【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
誰も立てないんで立ててみた。
重い球を打ちたいんですが、どうすればいいですか?
ラケットを重くしろ。
次の方どうぞ。
5 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 20:46:49.53 ID:580osO/M
ID:580osO/M
スレ埋めるだけ埋めといて、次たてないアホとかって死ねばいいのに
8 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/07(日) 21:19:06.10 ID:humzlL+R
サーブの時って、例えばスライスならボールの3時ところを打てみたいなのありますが、ストロークでもスピンならここを打てとか、フラット系で叩くならここみたいなのあるんですか?
あるよ。
でも、ボールの真後ろを打たないとカスレボールでチャンスになっちゃうだけだからあんま言われない?
「つぶしてスピンをかけると重い球」とか言うのが比較的近いイメージか。
あとは、サイドスピンかけるのに、逆クロスのシュートとかはボールの内側(9時の辺り)とかポール回しのサイドスピンは逆の向こう側とかショートクロスもボールの外側を触るとかは言う。
あと、個人的にはこの前のウィンブル丼で福井プロが「トッププロは、同じ回転のボールは2回と来ない、全部違うんでつ」と言ってたのが印象的。コースだけじゃなくて回転量も変えてるとかw
あー、書いてて思ったが、潰してスピンってのは個人的に好きな表現ではないんだけど、サーブでもストロークでも基本的に
バックアウトしちゃうようなオーバーパワーのボールを回転かけてライン内に入れる、っていうイメージの方がいいかも。
サービスなんかは、同じフォルトでもネットはダメだがアウトはおk、とか言ったりするし、実際アウトのは回転調整すれば修正利くが、ネットする場合はフォームがおかしいことが多いらしい。
ストロークも、コスったスピンは回転だけで手元で伸びない威力のないボールになりがちとか。比較的日本人に多い球だが、ただ回転だけの球とか言われちゃう。
フォアは真後ろをガッツリ厚い当りでつかむけど、スイング全体の動きでスピンかけて無理にライン内に落とす、ってイメージだと相手を押し込めるボールが行く感じ。
※適度な運動と食事を組み合わせた上で、効果の感じ方には個人差があります。
>>4 違う
>>3 めっちゃ汗かいて濡れたポケットにボール入れとけ
>>8 スライスサーブで3時を打つのは回転よりも左に切れるようにって意味が強い
スライスサーブにするだけなら真後ろを捉えても打てるわけで
左に打って左に曲げるスライスサーブと違って
ストロークのトップスピンは上向きに打って下向きに曲げるのが基本
だからトップスピンを打つのにボールの12時を捉えようとはならず
真後ろを下から上のスイングで捉えれば自然とそうなるってわけ
またフラット系で打ちたい場合も真後ろを捉えて前へのスイングで打てば
自然と真っ直ぐな低い弾道になるからどちらにしろ真後ろ気味でいい
ただしショートクロスで角度を付けたいときなんかはスライスサーブと一緒で
ボールの外側を捉えるイメージでいいし
低くて速いスピンを打つときはやや12時側を捉えにいくこともあるよ
どうでもいいが、
昨日、雨上がりでスゲー蒸し暑くて汗も蒸発しないくらい湿気もあったら
>
>>3 >めっちゃ汗かいて濡れたポケットにボール入れとけ
状態になってマジでボールが重かったw
フォアハンドスレと同じ日にバックハンドスレが埋まった
みんなこの時期暇人なんだな
周り込みフォアの逆クロスが得意な人。
周り込みフォアの逆クロスが最大の武器で、ノータッチエース狙いで打てる人。
います?
打点がよく分かりません。
なんかコツとかあれば教えてください。
>>14 呼んだ?
分からないって言われても現状どうなってるかも分からないから何とも言えないが、
横の距離はしっかりとった方がいいと思うよ
遠すぎたら確実に上手く打てないから思い切りボールから離れても心配ない
近すぎると誤魔化して打てちゃうことも多いからよく分からなくなったりする
16 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/10(水) 22:59:21.34 ID:9dK3KGDO
グリップの強さで悩んでいます。
インパクトからフォロースルーにかけての脱力の仕方がしっくりきません。
インパクトで面がぶれるのがいやなのでがっちりにぎると、
厚く当たっている感覚が手に伝わり、きっちりと返球できる分、
フォロースルーのときに手首のがちがちが邪魔します。
この安定した面の維持とフォロースルーの(手首の)なめらかさの関係、
さらに安定した面の維持とインパクトの時のスイングスピードの関係は
トレードオフの関係と考えて、ある程度はどちらかを犠牲にするのが基本なのでしょうか?
プロがそれを両立させてるんだから犠牲にするのは基本ではない
ちょっと肘が痛いので、左手フォアにして、右は両手で打ってみたら楽。
しかし、バルトリさんみたいなラケットが欲しくなった。
>>16 そもそも振り抜く方向が間違ってると思うんだ
その症状は
20 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 09:18:56.05 ID:Q2CDYPvI
>>19 ちょ!そこを詳しく教えてください。
お願い致します。
>フォロースルーのときに手首のがちがちが邪魔します。
フォローのときに手首がロックしてるのおかしくね?プロネーションしろよ
>>21 面ぶれるのが嫌とか言ってるレベルなんだからプロネーション以前の問題じゃね
>>20 問題はグリップの握りの強さじゃないと思われる。
おそらく考えられる原因は2つ。
1つ目は、より根本的な問題。そもそもスイング方向や打点の位置が、飛んでくるボール軌道に対して
合ってないことが疑われる。手首や振りぬき方向で無理矢理合わせてるからインパクトでラケットがぶれる。
だから、がっちり力を入れないと面が安定しない。
つまり、グリップを強く握ることは対処療法でしかない。
ハエが止まるくらいのゆっくり素振りとか、一部分を切り出してボールを打ってみるとか、チェックをお薦めする。
2つ目は手首の使い方の間違い。基本的に手首は能動的には使わない。スイング中に意図的に甲や掌側に曲げたり折
ったりしない。脱力でヘッドが落ちる時に曲がる、肘先全体のひねり(プロネーション)の結果、ラケットの重みで
「走る」ような動きをするだけ。
>>20の記述、「面がぶれるを抑えるためにがっちりにぎる」。インパクトで手首が甲側に折れないように力を
入れてるとおもわれる。その上で、「フォロースルーのときに手首のがちがちが邪魔します。」。
プロネーション以外の動き、フラット系で手首をてのひら側にフォロースルーで曲げるような能動的な動きを
しようとしてると思われる。それは普通やらない。
手首を積極的に使いたかったら、いわゆるプロネーションを使えるスイングにする。グリップを厚くするか、
スピン系のスイングをする。具体的に後者は、ラケットを振り抜く方向を試行錯誤。例えば外側上方に向けて振る。
やるとわかるが、ぶれを抑えるために手首を甲側に折らないよう固定してても、スムーズにプロネーション
することは可能。これができないなら、何か間違っている。
逆に、グリップが薄く、フラット系になればほとんど手首は走らない。そういうものだと考えてスイングすべき。
極端な例、コンチ握りでフラットを打つ時には、腕全体でフォロースルーをとり、手首は固定のまま。
手首は脱力しててもあまり走らない。
現状は、スイング方向や打点のずれを手首を固めることで回避。その上で、間違った方向で無理に
手首を使おうとして、(当然だが)うまくいかず悩んでいるように見える。
脱力なのか、しっかり握るのかって問題だな
これは実際やっかいな問題でなぜか脱力と固定を行ったり来たりしてしまう。
俺の考えでは脱力して打てるってことは大事だと思うが、
実際にプレーするならある程度はしっかり握っていくものなんだろうなと思ってる
運動連鎖を感じる方法として脱力して軽く打てることは重要なポイントとなってくるけど、
実際のプレーでは急加速が基本となり脱力し過ぎるとついていけない
だが急加速ならそれだけ大きな慣性力が働き脱力してなくても運動連鎖は可能となる
つまり脱力して軽く打ってるのと同じ使い方をしっかり握ってもできるようにするのが
実践的な運動連鎖なんじゃないか
>>16 で、まずは脱力して軽い力でゆったり打てるように練習してみたほうがいいんじゃない?
そうすれば振り抜き方も自然と身に付くと思うし、
上手くやれば運動連鎖だけじゃなくて視覚的な能力にも効果が出てくるよ
脱力して上手く加速するには時間がかかるわけで、
その分ボールが打点に来る前から運動をスタートさせないといけないんだよね
運動のスタート時点で打点やタイミングをとらないといけないわけだから
事前に弾道やバウンドを予測するってことが必要になってくる
ある程度才能とか幼少時の経験にもよるんだけど、
この辺が鍛えられるとかなりテニスに活きてくるよ
下手な中上級くらいとクソコーチが脱力、脱力うるさいイメージ。
フォアが強力な人はあんまり脱力とかめんどくさい事言わない。
>>24-25 たいした力を使わないで、ボールが自然に飛んでくれれば、それが一番いい。
確かに、脱力した状態から加速を起すのは時間がかかる。
それ専用の脱力した状態から打つトレーニングは必要だな。
基本的に脱力テニスインストラクター榊原太郎は役に立たないが、
>>24の言っていることはかなり正しいと思った。
脱力っていうより無駄な力を入れない感じじゃない?
脱力って表現だと力抜き過ぎる気がする
ちょっとググった。これが一番わかりやすくね?
合気道をテニスに置き換えればいい。
脱力しなけれがならない理由は、
合気道を稽古しておられるならいずれ分かると思いますが、
力の発生源が腕ではなく、足〜腰にかけての下半身であることに関係します。
腕が力んでいては下半身の力よりも腕力の方が卓越してしまうのです。
腕力よりも下半身の力の方がはるかに大きいのですが、力んだ腕力はそれを阻害します。
腕には腕の仕事があります、それは相手の関節を柔らかくロックすること、
力の方向を作って自分の足腰の力を相手に伝えやすくすることです。
腕自体が力仕事をしてはいけません。
この時の腕の状態は自分から能動的に力を入れてはいないものの、
外力が加わっても変形しないというものです。
空手家の柳川昌弘先生風に言えば「能動筋力ではなく、受動筋力を働かせた」状態です。
かといって、理論がわかっただけではお悩みの「体の重さを腕に伝える」ことはできません。
主に身体内の深層筋(インナーマッスル)を鍛える必要があります。
深層筋が発達しないと、体の構造上、腕と胴体・下半身が一体化しないからです。
これらは、通常の稽古でもある程度鍛えられますが、
てっとり早く鍛えるには、(腕力では絶対に振れない重さの)振り棒を振る、
等が効果があると思います。
そして力の発生源である下半身を鍛錬するには四股等が有効だと思います。
いずれも自分の鍛錬経験からなので、もっといい方法があるかもしれません。
30 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 23:07:53.38 ID:CPu/HIUy
16です。
みなさん、アドバイスありがとう。
わたしは忌み嫌われるソフト上がりなんで、恐縮なんですが・・・
セミウエスタン(落ちているラケットを拾った状態)でもち、
インパクト面がフォロースルーの最後の段階で左コートを向くようにしています。
しかし、これとプロネーションとは違うことなんですよね?
調子がいいときは脱力だの、握りすぎだの考えないのですが、
いったんおかしくなると、力加減がおかしくなり、
インパクト時にぶれてかすれたスピンになったり、ネットを超さなくなったりとぼろぼろに。
しばらくはスピードボールを打たないで落ち着いた返球を考えます
そこか
ちょっとわかりやすくいじってみた。(元ネタを書いた人には申し訳ない)
質問
脱力することについて質問。
テニスなどでは特に脱力することを注意しますが。
なぜ脱力なのでしょうか?
回答
脱力しなけれがならない理由は、
テニスをしておられるならいずれ分かると思いますが、
力の発生源が腕ではなく、足〜腰にかけての下半身であることに関係します。
腕が力んでいては下半身の力よりも腕力の方が卓越してしまうのです。
腕力よりも下半身の力の方がはるかに大きいのですが、力んだ腕力はそれを阻害します。
腕には腕の仕事があります、それはラケットを柔らかくロックすること、面を作ること、
力の方向を作って自分の足腰の力をボールに伝えやすくすることです。
腕自体が力仕事をしてはいけません。
この時の腕の状態は自分から能動的に力を入れてはいないものの、
外力が加わっても変形しないというものです。
空手家の柳川昌弘先生風に言えば「能動筋力ではなく、受動筋力を働かせた」状態です。
今まで何人かのコーチに習ったが、脱力って言葉使った人は一人もいない。
腰を回すとか、膝を柔らかくとか下半身についてはよく言うけど。
腕を振れってのもあまり言わないが、もっと上のレベル行ったら言われるのかも知れない。
>>32 君が必要以上に力んでなかったからだとも考えられる。
コーチってのは多くの人が陥りやすいことに対してのアドバイスが基本になることもあるし、
そういう条件を抜きにして対象者に事実を事実のまま伝えることもある
その違いをどう活用するかがコーチの資質でもあるし、
それをそう受け取るかってのも生徒にとって重用なポイントになってくるだろうな
>>30 なんだかこれ読むと脱力の問題じゃないと思うんだが。
回答者が勝手に脱力の問題に捻じ曲げてるな
>>24>>33とか
35 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/12(金) 16:08:51.68 ID:q/y3O8gD
難しく考えないで、ボールが来たから身体を捻って、腹筋使っておらぁって感じで打つといいよ。
ジョコビッチの打ち方はちょっとそんな感じw
脱力なんてグリップを2、3本の指で軽く摘んで打てるようにちょこっと遊べば簡単に習得できるよね。力んで上手く飛ばせない非力なジュニアでもこれやらせると楽々飛ばせる。
レザーグリップで打たせるという手もあるな
>>15 ちょっと明日くらいに試してみる。
ウエスタンで、できれば脇を締めた状態で逆クロスにエースを打ちたい。
そして得点源にしたい。
それにしても、フォアスレなのに逆クロスが得意な人が一人しかいないとは。
まともなのはアンタだけだよ。
返信ありがとう。
>>40 回り込みフォアなんて別に特別な意識するもんでもないんじゃないの
だからレスが付かないとか。
あえて言えば、高いチャンスボールの場合なら、フェデラーをイメージして、
しっかり両手上げてひねりを入れて構えて回り込み。
後ろから見て斜め上の内側寄りをひっぱたく。
普通よりちょっと開き気味に振って小さく腰の辺りに収まるようにフォロースルー
ボールはシュート気味に飛んでいって大体決まる。
帰ってくる場合は同じようなチャンスボールが帰ってくるから次もう一発に備える。
って感じか。
回り込みフォア打つ時に俺の脚さばきもしかしてフェデラー?とか思いながらやってるw
タラッタラッとちょっとギャロップ気味に下がる。
43 :
結論:2011/08/13(土) 12:25:29.84 ID:tQXRyXiu
>>39 脱力してようとしてなかろうとボールの飛びにはそこまで影響ないからね
要は効率良くヘッドスピードを高める振り方が出来てればいいんであって
脱力はその一部分に過ぎないし
そういうわけで指先だけの話だろうがまずラケットをブランブランにして
強制的にヘッドがついてこれない状態にしてやると、
その後ヘッドが走ってきた時に当たれば楽に飛ぶってことが分かりやすい
本質的には脱力がどうこうよりもラケットの使い方だと俺は思う
44 :
43:2011/08/13(土) 12:59:28.44 ID:tQXRyXiu
すまん43の名前欄には何の意図も無い。以前入力したのがそのままになってた。
>>40 ついでに俺が
>>15のレスをした者だったりして
>>41がいうようにフォアが得意な人は自然と逆黒も得意で意識することは無いと思う
俺からもう一つあるとしたら回り込みステップでタイミングをつかむといいかも
打点のズレってのはタイミングやリズムのズレに置き換えられることもある
左にサイドステップして回りこむ流れでボールから離れながら打つのはできる?
回りこんで打つってよりも回り込みながら打つヤツね
一度構えちゃう静的な打ち方よりも動きの中で打った方がリズムとりやすいよ
>>42も言ってるけどフェデラーの回り込みステップは綺麗でカッコいい
http://www.youtube.com/watch?v=GlHzxOK_TBY
45 :
40:2011/08/13(土) 20:32:38.41 ID:BWKCVeOU
>>44 静的なやつは元々やらないです。
余程遅いサーブを叩くときくらいかな?
周り込みフォアは、低いボールの時にはスピンがいるし、
高いボールのときには、フラット気味に叩けた方がいい気がする。
ボクが今考えているのは、
バックハンドラリー中に甘くなったボールを回り込んで
エースを取る戦術。
当然だけど、回り込んだタイミングで逆クロスにもストレートにも打てないといけない。
46 :
40:2011/08/13(土) 20:53:39.67 ID:BWKCVeOU
目指しているレベルはこのぐらい。
http://goo.gl/vbgFG できれば1,2年後にはこのレベルの周り込みフォアの逆クロスを打ちたいです。
動画はジュニアのトップクラスみたいので、プロほどではないけどレベルが相当高いです。
そんなにレベル高いかなぁこれ…
いいとこだけ編集してるし、オムニコートだし。
取り立てて参考になるところはないぞ。
近寄りたくない。
49 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/13(土) 22:48:19.43 ID:dIU4lXz0
おれには十分うますぎる。
自分が恥ずかしいんですけど・・・
>>42 > タラッタラッとちょっとギャロップ気味に下がる。
タラッタラッタラッタうさぎのダンス〜♪
幼稚園時代にお遊戯得意だったし。
逆クロ打てるが飛びながらじゃないと打てないのが悩み
フェデも飛びながら打ってるようだし、このままでいいのかな
少なくともフェデラーは飛ばないでも打てる
54 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/14(日) 05:28:26.87 ID:MDOSXyQE
飛ばないと打てないことで支障があるなら練習するべき。特にないならそのまま威力と精度を上げていけばいい。
55 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/14(日) 18:24:11.88 ID:Z5d3m6D7
すくなくともここ1年で「飛ぶな」という指導は聞いたことないけど「飛んじゃうくらい足の力を使え」というのなら聞いたりする。
ウィンブル丼とかの写真でも、低いボールで身体の位置は高くなくても、インパクトの直後一瞬両足が離れてるようなのはいくらでもあるし。
フェデラーはなにげなしに打ってる様だけど、割合打った後で跳ねてるね。
>>46 このレベルが高いかどうかは人によるから置いといて、このレベル目指すのに打点がよく分からんていうのは厳しいでしょ。
ゲームやラリーからの展開となるといろんなショットに対応しなきゃないけない。
打点の高さによって前後も球種も変わってくるから、打点はどこだとか考えないでもういろんな打点からでも打てるように感覚鍛えた方がいいよ。
>>52 回り込みながらの場合は確実に浮く。
回り込みきって打ち込む場合も強く地面蹴るからほぼ浮く。
逆黒だけじゃなくて基本的に宙に浮く場面は多い。
連投すまんこ
>>46 そもそも逆クロスが苦手なのってスイングのイメージからして違ってることが多いぞ。
前にも書いたがフォアが得意なら自動的に逆クロスが得意って人が殆ど。
もう逆クロスが基本だろってくらい。
フォアのスイングそのものを見直した方がいいかもしれないね。
>>57 >打点はどこだとか考えないでもういろんな打点からでも打てるように感覚鍛えた方がいいよ。
逆に打点の位置で球種とかコースを調整するんじゃないのかな
大会で優勝するぐらいのレベルだけどコーチじゃない人って、結構、
「逆クロスはこの辺でこう打つ」「ダウンザラインはこの辺でインパクトしてこう振り抜く」
とか、打点と振り抜き方向でざっくり長島調で教えてくれることが多いんだけど。
本人も普段は打点とタイミングしかチェックポイントにおいてないみたい。
うまい人教えて
61 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/14(日) 21:19:35.23 ID:Z5d3m6D7
「じゃあそいつに聞け」というレスがつくに100人民元
>>60 コーチじゃない人とか学生って人に教える必要ないからそんなんだよなww
逆クロスはスクールで一時期延々とやらされた時に肩の入れ方くらいしか指導されなかったな
あとはコートの広さの使い方とか感覚的なことくらいだわ
結局ガンガン打って何が納得いかないのか把握するのが手っ取り早い
63 :
60:2011/08/14(日) 21:31:21.56 ID:PkQynDKo
あと追加ですが、
打点の高さは膝・腰・胸
方向のストレート・ミドル・クロス・ショートクロス
の少数の打点を基本に体に覚え込ませて、後は自分が動いて調整する
てことに近い内容をどっかのコーチに聞いたのを、今思い出したんですが、
実際の所、あらゆる打点で打てるように練習する、というのとどちらが上達しやすいんでしょう?
テニスに詳しい人教えて
>>61>>62 すいません。レスに気付かず書き込んでしまいました。アドバイスありがとう
>>53 よくもまぁあんなさらりと逆クロ打てるよねぇ
あれは近くで見てもクロスか逆クロスかの判断にギリギリまで迷いそう
>>54 疲れやすい…気がする
>>55 俺一時期飛びまくってたけど結局パワーロスが激しく疲れやすくてコスパ悪いだけだった
錦織のようなボディバランスは俺にはなかった
>>58 逆クロの場合、ボールから離れていく方向に飛んでしまいがちなんだが、これは問題なしかな?
でも最近飛ぶのを意識して極力抑えるようにしたらパワーロスが減って球にパワーがより乗るようになった
何より疲れにくくなった
あれはプロみたいに打点を線でなく点で捕らえられるセンスがあればこそ武器になるんだと思う
まぁお礼言われたからマジレスするけど、
>>63 >打点の高さは膝・腰・胸
>方向のストレート・ミドル・クロス・ショートクロス
それってほぼあらゆる打点で打てるっつーのと同じじゃね?
それ以上に打点の幅広げすぎると、練習量がないとおかしくなんね?
基本的にフォアに限らずテニスって同じ打点、同じタイミングで打つほうが、そりゃ安定するわけだし、かと言って一点だけでしか打てないとなると対応する幅が狭くなるわけだし。
あとは自分で考えてどのくらいまで出来るか?っつーペイオフ、じゃねーや、コスト&ベネフィットじゃなくて、あれ、ま、いいや。あ、トレード・オフ、じゃね?
社会人スクール週1+サークルのテニス頻度レベルなら、感覚を忘れないので限界なんで打点は同じで調節する方がいいだろうし、
個人的に練習相手がいたり学生で週3以上ボールに触れる感じなら練習量で身体で感覚を覚えて打ち分けたり出来るだろうし。
俺は残念ながらフォアより片手バックの方が安定する(=打点の幅がせまい)から、あえて回り込みの逆クロスとかストレートは武器にしてないけど、
あとは試合とかだとシングルス、ダブルスとかで使うショットも変わってくるし。
ま、一つ挙げれば兎に角準備を早くっつーのは共通してるかもね。
ギリギリ追い込まれた体勢じゃミスしやすいし、コースも限られてくる(読まれてくる)し。準備が早ければ肩が入る(上体がしっかり捻れる)
早く準備が出来て、「逆クロスにも打てるよ、ストレートにコース変更も出来るよ、でもこっち」みたいのは読まれにくい。
>錦織のようなボディバランスは俺にはなかった
それは流石に飛びすぎw
多分、連続写真で見るから飛んでるように見えるけど、本人の意識では飛んでる感じはないんじゃね(エアK除くw)?
強い運動連鎖の結果として飛んでるだけであって、飛んで空中でインパクトするジャックナイフとは違うわけだし。
あぁ、あと昔ハマった4スタンス理論だと、人によって沈み込むイメージの方が力を出しやすいタイプとジャンプするイメージで身体を動かす方が力入れやすいタイプとあるらしいけど。
サーブと一緒で自分は飛んでるイメージないけど、スローで見ると結構飛んでるじゃん、俺wみたいな。
飛びたくて飛んでるんじゃなくて、高い打点で打つ方がタイミングも角度も有利だから
早く合わせてるだけだよ。運動連鎖も大して関係ない。
結論と過程をごっちゃにしちゃだめだな。
70 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/14(日) 22:12:21.38 ID:Z5d3m6D7
>結論と過程をごっちゃにしちゃだめだな。
えっ!?
分からないのなら説明してもムダだな。
多分、目的って言葉を使えと言いたかったんだろう。
それ見てたけどつまんなかったなあ
一般向けだからしょうがないけどね
でもフレームモデルみたいのの動きはすごい参考になった。
76 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/15(月) 09:40:19.29 ID:iJdNcIo2
>>73 それ意味違うし。
モーション大きいのでカウンター食らうリスクを考えたらやめろとコーチ陣からは言われてる。
これは戦術的視点な。
スキル的には必然があって跳んでる。
アマチュアには必然がなくて格好だけまねて跳んでるのがいるんだよ。
同じ打点、同じタイミングで打てる方が安定するっていうけど、実戦的な状況でそれができる人は才能あるよ。
普通の人はいろんな打点で打てた方が、何よりまずいろんな打点で打ってもいいんだって思えることで余裕ができて安定すると思う。
いろんな打点で打てる人は才能あるよ
練習で飛びまくったら疲れるじゃん。
みなさんは、バックとフォアの威力とか安定とかスピードとかに差がある?
バックも武器だけど、フォアがもっと武器なの?
それを聞いてどうしたいのかなぁ。
おれフェデラーって言うんだけど、差はかなりあるよ
85 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/16(火) 01:46:44.01 ID:+q7TjoQm
僕はマレーっていうんだけど、バックの方が武器かな
僕グラフっていうんだけど、バックはスライスしか打てないなぁ
オレにしこり。ジャンプして打つフォアが得意
実はバックも結構イケてるんだぜ
ラケットを短めにもちたい。
グリップエンドから指一本分空けて握りたい
落ちているラケットを拾ったときのグリップですが、
このグリップの場合のお手本とすべきフォームをしめす動画を紹介してください
久しぶりにドアホを見た。日本人じゃないのかな?
>>90 テニプリの最初に出てくるセミウエスタンという持ち方で、しゅーぞーや今のトッププロ(フェデラーは除く。少し薄めだし)のほとんどがこのグリップで打ってます。
なので、自分の好きなプレーヤーでいいと思います。
個人的にはしゅーぞーなんか真似すると気合入っていいと思います。
こないだ何かの雑誌で読んだ、二の腕位置に降り抜くっていうやつ実践したらかなり安定感が上がったんだが、もしかしてみんな普通にやってた?
フェデのフォアをマネしてみようと打球方向にグーッと押すってのをやってみた
しかしやっぱりうまくいかない
やはりあそこまで長ーく押せるのは才能の力が大きいか
>>94 才能の力は大きいかもしれない
ただしフェデが特別なのではなくて君に才能が無いってことだけど
>>95 確かに俺は才能に恵まれちゃいないがそれはとりあえず置いといて
フェデのあれは特別な才能じゃないっていうの?そんな馬鹿な。
>やはりあそこまで長ーく押せるのは
どこまで押してるの
7〜8マイクロセカンドは押してる様に見え。。。。るわけないか
ガンガン押せよ、押せばわかるさ
>>97 どの動画を見てってのはあれだけど、肩と腕とラケットが打球方向に一直線になるくらい押してるように見えない?
頭から腰に軸入れて肩と腕先全体をでっかく使って打ってる感じ。
>>99 今日やってたけど無理だった。
腹筋痛くなった
今までの打ち方がおかしかったか、マネできなくて単に変な打ち方してただけか
>>98 いやそういう細かい話じゃなくてもっとこう、フォーム全体として、ね。
フェデは肩でさらに押し込んでるように俺には見える
ミリだったw
フェデラーが7ミリセカンド押していないという根拠がどこかにあるのか?
>>93 >二の腕位置に降り抜くっていうやつ
kwsk
>>101 押し込むつもりでいくとフェデより打点が後ろになるんじゃね。
そしてそんなに押せない現実に直面する。
真似したいならシンプルに打点をフェデのとこに持っていけばいいと思う。
107 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/30(火) 09:59:58.85 ID:gkrRnwVx
インパクト時とインパクト後のグリップの握りしめの強さと脱力のタイミングって
外から他人のを見てもよくわかりませんでした。
みなさまの意識とか工夫を教えてください。
>>107 スイングの途中でそういう意図的な握り込みはしなくていい
109 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/30(火) 12:46:03.03 ID:gkrRnwVx
>>108 なぜこういう質問をするかというと、
トップスピンのときに手首をやや固めて面を垂直にさせてボールをこすっているけど
もっと速く振り抜きたいわけなんです。
手首に力を入れると入れるだけスイングスピードが遅くなるし、インパクト後のフォロースルー初期段階で
手首の力が邪魔して振り抜きが少し悪くなる。
こんなもん?
やあロンパー
ちょw
ロンパーじゃねーって(;´∀`)
スイング開始からインパクトまで必要最低限の力で握ってればいいじゃん
その後の脱力は意識的にするもんでもないとおもうが
>>98>>103>>104 原発のせいか、皆単位に詳しくなったなw
>>109 テニス全般に、スイングスピードを速く、かつボールコントロールを正確にするには大きな筋肉を使うこと。
フォアで言えば、膝、股関節の屈曲〜意識をメインにして、グリップは意識しないくらいが丁度いい。
あえて言えば、ボールに当った感触、打感が手で感じられるくらいで。
手首の力の強さを意識すると、無意識的な運動連鎖が手首の段階で止まってしまい、逆にスイングスピードが遅くなる。
>>109 基本的に力を抜いて振ってればインパクト前後でラケットがすっぽ抜けないように、
インパクトの衝撃に負けないように適度に力が入る人の方が多い
稀に力抜きっぱにできてラケット吹っ飛ばす人もいるけどw
それより別の問題を感じるから話変えていいか?
手首を固めると振り抜きが悪くなるのは振り抜き方を間違ってる可能性が高い
固めても緩めても素早く振り抜けるべきだし、それとは別に固めたブロックもできるべき
それと面を垂直にして擦る感覚でいくと下から上になり過ぎちゃうんじゃない?
かといって前に振ろうとすると今度はイメージより当たりが厚くなっちゃうとかない?
