名神・新名神(第二名神) Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
名神高速と23日に一部区間開通する新名神高速について語るスレです。



前スレ
名神・新名神(第二名神) Part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191221956/
2国道774号線:2008/02/21(木) 10:24:32 ID:wwqvw4uw
3国道774号線:2008/02/21(木) 10:25:24 ID:wwqvw4uw
<関連スレ>
【東名・第二東名高速道路 Part6】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199711019/
★中央高速スレッド Part5★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186914376/
★★伊勢湾岸自動車道[4]豊明★★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1107787308/
東名阪自動車道
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1179656536/
東海北陸・能越自動車道 その4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1181099932/
【MAGロード】東海環状自動車道 Part3【延伸未定】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1169623524/
【理想の】北陸道スレッド Part3【高速道路】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1182602758/
4国道774号線:2008/02/21(木) 10:26:44 ID:wwqvw4uw
■■■ 名阪国道  [11]壬生野  ■■■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1178103472/
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1128862080/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1171632459/
【R1】京滋バイパス【R478】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1198590946/
第二京阪道路4【平成22年3月全線開通予定】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1200096349/
▲ 名古屋高速道路スレッド ▲ パート10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1156945046/
阪神高速道路総合スレッド10号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1195965490/
5国道774号線:2008/02/21(木) 10:30:52 ID:ewfwBWaF
新名神開通特設HP
http://www.genki-shinmeishin.jp/
6国道774号線:2008/02/21(木) 12:35:51 ID:qcx1/Zh3
おつ

まもなく開通なのに盛り上がってないな
7国道774号線:2008/02/21(木) 21:12:26 ID:D++sByAC
開通日が大雪だったら、どうなるの?
8国道774号線:2008/02/21(木) 21:18:32 ID:9uzHd5+0
開通式典、即通行止めとかw
9国道774号線:2008/02/21(木) 21:24:21 ID:nWUyqzyu
JARTICの全国版は、今までのような小手先の修正がきかんぞw どうなる?
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0099.html
10国道774号線:2008/02/21(木) 21:33:29 ID:RFxkf0hy
11国道774号線:2008/02/21(木) 21:42:41 ID:4HTRto97
ユキイロはいつ対応するのかな?
12国道774号線:2008/02/21(木) 21:51:27 ID:7zMW3NMD
新名神の料金ルート検索もまだなんかな
管轄外の東日本だけができるって・・・
13国道774号線:2008/02/21(木) 21:52:19 ID:dKizT3Vd
23日土曜日、滋賀県南部の天気予報
(21日17時発表)

西の風 やや強く 後 北西の風 強く くもり 後 一時 雪か雨
14国道774号線:2008/02/21(木) 23:05:04 ID:uVEi5Ixz
週1ペースで東名阪を使っているが、夕方の亀山→四日市間の渋滞が欝だ。
今でも渋滞しているのに、名神から1万台も流れてきたら即死だよ。
亀山JCTの先はすぐ上り坂2車線。サグにJTCなんか作りやがって。
朝の東名三好のサグよりひどい渋滞がおきるはず。
15国道774号線:2008/02/21(木) 23:14:19 ID:b5HXgjyB
あと2日ですね。いよいよかぁ〜。
16国道774号線:2008/02/22(金) 00:05:37 ID:3Qsn4w/u
関連スレ補足
【新名神の】鞍掛峠・石榑峠・武平峠【裏道?】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1196609178/
17国道774号線:2008/02/22(金) 00:08:14 ID:Q/GkwnA1
遂に、明日〜!

18国道774号線:2008/02/22(金) 00:16:33 ID:oSMt/Syb
東名阪の案内看板のカバーを取り外しはじめましたね。

四日市東JCT手前に草津(?)までの時間表示板もできましたし、
いよいよって感じ。
19国道774号線:2008/02/22(金) 02:49:51 ID:ZFmRuAPH
うおーーーー!
いよいよ明日開通だな!
名神が出来て40余年・・・
ついに大動脈もダブルトラックの時代ですよ!?
しかも制限速度120km/hだし!
楽しみだぁああああ!慢性的な一宮渋滞も解消するぞぅ〜!
20国道774号線:2008/02/22(金) 03:11:17 ID:0xrFryxO
あと36時間を切りました
21国道774号線:2008/02/22(金) 07:18:03 ID:O/W01iPR
新名神高速道:草津田上〜亀山間が開通へ 経済効果に期待
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080222k0000m020163000c.html
22国道774号線:2008/02/22(金) 07:38:02 ID:EdQ+PtFS
>>19
一宮の渋滞は解消するかもねえ
ただ東名阪が恐ろしいけど・・・
23国道774号線:2008/02/22(金) 07:58:49 ID:XVRawT4u
土山SAが満車で入場制限かかるんじゃないかとひそかに心配している…。
24国道774号線:2008/02/22(金) 08:01:13 ID:7JjP6txQ
一般道からもいけるんだよね?
相当混雑しそう
25国道774号線:2008/02/22(金) 08:12:39 ID:jsbiAD2K
来週から名神がマターリしそうだな

大手路線や長距離バスも新名神みたいだしね


26国道774号線:2008/02/22(金) 08:17:50 ID:EdQ+PtFS
>>24
それは当初のでかいSA構想の話じゃないか?
いまは面積も半分程度になったごく普通のSAのはず
一般道からは無理だと思う
27国道774号線:2008/02/22(金) 10:12:47 ID:i8jU8GNH
こちらスネーク、潜入に失敗した。
開通待ちは事前登録制、受付は昨日迄に終了済であった。
28国道774号線:2008/02/22(金) 10:30:13 ID:MwfSOYvC
>>12
情報ありがとうございます!
29国道774号線:2008/02/22(金) 11:03:06 ID:BouRiWwy
>>19
120km/hはほんと?
30国道774号線:2008/02/22(金) 15:01:08 ID:0kwAi+ai
>>29
嘘だよ。
31国道774号線:2008/02/22(金) 15:22:30 ID:gWJfZXDF
設計速度は120km/h(但し140km/hにも対応する設計)だけど(連絡路等を除く本線車道)、
今回は暫定4車線での開通だから100km/hでの開通みたいだね。
32国道774号線:2008/02/22(金) 15:44:39 ID:EdQ+PtFS
6車線を4車線にしただけなのを安全とすり替えてるのが笑えるw
ttp://www.genki-shinmeishin.jp/kankyo/02anzen.html
ttp://www.genki-shinmeishin.jp/kankyo/06anzen.html
33国道774号線:2008/02/22(金) 16:42:22 ID:IJIxaMri
交通情報ではもうつながった。
34国道774号線:2008/02/22(金) 16:52:01 ID:sAAuBqL/
おお、ほんとだ!
祝、開通
35国道774号線:2008/02/22(金) 16:57:48 ID:uRBsXbJo
JARTICの地図、全国版には強引に入っているけど、
愛知・三重の情報の所はすげえ短いのな。

まあ、確かにその部分を結んでいる道路だけど…
36国道774号線:2008/02/22(金) 16:59:39 ID:gDgR5YrQ
京都市内からだと2画面だすの見にくいので
大阪〜三重を両方見れる画面キボンヌ^^
37濡れ衣 zaqd37886af.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/02/22(金) 17:06:29 ID:GcYCmoxJ BE:3735239-2BP(1777)
>>27
マジでか。。
まぁ、それでも明日は行くだろうけど
38国道774号線:2008/02/22(金) 17:07:47 ID:ZZ+Gnvav
>>22
一宮は解消するけど、東名岡崎下りの渋滞が酷くなりそう。
あそこ、第二東名豊田JCT〜引佐JCT間を後回しにした
国の道路政策は失政だよな。
39国道774号線:2008/02/22(金) 17:10:39 ID:1dznn0+d
>>38
今回ので一宮や東名三好は改善されそうだが伊勢湾岸がその分以上にダメージ食らうんじゃね?
名港トリトンとか地獄絵図になりそうだ・・・
40国道774号線:2008/02/22(金) 17:31:09 ID:PK9R8Vf2
よし、明日走りにいってやる
41国道774号線:2008/02/22(金) 17:45:45 ID:eDTzvghg
片側3車線だと一時的な速度低下はあっても大渋滞は起きない
東名の神奈川県や名神の大阪府の交通量もあれば大渋滞は容易に起こるものの
予測はそれの60%ほどの交通量なので問題はないだろう
42国道774号線:2008/02/22(金) 18:30:53 ID:Bi5r9hnl
関西ローカルの夕方のニュースは
新名神の話題でもちきりだ。
43国道774号線:2008/02/22(金) 18:37:19 ID:pnCIhHsy
2/23開通・新名神走り初めOFF(鈴鹿集合)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1203640287/l50

関西側だれか呼びかけしてくれ〜
44国道774号線:2008/02/22(金) 18:37:42 ID:3WiLo/w7
>31
いくら設計速度が高くても、道公法を改正しないとダメポ。
45国道774号線:2008/02/22(金) 18:38:12 ID:Bi5r9hnl
開通前にバスツアーが行われたようだが
そのバス運転手曰く、

路肩が広くて走りやすいです。

そりゃ、片側3車線あったのを二車線にしたのですから
路肩は広いでしょうよ。
いやみか。
46国道774号線:2008/02/22(金) 18:50:18 ID:pnCIhHsy
設計は130km/hだとか聞いた
47国道774号線:2008/02/22(金) 18:57:05 ID:Bi5r9hnl
23日 滋賀県南部の天気予報

南西の風 後 北西の風 やや強く くもり 夕方 から 雪 所により
明け方 から 昼前 雨 で 雷を伴う

降水確率00-06 40%
    06-12 30%
      12-18 50%
      18-24 50%
48国道774号線:2008/02/22(金) 19:08:29 ID:MTEfN0sr
雪色も開通
49国道774号線:2008/02/22(金) 19:27:31 ID:zHMNHv7w
JARTIC、ユキイロ共に開通だね

一応明日バイクで三重から乗り込む予定だけど滋賀県内の降雪予報が……(´・ω・`)
50国道774号線:2008/02/22(金) 19:27:43 ID:ZE++XkTC
朝の飛島はどうなるだろ
51国道774号線:2008/02/22(金) 19:28:17 ID:d4W1nzAE
第二京阪まで繋げて事業終了でいいんじゃね
神戸まで作っても無駄だろ
52国道774号線:2008/02/22(金) 19:37:00 ID:7H++xjgb
鈴鹿トンネル手前の橋から甲賀土山ICまでは3車線になってますよ。
53国道774号線:2008/02/22(金) 19:41:58 ID:frGoGr60
楽しみ〜
54国道774号線:2008/02/22(金) 19:54:32 ID:gYJ6BOrF
広島から中国>現名神>新名神をとおり伊勢湾岸>東名>名神〜(多賀のSAで風呂&8時間の仮眠)〜国道1号刑事BP>茨木ICで降りて大阪市内で遊んで広島方面帰ったら高速料金どうなるんだろうか?

「広島IC」in 経由は上記 茨木out 中国池田in 広島ICout
たぶん帰りの高速料金は普通のはずだが大阪まで行くときの高速料金が検索する方法がわからない
誰か教えてください。
55国道774号線:2008/02/22(金) 20:05:41 ID:zHMNHv7w
広島→茨木、経由道路伊勢湾岸で検索掛けたけど通常経路しか出なかった
と、言う事は恐らく通常料金じゃないんかな?
でも、時間かかりすぎだからETCじゃないと係員に職質(?)されるかも
56国道774号線:2008/02/22(金) 20:37:17 ID:VI+24+9R
>>54 >>55
実はその話は前例があって、ループスレでは通行は基本ETCが多い
(ETCでも通過時間が24時間を越えるとエラーが発生する)
対策(?)は乗るインターと降りるインターの間にSAをはさむこと
休憩・睡眠という説明ができるので

…どっちにしても質問はされるだろうケドね
57国道774号線:2008/02/22(金) 20:39:06 ID:ZZ+Gnvav
>>38
126 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2008/02/21(木) 23:33:51 ID:ijpx68Jp
>>117
渋滞原因の一つでもある岡崎のオービスの上に、
新名神開通に伴い京都方面広域情報板ができてしまった。
「伊勢道・新名神」「東名・名神」の2つの情報表示がある大きなもの。
また、渋滞に拍車をかけるものを作りおって。

東名スレにあったが、これは場所が悪いな。
オービスで速度低下、情報板の脇見で速度低下、
てか、下り岡崎IC周辺は情報板ららけだな。
58国道774号線:2008/02/22(金) 20:42:29 ID:GTnTXvcC
>>54
走行経路が最短距離の2倍あるので料金は実際に走った距離。
100kmまでが24.6円/km、100km超200kmまでは18.45円/km、200km超は17.22円/km。
大都市近郊区間は1.2倍になる。面倒なので計算は略。

だが実際には最短距離で請求されて終わりだと思う。
5957:2008/02/22(金) 20:43:25 ID:ZZ+Gnvav
>>39に岡崎での渋滞が酷くなる理由を示したかったが、
>>38とタイプミスして、自作自演になってしまった。
60国道774号線:2008/02/22(金) 21:09:28 ID:jclXafEy
>>19
あなたは間違っています。
61国道774号線:2008/02/22(金) 21:12:08 ID:jclXafEy
第1種第1級A規格
設計速度120km/h(140km/hへの対応を担保)
路肩3.25m
本線3.75m×3
中央路肩2.00m
最小曲線半径3,000m
中央分離帯3.50m
最急勾配2.0%
62国道774号線:2008/02/22(金) 21:23:21 ID:M98iSJwI
いつ頃3車線化するの?
63国道774号線:2008/02/22(金) 21:31:35 ID:qUogJueW
四日市〜亀山、大津〜八幡、高槻〜神戸
この3区間も早く開通してほしい
(八幡〜高槻は用地買収が困難なので、建設中止の可能性が高い)
64国道774号線:2008/02/22(金) 21:37:39 ID:prGCNLBW
>>62
四日市−亀山の開通時点で3車線化と予想
65国道774号線:2008/02/22(金) 21:38:44 ID:w98UUiS1
亀山JCT名古屋方面の合流車線の長い工事が
やっぱり間に合いませんでしたorz
今夜のうちに突貫工事して完成させたら、それはそれで不安。


Mapion上で新名神が開通したけど、途中切れてます。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/54/51.231&el=136/24/34.137&scl=25000&bid=Mlink
縮尺を変えると各所で途切れます。


土山PAで飯食べるオフをやるなら、17時頃SAに集合?
66国道774号線:2008/02/22(金) 21:41:20 ID:Rd8EDUEY
大津八幡なんか、いらん。
今でも天国やん(かつての事を思えば)。

東名阪が死亡する区間は必要やろな > 新名神。
宝塚TNの裏の区間も。
67国道774号線:2008/02/22(金) 21:49:33 ID:iPMZviDG
改善するところ
一宮 東名三好

悪化するところ
四日市 岡崎
68国道774号線:2008/02/22(金) 21:51:39 ID:gYJ6BOrF
>>58
ETCで通ったらエラーで停まるかもしれないが広島〜茨木の途中でゆっくりしてましたといえばOKですね
69国道774号線:2008/02/22(金) 21:53:37 ID:7JzmAh+W
>>64
無理無理wwww
70国道774号線:2008/02/22(金) 21:57:26 ID:IJIxaMri
まぴおんでももうつながった。
71国道774号線:2008/02/22(金) 21:58:45 ID:7JzmAh+W
72国道774号線:2008/02/22(金) 22:11:21 ID:w98UUiS1
こっちはまだつながっていない。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/55/11.140&el=136/13/24.216&scl=70000&bid=Mlink

てかMapion対応早い。
その調子で来年版アトラス(地図本)頼む。
73国道774号線:2008/02/22(金) 22:38:37 ID:7JzmAh+W
74国道774号線:2008/02/22(金) 22:51:33 ID:7JzmAh+W
なんとなく貼ってみる

テストドライブ動画配信
http://purapura.jpn.ph/tdulive.html
75国道774号線:2008/02/22(金) 23:08:33 ID:WK+OoLZi
で、京都-四日市バスは具体的にいつからだ?
76国道774号線:2008/02/22(金) 23:18:13 ID:+E9+HcmJ
77国道774号線:2008/02/22(金) 23:25:58 ID:4X9BCI/9
今から亀山の一番のりは無理かな?
残業で今、家に帰着今日休みとるべきやった・・・・
78国道774号線:2008/02/22(金) 23:30:51 ID:SPI83Tqe
さて、当日になる前に
明日の渋滞予測といこうじゃないか。

ちなみに四日市東-四日市間は明日も
路肩規制みたいだぞw

以下テンプレ

【方向】
【先頭】
【距離】
【時間】
【その他】

回答例
【方向】上り
【先頭】御在所SA
【距離】25km
【時間】18:00
【その他】亀山JCTまで繋がってさらにえらいことになったりして・・・
79国道774号線:2008/02/22(金) 23:38:01 ID:XGMJBWB0
開通した瞬間雪じゃねーかw
80国道774号線:2008/02/22(金) 23:47:39 ID:zHMNHv7w
むしろ開通前から雪かな
信楽〜土山〜鈴鹿峠周辺は山だしそれなりに降雪がある地域。
草津や亀山が雨でも中間が雪はありえる
通行止は無くても、開通と同時に50km/h規制ぐらいはありそうw

つーか、素でもう一番乗り待ちの人って居るん?
紀勢道開通の時には大台に14時に着いても上等に一番乗り出来た
そりゃ、場所も規模も違うけどさ……
81国道774号線:2008/02/22(金) 23:52:00 ID:eDTzvghg
明日一番乗りしたいなら山口県内の山陰道へどうぞ。
競争率は低めですよ多分。
同日、北海道でも開通する道路があるようです。
82国道774号線:2008/02/23(土) 00:01:33 ID:Xk4xmW8y
さあ、いよいよ開通当日となりました!
83国道774号線:2008/02/23(土) 00:02:49 ID:Hvwnli0g
明日23日滋賀県甲賀市の天気予報

曇りのち雪 昼から雪の模様
最低気温−1℃ 湿度66% 西北西の風 風速3〜6m


亀山市の天気予報

曇り一時雨 宵のうちみぞれ
最低気温 6℃ 湿度60% 西北西の風 風速5〜10m
84国道774号線:2008/02/23(土) 00:21:55 ID:N1VVauva
>>73
「速度注意」が露骨にオービスですね...

ざっと見ていたところ、R23南区浜田が漏れたり、
R23JR四日市駅裏が撤去されていなかったりするようです。

>>77
亀山JCTは19時頃に上り線を通りましたが誰もいませんでしたよ。

>>78
路肩規制はしばらく続きます。
拡幅工事と言うよりも、R477BP工事絡みですが。

オフシーズンの休日はそこまで渋滞にならないと予想。雪や事故は別ね。
この時期に1万台増えても、10kmを超える渋滞は起こらないのでわ。
行楽シーズンは想像したくないけど、新名神の車は下道に降りるポイントが無くて大変ですね。


平日は最近の名神集中工事の時の東名阪を参考にすると、
平日朝の下りは四日市JCT-亀山ICの通過時間+5分位(9時直前に亀山IC通過の場合)。上りは知らない。
平日夕方上りは、週に2日ほどある四日市周辺の軽い渋滞の発生頻度が上がる。週に4日程度か。
四日市で渋滞しなければ名古屋西で渋滞しそう。名古屋西は「渋滞」と表示されても平均30km/h以上で流れるからいいけど。

平日深夜の飛ばし放題は、雨が降ったら各カーブで40km/hとかに減速して混雑。やめて。
深夜が一番影響が大きいと思います。平均速度の低下が著しかった。


一宮や三好の渋滞は日中は「僅かな緩和」に3,000点。
近距離の多い通勤の朝夕や、中距離の多い行楽シーズンの休日は誤差の範囲内かと。
深夜はかなり空くと思う。車線規制しても渋滞しなくなればいいな。
85国道774号線:2008/02/23(土) 00:59:12 ID:Y4ZXChh1
新名神+15,000 東名・名神一宮以西−15,000 一宮以東−10,000 伊勢湾岸+10,000
東名阪 四日市〜亀山+15,000 名古屋〜四日市+5,000と単純に試算した場合
「平日」交通量の推移

東名・名神
豊田J 69634→59634 豊田 81510→71510 東名三好 87496→77496 日進 88535→78535 名古屋(一部略)
小牧J 89457→79457 小牧 84007→74007 一宮 93808→78808 一宮J 74152→59152 岐阜羽島
岐阜羽島 63286→48286 大垣 53826→38826 関ヶ原 52412→37412 米原J 57192→42192 彦根
彦根 58415→43415 八日市 62618→47618 竜王 74591→59591 栗東 90772→75772 草津J
伊勢湾岸道
東海 52439→62439 名港潮見 55082→65082 名港中央 56624→66624 飛島
東名阪
名古屋西 65889→70889 蟹江 60889→65889 弥富 56858→61858 長島 55576→60576 桑名東
桑名東 50020→55020 桑名 52996→57996 四日市J 76404→91404 四日市東 69885→84885 四日市
四日市 64382→79382 鈴鹿 57661→72662 鈴鹿J
(参考) 
岡崎 95937 豊田JCT | 厚木 84398 秦野中井 77587 大井松田 68473 御殿場 | 恵那 38134 瑞浪
86国道774号線:2008/02/23(土) 01:00:29 ID:Y4ZXChh1
うおっ、亀山JCTだった、なんてミスだ
87国道774号線:2008/02/23(土) 01:58:45 ID:zH565SGT
小牧−豊田間が空くのはホント助かる
一番心配なのは豊田JCT上り
どーなるんでしょ
ヘタすりゃ東海で降りてR23経由で岡崎からまた乗った方が早いかもね
88国道774号線:2008/02/23(土) 02:18:58 ID:HAgzwGDe
一番乗りうんぬんじゃなくて、
21日に10台限定で整理券配ってたらしい。
で、もちろん受付は終了。
しかも甲賀土山ICのみだって。
前々日に整理券って…なんだかなぁ…
89国道774号線:2008/02/23(土) 02:55:53 ID:f/kFnQnv
新名神開通の真骨頂はやはり深夜のトラック・高速バス街道ぶりだろうな。
関ヶ原断面/鈴鹿断面をプロは比較しながら、いずれ落ち着くところに落ち着いてゆくのだろうけど。
90国道774号線:2008/02/23(土) 03:31:29 ID:/L3rai1Z
>>89
詳しく。
91国道774号線:2008/02/23(土) 08:07:26 ID:Mdp6Nong
深夜バスって中央道経由だろ。中央道からなら新名神使わないんじゃ?
92国道774号線:2008/02/23(土) 08:14:05 ID:LWr1TwuQ
追い越し車線90km/h、走行車線70km/hでまたーり流れてる@深夜の名神。
あれがどこまで変貌するか。
93国道774号線:2008/02/23(土) 08:26:19 ID:WBsfoXSz
伊勢湾岸自動車道と新名神なら、どちらの交通量が多くなると思う?
94国道774号線:2008/02/23(土) 08:53:16 ID:9WvMPL91
>>81
剥ぎ三角道路ですな
95国道774号線:2008/02/23(土) 08:55:38 ID:mDKiO+jK
伊勢湾岸は高速道路でなく国道有料道路だから途中で本線料金所があるような気がする
名阪高速も本線料金所が名古屋に数箇所亀山に数箇所合ったような気がする
96国道774号線:2008/02/23(土) 09:09:28 ID:ho3HtTSu
今朝の中日新聞に、「ぐるっと一周はだめよ」って記事が載ってた。
97国道774号線:2008/02/23(土) 09:13:33 ID:PhV7Qf4p
質問
どうして名古屋方面東名阪の四日市あたりは渋滞が頻発するのでしょうか?
それほど四日市ICから入っている車は多いとはおもえないのですが。
98国道774号線:2008/02/23(土) 09:16:03 ID:PhV7Qf4p
ぐるっと回って格安利用はダメ! 草津田上IC−亀山JCTきょう開通

新名神高速道路の草津田上(くさつたなかみ)インターチェンジ(IC、大津市)−亀山ジャンクション
(JCT、三重県亀山市)間が23日午後3時に開通する。名神高速や東名阪自動車道と接続し、
滋賀、岐阜、愛知、三重各県をめぐる環状道路が完成する。しかし、この間に検札所はなく、
ぐるっと回って出発地近くのICから降り、安い料金で利用される恐れもある。西日本高速道路
(大阪市)は、不正しないよう呼び掛けるが決め手はなく、ドライバーの善意に期待する。

 環状道路は、総延長285・7キロ。草津田上を起点に時計回りで走ると、名神、東名経由で
豊田JCT(愛知県豊田市)に。伊勢湾岸自動車道に入り、東名阪、新名神を経て再び出発点に戻る。
この間、高速バスの停留所など高速道路外につながる場所で荷物を降ろして一般道へ運び出す
悪用などが考えられる。

 1周料金は普通車6800円。だが、通行券やETCでは、実際の走行距離は分からない。
このため、西日本高速道路は、利用時間で判断するシステムを導入。ETCなら、一定時間を過ぎると、
バーが開かなくなる。

 ETC利用者以外の場合は、料金所で、通行券に記録された乗り入れ時間で精査する。
「事情を聴いた上で、利用に応じた料金を求める」としている。

 だが、サービスエリアで仮眠を取るドライバーもおり、利用時間だけでは、一概に判断できない
場合もある。検札所を新設すれば、不正は防げるが費用がかかるため、設置しない方針だ。

 西日本高速道路は「料金所に監視カメラも設置し、不正利用の防止に努めたい」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008022302089741.html
99国道774号線:2008/02/23(土) 09:16:23 ID:DL6nYKKc
wktk
wktk
wktk
100国道774号線:2008/02/23(土) 09:32:38 ID:qPMYMFrf
東名阪の均一料金にいって泣くやつが1人はいそう
101国道774号線:2008/02/23(土) 09:33:44 ID:N1VVauva
>>95
法律上の言葉で区分するからおかしくなる。
なぜ利用する上では無意味な区分で考えるのか。


伊勢湾岸に本線料金所は無い。

東名阪は名古屋、名古屋西にあり均一区間の両端。
鈴鹿TBは伊勢道に直結して廃止。

西名阪は三箇所あり(片方向だけなら二箇所)、その理由は均一区間。


>>97
まず、四日市手前の下りカーブで速度低下して車間距離が詰まる。
慣れていない車が多いとここで渋滞して、四日市より先は流れることも。

四日市ICに限らず、桑名IC以南は分流時の加減速帯が狭くて、合流車で速度低下。
混雑する時間帯は、四日市IC利用者が多いと思います。
外回りから名古屋に戻る平日夕方とか、湯の山帰りの行楽シーズンの夕方とか。

四日市ICから先の直線は、実は緩い登り坂。大型車の加速が鈍ります。

直線が終わる県BSが頂上で、頂上の先で見通せないところに下りながら右カーブ。
カーブのままザクに突入。登り始める頃に左カーブに変わる。
ここから付加車線だが、距離が短い。
(御在所、四日市東は付加車線設置も間に合いませんでした。(絶賛工事中))
102国道774号線:2008/02/23(土) 09:36:15 ID:N1VVauva
誤字った。スミマセン

加減速帯が「狭くて」

加減速帯が「短くて」
103国道774号線:2008/02/23(土) 09:38:08 ID:Wx9uf02/
とりあえず現地着いた
104国道774号線:2008/02/23(土) 09:43:08 ID:KrWcyIxw
もうすぐ草津田上へ向けて出発
降雪が非常に心配だけど
105国道774号線:2008/02/23(土) 10:16:00 ID:Y8tp5KBN
    て
   っ 参
  上   り
 り     ま
盛      下
106国道774号線:2008/02/23(土) 10:26:04 ID:f/kFnQnv
こんなに期待された高速道路の開通もしばらくなかったような・・・
107国道774号線:2008/02/23(土) 10:37:14 ID:E75uYrCt
いま開通式まっ最中か
108国道774号線:2008/02/23(土) 10:40:44 ID:qNCGImEm
3時過ぎたらまたーり名神から流入しまする
109国道774号線:2008/02/23(土) 10:42:38 ID:rSe4ro42
グルッと一周ダメって、よっぽど時間に余裕があるか、暇人じゃないとせんよ。燃料代もかかるのに。そこまでして、高速代浮かすつもりなら、はなから高速に乗らんよ。
110国道774号線:2008/02/23(土) 10:55:36 ID:lkSwdxBk
>>104
信楽は寒いけど積雪は少ないよ
路面にまで積雪するのは年に数回で多くても10cm程度

それでも信楽ICには大型の除雪車が30台ほど待機しているから
名阪のように通行止めになることはまず無いだろう

ちなみに県警信楽IC分駐所のパトカー、GTO1台待機を確認
111国道774号線:2008/02/23(土) 11:15:00 ID:CeRyrXDC
トリトン慢性渋滞化
112国道774号線:2008/02/23(土) 11:23:53 ID:NZkFmSit
>>グルッと一周ダメって

そんなこと新聞記事に書くから、寝てる子起こすように、あえて1周回ろうと
する暇な香具師が続出するんだよ黙ってたらええのにアホやな

     えっ、おれは?
     もちろんぐるっと1周しますよ^^


瀬田東からのって「グルッと一周」して草津でおりる
200キロコースで2時間くらいかな、マジ楽しみ^^
113国道774号線:2008/02/23(土) 11:25:15 ID:6qqx9pgO
>>109
やるのはドライヴ好きのヲタだけだ罠。
大々的にアナウンスするほどのもんでもないとオモww

明日にでもいってみるかね〜。
ご祝儀渋滞とかあるのかねぇw
114濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 11:31:23 ID:fyIHoUV6
信楽ICまで来たが並ばせてくれなかった
ちなみにここも抽選があった模様
そういうことはちゃんと事前告知しといてほしい
115国道774号線:2008/02/23(土) 11:43:11 ID:N1VVauva
ドライブ好きのアホよりも、営業車がバス停やPAといった
下道からアクセス可能な場所で荷物を詰め替えたUターンを
警戒しているみたい。


17時頃に土山SAにいる予定。
現地にいる暇人がその頃に書き込んだら出没するよ。

建設中の頃の写真でも持って行くかね。
116国道774号線:2008/02/23(土) 11:52:21 ID:xY7fUzeh
といってもループするだけ燃料食うわけだからなぁ
117国道774号線:2008/02/23(土) 12:21:58 ID:Mdp6Nong
夏に東海北陸道が全通したら凄いことになりそう。
118国道774号線:2008/02/23(土) 12:29:12 ID:NZkFmSit
>>燃料食うわけだからなぁ

「グルッと一周」ガソリン代:200キロ÷10/L=20L×150円=3000円
2時間で1周できて高速代1区間300円で3500円以内で半日ドライブで
遊べたらケコーコストパフォーマンスいいぞ

119国道774号線:2008/02/23(土) 12:29:35 ID:8QGGugrE
祝!新名神高速道路・部分開通

道路特定財源廃止反対! 地方の叫びをちゃんと聞け!

