1 :
デフォルトの名無しさん :
05/02/09 19:51:25 質問にやさしく親切に答えてくれるスレです
2 :
デフォルトの名無しさん :05/02/09 19:53:01
windows.netのCLRを通すとJavaVMを通したときみたいに遅くなるのですか?
>>2 入れ忘れました
>windows.netのCLRを通すとJavaVMを通したときみたいに遅くなるのですか?
は理論的にということです
4 :
デフォルトの名無しさん :05/02/09 19:54:54
早速質問です。 削除依頼は出さないんですか?
6 :
デフォルトの名無しさん :05/02/09 20:06:53
while ((entp = readdir(dirp)) != NULL){ if (!strcmp(".", entp->d_name) || !strcmp("..", entp->d_name)){ continue; } sprintf(filename, "%s\\%s", dirname, entp->d_name); stat(filename, &statbuf); if ((dirp2 = opendir(filename)) != NULL) { closedir(dirp2); scandir(filename); }else{ count += (statbuf.st_size / 4096) + 1; } //printf("-%s\n", entp->d_name); } closedir(dirp); //printf("%ld : %s\n", count, dirname); if (count >= 5000) //if (count >= 1) { dirinfo[dirInfoCnt].size = count; strcpy(dirinfo[dirInfoCnt].d_name ,dirname); dirInfoCnt++; } }
だしてもいいですよ。
8 :
デフォルトの名無しさん :05/02/09 20:18:04
なんで削除依頼出すの 意味不明
11 :
デフォルトの名無しさん :05/02/09 22:01:05
テスト手法について勉強してます。(学生です) 複数条件網羅に関しての質問です。 私の読んでる本では、複数条件網羅の英語表記がmultiple-condition coverageとなっています。 しかし、日本の複数条件網羅について書いてあるサイトを見ると path coverageとなっています。 Googleで検索してみると、両方とも存在する別の手法であることがわかりました。 multiple-condition coverageは判定条件内の条件結果の全ての組み合わせを テストするのですが、path coverageではプログラムないでの条件結果全ての組み合わせをテストするようです。 つまり、全く別物なのですが、multiple-condition coverageとpath coverageの訳は同じ複数条件網羅となっています。 単純に考えて、multiple-condition coverageが複数条件網羅と訳され、path coverageは経路網羅と 訳されるべきではないでしょうか。 さらに、multiple-conditionの方がpath coverageよりも実用的である(と私は思う)にも関わらず 日本での複数条件網羅の説明はpath coverageばかりです。multiple-condition coverageの説明 をしているサイトは発見できませんでした。なぜ、日本ではpath coverageが普及?しているのでしょうか。 つまり、質問は 1:なぜ path coverage が経路網羅ではなく複数条件網羅と訳されるのか。 2:なぜ 実用的なmultiple-condition coverageをさしおいて、path coverage ばかり説明があるのか。 以上ののことを知っている方がいたら、ぜひ教えてください。 お願いします。 ちなみに、私が読んでる本は 「ソフトウェア・テストの技法」(近代科学社) という本です。 外人さんの書いた本です。
やっちゃった。。。
>>10 のスレで質問すればよかった。
やっぱ、マルチポストはまずよね。。。
間違ったスレで質問したのでなんたらかんたら… って書いておけばいいんじゃないの?
解決しました。 ほぼ私の勘違いでした。 path coverage は 経路組合せ網羅 が正式な訳のようですね。 国内のサイトも別によくみたら間違ってませんでした。 私の先入観から間違ってると思ってしまったようです。 でも、本当に間違えてるサイトもいくつかありました。
17 :
デフォルトの名無しさん :05/02/11 15:57:30
>>10 そこ怖い人がほんの一部ですけどいるからここでたくさん答えてくれる
人が(優しく)いると嬉しいです。
1 == 2
20 :
デフォルトの名無しさん :05/02/12 21:05:22
Windows 2000 で無効にしても影響が無いサービスって何でしょうか? 起動がめっちゃ重いので必要のないサービスは無効にしたいのです。 使ってるのはネットくらいです。 サーバにリモートデスクトップで接続したりもしますが。
全部OKです。 おれは一切困りませんから。
22 :
デフォルトの名無しさん :05/02/18 13:28:45
カレントフォルダを変更する方法を教えてください。 WindowsでGVIMを使っています。 :!cd \ などとコマンドを打ってみたのですがGVIMの バイナリがあるフォルダから移動できません。 GVIMを終了させずにカレントフォルダを変更することはできないのでしょうか よろしくお願いします。
23 :
デフォルトの名無しさん :05/02/18 13:53:49
Microsoft Visual Studio .NET 2003(評価版)を入れたのですが 起動するとdevenv.exeのCPU使用率が70%以上もあり、ファンが うるさくてプログラミングどころじゃありません。 これはどうにもならないのでしょうか?
>>22 vi自身に、vi自身のカレントを変更する機能は無いと思うが。
#勿論GVIMなんて知らない。
あんたのやっていることは、!で起動したシェルのカレントを変更するだけだ。
>>24 viにそういう機能がないのですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
GVIMとはVIMにGUIをつけたもの全般をいうようです。
WindowsやLinuxなどのOSやそれぞれの移植の程度を問わないようです。
26 :
デフォルトの名無しさん :05/02/18 14:22:56
viなんて本来シンプルなエディタなんだから、移動して立ち上げればいいじゃん。 つーか、Windowsアプリになってるならプロパティで起動ディレクトリを変更しておくとか。
>>28 冷たい奴
>>23 やさしくファンのプロペラをなぜてみてはいかがでしょうか?
あと、あんまり無理せず自分のできる範囲でやってみてはいかがでしょうか?
30 :
デフォルトの名無しさん :05/03/12 21:36:56
ブラウザから送受信される HTTP パケットの内容を見るソフトはありませんか? Ethereal でも見れますが、できれば HTTP に特化した使いやすいソフトがいいです。
GUIはC#、ファイル入出力はperl、他はschemeっていう風に、複数の言語を組み合わせて1つのアプリを作る事ってできますか
>>31 単に外部プログラムを呼び出せばいいんだから、できる。
34 :
デフォルトの名無しさん :05/03/14 20:43:31
スレ違いの場合は、適切なスレを教えてください。
指定URLのGIFファイルをダウンロードして、ローカルに保存するプログラムのサンプルを探しています。
毎日、手動でダウンロードして保存していますが、自動化したいです。
サンプルはダウンロードして保存する部分だけでけっこうです。あとは自分でプログラムを完成させます。
既存の自動巡回ソフトで実現できるなら、それでもけっこうですので教えてください。
<条件>
VB,C,Javaのいずれかを希望
OSはWindowsXP
URLは固定(例
http://www.tenki.jp/tenki/images/tokyo.gif )
保存先のローカルフォルダ名は固定(例 d:\tenki\tokyo)
ファイル名は今日の日付(2005-03-14.gif)に変更して保存
よろしく、お願いします。
>34 質問をするスレすら人任せか!!! 大物が現れたなwwwww
>>38 そんな事言ったら傷つくだろ。
仕事無いヒッキーなんだから。
だれも答えられないんですか? レベル低すぎですよw
サンプルってなんなんだ?
javaを使ってIDというか会員制みたいなHPを作りたいんだけど・・ヤフー、Googleとかが IDとパスワードいれたらログインできたりするプログラムなんですが、プログラム辞典なんかで 調べたんだけど載ってないし・・・だれかわかる人いますか?
43 :
デフォルトの名無しさん :2005/03/25(金) 14:05:11
public static void main(String[] arg){ System.out.println("あなたは会員ではありません"); } を雛型にしていろいろ改造していけばきっとできると思うよ。
質問にやさしいおねえさんが親切にしてくれるスレ
45 :
デフォルトの名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 13:12:17
ハッシュ関数の例をいくつか見たいんですが、載ってるサイトや書籍を教えてください。
VS.NET2003のテキストエディタのフォントをCenturyとかにすると日本語が大きなサイズになってしまいます。 英文字はCenturyで日本語はMS Pゴシックにする設定はありますか?
あまり細かいことにくよくよしないで、我慢できることは我慢していくことも大事だと思うよ。 日本語が大きいって結構なことじゃない?まあ、またなにか困ったことがあったらなんでも聞いてね。
VS.NETってそんな事も出来ないの?ソンナバカナ そんな設定はテキストエディタの基本中の基本でしょ?
50 :
デフォルトの名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 16:51:19
この板更新するとウイルス警告でるけどなぜ?
ポール バランは大学の駐車場が空いてなかったので大学を辞めて、 それが転機でインターネットの原理を発明したけど、 君のウイルス警告も恐らくこの板を見るのを止めて それがきっかけでなにか重大な発見をするための神の啓示なんじゃないかな? 期待しているよ。がんばってね。
52 :
デフォルトの名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 17:48:19
この板を去れということですか わかりまちた
53 :
デフォルトの名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 17:56:20
47 :デフォルトの名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 15:07:35 VS.NET2003のテキストエディタのフォントをCenturyとかにすると日本語が大きなサイズになってしまいます。 英文字はCenturyで日本語はMS Pゴシックにする設定はありますか? だとよ、さぁ、早く優しく教えてやれよ。
55 :
初心者 :2005/04/03(日) 10:15:07
MS-DOSプロンプトとコマンドプロンプトって一緒?
56 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 10:16:13
ああ
いいえ
58 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 11:25:08
すいません。 C言語について 初心者なので教えていただきたいのですが、 @『ある計算を1万回計算して、その結果をすべて出力する プログラム。』 A『ある計算を1万回計算して、その結果は出さずに、 その1万回計算した結果の平均だけを出力するプログラム』 この@とAのプログラムはどうやって書いたらいいんですか? 簡単に書けるプログラムですか? かなり初心者なので、すいませんが教えていただきたいです。
>>58 どちらも仕様がはっきりしているならそれほどの手間もなく書けるはず。
やさしいウッズ
「ある計算」ってあるから、計算自体がパラメータになっているので、 それはC言語では関数ポインタを使うんでしょう。 で、「ある計算」は固定されてないけど、例えば「円周率を求める」など、決まれば一定だから、 ある計算を一万回やっても一万回同じ答が出るだけ。 だから、(1)は一回だけある計算をやってそれを一万回表示すればOK。 (2)は同じ結果の平均はその結果そのものだからある計算を一回だけやってそれをそのまま出力すれば大丈夫。 (1)void maruichi( double (*arukeisan)() ){int i; double kotae=arukeisan(); for(i=0;i<10000;i++){printf("%f",kotae);} } (2)void maruni( double (*arukeisan)()){double kotae=arukeisan(); printf("%f",kotae); } return pf() * pf(); }
たぶんだが。61は58の知りたい事では無いような気がする
63 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/20(水) 23:48:16
すいません。ほんと初歩的なことなんですが、 ある簡単な計算式のプログラムをcでつくり、 それをローカルディスクにcドライブ→cgengo(フォルダ)→practice(フォルダ)→ sample.c と保存しました。 これを、lsi c でコンパイルしようとして、 コマンドプロンプトから、 C:\cgengo\practice>として、lss sampleとやると、 sample.c : cant open : stdio: no such file or directory と表示されるのですが、これはどういった意味なのでしょうか? ファイルが見つからない?といってもちゃんとpracticeフォルダに.cで入ってる訳だし.. どうぞよろしくお願いします。
主語は cant ですが、複数形ではありません。 後ろの open は三単元になってませんから、動詞でも形容詞でもなく名詞とすべきでしょう。 ですから、「斜面の空き地」と訳すべきじゃないでしょうか?
>>63 プログラミングの前に、自分の書いたものを読み直す習慣をつけるところから始めてみては如何でしょう。
>>64 巧い!。けど惜しい。
×三単元
○三人称単数現在
さえ間違えなければ沢山笑えたが
三単現ならよかったのにね
68 :
プログラム…何それ? :2005/04/22(金) 21:56:40
ちょっと釣りに間違われるか、罵声が飛んできそうで、モジモジしながら、聞きますので教えて下さい。 ある程度C、C++Javaでクグッテみたのですが、オブジェクト施行やら、CUIやらGUIやらの説明ばかりで…で、オイラが聞きたいのは、Win最適化とか、メモリ最適化とか、ランチャーって、ツールは、何の言語で出来ているのですか?論外ですが教えて下さいな。マジスマソ
まぁ、C++だろうねぇ。
コマンドプロンプトのスクロールができないんだけど どうすればいいの?
71 :
プログラム…あいうお、みたいな? :2005/04/22(金) 23:54:47
やつぱり。C++ね。有難う。あんなの作りたくて勉強しようと思ったのだが分からなくて…クグってみた結果C→C++→Javaって感じに勉強しようと思うのですが、どう?二十歳からだと遅いかなぁ…
どんなプログラムも結局機械語で出来ています。 CとかC++みたいのはその機械語プログラムを楽に作るためのツールに過ぎません
73 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/23(土) 02:37:47
落雷でノートのキーボードがぶち壊れた(ずっと←が押されたままになる)ので、 外して外付けキーボードを使っているのですが、 ノートのキーボードで出来た、Fnキー+F6で明度を下げる、 Fn+F7で明度を上げる の様な事をソフトでするにはどうすれば良いのでしょうか? UWSCというソフトでキーを見てみても、Fnキーが見つからないので、 キーフックでは見つからないのでは無いかと思うのですが、 全てのメッセージ(?)を拾えるソフト、または拾う方法は無いでしょうか? ド素人なので意味不明なら申し訳ありません。
初心者です。すみません。 code.cpp というファイルがあったとして、それをノートパッドで 開く(送るのような事)をしたいのですが、どのようなコマンドを打ち込めば いいのでしょうか?
75 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/23(土) 05:02:59
ANSIのC言語には定数にπが入ってないのね。 うちの使ってる処理系にもπの定数が入ってない。 INT_MAXとか入れるくらいなら、ちょっとついでに入れておいてくれたらいいのに。 なんで入れといてくれへんの? ねぇ、なんで? ちょっと計算で使いたかっただけやのに! いちいちインターネッツで探すの面倒くさかったやないの! んもー!
76 :
デフォルトの名無しさん :2005/04/23(土) 06:02:27
b-tree,r-tree,l-tree以外のインデックスタイプって何がある?
>>73 もう一度落雷で元に戻そうと思っているなら止めた方がいいよ。
雷は電気でできててビリビリするから。
なあ、なんでこの板こんなに質問ばっかりなんだよ。
みんなそうやって大きくなっていくものなのよ。 あんたもそうだったんだから。
81 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:14:33
すごく簡単な質問かもしれませんが、 シェル変数をPHPに渡すにはどうしたらいいでしょうか? どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
82 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:21:05
83 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:27:48
PHP は Web のアプリケーションに使われますから、 CGI を使用して 渡すのが一番素直な解決策だと思います。
85 :
81 :2005/05/09(月) 21:11:58
>>84 さんへ
それは、変数をシェルからCGIに渡すということでしょうか?
それともCGIからPHPに渡すという意味でしょうか?
CGIはやったことないのでわかりません。
お手数ですが、ご教授よろしくお願いします。
86 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 21:27:19
BREW ↑これなんて読むの? ブルー?ブリュー?
87 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 21:29:49
>>86 newをニューと聞くかヌーと聞くかの問題。
few/dewもフュー/デューとすることが多いし、ブリューでいいのでは?
>>85 「家から駅までタクシーで行った方がいい」に対して、
「それは家からタクシーに乗るということでしょうか?それとも
タクシーで駅に行くという意味でしょうか?」という質問にはどのような意味があるのでしょうか?
C言語のフリーコンパイラのBorland C++ Compiler 5.5を使おうと思っているんですが インストールした後、何したらいいか分かんね・・・ ヘルプとかQ&Aみてもそれ以前の問題って感じで・・・orz 1. freecommandlinetools.exe を実行します。無料の C++Builder 5 コマンドラインツール開発システムをインストールしたいドライブと フォルダを選択します。 2. インストール先の bin ディレクトリで次の手順を実行します。 a. 既存のパスに "c:\Borland\Bcc55\bin" を追加します。 b. bcc32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Include および Lib パスのコンパイラオプション(コンパイラの -I および -L スイッチ)を設定するものです。ファイルには次の 行を含めてください。 -I"c:\Borland\Bcc55\include" -L"c:\Borland\Bcc55\lib" c. ilink32.cfg ファイルを作成します。このファイルは,Lib パスのリンカオプションを設定するものです。ファイルには 次の行を含めてください。 -L"c:\Borland\Bcc55\lib" 2の始めでもう意味不明 binディレクトリっていうのが何って感じなんす binファイルから開けるのがfconvertとかいうのだけだし・・・
はじめまして。早速教えていただきことがあるのですが、 ファイルのプロバティでプログラムから開くというのがありますよね、 それでそのファイルの元々のプログラムは 「不明なアプリケーション」だったんですが、 間違ってメモ帳を関連付けてしまいました^^; これを元の「不明なアプリケーション」の状態に戻したいんですが、 どうしたら良いでしょうか? 教えていただきたいです。お願いします
>>84 >>89 さんへ
とりあえずperlの基本から勉強してみます。
どもアリガdでした
>>90 Windows にはマウスでいじるときはフォルダと呼ぶけど、
キーボードでいじるときはディレクトリと呼ばれる特殊なものがあるんだよ。
>>94 アホかい。
エクスプローラで表示される、実体とは必ずしも一致しない概念がフォルダ。
ディスク上の実体がディレクトリ。
96 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/11(水) 14:27:29
Visual C++ Ver.1.51 で開発されたものを修正したいのですが、 開発環境がありません、どこかで手に入らないでしょうか? 教えて下さい、お願いします。 OSはWindows95,2000,XPを使用しています。
97 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/11(水) 14:32:34
$B9V5A$NHkL)(B $BC4Ev2JL\(B $B4v2?3X1i=,(B $BBe?t3X(B I $B1i=,(B $B2r@O3X8&5f(B $B8&5f $B4v2?3X!#FC$K!"Hy4v2?3X(B $B2r@O3X8&5f$K$D$$$F(B $B#1JQ?t4X?t!"#2JQ?t4X?t!"6K8B!"1i;;!"6u4V?^7A!"Ey!"(B $B6qBN@-!"Cj>]@-$,Hw$($i$l$?!"3F $B2r@O3X$K4p$E$/!"AO0U9)IW$N$"$k2r7h!"H/E8$r<+$i;n$_!"(B $B0l?M9gE@$K=*$i$L$h$&!" $BHD=qH/I=$G3NG'$r$7$F!"K\=qB?JQ?t2r@O$NItJ,$r3X$V!#(B $BLa$k(B Fumizou.$B$NHkL)(B この暗号を解いてください。
>>96 世の中捨てたもんじゃないようで、 Google に Visual C++ 1.51 とか入れて
検索すると、ベクターになんかそれっぽいものがあるみたいですね。
良かったですね。
>>97 >97をテキストファイルに落とし、
バイナリが扱えるエディタで$Bを^[(0x1b)$Bの3バイトに全て置換。
同様に(Bも全て^[(Bに全て置換。
それを一旦保存し、ISO-2022-JPを読めるエディタで開けば読めるはず。
或いは、$Bと(Bで挟まれた区間を2バイトずつASCIIコードで読み出し、
それをJISコードに読み直しても読める。
100 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/11(水) 22:24:23
>>100 めんどくせぇなぁ、ほれ、今回だけな。
--
講義の秘密
担当科目
幾何学演習
代数学 I 演習
解析学研究
研究 幾何学。特に、微幾何学
解析学研究について
1変数関数、2変数関数、極限、演算、空間図形、等、
具体性、抽象性が備えられた、各 解析学に基づく、創意工夫のある解決、発展を自ら試み、
一人合点に終らぬよう、 板書発表で確認をして、本書多変数解析の部分を学ぶ。
戻る
Fumizou.の秘密
102 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/12(木) 14:49:51
103 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/30(月) 16:00:30
DCP形式のファイル解凍するにはどうしたらいいですか
104 :
デフォルトの名無しさん :2005/05/30(月) 16:15:05
アフィエイトサイト構築してみたいんですけど a8とかより簡単なものです プログラミング技術は何言語になるんですか? やっぱり高度なんですか?
VC++ と Borland C++ Builder はどちらがいいですか?