擦るタイプの人は適当に面を伏せ気味で適当に前方へ振り抜いていくといいかもよ
>>114 おっと! 「下から上になり過ぎ」
それだ。そう、たくさん回転をかけたくて、勢いよく
下から上にやってる。手首のロックが邪魔するのがいやで、
たまにあえて緩く握って、インパクトするときがあるけど、
不安定な返球になりがちになるね。
スイング方向とか振り抜き方が違うってことは
こういうことだと今わかりました(;゚Д゚)
水平スイングはネット一直線か完全アウトだから、トップスピンを
意識するようになったのはいいけど、はねかたに見せられて、
もっともっとはねさせたくて、結局、手首に負担がかかることになってたようだ。
みなさんの指摘は適切でびっくりする。コーチ業の方が多いの?
116 :
114:2011/08/30(火) 23:57:32.30 ID:CDNWoKTY
>>115 俺は一応そういうことしてるけど、業というレベルにはないかな
ここにそういう人が多いかも知らない
何よりコーチが適切な指摘をするとは限らないし間違ってることも少なくない
いろんな意見から自分が求めるものを選ぶことが大切
例えば
>>113には申し訳ないが槍玉に挙げちゃうと
アドバイスされる方の身になってみれば大きい筋肉がどうこう言われても訳ワカメなわけ
じゃあそういう筋肉を使う意識ができるようなトレーニングをやらせてくれってことになる
とかなんとか俺が偉そうに言える立場でもないんだwアドバイスも難しいってことで
下手な人は自分がどこでつまづいているかをわかっていても、
解決策がわからず、いろいろ考えて自分なりに答えを見つける。
でも、別の視点を示してくれると、意外と短時間で解決できることもある。
たとえば、実体験でいうと、打点が低い俺の場合(膝当たりまでボールを待つw)、
打点を高くしろと何度もいわれたが、とあるコーチに高い時点を意識するのではなく、
打つタイミングを早くしろといわれ、なるほどと思った。
「タイミング」の問題に置き換えてくれたので、おれはそれで修正された。
視点や発想を変えることで今までが嘘のように霧が晴れる、そういう感覚が
スポーツの楽しさでもあると思うから、みなさんの意見には感謝しています。
ありがとう。
>>115 こういうところで、色んな人の意見聞いて、その上で自分のテニスの動画撮って見ると更にいいよ。
ただ言葉だけだと、あいつはこーだ、いやいやそれは違う、こっちがどーだ、とか訳分からなくなるけど、
動画で見ると、結局だいたいの人が言ってることが同じことだったりするし。
実際にそれを修正していくかは、少しずつ順番にするとか、どこを先に変えたほうがいいかとかはリアルなコーチに相談するとしても、撮影はお勧め。
俺も、フォアで「押しだ足りない」と言われるが、オープンじゃ押せねぇよ!とか思って自分の見ると、確かに擦ってる感じが分かる。
あぁ、このところを指摘してんだな、と。そうすると、単純に言葉以外に自分でこうしたらいいか?とかの工夫が出来る。
いま、テニスコートで時間を潰しているんだが、いやー、
フォアって人によってこんなにも打ち方に差があるかってくらい、
独特だね。
テイクバックからスイング開始まではいいのに、そこから肘が前にほとんどでず、
肘から先の前腕の力だけで打つとか。
おれもどう打ってるか心配になったw
携帯で撮影してもらうかな
フォーム撮影は第一歩だね
全てはそこから始まる
>>119 テニス辞めたくなっても知らんぞw
自分で自分を見ると笑えるよね? オレだけじゃないよね?
滑稽な自分に腹立たしく感じそうで怖いw
123 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/03(土) 18:21:12.76 ID:6dNT/xn7
「フォアを制する者は、世界を制す!」とかグラフの時代に言われたけど、やっぱナダルとかジョコとかフェデとかビッグフォア持ってるもんな。
意味としては、フォアは自由度が大きいから安定しない、それを安定して打てるくらいならつおい!
っていうのと、単純にフォアはパワーのあるボールを色んな打点で打てる(回り込みとか)から強い、っていうのと、2つの意味があるんじゃまいか?
って誰かが雑誌で書いてたが、確かにそうだ。
俺はリトルフォア(っつーかバックが得意)なんで、よく分かる。特に卓球やって押す時代のフォアを崩した経験から行くとよく分かる。
>>121 俺の場合…
まず自分が得意だと思ってたショットのフォームがちょっと変でヘコむ
逆に自分が苦手だと思ってたショットのフォームが意外とまともでちょっと嬉しい
けどじゃあ何で苦手なんだろうってなって、どうせならもっと変であって欲しかったw
あと「プロだって腰高いし(キリッ」→撮影→「俺腰高すぎorz」
>>119 ついでにカメラを相手コートにセットして、対戦相手の視点で自分が打ってくる撮り方もいいよ
自分を敵としてみた長所や短所とか、自分視点では全く気づかなかったことに気づいたり
>>123 マレー?
ついでに、ガスケとかワウリンカとか
ロディックとかユーズニーとか
今日テニスコートでみたおばさん4人のコート(コーチ?かだれかの旦那?が唯一の男性)をみて、
うちのテニススクールにいるおばさんとほとんど似たような打ち方でびっくりした。
@体の回転と腕の動き、ラケットの動きが、調和?していない。時間差が起きていない?
表現できないけど、体の使い方とラケットの動きの関係に違和感を感じる。
Aインパクト直後(インパクトの本当に直後)に打った面が真下を向いている
B端的に言えば手打ち。
腕力で打つために怒り肩の状態に見え、肘がバックフェンスに向いた状態で打つ。
とにかくおばさん全員のフォアが絶望的w でも、バックは総じて安定的。
スクールでいう初級ではなく、初中級なし中級くらいかな。
でも、なぜ、あんなフォアを身につけさせたか不思議でたまらなかった。
プロの連続写真やコーチの打ち方をみてるんだろうけど、
それでもおばさんに共通した打ち方になってしまうだろうね・・・怖いよ、テニスって。
人のことはいいんだよ
自分を磨けよ
>>126 対象がおばさんって。
おばさんフォアは上級者であっても、大半が絶望的手打ち。
ロブとデッドゾーンボレーを極めれば、あの人達はなんとかなる。
自分の事を書け。
それか、今後1文字もここには書くな。
フォームなんかは、おばさんから学ぶモノは多くない。
ロブの使い方とダブルスの作戦は男共より高度だったりする。
130 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 16:14:46.74 ID:s2te5MOR
自分の決め球で、エアKがかっこいいから真似したが真ん中に当たってもあまりスピードが出ない。
でもジャンプして降りるときにうったら信じられないスピードが出た。
これって何でですか?
バックのジャックナイフとかフォアのエアKとかって元々スピードでないだろ。
>>130 たぶんジャックナイフで使う運動のイメージを間違ってるか習得できてないだけだと思う。
落下時に上手くいったのは空中に浮いた状態からスイングしたことで自然とバランスよく振れただけだろう。
例えばスイングがぎこちない人に片足とかジャンプで振らせると普通よりバランスよく振れるのと同じ現象。
ジャンプしないでもジャンプする時でも落下時でも横に飛んでもボレーでもスマッシュでも打てるはずだよ。
まずはジャンプしないて左脚だけで立って打てるようにすればいいんじゃないかな
ウォームアップ時の弾道高いショットが深く入ってきたときこれ使ってライジングで軽く打てば楽に返せる
133 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/04(日) 20:05:07.40 ID:tnORwVba
>>133 「重い」って言葉使うと、また荒れるからよそう。
単純に、体重が乗ってボールに対して、より大きな衝撃を与えられたから、ってことでいいわい。
約60kgfパワーが増した訳です
>>134 体重が乗るって時点で重いボールと同じくらい胡散臭いわw
もうオカルトっぽい
ボールに霊魂が乗り移ってるかんじ
>>137 むしろ魂込めて打ちましたとかそういう方がいくらかマシだw
139 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/05(月) 12:14:11.50 ID:jpkNuONE
寒さ堪えて編みました
「重い」の表現はどうでもいいんだけど、
打球の「伸び」というか初速と終速の差というか
迫力のある球が存在するのはなんだろう?
巧さや単純なスピードでなく、自分の予測がどうしても合わない人がいる。
これって何?
>>134 体重計に乗って、飛び跳ねてみ。
実際の体重値より針が振れるだろう?
小石が跳ねて窓ガラスを割ったのを見て、原因が小石だとすることを胡散臭いと云っているのと同じなんだが、
頭大丈夫か?
>>141 君の予測がどうしても合わない相手でも、フェデラーだったら簡単に打ち返すだろうことは想像できるか?
つまり君の能力がが低いだけ
144 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/05(月) 14:43:31.73 ID:jrntKPmQ
レディがが
>>143 んなことわかってるよ。
どうやりゃそういった状態になるのか、教えてくれよ。
終速が落ちない打ち方があるんだろ?
「押し」は否定されてるし、球速自体じゃないのも経験的にわかる。
能力どころか表現力もないんでツラいところだけど、バウンド前から
なんつーかドライブ感が違うんだよ。
その凄い球打つ人と練習する機会がすくないから
予測が巧くできないのだろう。
オムニばかりでやってる人がたまにハードコートでやると
ミスショット連発するのと同じ。
>>145 ドライブ感が違うんだったらスピン量が多いんじゃね
どういうレベルでやってるか知らないけど大学の部活とか実業団でやってる人と練習すればいいよ
趣味でやってる人間とは明らかに質が違う球打つから参考になる
>>145 まずお前が感じている初速と終速の認識が正しいかも問題だな
>>145 >「押し」は否定されてるし、
押しの何がどう否定されてるのかね
聞いたこと無いが
>>145 表現力がないって言い方しないで、ちゃんと感じていることを伝える努力をしなよ。
例えば、弾道はどういう印象なんだ?高いのか?低いのか?
ボールの着地場所は浅いのか?深いのか?飛んでくるボールの感じで想定した落ちそうだと思う処に落ちてるか?
落ちるというか地面に向かってお辞儀する前にホップアップするような感じとかはあるか?
レギュラーサイズのウッドでテニスやり始めの頃に感じたことがある。クレーコートだった。
>>147の云うとおり、相手はどこぞの大学体育会テニス部のキャプテンだった奴。
こっちが初心者だから手加減しているはずなんだろうが、明らかに他の奴らと違っていた。
もっと遠くでバウンドすると思ってたのに、すぐ目の前でかつ飛びかかってくるようなバウンドって印象だった。
イメージでいうと、よくホラー映画のカメラワークであるような、ズンズンズンと遠くにあるように見えてるから安心していた
モノが、いつの間にか目の前に迫っていて、「きゃー」となるような感じだった覚えがある。
クレーやオムニとハードで感じるバウンドの相違感とも異なるモノだった。
でも、同じ頃、実業団東京一部リーグAブロック出場メンバーとも遊んで貰っていたんだが、彼らとも違っていたから
不思議だった。確かに、相手にああいう印象を持たせる球は打ちたいな。
うろ覚えだが、フォームとかの感じからはフラット系で運ぶような打ち方だったように思う。
なんとなく、サッカーの無回転キック、本田選手がWCで決めたフリーキックの感じが似ているかも知れない。
スピード感ないけど、落ちそうな感じがあるのに落ちずに真っ直ぐに一定のスピードで飛んでいる感じが伸びると感じる
かもしれないな。
ただスピードについていけてないだけちゃうんかと
初速と終速の差は空気抵抗とバウンドの問題だから回転と弾道によるだけでしょ
トップスピンなら上昇時は伸びて落下時はブレーキがかかり入射角が深くバウンドはキックする
スライスは低い弾道で回転量も多いと空気抵抗が小さく入射角も浅いからバウンドが低く速い
フラット系の回転量が少ないショットは空気抵抗が大きく減速しやすいはずだが、
そもそも強いフラットは低く速く深く入るため入射角が浅くバウンドも速いことが多い
あとは打つ人の効率がいいとゆったり軽く打ってるようで
速かったり回転量の多いボールが来るのでそのギャップから伸びるように感じることもある
めんどくさい事を書いてるけど、そんなもんスクール中級くらいで誰でも分かる。
>>そもそも強いフラットは低く速く深く入るため入射角が浅くバウンドも速いことが多い
これが一番エースを取られやすいボール。
重く感じたり、振り遅れたりもしやすい。
これを打つには「押す」スイングじゃ、ほとんど打てません。
>>150 素人の質問にいきなりフェデラー出されちゃね。
ま、すまんかった。
傾向としてはずっとテニスやってましたって人よりか、
他の競技の経験者に多い印象。特に踏み込んだり、
きれいな感じじゃないスイングなんだけど、振りもむしろコンパクト。
でも腰のあたりから「ボン!」って出た弾がぐわっと食いついてくる感じ。
この前やったのはただの素人で、半分バックアウトな球だったんだけど、
「あぁ、こいつはウマくなっちゃうんだろうな」って素直に思った。
子供からテニスやってる人の今どきのスピンが効いたフォアじゃないし、
バブリーなころにしっかりやっていた人のキレのある感じでもない。
スイングより腰が印象に残る打ち方なんだ。
俺も比較的「重い」とか「速い」とか言われるクチなんだけど、
彼らに比べたらただの手打ち。昔ビデオ見てがっくりきた。
どうすりゃあんなになるのかな?
>>150 確かにネット超えるあたりは本田の無回転キック風。
でもその素人はともかく巧い人の方はそこからぐんって落ちるんだよねぇ…
スピンとドライブが理解できてないのかな、俺。
>>154 スピンもドライブも変わらないって
単純により速くてよりスピンも多けりゃ相手にとってその分脅威になる
あとはその速度と回転量に適した弾道やコースを選択して制御できるかだ
上級者や才能ある人が軽く打ってるように見えて重いとかノビとかあるのは
単純にスイングスピードが速かったりそれをボールに伝える効率がよくて、
さらにその球種の使い方を知ってるからだと思うよ
もっと分かりやすい場合だと、相手が苦手そうな球種を軽く送ってやるだけで
コーチのショットはやっぱり質が違うな―みたいな感じになっちゃうからね
>>154 なんだかもう居酒屋にでも行ってそこでしゃべってこいよって感じに見えるんだが
157 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/06(火) 17:22:30.10 ID:Yk4lxOKI
「テニス談義居酒屋」とかあったら流行りそうだな。
>>157 談義から口論になって「おう!ほんならテニスで勝負じゃあ!表に出んかい!」とか胸熱だな
そして、酔拳ならぬ酔テニヌが始まるのであった。
160 :
150:2011/09/07(水) 12:23:45.36 ID:MGYBKi2i
>>154 そうか、じゃ、四方山の妄想話でもしようか。
わたしも、紹介した駆け出しの頃に受けた球が頭から離れなくて、折に触れて、どうやったらああいう球になるのか考
えているんだが、一つには、無回転キックがやっぱり鍵かなと想うようになっている。
ベースとしてはフラット打ちだが、球足の長さを意識して、面はスライス回転が掛からない位に僅かに起こすというか開
き気味で、ボールの中心の僅か下側を打ち抜くような格好になっているんじゃないかとか考えたりしている。
打ち方の雰囲気としては、インパクト後の面が被らず少し上を向くジミー・コナーズが近いイメージかな。
これなら、落ち際まであまりお辞儀をすることなく飛んできて、急に落ちるという印象になりそうだし、入射角度も深くな
いだろうからコートに食い付かず滑るかコートに弾かれるように短時間に跳ね上がるし、接地でのギア効果でバウンド
後は順回転になるからトップスピンかドライブを打ってるのだろうと感じる球になるんじゃないかと思う。
うろ覚えの相手の打ち方ではラケットを上方に振り上げていなかった記憶と、あなたの「でも腰のあたりから」という
印象とも符合する。弾道はネット上2・30cmと比較的低いんじゃないだろうか。
なんにしても、「予測」てのは、自分の持っている経験事例を基準とした比較の作業だから、合わないと感じる球の
特徴をちゃんと認識して比較基準に加えればいいんじゃないかと思う。
現状は、球種判断ができず予測より自分に近い所でバウンドするから、準備が整わなくて押された気になるんだろ
が、本当に球威がある球種かどうかは疑問じゃないか?あの球を今受けて、同じようにびっくりするか興味はあるな。
自分で打てれば、ペースチェンジとか巾が広がるし、アプローチには最適そうなので、持っていて損はないと思うが。
すごくごちゃごちゃと書いているがただのフラットやん
なにこの流れ
ほんと無回転に近いフラットの典型だわな
野球で言えばフォークボール
フォークって逆回転かかってるんだと思ってたよ。
ナックル−今はmoving fast ball?-の方が無回転ブレ球で。
野球は全く詳しくないから、こんなものだ。
おまいら、よくあんな長いの読んだな
関心するわ。
私は長文は読まないで推測でテキトーにレス書いてる
コンチくらいの薄いグリップでフォア打つと無回転打てるけど、
イースタンより厚いグリップで回転かけないように打つのは効率悪いよな
無回転とか妄想しながら楽しんでテニスしたいならどうぞって感じ
>>163 ムービンブファストって日本でいうストレート系統の球種であって無回転じゃないからなおっさん
野球はわからん
ウエスタンにかなり近い厚グリップに変えたんだけど
スピン量がアップしストロークも安定したきがする。
171 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/11(日) 21:44:28.67 ID:C+Jqyks0
プロの連続写真をみると、結構インパクト近くまでラケットエンドが相手コートにまっすぐ向いている。
おれの場合、フォワードスイング開始時点ですでに左ポール側にななめに
を向いてしまっている。
グリップのせいかなと思ったけど、どんなグリップで握ろうと、左ポール側を向いてしまっている。
プロのように最後の最後までグリップエンドを相手コートに向ける方法を押しえてください。
このグリップエンドの向きがスイングスピードアップの一つだと考えております。
なにとぞよろしくお願いします。
>>171 逆だろ、スイングスピードっていうかヘッドスピードが早いから
ぎりぎりまで呼び込めるんだろ
>>171 テイクバック間違ってるだろうよ。
動画撮ってプロと比べてみろ
あんたのは腕がダラーっと後ろに伸びきってるはずだ。
>>171 なぜグリップエンドがずっと相手の方を向いてるか?
答えは簡単ですね。まだ打点が来てないからですね。
スイングスピードは関係ないです。まったく。
毎度毎度、スイングスピードで手を変え品を変え…
よくやるねロンパー。
あ。
いま、気づいたんだけど、ラケットが早い段階から、地面に水平になるから、
ラケットエンドが比較的早い段階から、
左ポール側に向いてしまっているんしゃないかな、と。
つまり、インパクトギリギリまで、
ラケットヘットはボールより下にあれば、
ギリギリまでラケットエンドが相手に向くんじゃないかと。
ちなみにロンパーではないんだけど、
その証拠を示せないw
この、人の言うことまったく聞かないレスはまさしくロンパーです
フォアスレもバックスレもちょうど良いタイミングで質問者が出てくるんだよな。
別に質問スレじゃないのに。
論パーにしか思えん。
違うというなら動画をアップして。
また認定厨か。
相変わらず飽きないねおまえら。
そういう言動がスレの混乱の原因だってことにいつになったら気付くのだろうか。
混乱の原因はロンパーだろww
そもそも混乱してないし
してるからこうなってるんじゃんw
挙げ句には証明しろとか言い出す始末。
どっちにしてもロンパーが死ねばいいってことだ
そんなことより今日俺は「ストレートアーム」と「押し」の欠片を掴んだ気がする
ボールを押すだとか押せるわけないとかそういう問題じゃなかったんだな
でも確かに「押し」は存在したんだ
以上厨二日記でした
当たり前です
押すから飛んできたボールが向きを変えて飛んでいくんです
>>184 だからボールをどうこうする問題じゃねぇって
物理的にはラケットが衝突して押すんだろうが、その時手が離れてても問題なく飛ぶわけだし
プレイヤーの力でボールを押す必要はないよ
もう少し、フォロースルーまでのラケット軌道を計算しろよ
>>186 手を離してもって喩え話へのレスじゃないことを祈る
特に意識するほどボールを押さないってのは変わった打ち方じゃないと思うけどね
>>187 俺へのレスか?手を離す云々へのレスなのか?
>>189 1へぇ頂きました
まぁボールを押す押さないの問題じゃないってとこに
ボールがどうこうレスされても噛み合わないわな
>>183 >でも確かに「押し」は存在したんだ
「押し」は「圧し」を充てた方が感じた感覚に近いってことじゃないか?
押すし
大したことじゃないんだが勿体ぶってスマンかったwわざとだったけど
たぶん出来てる人は当たり前のように出来てると思う
まずボールを押す押さないについては、しっかりヘッドを加速してぶつければ
インパクトで力を加えて押すのはラケットを支える程度でいいと思ってる。
そのヘッドの加速をするのにグリップエンドから振り出していくわけだが、
肘を曲げるダブルベンドではクリップエンドから引っ張り出すようにスイングを始めると思う。
しかしストレートアームではその感覚でいくと腕が体の回転に遅れる感じがしてたんで、
グリップエンドを押し出すような感覚でフォワードスイングに入ってみたらハマッたんだ。
フェデみたいに打点も前になるし当たりは凄く良いしフォロースルーも巻き付いてきたよ。
「押し出す」ってのはソコにあったのか〜と思って感心してしまったんで
>>183を書いたんだ。
ただ雑誌とかに書いてあったボールを何十センチ押し出すとか今でもそれは無いと思う。
>>194 握りが柔らかくて、肘が伸びて、フォロースルーが巻き付くのは非常にいい。
ただ、残念な事にこの打法は得意な打点と苦手な打点があって、万能ではない。
蛇足だがストレートアームは肘が伸びるときに、ヒザも伸びがちになる。
フラット系の場合。
>>195 ご忠告ありがとう。
視覚とかコーディネーションとか才能なら別だけど万能なやり方なんてそりゃないさ。
まぁ俺ダブルベンドでスピン系なんだけけどねw
膝で伸び上がったりする癖は無いから大丈夫だけど、肘と同調しやすいとかあるの?
>>194 なるほど〜、参考になります
手首を固定する角度が重要にもなるんでしょうか
>>197 固定はしない
グリップエンドから押し出すのにも固定はできないし
その後もヘッドが追い越していかなきゃいけないから固定はできない
ちなみに固定気味にしたいなら厚めのセミウエスタンくらいで肘を曲げるタイプの方がいいよ
イースタンだと背屈が結構キツいし、フルウエスタンだと独特な手首の使い方が必要になるから
初心者でも苦手な人でも楽にスイングスピード上げてトップスピン打てる方法考えてみた。打点に入るとかはまた別の話だけど。
@インパクト時の形をつくって(一般的な打点でOK)
Aその状態でヘッドを前後にブランブラン(腕の振りはあまり使わないでラケットの先端を意識)
B後ろからブラーンと来て打点からはラケットを裏返して振り抜く
Cという素振りをすればビュンとヘッドが走るとこがあるから、そこで打ってもらう
D最初はガシャったりするけど気にせずやってりゃ打てるかも
今のラケットだとトップスピンのかからないショットを打つ方が難しい
202 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/19(月) 16:41:10.36 ID:8yNjDrt4
>>202 悪いけど足がクソ
手打ちに胡椒と塩をまぶしたレベル
204 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/19(月) 17:02:00.30 ID:8yNjDrt4
>>202 教える相手がオバチャンだからかな。なんだか現代風と古代のと
混ざってる感じがするけど、楽に打ててる感じはするね。
206 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/19(月) 17:40:54.56 ID:8yNjDrt4
今のレベルはスクエアから少しずつセミオープンで打てるようになったレベル。
トップスピンロブ、中弾道のトップスピンも打てるようになった。
クラスも先日に中上級(たぶん世間のスクールで言う中級だと思う)にあがり、
そのクラスの諸先輩方のボールを心配していたけど、少なくともフォアに関しては、
練習を崩壊させることもなく、基本的には余裕を持った気持ちで打ち返せている。
この状態から次の段階のフォアに成長させたいんだけど、
どこを目標にすればいいの? 前後の体重移動ではなく、
軸を意識した回転で打つことを徹底させること?
コースを狙えばいい
ショートアングルを練習すればいい
もしくは高い球でも攻めるテニスをする
>>206 回転量と弾道の制御だね。回転を減らして弾道を低くしたフラットドライブ、回転を増やして弾道を高くしたトップスピンロブ、回転を増やして弾道が低めのアングルや突き球などなど。
軸とかバランスなんかは特に意識するというかむしろレベルを問わず常に意識しててもいいくらいだよ。
209 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/20(火) 23:06:54.29 ID:CYS/Hp+A
>>202 一番最初に出てくる、なんかの棒でボール打つのやってみればいいんでね?
別にそれ自体は新しくもなく、ラケットを親指と中指の2本で軽くもってボールをすっ飛ばす(コントロールは無視。とにかくすっ飛ばす)練習は昔からある。
オープンとかスクエアとかは関係なく、手打ちにしない練習としてはメジャー。
ジュニアだと遊びの延長ですぐ出来るけど、オバサンや大人から始めた人は結構出来ないんだよね。
あと、新聞紙丸めて棒にして、サービス打つフォームでほんとに新聞紙の棒を投げ飛ばすとかもメジャー。
メディシンボールとかでやるのは雑誌とかに書いてあったりするけど、わざわざ買うのも高いし、結構重くて怪我する人たまにいるしw
足腰(膝や股関節の屈曲)の使い方はケンケン立ちで打ち水巻きとかもメジャー。
210 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 00:13:18.59 ID:jg+BrUuU
フォアはスイングスピードが命。これをわかってない奴が多すぎる。
いくら美しいフォーム()笑でボールに効率よく威力を伝えても限界がある。
へなちょこボールしか打てないなんでだろ→フォームが悪い→フォーム変える
これがドツボ。ていうか今まで打ってきたフォームを変えるってのはリスキーなんだお
だってほぼ0から構築し直すわけだからさ。やきうでもよくあるだろ。中日の和田が
ほんの少しフォーム変えただけで去年打ちまくってたのが今年絶不調。プロでもリスキーなのに
度素人が自己流でやるなんて無駄もいいとこ。
良いボールうちたきゃスイングスピード上げるしかない。スイングスピード上げるには
筋トレ周3栄養(プロテイン)と睡眠も(足・体幹・胸から末端筋肉へ。腕だけやっても無駄)とミラー素振りと実践。
凡人でもこれを3ヶ月繰り返せばものになる。その過程で段々美しく洗練された無駄のないフォームへと
結 果 的 に 変わってくる。不器用運動神経無しのおまえらが見よう見まねで無理矢理フォーム変えようとしても
無駄無駄ww まあがんばれ3
キチガイの文章は目に来るな
クラクラするわ
212 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 00:18:31.35 ID:jg+BrUuU
キチガイ
こういう言葉を安易に使う人間って、どういう低レベルな教育
受けてきたんだろう?
ほんとクラクラするわ
「スイングスピード上げたきゃプロテイン飲め」
これで充分だ
しかし、レスはクソだがIDだけは面白い
これ例の野球バカだ
久しぶりに涌いてきたな
215 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 00:25:14.24 ID:jg+BrUuU
>>213 いや、要点ズレてるよ。
「美しいフォームよりスイングスピードが重要。」
フォア改善のために身体が貧弱なお前らがフィジカルお化けのプロのフォーム真似しようと
してるのが笑える。強力なパワーを生み出せる身体にふさわしいフォームが自然にできあがる
のであって、カ タ チ だけまねしても無駄無駄。
216 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 00:28:37.26 ID:jg+BrUuU
>>214 はい? 野球なんか真剣にやったことないですけど。
サッカーとテニスと水泳しか真剣にやったことないですけど。なにか?
野球なんか時代遅れですよ。所詮ガラパゴススポーツです。相撲と変わらんw
図星なんで頭に来てるのかな? 相手の人格そのものを否定しないと中身自体を
否定できないんですね・・・w
218 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 00:51:33.95 ID:hJLK3lm0
なんか匂うな
219 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 01:06:17.67 ID:ay5jKU1L
>>216で野球を真剣にやったことないって言ってるのに
>>210では野球の例出すのな
なんか頭でっかちの理論にしか思えない
俺は野球はもう見ないけど、野球の連中が遠くへ飛ばすのなんか上手い理由が
やっと最近わかって来た気がする
そこから引っ張りだせる結論はパワーには行き着かんけど
池沼だし相手にする価値も無い
スイングスピードこそ基礎的なフォームの要素が大きいんだけどな
メディシンボールとか水撒きは身体の使い方は良くなるんだろうけど、
野球もテニスも要は棒を上手く振らないといけないのが大きなポイント
下半身とか体幹とか取り組む前にコレは押さえとかないと話にならない
竹箒とか長いものや先端が重いものを上手く振る感覚は良い練習になるよ。
またはブーメランみたいに高速で回転させながら放り投げるのも良い感じ。
223 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 05:35:01.66 ID:UTBC5R/k
例に出す野球選手が(名古屋拠点の)中日かよwww
またえらく地味な奴を持ってきたなぁ、野球好きなんだろなwww
知ってる限りの知識を書き殴ったのだろうな、お疲れ様
そう言えば奴も名古屋周辺生息じゃなかったか?www
224 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 06:47:48.49 ID:hJLK3lm0
226 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 12:30:38.35 ID:YJnGHqDJ
オープンスタンスで構えて、そのあと打ちにいく時って、前に体重載せるように打つんですか?
それとも、前というより上とかその場の回転で打つようにするんですか?
でたよKYな質問君
しかもまたオープンスタンス
228 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 15:02:14.83 ID:YJnGHqDJ
ん?なんでオープンスタンスのこと聞いちゃいけないの?
ロンパーだからですw
>>226 正解はありませんから好きなように打ってください
だからロンパーはもうくんな
232 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 16:44:30.17 ID:YJnGHqDJ
なに、この人達?大丈夫かいな。
その反応。まぎれもなくロンパーです。
たった1行でにじみ出る馬鹿さかげんw
ロンパーかどうか知らないけど、とにかく認定しようとするのやめてくれない?
