【初心者】真・Java質問・相談スレッド91【大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
過去ログ、関連スレッド、よくある質問とその回答、
質問をする前に、貴方が見なければならないサイトについての情報は、
下のwikiのページにまとめてあります。
http://www.wikiroom.com/java/

これからJavaでプログラミングを始めたいが、何をすればいいかわからない人も、
wikiからのリンクをおたどりください。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 http://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・String に == は使うな。equals を使え。
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。

前スレッド
【初心者】Java質問・相談スレッド90【大歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157125457/

/* 既出の質問や、他に適切なスレが存在する質問は、容赦なく無視されます。
質問をする前にwikiで過去ログ、関連スレ、FAQをチェックしてください。 */
また、当スレで質問をするかたは、回答をもらえたときに、
wikiの更新をして頂ければ、忝なく存じます。

JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作板をご利用ください。http://pc5.2ch.net/hp/

次スレは>>980あたりで。
2デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:09:09
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < よしjavaを盛り上げていくぞ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/


3デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:11:34
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < PHPの時代は終わりじゃ!これからはjavaじゃ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
4デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:13:51
うめ
5デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:14:50
真(笑) 小学生がたてたスレですね
6デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:24:35
スレルール


      ・他人に頼らない



      ・困ったらグーグル



      ・回答は3ヶ月待ち








7デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 09:39:06
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < Javaの時代は終わりじゃ!これからはHawaiiじゃ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
8デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 16:04:11
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < ファイルのパーミッションを見てね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ 最後にしまじろうとお約束だよ!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
9デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 18:26:12
AA貼ってる奴面白いと思ってるのかね
ものごっつい寒いよ
10デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 18:41:47
だまってろデブ
11デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 01:25:08
早速あらしか

>>2-8はですべて同一人物による書込だな。
いかにももっともらしい自作自演で挑発するところがいかにも
あの例のヴィビ厨らしい
12デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 02:00:51
だまってろ包茎
13デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 03:25:29
なんというソフト・・・
起動させるだけでイライラしてしまった
このソフトの言語は間違いなくJava

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
14デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 04:18:48

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら逝ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
15デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 07:39:43
質問スレはどうなったんだ?
16デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 07:43:55
>>15
きちんとしたタイトルとテンプレで誰か立てておくれ。
ホスト規制で立てれないOr/z
17デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 10:21:40
>>13
マシンのスペックは?
OSは?
で、どんなソフトを起動したんだ?
18デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 10:22:19
>>15
これでいいよ、あっちのスレはアンチが立てたスレだから糞だよ
>>1にAAが張られているか張られていないかで判断できる。
19デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 11:19:24
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
20デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 13:50:33
boolean型の値はどんな数値でも入るんですか?
21デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 13:54:55
はいgjhじょんp
22デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 13:59:39
>>20
boolean型の変数に代入できるリテラルはtrueとfalseだけ
23デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:01:12
>>22
trueやflaseの値の大きさには関係なく?
24デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:12:57
true や false の値の大きさって何だ?
25デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:15:30
if (n = 40000000000)
26デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:20:40
>>23
trueの値は真偽値の真、falseの値は偽
どう実装されているかはJLSにもVM仕様にも書かれてなかったような気がする
27デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:27:07
じゃあbooleanには条件式の数値の大きさとかは関係なく、trueかflaseっていうことですか?
28デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:27:51
>>26
VM仕様には JVMには boolean 用の演算が無いので int の演算で代用されるって書いてあるよ。
29デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:43:57
まあfalse=0,true=非0ってのが基本だろうな。
0と他との演算に特別な命令が用意されてたはずだし
30デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:51:05
>>28
そういやそうだった
ttp://java.sun.com/docs/books/vmspec/2nd-edition/html/Overview.doc.html#22909

>>27
実装とは無関係に、条件式の値は真偽値であって数値ではないので条件式の数値というものはない
31デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:55:46
さすがJavaスレ。馬鹿回答者が試行錯誤して迷答してますね。
32デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:55:52
条件式の値は数値ではないので例えば
int x = (10 > 0);
はコンパイルできないはず
33デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 14:58:15
また粘着が現れたか sigh...
34デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:03:32
粘着して馬鹿回答する人たちのことですか?
35デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:09:50
1.初心者が質問
2.粘着馬鹿回答者が迷回答
3.おちょくりのAAが貼られる
4.スレ荒れる
36デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:11:19
>>30
理解しました
ありがとうございました!
java質問スレには馬鹿回答者が試行錯誤して迷答を出すなんてことが無いので、本当に感謝しています
37デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:11:26
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < また粘着馬鹿回答者が荒らしおって!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
38デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:13:02
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < ファイルのパーミッションを見てね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ 最後にしまじろうとお約束だよ!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
39デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:13:09
このスレは偽者。こちらへ移動してください。

【初心者】Java質問・相談スレッド91【大歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158289099/l50
40デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:15:20
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < ファイルのパーミッションを見てね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ 最後にしまじろうとお約束だよ!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
41デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:19:15
>>32
出来なくて当然だろ
JVMの処理の話題なのに何恥ずかしいレスしてんだ
42デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:20:11
いちいち釣られてんじゃねーよ厨房wwwwwwwwwwwww
ガキはさっさと宿題して寝ろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:24:23
>>29
>0と他との演算に特別な命令が用意されてたはずだし
これって何?
44デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:25:31
おれたちが初心者相手にいい気になってんだからほっといてくれよ!
45デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:26:54
>>43
アセンブラ
46デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:28:16
47デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:35:26
>>46
了解。バイトコードの話だったか
48デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:58:25
EclipseのByteCode OntLine Editor最高だぜ
49デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 15:58:42
Editorじゃなかったプラグインだった
50デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 17:51:57
AA張って喜んでる奴は
商店街に落書きして喜んでる糞ガキと同じだなw
レベルひくーw
51デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 17:54:06
Java歴というか、プログラム歴3ヶ月の初心者です。

ベテランさん、教えてください。

ユーティリティクラスで、メソッドをstaticにしてるのをよく見かけるのですが、
同時にそのメソッドが複数クラスから呼ばれた場合に
処理が被ることは無いんでしょうか?

「サーブレットはスレッドセーフじゃない」と聞いたことがあります。
これも、同時アクセスした場合は、処理が被るんでしょうか?
52デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 19:01:53
>>50
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < よく言った!
   \ / \_/ /    \ さすがは我が教え子じゃ!
     \____/       \________________
53デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 19:14:41
>>51
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < そのメソッドの実装次第じゃ!メソッド内で同期を取らずにstatic変数の書き換えなどしてると危険じゃ!
   \ / \_/ /    \ 標準ライブラリのstaticメソッドは大抵再入を予期して作られていると思って大丈夫じゃ!
     \____/       \________________

サーブレットで同期処理が面倒なときはSingleThreadModelを使えばOKじゃ!
54デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 19:17:13
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < わしの偽者が出没しておるな!
   \ / \_/ /    \ けしからん!
     \____/       \________________

55デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 19:50:33
>>50
奴は、もう5年以上も前から2chやってたらしい。
当時はVBをマンセーしてDelphiのことを馬鹿にしていたようだ。
そのくせ、あの程度の人間なんだからな…。
56デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 19:51:52
>>53
そのAAを使うと荒らしの馬鹿と勘違いされるぞ

おっと、そして>>54のようにわざと言ってAA貼り付ける奴を蔑ませるという
作戦だなw
57デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 20:17:14
>>56
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < >>54>>37宛じゃ!
   \ / \_/ /    \ けしからん!
     \____/       \________________


58デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 20:23:55
>>56
アホジャバーの「認定」は外れてばっかだな
59デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 21:48:19
アホジャバーがズバリ認定!
>>54==>>55
それから
>>56>>57は自作自演だな。
60デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:12:35
荒れる

スレ過疎化

浄化のため回答者続出 

スルーされた回答する   ←いまここ

しあわせ
61デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:25:47
なんで、匿名掲示板でもモラルある書き込みができないのかね〜。
荒らす奴は匿名じゃなかったら出来ないだろうにね〜。
62デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:27:25
まちがい指摘されたら「荒らし」か
63デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:30:16
ちがうよ。それじゃ掲示板で書き込む意味がないじゃん??
むしろ、間違い指摘しあえるから掲示板に書き込む意味があると思うよ。
ただ、時々くだらない書き込みがあるからふと思っただけだよ。
64デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 22:38:56
左様か。そりゃ失礼。またヒステリックに「ドトネト厨キーキー!」って言う馬鹿かと思った
65デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:17:16
AA張ってる奴が精神を病んでることは間違いないな
66デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:27:00
>>59
おまえ必死だなAA張って荒らして
適当なことを言って周りをどうにか
惑わせないかと企んでいることももう見え見えでバレバレ
67デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:28:53
>>64
ドトネト厨きーきーは、昔はJava厨きーきー
って言ってた奴なんだけど、
わざとドトネト厨きーきー言うフリをしているのは
Javaプログラマが嫌いだから演技してどうにかして
関係のないJavaプログラマに当たることでストレスを解消できると
思い込んでいるようだ。
68デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:32:47
一番の原因はレベルの低い奴が回答してる事
69デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:34:29
演技だの何だの、もうどうでもよくない??
それについて議論したところでわかりっこないんだし、
わかったところで別に得るものないと思うんだけど。
一応プログラム板なんだしさ、レスに対する推理のし合いっこはあまり意味がないと思う。
ただ、有限なレス数が減ってくだけだよ。
70馬鹿ジャバーがズバリ認定:2006/09/17(日) 23:37:05
>>66==>>56ですか?よっぽど悔しかったみたいだな。
71デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:50:15
アホの>>56晒しage

         ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    / ̄\(  人____)
| , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
| |  \_/  ヽ    (_ _) )
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|

72デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:55:19
新卒で入社したんだけど、来週からやっとJava講習ってのがあって
教えてほしいんですけど。
Excelで表とか作れる?って聞かれたんだけど。JavaでExcelなんて
使うんですか??
誰か教えてくださいー。
73デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:59:02
>>68
そのレベルの低い奴のフリをしているのもあのAA張ってるドトネト厨とかいう馬鹿なんだよ。
奴は偽装工作してどうにかしてJavaエンジニアに八つ当たりしたいだけの馬鹿なんだよ。
74デフォルトの名無しさん:2006/09/17(日) 23:59:39
>>70
どうみてもお前の方が悔しがっているようにみえるんだが。
75デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:00:05
>>69
> 演技だの何だの、もうどうでもよくない??
> それについて議論したところでわかりっこないんだし、
> わかったところで別に得るものないと思うんだけど。
> 一応プログラム板なんだしさ、レスに対する推理のし合いっこはあまり意味がないと思う。
> ただ、有限なレス数が減ってくだけだよ。

それもそうだな。しかし、往生際が悪い奴はまだいるようだ。
奴はしばらく暴れているのだろう
76デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:00:32
>>72
Jakarta POIを使えばExcelファイルを操作することができるぞ。
77デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:39
>>76

もっと詳しく(´・ω・`)ノお願いしますです
Excelとか簡単なサム関数は使えるんですがそういうのを使ってやるんですか?
78デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:42
>>72
普通はJavaやるのにExcelは使わないと思うけど。
少なくとも自分はJavaやってるときにExcelの必要性を感じたことはないよ。
79デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:01:46
>>72
Java:Jakarta POIでExcelを操作する
http://www.javadrive.jp/poi/index.html
80デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:02
>>78
あら。。そうなんですか。
じゃ改めてExcel勉強する必要はないのかな。
Excelで仕様書とかもやってもらうって言われたから・・・
必要なのかと思った・・・
81デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:04
>>77
そもそも一体何をしたいのかわからない。
目的は何なのか?

sum()を扱おうと思えば扱うこともできる。
扱うと言うより、"=sum(A1:A10)"のような文字列を
特定のセルに書き込むだけだが。
82デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:36
>>74
一体何をどう見れば
83デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:38
>>80
Excelというか表計算の勉強をしろ。
OpenOffice Calcでもいいから。
84デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:52
>>82
で、何が言いたいの?
85デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:04:42
そもそも、どう見れば悔しがっているように見えるのだろう・・・・


かなり的を得ているだけじゃないか?

86デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:05:05
>>83
あれ?表計算ってExcelの事ではないんですか??
87デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:05:15
このスレにレベル高い奴なんていないじゃん
手元の本で必死に調べたような小ざかしい回答してて恥ずかしくないの?
迷惑だからやめてほしい
88デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:05:18
>>80
Excelで仕様書を書くのは、
計算とかではなく
ただセルに文字を書いていくだけだよ。
表を作るのが楽だから使っていると言うだけだろう 
89デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:07:32
>>88
あぁ。そうです。表を作るって言ってました。
表を作るってどういう事ですか?
セルに書き込む事を表にするって意味なんですか?
90デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:07:34
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    java_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
91デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:08:28
>>86
いい加減死ねばいいと思う。
Excelは表計算だが、表計算はExcelではない。

class Excel extends 表計算{}
であって
class 表計算 extends Excel{}
ではない。


IMEのことをMS-IMEと同義だとほざく奴や
拡張子.docをMS Word形式専用の拡張子だとほざく奴や
IEEE1394のことをSonyの規格i.Linkだとほざく奴や
DVDのことをDigital Video Discの略だとほざく奴らは
いい加減さっさと死ねばいいと思う。

92デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:09:26
>>89
死ねばいい。ここはJavaスレだ。
仕様書のことを知りたければマ板や情報システム板で
質問でもしていればいい。
93デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:09:42
Excelは表計算だが、表計算はExcelではない
↑ 
矛盾という言葉を知らない莫迦発見
94デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:09:52
>>87
そう思うなら、お前がレベルの高い回答をすればいい
95デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:17
           , -'"´  ̄`丶、_  
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ 
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ          | | | l | 
         | ハ  ^  ^     | | | | |  おっくんだお
         | | | ○ _  ○  /)} l |      
         | ハ         厶イ川| 
         l l /\      イV\川 |             
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l     
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ  
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
96デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:22
能書きはいいから
さっさと回答せいや無能回答者ども
97デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:50
>>93
お前も単細胞だな。
「必ずしも逆は真とは限らない」
という言葉を知らないのか?

98デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:10:51
仕様書は知らないから他のスレに逝けという
莫迦発見w
99デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:11:16
>>96
そういう態度がでかい奴には何も教えてやらない。
ゆとり世代の餓鬼と同類だから。
100デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:11:38
>>82
全部説明しないとわからんか。馬鹿ジャバーだから
101デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:11:48
>>97
自分を正当化したって相手を正当化できないんだよ。ぼけ
102デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:11:47
>>98
そもそも質問内容がはっきりしないし
Javaスレで聞くことじゃないから無視されて当然w
103デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:12:02
うだうだいってないでちゃんと答えろよ役立たず共
104デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:12:20
>>100
ヴァカドトネトーって言われたいかw
105デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:12:54
馬鹿回答者!はやく迷回答しろ!
106デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:12:57
>>101
じゃあお前が説明しろ。
言葉尻を掴むことばかり必死になって
なにも建設的なこともできないようでは大人になれないぞ
107デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:13:16
JAVAに無駄な時間をつぎ込んだ負け犬w
108デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:13:32
>>105
馬鹿回答者じゃないから俺は回答しない。
かわりにお前が回答してやれ。どうせお前は馬鹿なドトネト厨なんだからよ。
109デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:13:57

とりあえずさ「死ねばいい」とか言ってる奴がここの悪の根源な気がする
こいつがいるせいでここのスレッドが悪く見える。
110デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:14:16
DOTNETに無駄に時間をつぎ込んだ負け犬が
質問者のフリをして暴れているだけか
111デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:14:17
こういうスレって大抵2〜3人はまともな回答する暇人がいるもんだけど
ここはダメだね。馬鹿ばっか
112デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:14:31
>>109
じゃ、お前が死ねばいい
113デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:14:51
死ねばいい
114デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:00
>>111
そもしも質問者が馬鹿だからねえ。
馬鹿な質問には馬鹿な回答しか来ないから
115デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:08
Jakarta POIって何?
116デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:14
ああ〜、またレス数がどんどん減ってくね。
これじゃあ、いくらあっても足りないやorz
117デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:21
負け惜しみ言ってないではやく迷回答しろ!
118デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:22
>>109
死ねばいいよ
119デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:56
>>114
おまえみたいな無能はおよびじゃないからWWW
120デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:15:57
>>115
マイクロソフトの糞フォーマットを礼儀正しいJavaが
丁寧に操作してやろうっていうAPIのこと。


121デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:16:19
馬鹿っていうより、人間としてのマナーがない奴が多いんだよな。
ぁwそれも含めて馬鹿かwww
死ねばいいしか言えない輩は無視進行でね^^
122デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:16:39
>>119
それを言いたいが為にそんなレスをしているの?
123デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:17:02
>>117
いや、そもそもお前が負け惜しみを言わなければいいと思うんだが。

124デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:17:35
>>121
じゃ、死ねばいいじゃなくて野垂れ死にすればいい
って言われたいか?
125デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:18:11
馬鹿回答者共!早くしないか!
126デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:18:54
>>122 >>123 >>124
同一。ここの馬鹿筆頭
127デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:19:18
さすがJavaなんて頭からっぽさん専用言語やってるだけあって
微笑ましいレスがおおいね
128デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:19:21
もっと質問のレベル落とせ!馬鹿回答者が答えられないだろ!
129デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:19:37
>>115
マイクロソフトのOLEがあまりにも汚らしくて
Poor Obfuscation Implementation「不十分で曖昧な実装」という意味の略から来たAPIの名称のことだよ。

そして、.NETもC#も見事なほど「不十分で曖昧な実装」に
なってしまったわけだけれども。
ドトネトはまさにプアーな実装。しかも仕事もプアーだしw
130デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:20:04
>>128
レベルを落とす前に質問者は礼儀をわきまえるべきだが。
131デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:20:18
ハローワールドをやろうと思ったのですが
ハローワールドのスペルがわかりません
132デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:21:19
>>131
それ!それ!
133デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:22:23
>>89

この質問は板違いだね。Excelは表を作って、データとかをグラフ化したり、入力したデータに対していろんな計算をして
データを解析したりできるソフトだよ。
もちろん使う人次第でいろんな使い方が出来ると思うけど。
Excelで検索してみるだけでもだいぶわかると思うよ。
134デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:22:39
誘導
馬鹿回答者じゃなく初心者がやさしく教えてくれるよ
くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
135デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:23:03
>>131
HALOW WARLD
136自慢げに:2006/09/18(月) 00:24:11
>>135
>>1
137デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:25:07
ガタガタ言ってないで早く答えろよ
俺の質問に答えるためにだけおまえらとこのスレは存在してるんだから
おしゃべり楽しんでんじゃねーよドアホ
138デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 00:26:29
ごめんなさい馬鹿しかいないので無理です。
>>134
139デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 01:15:26
珍回答でてるかと期待して覗いてみれば全然伸びてないじゃないか!
しょうがないから
アホの>>56晒しage

         ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    / ̄\(  人____)
| , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
| |  \_/  ヽ    (_ _) )
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|


140デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 01:34:43
こんなメンヘラの構ってチャンの相手してるのかよ
141デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 01:37:02
prog:プログラマー[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032025057/
142デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 01:58:37
お前らJavaまともに使いこなしたことあんの?
143デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 03:34:09
int tmp = 0;
int[] seat = new int[25];
BingoGameParts bgp = new BingoGameParts();

for(int i = 0; i < 25; i++) {
tmp = bgp.setBingo(); //tmpに数字を入れる。

for(int j = 0; j < 25; j++) {
if(tmp == seat[j]) {
i = i -1;
} else {
seat[i] = tmp;

} //for j
} //for i

BingoGamePartsでのsetBingo()の働きは
public int setBingo() {
tmp = (int)((Math.random()*49)+1);
return tmp;
} //setBingo()
となっております。

seat[i]に一度使った数字を使いたくないのでチェックとしてfor jを作ったのですが
Exception in thread "main" java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: -1
at BingoGame.main(BingoGame.java:19)
という例外が発生してしまいます。

seat[i]に同じ数字を使いたくない場合はどのようにしたらよろしいでしょうか。
どうかご教授願います。
144デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 03:51:22
>>143
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 馬鹿回答者波平じゃ!オリジナルを生かすならこうじゃ!コンパイルは通らんが改良せい!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/

Set set = new HashSet
while(set.size()<=25){
int tmp = bgp.setBingo();
if(set.contains(tmp)==false){
set.add(tmp);
}
}
145デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 03:54:41
>>143
明らかに、i = i - 1;のところでi == -1となるから、seat[-1] = tmpとなって、確保しているメモリ領域外を参照しちゃってるから、
ArrayIndexOutOfBoundsExceptionが出て当然だね。
i = i - 1;の意味は??
146143:2006/09/18(月) 05:01:45
>>144
レスありがとう。
Arrayメソッドみたいなやつだっけ?
あまりわからないや。

