十進BASIC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1AI
組み方がちっともわかりません。
だれか下のプログラムの組み方を教えてくださいませんか??




2次方程式ax^2+bx+c=0(ただしa≠0)の解は
-b±√(b^2-4ac)
x=−−−−−−−−
    2a
である、キーボードから、3つの数a,b,cを入力し、2次方程式の解を計算し画面に表示するプログラム



です。誰かわかるかたいましたら教えてください、お願いします(><)

2デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 21:36:12
>この板はプログラムを作る人のための板です。
>
>あらゆる質問はまず すれ立てるまでもない質問はここで スレにしてください。
3デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 21:39:22
4デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 17:17:57
>>1
ヘルプくらい読めるようになろうね。
その程度のプログラムなら、使う命令は
INPUT PROMPT
LET
SQR(x)
WHEN EXCEPTION IN
くらいしかないんだし。

多分、まだ中学か高校の生徒さんなんだろう?
自分の力で積極的に学ぼうとする姿勢を大切にしたほうがいいと思うよ。
資料がないから教えてもらうとか、資料を読んだけど自分の能力では理解しきれないとか、
そういう場合には他人に質問してもいいよ。
でもね、ちゃんと調べる前に人にきくのはやめるように。
54:2006/11/03(金) 17:18:53
あとPRINTくらいは使うか・・・
書き忘れ。

・・・とにかく、自分で調べろ。
6デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 18:20:53
こんなのもわからないの?
7デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 11:44:38
8デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 01:00:43
せっかくなので(仮称)十進BASICおよびJIS Full BASIC全般のスレとして勝手に再利用します。

(仮称)十進BASICのホームページ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/

JIS Full BASICについては↓のページから
「JIS検索」→「JIS規格番号からJISを検索」に「X3003」と入力して一覧表示
ttp://www.jisc.go.jp/


しかしこれ、いつまでたっても(仮称)のままだな
9デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 11:31:45
je sui n basic.
10デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 22:30:43
Ultra BASIC
11デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 14:56:20
>>8
JIS Full BASICを普及させよう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157615677/l50
12デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 07:26:43
>>950あたりで答え書くよ
13デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 04:47:32
>>12
950までにdat落ち
十進BASICは、全然わからない。
だったら、VBの方がわかる。Cはもっと簡単かな?
14デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 14:55:29
調べてみるよ、良い言語だ
数値計算で良い結果を出す。桁落ちが少ない。
15デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 15:46:41
すごいな。レス14でも半年も落ちないのか

再利用するとしたら多倍長演算全般まで広げないと、無理っぽいが
16デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 19:17:01
>>15
結構、dat落ちし難い物ですよ。お陰で、下らない単発スレがたくさん残ってる。
それよか、簡単な十進BASICを理解できないのに、VBを理解してる>>13の方が凄いと思うな。
多倍長演算ならUBASICを忘れちゃいけませんよ。
ttp://www.rkmath.rikkyo.ac.jp/~kida/ubasic.htm
17デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 09:42:38
VBはよく比べられるDelphiと比べて、とってもややこしい言語だからな、
でも理解出来なくても使う事は出来る。

ビールをこぼれないように運ぶのが仕事のウエイトレスが
「水が半分入ってるコップを傾けて、こぼれる寸前です。 この絵を描いて下さい」
という質問に、正解率が悪かったとかさ
18デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 13:49:33
十進BASICのホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm


このようなプログラムが正しく計算されるような事が大切じゃないでしょうか

10 FOR x=-1 TO 0 STEP 0.1
20 PRINT x
30 NEXT x
40 END

19デフォルトの名無しさん:2007/04/28(土) 14:00:28
対象となる問題の性質と計算時間による。
20デフォルトの名無しさん:2007/04/29(日) 14:08:49
そこでRubyですよ
21デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 00:54:22
>>18
CやJavaのfor文なら出来るぞ。Cコンパイラによっては
-0.000000なんて表示してくるがな。
22デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 12:04:50
>>21
それは"%f"なんぞを使うからだね。
23デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 00:28:44
僕のパソコンにはマウスは付いてません。そのせいか否か知りませんが、mouse pollの命令にsyntax errorが出ます。解決策知ってる方教えてください。
24デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 06:41:47
>>23
つ 【練炭】
25デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 01:49:27
ハンス・ドゥ・フリース(HdV)方程式:
 α = {Γ(α)}^2 ・exp(-(π^2)/2),
の数値解αを求めるプログラムきぼんぬ。
ここに、函数Γ(x)はマクローリン展開
 Γ(x) ≡ Σ[k=0,∞) 1/{(2π)^((k-1)k/2)} * x^k.
で与えられる。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091534329/139-144
朝永振一郎スレ

http://www.chip-architect.com/mid_home.html → Oct. 4, 2004 の記事
Hans de Vries, "An exact formula for the fine structure constant" 2004/10/04
26デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 02:24:51
>25
 UBASIC ver 8.8f で実行しますた。

