.NETっていいよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Vectorが宝の山になった

さあみんなで.NET!ヤー!
みんな使ってる.NET!ヤー!
さあいますぐ.NETGets!ヤー!
2デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 02:56:37
(;´Д`)
3デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 03:00:02
>>2
空気読もう!ヤー!
4デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 03:05:01
みんなで.NET推して、Vectorを宝の山に!ヤー!
5デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 03:14:05
オブジェクト指向最高!!!
.NET最高!!!!
ヒャッホーーーー!!!!!!!!!!!
6デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 08:28:55
Vector と .NET って、
なんの関係があるのよ?ヤー
7デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 09:44:01
8デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 17:42:34
2.0を要求してくるソフトが出てきたね。
9デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 17:59:00
>>6-8
.NET製のほうがダウンロード数多くなる。(間違いない)

ダウンロード少ないならここで晒せ。ヤー。
たくさんダウンロードしてあげましょう。ヤー。
シェアウェア歓迎。ヤー。
10デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:00:26
独断と偏見で優良なソフトをまとめよう。
http://javavava.oh.land.to/linkv/linkv.html


さあ早く.NETアプリを書き込むんだ!ヤー!
11デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 21:20:13
12デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 21:34:48
やっぱ.NETだと重いな。。。
13デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 21:49:54
どんどんいこう!ヤー!

.NET高速化
□.NET R-Tune new!
★★★ .NETアプリの起動高速化 (フリーソフト)
14デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:22:20
エクスプローラをタブ化するソフト

QTTabBar
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se395892.html
15デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 23:34:18
>>14
残念!次!ヤー!
16デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 06:16:15
                ,. -一……ー- 、
                /::::{:/::::‐-:、:::丶:\
                 /:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
              /::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
           /::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
           f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |  オツムは大丈夫?>>1
          ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ 
         ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心     `'" !::::::|::!',::|ハ::! `  
        // |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ  /::::/:::|_!:l リ
          //  !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
       L!   /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
           〈_{  ヾ.,!/  , ´ \ ∨,.‐、|  l:| |ノ   !
                __!\ /   __ム  V⌒!   !:! !   ハ
             /__レ-〈  / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
                 ヽ! |r'   \l__ V/ /-‐   /
                 「 ! {  `\_f_ノ∠ミヽ! /
               / ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'

17デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:02:06
久々に頭の悪い>>1の書き込み見てワロタ。
Express無料配布以降、.NET信者の質の低下が激しい。
18デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:40:49
アンチが沸いてきた!ヤー!
み・な・ぎ・っ・て・き・たwwww!ヤーwwww!
19デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:45:21
>>17
意味がわからないんだが?
20デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:47:58
ムカつく信者やアンチとそのゲーム part 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1132243524/

ゲーム板のスレだがこれがまたぴったりム板の種々の対立にも当てはまるからびっくり
21デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:50:46
わかったから.NETアプリ挙げていこう!ヤー!
22デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 02:55:06
うるせえスレだな!ヤー!
23デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 04:16:20
(;´Д`)
24デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:31:26
ドットネットを明確に定義して下さい
25デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 21:47:15
ドントネット!ドントネット!ヤー!
26デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:48:10
ヤー!はいいからさっさと続き貼れよ馬鹿!ヤー!
27デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 12:12:35
俺.NET廃人!ヤー!
28デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 12:28:21
自己紹介はいいからさっさと貼ってけ進まないよ馬鹿!ヤー!
29デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 12:50:27
(;´Д`) フレームワークどうやっていれるの
30デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 17:14:16
あれ? Microsoft Update からインストールできなかったっけ?
31デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 23:26:29
ここはいい糞溜まりですね!ヤー!
32デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 08:57:41
FreeTrain
33デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 11:48:15
>>32
遅れて正直スマンカッタ




だが断る!!
34デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 00:26:40
最強はやっぱ.NET Reflector
35デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 12:05:08
>>34
確かに最強だ





だが断る!!
36デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 19:11:05
ヤー!

あ、あれ? もう終わっちゃったの?
37デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 19:18:30
みんなちょっと休憩しているだけだよ。
38デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 19:20:21
ヤー!
39デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 19:29:38
ヤーヤー!
40デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 20:51:09
なっぐりにーいこうかーぁ♪
41デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 21:17:20
ヤーヤーヤーヤ、ヤーヤーヤー!
421:2006/05/10(水) 22:21:01
ヤーヤー言ってないでさっさと続き貼って毛ボケナス達!ヤー!
43デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 22:56:02
断る!!
44デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 18:14:37
ドット ビー アフレイド!!!
どっとこーい!
45デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 21:28:29
.NETで書いても片肺でしかうごかないのな
46デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 10:11:35
>>45 あれ?そうなの?
って、単にマルチスレッドなプログラムを書いてないだけじゃないの?
マルチスレッドなプログラムを書いてもデュアルコアの片側だけでしか
動いてくれないの?
47デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 17:36:34
デュアルコアCPUでも、O$がドトネトに割り当てるのは1つ(片側)でつ。
48デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 18:10:33
それはひどい
49デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 18:19:12
いいからさっさと続き貼れ!ヤー!
50デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 18:28:36
51デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 20:05:59
nLiteは追加した!アリガトウ!ヤー!!
Reflectorは確かに最強だ。







だが断る。
52デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 20:30:01
プログラムのソースコードをWeb上で見やすく表示させるためのHTML生成ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/17/sourceconverter.html
53デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 20:36:10
>>52
2chのスレ上ではつかえんだろ
54デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 22:09:46
>>52
残念!ヤー!
55デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 08:46:25
ttp://www.radiumsoftware.com/0608.html#060809

結局これがマネージドの理想とするところなんじゃね?
既存ソースをそのまま使えるようだお。

ドトネトを終焉させる技術が出てしまったようでつ。
56デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 11:28:40
意味がわからん。
そういうの「バカの一つ覚え」っていうんだよw

へえ、ドトネトのうりってそれだけだったんだね知らなかったようん
57デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 11:37:29
ドトネトの売りを答えることが出来る人間がいたら見てみたいようん
58デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 12:07:42
作る人が楽できる。以上。
           O 。

という話が、モッサリ性能、既存のソース丸々使えない根も葉もないC丼を誰も使わないのでありました。

ttp://www.chubu-center.ac.jp/pro-bin/pro1.cgi//semi/info.html
60デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 13:30:12
アンチ活動はよそでやれ。ヤー!
61デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 13:39:28
ドトネトっていいよな

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ドトネトもさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

62デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 04:02:49
出来た当初からJavaが存在している訳なんで今更なんですが
終焉させるとか何とか・・・・・・・
63デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 04:37:58
賢者は乞われても予想を語りたがらない。
愚者は乞われなくとも予想を語りたがる。
64デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 08:27:19
>>52
<pre>で十分
しかし、2chも少しは対応して欲しい。
インデントできないのはあまりにも見づらいし、いちいち&nbsp;
するのもメンドクサイ
65デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 08:55:50
>>64
2chブラウザの中には、書き込み時に、
タブやスペースを&nbsp;に変換する機能を持ったものもある。
66デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 09:01:46
   これでインデント?
  ?
67デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 20:30:03
批評書くな!新しい優良ソフトをここに書け!ヤー!
68デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 21:05:58
69デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 23:19:28
>>68
残念!次来い ヤー!
70デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 23:45:13
>>68
面白いな、これ。
71デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 02:20:35
今一番ホットなのはコレだろ
えっちねたのうpスレをかたっぱしから登録したら凄いことになるぞ。

http://vip.himegimi.jp/

72デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 07:12:07
スレタイと>>1を見ていたらドトネト厨って宗教色が
濃い連中が多いのかなと思えてきた
73デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 14:23:09
>>72
むしろアンチがそうじゃね?
アンチMSの延長だろ。
74デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 14:30:50
ということにしたいのですね
75デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 15:07:25
ただのフレームワークに宗教色漂わせるほどこだわる信者なんてでねぇだろ
76デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:42
いるじゃん、このスレに。

JavaスレをAAで荒らしてるドットネットマンセー君も
同じだし。

なぜあそこまで必死になってJavaスレを荒らすのかわからないけどさ

77デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 03:09:44
>>76
Javaスレを荒らすのはJavaを引き合いに出して煽ったやつがいるからだな。
78デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 10:30:32
その煽った経緯がよくわからん。

Javaに演算子オーバーロードをつけるべきだと
主張した輩が徹底的に論破されて
その腹いせにJavaスレを荒らしていると見た。

79デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:17:20
vistaがすぐそこまで来ているのに、今更 .NETを拒否し続けるわけにも行くまい。
80デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 01:42:00
クライアントサイドでしか勝ち目がないから
Vistaを使って.NETを宣伝するしかないわな。

まあ、サーバではJavaには勝てないから
いつもどおり、クライアントサイドで.NET製品を
普及させようと、いつもどおりなことするんでないかね?
81デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 07:54:50
Vistaを使ってみると、
むしろ .NETマンセイ なわけだが

まあ、結果当たり前の世界なんだから内容なんてどうでもいいだろ。
なるようにしかならん。
82デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 08:50:39
Vi$taではドトネトが高速になるって話は始めて聞いたが本当?
逆の話バッカ聞いてたお。
83デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 09:00:05
.NETが日本で最も普及しているプログラム言語
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1156986942/l50
84デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 11:08:31
>>82
そうなる予定だったけど結局その話は無くなった
今まで通り遅い
85デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 11:30:56
>>81
ドトネトマンセーもクライアントサイドのみってか。
そりゃ見た目にこだわる厨房にはええかもしれんけど
サーバ運用にまともに使えるOSですかってことが重要だね。
ドトネトは餓鬼のおもちゃに成り下がってしまいましたか?
86デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 11:31:19
>>83
はいはい必死だね
87デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 14:08:12
使ったことない奴には解らない事実がある。
あちこちに氾濫してる情報だけで知ったかするのは恥ずかしいぞ。まじで

いい悪いはともかく
使ってから発言しろよ。
88デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 14:24:18
>>80
Javaの環境で質のいい業務アプリなんて極めて稀で、
開発もなかなかうまくいかないから新規の案件なんてほとんどない。
出てくる案件は火消し作業ばかり。仕様がめちゃくちゃ作りがズサンなんて珍しくも無い。
技術者が一番やりたくない開発のワースト1。
こんなJavaをここで持ち出すのはどうかと思うが?
89デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 16:57:36
>>88
> >>80
> Javaの環境で質のいい業務アプリなんて極めて稀で、

極めて稀である根拠はどこにあるんだ?


> 開発もなかなかうまくいかないから新規の案件なんてほとんどない。
開発がうまくいかないことと新規の案件がほとんどないことと相関なんてないんだけど。

90デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 17:40:49
http://blogs.itmedia.co.jp/ruchida/2006/09/matt_.html?itmh0921a
転職に有利なプログラミング言語

PHPがぶっちぎりの1位。
C#が2位。
91デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 17:42:42
給料が高い順。
92デフォルトの名無しさん:2006/09/21(木) 19:43:39
PHPはどうみても給料安いだろ。
PerlやC++と比べたら単純過ぎるし

あんな単純な言語、誰でも知ってる言語。
簡単すぎるからVB厨みたいな厨房がごろごろいるし


93デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 03:39:01
>>88
それは良くわかる。
Javaの開発はたしかにうまくいってる話なんてほとんど聞かないね。
トラブルばかり良く聞く気がする。

>>89
お前さんは下流工程しかしらない新米プログラマーですか?そうですか。
もし技術者で自分の周りしか見えないなら問題だ。

>>91>>92
単価の高い仕事はJavaだと思うけど、
期間内に終わらないとかプロジェクトがうまくいかない事が多くて結局誰も儲からない。
PHPは単価安いけどトラブルもなく確実にお金になるし仕事が多い。
いざという時は代打もすぐ見つかるしね。この差は大きい。

それに、簡単だからこそ少ない時間の中でより高度な事が出来たり、質のいい物が作れる
という考えもある。

そう考えると、
94デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 04:24:59
>>93
> >>89
> お前さんは下流工程しかしらない新米プログラマーですか?そうですか。
> もし技術者で自分の周りしか見えないなら問題だ。

それはお前にも言えることだよ。
ほとんど質がわるい証拠と、ほとんど新規の案件が出ない証拠を
何かデータとして出せるか?

95デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 04:27:12
>>93
> >>91>>92
> 単価の高い仕事はJavaだと思うけど、
> 期間内に終わらないとかプロジェクトがうまくいかない事が多くて結局誰も儲からない。
> PHPは単価安いけどトラブルもなく確実にお金になるし仕事が多い。
> いざという時は代打もすぐ見つかるしね。この差は大きい。
> それに、簡単だからこそ少ない時間の中でより高度な事が出来たり、質のいい物が作れる
> という考えもある。

PHPがトラブルもなく確実にお金になる仕事ですか。
Perlほどでないけれどもトラブルは起きやすいんだが。
名前空間がないしょーもない言語で高度で質のいいものができるって、釣りですか?
96デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 04:58:12
   ,-ー─‐‐-、
   ,!||     |
   !‐-------‐
  .|:::i./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  <水じゃなくてソースをかけろゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃||)
  |::::i|..ソ ー ス||
  \i`-----'/
    ̄U"U ̄
97デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 08:21:08
>94
そんな言い方するから言われるんだろ。
技術者の間じゃ普通じゃん。

>95
釣りかもな
だけど簡単と言う観点ならそうとも言えるんじゃね?
98デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 10:07:19
確かに考えてみれば
火の車だの、ぽしゃただの、ペナルティーだの、みんなJavaだよな

Javaとかいう糞言語信者が1名紛れ込んでるようだが、とっとと巣に帰れ




99デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 10:33:29
>ウィンドウズがデバイスドライバになるとき
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1a2a8a84eda19e3939472340967bf169

グーグルがウィンドウズに代わる独占的なプラットフォームになるかどうかは、まだわからないが、
確実なのは、ようやくマイクロソフトの時代が終わろうとしているということだ。
ウィンドウズは(少なくともデスクトップでは)独占であり続けるだろうが、
それは電力を東電が独占しているのと大して変わらない意味しかなくなるだろう。
これは成功した企業としては自然なライフサイクルである。
100デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 10:33:36
>>94
ソースは無いが業界の常識
漏れもJavaは受けないね
101デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 10:36:13
>>100
Javaは汎用機〜WS(古!)みたく大規模システムで流行ってるようなんで、
おまいが受けないんだろ。
102デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:29:48
みずほ事件もJavaだよな。
考えてみると、失敗しないJava開発〜とか、Javaはその手の本が山のようにある希ガス。
103デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:38:06
SunがM$からJavaを追い出してくれたお陰で、M$はC#を作った。
C#にはJavaにある泥臭い部分を一掃して、しかも最初から豊富な
ライブラリ搭載で出して来てくれたので、プログラミングが非常に楽。

当然ながらWin32、GDI(+)、DirectXの相性も非常に良い。何せベンダー
が同じなんだから。
104デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:41:08
>みずほ事件もJavaだよな。

これって新規じゃなくて統合だからCOBOLじゃないの?

