【ふじ号〜1M】富士重工のバスを語るスレ R2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日東交通P-LT312J
今年3月、惜しまれつつもバス製造から撤退した富士重工。
その長い歴史の中で生まれた数々のバスについて
引き続き、語りあいましょう。

前スレ http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1043510452/
2日東交通P-LT312J:03/07/31 01:34 ID:O4SSzMi5
3日東交通P-LT312J:03/07/31 01:35 ID:O4SSzMi5
関連スレ
☆★  古いバスを語るスレ  ★☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027651021/l50

【捨てる神あれば】中古バススレ【拾う神あり】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1050064540/l50
4国道774号線:03/07/31 01:37 ID:Db1QPhwn
今、走っている都バスの、日産+富士重工のZ代車の座席が固すぎ。特に縦にバスが揺れると、お尻が痛くてたまらない。
5_:03/07/31 01:39 ID:q1gCvq90
6国道774号線:03/07/31 01:52 ID:s97WkJbv
関連スレ

西工スレッド PART4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058902047/l50

【UD】日産ディーゼルってどうよ?【業界万年4位】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056463226/l50
7国道774号線:03/07/31 02:38 ID:VKnQ9ElP
age
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
9国道774号線:03/07/31 09:35 ID:FUr+wy5H
国際興業で売っていた
小田急バスP−LR312Jって
どこ行ったの?
10国道774号線:03/07/31 09:37 ID:88wTr9TI
9 羽後交通に逝きました。
11国道774号線:03/07/31 12:41 ID:AoBeSlwC
1985年当時の、都営で一番古いバス(Z(後期のみ)AB代車)は、一番後ろ以外の座席は固かった。一番後ろの席は、凄く揺れすぎで気が散ったよ。でも、学生とかは、一番後ろによくいた。
12国道774号線:03/07/31 12:53 ID:FUr+wy5H
>>10
宮城にいるって情報があるみたいだけど・・・。
13国道774号線:03/07/31 16:11 ID:HibG9iV+
age
14国道774号線:03/07/31 21:35 ID:3so6mFaq
今日JRバス関東土浦のR3(UD)を日本橋口で見たよ。
まだ現役だったんだね。シールがあるかは確認しなかったが。
近代的なビルやバスに囲まれたR3、萌えるなー。
15国道774号線:03/07/31 22:07 ID:r13uHLjJ
都営バス
16国道774号線:03/07/31 23:01 ID:65rlQdl5
都営関係について関心ある人いる?
17国道774号線:03/08/01 01:56 ID:AksVebf/
9 IKKだと思う。
18国道774号線:03/08/01 02:01 ID:05husJXj
シールがついたR3というと鴨川日東のMSだな。
全部がついてるかどうかは分からないが1台は確認済み。
(袖ヶ浦22か288)
同型車の写真はこんな感じだが、かなりレアかと。
ttp://my.reset.jp/~kankobus/nitto-1.jpg
19国道774号線:03/08/02 00:45 ID:xMN8lD1V
age
20山崎 渉:03/08/02 00:51 ID:3SpCRntJ
(^^)
21国道774号線:03/08/02 00:59 ID:QXCQ3CPO
>>11 コレってどう思います?
22国道774号線:03/08/02 18:34 ID:bi0yIXyY
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
23国道774号線:03/08/03 00:51 ID:o3EXepY1
age 一番後ろの席好きな人いる?
24国道774号線:03/08/03 00:57 ID:OS1B7/6/
都営王78を、練馬営業所が担当していた頃、野方駅北口〜中野北郵便局前の区間を、練馬車で乗ったことある?後ろの席で。
25国道774号線:03/08/03 23:49 ID:chxy0q/4
なんで後の席なんて話しになるんだ?

ま、それはともかくだ。
今年は都営バスで、同期車の多いX代が大量放出されるわけだが
これまで予想だにしなかったところに移籍する例が出てきそうだ

銀バスもあったし・・・岩手県交通に追加とかあるかね?
それからW代の3扉試作UAはやっぱり解体?
26国道774号線:03/08/04 00:23 ID:FaJz5MIJ
>>25 >>24 の場所を走っているときに、バス(の後ろ)が、急降下→急上昇を繰り返したんだ。その時一番後ろの席にいた小学生の女の子達(たぶん5・6年くらい)が、バスがこんな風に揺れるたびに、「おお〜凄い」とか言ってたから。
27国道774号線:03/08/04 00:24 ID:VehF/3cB
続き、 恐かったのかな?
28国道774号線:03/08/04 18:46 ID:n+ETCxRo
>>25
3扉試作って、超低床のUDのことか?
UA440ベースなのにルーバーが公式側にある妙な車
29国道774号線:03/08/04 19:58 ID:Yk+13NyW
30国道774号線:03/08/04 23:24 ID:86/w/yoB
>>28
低床試作、どのメーカーの車両も未だに再就職の話しは聞かないね。
31国道774号線:03/08/07 08:12 ID:8Ykw9nAL
トモテツの3E、とりあえず生存を確認。
1980年式がしぶとく生き残ってるぞ。
福山22く・510(U30L!)
松永の車庫にて目撃。
32国道774号線:03/08/07 08:48 ID:8L1tU6PL
前スレで話題になった山交の元アルカディア号1S、昨日東北道村田Jct
付近で見たよ。仙台空港行きで元気に走ってた。治してもらえてヨカタネー。
33国道774号線:03/08/07 10:34 ID:kPm3yh7U
>>31
サンクス。
来月の中旬(広島バス祭り)まで生き残っているのだろうか。
34国道774号線:03/08/07 10:53 ID:1V9CMkDd
>>29
ん、横交のDDが現役ってこと?
35sage:03/08/07 11:24 ID:QBFaBGVA
>>32
今は仙台空港線でならし走行中
大改修で当社最高の車になったよ。
大阪線二台運行時は二号車限定です。
36国道774号線:03/08/07 11:47 ID:z5raYPs7
>>34
この前、お台場でそれらしき車を見たけど。
まさかこのDDが現役ってことなのか?
37国道774号線:03/08/07 16:38 ID:XB9Wq2Y7
山交の1S復帰画像まだ〜?

          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .有田みかん.  |/

38国道774号線:03/08/07 21:13 ID:yU+C4kvt
あれだけの事故から大改修を経て復帰っていうのはすごいな…
内装とかどうなったのか興味あるなぁ…。
39国道774号線:03/08/08 11:15 ID:k5ARmbgD
某犯Qのほうがすごいと思うが・・・。
あっちは西工だったが、左側面を前から後ろまでもぎとられながら、
「縦ニコイチ」で復活させた例アリ。
パッと見はよくできてるが、内装や運転席をみればちょっと知識があればすぐ分かる。

・・・ってか、製造銘板が2枚付いてるんだよな(w
40国道774号線:03/08/08 16:21 ID:Dp9bILHJ
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
41国道774号線:03/08/10 23:35 ID:NbYtereN
やぱーり製造終わると話題がないなあ
42国道774号線:03/08/11 01:15 ID:26shb0Fh
いっそのこと、AAでも貼ってみるか?
43早速:03/08/11 16:25 ID:RSu1xA3q
  _______i_______________
  /_____________ヽ          ヽ
  |/ |                    |  ヽ_______ヽ
  |   |                | 0 ::|:::::|:|::|::|::|;;;;;;;||:|:|:|::||
  |__|___________|_ :|:::::|:|::|::|::|::|::::||:|:|:|::||
 _| |  ̄ ̄ ̄ ̄~. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ 〔〕┥::|:|;;|;;|;;|::|::::||:|:|:|::||
_||.| | ._|二二|.  |               |.|'| |:|::|::|::|::|::::||:|:|:|::||
|;|| |  (´ー` )  | (-_-)        | '.| |:|::|::|::|::|::::||:|:|:|::||
|,_|| |  /i. || i |. ||| ̄ ̄ ̄       |__|::|:|::|::|::|::|::::||:|:|:|::||   _______
  | | ⊆⊇/   |||             |||::|: ̄ ̄~:|:::| ̄ ̄::| /
  | | ̄ ̄ ̄  /|||\           |||::|:::::::::::::::|:::|:::::::::::: | | こんなんで
  | |    ./   |.  \.           |||::|:::::::::::::::|:::| ::::::::::::| | どうでしょう?
  |_..|__/___|__\_____...」:|::|: ::::::::::::|:::|:: ::::::::::| \(かなり手抜き)
  | ~.[   ゚ ]      ゚  085  ::.|::|:|::|::/ヽ::::::|:::|::/ヽ:::::|  V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [i[□□|   ___   |_|[□i□]|[]i|:|::|::|~ヽ:::::|:::|::|:::::i.::ii| ∧_∧
  | ニ |   |後のり|  | | .ニ. |__|::|:|::|::|ヽ::i::::|:::|::|'ヽ:|::ii|(´ー`;.)
 〔;;|二二二二[・2 69]二二二二二|;;;;;]ニ〕|::|::|:0:|| ::|:::|::| .0.|:ii|(    )
   ̄ ̄||||~~| ̄ ̄ ̄~|||::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |||| :'.:| ̄~ |||.:'. |~ | | |
     ゞゝノ     .ゞゝノ           ゞゝ,,ノ.   ゞゝノ (_(___)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44国道774号線:03/08/11 20:11 ID:CiQ54sh/
蒲原鉄道5E(元神奈厨)
                        __________
  。、_______。、_____/____/___\______________________,。
 γ━┳━━━━━┳━ヽヽ_/────ヽ_________________________________|
 ┃  ┃ 村松駅前 ┃  ┃|___|┏━━┳━━┓__┏━━┓ ━━━,┏━━┳━━┳━━┳━━┳、.|
 ┣━┻━━┯━━┻━┫||  ||  ||┃    ┃    ┃・・・・┃    ┃|┌─┐|┃    ┃    ┃    ┃    ┣| .|
 ┃ /■\ |        ┃||  ||  ||┣━━╋━━╋━┳┫    ┃|│  │|┣━━╋━━╋━━╋━━╋|...|
 ┃ (´∀` )..|        ┃||  ||  ||┃__┃__┃_┃┃__┃|│_│|┃__┃__┃__┃__┣| │
 ┃⊆⊇⊂ ).|        ┃||  ||  ||三三三三三三三三三三三三三|三三三|三三三三三三三三三三三三三三]
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  ||乗合〔出口〕  目            |      |  〔入口〕                .|
  |=======、 .   ,=====□==||  ||  ||                          |      |       蒲 原 鉄 道         |
 [|||○○|.  \/ ...|○○||[]| ..||  ||.. ,/⌒\[]             |      |     /⌒\____________,|
  |,_○_|___,/\__|_○_||.....||  || ̄|  ∴  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|  ∴  |           ┌┤
  ■ ̄ ̄ ̄[ ̄ ̄] ̄ ̄ ̄■|| ̄|| ̄||_|  ∵  |____________|___|__|  ∵  |:───────┴┘
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_,ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ
45国道774号線:03/08/14 11:44 ID:8+XdP/QN
>>41
もし都営バスにふそうと日野の富士重工架装が7Eまで続いてたとしたら、
どこの営業所に割り当てていただろう?
46国道774号線:03/08/14 11:48 ID:8BNq09gq
バスラマの本がでれば少しは盛り上がるかも・・・
47国道774号線:03/08/14 16:12 ID:mu+KhF/z
>>45
日野については品川かな。
三菱については特定車で続いていたかもね。
48国道774号線:03/08/14 19:05 ID:jcYoVoUL
都営・京王・西東京・川崎市営・小田急・立川・京急・臨港・はとバスがいすゞ車の富士重架装を止めていなければ、UDが撤退しても製造中止にならなかった鴨な。
東武・京成・神奈中・相鉄・東都観光は最後まで入れてくれたな。
97〜98年式だけ富士重架装のいすゞ車を入れた横浜市営は訳わからん。

49国道774号線:03/08/14 19:55 ID:5UpUnkfI
>>47
都営バスってどちらかというと現代的な車体が下町に入り、
どこか牧歌的なイメージのある車体が山の手に入る傾向が
ある様に思えるんですよね。たとえばふそうの場合
は端正なつくりの三菱車体がH、K、Zと昔ながらの下町
に所属され、三菱車体に比べてどこかドンくさい(失礼!)の
呉羽車体がB、Tなどの山の手に所属される。いすゞの場合
は、やはり富士重に比べちょっと垢抜けなく思える(こんな事
いったら怒られそうw)旧川重系がC、E、G・・・(Rは
例外かな?)の山の手に、それに比べていささか現代的な富
士重がPとSの下町にと、このような傾向を考えると、ふそ
うと日野の場合、一般ではいるとしたら富士重工はどこの営
業所に入ったのかと想像してみるのも面白いかもしれませんね。(ふそうはやはりBですかねw)
50国道774号線:03/08/15 08:12 ID:I0o1oUx1
>>48
横浜市に富士が入ったのは、
IBUSの車の出来が悪くてお灸を据えられたと言う事らすい。
51山崎 渉:03/08/15 12:05 ID:WXls5X9p
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
52国道774号線:03/08/15 14:04 ID:oh2Iv+EX
山崎氏ね
53国道774号線:03/08/16 17:49 ID:uPpReAee
>>48
カナ中も00年〜01年はUD、いすゞとも富士重車が
全く採用されなかったような記憶が…。
最近は三菱マンセーな会社だからなぁ。
54国道774号線:03/08/16 23:36 ID:J/hVgs8Z
>>53
最近と言うか以前からだろ。販社抱えているんだし
55国道774号線:03/08/16 23:42 ID:2WcULSW5
>>49
いすゞは、配属される営業所で川重と富士が混在していたのを、
先代D代あたりからC・E・G・Rに川重、P・N・Sに富士と
統一しただけの話じゃないの?(Nは現在UDだが。)
>>50
今度お灸なんて事態が生じたら、西工なのか?
56国道774号線:03/08/17 00:03 ID:2B6f7b/Y
富士重工=スバルってバス作ってたの?
スバル車のバス???
57国道774号線:03/08/17 00:15 ID:F3cqRR2l
>>53
カナ中と相鉄は、日産の工場に乗り入れるために富士重を
勝っていたフシがある。カナ中大和とか相鉄綾瀬とかモロにそう。
富士重は、GMのメンバになる前は日産グループの一員だった。

しかし、日産座間の閉鎖・カルストへ転換、日産工機なども一部移転なども
時期が重なって、その必然性が薄くなった。

いすゞは、藤沢にIKCを入れていたのからみるとやはりつきあい上?

日野は、台数が少なく、行ったら必ず見れるのは伊勢原しかなかった気も。
58国道774号線:03/08/18 18:21 ID:Q+zW3Krj
>>54
以前とは言っても本格的に三菱マンセーになったのはKC-以降かと。

>>57
秦野や平塚なんかもその絡みで富士重車が大量にいるんですな。
秦野に至っては最後に新7E+UA452を投入してたし…。
59国道774号線:03/08/18 23:30 ID:inD7Ev++
>>56
藤沢にいすゞの工場があるから構内乗り入れ用でお買い上げではなかろうか?

といってみるテスト!
6059:03/08/18 23:32 ID:inD7Ev++
おい、IDが7Eだって!

このスレに相応しいのが出たぞ!
61国道774号線:03/08/18 23:38 ID:oGuLoLqg
>>59-60
オメ!

せっかく+が出てるのに…「ID:P-U33K+7E」だったら間違いなく ネ申
62国道774号線:03/08/19 01:11 ID:H86izf6c
いずれにしても、かつてはいすゞは純正がしょぼいから
富士での架装が多かった、とも思われる。
特に立方体・スパクルの時代ね。
IK車だとどうしてこの程度の年式でこんなボロいんだと
いう車を見ることが珍しくはない。
63国道774号線:03/08/23 01:19 ID:qrIc4uXj
しかし最初に二枚窓を導入したのは川崎重工という罠。
64国道774号線:03/08/23 02:15 ID:kod1xb6e
>>62
初期立方体(P-LV)の時代は、工場移転も絡んでいたのか
ダメダメなのが多いね。
実際、板が薄くてダメになりやすいとの話しで、中古も安かったそうな。
U-からはまともになったんだけどね
65国道774号線:03/08/28 00:24 ID:il7TZvCp
 しRバスの長野腹支店はR3ボデーの宝庫。1985年製の車は
車検を通したらしい。うD、扶桑とも、まだまだ現役・・・。友達に
教えてもらって、行ってみたら・・・本当にR3ボデーばっかりですた。
俺もそうだが、富士重工マンセーな人にはたまりませんなぁ・・・。
66国道774号線:03/08/28 23:58 ID:ICXN56Fm
http://www1.odn.ne.jp/~caw99100/FHIbus/index.htm
観光バスのはありまつか?
67国道774号線:03/08/29 00:05 ID:8+vs7uZM
68国道774号線:03/08/29 00:07 ID:B2qTij3P
ありがとでつた
69国道774号線:03/08/29 13:43 ID:cYIOiwHE
>>65
JR長野原は未だにR3が多いのですか!
輸送形態などから、うってつけの車といえるかも。
東武ももし群馬から撤退してなかったら、今ごろは
観光落ちのR3が主力だったかな?
70国道774号線:03/09/03 00:46 ID:6pJYQqi9
a
71国道774号線:03/09/05 20:38 ID:DvNEP+wK
バスラマスペシャル 08
富士重工業のバス事業
書泉で立ち読みしますた。
「HD2は三菱から架装を許されなかった」とでてますた。


72国道774号線:03/09/05 20:49 ID:mLYnuYGn
>>71
もう出てるの?
啓文堂に置いてるかな?
73国道774号線:03/09/08 11:29 ID:xFu5BbPZ
山交の1S復帰画像。お待ちー
ttp://yamagata.cool.ne.jp/utoria/1door/73013.jpg
74国道774号線:03/09/08 20:00 ID:RiqCnlEd
>>73
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

見事な修理だな。
しかし、これを運転する人ってどういう気持ちなんだろうか…
75国道774号線:03/09/08 20:57 ID:LJxAqc5t
>>74
かなり鬱だろうなぁ…
だって運転手死んでるからねぇ…
76国道774号線:03/09/08 21:35 ID:XpnIKNy5
>>73
ナンバーって事故前と一緒?
77国道774号線:03/09/08 21:55 ID:U2rAXE65
事故前・・72005、ナンバーは101
修理後・・73013、ナンバーは7313

修理とともに改修され、固定窓化されている。
しかし夜行バスの運転士というのも大変だよな。
78国道774号線:03/09/08 23:22 ID:zGg9JFhp
>>73
待ってますた!

俺だったら、運転したくないなぁ。。。
同僚が不運な事故に巻きこまれて逝った運転席には流石に。。。
79国道774号線:03/09/09 03:23 ID:9Lu2Lo0S
だからこそ、あえて、これからは(自分らは)よりいっそう気をつけよう
って気持ちになるかもね。

これ直したの、富士重工なの?
80国道774号線:03/09/09 04:02 ID:zx286UhW
でもあの事故っていきなり目の前にトラックが横転してきたとかで運転士が
気を付けてたからって避けられたものなのだろうか、とも思う。
81国道774号線:03/09/09 06:54 ID:Jpc7DkHK
HD2の架装を三菱が許さなかった。
つまり、エアロクイーンボディとのセット販売を強制するために国鉄や運輸省、公正取引委員会に工作したな。
三菱グループの力を借りて。
今やほとんどセット販売のみに・・・。
なぜ西工SD2には今も許しているのか。
82国道774号線:03/09/09 08:59 ID:QCC+fqbv
>>79
FHI 伊勢崎のレストア事業第1号
83国道774号線:03/09/09 09:30 ID:8fZNxCZ0
エアロクイーンを国鉄に入れたいがために富士重工ボディ禁止にしたのでは?
その結果は言わずもがな。

重工、電機、化学に追いつこうと必死だな(w
今はダイムラークライスラーグループに出戻り。
84国道774号線:03/09/09 17:38 ID:PxFM/FBJ
>>82
実は1S不人気だったから、部品が余りまくっているのかな?
85国道774号線:03/09/09 18:27 ID:2/aDrrwa
>>81
最近西鉄の高速車がふそうばっかりで日野が最近導入されないのは
シャーシを供給してもらうためかも。
でも九州の高速バスも一時期のS型・SD型天国だった時代と比べると
エアロ・エアロクイーンが増えてるね。

でも当時でさえ、エアロバスが登場してからの富士架装のMSは少なかった。
国鉄を除くと台数的にも西工よりずっと少なかったし。
やはりいすゞのガーラ・エルガ登場が富士重工としては痛かったと思われる。
それ以前の首都圏の大手貸切事業者などいすゞは富士ばかりだったしな。
86国道774号線:03/09/09 23:05 ID:hnmGDdjx
>>85
それよりも、富士は7Eを改良するのが遅すぎた気がする…。
98年頃に完全に三菱/日野架装を中止した時に
何らか近代的にモデルチェンジ出来ていれば…。

あとエルガ登場の頃に、いすゞから指定外されたし…

87国道774号線:03/09/10 02:44 ID:4ew0F1v3
>>86
個人的には7Eはなかなか近代的にまとまっていたと思うが。
MBMとIBUSは比較的最近モデルチェンジされたが、日野車体も西工も7E
よりもずっと古い基本設計のまま今に至るまで作り続けてるし。

妄想だが都営の逝ってよしな固定窓仕様がエルガだとヒドンピラーになってる
がこれを新7Eでやったら見た目はなかなか美しくなったと思う。
88国道774号線:03/09/10 10:21 ID:qnlefH1I
>>86
五十鈴から外されたんじゃなくて、富士が対応しなかったんじゃなかった?
89国道774号線:03/09/10 17:50 ID:BTD9l9LR
確か澪は富士が対応しなかったと記憶している。
90国道774号線:03/09/10 21:48 ID:6CaVJDEe
>>87
旧7Eは側窓のデザインがイマイチだったと個人的には思うのよ。
逆T標準化もしてほしかったし、あとは戸袋窓周りの処理とか…
西工に比べりゃ全然良いけど、あまり5Eから進歩がなかったような…。

>>89
確かに澪に対応しなかったけど、
KC-LRまでは対応してたんだから謎だよね。
9131:03/09/11 07:49 ID:Hj2THCLv
おまえら、トモテツの3Eは広島ハズまつりでもぎとりの餌食になるぞ。
GETしたい香具師は広島いっとけ。
92国道774号線:03/09/11 20:52 ID:0H18/zdB
>>90
確かにな・・逆T字窓をオプションでつけた7Eはかっこいいんだが。
93国道774号線:03/09/11 23:36 ID:Mno9Lmbr
おい、藻前ら!
富士ボディって、建て付けが悪いと思いませんか?

