★☆首都高を考える 16☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。

過去スレ&ローカルルールその他は>>2-
2国道774号線:2006/12/18(月) 21:22:18 ID:cw7qaJqH
3国道774号線:2006/12/18(月) 21:23:40 ID:cw7qaJqH
4国道774号線:2006/12/18(月) 21:26:14 ID:cw7qaJqH
2ch関東圏道路スレッド保存庫
http://www.geocities.jp/road_2chlog/
にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html
5国道774号線:2006/12/19(火) 23:32:42 ID:gkTOmvue
保守
6国道774号線:2006/12/21(木) 18:56:51 ID:8s3xVG18
保s
7東京環状:2006/12/21(木) 20:48:15 ID:Uljen1mW
>>1
とっとと消えろ
8国道774号線:2006/12/23(土) 01:13:45 ID:F7vDoIyC
C2新宿線開通まであと1年
9国道774号線:2006/12/23(土) 14:09:40 ID:s+7OVQ2J
っく、モタモタシヤガッテ!
10国道774号線:2006/12/26(火) 18:52:14 ID:6ccZl+60
C1激混み!
11国道774号線:2006/12/26(火) 22:20:30 ID:wp5Em8SJ
有明東JCTって将来的には第二外環につながると思っていたけど、
これ見るとそういう構造になっていない気がするが、気のせいかな
ttp://www.shutoko.jp/womens/topics/images/harumi3.jpg
12国道774号線:2006/12/26(火) 22:49:15 ID:VrxLBidh
第二湾岸の間違いジャマイカ?
第二外環は核都市広域幹線道の旧称だもんな。
13国道774号線:2006/12/26(火) 23:28:00 ID:VrxLBidh
っていうか、第二湾岸と湾岸道路の連絡路は若洲ゴルフ場のとこを
北上するルートだったと思う。
14国道774号線:2006/12/27(水) 00:33:12 ID:M691ojZh
一応、計画はあるにはあるけど
これじゃ、さらに上部に本線もって行くしかないかな?

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/DATA/70BAH400.JPG
15国道774号線:2006/12/27(水) 00:40:29 ID:VzE3pCmG
ヒント:本線は地中
16国道774号線:2006/12/27(水) 09:54:49 ID:u8SCiyLA
>>14実現不能な川崎縦貫まで載っているのか、10年以内に中止が決定しそう。
17国道774号線:2006/12/27(水) 14:57:02 ID:QUQiG3mA
不可能を可能にするのが漢というものだ
18国道774号線:2006/12/27(水) 15:35:24 ID:cnTyq7iv
>>16
川崎縦貫はまだ可能性はあるだろ。
多摩川をはさんで並行する外環道(東名以南)と一本化する方向で検討する
って話が出ているんだから。

むしろあの図だと、10号練馬線、多摩新宿線、都心新宿線、内環状線、
11号北千葉線あたりはそういった話すら出てこないのでこっちは100%
頓挫だろう。
19国道774号線:2006/12/27(水) 15:52:40 ID:cnTyq7iv
>>14
首都高は昔と違って、将来の構想路線への準備工事は行わずに、具体化し
てからゼロから施工するって方向になってるのかな?

ただ、近年施工している区間でも旧道路公団施工の外環道は第二湾岸延伸
用のテーパ部を作る予定なのに、首都高施工の埼玉新都心線や晴海線は延
伸準備工事がなされていないのは、一時話が出た首都高の財政問題も絡ん
でいるのかもしれない。

民営化したときに、首都高は中央環状品川線、川崎縦貫の大師JCTまで、
横浜環状線が供用した後は、改良を除く新規の路線の建設は行わない方針
って言ってたのも関係するのかも。
20国道774号線:2006/12/27(水) 17:08:39 ID:/qQrBQGD
>>19
いや、意外と準備工事してあるんじゃない?一般の人にはわからないだけで。
21国道774号線:2006/12/27(水) 19:02:22 ID:UUnJ5B5m
>>15
現地見てきたけど、JCT付近は門形橋脚が立ち並んでて
見た感じ地中に潜らせるスペース無さそうだったよ。
やるんなら木遣り橋の前で潜らせないと無理だが、そこには豊洲ランプが…

一応写真撮ってきたんで、必要ならどっかにあげるけど
22国道774号線:2006/12/27(水) 22:08:05 ID:9zwr+3eH
>>19
少し外れるけど昔の晴海線関係はすごいね。
↓なんていったいどういう目的で造ったのか? 最近知って驚いた。
ttp://www.tokyochuo.net/news/press/2004/10_04/press_03.html
>実はこの広場には開かずの扉がある。佃大橋通りの角にあたる場所でフェンスで閉ざされている。
>高速道路への連絡が佃二中の前あたりまでカルバートで埋められている。
>高速晴海線の行方からして、今後日の目を見ることはないだろうといわれている。
23国道774号線:2006/12/27(水) 22:59:23 ID:e4lP1Qua
>>21
見たいっス。
>>22
オカ板で謎の地下施設みたいに紹介されてたよ。
24国道774号線:2006/12/27(水) 23:45:46 ID:UUnJ5B5m
>>23
ttp://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=6033
信号待ちの間に急いで撮ったんで写りがよろしくないですが…
2枚目奥の上り勾配が木遣り橋です。

撮影地点はここ。同一地点で前後を撮影。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/38/13.472&el=139/47/54.534&scl=25000&bid=Mlink
25国道774号線:2006/12/27(水) 23:53:55 ID:kF3oWMnV
1枚目の写真、なんんか綺麗だね
26国道774号線:2006/12/28(木) 01:16:41 ID:ZUNoynXM
>>24
乙です。第二湾岸に行くとすると、JCTの上に通すしかないな。
27国道774号線:2006/12/28(木) 01:32:18 ID:akdG7A8E
>>24 >>26
門型┏━┳━┓の支柱の中央の柱の上にT型の支柱を継ぎ足してその上に本線を乗せる
計画というか構想なのかも
強度が足りるかどうかまでは知らんけど
28国道774号線:2006/12/28(木) 03:10:39 ID:h9sb2uZ3
めちゃめちゃスレ違いかも知れませんが、どこか聞ける所があるか分からず、もしかしたら誰か答えてくれるかも…と思って質問します。


東関道→首都高→東名と行きたい場合、首都高の道順は、

B首都高→レインボーブリッジのマークに沿って行く→11左→C1→3→左方向で0kでしょうか?


また、復路は「11湾岸」としか分かりません。


この情報だけで一人で目的地にたどり着けるでしょうか…?
29国道774号線:2006/12/28(木) 12:37:03 ID:AmDkIu76
>>28
つ【首都高お客様センター】
30国道774号線:2006/12/28(木) 13:34:18 ID:wwCDpd8e
それだと目黒線に迷い込む
31国道774号線:2006/12/28(木) 13:49:25 ID:QFiV57tr
ジャンクション名を押さエロ
32国道774号線:2006/12/28(木) 14:03:25 ID:iTdH5uB8
>>28
もっと情報を収集しる!

首都高ナビマップ(首都高の地図)
http://www.shutoko.jp/drivers/map/navimap/index.html
動画で案内!首都高
http://www.shutoko-guide.jp/
33国道774号線:2006/12/28(木) 14:57:32 ID:dNtNv5Gi
>>28
要は
「有明 で 左分岐 して 台場線(新宿・銀座) へ」
「浜崎橋 で 左分岐 して 外回り(新宿・渋谷) へ」
「谷町 で 左分岐 して 3号線(東名・渋谷) へ」
これを覚えていく。

東名のどこに行くのかによるが、湾岸をずーっと走って横浜・狩場まで行き、
16号保土ヶ谷バイパスを経由して東名・横浜町田インターに行く方法もある。
たぶんこちらの方がわかりやすく、走りやすい。
34国道774号線:2006/12/28(木) 17:00:24 ID:h9sb2uZ3
>>29-33
何とか行けそうな気がしてきました。

皆さんほんとにありがとうございます(ToT)
35国道774号線:2006/12/28(木) 18:25:59 ID:OQimviza
>>34
キチガイ
36国道774号線:2006/12/28(木) 18:31:25 ID:W7RUwVzC
千葉方面からでしょ?
だったら、湾岸線を本牧まで走って、そのまま狩場線、保土ヶ谷バイパス経由で横浜町田からのほうがいいかも。
浜崎橋からC1と3号が混んでたらこっちのが早い。料金は100円安いし。
37国道774号線:2006/12/28(木) 20:14:48 ID:jbHqbWeA
>>36
神奈川線も気をつけないと、並木まで行っちゃったり、横浜新道入っちゃっ
てぼったくられたりするから、素人はそのへんは要注意だな。
38国道774号線:2006/12/29(金) 12:44:01 ID:BKIfkgZt
横浜町田まで行くと20キロぐらい遠くないか?
39国道774号線:2006/12/29(金) 17:40:13 ID:yLD9ROQt
んん、中央環状と保土ヶ谷バイパス、良い勝負だよなあ。
40国道774号線:2006/12/30(土) 11:48:36 ID:BLsy3ENS
何年か後には千葉湾岸高速線ができます 今の湾岸線よりまた海側に高速建設があります
41国道774号線:2006/12/30(土) 13:10:26 ID:UAdlfcFW
>>40
名にその都市伝説
42国道774号線:2006/12/30(土) 15:37:56 ID:vhPhuhYc
>>40
冬だな〜
43国道774号線:2006/12/30(土) 17:57:09 ID:OX3oXzpm
似た奴で、成田新幹線ってのもあったね。
44国道774号線:2006/12/30(土) 19:08:26 ID:rDveqPzT
JCTとランプとインターチェンジの違い教えてくれ
45国道774号線:2006/12/30(土) 19:38:06 ID:wLZBUhPt
ウィキペディアでも見れば載ってるんじゃね
46国道774号線:2006/12/31(日) 02:26:31 ID:Pw8jM2tV
>>40
地域高規格道路の候補路線である、第二湾岸道路との違いを教えてくれ。
47国道774号線:2006/12/31(日) 16:04:54 ID:/olEMeR5
てか、目白通りの地下部分に首都高作って都心環状〜大泉まで
直通させる計画無いのか?
48国道774号線:2006/12/31(日) 16:34:55 ID:9y1Ic7NX
>>47
5号線の江戸川橋から早稲田のランプは、将来の関越練馬まで繋ぐ計画の一部だった
神田川の上を高架で行き、途中から新目白通りの地下を通す構想
49国道774号線:2006/12/31(日) 22:06:16 ID:KfUOi2yu
初夢が、中央環状8の字、だったりして。
50国道774号線:2007/01/01(月) 01:33:13 ID:38m0WXxE
51でもさ:2007/01/01(月) 01:57:32 ID:ojYoens6
実際に早稲田から関越まで直結させると
間違いなく5号線はパンクするよねw
52国道774号線:2007/01/01(月) 08:33:05 ID:vx9Tt0ih
>>50
はよ外環完成させろ!
53国道774号線:2007/01/01(月) 15:22:21 ID:RRbkpnck
>>50
いらない
54国道774号線:2007/01/01(月) 15:30:14 ID:YGniLWE/
>>51
それは中央環状と外環の全線開通で分散するから5号がパンクする事は無い。
大体、5号利用してる大半は、美女木から外環経由で関越利用してる。
さほど変わらんとは思うが、江戸川橋付近での合流点は慢性的な渋滞に
成りそうだな。
55国道774号線:2007/01/01(月) 16:43:56 ID:fogMfncj
56国道774号線:2007/01/02(火) 22:36:03 ID:WC1smA8D
あけましておめでとうございます
いや〜〜ここ2,3日はほんと走りやすかったねえ・・・・

そしていよいよUターンラッシュがはじまりました
地方に帰っていたおのぼりさんの車が続々と首都高に向かって戻ってきています

また明日からいつも通りのノロノロとイライラが溢れる首都高が戻ってきます
57国道774号線:2007/01/03(水) 20:24:08 ID:MxSGIm78
>>51
下り線のみ関越につなげる手法がいい。
上野線2期もそうである。
C1キャパが貧弱なのでこれ以上放射線上りは無理。
下りのみ繋がれば
58国道774号線:2007/01/04(木) 17:46:02 ID:/3iNdfYM
>>57
あー下りのみか。良いかもね
一応上りも作れるように橋桁は作っておくと
59国道774号線:2007/01/04(木) 18:00:46 ID:D6Uteczv
首都高より環七環八の上に鉄道通したほうがいいと思うが
60国道774号線:2007/01/04(木) 19:40:54 ID:ck3WjvC8
>>51
関越〜C2でいいんじゃないの?
61国道774号線:2007/01/04(木) 19:42:38 ID:ck3WjvC8
>>59
環八にはエイトライナー計画があるよね。
62国道774号線:2007/01/04(木) 20:58:57 ID:D6Uteczv
メトロセブンっていうのもあったけど
山手通りの工事を15年以上やってるし
いつにやることやら・・・
63国道774号線:2007/01/04(木) 22:57:33 ID:EhKDdr5B
旧10号練馬線と、旧11号北千葉線が頓挫しているのは、
これ以上都心側に入って来るなということだ。
64国道774号線:2007/01/04(木) 22:59:38 ID:EhKDdr5B
放射道の凍結は、中環の完成まで続くね。
晴海線はどうなるかな。
65国道774号線:2007/01/04(木) 23:21:25 ID:mTDNtUSo
>>61-62
×計画
○地元議員の妄想
66国道774号線:2007/01/04(木) 23:24:04 ID:aUkAbgaY
晴海線繋げないで欲しい。有明jct、有明東jctとダブルパンチによる
湾岸線東行きパンク。今でさえ11号台場線合流でやられている
67国道774号線:2007/01/05(金) 08:35:02 ID:lcrCNYMM
環七地下鉄メトロセブンと、環六山手通りに何の関係が?
68国道774号線:2007/01/05(金) 12:18:04 ID:aRKNZKIV
シックスライナー

なんかエロイよ…(*´д`*)ハァハァ
69国道774号線:2007/01/05(金) 12:41:46 ID:XO90uXIq
東京港トンネルの信号機が限界ぽい、来年度にはLEDへ更新かな
70国道774号線:2007/01/05(金) 13:45:50 ID:1+MJJso3
羽田可動橋再稼動まだぁ?
朝の産業道路、第一京浜、危険物車両うぜぇ!
71国道774号線:2007/01/05(金) 15:44:56 ID:XO90uXIq
>>70
前いに問い合わせたことがあるけど羽田空港の国際化(拡張)が終わるころに交通量が増えるから検討中らしい。
72国道774号線:2007/01/05(金) 18:06:19 ID:fzj24M1U
>>67
15年も工事していまだ完成してないのに
構想の段階のセブンとかエイトがもし着工して完成させるとしたら
あと何世紀かかるかってこと
73国道774号線:2007/01/06(土) 23:23:49 ID:DnLqHMTT
東京13号線メトロファイブの開通マダー?
74国道774号線:2007/01/06(土) 23:36:38 ID:6oqqIHCH
《浜崎橋はなぜ渋滞するのか》 この本面白いですか?

当方まだ手に取った事無いのですが、使える情報などありますか?
75国道774号線:2007/01/06(土) 23:55:32 ID:LJfUG9hS
>>74
あんまし面白くなかったよ。
本屋で立ち読みすればまぁいいんじゃまいか。
どうせ需給バランスが悪いから+構造上の欠陥はわかりきっとる。


ところで1/20だかに湾岸が晴海線の工事で一晩中使えないんだな.......
76国道774号線:2007/01/07(日) 16:41:17 ID:9MJqasWY
小菅〜堀切と箱崎〜江戸橋が問題なわけで、6号と9号をそのままつなげるっていうのはどうよ?
三つ目通り沿いの地下に十字のジャンクション作れば両国と箱崎のJCTが消えて
江戸橋まで距離ができる。
小菅と堀切のジャンクションも1つにまとめる。どこかで十字JCTにする。
芝浦と浜崎橋もひとつの十字JCTにする。

場所?地下に作れ。もしくは周辺をブルで踏み潰せ!
77国道774号線:2007/01/07(日) 19:28:10 ID:G0hW10VY
>>74
第2章なんか、ほとんど「首都高はなぜ渋滞するのか」の焼き直しだよね。

>>76
>6号と9号をそのままつなげるっていうのはどうよ?
揚げ足取るわけじゃないけど、今でも箱崎でつながってるよね?

>三つ目通り沿い
6号や9号をどうやって三つ目通りに持ってくるの?

>地下に十字のジャンクション作れば
それができれば苦労しないんだけど、今の技術ではほとんど不可能。
やるとすれば、ジャンクション周辺を更地にしてオープンカット工法でつくるしかない。

小菅〜堀切は10年以内に改良工事するらしいし、外環が松戸や高谷へ延びれば
小菅〜堀切と箱崎〜江戸橋の渋滞は少しは緩和するはず。
78国道774号線:2007/01/07(日) 19:44:35 ID:Zd6btzGS
「首都高はなぜ渋滞するのか」は買って損したBook Offで100円で買うぐらいがちょうどいい
79国道774号線:2007/01/08(月) 00:46:44 ID:U7ufHMfw
一箇所の需給に合わせて構造欠陥を直すと、結局全体を直す必要がある
でも「土地がない金がない時間がない」でできるはずもない

これが「首都高はなぜ渋滞するのか」を読んで唯一分かる事じゃまいか
80国道774号線:2007/01/08(月) 10:49:04 ID:t0YGKYqR
本の話だけど、
3号下り池尻の入口付近の渋滞が上り坂には一切触れずに3号下りの入り口がここしかないからになってた。
神奈川は保土ヶ谷バイパスが混んでたら第三京浜と東名で迂回しろとか書いててお茶噴出したよ。
保土ヶ谷バイパスが瀕死状態なら環八だって死んでるだろ。
81国道774号線:2007/01/08(月) 19:10:01 ID:5VciFdu7
清水草一の「首都高はなぜ渋滞するのか」って、
川島令三の「全国鉄道事情大研究」に酷似してない?

まあ、私案を提起するだけでなく、
公団で直談判してるところは「首都高はなぜ渋滞するのか」の方がいいかな。
82国道774号線:2007/01/08(月) 20:59:58 ID:BAyUo6xh
>>81
ワロタ。
本当の専門家でない(どちらも鉄道工学や土木or都市計画の専門家でない)
ところもそっくりだな。
どっちも単なるアマチュアの言いたい放題本だから、ちょっと詳しいアマ
チュアにすら間違いを指摘されている点もうり二つw
83国道774号線:2007/01/08(月) 21:21:55 ID:iAWLAszA
いよいよ小松川JCT、今年4月着工だが完成まで7年も
かかるのって何でなんだろ。
地下掘るわけでもないのに。
84国道774号線:2007/01/08(月) 22:22:52 ID:G7/66fe8
>>83
河川敷内は洪水期(3〜10月だったかな)には工事ができないからでしょ
85国道774号線:2007/01/08(月) 22:49:51 ID:BAyUo6xh
>>83
今年4月に工事着手なの?それとも今年4月の事業着手?
事業着手だったら地元調整やら設計やらで実際の工事着手までに3〜4年
はかかると思うけど。
86国道774号線:2007/01/08(月) 22:50:21 ID:Nmmj919+
今NHKで中環の現場人間のドキュメント
87国道774号線:2007/01/09(火) 02:59:24 ID:gnMvrSIx
>>86
ドキュメントっていうかDQNメントだったけどな
88国道774号線:2007/01/09(火) 13:58:27 ID:jHDzL3Qh
あれいつ撮影したかしらんけど、大橋JCTまだまだじゃんか
89国道774号線:2007/01/09(火) 20:09:28 ID:biRv1vHS
2008年度を目処に対距離料金制に移行するらしいけど
ETC車載器搭載車のみ通行可能になるのかな?
90国道774号線:2007/01/09(火) 22:21:37 ID:SYqv1wEY
>>89
のみってことはないな
それやったらものすごい反感買うのは国交もわかってるだろ

ただ、入口でフルチャージ(2,000円ぐらい?)取られるから
今後40年で3回は首都高乗る予定なら明らかにETC付けた方が徳
91国道774号線:2007/01/09(火) 23:17:46 ID:55WC6K//
フルチャージ取る措置だって反感は買うだろうに
92国道774号線:2007/01/09(火) 23:57:52 ID:iHN7wXMV
>>88
去年の12月じゃね?
93国道774号線:2007/01/10(水) 00:59:34 ID:vK78fG79
>>88
今年開通するのは熊野町JCT〜西新宿JCTで、大橋JCTまでの開通
は平成21年度中の開通予定だからな。
平成22年3月までに開通すればいいわけだから、あと丸々3年以上ある。
94国道774号線:2007/01/10(水) 21:55:20 ID:y1dn8T3x
ETC専用道路にしたら反感どうのこうの以前に強行突破激増だよ
わざともいるだろうけど、当初はわからなくて突入する奴が多いだろうね

警察は最近不正通行逮捕するようになったけど、本当に悪質な奴だけだし
法律はあっても、世情に照らしてどうかっていう点で法施行後もなかなか逮捕しなかったからなあ

で、みんなで通れば怖くない状態になって公団あぼーん
95国道774号線:2007/01/11(木) 18:35:21 ID:OppBw0du
進入禁止(ETC利用車は除く)の標識を追加の法改正して解決。
96国道774号線:2007/01/11(木) 23:26:33 ID:JBlASUB9
>>95
頭良いな
97国道774号線:2007/01/12(金) 20:51:19 ID:dQICUpkD
確定か どうせなら機器をただにしろよ
98国道774号線:2007/01/12(金) 21:11:58 ID:UoZoeMec
>>97
今でも車載機はリース制度使えばほとんどタダで手に入れられる。
99国道774号線:2007/01/12(金) 21:48:57 ID:QP07eJ3l
2008年、首都高は距離別料金へ移行します
http://www.shutoko.jp/drivers/fee/kyoribetu/index.html
100国道774号線:2007/01/12(金) 21:58:16 ID:xtBR+ZBN
100だべさ
101国道774号線:2007/01/13(土) 23:43:49 ID:YtJmfe8c
昨日 C2の内回りから板橋JCT→高松出口を初めて使ったけど
車線変更大変でした。
中央環状新宿線開通したとは
C2内回りで新宿方面に出る時は交通量の多さからして大変な事になりそうな、
小菅→堀切間よりも難所になるんじゃないですか。
102国道774号線:2007/01/14(日) 01:57:17 ID:6wBsvvwi
>>101
既出
103国道774号線:2007/01/14(日) 20:56:18 ID:zkHOUmI1
>>97


現状の価格で買えない奴はそもそも有料道路使うなよ…
カード入るのと一緒に買えば3000円切るんだぞ
カードだって本カードもETCカードも年会費無料が珍しくないし

ブラックの奴でも審査ナシのパーソナルカードって言うのを作れるらしいが
審査ナシで後払いって…大丈夫なのか?
104国道774号線:2007/01/14(日) 21:54:17 ID:l7Qbvkc/
http://www.youtube.com/watch?v=d_0bEHJY9oo&NR
やっぱガソリンスタンドも設置して欲しいな
105国道774号線:2007/01/14(日) 22:49:36 ID:fgoou1nU
>>103
>ブラックの奴でも審査ナシのパーソナルカードって言うのを作れるらしいが 
>審査ナシで後払いって…大丈夫なのか? 

予めデポジット(保証金)を預託しないと、発行してくれないよ。

詳細はここ↓
ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/etc_personal/
106国道774号線:2007/01/14(日) 22:54:12 ID:5Ejrxfvq
車持ってる奴がデポジット払えないわけないな。
107国道774号線:2007/01/14(日) 22:56:25 ID:/TszhCwO
パーソナルカードは保証金が最低でも4万円必要なんだよね。

まぁ、今まで5万円ハイカを買ってたヤツなら4万円の保証金は訳ない
ハズだね。
108国道774号線:2007/01/15(月) 00:41:00 ID:r83R0YKg
>>105
なるほど。支払いが滞ったり、デポジット以上の利用をしちゃうとカードが使えなくなるってことなのかな?
で、デポジットは没収と。
109国道774号線:2007/01/15(月) 01:19:42 ID:zs3an6xA
>>106
いや、ビップカー海苔とか払えなさそう…
110国道774号線:2007/01/15(月) 14:30:21 ID:nRrB5LzV
>>109
そんなカツカツなら有料道路を使う余裕もないはず


下走れ下
111国道774号線:2007/01/15(月) 19:05:42 ID:Pbn8OzfC
大黒Pに行きたいんじゃないか?
112国道774号線:2007/01/16(火) 23:48:16 ID:DmRFNv0q
[200701160102]東京都/首都高品川線内回りシールド一般競争公告/4月26日開札
 東京都は16日、都が発注する単独の工事としては過去最大の規模になる首都高速道路の「中央環状品川線シールド工事」
の一般競争入札を公告する。予定価格は673億7750万円。技術提案型総合評価方式を採用し、入札には5者構成のJV
が参加できる。技術提案は工期短縮など3項目。所定の手続きを経て、4月26日に開札して落札者を決定、6月開催の定例
都議会に契約議案を提出する=4面に詳報。
 中央環状品川線は、都と首都高速道路会社の合併施行方式で建設。都建設局が担当する本線シールド工事は、目黒区青葉台
4丁目から品川区八潮1丁目に向かう内回り線で、トンネル外径12・5メートル、延長約7967メートルの規模。首都高
速会社が担当する外回り線との横連絡坑12カ所、Uターン路3カ所も併せて構築する。標準工期は契約確定日〜13年3月
15日と設定しているが、13年度中の開通を実現するため、可能な限りの工期短縮を目指している。
日刊建設工業新聞HPより

都はやる気まんまんだね
首都高なんて廃止して都の建設局と道路局が事業引き継いだほうがいいんじゃないの?
シールドトンネルも地下鉄で経験あるし
113国道774号線:2007/01/16(火) 23:55:53 ID:lQ3hquuG
>>112
まったく同感。こんな会社官僚の天下り用に作った組織だからもともと不要な
組織だ。国土交通省とか都が直営でやったほうが合理的だし、銭もかからない
し。
こんないらない組織をつくるから町田市にある7流私大卒の無能な男がいつま
でものさばっているんだ。
114国道774号線:2007/01/17(水) 07:49:52 ID:8sxXYPlu
飛騨トンネルの夢天生2000そのまま持って来いよ
115国道774号線:2007/01/17(水) 13:24:12 ID:9OSR5Tbs
>>112-113
都営地下鉄のダメップリを知ってたらそんな発言は出ないと思う……。
116国道774号線:2007/01/17(水) 13:29:51 ID:sD1jZveB
山岳用ボーリングマシンは使えないのでは?
っていうか、飛騨トンネルのボーリングマシンは壊れてしまって回収不能
になったはずだが。
117国道774号線:2007/01/17(水) 23:03:32 ID:xVCy03cb
>>116
×壊れてしまって回収不能
○掘進不可能になったので解体・搬出

TBMやシールドマシンは、予定通りに掘削完了しても内部の機器だけ解体・搬出して
外枠は現地で埋め殺しにしてしまうのが一般的だが
118国道774号線:2007/01/18(木) 00:41:12 ID:Lm/l69P6
シールドはどこだってどっかしら使い捨てだよ
内部構造はともかく

そもそも外径が合うのかな
119国道774号線:2007/01/18(木) 19:27:09 ID:RJsN4on+
>>86
再放送するって

○番組名 : プレミアム10 あしたをつかめSP
「ここが舞台だ〜東京・高速道路の建設現場〜」
○放送日時 : 平成19年1月20日(土) 16:00〜16:58NHK教育テレビ(再放送)
○登場する職種 : 鳶鍛冶、左官、凍結工、シールド工、警備、鉄筋工、橋脚鳶、現場監督、鳶、巡回パトロール、現場コーディネーター他

http://www.shutoko.jp/news/info/tv/index.html

>>88
去年の11月17日〜12月23日だってさ
120国道774号線:2007/01/19(金) 15:05:56 ID:CLEzSevo
エイトライナー作ってよ…
外環と一緒に環八の地下に道路と鉄道一緒に作りゃあ車持ってない住民も納得
121国道774号線:2007/01/19(金) 15:26:36 ID:bzG/jMLx
>>120
東京都に言ってくれ

メトロは造るはずもないから、
大江戸線のさらに一回り小さい都営が走ることになるだろうw

狭いだろうなあ…
122国道774号線:2007/01/19(金) 21:51:33 ID:blySfxVU
狭かろうが時間の読めないバスより余程いいわ
123国道774号線:2007/01/19(金) 23:14:03 ID:v1Bya1uG
>>120-122
いずれにしても下請土木会社の首都高に何の関係がある
よそ逝ってやってくれ
124国道774号線:2007/01/19(金) 23:19:49 ID:km+v4MyW
遅レスで何なんだが

>>24-27の有明東JCT、下のURLで都市計画図を見ると第二湾岸方向への
ランプウェイも書いてあるな。
本線の構造がいまいち不明だが。

ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/
125国道774号線:2007/01/20(土) 16:54:07 ID:1a1ComKx
てか、取り敢えず、江戸川橋〜大泉まで目白通り直下で首都高練馬線を
建設するべきだと思うが。
126国道774号線:2007/01/21(日) 09:56:12 ID:i4TstsFR
>>125
練馬線より5号線を先に作った理由が分からない
各高速道路と首都高速が繋がっている中、
関越自動車道が首都高速と接続出来ない理由が計画を作った時にあったのか?
関越自動車道の交通量を見れば優先度が低いわけではないと思う。
127国道774号線:2007/01/21(日) 10:26:06 ID:fS8DOzBl
せめて中環落合JCT〜大泉だけでも…と思うが、
中環側の準備工事はされていないようだねえ。
128国道774号線:2007/01/21(日) 11:04:50 ID:1vOa6saB
>>126
関越が先にできたのは当時の新潟出身の首相の力よ。
練馬付近は住民の反対が強くて10年くらい前は10全総に
いれる予定だったが急遽はずされた経緯あり。
129国道774号線:2007/01/21(日) 14:22:20 ID:+RIs+TmY
いつの時代も反対するやつはいるんだよな
後々そこに住み続ける自分の子孫が困る事も
考えずにw

明治の頃、鉄道が通ると環境が悪くなるとされ
鉄道忌避運動で鉄道路線が通らず駅も出来ずに、
陸の孤島になってしまったところもあるしな
130国道774号線:2007/01/21(日) 14:29:21 ID:nRdvSmNu
一般道でも練馬に入ったとたんに道は狭くなってどうしようもなくなる。しねばいいのに
131国道774号線:2007/01/21(日) 14:39:12 ID:RtmIgK+v
都心〜関越間(江戸川橋〜大泉JCT)を目白通り直下で建設
都心〜北千葉間(向島〜北千葉JCT)を水戸街道直下で建設
首都高1号線延伸(入谷〜千住新橋)を日光街道直下で建設
首都高5号線延伸(三浦〜浦和IC)を建設
首都高5号線延伸(円阿弥JCT〜川越IC)を建設
中央環状線品川線(池尻JCT〜大井JCT)を建設

これは必要だな。
追加求む。
132国道774号線:2007/01/21(日) 14:40:34 ID:i4TstsFR
>>128
情報サンクス
やはり練馬住民の反対か

首都高練馬線に反対して接続道路を作らせなかった
現状は関越自動車道からの車で都道は大渋滞し
練馬の生活道路が渋滞の抜け道に利用され地域住民も困るのにね
133国道774号線:2007/01/21(日) 15:02:06 ID:VfYMapOE
「高速道路が出来る」って言った時の都市部住民の猛反対はひどい
"Not In My BackYard"ってな

住民がそう思うのもよくわかるが、
本来は国と都と区が一体的な道路行政の説明責任を果たしていないだけ
周辺住民の目線が外環と中環と10号計画に向いてるから
住民はJHや首都高叩くだけだしな
楽だし嬉しくてたまらんだろうな
134国道774号線:2007/01/21(日) 16:15:44 ID:RujK/8ix
>>131
地下だと建設費が高そう…。無理じゃね?
だって、首都高公団が破産しそうだった理由って、住民にごねられてチュウカンや川崎縦貫を地下でやったからでしょ?