>当然ながらWin32、GDI(+)、DirectXの相性も非常に良い。何せベンダー

残念ながら、これらはドトネトとC丼を使わない方がWinと相性が良い。
さらに残念ながら、メインフレームにドトネトは存在しない。
105デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:42:55
相性が良いとは、Javaに比べてということだと思えばよいだろ。
106デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:44:27
>>104>>105

そうそう。「Javaと比べれば」という意味で書きました。
107デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:47:12
>当然ながらWin32、GDI(+)、DirectXの相性も非常に良い。何せベンダーが同じなんだから。

ちゃんとM$様の動きについてきてくれよ。

>“アジャイルイノベーション”に舵を切るMS――開発文化を根本的に見直し
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/06/news012.html
>統合イノベーションの光と影
>依存関係に縛られる統合の問題点

Microsoftはつい最近も、SQL Serverの広く使われている無料の簡易版であるMicrosoft Desktop Engine(MSDE)が
Vista上では動作しないことを明らかにした。

例えば、Officeは従来から、大幅に遅れることなく、かなり予測可能なスケジュールで出荷されてきたが、
それはOffice部門が多くの場合、他部門のコードへの依存を拒否してきたからだ。このため、
Microsoftは.NET Frameworkのメリットを顧客やパートナーにアピールしているが、
Officeを.NET Frameworkの宣伝の目玉にすることはできない。
WordやExcelのようなOfficeの主要製品では.NET Frameworkは使用されていないからだ。
108デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:50:06
>相性が良いとは、Javaに比べてということだと思えばよいだろ。

ドトネトを使うなんて、M$様に歯向かうのかよ?

>また、Microsoftがこの新たな開発理念を実践することで、
>Microsoft製品がOSカーネルの拡張を利用することなく、
>パートナー製品の場合とまったく同じAPIによってOSサービスにアクセスするようになった場合、
>Microsoftは自社製品をパートナー製品と差別化しにくくなるかもしれない。
>つまり、例えばWindows Server上でのSQL ServerとOracleの動作の違いが少なくなる可能性がある。
109デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:55:05
何じゃこりゃ。じゃ、.NETもVistaに合わせて大幅に方向を転換される
可能性があるという事か。じゃなきゃ売れなくなるもんな。
110デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 12:13:44
これからは.NETだけで十分だな。
楽。
111デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 12:26:26
               ∴∴∴∴ 
            ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      |フマキラー|
      |  (,,゚Д゚)  < 死ねや。ゴラァ!
      | (ノ   |つ
      | M$  | 
      |___| 
       U"U  
          \    /
            \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,) <  これからは.NETだけで十分だな。
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   \__________


112デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 12:30:30
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/MSJVM/VB6.aspx
>これに関連いたしまして、日本語版 Visual Basic 6.0 につきましては 6 月 30 日で一旦提供を中止させていただきました。
>しかし、Visual Basic 6.0 で開発されたアプリケーションは現在でも数多く存在し、
>それらのシステム メンテナンスのために提供が望まれております。
>そのため、多くのお客様からのご要望があったことを受け、
>この度 MSJVM への依存性を排除した形式を作成しなおし提供を再開する運びとなりました。
>現在、日本語版 Visual Basic 6.0 は MSDN サブスクライバ ダウンロード サイトよりご利用いただけます。
>どうぞご利用ください。

 ↑
悲惨の極み
113デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 12:35:49
「答えてねっと」リニューアル失敗の流れ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/u0221/705.html

答えてねっとのひどい言い訳
ttp://nullpo.2log.net/home/nsharp/archives/blog/main/2006/08/24_010648.html
114デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:19:23
>>98
それはみんなドトネトだよな。

このスレはC#とかいう糞言語信者のすれじゃなかった?
115デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:22:10
ドトネッツが楽だっていうのは、
今までWindowsDNAとかいうVB-COM-VC++を使ってたやつらが言う事。

WindowsDNAからドトネッツで変わったのは、
・クラス派生言語になった
・コントロールが増えた
の2つ。

しかし、その2つはDel/BCB/VCLの劣化パチモン。
動作は遅いし、派生元ソースを見れないのでマジックハンドでクラス派生しているよう。
116デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:33:43
>>100
ドトネト忠の脳内常識乙
117デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:35:37
ソース見れるやん(´・ω・`)
118デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:35:50
楽なのはいいけど
配布アプリにはつかえねーよ
119デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:45:06
安全性が高いからやっぱり.NET。
メンテも楽だし。
120デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:53:15
安定性も何も巨大なランタイムに杉ない。

>Windows Vista β1に感じた期待と不安
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm

マイクロソフトOBでWindows 1.xの時代からWindowsの開発に関わっていた方(2000年に退職)から
コメントをいただいた。引用させていただくと

“私の住むシアトル近辺のマイクロソフトOBの間では、2004年の前半に「Longhornがキャンセルに
なったらしい」という噂がさかんに交わされ、その後次々と「OFSはLonghornとは別」、
「Managed APIは採用しない」とのアナウンスがありました。結局の所、もともと計画していた
Longhorn は出せなくなったけれども、いまさらキャンセルになったとは言えないので、出せるもの
だけかき集めてLonghornと呼ぶことにした、という見方がこちらでは一般的です”
121デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 13:58:06
ttp://slashdot.jp/developers/06/08/15/024237.shtml


Re: ASP.NET (スコア:3, 参考になる)

j3259 (7093) のコメント: 2006年08月15日 16時48分 (#996957)
( http://doubletype.sourceforge.net/ )

> まずは社内システムでやって見れ、とか言われるかも。
社内システムでやってみました。きれいにレイヤー分けしたコード(View、DAL、DTO)にできて、
あと、 Intersoft WebGrid [intersoftpt.com] や ComponentArt [componentart.com] などのコンポーネントも色々あって、
Web開発というよりはアプリ開発で楽しいものでしたが、 UIやグリッドのサクサク感や操作感では ウィンドウアプリにまったく及ばず、ユーザには不評でした。

ウィンドウアプリだとデータだけやり取りする所を、ASP.NET だとUIごとやり取りするわけで、
そこを効率良くしようと Ajax とか iframe とか頑張って使い始めると(特に社内システムだと)労力のわり見返りが少なくて
「自分は何をやってるんだろう」という気持ちになるかもしれません。
122デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 14:03:11
>ちょっと痛い?MicrosoftMax
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/50242563.html