早く新名神高速道路を城陽インターまで完成させろ!


by城陽市民
120国道774号線:2008/02/23(土) 12:58:31 ID:KoNXNYKb
3000円あればうまいもん喰ったほうがいい
121国道774号線:2008/02/23(土) 13:03:17 ID:tnXnfKbf
滋賀県湖東地方、風が強いです。くれぐれもご注意を
122国道774号線:2008/02/23(土) 13:08:50 ID:xY7fUzeh
甲賀市も強風
トンネル出口に要注意、トラックに近寄りすぎるなよ
123国道774号線:2008/02/23(土) 13:13:09 ID:PhV7Qf4p
>>101
渋滞のメカニズムわかりやすく説明してくださってありがとうございます
124国道774号線:2008/02/23(土) 13:14:02 ID:/NyFAxd3
現地に着いちゃった人はいま何してます?

125国道774号線:2008/02/23(土) 13:42:59 ID:tnXnfKbf
そろそろ出陣します。現地では流入車線で順番待ちしてるのかな?
126国道774号線:2008/02/23(土) 13:46:04 ID:xY7fUzeh
>>125
多分そういうとこで並んだり無理だと思うよ
127国道774号線:2008/02/23(土) 13:46:22 ID:tnXnfKbf
雪が降ってきましたw
128国道774号線:2008/02/23(土) 13:46:58 ID:tnXnfKbf
>>126
そうですか。手前のPAで3時まで待ちます
129国道774号線:2008/02/23(土) 13:50:04 ID:xY7fUzeh
>>128
多分だよ。

開通前とはいえ実際道路なわけだし並ぶというのは常識的に無理かなと
実際はどうだかわかんないけどねー
特攻してスルーさせられたら悲惨だしな
130濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 13:51:12 ID:fyIHoUV6
>>124
車止めてDSしてる
直前まで入れないみたいだから暇で困る
131国道774号線:2008/02/23(土) 13:53:55 ID:/NyFAxd3
亀山で並んだ車が強制退出されてます。

今回
132国道774号線:2008/02/23(土) 13:54:34 ID:hQBTaUc7
亀山PAに入ればよいのでは?
133国道774号線:2008/02/23(土) 14:03:44 ID:/NyFAxd3
亀山IC、最後まで粘っていた車も出ていきましまた。

パトカーは素通り。

>>130
暇つぶしを忘れました...初歩的なミスorz
134国道774号線:2008/02/23(土) 14:09:29 ID:s1FBsIlh
135国道774号線:2008/02/23(土) 14:11:27 ID:HAgzwGDe
信楽は抽選ないよ。並び列徹底廃除。
あそこで並ばれると確かに困るし…
136国道774号線:2008/02/23(土) 14:13:38 ID:/NyFAxd3
亀山JCTはカラーコーンが増やさるなど、
侵入車対策が始まりました。
137国道774号線:2008/02/23(土) 14:13:56 ID:hQBTaUc7
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/080223/biz0802231157006-p4.jpg
この写真の下のほうに、草津JCT→田上IC→Uターン路→田上IC→草津JCTみたいな部分があるんですが、なんですかこれ?
138国道774号線:2008/02/23(土) 14:16:49 ID:StM5TVSF
関西と中部結ぶ新たな大動脈に
新名神、草津田上―亀山間開通
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022300095&genre=O1&area=S00
139国道774号線:2008/02/23(土) 14:20:11 ID:xY7fUzeh
一般車が走れる道じゃないんでないの?

ゲートの残骸を積んだトラックを見かけましたwww
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/080223/biz0802231157006-p1.jpg
140国道774号線:2008/02/23(土) 14:28:09 ID:HAgzwGDe
信楽ICの隣で軽トラがめちゃめちゃ集まってるよw
なんなんだろこれ??
141国道774号線:2008/02/23(土) 14:29:24 ID:f/kFnQnv
R21関ヶ原・長久寺は雪・路面濡れ・R1鈴鹿峠はまだ路面乾燥
早速今晩から新名神は有効に使われるだろう
142国道774号線:2008/02/23(土) 14:31:24 ID:YuSzxt//
草津PA車大杉
143国道774号線:2008/02/23(土) 14:35:12 ID:Ub3DnRqE
スネーク、こちら草津田上。
吹雪です。気温5度。バイクなので寒いです。
新名神進入待ちは車は強制排出。(緊急車両通れない為
注意して下さい
144国道774号線:2008/02/23(土) 14:36:07 ID:aD2JMTS0
ただいま御在所SA。
割と開通待ちと思われる人多数です。
145国道774号線:2008/02/23(土) 14:37:50 ID:xY7fUzeh
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  進入路に並ぶ奴はベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  SAで待機する奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は吹雪だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

146国道774号線:2008/02/23(土) 14:38:29 ID:3ylWlrJi
はまぐりラーメン食いたい!
147国道774号線:2008/02/23(土) 14:38:41 ID:/NyFAxd3
カラーコーンの撤収開始@亀山JCT

車にiPodが置きっぱなしでした。
暇つぶし発見
148国道774号線:2008/02/23(土) 14:39:05 ID:WmSkYMCP
>>137
梯団作業車がUターンするとこでないの?
149国道774号線:2008/02/23(土) 14:43:28 ID:/NyFAxd3
亀山JCT10台程度並びはじめました。

さっき聞いたときは15時まで並ばせないと言った警備員に文句を言っておこう
150国道774号線:2008/02/23(土) 14:45:17 ID:aD2JMTS0
>>149
おまいさんはいったいどこにおるのだね…?
151国道774号線:2008/02/23(土) 14:46:29 ID:Ub3DnRqE
草津田上混雑。
半ばパニック。
雪はやみました
152国道774号線:2008/02/23(土) 14:46:45 ID:h3oud881
今晩雪。
153国道774号線:2008/02/23(土) 14:47:06 ID:hQBTaUc7
>>139 >>148
なるへそ。業務用とは思いつかなかった。田上で十分のような気がするが…
154国道774号線:2008/02/23(土) 14:48:10 ID:AfraEDv+
ちなみに、田上=たがみ じゃない!
155濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 14:48:16 ID:fyIHoUV6
>>140
何だろうな
つうか、同じ場所で待機してるっぽいな
156国道774号線:2008/02/23(土) 14:48:21 ID:3ylWlrJi
名古屋市内、雪が降り出した!
雪に弱い東名阪、大丈夫か?
157国道774号線:2008/02/23(土) 14:50:13 ID:xY7fUzeh
>>149
文句言ったらDQN確定だぞ。真性なら仕方ないがね
普通並べますなんて余計なことは絶対言わない
158国道774号線:2008/02/23(土) 14:50:49 ID:/NyFAxd3
>>150
亀山JCTの上。10人程いますよ。
159国道774号線:2008/02/23(土) 14:51:00 ID:SeiCCgEX
14時45分現在、新名神70`ポスト付近(上田上、牧付近)は、プチ吹雪です。
160国道774号線:2008/02/23(土) 14:52:23 ID:PHgKE/AS
10分きった!
161国道774号線:2008/02/23(土) 14:53:34 ID:CijH3WtI
開通初日に雪で通行止めなんて言ったら大笑いだね。
162国道774号線:2008/02/23(土) 14:55:19 ID:HGnmdQ/i
草津PA到着、普段ガラガラの第二駐車場も一杯w
163濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 14:56:32 ID:fyIHoUV6
車に囲まれて出られなくなった
どうしよう
164国道774号線:2008/02/23(土) 14:56:36 ID:/NyFAxd3
報道ヘリも来た
165国道774号線:2008/02/23(土) 14:57:06 ID:WmSkYMCP
>>153
名神を走ってみなされ

本線から怪しげなUターン場所がいくつも隠れてるぞな
166国道774号線:2008/02/23(土) 14:57:49 ID:YuSzxt//
草津PA車の動きが慌ただしくなってきた
167国道774号線:2008/02/23(土) 14:58:02 ID:HGnmdQ/i
草津PA車が動き始めた
168国道774号線:2008/02/23(土) 14:58:20 ID:hQBTaUc7
>>165
100回以上、走ったことあるが…

開通あと100秒ktkr
169国道774号線:2008/02/23(土) 14:59:30 ID:pe4DXcJi
今日の夕方は東名阪上りがかなり渋滞するんじゃないかねえ
170国道774号線:2008/02/23(土) 14:59:55 ID:f/kFnQnv
桑名ICは晴れ間がのぞいているけど黒い雲、道路は下道は濡れです。
171国道774号線:2008/02/23(土) 15:00:00 ID:hQBTaUc7
開通キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
172国道774号線:2008/02/23(土) 15:00:00 ID:Z/ZT3j2A
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
173国道774号線:2008/02/23(土) 15:00:09 ID:hfWGF2WF
祝開通。地元民としては歓迎。
174国道774号線:2008/02/23(土) 15:00:40 ID:YuSzxt//
草津第一PA出口渋滞中
175国道774号線:2008/02/23(土) 15:01:02 ID:O45cW45h
開通キタ――ヽ(・∀・)ノ――!!!!
176国道774号線:2008/02/23(土) 15:01:26 ID:PHgKE/AS
祝!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ 開通!
177国道774号線:2008/02/23(土) 15:02:02 ID:WmSkYMCP
>>168
いくつ見つけた?

正確な数は知らん
178国道774号線:2008/02/23(土) 15:02:14 ID:c9wxUCFb
記念カキコ・・・開通オメ!!
179国道774号線:2008/02/23(土) 15:02:40 ID:xY7fUzeh
写真うpうpうp!!!
180国道774号線:2008/02/23(土) 15:03:39 ID:j1P5dGA0
開通おめでとう!。
動画UPよろ。
181国道774号線:2008/02/23(土) 15:04:15 ID:y3CgsWb0
祝!
早く山陽道まで繋がれ
182国道774号線:2008/02/23(土) 15:04:35 ID:cJYZSCoh
開通行きたいが・・・
今から医者へ行かねばならん orz
183国道774号線:2008/02/23(土) 15:05:02 ID:ihLmiuAs
祝開通!
184国道774号線:2008/02/23(土) 15:05:35 ID:Z/ZT3j2A
開通オメ!
185国道774号線:2008/02/23(土) 15:07:53 ID:f/kFnQnv
新しい道路は静かで気持ちいいんだろうなぁ
186国道774号線:2008/02/23(土) 15:08:13 ID:9XPH+FDI
開通オメ、次の大きな開通は東海北陸道全線開通の7月か。
187国道774号線:2008/02/23(土) 15:09:31 ID:97cEZ/Vm
開通おめ
188濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 15:10:31 ID:fyIHoUV6
R307信楽インターへの車で渋滞中
そして俺は未だ動けず
何だよこの軽トラの集団は。。
189国道774号線:2008/02/23(土) 15:13:46 ID:/NyFAxd3
亀山連絡路はノロノロ運転
ギャラリーは多いです
190国道774号線:2008/02/23(土) 15:14:11 ID:Z/ZT3j2A
軽トラ集団のうp待ってますw
191国道774号線:2008/02/23(土) 15:15:35 ID:xY7fUzeh
>>188
あら残念、信楽インターは失敗だったな
地元民だが普通にスイスイ走ってるの見えるぞ
192国道774号線:2008/02/23(土) 15:15:39 ID:f/kFnQnv
桑名ICも本格的に雪が降ってきた・・・
193国道774号線:2008/02/23(土) 15:16:43 ID:XvzTjSfe
名古屋西南部在住だが、京都へ行くのが便利になるのが嬉しい。これまでは
名古屋西IC・名古屋高速・名神で大回りするか下道行くかしかなかったが
大きく短絡できる。東名阪の渋滞は懸念されるので、四日市・亀山間の整備
は進めて欲しいけど、とりあえず開通おめでとう。
194国道774号線:2008/02/23(土) 15:17:01 ID:/NyFAxd3
滋賀県側から初の車が通過
195国道774号線:2008/02/23(土) 15:18:48 ID:f/kFnQnv
JARTICで亀山JCT-亀山間で渋滞の赤い線を確認
196国道774号線:2008/02/23(土) 15:20:33 ID:f/kFnQnv
JARTICで草津JCT→草津田上間の渋滞の赤い線を確認
197濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 15:20:38 ID:fyIHoUV6
>>191
待機した場所が悪かったっぽい
柴香楽宮跡駅の前の広場みたいなところで待ってたんだが
198国道774号線:2008/02/23(土) 15:21:11 ID:QBQ5/Cqr
記念パピコ
199国道774号線:2008/02/23(土) 15:23:06 ID:StM5TVSF
200国道774号線:2008/02/23(土) 15:23:23 ID:/NyFAxd3
まだ東向きはギャラリーの通る側道の方が交通量多いw
201国道774号線:2008/02/23(土) 15:28:01 ID:PhV7Qf4p
202国道774号線:2008/02/23(土) 15:29:06 ID:9XPH+FDI
もう、雪で速度規制
203国道774号線:2008/02/23(土) 15:29:05 ID:/NyFAxd3
いま初めて伊勢道方向に行ったような...
204国道774号線:2008/02/23(土) 15:29:42 ID:9WvMPL91
開通記念渋滞ワロス

昨日の夜、妻に名神→東海環状→伊勢湾岸→新名神の
グルグルの話をしたら、『そんな時間あんの?』って鼻で笑われた
子供連れて強引に行ってくるかなぁ
205国道774号線:2008/02/23(土) 15:32:15 ID:f/kFnQnv
>>204
女房の鼻をあかしてやれっ!
・・・但し、冬タイヤがなければ雪が止んでから、ね。
206国道774号線:2008/02/23(土) 15:41:37 ID:HAgzwGDe
甲南PAひどい人…
207国道774号線:2008/02/23(土) 15:43:07 ID:f/kFnQnv
新名神区間の渋滞解消
208国道774号線:2008/02/23(土) 15:44:45 ID:PeXsm+4V
ウーロン茶ハケーン(笑)
209濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 15:49:11 ID:fyIHoUV6
結局25分かけて脱出やっと土山に着いた

>>208
烏龍茶って土山SAの赤い車?
210国道774号線:2008/02/23(土) 15:50:06 ID:/NyFAxd3
17時土山に向けて移動開始。
土山SAって土山と亀山の間?
211国道774号線:2008/02/23(土) 15:50:09 ID:xY7fUzeh
諸君!写真をうpするのじゃ
212国道774号線:2008/02/23(土) 15:50:17 ID:EbuR+oqC
勢いが止まったな・・・
開通時に書き込んでた奴らは今頃必死で運転してるんだろうか。
213国道774号線:2008/02/23(土) 15:50:48 ID:xY7fUzeh
>>210
そう、鈴鹿トンネルと甲賀土山ICの間
214国道774号線:2008/02/23(土) 15:55:49 ID:PhV7Qf4p
215国道774号線:2008/02/23(土) 16:04:06 ID:kyf7nrzg
JATRIC信楽上りに事故マーク
216国道774号線:2008/02/23(土) 16:05:41 ID:PhV7Qf4p
事故一号になったやつは幸せだな
217国道774号線:2008/02/23(土) 16:06:20 ID:9XPH+FDI
>>216
徳光の瀬戸大橋初事故の不謹慎発言を思い出す
218国道774号線:2008/02/23(土) 16:10:37 ID:lkSwdxBk
信楽の軽トラ軍団は地元民たちだ

田舎の足代わりである軽トラで新名神を走ろうって
だれかの発案で決まったらしい
219国道774号線:2008/02/23(土) 16:13:19 ID:PhV7Qf4p
事故に遭われた方には良い記念になりましたね
220国道774号線:2008/02/23(土) 16:14:28 ID:1MkEOSpe
さて、本名神の関が原は除雪作業で渋滞しているわけだが。

こんなときこそ新名神のありがたさがわかるか。
221国道774号線:2008/02/23(土) 16:16:31 ID:L07ulWBW
>>218
今回はボケ老人の逆走はナシ??
222国道774号線:2008/02/23(土) 16:20:58 ID:/NyFAxd3
土山SAに着きました
223国道774号線:2008/02/23(土) 16:30:45 ID:33MEYGQv
うかれポンチがおおいのか,東名阪で事故大杉
224国道774号線:2008/02/23(土) 16:33:30 ID:Z/it96s8
浮かれたペーパーばっかってことかw
225国道774号線:2008/02/23(土) 16:35:18 ID:zlWAJdmS
東名阪…落下物と路上障害物だらけなんですが。なにやってんだか。
226国道774号線:2008/02/23(土) 16:35:59 ID:j1P5dGA0
どうせ事故るなら新名神なら記念になったのにね。
227国道774号線:2008/02/23(土) 16:37:58 ID:qPMYMFrf
勘違いしてる奴がいるみたいだけど
JARTICの紫全部事故じゃないぞ
毎日見てるけど、事故以外がほとんど
228国道774号線:2008/02/23(土) 16:40:06 ID:qPMYMFrf
ちなみに東名阪は全部事故じゃない
229国道774号線:2008/02/23(土) 16:41:22 ID:St9ShpTn
東名→伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→東名ってループできるの?
お金かかる?
230国道774号線:2008/02/23(土) 16:41:28 ID:/NyFAxd3
>>213
ありがとうございます



ウーロン茶発見の意味が分かった土山SA
231国道774号線:2008/02/23(土) 16:43:17 ID:xY7fUzeh
>>229
【高速道路】350円の旅【タダに近い】28周目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203728753/
232国道774号線:2008/02/23(土) 16:45:48 ID:pe4DXcJi
先生!米原周辺が真っ赤です!
233国道774号線:2008/02/23(土) 16:45:54 ID:O9gEL6TP
>>229
今日の中日新聞朝刊に書いてあったよ
一応できるらしいけど、ETCのゲートは開かない場合もあるらしいので
気をつけないといけない。
春日井でのって一周してきて小牧で降りるとかやるとだめかもね。
小牧春日井の間はPAもないし
234国道774号線:2008/02/23(土) 16:47:48 ID:qvHNsWAh
235国道774号線:2008/02/23(土) 16:48:07 ID:xY7fUzeh
彦根米原付近が悲惨なことになってきたな
これでも新名神とか道路いらんってやつ馬鹿としか思えない
236国道774号線:2008/02/23(土) 16:48:29 ID:O9ETVGyi
東名阪真っ赤っか
http://www.jartic.or.jp/index.html
237国道774号線:2008/02/23(土) 16:49:33 ID:St9ShpTn
>>231
>>233
ありがとう
238国道774号線:2008/02/23(土) 16:59:36 ID:mDKiO+jK
>>229
名古屋>新名神>名神>山崎JCT>国道1号線(有料道路、慶事バイバス)>名神>第2名神>名阪>東名>東京 

この場合は名古屋〜東京でいいのかな?
豊橋本線は通常ルート内、米原本線は救命新関係ないし・・・
問題は慶事バイバスの本線料金所かな?
239国道774号線:2008/02/23(土) 16:59:48 ID:zlWAJdmS
新名神はいいけど京都南部を横切る区間はいらないかと。
せっかく作った京滋バイパスが無駄すぎるじゃないか。ちゃんと活用してもらいたいところ
240国道774号線:2008/02/23(土) 17:01:13 ID:/NyFAxd3
誰も土山SAに来てないですか?
241国道774号線:2008/02/23(土) 17:01:51 ID:pe4DXcJi
新名神を予定通り開通させて、京滋バイパスを無料開放して
京都市内の渋滞緩和に使えばいい
242国道774号線:2008/02/23(土) 17:05:41 ID:kP9DEHLE
>>238
京滋バイパスに本線料金所はない。
あと、豊橋本線・米原本線は去年廃止された。
243濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 17:06:41 ID:fyIHoUV6
土山吹雪すぎワラタ
>>240
いるよ
244国道774号線:2008/02/23(土) 17:08:09 ID:8QGGugrE
明日か明後日、ハイウェイバスで多賀SAに行こうと思ってるんだけど、
もう新名神がはっきり記載された地図って無料配布してる?
245国道774号線:2008/02/23(土) 17:09:30 ID:zlWAJdmS
>>241
だけど、京滋バイパスの下には片側2車線の側道があり、そんなに混んで無いのでありまして。
246国道774号線:2008/02/23(土) 17:12:02 ID:/NyFAxd3
>>243
7-11の前に行きます
247国道774号線:2008/02/23(土) 17:16:04 ID:pe4DXcJi
>>245
宇治東から東、大山崎から北の側道がないから混んでないのでありまして。
248国道774号線:2008/02/23(土) 17:19:50 ID:AfraEDv+
>245
宇治東〜石山まではないぞ!