だから、地上部を自治体にやってもらって、高架で建設

あ、それには土地収用法改正が要るね…。やっぱり地下かね?

あと五号延伸はいるかね?要らない気ガス
135国道774号線:2007/01/21(日) 20:27:09 ID:KLU707UJ
外環西側が出来てくれれば五号延伸イラネ
136国道774号線:2007/01/21(日) 23:42:38 ID:be56c4CH
210円+31円/km(10km超は10円/km)最大料金800円頭打ち。
ETC非搭載車は一律800円



これなら文句はないだろ。
東名接続〜箱崎 560円
中央接続〜箱崎 580円
京葉接続〜新宿 680円
三郷〜荏原   740円
戸田南〜千鳥町 800円
137国道774号線:2007/01/22(月) 00:19:47 ID:dz7pb9qq
>>136
ちょwwwwバーゲンフェアwwwww
普通の民間会社でもそんな設定しねーぞ
これから副業やなんやらで税金搾り取れるっつうのに潰してどうする
そういう点では都とかにさせるよりはメリットあるんだよな

そういえば同期で特許事務所にいる奴がたまたま仕事で調べたらしいが、
高速の会社ってETCの商標とか特許持ってないんだってね
公団時代はともかく、民間になったらそういう収入で潤うだろうにって思ったら
三菱電機かな?とっくに取られてるって
138国道774号線:2007/01/22(月) 01:49:53 ID:1tQGOFH5
>>137
財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)がETCロゴの商標権を
保有しているけどな。

http://www.orse.or.jp/naiyou/kitei.html
139国道774号線:2007/01/22(月) 06:01:50 ID:9PPerMyv
>>136
それは安すぎ。というより、対距離制+今回の社会実験実施分だけで
上限700圓のままなら誰も文句言わないのに。
140国道774号線:2007/01/22(月) 14:01:34 ID:4luk3Nla
>>138
横レススマンが、三菱が持ってるのは多分ETCシステムの特許のほうだろうな。
三菱電機ってのが腑に落ちんが…。
電機も路側やらなんやら手をつけてるが、どっちかというと重工じゃまいか。

>>136
状況をフルに頭に入れての適正な価格とは言い難いな。
おれはどっちかというと首都高社には早くご退場願いたい派なんだが、
それでいくとその値段設定では単に減収になって償還期間が延びる。
だが、いまさら45年を取り下げられんだろうから、
結局解散時に残った負債は国や地方自治体がかぶるんだよ。
首都高自体はなくならないし、なくなったら困るからな。

減収になっても首都高社は必要な金は押えるだろうから、
しわ寄せが行くのは下請け。
で、サービスの低下で利用者の安全が脅かされる。

早く都や県に管理を移譲して欲しいね…。
141国道774号線:2007/01/22(月) 14:57:08 ID:2+BHmkb5
オービスとかは三菱電機の鎌倉で作ってるから
ETCも重工じゃなくて電機だと思うが
142国道774号線:2007/01/22(月) 21:25:27 ID:dz7pb9qq
>>141
結論から言うと両方
ETCに関わる特許を重工業が28、電機が48取ってる
特許庁でざっと調べただけだけどね

特許ってほんの一部分の技術だけでも取れるから
デンソーだのNECだのいろいろ取ってるよ
どこが主たる特許かというと議論があるだろうな
143国道774号線:2007/01/22(月) 23:32:58 ID:1tQGOFH5
>>137
っていうか、ネクスコは土木技術はともかく、電機メーカーじゃないんだから
電子機器を自主開発して特許取得するのは厳しいだろ。

ETCの商標権はORSEがちゃんと持っているんだから問題ないと思われ。
144国道774号線:2007/01/23(火) 00:08:42 ID:4qDIE7q0
>>143
ORSEはメーカーとか販売店の集合体だけど、財団だし
飯のタネにはできなさそうだねえ
145国道774号線:2007/01/23(火) 10:37:18 ID:/ubwKN6q
高速道路各社が特許取れるとしたら、
ETCマイレージサービスとかETCパーソナルカードの特許や実用新案じゃないかな。
あれは真似しようにも他社じゃ死んでもできないから余裕で取れるんじゃない?

ま、取ったところで国内じゃ何の役にもたたなさそう…
146国道774号線:2007/01/23(火) 14:55:17 ID:BTWe8D8U
>>144
道路管理者は無償貸与だし、それ以外でも゙10万払ったら後は勝手に使っでって感じだから損しまくりだな。
商標って一番儲からないのかもな
147国道774号線:2007/01/23(火) 20:50:11 ID:4hQy2cf1
>>145
道路の工法ではゼネコンと協力して結構特許を取ってたような気がする。
一応JHの時から中央研究所なるものがあったりするので。
ttp://www.expri.c-nexco.co.jp/
148国道774号線:2007/01/23(火) 23:07:17 ID:ncnzWqPg
>>131
おたく首都高社員かまる建の人間だろう。
全部長期計画路線にあった道路だ。一番下の品川線は石原都知事のおかげで
着工されたがあとは全部民営化で消えた路線だよ。
まず建設されるみこみはないな。
149国道774号線:2007/01/24(水) 00:08:01 ID:Vzza7h8a
>>148
別に中の人じゃなくても有名な話じゃん。
wikiにも堂々と載ってるし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E9%AB%98%E9%80%9F

150国道774号線:2007/01/28(日) 16:52:19 ID:Yt2HBOZp
>>134-135
ふーむ、ただ、5号線を圏央道まで延伸したら結構利便性向上して
良い気もするけどな。
151国道774号線:2007/01/28(日) 20:29:13 ID:Qp3LAx4K
>>150
一応計画上は「上尾道路」として圏央道まで首都高規格の自動車専用道を整備することになってるよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageo01.htm
首都高埼玉線に組み入れられるかどうかはわからないし、実際に開通するのもいつになるかは
全然見当がつかないけどw

圏央道にもこれと接続する前提で桶川JCTが置かれることになってる
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/468/3koku.htm
152国道774号線:2007/01/28(日) 21:23:56 ID:L6o6b4oR
>>150
5号線の渋滞に拍車が掛かりそう。
C2ができても板橋JCT〜熊野町JCT間は渋滞しそうだし。
いくら板橋JCT〜熊野町JCT間を片側4車線にしても、織り込み交通が発生して
渋滞解消にはならないと思う。
153国道774号線:2007/01/28(日) 22:03:30 ID:s9RN3vDl
>>151
勝手なイメージだけど
上尾道路、もしやるとしたらNEXCOの仕事なんじゃないかな
154国道774号線:2007/01/28(日) 23:54:04 ID:zLqzKril
ひとつ言えるのは高速が出来れば一般道が空く
155国道774号線:2007/01/29(月) 13:26:50 ID:ohO9qx5o
すでに2環状が供用済みの北側は恵まれてるよ。
上尾道(埼玉中央道)より北千葉道を頼む。
156国道774号線:2007/01/29(月) 15:27:09 ID:3agGOQE0
上尾道路が開通したら、上越方面のメインルートは
関越道からこっちに移るかな。

そうすれば目白通りと谷原の渋滞もだいぶ楽になりそうだ。
157国道774号線:2007/01/29(月) 18:11:19 ID:qp73TumQ
>>155
埼玉は反対運動が無いから早く進むのね。
158国道774号線:2007/01/29(月) 21:17:34 ID:xZuSKvgv
大プロジェクトが終らない限り次のプロジェクトに進まないからな
千葉国道は千葉柏道路(16号バイパス)が当面の大プロジェクトだし
首都国道は外環終らないかぎり、次の展開ないし

北千葉の外環合流−新鎌ヶ谷はいつのことやら
159国道774号線:2007/01/30(火) 20:08:17 ID:AEXXMNJb
地元住民だけど、上尾道路はまだまだずっと先のことだよ・・・

管轄は大宮国道だけど、圏央道が最優先で、後はほぼ全て凍結状態。

用地買収できてるところから、暫定で一般部2車線開通させてるけど、
桶川の用地買収が、圏央道以外は殆ど進めてない。圏央道開通→桶川の用地買収着手→2車線暫定開通
160国道774号線:2007/01/30(火) 20:10:10 ID:AEXXMNJb
スマソ途中で送信してしまった。

用地買収できてるところから、暫定で一般部2車線開通させてるけど、
桶川の用地買収が、圏央道以外は殆ど進めてない。

圏央道開通→桶川の用地買収→2車線開通 →専用部検討、着手。

いつになるやら。
161国道774号線:2007/01/30(火) 20:16:08 ID:14gxQ1ed
七号・六号・一号みたく、一週間全線通行止めして工事はもうやんないの?
当時の報道だと5年おきくらいに定期的に実施と言ってたけど・・・
162国道774号線:2007/02/01(木) 16:52:47 ID:hCG+iHhU
障害者支援団体にいる親戚に聞いた話
障害者って高速半額なんだってね…原資はなんだよ…助成?
ま、そんなに使う人間いないだろうから償還には影響少ないだろうが…

親戚は「ETC乗ってても正規料金から半額にしかならない!
ETC割の料金から半額にしないのは障害者へのいじめだ!
近々大々的な抗議活動を起こす!」って息巻いてたけど…

そんなんやったら健常者が怒り出さないか…?
163国道774号線:2007/02/01(木) 17:42:26 ID:6Qxdosuu
>>162
障害者の方々や周りにいる方々の中には、あらゆることを被害妄想的にしか考えられなく
なる頭の障害を持ってしまう方もいられますので、あまり気にしないほうがいいと思います。
164国道774号線:2007/02/01(木) 23:39:23 ID:jRRgV7CA
微妙にスレ違いだが、外環関連の区市長意見交換会で
首都高10号線の整備要望が出てた。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2007/02/40h21200.htm
165国道774号線:2007/02/02(金) 09:35:25 ID:xKJ5oJuS
>>163
身体障害を持つことでセルフィッシュになる傾向があるってのはちゃんと学説があるらしいね。
ただ、きっちり論理付けようとすると障害者差別の根拠になるってんで学者にさまざまな妨害がなされるらしいが(´・ω・`)

いや、ほんとに黙って半額にしてもらってればいいのにな


>>164
いや、スレど真ん中でしょ
今のところ練馬線は首都高なんだろうから

ま、事業化はないだろうがw
無理やりやらせたら「じゃあ償還20年延ばしてくれ」って言い出すよ
166国道774号線:2007/02/02(金) 23:31:12 ID:wWundJ3R
167国道774号線:2007/02/04(日) 14:26:37 ID:22UhQi/P
>>166

西新宿は急カーブですね。
168東京環状:2007/02/06(火) 12:19:55 ID:m5BQq9/s
レベルの低いスレだな
ウゼーから腐れ画像を張りつけるな。
テメーのブログでチマチマやってな
169国道774号線:2007/02/06(火) 21:26:00 ID:SeGl2Ul/
基地外キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
170国道774号線:2007/02/06(火) 21:26:59 ID:SeGl2Ul/
>>168
そういえばサイトの作者に賠償金払ったのか?
画像の無断使用だから早く払えよ。
171国道774号線:2007/02/06(火) 21:33:02 ID:SeGl2Ul/
93 :東京環状 :03/12/01 23:35 ID:+3yposLI
引き篭りになったのは2chのせいだ

94 :かかかかか ◆x/rO98BbgY :03/12/01 23:36 ID:???
引き篭もるのは駄目だ。学校or会社に行け

96 :東京環状 :03/12/01 23:38 ID:+3yposLI
>>94
い、わたしは準引き篭もりだ。2chに原因があるのは明らかだ。
わたしは何も悪くない。

119 名前:東京環状 :03/12/01 23:56 ID:+3yposLI
わたしは引き篭りではない。
とうとう諸君は狂ったのか。予想はしていたが
172国道774号線:2007/02/08(木) 22:41:28 ID:I7uSQh9O
age
173国道774号線:2007/02/10(土) 01:09:17 ID:CxfZv8T0
174国道774号線:2007/02/11(日) 13:09:26 ID:3kog0Png
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

新宿初台間工事中につき、13日午前5時まで永福と幡ヶ谷の上り入り口閉鎖中!
そのぶん甲州街道激混み(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

逆に言えば、渋滞の中現場じっくり見られるってこと?
175国道774号線:2007/02/11(日) 20:50:33 ID:mtjHUmYX
>>174
今回の工事は側壁の改修だから、下からだと何も見えない希ガス
http://www.shutoko.jp/company/press/h18/070201_2/index.html

永福と幡ヶ谷の入口閉鎖は交通量調整のためのものだから、上が空けば開放されるはず
176国道774号線:2007/02/17(土) 20:30:02 ID:vAXDCDry
しかしポスターの千里子けばいなw
177国道774号線:2007/02/20(火) 19:36:54 ID:iujGw83j
『中央環状品川線シールドトンネル(北行)工事』の落札者決定しますた。

http://www.shutoko.jp/company/press/h18/070220/index.html
178国道774号線:2007/02/22(木) 11:51:20 ID:8BScqJGj
首都高でトレーラー宙づり、カーブで側壁破る
 22日午前6時ごろ、東京都港区元赤坂の首都高速4号線下りで大型トレーラーが横転、
側壁を突き破ってはみ出し、高速道路の橋脚に引っ掛かって宙づりになった。
東京消防庁によると運転手の男性(32)が車外に投げ出されて約10メートル下の一般道に落下、
全身を強く打ち間もなく死亡した。
警視庁は周辺を通行止めにし、クレーン車で撤去する。
警視庁などによると、現場は右カーブで、トレーラーは曲がりきれずに単独事故を起こしたらしい。
トレーラーはくの字に曲がり、下の一般道にはガラス片や積み荷の石こうボードが散乱。
近くに住む男性(38)は「ガーッという地響きが聞こえた後、バリンとガラスが割れるような音がした。
外を見ると火花が散っていた」と驚いた様子で話していた。〔共同〕(10:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070222STXKE005922022007.html
179178:2007/02/22(木) 18:13:03 ID:8BScqJGj
反応ないな・・・
首都高の事故は日常茶飯事だから、どうでもいいってことか。
180国道774号線:2007/02/22(木) 18:47:20 ID:Fl+mBrNy
クレーン2台・設備の現状復帰・コンテナ・中身…  会社は無制限の保険入ってなけりゃ〜飛ぶな!
181国道774号線:2007/02/22(木) 19:05:18 ID:wFja6B3T
>>179
どうでもいいっていうか、何を言いたいのかわからん
「こんな事故が起きるのは構造上の欠陥のせいだ!氏ね公団!」って祭りになれば満足なのか?

俺は「このカーブ、特殊車両の通行制限かかってないのかな、
かかってるとしたらこのトレーラー、特車申請したのかな」が気になる
親父が運送業やってて、工房のころバイトで事務とか配車とかしたんでね
JHに特車申請もしたし、適当な名刺持って陸運局とかいったなあ…
182国道774号線:2007/02/22(木) 20:16:08 ID:EUShVoTA
迎賓館にチェイニー泊まってなくてよかったなあと、今朝のTV見て思ったよ、漏れは。
でなかったらチェイニーが「テロだテロだ!」と騒いでたいへんだったろう。
あの真下って、迎賓館と赤坂御用地の宮内庁官舎の敷地境あたりだよね?

183国道774号線:2007/02/22(木) 22:20:15 ID:jKA5vtU+
ヤ〇ニ屋物流サービスさん大変ですよね。茨城じゃでかいんですがね〜
184国道774号線:2007/02/22(木) 23:05:05 ID:PuQggyya
>>179
早く反応が欲しいならニュー速でやる話題だろ
>>181が言うように「氏ね公団!」ていうにしても
ここでレスが付くのは、少し時間が必要だと思うが?
185国道774号線:2007/02/22(木) 23:31:03 ID:DKoXWcEp
>181
申請しないと12m以上の長さだから違法状態と思われるが、あんなにたくさんいるコンテナ車はみんな申請していいるの?
186国道774号線:2007/02/22(木) 23:44:20 ID:5jjGp9G0
>>183
今回のヤ〇二屋もそうだが最近チバラキの首振りって高速で事故ヤッちゃってるの多くね?
187国道774号線:2007/02/22(木) 23:44:59 ID:/R8A60od
首都高旧10号線を中央環状に繋げても都心へ行くには
大橋JCTか堀切JCTを経由しなくちゃならんのか...
早稲田に接続しなくちゃ造る意味ないな
188国道774号線:2007/02/23(金) 00:24:58 ID:YEoVBuTK
首都高はチバラギの田舎道じゃねえんだから無理するないなかもん
189国道774号線:2007/02/23(金) 00:27:39 ID:YEoVBuTK
あそこは霞ヶ関トンネルからくるとすごいスピードが出る

流れにのりたいために長い上り坂加速しまくる

んでその加速ついたままカーブまでの坂を下る

で加速付きすぎて曲がれなくてあぼーん
190国道774号線:2007/02/23(金) 01:15:21 ID:El+itJ0d
>>187
練馬線を造るならちゃんと本来の起点の早稲田から造るべきだし、その先の
内環状線も建設すべきだよな。

まぁ、練馬線を含めて現在未事業化の首都高事業は民営化時にもう着手しな
い事になったので、練馬線も上野線2期も都心新宿線も多摩新宿線も再浮上
することは未来永劫ないので、われわれがそんな心配する必要はないだろう。
191国道774号線:2007/02/23(金) 02:15:56 ID:zxF3wpCs
【時代とともに変化する物流】

つねに先を見据えた新しいビジネスフィールド
<ヤマニ屋・ワールド>が広がります。

http://www.yamaniya.co.jp/
192国道774号線:2007/02/23(金) 12:19:56 ID:18eOcfGK
ちなみにスレ違いだが、中環開通したら山手通りは片側3〜4車線道路に
成るんだろうか?
193国道774号線:2007/02/23(金) 12:42:54 ID:9o8WjNd0
>>192
片側2車線+駐車帯
194国道774号線:2007/02/23(金) 15:15:21 ID:oWoumbAM
>>192
高級な地元住民様が抗議なさったので、2車線ですよ。あとは植え込みだかなんだか。
195国道774号線:2007/02/23(金) 17:34:12 ID:FHzTJhhZ
まぁ、片側3車線の道路ってほぼ確実に外側車線は駐停車車両に占拠されるの
で、『片側2車線+駐車帯』≒『片側3車線』だと思って良いと思うよ。

片側3車線なんて計画たてると住民が目くじらたてるけど、片側2車線+駐車
帯です、って言ったほうが住民が納得しやすいからな。
196国道774号線:2007/02/23(金) 18:06:45 ID:aXu7z9QK
http://www.c2info.jp/yamate/index.html#
ここに詳しくのってる
197国道774号線:2007/02/23(金) 20:12:00 ID:18eOcfGK
渋滞する事わかってて何で2車線にしよーとすんのかねー?
マジプロ市民の論理は理解出来ん。
198国道774号線:2007/02/23(金) 22:20:39 ID:oWoumbAM
>>195
あの幅の道路だったら、「普通」に取ったら3+停車帯取れませんかね?教えて、エロイ人!!
199国道774号線:2007/02/24(土) 00:43:58 ID:ZWIxP8d0
充分取れるだろ。
中央分離帯の緑地帯を多少削る事には成ると思うが
ゆとりの有る歩道+側道緑地帯+駐車帯+3車線も充分可能。

だから、2車線+駐車帯って事は、中央分離帯の緑地帯を
相当デカイのにすんじゃねーの?
200198:2007/02/24(土) 03:23:43 ID:SlVqV2e0
>>199
ですよね。漏れ的にはあの幅あれば、白山通り(水道橋以北)ぐらいのを作れると思うんですよ。
まったく、プロ市民ってのは…
201国道774号線:2007/02/24(土) 03:34:39 ID:G+GD+yDW
俺のID
鉄道。道路公団。
202国道774号線:2007/02/24(土) 10:57:27 ID:cS48tvwm
>>199-200
>中央分離帯の緑地

そのうちごみ溜めを化します。缶とかコンビニ弁当のカスとか投げ込まれます。
まぁ作るついでに電線の地中化の共同溝になればいいなあと思いますが。
203国道774号線:2007/02/24(土) 13:54:48 ID:ZWIxP8d0
日本人の環境意識ってかマナーが良ければ中央分離帯を緑地帯にしても
良いとは思うが、ゴミ溜めに成るなら外国人に恥を晒すだけだから
止めて欲しい。
204国道774号線:2007/02/24(土) 15:47:27 ID:wkTzBYj9
勘違いするなよおまえら
ほんとに交通のこと勉強してるなら3車線ほしいなんて
言わないだろうが

道路ってのはいかにスムーズに走れるかどうかって
ことが重要で
1車線道路でも右折帯左折帯 中央分離帯を整備した道路と
2車線右折帯左折帯中央分離帯なしと比べたら
前者のほうがはるかに交通を裁ける

新しい山手通りは路上駐車や中央分離帯があるから
2車線でも全然走りやすい
右折帯も長く取ってあるし詰まることはない
走っていて気持ちいい道路だよ
広々していて
環八もすべてこう直してほしい
205国道774号線:2007/02/24(土) 15:55:26 ID:77SqGMy+
山手通りは換気塔やランプの関係でで、
大きな中央分離帯がどうしても必要なんだろう。

部分的に三車線にしてもボトルネックを大量発生させるだけで、
かえって渋滞が酷くなるしな。
206国道774号線:2007/02/24(土) 15:59:00 ID:SlVqV2e0
最初の計画から2車線だったっけ?
207国道774号線:2007/02/24(土) 21:54:14 ID:7Fh204I3
環八も路駐が酷くて2車線しか機能してない区間沢山有るよな
道幅は山手通りと同じくらいに見えるけど

>>206
走行車線を3車線にする計画は10年20年前の都市計画でも無い
208国道774号線:2007/02/24(土) 22:37:54 ID:FwPv8R0F
片側2車線でも駐車帯に右折レーン完備だと下手な3車線道路より走りやすいわ。
209国道774号線:2007/02/25(日) 17:18:11 ID:914DL2X9
自分の通る区間だけとにかく高速化したい奴は、
全体を程よい巡行速度にして、なるべく不幸な奴を減らそうとする考え方を理解できんだろ
210国道774号線:2007/02/26(月) 11:43:30 ID:6spEPAac
まあ、全線3車線になるならまだしも、一部だけだったら、
2車線+駐車帯のほうがいいかもしれん。

以前使ってたルートが2車線・3車線・4車線入り乱れて
ボトルネック多発してたから。
211国道774号線:2007/03/04(日) 00:12:12 ID:tHlkNCsA
環境の為に環七の車線を1車線減らす案が出てた
212国道774号線:2007/03/04(日) 00:23:25 ID:z9FGBHNT
クルマ3台分だけでいいから左折車線をつくってほしい。(上落合2)
宮下交差点に左折車線つくって上落合2につくらない基準がわからん。
213国道774号線:2007/03/04(日) 01:28:35 ID:3gvbi9Kg
阪神高速だけど、自転車で車道を走っていた女性がはねられたみたいね。気をつけよう。
214国道774号線:2007/03/05(月) 07:55:41 ID:a4y7/nME
都知事選でるなら首都高渋滞なくせ
息子も国会議員だしこれが一番やるべき仕事
215国道774号線:2007/03/05(月) 10:02:18 ID:/o2Yo/Du
もし浅野が勝ったら東京の道路整備の大幅減速は間違いないよな。
216国道774号線:2007/03/05(月) 12:35:05 ID:uRLietpL
【東京】首都に高速道路の換気塔ニョキニョキ 住民には愛されず…渋谷区(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173064862/l50
★首都に高速道路の換気塔ニョキニョキ 住民には愛されず

 古代エジプトの方尖(ほうせん)柱オベリスクを思わせる巨大な塔が東京・渋谷の道路上に
出現した。山手通りの地下に建設中の首都高速・中央環状新宿線の換気塔だ。

 排ガスを外から取り込んだ空気で薄め、高さ約45メートルの塔の上端から地上約100メートル
まで噴き上げる。塔の地下の装置で二酸化窒素も9割以上除去できるという。

 だが、住民の評判はあまり芳しくない。近くの女性会社員(52)は「景色は悪くなったし、煙も心配」
と話した。

朝日新聞 2007年03月05日08時00分
ttp://www.asahi.com/national/update/0304/TKY200703040210.html
画像:山手通り沿いに並ぶ換気塔=東京都渋谷区で、本社ヘリから
ttp://www.asahi.com/national/update/0304/image/TKY200703040192.jpg

関連リンク:中央環状線 C2インフォメーションセンター
http://www.c2info.jp/
217国道774号線:2007/03/05(月) 13:44:18 ID:v6woLu6Z
板橋JCTの辺り、ボトルネックになると思うんだけど改良しないのかな。
218国道774号線:2007/03/05(月) 14:08:59 ID:iimxDQXC
>>216
さすがアカヒ 一方の意見しか書かないな。
219国道774号線:2007/03/05(月) 14:12:23 ID:iimxDQXC
>>217
いつものことだ 品川線開通後も渋滞緩和されず事故多発してるなら取り掛かるだろう。
完成は早くても10年後か
220国道774号線:2007/03/05(月) 15:02:39 ID:/o2Yo/Du
>>217
『首都高渋滞対策アクションプログラム』によると中央環状線は、
○ 板橋熊野町ジャンクション間改良
○ 堀切小菅ジャンクション間改良
は中期(概ね10年以内)に実施となってるな。
ttp://www.shutoko.jp/drivers/suisui/pdf/ap.pdf
221国道774号線:2007/03/05(月) 18:17:55 ID:Kt0qbD6z
>>216
GJですね
地下化によって通行者が受ける圧迫感と建設コストUPへの怨念の現れ
こんなのが建つんだったら地上に反対しなければ良かったと反対派は後悔すれば良い
222国道774号線:2007/03/05(月) 18:53:18 ID:WMYqzMI/
みんな自分さえよければいいんだよ(グリーンダヨ!)
223国道774号線:2007/03/05(月) 20:49:26 ID:RJrnYLOZ
「浅野史郎さんと都民のハートに火をつける会」のブログ
http://asano46.exblog.jp/i2 http://asano46.exblog.jp/i8
【呼びかけ人、賛同人一覧】
上原公子(国立市長・無防備市宣言)小川明雄(元朝日新聞論説委員)
竹内謙(前鎌倉市長・元朝日新聞編集委員) 川田龍平(HIV訴訟原告団代表)
吉田康彦(大阪経済法科大学教授・北朝鮮工作員) 石崎暾子(草の実九条の会)
前川鎭男(「日の丸・君が代」不当解雇撤回を求める被解雇者の会)
石田玲子(「土井たか子を支える会」元事務局長) マッド・アマノ(パロディスト)
山下清子 (全国フェミニスト議員連盟世話人) 三井マリ子(元東京都議 大学教員)
銀林美恵子(戦争への道を許さない女たちの会・世話人)など
寺町みどり(女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク・事務局)
古荘斗糸子(うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会)
吉岡滋子(千葉学校労働者合同組合)川田文子(ノンフィクション作家)
池邊幸惠(平和への結集をめざす市民の風代表呼びかけ人)など
森本孝子(墨田区教職員組合・副委員長)平林麻美(教員 東京教祖)
秋本智子(京女・九条の会)神谷扶左子(ヒロシマから平和を考える会)
渡辺さと子(虹と緑の500人リスト運動 全国共同代表)清水順子(ピースキャンドル)
山本俊正(日本キリスト教議会総幹事)大倉八千代(草の実平和研究会)
皆川満寿美(埼玉ベアテの会、教育と自治・埼玉ネットワーク)
西武節子 (全国フェミニスト議員連盟世話人かつ都民)山下清子(全国フェミニスト議員連盟世話人)
銀林美恵子(戦争への道を許さない女たちの会・世話人)山田ルイ(戦争ホーキの会)
さとうしゅういち(社会市民連合事務局長)いちじゅ(ひきこもり九条の会)
池邊幸惠(平和への結集をめざす市民の風代表呼びかけ人)鈴木五十鈴(護憲+)
吉沢洋子(大和平和の白いリボンの会)白崎より子(憲法を愛する女性ネット世話人・予備校講師)
太田紘志(平和資料館草の家 事務局次長)mogura(平和ネットいわてHP管理人)など
224国道774号線:2007/03/05(月) 20:52:06 ID:y/bq9NPv
都心を挟んで反対側へ移動する時が一番苦痛に感じている首都圏のドライバー。
C2が4号線まで延びれば少しは緩和されるかな?
225国道774号線:2007/03/05(月) 22:11:50 ID:kwHV5mSJ
熊野町JC〜T板橋JCTの渋滞緩和の為に5号線の荒川を渡る辺りの都営三田線西高島平に車から鉄道に切り替えるパークアンドライドの駐車場を建設しとくれ
226国道774号線:2007/03/05(月) 22:56:34 ID:QXdGqXN9
>>225
高島平より、大江戸線の光が丘に欲しい。
公園の地下の一面に巨大な駐車場を作って、都営一日乗車券と駐車券セット。
有事の際はシェルターにもなる。
R17とかR254とか関越で東京に車でやってきたけど、
ひどい流れにいやになる場所だし、間違いなく需要はあるでしょ。
227国道774号線:2007/03/06(火) 00:30:22 ID:6vFSDlqh
>>215
何を寝ぼけたことを。浅野時代に仙台周辺で開通した高速道路の総延長
を知らないのか?
228国道774号線:2007/03/06(火) 00:54:34 ID:eRF5ZeD+
>>227
しかし223にある支持者を目の当たりにすると憂鬱になる。
229国道774号線:2007/03/06(火) 01:01:03 ID:fgSLcqcW
>>227
kwsk