写真のビューア、また写真の共有ができるソフトとして、
MicrosoftMaxは、昨年の9月にベータ版がリリースされましたが、ほとんど話題になりませんでした。

MicrosoftMaxは、NETFramework3.0 RC1をインストールしないと動作しないということと、
なりすましの防止のためにNetPassportの登録が必要になります。
それで相手の人もMicrosoftMaxをインストールしてやっと写真を共有できるというものです。
公式ブログでも、なんでVista RC1に対応していないのだとか、
これじゃあいったい誰と共有できるんだとかといった痛いコメントが並んでいます。
共有といっても、基本的には、、サイトに写真をアップロードして、SNS的なグループを作っていくというのではなく、
メッセンジャーの共有ホルダーと同じような考え方でPCとPC間で共有させるという方式です。

123デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 14:08:02
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/opensemi_01/opensemi_01_02.html
これと似たような目的の機能として、前版のVisual Studio.NET 2003のときには、
「ノータッチ・デプロイメント」という機能がありましたが、現実的にはこれは全然「ノータッチ」ではなく、
環境設定が煩雑であまり普及しませんでした。
124デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 14:37:17
ClickOnce を持ち上げるためにわざとけなしている文章にしか見えん
125デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 14:48:26
これのことでわ?

>【糞.NET】裏切り者には死を【アンチゲイツ】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141828033/
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2006/03/08(水) 23:27:13
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『.NET framework 2.0を入れたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        何故かノータッチデプロイメントがぶっ壊れた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   移植や修正が必要だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
126デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:31:46
VISTA使ってない奴が何言ってもなあ

引用いらんから、OS入れてまともな開発してから言えよ
127デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:33:13
Vista発売ってどこの脳内の話?

RCバージョンで開発したものをリリースなんかするなよ!
128デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:35:45
Go-Live ライセンスをご存じない?
129デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:36:46
何のライセンスがあったところでリリース候補しか無いだろヴぁか。
130デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:54:52
じゃあお前は永遠に実質βのアレでも使ってればいいのに
131デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 16:56:36
WinFX β
132デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 18:53:09
>>127>>129
とんでもない池沼だな。哀れすぎて涙ぐましくなる。
「はじめてのWindows」あたりから勉強し直したらどうだい?

どんなに文句言っても、.NETが当たり前の時代になる。

133デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 19:05:37
まあ、使いもせずに文句言うなってことだな
134デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 20:25:32
>>132 >>133

何馬鹿なこと言ってるの?
今使ってるソフトがネイティブだなんて妄想だよ。
使ったことない人なんて存在しないよ。

>.NET大ブーム!
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1020/10203/1020361918.html
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/03 02:51
アンチ厨の妄想を裏切り、着実に開発者数を増やしている.NET。
何でも語るがよい。
135デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:36:48
つうか、アンチはなんでこんなにも.NETを拒むんだ?
開発機材買えないからか?
136デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:53:03
開発側は文句ないだろ。楽なんだから
問題はユーザ側。言わなくても分かるよな?
137デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:57:25
>>102
> みずほ事件もJavaだよな。
馬鹿か。 あれはCOBOLやFortran使っていたわけだが。

138デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:58:27
>>103
お前ドトネト製品の宣伝下手くそだな。
それじゃドトネトがJavaより優れているなんて誰も思わないよ。
実際に優れてないから仕方が無いともいえるけれどね。
139デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 05:59:14
>>138
日本語しゃべってね。
140デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 06:14:12
>>111
おもろいそれ
141デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 06:17:35
>>113
答えてネット

そんな面白い名前のコミュニティがあったな。

今となっては笑い話になる。

ASP.NETとSQL Serverで作ったのに
こんな目に遭うとは。

M$KKもJavaに対する激しい対抗意識を燃やしすぎて焦っていたんだろうな。

142デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 06:20:18
>>119
なぜお前はドトネトの宣伝にそんなに必死なの?
こんな恥ずかしいスレまで立ててさ
143デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 06:21:35
>>142
逆に聞くけど、あんたは何でそんなにドトネトの事が気になって仕方がないの?
Javaの立場が圧迫されるのがそんなに嫌か?w
144デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 10:07:18
Javaは今年で終わる言語。
145デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 10:22:11
MS主導ってところが問題だけど.NETはかなーりいい環境だと思うよ。

C#も3.0になったら言語的にもっとよくなるし、ライブラリも豊富だしいろいろな言語がシームレスに統合できるのはかなり魅力的。
ほんとこれがオープンだったら・・・・MONOがんがれ。ちょうがんがれ。
146デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 18:37:03
どうでもいいけど、開発効率が悪いJavaは自然と消えていく。
新規案件もほとんどありません。
いつまでもJavaとか言ってると、
Windows全盛期になっても、未だにPCはおもちゃだと言うUNIXユーザと一緒だぞ。
147デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 18:42:38
>>134
>使ったことない人なんて存在しないよ。
行単位でしか読めないのかよ。頭悪いな。
一連の流れからVistaのこと言ってると気づけよ。

頭悪い奴はきまってアンチだよな。やれやれだぜ
148デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 18:45:22
開発効率をあげるための仕様変更を行い、互換性の問題をさらに増やして自爆するJava。
149デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 18:57:11
少なくともクライアント開発では、.NETが当たり前になりつつあるしな。
起動が遅くてもJITコンパイルの恩恵は大きいわけだし。

まったく問題ない。
150デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 19:44:59
JITの恩恵なんて、マルチプラットフォームが現実のものでないんだからないんじゃねえの?
すくなくとも現時点では。

いや、おれはアンチドトネトじゃないから。
151デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:35:22
>>122
それはほんとに使い物にならないわ

Flickrのほうがまとも
152デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:36:26
>>132
> どんなに文句言っても、.NETが当たり前の時代になる。

そういう宗教じみた発言はやめようぜ
153デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:36:39
いやいや、環境に最適なコンパイルがされるんだから、
いつ作ったアプリでも、新しいCPUが出ればちゃんとそれに最適なコンパイルがされるというのは理想的という意味だろ
早くからこういう仕様のほうがハード的にも足枷が減って独自の仕様を存分に組み込めるとも言える。
154デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:37:02
>>135
拒まなくても.NET開発は自然消滅するよ
155デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:38:29
>>143
その聞き返し方、まるで「ああいえば上祐」だな。
まず>>142の質問に答えてみてくれ。
156デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:39:37
>>146
> どうでもいいけど、開発効率が悪いJavaは自然と消えていく。
そう言われ続けて5年。C#が出たころにそんなこと言ってる間抜けな
人がいたけど、未だにここにいるとは。結局Javaは全然消えなかった
どころかますます人気を集めているし。
157デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:40:30
>>149
同じ事を何度も連呼して、頭大丈夫か?
まるで宣伝みたいだ。

そんなやり方しても、だれも.NET開発に協力しようとは
思わないよ
158デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 21:57:15
土と根とってどこに存在してるの?
メインフレームから組み込みまで存在しないお。
まさか、PCって?
PCは開発環境だろ。だってPCで土と根と動かすと動き悪くてムカつく。
159デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 22:06:29
Javaがあるからデスマが無くならないんだ。
160デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 22:10:04
デスマが本当だったとして、 >>112 よりましなような。
161デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 03:00:54
>>159
Javaの案件が増えてくれば、
相対的にデスマが多くあるように見えるだけのことだよ
162デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 03:56:04
> 結局Javaは全然消えなかったどころかますます人気を集めているし。