106 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 22:28:16
C言語はコンパイラ必要ですか?
107 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 22:57:32
スクリーンセーバーを作りたいと思ってるんですけど、 どの言語で作った方が速いですか?C++?DirectX? 今できるのはjavaです。 また、書籍で解説されているものはないでしょうか? よろしくお願いします。
108 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 23:06:59
日本語のみを使うプログラム言語ってあるのでしょうか?
110 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/01(水) 23:28:40
111 :
雪花 :2005/06/02(木) 14:30:25
初めまして(*^^) 雪花といいます♪ ホントに最近始めたばかりですが質問よろしいでしょうか? 実は私はイラストレーターになりたいと思っていた時期がありまして今はもうあきらめていたのですが友達にそんな話をしていたら「ネットでやれば良いんじゃない?」と言われて挑戦してみようかな?と思いました。 そこで考えたのは携帯でも見れる子供向けのオリジナル絵本サイトを作ろうと思っているのです(*´艸`) もちろん絵本だから順番どおりに読まなくてはいけませんよね? そこで色々と考えついたのがこんな感じです↓ 特定のURL(これをURLaとします)を表示しなければ指定したURL(URLbとします)が表示されないようにしたいのです…。 最初にURLbをクリックしても「順番が違いますよ!」見たいなページが表示されてURLaを見ればURLbが表示されます。 [次へ]みたいな項目も考えたのですが前のページや前々のページを見るときに不便だなと思ってこんなコトを考えたのです。 分かりにくかったらすみません。 こんなコトは無理なんでしょうか?
ゲーム開発の話をどこかでしていたときに、 「F言語」というマイナーなものがある、という話を聞いたのですが、 ご存知の方いらっしゃいますか? ぐぐってもFが頭文字になっている言語は見つかるものの F言語というのとは違うようなのですが…。
まあ、利用者の見る順番を決める自由を奪うのは Javascript と Cookie を使えばできますが…… 絵本を順番通りに読む義務って読者にあるんですか? 子どもが特定のページを気に入っても、必ず最初から強制的に読まなければその絵を見る資格が ないのでしょうか?なにが「もちろん」かもう一度考えた方が良いのではないでしょうか?
>>111 勿論絵本なら好きなページを好きなように見られるべきですよね。
だって、好きなように前のページに戻ることができるなら先のページにも進めるはずですから。
操作性云々を無駄に考えるよりは、先ずは作品を公開することの方を優先するべきでしょ。
115 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/03(金) 09:48:13
better Cってなんですか?
116 :
通行人 :2005/06/03(金) 09:52:32
ウェーブと言っても、サーフィンから電磁気、果ては宗教団体まで範囲が広いから、 どんなウェーブかもう少し絞ってから勉強した方がいいと思う。
118 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/03(金) 19:05:33
探してもなかなか見つからない部屋のリモコンを探すプログラムをC++で作ってください。
Heya myRoom; Rimokon *r; while((r=myRoom.findRImokon())!=NULL);
120 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/08(水) 00:12:57
僕の包茎を治すプログラムを作ってください。
一、開会の挨拶 一、宣誓 一、来賓挨拶 一、包茎治療 一、両親挨拶 一、閉会の言葉
122 :
453 ◆u2YjtUz8MU :2005/06/08(水) 11:06:15
Particle Swarm Optimizationの起源についてかかれた部分がある論文を探しています。 どこかにありませんか?
123 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/08(水) 23:16:56
プログラミングとか全くやったことがないんですけど 興味があってやってみようと思ってます。 でも、言語っていろいろあってなにを選んだらいいかわかりません。 一番最初は何からはじめたらいいでしょうか?
124 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/09(木) 00:05:51
C++ Scheme Ruby Java Haskell Python の中からさいころでも振って選ぶといいかと。
>>123 自分が出来そうだと思うのなら何でもいい。
出来るようになってから、他の言語に変えても何ら問題ない。
126 :
123 :2005/06/09(木) 00:27:23
じゃあC++ Scheme Ruby Java Haskell Pythonのなかではどれが一番初心者むけでしょうか?
別に「初心者向け」の言語からはじめる必要はないんじゃないか?
128 :
123 :2005/06/09(木) 00:48:29
じゃあ、どういう基準で決めたらいいですかね?
どれを選んでも大した差はない。 確かに選ぶ言語によってやることは違ってくるけど、「プログラミングを学び始める」という点と比べたら 大した違いではない。 特定の言語を選んだからといって不利益をこうむるような事は(比較的新しい、有名な言語を選べば) ないと言っていいから、気楽に選ぶといい。 で、結論としては、webをまわったり、入門書を立ち読みしてみて、なんとなく気に入ったのをやればいいと思う。
130 :
123 :2005/06/09(木) 01:14:44
ありがとうございます。 とりあえず明日にでもちょっと行ってきます。 それをふまえて明日も質問しに来るのでよろしくお願いします。
サンプルプログラムがいっぱいある奴とか、日本人がいっぱい使っているもの とか選べばいいんじゃないの?
132 :
123 :2005/06/09(木) 23:28:24
こんばんわ〜 本屋に行ってきました。Javaの本が多くてなんか新しいらしいのでJavaにしようと思いますが、 Javaって難しいですかね?
>>132 主流派だな。
俺はjavaは詳しくないけど、それほど難しくはないはず。
意図的に単純に設計された部分もあるし。
>>132 あ な た は 、 プ ロ グ ラ ム を 使 っ て 何 が し た い の ?
ゲーム → C++, HSP
実務に役立て → VBA, Perl, Ruby
システム → Java
Web関連 → PHP, Perl
銀行アプリ → COBOL
ソフトウェアのK → アセンブラ
言語は、目的ではなく手段であることをお間違いなきよう。
>>134 人によっては目的でもあるさ。
一般に最良の手段だと信じられているものを使うのが
必ずしも幸せではないと思うね。
136 :
123 :2005/06/09(木) 23:52:24
>>133 そうなんですか?
それを聞いて安心しました。
>>134 特に目的はないんです。
あえて言うなら勉強ですかね?
夜暇だし、勉強しておいたらどこかで役に立つかな?と・・・
>>136 なんでもいいからメジャーそうなのやっとけよ。
言語を一つ使えるようになれば二つ目以降の学習はきわめて楽になる。
そう言う意味ではVBAでも充分プログラミングの勉強になるんだけどね。 素人さんは得てして形から入りたがるから。 #一眼レフカメラを使いこなせもしないのに買う人のなんと多いことか。
( ´,_ゝ`)プッ
ライトなデジカメでも使い倒すのにはそれなりの腕がいるけどな
141 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/16(木) 15:35:52
レポート課題(2回目)
上記のアプレットを用いて、次の1, 2 のどちらかのプログラムを作成せよ。
1. data[0] (データ用メモリの 0 番地) に置かれた値の階乗を計算して出力す
るプログラム。
2. 面白い問題を自分で考えて、そのプログラム。
プログラムは、上記のアプレットのページで実行しているところを、プリント
アウトせよ。1. の場合、10 の階乗を計算しているところをプリントアウト
すること。それに、説明(どのメモリアドレスが何に用いられているかなど)
を書き加えること。
http://www.i.h.kyoto-u.ac.jp/~tsuiki/lecture/jouka/3.html 1を誰か教えてください。どこに何を記入すればいいのか。
まじおねがいします。
マルチすなや
(*^ー゚)b 通報しました♪
>>141 面白い問題ですね。とりあえず、data[0] に 5 が入っていたら
5 4 3 2 1 と表示するプログラムを作ってみてはいかがでしょうか?
レジスタに定数が入れられないから、data[1] にでも 1 を入れておかないと、
1 ずつ減らすのもままならないのが快感ですね。
145 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/16(木) 18:01:19
>142-143
すいませんね。この分野まったく初心者だったもので。
>>144 情報科学の分野の本と照らしてみてよくわかりました。
ありがとうございました。
>>141 京大生がそんなもん聞くなよ、情けない……
マルチは嵐、嵐にレスするのも嵐。
148 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/16(木) 22:31:59
123さんに便乗して質問したいんですが、プログラミングの中で、 使いこなせるとバイトで役に立つのってありますか?
スマソ あげちった
プログラミングに慣れると、自分の失敗を指摘されてもいちいちヘコまなくなるから、 どんなバイトでも、他人のアドバイスに耳を傾けられるようになると思う。 あと、仕事の手順が良くわからない時、あらかじめ手順を確認するようになるかも。
Doxygenなどのドキュメント生成ツールのほかに、 仕様書・設計書を書くツールや、 テストツールについて知りたいのですが、 標準的にどんなものが使われていますでしょうか?
152 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/17(金) 07:52:41
>>137 おれはC言語を構造体の前までいまやってて最近JAVAにいったけど
クラスとかインスタンスとか恐ろしく難しいぞ オブジェクトとかもわかんねーし
153 :
デフォルトの名無しさん :2005/06/17(金) 09:50:47
C言語の入門書でオススメ教えてください
>>152 最初からJavaやったら、挫折だな。w
動物クラスから派生して犬がワンと鳴きネコがニャーと鳴くやつか
ここは一つ、犬猫に木の電柱を与えたときの行動を。(多数の固体特質で。 また、ここ掘れ「ワンワン」「ニャーニャー」と鳴いた時の人間の行動も。w
>>150 うはwwそっちのアドバイスかww確かにその能力はつきそうだなww
うーん…やっぱプログラミングよりエクセルとか使えるほうがつおいの?
エクセルは誰でも使えて当然の世界になるから、よわいお。
マクロを自在に操るやつはそれなりに強いな
うはww名前すら聞いたことねーやww初心者が受験勉強の暇つぶしに〜ってのは 無理なほど高等なテクニックと鍛錬を要求されんの?
大丈夫、マクロも使えないようならお先真っ暗だから。
そうなんだ。マクロが基本となってるってこと?まあ最近趣味がなくておもんないし ちょっくらおもしろそうなのやってみるよ。
ここで聞いていいものか…。 市販の販売管理ソフトを使っている中小勤務者です。 顧客コードのつけ方について。販売先は問屋と大口の通販と一般の通販があります。 顧客コードのつけ方を 123456(12-都道府県)(3-販売先)(456-連番) でやってるんですが、色々問題が…。販売実績は継承させる方向で。 ・頭が都道府県−顧客が引越したら? (顧客情報内に別途「都道府県」コードを作って対応。 初登録時の都道府県という意味しかない) ・販売先−問屋は1、大口は2、通販は0とか。 通販0から大口2になるケースがけっこうある。 が、そのつどコードは変えず大口でも0のまま。 ソフトで回収管理の細かい設定ができなくて面倒。 (回収サイクルの指定ができればいいんですが) 顧客情報に回収サイクルをいれてるので、CSVにおとして アクセスとかでやればいいのかもしれませんが、私に能力がありません。 新規顧客のコードは手動でやってるのでとても面倒。 (東京の新規コードは何番から、大阪は何番からと馬鹿らしい) このコードのつけ方はソフトの販売先の提案らしい。氏ね。 また、ソフトに顧客情報をあまりいれられないので、 注文の都度、手動でエクセルで顧客名簿を作ってます。 この顧客名簿には注文のある顧客とカタログ送付のみ(注文なし)が混在。 年に2,3回DMを出すため。宛名ラベル用データ以外はろくに機能していない。 何かよくする方法あるいは関連書籍などないでしょうか? 長々とお目汚しすいません。 因みに自分はVBでお絵かきレベルです。
あまりに色々解決策がありすぎて一概には言えないなぁ。 その面倒をコストに換算して、どの程度の無駄が生じているか算出して味噌。 その金額が十二分に大きいなら業務系ソフトハウスに持ち込むのが一番簡単。 #まぁ、アクセスでもエクセルでもいいから自分でマクロ組めば随分違うだろうけどね。
>>164 早速有難うございます。
無駄は大きいかと。
因みにそれとなくソフト会社に言ったらう〜んって感じでした。
DBが2つあるのは大変ですねぇ〜って感じで。
コード付けだけでも早くなんとかしたいです。
20万(僅かに欠けても可)出せるなら(うちの会社含めて)受ける会社はありそうだけどなぁ。 なんかそのソフト、捨てた方がいい希ガス。 #著名ソフトなら晒してしまえw
>>166 おおっ!マジっすか!
ただ、問屋の分は支払い期間が伝票単位で違ったりするので…。
伝票は連番で、
1は100万残高あって3ヵ月後支払い(問屋)、
2は翌月払い(大口)、3は6ヶ月後(問屋)、4〜20は通販・後払いなど。
21は30万あって1年後払い、その間の返品可、その区分の残高から引当。
(30万−4万=現在残高26万、など)
問屋は翌月、3ヶ月、とか支払区分がいくつかり、
問屋の数も1つではありません。
また、在庫管理と連動してます。
問屋は現行の使って、通販は市販のソフトの方がいいんかなとすら思います。
使ってるソフトは大○○会です。
同業でも普通は問屋のみで通販なんかやってないので…。
上に言ってもただ私が楽したいとしか思わなそうなので、
お金がひっぱれるかどうか…。
大卒専門職に名簿つくらせて(時給換算すれば多分月10万ぐらい時間かけてる)
個別の仕様の金(50万ぐらい?)はだしたくないみたいですよ。
馬鹿馬鹿しくって付き合ってられん。糞。
在庫管理との連動まで含めて真面目にやるなら相当の金額掛けなきゃならなさそうだなw 全部纏めてじゃなくて、問題のコード周りだけなら月75万のSE一週間も張り付かせればいいかと思ったんだけどw まぁ、経営側にしてみれば人をこき使えばすむことのためのソフトに素直に金出すわけないんだけどね。
>>168 どうもです。
月15万の事務員には所詮無理な話しでw
まぁ話のわかる上司もいるのでコード関係だけでも
予算とってもらおうと思います。
有難うございました。
>>163 Excel の表があるなら、それを元に顧客コードを作ることができないかな?
あと、Excel の表をそのまま ACCESS に読み込ませてしまうとか。
Excel の表に顧客コードとか都道府県とか、販売先、連番とか入ってますか?
>>170 有難うございます。
既に販売実績のある顧客にはコードがついてます。
自分が書いたの非常に読みづらいですね…。すいません。
コード自体はソフト側で一括処理が可能なんですが、
失敗(意味の無いコード変更)になったらどうしようかと思ってしまって…。
コードはアルファベットと数字が混じっても可能なようなので、
A00001(問屋は頭A)とかすればいいかなぁと今思いつきました。
または、100001、200001とか。
データ自体には都道府県とか入ってますので、ソフト側でなく
一度ACCESSに落とす作業をした方がいいんでしょうね…。
172 :
170 :2005/06/22(水) 23:43:49
というか、顧客コードを無くしたりすることはできないんでしょうか? 例えば、使っているソフトの顧客コードを10桁の数字で表していいなら、 代表の電話番号とかにしてしまい、顧客の情報なんかはその電話番号をキーとして 手元のデータベースソフトにいろいろ入れておけば間に合ったりしないでしょうか? まあ引越しには対応できませんが、他の会社が元の会社の番号を引き継ぐことはまあないでしょうし。
顧客の情報なんかはその電話番号..... ここが突っ込みどろこですか
あるよー。 つーか、複数の会社が同じ番号とか。
>>172 有難うございます。
コードなし=全員111…とか同一コードでやってます。
ただ、コードがないと顧客別の取引状況が把握できない。
電話番号は…。
個人情報うんぬんもありますし。
電話番号かぶる場合は十分あります。
同一町内で同姓同名とかも当然ありえます。
176 :
172 :2005/06/24(金) 19:08:41
うーん。だめかぁ……。 顧客コードを顧客につけさせるか、自分でつけるか、コンピュータにつけさせるかで、 もうコンピュータにやらせるしかないのね。 ちょっと思いつきで申し訳ないんだけど、顧客コードを乱数にするっていうのはどうでしょうねぇ。 重複がすぐにチェックできるんなら案外うまく行くような気がしますけど。
じゃぁそうやればいいだろ つまらん事いつまでも引っ張るなよ
179 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 00:29:49
スレ違いは承知の上ですが、ここの方が専門的知識のあるひとからのレスがもらえると 思ったので質問致します。 政府系特殊法人に所属しており、仕事柄官公庁のデータベースを扱うこともあるのですが、 自宅でも仕事の続きでデータベースの一部を持ち帰りたいと思っています。 ただ、データを外に持ち出す事自体禁止されており、またそのPCが盗まれた際の事を考えると どうしても持ち出せません。 現在自宅のノートPCでは WinXP Pro で、PC Guardian 社製の EP Hard Disk を導入済みです。 256 bit 暗号化処理がされているというのは、現在のプログラムとハードの技術力の観点からも 暗号解読は不可能と思ってよいでしょうか? それなら万が一データベース入りのPCが盗難されるようなことがあっても、上に報告せずにシラを 切れるのですが・・・。 よろしくお願い致します。
ハッキリと言おう。 機密以前に、持ち帰るな!
暗号解読など簡単だ、方法は教えない。w
小学生ですか?
なんだ? ↑は方法もわからない小学生か?
小3でC++マスターしましたが何か。
60過ぎてからJavaマスターしましたが何か。
また俺の話か。
>>184 す、すげえーーー
俺は、俺は、やっぱり向いてないのか・・・
188 :
184 :2005/07/12(火) 01:25:37
お前…素直だなw 胸が痛む
189 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 01:51:44
人間並みのAIを作るのが夢です。 そういう超緻密人工知能を作るにあたって 精神科の勉強とか必要だと思いますか? 本気の夢です、ちょっと板違いな気がしますが みなさんよろしくお願いします。
>>189 ひとりの偏った知識じゃとても無理だろうからまずチームをつく(ry
ごめん適当に言った
191 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:00:13
>>190 そうですよね、基本研究とか一人でやってるやつとかいないだろうし
いつかラボでも作りたい。そう願ってます。
精神科っていうか心理学を…。カウンセラーとかそういうんじゃなくて、認知心理学のほうを。 大学行け。
194 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:07:14
あぁ、やっぱ精神うんぬんよか心理ですよね つか、進路相談みたいになってきましたね。 ほんと、板違いですいません
>>189 人工知能の本をたくさん読んでから考えた方がいいと思うよ。
理論的な証明はされていないものの、 世界中の学者が現時点では不可能だと思っている事を実現しようとしているわけね
> 世界中の学者が現時点では不可能だと思っている事 ソース気盆ぬ
確かに素人目に考えても不可能っぽいと思ってしまうな 認知心理学なんて一部でしかないだろうし学習能力とかあらゆる思考とか複雑そうだ まあ今までも散々不可能を克服してきたわけだしな・・・
夢に対して実現可能とか不能とか野暮なこと言うなよ。
じゃあ俺は永久機関とタイムマシンをつくるぅ
「永久機関」という名前のプログラムでも作るか。
「永久機関」「とタイムマシン」の名のプログラムは小学校の時作ったお。
永久機関…ひたすらリソースを消費し続ける タイムマシン…PCの時刻設定を1年前に戻す こんなところでつか?(・∀・)
204 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 20:39:24
永久貴下nとすると。←下僕っぽい。 流れが面白くないので、書いてみる。 たとえば、腹減ったとか物質的なことも言う? 今の話題は地球博のあのお姉さんよりすごいもの想定? 3Dで行動趣味させるとおもしろいかもとか言って見る。 問題はいろいろ歩けど、人間の持つ曖昧性を解決できるらしい ファジイ推論とか、喋るなら言葉の頻度、性格変わってくのは 難しいから、できたら相手の言葉を覚えて違和感なくそれにつ いて話せるようにしたいところだが認知心理学は違うと思う。 まだ土台がないから段階的な解決を行うべきだと思うから。 理論がなくても、らしい、挙動はできると考えるが、どうか。
鼻毛穴とgoogleでイメージ検索すると どんな画像が出てくるのですか?
Javaで質問させていただきます。 SDKとかJREとか意味がよくわかんないんすけど。 5.0とか1.5とか言うのもなぜ同じなのに違うナンバーなのかよくわかりません。 sunのサイトを見たのですがよくわかりません。 よろしくおねがいします。
私も良くわからないけど、でも、大丈夫みたいだよ。
208 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 03:57:53
C#です。 ただのPublicクラスから、クラスA、クラスB、クラスCと3階層の継承を行っています。 このクラスには、Disposeが必要ですか? また、Disposeが必要な場合、クラスAには、Finalizeを書きますが、クラスBとクラスCには、Disposeをオーバーライトしないといけませんか?
