♪〜単発質問はこちらで〜♪3rd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy.
運輸交通板では単発質問スレを推奨していません。
「鳥取から徳島はどう行くのが早い?」
などの単発質問はこのスレでどうぞ。

前スレ達
♪〜単発質問はこちらで〜♪2nd
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1036747940/
♪〜単発質問はこちらで〜♪
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010998572/

鉄道・切符関連は
http://hobby3.2ch.net/train/
鉄道総合板

航空機関連は
http://travel.2ch.net/space/
航空船舶板

コテハン叩き・実在人物叩きは
http://tmp.2ch.net/tubo/
最悪板で
2名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/06 00:33 ID:FvhFx1Xx
バス・タクシーは専門スレあり。
そちらの方が回答が早いこともあり。

【傲慢】ヲタが質問にも答えます(バス編)PHASE2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021225568/
★タクシーヲタだけど何か質問ある?第5弾★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061372979/

下道ルート専門スレ

【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!参

http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
3国道774号線:03/09/06 03:18 ID:6WmN4/7Y
新スレおめです。
ここで質問するのが適当かどうか分からないのですが、お願いします。
新潟で、関東圏でしか売ってない新聞を入手するには、どうしたらよいですか?
その新聞は午後3時発売で、翌日9時までには欲しいです。
なるべくお金のかからない方法でお願いしますm(-_-)m
4国道774号線:03/09/06 03:27 ID:5uNn46iQ
比較的大きな図書館(県庁所在市の中央図書館や総合大学の図書館)で閲覧
53:03/09/06 05:08 ID:6WmN4/7Y
>4
あーすみません。ぶっちゃけ競馬新聞なんで無いと思います。
ちなみにFAXしてもらう、というのもナシでお願いします。。。
6国道774号線:03/09/06 08:57 ID:0LvvxRJl
>>3
なぜまず発行元に聞かない?
73:03/09/06 12:22 ID:6WmN4/7Y
>6
聞いたら「関東圏しか売ってない」と言われたのですが…
聞きたいのはそういう事ではなく、配送するシステム・裏技があるか?という事なのですが
8名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/06 22:49 ID:FvhFx1Xx
>>3
んんんんん.....

1.水上・沼田あたりのコンビニへ出向く
2.発行元か頼める人に宅配便で発送して貰う。

自宅で新聞を取っているならその取次店にたのんでみるとか...
9エロ本屋:03/09/07 00:57 ID:3WvygrNM
ビデオやDVDを大量(といっても500本以下)に送ります
この場合に送った総本数でトラブルにならないための検品をして欲しいです
この場合に普通の運送屋さんは断らないですよね?
数の確認だけですから1個口について10〜20秒ぐらいで出来るように用意します
ダンボールに入れて送ります
10国道774号線:03/09/07 01:01 ID:gysXJWWM
>>3
新幹線のウテシや車掌、新潟交通、西武バス、越後交通の長距離バスの
ウテシと友達になる そして東京で買ってきてもらう
これいいでしょ
11エロ本屋:03/09/07 01:40 ID:3WvygrNM
追加です
ビデオは上下二段(40×2)になる場合があるようです。したがって確認は
1個口につき20〜30秒かかりそうです。僕の経験では運送会社が検品を
断るというのはないと思うのですが、ただ時間節約で無検品の運送契約の
配送(ま、コンビニですね)もあるのは知ってます。この経済状況で検品を
省略して経費節減(運賃値下げですね)をする契約が一般化したのでしょうか?
12名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/07 10:10 ID:SuhjkZ0Z
>>11
安い運賃で使いたいなら、総本数での検品は無理。
個数で見るのもだから、中は関知しない。
500個口なら別だけど。

検品を厳密にしたいなら直送(赤帽など)か
鍵付きのジュラルミンコンテナで発送するしかない。
13エロ本屋:03/09/07 14:20 ID:3WvygrNM
なるほど時代が変わったということですね
昔は運送会社にかなりの無理をやってもらいましたが
今はそんな余力はないですか
ありがとうございました
14国道774号線:03/09/07 23:11 ID:ACt2C3sL
高速道路等では40km/h以上で赤切符ですが、
この「等」に含まれるのは何でしょうか。
自動車専用標識があるところは、すべて含まれると考えて良いんですか?
15国道774号線:03/09/07 23:26 ID:gysXJWWM
自動車専用道路で制限速度(といって良いのかわからないが)が60q以上の所
例えば広島岩国道路とか
16国道774号線:03/09/07 23:33 ID:ACt2C3sL
ありがとさんです。
てことは、50km制限のときは、80km以上は駄目ってことですか。
1715:03/09/07 23:53 ID:gysXJWWM
>>16
それは雨や雪、風などの天候、事故などの障害の際の突発的な規制ですか?
でしたらその区間が通常の制限・法定速度が80や100なら高速道路として
扱われる。 よって赤切符は40オーバーから
>>1-17>>19-1001
全員氏ネヤ
ファイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
19国道774号線:03/09/08 00:02 ID:jd5JTWy7
>>17
了解です。ありがとうございました。
20国道774号線:03/09/08 07:50 ID:xrx6XQFb
ヤマト運輸に関して質問したい場合はどこですればいいですか?
支店で代理(荷物は友達のもの)で荷物受け取る際の身分証明に何が使えるか聞きたいんですけど。
21名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/08 08:48 ID:A2dE3grp
>>20
クロネコヤマトPart22【崩壊そしてリストラ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060404576/
ここで
223:03/09/08 23:58 ID:rV+b2+wu
>8-10
お答えありがとうございます。やっぱりそんな感じになりますか。
新幹線の座席の死角に隠して、入場券使って取りに行く、なんてのも考えたんですけどねw
23国道774号線:03/09/10 08:25 ID:Lo3blq2j
24国道774号線:03/09/10 08:45 ID:3mJ3zopT
>>22
昔はそういう方法で、荷物などを運んだ不心得者が結構いたそうだが、現在だとまず間違いなく
「不審物」扱いされる。
25国道774号線:03/09/11 15:02 ID:Q84bgzhB
高速道路のバリアって全国にどれぐらいあるんですか?
26国道774号線:03/09/11 15:40 ID:o+yBjZne
>>25 おれの知ってるのは
東名豊橋・中国道山崎・北陸道米原
27国道774号線:03/09/11 16:30 ID:hWWdQJHh
>>25
東北道泉上りもある
ってチェックバリアでしょ?
ただバリアだと浦和・習志野・三郷etcいっぱいあるぞ
28質問:03/09/11 16:43 ID:FSn+POXU
就職誌に管理運営スタッフを募集してるので質問してみます、、
配車係、運行管理スタッフ、管理運営スタッフ
これらはどんな仕事内容でしょうか?
腕力いりますか?
腕力自信無いんで質問しました。?><
すみませんどなたか教えて下さい
29国道774号線:03/09/11 16:59 ID:xLmS9TNE
>>28
会社にもよるが、基本的に内勤で力仕事は無いかと。
運行管理は、運行管理者の資格はいらないの?
配車係もどんな感じか分からないけど、元運転手の方が
道を知ってる分、楽に出来るかと。特に長距離の配車。
帰りの荷物をとんでもない所で積むとなると
ドライバーに文句言われそう。w

俺なんか昔、貸し切りで伊丹で荷物降ろして
帰り荷が和歌山だった時は泣きそうになった。
寝る時間ねえじゃん。w
あとは、堺で降ろして小牧で積めとか・・・
路線ならまだ良いんだけどね。
3025です:03/09/11 17:46 ID:Q84bgzhB
>>26>>27
ありがとうございます。豊橋は知っていたのですが、案外少ないのですね。
>>27
チェックバリアのことです。単にバリアだと料金所のことにもなるんですか。知らなかった(^^;
31国道774号線:03/09/11 17:53 ID:vSm5fTCf
>>30
チェックバリア→検札
トールバリア→本線料金所
3228:03/09/11 19:57 ID:FSn+POXU
29様
丁寧な解答有難うございます。mm
3325=30です:03/09/11 20:15 ID:Q84bgzhB
ありがとうございますm(__)m
3425=30です:03/09/11 20:16 ID:Q84bgzhB
>>31
ありがとうございますm(__)m
35国道774号線:03/09/11 22:46 ID:hWWdQJHh
一昔前は領収書に「三郷バリア」「習志野バリア」なんてかいてあったな
いまは「三郷本線」「習志野本線」等
36国道774号線:03/09/11 23:13 ID:QVSiI01t
小田急箱根高速バスの御殿場駅→東名御殿場間のみは利用できるのでしょうか?
オフィシャルのHPの運賃表を見てみると、その区間だけ「−」になっていました。
また、河口湖から御殿場駅までのバスと東名御殿場から大阪駅までのバスを
乗り継ぐのですが、そのほかにこの区間を経済的に移動する手段はありますか??
37国道774号線:03/09/11 23:13 ID:lCcoOS7I
>>30
チェックバリアということであれば、淡路第二 とか 与島 とかもあるよ。
38国道774号線:03/09/12 01:14 ID:3WNAanja
>>36
運賃表が「−」なっているのなら、まず間違いなくその区間だけの利用は不可
39国道774号線:03/09/12 02:04 ID:OMSO5m+J
>>36
御殿場駅→プレミアムアウトレット→御殿場IC
40国道774号線:03/09/12 02:08 ID:iHKrIKf7
>>38
そうですか・・・。残念です。
ぐぐって発見したページに、御殿場駅〜東名御殿場間の移動にこれが便利だと
書いていましたので・・・。

>>39
なるほど。そういうルートをたどるとよいですね。
土地勘がないと、さっぱり分かりませんので・・・・。
41国道774号線:03/09/12 21:38 ID:g117SrIM
42国道774号線:03/09/15 20:59 ID:FutbfCwh
新天王山トンネルは3車線対応のトンネルなのになぜ2車線しかないのですか?
43国道774号線:03/09/15 21:34 ID:VqRZxWql
>>42
三車線時代に走ったことあるけど、凄く窮屈だった
44国道774号線:03/09/18 05:03 ID:Ks91Nf9V
ふとした疑問。
料金所って、必ず左ハンドル車のレーンってあるの?
ない場合、どうやってチケット取るの?
45チェックバリア:03/09/18 15:37 ID:QE3Sw1AG
全ての車両が有無を言わさず通るもの
東名豊橋、中国山崎、北陸米原

Uターン車両用のもの
淡路第二、与島

ってことでいいかな。

あと、アクアラインの海ほたるもそうかな?
46チェックバリア:03/09/18 15:40 ID:QE3Sw1AG
全ての車両が有無を言わさず通るもの
× 東名豊橋、中国山崎、北陸米原
○ 東名豊橋、中国山崎、北陸米原、東北泉(上)
47国道774号線:03/09/18 19:11 ID:fECx2Pcu
浜名湖SAのチェックバリアは、いつの間にかなくなちゃた。
48名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/18 20:21 ID:H2I9DNJw
>>44
必ず有るわけではない。
無い場合は係がブースから出てきて、助手席の窓を開けさせ、
助手席の窓から手渡し。
自動発券なら運転者が苦労すればイイだけ。
49国道774号線:03/09/18 23:32 ID:4ny2cfy6
>>47
浜名湖SAは上下の駐車場が分離されたから。
50国道774号線:03/09/19 03:49 ID:HgbN9rdp
よく見かける工事用の信号機を無視した場合も、
道路交通法違反となるのでしょうか?
51国道774号線:03/09/19 03:51 ID:3ksZrq35
>>49
てことは、以前は駐車場も上下一体だったの?
52国道774号線:03/09/19 07:36 ID:u2Dwd45r
>>51
そうですよ。
だからUターンチェック用に検札所があった。
53国道774号線:03/09/19 08:16 ID:5SJosmTh
かの有名な「ころがし涼太」こと高尾涼太さんのバスに乗りたいのだが、
どの系統のバス停で待っていれば良いですか?

54国道774号線:03/09/19 08:40 ID:bTlrrKWv
>>53
マルチポスト厨は氏ね
55国道774号線:03/09/19 12:54 ID:i/DGSf/R
>>50
ならないよ。公安委員会の設置したものじゃないし。
56国道774号線:03/09/19 12:55 ID:i/DGSf/R
そうそう、砂川SAって検札所ないの?
57国道774号線:03/09/19 23:21 ID:YjrZh/WR
>>50
信号無視にはならないが、安全運転義務違反にはなるかも。
58国道774号線:03/09/21 00:10 ID:kX6orlG5
10月に京都から富士山の河口湖へ一番安く行く方法は何でしょうか?
京都駅→京阪深草駅(電車)
京都深草→東名御殿場(JRバス)
東名御殿場→御殿場駅(タクシー)
御殿場駅→河口湖駅(富士急行バス)
このルートで行くとタクシー代なしで6880円です。
片道しか利用しないのでツアーなどは不可です。
富士五湖から関西地方に行く交通手段が少なくて困っています。
59国道774号線:03/09/21 00:52 ID:NACr8L0w
>>58
それが一番やすいのかな?京都深草バス停の最寄は京阪藤森駅です。
お間違いのないように。それから、京阪利用じゃなくて地下鉄で竹田駅
まで行って、そこから東に歩いてもいけます。

東名御殿場から御殿場駅はタクシーワンメーターでいけます(600円くらいだったかと)。
歩いてもいける距離(1kmくらい)だと思います。

他の案として、
京都駅-御殿場は東海道昼特急京都号でダイレクトで行けますよ。5500円
http://www.nishinihonjrbus.co.jp/bus_highway/kantou/toukaido_kyo.html
それから、御殿場駅→河口湖駅1470円で計6970円

京都-甲府の夜行高速バスがあります。7500円なのでちょっと高いです。
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/osaka-page.htm
甲府駅-河口湖は富士急のバスがあります。1430円。
http://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/jikoku03.htm
計8930円。これがいちばんわかりやすいんじゃないかと。

(10月4日(土)〜平成15年10月19日)なら、JRの普通列車・快速列車乗り放題の
「鉄道の日切符」というのがあるので、二人以上でかつ時間があるのなら、
最もやすくなると思います。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/03-09-19/01.htm
この場合は在来線で大月駅まで行って、大月駅から富士急行の鉄道に乗ると
最も安くなるようです。
ただ、楽をしようとしたら、在来線で御殿場まで行って、そこからバスに乗るのが
いいと思います。
60国道774号線:03/09/21 01:22 ID:lMaatuhT
普通自動車免許で運転できる車輌の最大値を教えてください。
最大重量6トン未満、乗車定員10人以下と記憶していますが、合っていますか?
長さが分かりません。HPで調べましたが分からないのです。
漏れは大型2種免許を持っていますが・・・。
6158:03/09/21 02:28 ID:kX6orlG5
>>59
凄く為になるレスありがとうございました!

今までかかって、ダイヤと料金を計算していました。
元のプラン:6980円+宿泊費
甲府から夜行バス:8930円
「鉄道の日切符」でMLながらを使う:6415円+指定席券
(京都→・・・→大垣→小田原→・・・→大月→河口湖駅)
(前日の移動は1人が「鉄道の日切符」もう1人が普通に払って割り勘)

MLながらや夜行バスを使うと夜の時間を活用できて、安くて、宿泊代が浮くので凄くいいです。
ながらの指定席がとれて、「鉄道の日切符」が取れたらこっちにしようかと思います。
乗り換えが8回ときつそうですが学生の貧乏旅行にはピッタリだと思います。
62国道774号線:03/09/21 03:07 ID:feqHVooY
>>52
うそーん?
駐車場はもともと上下別でしょう。
チェックバリアは通行券交換の不正チェック。
63濡れ衣 zaqdb72d3df.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/09/21 03:45 ID:AgXN8KjR
>>60
http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage016.htm

自動車の分類 (以下の6種類)
大型自動車 大型特殊、自動二輪、小型特殊以外の自動車で、車両総重量が8t以上、最大積載量が5t以上、定員が11人以上のいずれかを満たすもの
普通自動車 車体が、大型、大型特殊、自動二輪、小型特殊のいずれにも該当しないもの
大型特殊自動車 特殊な構造を有する自動車で、小型特殊以外のもの
小型特殊自動車 特殊な構造を有する自動車で、車体の大きさが(長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0mm以下)のうち、15km/hを超える速度を出すことができない構造のもので総排気量1,500cc以下のもの
大型自動二輪車 二輪の自動車で、大型特殊、普通自動二輪、小型特殊以外のもの
普通自動二輪車 総排気量50ccを超え400cc以下の二輪自動車で、大型特殊及び小型特殊以外のもの
64さいたま:03/09/22 11:57 ID:FiraZEpT
>>18の馬鹿を合法的に頃すにはどうしたらいいでしょうか?
65国道774号線:03/09/22 13:41 ID:E6OPhx3A
>>64
2ちゃんねるブラウザであぼーん
66国道774号線:03/09/23 22:06 ID:Qv58rMXm
ちょっとお尋ねしたいんですけど、免許の期限が今月の11日で、今月の頭に警察署に行って更新手続きをして10月3日まで伸ばしてもらったんですが、講習を受けに25日か29日に市民会館に行かないといけないみたいなんです。
今旅行中で28日には帰ろうと思うんですが、もし29日に間に合わなかった場合免許はどうなるんでしょうか?
10月3日過ぎちゃって失効した場合ってやっぱ手続きとかめんどくさいんですか?
29日より後でも講習は受けられるんでしょうか?

何方かよろしくお願いします。
67国道774号線:03/09/23 22:43 ID:nQ3obO82
ちょっとしたA4パンフなどを月に1000通近く郵便で
発送しているのですが、重量が250g以下とかなら、
郵便が一番安いですよね?


そしたら別で、郵便・佐川などを使って640円以上で発送する時、
福山通運以外で安く収まりそうな業者って、首都圏で無いですか?
(福通だと500円程度でやってくれそう)
68国道774号線:03/09/23 23:15 ID:a+Fs9yyr

 鴻池運〇の(業界内などの)情報キボンヌ
69国道774号線:03/09/24 02:01 ID:F6ExDxhd
>>66
警察に聞くのがいちばんいいと思いますが。

基本的には免許試験場で免許試験を受けなきゃいけないみたい。
↓とか見てみて。岡山県警のサイトだけど、全国共通なんで。
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/menkyo/menkyo7.htm
70濡れ衣 zaqdb72d3df.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :03/09/24 02:17 ID:r+Guud60
>>68
こっちで

【大阪】鴻池運輸を語るスレ【東京】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062677729/
71国道774号線:03/09/24 03:16 ID:WVHMEEGT

>>70さん
ありがとうございます♪
72国道774号線:03/09/24 18:49 ID:VN6H8ZF4
うんこ兄弟、最近見ないけど、どうしたのでしょう?
7367:03/09/24 21:41 ID:ZtNhrewx
板違いなんですか?

あと、宅配業者のポスト投函はちゃんと届かなかったりとか
不安なんですが、どんなもんでしょう?
(郵便局員でも配達しない事件もありますし、、、)
7467:03/09/26 07:17 ID:ia95Wwip
おなげいage
75国道774号線:03/09/26 12:01 ID:F07eesvu
>>67
業者に相談とういうか見積もりを頼んでみたら?

それから、ちゃんと届くかどうかの信頼性だとやっぱ郵便局が信頼できる
感じがする。
76国道774号線:03/09/26 16:32 ID:BkVrNz7i
27日のJR中央線工事で私鉄など振替で使うのですが、通勤なのでJRにその運賃請求できるのでしょうか?また、各私鉄の駅で証明もらえるのでしょうか?おわかりの方いらしたらお教えください。
77国道774号線 :03/09/26 16:41 ID:GFLA34y3
宅配業者さんにお伺い致します。
光触媒加工の人工観葉樹のメーカーの者です。
光触媒の人工観葉樹のレンタル植木を考えているのですが
配達をお願いしたいのです。
今 考えているのが 主に都内で年に3,4回で300-400箇所の配達です。
背の高い木ですと180cmあります。
お願い出来る業者さん いらっしゃいますか?
78国道774号線:03/09/26 17:59 ID:nHk7EzFL
>>76
鉄道総合板へどうぞ。
79名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/26 22:42 ID:BuQqoUB3
>>77
郵パックは軽が多いようなので難しいかと。
それ以外なら大丈夫。

配達時に古いのを引き取ることも可能。
80国道774号線:03/09/27 15:19 ID:E242pMSj
>>77
http://www.0085.co.jp/index.html
物流会社から宅配を選び探してみれば?
俺の職場もその中のどれかだ。宅配便としてはいい話じゃないかな。
一人で担げるモノでしょ?
81【59】綱 島 駅:03/09/28 14:24 ID:d3leiX4k
燃料電池バスは、いつまで運転やってるんだ?
8260です:03/09/29 01:12 ID:O7I8qOd+
>>63
ありがとうございます。
ところで
大型車進入禁止(マイクロバスを除く)
という規制(標識)がある場合、普通車(マイクロバス)であれば、
大きさ(長さ・幅)等の制限はないのでしょうか?
83名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/29 01:17 ID:VXiQdWFu
>>82
大型・マイクロ・3tなどで分けられていますが、普通は大きさの制限無しです。

ガードやポールで大きさ制限される場合は別ですが。
84国道774号線:03/09/29 01:17 ID:m+lXoG/H
質問です

夜行バスのリクライニングってどれくらい倒せるのですか?
ぐっすり寝られるものなんですかね?
85国道774号線:03/09/29 01:24 ID:O7I8qOd+
>>83
全長8メートルを以上の車輌は、普通車でも進入禁止になるのでは?
ナンバープレートの大判と中判で、区分されていると聞いたことも
あるが、関係ない?
86名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/29 01:30 ID:VXiQdWFu
>>85
マイケルジャクソンが載っているようなリムジンとかのこと?
どうかねえ。
87国道774号線:03/09/29 03:21 ID:2DQqOpSX
こんな時間ですがお尋ねします

環七で、鹿浜から柿の木坂まで時間はどのくらい掛かりますか?
混雑にも依ると思うのですがだいたいの時間と距離を教えて下さい。
来週末に初めての一人ドライブをしなくちゃなので、不安で不安で。
88国道774号線:03/09/29 13:42 ID:borpKyjv
>>85
まぁ、確かに大型バスの椅子を取っ払って
定員を9人以下にすれば普通車になるよね。

これが進入できる訳がないし。
89名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/30 00:23 ID:yPjV7lOz
>>88
よくワカランが大きさで大型車となるのでは?
乗用車より全長が短いトラクターなんかは、牽引して無くても大型扱いでしょ?
90国道774号線:03/09/30 00:35 ID:cAxeYdVk
>>87
23.4km、徒歩5時間51分。
91国道774号線:03/09/30 18:23 ID:mvC9zOlY
>>89
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/change04.html
に、大型自動車とは

 小型特殊自動車/大型特殊自動車/大型自動二輪車/普通自動二輪車
 以外の自動車で、下記のいずれかに該当するもの。
 @ 車両総重量8トン以上
 A 最大積載量5トン以上
 B 乗車定員11人以上

と書いてあります。つまり、大型バスを買ってきて、椅子を取っ払って、
乗車定員を10人以下にして陸運局で登録すれば
「普通自動車」になるのです。

ちなみに普通自動車とは
 大型特殊自動車/小型特殊自動車/大型自動二輪車/普通自動二輪車
 /大型自動車以外の自動車。
だそうです。
92名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/30 21:40 ID:yPjV7lOz
>>91
http://www.hino.co.jp/j/world/faq/1_001.html

ココに書いてあることは違うけどなあ。
93国道774号線:03/09/30 23:43 ID:YQTz+GVF
>>92
あってるけど

免許 大型
車両総重量8t以上もしくは
最大積載量5t以上

ただ、そのページにはトラックのことしか書いていないけど
94名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/09/30 23:52 ID:yPjV7lOz
>>93
んにゃ。>>91が逝っている
>と書いてあります。つまり、大型バスを買ってきて、椅子を取っ払って、
>乗車定員を10人以下にして陸運局で登録すれば
について。
大きさと総重量から椅子を取っ払った位では、普通車とならないかと。
95国道774号線:03/09/30 23:58 ID:YQTz+GVF
>>91
>つまり、大型バスを買ってきて、椅子を取っ払って、
>乗車定員を10人以下にして陸運局で登録すれば
>「普通自動車」になるのです。

その改造で普通自動車として車検が通るのか甚だ疑問に思う
96国道774号線:03/10/01 00:00 ID:CfIi9RLq
ア○ピコに3ナンバーのコースターとか、あるな〜。
97国道774号線:03/10/01 00:05 ID:b3ae+1ty
>>94
椅子を取っ払うという例は良くないと思うが
少なくとも大型自動車と普通自動車の区別に大きさは関係ない
98国道774号線:03/10/01 01:18 ID:UUSOPgom
91でつ。

>>94
えーと、レインボーでも総重量は10t超えてるんですね(汗)
結局、普通免許で運転できるのはリエッセまでのようで…。
ただ、エアロミディの一番小さい奴なら、椅子を全部外せば8t以内になりそうですね。
ttp://www.hino.co.jp/j/envi/information/rainbow/hnrainbow_e01.html
ttp://www.hino.co.jp/j/envi/information/liesse/hnliesse_e01.html
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_midi/rosen/spec/spec.pdf

>>95
キャンピングカーとして8ナンバー登録なら可能だと思います。
「改造車」になってしまいますが、普通免許で運転可能ということで。
99国道774号線:03/10/01 01:32 ID:UUSOPgom
たびたびスマソ。91でつ。
えーと、車両総重量=車両重量+最大積載量+乗員重量だそうなので、
(92さんのリンクしたサイトより。)
レインボーでも定員を2人に改造してしまえば、普通自動車になりますね。

ということで、
「中型バスでも定員を減らす改造をすれば普通免許で運転できる」
が正しいようですね。
(ナンバーは8ナンバーになりますから。)
100国道774号線:03/10/01 04:14 ID:Iq0lpA9J
路線バスの車両に詳しい方に質問があります。
車体や車内の設備などはまったく同じ仕様に仕上げるとして、
エアサスとリーフサスでは製造費にどのくらい差が出てくるのでしょう?
エアサスのほうが高級、くらいしかわからないもので。
101国道774号線:03/10/01 11:51 ID:ZIWXy4sC
くだらない質問ですがご回答お願いします。
野球大会があり、バットなどの荷物を運ばないといけません。
バスに持ち込むことはできるのでしょうか?
102国道774号線:03/10/02 23:35 ID:NMrqCbnl
10月1日から始まったディーゼル車規制じゃなくて、乗用車も対象となっている
新Nox規制について教えてください。
この法律って「規制地域に乗り入れなければOK」じゃなくて「規制地域に本拠
の位置(車検証の)がある車は車検が通らなくなる」んですね。
実際に乗ってる地域は関係ないみたい。

<状況>
自分の住所地:東京の規制地区内
車庫証の住所&車検証の本拠の位置:住所地に同じ規制区域内
車:規制地域外の別荘(友人所有)で自分が使う車として利用

<質問>
このままじゃ、規制地域外でしか使っていない車が使えなくなってしまう。
実際に車を置いてる場所に、車検証の本拠の位置を移して、次回の
車検を受け継続して車を使うのはどうすればいいですか?

その場所に会社とか作ればいいのかな。

乗り入れなければOKと思ってたのに、どうもそうじゃないようなので
まじれすお願いします。
103国道774号線:03/10/02 23:55 ID:ycHhpwu2
タクシーや運送業者さんへの就職面接ってやっぱり背広がいいんでしょうか?
また、ダブルの背広はマズイでしょうか?(色は大人しいグレー)

普段着だと印象悪いでしょうか?

よろしくお願いします。
104国道774号線:03/10/03 09:35 ID:ugss5pAS
>>103
タクシーは客商売だからスーツにネクタイが良いんじゃない。
運送屋は汚い格好じゃなければ桶だと思う。
漏れはチノパンにポロシャツみたいな格好で行った記憶がある。
GパンTシャツは避けた方が無難。
要は、第一印象としてマトモな人間に見られればいいかと。
105国道774号線:03/10/03 21:35 ID:lOZfBRfZ
ドライバーがまともな人間かと小一時間(ry
106国道774号線:03/10/04 17:27 ID:XY06xFyZ
4t以上のトラックでよく見るんだが。
運転席側のバックミラーに、平面の(屈曲していない)ミラーを追加してるのをよくみる。
あれはドコを見るの?
なんで平面鏡?
107国道774号線:03/10/04 22:51 ID:G3Hg9B0w
>>106
隣に並んだ車に座る女の子の顔を見るためらしい
108名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/10/05 11:11 ID:+zO414C2
>>106
運転席の右真下。
何故売っているのが平面鏡かは?安いからか。
109国道774号線:03/10/06 09:51 ID:Yq/4DTto
>>106
高速を飛ばす時に後ろにいる車を把握するため。
言い方を変えれば覆面やパトカーチェックのため。
他には、バックでも使える。
どうしてかって言うと、普通のミラーは遠近感が掴みにくいが、
あれだと、等倍かそれ以上の大きさに見えるので
後ろの物が何か非常に把握しやすい。


>>107-108
もしかしてマジレス厳禁だったか?
110国道774号線:03/10/06 17:33 ID:V93txN2s
>>109
バックミラーで後ろ見るなんて事は誰でも分かりますよ。
トラックで、ってところを考えると、なぜわざわざ質問してるか
分かるだろうにねぇ。
曲面鏡と平面鏡の違いなど百も承知した上で質問してる
ことくらい読み取れないかなぁ。

と、偉そうなこと言いながら、なぜ平面鏡を追加してるかは
分かりません。
曲面嫌いな人いるけど、横見るだけなら曲面の方が見やすい
はずだし。
値段も、大して変わらんし。
111国道774号線:03/10/06 19:18 ID:Yq/4DTto
何でそこまで深読みしないといけないいんだ?
後ろが見やすいから付けてる。でいいじゃん。
少し細かく書くと>109だけど。
112名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/10/06 21:22 ID:8uhi7BG7
>>109
マジレスだよ。
人によりけりなのかと感心。
つうかウチは馬力のないエンジン車ばっかりだから、捕まるほどのスピード出せないので
見たい場所はサイドミラーの死角しかない。
113国道774号線:03/10/07 04:27 ID:xT1xQ/2A
普通車・大型車の区分と普通免許で運転できる車はハッキリしたようですが、
そこで、質問。
全長8メートル以上の普通車は大型車進入禁止の道路に進入可か教えて下さい。
ナンバープレートの大判と中判は関係ないのでしょうか?
114国道774号線:03/10/08 20:37 ID:OootlsMU
あなたの勤め先が排ガス規制(1都3県乗り入れ)に対して
どういう措置を取ったか教えてよ。

115国道774号線:03/10/09 21:05 ID:+fEXwomz
すいません宅配に関してなんですが

いつもヤマトが来るんですが、仕事で居ない時間に来るんです。
そして100%お隣に預けるんですよ。
ウチはお隣さんと仲が悪くて、本当に止めて欲しいと思ってます。

ヤマトに電話したら、どうにかしてくれますかね?
もしくは、他にいい方法はありませんか?
116国道774号線:03/10/09 23:18 ID:Q2DLsNWS
>>113
侵入可と思われます。
この看板は住宅地に変なトラックが入り込むのを防ぐのが目的のようなので。
本当に物理的に入って欲しくないところなら「大型車及び全長8mを超える車」と明記してあります。

>>115
こちらもたぶん可です。ヤマトに電話してみてください。
ヤマトではないですが、バイト時代にそういうリスト貰いました。
○○家隣預け厳禁、○○家は納屋の自転車のカゴに突っ込め、などなど細かに蓄積されていました。
我が家が「物置放置厳禁」とちゃんと明記してあって感動した。
117国道774号線:03/10/10 09:49 ID:25y6uRq4
ヤマトのメール便って、郵便局に比べて著しく誤配が多いのですか?