これほんとか?
周りでJavaやってるやつなんかいないぞ?
どの辺で人気高いの?東京?
163デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 04:53:14
メインフレームに.NETが乗ったらJavaは終わりだよ。
164デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 07:43:30
>>162
東京方面は,NETに完全移行している。
多分田舎の話だろう。
165デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 13:04:14
>>164
どの平行世界の東京なんだろう。
少なくとも俺が住んでいる世界の東京では.NETな案件なんて見かけないな。
166デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 13:12:12
うちの案件は全部.NETです。
まぁパッケージメーカなんだが
後一部Lisp
167デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 13:22:10
負け組はJavaで地獄をみます。
168デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 14:14:20
>>164
同じ東京でも新しい仕事がまわってこない会社もあるからな。

時代の流れが止まってる会社では働きたくないな。
169デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:45:25
>>158
> 土と根と

ドトネトの呼び名に噴いたw
170デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:46:05
>>162
> 結局Javaは全然消えなかったどころかますます人気を集めているし。
> これほんとか?
> 周りでJavaやってるやつなんかいないぞ?
> どの辺で人気高いの?東京?

世界中の先進国で人気が高いよ。
ドトネトと比べたら断然仕事は相変わらず多いね
171デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:46:29
>>163
じゃ、はやく載せてくれw
お前が載せれば終わらせることができるんだろw
172デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:47:10
>>164
> >>162
> 東京方面は,NETに完全移行している。
> 多分田舎の話だろう。

東京にいる人間だが、
どこの会社の求人情報見てもドトネトできるやつ
募集中なんてところくに少ないぞ。
8割がJavaやPHPだ
173デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 18:03:11
>>172
あとVB6とかかな?C#は人気無いけどVB.NETは少し増えては来たかも
VB.NETがVB6くらい適当に作っても動けば問題ないのだが・・・

やっぱ.NETはVista以降かな。CPUがマルチコア化されて
マルチスレッドを.NETが簡単にしてくれればJAVAを追い越せるかもね
174デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 18:11:44
.NETでは、既にアホでもマルチスレッドプログラミングが出来る位に、
簡略化されていると思うぞ。
175デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 18:14:36
少なくともできなきゃアホだ。
176デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:06:09
というか、マルチスレッドが使えないブビが存在したことが驚き。
0$の機能ってタスク管理なのにそれをまともに使えないに等しい言語。
177デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 20:31:28
ヴビはGUIしかできない低脳だから
178デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 08:41:36
スレッドに関してはWin32秀逸で簡単に素直に書けるお。
”ドトネトでマルチスレッドが簡単”なんて触れ込み自体、騙されてんじゃね?
GUIが簡単てのもMFCに比べて簡単なんだけでDelとかには劣る。
179デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 08:53:53
>>178
具体例
180デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 09:02:48
マルチスレッドのMutex も Critical Section もまんま、Win32APIの名前になってるじゃん。
181デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 10:03:26
>>178
「VBは簡単だ」をうたい文句にVB.NETをヴィビ厨に
押しつけた結果がこれだもんねw
182デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 11:40:29
>172
会社の求人情報と案件は違うだろ
183デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 11:43:26
 たまにはCADIASのことも思い出してあげてください…
ttp://www.clarion.com/jp/ja/support/cadias/index.html
実際使っていた人いるんだろうか…?
184デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 13:32:31
>>182
いや、案件もそんなカンジだ。
会社によって全然違うのはたしかだから、
なんともいえないけど
185デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 13:33:39
>>183
何此?ドドネトで動いてる?
W-ZERO3とどっちがいいんだろうか
186デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 15:04:10
>>184
案件は会社によらないだろ
案件は案件だ。
187デフォルトの名無しさん:2006/09/26(火) 20:29:46
>>178
マルチスレッドのコーディングに関しては「まだ」研究段階
の話。CωのConcurrency機能について調べてみるといい。
それ以外にConcurrency-GCなどの「見えない」技術も含む。

実際のところ今のC#でマルチスレッドで便利なのはロック
機構(lock構文あるけども)ではなくdelegateと匿名メソッド
、ISynchronizeInvoke程度。といってもこれはこれで、激しく
便利なのは確かなのだが。
188デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 11:40:41
BackgroundWalkerは?
189デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 16:22:05
>>187
JavaのsynchronizedとC#のlockがどう違うのか説明モトム
190デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 20:30:11
>>188
確かにそうやね。
コンポーネントベースの非同期機構の単純なやつだけども
それを超えて非同期コンポーネントっていうパターンは抑え
ておいたほうがいいかも。

>>189
大して違わん。どっちもWin32でいうクリティカルセクション。
lockのほうはステートメントだけっていう違いがあるけどさ。
191デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 23:03:51
>>188
歩いてどうする
192デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 14:45:56
.NETってどこがいいんだよな
193デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 14:47:32
どうでもいいよな
194デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 15:29:56
ドトネトなんでどうでもいいよな

195デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 01:32:26
Python for .NET が最強だろう。
196デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 01:42:09
IRON PYTHON?
あれスピードどうなんだろ
197デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 18:43:38
>軽量XMLコンポーネント XMLLite リリース
ttp://blogs.wankuma.com/naka/archive/2006/10/02/40447.aspx


速い















.NET Framework不要
C++に最適
スクリプト言語サポートせず
198デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 20:58:47
中uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
199デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 21:10:52
中肉中背eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
200デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 03:59:47
XNA Game Studio Expressも出て・・・
どう見ても流れは .NET Frameworkでつね。

ほんとうにありがとうございました。


201デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 07:38:58
いや普通に2極化してくだけだと思う
202デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 08:47:03
WinCE/Winモバ系は1極化に向かってるお。











結局ドトネトアプリが作られなかったから、次バージョンからネイティブ強化。
203デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 21:15:22
で、なぜ今でも.NETが強化されてるのかな?
204デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 22:02:04
>>201
それはドトネト構想として望むところではないと思う
205デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 22:24:48
>>201
ManagedDirectXは死亡で、どうみても.NETあぼーんです。

ほんとうにありがとうございました。
206デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 22:25:49
あぼーん
207デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 01:29:39
Comegaを忘れたわけではあるまいω
だいじょうぶ、心配しなくても全ては収束される。
208デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 02:51:29
コメガ?

まるでコレガみたいな名前だ
209デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 07:43:48
>>208
ω知らないとか、恥ずかしいぞ。
http://research.microsoft.com/Comega/

しょうがないか・・・
いろんな意味で、無知な奴ほどアンチだしな。

210デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 08:46:07
>で、なぜ今でも.NETが強化されてるのかな?