漏れが乗ってるU-UA440の運転席窓なんか
両手使わないと開かないんだけど(w
94国道774号線:03/09/13 15:58 ID:LS+gRebr
昭和バスってHD-Iが多いなあ
4メーカー揃ってるし
95国道774号線:03/09/14 03:14 ID:A5NTmXSv
>>94

自前で高速・貸切4メーカーとも買ってるし、イースタン流れもいますからなあ。
96国道774号線:03/09/14 06:10 ID:HIdEPQj/
小湊は7HDが高速・貸切合わせると4メーカー揃ってるね。
(7HDの三菱・日野自体が希少なので珍しいかと)
今ではセレガRFD・エアロバス・ガーラHD・西工スペースアローも揃ってしまった訳だが。
97国道774号線:03/09/15 23:22 ID:/c8xQSAd
7Eなら北海道中央バスと小湊と関東バス。
今は、中古でくしろバスも4メーカー揃ってしまった訳だが
98国道774号線:03/09/16 02:59 ID:yNv6x5zI
aa
99国道774号線:03/09/16 04:06 ID:1vxI2CFc
>>97
小湊7Eというとなんといってもこれだろ。
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw99100/FHIbus/7E/iroiro/kominato.htm
100国道774号線:03/09/16 20:00 ID:stOit/vN
>>88,89
バスラマスペシャル8の90ページ見てみ。
主導権を握っているのはいすゞだったわけだが。

スレ違いながら、この時西工はどう対応したのだろう?
101国道774号線:03/09/18 18:28 ID:4WkdSj4C
>>100
未だ届かない>ボルト本
102国道774号線:03/09/18 20:03 ID:LRxXP9d4
「富士重工業のバス達」届いたよ。
受け取った妻が、バスなのに『達』って何よ!?
パラパラめくっただけだけど、いすゞノンステタイプAは
東武のみ架装が許されたんだってさ。どうりで他にないわけだ。
つーかノンステは東武と京成だけだっけ?
それと174ページ13型4R105の旧々塗装の東武の写真、最後部あたりが
ふそうに架装したみたいで激しく萌え〜。
前中扉だから都内を走ってたのかな?
裏話をみつけたらまた報告します。
103oooooooooooo:03/09/18 20:37 ID:i0nnDciu
>>93
俺のマキシオン(7HD)も窓あけるのにコツがいるよ
104国道774号線:03/09/18 21:06 ID:TNeeMowa
漏れのところにも届いた。

小湊のRT225AAとか奈良の中型3ドアとか、
流石マニアックな車輛を掲載しているねぇ〜
105国道774号線:03/09/19 01:33 ID:7Awf1vwT
献血車のボディーは7Bではなくて7-R2って言うんだ・・。
今更ながら目からウロコ。
106国道774号線:03/09/19 14:30 ID:cHDVpmal
ところで巷間「R12」と称される車体は、
正確にはR13型の初期車のことで
それもどうやらマニアの間だけの通称だったようだね。
107国道774号線:03/09/22 14:39 ID:RRp9tbUZ
あげ
108国道774号線:03/09/29 04:45 ID:cn+ODwXb
FHIage
109国道774号線:03/09/29 19:44 ID:ytnqNK10
最後の7E&8Eってどこのハズ会社でする?
110国道774号線:03/09/29 20:26 ID:ptTIwbY1
>>109
エロ電横浜(営)に入ったRPは3月末の納車だったな。
UAノンステは西武上石神井(営)あたりが最後か?
111国道774号線:03/10/07 23:35 ID:7bUHIHhE
age
112国道774号線:03/10/12 13:41 ID:CpusyUlj
1Sってそんなにだめぽなの?

と、観○バスのページで晒されてる林田バスの高速車を見て思った・・。
連日福岡−鹿児島の往復で酷使されてるとは言えまだ新しいのに。
113国道774号線:03/10/12 14:08 ID:v5BKt1q6
JR九州の1Sはそうでもないように見えるけどなぁ
114国道774号線:03/10/12 15:17 ID:J8IzuOAA
>>104
あえて苦言を呈するならば、中央観光バス(現ZIPANG JJ)のジパングダイムラーが
出てないことくらいだよね。

>>112
1Sは正面から見ると圧迫感があってあまり好きになれないなぁ。
富士重工って言うと、東都観光向けにガーラ2000の7HDなんていう特注モデルが
あったくらいだから…。

115国道774号線:03/10/12 15:36 ID:v5BKt1q6
東都はKC-LV781RのHD-IIまであるからな
116国道774号線:03/10/12 16:37 ID:7pZkPU0L
>>114
7HDのKL-LV774R2は台数口で外見を揃える目的のほうが大きいのでは。
デザインが気に入らないという理由ではないだろう。
117国道774号線:03/10/12 20:45 ID:V8V2OCED
栃木県内は富士重工が無くなったのでUDやめてガーラ・エアロにしている。
最後の三菱7Eは関東自動車の奴で間違いない。
118国道774号線:03/10/13 02:07 ID:aApqL+pE
>>117
最後の7HDは東京ベイサービス、日東交通だな。
119国道774号線:03/10/13 02:20 ID:J2QhN/rs
7HDの三菱って千葉県が全国の何%を占めているのかと思う。
京成、花、千葉中央、日東、鏡浦、小湊、まだあったっけ・・。
あとR3のMS725が日東(鴨川日東も含む)で未だ現役だがこれも非常に
珍しいと思う。
120国道774号線:03/10/13 03:24 ID:cPS3stPl
写真集に、スペースドリームはスケルトン構造だが、HD型には
スケルトン構造は採用されなかった   って書いてるけど、
じゃぁ、ピラードハードトップスタイルのモノコックってことかな?
121国道774号線:03/10/16 09:52 ID:7jfyolew
横浜市のオープンバス売却へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031015-00000892-jij-soci
122国道774号線:03/10/16 11:45 ID:7jfyolew
123国道774号線:03/10/16 20:00 ID:Ped8SWlb
>>116
東都のKL−LV(7HD)には養護学校送迎に転用された車がいる。
排ガス規制の関係でそうなったんだろうけど、激しく勿体ない。
最近ガーラHDを買ったみたいだね。
124国道774号線:03/10/16 20:10 ID:RHrOLmiM
>>123
以前東都が西工をなんて妄想してる香具師がいたが予想通りなかったな。
くりすたるの時代に回帰とも言える。
125国道774号線:03/10/17 08:45 ID:S7ThTrWa
東都がスーパークルーザーを36人乗りトイレ付きSHD以外入れなかったのはなぜ?

HD2の置き換えはガーラSHD・GHD(出来れば後者)きぼんぬ。
126国道774号線:03/10/17 10:48 ID:rHZRuywM
東都は、貸切はHD以外は入れませんよ。
127国道774号線:03/10/17 21:13 ID:3V/vwLbP
小田急、貫徹、臨港にはDPF付きの6E車がいるね。
128国道774号線:03/10/17 22:06 ID:VFA1NvmN
>>126
東都って路線もやっているね。会津のほうで
自社グループの宿泊施設があるからかもしれない。
マロウドインと同じ会社がやっている温泉旅館みたいだよ。
路線車はいすゞの中型車だけど、FHIはなかったような。。。
129国道774号線:03/10/17 23:03 ID:MaRMFH0f
>>127
LRの6EはU-のかなり遅い時期まで生産されてたからね。
130国道774号線:03/10/20 17:37 ID:CvnrjI+v
>>129
LRは、RMの8Eボディの高さが高くてイスズの登録範囲から
外れるので、94年12月登録の会津とイカサまで6Eで生産。
RMのマイチェンで高さが5センチ低くなったので、
95年のカナ中から8Eになった。
131国道774号線:03/10/21 09:21 ID:CnzY/Av6
>>128
そのうち東京〜会津若松・喜多方・磐梯高原間に高速バス運行かも。
車輌はガーラSHD・GHDの3列きぼんぬ。JR・会津バス(東武系)に対抗して。

>>130
サンクス。でもU-RMを6E(特注)で買っていたと間違える香具師がいるかも。
132国道774号線:03/10/21 09:41 ID:U03j9rxk
>>131
>U-RMを6E(特注)で買っていたと
大半がこの間違いを起こしているような・・・。
133国道774号線:03/10/21 11:45 ID:Ve1fUZWo
>>117
>最後の三菱7Eは関東自動車の奴で間違いない。
関東自より京成4台の方が約1ヶ月遅いと思う。

>119
>7HDの三菱って千葉県が全国の何%を占めているのかと思う。
多分、90台中30台が千葉で33%
千葉以外にも庄内27台やくびき12台も結構多い。
134国道774号線:03/10/21 13:02 ID:G8pr+BOV
>>119
契約輸送の東京シティ交通にもいる模様。

あとは
昭和自動車に数台、
小田急に数台、
三菱の7HD、広島バスにも4台いるな。
他どこがいたっけ?
135国道774号線:03/10/21 13:06 ID:OHBbvtkz
昭和に7HDのふそういたっけ?
7HDはサンプルカー(しかも日産)流れとかで2台くらいしかいないと思うが
HD-Iのふそうは確かに数台いる
136134:03/10/21 16:04 ID:G8pr+BOV
137国道774号線:03/10/21 17:06 ID:Ve1fUZWo
>>134
庄内,広島,小田急,頚城,井笠
昭和は2台,京成,鏡浦,小湊,千葉中
日東,両総,内山,永楽,ナイス,東京シティ,ベイサビス
以上17社(中古は知らん)
138国道774号線:03/10/21 20:38 ID:mcqF2h75
かつてFHIマンセーだった三重交通にいなかったのは意外。
139国道774号線:03/10/21 23:50 ID:OHBbvtkz
ぬを!昭和に7HDは貸切もおったか
一体どれだけの種類があるんだよ・・・
140国道774号線:03/10/22 00:55 ID:E6f6czWS
昭和、一応これだけは知っている。

5E K-RC381 P-MP218K
5B P-HU276BA P-RA53R P-MS715N
6E P-RM81G P-RM81G(T字窓) P-RJ172BA P-LR312J U-LR332J
6B P-LR312J
7E P-MP218K P-LV314K
8E U-RM210GSN KC-RM250GSN KC-LR333J KK-RM252GAN

サンプル、移籍は除く
141国道774号線:03/10/22 02:05 ID:aV06Hn2p
ホント昭和って何でもありだよな。
ハイデッカ?のUA30(3E)なんてのもいたし。
3EだとUA30、K-U31K、K-RE101かな。

漏れ厨房まで吉祥寺に住んでて千葉に越してきて、親戚が鎌倉にいるから
MP+富士が貴重だっていうのネットが普及して初めて知ったよ。
142国道774号線:03/10/22 03:00 ID:6YD9Mm0f
R3 しかも初期のR1の構造を残したタイプのヤツでK-RC721Pってのもあるぞ
顔はR1に見えるが後ろがR3になってる 2台が福岡市内で走り回ってたが最近は見ないな
当然 K-RC721Pの西工もいる  てかK-RC721Pって全国的に少数派なんだっけ?

>>141
>MP富士が貴重
トロピカルのC営の7E2000代と江ノ電のP尺という化け物を含む連中と松戸の連中ですな
これだけ見せられると全国的に多数かと錯覚するなw
ちなみに広島じゃ広島バスがMP富士のメインユーザーでK-MP118Mの5Eが夏の時点でまだ生きてた
143国道774号線:03/10/22 03:35 ID:aV06Hn2p
>>142
トロピカルはU-MPよりもMP117(3E)のほうが馴染み深かったなあ。
あとオバQのK-MP118Mも2台しかいない割にはよく見たし。
極め付けが工房のとき通学で利用してたのが小湊鉄道!

広島バス、さすがにもう3Eはいないよね?鞆鉄はご存命っぽいけど。
144国道774号線:03/10/22 09:41 ID:iiQjzrQn
>>142
それは15型R1と云う。
145国道774号線:03/10/22 12:49 ID:3acDK9l1
昭和はFHIと二氏高のゲテモノ博物館でつ。
146国道774号線:03/10/22 22:22 ID:NKkzsd1A
仮名厨の8EなU-LR332って珍しいとは知らなかった…
仮名厨じゃあの年に急に中型をバンバン投入したんだが、
6Eで投入されたほうがヲタ的には(;´Д`)ハァハァだったな。
147国道774号線:03/10/23 00:13 ID:rjDWHfhg
全国でここにしかいない
7Eトップドア高速車 KL-UA452TAN
なんていうのも忘れちゃいけないかと。
148国道774号線:03/10/23 00:15 ID:OgGCxEem
>>147
もとサンプル車。

ここ、もとサンプル・キャラバンといった車が富士7E・8Eだけで4台いる。
宮城交通といい勝負。
149国道774号線:03/10/23 01:12 ID:+V1e7JfI
それだけではない 7E西武中古もやってきた上 1台が3ドアという気合の入り方>SHOWA
150国道774号線:03/10/23 01:20 ID:OgGCxEem
>>149
そして自家用・特定あがり。
もと日栄運輸倉庫のU-MP618Mなんてのもいるし。
151国道774号線:03/10/23 01:28 ID:+V1e7JfI
西工ゆかりの地北部九州にこそ濃い部類の富士ファミリーがやってくる訳だが(w
152国道774号線:03/10/23 02:48 ID:0SX0Sg8m
富士だけが気合入ってるならまだしも西工もだからなぁ。<昭和
とりあえずR3とHD-Iの両方を4メーカー揃えてしまうような変な会社は
日本中探してもそうザラにはないと思われ。
153国道774号線:03/10/23 03:02 ID:+V1e7JfI
ついでに言うと5Eも4メーカー揃えてる
日野に至ってはK-RC381だったりして今でも昭和通りを激走
日産は大阪市 いすゞは川崎市 三菱は自社発注で実現してる

なんともはや・・・
154国道774号線:03/10/23 07:59 ID:/+6WUIc2
昭和のゲテモノ3Eだが、あれはハイデッカじゃないよ。
確かに屋根は高かったが、扇風機取付の為という罠。
ちなみにうDではなくて日野。(RE121)

前面R1タイプのR3はK-RC721Pの他にうDでもK-RA51Rでいる。福岡のK-RC721Pは2台とも生きている筈だが。
R1も西エバケルトンのヤシが9月に福岡で生存を確認。

5EのK-RC381は昭和通りはおろか、都市高速も爆走しますがw。
155とりあえずリストアップ:03/10/23 08:20 ID:inhrQgm0
HD-I(高速)
*P-MS725S(レインボー壱岐→いまり・WC撤去4列化)
 佐賀22き..97,..98
*P-RU638BB(おおあそ→バルンライナー)
 佐賀22き.1 15
*P-RA53TE(いまり・WC撤去4列化)
 佐賀22き.1 16
*P-LV719R(うれしのライナー→からつ・WC撤去4列化)
 佐賀22き.1 31,.1 32
 (.131はうれしのライナー休止後、高速色のまま
  91年貸切車SUPERDREAMへ。←廃車・売却?)
*U-RU2FTBB(イースタン観光→貸切→からつ)
 佐賀200か.1 04,.1 14,1 15

HD-II
*P-LV719R(サガンウェイ→からつ)
 佐賀22き.. 81,.. 82
 (..81は中国道火災で早々にあぽーん、..82も最近みかけない
  ので廃車・売却?)

その他貸切でP-DA67UEも在籍していた。
まだ銀・青帯のCI以前の購入。
新塗装化されないまま売却?
156国道774号線:03/10/23 08:23 ID:inhrQgm0
あと、7HDのもう1台は元KATEの直冷車。
現在、レインボー壱岐の専用車。 
157国道774号線:03/10/23 19:37 ID:2xWwx71T
柏駅に久々に逝ったら自家用の5Eが登場してびっくり。
158154〜156:03/10/25 22:48 ID:J12mZ+eN
>>155
HD−Iのリストに追加。
*U-MS716N(平戸口快特→いまり→いとしま)
 佐賀22き.2 93
159国道774号線:03/10/30 23:42 ID:yehcfYcX
バスコレ第2弾、
富士重工R13初期ボディー発売あげ
160国道774号線:03/11/02 08:13 ID:PRMzM0Nt
5Eのオープンカー売ってるぞ

http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/index.html

161国道774号線:03/11/11 00:52 ID:fL73bp1o
age
162国道774号線:03/11/11 08:08 ID:GfyKITnn
京都市営は前後扉の3E・5E・7Eも入れて欲しかった。
163国道774号線:03/11/15 00:48 ID:dGWCzEbq
HU+富士は車内いっぱいに走行音が響き渡り萎える。あの遮音性はどうにかならんものか・・・。
164国道774号線:03/11/15 09:19 ID:DTyT5jk8
>>163
日野スケルトンを載せる前提でシャ−シーを設計しているのだから仕方ないだろ。
うるさいと言ってもいすゞCJMやCLMよりはまとも。
165国道774号線:03/11/15 11:51 ID:CNnmLT4A
>>164
いすゞの場合種類によっては純正川重でもうるさい罠
だが一番いやだったのは富士+MP117or118。
CJMやCLMよりはまだ音は静かだったかもしれな
いが、重低音がたまらなくうるさく感じた。
166国道774号線:03/11/16 23:37 ID:3bHkq5E3
ライト周りがセレガの富士重HD−U

とかいうのが某サイトに載ってた
確かにライト周りが丸っこいのだが走行中とかだとセレガGJと見間違えそう
167国道774号線:03/11/18 17:43 ID:RWdgBYKN
富士+MP118
千葉県にはいぱーいおったね。
168国道774号線:03/11/18 17:48 ID:GdhP0y2Q
広島には5EのMP118はまだおるんじゃないか?
赤バスに

>>166
バケルトン?
169国道774号線:03/11/18 18:01 ID:m5F9l9dB
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
> 
> ねえ、ちょっと・・・マジやばいんじゃない? この動画!!
>   ↓↓            ↓↓
> http://moro00.e-city.tv/ http://moro00.e-city.tv/
>
> ハッキリ言って、丸見え! 素人はお金のためなら何でもヤル。
> 撮られた時はこんなにバラ撒かれるとは思わなかったんだろね。
> けっこうカワイイ娘なのになぁ・・・ そのへん歩いてたりして!
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
>
170国道774号線:03/11/18 22:01 ID:OvXixu+u
>>166
Koedoさんの所やん。
http://koedo-deka.hp.infoseek.co.jp/
見たまま・・・のとこ。
171国道774号線:03/11/18 22:21 ID:udWi3frJ
>>166 >>170
無骨なHD-IIにセレガの顔はカコワルイ・・。
172国道774号線:03/11/22 21:56 ID:KP1uNAZm
90年代後半以降西工が関東進出せず、JP・RMノンステでも富士重架装を認められ、
大口ユーザーだった都営や小田急・川崎市営のいすゞ+7E架装が継続されていれば撤退しなかっただろうな。
173国道774号線:03/11/22 22:04 ID:96vh0IPq
>>166サン,>>170サン