10 ' asave "HdV.ub"
20 '
30 point 269 ' ← ワード長。大きいほど高精度
40 A#=0.00729735256865385342269473369085
50 B#=0.5/#pi
60 C#=exp(-0.5*#pi*#pi)
70 '
80 for I%=1 to 100
90 S#=1.0
100 T#=A#
110 S#=S#+T#
120 for J%=2 to 60
130 T#=T#*A#*(B#^(J%-1))
140 S#=S#+T#
150 next J%
160 '
170 DS#=1.0+2.0*A#*B#+3.0*A#*A#*B#*B#*B#+4.0*(A#*B#*B#)^3.0
180 A#=A#-(A#-S#*S#*C#)/(1.0-2.0*S#*DS#*C#) ' ← ニュートン法
190 '
200 if int(I%/10)*10=I% then print I%,A#
210 next I%
220 '
230 open "HdV.dat" for output as #1
240 print #1, A#, 1.0/A#
250 close
260 stop
270 end
27デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 02:33:38
>25
 計算結果

α= 0.
0072973525 6865385342 2694733690 8529320891 7479033617
1742833037 5187498644 7605501761 7475640819 0128954893
6418154222 3938230877 1484931569 4506405105 7770949964
0581831070 2237024027 3050733750 1187004451 1309991483
2655130145 8233408778 1713285172 5053706623 1799374720
8166176937 0008699673 4738985023 0839790944 3109523370
6180015335 2909168553 0555291639 0159152522 0107475494
5031594607 3572294729 0987693392 7830555224 8678574394
2780116238 3793140229 0718098750 2579562327 6934068323
2765789372 8343567683 3532327437 2558572434 2507539846
2739263936 0773458481 4100182144 4644667576 8487231845
1318823344 8888347453 5577450085 4441163196 0045945211
7869919188 3380944927 7416380818 4239761233 1966586123
0617372997 0336737693 1289595506 6557142229 1487302540
0083194787 9236138130 1374397424 8325546436 3756861275
5985881745 3372025294 9294441515 5506155454 2048210298
9929650332 8381695850 6194497101 4409938409 4484674986
4304065648 1258351693 3160542691 1770714242 2064153314
8252782301 7598972792 3579689035 7089651165 8118804987
7848966774 9047486443 3151340594 5178519729 7708059696
1294262660 0675165992 4222543365 6268670900 6623939592
9033387925 1285962238 8414198179 5253644023 7553785416
5727026012 4097631671 6945343428 0302219963 8944224189
7416583250 9486730326 3516046790 5217822303 9629298525
2207960921 0875700495 6370080326 5404092663 8545120092
9688338620 8772201632 5983164641 7612457084 32704・・・

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091534329/150-151
2826:2007/09/07(金) 02:43:00
>26 の修正