配達日数的にはどうなのですか?

実際のところを教えてください(^o^)/
118 :03/10/10 13:32 ID:dtbtijdG
アルミホイールって送れますか?
送れる場合どこの宅配業者に頼めばいいんでしょうか?
119国道774号線:03/10/10 13:48 ID:gKkUgDRq
>118
ヤマトなら梱包までお願い出来るぞ。
営業所に持って行けば桶。
120117:03/10/10 14:32 ID:25y6uRq4
>>119
それは高い宅急便の方ですよね?

80円から送れるメール便のことをお聞きしたいのですが、、、
121115:03/10/10 15:18 ID:Zgj1QWmH
>>116
ありがとうございます
122国道774号線:03/10/10 16:07 ID:gKkUgDRq
>>120
>>118へのレスだ。
メール便は知らん。
全国一律料金の郵便にしとけば?
123国道774号線:03/10/11 00:39 ID:fi6sKeDq
僕達が普段運転してる車でも緊急車輌のように急病人などを乗せて
走行することができるという法律があったと思うんだが、誰か詳細
を知らないかな?

その時のヘッドライトやクラクションの状態についても知りたい。
124国道774号線:03/10/11 01:06 ID:pzVqP6mg
>>123
基本的に、パトカー等の先導が必要。

というより、救急車を呼んで引き継ぐのが常識。
走行中の事故や、患者の容態の急変に対処出来るのかと言われたら、
我々素人は手出ししないほうが無難。
125国道774号線:03/10/11 01:35 ID:FzCqVBzf
>>123
こっちにもマルチか?
マルチポストはやめれ。
126国道774号線:03/10/11 12:15 ID:mPn257hN
自転車で車道を走っている場合、
交差点が赤信号の時は、
左折をしてはいけないのでしょうか?
127国道774号線:03/10/11 16:51 ID:J4yzrIOg
>>126
その通り
128国道774号線:03/10/12 16:02 ID:he4JUEqL
原付のナンバープレートがいつの間にか無くなっていたのですが、
(前から取れかかっていたので、盗まれたわけではなくどこかで落としたと思う)
どこで再発行すればいいのでしょうか。
また、料金はどれくらいかかるのでしょうか。
ちなみに、メモを無くして、ナンバープレートの番号等はわからない状態です。
129国道774号線:03/10/12 22:53 ID:l3vHkcdM
>>128
自賠責の払い込みの書類があるだろ?
それにナンバーも載ってるはず。
無くしたとか言うなよ。w
原ちゃりに常に積んどかないといけないものなんだから。
再発行は、推測だけど
まず警察行って盗難or紛失の届けを出して、それを持って
市役所や町役場などへ行く。
130117:03/10/13 03:45 ID:xf+grJsk
>>117
おながい!!
131名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/10/13 08:29 ID:sQn+xhcA
>>130
郵便局は転居届の制度が有るので、住所不明が少ない。

例えば
宛先住所には部屋番号が無く、該当番地が4世帯アパートで
全部のポストに記名が無い場合、郵便局の方が圧倒的に有利。

日数は知らない。
132誤配なんだから:03/10/13 23:09 ID:icXNsCtT
>>131
そうじゃなくて、配達のプロの公務員と
その辺のおばはんの配達では品質に差があるかどうかでは?

ただヤマトのメール便だと配達状況という監視システムがあるから
少なくとも配達のババアまでは配送されているという状況証拠があるのに対して
郵便だと差し出したかどうかの証拠も何もないということにもなる。

メール便はバーコードリーダーを通してから、ポスト投函してるのか?
133国道774号線:03/10/13 23:45 ID:VjQWh/Nc
時々、抜き打ち検査したら郵便配達員のロッカーから未配の年賀状が何百通発見とかあるが・・・
134国道774号線:03/10/14 03:04 ID:uoE6Lo7U
つまり、個人的な経験としては郵便が届かなかったことは何度もあるが、
メール便は使った事自体あまり無いので、分からないな。
135国道774号線:03/10/14 19:53 ID:XutRO67I
質問ですが、
中央道昼特急に乗ったのですが、
行き・帰りとも、関東の運ちゃん担当区間は制限速度を守るマターリ走行でしたが、
これに対し、酉の方はガンガン飛ばし明らかに制限速度守ってませんでした。
関東の運ちゃんはやさしい運転してるなぁ〜、と感じましたが、
関東の運ちゃんは例の飲酒の件が起こる前から常にこういうやさしい運転してましたか?
(それとも飲酒の件が起こる前は酉みたいにガンガン飛ばすひどい運転してましたか?)
136名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/10/15 22:10 ID:gROmTsVX
>>132
ウチの近所ではバイトの兄ちゃんが自転車で郵便配っているけど
プロ公務員?
137国道774号線:03/10/15 22:36 ID:F0t3NYxU
郵便の9割を占める商業目的郵便(DMや明細や請求書など)が割引制度(カスタマバーコードやバルクソート)を
利用してるので局出しの時点から仕分けて結束されてるんだから楽な商売だよ。
玉掛けやリフトマンが横持ちして製品集めたりする手間がほとんど掛かってない。
最初から郵便番号ごとに結束されて出されてるんだから
138国道774号線:03/10/15 22:47 ID:WRrQjOUS
ネット上の知り合いに図書券を送るのですが、
一般的に安く済ませるにはどのように送るのがよいでしょうか?
一つだけ条件があって、相手に届いたことが確認、
または「届かないんだけど」とか言われたときに
証明できるものでないとだめなのです。

どうか教えてください、お願いします。
139国道774号線:03/10/15 22:50 ID:CEQdzVly
なるべく安い料金で車を搬送したいのですが、どこか良い業者があったらホームページなど教えて下さい。
140国道774号線:03/10/15 23:36 ID:INO8sAyl
>>139
陸送屋スレに行ってみれば?
141名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/10/15 23:42 ID:gROmTsVX
>>139
昔は10tの箱車に乗用車積んでるの見たなあ。
でもどうやって固定してたんだろう?
142国道774号線:03/10/16 00:15 ID:O1LiLgvF
>>138
配達記録郵便でいいんじゃない?たしか210円。
控えの番号で郵便物が、今、どの状態にあるかがわかるし、
届けたときには確認の印鑑が必要だから。
143国道774号線:03/10/16 15:08 ID:d5D1R+Nj
飛脚メール便でDMが来たのですが、不要なため返したいです。
どうすれば返せるの?
144132:03/10/16 23:03 ID:1SB5Eg0C
>>138
それは郵便局で「定額小為替」
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk00200.htm
で郵便局発行の証券を相手の記名入りで普通郵便で送れば、
その名前を身分証明できる人間しか、受け取り辛くなる。

>>139
電車で「コンテナなどを乗っける台」みたいなのに
自動車を固定して送れる。
だからたまに、ヤマトや佐川などのトラックが
電車の車両に載って運ばれていくのだ。
東京〜大阪で5万くらいか?
145国道774号線:03/10/16 23:44 ID:/hXdxml/
>>144
>>138は現金の送り方ではなく図書券の送り方を訊いているのだが、
図書券をいったん現金に換えろということかい?
146国道774号線:03/10/17 15:52 ID:HUtahUmC
緊急です、。お願いします。
72×51×10cmの荷物(中身は紙類)を岩手県に当日中に
届けたいのですが、それが可能なサービスをしている所は
ないでしょうか。某運輸で伺ったところ最低でも翌日と言わ
れまして、、。やはり無理でしょうか。
147国道774号線:03/10/17 15:58 ID:fwnTD5AR
>146
どこからの発送かも書かんで答えようが無い。
軽貨物の業者でもあたってみれば?
148146:03/10/17 16:17 ID:HUtahUmC
しまった、、。愛知県からです。
どうでしょうか。
149国道774号線:03/10/17 16:49 ID:MaJwt04E
>>146
新幹線を使ったレールゴーというサービスというのがある。
詳しくは近くの新幹線駅に聞いてくれ。
150国道774号線:03/10/17 17:31 ID:fwnTD5AR
>146
この時間じゃもう無理だな・・・
愛知から岩手までチャーターヘリでも飛ばせば可能だろうが
高速使っても時間的に無理。
明日の午前中なら、多分航空便でいける。
151その車KK−MK252AB:03/10/17 21:16 ID:7YCSgnOu
お聞きしたいのですが、ダンプの窓ガラスに付着して、ガラスクリーナーでも
取ることのできない水滴痕。お金をかけずに取る方法無いですか?
152国道774号線:03/10/17 22:36 ID:Fyg+f8JA
新聞紙を水で濡らして擦ったら?
153151:03/10/17 22:43 ID:7YCSgnOu
>>152さん。ありがとうございます。月曜日試してみます。
154国道774号線:03/10/17 23:23 ID:A/Nc+CK5
>>151
おそらくウォータースポットではないかと思われます。
キイロビン等の、ガラスの油膜落とし用の研磨剤を使って
磨けばおそらく落ちます。
お金はあまりかかりませんが、時間と体力が必要です。

関連スレ:【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/l50

つーか、運輸でもないし交通でもないわけだが。
155国道774号線:03/10/18 14:11 ID:J5FT12Fj
宅配関係の方に質問。

サイトのお問い合わせみたいなところから
この間ちょっとおかしい事があったよとメールフォームを送った。
本名住所氏名電話番号メアド皆書いた。

後日担当者より回答しますみたいなことが送信後の画面にでた。

この場合、回答ってメール?電話?郵送?無し?
156国道774号線:03/10/18 18:38 ID:0qRVHqkV
ガラスにこびりついたのは
カッターの刃を両手で持ち しならせて(⌒の逆形)
腹で刈り取るように削り取るのが最強
ペンキでもマジックでも取れる>板金塗装屋の技
しかし下手すると傷つけてしまう諸刃の剣(ry
157151:03/10/19 01:29 ID:loXhRhS+
>>154さん、>>156さんもありがとうございます。
(さすがにカッターは不安もありますが)参考にさせて頂きます。ありがとうございました
158国道774号線:03/10/19 02:59 ID:fVJyZzQd
>>157
ウーロン茶を掛けてワイパーを動かしてると、油膜が落ちます。ワイパーの
ゴムは新品ですか?
159国道774号線:03/10/19 09:24 ID:cJUIjpyR
質問ですが、
長距離夜行バスは2マン乗務が基本ですが、
JRバスではほぼ中間地点で夜中交替のワンマン乗務(関東〜関西方面は三ケ日又は駒ケ岳)も行ってますが、
2マンより途中交替のワンマンにした方が経費は安くなるのですか?

あと↑では関東の運ちゃんが酉の車、酉の運ちゃんが関東の車を運転しますが、
このように、運ちゃんが他社の長距離バス車両を運転する路線は日本では他には無いのでしょうか?
160国道774号線:03/10/19 09:42 ID:wDgn95a0
>>159
後者の回答だけで、高速バスではないけど、土佐電鉄と高知東部交
通(高知県交通の分離子会社)の高知〜室戸岬〜甲浦の系統は、途
中の安芸を境に、高知側は土佐電鉄、室戸側は高知東部交通の運
転士が運転する。
161国道774号線:03/10/19 11:12 ID:ghDEcfWr
>>155
宅配関係の方ではないけど
webからの問い合わせでメアドを書いてる場合は
基本的にメールで返答するのがマナー。
緊急を要する場合はこの限りではないけど
それが出来ない会社の担当者は(ry
返答が無い場合というのは、その会社にとって
身に覚えの無い事などを言われた場合。
または、どう考えても単なる言いがかりと思えるようなクレーム。
162国道774号線:03/10/19 12:34 ID:hfGUrECz
>>159
単純に考えれば人件費安くなるでしょ。
163国道774号線:03/10/19 18:48 ID:Jo/g9SvH
164国道774号線:03/10/19 18:50 ID:ns8DgT4U
別スレ・別板がよければ誘導おながいします。

先週月曜日に、乗用車同士で物損事故を起こし、その場で保険屋に
電話したんだけど、その時「現場と車を見させてもらいます。後ほど
担当者に連絡させますが、現在代休中なので3日後になります」と
言われて(゜Д゜;)ハア!? だったんだけど、その後金曜日になっても
連絡がなく、土日は休みで電話がつながらなかったんですよ。
相談できないまま、廃車の意志を固めたところ、保管を頼んでいた
修理屋から、長くなるので保管料金を出してくれと言われまして。
(修理の方向だったら、言われなかったのかもしれません)
これ、保険屋の責任として、保管料請求ってしてもいいと思われます?
心象悪くして、事故相手との交渉に手を抜かれたりするのかな、とか。
車両保険かけてないので、相手保険屋からの修理代が頼みです。

こんなことなら金曜日に確認電話こちらからかけるべきだったです( ´・ω・) ショボーン
165国道774号線:03/10/19 18:59 ID:/YdK35HG
>>164
◆◆一般人用質問スレ:その10◆◆【保険業界版】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1065106326/
166国道774号線:03/10/19 19:05 ID:bkA80nz/
■■自動車保険スレ立てるまでも無い質問part2■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1056728428/
交通事故の示談質問
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1046487964/
もあるから お好きなので
167国道774号線:03/10/19 19:25 ID:3HsHdIPd
国土交通省へ問い合せ確認(照会)したいことがあるのですが、
(省から各鉄道会社に指導していることの扱いについて)
国交省のHPからメール送信した場合、回答はもらえるのでしょうか。
確実に、“見解”程度のきっちりした回答がほしい場合は、
どのようにすれば直接出向くのか、手紙か、電話でしょうか。
168名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/10/19 19:30 ID:tKFnNEeU
>>167
ん〜、わからん。
政治屋を動かすのが確実ではあるが......
169国道774号線:03/10/19 21:08 ID:C4AXaZIp
大二を取れるのは一番早くて何才ですか?
普一が18才で大一が普一取得3年後でしょ?
じゃあ大二はぁ???
170国道774号線:03/10/19 23:41 ID:1pr0U+p/
厨な質問で申し訳ないのだが・・・。
東京発仙台行きの昼行バスで、途中休憩はありますか?
171164:03/10/20 00:31 ID:9zYt30R4
>>165-166
誘導ありがとうございます。あちらで質問し直してきました。
172国道774号線:03/10/20 01:34 ID:ZUspmaB5
>>170
途中休憩2回くらいあるはず・・・


質問なんですが
ヤマト運輸の小さな引越便は着払いできますか??
173国道774号線:03/10/20 03:28 ID:jzSrRNGP
>161

ありがとう。

問い合わせた翌日から、滅多に電話のない我が家に
1時間に1回くらいの割合で電話がかかってきたので、
ちょっと気になってました。
留守電にメッセージ貰ってから出るようにしているので、
切り変わると切れてしまう電話は気持ち悪くて。

電話で返事が来るようなら出た方が良いのかと思って
迷ってました。
174国道774号線:03/10/20 09:50 ID:1GPYvoQ9
>>169
大型一種は普通とってからすぐに取れなかったっけ?
特定大型車を運転出来ないって条件が付くだけだったような気が・・・
175国道774号線:03/10/21 01:39 ID:X0DNmeg9
>>169
21歳です。
大1は20歳。自衛官は普通がなくても大1が19歳で取得できるはず。
176国道774号線:03/10/21 20:58 ID:hozz6VyS
どなたか教えて下さい。運転手で入るのに、運転経歴書は必要な運送屋、多いですか?
177国道774号線:03/10/21 21:42 ID:hB4nEM6A
>>176
運転経歴書ってのがよくわからないが、気にするところを察すると点数がないのか?
178国道774号線:03/10/21 21:56 ID:/rcTzjBc
>>176
一概に言えないが、大手の方が必要な傾向有り。
ハローワーク、就職情報誌などで必要な場合は、記載している。

就職がんがれ。
179国道774号線:03/10/21 22:15 ID:hozz6VyS
>177 178 有り難うございます。車に乗る仕事はした事ないけど興味があります。ただ一発免停を去年食らったもので。勿論反省も後悔もしてます。
180国道774号線:03/10/22 12:04 ID:zcSW6j7E
>>179
で、今は普通免許ぐらいは復活したのか?
181国道774号線:03/10/22 12:05 ID:zcSW6j7E
 
182国道774号線:03/10/22 22:40 ID:9Oiwi0Zm
>180 免停は終えてフツーに車乗ってます。ただ三年は4点で免停になってしまう。
183国道774号線:03/10/22 23:44 ID:N9FUsS6a
>>182
厳しいな...
それでも茶髪、飾りつけOKのところなら雇ってくれるかも。
184国道774号線:03/10/23 02:20 ID:Qhs8OhPv
今日JR西日本で人身事故がおきて、
タクシー代行輸送票ってのをくれたんだけど、
タクシー降りるときにそれ渡そうとしたら、「こんなもんしらん。現金で払え」といわれた。
確か駅員には払う代わりにこれを渡せばOKと言われたように思ったので、
「いやこれでいけるはずだ、これでJRに請求してくれ」と押し問答になってしまった。
一体これって間違ってるのはどっちなんですか?

明日になりゃ解るんだけど気になって寝付けねー!!
185国道774号線:03/10/23 02:45 ID:w7rILrw+
すみません、わかる方おられたら教えてください。
先日、旅行先で事故を起こし、車自体の損傷は軽微だと思うのですが、
修理代が時価を上回るということで、全損扱い・廃車となりました。
JAFではなく、警察官の紹介で近所の修理工場に引き取ってもらった
のですが(その時はちょっと修理すれば乗って帰れると思っていた、
それくらい見た目は軽微だった)、その修理屋が何かあやしい。
最初の口頭見積もりと違う金額でレッカー代や保管料を請求してきたり、
後から追加料金を上乗せしてきたり。

結局廃車手続きまで頼むことになりましたが、後からの追加含め、
合計4.5万は相場より高すぎると思います。しかし、遠方なのが
ネックで、他に頼み直すこともでません。

どうも態度の端々から、事故車として転売or自力で修理して転売(車軸が
微妙に歪んでいるらしいですが、見た目はほとんど傷なし)、という意図が
見え隠れしているような気がして仕方ないのですが、せめてこれだけでも
阻止する方法ってないものでしょうか。どうにも悔しくて…。
186184:03/10/23 03:46 ID:Qhs8OhPv
むむー、袖振り合うも他生の縁、
レスが隣り合うのも何ぞの宿縁かと思えば気も少しは晴れるんで、自分の思いつきをちょっとだけ。

拝見したところ事故はご自分の車で起こされたようですが、
転売を阻止したいならやることは一つ、自動車検査証返納証明書(俗に言う廃車証)をもらえばいいはずです。
「手続き上の」廃車って言うのは車検証とナンバープレートを陸運局に返すことを言うわけですが、
そのときにかわりに自動車検査証返納証明書(廃車証)が交付されます。
これがあればいちど「手続き上」廃車しても再度登録することが出来ます。
逆にこれが無いといかに車がピカピカでももう登録することが出来ません。ただのゴミです。
ですから、「廃車が終わったら廃車証の本紙を送って来い。」と言えばいいのでは。
(ただし写しはもらっても意味ありません。本紙であることに意味があります)
187国道774号線:03/10/23 10:02 ID:1+qT2OZC
>184
それ渡せば桶なはず。
知り合いにタクシーのウテシが居るんだが、そこにウテシが
金額を記入して鉄道会社に請求するらしい。
遠くの客を乗せると儲かるから、そういう時は客の奪い合いになるようだ。
188国道774号線:03/10/23 22:09 ID:QxwU+GFM
質問です。
例えば「池袋サンシャインから東京スタジアムまで」
とか自分の家から観光スポットまでとか、そういうルート検索
ができるサイトってありますか?
189185:03/10/23 23:41 ID:D6OzDyBY
>>186
レスありがとうございます。そんな方法があるのですね。実行してみます。
でも、修理屋だし田舎だから、登録なしで代車として使うとか、地元だけで
乗り回すとかなら可能っぽくて、それは鬱。
そこまで言ってたらきりがないので、転売阻止だけはがんばってみます。
186さんの件もきれいに片付くと良いですね。
190国道774号線:03/10/24 00:06 ID:VdmaLqYX
191191だったらいいな:03/10/24 00:40 ID:uGX3c83o
質問です。
酔払い運転の高速バスに乗り合わせた乗客からも
当然30万罰金取りますよね。
今まで知ってた知らなかったにかかわらず
徴収してたんだから。
192国道774号線:03/10/24 01:21 ID:+Bz9kOa4
>>191
質問の意味不明
193国道774号線:03/10/24 22:41 ID:CIFYfc/9
質問です。
一升瓶を送りたいのですが、専用の箱があるところはありますか?
ホームセンター等で探してもなかったので、運輸会社さんのほうであるなら助かるので…
お願いします。
194国道774号線:03/10/24 23:05 ID:Xuz0Ys+2
>193
そういうのはヤマトに聞いてみ。
もし無くても、有料で梱包はしてもらえるよ。
間違っても割れ物は佐川で送らないように。
割れる可能性大だから。w
195国道774号線:03/10/24 23:06 ID:Xuz0Ys+2
追加。
ヤマトを扱ってるコンビニや商店じゃなくて、
直接ヤマトの営業所へ持ち込み。
196国道774号線:03/10/24 23:39 ID:Xh/9VGm4
一升瓶用の宅配ケースは、路線をやっている運送屋なら持っていると思いますよ。
でもある程度の本数を送るなら酒屋で使っているプラスチックのケースが、一番壊れにくいのですが
197193:03/10/25 09:53 ID:FAeZR2QB
>>194-196
教えてくれてありがd。
ヤマトいってみまつ。
198国道774号線:03/10/27 03:52 ID:CkdDrDHK
運輸の仕事って、肉体的にチコットだけつらいだけで
精神的にはかなり気楽に思えるのですが
あってますよね?
ただ、求人の広告見てると休日が少ないのが多いのが
辛いかな?
199質問です。:03/10/28 19:03 ID:4QKPwj2k
JRみどりの窓口で乗車券や特急券を買う場合、
学割+クレジットカード(JCB)は使えますか?
200大学院生:03/10/28 19:09 ID:7st0+FjH
>>199
余裕でオケー。
学割買って、学生証とゴールドカード出すと
ちょっと不思議な顔をされることもありますが(w

JR東海のみどりの窓口では使えないのでご注意を

鉄板ネタなのでここまで
201国道774号線:03/10/28 19:37 ID:4QKPwj2k
>>220
即レス有難うございます。
鉄道板で聞くという発想がありませんでした…。
板違いの質問大変失礼致しました。
202国道774号線:03/10/28 19:42 ID:hEVpuS+l
女子高校生のおまんんこが触れる都内の系統おしえてちょ
203国道774号線:03/10/28 19:45 ID:hEVpuS+l
女子高校生のおまんんこが触れる都内の系統おしえてちょ
204国道774号線:03/10/28 19:59 ID:NUxaNjii
渋谷の痴ん漢線
ttp://www.shibuya-train.com/
痴漢車トーマス
ttp://www.topisland.jp/
只今通学中
ttp://www.d--i.com/
205国道774号線:03/10/29 04:07 ID:nT4FSkSb
東京〜大阪間、バス(高速使わず)だけで移動できるのかな?
厨みたいな質問でつが、情報キボ!
206国道774号線:03/10/29 08:10 ID:D0Q4FOMv
>>205
可能です。
ただし、とてつもない時間がかかると思われ。
207国道774号線:03/10/29 13:16 ID:9lb8W329
名古屋→東京の交通情報を知りたいんですが(渋滞とか工事とか)
そういうのが携帯で見られるサイトってありますか?
ラジオの交通情報のネット版みたいなものを探しています。
じぶんで探したところは携帯だとみれなかったもので。
すみませんがどなたかご存じでしたらお教え下さい。
208国道774号線:03/10/29 14:07 ID:ti198u5e
たびたびスミマセン先ほどのものです。
あれからも携帯サイトを探していますがみつけられません。
どなたか今日の東名高速道路の事故・渋滞状況を
軽く教えていただけませんでしょうか。
夕方〜夜あたりに走る予定です。
209国道774号線:03/10/29 15:14 ID:dQf7I4ja
携帯用有料サイトを見つけました。
スレ汚し3連投失礼いたしました。
210国道774号線:03/10/29 19:13 ID:MRZT7Fy1
関東運輸局のサイト落ちてる?
昨日から繋がらないんだが。
211国道774号線:03/10/29 20:20 ID:1lNjp50R
質問ですが、長距離高速バスはほとんど2マン運行ですが、
ワンマン(始発〜終着まで同じ運ちゃん担当)でもっとも長距離を走るのはどの高速バスですか?


212国道774号線:03/10/29 22:10 ID:rmJufX08
>>211
ハンドル時間の問題があるので、片道5時間を越える路線では少ないと思うが
近鉄バス・山梨交通の大阪〜甲府線は途中交代なしの完全ワンマン運行
213国道774号線:03/10/29 22:41 ID:1lNjp50R
>近鉄バス・山梨交通の大阪〜甲府線は途中交代なしの完全ワンマン運行
近鉄でふと思ったのですが、カジュアルツインクルもワンマンでこちらの方が山梨より長いのでは?
214国道774号線:03/10/29 23:51 ID:kFYuAeFq
>>205
ここをみれ。ところどころ徒歩連絡や夏期のみ運行だが、22マソで稚内から枕崎まで行けるぞ。

路線バスだけでどこまで行ける?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1047394615/l50

■■路線バスで列島縦断できますか?■■
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10115/1011537198.html
215国道774号線:03/10/30 20:01 ID:uxngz1U4
高速道路の壁紙をDLできる
JHか何かのホームページって無かったっけ?
216国道774号線:03/10/30 23:32 ID:IvYpol2Q
KIM'S RACINGと書かれたワゴンを見たんですが、
ナンバーがハングルでした。問題ないんでしょうか?
後ろから見る限りは日本のナンバープレートは
ついていないようでした。
217国道774号線:03/10/31 09:54 ID:QBqDVPqC
218雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/10/31 18:24 ID:S14Cv0GB
>>216
問題なし
219216:03/11/01 01:32 ID:h3l3jBMV
>>218
そうなんですか。
ありがとうございました。
220国道774号線:03/11/03 18:42 ID:c3dQ/G0I
221国道774号線:03/11/04 09:25 ID:D32iI3P2
質問です。
運ちゃん業って、ここへ荷物もってくのは嫌だ。
って、要望は受け付けてくれるの?
所謂、以前に働いていた会社に、まいどー!なんて嫌なもんで・・・
222国道774号線:03/11/04 09:43 ID:msj2ZLd9
>221
会社と相談。
223国道774号線:03/11/04 15:43 ID:riRa6NWO
質問です。
交差点の交通信号機がLED化されるそうですが、
ニュースで、「電球式に比べ、寿命が4倍に伸びた」
って報じてました。LEDってそんなに寿命短いんですか?
寿命は100倍位になるんじゃと思うのですが。
電球が切れる話は良く聴きますが。LEDも切れるんですか?
224国道774号線:03/11/04 15:58 ID:msj2ZLd9
>>223
こっちがいいかも。
(●○○)ありそうでなかった信号機スレ(○○●)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028611148/l50

100倍は分からないけど、普通の電球に比べたら4倍って事は無いだろうね。
色々な事を考慮すると、総合的に考えて4倍って事かも。
球切れはほぼ無いと思っていいのかもしれない。
↑のスレに詳しい人がいるかもしれない。
225国道774号線:03/11/04 16:04 ID:QtTPHZC1
ヤフオクなどで、品物を売るときに相手が代引きでおねがいしますといった場合どうすればいいですか?
商品代金と配達料を着払いではらってもらうということになると思うんですけど、宅急便って法人じゃないと
商品代金の代引きって無いですよね?Eコレクトなら相手もクレジットカードがいりますよね?自分はクレジットカードでいいのですが、
相手が現金で払いたい場合どうすればいいのでしょうか?
226国道774号線:03/11/04 18:37 ID:e3xPWOlN
>>225
郵便だったらぱるるの口座さえあれば個人でも代引きが出来るはず。
http://www.post.yusei.go.jp/service/fuka_service/daibiki/
227国道774号線:03/11/04 19:25 ID:QtTPHZC1
>>226
でも郵パックって大きさの制限ないですか?相手に送りたいのはシンセサイザーなんですけど。
大きさにすると、120*40*20cmぐらいの大きさは郵パックでは無理ですよね?
228国道774号線:03/11/04 20:09 ID:88yoMv5O
質問です。
平日の羽田空港に午前8時過ぎくらいに着きたいんですが
何分ぐらいで行けるでしょうか?
出発地は板橋で、できるだけ短時間で行きたいので上でもOKです。
都心の朝は混んでて検討もつかないんで…よろしくです。
229国道774号線:03/11/04 20:14 ID:e3xPWOlN
>>227
ゆうパックの大きさは、長さ・幅・厚さの合計が1.7m以内
個人用の代引きなんて郵便以外でやってないんじゃない?
e-コレクトだって個人はお断りだよ。
230国道774号線:03/11/04 20:49 ID:U8Gtscrq
e-コレクト個人でやってくれることもある。
佐川のあんちゃんに相談してみるべし。
231国道774号線:03/11/05 10:44 ID:j3ytSBbR
>>228
見当もつかないというのが回答。
8時に羽田空港(空港中央かな?)って、渋滞のピークに
都心を抜けてくって事だからね。
ここで検索して、余裕をもって出るしか無いと思う。
ttp://mex.survey.ne.jp/mexntime/byICList.asp
232国道774号線:03/11/06 21:55 ID:Egj+zkLD
道路について、開業日などが載ってるサイトや資料ってありますか?
高速道路や有料道路じゃなくて、国道や県道などの一般道路で
233国道774号線:03/11/06 22:10 ID:zxSxiiKN
開通情報の公式ページ
http://www.mlit.go.jp/road/kyouyou/under.htm
があるけど、開通しましたという個人のサイトが、もっと便利です。
234233:03/11/06 23:01 ID:38AMHKGh
235国道774号線:03/11/08 00:36 ID:RTLeTRjf
なぜ大型や4tトラックは乗車人数2人なのですか
2tは3人乗れるのに どんな理由があるのかな
236国道774号線:03/11/08 01:16 ID:7drRYiSi
>235
エンジンがでかいから
237国道774号線:03/11/08 03:41 ID:EXL/Z2KX
大型免許って3段階に分かれるってほんとですか?
いつなるのですか?
238国道774号線:03/11/08 03:58 ID:bYZnoi0v
なぜ、大きな都市のバスは均一運賃なのでしょうか?
239国道774号線:03/11/08 15:29 ID:66xNiNX3
売ageの計算が楽だから
240国道774号線:03/11/08 18:19 ID:VvUPTpFs
>>233-234
ありがとうございます。
しかし、もっと昔からある一般道(国道4号線や17号線)のを知りたいです。
241名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/11/08 23:47 ID:BADbgd08
>>235
最近の新車は知らないけど、3人乗りの4tはあるよ。
242国道774号線:03/11/09 00:27 ID:2DF93rrM
>>238
運賃収受を単純化するため
243238:03/11/09 01:21 ID:IbLNE2yv
>>242
路線の全区間が均一なら分かるんですが、規模が小さい町で基本的にバスは街の外から来て整理券式なのに、
町中だけ均一の場所もあるので、それが謎なんんですね。
244国道774号線:03/11/09 21:06 ID:bCd308Ee
くだらない質問なのですが、
今日、初めてスピード違反で捕まりました。でも
ゴールド免許だったせいか「厳重注意だぞ!」と
言われ済みました。
その際に、免許を渡してパトカーで何かやってたのですが
厳重注意というのは記録等に残るモノなのでしょうか?
245国道774号線:03/11/10 00:25 ID:EGRMPMYE
よく、トラックとかの車の側面に会社名が書いてあるけど、片側の文字が右から左に
書いてあるのはなぜですか?
246国道774号線:03/11/10 00:57 ID:0a5VAxty
前から後ろに読むため。
247国道774号線:03/11/10 08:33 ID:2peO+T5O
大阪→名古屋で夜行バスならどこでしょうか?
昼行バスはあるんですが…。
248国道774号線:03/11/10 10:07 ID:gCPPDk2p
>>244
切符を切られなかったら何も無し。
免許を調べてたのは、照会をしてたのだろう。
偽造免許かもしれないし、あなたが指名手配犯かもしれないから。
249244:03/11/10 11:10 ID:VTRJq2B2
>248
ありがとうございます。安心しました。
250国道774号線:03/11/12 20:28 ID:c797zF5L
>>247
マルチするな!
251国道774号線:03/11/12 20:28 ID:c797zF5L
>>243
それも収受の単純化のため
252ごんべー ◆CDXYjOrpGM :03/11/12 21:31 ID:fV0wob/Y
質問です。
国の直轄事業の小田原箱根道路は有料道路の事業認可受けていますか?
253国道774号線:03/11/12 23:45 ID:anjgeFyg
今、18で高校を4月に卒業するのですが昔から運送業をしてみたいと思っていました。
ただ、免許も取ったばかりの今の状態で
どのように動くのが堅実でしょうか?
いきなり社員として雇ってくれるところもないと思うので
やはりアルバイトなどをして経験を積んでからというのがよいのでしょうか。

子供っぽい質問でごめんなさい。返答いただけると嬉しいです。
254国道774号線:03/11/13 00:40 ID:cbnOlZDR
分類上、高速道路ではなく有料道路扱いになっている
高松自動車道の一部、秋田自動車道の一部、
京葉道路、広島岩国道路、湯浅御坊道路、名港トリトンなどは
いつかは高速道路になるんですか?

