1 :
デフォルトの名無しさん :
2008/02/22(金) 19:05:57
''';;';';;'';;;,., 断・・・ます・・・ ''';;';'';';''';;'';;;,., お断りし・・・す・・・ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; rっ vymyvwymyvymyvy、 お断りします || mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、 | ハ,,ハ .ハ,,ハ (゚ ゚)ハ,,ハ (゚ ゚) /ハ(゚ ゚) ハ,,ハ お断りします ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ),,ハ( ゚ω゚)/,,ハ ゚ω゚) ( ゚ω)-っ お断りします ハ,,ハ | _二二二つ ω゚ )(\ ( ゚ω゚ )二⊃ ハ,,ハ お断りします ((⊂二( ゚ω゚ )二ノ /( ゚ω゚ ) ⊂二\\_/ハ,,ハ二二( ゚ω゚)二⊃)) お断りします ヽ | (´ ._ノ ヽ ハ,,ハ つ \( ゚ω゚) | / ソ ) \\⊂二二二( ゚ω゚ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ ( < \ レ’\\ ヽ / i ) ノ ノ>ノ \|\| レ (⌒) | /ノ ̄ レレ
3 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/25(月) 09:06:58
大ブーム?
4 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/26(火) 11:33:34
6 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/28(木) 10:16:19
さてと、今日のキーノートはここで見るか・・・。(´・ω・`)
Yahoo!の質問ばっかり。w
オワタ。 キーノートというよりは、インタビューという感じだった。
しかしまあ、MIXではWindows Liveの扱いが低いですなあ。(´・ω・`)
バックエンドへの投資という意味では、現時点では ・Hadoop + EC2 (+ S3) ・Salesforce.comのApex あたりを知っておくのがいい備えになるのではないでしょうか。 では。ノシ
くるぞくるぞ、アンチがくるぞ
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
>>15 土日にゆっくり相手にしてやるから、明日ここにおいでよw
土日に2ちゃんにカキコすることは無いことは無いけど、音楽板とSF・ミステリ板だけだおw
きめぇ
きめぇ いうもんが きめぇ
それは年量でなくて宣伝だろ。 名無しさん♯きめぇ
土日も書きますんで、よろしく。(・∀・)
Messenger Libraryは.NETのオブジェクトモデルそのままで、すごい変なコードになるなあ・・・。(;´Д`)
var Msgr = Microsoft.Live.Messenger
function main() {
// www.example.com -> 127.0.0.1 (hostsに追加)
var baseUrl = '
http://www.example.com/test/ '
var signin = new Msgr.UI.SignInControl('signinDiv', baseUrl + 'privacy.html', baseUrl + 'channel.html', 'ja-JP')
signin.add_authenticationCompleted(Delegate.create(null, authenticationCompleted))
}
function authenticationCompleted(sender, e) {
var user = new Msgr.User(e.get_identity())
user.add_signInCompleted(Delegate.create(null, signInCompleted))
user.signIn(null)
}
function signInCompleted(sender, e) {
var user = sender
var buddies = document.getElementById('buddiesDiv')
if (e.get_resultCode() == Msgr.SignInResultCode.success) {
var enm = user.get_contacts().getEnumerator()
while (enm.moveNext()) {
var addr = enm.get_current().get_currentAddress()
var status = Enum.toString(Msgr.PresenceStatus, addr.get_presence().get_status())
buddies.innerHTML += addr.get_address() + ' (' + status + ')<br />'
}
}
}
<html>
<head>
<script type="text/javascript" src="
http://settings.messenger.live.com/api/1.0/messenger.js "></script>
<script type="text/javascript">
// ここに上記のコードを埋め込む
</script>
</head>
<body>
<div id="signinDiv" style="width: 300px"></div>
buddies:
<div id="buddiesDiv"></div>
</body>
</html>
今日は・・・アンチは来ない
イベントを使って、実はCPSなのをうまく隠してるのは何気におもしろいかも。 でも、会話機能の実装までの道は遠い・・・。
Script#ってMS公式だったんだ
user.get_conversations().create(address) で会話を開始できて、 メッセージ送信は conversation.sendMessage メソッド メッセージ受信は conversation.messageReceived イベント なるほど・・・。(;`・ω・)
>なるほど・・・。(;`・ω・) おまいアザトいんだよお。 メソッドにもイベントにも何の工夫も無いじゃん。
土日何で来ないの?w
35 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/10(月) 11:20:38
そういう意味じゃない。
>>32 のインターフェースって、拡張性を無視しているものだけを揃えた、
新人が考えたような拡張性の無いインターフェースじゃん。
それなのに、
>なるほど・・・。(;`・ω・)
なんて書かれたら、
名無しさん♯ きんもー
名無しさん♯って能無し宣伝マン?
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
>>36 拡張性のある実装って例えばどんなの?
それと、メッセージやり取りのインターフェイスを拡張してどういうことがしたいの?
>>36 拡張性のあるインターフェースなら工夫されたモデルといえるんでしょ?
具体例plz
ふつー、イベントハンドラをコールするメソッドがvirtualになっててメソッドオーバーライドできるようになってるじゃん。 そこを注目して紹介してくれてふつー。 そうじゃなくて、イベントハンドラ紹介しただけで >なるほど・・・。(;`・ω・) とは無能の中の無能。 サムー
>ふつー、イベントハンドラをコールするメソッド 勘違いされないように書いておくけど、 イベントハンドラをコールする見えないクラスライブラリの中の人のメソッドね。
>>40 へー、JavaScriptってvirtualとかoverrideとか実装継承があったんだ。w
初めて知ったわ。www
> ふつー、イベントハンドラをコールするメソッドがvirtualになっててメソッドオーバーライドできるようになってるじゃん。 JavaScriptで?
JavaとJavaScriptの違いが分かってなかったというオチ?www
そろそろ真っ赤になりながら釣り宣言する頃かな
Javaしか知らない無能と判明w
>>40 > ふつー、イベントハンドラをコールするメソッドがvirtualになっててメソッドオーバーライドできるようになってるじゃん。
どうしてvirtual?
higher-order functionではダメ?(・∀・)
>どうしてvirtual? 別にここが論点じゃない。 >名無しさん♯(・∀・) 無能。
>>48 prototypeで元から柔軟に拡張できることは当然知ってるものとして書いてましたが?
本当にJavaScriptのオブジェクトモデルはどこまでご存知で?(・∀・)
うわー、自分の話に引き込むのに必死。 >名無しさん♯(・∀・) 無能な宣伝マンさんw
このレス低脳杉て恥ずかし杉: 32 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:08:10 user.get_conversations().create(address) で会話を開始できて、 メッセージ送信は conversation.sendMessage メソッド メッセージ受信は conversation.messageReceived イベント なるほど・・・。(;`・ω・)
自分の人生に絶望してる人は、他人を小ばかにすることによって平静を保とうとするらしいよ
絶望したブビ厨のアンチ叩きによる平静をばかにするな!
どうもアンチはJavaScriptの話題であること自体に気付いてないっぽい Javaも.NETも一切関係ありませんよw
もっともむのーなレスw >47 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/10(月) 13:36:40 >どうしてvirtual? >higher-order functionではダメ?(・∀・)
>>50 オプソやJavaやGoogleの宣伝にまで噛み付いた無能なアンチよりはマシだろwww
>>55 higher-order functionって何?
つまり答えられない、知らないと
ttp://d.hatena.ne.jp/BigFatCat/searchdiary?word=*%5Bjavascript%5D // higher-order でクマーにセリフを言わせる
window.onload = function() {
Object.prototype.forEach = function(fn) {
// ここの for in 文に関してはサイ本 p91 が参考になる
for(var p in this) {
fn(this[p]);
}
};
var CATALOG = {
ear: 'みみ', ear: 'みみ', head: 'あたま', eyes: 'め', nose: 'はな',
mouth: 'くち', neck: 'くび', body: 'からだ'
};
document.getElementsByTagName('span').forEach(function(elm) {
if (CATALOG[elm.id]) {
elm.onclick = function() {
document.getElementById('shout').innerHTML = CATALOG[elm.id];
};
}
});
}
自分の言葉で説明できない、と
うわー、自分の話に誘導するのに必死。 >名無しさん♯(・∀・) 無能な宣伝マンさんw
このレス低脳杉て恥ずかし杉: 32 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:08:10 user.get_conversations().create(address) で会話を開始できて、 メッセージ送信は conversation.sendMessage メソッド メッセージ受信は conversation.messageReceived イベント なるほど・・・。(;`・ω・)
higher-order functionを知らなかったのに
>>47 に噛み付いてたのかw
名無しさん♯って能無し宣伝マン?
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
要するに何を言ったかじゃなくて誰が言ったかしか見てないということだ罠
>>65 Hadoop(オプソ+Java)を知らずに噛み付いたのはもはや伝説www
>Hadoop(オプソ+Java)を知らずに噛み付いたのはもはや伝説www 上に張ったとおり、その事実は捏造ですたwww アンチたたきのためにはねつぞーですかwwwwwwwwwwwwww
>>36 >
>>32 のインターフェースって、拡張性を無視しているものだけを揃えた、
> 新人が考えたような拡張性の無いインターフェースじゃん。
ライブラリを工夫しないと拡張性が得られないJavaみたいなドカタ言語と一緒にしないで><
>>70 Hadoop → MapReduce、GFSのクローン
Hypertable → BigTableのクローン
で、比較対象がぜんぜん違いまつよ。(・∀・)
強いて言うなら、比較になるのはHBase(Hadoopのサブプロジェクト)の方。
ちなみに、HypertableはHadoopのファイルシステム上でも動くそうです。
前スレ:
910 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:03:37
うーむ、実際のところ、2006年中盤からはじめた「サービスの波に備えよ」の3ヵ年計画が
後半戦に入ってから、興味の対象がWindows Liveの枠に収まり切らなくなってるのは
事実なんですよね・・・。(´・ω・`)
916 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:23:28
俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
はじめは2年でできるかな?と思ってましたけど、そんな甘いものじゃなかった。( ;∀;)
(Facebook Platformが出たり、Windows Live Coreのお披露目が遅れてることもありますが・・・。)
前半戦はサービスのconsumeに関すること、後半戦はサービスのprovideに関することを習得しようというもので、
Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
917 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/02/22(金) 17:28:02
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
「サービス化の波に備えよ」--ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20090623,00.htm?ref=rss 919 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:30:18
なんだやっぱり...(ry
920 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:32:47
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
>Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
これって、サーバー側の話だから社印確定じゃん。
>>13 にもちょっと書いてますが、サーバー側の話 = 社員限定の話ではまったくありませんよ。(・∀・)
名無しさん♯って能無し宣伝マン?
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
さて、次の言い訳は何でしょう?(・∀・)
このレス低脳杉て恥ずかし杉: 32 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:08:10 user.get_conversations().create(address) で会話を開始できて、 メッセージ送信は conversation.sendMessage メソッド メッセージ受信は conversation.messageReceived イベント なるほど・・・。(;`・ω・)
78 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/10(月) 15:42:30
>名無しさん♯(・∀・) 無能宣伝マンの負けw
だって
>>32 って気持ち悪くない?
寒いというか虫唾が走るというか。
全然
アンチの方がきもい
>>81 やっぱり、書き方が問題で、書いてる内容自体は問題にしてないんですね。
というか、内容が理解できてないから。(・∀・)
>名無しさん♯(・∀・) 無能宣伝マンまた誘導気もいw でてけ
名無しさん♯って能無し宣伝マン?
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
何らか勝利宣言が欲しいようダナ、無能宣伝マンはw
前スレ:
910 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:03:37
うーむ、実際のところ、2006年中盤からはじめた「サービスの波に備えよ」の3ヵ年計画が
後半戦に入ってから、興味の対象がWindows Liveの枠に収まり切らなくなってるのは
事実なんですよね・・・。(´・ω・`)
916 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:23:28
俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
はじめは2年でできるかな?と思ってましたけど、そんな甘いものじゃなかった。( ;∀;)
(Facebook Platformが出たり、Windows Live Coreのお披露目が遅れてることもありますが・・・。)
前半戦はサービスのconsumeに関すること、後半戦はサービスのprovideに関することを習得しようというもので、
Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
917 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/02/22(金) 17:28:02
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
「サービス化の波に備えよ」--ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20090623,00.htm?ref=rss 919 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:30:18
なんだやっぱり...(ry
920 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:32:47
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
>Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
これって、サーバー側の話だから社印確定じゃん。
土日にこれぐらい盛り上がればw
そうだ、土日にちゃんと出て来いよ!
盛り上がってきますたw
全然
荒らすと宣伝の成果が評価されない?
前スレと同じ流れ:
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/ 896 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/02/22(金) 16:41:19
盛り上がってきますたw
897 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 16:41:36
全然
898 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 16:43:13
>>886 リンク先の内容を理解できなかった人がどうして「宣伝」ってわかるの?(・∀・)
>名無しさん♯(・∀・) M$のプログラミングモデルに関しては完全マンセー スレが必要以上に盛り上がるとクールダウン
そうか? 関数型とかJavaScriptとかMapReduceとか、.NETの主流に逆らってるように見えるけど?
ドトネトの主流って、 サーバー側のドトネトが終焉して、 RIA一路になると予想してるんだけど。 だって、サーバー側は色んな環境を許してWin鯖で収益上げれば良いし、 ドトネトRIAを低価格にして端末数でかせげばおいしい。 って自分アンチ側だけど。
阿呆杉
このスレに居座っておきながら何も学んでないw
宣伝一色より、どれを使うべきか選択する方が面白く根?
101 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/10(月) 17:35:46
学ぶってのはこういうこと?
910 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:03:37
うーむ、実際のところ、2006年中盤からはじめた「サービスの波に備えよ」の3ヵ年計画が
後半戦に入ってから、興味の対象がWindows Liveの枠に収まり切らなくなってるのは
事実なんですよね・・・。(´・ω・`)
916 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:23:28
俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
はじめは2年でできるかな?と思ってましたけど、そんな甘いものじゃなかった。( ;∀;)
(Facebook Platformが出たり、Windows Live Coreのお披露目が遅れてることもありますが・・・。)
前半戦はサービスのconsumeに関すること、後半戦はサービスのprovideに関することを習得しようというもので、
Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
917 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/02/22(金) 17:28:02
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
「サービス化の波に備えよ」--ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20090623,00.htm?ref=rss 919 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:30:18
なんだやっぱり...(ry
920 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/22(金) 17:32:47
>俗に言う「こちら側」から「あちら側」への移行計画で、個人的なものでつ。w
>Windows Liveの成長とともに進めればなあ、というものですよ。(´・ω・`)
これって、サーバー側の話だから社印確定じゃん。
102 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/10(月) 17:36:30
それともこういうこと?
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
>>100 選べるほどの選択肢なんて持ってないくせに(ワラ
ぶいびー簡単でいいじゃんのブビ厨ヴぁかにするな!
ブビ厨以下
ていのうを計るためのアンダーラインがブビ厨かよ!
これおかしくね?
ブビ厨が勘違いしてるかんじ。
>71 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/10(月) 15:20:01
>>
>>32 のインターフェースって、拡張性を無視しているものだけを揃えた、
>> 新人が考えたような拡張性の無いインターフェースじゃん。
>
>ライブラリを工夫しないと拡張性が得られないJavaみたいなドカタ言語と一緒にしないで><
全然
そりゃ、ブビ厨自信にブビ厨の変てこさ加減を知れって逝ったって無理さ。 勉強して下さい。
>>107 はJavaScriptとかRubyとか型システムの柔らかい言語に触ったことがないんでしょ
だから
>>71 みたいな恥ずかしいことが平気で書ける
まあ、71は恥ずかしいが、ActiveX貼るだけしかできないブビチュウにはお似合いの発言。
このレス低脳杉て恥ずかしさ最強: 32 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:08:10 user.get_conversations().create(address) で会話を開始できて、 メッセージ送信は conversation.sendMessage メソッド メッセージ受信は conversation.messageReceived イベント なるほど・・・。(;`・ω・)
恥ずかしさナンバー2:
>71 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/10(月) 15:20:01
>>
>>32 のインターフェースって、拡張性を無視しているものだけを揃えた、
>> 新人が考えたような拡張性の無いインターフェースじゃん。
>
>ライブラリを工夫しないと拡張性が得られないJavaみたいなドカタ言語と一緒にしないで><
115 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/10(月) 18:48:30
Longhorn(笑) マネージドAPI(笑) ドットネットエバンジェリスト(笑)
>>112 で、JavaScriptとかRubyは使ったことあるの?
使った上で
>>36 のような偉そうなコメントをしてるんだよね?
>>112 ついでに質問。
JavaScriptのprototypeについて説明してみて。
このようなクラス-インスタンスという概念を使用するオブジェクト指向言語のことを、クラスベースオブジェクト指向言語(Class Based Object Oriented Language)と言います。 それとは異なり、JavaScriptではクラス-インスタンスという考え方をしません。 オブジェクトは別なオブジェクトを元(プロトタイプ)にして独自の特徴を付加することで存在する、という考え方をします。 このようなオブジェクト指向言語のことを、プロトタイプベースオブジェクト指向言語(Prototype Based Object Oriented Language)と言います。
>>120 で、それがJavaのインターフェースと比べてどういう柔軟性があるの?
自分の言葉で説明してみて。
クラスはスタティック。 オブジェクトベースはダイナミック。
pu
やっぱこういうスレは必要なんだな
アホは時代の流れが見えてないみたいだけど、 今はMSも時代の流れに乗ろうと必死なんだぞ。 MSたたいてる場合じゃねーだろ。
Windows Live FolderShare
ttps://www.foldershare.com/ マシン間(PC・Mac対応)でファイルの同期が取れるサービス。
同期するファイルにはPersonal/Sharedの2モードあり。
作りかけのソースの共有なんかにも使えるかもしれん。(´・ω・`)
しかし、同期に関するインフラ(Sync Frameworkとか)も無視できなくなってきましたなあ・・・。(´・ω・`)
Sync Frameworkってあれでしょ。 WinFSの残骸
>GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ だからこういうアメ公的な自己肯定&北的なマンセーきもいんだって。
英語なんか読めないくせにw このスレ、やっぱホイホイとして必要だなw
>GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ M$さまからありがたくお言葉を頂戴しろと? さすがにこれはきもいな。
Horizonもいいけど、早いとこGrooveの完成度をもっと高めて欲しいぜ。
会社の方針に沿ってOzzieに興味を持たないといけないわけ?