HD-IIにセレガのマスクってすごく変だなぁ…。
走行中にパッと見ただけだと一瞬セレガGJに見えるよなぁ、たぶん。

ブルーリボングランジェットに7Sのマスクを付けた奴とか、呉羽のサンシャインデッカに
7HDのマスクをあわせたやつなら見たことがあるんだけど、ここまで違和感はなかったなぁ・・・。
174国道774号線:03/11/23 00:00 ID:Cr8JluRk
>>172
(1) GMいすゞがGM富士重工にバス車体を重複しての業(なりわい)とさせなかった
(2) ルノー傘下日デは、GM富士重工に無理に続けてもらう必要もなかった。
(3) ルノーはVOLOVOとも資本関係があるので、B10Mへの面倒な架装も
   西工ならやってくれると読んだ。
(4) ルノー日産には、九州工場があるので、九州の産業が衰退するよりは
   繁栄したほうが好ましいと考えた。

こういう経緯らしく、(1)と(2)は新聞記事(広報発表ではなく、解説記事等)にも
なっている。(3)と(4)は憶測的な意見だが、つじつまがあう。

よって、小田急や川崎はあまり関係ない。
175国道774号線:03/11/23 17:17 ID:oJ/QXFFo
昭和のR1バケルトンRV 昨日目撃
廃車になったと聞いたのでビックリ
176国道774号線:03/11/23 22:02 ID:FMGfY68r
長電に3EなMR410が居たみたいなんだけど詳しいこと知ってるヤシいる?
どっかの中古なのかなー?
177国道774号線:03/11/24 18:22 ID:dOHo8hEd
>>174
VOLOVOって何?
178国道774号線:03/11/25 22:09 ID:xS4ag1bK
VOLOVO・・・ボロボ・・・今にも壊れてしまいそうだ。(w
179国道774号線:03/11/28 12:21 ID:SQyBL24K
>>162
遅レススマソ…
死バスの代わりに今日飛ばすが3E・5E・7Eの前後扉入ってた罠。
5Eまでなら京都の国鉄〜JRもいたわけだが。
180国道774号線:03/11/28 20:06 ID:bB5FkRkm
>>176
それって元西武?
181国道774号線:03/11/28 23:23 ID:KHAB9HQ3
>>176
自社発注。
182国道774号線:03/11/28 23:24 ID:xsM6c3QH
トラックの運転手ども
お前らのせいで超先生が・・・
超先生を返せ!!

http://www.mainichi.co.jp/area/osaka/news/20031124k0000c027006000c.html

竹林明秀 【たけばやしあきひで】[名]
〔人名/ライター/Leaf〕
Leafのライターの1人。別名は青紫・青村早紀(あおむらさき)・BLUE-PURPLE、あだ名は超先生・100円ライター。本人以外分からない超シナリオを書くのが得意で、一部の葉っぱ信者に煽られまくっている。

Leaf入社前に書いた「痕」おまけシナリオが、講談社様発行の文庫本「ショートショートの広場 1」に収録された吉沢景介作の短編小説「できすぎ」に似すぎていた事で話題になった。
また、初のメインシナリオを担当した作品である「誰彼」がとんでもないクソだったため、会社が黄昏てしまった。エロゲーシナリオよりクソゲーシナリオを担当してほしいと思うのは管理人だけですか?

「痕」おまけシナリオ・「To Heart」の琴音・志保・レミィ・理緒(PC版)シナリオ・「誰彼」・「アビスボート」などのシナリオを手がける。アスキーアートは「< `ш´>」が使われる。リアルリアリティも参照。

http://www.gamejiten.jpn.org/game/game_ta02.htm
183176:03/11/29 00:36 ID:THyN2KG5
>>182
サンクス!長電に三菱なんてビックリ!
>>181
前後扉だったから京阪?って思ったけど後扉折戸だったから謎だった。
関東自動車に前後折いたけどあそこが放出するとは考え難いし。
西武に3E+三菱なんていたの?純正なら知ってるけど・・・
184国道774号線:03/11/29 17:48 ID:9xwT53+B
>>183
バスラマにふそう富士3E車がいたって書いてあったらしい。>西武
185国道774号線:03/11/29 21:30 ID:V2ybym9y
3EのUD車が現存する事業者ってどれ位ある??

まずは高知県交通。
186国道774号線:03/11/29 21:43 ID:jY+wCqVJ
三菱MP118K関東自動車10月廃車。
7EUDも一部来年春あたりから引退予定。
都営7ELV・エルガミオと置き換えとのこと。
187国道774号線:03/11/29 22:59 ID:cLZu8eyQ

      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
                                  
       . __,,,,....,.-‐────,,、
   ,.-‐''''゙゙゙"            ~ヽ
   "゙゙゙゙゙゙~~'''''''‐---..,        |
             ヽ      ./
             丿     /
             ./     ./
            /     ./
            /     ノ
           ./    ./
          /   /
          /  ./
         .ノ  /
        ノ.,/
        ~
188国道774号線:03/11/29 23:36 ID:OmDHU7+3
何?NIKE?
189国道774号線:03/11/29 23:39 ID:8KO6/f33
>>185
琉球バス
190国道774号線:03/11/30 00:14 ID:YMuQYAz7
>>185
昭和バス
福岡22か23-76、予備ではあるが残存。

>>175
ついに廃車か・・・。
唐津にあれほどいたオリジナルのR1もいなくなっちまったしねぇ。
前原の23-56と57も長生きしたし。
191国道774号線:03/11/30 02:32 ID:YSUMRcjB
>>188
富士重工の社紋だな。
http://www.sss.ne.jp/saa/kaisha/shousai.htm
192国道774号線:03/11/30 02:45 ID:X5FUuDhi
(富士フ重工)
193国道774号線:03/11/30 21:14 ID:+d0aCNXV
>>185
3EのUD車がまともに残ってるのは高知県交通と琉球ハズ位か??
194国道774号線:03/11/30 21:26 ID:pbjpuVYq
FHI富士重工
195国道774号線:03/11/30 21:28 ID:E5MaKL+p
富士(フ)重工
196国道774号線:03/11/30 21:56 ID:pbjpuVYq
   (フ) 

富士重工業株式會社
197196:03/11/30 21:59 ID:pbjpuVYq
ちょっとズレた。
198国道774号線:03/11/30 22:04 ID:rpNU4ZMb
斜メトロはもうおらんからな・・・、とりあえず営業には。
199国道774号線:03/12/01 04:04 ID:S7eX6jlB
これってRP?それともECM?
ttp://www.urban.ne.jp/home/hourou98/rinen/hayashi/y443.jpg
200国道774号線:03/12/01 04:07 ID:GdMHrpmW
>>199
窓の下、微妙に五十鈴マークが見える?
201国道774号線:03/12/01 05:03 ID:ReYf/jSv
いすゞだね。
202国道774号線:03/12/01 05:32 ID:H9fjUEFV
富士?重工
203国道774号線:03/12/01 18:48 ID:U/umxIbj
>>199
うdの9m大型は61年式から。例外でトロピカルの特注が丸ライトの60年式。
それ以前のFHI架装9mは、ほぼ五十鈴と考えてよい。(昔のユトリアにトヨタ車なんてのもいたが)
204国道774号線:03/12/01 20:24 ID:K3LHrQ/2
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
205国道774号線:03/12/01 23:20 ID:x7ExDNrU
>>203
R13の時代なら、日デ4R82や日産UR690などもあるが・・。
206国道774号線:03/12/01 23:39 ID:JUdZvvxe
>>199
ECMで間違い無いでしょう。

>>203
関東のRPは61年から導入です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~am0604/list_middle.html
207国道774号線:03/12/01 23:59 ID:x7ExDNrU
>>206
BA20だと思うけど。
208国道774号線:03/12/02 07:49 ID:lANqIlqM
山交バスの復元車1S最近は東京線専用になっちゃったね
209国道774号線:03/12/02 09:30 ID:3sSO+Ly1
>>203
RPは61年の頚城が最初。関東の8台は2番目。
9mの7Eは日デRPと五十鈴LT以外に、実は1台だけ(多分)
日野のRU1JJCAが存在するって知ってた?どこの会社でしょう?
210国道774号線:03/12/02 09:51 ID:T9dOjiwo
某ページに書いてあるじゃん。
211国道774号線:03/12/02 22:54 ID:7Kui74UE
>>209
北海道中央バス 千歳→大曲→色内
212国道774号線:03/12/03 00:07 ID:8s8n6c/M
ところで、P-RP80Gって、全部で何台いたんだろうね。

国内で路線用として使われた台数は全部合わせても
35〜40台程度なんだけど、製造番号は00046まで行ってる。
213国道774号線:03/12/03 01:24 ID:sxsd6nRs
>>212
自家用とかじゃない?5B載っけたのとか居そう
214国道774号線:03/12/03 02:38 ID:pzP/aWCV
>>213
でも、自家用のRP80Gって聞いたことある?
215国道774号線:03/12/03 19:44 ID:ti4D6yzK
企業送迎とかは?
216国道774号線:03/12/03 21:00 ID:Tkbf3BRS
企業送迎の自家用なんてレアなのがいそうだよね。
富士重は5E・5B・7E・7Bなどどれも多いし。
5Eも案外田舎の工場の送迎なんてのが誰にも知られず一番最後まで
残ったりして(w
217国道774号線:03/12/03 23:39 ID:G1PEx1fs
>>216
ただ、*Eの送迎って少ないような。
*Bの送迎は割と見かけるが。
218国道774号線:03/12/04 01:09 ID:9PsBsSz7
最後まで残るのは街宣車?
219国道774号線:03/12/04 17:14 ID:CXEBeUZs
そういえば、神奈川県の厚木にあるミツミの送迎車には
つい最近まで5BのK-RCと思われる車が現存してたな…
5EのK-RCならまぁ、珍しいくらいなんだけど、5Bって…。
220国道774号線:03/12/04 23:35 ID:qGbLNlLq
>>219
日野の5Bは貴重やねぇ。
221国道774号線:03/12/05 13:58 ID:JbZgXDTG
復活を遂げた山交1Sだが、別スレによると西工も負けずに修理だとか。
222国道774号線:03/12/05 22:23 ID:3pjxpOmo
>>220
やっぱり貴重なんですね。
毎日走っている姿を見ておきながら写真に残してなかった…。
まぁ、あの当時は無知で、普通にK-U31Lだと思ってたし。

>>221
はかた号も確か死者がでてたよね?
223国道774号線:03/12/06 03:08 ID:jdz99eKd
>>222
西鉄3269(KC-MS822P。続行便で色はムーンライト色)はスレ違い
なのでsageるけど、前扉から前は例の1S以上に大破して原型を留めず。

ウテシとガイド席?にいた交代ウテシが死亡。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059279080/377-
224国道774号線:03/12/08 18:44 ID:c7DU3yWh
>>212 >>214
RP80Gの自家用車は
江刺市、鰺ヶ沢町、奈良の養護学校2台、群馬県、共栄学園。
他にうDの実験車や運輸省届出車なんかはどこ行ったのかな?
225国道774号線:03/12/08 20:14 ID:9RYOk0Nl
>>212
伊豆箱根には1台だけいる。
226国道774号線:03/12/09 00:05 ID:wbr4OZpI
>>224 すると

宮城交通 7
関東バス 14
越後交通 4
頸城自動車 2(頸北含む)
伊豆下田バス 3
上田交通 1
水間鉄道 1
尾道市交通部 2
大分交通 2
自家用 6

計42輌は確定か・・。
そういえば、関東バスのRP80Gは00006からはじまっているんだよね。
この前00001〜00005までが気になる。


227国道774号線:03/12/11 14:21 ID:2fn3aEZY
富士重の社長って2chネラー?
ソース、ベストカー58ページ
228国道774号線:03/12/13 02:30 ID:4AyBXEHo
\いつまでこき使うんだゴルァ!
   ̄ ̄V ̄ ̄               ___________             
  ____________/____/______\________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .     |
 ┃┃ 荻34 北   裏 ┃┃|___...┏━┻┳━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓ |
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃__┃  ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃ |
 ┃  ∧,,∧  |        ┃||  ||  || ┃ ┃ ┣━╋━┫.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|
 ┃ ミ●●彡..|        ┃||  ||  || ┃ ┃ ┃  ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂. . |        ┃||  ||  || ┗━━┻━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|.C3307.≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|
  |●| ̄\≡◎≡/ ̄|__| ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .   |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |.  C3307|
 [|○○| ヽ__/ | ○○[]|||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \   .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|―――― |
  |   |.. |   | ..|    .| ||  ||  ||  |  ∴  | . ...\. |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .   |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\|. __.|___|  ∵. | |. __.|関東ハズ|ニ〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
229国道774号線:03/12/15 18:23 ID:tOi9T7gk
>>226
00005は頚城。(2の内数)
1〜4のうち1台はうDの実験用で世の中には出てない?
3は運輸省届出したあと伊豆下田の3になったと思われ
宮城は7ではなく9台の筈
自家用は江刺2だったので、6ではなく7。スマソ
これで総計46でピッタシどうだー?
230国道774号線:03/12/15 20:38 ID:zvWob2j+
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
231国道774号線:03/12/16 01:41 ID:4SfM5Wfu
>>229
宮城交通のP-RP80Gは、BJハンドブックだと7台になっている。
これ以前に事故廃車でもあったんでしょうか?

で、RPの製造年月は86.2〜91.1と記した自動車整備関係のサイトがある。
http://www.unionsangyou.co.jp/maker/nissan_d/nissan-d-7.htm
これが本当なら、最終製造台数は46よりもっと多いことになりそう。
(00046は90.8製造)

しかし、関東バスの61年式だけヘッドライトが丸灯で、給水口位置が異なるのは
謎なところ。
頸城と大分交通(いずれも61年式)の給水口は、どこなんだろう。
232国道774号線:03/12/23 23:23 ID:HHSWD4AJ
無意味にあげ
233国道774号線:03/12/26 10:52 ID:sBxyBF+o
>>231
宮城交通のP-RP80Gは00019,20,24,25,26,29,30,33,34で
9台が正と思われる。
「RPの製造年月は86.2〜91.1」というのは
91.1からRP210に登録が切り替わったので、それまでの期間を
書いていると思われ、実際には00047以降は作られていない模様。

234国道774号線:03/12/26 11:06 ID:xHO6USuX
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
235国道774号線:03/12/26 13:49 ID:m3lIqa5E
首都圏で生きてる営業用5Eってトロピカルと京成だけ?
236国道774号線:03/12/26 14:30 ID:X1bSIvPB
>>235
千葉の平和交通モナー
HTだからやたらと車高が高く見えるんだよな…
237国道774号線:03/12/26 16:29 ID:z6f9lJmw
>>235
伊豆箱(U32L)
東洋(HT235BA、HT236)
小湊(U32L、LV314L、HT235BA、MP218M)
九十九里(U32L)
日東G(MP218K、LT312J、LT312JN、LV314K)
ピンフ(HT233BA、HT235BA)
238237:03/12/26 17:05 ID:z6f9lJmw
スマソ型式名間違えた。
9m大型ナローの末尾記号はHでつ。
239国道774号線:03/12/27 00:24 ID:YIMDCqD6
>>233
ということは、
62年式2台、63年式2台、元年式5台ということになるんかな?
事故廃車でも食らったのかなあ・・・。登録番号、今度調べてみます。

ちなみに 上田23、水間36、頸北37、EKK38〜40、関東41〜46


240国道774号線:03/12/27 00:33 ID:l/KgX4Xe
>>233
チョット待って。
手許のリストだと宮城交通の宮城22か5401は
P-RP80G 00035(RP80G-5 944001 1年11月)になっているんだけど・・。
241国道774号線:04/01/04 00:55 ID:iNqOtIHr
ttp://www32.tok2.com/home/akabus/tomotetsu-7e.jpg
フェンダーアーチが西工っぽいがなんだこりゃ?
242国道774号線:04/01/04 13:49 ID:eKubV3pL
|うちはFHIマンセーじゃ!
|4メーカーとも揃ってるぞ
\       ゴルァ!
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ____________
  __________/____/______\____________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .       |
 ┃┃宿08 新宿西口. ┃┃|___...┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓  |
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃宿08┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  |
 ┃  ∧ ∧  | ∧ ∧   ┃||  ||  || ┃新宿┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|
 ┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂. . | (ミ  .ミ/ . ..┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|.A3421.≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|
 [|○| ̄\≡◎≡/ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |. A3421 .|
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|――――|
  |ロロロ|. ┌―┐. .|ロロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | . ...\.   |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .  |
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\  |. __.|___|  ∵. | |. __.|      |二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243国道774号線:04/01/04 19:29 ID:9Q1/Xhis
何気に、西工が1Mの図面を引っ張りだして、
アチコチ軽量化して、04MCのC型やSD型を造る気がしてきた。
7Eや8Eはあまり考えられないけど、1Mだったら通用する気も
244国道774号線:04/01/05 01:52 ID:yJ2UJ7yG
>>241
西工系の共栄車体で更新されたものと思われ。同様な車は、
昭和自動車の5E+RCにも見られる。
245国道774号線:04/01/05 14:45 ID:0zqxTBk0
7E登場後もしばらく5Eが並行生産されていたらしいけど、なんで?
わざわざ古い形のボディを導入する事業者なんてあったのか?
246国道774号線:04/01/05 16:43 ID:iv3ifJNW
>>245
確か、フロントショートオーバーバンク車の設定が7Eには無かったのと、
車高(全高)の問題で5Eを選択していた事業者があったためかと。

川崎市営あたりが90年まで5E投入してた気がする…。
仮名厨にも5Bだが89年式の特定車のLVがいた。
247国道774号線:04/01/05 20:43 ID:N4hvtcax
>>246
臨港モナー。
248国道774号線:04/01/05 21:08 ID:iWVXO0Eu
>>245
わざわざ古い形、というと観光ボディでは結構多かった。
85年ごろにHD-Iが出たが90年式のR3が存在したし、90年には7S・7HDが出た
のにHD-IIで98年式というのがあったりする。
最近では東都が1M登場後も最後までしつこく7HDのKL-LV774R2を入れていた。
貸切だと台数口の仕事の際なるべく外見を揃えたいというユーザーもいたし、
古い形が好きな事業者もあった模様。
249国道774号線:04/01/05 22:16 ID:d4USXXmu
>>248
そう言ったユーザーのわがままが富士重工のバス事業撤退の要因の一つと言っては
言い過ぎであろうか・・・。対応する方もする方であったとも思うが。
それはさておき、HD−1が登場しているにもかかわらず、R3で羽織っていた各車は
自分敵にはかなり萌え。価格の違いは結構あったのだろうか?
特にショートホイールベースになったLV719は一番萌え。
関東では東武がかなりの数入れていた。私鉄系らしくシンプルな仕様だったね。
関東はいすゞ+富士を採用する所は非常に多かったが、ほとんどがHD−1だった。

250国道774号線:04/01/05 22:20 ID:GJrZWXBX
漏れ、三菱の1M、千葉中と庄内交両方乗ったことあるんだが、奇人かな?
251国道774号線:04/01/05 23:42 ID:bs4+Lfss
>>245-247
大型では川崎市のLVが90年式で最も遅かった。
UDではU32Kの大阪市が89年が最後だったかな?