80 for I%=1 to 10

110 S#=S#+T# : DS#=1.0

130 T#=T#*(B#^(J%-1)) : DS#=DS#+T#*J% : T#=T#*A#

170 'DS#=・・・

200 print I%, A#
29デフォルトの名無しさん:2007/10/03(水) 00:42:08
昔、MSX-BASIC という処理系があってだな…。
30デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 00:12:25 BE:1110396285-2BP(802)
print using文で
<Note> 書式文字は,次に示す11個の文字。
# $ % * + , - . < > ^
らしいのですが、ピリオドをふつーの文字列として処理させたいのですが、どうすればよいですか?
ヘルプ見てもさっぱりわかんねぇ。
31デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 10:48:57
そんな質問の仕方じゃエスパーさんじゃない限り適切な回答を出来ませんよ。
.を文字列として扱いたいなら""で囲めば良いじゃん
32デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 12:11:16 BE:666237683-2BP(802)
>>31
いえ、貴方が知らないだけだと思います。
もう一度やってみましたが、””でくくると文法的におかしくなってエラーになります。
””.””でもやってみましたが、効果が無い(無視した?)でした。
33デフォルトの名無しさん:2008/02/11(月) 12:23:58
>>32
お前さんがどんな事をしたいのか具体的に書かないから、
>>31のような解答しか出来ないんよ。
PRINT "Mr. Oda"
みたいな事やりたいって話なら>>31で問題無いはずだ。
USING$なら何もしないでも文字列に成っている。
34デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 08:22:40 BE:1332475968-2BP(802)
あの…UGING$ってなんでしょうか?
10進BASICのヘルプみても、そんな書き方みつからないです。
PRINT USING "なんちゃらかちゃら";変数名
こんな書き方なんですが?
なにかとごっちゃにしえませんか?
35デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 08:24:06 BE:971596875-2BP(802)
FOR A=1 TO 3
PRINT USING "Mr.Oda%A":A
NEXT A
END
の結果は
Mr*
1
Oda
Mr*
2
Oda
Mr*
3
Oda
です。
36デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 08:26:07 BE:582958837-2BP(802)
FOR A=1 TO 3
PRINT USING "Mr"."Oda%A":A
NEXT A
END
こうやると文法違反になります。
37デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 08:30:43 BE:971597257-2BP(802)
N88BASICだと、アンダーバーでピリオドの役割をキャンセルできるんだけど、10進BASICではできないみたいだし…
うーん…こまった…
38デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 15:53:05
別に1行で書く必要もないから、
10 FOR A=1 TO 3
20 PRINT "Mr.Oda";
30 PRINT USING"%A":A
40 NEXT A
50 END
で十分でしょ。ダメ?
39デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:15:54 BE:582958837-2BP(802)
一行で書きたいから困ってる。
あと、セミコロンで区切っても1つスペースが入っちゃうのよね。
そもそも、書式文字のキャンセルが解らないと、いずれまた困る事になるのよね。
40デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:22:04 BE:1499034896-2BP(802)
あ、そうそう。
UGING$って組みこみ関数が有るのね。
41デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:24:33 BE:999356494-2BP(802)
あ、ごめ…スペースが入らないね…
print文でやったら、スペース入ったからprint usingでやっちゃおうと思ったのに…
42デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 18:29:55 BE:1332475968-2BP(802)
うぅぅ…それにしても解る人が居ないって感じだな。・゚・(ノ∀`)・゚・。
さすがに、もうbasicスレを覗く人はいないか…
本人にメールで聞いて見るかな…
43デフォルトの名無しさん:2008/02/12(火) 21:30:53
PRINT USING "Hoge#%#%#%#%#%#:%.###": "#", "$", "%", "*", "+", ",", "-", ".", "<", ">", "^", 1.23
44デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 14:34:51
3次方程式の解はどうやって出すんですか?
45デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 17:26:42
>>44
教科書よめよ。
46kidding:2008/02/24(日) 00:24:58
教科書って何の教科書ですか?数値計算の教科書にも
数学関係の教科書にも載ってません(>_<)
47デフォルトの名無しさん:2008/02/24(日) 08:34:07
「3次方程式の解」でググっただけで嫌と言うほど出てくる件について
48デフォルトの名無しさん:2008/10/10(金) 02:24:11
49デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 04:01:02
そうかなあ
50デフォルトの名無しさん:2009/04/13(月) 17:16:43
日本語のあいうえおから教えないと駄目なのかよ。
51デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 23:21:55
そうか
52デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 18:20:29
は?
53デフォルトの名無しさん:2009/04/30(木) 21:09:07
これ、いいソフトだよね
なんでもっと話題にならないんだろう?
54tor1.digineo.de:2009/08/17(月) 17:46:50
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その3
『いつもサボってばかりのキャップがウゼえ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:58:57.28 ID:PVAf+dux0
> >>69
> 大変って言うか
> 毎日、報告されたのを見て、判断して、処理して、完了報告して、以下ループ。
> ちょっとでもミスすると、普段は作業もしてないキャップさんたちがさんざん文句言ってきて
> その言いわけを考えないと、キャップはく奪されたりアカウント凍結されたりするから
>
> 登録されてから一年以上経って、やっといいたいこと言えるようになってきたよ。



----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
55デフォルトの名無しさん:2009/09/03(木) 10:45:40
BASIC繁栄時代
56デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 13:39:56
十進BASICからプログラミング入った俺としては上げておきたい
57デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 02:25:39
ちょっとした計算機のかわりになるな
起動も早いし
58デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 23:19:36
野に咲く…
59デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 05:46:55
二進モードだと、結構はやいなあ。
60デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 23:57:22
え?
61qt:2010/05/26(水) 19:57:34
input a,b,c
print "a=";a,"b=";b,"c=";c
let x1=(-b+sqr(b*b-(4*a*c)))/(2*a)
let x2=(-b-sqr(b*b-(4*a*c)))/(2*a)
print "x1=";x1,"x2=";x2
end
今日此の欄を発見して書き込みました。
62デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 05:22:13
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126101956
この件がちょっと気になった。