宇治川ラインで行けってか?
249国道774号線:2008/02/23(土) 17:20:10 ID:KrWcyIxw
新名神から帰還
草津田上IC→玉城IC(土山SA・安濃SAで10分休憩込み)で約1時間45分でした
まだ交通量は少なめな感じ。土山SAの上り進入長すぎ。
長大トンネルが2本あるけど、3車線規格なおかげなのか凄い走りやすかった
なんつーか、これ三重から琵琶湖方面(逆も然り)は便利になったと思う。あの鈴鹿峠が4010mのトンネル一本だし
250濡れ衣 ◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 17:22:41 ID:fyIHoUV6
>>246
どこにいるかワカンネ
251国道774号線:2008/02/23(土) 17:23:47 ID:G4d07gGm
>>242
正確に言うと京滋も南郷本線料金所が廃止された
252国道774号線:2008/02/23(土) 17:23:48 ID:/NyFAxd3
珈琲飲み干したとこ
253国道774号線:2008/02/23(土) 17:24:38 ID:/NyFAxd3
>>250
珈琲飲み干したとこ
254国道774号線:2008/02/23(土) 17:24:45 ID:cJYZSCoh
>>249
新名神の鈴鹿トンネルって、4kmもあるのか!?
255国道774号線:2008/02/23(土) 17:25:07 ID:1mZS4RLA
256国道774号線:2008/02/23(土) 17:25:12 ID:KoNXNYKb
誰か言葉だけじゃなくて写真or動画を頼む
257国道774号線:2008/02/23(土) 17:25:43 ID:/NyFAxd3
てか買い物カゴのとこの人?
258国道774号線:2008/02/23(土) 17:26:52 ID:Laov3DM3
明日走りに行こう
259国道774号線:2008/02/23(土) 17:26:54 ID:hQBTaUc7
他人のblogだが、軽トラ集団も出てる。
http://plaza.rakuten.co.jp/poohpapa/diary/200802230000
260国道774号線:2008/02/23(土) 17:27:22 ID:/NyFAxd3
コンビニの前で宝くじ売り場の脇にいるです
261国道774号線:2008/02/23(土) 17:48:18 ID:Nsuk8GW/
>>255
全く計画のないところから新しく道路を整備すると、
金はともかく時間が必要になってしまう罠。凍結を解除して整備するよりもさらに5年以上は遅れそう。
さらに、その案だと接続部のルート選定において地形を限りなく無視しているため、
高槻市内の長大トンネル(トンネル前後がすぐJCTとなる)と南郷JCT(仮)付近で整備費用が嵩む。
あと、大山崎JCTは渋滞頻発地点になるだろうね。実質5方面の交通&ICが1箇所に集まるんだから。
262国道774号線:2008/02/23(土) 17:51:18 ID:QBQ5/Cqr
やっぱり東名阪渋滞してるわ
これからは四日市辺りからの渋滞が日常化するんだろうな
263ライブ:2008/02/23(土) 17:59:20 ID:U+qcF2P2
今甲南トンネルを草津に向けて走行中。
路面真っ白だよ(;Д;)
ついでに強風。
死にそうですた。
トンネル抜けたら雪はなく風もおさまりました
264国道774号線:2008/02/23(土) 18:00:06 ID:I4ojo8wv
亀山JCT付近酷いね。
上り線伊勢関〜鈴鹿まで真っ赤。
265国道774号線:2008/02/23(土) 18:03:51 ID:hQBTaUc7
信楽IC 17時現在 凍結防止剤散布中 気温0.7度

夜は本当に死ぬんじゃね?
266国道774号線:2008/02/23(土) 18:05:50 ID:KrWcyIxw
凍結防止剤って言うと、開通前にも撒いてたみたい
通った時に塩カリで路面が白かったw
267国道774号線:2008/02/23(土) 18:09:04 ID:Nsuk8GW/
大方の予想通りに東名阪は真っ赤ですなあ。
でもjarticでは本日の渋滞は全く予想されていない。
268国道774号線:2008/02/23(土) 18:10:01 ID:pjprtLSR
俺も土山で烏龍茶みたww真っ赤なレア車が2台してなにやっとるんだw
269国道774号線:2008/02/23(土) 18:11:19 ID:Hspy73gW
東名阪自動車道 上り 四日市付近 -- 渋滞25km
これは・・・ 
270国道774号線:2008/02/23(土) 18:12:55 ID:Hspy73gW
路線名称     方向  規制区間  原因  規制・渋滞
東名阪自動車道 上り 鈴鹿⇔亀山 その他  規制中
東名阪自動車道 下り 亀山⇔鈴鹿 その他  規制中

その他w 
271国道774号線:2008/02/23(土) 18:20:23 ID:6qm4t035
岐阜⇔亀山間行き来している自分にとっては嫌な話だ
今後は一般走るか
272国道774号線:2008/02/23(土) 18:23:27 ID:1dbLA4ln
>>205
この流れだと亀レスになっちゃうけど、
今日は休日出勤なので無理

休日があるのは3月半ば以降だなぁ‥‥
273国道774号線:2008/02/23(土) 18:27:53 ID:ZaG6vJqr
>>266
塩カルな、カリって・・・

今日の中日新聞で「ぐるっと回って格安利用ダメ」って記事が載ってた
そういうの載せちゃうと、それもありかって逆に増えちゃう気がするんだけどなぁ

西日本高速道路は、利用時間で判断するシステムを導入。
ETCなら、一定時間を過ぎると、バーが開かなくなる
274国道774号線:2008/02/23(土) 18:32:45 ID:ZaG6vJqr
あ・・カルもあるのか、スマソ
275国道774号線:2008/02/23(土) 18:34:11 ID:y+T72slZ
新名神にオービスありますか?
276国道774号線:2008/02/23(土) 18:37:33 ID:GMOfn57h
新名神初乗りから帰宅したところ。

国道1号線の土山では吹雪で着雪。国道で鈴鹿峠を越える車で渋滞。
そこを甲賀土山IC方面へ侵入。
甲賀土山ICにつくと進入は少ないものの、土山へ出る車でICは渋滞。
期待の本線合流。吹雪いて路肩は真っ白。
やはり広い道路は走りやすい。

甲南付近から猛吹雪と車に着雪が酷くなる。
50km/h規制でパトカーが先導しているみたいに
後から追い越せる車が出てこない。
ウザイトラックがこの速度にイライラしているのか
急な車線変更を繰り返している。
60km/hで走っているパトーカーを70km/hくらいで追い越しておく。
信楽ICでパトカーが出ていくと、他車が一斉に速度うp。
初代ランエボが追い越し車線を右ウィンカーを上げながら
追い越し車線を暴走していく。

感じたことは、大津方面は甲南辺りから緩やかな上り坂になっている。
信楽ICを越える頃までそれが続くので、シーズンINなど車の多い日は
自然渋滞がでてきそうだな。
そして大津JCTでの下り勾配とカーブでは流れが詰って、ここを先頭に
自然渋滞が発生しそうだ。
277国道774号線:2008/02/23(土) 18:48:57 ID:7oTecboD
雪で伊勢湾岸と東名阪が止まったら、四日市は地獄絵だな。

2/9は1日半潰れてたな。
278国道774号線:2008/02/23(土) 18:49:59 ID:RRq29Bjp
うむ、東名阪は深刻な渋滞だw
やっぱり新名神の本線が四日市まで伸びないとキッツイなぁ
279国道774号線:2008/02/23(土) 18:54:01 ID:GMOfn57h
そういえば、土山ICに入る前の渋滞情報は17時現在で
四日市ICから16km渋滞、亀山JCTから6kmの渋滞になってたな。
280国道774号線:2008/02/23(土) 18:55:09 ID:RfKNTi+c
両区間の延伸は10年後以上だからな
281国道774号線:2008/02/23(土) 19:03:11 ID:WBsfoXSz
東名阪は渋滞しているようだけど、名神は渋滞していないの?
282国道774号線:2008/02/23(土) 19:07:47 ID:CijH3WtI
暫くは「ご祝儀渋滞」
仕方が無いよ!
283国道774号線:2008/02/23(土) 19:13:38 ID:Hspy73gW
名神は雪規制されてるな。一部渋滞している。
284国道774号線:2008/02/23(土) 19:18:55 ID:KrWcyIxw
名神(下り)秦荘PA付近 2.0km
名神(下り)米原JCT付近 1.0km
名神(下り)栗東IC付近 2.0km
名神(下り)竜王IC付近 10.0km
285国道774号線:2008/02/23(土) 19:24:22 ID:+FvAnC9G
>>275
それらしきものがあったよ
雪で視界悪くてやってられなかったが
286国道774号線:2008/02/23(土) 19:25:12 ID:VH2QdTK5
東名阪吹雪ヤバス
うっすら積もりはじめた。
287国道774号線:2008/02/23(土) 19:26:22 ID:+FvAnC9G
>>281
土山の出口は渋滞していたけど順調だった
ただ、遅い車が走っていて走行車線で走るのは80で走れず
288国道774号線:2008/02/23(土) 19:30:03 ID:WBsfoXSz
>>287
ところで旧名神と伊勢湾岸自動車道も渋滞しているの?
289国道774号線:2008/02/23(土) 19:31:12 ID:WmSkYMCP
名神上りは梯団だから60q以上は出てる

梯団についてけない乗用車を追い越すのが大変だ
290国道774号線:2008/02/23(土) 19:33:05 ID:StM5TVSF
291国道774号線:2008/02/23(土) 19:33:40 ID:VH2QdTK5
新名神も積もっている。
キリ対策か緑の灯火が眩しい。
292あら:2008/02/23(土) 19:33:47 ID:47jfamtq
不思議だねえ 伊勢湾岸道の両端が1車線にしぼられるわけだから
そこが一番混むはずなんだけどねえ

一方東名阪はきっちり渋滞してるが亀山ジャンクションからでないのが
わからないし、また平日は相当やばいのいではないかという想像になる

工事がはやくすすんで開通はいいけど東名阪の拡張があとってなんだよ
役人度も無能すぎる  
293国道774号線:2008/02/23(土) 19:36:59 ID:I4ojo8wv
新名神の開通が大幅に前倒しされたからね。
東名阪の付加車線工事は、元の開通予定にあわせてチンタラやってたんでしょう。
294国道774号線:2008/02/23(土) 19:45:54 ID:CijH3WtI
>>292
伊勢湾岸道には「渋滞」という文字は無い。
よほど急いでいるか、名四が事故で停滞していない限り、
だれも湾岸は使わないからな。
295国道774号線:2008/02/23(土) 19:49:31 ID:Nsuk8GW/
伊勢湾岸は新名神が全通しても快適走行できる交通量だからねえ。
快適でないのはトリトン区間くらいだけど、それでも渋滞はない。
296国道774号線:2008/02/23(土) 19:52:57 ID:mO3yQow/
名港トリトン・・・
ミニバン泣かせの恐怖の橋かwww
今日みたいな風の強い日は、一車線分は飛ばされる!
南無阿弥陀仏♪
297国道774号線:2008/02/23(土) 19:54:30 ID:VH2QdTK5
ノーマルタイヤだから怖い。気温マイナス二度。
298国道774号線:2008/02/23(土) 19:58:32 ID:VH2QdTK5
味噌方面は土山近辺、作業車先頭に渋滞。
京都方面は甲南近辺で同様。
299国道774号線:2008/02/23(土) 20:05:54 ID:smun9smI
新名神(信楽→亀山方面)からいま帰宅
走行中パトカーが先導していてずっと80km/h
途中で50km/h規制で、70km/h位でパトカー抜いたらパトカーから怒られた。
50km/hで走れってw
今日じゃなかったら捕まえる気マンマンって感じだったw

>>188
ああ、あれに捕まったかw
なんか地元の軽トラの集まりらしい。
300国道774号線:2008/02/23(土) 20:16:10 ID:Tt+tNzLH
お前らの予想が当たってたww

おめぇーら、マジすげぇーわ
301国道774号線:2008/02/23(土) 20:18:36 ID:6vMaQiZt
新名神のPA・SAってどうよ?
美味い物あった?
赤福は売ってた?
302国道774号線:2008/02/23(土) 20:20:42 ID:I4ojo8wv
JARTIC、亀山JCTから新名神側に渋滞が伸び始めた模様。
303国道774号線:2008/02/23(土) 20:23:22 ID:KrWcyIxw
東名阪の渋滞、とうとう新名神にまで波及w
まぁ、亀山〜四日市周辺の雪も影響してるんだろうけど

新名神、県境〜亀山JCTの間で上下線とも渋滞表示。
除雪車入ってるのかな?
304国道774号線:2008/02/23(土) 20:23:31 ID:YuuuA5Id
ユキイロメールがいっぱいくるけど
どんな様子?ノーマルで走っても大丈夫?
305国道774号線:2008/02/23(土) 20:29:11 ID:B6POgDcM
いいなぁ(´・ω・`)おれも今日行きたかったよ…誰か写真うpしてくれよ
306国道774号線:2008/02/23(土) 20:29:18 ID:P3lAEW2E
岡崎から新名神走りに行くんだけど
名神・新名神ループじゃなくて、高速降りないで
上下線走りたいんだ

草津田上近辺でどこのICが料金所手前Uターン可能?
307国道774号線:2008/02/23(土) 20:32:53 ID:tksMmWVH
>>304
ノーマルタイヤでの走行は危険だし、周りに迷惑掛けるだけ!
やめときな!
308国道774号線:2008/02/23(土) 20:34:59 ID:I4ojo8wv
>>306
大山崎JCTで名神←→京滋のターンが可能。
309国道774号線:2008/02/23(土) 20:36:20 ID:j1P5dGA0
ライブカメラでもあったらな〜。
誰か動画か写真うpして。
310国道774号線:2008/02/23(土) 20:48:45 ID:KoNXNYKb
動画UPマダ〜??
311国道774号線:2008/02/23(土) 20:50:35 ID:I4ojo8wv
今度は下り線が渋滞してきたみたい。
312国道774号線:2008/02/23(土) 20:50:55 ID:KrWcyIxw
新名神下り
甲賀土山出口先頭に14kmの渋滞の模様
ソースは北勢国道のライブカメラ
313国道774号線:2008/02/23(土) 20:52:37 ID:StM5TVSF
この人オートバイで撮影したのかw
ttp://s-maniax.cscblog.jp/content/0000295883.html
314国道774号線:2008/02/23(土) 20:52:58 ID:+IN3imRD
新名神も距離案内標識は「京都xxkm」なんだね。

東名阪では「大阪xxkm」となってるから山陽道の姫路東以東でやっている「神戸xxkm」「大阪xxkm」みたいに併記したほうが親切かと思う。
315国道774号線:2008/02/23(土) 21:02:20 ID:W+d2Zvw1
タラタラと流れているな
烏龍茶ペトボトルいぱいいるやんw
316国道774号線:2008/02/23(土) 21:06:45 ID:b7+aEcLQ
初日いきなり事故かよ・・・。
317国道774号線:2008/02/23(土) 21:09:02 ID:W+d2Zvw1
大山崎直進外来者いたか?w
318国道774号線:2008/02/23(土) 21:09:37 ID:N1VVauva
だれもupしてないので

開通10分前の亀山JCT
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7249.jpg

土山の案内版はWinXPでした。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7250.jpg

あえて未開通区間の写真でも
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7247.jpg
小さくしたら「第二名神」と読めなくなりましたが、脳内補完してください。


雪で大変な事になりそうだったので、帰りは亀山で降りてR1-R23。
まだ四日市JCTは動いていますが、今から通られる方は
冬装備と時間の余裕を忘れずにどうぞ。
319国道774号線:2008/02/23(土) 21:14:43 ID:Tt+tNzLH
うーん、>>313の人の映像をみると、すぐにでも3車線にできそうな気がするんだけど・・。

なんで、暫定2車線って変なことになったんだろ・・。
320125=128:2008/02/23(土) 21:17:26 ID:Kz1MusI8
走ってきました。

名神栗東方面から新名神アプローチに入ったのが14:55
草津田上出口付近で順番待ちに加わる。
15:00の時報とともに列が動き出し新名神へ。
沿道や橋の上から地元民が拍手したり手を振ってたのが印象的でした。

ずっとノロノロかと思っていたら、ところどころ100km/h近くまで
出しながら進み土山SAで一休み。

駐車場では車の上部に烏龍茶を乗せていた怪しい車を2台発見。オマイラか?
お土産コーナーなどは人大杉で祭りでした。観光バスも多数目撃。

その後トンネルを抜ければもう三重県。あっという間に東名阪合流となりました。
東名阪は現在大変なことになっているようだが、16:30時点では
多少流れが悪い程度で済みました。

雪が降っても名神の大雪と比べれば全然マシ。
田舎の無駄路線と違って"使える"高速道路になりそうですな。
321国道774号線:2008/02/23(土) 21:19:26 ID:nuz521nD
やっぱり、ものすごく走りやすいね
現名神と比べるまでもないな

ただ今日は吹雪がひどく、鈴鹿トンネルの三重側出口付近は
高い橋梁部で強い横風、当方ミニバンだったので少々ビビった
322国道774号線:2008/02/23(土) 21:21:24 ID:WBsfoXSz
四日市〜亀山を作るにしても、新名神というより
東名阪のバイパスみたいな感じになりそうだな・・・
323国道774号線:2008/02/23(土) 21:22:12 ID:j1P5dGA0
どなた様かSAをうPしてけろ〜。
324国道774号線:2008/02/23(土) 21:22:18 ID:W+d2Zvw1
>>316
八王子ジャンクション開通、中央環状線開通、…
全て初日事故
わざとかなとか最近思うよになた
325国道774号線:2008/02/23(土) 21:25:37 ID:W+d2Zvw1
関西は久々の開通だからプチ祭だな
赤いセリカはヤンキーだったな
326国道774号線:2008/02/23(土) 21:26:24 ID:qNCGImEm
土山SAなんだが、JH時代に造られたSAなんかと比べたらショボい印象だった。
たしかにスナックコーナーにはいろんなメニューがあるんだけど、それを味わうための
座席が少なすぎないか?
それに椅子に座っていても多賀や養老に比べたら周りが狭くてなんとなく落ち着かないなぁ。

あと、クレカやEdyの使えないコンビニなんてイラネ
327国道774号線:2008/02/23(土) 21:28:15 ID:Aroivoa6
レスを読んでると、
滋賀と言うか近畿の人は熱くなっているみたいだけど、
三重と愛知の人の反応はイマイチだね。
新名神の経済効果は近畿圏のみかな?
328国道774号線:2008/02/23(土) 21:31:54 ID:j1P5dGA0
JARTIC http://www.jartic.or.jp/index.html
東名阪が真っ赤ですね。
329国道774号線:2008/02/23(土) 21:33:21 ID:I4ojo8wv
俺三重人だけど、京都が近くなって嬉しい反面、
東名阪が渋滞するのは勘弁して欲しいので、
プラマイゼロ(マイナスのがちょっと大きいかも)って感じ。
330国道774号線:2008/02/23(土) 21:33:21 ID:2o2b6PCc
>>273
塩化カリウムだろ
331国道774号線:2008/02/23(土) 21:39:27 ID:NQ0Dz24O
jarticの全国版の地図が悪い。新名神が縦に長すぎる。
332国道774号線:2008/02/23(土) 21:53:37 ID:kP9DEHLE
下りは伊勢湾岸みえ朝日から東名阪の亀山・新名神鈴鹿トンネルにかけて断続的に渋滞中。
333国道774号線:2008/02/23(土) 21:59:41 ID:hQBTaUc7
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022301000569.html
 滋賀県甲賀市の甲賀土山ICでは、開通した午後3時に愛知県一宮市の男性(65)が
カッパの縫いぐるみを乗せたサイドカー付きバイクで一番乗り。花束と信楽焼の湯飲みセットが贈られた。
男性は「妻を乗せるつもりだったが、寒いので断られた」と話したという。

妻…
334国道774号線:2008/02/23(土) 22:00:05 ID:5JXErJE3
亀山PAのETCは閉鎖中だったのは、もう乗り入れ可能?
335国道774号線:2008/02/23(土) 22:01:55 ID:GMOfn57h
この程度で渋滞じゃ
これからの行楽期は絶望的だな。
336国道774号線:2008/02/23(土) 22:03:52 ID:dgMn1rJL
安坂山トンネル辺りのキロポスト表示なんだけど数字の頭にEって書いてあったけど
亀山西JCTのEランプって事?
337国道774号線:2008/02/23(土) 22:05:52 ID:P3lAEW2E
そろそろ出ようかと思ったけどまだ渋滞してるのかよ
0時過ぎにするとするか
338国道774号線:2008/02/23(土) 22:08:40 ID:AQIXns/s
今日行ってきた。下りの利用だったので一番乗りなどは狙わず、開通の3時を狙って
亀山JCT入り。
道路は綺麗だったし、驚いたのはトンネルの照明。メタルハライドランプで片方の
照明ですごく明るかった。道路も隣の車線の橋梁が見える部分があるんだが、橋梁が
なんというか近未来的。新時代の道路って感じだね。
土山SAに寄ったが、餅つき大会をちょうどやっていた。いいね。寒かったけどほのぼの
してた。餅あたらなかった人たちがやたら文句言ってるのがさむかったけどね。
でもいい初走行だったな。

追伸w

開通早々下り方面でふわわ`くらいの速度で他車を煽りながら走っていた名古屋ナンバー
シルバーのポルシェカイエン(だったかな)逝って善。
339国道774号線:2008/02/23(土) 22:10:12 ID:5z8RAD+i
東名阪自動車道 下り 亀山PA付近 -- 渋滞20km
東名阪自動車道 上り 四日市付近 -- 渋滞14km
名神高速 下り 栗東付近 -- 渋滞15km
徐々に減ってまふ
340国道774号線:2008/02/23(土) 22:10:38 ID:P3lAEW2E
四日市JCTまで早く造らんと大変なことになるなぁ
なんで平成30年度なんだよ!!
今回の開通区間って何年前倒しなんだっけ?
四日市JCT−亀山JCT5年程度前倒し頼む
341国道774号線:2008/02/23(土) 22:12:28 ID:I4ojo8wv
猪瀬さん見てる〜?
中途半端な見直しの成果、出まくりですよw
342国道774号線:2008/02/23(土) 22:13:01 ID:97cEZ/Vm
渋滞は雪の影響だろ
343国道774号線:2008/02/23(土) 22:13:27 ID:+SplqWw9
>>334
3月末に再開の予定。
344あら:2008/02/23(土) 22:16:16 ID:47jfamtq
今日本一渋滞してるのがここですね
345国道774号線:2008/02/23(土) 22:24:08 ID:s2Zn12AY
新名神〜伊勢湾岸が今日くらいの渋滞でも、旧名神を通るより早いのかな?
346国道774号線:2008/02/23(土) 22:28:23 ID:WtxVi/jn
東名阪超絶渋滞中・・・
347国道774号線:2008/02/23(土) 22:32:59 ID:EV+9wdLx
やっぱり道路って必要なんだなあってしみじみ思った。
348国道774号線:2008/02/23(土) 22:36:40 ID:KrWcyIxw
亀山ICのライブカメラ、路面真っ白w
確かにこれなら渋滞も頷ける。鈴鹿峠のほうならもっと降雪激しいはずだし

今日みたいにどっちのルートも積雪・降雪してるんじゃ半分運掛けじゃないかな
草津JCTor豊田JCTにある所要時間案内板を信じるほかない。
349国道774号線:2008/02/23(土) 22:41:54 ID:1iNs30fa
名古屋市内だけど、雪が降り始めたよ。
このまま行けば、湾岸〜東名阪も雪で通行止めの予感。
東名阪は、積雪時には除雪は一切せず通行止めにする。
みんな覚悟しろ!
350国道774号線:2008/02/23(土) 22:45:16 ID:f/kFnQnv
>>347
ネットワークは今日みたいに一気につないでこそ真価が出る。
ちびちび盲腸を伸ばすのはよくない。もっと箇所を絞って「つながる」予算を重点傾斜。
予定より早くできたから感謝割引料金なんてイキな配慮。民営化でその辺柔軟になった?
351濡れ衣 zaqd37886af.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 22:45:45 ID:N8s8nIdT BE:1107124-2BP(1777)
352国道774号線:2008/02/23(土) 22:47:31 ID:dgMn1rJL
何これ?の写真はゴルフ場からのボールよけネット
353国道774号線:2008/02/23(土) 22:47:40 ID:DPsDccgj
雪で国道1号鈴鹿峠が危ない、高速で県境を越えようという車が
いるのも渋滞に拍車をかけているのだろうね。
鈴鹿山脈をトンネルで越える道が、新名神に続き数年後に
開通する石榑峠(国道421号)道路が出来れば
少しは状況は変わるか。
354国道774号線:2008/02/23(土) 22:48:15 ID:Ddgyr4lh
夜行ってみようと思ってたのに全然渋滞減らないね
355国道774号線:2008/02/23(土) 22:51:27 ID:f/kFnQnv
>>351
GJ!
土山SAにコンビニがあるなんて、夜中でも安心・あかりでほっとできそうだ。
356国道774号線:2008/02/23(土) 22:53:25 ID:KrWcyIxw
>>351
何時ごろに撮影したんだろう……
なんか俺とおぼしき姿が土山SAで写ってるw
357国道774号線:2008/02/23(土) 22:55:05 ID:5JXErJE3
1R鈴鹿峠は路面状況
映像で見たけど積雪で真っ白
358国道774号線:2008/02/23(土) 22:56:32 ID:cy+Fd5QU
“東京−大阪 20分短縮” 新名神高速道路一部開通
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080223174200091084.asx
359国道774号線:2008/02/23(土) 22:56:49 ID:1lfgiWQC
このスレ、過疎板に似つかわしくない伸びだなw
360国道774号線:2008/02/23(土) 22:57:28 ID:RRq29Bjp
>>352
関越の高坂付近にもこういうタイプのネットが有るなぁそういえば
361濡れ衣 zaqd37886af.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/02/23(土) 22:58:43 ID:N8s8nIdT BE:6638786-2BP(1777)
>>352
d
気になってしょうがなかったw

>>356
一番下は18時半
その上は17時
あとは全部15時45分くらい
362国道774号線:2008/02/23(土) 23:00:08 ID:IwwE51dB
亀山西JCT〜亀山JCTは
本線ではなく亀山連絡路だから
完成4車線なんだよね?
だから>>351で安坂山トンネルだけは完成4車線になっていると。
363国道774号線:2008/02/23(土) 23:01:31 ID:N1VVauva
>>351
「何コレ?」を上から見るとこうなります。
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7251.jpg

左から、とんでもないOBを放てば届くかもしれません。
364国道774号線:2008/02/23(土) 23:04:26 ID:hQBTaUc7
伊勢道 伊勢関IC 津IC 雪 通行止め

夜中に交通量少なくなったら本当に死亡するぞ。
365国道774号線:2008/02/23(土) 23:04:43 ID:KrWcyIxw
>>361
ちょうどSAを離れようとしてた時間だ
0048.JPGに写っちゃってる

>>363
あー、こんなふうになってたのか
俺はてっきりスノーシェードもどきかなんかと勘違いしてたんだけど
366国道774号線:2008/02/23(土) 23:04:48 ID:GMOfn57h
>>35
全然雪がない、おいらが通過した時(17:30頃)は真っ白だったのに。
367国道774号線:2008/02/23(土) 23:11:06 ID:WtxVi/jn
みんな、新名神も開通したことだし
猪瀬に何か言うことあるかい?
368国道774号線:2008/02/23(土) 23:11:19 ID:f/kFnQnv
名神関ヶ原・彦根も雪渋滞点灯し始めた。
今晩〜明朝はたいへんなことになりそうな。
369国道774号線:2008/02/23(土) 23:12:55 ID:JQ2d6UMp
さっさと凍結解除!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
370国道774号線:2008/02/23(土) 23:13:05 ID:sAUVW+rd
間もなく、東名阪通行止めじぁ!
みんな、下道はしれwww
371国道774号線:2008/02/23(土) 23:13:24 ID:Ub7DYZU2
伊勢道の伊勢関IC〜津IC 雪で通行止めになってるな
372国道774号線:2008/02/23(土) 23:15:52 ID:s2Zn12AY
旧名神もところどころ渋滞しているな。
ループしている奴が多いのかな?