ただ、5Eは9m大型では90年まで作られていたからなぁ・・
252国道774号線:04/01/06 02:29 ID:dBT+bYnr
>>250
三菱の1M?
確かに乗ったとすれば、奇人どころの騒ぎじゃないはずだ…
253国道774号線:04/01/06 02:43 ID:fxY8YR+k
>>249
LV719のR3というと7HD登場までR3を入れ続けた京成の1025・1027・1028が
最近まで活躍していたのが記憶に新しいな。
ユーザーのわがままに関しては何とも言えないと思う。
最近はコストの問題から共通仕様化が進んでいるが、かつてはわがままを
聞いてくれるからこそあえて純正でなくFHIや西工で架装した事業者も
多かっただろうし。
254国道774号線:04/01/06 12:12 ID:zusPLrhu
「わががまを聞く」と言うと嫌な感じだけど、「ユーザーの要望に対応する」かな。
そこが純正ではないボデーメーカーとしての一つの売りだったのだろうし。
255国道774号線:04/01/06 12:59 ID:kyE/ypCt
>>250
スマソ。
1Mじゃない。7HDだった。
それでも、希少体験か?
256国道774号線:04/01/06 21:14 ID:17ziH+UL
観光型でR2っていうあいのこ車体のもいたよな。
アレはアレで結構カコイイと思ったんだが…。
257:04/01/06 21:41 ID:HtBIwKxy
R2を最初にオーダーしたイースタン観光はFHIを裏切って
いすゞのガーラ日本一週ツアーに係わった祟りであぼーんしまつた。

しかし、あぼーんして3年も経つのにイースタン観光スレがあるとは
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063823636/
258国道774号線:04/01/07 04:26 ID:43T7NtMa
>>254
豪華サロン車全盛時代はFHIの名車が多かったね。
貸切専業などいすゞシャシ・FHIボディが多かったがIKであれだけのものを
作れたのだろうか・・。
もっとも、当時は名古屋・呉羽や日野車体も内装などいい仕事をしていたが。
最近はそういう意味で魅力のあるバスが少なくなったと思う。
259国道774号線:04/01/07 17:38 ID:R1OONQxa
       . __,,,,....,.-‐────,,、
   ,.-‐''''゙゙゙"            ~ヽ
   "゙゙゙゙゙゙~~'''''''‐---..,        |
             ヽ      ./
             丿     /
             ./     ./
            /     ./
            /     ノ
           ./    ./
          /   /
          /  ./
         .ノ  /
        ノ.,/
        ~
260国道774号線:04/01/09 20:35 ID:aau1R7Ig
>>258
断然富士重工>>>>>>IKだったからね。
富士重工自体、UDに架装するよりやる気のあった気が・・・。
261国道774号線:04/01/10 17:31 ID:Hf9X+av/
インプレッサWRXアステローペってのが出るらしい
262国道774号線:04/01/10 18:07 ID:lII9336w
>>261
訳若布
263国道774号線:04/01/11 14:00 ID:3oQZBVbx
インプレッサじゃなくてレガシィだね
http://accessory.subaru.co.jp/as2004/carinfo/car05.html
264国道774号線:04/01/12 08:17 ID:OQZ55Pze
265国道774号線:04/01/13 22:08 ID:1VYdYvCR
266国道774号線:04/01/15 01:26 ID:cZowbR1M
IDが1Mだった。
それだけ。
267国道774号線:04/01/15 22:37 ID:wUtEMtk+
>>258>>260
確かにUDよりいすゞに力が入っていた感ありだな。
特に関東地区の観光車の場合、数も多かったと思う。(いすゞ>UD)
あのV10サウンドと富士重工の組合わせはおっとりしている同士が
手を組んで味があったように思う。
エアロシリーズにはないのんびりした感じというか・・。
(車としてはふそうがいいのだろうけど)
268国道774号線:04/01/16 03:21 ID:ycI5d3ET
ttp://my.reset.jp/~kankobus/toto-05.jpg
ttp://my.reset.jp/~kankobus/toto-02.jpg
さて、どっちが似合ってるでしょうか。
269国道774号線:04/01/16 21:42 ID:dokG30SN
>>268
東都のガーラ、キモ杉。

シャーシはいすゞにこだわるとしても、
ボディは西工の方がいいんじゃねーか?
270国道774号線:04/01/16 22:20 ID:CLOltAdA
>>267
富士重工にしても、本当はいすゞ架装を一番やりたかったのかもしれない。
川重車体と富士重工(バス車体製造)が合併とかしていたら、いすゞ純正
がより面白かったかも。
UDは、富士重工より西工の方が似合っている・・・と思う。
271国道774号線:04/01/16 22:22 ID:CLOltAdA
>特に関東地区の観光車の場合、数も多かったと思う。(いすゞ>UD)
というか、IKボディの観光車って、KKK位しか・・・。
272国道774号線:04/01/16 23:06 ID:Bz8fhKBY
ガーラ登場まで首都圏の大手はいすゞ+富士ばかりだったね。
すぐ思い付くだけでぽっぽ、東都、東京ヤサカ、都、などなど。
いすゞマンセーでなくても、日野や三菱は純正で入れていすゞはFHIで入れてる
会社、となるともう数え切れないのでは。
逆にUDで7SやHD-IIをどんどん入れてたのが性撫ぐらいしか思い付かない。

>>269
でも西工を架装しても似合わないのは同じだと思う。
東都も昔は川重車体をたくさん入れてたんだしそのうち慣れるだろ。
本音を言うとぽっぽあたりも7Sのほうがカッコ良かったけど。
273国道774号線:04/01/16 23:16 ID:GdomBU+M
|そろそろ氏ぬぞ
\      ゴルァ!
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄          ___________             
  ____________/____/______\________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .     |
 ┃┃ 荻34 北   裏 ┃┃|___...┏━┻┳━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓ |
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃__┃  ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃ |
 ┃  ∧,,∧  | ∧ ∧ ┃||  ||  || ┃ ┃ ┣━╋━┫.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|
 ┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃||  ||  || ┃ ┃ ┃  ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂. . | (ミ  .ミ/ ┃||  ||  || ┗━━┻━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|.C3307.≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|
  |●| ̄\≡◎≡/ ̄|__| ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .   |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |.  C3307|
 [|○○| ヽ__/ | ○○[]|||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \   .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|―――― |
  |   |.. |   | ..|    .| ||  ||  ||  |  ∴ | . ...\.  |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .   |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\|. __.|___|  ∵. | |. __.|関東バス|ニ〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
274国道774号線:04/01/17 00:45 ID:LBi1c4pr
◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆

・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
 1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
 のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
   http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
275国道774号線:04/01/24 00:23 ID:aunwcQ8+
>>272
UDは人気ないかならなあ・・
路線バスではUD大好きの関東バスもこと貸切に関しちゃ日野・三菱だったものね。

そういえばR3が人気があったとき、路線での富士重工架装が逆に少なくなったような
気がする。たとえば常磐自動車とか。3Eと7Eはいるのに5Eはいない。
276国道774号線:04/01/24 02:22 ID:CHLdDIbh
>>275
トロピカルは最近高速用に1MをUDで入れたぐらいしか思いつかない。
路線でUDマンセー、貸切・高速には入れないというと京王や西鉄もだね。

立方体は斬新なデザインで当初は人気だったような気がする。
で、数年後耐久性が露呈し、7E入れたなんて事業者もありそう。
277国道774号線:04/01/24 02:38 ID:eyXfuSmE
5Eのパネル式リア方向幕(エアロスターMのようなヤツ)は
宇治京阪と熊本市交以外どっかいたか?
278国道774号線:04/01/24 02:49 ID:yyyJsDLm
>>277
阪東のRC、HT
八戸と仙台のCJM
279国道774号線:04/01/24 03:13 ID:eyXfuSmE
あ、なるへそ。阪東を忘れとった。ありゃ強烈やから一回見たら忘れられないですね。
八戸のも写真で見たことあったわ。
どうも、ありがとです。
280国道774号線:04/01/24 19:19 ID:vIC5wpmM
>>276

>立方体は斬新なデザインで当初は人気だったような気がする。
>で、数年後耐久性が露呈し、7E入れたなんて事業者もありそう。

まさにジェイ・e北海道ハズがその典型例。分割民営化後しばらくは
キュービックを入れてたのが90年頃から7Eに転換、エルガへのFMC
まで7Eを入れ続けた。実際、キュービックは廃車が進行中。
厨房なんてもっと古いのが現役だと言うのに。
281国道774号線:04/01/24 22:28 ID:YaQyuU9p
>>276
立川ハズ国立営業所もそうだった。
282国道774号線:04/01/25 12:52 ID:4gDKZI2t
>>277
スレ違いスマソだが、姫路市交には後部幕独立タイプの58MCやら
いすゞ純正中型があったような気が。
それにしても、京阪のP代エアロ☆Kといい、あえて見てくれの悪い仕様を
特注で選択したユーザーの意図っていったい‥‥
ガラス破損のリスク軽減が目的だったのかな?
283国道774号線:04/01/25 13:53 ID:ZJjdt4i7
>>280
ガーラ&エルガ(双方のミオ含む)の耐久性は大丈夫なの?
284国道774号線:04/01/25 14:54 ID:PqCF+/1J
>>282
従来のバスと外観を揃えたかったとか保守的な趣味だったとかでは。
285280:04/01/25 15:08 ID:rtH+xuPv
>>283
漏れはそこまで詳しくないっす。スマソ
286国道774号線:04/01/25 17:09 ID:YhA5veup
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3220.upper.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
287国道774号線:04/01/25 20:54 ID:65VKwmbf
>>276
仮名厨だと結構適当に7E入れたり立方体入れたりしてたが、
営業所によっては、CJMからLVになる際に富士に統一したり、
或いはいすゞ車投入を止めたりしてたな。
あとは最初期の立方体だけ投入して、あとは富士というケースも。
288国道774号線:04/01/28 16:11 ID:/Y644fk4
IKC→いすゞバス製造の頃から、川崎市や臨港のように7Eをやめて、
キュービックに鞍替えあるいは統一したところがあるけど、問題の耐久性は
どうなのかな?
その頃横浜市営が突然7Eいすゞを入れたが、実物をみたときなんで港北にUDが、
と思た。
289国道774号線:04/01/28 18:21 ID:PoPTQrl4
耐久性が悪かろうと我慢して立方体使った事業者もあるしね。
でも中古市場では安いとかどっかのスレに出てたし、京成なんか
立方体と7Eを両方入れ続けたが、同年式だと明らかに立方体の
ほうがボロくなってるんだよな。
ツーステの場合、マイナーチェンジの度に側窓が小さくなってるのは
耐久性を改善するためなんだろうな。
290国道774号線:04/01/28 22:32 ID:n+yCdE/v
>>288
キュービックっていえば、中型のLRではどうだったの?
仮名厨のある営業所じゃ、IK→IBUSの頃にCJM以来久しぶりの
純正を入れたりしてたんだが…。
ちなみに同期で8EのLRも入れたけど、それはそれっきり。
291国道774号線:04/01/28 23:37 ID:zLmaOBVB
キュービックバスはP-LV/P-LTが兎に角耐久性がない。
U-LV/LT以降はだいぶ改善された。
エルガの屋根が厚いのはキュービックの反省というハナシも。
292国道774号線:04/01/28 23:44 ID:vcuarGBs
カナ中が買う車に変な車は少ない。
その証拠にここ近年、日野から買っているのはリエッセのみ。
BRCはMPとスペース効率のも悪さは一緒なのに
信頼性は低いという評価みたい。UAやLVは同じ尺でも
多く乗れるというで、町田や大和のような町田市内乗入れところに結構いる。
293国道774号線:04/01/29 02:10 ID:f2Ow1lmM
LVで思い出したんだけど、P-LV314Lの7E架装車で
フロアが最後部までなだらかなスロープ状にフラットなやつと
最後部付近に一段段差があるのといるんだが、
あれは何でなんだろう…
294でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/01/29 23:02 ID:yk6e9LTG
京成バス松戸 P-MP118M
ttp://tcd-d7.cool.ne.jp/keisei-mp118.jpg
295でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/01/29 23:31 ID:yk6e9LTG
>>146
>仮名厨の8EなU-LR332って珍しいとは知らなかった…

 特徴:右マフラー、リアの小判形ウインカー、偏ったナンバー位置。

>6Eで投入されたほうがヲタ的には(;´Д`)ハァハァだったな。
 
 相模原営業所に在籍していたP-LR312Jの1台が凄まじく有名でしたね。
296国道774号線:04/01/29 23:55 ID:aKiJjgNB
>>292
ワンステのブルーリボンシティも少数買ってはいるが。
297国道774号線:04/01/30 04:34 ID:G6yutUuN
首都圏の5Eもいよいよ絶滅か?
最後の牙城トロピカル青梅街道で全滅、形成市川もピンチ。
298国道774号線:04/01/31 23:44 ID:WtnXwVpQ
>>297
平和、日東、小湊、九十九里は?
299国道774号線:04/02/01 02:28 ID:fc2M5tQa
>>294
P-U32Lと間違えそうだ。
300国道774号線:04/02/01 08:42 ID:27hcF9iM
300
301国道774号線:04/02/01 14:40 ID:iLZo0ihB
>>294
なんとなく似た音調だしな。富士重工架装だと音漏れが激しいし。
302国道774号線:04/02/05 00:09 ID:QSjz4V4h
>>297
京成も全滅らしい・・・。
303国道774号線:04/02/05 00:13 ID:+h4d+QGP
>>302
2103も氏んじゃったの?
304国道774号線:04/02/09 23:56 ID:mYDAR2yy
>>303
京成スレだと全滅みたいなことが・・
305国道774号線:04/02/10 00:16 ID:rEJLrUWL
306国道774号線:04/02/10 02:14 ID:2WRiBxzg
>>305

だな、K-MS615Sと思われる。
307国道774号線:04/02/10 20:54 ID:GwvyqXjl
富士いすゞと純正いすゞを並行導入してた事業者は関東を中心に結構
あったけど、日野・ふそうで富士と純正を並行導入してたところってある?
308国道774号線:04/02/10 21:04 ID:hm+EeVsg
>>307
日野の場合は阪東かな?スケルトン以降は一応どっちも存在してた。
309国道774号線:04/02/10 21:20 ID:n+R065nr
>>307
江ノ電バス鎌倉営業所
1994年だけMP218を7EとMBM両方から買っていたと思う。
記憶違いならスマソ
310国道774号線:04/02/10 21:49 ID:dpJgDIfT
>>307
かつての西武バス。30年も前の話だけどww
311国道774号線:04/02/10 22:03 ID:cHZGL2ct
>>297
羽田ランプバスに5Eあり。
見るなら展望デッキへ逝けばいいが、乗るのはバス移動の飛行機にも乗らなくてはならない。
確率はだいたい30分の1位かなぁ?
312国道774号線:04/02/10 22:33 ID:57RJxyhV
>>311
ランプバスは漏れは時々乗るけど、当たったためしがないよ。
幅広エアロ顔エアロスターばっかり。
サンシャイン顔MP118なら何度かあるんだけどな。
313国道774号線:04/02/10 23:19 ID:1B1+hOlQ
>>307
東武、北海道中央、青森市、大分バスetcなどもそういう例だけど、
同数同時購入ってところは殆どないねえ・・。

3Eの時代なら、例えば京阪や広島バスなど多くあるけど。
314308:04/02/10 23:34 ID:hm+EeVsg
>>313
東武はP−代・7E以降買ってない。

北厨はKC−代のRU(9m)もいる。サポーロ周辺は4枚、それ以外は引扉。

青森市のバヤイ、HT22・HT23は数台存在。

大分バスは阪東と近い買い方してる。
HT23の時代に大半が富士重5Eだったが、何割かは純正。
HT2MMA時代は7E中心になったが。

阪東は後者も純正あり。
315国道774号線:04/02/11 00:24 ID:b0oUVLco
>>314
青森の場合、3Eの時代は両方いた。

>>309
「1年だけ」というのなら、茨城交通(万博用で大量発注したため)、
越後交通なども該当。京成にもHT225AAが富士で2台だけ入った年がある。
316国道774号線:04/02/11 17:35 ID:mMiEFDO0
>>307
90年半ば東野は貸切は日野、路線はふそうで並行導入。純正と富士比は2:1。
98年も富士ふそう買う気だったらしい。
317国道774号線:04/02/14 12:54 ID:M2zI9CM7
それではふそうor日野を富士重工でいれて、いすゞは純正のみ
または富士重工少数派、てな会社は?
318国道774号線:04/02/14 14:52 ID:Mnqg1K2V
>>317
遠州鉄道(いすゞ+富士重工はKC-LVくらい)
319国道774号線:04/02/14 19:53 ID:WS5uF3mf
>>314
北中央バスに4枚折戸のRUショートなんていないぞ?
KCー以降のRUショートは、全車2枚折戸だ。

ちなみに、1979〜80年にはRV561Pフルデッカを日野車体・富士重工でほぼ同数導入している。
全部合わせたら100台ぐらいか?
320国道774号線:04/02/14 20:06 ID:P1VlnXrf
つーか、北中央のKC-RU1JJCA+富士重工は小樽地区に1台いるだけだな。
321国道774号線:04/02/14 20:25 ID:tPnvH2nn
>>319
いやいや、7Eの4枚がいたって言いたかったんだけど。
9mで4枚って言ったら、中野の関東バス・荒尾の市営バスくらいしか知らんし。
322国道774号線:04/02/15 00:08 ID:P7G+e/da
>>316
いすゞもいたわ。こっちも2:1
323国道774号線:04/02/15 20:15 ID:ecZwBRsr
>>320
この車両当初は千歳配置で漏れも何度か乗ってたのだが、貴重な車両だったとは
全然気付きませんですた。シートモケットがオサレで気に入ってただけに転属は痛い
324国道774号線:04/02/19 20:28 ID:pZxkhnzo
西武バスは日デOnlyにしていなかったら新7E+いすゞノンステなんて
秩父、立川あたりにいたのだろうか?いすゞが多かったわけだし・・・なん
て妄想してみるテストwww・・・・・・・・・・西武厨スマソ
325国道774号線:04/02/20 01:45 ID:A7+Pjrbn
>>324
新7Eが出た時点で、既にUDオンリーを脱していすゞも買ってたが、
結果的にLVノンステは純正しか買わなかったな。
UDオンリーの期間がなかったとしても、新7E+LVノンステは東武・京成に止まって
いたであろうと、妄想にマジレスしてみるテ(ry
326国道774号線:04/02/20 15:00 ID:yc9CEk4o
>325 新7E+ノンステは東武・京成に止まっていたであろう

東武・京成以上にFHI+いすゞに固執していた相鉄ですら、ノンステは純正エルガにしたね。
相鉄といえば、貸切が97年頃相鉄自動車に譲渡されてから、あっさりFHIをやめてガーラを入れる
ようになった。



327国道774号線:04/02/25 01:36 ID:YOWSliQ4
あげてみよう
328国道774号線:04/02/25 05:56 ID:hUIXbq0a
京成はなんだかんだいって歴代立方体を一定数入れ続けたからなぁ。

で、そのお下がりが子会社に流出した時こそ、FHIのタフさが現れる(w
329国道774号線:04/02/25 10:44 ID:W1731SHl
330国道774号線:04/02/29 21:43 ID:FNFt+a2h
>>325
東京近辺では中央線沿線を走っているUDメインの関東バスを境に北東側のバス
会社(西武、KKK、東武、京成etc・・・)がいすゞメイン、南西側(京王、
小田急、東急、京急・・・)がふそうメインという認識がいまだにある。
ちなみに富士架装に関しては
京成(いすゞ、ふそう)東武(いすゞ、日野)西武(全国産シャーシ)
関東(西武と同じ)京王(いすゞ、日デ)小田急(いすゞ、ふそう)
東急(日デのみ)京急(日デ、いすゞ、日野)だったっけか?