209 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 06:12:59
機械語命令について質問があります。 xを変数名として(M[x]は変数名xが示すアドレスのメモリの内容) LOAD x (A←M[x])を実行した後にまだM[x]にはxの値が残っていますか?
>>209 元々M[x]にxが入っていたのなら、それは残っていることだろう。
211 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 08:39:27
下請け企業に未来はありますか?
>>211 あります。
どんなに短かろうと暗かろうと、それは未来です。
>>208 ガベージコレクションが行われる時に、あれば呼び出されるのが Finalize とか
デストラクタで、明示的に呼び出されて自らメモリ処理をして消えるのが Dispose なんじゃないの?
だから教科書では Dispose ではガベージコレクションを抑制するように書いてあるよ。
ガベージコレクションに丸投げしても問題なければどっちもいらないでしょう。
継承って外部資源を参照するわけじゃないからその程度ではどちらか必ず必要とは
言えないでしょう。
あと、オーバロードするメソッド名が途中で変わることはあり得ないでしょう。
>>213 なんで二個あるの?FinalizeとDispose
ちょっと見たけどC#のあの辺、記述のルールが今ひとつだと思う
216 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 10:58:41
>>215 いや、ガベージコレクションの時実行する Finalize と、その場で殺したい
時に使う Dispose があるのはいいと思うんです。
オブジェクトでファイルを開いていて、閉じたい時 Dispose であって、
ガベージコレクションを待って Finalize じゃないでしょ。
でも、謎なのが Finalize とデストラクタの両方があることで、
教科書にはデストラクタを書くとコンパイラは Finalize のコードを
生成するとか書いてあるけど謎。
>>217 FinalizeとDisposeが共通な処理で困ることありますか?
同じクラスで、こっちのインスタンスはガベコレで、こっちの
インスタンスはdeleteで殺したい、ってな状況の例キボンヌ
もしかしてデストラクタとDisposeを混同してるかな?
220 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 12:08:56
言語:ASP ブラウザ:IE6 知りたいこと:クライアントにセットアップされているOFFICEのOffice Web コンポーネントのバージョンをプログラム内で取得する方法。 Office Web コンポーネントのスプレッドシートをIE6に表示。 ここまではできいますが、 クライアントによってOFFICEのバージョンが違ったりします。 1.このPCには、Office Web コンポーネントがインストールされているか。 2.インストールされている場合、どのバージョンか。(OFFICE XP、OFFICE2000、OFICE97など)
>>218 そうねぇ……
(1) Finalize では例外を投げることができないんじゃないかな?
あと、Dispose では処理が終ったらガベージコレクションを抑制するよね。
(2)Dispose しなきゃいけないようなものは、Finalize しちゃいけないんですよね。
で、Dispose を忘れた時致命的な状況にならないように、Dispose と
似たようなことをする Finalize を用意するって教科書に書いてあるね。
クラス毎に、Finalize のみか、 Dipose+保険のFinalize か選ぶことになるんで
しょう。
C#のガベコレはデストラクトし忘れたときの実行時の保険的な 意味合いなん?
逆の発送だろ、ガベコレを多発しないようにDisposeがある。
×発送 ○発想 orz
自分の考えでは基本はガベージコレクションに任せて、それでどうしようもないとき に Dispose すべきだと思う。 例えば、スタックでオブジェクトを参照している場面で、pop したときは Dispose を呼ぶのではなく、 参照に null を代入して、ガベージコレクションに委ねるべきだと思う。 一方で、通信プログラムなど明示的に切断する必要がある時などは Dispose を 呼ぶべきだと思う。但し、途中で例外が発生したりして処理の流れが乱れた時でも 安全なように Finalize でも通信を切断するように書くべきだと思う。
ガベージコレクションは定着しそうですか? by c/c++厨
メンバアクセス演算子について教えてくれませんか?よろしくお願いします!
ピリオド
230 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 03:58:40
もう、ガベージコレクションに任す!!って決めた場合は、何もしなくていいんですよね? インスタンス作成したobjectぐらいは、null入れといたほうが良い?
なんか勘違いしている人がいるな。 MSDNのIDisposableの項には > 割り当てられたアンマネージ リソースを解放するメソッドを定義します。 と書いてあるわけだが。 ガベコレに管理されてる資源(マネージドリソース)は使い終わったらほっとけばいい。 そのうちガベコレが回収する。 だが、ガベコレがすべての資源の面倒を見ているわけではない(アンマネージドリソース)。 開いたファイルは明示的に閉じなきゃいけないし、Bitmapとかなんかもそう。 明示的に破棄する必要がある場合にIDisposableを実装する。
232 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/19(火) 16:32:15
C#でバイト型の配列に入った値(0x30とか0xD6とか)を 一発で16進数値の文字列に変換する方法はありませんか? (先の例だと"30D6"にしたい) ひとつづつToString()してたら処理が終わらない・・・orz
>>232 どれだけでかい配列なんだよ。
情報が少ないから勘で書くけど、StringBuilder使え。
どうせ、
byte[] data;
string result;
for(...)
result+=data[i].ToString();
ってかんじで文字列のマージに猛烈な時間がかかってるってオチでは。
234 :
232 :2005/07/20(水) 09:31:00
>>233 さすがですね。
まさしくその通りでしたorz
さんくす!
235 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/22(金) 13:08:30
unix系のサーバー上で、事務処理系のプログラムを作るには何を勉強すればよいでしょうか? 具体的には、毎日決まった時間に特定のサイトに接続し、項目をクリックして文字入力などをしたいのですが。 よろしくお願いします。
> unix系のサーバー上で、事務処理系のプログラムを作るには何を勉強すればよいでしょうか? Oracleとかそのたいろいろ >クリック ・javascriptでダミーのフォームをsubmitする。 ・socketで直接Destination Portにgo ・win32 WM_LBUTTONUPをSendMessage どれもいまいちでした。
237 :
235 :2005/07/22(金) 13:35:16
>236 初心者なので、socket、Destination Port、SendMessageなどの単語から調べてみたいと思います。 調べて理解できたらまたきます。 どうもありがとうございました。
238 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/22(金) 15:35:00
ネットワークシステム設計における 3つのオペレーショナルモデルとはどういうものか 知ってる方いましたら教えていただけませんか? よろしくお願いしまっす!(><)
239 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/31(日) 20:00:36
再帰プログラムとは何かを教えて下さい
240 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/31(日) 20:06:43
>>239 別れた女房に許しを請うて復縁を迫るプログラム
241 :
デフォルトの名無しさん :2005/07/31(日) 20:12:52
人大杉の対策は?教えてください
>>241 C:\WINNT(またはWindows)\system32\drivers\etc\hostsの
127.0.0.1 localhostの後に
127.0.0.1 2ch.netを追加
クロスコンパイラ(toolchain)の構築方法について質問です。 gcc限定の話でかまわないのですが、マシンAをホスト、マシンBをターゲットとして クロスコンパイラ(A→B)を構築する方法はいろいろなサイトで解説があるのですが、 そうではなくて @マシンAで、マシンB上で動くセルフコンパイラ(B→B)をコンパイルする方法、 あるいは AマシンAで、マシンB上で動くマシンC用のクロスコンパイラ(B→C)をコンパイルする方法、 が分かりません。 よい解説サイトはないでしょうか。 @はマシンB用にconfigureしたソースをコンパイラ(A→B)でコンパイルする、 AはマシンC用にconfigureしたソースをコンパイラ(A→B)でコンパイルする、 といった程度のことで可能なのでしょうか?
doxygenを使ってHTMLに出力してソース解析を行っているのですが, プログラムによっては,関数として認識されていないものがあります. 何か関数として認識させるための方法はあるのでしょうか?
245 :
塾講師 :2005/08/22(月) 03:51:46
run 走る eat 食べる speak 話す watch 見る ・ ・ ・ といった感じの単語テキストを作ったのですが この日本語だけを削除したいです。(中学生のテストのため) 秀丸の正規表現ではうまくいかなかったので、教えて下さい。 手間は惜しみません。
手間を惜しまないのであれば、秀丸で日本語だけをdelete キーで 消していけばオッケーなのでは?
>>245 awk '{print $1}' list.txt > e.txt
awk処理系はUnix系ならば標準、そうでなくてもgawk辺りのクローンが入手可能な筈。
#つーか、unix系ならこんな質問するわけないな。
>>245 を見て半角スペースの後ろを削除するだけのソフト作ってみたんだけど
他人が作ったEXEなんか踏む訳ないしいらねーよなorz
249 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 12:55:28 BE:292954188-#
>>245 ちなみに「空白以降削除」をviエディタでやるならこうなる。
:1,$s/ .*$//
もし、「最後の空白以降」に限定したいならこう。
:1,$s/ [^ ]*$//
つーか、この程度の正規表現を書けないなら秀丸は糞だな。
251 :
デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 13:59:27
>>245 * sed の場合
sed 's/ .*$//' file.txt >file2.txt
* perl の場合
perl -i.bak -pe 's/ .*$//' file.txt
(.bak がバックアップとして残る)
* 表計算プログラムを使ったやり方 (Windows の Excel など)
1. CSV として読む(区切り文字はスペース)。
2. 2列目以降を全て削除する。
3. CSV として保存。
塾講師のマナーが知れる
253 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 15:04:24
i-pod関連のプログラムに必要な資料をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ググッたのですがPCを使用したファイル管理関連しか見当たりませんでした・・・。
254 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 21:47:04
論理フォーマットされていない5FDを読む方法 しろうとです。 WINDOWS98環境下で論理フォーマットされていない (独自にフォーマットされていて、ファイルになっていない) 5インチFDを読み込むにはどうしたらよいでしょうか? おそらくC言語かなにかでプログラミングしなくちゃいけない と思うのですが。 もし、ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
255 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 10:21:06
こんにちは、自分は野菜農家です。 どこで相談したらいいのかわからないので、こちらに失礼します。 現在手書きノートで管理している生産履歴とか、出荷量とかの管理を デジタル化したいと思っています。 できれば、畑で簡単に入力して(携帯情報端末?)家に戻ってから デスクトップにつないで(無線でなくても・・・ケーブルとか、コンパクトフラッシュみたいな カードとかでもOK)データをやりとりしたいと思っています。 その後出荷伝票を印刷したり、会計ソフトにデータを入れたりできたら いいなと思っています。 プログラムは参考書を読みながらノロノロ書けるというレベルです。 web系のソフト会社で働いていたことがあるので、perl、php、PostgreSQLあたりが 部分的に(ううっ)わかります。Excel、AccessあたりもOK。 こういう状況なんですが、どういう入力端末と開発環境がお勧めだと思いますか。 (携帯電話から自分のサーバーにアクセスして・・・というのも考えたのですが 山あいで携帯の圏外ぎりぎりなので、ちょっと厳しいんです) あるいは、こういう質問をするスレに誘導でもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。
256 :
255 :2005/09/10(土) 10:25:22
追加です。 入力項目は主に数字が多いです。また農薬などの項目も一定なので テキスト入力ではなく、項目から選択の方が楽です。 畑で過去に入力した情報も参照したいです。 なので入力端末側にデータベース機能が欲しいです。 でもポケットPCみたいに大きくなると不便そう。 いろいろ条件をいってスミマセン、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
PDAでいいんでない?
私ゃPalm使いなんでザウルスやWinCE機は知らんけど、
PCと連携できるスプレッドシートくらいあるっしょ。
PCに関する全般的な基礎知識はあるようだから、
外ではスプレッドシートに入力だけしておいて自宅でPCに転送してからマクロで処理するんで充分かと。
PDAについてはモバイル板(
http://pc8.2ch.net/mobile/ )に腐るほど情報があるけど、
先ずはPDAを置いている量販店で使い勝手を見てみたら?
あう、ポケットPCで大きいと言われちゃうとなぁ。 #つーか、それより小さいとなると手書きノートじゃなくてメモ帳じゃんか。 いっそ自分でJavaアプリを組んでJava携帯使うとかかなぁ。 電波の入るところでダウンロードしておけば入力だけなら電波なしでもできるわけだから。
字句・構文解析はム板では扱ってない?
>>245 秀丸使えるなら、置換(Ctrl+R)で、正規表現にチェック入れて、
検索(S):{ .*}
(半角スペース、ピリオド、*)
置換(E):{}
で、全置換でOK。({}は入力しない)
>>250 とかと一緒だが、秀丸の操作方法も含めて?
261 :
260 :2005/09/10(土) 11:36:44
cutコマンドとかも使えればこういうときに有用だろうな。
262 :
255 :2005/09/10(土) 11:56:19
257さん、258さん、ありがとうございました。 今度マチに出たときに、実機手にとって検討してみます。 端末の大きさ(重さ)もさることながら、スプレッドシートとなると 入力端末の画面の大きさなんかも影響しそうですね。 最近すっかり「畑の人」になってて、新製品にすっかり疎くなってしまいました。とほほ ちょっとモバイル板いって時代の波を浴びてきます。
264 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 14:34:25
265 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 16:36:26
書き込みさせていただきますm()m ネットワークのプロトコルをJAVAを用いてシュミレーションするにはどのように 行えばいいのでしょうか? JAVAの知識がほとんどなくてまったくわかりません。。 どのたか教えてくださいm()m
まず、英語の辞書を買ってsimulation.の発音を調べろ。 話はそれからだ。
趣味レーションとは違うからな。
>>264 ニュー速で試してみた。
ちょwwwwwwwwwwwwマジwwwwwwwwwwwwwwwヤバスwwwww
269 :
268 :2005/09/11(日) 02:06:04
>>264 ごめん、よく考えたらネタだ。
まずは自分のIDで確かめてみるのが人情というもの(他人のじゃそれが本当のIPかどうかわからないしね)。
つまりそのページにアクセスした人間のIPを表示すれば、かなりの確率で引っかかる。
一日1回までに制限されてるのもそのため。
「では他のIDで試してみよう」ってなったらバレるからな。
タネは単純だがこのアイデアは面白い。
作者にリスペクトしつつあちこちにコピペしてきてやろう。
>>265 時間を離散的に考えることにする。
各エージェントをインスタンスとする。
各離散時間に行うことはインスタンスのステップ動作とメッセージ処理
271 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:23:09
C++を使っています 戻り値がintの関数で,成功or失敗で戻り値を変えたいと思います どうするのがいっぱんてきでしょうか? @成功すれば1,失敗すれば0 A成功すれば0,失敗すれば1 どちらがいいでしょうか?
>>271 2
intではなく、boolを返すべきではないのかな? それなら成功でtrue。
274 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 15:29:00
VBでつくったテキストファイルにEOFを付加する方法を知ってる方いませんか?
275 :
デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 16:08:28
EOFの中の人などいない
276 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/05(水) 22:57:17
証券会社で株の取引をWebから行っていますが、直接、プログラムから自動で行いたいと思います。 Webを通してサーバーとのやりとりを解析する必要があるのですが、どのように行ったら良いのでしょうか? このサイトに解説があるよとかこの本を読めでも構いません。 宜しくお願いします。
277 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/06(木) 03:25:31
はじめまして。 VB6.0でキーボード、マウスの無操作時間を取得したいのですが、なにかサンプルはありませんか? キーボードもマウスも触らない状態で放置しているとスクリーンセーバーが起動しますよね。 その放置している時間を取得したいのです。
>>276 Proxy サーバを立ててログを解析すれば良いのではないでしょうか?
MMO作りたいんですが、簡単なサーバのサンプルないですか? 複数人チャットとログイン機能くらいが付いてるようなの
>>279 ひょっとしたら Web サーバで全部できるんじゃないでしょうか?
(1) ポートを listen しておいて (2) accept したらメッセージ解析して
(3) 欲しい資源を単にべた送りするように書いてみればいかかでしょうか?
C++のboolとintってどっちが高速なんですか?
>>271 昔、どっちにしようか迷ったことがあるけど、
エラーステータスを複数用意する時を考えたら、
成功を0にしておいて、種々のエラーを0以外に割り当てるのが
妥当かなと思って、Aになりました。
特報くらぶのimgboard v1.22 R6.1dのimgboard.cgiファイルを htmまたはhtmlファイルで動作させる方法をどなたかご存知ありませんか? クグってもうまくヒットしませんでしたorz
>>284 多分 cgi ファイルは素のままでは html ファイルではないでしょうから
適当に形式に沿うようにしてあげる必要がありますね。
1. まずファイル内の & を & に < を< に > を > にしてください。
2. 適当にヘッダを書きましょう。日本語を含んでいると思いますので、
次のようなヘッダを追加して下さい。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head>
<META HTTP-EQUIV=CONTENT-TYPE CONTENT="text/html; charset=shift_jis>
<title>imgboard.cgi</title>
</head>
<body>
<pre>
3. ファイルの後ろに閉じタグをつけます。
</pre>
</body>
</html>
286 :
286 :2005/10/21(金) 18:00:13
うまくできなかったのでもう一度 誤 1. まずファイル内の & を & に < を< に > を > にしてください。 正 1. まずファイル内の & を & に < を< に > を > にしてください。
初めまして、こんばんは。ちょっと御聞きしたいのですが、 Cのプログラムの中から、VirtualPC内からの起動である事を 判定する方法は無いでしょうか? VMwareの場合は対処法を知っているのですが、 VirtualPCの場合に関して、ご存知お方、どうか御教授くださいませ。
288 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/22(土) 03:29:16
↓execve関数は実行可能状態のプログラムを実行することができるというのはわかるんですが、excve関数を使うときの第2、第3引数はなにを意味してるのかわかりません。これがなかったら何か困ることあるんですか? char * argv[] = { "/bin/date", NULL }; char * environment[] ={ "PATH=/bin:/usr/bin", "HOME=/home/shira", NULL }; execve("/bin/date", argv, environment);execve("/bin/date", argv, environment);
>>288 プログラムに与える引数と環境変数です。
char *argv[] = { "/bin/ls", "/", NULL };
とかやって実行するために必要。
まぁ、execve()は普通使わんがな。
C++についてお聞きしたいことがあります。 最近は .h .hpp のヘッダーファイルに 本来ならば .cpp のソースファイルを作り書く物を 全てヘッダーファイルにまとめる物が見受けられるんですが 流行りというか、そういう兆候になってきてるんでしょうか? 何かと気になっていたもので、何方かお答え頂けると幸いです
んなこたーない。 尤も、テンプレート関数はインクルードファイルに書く必要があるが。
293 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/23(日) 12:20:10
ライブラリ作るかわりに、hにまとめてソースを書いている香具師が俺の周りに1人いる。
294 :
質問です。 :2005/10/23(日) 21:53:51
JPEGを読み込んでRGBの値を得るプログラムを教えてください。 C言語かJAVAでお願いします。
>>285 ありがとうございました。おかげでhtmlで動作しました\(^o^)/
296 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/25(火) 19:18:18
>>294 Java ってこんな風にしてそのまんま読めなかったっけ?
Image img = Toolkit.getDefaultToolkit().createImage("xxx.jpg");
RGB にするのはどうやったっけなあ。なんかあった筈だが。忘れた。
297 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/25(火) 23:18:09
ベーシックのコマンドがわかるサイトってないですか?
普通の。ってかアークサインが知りたいです。 アークタンジェントはatnみたいなんですけど
サンダーベーシックです。
>>299 普通、ない。
昔のN88BASICのマニュアルには誘導式が書かれてたw
そうだ、n88bacicです。申し訳ない。 atnだけあってアークサインはない、ってことですか?