♯なんか置いといて、リンク先の内容について技術的かマーケティング的に 的確なイチャモンの一つでも付けてみれば? できるものならw
138=名無し# なんでそんなマーケティングの協力しなきゃいかんわけ?
>GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ
素直になれよ。 英語読めません。技術もマーケットも判りません。 2chとニコ動を見るしか出来ません、とw
素直な気持ち。 きんもー >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ
自分的にはMSの新しい技術の注目点をいろいろ出してくれる#さんの書き込みは面白い。 アンチの人もせめてGoogleの戦略・技術から見ればMSのこの技術はまったく意味がないぐらいの書き込みをしてほしいものだ。
技術的な話題に入るとして、下記は禁止します。 ・URLのリンク と 1行マンセー つまり、名無し# 禁止!
あぁ理論だって説明するって意味ね。
>アンチの人もせめてGoogleの戦略・技術から見ればMSのこの技術はまったく意味がないぐらいの書き込みをしてほしいものだ。 いや、これはやってるんだけど、何誌#のマンセーはてらきもす。
連投すまん
>>143 例えば、昨日、
これって必要な要素を並べただけで何の拡張の説明も無い新人インターフェースじゃん。
これにマンセーはきも杉って書いたじゃん。
32 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:08:10
user.get_conversations().create(address) で会話を開始できて、
メッセージ送信は conversation.sendMessage メソッド
メッセージ受信は conversation.messageReceived イベント
なるほど・・・。(;`・ω・)
古来より 2ch にはこんな言葉があるんだ
>>142 オマエモナー
先週出たASP.NET 3.5 Extensionsに入ってるAstoriaは、まだAtomPub対応してないのね・・・。(´・ω・`) AtomPub対応版は今月別途出るみたい。
SSDSやAstoriaのクエリーモデルを見てると、やっぱりstrong-typed路線ではこの先辛そうね。 AstoriaのOpenObjectみたいなsemi-structuredなものに頼りまくるとなると、 C# 4.0の動的サポートは避けられないということか・・・。(´・ω・`)
しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 × hidden state × synchronous flow △ schematized message △ relational data model
釣れないね
>しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 この分野でM$に期待はしない。 Winは高価な上ソース無しと、Winの強みは無い。 期待があるとすれば銀光。
ワロスwww データセンターをお買い上げですか?www
そういう意味でつよ。 ググルも自社0$を使うし。 つまりユーザーはデータセンター開発にWinは使わないということ。
>152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 なんだ、M$に技術が無いという宣伝だけであって、こいつの情報価値ゼロじゃん。
ユーザーがデータセンター開発する時代なのかwww
21 :名無しさん♯:2008/03/07(金) 17:43:24
燃料投下でつ。(・∀・)
いつまでハコ売りやってんだよ!ボケ!
ttp://www.appexchange.jp/archives/51018100.html > 本当は彼は10年後といわず3年後にその世界を実現したいと考えているはずだし、
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカは心の中で切っているはずだ。
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
>>157 > ググルも自社0$を使うし。
ソースどころか現物も公開されてませんが?w
強みは皆無なのですね?w
ヴぁかが増えます種。
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ
これに該当するヴぁかは、156w
>
>>157 >> ググルも自社0$を使うし。
>ソースどころか現物も公開されてませんが?w
ウェブサービスが売りもんだろうがヴぁか。
ググルはPCの連結でウェブサービスやってんだお。
> 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ > 未だにクラウド・コンピューティングをホスティングの一種と勘違いしているバカ ホスティングじゃないから、ハコ売りじゃなくて、安物マシンに入れてる0$最適化するんだろ、jk
>しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 最適化できてないM$のヴぁか0$例wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/11(火) 15:57:09
>152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 >152 名前: 名無しさん♯ [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:53:43 >しかしまあ、分散やクラウドでは既存のエンプラの「常識」がほとんど通用しないのはすごいことですなあ。 こいつの情報価値ゼロ。
166 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/11(火) 15:58:05
ヴぁかの集まりはここのインターネッツでつか?
発狂してるw クラウドコンピューティングを理解してないのを指摘されたのがそんなに悔しかったかwww
お前ら仕事中に噴き出しそうになったじゃねーかwwwwwwwww
人をたたくだけでまともな論理展開で反論・議論できないやつは帰れ!!つーかいらん。
盛り上がってきます他。
>>169 アンチ叩きしかできないヴビ厨を叩くな。
自前でデータセンター開発しようとする馬鹿 ↑ 一番クラウドコンピューティングを理解してない奴
安いPCで蔵独活すんじゃね。ウェブサービスの大手は。
何を当たり前のこと言ってるの?
じゃ、蔵独活で自前でデータセンター開発すれば良いんじゃね?
アホには世紀の大発見だったようで
177 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/11(火) 16:36:06
>172 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 16:09:30 >自前でデータセンター開発しようとする馬鹿 >↑ >一番クラウドコンピューティングを理解してない奴 >172 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 16:09:30 >自前でデータセンター開発しようとする馬鹿 >↑ >一番クラウドコンピューティングを理解してない奴 >172 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 16:09:30 >自前でデータセンター開発しようとする馬鹿 >↑ >一番クラウドコンピューティングを理解してない奴 世紀の大発見を理解出来ないヴぁかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>175 自前で開発するメリットって何?
いくら掛かると思う?
Win鯖で蔵独活したところで0$を最適化できないから2流wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
幼児=ヴビ厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
答えになってないよ。0点
この人躁鬱か何か患ってるでしょ
躁状態とは、気分の異常な高揚が続く状態である。躁状態の初期には、患者は明るく開放的であることもあるが、 症状が悪化するとイライラして怒りっぽくなる場合も多い。本人の自覚的には、エネルギーに満ち快いものである場合が多いが、 社会的には、種々のトラブルを引き起こすことが多い。 1. 自尊心の肥大:自分は何でも出来るなどと気が大きくなる 2. 睡眠欲求の減少:眠らなくてもいつも元気なまま過ごせる 3. 多弁:一日中喋りまくったり、手当たり次第に色々な人に電話をかけまくる 4. 観念奔逸:次から次へ新しい考え(思考)が浮かんでくる 5. 注意散漫:気が散って一つのことに集中できない 6. 活動の増加:仕事などの活動が増加し、良く動く 7. 快楽的活動に熱中:クレジットカードやお金を使いまくって買物をする
躁病(そうびょう、mania)とは、精神疾患の気分障害の一つ。気分が高揚し支離滅裂な言動を発したりする状態になる。 自分では精神科医による治療の必要は感じないが、放っておくと極端なうつ状態に落ち込む(症状は人それぞれ)ために早期の治療が必要である。 躁病の症状は人間関係を著しく損ねる可能性があるため、その社会的予後はうつ病よりも悪いとされる。
残念、歯医者にしかいきません。 ま、将来はどーなるかは人間分からないけど。
がいしゅつです。 応えます他。
M$厨って絶えず人が不幸な状態であることを願ってるんでつね。 それも何度も何度も同じ質問の繰り返しw こういうの精神疾患?
一応、コテ反でなくて七誌でつので。イジョ。
答えてないじゃん
>GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ ↑ 躁病はっけん。
アホが荒らすせいでスルーされてるけど >△ relational data model これってどういうこと?アンチが答えてもいいぞ。
ついて行けない話題になるとアンチも黙るんだなw
ttp://blogs.msdn.com/ssds/archive/2008/03/07/it-is-simple-but-it-is-not-simpledb.aspx > The data model is entities scoped to containers. Containers can contain a
> heterogeneous collection of entities. The key is that there is no requirement
> to define a schema. Entities themselves are just simple property bag with a
> few fixed properties (ID, Kind, Version). Properties are just name - value pairs
> where the value is a scalar.
SSDSもそういうモデルなんだ。(´・ω・`)
BizTalk Servicesと同じで、名前にはなじみがあっても、中身はまったく別物ね。
結局、それなんてAmazon SimpleDB?なのだが・・・
左がSSDS用語、右がSimpleDB用語。ほとんどそのままですね。w Authority (Customer Account) Container Domain Entity Item Property Attribute
というか、これバックエンドにSQL Server使ってるって自慢げに言うようなモノか?
LINQは正直もういいかな、と思ってる。
ttp://research.microsoft.com/research/sv/DryadLINQ/ > the following line of code is a complete implementation of the Map-Reduce computation framework in DryadLINQ:
>
> public static IQueryable<TResult>
> MapReduce<TSource, TMap, TKey, TResult>(this IQueryable<TSource> source,
> Expression<Func<TSource, TMap>> mapper,
> Expression<Func<TMap, TKey>> keySelector,
> Expression<Func<TKey, IEnumerable<TMap>, TResult>> reducer)
> {
> return source.Select(mapper).GroupBy(keySelector, reducer);
> }
あり?mapperはSelectMany相当じゃないのね。(´・ω・`)
LINQイラネー 巨大DBの話に戻って欲しい。
新技術のリンクは別に良いが、宣伝とキモイレスはカンベンして欲しい。 >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ >GJ!杉なインタビュー。よくぞ引き出してくれた!ヽ(゚∀゚)ノ
Dryadの資料を見た感じ、こういう対比になるのかな・・・?(´・ω・) GFS Cosmos MapReduce Dryad Sawzall Nebula Bigtable (SSDS)
ついでにオプソとの対比も。 GFS HDFS MapReduce Hadoop Sawzall Pig Bigtable HBase
>>210 > どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^)
だってPhil Wainewrightじゃん。もうちっと真面目に言うと、
> The traffic is going to be one-way only, from on-premise to cloud, and the only reason
> Microsoft has to pursue a hybrid strategy at all is so that it can give its developers,
> partners and product lines an on-ramp to the cloud.
この辺の認識がラディカルかどうかの幅で、(望ましい)結論が変わるってとこだろう。
♯はどう思う?この先生きのこるのはコンシューマのGoogle, エンタープライズのsalesforce
遅れて Microsoft(+Yahoo?), Oracle(PeopleSoft+Siebel)、どこかとM&Aするオチになる(?)
Amazon, Facebook, MySpace位で後は全部死滅するとか思う?
214=#のヘルパー社印 乙! 何でM$の宣伝インタービューの結論を味あわないといけないんだ?
>遅れて Microsoft(+Yahoo?), Oracle(PeopleSoft+Siebel)、どこかとM&Aするオチになる(?) >Amazon, Facebook, MySpace位で後は全部死滅するとか思う? M$の文脈で話していながら、 >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? とか、きんもー。
>>215 えらそうにしてるけど、じゃぁお前の考える2年後、5年後のソフトウェアや
サービスの世界を1つでも語ってみろ。
MSはつぶれてるでいいから、その他は何をやってる?これからは何が重要になる?
>どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う? >どうしてそういう結論に・・・。(;^ω^) >♯はどう思う?
やっぱ高校生か何かか。 もし成人しててこれじゃぁ、もうおしまいだろう。
>>214 > 後は全部死滅するとか思う?
ハード的なインフラも全部自前で抱えてやって行けるところ、という意味では、
それができるのはごく少数しか残らない(残れない)と思う。
Facebookでさえ、将来的にはMSのデータセンターの利用者になるんじゃないかなあ、とさえ思ってます。
収益源を考えると、
・サービス+広告収入路線 (Google, Facebook, MySpaces)
・インフラ間貸し+使用料路線 (Salesforce.com, Amazon)
MSの本命はやっぱり後者のような希ガス。
表向きは前者とは言ってますけど・・・。
あの天才ゲイシ様でも未来予測はつまんなかったし、 もともと宣伝以上のものでなかった。 ましてや、M$内のやりとりなんてどーでもいー。 この話題もーいいわ。
RIA、もしくは、サーバー側の要素の話題に移ろうぜ。
どの話題だろうとついて行けないくせにw
>「次世代」と称してるものがすでに世代遅れ M$-DOSの時代から始まってる高度な戦略だろ、jk。 そういうところはつまんないから触れるな。
何でMS叩いてアンチが発狂してるの?w
アンチの立場をとっているのは情報収集のためだから。 M$のわざと次世代を1歩遅らせるところには心底関心している。 ウェブでの遅れをどうアドバンテージにするのか見もの。 失敗したら、M$ウォッチ糸冬了。
収集できてないくせに
>>222 > この話題
この話題がLiveなんだが。
お前の存在がスレ違いなだけ。
>>229 現状の遅れは1歩どころじゃないんですけど・・・。(´・ω・`)
来月のMVP Summitではその手の話題はあるんかね
>>238 今年のGlobal Summitはそのために開かれるようなものだと思われ。
それはない
去年パートナー向けに発したようなメッセージをそろそろ開発者にも伝えないと、 いい加減手遅れになるような・・・。(´・ω・`)
変化が起こるのは7月からだろ
これはガチでヤバい。(;^ω^)
New EC2 Features: Static IP Addresses, Availability Zones, and User Selectable Kernels
ttp://aws.typepad.com/aws/2008/03/new-ec2-feature.html Elastic IP Addresses → アカウント単位で固定IPが取得できる (もうDynamic DNS不要)
Availability Zones → データセンターの大まかな場所を複数選択できる (冗長性の強化)
User Selectable Kernels → 選択できるカーネルの種類が増えた
もはやお得意の「TCO理論」なんて完全に通用しませんがな。
アンチが釣れるかな?
Collective Intelligenceモノの本が夏にもう1冊出るみたい。
ttp://www.manning.com/alag/ それまでにO'Reillyの方を読みきらないと・・・。
つーか、information retrievalとmachine learningの基礎を積まないと、この分野はどうにもならん。(つД`)
> (ジェリー・パーネル=SF作家)
なるほど、コンピューター業界に注目していて未来予測が得意なわけだ。
× 未来予測 ○ 架空の物語創作
ということにしたいのですね。
機械学習の知識って必要?
>>261 Osloとか、ISB(Workflow)とか、D言語とか・・・、現時点では抽象的なレベルの話しか知りません。(´・ω・`)
>>263 ファーガソン、去年のSAFでノリノリでしゃべってたのに・・・
Google App Engine、簡単なコードを動かしてみてますが、どうにもウェブのフロントエンドに寄りすぎてて、 Googleのインフラを活用してるみたいな感触がないなあ・・・。(´・ω・`) EC2 + Hadoop用途の対抗サービスとはちょっと違うみたい。
俺も数時間Google App Engine触ってみたが、MSは今あるインフラを少し化粧して頑張れば Google App Engineには追いつける可能性はゼロではないかも。でもAmazonには追いつけない ような気がしてきた。 いや、前者もこのペースだと無理か?かなり綱渡り感が感じられるというか、こんな状況が 2010年代を前にして起こるとはw
>>267 MSもクラスタの規模を数万台レベルから数十万台レベルに引き上げようとしてますが、
先は長そうですね・・・。(早くて来年度からでしょうし。)
Amazonは先行してますが、
・仮想マシンのオプションがLinuxしかない → Windows Serverの需要に応えられない
・価格の妥当性 → 特に開発環境と運用環境を区別できない
あたりにつけ入る隙はありそうですが、どうなることやら・・・。
最新版のBizTalk Services SDKを入れたら、Workflow系のアセンブリがひっそりと追加されてる。 CloudIfElse, CloudSequence, CloudWhile...。 どうやって使うんだろう・・・。(´・ω・`)
現時点では特別なことはしてない感じ。 ISBのHosted Workflowとは関係ないみたい。(´・ω・`)ショボーン
LiveのCalendar/Contact lists系でFeedSyncはいつモノになるんだろう。
3D表示がまだ東京だけで(´゚'ω゚`)ショボーン
重杉
カトラーさんは今どこら辺担当してるんだろ
> 人とはかかわりをもちたくない癖にかまってチャンなんだから困る。
カトラー年いくつだよ。 いいかげん引退しろw
> 2006年2月15日
#さん、こなくなっちゃった(´・ω・`)
SkyDriveとかOffice Live Workspaceとか、作り散らかした断片、 ちゃんとMesh上に載せてくれるんだろうか。 MSのLiveはそのへんの統一感のなさや、機能重複の多さのため結局 何使うのが良いのかわからないところを直さないと、Google Appsに とられるばっかりだと思う。
>>289 載せなくても別にかまわないと思います。
フィードでゆるく結合できる限りは。
例のメモでもおなじみのフレーズ:
RSSは「インターネット版のUNIXパイプ」であり、人々はRSSを使って、予期せぬ方法でデータとシステムを結びつけている。
ところでMesh Previewのアカウントはみんな取れたのかな?
>>278 >昨日は「新たなWin32」が登場した記念すべき日なのに、ほとんど理解されてなくて激しくワロタ。w
なんていうか、ヒステリック杉。
OLEもWinDNAもWinFX出た当初は理解されなかった。
オワタけどね。
PDCが近くなるにつれて、これまでWindows Liveに目もくれなかった知ったか連中がMeshには前から注目してましたとか見栄張り出すんだろうね あーやだやだ
ベーパーウェアにしか見えないんだが。 なんていうか、全然実感がない。
>>295 つ
ttp://2chart.fc2web.com/aiko.html >>296 おそらく段階的なリリースになると思いますよ。
Mesh Applicationのサポートは第1段階では完成しないと思われ。
とりあえず、今は双方向+同期型のフィード(早い話がAtomPub + FeedSync)が
どれだけの力を持ってるのかを探るのが先かと。
あとは、Live Clipboardで見せたMicroformatsのシナリオも実は健在なのかもしれませんね。
Mesh Notifierを見たとき、まっ先にこれを思い出した。w
まぁ今要素技術見だすなら、WCFのREST, RSS、Sync Frameworkとか。。。
>>298 .NET Frameworkに限定する理由が分からん
ヒント:シャイン
じゃあわかってる貴方が解説どうぞ!