Windows .NET Server → 終焉
.NET版Office → 計画無し
V$.NET → V$
マネージドAPI → 中止
WinFX → Fin Fx
211デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 09:00:45
>>209
それくらいしっとるがこのヴォケ
212デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 09:03:41
>ManagedDirectXは死亡で、どうみても.NETあぼーんです。

これ本当?
はつみみです。
213デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 10:52:45
どれも名前からして魅力を感じない
214デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 16:54:59
>>210
ていうか鯖とVSは名前に.NETを使わなくなっただけで、中身何も
変わってないんだが…。
LINQやらMSSQLに食われたWinFSは別にして、それ以外は普通に
Vistaに載るしOfficeに使う予定やし(WFね)。

>>212
MDXは2.0betaで終了。MDX作ってた人たちがMDXをベース(Direct3Dの
部分だけだが)にしてXNA Frameworkを作ってる。つか、XNA Framework
が後継。
215デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:00:11
>>214
>中身何も 変わってないんだが…。

バカだなぁ。
”.NET”を付けると売れなくなるからアワテて製品から外したんだよ。
ドトネトを必要とする人が居ない。
216デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:07:49
お前、馬鹿だな。
.NETであることが当たり前になったから省略しただけだろ。
217デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:10:21
ぎゃふん
218デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:37:10
まぁなんだ。要するに「Windows NT 2000」じゃなくて
「Windows 2000」になったのと一緒。

…マーケティング的に使いすぎて「.NETって何?」な人を
量産してしまって混乱した反省もあるんだろうけど。
219デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:39:58
.NETという言葉を知ってるユーザーが居ないのに何逝ってんでつか?
220デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:43:04
でべろな人が知ってればいいこと。
221デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:51:41
でべろがV$ドトネトをスルーしたのに何逝ってんでつか?
222デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:57:31
>>219
若い人やから知らんのかな・・・
えーとな、数年前の話だが、MSが.NET戦略といって発表したんよ。
.NET Frameworkがコアにはなっていたんだが、「戦略」にまでこの
言葉を広げて(DNAとかと一緒のレイヤ)使った。

すると、.NETって何ですか?と聞いたときに、聞く人によってみんな
違う答えを返すような誰もがわけわかめな状況になった。
ある人はサービス志向を語り、ある人は開発環境を語り、ある人はプラット
フォームを語るような。

結局使いすぎたせいで、.NETという言葉が「人によって意味が変わる」という
状況になってしまった。
結局「その状況はよくない」という考えから、.NETが初めて搭載されるServer
2003において「.NET」ははずされたという歴史があるんだよ。

結局、そのころから「コンシューマ向け以外余計なものは製品名に付けない」
っつーポリシーでつけているようだ。
223デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 17:58:05
そうだよね。
構造的にデスマが必要な人たちは否定するよね。
224デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 18:02:03
>Windows Vista β1に感じた期待と不安
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0804/mobile301.htm

マイクロソフトOBでWindows 1.xの時代からWindowsの開発に関わっていた方(2000年に退職)から
コメントをいただいた。引用させていただくと

“私の住むシアトル近辺のマイクロソフトOBの間では、2004年の前半に「Longhornがキャンセルに
なったらしい」という噂がさかんに交わされ、その後次々と「OFSはLonghornとは別」、
「Managed APIは採用しない」とのアナウンスがありました。結局の所、もともと計画していた
Longhorn は出せなくなったけれども、いまさらキャンセルになったとは言えないので、出せるもの
だけかき集めてLonghornと呼ぶことにした、という見方がこちらでは一般的です”

>MSのオールチン氏が当初のLonghornをあきらめたのは2004年春
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/221773/

Longhornはあまりに複雑であり,Microsoftの時代遅れのソフトウエア開発手法では手に負えなくなっていたことが問題であった。

Windows Vistaの遅れは,Microsoftにとってどの程度のダメージになったであろうか。
これまで,Windowsの開発において最も責任のある地位にあったAllchin氏は,
Windows Vistaの出荷とともにリタイアすることになった。またMicrosoftの全社組織は,
競合相手に対抗し得る形に改められることになった。Windows Vistaの大きな遅れは,
Microsoftの「遅さ」と「弱さ」を白日の下にさらした。また消費者は,Microsoftが全能ではないと思うようになっている。
なぜなら,Windows Vistaの最も重要な機能であるデータベース・ストレージ・エンジンWinFS
(これは同社が10年来取り組み続けている機能だ)は,スケジュール上の理由から取り除かれてしまったからだ。

問題のほとんどは,Microsoftの企業文化に起因しており,最近行った組織変更だけでは,問題を修正できないだろう。
Microsoftは,あまりに巨大になり,階層が複雑になり過ぎてしまったため,新しいマーケットのトレンドに迅速に対応できなくなってしまった。

Microsoftは,イノベータと思われることを熱望しているので,このVチュエーションは受け入れがたいものであるだろう。
225デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 18:05:13
M$様がドトネトをスルーしたのに何逝ってんでつか?
226デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 20:43:22
>>224
βががっかりだった頃の懐かしい記事だな。

おまえ、Vista使ったことないだろ。
227デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 21:32:11
>>226
おいおい冷静に。
>>224の記事でしゃべってる人の指摘は今でも正しいでしょ。

つーか、.NETスルーとか言ってる奴はどう見てもプログラマ業界の人間じゃなく、
所詮ただのパソヲタ風情なんだからそうむきになりなさんな。
228デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 21:53:49
>>227
「今」正しくはないんじゃない?少なくとも開発プロセスを
アジャイルに転換した(しつつある)らしい今となっては。

つか本気でアジャイルやろうとしてるのはすげぇと思う。
TFSにしても、自分らで使うために作ったろこれ?

何年後かでいいので、Vistaの開発記なんて出してくれよ。
ウルトラ巨大開発における開発プロセスって意味ではすげぇいい
読み物になるから。
229デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 23:31:46
>>218
そもそもドトネトなんて用語自体曖昧だろ
230デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 23:32:05
>>220
りべろのたけだを思い出した
231デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 23:33:10
>>227
おまえもVista使わずに言ってるな。

全米が噴いたぞ
232デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 00:00:38
>>230
そんなお前にモンゴリアンチョップ。
233デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 08:42:24
>つーか、.NETスルーとか言ってる奴

ドトネトって何ようだっけ?
組み込み用はあるけど全く使われて無いし、
社内用ウェブにテスト的に使われてもまさかサーバーには使われないし、
まさか、PC用じゃないおね?
PCは開発マシンであってターゲッツは別にあるんでしょ?
だってPCじゃ開発も実行も重杉でサイアク。
234デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 10:58:40
>>226
Vista使ったことがある人間がどれだけいると思っているんだ。

関係者でなければそう簡単に入手できないものを入手できたからといって偉そうに語られてもね
235デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 11:12:52
>>232
そんなお前にバズーカチャンネル
236デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 11:13:30
>>234
Vista早期入手などキモヲタのおもちゃ程度でしかない
237デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 12:53:39
えーと?関係者て。普通に手に入るだろ。
というか調べんの?自分とこのが動くかどうかとか問題点とか。
238デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 12:57:07
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
ttp://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
239デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 16:52:11
>Microsoft .NET Framework 2.0 言語パック : x86 (KB829019)
>.NET Framework 2.0 では、キャッシュ性能の向上、ClickOnce によるアプリケーションの配置と更新、
>および ASP.NET 2.0 コントロールとサービスによる広範なブラウザとデバイスのサポートによって、
>スケーラビリティとパフォーマンスが強化されています。 インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。

これってウpデートの選択追加になってるね。
これでもドトネッツここまで堕ちたか。
240デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 18:25:35
最初からそうだし。
必死だなww
241デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 18:56:33
>>234
誰でもダウンロードできるのを知らないのか?
それで知ったかは恥ずかしいぞ、まじで。