20数年前の話だが・・・。



331国道774号線:04/03/04 01:23 ID:RuoOrwHy
しかしまあ、もう止めて1年が経つのね。
332国道774号線:04/03/05 22:41 ID:UFaLfRry
>>328
最近、関鉄に京成のLVが7E・IKC共に大量に移籍して来ているが、
外見こそ塗装したばっかりでどちらもキレイだけど、内装は京成時代そのままなんで差がきっちり出てるよ。
IKC車ではたまに、窓周りの内張りが錆びてボロボロになりペンキの層だけが残っているものもあって萎え。
関鉄生え抜きのLVは5Eにしろ7EにしろIKCにしろ整備状態悪すぎてボロボロだけどな。
そういえば関鉄生え抜きのIKC車には車体後部が垂下した為廃車になった香具師もいたらしい。

まあ関鉄で一番萌えるFHI車は5Eの特定転用ハイバックシート車(9100TC・9104TC)だけどな〜。
333国道774号線:04/03/08 14:27 ID:zl+n6hml
ま314号車
いすゞP-LV314K改 昭和63年製の富士5Bボデー 
神奈中及び、都内では恐らく最後の5E系列。


334国道774号線:04/03/08 16:18 ID:jGlhjbCl
>>333
残念ながら昭和63年製じゃないよ。
密かに平成元年製。
ところでDPF付けたのか?
335国道774号線:04/03/09 16:05 ID:8aHCbnWP
>>334
付いてるようだ。
昨日、鎌倉街道で見かけたぞ。
336国道774号線:04/03/09 17:35 ID:CfvteKeV
>>335
奇跡だな(w
規制関係で大半の特定車(車両が仮名中持ちじゃないやつ)は
U-車でもこの機会にと代替されたのに…。

何で7Bで投入されなかったのかとか、現場でも扱いにくい車で
敬遠されてきたとか色々言われているのになぁ…。
337国道774号線:04/03/09 19:37 ID:RSDzcfs4
>>333
関東全体でも5E系列を多く見られるのは宇都宮ぐらい。
水戸はそろそろヤバそう
338国道774号線:04/03/09 22:03 ID:Pz6Y3Q+j
そういえば夏期限定で大磯→ロングビーチ線に出没する
伊豆箱根の5E/5BのU32も全廃近いですかね?
339国道774号線:04/03/10 07:17 ID:Ev4ZBWO3
>>332
自社発注の7E車は全国的に見てもかなり状態が悪い部類に入るのでは?
新しい頃は酷使されたのに加え、自社系列で行った車体更生はケチった部分が多そう。
ほぼ車齢が同じだが譲渡時に徹底的に整備が行われた西武中古と比べると一目瞭然。
ちなみに富山の西武中古は外装を更新しただけなのでかなりボロボロだった。
340国道774号線:04/03/10 10:09 ID:75cB7ORK
>>339
何だか噂を聞くと貫徹ってすごくやばそうな気がするんだが。
平均車齢が高い上に他社が買わないような車齢の京成ボロ中古も買い、
かつメンテも悪いって・・。
341国道774号線:04/03/10 18:10 ID:FohZcaY4
>>332
長く使う気なら関東自動車の都営LVみたくいすゞへ持っていってレストアでしょ。

LVは324以降エンジン自体バラツキはUDより悪いから問題有り。
中でもアイドリングストップ車は他社より傷みが酷い。
342国道774号線:04/03/10 18:50 ID:/DCPFnMJ
>>337
千葉エリアの
平和交通・東洋バス・九十九里鉄道・日東交通なら、まだ居るかも。

>>338
湯河原はNox規制地域外なので、判らない。

>>340
聞いた話では、二足三文で買ったと聞いた。
一応、京成グループって事で安く購入出来たとの線も有るが。
343国道774号線:04/03/10 19:04 ID:SR0rOlI4
ピンフの5E架装HTはまだ競輪輸送用にご存命。
九十九里というと、千葉駅にR3の貸切落ちが顔を出してるね。
344国道774号線:04/03/10 23:38 ID:fwP8ygNc
   _。、________。、___,───、_____________________,───、____,。
...  Y━━━━━━━━━ヽ===================================================================='|
   ┃_________┃l二二二┳━━┯━━┳┳━━┯━━┳━━┯━━┳━━┯━━┳━┯‐:┳┳|
..... ┃                  ┃||''''|| ̄||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  │ . ┣┫|
.  ┃  /■\          ┃|| . ||  ||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  │. ┣┫|
.   ┃ (´∀` ).       ┃|| .||  ||┃    │    ┃┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃  |   ┣┫|
.... ┃⊆⊇⊂  ).         ┃|l  ||  ||┻━━┷━━┻┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━┷━┻┻]
  ┣━━━━━━━━━┫||  ||  ||●〔水原〕.     Niigata Kotsu  / ̄~| |. /~二二二二二二二二二二二二二|
   |=======[白.鳥]/||/●==|,,||  ||  || 目                  / ./| | |/ //゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  [ロロ]!r─────[ロロ][]||  ||  ||==,/⌒ ヽ.[]            __/ .//| |/ ///⌒ ヽ                  |
   |□ ̄|〔急行水原〕| ̄□ |..||  ||  ||二|  ∴  |二二二二二二二二_// |___//..|  ∴ |ニニニニニニニニニ[二]
  ■!二二二| ̄ ̄|二二二!■||_||_|| ̄|  ∵  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___ ̄ ゙̄=;|  ∵ |────────‐゙
          ̄ ̄ゞゝ二ノ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ
P-RA53T
345国道774号線:04/03/11 02:25 ID:Z80HPIGN
>>339-340
ただ、最近の関鉄は車体更生をかなりまともにやる様になった。
ノンステップ車と同じ柄のモケットへの張替えなんか、
いままでの手入れの悪さを考えるとありえない事だ。
P−LR(6E・IK共に)やP−RJだけでなく最古参のCDMまで、
ピカピカに車体更生されているのは異様。
ただ、車体更生は最近中型車ばかりで大型車に波及しない所を見ると、
大型車は京成中古で賄って、生え抜き大型車はあぼ〜んかも。
自社P−LVを京成P−LVで置き換えてるぐらいだからな…

>>341
U−代の京成中古はまだ来てないからどうなるか解らないが、
U−代が入るのも時間の問題だろうな。

>>342
関鉄のウテシが直接、京成の車庫に引き取りに行っているという噂もあるしな。
346国道774号線:04/03/11 10:47 ID:+TPnZIWF
>>345
京成がどうにかP-をほぼあぼ〜んしたところだからね。
今後はU-がどんどん逝くと思われ。
ディーゼル規制の猶予期間からして、今後U-の廃車が大量発生するのは
間違いないだろうし・・ただ、今後は京成も使用年数が以前より短く
なるから中古市場でも以前より売れるようになるかも知れない。
347国道774号線:04/03/11 19:27 ID:/LmdjgW1
>>340-346
貫徹自社発注は7E車のくせに板張りの床、三方シートだからボロさが際立つ。
サスも逝かれている。
348国道774号線:04/03/11 22:12 ID:W7fkRG8N
>>346
京成の7E、今の所
関鉄以外じゃ岩手県交通と林田バスに嫁いだな・・。
349国道774号線:04/03/11 22:49 ID:KXW+WBDo
いつから形成・貫徹スレになったのやら・・。
ちょっと前は西工スレが仮名厨スレ化したが(w
P-LV314Lでも7Eだとそんなボロく感じないね。
350国道774号線:04/03/12 00:37 ID:JDm1zjKO
>>349
川重→IKはスケルトン化以降エルガ・エルガミオまでモデルチェンジをしなかったが、
富士重は5E・6E→7E・8Eとモデルチェンジをしたからだろう。
というかこんな早期にモデルチェンジしたのは富士重だけか。
呉羽や北村が止めてから、事業者によっては車体が変わった所もあるだろうが。

ただ、既出だが他メーカーが一斉にモデルチェンジした時期に
富士重がモデルチェンジしなかったせいか、KL−代の7Eは古臭く見える。
仮に9E・10Eが生まれていたらどんな姿だったんだろうか…
351国道774号線:04/03/12 01:41 ID:F8EkDVAk
>>350
その時は、7S→1Mになったのだから
R21型E・・・つまり1E(2E)になっていたと思う。

先ず、屋根なんぞはR21になるとして。だ・・・。

352国道774号線:04/03/12 11:28 ID:l5vJyQjc
5Eがスケルトンボディとしては少し古かったからね。
モノコックのデザインを引きずっていたし。
でも個人的にはニューエアロスターやエルガと比べてもそんな古くは感じないな。
今後作り続けていくとして、バンパーを変更するとか後部や天井を少し
いじる程度の変更でまだまだいけたとも思う。
古臭いというと西工96MCのほうがよほど古臭いと思う。
90年代に入ってバスのデザイン自体が、特に路線バスについては80年代と
比べてそんな変わっていないようにも思えるんだな。
353国道774号線:04/03/12 22:00 ID:Du8xstoe
>>352
7Eの前面は登場時はカナーリ新鮮だった。
厨房の頃だったが友人(非ヲタ)が「未来的なデザイン」と評していたのを覚えている。
今でも前面は他メーカーに引けを取らないと思う。まあマイナーチェンジしてもいいと思うが。
ニューエアロ☆を初めて見た時は7Eに似てるな、とオモタよ。
ただ、側面は古臭いんだよな、ちょっと。事業者の仕様に拠る所は大きいんだけど。
古臭いと言えばHRモナー。P−代から基本的に変わってないし。
96MCもそろそろモデルチェンジしてもよいと思うんだけどな。
富士重撤退時に何か動きがあると勝手に思ってたんだが、そのまんまだし。
まあ関東在住の漏れにとっては見慣れてない分、新鮮だけど。
354国道774号線:04/03/12 22:04 ID:M97F81eH
>>353
西工の方は観光・路線共にモデルチェンジ話が結構出てるよ。
西鉄の本にも西工関係者がモデルチェンジらしきことほのめかしてたし
それ以外の雑誌にもちらほらと・・・。数年以内になにかあるでしょうね。
355国道774号線:04/03/12 22:49 ID:I5sdnWDb
>>353
さすがにネオロイヤルのほうは少し手直ししたけど、それでも1M・1Sと
比べると見た目がやっぱり古いのは否めないね。
拡大窓仕様だと窓が大きい、室内が広いなどでマンセーな人もいるようだが。
7Eの側面は漏れの地元を走ってる京成バスや千葉中央バスの場合逆T字窓、
中4枚折戸の仕様だと至って普通だと思うが、中引戸だと中扉付近の処理が
いまいちなような気がする。
ドアの高さに合わせて上のほうが落とされた戸袋窓は新7Eになって普通に
なったが、Rのついた中扉の窓は結局新7Eでもそのままだったな。
その点エルガは側面がスマートにまとまってると思う。
356国道774号線:04/03/13 12:56 ID:T62IT7lV
関鉄「よかっぺ」号、実は「だめっぺ」号。
357国道774号線:04/03/13 19:04 ID:Qa5EcUxc
IDが5Eだったので記念カキコ。
358国道774号線:04/03/13 23:26 ID:tf58rqGY
背景に連接っぽいのが見える。
http://www.geocities.jp/hrykk654/koberukorahuta-.htm
359国道774号線:04/03/14 01:23 ID:a7bY3DqX
>>356
茨城弁で、「よかっぺ」の反対は「だめだっぺ」。
よかっぺは近鉄も関鉄もMBMなので激しくスレ違いにてsage
360国道774号線:04/03/18 02:58 ID:1y65UK1J
まあ、R13シリーズはなんだかんだいいつつ昭和38年から昭和57年までの
19年に渡り製造されたわけだなあ・・。それに比べるとR15は短命だったわけだな。
361国道774号線:04/03/18 07:00 ID:DGlhNHmz
漏れは、ヘノやいすゞに富士が架装するのは許せるが、
ふそうに架装するのは許せない。
まあ、西工よりはいいかも知れんが。
362国道774号線:04/03/18 09:41 ID:nPIkfdGO
>>361
何で?
363国道774号線:04/03/18 11:08 ID:D1CVLj+D
>>361
呉羽より富士重の方が丈夫だと思うが。
364国道774号線:04/03/18 11:45 ID:OZiVn6WI
まあ、デザインはMBMのほうがいいかもな。
>>361は単なるふそうヲタかも。
365国道774号線:04/03/18 22:38 ID:Pyojox74
>>364
漏れは7HDや7Sのほうが好きだ。MBMは確かにデザインはいいかも知れんが
凝りすぎる感が否めないような・・・。
366国道774号線:04/03/19 06:55 ID:HMEECH3q
見た目良ければ全て良し。
367国道774号線:04/03/19 21:41 ID:ewVry7K/
漏れは三菱+富士好きなんだけどなあ・・・・
368国道774号線:04/03/19 23:50 ID:kRH+6gtS
>>367
デッドスペースが多いからな〜。
漏れの地元にも移籍してきたけど。MP218+FHI。
369国道774号線:04/03/20 02:07 ID:zlvxl+h6
>>368
関鉄だな。
370国道774号線:04/03/20 02:45 ID:TbH+nMOG
>>365
漏れも7Sは好きだな。
いかにも観光バスらしい風格のあるデザインだったと思う。
7HDは高さと前ガラスの処理が違うだけなんだが随分印象が変わる。
(あと7Sでは採用例が多く7HDでは少ない側窓上部の曲面ガラスも印象が
変わる理由かも知れない)
簡素な仕様の車が多いこともあって地味な雰囲気なんだよな。
エアロは逆にHDのほうがかっこいいと思う。
(AQ1は前が間延びした感じがするしAQ2は細部の造形がどうも・・)
あくまで個人的な意見だけどね。
371国道774号線:04/03/20 20:46 ID:AE0/7H4W
>>369
正解。このスレが一時期関鉄臭くなったのは漏れの所為ではないが。

>>365
7Sの堂々としたスタイルはいいね。重厚な感じがする。
他社のデザインは、シャープさ・クールさが重視されていて、
確かに速そうなんだが、重みと言うか風格に欠ける気がする。
スポーツカーと高級車の違いみたいな。
重みと言うかFHIは本当に重いだろうけど。
372国道774号線:04/03/20 20:53 ID:xLEC7klE
7Sと言えばぽっぽと性撫のが親しみやすいカラーリングだったが、
7Sをやめてから7Sほど威厳がなくなった。
性撫の三軸車なんか今後これほど堂々としたスタイルの車は二度と
性撫に入らないんじゃないかとさえ思う。
とてもではないがSD-IIの及ぶところではない。
373国道774号線:04/03/21 12:44 ID:4ZjeqAGS
>>370>>371>>>372
俺の個人的意見を述べさせてもらえば、モノコック時代から三菱系の様な派手さ
はないが、質実剛健かつ洗練された風格があったように思える。性撫や頭部のバ
スを見てきたが、性撫の場合かつてあった三菱車体よりライオンズカラーが似合
っていたし、頭部の日野との比較でも同様だった。
路線では日野、日デ、高速ではふそう、いすゞが好きだった。3E+日野のオー
バルライトはかっこよく思えたし、高速の場合、MS+7SやLV+7Sのシル
キーサウンドには萌えるものがあった。かといって愛嬌が売り物?の旧川重系も
結構好きなんだが・・・。
374国道774号線:04/03/21 15:18 ID:qZgt7R+f
まぁ唐津では今も元気にK-RA51Rが・・・
375国道774号線:04/03/21 16:24 ID:hTih7PoI
>>373
MS+HD-II・7Sって存在しなかったような・・三菱がMS729やMS821を供給しなかったし。
結果、JRがエアロクイーンを購入する事になり、kmのロイヤルサロンもエアロクイーンKに。
376国道774号線:04/03/21 19:48 ID:JjifmdNR
>>375
スマン、7HDだった・・・。
377国道774号線:04/03/21 20:57 ID:E1Rz4M4R
>>375
その通り。JR(未だ国鉄だったが)にエアロクイーンを買ってもらうためにそのような戦略を取った。
kmのロイヤルサロンの件も同様だが。国家の御用商人たる三菱グループの力(特に
親の重工)を見事に活用、成功した。
公正取引委員会にも三菱グループの威光で口出しさせなかったし。
378377:04/03/21 21:03 ID:E1Rz4M4R
付け加えると国鉄相手にエアロバス試乗会を開催して気に入ってもらった。
まあ、自動車メーカー(特に外国)がジャーナリスト相手に国際試乗会を開催しているし
それと同じことをしただけだが(メーカー側が全額負担する接待。文句は言わせないようにしている)
車・車種メーカー板も参照。
接待や風俗など夜のサービスも同時に行っていると思われる。
それで成功した。
379国道774号線:04/03/22 01:52 ID:18UjkQum
P−MS735SAは堂々としていていかにも「国鉄」って感じがしたのになあ。
エアロバスKは割りと好きなんだが、
初代エアロバスMのデザインは個人的にあんまり好きじゃない。
P−MS735SAも角目2灯だったが、
HD−Tは標準の角目4灯よりも、三菱+富士重の場合の
三菱純正と同じタイプの角目2灯の方がカコイイと思うのは漏れだけでつか?
380国道774号線:04/03/22 02:48 ID:VB0LDQK0
エアロバスKはあまり萌えないな・・エアロクイーンKはキングのデザインを
受け継いだ感じがしていいが。
HD-Iの角目二灯がいいには同意。
R3でも同様だが・・。
そう言えばちょっと前千葉駅で当たり前に見てたR3の日東の二灯が
最近7HDで来ることが多いのは気のせい?
381国道774号線:04/03/22 09:36 ID:JxRDVFhC
横浜市営のCNG こんがりと焼き上がりました
382国道774号線:04/03/22 21:01 ID:VB0LDQK0
>>381
横浜市営のスレ見る限り、それはオーバーな表現のように思われるが。
しばらく前に見事に焼きあがってしまったのはどっかのスキーバスだな。
383国道774号線:04/03/22 22:44 ID:6TYwN2Rk
384国道774号線:04/04/03 01:31 ID:Yoav7SSP
age
385国道774号線:04/04/03 13:25 ID:tQf7EiXk
ハズマガジソvol.3で紹介された岩手県交通の85年式川重モノコックLV219を見て思ったんだが、
5Bあたりを架装するという選択肢はなかったのかな?
新車当時からすでに古臭く見えたと思うけど、やはり国際興業グループではFHI架装は
認められなかったか?

しかし買うほうも買うほうだけど、73SCボディを1987年まで売り続けたいすゞって…
386国道774号線:04/04/03 14:43 ID:r8/E143d
そのくせ県交通には7Bのいすゞがいるんだよねぇ
中古だっけ?
387国道774号線:04/04/03 17:14 ID:WmmNdvgs
>>385
80年代半ば以降は観光用としてはスタンダードデッカの需要が少なく
なったので放置してしまったのでは。
以後スパクルもガーラもスタンダードデッカの設定がないね。
388国道774号線:04/04/04 01:03 ID:D73OxTch
>>386
中古。
まあ、今じゃ7Eだけで4種類くらいいるし。

小田急のLRでも買わないかのう?
389国道774号線:04/04/04 01:47 ID:/cQYMu6o
5Bといえば個人的には昭和自動車が濃いと思うがいかがか

いや昭和のトップドア車全体が凄まじく濃いけどw
390国道774号線:04/04/04 02:34 ID:10cTSrM5
昭和と言えばR1・R3・HD-Iとも4メーカー全部買ってたっけ・・。
記憶が曖昧だが間違ってたらスマソ。
でもそれにしては7HDが(ry
391国道774号線:04/04/04 03:09 ID:/cQYMu6o
7HDは九州じゃまともに使ってるのは産交とJR九州くらいか
いすゞの7HDはほとんど居ないと思う ガーラになったあたりの7HDいすゞマスクは
九州の事業者じゃ9mショートの観光車を見ただけ
昭和も3台くらい運用してるが全てUD・・・ただ短かったり 非常口が多かったりするけどw
392国道774号線:04/04/04 03:53 ID:EJrW2Z7Y
>>391
ガーラ登場後は7HD・1Mは五十鈴シャシじゃどこでも少ないしね。
(日野・扶桑はその時期だと撤退かな)
漏れは10年ぐらい前まで九州在住でその後は福岡逝くのが年2〜3度と
いう感じで7HD見たことなかったけど少しはいたんだね。
ガキの頃昭和のR1は子供心にカッコよく思えた。
当時長崎在住で、昭和の貸切車もよく近所を通ってたけど。
長崎自体がFHIが少なく、で県営なんかエアロ登場時まで標準床ばかり
だったからね。
393国道774号線:04/04/04 03:55 ID:EJrW2Z7Y
で、そんな漏れがFHIボディが好きになったのは千葉県に引っ越して
来てから・・千葉はとにかくFHI王国って感じがする。
394国道774号線:04/04/04 06:18 ID:/cQYMu6o
>>392
特に産交貸切に多いかな>7HD
福岡にいる7HDの高速車はJR九州の山口線用に鹿児島から持ってきた貸切転用車が7HDだった

千葉に行ったとき 九十九里のR3を撮り逃したのが悔やまれますw
RA46がいたとは・・・・めったにお目にかかれない
395国道774号線:04/04/04 14:41 ID:Qsa7ccDr
>>394
2〜3日前に千葉駅でお目にかかったよ。
代替新車が入ったので予備車になるのか廃車になるのか
今後が心配だけど。
396Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :04/04/05 11:51 ID:nXpuURzi
笹子トンネルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
397国道774号線:04/04/05 15:09 ID:slJBIHGZ
富士ボディにこだわってたユーザーにいすゞ・日野・ふそうディーラーの営業が
「純正にしませんか?」などと勧めてくることなんてなかったのかな?
398国道774号線:04/04/05 15:10 ID:slJBIHGZ
富士ボディにこだわってたユーザーにいすゞ・日野・ふそうディーラーの営業が
「純正にしませんか?」などと勧めてくることなんてなかったのかな?
399国道774号線:04/04/05 18:52 ID:5hitLWec
炎上したのはDAか
しかもSPACEWINGのロゴ入り・・・・
400国道774号線:04/04/05 19:22 ID:84V0OLpZ
DAもLVもRUも・・・
HD2はよく燃えるなぁ。。。
401国道774号線:04/04/05 19:26 ID:M9RFQbu8
>>397
IBS創立前後の売り込みは半端じゃなかったはず。
富士重マンセーだった川崎市営、小田急、はとバスが乗り換えてしまったからな。
402国道774号線:04/04/05 19:32 ID:5hitLWec
しかもあのDAは都内の事業者だっけ?
ただでさえ数が少ないってのにねぇ 石原規制を生き残ったというのに
403国道774号線:04/04/06 10:32 ID:62B/yxz+
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
404国道774号線:04/04/06 22:37 ID:dyGYpDjU
FHIバス市場再参入

三菱のシェア低下に付け狙って、ボディ+シャーシ生産メーカーへ。

既に車体技術はあるので、新たにシャーシ、エンジンを新規開発、水平対抗ディーゼル、オプションにて4WD設定。

スバルブランドで売り出す。???
405国道774号線:04/04/06 22:52 ID:+/aIkLv3
>>404
ソースは?
406国道774号線:04/04/06 23:12 ID:dyGYpDjU
407国道774号線:04/04/07 15:24 ID:6Vq95L2S
ガセネタ
氏ね
408国道774号線:04/04/08 16:24 ID:V7HIJv5H
いすゞノンステは東武には7E架装が認められて、相鉄はだめだったのなんでだろ?
富士に対するこだわりは東武以上だったのに・・・
409国道774号線:04/04/08 20:09 ID:rt67F7qn
>>408
ディーラーの関係か?
東京いすゞ自動車は富士重との仲が良かった模様。


410国道774号線:04/04/14 15:55 ID:bg2RBCBS
京阪宇治交の7Eのテールランプは西工のUD専用中型ボディのような縦長仕様だけど、
富士はあのような細かな独自仕様にも対応してたのね。
411国道774号線:04/04/14 19:14 ID:1EXsBBwL
きめ細かい対応が出来るからこそ、豪華な観光バスは富士が多かったと思う。
412国道774号線:04/04/15 07:52 ID:ZvK/KeHm
バリエーションは、昭和もだが、井笠はどうよ?