>>145
if(tmp == seat[j]) {
i = i -1;
} else {
seat[i] = tmp;
}

言ってる意味はわかった。
けどifでseat[j]に入ってる数値とtmpが一緒にならなければ
i = i - 1;は動かないよね?
seat[0]の初期値0で乱数は1〜50までだから初回ではありえないんだけど…。
コンパイラがそこまで理解してくれないで可能性で弾くんだっけ?

i = i - 1;はもし配列の内容が他の配列にある要素ならば
同じ配列の抽選をしなおすという意味で考えました。


以前にmainメソッドで作った時は1〜50の値が入っている配列sampleと
ランダム配置する配列seatにsample[i]のi番目を抽選して
一度使った値には0を代入、もし0ならもう一度抽選という風に作ったんだけど
他のメソッドでやろうとしたら勝手が違ってこうなりました。
147143:2006/09/18(月) 05:26:51
>>144
波平さんのはArrayListじゃなくてHashMap?
どっちにしろ余り把握してない。

恐らく俺の考え方が悪いんだと想うから、もし他に

seat[i]の配列に1〜50の間の数字を「1度だけ」使える。
1度使った数字が出た場合はi番目の再抽選ができるような例文が
あったら教えて欲しい。考え方でもいいです。

前のだとmainメソッドがごちゃごちゃするしsample[50]の配列は
使わなくてもどうにかなるんじゃないかと考えて作り直したんだよね。

継承ってしても変数の要素までは継承してくれないの?
そこの勝手がよくわからなくてこういう形になった。

お時間がありましたらよろしくお願いします。
148テンプレートなしね。:2006/09/18(月) 05:43:22
>>147

// Setには重複要素は入らないよ
Set set = new HashSet

// 25個の乱数が入るまでループするよ
while(set.size()<=25){
  // 乱数を生成するよ
  int tmp = bgp.setBingo();

  // 以前と同じ数値は入ってる?どうせ重複要素はいらないけどチェックするよ
  if(set.contains(tmp)==false){
    // 初めて出た乱数だから保存するよ
    set.add(tmp);
  }
  else {
    // 以前出た乱数だから保存しないよ
  }
}

int[] seat = (int[])set.ToArray(new int[25]);
149デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 06:44:09
もう、これでいいだろ
private static Random rnd = new Random();
public static int[] newSheet() {
int[] sheet = new int[25];
Set set = new HashSet(); // Setは要素の重複無し
for(int i = 0; i < 25;) { // sheetが全て埋まるまで繰り返し
int tmp = rnd.nextInt(50)+1; // 1~50までの乱数
// 要素の追加に成功したらsheet[i]にtmpを入れて、iに+1する
if (set.add(tmp)) sheet[i++] = tmp;
}
return sheet;
}
150デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:03:41
>>131
中学生レベルの英語もわからんのか
151デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:04:33
>>149
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おお!後だし&BingoGamePartsクラス無視の癖になんという糞コードじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
152デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:13:17
Javaスレ荒らしてるAA張って馬鹿回答者がうんぬんほざいてる馬鹿は
このスレにでも引きこもってろや

.NETっていいよな
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145296501/
153デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:13:42
>>147
AA張ってる馬鹿を相手にするな
154デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:15:04
>>151
お前はこの巣にお帰り
■(((Microsoft.NET総合スレッド)))■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124784480/
155デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:22:15
おれには「AA貼ってる馬鹿」が一番まとまな解答してるように見えるが。
156デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:30:59
解答もできないのに「ドントネットドントネット」ヒステリックにうるさい粘着馬鹿回答者もいらん
157デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:51:20
1.初心者が質問
2.粘着馬鹿回答者が迷回答
3.おちょくりのAAが貼られる
4.スレ荒れる
158デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 08:09:57
>>149
これはひどい。。
159デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 08:43:14
>>145、149
粘着馬鹿回答者、後だししてこれか。つかえねーな。
160デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 09:05:29
馬鹿回答者を追い詰めると怒涛熱湯ヒステリーをおこし危険ですのご遠慮ください
161デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 09:38:35
下手な自演だな
162デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 09:42:18
AA張ってる奴は面白いと思ってるのかね?
そんな事でしか自己主張できない奴は
DQNが落書きしてるのと同じだなw
163デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 10:02:11
負け惜しみ言ってないで勉強してろ。
そんなレベルだと出稼ぎ中国人にも勝てないぞ
164デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 11:12:40
とりあえず、スレを眺める限りで間違いなく言えることは

  sageてるやつ >>>> ageてるやつ
165デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 12:04:00
だれか騒音おばさん呼んできて
166デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 12:26:43
JAVA使ってる奴はスーパー貧乏人
167デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 12:31:11
168デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:19:31
>>155
そこまで演技をするとはさすがしつこいな。
何人かで徒党を組んでまでJavaスレを荒らしているのかお前らは
169デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:20:07
>>162
> AA張ってる奴は面白いと思ってるのかね?
> そんな事でしか自己主張できない奴は
> DQNが落書きしてるのと同じだなw

だから奴はメンヘルなんだってw
170デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:20:39
>>166
組み込み系とかC#やってる奴の方が貧乏
171デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:23:22
報復
■(((Microsoft.NET総合スレッド)))■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124784480/
172デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:24:40
ニート諸君 ジャバなんかやっても就職できないぞW
173デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:27:48
どうでもよい。
荒らしに反応して自分も荒らしに加担してるし。
彼らと同じだよ〜。
174147:2006/09/18(月) 13:45:30
>>148
丁寧に解説ありがとうございます。

>>149
少しばかりごちゃごちゃしているようですね。

とりあえずは前作った時の様にしてみました。

public void setBingo() {
for(int i = 0; i < seat.length; i++) {
random = (int)((Math.random()*49)+1);
tmp = sample[0][random];

if(tmp == 0) {
i = i - 1;
} else {
seat[i] = tmp;
sample[0][random] = 0;
} // else
} // for i
} // setBingo()

>>148,149共により簡単にできそうなので、自分で考えてみましたが
これが以上簡単にできなそうなので使わせていただこうと想います。
本当にありがとうございました。
175デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:56:54
自演乙
176デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 14:08:08
mainメソッドから他のメソッドを繰り返し処理で呼び出す場合に
他のメソッドのif判定がtrueになった場合のみbreak;するってことはできませんか?
もしそうするのならばifがtrueになったと知らせるbooleanの変数作って
main側でif判定trueならばbreak;?

boolean fuga = false;
int count = 0;
int hoge[] = new int[10];

for(i = 0; i < hoge.length; i++) {
hogehoge(count);
if(count == 5) {
fuga = ture;
}

if(fuga == true) {
break;
}
}

public void hogehoge(int i) {
if(i == 5) {
System.out.println("あいうえお");
} else {
i++;
}

サッと書いたから変かもしれないけどifの条件を満たす場合に
文字列を表示してループを抜けるという動作を求めている。
1個のメソッドにまとめた方が簡単にできるのかな?
177デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 14:29:37
>>172
AA貼り付けて荒らしてる奴はJavaもやらず
C#とRuby程度しかできない香具師だろ
178デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 14:34:14
179デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 15:37:15
>>176
こんな感じ?
for(i = 0; i < hoge.length; i++) {
  if(i == 5) {
    System.out.println("あいうえお");
    break;
  }
}
あと、変数bがboolean型のとき、if (b == true)としなくてもif (b)でOK
180デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 15:56:39
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 真面目に議論しているフリをしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
181デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 16:29:32
JavaよりRubyの方がよっぽどやくだつお
182デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 17:20:37
JavaよりPHPの方がよっぽど人に使われてるお
183デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 17:25:17
JavaよりPnutsの方がおいしいお
184デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 17:28:19
JavaよりVBの方がよっぽど簡単だお
185デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 17:30:34
>>176
どういう仕様なのか知らんが、そういう設計だとそのクラスは i=5 の
条件に縛られたものになってしまう。
そうするよりは、その count の値を返すようなメソッドを作っておいて、
そのクラスを利用する側が count の値によって動作を変化させる、
あるいは i=5 のような条件をセットするメソッドを作る(コンストラクタの
引数にしてしまうのでもいいだろう)ようにして、forループ中に
勝手に判別するようにさせるとかする方がいい。
186デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 17:55:47
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 真面目に議論しているフリをしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
187デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 18:10:22
>>186
内容に切り込めよ、バカw
188デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 18:36:58
新作できました。もう少し良質にしたいのですが
どうすればよいですか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~ueno9/appli/19740126/ww_white.htm
189デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 19:33:23
>>181
RubyはJavaより役立ったという実績が少ない。

>>182
PHPで作られたサイトは非常に多くの人に使われているが、
VBみたいに馬鹿でもできる言語なので価値は薄い


190デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 19:34:33
191デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 19:37:04
j2sdk-1_4_0-doc-ja なんですがインストール画面がでてきません
ブラウザで参照とは具体的にどうすればいいのでしょうか
 
ちなみに+Lhacaで解凍
j2sdk-1_4_0-doc-jaはフォルダが出てきてどうしようもないです
OSはWINDOWS98です
192デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 19:44:54
>>191
ただ単に zip で固めてあるだけだから、インストール画面なんかないよ。

具体的には j2sdk-1_4_0-doc-ja.zipを解凍したフォルダ/docs/ja/index.html 見るとか
j2sdk-1_4_0-doc-ja.zipを解凍したフォルダ/docs/ja/api/index.html 見るとか。
193デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 19:45:23
>>191
docだから
194デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 19:49:45
>>1-193
m9(^Д^)プギャー!!
195デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 20:29:45
JAVAを5年ほどやりましたが
3ヶ月程度やったCの方が役に立ってます
196デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 21:00:38
>>195
お前のプログラミングセンスの無さがよくわかった。
197デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 22:44:17
ひとつ質問があります。

netBeans4.1を使っているのですが、
package collection;
import java.util.ArrayList;
import java.util.Iterator;
import java.util.List;
public class JavaSample extends javax.swing.JFrame {
public JavaSample() {
initComponents();
}

/** This method is called from within the constructor to
* initialize the form.
* WARNING: Do NOT modify this code. The content of this method is
* always regenerated by the Form Editor.
*/
// <editor-fold defaultstate="collapsed" desc=" 生成されたコード">
private void initComponents() {
jPanel1 = new javax.swing.JPanel();
TxtInput = new javax.swing.JTextField();
btnAdd = new javax.swing.JButton();
btnList = new javax.swing.JButton();
jScrollPane1 = new javax.swing.JScrollPane();
taOutput = new javax.swing.JTextArea();
    setDefaultCloseOperation(javax.swing.WindowConstants.EXIT_ON_CLOSE);
TxtInput.setColumns(15);
jPanel1.add(TxtInput);
198デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 22:44:47
btnAdd.setText("\u8ffd\u52a0");
jPanel1.add(btnAdd);

btnList.setText("\u4e00\u89a7");
jPanel1.add(btnList);

getContentPane().add(jPanel1, java.awt.BorderLayout.NORTH);

getContentPane().add(jScrollPane1, java.awt.BorderLayout.CENTER);

getContentPane().add(taOutput, java.awt.BorderLayout.CENTER);

pack();
}
// </editor-fold>

List data = new ArrayList();

private void btnListActionPerformed(java.awt.event.ActionEvent evt) {//GEN-FIRST:event_btnListActionPerformed
taOutput.append("--- 一覧 ---\n");
for(Iterator i = data.iterator(); i.hasNext();){
String str = (String)i.next();
taOutput.append(str + "\n");
}
}//GEN-LAST:event_btnListActionPerformed

private void btnAddActionPerformed(java.awt.event.ActionEvent evt) {//GEN-FIRST:event_btnAddActionPerformed
String str = TxtInput.getText();
data.add(str);
taOutput.append(str + "を追加しました\n");
}//GEN-LAST:event_btnAddActionPerformed
199デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 22:45:42
public static void main(String args[]) {
java.awt.EventQueue.invokeLater(new Runnable() {
public void run() {
new JavaSample().setVisible(true);
}
});
}
// 変数宣言 - 編集不可
private javax.swing.JTextField TxtInput;
private javax.swing.JButton btnAdd;
private javax.swing.JButton btnList;
private javax.swing.JPanel jPanel1;
private javax.swing.JScrollPane jScrollPane1;
private javax.swing.JTextArea taOutput;
// 変数宣言の終わり
}
200デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 22:46:31
イベントリスナを登録したいのですが、
どうすればいいですか?
btnAdd.addActionListener(new java.awt.event.ActionListener() {
public void actionPerformed(java.awt.event.ActionEvent evt) {
btnAddActionPerformed(evt);
}
});
とか入れたいのですが、うまくはいってくれません。
なにこれ?
ちなみにこれは創るJavaからのソースです。
なんかいい方法ありますか?
他スレから誘導されました。
よろしくです。
201デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 23:37:27
>>195
技術者なら両方役立てろよ・・・・
>>200
GUIエディタで、リスナ登録したいコンポネントで右クリックして
イベントの種類選んだらそのイベントを受けるメソッドが追加される。

GUIエディタ使う限りはある程度プログラミングスタイルは
合わせてあげないと無理やりなソースになりがち。
202デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 00:10:34
>>195
仕事はBREW関係か?
組み込み系か?
ファームウェア、ドライバ開発系か?

もしそうならご愁傷様

今どき古いよ
203デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 00:16:47
>>200
NetBeansのことなら、NetBeansスレがお勧め

【Java】NetBeans Part2【Sun】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1154582593/
204デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 00:38:49
201さんへ。197です。
できました。
ありがとうございます。
このへんって普通わかるものなのかな?
右クリックわからんかった。
悩みました。
なんとかNetBeansものにしたかったので。
これからも勉強します。
205デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 07:38:39
右クリト○ス
206デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 08:26:41
【Java脂肪】BEAにも上場廃止勧告――公聴会を要請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/19/news017.html

もうJavaなんてIBM以外どこもやらないよ。
早く逃げて.NETでもやった方がいいよ。
207デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 09:02:32
testJlist.titleSearch ts;
titleList = new DefaultListModel();
StringBuffer sb = new StringBuffer();
sb.append("タイトルリスト");
titleList.addElement(new String(sb));
JButon bt = new JButton("GET");
JList lst = new JList(titleList);
bt.addActionListener(new ActionListener() {
public void actionPerformed(ActionEvent e) {
titleList = ts.getTitle();
System.out.println(titleList);
lst = new JList(titleList);}
});

上のようなメインクラスに対してリストを取得する外部クラス↓を作りました

package testJlist;
import javax.swing.DefaultListModel;
public class titleSearch {
public DefaultListModel getTitle() {
DefaultListModel tempTitleList = new DefaultListModel();;
String[] bookTitle = {"路傍の石","おぞましい二人","星の王子さま"};
for(int i=0; i < bookTitle.length; i++) {
String bookName = bookTitle[i];
tempTitleList.addElement(bookName);
} return tempTitleList;}
}

メインクラスのSystem.out.println(titleList);では[路傍の石, おぞましい二人, 星の王子さま]と
ちゃんと出力されるのですが、JListの方には反映されず
初期設定のまま[タイトルリスト]の1項目のみが表示されてしまいます。
うまくJListを更新するにはどのようにすればよいのでしょうか。
208デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 09:24:37
>>207
lst.invalidate();
209207:2006/09/19(火) 10:20:29
自己解決しました。ts.getTitle();を呼び出した後
lst = new JList(titleList); ではなく
lst.setModel(titleList); を用いると正しく更新されました。

>>208
ありがとうございます。
invalidate()メソッドの用法を正しく理解していないためか
lst.invalidate();を試してみましたが上手く動きませんでした。
少し調べてみます。
210デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 10:24:50
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 真面目に議論しているフリをしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
211デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 10:26:30
>>206
またAA荒らしの馬鹿か。
そういうスレタイでニュー速にスレ立てたかったんだろw
BEAの経営の問題だけであってJavaの将来とIBMの将来、全然関係ないし。
そんなことで.NETの宣伝になるとでも思ってる?
212208:2006/09/19(火) 10:35:13
見当外れだったぁあ。
いつもはちゃんと確認するんだけどね。
ごめんなさい。
じゃ、跳んできます。
場所は決めてあります…
213デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 11:40:19
現在、JNIを使って作成しているのですが、テストプログラムを作成して動作確認を
行ったところ、JDK1.4.2では動作するのですが、同じものでJDK1.5でテストを行うと
以下のエラーが発生してしまいます。

Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: test_checkNative
at jp.ne.test.core.dao.impl.CheckDAO.test_checkNative(Native Method)
at jp.ne.test.core.dao.impl.CheckDAO.test_check(CheckDAO.java:62)
at TestJniApp.run(TestJniApp.java:26)
at TestJniApp.main(TestJniApp.java:13)

原因がJDKのバージョンかはまだ不明ですが、バージョンによって動作しないものも
ありえるのでしょうか?
また、このような場合の対策はありますでしょうか?
214デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 12:16:44
JNIを使う理由が気になる。
過去の資産がC/C++で書かれているから再利用したいとか
いう理由から?
ハードウェアのスペックがあまりにも低いからという理由から?
それともJavaは遅いからという単純な理由から?
215デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 12:43:57
LinuxでJavaやってるんですがアプレットで日本語がちゃんと表示できません。
日本語の部分が□←このようになります。何かインストールしなきゃいけませんか?
216デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 12:52:42
217デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 13:14:27
仕事でjavaやり始めたのですが正直よくわからないのです。
勉強するのにいいサイトとかないでしょうか?
また、javaやってんならこれぐらいできるようになれ!
みたいなことがあったら教えてください。
お願いします。
218デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 13:43:07
今から先がないJavaなんかやっても無駄。
219デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 13:48:04
>>217
よくわかんないけど、これじゃだめ?
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.html
220デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 13:53:23
グラフを表示するときに、グリッドの線を描画したいのですが、
あらかじめグリッドの描画された画像を表示する(drawImage())のと、
drawLine()ですべての線を描画するのではどちらが速いですか?

MIDPで携帯用のアプリケーションを作成しています。
221デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 14:46:19
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 真面目に議論しているフリをしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
222デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 15:15:29
>>221
お前のせいでこのスレが攻撃されてるぞ。助けに行かなくてもいいのか?

■(((Microsoft.NET総合スレッド)))■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124784480/
223デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 15:16:27
>>222
自演乙
224デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 16:44:45
ドトネト厨必死
225デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 18:49:15
アノテーションを自作してる香具師っている?
226デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 01:16:46
すごくくだらない質問なのですが
http://eromilk.net/up/src/1153495890681.jpg
これの元ネタってどこで入手できますか?
227デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 03:17:47
途中まで作ったプログラムがあるんだけど
それをawtとかSwingとかつかってグラフィカルにしたいんだよね。
そういう場合はawtのクラスからメソッドとして今までのを呼び出せばちゃんと動くの?
それともコピペしなきゃいけない?
そしたらごちゃごちゃしそうで嫌なんだな。

AWTとかまだ使ったことなくてわからなくてごめん。
228デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 03:32:20
AWTのクラスのうちいくつかにJをつけておく
さすればSwing対応となる。

あとはEclipseの警告を参考に
229デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 03:54:01
Javaを単独実行形式はexeじゃなくてjar?
jarってどうやって作るんですか。
当方Eclipse3.2使用です。
230デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 09:55:20
>>227
具体的にどういうことを考えているのかがよくわからんが、
データの整合が取れるなら動く。
ていうか、それができないようなら元のプログラム自体糞。

>>229
Javaに実行形式はない。
jarもWindowsじゃあダブルクリックすればアプリケーションが起動するが、
それはOS側がそうなるように設定されているだけであって、特に環境を
整えてないLinuxとかじゃウンともスンとも言わん。

Eclipseでのjarアーカイヴの作り方ぐらいググればすぐ見つかる。
最小限の努力も怠るようなやつの投稿は質問ではない。
どっか逝け
231デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 10:53:58
>>229
エクスポート-アーカイブ
232デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 10:54:12
>>229
Apache AntのJarタスク
233デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 10:54:59
>>230
> >>227
> 具体的にどういうことを考えているのかがよくわからんが、
> データの整合が取れるなら動く。
> ていうか、それができないようなら元のプログラム自体糞。
> >>229
> Javaに実行形式はない。
> jarもWindowsじゃあダブルクリックすればアプリケーションが起動するが、
> それはOS側がそうなるように設定されているだけであって、特に環境を
> 整えてないLinuxとかじゃウンともスンとも言わん。

まて、Linuxでもダブルクリックで実行できるように設定できるぞ。

Java Web Start対応にしておけばなおさら容易に設定できる。
234デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 10:55:37
そしてFatJarプラグインで複数のクラスパス、複数のJARを一旦解凍してから
ひとつのJARにまとめる。
235227:2006/09/20(水) 11:12:23
>>230
コンソール上で動く凄く簡単なゲームみたいなのを作ったんです。
しかしコンソール上だと結構わかりにくいために
できればそれをGUI上で動かしてみたいと想いました。
自分の持っている本だと簡単な触りの様な感じに簡単に扱っている
だけなので詳しい事がわかりませんでした。
イベント処理でクリックした時にメソッドを呼び出すような事ができないかと考えました。
236デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 11:18:27
>>235
>イベント処理でクリックした時にメソッドを呼び出すような事ができないかと考えました。
出来る
237デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 18:09:35
J2SSHって使ってる人いる?
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=60894
JavaからSSHでファイルアップしたいんだけど使えるかな?
238デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 18:45:06
>>233