あと、名阪国道はどうなりますか?
255国道774号線:03/11/13 03:07 ID:RCF8APum
>>254
現状でも高速道路ですよ、という揚げ足取りは置いといて、
国幹会議で施工命令が出れば高速自動車国道に編入される可能性があります。
まあ、既に完成している京葉道路、広島岩国道路、名港トリトンに施工命令が出るとは思えませんが。
さらに、名阪国道は無料なので絶対にあり得ないでしょう。
広島岩国道路については、裁判で山陽自動車道にはしないとの確認もされていますし。
256国道774号線:03/11/13 10:04 ID:AEz/PML7
>>253
マジで餓鬼だぞ。その質問。
何で就職活動しない?
今すぐに学校の先生と相談してみろ。

新卒で正社員として雇ってくれる運送会社もあるよ。
小さい会社は即戦力を欲しがるけど、新卒で募集かける会社は
新人教育も考えて募集するんだろうから、最初は内勤からとか
横乗りしながらコースを覚えさせるとか、やってくれると思う。
でも、運転がしたいから運送業っていう考えならやめときな。
世の中そんなに甘くは無いから。
257253:03/11/14 00:19 ID:XCA2n86A
256さんご返答ありがとうございます。
すでに内定はいくつか貰っているので、そこから考えていこうと思います。
258国道774号線:03/11/14 00:28 ID:rmU+yDKc
ハイタ・大型・バス・トレーラーのドライバーは、余程の大手でも
転職組がほとんどでは、車を転がしたいからだけで選ぶってのは・・・
259国道774号線:03/11/14 12:44 ID:kb//2q03
質問です。先日ローソンのロッピーで買い物をして先程その商品がヤマト運輸で
運ばれてきました。で、自分はその時水仕事をしており家にも自分一人しかいなかったので
玄関で応答するのが遅くなってしまったんですが出ようとしたらそのヤマトのおじさんが
「あ、これ明日届ける荷物だったわ。すみませんね、明日持ってくるよ」言ってその商品を
持って帰ってしまいました。確かにロッピーの注文伝票の配送予定日の欄には明日の日付が
書かれていましたけど「予定」なんだから別に厳守しなくても良いと思うのですが…

これは営業所等に問い合わせてももう今日中に配送して貰える事は出来ないんでしょうか?教えて下さい。
260259:03/11/14 15:30 ID:kb//2q03
事故解決しました。失礼します…
261国道774号線:03/11/14 19:26 ID:mb7Hhs3O
なぜタクシー会社は年中募集してるのだろうか?
ただでさえ飽和状態なのにこれ以上増やしてどうすんの?
邪魔杉
262国道774号線:03/11/14 19:36 ID:wZ7rmKUx
募集しただけ辞めてくからさ。
263国道774号線:03/11/15 22:02 ID:7y7UxPcU
>>265
いや、261が言ってるのはそういう事じゃあないと思うぞ。
ある事業主が毎日100個チョコを作らせたとする。でも実際売れるのは50個だったとしよう。
そしたら普通の事業主は生産工程の人を減らして毎日50個生産に切り替えるだろう?
供給過剰なタクシー業界も台車の数を減らした方が得策だと思うんだがどうよ?
渋滞解消にもなるし環境にも優しくなすし
264国道774号線:03/11/15 22:04 ID:C68wRySH
日発運輸が募集してるんですが
どなたか情報求む。
265国道774号線:03/11/15 22:22 ID:rexyV+m9
「もやし」バスってなんですか。
266国道774号線:03/11/15 23:01 ID:0m95G07Z
国際興業グループはなんでいすゞのバスしか使ってないんですか?
267国道774号線:03/11/15 23:19 ID:HPh9ePfd
ちょっと質問です。馬鹿かと思われるかもしれませんが、僕は本気です。
いま千と千尋の神隠しを見ていたのですが、最初の場面に家族で車で
千の引越し?途中の場面があるんですがその中に道路の案内板が一瞬
出てきます。その青い標識は左に曲がると国道21号と書いてあり
右に曲がると国道を書いた線よりも細い線で「とちの木」と書いてあります。
このような場所は実際にあるのでしょうか?ちなみに千の家の車は多摩
ナンバーのようにスローにすると見えます。詳しくないのでよろしければ
本当にこのような場所があるのか教えてください。もしあるのならそこに行きたいです。

               
                
                
268国道774号線:03/11/15 23:27 ID:3F2NpQO8
269国道774号線:03/11/15 23:38 ID:HPh9ePfd
    中囲     国道21号
   Nakagaka  Rout21

  ←━━━━\/―――→  
          ‖   とちの木
          ‖   tochinoki
          ‖
            

といった青でできた案内板です。手前から左にかけて太い線です。
周囲はガードレールの左は崖?のようになっていて右側は山です。
その山は住宅地になっています。なかなかの田舎です。走っているシーン
では道路沿いに「増田屋」「みのや」などといったお店やニッセキのガソリンスタンド
・アパートもあります。その後ろは・・・山です。
「みのや」「増田屋」お店や
270国道774号線:03/11/15 23:39 ID:qF1omOV+
>>266
KKKのサイト見れば自ずと判ります。

・・・てか、いすゞ以外のバスもあります。ごく一部でつが。
271国道774号線:03/11/15 23:52 ID:rexyV+m9
>>268
ありがとう
272国道774号線:03/11/16 09:45 ID:hWnY64UN
ガソリンの値段は地域によって様々ですが、
皆さんの住んでる所の相場はどんな感じかを語り合うスレッドはありますか?
273国道774号線:03/11/16 10:50 ID:xTvbOWoA
274272:03/11/16 19:18 ID:hWnY64UN
>>273
ありがとうございます。
275国道774号線:03/11/16 21:07 ID:rmpniMWU
やさしい法律相談その57【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/l50
276国道774号線:03/11/16 21:25 ID:Hz34oZ3J
バスのプリペイドカードのことですが
残額が運賃未満になると支払いの際
「カード残額が不足です」という音声が流れ
現金またはカードを継ぎ足すことになります。
そのため支払いにも時間がかかるので
私は残額不足のカードはそのまま処分(リサイクル)してもよいと考えるんですが
使い切ったほうがいいのでしょうか?
277国道774号線:03/11/16 21:46 ID:3scmoDjC
>>276
今ひとつ質問の意図がわからんが

残額が初乗り運賃以下のカードはそのまま捨てるって事?



だったら、「あなたの自由にどうぞ」
278国道774号線:03/11/16 23:57 ID:Mux0oFSl
>>269
あえてマジレスしとくと東京から下っていると考えて、
国道21号で左が崖で右が山または団地。「みのや」という
名前からも岐阜県の美濃加茂〜各務原あたりじゃないかと・・・もちろん、
とちの木なんて地名は知らんし仮想だろう。
一度地図か何かで調べてみたら?近くにテーマパーク?(現役)もあるし・・・
279国道774号線:03/11/16 23:59 ID:NgMVyAhj
>>276
金に不自由してないならご自由にどうぞ
280国道774号線:03/11/17 00:27 ID:e4de3ugh
>>263
台数減らすと、会社の収入が50以下になるから。
歩合給なので仕事して無くても、金が発生しないから。
281国道774号線:03/11/18 16:28 ID:4wm/EzMn
クロネコヤマトで荷物を送る時、コンビニに自分で持っていく場合って
送る荷物をなんかビニール袋か何かに入れて持って行けばあっちで梱包してくれますか?
282国道774号線:03/11/18 18:03 ID:300NmduC
>>281
してくれません。
梱包も頼みたいなら、直接営業所に持ち込み。
ただし梱包は有料。
283国道774号線:03/11/19 22:52 ID:j0dR6Zf1
車は全くいないし誰もボタンを押してないのに、
すぐに「しばらくお待ち下さい」状態になって、
そのうち信号が変わってしまう感知式の信号機があります。
感知機の故障かなんかじゃないかと思うので、ゴルァしたいんですが
どこにゴルァしたらいいんでしょうか。
284名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/11/19 22:57 ID:aFaauiNL
>>283
たぶん所轄署の交通課
285国道774号線:03/11/19 23:41 ID:3FL28TH6
>>283
夜間だけ感知・押しボタン式になるという可能性もある
286国道774号線:03/11/20 00:35 ID:P3+ftQ1Q
ギターのアンプを送りたいのですが 梱包が個人じゃ厳しいので運送業者に頼みたいのですが 大手でやってくれる割安なところってどこがありますか?
287国道774号線:03/11/20 09:33 ID:tBqWlHOS
>>286
ヤマトの営業所に持ち込み。
288名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/11/20 22:04 ID:NDtZspzz
>>286
287の提案でも良いが、年末は止めた方がよい。
何処の会社も殺気だってるから。
289283:03/11/20 23:12 ID:+Xi2uLON
>>284
なるほど。

>>285
夜間は点滅になってるのでその可能性はないです。
290雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/21 00:59 ID:qDDSbpnv
>>283
夜間は点滅で押しボタン式のパターンもあるよ
あと半感応式というのもある(定期的に信号は変わるが、ボタンを押したり
車両を感知すると早く変わる
291国道774号線:03/11/21 20:46 ID:OzJzooeb
ヤマトの荷物追跡、昨日集荷されたのはすぐに表示されたのに、
今日は朝から一日中、送付先最寄の営業所に着いて以降
「配達状況=調査中」になったまま、一日経ちました。
配達指定時間を過ぎても、配達したんだか持ち帰ったんだかさっぱり分からないままです。
荷物追跡って、「配達中」って表示もあった気がするんですけど
どうしたのでしょうか。
今日中に届けてもらいたかったからチョト不安。
何を調査してるんだろ。ヤマトの人が、更新作業してないだけなのかなぁ?
292291:03/11/21 20:54 ID:OzJzooeb
スミマセン
↑書き込んでもっかい見たら、やっとお持ち帰りになってました・・・

293国道774号線:03/11/22 03:07 ID:MKJ/iR9X
学割効くのってJRだけなんですか?
294国道774号線:03/11/22 14:56 ID:77p97X8e
>>293
近鉄とJRのやってる夜行バスで使えるのは知ってるが、
100`以上でないと適用されないし、
私鉄で制度があるところは限られるのでは?

鉄板のほうが詳しい回答がもらえると思うよ
295293:03/11/23 03:45 ID:DiRkhkhP
>>294
ありがとうございます
296293:03/11/23 03:45 ID:DiRkhkhP
>>294
ありがとうございます
297国道774号線:03/11/27 05:27 ID:WSkTaYZ/
298国道774号線:03/11/27 14:08 ID:xnmxjZRU
>>294 たかなんフットバスも学割あります。
しかも学割証明書も不要です。学生証の提示でOK。
299国道774号線:03/11/27 18:59 ID:o8KbreWA
奈良の香芝インター付近から滋賀県の米原付近まで行こうと思えば
どの道で行くのがいいですか?
今考えてるのは西名阪〜近畿道〜名神の米原だと遠いし
もっと距離が近くて時間も早い行き方って無いですか?
300国道774号線:03/11/27 23:12 ID:+ZDs95SK
>>299
香芝−(西名阪)−郡山−(R24)−木津−(京奈和道)−田辺西−(R307)−枚方東
−(第2京阪)−久御山−(京滋BP)−瀬田東−(名神)−米原
301国道774号線:03/11/27 23:32 ID:2SX6hm4j
>>300
細かいことを言うと、
> 田辺西−(R307)−枚方東
の部分は、R307をトレースするよりは、道なりに県道に進む方が良い。

もうちょっと大きいところでは
> (京奈和道)−田辺西−(R307)−枚方東−(第2京阪)−久御山−(京滋BP)
は、
(京奈和道)−田辺北−(府道)−八幡東−(第2京阪)−久御山−(京滋BP)
や、
(京奈和道)−城陽−(R24)−巨椋−(京滋BP)
もあり。
302国道774号線:03/11/29 00:07 ID:m3AMdc5x
>>300・301
早速詳細なアドバイスありがとうございました。
303国道774号線:03/11/29 04:59 ID:ttxSK/UV
R158で松本から高山まで冬季通れますか?
なんかトンネルができたそうですが、友人は冬季閉鎖部分があるっていうのです。
304国道774号線:03/11/29 05:33 ID:JNPFZ9If
>>303
安房トンネル(普通車750円)を通れば行けますよ。
305303:03/11/29 10:45 ID:ttxSK/UV
>>304
早速のご回答、有難うございました!!
しかしよく調べてみると、
ttp://www.shinmai.co.jp/traffic/fuyu_road.htm
の4項「安曇村中ノ湯1号カーブ−中ノ湯11号カーブ」
も閉鎖で、これには迂回路が無いみたいです。
この区間は松本ー高山間に含まれないのでしょうか?または、安房トンネル
を通れば関係ないのでしょうか?
306国道774号線:03/11/29 11:24 ID:wCvhvyK+
>>305
通行止になるのは安房トンネル分岐よりも峠寄りの旧道ですのでご安心を。
ちなみに通行止ゲートよりも峠寄りに中の湯温泉旅館がありますが、旅館に電話
すればゲートを開けて温泉まで通してもらえます。
307303:03/11/29 12:21 ID:ttxSK/UV
>>306
有難うございました。
こんな旅館、いいですね。
308国道774号線:03/11/30 17:20 ID:X8lgR6XF
北海道→大阪で宅急便(通常便)を送るとどのぐらいの日数かかりますか?
309国道774号線:03/11/30 18:08 ID:IT1aq/oH
出荷する時間にもよる。
運送屋に問い合わせてみれ。
310国道774号線:03/12/01 00:32 ID:M9Na9AUL
>>308
同じ業者(同一グループを含む)で、集荷から配達をするとすると、実相距離で500km〜600kmで、
一日で移動すると思ってください。ただ、曜日によって路線屋のてー気のダイヤが変わっていたり、
船会社のダイヤも変わります。それと業者間で中継などにする事によって、変わってきます。
311310:03/12/01 00:33 ID:M9Na9AUL
一気でなくて定期だった。
312国道774号線:03/12/01 10:41 ID:h/K4rfz7
路上を占拠して作業する場合って許可いりますか?
313国道774号線:03/12/01 11:06 ID:h/K4rfz7
あと路上駐車って警察に連絡すればどけてもらえますか?
314国道774号線:03/12/01 11:35 ID:eDCMxVK+
>>312-313
どっちも警察に連絡
315国道774号線:03/12/01 11:53 ID:h/K4rfz7
>314
どうもありがとう
316国道774号線:03/12/01 19:55 ID:9zpZ1iSq
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
317国道774号線:03/12/02 22:27 ID:tBe95m9u
>>313
念のため補足しておいてやる。
路上放置車でも、財産権にひっかかるので、駐停車禁止区域で
ない限り、警察による警告張り紙を1週間ずつ2回貼って、それで
反応がなければ初めて撤去可能となる。
だから、交通に危険性がない限り、すぐにはどけてもらえないと
思っておいたほうが吉。
ウラワザで、役場や警察が、現場に移動張り紙出して1ケ月程度
保管後処分、というのもあるけど、やってくれるかはカケだね。。

どこかが構造改革特区で、速攻撤去可能にした土地あったような。
318国道774号線:03/12/03 00:34 ID:u0L+drn7
バスの運賃について質問させてください。

深夜バスを運行してる会社って数多くありますよね?
深夜急行バスを除くと、経路は昼と同じもので
運賃は通常の2倍という路線の運賃についてですが、
定期券を所持してる場合は差額を払えば乗れるのでしょうか、
それとも全額払うのでしょうか?
身近な例がある人は教えてください。
319国道774号線:03/12/03 00:49 ID:g8tMQoci
>>318
前者

定期券を提示した上で、乗車区間の普通運賃を支払う
320雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/12/03 17:55 ID:bUvRp29x
>>313
ちなみに道路上に昼間(日の出から日没まで)12時間以上夜間(日没から日の出まで)
8時間以上道路に自動車が止めてあった場合、駐車禁止指定が無くても
自動車の保管場所の確保等に関する法律(通称車庫法)11条2項違反
なので警察に通報してみてはどうか?
20万円以下の罰金刑です
321国道774号線:03/12/03 21:54 ID:kRkvQZMG
徳島から大阪まで27インチ自転車を運びたいのでアドバイスお願いします
自分で調べてみたんですけど
クロネコの小さな引越便Eランク(301cm〜)が自転車26インチぐらいだそうで
12700円かかってしまいます
もっと安くあげる方法がなにかないでしょうか?
322名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/12/03 22:00 ID:T1OhKxNm
>>321
■マイナーな路線・特積業者について語りましょう■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063268756/
時間が掛かってもいいなら、このスレの業者に頼むのがいいかと。
323321:03/12/03 22:23 ID:kRkvQZMG
>>322
ありがとうございます
教えていただいたスレを熟読して参考にさせてもらいます
324318:03/12/04 01:34 ID:o6q4iZxd
>>319
回答ありがとうございます。
バス事業者のHPを10件近く見て回ったのですが記載がなかったもので。
これでタクシーより安く帰れそうです。
325国道774号線:03/12/05 20:44 ID:MQ82GtMV
質問です、お願いします。

排ガス規制により社の4d車を買い換える事になり
長年付き合いのあるイスズに見積もりを依頼しました。
仕事上 箱車が必要なのですが設備投資にかけるお金がありません。
この見積もりは妥当なのでしょうか? この使用だったらどの位の値段
まで下がるのでしょうか?お願いします。


フォワード4TFRR35L4X 205馬力 5515650円
メーカーオプション 124000円
キャンバスウィング 2070000円
ラバーマット 6500円

特別値引き ▲1516150円
合計 6200000円

こんな感じです・・・・・
最後の特別値引きが特に胡散臭いです。。。

これは妥当ですか? それと他のメーカーだとどの位かかりますかね〜?
一応UDには見積もり依頼出してます・・・・

宜しくお願いします。



326国道774号線:03/12/06 21:25 ID:cX+DvvhB
質問ですが、
バスはフィンガーシフト車ならギアが何速に入ってるか表示されますが、
ロッドシフト車は何故表示してないのですか?
327国道774号線:03/12/06 22:03 ID:DpNgK/q9
>>326
フィンガーシフトはスイッチの信号をギヤボックスに送ってるから、
その信号を表示部に送ればいい罠

ロッドシフトでシフト位置を読みとれないことはないだろうが
そのための回路やスイッチが別にいるからめんどくさい
328326:03/12/06 23:49 ID:cX+DvvhB
>>327
ありがとうございます。
329国道774号線:03/12/07 21:47 ID:fJWyi3vj
脳内課長は何処へ消えました?
330国道774号線:03/12/08 22:53 ID:8hYnfGtb
質問ですが、
今月30日に東京から伊東に車で行こうかと思うのですが、
当方大阪在住のため、どのルート(東名かそれとも海に沿って走るか)を通るのが1番ベストか分からないのでどうか教えて下さい。

12月30日の15〜16時頃に東京ビックサイトを車で出発するとして考えて下さい。(予想所要時間も分かればお願いします)
331国道774号線:03/12/09 00:40 ID:RjfleaC9
>>330
ピックサイト周辺が大混雑していて抜けるのに時間がかかるって
計算してます?
もしサークル用駐車場に停めてるなら、駐車場から出るだけで
最悪1時間半ほど見てください。15時すぎたらもうキツいよ。
特に3日目は男性向けエロだから女性中心の日より車多いです。

質問には答えられなくてゴメソ。
332331:03/12/09 00:42 ID:RjfleaC9
あと、コミケットの日は状況が普段と全く違うので、ここよりは
同人板の往復関連スレで聞いたほうが、有効なアドバイス
もらえる気がするけど。西へ帰る人たちが毎年経験してる
はずだから。
333国道774号線:03/12/09 01:00 ID:3y3FazC2
今度休日の午後鳥取⇒京都を移動するのですが、
9号トレース(丹波からは縦貫道使う予定)と、
R178-R312-綾部宮津道路-R27-R9(以下同じ)とでは
どちらがお勧めでしょう?
(いつも中国道の渋滞にはまるので、R29-中国道はなしで)

当方子供2人連れの4人家族、少々時間が延びても
渋滞無くマターリ走れるルートが希望です。
後者に酷な峠があるようなら避けます。
334国道774号線:03/12/09 01:01 ID:3y3FazC2
すんません、age忘れました
335国道774号線:03/12/09 08:03 ID:pnF4RLNK
>>333
単純に鳥取→京都の移動なら9号トレース。
風景の変化を楽しみながらドライブしたいなら後者ということになると思います。
酷というほどの峠はありません。
336333:03/12/09 16:04 ID:3y3FazC2
>>335
ありがとうございます。
所要時間はどのくらい違いますか?

30分以内の違いなら、日本海沿いを走って
餘部鉄橋の下をくぐって行きたいような
337名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/12/09 21:33 ID:o9EA9PD0
>>330
第2航路トンネルから城南島へ抜けるのが早いと思う。
ちょっと古い地図には載っていないし、わかりづらいから。
だが、このスレに書いたことによって混むかもしれん。
http://www.nifty.com/cgi-bin/mapview.cgi?map_x=139.47.35.7&map_y=35.36.14.9&map_zoom=7&map_szx=420&map_szy=340&map_center=1&map_title=&channel=&x=216&y=190

補足トリビア
その先の臨海トンネルは「踊る大捜査線2」で第7のルートとして出たトンネル
338国道774号線:03/12/10 10:33 ID:VHQ3aspw
>>337,>>330
その道はスピードに注意。
339国道774号線:03/12/10 12:17 ID:d8V0G97p
至急返事をいただきたい質問があります。
とある通販サイトで商品を注文したのですが、注文品の発送後に、予め登録していた配送先が間違っていることに気付き、
そのサイトに問い合せたところ、「商品発送後の配送先の変更は承ってない、こちらにもできない」と言われてしまったのですが、
このような場合、既に運送会社に届いている品物の行方はどうなるのでしょうか?
面倒なトラブルに発展したりするのでしょうか?
340国道774号線:03/12/10 13:23 ID:dTOAcwx7
>>339 伝票番号を聞いて運送会社に直接連絡すれば桶
341国道774号線:03/12/10 14:26 ID:6YOzJSS5
路線バスの形式についてよくわからないことがあるので教えてください。

日野のKL-HU2PMEAについて調べているのですが、
これはワンステップ車とツーステップ車の両方があるのでしょうか?
342国道774号線:03/12/12 00:38 ID:e0pr3Pqr
>>330
うーんと、東京周辺は分からないんだけど、
首都圏→伊東の王道は

東名→厚木IC−小田原厚木道路→小田原西IC
小田原西IC−西湘バイパス→石橋IC−R135

です。もし交通情報で「R135熱海・真鶴渋滞」って言ってたら
(年末だから渋滞してる可能性高)

小田原西IC−箱根ターンパイク→湯河原峠−r20→熱海峠
熱海峠−伊豆スカイライン→亀石峠−r19

がおすすめ。渋滞はないけど、ターンパイクの通行料金が高い…。
343国道774号線:03/12/13 23:22 ID:1VvoK/tr
16インチのホイール付きスタッドレスタイヤを送りたいんですが
宅急便会社が色々有りますが何処の会社が一番送料が安いんですか?
それに4本も重くてくくれないし 4ケ口扱いになるんですか?
344名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :03/12/13 23:30 ID:OuVb8isi
>>343
発荷主と着荷主の住所(市町村まで)が必須。
日曜・夜間等の条件があるか無いかも。
345関西のd1集配:03/12/13 23:44 ID:JjELthcZ
>>343
ヤマトと佐川に聞いてみてから他社と比べるのが基本。(ヤマトは高い)
送料は重量と輸送距離が基本なんだが、重量ってのはかなりいい加減なもので、
ドライバーによっては甘い人も厳しい人もいる、これで金額はかなり変わる。
俺は宅配便ドライバーだが例えば東京〜大阪ならそれ4000円でいいよ。
それと年末20日くらいからは荷物が一番多い時期だから早めに出す。
346国道774号線:03/12/14 00:02 ID:JpfCyaUw
いすゞフォワードの側面窓下の黒い部分に
緑で表示してある数字は何を表してるんですか?
347国道774号線:03/12/14 00:36 ID:/5Xx2vmb
馬力。
348国道774号線:03/12/14 00:40 ID:T0R5CXcv
親元を離れて一人暮らしを始めたんですが
引っ越す時に付き添った親父が
「ここの街、うちの周りよりも信号機の黄色が短い気がする」
と言ってました。
地域によって、信号の黄色の長さって違うのでしょうか?
まぁ、個々で見れば交差する道が広いと、必然的に黄色現示の時間は長くなるんでしょうが
親父は個別の信号のことじゃなくて、総合的に言ってたので気になって。
349国道774号線:03/12/14 05:36 ID:LxiCwPRq
>>348
信号機の表示色が変わるタイミングは地域の話じゃなく赤や青と同じで個々の話だと思うよ。
ただ車の流れが速いところは黄色が長いのは事実。
昼間と夜間、交通量の多い少ないでも信号のタイミングは変わる。

350国道774号線:03/12/16 09:53 ID:q+A9YtiD
今度初めて新幹線を利用します。
12月28日の早朝、大阪→東京、自由席の新幹線って、どれくらい混むのでしょうか?
351国道774号線:03/12/16 10:53 ID:oWZYtU5Z
>>350
 ここは主に車を使って移動する人が集まっている板なので、ここで聞くより。
 鉄道版(しばらく行ってないからどっちの板か解らないけど)か、
国内旅行版あたりの人に聞いてみては。
 また某所で行われる某催事に行かれるというなら そいう方々が集まる板に行かれると
何度か行かれていると思いますから、もっと的確な答えが返ってくると思いますよ。
352351:03/12/16 11:02 ID:oWZYtU5Z
>>350

上の>>332より
353国道774号線:03/12/16 12:41 ID:a85qeTZN
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
354国道774号線:03/12/18 16:00 ID:mweta7Q4
ヤマトやゆうパックで、160サイズを超える荷物を出したいときはどうしたらいいんでしょうか?
355国道774号線:03/12/18 17:12 ID:Wmi3l3Jq
>>354 大きなものはヤマト便というのがあります
宅急便との違いは、翌日配達が約束されず、いつ到着するかわからないこと。
実際にはほとんど翌日配達されます。
356国道774号線:03/12/18 20:45 ID:oF5eLolF
ロッテ「ホカロン」のCMで、ツーステップバスが登場するが、
あのようなドアの開き方をするバスはある?
あれじゃあノンステ車以外は、ステップがかなり小さくなると思うんだが。
357国道774号線:03/12/19 21:27 ID:GknOPEC3
名古屋から長4サイズ(重さは25g程)の封筒を
20日までに東京に届けたいのですが
どの様な手段を使えば届くでしょうか?
358名無し犬@ダメ犬● ◆a/I5JOdXy. :03/12/19 21:52 ID:Ljna3my6
>357
西濃スレで「マル超は名古屋−>東京もできるか?」って
聞いてみて。
359国道774号線:03/12/19 22:05 ID:HqPOWO0o
>>357
鉄道小荷物輸送とかがあるんじゃないの?
360国道774号線:03/12/19 22:08 ID:7EqUkoRL
>>357
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku3/jr4.html
レールゴーサービス。
受付は24時までだから、今からでも名古屋駅に行けば間に合いそうですね。
361質問です:03/12/19 23:04 ID:/TeqSrn/
当方は横浜在住なのですが、友人が事故に遭い、お見舞いに明日緊急で仕事が終わった後、新宿に行かなくてはならなくなりました。
しかし、あまり道を知らなくて、行き方がよくわかりません。
普段は横羽線をよく使うのですが、そこから新宿の大ガードを目指すとすると、どのように行けばよろしいですか?
地図を見てもつながりがよくわからず、言葉で説明して頂けると大変ありがたいです。
何卒、よろしくお願い致します。
362国道774号線:03/12/20 13:44 ID:gfSkMao8
路線バスの後ろの扉(中扉って言うのかな)のところに車椅子マークが張ってあるんです。でも、それは新型のだけじゃなくかなり
古い奴にもあるんです。
それで、この車椅子マークってスロープが降りてくるとかそういう意味なんでしょうか?
363国道774号線:03/12/20 18:40 ID:bqtzLamy
364国道774号線:03/12/20 21:50 ID:EqEmNj7L
>>361
もう出発してしまったな。
無事着いたかな?
この板は意外と人が少ないから、車板のスレで聞いた方が
即答が得られたかもしれない。
365国道774号線:03/12/20 22:23 ID:gR4ubx5Q
道路に書かれている「止まれ」「減速」などの文字の名称は
何というのでしょうか。ちょっと検索したいことがあります。
検索したいことはその文字に使われている書体名を知りたい
のですがやっぱこんなこと誰も知りませんよね、、。
366国道774号線:03/12/20 23:29 ID:bqtzLamy
道路構造令の解説と運用
を読めばわかる鴨
367国道774号線:03/12/21 11:45 ID:vvMa60zh
>>365
道路標示
368国道774号線:03/12/21 12:11 ID:3TqaQI/z
バス用のアイドリングストップがクラッチ連動なのに対し、
トラック用がサイドブレーキ連動なのは何故でしょう?
369国道774号線:03/12/21 12:13 ID:m+fmbczC
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
370国道774号線:03/12/21 12:55 ID:y0lxAxPQ
>>368
社会的レベルとドライバーの実用を考えればそうなる罠
渋滞しても迂回出来ないで周りの啓蒙まで求められるハズと
そこまでやるとウザがられるだろうトラークと。
371国道774号線:03/12/21 18:49 ID:NrWNN/Jz
日本フルハーフの「フルハーフ(fluhauf?)」ってどういう意味ですか?
372国道774号線:03/12/21 18:55 ID:Ta725cAJ
>>362
車椅子をかついでバスに乗せたらそのマーク脇の座席にベルトで止めれ
373国道774号線:03/12/21 19:45 ID:JXftnt8k
374国道774号線:03/12/22 00:59 ID:VkijjC3b
トラックのにいちゃんがブツブツぼやいていて、
首都高で都心に用のない車を分散させましょう
みたいなスローガンが出てくるテレビCMがあると
思うんですが、そのホームページってどこですか?
375`_´)フン枉 ◆DRIVE9oJ4U :03/12/26 14:38 ID:GZvQyHmt
電車で改札通る時切符子供料金でもいけますかね?
376国道774号線:03/12/26 14:39 ID:GZvQyHmt
あげ
377国道774号線:03/12/26 16:39 ID:JOQtdyt7
子供と女は切符入れると分かるようになってる。
378`_´)フン枉 ◆DRIVE9oJ4U :03/12/26 16:54 ID:GZvQyHmt
切符いれると分かるようになっているってどうゆう事ですか?
すみません
自分高三男なんですがばれますかね?
379`_´)フン枉 ◆DRIVE9oJ4U :03/12/26 16:56 ID:GZvQyHmt
あげます(;´Д`)
380国道774号線:03/12/26 17:06 ID:4N9M7sjh
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
381国道774号線:03/12/26 18:13 ID:2vhEJcOy
冬厨が湧く季節になったか……
382国道774号線:03/12/26 23:12 ID:A2Rrpz1E
>>378
小児運賃の乗車券類や女性名義の定期券を入れると、ランプがついたり音が鳴る
383国道774号線:03/12/26 23:13 ID:ZeRL8M4j
元旦の京王バス、つつじヶ丘⇔深大寺に深夜2時ごろ乗る予定なんですけど深夜バス料金かかりますか?
384国道774号線:03/12/27 10:04 ID:8/ZR5rJP
ちんちん電車ってお金いらないんですか?
385 :03/12/27 11:35 ID:ozo4udsK
そもそも2ちゃんねるは管理人一人がルールを決める権利がある場所だ。
一部の2ちゃんねらが勝手に提唱している単発質問スレ禁止などどは管理者が言ったことは無い。
つまり単発スレを立てる権利は誰もが持っているわけでそれを管理人以外が制限しようとした場合は権利の侵害に他ならない。
単発質問スレ禁止などと言ってる一部の2ちゃんねらは自分達が他人に自分が作ったルールを押し付ける最低の行為をしてると早く気づくべきだ。
386国道774号線:03/12/28 00:05 ID:WEeHWvcw
>>384
アホか

ただで乗車できる電車なんかあると思っているのか?
387国道774号線:03/12/28 09:52 ID:xJtQATcu
大阪→東京の深夜バスで朝4、5時ごろに到着する便ってありますか?
388国道774号線:04/01/04 01:12 ID:0NRdPrC4
389国道774号線:04/01/04 10:07 ID:YjmkFLeD
質問ですが、
路線バスの運ちゃんはすれ違う時、手を上げて挨拶みたいな事をしていますが、
長距離バスで、以下のような時でもする物でしょうか?
・阪急観光バスのさつま号が鹿児島市内を走行中に西鉄便の桜島号に出会った時。
390国道774号線:04/01/05 16:45 ID:VISEYfNi
>>389
路線バスでも観光バスでも、同じ業界同士なんで、よほどの理由が無い限りはやってるはず。
話がそれるが、俺がいた会社では「違う会社であれ同じ会社であれ、すれ違うときは挨拶を必ずしろ」って言われてた。
391国道774号線:04/01/05 17:14 ID:mwhqYmNN
小さい運送屋さんで、古物商許可を取ってたりするのはなんででしょう?
運送屋調べてたら結構あるんですけど。
392国道774号線:04/01/05 17:23 ID:EQQWrG1B
>>391
中古部品や中古車の売買をするからじゃない?
393国道774号線:04/01/05 17:26 ID:2pNRRxOw
お前ら表彰もらったことあるの?w
。。。
近畿運輸局
国土交通大臣
次はなんだ?w
394国道774号線:04/01/05 18:57 ID:mwhqYmNN
>>392
単純に考えてそうなんですかね。中古屋も大変そうなのに
と思いまして・・・。
395国道774号線:04/01/05 19:03 ID:lG8V0KEY
>>388
逝ける世
396国道774号線:04/01/05 19:20 ID:s0zPhwPC
>>388
>>395
トラック降りてから都内は暫く行ってないんだけど、
こんな道いつ出来たの?