俺は第二京阪八幡東〜京滋BP〜新名神〜東名阪〜伊勢湾岸〜東海環状〜中央〜東名〜
伊勢湾岸〜新名神〜京滋BP〜京都南というルートで1100円だった。
一応ETCカード抜きっぱなしで走った。

いっぱい走って満足だったから京都南から、阪神高速京都線を使って帰った。
373国道774号線:2008/02/23(土) 23:17:32 ID:Ub7DYZU2
渋滞するほどループする奴は多くないでしょ。
多分雪の影響かと
374国道774号線:2008/02/23(土) 23:19:17 ID:s2Zn12AY
>>367
卓上の空論って言葉知ってる?
375国道774号線:2008/02/23(土) 23:21:53 ID:ymE3S3LG
>>351

なんか、開通したばかりの、
しかも日本の大動脈にあるSAにしては

ずいぶん殺風景なエリアだなw
376国道774号線:2008/02/23(土) 23:22:12 ID:WBsfoXSz
伊勢湾岸自動車道と新名神を比べたら
どちらの渋滞が酷いの?
377国道774号線:2008/02/23(土) 23:22:40 ID:hfWGF2WF
個人的には早く甲南インターができてほしい。
378国道774号線:2008/02/23(土) 23:23:28 ID:0+/B4dN8
>>376
新名神だろう。伊勢湾岸は東名・東名阪に近いところを除いて渋滞はまずない。
379国道774号線:2008/02/23(土) 23:23:47 ID:I4ojo8wv
伊勢道からループ行った奴涙目wwww(←いるのか?)
380国道774号線:2008/02/23(土) 23:29:56 ID:DdGOumJJ
>>78だけど
他のみんなは予想してくれなかったが
ほぼ完璧に自分の予想があたったからいいのさ。プンプン

・・・ちかぢか走りにいこう。
381国道774号線:2008/02/23(土) 23:31:34 ID:Nsuk8GW/
予想以上に新名神に流れてくる利用者は多そうな感じ。
382国道774号線:2008/02/23(土) 23:33:28 ID:vGPAA3Uf
>>374
机上の空論
383国道774号線:2008/02/23(土) 23:35:58 ID:vGPAA3Uf
亀山付近の積雪7センチ
384国道774号線:2008/02/23(土) 23:47:15 ID:cC4EDv3U
土山SAに朝食バイキングはありますか?
高速の楽しみの一つなんですが
385あら:2008/02/23(土) 23:48:03 ID:47jfamtq
大阪方面から名古屋なら滋賀県内のくねくねやら やたら北上する感じは
抵抗がある ごっそり新名神に移転するだろう また名古屋市街は
伊勢湾岸から近いが名神からは遠い これもおおきい

一方名古屋大高あたりから伊勢湾岸なら四日市は恐ろしく近い
地図で見ても鈴鹿山脈は意外と小さく関が原盆地の何分の一しかない感じ
でトンネル抜ければもう滋賀南部とは大阪の郊外も一緒な感覚
こちらもごっそり移転するなあ

少々の東名阪の渋滞なんぞめじゃないだろな ましてや名神なら渋滞しない
とも限らないし
386国道774号線:2008/02/23(土) 23:50:02 ID:d1HXPARj
新規路線を作らずにある程度渋滞を緩和させるとなると、JCT→次のICまで3車線にすれば少しは効果があるかな?(中央道小牧JCT〜東名春日井ICみたいな感じ)
亀山JCTは名阪・伊勢道短絡線・新名神が極めて短い距離で合流するから今後重大なボトルネックになるかもね。(首都高小菅JCTみたいな)
387国道774号線:2008/02/23(土) 23:50:18 ID:a+vuvAS8
>>370
下道はもっとヤバいw
http://route1.mdrc.go.jp/index.html
388国道774号線:2008/02/23(土) 23:55:41 ID:kGm4xqX5
>>387
R41数河峠かと思ったww
389国道774号線:2008/02/23(土) 23:58:01 ID:RRq29Bjp
>>387
国道1・・・!?って感じだな
これは混んでいても新名神を通らざるを得ない
下道は1台でもトラブルと渋滞じゃなくて停滞起こすし
390国道774号線:2008/02/24(日) 00:00:25 ID:7OszANz8
今夜関東から出撃しようかと思っていたが、これじゃとても無理だな。ノーマルタイヤしか無いし。
走り初めは暖かくなってからにしよう。
391国道774号線:2008/02/24(日) 00:00:35 ID:AxeLxqdg
>>387
正直、こんな天候&路面なのにカメラに写りこんでるトレーラーとか何を思って運転してるんだろう
とかくだらんこと考えてしまうw

……ほんまに良く通る気になったなトレーラの運ちゃんよ
392国道774号線:2008/02/24(日) 00:00:37 ID:wPNIVTo/
開通初日に雪で通行止めになったら…
って言ってた奴、当たりそうだなwwww
393国道774号線:2008/02/24(日) 00:05:02 ID:zX6qsfz6
>>391
たぶん会社から、余計な経費使うんじゃねーぞゴルア、って云われてんだろうな
394国道774号線:2008/02/24(日) 00:07:58 ID:YgKczZuD
今晩は意地でも止めないだろうな。
395国道774号線:2008/02/24(日) 00:08:35 ID:TYE633mA
JARTIC見てると、まだ渋滞してるみたいだな。
396国道774号線:2008/02/24(日) 00:09:29 ID:YgKczZuD
甲賀土山付近で事故やってます
397国道774号線:2008/02/24(日) 00:09:49 ID:5z50+J5v
もう初日は過ぎました

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191221956/935
935 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 00:56:26 ID:A7WsQlLN
開通初日、大雪だったりして


ここ数週間、土日になると天気が荒れることを(これも大陸の環境汚染のせい?)
繰り返したようになっているから、土日は荒れると思っていたが。
さすがに早春の20日を過ぎてここまで荒れるとは予想できなかった。
398国道774号線:2008/02/24(日) 00:12:11 ID:qAKLeHBc
>>394
あえて今日止めて伝説を作ってみては。
399国道774号線:2008/02/24(日) 00:13:36 ID:TYE633mA
伊勢湾岸道は事故か?
四日市方面
みえ朝日〜湾岸桑名が赤くなり始めた。
400国道774号線:2008/02/24(日) 00:14:30 ID:5z50+J5v
亀山方面甲賀土山IC付近事故。
スリップか?
401国道774号線:2008/02/24(日) 00:20:04 ID:jN9FAaAq
初日は過ぎたけど、翌日通行止めの伝説作ってみようよ。
402国道774号線:2008/02/24(日) 00:25:06 ID:YgKczZuD
下り線の大津JCT予定地あたりが急カーブで下り坂だから
今後事故の名所になりそうな予感がするが。
403国道774号線:2008/02/24(日) 00:34:44 ID:1ouHf5u/
初日とあって 栗東大鳥葉橋のあたり 観光運転で停滞が発生!!
404国道774号線:2008/02/24(日) 00:36:16 ID:1ouHf5u/
大鳥葉橋→(訂正)→大鳥橋
405国道774号線:2008/02/24(日) 00:48:01 ID:RYp6x39d
しかし、開通初日から事故するってなんて、めでたい奴やねん
406国道774号線:2008/02/24(日) 00:51:21 ID:LT09IWCA
あの緑のライト何?いやがらせ?
吹雪いてて前に他の車いないと、道が見えにくくてすげー走りにくかった。
407国道774号線:2008/02/24(日) 00:58:35 ID:p2zGpg37
土山SAで売ってる32万円の狸の置物、誰が買うんだよwwwwww
408国道774号線:2008/02/24(日) 01:00:44 ID:0Bx7niPP
今年のGWはどれくらいの渋滞になるんでしょうね?
亀山JCTから新名神・名神にかけて大渋滞なんて事もありえるのかなあ・・・
409国道774号線:2008/02/24(日) 01:12:03 ID:TYE633mA
まだ渋滞してる・・・
410国道774号線:2008/02/24(日) 01:19:24 ID:qIZ6FpRH
今日も最初の日曜日、昨日より混むんじゃマイカ?
411国道774号線:2008/02/24(日) 01:27:44 ID:R/or0E7M
つべに新名神、アップ第1号か?
http://www.youtube.com/watch?v=zUqWVM5rhgg
412国道774号線:2008/02/24(日) 01:27:54 ID:AxeLxqdg
SAとかは混むだろうね
上下線共通だし
道はそんなに混まないと思う。元々混まさないように造ってるんだし
せいぜいネックになるのは長大トンネル2箇所の出口、各JCT(大津含む)ぐらいじゃない?
413国道774号線:2008/02/24(日) 01:40:39 ID:KGw/uoMv
>>411
GJだが運転荒いな。
追越車線で爆走し、前の車を煽りまくってるのがよくわかる。
414国道774号線:2008/02/24(日) 01:42:45 ID:3iSyUYIw
うぜー
415国道774号線:2008/02/24(日) 01:43:14 ID:7V4kVwXF
>>411
この運転ワロタw
416 ◆JXXkAD7jUE :2008/02/24(日) 01:47:25 ID:R/or0E7M
とりあえずニコニコにうpしますた。
あなたの前に 27 人待っています。だから、30分くらいかな?
車載動が見直して気づいたこと、
亀山JCTから伊勢方面への合流するための車線が短すぎる。
事故がおきやすいポイントにならないか心配。

417国道774号線:2008/02/24(日) 02:01:15 ID:5z50+J5v
>>411
亀山から草津まで9割がた追い越し車線を走行しているし
走行車線走るのも、追い越し車線の車を抜くために走っている。
車間を詰めて走っているのが多い。
それにトンネルに入ってからライトオンしている。

運転マナーは最悪レベルだな。
こういうのが多いのが現状だが。
418国道774号線:2008/02/24(日) 02:05:42 ID:Cufe6LqC
>>406
だな
濡れたフロントガラスに乱反射して見えづらかった

土山SAに人工的に作られたとおぼしき山(丘?)があったんだが…
ありゃなんだ?

あと、今後も今日みたいに混むのなら
全線片側三車線にしたほうが良くね?
419国道774号線:2008/02/24(日) 02:13:36 ID:OAxXzVRs
>>416
うp乙。早く見れないか楽しみにしてる
420 ◆JXXkAD7jUE :2008/02/24(日) 02:18:23 ID:R/or0E7M
421国道774号線:2008/02/24(日) 02:20:28 ID:OKPl9xPZ
草津方面は、甲南PAから信楽ICから大鳥大橋手前まで、やや登り勾配だから
三車線の方が快適にはなるはず。
速度の出やすい道路だから、速度差が大きい車種が多く
混在すると渋滞が連なるだろうな。
名阪国道や名神よりも殺伐となるかも。
422国道774号線:2008/02/24(日) 02:33:53 ID:sPEKnw3X
>>420
激しくGJ!!
高画質有難い。

線形いいなあ・・・
これで三車線ならもの凄く走り易そう。。。
423国道774号線:2008/02/24(日) 02:38:52 ID:66Fp4fXH
> 草津側からは、関西方面からコレ目当て来た方が多いのでしょうか混雑してましたが

盛り上がってるところ水をさすようで悪いが、草津って全力で関西の気がするんだが、
関西方面って??意味分からんよ
424国道774号線:2008/02/24(日) 02:53:06 ID:5z50+J5v
亀山JCT周辺、まだ渋滞してる・・・。
425国道774号線:2008/02/24(日) 02:56:52 ID:TYE633mA
周辺の1号線も渋滞してるし・・・
426国道774号線:2008/02/24(日) 03:16:38 ID:JzYbiXe9
この調子だと明日は東名阪がえらい目に遭うな・・・
427国道774号線:2008/02/24(日) 04:15:25 ID:iM/wP0wM
除雪車は東名阪まで入ってきてるの?
このエリア、冬はどのルートも一長一短だな。
428国道774号線:2008/02/24(日) 04:38:40 ID:nrJ4yJUl
今シーズン1・2を争う強烈な寒波だから通行止めにならないだけマシかな
近畿中部で3〜40センチの積雪予想だから

亀山、信楽共に除雪作業中
http://www.yukiiro.com/ic_pinpoint.php?icid=457
http://www.yukiiro.com/ic_pinpoint.php?icid=30
429国道774号線:2008/02/24(日) 05:39:59 ID:OKPl9xPZ
北勢でも亀山までは積雪の記憶があるけど、南勢の伊勢近くまで雪で
通行止めは記憶にないなあ。
430国道774号線:2008/02/24(日) 06:29:19 ID:w6bKCONB
80キロ規制って道路情報が有るから本来は100キロ制限なのかな
今現在は上りの亀山方面がかなり混んでるみたいだ
東名阪の四日市先頭で新名神まで伸びて25kmくらいの渋滞
431国道774号線:2008/02/24(日) 06:37:57 ID:lJj+upST
>>423
>草津って全力で関西の気がするんだが、

滋賀県は中部圏にも入ってるし、中日新聞もきてる
よって「全力で関西」などと言うのはあつかましい
432国道774号線:2008/02/24(日) 06:44:01 ID:sEj+4MIQ
安坂山トンネルって

亀山西JCTの一部?
433国道774号線:2008/02/24(日) 06:57:43 ID:UQ+Hb/jK
>>423
この際 北陸になってみたらどうかね?
434国道774号線:2008/02/24(日) 07:02:51 ID:HLk9h0a9
>431
アホかワレは。彦根・米原あたりは中部文化圏の影響が強いが草津あたりは
思いっきり関西圏じゃ
435国道774号線:2008/02/24(日) 07:03:07 ID:xvIRFxjV
>>423
米原方面じゃなく、大阪方面から流れてくるってことだろ
436国道774号線:2008/02/24(日) 08:18:01 ID:zdylPDOx
437国道774号線:2008/02/24(日) 08:24:00 ID:bcXNRW9z
>>434 の必死さを全力で拒絶

ところで、今朝はありえない場所で凍結してて日の出直後がカオスだった
438国道774号線:2008/02/24(日) 08:27:20 ID:MGaVOFas
>>436
バックミラーつき乙
439国道774号線:2008/02/24(日) 08:32:24 ID:EGNzBJ+/
欧州政治家と協力して9.11を暴く
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/02/post-21.html

日本の政治家がようやく9.11の真実について気付き始めました。

藤田幸久先生の国会での発表により、
議員の間では9.11がアメリカのやらせであったという認識が
広まっています。今後民主党の先生方と協力して進めていきたい計画ですが、
日本とヨーロッパが共同でアメリカ政府に9.11に関わった派閥を
削除するように要請することです。

因みに9.11の犯人は、軍事産業と石油利権が目的で、
そのお金によって生活をしている族議員が中心です。
ペンタゴンのまじめな米軍の殆どは騙されており、
これについては関わっていません。


電通が必死になって隠そうとしている真相です。
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
440国道774号線:2008/02/24(日) 09:17:16 ID:YgKczZuD
>>432
亀山西は下り線が3車線に広がる辺り。
441国道774号線:2008/02/24(日) 09:37:52 ID:Fp7c/wIW
>>411
どう見ても3車線ひつようだな。マジでイノブタいい加減にしろって。
442国道774号線:2008/02/24(日) 09:44:12 ID:MGaVOFas
草津JCTの指定速度が80km/hなのに心意気を感じる。
443国道774号線:2008/02/24(日) 09:46:08 ID:MjpAkbQQ
開通まもなく、タイヤチェーンで
ズタボロになった道路はここですか?
444国道774号線:2008/02/24(日) 10:12:18 ID:avE4W55x
>>411
こいつあきらかに速度超過してるだろ
こういう動画が元で逮捕されないの?
445国道774号線:2008/02/24(日) 10:22:29 ID:APO9F+rx
>>444
たぶん倍速動画だと思う
本当は、そんなに速度超過でも無いのでは?
446国道774号線:2008/02/24(日) 10:30:18 ID:sEGNN5Ff
>>444
お前みたいに下らんツッコミを入れるヤツがいるから
UPしてくれる人が居なくなるんだよ
447国道774号線:2008/02/24(日) 10:32:01 ID:JzYbiXe9
昨日土山SA行ったけど、正直ショボいね・・・
てっきり浜名湖SAみたいな大規模SAかと思ってたけど
あの規模だと吹田とかの方がマシな感じがするやね。
448国道774号線:2008/02/24(日) 10:40:13 ID:9oH4Dfvc
需要があれば様子を見て拡大していくだろう
WBSとかでスイーツ(笑)的に賛美してもらう路線でもないしな
449国道774号線:2008/02/24(日) 10:43:13 ID:JzYbiXe9
そのスイーツ(笑)だが、試しにジェラート食ってみたけど
なんか薄くて美味くなかったな。愛東の道の駅のジェラートの方が良かった。
450国道774号線:2008/02/24(日) 10:43:35 ID:ZA+HyqOV
大阪方面から来て、新名神に突入。
名神では表示板でもハイウェイラジオでも一切触れてなかったのに、
草津で分岐したあとの最初の表示板には、亀山から渋滞20kmって
出てた。
それって、店に入ってはじめて値段が分かるボッタクリバーと一緒じゃんw
451国道774号線:2008/02/24(日) 10:47:13 ID:JzYbiXe9
そういや昨日は土山ICの出口でものすごい車列になってたけど
あの辺ってなんかあったっけ?地元民だけであんなに列が出来るとは思えないんだが・・・
452 ◆JXXkAD7jUE :2008/02/24(日) 10:47:15 ID:R/or0E7M
新迷信低速、伊賀土山ー亀山 上り渋滞中。
伊勢道は通行止めですか。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhp0009.html

亀山JCT−伊勢方面は加速車線が短いから、事故、渋滞がおきやすい気がする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2417519
この動画の8:25秒辺りから、8:34秒辺り。
上り坂な上に緩やかな右カーブで見えなくて、まだ先があると思っていたら
いきなり加速車線が無くなって驚いてあわてて合流。
このルートは深夜大型トラックがR1→R23へ抜けるのに通るであろうルートだから、
改良しないと合流し損ねた車が急ブレーキ、追突事故等、いろいろ危険だと思う。
453国道774号線:2008/02/24(日) 10:48:25 ID:iM/wP0wM
とりあえず、渋滞させて三車線化と延伸させようって計画なんだろ。
454国道774号線:2008/02/24(日) 10:52:07 ID:JzYbiXe9
よく知らんけど当初三車線化する予定だったの??
滋賀側から行ったらどう見ても三車線化できるような余裕のある橋やら道だなと思ってたんだが。
途中から狭くなったけどね。
455国道774号線:2008/02/24(日) 10:54:16 ID:sPEKnw3X
安坂山トンネルって三車線にしようと思ったら掘り直さないといけなくね?
456国道774号線:2008/02/24(日) 10:59:40 ID:VaF7DYLa
>>455
安坂山トンネルは本線ではなくて連絡路だから、もともと2車線。
3車線にはならないかと。
457国道774号線:2008/02/24(日) 11:06:38 ID:nv4VZfEF
亀山JCTから5.3km草津側へ亀山西JCT(予定地)までは
本線ではなく東名阪連絡路なので
今後も二車線で三車線化の予定もない。
458国道774号線:2008/02/24(日) 11:14:52 ID:fAPj32Zj
税金の無駄遣いって何も分からんバカどもに叩かれるから
延伸・拡幅の必要性の根拠がほしいんだろうなぁ。<わざと渋滞
459国道774号線:2008/02/24(日) 11:28:27 ID:YgKczZuD
今は順調みたいだけど、伊勢道が通行止めで救われているのかな。
京阪神から伊勢方面は手軽なドライブスポットだけど、伊勢道死んでるから
新名神試しに走って伊勢までドライブなサンドラーはやって来ないだろうし。
460国道774号線:2008/02/24(日) 11:43:16 ID:sY70LmAt
土山SAは予定の半分に縮小されたからな。
しかし土産はすごいな西は神戸から東は各務原の土産まで置いてあった
461国道774号線:2008/02/24(日) 11:45:26 ID:kZBmLuo3
>>460
そのうち拡張するスペースでもあるのかな
462国道774号線:2008/02/24(日) 12:01:33 ID:5NErDVNp
>>446
せめて動画でアップロードする時くらいは法律を遵守して
マナーのいい運転を心がけるべきだろう。
>>411の動画みたいなカス運転手なら逮捕してもいいくらいだよ。
463国道774号線:2008/02/24(日) 12:03:03 ID:cwkWhG9V
原理原則厨か・・・。
464国道774号線:2008/02/24(日) 12:04:54 ID:5NErDVNp
どう見ても140キロ以上出してるじゃねえか。
んなものアップロードしてるってのは自分は逮捕されてもいいと言ってるようなもんだ。
465国道774号線:2008/02/24(日) 12:07:18 ID:sPEKnw3X
なる。新名神本線じゃないから二車線なのか。

それじゃ大津JCTから草津JCTまでも二車線なの?
466国道774号線:2008/02/24(日) 12:11:15 ID:ZDy291e2
>>461
スペースはあるよ
上り線の長いSA進入路の南側
拡張するとしたら共通SAを下り専用SAにして
上りSAを新築だね
467国道774号線:2008/02/24(日) 12:12:40 ID:cwkWhG9V
相手をしたら負けだと思ってる・・・こんな僕はネット常識人。
468国道774号線:2008/02/24(日) 12:16:08 ID:5NErDVNp
煽りに煽って無理矢理走行車線へ追い出してる動画を肯定してる人間のどこが常識人だ。
469国道774号線:2008/02/24(日) 12:26:58 ID:n1AhId0l
これって京都から名古屋に行きたい場合、名神と新名神どちらが得なわけ?
ニュース見てたら、20分新名神が早くなるってゆーてたけど。
値段はそれぞれいくらで行けるのですか?それと距離的にはどちらが短いのですか?
庶民には時間より、料金にガソリン代のほうが気になるので、知ってる方いましたら教えてください
470国道774号線:2008/02/24(日) 12:27:31 ID:MrFShRFt
誰かすぐ教えてください。
土山SA下りのスタンドはどこが入ってるの?
471国道774号線:2008/02/24(日) 12:30:04 ID:WSOCsGid
>>469
20分短縮する理由を考えれば分かるだろう。
472国道774号線:2008/02/24(日) 12:34:22 ID:VpqbR65T
>>411
説明文より抜粋
中部〜近畿ローカルな高速だけど、SHARPの亀山工場、伊賀・甲賀忍者の里、金玉タ
ヌキで有名な信楽、温泉で有名な草津などなど意外と見所満載かと。

>温泉で有名な草津

確かに草津温泉はあるがWWWWWWWW
473国道774号線:2008/02/24(日) 12:38:07 ID:tRS/E0ZA
>>470
上下ともシェルです
474国道774号線:2008/02/24(日) 12:44:48 ID:Yb4sk/CX
>>469
 名古屋のどこに行くかが問題
475国道774号線:2008/02/24(日) 12:44:56 ID:eYSvseoG
>>472
滋賀が中部経済圏とか言ってる名古屋人でもその程度の認識って事ですw
476国道774号線:2008/02/24(日) 13:03:35 ID:tRS/E0ZA
地図見てたら鈴鹿TNに沿って貧弱そうな道が一本続いてるが、
これって乗用車で通れますかね?

初心者レベルの酷道なら問題ないんだけど、落ちたら死ぬやダートは勘弁。
477国道774号線:2008/02/24(日) 13:07:29 ID:GjtNVlQJ
>>472
草津温泉と言ったら群馬県の方を思い浮かぶ
478国道774号線:2008/02/24(日) 13:09:49 ID:MrFShRFt
>>473
サンクス。
シェルか・・・orz
479国道774号線:2008/02/24(日) 13:11:15 ID:TUC0niVe
>>470
コーナンのシェルですよ
480国道774号線:2008/02/24(日) 13:19:21 ID:rg9m+Cq7
>>472
草津温泉ワロス
いつの間に群馬まで延長したんだw
481国道774号線:2008/02/24(日) 13:36:24 ID:qAKLeHBc
一つくらいは温泉あるかもよ。よくわからんけど。
482国道774号線:2008/02/24(日) 13:37:56 ID:PciHz+zd
>>476
安楽越?
483国道774号線:2008/02/24(日) 13:43:46 ID:nVISvGYi
草津温泉は有名だぞ!


ただの銭湯らしいけど・・・
484国道774号線:2008/02/24(日) 14:27:12 ID:VpqbR65T
ただ草津市に温泉付きスーパー銭湯施設が草津駅付近にできるらしい
温泉を掘る工事は進んでいて、来春にオープンのこと。
485国道774号線:2008/02/24(日) 14:29:13 ID:lP+BdJse
広島市郊外に草津沼田有料道路などという、群馬県まがいの道路もあることだし・・・
486国道774号線:2008/02/24(日) 14:38:45 ID:APO9F+rx
新名神が全線開通したら

名港中央IC〜飛島IC〜湾岸弥富IC〜弥富木曽岬IC〜湾岸長島IC〜湾岸桑名IC〜みえ川越IC〜みえ朝日IC〜
〜四日市JCT〜四日市北JCT〜菰野IC〜亀山西JCT〜甲賀土山IC〜信楽IC〜大津JCT〜宇治田原IC〜
〜城陽JCT〜八幡JCT〜樟葉IC〜高槻JCT〜茨木北IC〜箕面IC〜川西IC〜神戸JCT

このようになるらしい
487国道774号線:2008/02/24(日) 14:46:09 ID:AxeLxqdg
甲南ICが無い県
488国道774号線:2008/02/24(日) 14:46:54 ID:AxeLxqdg
×県
○件
489国道774号線:2008/02/24(日) 15:00:37 ID:lP+BdJse
>>486
宝塚ICの渋滞も大山崎や大津付近の問題も一挙に解決できそうな路線みたいだね。
お金のかけがいがありそうに思える。
490国道774号線:2008/02/24(日) 15:07:25 ID:vGkyuHB4
新名神高速の最高速度って140`の区間も有るの?(^^ゞ関東住みなんだけど、私のお婆さんが信楽だから会いに行きやすく助かるわ
491国道774号線:2008/02/24(日) 15:16:10 ID:uwbNz/Gi
道路構造令に140qの設計速度は設定されていないが、運用で設計できるよう
にしただけじゃないか。道路交通法では特例もないから実際走ればパトカー
のお世話になると思うが。

将来制限速度を引き上げたいという希望で設計しただけで、現実の運行は100
kmのままだよ。
492国道774号線:2008/02/24(日) 15:31:08 ID:yr9uTnpT
>>491
じゃぁポリ公の目を盗んで暴走するのがしやすいというわけですね
493国道774号線:2008/02/24(日) 15:40:31 ID:JzYbiXe9
>>492
そんなつまらんことは第二京阪でやってください。

車はいないしだだっ広いし、飛ばし放題です。
494国道774号線:2008/02/24(日) 15:49:43 ID:ZDy291e2
>>492
で、ひっそり死んでください
495国道774号線:2008/02/24(日) 16:00:13 ID:vFOe8AuJ
結局オービスはあるかと思ったが無かったな
安心安心
496国道774号線:2008/02/24(日) 16:07:20 ID:BO2pXGHe
大阪〜東京はな
名神栗東か竜王から上柘植へまわり、名阪、1号と通って、湾岸長島か飛島から湾岸道に入り、
岡崎〜三ヶ日間で適当におりて、1号バイパスに入り、沼津から246で裾野へ。そこから東名に入るのが王道だて。
裾野からは割引も使えるんだでな。
おまいら、わこたか?
497国道774号線:2008/02/24(日) 16:10:22 ID:cwkWhG9V
マルチうざい
全ベタで逝け!ヘタレジジィが!
498国道774号線:2008/02/24(日) 16:13:51 ID:uwbNz/Gi
>>492
パクられるのは自由なのでいいけど、事故する時に巻き添え食いたくないから
他所でやってくれ。作ったばかりの道路施設が傷むのは見ていてイヤだし、迂回
ルートがある方じゃないから予定が狂う。

ただ、速度規制はともかく、三車線構造は最初から出来る区間だけ供用しとけば
いいと思った。交通量の誘発は目に見えてるし、東名阪と草津田上から京滋BP
間は渋滞が酷くなるのはミエミエだし。第二京阪が完成してもその部分はボトル
ネックで抜けるのが大変そうだ。
499国道774号線:2008/02/24(日) 17:17:35 ID:NLRfrYJ9
スピード違反を取り締まるために設置されたカメラらしきものは、甲賀土山SA
の手前、鈴鹿トンネルを越えた先で発見した。

伊勢湾岸自動車道の使い方に倣うと、(80)(100)(120)だと思うから、
3車線区間における新名神の走行は、(低速車両)(通常走行車線)(追越車線)
と考えて、晴天時、右端は〜120キロ/hで走れば良いだろう。

ところで、02/23日、新名神を走った時、速度規制は(80)だった。降雪時、
東名阪は(50)になることを思えば、より高規格の設計をした道路故に可能
となった規制?
500国道774号線:2008/02/24(日) 17:19:14 ID:VV7w4Ybz
今日の朝、岡崎IC下りにある広域情報板に、
雪で東名阪が渋滞してるにも関わらず
新名神周りのほうが草津JCTまでの所要時間が短く表示されていた。
ほんまかいな。
501国道774号線:2008/02/24(日) 17:20:43 ID:LKvWQriE
今日は渋滞だいぶましだな
502国道774号線:2008/02/24(日) 17:21:13 ID:bEXFIGSQ
>>476
以前は滋賀県側は無舗装だったけど、今は舗装されてるので中級者コース。
503国道774号線:2008/02/24(日) 17:25:56 ID:7OszANz8
>>501
昨日は開業祭り&積雪のコンボで特別だったのかもね。
まあ真価が問われるのは3月以降の繁忙期の平日だろうな。
504国道774号線:2008/02/24(日) 17:45:37 ID:BIw0dAD1
>>476
安楽越
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7253.jpg

三重県側はR421石榑峠-滋賀八風キャンプ場みたいな雰囲気。
滋賀県側はちょっと狭くて薄暗い。離合困難場所もあるけど、どちらかが少し下がれば大丈夫。

写真は昨年2月ですが、今年は雪や凍結があり、まだ近寄らない方がいいと思います。
505国道774号線:2008/02/24(日) 17:52:34 ID:TYE633mA
15時台に亀山⇒草津、16時台に亀山方向に走行したが、渋滞してなかったな。
他府県ナンバーたくさん見れて楽しかった。