>>228
223の人たちは素晴らしく
香ばしい面々ですなw
230国道774号線:2007/03/06(火) 01:05:48 ID:sKnAM3TH
>>215
手堅い行政マンだから、インフラ整備に理解がないってこたぁないでしょ。
間違っても美濃部のようなことは。
231国道774号線:2007/03/06(火) 01:59:06 ID:woBX0Puf
>>226
光が丘の公園の地下は地下鉄の車庫になってる件
232国道774号線:2007/03/06(火) 07:31:39 ID:eu5QvZSq
>>229
仙台東部道路と仙台北部道路の全線、および仙台松島道路を除く三陸道全線かな。
後は仙台南IC〜仙台南部道路の改良も任期中か。

確か小泉内閣下で道路特定財源の一般財源化の話が出た折も
必要な道路整備が完了していないことを理由に反対の声明を出してたような覚えが。
233国道774号線:2007/03/06(火) 13:58:28 ID:4NZZMer2
いわゆるサヨクも地方部だとなぜか道路整備に寛容だからな。

浅野も東京にきたら、公共事業を減らして福祉に回すって言ってた希ガス。
234国道774号線:2007/03/06(火) 16:02:11 ID:i9nLCalU
石原都政に何の不満もない件

オリンピック特需で首都高さらに延長汁!
235国道774号線:2007/03/06(火) 19:41:29 ID:7ZuelBrS
どうせ石原が勝つだろ
236国道774号線:2007/03/06(火) 23:16:20 ID:wAzYP1Wl
>>216
地下に作れ、とヒステリー起こしたから地下に作ったら今度は「景色が悪い」

地元住民、ふざけるなよ
237国道774号線:2007/03/06(火) 23:42:38 ID:Suw2KdkL
そもそも近くの女性会社員(52)は住民なのか?
「住民の評判はあまり芳しくない」に結びつかないんだが。

案外住民の評判は悪くなかったりして。
238国道774号線:2007/03/06(火) 23:51:24 ID:DPZ/xlTa
換気塔を巨大イルミネーションにするとか、
バンジージャンプ場とかってどう?
239国道774号線:2007/03/07(水) 18:45:30 ID:w4aIh3uf
板橋の所は改良工事するの大変そうだな・・・
240国道774号線:2007/03/07(水) 20:57:44 ID:09k8fNwr
C2新宿線の地下構造は環境いいじゃん。
王子線沿線はすごいぞ
241国道774号線:2007/03/08(木) 00:33:28 ID:L1kK87E7
>>228-229
今日の日テレ「ザ・ワイド」に浅野氏が生出演してたんだけど、
「支持者の中には未だに北朝鮮による拉致はなかったと言っている人物がいるが、
このような支持者を切り捨てる気はないのか?」という質問をされていた。
これに対する浅野氏の答えは「特定の主張をしている人物だからといって、
支持を表明している人間をこちらからお断りすることは難しい」って感じだった。
本人としても有り難迷惑なのかも。
242国道774号線:2007/03/08(木) 17:23:27 ID:btz/0IVi
中央環状線の千住新橋(内回り)と四つ木(外回り)

この2箇所がなぜ詰まるのかわからない

事故も故障車もあるわけじゃないのに
2箇所とも小菅の合流渋滞抜けた後だしな
あんなとこで詰まってるから余計小菅で車が流れないわけで
243国道774号線:2007/03/08(木) 17:51:21 ID:sQz+t/EI
>>242
千住新橋は速度超過すると記念撮影してくれる機械が路肩に置かれているから、それが原因だろ
244国道774号線:2007/03/08(木) 20:32:59 ID:LLO4jtrV
川崎浮島JCTの謎の準備工事は
一般部R257用?
245国道774号線:2007/03/08(木) 21:16:53 ID:dclVVUc/
>>244
357?
246国道774号線:2007/03/08(木) 21:27:59 ID:LLO4jtrV
あー357ね
247国道774号線:2007/03/08(木) 21:49:17 ID:r5GS6lAf
首都高の出入り口の名称がほぼ固まったみたいね。

中央環状新宿線の各出入口
1、高松(たかまつ)
2、西池袋(にしいけぶくろ)
3、中野長者橋(なかのちょうじゃばし)
4、初台南(はつだいみなみ)
5、富ケ谷(とみがや)

高速湾岸線13号地出入口
臨海副都心(りんかいふくとしん)

http://www.shutoko.jp/news/info/deiriguti-kettei/index.html

ただ、アンケートまでやったくせに、アンケート結果の順位とかなり食い違う
結果になっているのがいやはや…(^_^;)
248国道774号線:2007/03/08(木) 22:13:16 ID:J/pf3hXI
>>244
PAの建設工事じゃなかったけ?
249名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/03/08(木) 22:20:19 ID:Kj2L//x2
>>242
両方とも上り坂じゃん。
250国道774号線:2007/03/09(金) 02:31:26 ID:mcWCnC4D
>>242
千住新橋内は急カーブの後の上り坂だからじゃね?
四つ木外は、結構急な下り坂だからついブレーキをかけるのと、
6号下り→四つ木で出る車の車線変更があると思う。
251国道774号線:2007/03/09(金) 02:40:53 ID:EHV4tVW2
>>247
その手のアンケートは一位が選ばれる例の方が少ないよ。

>>243
四つ木も撤去されたが前にオービスがあったし警告標識だけは残ってるな、そいや。
252国道774号線:2007/03/09(金) 13:58:48 ID:/a+gHdGl
>>247
長者橋以外はちゃんと1位が選ばれてるじゃん
中野本町や新宿西よりは特徴があっていいと思うがな

臨海副都心は1位と票数が大して違わないぞ
ぱっと見、台場出入口と台場青海出入口が近くにあったら紛らわしいだろって思うな

しかし単に「青海」って選択肢はなかったんだろうか
ひらがなではあるが、ひらがなはなあ…
253国道774号線:2007/03/09(金) 16:48:44 ID:bbUxJ67b
>>247
個人的には交差点名になってて、大江戸線の駅名にカッコ付きだが採用されてる
清水橋がよかったかな〜と。

初台南はまあいいが、椎名町近辺が西池袋は誤解されそうだ。
254国道774号線:2007/03/09(金) 17:30:27 ID:faQKxjY1
>>252
13号地もフル方向なら湾岸台場とか湾岸○○でも良かったのにハーフなんだよな。
255国道774号線:2007/03/09(金) 17:43:25 ID:/a+gHdGl
公式見てたら、その間になんかお知らせが追加されてた
ttp://www.shutoko.jp/etc/etcnews/070309/index.html


…パーソナルカードって何?
256国道774号線:2007/03/09(金) 17:49:48 ID:1JyYNyA4
今までのパーソナルカードとかわんないじゃん。

ただ、首都圏限定なのと、初年会費無料が差だな。
257国道774号線:2007/03/09(金) 20:09:29 ID:x+o4gQUB
なぁ、首都高って原付禁止だよな?
今日の17時ごろに7号上り小松川から江戸川区ナンバーの原付が入ってきたんだけど・・・
頭悪そうな女が乗ってた。
錦糸町で説教喰らったのかな??
258国道774号線:2007/03/09(金) 20:23:41 ID:YQ5cEjmS
首都高速は自動車専用道路なので、原動機付自転車は進入禁止。
259国道774号線:2007/03/09(金) 23:15:48 ID:PemPWnps
>>257
見てみたかった〜(w
その後どうなったんだろうね?
260国道774号線:2007/03/09(金) 23:32:12 ID:nGZ3xrfx
俺も原付で走ってみたいと常々思っている
261国道774号線:2007/03/10(土) 13:12:30 ID:bZPvb6v/
横浜新道の一部区間ならオッケーオッケーよ。
262国道774号線:2007/03/10(土) 13:14:04 ID:CwBPnHNf
錦糸町の入り口逆走して出るんじゃない?
263国道774号線:2007/03/10(土) 17:36:15 ID:d+0vZZbv
>>262
その手があったか!



って・・・をいっwwww
264国道774号線:2007/03/11(日) 02:58:58 ID:yS6MvH0B
錦糸町の出口から普通に出られる
ただし、料金取られる
265国道774号線:2007/03/11(日) 04:07:29 ID:ZvVJO/aF
原付だったら20円くらいしか取られなかったっけ?
266国道774号線:2007/03/11(日) 08:49:14 ID:q8m1Xt+R
>>255
要はブラックとかでクレジットカード作れない香具師が預託金積んで作ってもらうETCカード。
イパーン人は素直に普通のETCカード(年会費・手数料一切不要のとこ多し)作るのが無難。
267国道774号線:2007/03/11(日) 10:02:18 ID:U3eNqm5a
仕事の都合で、東京を離れます
3年くらいで戻る予定なので、
それまでに、少しは快適になっていてほしいけど
3年じゃあ無理か
268国道774号線:2007/03/11(日) 13:58:12 ID:CoD8JL7C
中央環状新宿線が渋谷まで全通するので多少はましかと。
269国道774号線:2007/03/12(月) 13:07:53 ID:tUrs61KF
>>261
その区間カブで乗り込んだことあるけど
死の恐怖を感じたYO!
270国道774号線:2007/03/13(火) 03:45:40 ID:umJzGGSK
環状線外回りの霞トンネルの入り口の右車線の凹凸どうにかならないかな。
271国道774号線:2007/03/14(水) 19:57:08 ID:zRTbZFI8
7号と京葉道路の境目のトコにETCのアンテナみたいのあるやん?
今日の昼間に下りを走ってたら。。。前を走ってた福島ナンバーのクラウンがいきなりブレーキ_| ̄|○
オービスと区別がつかないイナカモノは首都高を走るな!
272国道774号線:2007/03/14(水) 22:02:49 ID:1OtovbR1
京葉口のところだな。
車載器がプッていうね。
273国道774号線:2007/03/15(木) 00:45:55 ID:UPMI5X8X
>>271-272
あれ本線上にあるETC出口アンテナなんだよね。
○○○キロ走行時(笑)でもちゃんと反応してるね。

ETC規格自体は高速走行にも対応できるポテンシャルをもっているのが
発揮できる数少ない箇所だよね(他にも他高速直接接続箇所にも配備済)。
274国道774号線:2007/03/15(木) 15:01:48 ID:SLvQOYFC
>>271
今、その下を通ると首都高料金100円引きになるよ。
俺の連動ナビでは画面に表示される。

本線上でETCが反応するのは、湾岸にもあったはず。
275国道774号線:2007/03/15(木) 19:55:42 ID:UPMI5X8X
>>274
100円引きになるのは錦糸町ICから乗った場合のみだけどな(下りの場合)。
276国道774号線:2007/03/15(木) 22:10:56 ID:SLvQOYFC
>>275
そうだった。それ言うの忘れてた。
俺、錦糸町から乗った。
277国道774号線:2007/03/18(日) 14:14:34 ID:L4foR5NQ
首都高オービスは何kmで光るの?
278国道774号線:2007/03/18(日) 14:41:59 ID:AYriOQ45
>>277
そりゃ場所によるでしょお兄さん。
279国道774号線:2007/03/18(日) 14:51:13 ID:L4foR5NQ
川口線から来た小菅入り口合流の左にあるやつです。カメラのみですが125kmくらいで走ってしまいました。ちなみに先程の話です
280国道774号線:2007/03/18(日) 15:33:52 ID:AYriOQ45
>>279
そこって60制限?うーん、ギリギリ撮られるか…ぐらいですかね?
281280:2007/03/18(日) 15:35:28 ID:AYriOQ45
>>280
訂正

撮られてるとは思うが、取締り対象にはならなさそう。事務処理の問題あるから悪質な奴だけ取り締まる。125はギリギリ悪質ではない…かな?
282国道774号線:2007/03/18(日) 15:59:43 ID:L4foR5NQ
独立設置のカメラは昼間でも光るの?
283名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/03/18(日) 21:53:01 ID:6BVG6e/V
外回り千住新橋の合流部のループコイルの奴か。

光ったのを見たことが無いけど、メンテナンスはしてるのを見かけるので
生きてると思う。ちなみに120とかで流してるけど、葉書来た事無い。


>>280
確か60制限。
284国道774号線:2007/03/19(月) 11:13:48 ID:WEBzfaCl
自分も光ってる感じはなかったのですがカメラを発見したときは逆光だったのでよくわかりません。
ただその時見た速度が125km程だったので…
そこで捕まった人をググってみたのですが見付からなかったのでかなり気になりますた。
285国道774号線:2007/03/19(月) 11:18:49 ID:yWX0aZKF
だいたい60km制限で125kmは駄目だろw

まぁ、捕まってる奴らは140kmくらい出してるけどな
286国道774号線:2007/03/19(月) 13:29:02 ID:6s2BqzwJ
中央環状は夜中空いてると120km/hぐらいは出しちゃうな
287国道774号線:2007/03/19(月) 17:33:22 ID:eujG4kgO
撮られて気付かないことはまず無いかと
そうとう明後日の方向見てたか、目瞑ってたかでない限り
288国道774号線:2007/03/19(月) 23:37:00 ID:gs81G87z
深夜にC2を80kmで走行中
パトロール中を思われる(サイレンなし)パトにふつうに抜かれた
289国道774号線:2007/03/20(火) 06:40:01 ID:bi2lQ13k
お前はなにか?
どんなに邪魔だろうと渋滞を引き起こそうと
空気を読まずにパトは制限速度を守れとかお子ちゃまなことを言いたいのか?
290:2007/03/20(火) 08:41:20 ID:oYeN6wq/
緊急自動車でない限り、どんな状況でも規制を守る必要がある。
291国道774号線:2007/03/20(火) 11:21:27 ID:jkYRll5E
その議論は決して結論を見ないのでこれで終了
292国道774号線:2007/03/20(火) 20:34:20 ID:AuQl5Dzu
日本国天皇陛下が仰った。

朕思ふに、帝都に於ける永久繁栄及び発展の為に
首都高速道路の中央環状線全線開通及び首都高練馬線の
早期建設が急務である。
帝都の都市機能維持の為にも不可欠では無いのか?




1年後の同じ日、双方とも見事全線開通されていた。
293国道774号線:2007/03/20(火) 20:45:49 ID:jErEDs7b
練馬線って言われるほど必要か??
294国道774号線:2007/03/20(火) 22:04:33 ID:vz5m6so7
関越との接続があるから、北千葉線よりは必要だろう。
295国道774号線:2007/03/21(水) 01:04:09 ID:kmHmG0iZ
>>293
早稲田から大泉までイパーン道走ったことある? とにかく優先度はかなり高い。
296国道774号線:2007/03/21(水) 01:41:49 ID:Z90f4mUG
東京始点の放射高速道(高速自動車国道)で関越道は唯一首都高速と直接接続
していないってのはどう考えてもムリがあるよな。
現状では目白通り、外環道大泉〜美女木間(〜池袋線)が首都高機能をはたし
ているのだが、そのために渋滞多発地帯となってしまっている。

将来外環道が全通(千葉区間&都内区間)すると、練馬線がないと大泉〜美女
木が首都高代替の放射線機能を担う状態で残ってしまい、今以上に渋滞多発地
帯となってしまって本来の環状線機能に重大な問題となる。

>>293
首都高の構想路線(事業中路線を除く)で言えば、優先順位はこんなもんか

練馬線>内環状>上野線2期>目黒線延伸(〜第三京浜)>>>その他の路線
297国道774号線:2007/03/21(水) 04:36:04 ID:y3lUoQe6
大泉の渋滞解消したいなら
大宮線の先の大宮上尾道路を延ばして圏央道桶川に接続すればよくないか?
298国道774号線:2007/03/21(水) 09:03:15 ID:j4rPLgB4
それが現実的な方法だよな。大宮線の計画はどうなってる?
299国道774号線:2007/03/21(水) 09:55:25 ID:/CD3BsJg
どっちの事業主体ショー
300国道774号線:2007/03/21(水) 12:31:10 ID:FTk66wxg
結局、上野線2期って目処がついてないんだよね?
千住から三郷方向にも抜けられるようにする+本町〜呉服橋接続なら箱崎が空くんだけどね(晴海線があるとしての話)
目黒線も用地が厳しそうだし、練馬線も手詰まり。
日本橋の地下化なんて言ってるレベルじゃねーz(ry
301国道774号線:2007/03/21(水) 17:23:32 ID:3Ly9Q79F
北千葉道路が出来たら、東京都心〜成田国際空港間の連結強化の為に
首都高北千葉線で東京都心〜外環北千葉JCTを結ば無いと大変だ。
302国道774号線:2007/03/21(水) 17:51:13 ID:ftW36q+t
スレ違いウザイ
303国道774号線:2007/03/21(水) 20:14:41 ID:/CD3BsJg
練馬線→外かん全通後に検討
北千葉線→北千葉道全通後に検討
上野線U期、内環状線→C2全通後に検討
304国道774号線:2007/03/21(水) 22:29:27 ID:kzkHx4oe
>>296
でも、環八開通のおかげで、いままで首都高経由関越行く人が外環をケチる場合は
高島平〜笹目〜関越と若干遠回りだったのが、
中台〜環八〜新目白〜関越というルートが増えただけでも結構助かってるけどな。
中台〜新目白の区間の環八はあんまり混まないし、信号も少ないから助かる。
305国道774号線:2007/03/22(木) 01:40:38 ID:YtcUbsEc
>>301
北千葉道路が外環道まで全通するのは相当先(鎌ケ谷〜市川は一般部すら事業
化していない)だし、しかも専用部の着手となるともはや完全に絶望的。

北千葉道路は千葉ニュータウンアクセス(計画人口34万人)&成田空港アク
セスという構想で計画されたのだろうが、千葉NT計画が頓挫した時点で(現
在でもNT人口は8万人程度)、一般部4車線+専用部4車線なんていうフル
規格で建設される見込みは完全に無くなったとみるべき。

なので、北千葉道路の専用部が頓挫してしまった以上、北千葉道路専用部の都
内区間である首都高北千葉線の必要性が出てくるなんて未来永劫ないと思われ。
306国道774号線:2007/03/22(木) 07:45:53 ID:nqWH0/Zy
>>305
贅沢は言いません、一般部だけでもいいので外かんまで
つなげてください。

千葉ニューから都内に出るの大変なんです><
朝夕は京葉道へ出るだけで一時間、その先の両国・箱崎・江戸橋・竹橋渋滞で鬱氏orz
307国道774号線:2007/03/22(木) 08:59:59 ID:nqWH0/Zy
ふと思ったんだが、首都高北千葉線(市川線)の整備によって
R6の渋滞緩和に寄与できるんではなかろうか?
308国道774号線:2007/03/22(木) 12:21:44 ID:bwtSJp4Y
>>306
同情するよ・・・






といっているオレは埼玉人
309国道774号線:2007/03/22(木) 12:56:07 ID:W8O/XNT2
>>306
仕事ならまあ、しょうがないけどプライベートだったら、そんなルートを
混雑する時間に通るのが間違ってる気もするが……。

個人的には箱崎を通過する必要があるときは、朝6時までに通過するように
してる。その時間が不可能なら電車で都内に行くし。
310国道774号線:2007/03/22(木) 21:19:03 ID:dSCkX2Lc
路線呼称で8が無いのは、もしかして北千葉線用?
311国道774号線:2007/03/22(木) 21:53:51 ID:YtcUbsEc
>>310

おいおい。。。 まずは首都高の公式HPぐらい嫁。

>8号線は路線名として存在しますが、延長が0.1kmと短いため、当該区間の路線
>呼称を8号線と付けてお客さまに案内した場合、標識等が煩雑となることから、
>都心環状線としてご案内しています。
ttp://www.shutoko.jp/qa/other.html#04

ちなみに、北千葉線は11号線となるハズだった。
(現在の台場線は建設中は12号線と呼ばれていた)

wiki 首都高速を参照のこと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF
312国道774号線:2007/03/22(木) 22:08:16 ID:dSCkX2Lc
>>310
いやいや、その正式な路線名じゃなくて路線呼称。漏れもそのページ見て疑問にオモタ。

あ!!北千葉線は11だったのね。サンクス。
313国道774号線:2007/03/22(木) 23:12:58 ID:nqWH0/Zy
旧10号は練馬線、現10号は晴海線

旧11号は北千葉線、現11号は台場線(旧12号)

8号は、実態はKK線連絡道だよね。
314国道774号線:2007/03/23(金) 04:09:29 ID:ZRMtBqYq
とりあえず早稲田〜谷原の練馬線だけはなんとしても作ってもらいたい
315国道774号線:2007/03/23(金) 10:04:58 ID:zja2F6Cu
>>314
それだけ作っても新たなボトルネックができるだけじゃまいか
316国道774号線:2007/03/23(金) 10:21:21 ID:Z+lC74jg
>>315
漏れは314じゃないが、外環都内区間と中央環状が整備完了後なら交通量が分散し
て早稲田JCT(?)にそこまで集中しないんジャマイカ?
むしろ、外環道全通後の外環道救済のためにも外環都内区間整備後に速やかに練
馬線の着手をお願いしたい。
まずは第一期区間として練馬IC〜中央環状中落合JCT(?)までの着手を!
317国道774号線:2007/03/23(金) 10:48:14 ID:nbSUyyrq
>>316
1期区間しか無理だろ…。チュウカンから早稲田はむずかしいっぺ。地下化すると金掛かるし
318国道774号線:2007/03/23(金) 13:05:36 ID:agTdcyU7
船橋〜松戸〜三郷〜川口〜戸田〜練馬〜大泉〜谷原〜にこたま〜丸子〜羽田か浮島

外環はやくこしらえろよ。
完成したらたぶん二度と首都高使わないから。
319国道774号線:2007/03/23(金) 13:30:40 ID:Z+lC74jg
外環は船橋は通りませんが、何か?
320国道774号線:2007/03/23(金) 16:01:04 ID:K6qiV8mk
>>316
それだけでもだいぶ変わるな
谷原を先頭とした関越の渋滞は練馬区役所〜官7あたりまで(ry
321国道774号線:2007/03/23(金) 18:43:28 ID:PKySMyvg
料金所大工事って1ヶ月以上入口閉鎖してするのか。
なんか首都高のWebサイト、今、IE7だと見えない。
322国道774号線:2007/03/23(金) 18:44:35 ID:PKySMyvg
もう直ったみたい。
323国道774号線:2007/03/24(土) 17:29:37 ID:3XXUSua3
>>316
その考えは甘い。外環や中央環状などの別ルート誕生で交通が分散するのは確かだが、
交通が分散したくらいでボトルネック欠陥個所の渋滞緩和するほど首都圏は甘くない。
迂回路開通で単に欠陥個所を嫌う人が避けるおかげで緩和したように見えるだけ
324国道774号線:2007/03/24(土) 23:16:52 ID:e/u+PBfW
>>323
>迂回路開通で単に欠陥個所を嫌う人が避けるおかげで緩和したように見えるだけ

それこそが整備する目的だと思うが。
325国道774号線:2007/03/25(日) 00:59:39 ID:sEk+JD9k
>>316
練馬IC〜中央環状中落合JCT(?)だけを建設しても都心方面へ行くのに
大橋JCTか堀切JCTを経由しなくてはならないので全く無駄な路線になる
建設するなら早稲田JCTまで延長して内環状線も建設した方が良い
早稲田JCT〜内環状線飯田橋JCT(?)の間も3車線化すればなお良い
326国道774号線:2007/03/25(日) 07:11:31 ID:xrfdXqMA
>>324
>緩和したように見える
迂回路に逃げていた人が戻ってくるから、また混雑する。
327国道774号線:2007/03/25(日) 16:53:49 ID:VpVPTjzj
>>325
うん、それが理想。
都心新宿線と多摩新宿線の関係みたく、練馬線と内環状線は1本の路線とも言
える路線だもんね。

ただ、建設費の問題がなー。償還を300年後にすれば可能かな(笑)?
少子化で間違いなく破綻するだろうけど(笑)。

まぁ、日本の高度成長期があと20年長く続いてくれれば(オイルショックが
なければ)、首都高の路線網も理想形で完成してたかもね。
328国道774号線:2007/03/25(日) 18:20:49 ID:XdIUBH67
というか高度成長期に建設反対派が知事になったのが痛恨の極み
左右対立が激しかった時代に元警視総監の秦野章を候補にした自民党に
半分は責任がある。
329国道774号線:2007/03/25(日) 20:10:56 ID:smlm/TM7
>>326
他の場所が混雑しなくなったらそれはそれでいいんだよ。
迂回路って変な道で危険な場合が多いからね。
330国道774号線:2007/03/25(日) 20:49:11 ID:VpVPTjzj
>>326
まさに329の言うとおり。
首都圏の場合、潜在交通量が多すぎてバイパス路を整備しても完全な『渋滞解消』
にはならないだろうが、少なくとも交通容量が2倍になったり、経路が複数化する
ことによって『渋滞緩和』にはつながる。
331国道774号線:2007/03/25(日) 21:01:59 ID:xrfdXqMA
渋滞緩和のために路線を整備するのは賛成だが、
どうせ整備するのなら、渋滞の起きにくい設計をしてほしい。
332国道774号線:2007/03/25(日) 21:58:46 ID:VpVPTjzj
あんまり高規格の設計をすると事業費が高騰して建設が進まなくなる。
逆に低規格すぎるとせっかくの投資効果が下がる。
難しいさじ加減だね。
333国道774号線:2007/03/25(日) 22:00:48 ID:O1DVOnoW
>>327
中央環状新宿線にしても外環道東京区間にしても、一度地下構造で整備されてしまったら
後から練馬線や多摩新宿線のJCTを追加するのは不可能でない?
確かに路線の空白域を埋める意味で重要なんだが・・・。
334国道774号線:2007/03/25(日) 22:15:20 ID:duXGbWHo
>>333
無理だな。プロ市民が地下構造に拘った理由ってこれだったり・・・
335国道774号線:2007/03/25(日) 22:25:43 ID:6xQ+h8M1
地下にJCT作ればいいじゃない
336国道774号線:2007/03/25(日) 22:27:49 ID:VpVPTjzj
今の土木技術では不可能ではないと思うよ。
ただ、事業費を考えると厳しいのは間違いないが。
337国道774号線:2007/03/25(日) 22:42:09 ID:MaiVtokD
また練馬線ネタですかw
懲りないねえ
338国道774号線:2007/03/25(日) 22:59:40 ID:xrfdXqMA
東京外環&圏央道 その21

179 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 22:43:42 ID:MaiVtokD
首都高スレ覗いて来たけどレベル低すぎw
339国道774号線:2007/03/25(日) 23:00:10 ID:VpVPTjzj
>>337
今年12月の中央環状新宿線開通までネタがないんでww

北千葉線と練馬線は出たので、じゃ次、都心新宿線ネタでいってみよーw!
340国道774号線:2007/03/25(日) 23:08:40 ID:VpVPTjzj
>>338
ワロタww。
一番レベル低いカキコしてる本人ぢゃんww
341国道774号線:2007/03/26(月) 00:38:12 ID:QxU8pK3a
つーか、首都高を全線2階建てにしちまえば良いのでは?
最低片側4車線に成って一気に交通渋滞緩和すると思うぞ。
中環、外環、圏央道の三環整備も合わせれば天下無敵だと思うが。
342国道774号線:2007/03/26(月) 01:21:42 ID:Y2t510is
>>341
>つーか、首都高を全線2階建てにしちまえば良いのでは?

禿しくガイシュツ。
都心環状線はすでに内回り外回りを分けて2階建てや一部地下化など多層的に
使ってしまっており、2階建てはそもそも不可能。

それ以外の放射線等への2階建て構造化だが、現在の社会情勢では新規の地上
高架構造の道路すら建設が厳しい(地下化をせざるをえない)状況なのに、地
上2階建てなんてもってのほか、実現できるはずもない。
343国道774号線:2007/03/26(月) 02:56:08 ID:MEa/a77l
>>341
2階建てにするには橋脚の強度が足りないので高架橋を1から作り直しになるから
莫大な費用がかかるので非現実的とか首都高の公式サイトに載ってた気がする

2階建てにしなくても渋滞緩和ができるよう3環状を作ってるというのもあるわけだし
344国道774号線:2007/03/26(月) 12:25:42 ID:Q+hlRDNW
>>341
こんな中学生レベルの意見が出てるようじゃ
レベル低すぎ言われてもしょーがないなw
345国道774号線:2007/03/26(月) 13:19:03 ID:jhpmzIQa
>>344
春休み真っ盛りだからねーw
でも、ID:MaiVtokD は某有名人なのはほぼ間違いないわけで、ローカルルール
通りに進行しなけりゃいけなかったよな。

>>3
>--ローカルルール--
>東京環状等の煽り荒らしなどは完全スルーでお願いします。
346国道774号線:2007/03/26(月) 16:59:40 ID:aoTt3qrI
換気施設も地下に埋めればよかったのに
347国道774号線:2007/03/26(月) 19:03:59 ID:ZEkAP3h/
日本の道路はしょぼすぎ。
3環状の中核的存在の外環でさえ2車線。
348国道774号線:2007/03/26(月) 22:53:10 ID:MWkGY291
ID:aoTt3qrIといっしょに埋まりたかったのに
349国道774号線:2007/03/26(月) 23:33:40 ID:fGtcX53O
TVCMで首都高は距離別料金になんて案内してるけど
HP見てもまだ具体的な料金すら発表していないのに
とりあえず既成事実として広めちゃおうという姿勢がすげぇムカツク
350国道774号線:2007/03/27(火) 00:02:18 ID:5gABEpHX
距離別料金にするのに非ETC車の料金徴収方法が不明だな。
料金所のところまで来たのに「ETCないなら帰ってくれ」とは言えないだろう。
かと言って、最高料金では暴動になりそうだが。
351国道774号線:2007/03/27(火) 00:47:49 ID:DRkLmuQm
>>350
「首都高パス」ってのがそれじゃないか?

http://off.nikkei.co.jp/contents/news/news.cfm?i=20061018c2008n1
・・・首都高ではETCを搭載しない自動車に対しては「首都高パス」を発行する手法も
検討中。JR東日本の電子マネー「スイカ」のような前払い方式などの案も浮上し
ており、懇談会でも議題とする方針だ。 (18:50)
2006/10/17 NIKKEI NET
352国道774号線:2007/03/27(火) 10:39:43 ID:E8OW4vgJ
パス発行?意味ないべ

なにパスを発行しようと非ETC車は結局フルチャージなんじゃん
入ったとこがわかったところで、どこで出たか首都高側がわからないんだから
距離別料金取るのは無理だろ

なんかポータブルのETCとか入口で渡せるんならわかるけどな
そこで一旦ポータブル機の保証金と最高料金取るけど、
出口情報書き込んだら、ポータブル機返却の時に差額払い戻し…ってだめか
ユーザの手間も経済負担も大きすぎるな

ただポータブルじゃ現行ETCの前提を覆すことになるけどなw
今でもポータブル改造なんぞ簡単にできちまうが、体制側が認めるわけにはいかんべ
353国道774号線:2007/03/27(火) 16:10:31 ID:1ZSoAGfJ
っていうか、現在でもキャッシュバック入れると車載機なんて0円〜5000
円程度じゃん!