東名や246方面は、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.15.002&el=139.47.30.728&la=1&sc=5&CE.x=142&CE.y=377
から右折できる?環七の方に・・・
それか左折して、どっかでUターンか?
397国道774号線:04/01/05 19:31 ID:lG8V0KEY
>396
全方向逝ける世
398国道774号線:04/01/05 19:41 ID:s0zPhwPC
>>397
どうも!
用賀方面だと右折の左折で環七→そのまま環七か
環七→第一京浜→環八でいいのでしょうか?(右折か左折しかないよね?)
海越えると流通センターのとこだよね?

それにしても便利そう、江東区の某路線屋を立ち上がって、
レインボーブリッジの下の道を経由してた頃が懐かしい。
で、いつ頃できたの?
399国道774号線:04/01/05 20:54 ID:lG8V0KEY
>>398
これでも参考にしてくり
http://harag.infoseek.livedoor.net/rinkai/

直進しても環七に出る世
漏れの場合は台場から羽田に逝くときぐらいだからな〜
400国道774号線:04/01/05 20:56 ID:lG8V0KEY
用賀方面は他の人に聞いてくり

ついでに400
401国道774号線:04/01/05 23:31 ID:wekwlcXA
>>398
環七ならそこまで逝かんとも手前から斜めに野鳥公園へ逝けるよ。
1/21000 の縮尺に変えてみそ。
402国道774号線:04/01/06 16:21 ID:hTHzNbiG
料金未納でワイパーに「駐車違反です」の紙が張られてたんですが
これは切符をきられるんですか?黄色いワッパと、どう違うのですか?
403国道774号線:04/01/06 16:25 ID:BY5rtkaL
切られない。
あの紙に法的な拘束力はなし。
よって黙って捨てればよし。
ただ、常習者は警察に情報がいってるかも。
404国道774号線:04/01/06 18:16 ID:mYDxDP4q
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
405国道774号線:04/01/06 20:40 ID:wdaSukFn
質問ですが、JRの昼特急に使われている三菱エアロキングは排気量は何ccですか?(ついでにニューエアロクイーンも教えて下さい)
406国道774号線:04/01/06 21:15 ID:z2J2DLBI
愛知県に旅行した際、タクシーに忘れ物をしてしまいました。
タクシー会社の名前もわからず困っています。
○○交通とあった気もします。
ドライバーさんが赤い蝶ネクタイをされていたのは覚えてるんですが・・・
刈谷という駅から乗車したんですが市内のタクシー会社ではなかったんです。
ここじゃないかという心当たりがあったら教えてもらえませんか?
407国道774号線:04/01/06 23:29 ID:Oki0WT5/
>>406
刈谷駅に電話して、駅前のタクシー乗り場に乗り入れているタクシー会社を聞いてみたら?

地方都市ではほとんどの場合、駅前のタクシー乗り場は乗り入れできるタクシー会社が
限定されている
408国道774号線:04/01/07 10:07 ID:FKK0Re0k
409国道774号線:04/01/07 23:08 ID:vOfB72fx
バスのスレッド読んでると「モヤシ」って言うのがでてくるんですけど、何のことですか?
また、何で「モヤシ」と言われてるんでせうか?
410国道774号線:04/01/07 23:16 ID:QkIIVUi6
もやしスレの18参照。
411国道774号線:04/01/08 01:08 ID:3XAfa9jE
おもな宅急便業者で最も安い料金で配送してくれる業者を
教えてください。うちの会社はここを使っていていくらぐらいといった
情報も知りたいです。
412国道774号線:04/01/08 04:29 ID:6UrsvON5
ここで聞くことじゃないかもしれないが・・・

地下鉄建設するときに、30年以内で債務をかえさなあかん
とかなんとか、そういう話を聞いたのですが、詳しい方いないですか?
ぐぐってもでてこんのです。スレ違いだったらすんません。
413国道774号線:04/01/08 08:01 ID:AvNHG8/t
スレ違い以前に板違いだろうが。
鉄道総合板逝け。
414国道774号線:04/01/08 19:10 ID:WCBgtTkk
鹿児島から青森で高速で行くと、何時間くらいかかりますか。
(3時間に1回15分くらい休憩するとして)
また、どういう経路でいくのが早いですか。
415国道774号線:04/01/08 21:55 ID:sCHFAHbY
>>411
宅急便は登録商標、宅配便だね。
運賃は交渉してみましょう、ヤマトと佐川よりは安くなるのでは?
毎日10トン出荷すれば東京〜大阪1個10キロで400円になるよ(w
416国道774号線:04/01/08 22:33 ID:/4mWg4E6
>>415
>ヤマトと佐川よりは安くなるのでは?

どこの業者がですか?
417国道774号線:04/01/08 23:25 ID:o+YWmX1C
>>416
ヤマトと佐川は運送屋としてみると
ある業務に特化した業者なので・・・
ヤマトの場合
夜中しか居ないとか、不在がちなのに直ぐ欲しいとかわがままがあれば高くともヤマトの方が小回りが利く
ほかの路線屋は基本的に配達期日の日中に配達すると言うのが基本なので、不在時に直ぐ夜に再配達しろとか言わないのであれば、路線屋の方が多少安いはず
418415:04/01/08 23:25 ID:sCHFAHbY
>>416
宅配便業者を何も考えずテキトーに書き並べるからね。
西濃運輸、福山通運、第一貨物、フットワーク、名鉄運輸、久留米運送、
新潟運輸、エスライン、トナミ運輸、岡山県貨物、西部運輸、近鉄物流、
山陽自動車、愛知陸運、日通もそうだね、その他各地方に強い業者はまだまだある。
近所にこういったトラック走ってるの見るでしょ?

どれくらい出荷されるか、どんなモノかで運賃も決まるから金額はわからないが、
ヤマトの宅急便(サービスのレベルは高い)は高いと思っていろいろ比べてみれば?
419国道774号線:04/01/09 04:11 ID:4gTr4j0E
海外居住者なのですが、免許証を海外で無くした場合、帰国せずに再発行してもらうことは
(代理人などによる申請)可能なのでしょうか?その場合、どのような手続き、どのような書類
が必要になるのでしょう、ご存知の方おられましたらお願いします。

420濡れ衣 zaq3d2e9257.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/01/09 04:37 ID:PL5vZkUB
>>413
ハイウェイナビゲーター
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
ここ覚えておくといいよ

で、九州・長崎・大分 -> 中国 -> 山陽・播磨・広島岩国 -> 中国 -> 名神 -> 北陸・日本海東北 -> 磐越 -> 東北・八戸青森・釜石の経路で
25時間43分(休憩なし)
休憩入れると、28時間くらい 渋滞してたら30時間くらいになると思う

>>419
http://www.arukikata.co.jp/youyou/jcm/06kokusai.html
このページの一番下や
http://www.faminet.co.jp/d_guide/d_kkk/kkk6/kkk6_3_1.html

http://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/living_abroad.htm#免許証を紛失・破損した場合
にあります。

代理人の申請は不可能のようなので、帰国時に手続きをする必要があるみたいです。
ただ、詳しい状況などがわからないので、各機関に問い合わせることをお勧めします。
421419:04/01/09 07:33 ID:4gTr4j0E
>>420
どうもありがとう御座いました。問い合わせてみます
422国道774号線:04/01/09 13:00 ID:z7Te2Lpj
皆さんは路線バスを利用していて
「あの時と同じ運転手だ!」ということはどこでわかりますか?

乗降時の声掛けなどに特徴のある運転手はなんとなく気づいたりしますが・・・。
車内に掲示してあるネームプレート見たりするんですか?
423国道774号線:04/01/09 16:36 ID:FYcL2rdo
>>422
運転手の顔によっぽどの特徴があるとか、アナウンスが独特だとか、そういう場合を除いてはネームプレート
を見て判断しますね。
424国道774号線:04/01/09 23:31 ID:VRI1NxyU
プロドライバーの先輩方、アドバイスお願いしたいのですがよろしいでしょうか?
ひたちなか港から宇都宮まで行きたいのですが、土地勘が無く困っています。
一番広く簡単な道を教えていただけませんか?
車は20tトレーラーで、高速は使えません。
どなたかお願いします。
425名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/01/10 00:35 ID:Q4hAmINC
>>424
245号−51号−6号−50号(ココまで水戸)−小山−4号だけど...
50号は峠があるけど超えられるかな?
426国道774号線:04/01/10 00:38 ID:CIBLEw1k
>>424
常陸那珂港周辺はよく知らないのだけど、
ひたち海浜公園ICから有料にのって、1個目のひたちなかICで降りる。
これは料金所通らないので無料のはず。
違ってたらスマソ。
そこからR245→R51→R6→R50BP→R4BP
が一番分かりやすいと思う。
R51からは10tでも問題無いから、幅広トレーラーじゃなければ
普通に走れるはず。
427エスパルス ◆hjp4U08prE :04/01/10 11:24 ID:jpsf0cmD
東名高速の割引券で質問
東京から清水まで所用があり高速バスで行く予定

東京ー静岡の往復4500円切符は、
清水で途中下車して、帰りは静岡駅もしくは清水から乗車
静岡駅まで乗り、帰りは清水から乗車は出来ますでしょうか

東名清水から静岡鉄道の路線バス停留所が近いと聞いてますが
もし、御存知の方がいれば徒歩何分くらいか教えてください
428国道774号線:04/01/10 11:34 ID:KvZYi316
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
429424:04/01/10 11:42 ID:snI3tw77
>>425 426
峠ですか。。
地図で見てみましたが、けっこう距離もありますね。
8時宇都宮着だから、、4時間みればだいじょぶかな・・・。

とても助かりました。ありがとうございました。
430国道774号線:04/01/10 15:21 ID:jVt8gHAN
バスの定員や寸法とかの性能が載ってるサイトがあれば教えてください。
431国道774号線:04/01/10 22:41 ID:Cte3zWHm
>>430
>>408のとこは?
432国道774号線:04/01/11 17:07 ID:ojQB0/yP
>>430
そもそもバスヲタは地域色が強くメーカー別の情報でまとまってるのは>>431の所くらいかな
性能とかはわかりずらいけど(w
漏れも数年前興味がわいていろいろ探したが結局はバスラマ年鑑だったよ
因みに
車体寸法/重量なら各社法規いっぱい※12m長x2.5m幅x3.8m高さ、軸重10t以下
で、後は使い勝手で長さ(W/B)や高さを値切っている。
幅は大型なら2.5m(10t系トラークシャシ流用)、中型なら2.3m(4t系シャシ流用)
定員はユーザーによって様々だが器※が決まっているのでメーカー間で違いはそんなにない。
しかし昨今のノンステハズでは床の凸凹(=シャシレイアウト)で各社個性はあるが・・・

歴代観光モデル比なら素人にはツラそうだが
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073582255/8
でまとまってる。
433国道774号線:04/01/11 17:20 ID:ojQB0/yP
もうちょい追加
軸重10tとは総重量時でだから定員(55kg/1人)に大きくかかわってたりする。
それが為に3軸車が出たり全高値切ったSHD(スーパーハイデッカ)があったりシャシレイアウト工夫したり・・・
因みに高さ3.3m超えると通れない道が都市部で激増し、3.6m超えると地方でも困ったりする。
その値が現在の各社HD、SHDの全高になってたりする。
434国道774号線:04/01/11 17:53 ID:ojQB0/yP
続投スマソ
じゃあ観光と路線の違いは?というと眺望や高速性能以外に
まずは室内にタイヤハウスの出っ張りがない事かな。
あとはフロントが独立サスだったり静粛性や快適性が高い次元だったり
その辺のランクによって観光マスクの路線車とかが設定されてたりするね。
435国道774号線:04/01/12 10:16 ID:Iy+l+qIm
質問ですが、
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045489809/762
↑終点まで行く乗客はたまったもんじゃないとの事ですが、この考えでいくと一番悲惨なのは
ttp://www.kyusanko.co.jp/sankobus/yakan_kosoku/kobe/kobe.php
↑の路線で終点まで行く乗客はもっと悲惨なのでは?(最初の停留所前でカーテンを開けて車内灯を点ける場合)
436国道774号線:04/01/12 13:30 ID:/aFc0+hF
新聞に出てくる高速道路の整備計画はどのサイトに出ているの?
あと採算性を独自にはじき出したサイトって有るの?
437国道774号線:04/01/13 20:38 ID:/wC4f0Ej
質問です。

ペリカン便で、実家から米を30kg送ってもらったんですが、
配送中に5kgほど地面に流出させやがったらしく、
さっき、大丈夫な25kgと、流出した5kgをもって配達にやってきました。
流出した5kgはゴミやら砂やら入り混じった状態になってますた・・・

このような場合って、ゴルァってゴネたら5kg分の米の
弁償金みたいなものってもらえるんでしょうか?

438名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/01/13 22:09 ID:dWJZ7Rw/
>>437
もらえるよ。
約款をよく読んで(無かったら営業所か取次店で見られる)から。
ちなみに上限30万円。

金額査定は会社によってまちまちなので、わからんす。
439国道774号線:04/01/13 22:12 ID:eUzoKHFq
>>437
ゴネると言うより正当に請求していいんじゃないかな。
大きなトラブルになるくらいなら米5キロの方が安いから、
配送ドライバーの上司が謝りにくるでしょう。
440国道774号線:04/01/13 22:18 ID:/wC4f0Ej
>>438
>>439

フムフム。
とりあえず、取扱店にTELして確認してみます。
ありがとうございました。
441国道774号線:04/01/14 02:09 ID:5vVjCW+f

このご時世どこの路線屋もちょっとの事で保険使いたがらない(保険屋が難色を示す)から
多少ならすぐに弁償すると思われ
まあ無いと思うけど、難癖つけてきて穏便に済ませようとしてきたら、納得行かない場合は
すぐに本社の苦情担当に連絡して大事にしたほうが良い
442国道774号線:04/01/14 11:58 ID:hraI6cfr
宅配便で集荷に来てもらうとき、
やはり送り状は先に貰って置き、書いておかなければいけないのでしょうか?
集荷に来た人に貰い、その場で書くってのはまずいでしょうか?

常識かもしれませんが、教授ください。
443国道774号線:04/01/14 12:22 ID:5vVjCW+f
伝票無くても大丈夫だよ
ただ家の前が路駐になってしまって車が通れなくなる場合なんかは、
次回の為に伝票をもらっておくと良い

家に来るヤマトさんは伝票切らしてると宛名代わりに書いてくれますよ
お世辞にもきれいな字では無いのですが・・・
444442:04/01/15 08:06 ID:nHBnvTFS
>>443
配達や集荷の人って、急いでる感じがあるので気になってました。
早速集荷に来てもらおうと思います、
ありがとうございました。
445国道774号線:04/01/16 19:27 ID:VJkS7OBs
パトカーの乗務員の腕は
高速隊・交機>>自ら隊>>>>>>>>所轄>>>>>ミニパト婦警
でいいでつか?
446国道774号線:04/01/16 22:58 ID:8NYuOLKh
宅急便で荷物を送りたいのですが、荷物にくっつける伝票ってコンビニでもらえますか?
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/01/17 00:31 ID:vMjrj1YX
>>446
もらえる。けど大量は無理。
449国道774号線:04/01/17 00:53 ID:YdOCrPc8
バス会社の制帽が欲しいんですが売ってる店とか有りませんか?
450国道774号線:04/01/17 14:52 ID:nqPLtwuC
日本一無法地帯な道路ってどこなの?
451国道774号線:04/01/17 15:40 ID:cSFGU8ZU
宇部興産道路
452国道774号線:04/01/17 16:05 ID:1u9QTlXM
高崎〜更埴までの18号って雪道ありますか?
453国道774号線:04/01/17 22:16 ID:YdOCrPc8
age
454国道774号線:04/01/18 01:43 ID:+OWtYpa9
age
455国道774号線:04/01/18 15:30 ID:7h6x2cjc
age
456670:04/01/18 18:10 ID:Lj/yHd8R
運転免許証をスキャナーで取り込んだり、デジカメに撮ったりして得た
画像データが悪用されたという事例(例えば金融関係とか)は過去にあったりするんでしょうか?
紛失した免許証が手元に戻ってきたんですが(紛失したのに気がつかず、紛失届は出してなかった)、
上記のようにデータ化されて悪用されているんではないかと不安になってしまって…。
457456:04/01/18 18:11 ID:Lj/yHd8R
すいません、名前消し忘れてました。
458国道774号線:04/01/18 19:54 ID:FT/XbtT9
求人で3トントラックとか4トントラックとかあるけどあれは積載量が?それとも車体総重量が?
459国道774号線:04/01/18 20:06 ID:vxU7K7Ul
>>458
考えられるのは普通運転免許で運転できるいわゆる4頓車の積載量の方でしょう
460国道774号線:04/01/18 22:03 ID:ww4nkVlU
>車体総重量
な訳ねーだろ(w
461国道774号線:04/01/19 13:21 ID:tAB+Cvcf
埼玉県岩槻市〜岩手県釜石市はどうやっていったらいいでしょうか?
盛岡から山越えるか、海沿いから行くのとではどっちがよいのでしょうか?
ちなみに高速使いたい放題で教えてください。
462国道774号線:04/01/19 14:16 ID:nbln8HDc
北上江釣子ICからR107〜R283。
463国道774号線:04/01/19 21:19 ID:LOprpXRQ
ヤマトの宅急便で奈良から千葉って一日でつきますか?
464国道774号線:04/01/19 22:09 ID:nWPGNHwJ
今、ニュースステーションを見てるけど

イラクに入った自衛隊先遣隊の移動に使っているバスは
西日本車体のバスでつか?

中古・新車を問わず、日本のバスが中東に入るのは今回が初めてでつか?
465国道774号線:04/01/20 08:15 ID:zPjO0qDj
>>461-462
冬期はR107避けたほうがいいかも。
東北道〜花巻JCT〜釜石道〜東和IC〜R283かと。
466国道774号線:04/01/20 12:54 ID:VaOGCNyg
>>463
奈良−千葉は翌着

千葉までは青森−岡山あたりまで+四国の一部は翌着 中国・山陰・九州は中1日
九州の離島や沖縄からは中2日
467国道774号線:04/01/20 18:54 ID:dgvbpV06
>>466
ありがとうございます。
安心しました^^
468国道774号線:04/01/21 02:43 ID:ni9AA4nY
翌日着とは言っても、時間が遅すぎると無理なんで気をつけてください

コンビニでバイトしてると、10時くらいに来て「明日届く?」とかいうおっさんがいるのよ、、
469国道774号線:04/01/22 18:54 ID:0uxxrT8e
>>468
昔働いていた会社の近くに某宅急便の大きな集配センターがあった。
そこに直接持っていくときのデッドラインが夜10時だった。
少し遅れたくらいなら、シャッターがんがん叩くと出てきてくれたけど。
「ああ、また来たか」みたいな感じで。好きで常連やってたんじゃないやい(ρ_;)
470国道774号線:04/01/22 21:13 ID:jwseUlfu
質問ですが、
JRの昼特急などで使われている三菱のニューエアロキングは一般販売されてない特注車両なのですか?
(ふそうのHP見てもキングは紹介されてないので)
471国道774号線:04/01/23 01:18 ID:Didctz4g
質問があります。
日曜日の午前中になんば駅周辺から奈良公園に行こうとおもってますが、
環状線〜阪神高速13号〜第二阪奈道路のルートでどのくらい時間かかりますか?
472国道774号線:04/01/23 01:33 ID:xIhVnMPT
どの時間でも環状線〜阪神高速13号〜第二阪奈道路出口(宝来)は、20分ぐらいです。
しかしその先宝来-奈良公園間が問題。
すいていれば10分。混んでいれば30分かかります。なるべく早く出発することを
おすすめします11。
473国道774号線:04/01/23 01:45 ID:Didctz4g
返答どうもありがとうございました。
余裕をもって早めに出発することにします。
474国道774号線:04/01/23 03:56 ID:+cr65zNf
>>469
うちの店は2時集配で、
それ以降で明日中に出すには6時までに市内の集配所へという感じ

大きいところだと結構遅くまで間に合うもんだな
475国道774号線:04/01/23 18:17 ID:H8n+veMc
>>469
某宅急便って宅急便はヤマト運輸の登録商標だよ
476国道774号線:04/01/24 18:14 ID:gCQA0PyK
地名の読み方教えてください

白糸台 寿町 本宿町  長房団地 八日町 日野橋南詰 谷保天満宮
泉南 方南陸橋 大和陸橋 野方本町通り 丸山陸橋 豊玉陸橋
姥ヶ橋 馬坂歩道橋 満願寺 梅島陸橋 西加平 加平IC 綾瀬警察署前 亀有
青戸 奥戸陸橋 総武陸橋 鹿本中学校 松本弁天 一之江
477国道774号線:04/01/24 18:19 ID:2Oa5owo6
>>476
煽りかい?坊や?
478国道774号線:04/01/24 18:23 ID:gCQA0PyK
>>477
ち、違いますよ、マジでわからないんで教えてください。今ちょっと勉強中
479国道774号線:04/01/24 22:55 ID:nKWSMWbb
>>476
いい方法を教えてやる。
読めない漢字をメモ帳など文字が入力できるところにコピーペーストして、
マウスでクリックしながらなぞって色を反転させる。
それでスペースキーの右の変換キーを押すと・・・
480国道774号線:04/01/26 10:22 ID:f5qlVDOM
路線バスにスキー板を持ち込むと別料金がかかるって聞いたんだけど本当ですか?
481国道774号線:04/01/26 11:56 ID:y0ev6t2C
白糸台 寿町 本宿町  長房団地 八日町
日野橋南詰 ひのばしみなみづめ
谷保天満宮 泉南 
方南陸橋 ほうなんりっきょう
大和陸橋 やまとりっきょう
野方本町通り のがたほんちょうどおり
丸山陸橋 まるやまりっきょう
豊玉陸橋  とよたまりっきょう
姥ヶ橋  うばがばし
馬坂歩道橋 
満願寺  まんがんじ
梅島陸橋 うめじまりっきょう
西加平 にしかへい
加平IC かへい いんたー? 通常加平インターとは言わないぞ 交通情報だと加平高速口
綾瀬警察署前 あやせけいさつしょまえ
亀有  かめあり
青戸 あおと
奥戸陸橋  おくどりっきょう
総武陸橋 そうぶりっきょう
鹿本中学校 しかもとちゅうがっこうまえ
松本弁天 まつもとべんてん
一之江  いちのえ
482国道774号線:04/01/26 12:17 ID:6VuoNKbn
>>480
路線バスに限らず電車でも、ある大きさ以上の荷物を持ち込む時には
子供料金程度の手荷物料金がかかるという決まり事がある。
でも、お金を払ったという話はあまり聞かないかな。
あまり心配しないで、そのまま乗っていいと思う。
でも、ペットの持ち込みは、金を払ってる人は結構いるかもしれない。
483国道774号線:04/01/26 21:52 ID:r4yBhKEd
2t、4tトラックでシガーライター充電器(マイナスアース車専用、12/24V両用)
って使えますか? 携帯用です。
484国道774号線:04/01/26 22:21 ID:cOdpDn3Z
>>483
24Vが桶なら大丈夫。
485483:04/01/26 22:24 ID:r4yBhKEd
>>484
ありがとうございます あっという間に電池がなくなってしまうので、使えるなら大変助かります。
486国道774号線:04/01/26 22:28 ID:Od6crgUq
排気ブレーキってなんですか?
487国道774号線:04/01/27 00:03 ID:dfRGSqgT
ダブルアクセル(ダブルクラッチ)って何のためにやるのですか?

ぶーーん ブン ぶーーん
488国道774号線:04/01/27 00:11 ID:xc8OtOWy
>>486
エンジンブレーキの補助システム

エンジンからの排気管をすぼめることで、エンジンの回転数を下げて
強力なエンジンブレーキを発生させる。
489国道774号線:04/01/27 00:42 ID:qDPNvFrF
>>487
クラッチ踏んでるニュートラル状態の時にアクセルを踏んでやって
クラッチつないだ時の回転数に近くすることによってクラッチつないだ時の
振動を少なくする
490480:04/01/27 01:11 ID:NklAvuf9
>>482
さんくす。
昔車内に料金表みたいなの貼ってあった気がしてたんだけど、やっぱりかかるのか・・・
491国道774号線:04/01/28 00:17 ID:uRNvl/vX
>>489
違うな。でたらめ書くな
>>487
クラッチ踏んでギヤ抜く
     ↓
ニュートラルでいったんクラッチを繋(コレが肝要)いでアクセル吹かす
     ↓
再度クラッチ踏んでギヤ入れる

これがダブルクラッチ。
昔のシンクロが無い時代はこれをやらないとギヤチェンジもままならなかった※。
要は昔の名残。しかしこれをやる事によってシンクロの寿命は延びる。


シフトアップ時は回転が減る方向にギヤが変わるのでやらなくても済むが
シフトダウン時は↑の逆なのでダブルクラッチが必要。

峠を攻める様な走りをするときはコーナー手前でシフトダウン&ブレーキング
(ここで回転を落とさず)クリッピングポイントでパワーオン・・・
なんて時のヒール&トゥてのも実はABCペダル全て踏みながらダブルクラッチしとるという訳
492国道774号線:04/01/28 21:05 ID:PJYAu+Lg
あげ
493国道774号線:04/01/31 20:01 ID:wY+1ikeh
ナナマンは何処へ逝ってしまったのですか
494国道774号線:04/01/31 21:29 ID:0RWGyDNp
>>488に追記
バタフライ式とギロチン式があるよーん

495国道774号線:04/01/31 23:06 ID:NLSrAVB6
大雪などで、大渋滞になってしまった場合、沿道で炊き出しが振る舞われるそうですが、
その費用は誰が負担するのでしょうか?
496国道774号線:04/02/01 00:03 ID:rXza+1mK
>>495
俺は炊き出しなんてもらった事無いな。w
まあそういうのは、ほとんど税金な罠。
それか、その地域の住民のボランティアだったり。
497国道774号線:04/02/02 01:32 ID:gjwUUIyU
去年催行された宮崎交通の日本一周ツアー。
使われたバス教えてください。
498国道774号線:04/02/02 11:05 ID:4Y709mss
>>495-496
俺の今までの経験
1 大雪の国道1号線 当時は某大手運送会社のトラック乗務 近くの支店の人が対向車線を走って
  自社のトラック見かけるとあんぱんと牛乳支給

2 高速バスで大雪で名神で10時間足止め トランクからカンパン出してきてくれた
499国道774号線:04/02/02 11:38 ID:29PT3kYP
車で新宿から駒沢まで行くにはどのような道順で
行けばいいんでしょうか。。。詳しく教えてください!
お願いします。。
私はまだ免許取りたての女子大生なので。。。
500国道774号線:04/02/02 11:55 ID:4Y709mss
新宿〜甲州街道〜初台〜山手通り〜大橋〜国道246〜駒沢
501国道774号線:04/02/02 12:09 ID:29PT3kYP
>>500
お返事ありがとうございます!!感謝です!!
時間はどのくらいかかりますか
502国道774号線:04/02/02 12:19 ID:LOkeOFpe
この甲州街道と山手通りは>>499が出発する時間にもよるけど
渋滞でハマル事もあるよん。
時間は、すいてれば30〜40分程かな。
頑張ってね!!
503国道774号線:04/02/02 12:29 ID:zXaclUrP
 
504国道774号線:04/02/02 23:19 ID:6FC6YKId
すいません、誰か教えてください。

鉄道においての上下分離ってどういう意味なんですか?
505国道774号線:04/02/02 23:20 ID:5uiZD5pU
>>504
鉄道板いけ



線路つくる会社(下)と電車を走らせる会社(上)が違うことか?
506国道774号線:04/02/02 23:25 ID:5y4Vt5Ka
上りと下りが並走しない事をいうんじゃねぇのか?
507国道774号線:04/02/03 00:06 ID:c4tI3cDR
確か高架橋などで2階が上り線、3階が下り線みたいなのを言うと思った
508国道774号線:04/02/03 00:24 ID:e7CwLtaG
>>504
線路など、施設(下)を所有する会社と列車を運行(上)する会社が別会社に分離している
こと

東京近郊では、成田空港連絡鉄道
関西近郊では、関西空港連絡鉄道、JR東西線が該当する。
509国道774号線:04/02/03 09:23 ID:A/OW5agj
やっぱ鉄板逝け(爆
510国道774号線:04/02/04 10:53 ID:diBfH1yX
以前に免停があるとバスの運転手になるのは難しいのでしょうか?
また運転経歴証明?には免許取得からの全ての違反、行政処分がのるのでしょうか?
511国道774号線:04/02/04 22:32 ID:IoYL2H6C
>510
前にも似たような質問があったな・・・
512国道774号線:04/02/06 02:29 ID:oiiPkOnH
>>504
>>508が正解なんだけど、折角だからageついでに補足。

数ある交通機関のなかで、インフラ部分を自分で作らなければいけないのは鉄道だけ。
だから、他の交通機関と同じ土俵で勝負させよう、ということで生まれたのが上下分離の発想。
道路や空港と同じように、国(or企業)が線路を造り(管理し)、鉄道会社が線路を借りて営業する。
欧米では「鉄道会社の経営責任を明確にする」という目的もあり、導入しているところが多い。

もし日本でも上下分離が導入されていたら、
「束と倒壊の東京駅発着枠争奪戦」みたいなことが見られたんだろうなぁ…。
513国道774号線:04/02/06 03:58 ID:AA/ce45K
西鉄バスのアナウンステープを公開しているところはないでしょうか?
514国道774号線:04/02/06 05:27 ID:cQsUTOUW
バスに乗ればいい事やろ 坊や
515国道774号線:04/02/06 06:54 ID:AA/ce45K
>>514
古いのがないんですよ。
516国道:04/02/06 18:21 ID:fzDsQQmB
佐川急便で荷物を送りたいのですが、近所の駄菓子屋やコンビニは、
クロネコヤマトしかやっていません。
というか、黒猫ヤマト以外を委託にしている店ってあるの・・・?