もちろん使用条件の設定自体には何の問題もないけど、掲げ方が問題だな。
「ダウンロードしたらナントカに必ず目を通して同意してから使用してください」
とか、一切書かれていなくて、ヘルプに一行程度書いてあるだけなんだよ。
「本BASICを利用して得られた研究結果は必ず公開してください。」って。
63デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 20:06:23
10 DIM ODD(2,10000000)
  LET C=1
20 FOR I=1 TO 9999999
30 LET ODD(1,I)=I*2+1
  LET ODD(2,I)=0
  NEXT I
40 FOR J=1 TO 9999999
50 LET N=(J*2+1)*2
60 FOR K=N/2+N TO INT((20000000-N/2)/N)*N STEP N
70 LET ODD(2,INT(K/2))=1
80 NEXT K
90 NEXT J
100 LET K=1
110 IF ODD(2,K)=0 THEN LET C=C+1
120 IF C=1000000 THEN GOTO 200
130 LET K=K+1
  GOTO 110
200 PRINT ODD(1,K)
END

素数割り出しP Cの値をいじると好きな番目の素数を割り出します
ここでは1000000番目の素数。

十進BASICを無改造に値扱わせるとこのあたりが実数の限界
みたいでふ。
64デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 10:27:22
…と思ったら十進BASICあなどれません

まだまだイケルモード発見

ちょっとやってみます。
65デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 14:53:32
できました

限界のない素数求数ぷろぐらむ

10 OPTION ARITHMETIC RATIONAL
20 LET C=11
30 LET K=3
40 IF INT(C/K)<>(C/K) THEN
50 IF INT(C/3)>K THEN
60 LET K=K+2
70 GOTO 40
80 END IF
90 END IF
100 REM
110 IF INT(C/K)<>(C/K) THEN PRINT C;
120 LET C=C+2
130 IF C>10000 THEN STOP
1221 GOTO 30
END


130行目のCの値を変えてやればそこの値まで延々と素数をコアダンプ
マシンパワーに酔い痴れてください。
66デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 21:42:42
50 IF C>K*K THEN

に変更願います

全然スピードが違ってきます。
67デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 02:13:08
>>66
そのbasicにはモジュロ演算ないの?
それと、2、3、5、7の立場は?
ついでに言えば、コアダンプの意味も調べておきな。
68デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 06:51:33
あ へいへい

5 PRINT”2 3 5 7”;

でどうぞ。モジューロ演算… いろいろdクスコでありんす。
69デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 06:56:22
除余関数modですね ありますよ

if文より速いですか。
70デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 07:04:22
おっと

<>より速いですか。ちょっと説明が困難。やってみます。

今一千万まで素数全部吐き出してるとこなんで 今九百万台。
71デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 09:58:26
1000000までで試検してみました

MODで10’38”
INT<>で12’04”

ありがとうございます。
72デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 09:29:38
1000円でこうたK6/450MHzマシンに素数吐かせて3日目


3000万台で200万個くらい吐かせてまだ止まらない

オーバーフローわ目指します
73デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 12:44:21
延延と求めるならエラトステネスの篩にするとか求めた結果を序数の候補に使うとか工夫すればいいのに。
74デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 06:59:23
そうすると延々と求められないんですよ

配列変数には限界があるのです 桁数にはありません
75デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 07:07:17
ああ

ハイブリッドにするのはアリかな?ありがとうございます。
76デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 15:02:09
どういたしまして
77デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 12:29:02
十進BASICは無料ですか?
78デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 18:32:42
79デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 11:24:50
>>72
> 1000円でこうたK6/450MHzマシンに素数吐かせて3日目
> 3000万台で200万個くらい吐かせてまだ止まらない
> オーバーフローわ目指します

¥1000×3000万台=300億かぁ。


すげぇ道楽だな。
80デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 17:56:56
日本語もできない奴は大変だな。
81デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 10:09:30
1ペンス2ペンス5ペンス10ペンス20ペンス50ペンス1ポンド2ポンド硬貨