もう、日本国内で販売する車へ全車義務化しても良い段階に来ていると思う。
(軽自動車等を除く)
義務化すれば取付工賃もかからないし、車載機のさらなる低廉化が図れる。
(恐らく原価が1000円程度までなる?)
もちろんORSEのセットアップ料金は全車義務化にともない、無料化。

車の購入者は、新車購入時に何万〜何十万も税金を払えるんだからたった千円
程度の負担増などあってないようなもの。

ETCクレカが作れないひと向けには現在でもETCパーソナルカードなる物
があるけど、保証金が最低4万円必要なので小額ユーザーには手が届きにくい。
さらなる普及をはかるために、住基カードを車載機に差せるようにして住民税
等と一緒に給与から源泉徴収するなんてのはどうだろう?
マスコミの住基ネットアレルギーや、税法上の問題などがあると思うけど。
354国道774号線:2007/03/27(火) 22:30:49 ID:BEnAvCQi
>>353
距離別料金本部事務局社員乙
355国道774号線:2007/03/28(水) 00:41:43 ID:rvoyH8k0
まったくだ
氏ね>>353
普通の人間は一年に何回かしか首都高なんか乗らねえんだよ

何勝手に距離別とか決めてんだよ
どうせ都心〜高井戸で1000円くらい取るんだろ
356国道774号線:2007/03/28(水) 01:32:06 ID:kIvpU5cV
>355
年に数回しか乗らないんなら、むしろ
千円の方が簡単でスピーディでいいんじゃない?
おつりもらわなくて済むし。
実質値上げったって生活を脅かすほどの額じゃないでしょ。
300円が生死に直結するような生活してる人は車持ってないはずだし。
357国道774号線:2007/03/28(水) 02:57:54 ID:Gw2puqYO
>>356
馬鹿じゃねーの
その区間が千円だとしたら高井戸〜三郷2000円じゃん
ということはETC付けてなかったら永福で2000円払わされるんだろ
ということだろ
利用者側で考えてみろよ

漏れも首都高のゴリ押しに腹立ってるわ   
358国道774号線:2007/03/28(水) 05:36:23 ID:LwlgNd9l
値上げ幅があんまりにも大きいなら反対活動を盛り上げないとな
用賀-美里で1000円までなら文句ないけど
359国道774号線:2007/03/28(水) 06:53:10 ID:kRgaYRyX
自分が直接支払う料金だけでなく、物流コストが増えることでの物価上昇も考えなければ。
360国道774号線:2007/03/28(水) 11:36:38 ID:lg8Cqrsy
>>359
それを考え出すと、今までが安すぎたことになりかねないからダメ。
官僚に言い訳を与える。

JH路線の料金設定を参考に都市高速であることのプレミア?分を加味すると
東北道から東名に抜けて700円で済んでた方がおかしい。

普通に「値上がり幅が急すぎる」で押したほうがわかりやすいし、
抗議もやりやすいな。
361国道774号線:2007/03/28(水) 11:38:32 ID:lg8Cqrsy
あ、今は800円か
失礼

首都高なんて年に1回ぐらいしか乗らないから関係ないけど
362国道774号線:2007/03/28(水) 12:13:57 ID:AAp0sSV6
結局トラックが一般道に下りてくる悪寒
363国道774号線:2007/03/28(水) 12:20:24 ID:BmbigaBF
>>353
漏れはETC付けて2年になるけど、もうとっくに元はとったよ。

反対派は車載機が事実上無料になったとしてもETCに反対するのかね??

新車時装着義務化にしてユーザー負担がほぼゼロになるってなら、別に反対
する理由がわからん。
364国道774号線:2007/03/28(水) 12:46:42 ID:1LW9u3PQ
>>363
>ユーザー負担がほぼゼロ

ETCの車載機は無料で作れるもの?
NEXCOが多少肩代わりするとして、その金はどっかから沸いてくるのか?
現行の補助事業だって、形を変えて高速の料金として支払ってるのは変わりない。

頻繁に高速使うなら、現実的な解としてETC利用するのは正しいと思うが、使わない
層にまで義務化するのは大いなる無駄。
365国道774号線:2007/03/28(水) 12:58:47 ID:03f8LTI3
今や使わない連中の方が少数派
366国道774号線:2007/03/28(水) 13:16:25 ID:BmbigaBF
>>364
義務化して大量生産すれば部品代だけであれば数百円〜千円程度、高くても2
〜3千円程度で製造できると思われる。

数百円〜2、3千円程度であれば、新車購入時の数万〜数十万単位である自動
車取得税や重量税等に上乗せする事もたいした問題にならないだろうし、さも
なくば、自動車特定財源(税金)から環境対策名目で支出しても良いかと思う。
367366:2007/03/28(水) 13:19:45 ID:BmbigaBF
スマソ
誤:自動車特定財源
正:道路特定財源
368国道774号線:2007/03/28(水) 13:43:32 ID:SJJZqM2E
車に義務化より、全有料道路にETCを義務化してほしいぞ。
369国道774号線:2007/03/28(水) 14:28:32 ID:U5S7WtLt
全道路有料化に見えて恐怖を感じた。
370366:2007/03/28(水) 14:45:46 ID:BmbigaBF
>>369
今でも全道路(事実上)有料です。
一般道を走る車はガソリン税(又は軽油引取税)だけを支払い、有料道路を走
る車はそれプラス有料道路通行料を走る仕組みになっている。

簡単に言えば、リッター10キロの自動車で仮定すると、一般道を10キロ走
るごとに約50円を払っている。
371国道774号線:2007/03/28(水) 19:19:38 ID:kRgaYRyX
>>360
>それを考え出すと、今までが安すぎたことになりかねないからダメ。
意味が分からん。
解説頼む。
372国道774号線:2007/03/28(水) 21:09:07 ID:wpFQ5o3X
川口料金所から東京料金所に抜ける例でいくならば、
距離制料金になると800円より多分高くなるんだろうな

それは、物流コストが高くなった、ってんじゃなくて
そもそも定額で通れてた今までが安かった、適正になった、って考え方だろ
逆に今までが高かった区間もあると思うが
「値上げは値上げだ」と考える層とは全く議論がかみ合わない考え方だな

距離に応じた料金ってのは鉄道も飛行機もそうだし
交通機関の基本だと思うから、導入自体は別にいいけどな
あんまり高くならないならだけど
373国道774号線:2007/03/28(水) 21:16:39 ID:jh3jvP3d
車載器装着義務化は自動車販売会社に課すべき。
消費者に車載器装着を選択させるからいけない。
カーラジオが標準で付いてることに文句をいうひとはいないだろうから
車購入時に最初から付いていれば、そういうものだと思うだろうし。
374国道774号線:2007/03/28(水) 21:32:36 ID:kRgaYRyX
>>372
今の定額料金が高くて、距離制で適正になるかもって考え方も成り立つんじゃないのか
>そもそも定額で通れてた今までが安かった
という前提には賛同できないな
375国道774号線:2007/03/28(水) 23:51:39 ID:l0Pf3arD
オーディオレスもあるが。
376国道774号線:2007/03/29(木) 00:05:16 ID:Gw2puqYO
つうかさあ、きっちりとした高速道路でもないのに他と距離だけ比べて安いとか無いだろう
京葉道路みたいな地元民に便利な高速道路みたいな有料道路だってあるんだし
速達性を一切求められない構造なのに何で大幅値上げなんだって話でしょ
377国道774号線:2007/03/29(木) 00:40:33 ID:aIDKvFpi
都会の高速はとにかくショバ代が高い。
田舎の高速とは土地取得・建設いずれにしても比較にならん。
そこを経営努力で何とかするのは
トヨタとかならいざ知らず元公務員の馬鹿どもには無理だろうな。

だから公団には同情するが、いずれにしても淡々と抗議行動させてもらおうぜ。
経緯がどうとか適正がどうとか関係ないな。
今までなかった負担がいきなりのしかかることを受け入れられるはずがない。

フリーウェイクラブはやり方も理念もチンピラ以下だったから普通に潰れたがな…
やり方は色々あるからな。
378国道774号線:2007/03/29(木) 02:11:48 ID:xW0vZ+iN
C2新宿線が開通すれば渋滞はかなり解消されると思われるので
建設費が巨額なことからも、ある程度の値上げは致し方ないでしょうね。
問題は、どれほどの値上げとなるかですな。

表面上は決まってないみたいなので首都高(株)に要望でも出してみたらいかかですか?
net上でも意見を募集してるし。
379国道774号線:2007/03/29(木) 03:54:09 ID:s3DH3xlD
普通車最大距離で1000円までならヨシ
380国道774号線:2007/03/29(木) 10:10:48 ID:ABsVHXBH
今でも横浜〜東京間で1300円なんだから、いくらなんでもそんな大幅値下
げはできんだろ。
381国道774号線:2007/03/29(木) 16:31:58 ID:s3DH3xlD
1000円は東京線のみの話でね
382国道774号線:2007/03/29(木) 16:56:10 ID:ABsVHXBH
>>381
距離制導入と同時にエリア制(東京線、神奈川線、埼玉線)は廃止になるって
方向なんだよ。
エリア制に関係なく完全に距離だけで料金が決まるので、エリア跨ぎの区間(
特に短距離)は値下げになる区間が多く出る見込み。
383国道774号線:2007/03/29(木) 22:25:23 ID:c5vrz9Du
>>382
エリアの廃止はまだ決まってない。
ttp://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/meeting_04_1.pdf
のP10に

同一料金圏内で長距離利用されるお客様への当面の間の激変緩和措置として
料金圏を残し,圏内の長距離利用時の負担軽減をすることも考えられる。

との記述もある。
384国道774号線:2007/03/29(木) 22:38:18 ID:aIDKvFpi
何にせよ廃止ってことかw
385国道774号線:2007/03/29(木) 23:01:06 ID:NNBiIviJ
>>384
あくまでも経過措置として、一定期間に限って残す事もありえる、ってこったな。
386国道774号線:2007/03/30(金) 02:29:05 ID:nilJHOBn
高い、って文句言うなら、公団もだけど地下化とゴネた住民にも言うべきだと思うが。
387国道774号線:2007/03/30(金) 02:54:52 ID:iiX2xrEV
高いと思うなら、乗るな。
388国道774号線:2007/03/30(金) 07:37:58 ID:W2+AYkwJ
今、クレジットの明細見てびっくりした。
埼玉で340円ってなんだ?日曜の割引より20円高いじゃん!って思ったら

距離別って始まってるのね。もう地味に値上げかよ…
ま、正確には割引率の引き下げだが…
389国道774号線:2007/03/30(金) 12:24:36 ID:mMUssLhA
ガイシュツ
390国道774号線:2007/03/30(金) 21:15:43 ID:1C0VfEMz
昼間の首都高の所要時間はだいたいこれくらいの時間と考えていいですか?


(c1まで)
用賀から55分
高井戸から45分
戸田南から1時間20分

三郷から堀切まで45分
江北から葛西まで45分
391国道774号線:2007/03/30(金) 21:26:11 ID:OUo7fQ7i
>>390
C1て実際にはどこよ?
用賀なら一の橋JCTか?霞が関か?北の丸か?神田橋か?箱崎JCTか?
戸田南なら? 高井戸なら? 三郷なら? 江北なら?

ちなみに早いときは昼でも高井戸から霞が関まで20分で行きますが?
392国道774号線:2007/03/30(金) 21:43:03 ID:1C0VfEMz
都心環状線に合流するまで
393国道774号線:2007/03/30(金) 22:29:58 ID:37rW7MLx
>>363
クレジットカードも銀行口座もない人はETCを使えない。

現在の車社会で「ETCのないクルマは通行止め」
ってわけには行かないだろう。

あとはプリペイド方式しかない。
(旧公団はプリペイド方式に否定的だが)
394国道774号線:2007/03/30(金) 23:11:07 ID:dCUb6E1j
銀行口座すら持てない奴が車で有料の道路を利用するっておかしくないか
395国道774号線:2007/03/30(金) 23:41:05 ID:W2+AYkwJ
半島の論理だなw
相手にしちゃいかんよ
しかし銀行に口座持てないってどういう手合いかね

積極的に持たないとかっていう奴は無視
396国道774号線:2007/03/30(金) 23:59:12 ID:lns+2m0T
>>393
ETCのパーソナルカードは銀行口座ではなく郵便局の預金口座からの引き落としだが、
郵便局の預金口座は身分証明書があれば誰でも作れる
車の運転ができるなら当然運転免許証を持っているのだから、それを郵便局の預金口座
作成時の身分証明書として使えばよい
よって、ETCカードが作れないということは現状ではありえない

もちろん、先立つものがないという場合は別だが
397国道774号線:2007/03/31(土) 00:03:29 ID:ikzZV5kP
昔は郵便局なんて行かなくても回数券が買えて安く利用できたのにな。
何が悪いんだ?
398国道774号線:2007/03/31(土) 00:14:56 ID:3bE48P3n
回数券を偽造する犯罪者が悪い。

その一言に尽きると思うぞ。
399国道774号線:2007/03/31(土) 00:19:40 ID:ikzZV5kP
簡単に偽造できる回数券を作っておきながら現状では利用者が金を払って
ETCつけないと同等程度の割引を受けられないのって

簡単に偽造できる回数券を作ったやつが悪いのか
回数券を偽造して儲けるやつが悪いのか。
善良な利用者の立場に立つと どっちも悪いとおもう
400国道774号線:2007/03/31(土) 00:31:02 ID:3bE48P3n
>>399
>簡単に偽造できる回数券を作ったやつが悪いのか

ハイカも偽造されてなかったっけ?
漏れみたいな善良なパンピーには偽造する技術も知識もないが。

おまいのロジックでは「簡単に偽造できる日本円札を作る日銀が悪い」という
話に落ち着きそうだぞ。
401国道774号線:2007/03/31(土) 01:59:15 ID:a7rGTjX8
そうニダ!
簡単に偽造できる札を作るイルボンが悪いニダ!
簡単に接岸できるイルボンの海洋警備が悪いニダ!
簡単に拉致でき(ry


だからウリナラは全く悪くないニダ!
402国道774号線:2007/03/31(土) 06:19:32 ID:U4FHy7LY
IC免許証にチャージして使いたい
403国道774号線:2007/03/31(土) 10:20:55 ID:aMPH6xiW
>>402
それいいかもな。
前払い式はやはりバーが開かない事故が多発しそうだから、パーソナルカード
みたく後納式にして、保証金の替わりが免許証の更新権にすればよい。
もし料金未納とかあったら、完納しない限り免許更新できなくしちゃえば良い。
404国道774号線:2007/03/31(土) 14:36:47 ID:U74/LOk/
身分証明書とカードを一枚にするのか?
紛失したり盗難されたら((( ;゚Д゚)))ガクブルだがら却下だろうな。
405国道774号線:2007/03/31(土) 18:42:31 ID:9JH+yLSP
>>396
首都圏、関西圏に住んでる人は、パーソナルカードの年会費1200円がタダ。
クレカを持てない奴は・・・
http://www.shutoko.jp/etc/guide/#camp0703
406名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/03/31(土) 22:02:21 ID:rHEDgFkq
マツダレンタカーみたいな貧乏会社から車借りると、
ETC付いてないから困るんだよな。

義務化?までには付くのかもしれないけど。
407国道774号線:2007/03/31(土) 22:19:56 ID:LteM9j3Q
事業計画が発表されていますね。
熊野町などのC2主要JCT改良の具体的な方法がキニナル
408国道774号線:2007/04/01(日) 01:57:27 ID:DJ2nwZ0t
地味に割引延長してるな、3%は6月までか
今までずるずる延長してたけど、これはいよいよ打ち切りかな
409393:2007/04/01(日) 15:41:11 ID:Bl/1yzrC
>>394
それくらいの車社会に、日本はなっているということ。
相当の貧乏人でも車と携帯電話を持っていることは珍しくない。

>>396
現行だと相当額(10万円だったっけ?)の積み立てを
しておかないといけないので貧乏人にはつらいかもしれない。
その積み立て額が減らされるか、なくなるかすればも可能だろう。

新車にETCを法律で義務付けることは可能なのでしょうか?
(安全面の装置でないものを国が義務付けられるのか?)

全メーカーがETCをつけることに同意したとして、
今現在走っている車にまでつけられる(義務付けられる)のだろうか?
410409:2007/04/01(日) 15:45:57 ID:Bl/1yzrC
訂正
預け金は10万円じゃなかった。
過去の使用実績で決まるみたい。

しかし、もし義務付けられたときも年会費1200円って言われたら
相当抵抗があるな。
411国道774号線:2007/04/01(日) 21:08:36 ID:K4vKOM0T
>>410
保証金は最低だと4万円あれば良い。
5万円ハイカを買っていたようなヤシは全く問題ない金額だな。
412国道774号線:2007/04/01(日) 21:25:51 ID:DE6z+EXi
貧民どもが必死だなw
ようやく東京オリンピック当時の一等市民用のバイパスという位置づけが
正しく実現できるようになるわけだ。
413国道774号線:2007/04/01(日) 21:38:12 ID:mZu4xBbn
湾岸線の杉田西行きが予告通りしまってた。磯子を使えと。
確か新杉田駅のホームから料金所付近は見えるはず。
414国道774号線:2007/04/01(日) 23:11:10 ID:qfxwSAfS
貧乏人は麦を食え
415国道774号線:2007/04/02(月) 01:37:17 ID:FQl+Hjmh
首都高に乗れないのなら外環に乗ればいいじゃない
416国道774号線:2007/04/02(月) 02:00:22 ID:WUF8cS18
パーソナルカード作るのに金内ならサラ金から10万借りればええやん。
月々4000円の返済だから気楽でええやん。

そおいえば、コンビニATMが登場する以前は、24時間営業のATMとしてのサラ金ATMが
重宝したな
417国道774号線:2007/04/02(月) 03:46:49 ID:VE+r+WC4
首都高速交通管理隊
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1102238485/l50
↑に書き込んじゃったけど
ここのスレが妥当なのかな?


すいません
マルチになっちゃいますけど
教えてください。

環七内回りからの加平入口
ETCレーンの開閉バーって
通常の入口のように通過時の際、
上下してましたっけ?
418国道774号線:2007/04/02(月) 10:03:03 ID:zjFHNd1R
>>416
なぜ10万??
パーソナルカードの保証金は4万円からだったと思うが。
419国道774号線:2007/04/02(月) 10:48:31 ID:wbaiVYKy
コーポレートカードと間違えたんだろ
420国道774号線:2007/04/02(月) 10:53:04 ID:67aM3Stp
>>417
してる
421国道774号線:2007/04/02(月) 21:02:58 ID:/F92fxPo
動画サイトがいつの間にか移転しとる
http://www.shutoko-douga.jp/
422国道774号線:2007/04/07(土) 17:40:15 ID:u3t+N0fL
土日の首都高は危険だ・・・
423国道774号線:2007/04/07(土) 18:14:35 ID:xIxObMJk
4月は特にな
箱崎で銀座方面から来て右に2回車線変更して湾岸線に行く香具師って、何年前のカーナビ使ってるのかと
問い詰めたい問い詰めたい、小一時間(ry
424国道774号線:2007/04/08(日) 18:05:46 ID:05KaRtgy
一番左はギリで合流するヤツのせいで詰まったりするから
あえて2回車線変更する可能性も
425国道774号線:2007/04/08(日) 22:11:12 ID:X7jqTe0y
>>424
一番右に比べりゃマシだと思うが?
426国道774号線:2007/04/09(月) 16:32:08 ID:BeBGuGBK
>>416

それ以前にバイク用のETCが付かない車種がたくさんあるんだが
バイクは首都高乗れるのかなあ
427国道774号線:2007/04/09(月) 16:39:05 ID:t3QA/xJN
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
428国道774号線:2007/04/09(月) 18:00:56 ID:AwxiMd06
コピペ乙
429国道774号線:2007/04/09(月) 19:36:42 ID:nwiopQoi
この前新大宮BP走ってて気づいたんだが、与野出入口のランプウェイって仮設なのね。
将来的には高松出口と同じように廃止になるんだろうか
430国道774号線:2007/04/09(月) 23:36:16 ID:ztp51Ubv
首都高の動画を見ていたら
気持ち悪くなってきたw
431国道774号線:2007/04/10(火) 07:20:57 ID:elpfJX3w
葛西JCTから中央環状の内回りに行くと、左側に出口ランプ?と思われるのがあった。
普段は気づかなかったけど、たまたまバスに乗ったんで見えた。これって何かな?

http://maps.google.com/maps?hl=ja&q=%E8%91%9B%E8%A5%BF&lr=&ie=UTF8&oe=UTF-8&t=k&om=0&z=19&ll=35.650193,139.850644&spn=0.000946,0.001786&iwloc=addr
432国道774号線:2007/04/10(火) 09:17:06 ID:Aq87gHms
>>431 首都高七不思議のひとつ
漏れも前に質問したけどまともな答えが帰ってこなかった。
433国道774号線:2007/04/10(火) 09:38:25 ID:LmD4z1pk
>>431

緊急車両や引き上げた事故車の出口だと思う。
下を走る船堀街道につながっている。
葛西JCTの高架下に黄色パトの基地(車庫?)が有り、
湾岸線で大きな事故のあった後にはグチャグチャの
事故車両が置いてある。
434国道774号線:2007/04/10(火) 11:51:13 ID:4tSLVVxr
大井とか大黒にも似たようなのがあったような
435国道774号線:2007/04/10(火) 13:32:56 ID:t3vzgzNB
下り大井の強制排出口のことかな
ま、いろんなとこに緊急の出口はあるからね

主に警察とかパトロールのためだろうけど、
計画段階からそこまで考えて造ってる様には見えんね
本線の図面引いてしばらくしてから
「さあ交通管理部門の人たち、この範囲内で希望を聞いてあげるよ」なんだろうなw
436国道774号線:2007/04/10(火) 19:13:14 ID:js33Yopo
437431:2007/04/11(水) 01:15:03 ID:SkodQhs4
みんな答えてくれてありがとう!

大井にもあるんだね、出口onlyの首都高版スマートICなんてやったらおもしろそう。
438国道774号線:2007/04/11(水) 02:35:59 ID:Q8dJzV3J
中央環状新宿線は初台まで今年12月開通するそうですが
山手通りの街路も同時に完成するのでしょうか?
439国道774号線:2007/04/11(水) 13:00:44 ID:bXhlOiUD
>>437

あと、4号線下りの赤坂トンネル前のところにも
スマートIC(赤坂I.C仮称)を作ってほしい。

あと、飯田橋の駅の上あたりに作りかけのI.Cらしきものがあるが
あそこに(東京ドームシティI.C仮称)も欲しいね。
場外馬券を買いに行くときに便利だし。
440国道774号線:2007/04/11(水) 19:41:57 ID:Fg5nBmet
>>439
ありゃ内環状線用のJCTだよ
441国道774号線:2007/04/11(水) 19:58:43 ID:trDYS3xh
>>439
世の中には「5号線西神田ランプ」「5号飯田橋ランプ」ってのがありますがなにか。

赤坂トンネルの手前(迎賓館横)は、おそらく管理と国賓と皇族と警察関係の出入り口。
赤プリの敷地潰して出入り口作ってくれたらさぞかし便利だろうとは思うが........
442国道774号線:2007/04/11(水) 21:37:16 ID:9cmJRwj5
神奈川の石川町JCTも謎の通路が沢山あるが、一つが出口になるな。
恐らく殆どはトンネル防災用だと思うが。
443国道774号線:2007/04/11(水) 22:12:54 ID:FPR+Hi7e
>>429
新都心線方面の与野JCTの途中に出入口の準備工事がしてあって
本線を延伸するときに付け替える予定

ところで浦和中央出入口って建設中止なの?
大宮BPも拡幅途中でやめてるみたいだし
444国道774号線:2007/04/12(木) 14:52:49 ID:3ii1bqex
今、神奈川県側の首都高を含む第三京浜、横浜横須賀道路等の地理を勉強してます。

そこで正確な読み方の分からない漢字が何個か、あったので
地元の人で分かる人が居れば教えて頂けませんでしょうか?

殿町
汐入
阪東橋
都筑
羽沢入口
幸浦
堀口能見台
三渓園
花之木
445国道774号線:2007/04/12(木) 18:09:32 ID:PH9dgP5Q
位置の順番でもないし、路線順でもないし、変わった順番だな。
446国道774号線:2007/04/12(木) 23:00:21 ID:ewMRIYar
447国道774号線:2007/04/13(金) 00:16:02 ID:R1Z2/I3p
>>446
ありがとうございます。
これで全て分かりました。

殿町 とのまち
汐入 しおいり
阪東橋 ばんどうばし
都筑 つづき
羽沢入口 はざわいりぐち
幸浦 さちうら
堀口能見台 ほりぐちのうけんだい
三渓園 さんけいえん
花之木 はなのき
448国道774号線:2007/04/13(金) 00:22:48 ID:vxG99NJp
「外国人の要人来日のため交通規制」って案内板に表示が出ていたけど、
温家宝ごときに規制するな。ていうか首都高の渋滞の凄さを味あわせてやれ
449国道774号線:2007/04/13(金) 00:32:55 ID:txaxU++/
>>448
激しく同意だが


規制は一民間会社が決めて実行するものではないのだよワトスン君
450国道774号線:2007/04/13(金) 00:44:28 ID:cxoOiE2Y
まーあれだ。
「天皇ですら体験した事の無い、地獄の押しくら饅頭「ラッシュアワー」をご体験ください」
ってやってもよかったかもな。
 日本人の恨みを買うような事やってるし。なにが「代々木で朝からジョギング」だよ。
451国道774号線:2007/04/13(金) 01:52:42 ID:QwY0NTW8
首都高からみた東京にやつはビビったはず
452国道774号線:2007/04/13(金) 18:00:55 ID:rrNiqtVk
首都女子高
453国道774号線:2007/04/13(金) 18:24:08 ID:QwY0NTW8
>>451
東京人でさえ中央環状線やレインボーブリッジ上からの眺めにはビビる
454国道774号線:2007/04/13(金) 18:42:04 ID:nCL+TqTB
>>443
浦和中央出入口は用地買収に手こずってあの状態らしいが、首都高会社の事業
計画にももう含まれていなかった気もするし、事実上の頓挫なのかなぁ?
455国道774号線:2007/04/13(金) 19:08:59 ID:rrNiqtVk
首都高速多摩環状線
関越所沢JCT−秋津ー野口橋ー恋ヶ窪ー府中栄町(東八道路)
ーJRA東京ー大丸ー若葉台黒川ー鶴川ー長津田(246)−横浜青葉JCT
456国道774号線:2007/04/13(金) 22:28:11 ID:z5jH3kaT
>>453
俺が一番キタのは、5号上りの高松の先で、二層高架の上層から降りてくるところ。
繁華街と超高層と下町が渾然一体となってて、東京ってやっぱ凄え、と感動した
457国道774号線:2007/04/13(金) 23:25:13 ID:9rRmxGeI
そんな事よりおまいら聞いてくれよ。。。
今日の13:45頃両国の下り6号と7号の分岐部分に1tトラック停まっててな、人が路上に出てたんだよ。
で、急ハンドルで避けた時にしっかり見たのだが



孫が路上でおしっこしてるのを見守るおじいちゃんだった!



マジデカンベンシテクレ
458国道774号線:2007/04/14(土) 00:03:01 ID:wgZCtLjU
>>457
そりゃあぶねー (・∀・;)
箱崎JCTに一応PAがあってトイレもあるのにね
459国道774号線:2007/04/14(土) 01:23:56 ID:v1F28eOf
>>457
追突玉突きされて二人とも肉塊になってしまえ
460国道774号線:2007/04/14(土) 05:48:39 ID:s9a1OiDx
>>457

どうせなら隅田川側に停めて
川にすれば安全だったのにね。
461国道774号線:2007/04/14(土) 19:51:30 ID:bvsShTe3
>>449
そりゃそうだ。
でも、首都高速が民間になった現在、
規制による損失(利用者が規制により使わなかったことによる損失)
は補てんされないのだろうか?
462国道774号線:2007/04/14(土) 20:31:14 ID:v1F28eOf
構造物管理が民間に下ろされただけで
交通管理は一貫して警察なことに代わりはない


警察が金払うと思うか?


その他にも諸々突っ込みの余地があるのは認めるが
この一点だけでありえない
463国道774号線:2007/04/14(土) 22:18:40 ID:SkewDSsK
首都高会社の持ち主(株主)である日本国政府や地方自治体が、自分自身
(規制を依頼した日本国政府及び規制を行った警察)に損失補填を求める
ハズもないわな。
464国道774号線:2007/04/15(日) 09:01:54 ID:LygqV1Nb
管理上は首都高も都道でしょ?
465国道774号線:2007/04/15(日) 10:54:42 ID:iyIa3zjW
実は規制には根拠の薄いものがある。
要人の時の交通止めなんかもそうだろう。道路設置者(通行料から借入金を返済している)への背信行為に近いと思う。

道路交通法5条は、信号機の設置の根拠。でも、道交法は安全な交通が立法趣旨だから、「要人警護が楽になる」ために勝手に交通止めにしてよいはずがない。

まあ、警察で警備が交通より出世コースなのはわかるが、不必要・過剰で違法な規制だらけだと思うよ。誰のカネで作って維持している道路だと思っているのか?税金で作っている訳じゃない。利用者負担だ。要人は利用者じゃないだろう!
466国道774号線:2007/04/15(日) 14:03:17 ID:iF0hOKYL
>>464
首都高は都道だけではない。

自治体が元々の道路管理者だって言うなら、まあそのとおりだが
都が都内首都高のどこを実質管理している?

