【UD】日産ディーゼルってどうよ?【業界万年4位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932国道774号線:04/11/06 19:26:15 ID:9nL12F7P
大型バスの猿人はどうなるんですか?
933モバイル:04/11/06 19:44:17 ID:QINPlife
バスも尿素だぞ。多分。
934国道774号線:04/11/06 22:20:46 ID:9nL12F7P
>>933
やっぱGE13でつか?
935国道774号線:04/11/07 01:04:52 ID:+eF4QIuy
モーターショーで飾ってあったスペースアロー直6猿人だった。
936国道774号線:04/11/07 03:50:37 ID:6V5KeXvy
>>932
貰ってきたカタログにFLENDS搭載って書いてあるから
AdBlue(尿素水)使用だと思われ

つーか、ふそうのブースは本当にさびしかったw
937国道774号線:04/11/07 11:51:01 ID:URmOi3Cy
トイレの下あたりに尿素タンクがあったよ・・ってまさか(w
938ドキュソUD販社CA:04/11/07 13:32:23 ID:Iz6INrow
>>937
ちゃんと32.5%の濃度に薄めてくださいね(涙)ちゅーか不純物混ざると駄目だろ

しかしふそうも大型のみ尿素SCRで逝くとは思わなかったよ・・・
何でもインフラ設置で日デ・ふそうの折半の話し合いも進んでるらしいけどさ
でも今のふそう価格で新型売られたらマジでかなわないんですが・・・(涙)
939国道774号線:04/11/07 16:55:52 ID:KkfQ2Fxo
 2004.11.05
 日産ディーゼルと三菱ふそうSCRで協力

 日産ディーゼル工業と三菱ふそうトラックバスが、ディーゼル排ガス処理用尿素水の供給インフラの構築で協
力することを発表した。
 SCR(選択還元型NOx触媒)は、大型ディーゼル車に2005年10月から適用される新長期排出ガス規制に対応す
るための技術。触媒内に尿素水を噴霧することにより、NOxを大幅に低減すると同時に燃費の向上も実現する。
日産ディーゼルは「フレンズ」の名称でこのシステムを実用化し新型車の認証を国土交通省から取得、近く発売
する。三菱ふそうはSCRとDPF(粒子状物質捕集装置)のどちらを採用するか検討を重ねていたが、大型に関し
ては尿素に限定することを発表した。これにより国内の大型4社はDPFを採用する日野自動車といすゞ自動車、
SCR方式の日産ディーゼルと三菱ふそうの2社ずつに分かれることになる。
 現在、尿素水供給のインフラ構築のため、石油元売りと科学メーカー、自動車メーカーが協力することがすでに
決定しており、全国千か所のガソリンスタンドに尿素供給装置を設置。自動車メーカーによる負担分は日産ディ
ーゼルと三菱ふそうが折半しインフラの構築で協力する。
940国道774号線:04/11/07 19:31:50 ID:pnaw13Db
これって逆にUDにはチャンスなんじゃないの?

ふそうと協力してインフラ整備&SCR車の普及を進め、
ふそうはあぼ…(ry、ダイクラはアクトロスの販売に
乗り出しそうだから…。ふそうの顧客を取り込むチャンス。

今回のモーターショー、ふそうは余りに寂しすぎ。スーパーグレートの
ダンプとキャンター1台ずつ、あとは意味不明なコンセプトカーのみ。
いくら今回は逆風だからって他社の半分以下の展示台数はちょっと…。
941元反射CAマン :04/11/08 00:42:06 ID:aovbzV2+
>>920
ぐりぐりシートですが、エアサスシートの設定もあるのでご心配なく。
実際の販売時にはオプション扱いの可能性もなきにしもあらず。
942国道774号線:04/11/09 02:35:14 ID:PV+hNYYB
>941さん
ESCOTの自動発進はやっぱり1速Hのままなんですか?
そもそも、何で1速Hの設定なんですか?
2速Lowで十分なんですが。
943国道774号線:04/11/09 19:07:44 ID:DQuiJj8+
すいません、クオンのヘッドはいつくらいからデリバリー開始ですか?来春?