>>302 いや、アークタンジェントだけじゃなく、サインもコサインもタンジェントもあると思う。
セカント Sec(X) = 1 / Cos(X) コセカント Cosec(X) = 1 / Sin(X) コタンジェント Cotan(X) = 1 / Tan(X) アークサイン Arcsin(X) = Atn(X / Sqr(-X * X + 1)) アークコサイン Arccos(X) = Atn(-X / Sqr(-X * X + 1)) + 2 * Atn(1) アークセカント Arcsec(X) = Atn(X / Sqr(X * X - 1)) + Sgn((X) -1) * (2 * Atn(1)) アークコセカント Arccosec(X) = Atn(X / Sqr(X * X - 1)) + (Sgn(X) - 1) * (2 * Atn(1)) アークコタンジェント Arccotan(X) = Atn(X) + 2 * Atn(1) 双曲線サイン HSin(X) = (Exp(X) - Exp(-X)) / 2 双曲線コサイン HCos(X) = (Exp(X) + Exp(-X)) / 2 双曲線タンジェント HTan(X) = (Exp(X) - Exp(-X)) / (Exp(X) + Exp(-X)) 双曲線セカント HSec(X) = 2 / (Exp(X) + Exp(-X)) 双曲線コセカント HCosec(X) = 2 / (Exp(X) - Exp(-X)) 双曲線コタンジェント HCotan(X) = (Exp(X) + Exp(-X)) / (Exp(X) - Exp(-X)) 双曲線アークサイン HArcsin(X) = Log(X + Sqr(X * X + 1)) 双曲線アークコサイン HArccos(X) = Log(X + Sqr(X * X - 1)) 双曲線アークタンジェント HArctan(X) = Log((1 + X) / (1 - X)) / 2 双曲線アークセカント HArcsec(X) = Log((Sqr(-X * X + 1) + 1) / X) 双曲線アークコセカント HArccosec(X) = Log((Sgn(X) * Sqr(X * X + 1) +1) / X) 双曲線アークコタンジェント HArccotan(X) = Log((X + 1) / (X - 1)) / 2 N を底とする対数 LogN(X) = Log(X) / Log(N)
どうもありがとうございます!変換というかatnを計算して出させるしかないようですね。 ファイルの読み込みなど他のコマンドも知りたいのですが、そういったお勉強サイト、まとめサイトみたいなものはないのでしょうか?けっこう探したんですけど・・・(古すぎて誰も扱ってないんでしょうか ) コマンド一覧を表示させるコマンドなんてものもありましたっけ?
bacicとbasicのスペル間違いだった模様・・・お騒がせ。
二分木を使ったソートの特徴って何がありますか? なかなかググっても出てこないもので…
>>308 入力を順次受け付けながらソートできて、
しかも受付中も常に正しくソートされている、というのがあるかな。
>>309 あ!確かに言われてみればそうですね
ありがとうございます
その点では挿入ソートと同じなわけだが。 それと較べると、データの移動を伴わないだけツリーの方が優れているとも言える。
312 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/26(水) 11:32:25
挿入ソートと違い、ソート時に使ったツリーを流用すると検索時の高速化が望める 挿入ソートだとO(N)のオーダーで検索するが、ツリー構造ならO(logN)になる
挿入ソートは二分探索使えば検索は O(logN) では? データ入力の際にはさらに O(N) (かな?) かかるけど。
314 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/27(木) 05:36:18
<% 'ここに、a.phpをバックグランドで起動するソースを書いてください。 %>
ある仕様を実現するのに 処理速度とコードサイズが同じ程度で実装できるふたつの手法が存在した場合、 どのような基準で一方を選択したらよいですか?
そんなに暇ならふたつとも作ればいい
わかりやすいほう
318 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/28(金) 12:33:33
VS2003とVS2005のどちらを買ったほうがいいですか?
319 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/28(金) 12:35:00
320 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/28(金) 12:36:12
【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】 で2ゲットしたいのですが、どうしたらよいですか?
>>319 もうすぐ発売ってきいたんだけど、やっぱり2万円以上するんだろうか?
323 :
デフォルトの名無しさん :2005/10/28(金) 16:31:31
>>322 VS2005 xxx Express(xxxにはC++、VB、C#、Web辺りが入る)はたぶん2万円以下で手に入る。学生ならもっと安い。
webメーラーが欲しいんだけど、いいのない? 簡単な設定でUpするだけ使えるといいんだが。 一応探したんだが鯖側でインストールしないとダメなのしかみつからなかった。
HTML言語を使ってHPのメンテナンス(HTMLのタブ打ち)をする場合、タブは全て 覚えておいて、それを組み合わせて打つのが普通なんですか?それとも100個 近くも覚えるのは面倒だから辞書登録しておいて、その都度出した方がいいんですか? (今度タグ打ちのバイトをする予定なんですが、一日で100個はややきついなと思ったので) 皆さんの場合だと、仕事をされる際は全て頭の中に入っている状態で仕事をされているのですか? 初心者なのでよろしくお願いいたします。
>>327 タブ打ちって何?
金貰うんならHTMLのタグ位覚えろよ、CSSの文法と実行結果全て覚えろとまでは言わないけどHTMLのタグ100個程度余裕だろ
Web系の開発してると、JavaとJSPと関係するxmlファイルとJavaScriptとCとcshとPDF作成ツールとか全部覚えなきゃならん
いちいち辞書見て・・とか仕事にならんだろ。そんな奴誰も雇ってくれんよ。
まぁ、精精タグの一覧表でも作ってマウスパッドにでもしておくくらいじゃない?
html head title link body a(外部参照) div(ブロック要素用) span(インライン要素用) object(外部要素用) の 9 個だけ覚えれば大丈夫だよ。 で、すべてのタグに id="1" とか id 属性で通し番号を付けておいて あとでスタイルシートで全部指定すれば HTML の要素すべてを覚えたのと 同じものができるよ。
imgとembedも覚えておいたほうがいいな。
334 :
CASL :2005/11/01(火) 16:52:24
アセンブラ言語CASLUを使って 4桁の16進文字列(0−9、および、A-Fの文字を組み合わせ た文字列)を入力しそれを10進数に変換して、メモリに格納 するプログラムを作成せよ。 プログラムの終わりの部分は、下記で、変換した10進数は、ANS の領域に格納されるものとする。 IBUF DS 4 ILEN DS 1 C000F DC #000F ANS DS 1 END わかった人は教えてください
ただいまWin32APIの勉強をしていてGetClientRect()とDrawText()によって 動的な改行を表現できることを学びました しかし改行したさらにその下に、同じく動的な改行をできる文字列を 描画しようとしたのですがうまくいきませんでした Microsoft Internet Explorerのように、ウィンドウサイズを変更しても 一列目と二列目が重ならずに、きちんと改行されるように描画するには どうすればいいでしょうか?
336 :
PASCAL :2005/11/06(日) 14:16:54
次の問題を疑似言語PASCALで記述せよ。 1.学生番号と身長(cm)の組を多数入力し、入力したデータをそのまま出力する。 ただし、身長が180以上の場合だけ。”tail"という文字を横につけ加える。 入力データのストッパは、学生番号=身長=0とする。 (入力例) (出力例) 1001 168 1001 168 1002 176 1002 176 1004 182 1004 182 tail 0 0
TrueTypeフォントを綺麗に出力する方法を教えてください。 実は字幕用にテキストをビットマップ上に出力したいんですが TrueTypeフォントって意外と綺麗に出力されないですね。 で、苦肉の策で2倍4倍に拡大して出力し、それを中間色を維持して 縮小したんですが、これだと文字部分の線幅が細く見えてしまう。 何かいい方法はないですか?
>>337 Macintosh を使うと結構きれいに表示できますよ。
PADの書き方を勉強するのにオススメな本てありますヵ?
>>338 なるほど・・・Macだと綺麗に出力されると言うね。
ちょっとVobsubあたりのソースを見てみようと思います。
341 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 21:57:50
こんばんはm(_ _)m SFL記述についてお聞きしたい事がありまして書き込みました。 以下のプログラムは16bitの加算器のプログラムなのですが、思い通りに動いてくれません。 どこがおかしいのかを是非ご教授いただけると幸いです。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m /* 16bit adder */ /* Full adder */ module fadder { input a, b, ci; output s, co; instrin enable; instruct enable par { s = (a & ^b & ^ci)|(^a & b & ^ci)|(^a & ^b & ci)|(a & b & ci); co = (a & b)|(b & ci)|(a & ci); } } declare fadder { input a, b, ci; output s, co; instrin enable; instr_arg enable(a, b, ci); } declare add4 { input ina<4>, inb<4>, ci; output s, co; instrin enable; instr_arg enable(ina, inb, ci); } 次のスレに続きます
342 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 21:58:47
No.341の続きです module add4 { input ina<4>, inb<4>; output sum<4>; instrin enable; sel_v c0, c1, c2, st3, st2, st1, st0; fadder fa0, fa1, fa2, fa3; instruct enable par { st0 = fa0.enable(ina<0>, inb<0>, 0b0).s; c0 = fa0.enable(ina<0>, inb<0>, 0b0).co; st1 = fa1.enable(ina<1>, inb<1>, c0).s; c1 = fa1.enable(ina<1>, inb<1>, c0).co; st2 = fa2.enable(ina<2>, inb<2>, c1).s; c2 = fa2.enable(ina<2>, inb<2>, c1).co; st3 = fa3.enable(ina<3>, inb<3>, c2).s; sum = st3 || st2 || st1 || st0; } }
343 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/18(金) 21:59:16
No.342の続きです module add16 { input ina<4>, inb<4>; output sum<4>; instrin enable; sel_v c0, c1, c2, st3, st2, st1, st0; fadder fa0, fa1, fa2, fa3; instruct enable par { st0 = fa0.enable(ina<0>, inb<0>, 0b0).s; c0 = fa0.enable(ina<0>, inb<0>, 0b0).co; st1 = fa1.enable(ina<1>, inb<1>, c0).s; c1 = fa1.enable(ina<1>, inb<1>, c0).co; st2 = fa2.enable(ina<2>, inb<2>, c1).s; c2 = fa2.enable(ina<2>, inb<2>, c1).co; st3 = fa3.enable(ina<3>, inb<3>, c2).s; sum = st3 || st2 || st1 || st0; } }
N人分のデータ(氏名、住所、電話番号)がDATA文で入力されているプログラムが ある。氏名を入力すると、住所と電話番号が表示されるプログラムをBASICで作成 しなさい
>>344 10 DATA 3
20 DATA A, ADDTELA
30 DATA B, ADDTELB
40 DATA C, ADDTELC
50 READ N
60 DIM NAME$(N)
70 DIM AT$(N)
80 LINE INPUT TNAME$
90 FOR I=1 TO N
100 READ NAME$(I),AT$(I)
110 PRINT NAME$(I),AT$(I)
120 NEXT I
130 END
N人分のデータ(氏名、体重、身長、年齢)がDATA文で入力されているプログラムが ある。これを用いて次のプログラムをBASICで作成しなさい 1、最も体重の軽い人の名前を表示する 2、身長が160CM以上で170cm未満の人の名前を表示する 3、体重が60kg以上で、身長が150cm未満の人の名前を表示する 4、年齢が30歳以下の人の、体重と身長の平均値を計算し表示する
347 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/25(金) 20:01:59
インストールシールドVer.7について質問したいのですが、 どのスレに質問すればよいでしょうか?
絶対パスの末端に\をつけるのとつけないのはどちらが一般的なのでしょうか。
349 :
348 :2005/11/26(土) 00:31:05
すみません。ディレクトリの絶対パスの末端です。
350 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/26(土) 01:29:29
C++ のインライン関数ってデバッグでブレイクとかはれるものなんですか?
>>350 最適化された状態だとピンポイントで張れないのと同様、
インライン展開されるとうまく張れない。
従って通常は最適化もインライン展開もしない状態で張ることになる。
どうしてもインライン展開した状態で張りたいならソースで張るのを諦めて
コードで張ることになる。
すみませんが、負の値の剰余の計算なんだが、 −5 mod 60 = ?の正しい値は、どうなるのでしょうか EXCEL2KだとMOD(-5,60)=55 ACCESS2Kだと-5 MOD 60 =-5 頭痛い
必ず正になるまで60足してからmod60すれば?
354 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 00:10:29
すいません、ネットサーフィンをしていたら急に真っ暗な画面が出てきたんです。 そして、突然パソコンが再起動された後デスクトップを見たら変な英文が出てきて変な有料サイトにつながりました。 どうしてですか?
突然ですが質問です。 僕には好きな人(仮にヘラクレスオオカブトとします)がいるのですが、あんまりあっちにはその気は無いらしく、 学校であっても挨拶どころか目もあわせてくれません。それどころか靴に画鋲やジャムを入れてくるんです。 寝ても覚めてもヘラクレスオオカブトのことしか頭に無い僕は、それらをすべて照れ隠しだと考え、ヘラクレスオオカブトを ツンデレだと考えるようになりました。ここからどうすればいいでしょう?
356 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 00:11:52
すいません誤爆しました
357 :
352 :2005/11/27(日) 00:12:56
>>353 童貞が知ったような口聞いてんじゃねぇよ^^;
>>352 頭が痛い時は一旦休んで、痛みが消えてから考え直すといいよ。
360 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 14:06:54
こんにちは、よろしくお願いします。 cで char *a; a = (char *)malloc(20); char a[205]; のようにして、これをfreeで開放しないと、 どうなりますか、パソコンが落ちてしまうのでしょうね。
>>360 実際に試してみるのがよろしいかと。
不安ならパソコンのバックアップをとっておきましょう。
362 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 14:42:25
>>361 さんありがとうございます。
私のパソコンは容量が大きいので大丈夫なんですが、
人のパソコンでは、不安なんです。
363 :
361 :2005/11/27(日) 14:52:50
>>362 あなたのパソコンで実際に試してみてから人のパソコンの心配をしましょう。
取りあえずはあなたのパソコンにCコンパイラをインストールしてみることです。
364 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 14:57:50
>>363 さんへ
そうですね。
ありがとうございました
365 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 17:22:49
Visual C++.NETの正規表現を使用するために,Regexに3000ぐらいの単語を「|」でつないで代入したら 「長すぎ」と5回ぐらい注意されました。どれぐらいの長さでこのようなことになるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。
367 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 17:35:15
>>366 やっぱりそんな細かいところまではどこにも書いてないんすかね?
とりあえず,ネットで検索作業は続けますが,メールもしておきます。
あつかましいようですが,こちらでご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。
368 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 18:30:55
ウィンドウを作成して、そこにBMPを描画させたのですが、これを短形指定して 消す方法を教えてもらえませんか? 短形をNULL_BRUSHで塗りつぶしたら、当然消えなかったので。。 BMP描画前の背景を保存しておいて張り付けるのが一番手っ取り早いですか?
int main(void) { char *a; a = (char *)malloc(20); char a[205]; return 0; } syntax error
370 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/27(日) 21:22:23
申し訳ありません。
このスレの皆様のお力を借りたく、パチンコサロン板からやってきました。
【算数】完全確率を信じる?【スイスイ】P63
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1132985499/ というスレッド内で、パチンコの大当たりをシミュレートするプログラムを自作した者がおりますが、
入賞球の抽選タイミングをランダムにしても、大当たりカウンターの移行速度を変えると、
大当たり率の結果が変わる(移行速度4倍で率2倍)と申しております。
他の住民からは、理屈に合わないとの声が上がっておりますが、本人は間違いないと申しております。
私どもでは検証を行える者がおりませんので、どうかこちらの皆様に、
このプログラムの妥当性を調べていただきたく参りました。
http://2-10.jp/up/upload.html up2401.zip
にプログラムはアップさせて頂きました。
私には動作環境もなく、動作検証すらできない非をお詫びいたします。
ご不明点がありましたら、上記スレッドで作者にお尋ね下さいますよう、お願いいたします。
また、スレ違いでしたら、適切なスレッドの御教示をお願いいたします。
では。
俺が
>>370 のプログラムの作者です。
プログラム自体になんらかのミスがあるからだと、指摘を受けていますが
自分が検証したところ、特に問題があるようには思いませんでした。
要点は
「一定周期で回っている64K個の順列(カウンター)がある」
「ランダムのタイミングで、そのカウンターからある値を非同期で取り出す」
「取り出した値が「当たり値」だったら当たり」
なお、「当たり値」はカウンター内に164個を均等に配置しています。
>
>>370 シミュレータの妥当性を検証しろというのならオリジナルの仕様を
明確かつ詳細に提示してもらえないとどうにもなりません。
パチンコのプログラム書いてる人は組み込み系スレに生息してたりするので
機種名など明記の上該当スレに投稿してみればレスがつくかもです。
>>371 まず、そのプログラムが正しいかどうかを判断するには仕様がないといけない。
仕様といっても、「パチンコの大当たりをシミュレートする」という漠然としたものでは不十分で、
問題の数学的な定式化が必要。
ここからは俺の考えだが、数学的に定式化した後はプログラムなど書くまでもなく
数学的な考察で答えを出ことができる。厳密な定式化がされていれば難しくないはず。
本題だけど、そのコードは判定と判定の間の間隔を[100, 2440]の一様分布と仮定しているけど、
これが問題を正しく表しているかどうかはかなり疑わしい。(上記の理由で間違っていると断言はできないが)
判定が完全にランダムに起こるとするなら、判定と判定の間の間隔は指数分布になるはず。
>>372 いえ、オリジナルはないんです。
パチンコの「プラスワン」という抽選方式をPC上で再現しただけの物ですので。
>>373 仕様は極単純で、カウンターが4秒〜60秒(可変に出来るけど、1回設定したら一定)
の間に1周して、抽選(判定)のタイミングを[100,2440]msの中から rand()を使って
抽出しているだけです。
>判定と判定の間の間隔は指数分布になるはず。
[100,2440]は事前に配列を用意しており、rand()でそのインデックスを拾っています。
これで指数分布になると思いますが、どうでしょう?
>仕様は極単純で、カウンターが4秒〜60秒(可変に出来るけど、1回設定したら一定) >の間に1周して、抽選(判定)のタイミングを[100,2440]msの中から rand()を使って >抽出しているだけです。 それは仕様じゃなくて実装じゃないのか? >これで指数分布になると思いますが、どうでしょう? 初期化: for (int i=0; i < cntLotGap_; ++i) { gap_try_.push_back(100+i); } 使用: int r = rand(); int idx = r / lotGapDiv_; return gap_try_[idx]; これは、return 100 + rand() / lotGapDiv_;と変わらないと思うんだが。
>>375 >それは仕様じゃなくて実装じゃないのか?
元々仕様から作った訳じゃないので、実装==仕様になってます。
>これは、return 100 + rand() / lotGapDiv_;と変わらないと思うんだが。
その通りです。でも、それが判定に対する悪影響を及ぼすとは思えないんですが
このコードだと、カウンターの周期を変えると、当たりやすさが変化するんでしょうか?
単に'抽選するタイミング'ってだけで、正しくすべての要素が使われないとしても、
問題はないと思うんですが…。
元スレでは、カウンターの周期を変えても、当たりやすさ、すなわち当たる確率は
一定だと言われています。俺は、そんな事ないぞと言い続けています。
抽選のタイミングとカウンターの周期が同調しやすくなれば、当たりづらくなるか
当たり易くなるかの二極化を起こすと思うのですが。
なお、パチ用語が解りづらかったら説明します。
>>376 抽選→即カウンター停止なら、抽選のタイミングがランダムな限
り、何と何が同調するのか意味不明。
ただ、ふと思いついた。
抽選→カウンター停止処理→カウンター停止という流れの場合
カウンターの進行周期と、カウンター停止処理の実行周期の2
つが存在する。
仮に、この両者の周期が完全に一致すると、抽選のタイミング
が無意味化してしまう。
そういう話なのかな?
>>376 >元々仕様から作った訳じゃないので、実装==仕様になってます。
実装=仕様ならそのプログラムが間違っていることはありえない。
元々の仕様は「パチンコの大当たりをシミュレートする」だったんじゃないか?
で、それを数学的に記述するとどうなるのかをまず
(パチンコサロンのスレで議論して)決めるべきだ、と言ってるんだが。
具体的には、まず、「抽選」の発生のタイミングを知る必要がある。
(完全にランダムに起きるのか、なんらかの規則性があるのか…)
>その通りです。でも、それが判定に対する悪影響を及ぼすとは思えないんですが
>このコードだと、カウンターの周期を変えると、当たりやすさが変化するんでしょうか?