>>465
規制が多いのは同意。
無駄かどうかはわからんが。

いずれにしてもそれ以上は警察とか国に言うべきだな。
首都高云々じゃなくなってるぞ。

請負業者に言ってもそれこそ無駄だ。
467国道774号線:2007/04/15(日) 20:48:40 ID:uqdxXuI1
本来管理者は一都三県及び政令市、現在道路資産を保有しているのは道路保有
機構(実質的に国)、実際に建設維持管理しているのは首都高会社(株主は国
及び一都三県及び政令市)。

そう考えると、国の意向に逆らうのは不可能だよな。
468国道774号線:2007/04/16(月) 23:26:05 ID:vxCwe0Dq
この前テレビで首都高速のコマーシャルの最後に
「首都高は対距離制料金へ」みたいなメッセージが出てたんだけど、
もうこれって、確定なの?
首都高速のホームページには「20年度目標」みたいなことしか書いてないけど、
何か詳しいことをご存知の方いたら教えてください。
469国道774号線:2007/04/16(月) 23:30:23 ID:jSRnMeK4
目標という名のノルマ

どっちかというと国交省に聞けばいいw
対距離料金の必要性もそうだが、
今までがいかに理不尽な料金体系だったか熱弁をふるってくれるぞw

押さえつけられてやらされてる首都高のボンクラ共に聞いたところで意味ない
470国道774号線:2007/04/17(火) 01:33:19 ID:4wfy6rWY
一キロごとに料金所作ればok
471国道774号線:2007/04/17(火) 11:13:02 ID:GjCCAO1A
>>468
なんどか審議会みたいのはやってるみたいね。
ちょっと前のベストカーが取材してたけど、「目標にはしつつも正式に決まったことは
何もない。でも延期はしない」みたいな答え方してた。

現実に料金徴収方法とか設定で問題は出てくるだろうから、無理なんじゃねぇのって
のが、この問題ある程度知ってる人の感想だろね。
472国道774号線:2007/04/18(水) 13:06:38 ID:scrzy65j
本線に速度制限40とか50の標識が出てくると本当に高速道路なのか疑いたくなる。
473国道774号線:2007/04/18(水) 13:31:26 ID:IysJBHw1
首都高速は高速道路といっても『高速自動車国道』ではなく、『有料の自動車
専用道路』にすぎないからな。
474国道774号線:2007/04/18(水) 21:57:14 ID:hZ+MIzyn
名前に高速が付いても法的には高速道路ではない…
475国道774号線:2007/04/18(水) 23:00:43 ID:i/f4skIR
だがたいていは下道よりマシ
信号で捕まらないだけ楽だ
476国道774号線:2007/04/18(水) 23:32:55 ID:G9fX6Y0P
首都高を普通の高速並みの料金制度にしたらトンデモなく値上がりする。
それが狙いなのだろうが、これまでの償還計画に問題があったのだろうか?
477国道774号線:2007/04/18(水) 23:53:17 ID:k4MvES5V
>>476
最近の建設事業が、住民にごねられて地下化になり、建設費が暴騰したそうな。
478国道774号線:2007/04/18(水) 23:53:27 ID:1Al/5GQ1
首都高に限らず、道路の建設費を料金収入で償還するっていうシステム自体に問題がある。
479国道774号線:2007/04/19(木) 10:42:49 ID:GZccMalB
法的には、都道の連続立体交差にすぎない。
利用者負担。
だから、金を払わない人には利用させないで欲しい。
警察が通行止めにして警備に使いたいのだったら、何万台分か支払えば納得。
480国道774号線:2007/04/19(木) 10:45:21 ID:GZccMalB
追加
品川線外回りだけは都の負担で建設するから、そこだけはよいかな
481国道774号線:2007/04/19(木) 21:12:43 ID:YloqYsTF
>>478
よくわかってるね。
建設費をウン十年ですべて償還するなんて仕組みだから
料金を値上げせざるをえない。
482国道774号線:2007/04/20(金) 09:26:25 ID:QWsb5Glj
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
483国道774号線:2007/04/20(金) 14:45:11 ID:3DsCBbQR
>>481
でも、『償還主義』がないと永久に料金徴収がオッケーってことになり、ずさ
んな計画がはびこる元凶にもなりえるわけで、『償還主義』こそがそれの歯止
めになっているとも言えないか?

現状では償還期限終了後に料金を徴収し続けるのは『維持管理有料道路制度』
移行路線以外には認められていないので、単独路線(プール制でない路線)は
結構続々と無料開放されている。
484国道774号線:2007/04/20(金) 21:06:53 ID:LqKeMzYP
>>482
ワラタ。氏ねw
485国道774号線:2007/04/20(金) 22:12:45 ID:giRda/mo
まだこのコピペを知らない奴が居たのか
486国道774号線:2007/04/21(土) 10:49:46 ID:xmH++v0o
カレーを手で食べるとき左手を使ってはいけない。糞を掴む手だ。
487国道774号線:2007/04/21(土) 18:23:44 ID:dzAc94tT
左手はオナニーに使う聖なる手
488国道774号線:2007/04/21(土) 19:59:17 ID:uro+TQZv
善なる左手からはファリス、悪なる右手からはファラリスが生まれました
489国道774号線:2007/04/21(土) 23:26:59 ID:ehjDXn+k
ところで首都高速4号あたりを今変なサイレン音鳴らして走ってるのがいる。
消防車......にしては鐘が鳴ってない。
490国道774号線:2007/04/23(月) 18:22:25 ID:jp0Wu+gI
首都高の経路検索っつーか所要時間検索、いつからあんな糞に変わった?
Netscape7.1が強制終了させられるサイトなんて久々だよ
491国道774号線:2007/04/23(月) 19:22:52 ID:wXfYHGMm
verUpしろよw
492国道774号線:2007/04/23(月) 19:49:04 ID:okHi2yId
>>490は更新が止まったマイナーブラウザを使い続けてる糞
493国道774号線:2007/04/23(月) 20:46:47 ID:6bITV+sD
ネスケwwwwwwwwwwwwww
これだからネスケ使いはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



いや、ネット黎明期を支えた唯一無二のブラウザだったがね
それは認めるが

時代は移り変わっているのだよ…
494国道774号線:2007/04/23(月) 22:48:10 ID:0jMcX9RZ
ネスケ使いなら、Operaにしなされ。
IEよりはマシだから......





とWin98se+Opera使いの漏れが言ってみるテ(ry

495国道774号線:2007/04/24(火) 00:27:55 ID:THAOsc2X
昔はネスケもパッケージソフトウェア
だったんだよなあ・・・5000円くらいだったけか?
496国道774号線:2007/04/28(土) 02:55:11 ID:2fvUJVqc
5/13(日)午前5時〜 用賀出入口24時間通行止め
http://3go.mcan.jp/pc/kisei.html

つなぎ目無くすのは良しとして他の首都高の出入り口遠すぎる・・・
497国道774号線:2007/04/28(土) 05:15:59 ID:6SdDN+Iy
首都高ではないけど東京港臨海大橋の橋脚部分が完成しているようです(今月始め撮影?)
ttp://honnba.tea-nifty.com/./photos/uncategorized/cimg9359s.jpg
498国道774号線:2007/04/28(土) 09:09:33 ID:D59fKA9m
>>497
臨海大橋だけど。もう少しスマートなデザインにならなかったのかなあ・・・
499国道774号線:2007/04/28(土) 09:38:46 ID:4QMOuk8T
これが出来ると台場付近がスルー出来るんだね
500国道774号線:2007/04/28(土) 10:32:43 ID:+ZHcTyG4
>>496
三軒茶屋まで玉川通りを走るしかないか。
501国道774号線:2007/04/28(土) 11:11:51 ID:c3gNCGOP
>>498
なんか強引にトラスで作ったという印象があるな>完成図

羽田規制で設計条件が厳しかったのかな?
502国道774号線:2007/04/28(土) 11:35:48 ID:Ynp6ziVa
設計者はイギリス人か?
503国道774号線:2007/04/28(土) 13:14:20 ID:oeBsDnVH
>>498
それよりも、橋梁部の設計速度が50km/hなのが気になる。
既供用の臨海トンネルや地上部は60km/hで造ったのに、橋梁部だけが5
0km/hじゃ意味ねーよ。しかも4種だし。

2種1級設計速度80km/hとかで造っておけば、第二湾岸が現実化したと
きにそのまま流用できたのに。新たに並行してトンネル掘るのはもったいねー。
504国道774号線:2007/04/28(土) 13:37:17 ID:lZDSvh3Y
>>501
羽田の規制と大型船舶が通るからああいうデザインにならざるおえなかったのでは?
何で海底トンネルにしなかったのかは分からないけど。
505国道774号線:2007/04/28(土) 15:09:27 ID:c3gNCGOP
>>503
橋梁の勾配から
そのような設計速度になったのでは?
506国道774号線:2007/04/28(土) 21:52:13 ID:6hVRANTH
>>505
逆じゃね?
設計速度が50km/hだからこそあの勾配になったんだと。
507国道774号線:2007/04/28(土) 22:57:54 ID:Ak6qRHJm
第二湾岸が困難なら、
新木場〜若洲〜防波堤〜城南島のルートで
湾岸道路のバイパスとなる道路を
首都高で建設してほしい。
508国道774号線:2007/04/29(日) 15:44:44 ID:s2KBTgPZ
>>507
その区間だけだったらR357東京港トンネルが完成すればだいぶ緩和する
と思うけどな。
509名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/04/29(日) 21:29:11 ID:7z4hkqeA
>>506
まー何にせよ、所轄署のいい狩り場になりそうだな。
510国道774号線:2007/04/29(日) 22:38:14 ID:kSC7ClF6
そーいえば10号晴海線はあまり進展ないな…
橋脚つくったけど、急いで工事してる様子も無いし
511国道774号線:2007/04/30(月) 22:32:08 ID:6QS2+29a
そもそも、晴海線って何のために造ってるんだ?
豊洲にできるとかいう市場のためか?
あまり急を要する事業じゃないように思えるんだが。
512国道774号線:2007/05/01(火) 00:13:54 ID:W4K2I7E4
建前で言えば、晴海線を造るから築地移転が必要ってことなんだが…

これまでの動きを見てると、
都が築地を動かしたくてしょうがないようにしか見えないね
513国道774号線:2007/05/01(火) 01:28:37 ID:UDHD6s4D
臨海部からのクルマはもう晴海通りだけじゃさばききれないよだから
環状2号と勝どきから外苑東通りに繋がる橋が必須。そのための市場移転
514国道774号線:2007/05/01(火) 09:55:16 ID:piE/SMj/
そもそも築地みたいな都心部に市場がある必要はないだろ
515国道774号線:2007/05/01(火) 10:44:46 ID:ZdhEEEGq
明け方前の市場前の道路はメチャクチャだもんね。よく事故起きねえな。
516国道774号線:2007/05/01(火) 15:44:33 ID:tvHDUwaS
でもプロ市民か誰かが移転に反対してるな
どう考えてもあんな都心に市場は要らない、逆に混乱を招いてる
交通至便な湾岸に行かしとけばいいんだ
517国道774号線:2007/05/01(火) 19:41:26 ID:9zsmP/V4
築地はアスベストの問題があるから立て替えは必須なんだよ
518国道774号線:2007/05/01(火) 19:59:38 ID:Bb81xyUX
首都高晴海線開通しても、余計に晴海通りがパンクするよな。
519国道774号線:2007/05/01(火) 23:09:15 ID:nDjsh7vI
(´-`).。oO(環状2号…?)
520国道774号線:2007/05/01(火) 23:50:24 ID:yPmPaPPG
反対しているのは、日本を豊かな国家にさせないように妨害している
敵国の息のかかった工作員の仕業ですね
521国道774号線:2007/05/01(火) 23:55:58 ID:UDHD6s4D
ドジョウが汚染されてるっていうけど農作物つくるわけじゃあるまいし。海で勝手に獲ってきたモノ売るだけだろ。なにが問題なんだ。
522国道774号線:2007/05/02(水) 03:53:37 ID:JdFpZU+T
ドジョウってカタカナで書くから勘違いしたw
523国道774号線:2007/05/02(水) 15:54:07 ID:+UKYDnT0
マジレスしとくとイメージの問題が大きい。

汚染物質がある限り、地表面に染み出す可能性は否定できない。
で、タイヤとか靴底にくっついて場内に持ち込まれる。
汚染された土や砂が風で舞って進入する可能性もあるしな。汚染黄砂じゃないが。

あくまで可能性の話だが。
524国道774号線:2007/05/02(水) 17:10:41 ID:j90o0OdK
いいから豊洲に移転してくれよ…
525国道774号線:2007/05/02(水) 18:39:43 ID:8hyfEFBB
だったら築地はどうなんだと、築地の土壌検査もすりゃいいんだ
526国道774号線:2007/05/02(水) 19:21:14 ID:GdEs0GbV
築地市場の中に放射能帯びたマグロが2トンも埋まって方が問題だよね
これこそ掘り起こして核廃棄物の最終処分場に送らないとマズいだろ
http://www.tsukijidaiso.com/daiso_press/ichiba_magazin/letter03.APR.html
527国道774号線:2007/05/03(木) 08:26:11 ID:+ajin7yZ
さっき朝ズバでシールドマシン中心の中環特集やってたけど
気持ち悪いぐらいにマイナスコメント皆無のお気楽持ち上げ企画だったな

電通とか博報堂とか使ってメディア対策やりだしたのか?
528国道774号線:2007/05/03(木) 12:14:26 ID:hqhOyrtL
あれほどの大嘘ついて開き直るようなインチキ番組を、いまだに見てる奴がいるとは
529国道774号線:2007/05/04(金) 21:40:26 ID:12qr+W8o
開業の時点になれば総マンセー状態になるのがメディアの悲しきサガ
530国道774号線:2007/05/05(土) 21:03:59 ID:4aeygXEa
今度東京いくんですが 古いディーゼル車で行ったら捕まるんですか?それとも バレナイですかね
531国道774号線:2007/05/05(土) 21:30:03 ID:PdOJH2HQ
>>528
つ【反面教師】


メディアリテラシを上げるのに見てますが何か?
532国道774号線:2007/05/05(土) 23:44:06 ID:DlaFt8aK
土壌
533国道774号線:2007/05/06(日) 08:51:42 ID:XuqPbuQq
これはひどい

5月5日18時33分配信 毎日新聞

 5日午前2時半ごろ、東京都港区海岸1の首都高環状線外回り(通称汐留カーブ)で、
杉並区宮前3、無職、木村圭吾容疑者(26)の乗用車が、停車中の大型トラックと
乗用車を避けようとして、品川区東大井6、専門学校生、山口雄右(ゆうすけ)さん
(26)のオートバイと衝突。さらに、路上に立っていた葛飾区立石7、会社員、高橋
恭太さん(20)をはねた。山口さんと高橋さんは頭を強く打ち、間もなく死亡した。
 警視庁高速隊は、木村容疑者を業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕。今後、致死容疑に
切り替えて詳しい原因を調べる。
 高速隊によると、現場は3車線の緩やかな右カーブ付近。大型トラックが車線変更
しようとした際、高橋さんの乗用車と接触しそうになったため、高橋さんはトラックを
真ん中車線に停車させて車から降り、運転手(62)と口論していたという。
 木村容疑者は停車している2台に気づくのが遅れ、慌ててハンドルを切ったらしい。
「止まっている車に気づき、あわてて車線変更したら目の前のオートバイに衝突した」
と供述しているという。


変なところに止めるDQN虎海苔と糞ジジイの巻き添え食らった後続の乗用車ウテシ青年、
26歳で無職というニートっぽさが気になるとはいえ、タイーホとはカワイソース。

つうか「大型トラック」のDQNって20歳ということはまだ大型免許取ったばかりやがな。
仮に車両総重量11トン以上・最大積載量6.5トン以上などの「特定大型車」にあたる車両
だったとしたら大型自動車等無資格運転違反になる(18になってすぐに普免取っていたに
しても取得後3年経っていなければ特定大型車は運転できない)。

死人に口なしともいうが、こんなDQNに「高橋さん」って敬称使うのもどうか・・・
534国道774号線:2007/05/06(日) 09:54:44 ID:t0Q8eNIh
>>533
死んで当然の馬鹿が「さん」付けで、運が悪かっただけの人が容疑者か。
理不尽だ。
535国道774号線:2007/05/06(日) 10:00:21 ID:t0Q8eNIh
>>533
トラック海苔は62のじじい。のほほんと生きてるこいつが一番の糞かもしれん。
20の死んだやつは乗用車。
一番気の毒なのはバイク海苔だな。巻き添え食ってあぼーん。
536国道774号線:2007/05/06(日) 10:12:12 ID:XuqPbuQq
533だけど、日本語読み間違えてしまっていたみたいでスマソ。
NHK教育の「読み書きのツボ」でも見て小3レベルからやり直して来る。
537国道774号線:2007/05/06(日) 11:46:32 ID:XLRIzVvU
バカが一人でも多く氏んで良かったじゃん。
調子コイてるから氏ぬんだよ。
高速上で大型を停車させるなんて自殺行為。むしろ、氏んで当然。
接触しそうになった、ってだけでどうせ大した事なかったんだろ?くだらねぇ。自業自得だろ。
538国道774号線:2007/05/06(日) 12:33:41 ID:jt2XKNch
こういう事件こそ、「裁判員制度」が大いに役に立つ。
被告にかぶせられた罪の理不尽さを言及できて、その結果判決が従来の
見解と大きく変わるのだろう。
539国道774号線:2007/05/06(日) 19:15:59 ID:0KDsuRR8
流れを切って申し訳ありませんが、川崎縦貫はいつ完成するのでしょうか?
今年度の事業計画では何にも触れられていないし、ググっても出てきません。
ご存知の方教えて下さい。
540国道774号線:2007/05/06(日) 19:57:16 ID:DimMmItt
暫定出入口を設置して平成20年度内です
http://www.shutoko.jp/company/press/h17/060217/index.html
541国道774号線:2007/05/06(日) 20:32:15 ID:0KDsuRR8
>>540
有難うございます。
来年度ですね。
二期着工は無理でも早く一期が出来ないかなと思っていたので。
542国道774号線:2007/05/07(月) 00:34:09 ID:RATYhTM5
おれらがよぼよぼになる前に稲城大橋まで繋がることを祈ろう
543国道774号線:2007/05/08(火) 20:36:41 ID:X9+dQT8K
外環と一本化を検討するみたいだけど、全く動きがないみたいだな
544国道774号線:2007/05/08(火) 22:58:21 ID:B0NefPWB
やる気あんのか?
545国道774号線:2007/05/09(水) 01:47:48 ID:OzJ2BTvq
>544
ないでしょ。
546国道774号線:2007/05/09(水) 09:32:47 ID:QfFIVA5n
採算性採算性、償還償還、早期上場早期上場言われてるのに

これ以上道路造るほうがおかしい
やる気の問題じゃないだろ
547国道774号線:2007/05/09(水) 14:09:45 ID:X4lJXRM5
>>543 >>546
首都高会社はもうC2品川線、横浜環状北線で打ち止めでそれ以降の新規路線
の着手はしない方針らしいね(拡幅等の改良工事を除く)。

やるとしても国直轄か都道府県がほとんど全てを建設して、首都高は最後の舗
装・街灯程度を整備して料金徴収するいわゆる薄皮有料道路制度でやることに
なるだろうね(C2品川線はそれに近いがもっと首都高の負担を下げる)
548国道774号線:2007/05/09(水) 18:46:34 ID:voJVhZHN
5号線早稲田から関越まで延ばせばいいのに
549国道774号線:2007/05/09(水) 20:04:33 ID:qSb59pwe
1号の千住延伸も白紙だっけ?
550国道774号線:2007/05/09(水) 20:40:33 ID:X4lJXRM5
>>548 >>549
練馬線も1号線2期も首都高の事業計画の中長期計画にも入っていないので
少なくとも20年以内に着手はない。
一応は地域高規格道路の候補路線には入っているのでそれ以降の着手の可能
性はゼロではないが、やるとしても首都高が事業主体にはならないのではと
思う。
551国道774号線:2007/05/09(水) 20:48:13 ID:voJVhZHN
20年以内に着手がないなら
俺たちが運転してるうちに開通はないな。
552国道774号線:2007/05/09(水) 20:53:36 ID:WG9tp8bO
>>547
横浜環状北西線はどこが主体になるんだろ。
553国道774号線:2007/05/09(水) 21:34:35 ID:9DiYgM12
いま都心に道路を作るには天文学的費用が発生する。
しかし、それはなくてはならないインフラだ。
採算性どうこうで論じることはナンセンス。
554国道774号線:2007/05/09(水) 23:37:13 ID:IDFoPaDw
555国道774号線:2007/05/10(木) 00:03:36 ID:SRLt5txr
>>553
マスゴミや猪○瀬に踊らされて
国民がそのナンセンスに大賛成をしたわけだがな
556国道774号線:2007/05/10(木) 01:40:27 ID:C0XFQruq
>>555
あの評論家センセイだけ得したね。
インフラで採算云々って遊園地のゴーカートじゃないのにね。
557国道774号線:2007/05/10(木) 08:55:18 ID:WjKY9LnN
作らなくていいのは田舎の利権まみれの赤字路線。
作るべきなのは首都圏の路線。

石原さんはそのへんよくわかってる。
558国道774号線:2007/05/10(木) 10:52:57 ID:0/VLzBag
全国的に利権まみれの路線はほとんどない。
赤字になる場合は通常の道路整備と同様の整備をして供用後は無料にする。
559国道774号線:2007/05/10(木) 23:33:00 ID:YgqLuL4Y
>>557
とはいうものの都内の道路の採算性って建設土地買収が高すぎて
場所によっては俗に言う熊しか通らない道路よりも悪いんだよなw。
そこらへんのジレンマをどう解決するか…。
560国道774号線:2007/05/10(木) 23:58:28 ID:C0vCARlb
経済効果が違いすぎる
561国道774号線:2007/05/11(金) 00:05:53 ID:COOp4w+Y
>>558
つ 道東道=宗男ロード
562国道774号線:2007/05/11(金) 00:14:14 ID:W3SfT3RM
だからインフラは採算じゃないって。

減価償却で今でも赤字垂れ流しの都営大江戸線だけど、
この期に及んで、やっぱり不要な代物だった、なんて言う奴は今更いないだろー。

狭い東京の経済的ポテンシャルをできる限り高めるためには、
限られた土地の「価値」を均質に高めることが重要なわけで、
その目的のためには道路・鉄道がもっとも効果的なインフラだと思う。

簡単に言えば、東京に便利な地域が増えればそこにもっと人が住み着いて、
経済規模が拡大するはずだよね。
そして、それを快しと思わない人たちからすれば格好の標的w
563国道774号線:2007/05/11(金) 01:20:44 ID:edFgZml1
>それを快しと思わない人たちからすれば格好の標的w

人によっては、単に「慎太郎が憎い」という理由だけで大江戸線や外環を毛嫌いする香具師もおるが。
前の職場の上司がそれで時々グチグチと悪口言ってたよ(親が国家公務員で国会議員時代の
慎太郎にこき使われたのが気に入らなかったらしい)。
上司自身も都庁の仕事にクビ突っ込んでたんだが......

ああいうのもプロ市民になったりするからこわいよなー。
564国道774号線:2007/05/11(金) 23:09:12 ID:TvTvbKyV
3環状は、そこん利用するドライバー以外も大きな恩恵を受ける。

一般道の渋滞緩和、生活道路の安全性向上、
無駄な排ガスが抑制されることによる環境への好影響 etc...
まさに公共の福祉に供するインフラだ。


ドライバーの通行料だけで採算を論じるのでなく、
国や都のカネをガンガンつぎ込んで作るのが正解。
565国道774号線:2007/05/12(土) 06:16:44 ID:yVl40sW4
>>561
マスゴミに踊らさせるなよ。
道東道は全通してないからね。日勝峠をバイパスできたら冬はかなり違う。

ってかインフラに採算性なんて関係ない。必要なものは必要なの。
これからは全部無料で整備するべき。田舎の高速だって無料ならかなり使えるのに。
山陰道なんて良い例で、無料区間と有料区間の交通量の差が激しくて、そこだけ下が渋滞した。
つまり潜在的利用者はたくさん居たわけだ。そんで結局は有料区間も廃止されることになった。


だから俺は期待してるよ。いまの新直轄区間が増えることによって、
なし崩し的に全区間無料になることを。

566国道774号線:2007/05/12(土) 13:20:17 ID:JaPYA06f
日勝峠も有料の場合、冬以外は果たして交通量はどうなるかだね。
現在の国道を走れば無料だが、トンネル区間だけ高速を利用するとしても
片道2〜3000円ぐらいだろ。
時間は1時間ぐらい短縮出来るかもしれないが・・・
567国道774号線:2007/05/12(土) 14:31:14 ID:q9BIv1DL
>片道2〜3000円ぐらいだろ。

いくら何でもトンネル区間(トマム〜十勝清水)だけでそこまではいかない。
夕張〜十勝清水間ってんならまだしも。

まあ夏場も結構通行量多い上に観光利用も多いから、トラック等の遅い車と
それ以外が分離されるメリットは結構あるんじゃないかな。
568国道774号線:2007/05/12(土) 23:51:56 ID:0dh/gobv
改めて調べてみると、トマム〜十勝清水区間は約21`、トンネル割増が
あるとすると普通車の片道で1100円てところか。
当面は、トマムからR274まで40`以上走らなくてはならないし、距離は峠
経由より長くなりそうだな。
トンネル区間だけの利用では時間は30分くらいしか変わらないんジャマイか?

まぁ、いずれにせよ将来的にも前後の区間も無料化しないとなぁ。
569国道774号線:2007/05/13(日) 23:08:14 ID:USIWnlBG
本牧〜幸浦の湾岸線は天国のようだね。
広々3車線、高規格舗装、少ない交通量、どれをとっても最高★
570国道774号線:2007/05/16(水) 23:22:32 ID:xHu0DtAp
>>569
将来、第二東名の直結または圏央道で怒涛の交通が押し寄せます
571国道774号線:2007/05/17(木) 15:37:27 ID:CTrCNsn4
二十代の俺でも生きてるうちには無理なんじゃないのか
572国道774号線:2007/05/18(金) 09:56:53 ID:r2b89/N3
低学歴は黙ってな
573国道774号線:2007/05/18(金) 10:43:22 ID:oFpi5TMb
高学歴の>>527様。
ツルハシ、スコップもってがんばって下さい。
おながいします。
574527:2007/05/18(金) 11:39:16 ID:u0QKmZp6
うむ確かに旧帝大の院卒の俺は客観的に見ても高学歴だが
575国道774号線:2007/05/18(金) 12:43:42 ID:HM5T5BoZ
572と527を間違うようじゃ大したことはないな
576国道774号線:2007/05/18(金) 12:51:09 ID:Eqrguq/X
首都高渋滞中です ウンコしたくなっちゃった 降りて道にしてもよいですか?
577国道774号線:2007/05/18(金) 17:10:32 ID:CApAiWTQ
>>576

いいですよ(^^)
578国道774号線:2007/05/18(金) 22:05:40 ID:qH/xwNMR
C2来い
579527:2007/05/18(金) 23:49:31 ID:u0QKmZp6
>>575
…俺が間違ったわけではないんだが

いきなり呼び出されてみたら学歴云々言われてただけでね
580国道774号線:2007/05/19(土) 02:34:16 ID:kMIK2cc5
>>579
んな事みんな判ってるんだから敢えて言わなくても(w
581国道774号線:2007/05/19(土) 14:15:43 ID:EgYLiBFo
旧帝大の院は学部より入るのが易しい(一部の研究科を除く)。
582国道774号線:2007/05/19(土) 17:21:12 ID:1B6/6fx2
>>581
旧帝の院なんて学歴ロンダ多すぎだからw
583国道774号線:2007/05/19(土) 22:35:07 ID:S8srZXa6
学歴の話は他でやれ

584国道774号線:2007/05/20(日) 11:19:21 ID:P9+OwXur
何億円かけてCMをし、距離別に持っていこうという腹づもりだな
最初のCMは瞬間テロップを出して
次はグラフをだして

次はついにETCは瞬間、距離別を大々的に・・・
まあ何億を出して、CMしているのだから、距離別にすると儲かるらしいね。
585国道774号線:2007/05/20(日) 11:36:36 ID:99Mdlnys
まあマスゴミに金を出せば出すほど批評や批判の声が消せて
あげくのはてには情報操作で協力してもらえるからな
おかしな世の中だよまったく
586国道774号線:2007/05/20(日) 12:38:55 ID:jlHPPoBC
たぶん民営化時の裏約束とかに入ってるんじゃないのかね?>距離別
そうでないと大赤が出る収支計画組んでるんだと思う。
今後圏央道・外環が開通していけば中長期的には台数減るわけで、
かといって支出は増える一方だから単価あげる必要があるって理屈なんだろうが…

でも社会実験で短距離の場合の値下げだけやって長距離の値上げの場合の
データを取らないのは卑怯だと思うわ。
587国道774号線:2007/05/20(日) 16:53:35 ID:Oge6kRsh
>>581
そうか?
私の出身大学は東大よりずっと偏差値低いけど、
東大の大学院に行った知人は何人もいるぞ。
588国道774号線:2007/05/20(日) 17:30:18 ID:o6hPjEDg
>>587
それが「院のほうが入りやすい」ってことだろうが低脳
589国道774号線:2007/05/20(日) 18:25:38 ID:ldJC4k+a
てか、確かにインフラは採算性を問題にしちゃ駄目だよな。
北海道の道東道にしたって、あの区間だけしか開通してねーから
熊や鹿の横断回数の方が車の通行数より多いってゆー話であって
札幌都市圏〜根室まで全通したら通行量が増えるんだろーしね。

よーは、東海道新幹線が静岡〜浜松間しか開通して無い状況で
東京〜名古屋まで鉄道移動する時にわざわざ乗るかどーか
ってのと同じじゃねぇ?

とにかく、首都高は練馬線と北千葉線、1号2期、C2全通を
早期に目指すべき!
590国道774号線:2007/05/20(日) 20:31:40 ID:fIE1jpIk
>>590
何だと!?