ちょっとお馬鹿な書き込みでも新規に入ってくる人が減ると過疎って誰もいなくなるぞ。
めんどくさいならレスしないで無視すればいいし、レベル低くてもレスしたいヤツはすればいい。
低レベルだったりお馬鹿な質問だったら批判するのもいいし。
ただもし間違ってもロンパーの濡れ衣を着せるようなことがあっちゃダメだろ。
既に過疎なのに今さらでしょ。
認定がいやなら「ロンパー」をNGワードにでもしておいたらいいよ。
めんどくさいならレスしないで無視すればいいし。
質問スレでもないのにネタ質問出してきて、内容も低レベルで雑談にしてもダルく
どう見てもロンパーなみのアホさだから、「君はロンパーだね」って批判してるわけ。
認定なんかどうでもいい。どうせ本人確認なんてできないんだし。
象徴としての「ロンパー」なんだよ。まぁ本人だろうけどw
また認定厨がヘマやらしてるのか
ほらまた都合よく出てきた。わかりやすすぎるんだよね。
238 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 17:59:45.08 ID:YJnGHqDJ
226だけど、質問のレベルが低いっていうんなら235は226の質問に答えてみて。
あと、質問スレじゃないけど質問しちゃいけないスレでもないよね?
>>238 打ちに行くんなら体が前に出るんだから、体重移動については聞くまでもないな。
上だのその場回転だのは、打ちたいショットと体勢による。
総じて雑。総じて低レベル。
認定が嫌なんじゃなくて認定の濡れ衣で少なからず新規の人を帰らせてるだろ。
象徴としてのロンパーなんて言われた方はワケワカメで二度と来なくなるかもしれん。
レベル低いのがめんどくさい人は無視するなり批判するなり教育するなり自由にできるが、
新規を取り込まないと過疎って終わるのは俺が無視すれば済む問題じゃないんだよな。
本当に、俺からのお願いだ。
本当の新規の人がこんな質問の仕方しないだろ?
>オープンスタンスで構えて、そのあと打ちにいく時って、前に体重載せるように打つんですか?
>それとも、前というより上とかその場の回転で打つようにするんですか?
少なくとも自分が何者で、どの程度のレベルで、今なにをしようとしてこうなってるかくらいは書く
>>240 じゃあ俺からもお願いしてみるよ。
長文やめてくれる?
反省しないなんて言ってるけど。
他人にはやめてって言いながら自分はやめないじゃ話にならないからね。
ちなみにロンパー叩いて、草生やしてるバカってニートwwだと思ってるんだけど
ロンパー以上に相手にしたくない
今、長文がヤバイのはボレースレ
オレは長文は絵にしか見えないので我慢はできる
話がくどいヤツは死ぬまでくどい
自分の事が分かって欲しくてたまらないみたいだ
245 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 18:43:36.28 ID:YJnGHqDJ
226ですが、想定としてはベースラインちょい後ろあたりで、まだ攻めでもなく守りでもなく、お互いそれなりにスピンをかけて様子をうかがいながらラリーしてる状況です。
例えばそういう時に、相手のスピードというよりはスピンの球を肩〜顔あたりでオープンスタンスで打つ場合(決めでもなく、守りでもなく、主導権は握りたいくらいの強打)、体重は前に乗せながら打ちますか?
こいつ ID:dpc01Vz8がいなくなればだいぶマシになる
>>245うざいよロンパー
おめーが死ねばすべて丸くおさまるんだよ
>>241 2chじゃない掲示板にいたこともあるが、そういうのはいっぱいいるよ。
そしてやはり叩かれる。叩くのは構わないしそれで去るヤツがいるのは仕方ない。
だがロンパー認定はやられたら訳分からんし理不尽過ぎねーかと。
>>247 いやそのまえにお前が染んでくれ
IDも変えんな
せっかくNGにしてるのに
>>242 特に反省はしてないが必要ないとこでは避けるように意識するよ。その上で長文になったら謝るしかない。
お願いは一方的でも構わないだろ。条件に応じられるとは限らないし、それで話ならないならそれまでだ。
俺だって強制できる訳もないしお願いは聞いてもらえなくても仕方ないつもりで書いてるよ。
ということで俺の意見はここまでだ。関係ない人や気分を害した人にはスレチごめんなさい。
荒れてるねココ。殺伐としてる。
>>250 全然害じゃない。
別に文も長くない。
長文叩いてるのも、ロンパー認定してるのもニートだと思う。
ニートの中身無い短文の方がよっぽどムカツク。
むしろアンタにはもっともっと書いてもらいたい。
ロンパーとオフ逃げニートは死ね
ロンパーみたいな質問をする人と、認定厨どっちが見ててうざいかといえば、俺は認定厨のほうが邪魔に感じるな
>>1にある通り別にここは質問しちゃいけない場所でもないし、スルーできないのは同罪だとされてる
認定したところで何かおきるかってしいて言えば認定したやつがドヤ顔できるってくらいで特に意味はない
うざい質問だなと思ったらシカトすりゃいいだけのこと
ん?
ロンパー認定され即退散したこと数回の、おれw
でも、こりずに間をあけてまた疑問点を書き込んでみると、
親切に答えてくれる人がいるから、非常に助かっている。
長文だろうとかもわねーよ、全然かまわないw
だって、その人は、たぶん同じ人だと思うけど、非常に丁寧だし、
きっと現実に会っても感じのいい人だと思うね。
文章からでもその人の人柄とかテニスへの愛情ってわかるもんだ。
すぐに頭ごなしにたたくヤツは結局は認められたいという衝動の裏返しだろ?
必ずいるんだよ、技術系・技術系のすれには、他人たたきの自己肯定w
もうね、どーにもならないwww
ということで、台風だいじょうび?
草生やすのってニート以外いる?
やっぱり中身がない
矛先を変えようと企んでる
普通の住民>>>>>>>>>>ロンパー>
>>210>>>>>>認定厨=ニート
だな。
>>245 当然。
余裕があるのに体重移動も使わず体幹や回転や腕力だけで打ってちゃ疲れるじゃん。
楽で正確でパワー乗せて打てる方法を選べばいいんだから。
まぁそんな状況だったら俺はセミオープン〜スクエアくらいで打つね。
別に横に振られたワケでもないんだとすれば、早くセンターに戻る必要もないし。
>>250 「ロンパー」をNGワード登録でよろしく。
>>254 丁寧なQ&Aをしたければ2chなんて選ばないと思うがな。俺が古いのか。
ID:jOaGxsV2がロンパーの3番目のID。
アイツの自演はとっても分かりやすいだろ。
258 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 21:09:22.59 ID:jg+BrUuU
テニスって運動神経がもろにわかるよなwww
一見しただけでそいつがテニスに向いてるか向いてないかわかるわ。
がさつな神経経路の持ち主は絶対にテニスに向いてないw
繊細さが必要だし、それはほぼ100%生まれつきだからねえ
フォームをビデオにとってあーでもないこーでもないってやるのは
運動音痴の努力としては最高のものかもしれないけど、
運動できる奴はそんなこと絶対にしないw
自分のイメージ通りに身体動かせるからねえ。ミラーで素振りすれば十分。
ビデオで録画して自分のフォーム見ても、あ、イメージ通りだなー。って
確認になるだけ。
まあテニスって運動音痴でも楽しめるから、画期的なんだろうけど。
理論装備のビデオ小僧の言うことだけは聞いちゃ駄目だと思うw
3馬鹿光臨
260 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 21:13:13.49 ID:jg+BrUuU
運動音痴が食いついたようです。
馬鹿な質問するくらいなら過去スレ見ろ
>>258 一見してがさつだと分かる貴様が言うな。
つ[説得力]
俺からのプレゼントだ。
263 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 21:20:19.59 ID:jg+BrUuU
↑
何こいつ キモチワルイんですけど。
264 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 21:25:06.49 ID:UTBC5R/k
気持ち悪いのは263のID
お前もキモイわ
でも、そいつもキモイ
266 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 22:08:16.53 ID:W1BffIYw
だからロンパはすでにいないんだってw
お前ら踊らされすぎなんだよ。
267 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/21(水) 22:32:24.99 ID:YJnGHqDJ
257さん、ありがとうございます。
オープンスタンスでも前に体重乗せるのを意識してしばらくやってみます。
個人的には、胸より上あたりの球はスクエアよりオープンのほうが打ちやすいんですよね。
>>267 体重の乗せ方(この表現は好きじゃないけど)は軸の位置と傾きを意識するといいよ。
テイクバックで後ろや右に傾いた状態で体重移動しようとすると前や左へ軸がブレがち。
右足体重でも足に乗せ切らず右股関節の上に真っ直ぐ軸を立ててれば並進しやすいよ。
>>267 顔くらいまで来るとオープンな方が打ちやすいね。
だけど、そこからちょっと攻め気味に移るのは難しい気がする。
できたらもう少し踏み込んでライジングで打つ方がいいんじゃないかと思う。
もっと楽に打てるし、相手の時間を削れるし。
270 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/24(土) 23:23:14.22 ID:la2VVURN
>>245 その高さならフラット気味でも打てますよね。体重を前に移しながら「パッカン」という感じで。スタンスはオープンにはなりませんが。
素振りで確認したら、その高さをオープンで前に体重移動させながら打てば右股関節のロックがほどけ強打しにくいです。オープンでスピンを掛けるなら私の場合は左足はむしろ引き付け下がります。右足体重のまま回転重視で逆加速のような打ち方です。
グリップについてまとめてあるサイトってありますか?
なんか色々みてるとこんがらがってしまって・・
日本と海外で基準って違うんですかね?
なんか前にあったよな。
>>272 教えてくれると有難いです。
プロの動画を見て参考にしようにも自分がどのグリップで打っているか
わからないと参考にもできない・・
>>271 薄いイースタン気味のセミウェスタンのフェデラと
厚いフルフルのフルウェスタンのジョコビッチとで
体の使い方が似ていたら飛んでく球筋も同じらしいから
グリップの握り方なんて気にしないほうがいいみたいだよ
ソースはテニスマガジン
>>272 プロの動画を見るときは、親指を何番に当てているかで見る。
宣伝する気は無いが、2011年 9月20日発売のテニスマガジン11月号
を買え。ジョコビッチ特集にもかかわらず表紙はナダル。
アンカー間違えて自分に返信してしまった。
お察しください。
>>276 最近までストレートアームフォアが最新だ!
ダブルベントフォアは昔のフォア、早く卒業すべき!
とか書いてたのに、今度はジョコビッチのフォアが最新らしい
もうテニス雑誌は何でもありだな。信用ならん。
単に、今誰が一番フィジカル最高か、だけな気がするんだが。
>>275 あざっす。床に置いてそのままもつのがウェスタンだと思っていた。
そして包丁握りはイースタンだと思っていた。
>>276 親指ですね、注意して見てみます。
>>274 返信ありがとう。
ラケットを地面においてそのまま握るのがウエスタンだろ?
地面と90度に立てて握ったのがコンチネンタルであって。
0度・・・ウエスタン
90度・・・コンチネンタル
30度・・・ウエスタン寄りのセミウエスタン
45度・・・セミウエスタン
60度・・・イースタン寄りのセミウエスタン ←フェデラーはここ?
>>279その他
手の大きさとグリップの太さによって見た目の誤差はかなり出るから、
たぶんその誤差が小さくなるだろう基準が
>>275のインデックスナッコーとヒールパッドのヤツ
ただしこれも曲者で、手の甲側に見えるIndex Knuckleと図示されてる掌側の人差し指下の位置は違う
図示されてる掌側の基準でいくと薄く握れるからコンチネンタルでフォアボレーが打ちにくかったりする。
実際にプロの解説するときは外から見やすい甲側のIndex Knuckleを基準にしてるのが多いと思う。
ただこちらの基準でいくと厚く握れるから、ウエスタンてつまりフルウエスタンなのかと思ってしまう程。
無難なのは手の甲側に見えるIndex Knuckle基準だけど、
これのセミウエスタンは例えばナダルくらいで、指導者も含めて半数の人はウエスタンて言うと思う。
Index Knuckleのやつは揉めるし、普及してないから、まだ使えないって
旧来のと比べると一つずれる
そこで俺のオススメ基準なんだが、
手相の知能線と生命線が合流して掌の外に出てるトコ
つまり親指と人差し指を「コ」の字にした時の人差し指側の角とグリップの角と基準にする
これなら従来のV字よりも手の大きさの影響を受けないし、角と角基準だから分かりやすい
そんな俺様基準はどうでもいいんだよ
好きにやれよ
結局ラケットを地面に寝せた状態で握ったグリップはウエスタンなの?
こう握ったときは肘曲げないとうまく打てないはず
地面に寝せたラケットを、肘を伸ばして握るか曲げて握るかで違ってくるぞ
グリップは、凄く薄い、ちょっと薄い、ちょっと厚い、凄く厚いくらいで
俺はかなり薄いだけどね、頭頂部が
グリップ論つまんねー
あと、
>>280のやつはイースタンどこになるんだよ?
セミウェスタン3つもいらん
ふだんのチンコ握ったらイースタン。
立ってるときはウェスタン。
20代以下で立ってるときはエクストリームウェスタン。
変な本だの図だのに頼らなくったって簡単に分かるだろ。
>>290 イースタンはコンチがわずか厚くなった程度なんだから角度にしたら80度ってとこだろ
293 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/27(火) 03:20:30.68 ID:i0HKNkDh
>>278も言ってるけどテニマガ11月号の病んでる講座はどうなんだ
何か急にジョコのダブルベンドが最新のフォアで現在最高の武器はジョコのフォアとか言い出してるが
俺はまだまだフェデとナダルのストレートアームの方向で進化してくと思ってるんだけどな。
USオープン見てないの?
ジョコビッチのフォアすごいぞ
第3のフォアが出てきたって、俺は解釈してるけど
むしろ今だにテニス雑誌なんか読んでる奴がいることに驚き
テニス雑誌は写真しか見ないな
解説なんて殆ど適当だと思うし
コラムとかインタビューは読むけれど
298 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/28(水) 21:07:47.27 ID:RN6IR/zN
今の課題は、回転をかけてストロークすることなんだけど、
比較的穏やかなボールだときちんと回転をかけて返球できる。
しかし、スピードがやや速いボールに対しての返球については、
どうしてもふらっと気味に当たってしまう。
きれいに返球できたときはネット上50センチ以内とか、リスクが高いところを
たまたま通過する感じになり、ネットになることの方が多い。
スピードのあるボールや低いボールに対して常に回転をかけて、かつ、
安全に相手コートに入れる、そういう返球をしたい。
ヒントをいただけないでしょうか? ちなみにグリップはラケットを拾った形。
セミウェだと思っている。ラケットはウィルソンk95(にしこり君の素人バージョン290グラム)です。
>>295 もちろん見たし新しいのは分かるけど、今まで無かった凄いフォアって感じは無いかな
それにフォアよりバックがすげーって印象がでかいのもある
強さの伸び代というか上限はストレートアームの方が高そうな気がするんだよなあ
>>298 技術的な話より単純に振り遅れてないか?フラット系でネットはその症状かも。
低いボールはインサイドアウトのサイドスピンから覚えていくと感覚掴みやすいよ。
右利きならボールの右下を切る感じで。
>>299 厚い握りでストレートアームって無理っぽくね?
ナダルはちょくらおかしい。
しかし、デビュー当時よりは握りが薄くなったような気もする。
フェデラーにしろナダルにしろ毎回ストレートアームで打ってるわけではないように見える。
社会人テニスでストレートアーム使いこなしてる人見たことないわ。
ジュニアなら探せばいるかも。
>>299 サンクスです。
右下を打つ感覚ってのは、右に走らされて、なおかつ、深いボールが来たときに、
えいやーとだめもとでバウンド直後のを打つあれかい?
先っぽで削るというか。
スイートスポットを外して、若干、先っぽ側で打つ意識で速いボールをスピンで対抗する、といこと?
>>300 面が下向き過ぎちゃうから無理だよ。
ナダルは意外と薄いから可能、といってもできるギリギリの厚さかな
むしろストレートアームの利点として肘を曲げても打てるってのがあると思う。
ダブルベンドの人が伸ばして打つことはなかなか出来ないだろうし。
>>301 ダメ元じゃなくてwより余裕を持って楽に返すための方法だと思ってくれ
あんま難しく考えないで、膝以下の打点になったら内から外のスイングでサイドスピンな
ヘッドを使う感じではあるけどスイートエリア外す必要はないから
おけー。膝から下はサイドスピン!意識します。
膝から下のときは、ガツンと膝を落として、
ものすごい低い体勢から水平に打つくせがあるけど、直します。ありがとん
ラケットを地面に置いた状態で握る軟式グリップだと
ストレートアームの時、面が下向きすぎるのでそれよりわずか
薄くすることで少しだけ面を起こしてる。
これでもインパクトのとき面はまだ下を向いてるがそのぶん
ものすげえスピンがかかる。
それまでは、薄目のグリップでいわゆるフラットドライブ系だったんだがこれだと決まればいいが
その反面オーバーアウトやネットのリスクが高い。
なので厚めにしたのだが正解だった。
やっぱストロークはある程度高い弾道で通してもオーバーアウト
しない打球を打てた方がよいな。
>>305 それナダルのストレートアームじゃね?
フェデラーのとは少し違うけど、できるんならそれを使えばいい。
よくできたなソレ。
ラケットをゆる〜くに握ってないと出来ない。
>>306 もともとストレートアームだから違和感はなかったな。
逆にジョコビッチや錦織、ロディックみたいな肘曲げスイングは出来ない。
よくあんな振り方出来るなとw
グリップ変更後、最初はかすあたりっぽくて思うように飛ばなかったけど
ならもっと振り上げたろって感じでやったらすぐ修正できた。
>>306 俺もナダルよりちょい薄くらいまでは厚い当たりで打てるけど、ナダルと同じにしたら大分シビアになった
ナダルのスイングスピードだからこそ当たりが強いんであって、本来スピン過多に近い打ち方なんだろうな。
ナダル本人も叩きたいのに被せ過ぎてネットすることとか多いし。
ついこの間までストレートアームなんて物笑いのタネだったのに、この変わり様
なんだかんだ言って結局みんな雑誌に踊らされてるんだな
>>310 どんな物笑いのタネだったかは知らないけど、
フェデとナダル見て数年前から取り組んでる人も多いんじゃないか?
俺もかなり前にフォアスレで、
「フェデとナダルのフォアってかなり似てるよな?これ最新のフォア来てるだろ」
って書いたらすごい勢いで否定されたけど。
そのジョコさんの最新フォアと思わしき動画ってあります?
おれ、右利きだし、ナダルの脳内変換はできない(;^ω^)
>>311 最新のフォアなのは認めるが、今でもフェデラーとナダルのフォア似てねーだろ。
パーツパーツでナダルがフェデラーのテニスをパクってそうだけど、俺には似てるように見えない。
むしろ腕を伸ばす以外でどこが似てるの?
ジョコビッチのフォアなんてムスターの時代のフォアと変わってないと思う
単にフットワークが今絶好調なだけだろあれ
ヤンデルもやっぱり眉唾だな
>>315 これを見て言える事は
どっちのフォアも正解。どっちのフォアでも最強になれる。
フォアだけ抜き出して、どっちが最強とかエセ分析を展開し、能書きたれるのが
一番ナンセンスってこと
>>316 新しいとは言ってるが、最強だとは言ってないハズ
手元にテニマガがない
どっちもスゴイ
それにしてもジョコビッチ人気ねーな
>>313 今はもうストレートアームってカテゴリとして周知されてるから、似てるっていうより同じ部類って感じかな。
当時は腕が伸びてるって見た目よりも、それによる力の伝え方とかヘッドの加速の仕方とかそっくりだと思ったわけよ。
結局ストレートアームって何なんだろう?
ストレートアームにすることによるメリット・デメリットは?
やってるのはフェデラーとナダルくらいだし、女子だと皆無。今後は少し増えるとは思う。
実はものすごくマニアックなテクニックのような気がしてきた。
電子化ファイリング検定A級みたいな。
ストレートアームってのは、要は腕まっすぐにしたまま打つやつか?
真後ろからフラットに当ててインパクト後ラケット立てていくような感じのやつ
だとしたら俺たまにその打ち方になっているときがある
良い球いくんだが、たいてい押しすぎるのか、バックアウトになってしまうんだな
ていうか俺らアマレベルでそれ使う必要あるのか
あのフォームだと良い球は打てるかもしれないが、安定しないだろ
真っ直ぐといっても若干マージンはあるわけで。
ピンと伸ばして打ってたら肘破壊する。
回転重視の打ち方にシフト→遠心力も最大限利用したい→腕を伸ばす
特別な打ち方とは思わないが、精度とフィジカルが伴わないとムダな技だとは思う。
正直にストレートアーム出来ない子は挙手
>>319 ベルダスコもやってるし、他にも肘伸ばし気味な人はちらほらいる。
ダブルベンドは上腕を軸に前腕を振り、前腕を軸にラケットを振ってるんだけど、
合成すると肘から先を走らせてる感じ
ストレートアームは腕を振ってる感じはあまりなくて、腕を軸にラケットだけ振って
より鋭くヘッドを返してる感じ。
俺が試した感じではストレートアームの方がヘッドスピードは速いと思う。
それに対して打点の融通が効いて打ち負けないのはダブルベンドかなと。
どっかのスレでラケットの恩恵を受けてる人はラケットが変わったら打てなくなるのは
技術がない証拠だとかってレスを見かけたのだが、たとえばナダルのラケットでバリバリスピンを
かける人がフラット系のラケットを手にしたとたん思うようにかけれなくなるのはそういうこと?
>>326 「ラケットが変わったら」って仮定がイチャモンに近いレベル。
自分の技術にあったラケットを使えばいいだけだし、そのラケットに合ったプレーをすればいいだけ。
ジョコだってスタイル変更が重なった時期ではあるけどラケットが変わって調子崩したんだから。
そもそもフラット系のラケットとかスピン系のラケットとかあるのかな?
ラケット売り場ではコメントが書かれているし、雑誌のレビューとか
広告に載っていることもあるけど、誇大広告のような気がするの。
スライス専用のラケット、バックハンド用のラケット、ボレー禁止のラケット
ダブルス用ラケット、シングルス用ラケットなんてのも
近眼用ラケット
>>328 大体ストリングパターンによるけどスピンのかけやすさは違う。
他にも反発力とかスイートエリアの広さとか違う。
それなりに性能のバリエーションはあるからジャンル分けは否定する程でもない。
ただそれは多数派に当てはまるものであって、例外も少なくないってだけ。
ストリングパターンでそんなに差が出るもの?
スクール生の俺のレベルが低いだけなのかなw
比べて売ったことがないから分からないけど。
>>328 おれそのフラット系のラケットを使ってるが、ストロークの主体はスピン。
ストリングパターンが細かいからって別にスピンがかからんなんてことないけど、
結局技術の問題な気もする。スピンをかける技術があれば多少ラケットのスペックが
変わっても対応できるはず。
ただナダルのラケット使ったら今よりかかるのかという興味はある。
粗密よりラケットの硬さの方が、打ち方に与える影響大きいと思うよ。
俺はいつもプレステージ使っているんだけれど、
エロドラを買ってみて驚いたよ。
すんげースピンかけやすいし、簡単に飛ぶし。
ただスピン量が飛躍的にアップするっていうよりも、かけやすいってだけかな。
だから元々打てない人がエロドラにしたからって、即打てるようにはならないと思う。
ただプレイスタイルは変わらざるを得ないと思うから
練習していれば次第にスピン量は増えるだろうね。
>>334 > 結局技術の問題な気もする。スピンをかける技術があれば多少ラケットのスペックが
> 変わっても対応できるはず。
いやいや何でスペックが変わって対応しなきゃいけないのさ。
スペックを変えざるを得ないとか、プレーもラケットも変えようって状況なら対応が必要だけど、
結局は自分に合ってて対応の必要がないor対応できればメリットがあるラケットを選ぶべきだろ。
>>336の言うとおり、技術的に打てない人がラケットを変えたところで打てないってだけだよ。
できる人はスピンがかかりにくいラケットでもスピンをかけられるけど、結局かけにくいんだよ。
だって例えばトップライトからトップヘビーに移行したら当然今までとは違う感覚になるだろうし。
たかが10g〜20g重さが変わる程度じゃ大したことないかもしれないけど。
>>338 その例ならトップライトからトップヘビーに移行することで何らかのメリットがあるから変更するんだろう?
今までより感覚的に使いやすかったり、対応することでプレーが向上するなら自然と対応もしやすいでしょ。
そこから結局技術の問題という話にはならないし、むしろ道具の変更が技術の助けになったねともいえる。
スピン主体なのにスピンをかけにくいラケットを使っといて技術があれば対応できると言われても、
敢えて自分に試練を与えてるの?としか思われないぞ。
スピンはかかりにくいけど自分のスピンにはこれが合ってるから打ちやすいってことなら話は分かる。
自分はフラット系でそれに合ったラケットを使ってるけど、スピンは技術で対応してるってのも分かる。
だがそれで他人に対して要は技術だよ主張するのは余計なお世話。
あくまで「〜しやすい」って話だ
0にいくら数字をかけても0だからな
341 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 23:28:23.69 ID:qPtKFuen
何か宗教論争に近いなw
ストレートアームが避けられてた理由は、エドバーグとかくらいの頃は、脇が空いたスイングは力が入りにくく、安定しないという理由から。
けど、ラケットが軽くなり、打ち方も変わってきたら、脇が空いても安定して打てるようになってきた、ってだけ。
ラケットも、試打して打ち比べると驚くほど違う。
っつーか違うように設計して売ってる。そうじゃないとメーカーも特色出して売れないから。
ヘッドのジョコラケなんか、試打してみると、飛ばないしスピンかからないし、普通の人が使うメリットがない。
ピュア銅鑼の正反対みたいな。けど、ジョコはその感覚が自分に合ってるんだろうね。
>>341 話はそれるがジョコのラケットって飛ばないのか?
しんどいラケットではあるが弾きが強く予想以上に飛ぶってのをきいたことがあるが
343 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/09/30(金) 23:44:58.55 ID:aQAOLFgh
流れぶった切るが、スクールに体験にいったんだが、
ボールがそこのスクールの名前が入ったもので、
なんかうちやすかった。
誰一人知らない状況で、心細い中、不安を振り切るように
ぶんぶん振ってみたけど、今までのスクールでのボールではアウト
のはずなのに、なぜか入る。
たまたま?
それともボールの違いってある?
毛がツルツルなら、くたびれたボロボール。
毛がフサフサなら、エクササイズボールだな。
上手くなったと勘違いさせるためのアイテムだ。
ダンプラ
すぐ飛ばなくなる
>>343 不安を振り切るようにラケットを振り切ったことで、アウトのリスクをも振り切ったんだな
>>344 フサフサだった( ̄▽ ̄) なんか妙にね。
スクールはルネサンスというスクールです。
今までのスクールはショップで売っているような毛並みのボール。
ボールの違いがこんなにあるのかと思った。
>>346 最近思ったのは、ある程度ボールを打てるようになったら、うまい人とやるべきということ。
というのは、コーチに昇級を言われても断っていたけど、飽きたので実際に上のクラスに上がると、
きちんとラケットを振り切らないとネットを越さなくなったw
サーブもきちんとコンチで回転系のサーブを目標とするならば、ある程度スピードをもって振り切らないと、
薄いあたりのせいでネットを越さなくなり、
また、ネットを越してもある程度威力がないと意味がない。
結局、まわりのレベルが上がると、身につけるべき技術もレベルを上げざるを得ない。
いま、そういう状況なんで辛いけど、
とにかくきちんと振り切ることを意識するようになった。
レベルが低くて申し訳ない(ーー;)
>>348 俺なら初級のうちに打てるかどうかよりも振れるかどうかを重点的にやらせるなぁ
打つことやさらにコートに入れることまで意識するとなかなか振り切れないからね
だからレベルが上がって改めて振り切ろうってのは大変だろうし辛いのもわかる
振り切るためのポイントは相手が打ったらまず早い段階でスイングを決めちゃうこと
そして決めたスイングの中にタイミングよくボールが入ってくるように移動すること
よくスイングよりもまず打点に入ることって言われるけど、まずスイングが決まらないと
打点も入るタイミングも決まらないし、そうなると思い切って振り切れないからね
>>349 ありがとう
>350
スイングを決めるとはどういうこと?
打ちたいショット、つまり、ガツンとフラット系でせめる、
次はスピードを落として回転多めのトップスピンと
球種やスピードなどを決めておくということ?
>>351 スイングというか、例えば特に打点の高さが重要な要素になってくるんだけど、
どの高さで打ちたいかがまず決まってないとその打点には入れないでしょ?
つまり自分がどこをどうスイングしたいかってのが基準となる打点であって、
それを明確にイメージしてないと入りたい打点が無いってことになる。
打点に入るということを何となく打ちやすそうな場所に行く程度に考えてると、
とりあえずボールに近づいて最終的にボールが来る場所を振ることになる。
これだとボールに合わせて後手になってしまうから思うように振り切れない。
振りたいところに振りたいタイミングでボールを入れるように動く意識が大切。
要するに足腰を正しくチャチャっと動かすってことだね。
354 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/01(土) 17:08:57.06 ID:WDFUlEoJ
>>352 振り切れないといってる人にそれをいってもわからないと思う
そうゆう段階ではないと思う
振り切れない人は軸足が決め切れてないからでしょ
356 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/01(土) 17:51:11.40 ID:SAphnn73
足がよく動いていて、オムニなら「ザザッ ザザッ」、ハードなら「キュッ キュッ」って常に音鳴らしてる人はいいボール打ってるね。
スクールの初級者見てるとほとんど軸足決めれずになんとなくジバタバ動いてるから
ほとんどが手打ちっぽいうち方。
あれじゃいつまでたっても上手くならない。
スクール側もラケットワークよりかは足腰の運び方とかポジショニングとか姿勢とか
そういった基本中の基本から教えるべきだと思う。
358 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/01(土) 18:38:19.95 ID:lhIou8Nh
>>352 なるほど・・・
打点の意識は
膝まで落としてはいけないとか
可能な限り高い打点で打つとか
そのぐらいの意識しかなかったね。
これでも打点が低くなる癖がある俺にとっては進歩なんだ _| ̄|○ il||li
>>352ではいろいろ書いてズレてしまったが、より重要なのは動くことよりも打点の設定ね。
あまり動かなくていい場所に打点を設定すれば、あまり動かなくても振り切って打てるし。
動くにせよ動かないにせよボールの軌道を予測することがキモになる。
>>357 本当にそう。振りたい打点で振りたいように振ることがまず出来なければ、
そのスイングが合ってるかどうかも分からないわけだからね。
>>358 そういう曖昧な意識はむしろ改善の邪魔になってるんじゃないかな。
膝の高さで打とうとイメージ(打点の設定)して、膝の高さで打てることは悪いことじゃないんだよ。
打点を高くしたいならまず高い位置で素振りが出来るようにしてイメージを作って打点を設定。
この時はできるだけ高くとか曖昧な感じよりも例えば胸の高さで振ると明確に決めるべき。
実践する時には打てなくてもいいからイメージ通りに胸の高さで振るって決意を固めるわけ。
打点に入れなくてボールがそこに無かったら美しく空振りするくらいの固い意志が必要w
それが出来れば話は簡単で、ボールの軌道を予測すること、予測した位置に移動すること、
それらはどれくらいズレてたのか、他のことは気にせず問題点をその2つに集約できる。
361 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/01(土) 21:00:13.69 ID:M5N1xFm1
通りすがりの者だけど、352は凄くためになった。
特にフワッと上がってきた高めのチャンスボールなんか、今まではなんとなく近づいて、なんとなくボールに合わせて打っていた。
打ちたい打点を決めて、軌道を予測して、それに合わせて近づく感じでやってみるわ。
362 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/01(土) 21:56:33.81 ID:RikH6Oat
>>342 俺が試打したジョコラケは、ご丁寧に試打ラケなのにポリ張ってたからな。
ジョコのはYouTek IG speed MP 18/20だよな?