ちょっと断言できない。十分たくさん試行すれば変化はなくなるかもしれないけど、
このじっそうだと抽選の起こりかたが完全なランダムではない以上、
特に最初のうちは、妙な確率の偏りが起こることはありそうな気がする。
381 :
380 :2005/11/28(月) 00:22:44
ありゃ、かいてなかった。誤爆激ハズカシ〜 でも短形自然薯というものがあることを知ったぞ。
>>377 ああ、カウンターは停止しません。永遠に回りっぱなしです。
抽選は非同期に行われて、ランダムなタイミングでカウンター
の値を拾いに行きます。このときもカウンターは停止しません。
もちろん、拾った値は保存しておいて、後の処理(当たり判定等)
に使います。
>>378 もう一度整理します。
1.ある一定の周期で回る64K個の順列がある。このカウンターは何があっても止まらない
2.ランダムな抽選タイミングで、カウンターから1つの値を拾い、それが当たり値か判定する
3.当たり値は全部で164個あり、確率的には1/399.6になる。
ここで問題になってるのは、2がどの程度のランダム性を持てば良いか
と言う事ですね。
>具体的には、まず、「抽選」の発生のタイミングを知る必要がある。
>(完全にランダムに起きるのか、なんらかの規則性があるのか…)
最初の実装では200ms固定の抽選でしたが、それを
>>374 の後段のようなある範囲の
ランダムに変更しました。
>このじっそうだと抽選の起こりかたが完全なランダムではない以上
ある一定の範囲内の時間しか使われてないから、不完全なランダム
と解釈して良いでしょうか?
384 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 00:36:31
こりゃ>368は出てこれなそうだなw とりあえず、あげとくか
>>368 レスが潰れて申し訳ないので、お応えします。
「消す」という処理を「白で塗りつぶす」と解釈すると、NULL_BRUSHじゃ
なくて、白のブラシで塗りつぶせば良いです。
けど、背景に何かBMPがあって、別のBMPがその上に描画され、その
状態で「消す」たいんですよね?
その場合は「ダブルバッファ」を使ってみてはどうでしょう。
ぐぐってみれば、色々ソースが見つかると思います。
横レス失礼 > パチンコの「プラスワン」という抽選方式 こりを明文化するのが最短の解法じゃないでせうか。
>最初の実装では200ms固定の抽選でしたが、それを
>>374 の後段のようなある範囲の
>ランダムに変更しました。
「どう実装したか」ではなく、「どうするのが理想的か」「実機ではどうか」が問題。
>ある一定の範囲内の時間しか使われてないから、不完全なランダム
>と解釈して良いでしょうか?
例えば、さいころを投げて、1が出るという事件を考える。
この事件の起こり方は完全なランダムだとみなせる。
さいころを繰り返し投げていて、あるとき事件が起きたとする。
次に事件が起こるのが、
・次回である(gap=1)確率は、1/6
・その次である(gap=2)確率は、5/36
・その次である(gap=3)確率は、25/216
…
・(gap=n)の確率は、5^(n-1)/6^n
と、確率は一定ではない。
逆に、確率を一定にすると、完全なランダムではなくなる。
で、俺もちょっと自信がなくなってきたんだが、
・本当に周期を変えると当たり確率に有意な影響が出た?
・そもそもシミュレータを書くことにどんな意義がある?
>>386 「プラスワン」という抽選方式は、64K個の1,2,3,4,5,…からなる順列を
回転(イメージで捉えてください)させています。これを「カウンター」と呼んでいます。
そこへ、玉入賞があった際に、カウンターから値かを拾います。
その値が当たりなら、大当たりという仕組みです。数値が1つずつ繰り上がっていく
事から、「プラスワン」と呼ばれています。
>>387 >「どう実装したか」ではなく、「どうするのが理想的か」「実機ではどうか」が問題。
というか、何も具体的なものは無いんです。
ただ、「カウンターの周期を変えたら、当たりやすさが変わった事がおかしい」と
指摘されていまして、プログラムを見る限り、おかしいところが見つからないと言った
次第です。
>・本当に周期を変えると当たり確率に有意な影響が出た?
はい。出ました。60%の確変がありますので、トータル確率で約1/100ほどの
差が出た事もあります。試行回数は3万回です。
・そもそもシミュレータを書くことにどんな意義がある?
元々はパチンコの抽選は「完全確率」(純粋な確率論で論じる事ができる
「独立試行」+「毎回の抽選確率が同一」という造語です)かどうかを検証するために
作成しました。シミュレータは完全確率です。このシミュレータで、実際のパチンコ屋
での当たり方を比較してみようという事になりました。
プログラムについては全くの初心者です。 普段はPhotoShop Painter LightWaveなどのグラフィック系ソフトを使ってるのですが、これらは どのような言語によって作られているのでしょうか。調べてみましたが分かりません でした。 将来的にプラグインを作ってみたいのと、ソフトウェア自体がどんな仕組みで 動いているのか興味があります。 また、グラフィック系のソフトを使っていく上で理解していたほうがいい言語も 教えてください。
390 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 06:49:04
bcc32 switch文について。 条件のマッチングは逐一してるのですか? 一回の比較でバーンと目的箇所に飛ぶのではなく?
条件変数からHash値を計算してテーブルジャンプを行います。
>パチンコの人 カウンタ周期と抽選周期が完全に一致したら、抽選結果は毎回同一になります。 抽選周期によって結果に偏りが出るのは当然かと。
394 :
393 :2005/11/28(月) 09:11:43
完全なランダムを計算機で作るのは不可能なので 完全なシミュレーションは出来ないという意味です。
395 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 09:17:17
初めまして。ルファーです。 えーと、CGIで改行コードを任意の文字列に置き換えるのってどうやるんですか?
>>395 鼬害。
WebProgとか言う板があるはずなので探してみてください。
>>390 分岐数と最適化のLvによって処理が変わるはずです。
今まで当たり前のように使っていた「ハンドル」というオブジェクトですが、 このハンドルというものの実態は何でしょうか? ポインタでしょうか?そのポインタの指すものは構造体でしょうか?
番号
399 :
365 :2005/11/28(月) 13:19:04
>>365 >>367 で,
強引に("")内に3000ワードも「|」で連続して正規表現化すると
長すぎると言われたものです。""をいくつかにわけてつなげれば
うまくいきました。
3000ワードも容赦なく一続きにしてましたが,どう見ても長すぎです。
本当にありがとうございました。
>>393-394 やはり、いくらランダムな抽選を行ってるとはいえ、範囲限定な上に
PC上の不完全な乱数を使用しているので、そう言う結論になりますかね。
1番の問題は、抽選タイミングの範囲を限定してるところにありそうですが。
401 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 14:29:19
こんにちわ 質問をしてもいいですか?
>>401 どうぞどうぞ。でも質問は一人一日一回らしいのでまた明日にどうぞ
403 :
デフォルトの名無しさん :2005/11/28(月) 19:58:12
>>391 それは幸せですね。
ありがとうございました。
元パチプロの現役PGに聞いてみた。 昔は回りっぱなしのカウンタだったが体感機というものを使う攻略法が現れ、 今は一周するごとに次の周回開始地点を乱数で決めるようになったそうだ。
>>389 ソフトが何言語で作られたは別に知る必要はないんじゃないかな。
>理解していたほうがいい言語
2Dツールは今まで縁がなかったのでよくわかんない。
3DCGツールだと当然ながら組み込みのスクリプト言語の理解が最優先。
プラグインを作るときにも9割がたスクリプトで作っておいて一部の
処理速度が要求される部分のみC++で作ることが多い(+ライセンス絡み)。
すいません、質問です。 「パージする」という言葉は「デリートする」という言葉とどう違うのでしょうか
407 :
406 :2005/11/28(月) 23:58:31
>>406 .NET 絡みだったら MSDN に聞いてくれ。
それ以外だったら文脈に応じて判断するしかない、基本的にはこんな感じ?
ウザイのを抹殺 → purge
用済みを処分 → delete
409 :
389 :2005/11/28(月) 23:59:57
>>405 どうも。
まあ、確かにソフトが何言語で作られたか知って、なにがどうって訳でもないんですが
そこは純粋な好奇心で。
大抵のソフトはC++をベースにというように理解しても大丈夫でしょうか?
410 :
405 :2005/11/29(火) 00:28:14
>>409 CGツールはどうしてもグラフィックボードと密接なつながりが出来ちゃうので
今のところメジャー系のコア部分はどれもC/C++系になってるようですね。
3DCGだとヒエラルキー&ジオメトリパイプラインを実装するために
オブジェクト指向設計(という作り方)を採用してる所が殆どなので
コア=C++またはC+オブジェクト指向のSDkではという感じでしょうか。
極論するとWindowsで商用CGツールならVisualC++でつくられてます。
411 :
389 :2005/11/29(火) 00:46:51
>>410 いろいろ丁寧にありがとうございました。
とりあえずCから入ってC++にも手を出していきたいと思います。
>>407 なるほど。抹殺が「purge」、用済みが「delete」ですか。
なんとなく分かりました。ありがとうございます。
413 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/03(土) 00:01:19
ネットワークプログラムを組む上で気をつけなければならない事はありますか? 今、基本的なクライアント/サーバ プログラムを作成しているのですが、 いわゆる"脆弱性"を出さない為に気をつけなければならない事、皆さんが気をつけている事を 教えてくいただきたいと思います。
>>413 おれは「UNIX&インターネットセキュリティ」で基礎を学んだんだが、
基礎といってもこの本1000ページ近くある(今手元にあるので確認してみた)。
のでとてもじゃないがここで説明できる分量じゃあないでございますですよ?
使用しているOSや言語についての言及が一切無いことをみると
もしかしてセキュアなシステムを構築する上での心構えを聞きたいのだろうか。
だったら月並みだが、テストを手抜きしない+最新パッチをこまめにチェック。
415 :
初心者 :2005/12/03(土) 17:31:20
どうか優しい方教えてください。 パソコンが強制再起動するように設定した後、 電源長押しによる強制終了をした場合、勝手にパソコンは立ち上がるものでしょうか? よろしくお願いします。
ソフトウェアの使いかたに関する質問は ・ソフトウェア板 ・各種OS用の板(Windows, UNIX...)でどうぞ
417 :
初心者 :2005/12/03(土) 17:42:19
すみません。 OS用の板で質問します。 失礼しました。
zxp3dec.tpm --- 吉里吉里割り込み型ファイルデコーダ というのを昔に入手したんですが、使い方が分からなくなってしまいました。 read me を見てもちんぷんかんぷんで・・・・ どなたか使い方知っている人がいたら教えてください。
421 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 18:26:23
C++でさ、グイのアプリ初めて作り出したんだけどさ、 途中の値とか状態知るためにコンソールに文字出力したいのです。 普通にcoutとかしても何もしてくれないの。 ヘルプ
標準コンソールに文字出力するにはコンソールアプリじゃないとダメ。 ウィンドウズアプリなら自前で出力用のウィンドウを実装するしかない。
単にデバッグ用途だったらOutputDebugStringでググると幸せになれるかも
ファイル出力
Xなら普通に標準出力が使えるのにねぇ。
Windows のアプリケーションってイベントを一個処理しては return するような 関数を作って、main はその関数を登録して終了するようなものなので無理。 無限ループじゃないのよね。 あ、でも、 main で終了せずに適当なグローバル変数を出力し続けるように すれば行けたりして。
いや、ただの無限ループだろ。 WinMain終了したらアプリも終了するよ。
イベントログに吐くAPI使え
JavaScriptでのKeyBoardクラスのメソッド、プロパティ等がどうなっているか教えていただけませんか?
430 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:40:09
VC6でMFCを使ってMicrosoft Web Browserを利用したいのですが、 Webページ上のイベント (click, keydown, submitなど) を拾いたい場合 どのようにしたらよいでしょうか? 資料がなかなか見つかりません...
432 :
430 :2005/12/10(土) 17:52:35
>>431 最初はそこを見てやり始めたのですが。
「onclick や onmouseover などの...」に示されているリンク先を参考に試みましたが、
How to sink ... では、CComObjectはクラスではないなどと叱られました。
Handling HTML ... では、CHTMLViewがafxhtml.hをインクルードしても
定義されていないと云われます。
できればonclickなどのイベントを受け取るとメッセージを表示する、
というような単純なプログラムを例示していただけると幸いです。
433 :
431 :2005/12/10(土) 20:25:20
403
436 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 21:37:23
すいませんプログラムとは少し違うのですが ここの板のうpするときのPASSってあるのでしょうか? VIPならVIPと聞きましたが
438 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 18:38:02
hamuha
439 :
Y.S. :2005/12/14(水) 18:59:17
ここが適切ではない気はいたしますがどうかご指導お願いいたします。 x^2+y^2=4の円のアプリケーション作成で私は Dim x As Single, y As Single, xold As Single, yold As Single, xnew As Single, ynew As Single Picture1.Line (0, Picture1.ScaleHeight / 2)-(Picture1.ScaleWidth, Picture1.ScaleHeight / 2), RGB(0, 0, 0) Picture1.Line (Picture1.ScaleWidth / 2, 0)-(Picture1.ScaleWidth / 2, Picture1.ScaleHeight), RGB(0, 0, 0) xold = -2 yold = (4 - xold ^ 2) ^ 0.5 Or -(4 - xold ^ 2) ^ 0.5 xold = xold / 6 * Picture1.ScaleWidth + Picture1.ScaleWidth / 2 yold = -yold / 20 * Picture1.ScaleHeight + Picture1.ScaleHeight / 2 For x = -2 To 2 Step 0.1 y = (4 - x ^ 2) ^ 0.5 Or -(4 - x ^ 2) ^ 0.5 xnew = x / 6 * Picture1.ScaleWidth + Picture1.ScaleWidth / 2 ynew = -y / 20 * Picture1.ScaleHeight + Picture1.ScaleHeight / 2 Picture1.Line (xold, yold)-(xnew, ynew), RGB(255, 0, 0) xold = xnew yold = ynew Next x としたのですがうまくいきません。よろしければどこをどう直すか教えていただけないでしょうか。
バッファのフラッシュって何ですか?
C++の初心者向けに書かれたweb page または本で お勧めなのをおしえてください。 もう4年も、javajava いってたのに、いきなり次の案件はC++になったよままん。 さっさとおぼえないと、仕事にならねえええええ。
>>440 なんらかの装置に送るべきデータをバッファに貯めておくことがある。
バッファが一杯になったら、バッファの内容を装置に書き出すわけだが、
これをフラッシュという。
実際には、バッファが一杯になる前にフラッシュすることもできる。
>>441 AcceralatedC++だっけ? 多言語からの入門にいいようなことが書籍スレに書かれていたと思う。
私自身は、エピステーメーのSTLサイトとEffectiveC++で済ませた。
>>440 トイレのジャーッって流す香具師をフラッシュと言い舞う
フラッシュバルブですな。
もともと語源それだから
プログラムに関しての初心者なのですが、 授業の課題でじゃんけんの対戦を作るように言われています。 アルゴリズムに関してなのです。 2人まではif分で場合わけで何とかなるのですが、 3人以上の場合も同じ様にifで場合わけしていくのがよいのでしょうか?
448 :
名無しさん@Vim%Chalice :2005/12/16(金) 00:53:48
ifだろうとunlessだろうとelseだろうとelse ifだろうとelsifだろうとswitchだろうとselectだろうとgotoだろうと 環境が許す限り、貴方の読みやすいように書けばよいのです。
>>447 それはアルゴリズムに関する問題じゃないよ orz
それはそうと、一般的には定数で分ける場合はswitch、何かの式を評価する場合はifを使う。
というより、switch - caseには評価式が使えないからな。
ただし、定数が少ない場合(2種類とか)、if文のほうが手っ取り早いときもある。
どんな分岐してるのか知らないけど、ジャンケンの参加人数が4人以上になるようならswitchにしたほうが良いと思う。
でもswitchがない言語かもしれんな(((;゚Д゚)))
>>448 ,449
回答thxです。
言語はjavaなのでswichはあります。
当方全く持って初心者なもので苦労してます^^;
Cの30行程度のプログラムをやるのにも苦労してるくらいなもので^^;
じゃんけんの手をグー=0、チョキ=1、パー=2
と置き換えて1人目と2人目の手を引き算して、その値から結果を求めるようにしてみました。
ifの入れ子が何階層もになるよりも効率よいアイディアがいただけないかなと思ったので質問させていただきました。<(_ _)>
>>450 多分2人がジャンケンをしたときの勝ち負け判定のアルゴリズムだと思う。
効率がいいかどうかは分からない。
グーチョキパーを0 1 2 にして差を取るというアイデアを生かす方向で考える。
左辺を1人目
上辺を2人目とする
0 1 2
ぐ ち ぱ
--+--+--+--
ぐ|0 -1 -2
ち|1 0 -1
ぱ|2 1 0
あいこは 0
1人目が勝ちのばあいは -1と2
2人目が勝ちのばあいは 1 と -2
マイナスを添え字にできない配列のために、2を加える。
kekka[2]="あいこ";
kekka[1]="1人目の勝ち"
kekka[4]="1人目の勝ち"
kekka[3]="2人目の勝ち"
kekka[0]="2人目の勝ち"
print kekka[p1-p2+2];
3人の場合は?
case 全員同じ 全員違う あいこ 2つに分かれた if ひとり勝ち else ふたり勝ち
caseよりif文の方が書きやすいか if((A==B&&B==C) || (A!=B&&B!=C&&A!=C))
455 :
450 :2005/12/16(金) 20:48:38
>>451 450に書いた「グー、チョキ、パーを0,1,2において〜」ってのは私が考えたもので、二人対戦の時のものです。
これを使って、3人対戦の時は2人対戦を3回やってみました。
というところで今4人の対戦で詰まって・・・
うぅ〜がんばります!皆さんありがとうございましたっ☆
456 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 13:08:50
perlでヒット&ブロ−のプログラム作っています。 ヒット数は正確に出ますが、ブロー数のカウントが正しいのか、よくわかりません。 正解が3 3 5とするとき、7 1 3と入力したときの判定は、 0ヒット1ブロー、0ヒット2ブローのどちらであるべきですか? 「正解値に含まれる、位置違いの数の個数」をブローとするなら前者だし、 「入力値に含まれる、位置違いの数の個数」なら後者ですが、一般にはブローとはどっち? ちなみに、今作ってる自作プログラムでは0ヒット2ブローと出ます。
457 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 13:20:12
もしこれが誤りである場合、つまり前者が正解の場合、 どうやってブロー数のダブりを解決すれば良いですか? 最初に自分で考えたのは、ブローを検出したときその数値を記憶しておいて、 再度ブローを検出した場合に照合し、同じ数値ならばダブりと見なして ブロー数を加算しない、あるいは一旦加算したものをまた引くという方法です。 ところが検索してみると、ブローを検出した場合に配列のその数値の位置に ありえない値を入れる処理を行い、再検出を防ぐ処理が載っていました。 (例えば値が自然数に限るという前提のときに、-1や-2を入れるなど) どちらが良いのでしょうか
入力値を一回だけチェックすればよいのでは?
3 3 1 4 が正解として、 入力値がそれぞれ 7 5 3 2 7 5 3 3 3 5 7 6 3 5 3 6 5 3 3 6 だった場合のヒントはどうなりますか?
460 :
456 :2005/12/17(土) 13:55:00
>>458 具体的にはどんなアルゴリズムですか?
for (i=0;i<3;i++)
for (j=0;j<3;j++)
if (i!=j && 正解の配列[i]==入力値の配列[j]) {
という2重ループしか、判定アルゴリズムとして思いつかなかったんですが。
>>459 すみません。このプログラム、入れる数字は3つなんです。
3つの数字を前提にサンプル問題出してもらえますか?
int input[3],kotae[3]; bool contain_table[10]; for(i=0 to 2) contain_table[kotae[i]]=true; //入力処理とか int hit_count=0; for(i=0 to 2) if(contain_table[input[i]]) hit_count++; というのが一番素直な方法だと思うな
462 :
461 :2005/12/17(土) 14:16:07
勘違いしてました('A`)スミマセンスミマセン
463 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 18:18:36
メモリの保護とメモリの共有はなぜ両立しないんですか?
464 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 18:20:46
あと、オーバレイは何でマルチプログラミングを実現するにはのぞましくないんですか?
コードページとコードセットって何がちがうん?(´・ω・`)
WindowsのアプリをANSI Cで書きたいのですけど、そういう開発ソフトって あるのでしょうか?