三橋が先だ!!
591国道774号線:2007/05/20(日) 21:09:52 ID:z/2sExuF
2号目黒線と第三京浜をつなげるとどうなりますか?
592国道774号線:2007/05/20(日) 21:34:19 ID:y57oMGfy
第三京浜まで早く着きます
593国道774号線:2007/05/21(月) 00:38:31 ID:Gqkj/yaL
でも営団時代の南北線開通までの反対運動知ってる漏れとしては、>>591のような期待はしない。

まぁ外環のプロ市民並にすげー勢いで反対運動してたよな〜。
594国道774号線:2007/05/21(月) 07:38:34 ID:aUol4qbc
中央環状新宿線が板橋から新宿までつながるけど結構便利になりそうなのかな?
自分はほとんど首都高使わないからわからないんですが気になります。
595国道774号線:2007/05/21(月) 12:25:33 ID:GLUsweqS
中野区住民だが出入り口が反対方向向いているので 不便です
596国道774号線:2007/05/21(月) 12:39:06 ID:MrRzD2j3
首都高を二階建て方式にして、全車線一通にすれば
片側4〜5車線の大動脈に成って渋滞が緩和されるのでは?
597国道774号線:2007/05/21(月) 12:53:14 ID:DGB1d1J9
>>596
禿しくガイシュツ。
過去スレや首都高公式HPのQ&A等を良く嫁。
598国道774号線:2007/05/21(月) 16:39:24 ID:NtV/uQJQ
首都高、都心避ければ割引へ・08年、中央環状線に誘導
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070521AT3B2100221052007.html
599国道774号線:2007/05/21(月) 17:35:21 ID:iGW6Wx+y
>>598
首都高の思惑通りC2にクルマがシフトしたら、板橋とか西新宿は地獄絵図になる気がする。
そういうのはC2が品川線まで全通してボルトネックの改良工事が済んでからやるべきだと思う。

>>562
>減価償却で今でも赤字垂れ流しの都営大江戸線
償却前は黒字だから、建設費の償還が終われば黒字になる
鉄道や道路は元を取るのに時間がかかるから、マスコミのように開業数年で赤字・黒字をどうこういうのはナンセンス
といって、採算の見込みのないインフラを整備するのはどうかと思う

三環状に関しては無理して全部つくらなくてもいいと思う。
外環を大深度地下につくるには莫大なお金がかかるし、圏央道の千葉区間はルートに無駄が多い。
圏央道は西側区間(湾岸線〜東北道)、外環は東側区間(関越道〜湾岸線)をつくり
C2が全通すれば十分だと思う。
あとは鉄道などの公共交通へのシフトを考えたほうがいいと思う。
600国道774号線:2007/05/21(月) 17:59:18 ID:Cp0Z5/K+
600
601国道774号線:2007/05/21(月) 18:46:01 ID:FW7oVCL5
ああっ! ザーメン好きっすっっ!!!!!
602国道774号線:2007/05/21(月) 22:17:21 ID:qr4NJ9vk
いやもういくら騒いだところで全線整備は決定事項で
既に大部分は止められないところまできてるから
止めたら逆に無駄になってしまう
603国道774号線:2007/05/22(火) 12:56:14 ID:5AUD/8hf
>>598
距離別料金制ってもう決まってたんだ。
京葉と中央環状線の交差部にジャンクションが出来れば
両国の渋滞がましになるのにな。
604国道774号線:2007/05/22(火) 15:27:14 ID:1+B5pS4m
>>603
それも決まってる。
605国道774号線:2007/05/22(火) 16:53:30 ID:XOa+NhSb
但し

中環     7号
小菅方面⇔千葉方面

のみ。
606国道774号線:2007/05/22(火) 17:23:06 ID:tDbKbVxZ
フルにすれば分散されていいのに。
607国道774号線:2007/05/22(火) 21:35:42 ID:TsPqCMbj
>>603-606
公団時代はHPのQ&AにJct建設は技術的に無理とかって書いてあったよね。
民営化したらコロッと変わっちゃったもんね。
あれ以来、「技術的に不可能」という文句を信用しないことにした。

>>602
外環の西側区間(関越〜東名)はまだ着工してないから止められるでしょ。
608国道774号線:2007/05/22(火) 21:57:44 ID:LQhWcN5S
不可能を可能にしたんだろ
技術で解決
609国道774号線:2007/05/22(火) 23:21:47 ID:4UaFeIp4
7号から中環に向かう方で、料金所どうするのかが、みものだ。
川の上か?
610国道774号線:2007/05/22(火) 23:29:48 ID:z1Hkexm2
>>601
それも決まってる。
611国道774号線:2007/05/23(水) 22:42:15 ID:WI54/Vb3
なんだかよくわからんがめでたい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000006-kiba-horse
612国道774号線:2007/05/24(木) 16:47:29 ID:B6ZESsnD
首都高のせいで、2時間渋滞にハマッタ挙句、22キロオーバーでつかまりまつたぁ
613国道774号線:2007/05/24(木) 21:03:58 ID:DGiFovIL
>>612
どこで?
首都高でそんな速度では捕まらないぜ
614名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/05/24(木) 22:20:49 ID:sl8yNgmI
>>613
湾岸線とか流してる覆面に捕獲されたらなアリでしょ。
615国道774号線:2007/05/24(木) 22:34:50 ID:GXcCHRib
首都高でその速度でつかまる事は滅多にないけどな。

一般道じゃないの?
616国道774号線:2007/05/25(金) 16:45:49 ID:JLLd1xEb
(仮称)石川町出口の名称が『横浜公園』に決定
http://www.shutoko.jp/news/info/yokohamakouen/index.html
617国道774号線:2007/05/25(金) 17:28:13 ID:ZmAd3OX9
>>616
妥当だな。関内駅前のあの位置で「石川町出口」はないよ
618国道774号線:2007/05/25(金) 18:19:15 ID:Nj4NEUkE
守屋町出口なんか信号の反対にある入口が子安入口になるのによく横浜公園に統一できたな。
619国道774号線:2007/05/27(日) 10:04:22 ID:9WyCj5JZ
最近湾岸環八〜浮島の両方向に本線ETC作ってるけど何に使うんだろう…
620国道774号線:2007/05/27(日) 14:55:19 ID:h3sBCqUj
予告アンテナ?
実物見てないので良く分からないけど
621国道774号線:2007/05/27(日) 15:30:13 ID:xffVuuez
距離制料金への布石か・・・
622国道774号線:2007/05/27(日) 17:41:56 ID:lGvnp33R
まだ決まってもいないものを着々と作っていたりCM流したり
ほんと腹たつな
623国道774号線:2007/05/27(日) 23:38:58 ID:OrAjdmX+
>>622
すでに決まってるんちゃう?別に国の機関ではないから、勝手に決めても問題ないはず。
624国道774号線:2007/05/28(月) 00:09:02 ID:e6ZgO8oE
一応株主は国なので、出資者としては文句つける権利あるけどね。
でも実際出口のETCアンテナなんて民営化前にほとんど建て終わってたしなあ
625国道774号線:2007/05/28(月) 02:30:17 ID:W2kIV9nZ
>>624
その株主がやらせてるに決まってるだろ…

ETCは国家事業なんだから、
ドミナントとは言え一地方企業が勝手に決めたり出来るはずないんだよ
社長も国交、役員も国交、
距離料金担当の部長だかも確か国交の現役が乗り込んでるんじゃなかったか?

首都高は日本で一番ETC利用率が高いんだろ?
距離料金強制でみんなやむなくETCつけると思ってるんだよ
それでETC普及率を上げて、
ETC義務化とかETC標準搭載に持っていくための
見せ掛けの実績を作りたいだけだよ
単なる言い訳作り

やりたいことやって言うたいこと言って、
マスゴミ動かして作った道路会社憎しの世論に適当に迎合して
結果、自分達と「関係の深い」企業にガッポガッポ金が落ちる
すげえよなあ公僕って
626国道774号線:2007/05/28(月) 10:02:37 ID:WIwpdxre
>>621
利用経路を確認するため。
627国道774号線:2007/05/28(月) 13:10:56 ID:OJskpljv
まだ具体的な料金は決まっていない、もしくは皆様の意見を聞いて検討中
みたいなフリしているが
最初っから東京区間端から端で二千円は取るつもりのはず
仮に東京最大千数百円だとしてもやりかたが汚い
628国道774号線:2007/05/28(月) 18:24:21 ID:WznhyTC7
距離制料金になっても、時間帯や曜日によるETCの割引率を
上げてくれればいいのだが・・・


629国道774号線:2007/05/29(火) 18:35:24 ID:sgCjVHYs
目黒に大橋JCT、初台に西新宿JCTできてるのか〜
知らなんだ〜。
目黒に大橋JCTは円形の建物の外周を回走するわけだけど
火災が起きた場合の有毒ガスや非難経路は大丈夫なんだろうか・・・
630国道774号線:2007/05/29(火) 23:09:45 ID:vybcbI45
路肩に外へ出れる扉と階段がある
予定図は・・・どっかにある
631国道774号線:2007/05/29(火) 23:36:14 ID:6U8uhVpy
高々数百人が燻製になるだけだろ。
大したことではない。
632国道774号線:2007/05/30(水) 00:27:38 ID:+8/SckcB
民主党のマニフェストの中に
「高速道路の無料化」があったらしいけど、
殆ど、多くの人が本当に出来るの?
と疑問に思っちゃうよね。

個人的な意見では全ての有料道路を無料にしてほしいけど・・・
633国道774号線:2007/05/30(水) 19:03:24 ID:fvuPlMhQ
防音壁があったりなかったりするけど、全部つけたらダメなんですか?
634国道774号線:2007/05/30(水) 20:11:11 ID:91xuOI1Y
>>632
有料道路は今のまま有料でいいと思うけどねぇ

速達効果を考えたら特に高い訳でもないし
盆暮れ正月なんかは値上げしてもいいくらい

無料化されて交通量が増えることの方が迷惑

高速道路を無料化する代わりに
燃料税(特に軽油引取税)を大幅に増やして
モーダルシフトを進めるとかなら大賛成
635国道774号線:2007/05/30(水) 20:50:15 ID:aJouBLHD
>>632
都会周辺や東名など混んでる高速道路以外はどこも無料でいいよ
いくら無料だと混雑するといっても大半の路線では増えてもたかがしれてるし
よっぽどじゃない限り制限速度以上は出せるんだしね
636国道774号線:2007/05/31(木) 00:00:06 ID:+8/SckcB
民主党が何処まで本気か分からないけど、
もし仮にアクララインとかが無料になったら、
湾岸道路や京葉道路なんかの交通渋滞は、かなり緩和はされると思うんだよね。

でも、確かに>>634さんや>>635さんの言うとおり首都高は、どうだろう?
千葉方面からの高速だと、今まで湾岸や7号を使ってた人が
アクアラインに逃げる可能性はあるけど、
無料にしたことにより箱崎は恐ろしい事になるかも!?
637国道774号線:2007/05/31(木) 00:10:46 ID:pYc+bu2T
抜け道的に乗って降りてを繰り返す香具師が増えるだろうな
そうして首都高の渋滞がそのまま下道に
638国道774号線:2007/05/31(木) 01:38:14 ID:JpoYN38J
上と下に有料無料で一本線を引いてることにいくらか意味があると思うんだよな
東京の車交通に関してはさ

もう北海道とかのさ、「人より熊が多い」だっけ?
そんな道路はもう無料化でいいよ
639国道774号線:2007/05/31(木) 09:59:21 ID:VifeQ1DI
しかし製造コストは未回収という罠>地方の高速道路

まぁ東京とかの住民の漏れらが負担しろと言うのなら、それはそれでふるさと納税状態だ罠( ゚Д゚)y─┛~~
漏れは大阪生まれの東京育ちで、そういう地方には血縁は1人もおらんが。

640国道774号線:2007/05/31(木) 12:56:28 ID:oxreB6X/
製造コストを回収しようと有料にしているため並行する一般道が混雑して
そのおかげで渋滞する一般道・空いてる高速道路と並行してバイパスが造られる
この構図はどんな地方にもある
641国道774号線:2007/05/31(木) 13:22:37 ID:VBWp/iLy
道路公団がSAPAのテナント等収入源をファミリー企業にタダ同然で使わせて
丸々道路族の懐にさえ入らなければ通行料無料でもお釣りの来るぐらい利益あげていたはずなんだけどな
642国道774号線:2007/05/31(木) 17:48:49 ID:u8q9J/dM
>>641
妄想乙
643国道774号線:2007/05/31(木) 18:18:57 ID:VifeQ1DI
>>640
つまり「有料なら(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ」状態な地方にそんなもん作るというのは、
どうみてもゼネコンとか道路専門土建屋への利益還元なんじゃないか?

それとも「使わないけど宝物として高速道路欲しい」とかいう馬鹿が多いのか?>地方
644国道774号線:2007/05/31(木) 20:19:35 ID:/xxHAfjb
出来るまでは、本線(東北道とか)直結の高速が欲しい。
隣の県が、第二地方空港作ったからうちにも。
隣の県が、ミニ新幹線引いたからうちにも。
でも、金払ってまでつかわね。
中央街区に行けば、駐車料金掛かるから行かね。

地元により良い物があっても、東京から来た物はすべて素晴らしい。
645国道774号線:2007/05/31(木) 22:50:16 ID:oxreB6X/
道路の必要性は交通量や採算だけで決まるもんではない、大体、採算だけで
考えると大都市を結ぶ道路と大都市部の道路以外は不要になってしまう。
地方の高速道路はないと困るものだよ。いくら地方とはいえ、よほどの僻地でない限り
人はたくさん住んでいて、一般道路は状況がよくなく一般道だけで移動すると
とんでもなく時間がかかる。それを改善するために必要なところから整備していって何が悪い。
646国道774号線:2007/06/01(金) 01:40:30 ID:SFvsLSAN
>>642
本当の話
そればかりか料金所職員とか道路管理の委託の方にびっくりするほどの金額が支払われいる
普通サービスエリアの売り上げって道路公団に入ると思うじゃん
ところがどっこい僅かばかりのテナント料しか支払わられていなかったんだぜ
まあその公団はもう無いので誰も責任取らなくていいんだけどな
647国道774号線:2007/06/01(金) 03:15:09 ID:iv1RA71v
ボリアゲ
648国道774号線:2007/06/01(金) 22:09:58 ID:6Z8l2uC0
>>645
>一般道路は状況がよくなく一般道だけで移動すると とんでもなく時間がかかる。
>それを改善するために必要なところから整備していって何が悪い。

一般道路をちゃんと整備しろよ。高速道路じゃなくバイパス通すとか拡張工事するとか。
必要じゃないから「人間より熊のほうが歩く」とか言われるんだろ>地方の高速
649国道774号線:2007/06/01(金) 22:24:11 ID:9K8loCW3
一般道路と高速道路じゃ天と地の差があるよ。
一般道じゃいくら規格がよくても高速道路の倍は時間がかかる。
一般道では速度制限を無視しても80キロが限界、信号は深夜でもよほどの田舎でない限り
生きてるため夜間で一時間に60キロ移動できれば万々歳。昼間だと1時間40キロ移動できれば万々歳。
高速道路だと対面通行でも1時間に80〜90キロは移動できる。片側2車線だと100キロ以上移動可能。

スピードが出せるような道路は高速道路と整備費用がほとんど変わらない。
いくら田舎とはいえ一般道をいくら改良したって平地では普通に民家が隣接するため
歩車の分離ができなく最高速度は60キロ止まり、(民家が隣接してたらほとんどが50キロ制限)
山間部だとカーブを改良するだけでも金がかかる。
650国道774号線:2007/06/02(土) 17:17:35 ID:TvKp8Pz+
C2の走行CGムービー
http://tokyo-tunnelix.jp/movie.html
651国道774号線:2007/06/02(土) 23:21:27 ID:LBUgtSZJ
>>646

>>641
>通行料無料でもお釣りの来るぐらい利益あげていたはずなんだけどな

これは明らかに妄想。マスゴミに乗せられたただの公務員叩き厨か?
652国道774号線:2007/06/03(日) 08:21:14 ID:AMUorVk1
人間の屑
公務員、公団職員乙
653国道774号線:2007/06/03(日) 09:49:36 ID:4zH/XCP7
造ってしまった地方の赤字高速路線をどうするかを考えれば・・・
高速を有料維持したとしても交通量は増えない。→無駄
多額の建設費をかけて並行した一般道を高規格に整備する→無駄
くらいなら、その金を使って無料にすれば2つの無駄が解決する。
654国道774号線:2007/06/03(日) 16:57:57 ID:iAp/r+1Z
>>652
「公務員が仕事が楽で給料良い」のだから、喪前も公務員になっちゃえyo
655国道774号線:2007/06/03(日) 23:08:24 ID:YBa8iZfA
湾岸線の東行き、有明JCT〜辰巳JCTの4車線化工事中なんだって?
辰巳のJCT部分は拡幅出来なさそうな気がするんだけど、
そこの部分は3車線のまま?
656国道774号線:2007/06/04(月) 01:25:44 ID:W28hDjhe
>>649
>一般道では速度制限を無視しても80キロが限界、信号は深夜でもよほどの田舎でない限り
>生きてるため夜間で一時間に60キロ移動できれば万々歳。昼間だと1時間40キロ移動できれば万々歳。
それは交通量の多い一般道路でしょ?
速度制限を無視すれば、対面通行でも80km/h〜100km/hで走れる一般道路は田舎ならいくらでもある。

例えば、山梨県と静岡県を結ぶある国道は対面通行だが、線形がよく
信号さえ青が連続すれば80km/h程度は軽く出せる。
トンネルは前にクルマがいなければ100km/h以上出せる。

だが、その横に明らかに採算性の低い高速道路がつくられようとしている。
「君は太平洋を見たことがあるか」というふざけたキャッチフレーズが看板に書かれているのを見る度
山梨の某政治家の力が死んでなおも生き続いていることを思い知らされる。
657国道774号線:2007/06/04(月) 01:48:23 ID:XRUcUnf7
>>656
いいえ、そんな道路はほとんどない。深夜時間帯限定なら空いてる場合は多いけど、
あなたが言ってる一般道の80〜100キロ走行は大変危険だし、信号に捕まるから意味があまりない。
できるなら80キロ以下での走行をしてもらいたい。
一般道での高速走行は死亡事故を誘発する。
事実として、一般道の高速走行が一般的な北海道は死亡事故多発している。
北海道はまだ人口密度が低いからこれだけで済んでるがね。

R52は甲府〜静岡を結ぶ道路だけど、沿線に市レベルの都市がなく、
また都市間の需要そのものも希薄でもあり、交通量が少なく一時的にスピードが出せるだけ。
ここでもトラックに捕まれば60キロ走行を強いられ、信号に捕まれば時間ロス、
70キロ以上だと警察に捕まるリスクもある。
658国道774号線:2007/06/04(月) 09:41:31 ID:6qaNVr28
>>654
おいしいところはコネ採用だからねぇ
そんなコネないのよ
659国道774号線:2007/06/04(月) 14:39:26 ID:QNFzCMrw
>また都市間の需要そのものも希薄でもあり

じゃあ高速いらないじゃん
この話終了で
660国道774号線:2007/06/04(月) 16:36:33 ID:Bj5k2dX2
高速はいらないときいて飛んできました
661国道774号線:2007/06/04(月) 19:44:23 ID:mTIv6jYo
そもそも家屋が並んでいる一般国道が80〜100km/hで流れてること
自体が本来なら異常な気がするんだが…。生活道路レベルでこんな
立派な道路が必要なのか? それなら無料にしてでも効率よく高速
に流した方がいい気がするが…。
662国道774号線:2007/06/04(月) 19:54:37 ID:ZCNJcpC5
ところで、プレイボーイの内容は?
663国道774号線:2007/06/04(月) 20:19:22 ID:esD1XVuC
中部横断道はいろいろな利害が絡んでルートが曲がってるし、
高速化できれば需要が発生する路線ではあるので
現状の一般道の道路状況だけでどうこう言える話ではないな。

そもそも高速道路が整備される予定の区間で80キロ以上で流れてる路線なんて
数えるほどしかないな、知ってる限りでは山陰道の益田〜萩くらいで
益田から東はトラックがかなり多くて信号もあって、快適ではあるものの
高速道路並には飛ばせない。
既に整備されてる路線では整備されたから流れが早くなった路線が多いな。
664国道774号線:2007/06/04(月) 21:50:09 ID:mUd1Bc0q
今年12月に中央環状新宿線の一部(4号新宿線〜5号池袋線 約7km)が開通します。
首都高速道路株式会社では、中央環状新宿線のトンネル名称を検討しています。
この度、名称決定における参考として、皆様からのご意見を募集いたします。
http://www.c2info.jp/tunnel/

夢もぐらって名前どう?
665国道774号線:2007/06/04(月) 21:56:52 ID:W28hDjhe
>>664
地下鉄に合わせて副都心トンネルでいいんじゃない?

「夢もぐら」って、それ何て大江戸線?
666国道774号線:2007/06/04(月) 22:15:25 ID:W8YPxrO0
>>656みたいなのは、他人からみればDQNなのに
自分では優等生のつもりなんだろうな。
似た奴らが杉並周辺にもいて、環状道路の歩車分離を妨害しまくっているんだよな。
667国道774号線:2007/06/05(火) 01:18:37 ID:2+K03fRq
テスト
668国道774号線:2007/06/05(火) 03:54:13 ID:BhYVKaYP
池新トンネル
669国道774号線:2007/06/05(火) 11:58:03 ID:LkMifk2M
プレイボーイとスパの粘着記事はもうDQNレベルだから読む気がしない
昔は悪を叩く正義のペン、って気概が多少なりとも感じられたが、今は完全に惰性
やめたら数少ない追っかけネタがなくなるし、なんかかっこ悪いしの悪循環
670国道774号線:2007/06/05(火) 14:16:45 ID:UtvYOzmU
C2が開通してから、
竹橋の混雑がひどくなったね

これで新宿線が開通したら・・・
5号線麻痺するな
671国道774号線:2007/06/05(火) 16:23:55 ID:Rny4lNtY
1兆円トンネル
672国道774号線:2007/06/05(火) 16:54:53 ID:MfX2C22s
まぁ今月の23日に圏央道が中央道と繋がるから、そっちの効果次第かもな。

首都高4号と3号って、C1以外に繋がってる部分が無いから面倒だ。
山手通りも環七も環八もおりてみないと渋滞状況わからんしなあ。
673国道774号線:2007/06/06(水) 11:31:07 ID:6iBMMyTc
山手トンネルでおk
674国道774号線:2007/06/08(金) 13:01:22 ID:Amo5140B
ETC割引実験、全国拡大へ…首都高、日祝に距離別料金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070608-00000005-yom-soci
675国道774号線:2007/06/10(日) 19:57:47 ID:QRuPuNKv
>>647
アクアラインのETC割引率今でもすごくね?
http://www.e-nexco.co.jp/local/s_kanto/aqualine/index.shtml
日曜、祝日はもっと安くなるのか?
676国道774号線:2007/06/10(日) 20:58:59 ID:IgShxsS8
全然凄くないんだから、余計なこと言うな。
中の人の気が変わったらどうするんだ。
677国道774号線:2007/06/10(日) 21:55:29 ID:0KtPUw02
中の人というより東の人だな
678国道774号線:2007/06/10(日) 22:12:06 ID:vvrBmtif
>>675
えええええええええ!こんなに割り引いてくれるんだ!!!これからはアクワラインで行こう!”!!!!
679国道774号線:2007/06/10(日) 22:18:20 ID:tlT6wBTP
割引前の料金が高すぎるんだよ
さらに7割引にしてもいいくらいだ
680国道774号線:2007/06/10(日) 22:25:06 ID:0cXzALBN
せいぜい800円
681国道774号線:2007/06/10(日) 23:09:31 ID:+azs4BUO
銀座から君津に行くとして

===普通に行く場合===
銀座  -->一之江 \700
京葉道路-->武石 \200
館山道路-->君津 \1,450
合計------------ \2,350

===アクアライン使用===
銀座  -->川崎浮島 \700
アクアライン(ETC) \2,320
館山道路-->君津 \700
合計------------ \2,460

なるほど。
日曜、祝日にさらに安くしてくれたら絶対そっちに流れるな。

やっぱりETC普及率上げるとか、距離別料金にするなら、
一般料金よりかなり安くするのが一番ってことだ。
682国道774号線:2007/06/10(日) 23:27:06 ID:OjnZR8Yu
京葉道路は馬鹿みたいに混んでるので最初から選択肢に入らない
683国道774号線:2007/06/11(月) 09:57:50 ID:X59e6PyZ
>>677
誰が上手い事を(ry
684国道774号線:2007/06/11(月) 22:24:25 ID:O8NOzNii
>>682
車間距離がほとんどないので怖いです。前の車が事故って急ブレーキ踏んだらまちがいなく死にます。
後ろの車につぶされて。
685国道774号線:2007/06/11(月) 22:34:43 ID:tVrD5eUZ
>>681
計算おかしくない?
686国道774号線:2007/06/11(月) 22:44:04 ID:C6mhUPe5
さっさてETC装着車以外乗り入れ禁止にしろよ
687国道774号線:2007/06/11(月) 23:23:24 ID:gcJgELIp
さっさてage
688国道774号線:2007/06/12(火) 01:07:33 ID:3FKYddul
首都高速道路株式会社
距離別料金に関するアンケート

■お知らせ
 全てのアンケートにお答えいただいた方の中から
抽選で200名様に首都高オリジナルQUOカードをプレゼントします。

https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=327779&k=655c64e7ce
689国道774号線:2007/06/12(火) 01:18:24 ID:tI6/8Rb/
深夜の1時でも渋滞中ってどうなってるんやwwwww
690国道774号線:2007/06/12(火) 06:53:54 ID:98j+4Ubp
文句言うなら乗るな
691国道774号線:2007/06/12(火) 15:39:50 ID:a+IkVLab
事故渋滞だろ。
692国道774号線:2007/06/12(火) 17:04:59 ID:oKnKad+3
>>670
C2が実質北池袋までだから5号に流れ込んでるんじゃね?
693国道774号線:2007/06/12(火) 17:09:51 ID:oKnKad+3
あ、熊野町か…。
694国道774号線:2007/06/12(火) 17:13:54 ID:oKnKad+3
>>685
1400円じゃなくて140円足してるなw
695国道774号線:2007/06/12(火) 19:18:23 ID:hxE4jOv+
首都高のホムペで、距離別料金について意見を募集してるよ!
みんなで反対しよう!
696国道774号線:2007/06/12(火) 20:13:32 ID:Tduw5gxz
上限700円なら賛成する
697国道774号線:2007/06/13(水) 11:29:25 ID:YbcyawZB
上限は、2100、2400、2700のいずれかになりそう。
最低は、210円、今度できる大師JCT〜羽田間でも210円w
698国道774号線:2007/06/13(水) 13:04:55 ID:EY3IazrE
>>上限は、2100、2400、2700のいずれかになりそう。

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

全然オトクじゃねー!!!

699国道774号線:2007/06/13(水) 13:25:26 ID:WV0xe1pb
>>697-698
ETC利用率が下がったりしてw
700国道774号線:2007/06/13(水) 13:42:55 ID:miiBlcdE
>>699
それを考えると、非ETCの利用料金が値上げされるってことか・・・
701国道774号線:2007/06/13(水) 13:46:08 ID:zFhZgUes
距離制導入後ETC非搭載車の扱いはどうなるんだ?
閉め出し?最高額を請求?
最高額より低い額ならその額より高い料金区間利用者はETCの利用をしなくなるよな?
702国道774号線:2007/06/13(水) 20:18:10 ID:B9C3LXdW
そもそも700円て基準はどうやって決められたんだ?
単純に利用距離の平均ではないのか?
703国道774号線:2007/06/13(水) 20:23:40 ID:5m+oJb1T
「反日思想の源泉」(H17.6.8)
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU
704国道774号線:2007/06/13(水) 21:07:21 ID:hLFMr36/
最初は1000円ぐらいで、段階的に上げて最終的には
最大で1300円ぐらいだろう。
外環も全線開通したら最大で1000円ぐらいにはなるかな。
705国道774号線:2007/06/13(水) 21:43:00 ID:6RJAozdr
首都高、辰巳第一PAがリニューアルオープン
http://www.carview.co.jp/news/0/40213/

先着200名のプレゼントって何だったんだろう?
706国道774号線:2007/06/13(水) 21:43:52 ID:6RJAozdr
首都高、辰巳第一PAがリニューアルオープン
http://www.carview.co.jp/news/0/40213/

先着200名のプレゼントって何だったんだろう?
707国道774号線:2007/06/13(水) 23:00:00 ID:ySMeEkep
>701
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211714687
ETCが普及しても、どうしても残る現金車については、
距離別料金を適用できる簡易な仕組み(現行のETCではない仕組み)の可能性が首都高(株)において、検討されています。
これまでの報道、雑誌記事を総合すると、おそらく、現在のETCのための電波(DSRCというそうです。)と電子マネーを組み合わせて、料金所で先払いさせ、首都高を出た後で、電子マネーにおつりを返金する仕組みだと考えられます。
708国道774号線:2007/06/13(水) 23:48:21 ID:rBQ6XJ4a
>>707
なるほど。
じゃあ結局は首都高使う人はETCもどきみたいなのを買わなきゃいけないわけね!?
709国道774号線:2007/06/14(木) 00:55:15 ID:Yz271NID
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/pdf/thought01.pdf
「ETCが必須ならば、ETC車載器を無料で貸し出すなどの社会的施策が必要ではないか。」
この表現から想像するに、期待できそう。
710国道774号線:2007/06/14(木) 01:34:36 ID:T6zjjqp/
フェリカをタッチ&ゴー
711国道774号線:2007/06/14(木) 01:39:27 ID:lteN81vw
>>707
レスサンクス
それは今のETCに変わる簡易で安価な通信機器を導入と言うことだろうか?
それともsuicaのようにカードだけあれば自動車側には機器類が必要ない?
いずれにしても首都高でそういう物が導入出来ると言うことは他の有料道路でも導入出来るんではないだろうか?
ということは高価なETCはなんだったんだ?ということになるのでは?
712国道774号線:2007/06/14(木) 02:21:18 ID:lEN/EfJU
>>711
> suicaのようにカードだけあれば自動車側には機器類が必要ない?