隣にあった同じスピードMPの16/19はナイロンだったせいか、飛びもある程度あったし、スピンも掛けやすかった。
ジョコラケもポリじゃなきゃいいかも知れないが、スピンはどうだろ。
エロドラつかってる一般人多すぎ
そんなにいい?
ナダルが使ってるから?
>>363 厚さもあるから飛びもあるし、振り抜きやすいからスピンもかけやすいからじゃね?
コアテックスで多少無理しても無理やり振れるし
なるほどね。
ある雑誌にはナダルのモデルは初級者にも扱いやすいと書いてあった。
だから需要が高いのか。
これって逆を言うとプレーヤーの技術でなくラケットに大幅に助けられてると言っていいのかな?
初代発売時に買ってナダルが全仏初優勝する前から使ってた俺もあまりの使用率にヤメたw
エロドラの流れを追うと、初めは少数のナダル好きと新しいもの好き(俺)が使ってただけだった。
その当時に大流行してたラケットといえばモンスターラケットと呼ばれたピュアドライブ。
そして大雑把に言えばエロドラもピュアドラもあんまり変わんなかった。
ピュアドラ人気とそのユーザー達っていう大きな母体から徐々にエロドラへ流れ始めたんだよね。
単純に色とか打った感じの好みだけでかなり流れても不思議じゃないわけだし。
ナダル人気はそのきっかけになったけど、本人よりもナダルのスピンというイメージが効いたと思う。
万人向けなのはピュアドラだし、そのうち飽きるでしょ
>>366 実際はエロドラもピュアドラもスペック的にはほぼ同じものだしな
〜が使ってるってのはかなり重要だわな
ヨネックスなんか男子がヤバ過ぎて楽天オープンのブースが何年も変わり映えない
もともとナダルもピュアドラだったし
370 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/03(月) 20:24:59.29 ID:9JEwijgL
ヘッドスレにて同様の質問をしていますので、
そちらでもマルチポストの可能性があるものとして
一言お断りいたしましたが、なにとぞよろしくおねがいいたします。
ラケットについてご意見をお聞かせください。
学生時代は軟式(前衛)をやり、高校卒業後はジョギングをする程度。
その後、30を超えて(硬式)テニスをスクールで習い始め、テニス歴4年となりました。
スクールでのレベルは上から二つ目の中級。
このスレに顔を出すくらいなので少なくともフォアには自信があります.
先日、で知り合いから300グラムのラケット(フェイスは100)をかりたところ
いつもは必ず数球はミスするバックローボレーがミスせず、
きれいに返球でき、あまりの面安定性のよさに感激しました。
バックのスライスは面を合わせるだけで、少なくともサービスライン同士の
ミニテニスにおいてはすーっと打てて、これも感激)
自分のラケットは290グラムのKツアー95。振り抜きの良さを求めた結果、
フォアは得意になったものの、昇級してから、相手ボールの威力のせいで
バックボレーで面ぶれを起こすことが多くなりました(フォアは問題なし)。
そんな中の出来事だったので、すごく衝撃的。
95という面の小ささがバックボレーの難点になっているのではないかと考え、
フェイスを100にしたラケット購入を考えるようになりました。
371 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/03(月) 20:26:53.37 ID:9JEwijgL
しかし、上記の知り合いから借りたフェイス100の重さ300グラムのラケットで
ラリー練習をしていると、だんだんと腕がだるくなり、肘の上周辺の筋肉が
重くなるのです。またショートラリーでもフォアですら、スピンがかからず、
フラットの成分が強くなってしまいました
これらの症状は重さを買えたことからくる一過性のもので、
たとえば軽い筋トレを通じて克服できるものなのでしょうか?
それともテニス肘への予兆なのでしょうか?
人によっては軽いラケットにいいことはないといい、
ある程度の重量をもつラケットを使うことが無駄な力みをなくした
スイングとなるともいいます。
ちなみに体格は細身で168センチ 56キロ(男)ですが、基本的に、
軟式特有の「やや強めにラケットを振る傾向」を持っています。
レベルが上がることで軽めのラケットから標準(300グラム)のラケットに
変え、フォアのストロークでも今まで以上に相手を押していけるようになりたいですが、
この状況を考えると重くするのはやめるべきでしょうか?
やめる場合は、フェイスだけでも100にしようと思ってます。
ご意見をお聞かせください。
>これらの症状は重さを買えたことからくる一過性のもので、
>たとえば軽い筋トレを通じて克服できるものなのでしょうか?
>それともテニス肘への予兆なのでしょうか?
腕力に頼って振り回したり、小手先で調整したりしている証拠だよ。キンニクを鍛えても治らない。
いまどき300gは特別重い方じゃないから、たぶん道具のせいでもないけど、
スイングウェイトが分からないと何とも。なんで300gのラケットの詳細書かないんだ?
Headスレまで読みたいとは思わないよ。
ボレーの話は面ブレじゃなくて、これまでただ面ができてなかっただけだよ。シンプルに言えば下手。
重いラケットにしたら腕が下がったからか、小細工ができなくて素直に跳ね返したから
上手になった気がしただけだろう。
俺はK61-95だけど、フェースの面積は関係ないね。95も100も大差ないから。
少なくともボレーが下手なのはフェース面積のせいじゃない。
>>370 最近はフェイス100が基本となってる
アマチュアでもプロでも変わらない
コーディネーションに自信があれば、フェイス90とかでも良い
フォアに自信があって、上から二つ目クラスとか言う割には、290グラムは少し考える
ツアーモデルとか名付けておきながら約290グラムとかつくるウィルソンもどうかと思うが、
軽いラケットや厚ラケを使ってる上手い人がいないわけではないので、一概に否定はできない
そういう人達はテニス歴がものすごく長いし、スライスがうまい
肘の上周辺はたぶんバックハンド肘だと思う
重くした方が良くね?できれば、320グラムくらいまで
まずは、その借り物の300グラムのラケットが何かは書いたほうがいいんじゃね?
あと、毎月スクールにお布施してることを考えれば、今更ラケット1本買って失敗してもたいして痛くないだろう
行動力のあるヤツとか、金銭感覚の緩いヤツならこういう所でウダウダ言ってないでとっくにニューラケットをクリックしてる
正直ラケットの話だけとかガットの話だけとかは他のスレでやって欲しい
Kツアー95とかTOUR BLX 95って駄ラケ?
あの赤x青のやつは駄作だと思う。色が
軽いラケット使ってると下手とか初めて聞いたわww
つかスクールで聞けばいいのに叩かれるの分かってるのに何故ここで聞くのか
30超えるとそんなことも分からなくなるのか恐ろしいわ
レザー巻いてオーバーグリップなしで直に持って、強く握りすぎるのを無理矢理矯正とかできねえかな
>>376 人差し指と親指だけで握ったり、握る指減らして練習すればいいよ
オレはグリップ薄くしたいわ
>>377 なんで親指と人差し指?
小指と薬指にはしないの?
>>371 300gで重いのは十中八九根本的に筋力が足らんか重心がトップのせいであるかのどっちか
重さはそのままでトップライトにし、それでも重いと感じれば筋力不足
まあ体型スペック見るとスポーツって体じゃなさそうだから、無理して重さを上げたりせずに
デカラケでも使ってみれば?
>371,374
k tour 95 いいラケットだよ。ハンマーシリーズの中では最高の出来だと思う。
100って何を使ったのかわからないけど、スイングバランスは95のほうがトップヘビーな分重さを感じる
んじゃないかなあ。
いい悪い関係なく、スタイルとしてラケットの重さを感じながら打てる人にはkt95、100のトップライトには
自分の力で振り回したい人が合うと思います。
ということは、自分の意思でフェースコントロールしたいボレーでは100のトップライトは使いやすいよね。
あとは、スイートスポットの位置が違うと打球感が重く感じたり、ビッタリあうとストレスなく振り切れてなん
て打ちやすいんだって感じることがあると思うよ。
バックボレーだと、トップライト・トップヘビーあんま関係なくね?
スライスだとトップヘビーの方が回転かかるし、
ボレーだとトップライトのほうが操作性があがるけど、
バックボレーだと面作ったらあんま動かさないから、実は大差なくね?
>>371 キーワード発見
>軟式特有の強めに
強く振るのはダメ。軽い力で速く振れるようにしよう。
バックボレーはたぶん打ち方の問題だろう。ボレースレで聞くべし。
383 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/03(月) 23:25:27.28 ID:9JEwijgL
>>372 >>373 >>379 >>380 ありがとう。考えているのはHEADのSPEED ELITEか 300(借りたのは300)
ちなみにELITEは近所の店舗での取り扱いはなかった。
どちらもストリングパターンが16*19で、面の大きさも100。
重量は前者が285グラム 後者が300グラム
厚さ・バランスは前者が22ミリの33センチ、後者が20ミリの32センチ。
スイングウエイトはカタログでは書いていないし、店舗での測定はまだしていない。
K-TOUR95はバランスは34センチで重量290 厚さ22ミリ
フォアの威力アップにもつながればいいと思ってるけど、
相手からの威力が上がったボールに対して、自分のバック側の面の安定性に欠ける現状が
ラケットの重量アップとどう関係しているか、
むしろ面の大きさを大きくすることの方が重要なんじゃないか、とか
そもそも華奢な体格だろw 無理するなとか、考えている。
もちろん、コーチにも相談してることだけど、バックボレーの下手さは
K95のトップヘビーの影響があるんじゃないかというアドバイスだった。
フォアスレに書いたのは、だんだんとフォアの腕が上がることによって、どういうラケットを
選ぶようになるのか知りたかったから。今のラケットにたどり着くまでのいきさつ、考え方を
聞きたかったからです。
男でバランス340mmを好むというか、トップヘビーで極めていく人は
ほんとにまれというか5%もいないと思う。
試打してどうしても320mmのものより確実に合うっていう確証がないかぎり
340mmはお勧めしない。
ていうかテンションやガットの条件は一緒なのか?
ただ借りたspped300のガットがひどかったとかではなくて?
>>383 KT95が相当なトップヘビーだから、それに比べたらどれもりミッド寄りになるね。
ボレーは楽になるかもしれないけど、その分ストロークは打ち負けやすくなるかも知れない。
結果的にボレースレ向きの話になったけど、バックボレーに限らずショットを片手だけでやってると
いつまでも同じミスをすると思う。新しいラケットでも慣れたら同じミスをすると思うね。
ひょっとして、いつもラケットを片手で操作してるんじゃないかな。軟式経験者だと特にね。
重くなってもよくてバランスを変えたいんだったら、KT95のグリップ近辺に重りを付けてみる手もあるよ。
388 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/04(火) 01:12:46.11 ID:/rdJafr2
>>384 フォアボレーはいいでしょうといわれている。
もちろん、ここにいる人よりは下手だろうけど、
少なくとも自分のスクールの中ではフォアボレーは
心配ではなくなっている。
>>385 なるほど。340ミリの位置づけを再確認しました。
ありがとう。
>>386 借りたスピード300に対して別の人が
「そのラケット、かてーよ」っていってたw
でも、テンションを低くしたらどうなるかわからないから、
ショップでのラケットを借りてみることも考えている。
>>387 意味を取り違えているかもしれないけど、ストロークも
ボレーも両手で構えるところからスタートしている。
みなさん、ありがとうございました。
気分を害してしまったら申し訳ありません。
いろいろな方から貴重な意見を聞くことができて
大変感謝しております。
体格の問題もあるので、まずはショップで300をかりて、
その際にテンションも確認し、それで遊んでみて、
最終的な結論を出すことにいたします。
なんか過疎ってるからATPスレで不評なマレーのフォアを改善するにはどうしたらいいか語ろうぜ
390 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 13:23:40.56 ID:pO+xLtIS
ラケットの重量を重くしたことで(10グラム)、トップスピンを意識しなくても、
コートに入るようになったのはいいけど、
スピンをかけることを意識しない、水平なスイングに戻った悪寒。
重量アップによるスイングスピードの低下?が原因かと思うけど、
スピンを意識していないのに、コートに直線的に入るようになったことを
「うまくなった」と錯覚しているだけだよね?
ラケット交換によるスイングスタイル・球筋の変化について、
皆様方のご意見をお聞かせください。
こないだの質問とどう違うのよ。
事実変化したんだったら聞くことないと思うがなぁ。
>>390 それはどのぐらい試したんだ?
1時間?2時間?
せめて日数にして1週間とか2週間分ぐらい打ってから考えろよ
>>390 10g全部ヘッドに行ったわけじゃないし、そんなにスイングスピードは落ちないだろ。意識が変わった云々より意識しただけ回転量を調節出来てるかが重要。
394 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 21:04:59.42 ID:H3RTHwbX
>>390 雑誌の受け売りだが、プロでもバランサーとかで重さを変えたラケットをその日のコンディションによって使い分けてるとか言う話。
実際、伊達とグラフとなぶらっちのエキジビジョンで伊達使用ラケットの展示品を触ったが、
ヨネックスの人が「ストリンガーの○さんの工夫でグロメットとラケットの間に鉛入ってるんですよ。これは今日、練習の時に使ってた方のラケットですが、かなり重たいです。」
とか言ってた。何gとかも言ってたが数字忘れた。
ただ、個人的には自分が打ちたいイメージ通りにボールが飛んでくれるセッティングが最適だと思う。
スクールのナイターとお昼とで冬場なんかはバウンドが全然違うし、同じラケットでもボールのコンディションでアジャストしなきゃいけないし(本当はラケット変えたほうがいいんだが、レインとスリックしか用意してない)。
重りの調整って難しいよね
ググっても良いページも無い
なにか特別なノウハウがあるわけでもないし
試行錯誤するしかないっしょ
397 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/11(火) 21:34:06.76 ID:H3RTHwbX
>>395 結局、この板のラケット改造スレとかが一番詳しいw
重さそのものっていうんじゃなくて、SWとかの方が影響大きいし、もっと言うと重さの分布状態によってもフィーリングが変わる。
同じくらいのSWでも、例えば元から300くらいの奴と、自分で調節して300くらいにした奴とでも、打った感じが何となく違うんだよね。
細かいとこだと、打った時の振動吸収性とかも変わるらしい。本当かどうか知らないが鉛自体が振動を吸収するとか。
ウィルソンのハンマー効果みたいに、9時10時に3g3gくらい貼ってヘッドのモーメントを大きくするのと、
キモニーの幅の薄いのをサンプラスばりに2時〜4時、8時だよ、全員集合!とかに長く薄く貼るのとかでもまた変わってくるし。
ググっても良いページがない、というより何を目的に重さ、バランスを調節するのかによってやり方が変わる。
複数のラケットのSWとかを揃えたいのか、逆に少しヘッドを重くしてパワーうpしたいのか、コンディション別にラケットを変えたいのかとか。
個人的な試行錯誤では、結局貼って打って剥がして、という経験則しかないw
3Mの超強力両面テープとかが超強力なクセに剥がした時にノリの後がつかないのでいい。
最初セロテープで借り止めして素振りして、何となく位置決めしたら両面テープで貼って打ってみる。そんでコートでちょっと微調整して家帰ってちゃんと貼りなおす、これ最強。
まずは違いがプレーに影響するレベルにならなきゃどうにもならんなw
道具ばかり詳しい人ってちょっと・・・
正直ラケットなんて何でもよくね?
フェデラーも勝てなくなったらラケットのせいにしてそのうちバボラに代えるさ
>>402 生涯契約だっつーの!
どうせウィルソンがバボラをパクるよ
完成度低いけど
404 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/13(木) 20:43:10.11 ID:0qmjZpai
変に、正義感だか美意識とか根性論とかもってきて、
テニスがうまくなることから遠ざかる意味がわからない。
道具でうまくなるならば道具を利用すればいい。
テニスの技術にサッカーの技術が必要なら利用すればいい。
硬式テニスの技術の中に軟式テニスの技術が必要なら、
入れてみればいい。
406 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/13(木) 21:48:36.72 ID:bD7dfF/e
軟式フォアをズタボロに批判、修正されてウワアァァーンとか。
ここだから意味があるだろ
408 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/14(金) 01:36:49.04 ID:YIGBXdO/
>>402 実際インタビューで、「負けた時はラケットのせいにしてる」って言ってたよ。
>>405 技術を磨くことの楽しさよりも、
自分の技術に固執して硬直的な自分の頭が許せないときがあるからw
>>401 いや何も。実力あって道具に拘りがある人に対しても言えるならそれでいいと思うよ。
俺は反対するけど。
引退してまた戻って来る時に最近のラケットはいいねと言うロジャー
道具に無頓着な奴はたまにいるけど
それでめちゃくちゃ強いっていうのは漫画の世界だな
漫画読み過ぎなんだろ
それか余程の貧乏か
うちの市はめちゃくちゃレベル高いわけじゃないけど
市民大会で優勝したひとが女性の初心者がつかうような
アホみたいに軽くてでかいラケットだった
だけどエグいスピンとかスライスうってくる
で、組み立てがすごいうまいとかいう人もいる
市民大会ぐらいなら全然不思議なことでもない
ジュニアラケットで戦ったトッププロもいるぐらいだから
そういうのはむしろこだわりなんじゃないのか
あえてそういうの使ってるんだろうから
まあ自分の技術や筋力スタイルに合ったラケットを見つけるって言う意味では
それができる人は上級者なんだろうね
中級まではスタイルもクソもないからな
>>417 レベル関係なくスタイル持ってる、または目指してる人はいるさ
スタイルとか筋力とかよー分からんでも、何種類か試打して打ちやすいと感じたものを選ぶ、
または信頼おける人に選んでもらうとか、その程度でもいいと思うんだ。
419 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 18:48:34.61 ID:2grV2VWf
ま、明らかに無理しててそれ変えたほうがいいだろw
って奴はいるよな。
フォアボレーの当りが悪くて飛ばないのに、頑張ってプロスタMID使ってる俺とか。
まぁ最近そこそこ飛ぶようになってきたからこのまま行くかぁ、とも思ってるけど。
フォアハンドも当りが薄かったのも、熱血しゅーぞーキャンプの動画見たら、何かちゃんと身体横向きにボールに入るように意識が変わっていい感じになったw
同じセミオープンでも、やっぱ今までは身体の捻りが足りずに、開きすぎて当ってたんだな、と。
420 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 18:52:53.31 ID:SoHSXmM0
421 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 19:05:39.14 ID:2grV2VWf
そう、それ。
動かなくても3回くらい見てると、洗脳されて動きが変わる。
ただ、何かを失った気もするんだ
使ってたMIDのグリップがレザーだったおかげで、強いショット打ちたい時もラケットは軽く握るもんだと体感することができた
おかげで疲れにくくなったな
みんなもレザーグリップを使ってみるといい
臭い話だな
>>420 既に懐かしいw修造のすぐ後ろの白と最後列の青はテニスやってる人かな
手足だけパタパタ動かしても意味ないけど、運動量はそこそこありそうだ
425 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 22:34:05.56 ID:SoHSXmM0
岡村さぁんって! 熱血修造キャンプへっ、 ようこそっ!
これであなたはテニスの基本を覚えるよそれだけじゃないっ!
脂肪を燃やしていけっ!
426 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 22:36:56.02 ID:SoHSXmM0
3:40
オープンスタンスを覚えてw
この、オープンで、ショットが打てるようになってほしいの。
これでだいぶ違うから
427 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/15(土) 22:39:09.21 ID:SoHSXmM0
左の空に こんにちわ
>>428 レザー使ってると強く握ると痛くてしかたないじゃない?
だから軽く握らざるを得なくなるといいうそんなお話
そいつはくだらない質問スレでも奇妙なこと書いてる
ちょっとアレな人
無駄に力むことをなくすことで変に力使わなくて済むようになって疲れにくくなった
別に特段変なことは書いてないと思うけど?
変な人は自分がマトモだと思ってるもんだよな。
強く握っていたから痛かったわけじゃなかろう
レザーがおすすめ案には同意
自分がマトモだと思ってる人ほどろくな人がいない事も同意
確かに、ゴムグリップよりレザーの方が角のところが固くて痛い場合がある
実際、脱力名人のプロ達の多くは革グリップ使ってるんじゃないの?
まだゴムグリップ(正確にはウレタンらしい)とか使ってる人いるの?
誰が考えたか知らないが、重いラケット+革グリップの組み合わせは鉄板だと思う。
レザー直の話じゃねえの?
>実際、脱力名人のプロ達の多くは革グリップ使ってるんじゃないの?
この話は妄想ベースでした。
中級程度の女性や壮年男性相手に適度なボールを打ってあげることに苦労してる。
現状はコンチに持ち替えてフラットで対応してて、その方法も標準的だとは思うんだが、
相手のレベルによっては本来のグリップであるセミウエスタンで適度なドライブやスピンが打てないかなーと。
普段の自分はとにかくヘッドスピードを意識してて、フルタイムでトップスピンだから、
そのまま軽く打つだけだと弾道高くて跳ねたり、ボレーする手前で沈んでしまって凄く打ちづらいみたい。
かと言って回転量を減らすと最低限の力でもちょっと速いショットになってしまう。
これは逆にヘッドスピードを上げないテクニックがいるのかもしれんなーと思ったので意見を求む。
厚いグリップだけど回転量が少ない女子選手みたいな打ち方ができればいいのかなーと思ってる。
438 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 18:21:21.63 ID:oexUriJe
どういうシチュエーションなのか分からないけど、アルバイテン・コーチとかならコンチ持ち(orイースタン)フラットとかもありだと思うけど、
そうじゃないなら基本的に自分の打ち方を崩してまで合わせる必要はないんじゃね?
サークルとかでも、そういう技術差が出るのはしょうがないし、ある意味相手の練習にもならないし。
最初の球出しとかで、グリグリスピンはちょっとあれだけど、あんまり変に打ち方変えると、特にフォアは崩れちゃう。
ただ、草トーとか試合だといくらスピナーでも8割くらいで打つことが多いと思うから、そこからちょい引きの6〜7割で打つとかの加減はあってもいいかも。
ダブルスの足元への突き球とかショートクロスなんかはちょっと力抜くこともあるし、チェンジofペースとかの球くらいの感じなら自分のスタイルも崩れないし。
>>438 レスありがと。シチュエーションというか、立場上相手に合わせてあげないといけない。
コンチフラットならある程度自由に打てるから初中級くらいまではそれでいいんだけど、
中級程度の人になるとその人達自身やその相手もそれなりのドライブやスピンがメイン。
なので俺がフラットだけで対応するのはちょっと現実とズレがあるのかなーということで。
つまり中級のおじさんおばさんと同レベルの球質で相手してあげるにはどうすればと。
単純に力加減の感覚なのか、技術的にスピングスピードを上げない方法があるのか。
今日はゼロテイクバックにしてみたが、逆にヘッドを遅らせる反動を使ってしまって失敗orz
むしろヘッドはしっかり後ろまで引いてゆったり前に持ってきたほうがいいような気がした。
>>439 ものすごく打ちやすい場所なら速いボールが来ても返せるんじゃない?
足動かさなくても良い場所とか
その方が相手の練習にもなると思うけど。
>>440 おーけー。1つの方法として単純にコントロールを磨くことだなw
今のところボディーを避けてるからちょっと遠めになってると思う。
間違ってちょっと体の近くにいって「うわっ!」ってなったりすると打った俺がビビるw
>>442 別にボールをキャッチして受け止めて自分のペースでスイングすればよいだけじゃん
444 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 20:55:45.15 ID:xlT7rVjd
>>437 うでを曲げなければいいかと。
ラリアットみたいにw
445 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/16(日) 21:21:22.20 ID:oexUriJe
俺が教わった職業コーチとかは、例えば自分の現役時代の打ち方がウエスタン・グリグリとかだったら、少し厚いイースタンかウエスタンに握って、
フェデラーみたいなひっぱたく横ぶりスイングじゃなく、いわゆる昔風の運ぶようなスイングで回転の少ないフラットで打つような感じにしてた。
テイクバックも、0にしちゃうと変な反動をつけちゃうので、対ボレー用みたいに10のテイクバックを8くらいに小さくして、フォロースルーを左手で掴むようなイメージで。
グリップ薄め、テイクバック少し小さめ、フォロースルーを左手で持つ、って感じで打つと自分で力加減しなくても回転かかりにくくなるし力も入らないんじゃね?
しゅーぞーもイベントとかでいぱーん人相手にはそういう感じで打ってる。明らかに現役時よりグリップ薄いし、テイクバック、フォロースルーも違う。けど力で調節しないで振り切ってる。
たまーにスクールとかで明らかなご老体相手とかの時は自分でもこんな感じでやると、確かにエグイ球は行かない。
まぁ、自分が昔イースタンでそういう打ち方してたっつーのもあるかもしれないが、力加減は逆に難しい。
みんなサンクス。やっぱグリップ薄くするのが無難かねぇ。
困ったことにフェデのモノマネしてた影響でイースタンでもスピンだけどw
あとは肘から先をワンセットにすることでヘッドスピードを落とせるかな。
どうでもいい長文ラッシュすげーな
長文追加すまそw
今日からはじめましたみたいな初心者相手ならコンチが無難だね。
ただし、もし金をとって教えるなら
それでもただ当てるような適当うちにならないように。
しっかりテイクバックして最後まで振り切るようなスイングを身に着けたほうがいい。
調整が難しいのは練習しかない。
ストローカーだった人が、サーブ&ボレーやになるぐらいの
スタイルの変化だから難しくてあたりまえ。
初中級や中級ぐらいになればウエスタンでも相手できる。
ひとつポイントは軽く打たなければいけないからといって
浮き気味の球をふわっとやらないこと。
これをやると最初に書いてあるとおり、高く弾んで打ちにくかったりする。
なるべく高さをださないで、相手のコートの浅いところにいれると、
意外とボールは伸びて相手のうちやすいところへ行く。
ただ最初は相手まで届かないんじゃないかと思ってどきどきするけどなw
まあ要は練習だよ。
軽く打つのは今まで覚えてきたテニスの一部には含まれていないんだよ。
スピンサーブを打ったことない人が覚えるために練習するのと同じ。
フラットサーブをガンガン打てるからといって、スピンサーブが打てるとは限らないよね。
長文すげぇ
頼むから三行にまとめてくれ
好きなだけ長いの書け
見直してみたとき、長文より3行以下のヤツのほうが使えない
という、3行以下のレス
>>446 難しいこと言ってるけど、ただゆっくり振ればいいだけじゃない。
フォームとか変えようとするんじゃなくて、スイングそのものをコントロールすれば
いいんだよ。グリップ変えたって意味ない。
>>452 その通りなんだけど、その場合ボールが来るずっと前からすげぇゆったり入らないとヘッドスピードが落ちてくれない。
相手は速いボールやスピンが苦手かもしれないけど、そこそこのボレーやドライブは打てる人たちだから俺が遅れるw
今まではゆったりやってもヘッドスピードが上がるように意識してきたから、技術的にそこを変えないといけないはず。
俺の考えでは軽く振って自然に出せるスイングスピードより遅く振ることは逆にすごく難しいから、
軽く振ったら自然と遅くなるようなスイングを身につければいいと思う。現在の案は肘からヘッドまでを同期させること。
>>454 ネタなのかマジなのかどっちだ
マジならラリアットフォアって松原コーチみたいな打ち方?
>>453 準備まで遅くしたら、そりゃ遅れるよ。準備は今まで通りでスイングだけ遅くするんだよ。
もっといえばフォワードスイングの前にスイング止める。
特にサーキュラーの場合はこれでだいぶ変わる。
>>455 ネタ半分、まじ半分w
テニスしたことがない人がテニス素振りするとき、
肘が曲がっているとはいえ、うちはじめから、終わりまでずっと一定。
フォロースルーがないというか、ガチガチというか。
厚く当たるけど、ヘッドは返らない。
目的と違ったらごめんなさい。
>>458 小橋かよwよーしマシンガン逆水平でバックボレーのトレーニングだ!
>>457 俺が今のところ考えてる肘から先を1ユニットにする案もそういうことだと思う。
ただやっぱり全部一緒にしちゃうとぎこちないだろうから、
身体から肘まで1ユニット、肘からラケットまで1ユニットくらいでいいかなと。
とにかくヘッドよりも腕を振ることでスイングの鋭さがマイルドになるような気はする。
>>みんな
ありがとう
>>459 >マシンガン逆水平でバックボレーのトレーニング
左手でバランスを取るのが大事、ってのは共通してるな確かにw
461 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/18(火) 18:26:19.70 ID:+i9Q7WTz
>>455 あと、知ってれば分かりやすいエドバーグのフォア。
別名、盆踊りフォア。
意外とリターンなんかでグリップチェンジが間に合わない(俺、片手バックで)時とかに、これで打てると幅が広がる。リーチも広がる(グリップ薄いし)。
アップでは同じグリップでショートラリーするんだろ?