>>特に環境を
>> 整えてないLinuxとかじゃ

>>特に環境を
>> 整えてないLinuxとかじゃ

>>特に環境を
>> 整えてないLinuxとかじゃ
239デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 18:52:51
>>235
プログラムをどのように作ったか次第。
データの処理を行う部分と処理されたデータの表示を担う部分とが
分離されたプログラムじゃないとダメ。
極端に言えば、System.out.prrintln(xxx)がゴチャゴチャ入り込んでる
ようなプログラムだと、まず洗い直しの可能性が高い。
この辺りを勉強するためには、「MVCモデル」ぐらいをググってみれ。
書籍ならこいつ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4764902834
240デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 19:57:42
すいません。向こうのスレと間違いました。マルチで恐縮ですが

この夏からプログラム始めました。同期の取り方について教えて下さい。
素人で全くの思いつきですが、自作マルチディスプレイ
プログラムとか面白いかなと思っています。が妄想するのは
簡単なのですが具体的にどうやって同期を取るんだ?と悩んでいます。

幾つか方法があると聞きました。1ディスプレイ1コンピュータで
同時にプログラムが動くようなことを考えています。ヨロシク御願いします。
241デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 20:20:25
242デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 20:47:40
JAVAでシリアル通信をしてる方いますか?相談に乗ってください。
rxtxを使ってシリアル通信でデータを取り込もうとしているんですが、
19200bpsでデータを取り込もうとすると、とたんにレスポンスが悪くなります。
10msec間隔で8文字受信してリアルタイムにprintlnで表示をするプログラムを動かしてみた
のですが、5秒間、500個のデータを表示し終わるのに9秒くらいかかっています。
5秒で通信が完了しているのはプロトコルアナライザで確認しました。
5秒(通信完了)時点でのデータ表示数は300個弱、その後3−4秒くらいダラダラと表示
しつづけるのです。
プログラム自体は、単純です。シリアルポートイベントリスナで受信を引っ掛けて、\rが出るまで
StringBufferに溜め込んでprintlnで表示しているだけです。
jdkのバージョンは1.5.0_08
jreのバージョンは1.5.0_06
rxtxのバージョンは2.1-7r2
osはwindows2000sp4
です。PC用のアプリケーションを作るのは初めて(マイコンでのプログラム経験はあり)なんですが
19200bpsで、この遅さはあり得ないだろ、と思っています。きっと俺の勘違いか思い込みだと思うのですが、
なにか気づいた点がありましたらアドバイスください。m(_ _)m
243デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 20:59:14
>>233
お前はアフォか。実行形式じゃないことを極端に書いてるだけだろうが。
ダブルクリックで動くかどうかなんぞ問題にしとらん。
244デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 22:52:34
データの配列が100、次のデータの番号用の配列が100
で、新しく途中に挿入したら一番最後のデータが消えてくリンクリストができません

繋げ方もよくわからんわ最後がどこだかわからなくなるわ無限ループ化してるわヒドい状態ですタスケテ
245デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 23:39:25
ArrayList使え
246デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 23:59:25
>>244
>>次のデータの番号用の配列
何をしようとしているのかよくわからん。
247デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 00:53:04
>>246
データの配列に格納されたデータの次に繋がるデータの配列のインデックスを格納する配列じゃないかな?
次の要素へのポインタ代わりに。
248デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 00:55:31
コンパイル時にシンボルを解決できませんと言うエラーが出まくるんですが
原因は何なのでしょうか?
249デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:00:55
例:System.out.pritln
250デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:06:35
綴りが間違ってると言う認識で良いのでしょうか?
それ以外の原因は無いのですか?
今から見直してみます
251デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:16:46
>>237
使ってるよ。
使える。
SFTPやSCPを使おうと、Jakarta Commons VFS
を使ってみたがまだ不安定なので
J2SSH使ってみた。ファイルアップロードには問題なく
使えるよ。
252デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:22:33
Jamesを触り始めたのですが、最初の起動から躓きましたorz

run.batを起動すると,
Using PHOENIX_HOME: C:\java\james-2.2.0
Using PHOENIX_TMPDIR: C:\java\james-2.2.0\temp
Using JAVA_HOME: C:\jdk1.5.0_05
Invalid or corrupt jarfile C:\java\james-2.2.0\bin\phoenix-loader.jar

と言われてしまいます。
JAVA_HOMEをjdk1.4.2にしても同様です。

run.batの中身は替える必要があるのでしょうか?
Jamesのバージョンは2.2です。よろしくお願いいたします。
253デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:31:38
>>251
もうすぐNetBeansだけでsourceforgeが使えたりできるようになるのか
254デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 02:05:42
>>189
このスレみてても馬鹿ばっかりだけど?
255デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 02:24:18
>>253
意味が分からない。
それがJ2SSHとどう関係有るんだ。

ファイルアップロードのことか。

そういうプラグインを作ればいいよ。
つか、あれCVSだろ?
だったら今のNetBeansでもファイルのアップロードができる。
256デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 03:11:06
意味が分からないならレスしなきゃいいのに・・・
257デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 03:23:59
意味が分からないが、あえて
推定してみたって別に悪くはないだろうに・・・
258デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 03:28:44
>>254
そうだね、その馬鹿はお前ひとりだけだがな
259デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 07:31:32
HTMLの表示にGeckoを使用するため、Webclient 2.0 Alpha 3.0 と Mozilla 1.7.12 をダウンロード・解凍し
下記のページを参考に各種設定を行いました。
tp://null.michikusa.jp/misc/webclient.html

ディレクトリとビルドパスの設定は次のように行いました
 ・プロジェクト…C:\workspace\gecko\
 ・Mozilla.exeのディレクトリ…C:\workspace\gecko\mozilla
 ・webclient.jarのパス…C:\workspace\gecko\mozilla
 ・VM引数の設定…
   -DJava.library.path=C:\workspace\gecko\mozilla;C:\workspace\gecko\mozilla\components
   -DBROWSER_BIN_DIR=C:\workspace\gecko\mozilla

mozillaディレクトリの内容はmozilla-win32-1.7.12.zipを解凍して得られたフォルダに
webclient_2_0_a3_win32.zipを解凍して得られたwebclient_2_0_a3_win32フォルダから
webclient.jar、javadomjni.dll、webclient.dllをコピー、また\webclient_2_0_a3_win32\componentsの
javadom.dllを、mozilla\componentsにコピーしたものです。

その後、テストとして同ページからSimpleBrowser.java(tp://null.michikusa.jp/misc/SimpleBrowser.java)を
eclipse上で実行したところコンパイルは正常に行われるのですが、実行段階で
java.lang.NoClassDefFoundError: Exception in thread "main" が表示されてしまいます。
ビルドパスの設定が間違っているのでしょうか。
260訂正:2006/09/21(木) 07:32:46
>その後、テストとして同ページからSimpleBrowser.java(tp://null.michikusa.jp/misc/SimpleBrowser.java)を
>eclipse上で実行したところ

その後、テストとして同ページからSimpleBrowser.java(tp://null.michikusa.jp/misc/SimpleBrowser.java)を
ダウンロードし、eclipse上で実行したところ
261ご案内:2006/09/21(木) 09:06:25
262237:2006/09/21(木) 10:26:09
>>251
サンクス。使ってみるよ。
263デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 10:30:53
>>261
まるで宗教色が濃いスレだな
264デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 10:33:01
>>259
実行時に必要なライブラリをクラスパスに通していない可能性があるとか
265デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 13:46:27
>>172
しけた仕事なら結構あるぞ。
金融系が発注するCGIもどきとか、携帯に載せるショボイアプリとか。
266デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 14:24:37
携帯電話かんけいはしょぼいが、
金融系はそうでもないぜ。
267デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 14:44:36
>>266
金額はね。会社としては良い仕事だけど技術者からみるとアホクサって仕事でしょ。
268デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 19:28:51
あほくさい?
金持ちになれるんなら組み込み系やVBでドカタ化するより全然ましだろ。
269デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 20:02:21
君がサラリーで働いてないならそうだね。
270デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 20:56:34
暇だからアホの>>56晒しage

         ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    / ̄\(  人____)
| , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
| |  \_/  ヽ    (_ _) )
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|
271デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:58
君、サラリーの意味解ってるよね
272デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:16:31
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おお噂通りの糞レスじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
273デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:20:14
AAが面白いと思ってるのかな
274デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:14
こいつは病気なんだよきっと
275デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:54
>>273-274
自演乙
276デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:26:20
プ お前吹き出したじゃねえか。
何が自演乙だw

277デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:32:18
>>273
面白いと思ってもらおうとやってると思ってたのか?
278デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:34:51
>>275-276
自演乙
279デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:41:04
>>277
粘着馬鹿回答者ですもの
280デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:48:58
粘着(ねんちゃく)とはインターネットスラング、2ちゃんねる用語の一つ。特定の物、人物に執拗に嫌がらせ・誹謗中傷などを繰り返す行為としての名詞・動詞。
281デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:49:54
さしづめ、AA貼り付け粘着馬鹿荒らしってところだな
282デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 21:54:54
>>281
自演乙
283デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:03:09
AAでしか自己主張できないんだろ
284デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:07:48
弱気になると自演乙か
285デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:07:52
まともな奴らは馬鹿解答で自己主張するよな!
286デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:10:15
>>284
このスレの馬鹿回答者のことだろ?
287デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:12:25
おれも馬鹿解答で自己主張するか!
間違い指摘されたら「自演乙」だ
288デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:16:01
いつものヒステリーがでないな。アホ回答者
289デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:19:23
馬鹿回答者ってAAのやつだよな
290デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:19:57
>>286
さっきから「自演乙」をくりかえしてるお前のことだよ。AA馬鹿は。
291デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:20:25
呆れた。自演乙とはこっちがいいたい
292デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:23:43
馬鹿回答者とか言ってる人は、回答者に対する粘着だよね♪

> 粘着(ねんちゃく)とはインターネットスラング、2ちゃんねる用語の一つ。特定の物、人物に執拗に嫌がらせ・誹謗中傷などを繰り返す行為としての名詞・動詞。
293デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:24:17
ヒステリーの馬鹿回答者はいなくなったか。
すこしはレベルも上がったな!
294デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 22:58:40
まだ溜まってるのかAA荒らしのドトネト厨は
295デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:11:04
>>294
おまえのことだよ>>293
296デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:14:42
粘着AA嵐君はなぜそこまで自己顕示欲が強いのかね?
297デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:14:53
これもゆとり教育の限界か
298デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:38
ぞろぞろ出てきたね。馬鹿回答者。
299デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:53
馬鹿回答者=AA厨のことだろ
300デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:20:50
おちょくるといっぱい出てくるぞ。
301デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:24:20
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おお噂通りの糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

302デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:00
>>299
そうだな。馬鹿質問者でもあるしドトネト忠でもある
303デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:22
JavaでFlickrなサービスを作れないか?
304デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 23:43:53
質問すると馬鹿回答者が珍解答してくれるからおもしろいぞ
305303:2006/09/21(木) 23:46:47
お前には聞いてないよ。
306デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:01:25
>>302、305
自演乙
307デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:02:35
JavaでFlickrなサービスを作れないか?
308デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:05:12
Javaでgoogleなサービスを作れないか?
309デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:06:10
JavaでMixiなサービスを作れないか?
310デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:12:44
質問者も馬鹿ですね
311デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:19:47
>>303
勝手に作っとけ
312デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:50:19
>>306
プ また外れたなドトネト厨w
313デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 00:50:44
Javaでドトネト厨みたいなAA馬鹿を生み出すことはできないか?
314デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 01:02:21
>>306、312
自演乙
315デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 01:04:43
早くFlickrなサービスの作り方教えろよ。馬鹿回答者
316デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 01:09:54
その質問をしたのは俺だ。
馬鹿じゃない回答者だというならお前が答えてみろ
317デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 01:11:59
こんな間抜けな質問しといてよくまた出てきたなw
318デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 02:25:49
馬鹿回答者に言われる筋合いはない
319デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 02:45:24
馬鹿だから仲間われ始めたな。コテつけてやろうか?
320デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 03:48:16
JavaでHotmailなサービスを作れないか?

         ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    / ̄\(  人____)
| , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
| |  \_/  ヽ    (_ _) )
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|

321デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 04:22:54
以上M$系の粘着馬鹿回答者が貼り付けたAAでした
322デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 05:26:42
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ───────|
、_    ``''‐N、           |            ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ.               |
 `ヽ、      i          | ───────── `ー' ー────────── |
、   `ヽ、   |           | ソニー製バッテリー  2007年までに全て炎上死    |
、`ヽ、   \  |          |                                    |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                                    |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────────────────‐
323デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 05:35:50

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>316
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
324デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 06:24:01
>>1-323
可能
325デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:18:00
意味がわからないんだけど
C#ってそんなに凄いの? Javaと比べて優位性がわからない
326デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:24:57
C#やっれみればわかるよ
327デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 14:28:04
>>325
C#はC++の++を書き損じてるだけだから、駄作だぉ
328デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 14:32:06
何をしたいかによるんじゃないか?
Windows環境ならやっぱりC#でしょ。Vistaでるし。
それ以外はやっぱりJavaでしょ。JavaScriptもRubyもサポートされるし。
そういう違い。
329デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 15:43:12
>>327
すでにやってるけどC#はNullable型とかget/setとか無駄なのが多い気がするね。


>>327
そんな気がする。仕事もろくにないし。

>>328
最近じゃ、Javaも高速化してきたしJava Swingでも良質なアプリを
作りやすくなったからWindows環境でもかなりいけると思う。
330デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 15:45:37
         ,/””   ”ヽ
        ,/   __ _ ゛
        /   /““  “” ヽ |
        |   / -━  ━.| |
        |   |.  “” l “ .|.|   
        (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        りリリ  /=三t. |  <  馬鹿回答者!出て来いや!
        |リノ.      |            ,、‐''""''、
         |   、  ー- " ノ           ,、‐゙     ',
.   _,r''''''ー/   ”ー-- "  ヽ         ,、-'"       j
  /   、 ,,,_ヾ ヽ───、;;;;;::.;、-'" ̄~~~゙゙゙"          /
 /   、` ~  ~゙''''''''''"~´  ゙'ソ.      ',        ....::::::::::::/
./   ... ´        .::::;/       ゙、..... ........:::::::::::::::::::::/
 '、:....:::::",         .:;rj゙         ゙、;;;;::::::::::::::::::;;;;、-''゙     ビシィッ!
.  ヽ;:::::"._      .:::i';/     ゙、      ゙、`~~~゙゙~ 、、、..,,_
.    ヽ、;;;;;>、:::...  ::::r'        ゙、     ゙、::::::         ヽ
       ',:::::::::゙i'r、;:::::::!.  ヽ      ゙、    .::〉::::::....      }
.       ',::  l:/;;;::゙'ーr゙、   ヽ    ゙.、.:::::;/'ー 、、;;;;____;;::、-'"
        }、 l:::::::~゙''''! i .........ヽ........:::::;r゙''"
        |  l::::::::::::::l  .〉、;;;;;;::、-'rーi''゙
        ノ  i;;;;;;;;;;;;;j::::/;;;;;;;;ノ:..  |: j

331デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 15:49:36
  小   馬  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ が 鹿  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  っ .許 質  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  ぱ さ. 問   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な 「Flickrなサービス」
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
332デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 15:50:32
>>329
Eclipsは良質なのは認めるが、高速と思うか?
333デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 15:52:18
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < みんなの落書き帳だからきれいに使ってね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ しまじろうとお約束だよ!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

334デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 15:59:56
>>325
私がJavaからC#に乗り換えた10の理由
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
C#に乗り換えたくなってこないだろうか?
335デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:33:21
swingを使って簡単なアプリケーションを作りたいんですけど
swingだとSystem.out.println();などで作った文章は使うことができないのでしょうか?

void public paint(Graphics g) {
}
の使い方もいまいちわかりません。
よろしければご教授ください。
336デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:38:24
public void paint(Graphics g) {
  g.drawString("ぬるぽ", 10, 20);
}
337デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:47:14
>>332
残念ながら、EclipseはSwingではない。

よってSwingは高速なので
JavaでGUI開発しても問題なし
338デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:53:45
>>334
もうそれ散々既出。

それよりも面白いのがあった。
Javaが.NETよりも優れている101の理由
というやつ
339デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:57:00
>>335
何でもいいからAmazonでそれなりの評価を得てるSwing本を嫁。
プログラム中にSystem.out.println();を深入りさせるような
初心者臭さを醸し出しているしているようじゃ、GUIプログラミングは
まだまだ早い。
340デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:03:31
そーだそーだ!
プログラム中にSystem.out.println();を深入りさせるような初心者臭さを醸し出しているしているようじゃ
GUIプログラミングはまだまだ早いぞ!
341デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:05:46
>>334
しかしな、ぐぐったんだが、
この川俣晶というデブが書いたこのブログのエントリ、
書いてることがめちゃくちゃだな。信者はお前だってw

Java信者の宗教的情熱と@ITの記事『私がJavaからC#に乗り換えた10の理由』 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】
http://mag.autumn.org/content.modf?id=20030708114324
342デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:18:35
>>334
かなり古い記事だけれども、structとかpropertyとかいらないものばかり。
当時としてC#がJavaよりも大きなアドバンテージを持っていたものといったら
「属性」くらいだね。それも今ではアノテーションで済んでしまっている。

それ以外はとくに何もない。しょーもない機能ばっかでさ。

スレッドの優位性についても当時は外部のconcurrentライブラリを
使えば済んだことだし。今ではjava.util.concurrentで済む。
interfaceのこともあまりにもショボいことだし。
overrideは@Overrideアノテーションで解決するし。
structはJava7の@Structアノテーションを使うかもしれない案もでているし。(必要性を感じないが)

しかし、VS.NETがあることをC#が優れている理由に挙げているのはあまりにも恥ずかしいことだね。
Eclipseがここまで進化しシェアを伸ばしてしまった今、VS.NETがあればC#はJavaよりも
優れている、そっちに移行したいという発想はあまりにも浅はかで勉強不足。
RDBMSのセットアップが面倒くさいからC#に移行やしたという理由も恥ずかしい理由だ。
そんなに面倒くさければWAMPPでも使っていればいい。

しかししかしもっとひどい理由があるものだね。
最後の理由があまりにもばかげていて香ばしいのは気のせいだろうか。
昔見たときよりもひどくなっているぞ。Javaコミュニティが嫌いになったから
Javaを使わずにC#を使うという理由が子供っぽい。それでは仕事できないぞ。
C#のコミュニティが本当に現実主義者のコミュニティであるならば、
なぜC#の仕事は無いのだろう? なぜC#のフレームワークは少ないのだろう?

やっぱり基礎がしっかりしてる言語(Java)と
基礎がしっかりしていな言語(C#)との違いがはっきりとわかるね。
Googleとライブドアとの違いを見ているようだ。

343デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:19:51
>>342
君は「大風呂敷」を広げたい一人のようだね。
344デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:44:38
>>342
弟子入りさせてください!
345デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:49:23
おまいら、信仰は自由なんだぜ。知ってたか?
346デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 17:50:35
単にC#に脅威を感じているようにしか見えないが。そんなに怖いのか?
347デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 18:28:25
最近ここで荒らしている奴(AAとかドトネトとか)、
>>341が見つけた、そいつなんじゃねーの?
超めーわくなんだけ、もう消滅してくれないかなぁ。

>>342さんの力で、こんな奴はもっとガツンとやっつけちゃってください!
よろしく、お願いします!!
348デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 18:31:49
このガキ共めが
全員他所で乳繰り合ってろ
349デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 18:57:41
>>343
いやむしろドトネトの大風呂敷を破ってしまった人間の一人だと思うよ
350デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 18:59:07
>>346
は? なんで今頃C#なんて言語を脅威に感じるの?
C#2.0の仕様をみたらもう呆れてわらっちゃったくらいだよ。
Java2がJava5に進化したときと比べたらC#がC#2.0に
アップグレードされてもたいしたことがないし。
ありゃ本当にしょーもない機能ばかり実装されているよ。
351デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:00:36
>>347
俺が思うに、ドトネト厨のAA荒らしはC#を擁護している
>>343>>334のことなんじゃないかと思う
352デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:04:19
Java厨"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
353デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:06:38
>>343
>>342さんに盾つくお前はドントネト厨だな!
>>342さんの力で、こんな奴はもっとガツンとやっつけちゃってください!
よろしく、お願いします!!
354デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:08:15
>>1-400辺りまで
Javaコミュニティが嫌いになったからJavaを使わずにC#を使うという理由が子供っぽい。
それでは仕事できないぞ!
355デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:09:35
>>353
お前人の力を当てにして、自分じゃ何も出来ずに吠えてるただの犬か。
消えていいよ。
356デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:10:16
>>342さんの力で、>>355もガツンとやっつけちゃってください!
よろしく、お願いします!!

357342:2006/09/22(金) 19:11:28
>>356
お前にガツンとしてやろう。
358デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:12:02
まだAAやドトネト生息していたんだね。
そしてこのスレではいまだに質問できなようだ。
やっぱり。
359デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:14:00
>>358
Javaスレが嫌いになったからJavaスレを使わないという理由が子供っぽい。
それでは仕事できないぞ!

360デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:23:35
>>334のそれって、記事が出た当初から「こいつはトンデモ」だと思ってたけどさ。
こういうトンデモちゃんががC#やっちゃうんだなって。
361デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:25:33
>>360
あんたもそのトンデモの一人でしょ?
362デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:33:02
>>342さんの力で、>>361もガツンとやっつけちゃってください!
よろしく、お願いします!!
363デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:34:47
図星か。
364真に受けたアホの342:2006/09/22(金) 19:41:27
>>362
お前にガツンとしてやろう。
365デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:45:35
>>353
ようドトネト厨、自演乙
366デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:46:11
>>355
>>353はドトネト厨による自作自演だから。
そして例のAA荒らしをしている張本人
367デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:52:32
>>364くらいはっきり書いてやらないと駄目みたいだな。
368デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:09:47
>>365-366
はっきり書いてあるから得意げに報告しなくていいぞ
369デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:22:38
忠犬ハチ公だから
370デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:39:47
お前ら、まだJavaなんて崇拝してんの??
時代はキリスト教だぜ??w
371デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:43:57
Javaなんてはっきり言って糞ですよ。
372デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:44:34
>>357
おいおい勝手に騙るな
373デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:08
現在JAVAアプレットにBMP形式の画像ファイルの読み込み,
表示をさせたいのですが、表示させることができません。
どうすればよろしいのでしょうか?
374デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:53:26
お前ら、Gat-tun のオーディション受けようぜ!w
375デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:53:36
>>360

トンでもといえば、こいつはもっとトンデモだぜ。

ビーデーの社長をやってた川俣晶というデブ。しかも、かなりのVisualStudio信者だ。

Java信者の宗教的情熱と@ITの記事『私がJavaからC#に乗り換えた10の理由』 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】
http://mag.autumn.org/content.modf?id=20030708114324
376デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:54:13
>>373
ライブラリは何を使っている。
Advansed Image I/O APIか?
377デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 21:13:35
>>375
普通に考えればトンデモだけどこのスレにはぴったり当てはまってるじゃないか。
378デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 22:09:32
>>373
ソースを提示してください
どういう風にできないのか(どんなエラーが出るのか)提示してください
画像のパスが通っているかどうか(画像を置いてある場所をきちんと指定できているか)確認してください
379デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 22:35:25
答えられねーなら黙ってろカス
380デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 22:40:13
>>379
( ´_ゝ`)フーン
381335:2006/09/22(金) 22:48:54
>>336
それはなんとなくわかります。
表示する文字と位置指定ですよね?
既に作ってあるメソッドなどを呼び出す場合、そのメソッドの中に
System.out.println();がある場合は表示されるのか否かなどがよくわかりません。
JLabel()などを使えばいいのでしょうか?

>>339
Swingの本は読むべきですね。
大体入門本を一通りは通したつもりで浅くしか理解していないのは
例外処理(Exceptionなどがどの例外に当たるかなどがいまいち)、
Fileのio(現時点で使う必要がないので流し読み)、
パッケージクラスの種類(これはAPIを読めばいいと思ったもので。)位だと想います。

GUIとイベント処理は今から取り掛かろうと想っていまして。
今まで作ったソースファイルをそのまま表示させる事はできないものかと考えました。
void paint(Graphics g)はアプレットなどでも使うことは知っておりますが
アプレットも作った事はありません。
コンソール上からのレベルアップを考えていますがどのような手順を踏めば
GUIプログラミングを覚えられるでしょうか?
382デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 22:50:47
長い。3行で書き直せ。
383デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 22:52:25
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 真面目に議論しているフリをしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
384335:2006/09/22(金) 22:58:22
>>382
GUI(特にSwing)の勉強をするためにお勧めの手法は?
創るJavaは賛否両論みたいだし入門向けなのと
GUIオンリーな訳でもないみたいだから微妙。お勧めの本は?
385デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:00:37
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 見事に3行にまとめおった!でかした!
   \ / \_/ /    \ いいジャヴァ使いになれるぞ!
     \____/       \________________
386デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:11:33
>>377
AA貼り付けてるドトネト厨がいるだけでそれかい。
387デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:12:05
>>383がまさにトンデモドトネト厨
388デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:21:10
>>386
いやいや君みたいにとにかくMSが気に入らんって人間だよ
389デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:24:05
         ,/””   ”ヽ
        ,/   __ _ ゛
        /   /““  “” ヽ |
        |   / -━  ━.| |
        |   |.  “” l “ .|.|   
        (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        りリリ  /=三t. |  <  馬鹿回答者!出て来いや!
        |リノ.      |            ,、‐''""''、
         |   、  ー- " ノ           ,、‐゙     ',
.   _,r''''''ー/   ”ー-- "  ヽ         ,、-'"       j
  /   、 ,,,_ヾ ヽ───、;;;;;::.;、-'" ̄~~~゙゙゙"          /
 /   、` ~  ~゙''''''''''"~´  ゙'ソ.      ',        ....::::::::::::/
./   ... ´        .::::;/       ゙、..... ........:::::::::::::::::::::/
 '、:....:::::",         .:;rj゙         ゙、;;;;::::::::::::::::::;;;;、-''゙     ビシィッ!
.  ヽ;:::::"._      .:::i';/     ゙、      ゙、`~~~゙゙~ 、、、..,,_
.    ヽ、;;;;;>、:::...  ::::r'        ゙、     ゙、::::::         ヽ
       ',:::::::::゙i'r、;:::::::!.  ヽ      ゙、    .::〉::::::....      }
.       ',::  l:/;;;::゙'ーr゙、   ヽ    ゙.、.:::::;/'ー 、、;;;;____;;::、-'"
        }、 l:::::::~゙''''! i .........ヽ........:::::;r゙''"
        |  l::::::::::::::l  .〉、;;;;;;::、-'rーi''゙
        ノ  i;;;;;;;;;;;;;j::::/;;;;;;;;ノ:..  |: j
390デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:39:40
Googleに圧されてる会社のことなんて別に気に入らないこともないんだがw
391デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:53:29
>>381
そういうことじゃない。
そういった入門本に載ってるソースしか読んでないからロクなプログラムを
設計できないと言ってるんだ。
実際、お前は入門書に載ってるような、データの処理とその結果の表示を
ゴッチャにしているソースに毒されてるだろうが。
とにかく、入門書から脱却して、もっとたくさんのソースを嫁
392デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 23:55:50
例えば>>149とかな
393デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 00:25:31
Spring Frameworkの時代だね
394デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 04:02:43
        ___/___
          __/__  
       /____/
【初心者】 /____/   ・Java質問・相談スレッド91【大歓迎】
        /____/ 
    ────────
     ノ    \
395デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:00:00
スレッドの処理がちゃんと行われません
例えば
main()を処理しています
main()を処理しています
main()を処理しています
1を処理しています
1を処理しています
1を処理しています
となってしまいます。なぜでしょうか?
396デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:18:44
さて、ここで「ちゃんと行われる」とはどういう意味なのか
説明できるエスパーが登場します。乞うご期待。
397デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:56:24
Java Server Facesの時代だ
398デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:56:34
いや、Seasar2の時代だ
399デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 11:06:46
ttp://journal.mycom.co.jp/column/java/048/
明示的null代入を勧めている
ttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/040312/j_j-jtp01274.html
こっちは勧めていない。
どっちが本当なの?
400デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 11:29:01
>>399
ローカル変数はスコープを抜けた時点でGC回収の対象になるので、
よほど長いメソッドの途中でいらなくなったという場合以外null代入は不要。
401デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 12:29:51
上の記事を書いた、後藤大地 2006/5/22
は、GCがどうとか知った振りして、偉そうに書いてるだけだよ。
402デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 13:13:40
>>400
早漏乙。
上の記事をちゃんと読め。

403デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 13:38:05
ローカル変数はスタックに置かれるので、GCは関係ない。メソッド終了時に解放される。
404デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 13:42:15
>>403
参照型でも?
405237:2006/09/23(土) 14:00:36
先日、質問したJ2SSHなんですが、
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=60894
こっちはGPLライセンスなんで自由に使えそうだけど、ビルドが通らない。
ttp://capivara.sourceforge.net/?SSHTools
ここで修正のための差分は記述されていてビルドは通るようになるけど・・・

こっちは、商用もサポートしてるけど、FreeのStandard版でも
なにやらライセンスがいりそう・・・
http://www.sshtools.com/showMaverick.do

>>251さんは、どっちを使ってるのかな。
406デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:26:57
ローカル変数はスタックに置かれるので、GCは関係ない。メソッド終了時に解放される。
         ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    / ̄\(  人____)
| , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
| |  \_/  ヽ    (_ _) )
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|
407デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:29:47
         ,/””   ”ヽ
        ,/   __ _ ゛
        /   /““  “” ヽ |
        |   / -━  ━.| |
        |   |.  “” l “ .|.|   
        (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        りリリ  /=三t. |  <  馬鹿回答者!出て来いや!
        |リノ.      |            ,、‐''""''、
         |   、  ー- " ノ           ,、‐゙     ',
.   _,r''''''ー/   ”ー-- "  ヽ         ,、-'"       j
  /   、 ,,,_ヾ ヽ───、;;;;;::.;、-'" ̄~~~゙゙゙"          /
 /   、` ~  ~゙''''''''''"~´  ゙'ソ.      ',        ....::::::::::::/
./   ... ´        .::::;/       ゙、..... ........:::::::::::::::::::::/
 '、:....:::::",         .:;rj゙         ゙、;;;;::::::::::::::::::;;;;、-''゙     ビシィッ!
.  ヽ;:::::"._      .:::i';/     ゙、      ゙、`~~~゙゙~ 、、、..,,_
.    ヽ、;;;;;>、:::...  ::::r'        ゙、     ゙、::::::         ヽ
       ',:::::::::゙i'r、;:::::::!.  ヽ      ゙、    .::〉::::::....      }
.       ',::  l:/;;;::゙'ーr゙、   ヽ    ゙.、.:::::;/'ー 、、;;;;____;;::、-'"
        }、 l:::::::~゙''''! i .........ヽ........:::::;r゙''"
        |  l::::::::::::::l  .〉、;;;;;;::、-'rーi''゙
        ノ  i;;;;;;;;;;;;;j::::/;;;;;;;;ノ:..  |: j

408デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:37:52
抽象的で申し訳ないです。
GUIをswingで作成しているのですが、
あるボタンをクリックすると、
複数のボタンを既存のグリッドレイアウトされたフォーム上に、動的に生成するようにしました。
そこで質問なのですが、
その動的に生成された複数のボタンを識別するにはどうすればいいでしょうか?

例えばボタンを動的に生成する際に、各々にテキストを設定したとします。
その生成後、特定の、もしくは全てのボタンのテキストを取得する場合など。
宜しくお願い致します。
409デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:39:45
>>399
DB接続でtry-catch文があらわれたときは
try-catchスコープの外で明示的null代入はよくやること
410デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:43:07
>>408
ボタンのテキストで判別するか、
setActionCommand(String);で識別用の文字を入れておくとか。
411デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:44:43
>>405
おれはMaven Repo Search で引っかかる方を使っている。


そうそう、これこれ

Maven Repo Search | j2ssh
http://maven.ozacc.com/search?keyword=j2ssh&type=all


412デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:45:12
sshtoolsのほうかな?
413デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 14:46:18
JAVAで暗号アプリケーションを作ろうと思うんですが、開発環境は
VisualJ++6.0で問題ないですか?
414408:2006/09/23(土) 14:57:03
>>410
ありがとうございます!
自分のプログラムの場合、ボタンのテキストは重複しそうなので判別には使えなさそうですが、
>setActionCommand(String);で識別用の文字を入れておく
このような方法があるのですね!
すごく助かりました!
どうもありがとうございました!
415デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 15:17:38
>>413
大有りです。
416デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 15:26:27
どういう問題でしょう?
417デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 15:28:10
>413
VJ++6.0とか、後生大事に抱えておくもんでもないぞw
そろそろ廃棄処分に汁w
418デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 15:31:39
WINアプリを作るのに何を使えばいいのかわかりません。
419デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 15:57:05
スレ違いならすみません

OS winXP DB mysql
jspで入力を受けて該当するデータを取り出したいのですが
DB内に複数テーブルがある状態で
その中から一つのテーブルを指定して表示するとき
入力された値で指定したいのですが
FROMの部分を値を代入した変数名にすることではできません
プルダウンで指定されたテーブルを取り出すにはどうすればいいのでしょうか
420デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 15:59:14
文字列で値(Table名)を連結
またはpreparedStatement使う
421419:2006/09/23(土) 16:46:11
>>420
FROM " + TABLE名 + "でできました
ありがとうございました
422237:2006/09/23(土) 17:52:50
>>411
これはCSVで落とすのかな?
でもsourceforgeのよりもバージョンが古いですね。
とりあえずsourceforgeのソースをビルドできるように修正。
無事にSshFtpClientクラスでput、getできたから、そのまま使おうと思います。
423デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 19:26:02
すみません、教えてください。
参考書の通りに入力してコンパイルしたのですが、以下のエラーが出てしまいます。

D:\j2sdk1.4.2_12\source> javac Foo.java

Foo.java:1: 'class' または 'interface' がありません。
enum Month{
^
エラー 1 個

<ソース>
enum Month{
JANUARY , FEBRUARY , MARCH , APRIL , MAY , JUN , JULY , AUGUST , SEPTEMBER, OCTOBER , NOBEMBER , DECEMBER
}

class Foo {
public static void main(String args[]){
System.out.println(Month.JANUARY);
}
}


ちなみにjava version "1.4.2_12"です。
424デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 19:35:32
>>423
1.4ではenumが使えません5.0(1.5)をご利用ください。
425423:2006/09/23(土) 19:37:27
>>424
早速のご回答ありがとうございます。

かなり初歩的なミスでした・・・とほほ。
426デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 20:40:45
さあ俺にインターフェースをわかりやすく説明してくれ
427デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 20:44:54
>>425
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
428デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 20:56:44
やっぱ2chはまともに知識や技術を求める場合には使えないな
429デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:06:41
430デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:21:22
>>413
EclipseかNetBeansがお勧めだね。

>>413がコアなユーザなら、Emacsがお勧め
431デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:25:17
>>422
> >>411
> これはCSVで落とすのかな?
違う、それはApache MavenかMaven2で落とす。
EclipseのMaven Repo Searchプラグインを使うと楽だ。
あのプラグインでそのsshのやつを検索して、見つけたらクリップボードに
XMLタグを貼りつけて、クリップボードから、project.xmlまたはpom.xmlの
<dependencies>タグに貼り付ける。
そして mavenコマンドをとりあえず実行すると自分のプロジェクトにライブラリが
ダウンロードされ自動的にクラスパスも通るようになってj2sshを始めて使うことができるようになる。

> でもsourceforgeのよりもバージョンが古いですね。
Mavenリポジトリにまだアップされてなかったんだろうね。
Mavenにはscmプラグインがあるので、それでMavenからCVSにアクセスできるってことはできるが。
あと、リポジトリサーバを他のに変えると最新版が上がっている可能性があるかもしれない。

> 無事にSshFtpClientクラスでput、getできたから、そのまま使おうと思います。
おれは無事に問題なくできた。
あとは、どうやってクラスを設計するかで迷ったな
432デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:30:49
前スレあたりで質問して忘れたことがあって見ようと思ったらdat落ち、まとめサイトにもなかったのでもう一度質問します
コンパイルしてjava Helloworldと入力するとException in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloWorldとでるので
どうしてなるのか質問したところ「java *** . HelloWorld」とやってみてと言われ、やってみたところちゃんと実行できました
javaとファイル名の間に入るやつが思い出せなくてこまっとります、環境によってこれがないと実行できないPCもあるみたいなことを言ってた気がします
だれかわかりませんか?
433デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:40:27
>>432
-h
434デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:46:07
できますた!べりーdクス
435デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 22:24:23
教えてください。
配列の初期化なんですが、
> long[][] point=new long[7][];
> point[1]={0,9000}
とやったら、
> 式の開始が不正です。
> point[1]={0,9000};  (の{のところ)
と言われますた。

point[1]は配列を受け取ることを期待していると思うので、上でやってることは
>long[] point={0,9000};
という初期化をするのと大差ないと思っているのですが、何がまちがったのでしょうか。
436デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 22:32:29
>>435
『初期化』 と 『代入』 は、やっていることは同じでも 【構文】 としては全くの別物。
437デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 22:38:25
>>435
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
438デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 22:45:44
>436
ありがとうございます。
別の方法探します。
439399:2006/09/23(土) 22:54:15
>>401
ありがとうございました。

>>409
「正しいから、やる」ということでしょうか?

GCにかかりやすくなるとして、そんなことをしてパフォーマンスは良くなるのか疑問でした。
任せとけばいいのにと思っていました。
よくわかっていないので、変なことを書いてるかもしれません。すみません。
440デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 23:02:04
>>439 いろんな世界があるけど、それに触れて体験してみないと良さは見えてこないだろう。
441デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 23:17:35
>>399
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
442デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 23:20:58
import java.io.*;
import javax.servlet.*;
import javax.servlet.http.*;

をインポートしてコンパイルをすると
import javax.servlet.*;は存在しません
import javax.servlet.http.*;は存在しません

てなるんですが
どうしてなんでしょうか・・・
443デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 23:31:35
>>422
クラスパス通してこっち行け

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
444デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 23:37:29
>>442
1:JavaSE のAPIドキュメントを見る
ttp://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/index.html
2:JavaSEに含まれるパッケージにjavax.servletとjavax.servlet.httpは入って無いんじゃね?と気づく
3:javax.servletとjavax.servlet.httpについてぐぐる
4:どうやらjavax.servletとjavax.servlet.httpはサーバーサイドに関係するパッケージらしいと知る
5:もしかするとjavax.servletとjavax.servlet.httpはJavaSEじゃなくてJavaEEの方に入ってるんじゃね?と気づく
6:JavaEEのAPIドキュメントを見る
ttp://java.sun.com/javaee/5/docs/api/
7:javax.servletとjavax.servlet.httpがJavaEE5.0に入っていることを知る
8:JavaEEをインストールする

以上の手順をすべて完遂してからまた来てください
445デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 00:16:38
JSPを利用しているプログラムがあり、
そこに接続するクライアントのホスト名等の情報を得たいのですが、
この情報は、JSPプログラムとは異なるパッケージから取得することはできるのでしょうか?
446デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 07:50:29
ホント馬鹿ばっか。
俺様の力が必要になるような質問はないのか??
447デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 11:43:46
>>446
Java5.0用のソースコードを1.4用のJVMで動かしたい
コンパイルが通らないから無理だ、なんて泣き言は聞きたくないぞ
448デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 12:26:57
>>447
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
449デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:13:47
>>446
じゃあ、Javaで家電製品を制御する方法に
ついて賢いあなたにご教示していただきたい。
450挑発したつもりの馬鹿:2006/09/24(日) 15:17:38
>>446
じゃあ、JavaでPCを制御する方法に
ついて賢いあなたにご教示していただきたい。
451デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 16:53:07
javaの勉強をしようと思って下記のサイトを参考にしながら
設定をしたのですがうまくできません。
プロンプトには、
「’javac’は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラム
またはバッチファイルとして認識されていません」と表示されてしまいます。

なぜダメなのか教えてください。

http://tyche.pu-toyama.ac.jp/~ko-ji/java-in/#win
452デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 16:54:25
>>451
>>1
453デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 18:03:29
環境変数が正しく設定されてないに偽造子供銀行券
454デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 19:01:17
なんだその偽造子供銀行券とは
455デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 19:57:33
ホント馬鹿ばっか。
俺様の力が必要になるような質問はないのか??
456デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:12:53
またAAあらしとかドトネトとかよろしくお願いします。
>>455
457デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:26:44
面白いw
458デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:27:20
>>455
じゃあ早くJavaで家電制御する方法について答えてみてよ
459デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:41:47
なんというアホな質問だ
460デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:50:46
>>455
じゃあ早くJavaで工作機械制御する方法について答えてみてよ
461デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:53:01
         ,/””   ”ヽ
        ,/   __ _ ゛
        /   /““  “” ヽ |
        |   / -━  ━.| |
        |   |.  “” l “ .|.|   
        (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        りリリ  /=三t. |  <  馬鹿回答者!出て来いや!
        |リノ.      |            ,、‐''""''、
         |   、  ー- " ノ           ,、‐゙     ',
.   _,r''''''ー/   ”ー-- "  ヽ         ,、-'"       j
  /   、 ,,,_ヾ ヽ───、;;;;;::.;、-'" ̄~~~゙゙゙"          /
 /   、` ~  ~゙''''''''''"~´  ゙'ソ.      ',        ....::::::::::::/
./   ... ´        .::::;/       ゙、..... ........:::::::::::::::::::::/
 '、:....:::::",         .:;rj゙         ゙、;;;;::::::::::::::::::;;;;、-''゙     ビシィッ!
.  ヽ;:::::"._      .:::i';/     ゙、      ゙、`~~~゙゙~ 、、、..,,_
.    ヽ、;;;;;>、:::...  ::::r'        ゙、     ゙、::::::         ヽ
       ',:::::::::゙i'r、;:::::::!.  ヽ      ゙、    .::〉::::::....      }
.       ',::  l:/;;;::゙'ーr゙、   ヽ    ゙.、.:::::;/'ー 、、;;;;____;;::、-'"
        }、 l:::::::~゙''''! i .........ヽ........:::::;r゙''"
        |  l::::::::::::::l  .〉、;;;;;;::、-'rーi''゙
        ノ  i;;;;;;;;;;;;;j::::/;;;;;;;;ノ:..  |: j
462デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:07:58
誘導されてきました。質問聞いてください。

前の携帯にあるアプリが入っているのですが、今の携帯に移す方法はありますか?
そのアプリのサイトは閉鎖してしまったみたいです。
463デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:14:05
>>462
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50

464デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:14:51
>>462
どこで誘導されてきたか言え
お礼してやる
そしてお前の質問の答は前の携帯と今の携帯をガムテープでくっつけて1ヶ月待てば分かる
465デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:16:52
>>463
この糞餓鬼が
誤誘導すんじゃねえ
466デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:17:01
誰かくだすれに変なスクリプトとか貼った?まぁ、Nortonの誤検出だとは思うけど。
467デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:19:07
>>465
おまえらが解答しとけ。この糞爺が
468ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/09/24(日) 21:21:41
>>467
おまえが解答しとけ。この糞爺が
469デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:22:21
>>459
馬鹿回答者の言い訳かよ
470デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:22:37
>>468
おまえが解答しとけ。このぼっるじょあが
471デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:23:08
>>462
> 誘導されてきました。質問聞いてください。
> 前の携帯にあるアプリが入っているのですが、今の携帯に移す方法はありますか?
> そのアプリのサイトは閉鎖してしまったみたいです。

キャリアが同じで、Fomaカードも写せば
写すことができる。
472デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:23:55
ここはうんこなスレですね
473デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:24:22
>>466
それはないな。
ブラウザは何だ?