>>938(ドキュソUD販社CA様)
参考までにお聞きしたいのですが、FUSOのヘッド(シングル)だとどれくらいの
実勢価格なんでしょうか?
944国道774号線:04/11/09 21:44:32 ID:1AsEsRe9
クオンのご先祖様
ttp://www.nissandiesel.co.jp/retro/retro_s40.html

こんな昔からバンパーにヘッドライトを付けてたなんて、UDはなかなか先見性のあるメーカーだな。
945モバイル:04/11/09 22:48:22 ID:/cQWUMyf
>>942
クラッチ板、保護の為と思います。実際、ESCOTはクラッチが長持ちする。
>>943
トラクタは、5月か6月くらいに発表と思います。
946国道774号線:04/11/09 23:23:12 ID:R0WaZNUv
>>945 に補足
正確にはクラッチ負荷の低減が目的。
ちなみに自動発進制御では一速Hi以下に限定し、半クラッチ制御中は
エンジン回転を制御するとともに、エンジン回転の状態に応じてこまめに
クラッチ接続モードを切り換えることで、クラッチディスクの発進負荷の低減を
図っているとの事。
ちなみにクラッチ吸収エネルギーの比較では20年以上のベテランドライバーの
2L発進に近いエネルギーで済む様である。
以上のことからクラッチディスクが長持ちする訳だ。
947国道774号線:04/11/09 23:45:20 ID:0k08ANV7
>>944
バンパーにヘッドライトは世界的流行(w

平成16年
ttp://www.chy-steyr.com/img/hhzh1.jpg
昭和43年
ttp://www.cnhtc.com.cn/en/images/che1.jpg
948ドキュソUD販社CA:04/11/09 23:48:04 ID:9fE1E2xM
そういえばクラッチ板の消耗を気にするユーザーは運転手さんに1速発進を義務づけてるなあ・・・
ただ少燃費運転の観点から見ると2速発進勧めてる人もいるし難しいね

>>940
でもふそうユーザーは出足と内装を気にする人が多いから少燃費だけど少し物足りない
直6エンジンで満足してくれるか心配です。内装も他社に比べると半歩遅れてるしなあ

>>941
それよりエアサス車のシートがコイルサスなのが貧乏臭くて泣けてきます
4トンはシート下物入れ廃止したりとMCする度に装備が寂しくなるしさあ・・・

>>943
どうでしょう?ワンデフの高速トラクターとツーデフの重トラクターとで値段も違いますし
エンジンも何を積むのかでまた値段なんて大幅に違いますしね
正直言うと私、トラクターの出るテリトリー担当してないのでパッと値段はじけないのもありますが・・・(切腹)

>>945
代替サイクルの早いユーザーにはG101をバンバン促進しませう 目指せ金バッチ
普通型もA850のPKやPWで価格攻めしてしまいませう(謎)

そういえばい○ゞの営業さんは周辺利益を追うのをやめさせ新車販売に専念させる方針で逝くとか・・・
ドコぞの某CAと逆方向逝ってますが正直羨ましい・・・やはり営業を何でも屋にさせるのは無理があるんだろうね
949国道774号線:04/11/09 23:58:12 ID:XA/3NgD7
この板の一番上の看板みたいなのが、「NICHAN DIESEL」になってる。
うdの躍進に追い風が吹いて・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━!!










てか?