クロネコ以外で荷物を送りたい場合、どういう店に行けばいいのでしょうか?
それとも、店では扱っていないので、佐川に直接電話して荷物を取りに来て貰うようですか?


517国道774号線:04/02/06 18:33 ID:kBDjzAhy
>>516
直接営業所に持って逝くか、電話して取りに来てもらう。

でも、何を送るか知らないけど何で佐川?
猫の方が100万倍良いよ。
大事な物を送るなら佐川はやめた方がいい。
518国道774号線:04/02/08 00:02 ID:1+lsc8SC
私は24歳の会社員です。
海外と国内で航空機の訓練を受ける為
1000万円を貯めようと思います。

普通自動車の免許しか持っていませんが
つらくても一番短期で収入の高い仕事は
どのようなものがあるのでしょうか?
519国道774号線:04/02/08 10:12 ID:F1fpZisN
>>518
腎臓を売る。
520国道774号線:04/02/08 10:27 ID:dQD1IdZA
>>517

飛脚は業者には便利だが、一般にはちょっと向かない。
取り扱ってる店がほとんどないし、配送網の関係で、離島はめちゃくちゃ遅い。
郡部も遅いところがある。
必着指定しても、そのとおりに届けないこともあるらしいし。
その点、猫だったらどこでも出せるところがあるし、
どんなところでも安心して送ってもらえる。
料金も大して変わらないだろ。
521国道774号線:04/02/08 10:53 ID:xHg0l1LY
>>513
合馬〜都市高速〜戸畑渡場32テープ持ってますが何か?
522516:04/02/08 11:00 ID:Ga1MGVf5
>>517
え?
なぜ佐川はやめた方がよいのでしょうか (汗)

佐川にしたい理由は、飛脚に触ると願いがかなうというジンクス・・・
じゃなくて、時間指定が22時〜0時ができるのが良いのです。
他の会社だとここまで遅い時間はないようなので…
値段も会社間による差は皆無みたいですし・・・
523516:04/02/08 11:02 ID:Ga1MGVf5
と思ったら>>520様が理由を書いていましたね。
みなさんありがとうございました。
524518:04/02/08 12:09 ID:hLQi4InG
>>519
レスありがとうございます。
ところで腎臓を売ると1000万円になるのでしょうか?
腎臓摘出して航空機の操縦に影響はありませんか?
525名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/08 21:41 ID:iHYUx64d
>>518
バブルの頃ならいざ知らず、この景気では収入の高い仕事は無いなあ。
非合法な仕事か、長時間労働か。

風俗嬢送迎で持ち込みなら多少時給が良さそうだけど...
526国道774号線:04/02/08 22:01 ID:MaPr+WX6
宅配便って、安くなりますか?
527名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/08 23:17 ID:iHYUx64d
>>526
運転手と直接交渉すれば、なることもあるよ。
取り次ぎ店(コンビニなど)はたぶん無理。
528国道774号線:04/02/09 14:13 ID:DCskR7kS
大阪南部で観光バスがたくさんあつまるところはどこですか?。
529国道774号線:04/02/09 14:19 ID:7K2k5+5L
>>528
バスガイドの写真でも撮るの?
バスだけ見たいなら関空逝けば?
530国道774号線:04/02/09 16:45 ID:xcjqSjux
国道9号を京都から豊岡&鳥取方面に向かうと運転席の上にも荷室がある
大型トラック(スネオの髪型みたいな)がよく走っていますが、京都の丹波町
くらいまでしか見かけません。やっぱ大阪に向かうの多いから?
特に九州方面のナンバーが多いように思います。高速使えなくて一般道で国道2号
よりすいている・・でも9号だと遠回りですよね。あと27号線もよく見かけます。
531国道774号線:04/02/09 17:03 ID:35zNHmy+
>530
で、質問は?
532528:04/02/09 17:54 ID:DCskR7kS
>>529
いや、全国各地の観光バスの写真が撮りたいのよ。
533国道774号線:04/02/09 22:30 ID:f4r/IWHE
>>530
何処の運送屋か解らないけれど、家具でも運んでいるのでは、R9はR2ほど込まなくて通過時間を読みやすいので迂回路として使っている。
R27の方は敦賀・新潟等から船で北海道か東北・北陸に向かっている。または、それらの帰りか。
534国道774号線:04/02/09 22:33 ID:f4r/IWHE
上の続き、
高速を使えるような運賃を殆どもらっていないので、下道で、長距離を走るのが、基本。
535名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/09 22:59 ID:rxsiXqBd
>>533
トナンがそんな車を好んで使っているから、それかも。
あっちが地元だし。
536533:04/02/10 00:31 ID:mOsRUs+s
>>535
上の続き、
キャビンの上の空間に、保護材のパット(ふとん)を、積んでいたのを見たことがある。
537530:04/02/10 12:04 ID:pUEvqjZs
いろいろ回答ありがとうございます。
都市部では見かけないトラックなので気になっていたんです。
538国道774号線:04/02/11 00:50 ID:rFW8i4I9
どこの会社か忘れたけど(多分黒猫)、配達の時間指定で、
「22時〜翌朝10時」ってのがあった。
これはどっちの意味?

・文字通りの意味、ゆえに夜中の2時に来ることもある
・朝7時〜朝10時くらい


多分後者の意味だと思うけど、でもそれなら「午前中」という時間指定に
すればいいんだし、もしかして前者の意味?
539国道774号線:04/02/11 01:01 ID:Y4PESpVX
すみません、一つ質問させてください。

こちらの品(2万)+店側の品(1万)+技術料(2万)というのを一旦購入し、
不具合で店側へ送り返し、その際に例えば事故などで店側へ着かなかった
などの場合はいくら分の補償が受けられるものでしょうか?
よく知人とこういう可不可の話で言い合いっぽくなるのですが
相手の言うことにあまり納得いかないので本物の方に聞いた方が正しいかと思いました。

ちなみに自分は、技術料は補償されないんではないかという意見でした。
相手は全てを含めて掛かった費用が補償される、またさせる、と言っています。
宜しくお願いします。
540国道774号線:04/02/11 01:24 ID:SOjxvkzv
基本的にその荷物の、残存価格の消費税抜きの本体価格か、現状復帰にかかる費用の内、低い方の保証となり、本人+店側の対象額となります。
技術料は、何を指すのか解りませんが、形のない物では、保証にならないかと思います。
但し、Aと言う商品を、加工する技術料でA+と言う商品になるとしたら、A+分の保証になるかと、
但し、それは、何らかの理由により、荷物が無くなった場合で、遅延の場合は、補償の対象にはなりません。
理由は、運送約款による

541539:04/02/11 01:39 ID:Y4PESpVX
>>540
なるほど、よく分かりました。
ご丁寧なお答えありがとうございました。
542国道774号線:04/02/12 03:03 ID:SoZbYR5g
ちょっと長くてすみません。

東京の会社ですが、浜名湖への慰安旅行(JTB手配)の帰りにTOTOの貸切バスが故障しました。

運転士さん曰くコンプレッサーの調子がよくないので、このまま高速を走るのは危険とのことで
沼津インターで降り、近くの大型ドライブインでとりあえず待機することになったのですが、(実際、
下車時に自動ドアを手で開ける事態)1時間もしないうちに代わりのバス(JR東海トイレつき大型車、それまで乗っていたTOTOはトイレなし中型車)が来て、高速を飛ばしたこともあり、ほぼ予定通りの
時刻に帰着することができました。

そこで、このトラブルの対応の良さは、ただ単に恵まれていただけなのか、JTBまたはTOTOの
対応が優れていたのか、それともこの程度のトラブルは日常茶飯事なのでしょうか?
543国道774号線:04/02/12 06:28 ID:3kjaiHkR
どなたかバス会社の方いますか?
「東武バスセントラル」の事務員の給料面・待遇ってどう?
噂ではセントラルの基本給が14マンと聞いたのですが・・。


544国道774号線:04/02/12 07:12 ID:Q0GzYD3/
TOTOなのにトイレ無しか
545国道774号線:04/02/12 09:45 ID:XjxwWZnz
>>543
東武線の中吊広告でも見たのか?w
関連スレがあるからそこで聞きなよ。
546国道774号線:04/02/13 13:41 ID:iBlGYMUi
家族の依頼でひきこもりや精神患者を移送する仕事したいんですけど
営業ナンバーmとれますか?
547国道774号線:04/02/13 16:16 ID:jfjy69Nf
>>546
タクシーやバス、運送などで有る程度実績がないといくら規制緩和といっても
難しいぞ
548雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/02/13 18:36 ID:zgiaMPfB
>>547
んなこたーない
二種免許取って、車両と営業所と車庫と運営資金の調達計画が規定どおりなら
患者輸送限定のタクの許可は割と簡単にでる
549国道774号線:04/02/13 22:01 ID:314w7s2e
質問です。

<「宇宙の果て」の光集める2mの鏡 兵庫の天文台に>
…鏡は温度変化の影響を受けない特殊ガラス製で、厚さ20センチ、重さ約1トン。
フランスで研磨、スペインで表面にアルミめっきが施された…
http://www.asahi.com/science/update/0210/002.html

こういうスゴイ物も運送屋さんが運ぶのでしょうか?教えてください。
550国道774号線:04/02/13 22:57 ID:2U2sc/VW
みなさん、保険はどんなのを入ってますか?
事故を起こして入院やら通院したら働けなるわけで、うちらの仕事には必須だと思うのですが
第一生命とかよく勧誘に来るけど、高すぎ・・・県民共済とかで充分なんでしょうか?
独身だから死亡時は葬式代ぐらいが出ればいいけど、入院時、通院時はそれなりに保障されてないと怖すぎです。
551名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/13 23:01 ID:EbV04C5v
>>549
そう。
そんなの運べるのは日通くらいかと。
552国道774号線:04/02/13 23:45 ID:jfjy69Nf
>>551
あとは山九も可能かと
553549:04/02/14 00:01 ID:7+ImYZOx
>>551-552
レスありがとうございます。
日通は「すばる」を山の上まで運んでいるんですね。
プロジェクトXだわ。↓
http://www.nittsu.co.jp/butsuryu/jyuki/index.html
山九のことは初めて知りました。
勉強になりました。
554国道774号線:04/02/14 22:38 ID:R3K+RqbT
道路の車線を規制している白線の、破線と実線の違いは何ですか?
555国道774号線:04/02/14 23:20 ID:i3BPfZDt
単発大当たり
556国道774号線:04/02/15 00:29 ID:k9C8TD1v
>>554
自動車学校で教えてもらわなかったか?
実線ははみ出し禁止。
557国道774号線:04/02/15 03:36 ID:uzWwojgQ
>>554
道路交通法上の違いはありません。強いてあげるなら実線は破線より強調するときに使われます。
あと、中央線に白の実線が使われている場合はその道路が「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」の条件を満たす幅員の道路である可能性が高いですが、
黄色の線と違って絶対ではありません。

>>556
それはちょっと間違ってますね。それでは車線変更すら出来ません。
558国道774号線:04/02/15 03:57 ID:snBwOH4X
バスの運転手は給料いくらですか?
559国道774号線:04/02/15 12:24 ID:iFq2FWoL
>>554
黄色実線。
追い越しの為の右側部分はみ出し禁止。
560国道774号線:04/02/15 16:32 ID:Mm2/9wSH
最近そんな車乗ってなくて
免許とってカナーリ時間経ってるので自信無いが
高速とかの片側2車線以上のトンネルあたりに白実線てなかたっけ。
要は車線変更禁止て意味で。
黄色いのは片側1車線ずつの往復路で
どちらもはみだし禁止だったような・・・
少なくとも>>557の様な曖昧だったら全部破線にすべきだな。
ペンキ(?)のムダ。同じ距離で倍は減らせるだろうに
561国道774号線:04/02/15 22:58 ID:AGRia5E2
>>560
高速で『進路変更禁止』と明記してあるところは
車線間が黄線ですな
562国道774号線:04/02/16 18:58 ID:H7t512eq
>>560
白実線の所は車線変更可能ですよ。>>561の通りです。
実線にすると破線の場合に比べて運転者が車線をより強く意識した運転をするので、
事故が起こりやすそうな所は実線にするようです。
563国道774号線:04/02/17 00:09 ID:rB+fRYL8
浜松〜常滑はどう行くのが早いのでしょうか?
ルートとしては2つ思いつくのですが、どっちが早いか分からず…
1.東名−豊田IC→豊明IC→伊勢湾岸→知多半島道路→知多半島横断道路
2.R1→R247→知多半島横断道路
3.1と2のミックスでR1→豊明→(以下1.と同じ)

出発は平日の午前5時、帰路の出発は同じ日の午後6時くらいです。
すみませんが、宜しくお願いします。
564国道774号線:04/02/17 11:06 ID:egiGNrPk
早さだけなら往復1
料金とのかねあいまで考えるなら行きは2帰りは1
565国道774号線:04/02/17 12:42 ID:QpTAh9zJ
>>563
たしかに速さだけなら1.
高速代を安くしたいなら2.のルートで蒲郡〜西尾市寺津町間はR247を使わず、
r41(西尾幸田線)を使うのがよい。
3.は問題外。
566563:04/02/17 22:43 ID:9R2Y2CW6
>>564,565
料金と時間の兼ね合いで、行きを2,帰りを1で行きたいと思います。
有り難うございました。
567国道774号線:04/02/18 09:59 ID:I3PzMhn5
最近、関西のバラセメント輸送車に数字の入ったステッカーが貼られるよ
うになったけど、あれは何?
568国道774号線:04/02/18 22:43 ID:APlDWWU+
phfo
569国道774号線:04/02/20 21:45 ID:L8DgXXDZ
土曜日の6時半頃に埼玉県川越市を出発して、8時ぐらいに銀座に到着することは可能ですか?(下道のみで)
また、その際に辿るべき最速ルートを教えてください 無理なら練馬まで高速で行きます・・・
570国道774号線:04/02/21 12:47 ID:SCfijJum
もう30分早く出ようよ
そうすれば小細工しなくても
富士見有料だけ使えば
富士見有料−463橋渡って右折−新大宮バイパス−5号線桁下−中山道でいいだろ
571国道774号線:04/02/21 14:09 ID:Nhwr7gFs
東京から新潟まで行きたいのですが、バイクなので路面が凍結していたり雪の心配が無い
道を探しています。遠回りしてでもいいので何か良い道ありませんでしょうか?
572国道774号線:04/02/21 16:45 ID:SCfijJum
>>571
今の時期は無理だよ
573名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/21 17:02 ID:/WyGMbpC
>>571
敦賀港からフェリー
敦賀発、月水金
574国道774号線:04/02/21 19:49 ID:JPJGj88c
横断歩道で歩行者と軽い接触事故(無傷)を起こして
もめて警察を呼ぶことがありますよね。
その場合、警察官を交えた話し合いでそのもめ事が収まったあとに
運転者は、違反を取られますか?
罰金とか減点はあるのでしょうか?

くだ質で申し訳ありませんが教えて下さい。
575国道774号線:04/02/21 21:12 ID:jC83kvFJ
>>571
大洗 東日本フェリー 苫小牧
苫小牧東港 新日本フェリー 新潟
576国道774号線:04/02/22 00:28 ID:scQxSh6n
>>574
無い
人身事故の場合は死亡事故などの重大事故の場合は送検>起訴で法の裁きをうける
それ以外の軽傷人身事故などの場合はのちに安全運転義務違反の点数が加算される
ちなみに日本の運転免許の行政処分は加点方式だから減点とは言わない。


>>575
やっぱりこれが良いと思う

バイク 東京(路線貨物)新潟の支店止め
人間  東京(新幹線・高速バス)新潟(徒歩・バス・タクシー)運送会社の支店
577国道774号線:04/02/22 00:58 ID:y1SqG874
>>576
なるほど。サンクスです。
つまり違反の点数は加算されるけど、罰金とかはないんですね。
勉強になりますた。
578国道774号線:04/02/22 01:25 ID:scQxSh6n
>>577
そういうことです。
ただし軽度の人身事故であっても、法の裁きを受ける可能性は限りなく低いが0では無い。
574のケースで有ればまず安全運転義務違反に問われる可能性は無い。
人身事故は救急車をその場で呼んで事故処理も交通課の事故係(都道府県によって呼び名が違う)が
処理をした場合や事故から3日以内に当事者が病院の診断書を持って警察に人身事故に切り替えを
申し出た場合。

547のケースの場合、話し合いだけですか?
それとも物件事故で警察が処理しているのでしょうか?
後者で有れば人身事故に切り替わる可能性が有ります。

*あなたが接触した車orバイクなどの運転者で有った場合、

ただの話し合いで事故扱いしていない場合。
事故としての行政処分は無いが民事の関係はわからない。

*物件事故として処理していて、相手方がのちに人身事故に切り替えなかった場合。

処分は無いが、運転経歴証明書だかなんかに事故の回数として表示される。
法的なリスクは無いが、バスの運転手等の面接の際には突っ込まれる可能性有り

*人身事故に切り替わった場合
人身事故として交通課による再見分を行う。
安全運転義務違反として点数が加点される(軽傷なら5点くらい)
もし相手が事故から24時間以内に死亡したらタイーホ>送検>起訴>市原・罰金等

参考例ですので、全てがこの流れとは限りません。
長文スマソ
579国道774号線:04/02/22 01:38 ID:y1SqG874
>>578
なるほど。勉強になります。

私は歩行者でケガもなく、向こうの車にも大した傷もなく。
手が当たった程度でした。

横断歩道を歩く歩行者を無視して突っ切ろうとして
当たった感じです。
ただ手に持っていた荷物(壊れるようなものではない)がボディに
当たったので車が傷ついたじゃないかと相手が怒って襲いかかってきました。

それで警察を呼んで話し合いました。
向こうは警察が来ると態度を急に変えひたすら謝っているので
まぁこっちはケガもないし体当たりされたけど別に痛くなかった
ので暴行の被害届も出しませんでした。

でも、その後、事故としての処理はどうなるのか気になって
質問させて頂きました。
有り難うございました。
580国道774号線:04/02/22 01:41 ID:y1SqG874
あ、文が抜けていた、
私が帰った後も、警察と運転者はそこに残って
何かやりとりをしていたのでそれが何か気になったんです。

すみません・・・。
581国道774号線:04/02/22 02:00 ID:7lRz56mu
あなたが何も言わなかったのであれば 厳重注意を受けただけでしょう
582濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/02/22 02:14 ID:PvHUn6Rv
便乗して質問

物損事故を起こした場合、次の免許更新のときは違反者講習になるの?
583雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/02/22 07:24 ID:th1Y4ztH
>>582
ならない
584名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/22 08:27 ID:SsUscNL/
>>582
583の通りならない
585国道774号線:04/02/22 11:00 ID:FH+6xI6j
>>579
>横断歩道を歩く歩行者を無視して突っ切ろうとして
>当たった感じです。
>ただ手に持っていた荷物(壊れるようなものではない)がボディに
>当たったので車が傷ついたじゃないかと相手が怒って襲いかかってきました。

俺なんかこの間、横断歩道も無い場所の建物の陰からからクソババアが飛び出してきて、(しかもチョイ下り坂)
もうちょっとで轢くとこだったよ。
で、ババアの連れのジジイが「徐行しろ」とか「警察呼ぶ」とか逆切れされた。
俺じゃなきゃ轢いてたぞ(マジで・・)
バス乗ってたときの、急制動の教習が久しぶりに生きた瞬間だった!(と自画自賛)

何が言いたいのかと言うと、世の中訳分からないのが多すぎる。
586濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/02/22 12:26 ID:PvHUn6Rv
>>583
サンクス

ゴールドは無理だろうけど
違反者講習にならないだけマシだ
587国道774号線:04/02/22 16:19 ID:GqFr/upx
バスヲタサイトの掲示板などでよく「登録前の新車や中古車両に関する、車両の留置
場所などの話題は事業者から遠慮してほしいという要望が来ているので書き込まな
いでください」
という断りがあるがこれはなぜ?

内部情報書き込み禁止とか、敷地内に侵入して得た情報が削除対象とかいうのは分かる
のですが、公道から確認できた情報を書き込んだり、敷地外から撮影した写真のupに
ついても事業者側がイチャモンをつけてくるのはなぜでしょうか?
また「登録前の車両」という点で事業者が特にナーバスになる理由とは?

別にそういうきまりごとのサイトに不満があるとかいうわけではないのですが
純粋に疑問に思ったもので(直接質問したら荒らしに思われそうなのでこちらで質問)。
588国道774号線:04/02/22 18:37 ID:YkmXFDWj
過去ログあまり見ていないので、
外出だったらスマソ

去年免許更新をした時、ゴールド免許になりますた。
昨日駐車違反で2点ついてしまいますたが、
今後もし違反しなかった場合でも
次の更新時には青い免許になってしまうのでしょうか?
589国道774号線:04/02/22 19:36 ID:Q5NJvyBE
質問です。
長距離バス(高速バス?)で、
東京〜京都間は片道何時間ぐらいなんでしょうか?
590国道774号線:04/02/22 20:07 ID:y1SqG874
じゃついでに聞きますシートベルトしてなくて切符切られたけど
違反者講習になりますか?
591国道774号線:04/02/22 20:42 ID:MjuYjCLR
592真珠夫人:04/02/22 22:01 ID:4c07TGH/
東京(麹町)〜葉山(御用邸前)まで行く時のルートと、
かかる時間を教えてください。よろしくお願いします。
593国道774号線:04/02/22 22:44 ID:kM8ddtGC
>>587
部品を盗む奴とか、
「走る前の新車に触ってきたぜ」って自慢する奴とかがいるからじゃないの?
594国道774号線:04/02/22 23:12 ID:DyHllSWI
大新東株式会社が横浜金沢で運転サービス士を募集する公告が
入ってきました。
「運転サービス士」ってトコが引っかかるのですが・・・。
口べたでも出来ますか?
595国道774号線:04/02/23 00:46 ID:MoUBXDT8
>>587.593
会社によっては違うメーカーの車やワンステ、ノンステ、リフト付きなどの車を入れる際に
労働組合の合意がないと入れられないと言う話を聞いたことがある。
労組との合意前に新車計画が漏洩するのを防ぐ為というのもありそうですね
596濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/02/23 01:08 ID:i9YvPnum
>>590
シートベルト違反で切符切られただけなら次は一般講習
ただ、もう1回違反したら違反者教習だったと思う
597雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/02/23 02:53 ID:UytMN5+o
>>586
違反点数付加されないので無事故・無違反扱なので
ゴールド(他に違反・事故なければ)免許くれる
仕事柄物損事故は避けられん面があるが、ゴールドだ<漏れの免許
598国道774号線:04/02/23 18:32 ID:d5p919g3
日本の物流のIT化はまだ遅れているのですか?
599国道774号線:04/02/23 21:20 ID:t7a6P+xG
複数のところでアルバイトをしています。
先日、右折禁止の道を右折してしまい、切符を切られてしまったのですが、
一カ所しか申請しませんでした・・・これって問題になりますか?
しかも、主ではないところを答えたのですが、やはり主のところを言うべきでしたか?
また、職場に連絡は行くのでしょうか?
600国道774号線:04/02/23 21:23 ID:t7a6P+xG
あげておきます。
601国道774号線:04/02/23 21:56 ID:swjshZMM
>>599
黙っていても大丈夫だろう、職場の方で調べなきゃバレない。
無免許のバス運転手などが検挙される事件なんかがあると雇ってる人の
運転経歴をチェックしたりすることが多いからここでバレるかな。
心配しなくても他の人も小さな違反はやってると思っていいよ。
602国道774号線:04/02/23 22:06 ID:t7a6P+xG
>601
599です。ありがとうございます〜〜安心しました。
・・・でも、実は主の職場は公共の施設なんですよ・・・。
やっぱりやばいですか?人身事故や飲酒運転や
20`以上超過のスピード違反ではないので、大丈夫でしょうか?
まあ、正規の公務員ではありませんが。
603濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/02/24 01:39 ID:XPHcbIi2
>>597
点数付かないのか
よかった




じゃなくて、ちゃんと安全運転しないと
とりあえず反省
604国道774号線:04/02/24 11:02 ID:7SEolt2/
http://www.jhnet.go.jp/faq/01/05.html
料金調整の計算方法が、前後の長距離逓減制を勘案する方法になったそうですが、
計算式がサッパリわかりません。
だれか具体例をあげて説明していただけませんか?
605国道774号線:04/02/24 21:32 ID:GFlQi8f9
ちょっと質問させてください。
東京駅から赤坂プリンスホテルまで、タクシーを使うと
どれくらいかかるでしょうか?
606国道774号線:04/02/25 10:39 ID:m0TMsHdI
607国道774号線:04/02/25 11:04 ID:V0uI1F6K
>606
こんなサイトがあったんですね。
参考にさせていただきます。
608国道774号線:04/02/25 19:07 ID:FnZc9lTW
質問いいですか?
定期を買うなら通学区間以外は通勤定期になっちゃいますよね?
609国道774号線:04/02/25 19:40 ID:WuBcOSuM
>>608
鉄板の方がいいかと
通学区間の隣の駅ぐらいなら大丈夫でしょうけどそれ以上はちょっとね 無理だと思う
610 :04/02/26 17:13 ID:mfvw5ulO
質問です。
自分が幹事の慰安旅行(1泊)で貸切バスを2日間利用することになりました。
バス会社からは、利用料金の他に「運転手宿泊食事代」を負担してもらいます、と連絡がありました。
この場合、宿泊先などはこちらで決めてしまっていいのでしょうか?
同じ宿ではなく、近場のビジネスホテルでも用意しようかと思うのですが。
慣例などありましたら教えてください。
611国道774号線:04/02/26 17:19 ID:zMhxZqor
>>610
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/forestbus/myweb4_006.htm
以下抜粋

Q. ドライバーの宿泊先の手配は、どうすればいいですか?

A. まずは、お客様が宿泊される、宿泊先にお問合せください。
お客様と同じ宿泊先で空きがあれば、ドライバーも同じところに宿泊することになります。
空きがなかった場合は、宿泊先で別のところを探してくれることがあります。
宿泊先に、バスをとめられる駐車場があるかどうか、必ず確認してください。
バスのドライバーが宿泊すると事前に伝えておけば、
宿泊代が一般のお客様よりも安くなることがあります。
ドライバー1名一泊につき10,000円未満になるケースが多いです。
612国道774号線:04/02/26 18:06 ID:nYDdB1xp
バスで「系統」と「路線」に違いって何ですか?
613国道774号線:04/02/26 23:49 ID:ZTzeA0VK
運送会社についての質問なんですけど
エロマンガとかで人間をダンボールにつめて宅配便で送る羞恥プレイが出てくることがありますが
本当にそんな子とやってる人いるんでしょうか?
もちろん成功してバレなければ運送会社の人間がわかるわけないですが
途中で人間が入ってる事に運送会社が気づいちゃったことってあるんでしょうか?
614国道774号線:04/02/27 00:06 ID:fqlzRBaG
>>613
その漫画のタイトルキボン
615名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/27 00:46 ID:qqGvwTGj
>>613
40Kgなり60Kgなりの生身の肉塊を、タンボールに入れても
運べない。箱が保たないから。従って妄想かと。

100kg位の木箱ならどうにか上げ下げするけど
そんなのに入れたら羞恥プレイじゃなく、痛みを伴う別のプレイになるかと。
616国道774号線:04/02/27 00:50 ID:Xo8CsIJR
どっちにしろその重さだとほとんどのところではパレットに載せて
リフトで動かすから・・・中に入ってる香具師は恐怖だろうなあ・・・
って言うか、メシとクソはどうするんだ? 
617名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/27 00:53 ID:qqGvwTGj
>>616
リフトやハンドで動かすならまだしも、ネコで運んだら中味が動くから
運ぶ方にも衝撃が来そう。
618雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/02/27 08:02 ID:3t2FTDVS
>>610
面倒ならバス会社に
「じゃ料金の中に含めてください」(乗員宿泊費用は運賃でなく料金)
ですむと思われ、見積書よく確認するように
手配できるなら手配して実費支払いでもいいけど
料金の中に含めてもらってバス会社に手配させた方が楽
619国道774号線:04/02/28 14:59 ID:kOH0JH5I
スイカを買ったのはいいけど改札通れませんw
どうやって通るのですか?
620国道774号線:04/02/28 15:29 ID:VYbLOU6K
>619
駅係員に聞け