先生!こうですか?
http://www.auto-g.jp/etc/aprilfool/2006/03/index.html
713国道774号線:2007/06/14(木) 02:39:54 ID:HZRPmq97
>>712
4月馬鹿じゃすまなくなったりしてなw
714国道774号線:2007/06/14(木) 02:40:10 ID:ycwS1qbX
>>712
>首都高速道路についてはSuicaへの切り替えを決定。

この記事は言い切っているな
大丈夫なのか?w
715714:2007/06/14(木) 02:45:10 ID:ycwS1qbX
>>712-713
>(2006/04/01)

日付見てなかったww

716国道774号線:2007/06/14(木) 02:51:06 ID:lteN81vw
>>712
ん?ハイウェイカードに逆戻り?w
まぁ磁気カードよりは進化しているが……

>何か不具合があっても、ツケは鉄道会社というわけである。
あこぎだな
717国道774号線:2007/06/14(木) 02:52:42 ID:lteN81vw
去年のエイプリルフールかよorz
718国道774号線:2007/06/14(木) 07:33:24 ID:WFQ1NcAa
記事、爆釣りだなw
719国道774号線:2007/06/14(木) 09:49:03 ID:cIObzgTK
こういうことを言っている人もいる訳で。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/neo.topics.html#Anchor-49575
720国道774号線:2007/06/14(木) 17:54:23 ID:S3TNl2OS
羽田から乗って〜大師で降りれば無料でしょ?
721国道774号線:2007/06/14(木) 17:55:06 ID:S3TNl2OS
羽田〜大師 は今無料でしょ?
722国道774号線:2007/06/14(木) 18:03:22 ID:S3TNl2OS
羽田〜大師 は今無料でしょ?
723国道774号線:2007/06/14(木) 19:32:03 ID:aa/9yLh9
>>720
なぜ無料と思うのだろう?
http://www.shutoko-douga.jp/annai_map.html
で、大師出口の状況を確認せい。

羽田→大師が無料なら、多摩川越える大師橋の渋滞問題など
発生しないだろう。

横浜方向から来て羽田で降りれば、東京線の料金がかからないだけ。
724国道774号線:2007/06/14(木) 21:02:05 ID:i4aBzsa5
羽田〜大師 って無料だよね?
725国道774号線:2007/06/14(木) 23:49:12 ID:Yz271NID
>714
http://trendy.nikkei.co.jp/news/index.aspx?ichiran=True&i=20061018c2008t1&icp=66
首都高速、距離別料金導入に向け有識者懇設置
 首都高速道路会社は17日、2008年度に予定する通行距離に応じた料金体系
導入に向けて、民間有識者による懇談会を設置すると発表した。来夏をめど
に提言をまとめ、新料金体系の設計に反映させる。走った距離の把握に必要
な自動料金収受システム(ETC)の普及策や、長距離利用者の負担軽減な
どが議題となる見通しだ。
(中略)
 首都高ではETCを搭載しない自動車に対しては「首都高パス」を発行す
る手法も検討中。JR東日本の電子マネー「スイカ」のような前払い方式
などの案も浮上しており、懇談会でも議題とする方針だ。
[平成18年10月17日]
726国道774号線:2007/06/15(金) 01:10:52 ID:Bduz22n4
大師橋って架け替え完成で渋滞解消しなかったのか?
727国道774号線:2007/06/15(金) 01:36:45 ID:+Espw0w4
今年の3月くらいに大師橋は片側3車線になって確かにボトルネックにはならなくなったけど
産業道路下りの大師出口付近はそれ程改善したとは思えないかなぁ
上りは明らかに渋滞減った、スムーズに流れる

これは羽田空港と対岸の川崎区殿町を結ぶ橋だかトンネルだかの通称「神奈川口」プラン
意外と大師のそばは用地が確保されてる様子なのかね
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/keihin/kg/leaf-new.pdf
728国道774号線:2007/06/15(金) 02:03:34 ID:Bduz22n4
>>727
サンクス
下り大師出口付近の渋滞の原因は何かな。
高速からの合流、大師河原の信号、大師線の踏切…
これらの複合かな。
729国道774号線:2007/06/16(土) 12:25:43 ID:hQz8k2Xk
>>728
工事モナー
730国道774号線:2007/06/18(月) 22:37:50 ID:j/exB9d3
意味は無いけど ムシャクシャしたから 規制速度を遵守する
731国道774号線:2007/06/18(月) 22:57:21 ID:Y7sgEbm7
>>730
ある意味それも「首都高バトル」だなw
732国道774号線:2007/06/19(火) 02:34:31 ID:6GwPT0qO
>>730
なんかしらんけどオリラジ乙
733国道774号線:2007/06/19(火) 10:15:09 ID:l6u8tjdd
中央環状新宿線が出来れば用賀→高井戸みたいのが増えるんだろうな
734国道774号線:2007/06/19(火) 11:01:57 ID:atVYRwgu
オリラジは「意味はないけれど」だな
735国道774号線:2007/06/20(水) 16:42:07 ID:YbDqT7JH
>>730
遵法闘争ですね
736国道774号線:2007/06/20(水) 18:03:22 ID:Xa3Y9ZqN
首都高が詰まるのはトラックのせい

トラックは首都高走るな
737国道774号線:2007/06/20(水) 18:09:44 ID:e/Nmc62y
週末もトラックのせいですか。
そうですか。
738国道774号線:2007/06/20(水) 23:17:13 ID:fDtQRqBJ
>>736は、今日から自給自足の生活に入りました
739国道774号線:2007/06/21(木) 10:32:46 ID:DAtbQGvj
>>737
道路キャパを異常に越えたトラックの台数、
追突事故、路肩に故障車、落下物・・・
混雑の原因作ってるのみんなトラックじゃん

間違ってる?
740国道774号線:2007/06/21(木) 10:46:19 ID:T9vTJPCw
>>739
間違ってる。
週末の渋滞はどう見てもサンドラが原因。
トラックだけじゃない。
741国道774号線:2007/06/21(木) 16:54:21 ID:1EfAGTfY
>>739
少なくとも、流通のためより1人で通勤ハイヤーを占有してる連中のほうが混雑の原因だな。
742国道774号線:2007/06/21(木) 22:08:51 ID:ovpg/AvN
都心に用がないトラッカーは23日に開通する圏央道に流れてくれるとうれしい
東名-中央道間もはよ作れ>国だか高速道路会社だかしらんが
743国道774号線:2007/06/21(木) 22:31:07 ID:5Kqiewps
職業運転手必死だな。
744国道774号線:2007/06/22(金) 01:51:52 ID:SpIlOeA/
ここ数日落下物が多くない?
ちゃんと荷造りしてほしいものです
745国道774号線:2007/06/22(金) 02:22:51 ID:qHsaoryE
天狗の仕業じゃ
746国道774号線:2007/06/22(金) 09:04:54 ID:tWYEK3UR
中央道以南は例の不法残土があるからどうなることやら
747国道774号線:2007/06/22(金) 09:14:04 ID:xH2u8RRQ
通勤 行楽は電車 バスを御利用下さい
また営業マンは車を利用されますと、交通渋滞、環境汚染、違法駐車等で困りまつ
748国道774号線:2007/06/22(金) 11:59:43 ID:hXuhErJG
中長距離貨物輸送は鉄道貨物輸送や内海船舶をご利用ください。
中小運送会社が一般道を長距離利用されますと交通渋滞、環境汚染、騒音公害で困りまつ
749国道774号線:2007/06/22(金) 13:51:16 ID:kpb0K1lB
有明付近の工事中の変てこ車線っていつまで続くんだよ…
750国道774号線:2007/06/22(金) 15:57:12 ID:Sx4zt6N2
>749
4車化工事完了と晴海線が供用されるまで
751国道774号線:2007/06/22(金) 17:10:44 ID:S7hOPAmW
首都高ただいま麻痺してます
752国道774号線:2007/06/22(金) 19:16:53 ID:lbzSIc61
http://www.jartic.or.jp/

圏央道つながってるぞwww
753国道774号線:2007/06/22(金) 20:07:27 ID:xoAOx0MU
結局、品川シールド、談合で契約解除だってさ
754国道774号線:2007/06/24(日) 17:41:06 ID:9yBzB4Oa
>>753
ソースくれ!
755国道774号線:2007/06/24(日) 18:44:49 ID:gTYOX3Ua
ヒ素化に来週は、館山道が全線開通だな
756国道774号線:2007/06/24(日) 19:28:29 ID:3wSaoxDj
757国道774号線:2007/06/24(日) 19:43:34 ID:9yBzB4Oa
>>756
ありがとん!
758国道774号線:2007/06/24(日) 20:46:04 ID:NM1edM1C
「都は入札のやり直しを予定しているが、着工の大幅な遅れは必至で、注目のビッグプロジェクトの進行に大きな影響が出そうだ。」


orz
759国道774号線:2007/06/27(水) 01:02:54 ID:3cyS5KV5
外回りだけ先に共用してしまえばイインダヨ(グリーンダヨ!)
760国道774号線:2007/06/27(水) 01:20:55 ID:qOGGQSca
ここ掘れワンワン
761国道774号線:2007/06/27(水) 01:46:56 ID:GatvcJNP
浜崎橋JCTの11号台場線上りとC1外回りの合流部、C1外回り側から左車線を走ってくる車の影響が大きい。右車線変更をうながす巨大電光掲示板の設置を望む。
762国道774号線:2007/06/27(水) 10:25:18 ID:aDPqcbM0
>>761
いやそれをいうなら、浜崎橋を箱崎並に車線増やさないとダメダメやん。
なんで2車線であの通行量処理しようとするかな(´・ω・`)ショボーン
763国道774号線:2007/06/27(水) 12:34:25 ID:GatvcJNP
品川線がつながるまで最低でもあと6年のガマンだ。
そういえば圏央道八王子JCT開通で4号新宿線上りの渋滞距離が他の上り線よりも短くなったようなキガス。
764国道774号線:2007/06/27(水) 14:43:57 ID:1hmdYpd4
>>763
今回の開通で
圏央道→鶴ヶ島JCT→大泉JCT経由で
若干遠回りだけど中央道から東北、常磐に逃げられるからね。

その効果が出たという事では?
765国道774号線:2007/06/27(水) 22:10:33 ID:mXylWysW
圏央道→鶴ヶ島JCT→大泉JCT経由は、いくらなんでも少数派だろう。
766国道774号線:2007/06/27(水) 22:20:46 ID:qOGGQSca
東名高速 → 中央道 → 長野道 → 上信越道 → 関越道 → 北陸道 → 磐越道 → 東北道or常磐道
767国道774号線:2007/06/27(水) 22:25:25 ID:ptFCsEa6
東北道に抜けるなら、圏央道→鶴ヶ島JCT→川越IC→R16→春日部ICまたは久喜ICとか
圏央道→鶴ヶ島JCT→東松山IC→鴻巣または熊谷→加須ICまたは羽生ICとかだよなぁ
768国道774号線:2007/06/27(水) 22:33:58 ID:XOmPX5NE
今年度末に川島ICまでできれば川島IC経由が一番早そう
769国道774号線:2007/06/27(水) 23:47:31 ID:xFi0VueO
>>767
>圏央道→鶴ヶ島JCT→川越IC→R16→春日部ICまたは久喜ICとか
おいおい、春日部じゃなくて岩槻だろう。

あと川越市内は直角カーブやR254旧道との平面交差とかあって
流れないよ。
770国道774号線:2007/06/29(金) 00:15:05 ID:EyY9mu/7
西新宿JCTが写っている。
http://www.youtube.com/watch?v=b5AgcCQ76Xg
771国道774号線:2007/06/29(金) 09:26:56 ID:Q1VoMiCy
片手運転か?危なすぎる
772国道774号線:2007/06/30(土) 21:02:41 ID:lxi9/3yi
ジャンクションを鑑賞する
ttp://portal.nifty.com/2007/06/29/b/
773国道774号線:2007/07/02(月) 18:31:27 ID:ekNRFiD6
クオカードキタコレ
774国道774号線:2007/07/03(火) 12:05:25 ID:+8H4wAog
「なんどめだ、3%オフキャンペーンえんちょう」


もうこれでやめたら実質的値上げだな
ナンボ「キャンペーン」とか言葉のまやかし使っても
裁判に持ち込まれたら確実に負けるぞ
775国道774号線:2007/07/03(火) 15:53:28 ID:3EsWraLy
>>774
>裁判に持ち込まれたら確実に負けるぞ

実際に3%オフキャンペーンの前は3%引きじゃなかった実績があるんだから
景品表示法で禁止されている「不当な二重価格表示」には当たらないと思うが。
776国道774号線:2007/07/03(火) 16:09:47 ID:hcy/JEY8
>>774
なら裁判しろよ(w
777777:2007/07/04(水) 00:26:12 ID:vMz7mQW8
777ゲット♪
778国道774号線:2007/07/04(水) 21:04:22 ID:Yz6EvyMh
おやおや


二匹も距離別料金本部事務局工作員が釣れてるな
779国道774号線:2007/07/05(木) 01:01:00 ID:jl0GF0VF
そこでSUICAでつよ
780国道774号線:2007/07/05(木) 12:44:48 ID:cYX6YwVN
整備の経緯の違い等により、料金体系の違いを問題視しているのが国交省。
どこかだけ安いのは不公平という建前で、実質的には値上げしようという狙いだね。
781国道774号線:2007/07/05(木) 21:18:19 ID:at4lY4Vp
首都高は完全に2階建て構造にしてしまえば良い。
そんで、片側4〜5車線の巨大道路が実現する。
782国道774号線:2007/07/05(木) 21:20:09 ID:795qROzo
ソウルみたいに高速道路撤去して自然の復活を
783国道774号線:2007/07/05(木) 23:14:42 ID:qJzFPNgl
コテハン付け忘れてませんかww?
784国道774号線:2007/07/05(木) 23:39:40 ID:dytdV0lz
>>782
くだらねぇ。
785国道774号線:2007/07/06(金) 01:05:27 ID:4FZudJjl
日比谷湾復活!
786国道774号線:2007/07/06(金) 11:14:08 ID:RmX1RCzo
3環状が完成した後で、
首都高の立替え兼ねて
地下化でもなんでもすればいい。

でも、そう考えると道路の無料化なんて
実質的に無理無理無理ww
787国道774号線:2007/07/06(金) 11:15:46 ID:iwmdza/9
>>786
そうだね。
ソウルは実際に環状道路の整備がほぼ完了したから撤去できたんだもんな。
788国道774号線:2007/07/06(金) 12:32:14 ID:0iaUJCZI
C2と5号との接続は、
外回りからは都心方向逝けないよね?

4車線化の計画もあるけど、開通して何年かたってからでしょ。
熊野町 凄いことになりそうだww
789国道774号線:2007/07/06(金) 13:31:53 ID:RX/CllBI
都心環状線をもっと大きく作っておくべきだったのに。
790国道774号線:2007/07/06(金) 13:56:34 ID:N3/QZUA2
>>770
八王子JCTの出口にいたクラウン?は覆面だよなぁ
791国道774号線:2007/07/06(金) 21:04:16 ID:nj9aVtYW
他国の環状高速は片側3車線〜4車線は当たり前なのに
何故日本は片側2車線なのでしょうか?
土地代が高いから?
792国道774号線:2007/07/06(金) 21:23:50 ID:Wrwt+iiq
首都高に限って言うなら
当時は造る事に意味があったから

未来のことなんて考えてられなかったんだよ
っていうか60年代に今の日本を想像できた人は皆無だろうなあ
793国道774号線:2007/07/06(金) 22:04:09 ID:hh7igFY7
大阪の環状線みたいに時計回りの一方通行にして新橋霞ヶ関間に連絡路を作って
8の字みたいにしてたら・・・・
794国道774号線:2007/07/06(金) 22:58:28 ID:poFuLblg
敗戦国にそんな立派な道路必要ないからねwwwwwwwwwwwwwwww
795国道774号線:2007/07/06(金) 23:06:14 ID:qCGkFA/g
ヨーダの交渉力不足
796国道774号線:2007/07/06(金) 23:49:07 ID:hQzyt1Ae
>>791
当初は3車線で計画してたけど
融資元の世界銀行からダメ出しくらったんじゃなかったっけ?
797国道774号線:2007/07/07(土) 01:24:09 ID:N/J1UHIN
首都高社長「首都高は渋滞してもしょうがない」
798国道774号線:2007/07/07(土) 04:06:31 ID:EfYM91tS
環状高速の話をしてるのに首都高の話を持ち出されてもしょうがない。
799国道774号線:2007/07/07(土) 10:14:46 ID:qE3dYUdA
たしか東京五輪のための突貫工事で、完成することに意義があったんでは。

というか、昔NHKスペで見たとき、建設省だか都庁だか首都高公団だかの
技術が「だって予測ではそんなに通行量ないとおもってたんだもん」とか
いっとったはず。

800国道774号線:2007/07/07(土) 11:06:25 ID:iPImTeq8
高速自動車国道を接続させるつもりはなく、都市内だけの交通需要を満たす設計だったのでしょう。
801国道774号線:2007/07/07(土) 13:05:44 ID:+3svMtoC
>>799
コンセプトが高速道路ではなくて「無信号道路」だったからね。
羽田から代々木の国立競技場と選手村まで止まらないで移動するための道路。
802国道774号線:2007/07/07(土) 13:54:03 ID:HVUGenKt
>>796
少なくとも片側3車線以上を世界銀行が勧めていたが
宮沢氏などが財政的にきついので2車線で呑むように説得したと
なんかの本で読んだ。
803国道774号線:2007/07/07(土) 14:04:25 ID:EfYM91tS
韓国や欧米の環状高速は片側3車線〜4車線異常なのに
何故日本の外環や圏央道は片側2車線なんですか?
土地代が高いから?
804国道774号線:2007/07/07(土) 15:56:25 ID:tZJvZDHj
>>800
その通り。
『一般道の連続立体交差』として建設されたものであって、高速自動車国道等
と接続して広域交通網の一部となる計画ではなかった。

美濃部都知事時代に外環道計画が無期延期(事実上の頓挫)にされたため、
首都高を外環道の替わりの巨大JCTとする計画となり現在に至る。
805国道774号線:2007/07/07(土) 20:54:29 ID:gvPZYIYq
>>803
韓国や欧米の都市は都心から20〜30km離れると、郊外というか
圏央道沿線と同じくらい田舎なので東京よりも建設は楽にできるといえる
806国道774号線:2007/07/07(土) 21:11:39 ID:rZ+kstHT
しかし、美濃部ってやつは最低の都知事だったな。
なんでこんなやつが当選していたんだろう。
807国道774号線:2007/07/07(土) 21:42:22 ID:42OTgdz2
>>806
それは、当選させた東京都民が大馬鹿だったってことだ。
自分たちの意思で自分たちの首を絞めたんだからどうしようもない。
808国道774号線:2007/07/07(土) 22:45:56 ID:3HA/qb9u
その残党がプロ市民なのかな?
809国道774号線:2007/07/07(土) 22:47:56 ID:rZ+kstHT
大バカは今50歳以上の奴等だろ。
俺達の責任ではない。
どうしようもないなんてことはない。
810国道774号線:2007/07/07(土) 23:13:23 ID:kqxiLAsG
なんか面白い意見がいっぱいだ
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/jigyochosei/nishi/download/ikengaiyo20061205.pdf
賛成の意見がない、ってのがワロス
811国道774号線:2007/07/07(土) 23:27:36 ID:EfYM91tS
圏央道も確かに重要だけど
俺としては、そんなカッペ専用道路よりも外環千葉区間や北千葉道路を
推進してほしい
812国道774号線:2007/07/07(土) 23:31:31 ID:E1sG05LF
>>810
軍用道路云々って記述には失笑したわw
813国道774号線:2007/07/08(日) 04:47:56 ID:fTcPn+Pj
>>811
>外環千葉区間や北千葉道路を
それを"カッペ専用道路"と言うんジャマイカ?
814国道774号線:2007/07/08(日) 07:35:15 ID:1KaOaYMp
>>806
何度も書くけど昭和40年代に美濃部を当選させた責任は半分は自民党にある。
対抗馬が元警視総監の秦野章、左右対立の激しかったあの時代に警察のトップを
都知事候補に据えたら鍵を握る中間派は敬遠するよ。
815国道774号線:2007/07/08(日) 11:11:12 ID:1l2gpiYs
>>814
当時の佐藤栄作総理直々に出馬を要請されてたしな〜
2回目は現都知事の石原慎太郎が立候補するも落選してしまう。
816国道774号線:2007/07/08(日) 11:29:39 ID:1Oo/ME80
外かんトウキョウ区間の建設は、
石原現知事の美濃部に対する復讐だな
817国道774号線:2007/07/08(日) 13:21:39 ID:1KaOaYMp
新東京国際空港を浦安沖にでもしておけばいいものの、成田に決めたのも
佐藤元首相で、おまけに強引な手法で建設を促進し泥沼化し40年経っても
まだ完成していない。そして交通インフラ建設に対する反対運動の
原点として日本中に害毒を撒き散らした。
818国道774号線:2007/07/08(日) 13:38:33 ID:k0Oku9hW
晴海線の建設状況はどんな感じですか?
湾岸線から見ると完成に近づいているけど、他の箇所はどう??
819国道774号線:2007/07/08(日) 19:10:19 ID:GqsuAC4a
>>818
新富町のあたりにトンネルがある
820国道774号線:2007/07/08(日) 19:48:03 ID:bYRH5liR
首都高晴海線って意味有るのか?
都心環状まで伸ばさないのか?
821国道774号線:2007/07/08(日) 20:18:49 ID:1Oo/ME80
>>819
あれははるか以前よりある。
現時点においては晴海〜新富間は事業化されておりません。

建設中の晴海線は、湾岸から豊洲新市場への連絡支線と捉えるのが適当。
822国道774号線:2007/07/08(日) 21:47:23 ID:k0Oku9hW
>819
アフォがいたw

で、建設中の画像とか動画はないのかね。
823国道774号線:2007/07/09(月) 08:01:26 ID:zTJKY/7t
そんなに見たければ発売されたばかりのプロアトラスSV3買いな。
最新の航空写真が見れる。
824国道774号線:2007/07/09(月) 20:22:35 ID:lvsef+hi
なんかいいWebサイトとか動画とかないの??
825国道774号線:2007/07/09(月) 22:56:18 ID:nl/qe0s9
826国道774号線:2007/07/10(火) 21:10:23 ID:ZNXOLMfK
最近、特に夜の渋滞が劇的に減ってね?小菅堀切の渋滞がなくなってるし。
圏央道開通による微妙な交通量減少が早くも効いてるのか?
827国道774号線:2007/07/10(火) 22:00:07 ID:YTLZJqtQ
年に数回しか小菅堀切を使わないような人が慣れてきたからだと思う
828国道774号線:2007/07/11(水) 00:26:14 ID:WeKJ6HPp
そんな理由は絶対ありえないw
829国道774号線:2007/07/11(水) 00:50:55 ID:MvGMm3Au
http://jp.youtube.com/watch?v=BgbFXzPPPJA

相当古い首都高動画が思わぬところに。
ちょっとしたら出てきます。。。
830国道774号線:2007/07/11(水) 10:36:04 ID:f/Wr0ugh
>>826
それだけ世間が不景気なんだと思います
831国道774号線:2007/07/11(水) 20:57:10 ID:C2qqybNV
首都高って、何処方面から来ても必ず「銀座」の標識がある。

そして、ほとんどが「銀座 箱崎」「銀座 湾岸線」「羽田 銀座」
である。

一番驚いたのは、川口線から中央環状線への分岐で「渋谷 東池袋」となっていたこと。
渋谷って、あそこからかなり遠いんじゃないかい?

湾岸線に近い道路は「東関道 浦安」がかなり目立つ。

もっと標識に工夫したほうがいいと思うのは私だけ??
832国道774号線:2007/07/11(水) 21:41:44 ID:1stUTdWx
>>831
江北JCTの川口線→中央環状線の「渋谷」表示は小菅JCTの通過車両数削減を狙ったものではないかと
将来中央環状線が大橋までできた時に看板の掛け替えをしなくて済むというのもあるんだろうけど

標識の工夫云々については去年の秋にそれが原因でスレが荒れたので専用スレができてる
もうずいぶん寂れたみたいだが

首都高の標識について考える
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1160799952/
833国道774号線:2007/07/11(水) 22:00:34 ID:4sYwn6W+
東名⇔東北の場合、池袋線経由が最短だからなぁ
834国道774号線:2007/07/12(木) 23:01:52 ID:Dk6C4E5T
都心環状線の外回り浜崎橋JCTは中央環状内回り小菅JCTみたいな
真ん中の車線が2方面に行ける車線にできないのかな?
835国道774号線:2007/07/12(木) 23:28:32 ID:RaItG90m
>>832

そういわれてみればそうかも。。。。
でも、やっぱりあそこで「渋谷」ならまだ「新宿」のほうがマシかも。。。

それと、都心環状線内回りからの江戸橋JCTで「湾岸線 箱崎」とあるが、
何も内回りから湾岸線に行くなら、浜崎橋で行くし、銀座付近から外回りで乗るから
いらないべさ。

あと、湾岸線の本牧JCTで「狩場線 横浜駅東口」とあるが、ナビの案内で長々と
「およそ○キロ先、横浜駅東口 方面です」といわれると「?」な気分になる・・・
836国道774号線:2007/07/13(金) 01:44:38 ID:h2Dz2vmW
質問なのですが、金曜日の朝方(9時~10時ごろ)の首都高はどれくらい込んでますでしょうか?

明日所要で八王子からビックサイトまで行くのですが、8:30出発で間に合うのか不安なのです。
よろしくお願いします
837国道774号線:2007/07/13(金) 08:02:38 ID:k7L1bRuu
>>836
何時に着かないといけないのかな?
838国道774号線:2007/07/13(金) 08:31:14 ID:KHmDDx/+
圏央道どうですか?
839国道774号線:2007/07/13(金) 10:08:05 ID:RzZ0UE4c
840国道774号線:2007/07/13(金) 13:39:03 ID:jTwuP5+4
http://www.c2info.jp/tunnel/name/

まあ予想通りって所かね
841国道774号線:2007/07/13(金) 16:26:20 ID:Uobp68ZT
>>834
小菅は一番左の車線を分流後も左側に固定させるように線を引かない危ないと思うんだよね
842国道774号線:2007/07/13(金) 16:42:17 ID:37SUpDfj
>>834
浜崎橋の最大の問題は、C2外回りの分岐じゃなくて、台場線と横羽線の合流から
C2内回りへの分岐処理と、台場線+横羽線+C2外回りの合流をたった2車線で
処理しようとすることだと思う。


843国道774号線:2007/07/13(金) 20:49:06 ID:XHFXAtPC
都心環状線3車線化計画(竹橋JCT〜神田橋JCT、浜崎橋JCT〜一ノ橋JCT)というのが昔あった気がするけど
完全になくなったみたいだな
844国道774号線:2007/07/13(金) 21:07:31 ID:SWvex/hJ
>>842
C2?
845国道774号線:2007/07/13(金) 21:23:41 ID:37SUpDfj
>>844
あー、C2じゃなくてC1か。
846国道774号線:2007/07/13(金) 21:32:21 ID:7q46cOHt
【交通】7層立体のジャンクション 西新宿、首都高速で完成近づく [07/07/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184328996/
847国道774号線:2007/07/13(金) 23:25:01 ID:Ep1PGJ8b
フジ
首都高速中央環状新宿線の西新宿JCTが完成 世界でもまれな7層構造の立体交差点に
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00114218.html

テレ朝
新宿に新たな名所?世にも珍しい「7層立体交差点」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news3.html?now=20070713222811
848国道774号線:2007/07/14(土) 01:30:51 ID:taTXtOEQ
TBS
中央環状線と接続、立体交差点を公開
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3608487.html
849国道774号線:2007/07/14(土) 08:33:19 ID:aPyyVxHT
すごいな。高低差50mか。
これ、傾斜角で言うと何度位なんだろ?
登坂車線ってあるの?
850国道774号線:2007/07/14(土) 09:27:02 ID:xzrzTj0b
都心方向から乗れないのはイタ過ぎる
851国道774号線:2007/07/14(土) 09:54:35 ID:udS5wBUc

首都高中央環状新宿線の開通で間違いなく渋滞が増加する
板橋JCTを素人が斬る!!

http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/archives/2006/04/post_38.html
http://www.shutoko.jp/torikumi/01/img/1kai/shimizu.pdf

次からテンプレに入れといてくれ。
852国道774号線:2007/07/14(土) 18:32:44 ID:HsyVMISG
youtubeにMXのニュースがうpされててみてたんだが、
西新宿JCTは時速30キロ制限なんだとさ....(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ttp://jp.youtube.com/watch?v=WovvunEi6SQ

代々木の下りカーブが公式で40キロだっけ?
853国道774号線:2007/07/14(土) 18:54:06 ID:4OQlGyog
>>850
ばか。そもそも都心に車が入ってこないように環状線作ってるんじゃん。
環状線って何のためにあると思ってたの?お前の頭のほうが、イタいよww
854国道774号線:2007/07/14(土) 19:14:33 ID:BPLNcCq2
>>852
大型トラック突っ突いても転んでもお荷物が下に落ちないように側壁が強化されている事を期待しましょう。
下を通る時には上を向いて歩こう?
855国道774号線:2007/07/14(土) 19:26:00 ID:c1xPcI9c
>>852
勾配とカーブがキツイから30制限はしゃーないんじゃないかな。
西新宿頭にC2内回りは渋滞しそうだけど。

大橋も多分30制限だろうね。
856国道774号線:2007/07/14(土) 20:22:01 ID:PrFeW0VZ
なにその制限速度
もはや高速道路の体をなしてない・・・・
857国道774号線:2007/07/14(土) 21:05:40 ID:UY40SgF5
いや首都高は元から高速道路じゃないし
858国道774号線:2007/07/14(土) 21:27:08 ID:6qQxYTkl
地下へ潜るのにいったん本線の上まで登らないといけないのが非効率だよな。
元々高架構造の予定だっただろうから致し方ないとは思うが。

>>855
ランプは1車線だしなあ
C2内回り・外回り->4号のランプウェイの構造如何では大橋開通後も酷いことになりそう。
859国道774号線:2007/07/14(土) 22:20:11 ID:tUsTAOSg
環状線(C2)が増えたのに放射線の車線は2車線のままだと渋滞するよな
860国道774号線:2007/07/14(土) 23:24:40 ID:PrFeW0VZ
>>857
じゃあ首都高速道路株式会社って名前から「高速」を外すべきだよね
861国道774号線:2007/07/15(日) 01:35:52 ID:8emRJYWB
板橋JCT合流の外回りは線形も悪く手前の長い急勾配が大渋滞ポイントになるだろうから
登れない故障トラックがかなり発生しそう
862国道774号線:2007/07/15(日) 05:24:14 ID:bibJNczH
一般道路は30km/h〜60Km/h
80km/hの区間もある首都高は一般道から比べれば
走れる速度は高速である事には相違ないとおも
863国道774号線:2007/07/15(日) 12:54:43 ID:KGCOzC7M
なまじ「高速」なんてついてるからスピード出したがる阿呆が多くて困る。
名前変えないとダメだだよな。首都有料道路とか首都急行道路とかさ。
864国道774号線:2007/07/15(日) 12:56:12 ID:KGCOzC7M
東京快速道路でもいいや
865国道774号線:2007/07/15(日) 14:07:39 ID:DQsXlFA0
首都道路東京
866国道774号線:2007/07/15(日) 14:16:33 ID:LJKb61O3
首都東京
867国道774号線:2007/07/15(日) 14:30:30 ID:kIeoMbEb
東京急行道路だと東急電鉄からクレームが来るからダメかな?
868国道774号線:2007/07/15(日) 14:55:02 ID:RU1zEiI1
>>863
いや、首都高を時速60kmでチンタラ走行されても困る。
最近増えてんだよ、遅いバカが。
869国道774号線:2007/07/15(日) 15:47:41 ID:9EU7+q2k
で、また話がループします。
870国道774号線:2007/07/15(日) 17:37:15 ID:9V8ZSPW2
ガイシュツなのかも知れないけど、素朴な質問。

中央環状新宿線って、山手通り(?)の下を走っているんでしょ?
でもこの道って航空写真で見たら凄く広いじゃん。
なんで一旦地下に潜ったの? そのまま橋桁を建てられる様に見える。