950国道774号線:04/11/10 00:04:59 ID:xltZkFi+
>>948
> 1速発進
ダブルクラッチまんどくせー
951元反射CAマン :04/11/10 01:30:45 ID:bRkVGut7
>>941
それよりエアサス車のシートがコイルサスなのが貧乏臭くて泣けてきます
4トンはシート下物入れ廃止したりとMCする度に装備が寂しくなるしさあ・・・

CAからよくシート下物入れ付けてくれとよく言われるわ。
A850のドライバーシートのバックレストをアームレスト付きに交換したこともあったな。
あと、
952元反射CAマン :04/11/10 01:36:18 ID:bRkVGut7
そろそろ新スレッド立てましょう。
スレッドタイトル(案)
【Quon】日産ディーゼルってどうよ?2台目【コンドル】
953国道774号線:04/11/10 02:25:53 ID:D1EEnngH
【Quon】日産ディーゼルってどうよ?2台目【祝3位浮上】

後ろは怪しいんだけど、どう?
954国道774号線:04/11/10 22:43:51 ID:BrnjUUZD
>>950
2速はシンクロ入ってるからダブルクラッチ不要じゃ?
955ドキュソUD販社CA:04/11/10 23:00:11 ID:9Y7VBZMl
いっそ内装や装備が他社並なラインオプション設定を格安できぼーん 825仕様みたいにさ〜
ハイウェイセレクトやらデリバリーセレクトよりもそういうのがマジで欲しいです(涙)
新型出る度に削られた細かい装備を条件変更で後付けしちゃうの多発ですし・・・

そういや注文貰ってからユーザーよりETC付け強要されて泣く泣く条件変更切ってるCAいますか?
どうも最近は営業ナンバーのユーザーはETC付けてアタリマエになりつつありますな

ちなみに私のタイトル案は・・・
【久遠は尿素】日産ディーゼルってどうよ?受注残2台目【コンドルはdj】
956モバイル:04/11/10 23:37:05 ID:tZ9fOS/m
リ○○○ 発表。
近日公開予定。
お楽しみに。

957ドキュソUD販社CA:04/11/11 22:14:22 ID:bHTHevTH
>>956
今日、意味がようやく分かりました(涙)
958モバイル:04/11/11 23:43:25 ID:dd7uOzHP
>>957
共に頑張ろう。
959国道774号線:04/11/12 03:31:53 ID:YIAH/5B1
>>958
理工る? 栗鼠虎?
960国道774号線:04/11/12 15:32:46 ID:C0iHYd7A
今日発表されたやつか
961国道774号線:04/11/12 17:14:00 ID:Mt4O6Beq
部品無いyo
962国道774号線:04/11/12 19:24:57 ID:T9tpzgS1
【リコール】日産ディーゼルもハブに欠陥、事故はなし
ttp://response.jp/issue/2004/1112/article65511_1.html
日産ディーゼルがトラックなど3万台リコール届け出
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_141112038.html

三万台、来年9月までに対応
十億単位の費用引き当て(東証開示サービスに出てた)
確かに忙しそうだ
963国道774号線:04/11/12 21:14:24 ID:FEb4IxIt
早速きたよ、羽生かえろって
964元反射CAマン :04/11/13 01:31:56 ID:epNEACam
>>962
先週、同じ症状でハブ交換したわ。その直後だったのでびびったわ。
965国道774号線:04/11/13 12:41:43 ID:w7OtC35r
新型への生産切り替えのタイミングに合わせて発表したね。
前々から日デのハブも弱いと聞いていたけどいよいよ逃げられなくなったのかな。
966モバイル:04/11/13 13:50:21 ID:OhfyUFnS
正直でよい。
隠さない方が正解。
967国道774号線:04/11/13 13:55:34 ID:XS81v4xe
悪い所を早い時点で認めて対策をこうじていれば、
身潰しもここまで凋落しなかったのにな。
968国道774号線:04/11/13 14:08:59 ID:Awf+VVc0
そろそろ新スレ立ててください。

>>965
そうなんでつか。しかし、これ読んでみると国土交通省は
日野>>>>>>UD>いすず>>>>>>>>F嘘 
強度はこのような順番と判断したみたいなんだけど。