アカウントがなくても、ルートのメタデータだけは参照できるっぽい。 っていうか、フィードじゃないし・・・。(;^ω^) でも、href="Mesh/" から先はNetworkCredentialが必要。 ↓データの内容
<service xml:base="
https://preview.mesh.com/Moe/ " xmlns="
http://purl.org/atom/app# " xmlns:atom="
http://www.w3.org/2005/Atom ">
<workspace href="">
<atom:title name="text">Account</atom:title>
<collection href="Identities/">
<atom:title name="text">Identities</atom:title>
<accept>application/atom+xml;type=entry</accept>
<accept>application/atom+xml</accept>
<accept>application/json</accept>
<categories fixed="no"/>
</collection>
<collection href="Batch/">
<atom:title name="text">Batch</atom:title>
<accept>application/atom+xml;type=entry</accept>
<accept>application/atom+xml</accept>
<accept>application/json</accept>
<categories fixed="no"/>
</collection>
</workspace>
<workspace href="">
<atom:title name="text">Mesh</atom:title>
<collection href="Mesh/">
<atom:title name="text">Mesh</atom:title>
<accept>application/atom+xml;type=entry</accept>
<accept>application/atom+xml</accept>
<accept>application/json</accept>
<categories fixed="no"/>
</collection>
</workspace>
</service>
Mesh内のファイルは、メタデータのみがフィードのitem(またはentry)として記述され、 ファイル本体はenclosureとして扱われる・・・。 Σ(゚д゚ ) これはWinFSのItemの再来!?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 考えれば考えるほど、WinFSのシナリオをカバーしてるじゃん。 "Live Drive"って、SkyDriveじゃなくてこっちのことだったんだ。
気が 狂っとる
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ フィードの内容を見れば発狂もしたくなる罠。w entry/contentでいくらでもメタデータを拡張できるし、Microformats的に記述するもよし。 WinFSの実行エンジンが雲の向こう側に逝っちゃって、データモデルもAtomを利用した ゆるーいコンポジショナルなモデルに生まれ変わったと解釈できるわ、これは。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ net useコマンドで、Meshのストレージがリモートディスクにナットル。。
ビデオ見てる限り#正解だねー
そして、MeshもLinqですよか。。
import moe
しゃべるとボロが出るからって、黙々とリンク貼り付けてるようだけど、もう判ったからいいよ。 君が無能でこんなことしかできないってことは、とっくに判ってるからさw
ここ数日で、点と点が一気につながったような希ガス。(´・ω・`) MSに本当にWindows軽視、.NETを "One of Them" とする施策が取れるんかいな、と ここ2年ほど半信半疑ながらもやって来たわけですが・・・。(一部の人たちを敵にまわしながらも。w) MSは結局「Free Lunch」を並列じゃなくて分散の方にあると早期から見ていたと思われ。 マルチコアなんて、中期的に見てもせいぜい100行くか行かないかのレベルだし、 すでに現状クアドで立ち往生してますし・・・。w それよりも、年々クラスタが数千・数万と伸びてるデータセンターの方を革新の土台と 見なしてたのではないでしょうか。 MapReduceなんて、Free Lunchの恩恵を受けられる実装として今現在使われてるわけですし・・・。 分散環境に資産を移行にするにつれて、ゆるいメッセージングとか、column-orientedなストレージとか、 既存の概念を捨て去る必要が出てきたことは容易に想像できます。(Hadoop使いとしても。) そうすると、スキーマガチガチ、リレーショナルなモデルのWinFSは「延期」じゃなくて 「中止」のレベルに追い込まれたのではないでしょうか。 Meshが2年前から開発がはじまってたことを考えると、時期がみごとに一致します。
漏れ自身、LiveがあのWinFSにつながるシナリオなんて思いも寄りませんでしたが、 なんとなくこういう体験をするのはこれで2度目になります。 1度目は、「この製品は消えるかも知れないけど、VJ++のWFCだけは絶対にやっておけ」と聞いたときです。 PDCで明らかになるでしょうが、やっぱりWindows上での革新のリベンジは起きないような気がします。 例のメモは読むたびに新しい発見があって、おもしろすぎるわ。w 逆に言えば、あの当時からこのシナリオは計算されてたわけでして・・・。
うーんWindowsの終わりっていうより、PCの終わりなのかもしれないね。 個人に計算機の計算能力を取り戻すというムーブメントとしてのPCの終わり。
324 :
デフォルトの名無しさん :2008/04/29(火) 20:10:24
Vistaの糞っぷりを見ればPCにもう未来はないわな
>>323 データセンターのクラスタはPCだという意味では、計算能力としてのPCは死んでませんが、
Windowsのようなライセンスモデルでは破綻してるということは確かですね。
個人レベルでは、utility computing以外に選択の余地がありません。
>>324 漏れもVistaはRTM後、いまだに使ってません。
このスレのアンチな人はなぜか使ってるそうですが。(・∀・)
7にも期待できん。OSの時代は終わりか?
Liveのブランドは死滅してるんだから、 Liveとして出すんじゃなくて、「Microsoft Mesh」とかにすればいいのに。
Channel9のインタビューのTranscriptが出てた。(゜∀゜)
ttp://perspectives.on10.net/blogs/jonudell/Ray-Ozzie-introduces-Live-Mesh/ 重要な部分をピックアップ。
The base model of what is an application within the Live Mesh environment begins with
essentially a feed of feeds. One feed represents a logical thing that a site might be exchanging
with the client. That's called a mesh object. It's a feed of feeds. A developer can new up
one of these things, and its elements are other feeds. An application can develop as many
feeds as it likes. Some of those feeds are hard-wired to be things like the list of members,
or the list of devices in the feed, but then the application can develop many more.
In what they see today, if you open up a folder, what we would refer to as a mesh-enabled folder
-- it's one of these mesh objects. And in essence every file within that folder is an element,
it as an item within the feed. The file itself is the enclosure. The metadata of the file -- its name,
its modified date and so on -- are a standard schema that represents the item. Then there's
a news feed that you'll see on the right hand side if you open up one of these folders, that's
another feed, and each of the entries in there is another item, and so on.
We made a decision, from an API perspective, that developers would prefer to learn one way
of dealing with the mesh, and that the tooling would be easier if we had one way of dealing with
the mesh. So the web version of Live Mesh, what's running up in the web, and what's running on
the client, are symmetrical and the same code. So on localhost, in a secure way, an application
uses REST calls to invoke -- we call it MOE, the mesh operating environment -- or it calls
cloud MOE to do what it needs to do.
まぁ代わりに俺がCEOになってやってもいいけどね。
実はもうすでにパートナーとかMVPな人たち以外はシラけきってるというのが現状だったりして・・・。(´・ω・`)
正解です
要約頼む
パートナーもMVPも大半はシラけてると思うが。
儲かれば乗っかるだけ
しらけているっつーか、離脱準備をばたばたとやってるとこだと思うぞ。 一応、あと数年はWindows, .NET向けで日銭は稼げるだろうけど、 その先はMSについていっても何もないことはみんな判ってるし。
じゃあどこに付いて行けばいいんですか? 他に代わりないし。
341みたいなカッコイイ発言をしてみたい
ご自由にどうぞー!!
>>342 だからWinサーバーにDB載せて、クライアントに業務アプリをちゃちゃっと
カスタマイズして載せたセット程度のものをあちこちに売りつけるとか、
自前のLinuxサーバー上に各種daemonやwebアプリをちょいちょいと乗せて
そこらのデータセンターに入れて管理して稼げる時代が終わろうとしてるから、
みんな悩みつつ模索しているんだって。急にはなくならないだろうけど、
もうその延長線上には未来ないし。
計算機能力もデータストレージもどんどん雲の向こう、そしてそこを管理するのは
Google, Amazon, Saleseforce, +α 程度に集約されちゃう時代が来ようとしてるから。
新しい物好きな人たちからのMSのクラウド系の見放されっぷりは相当深刻だと思う。(´・ω・`) SSDSにしてもLive Meshにしてもそうだけど、さんざんメディアを煽っておきながら できることはwait listに入ることだけって、こんなやり方ばかりしてたら 今後大きな発表をしても誰も見向きもしなくなると思う。
>>347 そう、Mesh とりあげてみたいんだけど、
コンセプト的な話ばっかりでテクニカルな部分が見えてこないし、
現物見れないからどうしようもないんだよな。
現物は雲の中にあります。
サービスの欠点だよなあ。 ソフトウェアなら自分のマシンに入れて勝手に試せで済むけど、サービスでいきなり希望者全員を受け入れることなんてできないからな。 多分D言語発表時にも同じことが起きるだろうよ。
♯もLiveなんて見放して関数型に専念すればいいのに
なんで?
関数型の知識を共有してくれた方が役に立つ Liveなんてプログラミングの部分は面白くない
なんかこのコピペ思い出したw 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ←今ここ ↓ 面白くないので皆居なくなる
JavaとかRubyがその状態よね
.NETもそうだろ
ゴールデンウィークだなぁ
>>346 サンクス
公開しすぎると、外部からのツッコミにイチイチ反応しなきゃならなくなるからねえ
本業に影響あるほどになってね?っていうことかな
さじ加減難しいところだなあ
>>348 現物があっても、今の公開内容では3日で飽きる罠・・・。(´・ω・`)
やっぱりSDKが出てからですね。
>>353 Liveを評価するポイントは、プログラミング手法のおもしろさではなくて、
データがおもしろい(あるいは役に立つ)かどうかにほとんどすべてが掛かってます。
なので、漏れ的には関数型とはまったく別腹でつ。
>>359 「期待」と「現実に提供できるもの」のギャップを恐れているようです。
でも、沈黙した挙げ句に、Vista SP1とかXP SP3のようなゴタゴタが起きてるようでは
不信感は強まる一方・・・。
結局何がしたかったんだよw
(^o^)ノ<MBA脳のクズ幹部どもを焼き払えー
うは、これは風向きが変わる悪寒。(;^ω^) ソフトウェア勢大勝利のような・・・。 一度梯子を外されて、やっぱり元に戻してがんばってと言われたところで モチなんか上がりようがないでしょ。 ただでさえMeshに注目を奪われてしまってるのに・・・。 これでコンシューマ向けサービスの方はほとんどおhる。
MSは消費者向けは諦め、大企業向けの商売のみに邁進するのか。 さようならMS。
MSオワタ googleに頼るしかないな
MSはIBMになるんだよ。歴史は繰り返すのさ
念のため言っておくが、この件で本当に終わったのはYahooの方だからな
もはやMSの価値なんてXPのデスクトップだけ
お前らガキだなw オラクル・BEAのパターンと一緒だっつーのw
真の勝者はGoogleらしい
Googleは情報を限りなくオープンにしているからね M$とは大違い
Googleがオープンてwwww
MSとの合併が今後ないとしても、Yahoo!の存続はもう無理だわな。 焦土作戦をやって、その焦土上で買収提示額より企業価値があったことを数字で出さなきゃならんわけだしな。 できるわけねー。
あとMSが終わったとか言ってる奴はアホ。 Yahoo!を乗っ取るか自滅させるかの二択しかなかったわけで、何も失っちゃいないよ。
じゃあゲイツCEOの復活でいいよ
ゲイツは今年の8月に引退だろーが
Yahooはどうすんの?みたいな論調なのか
>>380 わかりやすいw
勝負は今日の株価かな。
なんだその断崖絶壁w
MS製品はお金の取れる企業向けの方が有用ではないかと。 性能云々よりも単純にイニシャルなコストがかかるかどうかかと。 お金のこと気にしなかったらMS製品でまとめた方が開発しやすいものもいろいろあるし。そうでないのもいろいろあるが。 back:F# middile:C#+F# front:WPF or Silverlight on C# or F# あたりでいかがっすか?
IronPythonでだめなの?
>>392 言語だけパラダイムを変えても、最終的に.NET FCLを使いまくるのではあまり効果がないと思います。
(この点ではF#でも同じ。)
FePyみたいな試みが充実してくれればいいんですが・・・。(´・ω・`)
ZipWithは「Apply」って名前がつけられてるのか・・・。(;`・ω・)
>>399 よく読んだらぜんぜん違った。(´・ω・`)
[T1] -> [T2] -> ([T1] -> [T2] -> [T3]) -> [T3] だし・・・。
入力は分割されたデータじゃなくて、ストリーム全体を受け取れるのか。
Live Searchを使わせる最後の手段はキャッシュバックか。 なんだかなぁ・・・。('A`)
あ、現金直接還元じゃなくて、提携ショップサイトでの割引か。 ますます微妙・・・。
> collaborative filtering ああっ、Collective Intelligence本にもしっかりと書いてあった。 これは恥ずかしい・・・。orz
Live Searchが強化されたといっても、US以外はほとんど関係ない話ばっかりだなあ・・・。 なんか、今年のPDCはUS的には成功しても、それ以外では総スカンになるような気がしてきた。(´・ω・`) (サービス関連では。) Live Meshも1ヶ月でもう冷めてきてるふいんきがあるし・・・。
Windows Liveはもう終わりだろJK
だからもうLiveは捨てて、新しいブランドを立ち上げる必要がある。
Live32/64 ↓ .Live ↓ LiveFx
一方、.NETにはそのようなコンポーネントはなかった
SQL Serverのデータマイニング機能があるしね
SQL鯖の時代じゃないだろ、jk。
TreeとかMeshのような構造を突き詰めていくと、最終的にはGraphの概念にたどり着くのね。 HaskellのFGLでも見てみるか・・・。( ´・ω・)
ズーン!
Liveと関係あんの?
つDataPortability
つまんね
SNSってリアル友達ゼロの人間にはつまんね
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee もっとコンピューティングの未来とは、何なのかを、よく考えろ
リアル友達ゼロの現実に目を背けて未来を考えたところで無駄
↑ダメだこりゃ、って内容だわ・・・。読んでて(#^ω^)ピキピキしてきた。
M$には軽量カーネルだけを期待していたのに(><)
>>432 これはインタビューアがダメすぎる。
しかしSinofskyは日本の政治家並の回答をするなw
Ozzie: Open source a more disruptive competitor than Google
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1418 Hadoopまわりのエコシステムを見てると、同感であります。
昨日〜今日はGates, Ballmer, Ozzieの三氏が表舞台に出た珍しい日ですね。( ゚д゚)
PDCのセッション内容を見てのとおり、今後の主役が嫌でもはっきりした日でもあります。
Sinofskyにはまったく期待できない。Officeを見てればわかる。 Windowsもあれと同じ運命をたどるだろう。 つまりWindows7=ver6.5 って感じ。
うーむ、「D言語」がどこで関連してくるのかよくわからん。(´・ω・`) Building Block Servicesというのがそれなのかな・・・。
Windowsも.NETも新ネタはあまり期待できないな
Windowsは新ネタはもういい。 軽くなって小さくなって枯れてくれればずっと使い続けるお。 ドトネトはもういい(ry
それってなんに使うの? Facebook自体の拡張? それともFacebookのパチモン開発、なわけない罠。
>>447 Facebook Applicationの開発・テストをしやすくするための補助だと思います。
ローカル環境で(部分的に)Platformを再現できるのは大きいはず。突っ込んだデバッグができますし。
FBMLの独自タグ追加とか、Platform拡張も少しできるようです。
何という今さら感・・・
これが新世代ww
Tech·Edのキーノート見てましたけど、 1. Presentation 2. Business Logic 3. Data 4. Services どれも「これだ!」と感じさせるものがなかったなあ・・・。(´・ω・`) (OsloとDのヒントがあったにもかかわらず。) 本当におもしろい分野は、サービスのバックエンドにしかほとんど残されてないのかなあ・・・。
情報統制してる今のマイクロソフトから面白い話なんて出て来るわけがない PDCもあまり期待しない方がいいぞ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080604/305919/ > われわれが現在運用している数十万台のサーバーは,将来的に数百,
> 数千万台(many millions)の規模になるだろう
> このようなデータセンターの運用は,もはや一般企業には不可能であり,
> 近い将来データセンターとは,Microsoftを含むごく限られた企業だけが
> 運用するものになると強調した。
こういう時代だもの。バックエンド側は勉強するのはおもしろいけど、
GoogleかAmazonかMSかに潜り込まないと、その根幹に参加はできない。
>>455 データセンターの運用・管理についてはそうかもしれませんが、
その上で動くソフトウェアについてはまだ参加の余地はあると思いますよ。
(というか、それこそがHadoopが注目されてる理由だと思う。)
結局のところ、データセンター上にどういう「プラットフォーム」を築き上げて、
開発者に自由度を提供するかがポイントなんですよね。
Google App Engineでは、ウェブのフロントエンドに偏ってて、
バックエンドジョブ(つまりはバッチ)が流せないのが痛い。
サービスプラットフォームというよりは、アプリケーションプラットフォームという感じ。
Amazon EC2では、ほとんど何でもできますが、素の仮想マシンすぎて
プラットフォームとはちょっと呼びづらい。w
ただ、Hadoopのおかげでバックエンド用途のエコシステムができつつありますが。
これらの中間的なものが必要なんですよね。
MSがそういう「新たなWin32」を提供するものと期待はしてはいますが、
情報が断片的すぎて漏れにもよくわからない・・・。(´・ω・`)
そういえば、最近Twitterがまさに例のメモの↓の状態なような。w > And the work of these startups could be improved with a ‘services platform’. > Ironically, the same things that enable and catalyze rapid innovation can also be constraints to their success. > Many hard problems are often ignored -- the most significant of which is achieving scale. > Some scale issues are technological and result from the fact that they are generally built on > application server platforms rather than high-scale service platforms.