506国道774号線:2008/02/24(日) 17:59:59 ID:wRhbg7bw
新名神 亀山JCT 甲賀土山IC
新名神 甲賀土山IC 大津JCT
新名神(大津支線) 大津JCT ← 草津JCT

JARTICはこう表示されるみたい。亀山支線は一体みたい。
507国道774号線:2008/02/24(日) 18:17:15 ID:OKPl9xPZ
>>502
> 以前は滋賀県側は無舗装

たぶんわざと書いたのだろうと思うけど、
未舗装な。
無や未とか非などの使い方が変な人がおおいので・・・。
508国道774号線:2008/02/24(日) 18:23:31 ID:syUqjvnQ
>>451
信楽から乗った謎の軽トラ集団が一気に土山で降りたからw
軽トラだしETCついてないからじゃないかな?
ETC専用レーンがなくなってたしw
509国道774号線:2008/02/24(日) 18:41:59 ID:cQTW9XjH
御在所SAって容量大丈夫なんか?
510国道774号線:2008/02/24(日) 19:09:16 ID:BXWQGejm
今日、西向きルートで走ってきました。
東名阪の殺伐さから入ったら凄く走りやすいわw
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1203847435095.jpg

土山SAは雪で埋もれて何処の北国だよwと思った


511国道774号線:2008/02/24(日) 19:15:34 ID:gRF0SH19
>>499
時間的なものかもしれないよ
俺も雪が路肩にうっすら積もってる状態で80で驚いたけどね(俺は5時ごろ走行)
512国道774号線:2008/02/24(日) 19:16:12 ID:MGaVOFas
>>510
銀世界だな。
都会にいると、全然こういうのを見られない。
513国道774号線:2008/02/24(日) 19:17:14 ID:jvtyLk0R
>>510
おおおおおおおおお
きれいな写真だなw
雪でも走り易そうな道だ。
514国道774号線:2008/02/24(日) 19:29:10 ID:REeS+eJi
亀レスだけど
3車線から2車線になったのは、小泉改革だと昨日TVのニュースで言ってた
無駄な道路は造らないとかで、予算縮小だってさ
515国道774号線:2008/02/24(日) 19:31:05 ID:MhthIMdP
昨日の夜、新名神を信楽〜草津の間猛吹雪の中走ったけど
欄干にミドリの小さいライトがあるだけで車線は雪で消えて見えないわ
コストダウンの影響で夜間照明がぜんぜんないので走りにくかったぞ
名神みたいにオレンジ灯をつけてほしいお
516国道774号線:2008/02/24(日) 19:35:22 ID:MGaVOFas
一般道だがセンターラインや車線に自発光式のLEDを入れたら事故が減ったっていうのを使えないだろうか。
ちょっと環境が違うし、保守とか大変そうだから無理か。

517国道774号線:2008/02/24(日) 19:40:50 ID:M+MPu5kL
>>509
それより、名神の草津PAのほうが心配。
名神、新名神、京滋バイパスのX字ボトルネックのど真中に位置する。
2年後に第二京阪が門真まで完成したら、海老名級の交通量になるんじゃないの?
518国道774号線:2008/02/24(日) 19:41:28 ID:mSk5gCBT
>>515
濃霧対策を優先的に考えてるみたい。
http://www.genki-shinmeishin.jp/kankyo/04anzen.html
信楽は濃霧多発地帯だからね。
519国道774号線:2008/02/24(日) 19:49:38 ID:fpcJVj+X
走ってきた。
信楽〜土山IC間は、橋脚は3車線あるが橋桁は2車線分しかないな。
側壁や防音壁とかもしっかりと設置してあるし、ありゃ拡幅しようとしたら最低でも
1年近くはかかりそうだわ。
斜張橋やでかい設計の長大橋・トンネルは、本線部はすべて3車線確保で、
数週間もあれば拡幅できそうなだけに、もったいない。

あとはまぁ橋で強風が酷いのと、キリ用?緑灯がたしかにまぶしい、前車の尾灯が見づらい。
そして気温が低い、午後5時頃だったが四日市や京都は2℃あったが、鈴鹿峠〜信楽は−1℃。
これじゃすぐ積雪凍結するわ。関ヶ原〜米原よりも1〜2℃は低いみたいだ。
今日も中央の広い路肩に積もった雪が、風で舞い上がって落ちてきて道路が白くなるぐらい積もってたし、
夕方少し雪降っただけで路面がまっしろ、速度落として走る車も多く6時前は速度50km規制だった。

開通区間は走りやすいけど、東名阪とか色々リスクが高そう。名神がすくなら時と場合で使い分けた方がよさげだ。
520国道774号線:2008/02/24(日) 19:59:24 ID:NWlljjgq
ま、しばらくは2車線でも問題ないだろうが。

東名阪が心配だな
521国道774号線:2008/02/24(日) 20:00:27 ID:JvVS/L3C
夕方に草津→四日市まで走ってきた。
土山SAは混雑してました。駐車場はシャーベット状態。
SAに入るカーブは雪の壁だったね
522国道774号線:2008/02/24(日) 20:13:01 ID:B5p4sOiV
>>510の写真な感じはいいですね。
信楽は気温がマイナスになりやすいので少し心配です。
SAとかに、スーパーとかにある提案、苦情の掲示板みたいなのがあるといいな。
523国道774号線:2008/02/24(日) 20:52:12 ID:bPLAji10
新名神の菰野区間は未だ着工されてもいないの?

10年後にしか完成させられないなんて、渋滞が多発してからでは遅い。
着工に反対した政党ってどこ?
もう絶対に一票入れないから。
524国道774号線:2008/02/24(日) 21:00:21 ID:fAPj32Zj
なんでもかんでも「税金の無駄遣い」って言う思考停止のバカが多いんだよ。
525国道774号線:2008/02/24(日) 21:04:03 ID:liQ6A7TF
>>523
小泉時代の自民じゃないの?
526国道774号線:2008/02/24(日) 21:08:41 ID:yJ4DXDxn
税金の無駄とバカの一つ覚えも恥だが無計画もな、、、
菰野工区もそうだが、、、
京滋BPを片側4車線化して新名神と共用
京奈和は洛南連絡道に第二京阪は二外に
こんな発想思いつかんかったのか?
527国道774号線:2008/02/24(日) 21:09:58 ID:pcvz8kSG
鈴香トンネルは上りが2車線で下りが3車線なのはなぜだろう?
わざとボトルネックを作って、東名阪への流入を抑えるためなのか?
528国道774号線:2008/02/24(日) 21:25:47 ID:bPLAji10
京滋BPを片側4車線化しても無駄。
勾配やカーブ曲率が新名神の規格とは
雲泥の差。
529国道774号線:2008/02/24(日) 21:35:02 ID:Af5TTpzv
鈴華は下りが上り坂だからだと思うよ。いずれすべて3車線にするだろうが
530国道774号線:2008/02/24(日) 21:39:58 ID:APO9F+rx
>>528
京滋BPを片側4車線化しても無駄という意見は、私も同意
京滋BPは急勾配や急カーブが多すぎて
車線を拡幅しても設計速度を上げられないので
名神の代用としての機能は不十分
新名神の大津〜高槻を着工して、京滋BPを無料化したほうが良いと思う
531国道774号線:2008/02/24(日) 21:44:02 ID:zDp0CI75
要は>>526は物を知らないド素人の意見ということで
532国道774号線:2008/02/24(日) 21:56:06 ID:REiVpmit
>>523
まだ更地ですらない、新名神がここを通りますって看板があるだけ
四日市JCTは若干進んだかな?
533国道774号線:2008/02/24(日) 22:01:19 ID:sJb1bGie
>510

これみるとほんと走りやすそうだなあ〜
俺も来月いくから楽しみだ
534国道774号線:2008/02/24(日) 22:03:14 ID:BXWQGejm
鈴可トンネルの手前から降下土川ICあたりまで3斜線なのは下りだけ?
535国道774号線:2008/02/24(日) 22:12:19 ID:L444L+Si
>>523
>>532
四日市JCTは、実際なにも変わってませんが、
みえ朝日IC付近の、R1北勢バイパスが動き出したので
四日市JCTの工事が始まったように錯覚する。
536国道774号線:2008/02/24(日) 22:19:41 ID:M+MPu5kL
だれか甲南PAのレポしてちょんまげ。
土山SAと比べてどう?
会社が違うでしょ。
537国道774号線:2008/02/24(日) 22:21:20 ID:JzYbiXe9
とりあえず土山SAは期待外れだったな。

甲南は本線からしか見てないが建物がよさげだったから案外良いのかな・・・
また近いうちに見に行くとしよう。
538国道774号線:2008/02/24(日) 22:32:33 ID:7A9rURxI
大阪から名古屋へ、ひつまぶしを食べに走りました。

大阪方面からの新名神への案内標識(手前10kmぐらい?)がわかりづらかった。
┌────────┐
│            │
│     ×     │
│    / \    │
│    │  │    │
│    \ /     │
│     ×      │
│名神 ││新名神 │
│             │
└────────┘

という表示で、新名神は右車線へ行くのかと、間違えそうな標識でした。
539510:2008/02/24(日) 22:37:08 ID:BXWQGejm
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1203859471613.jpg
甲南PA(下り)寄ったよ。
こじんまりとした建物だったが素っ気ない土山SAよか俺的には気に入った。
2階建てのようだったが上の方に入ってない。てか階段分かりにくい。

100円うどんそばって期間限定かね?確認忘れたorz

540国道774号線:2008/02/24(日) 22:46:10 ID:bPLAji10
>>531
それを言うのならイノセもそうだな。
京滋BPがあるから第二名神(当時の呼び名)大津⇔高槻間は
不要だと言っていたことが当てはまる。

地図で見てここにこんな立派な道路があるじゃないか
無駄だと言って建設中止を呼びかけたことは
ど素人丸出しの意見だ。
そんなのに振り回された政党はどこだ?
次の選挙には一票入れたくないな。
541国道774号線:2008/02/24(日) 22:46:30 ID:yJ4DXDxn
>>528
だかーら
端から一種一級の高速道路として建設すればよかったんだ罠
元々国道のBPがいまや高速道路(実体)なんやし
そこらも計画のなさのひとつだ罠
542国道774号線:2008/02/24(日) 22:52:12 ID:MjpAkbQQ
>>541
土木技術の進歩ってなんだ?
第二次大戦前にイージス艦作れって言ってるのと同じだぞ?それ
543国道774号線:2008/02/24(日) 23:02:09 ID:f5yRYbHs
トラックは新名神移行始まってる?
平日夜のがヲチしやすいけど
544国道774号線:2008/02/24(日) 23:04:37 ID:3L1ojvpD
>539
しかしすげー雪だな。
今年がたまたま寒いからなのか、それとも
毎年このへんはこんなに積もるのか?
545国道774号線:2008/02/24(日) 23:05:24 ID:L444L+Si
>>543
ぼちぼちと、新名神移行始まってます。
豊田方面へ、大宮、龍ヶ崎、いわき…関東方面のトラックが走ってました。
546国道774号線:2008/02/24(日) 23:09:05 ID:bPLAji10
>>538
確かに一瞬では分かりにくいね。

>>541
建設すればよかったって・・・。
第二名神県建設を完工させることを視野にいれて
なおかつ京滋BPは
下道の国道1号の渋滞解消(京都市内流入を減らす)を
目的として造られたんだから。

近年になって無駄だからとかで第二名神のあの区間が
不要とか言われだしたんだから、計画のなさもなにもないよ。

京滋BPは、後に巨椋から大山崎まで延長されるも
この道路自体も高速道路としては、カーブの曲率も道路幅も
名神高速のBPとしても使うのは無理があるよ。
三川合流付近のカーブなんて、新名神として使えなんて
無茶にも程がある。
547国道774号線:2008/02/24(日) 23:18:48 ID:umkfXrw4
>>541
言いたいことはわかるが
第二名神という上位計画があるのに、京滋バイパスを高規格にしてたら
それこそ税金の無駄だと糾弾されてただろう
しかも、国道バイパスなら地元の負担もあるんじゃないか?
548国道774号線:2008/02/24(日) 23:31:52 ID:ezqKIRxY
高速自動車国道(A路線)
高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)
国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)

・・・ややこしいな。
ここにいるひとたちは規格は主体は前提は、なんだろうけど、つないでしまえばみんな高速であり、
イパーン人は緑の看板のある道路=100km/hで飛ばせる高速、くらいにしか思ってないと思うよ。
(それをDQNと呼ぶかどうかは別の話)
3規格・3主体・有料無料混在の仙台東部・仙塩・三陸道を一気に走ると、つぎはぎ道路でも100km/hで
みんな走ってる実態がよくわかる。
549国道774号線:2008/02/24(日) 23:42:44 ID:qwPuH526
行き:名阪国道
帰り:新名神で往復してきた
かなり険しい山中を走ってるはずだが、長大橋梁とトンネルでそれを感じさせないね
山の稜線が結構低く見えたので、結構高いとこを走ってるはず
晴れた日なら景色も名阪・名神より良さげだ
550国道774号線:2008/02/24(日) 23:59:18 ID:Pe7NXmZy
さて、最初の平日の朝を迎えるわけだが、渋滞が心配だ。
551国道774号線:2008/02/25(月) 00:01:55 ID:WVWbOCQO
あすの朝、名古屋→日進の渋滞でどれだけ移行してるかわかるな
渋滞0なら奇跡だが、豊田JCTの渋滞が恐ろしい
552国道774号線:2008/02/25(月) 00:02:17 ID:jqrSY3ID
名神の草津JCT〜瀬田東を通らないよう京滋バイパスに繋げる短絡線
を整備する案もよく聞かれるが、接続箇所として適当な場所がないという難点がある。
南郷IC付近にJCTを造るしかないんだけど、ここにJCTを造ると
上りは宇治トンネルなど3つのトンネルを抜けた直後に分岐、南郷JCTの先京滋本線は上り勾配。
下りはトンネルを抜けてすぐに京滋に合流、本線の流れる速度は速い、合流後はすぐ3本のトンネル。
JCTの整備だけですごいお金がかかるだろうし、おそらく事故多発地点になるし、上りは渋滞発生箇所にもなる。
半端に短絡線を整備するくらいならないほうがいい。
553国道774号線:2008/02/25(月) 00:06:44 ID:+T0ARgch
京都を通る高速が全部完成すると、京都府南部の有料道路網がカオスになるのは間違いない。
地元の負担にしても国の負担にしても、結局は税金・通行料で出来ているわけだし、もうちょっと計画性があってしかる所。
554国道774号線:2008/02/25(月) 00:22:19 ID:ZnWu5weZ
>>553
もともとの計画では役割分担すっきりしていたんだよな。
シロートの思いつきみたいな「見直し」騒ぎに、釣られた結果がこのとおり。
555国道774号線:2008/02/25(月) 00:32:51 ID:p/PpvvJJ
>>548
京滋バイパスの瀬田東IC〜久御山JCT間は
その三つにも当てはまらない、地域高規格道路ってやつだな

ややこしい
556国道774号線:2008/02/25(月) 00:32:58 ID:jzNHXOyj
>>553
>>554も言っているとおり、そもそも第二名神も完工させる予定での
京滋BPの役割なんだから、それを計画性云々と言われても
見直し案が騒がれた頃には、京滋BPの半分はすでに
できあがっていたし、残り半分も建設中でやり直しようがない。



それとは別の話で、
京滋BPが無料になってくれれば、京都市内流入は
京都高速を利用して名神利用と同額の通行料金になるわけだから
京滋BPの無料化は大賛成なのだが。

557国道774号線:2008/02/25(月) 00:46:44 ID:sdMEEbPX
しかし、新名神は物凄い走りやすいよ。
曲線はなだらかで、勾配は少ないし。
区間的には東海北陸道級の山岳高速道になるはずなんだけど
旧名神の平野区間よりも全然走りやすい。
これが未来の高速道路か、と思った。
558国道774号線:2008/02/25(月) 00:56:39 ID:+T0ARgch
>>556
いや、京都南部の高速(有料)道路は名神・第二名神・京滋バイパスの他にも、
京奈和道・第二京阪・京都高速・京都縦貫道があり、それらが複雑に交差合流するのをカオスと言ったわけで。
役割とかはどうでもいいんですよ。
559国道774号線:2008/02/25(月) 01:01:18 ID:8wKQNFk0
>>557
ただ、夜中だと恐ろしく眠くなりそうな道路だ。
560国道774号線:2008/02/25(月) 01:16:46 ID:jzNHXOyj
新名神は動物横断対策がなされていないな。
動物注意の看板が甲南あたりにあったような。
深夜は動物横断が怖いから眠らないように
気をつけないと。

そんなところに金かけない新世紀高速道路なんて・・・。
561国道774号線:2008/02/25(月) 01:27:18 ID:8wKQNFk0
あー、あの路線なら動物がかなりいるだろな。
山の斜面崩してるところから入ってきそう。
562国道774号線:2008/02/25(月) 01:30:00 ID:tMuos5dZ
いるぜ、猿だらけだぞ
563国道774号線:2008/02/25(月) 01:59:17 ID:6tnFAPxO
信楽辺りでは狸がひょこひょこと出できて、
甲賀ではすばやく走り抜ける訓練にと、忍者が横断してくるからな。
対策は必要だ。
564国道774号線:2008/02/25(月) 02:24:33 ID:WWJ5+xg1
あの辺のゴルフ場行くと猿だらけだからな
565国道774号線:2008/02/25(月) 05:11:16 ID:/JmWXj9x
新名神から東名阪四日市方面への合流がかなり厳しいみたいだな。
ただなんか東名阪自体は鈴鹿インター流出まで三車線あれば大丈夫な気もしてきた。
東名阪はそこから先は70から80キロで流れてたから。
東名阪合流部で絞り込みになるから、渋滞するとしたら合流部から新名神にかけてになりそうな気も。
まぁ今日はいずれにせよ伊勢道通行止の影響で少なかったかな?
渋滞の影響は来週に保留やね。
566国道774号線:2008/02/25(月) 07:25:49 ID:4qo2nNjH
既出だが、緑のランプは眩し過ぎ。
前の車が視認しにくい。。
567国道774号線:2008/02/25(月) 08:30:29 ID:7bQqWyvl
栗東トンネル携帯が圏外orz
つながるようにしてくれ


    ちなみにムーバです
568国道774号線:2008/02/25(月) 08:39:13 ID:bj82tdpV
新名神の大津〜高槻が凍結になった本当の理由は
八幡〜高槻の用地買収が困難になったためらしい

京滋BPがあるから不要というのは、後付の建前に過ぎない
京滋BPは急勾配や急カーブが多すぎて、新名神の代物にはなりえない
569国道774号線:2008/02/25(月) 08:43:30 ID:NFjwcISV
おお、一宮付近が渋滞していない!
570国道774号線:2008/02/25(月) 08:54:32 ID:i2riKcWZ
名古屋→日進はいつもと変わらずだなー
571国道774号線:2008/02/25(月) 09:03:48 ID:c2SbcUr+
東名阪での四日市JCTの案内は嫌がらせか?
一見さんループ防止の観点もあるのか。

東名阪 伊勢湾岸
名古屋  豊田

って、詳しくない人だと直進して本線料金所で泣きを見そうだな。

東 名 阪   伊勢湾岸
名古屋市街  豊田[東海環状]
[名古屋高速] 静岡[東名]
          長野[中央道]

このくらいの情報がほしい。
572国道774号線:2008/02/25(月) 09:05:06 ID:c2SbcUr+
>>560
動物が入り込んで来ると。
どっかみたいに熊が歩いているような高速はいらないとか言われかねんな。
573国道774号線:2008/02/25(月) 09:19:15 ID:Z9vC++Zo
規格がこれこれだから何キロ制限とかウザいね。
そんなもん、しょせん役人が机上で決めた数字にすぎん。
京滋バイパスだってドライコンディションなら120km/hキープで何の問題もない。
トラックはどうせ90km/h規制が掛かってるんだし、ここを120km/hで走れない乗用車など欠陥車。
状況が悪くなれば規制かければいいだけの話。

120km/hキープが確かにヤバイと感じるのは、中国道、中央道など。
574国道774号線:2008/02/25(月) 09:22:28 ID:Z9vC++Zo
とにかく乗用車に関しては、今100のとこ120、80のとこ100で全国的に一切問題なし。
575国道774号線:2008/02/25(月) 09:24:54 ID:8HTqD2og
>573貴方の無知さは解りましたから^^;


名神も新名神も電波何とかならんのかね…au
576国道774号線:2008/02/25(月) 10:13:53 ID:3TAVBqY3
>>573みたいなスピード狂が事故起こして大渋滞引き起こすんだろ。

577国道774号線:2008/02/25(月) 10:17:42 ID:sxYIZu4s
でも広い整備された道だとスピード感なくなるからなぁ
気が付くと120km近いときあって驚く
別に>>573を肯定してるわけじゃないがね
578国道774号線:2008/02/25(月) 10:36:15 ID:vsRG0GPe
100km/hを超えると、道路の規格というより、車の規格の部分が大きいだろうな。
軽自動車通行禁止とかにしないとね。
579国道774号線:2008/02/25(月) 10:54:16 ID:lo+K5PZj
高速道路とかにあんまり詳しくないけど
せっかくだから新名神通って大阪方面に行こうと考えているんだが、
たびたび、このスレで京滋BPが無料化と話がよくでてくるけど
名神通るのと京滋BP通るのでは、京滋BPのが値段高いの?
どっち通って大阪にいっても値段同じだと思っていたけど違うのかな?
580国道774号線:2008/02/25(月) 10:57:40 ID:zVt8rER1
581国道774号線:2008/02/25(月) 11:00:34 ID:sxYIZu4s
>>579
もう名神に取り込まれてるから無料も何もないよ
いままでの名神側通ろうが京滋BP側通ろうが途中で改札ないから同じ
582国道774号線:2008/02/25(月) 11:03:43 ID:Hbni2b/F
基本的に名神も新幹線も関が原を通したのが間違い。
三重県、奈良を通せば、もっと時間短縮したのに。
583国道774号線:2008/02/25(月) 11:05:26 ID:t8Sx2hKl
あんな昔に鈴鹿トンネル掘れんだろ
584国道774号線:2008/02/25(月) 11:08:28 ID:gzUQzpzs
>>583
ほれるけど時間がかかるし
北陸方面との接続があるし
沿線人口もあるし
585国道774号線:2008/02/25(月) 11:09:47 ID:gQDc2/FB
あ〜、リセットして全線を引き直ししてぇ〜
586国道774号線:2008/02/25(月) 11:17:19 ID:2ib3zepQ
>>585
そこでシムシティーの登場ですたい
587国道774号線:2008/02/25(月) 11:25:20 ID:zVt8rER1
>>585
テロ宣言ですか?通報しました
588国道774号線:2008/02/25(月) 11:30:35 ID:Z9vC++Zo
そもそもドライでもウエットでも変わらない制限速度なんぞ狂気の沙汰。
ウエットでも80オケなんだったらドライなら120でいいに決まってるし、
もしドライで何が何でも80だと言うなら、少しでも路面が濡れたら60か50まで落とさなきゃならん。

しょせん物理学とはほとんど無縁の官僚的&法的フィクションなんだよ、制限速度なんざ。
589国道774号線:2008/02/25(月) 11:32:46 ID:3YT670X+
40年前に1000日の突貫工事で名阪国道通してるけどな。
高速道路になれなかったのはΩカーブがあったから。
590国道774号線:2008/02/25(月) 11:41:35 ID:QUELggfp
〔都庁⇒大阪府庁 最短経路〕

東京都庁(西新宿)⇒山手通り⇒池尻ランプ⇒首都3号渋谷線⇒東京IC⇒東名高速道路⇒一宮IC
⇒名神高速道路⇒(経由:米原JCT)⇒豊中IC⇒阪神11号池田線⇒阪神1号環状線
⇒阪神13号東大阪線⇒法円坂ランプ⇒中央大通⇒大阪府庁(大手前)


有料道路料金(普通車)12,300円,  548.4Km,  7時間29分
591国道774号線:2008/02/25(月) 11:45:16 ID:a9FXtatH
Ωカーブをまっすぐに通すのは理論上不可能?高低差が激しいのかな?
592国道774号線:2008/02/25(月) 11:48:25 ID:qh0S39I7
>>590
新名神経由じゃないのか?
593国道774号線:2008/02/25(月) 11:53:09 ID:lo+K5PZj
>>592
まだデータがないかもね
594国道774号線:2008/02/25(月) 12:09:54 ID:Z2vlCTet
新宿の都庁から用賀までは納得できるルートだけど
豊中ICまで西へ行って戻ってくるのは凄く無駄に見えるな
一昨日の新名神に続き、数年後に第二京阪が近畿道まで繋がれば相当短縮できるだろう。
595国道774号線:2008/02/25(月) 12:27:54 ID:7xsBRCwg
>>582
名神も新幹線も米原、関ヶ原経由なのは当時、岐阜(羽島市)に大物政治家がいたから

誰かは忘れたけど

所詮、道路や鉄道なんてそんなもの
596国道774号線:2008/02/25(月) 12:32:03 ID:lo+K5PZj
豊田近辺のICって、
みんな豊田○○ICってついているけど
あれもトヨタの力なんだろうな
597国道774号線:2008/02/25(月) 12:38:07 ID:zVt8rER1
>>596
Sure!
598国道774号線:2008/02/25(月) 12:39:37 ID:mhlyF9pA
単純に整備が簡単、北陸方面へのルートにもなるから関ヶ原ルートにしたんでしょう。
いかに早く主要地方間の道を整備するかとなれば関ヶ原ルートにするのは当然。
米原まで道が楽に整備できて、そんなに険しくない関ヶ原さえ越えれば
後は平地の中を通ればいいだけ。これで名阪間のルートにも北陸方面のルートにもなる。
山の中をずっと通らないといけない三重県方面ルートを整備するのは時間がかかるし金もかかる。
整備しても今度は関西から北陸方面に向けて米原を経由したルートを整備しないといけない。
599国道774号線:2008/02/25(月) 13:07:19 ID:4MEvOVEq
>>588
あなたが、ドライかウェットかを瞬時に判断して、
制限速度を設定できるシステムを開発してから、
そうほざいてください。
600国道774号線:2008/02/25(月) 13:15:44 ID:PYv+PTla
>>411
昔切れたらこんな走りをしていたな(遠い目
セーフテイドライブするざますよ!
601国道774号線:2008/02/25(月) 13:21:18 ID:TAkRwFhD
恐らく関ヶ原ルートを通したのは、
当時では鈴鹿トンネル掘れん(時間がかかるし金もかかる)というひとつだと思う。

鈴鹿トンネル掘れたとしても、亀山〜鈴鹿峠〜甲賀あたりが急カーブと勾配の連続で、
関ヶ原を越える酷い山岳地帯ルートだったと思う。
標高も関ヶ原ルートより200mぐらい高いし、冷え込みもきつい。
降雪量は関ヶ原より少なくても降れば積雪凍結は起こりやすく、事故通行止は多発したろうよ。