つーか板違い
621国道774号線:04/02/28 18:16 ID:jowvWYHj
タクシーの運転手に罵声を浴びせられた場合、二人っきりでも侮辱罪や名誉毀損って成立するの?
622国道774号線:04/02/28 22:44 ID:EpVrj5wR
>>621
マルチすんなヴォケ。
623国道774号線:04/02/29 18:34 ID:SkbBs4AB
静岡から東京まで3人で往復したいのですが
交通費を一番安く済ませるには何で行けば良いでしょうか?
高速バスか車かな、とは思うのですが、車に関する知識が0に近いので
どの位かかるのかわかりません。(1リッター10キロ程度とは聞きました)
車の場合、静岡駅からお台場まで(大体で)どの位の時間がかかるかも
教えていただけたら幸いです。
624国道774号線:04/02/29 21:06 ID:GAIM6sJZ
外資系運送会社のスレはありますか?
今度、海外発送したい荷物があるので参考にしたいのです。
よろしくお願いします。
625名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/02/29 21:16 ID:EdUVvbsT
>>624
残念ながら無い
626国道774号線:04/02/29 21:40 ID:AD3l/ftp
>>623
そんな状態で車で行くのはやめとけ
627国道774号線:04/02/29 21:54 ID:GAIM6sJZ
>>625
ありがとうございました。
自分でも探してみたんですけど、もしかしたらと思い質問させて頂いたのです。

ちなみにそういうスレの需要はないんでしょうかね?
ないよな…。
628国道774号線:04/02/29 23:03 ID:Gp4FYhVo
航空のところに以前、フェデックスやUPSのスレがなかったか?
それにヤマトってUPSと提携していなかったっけ?
629国道774号線:04/03/01 15:00 ID:pPQu+Bdi
>>623 
高速は、静岡IC→首都高湾岸線で \4,800 161.8km (ハイウェイナビゲータ)
10Km/Lだと往復で323.6Km、32.36L。レギュラー1L税込110円とすると、3560円。
(実際は前後に市街地内移動という冗長がつくから、もう少しかかる)
またR1Bpを使いまくるという手段が在り、
箱根新道(250円)、西湘BP(250円)、新湘南BP(400円)、横浜新道(200円)、
首都高(600円+700円) の合計2400円なので高速代が半額になる。
あと台場で駐車場代がかかる。青海臨時Pは1日1500円。
下道なら深夜3時に出れば台場にゃ6〜7時台には着くと思われ。高速も深夜なら2時間半程度。
但し到着時刻は時間帯によって大幅に変わる。

電車は…今の時期は青春18きっぷ。日帰りなら1人2300円。余った券は金券屋に
売り飛ばせ。目減りする分を上乗せし、一人2500円てところか。3人7500円。
これに大井町からのTWRの往復を上乗せ。260円×3人×往復=1560円。
またはゆりかもめの往復だと…あコッチは片道310円だった。
静岡→東京方面の事実上の始発はMLながら。
全席指定だけど310円支払い立ったまま逝ってヨシ。東京着は午前5時前。

静岡駅→東京駅八重洲口の高速バスの片道は2850円。始発は5時台。

結論。最も安そうなのはAll下道の車。次いで青春18。
お勧めは、時間的な制約を受けにくい車でR1BP使うパターンかな。
630623:04/03/01 16:34 ID:30/lTGSr
ホテルに一泊してくるので、青春18きっぷや高速バス
(往復割引使っても)より車で行ったほうが安そうですね。
実際に車を運転するのは私以外の二人なので、下道でもわかるようなら
R1BP、無理だったら高速という形にしようと思います。

詳しく丁寧に回答くださった629さん、突っ込んでくださったw
626さんも有難うございました。
631629:04/03/01 22:59 ID:pPQu+Bdi
>>630
R1BPは道順もほぼ一直線で、「箱根新道→西湘BP」への渡りと
「R134(西湘BPを江ノ島方面に向かうと入る道。R1と並行している。)→新湘南BP」への左折、
「横浜新道→新保土ヶ谷IC→横横方面→首都高狩場入口」への一連の移動さえ
間違えなきゃ、多分大丈夫。
但し、立体交差の多いR1BPでも、富士や沼津市内は平面交差だし、箱根峠もあるので、
重ねて、時間帯が怪しいようなら東名に流れたほうが良いかも。

言い忘れたけど、東名から台場だったら
横浜町田ICから保土ヶ谷BPを横浜横須賀道路方面に向かい、
首都高狩場入口を目指すのがよいのでは。
東名をすすみ東京ICから万年渋滞の都心環状線へ向かうのは正直(ry

首都高速へ進んだら、「B」(湾岸線)のマークを分岐で確認しながら。
横浜ベイブリッジを経由し、大井の本線料金所を超えトンネルをくぐったら
すぐ13号地出口、出たらそこが台場・フジテレビ前。

623さん、確実なナビができるよう、地図を見ながら予習をしましょう。
632623:04/03/02 16:56 ID:bGorxk9K
>>631
今は地図が手元に無いのですが、ネット地図で大体の流れは把握しました。
明日にでも詳しい経路を確認し、予習をしようと思います。
一緒に行く友人達もある程度はわかっているようですので
深夜に出発でR1BPに挑戦してみようと思っております。
この度は本当に有難うございました。
633国道774号線:04/03/02 20:50 ID:XOpIqlhQ
八王子IC→(中央)→更埴JCT(上信越)→上越JCT(北陸)→長岡JCT(関越)
→藤岡JCT(上信越)→更埴JCT(中央)→大月IC

と、走って八王子→大月間の料金で出られますか?
634国道774号線:04/03/03 02:04 ID:rJDb7Bph
>>632
夜中だったら沼津からR246で町田まで行って、そこから保土ヶ谷BPでもいいかも。
高速を使うとすれば大井松田→横浜町田(1200円)がオススメ。
635国道774号線:04/03/03 16:19 ID:KqIgyohq
片側2車線の道路で右車線の車が遅いので左車線から追い抜いたら違反ですか?
(速度超過やオレンジのラインの進路変更禁止の違反を除く)
636国道774号線:04/03/04 01:51 ID:mufk7Txb
ちょっと質問させていただいてよろしいですか?
私は昔からタンクローリーの後ろについている「危」や「毒」の
看板が気に入っています。あれは一般の自動車でも着けることが
できるのですか?また、その条件か何かあるのでしょうか?
知ってみえる方がおられましたら回答をよろしくお願いします。
637国道774号線:04/03/04 22:01 ID:57ZEcV9R
単純な質問ですみません。
都内を環状に走る山手線には始発駅と終着駅があるのでしょうか?
638国道774号線:04/03/04 22:07 ID:fjeohe4M
>>637 大崎じゃなかったっけ。 というか鉄板へ逝ってヨシ
639国道774号線:04/03/05 00:12 ID:CHRalFe5
>>637
書類上の山手線は、品川〜池袋〜田端間

列車運転上は、大崎駅基準(ここで列車番号が変わる)
64024歳・大学中退:04/03/05 09:48 ID:EkTFbLc7
 はじめまして。バス運転手になりたいと思ってるものです。
路線バス・観光バス・高速バス様々な種類があるようですが、これらは全て
大型二種の資格だけでなれるのでしょうか?特に、観光バスに惹かれているのですが。。
他に、「これがあると採用されやすいよ」っていう資格はありますか?
 あと、募集要項を見ると「嘱託社員」1・2年の後、正社員というのが多いようですが。
これは額面通り信じてもいいのでしょうか?それとも、派遣や契約社員みたいに、実常は釣りエサで使い捨てですか?
 最後に、自分ルートサービスのバイトをしていたのですが。これも実務経験にに含んでもいいんですかね。
採用条件に、経験年数1年以上が多いもので・・。やっぱ、バイトはダメっすかね?

たくさんの質問で申し訳ございませんが。
運輸業界の諸先輩方。何卒、ご教授お願いしますです!
641国道774号線:04/03/05 10:24 ID:qXR41hVZ
>>633
出られるが、上り線の出口車線から下り線の通行券を持ってくるって事で
バレる可能性もあるけど、全額支払う覚悟はある?

>>635
あなたが言いたいのは追い越しだな。
追い越しは違反。追い抜きなら違反じゃない。
左からの追い越しの違反は、明確な基準が無いので
おまわりの気分次第によって取り締まられる。

>>636
リンク先まで全部読んでないけど、ここで分かるかも。
ttp://www.hatena.ne.jp/1025065130

>>640
《観光バス》観光バスウテシ情報交換スレ《重労働》
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1066191339/l50
貸切観光バス会社です。助けて下さい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021362736/l50
642633:04/03/05 15:16 ID:jl/2U30y
>>641
やっっっっっっっとの回答ありがdございます。感謝です。
払う覚悟でやってみます。
ETCの場合はどうなるんだろう?とか考えてみたりします。
643633:04/03/05 15:26 ID:jl/2U30y
あ、良いこと考えたっ!!
八王子IC→(中央)→更埴JCT(上信越)→上越JCT(北陸)→長岡JCT(関越)
→藤岡JCT(上信越)→更埴JCT(中央)→大月JCT→河口湖IC

これなら、下り線を通るから通行券でぁゃιまれることなさそう。
…この時期は雪が付着してて怪しまれそうだけど。
644国道774号線:04/03/05 23:09 ID:Hyul+6xP
>>643
なんにせよ要るのは「モットモな言い訳」。
一応「気分が悪くなったのでSAで休んでたら朝になった」てことで。
645国道774号線:04/03/06 13:24 ID:0kkCD9LO
超初心者の質問なんですが
ハイウェイカードって高速道路・一部の有料道路の通行料金以外には
どんなことに使えるんですか?
646国道774号線:04/03/06 15:02 ID:62/0x6kh
>>645
金券屋
647国道774号線:04/03/06 15:36 ID:nHkexlNQ
バス用語で「もやし」ってどういう意味なのでしょうか?
中型車のエンジンに大型ショートのボディを乗せていると言う事で
あっていますか?
648国道774号線:04/03/06 16:59 ID:+cLjCjpt
トラックとかバスに貼ってある「八都県市 粒子状物質除去装置装着適合車」って言うのと「東京都ディーゼル規制 適合車」
って言うのは意味が違うんですか?
649国道774号線:04/03/06 20:22 ID:f6SecE+M
>>647
顔(断面のサイズ)が中型て゜長さが大型
ようは中型の顔で長さが大型
トラックで言う4トン超ロング車みたいなもの。

>>648
同じ 他に七都県市もある
それにしても「装置装着適合車」って表記は文章がおかしくねーか?
650国道774号線:04/03/06 21:18 ID:eR71yk3Y
>>649
さんきゅ
651国道774号線:04/03/07 00:59 ID:NwgCsh0O
紫色のエアポートシャトル走らせてた千葉観光はいまどうなってるんでしょうか?
652国道774号線:04/03/07 03:15 ID:RpZ4bm7l
>>643
時間がかかり過ぎているので、事情を聞かれる可能性がある。
「仮眠してました」って言い張れば通してくれるが、
バレたら全額払うことになる。

遠回りは、本来のルートの2倍の距離までなら、本来のルートと同じ料金だからね。
653645:04/03/07 13:58 ID:aPEE2FbD
ハイウェイカードって高速道路・一部の有料道路の通行料金と金券屋以外には
どんなことに使えるんですか?
654ドライバー志望者:04/03/07 17:37 ID:mP1hd8iL
初めまして。
率直に言って、タクシーとトラックではどちらがオススメでしょうか?
素人のイメージとしては、タクシーは休みが多い、トラックは給料が多い、
という感じです。

埼玉在住、現状普通一種のみ、24歳男子です。宜しくお願いします。
655国道774号線:04/03/07 17:53 ID:o6B8NxVt
>>654
おとなしく、大型か二種を取られ
出来れば、けんびきと大特あと危険物の取扱者
このぐらい持っていれば、多少転職を繰り返すことになっても、
喰うには困らぬはず。
656国道774号線:04/03/07 19:38 ID:8NgOOZVi
高速道路についての質問なのですが
日本の高速道路や自動車専用道路で、インター名が重複している例と言うのは
どれくらいあるのでしょうか?

自分で確認した例だと
山田IC(仙台南部道路、三陸道、千葉東金道路)があるんですが。

千葉はともかく、仙台南部と三陸道は、将来的に直接行き来することが出来るようになり
(宮城の)山田IC⇒(岩手の)山田ICというパターンも起こりうるので、紛らわしいと思うのですが。
常磐道の(仮称)富岡ICは、上信越道の富岡ICがあるため、「常磐富岡IC」にすることになったそうですが
IC名重複などの理由でIC名が改称された例などもあるんでしょうか?

ちなみに東北の2路線と千葉の間は、東北道との接続点に料金所があって、一旦清算するので
こういう問題は起こらないんですが…。
657国道774号線:04/03/07 21:26 ID:JRBxQcq/
大型のウイングでリヤの観音扉にロックバー以外に
脚のようなものが付いているトラックは何をはこんでいるの
でしょうか? 木材チップ車ではないように思われ
ダンプみたいにリヤ扉がパカッてなるのかな?
658名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/03/07 21:42 ID:BPRnBLXL
>>653
他には無いっす。

>>657
どんなの?
659国道774号線:04/03/07 22:23 ID:03ynt2pE
初めて質問いたします。
「東急バス1日乗車券」は、(深夜急行バスなど一部を除き)東急バス全線に
乗車できるものですが、同じ路線に運行している他社のバスに乗車することは
できるのでしょうか?
(渋24系統 若林一丁目→渋谷駅 の小田急バスなど)
660国道774号線:04/03/07 22:31 ID:k76q9OYz
>>659
残念だが出来ない。路線が同じでも「バス会社」が違うから無理。
100円追加ぐらいで乗れるようにならないもんかねえ・・・
661国道774号線:04/03/07 22:33 ID:89aaEmgv
路線バス同士すれ違う時、違うバス会社でも挨拶を交わして
いますが、別会社の観光バス同士、または路線バス対観光バス
等でも挨拶は交わすのでしょうか?
662国道774号線:04/03/07 23:03 ID:txHpTyhB
大型二種とったら、普通二種の仕事も出来ますか?
663国道774号線:04/03/07 23:12 ID:Q3r8ctzq
馬鹿ですか?
664濡れ衣 zaq3d2e9d67.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/03/08 00:37 ID:vhTE+0Qw
水曜あたりにR365を通って今庄365の温泉に行く予定なんだけど
道路の積雪はどのくらいですか?
ノーマルタイヤしか持ってないんで、無理なら諦めます
665国道774号線:04/03/08 00:56 ID:VCHYwsKh
>>660
そうなんですね。ありがとうございました。
666国道774号線:04/03/08 01:02 ID:vIeKNUeV
千葉観光ってどうなったんだよー
667国道774号線:04/03/08 01:29 ID:rhHlh2UL
>>656
東名の「横浜IC」は「横浜青葉IC」の開業に伴い「横浜町田IC」に改称
が例になるかな?

>>653
チ ケ ッ ト シ ョ ッ プ 
668国道774号線:04/03/08 02:05 ID:T5Q2ez1/
>>653
チケット金融
669ドライバー志望者:04/03/08 05:49 ID:4cE7PKvd
>>655
トラックの方がオススメということですね。
ありがとうございました。
670655:04/03/08 09:18 ID:UpZizsBB
>>669
いいえ、
今から取れる資格は何でも取っておけと逝っているだけ、
まあ、手が汚れない、中身に責任をあまり取らなくて良いというので、
海紺の運転手には、あこがれるが、(取り上げは、解らないけど)
671国道774号線:04/03/08 11:46 ID:rhHlh2UL
>>653
本のしおり
672国道774号線:04/03/08 13:38 ID:x8p/499z
高速道路の領収書って、再発行してくれるものでしょうか。
なくしてしまった・・・(汗
673645=653:04/03/08 13:52 ID:rbP0trZd
そういうことじゃなくて
SA/PAのガソリン・買い物・食事等にはハイカ使えないのかな、と思ったりしたんです。
無理でしょうかね?
674国道774号線:04/03/08 13:59 ID:ODrZ/u0m
やってみればぁ?

漏れはやったこと無いから判らん(w
675645=653:04/03/08 14:14 ID:rbP0trZd
>>674
じゃあ君が先にやってみて!
報告よろしく!!
676645=653:04/03/08 14:16 ID:rbP0trZd
僕ハイカ持ってないんで・・・。
677国道774号線:04/03/08 15:48 ID:kQYmqOGn
普通自動車(AT)しか運転したことがないんだけど
いきなり4tロング(MT)って無謀かな?
はったり面接で通ってしまったんで困っております。
678国道774号線:04/03/08 15:49 ID:wIrqVZi4
>>677
ぶつけんように頑張ってくれ。
679国道774号線:04/03/08 15:51 ID:wIrqVZi4
つーか、MT車運転出来んのか?
680国道774号線:04/03/08 15:56 ID:kQYmqOGn
免許は一応(MT)で極まれにしかMTは運転してないので
、どちらかと言うと車幅等よりシフト操作の方が不安です
681国道774号線:04/03/08 15:58 ID:rhHlh2UL
一番の問題は長さだと思うが・・・
682677:04/03/08 16:11 ID:kQYmqOGn
クラウンでエスティマを牽引した事ならあるんですが
やっぱり感覚が全然違いますかね!?
みなさんは、練習したんですか?
ぶっつけ本番でなんとかなる程度なら良いのですが
683国道774号線:04/03/08 16:19 ID:wIrqVZi4
2tロングや4t標準車なら何とかなるかもしれないけど、4tロングは結構長いよ。
乗用車と比べると運転席も高いし、4tの左側のミラーって1個しかなくて見にくいし
箱車なら真後ろが見えないのも、最初は違和感感じるかも。
684国道774号線:04/03/08 16:20 ID:B9IT9FAA
>>682
ある程度上手く運転できるなら全然問題ないですよ バック時は結構違いに戸惑いますけど。
普通の4tなら屁ですよ ロングだとちょっとキツイかもしれないですが、右左折時にサイドミラーを見る回数が激増するだけです。
余裕かましすぎて、高さ制限を忘れることの方がよっぽど怖い気がします
685国道774号線:04/03/08 16:42 ID:wIrqVZi4
バックはね、基本は頭を振って真っ直ぐバック。
切り返さないといけないような所では、一度隣の車の頭に
こちらのケツをぶつけるようにして下がって、それから切り替えしてバック。
乗用車みたいにケツから入れようとしても、後輪が軸になって
回っていくから、その辺も考えないとだめ。
686677:04/03/08 16:53 ID:kQYmqOGn
うへー、みなさんご丁寧にありがとうございます。
良い人達ばっかりだ〜。
自信つきました。安全運転を心がけて、チャレンジしてみます!
バックのやり方、車高等参考になりました。
ありがとう!
687国道774号線:04/03/08 17:34 ID:IZLz30jl
ヤマト運輸の宅急便で石川(午前にコンビニ持ち込み)-神奈川は翌日に着きますでしょうか?
ヤマトのサイトで日数検索しようと思ったのですが、どうやらそういう表が無いようなので…。
688国道774号線:04/03/08 19:28 ID:bD5V1JZA
一昨日、日通の不在連絡票が入っていたから昨日再配達を頼んだら指定時間をぶっちぎって
12-18時指定だったのに20時過ぎに来たらしく結局受けとれず
それで今日再び12-18時指定で再配達を依頼したのだが届かない
で、先ほど電話がかかってきて「今日お伺いしたのですがご不在で・・・」と言われた
しかし今日は確実に受けとれるようにとドアに電話番号を貼り付け、
「学校に行ってます、5分で戻れます」の張り紙をしておいたのでどうもおかしいと思い
「何時ごろ来たの?」と聞いてみると「えーっとですね、あ、行き違いがあったようで・・・今日はまだお伺いしてませんね」と来た
なんでそんなしょうもない嘘吐くかなー?
689国道774号線:04/03/08 19:35 ID:IJKguViY
>>688
>「今日お伺いしたのですがご不在で・・・」と言われた

「昨日」を「今日」と言い間違えたか聞き間違えたか
くらいしか考えられませんね。
690名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/03/08 20:10 ID:9Dve5kYI
>>687
着く。但し異常気象時を除く。

>>688
悪い担当に当たったねえ。
使えない奴はホント使えないからねえ。
691国道774号線:04/03/08 21:21 ID:qTSM8Fky
>>677
長さばかりをを気にして高さを忘れてぶつけるパターンだぞ、気をつけてな。
692国道774号線:04/03/09 16:11 ID:HuMHEX/t
環七の長原から代田橋までバスだけで行くことできますか?
東急バスの森91が大森から長原を通って新代田まで行くのですが、
代田橋まであと数キロあります。
693国道774号線:04/03/09 17:00 ID:foARHRk9
>>692
その先都バスの新宿行き
それぐらい自分で調べい
694国道774号線:04/03/09 18:05 ID:HuMHEX/t
>>693
どうもありがとう。
自分の知らない長原→代田橋の直通便があればとおもったので。
695国道774号線:04/03/10 06:24 ID:saenfxrW
最近、建築資材の日帰り地場配送の求人をよく見かけますが、
実際どのような仕事内容かわかる方お願いします。
696国道774号線:04/03/15 16:41 ID:MN2IaGbS
第一種1級とか2級とかあるけど、それを説明したサイトって無いですか?
697国道774号線:04/03/15 17:22 ID:gIeyYy9W
698国道774号線:04/03/16 13:01 ID:NPs8BY/I
質問です。
運送会社で面接を受けたのですが、免許証のコピーを取られました。
免許証の番号などから、過去の違反や点数、行政処分、刑事処分などを
調べることはできるのでしょうか。
699国道774号線:04/03/16 13:21 ID:/OW0Uk+5
警察なら調べられるけどどうなんだろう?
再交付の回数は見れば分かるけどねぇ。

あなたの免許番号の一番最後が0以外の人は再交付を受けたかずだよ。
これを見ればその人が物をなくすうっかりものかどうか分かる
700国道774号線:04/03/16 13:49 ID:7ETHxEvr
>>698
運転記録証明書を取り寄せれば可能。
運送屋は勝手に取り寄せるのはよくある事。
本来は本人か委任された代理人しか申請出来ないが、
事実上誰でも申請できる。
ttp://www.jsdc.or.jp/shoumei/main_1.html
701国道774号線:04/03/16 14:12 ID:UltMyZJI
>>697
THX
702698:04/03/16 20:42 ID:NPs8BY/I
>>699
それはそうみたいですね。
私の友人が3回くらい無くしてて、下一桁が人よりおおかったです。

>>700
そうなんですか。
簡単に誰でも申請できるのですか?
それは困ったものですね。個人情報なのに。

どうもありがとうございました。
703国道774号線:04/03/16 21:59 ID:pWEDeDoF
>>698
運送会社の運転職ならだいたい免許書のコピーは取られる
バス会社なんかは面接前に郵送で免許コピー+運転記録証明の提出なんてよくある話

運転記録証明は試験場内の自動車安全運転センターに行けばハンコがなければサインでいいです
といって翌日の午後には出来上がる
704国道774号線:04/03/17 00:11 ID:w0d9Ou0n
ナンバーから車の持ち主を調べるとき、本人確認が必要との事ですが
相手方にはこちらの情報は漏れない・・・ですよねぇ?

馬鹿馬鹿しい質問でしょうが、どなたか回答よろしくおねがいします。
705名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/03/17 00:30 ID:BwjL4fi/
>>704
陸運局とかの中の人が、被検索対象と知り合いでなければ。
706国道774号線:04/03/17 01:34 ID:pc0MVvAA
>>704
陸運支局に行けば、所有者が誰か調べることが出来る。
ただその書類の名前を忘れた、
ちなみに只ではなく、印紙を貼って書類を発行してもらう。
しかし、使用者まで解る方法は知らない。
707国道774号線:04/03/17 10:38 ID:OX8kIwH6
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
708国道774号線:04/03/17 16:41 ID:ldtY6sIW
鼬害かもしれませんがお許しを。

長野県から富山県に直接車で抜けられるルートってありませんか(立山黒部ARと岐阜県経由以外で)?
709国道774号線:04/03/17 16:52 ID:KXwjf4vF
>>708
無し。
立山黒部は一般車は通れないから、どっちにしても無理。
710国道774号線:04/03/17 17:19 ID:ldtY6sIW
>>709
dクス。やっぱ無理かぁ・・・
あと、IDがwj
711国道774号線:04/03/17 17:22 ID:KXwjf4vF
wjって何?
712国道774号線:04/03/17 19:13 ID:wPZKm3kJ
>>705-706
ありがとうございました。
助かりました。
713国道774号線:04/03/17 22:47 ID:zFxk2JXE
http://www.dik.co.jp/seken/ingo/unso.htm

ここみたいに、運輸業界の用語説明してるとこってないですか?
もしくは、本でいいんですけど。
714国道774号線:04/03/18 06:40 ID:9dYlP4hn
質問ですが
宮城交通・福島交通・関東バス・はとバス・ JRバス関東・湘南神奈中バス
JR東海バス・近鉄バス・奈良交通・京阪バス・中央観光バス・日本交通
JR四国バス・中国JRバス・JR九州バス
これらのバス会社以外で三菱のエアロキングを所有してるバス会社はありますか?
715雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/03/18 06:57 ID:/M9GE1Y7
>>714
中鉄バスの岡山空港リムジン
http://yantake.fc2web.com/airport/king.htm
716国道774号線:04/03/18 07:40 ID:nGC9e8RA
>>708
新潟県経由もあるよ。

と駄レスしてみる。
717国道774号線:04/03/18 13:38 ID:yFq8rYW5
>>714
帝産観光バス・小田急箱根高速バス・ケイビーバス・北陸鉄道
あと「湘南神奈“交”バス」でつ。
718国道774号線:04/03/18 15:20 ID:0bEc3bxE
4月から運送業界の営業職につくことになった新卒ですが、
内容がイマイチわかりません。あと、トラックの配車係りってなんですか?
どなたか教えてください。


719雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/03/18 15:38 ID:/M9GE1Y7
>>718
配車係は
大阪発として
一日目:Aの車に東京行きBの車は福岡行き
二日目:Aの車は東京から新潟Bの車は福岡から広島
三日目:Aの車は新潟から京都経由で大阪、Bの車は広島から岡山経由で大阪
上記のような感じでトラックの荷物を運ぶルートを決める
ちなみにかなりいいかげんに書いているので上のルートは本気にしないように
720国道774号線:04/03/18 15:45 ID:2Hz6Ut8p
>>718
その会社は大手なの中小なの?

運送屋の営業は良く分からないけど、客先とのパイプ役じゃないかな。
今日はどんな荷物があるからよろしく、みたいに言われて
配車担当に連絡するみたいな感じで。
中小なら雑用係も兼ねてると思う。
日報の整理とか電話番とか。

配車係ってのは、客先から荷物を運びに来てって言われたら
どのドライバーと車が空いてるかを把握して、ドライバーに
どこへ何を積みに行ってくれ、と指示を出す係。
単純そうでかなり難しい仕事だよ。
ドライバーと車がどこにいるか把握しなきゃいけないし、
キツイ仕事ばかり回してると刺されるかも。w

個人的には長距離やってる会社では、運転手の経験が無い人には
配車係をさせるなと言いたい。
荷物降ろしたはいいけど、会社に電話したら次の荷物を積むのは
とんでもなく遠くだったりすることがあるし、いつ寝るの?って感じ。

まあ、いずれにしても頑張ってくれ。
運送屋は口が悪いのが多いから圧倒されないように。w
721雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/03/18 17:30 ID:/M9GE1Y7
>>720
そーいや、集配と運行と一車貸切で配車の仕方が全く違う罠

722国道774号線:04/03/18 17:52 ID:0bEc3bxE
>>720
ありがとうございます!私の会社はトラック180台所有していて、
近・中・長距離をやっている会社です。
かなり古い会社だと聞いています。
面接の時に日報の整理や電話番があるよいうのは聞いています。
しかし、方向音痴の私に、配車係りが務まるのでしょうか?
723国道774号線:04/03/18 18:55 ID:2Hz6Ut8p
>>721
路線やってる会社っぽいね。

>>722
180台は結構大きい会社だ。
多分車番何番の車には誰が乗ってて、どこに行ってるというのが
一目で分かるようにしてあるはず。
それを見ながら、明日はこの人にここへ行かせて、あの人は
あっちにって感じで仕事を割り振る感じになると思う。
往復路線なら問題ないけど、貸し切りで走ってるドライバーの
帰り荷を決めてやるのが面倒かな。
例えば東京-大阪を走って、帰りは名古屋で積めなんて配車をしたら
運転手は大阪から名古屋まで移動しなきゃいけなくて大変。
名古屋の荷物があるなら、岐阜に1台行ってるからその車を回そうとか考える。
その辺は経験が物をいうんだけど、だいたいは往き帰りの運行は
パターン化されてるから、それにならえば出来るのではないかと思う。

方向音痴は知らんが、地図を「読める」ようになるといい。
まあ、最初は先輩に教えてくれると思うけどもね。

読んでないけど、こんなスレもある。
【配車係】 あ・つ・ま・れ!!!!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051768183/l50
724国道774号線:04/03/18 21:13 ID:22nw8gvH
>>714
西日本JRバス
>>715
どこかの中古払い下げを購入したのかな?
725雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/03/18 21:28 ID:/M9GE1Y7
726国道774号線:04/03/18 23:36 ID:bsx6d2jC
>>720
新人には、配車は普通させないよ。
地場・長距離・路線のどれか解らないけれど、
走っている連中が何やっているか解らないと仕事にならないよ。
連中楽になることしか考えてなかったりする。
逆に、受けた仕事が無理すぎるときは、何か条件を付けるように交渉しなければならないし。
まあ、人のことはいえないけど、運転手は癖のある人間が多いけど、
配車をやっている人間は、灰汁が強すぎるほど、癖がないと仕事にならない。
727国道774号線:04/03/19 00:35 ID:hOuySJjL
なるほど・・・とても参考になりました!!
でも運転手の方って、そんなに気難しい人が多いのですか?
内勤の人間とドライバーの方って仲良が悪いのですか?
728726:04/03/19 00:54 ID:kBz6pTgA
>>727
きむづかしいではなく運転手は、いろんな意味でひと癖もふた癖もある。
ただ、配車は、走っている連中の生活も(いろんな意味でもね)考えてないといけない。
庸車を使いすぎても駄目、すべて自分の所でやろうとしても駄目
有る程度自分でルールを作って守れないと、自分が潰れる。
だからこそ、灰汁が強すぎるの。
業務の施工者としての、交渉力がすべての仕事なの。
729国道774号線:04/03/19 01:09 ID:hOuySJjL
交渉力か・・・。とにかく難しい仕事なんですね。
おまけに事務の仕事もあるらしいし。
覚えないといけないことがたくさんありそう。
頑張るしかないけど。
730国道774号線:04/03/19 01:29 ID:i64mnydx
大阪に外環状線、中央環状線、内環状線がありますが、
それぞれR170、r2、R479
のことだとすると、どうして「環状線」と呼ばれるんですか?
たとえばR170だけ走行しても環状はできず、高槻市または泉佐野市
に行くだけで終わってしまいますが・・・。
731国道774号線:04/03/19 03:13 ID:/ErDo+Gr
R16東京環状と同じです
732国道774号線:04/03/19 15:28 ID:4l1nLLd7
路線バスにひき逃げされたんですけど、その後のバス会社の対応に不満を
持っています。どういう交渉をしたらいいかアドバイスください。
・状況
狭い道路で路線バス同士のすれちがい時に、歩行者(私)の傘に接触。
傘を引きずられ手首を痛める。接触したバスはそのまま逃走。
反対車線の同会社のバス運転手に苦情をいうが、営業所に言えの一点張り。
やむを得ず、自宅に戻り営業所に苦情電話。
営業所の事故担当が自宅に来る。警察署に運転者・車番不明のまま届け出。
医者に行っていないので人身扱いにはならないと警察に言われる。
事故担当は医療費は持つので人身扱いにはしないでくれと言われる。
一日経った今も運転者の特定連絡も本人の謝罪もなし。
手首は一晩冷やして痛みがなくなったので、医者はいいかなぁと思っている。

・不満な点
1) ひき逃げされたはずなのに通常事故扱いされていること
営業所に苦情電話をいれる前に、警察に届けたなかったのがいけないのかも
しれないが。
2) 反対車線の運転手の対応が同会社の車両事故に対する態度として?
運転者の救護義務違反ではないか?
3) 運転者の謝罪がまだないこと。
事故担当者の口ぶりには、本日の乗車業務が終わってからのような、
業務優先の考え方が窺える。
4) 医者にいくかどうかはあなたの責任といった態度をとること。
普通、事故したら被害者が断らなければ医者に連れて行かないか?
5) 医療費負担しか慰謝料の話をしないこと
そんなの自賠責だろ、どうせ、という感じ。

昨日はバックレられるのではと言う不安と、手首の痛みで気持ちが動転
していましたが、一晩たって冷静に考えると相手の対応がおかしいのでは
という気持ちになってきました。アドバイスをお願いします。

733国道774号線:04/03/19 15:28 ID:TUzbHr7D
>>730 放射状に直交する方向を環状といいます。
734国道774号線:04/03/19 16:16 ID:ZbTpGoYs
>>732
一部だけど

> 4) 医者にいくかどうかはあなたの責任といった態度をとること。
> 普通、事故したら被害者が断らなければ医者に連れて行かないか?