4Eが今も現役とか、6EのEDMとか、U-のMSとかネ申な車もそうだが、もうHD-Iも登場している88年に、日野(P-RU638BB)、ふそう(P-MS725S)、いすゞ(P-LV719R)を1台ずつお買いageというおちゃめな買いかたしたりしてるしな。

こんだけ富士マンセーな会社でも、純正のUDだけ1台もいなかったりする罠。
413国道774号線:04/04/15 21:14 ID:p6ILhfZX
あまり話題に上がらないが京阪神には現在三菱+富士は存在しないんだろうか?

>412
そういや井笠はいすゞのイメ−ジが強いが、日野や三菱もそこそこいるな。
414国道774号線:04/04/15 21:25 ID:JlmAMa7E
>>413
広島三菱ふそう販売も千葉ふそうと共に富士架装に対応している数少ないディーラーだな。
415国道774号線:04/04/15 21:30 ID:V3PMXVpJ
HD-I登場後にR3を入れ続けた会社というのもそれなりにあるね。
416国道774号線:04/04/15 23:22 ID:IJLMon4a
>>414
IDが7Eじゃないか!

>>413
どうなんだろうねえ・・
路線じゃ、京阪のMP3Eがラスト(国鉄は除く)だったけど。

まあ、富士重工マンセーな事業者でも
路線でマンセーなところと、貸切でマンセーなところがあるからね。
で、時々、発注数の関係からなのか貸切主体のところ路線が数台ポツーンと導入されて
異端児になるケース(常磐交通のUAとか)もあるわけで。
417国道774号線:04/04/15 23:30 ID:wgNcLd2l
いすゞに関しては、貸切・高速のほうが富士マンセーが多かったと思う。
418国道774号線:04/04/16 13:42 ID:M/72IPKz
FHIいすゞだらけの地域に住んでいたせいか、FHIといえばいすゞ、いすゞといえば
FHIというイメージがあったなぁ。
消防のころはじめて純正いすゞを見て、「あれどこのメーカーのバスだろ?」とか、
初期5EのUDを見たときは「地元のバスと同じ車なのになんで後ろに穴(ルーバー)が空いてるんだ?」
と不思議に思ったもんだ。
419国道774号線:04/04/16 16:43 ID:Ufa08iNY
さすがにそれはないけど、厨だったころ初めてスパクルを見てこれどこの
メーカーのバスだろ?と思ったものだ。
420国道774号線:04/04/16 17:58 ID:866vYWNz
富士+日野マンセーの観光バス事業者って珍しいですか?
421国道774号線:04/04/16 18:42 ID:E4VTL7HY
>>420
東武系は多い。
422国道774号線:04/04/16 19:29 ID:866vYWNz
>>421
富士マンセーは郡山の観光バス事業者です。
日野からの供給が打ち切られた後は、純正(日野車体)を架装しています
423国道774号線:04/04/16 19:54 ID:RCX1MJtU
富士マンセーで忘れてならないのは東京の読売観光。
424国道774号線:04/04/16 21:26 ID:H0VHVjxM
>>418
俺はその逆。いすゞとふそうは純正しか走っておらず、日デ以外の
FHIは日野しか走っていなかった。この日野の場合、日野車体も
走っており、消防の頃はFHI架装のことを「日野の日産型w」
と呼んでいたような・・・。
でもって渋谷に行ったときに初めてFHIのBUやMRを見、
驚いた記憶がある。BUの場合は音も特徴的で「いすゞにも日産
型があるんだww」とすぐに識別出来たのだが、非公式面や後部
に特徴のあるMRを見たときは「なんじゃこりゃ〜!」状態だった。

長文スマソ
425国道774号線:04/04/17 09:45 ID:dWQr/PcU
426元盛岡市民:04/04/17 11:24 ID:Jr4EGdS2
漏れが要望のころは、富士重ボデーはそれほど見かける機会は少なかったものの、
仙台へ行くとやたら富士重=UDが多かったためか、富士重=UDというイメージが固定。

その後富士重ボデーの県交通を見かけたときにはUDだと思っていたのだが・・・、実はいすゞだった(所詮KKK系)。
ちなみに日野・UDマンセーの県北バスだと路線用は1枚扉で、2枚扉の路線用UD車はまず見なかった。
しかも郊外行きが殆どだったため馴染みもなかった。

今はそうでもないらしいが・・・。
427国道774号線:04/04/17 13:07 ID:rEutn6dz
>>425
番組みた感じじゃUDのUA32っぽい。
428国道774号線:04/04/17 15:02 ID:GXUnnVbV
>>427
確かにうd車っぽかった。元はJR?
429国道774号線:04/04/17 17:53 ID:dHfz0ySh
後ろのナンバープレートは右。普通UDは左だろ。
ルーパーは右。
ふそうだと思う。
430国道774号線:04/04/17 19:17 ID:5lp7jHrR
新生交通のいすゞだろう。設定とはいえ、よく都内近郊であんな会社見つけてきたなあ。
431国道774号線:04/04/17 22:14 ID:cvbUvLh8
>>430
ルーバーは非公式側
432国道774号線:04/04/20 00:31 ID:n+KvIrP8
>>431
答えは来週・・
433国道774号線:04/04/24 12:43 ID:xH215I3+
>>432
やっぱり>>430が言うようにいすゞだよ。ルーバーが公式側にもあり横長長方形
だった。
434国道774号線:04/04/24 13:21 ID:0G+C6YKN
ルーバーが左右にあるのは標準なの?
435国道774号線:04/04/30 01:36 ID:YMXfb5GS
今週も放送前日につきage
436国道774号線:04/05/07 22:37 ID:nP4y58TX
今週もまもなく放送あげ
437国道774号線:04/05/09 03:54 ID:uie349WL
438国道774号線:04/05/09 23:36 ID:7i4Cx0PB
KK-RN252CSNの富士重工?
439国道774号線:04/05/09 23:43 ID:9euDx2CY
FHIトリビア?
そこでFHI路線バスオーソリティのあの人の出b(ry
440国道774号線:04/05/10 02:36 ID:7FX/cwIg
しかし、一体なんなんだ? この車両。
1999年ならフツー、未だKC−RNだぞ。
441国道774号線:04/05/10 22:32 ID:sVsUPtpA
単なる刻印の打ち間違えでわ?
該当車両の車検証でも取ってみれば真相がわかるね
442国道774号線:04/05/10 23:22 ID:xw8RnImo
>>441
しかし、UD+富士重工の場合、車種プレートは
KC-までは KC-RN210CSNといった表記になるが
KK,KL 以降は KK-RN252C といった形になる。

しかも、製造番号00001ということで、型式の打ち間違いということは
先ず考えられない。
443国道774号線:04/05/11 00:17 ID:s2tc7/5j
なぜ誰もサンプルカーという発想がないのか?
国土交通省(当時は運輸省か)型式認定申請車なら製造時期からしてドンピシャ。
444国道774号線:04/05/11 00:22 ID:KO09YZ1j
>>443
サンプルカー含めて西工架装だと思ってたから
445国道774号線:04/05/11 00:23 ID:1DzgiZad
>>443
だから向こうの板で書いてる人いんじゃん・・・。
446国道774号線:04/05/11 01:42 ID:Wadg+Yu8
整理すると

1)従来、KK-RNは全て西工架装で富士架装は存在しないとされてきた。
2)が、その写真は明らかにKK-RNの富士重工架装車が存在することを示している
3)車体の製造番号から1998年式であることが解るが、なぜか製造年月は平成11年(1999年)8月

さらに
4)KK-RNは平成12年(2000年)1月から製造されたことになっている。
  しかも、KK-RMなど他のKK-車の多くは平成11年内に出ている。3)〜4)の時間差が意味するものは?
5)UDで製造番号00001であることから、メーカーのサンプルや型式認定車である可能性が高い。
6)KK-RNは採算の都合で富士重工は手を引いたといわれる。

つまりテストショットをつくったのみで、お蔵入りになった車両が
どこかの事業者に払い下げられて、走っているということなのでは?

この推論が当てはまるとなれば、相当曰く付きの車両ということになり、
メーカーとして触れられたくない車両なのかも。
447国道774号線:04/05/12 03:11 ID:ujO4IZ/f
で、どこにいるんだ?
448国道774号線:04/05/12 20:35 ID:ForEZrNc
東武には富士ボデーのいすゞ車が似合う。
旧川崎系のツラをしているじゃエルガじゃだめだ。
449国道774号線:04/05/13 10:01 ID:TzzwaELj
>>437
この車を調査したいのだが、
何処の会社の所有車なのか全く分からない。
450国道774号線:04/05/14 01:55 ID:SlgPJhJy
そういえば、水玉柄塗装のKC-RN カタログ車はどこに行ったんだろう?
451国道774号線:04/05/15 22:11 ID:5t9x/tLL
>>448
5E以前は川重の方が多かった。しかし富士重工のほうが似合うのは同意。
エルガはKKKか川重BU多数派だった西武の方がしっくり来る。
452国道774号線:04/05/18 22:24 ID:fCOHHGx0
おい、ピョンヤンへの先遣隊が北朝鮮の空港で乗ったバス
P-LV+7Eじゃないか? あれ、どこの中古だ?
453国道774号線:04/05/18 22:25 ID:Y89R40cR
>>452
ランプバスとして何台か新車で輸出されたものですよ。
454国道774号線:04/05/18 22:27 ID:fCOHHGx0
>>453
え? 新車なの??
右ハンドルで??
455国道774号線:04/05/18 22:49 ID:/UNRfWUM
>>453
総連からの寄付でしょ。UDもいる。
新車でUDのR3もいる。
456国道774号線:04/05/19 01:25 ID:LEAhm3eb
>>330
かなーり亀レスだが三菱だと
群中(MP117)、静鉄(MR、MP117)、京成(1977年まで)、東洋(MR)、小湊(B8、MR、MP117)
も3Eと純正で並行導入していたはず。宮交も一時期そうだったと思う。
日野だと茨急がU-HTで並行していた。ピンフにもU-HTが7Eと純正でいるけど途中で
純正に乗り換えたから並行じゃないんだよな。

ところで産交のKL-LV+新7Eってどっかの注文流れなのかな?

457国道774号線:04/05/19 02:43 ID:F8HsCwes
>>455
でも、なんとなく元都営バスに見える。

>>456
宮交は、REもMRも3E架装が居ましたな。
458国道774号線:04/05/19 11:54 ID:cCfU9/HN
>>456
この期に及んでなぜLVを新7Eを入れたのかは謎だが、2002年と2003年に
1台ずつ入った上に2002年に入った新7EのUAも同じような仕様、かつLVの
西工車とも仕様上共通点が多いので注文流れはあり得ないと思われる。
スモークガラスに三連テールがいい味を出してるが。

新7EのLVでN尺・中4枚折戸という仕様は全国でもこの2台だけだろうね。
N尺は相鉄にも少数いるが、こちらはワンロマ仕様中引戸だし。
459国道774号線:04/05/19 20:14 ID:/ZFlPTRZ
エロ電にいる富士重RPは西工RPより遮音性が優れているような気がする。
横浜(営)管内では積み残しが頻繁に発生するのは痛い。
460国道774号線:04/05/19 21:28 ID:3ZzVQq7n
>宮交

宮城?宮崎?どっちよ
461国道774号線:04/05/19 22:04 ID:PO26kgDH
>>460
宮城
462国道774号線:04/05/21 00:32 ID:mvEs169j
>>456
都営の特定用にも富士MRがいましたよな。後は
小田急のMRは富士多数派、S48年までの西武
はいすゞと三菱を純正と富士で並行導入していた
ような気が
463国道774号線:04/05/22 20:14 ID:r931T9xc
貫徹の万博車LVはかなり酷使され荒廃していたが、敢闘の3200番台は最後まで車内が綺麗だったな。
どちらの5Eも強烈な印象が残っている。
464国道774号線:04/05/22 21:55 ID:exjvzClA
実家が宇都宮なので帰省すると駅前から富士重工がお出迎え状態。
元カナのUD+富士重工が減っているのは残念だ。
465国道774号線:04/05/22 23:26 ID:cZBfOtle
関鉄の5Eでもっとも強烈といえば、ハイバックシート装備の9100TC、9104TCでつよ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ___________
  __________/____/______\______________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓|                                                |
 ┃┃10B.直行.土浦駅┃┃|| ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|_______...|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||E|
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| |───||___||.. . . .|| ̄ ̄ ̄| |||___||___||___||___||E;|
 ┃  ∧∧  ..|        ┃||  ||  || |___|| ̄ ̄ ̄||.. . . .||. . . ..| ||| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||E |
 ┃ (゚∀゚ ).. .|        ┃||  ||  || |._.|._.||___||___||.. .. . | |||___||___||___||___||目|
 ┃⊆⊇⊂. . |        ┃||  ||  ||                .| ̄ ̄ ̄...||            関 東 鉄 道  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  ||/|出口| 三三三三三三三|.三.三三.|| 入口三三三三三三三三三三三三三|
  |三三三三三三.9104TC三||  ||  ||/          .    |.      ||                     . |
 [|[00]|.____.|[00][].||  ||  ||  / ̄\ ロ  . . . .  |      .||       .../ ̄\         ....|
  | 0  |        |  0......||  ||  ||  |  ∴  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |.. ̄ ̄ ̄.|| ̄ ̄ ̄ ̄= |  ∴  |.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄[    ] ̄ ̄ ̄ ̄|.||_||_||_|  ∵  |______  |  ..    .||______|  ∵  |          |〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ゞゝ___ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ   ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

都営→つくば秀英特定→常総特定→路線転用という流転の経歴が(・∀・) イイ!!
しかし、関鉄は5E激減したけど、水戸行くと茨交の5Eが大量に走っててホッとしまつな〜
466国道774号線:04/05/23 09:43 ID:6lNLSS9l
>>495
初期のFCTで警告音鳴りまくり
低速OD車だから貫徹の路線環境には合わない。
467国道774号線:04/05/23 19:49 ID:XbEtgL5R
>>465
都バスらしく弁当箱を頭につけてあげなきゃ(w
5Eであのピカピカ具合はすごいよな
468国道774号線:04/05/23 21:59 ID:bncI3uAJ
IDにUAが出たので・・・
                           ___________
  ______________/____/______\_______________
 ┏┳━━━━━━━┳┓|_______________________________│
 ┃┃ 快速..新潟空港 ┃┃|______┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳┳━━┓.____┏━┓  |
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄||┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┃:⇔:┃|┌─┐|┃  ┃  |
 ┃ /■\ |        ┃||  ||  ||┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫┣━┳┫|│  │|┃  ┃目|
 ┃ .(´∀` ).|        ┃||  ||  ||┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┃  ┃┃|│  │|┠─┨目|
 ┃⊆⊇⊂ ).|        ┠||  ||  ||┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻┻━┻┛|└─┘|┗━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  ||www.nsttv.com/      __ __   ./  .●.|  /  |/ ̄\  |
 [|□. ̄\   ◎ /● ̄ [] ||  ||  ||●[出口]    /  |\. | \    │  ..../.[入口]|/ ̄\|| ゚ 0.゚│.│
  |_____[後乗り].____.|.||  ||  ||  ,/⌒ ヽ. │  | ヽ| _\.. ..│   /⌒ヽ  || ゚ 0 ゚.||ヽ∈∋j  |
  |ロロロ|  ┌―┐ l ロロロ ,|||  ||  ||  |  ∴  | [] \niigatasogotvcoltd.,/|  ∴ .|  |ヽ∈∋j|(NST) 二〕
  | ̄ ̄.  └―┘  ̄ ̄ ̄_|||_||_||_|  ∵  |___\_______/_,|  ∵ .|  |/NSTヽ| ┬┬_/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
469国道774号線:04/05/25 22:29 ID:EwauCr00
>>466
都営時代じゃ考えられない様な走りをしてる所が萌え。
つくばは路線環境良すぎでつから。
470国道774号線:04/05/28 01:49 ID:+6xR8yi6
移転記念あげ
471国道774号線:04/05/28 04:06 ID:0NOffe2B
本家リムジンスレはファンお断りにされてしまったので・・・
       ___________________
   __/_______/________皿皿皿\______________________
  γ-=────────=-γ‐━┯┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ヽ
   |            TCAT| |__| ┣━━┯━━╋━━┯━━╋━━┯━━╋━━┯━━╋━━┯━━┫l |
  │                 |「 ̄ ̄l|┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃l |
   |                   .|||   ||┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃    │    ┃l |
   |     ∧∧            ||   ||┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┻━━┷━━┛l |
.  |   (゚Д゚,,)            ||l   || 限定 TCAT    /   Friendly        __________目 |
  | ⊆⊇⊂ )          |||   ||           /               /三三==             |
  |二二二二二二二二二二二||___||         / Airport Limousine /三三==              l
  |○______________||____ヲ| _____/                /三三==                 |
  |]二二ヽ〔 東空交 〕/二二[].|   |.|.□  γ ⌒ ヽ.              /三三== γ ⌒ ヽ            |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l |   |.|    |  ∴  |            /三三==  =|   ∴  |東京空港交通_〕
  |      [二二]_____|| ̄ ̄|.|___ |  ∵  |_______/三三== __|   ∵  |______/
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ゞゝ___ノ
472国道774号線:04/05/28 21:16 ID:3vaIq5er
そういやイラクの収容所関連のニュースで左ハンドルの3B(うd)映っていたな。
473国道774号線:04/05/28 21:16 ID:3vaIq5er
そういやイラクの収容所関連のニュースで左ハンドルの3B(うd)映っていたな。
474国道774号線:04/05/29 00:20 ID:vuX/n0CF
つくばEXPOで使っていた連結バスはいずこに?
475国道774号線:04/05/29 00:36 ID:VRdlBLdZ
>>474
オーストラリア
ニュージーランド
旭川
476国道774号線:04/05/29 21:44 ID:D1Tnhm5H
>>474
×連結
×連接
○連節
477国道774号線:04/05/29 22:26 ID:KwwKQYrT
>>475
みんな海外かよ
478国道774号線:04/05/29 23:37 ID:sELnYSRL
>>477
旭川
479国道774号線:04/05/30 13:53 ID:KlCVojZ/
>>478
まあ、北海道も海峡越えなきゃならんし(謎
480国道774号線:04/06/04 22:09 ID:iBXQfcwT
>>256-257
スバルでR2と名称をつけた軽自動車を製造・販売してるけど、
伊勢崎製作所(元バス部門)に群馬製作所(スバル車部門)はちゃんと名称利用の了解を貰ってるのかな。

それと最近のふそう不良品問題は、かつて中二階架装を認めずにFHIバスボディー撤退のきっかけを作った事で
祟りが今頃になって(ry
481国道774号線:04/06/04 22:34 ID:Jve+yU4R
>>480
軽自動車のR2ってのは、バスボディのR2よりも前に生産していた軽自動車、
スバルR2のリバイバルなんですけど。
ふそう不良品問題ってのは、FHIに中二階架装させるさせないのもっと前から
始まってるんですが。

とマジレスしてみる。
482国道774号線:04/06/06 19:09 ID:GIFQN0Ba
ちなみにR2はこれ
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/museum/m8/m8_01.html
その前はこれ
ttp://www.subaru.co.jp/spirits/museum/m1/m1_01.html
そしてR2の後継車
スバルレックス「大胆なデザインで登場した新時代のシティ派ミニ…スバルレックス」
まだ準備中らしい。