これら組み合わせで2ポンドをつくる組み合わせの総数を割り出せ
82デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 10:12:25
100 LET ANS=8
    DIM N(7) 
110 FOR I=1 TO 7
       READ N(I)
    NEXT I 
120 FOR A=1 TO 6
       FOR B=A+1 TO 7
          FOR C=1 TO INT((200-N(B))/N(A))
             FOR D=1 TO INT((200-N(A))/N(B))
130             LET SUM=N(A)*C+N(B)*D 
140             GOSUB 1221 
150          NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
155 PRINT"5",ANS
83デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 10:13:50
160 FOR A=1 TO 5
       FOR B=A+1 TO 6
          FOR C=B+1 TO 7
             FOR D=1 TO INT((200-N(B)-N(C))/N(A))
                FOR E=1 TO INT((200-N(A)-N(C))/N(B))
                   FOR F=1 TO INT((200-N(A)-N(B))/N(C))
170                   LET SUM=N(A)*D+N(B)*E+N(C)*F 
180                   GOSUB 1221 
190                NEXT F
                NEXT E
             NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
195 PRINT "4",ANS
84デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 10:17:00
200 FOR A=1 TO 4
       FOR B=A+1 TO 5
          FOR C=B+1 TO 6
             FOR D=C+1 TO 7 
210             FOR E=1 TO INT((200-N(B)-N(C)-N(D))/N(A))
                   FOR F=1 TO INT((200-N(A)-N(C)-N(D))/N(B))
                      FOR G=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(D))/N(C))
                         FOR H=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(C))/N(D)) 
220                         LET SUM=N(A)*E+N(B)*F+N(C)*G+N(D)*H 
230                         GOSUB 1221 
85デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 10:17:55
240                      NEXT H
                      NEXT G
                   NEXT F
                NEXT E
             NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
245 PRINT "3",ANS
86デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 11:13:44
250 FOR A=1 TO 3
       FOR B=A+1 TO 4
          FOR C=B+1 TO 5
             FOR D=C+1 TO 6
                FOR E=D+1 TO 7 
260                FOR F=1 TO INT((200-N(B)-N(C)-N(D)-N(E))/N(A))
                      FOR G=1 TO INT((200-N(A)-N(C)-N(D)-N(E))/N(B))
                         FOR H=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(D)-N(E))/N(C))
                            FOR I=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(C)-N(E))/N(D))
                               FOR J=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(C)-N(D))/N(E)) 
270                               LET SUM=N(A)*F+N(B)*G+N(C)*H+N(D)*I+N(E)*J 
280                               GOSUB 1221 
87デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 11:14:42
290                            NEXT J
                            NEXT I
                         NEXT H
                      NEXT G
                   NEXT F
                NEXT E
             NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
295 PRINT "2",ANS
88デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 11:30:32
300 FOR A=1 TO 2
       FOR B=A+1 TO 3
          FOR C=B+1 TO 4
             FOR D=C+1 TO 5
                FOR E=D+1 TO 6
                   FOR F=E+1 TO 7 
89デフォルトの名無しさん:2010/10/24(日) 18:06:11
BASICでインタープリタでこんな多重入れ子FOR文なんか糞遅いだろ
C言語だから実用的な速度が出るのであって
90デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 23:02:03.45
遅レスながら、何じゃこのコードは?マジパネエ!!
91デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 06:16:16.49
あっどもども それ結局途中で放り出しちゃったな

今ですね、ファイアーエムブレムトラキア776の書の効果の最適化アプリを十進で組んでます

キモのところは終わりました。あとはソーティングと細かい体裁・ここが凝るとやっかいだったりするんですよね。

POS命令にめちゃくちゃ助けられました。これなかったらまだ迷宮内だったと思います。完成したら貼ります


尚、紋章の謎の英雄戦争篇の星のかけらもすっかり同様のアルゴリズムなのであとで手を入れてみますね。
92デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 13:04:12.76
書は12枚すべてありますか? (Y/N)Y
2510
HP・力・魔法・技・速さ・幸運・守備・体格・移動 のパラメーターの重要度をインプットしてください。
順番:H力魔技速幸守体移
入力例:110220110 2:重要視 1:普通 0:考慮外(もう充分 
※体格・移動は 1:考慮 0:考慮外 でおながいしまつ。
? 212100100

1 : 250 べオネヘダト
HP: 45 % 力: 30 % 魔: 35 % 技: 30 % 速:-10 % 幸: 5 % 守: 30 %
2 : 245 べネファヘダト
HP: 45 % 力: 35 % 魔: 40 % 技: 10 % 速: 0 % 幸: 5 % 守: 30 %
3 : 245 べオファヘダト
HP: 35 % 力: 25 % 魔: 40 % 技: 50 % 速: 0 % 幸: 5 % 守: 20 %
4 : 245 べバネヘダト
HP: 50 % 力: 35 % 魔: 35 % 技: 5 % 速:-5 % 幸: 10 % 守: 35 %
5 : 245 べバオヘダト
HP: 40 % 力: 25 % 魔: 35 % 技: 45 % 速:-5 % 幸: 10 % 守: 25 %
6 : 240 べオネファヘト
HP: 45 % 力: 30 % 魔: 40 % 技: 40 % 速: 10 % 幸: 5 % 守: 0 %
7 : 240 べオネファヘダ
HP: 40 % 力: 30 % 魔: 35 % 技: 30 % 速: 0 % 幸: 0 % 守: 30 %
8 : 240 べバファヘダト
HP: 40 % 力: 30 % 魔: 40 % 技: 25 % 速: 5 % 幸: 10 % 守: 25 %
9 : 240 べバオネヘト
HP: 50 % 力: 30 % 魔: 35 % 技: 35 % 速: 5 % 幸: 10 % 守: 5 %
10 : 240 べバオネヘダ
HP: 45 % 力: 30 % 魔: 30 % 技: 25 % 速:-5 % 幸: 5 % 守: 35 %