関ヶ原ルートだって、今作れば直線と緩いカーブ1本、長めのトンネルだけで済むと思う。

602国道774号線:2008/02/25(月) 13:28:20 ID:3McO7HCJ
>>411のニコニコ動画版があったけど、、、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2421966
603国道774号線:2008/02/25(月) 13:35:59 ID:6o7nWwGC
今朝7時頃の湾岸は、これまでの光景に路線トラックが多く感じた。
定期便の関東〜関西のトラックはこちらに転移だろうな。
604国道774号線:2008/02/25(月) 13:38:35 ID:AS7c8iDM
中央道中津川から東海環状道・伊勢湾岸道・東名阪道経由で乗ってみた。こんなルートは今後は使わないだろう。中央道経由の深夜バスもこのルートは使っていないだろう。
605国道774号線:2008/02/25(月) 13:48:58 ID:sxYIZu4s
そりゃ中央道からなら使わんだろ
606国道774号線:2008/02/25(月) 13:55:33 ID:SEuJrvX5
亀山〜吹田間は
@名阪国道→西名阪→近畿自動車道
A新名神→名神
どちらの方が距離・所要時間は短いでしょうか?
607国道774号線:2008/02/25(月) 14:02:25 ID:vHOcSyz/
新名神 (甲賀土山IC〜草津田上IC)初乗りビデオ
http://maede.biz/M4M.html.......18分ぐらいだったなぁ
608国道774号線:2008/02/25(月) 14:04:07 ID:vHOcSyz/
あらあら...下手な書き込みした!!!訂正
http://maede.biz/M4M.html
609国道774号線:2008/02/25(月) 14:11:23 ID:qQ4lWUfj
新名神走ってきたが、新名神活用の障害となる意外な伏兵は、携帯圏外かもしれんな。
サービスエリアでの圏外は近々にも対応されるだろうが、全線圏内になるには
相当時間がかかるんじゃ?
もちろん、携帯片手に高速運転なんて言語同断だが、とは言え、長時間圏外が続くと
仕事にならんという人も多いことだろう。。。
610国道774号線:2008/02/25(月) 14:18:51 ID:tVw4ysnk
新名神開通の記念品もらった人居ますか?
どこでどんな記念品がもらえたか教えてください。
611国道774号線:2008/02/25(月) 14:33:15 ID:tVw4ysnk
612国道774号線:2008/02/25(月) 15:04:31 ID:3kNzSRSB
甲府〜飯田のほうがよっぽど通す価値ないか?
613国道774号線:2008/02/25(月) 15:10:21 ID:R0q6tIZm
飯田なんか道路通す価値なし
614国道774号線:2008/02/25(月) 15:14:27 ID:4Wxv7vFD
新中央道でも通すか?w

615国道774号線:2008/02/25(月) 15:15:15 ID:3kNzSRSB
南アルプスを貫通しろって意味な
616国道774号線:2008/02/25(月) 15:29:50 ID:dEvbFYdx
80キロ制限でたった120キロだして40キロ超過というのはどう考えてもバランスを欠く。
やはり100キロまではどこでも出していいことにすべき。
617国道774号線:2008/02/25(月) 15:55:32 ID:Mh6ZLIk/
>>610
甲南PAで小さい蛙のお守りみたいなの2匹入り貰ったよ。
618国道774号線:2008/02/25(月) 15:57:46 ID:4Wxv7vFD
>>617
うp
619国道774号線:2008/02/25(月) 15:58:43 ID:Mh6ZLIk/
>>618
実家の甥っ子にあげちゃったんで手元には無い・・・。
620国道774号線:2008/02/25(月) 16:05:22 ID:qh0S39I7
>>613
地図見れるか?
関東〜関西の距離が大幅に短縮される
大月リニアの実験線も本線にする予定だろ?
621国道774号線:2008/02/25(月) 16:08:43 ID:4Wxv7vFD
>>619
残念
622国道774号線:2008/02/25(月) 16:37:38 ID:1OFpHoOO
623国道774号線:2008/02/25(月) 16:46:16 ID:JEv+Vkx/
>>601など
名神高速は世界銀行から借金して造ったわけで、資金面での制約から鈴鹿峠越えを避けたのと、
やっぱり既存の街を繋いでいく必要があったのだろうかと思う。
鈴鹿峠は地質が悪くて、当時としてはトンネル建設を避けたかったとか。

>>591
今なら「長い下り坂4% 速度注意」とかパラシュート付けた車のイラスト入り標識とかつけて、
2kmくらいのトンネルと緩やかなカーブで抜けてしまいそうな気がする。
624国道774号線:2008/02/25(月) 17:21:20 ID:ubHxd+FN
>>594
大阪・奈良・鳥取・宮崎以外の都道府県庁所在地には必ずその都市名を冠したインターがあるのに大阪にはない。
奈良と鳥取は一応将来出来る計画はあるけど。

大阪市は名神や中国道には見放されるわ大阪駅に新幹線併設出来ず新大阪駅になるわ。ある意味恵まれてない
>>623
名阪国道も今造るならあのオメガカーブなんてつくならかった気がする。
625国道774号線:2008/02/25(月) 17:25:31 ID:/76mHOFx
>>620
中央道が今の経路になった経緯を知ってる?
そりゃ、今の技術でなら当初の経路で作れるかもしれんが
それでも膨大な金と時間が掛かるでしょ。
626国道774号線:2008/02/25(月) 17:26:50 ID:6o7nWwGC
>>624
 東京IC 名古屋IC 福岡ICのように市街地から大きく離れ場所にあるのに
 それを名乗るのもどうかねぇ〜

 神戸は「神戸三田IC」かい?
627国道774号線:2008/02/25(月) 17:37:31 ID:ubHxd+FN
>>626
離れていても東京や名古屋、あるいは京都南なんて付けたら一見からしたら玄関口に感じる。
仮にも日本第2の都市の大阪に玄関口相当のインターがないのはまずくないか?
いっそ吹田や豊中を「吹田大阪」とか「豊中大阪」にするのは?
吹田も豊中も梅田新道(東京の日本橋に相当)まで20km以内だし良くないか?
628国道774号線:2008/02/25(月) 17:42:17 ID:3YT670X+
>>623
郡山インター付近から高峰SA付近がよく見えるけど
スゲー山の上を走ってるぞ。

高峰も五ヶ谷も無視して福住ICのすぐ西から掘り始めるなら
イケルかもしれんが、費用対効果がねぇ・・・
5分も縮まらんでしょ。Ωを20qで登るトラックは有りがたいかもしれんが。w
ま、いづれにしろ有力な政治家がおらん奈良じゃあかんわ。
629国道774号線:2008/02/25(月) 17:53:26 ID:ulGnM2Kk
>>613
そこで思い出したが、三遠南信自動車道の一部の
飯喬道路が天竜峡ICまで今年度内に開通予定だったな。

三遠南信自動車道は全線開通するのだろうか。
草木トンネルは作ったけど、結局ルート見直しで
ルート外になるし、あれは本当に無駄な豪華トンネル。
630国道774号線:2008/02/25(月) 18:40:47 ID:cFwoKc4L
>>ID:Z9vC++Zo
あんた自己中ってよく言われるだろ。
道路はあんただけや、あんたのいうような
乗用車ばかりが走っている訳じゃないんだよ。

トラックは速度規制がかかっているからとかの
問題じゃないんだよ。

こんな人によく免許与えられるよね。
631国道774号線:2008/02/25(月) 19:29:46 ID:HPnSJZa3
速達性と安全性と燃費のバランスだと、80〜100km/hあたりが落とし所なんじゃないの。
物流を担うトラックが80制限やらあって、相対速度差が大きくなると危険だし、
そもそも乗用車が120とかで走る必要性なんて全く無いし。

新名神という超高規格道路が新規に必要なのではなく、
80〜100km/hで流れる、現名神を補完する道路があればいい。
なら、京滋(+第二京阪)で充分。
あ、もちろん草津〜瀬田東とかの手当ては必須だけど。

名神+新名神+京滋無料化なんて、そらなって欲しいけど、さすがに都合良すぎだろう。
632国道774号線:2008/02/25(月) 19:45:18 ID:cyOGIwGa
>>595
新幹線岐阜羽島駅については当時の東京マスコミが「地方政治家のゴリ押し」という図式にしたくて広めた誤解。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%BE%BD%E5%B3%B6%E9%A7%85
633国道774号線:2008/02/25(月) 19:57:29 ID:voUhK9oR
>>557

東海環状自動車道なんかもそうだよな

東名や中央道から入ると、走りやすさにビックリする
634国道774号線:2008/02/25(月) 20:03:12 ID:voUhK9oR
旧名神

小牧〜草津は
完全に中央道の延長路線みたいになるね
635国道774号線:2008/02/25(月) 20:12:40 ID:X2ZUEQHB
今日の羽島〜一宮間は混雑はどれぐらいだったんだろうか?
636国道774号線:2008/02/25(月) 20:15:05 ID:4dTJZ9eI
ところで秦荘に新ICを作る計画の近況は?
637国道774号線:2008/02/25(月) 20:25:01 ID:yy6PJi/g
朝の通勤に伊勢湾岸を使ってる。
新名神が開通してから初めて伊勢湾岸を走ったのだが、
なんか交通量が増えたような気がするのだが。
638国道774号線:2008/02/25(月) 20:39:54 ID:7dNxl7tG
>>634
まあ元々中央自動車道だしな。
639国道774号線:2008/02/25(月) 21:02:05 ID:dMr7oa40
名神・新名神・名阪国道いずれの道もそれぞれ特徴的で楽しいルートだね。
関東在住の自分には羨ましい限りだよ。
640国道774号線:2008/02/25(月) 21:10:08 ID:EBwO8MXP
このスレってすごい人気だね。いったいどの地域までの人が書き込んでるんかな。
皆感心度強く驚くよ。黒土省大喜びだろうな。西名阪住民しょげるな。近年下柘植ICから旧甲賀町付近を横断し旧名神黒丸SA付近の連絡路ができるから。
641国道774号線:2008/02/25(月) 21:16:34 ID:EBwO8MXP
要するに湖北、北陸からの赤福詣で街道ってこと
642国道774号線:2008/02/25(月) 21:16:47 ID:p/PpvvJJ
ノーマルタイヤで、新名神走っても大丈夫ですか?
643国道774号線:2008/02/25(月) 21:20:48 ID:EBwO8MXP
開通からずっとノーマルOKだよ。昨日は路肩はたっぷりあったが今日ですっかり解けた。本来甲賀は雪少ないのだよ。今年は例外。
644国道774号線:2008/02/25(月) 21:50:05 ID:R0q6tIZm
>>632
だれでも改ざんできるような情報源は信用できないな
645国道774号線:2008/02/25(月) 21:53:01 ID:9xSas8GA
>>629
第二東名引佐連絡路と合わせて浜松側も絶賛工事中。 >三遠南信自動車道
ほんとはもう鳳来まで開通してる予定だったんだけど三遠トンネルが難工事で時間かかってる。
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_douro/gaiyo_sanen_index.html
反対する地元住人も居ないだろうし暫定ナントカ廃止で道路予算大幅削減とか
なければ順調に開通していくんじゃなかろうか。
スレ違でスマん
646国道774号線:2008/02/25(月) 22:16:11 ID:7dNxl7tG
>>645
まあ現状だと長野側の大半が現道活用になっちゃったので、そのレベルじゃ
殆ど順調なんだろうけど、青崩峠がなあ。

まあ、兵越峠の方がもっとひどいみたいだから仕方ないのだけど。
ああもったいない草木トンネル。
647国道774号線:2008/02/25(月) 22:17:49 ID:7sGW0lBt
10 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2008/02/24(日) 22:55:28 ID:26mUUe95
きょう新名神高速を初乗りしてきたが、草津田上IC〜亀山JCT間は40分ぐらいで行けた。
JCTの手前で若干渋滞に巻き込まれたものの、ほぼ快適に利用できた。
で京都から亀山までたったの1時間。ずいぶんと近くなったんだなあと実感した。


11 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2008/02/25(月) 02:00:06 ID:loZmeKq1
新名神が開通したお陰で名神(一宮〜草津)はガラガラだったw
これから東名阪が頻繁に渋滞する事でしょ〜!
名古屋〜草津が15分早くなってもさぁ〜
東名阪が2車線だからそんなに時間は変わらないんじゃない?
648国道774号線:2008/02/25(月) 22:20:01 ID:7sGW0lBt
>>640
kwsk
649国道774号線:2008/02/25(月) 22:22:55 ID:dEvbFYdx
警察庁と国土交通省の回し者みたいな奴ばかりのスレだなw

道路なんてアウトバーンでいいんだよ。
民度民度民度
650国道774号線:2008/02/25(月) 22:52:02 ID:V/78olhh
>>649
最近は制限速度ありが8割ぐらいらしいぞ
そのうえ、全線制限つきにしようという動きがあるらしい
環境対策で
651国道774号線:2008/02/25(月) 23:41:19 ID:rhlqwF+2
>>644
一応ソースも『碇義朗「「夢の超特急」、走る!新幹線を作った男たち」(文春文庫 2007年)』と明示してあるけどね。
それにまでケチつけるんならもう知らないが。
652国道774号線:2008/02/25(月) 23:50:52 ID:cFwoKc4L
今時超高速走行偏重主義がいるのか。
湾岸高速で走っている奴らの脳味噌とおなじだな。
653国道774号線:2008/02/25(月) 23:51:59 ID:s9DihF60
昔も今も「利権絡みの無駄な工事」というパターンにすれば
マスゴミや野党には格好の叩きネタにできるもんな
654国道774号線:2008/02/25(月) 23:58:59 ID:7sGW0lBt
脳味噌
655国道774号線:2008/02/26(火) 00:37:29 ID:A6deaihD
利権が絡んでる工事ってのはれっきとした叩きネタだろう。
もっともらしい理由さえあれば無駄な工事とは言えないけど。
656国道774号線:2008/02/26(火) 00:48:50 ID:7+ofWtUo
それにしても、新名神開通って、全国TVニュースで報道されてた?
少なくとも静岡では見なかった気がする。
関西〜中京のローカルにゅーすだったのか...
657国道774号線:2008/02/26(火) 00:50:46 ID:r1z/uDHA
関西ローカル(夕方に関しては)どの放送局もスルーだったな。
658国道774号線:2008/02/26(火) 00:56:46 ID:cQU0UWB9
>>657
滋賀はこの前から特集組んでやってたよw
夕方6時台のNHKニュースで
659国道774号線:2008/02/26(火) 01:00:56 ID:daBVAWRG
>>656
東京に直接絡んでない道路はスルーだろう

圏央道 などは話題になるのにね
660国道774号線:2008/02/26(火) 01:06:28 ID:pVzQJgRR
ん?
土曜日夕方の全国ニュースでやってたじゃないか
661国道774号線:2008/02/26(火) 01:08:14 ID:W8NG6raQ
イージスやら、ロス殺人やら、もっと大きなニュースが多かったからねえ
662国道774号線:2008/02/26(火) 01:17:01 ID:2aQgRV2P
MapFanは対応まだみたいだな。
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
663国道774号線:2008/02/26(火) 01:19:02 ID:Hifj0oDL
夜行高速バスはコース移動しました?
664国道774号線:2008/02/26(火) 01:31:02 ID:028bv0qh
>>663
今のところJRバスは旧名神経由だね。路線バスはルートが決められているからルート変更の申請しないと
変更できないはず。
665国道774号線:2008/02/26(火) 02:33:14 ID:2iWrcHxX
夜行ツアーバスはお構いなく新名神経由に切り替えただろうな。
うぃろとか・・・
666国道774号線:2008/02/26(火) 02:56:36 ID:gZzOp/FS
観光バスもさっそく新名神使ってるな。
667国道774号線:2008/02/26(火) 04:07:15 ID:EW/46Mdc
確かに新中央道南アルプス貫通ルートもし作ったら、
すげぇ時間短縮になるよな、東名より早くなる?
けど、よく考えたら現道の線形が悪すぎるし(特に岐阜県内)、
雪による影響がちときついな。
668国道774号線:2008/02/26(火) 08:14:28 ID:Es47frm6
>>648
名神名阪連絡道ってやつだよ
適当にググってみなはれ
669国道774号線:2008/02/26(火) 09:20:38 ID:x9ILSfmX
>>651
東海道新幹線建設誌にも書いてあるな
670国道774号線:2008/02/26(火) 10:05:38 ID:gSTiMwWB
>>667
雪で中央道がチェーン規制とか通行止めになるのは
小淵沢〜伊那間くらいだからそこをショートカットできるとエラく便利になる。
アルプス貫通のトンネルとトンネルの間は雪避けのシェル付きでおk
671国道774号線:2008/02/26(火) 10:30:17 ID:+AQj9eAM
>>670
飯田の現地民だけで穴ほれ
税金使うな
672国道774号線:2008/02/26(火) 10:33:15 ID:bsHoQYxL
>>670
5km超えるトンネルは危険物積載車両通行止めになるからなぁ・・・。
あまり作りたがらないのではないだろうか(既に恵那山トンネルがあるが)
673国道774号線:2008/02/26(火) 11:13:25 ID:4m7ycyOh
新中央道を作るなら、甲府〜豊田のルートがいいと思う
東京〜甲府〜豊田〜四日市〜京都〜大阪
こんな最短ルートができるし、甲府〜飯田より需要があると思う
674国道774号線:2008/02/26(火) 12:25:39 ID:b9gGbWUi
最高速度が120km/hなのはどこの区間??or未だ検討中?
675国道774号線:2008/02/26(火) 12:28:43 ID:Es47frm6
まだそんなこと言ってるのか?
設計が120kmなだけであって実際速度出せば捕まる
それだけのことだ
676国道774号線:2008/02/26(火) 12:30:30 ID:b9gGbWUi
了解w
いまの高速道路の速度制限100って決まったのはだいぶ前?
677国道774号線:2008/02/26(火) 12:32:26 ID:Es47frm6
>>676
知らない
ホントに120kmでOKな区間があるのであれば何らかの記述や報道があるだろうし
気になるならネクスコか警察にでもきいてみれば?
678国道774号線:2008/02/26(火) 12:49:05 ID:S8/P1lB6
東海環状道は普通車の速度制限が120km/hのところがあったと思うが、新名神
もそういう新規格なんじゃないのか?
679国道774号線:2008/02/26(火) 13:03:46 ID:b9gGbWUi
>>678

既に120のところも場所によってはあんねんなぁx

もうちょっと引きあげてなぁx
680国道774号線:2008/02/26(火) 13:13:18 ID:3bdnxzFa
1日平均交通量2万3000台
新名神・甲賀土山−草津田上間
 西日本高速道路は25日、新名神高速道路で開通したばかりの
甲賀土山インターチェンジ−草津田上インターチェンジ間の滋賀
開通部分で24日に調査した1日の平均交通量(速報値)は約2万3000台だった、と発表した。

 新名神の草津田上インターチェンジ−亀山ジャンクションが23日に
開通したことに伴い、同社が管内開通部分で交通量計測装置で調査を実施した。
同社では1日平均1万4000台程度を想定しているが、開通直後の初の日曜日は通行量は予測を上回った。

 石田孝会長は「できたばかりの物珍しさと最大50%の割引効果もあり、使ってみたドライバーが多かった。
今後も継続して実績を把握したい」としている。
681国道774号線:2008/02/26(火) 14:02:22 ID:zbCtjpIO
東名阪の混みぐあいはどうなの?

開通前は渋滞必至という、もっぱらの評判だったが
682国道774号線:2008/02/26(火) 15:26:55 ID:o2Wd5pId
>>681
意外に問題なさそう。朝の交通情報では何も無かったし。
あと東名の一宮の渋滞情報も無かった。
これはきれいに分散したと見ていいのだろうか・・・

しかし、開通当日に走ったけどホント便利だなぁ。
俺京都なんだけど、鈴鹿サーキットに行くのがものすごい楽になった。
683国道774号線:2008/02/26(火) 16:08:07 ID:GCJYdzhz
結局、土山PAって一般道からの利用はできないんですよね?
684国道774号線:2008/02/26(火) 16:35:04 ID:Es47frm6
>>683
歩いて入れるようにはなってるらしいよ
この2カ所から上れるけど車止める場所とかは知らない
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.91171425&lon=136.30495794&sc=3&mode=map&type=scroll
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.91299343933882&lon=136.28751535281768&sc=3&mode=map&type=scroll
685国道774号線:2008/02/26(火) 16:58:08 ID:o2Wd5pId
土山SAって下から行っても取り立てて何かあるかといえば微妙な気が。
伊勢とか名古屋、岐阜の土産が買えるって利点以外何も無いような。

地元の土産ならそれこそ近所に道の駅があるし。
686国道774号線:2008/02/26(火) 17:45:52 ID:SevB9bbv
亀山行ったほうが楽しいな
687国道774号線:2008/02/26(火) 18:02:05 ID:zbCtjpIO
それでも、関のドライブインは痛手だろうな
688国道774号線:2008/02/26(火) 18:16:04 ID:NI7zyhKL
>>672
四日市〜八日市を結ぶ石グレ峠道路も、
危険物積載車両通行止めを懸念した地元の意見を考慮してトンネルの長さが
5キロ以下に変更になったと聞いたな。
689国道774号線:2008/02/26(火) 18:25:50 ID:sXOC/nF2
>>685
田舎のSAって、意外と外から利用しても使い道あるんだよね。
東海北陸道、関SAの近くに住んでるけど、遠くから来た人に渡す地元のおみやげ物とか、
24時間営業してるから、とっさに必要になったときに行ってる。


690国道774号線:2008/02/26(火) 18:38:37 ID:4IjyK27/
>>687
あそこは観光バスとかの団体さん食事処だから、
個人の客が流れても痛くはないと思う。かゆいかもしれんが。
691国道774号線:2008/02/26(火) 18:39:59 ID:YpGaDn8t
未だに早期開通割引の有効利用方法が分かりません…。

いつも実家に帰省する際は名神-東名で吹田⇒春日井なんですが、
新名神開通に伴い吹田⇒東名阪大森ICで帰りたいと思っています。
その場合、新名神の早期開通割引はそのまま1回も降りずに
ひた走っていってしまうと適用にならないのでしょうか?(ETC利用です)
何かアドバイスがあればよろしくお願いしまつ…。
692国道774号線:2008/02/26(火) 18:49:37 ID:7a6s3bdn
東名阪の大森まで行くと逆に高くなるんじゃないか?
とりあえず調べずに書いてるけど
693国道774号線:2008/02/26(火) 18:51:49 ID:S1VpQJPw
694国道774号線:2008/02/26(火) 19:03:43 ID:v4/1nwCK
 この間テレビではコンビニとかスターバックスが有るから地元の人が利用するとかいってた。
695国道774号線:2008/02/26(火) 19:06:31 ID:5hOhO5WM
>>691
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195980608/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203710297/

上記のスレで質問しなされ。

早期開通割引は、吹田からなら鈴鹿までしか適用されない。
鈴鹿で一旦降りて、再び大森まで乗れば1000円くらい安くなる。
(時間帯によって割引額も変わるので、ネクスコの料金検索で調べる)
696691:2008/02/26(火) 19:55:39 ID:YpGaDn8t
>>692-695

サンクス。
すれ違いだったようですね…。すいません。
鈴鹿で降りると3500円ちょっと…よさそうですね。
もう少し自分でも調べてみます。
697国道774号線:2008/02/26(火) 20:00:01 ID:C13GTr9M
>>690
観光バスも流れてくでしょ・・・京都滋賀方面から1号超えてきたバスは
関ドライブインで休憩して東名阪のって帰るというルートだったから

今は時間が短くなってノンストップでいっちゃうかもなぁー
698国道774号線:2008/02/26(火) 20:07:59 ID:S1VpQJPw
>>696
弥富で降りて万場大橋から堤防を通って春日井までいくのは?
その上で鈴鹿で区切って。
699国道774号線:2008/02/26(火) 20:19:53 ID:neoqlkAG
>>698
万場なら弥富で降りずに普通に名古屋西まで行けばいいじゃん。
700国道774号線:2008/02/26(火) 20:21:45 ID:S1VpQJPw
いや、250円ケチれるから。
701国道774号線:2008/02/26(火) 20:25:36 ID:9tlDVHgn
>>667
かつてそういう計画があったが途中で断念した.大月JCT〜河口湖ICはその名残らしい
うろ覚えだが
702国道774号線:2008/02/26(火) 20:50:30 ID:O+4THFWQ
>>697

関ドラは三交バスの経営だから特に気にしてないみたいだよ

それより亀山IC下、国1号のあんぜんとか言うドライブインが
閉鎖する事を願う。

703国道774号線:2008/02/26(火) 20:51:18 ID:KWEzRe29
東京から名古屋方面へ向かったときの

豊田JCTの案内板はどうなってるの?


東名阪、新名神方向は
相変わらず「四日市」だけですか?
704国道774号線:2008/02/26(火) 21:01:56 ID:5hOhO5WM
関ドライブインは上手い事商売続けているよな。

鈴鹿峠の栗東方面行きのバイパスがまだできていなかった頃、
関町のR25(非名阪交差点すぐ)交差点近くにあった頃から、
立ち寄ってうどんを食べていたがR1のバイパス計画が浮上してから、
名阪沿いに移転。大繁盛。

新名神ができてR1からの車が少なくなっても、名阪からの客が
流れてくるので潰れる事もないだろうな。
705国道774号線:2008/02/26(火) 21:33:30 ID:mm5z06pP
一宮の渋滞が劇的に解消されているっ!
新名神すげえよ!