D言語ではなかったです。 おさがわせしました。 ただこれはこれで興味深い
"fix" 発言の訳が「定着させる」とか「見直す」とか、無茶苦茶杉。w
特に
>>462 の記事はひどい。
"Fix means fix" が「文字通り見直すつもりだ」って訳に。w
スライド見た。これぐらいの大風呂敷はほしいw まぁいろいろとOsloとかのヒントは得られたと思う。 ビジネスレベルとコンシューマを並べてちゃんと説明しようとするのがMSという感じ
にくにくづぅが
me.comか・・・。 こっちの方がブランディング的にうまくやりそうな悪寒。(´・ω・`)
またAppleがパクリか
昨日は海外ではApple、国内ではGoogleが開発者向けイベントで盛り上がって、 そのころMSはIT Pro向けTechEd。 なんか時代を象徴する1日だったような。(´・ω・`)
IT Proっていう一定の顧客がいるんだからべつにいいじゃん。 開発者より金払いよさそうだし
逆にAppleにもGoogleにもIT Proの客なんていねーだろ。 どっちかがいいみたいにゆーなよ
なんでアポ儲は無理矢理なアホ意識で比較するかね
478 :
sage :2008/06/20(金) 19:47:20
> これはなんというWinFS・・ どのあたりがでしょうか??
>>478 feed (of feeds)がWinFSのItemの生まれ変わりであることを理解すれば、
Feeds Index TeamのやろうとしてることはまさにWinFSの検索機能でつ。(´・ω・`)
> The feeds index team is responsible for indexing and retrieving billions of documents, > objects, and relationships. The feeds team uses the same massively parallel index > used for web search, but plumbs it for structured data, schema, and relationships. フィードをobjectやrelationshipを表現するものとみなすのは、Live Meshでもおなじみの概念。 それだけでなく、フィードはコンポーネント間をつなぐチャネルとキューの役割も持つなんて話を 今年どこかでしてたような・・・。
技術的にはともかく、Mobile Meが先に出て、たとえMeshサービスが 開始しても「またもやAppleのマネ」というネガキャン大合唱で 誰も使わないまま終了、と予想。
むしろLive Meshを理解してるジャーナリスト(笑)が日本にいたら、そちらの方が驚き
>>483 日本に限定せず、IT系マスコミはどこもかしこも、MSに対しては
ろくな技術的検討なしに、とりあえずネガティブに書く奴しかいないよ。
Live Meshの機能は大きく分けて3つでつ。 1. device mesh : 登録デバイスの状態管理、レポート、リモートコントロールなど 2. social mesh : フォルダ・ファイルの同期、アクセスコントロールなど 3. mesh-aware applications : クロスデバイスなアプリの配布、設定情報の管理、データの同期など MobileMeが提供してるのは3.のデータ同期だけのような希ガス。 アプリケーションそのものは追加・拡張の余地がないし。 でもまあ、SpotlightがWinFS相応に見えたフシアナさんがあれだけいたのだから、 Live Meshでも同じことが繰り返されるのかなあ・・・。(´・ω・`)
>>484 Translucent戦略のせいで、MS寄りな方々も最近すっかり批判的な罠・・・。(´・ω・`)
『Microsoft 2.0』本でも、かなり厳しい書き方がされてます。
>>485 > でもまあ、SpotlightがWinFS相応に見えたフシアナさんがあれだけいたのだから、
> Live Meshでも同じことが繰り返されるのかなあ・・・。(´・ω・`)
少なくともApple自身がそういうマーケティングをするに違いないw
>>489 PDC2008で主役となるコードネームを言ってしまい、カットされてる。w
おそらく「赤犬」のことと思われる。w
SL入れないと見れないとか超うぜーんだけど
普通に見れるね。すまん
>>493 Zurich、Red Dogについてkwsk
PDCに期待
できない
これってやっぱりMobileMe対策なんじゃろか(´・ω・`)?
あぶねえ被るところだった 10月まで一般公開無いもんだと思ってたから意外
捨て垢でテストしてみますた。 LiveIDが日本在住 → wait list表示(´・ω・`) ↓ 米国在住に変更 → 使用おk ↓ 日本在住に戻す → その後も使用おk ということで、初回登録時だけチェックしてるみたいでつ。
アカウントは取れたけどインストールができない
>>507 コンパネの [地域と言語のオプション]
↓
[地域オプション] タブの [標準と形式]
↓
「英語 (米国)」に設定してLiveMeshインスコ
↓
インスコ後は元に戻しておk
XPの場合。Vistaはコンパネがどういう構成なのか知らん。(´・ω・`)
Meshをインスコできたら、MOE本体がどこにあるか探してみてください。 そこにPDCへの重大なヒントがありますから。( ´ー`) ヒント:MOEは.NET Frameworkが入ってないマシンでも動く
GacBase
>>511 あとは Microsoft.Live.Moe.Resources.dll のクラス構成をご覧あれ。
ここが概念的に最重要な部分だと思われ。
ちゃんとiPhoneからもアクセスできるんだね
アプリケーションごとにCLRを持つ時代の到来か そうなるとSilverlightはもういいやw
GUIを持つLive MeshがMini-CLRで動いてる事実を考えると.NET死亡フラグ?
そうではない、ドトネトがライブに進化したと考えるんだ!
おー
これがほんとの Go-Live
>Windows軽視、.NETを "One of Them" とする施策
Live Meshでもう1つ見ておくべきものは、.wlc なるぁゃιぃ拡張子のファイルでしょうか。 (実体はCAB形式のアーカイブです。) これのメタデータを見てみると、Mesh Applicationがどういうものなのか、何となく見えてくるかも。
Live Desktopって、よくあるWeb2.0系のブラウザOSみたいなのね。 MSがこういうの出してくるのに、まだ強烈な違和感がw
最終的にはSpacesに統合するんかな
iPhone SDKのCore Services Layerを見ているような気分になってきたよ
XOMLとルールをマークアップで記述しなければならんのか・・・。 ちょっとめんどい。(;´Д`)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080718/311150/ Live Meshを取り上げた記事の中には,米Appleの精彩を欠いたバグだらけのサービス
「MobileMe」と比べたものもあるが,この比較は不適切だ(関連記事:Apple,「MobileMe」
への移行トラブルでアカウントを30日間延長/【WWDC】Appleも「クラウド」へ,Exchange
Server互換サービス「MobileMe」を提供)。両サービスは,どちらもクラウド・コンピュー
ティングをマーケティングしているというだけで,それ以外の共通点はほとんどない。
MobileMeは主に「iPhone」を対象とするサービスで,住所録やスケジュールなどのPersonal
Information Manager(PIM)データとメール・メッセージを一括して交換するためのものだ。
一方Live Meshはプラットフォームそのもので,現在はストレージ同期を主要機能としている。
つまり,近いうちにLive Mesh上でMobileMe的なサービスはいくらでも開発できるようになる。
しかし,その逆は無理だ。
.NETの仕切りなおしか? なんかすごいな
まさかと思うが 今 頃 気 付 い た の か ?
フィードの内容見てみたいんだけど、どうやればいいの?
>>535 見れたサンクス。
なるほど確かにフィードのフィードだな。
ィ──‐^‐‐、,,_ /::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ ゝ/´ `ヘ\ /●) `_´ (●ヽ '、_ノ /´ `\ '、__ノ ,ィ‐| / ヽ }‐、 イ:::::∧ ______ 人::::ヘ \::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ |\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、 /:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::} /::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::| !:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/ `ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー'' _ ‐-ト、>‐‐、二二二/ ( ヽ(^∨ / ヘ \‐‐、__ \ (^)| {、 )--',,__) ヽ--'' ヽ_,,ィ''´
ぽにょ、ぽにょ
今年のPDCに参加する人に質問です。 日本(東京在住)からPDCに行くのに必要な最低金額はどれくらいでしょうか。
ttp://opentechpress.jp/opensource/08/07/28/0220241.shtml Microsoftは、Office 2007製品に導入したリボンインタフェースを何とかして特許化しようと試みていた。
リボンは、Officeプログラムのさまざまな機能を扱う一連のコントロールである。Gunderloy氏は次のように語る。
「レッドモンドの連中は、コントロールを作成しようとするすべてのコントロールベンダに対し、
リボンの権利は我々にあるのだから君たちはMicrosoftからライセンスを受けなければならない、と言っていた。
各ベンダは、リボンインタフェースの各部品の所有権がMicrosoftにあることを認めなければならなかった。
馬鹿げている、と私は思った。
/ / / / / / / / / / / / / ビュー ,.、 ,.、 / / / / ∠二二、ヽ / / / / / (( ´・ω・`)) ちょっと川の様子見てくる・・・ / ~~ :~~~〈 / / / ノ : _,,..ゝ / / / (,,..,)二i_,∠ / /
/ / / / / / / / / / / / / ,.、 ,.、 / / / / ∠二二、ヽ / / / / / ((´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる / ~~:~~~〈 / / / / ノ : _,,..ゝ / / / (,,..,)二i_,∠ / /
北陸、関西のほうは大変みたいだな
首がw
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,;‐=‐ヽ .:::::| \ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU /`ー‐--‐‐―´´\ .n:n nn nf||| | | |^!n f|.| | ∩ ∩|..| |.| |: :: ! } {! ::: :| ヽ ,イ ヽ :イ クルッ . ハ,,ハ ミ _ ドスッ . ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─― * * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ * * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします * ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \ * ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ)) * お断りします *. . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ * * < > ヽ ヘ } * * * < の し お > ε≡Ξ ノノ `J ────────────< 予 ま 断 >──────────── . オコトワリ < 感 す り > ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ . .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ │ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ ) ,(\│/)(\│/)(\│ /. \ / ♪お断りします♪ \ / ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\ . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
碇、始まったな。
ああ、予定通りだ。
>>560 Joe Wilcox氏の記事は貼らないの?w
名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19 MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。 本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`) 759 :名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:12:20 漏れ的には、MS叩きの内容だろうと、それがおもしろいものなら別にいいんじゃね?という姿勢なんですが、 MSにとって良いニュースだろうと悪いニュースだろうと、結局は内容を理解する能力がないとわかった以上、 完全に相手にする気が失せましたわ・・・。 漏れが反MSモード(ときどきあるw)に入ったとしても、この人とは話す価値がゼロということですわ。(´-ω-`)
あんた進歩しないねぇホントに。
タグの多い順 Cloud Services [11] Live Platform [8] Oslo [6] SQL Server [6] うーむ、やっぱりというか・・・。(;`・ω・)
Googleに勝てそうな気がしてきた
aho
開発プラットフォームとしてはGoogleぬくだろ。 開発のしやすさではGoogle,Amazonよりも上になりそうな予感。 ちゃんと動けばだがなぁ(ノД`)
名無しさん# はPDC行くのか?
行く訳ねーだろ
>>571 そこまでは投資しないです。(´・ω・`)
ただ、リアルタイムでヲチしてると思う。
> リアルタイムでヲチ フリープログラマたんですか?
俺もフリーになりたい
フリープログラマだとネイティブに言ったらやっすーと鼻で笑われました(´・ω・`)
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19 MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。 本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`) 759 :名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:12:20 漏れ的には、MS叩きの内容だろうと、それがおもしろいものなら別にいいんじゃね?という姿勢なんですが、 MSにとって良いニュースだろうと悪いニュースだろうと、結局は内容を理解する能力がないとわかった以上、 完全に相手にする気が失せましたわ・・・。 漏れが反MSモード(ときどきあるw)に入ったとしても、この人とは話す価値がゼロということですわ。(´-ω-`)
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19 MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。 本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`) 759 :名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:12:20 漏れ的には、MS叩きの内容だろうと、それがおもしろいものなら別にいいんじゃね?という姿勢なんですが、 MSにとって良いニュースだろうと悪いニュースだろうと、結局は内容を理解する能力がないとわかった以上、 完全に相手にする気が失せましたわ・・・。 漏れが反MSモード(ときどきあるw)に入ったとしても、この人とは話す価値がゼロということですわ。(´-ω-`)
366 :名無しさん♯:2007/11/09(金) 15:43:19 MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 いつもながら、アンチの人が必死で貼りつけてることは、漏れらにとっては「何をいまさら」なことばかりなのですよ。 本人にとっては「してやったり」なつもりなのかもしれませんが・・・。(´-ω-`) 759 :名無しさん♯:2008/02/14(木) 16:12:20 漏れ的には、MS叩きの内容だろうと、それがおもしろいものなら別にいいんじゃね?という姿勢なんですが、 MSにとって良いニュースだろうと悪いニュースだろうと、結局は内容を理解する能力がないとわかった以上、 完全に相手にする気が失せましたわ・・・。 漏れが反MSモード(ときどきあるw)に入ったとしても、この人とは話す価値がゼロということですわ。(´-ω-`)
/ \ ポーニョポニョポニョ \ 女の子 / \ / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ ポーニョポニョポニョ | ウワァァ!! | ポーニョポニョポニョ \ | (>'A`)> ....| / / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\ / \
370 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:06:52 本当の意味でのアンチMSなら、MS関連のニュースなんかにかまけてないで、 Linuxオンリーでのシステム構築やソリューションのノウハウを集めて、 顧客にそれを提案しているはず。 くだらんネガティブニュース集めてるだけの奴はどの陣営にとってもただのゴミ。 371 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:07:10 > MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 まあ、この点には激しく同意だな。 アホアンチはM$批判だけなら誰にも負けないつもりでいるかもしれんが、それすら全然大したレベルじゃないから。 要は他人に自慢できるものが何もないってこった。
370 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:06:52 本当の意味でのアンチMSなら、MS関連のニュースなんかにかまけてないで、 Linuxオンリーでのシステム構築やソリューションのノウハウを集めて、 顧客にそれを提案しているはず。 くだらんネガティブニュース集めてるだけの奴はどの陣営にとってもただのゴミ。 371 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:07:10 > MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 まあ、この点には激しく同意だな。 アホアンチはM$批判だけなら誰にも負けないつもりでいるかもしれんが、それすら全然大したレベルじゃないから。 要は他人に自慢できるものが何もないってこった。
370 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:06:52 本当の意味でのアンチMSなら、MS関連のニュースなんかにかまけてないで、 Linuxオンリーでのシステム構築やソリューションのノウハウを集めて、 顧客にそれを提案しているはず。 くだらんネガティブニュース集めてるだけの奴はどの陣営にとってもただのゴミ。 371 :デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 16:07:10 > MS批判ってのは、MS派の人たちの方がもっと痛烈なのを「とっくに」やってるんですよね。 まあ、この点には激しく同意だな。 アホアンチはM$批判だけなら誰にも負けないつもりでいるかもしれんが、それすら全然大したレベルじゃないから。 要は他人に自慢できるものが何もないってこった。
名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか
名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか
名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか 名無しさん♯ = 自分がリンク野郎なのを忘れてるヴぁか
820 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/21(木) 23:43:48
Hadoop面白そうだね
821 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 08:44:56
社印自演乙!
824 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 09:41:26
>>821 Hadoopについてどう思う?
糞だと思う?w
825 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 09:44:15
>>824 2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。
820 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/21(木) 23:43:48
Hadoop面白そうだね
821 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 08:44:56
社印自演乙!
824 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 09:41:26
>>821 Hadoopについてどう思う?
糞だと思う?w
825 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 09:44:15
>>824 2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。
820 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/21(木) 23:43:48
Hadoop面白そうだね
821 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 08:44:56
社印自演乙!
824 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 09:41:26
>>821 Hadoopについてどう思う?
糞だと思う?w
825 :デフォルトの名無しさん[sage]:2008/02/22(金) 09:44:15
>>824 2ちゃんとニコ堂のんがおもしろいお。
ほんと日本て終わってるな
cosmos についてすごく知りたいんだが。
クリックしようとも思わん
【ソフト】米MS、Visual Studio 2008/ .NET Framework 3.5のSP1提供開始[08/08/12]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218505964/ 2 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 10:53:39 ID:J4pMZFl6
>.NET Framework
重いっちゅうのっ
3 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 10:57:33 ID:iqsKwHP2
普通にいらないと思う
4 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 10:59:51 ID:QZ8L4yYi
>再配布用のモジュールサイズを従来の197MB・・・
ふざけてるの?
5 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:04:39 ID:GYvNla61
Vista専用か
6 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:09:52 ID:sp4dzBNs
次々バージョンアップするし当初予定してたように自動アップデートしないし
VBランタイムの二の舞になりつつあるなあ …最悪具合はそれ以上やね
7 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 11:12:48 ID:MIuWB666
>>6 Welcome to DLL Hell ! wpf ちん大ピンチッ!!
8 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 11:13:19 ID:o0tf+btN
C++の並列コンパイルいいよ。 2003と比べて3分の1ぐらいになった。 それでも2時間かかるけど。
9 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:13:38 ID:noCIOojl
どうせセキュリティ強化という名のバグ修正だろ
10 名前: g 投稿日: 2008/08/12(火) 11:16:00 ID:C9WsQbM/ 光回線とか速くすればするほどバカが釣られて重いデータを無駄に流す。 少ない文字列でデータを少なくしてるのに、俺達の使うデータ量以上を たった一人のバカが使う事になる。こんなブービートラップに引っかかる バカがこれから大量に出てくるな。見せるべき情報は有るのにバカ情報に くそ重たいデータ使われればどっちも見れなくなる、それがねらいか? 11 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:19:59 ID:ii51d+jb .NET Frameworkでアプリ作るな! いちいち.NET Frameworkダウソしないと起動できないアプリなんて糞だ 12 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 11:22:35 ID:EgLIY4cv 断然作りやすいから名。.NETは。これからさらに普及するよ。 13 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:22:43 ID:hPDKo6ju vista販売のための アップデートですね わかります 14 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:29:06 ID:YT70LX4h PowerShellを2000対応にしてくれよ。 .NET Framworkはちゃんと入ってるんだから動かない訳じゃないだろうに。 15 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:38:05 ID:qizFXiXt .NETアプリは使う気がしない
16 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 11:56:59 ID:4EEsQepk .NETはもりもりでかくなっていくな 互換性が無いから3.5が入っていても、1.1で作ったアプリは動かない。 結局全バージョンを入れるはめに・・・ 17 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 12:16:04 ID:hVW9eY3X .NETてJAVAみたいに消えるんじゃなかったん? 18 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 12:19:13 ID:teg1RkLl Java も消えてはいないよ ユーザ側からは見えづらいところで使われてるケースが多いけど 19 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/08/12(火) 12:25:20 ID:+TO6DwWt 開発環境の提供=ユーザーの囲い込み MS標準で作りこむぐらいなら Linux+Apache+PHP+MySQLで構築したほうが良い。 20 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 12:33:14 ID:teg1RkLl 外向けだったらそうかもしれんね Microsoft が強いのはイントラとか特定業務向けだけど そんなに要求の厳しくないあたりだという気はするが 21 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 12:45:36 ID:MIuWB666 イントラ等、大きな案件だと、Java, C# そこそこ 見かけるのは、コンプラとかそういうのが重視 されてるから…? 外向けは、あんま良い印象がないな… ナチュラム…IISだったよね。中華圏hackerか… 外に公開する用途で使うのは、微妙
いまだに.NETに夢見てるおとこの人って。。。
S+Sのデモでわがままなお客の要望に応えて天窓を設計で入れ替えた後、PCをキャタピラに踏み壊される動画があったと思うんだが誰かURLわかる人いませんか?エロい人。
Ironなんとか?