距離、強さなんかテイクバックとスイングスピードで調節するのが一番楽だと思うんだが
器用じゃないからグリップコロコロ変えてると調子悪くなる
463 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/18(火) 19:19:27.09 ID:LfhnTzr3
初心者とやるときはスピードと回転落とせばいいだけだろw打ち方変えるなんて
こっちの練習にならんし調子が狂う。マイナス要素しかない
1から10の10段階スピード調整の練習だと思ってやればいい。
それができないなら中級以上を名乗るなよw
>>463 まず自分の練習ではなく相手のためのプレーなんだこれが。
普段使う範囲のショットからスピードと回転を落としたところで適度なボールにはならない。
普段はフルタイムスピン(やや多め〜凄く多め)だから減らしたところでそこそこのスピン量がある。
>>462の言うショートラリーにしてもスピン多めでやるわけだから、決して相手が打ちやすいボールではない。
とにかく普段のショットから球種を低い軌道のフラットに変えるわけだし当然打ち方も変わってくると思う。
あと反動(伸張反射ってヤツかな)を使う打ち方の場合は最低限でもそれなりの速さが出ちゃうかな。
それなり以下に落とすには初動を超スローにすればいいけどそれじゃテンポについていけない。
つまり反動を使わない打ち方にするしかないからテイクバックあたりも変わってくるかなーと思う。
インパクトからフォロースルーに関してはヘッドの返しがキツいからそのままでは無理かなと思ってたけど、
ちょこっと改善することでこっちはゆっくりヘッドを回せるかもしれないんで努力してみる。
>>463 まぁ俺が自分でテニスする分にはある程度よりもゆっくり振る必要が無かったんだよな。
たぶんキミの言う1から10のうち5あたりまでが俺には無いんだと思うw
スクールなら上級に入ると思うけど、技術的に中級以上を名乗れないのはその通りかもしれない。
つか442くらいのスピードで打つなら弾道上げればいいんじゃないの
フラット気味の低弾道より高弾道のスピン過多の方が続くだろう
>>466 おれもそう思う
スピン多くたってサービスラインくらいにおとしてやれば、
落ちてきて打ちごろになるじゃん
ブロックリターンみたいにテークバックを極力小さく、そしてゆっくり振れば
速い球をスピンをあまりかけずにゆっくりした球を返せる
インパクトでグリップを軽く握ってるとさらにボールの勢いを殺せる
フォロースルーの大きさは打ちたい深さに合わせて
当然構えは早く
>>465 その認識はすごく大切だと思う
>>442ぐらいのペースのラリーでいいなら、普段よほどすごいんだろうし
ゆっくりとしたスイングを覚えてもいいと思うけどな。
球出しでも練習してみたら?
>>10のうち5あたりまでが俺には無い
一般的にスクールの上級ってのはそんなにハイテンポでド突き合うところなのか
ほんとなんだかねえ
>>470 人によってはそうだよ
ほんとにフルスイングしかできないって感じの人もいる
あとは上級って言ってもスクールによってかなり違うね
中級ぐらいの人が混ざってるようなところもあれば、
アシスタントコーチなんかがひやひやしながらやるようなところもある
>>470 誤解させて悪いがもしスクールに入ったとしたら上級だけどってことね(知人コーチ談)
学生時にガツガツやってて、身体もデカいからかスピード、スピンは昔から強い方だった。
ただ馬鹿打ちって訳じゃないけど、精度とか対応力とか実績あるような人には敵わんよ。
ところで10のうち5くらいまで無い人は多いんじゃない?
よく8割くらいの力で振りましょうとかいうじゃん。普通に軽く振って5割くらいでしょ。
どんなに弱くしてっても3割くらいで、1とかだと自然には振れないレベルな気がする。
ショートラリーでそういう感覚を養うもんだと思ったが。
1から5が打てないとショートクロス、
特に自分が前めにいてショートクロスとかうてないだろ
やっぱ1から5は打てたほうがいいよ
>>472 なるほどね
教わってたコーチの上級にはフルスイングしか出来ない人なんかいなかったし
そんな教え方してなかったから疑問でしたありがとう
>>473 >>ところで10のうち5くらいまで無い人は多いんじゃない?
サークルなんかでやってれば嫌でも弱く打つ必要出てくるし女の人相手なら尚更必要
学生時代の部活以外ではほとんどやってないって人は多いかもね
>>474 >>475 フラット系ならそうなんだろうけど、スピン系なら5,6くらいでスピン量を増やして打つ人も多いんじゃね
>>476 フルスイングとはちょっと違って、例えば5割の力で振っても7,8割くらいのヘッドスピードが出るとか、
3割程度で最低限の初動でも5割くらいのヘッドスピードが出るようなイメージかな
たまにいるよ、ショートはバックアウト、チャンボはネット
ベースラインでのラリーだけがそこそこできるみたいなやつ
これで本人が出来る奴とおもってると周りはツライ
ここのやつがどうかはしらん
>>473って..437かな?
対策としてやろうとしているのは間違いじゃないが、振り方の速い遅いだけの問題ではないと思うよ。
普段のフルスピンの時、インパクトは「バコン!」の一つしか感触無いでしょう?
初めから面を傾けて推進用と回転用の力を合成してしまっているか、ワイプ使っててもヘッドスピード上げて叩くことば
かりでインパクト時間が短すぎるか、のどっちかだとそうなってしまう。
だから、インパクトで推進用の力が掛かっている時の感覚と回転用の力が掛かっている時の感覚を知ることが大事だよ。
>442の動画の1’29’’からの2つのショットのインパクトで、ボールが当たって振り抜く動きに合わせて「ドッ・ギュン」
とかいいながらタイミングをとってみると、別々の感覚があるだろうとわかると思う。
「ドッ」のボールとのコンタクトではフラットにラケット面を当てているが、すぐに、「ギュン」と面が返っている。
「ドッ」が推進用で「ギュン」が回転用なんだが、プレーヤーとしは「ドッ」しかやっていないといっていい。
これが伸張反射ってことなんだが、理解しているだろうか。
この動画はうまく止まらないが、ボールコンタクト前のラケット面は腕の延長線上より下にあるはず。
なぜ下にあるかというと手首を背屈+尺屈(小指側に倒す)している状態なんだが、親指付け根と肘裏(採血する
側)の身体側を斜めに結ぶ前腕の筋肉を引っ張るため。
この状態をキープしてボールとミートさせると、ボールが面を押して、引っ張られている前腕に筋肉を更に伸ばそうとする。
スイングフォームとして前腕の筋肉を斜めに引っ張りきっているとすると、それ以上引っ張られてはヤバイということで、
その筋肉が反射として縮むが、前腕を斜めに縮むから回内運動になるというメカニズムになる。
で、そこの筋肉を、肘を曲げようとか、自発的に回内運動させようとか、グリップを強く握っているとかして使っていると、
伸張反射のメカニズムは働かない。(親指付け根の膨らみを突き出すようにしていると、これらは回避しやすい。)
>>464で試したようなレスがあるが、それを読む限り怪しいかな。
伸張反射ってのは、ボールコンタクトでの衝撃がエネルギー源なので、強ければ速い回内だし、弱ければ緩やかにな
るという自動調整をメカニズムとして内包するというのが特徴だから、確かに今の目的に都合がいいはずだな。
あまりに柔らかいコンタクトだと回転を掛けるまでにはならないが、でもその衝撃を感覚として識別できれば、それを
タイミングにゆっくりとした回内運動をコントロールできるはず。(多かれ少なかれそれを機に回内するんだけどね)
もうちょっと研究してみたらいいと思うよ。
>>479 え?かなり重大な認識の違いがあるんだけど、伸張反射のきっかけってインパクトじゃなくね?
ヘッドを引かずにセットしてスイング開始することでヘッドが遅れるのに対する反射だと思ってた。
というかこのスレでも伸張反射の話題はそういう意味で何度も出てきてるはずだし。
インドアカーペットでネットすれすれのフラット系ボール
超打ちづらい。
インパクト食い込まれるし、早めると迎えに行っちゃう。
どうやって対処したらいいかわからん
特にバックが打てねえ・・・
482 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 10:26:10.39 ID:pEQaJVLI
483 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 19:31:17.49 ID:Mbgp64Np
>>482 悪くはないと思うよ
別に言ってることやってることが的外れってことはないと思うし。
自分が見てて木になるっつーことは、何かしらそこにアドバイスなり変化なりを求めてるってことだから、参考にしてもいいとは思う。
社会人週1プレーヤーなら、頭でっかちというか、むしろオンコートトレーニングに時間が取れないから頭を使ってトレーニングできることはどんどん取り入れたらいいと思う。
あとのお金はその人の価値観だからイラねっつー人もいれば、良かったという人もいる。
肩甲骨のストレッチというか引き寄せた状態で球出しボール打つとかは面白いよね。
ただ、球出しのボールストッカーがなくて、袋から直だしなのは悲しすぐる・・・お金ないのかな。
>>482 田中さんは大げさに誇張するけど、間違った事は言ってないからなぁ
このテイクバックがほぼ無い状態で、スピンを打つのは正解
握りはウエスタンくらいは厚くないといけない
この打ち方だと、スピンはかかるし、ネットもアウトもしにくくなる
問題はボールが遅くて、決定打が取れない
去年くらいのマレーのフォアなんてこれの応用
肝心な所が抜けてるような気もするけど、スクール中級くらいなら使える気もする
DVDは高い
485 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 21:53:19.20 ID:Q1B6izzE
フォアの球種って世代みたいなものがあるの?
というのも、子供もいておじさんくらいだとフラット系の人が多く、
トップスピンという球種を打つ人が見あたらないくらい。
強引に力で振り切る感じで、直線的なボール。
一方で、学生に近い人は、ボールを下から勢いよくこすって
スピン系を主体にする。振っているスピードからはワンテンポ遅れたかのような
球種を繰り出す。スピンがかかっているので、下に働く力が大きいボールため、
そういう見え方になるんだと思う。
おじさまはストレスを発散するのでスピードボールを好むってこと?
学生は試合に多く出ているから、より安全に攻撃したいためにスピン系ということ?
昔は薄いグリップが主流で今は厚いグリップが主流だからだろ。
487 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 22:29:04.81 ID:Mbgp64Np
いや、単純に自分が覚えたテニスの年代が違うってことじゃね?
485はどの程度古いテニスを知ってるのか分からないが、今から25年くらい前はまだウッドのラケットでテニスしてた。
ウッドだと面の大きさはレギュラーサイズ(80ないくらい?)〜珍しいのでミッドくらいで、ボールも飛ばないしスピンもかけにくいんで、フラットがメインだった。
下手すると、フォアバックのストロークがコンチで打つとか言うくらい。ボルグがウッドでトップスピンを打って世界を変えたくらいの時代。
フェデラーがギリでウッドで育ってないくらいなんで、それよりも前のプロはジュニアの頃はウッドで打ってたりした。サンプラスとフェデが境界線くらいかな。
今の学生とかは、そもそもピュア銅鑼でテニスを覚えてるし、教える方もセミウエスタンとかのグリップでスピンかけたテニスを教えるから、そういう打ち方になるだけ。
特にフォアの打ち方はラケットの進化とスポーツ医学の進歩で全然変わってる。
フォアなんかは、軟式打ちで世界にはばたく清水善三→軟式打ち否定コンチ原理主義→ここに来て軟式打ちって最強じゃね?→ついに同じ面で打つプロ出現、と来てる。
488 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/20(木) 22:49:45.47 ID:Mbgp64Np
ちなみに俺は、ケン・ローズウォールのカミソリ・スライスをレンタルビデオ店にたまたまあったVHSで見たことあったが、あまりにも画像が荒くて、どこが凄いのか全然分からなかったw
そのビデオ屋が潰れる時に在庫処分してたが、もう残ってなかった。
今でもあれ借りた時ダビングしとくべきだったと後悔してる。
そんな俺36歳
489 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/21(金) 12:39:19.40 ID:9oEjUBvE
485です。
おれも数日前に36になったw
俺の場合、中高の学生時代に軟式をやっていて、
卒業後、何もせずに30過ぎてから硬式テニスをやり出した。
だから硬式テニスの歴史?は分からない。
最近、スクールを変えてびっくりしたのは、回転系のボールを
打つ人が極端に少ないこと。
サーブもフラット系、フォアもフラット系。
コートもカーペットコートというよくわからんものなので、
バウンドも慣れない_| ̄|○ il||li
強く鋭くスピンをかけて打ち抜いてくるのは学生だけだった。
ほとんどのおじさん(30後半以降?)はフラット系でスピードというか
腕力・体の強さで打ち抜いてくる。
低い打点を強引に強く打ってネットをなんとか通過させようとしてくるときもある。
おれは、トップスピンのせいでバウンドの目測を間違うということが起きないくらい。
(ただし、低く速いのでとれないw)
スクールの風潮なのかな?って思うくらい。
厳密には回転がかかっているんだろうけど、スピン系独特のボール軌道ではないんだよね。
こういうボールにはどう対処すればいいの?
軟式打ちの水平打ちで打ち返すこともできるんだけど、
スピン技術を忘れそうで心配なんだよね。(長文ごめん)
サンキュウ。
今日、そのバギーやったぜ!
まだ相手の球威が弱かったから、できただけかも。
>>492 フォームもコッチのほうがいいね
上は食い込まれた時の緊急避難に近い
あえてやるのにこんなに打点を後ろにすることない
前にひと通り見たけど、ロックンロールの人はどのショットも結構うまい。
英語も聞き取りやすい。
バギーって、ネット付近にひょろひょろと威力がないボールがいくんだけど、
スピードを出そうとすると、肩の関節だかおかしくなりそう。
上に勢いよく引き上げすぎ?
そりゃあただの手打ちでトップスピンぽいものをボールにかけているだけだろ
下手すぎ
ありえない
フットワーク間違えてるんじゃない?
>>494 カーペットの低くて速い球用ってことで、質問者も実際に振り遅れてるらしいから
>>491を選んだ。
だからむしろ食い込まれたり横に振られたり緊急避難用でいいと思って。
下の打ち方はそういう意味よりもバモスピンの打ち方を伝えようとしてる?ような気がしたんだが。
これやろうとしても結局食い込まれるだろうし、実際には緊急避難の方が使い所多くないか?
お!フットワークか。
足の位置がおかしいから、手打ちにならざるを得ないわけか。
特にひどくなるのは、サイドに走らされたときのバギー。
クロスに返すも弱々しく、くせを知っていたら、前衛にポーチで
ネットからガツンとスマッシュされると思う。
502 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/23(日) 00:33:30.20 ID:qHh4luVM
>>その場合ボールが来るずっと前からすげぇゆったり入らないとヘッドスピードが落ちてくれない。
相手は速いボールやスピンが苦手かもしれないけど、そこそこのボレーやドライブは打てる人たちだから俺が遅れるw
自分の場合もこんな事あった。
結局、早いボールをゆっくりコントロールするのが難しいって事。
結論としては、通常のタイミングが、常に微妙な振り遅れだって事がわかった。
ボールが地面のバウンドしてから、頂点に達する時には
体はすでに打つ動作を開始しているようにした。
簡単に言うと、ライジングで打つタイミングで常に体は用意してる。
ラケットは、相手のボールにより、スイングスピードが変わる感じ。
オートテニスや壁打ちで練習した。
あと、腕のプロネーションは、ほとんどしないようにすると
ラケットのスイングスピードは調整しやすい。
さて、そろそろヲタでも放置するか
腕のプロネーションを教えてけれ
ちと季節外れだがうちわ仰いでりゃいい
でもプロネーションは意識するもんじゃないと思う
変に力入れないで正しいフォームで打ってりゃ自然とできてるんじゃないか
ところで、もうクローズドで打つメリットは皆無なのかな?
昔はメリットがあったの?
もともと無かったのか?
さあ、知らないけど
510 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 08:45:15.31 ID:HqkAdICa
>>507 飛ばないウッドラケットの時代はメリットあった
いわゆる前後の体重移動でボールを運ぶ打ち方
スタンスは広い方がいいのか狭い方がいいのか。
>>510 本当にそんなふうに思ってる人がいるのか
クローズドだとショートクロスは打ち易い気がするけどな。
>>513 クローズで入った瞬間にエグイ逆クロスがないってバレてんじゃん
別に全部のボールをクローズドで打つとは言ってない。
フォア側に振られ、ショートクロスで返そうとした時にクローズドだと
アングルに角度を付けるのが楽だよ。
局面ごとにスタンスを変えるのは普通だと思うけどね。
昔はがんばってボールに追いついて、きっちりクローズドで構えてなんてのがよく言われてたんだよ
オープンで打つのは、クローズドで入る余裕がなかった、つまり追い込まれたってことで
体育会系みたいなところでは「手抜いてんじゃねええええ」とかって声が飛んでくるのさ
クローズというよりスクエアスタンスが基本というか正しい“とされてた”んじゃなかったかな?
というより打ちたい方向に前足を踏み込むというか
ウッド時代はフォロースルーもその方向にとって押し出すような打ち方だからねぇ
昔の話だ
ウッドの時代は〜だったから〜な打ち方だったとかいうけど、
ただ打法が進化しただけで、ウッドの時代でも現代風の打ち方が有利な気がする
そりゃあスポーツ科学が進歩した分、今のやり方のほうがいい部分はたくさんあるけど、
でもやっぱりウッドだからウッドの打ち方なんだよ
ラケットの硬さの影響っていうのはかなりでかいだろうな
しかしあれだな、ウッドの流れになっているっていうのは
今月号のテニマガのせいなのか
どこか他のスレでも見た気がする
用具の進化と技術の進化は同調してるもんでしょ、どっちか抜きには語れない
>ウッドの時代でも現代風の打ち方が有利な気がする
フェデラケよりはるかに面が小さくて、当てるだけじゃボールが飛んでいかなくて、
しかも軒並み350g以上あるラケットを
素人が現代風に振り回して、まともなボールを打てるかって話
結局
>やっぱりウッドだからウッドの打ち方なんだよ
ってことだと思う
ちょうどこんな映像があった
http://www.youtube.com/watch?v=pZTFjFDY5Yc この場面を実際会場で見てたけど、杉田でも自然と押し出すような打ち方になってるんだな
>>518 「コロンブスの卵」を種明かしの後に、「ありゃ、誰でもできる」といっても笑われるだけだぞ。
400gオーバーが当たりまでしかもトップヘビーのラケットが一般的だったから、当然一般人にそれを振り回させるよう
な打ち方が推奨されなかったのも当然だろう。
インパク付近でヘッド軌道を変えると、フレームの捻れが変に出て、あらぬ方に飛んでっちゃうこともあるからね。
打法ってのは道具が変わらないと進化なんかしないだろう。
当時、鉛べたべたで総重量480gながら思いっきりトップライトにしたラケットで、今風なというか体重移動ではない
ヘッドスピード重視な打ち方してたら、変人扱いだった。
因みにラケットはレギュラーサイズだが、ウッドではなくボロンだかグラファイトだかのメタルトップとかいう異端児だった。
君の場合、変人と言うより単にウザイ感じ
周りのやつもきっとそう思ってると思う
テニマガの森の記事ちょっと面白かったな
ウッドラケットはスイングスピードが遅い
ウッドの頃は強烈なスピンは打てないし、強烈なスピンを打たれる事も無かった
今は週末プレイヤーでもスクーラーでも、強烈なスピンは打てなくてもいいが、強烈なスピンを返さなくてはならなくなった
ウッドの頃は球も遅いしスピンもかかってこないんで、運ぶ打ち方になるのも仕方ない
524 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/25(火) 23:00:18.67 ID:W99f2Aax
>ちと季節外れだがうちわ仰いでりゃいい
暖房のサーキュレーションとしてもまだまだウチワ健在
>スタンスは広い方がいいのか狭い方がいいのか。
今は前後に体重移動して打つことが少ないので、わざわざ広く取る意味がない。
狭い方は、そっちがいいっていうより、軸足でジャンプしちゃったりすると、幅自体の概念がなくなる。
逆に、数年(数十年?)前よりも、軸が傾いてないか、折れてないかとかの方が重要視されてるんじゃね?
>クローズドだとショートクロスは打ち易い気がするけどな。
ランニングショットで、左足(フォア)を軸にして右足を送りながら打つと打ちやすいよね。逆は左足をラケットでヒットするw
バギーホイップクリーム♪はそれで上に振り上げる意味合いもあるんじゃね?面がかぶりにくいし。
>ただ打法が進化しただけで、ウッドの時代でも現代風の打ち方が有利な気がする
だからボルグは凄いと言われてる。
ウッドてトップスピンを編み出した第一人者なわけで。
っつーか、オサーン以外はボルグとかも知らないのかもな。
ラケットの進化とかスポーツ科学とかいろんな理由で打ち方が変わって来たのは分かるよ
逆に言えばいろいろあったけど要は打ち方が古かったってことで、決して悪い意味なんかじゃなく当たり前のことだと思う
でも昔の打ち方の話になると、とにかくラケットがウッドだったからという理由を付けたがる人が多いような
現代のフォアが古いとか時代遅れと言われるようになったら、俺も何か理由を付けたがるのかな
>>524 俺20代だけどボルグやそれ以前の映像は見たことあるしそれが革新的だったのも分かる
というか
>>518なことを思ってたのはボルグの存在が大きい
あと日本人レジェンドも軟式風の厚グリだっていうし、ウッドだから〜ってのは後付けくさい感じ
あんたのフォアが時代遅れだとか言われたら、
「昔のラケットは〜〜〜〜」って言ってればいい。
それでもダメなら「昔はポリエステルなんてものはなくって〜〜〜〜」って言ってればいい。
現代はフォアのオープンスタンスとかリバーススイングとかは必須技術だが、
最近は両手バックのスライド気味のオープンスタンスとバックのスライス、
それとジャックナイフも必要な技術になりつつある気がする
ただ、ウッド時代の人は全体的に運ぶボレーが上手だと思う
ピュアドラでテニスを始めた人達は、どいつもこいつもボレーでラケットをピュンピュン振る
一般のレベルではリバースなんか必要ないけどな。スクールレベルの奴が下手にやるとただのイロモノキャラになるよ。
むしろID:j1KZIPkuが「ウッドのレギュラーだったから自然とそういうフォームになる」
っていうのを、どうしてそうも否定したがるのかわからんな
一度ウッドを使ってみたらわかると思うんだけどな
ボルグの打法だって当時としちゃ革新的だったけど、現代の打ち方とはだいぶ違う
まあ、レギュラーに80ポンド近くで張って、それで擦りあげてスピンをかけてシコるなんざ
今のナダルやジョコ以上に人外な存在だったわけだけど
(自分も現役時代のボルグは知らないけどね)
>日本人レジェンドも軟式風の厚グリだっていうし
清水善造のことか
確かにあの人は軟式からの転向だけど、当時の硬式はボールも今とは全く異なるし
善造さんの例を現代のストロークに直結させるのはあまりに短絡的だと思うが
>>527 >ウッド時代の人は全体的に運ぶボレーが上手だと思う
ウッドから始めてたらテニス歴少なくとも30年は行ってるだろ
大概上手いはずだw
>>523 そう、ボルグが出てくるまで、テニスってそんなもんだと、日本に限らず全世界が決めつけていた。
いつの世もそうなんだが、マジョリティに弱いんだよな、みんな。
マジョリティの動向は抑えなければならないが、それを突き抜ける何かが欲しいし、それをやった奴が強い。
ここにいる大半は、同じように今のテニスはこんなものと決めつけていると思える。
マジョリティを突き崩すには何があればいいとか、もっと考えた方がいいと思う。ボルグもその一人だったと思う。
で、ボルグがテニスラケットの方向性を変えたと云えるんじゃないかな。
>>521はそのトライの例だよ。始めて間もない頃でへたっぴだったから巷(といっても狭い界隈)を席巻するほどじゃな
かったが、一目は置かれたよ。大会とかにでるまでに大成する前に歳食っちゃったけどね。
変人ってのも「なんで、そんな球が打てるの?やってみたいけど、他の人はそうやってないからなぁ。」ということ。
人より遅れて始めたから、一歩でも近づくか先を越す方策として、欲しい打球を考えて道具を改造したということさ。
>>522 >>521が自慢のように見えたか?
人垣からひょこっと飛び出して、「プギャー!」とか叫んで人垣の中に隠れるような真似するなよ。惨めだぞ。
>>526 >ウッドだから〜ってのは後付けくさい感じ
でも、ウッドでヘビースピンはボルグだけだったし、対抗で出現したレンドルは超鋼フレームのラケット引っさげてきた。
そして、バンパタンってやつが、プロは小さい面サイズのラケットの常識を覆した。
で、そいつらの後、みんなやり出した。その前になんで出てこなかったかは、道具の想定された使い方と違ったから。
道具は想定するプレイスタイルがあって作られ、そういう説明がつけられるし、実際、それがしっくり来る。
だから、誰も違うことを発想できないわけだが、そういう意味でも「ウッドだから〜」ってのは間違いじゃないと思うよ。
>>527 >ピュアドラでテニスを始めた人達は、どいつもこいつもボレーでラケットをピュンピュン振る
ポイント獲れればいいんでないの?ピュンピュン振ってミス連発はただの馬鹿だけどさ。
531 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:42:37.53 ID:bJhqWiE3
そもそも飛ばないラケットを使ったことない人には、
ウッドだから〜
という理由付けがよくわからないと思うんだよね。
そういう人は、一度定価2000円くらいのひどいラケットで打ってみるとよくわかると思うんだよね。
ほんと飛ばないんだから。
それでも昔のウッドよりは飛ぶんだろうけどね。
そういうラケットでいかに相手コートに安定した速い球を返すかってなると、
コンチで体重移動を使ってという打ち方にならざるをえないんだな。
そんなラケットだとオープンスタンスでプロネーション使ってスピンかけて
なんて打ち方したら普通の筋力ではまず相手コートに返らない。
532 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 00:47:34.21 ID:UpoDNm04
しかし、清水善三の実際に打ってる動画とか生を見たことある人はいるんだろうか?
打つ時どうしても面が上を向いたりしてアウトしまくる
これどうやったら治るかな?ほぼクセになってる…
>>533 面が上向けばアウトするの当たり前だ
>>531 今のラケットはホントに良く飛ぶ
しかも軽い
>>534 言葉が足りなかった。
若干上向く。というか掬い上げるみたいな打ち方しちゃってたんだよ。
>>535 グリップを今より約二つ厚くして、打点をちょっと近めにして、押すように打て
身体と打点の距離が近ければ近いほどコントロールしやすい
>>532 清水善三の映像ならつべで見られるよw
てか存命中だし(病気治療中とかどっかで見た)
チルデンの時代はの人は清水善造ね、善三の爺様
バギーウィップみたいに、腕とラケットを鞭のようにして
ひっぱたくっていうのはウッドでは難しいと思うんだよね。
たとえば手でしならせただけで20cmも30cmもしなるラケットだったら
直線的な軌道にならざるをえない。
もし今もやわらかいウッドしかなかったら、技術の進歩でトップスピンは以前より
増えるだろうけれど、ここまで主流になることはなかったんじゃないかな。
それにボールのスピードも全然違うしね。
539 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 09:30:54.03 ID:gLRY3pyP
>>531 そうそう。
道具が進化すればフォームも変わるってことだす。
スケートでも同じ。
スラップスケートの登場で
回転数よりも氷との接面時間を長くするフォームが
主流になってしまった。
飛ばないラケットでいかに相手コートに「返す」かってことを考えるのと
飛ぶラケットでいかに相手コートの中に「収める」かってことを考えるのでは
180度違う。
なんかウッドで打ったことねーだろって言われてるけど、逆に俺が問いたいわw
そう言う人はウッドで今風の打ち方したことあるのかな?本当に凄い筋力じゃなきゃ飛ばなかったのか?
俺は自分でもやってみて言ってる。やる前のイメージよりちゃんと飛んだしスピンもかかった。
スイートエリアが狭いのは分かったが、俺が打てるならプロはもっとできると思う。
>>540 だから、ウッドで今風の打ち方ってのは、コロンブスの卵と同じなんだってば。
同じウッドに見えても、ウッドはウッドで如何に重量を軽くしながらフレームを硬くするかで進歩があって、ボルグの頃、
やっと、80ポンドで張っても壊れないってのが出てきたわけ。
そういう発想ができる土壌がなかった。
それに、やったことあるってのも、フルゲームやったか?
上の方にもエキジビションかなんかで、トッププレーヤ達にウッド使わせている動画があるが、振り方見てると使えてはい
るが、一ポイント使うのでアップアップしているように見えるぞ。
使い終わって、「お、これいいな」なんて顔してるの一人もいない。使えてよかったかどうだ俺も使えるぞって顔ばっかだろ?
542 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:13:52.51 ID:+bVldAFy
ウッドの話は他でやれよ
543 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/26(水) 18:44:30.34 ID:KGlqTOKb
ぴんとくるデザインのラケットがなくて、フォアの気分が乗らないの
昔話自体を他でやって欲しいわ
まったくだね
>>541 コロンブスの卵は関係ない。例えそういう話だったとしても、ウッドが打ち方の理由になるのとは関係ない。
ラケットの進化で新しい打ち方が出てきたのだとしても、逆にウッドが理由で古い打ち方だったとは言えない。
単純に「当時は今のような打ち方じゃなかった」「今は新しい打ち方になってきている」だけでいい。
スレチで迷惑かけました。ごめんなさい。
>>546 要は話の内容は関係なく自分の意見を通したいだけだろ
コロンブスの卵とボルグって言いたかっただけだろう
だいたいウッドラケットなんて売ってないし、持ってもいない
俺の股間のウッドと卵の話はそこまでだ。
さあ道具スレに行こうか。
>>546 云われっぱなしで面白くないから、最後に何か云ってすっきりしたい。
そんな身勝手なことを「スレチで迷惑かけました。ごめんなさい。 」とかで誤魔化しちゃいかんよ。
少なくとも「関係ない」「だったとは云えない」とした根拠は、推測だろうが妄想だろうがきちんと書く癖をおつけ。
ところで、話を
>>506→
>>507に戻すと、クローズドスタンスが古いってことはないだろうし、メリットもちゃんとあると思う。
プロのゲーム中に見ることは頻繁ではないかもしれないが、使わないこともないし、ウオーミングアップやスローな練習で
はクローズドスタンスから入るプレーヤーは少なくないように思う。
オープンでは顔だけ横向くのに対してクローズドの方が打点を見やすいし、体幹で打つ時の身体の寄せがしやすいと
いうかリズムが取りやすいからだと思う。
ゲーム中でも、クロスに速い直線的なショットを放つ場合は、同じ理由でクローズドになっていることが多いと思う。
速くて直線的なショットは、ラケット軌道は水平振りっぽくなるが、クローズドであれば腕+肩で振り半径が長くなって
大きな慣性モーメントが得られることを身体がわかっているんじゃないかと思っている。
ただし、今のクローズドは、今も揉めた体重移動という言葉が伴う時のスタンスとは違うと思っている。
体重移動という言葉が伴う時のスタンスの場合は、あくまで重心は両足の間にあった。
打点は低い位置に設定し腰を落として打って、打ち終わっても前側の膝は曲がっていたはず。軸は背骨。
今のクローズドスタンスは、打点は足を伸ばしたままでいられる高さで、完全に前に踏み出した足に乗って打っている
はずだから、発想として違う物だろう。軸は乗った足の延長線上で半肩の真ん中辺りかな。
>>514 クローズドで入って逆クロスってよくやるよ。
>>538 >バギーウィップみたいに、腕とラケットを鞭のようにして
>ひっぱたくっていうのはウッドでは難しいと思うんだよね。
つまらん突っ込みだが、バギーってウッド時代のジョン・ニューカムって選手がやり始めたんだよ。これ何回も出てきている。
>>550 テニスが下手なのは分かった
テニスが好きなのも分かった
あんまおっさん煽るなよ。昔コーチやってたとかインハイ出たとか言い出すぞw
>>550 コロンブスの卵の話は「知った後で言うのは簡単だろ」って意味じゃないの?