ANSIじゃないけどCygwinのgccが一番きみがやりたいことに近いと思う
468 :
466 :2005/12/18(日) 11:14:00
>>467 氏
ありがとうございます、Cygwinは以前にWindows上でWEBデータベースサーバーを
構築したいと思い使用した事がありましたが、実験的な色合いが濃かったので
結局断念して、レンタルサーバを借りたという経緯がありました、その後
色々と検索して調べてみた所MicrosoftのC++等でもネーティブではありませんが
ANSIに準拠したコードでコーディング出来るような記述があったのでそちら方面
でもう少し調べて見たいと思いまが、やはり最初からWin32APIを使うには
Visual C++やDelphi等を使ってC++を覚えた方が早いのでしょうか?
関数が多くて内部の構造が気になって大変そうな気がしてしまいます。
>Visual C++やDelphi等を使ってC++を覚えた方が いや、Cで充分だから。つーか、DelphiはC++じゃないし。 ANSIに準拠したがるのは勝手だけど、ANSIの範囲内ではGUIは作れないので適当な妥協をするのが無難だとは思うけどね。
GCCスレに質問しにいけるような知識もないので こちらで質問させてください。 cygwinとgccの使い方がわかりません( -_-)ノ 辞書という辞書はひきまくりましたが理解できませんでした。 インストール後何をどうしていいのかさっぱりです。
>>470 Cygwinのアイコンをダブルクリックすると(通常)bashというシェルプログラムが起動する。
そこがCygwin環境だ。
後は、gccとタイプ(してEnterを押す)すればgccを起動できる。
一般的な操作方法は、Unixコマンドラインの入門書の類がほぼそのまま役に立つだろう。
尚、Cygwin環境のルートディレクトリはWindowsのフルパスで言うと(初期値のままなら)c:\cygwinに、割り当てられている。
また、WindowsのドライブはCygwin環境からは/cygdrive/の下に見える。
つまり、お互いにこんな関係にある。
cygwin ⇔ Windows
/tmp ⇔ c:\cygwin\tmp
/cygdrive/c/Documents\ and\ Settings/Administrator/My\ Documents
⇔ c:\Documents and Settings\Administrator\My Documents(アドミニストレータの「マイ ドキュメント」
472 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 15:32:00
/* test.c $ gcc -o test -luser32 -lgdi32 test.c $ ./test */ #include <windows.h> #include <shlobj.h> int main(void) { BROWSEINFO bi; ITEMIDLIST *id; memset(&bi, 0, sizeof(BROWSEINFO)); bi.hwndOwner = NULL; bi.ulFlags = BIF_EDITBOX | BIF_STATUSTEXT | BIF_VALIDATE; bi.lpszTitle = "aho"; id = SHBrowseForFolder(&bi); if(id){ HRESULT hr; LPMALLOC p = NULL; hr = SHGetMalloc(&p); if(hr == E_FAIL){ MessageBox(NULL, "SHGetMalloc Error", "Error", MB_OK); }else{ char dir[MAX_PATH]; SHGetPathFromIDList(id, dir); printf(dir); } } return 0; }
473 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 19:24:53
お尋ねします。コンソール画面に ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ こんな絵を出力したいんですが、どうすればとうでしょうか? ★を出力するだけならできるんですが、座標を指定するやり方 がわかりません。もうひとつ、★を出力するソースを書いた後 『値渡し』を使ってやることが出来ると思うんですが、それも よく分からないので分かりやすく説明してくださる方お願いし ます。初心者なので、書いてることが意味不明だったらすいません
意味不明
プログラムの初心者と言うよりも日本語の初心者という感じを受ける 回答者の立場に立って上の内容で言いたいことが伝わるかどうか 自分の書いた文章を読んでみれば
476 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 20:33:35
>>473 NT系のコマンドプロンプトに出すには全角・半角のスペースでレイアウトするしかない
DOSエミュレータの画面にだしたいのならCONFIG.NTにANSI.SYSを登録してやれば
エスケープシーケンスで出力する事が可能
477 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 20:37:03
自演乙
C++も鬱…javaも鬱…COBOLは更に鬱… あ〜、ロボットを発明するロボット・ナポギストラー博士みたく、 「自動でプログラミングしてくれるプログラム」ってないっすか?
XP以降ではANSI.SYS効きませんよ あと質問者は「Windowsで」とは書いてないので Linuxのコンソールかも試練し 生DOSを使ってる鴨試練
481 :
478 :2005/12/19(月) 20:51:24
>>480 まじっすか(゚д゚;)?
じゃ、じゃあ「Perlでメール自動返信フォーム作って」とか言っただけで勝手に納品してくれるですか!?
そうですよ
483 :
478 :2005/12/19(月) 21:00:33
>>482 そ…それは何の言語の、どのような勤勉忠実プログラムでしょうか?
うちの低脳ヘタレくs(ry顧客の要望に応えてくれる代物なら是非納品を…
484 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 22:19:15
>>473 .286
.model small
public puts
.data
star db '★'
pos dw 0808h, 0905h, 090Bh, 0A02h, 0A0Eh, 0B05h, 0B0Bh, 0C08h, 0FFFFh
.code
.startup
start:
push ds
pop es
mov bx, offset pos
l1:
mov dx, ds:[bx]
cmp dx, 0FFFFh
jz exit
call puts
inc bx
inc bx
jmp l1
exit:
.exit
485 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 22:19:56
puts proc push bx mov bp, offset star mov ax, 1300h mov bx, 001Eh mov cx, 2 int 10h pop bx ret puts endp end
N88 Basicの課題なんでけど・・・^−^; プログラム全然わからなくて><教えてくださぃ・・・(´・ω・`) 1、配列に以下の値を代入して以下の計算をしなさい。 111+112+113+114+115+116+117+118+119+120+121=? 配列に代入した値も表示する。 2、配列に適当な値(15〜19ぐらい)を代入(読み込む)しその値を出力 する。総和、平均、標準偏差を求め出力しなさい。配列内の値を小さい 順に並べて出力しなさい。
>>471 ご親切にどうもありがd
Unixコマンドライン勉強します
>>472 ?
gccももっと勉強します…
489 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 15:18:20
VB6.0のファイル入出力って、NULL(0x00)はサポートしてない? NULLを設定した箇所を抜かして読み込んじゃうんだけど。
>>489 読み込むのに使ったロジックを貼って味噌。
491 :
489 :2005/12/20(火) 15:51:51
>>490 こんな感じ。
特別、変な事はしてないと思います。
' フリーファイルナンバ設定
intFileNum = FreeFile()
' データファイル設定
Open strFilePass For Input As #intFileNum
' ループカウンタ初期化
lngLoopCntr = 0
' データファイルの終端迄ループ
Do Until EOF(intFileNum)
' 入力値取得
Line Input #intFileNum, strInputData
' データ設定
strInputArray = Split(strInputData, ",")
' ループカウンタ初期化
lngLoopCntr = lngLoopCntr + 1
Loop
492 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 15:53:48
>>491 for binaryを使ってgetを使うコードに直せ
493 :
489 :2005/12/20(火) 16:39:14
>>492 ありがとうございます。
ちょっと努力中です。
出来たらまた報告します。
494 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 19:03:22
スレ違いだったらすみません。 ゲームの設定で、ゲームスピードの初期設定が60なのですが、変更しても毎回起動する度に60に戻ります。 なので初期設定自体を任意の数字に変更したいのですが、そんなことは可能でしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。
495 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 19:18:24
お〜い だれかエスパー連れてきて
496 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 19:22:33
初期設定でゲームスピードの設定ができればOK
ぐぎゃぎゃ
498 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 20:09:04
>>494 可能だよ。
プログラムのソースに多分 60 とか書いてあるから、そこを変更して
リコンパイルすれば大丈夫。
すみません、”くだすれ”って何なんでしょうか?
くだ巻いてるスレ
ごめんなさい。引用符を間違えてました。 正しくは“くだすれ”でした。
>>503 半角引用符""を
全角にするときに、
前を“
後ろを”
にするフィルターを作れば、日本人で必要なみんなが喜ぶと思うよ。
?くだすれ?
507 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/22(木) 03:43:27
>>504 よし。じゃあ、これでどうだ?
sed 's/"\([^"]*\)"/“ \1” /g'
あ、途中で改行しちゃだめ。w
なんで俺のちんちんが小さいのはどうしてだぜ?
509 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/22(木) 09:37:42
メイクとビルドに違いが分かんないです><
>>509 メイク:作成
ビルド:構築
冗談さておき、メイクはUnixのmakeに由来する。
郷に入りては剛に従えの方針で、その場の海苔に合わせるのが無難。
511 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/22(木) 12:46:20
>>508 生まれついての大きさとその後の鍛錬不足
握りオ○ニーを続けると筒の部分が太くなるぞ
世界で一番強いサメは何サメですか?
ホオジロザメ こいつはハンパじゃないぜ
コバンザメ 資本主義の世の中だもの お金が一番強いのよ
515 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/24(土) 10:34:16
みなさん納豆に入れる薬味は何が好きですか?
int型のからしマヨネーズ
・カレー粉+マヨネーズ+七味唐辛子 ・卵黄+鰹節+青海苔(ご飯ですよでも上手い)+醤油+お酢(少々)
葱だな
そもそも納豆嫌い
七面鳥ってどこで売ってるんでしょうか?
522 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 00:51:39
523 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 02:27:07
「無洗米」って日本語としておかしくないですか? 「無糖」は「砂糖を加えていない」という意味だし、 「無職」は「職業に就いていない」、「無罪」は「罪を犯していない」という意味ですよね。 だとしたら「無洗」は「洗っていない」という意味になりませんか? 洗ってある米なのに無洗米、なぜそうなるのか気になって夜も眠れません。
>>523 では、「洗う必要のない米」を他にどう表現したらいいと思いますか?
#実際、結構揉めた経緯があるらしい。
既洗米
526 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 02:46:16
漏れも無洗米のネーミング気になってた
無洗米って表面削っているだけだから、本当に洗ってないよ。
米を研ぐというのは糠を削り落とすということだから別に水で洗う必要はない。
530 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 07:35:25
VSTiプラグインの開発をするにあたってデバッグ用のVSTiホストアプリケーションが 必要だということに気が付きまして、AudacityというVSTiにも対応しているオープンソースを VC2003.netでビルドしようとしています。 リリースバージョンでビルドするときはエラーが出ないのですが、デバッグバージョンにすると 以下のような感じのリンカエラーが500くらい出てしまいます。 xmsw26d_core.lib(busyinfo.obj) : error LNK2001: 外部シンボル ""public: void __thiscall wxStringData::Free(void)" (?Free@wxStringData@@QAEXXZ)" は未解決です。 このような場合、解決するにあたって、何を調べると良いでしょうか? 自分で、調べれそうな以下のことは一応確認してみました。 cmsw26d_core.libというデバッグ用ライブラリは存在していまして、ライブラリへのパスもデバッグバージョンの プロジェクトのプロパティで設定してあります。busyinfo.cppには確かにこのライブラリを利用する関数が含まれ ております。 このcmsw26d_core.libのようなデバッグ用のライブラリファイル側に問題があると考えたほうがよいでしょうか? このライブラリはwxwidgetsを使ってaudacity用のライブラリを作成するといった手順を踏んで作成された 自分でビルドだけをやって作るようなライブラリです。 手順に沿ってライブラリのデバッグバージョンをビルドするときも、なんにもエラーが出なかったので、 ライブラリに問題があるとは考えにくいなぁと思っています。しかも広く使われているみたいですし... それにしてもaudacityってドデカイぷろじぇくとですねぇ(汗 自分のやろうとしているVSTiプログラミングなんかとは比にならん凄さです。 アドバイスをよろしくお願いします。
>>530 xmsw26d_core.libはVC2003.netでコンパイルしたの?別のコンパイラでやってない?
ヘッダで宣言だけしてて、実装してないとか
534 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 09:24:55
アドバイスどうもありがとうございます。
>>531 さん はい。VC2003.netで自分でコンパイルしました。
>>532 さん ヘッダだけではなく、きちんと実装もしてありました。
>>533 さん デバッグモードにしたときだけエラーになるという現象なので
ライブラリがデバッグモードでコンパイルされていないものを読み込んでいるというのとかが
該当しても良さそうだったのですが、
xmsw26d_core.libのようにdがついているライブラリはあきらかにデバッグモードのライブラリ
になっていまして、広く配布しているオープンソースだけあって間違いが見つからないです。
すっごい単純なミスを犯している気がするのですが、それを見つけるのは難しそうですね。
VC7でのビルドの仕方という親切なテキストまでついてるのに、出来ないなんて、自分は
アタマが相当悪いんでしょうね。
wxWidgets2.6とAudacity1.3のソースを落として、Audacityの中にあるwxWidgets_additions(wx.slnがあるフォルダ)の中身を
wxWidgetsのbuildの下のmswに配置して、wx.slnをリリース版とデバッグ版の両方についてバッチビルドすると
それぞれのライブラリファイルが出来上がります。
それでAudacityをビルド。(実際これだけだとlibsample.libが無いので実行ファイルが出来ないため、それら準備もやりました)
リリースモードは問題なくビルドできて実行ファイルが出来上がりました。
中には
wxbase26d.lib(string.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__memchr が関数 "public: unsigned int __thiscall wxStringBase::find(class wxStringBase const &,unsigned int)const " (?find@wxStringBase@@QBEIABV1@I@Z) で参照されました。
というエラーもあって__imp__はコンパイラオプションの問題だみたいな記述もありましたが/MD(マルチスレッドデバッグDLL)オプション
とかにしてもエラーは出ます。(自分の場合、/MTdとかの違いがよくわかっていないのも問題です。)
デバッグモードでビルドすることが目的なので、もうちょっと頑張らないといけないですね。
調べれば調べるほどわかっていないことにぶち当たります。いきなり答えに辿り着くのもずうずうしいので、
少しづつ理解しないといけませんね(汗 深いっす...
535 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 09:48:43
メール送信CGI作ってるんですが、何故か内部エラーになります。
何が間違っているか教えてくださいm(_ _)m
#!/usr/bin/perl
use strict;
use CGI;
require"./jcode.pl";
my $mailPath='/usr/sbin/sendmail-t';
my $fromAddress='
[email protected] ';
my $cgi = CGI::new();
my $fromAddress = $cgi->param('fromAddress');
my $address = $cgi->param('address');
my $subject = $cgi->param('subject');
my $body = $cgi->param('body');
my $enc_sub = &Base64Encode($subject);
&jcode'convert(*body,'jis');
if($address !~/^.+@.+$/){ &error('Input Error','えらー');}
if($enc_sub =~/^\s*$/){ &error('Input Error','えらー');}
if($body =~/^\s*$/){ &error('Input Error','えらー');}
536 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 09:50:16
if(open(SENDMAIL,"| $mailPath")){ print SENDMAIL<<"EOM"; From:$fromAddress To:$address Subject:$enc_sub MIME-Version:1.0 Content-Type:text/plain; charset="ISO-2022-JP" $body EOM close(SENDMAIL); } else { &error('System Error','システムエラー'); } print<<"EOM"; Content-type:text/html <html> <head> <title>Submarine mail</title> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=Shift-JIS"> </head> <body> 送信完了 </body></html> EOM
537 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 09:52:21
sub Base64Encode { my ($target) = @_; my ($base) = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXWZ" ."abcdefghijklmnopqrstuvwxyz" ."0123456789+/"; my $eStr =""; &jcode'convent(*target,'JIS'); my $pStr = unpack("B*",$target); for (my $i = 0; my $cStr = substr($pStr,$i,6); $i+= 6) { $eStr .=substr($base,ord(pack("B*","00" .$cStr)),1); if (length($cStr) ==2) { $eStr.="==";} elsif (length($cStr) ==4) { $eStr.="=";} } return("=?iso-2022-jp?B?$eStr?="); } sub error { my ($mes,$com) =@_; print<<"EOM"; Content-type: text/html <html><head> <title>$mes</titie> <META HTTP-EQUIV="Content-Type"CONTENT="text/html;CHARSET=Shift-JIS"></head> <body> $com </body></html> EOM exit; } exit; 1;
539 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 10:03:19
分からないなら書き込まなくていいんだよぉ〜 ぼく〜
知ってるけど教えてあげません。あしからず。
541 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/25(日) 10:11:02
別に俺関係ないから教えなくてもいいよw 負け惜しみ乙ッ!
>>535 Perlスレのほうがいいとおもうお
ここはネタスレだお
543 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 01:26:14
>>542 分かりませんか?
Perlのスレが見つからなくて…
545 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 02:15:06
>>544 本当にありがとうございます!
そこで再度見てもらいます
547 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 10:49:48
>>534 リリースバージョンのライブラリもリンクしてるだけじゃない?
548 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 13:44:13
無知ながら失礼します。 只今、飲食店経営の集客のためにメールマガジンの構築を考えているのですが 業者等に頼むと平均的にどのくらいのお見積もりになるものなのでしょうか。 また、作るのに必要なプログラム言語等は主に何をお使いになり、 開発をするものなのでしょうか。(cgiでは不可能なのかPHPやASPが必要なのか等々...) 流れとしては以下の流れで考えています。 QRコードから空メール送信 ↓ アドレスの入力無しでメールマガジンへの登録 ↓ ユーザーへの登録完了メールの通知 ↓ その後はweb上の管理ページ等を介して毎月一定の感覚で 購読者への情報提供を行なう。 また、もし上記条件を満たすようなスクリプトがフリー等(シェアでも構いません)でございましたら教えて頂く事はできませんでしょうか。 以上、よろしくお願いしますです。 質問ばかりですんません...
549 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 14:05:41
>>548 システム構築ってのは一過性の物でなく、継続して投資する物です。
付け焼刃で中途半端に調べて始めるよりも
信頼の置けるビジネスパートナーを探す事から始めるのが良いですよとマジレス
うちは Ruby 使ってる
551 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 14:11:54
>>548 値段は知らないけどその流れではチェックが足りない。
最初のメルマガ登録の所はこうやって2段階にするべきだ。
QRコードから空メール送信
↓
一定時間内(たとえば10分以内)に同じアドレスから来ていた場合は無視して
以下の処理は行わない。(攻撃用ツールによる同一アドレスの大量リクエストの防止)。
↓
ランダムに作ったIDを含む確認用URLを埋め込んだメールをユーザに返送
↓
確認用URLに先に作ったIDを含む状態でアクセスしたらメールマガジンへの登録
但し発行してから一定時間(たとえば1日)以上経ったIDでアクセスした場合は
登録しない。
こうしないといたずらで他人のアドレスを大量登録するやつを防げない。
(メールの From: の詐称は幾らでもできる。ウイルスがやることもある)。
更にメールマガジンで送信したメールが(既にアドレスがないなどで)エラーに
なったら自動で削除できる必要がある。
552 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 14:15:57
はじめまして、Javaやってます。たった今先生に「プログラムの設計も 出来ないのか。卒業させん」と言われ死にたいです。 年末年始で設計について学び、年明け5日までにMVCを用いたシステム設計を しなければなりません。何か知恵を貸して下さい。参考書、勉強法何で も良いです。ちなみに私の能力は行き当たりばったりのプログラムなら書ける レベルです。宜しくお願いします。
553 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/26(月) 14:35:23
>>552 年内にプログラムを作り、その後そのプログラムの設計書を起こす(3日まで)
その後設計的に問題の有りそうな所は修正(リファクタリング)する
>>551 一度エラーになったものや削除依頼のあったアドレスは、再度送るミスが無いように
本当に削除するんじゃなくて削除フラグを立てて残しておく必要もあるな
>>552 マジレスするとこの業界でやっていくつもりなら出来るまで卒業しない方が君のためだよ。
Java の本はいっぱい出てるから、自分にあった本を 10 冊くらい 読破してして、あとは特定の技を身に付けるためちょこちょこといっぱい プログラムを書けばマスターできるんじゃないかなぁ。時間があれば。
558 :
548 :2005/12/26(月) 21:17:57
>>549 ,551
レスありがとうございます。
なるほど、色々と考慮しなきゃですね;
再三しつこく申し訳ないのですが
業者さんに頼んだ場合の相場はだいたいで
どのぐらいになるものなのでしょうか。
またcgiで安定した空メール経由のメールマガジンを
構築することは可能なのでしょうか。
(弊社のサーバーで運営したいのですが有効な言語がcgi,phpのみなんです)
>>558 純粋な仕掛け部分(要するにWEBデザインやWEBサイトの提供等は含まない)
だけなら納期3ヶ月50万も出してくれりゃあ俺個人で引き受けるよ。
ちなみに、納期3ヶ月のうち最初の1ヶ月はPHPの勉強期間だけどw
560 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 03:31:46
win32APIを一切使わずにGUIなプログラムを作ることは出来ますか?