>>607 そんなに詳しく読んだわけじゃないけど、単なる類推じゃない?
「Unix のシェルは1次元パイプラインだけど、
Dryad LINQ はいわば2次元パイプライン網だ」ってのがそれの主張で、
その Unix シェルの例として awk、perl を使ったパイプライン処理を書いてるだけ。
> Dryad LINQ はいわば2次元パイプライン網だ kwsk
>>611 まあ、単に、
stage1 | stage2 | stage3
みたいな処理に対して、
「各ステージを複数台に分散 → 最後に統合しますよ」
というだけ。
パイプラインが網状に実行される。
それが
>>607 の資料の8〜12ページ目あたりの図。
>>607 7ページ目を見てのとおり、パイプの例えとしてawkとかperlを持ち出してるのだと思われ。
まあ、Hadoop Streamingみたいに標準入出力を使ったジョブがperlとかで書けても不思議じゃないけど、
実際に使えないことにはわからん。(´・ω・`)
614 :
607 :2008/08/15(金) 20:46:25
612、613 ありがとうございました。 Software Stackのページに sed, awk, grep, etc ------------------- legacy code -------------------------------- Distributed Shell(Nebula) -------------------------------- Dryad -------------------------------- Cosmos とかあったので、Nebulaの標準入出力と旧技術がつながるのかなと。 本当にそうなら鼻血でそう。 Hadoop Streaming 調べてきます。
> Sync Frameworkってあれでしょ。 > WinFSの残骸 Sync Frameworkが使えるようになったのですが、いろいろ見てますが、 どの辺がWinFSと共通しているのでしょうか?
>>614 ごみん、論文の方にちゃんと書いてありますた。(´・ω・`)
> We provide a library “process wrapper” vertex that forks an executable supplied
> as an invocation parameter. The wrapper vertex must work with arbitrary data
> types, so its “items” are simply fixed-size buffers that are passed unmodified to
> the forked process using named pipes in the filesystem. This allows unmodified
> pre-existing binaries to be run as Dryad vertex programs. It is easy, for example,
> to invoke perl scripts or grep at some vertices of a Dryad job.
ということで、Vertex上でふつうにperlとか使えるみたいです。
>>614 Nebulaの件もちゃんと書いてあった・・・。orz
> Nebula transforms Dryad into a generalization of the Unix piping mechanism and
> it allows programmers to write giant acyclic graphs spanning many computers.
> Often a Nebula script only refers to existing executables such as perl or grep,
> allowing a user to write an entire complex distributed application without
> compiling any code.
619 :
607 :2008/08/15(金) 21:40:21
> 名無しさん# ありがとうございました! SyncFramework, semi-structured, EDL, LINQ, FILESTREAM あたりが まだ繋がってきませんが、リリースされたのでいろいろ勉強します!
620 :
607 :2008/08/15(金) 21:45:22
FILESTREAM がSQL Express でも利用可能で、 4GB 制限の適用外なのでWindowsXPで試せるのですが、 DryadはWindows Server前提のような気がしてやや残念。 Windows Server環境を複数用意できる人って。。。
> 名無しさん# WinFSの開発中止の告知の中には、この技術を他の技術に生かしますと書かれていたのですが、 WinFS -> Live Coreのデータモデル, SyncFramework+FILESTREAMによる分散レプリケーション あたりがそうなのかなと思っています。 クラウド上で検索インデックスを作成したりするあたりから、 WinFSはPC内では性能が出ない→クラウド上にWinFSもどきを実装する という方向転換が2006年はじめに検討されたのかなと思いますが、どう思いますか?
>>619 > SyncFramework, semi-structured, EDL, LINQ, FILESTREAM あたり
うーん、クラウド方面としては遠回りなような・・・。(´・ω・`)
現時点でガチで重要なのはFeedSyncとSSDSぐらいです。
.NET Frameworkや(on-premiseの)SQL Serverをいくら中心に置いてももうダメなのですよ、はっきり言って。
>>620 > DryadはWindows Server前提のような気がしてやや残念。
仮想化されて、Autopilotで管理されることが前提のWindows Serverだと思います。
その意味では、Dryadは手元のマシンで試せるものではないです。(´・ω・`)
>>621 > WinFSはPC内では性能が出ない→クラウド上にWinFSもどきを実装する
> という方向転換が2006年はじめに検討されたのかなと思いますが、どう思いますか?
>>307-310 あたりでそんなことを書いたような・・・。
ちなみにLive Meshはクライアント側ではSync Frameworkは使ってませんし、
サーバー側でFILESTREAMも使ってないと思います。(row-orientedではスケールしませんし・・・。)
java でイイじゃん
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / .`´ \ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・∩< .NETの中の人をJavaVMにすれば! (つ 丿 \_________ ⊂_ ノ (_)
そりゃ、えんぷらが主力戦場だろうし。
Yを諦めた時点で、今や向いてる先にいる敵はGじゃなくて IBM, BEA/Oracle, SAPってことか。
>>628 三大脅威はSalesforce.com, Amazon, Googleですがな。(´・ω・`)
OsloはUXを強調してるあたり、完全にForce.com対策。
Red Dog + Building Block ServicesはそのまんまAWS対抗。
GAEにはLive Platformで対抗するんだろか?このへんは今ひとつわからん・・・。
>>626 こいつらって今何やってるのかな
責任は問われないのだろうか
>>630 リンク先に書いてありますよ。(´・ω・`)
> Since delivering the first version of WPF, Chris has turned his attention to building
> languages, frameworks and tools to simplify the task of writing applications and services.
> Chris now works on the “Oslo” project where he brings to bear his passion for user
> experience and empathy for the working developer.
> Don Box is an architect at Microsoft working on declarative languages and tools to
> simplify developing applications and services. In that role, Don is involved in creating
> languages, frameworks, and end-to-end experiences to help people translate their
> intentions and desires for software into a machine readable and executable form.
D言語に関わってたみたいですね。
>
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0611/08/news02.html >一説によれば、Windows Vistaのステップ数は5,000万ステップを越えるほど巨大だと言われています。
>これは大手都市銀行の基幹系システムをはるかに凌駕する規模です。
>確かにこの規模のソフトウェア開発になれば、「人月の神話」が当てはまる状況であると考えてもおかしくはありません。
体力(リソース)にまかせてプログラムを会社ごと買ってはくっつけまくる路線だったが、
さすがにM$も路線を変えないと身動きできない局面まで到着しちゃったんじゃないかなあ。
フロントエンドの戦いなんてどうでもいい LiveサービスでSilverlight使ってないのが何よりの証拠
> 638 使うよ。これから
Live的には、フロントエンドがSilverlightかどうかなんて どうでもいいんじゃないの?
なぜ?
Firefox 3.1のおかげでJavaScriptでも爆速だし
Live Platformの真髄って何だろ。 RESTとフィードぐらいなものか。(´・ω・`) だから.NET Frameworkなんて大げさなものはイラネと主張し続けてるわけですが・・・。 Silverlight CLRも、ブラウザのJavaScriptエンジンごと置き換えるぐらいのことをしないと、 いつまでもビデオ再生専用の域を出ないような。
Live Platformの真髄 ドトネトサーバー・・・0$の上にさらに0$、重杉 銀行・・・ビデオ再生エンジソモンリ-
ここまでつまらん返ししかできない奴も珍しいな
確かにLiveはつまらん
.NETもSilverlightもLiveとは関係ないと書いてあるのに、アンチとしては受け入れたくないんだろうな 攻め所がなくなるから
TechEdなんかを見てても体質が古臭くて見てられないね。 ありゃあ掃き溜めだよ。悪いけど。
>>650 というか、そこまで判ってない。
また、Liveに関してはちゃんと追いかけている人が極端に少ない。
特に日本では、技術的な意味でLive系に注目している人は
3桁居ないんじゃない?
>>646 素で意味がわからん。
0$ って、 Windows は無料じゃないぞ?
ビデオ再生エンジソモンリ-????
何語?
.NET はある意味 Live の敵だな
IE8 Beta2が出たので、インスコして久しぶりにIE使ってみたんだけど、 IE7のときもこんなにレンダリングが遅かったっけ・・・? Firefox3に慣れてしまうと、かなり違和感あるわ。(;^ω^)
>>658 うーん、IE7より良くなったことは確実なんですが、Firefox3に追いついたかというと・・・。(´・ω・`)
Firefoxの起動が遅いことは確かですが、一度立ち上げたら閉じないで使いっぱなしですし、
描画に関してはそんなに変だと感じたことはないですね・・・。
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ .しi r、_) | _/| `ニニ' / わしの裸が目当てなんやろ /´ `ー―i´ _ / `ヽ _ ヽ / / l l l l/ 、 l ! (( | | `ー ノ, | l l // ノ / _〉、__ , _/´ / ノノ iヽ_、_j  ̄ ̄ | l´ l/ ⌒ \ /^| ノ ヽ ヽ/ l ヽ | | l | l
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
ttp://support.microsoft.com/kb/949787 > Windows Live Mail
>
> Internet Explorer 8 Beta 2 and Windows Live Mail are currently incompatible.
> If you install Internet Explorer 8 Beta 2, Windows Live Mail will crash when you
> create or reply to an e-mail message. No workaround is currently available.
アンインストール決定・・・。
今のマイクロソフトにはデスクトップとクライアントは全くやる気が感じられないな
もうやることがないんだよ
>>665 なんか原文とニュアンスがだいぶ違うような・・・。(´・ω・`)
ttp://www.microsoft-watch.com/content/web_services_browser/google_be_gone.html > Vista may be a mess and Microsoft's mobile strategy a forthcoming train wreck,
> but the company is building out data center infrastructure that will deliver content
> and services to just about anyone. I predict that Microsoft's platform expansion
> into hosted Web services will route Google. In May, I affirmed that the services
> platform would solve Microsoft's Google Problem.
WindowsやExcelが使えなくなっても困らないように、3年以上掛けて一番備えているのがマイクロソフト自身だろうよ アンチ・マンセー問わず未だに事態を理解できない奴っているんだね
ODFが完成された安定した仕様だなんて思っているバカって居るんだねw
ODFってあれでしょ、仕様書に「ソース見てください」って書いてるやつでしょ
>669 kwsk
詳しくも何も、数レス前に引用されてるだろ
困ったときは
>>131 のインタビュー。w
> Here’s the way I talk about it to people at Microsoft. The desktop is very useful.
> People use it a lot on a daily basis. There are things that the web is good for,
> but that doesn’t necessarily mean that for all those things that the desktop is
> not good anymore. What I think is important is to re-pivot the center of what
> we are trying to accomplish.
> I think that you’ll see is over the course of this year, to 18 months, you’ll see
> the incumbents and startups, both, do their first big volleys of services platform,
> apps tools, runtimes, various things. It really isn’t being taken seriously right now
> by anybody except Amazon.
あとは、
>>666 からリンクされてるこの記事も。
ttp://www.microsoft-watch.com/content/server/microsoft_solves_the_google_problem.html
MS MVPがこの手の話題に触れたがらないのは、知ってるけど黙ってるから? それとも単に知らされてないだけ?
Oslo : .NET系MVPなら知らされてる Mesh : Live系MVPなら知らされてる Red Dog : 情報を厳重にガード じゃね?
Application StreamingはどっちのCoreCLRを使ってるのかとか、 漏れもそんな話をMVPな人に聞いてみたい。(´・ω・`)
質問の意味が分からん
♯が知りたがってるのはMVP連中にこの質問の意味そのものが通じるかだろ 性格悪いなww
MVPじゃなくて、宣教師に聞けよと思うんだが。
宣教師が技術的質問に答えられるとでも?w
名無しさん#さん。残念ながら実態はこうだよ Oslo : MVPには何も知らせれていない Mesh : MVPには何も知らされていない Red Dog : MVPでも知らない香具師が多い MVPといってもなんかすごく情報が流れてくるわけでもないのよ。ちょっと早く製品のベータにさわれるぐらいで。 あとクラウド関係はMSKK社内の人間でも知らないこと多いんじゃない。 まぁ日本が相手にされていないだけかも
ついでに書いておくとLive関係のエッジ情報はここが一番充実してるんですよ
だから注目している人なんて日本では2桁しかいないと。
>>682 あらま、そんなもんなんですか。(´・ω・`)
そうなると、11月以降はいろいろと慌しそうですね・・・。
>>678 スマソ、確かに「Application Streaming」は2通りの意味に聞こえるわ。www
漏れが言ったのは、Silverlight Streamingじゃなくて、Mesh Applicationの方です。
> 685 CoreCLR って二つあるの? K W S K !
>>686 Silverlight用とMOE用の2つですよ。
結局のところ、
WPF → Silverlightの実験台
WCF (Feed) → Meshの実験台
WCF (REST), WF → Osloの実験台
これがWinFXの結末です。本当の勝ち組はXAMLとFeedの2つだけだったという悲しいお話。
(今後はサービス定義の記述もXAMLベースになるはず。)
> WinFXの結末 WinFSについては、このスレのどこかで書いたとおりです。w
WCF (WS-*) はどうした?
まぁコンシューマサービス向けはそうなんでしょうけど、エンタープライズ向けのサービス、アプリケーションでは今のWCF・WFは生き残るでしょうね。Osloは外部的にはD言語なのかもしれませんが、内部的なエンジンはWCF/WFがそのまま使われるんじゃないかな。 VizTalk 2005 R2なんて見るとそんな感じだし。
実験台というより抽象化した高機能サービスを作るための土台になったってことじゃないか?
>>687 > Silverlight用とMOE用の2つですよ。
これ別モノだったの?
その両方ともMacやWinMobile, (たぶん)Xbox360とか多機種展開していく
だろうけど、それでもなお開発ライン2つに分ける理由ってあるのかしら。
M$の戦略はユーザーへの分かりやすさ(=要望)のために極限まで内部を汚くすることだた。(両立は難しいのか?) だから、ユーザーが分かり難いM$ってのは意味がないね。 ヘジタンがドトネト壊したような希ガス。
>>687 WSS(MOSS), OBA はどうなるの?
695 :
64 :2008/09/01(月) 11:34:59
DonBoxに期待
WOSA(Windows Open Services Architecture), OLE はどうなるの?
InfoQみてたが、Booよいね。 OsloよりもじぶんでBooでDSL作る方がいい気がしてきた。
>>690 WCF, WFは次のバージョンでも強化されますけど、長い目で見たとき、
データセンターに対するプログラミングがmarkup + cloud scriptingベースになれば、
それはもう.NETであることは(MSの中の人以外)ほとんど重要ではないのですよ。(´・ω・`)
BizTalk Workflow Servicesでその片鱗はもう見せてますよね?
>>692 別モノです。
Silverlightのコンテンツを含むMesh Applicationを起動したら、
プロセス内にCLRが2つ存在するの?というのが
>>677 で聞きたかったことです。(;^ω^)
>>694 ホスティング版SharePointはもう発表されてますよ。
ttp://www.microsoft.com/online/sharepoint-online.mspx OBAはよく知らん。(´・ω・`)
>>691 サービスの土台を作るには、今まで白だったものを黒にしなければならない、
というのが今のところの実感です。(´・ω・`)
例のお方が今年しつこいくらいに繰り返してる、「3つの原則」の3番目を思い起こしてみてください。
んで、「Windowsで.NET Frameworkで強い型のC#だぜwww」っていう姿勢で行ったら
今後どうなるのか、じっくり考えてみるのもまた楽しいです。w
>じっくり考えてみるのもまた楽しいです。w お金と時間に余裕があってそういう暇なことをじっくり考えられる人は 別に何が起きても困らないんじゃなかろうか。 可処分時間と可処分所得を使って 「Windowsで.NET Frameworkで強い型のC#だぜwww」と遊んでいる人もいるわけで。 単におもちゃが降ってこなくなる程度の悲劇ならC++にてもDelphiにしても何度もあったことだしね。 むしろじっくり考えてみると楽しそうなのは、 「コード書いてお金もらえる、プログラマは天国だぜwww」っていう姿勢で行ったら、 今後どうなるのか、かな。
これはよいコピペネタですね。 「LinuxでRailsで弱い型のRubyだぜwww」っていう姿勢で行ったら 今後どうなるのか、じっくり考えてみるのもまた楽しいです。w 作者も予想しない形で仕事言語にされつつあるRuby。 最近のRubyは見ててちょっとかわいそう。
そっちサイドの怒りを買っちゃいましたか?(´・ω・`) 例のメモのこちらをご一読くださいませ。 3. Small Pieces Loosely Joined for developers, within the cloud and across a world of devices. Application design patterns at both the front- and back-end are transitioning toward being compositions and in some cases loose federations of cooperating systems, where standards and interoperability are essential. At the front-end, lightweight REST-based technologies have become ubiquitous, in some cases augmenting their WS-* counterparts, in integrating a broad variety of components combined seamlessly for the user at the surface of the browser. RSS and ATOM feeds have become lightweight channels and queues between software components. Declarative languages such as XAML have enabled rapid UI innovation and iteration. At a higher level, myriad options exist for delivering applications to the user: The web browser, unique in its ubiquity; the PC, unique in how it brings together interactivity/experience, mobility and storage; the phone, unique in its extreme mobility. Developers will need to build applications that can be delivered seamlessly across a loosely coupled device mesh by utilizing a common set of tools, languages, runtimes and frameworks. a common toolset that spans from the service in the cloud to enterprise server, and from the PC to the browser to the phone.