#こんな感じの実行画面です はちわりがたでけますた。

93デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 14:42:34.59
ほぼ完成しますた

Ver.0.8801でごんす。0.80K2Eなだんかいもへてまつ
94デフォルトの名無しさん:2011/03/04(金) 13:39:58.68
95デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 20:35:30.98
保守
96福盛俊明:2011/03/20(日) 11:19:24.89
アハ〜♪”
97デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 08:53:43.39
ほしゅ
98デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 09:29:26.93
>>82

っ 母関数
99デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 22:11:16.24
input prompt で実行時に表示されるメッセージ内に
変数の値を表示させるにはどうしたら良いですか。
例えば
   LET a=3
   INPUT PROMPT"aは です。bを入力せよ":b
において空欄に3と表示させたいです。
100デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 02:57:53.40

   LET a=3
   INPUT PROMPT"aは"&str$(a)&"です。bを入力せよ":b
101デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 07:11:00.58
>>100
ありがとうございます!
102デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 21:32:00.72
みんな、どんなパソコンで十進BASICをしているの?

古い98を使っているの? それとも、WINDOWS で使えるソフトがあるの?
103デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 01:31:03.93
>>102
おまえ、知らんで書いてるだろう。
検索ぐらいしろよ。
104天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 20:45:53.13
今日何ゴミの日だっけ?


うるさいしね?
105天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 22:52:45.79
>>96

ゴミグラマってバカだったんだな
106デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 21:38:35.88
6 LET K=1
10 DIM TOWN(127),FIRST(127),END(127),TD$(127),PM$(127),PM(127),L$(127),BOX(127)
12 LET C=1
20 INPUT Q$
30 FOR I=1 TO LEN(Q$)
40 IF Q$(I:I)="+" OR Q$(I:I)="-" THEN
50 LET PM(K)=I
60 LET PM$(K)=Q$(I:I)
70 LET K=K+1
80 END IF
90 NEXT I
95 IF K=1 THEN GOTO 999
100 LET L$(1)=Q$(1:PM(1)-1)
105 IF K=2 THEN
107 LET L$(2)=Q$(PM(1)+1:LEN(Q$))
108 GOTO 140
109 END IF
110 FOR I=2 TO K-1
120 LET L$(I)=Q$(PM(I-1)+1:PM(I)-1)
130 NEXT I
132 LET L$(K)=Q$(PM(K-1)+1:LEN(Q$))
140 FOR I=1 TO K
150 PRINT L$(I) &" ";
160 NEXT I
170 GOTO 1000
999 LET L$(1)=Q$
107デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 21:39:54.25
1000 FOR n=1 TO K
1040 LET L=LEN(L$(n))
1050 LET FIRST(1)=1
1060 FOR J=1 TO L
1070 IF L$(n)(J:J)="*" OR L$(n)(J:J)="/" THEN
1080 LET END(C)=J-1
1090 LET TD$(C)=L$(n)(J:J)
1100 LET FIRST(C+1)=J+1
1110 LET C=C+1
1115 END IF
1120 NEXT J
1125 LET END(C)=L
1130 FOR J=1 TO C
1140 LET TOWN(J)=VAL(L$(n)(FIRST(J):END(J)))
1150 NEXT J
1160 FOR J=1 TO C
1170 PRINT TOWN(J);
1180 NEXT J
1190 FOR J=1 TO C
1200 PRINT TD$(J) &" ";
1210 NEXT J
1220 LET BOX(n)=TOWN(1)
1225 IF C=1 THEN GOTO 1280
1230 FOR M=2 TO C
1240 IF TD$(M-1)="*" THEN LET BOX(n)=BOX(n)*TOWN(M)
1250 IF TD$(M-1)="/" THEN LET BOX(n)=BOX(n)/TOWN(M)
1260 NEXT M
1270 PRINT BOX(n)
1280 LET C=1
1300 NEXT n
1350 LET ANSWER=BOX(1)
108デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 21:42:47.40
1400 FOR n=2 TO K
1500 IF PM$(n-1)="+" THEN LET ANSWER=ANSWER+BOX(n)
1600 IF PM$(n-1)="-" THEN LET ANSWER=ANSWER-BOX(n)
1700 NEXT n
1750 PRINT
1800 PRINT ANSWER
END