でもってこの道って下に地下鉄も走っているんでしょ?
一体地下はどーゆー構造になっているのやら。
871国道774号線:2007/07/15(日) 17:37:50 ID:RvIie4xK
>>857
『狭義』の高速道路=『高速自動車国道』
『広義』の高速道路=『高速自動車国道』及び『自動車専用道路』

根拠:
1、道路交通法第108条の28に基づく国家公安委員会の告示である、「交通の
方法に関する教則」
2、「高速道路株式会社法(平成16年6月9日法律第九十九号)」

結論としては、首都高速道路(地域高規格道路、都市圏自動車専用道路)は
公安委員会により自動車専用道路の指定を受けており、よって『広義』の高
速道路である。
872国道774号線:2007/07/15(日) 17:57:19 ID:bGcxxjkU
>>870
もともと地上に作る(王子線のような感じ)はずだったのだが、住民がごねて地下化。
最近では「地下化したから排気塔付近の住民が被害をこうむっている」と騒いでいる。勝手にしろ
873国道774号線:2007/07/15(日) 18:08:03 ID:gCHM8k8O
反対派主宰者は東京から引っ越したぞ
874国道774号線:2007/07/15(日) 18:27:28 ID:9V8ZSPW2
>>872
そうだったのか。
「用地買収の必要も無いのに何故に地下?」と思ったら、そんなくだらない理由だったのか。
高速道路を使いにくくすれば一般道を走る車は減らないし、それが渋滞を引き起こして
余計に排ガスを出すんだがな。 高速道路なら目の前を数秒で通りすぎるのに。
875国道774号線:2007/07/15(日) 18:37:55 ID:/erWesl7
>>874
高速道路ではありません。駐車上位です。
首都駐車場株式会社
876国道774号線:2007/07/15(日) 18:41:18 ID:zoHuAhO4
>>870
ヒント:深さ
877国道774号線:2007/07/15(日) 18:56:30 ID:qUjsWt1i
中環新宿線、中環品川線
首都高練馬線、首都高北千葉線、首都高晴海線
878国道774号線:2007/07/15(日) 19:09:36 ID:bGcxxjkU
>>874
維持費・走りやすさ・拡張性
すべて地下化により犠牲になりましたorz。
879国道774号線:2007/07/15(日) 20:16:35 ID:9V8ZSPW2
>>876
>ヒント:深さ

あーっ、なるほど!
あの道の下は地下帝国みたいになってて、
高速道路の横を地下鉄が路面電車みたいに走っているんだ!
気がつかなかったよ。
880国道774号線:2007/07/15(日) 20:24:17 ID:3nffYtc2
>ヒント:深さ

いつも疑問に思うんだが、こういうレスが洒落てるとでも思ってるんだろうか
881国道774号線:2007/07/15(日) 21:15:45 ID:lKh1v5rN
>>880
その「ヒント:○○」って書き込みは精神年齢の低い人が使いたがる傾向があるよね
882国道774号線:2007/07/15(日) 21:33:16 ID:zuiM7N3/
>>880
おまえがいしゅつにもちゃちゃ入れそうな香具師だな
883国道774号線:2007/07/15(日) 22:29:42 ID:q884NXKR
あと、語頭に「つ*」とか、障害者みたいだね
884国道774号線:2007/07/16(月) 00:09:51 ID:P/y23Ab8
西新宿JCT見たさに昼間撮影してきた。
http://highway.s76.xrea.com/machido/2007sum/tyu_shin2007sum1.htm
885国道774号線:2007/07/16(月) 00:44:20 ID:LHTQaMbu
>>884
いつも乙!
886国道774号線:2007/07/16(月) 03:01:11 ID:Q+6bBAKB
>>863
ソウルの都市高速に倣って「首都高架道路」でいいじゃん。略称変わらんし。
887国道774号線:2007/07/16(月) 05:56:59 ID:cbTHUVUm
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=6786&r=sh
2007年末にも上海と杭州を結ぶ瀘杭高速道路を、
8車線から14車線に拡張する工事が行われることが明らかになった。

>>首都高と関係無いが…8車線から14車線わろたw
888国道774号線:2007/07/16(月) 08:05:13 ID:gxkrCNZD
>>887
凄いな。日本の道路なんて目じゃないね。

日本にもどっかにそういう高速道路あればいいのにね。

湾岸線、葛西JCT〜有明JCTなんて対向8車線にしても間に合わないだろ。
対向10車線くらいにしないと。どうせ埋め立て地なんだし、それくらい
してほしかった。まぁ二種、三種、四種全部開通したら対向14車線にはなるけどさ。
889国道774号線:2007/07/16(月) 15:45:21 ID:bZseJViY
片側7車線か・・・
左2車線がトラックの競争レーン。真ん中3車線が巡航レーン。その右が追い越しレーン。一番右が基地街レーン。
理想的すぎるなw
890国道774号線:2007/07/16(月) 18:18:03 ID:Gq1YJ6Kk
>>884
気加熱 ×
気化熱 ○
891国道774号線:2007/07/17(火) 06:45:41 ID:lpRJ8ucS
>>851
しかし、理想的なJCTになった江戸橋−箱崎下りはやっぱりボトルネックな罠。
6号線に行く車が9号線に行くより圧倒的に多いから、結局詰まってしまう。
全方向についてほぼ同一の交通量じゃないと効果が出ない。
892国道774号線:2007/07/17(火) 16:44:01 ID:jAjZXvHF
>>887
基本的に中国の土地は国のものだからね。
それにプロ市民みたいな事したら消されちゃう。
893国道774号線:2007/07/17(火) 18:59:24 ID:UrERJllS
箱崎JCTから両国JCTまで、もう1車線あればなあ
894名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2007/07/17(火) 21:20:11 ID:Hd5f4hgh
なーなー、理想は確かにそうだけど、江戸橋箱崎近辺、板橋、小菅堀切近辺
だけしか混まなくなるてえのは、昔に比べてかなり良くなってるぜ。

浜崎橋?知らんがなw
895国道774号線:2007/07/17(火) 22:45:33 ID:swHeQphn
料金面で千葉方面へ行く車をアクアラインに行くよう誘導してやれば渋滞はある程度緩和しそうだけど
896国道774号線:2007/07/17(火) 22:49:31 ID:o+SQl+k/
>>891
まぁそもそも箱崎から9号で辰巳につなげる意義がどれだけあったかもわからん。
9号で都心方面に行くのはまだわかるけど。
晴海線が新富町から今工事してるあたりまでつながったら、そりゃあ
劇的に箱崎の渋滞減るだろうが、その区間ていつになったら着工するかも未定っぽいよな。

897国道774号線:2007/07/18(水) 07:18:55 ID:NDG0q2c0
>>896
昔はレインボーブリッジがなかったから、その時代は重要な路線だった。
大井の渡り線も上り専用だし。
今となっては意義は薄くなっちゃったけどね。
898国道774号線:2007/07/18(水) 08:17:49 ID:xkxfH1qX
んだね。羽田の可動橋なんて最たるものだわ。
899国道774号線:2007/07/18(水) 13:58:58 ID:ZGYouJET
>>898
できたときはスゲーと思ったが短命のうちに遺跡化しちゃったね
900国道774号線:2007/07/18(水) 14:52:13 ID:pTNpn3eP
>>898
羽田の国際化で再利用する可能性があるらしい
901国道774号線:2007/07/18(水) 15:22:43 ID:QFdKAqhL
王子線マジいらネ。
5号に流れてくんなよ。
上りも下りも渋滞延びただろ。
下りは竹橋JCが一番最悪じぁねーか
902国道774号線:2007/07/18(水) 20:07:12 ID:/bKJBPsA
最近の5号の混み方はすごいよな〜。中央環状新宿線が開通していない現状では
5号が環状線の役目果たしちゃってるからなぁ。新宿線が開通したら今度は4号が混むのは
明白だよな…。
903国道774号線:2007/07/18(水) 20:16:23 ID:x1d8bJXZ
>>902
4号が混むというよりは、環状線が混むんじゃないかと。
904国道774号線:2007/07/18(水) 20:26:33 ID:fMBYafVZ
首都高は車線が狭いからよくこむ
905国道774号線:2007/07/18(水) 21:00:58 ID:7W8QZmNR
>>902
中央環状線〜4号線都心方向は行き来ができないから、少なくとも4号線の渋滞が悪化する
というのは考えにくい気がする
中央環状線が3号線につながった時にはいろいろと変化が出そうだけど
906国道774号線:2007/07/18(水) 21:04:47 ID:n6oJzdS1
C2と平行整備の山手通りはずいぶんゆったりしてて立派な道路になる。
うれしいオマケですね。
tp://www.c2info.jp/yamate/index.html
907国道774号線:2007/07/18(水) 21:30:38 ID:Lk331sBr
中央環状が3までつながったら、都心環状線の渋滞はだいぶ緩和されそうだよ。
908国道774号線:2007/07/18(水) 21:37:06 ID:n6oJzdS1
中央環状が4号までつながったら江北JCTの制御は
C2を本線にして欲しいな。
909国道774号線:2007/07/18(水) 23:27:00 ID:HsKMlKjO
>>907
4号線までの接続でも三宅坂JCT〜竹橋JCT間の渋滞はだいぶ緩和すると思う

中央環状新宿線も暫くは4号〜5号線のショートカットの車が利用するだけだから
そんなに混まない気もするけどどうかな?
910国道774号線:2007/07/18(水) 23:44:32 ID:n6oJzdS1
反面、今までの放射線下り天国が大橋や初台での合流でやばいな湾岸線4期開通前の
羽田線下り昭和島合流みたいなかんじ
911国道774号線:2007/07/19(木) 00:43:15 ID:IR7YnVkO
>>910
初台もそうだけど
C2内回り→大橋JCT→3号の方がやばい気がする。

3号は上りはともかく
下りの池尻頭の渋滞が馬鹿に出来ない。

912国道774号線:2007/07/19(木) 02:00:58 ID:6Ekjulln
こんなちゃちい規格の道路なんて壊して新しく一から作り直して欲しいよ
日本の首都の道路にしてはみすぼらしいし恥ずかしい
913国道774号線:2007/07/19(木) 02:35:58 ID:MkilYh0T
そのためには、まず土地収用法がまともに機能しないとだめなわけで。

C2が全線開通するのって、あと10年くらいはかかるんだっけ?
まぁ団塊世代は半分は運転する年齢じゃなさそうだが。

914国道774号線:2007/07/19(木) 03:00:42 ID:9+ZczUoo
>>913
最短で6年。
915国道774号線:2007/07/19(木) 09:02:43 ID:oTXbjjVl
石原都知事じゃなかったら圏央道だってもっとかかってたはず
916国道774号線:2007/07/19(木) 10:33:05 ID:zR07Knru
夜中の首都高、るーれっとは放置。
デンデンムシとちょーちん
一掃しちくり。
917国道774号線:2007/07/19(木) 18:54:01 ID:1JuFrg+4
C2の初台jctや大橋jctの車線がどうなるか気になります。
C2外回りからの分流+内回りからの分流=jct内で2車線になる。
この2車線をjct内で絞るのか、2車線のまま本線へ激突合流させるのか?
僕は2車線のまま本線へ激突合流方式になるような気がします。
できるだけC2本線に渋滞が伸びないようにするためです。
しかしそれだと現状の浜崎橋の11号とC2の方式と同等になってしまう。
湾岸線東行き有明jctの湾岸線3車線+11号2車線の合流でさえ混雑なのに
初台や大橋の2+2=2はヤバイ気がする。
これは小菅堀切や熊野町板橋よりも深刻なネックですね。
こりゃあ多少遠回りでもC1経由したほうがいいな・・・
限られた車線をどう車線を書くのか?首都高の知恵の見せ所ですね。
918国道774号線:2007/07/19(木) 19:10:23 ID:0AHO5OjO
初台は出てる資料みるかぎりJCT内で一車線だよ
Y字の合流地点で一車線に絞ってる
919国道774号線:2007/07/19(木) 20:02:14 ID:wxWuCFsL
…と思ったらランプウェイ合流まで2車線っぽい。スマソ
ttp://www.c2info.jp/junction/nishishinjuku/danmen_ps5.htm

こっちで見る限りは微妙なんだが…
ttp://www.c2info.jp/junction/nishishinjuku/heimen.htm
920国道774号線:2007/07/20(金) 02:11:52 ID:HCqt1m98
しょっちゅう4号使ってるが......そういえば妙に工事現場が幅広いんだよな>下り合流。

たぶんC1から虹橋にいくのに瞬間横羽線に合流する2車線みたくなるんじゃないかと想像。
921国道774号線:2007/07/22(日) 17:50:17 ID:9FuSb/C6
おまいらにプレゼントだ。
つ[SIM CITY]
922国道774号線:2007/07/22(日) 18:09:07 ID:emiHpdlj
>>921
シムシティ4で東京を再現して容赦ない土地収用と首都高建設を行いたいんだけどw、
どこかにいいマップ転がってないかねえ。
923国道774号線:2007/07/22(日) 20:11:53 ID:GUMc1aim
道路を作るゲームを
924国道774号線:2007/07/23(月) 19:32:49 ID:e7emZdOn
首都高速中央環状新宿線(4号〜5号間:12月開通)現場見学会開催

開催日時:8/12(日)10時〜15時
場所:JR,地下鉄大江戸線「東中野駅」付近
応募締め切り:7月27日(金)まで
http://www.c2info.jp/tokyo-tunnelix/kengaku01/
925国道774号線:2007/07/24(火) 14:11:19 ID:jOG42ov/
A道路でいこう 〜Take The Route A〜
926国道774号線:2007/07/24(火) 20:01:53 ID:4uqUFYYa
e道路でいいじゃん♪
927国道774号線:2007/07/24(火) 22:02:47 ID:DmHHbaKU
さいたま人なんだが、板橋JCTで王子線から池袋方面に行く車が意外と多いので驚いている。
地図を見ると、王子線から竹橋に行くのなんて明らかに遠回りに見えるんだが、両国JCTの渋滞を考えると池袋線の渋滞の方がまだマシなんだろうな。

両国JCTは向島線からの車線を2車線にしてもいいと思うんだが、構造上難しいんだろうか?
小松川線ってそんなに交通量多くないんだし。
928国道774号線:2007/07/24(火) 22:21:55 ID:yPKABgat
>>927
両国の渋滞というより江北〜小菅〜堀切の渋滞避けてるんでしょ

川口線上ると江北の時点でC2小菅方面のほうが詰まってるから

でも王子線で空いてても結局板橋jctから竹橋がひどいことになってるのだが
929国道774号線:2007/07/24(火) 22:23:44 ID:jo7NKCtu
>>927
小松川線も日中は常時渋滞してる。
両国JCTからもう1車線増やすならわかるけど。
930国道774号線:2007/07/24(火) 22:53:48 ID:gGnCg0Qp
なるほど!!
やっと道路の設計が熊野町-板橋間を織り込みにしたのか解ったぞ。
小菅の織り込みを避けて5号線にやって来る奴らに、
とどめを絶望を与えて、諦めさせるのが目的だったんだな。
これで5号線に逃げても織り込みは同じだから、
素直に向島線を南下してくれるようになる。
931国道774号線:2007/07/24(火) 22:59:25 ID:KGnUH716
無理やり三又jctにしているよな。
932国道774号線:2007/07/24(火) 23:25:06 ID:oGtJnLSc
>>927
Googleマップドゾー
ttp://maps.google.com/maps?client=safari&rls=ja-jp&q=両国ジャンクション&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wl

7号の下をくぐる段階で、桁の設計を間違えたとしか思えん構造だよな。
ここから箱崎まで、6号2車線+7号2車線=4車線→3車線、くらいにしとけばよかったんだけどな。
933国道774号線:2007/07/24(火) 23:34:25 ID:X+8Lh+OH
幻の中環状があったらどうなっていただろう?
934国道774号線:2007/07/24(火) 23:35:30 ID:X+8Lh+OH
まちがいた内環状w
935国道774号線:2007/07/24(火) 23:43:31 ID:6KU6op65
>>930
なるほど、そういうことだったのか(笑)。

>>932
(常磐道3車線→首都高6号2車線→両国JCT1車線)+(京葉道路3車線→首都高7号2車線→両国JCT1車線)
=2車線

というのはきついよな。都心に近付いて交通量が増えるごとに車線が減ってる
936国道774号線:2007/07/24(火) 23:58:22 ID:z15p07An
>>927
昔は6号も7号も2車線のままで2+2=2の合流だったような記憶がある。
ただ、あまりに古くて定かでない。ごめん。
937国道774号線:2007/07/25(水) 00:20:16 ID:Z+T7KDe4
>>935
当初の目論みは接続高速道路→外環→中央環状が整備されて都心通過車両の
減少でOKとか思ってたんだろ。
938国道774号線:2007/07/25(水) 00:57:26 ID:C2CbEck7
両国JCT〜江戸橋JCTの交通集中渋滞は、内環状線が整備されなかったの
が理由の全て。

事実、両国JCTや、1号上野線との仮称岩本町JCT、5号池袋線との仮称
飯田橋JCTにも内環状線の接続準備工事がされている事を考えても、6号向
島線が建設された当時は内環状線の建設が現実のものと考えられていたんだろ
から、両国JCT〜江戸橋JCTが片側2車線(当時)でも十分と考えられて
いたのだろう。
939国道774号線:2007/07/25(水) 04:08:14 ID:3qeml8Kq
石原君が平成の東京五輪の為に強行して上野線を千住新橋まで延伸すればいんじゃね?
幻の計画が今蘇る!
築地市場移転より簡単だろ!w
940国道774号線:2007/07/25(水) 04:32:59 ID:+b9e/+0z
>>939
大深度地下でもイイから通して欲しいw
941国道774号線:2007/07/25(水) 06:13:48 ID:3qeml8Kq
>>940
禿同!!
942国道774号線:2007/07/25(水) 08:28:18 ID:AUJVG2/o
>>927
別にすべての車が都心環状線に用があるわけではない。途中に高松 東池袋 飯田橋出口で降りる車が大多数
943国道774号線:2007/07/25(水) 10:28:13 ID:/1TvsMUN
両国の渋滞なんて
ここ最近の竹橋の酷さに比べたらたいしたことねーよ
944国道774号線:2007/07/25(水) 10:34:59 ID:Z+T7KDe4
竹橋は中央環状新宿線の開通である程度渋滞は解消されるじゃないか。
12月までしばし待て
945国道774号線:2007/07/25(水) 19:36:25 ID:N3BYqj3H
>>944
そしたら次に混むのは三宅坂JCTだね(涙)
946国道774号線:2007/07/25(水) 20:50:02 ID:wE4enYSQ
>>944-945
西新宿JCTはC2⇔4号郊外方面のみだから、三宅坂が空くことはあっても混むことはないな。
さいたま・外環方面から東名・湾岸方面はまだ都心と突き抜けるしか方法が無いからそんなに混雑は解消されないんじゃないかと予想。
947国道774号線:2007/07/25(水) 21:04:55 ID:3te1ed64
不要不急の車を削減すればいいだけの話
948国道774号線:2007/07/25(水) 21:14:25 ID:JaKCcHZf
削減すればいいというのなら、現実的なその方法案を示してくれ。
949且都高:2007/07/25(水) 21:54:09 ID:U0GOW3Oo
そこで距離制ですよ
950国道774号線:2007/07/25(水) 23:38:21 ID:pDNfcQIC
>>946
>さいたま・外環方面から東名・湾岸方面はまだ都心と突き抜けるしか方法が無いから

時間帯にもよるだろうが、C1をつっきるよりはC2と湾岸線を迂回したほうが早い場合もある。
距離制は......西神田で降りて都心の下道を突っ切って芝公園から乗り直したほうが早い、
なんて時代も来るかもしれんがなあ。
951国道774号線:2007/07/26(木) 02:55:54 ID:iUCe4YRN
距離制になると、渋滞の手前で下道に降りる車が多数出てきて下道も混むようになるのかな?
952国道774号線:2007/07/26(木) 07:07:27 ID:s1TKz+XT
距離制になったら大型車が下道走るようになるのは明白
特に千鳥町〜13号地・台場までの国道357は目も当てられない状況になるのかもしれん・・・
あと用賀の東名出口から246曲がるまでが(瀬田交差点)超渋滞になったり、
中央道調布からの甲州街道がトラック街道と化したり

ホントどうにか対策考えておかないと一般道で交通マヒが発生する箇所が物凄い箇所発生するぞ
953国道774号線:2007/07/26(木) 08:43:16 ID:NwY+OVfV
そうなれば、ロードプライシングをやってみる素地ができるわけだが
都心にトラックが入ってくるな
954国道774号線:2007/07/26(木) 10:00:06 ID:IaJtjqvp
中央環状の大橋jctから南と、湾岸線の浮島〜千鳥町、それと晴海線はトラック無料にしたらどうだろう。
どうせ3環状が出来たって、湾岸地区とか東名〜千葉に向かうトラックは首都高のこの区間通るしかないし。

もし今より料金が上がったら下道が凄いことになりそう。運転手の疲労で事故も増えるかもしれないし…。
955国道774号線:2007/07/26(木) 14:59:00 ID:2Uj+kNDL
そのかわり近距離をかなり安くしてほしい。
というか距離制はやだな。
長距離移動の通過交通を首都高に押し込める役割を果たしていた均一700円。
距離製になったら下手な小細工するクルマが増えて都内一般道がカオスになるぞ
956国道774号線:2007/07/26(木) 19:56:41 ID:ryoXVyu3
漏れは距離制を完全従量制(ターミナルチャージ0)にしてほしい。
957国道774号線:2007/07/26(木) 20:44:23 ID:6p4TLiEH
都民が和合に投票すればすべて解決
958国道774号線:2007/07/26(木) 22:06:59 ID:ryoXVyu3
>>957
フリクラ自体が詐欺です。
959国道774号線:2007/07/27(金) 02:50:57 ID:n+V+cmY7
首都高の距離制は上限が現状の700円維持で近距離ほど割安というのならいんだが…。
上限の値上げも800円くらいまでならなんとか我慢できるが、
それ以上になると下道渋滞製造機以外の何者でもないよなぁ。

東京線・横浜線の扱いはどうなるんだ??
現状として新子安→芝浦とかやっちゃうと1300円とかなめてる。
960国道774号線:2007/07/27(金) 04:47:43 ID:EG4S/H6O
横浜市内−空港中央の実験価格700円(割引有り)は継続してほしいな
961国道774号線:2007/07/27(金) 10:23:32 ID:LqLEjjPX
そもそも東京線とか横浜線とかの料金区分もなくす方向だから700円維持っ
てのが前提として考え方が違うんじゃ?
962国道774号線:2007/07/27(金) 14:16:26 ID:tu18W1YW
そう。東京線、神奈川線、埼玉線という区切りは無くなるから、
例えば狩場〜三郷なら1300円維持が争点となる。
963国道774号線:2007/07/27(金) 14:30:37 ID:dShxU0+6
じゃあ首都高の料金は全線1300円に値上げになってETCはターミナル
チャージ無しの従量制でFAだろうな。
出口に料金所を付けないかぎり、ETC以外で従量制を実現できる手段がないのだから。

Suica方式にしたって、出口でいちいち停車して機械にタッチしなきゃならんのだし、そんな危なっかしい方法を採用する訳ないと思う。
964国道774号線:2007/07/27(金) 15:48:30 ID:WapmE0pj
料金の話題になりそうな区間をまとめてみた

幸浦〜川口JCT   1300円 78km 16.7円/km
幸浦〜さいたま見沼 1700円 85km 20.0円/km
大師〜浦和南    1300円 42km 30.9円/km
浜川崎〜浦和南   1600円 46km 34.8円/km
浜川崎〜与野    1700円 52km 32.7円/km

高い方は一区間だけ利用したときを考えたらきりがないけど
965国道774号線:2007/07/27(金) 16:43:46 ID:LqLEjjPX
>>963
>じゃあ首都高の料金は全線1300円に値上げになって

値上げじゃないじゃん。現在でも1300円なんだから(埼玉線を除く)。

ただ、狩場〜三郷1300円の現在の料金水準にキープしつつ従量制にすると
なると、短区間の値下げになる区間の値下げ分をどっから持ってくるかが問題
になってくる。

首都高会社も新規建設路線は地下区間ばかりで事業費がかさむ割には開通して
も交通量が劇的に増える訳ではないので、財政の見通しは極めて暗い中でそん
な大盤振る舞いはできない。
966国道774号線:2007/07/27(金) 17:47:22 ID:K2KUbWcE
区分なくすってのは、どう考えても値上げだろ。
967国道774号線:2007/07/27(金) 18:02:33 ID:j9MmR6rF
>>965
1300円でFAなんて書いておいて恐縮だが、非ETC車の問題を考えると、従量制&値上げの同時実施は難しいんじゃないかと思う。
均一料金を存在させる限り、従量制は「路線の端から端までが上限」という問題が起こるし、
非ETC1区間つかっただけでも現在の2倍以上の料金を取られるような料金体系にはいきなりしないと思う。
せめて外環が全通していれば、均一料金≦従量制の区間が発生しても問題無かったんだろうと思うんだけどね。

なんとか考えられる案としては、
1.東京線、神奈川線の均一料金をそれぞれ1000円に値上げ
2.ETC車は東京線・神奈川線を従量制にして通算。
3.狩場〜三郷間あたりの従量制の料金を2000円程度に設定

ってところじゃないかな。
さいたま住民だが、埼玉線はどうでもいいや。
968国道774号線:2007/07/27(金) 20:59:03 ID:7j+djIyS
一都三県知事による首都圏の高速道路料金体系について提言

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/07/20h7p700.htm
969国道774号線:2007/07/27(金) 23:14:10 ID:9IyJgyX1
>>埼玉線はどうでもいいや。
まてまてまて。
せめてS5を宮前までGJしてほしい。
欲を言うと圏央まで。
さらに欲を言うとS2を東北道まで。
もうちょっとだけ欲を出すとS2は関越まで。

上田知事さま宜しくお願い致します。
970国道774号線:2007/07/27(金) 23:31:55 ID:RVYME+WY
距離製は短距離なら価値あると思う。
首都高でも空いている区間だけを短距離とか。
池尻上りですぐ降りると100円とか
971国道774号線:2007/07/28(土) 00:52:11 ID:zyYe8hef
>>970
短距離ってどこよ?
三軒茶屋→池尻とか幡ヶ谷→初台とか鈴が森→勝島とかそんなところ安くされたって使わねーぞw

永福→高井戸とかは現行300円だけど、距離からすると100円にしてくれてもいい。そういう意味なら賛成だが
上に書いたみたいな区間の値下げを、全体の値上げの口実にはされたくない罠
972国道774号線:2007/07/28(土) 01:10:53 ID:UWBGQZnd
>>969
円阿弥−宮前間は事業主体ですら決められない体たらく
だもんなあ。しかもさいたま市への財政移管で上田の出番
はないしw
973国道774号線:2007/07/28(土) 01:21:06 ID:BLUv1vgL
京葉〜錦糸町は幾らになるかな。
500円ぐらいか?
974967:2007/07/28(土) 01:28:08 ID:SD0OUI2L
>>969
埼玉線はどうでもいいっていうのは料金体系の話ね。

S5の先は4年後ぐらいまでに事業主体を決めて事業化する、ということだから、
早くて15年後ぐらいだろうか。
S2に関してはかなり絶望的。外環西側が完成してからになりそう。
見沼で止めるくらいなら新都心西までで十分だったと思う。

>>970
従量制への移行は短距離の利用者をもっと増やそうという意図が
強いと思うんだよね。あとは渋滞ポイントの回避とか。
975国道774号線:2007/07/28(土) 04:01:05 ID:kFah7ffU
東名←<首都高>→常磐道

現状:700
今後:1300?
高いな・・・。


東名・中央←→関越・東北
の利用者は環八に流れるんじゃないの??
環八・・・。あ〜ぁ・・・。
976国道774号線:2007/07/28(土) 07:20:33 ID:JPcD72Jx
>>975
節約するならそこで環八使うより、他の区間でした道使ったほうがいいだろ。
977国道774号線:2007/07/28(土) 07:31:55 ID:5tR/eU6N
S2は無くてもこまらないし
それより桶川まで伸ばした方がいい
外環大泉で渋滞にはまるより桶川から圏央道経由を選ぶ人が多くなるから
料金収入はかなり伸びることになると思われ
978国道774号線:2007/07/28(土) 09:11:47 ID:BLUv1vgL
ETCなしは現状でETC使用の短距離のみ割引なんじゃないの?
979国道774号線:2007/07/28(土) 10:12:19 ID:xlL1Gme9
>>977
桶川市民?
980国道774号線:2007/07/28(土) 16:29:10 ID:Mmb9jRJa
現状でも関越が大渋滞するような時は与野から国道17号バイパス使って本庄児玉や伊勢崎まで行っちゃった方が早い
特にお盆やゴールデンウィークのピーク時に練馬や大泉から関越乗るのは愚かとしか・・・
981国道774号線:2007/07/28(土) 23:18:45 ID:xsSKyxgH
>>980
途中の上尾あたりで渋滞しないかねえ?
982国道774号線:2007/07/28(土) 23:32:27 ID:zDoDpyfS
最近、料金所の職員の態度、おかしくないですか?

むかしは、『おはようございます』とか『こんにちは』という挨拶で始まっていたのに、
最近は、おい止まれ、通過するなよ!と言わんばかりに手を伸ばし、通りかかる者すべてを不正通行者ではないかという疑いの目で停めに掛かる。
挨拶で始まることは無い。
おまけに、お金を払うまでは挨拶もしない。こっちが こんにちは と先に言ってもだ。

なんだか気に入らない。
983国道774号線:2007/07/28(土) 23:36:34 ID:593+ylSQ

次スレ立てました
★☆首都高を考える 17☆★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185632771/

現行スレを消化してから移行して下さい。
984国道774号線:2007/07/29(日) 00:01:01 ID:LZ0/1I+j
>>981
上尾-鴻巣の辺りは時間帯によっては混むよ。
反対車線からみてたが、今日も駐車場状態だったな。
万人受けと思われるのは、
S5→R17バイパス→R16→R254→東松山ICだろうな。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:27 ID:v3+Ut3Br

986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:30 ID:v3+Ut3Br
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:33 ID:v3+Ut3Br
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:33:39 ID:v3+Ut3Br
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:06:51 ID:J6J/KfGT
>>982
それだけ悪い奴が加速度的に増えたということなんだろうね。。。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:33 ID:Ru/f8nb4
時給900円
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:41 ID:ruNhjkR8
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:38:32 ID:Ru/f8nb4
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:47 ID:LQWLEupQ
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:32 ID:dBuUHPC1
次スレをヨロシク
995名無しさん@そうだ選挙に行こう
★☆首都高を考える 17☆★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1185632771/