できるけど、多分面白い答は返ってこないよ。 Linux を使うとか、cygwin を使うとか。 SVGA ライブラリを使ったり Xlib を使ったり。
562 :
560 :2005/12/27(火) 05:12:36
>>561 ありがとうございます。
最近アセンブリ言語の勉強を始めたんですが、32ビットなプログラムの解説では
結局APIを呼び出してるものばかりだったので、APIを使わないと出来ないのかと
思ってました。
>>562 だから面白い答えは返ってこないよ。
Windows環境でGUIを作るにはそれなりのライブラリかAPIを使うしかないから。
#あ、アセンブラに限定しなくていいならHTML/JavaScriptで作る手もあるか。
いつしかVSTiのデバッグがしたいとかほざいてた奴です。 デバッグできるようになりました。つうかHost側のソースとかいらなかったっす。orz ためしにVSTHostっていうアプリで呼び出してみたらブレークポイントできちんと止まりました つまり、動きました。んで、Audacityをデバッグバージョンにビルドする必要はなくなったのです。 僕のスキルでは到底無理だということだけがわかったよ。Audacityをデバッグバージョンでビルド 出来たという勇者な人がいたら、ム板のどこかで報告お待ちしております。 こんなくだらないことで、数日も費やしてしまいましたね。 疲れたんで、オナニーして寝ます。お世話になりました。
おめ
おめ
567 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 15:03:54
>>563 32ビットのコンソールなら書けんの?$OV
568 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 15:29:20
>>568 Microsoft Visual C++ 6.0 のサポートが9月30日で終了したそうですよ。
きっとそのせいでしょう。
>>570 Σ(゜∀゜)しらんかった・・・氏ねMS
すみません。比例の表を作るプログラムの質問をさせていただきます。 #include <stdio.h> #include <conio.h> int main(){ int x,a,y; printf("比例定数を入力してください。\n\n"); scanf("%d",&a); printf("x|"); for (x=-5;;x++){ if(x<10){printf(" ");}else if(x<100){printf(" ");} printf("%d|",x);if(x>=10){break;} } printf("\ny|"); for (x=-5;;x++){ y=x*a; if(y<10){printf(" ");}else if(y<100){printf(" ");} printf("%d|",y);if(x>=10){break;} } printf("\n何かキーを押すと終了します。"); _getch(); return 0;} これをズレないようにするにはどのようにすればいいでしょうか。xを0以下にするとズレてしまいます。
>>573 よくわからんが、"%2d"とか、"%*d"とかすればいい話?
>>573 printf()に指定するフォーマット調べれば桁数とか指定できるよ
576 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 20:54:44
証券会社への発注をあらかじめエクセルファイルに用意しておいて、 それを順番にWebページに流して自動注文したいんですが、 Visual Web Developer 2005 だと、どれを選ぶのが適切と思われますか? プログラムは、まったくの無知でこれから勉強しようと思っています。 お勧めをお願いします。
誤発注の危険が常に付き纏うからお勧めできません。
>>577 手入力するより、事前に確認した注文を通す方が確実かつ簡単かなと思いまして・・・
580 :
548 :2005/12/27(火) 22:59:51
>>559 なるほどPHPで組むことも可能ですか。
50程で出来るものなのですね。
ご意見ありがとうございます!
もっと色々な方の意見を聞いてから
慎重に依頼をしようかと思います。
581 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 23:20:49
char mess="〜〜〜〜〜〜〜〜〜" c ”〜”が長い文のとき見やすく、改行したいのだがどうすればよし? ↓こんな風にしたい。 char mess="〜〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜"
char mess="〜〜〜〜〜" "〜〜〜〜" "〜〜〜〜"
geocitiesとかAAAなどの低容量レンタルHP上で 簡単な競走馬育成ゲームを作りたいのですが どの言語を学習すれば良いでしょうか?
HP上なら JAVAがいいと思う
>>584 簡単なというのであれば HTML だけ覚えれば完璧です。
例えば、「育成します」という文章に「育ちました」という文書を関連付ける
ことができるよ。
>>584 スクリプト言語なら手軽にはじめられるから、JavaScriptからはじめてみたら?
どの道、ページを作るのに必要になってくる可能性が高いことだし。
char mess="〜〜〜〜〜"\ "〜〜〜〜"\ "〜〜〜〜"
589 :
デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 18:01:58
質問です。 LIPSコマンドのコマンド名について知りたいんですけど、 「矩形描画」命令のコマンド名は何ですか? Google検索で「イメージ描画」命令はDrawImageらしい ことまで分かったんですが。 ご存知の方よろしくお願いします。 (別のスレにも同じ内容で書き込みましたが、 出来れば多くの人に見ていただきたいので、 重複すみません)
Lipsって、ベクタ描画系は最近までできなかった気がするのだが。
595 :
591 :2005/12/30(金) 19:31:52
>>593 レス有難う。
コマンドリファレンスを入手できたので、
とりあえず解決しました。
ルールを把握してなくて失礼しました。
以後、気をつけます。
.NETってタダできるんですよね? やっぱりある程度スキルがないとダメですかね? 当方Cの経験少しありですが、Windowsプログラミングの経験はないです。
はいダメです。
C#.NETは、Java+Delphiのような感じ。フォームにポトペタで部品を貼り付けて、 後のコードは腕次第。
ある程度スキルがないとダメ
諦めがよすぎw 少しは挑戦しようとか考えろw
職業訓練でjavaコースに通っていました。
一通り講座が終ったのですがはっきり言って何も身に付いてないので
自宅でがんばろうと思っています。
それで、mysqlを動かしたいのですが、
ttp://www.rfs.jp/server/mysql/01/04.html のHPで記載されている
「mysqlaccess を使用し、かつ MySQL 配布を非標準の場所に持ちたい場合は、mysqlaccess が mysql クライアントを見つけようとする場所を変更する必要がある。「bin/mysqlaccess」スクリプトの 18 行目付近を編集しよう。
$MYSQL = '/usr/local/bin/mysql';」
の$MYSQL = '/usr/local/bin/mysql';←どのように編集するんですか?かなり焦ってます。教えてください。
>>602 >mysqlaccess を使用し、かつ MySQL 配布を非標準の場所に持ちたい
のか?
そうであるなら、インストールした非標準の場所がどこなのかは、インストールした君にしか判らないと思うのだが。
604 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 13:42:04
何をやりたいのかわからなくなってきました! とりあえずmysqlをアンインストールしました! で、MySQL-server-standard-5.0.18-0.rhel3.x86_64.rpm をダウンロードして rpm -ivh MySQL-standard-debuginfo-5.0.18-0.rhel3.i386.rpm としたんですが、 警告: MySQL-standard-debuginfo-5.0.18-0.rhel3.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID 5072e1f5 Preparing... ########################################### [100%] package MySQL-standard-debuginfo-5.0.18-0.rhel3 is already installed とか表示されて解凍された気配がありません。どうすれば?!
already installed
606 :
604 :2006/01/04(水) 14:03:04
お手数おかけしました ^^ なんとかなりました^^
607 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 14:23:15
はじめまして。 今、ミニゲームを作っています。 1行に5つブロックを並ばせるのですが、 その1行に全てブロックを並ばせるのではなく、 ランダムに、例えば、 □■■□■(□…ブロックなし■…ブロックあり) というように表示したいのです。 それで、配列を使って、 char row[5]; // 5つの要素を持った配列 row[0] = 1; row[1] = 1; row[2] = 1; row[3] = 0; row[4] = 1; // ブロックがあるところに1を代入 というようにプログラミングしようと思っているのですが、 この0と1をランダムに表示させるようにするには、 どうしたらいいでしょうか?? お答えいただけると嬉しいです、よろしくお願いします。
608 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 14:31:56
BASICの宿題を片付けてくれるスレありますか?
>>607 #include <stdlib.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
:
:
time_t t;
int x;
int i;
srand((unsigned) time(&t));
for (i = 0; i < 5; i++) {
x = rand();
if (x % 2) {
row[i] = 0;
}
else {
row[i] = 1;
}
}
610 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 18:27:30
>>609 お答えありがとうございました!
そちらはC言語ですよね…?
javaでやるとどうなりますか…??
お手数おかけして申し訳ありません(>_<)
612 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 20:07:12
学生の成績を表すデータの型を、学籍番号を表す文字列型の欄no、 氏名(ローマ字)を表す文字列型の欄name、3つの整数型の要素 を持つ配列型の欄scoreと、実数型の欄aveをもつ次のレコード型 で定義する。 type student = record no : array [1..7]of char; name : array [1..25]of char; score : array [1..3]of char; ave : real; end; 実数型の欄aveには配列型の欄scoreの3つの要素の平均点を入れる。 5人分のデータを標準入力から入力し(aveはscoreからプログラム内で算出) 最も平均点の高い学生の学籍番号・氏名・平均点を出力しまた、5人全員を 平均点の低い順に並べて、学籍番号・氏名・平均点を出力する問題。 pascal初心者なのでお願いします。
614 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 22:38:36
質問お願いしたいんですが、ソフトを起動せずにプログラムを見ることって可能なんですか?10年前くらいのマック用のソフトの仕組みを知る必要があるんですが、、
逆アセンブラとか
68kかppcアセンブリからか、先は長いが頑張れ。
今年からJAVA勉強しようと思ってる厨房ですが 自分の作ったプログラミングの影響でPCの動作に不具合 でたりすることってあるんでしょうか? バカみたいな質問ですがよろしくおねがいします
勉強すれば分かる。
int = -32768〜32767 unsigned int = 0〜65535 なのは判るんですが、 「intより比較的小さい整数使う場合」とされているshort型で、 short int = -32768〜32767 unsigned short int = 0〜65535 と、扱えるデータは同じですよね。 short型ってどういう場合で使われているんでしょうか? 他にもなにか、ただのint型とは違う特性を持っているのでしょうか・・・?
>>619 そのデータはどこから持ってきたんだよ。
32ビット環境だと、たいていはint:32bit short:16bit
ということは、long:64bit ?
short int <= int <= long int
C言語の企画書には
>>622 のように定義してある。
それぞれの型のサイズは、環境によって違う。
歴史的経緯については知らん。
short=int=long もあり得るのか。 わけわかめ。
Javaだとintは32ビット、longは64ビット固定shortは16ビット
>>617 OSが使ってるファイルとかレジストリいじるような作りにしないならだいジョブよ
627 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/05(木) 17:35:58
昔は、リレーとか簡単に弄れたから 無理やりON/OFF繰り返しさせてぶっ壊すとか簡単だったな 今はチップ側で無視したりするから適切なタイミングでコマンド発行しないとなかなか壊れないよ
>>617 今でも特定のIOポートにアクセスして、BIOSを吹っ飛ばすとか出来るけど
Windows等のメモリ保護機能のあるOSを使っている限りまず無理だな。
629 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 00:10:20
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> int main(void) { FILE *fp; char s[256]; int c,i=0; //読み込み if((fp = fopen("smpl.txt", "r+")) == NULL ) { fprintf(stderr,"入力ファイルオープンエラー\n"); exit(1); } /* 入力ファイルからファイル終了まで1文字読み込み */ while ( (c=fgetc(fp)) != EOF) { s[i]=c; i++; } //内容表示 printf("内容:\n%s\n",s); fclose(fp); return 0; } ちゃんと動きます。 Cの初心者なんですけど、 書き方などに問題ありませんか?
どんな時に暴走するのか、いろんな smpl.txt を用意して試してみたら?
>>629 >s[i]=c;
↑ここで、いわゆる「バッファオーバーフロー」を起こしちゃうよ。
632 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 02:52:17
どなたか質問に答えてください。 エクセルでできれば関数で実行したいので、若干スレ違いなのは承知なのですが、 他のスレには人が居ないようなのでここで質問したいと思います。 エクセルで、 C1のセルにあらかじめ100という数値があるとします。 そこで、A1にC、A2に1と入力すると、 A3に100と出力されるようにするにはどうすればいいのでしょうか? どなたかお願いします。
633 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 04:41:47
たいていのプログラムのアクセスキーが(X)←これに下線 となっていますが、このXは何でしょう? 「終了」を引いたら"expiration"と出てきましたが これのことでしょうか…?
634 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 04:42:37
eXitのXです。
635 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 04:45:27
あぁ、なるほど! てか、なんでそんな単語も出てこなかったんだ自分… ありがとーございました〜
>>632 A3セルにA1,A2を参照する式を書いてC1を参照させたいのならindirect()辺りでできた希ガス。
VBAでやりたいならcells()とrow(), column()でできそうだな。
明日Excelのあるところに行ったらやってみよう。
#include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { char str[] = "abcdef\0ghij"; /* 途中に空文字のある文字列 */ char *p; p = memchr(str, 'h', 12); printf("検索文字は文字列の%d番目\n",p - str); return 0; } エラー E2034 D:\c\works\test\013.cpp 9: 'void *' 型は 'char *' 型に変換できない(関数 main() ) ヘルプミーーー!
>>637 void *memchr(const void *buf, int ch, size_t n);
639 :
638 :2006/01/06(金) 10:32:43
間違えた。 原因はエラーメッセージのとおり。 p=(char *)memchr(....); とすればよい。
あtりがとうございます。
641 :
632 :2006/01/06(金) 16:20:07
ご回答ありがとうございました。 エクセルスレはどうも人が居ないようなので助かりました。 後一つ質問があるのですが、 0,0,0,0,0,10,20,0,0,0,30,40,20,30 のように数字が並んでいるとき、0を飛ばして並び替え直すにはどうすればいいでしょうか? 上の数字の並びを、 10,20,30,40,20,30の様に並ばせたいのです。 よろしくお願いします。
スイマセン 今年から大学生になってプログラムの勉強とかするんですが 今からやっておいたほうがいいこととかありますか?
>>642 大学に問い合わせて使うプログラミング言語や教科書を聞き、今から予習しておく。
プログラミング教育は数学と同じで途中でつまずくと回復が大変なので
一通り予習して楽勝部分と必死部分を切り分けて、絶対落ちこぼれないように
あらかじめ危険部分をわかっておく。
もし余裕で理解できてしまったら、職業プログラマーになれるようさらに先に
進んでしまえばいい。
645 :
632 :2006/01/06(金) 17:01:13
どなたかお願いします・・・・。
646 :
632あらため641 :2006/01/06(金) 17:10:54
>>646 VBAでそういうプログラム(マクロ)を書くのが無難かな。
シートだけでやりたいなら結構面倒。
648 :
646 :2006/01/06(金) 17:24:54
>>647 解答ありがとうございます。
面倒でもかまわないんで、どんな方向で進めていけばいいか教えてくれますか?
649 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 17:38:19
>>647 エクセルだとシートでやる方が楽だろ
手でやる操作と同じだよ
範囲の選択をして並べ替えを実行して"0"のセルを削除するだけ
650 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 17:38:23
SHARPのポケコン「PC-G850S」に入ってるBASICは、 たくさんあるらしい方言の中でもどれに当たるか分かりませんか?
651 :
646 :2006/01/06(金) 17:41:33
>>649 常に並び替えが実行されているような方法ってあるんですか?
まちがえて 632 やっちまった =CELL("CONTENTS";INDIRECT(ADDRESS($B$1;CODE($A$1)-CODE("A")+1))) 但し、Z 以降のセルは駄目だとおもう。 CODE 以外で AA → 27 とか返す関数があればいいんだけど。
>>652 =indirect(a1 & a2, true)
>>650 シャープのポケコンBASICという方言。
どちらかというとJIS系じゃないの? 間違ってもVisualBasicじゃない。保障する!
656 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 21:08:04
charで文字列作って 途中に文字を挿入したいのですが、書き直すしか方法はないの? 一個一個ずらしていく場合だと、ものすごい負荷がかかりそう・・orz 例: char s[10]="テスト"; ↑ココに挿入→"テ○スト"
Cでの文字列処理ってそんなもんかと・・・。
フロッピーなら時間かかるけどメモリなら一瞬
>>656 char buf[10];
sprintf(buf, "%.2s%s%.4s", s, "○", s + 2);
660 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 14:14:38
学校にて「PLDを用いた順序回路の設計」をしているのですが、 000〜111をランダムに出力する「ランダム回路」を作れと言われたのですが、全く判りません シフトレジスタを用いるとのことなのですが・・・ ご教授、お願いします
疑似乱数を検索すると「合同法」なんてものが出てくる。 ax + b mod c のような形をしてると思うけど。これを回路で作るというのが一案。 あとは「M 系列」というキーワードでググればいいかも
662 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 16:13:48
>>661 誘導、有難うございます とりあえずググってみます
663 :
メンタム :2006/01/08(日) 18:23:27
自分では解決できずご教授お願いします。 PHPとPostgreSQLを連携させた掲示板のような物を開発し、問題なく動作したのですが (動作したサーバーのバージョン等は記憶していません。ただ出来るだけ最新のバージョンを使っていました) 下記の環境(サーバーの構築は携わっていないので詳細は不明です)に導入してみたところ $con = pg_connect("dbname=database user=admin"); データーベースにアクセスしようとする言語を入れた部分でPHPの動作がピタッと止まってしまいます。 「pg_connect」の頭に「@」を付けないでエラーを表示させようにも書いた通り、 エラーも吐き出さずまるで「die」を入れているような挙動を起こしています。 素人考えながら「php.ini」に何らかの記述があるのではと調べて見ましたがちょっと分かりませんでした。 もし解決策等ありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 httpd-2.0.53-3.2 php-4.3.11-2.8 postgresql-7.4.8-1.FC3.1
664 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 20:15:22
若干スレ違いなのですが、適切なスレに人がいないようなので質問させてください。 エクセルの質問です。 乱数の発生を用いた数式で算出した数値を羅列させるにはどうしたらいいでしょか? 例えばA1に1〜10の乱数があり、B1にも1〜10の乱数があり、 その積をC1〜C10に並べたいのです。 もちろん10個の計算結果は全て違う乱数を用いて算出するようにしたいです。 あと、A2〜A10とB2〜B10には何も無い状態にしたいです。 なるべく関数で解決したいです。 どなたかよろしくお願いします。
>>664 >例えばA1に1〜10の乱数があり、B1にも1〜10の乱数があり、
>その積をC1〜C10に並べたいのです。
>もちろん10個の計算結果は全て違う乱数を用いて算出するようにしたいです。
意味不明
666 :
664 :2006/01/08(日) 20:32:13
>>665 駄文で申し訳ありません。
A1とB1には1〜10の範囲の乱数がそれぞれ一つずつ有るんです。
そしてその積をC1〜C10に出力したいんです。
C1に積を出力したらA1とB1の乱数を更新して、新しい乱数で積を求め、C2に出力、
次ぎにまたA1とB1の乱数を更新して、新しい乱数で積を求め、C3に出力、
というのをC10まで実行したいんです。
>>666 (゚Д゚)ハァ?
そのA1,B1のセルの意味は?
C1からC10まで
=(RAND()*9+1)*(RAND()*9+1)
とか入れたらあかんの?
つまり、C1 から C9 までは 1 から 10 までの乱数を二回かけたものが 入って、 C10 には A1 B1 に入っている乱数の積が入るってことですか? A1 と B1 に =int(rand()*10+1) を入れ、 C1 に =int(rand()*10+1)*int(rand()*10+1) を入れて下さい。 C1 のハンドルを C9 までドラッグして下さい 最後に C10 に =A1*B1 を入れて下さい。 # というより一つのセルに複数の値を持たせるのをあきらめるべきだと思う。
669 :
665 :2006/01/08(日) 21:03:10
>>666 乱数の積を出すだけなら
>>667-668 が書いてくれたように
一気にワークシート関数(RANDやRANDBETWEEN)と掛け算でできるけど。
それとも「更新して」ってのは何らかの操作をさせてってこと?
例えばボタンを押すごとにとか。
そうなると、C10まで実行したときにA1,B1に表示されてるのは
最後の乱数のみだけどそれでいいの?