四則演算を 文字列で入れてやって 計算するソフトです。つまりいちいち押す電卓ではない電卓。

意味あんのかな?とは思いますが

文章解析ソフトに応用できることを発見。しかし3年前に作ったこのアプリ ほったらかしであるまふ。そしてまた

十進BASICの文字列命令をこれつかいこなせてないっぽい。今ならもっとうまくやるかもしれません。
109デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 22:12:54.30
最小二乗法におけるxの分散を求める式なんですが、プログラムで表すのがわかりません

xの分散(S_XX)=1/n・Σ(x_i-x_mean)^2 i=1〜n
データ数 n
xのi番目のデータ x_i
xの平均 x_mean です
途中までは分かっているので、続きを教えて下さい

10 READ n
20 DIM X(n)
30 FOR i=1 TO n
40 Sx=Sx+X(i)
50 NEXT i
60 LET Xav=Sx/n
70 PRINT USING "Xav#.#":Xav;
80 FOR i=1 TO n
90 Sxx=Sxx+(x(i)-Xav)^2
100 NEXT i

お願いします
110デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 18:11:12.24
111デフォルトの名無しさん:2011/08/11(木) 10:43:44.63
>>109
式が判っているなら、その通り計算するだけだろ。何が問題なんだ?
112デフォルトの名無しさん:2011/10/06(木) 21:28:17.92
期待上げ
113デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 23:47:38.65
俺はお前とひとつになりたい
114デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 19:46:58.64
basicって画像いれれるんですか?
115営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/10(火) 09:55:05.64
116営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/10(火) 12:09:13.89
10 CLEAR
20 PRINT "hi, world."
30 FOR i=1 TO 1000000
40 NEXT i
50 CLEAR
60 PRINT "her ";
70 FOR i=1 TO 1000000
80 NEXT i
90 PRINT "storie"
100 FOR i=1 TO 1000000
110 NEXT i
604 REM
999 DECLARE EXTERNAL SUB s1
1000 OPEN #1:NAME "herstoriejan.TXT",ACCESS INPUT
1221 INPUT #1:ck$
117営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/10(火) 12:09:44.25
1969 IF ck$="333" THEN
1970 PRINT
1976 FOR i=1 TO 10000000
1977 NEXT i
1980 PRINT
1981 GOTO 2050
1985 END IF
1986 IF ck$="805" THEN GOTO 20000
1987 IF ck$="000" THEN
1988 GOSUB 122170
1989 GOTO 2050
1990 END IF
1991 IF ck$="999" THEN
1995 PRINT
1999 GOTO 2050
2000 END IF
2001 PRINT ck$;
2050 FOR i=1 TO 500000
2061 NEXT i
3001 GOTO 1221
7777 CLOSE #1
20000 REM
30000 GOTO 150000
122170 FOR i=1 TO 10000000
130000 NEXT i
140000 PRINT
141312 RETURN
150000 REM
END
118営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/04/10(火) 12:19:16.44
119デフォルトの名無しさん:2012/08/08(水) 14:21:43.93
十進BASICのサイトは閉鎖されたの?
120デフォルトの名無しさん:2012/08/09(木) 10:19:42.81
え?
121デフォルトの名無しさん:2012/08/09(木) 10:37:29.71
昨日消滅(404)してたけど今日は復活してるなw
122デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 11:20:23.54
ゲーム作ってくだちぃ
123受験番号774:2013/02/15(金) 10:48:19.42
10進ベーシックでいくつかの番号から
何個かの数字を無作為に抽出するプログラムって
どうやって作りますか?

たとえば、1,3,7,8,13,18,20のように自分であらかじめ決めた
番号からn個を選びたいです。(この番号はあらかじめ決まってる。)
試験勉強で1科目200問を15科目くらいやってるんですが
問題集でいらない問題もあるので、必要な問題のみから
何問か選んでやりたいのです。
124デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 14:14:59.64
これもJITコンパイル版にすればいいのにな
個人ベースだから無理か?
125デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 14:32:27.83
>>123
DIM a(10)
LET a(1) = 1
LET a(2) = 3
LET a(3) = 7
LET a(4) = 8
LET a(5) = 13
LET a(6) = 18
LET a(7) = 20
LET a(8) = 25
LET a(9) = 30
LET a(10) = 32

DO
INPUT PROMPT "n = ": n
IF n > 10 THEN
PRINT "10以下の数字を入力してください"
ELSE
EXIT DO
END IF
LOOP
RANDOMIZE
LET i = 1