Jane Doe Styleではまったく問題無し
474デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:26:29
  )、._人_人__,.イ.、._人_人_人 _人_人_人_人
<´ Javaで家電制御する方法について答えてみてよ  >
  ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
475デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:28:02
うちの冷蔵庫をジャヴァで制御できるっちゅうんかい!!
476デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:30:54
>>474
これ何のネタなの?
477デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:31:10
>>474
それが馬鹿回答者のAAか
478デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:31:22
         ,/””   ”ヽ
        ,/   __ _ ゛
        /   /““  “” ヽ |
        |   / -━  ━.| |
        |   |.  “” l “ .|.|   
        (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        りリリ  /=三t. |  <  ウチのトースターをジャヴァで制御してみいや!
        |リノ.      |            ,、‐''""''、
         |   、  ー- " ノ           ,、‐゙     ',
.   _,r''''''ー/   ”ー-- "  ヽ         ,、-'"       j
  /   、 ,,,_ヾ ヽ───、;;;;;::.;、-'" ̄~~~゙゙゙"          /
 /   、` ~  ~゙''''''''''"~´  ゙'ソ.      ',        ....::::::::::::/
./   ... ´        .::::;/       ゙、..... ........:::::::::::::::::::::/
 '、:....:::::",         .:;rj゙         ゙、;;;;::::::::::::::::::;;;;、-''゙     ビシィッ!
.  ヽ;:::::"._      .:::i';/     ゙、      ゙、`~~~゙゙~ 、、、..,,_
.    ヽ、;;;;;>、:::...  ::::r'        ゙、     ゙、::::::         ヽ
       ',:::::::::゙i'r、;:::::::!.  ヽ      ゙、    .::〉::::::....      }
.       ',::  l:/;;;::゙'ーr゙、   ヽ    ゙.、.:::::;/'ー 、、;;;;____;;::、-'"
        }、 l:::::::~゙''''! i .........ヽ........:::::;r゙''"
        |  l::::::::::::::l  .〉、;;;;;;::、-'rーi''゙
        ノ  i;;;;;;;;;;;;;j::::/;;;;;;;;ノ:..  |: j

479デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:37:16
>>477
残念。馬鹿回答者はAA貼ることもできません。
480デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:39:39
AA貼るやつって子供だなw
481デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:42:12
>>473
何かdatファイル自体に反応する。(NortonIS 2004/ブラウザはV2C,IE,Firefoxどれ使ってもNortonが反応する)
482デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:44:15
>>478
それが馬鹿回答者ドトネト厨が愛用しているAAか
483デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:44:33
>>479
いや張ってるじゃん

何いってんの?
484デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:45:53
>>481
むかしほっとぞぬでそんなことあったな。
そのときは、2chブラウザつかってログを一旦削除してから読み直したら直ったようなきがした。
しかしそうでないとすると?

>>や&なんたら;というHTMLエンティティを使った何かかな?
485デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:51:36
>>481
昔そのスレじゃないけど、あやしいシェルスクリプトが貼ってあってUnix.Penguinとか警告が出たことがあったな。
486デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 21:53:58
最近ここで荒らしている奴(AAとかドトネトとか)、
>>341が見つけた、そいつなんじゃねーの?
超めーわくなんだけ、もう消滅してくれないかなぁ。

>>342さんの力で、こんな奴はもっとガツンとやっつけちゃってください!
よろしく、お願いします!!
487デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 22:29:53
>>486
おいまさかビーデーの代表取締役社長デブのオッサン川俣がJava
スレ荒らしてんのかよ・・・・

いくらなんでもキモ杉・・・・

でもあの文体なら、やりかねないだろうな・・・・・・・
宗教宗教といっておきながら、川俣自身が宗教臭い
発言をそこでしているからな・・・・


それより、二段落目は余計だからやめろ
488デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 22:37:41
コピペにマジで考え込むアホの>>487であった
489デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 23:46:48
そうか 
コピペだったのか
490デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 02:04:50
質問です
ボタンを3つ、バラバラに配置したのですが
最初にクリックしたボタンと、次にクリックしたボタンの間に線を引きたいのですが
どうしたらいいでしょうか
ActionListenerで実装は可能でしょうか?
491デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 02:21:24
>>490
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50


492デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 05:43:47
>>491
おまえさっきからウザイぞ
493デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 07:14:36
>>492
お前のような馬鹿のスレはこっちだ
http://ex16.2ch.net/news4vip/
494デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 07:17:20
>>490
そのフレームのクラススコープに前回クリックしたボタンを格納する
変数を置いておいて、Actionが起こるたびにその変数の参照+更新を
行えばいいんじゃまいか?
495デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 08:39:38
>>493
餓鬼だなおまえも
496デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 12:29:27
>>492-495
そんなこといってないで早く解答しろ馬鹿回答者
497デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 13:17:33
>>496
>>494は答えてるぉ、答えてるぉ。
お前の目は節穴だぉ( ^ω^)
498デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 13:32:03
これが解答か。ホントの馬鹿だったのか。
499デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 13:34:48
お、VIPPER登場!
500デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 13:35:05
>>498
おまえみたいな態度がでかい奴は一生NEETでもやってろ
501342:2006/09/25(月) 13:49:05
>>500
お前にガツンとしてやろう。
502デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 14:25:21
どうせお前らじゃ>>494みたいな馬鹿解答しかできないから誘導してやってるのに逆恨みするな。
503デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 14:55:54
>>502
>>494ぐらいの回答もできないカスが吠えるなw
504デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 18:39:58
>>503
礼儀正しくお願いすれば教えてやるぞ。
505デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 18:59:03
>>504
プッ
506デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 19:31:24
>>505
お前が死ね!
507デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 19:39:14
>>506
おいおい、そんなに熱くなるなよなwゆでダコwww
508デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 20:45:41
>>507
おまえ、小指、送りつけるぞ!!
509デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 02:23:59
>>501
騙るな。いっておくが>>342==>>500
510デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 02:32:36
アホみたいに長々と寝言書いてた>>342ね。
511デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 02:40:05
今改めてJavaでできることを整理してみたいんだが、

どうよ?

Genericsは使えるようになった
アノテーションでC#の属性そうとうのこともできるようになった。
JavaでOSを作ることもできるようになった。
GUIが高速化された。

あとは何だろうかまとめてみて遅れ
512デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 02:41:24
そんなことより
C#はなぜJavaよりも質が悪くて仕事が少ないのか説明した方が面白い
513デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 03:19:22
よし!ろくに初心者の質問に解答できない程度のスキルで存分に議論しろ
514デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 09:59:32
>>513
嫌だ
515デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 10:09:14
おい、お前ら。
やっぱりJavaよりマンコだろ?
516デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 10:36:10
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おお噂通りの糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
517デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 11:52:54
>>511
Java Sound APIで音を出せる。MIDIも扱える。
ネイティブじゃない言語でこういうのは今までなかった。

518デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 11:54:04
>>512
あれだけ大々的にマーケティングを行ったにも
かかわらずC#がJavaのように普及しなかったのは
言語仕様の問題と、マイクロソフトの二番煎じなやり方に
違和感を覚えた人が大多数だったからではないかと思う。
519デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 12:42:41
>>518
君は古いな。
違うと思うよ。
520デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 12:52:21
フルスクリーン時にマウスカーソルを消したいので、
マウスカーソルの非表示方法を教えてください
521デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 13:19:31
>>520
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
522デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 14:55:48
>>521
答えられないくせに(プゲラ
523デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 15:17:35
>>519
じゃあキミの新しい意見とやらを聞こうじゃないか。
さっそく、キミの主張をここにあげてみたまえ
524デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 15:24:24
>>522
はい。答えられないから誘導してますが?

でもこの程度ならさすがの馬鹿回答者陣でもなんとかなりそうだな
525デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 15:47:20
>>517
ほかにもあるぞ。
Struts, JSFだ。
それにApache Maven, Apache Beehive, Spring Framework, Hibernate,
Seasar2, Cayenne,


だ。
526デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 15:57:29
さすがアホジャヴァーは見当違いの意見。
527デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 16:20:40
はじめまして、今度会社でJavaを使った開発をしようと思うのですが、
ライセンスの取得は必要でしょうか?
また、有償?無償?
会社でJava開発を行う場合はJavaのホムペから落として使ってもOK?
528デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 16:26:05
質問です。
アホジャヴァーと叫んでいる人って一体何者なんですか?
529デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 16:32:22
>>527
マルチ乙

ここを調べると分かりますよ
http://jp.sun.com/
530デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 16:35:21
>>528
アホジャヴァーを駆逐しjavaプログラマーの水準をあげる活動に励む偉い人です
531527:2006/09/26(火) 16:57:10
>>529
わからん_| ̄|○
532デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 17:22:08
>>528
プログラマの水準を下げるただのAA荒らしの馬鹿ですよ。
533デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 20:45:00
お前ら、Javaよりセックスの方が楽しいよ
534デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 20:59:08
両方楽しいよ。

まC#よりセックスのほうが楽しいことにはかわりないが。
535デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 20:59:17
C#厨を虐めることはC#よりも楽しいぜ
536デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 21:14:21
無駄口たたいてないで未解答の質問かたずけろ役立たず共!
537デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 21:19:17
C#厨はアホです


以上
538デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 21:24:12
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おお噂以上の糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
539デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 21:27:58
>>536
全て解決済みじゃ、ヴォケ
540536:2006/09/26(火) 21:30:42
そうかおれが全て誘導済みだったわ。
このスレでは「セックスは気持ち良い」とか「C#厨は馬鹿」とかのジャバーにふさわしい話題にしぼろう
541デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 22:01:42
10% 質問者
20% 馬鹿な解答する粘着馬鹿回答者
40% それをからかうアラシ
30% それに反応するただの馬鹿

さすがスレタイに「真」とかついてるだけのことはあるな
542デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 22:21:08
JARに含まれているクラス一覧を取得する方法を教えてください。

あるインターフェースをインプリメントしているクラスだけ、リフレクションでインスタンスを作成したいッス。
543デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 23:17:42
>>542
お前ら馬鹿質問者はこっちだ

くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50

544デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 23:48:16
大体Javaの基礎本が終わったところです。
個人的にはできればGUIプログラミングを覚えたいんですけど次にやる本は

"Java GUIプログラミング さらにパワーアップしたSwingVol1-3"と
ここでの大道"コアJavaVol1-2"どちらが良いと想いますか?
やはりGUIにワープだとまだわからないところとか出てくるでしょうかね?
幸い両方とも学校の所蔵にある様なので助かります。

あとGUIでSwingとSWTってどちらを覚えるのがお勧めですか?
一概には結果は出せないと想いますがよろしくお願いします。
545デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 23:55:07
流れはEclipseだしSWTだな。
546デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 23:57:25
流れはPureJavaだしSwingだな。
547デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:06:13
>>541
お前はそこの40%の人間であることを主張したがり
40%の人間こそが上だと主張したい餓鬼ってわけか
548デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:06:44
>>540
このスレでは「Java厨は馬鹿」とかの死者プチュに相応しい話題にもなるね

549デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:06:50
>>544
自分の実装したいものが実現できる方でいいんじゃないの?
550デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:18
>>543
いい加減にしろ。
お前を死刑に処する
551デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:31
>>542
Eclipseを使えばすぐわかる
552デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:08:51
>>544
Java Swingだろう。 AWTはSwingが継承しているので
いらない。

昔はSWTが高速であったが、Javaの性能向上とともに
Java Swingのほうが高速化してきたため、Swingをお勧めする。
Eclipse対応プラグインを作りたいなら、SWTにも触れておくといいだろう。
553デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 00:16:36
>>547
30%の人。どこにも「上」と書いてないのについつい本音がでちゃったね。
554544:2006/09/27(水) 00:22:57
>>545,546
俺もEclipseを使ってるんだよね。
SWTは良いと聴いたけど必ずしもSWTの勝ちというわけでは
ないみたいだから悩んだんだ。
基本で流れから覚えるならSwingかなとは考えてたけど。

>>549
まだGUI自体は少し触れた程度だからそこまで違いがわからないんだ。
0からGUI覚えるならどっちかなと想ったんだ。

>>552
Swingの方が延長上として覚えられるかな?
ありがとう。

まぁ本題はSwing行くかコアJava行くかでよろ。
555デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:16:45
Unable to access jarfile ってどんな意味ですか?
556555:2006/09/27(水) 01:31:51
まあ、このスレの糞回答者どもには答えられないだろうけどな。
557デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:33:31
今度の基本情報技術者試験をJAVAで受ける予定なんですけど
やさしいJAVAという本を全部終わらせたんで、いざ過去問やってみたら
全然わかりませんでした。
どうすればいいでしょうか・・・?
558555:2006/09/27(水) 01:33:36
>>556は自分じゃないです
迷惑かけてすいません
559555:2006/09/27(水) 01:34:21
>>557
レベルが低すぎるから
あきらめる
560デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:36:28
>>557
過去問を解いて解いて解きまくれ
しか言えないと思うけど・・・
561デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:39:29
>>557
COBOLで受ければいいだろ。Javaなんかよりも食える言語だし。
562デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:40:22
WebだったらJavaなんかよりもPHPだしな。
563デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:40:28
>>560
初心者は回答しないでください
564デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 01:52:08
>>561-562
禿同。Javaなんかやってるのはクズばかり。
565デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 02:07:03
>>553
何がいいたいのかわからないけど。
俺らが言いたいことは、優劣がどうこうとかではなく
AA嵐がウザイだけだ
566デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 02:08:29
>>555-556
そんな態度でかくしていれば誰かが答えてくれるとでも
思ってるのか?

甘い甘い。世の中をなめてかからんように。
それに質問がなってないしな

567デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 02:09:35
>>558
そうか。騙りだったか。
いい加減、奴にはトリップをつけてほしいものだな。
どっちみち、質問の仕方がなってないぞ。
ヒントをキーワードとして教えてやる

Jar file
568デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 02:10:08
>>562
金融系ではPHPなんかよりJavaだしな
569デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 02:10:38
>>564
最近PHPとRubyをやり始めたドトネト厨の悪あがきか
570デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 02:13:50
>>565-569
荒らしウザイ
571555:2006/09/27(水) 02:15:14
>>567
ヒントじゃなくてちゃんと直接回答出せよ役立たず。
572デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 03:05:58
>>566
その程度の脳みそじゃプログラマやってる場合じゃないぞ
573デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 03:14:21
それは荒らしやってるお前にそっくりそのまま言い返してやるぞ糞餓鬼が
574デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 03:15:28
よし!明日もjava界からアホジャヴァーを駆逐し正常化をはかるぞ!
575デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 03:25:47
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < また粘着馬鹿回答者が荒らしおって!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
576デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 10:25:11
>>571
貴様のように人様のことを役立たずとほざく糞餓鬼には
何を教えても時間と体力の無駄だ。
これ以上教えて欲しければ金払え
577デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 10:25:52
これ以上情報をタダで提供するわけには逝かないしな
578デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 11:19:18
Swingが速くなったって、最新PCと最新JDKでしょ?
それでも反応はもたつくし、全然実用じゃない。
標準にこだわりたいのは分かるけど、まだ無理だ・・
どうしてもなら、AWTでやればるべき。
579デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 11:50:27
File file = new File("ファイル名");
file.exists();

でファイルの有無を確認しているのですが、ファイル名を
File file = new File(args[0]);のようにコマンドライン引数から
与えた場合は"*"で任意の文字を指定できるのですが、

File file = new File("C:/Test/*");のように
直接"*"を使ってファイル名を指定しようとすると
うまく指定できませんでした。

コマンドライン引数で"C:/Test/*"と与えた場合は
args[0]を表示してみると"C:/Test/test.txt"のように
勝手にTestディレクトリ内にあるファイル、またはフォルダ名に
変換されているようでした。

実行時の引数以外で"*"を使った(使わなくても)任意の文字を使って
ファイル名を取得できないでしょうか?

やりたいことは、指定されたフォルダ内のファイルをすべて消す
ということです。他の方法があればそれでも構いません。
580デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 11:58:59
>>578
俺のCPU2GHzメモリ2GBマシンでは全然どうってことないぞ。
このマシンはもう最新ではないしな。

このマシン程度のスペックならJava5で動くSwingプログラムは実用に値する。
標準云々ではなく実際に高速だしな。
もたつきもない、C++で作られた見かけはアプリとかわらないくらいの
最高のパフォーマンスを引き出している。

それにSWTよりも高速で。NetBeansがEclipseよりも高速化されたという
実例があるしな。


AWTオンリーなど問題外。あれは非推奨。
581デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:00:20
>>579
FileFilterを使うか
*が現れたらFile#List()を使って
そのディレクトリにあるファイルをすべてとりだすように
してみるのはどうだろう
582デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:27
SwingのFileChooserDialogの遅さは異常
583デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:17:02
>>580 お前は自慢好きなんだな。気づいてないようだけどな。
なんだかどういう奴なのか顔が浮かんでくるよ。
584デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:25:30
>>579
>コマンドライン引数で"C:/Test/*"と与えた場合は
>args[0]を表示してみると"C:/Test/test.txt"のように
>勝手にTestディレクトリ内にあるファイル、またはフォルダ名に
>変換されているようでした。

環境がワカランが、例えばXPなら*は簡単に言うとコマンドプロンプトの機能
コマンド実行前に、実際のファイル名に変換してプログラムに渡している

File dir = new File("ディレクトリ名");
for(File sub : dir.listFiles()){
if(sub.isFile()){
sub.delete();
}
}
585デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:28:30
>>580
それ、マシンでごり押してるだけでJavaの性能がいいというのじゃないだろ。
文章読んでも、人と話が出来ないみたいで、頭悪いようだし。

586Celeron(R)400MHz:2006/09/27(水) 12:32:40
Swingってマジ重いよね。
587デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:40:59
>>580
ところで、そのマシンでSwingの2D/3Dアプリがグルグル動くというわけか?
C++だともっとマシン性能が低くてもグリグリ動くけどそういう比較ではないのか。
きっとJTextFieldを使ったテキスト処理の程度で、
「すごい!すごい!!Swingすごいじゃん!」などとマキグソになってるんだけだろうな。
588579:2006/09/27(水) 12:48:17
>>581
>>584

レスさんくす。環境書き忘れで申し訳なかった。(WinXP Java5
解決しました。
589ド素人:2006/09/27(水) 12:54:16
きのうからJAVAの勉強を始めたのですが、環境設定がわるいのか、どうも上手く動きません。

public class Hello
{
public static void main(String[] args)
{
System.out.PrintIn("Hello!");
}
}

テキスト通りに以上のようなプログラムを実行すると、

シンボルを見つけられません。
シンボル:メソッドPrintin(java.lang.String)
場所 :java.io.PrintIn("Hello!"):
        ^
エラー1個

などと表示されます。
何でですか?
590デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:57:57
>>589
printInじゃなくてprintlnね。
591デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:58:33
Webページの画像と文字を全部一つのファイルにまとめたmhtという形式があるのですが、
この形式を作成できる機能ってjavaにはないでしょうか?
またはそういうライブラリは公開されていませんか?
592デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:45
>>589
悪いのは目だと思うよ

>System.out.PrintIn("Hello!");

1字1句合ってるかどうか見直そう
593ド素人:2006/09/27(水) 13:12:23
すみません、ありがとうございます。
594デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 13:15:30
ちなみにlnはlineの略だ。
printlnを使うと必ず改行される。
595ド素人:2006/09/27(水) 13:17:51
>>590
>>592
直しましたが、同じエラーが出ます。
他に、何か悪いところは有りますか?