At the back-end, developers will need to contend with new programming models in the cloud. Whether running on an enterprise grid, or within the true utility computing environment of cloud-based infrastructure, the way a developer will write code, deploy it, debug it, and maintain it will be transformed. The cloud-based environment consists of vast arrays of commodity computers, with storage and the programs themselves being spread across those arrays for scale and redundancy, and loose coupling between the tiers. Independent developers and enterprises alike will move from “scale up” to “scale out” back-end design patterns, embracing this model for its cost, resiliency, flexible capacity, and geo-distribution. 第1段落はスキーマガチガチ密結合信者へのメッセージ 第2段落はWindows至上主義信者へのメッセージ 第3段落はステート大好きOO信者へのメッセージ と読み替えていただければ。
外出
スレに参入しやすいようにアドレスはっときますた。
ありがとう
氏ね
■日本国非常事態レベル一覧 *レベル5が、最高ランクです。 レベル1:NHKが特番を開始。(避難勧告発令) レベル2:NNN、TBS、フジ、テレ朝が特番を開始。(災害対策本部の設置) レベル3:総理大臣、国民に向けて会見(国家非常事態宣言) レベル4:国連介入、多国籍軍が上陸(国連管理下へ) レベル5:テレ東、特番を開始。(人類滅亡) オワタ
クラウドの意義を考えずに.NETであることだけに拘り続けると
>>697 のようになる
そのとおり! 死滅しろ!
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_ ,i':r" + `ミ;;, __,、 ≡ 彡 ミ;;;i 〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡ /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ 自分自身を客観的に見ることはできるんです >、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなたとは違うんです ,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\ ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )  ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l / / :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | / ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
Chrome、ムダがなくてサクサクなのは好感触なんだけど、 行間をもう少し空けてほしい。 AAがちょっと見づらい。(;^ω^)
Google Mapsだと動きが軽くなって、Live Search Mapsだと逆に重くなる。 うーむ、そういうことか・・・。(;`・ω・)
Flash → まったく問題なし Silverlight → 起動せず '`,、('∀`) '`,、
ブラウザ争いのように見えて、実はJavaScript VM争いのような希ガス。 IEは元々出遅れてるからいいか・・・。 (CoreCLRを使うぐらいの隠し玉があれば別だけど。)
もう出たんか。 早く入れなければ。
259 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/07/31(木) 18:14:11 0 ウソかホントかは知らん >いや、でもさ。 俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。 身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。 日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言って、 豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい食ってたと思う。 そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。 奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカがやっぱりおかしい。
721 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/03(水) 19:56:51
Chrome入れてみたけど、とてもいいな。 操作もシンプルで直感的だし、何より軽い。
>WPF → Silverlightの実験台 WPFは消えないでしょ? >WCF (Feed) → Meshの実験台 Meshのv1.0仕様が消えてvNextと呼ぶモノが出てくる可能性もありますよね? >WCF (REST), WF → Osloの実験台 WCFはむしろこれからOsloを巻き込んで広まっていくのでは? WF自体も消えないでしょ?サービスの記述方法はXAML形式に変更されるのかも しれませんが、DSLToolsの向こう側の話ですよね? BizTalk、DSLTools、SSISシェル→WF→WF2.0→WF3.0 という風にインクリメンタルに技術は革新するんであって、 これとクラウドが歩調を合わせてBizTalk SDK,Osloとしてリリースされるだけですよね? .net→ASP1.0→ASP2.0→ASP3.5とWSS(MOSS)もそんな感じですよね? Office、IEとOSとCOMを同時に進化させてきた90年代と違って、まずは自社内で 技術基盤を開発してからそれをもとに製品開発や上流の開発フレームワーク を提供していくという流れに変わったと理解しています。
COMの頃は仕様が糞でしたが、OfficeやIEやWMIがしっかりと 依存してくれたので消えることはなかったけれども、 今の開発方式だと特にv1.0の仕様は消えることが多いですね。 でも今の方式の方が仕様が洗練されていくので私は好きですね。 C#3.0ではLinqToSQLでDBアクセスすることが多くても、C#4.0(VS2011)以後は Linq2Entityになっていると思いますが、基本Side By Sideがあるのであまり 気にしない。 C#1.0の頃はWCFなんてなかったので、Remortingでがんばっていましたが、 別にあと数年は問題なく動くでしょう。Indigoに取り組んでいた DonBoxは自身の書籍の中でRemortingの仕組みが将来変更される可能性 があると明記していました。Osloも今後どうなることやら。 あと、 MSVM、VB5→VB6→J++→CLR1.0→CLR2.0→CoreCLR(WPF/E、SL1.0)→SL2,MOE用CLR とこちらもインクリメンタルに進化してますよね? CoreCLRが2種類存在するのは理解できますが、Mac版とかはコードベース はWPF/E開発時期のものをベースに2種類のブランチ ができているんだと理解しています。 ただ、MSRとかがMidori用にさらにブランチを切ったりしてると思うし、 MOEのCoreCLRはどのブランチか分かりませんが、 MOE1.0のランタイムは将来MOE2.0とSide By Side実行されるのか どこかのタイミング、例えばMOE2とSL2が統合されるかもしれません。 MOE3とSL3で統合されるかもしれません。どちらがどちらの実験台になるか なんてあまり重要ではないんだと思っています。 WindowsのカーネルもXPの時点で片側が消えました。 あれは実験台でななく、今のMSの基礎になったと思っています。 安いハード市場(PC市場)に最適化された糞OSだったと思います。
> VB6→J++ は誤字。細かいですが。
すんまそん、ブランチではないですね。DLRのソースの #if Silverlight とかを見ての予想ですが、コードベースは1本で複数の環境用にビルドしてるだけですね。
あと、公開用の.NETのソースはうまく変換されているんだと思っています。 .NET3.5などの最新フレームワークはすぐに公開してくれないのもそれが理由かと。 すべて公開してくれても良いのに。。。
>>723 消える・消えないの話をすれば、正式リリースされたモノはそう簡単には消えません。
(CTPから消えたのはいくつかありますけど・・・。)
>>674 に書いてある「re-pivot the center」を、理屈じゃなくて実感として
理解できるかが今後のカギだということです。
データセンター上でWCF・WFが使われているとしても、
こちらが書くコードがまったく別モノのマークアップやスクリプトなら、
.NETが広まったとはほとんど誰も感じないと思います。
たとえば、Force.comのApexなんかは、言語仕様を見れば明らかにJavaの拡張ですがw、
Salesforce使い(開発者)がJavaを使ってる・広めていると思ってる人はほとんどいないでしょう。
MSのクラウドプラットフォームも同じことになると思います。
ローカルの.NETの役目は、今後コードの生成・検証が中心になっていくと思います。
Script#やVoltaが先にそのコンセプトを見せていましたが、
BizTalk Workflow Servicesがその仲間に加わった点は大きいです。
(SDKについてくるCloudActivityは、データセンター上の動きを再現してくれるわけでもなく、
単にローカルでXomlのコンパイル&チェックの目的だけで使うようなものです。)
今回の変化がインクリメンタルに見えるかどうかは、
結局この数年間に何をやってきたか次第だと思います。
MSも、.NETからインクリメンタルに「見せる」よう四苦八苦してるようですがw、
あまりうまく行ってるようには見えません。
(他のレスは時間の都合で後で・・・。)
念のため1つだけ補足を。 > BizTalk Workflow Services データセンター上に登録するのは、XomlとRulesのマークアップ(テキスト)だけです。 アセンブリ(バイナリ)を登録できるものではありません。
>そう簡単には消えません。 簡単にかどうかが問題じゃない。 いずれ消えるのが問題。 VB6のように。
> 729 Popflyがソースをサーバにアップして、 サーバ側でビルドするけど、それも同じかい?
>理屈じゃなくて実感として理解できるかが今後のカギだということです。 M社やG社の意志決定やっているような人間、 関連企業のマーケとかコンサルにとってカギなのは“理解できる”んだけど、 世界の大多数のプログラマにとっては“だから何っていう……” 3年もすればやることがらっと変えるのが当たり前のプログラマなら 球種を見てから余裕で対応できるだろうし。 お客様企業の経営者なら、慌てて飛びつくんじゃなくてパッケージが 安く提供されるようになってから手を出した方が 安くて安全ってのはもうみんな分かっちゃったし。 (そこを慌てて飛びつかせることがコンサルの仕事……) 一体どんな見えない敵と戦っているのか想像が付かないですよ。
>M社やG社の意志決定やっているような人間、 >関連企業のマーケとかコンサルにとってカギなのは“理解できる”んだけど、 >世界の大多数のプログラマにとっては“だから何っていう……” ↑ M社やG社の中の人はプログラマであって今猿やSヨじゃありませんw
IEオワタ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080903/157417/ ---- JavaScriptの実行エンジン「V8」はデンマークのチームが開発したそうだが,その開発に至った経緯を教えてほしい。
デンマークにいるGoogle社のSoftware EngineerであるLars Bak氏が開発チームを率いている。
彼はGoogleへの入社前から,20年にわたって仮想マシンの開発に携わってきた経験を持つ。
V8は,JavaScriptのコードを機械語に変換してから実行する,
いわゆるJIT(just in time)コンパイルの機能を備えた実行エンジンである。
自動車の「V8エンジン」から,「高速なエンジン」というイメージでV8と名付けた。
また、既に500万人いる.NET開発者に従来の据え置き型 (「オンプレミス」と呼んでいるようだ)、 クラウド環境いずれでも通用する開発手法を提供することを 目指しているとのこと。 この開発手法のことをOsloと呼ばれ、Osloプロジェクトには、 SQLServer Data Services、BizTalk Services、 管理ツールのSystem Center、Visual Studioの新バージョン が含まれる。Osloは、2008年10月に開催される 「PDC(Professional Developers Conference) 2008」 で明らかにされる見込み。
オンプレミス型はDataCenterにアセンブリをアップするんじゃないの?
739 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/04(木) 20:33:07
NET Framework 3.5 SP1 をインストールすると Firefox へ勝手に Microsoft .NET Framework Assistantプラグインがインストールされ、 しかも削除ボタンが無効化されています。 気持ち悪いのでどなたか削除の方法を教えていただけないでしょうか?
涙目でレスしていくお。(`;ω;´)
>>723 > WPFは消えないでしょ?
PC特化のプレゼン基盤としては消えません。
が、それがMSの今後の「中心」かどうかは別です。
> Meshのv1.0仕様が消えてvNextと呼ぶモノが出てくる可能性もありますよね?
「Meshの仕様」が具体的に何を指してるのかがわかりませんけど、(FeedSync?)
当然バージョンアップして進化して行くことになると思います。
> WCFはむしろこれからOsloを巻き込んで広まっていくのでは?
>>728 で書いたとおり、Osloに「WCFを使ってる」感があるとは思えません。
> WF自体も消えないでしょ?サービスの記述方法はXAML形式に変更されるのかも
> しれませんが、DSLToolsの向こう側の話ですよね?
サービス記述形式がXamlで云々は、WCFの話です。(WFじゃなくて)
それと、どうしてここでDSLToolsが出てくるのかがよくわかりません。
> BizTalk、DSLTools、SSISシェル→WF→WF2.0→WF3.0
> という風にインクリメンタルに技術は革新するんであって、
> これとクラウドが歩調を合わせてBizTalk SDK,Osloとしてリリースされるだけですよね?
「だけ」なんでしょうかね。(´・ω・`)
こればかりは、SalesforceやAmazon EC2を使ってる人でないと
ただの水かけ論にしかならない部分ですが・・・。
>>724 > C#3.0ではLinqToSQLでDBアクセスすることが多くても、C#4.0(VS2011)以後は
> Linq2Entityになっていると思いますが、
漏れはもう手を出していないのですが、EntityFrameworkって好評ですか?
> MSVM、VB5→VB6→J++→CLR1.0→CLR2.0→CoreCLR(WPF/E、SL1.0)→SL2,MOE用CLR
> とこちらもインクリメンタルに進化してますよね?
えーと・・・、Silverlight 1.0は(略
> ただ、MSRとかがMidori用にさらにブランチを切ったりしてると思うし、
そうなんでしょうか?(´・ω・`)
Singurality2(Midori)の論文はまだ見たことないので、よくわかりません。
> MOE1.0のランタイムは将来MOE2.0とSide By Side実行されるのか
CoreCLRは「現時点で」インプロセスのSxSが可能なはずです。
>>731 プロジェクトのスペース確保としてのビルドはありますが、
ロジックの部分はJavaScriptなので、サーバー側では何もしてないと思うのですが・・・。
>>732 > 3年もすればやることがらっと変えるのが当たり前のプログラマなら
> 球種を見てから余裕で対応できるだろうし。
漏れは結局対応に2年以上かかってますが・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
>>738 Oslo Repositoryの中身次第でしょうけど、さすがにアセンブリうpはないと思う。w
丼箱先生の「data/code ratio」の話から見ても、モデル(マークアップ)が中心でしょう。
教えてください。 >データセンターに対するプログラミング っていうのはLiveCoreのプログラミングも関係するのですか? Osloの守備範囲とLiveCore(Moe.exeで同期)がどうしてもつながりません。 PCにあるアプリではなくDataのアップロードはどうするんですか?同期?
>>744 > データセンターに対するプログラミング
は、Live PlatformもOsloもRed Dogもすべて関係します。
「Live Core」は、PDC 2008のセッションでは「Live Platform」と呼ばれてます。
Ori Amiga氏あたりのセッションがずばりそのもの。w
Osloは企業向けのコードレポジトリと実行環境のセットで、
コンシューマー向けのLiveとは関係ないです。
(基盤の奥は同じかもしれませんけど・・・。)
746 :
744 :2008/09/04(木) 22:27:37
ようやくわかってきました。名無しさん#さん、ありがとうございました。 SOAとかパイプラインとかWFとか少し勉強してみます。 企業内のカスタムアプリケーションについては、 ほとんどをOslo内に移行されていくようなシナリオかなと理解しました。
Osloの解説はこんなレベルのしかない。w BillGの最後の(?)キーノートより。 > I think one of the biggest trends in application development that I talked about > with Brian a little bit is modeling, and we're making a big investment in that. > We have what's been code named Oslo, and talked a little bit about it on our > Web sites and our blogs, which is this model-driven development platform. > It's actually taking the kind of models that you're seeing arising in specific domains, > like software management in System Center, or your data design over in SQL, > or your process activities over in BizTalk and saying, we need to take all these > domains and be able to put them into one model space. In fact, we need to > let people create their own domains that aren't just isolated, but that exist > in this one modeling space. And that's what Oslo is about.
748 :
744 :2008/09/04(木) 22:33:04
BizTalkって基幹統合用のSOAサーバと思っていましたが、Osloの構想
はもっと広範囲みたいですね。
まずは勉強してみます。
ttp://www.microsoft.com/soa/ 偉い方が豪語するメッセージ(三番目)についても
今は限られた情報から推測するしかないですね。。。
Osloでモデルを記述するための言語が、Dと呼ばれてるもの。 Xamlベースですが、MSの目標はビジュアルツールでそれさえ隠すこと。 (非開発者が使うことを想定してますから。) で、でき上がったマークアップを格納する「one model space」が、 Oslo Repositoryと呼ばれてるもの。 そこから、Process Serverがモデルを元にコードを生成して、 実際のアプリ(サービス)の完成。 その部分はデータセンター内部の見えないできごとなので、 「.NETかなんてもう関係ない」としつこく言ってるわけです。w
プログラマ終了のお知らせか。
にわかどもが
752 :
744 :2008/09/04(木) 22:58:13
プログラム書かない上流設計者やユーザ企業の人々が、 System Centerを立ち上げ、VSとDを使ってModelとModel、 あるいはコンポーネントと結びつけたり できるわけですね。 ありがとうございました!
↑ 社員の自演
MSKKの連中が必死で追ってる可能性は十分にあるw
サービスを使う側の視点なのか、サービスを作る側の視点なのかで、.NET Fxに対する見方は全然変わってくるねぇ。 サービス組み合わせて、マッシュアップする「だけ」なら#さんの視点で正しいかもしれないね。
757 :
744 :2008/09/05(金) 00:09:59
>>756 サービスを使うのに.NETが必須でないことさえわかれば、あとは話は早いです。(*´∀`)
サービスの提供者と利用者はそんな真っ二つに区別されるものではない、
ということを指摘すればいいだけですから。
(他社の)サービスを使いながら自社のサービスを提供する、なんていくらでもあるシナリオですよね?
MSのサービスとの付き合い方は(今思いつくところ)2通りあります。
1つは、外部からゆるくつなぐ方法。
もう1つは、MSのデータセンターに直接乗ってしまう方法。
前者は、RESTとフィードの機能が要求されるぐらいです。
ならば、PHPとかPythonとかRoRとか、好きなプラットフォームを使えます。
もちろんASP.NETでもかまいませんが、それはあくまで「one of them」です。
後者は、MS独自の開発環境が要求されます。
今出されてるヒントを見る限り、その主役はマークアップとスクリプトであって、
.NETのバイナリではありません。
.NET Frameworkの役目は、それらのコードを生成・検証する目的に向かいつつあって、
「あれば便利」だけど「なくても平気」なのです。
実行環境としてのCLRの主役がCoreCLRの方に行ってしまった感は、
漏れ的にもやっぱり否定できません。
>>757 の資料を見ても、.NET Framework 4が
> the logical successor to the .NET Framework 3.5 release
と書かれてるのが気になります。何でわざわざ "logical" を付けるの?って。w
10年後に自分が使っているプログラミング言語が何か 自信を持って答えられる奴なんているのかね? それとも3年とか5年で移行が完了するような話なの?