岡崎蒲郡渋滞は新東名が出来れば一発解消だろうな。
706国道774号線:2008/02/26(火) 21:36:40 ID:b8FXbrM+
>>703
岡崎過ぎて、295辺りに草津までの時間
ちなみにさっきは伊勢湾岸 新名神経由 100分
東名 名神経由 120分だった

分岐2q手前から、伊勢湾岸 新名神 四日市の看板
地名は四日市だけだったよ
707国道774号線:2008/02/26(火) 21:39:05 ID:BohhKxJi
24日夜、土山SAから草津田上ICまでずーっと凍結防止剤散布車が40-50km/hで走っていて涙目だった。
未来の高速道路なんだから原始的な塩に頼らず、ロードヒーティングつけとけよ・・・
708国道774号線:2008/02/26(火) 21:41:57 ID:mm5z06pP
時速100キロで塩を撒ける凍結防止剤散布車を導入すればイイ!!
709国道774号線:2008/02/26(火) 21:43:46 ID:aTBDQpTe
土山SAには昨朝9時頃立ち寄ったが
駐車スペースの大半が圧雪なのにはぶったまげた
(その前に休憩した北陸道南条SAは、消雪設備の効果かほぼアスファルト露出)
滅多にないとはいえ、ノーマルタイヤ前提の場所であれは厳しいな
710国道774号線:2008/02/26(火) 21:45:33 ID:U304nJgI
>>708
未来の凍結防止剤散布車の方がコスト安そうだな。
711国道774号線:2008/02/26(火) 21:47:33 ID:w9pzd3ox
>>675
現状でも120までなら取り締まりの対象になってないけどな。
712国道774号線:2008/02/26(火) 22:03:58 ID:9tlDVHgn
新名神できて甲賀市内のR1沿いの店は軒並み涙目
713国道774号線:2008/02/26(火) 22:08:48 ID:CBvfLpXL
>>711
そうなの?80キロ規制の名神でも120出しても良いの?
714国道774号線:2008/02/26(火) 22:10:33 ID:w9pzd3ox
>>713
新名神は全区間100制限ですが何か?
715国道774号線:2008/02/26(火) 22:10:38 ID:6hWN7Hkd
>>707
未来は温暖化によって雪は降らないからそんなのいらないよ。
716国道774号線:2008/02/26(火) 22:16:07 ID:5hOhO5WM
何言ってるんだ、温暖化による爆弾低気圧の増加もあるのに。
717国道774号線:2008/02/26(火) 22:22:20 ID:iE0oJk6k
>>702
 株式会社安全にはまだ御在所SA上りがある
718国道774号線:2008/02/26(火) 22:25:30 ID:S1VpQJPw
>>712
通過するだけのトラックが出て行ってくれるだけだから特に困らない。
湖西道路無料化以後の堅田付近も特に影響は出ていない。
むしろ店に出入りしやすくなる。
719国道774号線:2008/02/26(火) 22:27:12 ID:KB+wAwVq
暗黙の了解として、関越トンネルより長いトンネルを
掘ってはならないというのがあるらしい。

>>701
俺もそれなんかの本で読んだ
720国道774号線:2008/02/26(火) 22:28:13 ID:SevB9bbv
>>709
めったに雪の降らない東名の海老名でさえ、チェーン規制中でも除雪してあったよ。
通行量が少ないせいなのかもしれないが、あれは酷い。
721国道774号線:2008/02/26(火) 22:37:40 ID:mm5z06pP
>>701
俺も何かでそう読んだ覚えがある。
地質的にとても難しくて断念したそうだ。
722国道774号線:2008/02/26(火) 22:42:51 ID:MRh69W0Y
そりゃ(今のところ)1日23,000台、(予測)1日14,000台
伊勢道の松坂〜勢和多気が1日14,000台、東名阪亀山〜伊勢関が1日21,500台、
この程度の水準の交通量なわけだから
723国道774号線:2008/02/26(火) 22:45:26 ID:FAxJI5MI
日曜日の朝9時ごろ通ったけど
あの路面状況で良く止めなかったと思うよ。
ノーマルタイヤだったらいつスリップしてもおかしくないような
状況だった。
やっぱり開通したてで何としても止めるわけには行かない
って考えだったのかな?
724国道774号線:2008/02/26(火) 22:45:29 ID:JfkYEktV
仕事帰りに名神栗東から東名阪鈴鹿まで新名神経由で鈴鹿へサンドウイッチ
買いに行ったがR1経由から考えると劇的に近くなったね。

往復およそ150キロだったが疲れ方がぜんぜん違うお
帰りに寄った甲南PAの焦がし醤油ラーメンのB級グルメっぷりに萌えた(´Д`;)
725濡れ衣 zaqd3788e6f.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2008/02/26(火) 22:48:08 ID:Jq5Qmakv BE:2490236-2BP(1777)
>>663
23日の夜にツアーバスで大阪→東京使ったけど、名神経由だった
それだけを確かめるために30分ほど起きて待ってた俺

まぁ、雪や渋滞ってところもあるだろうけど
726国道774号線:2008/02/26(火) 22:48:54 ID:JfkYEktV
あ、あと甲南PAにて開通初日に土山SAで見た
赤のNSX(ルーフにウーロン搭載)氏発見。
カコイイ・・・が、ワロタ。
727国道774号線:2008/02/26(火) 23:05:52 ID:75b8wSxa
開通早々の雪は予想外だったのだろ。甲賀にも田上にも除雪車はたっぷり待機していた。マンパワー不足と熟練不足じゃないの。
728国道774号線:2008/02/26(火) 23:16:16 ID:mm5z06pP
でも逆に考えれば、滅多に降らない雪でもあの程度で済むんだよな。
関ヶ原とは大違いであることよ。
729国道774号線:2008/02/27(水) 00:06:43 ID:K52e4U7D
>>721
その地質の難しいところにJR東海はリニアのトンネル掘りに甲府〜飯田まで挑むわけで・・・
道路特定財源での合併工事形式にして、リニアの両脇に片側2車線でも道路トンネル一緒に掘ってくれ。
一気に諏訪はヒマになる。
730国道774号線:2008/02/27(水) 00:09:22 ID:LDIDefAB
>>706
今日の朝9時は
伊勢湾岸 新名神経由 100分
東名 名神経由 140分だった
731国道774号線:2008/02/27(水) 01:29:26 ID:N4yH5wAr
走行動画見たよ。
ドイツのアウトバーンみたいに線形が良いなぁ。
732国道774号線:2008/02/27(水) 02:08:54 ID:Y7yxRTdN
新名神、走ってきました。
京都向きのみ土山あたりの本線が登りもあってか3車線で、気持ちがいいですね。
他も広さの線形の良さでいい感じです。
早期、全線開通してほしいものです。
夜は、あのライト当てた案内板は確かに見やすいですね。
でも、霧対策の物はまぶしいし、逆に危ない。普通にすればいいのにね。
733国道774号線:2008/02/27(水) 04:16:18 ID:bnlN+QtW
これだけ走りやすくて、長距離開通の高速、関東からでも旅行を兼ねて走りたくなるよ。
734国道774号線:2008/02/27(水) 04:31:17 ID:JfRg3UQW
>>729
合併工事の失敗例の遺産が、鳴門海峡とか瀬戸大橋北側とかにごろごろしてるんですが
735国道774号線:2008/02/27(水) 08:14:32 ID:XkXv/051
新名神で上りで、飯が食える、PA、SA教えてください。m(_ _)m
736国道774号線:2008/02/27(水) 08:19:17 ID:+D1tCNQ3
737国道774号線:2008/02/27(水) 08:37:15 ID:mWAgXd81
>>724
鈴鹿に美味しいサンドウィッチでもあるの?
738国道774号線:2008/02/27(水) 08:56:23 ID:ZTsc86i5
>>737
鞍馬サンドじゃないですか。
739国道774号線:2008/02/27(水) 09:06:57 ID:XkXv/051
>>736見れない…です
740国道774号線:2008/02/27(水) 09:13:06 ID:mWAgXd81
>>738
そんなのあるのね、どもありがと

>>739
検索しろバカと言われてるだけだよ
さっさと新名神で検索しなはれ
741国道774号線:2008/02/27(水) 09:21:09 ID:OSlZ+0em
>>740
ぐだぐだ言わんでも土山・甲南って言った方が早いような。
どうせ言っても調べないし。
742国道774号線:2008/02/27(水) 09:24:17 ID:XkXv/051
>>740ありがとう。
>>741やり方がわからなかったんです…すいません(>_<)検索してみます。
743国道774号線:2008/02/27(水) 09:55:54 ID:0VHZY2up
>>667
JR倒壊と共同でトンネル掘れば委員では?
んで高速は危険物通過禁止
東海はリニア用に使う
744国道774号線:2008/02/27(水) 12:35:11 ID:czEPwo+F
>>624
宮崎インターはあるだろ
745国道774号線:2008/02/27(水) 13:49:22 ID:K6s90Zk/
伊勢湾岸と新名神はどっちが走りやすいの?
746国道774号線:2008/02/27(水) 13:54:41 ID:mWAgXd81
時々わいてくるな、伊勢湾岸と新名神がどーとかぬかす馬鹿が
747国道774号線:2008/02/27(水) 14:09:35 ID:xKvTngJG
おまえら ちんたら走るなよ、最高速アタックするんだからな
新名神で、320キロは確実に出るんだからな
748国道774号線:2008/02/27(水) 14:12:07 ID:HxdMYj6t
>>747
どこに落下予定?
749国道774号線:2008/02/27(水) 15:01:01 ID:GbUWdYf6
覆面パト
オービス 等の情報
教えて下さい。
750国道774号線:2008/02/27(水) 15:21:52 ID:8ChBbTKG
>>新名神
トンネルが携帯圏外で仕事中とか電話取れなくて困るお
どこに文句言えばアンテナ増設してくれるん?


   ちなみにドコモのムーバです><
751国道774号線:2008/02/27(水) 15:24:24 ID:mWAgXd81
>>750
ネクスコじゃ駄目なのか?
752国道774号線:2008/02/27(水) 15:29:20 ID:AS8Ye7+A
ムーバ使えないと苦情

フォーマ基地局増設

「フォーマをお使いください」と告知

ムーバ巻取り促進

こんなオチになりそう。
753国道774号線:2008/02/27(水) 15:34:42 ID:9nYV7lFv
晴れないと走る気がせんなあ
754国道774号線:2008/02/27(水) 15:49:31 ID:b20A+sVY
関ヶ原JCT〜伊吹IC〜長浜JCT〜湖岸米原IC〜湖岸彦根IC〜近江八幡IC〜湖岸守山IC〜湖岸草津IC〜浜大津IC〜山科IC〜京都東JCT

こんなルートで「琵琶湖岸自動車道」を作ったら、どうかな?
755国道774号線:2008/02/27(水) 15:58:49 ID:clUXcxj1
地図通り行ったら裏道あったよ。従業員の車がいっぱい、そこから入れ
756国道774号線:2008/02/27(水) 16:02:52 ID:mWAgXd81
>>755
なんのことだ?土山SAのことか?
757sage:2008/02/27(水) 16:56:12 ID:9KRMYaMx
http://www6.ocn.ne.jp/~labtana/keikaku01.html

選定された路線は、総延長480kmで、東京〜名古屋〜神戸間の
直線的コースに大方沿い、中とにおいて従来横断されたことのない
赤石山系を横断している。赤石山系は富士山と天龍川に挟まれた間が
70kmほどあり、従来は到底横断し難いと考えられていたのであるが、
地形を按ずると富士山の支流早川が赤石の東側深くから西に、
天龍川の支流遠山川が赤石の西側深くから東に向かって流れ出しており、
これを遡ることによって、この間を約20km縮めることができるのみでなく、
赤石山系を縦に真二つに分けて大井川がその間から流れ出しているという
天与の地形をなしており、その標高も950m程度のところで、
8km、9kmの2本のトンネルを貫くことによって用意に横断することが
出来ることが発見されたのである。

ここを横断することによって京浜、中京、阪神地区間を最短距離、
最短時間で連絡することができ、且つ赤石山系を中心とし富士山麓、
木曽山系及びこれらに挟まれた所謂、中部山地地帯と呼ばれるべき
本州有数の未開発地帯を貫通することができることとなる。
758国道774号線:2008/02/27(水) 16:59:16 ID:EvfHYu5U
今、大阪逝東海道昼特急で静岡の手前を走行中だが、この先養老で休憩するらすい。

当面新名神はお預けみたい。
759国道774号線:2008/02/27(水) 17:01:06 ID:MS/IZLk4
>>757
芦屋市が終点と書いてあるけど、どういうつもりだったんだろ?
妄想は広がるが。
760国道774号線:2008/02/27(水) 17:24:00 ID:D5ESIQnr
>>724
京都っぽい名前のあの店か?
761国道774号線:2008/02/27(水) 17:32:57 ID:clUXcxj1
>>756土山SAのことだ。だれかしつもんあったから調べてきてやった。ただしオーナーにばれないように
762国道774号線:2008/02/27(水) 17:50:19 ID:I2ITudzB
昨晩雪と風が凄まじかったぞ
ありゃあ嵐と言ったほうがいいか
関ヶ原と変わらんと言うか、標高が高いからそら天気も荒れるわな
山にあるから通行止めの時の脱出ルートが限られてカオスになるだろうね
あと瀬田の合流今後渋滞名所になるぜ
763国道774号線:2008/02/27(水) 17:54:10 ID:Rj7RjN3Q
京滋バイパスを無料開放せよという書き込みがあるので、償還期間とともに名神〜京滋〜名神と
走行する車両をどのように償還に組み込まれているのかを問い合わせしてみました。
結果的には無料開放厨脂肪が確定しましたので、以後、阿保な書き込みは控えていただきますようお願いします。
平成62年にあなたは生きていますか?

 さて、先日弊社のホームページにお寄せいただきましたご質問を拝見しました。
 NEXCO西日本関西支社よりご回答申し上げます。

 まず、京滋バイパス(BP)の「瀬田東JCT以東から京滋バイパスを経て大山崎JCT以西に通行する車の
償還金への計上」につきましては、お支払い頂いた料金のうち京滋BPを走行された料金を京滋BPの料金収入
として計上しており、その他の収入は名神高速道路などご利用頂いた道路に計上しています。
 また、2点目の「無料開放される場合の取り扱い」ですが、従前は名神高速道路等の高速自動車国道は
全国プール制、京滋BP等の一般有料道路は個別採算制となっていたため、「料金徴収期間」に相違がありました。
 しかしながら、平成17年10月1日の道路関係4公団民営化の際、日本高速道路保有・債務返済機構(機構)と
高速道路会社との協定により名神高速道路も京滋バイパスも全国路線網(※一部路線を除きます)として
「料金の徴収期間」が同一の平成62年8月までとなりました。
  なお、現在、高速道路会社は機構から高速道路資産の貸与を受け、貸付料を機構に支払うことで運営を行っており、
「料金の徴収期間」以降の高速道路資産は、道路整備特別措置法により、「料金の徴収期間」の満了日の翌日から
道路管理者(国)に帰属することになっています。
 これらの枠組みにつきましては、平成15年12月22日の政府・与党申し合わせにおきまして、民営化の45年後に
債務を完済した時点で高速道路等を道路管理者に移管し無料開放するとなっているところです。

 ※一部路線は「一の路線」として個別採算制が採用されています。近畿圏では南阪奈道路のみです。その他の路線は全て
「全国路線網」と定められています。
764国道774号線:2008/02/27(水) 17:58:44 ID:NC3OI4gI
765国道774号線:2008/02/27(水) 18:13:21 ID:FF9sXV15
>>764
movaは周波数再編で2012年には停波するから今更改善もしないだろうな。
766国道774号線:2008/02/27(水) 19:05:57 ID:Q988ia6y
高速道路の料金なんていかようにも変えられる。
別に今すぐにでも全ての路線を無料にすることもできる。
でもやらない。やれるけどやらない。
どうしても料金収入で償還する仕組みを維持しないと困る人がいるから。
767国道774号線:2008/02/27(水) 19:10:22 ID:kYtZCFAk
>>729
長野の経済界はリニアは諏訪回りを希望しているようだ。
アフォとしか言いようがない、なんで長野のワガママで遠回りしないといけないんだよ。
768国道774号線:2008/02/27(水) 19:30:40 ID:+P7UtQn9
>>763
京滋無料化を主張する人は、重複する新名神開通後に

高 速 道 路 網 か ら 切 り 離 し た 上 で

無料化しろといってると思うんだが。
てか、無料化=切り離しだろ、普通。

まったく、どっちがアホなのやら・・・・

ちなみに、無料化された静岡県内R1バイパス群は、償還が終わって
無料化されたわけじゃないからね。
高規格道路といえども償還完了前に無料化することは十分に可能だよ。
769国道774号線:2008/02/27(水) 19:34:29 ID:+P7UtQn9
あ、勘違いするといけないので補足。

高速道路網からの切り離し
=NEXCO管理からの切り離し

ってことで。
770国道774号線:2008/02/27(水) 19:47:00 ID:sEnQJfEl
湖西道路も切り離しで無料化じゃなかったかな?

771国道774号線:2008/02/27(水) 19:48:47 ID:D5ESIQnr
いまだに土山SAの公式案内無いのな
民間じゃ考えられんわ
このどんくささ
772国道774号線:2008/02/27(水) 20:03:30 ID:y/iiV9LS
>>754
それよりも今津と彦根を結ぶ橋を琵琶湖上に作ってほしいなあ
773国道774号線:2008/02/27(水) 20:37:34 ID:JTsov+fY
今日も新名神は強烈な吹雪に見舞われました。
下り方向に走っていたんですが、前方追い越し車線を走っていたトラックが走行車線に戻ろうとして
突風に煽られて路肩に車体半分ほど持っていかれてました。もうちょっとでフェンス直撃しそうな感じに。
防風柵とかあまり装備されていなかったけど、大丈夫なのかあの道。


それと、草津田上インターへ降りる道で倒れていたトラックは大丈夫だったんだろうか。
774国道774号線:2008/02/27(水) 20:57:58 ID:CSgK010p
>>763
平成が62年まで続くわけ無いと思った俺は非国民。
775国道774号線:2008/02/27(水) 21:28:14 ID:5aj/PT64
>>768
お前がアホな。

それらの無料化された一般有料道路は、同時期の改革で
高速自動車国道に接続しないもののみ自治体に買い上げさせただけ。
お前の理論は通らない。
776国道774号線:2008/02/27(水) 21:34:53 ID:Q988ia6y
別に国に買ってもらおうと思えばすぐにでも買ってもらえるんだけどね
財政にも余裕があるし経済効果もある
777国道774号線:2008/02/27(水) 21:43:41 ID:5aj/PT64
民主党工作員乙。
民主党では国政を維持できないから。
778国道774号線:2008/02/27(水) 22:40:37 ID:EmGZRRjB
>>775
その時そうだっただけの話。今後も同じ限定が付くとは限らない以上、
京滋の早期無料化が不可能であるとする根拠にはならない。

>>777
何だ、もうラベリング攻撃か?
早すぎるだろ、もうちょっと粘れよ、バカ。
779国道774号線:2008/02/27(水) 23:09:06 ID:I2ITudzB
んなことより四日市先頭に除雪カオスが凄まじいぜ
ついに新名神までつながりやがった
780国道774号線:2008/02/27(水) 23:31:10 ID:9ymgKD3p
この時間、渋滞になっているのは除雪の影響?
名神も八日市で渋滞が発生してる。
781国道774号線:2008/02/28(木) 01:00:40 ID:dV4rWQYW
草津田上ICの三重方面からの出口って順方向なのにいきなり30km/h制限になるのな。
三重方面のみのハーフICでもよかったからもう少し入りやすい構造にならなかったものか…
782国道774号線:2008/02/28(木) 02:05:33 ID:m7d+5SbQ
まだ、渋滞しているとは向こうではどんだけ降ってるんだろ?
783国道774号線:2008/02/28(木) 04:03:45 ID:yVc+qJfF
>>758
豊田JCT手前で約40分、米原付近の除雪車集団走行で約20分、計1時間の遅れだった罠。
>>771
一応浜名湖とか養老とかに1枚もののパンフがあったが、しょぼいw
784国道774号線:2008/02/28(木) 12:05:33 ID:laFLxp3C
岡崎から吹田まで2時間はでかいな。

旧ルートでは2時間半だった。
785国道774号線:2008/02/28(木) 12:17:21 ID:Sc99iyI+
>>747
あの3車線区間で320出すのはチョット尺が足らないと思うんだけど
どうだった?

>>749
とりあえず オービスは無い (Nはあったが)
覆面は見ていないけど、まあ ゼロクラあたりが順当なんじゃないの?
786国道774号線:2008/02/28(木) 13:59:00 ID:RJrZnSRz
どなたか亀山〜吹田はどれくらい時間かかるか教えて下さい?

787国道774号線:2008/02/28(木) 15:37:09 ID:IkNWf0J9
788国道774号線:2008/02/28(木) 17:36:47 ID:TcND8ERq
http://www.genki-shinmeishin.jp/pdf/0228traffic_condition.pdf
新名神は八日市竜王間の約半分のようだ。
789国道774号線:2008/02/28(木) 17:50:12 ID:Erqkcc5Y
えらいここの書き込み読んで見ると新名神好評だな
一度走ってみたくなった
790国道774号線:2008/02/28(木) 18:20:59 ID:HMcfdwQB
>>784
ここ4年で岐阜東濃長野方面と京阪神のアクセスが大幅に短縮されたのは大きいな
791国道774号線:2008/02/28(木) 21:20:46 ID:JpGiKHTB
>>788
>>85の単純な試算データとほぼ一致するね
名神しか発表されてないから他がどうなってるかはわからないけど
792国道774号線:2008/02/28(木) 22:20:28 ID:+zRue+cX
>>784
あと、なんか精神的に違うんだよなー。
養老〜米原あたりがダラダラと長く感じるんだよね。
793国道774号線:2008/02/28(木) 22:46:38 ID:laFLxp3C
関が原の長い勾配区間が回避できるのは大きいな。

あそこは登りだと100巡航でも結構きつい。
794国道774号線:2008/02/28(木) 22:56:29 ID:+zRue+cX
あー、確かに勾配きついからなぁ。
あと地図見るとものすごい大回りな感じがするし。
795国道774号線:2008/02/28(木) 22:57:10 ID:kBmvuivJ
俺は米原〜草津だな。
特に多賀を過ぎると何か気を抜いてしまう。
796国道774号線:2008/02/28(木) 23:11:41 ID:Di64JYzG
一宮を過ぎて、米原までが平和でよい。この区画を過ぎると車間が急に狭くなる。
797国道774号線:2008/02/28(木) 23:19:13 ID:+zRue+cX
程々に車がいる方が運転に集中するなぁ。
だからガラガラでワンパターンな道だと途端に眠くなるんで困ったもんだ。
798国道774号線:2008/02/28(木) 23:30:51 ID:QpxBcgHA
周囲に誰一人いない中国道は走りにくくて仕方が無い
799国道774号線:2008/02/28(木) 23:37:27 ID:k78k/ZLc
>>798
タマにお巡りさんが後ろに張り付いてくれることがあるよ
800国道774号線:2008/02/29(金) 00:05:03 ID:Y1L+Q7E5
草津から亀山まで最速挑戦したやつ何分で行けたかおしえてくれ。
801国道774号線:2008/02/29(金) 00:08:52 ID:MdCsvZ4k
7分22秒
802国道774号線:2008/02/29(金) 00:09:56 ID:MdCsvZ4k
JCT−JCTまで
803国道774号線:2008/02/29(金) 00:30:28 ID:1konQuJQ
40分
804国道774号線:2008/02/29(金) 00:32:17 ID:upB853SI
>>801
まいった。右に出るやつおらんだろう
805国道774号線:2008/02/29(金) 00:34:37 ID:lGQrWSA2
最近この時間帯に亀山で渋滞ってどういうことになってるのかな?
806国道774号線:2008/02/29(金) 00:35:56 ID:pcBiSOHQ
鈴鹿サーキットに行く場合はどのインターでおりるのがいいですか?
807国道774号線:2008/02/29(金) 00:36:29 ID:DCu1jSzB
>>801
ミリオンか?
スーパーマップルか?


西日本は昭文社の方が強いな
808国道774号線:2008/02/29(金) 00:42:14 ID:FuEnG3KV
>>806
間違いなく鈴鹿。
809国道774号線:2008/02/29(金) 01:08:58 ID:nfjD7KKn
>>806
鈴鹿サーキット稲生
810国道774号線:2008/02/29(金) 02:18:11 ID:DJC97r6z
今日は鈴鹿の所で絞り込んでたから新名神からの合流にえらい時間かかった
811国道774号線:2008/02/29(金) 05:06:52 ID:NReAf86o
この高速道路は作って良かったね
812国道774号線:2008/02/29(金) 12:02:22 ID:N4ixkxeP
ん? 新名神で初の事故か?
813国道774号線:2008/02/29(金) 12:09:48 ID:12CtkzPQ
いや開通初日にやってますよ\(◎o◎)/!
814国道774号線:2008/02/29(金) 13:23:07 ID:tWJWHJVa
亀山と滋賀が繋がっただけでどう便利になったの?
大阪から名古屋行く人ってわざわざこのルート走る必要あるの?
第一三重県から大阪行くなら近鉄電車で行くから必要ないよ。
無駄金乙って感じ
815国道774号線:2008/02/29(金) 13:28:49 ID:bbyHFVM6
>>814
大阪から静岡以東へ行くルートができたために、
名神の慢性的な渋滞が多少マシになる。

でも、名古屋市街に行くにはどのルート(名神、東名阪、新名神)も
名古屋高速使わなきゃならない・・・
816国道774号線:2008/02/29(金) 13:35:41 ID:tWJWHJVa
名阪国道とコース似てるけど、どう違うの?
なんか複雑で初心者には理解出来ない。新名神。なんで亀山から草津が繋がっただけで、
便利になるのか分からない。
なぜ大阪から名古屋行くのに亀山で降りるわけ?名神のほうが早い気するけど
817国道774号線:2008/02/29(金) 13:41:37 ID:xB37kSBQ
>亀山で降りるわけ?