どちらにしても使いもせずに、引用ばっかりのアンチってどうよ?
242デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 21:33:16
>>239
おいおい、アップデートするのに再起動が必要って
一体どういうフレームワークなのか。

OS自体に欠陥があるか、フレームワークに欠陥があるかどっちかか両方だな。
サーバソフトウェアで再起動を要するって、どうみてもバカな話だよ。
実運用に耐えられるもの、サーバ運用中にその場で適用できるものにせんと。
再起動なんかしてたら顧客が逃げるし顧客から苦情が殺到する。
使い物にならん。

たとえそれがクライアントサイド専用のソフトウェアだったとしても余計な負担がでかい。
JavaWebStartですら、アップグレードにコンピュータの再起動なんて必要がなく、アップフレー度したらその
場ですぐにJava Web Start対応アプリを実行できるというのに。
ましてや、これが携帯電話などの組み込み系ソフトウェアでやるだなんて問題外ってもんだ。
243デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 21:34:58
(゚д゚)ハァ?
244デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 21:35:08
それがアメリカンクオリティ
245デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 23:07:45
>>242
VS入れるときに再起動した記憶がないから、ほとんどの場合でいらない。
よく見よう。「必要になる場合があります」。

というか、それインストーラーパッケージにはお決まりで付いている文句なので。
246デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:29:29
javaでもCライブラリでもインストールしたら再インストールが必要。
247デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:48:49
>>245
おれがVS.NETを入れたときは
再起動しろよとマニュアルに書いてあったが

248デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:49:26
>>246
> javaでもCライブラリでもインストールしたら再インストールが必要。

再起動とは違うし。つか再インストールっていうよりアップデートだし
249デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:50:02
しかしそれにしてもWindowsUpdateでアップデートしたら再起動しないといけないのは
どうみてもおかしい
250デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:53:35
つーか言語パックなんていらないだろ?
251デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 16:08:55
なんだかんだいっても、どうせほとんどのPCはVistaになるんだし
.Netが潮流になるのは当たり前の話。
252デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 18:20:19
使用中のAPがあればのAPの再起動は必要だろ。
それがOSにとって重要なコンポーネントであれば、
OS自体の再起動が必要になる。
Linux で glibc を更新するのと似たようなもの。

>>242
Java Web Start なんか誰も使ってないから再起動はいらんわな。
253デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 22:03:20
.NETはCOMの再来
ttp://nullpo.2log.net/home/nsharp/archives/blog/main/2006/10/05_074649.html

終わるどころかこれからが本番だ。
254デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 22:49:26
>>251
そう言われて何年
255デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 22:50:25
>>252
> 使用中のAPがあればのAPの再起動は必要だろ。
> それがOSにとって重要なコンポーネントであれば、
> OS自体の再起動が必要になる。
> Linux で glibc を更新するのと似たようなもの。
サーバ運用ではそんなもん更新しなくても済むんだけど、

> >>242
> Java Web Start なんか誰も使ってないから再起動はいらんわな。

少なくともClickOnceよりも使われているよ。再起動しなくても使えるのが強みだね。
256デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 15:16:11
>>254
Vista発売されてねーじゃん
257デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 16:10:32
>256
確かに。
まだ準備段階だろ…
258デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 18:08:35
ドトネトが出てからこれからはドトネトだC#だ、と言われて
もう5年経っているけれど、全然普及していないし。

Vistaが発売されても結果は同じではないか
ってことを言いたいだけなのかと思われ。
259デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 18:09:29
Vistaを買う香具師がどれだけいるのか、
ってところも注目したいよね。

それにしても、Vistaが発売されると、その直前に、いつものようにメモリが高騰するのは
ウンザリってもんだよ

260デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 20:03:59
だからVista単体を買わなくたって
プリインストールのPCはみんなVistaになるってんだろボケ
261デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 20:06:55
問題はPCの売上げがね。
プリインストールされなかったらどうする?
262デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 20:15:02
それは大変だー(棒
263デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 13:34:44
MAC OSXには勝てない
264デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 13:57:02
はいはいそうですね
265デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 14:25:10
略してMSXには勝てない
266デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 14:30:04
どうでもいいけどFirefoxのシェアが12%を上回ったぜ
267デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 14:41:37
>>266
世の中いいものは普及するとは限らないということです
268デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 15:27:46
なんでSystem.RandomクラスにRandomize()メソッドがねーんだよおおおおぉぉぉおおおお!!!!!
いちいちnewしてコンストラクタにseed渡さなきゃならんのか!?ああん?

Next()て。NextDouble()て。
たいがいにせんかバカモノ!(゚Д゚)
269デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 15:34:00
何が不満なのか分からん
270デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 15:42:32
Randomizeメソッドなんて存在したら弊害があるだろ
271デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 09:47:32
272デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 10:04:41
バージョン選択できないアプレットと似たようなもんだろ
273デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 10:19:50
ドトネト環境が破壊されちゃうんだから、何をどう考えても同じと思えない。
274デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 17:47:18
>>271
アンチは例外なく引用厨だよな。
実際に使って自論を展開できないのか?
ああ、使いもせずに騙っても論破されて恥ずかしいもんな。
275デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 18:03:05
ウンコ触るな
276デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 18:16:17
ヒント:引用=ソース
277デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 01:44:39
オープンソースなんてパクリ(=引用)ばっかりで低能の巣窟だしなあ。
278デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 06:01:49
引用で十分。
使って試すまでもあるまい。
279デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 16:52:19
C++できないJava屋さんが似たようなことを言うことがたまにあるな。
280デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 15:20:18
他人が考えたものパクってなんぼ。
どこでもいっしょ。

考えたり創造するのは研究者の仕事。
俺らは、研究者が考えたものをインスパイアして製品作るのが仕事。
281デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 15:21:22
オマエ誰?
282デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 16:21:12
デジドカ(笑)
283デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 16:41:54
誰が上手く言えと(笑)
284デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 00:38:29
ドットネッツなんて使ったことないし、ネッツフレイムワークなんて入れたこともない。
なぜなら最低の出来栄えと品質だとうわさだからでつ。
この先も使わないから無問題。
どうせ大失敗だ。

必死ネッツ信者乙
285デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 01:03:45
ツンデレ
286デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 01:03:59
むしろどっちが必死なのか……
287デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 03:27:54
必死なドットネッツ信者と、頭のわるいアンチが集まってると聞いてやって来ました。
288デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 07:58:07
お前はどっちだ?
289デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 12:44:00
私はアマチュアで、プログラミング始めたばかりなんですが、
端から見てると.NETってチキンレースの様相を呈しているようにも見えます。

もう.NETなしではいられなくなった状況で仕様大幅変更などになったら・・・

なんか芥川のトロッコみたいですね。
MSさんがんばってください。
290デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 13:07:46
>>289
日本語でおk
291デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:05:19
winsdkやmfcかじった程度の人間からしてみれば
.netって非常に分かりやすくて形になりやすいと思うんだが…
292デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 15:09:16
その程度でプログラマになられちゃいい迷惑だな
293デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 16:29:21
日本のプログラマなんて、おまいらを含めその程度レベルばっかりだろうに。
294デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 16:39:09
プログラマなんてドカタです。
295デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 16:43:14
ドカタをバカにすんじゃねぇ
296デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 20:02:31
ドカタのがよっぽどましだ
297デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 11:20:58
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>296
298デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 11:28:43
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩  ←>>297
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /__Λ∩  ←>>296
             `Д´)/
299デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:47:49
両方経験した俺に言わせればプログラマのほうがいい。
300デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:18
効果音 : ドカッタ!

301デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:49
怒濤のようにトンカチで叩かれるドトネト厨

ドットン! ドットン!
302デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:20:01
ネットン! ネットン!
303デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:20:39
ドカッ!ドカッ!ドカッ!ドカッタ!
ドカドカドカタ作業員!
ドットネットドカタン半島!

304デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:21:40
┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛ォォォォ・・・・・!!!!!
305デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 16:59:01
新人が「外で体動かしてた方がいいですよね」とか言っててブチギレた
お前なんでこの会社入ってきたんだよ
306デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 17:32:55
それどんな会社?
307デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 02:01:32
>>305
ああ、そうだよ、お前、明日から外で体動かしておいてもいいぞ、好きなだけ
あ、引き継ぎは今日中にやっておけ忘れんなよ・・・

と言ってやればいい。
308デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 02:16:38
おいおい、>>305の会社は体をろくに動かさず
デブになった病気持ち予備軍のたまり場か?
309デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 10:51:19
職業に関わらず体は動かしたほうがいい。

そしてスレとは無関係。
310デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 10:54:47
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩  ←>>309
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
311デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 03:39:24
312デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:14
うんうん、.NETっていいよな。
313デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 00:01:46
>>311
最低だ。
.netが良い理由になってねえ
314デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 09:54:11
最近やたらとこのリンク張られてるの見るがなんかキャンペーンでもやってるの?
315デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 14:50:39
それは訳知り顔したいパソヲタ君が何人か紛れ込んでるからでしょ
何人か、ねw

そのパソヲタ君は自分がゲーム機は携帯キャリアに持つようなヲタ的な
「思い入れ」を、プログラマが開発ツールに対して抱くと思ってるようだけど
馬鹿な思い込みだよな。
316デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 22:26:30
つまり.NET最高。ってことだろ。
317デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 12:37:28
.NETでスタンドアロンのアプリケーション作ろうと思ってたけど、
糞重たいんでやめた。
体感的には、
.NET1.1>>Java(Tiger)>NET2.0>>>>>Java(1.4以下)
こんなところか。

結局Windowsにおいては、スタンドアロンアプリは当分VC++からは逃れられそうにないな。
318デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 11:59:48
それはお前のコードが糞だからでないのか?
319デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:48:37
まあ、それは自分でも解ってるだろ・・・・
V2C見た時、Javaを見直した俺のように・・・・
320デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 02:32:47
Windows API 使わずにまともなアプリ作れないから.NETは中途半端。
321デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 10:43:56
APIなんかほとんどつかわんつーの
322デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 11:08:12
ドトネトアプリなんて全くつかわんつーの
323デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 11:28:24
使いまくってますが何か?
324デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 11:33:43
残飯喰うな。

ブビ残飯も酷かったが、さらにモッサリドトネト残飯。
325デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:42:55
.NETいいよ.NET
326デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 18:54:04
.NETもういいよドトネトフレームメーワク
327デフォルトの名無しさん:2007/04/12(木) 01:46:06
nicoTool
328デフォルトの名無しさん:2007/04/27(金) 16:14:07
>「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000055923,20347777,00.htm
>ケータイだけでインターネットをする人はPCを上回る
329デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 00:30:19
Your pediaができたよ。Your pediaはあなたを歓迎します。
http://ja.yourpedia.org/wiki/
330デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 00:51:07
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
331デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 18:33:58
>Microsoftを殺したのはIntel
ttp://bousyo.blog45.fc2.com/blog-entry-149.html
4GHz CPU(2007 年には夢の10GHz CPU)を前提とし・当てにしていた
Longhorn や.net など、Microsoft の計画は全て崩れました。
332デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 06:38:51
C#は開発効率は良いんだけど できあがったものがな……
いくら工夫してももっさりしてるし
WPFなんぞ使おうもんならもっと……

業務用ならこのくらいもっさりしてても開発スピードが優先されるんだろうけど
個人が小さいアプリ作ってるレベルでは ちょっと魅力薄いな

C# on Win32 でも出てくれば神だが
333デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 07:02:48
>>332
WPFで書かれたExpression Blend使ってみたけど、
速いというほどじゃないけど遅いということもなかった。
多分あれドトネトで書かれてるって言われないと気づかない人も多いと思う。
まあネイティブで書かれてるはずのOffice 2007とか重すぎで
最近感覚狂ってるところもあるけど。

評価版あるから見てみたら?
ttp://www.microsoft.com/japan/products/expression/expression-blend/free-trial.mspx
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=DE665FE2-7CC4-412A-A5DE-BFD737F4AEEA&displaylang=ja
334デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 07:25:29
>>333
そう?βの時使ったけどスゲー重かった

VS2005からボタンしかないWPFアプリを作ってみたが
それだけでもフォーム以上にくそ重いんだけど
ボタン上にマウス移動させるだけでもわーっと反応するような
Vista上だから もしかしてWindows.Formsより速いのかと期待したんだが…

個人で作るような小物アプリの場合
ボタンが斜めになるとか アニメーションするとかいらないんだよね
商用アプリでもそういうGUIは嫌いだけど
そういうところにリソース使うなと思ってしまう俺はおかしいのかもしれんが


335デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 14:58:31
なんだRTM版使わずにgdgdいってたくちか。
永遠にシッタカしてれば?
336デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 15:02:04
いやExpression Blend自体の重さはどうでもいいんだよ
VSでコンパイルした単純なひな形のアプリがもっさりしてるってこと
まあVS2005 +WPF自体がβだから
これから改善されるっつーなら
いや むしろ改善しなければそっぽ向かれて終わるだろ
337デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 15:25:46
>>336
>いやExpression Blend自体の重さはどうでもいいんだよ

よくはないだろ。
Blend自体WPF/ドトネトで書かれた売り物アプリなんだから。
それもMS初といってもいいぐらいの。

それなりに最適化のノウハウ持っているはずの中の人がWPFアプリ作ったら
どれぐらいのものになるかという試金石じゃん。

>VSでコンパイルした単純なひな形のアプリがもっさりしてるってこと
>まあVS2005 +WPF自体がβだから
>これから改善されるっつーなら

VS2005使ってコンパイルすると遅くなると言いたいの?
338デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 11:24:43
Blendまぁはやくはないけどひどく遅くはないわな。
DualCoreなのでカスマシンで試したらまた違う感想になるかも試練が。
WPFが遅そうなのは同意。
そのうち手を出すけど、多分WPFのフレームの上に独自のフレームを乗っけて気合描画することになるかと。
339デフォルトの名無しさん:2007/08/23(木) 17:37:28
umeブーム
340デフォルトの名無しさん:2007/09/03(月) 13:57:17
まさか、オンボードじゃないだろうな?
341デフォルトの名無しさん
945G程度のオンボードGPUは使用環境として考慮に入れてもいいというか、入れてないとまずくないかい?とさらに亀レス