泣きそうです。
596ド素人:2006/09/27(水) 13:21:34
ってか、くだスレとか他のスレの方がいいですか?
597デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 13:44:52
printlnの"P"は小文字ね
598デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:04:16
>>583
想像してみろ。
AA荒らしでJava系スレを荒らしている
お前がどういう顔のやつかも想像がついてるぞ。

メガネかけて小太りですぐキレるようなやつってとこだな。
うまくいかないとキーボードにパンチを入れてESCキー
ぶっとばしながら氏ね死ねとかいってるが気だろw
599デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:05:04
>>598
自己紹介乙。自分の中に無い要素は文に出来ないものだよ。
600デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:05:04
>>585
人と話ができないのはどっちかな。
AA貼り付けて意味不明なことを言ってる
奴が「人と話ができない」なんてよく言えたものだ。
601デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:07:30
>>587
> >>580
> ところで、そのマシンでSwingの2D/3Dアプリがグルグル動くというわけか?
その程度なら1GHz, 256MBメモリでも十分動くぞ。Java2Dにしろjava3Dにしろ。

> C++だともっとマシン性能が低くてもグリグリ動くけどそういう比較ではないのか。

いまどき古いマシンを使う香具師のことはそろそろ対象外。
最低でも1GHz以上メモリ1GBのマシンを対象として開発をしても問題ないだろう。

602デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:10:51
>>591
目的は何かな?
なぜそういうものを作ろうとしているのか?
仕事で仕方が無く、それとも何かある理由で?
603デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:14:49
そうなのか。
AA貼り付けドトネト房って言うのは、

メガネかけて
小太りで
すぐキレる
うまくいかないとキーボードにパンチを入れて
ESCキーぶっとばしながら氏ね死ねとかいってる
俺のCPU2GHzメモリ2GBマシンで
このマシン程度のスペックならJava5で動くSwingプログラムは実用に値する
あと、「だな」って語尾が多いな。

確かに何かあるとすぐ絡んでくるなし、
自慢が強いというか自己中心が強そうだ。

お前に警告しておくが、
一日中C#でもやって、
イモでも食ってはやくねろ!ケケケ
ケケケ
604デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:18:58
>>602
お前はイチイチ人の詮索ばかりしてウザイんだよ。
ちゃんと解答して見せてからそういうことを入ってみてはどうだ?
まぁ、お前のようなゴミが「口だけドトネト」とか言われてるんだろうけどな。ケケケ
ケケケ
605ド素人:2006/09/27(水) 14:20:24
>>597
ありがとうございます。
606デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:39:49
>>601
1GHz以上だとメモリは512MBぐらいが妥当だろ。

お前みたいなPCオタクと違って
大量導入や一般人はメモリ増設もせずに1GHz256MBとかざらだけどな。

それと、クライアントはSwingじゃなくて、ブラウザの間違えじゃねーのかねぇ
どうしてもGUI使うなら、AWTで十分じゃないのか?
お前はそんなに世にもすごいプログラム組んでるのか?

相変わらず脳内思考が強いな!
お前なんかいらないから早く死ねよ!!
607デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:43:59
javaは1 度書いたらどこでも実行できるってのはウソかよケッ
1GHz以上メモリ1G?javaにはがっかりしたよ
608デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 14:44:13
これがいわゆるニート・フリータープログラマーって言う人種なんですよ!
専門卒か三流大学・下層大学卒の末路です。
運が悪いと卒業も出来ずに
あらしになって迷惑だけがとりえになってしまうのでしょう。
本当に残念な事です…
609デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 15:34:05
あいかわらずレベル高いなこのスレは
610デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 15:39:15
>>607
今時それ信じてたの?
勉強して無さ過ぎだよ、君
611デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:05:33
>>606
> >>601
> 1GHz以上だとメモリは512MBぐらいが妥当だろ。
> お前みたいなPCオタクと違って
> 大量導入や一般人はメモリ増設もせずに1GHz256MBとかざらだけどな。

オタクはお前だろ。いまだにそんなマシンマンセーしてるし。
Vistaがその程度のボロマシンで動くと思ってるのか。
おたくじゃなかったらその程度のことくらいわかってるだろうが。

> それと、クライアントはSwingじゃなくて、ブラウザの間違えじゃねーのかねぇ

意味がわからない。日本語で説明してくれまいか。

> どうしてもGUI使うなら、AWTで十分じゃないのか?
異常なAWT原理主義者か。

> お前はそんなに世にもすごいプログラム組んでるのか?
> 相変わらず脳内思考が強いな!
> お前なんかいらないから早く死ねよ!!

お前が死ねばいいと思うよ。
612デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:06:51
こいつ、例のゆとり世代の餓鬼じゃねえの?
613デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:07:51
このPCではWindows Vistaが動かない? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/077vista_hw_require/vista_hw_require.html


Vistaは>>606が主張する環境じゃ動かないし。
そうだよな、ドトネト君w
614デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:09:55
>>604
> >>602
> お前はイチイチ人の詮索ばかりしてウザイんだよ。
> ちゃんと解答して見せてからそういうことを入ってみてはどうだ?
> まぁ、お前のようなゴミが「口だけドトネト」とか言われてるんだろうけどな。ケケケ
> ケケケ

口だけドトネトとはキミのことです。すぐ逆切れして犯罪者になりやすいゆとり世代のドトネト厨君。

質問者>>591はキミだったのか。詮索も何も質問者が
何を考えているかわからなければ質問に答えようがないんだけど。
それとも、馬鹿回答者馬鹿回答者とかわけのわからないこと書いてAA荒らしでも
続けるのかい?
615デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:11:19
>>607
おいおい、Javaが出た頃には古いマシンでも
Swingが動いている時代があったわけだがw

どっちみち、Java嫌いなM$が作っているWindows Vistaは
それくらいの環境で無いと動かないがなw
616デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:12:43
AA荒らしの逆切れドトネト厨がまた逆切れしたかw
617デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:22:10
アホアラシVSアホジャバー
勝つのはどっち!
618デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:23:03
現在数ではアホジャバーが上回っております!
アホアラシピンチ!
619デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:37:13
お前本当にJava使ってるのか?
Javaはデスクトップで単独で使うんじゃなくてさ、
ネットワーク越しにクライアント・サーバーで使ってこそ意味あるじゃないか?
そのときのクライアントにSwing使うのはどういうことよ?

それもクライアントに1GHz1GMBとか要求して、
2D/3Dが当たり前に動かないじゃそんなプログラムはゴミだろ。

おまえ、デスクトップアプリから抜けてないようだが、
Google Earthとか使った事あるのか?
口だけなら、早く死ね。
620デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:39:58
>>615
Java嫌いなMSって根拠でもあるのか?
621デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:45:42
こういう人って、プログラム全般が向いてないだろうな。
何も作った事ないんだろうし
ごみコード書く前に早く死んで欲しい・・
622デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:49:56
とりあえずぬるぽします、よろしく!!
623デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:53:28
みたところ、ずいぶん電波に洗脳されてたようだな。
まあ、それがオタクだからしゃーないけどな。

特に>>611おまえの事だよ!
624デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 16:55:39
2chで言い争ってる時点でお前らみんなヲタクだと思うぉ、思うぉ( ^ω^)
625デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:01:21
>>611-613,>>615
Vista使うつもりなら、新しくPC買うと思うが。
もしかして、アップグレードとかするつもりなのか
それとも、今のPCに愛着でもあるのか?

矛盾してるんだよな、お前の言い分は。
まあ、オタクだしな、キモイから、許してやるよ。
626デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:05:25
それではアホジャヴァーの過去の成績見ていきましょう
>>32
「できないはず」
なんという馬鹿な解答でしょう!さすがアホジャヴァー!
627デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:08:56
それでは次です
>>149
標準ライブラリすらできていません!
なんという馬鹿なコードでしょう!さすがアホジャヴァー!
628デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:14:56
>>622
では

ガッ!
629デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:16:48
それでは次です 。長々と「ドトネト厨!」などの低レベルな罵り合いのあと
>>403
newの動作すら理解できていません!さすがアホジャヴァー!
630デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:17:04
あーあ。ついに壊れちゃった。
自分の過ちを正直に認めればいいのになぁ…
631デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:18:58
言語の基礎すらできませんがネット上の罵り合いは得意です
632デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:20:31
そもそも何故笑われてるのかすら理解できません
さすがアホジャヴァー!
633デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:26:19
早くアホジャヴァーとアラシがこのスレから去るのを祈るばかりです。
634デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:47:25
いや、swingは今の5から10倍は速くなってもらわないと
少なくとも制御用途には使えんだろ
635デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:52:13
質問スレでどうでも良い議論を展開するのもアホジャヴァーの特徴です。
言語の基礎を理解してからにしてね。
636デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:55:25
何でこのスレで下らない叩きあいしてるんだろ
そんなに構って欲しいのかな構ってチャンは
637デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:56:10
>>619
> お前本当にJava使ってるのか?
> Javaはデスクトップで単独で使うんじゃなくてさ、
> ネットワーク越しにクライアント・サーバーで使ってこそ意味あるじゃないか?
> そのときのクライアントにSwing使うのはどういうことよ?

> それもクライアントに1GHz1GMBとか要求して、
> 2D/3Dが当たり前に動かないじゃそんなプログラムはゴミだろ。
お前がゴミ。
Swingでも必ずしもそこまでスペックを要するわけじゃないが。

638デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 17:57:29
>>627
こいつすごい粘着だな。さすがゆとり世代の犯罪者
639デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 18:25:23
頭の固いハゲオヤジほど「ゆとり世代」って言いたがるよなw
640デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 18:26:29
>>638
おやおや間違いを指摘されたら根拠の無い誹謗中傷ですか
それでは技術は上達しませんよ
641デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 18:28:02
>>639 自分で認めて恥さらすなよ。このアホが!
642デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 18:29:25
まちがいを指摘されたら逆ギレ。さすがゆとり世代の犯罪者
643デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 18:34:52
馬鹿回答者の皆さんは基礎を勉強してから解答してください。
上級回答者のみ解答してください。
644デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:31:12
>>625
> >>611-613,>>615
> Vista使うつもりなら、新しくPC買うと思うが。
> もしかして、アップグレードとかするつもりなのか

考え方が偏ってるな。どっちがオタクなのかといいたい
アップグレードパッケージも販売している、
それを企業が使うこともあるんなら、オタクとはアップグレード
パッケージを導入することをイワンだろ。
645デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:31:44
>>634
今の何倍になってもらわないと
といっても作るプログラムによって動作が異なるんだし
646デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:32:55
>>636
アンチJavaのAA荒らし馬鹿は数年前のC#死滅スレでのトラウマがあるか
または「ゆとり世代には犯罪者が多い」とこのスレで言われたことが
癪に障って逆ギレして頭がおかしくなって荒らしているんだろう

647デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:33:33
>>639
はいはいルックスがどうみてもオヤジな頭の堅いつるっぱげのゆとり世代君
648デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:34:26
>>640
その馬鹿みたいな煽りは秋田よw
だからどうしたといいたいw
500レスも前の誰かのレスに噛みつく粘着君w

649デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:34:35
>>641
ワロス
650デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:35:26
>>643
質問者にも同じ事が言えたりする。

Javaが人気が高くなったからと逝って
スレを荒らすのは頭が悪いというか暇人というか
651デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:36:44
なにはともあれ、Java Swing APIは速いってこった。

というかね、もうすでにJ2SE1.3が出た頃から、
JavaもC言語とさほど変わらないくらい高速化したと
言われているんだよね。
あれは、たしか5年前だったね。
あのころからすでにJavaはもう十分なパフォーマンスを
得ることができたと言われている。
652デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:37:11
で、Javaは遅いから.NETを使えと安直に答えるのは
見当違いなわけで。
653デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:37:23
C#はdelegateがイラネ
654デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:40:55
だから何でこのスレで論争してるの?
構ってチャンならメンヘラ板でもいけばいくらでも相手してくれるでしょ
655デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:45:51
>>648
>だからどうしたといいたい
質問者は初心者なので基礎のできていない人間がまちがった答えをしないように
ここまでいえば君にもわかるかな?

656デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:48:52
荒らすのが目的なの?
657デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:50:37
>>654
あの馬鹿はJavaを憎んでいるらしいw
トラウマ君だよ。

あの馬鹿を替わりに誘導してくれ

658デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:51:14
>>656
そうだろう。奴はまだまだ頭の中が子供だから。
親の愛情が足りない人間なのだろう
659デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:51:27
自分のレベルが低くて笑われてるのに「ドトネット厨が攻撃」と都合よく解釈するのがアホジャヴァー。
660デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:52:15
荒らしにレスするやつも荒らしだということぐらい分れよ
661デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 19:54:26
自分のレベルの低さを棚に上げ「ドトネト厨の陰謀」とごまかすアホジャヴァー
662デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 20:04:29
外来種の粘着馬鹿回答者を駆除し
本来のきれいな質問スレを取り戻します
663デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 20:20:26
戻り値ってのがよくわからないんですが
具体的にどういうものなのか教えてください
664デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 20:20:54
>>644-651
もうばれてるんだけどさ、
で、これで時給いくらなの?
まさか、ボランティアじゃないよね…
まあ、こんなことよくやってられるよ。
665デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 20:24:16
おや、降参・敗北宣言ですか?w
666デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 20:40:15
>>664
ボランティアですよ!きちんと読んでるあなたと同じくね
667デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:03:59
呆れるアホドトネト厨の脳内変換

668デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:04:19
>>663
自分で調べろこのチンカス
669デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:05:15
かわいそうになぁ・・
まぁ、がんばれよ!
670デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:08:08
粘着馬鹿回答者は解答を控えてください。
正確な解答ができる方のみ解答してください。
671デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:10:31
粘着馬鹿回答者間違い指摘されて逆ギレwww
672デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:41:50
>>668
役立たず氏ね社会のゴミクズ
673デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:27
愛想つかしてまともな回答者は去っていったぉ。
すでに馬鹿回答者しかいないぉ( ^ω^)
674デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:57:26
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < また粘着馬鹿回答者が荒らしおって!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
675デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:34:09
スルーできないお前らは全員荒らし。
676デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:37:34
あぼーんにしやすい荒らしだからスルーよろ
677デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:40:05
Vectorに格納された要素を後ろから順に表示するようにするにはどんなメソッド使えばいいんですか?
678デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:46:13
>>676
了解。

ついでに、>>677みたいな質問が具体的でない奴も
スルーって事でええね
679デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:47:34
>>676
ん?どこがあぼーんしやすいの?
680デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:50:23
>>678
答えられないなら黙ってろよw
681デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 22:53:15
>>678
どうもすみません
Vectorクラスで、add(Object o)メソッドを使っていくつかの要素をプッシュした後、
(例えばa b c dという4つの要素を格納する)
これらの要素をdisplayメソッドを使って逆から(d c b aというふうに)表示するプログラムを書きたいんです
682デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 23:26:18
>>681
私どもはこの程度の問題もわかりませんので
くだすれJava(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126470659/l50
683デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 23:44:19
ペニス
684デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 23:45:47
>>682
ありがとうございます
そちらで聞いてみます
685デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 00:36:16
686デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 00:38:07
解りやすい自演だな
687デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 00:42:52
>>681
そもそもVector使うのをやめればいいと思うぉ、思うぉ( ^ω^)
688デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 00:49:54
>>686
そうだね自作自演だね。きみが解答できない程度の頭なのもドトネト厨のせいだよね。
689デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 01:32:54
素晴らしい粘着ですね
690デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 01:34:39
解答がでるまで息をひそめて
いざアンチが解答すると「自作自演!」とは
あわれな奴。
691デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 02:20:16
必死に自己弁護するあなたが一番哀れですよ
692デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 02:22:48
この程度が解答できない自分のスキルを恨め。無能回答者。
693デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 02:25:51
解答でるまでコソコソ隠れて解答が出たら急に威勢がよくなったな
694デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 02:35:41
無能が無能よばわり・・・ウケル
695デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 02:49:45
アンチ以下のスキルとは..馬鹿回答者
696デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 03:06:10
Iアプリで簡単なミニゲームを作ってみたいと思うんですけど
javaの基礎を一通り学んだ程度の初心者では無謀ですか?
697デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 03:11:20
無謀
698デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 03:17:43
やっぱり無謀ですか
d
699デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 03:23:06
>>696
作ってみたいと思うなら、作ればいいのに。
無謀だとこんなスレで言われたくらいで諦めるのかよ。
なんだかなぁ。
700デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 04:18:04
      入  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  中 が 門 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  国.許 言 //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  人 さ. 語   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な java
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

701デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 05:07:17
  オ   鈍  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  ラ が 足  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  ク .許 G  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  ル さ. U   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な swing
  ま れ I l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

702デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 06:13:58
  学   定  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  生 が 形 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  バ .許 処  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  イ さ. 理  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な JaveEE
  ト れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  ま る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  で の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  じ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ゃ   「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
  ぞ     ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

703デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 06:26:10
  孫   日  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  受 が 銭  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  会 .許 仕  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  社 さ. 事   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な 携帯コンテンツ
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
704デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 07:15:50
  黒   単  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  人 が 純  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  奴 .許 労  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  隷 さ. 働   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な struts
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
705デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 07:58:41
まさか、手動で書き換えて貼ってたりしないよな?
706デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 08:13:47
もちろんハンドメイドよ!
707デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 09:09:44
やけにレス番が飛ぶな
現実世界じゃ誰も相手にされないから
寂しくて死んじゃいそうな構ってチャンが来てるのか
708デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 09:20:23
馬鹿回答者をそこまで悪く言うなよ
709デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 09:43:51
ま、だいたいパターンは揃ったからあとはコピーして使えばいいんじゃね。
710デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 10:16:26
幸いあぼーん設定もしていただいている様なので心置きなく。

      入  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  中 が 門 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  国.許 言 //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  人 さ. 語   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な java
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
711デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 10:29:46
そういうことなら私も

  オ   鈍  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  ラ が 足  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  ク .許 G  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  ル さ. U   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な swing
  ま れ I l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
712デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 11:46:34
>>705
ワロタ。手書きうける


しかしセンス悪いな彼もw
713デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 12:31:36
ペニス
714デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 12:35:54
http://example.com/test/test.html と ./test2.html を渡すと
http://example.com/test/test2.html に変換してくれるメソッドってある?

もちろん、http://example.com/test/test.html と ../test2.html を渡すと
http://example.com/test2.html になってほしいのだが
715デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 12:58:49
>>714
URL context = new URL("http://example.com/test/text.html");
URL u = new URL(context, "./test2.html");
System.out.println(u.toExternalForm());
716714:2006/09/28(木) 13:13:55
>>715
出来ました!!ありがとうございます!
717デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 15:19:17
public String a(String b){
String c = b + "test";
  return c;
}

の戻り値bを他のパッケージから
リフレクションして手に入れることは可能でしょうか?
718717:2006/09/28(木) 15:19:59
間違えました。

戻り値cでした。
719717:2006/09/28(木) 15:44:09
また、メソッドaに入るString bは他のメソッドから値が渡されています。
720デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 15:45:01
>>717
リフレクションでそのクラスのメソッドa(string b)を呼んで、その戻り値を取得すればいい。
ソース見てないからなんとも言えんが、設計を見直せばリフレクション使う必要ないんじゃね?
リフレクション使う必要があるのは、コンパイル時に決定しないクラス構造がある場合ぐらいだぞ。
721717:2006/09/28(木) 16:22:18
>>720
レスありがとうございます。
リフレクションでメソッドa(string b)を呼び出すときは
呼び出し時に必ずstring bの値を指定しないといけないのでしょうか?
722デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 16:40:07
>>721
もちろん。 つーか元になる値が無い状態で、どうやって結果を出すんだ。
723717:2006/09/28(木) 16:49:45
>>722
レスありがとうございます。
プログラム上で、ある条件になったときに、
他のパッケージにあるプログラムの変数の値を持ってこようと思い、
リフレクションを使おうと思ったのですが、
こういったことは可能なのでしょうか?