それと打ち方の理由がウッドにあることと何の関係も無いだろ
2行目についてはそのまま理解出来ないなら俺はもう何も言えないわ
>>546はそれくらいハッキリと書いてもう終わるつもりだった
ごめんなさいは誤魔化すためじゃなく、この流れに不満のレスがあったため
フォアのクローズドスタンスは現時点で古いと言っていい。
細かいことは抜きにして、昔は使われてたけど今はほとんど使われないって意味でそう言える。
メリットが皆無とは言わないが、それ以上にデメリットの方が大きいとか、
オープンの方がさらにメリットあってそれ基準で考えるとマイナスだとかで使われないんだろ。
古いって言われるならまだマシで、ダメだとかおかしいとか言われることもあるくらいだし。
>>553 ところであんたスクウェアとかニュートラルのことをクローズドって言ってないか?
フォアのクローズドなんてマジで滅多に使われないよ
>>553 >古いって言われるならまだマシで、ダメだとかおかしいとか言われることもあるくらいだし。
いい人・テニスが分かってる人が近くにいるねぇ
そりゃ遠回りしないで上手くなれるわ
自演ですか。必死すぎて痛いわw
わらた
>>532 なんだかすごい流れてて亀で申し訳ないんだが
清水善造は右足を前に出して打っていたおかげで現代の体幹を意識したような。
打ち方になっていたし、それと軟式グリップが相まってかスイングは頭の上に
振り切るバギーウィップみたいな状態になっていた。
ただしスイング自体は後ろから前、下から上の直線だったから
ここはやはりウッドの影響なんじゃないかな。
>>559 それフルオープンスタンスつって現代的な打法
最近のプロだと女子で使う選手がちらほらいる
ダブルスだと滅多に使われない
561 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 07:50:52.80 ID:sw5LYo3K
ウッドウッドしつけえなKY
562 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 12:18:19.60 ID:DTNC/ztk
>>559 ナダルの元祖現る!
つか、見たことあるの?
一度見てみたい。動画はまだしも写真とかねーのかなー
>>561 ウッドウッド
>>562 かなり昔にテレビでやってた
持ち方が厚かったり、右足が前になってたりとかはあったけど
でもやっぱり今のぶったたく打ち方とは全然違ったと思うよ
押しながら持ち上げるようなイメージ
チルデンの動画はあるけど清水善造のは全然ないね
564 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 17:53:56.96 ID:sw5LYo3K
もはや基地外
「実は木製のラケットの頃からテニスやってます。俺。」みたいな事を分かって欲しいだけなんじゃね
コテハンに自己顕示欲って付けて欲しいわ
技術関係のスレにはもうずっとオナニー長文タレ流してるのが一人二人いるんだよ
相当な年齢で、リアルで話を聞いてくれる人がいない人なんだろう
鼻につくからすぐわかるので、出てきたらあぼーんしていくしかない
長文タレ流しってのがスゲーな。一人じゃなくて、二人ってのがミソ
もはや現代のテニスには着いていけないし、着いていく気力もないのだろう
教えたがり屋と懐古屋は扱いに困るな
568 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/27(木) 20:32:05.03 ID:chK1ECRS
みんなで追い出そうよ
ニートだって追い出しただろ
昔スレ、ウッドスレ作ってホイホイやればいいじゃん。
今回のウッドの流れは俺は特に気にならんけど。
ただ意味不明の教え方をしているあの長文野郎は勘弁だな。
コートで近寄ってきて勝手に喋りだすおっさんと同じ感じだ。
570 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 08:31:49.77 ID:m95Ougoa
いつもはウェスタンで打ってるのに
雁行陣で相手の前衛の頭を抜くような速いトップスピンロブを
打つ時だけコンチで打つ人がいます。
ものすごくスピンがかかって後衛は追いつくのがやっと、あるいは追いつけない。
その人にコツを教えてくれと言っても教えてくれません。
こんなふうにロブを打ってる人いますか?
いたらコツを教えてください。
ロンパー質問>長文オナニー2回>ロンパー質問>長文オナニー2回
の繰り返しだな
なんでこの人はグリップを変えることに拘るんだろう?
フォアのグリップはドロップショットとスライスロブの時以外変える必要ないだろ
>>570 自分のベストショットはトップスピンロブと豪語してたヒューイットにウエスタンでの打ち方教わった方がいいよ
573 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 13:55:57.57 ID:JQRTTCGv
ビックフォアとはいってもビックバックっていわないの?
574 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 14:25:12.12 ID:8dnvezq7
大きいカバンみたいだからね( ´艸`)
ロンパーってなに?
576 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 19:57:12.74 ID:Bi+T+8O6
ビックバッグかと思ったw
577 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 20:53:37.89 ID:sIx88Jzd
>>573 可動域がフォアに比べて小さいバックを「ビッグ」とは形容しづらい
だろうね
578 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/28(金) 22:37:19.62 ID:rkA3C3Y1
>>570 それはトップスピンロブの打ち方としては下手。
だって、グリップチェンジで読めちゃうじゃん。
上の人も言ってるように、ヒューイットみたいに叩ける構えからロブを上げるから効果がある。
読まれれば、スクール上級くらいでもトップスピンロブはカットされちゃう。
ま、あえて言えば、裏コンチで打ってる人が表コンチでトップスピンロブを打ってきたらお手上げだなw
スピンロブの話に便乗しちゃうけど、これを詰めた相手越すんじゃなく普段のフォアストロークの軸に据えるのってやっぱ邪道なんかな?(シングルス)
厳密にはムーンボールってやつかも知れんけど
多分ベースライン上で2m以上は跳ねてる位、スピンはそれなりにかけられるのに全くスピードボール打てないんで、超×1000劣化ナダルみたいに相手のバックの高いとこに打ち続けた方がまだ嫌かな、と(レフティです)
変な質問ですみませんが
>>579 ロブを叩いてくる高レベルの相手と、ロブをボレーで切ってくる相手以外には非常に有効だろ
当分の間、スピードボールはあきらめとけ
>>579 それでどんなゲームメイクするつもりか分かんない。
スピードのない高い球なんて、普通に打ち込まれるでしょ。
もしくは短く打たれてネットに引き出されて、自分が頭を越される立場に。
>>580 ありがとうございます
スピードボール打てないレベルなんで当然相手もそんなことはしてきません(されたことない)
しばらくはスピン特化で上手くなったら武器追加していきます
>>581 バックの高い所に集めるのを基本に、甘い玉引き出せたら少し攻撃的に叩いてみる・・・みたいな
フォアスピンしか持ちネタがないんで・・・
>>582 相手にやられると分かるが、スピンロブばっかし打ってくる相手はイヤらしい
上ばっかみてないといけないので、首も疲れる
この戦略の欠点は、相手にスライスを打たれたときにやや困ることと、
サーフィスによってバウンドが全然違うこと、
著しく決め手に欠け、テニスの爽快感が無いこと等
いないとは思うけど、グラスマで叩いてくる相手が出てきた時はあきらめろ
たぶんオムニコートが一番有効
>>583 確かに爽快感は失われますねぇ・・・
すみません話全く変わっちゃうんだけど、スライスで思い出したんですけど、スピン沢山かける時って低めの打点の方が打ちやすい傾向にあるんでしょか?
低めっても膝下とかじゃなく腰〜腿くらいの
何かナダル見てたらすごい下がってるんで、その辺で打つようにしてるのかなって思って
ナダルは打点下げてるらしいね
でも他のトッププロの打ち方でも一般人から見れば遥か上なわけで
好きなほうでやればいいと思うよ
586 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 19:31:32.52 ID:kR4Ct8wy
>>579 むかしビランデルという選手がおってだな(以下ry
まぁそういう選手は、ムーンボールでシコルことに快感を覚えるらしいが。
>ど、スピン沢山かける時って低めの打点の方が打ちやすい傾向にあるんでしょか?
スピンは当然、下から上の要素があるから低い打点の方が打ちやすいよ。
ショートクロスなんかやるとよく分かる。
だから、今のプロはスピードもあって跳ねるボールで相手に打ちにくいようにさせてるんじゃね?
あと、身体の構造上、肩より上になると下から上にはラケットを振れないのでワイパースイングで外から内への動きになるし、前への力も入りにくい。
昔ナンチャラカンチャラとかいう輩はめんどくさいし面白くないのでスルーな
みんな協力たのむ
>>584 ウエスタンくらいの握りだと肩よりちょい下、ヒザくらいまでの打点がスピンで打ちやすい
これは実はウエスタンで横殴りの強打が難しい打点でもある
更に低い、ヒザより下のボールはリバースで打たないとあんま入らない
要するに、腹パンするくらいの打点が打ちやすいしスピンもかけやすい
ナダルのフォアの打点が参考になるんじゃね
ナダルのバックの打点は特殊で3個ぐらいあって、全部打ち方が違うんでここでは省略
ジョコビッチだと、更に厚いグリップで肩より上のボールをぶん殴って打ってくる
これは実は錦織もうまい
ナダルもマレーもボジションを大きく下げて、好みの打点でスピンを多めにかけて打てる
打点の関係だけじゃなく球が遅くて山なりのプレーヤーがポジション前にしても合わないしね
ライジングで処理して打つのがムーンボールじゃリスクだけ増えてメリットない
ベースライン後方からひたすらムーンボールはコートカバーとパスが良ければかなり強いよ
589 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 21:34:27.62 ID:kR4Ct8wy
それで大抵、オバサン達の中ロブ合戦に学生とかが負けたりするわけだよなw
ただ、オバサンの場合はスーパー半額弁当争奪戦で鍛えられた心・技・体のレベルが尋常じゃないってのもあるがな。
591 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/29(土) 23:44:25.35 ID:wIHJYtdz
スピンの話に更に便乗
俺にはスピンをかけようとすると体が後ろに若干傾いてしまうという癖があるんだが、
コーチには軸を真っすぐに保ったほうが力が伝わるんで直すべき、と言われてる
確かにその通りだと思う反面、強いスピンをかける際に限っては、
後ろに体を反らせるというのもあながち間違いでもないかもとか思い始めた
その方がスイング軌道が前じゃなく上に強調されやすいだろう、っていう素人考えなんですがね
トッププロ持ち出しても意味ないかも知れんが、
ナダルがいわゆるバモスピンをリバースで打つときとか結構後ろに反ってるように見える
理由は上で書いた陳腐なものじゃないとは思うけど…
これってどうなんでしょうね
>>591 あれは規格外のナダルだからできる技術であって一般人は真似するべきではない。
食い込まれて軸足に体重を乗せて打たざるを得なくなった状況の緊急回避として打つだけにどめるべき
二人とも、ありがとう
直すわ
>>591 打点をかなり前にしてみれば?
スピンを覚えたての頃はどうしても打点を遅らせて回転をかけようとするけれど
実際はもっと前で打てる。
あともっと自由に行きたいなら4スタンス理論だっけ?あれでも読んでみれば。
>>591 全然問題ないよ。
ただし、打つごとに姿勢が変わらないようにする。
「軸が」傾いてるってのをよく意識することだな。
傾いてててもそれが軸として機能してればいいが、体が傾いてるだけで軸の意識がズレてると安定しない。
599 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/10/30(日) 18:16:05.28 ID:zb6cFD43
ベラサテギなんて裏コンチで仰け反って打ってるしな。
ただ、そのコーチが力が伝わらない、って言ってるのはフォームとしての良し悪しとしてではなくて、
カスレ当りのスピンで手元で伸びないヘナチョコスピンになってるから、変えたほうがいい、っていう意味じゃね?
ナダルでも斜め上からの連続写真とか見ると、かなり前方にフォロースルーをとってからヘリコプターしてるし、
回転だけじゃなくてボールスピードもあるから伸びて打ちにくいとか言われてるし。
>「軸が」傾いてるってのをよく意識することだな。(副音声:キリッ)
とかって偉そうにけど、どこに軸ってドコにあるかわかってんのか?
なんとなく読んだテニマガに載ってた、トッププロは常に正面向いて打ってるってのを実践してみたが、違和感しか感じなかったわ
あとあれだと自然とグリップ厚くなるのな
>>602 この間テニスを生で見てきたばかりだけどそれって
机に座って連続写真見てるだけの人のたわ言だと思う。
みんな背中見せるぐらいしっかり上半身ひねりこんで高速で戻してた。
腰の向きも結構しっかり半身を作ってた。ナダル以外。
604 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 02:48:09.47 ID:5J3M2H8M
バッティングと同様、テニスのスイングも下半身のタメから得られたパワーによって
上体のひねり、それを戻す腰の回転力でヘッドスピードが決まるからな。
それができないやつスポーツのセンスがないからやめたほうがいい。
605 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 02:51:55.37 ID:5J3M2H8M
ナダルもしっかり軸足でタメを作って腰を捻ってスイングしてる。
でなきゃあれだけのスピンを掛けることは不可能。
あれを手打ちとか腕力だけで打ってるとか言ってるやついるけどどんだけ洞察力がしょぼいのかって感じ。
まあ腕力が〜とかいってるやつはスポーツ知りません言ってる様なもんなわけでw
みんなに聞きたいのだが俺左利きのスピンなんだが高校の頃からストローク練習で相手をするの嫌だって言われてんだ。
実際どうなん?
スピンはかなりキツい方なんだがやりにくいか?
やりずらい
左利きは 自フォア>相手左バック>自フォア
の展開にならないことが多い
右利き同士なら、自フォア>相手フォア>自フォア
になりやすい
スピンとかっていうよりも左に慣れてないって理由が大きいだろうな
慣れてないという大きいな理由の一つに回転が逆ってのも当然あるでしょ。
そして綺麗な順回転よりも高い打点低い打点で横回転が多めに混じってくるタイプほど、
空中での曲がり方やバウンドの仕方も普段と逆になるからね。
左利きで上手い奴の逆クロスのシュート回転はマジでとりにくい。
>>606 そもそもコートにボールが納まらないから「練習にならねーよ( ゚Д゚)ゴルァ!」と練習を嫌がられた、
ってオチはないだろうな?
612 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 17:57:29.15 ID:L6ZF+Xj6
まぁ左利きに取って、っつーかテニスで相手に嫌がられるってのは(勝てれば)ほめ言葉だよな。
以前のスクールで、ヘッドコーチがレフターで高校全国準優勝校出身の新人コーチもレフターで、お互いに相手が左利きだとやりにくいとか言ってたw
左利きは逆に普段右利きしかほとんど相手にしてないっつーのは変わらないし、って。
なんせナダルがテニスだけ左に矯正したくらいだから、左利きはそれだけでアドバンテージ。
>>610 逆クロスにシュート回転かかってる時点で上手い奴ではない
>>606 左利きはテンポが狂いやすいのでやりづらい
又、フォアのアングルがバックに入ってくるんで、ものすごく打ちづらい
さらに、左利きのバックスライスは見たことないバウンドをする
一行目の主張と弐行目からの具体例が全くかみ合ってないね
>>613 逆クロスにシュート回転が上手くないとか意味がわからん。プロの球すげー外に曲がってるじゃん。
606だけど
>>611 違うもん!
ストロークはかなり安定してる
自分からミスることはまずない
>>613 みんな嫌がるからスライスも得意
順回転と横回転のヤツ
特に横回転はいやらしいと定評がある
あと、左利きは右脳を刺激するせいかどうかしらんが、突発的に意外なことをやってくる
パワー勝負とか、スピード重視みたいなラリーとかをやろうとすると、ずらされるか、スピードに乗れないで凡ミスとかする
左利きとやってもあんまり左脳を刺激されない
618 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 21:38:27.38 ID:L6ZF+Xj6
>あと、左利きは右脳を刺激するせいかどうかしらんが、突発的に意外なことをやってくる
あれ、左利きって脳の機能局在どーなってんのかね。テニスで右大脳半球を使うのは自明だけど、
ナダルみたいにテニスだけ左利きとかなら、右脳に直感・判断能力とかがありそうなのは想像できる。
が、先天的な左利きとかも同様なんだろーか。
そーいや、古いデータだけど寿命を縮める社会リスクとして、米国のデータだと左利きが2番目の上位に来てる。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1820.html さらに未婚っていうのと喫煙があれば完璧。
つまり、左利きはテニスは有利だが、タバコ吸わないで結婚しないと人生に不利かもw
まぁ単純に数字だけみても分かんないけどね。
619 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 21:49:43.98 ID:rcDPMTri
駅の改札もストレスになる
西瓜をひだりけつから出して右側にだからそのたびにイラっとなる
そうゆうのが日常にかなりあるな
620 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 22:31:42.71 ID:L6ZF+Xj6
>>619 利き手交換という高度な技があるぞw
まぁ左利きから右へ変更はテニス的には、あんま意味ない気もするが俺は右手首を痛めた時にマウスを左手操作に変えていい感じ。
まぁ左利きの人は最初から右手でマウスだろうから慣れてるだろうけど、右利きだと右手でメモしながらとか使えるし、
今流行りの脳科学的にも、非利き手を使ってて両方の脳を刺激するという意味でもいいかなぁと。
あと俺は酔うと左手で箸を使ってつまみを食べたりしてるw
テニスでも酔えば酔うほど強くなるのが最近の目標。
621 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:21:49.72 ID:rcDPMTri
実生活では結構使い分けしてるよ
箸、ペン、その他は右
スポーツ、その他力必要なのが左
俺S&Bを目指してる左利き(目指すはロペス!)だけど確かにスライスはすっごい嫌がられるね
でもお前ら左利きを過大評価しすぎだってのwww
S&BじゃなくてS&Vだね
ダメだバカがバレちまった
慣れないことはするもんじゃないな
624 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/03(木) 23:39:17.16 ID:LYDCBiIv
ティンポはどっちで?
>>621 おれは左手の爪を切るときは右手を使って、右手の爪を切るときは左手を使ってる
629 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 01:51:47.89 ID:WrirPmmb
適性グリップサイズはチンコの太さって先輩が言ってた
631 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 19:11:09.09 ID:WrirPmmb
マジで!?
にぎにぎ
ほんまや!
って
クリスターズのティムポはグリップ3
やべええ、それじゃあ俺バドミントンに転向しなきゃならんのか
634 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 20:09:08.57 ID:IqL1dm6s
俺、書道部入るわ…
635 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/04(金) 21:10:16.10 ID:WrirPmmb
>>634 大丈夫だ
バンプアップすればむきむきになるぞ
636 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 00:15:47.40 ID:j5+f+hug
あ
637 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/05(土) 01:56:54.24 ID:J9F7yNMK
い
さあ、ダブルベンドの特集をするのはいったいどこの雑誌か
4スタンスのヤツ買って読んだけど自分がどのタイプか判別法がわかりづれぇw
多分ナダルと同じA2でハンマーグリップ推奨らしいが信用出来るのか?
確かにテニス始めたときはハンマーだったし良い当たりで打てるが、精度はピストルが上だ
情報っていうのは自分で取捨選択するものだよ
信用できなきゃ取り入れるのをやめて、ブックオフに行け
あの4つの握り方は信用に値すると俺は思うがな
643 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 12:40:34.60 ID:JOWW5Cde
ナダルのグリップってラケットを地面に置いたまま上から握るいわゆる軟式握りなん?
644 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 14:49:42.26 ID:TsQv0t4s
まず、軟式握りなんて言わないから安心しろw
そして何故そんな曖昧な表現なのかw
645 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 15:07:32.57 ID:JOWW5Cde
ほんでどうなん?
646 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 18:20:22.45 ID:2iCx0tbj
>>639 4スタンス通の俺様から言わせると、あれは自分をタイプ別にわけて型にはめるといよりも、
そーゆー打ち方でもいいんだよ、っていう参考にするのが正しい使い方。
今のグリップでいい感じに打ててる人が、わざわざ使いにくいのに変える必要はないけど、何か違和感があるならタイプの違うのも試してみるのも一つ、っていうこと。
もしタイプがあってなければ、変えると極端にパフォーマンスが落ちる。
握りはハンマーかピストルかじゃなくて、小指側で浅く引っ掛けて持つか、手の平の真ん中で握る感じかの間違いじゃね?
よ〜く見たらこの女はAだ
Bの動きが不自然すぎる
グリップって長く持つのと短く持つのどっちが良いんですかね?錦織はやたら短く持ってるけど
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< すみませんすぐどきますんで
-=≡ / ヽ \______________
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) ←
>>649ロンパー
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
oノ
| 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ L____
T | l,_,,/\ ,,/l | ゚ ゚
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
651 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 19:53:45.43 ID:qypnFJfR
652 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/06(日) 20:53:01.22 ID:2iCx0tbj
>>648 確かに、Aの方が自然だっちゅーの
テニスジャーナルの付録DVDの時は、それぞれのタイプのコーチが出演してたんで、比較できて分かりやすかった。
ただ、単行本のテニスのための4スタンス理論の後書きを読むと・・・
>>652 あとがき読んでみたがテニス素人なだけに下手な指導者よりもまともな答えに行き着いてるなw
運動の軸とかコアな部分だけは分かるけど実際の動きは状況に応じて様々っていう
まぁ4スタンス理論では扱いにくい競技だったろう
それにしても判別法が難しい。椅子から立つので2だってのは分かったがABとクロスパラレルが分からん
基本的にはかかと体重だがボール突きとかは手首使うし、ていうかラケットのボール付きで肘使うヤツいるの?
あのA2のメガネ……
メガネ萌えか?
656 :
639:2011/11/08(火) 21:08:52.50 ID:rHvVYuaj
>>646 持ち方は基本的に君の言うとおりらしいが、本には手に対して直角に持つか斜めに持つかも書かれてる。
手に対して直角に近く持つってことは指先でも掌でも結局はハンマーグリップみたいになるんじゃないかな。
ところで俺A2じゃなかったかもwまずコップとかマイクとか手で何か持つのはハッキリとA1だし、
ノートとか押し相撲は多分クロス、Oリングや椅子から立つのは1かなーって感じがしてきた。
ただAかBかの判定がどれも微妙でガッツポーズは断然B2だったりよく分からん。
A1とB2はクロス同士少し互換性あるってことでいいのかな?
657 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/10(木) 19:39:26.51 ID:pIh8HPNc
俺がテニスを始めた頃、ちょうどテニスの王子様がテレビ放映始まってさ、そのopに主人公のフォアを上からのアングルで撮るカットがあったんだ。
3秒もしないような短いカットなんだけど、越前の頭がまったく動いてないことにびっくりして、そんなフォアを目指そうと決めたんだよな
いま思うとあのアニメの唯一リアルなとこだったのかもしれん
>>いま思うとあのアニメの唯一リアルなとこだったのかもしれん
悔しいけど全く否定できない。
アニメ的に言えば、動かない部分を増やしたほうがコスト削減になるしなw
663 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/11(金) 22:16:00.64 ID:+S+BAK9x
>>656 4スタンス通の俺から言わせるとwあまり意識してテストを行うと余計わからなくなっちゃうよな。
上の人が紹介してくれたHPとかにも書いてあるように
「特に、永年スポーツなどをしている方は、自分のタイプと違う動きを努力によって身につけてしまっている可能性も少なくありません。」とか言うのもあると思う。
4つのタイプに分類して当てはめる、というよりも、テニスの場合特に重要となる動きのイメージに注目して自分の動きやすさを見つける、というスタンスでいいのでは?
AorBというのは伸び上がるか沈み込むか、1or2というのはクロスかパラレルか、それぞれで2×2で4パターン、ということで、
テニスなら、例えば伸び上がるイメージでショットを打つほうがしっくりくるならAタイプ、腰を落として沈み込むとかがいいならB、
身体の軸も、左手と右足、右手と左足を近づけるようなクロスの軸の使い方がいいならクロス、右肩-右足、左肩-左足で作ったラインを平行に動かすイメージがいいならパラレル、という感じ?
後書きにもあるように、テニスはその場で色んな対応をしなきゃいけないから、余裕がある時に自分の動きやすい動きで打たばいいよね、くらいで。
4スタンスで言ってるのは、外から見たフォームの形じゃなくて、自分の力を出す時のイメージのことを言ってると思うんだ。
テニス4スタンス理論の本でも、タイプ分けしてそれぞれのフォームを真似る、というんじゃなくて、写真の横にちょこっと書いてある、「〜のイメージ」って言う方がメインかと。
ぶっちゃけタイプが分からなければ、沈み込むとか伸び上がるとか色々やってみてしっくり来る方法でいいと思うw
>>663 おお、ありがと
4スタンス自体は何年か前に聞いてて、テニスは状況によっていろいろだろって興味無かったんだが、
立ち読みしたら重心じゃなく軸のとり方の違いがメインみたいだったから買ってみたんだ
ところでテニスで沈み込みながらってあまり無くないかw特にサーブのとことか意味分からんかった
やっぱ俺がAだからか?
665 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 20:34:30.28 ID:mDD5kXbW
666 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 22:16:36.53 ID:MsJX11zP
>>664 4スタンス通(ry
これは俺の解釈だが(俺もA1タイプなんでよく分からんが)、恐らくBタイプの沈み込む人のイメージとして、腰を落とすとか、膝を曲げてためる、とか言うのがしっくりくるってことじゃね?
もちろん、テニスのショットってどれも膝、腰を曲げて重心を落として、その後戻るというか、上に伸びるわけだが、沈んで伸びるという動きのどっちに意識を強くもつか、というか。
Aタイプの人は、力抜いて沈みこんで伸び上がる時に強く動かすイメージ、Bの人は沈み込む時に力を溜めて、あとは自然に戻る感じ?とか。
以前、部活上がりの人でストロークで「しっかり腰を落として溜めて!」とアドバイスされたが、俺にはどうもしっくり来なかった。
で、あるコーチは膝の曲げとかよりも打った後に踵が浮くくらいホップしろ、というアドバイスでこっちのほうがより強く打てた(生徒の中にはこっちがやりにくいという人もいた)。
サービスでも、膝をグッと曲げて為を作って開放する、っていう表現と、膝の曲げよりも下から上に伸び上がって打ち上げるイメージ、とかの違いみたいな。
ボレーだと、ある人は打った後に小さく沈み込むようにというが、タカオやラフターみたいに、フォロースルーでラケットを上に持ち上げて伸び上がるようなフィニッシュをするとかの違い?
同じ動作をするのでも、どこに意識を強く持つかの違いじゃないかなーと思ってる。
667 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 22:33:44.62 ID:MsJX11zP
>>665 同じFuzzyYellowBallsの動画だが、ロブレドとのポイントマッチの練習とか。
http://www.youtube.com/watch?v=z0FwoWEs_SY 微妙にロブレドがポイント取ってるが、最後とかロブレド、フレームショットしてるしw
たぶん、ナダルは回転量だけじゃなくて、スピードもあるのが凄いから、単純に回転だけでボールの変化が凄いっていう風に見えないんだと思う。
>>665の動画も、よく見ると、ストロークのスピードがヒッティングパートナー(誰だ、これ?よく返すよなぁ)と比べて速いのにアウトしないしミスもしない。
そこら辺が凄いって言われる理由じゃね?
動画で軌道が良く分かるのは、その後ろからのアングルが一番だと思うよ。
アニメのような変化をするショットがうつっている動画を探しているなら無理だろう
669 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/12(土) 22:56:37.28 ID:MsJX11zP
>>665 楽天OPのコートサイドで見たけどバモスピンはそんなに迫力ない
しかし一般人がストロークでトップスピンロブを打たれるのと同じですげぇ嫌なんだろうなって感じ
バモスピンよりも厚い当たりで打ったスピンの速さと落ち方が異常だった
雑誌なんかに書いてある文字通り「真っ直ぐ飛んでってグッと落ちる」ショットを初めて見たよ
あぁ…エッグボールってナダルにしか打てねぇんだなと思ったw
>>666 よく腰を落とせって言われたあの感じか…俺もピョンピョン飛んじゃうから合わないわ
まぁ根性無いのもあるけどw
672 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 00:56:27.43 ID:yHpovOnk
4スタンス通とか言ってるのいるけど、どいつもこいつもAじゃねーか
しかも、3人くらいA1くさい
まあ、膝の伸ばし方や先攻させる手の使い方とかは参考になるだろう
俺もAなので、右手を先攻させるBは意味が分からん
A1の代表はベルダスコとサフィーナとかってぱっとしない
むしろボルグとエドバーグとか言ってた方がよっぽど華がある
>>666 そのボレーの違いは、根本的な種類が違うからちょと意味かわってくる
だからそれは忘れたほうがいい
675 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/13(日) 12:18:42.76 ID:RG7ZkvDo
日本は重心下げるいいすぎ
チラ裏御免
いろいろ研究と試行錯誤を重ねてきて、結構その分別というか判断がつくようになってきたんだ。
それで最近俺が進んでる方向っていうのが、テニスを始めて自然と打てるようになって来た頃、
何も気にせず好きなように打ってたイメージに近い気がするんだよね。
もちろん知識によって改善した事も凄く多いから後悔は無いけど、なんだか感心してしまったわ。
679 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 11:12:09.75 ID:TF8lIVeO
インパクトの瞬間は手首を伸ばすまでは行かないけど少し動かしますよね?