スバル360のほうが有名なんだけどね。
483国道774号線:04/06/10 02:20 ID:JgsgHe7P
まあR2っていったって、正確にはR13R2とかR15R2なわけだし・・
484国道774号線:04/06/10 08:46 ID:cwi+4J0h
>>481
KMのロイヤルサロンを対応できずにエアロクイーンKに鞍替えしたのを機に
分割民営化を控えた国鉄にもエアロクイーンW(当時はただのエアロクイーン)
を買ってもらおうと試乗会と言う名の接待(乗用車では当たり前)や本当の接待などをして受注を勝ち取った。
富士重工の中2階を認めなかったのはエアロクイーンを国鉄・JRに買ってもらい「国家御用達」のお墨付き
をバックに営業攻勢をかけるためというのが通説。
485国道774号線:04/06/10 14:23 ID:ID8Td06x
>>484
コピペ?何度か見たカキコだし、話が噛み合ってないな。


486国道774号線:04/06/20 00:04 ID:tnsIQm9l
>>477
廃車体としてなら、国内にいるけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/sanuki/bus/image/haisyatai/hai05.jpg

これが残っている事にちょっと驚き。
ttp://www.geocities.jp/ruri91602/Dscf0492-a.JPG
487国道774号線:04/06/21 17:49 ID:Xy5b+WEd
都内の5Eは全滅でつか?
488国道774号線:04/06/21 18:03 ID:FPsdgWEs

-------------------------------------------------------------

18時30分に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください (間に合わないかも)

【衝撃!】新宿駅で小6女子が全裸で徘徊して補導される【すごい!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084103489/

20レス以上でこのスレの>>1が新宿駅を通りかかった時に撮影した後ろ姿をうpしてくれます

-------------------------------------------------------------
489国道774号線:04/06/30 04:32 ID:bc4/Qy1M
IDが1Mだったのでこのスレにカキコ!
490国道774号線:04/07/01 01:52 ID:15UrOqeJ
あげてみる
491国道774号線:04/07/01 15:45 ID:nwdWL5ED
IDに5Eが出たので記念カキコage
492国道774号線:04/07/03 07:57 ID:V7owIV4N
井笠の4E及び6EのEDM、朽ちかけながらも生存確認。
所属上は笠岡・茂平車庫だが、実際は井原BCに予備として留置。

4Eの車検はとりあえず11月まで残ってはいるが、いつまで残るかはわからん。
GETしたい香具師はいまのうちに井原逝け。
493国道774号線:04/07/05 11:58 ID:VGGts5zb
494国道774号線:04/07/05 14:37 ID:u/Kxb4Do
↑スーパーハイデッカートレーラーバス(w
495国道774号線:04/07/05 21:36 ID:3nlsvokm
撮影地点は、ミャンマーかな
496国道774号線:04/07/07 22:52 ID:4fVpX7wj
そういえば西工にはS型があるが、
廉価版ハイデッカーとして5Bや7Bのハイデッカーがあったら面白かった気がする。
S型のマスクは個人的には正直古臭いと思う。
3Eにはハイデッカーワンマンがありますたが。
497国道774号線:04/07/07 23:27 ID:aHsG8dmS
>>496
5Bのハイデッカーって・・・あーたそりゃ(15)R2じゃないか(w。

7Bは、いちおー検診車用が17型R2という位置付けだったんんだがなあ・・。
498国道774号線:04/07/08 02:48 ID:6adzomrG
てか、R3が5Bの背を高くしたような形をしていたし、昔は今と比べて観光ボディと
路線ボディの共通性は高かったと思う。
499国道774号線:04/07/10 00:58 ID:uOfr1Jqo
そういえば、郡山で人殺した消防車、
FL550だったなあ・・・。7Eのコックピット持つやつ・・・
500国道774号線:04/07/11 06:47 ID:CRCgxVc5
5Eフルデッカーは輸出用に造られてます。
アルジェリア向けのものがバスラマ54に載ってます。
これと同外観でクーラーなしのものを目撃してます。
501国道774号線:04/07/11 21:56 ID:jhSMsuMO
鉄道車輌は富士重工から新潟トランシスに移った訳だが、
新潟トランシスでバス作らないのかと妄想してみる。
ディーゼルエンジンも作れるし。
502国道774号線:04/07/20 23:30 ID:OqgvFDfL
未だに発売中マキシオン
ttp://www.dfhmc.com/cpzs/cpzs2.asp?product_id=63
503国道774号線:04/07/21 23:09 ID:+ScPmsVz
IHIはUDのターボを作っていたわけだが
504国道774号線:04/07/22 00:22 ID:lgnRAQ9J
富士重の車体で日野と三菱両方入れてた会社って、小湊鉄道以外にある?
505国道774号線:04/07/22 02:16 ID:iyNsb+pq
>>504
たしか北海道中央、トロピカル関東バス、あとは分からん
506国道774号線:04/07/22 03:20 ID:4J/pfCIh
>>504
いつの時代の話か、にもよるよな。
モノコック時代ならそれなりにあると思うが。
スケルトン化以後、日野と三菱の納入事例が極度に減ってるからね。

現存する車、なら昭和あたりならいるんでは。
507504:04/07/22 20:01 ID:FS7Ml850
>>505
>>506

サンクスコ。
関東バスには7Eの日野、三菱が存在して種。
北海道中央には三菱の7Eはあるのかな?
508505:04/07/22 23:03 ID:iyNsb+pq
>>507
7Eは2台だけらしい。>北海道中央の三菱

あと忘れてたが、三菱富士大ユーザー京成にも、5Eの日野富士が2台だけいました。
509国道774号線:04/07/23 01:59 ID:hZ+y7n7o
>>508
でも京成のはHT225だったんだけど、廃車は早かったな。
(日野車体でもHT225は早期に廃車)
1台はフラワーに移籍したがあっという間にあぼん。

現存するところでは他に昭和が有力だとは思う。
R3とHD-Iを4メーカー入れるという訳分からんことをやったのは他にあるかな。
モノコックすら生きてるのは生きてる会社だしHD-Iがあぼんということはないと思う。
510国道774号線:04/07/23 02:34 ID:rXECPwgb
>>509
まあ、昭和の魑魅魍魎っぷりは、ここの過去ログでも出ているね。
HU276BAやMS715Nの5Bやら、RJ172BAの6Eやら、MP218Kの5E、7Eやら・・。

貸切だと、あと井笠が該当するはず。
三菱や日野のR3やHD-Iは神出鬼没なところがあるからね・・。
511国道774号線:04/07/23 02:42 ID:rXECPwgb
あと、ここを忘れていた。
日栄運輸倉庫(→エヌケーケー物流→JFE物流)

5EはHT235BAが4台、MP218Mが1台、東野交通に移籍したが、既にあぼーん済み
7EはHU2MMAAが1台、くしろバスに、MP618Mがくしろバスと昭和自動車に移籍。

ちなみに、くしろバスは、自社発注で7Eは持っていなかったが、
移籍車を揃えるうちに、4メーカー揃ってしまった変り種。
しかも、どマイナー事業者が多い。
512国道774号線:04/07/23 03:08 ID:V0/e8hso
サンデンはどう?
513国道774号線:04/07/23 08:00 ID:QRZQG1pj
>>512
昔貸切落しの扶桑をやたら見掛けた事はあるけど。
最近だと元阪東のHT235が1台だけ入ったそうな。
五十鈴は知ってる限りは元都営や鶴見臨港だから
貸切落しの扶桑あぼ〜んと時期的には重ならない鴨試練。
つまり、富士では4メーカに所持暦はあるものの同時期に揃ったと言うのは無い鴨。
514国道774号線:04/07/23 09:49 ID:KOJADNnW
>>512
住み着いてるスレの過去ログによるとサンデソは元々うdマンセーらすぃ。
路線で言うならば>>513氏の言うとおり。

知ってる限りでは日野は純正or西工(カマボコ)くらいの希ガス。
515国道774号線:04/07/23 10:13 ID:QRZQG1pj
>>514
日野西工はカマボコと小月に居た末期型RE1384ぐらいじゃ無かったけ?
今ある富士は生え抜きと都営中古のUDと
前述の7E元深川アローズをはじめとする五十鈴と元阪東の日野鹿思い付かん。
俺は一時期宇部居ったけど生で富士やUDようけ見たんはサンデソが初めてだったんだが。
確かにUDは矢鱈多かった気がする…特に富士。
516国道774号線:04/07/23 10:25 ID:QRZQG1pj
>>512 >>515
まだ居たわ
山陽急行引継車の1320も日野西工。
ちなみに扶桑の貸切落しは結構居たが
中には西工の仮面に改造されたのも居たね。
扶桑富士の中ドア改造で知っているのは1196だけなんだが。
517国道774号線:04/07/23 12:39 ID:0KirzBxd
山22う11-96?   見たことない・・・

サンデンは90年ごろまでなら中扉改造車うじゃうじゃ居たんだけど。
79年までは貸切は標準床で入れてたが、あの頃はサンデンにとってバブル時代だったから
製造後5・6年で路線に格下げしてたという、古き良き時代だったけど。
518国道774号線:04/07/23 17:39 ID:QRZQG1pj
>>517
確か1196は今は無き小野田のヤツで宇部にも顔出してた。
下関〜宇部は当時小月と小野田が入っていたから下関にも来ていたハズなんだが。
同じタイプのUD車1270番台は下関に結構来ていたはずよ。
俺が宇部居たときに見たアレは記憶が間違いなければ1196なんやけどなぁ〜
519国道774号線:04/07/23 17:55 ID:0KirzBxd
517
俺、東京者なんで。93年以降(1年1回ペースで)下関に行ったときは・・・

続きはサンデン版に書くね。
520国道774号線:04/07/23 20:13 ID:/0ef1B8Y
>>504
東野交通
自社なら日野は貸切、ふそうは路線。
521国道774号線:04/07/23 23:39 ID:UlttXRRB
3Eの時代なら、京阪や宮城交通も同時に入れていた。

今思うと、3Eの時代は美味しかったなあ・・・・。
522国道774号線:04/07/24 08:27 ID:/lcMU/YA
まとめていると

日野で5E・7Eとも入れていた会社

北海道中央バス、阪東自動車、茨城急行自動車、小湊鉄道、関東バス、西東京バス、遠州鉄道、富山地方鉄道、京都バス、大分バス

三菱で5E・7Eとも入れていた会社

北海道中央バス、京成電鉄、小湊鉄道、日東交通、関東バス、江ノ島電鉄、広島バス
523国道774号線:04/07/24 11:11 ID:0G+xm3B9
>>522

日野で5E、7Eともに入れていた会社に琉球バスが抜けてる。
524国道774号線:04/07/24 14:30 ID:+JotLh6q
>>522
日野で5E・7Eを入れてた会社に、千葉の平和交通が抜けてる。
(マイナーだからしゃーないけど)

525国道774号線:04/07/24 15:28 ID:nkRe5aVC
>>522
日野で5E・7Eを入れてた会社東武鉄道が抜けてる。
526国道774号線:04/07/24 21:52 ID:RX4XyUU8
>>524
しかも5Eがいまだ原液だしね。
メトロ窓に角形テール、トルコンATというかなり変な仕様だけど。
527国道774号線:04/07/24 22:24 ID:fBQZmXhC
>>526
引き戸の香具師?
あれはトルコンだったのか!
528国道774号線:04/07/24 23:58 ID:J++1NgoP
>>501
とりあえず、DMVなんて有力候補かもね。
529国道774号線:04/07/25 00:26 ID:f0pBiR9P
>>522
三菱を5E・7Eともに入れたのは、関東バスではなく関東自動車。
あと、鞆鉄道と昭和自動車が抜けている。
530国道774号線:04/07/25 01:07 ID:KC9Vy7LM
>>527
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/heiwa/H1016.html
最近こいつが一般路線に入ってるのを稲毛駅でよく見る。
531国道774号線:04/07/25 08:13 ID:NjnPH6A0
>>525

東武バスの日野に7Eってあったっけ?

ところで、日野と三菱の富士重ボディーだけど、毎年ほぼ納車してたユーザってどれくらいあるのだろう?
私が知っている限りでは

日野:阪東自動車、小湊鉄道、西東京バス、遠州鉄道、富山地方鉄道、京都バス、大分バス
三菱:京成電鉄、小湊鉄道、京成電鉄、江ノ島電鉄、広島バス

関東バスとか昭和自動車は、日野三菱の7Eごくわずかだったような気が・・・
532国道774号線:04/07/25 08:27 ID:sLacI0y9
>>531
頭部に7EのP-HT235BAいましたよ。確か4台か5台で社番9200前後。(メモを置き忘れてスマソ)草加配置だが1台は沼南に転属した。
頭部で7HDのU-RU2FTAB作って欲しかったよ…東野交通がその願いは叶えてくれたけど。
533国道774号線:04/07/25 17:22 ID:+UxnMz65
>>531
三菱7Eなら東野交通も1台づつだが最後の5年間毎年購入。
頭部7E今は1台だけ東野にいる。
ttp://www15.tok2.com/home/kitabus/tochigibus/toya-tyuukoR-H.html
534国道774号線:04/07/25 22:41 ID:5FmDaFIV
 概出だけど、しRバス関東長野原支店恐るべし!草津温泉に行ったの
だが、長野原草津口〜草津温泉間の路線車はR3ばっかりだった・・・。
客が乗り切れない時は、続行便が出るのだけど、5台全てがR3!
 もちろん、漏れも乗ったけど、富士重ファンにはたまらないねぇ。
535国道774号線:04/07/26 01:31 ID:zKaC7s6x
>>531
関東バスは1995年式が2台。
昭和自動車は1989年式?が1台。
関東自動車は、1993年式と1996年式が1台づつ・・・

ただ、5Eの時代、3Eの時代、・・・と遡ると、事業者数は増えて行く。
三菱+富士なら、かの国有鉄道を忘れちゃなるまい。
536国道774号線:04/07/26 02:01 ID:5NqgmvaR
MR3軸(;´Д`)ハァハァ
537国道774号線:04/07/26 09:09 ID:dMftaRRe
>>535
国営企業にエアロクイーン・エアロスターといった標準仕様(カタログモデル)
を買ってもらうために三菱ふそうのバス営業部門がしたことが・・・。
今思うとそれがきっかけだったかもしれない。
538国道774号線:04/07/26 20:35 ID:W1R90qAt
昭和に日野7Eいたっけ?
539国道774号線:04/07/26 21:59 ID:3Nd1Su3U
>>532
東武の7E+HTは全滅?
540国道774号線:04/07/26 22:12 ID:Kq0du+Wt
>>538
いない。
>>539
全滅
541国道774号線:04/07/26 22:19 ID:fEGyBhXp
頭部バスも昔みたいにP-を群馬に持って行って使い倒すことも出来ず、とうに歯医者になってる(藁
東野へいった幸せな香具師については>>533さまのレスを。
542国道774号線:04/07/28 20:32 ID:9PCHm/Ig
>>534
R3天国だな。豪華仕様のR3もイイのだけど、JR関東のようなシンプルな
仕様も味があって俺は好きだよ。
>>541
東武の群馬等の北関東の各営業所がもし現在も健在だったとしたら、
いまだにP−の路線車だけでなく、R3も未だに大量にいただろう・・・。
543国道774号線:04/07/28 20:52 ID:J37Qb0YA
昭和バス路線再編で5Bを博多駅でみかけなくなったなぁ
ほぼ同世代の西工58MCのE型は重宝されてるみたいだけど
544国道774号線:04/07/29 18:43 ID:0KYS/VZN
7HDのふそうか日野を10台前後持ってる会社
関東だと京成・東野・読売観光ぐらいかな。

545国道774号線:04/07/29 19:44 ID:XvKeIR0h
>>500

そういやイラクにも輸出されてなかったか?
バスラマかなんかで見た覚えあり・・・・
546国道774号線:04/07/29 20:25 ID:FOajvxow
>>544
京成は7HDに関しては奥戸のいすゞがほとんどで、UDのほうがまだ多いぐらい。
元々U-MS726が少数しかいない上に2台が花に移籍。
今いるのは松戸の深夜急行車ぐらいじゃないかな。

千葉中央(HD-Iはたくさんいるが)、小湊、日東などにも少数いるけどまとまった
台数はいないね。
いずれにしてもMS8になってから7HDの架装実績が少なくなってる感じがする。
547国道774号線:04/07/30 20:55 ID:KffTJwOa
遠鉄以外にいすゞは純正のみ、それ以外は富士重工を導入てな会社はある?
まあその遠鉄も例外的にKC代は富士LVが入ったけど・・・。
548国道774号線:04/07/30 21:13 ID:SJIQLj0z
>>544
小田急もいたよね。

東野日野は意外と都内でもよく見ますね。
東野には7Sセレガもいた気がするのだが...。
549国道774号線:04/08/04 00:12 ID:O/zq+g+e
7Sセレガといえば西東京ハズ
550国道774号線:04/08/04 05:26 ID:mY32GUIn
7Sセレガと言えば大半がGDシャシだが、少数GJシャシのも存在するらしいね。
551国道774号線:04/08/04 07:10 ID:vthkERO3
7SセレガのGJは奈良観光のだけじゃなかった?

7SセレガのGDはほかにSTS,井笠にもいるよん。
552国道774号線:04/08/07 10:46 ID:i8OcC2HN
漏れが今までに乗った富士ボデー車(形式を忘れてる箇所もあり)
U32・UA32(5Eボデー):横浜市ハズ・東急・神奈中・関東ハズ
U33・UA33(7Eボデー):横浜市ハズ・東急・伊豆箱根
UA440(7Eボデー):横浜市ハズ・都ハズ・東急・関東ハズ
UA460(7Eボデー):横浜市ハズ・都ハズ・東急・関東ハズ・相鉄
UA452(新7Eボデー):横浜市ハズ・東急・京急
BU05(?)(R13):臨港
LV314(7Eボデー):川崎市ハズ・臨港・小田急・京急・立川ハズ
LV324(7Eボデー):川崎市ハズ・都ハズ・臨港・臨港グリーソ・小田急・相鉄
LV380・LV280(7Eボデー):横浜市ハズ・川崎市ハズ・臨港・相鉄
LT:臨港・臨港グリーソ
HT23:西東京ハズ
3Eボデー:横浜市ハズ(U35?)・都ハズ(BU04?、CLM?)・臨港(CJM)
上記以外の5Eボデー:横浜市ハズ(U31?)
その他、ケイビーハズのチョロQボデー車にも乗車
553552:04/08/07 10:54 ID:i8OcC2HN
訂正スマソ。LV314に5Eボデーも追加。BU05(?)はBU05D(?)と訂正。形式は
地震ないので、?を漬けたが、直噴猿人だったことだけは確かだ。
554国道774号線:04/08/07 17:34 ID:nGeHEeWl
京都バスのP-HTは7Eボディで、それだけでも珍しいが、さらにハンドルが昔風の丸い
ホーンボタン付きの3本スポークという極めて謎の仕様だな。
555国道774号線:04/08/07 18:00 ID:0JSNUzi1
京都バスには機械式ATからトルコンATに改造されたU-HUがおるね
122号車
556国道774号線:04/08/07 22:24 ID:Zs+YMk8U
昨日性撫の7S三軸車見たけどかっこよかったな。
あれほどライオンズカラーが似合うバスは今後出てこないだろうな。
557国道774号線:04/08/07 23:12 ID:SYASAMDx
>>556
最近ライオンカラーのエアロとセレガ、東武カラーのガーラを
見かけるが、なんだかしっくり来ない。西武カラーと東武カラー
にはFHIが一番似合う。
558国道774号線:04/08/09 00:16 ID:3wvGLpsZ
>>552-553
三菱ないじゃん。取り敢えずトロピカルのU-MPに乗っとけ。ついでにHIMRモナー。
漏れは地元(県内)だけ、路線だけに限定して思いつく限りでも、
いすゞ
BU(3E):茨交、関鉄/K-CLM(3E):関鉄/P-LV(5E/7E):茨交、茨観、関鉄、電鉄、オート、大利根、JR/U-LV(7E):茨交、大利根、JR
P-LR(6E):茨交、関鉄、電鉄/U-LR(6E):関鉄/KC-LR(8E):関鉄
日ディ
U30(3E):茨交/K-U31(3E/5E):茨交、関鉄/P-U32(5E):茨交、関鉄、電鉄/P-U33(7E):茨交、関鉄/U-UA440(7E):茨交
K-RM(6E):関鉄/P-RM(6E):茨交、電鉄/U-RM(8E):茨交、関鉄/KC-RM(8E):茨交、関鉄、電鉄/KC-RN(8E):電鉄
日野
K-RC:関鉄/P-HT(5E/7E):茨交、オート、茨急/U-HT(7E):茨急/KC-HT(7E):オート
P-RJ17(6E):電鉄
三菱
P-MP(7E):関鉄/おまけでP-MS735SA。末期は水戸によく来た。
ボルボ
B10M(5B):科学万博w
一応全メーカー乗ってる。つーか、今まで乗ったバスをひっくるめて富士重製が一番多い気がする。
西武中古はそこら中にいるし、関鉄は京成からの7Eが増殖中だし。KC-代が少ないのが…
559国道774号線:04/08/09 00:28 ID:pSGybTq5
>>558
北斗さんおつかれさまです
560国道774号線:04/08/09 01:45 ID:jcWerxGs
>>557
確かにな。
性撫の西工C-IとSD-IIも違和感を感じる。