軽微な怪我で、治療の緊急性がないなら、
わざわざ病院に『連れて行く』必要はないと思うが。

#そのへんは自分で判断しろということ
すぐに病院にかかりたければそう言えばいいんだし、
相手方も警察も、『病院に行くな』と言ったわけではないでしょ

『事故でケガをした、賠償汁!』と思うなら今からでも遅くないから病院へ。
診断書持って警察逝けば(診断書もらえればだけど)
後からでも人身扱いにしてくれる。

> 5) 医療費負担しか慰謝料の話をしないこと
> そんなの自賠責だろ、どうせ、という感じ。

 『人身事故扱いにしないでくれ』と言ってるんだから、
バス会社が直接負担するつもりなのだと思います。
735732:04/03/19 16:35 ID:4l1nLLd7
>>734
ありがとう。
事故現場で本人とすぐやりとりがあったら、4) 5) の話は納得なんだよな。

積極的に行動しないと接触された事実がうやむやになりそうだったこと、
(気づかず?)逃げたまま本人が未だ謝罪に来ていないことが
感情的に納得できていないんだろうなぁ。

こんな運転手が今日も通常通りの業務をしているというのも
ガクガクブルブルですが。
736国道774号線:04/03/19 17:46 ID:ZbTpGoYs
>>735
誠意なんて突然降って湧いたように出てくるものではないから
怪我をした事実があるなら病院行って、警察行って人身扱いにして、
相手を交渉のテーブルにつけるしかないんでは

弁護士立てるには被害額が小さいかぁ
737国道774号線:04/03/19 19:12 ID:q86mNo/q
>>732
まず、病院に行き診断書を取る
バス会社の事故担当者に
「診断書貰いました、これから警察にいってひき逃げで人身事故の届けをします
 運輸局の旅客課にも届けます」
といいましょう(ニヤリ)
738732:04/03/19 20:17 ID:4l1nLLd7
>>737
管轄の官庁は「運輸局の旅客課」なのですね。
ありがとうございます。
739国道774号線:04/03/19 20:22 ID:k3uktc+r
>>738
運輸局によって課名は異なる場合があると思います。
「人身事故担当の課をお願いします。」といってつないでもらえばいいでしょう。
740国道774号線:04/03/19 20:48 ID:8lJRKma2
不躾な 質問ですいませんが
バス停間の 間隔が 一番短いのは どこでしょう?
漏れの記憶だと
神奈川中央交通の 東野〜局前のような きがするのですが
741国道774号線:04/03/19 23:19 ID:G/T/8qXw
バスドライバーの方に質問ですが、
バスのシフトレバーは「ロッドシフト」・「フィンガーシフト」の2種類がありますが、
どちらが好みですか?(自分はドライバーじゃないですが、操作が楽そうな「フィンガー」が良さそうに見えますがいかがなものでしょうか?)
742国道774号線:04/03/20 06:32 ID:zObk8iXN
>>739
人身事故の担当課って・・・さすがにそれはないぞ
バスの担当課のほうが良いと思われ
つーか沖縄以外は旅客課又は旅客第一課がバスの担当
沖縄は総合事務局運輸部陸上交通課
>>732
http://www.mlit.go.jp/
こっから担当地区さがしてれんらくとってみ
743国道774号線:04/03/20 09:34 ID:NIReMmYI
大分県大分市から、熊本県八代に催促で行く方法を教えてください。
744国道774号線:04/03/20 09:36 ID:NIReMmYI
あっ、高速もOKです
745国道774号線:04/03/20 09:51 ID:pHKVVByw
皆様、教えて下さい。先日仕事帰りに、メスジカと衝突し愛車の右前方
が大破。修理代50万との請求がありました。車両保険に入ってなかっ
た為に大損なのですが、このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?
746国道774号線:04/03/20 10:28 ID:zObk8iXN
>>745
野生のシカだよね?それなら
車両保険入ってなかったのならしょうがないね
入っててもエコノミーAとかだとダメだし
ご愁傷様
747国道774号線:04/03/20 13:18 ID:6xMPGKm8
>741
やっぱフィンガーだね
もう棒ギヤにはもどれない・・・・・・・

でも車両が古くなってくると棒の方がよかったりするのもまた事実
748V−B594ずき:04/03/21 18:34 ID:i+Jw0d3F
身勝手な質問ですが、もしよろしければ答えて頂ければ幸いです。

本日、運賃前払いのバスに乗った時、旧500円玉使用不可の運賃箱で
無理矢理旧500円を使おうとしたものの失敗し、
「やー困る!」と、侮辱とも取れる暴言を吐き、代わりに1000円札を使った
ものの、しわくちゃだった為に後ろの方5人を長時間待たせてしまいました。

質問は三つです。
まず
「やー(旧500円玉使用不可なんて)困る!」なんて侮辱的暴言を吐いた
バス会社さん側へのお詫びの方法(運転士さんには降りる時、
「どうもすいませんでした」としか言っていません)

次に、
長時間待たせてしまった5人の方への謝罪はどうすれば良いのでしょうか?
(当然被害者の方はどこの誰かも分かりませんし、会うこともないと思います
その方にも「すいませんでした」しか言っていません)

最後に、
私は今後、こういう事故を起こさない為、「500円玉は使用しない」
「バスの乗る人の一番最後に乗る」という対策を取ることにしましたが
不十分だと思います。私はバスに乗らない方が安全だと思いますか?

こんな質問ですみませんがお答えお願い致します。
749国道774号線:04/03/21 20:31 ID:G53XGM3Y
乗らない方が良いと思うよ
750V−B594ずき:04/03/21 20:57 ID:i+Jw0d3F
>>749さん レスありがとうございます。

>>748 すみません。酔っぱらってて答えにくいような
変な質問してしまったです。もうしわけないです。
>>748はあまり気にしないでください。
751国道774号線:04/03/21 22:16 ID:z1ua5qAB
>>748
自室にこもるのがよろしいかと
752国道774号線:04/03/22 06:59 ID:4VPf/836
最近大型車のタイヤ脱落の報道が多いですね。
幸いこれまでそういう現場に遭遇したことがないのですが、
実際そういう現場ではどう対処するのが最善でしょう?
脱落した車輌ではなくて後続車輌とかの場合なんですが。
識者の人教えてください。
753国道774号線:04/03/22 09:56 ID:QWABiO6Z
どう対処って転がってきたら避けるしか無いだろ
754752:04/03/22 10:30 ID:4VPf/836
えーとですね、
タイヤそのものを避けるのはもちろんなんですけど、
その後のことなんです。
例えば、警察に通報するとか、脱落車輌が気づかずに
行ってしまったら、追いかけて教えるとか…
一般道と高速道では異なるでしょうし、負傷者がいるかいないかでも
異なると思いますけど。
脱落車輌が気づかないないってないかもしれませんが…
755753:04/03/22 14:02 ID:QWABiO6Z
高速なら非常電話で管制室に通報
その際に付近のキロポストを報告
大型だと後輪が外れても意外と気づかないから教えてあげるのも良いかと
とくに高速は風の音が大きいので脱落音に気づきづらい
756国道774号線:04/03/22 14:20 ID:8UW+MZok
前2軸に乗ってて、大雨の東名で左の2軸目がバーストした事あるけど
走行には全く影響なくて、気が付かないところだった。
幸い、バンッ、シューって音がしたので、おかしいと思って
すぐのPAによって見たらパンクしてたって感じ。
757国道774号線:04/03/22 16:16 ID:effECsaK
758752:04/03/22 17:57 ID:4VPf/836
タイヤ脱落しても気が付かないことってあるんですね。
高速だとどうやって教えてあげるのが安全かなあ?
並走して叫んでも聞こえないような…
759V−B594ずき:04/03/22 18:26 ID:Db54C65k
>>751さんもレスありがとうございました。
760732:04/03/22 19:18 ID:hWKuaw8m
>>734 >>736 >>737 >>742
みなさん、どうもありがとうございました。

営業所の事故担当が社会人失格な奴で、ぶち切れたりもしましたが、
交渉相手を本社に変えて、傘代で示談しました。
相手は実損の賠償以上一歩も引かなかったのですが、話の判らない
馬鹿を相手にするよりは気分的にはすっきりしました。

怪我については、一晩で腫れがひいてしまったので、結局、診察を
受けませんでした。というか、人身事故にする根性がなかった。
次に同じような目にあったら、何も考えず交番に駆け込み届けをし、
病院も紹介してもらい診断書をもらいます。

ただ、相手の安否を確認せず走り去ったひき逃げ行為については、
乗合バスの運転手の行為として許せなかったので、
関東運輸局の行政相談窓口に問い合わせメールしました。

2ちゃんねるに会社名を晒してやりたい気もしますが、
名誉毀損の可能性を考え止めておきます。
公共の利益に当たるのかなぁ。
761国道774号線:04/03/22 20:48 ID:sURNXZNS
>>760
報告乙

誤解しているようだが、警察が病院にいくよう命令するわけではないぞ。
QQ車に乗るような状況でなければ自分で受診するものだ。
『事故だからすぐに診ろ』ってごくごく軽傷で夜中に来るのは
正直やめて欲しいのでな。

>2ちゃんねるに会社名を晒してやりたい気もしますが、

それはやめときましょう。示談したんでしょ。
762732:04/03/22 21:09 ID:hWKuaw8m
>>761
>>誤解しているようだが、警察が病院にいくよう命令するわけではないぞ。
そういうつもりではありません。
近くの病院の場所ぐらい教えてくれるかなぁと思って。
自宅周辺でも、内科はともかく外科の場所は知らないので・・・。

>>それはやめときましょう。示談したんでしょ。
示談の条件に守秘義務は入っていませんが・・・。
というか、事故の損害について賠償しますが、それ以外は事故とは
関係なく単なる苦情扱いと言われました。
苦情内容については示談には含まれていません。運輸局には報告したし。
763753:04/03/22 23:07 ID:QWABiO6Z
>>756
おれは引きずりで左折時にホイルバースト(ヘタクソスマソ)したときに気づかずに東京から富士まで走ってしまった。
764国道774号線:04/03/22 23:16 ID:dTnf+si2
個人で運送屋やってます。
たまにお客さんから
自社トラックを運転して納品してきてくれって事を言われまして
お客さんの車運転して配送しに行きます。
これって違法ですか?

公的機関に問い合わせしたけどたらい回しでなかなか回答が得られないです。
知ってる人いたら教えて下さい。
765国道774号線:04/03/23 00:18 ID:tepf2hZY
>>760
人身事故にしてないんだから、『ひき逃げ』にならんような
(少なくとも運転手の刑事・行政処分に関して)
診断書と事故証明くらいないと
相手と交渉するにも、行政やマスコミにたれ込むにも
ちょっと弱い
766国道774号線:04/03/23 00:27 ID:hNVYlJjQ
>>764
形式上、あなたが、そのお客さんに対して、
自分自身を人材派遣されていることになるのでは、
道路貨物運送上は、あくまでも運行する車に対して規定しているので、
このような場合、お客の車なので、労働省管轄の話になるかと思います。
767732:04/03/23 00:35 ID:HxyxheL+
>>765
事故自体は、その場で乗務員が停車・確認していれば、
「大した事はないと思います。気をつけてくださいね。」
で済んだかもしれない程度ですからね。

そのまま逃げちゃったから頭にきているだけで。

その論点では単なる苦情だそうですから(相手会社の主張)、
そういう低レベルの法令順守・安全管理の会社だと理解しました。

私は自分の身がかわいいので一生利用することはないですし、
道で見かけたら近寄らないことにします。
768国道774号線:04/03/23 00:55 ID:tepf2hZY
>>767
そういうあなたも相手の善意に期待するおこちゃまなわけで
769732:04/03/23 01:04 ID:HxyxheL+
>>768
相手の後ろめたさにはちょっと期待したけど、
善意なぞは端から期待してません。

接触に対する停車・確認を善意と考えているのであれば、
あなたも車の運転は止めてください。
770国道774号線:04/03/23 01:08 ID:hBQ6hqli
>>760
晒してもいいと思うよ。ただし、実名ズバリはやっぱりマズいので
イニシャル・トークで晒すといいよ。
KQバスとかEノ電バスとかK東バスとかT武バスとか・・・
771国道774号線:04/03/23 04:08 ID:EFUibN9w
逃走したというか気付いてなかっただけのような希ガス
772国道774号線:04/03/23 09:38 ID:no6M1bHu
横槍いれて申し訳ないですが…

一連の話の論点が私にはよく分からないのですが、
そのバス会社名を晒したいのなら晒せばよいのでは?
晒すことに何の意味があるかはわかりませんが…

まあ事実である限りそれを公表することは何の問題もないですし。

唯一当事者同士で事実認識のズレがあるとすれば、接触があったことを
認識していたか認識していなかったかという点かと思われますが。

いずれにせよ示談が成立しているのならば、立件はしないという
意思表示をしたことと同意ですので、あとはどうすればあなたの
気が晴れるかという点に尽きる思います。
773732:04/03/23 15:37 ID:HxyxheL+
>>772
ありがとうございます。

まず、
>>唯一当事者同士で事実認識のズレがあるとすれば、接触があったことを
>>認識していたか認識していなかったかという点かと思われますが。

接触を認識していたことは、相手側も認めています。

無知なまま、対応を初めてしまったことをちょっと後悔しています。

人身事故でさえなければ、路肩の歩行者に接触しそのまま立ち去っても
「ん、それが何か」で済んでしまうのが「運輸・交通」の世界である
というのが今回知ったことです。

もう少し大きな怪我をしていれば、自分の気が晴れる展開になったかも
とは思いますが、本末転倒ですし、不幸中の幸いだったと思うことにします。
774国道774号線:04/03/23 22:04 ID:/axFPdsF
質問ですが、
バスは平坦な道ではほとんど2速でスタートしますが、どうして1速使わないのですか?
(『2速発進しないで下さい』という注意書き見た事あります)
775国道774号線:04/03/23 22:53 ID:UOY4t50m
バスの2速=普通車の1速だから。
776774:04/03/23 23:00 ID:/axFPdsF
>>775
ありがとうございます。
それじゃ、バスで1速使うのは急な下り坂のエンジンブレーキくらいですか?
(あとものすごく急な上り坂の坂道発進など)
 
777とあるウテシ。:04/03/23 23:17 ID:MQ1LECEi
776へ
下り坂で1速に入れたらすごい衝撃で怪我人がでます。
試しに乗用車(マニュアル車)で30キロで走行中に入れてみればわかるかと。

778国道774号線:04/03/23 23:34 ID:v4pmXUtq
他のスレで聞いたのですが、レスないのでこっちに書きます。
これから大型2種取ってバスウテシになりたいと思っているものです。
ここ読んでびっくりしました。
もっと毎日楽しそうだと思っていたのに・・・。
田舎なので近くにはバス会社が2社しかありません。
採用の情報とかは電話で聞いてみるしかありませんか?
HPにはなにも書いてありませんでした。
親がいるのでここの田舎から離れることもできません・・・。
とりあえず、大2と大特と牽引、3つとも免許とって
第一志望はバス、2はトラックという感じです。
現役のみなさん他にもなにかアドバイスおながいします。
ちなみに26歳、妻子あり。前職、設備業です。
779国道774号線:04/03/23 23:36 ID:wOd2NWzs
高速道路にて、こちらは 時速100kmをキープして走っていると
トラックが後ろぎりぎりまで近づいて、
ヘッドライトあげてアオラレタんだけど
なぜあんなことするのでしょうか?

もちろん、追い越し車線はがら空き。
嫌がらせとしか思えないんだけど。。。

ドラックの荷台には RUNTE○K と書いてあった。
780国道774号線:04/03/24 01:09 ID:vcFr6QrS
778さん
ハローワークにも結構出てる事があるよ
781国道774号線:04/03/24 03:02 ID:yKGYJPsa
小型特殊免許を取りたいのですが、
参考書とか売ってないんですけど、
小型特殊の勉強できるHPとかないですか?
ファンベルトとかわかんないんですけど
782国道774号線:04/03/24 05:24 ID:TRnCJE/7
>>781
原付以外の免許持ってないの?
783国道774号線:04/03/24 09:49 ID:FWwsAKLY
>>758
> タイヤ脱落しても気が付かないことってあるんですね。

ttp://www.asahi.com/national/update/0323/037.html
ズバリな記事ですね。トレーラですけど。
784国道774号線:04/03/24 09:57 ID:MEeXS849
>>779
あんたが先に怒らせるような事をしたんじゃないの?
それか100キロキープ出来てないとか。
きちんと速度をキープ出来てる乗用車はごく一部しかいない。
たいていの人は100キロと言っても、85〜110キロくらいで走ってる。
785国道774号線:04/03/24 10:33 ID:YA4d+xiQ
バスターミナルのある駅前に車で送ってもらい降りている際にバスにクラクションで煽られました。
数秒の出来事…しかもターミナルとは言え公道でしょう?
一般の車両は乗り入れてはいけないのでしょうか。
786国道774号線:04/03/24 11:10 ID:sDNj9vl8
>785
公道や私道なんてことは問題ではない
バスが一般車にクラクションを鳴らすことが問題
俺の会社でも指導運転士からその辺を厳しく言われている
同業者としてそのようなバカはゆるせないので、会社にクレームいれるように
って言っても実際、クレーム処理されないのが現実・・・・
787国道774号線:04/03/24 11:56 ID:FWwsAKLY
>>785
> 一般の車両は乗り入れてはいけないのでしょうか。

一般車進入禁止と掲示されていなければ無問題でしょ。
ロータリーでバス・タクシー専用と一般車用とそれぞれ分離しているところは
一般車進入禁止と掲示されていることが多いね。
788国道774号線:04/03/24 12:15 ID:MEeXS849
>>785
運転手の事を別として、バス停に止めなかった?
バス停は駐停車禁止のはず。
789国道774号線:04/03/24 13:02 ID:z3hXIGhb
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

790国道774号線:04/03/24 18:45 ID:QSuMQnTr
>>785
バスターミナルだからけないんじゃないの?
公道だからといって・・・イカショウリャク
791国道774号線:04/03/24 19:04 ID:JMoIsGcH
>>777
走行中は1速入らないんじゃなかった?
792国道774号線:04/03/24 20:23 ID:Ajo8DLWe
1速は、5キロとかそんなもんじゃないと入らなくない?
793国道774号線:04/03/24 20:51 ID:tTKMpVvP
ということは、1速使うようなシチュエーションって?
急勾配くらいですか
794国道774号線:04/03/24 22:18 ID:p+QeQYql
クルマ、バイクで静岡から新潟へ行く最速のルートを教えてください。
やはり王道の高速道路「静岡→東京→新潟」でしょうか?
795名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/03/24 22:25 ID:Cmm2qsbj
>>793
エンストしたトラックを引っ張るときとかも

>>785
バス停に進入しようとしているバスを妨害すれば、鳴らされて当然
796国道774号線:04/03/24 22:33 ID:gH6PWark
JRのダブルデッカーは1速発進と聞いたことがある
うちはダブルデッカーも2速発進
797国道774号線:04/03/24 22:48 ID:FWwsAKLY
ふそうのりコールって業者さんにも経済的なインパクトあるんでしょうか?
798名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/03/24 22:55 ID:Cmm2qsbj
>>797
タイヤが取れて被害が出た会社以外はそれほどでも。
799国道774号線:04/03/24 23:03 ID:FWwsAKLY
>>798
速攻レスどうも。

ってことはふそうがハブ持ってきて交換してくれるんですかね?
交換のために車輌が稼動できない時間分ってふそうが補償?
800781:04/03/24 23:03 ID:yKGYJPsa
>>782
持ってません。免許証コンプ目指してるので、
普通とる前にとっときたいんです。
801国道774号線:04/03/24 23:09 ID:BPusg1nz
>>796
って事は酉・吸収の山陽道昼特急博多号で、
博多駅交通センターで1Fから2Fに上る時、
坂の途中で一旦停止(赤信号で)して発進する時は1速に入れるんだ。
802国道774号線:04/03/24 23:15 ID:aqvS8zZW
今日、横に並んだトレーラーが後輪(2軸)のうち
前のほうを浮かせて走っていたのですが、
積み荷の重さに応じて切り替えるんでしょうか
803796:04/03/24 23:26 ID:gH6PWark
>>801
本当か嘘かは知らないよ
関東の方からそんな話を聞いたことがある
796にも書きましたが私はJRでは無いです。
うちの会社は2速発進で経路上に急勾配での発進箇所はありません。
804国道774号線:04/03/25 00:22 ID:DqWInG4w
801は天馬さんでつか?
805国道774号線:04/03/25 00:39 ID:OAtKFxpw
>802
長距離走行用のスペアーだよ
パンクしても即座に切り替えられ、そんのまま走行可能になります。
海外ではよく目にしますが、日本では一般的ではないです。
806国道774号線:04/03/25 00:57 ID:yADuAlAT
>>802
空荷や積荷が軽いときは、後前軸をはねあげることでコスト削減が可能。
高速の料金が3軸と4軸では違うし、使わなければタイヤの磨耗も減らせる。
807国道774号線:04/03/25 02:40 ID:5/vi+0as
オーナードライバーについてのスレはどこかにありますでしょうか?
軽貨急便以外のところはまともなのか、とかそういうことが知りたいのですが。

お願いいたします
808雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/03/25 07:41 ID:h3UO9cA5
>>800
自動車用のちょっとしたメンテ解説書読めばわかる
809国道774号線:04/03/25 16:04 ID:AfG5v1XA
>>806
走行中にも上下可能だと料金所前後だけ上げとけば
経費節減できますね。
810800:04/03/25 21:44 ID:/1rHc+nz
小特、取れました。

質問なんですが、
免許証の種類の欄には12個、枠があるんですけど
8つの免許とあと何が入るんですか?
811国道774号線:04/03/25 22:17 ID:id035Who
「東京都ディーゼル規制適合車」
「七(八)都県市粒子状物質除去装置装着適合車」

二つともバスに貼ってあるのを見たんですけど、車両によってどっちが貼ってあるかまちまちなんです。
なぜですか?
812国道774号線:04/03/26 00:57 ID:IUhqeSwn
>>810
原付、小特、普通、普通二種、大型、大型二種、大特、牽引
普通二輪、大型二輪

のこりの二つは何だろう…?
813785:04/03/26 00:57 ID:zZu3mqah
>786,787,788,790
レスありがとう。
細かい事を忘れてしまいましたが今度から気を付けたいと思います。
それでも煽られたらクレーム入れます。
814国道774号線:04/03/26 00:59 ID:cFrGPjmO
>>812
けん二
815国道774号線:04/03/26 02:10 ID:vvEGJzcT
>>812
大特二種やったと思う。
営業用雪上バス(スノーモービル)の運転手をテレビで見たとき言ってたような・・・
816国道774号線:04/03/26 17:24 ID:uZIIIpXl
郵便局の大型トラック(高速とか走ってるやつ)の運転手って、
地方公務員試験で受からないとなれないんですか?
817国道774号線:04/03/26 17:29 ID:uqK9SSQ6
>>816
あれ公務員じゃないよ。
日本郵便逓送株式会社っていう株式会社。
818国道774号線:04/03/26 17:31 ID:cFrGPjmO
>>816
あれは郵政公社直営ではないよ
営業ナンバー(緑、黒)の車は全て業務委託
有名なのがnittei(日本逓信郵便輸送だったかな?)や○○高速郵便輸送とか大阪エアメールなんかもあるね
日通がやってる場合もある。
819818:04/03/26 17:43 ID:cFrGPjmO
>>817
>日本郵便逓送株式会社っていう株式会社。
そう それそれ
820国道774号線:04/03/26 23:07 ID:QuntVpf3
運送会社に勤める上で持っていると役に立つ資格を全て教えて頂けないでしょうか?
運転免許やフォークなどの免許は当たり前ですが…。

よろしくお願いします。
821国道774号線:04/03/26 23:31 ID:VAYSNFoC
移動式クレーン 玉掛け 運行管理
業種によっては危険物
822国道774号線:04/03/27 00:35 ID:aeF5KP76
>>821
早いレスありがとうございます。
頑張って勉強します。
823国道774号線:04/03/27 06:10 ID:ZZHi3cFK
>>820
運行管理者(貨物)、整備士(級問わず)
陸上特殊無線技士(三級で可)
以上内勤者
824国道774号線:04/03/27 11:06 ID:8gEMnbv0
神奈中って小田急バスの子会社何ですか?
また小田急バスの子会社に立川バス・東海バスなどが、あるのでしょうか?
HP見ても流れが分からんかったので・・。
825国道774号線:04/03/27 13:00 ID:80TPIq3x
フォークって免許無くても乗っちゃうのが現実だよね。
すぐに慣れるし。
運行管理は持ってて損は無いと思う。
826国道774号線:04/03/27 19:55 ID:aeF5KP76
>>823>>825

ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみたんですが、
通関士にも興味がわきました。

いろいろと頑張ってみたいと思っております。

827国道774号線:04/03/27 21:59 ID:8gEMnbv0
>>824
どなたか分かりませんでしょうか?
828国道774号線:04/03/27 22:13 ID:pq1Ld0Uf
参考には成らないと思うけどコピペ


625 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 04/03/13 23:36 ID:tYJridXC
>>620
小田急バスは、もともと武蔵野乗合といって、別会社だったものが小田急グループになった。
だから、もともと鉄道直営のバス部門を採算上の理由で子会社分離を図った他会社とは、子会社化した事情が違う。

ここで言う子会社は「親会社の労働組合がバカすぎて放漫経営に歯止めがかからなくなったので子会社を作ったもの」だろ。
小田急バスと小田急電鉄はこの例には当たらないよ。あと、立川バスもね。
829国道774号線:04/03/27 22:26 ID:MIotyL3a
東京駅〜東京ドームまでバスで行けますか?
830国道774号線:04/03/27 22:33 ID:8gEMnbv0
>>828
ありがとう。
831国道774号線:04/03/27 22:35 ID:yqhbfcCM
質問です。
神奈川から大阪南部まで車で移動します。
東名名古屋ICから東名阪に乗るルートと、
東名豊田ICで一旦下道に下りて、伊勢湾道〜東名阪に乗るルートでは、
どちらが時間的に速いですか?
それとも移動当日、上郷SAあたりで情報仕入れて決めたほうがいいですか?
832 ◆KuDIJ.Rtwk :04/03/27 22:52 ID:VTM9elYD
>>831
大抵豊田IC流出のほうが速いと思う。
東名阪は遠回り&清洲線は60制だし。
豊田南バイパスでの乗り継ぎ所要時間は10〜15分もあれば。
833国道774号線:04/03/27 23:02 ID:yqhbfcCM
>>832
速レスありがd。
伊勢湾道経由で逝ってきます。
834国道774号線:04/03/27 23:04 ID:NgsAex1I
>>829
東京駅丸の内北口 東43 系統
 ↓
本郷三丁目駅前 上69 系統or都02 系統
 ↓
春日駅前

http://tobus.jp/cgi-bin/pcroute.cgi?act=route&fbsn=13990965&tbsn=13991384
835829:04/03/27 23:17 ID:MIotyL3a
>>834
有り難うございました。
明日東京ドームに行くのでバスで行ってみようと思います。
836国道774号線:04/03/28 01:36 ID:zwh1OiGt
25型テレビを宅急便で送りたいんですが、本体のみで外箱も何も全部捨ててしまい、梱包の用意が
全くないんですが、運送会社の営業所に持っていけばそこ(梱包)からやってくれるでしょうか?
もちろん多少余計に料金がかかってもかまいません。
また、そこからやってくれる運送会社ってどこがあるでしょうか?
837国道774号線:04/03/28 01:45 ID:2FWckrH3
私鉄総連って関東だけで何処の会社があるのですか?
838国道774号線:04/03/28 11:46 ID:QlxDg2Jh
>>836
ネコに持っていけば一番安心だよ 小さな引っ越し便とやらで扱ってくれる
集荷も頼める 集荷依頼は0120−01−9625 オーイクロニコ
839国道774号線:04/03/28 16:16 ID:2FWckrH3
関東バスと小田急バスって何で決まって同じ時期にストやるの?
この2つの会社って繋がりがあるの?


840国道774号線:04/03/28 18:59 ID:nVO2wcG0
昨日地下鉄に乗ったんですよ。んでね、乗ってからドアを見ると
「女性専用車輌」と書いてあるじゃないですか。下のほうに説明
があって、「平日の始発から午前9時まで女性専用とする」とあ
りました。昨日は、土曜日じゃないですか。漏れの解釈では平日
とは、月曜〜金曜をさすと思うんです。だって、土曜日は明らか
に朝の乗車人数も普段とは激減だし、多くの会社や役所は休みで
しょ。そう思って、そのまま乗りつづけたんですが、何故か乗っ
てくる客は女性ばかり・・・。漏れの解釈は間違ってる?
普段は車通勤なんで、地下鉄のことはよく分らんのですわ。
841国道774号線:04/03/28 22:58 ID:zwGunSNa
>>839
会社のつながりではなく、組合同士のつながりです。

私鉄総連加盟の組合ですと、春闘のときは回答期限、スト実施日を統一しています。

かつては、大手私鉄のスト実施日の後に中小私鉄のスト実施日が設定されていました。
842国道774号線:04/03/29 21:32 ID:frnWh/o4
引越し、鮮魚、おっかけ、定期、雑貨、農機具、鉄骨

”おっかけ”って何を運ぶんですか?
843国道774号線:04/03/29 22:29 ID:F5pbnAjf
工事現場に来るトラックに運転手が乗るとき、よくコンソールの隣に棒(よくわからんな・・・)をつかんで乗るんですけど、
あれの名前ってなんて言うんですか?またあれって何の意味があるんですか?
844国道774号線:04/03/30 10:59 ID:82oJXA3f
荷物の配送のでもしてみようかと思います。
が、私はペーパードライバーです。
そこで、教習所でペーパードライバー養成コースなど受けて
その後レンタカーでも借りて練習しようかと思います。
しかし、こんな運転の下手糞っぽいのは会社は取ってくれないですかね?
845国道774号線:04/03/30 11:54 ID:cU02uxw9
>>843
アシストグリップで良いんじゃないかな。
乗用車はそう呼んでたはず。
運転席は高い位置にあるし、よじ登る感じになるから、
あれにつかまると楽に乗れる。
たまにハンドル掴んで乗る人もいるけどもね。

>>844
本人のやる気の問題。
雇われてから運転が下手で事故ばかり起こせば
すぐにクビになると思う。
でも、運転が下手=事故を起こす とは一概に言えないけど。。。
846844:04/03/30 11:57 ID:82oJXA3f
>>845
ありがとうございます。

やる気次第ですか。なるほど。
しかし、未経験者を雇ってくれるのでしょうか、この業界。
847国道774号線:04/03/30 12:23 ID:cU02uxw9
>>846
だから、やる気次第で未経験でもどうにかなる。
と言うか、配送って軽貨物でも始める気?
それとも、佐川とかヤマトみたいなとこに勤めたいわけ?
セールスドライバー希望なら、かなり気合い入れていかないと
入社出来ないと思う。
佐川やヤマトのスレも読んだ方がいいかも。
848844:04/03/30 20:23 ID:yZlIZNmh
>>847
セールスじゃないです。構想していたのは、2tくらいで
荷物を届けたりする、と言うのを漠然と思っていました。
が、今日2件ほど電話してみたんですが、やっぱ駄目な感じですね。
なぜかと言うと、私が車を運転しない。「それはきつい」と言われました。
現在ペーパードライバー。仮に教習所の養成コースに行って
その後レンタカーで自分で練習しても、車のキャリアが、無いですね、、、、、
漏れはバイクは運転しているから道路事情は大丈夫なんだけど、
四輪となると別ですわ。

(´・ω・`)
849(・∀・):04/03/30 21:36 ID:7uNJMQc1
>515
激ワラ
850国道774号線:04/03/31 20:13 ID:61r3SHp4
未経験でドライバーに転職を考えている者です。
目ぼしい運送会社はあるのですが、会社名が変わって
ついでに株式会社から有限会社になっています
倒産して会社名が変わるのはよく聞きますが
他に運送会社特有の事情などはあるのでしょうか?