コックしたまま打つとボールに伸びが出ない様な気がして。
680 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/19(土) 11:43:43.98 ID:HTEYn9Od
>>679 基本的にコックは維持。
しかし、フォロースルー時あたりでドアノブを回すような動きになる。
これがワイパースイングを生むきっかけとなり、結果スピンが掛かる。
じゃあどうすれば自然に出来るかというと、フォロースルー時に肘を曲げればいいだけ。
スピンを掛ける打ち方は下から上方向の軌道になるので、そのようにスイングすれば
勝手に肘が曲がってドアノブを回す動きになる。
例えばボーリングを思い出してほしいが、ボール投げる(転がす?)と肘が曲がって手が
自分の方向に返ってくるだろ?決して肘伸ばしたまま投げんでしょ?投球もそうだけど。
そんなことしたらボールに威力が出ないだけでなく肘がぶっこわれるだけ。
フォアハンドもこれと理屈は一緒。
ボールが伸びないのはたぶん全身の力が上手くボールに伝わってないからだと思う。
と手も足も出ないザコが申しております。
ID:HTEYn9Od
本日のあれ
各スレで発生中なので注意
手首をインパクト時に伸ばして打つのは不安定なるからやめれと言われるが、
ボールのスピードは一気に上がる。
マスターした猛者はおらんの?
体をうまく使ってたらそもそも手首をコックしたり、インパクトで伸ばしたりする必要ないと思うんだけど
バックハンドが打てていないなら手首以前にやらなきゃならんことはたくさんあるよな
伸ばす必要もコックする必要もないよな。
どんなボールを打ちたいか→ボールをどう捉えるかっていう表れだし、それによって変化もあるし。
他のスレと混ざってたわ、すまん
689 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/20(日) 19:56:32.13 ID:9DWZqbVD
>>684 >ボールのスピードは一気に上がる。
ボールのスピードが上がる分、不安定になるだろ、ボケ
それを安全にコートに入れるためにはスピンが必要→スピンかけるためにはスイングスピード必要→(略→筋力うp→筋力うpしたら手首使わなくてもスピードうp
→無理に手首使う必要ない→不安定にならなくなる→( ゚Д゚)ウマー
690 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/20(日) 19:59:52.92 ID:lqlIK7k6
みんな、基地外アホはスルーしようぜ♪
おまえらが色々ウダウダ議論してる間に俺は体幹と下半身とベンチプレスで
ビッグフォアになりつつあるわ
手首使ったり小手先でスピード早くしても意味ナイよ。そういうのは身体のキレに
左右されやすいし、再現性なさすぎ、怪我の危険もでかくなる。
パワー自体付けるのと、パワーを効率よく伝えるための身体の使い方を
並行してやるしかない。それでベースアップが可能になる。
>>691 まったくだ
意識するのはでかい筋肉と体重移動の仕方やタイミングくらいなもんだろう
細かいとこをうだうだと理論武装しちまったらうまくなるもんもならないんじゃないか
そんなもん体の自然に任せときゃいい
なにこの恥ずかしい感じ
キツイわ
>>692 その通り。テニスは頭でするもんじゃない。結局試合では無心でやらなきゃいけないのに
理論武装していたら今度は理論解除に時間がかかる。
始めから最小限の意識で自然なプレーが出来るよう練習すべき。
細かいことをウダウダいってる連中はテニスをしてるんじゃなく
テニスを肴におしゃべりしてるだけ
>>693 こういう奴が一番恥ずかしい
理論を理論のまま実行しようとする人が多いんだろ
練習時間や才能に限りがある人にとって理論的に理解するのは効率化の一つ
だが理解したって打てるわけじゃない。
理解からイメージ、イメージから感覚に変換してくのが大事なのに
高く弾んで相手コートで伸びる玉を打ちたいんですが・・・
今はスピンを沢山かけることと、なるべく軌道を高くすることを意識しています
他に意識することはありますでしょうか
>>696 >>684がヒントになるかもね。
偶然かも知れないし本人手首を伸ばすと感じているようだが、たぶん、ラケット面が打ち出し方向にスクエアになって
いる時間が長くなるようにインパクト時の手首の形を維持するようになっているんだろう。
今、誰もが回内でスピンと、インパクトですぐヘッドを振り上げるような打ち方するが、ボールに力を与える打ち出し方向
へラケットヘッドがスクエアのままに移動する量が少なすぎると感じることがある。
フォロースルーで勝手にラケット面が被ぶるようなスイングを持っていれば、ストリングをボールに十分食い付かせるスピー
ドで当てることで、ボールが面から離れる時に十分スピンを掛けられるはずだから、強い球を求めるなら、100分の1
秒でもできるだけ長い時間ラケットヘッドが打ち出し方向にスクエアな状態で移動させる意識を持つと、ボールにより
大きな力を与えられると思うよ。
もちろん、ボールに当てる時は縦糸が地面と並行になる手首の形であるという条件だけどね。
なるほど。理論武装する前にできてしまうってことはテニスのセンスが
あると思ってもいいのか。なるほど。
699 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/21(月) 13:06:57.94 ID:RuhtyCur
>>697 「ボールに当てる時は縦糸が地面と並行になる手首の形であるという条件だけどね。」
横からで申し訳ないけど、おれの問題はインパクト後にどういうように振り抜くかなんだよね。
手首がちがちだと弱いかすれた当たりになるし、緩くするとフラットの要素が出てしまって回転不足に
ボールの質はインパクト時の角度とスイングスピードにしか左右されないけどな
>>697 >手首がちがちだと弱いかすれた当たりになる
「手首がちがち」の感覚がわからないなぁ。それに、そうだと「弱いかすれ当たり」になるってのもなんでって思う。
フォローでラケットを頭の上に持ってこようとかの意識で、ひょっとして、ボクシングのアッパーカットのような振りになってな
いかな?グリップが緩いと上方への動きの前に慣性で勝手にヘッドが前に出ちゃうってところか。
ボディブローのような振りならいいんだろうがね。
振りのイメージが沸いてこないからなんとも云えないんだけど、基本的にフォロースルーって、ある意味余韻なわけで、
よくいいフォロースルーの形を議論するけど、自然といい形になるようなその前の動きが本質だよね。
ショットでの本質は、ボールを前にぶっ飛ばすことなんだから、ラケットヘッドを前に出すことを考えないとならないと思う。
イメージとして身体全体で打ち出し方向に物を突き飛ばすっていうのがいいと思う。身体全体で一つのベクトルを持
てば、その状態で振り出された腕とラケットは素直な軌道が与えられるし、収まり方も素直になるはずだろう。
縮んでから飛びつくように打つのはまだいいんだが、ボールに当てながら膝とかで伸び上がるような動きは良くないよ。
腕の動きも、斜め上に突き出すのはいいが、下から持ち上げるようにするのは良くないだろう。
こんな観点で、本質部分を見直してみるといいんじゃないかな。
手首については、ハンマーグリップでなければ、親指や人差し指を外して握ってみるのも試してみるといい。
高い打点ではラケットを寝かせて当てるのに手首がきつかったりするが、自分のグリップはこうだということを優先させる
かボールに効果的に当てるのを優先させるかでは、後者であるべきだと思う。
指先をグリップに触れないようにしたり、親指を外すと手首はかなり自由になるよ。ただし、くねくね手首を使うためでは
ないから間違わないように。力を入れずにスイング中一定の形を保てる位置なり打点との関係とかを探すべきだね。
>>698 センスって、人によってやっぱりあるわな。ただ、それを人に伝える言葉が人によって適語かどうかがややこしい。
>>700 ボクシングで重いパンチと軽いパンチってのはあるし、しっぺなんかでも痛くないのと痛いのあるだろ?押しつけ続けるよ
うなしっぺってやたらと痛いだろう?
>ボールの質はインパクト時の角度とスイングスピードにしか左右されない
それにはインパクト位置を「一定の運動ベクトルで打ち抜く」という隠れた条件を満たさないと成り立たないということ
を忘れちゃだめよ。あと、ちゃんと当てるって言わずもがなも抜けてるよ。
>>702 軽いパンチ。他の言い方だと、まっすぐのパンチ、亀田興毅の左ストレート、見えないストレートとか。
色々やってみたけど、テニスには全く役に立たない。
テニスの場合は、重いパンチ。
他の言い方だと、テレホンパンチ、空手の正突き、タイソンのパンチとか
タメありの威力重視バレバレパンチの方が応用がきいた。
それにしても、ボクシングは他のスポーツへの応用がきかない。
まったくもったいない。
>>703 え?ボクシングのフットワークって普遍的にアドバンテージにならないの?
テニスだと、ネット・プレーだとかストロークでも横着しちゃいそうな打点アジャストのステップとか利用価値高そうだが。
ササッと打点に合わせて、タメあり威力重視のショットなんて平然と一試合できたら超強力だと思うな。
ベクトル野郎また出現したか
そういえばロンパーは専門学校受験のために
高校数学を散々質問していたが、
用語の使い方もおかしく理解力はなさそうだったな
>>704 ボクシングとか(やったかとないけど)フェンシングとかのステップは細かすぎて役に立たない。
スタンスが狭すぎて、歩数が多いステップは他のスポーツにも応用がききずらい
他の格闘技と違って、ボクシングは回避方法が特殊。
>ストロークでも横着しちゃいそうな打点アジャストのステップ
フットワークを横着する意味がわからん。
スタンスを最適化しろ。
あえて横着するとかありえん。
707 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/21(月) 22:47:18.95 ID:0bPA9/zu
手首の動きの話題が出てるの見て思ったんだがビンタする時に叩く瞬間って手首固めたまま叩く?やっぱ多少はスナップ効かすよね?
ビンタの動作から何かヒントにならないかな?
>>707 いくらラケットの性能がよくなったとは言えテニスはそこまでの使い方ではない
軟式やバドならいいんじゃね
>>706 よくよく考えると、ボクシングのフットワークって踵をしっかり使うみたいだから、テニスには不向きだった。
横着って表現が適切ではなかったかもしれないが、打点が頻繁に変わるってのはフットワークさぼってるって見方が
できるだろ?振られて走る場合はまずないが、いる位置近くでの繋ぎ球で様子見なんてシーンで、見込みよりボール
が来ないときやちょっと予想より跳ねるなんて場合は、きっちりとした足を使わないことあるだろうに。そういうこと。
>>707 テニスのストロークでスナップはいくないんでないかい。
よほどの死球ならいいが、普通に向かってくるボールをスナップで弾いてたら手首怪我すると思うよ。
第一スナップで打ってたらスピン掛けられないじゃないか。
写真で見るとスナップにも見えるけど、背屈〜開放とは違うよな。ビンタじゃない。
ドアノブを右に回しながら腕を前につきだす…
うーん文章だとうまく表現できない。
>>709 それって予測ミスでフットワーク関係なくね?
オムニ+スライスだとよく起こる
オムニ慣れしてると、ハードorクレー+スピンでもそれが起こる
コート毎に極端にバウンドが違うのなんとかなんねーかな?
>>710 スナップに回内や内旋を合わせるんだろ。
フラットドライブ打ったりするのには普通の動きだと思うけどな。
>>710 たまにそのスイングできるんだが、ボールをやたら押せて良い球飛んでくんだが、押しすぎるのか、伸びてアウトしちまうわ
スピンかけきってないんだろうな
>>715 >高速カメラで撮影すれば、グリップから引っ張っているように、
>だれでも映るわけ?
んにゃ、振り出しの時に出来るラケットが腕より後ろになった形のままボールを捉えるようにしないとそうは映らない。
ラケットヘッドが先に出ちゃうというのは、手首を使ってしまっているからだろう。
手首を動かす動作は、その動画で胸から腕を振る動作に比べて使う筋肉が小さくて弱い。小さくて弱い筋肉を使う
意識だと、身体全体でその小さい筋肉の限界に合わせてしまうから全体としてのパワーが小さくなってしまう。
インパクトとしたい打点に腕を差しのばして出来る手首の角度を確認して、振り出しから終わりまでその手首の角度
を維持するようにすると、思っているショットが打てると思うよ。
717 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/23(水) 12:28:55.84 ID:PO7hvEpS
ハイレベルな話の中、初歩的な質問で申し訳ないんですが
スクールでのレベルは中程度で、フォアハンドにトップスピンを沢山かけて粘るタイプです
コーチにどうすればもっとトップスピンを増やし、攻撃していけるかと伺ったところ、
今は打点が全体的に高すぎるからもう少し落として腰辺りで取った方が良いとアドバイスされました
高い打点(肩上〜)の方が垂直方向のスイングが長く取れるので
トップスピンの回転量を増やしやすいと思ってたので、少し意外だったのですが、
一般的に打点は低めの方がトップスピン使いに向いているのでしょうか?
(私としては無理して高いところで打っているつもりではありません)
スピン量もそうなのですが、弾道を高くし大きく跳ねあげさせられることが
トップスピンで攻撃していく際のメリットと思っているのですが、
低くなればなるほど打ち上げづらいのでは、という点も気になっています
コーチに直接聞けば良いのですが、しばらくその機会がないのでよろしくお願いします
最近のあげて質問するパターンは臭うな
>>717 フォアハンドにトップスピンを沢山かけて粘るタイプならそんな事改めて聞かなくてもいいんじゃね?
おまえが身長3メートルくらいあれば別だが、一般人は腰からヒザくらいの高さのボールはスピンかけて打たないの入らない
やっぱこの人クサイ
720 :
710:2011/11/23(水) 15:45:44.62 ID:n6/Ls8SP
スナップに回内を合わせるんじゃないよ(それだとノブは左まわしだろ)。
世間でよく言われてるその解釈が不安定のもとじゃないか、って最近思ってる。
コークスクリューとは逆かな?
相手のどてっぱらにアッパーカットの要領で打ちこむイメージ。
723 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/24(木) 00:20:15.81 ID:BwMQssqt
テイクバックで回内してあって
回外させながら インパクトして
インパクトの後は反動で戻る感じで回内するって事だよね。
自分の今はそういう感じだよ。
世間では、フォロースルーの回内がスイングのスピードアップの
重要な要素だって説明されてる事が多いんだよ。
いつも、ほんとうは違うんじゃないかなー?と思ってる。
テニス板に、そのようなこと書いたことあるけど、
馬鹿にされるだけだったから、最近は書いてない。
724 :
720:2011/11/24(木) 01:16:49.33 ID:6toEXSAk
多分、似たような考えぽいな。
俺もこちらの方面の解釈読んだことが無いんで、長々と書いたらフルボッコだと思ってるよ…
>>723 インパクトの直前では、回内の状態になっているがすでにその時点で回内の動きは始まってるだろ?
テイクバックで回内してあって
回外させながら振り始めるけど、同時に回内が始まっていて
インパクトの後は反動で戻る感じで回内する
>>723-724 テイクバックで回内してて腕を出していくことで回外するのはそれでいいよ。
そのまま回外位で打つ場合はあるが、回外しながら打つのはまず無いだろう。
回外し切った反射で回内に戻り始めた辺りでインパクトするのが一般的かと。
テニスで利き目の影響って如何ほどだろう?
利き目、利き手が一致してたらフォアを引き付けて打つようにしたほうが良い、とかあったりするんかな。
>>727 シャラポワの利き目の影響でフォアの打点が遅れてリバースを多用するようになったってばっちゃが言ってた
>>728 おまえのばっちゃの言うことなんて誰が信じるかよ
>>728 ありがとう。
ということは・・・シャラポワは右打ち&利き目が右ってことだよね。
利き手と利き目が一致する場合は打点遅れがちになるってことかな。
いや、逆か?
いらんこと考えてしまってる気もするが、結構大事な気も・・・。
>>723 フェデラーとか見ると最近はフォロースルーってのはあくまで惰性で行うって感じかな
回内開始→インパクト→フォロースルーってイメージ
732 :
723:2011/11/24(木) 23:35:30.65 ID:BwMQssqt
右上の
Transit of Venus.mp4
luketbush
のビーナスのケツ
インパクトありすぎ
>>732 こういうのって、クオメソッドでダブルスピンとか言うヤツの事なんじゃないのか?
>>734 ダブルスピンとか取り立てて騒ぐ程のことじゃない気がする。
従来からある投げ方を言い換えただけじゃね?
>>732 腕の状態としては回外だけど、動きは回内しながらインパクトって感じかな
それにしてもフェデラーの軸の安定ぶりはいつみてもすごいな
>>733 ノーパン疑惑のときのかw
738 :
720:2011/11/25(金) 02:05:43.07 ID:omvAcTdd
>>732 いいたいことがよく伝わったよ。
感覚を言葉にしにくい点も含めてw
ラケットが見かけ上は伏せられていくから、
回内で加速してるように見えちゃうんだよね…
>>726で書いたように回外位で打ってるけど回内のし始めってことだろ?
「後ろにいるけど前に走ってる」ようなもん
フルウエスタンなんだが、バウンドの低い玉はどうやって返せばいい??
741 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/11/30(水) 00:45:32.49 ID:Hy/0IL1E
アホみたいに膝を曲げてラケットを地面に引きずりながら打つ。
もしくはラケットを縦に使ってサイドスピンかける感じで。
>>740 自分もグリップ厚いんだけど、ヘッドを下げて面の上の方で
ひっかけ気味に打ってるかな よくガシャるけど
思い切ってクローズスタンスで打ってみては
>>740 理想を言えばグリップの微調整をできるようにする
極端なグリップであるフルのままやるなら極端な体勢になるのは受け入れろ
フォア側の足が前になるくらいフルオープンスタンスで構えて思いき体開きながら打ってみ
それができない深い球は後傾姿勢で打てばいいだけだし
下に落ちてるボールを、転がすような感じにラケットヘッドを下にして打つ
その時、むりやりスピンかけようとしないで、フラットになってもいいので
自然な感じでラケットヘッドを前のほうへ抜く感じで。
ワイパースイングにはしない。
慣れてきたら、スピンも出来る。
>>744 フルオープンって意外に重要だよな
あんまり使いたくないけど、オムニはボール弾まないから、出番が増える
他の回答は集芥だな
バウンドの低い跳ねないボールをフルオープンて馬鹿じゃネーか?
いつもの何でもオープン厨か?
ランニングショットをフルオープンて馬鹿じゃネーか?
フットワークとスタンスをごっちゃ混ぜにするなよ
少なくとも話の流れに沿ったフルオープンの動画ではないな
トップスピンを打てる範囲について教えてください。
打点が高ければ、打てますが、ひざより低い場合はフラット系で押して打つのがきほんですか?
ロンパーでしょ?質問スレに行って。それかスクールのコーチに訊けって
レベルの低い学生か?はたまた勘違い甚だしい社会人か?
文が長いと不平不満
技術的に劣ると感じるとすぐに叩く。
質問も興味がなければばかにし、
最後にはお得意のロンパー認定。
認定が外れても知らん顔w
テニスやってるやつの品位とか人間性ってこんなもんかと思うと、反吐が出るわ。
丁寧に話をしてくれて、話をきいてくれて、テニスが好きなんだなーとわかる、
そういう人間性がわかる書き込みをする人がいる一方で、
こういう輩もいる。
いったい自分は何様なんだよ?
たんに君が嫌われてるだけだなんだよ
君じゃなければ長文も下手なのも問題ない
>>752 >トップスピンを打てる範囲について教えてください。
>打点が高ければ、打てますが、ひざより低い場合はフラット系で押して打つのがきほんですか?
A.あなたの技術スキルによります。もっと詳しい状況を記載してください。
こういう回答で終わる質問をするからだと思うよ。
過去スレ見れば分かるが、こういう質問にトンチンカンの内容で自作自演で長文回答し、
これまた自演でお礼するオナニー投稿する輩がいる。
その分類に判別されてるんでしょ。
>>747 ただの低い球じゃなくてフルウエスタンだからね
スタンスの問題よりもかなり体を開かないと面を作れないってのがポイントだった
体を開く感覚を掴みやすいようにフルオープンでやってみればってこと
>>754 お前様がロンパー本人じゃなかったとしても、ロンパーの芸風に一致すりゃ
そりゃロンパーだろ。
いやなら芸風変えろよ。
いちいち認定に走るやつが一番うざい。
ゴミを片付けるにはゴミかどうか判別しなきゃいけないからな。
ゴミを撲滅したら認定の必要もなくなるだろう。
例えるならコート整備だな。テニス好きなら当然やるだろ。
愛知の人、ロンパールームに情報よこしてちょうだい。
外れまくりの認定厨が何を言ってるのかと。
>トップスピンを打てる範囲について教えてください。
>打点が高ければ、打てますが、ひざより低い場合はフラット系で押して打つのがきほんですか?
こんな低レベルで雑な質問ごときで流れがムリヤリ変えられるのもはらただしい
「フラット系で押して打つのがきほんですか?」とかって質問もどうかしてる
はいそうですね。と言って欲しいだけなんじゃね?
だれがフラットで打つ事を基本と決めたんだよ?
内容も少し740とかぶってる
「きほん」が平仮名なのもなんかな〜〜
本当に自分のテニスを変えようとしてる奴はこんな質問の書き方しない
それにそういう人なら、このスレで質問しない
おれはゴミ質問認定する
>いちいち認定に走るやつが一番うざい。
>外れまくりの認定厨が何を言ってるのかと。
こんなもん書くヒマあるなら、そのクソ質問の回答書けば?
>「フラット系で押して打つのがきほんですか?」とかって質問もどうかしてる
どうかしてたらロンパー?
バカかお前?
>こんなもん書くヒマあるなら、そのクソ質問の回答書けば?
その前にお前の節穴っぷりから見直したほうがいいんじゃねえの?
766 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 19:37:25.68 ID:zTsF+K49
>>752 理論的には、地面からラケット面半分より高いところなら打てるw
が、実際のプレーでそこまで低いボールを打つシチュエーションはそうそうないだろ。
ライジングで膝より低い打点になっちゃう(ほぼハーフボレーだが)の場合はボールが上がってくるのでスピンかけられるが、
落としてその高さってのは自分が相当不利な状態だからトップスピンとか言うよりとにかく返すしかないし。
相手がいいスライスを打ってきて、本当に膝くらいに滑るようなボールとかなら気合いれて打てばスピンで返せる。っつーか返さざるを得ない。
プロの試合見たら、ほんとそんなスライス打ってるけど、やつらちゃんとスピンで返してるしな。ただ超低い体勢で打ってたけど。俺には無理ぽ
768 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/04(日) 21:54:59.69 ID:zTsF+K49
>>767 お前が嵐の一員に気づいてないという矛盾。
両手フォアなんだが、うまくスピンがかけられない
すくい上げるんじゃなくて、レギュラースイングでうまくスピンかけるにはどうしたらいいんだろうか
こいつら各スレを均一に荒らしていくから腹立つわ
こいつら各スレを均一に荒らしていくから腹立つわ
?
>>769 右手が上のタイプか下のタイプか最低かか無いと答えようが無い あとグリップ
774 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 01:12:30.11 ID:aDDVWpcj
友人と、深いボールをロブ返しする際の足の動きについての話になった。
お互いオープンスタンスで構えるのは同じなんだが、オレはスイングのとき、左足を振り上げるようにして打つ。
それに対して友人は、左足を右足の後ろに持っていくようにすると身体が回りやすくて打ちやすいという。
理屈で言えば、どちらの方が理にかなってるんだろうか?
>>774 どっちでもいいんじゃない?
プロでも両方使ってるし
777 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 22:03:11.36 ID:QwSUYNTh
>>774 そんな君にレッシュ4スタンス理論。
まぁ超簡単に言うと、人とシチュエーションによっていろりろ
あの本には、ロブもオープンスタンスも一行も書いてない
谷口〜
779 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/06(火) 22:52:21.56 ID:QwSUYNTh
あの本の真価はあとがきにあり。
780 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/07(水) 01:38:29.32 ID:jiUrGoGN
>>774 左足が右足の後ろに来るってのは、体が回転したって認識でおけ?
ならどっちもいるよね、どちかたと体格とかパワーに優れない選手が後者・しっかりしてる選手は全身な気がする
錦織とかかなり体を積極的に回して横へのパワーを意識しているように見えるし、ナダルは安定感を高める為に下半身は上下に上半身は横にへの意識が強そうな気がしてる
781 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/07(水) 01:50:43.51 ID:UHtDMLzA
>>774 普通にオープンで入る場合、そこまで後ろに下がりながらじゃないからその場で踏ん張って打てる。
それに対してもっと下がりながら打たなきゃいけない場合、例えば正面付近に深いボールがきたら
横向きで下がってスクウェア気味に入り、前の脚を後ろに回しながら打つようなステップが使われる
左足を振り上げるのはどちらかと言えばスタティック(性的間違った静的)ステップ
左足を後ろに回すのはダイナミック(動的)ステップ
個人差で済ますのもいいけどどっちも使えるに越したことはないし、動的ステップは役に立つぞ
4スタンス理論的に言えば、
ナダルはフォワードスイングで伸び上がる動き
フェデラーはフォワードスイングで沈み込む動き
といっても、沈み込みながら打てるわけないので、右足で地面を蹴りつける
左足あげるタイプには2種類あると思うよ
ひとつは初心者にありがちな軸が折れるタイプ、これだったらまずいね
もうひとつは安定性を保つために自然に足があがるタイプ
大抵の人は状況に応じて、左足をあげたりもするだろうし、
後ろに回すうち方もできるんじゃないのかな
両方ともロブでなくとも下がって打つ状況ならあるだろうし
785 :
774:2011/12/07(水) 16:45:18.28 ID:tYED77dF
場面しだいで両方ありなのね。
メチャ参考になった。サンキューです!!
786 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/07(水) 19:45:05.64 ID:KJJDGVMM
平和なスレで良かった
787 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/07(水) 20:01:21.81 ID:mzxuLjsc
なんでそう難しく考えるのか、よくわからん。
足の位置がどうとか、足が上がるとか下がるとか意味不明。
ゴルフじゃねーぞ、テニスだぞ?
何も考えずに自然にやってりゃ誰でもできると思ってるんだろ
自然に覚えてそうなジュニアでも実は意図的にそうなるよう指導されてたり、
自然にできない場合は教えられて練習したりしてるのに
信頼できる練習方法があるならそれに従えばいいだけ
自分で考えるか他人に教えてもらうかだけの違いでしょ?なぜそう突っかかるのかわからん
791 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/10(土) 16:20:09.74 ID:m44vohD3
792 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/10(土) 17:49:35.91 ID:CR98ZqW4
打つべし。
>>791 わざとらしい動きもあるけどwこれは素晴らしい動画だな
ボールを追ったり戻ったりすることばっかりで打つ時のフットワークは軽視されがちだよね
これを覚えるだけで動きだけじゃなく打つこと自体も上手くなるから多くの人に見て欲しい
プロの中だったら誰のフォアが真似しやすいかな?
個人的にはナルバンディアンがめちゃくちゃ好きだから
ナルバンディアンのフォアを解説して欲しい。
>>794 ケガしてから、数年ナルバンディアン見てないんだよ
好きなナルビーの動画張ってみたら?
プロとド素人を比較してもな〜
右足でスタンスを決める直前から全てが違う
また、球出しと実際のストロークを比べるのもどうかと
体の動き的なものは参考にならない?
フォアがひどいので変えたいから
プロを参考にしようと思ったんだが…
799 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/12(月) 18:15:13.80 ID:c9iZnQgc
そんなあなたにガスケェのフォア
800 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/13(火) 00:12:54.83 ID:95a/hxYR
錦織のフォアだけは絶対にまねするなよ
絶対にだ
理由はわかるよな?
科学的論理的にもあのフォアをアマチュアが真似して良いことなんて何一つ無いからな
>理由はわかるよな?
ぜんぜんわかりません
802 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/13(火) 21:25:00.71 ID:PydZBnnL
803 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/14(水) 12:28:41.75 ID:HWSFp2qA
理由もいいけど、おまえらじゃマネしてもできないだろ?
どうせ理由なんて説明できないんだろうさ
806 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/14(水) 15:21:52.10 ID:0pMNzUqc
>>804 お前だってマネ出来ないだろwww
って、早く理由を説明しろよ
807 :
800:2011/12/14(水) 16:16:12.64 ID:98NUvxLu
錦織のフォアは肘の柔軟性と面を作るセンスが必要。
普通に持ったときラケットが下に向く。もう少し薄いグリップなら
面作りに失敗しても、コートには入る。錦織の厚いグリップは
失敗するとコートに入らない。
だからジュニアとか小さい頃から真似をするならいいけど、それ以外の
アマチュアが習得しようとするとフォアが崩壊する。
(※たぐいまれなセンスと練習量が確保できる方のみ実践ください)
軟式出身だったり最近の人なら厚いグリップ多いし面作りは問題ないだろ
薄いグリップでしか打てないおっさんじゃあるまいし
当たり障りの無いことにしか言及しない重力に引かれた古い人間の戯言か
フォアの動きがなんかおかしいといわれる
俺のフォアを誰か治してくれ、マジで
もう2,3年上達してる気しねぇ…
なんか威力でないし、安定しない…
ゴンザレス、クリスターズのフォアグリップは親指が薬指に着くような持ち方で
薄めの握りでもコックしないため?なんかしっかり握れなくね?
>>811 あいつらグリップ太くないか?
スピン量も多めで弾道も比較的高くない
マネするフォアというよりは、鑑賞するフォアだな
813 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/15(木) 17:59:42.01 ID:4ac/qo5y
>>807 お前、錦織がジュニアの時にコーチした人の話とか知らないだろ?
テレビや雑誌でも言ってて結構有名な話だぜ?w
814 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/16(金) 03:35:05.15 ID:QAKmLQzQ
はい
>>815 なんだ突然wでもフェデの方がヘッドを遅らせて鋭く走らせてるのが判りやすいな
今でこそ当然のような使い方だけど、フェデは手打ちとか言うヤツ多かったなぁ
超素人質問で申し訳ないんだけど、
ナダルは何で試合になるとほぼ全部頭の上に振り上げるの?