三菱自、ハブ強度のニセ比較データを国交省に提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000001-yom-soci
969国道774号線:04/11/13 17:54:21 ID:zUQ44veY
機械なんだから壊れるさだめんだよ
ふそうをいじめるな
970ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/11/13 19:24:50 ID:48MBYZcN
 日野のハブは強いんだろうけど、クリップボルト弱杉
971国道774号線:04/11/13 23:14:31 ID:0NW/M6m6
うdのお得意様のランテク仕様はどんなになるのか。
やはりスポイラーレスバンパーかなぁ・・・
972国道774号線:04/11/13 23:34:17 ID:EMtQ3eik
日野のハブは頭悪杉
973国道774号線:04/11/13 23:45:16 ID:CO9f4efU
>>970
クリップ弱かったらハブが頑丈でもタイヤが飛ぶ罠
974国道774号線:04/11/14 00:11:18 ID:MtrGIILl
>>971
実用車仕様ございますよ〜運転席側手回し窓やらセンター物入れレスやらラジオがAMだけとか
見ると目が点になる事間違い無しの仕様です。まず普通の人にはオススメできないです。

しかし今回のリコールの台数が半端じゃないのでいまだにユーザーへ連絡がつかない所が結構あります(涙)
それに1回目のハブ点検の時のクリップボルトも不足気味だし・・・
それよりハブが来年2月以降しか入らないって本当?まあ今回は対象車が31000台分だからなあ・・・
975元反射CAマン :04/11/14 00:46:46 ID:WP58kFEQ
>>974
もう早速3台ハブの点検に入庫してきた。
交換部品が入荷するまでは、クリップの締め付けトルクを調整して乗り切ると思われ・・・
976国道774号線:04/11/14 01:30:52 ID:WKLZQcSQ
たのむから、銀行系から、圧力を、かけないでくれ。旧第一勧銀「UDを購入してくれるなら、融資します」トラクタの、売上伸ばしたいのなら、今のデザイナーを、クビにしろ
977ドキュソUD販社CA:04/11/14 11:40:16 ID:MtrGIILl
>>975
一番いいのは車検もやらせてもらってまとめて点検やらせてもらえれば助かるんだけどね
CAマソも車検ノルマあるしね 普段車検や整備に入らないユーザー獲得のチャンスと思わないと
とてもやってられないよ今回の件は・・・それでいて会社は「各支店の事計は必達で」とか抜かしてるし

>>976
みずほ銀には毎年多額の利子を払わされているのでそれは仕方ないんですよ・・・
でも同じみずほでも旧第一勧銀だといすゞを勧められそうですけどねえ うdだと旧富士系ですし
トラクターも来年にはデザインが変わりますのでそれまでは我慢してください

いつかは車の性能と信頼性だけでお客さんから欲しくなるような車を売れる会社になりたいなあ・・・
今は売りにいかなきゃ売れないんだから・・・(涙)
978国道774号線:04/11/14 12:24:13 ID:aydaFTxy
前回の日産ディーゼルの増資を引き受けたのみずほ銀行なんだ。
時期的に、みずほ銀行自体も増資をして、自己資本率8%死守を古河系企業に
やってもらった直後ぐらいなので、なけなしの資金だったかもしれないよ。
みずほは、富士通が産業再生機構へ行く噂があった時期だったし。
増資を引き受けたのがUFJ and 三菱リコール隠しの両方ともが無かったら
今ごろ日デがどうなっていたかわからない。

日産自動車など日産系の企業が、増資していないよ。
カルロス・ゴーンが出し渋る素振りをしていたので、みずほが引き受けた。
それぐらい日デに投資するにはリスキーだったという時期だった。

みずほは、日デに関しては気持ちわるいぐらい必死だよ。
979国道774号線:04/11/14 15:36:25 ID:WKLZQcSQ
UDは、Uザーの、意思を、Dontしているのだ。くれぐれも、旧日産陸送ユーザは、アテにするな!奴らは、UDしか知らないのだから。
980 :04/11/14 20:39:00 ID:SPavGNr/
【UD】日産ディーゼルってどうよ? 2【業界万年4位】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100431562/


次スレ
981国道774号線
Un mou Damepo