>744 >名無しさん♯ どうみても自演です。有難うございましたorz
>>752 >プログラム書かない上流設計者やユーザ企業の人々が、
>System Centerを立ち上げ、VSとDを使ってModelとModel、
>あるいはコンポーネントと結びつけたり
>できるわけですね。
>
>ありがとうございました!
Intelligent PAD の復活ですね、分かります。
最近Googleどうかと思ってたが、 こういう身近な技術を出してくるとワクワクするね。
> Intelligent Pad はじめて知った。(´・∀・`)ヘー そういえば、「Emacs.NET」と言われてたものの名前は(略
.______ / `ヽ / ∠二二二ゝ ヽ / // //\ .| | ノ // \ ノ .ノ | | /(●) (●) |./ 自演 | |C| ~" ~ レ . ヽリ八 " ./ NO THANK YOU !! | \⊂⊃/ ノ \_フ.ヽ |_ .n:n ヽ.nn nf||| | | |^!n f|.| | ∩ ∩|..| | | | ! } {! | ヽ ,イ ヽ イ
Microsoft’s Ozzie to head another new Microsoft lab
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1571 > Microsoft Startup Labs is a new group within Ray Ozzie’s
> Chief Software Architect (CSA) organization.
どう見てもRed Dog関連です。本当にありがとうございました。
>> 767 求人でWEBフロントエンド? RedDogのサービス化ですか?
Ozzie氏は、米Wall Street Journal(WSJ)紙のインタビューで、Notesの開発、すぐに売れるものを出さなければならなかったベンチャー企業Grooveでの経験から、 「自分に与えれられた時間内で環境を理解し、ニーズをくみ取る」 スキルを得たと述べている。 Gates氏はこれを補足しながら、Ozzie氏の能力を 「それぞれの分野に長けた人物を奨励し、 製品を中立的にするツールを与えること」 と述べている。 それにしても、Lotus Notesの生みの親がMicrosoftの技術トップに 就任する―。皮肉な運命のように見えるが、 ソフトウェア業界の性質をあらわしているというべきだろう。
.net4 で統合されるF#とCoreCLRの関係は?
.NET4って三年後?(´・ω・`)
> 名無しさん# 以前は以下のブログで大変勉強させていただきました。 prog-blog プログラミングに関するデムパ妄言 またブログ始めてくださいよ。
あれ?RosarioからF#って加わるんじゃないの? .net4≠Rosario ?
これは間違いなく「自演」と言われるwww
777 :
775 :2008/09/06(土) 18:45:13
2003〜2004 にEJBに泣かされた俺。Rosarioに期待
778 :
774 :2008/09/06(土) 18:57:55
>>773 早ければ来年後半(11月?)だったと思いますが・・・。(´・ω・`)
>>775 RosarioはVSTSの次のバージョンで、.NET 4.0対応はVS 10の方という認識です。
漏れ的には、VS 10よりもIntellipadの方が重要だと思ってます。
>>777 2003年といえば、EJB 1.1 + CMP 1.0のいちばん悲惨な時期だったのでは・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
OsloとIntellipadとVS10とVSTS(Rosario)のリリース順が漏れんなかで ばっらばっら。
782 :
777 :2008/09/06(土) 19:25:13
malaさん、はてなを退職
>785 リンク切れだな。読みたいのがあるのに。。。
名無しはMVPでもないんだな。 MSKKやMVPよりもいろいろ詳しそうだが。。 いつもどっから情報を集めてるんだ?秘訣を教えれ。
またラムジ氏は、ユーザーが関心を持っていることから、 MicrosoftはEclipseをサポートするC#統合開発環境を構築することを 考えてきたと語った。 最初はそうした技術に対する関心はほとんどなかったが、 最近では関心が高まっていると同氏は言う。 ほかには、JavaをWindowsのファーストクラスシチズン にすることを検討しているという。 同氏は、EclipseやJBossの開発者のフィードバックから、 「これには検討するに値するほどの関心が 集まっていると考えている」という。 やはりC#はJavaの対抗馬ではなくなりつつある。
>>785 ちょwwwww
タイトルはちゃんと残ってるのか。(つД`)
>>788 どうなんでしょう。(´・ω・`)
RSSリーダーは使ってませんし・・・。
>>790 Application Server Platformの争いから、Service Platformの争いにシフトしてるからですよ。
Javaも.NETも、バックエンド用途の「ほとんどの人にとって見えない」部分になりつつあります。
(HadoopとかCosmosとかを見ても。)
かつてのC++みたいな立ち位置です。
市場の争いの中心は、「もう一歩表側」の要素です。
例のメモでも、あれだけ長い文章の中で、開発者戦略について書かれているのはたったこれだけです。
> d.「軽量な開発」--REST、JavaScript、PHPなどを利用したアプリケーションが急増している。
> これは開発者がスピーディで軽量(lightweight)なソリューション構築を志向するようになって
> いることを意味する。われわれはこれまでも、パワーユーザーが軽量な開発を求めている
> ことを理解し、AccessやSharePointといった製品を提供してきた。しかし、あらゆる開発分野を対象に、
> 軽量な開発モデルとソリューション構築のニーズに対応できているかどうかを再確認する必要がある。
そして、クラウド向けのマークアップやスクリプトがPDC 2008の主役になろうとしている、と。
まあ、いずれにしてもこの先生きのこるのは セマンティックレベルの高い記述(宣言的とかいうやつ) メタプロ(コード生成+検証) の2つのアプローチだということですね。(´・ω・`)
CoreCLR vs V8 俺はV8が勝つと思う
いつcoreCRLベースのプログラムはeclipseで開発できるようになるの?
↑ .NET信者が必死 ようやく状況が理解できた?www
>>798 V8、結局のところJavaScript以外への転用まるで考えてなくて、
CoreCLR / DLR の競合ではない気が。
もちろん、バックにつ入れるプラットフォーム込みで、
「Google のウェブアプリを V8 使って見る」
VS
「MS のを Silverlight で見る」
という構図はあるだろうけども。
>>801 お三方とも、特に目新しい情報は見当たらないのですが・・・。(´・ω・`)
むしろ、Process Serverとか、いちばんおいしいところを意図的に伏せてるような気さえします。
OSLOとかどこまで使いやすいモデリングツール出してくるんだか・・・ 正直VSについているモデリングツール(WF,DB向け含む)とかみてると激しく期待できないんだが・・・
ぶっちゃけ、Mary Jo Foleyの記事が1日遅れぐらいで日本語で読めると 他はあんまり要らないんだがな。
>>806 Dはtextual modelingのための言語ですから、過去のVSのツールとは比較のしようがないのでは・・・?
参考になりそうなのは、EclipseのTMFぐらいしか知らん。(´・ω・`)
OsloはWS-*と同じ地雷臭がする。 マイクロソフトが一人で突っ走って、気が付いたら誰も使ってなかったみたいな。 しかも作ってるの、元WCFのメンバじゃん。
>>810 WS-*とはまた性質が違うような・・・。(´・ω・`)
Osloが目指しているのは、「非開発者でもプログラムを作れる世界」です。
そのパワーのすごさをMSは体験済みです。
.NET開発者はあまり見向きもしませんでしたけど、
「P」ではじまる、とあるサービスを覚えていますか?w
そのエコシステムの、企業向け版を作ろうとしているのだと思います。
そういう意味では、Osloの成否は開発者だけでは決められないのです。
>「非開発者でもプログラムを作れる世界」 そんなけしからん試みは全力で潰すべき .NETが全てを支配する理想郷を作り上げればいいんだよ
(#^ω^)ピキピキ
>>814 あとはParallelism関連があったと思いますが・・・。(´・ω・`)
>>814 現状で出てる話だと、Parallel Extension も 4.0 と思われる。
あと、Silverlight 2 / DLR も同時リリースだと思うんだけど、
DLR の抽象構文木が System.Linq.Expressions 名前空間に入ってるんで、
ある意味このあたりも .NET 4.0 の新機能。
で、そういうことを言ってるのが
>>791
そういや、現状の WF で使ってる XOML ってやつも、 実のところ XAML 文法に従ってる XML ファイルなのよね? XAML = WPF の GUI 記述なイメージができちゃったけども、 XAML は実際のところ、.NET オブジェクトを XML から生成するための規約だし。
>>794 >「非開発者でもプログラムを作れる世界」
で開発者がこの先生きのこるには、
>セマンティックレベルの高い記述(宣言的とかいうやつ)
>メタプロ(コード生成+検証)
しかなくてそれができない開発者はなんなの? 死ぬの?
と名無しさん♯は言ってるんだよね?
ぶっちゃけ生き残るの定義がよく分からんのだけど。
死んだはずのC++とかCOMとか日本語で今でも高給もらっている開発者が居る一方で、
大成功なはずの○○(←好きな技術を入れる)を使いながら
薄給で働いている開発者も大量に居るわけで。
「このまま古い技術にしがみついていると不幸になる」「この技術を使えば幸せになれる」
という煽り方は、夢見た鴨を大量に生産して、安く買い叩くいつもの手に見える。
>しかなくてそれができない開発者はなんなの? 死ぬの? 職はなくならんよ。 提供側が「それもできる開発者」に誘導するでしょ。 今の非開発者が開発に入ってくるんじゃなくて、PGがここで言う 非開発者のような存在に大体はなっていくのよ。 圧倒的に足りないのはコードかける人やコードを生成する方法を 知っている人でなくて、顧客と会話する人柱。 ソフトウェア開発の現実を見て、人手によるコードがなくなるわけないやろが。 いつの世にも、パーシャルクラスで手書きコードは注入されるよ。 ただ、MS系技術者の対価がデザイナ並の単価に下がっていくかもしれんが。 > 死んだはずのC++とかCOMとか日本語で今でも高給もらっている開発者 これは技術ではなく、経験に支払う対価だと思われ。 PHP,Perl,Rails,Seaser2とか覚えながら開発する人にはあまり支払うべき対価は 確かに君の言うとおりあまりないな。
工程を工作機械(ロボット)で自動化したら人の仕事が減るじゃないか! そんなことが言われていた時代がありました・・・
まあ、歴史は永遠に繰り返すね。
>>818 > それができない開発者はなんなの? 死ぬの?
> と名無しさん♯は言ってるんだよね?
そです。役割が変わることを意識しなければならん、ということです。
Popflyで嫌というほど思い知ったことですが、
ここでいくらJavaScriptが書けても、そのこと自体で評価されることはほとんどありません。
そんなことよりも、現実の有用なデータを引っ張って、
それでおもしろい使い方ができる人の方が高く評価されるのです。
Popflyのブロックを作れるのは開発者しかいないのは事実なんですが、
主役はそこにはありません。
エンプラの世界でも、対象ドメインの「実データ」をよく知ってる非開発者が入ってくれば、
似たような状況になると思います。
MS的には、オフショアで仕事が流れていくよりはマシじゃね?、ってところだと思います。
>>819 > 今の非開発者が開発に入ってくるんじゃなくて、PGがここで言う
> 非開発者のような存在に大体はなっていくのよ。
まあ、そういうことかもしれません。www
漏れも、Popflyでは最初はブロック作りにハマってましたが、
結局はマッシュアップ(笑)のアイディア勝負しなければ
どうにもならんという現実にぶつかりましたし・・・。
んで、それが嫌なら、関数的プログラミングとか分散コンピューティングとか 情報検索とか機械学習とかをガチで極めて、 あちら側に行って自衛するもよし、ということですね。(´-ω-`)
ああ、12選の内容自体はぐぐるさんの中の人の発言じゃないか。 まあ内容的にはまだ通用すると思います。
> んで、それが嫌なら、関数的プログラミングとか分散コンピューティングとか > 情報検索とか機械学習とかをガチで極めて、 > あちら側に行って自衛するもよし、ということですね。(´-ω-`) 移行に2年以上掛かってるとかいう話の真相はこれか?
プログラミングで優秀だった人に専門技術を教えるより 専門分野で優秀だった人にプログラミングを教える方が 成果を出しやすとは聞くね。
日本だって独立系SIから社内SEに人が流れ込んでるんだから時代に合ってるじゃん
>829 kwsk
>>827 Liveマンセー、JScriptマンセー (2006年中盤〜)
↓
Facebookマンセー、PHPマンセー (2007年中盤〜)
↓
Hadoop / Lucene / Mahoutマンセー、Javaマンセー (2008年初盤〜現在)
まあ、その前に関数型マンセーとかいってた時期もありましたが・・・。
(証拠が
>>785 にw)
Cloud Services [27] 圧倒的すぎるwww
意味あんの?
うん。
えー?
は? ChromeでGoogleDesktopが動くのが先でしょうけどねw
意味あんの?
>>841 Googleデスクトップってデスクトップ検索とサイドバーガジェットだけど?
そんなもんChrome上で再現してどうすんの?
Webアプリが、ブラウザの枠を超えて飛び出してくる
しかし今回はやばいぐらいに.NETネタがつまんねーな
>>845 今後.NETに面白いネタが出てくるとでも?
つWinFX
>>845 それ以上に涙目なのがWindows 7だろうよ。
どうすんだよこれ。
自称アーキテクトはOsloのEUC路線に裏切られて .NET信者は本当に梯子を外されて Windows信者は待望の新版のネタがなくて クラウド信者はこっそりと逃げ出す準備を数年掛かりでやっていた 笑うしかないなこりゃw
Windowsはもうあきらめろ
>>849 どこに逃げ出すの?
.NET厨がこの先生きのこるには Silverlightでフロントエンドの激安勝負を仕掛けるか Osloでエンドユーザの下僕として仕えるか ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~越えられない壁 あちら側でCSのドクター連中と対等に勝負するか ベンチャーでも立ち上げるか
>>855 いくらなんでも飛躍しすぎ。(;^ω^)
>.NET厨 氏滅どころかもともと絶滅危惧種。見かけません。
.NETだろうがなんだろうが、今までと同じように人の考えられる抽象度の範囲というものがあって,その中でシステムをくみ上げてるに過ぎない。 その対象がそのときの技術に従ってシフトしてるに過ぎないかと。 昔はアセンブラ使ってOS作ってたのが、関数型や宣言型の言語を使ってクラウドシステムを作るように。
正しいシフトもあれば、VBやドトネトのように一過性に消える重いメッキもある。 それだけ。
そうは言っても.NETしか知らんのでしょ?w
J( 'ー`)し たかしへ 最近C++勉強してるのでウィルス添付してみました 開くと自動実行するからね (`Д) OSごと消えたウィルス送るな殺すぞ J( 'ー`)し ごめんね。おかあさん始めてウィルス作って見たから、ごめんね (`Д) うるさいくたばれ、しかも俺から世界中にウィルス発信されてるじゃねーか J( 'ー`)し ニューヨークも全体落ちたみたいです 食事はしてますか? (`Д) もうおなかいっぱいです
15年以上あるのを一過性といわれてもwww。.NETはまだ数年だが。 Cloud時代になろうが、.NETレベルの抽象度の必要なものもあるし。 CoreCLRなどと形を変えてシステムを作る際の一つのビルディングブロックとして残るよ
業務アプリとか社内ツールのGUI、 それから SI なんかはかなり .NET 率高いんだけどな。 死滅してると思われるのは、個人の、特にウェブでの利用が少ないからかなぁ。
年数じゃなくてその技術がスタックみたく新しい技術をのせるめたの下層にならなかったってことだろ。 WinDNAのCOM構想は消えてクラスライブラリによる開発へ刷新。 Win32APIを置き換えるFinFXは消えて単なるブビランタイムとなり下がり、中の人はLive化されて別物になる予定
SIがブビを使わされたりドトネトを掴まされたり、騙されただけじゃん。 未来に繋がらない技術でスクラップ&リビルドの嵐。 ユーザーが偽装米に気付かないときには大もうけだが、信用を失って回収騒ぎw
あほか。そんなのMSにかぎらず消えていった技術なんていくらでもあるだろ。 そのときの技術考え方で出来るものが実現されていただけで。 AJAXなんかだってどれだけ生き残ることやら。昔から延々と変わらず生き残ってる技術を上げてみてくれ。
あほか。 >昔から延々と変わらず生き残ってる技術を上げてみてくれ。 つ AJAX これは氏滅しかかった技術の再利用w
>AJAXなんかだってどれだけ生き残ることやら。 ググルが初めたAJAXは消そうにも消せないが、 方やM$のCOMはB$Dに移植して移植できなかったから、 この先生きのこれないことが確定してるwwwww
.NET厨にしても、既に十分稼いだ人は脱出準備完了だろうなぁ。 結局どの技術が栄えどの技術が廃れても、 それが個人の成功失敗に直結するほど世の中単純ではないということだろう。 漏れもいざとなったら脱プログラマできるよう準備はしておこう。
↑ 未来の無いM$べったり$I
.NET信者の負け惜しみ乙
ピントのずれた奴がおおいな〜。 恥ずかしくないのかな?
うーむ、Services Platformが4つの階層(GFS, CIS, ...)で説明されてたころから、 現在にどうつながったのかが見えないと、さっぱり先が読めんわ。(´・ω・`) ISBとかBuilding Block Servicesって、そもそもどのレイヤーよ?、って話でして。 Red Dogは考えるまでもありませんが・・・。
反論してみ?
>>876 >>849 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/09(火) 00:58:16
.NET信者は本当に梯子を外されて
Windows信者は待望の新版のネタがなくて
クラウド信者はこっそりと逃げ出す準備を数年掛かりでやっていた
笑うしかないなこりゃw
型なし言語より型なしデータのほうが怖い
スレがカオスすぎるwww
1人粘着なアンチがいるって感じだろうけど、 ♯さんのあおり方もひどいと思う。
>>882 たとえばどのレスとかですか・・・?(´・ω・`)
自覚なしかよwww
.NET厨の逆恨み乙
>>884 レス番忘れたけど、「ここまで書けば皆さんわかりますよね」みたいな発言は荒らしが沸く。
876は♯だろw
ここまで書けば皆さんわかりますよね
890 :
876 :2008/09/09(火) 23:51:20
会話には絡まずにアナウンス的なレスしかないのが花につく>♯
告ぎスレ 【M$からの】♯大ブーム【お知らせスレ】
批判する前にすることがあるでしょ?