練習では打点が遅れなくても試合だと遅れるから、とか?
まずその打ち方は今後特殊じゃなくなってくる可能性があるかも。
スピンをかけるのにボールの後ろを擦り上げることを突き詰めてくとああなる。
>>817 トップ4の試合では結構見ますね
化け物の集まりであるプロはともかく、アマチュアに普及することはあるんでしょうかね
あの打ち方は大分体力と筋力を要求する気がするので
普通のワイパーさせるスイングでも何試合かシングルスこなすときつい…
ナダルがヘリコプターやり始めた時は批判されてたけど今は何も言われないしな
常にあれやる必要ないけどそのうち当たり前になるかもね
あれって後ろ足に体重が乗った状態で振るからなるんよね?
823 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/18(日) 20:55:26.87 ID:aDeIQ4T5
斜め上からのヘリコプターフォアの写真見たけど、かなり前に振り出してからフォロースルーで頭の上に言ってた。
決して振り遅れとかそういう感じじゃなくてスピードと回転を求めた結果っぽい。
なんつーの、高い打点で前に振り出しつつスピンもかけたいので擦りageーの、ってやると顔が邪魔なんで頭の上に腕が行ってる感じ。
病んでる先生の分析でも、ナダルのフォアが回転とスピードが一番多いとか言ってたしな。
825 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/18(日) 23:18:00.43 ID:aDeIQ4T5
826 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/18(日) 23:32:16.28 ID:aDeIQ4T5
生ナダルを見て思ったのは試合になるとバモスピンハイボールの割合が増えること
ナダルの試合は根本的に「バックに跳ねるスピンを打ち続けるお仕事」なんだろうね
ナダルみたいにしっかり体回して前に振り出してから一気に擦り上げるとマネできるよ
ナダルスイングは練習では肩にぶつかるフィニッシュ位置が
上になって頭横になってる、って流れな気もする
あの振り上げ角度&スイングスピードだとああする以外にラケット減速させられないんでは
肩口に持ってくより上に振り上げ角度が向いてるから弾道が高くしやすいんだろうし
強烈なスピンで軌道が高いことによるアウトもしない、と
827にあるように跳ねさせる=高く軌道を取るための措置では
829 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/20(火) 18:22:08.46 ID:/2JN1hwL
ナダルの顔が無ければ、普通のフォアになると思う。
アソパソマンみたいに。
試合でのスロー映像見るとナダルのリバースって2種類ある気がする。
遅れた時用のリバース。利き腕側で振り上げるやつが一つ。
もう一つが下から顔の高さまで振り切った後、右肩通過して頭上通すやつ。
こっちはいわゆるワイパースイングの延長線上でスピン増やしてんだろね。
近年はチャンスボールを叩きこむのにも使ったり意味分かんなくなってきてるけど。
前者は一般女性でも結構見るけど、後者はナダル以外使ってるのほとんど見ないよなあ。
実際スイング軌道をなぞってみると肩が持ってかれちまいそうで怖かったw
>>830 >前者は一般女性でも結構見るけど、
プロだとシャラポワなんかが多用するよね。
逆にあまりやらない人もいるけど。
2種類どころか3種類以上ある
833 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/21(水) 11:51:12.25 ID:UwP9emA0
いやいや、3種類どころか4種類ある。
>>830 後者の方はナダルのヘッドスピードが腕の振りを遥かに追い越してるからそうなる
肩を持ってかれそうになったのはヘッドじゃなくて腕を振り抜こうとしちゃった?
腕が打球サイドに残ってる状態でヘッドを振り抜けるようにすると真似できるが、
普通の軌道だとヘッドが顔面に返ってくるwから注意してしっかり頭上に抜こう
>>834 なるほどね。
ただそういう部分より大前提の筋力・体力が圧倒的に不足してるからね。
形だけ真似しても当然スピンも増えず弱弱しい球になって全く意味なかったよw
普通にワイパーで振った方が伸びもスピンも良かったです。
836 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/22(木) 01:13:07.15 ID:geyHpymp
フォアハンドストロークのインパクトの時って、ラケットをギッと握るって人と、インパクトの時もラケットは軽く握ったままで力は入れないって人がいますが、みなさんはどうしてますか?
837 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/22(木) 01:20:47.41 ID:fSAqXfrA
ラケットを握る力と
手首の柔らかさ これは別ですよね
勘違いしてしまうことが多いんだけどね
838 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/22(木) 01:21:32.37 ID:fSAqXfrA
ラケットはしっかり握ってる
手首は力抜いて
あへへ
力を入れない派の大半は、特に入れなくても勝手に入る派だと思う。
希にマジで力抜いたまま打つ人がいて、ラケット吹っ飛ばしたりするが。
ペロペロしたくなるね
力入れない派だが、夏の暑い日は時々ラケット吹っ飛ばすぞ
いいんじゃねーの
ATP的には、昔上の下
今は中の下くらいのフォアだが
>>842 コートでやってから書き込めよ!ロンパー
>>843 何で急にヘビースピナーになっちゃったんだろな?
ビッグサーバー+シコラーという新しい境地を切り開きたかったの?
フォアがスピン重視になってからフェデラーにカモられ始めた気がする。
>>844 紛らわしかったか?すまんかったね。
>>842 子供がそのままデカくなったみたいな打ち方だな
アメリカ人選手にはシコらーはいないイメージだがなー
早い展開を好むっつうか、
粘るのが苦手っつうか
教えてくれ。
インパクトする時にみんなは面が被せ気味になってる?
ネットで色々見てたら垂直っていう説明が多かったが押さえ込めなくないか?
>>848 被せ気味っつーか、厚く握ってれば自然にそうなると思うが。
>>842 別にいいって言ってる人も多いけど俺は強く反対する
ロデのフィジカルで派手に振ってもパワーが伝わらない打ち方なんだぞ?
中の下で済んでるのはパワーの源がロデだからってだけでw
>>848 バウンドの頂点過ぎて打ったりライジングで打ったり、
高い打点や低い打点で打ったり、高い弾道や低い弾道で打ったり、
基本的に垂直くらいってだけで実際はいろいろ変わるでしょ。
お互い勢いのあるラリーになるほど被せ気味が多いと思うよ。
見た目で明らかに判るくらいいっつも被せるってのはお勧めしないが。
>>848 面は垂直でも、ラケットをボールに対し斜め上方向への軌道を通るように振れば、十分スピンかかるのでコート内に収まる
逆に、面を伏せてると、浅くて低いボールや高くて死んだボールを打つ時の面操作が難しくなるので、テニスが難しくなる。
面は垂直にインパクトして、スピン量はスイング軌道で調節できる打ち方のほうがテニスが簡単になるよ
テニマガ読んでたら、アガシ・サンプラスの頃のフォアのスピン量が
毎分2000回転くらいって書かれてて、
それに対してジョコビッチ、ナダル、フェデラーは2700〜3200くらいなんだそうだ。
厚いグリップでそれっぽいスイングのジョコ・ナダの二人が回転量多いのは当然だと思うが、
フェデラーもあのスイングで回転多くてちょっと意外だった。
今の時代プレースメント重視、(ほかと比べて)薄めグリップでも、
スピンをしっかりこなせないとダメだってことなんだな。
ノアがスペイン勢の急躍進は“お薬”のおかげだと発言して猛烈に叩かれたが、
元々スピナーだらけのお国柄のほうが今の時代に合ってるってことなんだろうな。
どう考えても、今の選手はポリで+500rpmは出してる
あの記事で重要なのは、
ジョコビッチのフィニッシュの45%が肩の上で終わっていて珍しい事、
肩に巻き込むフィニシュの比率が他の選手に比べて低い事、
全体の5%しか打たないリバースのフィニッシュがほぼフラットに近い事
(単純にジョコビッチはリバースほとんど使わないし、あんまり上手くないだけだと思うが)
また、ジョコビッチのショルダーローテーションは約180度で、トップ選手の中で一番よく回っている
って事
それってフルウェスタンのフェデラーじゃね?って気もしてきたが・・・
859 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/24(土) 06:36:50.96 ID:mETpsu5/
>>858 >全体の5%しか打たないリバースのフィニッシュがほぼフラットに近い事
緊急避難的にフラットロブを上げたとか、
そんな感じでしか使ってないんじゃないかな?
860 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/24(土) 08:23:38.47 ID:GkNK2ZXY
>>848です。
みなさんアドバイスどうも。
やっぱ垂直なんですね。
前は少し被せ気味に打っていたのですがその話を耳にして試してみたのですがどうもアウト連発の状態です。
これは自分が思っている以上に面が上を向いているのでしょうか?
>>860 君はトップスピンをかけようとしているのか?
そのような振り方ができているのか?
根本的にそこから不明だが
>>460 あえてネット際に落とすとかでかすれた当たりにするのはあるけど、普通のストロークでそれじゃスピンもパワーも現代の厚い当たりには相当劣る
アウトする要因は、面が上向いてるか、上に打ち上げすぎてるか、スピンかかってないか。
多分打点からしておかしくなってるんだと思う。インパクトのとき打点見てないだろ
>>860 >>854で合ってる
入射角と反射角から考えてみ
相手のボールのスピードや、バウンド後どの段階で打つかによって当然違うわな
アウトを防ぐには面を伏せる伏せないより、自分のボールの頂点をどこに持っていくかの意識が大事
それによってスイング自体が変わるし、面の角度も変わる
864 :
た:2011/12/24(土) 10:23:02.48 ID:A64NaZOh
>>863 他人の意見にかぶせてつぶしすんなよ
こいつの強引さはロンパをしのぐ
オレとしては、相手ボールによって毎回面伏せを変えるとかバカバカしいし、
スイングを毎回変えるとかするとコースが安定しない
スイングパターンは多くても4つあれば十分
何かが抜けていて分かりづらいが、
>>862が一番よくハマる気がするわ
>>860 インパクト近辺の事柄は、
>>861が云うように振り方とかの情報がないと何とも云えない。
特に、質問の際には被せてインパクトしてたのを、面垂直状態で試した時になにをどう変えたのかも無
ければ皆目わからないよ。
振りは同じでグリップを変えたのか?振りもグリップも変えずに手首で当たり角度を調整したのか?
>>863は最近「入射角と反射角」をキャッチフレーズによく出てくる人ね。
質問や話題の焦点そっちのけで、常に自分の世界に酔っている印象を受けるね。
「入射角と反射角」の関係は常に重要ではあるが、今はそこんとこはあんまり関係ないと思うよ。
ちょっと危なっかしい表現をすると、コートに収めるスピンは当てる時の面の被せ具合とは直接の関係を
持たせないのが今のテニスだと思うし、周りにそういうのが増えているから、知りたがる者も多い。
もちろん、
>>863のやり方でもテニスは出来るし、それがフィットする場面も少なくないがね。
>>860 Yes
打球が自分のコート内に刺さったことがないんだったら、まったく被さってない。
打った後こねて面が下向いてるのを見て、被さってると勘違いしてるだけ。
>>866 一人で急激にレベル下げるなよ
そんな話してないって
>>864 俺のレスが完璧とは言えないのは分かってるが、なにが足りてないんだ
あーわりいわりい。お前のようにハイレベルなこと言えないからさ。
ゴメンね低レベルで。貴様のように高尚じゃないからさ。チンカス。
>>860 上を向いてるとは限らないけど、面は角度が最適じゃないのは明らかだね。
ごく限定的な状況でのみ通じる「垂直」なんて理想論だから。
3次元のゲームであるテニスで、なぜか面は「常に垂直」なんてあり得ないよ。
距離と向きと高さによって角度を変えるのは当然だし、それが肝なゲーム。
>>868 オレも何がが不足してるのかよくわからん。テキトーにツッコンでスマン
厚い当り→打点って話が性急な気が・・・
厚い当り→○○○→打点なんかな?
そうすると、今度○○○がなんなのか分からん
>インパクトのとき打点見てないだろ
これもたぶんあたってんのかもしれないけど、突発的な気がした
面の向きってよく議論になりますな。
昔行ってたスクールでは伏せ気味と教えられたけど。
>>854でも書いたけど大体垂直くらいであとは感覚で適当に微調整だろ。
いろんなショットをいろんな打点でいろいろに打ち返すんだから、
いろんな面で対応するのは当たり前で、だけど大体垂直な範囲でもある。
大体垂直な範囲の微調整をいちいち頭で考えてやろうとすんのは無理だろ。
入射角と反射角っていう理解はあってもいいけど理解だけでプレーはできないよ。
打ちたいショットによって面の角度を感じながらやるだけでいいと思うけどね。
>>860 あと質問者に言いたいんだが、面を被せ気味から垂直に変えたんだろ?
面を変えたのに今まで通り打ってたら思い通りにいかないのは当たり前じゃん。
面を変えたらそれに対してスイングも変えないといけないの分かってるか?
質問者消えますた
初心者コースのときにスクールで教えられなかったか?面を垂直にするのは、単純にそれが一番楽に力とスピンを乗せれるからでしょ?
>>872 あなたが大ざっぱなのは構わないけど、それをアドバイスだと思って
おおやけにしゃべるのは控えた方がいいと思う。
微調整は考えてやるものだ。長考ではないが感覚だけでは限界が来る。
入力は目視、音、ボールの飛び、腕へのショックなどなど。
処理するべき情報は多数ある。
それを素早く処理して最適な面を作れるようになることが「練習」。
>>876 この板のコテや常連って、妄想で考え過ぎ。始める前から
「靴を履いたあとは右足から踏み出すべきか?いや左足か?」って人が多過ぎ。
「撃ってから狙う」の
>>872の方が正しい気がする
>打ちたいショットによって面の角度を感じながらやるだけでいいと思うけどね
なんだ、質問者の追加情報はないか。じゃ、長いが話のネタに思う所を述べてみる。
元々の質問が、垂直って説明があるがどうかなので、これだけで回答になるかも。
個人的見解でしかない部分も多々あるが、、、
>>869 わたしも不用意に使ってしまったが、垂直って、正確には打ち出したい打球線に
対して正対であって、所謂「厚く当てる」だろうな。
普通にベースラインからのストロークでは、地面と結構平行に飛ぶように打ち出す
ことは多いから、打球線に正対→厚く→立てて→地面と垂直に当てるでも、話が
通っちゃうってことだけど、意味合いがずれていくってことだね。
気をつけて使うようにしないといかんが、厳密に垂直かと追求するのもどうかと思う。
「入射角と反射角」をベースにすると、インパクトでは、飛んでくるボールの角度・速度・
回転の認識+自分の振り角度・速度・面を考えて、そこからの調整度合いを計算する。
結構煩雑だし、やることと計算が同時進行でどっちかまたは両方の間違いも起こる。
トッププロの試合を見ていると、インパクトまでに自分の打ちたい方向・長さをゲームの
組み立てから決めるのが先で、飛んでくるボールにお構いなしにそっちにぶっ飛ばすよう
にラケットを振り出しているように感じる。
だから、面は打ちたい方向に垂直・正対するように向けるというか突き出されている。
まずは打ち出し方向へスイングのパワーを余さず乗せることが優先なんだろう。
反射の法則は、ストリングの撓みやボールの変形でそれに支配されない内に強力
なスイングで封じるか、速いスイングで相対的に静止ボールを打つかのような関係に
して無視出来るようにするという考え方に思える。光と鏡のような関係ではないからね。
より速いスイングを求める理由はこれだろう。
スピンは前腕の回内という従来と違う方法で、ボールを打ち出すということとは別個に
コントロールするという考え方になったんだと思う。
というふうに、ショットでの考慮要素を簡素化して、その分、打ち込み処への意識を
より高めて、ゲーム運びに集中できるようにしているんだと理解するようになった。
テニスがどんどん速くなってきていることから、やり方も対応して変わるだろうってことだ。
>>871 スクールにこういうやり方のトレースを求めるのは酷だろうな。
垂直って、質問者にとっては「地面に対して面が垂直」って意味で使ってたんだろう。
ある程度やってる人は「打球線に正対」が正解だと感じるだろうが、面を伏せる派の否定になっちゃうんだよな
>>876 これってロンパーの第二人格のほうだよな?
質問振っといて、自分の傷つかない、自分に心地よい回答が得られないとこんなん返すのか?
オレは
>>872はちょうどいい事言ってると思うけど
>>877 >「靴を履いたあとは右足から踏み出すべきか?いや左足か?」って人が多過ぎ。
ほんと多すぎ。おまえら少しは自粛したほうが周りにウケるぞ
俺が脳筋な感覚派だからか?
>>878 入射角だのなんだのそんな細かいことガタガタと考えながらやってたらボールなんかとっくに通り過ぎちまうよ
いくらプロでもそこらへんは経験則に基づいた感性でしょ
普段の練習から考えとけってことだろ恥ずかしいから言わせんな
884 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/25(日) 10:55:07.00 ID:SUKeKyfS
面の理想
垂直90度>やや伏せ気味>上向き(スライス面みたいなやつ)
インパクト直後に面が伏せられるのはアリ
どっちにしろフィニッシュは面は伏せる(伏せられてる)
>>881>>882 このスレはそういうくどい話が目的のスレだからそれでいいんだよ
別に試合中に小難しいこと考えろって話じゃないんだから
逆に、「感覚で・・」で話が終わるならこんなスレいらんわ
>>872だが賛否両論もらってありがとう
俺の意見は大雑把過ぎる感じかもしれないが、入射角反射角には反対してないよ。
そういう理解を踏まえながら反復練習して面の感覚を養うのはいいことだとも思う。
でも実践ではそういう感覚や経験を基にした自動的な対応がされるものなんだよね。
感覚を養ったり経験を培うために理屈を利用するのはいいことなんだけど、
実際プレーするのに頭で考えてやろうってのは物凄い困難で逆効果にすらなるよ。
それって実は戦術なんかも同じで、試合のときによく考えてプレーしろとかいうけど、
本当は普段の練習からやっとくことで自動的にプレーが判断されるべきとかね。
あと入射角・反射角って言ってる人も解ってるとは思うけどさ、
あらゆるパターンの入射と反射、回転等々に対して何度刻みでやりゃ網羅できるのか。
それを理解するとか考えるとか計算してやるのは無理と断言していいだろ。
だけど全パターンのうち幅広く数パターンやれば、人にはその隙間を埋める能力がある。
だから感覚で微調整する部分の方が遥かに多いと俺は思うよ。
感覚でしか理解できない人に、理屈は通じないという好例。
>>888 逆に理論派には感覚派のことは理解できないでしょうね
感覚でも理論でもわかりゃ良いんだよ
>>889 そりゃおかしい。なぜできないと思うんだ?理論派には感覚が備わってないとでも?
受け取る側にもよるしな。「逆もまた真なり」じゃないだろ。
だけど…
言葉でコミュニケーションを取る2chじゃ、感覚派の言い分は理解しようがない。
理解させるつもりがない。言葉が通じない。
「だいたい垂直」で全部片付けるようでは一生_
>>891 >>889と矛盾するようだけどさぁ
俺は、理論、感覚ってそうはっきり区別できるものじゃないと思うんだよ。理論派に感覚が備わってるように、感覚派にも理論を解釈する力はある。一方通行なんてありえない。
例え限りなく理論派な人がいくら正確に理論を説いたところで、その意見を理解するときは受け取る側の感覚が混入するんだから、書いた意見そのまま正確に理解をするとも思えない。人間はコンピューターじゃないんだから。
確かに文字で表現する上では、感覚的な意見は伝わりにくい。でもそれはあんたの口振りから感じられる、感覚派はバカ!理論派は感覚派より優秀!っていう話とは関係ないでしょう。
>教えてくれ。
>インパクトする時にみんなは面が被せ気味になってる?
>ネットで色々見てたら垂直っていう説明が多かったが押さえ込めなくないか?
849 :○
850 :○
851 :△
852 :×
854 :○
855 :○
861 :○
862 :○
863 :△
864 :△
865 :○
866 :○
867 :×
869 :×
870 :×
871 :△
872 :○
873 :○
875 :○
876 :×
877 :○
878 :(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)不明。長い
879 :△
880 :×
881 :△
882 :○
883 :×
884 :○
885 :△
886 :○
887 :○
ざっとこんなもんだな
お疲れ様
でも、○×△の基準が分かりません。教えてください。
>>891 俺だいたい垂直って言った者なんだけど、俺はかなり理論よりの人間だよ
そしてしっかり考えた上で、感覚による微調整がされるべきと思ってるんだ
例えばベースラインからのストロークで左右のコントロールをするとき
単純に計算して落下地点で1mの差は打ち出し角度で3度未満の差になるのかな
入射角と反射角を考慮すれば面の角度の差はさらに半分程度になると思う
スイングの中でそういう微調整を考えて面を作るのか、感覚でやるのか、
という比較をしたときに、考えてプレーできるとは思えないわけだが。
じゃぁそれでいいんじゃない?
899 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/27(火) 20:22:07.56 ID:rLCwuRqn
こっちはこっちで頭おかしいのいるね
900 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/27(火) 20:27:59.09 ID:HSr3SmOT
俺の場合、垂直より三度くらい、被さっているよ
ドアの横に当ててみたら、ラケット面の
下側に何センチ開くか計れるから
それを、アークタンジェントを使って
計算すればいいのだよ、はは
901 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/27(火) 20:28:39.39 ID:HSr3SmOT
グリップは、セミウェスタンで、かなり激しいトップスピンを打ってます
902 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/27(火) 20:30:40.62 ID:HSr3SmOT
896
入射角、反射角って、考えが浅いと思うよ、単純すぎる
安易に「理論」とかいうやつはだいたい非理論系の学問やってて幻想をいだいてるだけ
>>902 単純に考えても細かいから感覚に頼る方がいいだろって意味のレスなんだけど、
もっと複雑だって言われたらなおさら考えて操作するのは難しいんじゃないか?
905 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/28(水) 04:39:45.34 ID:jItYUaEp
ニート、ロンパーに続く第三の刺客がここにも…
せっかくだから命名してやろうじゃないか。
候補はこんなもんでどうだろう。
「感覚派」
「エセ理論派」
「考えなし」
ははは理論
>>904 それはお前が物理も分からんバカだからだろ
909 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/28(水) 09:58:57.89 ID:iGk+n1c9
912 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/30(金) 20:55:13.96 ID:NiGqlew0
ははは君が出始めた頃からテニス板が荒れてる
>>912 テニス板が荒れるのは今に始まったことじゃないっしょ
ロンパー、ニートが現れる前から、オナニー長文垂れ流す輩はちょくちょくいたし
むしろ問題は、相変わらずのスルースキルの低い住民だろ
2chなんてみんなゲストみたいなもの
住民面して偉そうな奴がいるから荒れるんだろ
915 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/31(土) 08:32:14.68 ID:EHbXMkBc
垂直とかめんどいこと言うのやめればいいじゃん。
とりあえず(ボールをできるだけ飛ばす→そのフォームでスピンかけてコートに入れる)をやればいい
このフォームを基本にして細かいとこを修正すれば?
>このフォームを基本にして細かいとこを修正すれば?
その細かいとこを修正するために垂直だ何だと言ってるんじゃね
917 :
名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/31(土) 09:21:11.39 ID:EHbXMkBc
垂直だなんだって、ボールが一番飛んだ当て方で当てればいいんだよ
面を伏せる(逆クロスに高い打点から叩き込むなど)とかはラリーの中で感覚として育てるしかないでしょ
基本はボールが一番飛んだ当て方でスピンかけて入れることだ
この程度で板が荒れてるとかw
ほかの専門板なんて基地外ばっかりだぞ
ここはおっさんばっかりだからな
スポーツ関係だと海サカとか野球板とかなんjなんか基治外しかいない
それな
921 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/01(日) 23:09:54.56 ID:4zQdrrUt
面は垂直だ伏せるだ言ってるけど、グリップが厚くなればなるほど面がかぶるのは必然だろ。
俺はセミウエスタンでやってるが、インパクトの時少しかぶってるぜ。(といってもわずかだがな)
跳ね上がるパワースピン打つのならちょっとかぶったほうがいい。
ナダルもインパクトの瞬間見ると若干かぶってる。
じゃあ自分の打ってる打点にラケット差し出したままグリップ回してみろや。
>ナダルもインパクトの瞬間見ると若干かぶってる。
もう少しよく見ろ
あれはインパクト後に追加気味に面がかぶってる
垂直保って当てても、インパクトの衝撃で下向くこともあるしね
>>926>>927 こんなもん誤差の範囲じゃねぇの?
本人の感覚としては垂直だろ
さすがにトッププロといえどそんなに細かく面の制御できねぇよ
>>921 >> 俺はセミウエスタンでやってるが、インパクトの時少しかぶってるぜ。
ばか
イースタンならインパクトのとき面が開いてるとでも言うのか
>>930 打点を前目に取ってるなら普通そうなるが?
ぽかーん
ほらまた逃げたw
>>930 スピンやムーンボールのつなぎは前目で体開き目にさばく
フラットドライブのパスやエース狙いは打点をひきつけて厚く当てる
打点をひきつけたり遅らせた上でスピンを打ちたい場合、体が開いちゃってる場合はバギーホイップでこすりあげる
体の構造を考えたら、面の傾きは打点の前後でだいたい調整できると思うんだが
それじゃダメなのかい?スイングはほぼ一緒でおk。
面の角度がどうこう議論するよりボールを面の上でコロコロ転がしてスピンかける感覚、アジリティを身につける方が大事な気がする。
感覚があれば角度がちょっとぐらい適当でも他で調整して望んだようなボールは飛んでいく。
やって覚えろ君来ましたww
>ボールを面の上でコロコロ転がしてスピンかける
この理屈でスピンを掛ける意識があると面は傾くのが当然となるだろうな。
ところが、ワイプ登場で、スピンはストリングで引っ掛けて弾くという方法に移行した者は、
面を傾けてはボールがストリングを撓ませないしボールにストリングを食い込ませ難いから、
通常のストロークではボールを面に垂直(正対)に当てるのが当然となる。
この違いだよ。
とにかくスイングスピードを求めるのも同様の理由で、転がすタイプは必ず見合いという概念が
あるから、ひたすら速いスイングという要求にはならないだろう。
>>934 もうコレで良いわ
いいかげん面の話は飽きた〜
今までの読んで見て、出来てるヤツは全員出来てる
>方法に移行した者
は、変だな、別に移行している必要はない。だから、
>方法を使う者
に訂正。
>>936 >この理屈でスピンを掛ける意識があると面は傾くのが当然となるだろうな
面は垂直だよ。決め付けちゃダメだよ。
ボールの軌道に対して斜めに振れば面は垂直でもガットの上でコロコロ転がせる。
んで、ワイプの方向や力の入れ具合を調整すれば、回転量は調整できる。
面は垂直でも転がせます。
命名 垂直(たれなお)
941 :
939:2012/01/02(月) 20:39:58.84 ID:O62DJfVv
色々書いたが
>>937だ。もおいい。
基本垂直。後はラリーの中で感覚として育てるでOK
たれなお、もう寝なさい!
にちゃんなんかしてたらお年玉返してもらうわよ!
しょうがないから、野村翻訳してやるよ。
>ボールを面の上位でコロコロ転がしてスピン鬼式アモルファスを要請する
かの聖跡理屈でスピンクリスタルを掛けるアニムスがあると面は傾くのが当然と――成立するだろうな。
ところが、ワイン・プ降臨《アドベント》で、スピンはス=トゥリスングアポカリプスで引っ掛けて弾くと皆が知るところではあるが十七番目の理論にイ=コウした象徴としての存在者は、
面を傾けては螺旋を描きし弾丸が鮮血のストリング『ロストナンバー』を撓ませないし魔石にクリスタリウムストリスン=グ『ロストナンバー』を食い込ませ難いから、
この世界では普遍的なのス・トゥロスークでは螺旋を描きし弾丸を面・SYNTHESISにスイチョクアポカリプス(セイン=トゥスインフォルオル)に当てるのが当然と鳴る。
かの違いだよ。
導きの示すままに鮮血のス=インングSPEEDを求めるのも同様の『内在する理』で、転がす種族は必ず闇に染まった見合い紫電と皆が知るところではあるが偽りのガイヌェンが
定められたから、無限に神速たるスイングと皆が知るところではあるがレクイレメントにはであるとするならばないだろう。
スベったな
これならどうよ
>ボールをフェイスのオーバーでコロコロロールしてスピンかける
この理屈でスピンをウェアーする意識があるとフェイスはゴーダウンするのが当然となるだろうな。
ところが、ワイプアピアランスで、スピンはストリングでスローオンしてプレイするというメソッドに移行したパースンは、
フェイスをリストしてはボールがストリングを撓ませないしボールにストリングを食い込ませディッフィカルトから、
コモンのストロークではボールをフェイスに垂直(正対)にヒットするのが当然となる。
このディッファレンスだよ。
とにかくスイングスピードをリクエストするのもイコールトゥのリーズンで、ロールするタイプは必ず見合いというジェネラルアイディアが
あるから、ひたすらクイックなスイングというディマンドにはならないだろう。
意味わかんね
垂直な面でも斜めに平行移動させたらその上をボールは転がるから
それを想定していない
>>945の論理が間違ってることはわかったわ
こいつら普段どんなショボいスピン打ってるんだろ
屁理屈だらけ
>>948 原文の「ワイプ登場で、スピンはストリングで引っ掛けて弾くという方法に移行した者は、」
がすでに充分に面白い
握手するように地面と垂直にラケットを握り、
まっすぐ引いて押し出すように振りぬく。
これがフォアハンドの極意。
スピンのスイングを簡略化して
テイクバック→前を向いてグリップを出す→上に振る
って感じで打ってると面は垂直気味の感覚
これに対して
テイクバック→前を向いてヘッドを下げる→前に振る
って感じで打ってると面は被せ気味の感覚
俺はかつて後者だったけど、一般的には前者が理想だと思う
スピン打てない人が覚えるなら後者の方が楽にできるけど
スッとラケットを用意して
ビュッと振り切って
その途中でグシャッとボールを当てれば
いいフォアが打てる
なるほどー
955 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/07(土) 15:41:19.65 ID:Tc8KLXEZ
スッ
ビュッ
グシャッ
958 :
名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/07(土) 20:51:25.65 ID:XpZ65/8p
ポヨヨン
ナイスですねー