トラックは新車っぽいきれいな車が多く
ナンバーは6県くらいあります。
851国道774号線:04/03/31 22:47 ID:hBJFPWd8
>>850
トラックは新車でも、その会社の事業所がある以外の場所のナンバを、持っているような会社は、明らかな理由があるという他は、色々とあれなのでは。
852国道774号線:04/04/01 09:44 ID:NyW198Nd
>>850
伏字で会社名書けば、知ってたら教えてやるよ。
実名でもいいけど・・
853国道774号線:04/04/01 20:15 ID:Qj0Arxj9
http://www.seibu-ds.co.jp/ryoukin2.htm
バスの運転手になりたいので大2種の免許取りたいと思っています。
大型二種とけん引二種と大特二種がセットで57教程って書いてます。
将来のことも考えてまとめて取ってしまおうと思っていますが
だいたいどのくらいの期間で取れるでしょうか?
854国道774号線:04/04/02 00:33 ID:vzNyUbqJ
>>853
俺の会社は会社で免許取らせてくれる。
練習場+練習場の予約が取れない場合は営業所の空いているバスで練習させてくれる
結局練習7回試験2回位で取れたから、総額で5万位だった。
会社で取らせてもらった場合は4年以内に辞める場合は教習費用返却せねばならんが
5万位なら何とかなるでしょ?
他社だと10年辞められない会社も有るみたいだけどね。
ちなみに合宿で取った奴は1週間程度で28万で取得したって言ってたよ
855国道774号線:04/04/02 22:49 ID:OwgtE2vy
JRである区間の通学定期券を購入した場合、
その定期券を使って途中駅で下車することは可能でしょうか?
856国道774号線:04/04/02 22:51 ID:GDkVFgBC
>>855
鉄道板で聞け。
857855:04/04/02 23:07 ID:OwgtE2vy
>>856
了解。
858国道774号線:04/04/02 23:31 ID:9T1WaKTV
関東圏で、器材(楽器)を2トンロング車2〜3台くらいで運んでもらおうと思っているのですが、
どこに頼むのが値段の面で良いでしょうか?
859国道774号線:04/04/03 00:03 ID:DjO7PsqI
質問だ。
大型二種を練習中又は試験中の時はシートベルトを装着しなくてもいいの?
教官も練習者も装着してない練習バスを見かけたんだ。
860国道774号線:04/04/03 00:09 ID:q8jIdYIu
質問させてください。
明日の正午過ぎに芝の辺りから高速に乗って船の科学館に行こうと思っているのですが、
果たして明日はレインボーブリッジ混みますでしょうか?
新春、土曜日、快晴とかなりコンボきてるかとは思いますが。。。
週末よくレインボーに乗られる方などいらしたらご意見お聞かせください。。。
861国道774号線:04/04/03 00:16 ID:IBkWPS8N
>>859
2点式のシートベルトってオチは?

>>860
芝浦→有明方面は混まない。
有明→芝浦は夕方から夜にかけて混むと思う。
交通量が多いと昼間も混んでる。
本当に酷い時は、台場入り口から橋を渡り終えるまでに
30分以上かかる事もある。
出発前にここを見るといいかも。
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/mex.html
862国道774号線:04/04/03 01:15 ID:q8jIdYIu
>>861
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
863名無し犬@ダメ犬● ◆a/I5JOdXy. :04/04/03 01:19 ID:DOdz1SBi
>858
ケース入りか裸かで違ってくる。
864●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/04/03 06:35 ID:Z+AgNsY5
>>859
ちょっと前までバスはシートベルトの設置が義務じゃなかった
その時代のバスを使用している場合当然つけられない=つけなくても良い
2点式の可能性も>>861氏が言うようにある
>>855
865国道774号線:04/04/03 08:14 ID:ALLRWBJg
質問です。
大型車のタコグラフに関する法律が知りたいのです。
特に保管や管理について・・・
866国道774号線:04/04/03 12:38 ID:RklPa77o
>>840
その解釈で間違っていないと思います。
867国道774号線:04/04/03 13:15 ID:EobclYd2
>>840
恐らく主旨としては満員時のチカソ撲滅だろ。
空いてりゃ乗ってても文句言う香具師はいないと思われ
868国道774号線:04/04/04 06:05 ID:opjUTFBV
質問です。
平日、1時頃、関東(出来れば都内)で空いてる電車ってありますか?
友達と話してたいのですが・・・。
869国道774号線:04/04/04 17:03 ID:KsUcFzY6
>>868
鉄道板で聞け。
870国道774号線:04/04/04 21:54 ID:d/yLtdAC
小田急バスの町田営業所って小田急線の駅からバス出てないですよね?
これって神奈中で行くのすか?その際、どこの駅から乗るの?
レスください。
871国道774号線:04/04/04 22:20 ID:hp0L+Bym
国道1号線はどうして第一京浜じゃなくて第二京浜なの?
国道17号線は埼玉がら日本橋にいくルートはなんであんなにクネクネしているの?  
872国道774号線:04/04/04 22:41 ID:g9sVco02
>>871
R1は横浜だけのものじゃないしね。
873国道774号線:04/04/04 23:05 ID:GIcgHSnD
>>870
町田バスセンターか鶴川から野津田車庫行きのかなちゅう
ってか公式サイトに載ってるじゃん

http://www.odakyubus.co.jp/eigyosyo/machida.htm
874国道774号線:04/04/05 09:46 ID:syDhHI1f
>>871
R15が第一。
真っ直ぐだとビルを突っ切る事になるから。
875国道774号線:04/04/05 11:36 ID:y6OR7FM8
>>871 国道1号線は銀座より霞ヶ関を通したいとの官僚の希望で東海道ではなく
第二京浜にした?
17号は中山道をそのまま17号にしたからか?       
876国道774号線:04/04/05 12:28 ID:4JmIiHlk
新潟とか岩手に行くと、路線バス車内の床が木で出来てるんですがこれって車両が古いからなんですか?
それとも雪対策からですか?もしそうだとしたら新車でもそういう風になってるんですか?
877国道774号線:04/04/05 17:54 ID:hTlNj2KW
自分が子供の頃は「自転車は左側通行」と
習ったように覚えているのですが、最近は違うのでしょうか。
向い側から堂々と走ってきて譲ろうともしないチャリが多いのですが…
いつの間にか交通法規変わった?
878国道774号線:04/04/05 23:26 ID:PRapBUNk
age
879858:04/04/05 23:55 ID:QmijSLSV
>>863
はい、ケース入りです。
880国道774号線:04/04/06 01:39 ID:9Fe4Gpka
近所でも旅行先でも、ガソリン軒並み高騰!!
と思ってて、今日給油したレシート見てわかった

税 込 み 表 示 で し た か orz
881濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/04/06 03:19 ID:CUSvXNGb
>>877
法規は変わらないけど、時代が変わった
882877:04/04/06 08:16 ID:zhQPel68
>881
そうか…昭和は遠くなりにけり
883国道774号線:04/04/06 11:58 ID:FLqfsp7w
7/1から日本もSOLAS条約に批准する訳だが、
この件について語り合ってるスレがあったら教えて下さい
884名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/04/06 22:16 ID:MKR9Ovy8
>>883
航空船舶板へ
http://travel.2ch.net/space/
885国道774号線:04/04/07 10:41 ID:otjHzML6
>>876
岩手の場合単にボロ車が多いから。特に岩交。
新車はさすがに木の床はない。
886名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/04/08 22:24 ID:XgckLkhf
>>879
佐川以外の路線業者なら何処でも。

但し、着地に営業所が無い路線業者の場合、中継料が発生するので注意。

出発地と着地の市町村をカキコしてもらえれば、中継料が発生しない業者を紹介します。
887国道774号線:04/04/08 23:09 ID:e8UIH+XJ
今度所用で大阪に行くんですが、近畿道を松原から吹田に
向かって走りますが、摂津北と摂津南ではどちらが
下道に降りれるのでしょうか?
ハーフインターのようですが、詳細が分からないもので。
888国道774号線:04/04/08 23:36 ID:uEpkeMp/
>>887
松原→摂津北→松原
吹田→摂津南→吹田
889858:04/04/09 00:02 ID:hmoQOIca
>>886
ありがとうございます。
出発地は神奈川県日吉、
着地は静岡県御殿場市中畑です。
890名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/04/09 00:55 ID:qdjq7WSi
>>889
うち(フットワーク)、近鉄、西濃、福山通運、日本通運。
まあ、こんなとこかな?。貸し切りにするか、混載にするかは予算次第。

発地に一番近い営業所を持つ会社だと、下見とか来てもらいやすい。
891国道774号線:04/04/10 22:45 ID:yA6NvPlj
>>889
二トンロング二・三台分だと完全に貸し切りだよ、大手だとある程度どんな物かの物差しがあるが、
路線屋ではなく一般貨物の運送屋に聞いてみるのもいいかも、
ただし、どの程度仕事が出来るかは????
とにかく、運転手の身なりと常識がある会社なら大丈夫だと思う・・・
日をおいて、帰りもあるならそれを含めて見積もりをとられれば?
ただし、明らかに合い見積を取るだけならの訊き方ならまともな返事は帰ってこないと思うけど・・・
892国道774号線:04/04/11 00:48 ID:4Rx8ROhZ
>>889
引っ越し屋という手もあるかも。ガイシュツかな?
値段は分からないけど・・・
積み降ろしは自分達でするからって言えば
バイト君もいらないし少しは安くなるかも。
893国道774号線:04/04/11 08:27 ID:mC1TNceF
牽引免許って練習行かないで試験場一発で受かります?
もちろん何回も行くつもりだけど。
取れた人いたら難しさとか教えてくれると助かります。
89410輪 ひこずり:04/04/11 10:35 ID:ElC5BBdk
>>893さん
牽引は、全く経験がなければ練習した方がいいよ。  折れの場合は、練習
4回(1回8500円) 試験で4回目にやっと合格。 試験のコツは、
バックでの車庫入れ。 それから左折の時、荷台の左側タイヤが角から約
1メートルの間隔を維持する様に曲がる。この時、乗り上げても 膨らんでも
原点対象になる。又 右左折時、前もって幅寄せして単車等が真横に入り込めないよう
に寄せて右左折する事も重要。  又車庫入れだが 失敗してポールにぶつかるかも知れない場合
又 間隔が解らなくなった場合 車から降りて後ろ見に行っても原点対象にはならない
ざっと試験管が一番気にして見るところはココかとおもうよ。
折れは、練習4回 試験4回でも4万5千円でおつりきた。 自動車学校で12万
近く払うのなら 試験場で取りに行く方が安上がり。暇がある場合のみだが。
それからこの話は、平針試験場の話しで全国共通かどうかわかりませんが
試験は、積み上げ採点かと思う 1回目の試験で 例えば右左折が完璧で
バックで失敗 不合格になったとして 2回目 右左折で致命的な減点を除く場合
の失敗はあまり関係ない 極論 1回目で失敗したバックさえ成功すれば
合格するって言う事です。  諦めずにガンガって下さいね。
895質問です。:04/04/12 09:31 ID:gBSJqrQO
自転車を宅配便などで送ろうと思っていて、
クロネコヤマトのHP見たんですが、プラン?見たいなのがたくさんあって
どれが1番適してるんでしょうか?ヤマト便がよさげなんですが。
また、自転車はダンボールなどで各自で梱包しなければ無理なんですか?
もしそうならば、そのままで送ってもらえる業者を紹介してくれるとありがたいです。
896893:04/04/12 14:27 ID:Sho4DEkY
>>894
10輪ひこずりさん、丁寧な回答感謝します。
やっぱり練習行かないときつそうですね。お金が無いんでのんびりやっていきます。
ありがとうございます。
897国道774号線:04/04/12 16:21 ID:rpfcIh0X
>>895
ヤマトの営業所に持ち込めるのなら、そのまま持ってけばOK。
これ送りたい、って言えば適当にやってくれるよ。
梱包は特に必要無いと思う。
他の業者(日通、西濃、福山など)もそのままで大丈夫。
898アーク:04/04/17 15:42 ID:YX3z7DYb
高速道路を仕切っているのは建設省ですか?それとも国土交通省ですか?
899PS吉田:04/04/17 15:44 ID:BnHgQ/ai
頭悪過ぎ
900国道774号線:04/04/17 21:42 ID:r9mOUEMN
900
901国道774号線:04/04/17 21:58 ID:tcYHr5AM
新潟から宮城までなるべく安くて早く行くには
どんな方法がありますか?
学生なので1日で行って帰ってきたいんです
902国道774号線:04/04/17 22:39 ID:f3uGSxEd
宮城のどこなのかわからないと答えようが無い。
仙台なのか気仙沼なのかどのあたりなのか・・・
903国道774号線:04/04/17 23:33 ID:tcYHr5AM
新潟は新潟市で宮城は仙台です
904国道774号線:04/04/18 02:54 ID:nHRXT05j
今治小松道のキロポスト、なぜか700Km台で小松方向へ向けて増えていくんだけど、いったいどこが基点なんですか?
吹田にしても東京にしても距離があわないし。
905国道774号線:04/04/19 10:51 ID:2YKhT+SY
>>903
高速なら磐越道〜東北道
下道ならR113〜R4かR49〜R4
906初心者:04/04/19 11:13 ID:ly3fCpY0
(ここで質問するのが適切かどうかもわからないのですが)
新宿駅に詳しい方にお聞きします。
横浜から湘南新宿ラインに乗って新宿に出て
中央線(立川・高尾方面)の快速又は各停に
乗りたいのですが、その際、湘南新宿ライン
のどこらへん(進行方向の前or後or真ん中)
に乗っておけば中央線ホームに最短で
辿り着けるでしょうか?田舎者な上、当日
大荷物を抱えて乗ることになりますので
事前に知っておきたいのです。
おわかりになる方いらしたら教えてください、
お願い致します。m(_ _)m
907国道774号線:04/04/19 11:14 ID:mUixeYQz
鉄道板逝け。
908初心者:04/04/19 11:16 ID:ly3fCpY0
ほ、ほんとだ板違い・・・
すみませんでした、逝きますm(_ _)m
909国道774号線:04/04/20 13:47 ID:Az6sVRgB
道路の規格(○種○級)とかが詳しく説明してある
サイトありますか?
結構ググってみたけどなかなかないみたいなんで、
お願いします。
910国道774号線:04/04/20 14:21 ID:9889xCDq
初心者です
運行管理者になりたいんですが、私の場合は会社に入っていないので
基礎講習を受けなければいけないんです。
そこで質問なんですが、この基礎講習は講習終了後に期限はないのでしょうか?
極端な話し、講習終了後の10年後でも試験にうけられるのでしょうか?
よろしくお願いします
911国道774号線:04/04/20 15:48 ID:hHqtCDpc
>>910
今のところ期限なし
912国道774号線:04/04/20 16:31 ID:jA90DwM6
最近、バスの運転手になる為に大型ニ種免許を取得したのですが、
最終的には観光バスをやりたいのですが、どこも経験者しか募集していないので
なり方が分かりません。
どのようなステップを踏めば観光バス運転手になれるのでしょうか。
913国道774号線:04/04/20 16:54 ID:hHqtCDpc
>>912
契約路線>観光

兼業小規模会社の観光>大規模観光会社

大型貨物>観光
等が考えられる
914国道774号線:04/04/20 16:54 ID:NWpSKMLV
915国道774号線:04/04/20 16:58 ID:Az6sVRgB
>>914
なるほど、ありがとう
916国道774号線:04/04/20 17:12 ID:jA90DwM6
>>913
どもです
917国道774号線:04/04/22 07:59 ID:yzFlxAZh
918国道774号線:04/04/22 10:04 ID:GRnuRd2w
なごや平張りはトレーラーに乗るんだよね?
トラクタの衝撃恐くない?
3:7だから三重の5:5に比べ方変はらくだろ
三重の5:5はどうよ!
919国道774号線:04/04/22 18:37 ID:rmngwpvv
>>903
一人で行くのなら、高速ハズの「Weライナー」が一番安いんではないかな。
920国道774号線:04/04/23 20:16 ID:ceBWbcra
今日、定期券をなくしました・・・。
現在高一です。家族に言うと怒られるのでこのことは言えません!
それで質問です。定期券を前買ったところで再発行(無料で)することできますか?
有効期限は前のままでいいんです。学生証提示すればなんとかなるでしょうか?
921国道774号線:04/04/23 20:43 ID:m5aYmIbC
無くした定期券が何処の会社のものかくらい書いてくれないとな。
ちなみにICカードのものなら再発行できる会社が多い。
922920:04/04/23 21:04 ID:ceBWbcra
>>921
会社ですか・・・。すみません、よくわかりません。
ICカードとはプラスチック製のものですか?それならICカードです!
923国道774号線:04/04/23 21:07 ID:sBWe/I05
会社がわからないなら地域や区間くらいかかんとわからないよ
924国道774号線:04/04/23 21:44 ID:1oMueWrL
会社が分からないって、あんた本当に高校生か?
あんたが通学に使ってる電車だかバスだかを運営している会社だよ。
つーかそれくらい晒してもらわんと答えようが無い。
それからICカードでも再発行には手数料がかかる。まあ五百円か千円だけど。
あんたの不注意のために要らん手間を取らされるのに、
無料で再発行しろだなんて厚かましいにも程がある。
925920:04/04/23 21:52 ID:2VJMgl7w
>>923-924
近鉄です。こういうことですか?
三重県の桑名市から四日市辺りです。
926国道774号線:04/04/23 22:07 ID:1oMueWrL
>>925
そういうことだ。
で、ここに答えがある。
ttp://www.kintetsu.co.jp/cs/faq/faq.html#q2

それによると
>紛失した定期券の再発行はいたしませんのでご了承願います。
とのことなので諦めて親に怒られてくれ。
927国道774号線:04/04/23 22:12 ID:1oMueWrL
あ、でもそこに書いてあるように近鉄にはちゃんと言っといた方がいいぞ。
でも半月で無くしたんじゃ泣くに泣けないわな。
見つかることを祈る。
928国道774号線:04/04/24 10:43 ID:QvNOiTAu
民間経営の有料道路はスピード等の取り締まりはしないのですか?
箱根ターンパイクとか、一応制限速度らしきのはあったけど。
929名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/04/24 11:18 ID:cWY0Zdm0
930920:04/04/24 11:49 ID:8JdMhXdp
>>926-927
ガーン。
思い出してみると無くした日の前日の帰りの電車で無くした気もします。
2本電車を使うのですが、最後に乗る方の電車に乗ったとき定期入れがあるのを確認しました。
もし車両内で無くした場合、定期券を発行したところに戻ってきてる場合は有り得ると思いますか・・・?
盗まれたとは考え辛いです。もう最終の駅近くですごく寂れた電車ですから・・。
931名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/04/24 11:58 ID:cWY0Zdm0
>>930
JR東日本だと無くした駅(拾われた駅)に数日おかれたあと、発券駅に送られる。
車内で発見された場合はどうなるかは知らん。
932国道774号線:04/04/24 19:08 ID:5zRKmE0S
>>931
車内でもほぼ一緒。
933国道774号線:04/04/24 21:31 ID:soZedTJi
>>930
一般論で言えば田舎ほど見つかる可能性は高い。
つーか明日にでも駅に行って聞いてみた方がいい。
拾った人が払い戻さないとは限らないからな。
934国道774号線:04/04/24 22:27 ID:CPnnrJJz
そもそもなんでここに聞きに来る前に駅に聞きに行かないのかと小一(ry
935920:04/04/24 23:03 ID:8JdMhXdp
やったー!見つかりました!
教科書の間に入ってました。まんべんなく探したつもりなのに・・・。
そして色々教えてくださってありがとうございます。
本当にここの人たちはいい人ばかりですね。
936国道774号線:04/04/25 03:10 ID:B1uSGodC
人騒がせなヤシだ。。。
937国道774号線:04/04/25 05:47 ID:8k9XhmfC
教えてください。ホテルでナンバーを控えられたらしく、
週明けに陸運局で調べてやるとメールで脅かされています。
ナンバーを変えれば住所を知られることは無いのですか?
また、陸運局に調べても教えないようにして貰うことは可能ですか?
938国道774号線:04/04/25 07:59 ID:BwKyD0Z/
>>937
基本的に、
ttps://www2.glasspit.com/order/image/shaken_nobk.gif
で、印刷されている項目なら、誰でも調べることが出来る。









但し、そもそも、普通メールの住所の方が調べることが困難なはず?・・・・
939国道774号線:04/04/25 10:46 ID:+RLj4rXm
>>937
そのメール、晒しあげ希望
940国道774号線:04/04/25 11:58 ID:8k9XhmfC
937です。
出会い系でメールのやり取りをした事のある相手だと思います。
背後に男がいるようです。
ナンバーを変えたら、前のナンバーから調べられるのですか?
941国道774号線:04/04/25 12:18 ID:FzgGxWGN
>>937
男女間で色々事情がありそうだけど、警察に相談するのも一つかと。
942国道774号線:04/04/25 12:30 ID:y7UWAyDc
そう簡単にナンバーは替えられないし
どっちにしろ月曜日に陸事に行かれたら間に合わないぞ
やはり警察に相談がよいかと
943国道774号線:04/04/25 16:41 ID:AlMiJ0b5
937です。
色々アドバイスありがとうございます。
今日にでも警察に相談してみます
944国道774号線:04/04/28 09:38 ID:0h0Ec0T5
スレ違いかもしれませんが
市内間で2本の物干し竿を送る場合、どういう方法がベストでしょうか?
ちなみに長さは3.3〜3.5m程

新しく買った方が安いってのは承知で宜しくお願いします
ちなみに傷ついたりとかは全く問題無しです!
945国道774号線:04/04/28 12:36 ID:TIE4dRUW
1.窓から出して走る。
2.キャリー(天井)に積んで走る。
3.ドアにつけて走る。
4.トランクから出して走る。

あ〜! ごめん……送る場合だったけぇ〜?
う〜んこまったね〜
946名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/04/28 22:40 ID:tBq3qagY
>>944
赤帽か路線貨物屋
947国道774号線:04/05/01 12:22 ID:k4Um+hd5
荷物を集荷・配達する時
路駐してるけど許可もらってるの?
948国道774号線:04/05/01 22:16 ID:8bP0CnQH
>>947
5分以内の荷物の積み降ろしは違反で無いという事で、
許可は取ってないと思われ。
実際は5分なんて無理だし立前だけどもね。
警察も余程酷くなければ、暗黙の了解で取り締まりもしてないみたい。
でも、時々駐禁切られてる集配車もいるが。w

別の話しになるけど、大型通行禁止の道を通る大型車は
許可を取ってる場合が多い。
949国道774号線:04/05/01 22:18 ID:8bP0CnQH
でも結局車から離れるから、5分に関わらず駐車違反ではあるな。
950947:04/05/01 22:43 ID:ymWPhTuH
>>948-949
THX
951国道774号線:04/05/02 10:03 ID:d/T8AmEu
>>950
大型進入禁止の場所に工場を持っていて、大型て搬入出荷の為にこいという客もいるが、
許可の申請も只ではないのですけど・・・・・
952国道774号線:04/05/02 10:04 ID:d/T8AmEu
>>950
大型進入禁止の場所に工場を持っていて、大型て搬入出荷の為にこいという客もいるが、
許可の申請も只ではないのですけど・・・・・
953名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/05/04 15:39 ID:stIJuBIA
♪〜単発質問はこちらで〜♪4th
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083652654/
新スレ
954国道774号線:04/05/05 12:30 ID:kwXrTnLH
955国道774号線:04/05/05 13:33 ID:aB3AvkBk
会社の都合で急に経理から配車補佐になりました。そこでみなさんに教えて頂きたいのですが、ジョルダー車とローラー車の使い分けを教えてください。お願いします。
956国道774号線:04/05/05 14:55 ID:QCtje8lE
>>955
一体何をやっている会社なの?
会社や業種によって車の呼び方が違うから、良く解らないのだけど。
957国道774号線:04/05/05 16:20 ID:aB3AvkBk
長距離の運送会社です。缶やタイヤなどいろいろ運送しています。
958国道774号線:04/05/05 18:23 ID:9NTSjBOA
大阪に詳しい方に質問です。
岡山から心斎橋に用があるのですが、新幹線で大阪駅と新大阪駅
どちらに止まれば心斎橋に近いでしょうか?
路線図の見方がよくわからないもので;お願いします。
959国道774号線:04/05/05 19:10 ID:54VYXhcm
新大阪駅と大阪駅のどちらが心斎橋に近いかと言えば大阪駅ですが、
新幹線は大阪駅には停まりませんよ。
960国道774号線:04/05/05 22:37 ID:keAaZbML
>>958
鉄板ネタではあるが……
新大阪で新幹線を降りて、地下鉄御堂筋線
961956:04/05/06 08:17 ID:gKn8kI/t
>>955
ジョルダー
ttp://www.wind.ne.jp/isuzu/tyuko-e/e-c-wing/frr32lb-3011729f.jpg
ローラー
ttp://g-boc.com/vbt/PHOTO_IPPAN/541_2.jpg
と言うこと?
当方、車の中まで、リフトを入れる所なので、解りかねます。
962国道774号線:04/05/06 22:46 ID:EixPLmZd
>>959
え!大阪駅に止まらないんですか?
>>960
御堂筋線ですね。鉄道板があるんですね、行ってみます。

いなかっぺの質問にお答え頂き有り難うございました;
963国道774号線:04/05/07 13:31 ID:6u5+48ux
当方三鷹在住、中央道は簡単に行けるけど、
三鷹から東名に乗る場合、地図通り東名川崎が最寄りなのでしょうか。
あるいは別のICの方が近い、とかあるのでしょうか。
どうか教えて下さい、おながいします。
964国道774号線:04/05/07 14:18 ID:TGSvm4yG
>>963
時間帯にもよるけど、環八から東京ICというのもある。
965国道774号線:04/05/07 15:08 ID:6u5+48ux
>>964
情報サンクス。
漏れは夜の時間帯に、西へ向かう事が多いから、
混雑については、環八も大丈夫かな。
966国道774号線:04/05/07 16:13 ID:TGSvm4yG
>>965
あなた中央道スレの・・・
ID見て気が付いた。w
967国道774号線:04/05/07 16:42 ID:6u5+48ux
>>966
バレたかw
この前名古屋からの帰り、中央道じゃなくて東名で帰ってきたんですわ。
んで、案外楽だったし、中央道がダメだった場合どうしようかと思って、
ここで質問した訳なんです。

中央道、車空いてるし、美味いもの多いし魅力的なんだけど、
なにせ東名浜名湖SAでのガクブル人形(野球ボール大の大きさ)、
買いそびれた事もあってw
968国道774号線:04/05/07 22:34 ID:7Bd7gQIL
東京〜つくばセンター間の高速バスって、「メガライナー」以外は普通のハイデッカー車両で運転ですか?
969国道774号線:04/05/08 00:03 ID:I0HJlsOL
970国道774号線:04/05/08 10:37 ID:ppO3jupY
国道(一桁)
という文を見たのですが、一桁だから何なんですか?
特に意味はないんですか?
971濡れ衣 zaq3d2e91c6.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :04/05/08 15:37 ID:hQmLSdyf
>>970
旧1級国道の中でも特に幹線道路って意味だった気がする
972国道774号線:04/05/08 18:45 ID:tkWkoDEu
センターラインがオレンジの道路は右折禁止って聞いたけどほんとなの?
自動車学校でも聞いたことないが。
973国道774号線:04/05/08 18:52 ID:J50CSS3y
JR大阪駅から泉佐野市に行きたいのですが、
バスで行く方法を教えてください!
いくつか候補があるとうれしいです
974国道774号線:04/05/08 19:24 ID:N5TroHOn
>>973 関空リムジンバスで関空に行きアウトレットモール行きの無料バスで対岸へ戻る。
975●雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :04/05/08 20:17 ID:h3wxF279
>>972
ウソ、中央線黄色(オレンジ)は追い越しの為のはみ出し禁止
976国道774号線:04/05/09 00:07 ID:PqbTRQuV
バス定期券を持ってる者ですが、深夜バスになると倍額になりますが
その時は差額210円払うのですか?
977国道774号線:04/05/09 02:07 ID:1N5hj31R
質問です。
東京駅八重洲口に到着する各地からのJR夜行バスって、どこの車庫で休んでるんですか??
なんとなく、地元のバス(愛媛200か・100)が見たくなったので…
978国道774号線:04/05/09 10:46 ID:gcDqnrDO
979国道774号線:04/05/09 13:15 ID:lkUsbci5
新宿駅新南口からTDLまで出てる高速バスに乗るんですけど、このバスの運賃って、どこかで乗車券を買ってから
乗るんですか?それともバス車内で払うんですか?
980国道774号線:04/05/09 13:32 ID:Qq2oq1JY
♪〜単発質問はこちらで〜♪4th
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084077048/l50

立てといたよ。
981名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :04/05/09 13:45 ID:8Xs6QKlE
982国道774号線:04/05/09 21:32 ID:wu1C1q3S
age
983国道774号線:04/05/10 00:24 ID:cdne1Opg
センターラインについて教えてください。
黄色だけのセンターラインと
黄色の両側に白線が引かれていて、
白黄白と3本になっているセンターラインとは
何か違いがあるのですか?
984国道774号線:04/05/10 00:32 ID:MOq2CT0o
マンガとかゲームに出るバスで、
いすゞのキュービックが多いのは何故ですか?
985国道774号線:04/05/10 00:49 ID:0vBHAOIT
>>983
無い
986国道774号線
>>984
特徴がしっかりしてて絵にしやすいから
絵描くひとなら誰でも思う
似顔絵イラストレーターが若い人よりも年寄りを描くのを好むのと同じ