でもガーラ登場前、首都圏の貸切事業者がこぞっていすゞ+FHIを入れていた
頃後継の1S+いすゞが数台しか作られず(それも首都圏では東京ヤサカぐらい
しかいないんじゃないか?)1Mも少数にとどまり、そしてバス事業そのものから
撤退してしまうとは想像すら出来なかったな。
561国道774号線:04/08/09 03:07 ID:F66czIR5
>>558
>>552-553の行動範囲を推測して、エロ電も薦めたい>MP+FHI
562557:04/08/09 20:45 ID:wAFFmX3N
>>560
西工C-I、SD-IIは好きなんだけどね・・・だけどやっぱり違和感感じる。9mや
伊豆箱根のエアロQ・セレガR程じゃないけど。やっぱり西工はワインレッドの
阪急バスが一番似合う。

>>558
西武のR12+B800じゃダメですかw
563国道774号線:04/08/10 00:13 ID:LOgLg/Xl
>>562

京成松戸のR13+B8も良かったなあ〜。

東武のグループ貸切色なんだけど、日野の営業?が提案したとか(某出張所のウテシ氏からの聞きかじりなので、真偽の程は知らぬ)確かにセレガFSやGJには似合うが、HD-2には???だと思っていた。
逆に青・紫・オレンジの貸切色はR3なくして語れないといった処ですか。
564国道774号線:04/08/10 03:18 ID:HH1ZkAOM
B8を知る世代がいるとは・・しみじみ。
漏れはB8で育ったようなものだけど漏れがガキの頃住んでた地域はFHIいなかったもんな。

>>562
漏れもネオロイヤルは嫌いではないんだが。
側面拡大窓も魅力ではあるし。(7Sのカーブドガラスも良いが)
ただライオンズカラーが似合わないのは前面の塗り分けのまずさもあるだろうな。
前窓の下をプレスのラインに合わせてブラックアウトするだけでも印象は変わると思う。

>>563
京成と言えば昨年まで羽田まで現れていたR3がいい味だしてたね。
同時期のスパクルが花に移籍して今でも稼働している訳だが、今となってはR3が1台ぐらい
逝けばボディの弱いスパクルじゃなくてR3が生きていたかも、と妄想したくもなる。
まあ、千葉は今でも鴨川日東や九十九里のR3が今でも見れる訳だが。
565562:04/08/10 22:39 ID:opAI2Xhp
乗ったのはまだ幼稚園に入るか入らないの頃だったけど、あの重低音はいまだ記憶
に残っている。あれが駅前につくと辺りいっぱいに音が響き渡り、頭に響く煩さの
4Rとは違う「鼓膜を突き破るような」煩さだった。確か石神井公園駅一帯に響き
渡ったような・・・といったら言い過ぎかなw
>>564
もしかして憩灸ですか?
566国道774号線:04/08/15 22:45 ID:fhrkZ0ko
小湊の4メーカーの割合ってどんな感じ?
4メーカーほぼ均等なの?
567国道774号線:04/08/16 06:59 ID:2i+LacRi
>>566
基本的に4メーカーから交互に買っており、代替のタイミングに
よる若干の偏りはあるものの均等に近いと思う。
568国道774号線:04/08/16 11:20 ID:8E9suYTV
>>567
しかし、今年は3メーカーが一度に入ったんだよなー
もしかしたら日野も発注してるのかな?
569国道774号線:04/08/16 22:59 ID:5Dpxw3FF
>>568
HR9mが入ったとの目撃情報あり。
570国道774号線:04/08/17 01:19 ID:ru5EPts9
日野と三菱の7Eが均等に入っている会社って小湊ぐらいか?
あと、日野といすゞの7Eが均等に入っている会社、三菱といすゞの7Eが均等に入っている会社ってある?
571国道774号線:04/08/17 02:10 ID:m0FyX4Ku
いすゞが絡むと難しいな
京都バスは日野とUD 廣嶋バスは三菱とUDだし
572国道774号線:04/08/17 02:23 ID:cmE77B+s
>>570
KC-の頃の遠州鉄道と
U-の頃の西東京

均等じゃないかもしれんが、コンスタントに両方を居れていた
573国道774号線:04/08/17 22:59 ID:BqlYChPg
日野or三菱を富士、いすゞは純正って所ある?
574国道774号線:04/08/17 23:05 ID:UgwOCrWg
>>573
京成電鉄がP-、U-の頃
いすゞがIKC富士半々だったところ、
扶桑が全部富士だったな。
ちなみに日野はHB。
575国道774号線:04/08/17 23:11 ID:6un+K/YK
>>573
KC−以前の遠鉄
576国道774号線:04/08/20 02:46 ID:B3nUJMDR
富士重マンセーだが日デが過半数に満たない事業者は

小湊(4メーカーとも)
京成(いすゞと三菱)
西東京(いすゞと日野)

といったところか。
他にある?
577国道774号線:04/08/20 04:11 ID:jsJlI0Wj
>>576
マンセーとまで言えるかどうかは別として、富士を一定数入れて
いるところならそれなりにあるんではないか?
すぐに思いつくところで千葉中央、東武、阪東あたりか。

あと、貸切事業者なら主にいすゞマンセーの会社を中心にたくさん
あると思う。
578国道774号線:04/08/20 04:34 ID:Wu5K6zIg
>>576
遠鉄
579国道774号線:04/08/20 06:17 ID:PxotnMpx
>>576
大分バス(日野)
580国道774号線:04/08/20 07:21 ID:R2MELd9S
富山地鉄(日野)
581国道774号線:04/08/20 08:13 ID:H+8g/vhu
小湊の5Eは塩田や袖ヶ浦車庫では全滅。長南管轄でも残り僅か。
最近派手に中型の新車を入れているからな。
系列の九十九里の5Eはまだまだ現役だな。南関東最後の5E路線車になる可能性もある。

関鉄の5Eも京成中古が大量に流れてきてTCにいる元西武の60年式だけでなくTRの62年式2台も危ないらしい。
こちらで最後まで残る5E車はコンディションの良い9101RGあたりか?


582国道774号線:04/08/20 12:34 ID:IRY0jh/t
>>576
三重交通(いすゞ、ふそう)
583国道774号線:04/08/21 02:11 ID:pbDOxIit
>>576
いすゞに架装した車両も多いから、はっきりいいって書けないくらい多いぞ。

小田急とか臨港とか頸城とか静鉄とか青森市とか八戸市とか・・・・・・・・・。
584国道774号線:04/08/21 09:05 ID:5SAPvh9b
東武バスセントラル
585国道774号線:04/08/21 10:19 ID:oOJ5qF17
弘南バスも
586国道774号線:04/08/21 12:20 ID:TPyO1OMS
最強は昭和だろ。
富士4メーカー、西工4メーカー、純正3メーカー全部あるから。
587国道774号線:04/08/21 14:58 ID:wMTOMh3I
↑それに次ぐのはもしや小湊?

実家が千葉の市原なんで、バスといえばこみなとなわけで。
当たり前のように思ってたけど、こうやって見るとかなり特異な事業者なようですね。
車両そのものは言うに及ばず、仕様、乗務員の質も・・・

5E登場以前は各メーカー純正主体で、UDは無かったか、あってもさほど多くなかったと思う。
日野風ライトの3Eなんてのはいたな。
588国道774号線:04/08/21 15:22 ID:TPyO1OMS
>>587
そうかもw
うd以外の西工の収集を始めたら最強でつね。

昭和は日野7Eがいないのが惜しいな。どこかの中古で買ってくれないかと期待age
589国道774号線:04/08/21 16:09 ID:sHKbaNx+
>>583
特に貸切事業者は一時期いすゞ+富士ばかりだったな。
KC-LV781RにHD-II架装なんてのがあるのも興味深い。

しかしガーラ登場後急減し、KL-LV774R2に1S架装なんてのに至っては
首都圏では東京ヤサカぐらいしかなく、最後まで富士にこだわり続けたのは
東都ぐらいのもの。
590国道774号線:04/08/21 18:18 ID:ux1CktLV
もし撤退していなければ、東武あたりがLRノンステを作らせたかも。
591国道774号線:04/08/21 20:17 ID:I/S6Nd/v
京成はワンステモナー
592国道774号線:04/08/22 00:26 ID:QeYe+GLH
>>590
その可能性は大いに有り得たね。
実際、得るがは撤退まで全てFHIだったしな。
593国道774号線:04/08/22 01:25 ID:RiRn0iU8
>>588
以前阪東から十王に移籍したRJを買ったね。
今後タイミングが合えば阪東の日野7Eも…>昭和
594国道774号線:04/08/22 01:57 ID:uoEteAGQ
それが最近じゃ昭和は路線縮小でゆとりでも出たのか
中古を買わず少数の新車を買う方針になってるっぽい
今年もRJ西工が入ったらしいし
595国道774号線:04/08/22 05:58 ID:fNuvl/vJ
>>594
RMワンステモナー
>>590-592
8Eボデーが新8Eボデーに移行しなかったのが惜しまれる。
U−LR向けボデーが最初から8Eになっていれば京成・関鉄はほとんど富士重を入れていたかと思われ。
596国道774号線:04/08/22 09:59 ID:FbgTu2KH
>>595
8EというとKK-では何も変わってないのかな。
小湊のRMでテールだけ新7Eっぽく外側にずれたのがいるが。
597国道774号線:04/08/22 12:26 ID:tfRjOaxd
>>596
パッと見で解るのは、フォグの位置と、方向幕横、運転席窓くらいかな。
確かにKK-RMはテールの位置こそ変わってるが、上記の部分は変わっていない。
598国道774号線:04/08/22 23:43 ID:pVXfWoDD
教えて君で非常に恐縮なのですが、このスレの方ならきっとご存知の方がいると思いますので教えてください。
U代のいすゞ路線系LVの最長尺はWB5.5mのN尺ではないかと信じておりました。
当時のバスラマ別冊とか自動車協会発行の新車ガイドとか言うのをみても、N尺が最長になっていました。
そして、長尺マンセーでP-LV時代にはWB6.0mのQ尺を入れた東京ベイシティ交通、新潟交通、奈良交通はそろってU-LVにはN尺を入れています。
ところが、
ttp://www1.odn.ne.jp/~caw99100/FHIbus/7E/iroiro/lvq.htm
を見ると、U代でQ尺が存在し、なぜかいすゞ純正ではなくFHI架装。
その後KCやKLでベイシティや奈良交通はQ尺に戻っています。
タダ単にIKがWB5.5mに対応しないのでカタログには載っていなかったが、小回りの効くFHIでは対応しており造った、ということなんでしょうか?
それなら、FHIも並行購入していたベイシティでもあって良いかと思いますが,,,
どなたか、お詳しい方、よろしくお願いします
599国道774号線:04/08/23 00:05 ID:VFJopNAn
SHOWAは96MCになってから西工の厨型が大好きみたいでつねw
KC-RM・初期のKK-RM、KUSO以外全部西工だし。
U-では日野車体のRJを入れまくってたが、何かあったのか?

漏れ的には大型入れて欲しいのだが。
600国道774号線:04/08/23 00:26 ID:6FCCWc2X
>>599
RJは富士重にシャーシ提供してない。
西工はRJ長尺板バネのみの提供していたとのこと。
エアサスマンセーなんで、標準買うしかない罠。
orz
KUSOも同じ。KC−以降の西工MKは数えるほど。

同様の理由で大分・亀の井も西鉄の子会社なのに日野車体が多い。
601国道774号線:04/08/23 00:39 ID:aWmxuRcS
大分交通は富士重も多いな
あすこは西鉄との結びつきはかなり弱い?
602国道774号線:04/08/23 01:06 ID:6FCCWc2X
>>601
やっぱり亀の井RJと同様。
9m大型(RPなど)は純正が基本。ってのもあるだろうし・・・
でも6E+LRも結構いるようだし・・・。
よくワカンネ。
車両担当者が結構気まぐれという罠・・・?
(カマボコ以降、貸切落とし以外は路線に西工車が入ってないとか。)
603国道774号線:04/08/23 01:16 ID:aWmxuRcS
>>602
いや 最近確かRMとRJで西工新車入れたよ
大分県は車両面ではいろいろと奇妙なものが見れるから面白い(純正では観光マスクのMMとか)
臼杵の臼津交通(大分バス系)の6EのRJは現役かなぁ・・・?
604国道774号線:04/08/23 01:29 ID:6FCCWc2X
>>603
エアライナーもそうでんな。
って、大分には58・B−2の大型(3メーカー)、国東にはトップドアJMがいる罠。
指摘の車両までずっと入ってなかったのは別府(営)だったようで。
調査不足スマソ。
605国道774号線 :04/08/23 14:55 ID:v7KLJOnl
>>577
うちの近くに小湊の営業所があるけど・・以前は全国でも2台しかいない5Eの日野P-RT225AA
や1台しかない6EのP-RK172CAといった珍車がいたけど今はアクアで動いている
7S架装の日デKC-UA440LSNがいるのでやはり最強の会社じゃないか。
606国道774号線:04/08/23 15:53 ID:TcOVOvci
>>605
>7S架装の日デKC-UA440LSN
いくら何でもネタだろ。
路線シャシ(しかも板バネ)にスーパーハイデッカー(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

それにP-RK172CAって何だ?
P-RJ172CAの間違いだろうが。
と釣られてみるテスト。
607国道774号線:04/08/23 21:05 ID:GDfyQ3iq
KC-UA440LSNでは無理。
そんなのあったら北海道やサンデンが見逃しませんよ。
608国道774号線:04/08/23 22:34 ID:yRV/6W4n
サンデンと言えば、7Bの空連車な。
あれは良い。

でも、妙に疲れるんだよなぁ。
シートが悪いのかな。

流石にP規制の頃の車だから、車体自体もガタガタだけどさ。
609国道774号線:04/08/23 22:55 ID:zOipn6Fs
>>605
とはいえ5EのRT、木更津付近で二三回見たことが有ったが、写真を撮りそびれたのが今もって残念で仕方がない。
左側にでかい穴がボッコリ空いているのだが一見では何の型式か判らず、悩んだものだった。
610国道774号線:04/08/23 22:56 ID:aWmxuRcS
>>608
それがたまに福岡にも来るんだから驚きだ
極稀にだけど 一回、都市高速ですれ違ったよ
611国道774号線:04/08/24 00:18 ID:+UBjKcMY
>>598
バスラマとか良く知らんが、京急の空連用7EがU-LV224Qなのは銘番で確かめたことあるし、
三重交通は自社のページでU-LV318Qとデカデカ書いてあるしなあ・・。
あと、阪急は西工ボディーの特定車でU-LV318Q持っている。

まあ、考えられるのは
本来は貸切用シャーシだったので貸切の方に載っていたとか、
そんなところじゃない?

P-RM81GRだってKC-RM250GSNだってU-LR232Fだって本来は貸切用で
路線用は特注って位置付けだったんだし。


>>606-607
つーか、KC-だったら440じゃなくて460やろ・・・。
612国道774号線:04/08/24 00:24 ID:+UBjKcMY
>>603
ホント、大分って、3社揃いも揃って珍車が多いのはなんでかねえ・・。
FHIだと高田観光院内営業所のKC-RN210CSNのトップドア(NSKで中津観光にも)と
大分バスのもと佐賀関特急車 P-HU275BA+5Eが双璧かな?

西工だと亀ノ井のJMリフト付きとか出てくるけど。
613国道774号線:04/08/24 00:40 ID:DpeXIE8+
>>612
大分県勢各社所有のRJ+西工もかなりの珍車だぜ。(他には佐賀の昭和ぐらい)
614国道774号線:04/08/24 08:58 ID:wBNbLaTI
バスコレ第6弾は5E。サンプルはUD仕様だった
是非とも都営・国鉄以外は
関東自動車・サンデン・富山地方鉄道・小湊・広島バス当りを入れてくれ
615国道774号線:04/08/24 15:43 ID:A9LAHXeW
>>606
KC-UA440LSNではなくKC-UA460LSNでした。平成10年度製で千葉200か50です。
 小湊観光の友人から聞きその車両は特注車だそうです。
 またP-RK172CAではなくP-RJ172CAです。すでにその車両は廃車となっていました。
616国道774号線:04/08/24 16:09 ID:v/x1a+V2
7Sじゃなくて・・・7Bだろ・・・?

>>614
都営 関東 西武あたりは絶対に入りそうな悪寒
617国道774号線:04/08/24 17:03 ID:A9LAHXeW
小湊の高速UAだけどあれは観光型7Sではなく後期型の7HDだ
618国道774号線:04/08/24 18:52 ID:bDSFS5T7
ttp://www7.tok2.com/home/ZXA01240/kominato-rall/bus/galaly/KC-UA460LSN.htm
ここの管理人?
何だかネタ臭いけど・・。
619国道774号線:04/08/24 19:52 ID:zZrmnl+S
>>615
小湊の50番ならアクア開通以来川崎でさんざん見ているのだが、UAたぁ初耳ですなあ。
12mの7HDで、椅子も12列、RA以外あり得ないだろうと言う感じなのですが。
乗って確かめるしかないね。
620国道774号線:04/08/24 21:03 ID:fNIfDZPb
正直、乗るまでもなくエンジン音でUA460とRA531の違いは分かる。
621国道774号線:04/08/24 22:33 ID:4+PSMrwo
つーか、このフロントマスクっていすゞじゃねーの?
622国道774号線:04/08/24 23:01 ID:v/x1a+V2
>>621
いすゞにしちゃルーバーが非公式側にあるが

しかし板バネのLSNってことはなかろうに
623国道774号線:04/08/24 23:06 ID:zZrmnl+S
51番はいすゞなんだけどね。
624国道774号線:04/08/24 23:13 ID:SdEOWtgg
でもホイールキャップがUDだぞ
625国道774号線:04/08/24 23:34 ID:EgMx5s/s
実際7HDにUAを架装した車でそれと断定出来るのは存在するの?
まあ、もしUAで12mのUA521TANに架装したとして、前OHの長さがRA531とは
異なるため、>>618の写真のような外観にはなり得ない訳だが。

実車見たことないので何ともいえんが、今までの書き込みから推測してRA531で
フロントマスク特注、が有力だろうね。
LV781R1としたら公式側にルーバーがあるわけだし。
626国道774号線:04/08/25 00:18 ID:cY5Ye7pl
1999年頃って、フロントマスクをメーカー毎に設定してたっけ?
627国道774号線:04/08/25 00:39 ID:LnoJ3m8l
>>626
漏れが知る限り、そのぐらいの年式のスペースアローはいすゞのライトには
なってないよ。
628619:04/08/25 09:48 ID:qigZ0X7k
自己レス。
>アクア開通以来
開通は97年暮れだったかと。川崎木更津で言うと、小湊はR3のRUでもっぱら対応していた。TBSは7HDのMS1台だけで開業に臨んだ。川崎市が7HDのRAを2台用意。羽田のリムジンを適宜持って来ていた京急を除けば、ほとんどFHIだったのだね。
と言う訳で、件の50番(・51番も)は開業翌年の投入だった。(千葉は200ナンバー1年先行地区)
余計な事言うと、顔やホイルキャップで車種や型式を判断しちゃ駄目ですよ。
女とバスはお尻。
629国道774号線:04/08/26 02:20 ID:frIJUfgo
>>611さん
598です。レスサンクスです。
貸切用シャーシに路線ボディーのっけた、ってことで良いんですかね。昔の遠鉄の5EのRUだったかとか、京都交通のRVのREタイプの路線ボディみたいなノリ、ってことなんでしょうかね。
630国道774号線:04/08/26 02:54 ID:Tkdl+zYn
>>629
で、その本の貸切用の欄に載っていた?
631国道774号線:04/08/26 03:14 ID:MFv4hBl4
貸切用というよりは自家用・特定用途(社員送迎用など)じゃないか?
スレ違いだが、エアロスターはMP35JPは自家用として設定。
で、路線用ワンステだとそのWBは形式登録されておらず、WBが何mだろうと
MP35JM改だったりもする。
632国道774号線
一応立ててきた。
【ふじ号〜1M】富士重工のバスを語るスレ R3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093529627/l50