>>887 teaseした書き方をした覚えは確かにありますがw、
そんなまずい書き方をしたつもりはないお。(;^ω^)
というか、「煽り」って「.NETはもうだめぽ」系の発言のことかとおもた。
(過去に何人かの人をガチで敵に回したことあり。w)
>>891 「とある人」は、あまりの的外れっぷりに基本的に相手にしてませんから。(・∀・)
会話に絡まないと不満を持たれるのも当然かもしれません。
ここまで書けば、誰のことかみなさんわかりますよね?www
まあ、Dryad / Cosmos / Scopeなんかを見てのとおり、 MSのデータセンターでのマジキチ級のクラスタにおいては、 .NETは依然として主役でものすごい進化を遂げてるわけですが。 その成果がどういう形で還元されるかは、まったくわからないのですよ。 少なくとも、EC2 + Hadoopのようにローレベルで誰でも利用できるようにならない限りは、 こちら側にはほとんど関係のない話でして・・・。
結局のところ、別に.NET Frameworkの開発が止まったわけじゃなくて、 ここ数年の最優先課題が「自社資産のための魔改造」だったということだと思います。 その過程で、一般の開発者向けにはどうするよ?という話になって、 .NETのバイナリからいろいろなものを生成してみようとか、 それよりももっと簡単なテキストベースのDSL基盤を作ってしまおうとか、 クライアント専用・サーバー専用のprofileに縮小してみようとか、 最小限の要素のみを定義して(昔のJavaみたいに)クロスで展開してみよう とかいう展開になってるのではないかと勝手に想像。
その中で、クライアント側は今後どの方向性が有利かということを考えると、 「PCの拡充」よりはやっぱり「Device Meshの拡充」なわけでして・・・。
ということで、「.NETの進化形」は クラウドの中のこちら側からは見えない世界 と CoreCLRのような凝縮された(悪く言えば大幅縮小された)結晶 という結果になったわけです。 以上、妄想終わり。
気づかずにクラウドに取り込まれていたりして
1つだけ追記。w > クラウドの中のこちら側からは見えない世界 > と > CoreCLRのような凝縮された(悪く言えば大幅縮小された)結晶 をつなぐのは、RESTとかフィードといった、シンプルで標準な手段だけです。 その意味では、WindowsがMacやモバイルに食われても、IEがFirefoxやChromeに食われても、 .NETが軽量言語に食われても、MSが選んだ「Meshの道」なのです。w
いずれにしても、クライアントの構築でもマネージのプログラミングモデルは生き残るわけで。 何を.NET死んだと騒いでる理由がわからん。
>>898 >ここ数年の最優先課題が「自社資産のための魔改造」だったということだと思います。
だから問題なんだろ。
賽の河原が永遠に続くことを問題にしてんだろ。
>>903 マネージドならJavaからあったしサーバーではそっちがデファクト。
言語の進化的には.NETの言語はクラスベース言語とC++から劇的にパラダイムシフトしたものではない。
パラダイムシフト的にはオブジェクトベース言語や昨今のスクリプト系があるが、.NETとは無関係に進化してる。
.NETなんて使われても無ければ存在感もないよ。
エンタープライズ開発とかおまいの見えないところで.NET普通に使われてますが? .NETと言語は無関係。クラスベースのものを想定したものからスタートしたのかとは思うが、F#やDLRも参考のほど。 プログラム実行環境として.NETのモデルは今でも優れてるし、クラウドシステムになったとしてもクライアントサイド、サーバーサイド両方でビルディングブロックの一つになるものだと思うけれど?
やっぱり的外れですぐに分かるねw
>エンプラ
Java系をスクリプト系&オプソDBが喰ってる感じでドトネトはニッチ。
>F#やDLRも参考のほど。
参考程度であって画期的なものじゃない。
>プログラム実行環境として.NETのモデルは今でも優れてるし
こんな巨大でみんな嫌ってるものが?
>クラウドシステムになったとしてもクライアントサイド、サーバーサイド両方
これしか存在価値がありえないのに、この部分でコケたから消えつつあるんだが。
>>875
906はバカw
両方とも頭固すぎ。 もっと柔軟に考えようぜ。
会話を分断して自分の文脈を切りだす椰子が居る>♯ ↓ レスの内容が頭固くなる ↓ アンチとマンセーの戦いへ
.NETだけでなくSQL Serverのクラウド化で専門知識ダブル脂肪の奴は悲惨すぎるwww
細かいチューニングの知識とか、ほとんど無意味だもんな
オプソDBの時代に今頃SQL鯖モンリー囲い込みでドトネト肥大化脂肪だなんて悲惨すぐるwww
的外れ
相手にされない理由がよく分かる
否定の試合で空気悪いね。
サンプルコード見てもぜんぜんわからないwww 論理型言語ですがな、これは。(;´Д`)
そうか。Silverlightのときと同じで、v1からいきなり本命の部分は出てこないのか。(´・ω・`) そういう意味では、OsloはまずはWCF/WF + SQL Serverをターゲットにするのだろうし、 Mesh Applicationもまずはメタデータ拡張は抜きになるのかな。 んで、Red Dogはほんのさわりだけ。 「18ヶ月」を強調してたのはこういうことだったのか。
え?Leslie Lamportって、あのLaTexの? MSRに居たのかw
そうなると、PDC 2008は意外と無難な線で落ち着くのかも。( ´ー`) いや、クラウドの本気度は十分示してますけど。w
> Microsoft Accessのユーザーであればもっと身近に感じられるだろう 全然関係ないけど気になる。
>>928 Osloが非開発者をメインターゲットにしていることの真意は、
「なんでMSはブラウザ版Officeを出さないの?」という問いへの回答でもあります。
>>765 のリンク先でも書いてありますが、BillGに「それでパワポが書けんのか?」と
最初に突っ込まれたそうな。w
んで、今年のLang.NET 2008で、宣言型言語(XAML)でプレゼンを作った、ということです。
Oslo and Live Mesh: Will the two platforms ever meet?
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1579 うーん、OsloとMeshでバックエンドは同じものなのか、
やっぱり気になりますよね・・・。(´・ω・`)
「Red DogもBuilding Block Servicesのうち」って発想はなかったわ。
レイヤーがかなり違うとおもた。
ああ、でもAmazonも、EC2とかS3とかSQSとかFPSとかSimpleDBとか、 同列に語られてるか・・・。(´・ω・`) ちょっとRed Dogを特別視しすぎてたかもしれん。
↓ここから的外れな基地外の書き込み
D=Scopeと違うの?(´・ω・`)
Officeといえば.NET界隈ですらOpenXML Formats SDKスルーされてるのは気のせいじゃろか 2.0待ち?
>>933 ScopeはCosmosで動くことを前提としてますよ。(´・ω・`)
それと、Scopeはデータ操作のDSLと見ることができますが、
Dはもっと汎用的っぽいです。
TLA+を見てたら、なんかDがどういうものなのか想像がつかなくなってきた。w
Osloは「オスロ」であってる?
Longhornの二の舞
Windows終了 Office終了 .NET終了 一体何が始まるんです!?
>>937 PDCで出したとしても一年ちょっとしかないのだが
>>940 PDCよりも、WinHECに間に合わないことの方が・・・。(´・ω・`)
的外れ北
そりゃ、M$厨の脳内ワールドに対しては的外れなんだろうが、 残念ながら”現実側が的外れ”なんだよw
M$司令(M$ Directive): 現実の的外れを是正しる!
>Windows Live プログラミング
>
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1188112572/l50 457 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 12:21:21
「。w」って書き方は普通しない。
このスレを「。w」でフィルタかけると 名無しさん♯ が浮き上がる。
コミュニティの人間じゃなくてマーケティングだったのかよ。
名無しさん♯
「Windows Live正式リリースに合わせてバルマーたんが来日して、
パートナーと開発者に「ソフトウェア+サービスに備えよ」とあれだけ力説してるのに、
.NETコミュニティの反応のまあ薄いこと薄いこと。w
彼らには次の世代も担うのはやっぱり無理だな。」
460 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 22:54:15
コテが名無しでゴソゴソするのはあまり感心出来ないな。
その辺の話する人ほかにまともに折らんのでマーケティングでもかまいません(´・ω・`)
アストロターフィング本人は平気なんだろうが、社外の人間からすると不気味なんだよ。
働いてない人間に社外もクソもないわな
COMはBSDに移植されようとしたの?.netは有名だけど
> Mesh Applicationもまずはメタデータ拡張 Kwsk。情報源でも可。
>>951 その区切り方だと、何を聞こうとしてるのかわからないお。(;^ω^)
メタデータ拡張機能のことなら、
>>329 でCSA自らが解説してます。
Osloも価格はどうなるんだろうね
OsloってRay Ozzieが関与してるの?
>>955 Intellipadは無償だと思いますが、非開発者向けの
ビジュアルモデリングツールの方がどうなることやら・・・。(´・ω・`)
VSTS級の価格なら人が寄りつかないでしょうし、Officeぐらいの相場?
>>956 Osloは2003年ごろから開発がはじまってたそうなので、
Bill Gates & Eric Rudder氏あたりの管轄(要するに.NET閥w)だと思われ。
そこに、今は辞めちゃったDonald Ferguson氏が入ってきたり、
Grady Booch氏まで引き入れようとした試みもあったとか・・・。
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1414 元々は.NETべったりの技術だったんでしょうけど、いろいろな事情で
BizTalk ServicesとかSSDSと結びつけることになったんでしょう。w
DSL Tools も2003年から開発が始まったそうですね。
960 :
958 :2008/09/13(土) 12:52:08
「時相論理 プログラム」で検索すると、いろいろ出てきますね。( ゚д゚) まったく新しい何かじゃなくて、専門家の方々にはよく知られた手法みたい。
次スレタイは?
なんか、D言語の姿が、こちらの想像とは相当違うんじゃないかと ヤバスな状況なんですが・・・。(;^ω^) こちらが考えてた(ということにしてくださいw)のは、 ・Osloのモデルを表記するための言語。非開発者も知らずのうちに使ってる言語。 ・XAMLがベース。プログラムコードとデータに境目がないLISP的な発想。 ・XAMLの手書きは辛いから、専用のエディタが必要。それがIntellipad、別名Emacs.NET。 ・Intellipadで「XAML→XAML変換」を自由にカスタマイズできる。 言い換えれば、変換アクションを「注入」できる。ヒント:MEF。 ・IntellipadはDLR系言語でもカスタマイズできるような話を、聞いたような聞いてないような・・・。 ・UMLとか他のモデリング手段だろうと、最終的にXAMLに落とせばよろし。 WPFもWFも(.NET 4.0から)WCFも、何もかもXAML。
はしごを外される♯さんの取り巻き涙目ってか。 しらんがな。
>>964 漏れにとって、MSの価値はもはやデータセンター資産(computer utility)と、
Liveサービスで抱えてるデータ資産ぐらいなもんですよ。(`・ω・´)
そこが崩れない限りは、Windowsがどうなろうと.NETがどうなろうと無問題です。w
「お仕事」で短期間困るぐらいでしょ?www
>漏れにとって、MSの価値はもはやデータセンター資産(computer utility)と、 >Liveサービスで抱えてるデータ資産ぐらいなもんですよ。(`・ω・´) これって中の人(か株主)ってこと?
パートナーとかじゃね?
>>965 あちら側に脱出完了した人間が言うセリフだよな、これって
D言語はリークされた当初はXAMLベースという話だったと思うんですが、
ttp://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1159 なんかいつの間にかXtextみたいなもの説になっちゃってる。(´・ω・`)
なので、
>>963 でいちばん外してるのは、
> ・Intellipadで「XAML→XAML変換」を自由にカスタマイズできる。
で、これが「テキスト→XAML変換」になるっぽい。
まあ、現物が出てのお楽しみではありますが・・・。
LiveMesh SDKってダウンロードできるの?
>>970 まだです。(´・ω・`)
最初の提供はConnect経由になると思います。
>>971 コンシューマー向けにはLive Meshで生き残り、
企業(ネットサービス含む)向けにはクラウド基盤で生き残るのなら、
異論はありません。(´・ω・`)
973 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/13(土) 22:54:14
Dという名前でリリースする可能性は? C→C++→C#(→Cω)→D という言語進化みたいな。。
>>974 > コンシューマー向けにはLive Meshで生き残り
これは、coreCLRが使われ、
企業(ネットサービス含む)向けにはクラウド基盤で生き残るの
> これは、Oslo(D言語)が使われ、
消えていく技術というのは.net2.0基盤で動くことを想定されている ASP.NETやADO.NETやWinFormやWPFアプリディスクトップアプリ、
という認識でOK?
WPFアプリは棚卸し業務などを想定した
タブレットベースの業務アプリで使われそうだけど。。。
>>973 MSは表向きには "D" というコードネームは使ってません。
(Oslo Languageという言い方しか・・・。)
あ、今間違いに気づいた。
>>957 > 元々は.NETべったりの技術だったんでしょうけど、いろいろな事情で
> BizTalk ServicesとかSSDSと結びつけることになったんでしょう。w
SSDSはOsloには入ってなかった・・・。(つД`)
>>974 > これは、coreCLRが使われ、
はい。
> これは、Oslo(D言語)が使われ、
いいえ。
特定の言語には縛られないと思います。(´・ω・`)
Osloは選択肢の1つということで・・・。
> 消えていく技術というのは
「消える」と書くとまた荒れるのでw、
「そのときにはMSがもう力を入れてない技術」という認識で。
>>975 > SSDSはOsloには入ってなかった・・・。(つД`)
Osloの資料を見てみたら、
クラウドが関与するのはService BusとProcess Serverまでで、
Model Repositoryはon-premise前提なんだ・・・。orz
なんかこれはMDAがコケたときのための保険に見えなくもない。w
もちろん.NETも。w
>>971 GoogleマンセーM$潰れろって奴でもLive Meshだけは評価してるんだな
ここの変なアンチと違って
> Model Repositoryはon-premise前提なんだ・・・。orz > なんかこれはMDAがコケたときのための保険に見えなくもない。w > もちろん.NETも。w なぜ、こういう結論? KWSK
XAMLみたいな厳密な言語が流行る訳ないだろ
M$の将来についてだれか、緊急off会ひらけ。
なぜwwww
>>980 Osloの構成要素は5つあって、
・Modeling Tools
・Modeling Language
・Model Repository
・Process Server
・Service Bus
cloudとon-premiseの両オプションを提供するのは下2つ、とOsloの資料に明記されてます。
・Service Busでは、Internet Service BusかEnterprise Service Bus
・Process Serverでは、BizTalk ServicesかBizTalk Server
漏れはなんか、いつの間にか
・Model Repositoryでは、SSDSかSQL Server
のオプションが当然あるものだとずっと思い込んでました。w
だって、ストレージとかコード生成の計算力なんて、データセンターに任せた方がいいじゃん。w
特にコード生成は、サービス化した方が修正とか機能追加が遠慮なくできますし。
ですけど、Model Repositoryはon-premiseしかサポートしないみたいです。(´・ω・`)
抽象記述させておきながら、クエリーモデルの違いを吸収し切れてないということです。
モデリングからコード生成までは、クラウドに一切関与させないのは、なんか嫌な予感がします。w
ああ、だから
>>801 のお三方はProcess Serverの話題には触れないんだ。(´・ω・`)
管轄外だから。
LINQ to SQL, Entity Framework, OsloとSQL生成の技術乱発して何がしたいんだろ 紺猿が儲かるからか?
>> 607 この資料のPerlやawkはSUA(SFU)のことを指しているのか? ruby, pythonと書かずにPerlとあるので、そういう意味かなと。。。 関係ないかもしれんが、SUAはインドに行ってしまったのでは?
> そうか。Silverlightのときと同じで、v1からいきなり本命の部分は出てこないのか。(´・ω・`) > そういう意味では、OsloはまずはWCF/WF + SQL Serverをターゲットにするのだろうし、 > Mesh Applicationもまずはメタデータ拡張は抜きになるのかな。 > んで、Red Dogはほんのさわりだけ。 > 「18ヶ月」を強調してたのはこういうことだったのか。 18ヶ月後(2009/11)に出てくるもの 1.Windows7 2..net4 3.VS10とC#4を同時リリース 4.RedDog v1 という認識でよろしいか? Rosario(.net4ベース)リリース がいつなのかは分からんが、こいつはOslo v2として出てくるのか?
>>988 18ヶ月云々の話は、
>>674 にあるServices Platformの話ですよ。(´・ω・`)
PDCには間に合わないものがあることを予告してるわけです。
まあ、例のお方がWindowsや.NETのことを言うとは思えないので、
1〜3は関係ないと思います。w
4は来年夏の正式版はちょっと考えにくいです。
(EC2だってずっとベータのままですし。w)
ところで、Rosarioは.NET 3.5ベースなのでは?(´・ω・`)
それと、C# 4.0がVS 10(.NET 4.0)のタイミングで出てくるのかは知りません・・・。
>>990 完全に勘違いしてますた・・・。orz
去年からCTPが出てたから、RosarioってVSTS 2008のことだとずっと思ってた・・・。orz
しかも、VSTS 2008がとっくに発売済みだったのも今知った。www
.NETに興味を失うのは構わんが嘘をまき散らすのは公害なのでやめてくれ
ん、♯の人はアンチなんじゃないの? そういう発言しか最近してないし
>しかも、VSTS 2008がとっくに発売済みだったのも今知った。www これはひどい
>>993 このスレの粘着アンチと言ってることがあまり変わらないな
.NETだけでなくLive Mesh以外はWindows Liveの話題も最近しなくなったよな 怪しすぎるんだが
。。
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
ノ( /
/ >
>>996 だって、本当におもしろいネタが、HadoopとかEC2とか、
MSの外にしかないんだもん。(´;ω;`)
埋め埋め
埋め
1000 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/14(日) 17:14:37
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。