DO WHILE i <= n
LET r = 1 + INT(RND*n)
IF a(r) <> 0 THEN
PRINT a(r);
LET a(r) = 0
LET i = i + 1
END IF
LOOP
126デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:18:23.33
163 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361082416/
162 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1357748713/
161 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1354070278/
160 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349527750/
159 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342966104/
158 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1339338438/
157 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335517816/
156 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328276597/
155 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325685876/
154 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1322562648/
153 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320365280/
152 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1312201995/
151 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1311089619/
150 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308749241/
149 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1307166756/
148 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1305867431/
147 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301553333/
146 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1296387672/
145 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1294061094/
144 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291471791/
143 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1289913298/
142 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1288531658/
141 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286978599/
140 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1284632294/
139 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280653311/
138 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279286575/
137 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1276810079/
136 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274827528/
135 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269438098/
134 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1263824755/
133 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1260532772/
127デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:25:28.43
132 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1258158172/ 131 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255709298/
130 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1250204272/ 129 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247438792/
128 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245853701/ 127 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1244449887/
126 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242655611/ 125 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240226599/
124 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235927586/ 123 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232029287/
122 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232001038/ 121 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230678123/
120 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229424329/ 119 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228313292/
118 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1226847424/ 117 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1225320579/
116 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222813731/ 115 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217741118/
114 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1216746971/ 113 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215986178/
112 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/ 111 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214563642/
110 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1213796455/ 109 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212895856/
108 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211980711/ 107 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211006255/
106 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1209810861/ 105 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1208268461/
104 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202135539/ 103 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200318925/
102 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1199515728/ 101 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197132472/
100 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1195668114/ 99 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1194262698/
128デフォルトの名無しさん:2014/02/21(金) 21:07:38.05
ただいまきんだんの双子素数に突貫してをりますが
妙な規則性 のよーなそでないよーな…双子数の、無限存在はいまだ証明済んでないんだそうですけど…
129デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 22:03:34.11 ID:CB9kVja+
10 LET F$ = "E:ABC.TXT"
20 OPEN #1 : NAME F$
30 ERASE #1
40 LET C=3
50 LET K=11
64 IF MOD(K,C)=0 THEN GOTO 130
70 IF MOD(C,6)=1 THEN C=C+4 ELSE LET C=C+2
80 IF K<C*C THEN
90 PRINT #1 : K
100 GOTO 130
110 END IF
120 GOTO 64
130 LET C=3
140 IF MOD(K,6)=1 THEN LET K=K+4 ELSE LET K=K+2
1000 IF K>1000000 THEN GOTO 10000
1221 GOTO 64
10000 PRINT C,K
10001 CLOSE #1
10002 END
130デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 22:08:04.99 ID:CB9kVja+
以前うpした素数表示プログラムを、ファイルに落とし込む内容です。
実はディスプレイ表示だと液晶だと怒濤の遅延を引き起こしまして

ファイルに落とし込むと数十倍速い ようです。

それと、ただ単に奇数と奇数で約数チェックするのではなく、
3の倍数はキャンセルするよう工夫しましたが、
そのIF文で却って遅くなってるかどうかはまだ確認していません。
131デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 22:13:37.05 ID:CB9kVja+
あ、なので未だCRTモニターつこうとるかたは
数倍は速いですよ。液晶が遅いことは知られなきゃならない程度には

知られていません。表示に関して、

CPUのクロックうpが全部無駄になるほど液晶はのろいんです。
これ、もっと知られないと。K6−2の450MHzマシンが
atomの1.13GHzよりぜんぜん速いということが、
CRTモニターと液晶の比較だと起こります。

willcomD4で後者を確認したんですが…のろいよ…
132デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 22:24:00.42 ID:CB9kVja+
ちなみに>>128の直後、双子数の存在がもしあったならそこから600以内にさらなる双子数が
永遠になくなることはないことが、確実になった、みたいな報道がありましたよね。をれ

別のスレに直前ちょこちょこカキコしたんすけどその、妙な規則性。
133デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 23:16:05.03 ID:HrThp9lz
そうそう、蛇足ですが

最初のEドライブは、おのおの任意のドライブと、あとファイル名も変えて
かまわないんですからね。まあこの、一応

つくったプログラムは公開せよ、に従っております。十進て、

つくったら必ず公開がフリーの使用条件なんですよな。
134デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 01:37:57.98 ID:Otut3ooB
それ、液晶が遅いんじゃなくてタブレットが遅いんだろ。
CRTモニタをそのまま液晶モニタに置き換えてみなよ。
135デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 02:08:44.91 ID:a1JlhhIh
んやー

タブレットじゃあないよ

Win動くタブレットはたけーゆ。ノートパソコンたちな。二、三ためしたがのろい。
136デフォルトの名無しさん
要は、グラフィックドライバの性能差ということか。
そりゃぁ、デスクトップ機の方が速くて当然だろ。