必ずしもリフレクションを使用したいとは思っておらず、
このような動作を実現したいと思っています。
724デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 16:50:55
迷惑じゃないようなのでワタクシも

  学   定  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  生 が 形 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  バ .許 処  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  イ さ. 理  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な JaveEE
  ト れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  ま る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  で の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  じ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ゃ   「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
  ぞ     ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
725デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 17:14:03
あぼーん設定って便利だね

  孫   日  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  受 が 銭  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  会 .許 仕  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  社 さ. 事   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な 携帯コンテンツ
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

726デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 17:37:21
馬鹿回答者どうした!
>>723が未決だぞ!
727馬鹿回答者:2006/09/28(木) 17:57:42
>>723
可能。 だがリフレクションいらないんじゃない?
自分が手を出せないライブラリの中身から、値を無理やり引っ張りだしたりするんなら
リフレクションじゃないと無理かもしらんが。

複数のメソッドから導き出した値が必要なら、その処理を一つのメソッドにして
publicなり、外に返せるようにすればいいんじゃない?
ソースが見えないから詳しいことは言えんが、アプリケーションのグローバルな値とかだったら
そのアプリのコアになるクラスにpublic (static) メソッドで責任持たせるとか。

>>726
うんこぐらいゆっくりさせてくれ
728726:2006/09/28(木) 18:07:34
>>727
これは失礼。
自分のソースなら普通にイベントリスナー登録できるようにして変数の変更監視すれば良いじゃん。
729717:2006/09/28(木) 18:24:38
>>727-728
レスありがとうございます。

リフレクションは必要ないと判断しました。ありがとうございます。
今ある、値を参照するプログラムには余り手を加えたくないのが現状です。

値を参照するプログラムのいくつかにvoid型のメソッドがあり、
戻り値が取れない状態なのですが、
このメソッド内部のpublic変数を外部プログラムから参照することは可能なのでしょうか?
730デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 18:35:56
>>729
できる。しかしお勧めできない。
ヒント:カプセル化
731717:2006/09/28(木) 19:04:38
>>730
レスありがとうございます。
次のようなIPアドレスを取得するプログラムから、外部からremoteAddrを取得したいと思っています。

package a;
public class testServlet extends HttpServlet {
public String remoteAddr = "";
public void doPost( HttpServletRequest request,
HttpServletResponse response )
throws ServletException, IOException {

String remoteAddr = request.getRemoteAddr();
.
.
}
}

この場合はどのようにすればよいのでしょうか?
732デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:03:35
酷いクラスだな…
remoteAddrがpublicなのは、勝手にもってけって意味に見えるが。w

まともに書くなら、remoteAddrはprivateなりprotectedなりにして、
get用のメソッド増やすのが順当じゃね?
733デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:45:00
配列に入っている文字列を & で結合したいのですが、
phpやjavascriptでいう所の「join」みたいなのは在りますでしょうか?
734デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:55:29
>>732
たんにgetterつければすむ問題じゃないだろ
馬鹿回答者はひっこめ
735デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:58:37
  黒   単  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  人 が 純  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  奴 .許 労  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  隷 さ. 働   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な struts
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

736デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 22:16:12
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < また粘着馬鹿回答者が荒らしおって!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
737デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 22:28:54
この板の奴って、どうもレベル低いな。
辞めて違う仕事探した方がいいんじゃないか?
738デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 22:35:18
酷いレスだな…
レベル低いってのは、勝手にもってけって意味に見えるが。w

まともに書くなら、辞めて違う仕事探すのが順当じゃね?
739デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 22:50:40
質問です。
JFormattedTextFieldを使って、HH:mmの形で入力された時刻の差(日数などは考慮に入れない)を求める勤怠時間計算ソフトを作っています。
例えば、2つのJFormattedTextFieldに9:30と20:30の時刻入力があった場合に、3つ目のフィールドに、労働時間"11:00"を出力するというものです。
この場合、文字位置を判定してStringを取得、intに変換して計算するという方法以外に何か良い方法はないものでしょうか?
また、":"の入力を省けるようにMaskFormatter("##:##")としているのですが、SetText(null)とすると、次にフォーカスを得て失うまで":"が現れません。
時刻入力部分だけをnullとして、":"を残しておく方法は無いものでしょうか。
よろしくお願いします。
740デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 22:55:26
>>739
このスレでたらめ教える馬鹿回答者しかいないから他所で聞いて。
741デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:01:20
Stringの内部表現を共有するStringって無いのかな?
どうせ不変なんだからあっても良さそうなもんなんだけど。
742デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:04:37
もとからあるわ!馬鹿質問者もひっこめ!
743デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:05:19

      入  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  中 が 門 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  国.許 言 //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  人 さ. 語   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な java
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

744デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:06:33
>>731
自サイトにアクセス解析でもとるつもりか?
745デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:08:03
>>731
フィールドremoteAddrがローカル変数remoteAddrによって隠蔽されているぞ。
746デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:08:42
>>739
質問する前にちゃんと改行してくれないかな。

よみにくくてしょうがない。
747デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:09:18
>>741
逝っている意味がわからない。

不変クラスの意味わかってる?
748デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:10:13
>>747
subSequenceの仕様知ってる?
749デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:10:22
>>739
ソースコードが見えないから何をしたいのか
わかりにくいな。
無駄に文章だけで説明しても
聡明な回答者は回答する気が失せるぞ
750デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:14:02
javaマスターするのにどれくらい時間かかるんですか?
751デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:20:58
>>750
3ヶ月〜5年
5年経ってもダメなら一生無理。
752デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:21:53
う〜ん?君たち不変クラスの意味わかってる?
subSequenceの仕様とかも知ってる?う〜ん?
753デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:23:40
内部表現を共有というのがよくわからん。
754デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:25:23
>>738
これって本人は面白いと思って書いてるのかね
755デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:25:43
new String("あ").intern();
756デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:31:58
>>751
お前本当にJava使ってるのか?
Javaはデスクトップで単独で使うんじゃなくてさ、
ネットワーク越しにクライアント・サーバーで使ってこそ意味あるじゃないか?
そのときのクライアントにSwing使うのはどういうことよ?

それもクライアントに1GHz1GMBとか要求して、
2D/3Dが当たり前に動かないじゃそんなプログラムはゴミだろ。

おまえ、デスクトップアプリから抜けてないようだが、
Google Earthとか使った事あるのか?
口だけなら、早く死ね。
757デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:34:05
>>756
>おまえ、デスクトップアプリから抜けてないようだが、
>Google Earthとか使った事あるのか?
俺ならこんな恥ずかしいレスしたら死んじゃうなw
758デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:36:02
>>753
まずオブジェクト指向から覚えて来い
759デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:41:56
>>750
マルチウザ
760デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:43:17
>>756
お前は、ネイティブ原理主義者だな。
クライアントにJava Swing使ってもなんら不満も感じない成功例も出ている。
そもそも、Java Web StartはSwingでなければ話にならない。
761デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:46:59
>>760
>>そもそも、Java Web StartはSwingでなければ話にならない。
762デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:47:33
すいません。
>>733 教えてください・・・
763デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:47:47
>>758
しっとるわ、ヴォケ
764デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:53:22
みたところ、ずいぶん電波に洗脳されてたようだな。
まあ、それがオタクだからしゃーないけどな。

特に>>760おまえの事だよ!
765デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:54:38
>>764
自分がヲタクだって悟れてないとは、まだまだお子ちゃまだね^^
766デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 23:55:37
ageてるやつがほぼ同一人物に思える件
767デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:00:08
>>765
お前はイチイチ人の詮索ばかりしてウザイんだよ。
ちゃんと解答して見せてからそういうことを入ってみてはどうだ?
まぁ、お前のようなゴミが「口だけドトネト」とか言われてるんだろうけどな。ケケケ
ケケケ
768デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:04:11
>>767
キモッ!
こいつマジ病んでるなww
ケケケだって、どこのアニメキャラクターだよ??
ピザデブは糞して寝てろ
769754:2006/09/29(金) 00:09:09
>>766
ほぼに入ってないとすると心外だな
770デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:12:02
>>768
想像してみろ。
AA荒らしでJava系スレを荒らしている
お前がどういう顔のやつかも想像がついてるぞ。

メガネかけて小太りですぐキレるようなやつってとこだな。
うまくいかないとキーボードにパンチを入れてESCキー
ぶっとばしながら氏ね死ねとかいってるが気だろw
771デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:12:22
>>765 >>766
なるほど。
奴はああいうことに狡猾で巧みな演技をかわしたがる。
なぜこんなくだらないことに莫大なエネルギーを費やすのだろうと
不思議に思う。

あの莫大なエネルギーを学業や仕事などに役立てれば良いのに。

772デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:13:13
>>768
そいつ?
次世代JavaスレでJavaに演算子オーバーロードをつけないのは
おかしいとか逝ってた変な奴だよ。
773デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:13:56
他人のレスをコピペするさまは、

まるでラーニングした青魔法で攻撃しているみたいだw
774デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:15:04
相手が逝った発言をコピーして反論するテクニックを
使うオウムの上祐にも似ている。
まさに「ああいえば上祐」
775デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:16:25
>>762
その配列の型が何であるかにもよるんだが
char[] ならStringクラスかCharacterクラスあたりを探せばある。
コンストラクタでできたかどうか忘れたので自分でJavadoc見て調べれ
776デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:20:20
ばれましたか
777デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:23:06
>>775
レスありがとうございます。
現在は ArrayList<String> で配列を宣言しています。
文字列配列を結合するにはループで回すしか無いのでしょうか?
778デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:26:54
人間なんてみんな青魔導師だぉ( ^ω^)
779デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:31:22
>>777
スリーセブンおめでと
記念に org.apache.commons.lang.StringUtils をググれば
幸せになれると思うぉ( ^ω^)
780デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:33:41
いったんループ回しきってサイズの合計を得てからStringBuilderに流し込め。
781デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:40:24
>>780
サイズの合計は必要なのか?
782デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:43:13
バッファ拡張のコストはでら高いがね。
まあ最も大きくなるサイズの見積もりが出来てれば要らないけど。
783デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:43:21
で、ここまでラーニングして時給いくらもらえるの?
まさかボランティアじゃないよね…
そんなんじゃ自分のブログでも更新してた方がいいんじゃないのか?
784デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:45:10
ラーニングする奴になんで金やらなならんのだ
逆だろ
785デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:45:16
で、コピペにマジレスして時給いくらもらえるの?
まさかボランティアじゃないよね…
そんなんじゃ自分のブログでも更新してた方がいいんじゃないのか?
786デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:50:03
クラスを引数に渡す時って参照渡しですよね?
下の場合、System.out.println(hoge.toString());
の結果はnullになると思ったんだけど
そうはなりませんでした。
何か考え方がおかしいのでしょうか?
教えてください。お願いします

hogeClass hoge = new hogeClass();
hogeMethod(hoge);
System.out.println(hoge.toString());


private void hogeMehotd(hogeClass hoge ){
hoge = null;
}
787デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:59:02
しつこいやつだね。
こっちははやさず「ばれましたか」の一言ですましたんだからそっちも引けよ。

>>786
hogeMehotdのhogeって変数がnullになるだけで呼び出し元のhogeはかわらないよ。
c風に言え
private void hogeMehotd(hogeClass* hoge ){
hoge = null;
}
788デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:01:13
>>779

StringUtils.join(array, "&") で出来ました。ありがとうございました!!
789デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:06:07
>>783
> で、ここまでラーニングして時給いくらもらえるの?
> まさかボランティアじゃないよね…
> そんなんじゃ自分のブログでも更新してた方がいいんじゃないのか?

ワロタ
奴のブログみてみたいw
Javaは糞でC#こそが至高の言語だとか逝ってるのかねw

奴は無駄なe-learingなんぞしてないでブログ巡回してたほうが
ためになるってことを誰かが教えてやらないとなw
790デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:06:29
>>786
要は、あくまで参照であって、参照元ではないということだね。
参照をnullにしても、参照できなくなるだけで、参照元はかわらない。
791デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:06:30
>>785
でたな、また無駄にラーニングしてるw
792デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:08:06
>>786
Java認定資格の試験問題に出そうなネタだな
793デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:08:31
>>790
参照元→参照先
794デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:21:28
>>789
どこかでC#に乗り換えた10の理由ってあったけど、そいつのことか?
795786:2006/09/29(金) 01:23:22
皆さんレスありがとうございます。

>要は、あくまで参照であって、参照元ではないということだね。
>参照をnullにしても、参照できなくなるだけで、参照元はかわらない。
ちとややこしいっすね。

じゃあ、下の場合
System.out.println(hoge.inthoge);は参照できない?
それとも10になる?
今手元に手軽テストできる環境がないので
教えてください。

hogeClass hoge = new hogeClass();
hoge.inthoge = 1;
hogeMethod(hoge);
System.out.println(hoge.inthoge);
System.out.println(hoge.toString());


private void hogeMehotd(hogeClass hoge ){
hoge.inthoge = 10;
hoge = null;
}

class hogeClass {
private int inthoge;
}
796デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:25:05
>>794
かもしれんな。
ビーデーのデブ川俣晶だったら笑える
797ビーデーのデブ川俣晶:2006/09/29(金) 01:28:53
10だ!Cで言えばこうだ
private void hogeMehotd(hogeClass* hoge ){
hoge->inthoge = 10;
hoge = null;
}
798デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:30:45
「参照」とか聞くと、refキーワード思い出すんだが
javaって参照つかえなかったよね?
799デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:37:56
>>795
なんてこたぁ、ない。

private void hogeMehotd(hogeClass hoge )
↑これを
「おう、このメソッドに渡ってきたわけえの、
 おまえにhogeっていう名札つけとくぜ」
って読む。

hoge.inthoge = 10;

「わけえの、ちょっとおめえの右腕(inthoge)に10ってかいとくぜ」

hoge = null;

「じゃ、用もすんだし名札はがさせてもらうわな」

で、この後hogeって名札を見てもわけえもんは見つからない。
かといって、わけえもんがいなくなったわけじゃない。
単に、呼び出し元では別の名札付けられてたってわけだ。

変数は、本体を指すんじゃなくて名札なんだな。単に。
シチュエーション毎で、利用しようとしてるオブジェクトに付ける名札。
800799:2006/09/29(金) 01:39:29
そういや、書き損ねたが当然
System.out.println(hoge.inthoge);
は、10。
↑腕に書いた10は消えないからな。
801デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:46:46
>>795
>>799,800の通り、この場合は、参照先の変数にアクセスしているから、
10が表示されるね。
ただ、厳密には、hogeClassのinthogeはprivateメンバだから、他のクラス
から直接アクセスできないから、コンパイル時にエラーになると思うよ。
802デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:48:52

      入  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  中 が 門 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  国.許 言 //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  人 さ. 語   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な コピペにマジレス
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
803786:2006/09/29(金) 01:58:10
hogeMethod(hoge);
っていうのは、
hogeのアドレスを渡していて
実体を渡してはいないってことか。

抽象的だな・・・

hogeのアドレスを渡しているから
そのアドレスを利用してhogeオブジェクトの
フィールドの値は変更できる。
でも、参照先のhogeにnullを代入したからって
それは参照するためのアドレスを失うだけで
参照元のオブジェクトには全く影響ないってことか。

ありがとう、理解できたよ。

804デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:03:16
>>797
ビーデーでなくピーデーな
805デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:04:10
>>798
オブジェクトは最初から参照渡しになる
806デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:08:15
>>805
確かにオブジェクト変数は参照型だけど、引数を参照渡することができないよね、ってこと

つまり
void func1(Class a);
void func2(ref int Class);
の場合、func2は実現できないよね、ってこと
807デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:24:09
>>801
ヤラレタwwwwひっかけかwww
808デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:27:19
>>806
それはC#のはなし??
C#では数値変数の参照渡しができるんだね。Cでいうポインタみたいなものかな?
そういうのがないJavaだとどう表現するんだろう。
メソッドにオブジェクトを渡して、そのクラスのpublicメンバを参照してもらう
ようにするしかないのかな〜。
809デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:31:41
>>808
全然違うです
もちろんポインタとも違う(ポインタを参照渡するのもできるし)

とりあえずjavaに無いのがわかってスッキリしました
thx

<SHUDLU>
class hoge{ public int f=0; }

class main{
public void piyo(){
hoge a=new hoge();
a.f=100;
foo(a);
system.out.println(a.f);
}
public void foo(ref hoge k){ k=new hoge(); }
}

見たいにすれば、0 って表示されると参照っぽい
</SHUDLU>
810ピーデーのデブ川俣晶:2006/09/29(金) 02:32:01
普通はリターンでしょ。
SOAP対応のためFolderってのもあるけど
811デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:36:01
>>809
C#はやったことないからわからないや。
C#にはポインタもあるの?
ところで、そのソースはJavaのソースじゃないよね?
812デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:37:00
>>807
inthogeがpublicメンバだったら問題ないんだけどね。
813デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:38:49
>>811
javaじゃないぉ

> C#にはポインタもあるの?
CLIにIntPtr型があるけど、unsafeを指定しないとコンパイルできないように(?)なってるみたい
無いことは無いけど、極力使わない方針にしているはず

>>810
SOAPほとんど知らないけどfolderってもしかして
class Folder{ public Object ref; }
みたいなオブジェクトなんかな?
814デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:44:00
>>813
だよね。Javaにはrefキーワードなんてないし。
例えば二つの変数のスワップをするメソッドを作りたいとき、
ポインタのないJavaだと表現がめんどくさくなりそうだ。
815ピーデーのデブ川俣晶:2006/09/29(金) 02:56:04
IntPtrはunsafe指定しなくても使えるよ。unsafe指定がいるのはint*。

SOAPではOUTパラのサポートが必要だから
class IntFolder{int value;}//正確な名前はわすれた。
method(IntFolder i){
  i.value=123;
}
言語仕様ではなくタダのラッパー。
816デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 02:58:09
>>813
ふと思った。
C#界隈で、unsafe使うのと、JavaでJNI使うのって
コミュニティでは同じような扱い受けてんのかな?
817814:2006/09/29(金) 03:04:19
例えば、配列渡して実現するのかな〜。
public class SwapTest {
public static void main(String args[]){
int a[] = new int[2];
a[0] = Integer.parseInt(args[0]);
a[1] = Integer.parseInt(args[1]);
System.out.println("a = " + a[0]);
System.out.println("b = " + a[1]);
swap(a);
System.out.println("a = " + a[0]);
System.out.println("b = " + a[1]);
}

public static void swap(int a[]){
int t;
t = a[0];
a[0] = a[1];
a[1] = t;
}
}
どなたか、もっとスマートな書き方を知ってる方いれば教えて下さいな。
818ピーデーのデブ川俣晶:2006/09/29(金) 03:13:22
>>816
DLL呼び出しがJNIほど面倒じゃないからc#のPGはCのDLLはみんな普通に呼ぶ。

>>817
swapなんか必要な場面が無い。バブルソートしたいならまともなアルゴリズムのjava.util使う。
819デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 03:17:54
>>757-772

      入  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  中 が 門 L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  国.許 言 //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ と 
  人 さ. 語   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;な コピペにマジレス
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

820817:2006/09/29(金) 03:21:36
>>818
>swapなんか必要な場面が無い。バブルソートしたいならまともなアルゴリズムのjava.util使う。
確かにそうっすね。別にわざわざswapのためにメソッド作る必要もないし。
ふと思っただけです。ありがとう!
821デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 03:47:54
>>816
> >>813
> ふと思った。
> C#界隈で、unsafe使うのと、JavaでJNI使うのって
> コミュニティでは同じような扱い受けてんのかな?

違うだろ。SWTをなめとんのかい
822デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 03:48:39
C#の話はすれ違い
823デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 04:11:03
相手は明らかに初心者なのになんでそんなにムキになる?
824デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 04:31:15
>>821
それも含めての話だったんだが・・・・
825デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 04:35:47
誰がムキになってるんだかよくわかんない
826デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 04:46:46
>>757-772
アホjaverの書き込みをコピペしてアホjaverに噛み付かせる
正に駆虎呑龍の計ならぬ駆馬呑鹿の計
827デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 05:02:29
しかも自作自演して取り繕おうと必死www
>>783>>789>>794>>796
828デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 05:13:31
>>825
みんながムキになってるんだぉ。
気にしたら負けだぉ( ^ω^)
829デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 05:20:55
漫画でお間抜けキャラが主人公の策にかかって同士討ちするやつ
まさにあれだ
830デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 06:11:00
よーし!パパもあほジャバーを対決させちゃうぞ!
831デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 06:17:24
甲虫王者javaキングは キミの町のゲームコーナー・ゲームセンターにおいてある甲虫バトルゲームだ!!
世界中のアホjaverつかって大はく力のアホムシバトルが楽しめるぞ!

832デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 13:03:10
>>827
それ自作自演なのか・・・・?
いくらなんでも違うだろ・・
833デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 13:03:39
>>829
それが、ドトネト厨とかいうAA荒らし君なのか
834デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 13:56:21
C#スレに誘導も出来んのか!ここには愚か者しかいないな。
835デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 13:57:55
質問よろしいでしょうか?

1つのディスプレイに繋がったコンピュータが2台あって、その画面を
デュアルディスプレイにしたいです。どうすれば良いですか?