降りねーよ
818国道774号線:2008/02/29(金) 13:43:47 ID:tWJWHJVa
だって亀山までしか繋がってないんだよ?
新名神使って名古屋行きたい人は一体どうするの?
亀山から高速あるの?
819国道774号線:2008/02/29(金) 13:45:14 ID:nt9PsE9p
>>815
そりゃ名古屋市内行くなら
名古屋高速使うのは当然だろww
820国道774号線:2008/02/29(金) 13:45:42 ID:bbyHFVM6
1.距離が近い(名神に対して)
  吹田→岡崎
   名神ルート  :221.2km
   新名神ルート:187.1km
2.制限速度80km/h、60km/h区間がない
  名神は途中80km/h制限区間が結構ある
  名阪国道、東名阪(固定料金区間)は制限速度80km/h
3.最大傾斜角度が抑えられているので、渋滞が起こりにくい(?)
821国道774号線:2008/02/29(金) 13:45:51 ID:r4YjxDaJ
無知を曝け出して開き直るバカはどうしようもないな
822国道774号線:2008/02/29(金) 13:46:29 ID:zy5Y9A4z
今日の深夜に走ったけど、恐ろしいほどトラックだらけでワロタ。
しかも結構な量が走っているし・・・

甲南PA,甲賀土山SAともに凍結しまくってワロタ。
823国道774号線:2008/02/29(金) 13:46:55 ID:r4YjxDaJ
>亀山から高速あるの?
>亀山から高速あるの?
>亀山から高速あるの?
>亀山から高速あるの?
824国道774号線:2008/02/29(金) 13:48:42 ID:bbyHFVM6
>>818
新名神使って名古屋だったら東名阪でいいじゃん。

名神→新名神→東名阪→名古屋西(ここまでノンストップ)→(必要に応じて)名古屋高速
825国道774号線:2008/02/29(金) 13:49:57 ID:a38bcWn5
507 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/02/29(金) 13:24:33 ID:OuadG8n6
名阪国道があるのに。どう違うの?一緒でしょ
826国道774号線:2008/02/29(金) 13:50:06 ID:nt9PsE9p
京都とかから関東にいくなら
新名神-湾岸-東名のルートで行けば
今までより圧倒的に時間も早く距離も少ないよな
一号の慢性的な渋滞も解消するだろうし
827国道774号線:2008/02/29(金) 13:50:34 ID:5dlFQ2ix
今朝 中央道を上ったけど トラックが少なかった気がする
828国道774号線:2008/02/29(金) 13:50:57 ID:tWJWHJVa
吹田から新名神があるの?吹田って中国吹田っていうところ?太陽の塔があるところ。
吹田から亀山はどうやって行けばいいのか知りたい
829国道774号線:2008/02/29(金) 13:51:25 ID:zy5Y9A4z
草津→豊田の電光掲示板

名神経由に比べ、新名神経由は30分早く表示していました。
830国道774号線:2008/02/29(金) 13:52:57 ID:tWJWHJVa
高速道路って複雑すぎる。俺には無理かも。
名阪国道もどこにあるのか知らないし。
831国道774号線:2008/02/29(金) 13:53:28 ID:xB37kSBQ
安坂山トンネル西側の橋の高さ、何あれ。
しかも高い割りに、柵がちょっと貧弱な感じ。
スリップとか突風とかで事故でも起きたら、柵を越えて転落する車が出そうでならない。
832国道774号線:2008/02/29(金) 13:53:54 ID:5dlFQ2ix
>>830
もう来んなw
833国道774号線:2008/02/29(金) 13:55:59 ID:a38bcWn5
>>831
工事中のとき通ったことあるけど
そのときは柵すらなくもっと恐ろしかったぞw
834国道774号線:2008/02/29(金) 13:56:05 ID:tWJWHJVa
>>832
嫌。俺は色々教えてもらおうって思ってこのスレに来た。
一回連れてって。一人じゃ絶対事故って死にそう。
835国道774号線:2008/02/29(金) 13:58:08 ID:bbyHFVM6
836国道774号線:2008/02/29(金) 13:58:17 ID:a38bcWn5
典型的な構ってちゃん
837国道774号線:2008/02/29(金) 14:00:16 ID:riFABA3d
>>834
教えてgooとか、Yahoo知恵袋ででもいってきな

せめてこのへんでも読んでこい
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/others/071121150805_3.html
838国道774号線:2008/02/29(金) 14:09:57 ID:CnHOruyL
>>826
俺思いっきりそれだw
ただ1号線が嫌なので
今まで京滋-(笠取IC)-府道-R422-(壬生野IC)-名阪
と乗り継いでたんだが。

今回新名神のおかげで時間的にかなり短縮できそう。
日曜に鈴鹿サーキットでレースを最後まで見て帰っても
近所でダラダラ買い物して帰るのとさほど時間変わらんのじゃないかな。
耐久でもなきゃうまくいきゃ6時代に帰着できそう。
これなら翌日の疲労度も随分変わりそうだ。
839国道774号線:2008/02/29(金) 14:54:53 ID:AGl4ACdb
>>835
待て。その地図だと遠回りに見える。
840国道774号線:2008/02/29(金) 15:59:33 ID:wf4V38OB
>>812
開通初日に事故も、取り締まり検挙1号もやってるよ
841国道774号線:2008/02/29(金) 16:05:38 ID:bbyHFVM6
842国道774号線:2008/02/29(金) 16:21:10 ID:C+OTit1w
重トレで行って来たけど、名神より気楽だった
やっぱり時代ってものかなぁ
843国道774号線:2008/02/29(金) 18:10:26 ID:NT+/wCWx
土山SAの近くに日本道路公団の看板
844国道774号線:2008/02/29(金) 18:25:59 ID:N3lb5ROV
京滋バイパスには本線料金所があるとききました。
それだと関東から広島に行く際に名神の迂回路として京滋を利用した場合
本来なら長距離でキロあたりの単価が下がるはずが
京滋で分断されて割高になるような気がします。
長距離の人は京滋を使わないほうがいいのでしょうか?
845国道774号線:2008/02/29(金) 18:36:38 ID:+OYJBMDg
ん?無いよ?
846国道774号線:2008/02/29(金) 18:40:51 ID:hyKpZl1H
>844
本線料金所なんて無い。

昨日京都から行きは新名神、帰りは名神で走ってきたが、
新名神ルートはジャンクションの度に左に寄らなきゃいけないわ
東名神は混んでるは、伊勢湾岸は風強いわで
旧ルートの方が走りやすい気がした。確かに新ルートの方が時間は早いけど...
それに旧ルートの方が交通量多かったような...
847国道774号線:2008/02/29(金) 18:41:38 ID:j0AuS7am
>>844
いつの時代の話か知らんが全線開通時に取っ払われて今はどっちを走ろうが一緒
848国道774号線:2008/02/29(金) 18:48:50 ID:CMDg04Si
>846
運送業がルート見直すのはこれからでしょ
849国道774号線:2008/02/29(金) 18:58:04 ID:9TeHRDVE
今週見てたら、急ぎの虎は新名神を使ってるな、おかげで旧名神は空いてて走りやすくなったな、その分、豊田JCTでの合流が増えたけど…。
850国道774号線:2008/02/29(金) 21:14:00 ID:N3lb5ROV
>>845->>847
サンクス
じゃあ名神が混雑しているときに使ってみます
851国道774号線:2008/02/29(金) 21:27:21 ID:DCu1jSzB
>>850
夕方の上りでよく使うけど、ほとんど一緒
距離が短い分微妙に京滋の方が速いかも
852国道774号線:2008/02/29(金) 21:29:01 ID:qwa1o596
新名神ループをやろうとして
東名阪名古屋JCに料金ゲートがあるのを知らずそっちに行ってしまった俺。
853国道774号線:2008/02/29(金) 21:42:25 ID:U7bLrqAC
距離は京滋バイパスのほうが100mくらい短いらしいね。
とはいっても京滋ルートは素人にはお勧めできない部分が多数あるので
よく理解できてない場合は名神直進で十分。
854国道774号線:2008/02/29(金) 21:53:37 ID:FZR+mAiF
京滋BP大山崎JCTは快走路の先に突如急カーブが現れるし、
物凄いカーブの2車線+その中に分岐とかあって凄い。(2車線は事故多発したのか無理矢理1車線に縮めてある)
855国道774号線:2008/02/29(金) 22:18:18 ID:tzw/xyVf
京滋は上りだと瀬田東で270度ターンがつらいぞ。
100m短くてもあれで無意味。
856国道774号線:2008/02/29(金) 22:39:16 ID:pcBiSOHQ
明日の深夜に鈴鹿へ向かって走るんだけど深夜って凍ってるの?
857国道774号線:2008/02/29(金) 22:39:25 ID:3ZYATPyt
東名阪がテロみたいな工事渋滞作ってるから、いくら早くなったとしても無意味
858国道774号線:2008/02/29(金) 22:52:08 ID:zBcFrdf9
ジャンクションで多少カーブがきついくらいで音を上げてどうすんの。
距離は100mくらいしか変わらないけど、京滋が開通し手から大分経つ今も京都南−大津は結構混んでいたりするので
交通量の少ない京滋バイパスの方が走りやすかったりする。

それと、「素人にお勧めしない」の素人は、高速を走れないほどの素人相当と思いねえ。
道路上の案内表示が読めて問題なく加減速とレーンチェンジができる人なら何の問題もありませんので。
859国道774号線:2008/02/29(金) 22:56:01 ID:/YfbqR+l
わずか120Km/hでDQNと言われるのはちょっとねぇ。。

普通と思いますがね。ヒッキーとサンドラばかりなのかね?このスレは。
860国道774号線:2008/02/29(金) 23:05:42 ID:YUDHakR9
新名神をあえて80km/hで行儀よく走っている虎を見習って、
自分も120km/h巡航をやめて80km/hにして、キープレフトを心がけてみた。

結果、燃費が15km/lから20km/lに向上した。

あと、甲賀土山の京風湯葉そばマズー
汁が関東の味だ
湯葉もフリーズしたものを戻したような感じだし・・・
861国道774号線:2008/02/29(金) 23:18:04 ID:2ug/4Efu
>>852
通常、四日市JCTトラップ
あそこの行き先表示は罠だよな

>>834 は教えてもらうっていう態度じゃないからヌル−で
862国道774号線:2008/02/29(金) 23:19:59 ID:+NpJSPCn
東名阪に滋賀ナンバー車が増えた。
早速経済効果かな?
863国道774号線:2008/02/29(金) 23:22:28 ID:2ug/4Efu
>>856
気温0度になる地域は凍結防止剤が過剰に撒かれてるからまず凍結はない
SAやPAはたまに凍ってるけどな
864国道774号線:2008/02/29(金) 23:41:02 ID:C+OTit1w
朝凍ってて何回もコケてるぞ、未だに
865国道774号線:2008/03/01(土) 00:17:42 ID:Dsz4FH0b
>>859
俺はトラックだから90ぐらいしか出せないけど
マイカーならそれぐらい出るよ
名阪と違って道がいいからね
トンネルなんて明るいし広いし言うことなしだ
866国道774号線:2008/03/01(土) 00:20:34 ID:Dx3/PFUf
団子状態のマターリしたなかで
一台だけいちびって
120だして流れを乱す奴は逝ってよし。
867国道774号線:2008/03/01(土) 00:23:41 ID:Dsz4FH0b
ああ名神だ名神
名阪は高速じゃねえよ
868国道774号線:2008/03/01(土) 01:30:22 ID:5IN7tO96
鈴鹿の標識はあるの?
869国道774号線:2008/03/01(土) 01:33:33 ID:O0NCkyb1
関西−中央道方面はどうなるんだろう?

例:京都南−飯田

1.名神 >東名 >中央 240km

2.名神 >名神(大津支線) >新名神 >東名阪
  >伊勢湾岸自 >東海環状 >中央        265km

俺なら2.を選ぶが 
870国道774号線:2008/03/01(土) 03:11:03 ID:LC8zZP8A
私は、伊勢湾岸から土佐JCTを使って戻る予定したが、
まさに>>861でトラップにあい、>>852で料金払いました。
早期開通割引とETC割引で思ったより安かったのが、せめてもの慰めでした。
871国道774号線:2008/03/01(土) 03:35:46 ID:LC8zZP8A
名神の代わりなら京滋はやっぱり使いにくいよ。
出入り口も悪いし、線形も良くないし。
大型連休でも無ければ、名神もあの区間は渋滞も大したことないしね。
だから、京滋が空いているんじゃないの。
872国道774号線:2008/03/01(土) 04:36:46 ID:U7dhilMZ
新名神から京滋ループしたが、京滋はガラガラだった。
京滋はトンネルでも流れが速いし、一部カーブを除けば走りやすいしかなり早かった。
一方、名神は混雑してて合流や坂による車間縮加減速も多くイライラさせられた。
京滋は110ペースでいけたが名神は90ペースくらいでしかいけんかった。
873国道774号線:2008/03/01(土) 05:57:11 ID:QPBh/Z43
>>869
名神がかなり渋滞してない限り俺なら1を使うがw
874国道774号線:2008/03/01(土) 07:22:27 ID:sp8tBXMC
新名神が神戸まで開通したら、山陽道と直結するのかな?
875国道774号線:2008/03/01(土) 08:02:48 ID:Hw9B1YsI
神戸JCTは計画だけだが、絵を見る限りでは中国道・山陽道とのクロスオーバーじゃないの。
876国道774号線:2008/03/01(土) 10:27:16 ID:FhzQUyLC
>>869
小牧JCTは中央道の方を本線に改造すべき。
877国道774号線:2008/03/01(土) 11:07:50 ID:0QSS4RWy
>>874
確か、新名神と山陽道は直結するはず。
878国道774号線:2008/03/01(土) 11:35:32 ID:TLnAB/B2
>>871
京滋の線形が悪いって、それ やっぱ大型トラックの視点からの話か?
もともと利用率が低いし、クリアが採れれば 普通車なら ほぼ全線160オーバーで
快走できるが。 宇治トンネルで 250リミッターに当たるし。
879国道774号線:2008/03/01(土) 11:43:03 ID:0thjJiA5
トンネルで250も出しているのか?

キチガイを超えた超精神異常者だな。
880国道774号線:2008/03/01(土) 11:58:47 ID:EzwEusRb
>>872
ヤード法で書いてたとしても制限速度オーバーだから
せめて当て字を使おうよ。

>>878
愚者は自分の経験をさも一般論のように話すと言ってな(以下略)
881国道774号線:2008/03/01(土) 12:03:55 ID:AqXx2Vvj
>>879
180km/hしか出したこと無い奴に250km/hは基地外のようなスピードだろうが、
320km/hを出している奴に250km/hはたいしたこと無い。かなり安全に走っている。
お前らが130km/hで走っている時に前が詰まって100km/hに落とした時に、
なんという安全速度なんだろうと感じるのと同じ。
882国道774号線:2008/03/01(土) 12:13:02 ID:t182dkyp
はいはい頑張って新幹線の運転士になってね、ぼうや。
883国道774号線:2008/03/01(土) 12:13:08 ID:Ro8iC/Pt
884国道774号線:2008/03/01(土) 12:25:09 ID:I+Oon2k9
>879, 880
だってあすこ 下り坂で思いっきり真っ直ぐが 4キロも続くぞ
おれのは 吊るしの輸入車だから250止まりだけど、国産のR34とかオイラを
上回る速度で走ってるし 抜かれるぞ。
885国道774号線:2008/03/01(土) 12:29:07 ID:0thjJiA5
人がやっていたらおめーは自分もやってしまうのか

まともな人間の思考回路じゃないな。
886国道774号線:2008/03/01(土) 12:32:50 ID:cUT7YdBj
ヒント:ゲーム
887国道774号線:2008/03/01(土) 12:45:59 ID:sCy03MyT
DQN自慢がかっこいいと思ってるんだろうね
逆なんだけどさ
888国道774号線:2008/03/01(土) 12:55:13 ID:0thjJiA5
トンネル内で250もだして事故を起こしたらどうなるか。

全国にある長大トンネルには何故制限がかかるのか。

この辺の事、想像力のない人間にはわからないだろうな。
889国道774号線:2008/03/01(土) 13:23:19 ID:12qXs33D
80〜90キロで走ると燃費がいいから燃費運転を心がけるときはやる。
昨今のガソリン代高騰で燃費運転やってる車も多いんじゃないかと思う。
もっとも、80キロよりは70キロで運転するほうが燃費はいいと思うけど。

180キロ以上を出す場合、ガソリンを倍以上使うことを覚悟しなくてはいけない。
てか、それ以上出す車に乗ってる人は道楽の世界だね。燃費も平均的に悪い。
サーキット場でならいくらでも速度を出せるんだからそっちでやってほしい。公道では迷惑をかけてはいけない。
890国道774号線:2008/03/01(土) 13:25:02 ID:7mRji3JJ
ドイツのアウトバーンの速度無制限区域でやればいい。
最近はドイツまで往復10万円以下の航空券も売られているぞ(日航とか全日空とか)。
891国道774号線:2008/03/01(土) 13:32:54 ID:FuU13Bb+
>80キロ以上を出す場合、ガソリンを倍以上使うことを覚悟しなくてはいけない。
>てか、それ以上出す車に乗ってる人は道楽の世界だね。
それ以前に、違法だ!
892国道774号線:2008/03/01(土) 13:33:32 ID:FuU13Bb+
おっと、
>80キロ以上を出す場合、ガソリンを倍以上使うことを覚悟しなくてはいけない。

>180キロ以上を出す場合、ガソリンを倍以上使うことを覚悟しなくてはいけない。
893国道774号線:2008/03/01(土) 13:41:57 ID:12qXs33D
>>891
うん、違法だからある程度以上の速度違反は本来は即逮捕しても構わないんだけどね。
894国道774号線:2008/03/01(土) 14:03:45 ID:oo+zVPjx
桑名から近いうちに出かけようと思ってるんだけど
新開通区間あたりで幼児連れが楽しめるような観光地ってありますか?
895国道774号線:2008/03/01(土) 14:16:41 ID:O4ZRYASU
>>878
一部は線形悪いよ。


宇治トンネルの中で、90キロリミッターがあるのにメーターの針が100まで回ったぞ?
俺のファイター、壊れたのかなぁ・・・新車で買ったばかりなのに。
896国道774号線:2008/03/01(土) 14:30:15 ID:QrD0AfBP
>>895
大山崎向きなら下り坂だぞ
897国道774号線:2008/03/01(土) 14:31:06 ID:Dsz4FH0b
>>895
あそこは下り坂になってるからリミッターオーバーするよ
898国道774号線:2008/03/01(土) 14:57:15 ID:O4ZRYASU
>>896-897
そういや、何処かで、リミッター付でも重力で90キロ以上出る事はあるって聞いた事がある
まさか本当だったとは・・・まあ、いいか
899国道774号線:2008/03/01(土) 14:59:17 ID:12qXs33D
リミッターはアクセルを踏んでリミット以上加速することはできないだけで
N走行してる場合だと下り坂では90キロを超すとか
900国道774号線:2008/03/01(土) 15:06:02 ID:QrD0AfBP
>>899
荷物積んでれば、初狩とか碓氷→横川辺りだとブレーキかけなきゃ130くらいになっちゃう
901国道774号線:2008/03/01(土) 15:32:06 ID:vZoI56Ex
おまいら心配しなくても
これからは相積み運送ソリューションetcで貨物輸送自体が減り続けるよ
 いまだに右肩上がりの時代を夢見てる、道路利権者が高速建設にしがみついてる
けど、第二京阪が門真につながった時点で関西エリアの高速道路建設は
終わりだろ

       道を造る金があるなら、さっさと無料開放しろ
902国道774号線:2008/03/01(土) 15:48:31 ID:div70IgW
大阪在住です。明日、新名神を使ってドライブ&観光をしたいと思ってます。
いいプランアドバイスしていただけませんか?あと、通過だけなら割引されないって本当でしょうか?
903国道774号線:2008/03/01(土) 15:57:57 ID:d0DYS+/c
いやあ新名神できてだいぶ距離短縮だわ。
土山SA店内混みすぎ
904国道774号線:2008/03/01(土) 16:14:53 ID:aymEieM1
>>902
教えたチャソはmixiどうぞ。
せめてこのスレ全部と公式サイトぐらい見てこい。
905国道774号線:2008/03/01(土) 16:53:38 ID:7mRji3JJ
2ch脳乙
906国道774号線:2008/03/01(土) 16:58:58 ID:S4/gqHo2
美濃加茂SAから日本昭和村行って、ループで帰ってくる。
907国道774号線:2008/03/01(土) 17:01:10 ID:aIEY4k4z
鈴鹿→四日市 30分
っていうか、完全に止まったり。一般道かよ!
甲賀土山の湯葉蕎麦に比べて、甲南上りのの焦がし醤油ラーメンのうまいこと。
908国道774号線:2008/03/01(土) 17:06:21 ID:fadntRlG
アメ車だからmile表示にしてる。
新名神って制限100だよね?
100mileで走っててもいいよね?
909国道774号線:2008/03/01(土) 17:12:26 ID:9KjV6c4e
東武の男性差別社員中林
http://jp.youtube.com/watch?v=a6FWbR5DBQ0


雰囲気はインパルスの堤下みたいな感じです。「女性専用車」に乗車する男性を怒鳴りつけ、
男性客に「貴様のことはよく覚えておくよ」脅迫し、名札を見られたら「中林だ、文句あるか」といい
こんな感じで男性客をにらみつけていました。その後、車内放送で「1号車は女性専用車両です」を連発し、
勝ち誇ったような顔をしていました。自分も男だということを忘れて、、、(W

なお、男性に女性専用車を強要する鉄道会社社員は強要罪です。
公共の利害に関することなので名誉毀損等は成立しません。
あしからず。。。
910国道774号線:2008/03/01(土) 17:13:12 ID:l8JWnLIW
>>908
道路交通法と道路交通法施行令を熟読してご自分でご判断ください。
911国道774号線:2008/03/01(土) 17:31:41 ID:EzwEusRb
>>908
おい、ちゃんと良く見たか?お前の車、
Mのところが小文字になってるぞ。
つまり新名神最高速度は100m/hだ。
事故らないように気をつけて運転しろよ。
912国道774号線:2008/03/01(土) 17:57:04 ID:FGz5na0O
>>894
伊賀のモクモクファーム
913国道774号線:2008/03/01(土) 18:28:03 ID:4/35SvN8
仕事関係の葬儀のために今日東名阪を走ったがカンベンw
昭和区の家→吹上から名高→亀山JCTまでがいつも40〜45分くらい
今日は1時間25分掛かったぞ。
朝9時過ぎで桑名→四日市の渋滞が10kmほど

四日市JCTの合流はまだ仕方ないが、そのまま左車線が四日市ICのところまで伸びていて
四日市ICのところで車線が無くなる
はっきり言って、そこまでわざと走ってきた車の割り込みで時間が掛かるわ
御在所SA出口の合流車線は2kmちょっとあるから、そこの最後での合流もしかり
(これって昔の東名三好→東郷PAのパターンと同じで、PAやSA経由の方が断然早い)
無駄に長い合流車線は渋滞をよけいにひどくするよ!
914国道774号線:2008/03/01(土) 18:53:00 ID:O4ZRYASU
>>908
真名神は75マイル制限だけど
915国道774号線:2008/03/01(土) 19:15:40 ID:WNWezP44
>>894
成田牧場
916国道774号線:2008/03/01(土) 19:32:13 ID:12qXs33D
JARTICの四季の渋滞予測より
3月の渋滞予測(東名阪道(四日市JCT〜亀山JCT))

上り(四日市方面)
3/2 25km 四日市付近 18時 16〜21時 〜芸濃 41分増
3/9 25km 四日市付近 18時 16〜21時 〜芸濃 41分増
3/15 10km 四日市付近 18時 17〜19時 〜亀山 16分増
3/15 5km 鈴鹿付近 18時 17〜19時 〜亀山 7分増
3/16 25km 四日市付近 18時 16〜21時 〜芸濃 41分増
3/20 20km 四日市付近 18時 17〜20時 〜亀山 33分増
3/22 20km 四日市付近 18時 17〜20時 〜亀山 33分増
3/23 25km 四日市付近 18時 16〜21時 〜芸濃 41分増
3/25 10km 四日市付近 18時 17〜19時 〜亀山 16分増
3/25 5km 鈴鹿付近 18時 17〜19時 〜亀山 7分増
3/26 10km 四日市付近 18時 17〜19時 〜亀山 16分増
3/26 5km 鈴鹿付近 18時 17〜19時 〜亀山 7分増
3/27 10km 四日市付近 18時 17〜19時 〜亀山 16分増
3/27 5km 鈴鹿付近 18時 17〜19時 〜亀山 7分増
3/30 25km 四日市付近 18時 16〜21時 〜芸濃 41分増

下り(亀山方面)
3/1 5km 四日市付近 9時 8〜10時 〜四日市東 8分増 (予測を越える伸び>>913
3/8 10km 四日市付近 9時 8〜12時 〜桑名 16分増
3/15 15km 四日市付近 9時 7〜12時 〜桑名東 25分増
3/20 15km 四日市付近 10時 8〜12時 〜桑名東 25分増
3/22 15km 四日市付近 10時 8〜12時 〜桑名東 25分増
3/23 15km 四日市付近 10時 8〜12時 〜桑名東 25分増
3/29 15km 四日市付近 9時 7〜12時 〜桑名東 25分増
917国道774号線:2008/03/01(土) 19:59:05 ID:t2tOexdS
>>913
あれは3車線に拡幅するまでの繋ぎだからしょうがないんじゃない
SAの車線に近いところの木は全部切り倒してあったし。
918国道774号線:2008/03/01(土) 20:06:42 ID:aIEY4k4z
今、草津あたりの放送で四日市付近10キロメートルの渋滞となっているが、
豊田までの所要時間は名神緑表示110分に対し、オレンジ表示の新名神90分。

大阪からの新名神体験コースとして、名阪→亀山→新名神→名神→京滋→名神→新名神→甲賀土山と走るのがコストパフォーマンス最強。
帰りも、大山崎経由という。
919国道774号線:2008/03/01(土) 20:16:12 ID:Q9Hy9CUt
ここでの評判どおり、新名神は線形が素晴らしく良くて
圧倒的に走りやすいね。走行車線が120km/h、追い越し車線が140〜150km/h
でお行儀良くながれていた。やっぱり3車線あると車間が空いて気持ちいい。
アウトバーンは全線が新名神みたいな感じなのかな。
旧名神入ったら国道みたい狭苦しく感じた。
920国道774号線:2008/03/01(土) 20:21:01 ID:N4WePX4y
今日は午前中の豊田JC〜草津JCの所要時間が名神<新名神だったかもなぁ
伊勢湾岸の刈谷PAが混んでたねぇ、湾岸長嶋は見てないけどこんどるか
4年前だったらありえんよな、週末なのに数台しかとまってなかったのを思い出した
921国道774号線:2008/03/01(土) 20:36:51 ID:kD4neIht
東名阪ってなんであんなにも混むんだ?
そんなに三重⇔名古屋の行き来があるのか?
922国道774号線:2008/03/01(土) 20:49:32 ID:Q9Hy9CUt
>>921
名阪国道へのアクセス道路として使われているから
凄く込むよ。
923国道774号線:2008/03/01(土) 20:50:54 ID:v1otHd7q
>>919
休日のドイツ西部しか走ったことないけど、
その時のアウトバーン(ほとんど制限速度あり)は
新名神開通2時間後よりも殺伐としていた。

新名神に似ていたのは、ベルギーだったかも。
直線三車線で各車線の速度差が小さいし。


混んでいれば日本と変わらんけどね。
924国道774号線:2008/03/01(土) 20:53:31 ID:r3ip2dfP
>>921
ヒント:四日市コンビナート
925国道774号線:2008/03/01(土) 21:02:13 ID:4/35SvN8
>>917
繋ぎなら短くしとけばいいよ
一宮JCTや豊田JCTも長い合流で渋滞するから縮めたし
長いのはいろんなヶ所から合流するから、かえって混むよ
926国道774号線:2008/03/01(土) 21:07:33 ID:eyaBlrih
夕方6時前に土山のR1上に出ていた渋滞情報では
四日市←亀山JCT渋滞18kmと出ていた。
仕方が無いので、甲賀土山ICから草津方面へ走った。

草津JCTでは、米原方面と京都方面へ分かれる分岐点
ギリギリで前に割り込んできたベンツ様。
後から全く車が来ないのですから、減速して合流してくださいね。
危ないですから。是が非でも前に出ようとする運転は
事故の元ですよ。

ホントに走りやすい道路だな。
全ての車が平均的に100km/hくらいで流れている。
140くらいで飛ばしていくのは不思議とトヨタの車ばかりだった。
927国道774号線:2008/03/01(土) 21:13:19 ID:4ypYMSVx
大津から鈴鹿まで乗ったけど、朝通勤割引で高速代600円w
まさに未来の高速道路ですねw
帰りは1200円くらい。それでも安い。でもこれ記念価格なんだよなあ・・・

今日は横風強くて怖かった。あと亀山JCTから混みすぎ。
そして土山SAのセブンイレブン混みすぎ。
SAだし新しいからエディつかえるだろと思ってエディだけ持って行ったら
中では殆どつかえないし。
928国道774号線:2008/03/01(土) 21:51:50 ID:6gUF6svh
>>927
それは早期開通割引の対象外だから、ずっとその価格だよ。
929国道774号線:2008/03/01(土) 22:01:48 ID:QrD0AfBP
>>928
鈴鹿インターは該当しなかったっけ?
930国道774号線:2008/03/01(土) 22:05:39 ID:FGz5na0O
今回開通した区間のICで出入りしないと適用ならなかったんじゃ
931国道774号線:2008/03/01(土) 22:25:21 ID:12qXs33D
新名神ができても高槻で事故起きて大渋滞じゃ迂回の余地はないのね・・・
932国道774号線:2008/03/01(土) 22:34:54 ID:QrD0AfBP
>>928>>930
http://p2.ms/03h27
これは鈴鹿インターと亀山インター除外??
933国道774号線:2008/03/01(土) 22:39:21 ID:FGz5na0O
鈴鹿と亀山も対象みたいですね。
934国道774号線:2008/03/01(土) 22:39:46 ID:GsdMRkH/
>>916
結局、終末あたりは旧名神の方が早い?
四日市は予想通り、平日でも渋滞でで来たし・・・・
昼間は旧名神でもいいね。
935国道774号線:2008/03/01(土) 23:10:18 ID:ne13M9nj
名神の事故バロスwwwww
936国道774号線
2ルート合流付近は事故多発ポイントだな。
本当に新名神(高槻⇔神戸)間の早期完成を望むところだ!