いくつか方法はあると思うし、凄く漠然とした質問で恐縮ですが
よろしくお願いします。
836馬鹿回答者:2006/09/29(金) 14:12:45
秋田
837デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 15:04:16
>>835
m9(^Д^)プギャー!!
838デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 17:28:23
甲虫王者javaキングは キミの町のゲームコーナー・ゲームセンターにおいてある甲虫バトルゲームだ!!
世界中のアホjaverつかって大はく力のアホjaverバトルが楽しめるぞ!
839デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 17:52:15
javaキングってどうやってあそぶの?
そんなキミのためにjavaキングのあそびかたをおしえちゃうよ。
ネブ博士のせつめいをよくよんでね。
ボタンを押すと次のせつめいにすすむよ。

840デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 18:04:10
>>835
なんかソレ、すごくむずかしそう。
 PC1┬→ディスプレイ
 PC2┘
より
 PC1→PC2→ディスプレイ
にすれば
簡単そうだけど。
841デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 19:56:16
>>840
m9(^Д^)プギャー!!
842デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 20:01:34
PC1→PC2→ディスプレイ→m9(^Д^)プギャー!!
    .   .、              .              、、._  ``Y
      、ソ´     .   __          .         、l  j  . .’
      ,        .、 .`)                   .¨・′    ’
      |         .`¨¨´                  .         ;
      |                   、_   ._、..           、}
      |            .      ¨¨¨¨¨¨ ̄.`          .     l
      |          .         、}    ’              .!
  .  . .l                    ゙I  . .’       .      .}
  .  . .’     .     .     .    .|   、’             ゙}
     .  ・                 、、、___ .’            、ノ
       .\           .          . ̄ ̄`´     .    ./
  .  .  . .`・、        .        .        .        .゙ 
843デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 20:54:24
>>842
m9(^Д^)プギャー!!m9(^Д^)プギャー!!m9(^Д^)プギャー!!
844デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 20:57:33
さては昨日恥かかされたアホが壊れて荒らしとるな
845デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:29:30
JTableのセルをワンクリックで文字を編集可能状態にするにはどうすればよいでしょうか?
846デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:32:36
>>834
そう思うならお前が誘導しろ。威張って文句ばっかりいってねえで
自分でやれ。

いまのところ度が過ぎたC#のレスは
ないので俺はとくに誘導したいとは思わなかったわけだが。

847デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:34:34
>>835
デュアルディスプレイをJavaで作りたいの?
848デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:40:39
>>835
> 質問よろしいでしょうか?
> 1つのディスプレイに繋がったコンピュータが2台あって、その画面を
> デュアルディスプレイにしたいです。どうすれば良いですか?

VNCのJava版であるJavaVNCというのでそれっぽいことができるもんがあったが。
そもそもそれをJavaで作りたい理由がわかない。
しかしJavaVNCは古いマシンだと確実に重たくなる。
ブラウザのApplet上にHTTP経由で他方のマシンのディスプレイを表示するわけだから。

一つのディスプレイと、それに繋がった二台のコンピュータとの間に、
HTTPを介して別のコンピュータを介在させれば、Javaでできないこともない。

ディスプレイケーブルを使うとなると面倒。

というか、その手のものなら、並列コンピューティングの研究をしている大学などで
情報を得られるはず。

しかし今CPUもビデオカードの性能も徹底的に向上したので、わざわざそれをやる価値も薄いし
研究ネタとしても苦しい。

GPUの能力が有り余っているために、GPUの演算命令を使ってプログラミングするGPGPUという
技術もあるくらいだしな。
849デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:45:35
>>848
GPUこれが言いたかったのかよ!
とりあず先生のような人はこのスレにきちゃダメだ!!
850デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:00:13
甲虫王者javaキングは キミの町のゲームコーナー・ゲームセンターにおいてある甲虫バトルゲームだ!!
世界中のアホjaverつかって大はく力のアホjaverバトルが楽しめるぞ!

851デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:06:00

    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!!甲虫王者javaキングの
 _ / /   /   \   遊び方がわかりません
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
    .||          || 
852デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:09:10
>>835
パソコン一般板のスレで質問すべき内容ですな。
なぜJavaスレに来たのか疑問。
853デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:13:10
ネブ博士
              | アホジャバーの書き込みをコピーして
   "■"   。 < 書き込みボタンを押せばゲーム開始じゃ
   (,,゚Д゚) ./   | 敵のアホジャバーが襲い掛かってくるぞ!
   |  ̄`つ    |
 ┌∪┐|     |
 └─┘|     |
   ∪ ∪      | 

854デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:27:13
>>849
なんだと? 馬鹿回答者呼ばわりしておいて今度は先生呼ばわりか
855デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:27:39
VNCを支えと
856デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 23:06:24

    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!!
 _ / /   /   \   これでいいですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
    .||          || 

>それが、ドトネト厨とかいうAA荒らし君なのか
857デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 23:23:46
ネブ博士
              | あとは敵のアホジャバーが
   "■"   。 < 襲い掛かってくるのを待つだけじゃ!
   (,,゚Д゚) ./   | 
   |  ̄`つ    |
 ┌∪┐|     |
 └─┘|     |
   ∪ ∪      | 
858デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 23:57:02
よく飽きないねえ。
一体何が面白くて彼はここまで必死にAA荒らしができるのだろう。
そして、いつまで続けるんだろう。楽しさより自分のプライドと自己顕示欲を
満足させるまで荒らしを続けるのだろうか?
859デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:14:24

    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!! アホjaverが釣れました!
 _ / /   /   \   次はどうすればいいですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
    .||          || 

860デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:15:07
もう眠い・・
861デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:30:07
>>858
ほっとくときえるよ。無視以上にきくものはない。
862デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:48:26
>>859

ネブ博士
              | 昨日の無残な敗北に懲りてアホジャバーも
   "■"   。 < 慎重になっておるようじゃな。
   (,,゚Д゚) ./   | こういうときは偽質問カードでアホジャバーをおびきよせるのじゃ
   |  ̄`つ    |
 ┌∪┐|     |
 └─┘|     |
   ∪ ∪      | 

863デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:50:18
そうだな。
飽きるまで、そして己の声が虚しく聞こえるまで
相手にされていないと解るまで、ほっておこう。
自作自演して相手にされているように見せかけても、
ほうっておこう。
864デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 01:15:57
ペニス
865デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 01:57:52
>>863
そうするに限る!
866ニュース速報+:2006/09/30(土) 05:35:40

ニュース速報+ 板
http://news19.2ch.net/newsplus/

【社会】ICFPの国際プログラミング・コンテストで日本のチーム「kuma-」が2位に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159369025/
867デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 06:00:51
質問いいですか??

クラスのインスタンスを作って、
そのインスタンス変数を参照するとポインタのアドレスが表示されますが、
そのアドレスが出るのは、規格上保障されない動作なのでしょうか?
javaにはポインタの概念(?)がないとかってどっかで見たような・・・
868デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 06:40:48
アドレス?
869デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 06:56:11
>>868
えっと・・・メモリアドレスというか、ポインタというか・・・
ポインタアドレスというか・・・・
極端な話、名称はまぁいいんです(´・ω・`)
それが、参照できるというのは保障されない動作なんでしょうか・・・?
870デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 07:47:57
あれはアドレスじゃないし、
あの値を参照できたからといって何か問題が起きると?
871デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 07:58:01
>>867
Object o = new Object();
System.out.println(o);
System.out.printf("%x", o.hashCode());
872デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 08:09:03
hashCodeが返す値は等価なオブジェクトなら同じ値を返さなければならないが
等価でないオブジェクトが異なる値を返さなければならないということはない
だからこの値が見えるからオブジェクトの格納先が見えてるという訳ではない
873デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 09:26:20
>>867
あと、インスタンス変数ってのは普通これのことだからな。
用語間違えるな。

public class SomeClass{
 public static final int PI // ←クラス変数
 private int someValue // ←インスタンス変数
}

874デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 09:52:40
クラス変数ってのはstatic節を付与した変数のことね
付与するときは考えてから付与するといいよ
875デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 09:53:19
C++とJavaの相違点をまとめているようなページは無いでしょうか?
876デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 11:54:23
>>875
C++をきちんと勉強する
Javaをきちんと勉強する
そうすれば違いがわかる
877デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 13:54:31
>>875
そんなことだけ知ってどうすんのさ?
もしかして宿題か?
878デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 15:06:21
>>875
ページじゃないけどD言語の本に違い一覧みたいな付録ついてたよ。
タイトルわからないけどDの本はあまりないと想うから本屋で立ち読みしてみたら?

三項演算子がEclipseで使えないんですけどなぜですか?
他スレで使えるといわれましたが自分の環境では

非互換条件オペランド型 String と int

とコンパイルエラーが吐き出されます。
ちなみにEclipse3.2とJDK 1.5.0_08使ってます。
879デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 15:12:04
>>878
とりあえずお前が書いた物も示せ
話はそれからだ
880デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 15:21:24
java のオープンソースプロジェクトで、有名どころって何がありますかね。eclipse 以外で。
881デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 16:14:02
>>880
もっといっぱいぐぐれかす
882デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 16:14:38
>>878
非互換条件オペランド型 String と int だからです。
883デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 16:16:27
>>878
宿題スレから乙

// v はint型変数でトランプの数字を表す
System.out.println("引いたカードは" + (v == 1 ? "A" : v) + "です");

同じ環境だが↑は問題なく使える
そちらではなぜエラーになるのかよく分からないけど
↓なら大丈夫のはず

System.out.println("引いたカードは" + (v == 1 ? "A" : String.valueOf(v)) + "です");
884デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 17:19:30
>>883
ソースレベル が 5.0 と 1.4 だからじゃない?

三項演算は、特定の型を返さないといけないんだけど、
1.4 までだと autoboxing がないから (v == 1 ? "A" : v) だと String と int でお互いに互換性が無い。
5.0 だと autoboxing で int を Integer に変換できると (v == 1 ? "A" : v) は Object 型の式になる。
885デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 18:04:49
PNG画像ファイルを、縮小しGIFに変換したいのですが、JavaはGIFをサポートしていないようです。
代わりの方法があれば教えてください。
886デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 18:06:24
>>885
Java6を待つというのもアイデア。
GIFの特許が切れてJavaもGIFを保存できるぞ。
887デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 18:50:13
プラグインとかライブラリとかそういうのないの?
888デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 19:01:11
Java6を待とう
889デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 19:04:38
>>887
あるにはあるよ。
890デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 19:32:59
そういえば6ってまだなんだな。
ちょっと前に9月に出るとか耳にしていたが。
891デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:30:42
Javaの言語仕様ってバージョンアップでどれぐらい変わってるの?
1.3→1.4 asert
1.4→1.5(5.0) generics, enumなどなどは知ってるんだけど。
892デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:55:14
893デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 21:36:04
>>883
ナイスアシストです。

>>884
Eclipseは1.4.2の当時にインストールしたもので1.5.0への移行は
ウインドウ→設定→JAVA→インストール済みのJRE→実行環境
でjdk1.5.0_08(もしくはjre1.5.0_08)にチェックを入れればいいのでしょうか?

(String... s)も受け付けてくれなかったのでもしかしたらウチの環境が
5.0になってないのかと想いました。
894デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 21:41:51
お前の使ってるEclipseのバージョンが3.0くらいで
止まってる古臭いものだからだと思うよ。
それに各種プラグインのバージョンも古臭くて
JVMのバージョンも5.0でない奴使っててさ。
895デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:56
>>893
Eclipse は jdk とは別に自前のコンパイラを持ってて、
Eclipse の方でコンパイラが jdk1.4レベルか jdk5.0 レベルかを変えなきゃいけない。

日本語化してない状態だと
Project -> Properties -> Java Compiler で
Enable project specific setting にチェック入れて、
Compiler compliance level を 5.0 に変える。

> ウインドウ→設定→JAVA→インストール済みのJRE→実行環境
そこは実行に使う jdk を切り替えてるだけ。
896デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 21:53:23
>>894
バージョン: 3.2.0
ビルド ID: M20060629-1905

と書いてあります。
まぁ最近入れなおしたから3.2で間違いないけど。
>>893の設定の仕方で間違えてないのならばJDK1.5.0_08のはずですし。

困りました。
897デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 21:57:00
プロジェクトの方の設定も変えてる?
898デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:02:27
>>896
もしくは ワークスペース全体の設定変えて良いなら

Winodw ->Preference -> Java -> Compiler -> Compiler compliance level を切り替える。
899デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:05:31
>>897
てっとりばやくキャプってきました。
http://www.uploda.org/uporg533110.jpg
JRE システム・ライブラリー[jre1.5.0_08]
の部分の事でしょうか?
900デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:07:38
>>899
> JRE システム・ライブラリー[jre1.5.0_08]
そこは直接関係ない。
901デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:09:08
>>898さんの言うとおりやったら無事コンパイルできました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
>>900さんもありがとうございます。

初心者スレなのでゆるしてくだしあ><
902デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:12:02
参考演算子ってStringとプリミティブみたいに型が違ってもいいの?
903デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:16:16
>>902
Java言語規定第二版だと完全にダメ。

第三版だとboxing変換が適用されるから、今回のだと大丈夫っぽい。
904デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:18:53
>>903
> 第三版だとboxing変換が適用されるから、今回のだと大丈夫っぽい。
Integer.valueOf(v).toString()ってことね。thx
905デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:30:30
>>904
いや、たぶん コンパイラの解釈は

Object obj = (v == 1 ? "A" : Integer.valueOf(v));
System.out.println("引いたカードは" + obj + "です");

みたいな感じになってると思う。
ってか、boxing された後の v が単体で文字列変換できるなら
int の v からでも文字列変換できるはずだから String と互換性がある事になると思うし。
906デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:36:25
>>905
ほう。Stringもアップキャストされるのか。
そのうちjadで覗いてみるとしよう。
907デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:45:45
>>867
Javaにはポインタがある。
オブジェクトは最初からポインタになる。
908デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:46:37
ウホッ
909デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:47:34
>>906
いや、v が変換されて Integer.valueOf(v).toString() になってるかどうかは、
int v = 0;
String s = v == 1 ? "A" : v;

が コンパイル通るか調べた方がマシだと思うよ。
コンパイラが必ず言語仕様に従ってるって前提なのが、
警察官が必ず法律守ってるはず、みたいな前提なのでアレだと思うけど。

言語仕様の事を調べたかったら、最新版は英語しかなくても言語仕様読もうよ。
910デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:07:25
とりあえずjadっとくのは基本中の基本。
911デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:14:36
>>910
頭悪い方法だけどね。

時間も能力も無いなら仕方が無い。
912デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:18:20
意味の無い煽りで自己満オナニーするほど頭悪かないよ
913デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:20:15
>>909
>String s = v == 1 ? "A" : v;
これコンパイルエラーになる >>904は間違いだな
914デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:21:33
>>913
せめてエラー説明くらい書け
915デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:24:12
別にいらんだろ。コード書くときに確かめりゃいいことだ。
916デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:25:45
>>914
そんぐらい自分で調べろよ。
917デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:26:43
>>915はeclipse派
>>916はクソユーザ
自演って大変ですね
918デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:29:41
>>916
いや、調べたけど分からなかったんだろう、たぶん。
919デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:30:08
Javaのオブジェクトは、Stringオブジェクトと+で連結すると暗黙のうちに
Object#toString()メソッドを呼び出しているから、ああなる。

Integer.valueOf(int)は、Java5から登場したオートボクシングにすぎない。
920デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:30:59
>>911
Jadは頭悪いのか?
勉強になると思うんだが。

しかしまともなのは、EclipseのBytecode OutLineプラグインで
バイトコードを覗くことかな?
921デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:31:34
>>913
JDKのバージョンによってエラーになるならないが違うってことはないか?
922デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:31:56
Java in the Boxの中の人が心を痛めていらっしゃる。
923デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:32:15
>>914がいいたいのは、どの環境でコンパイルしたのかじゃないの?
924デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:34:29
すみませんioToolsというのはどうやって取り込むのでしょうか‥
学校でも一応やり方を教えてもらったのですが、何故かエラーが出てどうしてもうまくいきません‥
どなたかちゃんとしたやり方を教えて下さい
本当に困ってるのでお願いします
925デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:35:06
>>920
話がかみ合ってないようだが、おまえが頭悪いじゃないか?
926デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:37:22
>>924
ioToolsがどういうのかわからん俺はとりあえずググることから始めると思う
927デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:17:27
>頭悪いじゃないか?
だって。あたまわるそww。
928デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:46
頭わるいじゃないか。いいじゃないか。
929デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:21:03
45分たってやっとか>>927という文句を思いついたんだ
生暖かく>>927を見守ってやろうぜ… (´;ω;`)ウッ
930デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:22:52
>>926
頼みます…
931デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:28:49
>>920== >>927
m9(^Д^)プギャー!!
932デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:31:05
なに一生懸命連投してんだ
933デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:39:58
>>930
実行時に必要なライブラリをクラスパスに通していない可能性があるとか
934デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:03:57
>>933
ちょ‥理解できませんorz
すみませんJava初心者なので‥
935デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:20:12
>>873
public static final int だと、int型の「定数」になっちゃうよ。
クラス変数を定義するなら、finalはいらないよ。
public static intでint型のクラス「変数」。
936デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:22:35
>>935
class hoge{
private static final int PI;
public static void piyo(){ PI=3; }
}
って出来なかったっけ?
937デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:26:44
>>936
それはやったことないな〜。普通は、finalメンバの定義と同時に値の代入やっちゃうよね。
一回目のメソッド呼び出しだけなら大丈夫なんだろうか?
コンパイルしてみないとわからんわ。
938デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:29:39
staticブロックじゃなくて?
939デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:32:48
>>936
そもそも、なんでfinalにするの?
動的に定数値を決定したいっていう意味?それが出来るのかはわからないけど。
940デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:36:08
>>939
動的に定数値を決定したい、という意味でfinalを使ってるわけじゃないぉ
こういうことも出来るんじゃないか、という意味でプログラム書いたんだぉ

<rem>
>>935が変数と定数の違いでのみ public static final int を論じてたから
代入できるんだったら変数になるよねー、という意味で・・・
</rem>
941デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:40:11
>>940
確かに、一回代入できるってのを変数と見ることも出来なくはないかもね。
ただ、一回代入してそれ以降代入できないなら、その後値を変えることが出来ないんだから、変数としての機能がないと思う。
942デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 01:44:32
んだね、人によって判断が違うところかも

ところでfinalって、参照型(配列型とかオブジェクト変数とか)の場合は何に対してfinalされるん?
VB厨の俺にひところでおせーて
943デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:01:39
>>942
どうなんだろ〜。考えたこともなかったな。
最初に代入した参照アドレスで固定されるのかね。
これも、コンパイルして実験してみるのが一番早いな。
ただ、実際それが出来たとして、どういうときにそういう宣言が役立つのかが
いまいち思い浮かばないわ。
944デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:05:46
ふぅむ・・・たとえばVBのStringは値型だけど、Javaは参照型だったよね
で、
 private final String Programmer="hoge";
ってできるのなら、
やっぱりProgrammerが指し示すモノが固定されるのが一番だね…おk、把握しました

あ、そうそう
参照アドレス(hashCode()の戻り値?)ってメモリアドレスじゃなくてハンドルでいいんだよね?
javaの実装ってそこまで決めてないと思ってる俺
945デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:16:04
>>944
参照アドレスってhashCode()の戻り値なの?
少なくともhashCode()の戻り値はメモリアドレスではないと思うよ。
正直Javaの実装についてはわからないや。すまん。
946デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:27:37
>>922
スキンヘッドのお方が痛める?

そういえば彼はJavaOne Tokyo2005で弦楽器を持ってきていた。
演奏しているところを見てみたかった。
947デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:28:43
>>925
なんで?
できれば頭悪い方法だとする根拠を説明して欲しい。
948デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:29:05
>>931
違う。おれは>>927じゃない
949デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:30:57
>>935
定数だけどクラス変数ともいえるよ。
クラス定数って言うべきか?
しかしfinalがつくと、最初の一回だけは代入できるし。
950デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:32:56
>>942
配列型や、オブジェクト変数?ではんくてコレクション系は
finalにしても根っこの部分しかfinalにならず、配列やコレクションの中に
入っている個々の要素はそのままではfinalにはならないよ。
Collectionsクラスに個々の要素をfinalにするメソッドがあるよ。
951デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 02:41:30
>>944
> 参照アドレス(hashCode()の戻り値?)ってメモリアドレスじゃなくてハンドルでいいんだよね?

ハンドル? Javaにはそんな用語はないが、メモリアドレスでもない。
メモリのパリティチェック(誤り検出)機構みたいなものだ。
WinnyのハッシュやMD5などのハッシュを想像してみれば解る。

主にコレクションインタフェースにそのオブジェクトを入れるときに使う。
二つのオブジェクトのハッシュ値が一致するとき、かならずその二つのオブジェクトは同値、
つまりObject#equals()がtrueを返さすよう満たさなければならない。
しかしObject#equals()がtrueを返したからといって二つのオブジェクトに対してObject#hashCode()
したときその値が一致しなければならないとは限らない。

実装方法が解らなければ、Jakarta Commons Lang のHashCodeBuilderクラスと
Eclipseのプラグイン、Commons4Eを使え。
952デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 03:19:23
>>944,951
ハッシュとJavaの変数の参照については全く関係がないので混乱しないように。
953デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 03:53:19
>>949
正確には、
インスタンス定数はコンストラクタ内でのみ、クラス定数は静的コンストラクタ内でのみ、
1回までならば代入できる、だな。
954デフォルトの名無しさん
>メモリのパリティチェック(誤り検出)機構みたいなものだ。

あほですな