あと1〜10ってのは整数?
670 :
664 :2006/01/08(日) 21:05:38
>>667-668 すいません。
本当は積では無く、もっと複雑な計算なんです。
でも積を求めるのと要領は同じなので、わかりやすく”積”って書いたんです。
要は、
方程式Aに乱数を入れて、その出力を100個羅列させたいんです。
671 :
664 :2006/01/08(日) 21:07:28
>>669 そうなんです。その最後の乱数のみ、っていうのをそうじゃなくしたいんです。
一度計算したらその値はもう固定させて、その上で次ぎの計算をしたいんです。
1〜10っていうのは整数です。
A2:B10を空けるのに大した理由が無ければ(他のセルを代わりに使えるんなら)
素直にA2:B10にも=int(rand()*10+1)でやった方がいいんでない?
パラメータ(乱数結果)を数値として見る必要がなければ
>>668 方式で十分じゃん。
673 :
664 :2006/01/08(日) 21:26:33
>>672 ちょっとわかりにくい文章になってしまうかもしれないんですが・・・・。
エクセルを使ってシミュレーションを行いたいんです。
計算式などは全て完成していて、後は初期設定の数値を変えて何通りもの出力を出すだけなんです。
なのでその初期設定の数値を乱数で設定して、その結果を出す。
その結果を何通りもグラフ作成のために羅列させたいんです。
>>670 だから、その計算式とやらをRAND()使う形で書いてC1からC100迄入力したらだめなのか?
手で数値を入力するわけでもないのにA1,B1の数値をとかワケ判らん。
675 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 21:30:20
C言語についてお聞きしたい事があるのでお願いします。 3つの浮動少数型変数のポインタを引数にとり、引数のポインタの 内容の平均を4番目の引数のポインタの内容に代入する関数を 書きなさい(関数名や引数名は各自で決めてよい)という問題なのですが どのように解けばよいか教えてください!
>>675 まずは自分でこうじゃないかと思うコードをカキコしる。
じゃないとどこがわからなくて質問してんのかわからん。
>>673 Excel では繰返し計算というのは、繰返しの回数分の式のコピーということを
理解すべし。
>>675 「3つの……を引数にとり、」と4 番目の引数と言う部分や、
「少数」とかいう部分を正確に捉えて、答えは「解なし」とすれば
いいんじゃないの?
void kakujide_kimete_yoi( double *a, double *b, double *c, double *d ){*d=(*a+*b+*c)/3;}
初歩的な質問ですみません Yahooなどで検索したときにアドレスに出てくる 「%BE%AE%C0%F4%BD%E3%B0%EC%CF%BA」 というのは、どういうものなのでしょうか プログラム中にYahooの検索を組み込みたいのですが どのようにすればいいでしょうか
秘密の呪文
>>681 euc-jpの"小泉純一郎"のバイト列を各バイト毎に「"%" +2桁の16進数表現」にしてるだけ。
684 :
681 :2006/01/09(月) 00:24:13
ありがとうございます
>>684 681ではYahooなどとなってるので、横から補足
~~~~
「URLエンコード」で調べてみ
>>673 =int(rand()*10+1)
をコピーしたら、同じ数が出てくると思っているだろ?
687 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 03:41:07
質問させてください。 ExcelVBAです。 セルA1にRAND乱数を発生させ、 @その乱数をF9で普通の数に変化させ、 A変化したものをコピーし、 Bコピーしたモノを貼り付ける という@〜Bの流れをマクロでやっています。 この@〜Bを10回繰り返し、 その度にペーストする場所を1つずつずらす(例えばセルB1からはじまりセルB10まで) という風にするには、 Bのマクロではどのように書けばいいのでしょうか? どなたかお願いします。
>>687 その質問はofficeソフトスレの方が良さげ。
689 :
687 :2006/01/09(月) 04:03:50
690 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 04:12:51
質問です。今unixのheadコマンドというのを実装しろという課題がありまして こんなソースを書いてみました。
691 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 04:13:55
#include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #define MAX_LINE 255 /*指定する行数の上限*/ int main(int argc,char *argv[]) { FILE *fp = stdin;/*ファイルポインタの宣言及び、*/ int i;/*配列の添え字*/ int c; int line = 10;/*デフォルトの行数*/ int max = MAX_LINE;/*指定行数の上限*/ /*例外処理*/ for(i = 1;i < argc;i++) { if(!strncmp(argv[i],"-",1)) /*i番目に格納された文字列の比較*/ { if(argv[i] > max) { printf("指定できる行数の上限は255行までです\n"); } if(sscanf(argv[i] + 1,"%d",&line)!= 1) /*i番目の次に格納された文字列が1と等しくない場合は・・・*/ { fprintf(stderr,"入力フォーマット:head[表示させたい行数][ファイル名]\n");/*メッセージ表示*/ exit (1);/*処理の強制終了*/ } }else if(NULL == (fp = fopen(argv[i],"r"))) /*ファイルを開き、ファイルポインタに読み込み、空かどうかを評価*/ { fprintf(stderr,"ファイルが見つからなかった>,%s\n",argv[i]);/*該当ファイルが見つからなかった場合は*/ exit (1); /*処理を強制終了させる*/ } }
692 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 04:30:34
質問させてください。 JANEなどのような2ちゃんねる風掲示板専用のブラウザを作りたいのですが、 どういう環境を揃えればいいのでしょうか。 「リッチクライアント 作り方」でいろいろ検索して、 エクリプス(JAVAベース?)というのをインストールしてみました。 このままこれで続けていいのでしょうか? 普通、こういうのはどんな環境、言語で作るものなんでしょうか?
リッチクライアントってより、ファットクライアントかな? OSがWindowsでいいなら、 Microsoft社のVisual Studioで言語はC#とかVB.NETとかC++とか。 他に有名なのはBorland社のDelphiかな。 他にもあるけど、俺はつかったことない。
694 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 04:47:40
>>693 ありがとうございます。ファットクライアントって言葉、知りませんでした。
VISUALSTUDIO辺り、ちょっと勉強してきます。
多分またお世話になると思うので、その時はよろしくお願いします。
695 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 04:49:37
VisualStudioで、デバッグしようとしたところ、変数をウォッチ式に入れたかったのですが 変数を右クリックしても、めがねのマークのウォッチ式のアイコンがでてきません。 何か設定をするべきなのでしょうか・・・
696 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 04:51:45
質問です。 状態遷移図をプログラムに変換する方法名を教えてください。 板違いだったらすいません。
697 :
質問ジョージ :2006/01/09(月) 06:09:00
>>697 そこのサーチエンジンのCGIのソースを見れば理解できます。
但し、普通の人は見れません。当然ですが。
いろいろな検索条件を試して実験するしかないですね。
>>697 Googleのなら結構調べられている。
700 :
質問ジョージ :2006/01/09(月) 10:53:45
>>697 >>698 ありがとうございます。
普通、cgiにデータを送る場合、URLの箇所に
それらのコマンドが表示されるだろうかと
ふと思った次第です。
恐らく、それらもcgi側で。。。ということ
なんでしょうか。
701 :
質問ジョージ :2006/01/09(月) 11:00:48
すいません。 自己解決しました。 フォームを見てみるとその後のfunctionで 何やらそれらしきコードがありました。 しかも、LANカード抜いてもその表示 でました。。。。orz
強い電波を感じます
703 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 14:42:07
今現在のIT業界、C以外で需要のある言語を教えてください。 java .NET あたりですかね。
Cの需要ってそんなにないぞ。
705 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 14:46:08
単純に需要だけで言ったら COBOL も結構・・・
>>703 分野によって違うに決まってるだろ
科学技術計算ならいまだにFORTRAN全盛だし、Web系ならJavaやPHP
漠然とした質問は漠然とした答えしか返ってこない
708 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 15:00:55
wappなどという俺略語には需要がない
N人分のデータ(氏名、体重、身長、年齢)がDATA文で入力されているプログラムが ある。これを用いて次のプログラムをBASICで作成しなさい 最も体重の軽い人の名前を表示する
711 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 15:43:14
712 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 15:47:50
トリップの解読ってどうやるの?
714 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 16:19:18
>>712 じゃあ、さがすのは大変ですね。トリップの一覧表とかないんですか?
715 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 16:23:15
712じゃなくて713でした。ごめんなさい
あったらトリップの意味がありません。
717 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/09(月) 16:48:15
トリップの一覧表って作ることができますか?
トリップのアルゴリズムは公開されているので可能です。がんばって全トリップを列挙してください^^
719 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/11(水) 01:44:42
誰か鮮鋭化のプログラムを教えてくれませんか?
722 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/11(水) 12:19:03
724 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/11(水) 13:02:23
C++WINAPIでPAINT内ではなく、 別に作った関数内で任意のフォント文字を画面に表示できるプログラムを教えてください。 DIRECTX使わない方向で。
725 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/11(水) 13:08:05
>>724 DIBとかDDBとか調べると良いんじゃない?
もしもウインドウ隠れたら
プログラム関係が全くの初心者が質問します。 初心者にはC言語が大事だと思うのですが C言語を勉強するための本でオススメなものってありませんか? ちなみに、パソコンは趣味程度でしか使わないので全く詳しくありません。 こんな素人にも良く分かる本をご紹介お願いします。
730 :
660 :2006/01/11(水) 21:54:53
>>660 にて質問させていただいた者です
M系列の漸化式Xn = Xn-p xor Xn-q を論理回路で実現しようとしたのですが、
p と q は4や5などの10進数の整数値となってしまうため、論理回路では実現不可能なのでしょうか
また、乗算合同法の漸化式 xn=axn-1+c mod m を使おうとも思ったのですが、
初期値a,c,m,x0 を3桁の2進数で設定すれば、000~111の乱数が出力できるのでしょうか?
>>724 InvalidateRect()を使えばWM_PAINTを発生させられる。
>>724 バックバッファを作って、そこに描画する
それをWM_PAINTでBitBltすればいい
DLLの中にある 関数名を参照するアプリ名ってなんでしたっけ? dependecなんとかっての
Dependency Walker
735 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/13(金) 05:37:29
バージョンの数字が3.27とか1.006とか中途半端なのは 何故なのでしょうか??1→2→3とかだと何かマズいことでもあるのでしょうか。
別に
737 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/13(金) 06:45:48
誰か教えてください。 長方形のサイズA,Bを入力し、周辺長と面積を表示する。(SUBプロシージャを利用する) VISUAL BASICなんですが全然わかりません。orz どうしよう・・・
738 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/13(金) 07:01:54
C言語がわかりやすく書いてあるサイトないですか?
>>735 大したことはない変更では小数点以下の数だけを増やすのが一般的。
>>737 VBのスレいきなさい、もっと説明をくわしくしてな
743 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 09:37:45
好みの問題かもしれませんが、main関数は一番上か一番下のどっちに書く のが一般的ですか? あと、 int main(){ //処理 return 0; } って書く人と int main() { //処理 return 0; } って書く人がいるけどこれは完全に好みの問題?
前者は、ポリシーや規約次第。 後者は、趣味や規約次第。 前者、Cなどで単ファイルコーディングなら下層関数が最初でmain()が最後ならプロトタイプ宣言を省略できる。
745 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 09:51:43
最近「DSL風にプログラムを書く」みたいな用例で「DSL」という単語を 時々見かけるのですが、この「DSL」とは何なのでしょうか? 何かの略でしょうか? 検索してもADSLばかりでてきてしまって、調べられませんでした。
>>745 Domain Specific Language(領域限定言語)だと思われ。
748 :
745 :2006/01/14(土) 13:17:23
749 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 15:18:25
win2kのコマンドプロンプトから md "C:\Documents and Settings\%username%\Application Data\aaa" でaaaフォルダを作成しようと思うのですが出来ないです。どの様にすればいいのでしょうか? よろしくお願いします
>>749 俺は動いたよ。
何がどうできないのか書いてくれ。
751 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 16:09:25
>>750 マジでごめんなさい
違うユーザのフォルダを必死で見てました。
本当に本当に申し訳ありませんでした
752 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 16:24:23
ウイルスを作るのに一番適した言語を教えて下さい また、大半のウイルスは何言語で作られているのですか
まずは、何でそんなことが知りたいのか書いてくれ。
754 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 16:44:52
興味があるからなんだぜ?
>>752 マジな話、ワードやエクセルのマクロでも作れるが
違うことに興味を持ったら?
>>752 大半のウィルスはRNA。
他の生物のDNAを乗っ取って自分を増殖させる。
759 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 17:55:51
760 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 18:11:23
エクセル2002でソフトを作っているのですが、 エクセルを開いたときに、何もない状態からワークブックを作成して、 アクティブになっているシートをクエリーシートに変更したいのですが、 可能でしょうか。 VBAのコードでわかるかた教えて頂けないでしょうか。。。
761 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 19:18:06
>>759 リア厨の犯罪を助長してやることなどないからな。
ましてそれが技術者への質問なら尚更。
能力のない者が、いい気になって、暴れ回っているのは、
侮蔑の対象wwwwwwwwwwww
当然ウイルスを作ったところで、それは同じ。
そういうことをするのは、それしかできない小物でしかない。
感染ルートに見合った言語
俺の上司はナチュラルウィルスです エクセルにて A1+B1 A2+B2 A3+B3 ・ ・ ・ A97+B97 A98−B98 A99+B99 ・ ・ ・
764 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 20:05:32
ジェネリックプログラミングってなんですか?
Java Generics vs C++ Template
http://64.233.167.104/search?q=cache:www.mamezou.com/tec/Tips/javaGenericsVsCppTemplate/article1.html を見ると、以下のことが断片的に読み取れるのですが、具体性に欠けてよくわかりません。
・オブジェクト指向とは違ったパラダイムのプログラミング手法
・テンプレート(型パラメータ)を使うプログラミングと同義ではない
・型パラメータはJavaやC++などの静的に型づけを行う言語でジェネリック・プログラミングを行うときのひとつの手段である
・あるアルゴリズム(手続き)に処理してもらうために必要な最小限のインタフェースをデータ型から抽出することが、ジェネリックプログラミングを実現する第一歩となる
・オブジェクト指向はデータを抽象化するが、ジェネリック・プログラミングではアルゴリズムを抽象化して再利用する仕組みを提供する
> プログラムはデータと手続きから成っている。したがって、ジェネリック・プログラミングを実践してデータの型に依存する部分をコードから取り除いていけば、それは自然とアルゴリズムだけを純粋に記述するものになるはずだ。
文中にこのようなことが書かれているのですが、ジェネリック・プログラミングとは
『アルゴリズムだけを純粋に記述する』という意味なのですか?
ジェネリックプログラミングって、デザインパターンのStateパターンの詳細な説明ってことですか?
俺はC++は使ったことがないのですが、多言語でもジェネリックプログラミングというのはあるのですか?
どの言語なら出来るのでしょうか? Java, Ruby, Perl, PHP, Python はいずれもできますか?
>>760 ・新しいマクロの記録
・Open イベント
766 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 23:01:04
767 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/14(土) 23:02:14
間違えた・・・。 765さんでした。
>>764 ようするに型に関係ないコードを書くことだ。とりあえずそう思えばいい。
たとえばCで平方を返す関数を自分で書くとする。
するとこんな風に中身は全く同じなのに型の違いで幾つもの関数を作らなければならない。
int square(int n) {return n * n;}
long lsquare(long n) {return n * n;}
double fsquare(double n) {return n * n;}
なんでこんな無駄なことをしなければならないのか?
それはCがデータを型に縛りつける言語だからだ。
ならばその型への縛りを少し緩めてやればよいという発想に到る。
そこでC++はパラメタライズドタイプとしてテンプレートを導入した。
template<typename T>
T square(T n) {return n * n;}
そして「データ構造 + アルゴリズム = プログラム」と言われることから、
型に囚われずにコードを書く→データ構造を考えない
→プログラムからデータ構造を取っ払ったらアルゴリズムだけしか残らない(はずだ)
だから純粋にアルゴリズムだけを書くのがジェネリックプログラミングだという結論に到ってしまう。
なるほどー。そうなのかー。 > 型パラメータはJavaやC++などの静的に型づけを行う言語でジェネリック・プログラミングを行うときのひとつの手段である の意味がよくわかりました。 ありがとうございます。 動的言語なら自然とジェネリックプログラミングになってそうですね。
770 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/15(日) 00:31:36
JSPってコードはあまり書かない方がいいのですか?
質問です。 プログラム用語で、ダブルフォークとは何ですか?
age
773 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/15(日) 03:24:46
age
774 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/15(日) 03:36:24
>>771 UNIX系OSでの話だと思うが、forkして作った子プロセスの中で
更にforkして孫プロセスを作り、そこで肝心なことをするという
方法のことだ。で、子プロセスは孫を作った直後に終了させる。
こうすると孫プロセス終了時に親プロセスは wait で終了
ステータスを拾わなくてもゾンビ化しないし、SIGCHLD を
受け取ることもなくなる。(孫の親プロセスは元の親から
切り放されてPID 1 の子 (init プロセスの子)になるので
init が終了時の面倒を見ることになる)。つまり産みっ放しで
後の面倒を見る必要が一切なくなる。
>>768 データ構造を考えないって言うのか?
対象とするデータ構造を「float型」から「*演算を実装した型」に広げただけに見える。
>>775 厳密に言うと「平方が自身*自身で定義される型」に広げただけ
このとき定義=アルゴリズムになっている
そういう意味で純粋にアルゴリズムを記述していることになる
>>768 は、データ構造とデータ型の区別がついてない
んじゃないか?
778 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/15(日) 08:30:35
>>768 >>764 >型に関係ないコードを書く
とっかかりはそれでもいいけど厳密にはそれだけの話じゃないよね?
どんな環境であれ再利用可能なように書く
と理解しているけど
ジェネリックプログラミング≒ポリモーフィズム
>>778 > どんな環境であれ再利用可能なように書く
それは、ちょっと違う気が…。
環境が何を指すのかいまいち不明だけど、環境によって
アルゴリズムを変えないといけないこともあるから、
それはジェネリックプログラムでは対応できないでしょ。
782 :
660,730 :2006/01/15(日) 14:53:53
PLD(CUPL言語)にて
ttp://shika.aist-nara.ac.jp/member/takesh-n/cdma/mseq-gene.html ↑のような乱数出力プログラムを書きたいのですが、お手上げ状態です
ランダムに001~111を出力したいのですが・・・
自分なりのイメージで
/* inputs */
pin 1=clk;
/* output enable */
pin 11=!oe;
/* outputs */
pin 12=D;
pin 13=E;
pin 14=F;
pin 15=G;
pin 16=H;
/* logic equations */
H.d=D$E;
D=E;
E=F;
F=G;
G.d=H;
このように書いてみましたが、全くわかりません
出力はD,E、Fです
ご教授、お願いします
783 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/16(月) 12:11:20
php+pearで
server.php
<?
require_once 'XML/RPC/Server.php';
$map = array('test' => array('function' => 'test') );
$svr = new XML_RPC_Server($map);
function test($param) {
return new XML_RPC_Response(new XML_RPC_Value('OK'), "string");
}
?>
client.php
<?
require_once("XML/RPC.php");
$value = new XML_RPC_Value(
array("test" => new XML_RPC_Value("test", 'string')),'struct');
$msg = new XML_RPC_Message('test', array($value) );
$client = new XML_RPC_Client("/", "example.com", 80);
$response = $client->send($msg);
echo $contents = XML_RPC_decode( $response->value()) ;
では、問題なく動作するのですが、クライアントをperlで
#!/usr/bin/perl -w
use XMLRPC::Lite;
my $rpc = XMLRPC::Lite->new;
my $url = '
http://example.com/ ';
my $contents;
$rpc->proxy($url);
my $res = $rpc->call( "test",{ test => "test" });
print $contents = $res->result;
とすると、Unknown methodになります。
どこが間違っているのでしょうか?
784 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/16(月) 20:47:53
あらゆる動画、音声ファイルをFlashとか特定の形式に サーバーサイドで変換する技術 (早い話がファイルマンみたいな感じ。サイト閲覧者がファイルUP→自動変換→Flashで閲覧可能) こういうのに詳しい人いませんか? どんな流れで変換するのか説明きぼん。 スレ違いだったらすみません。
> あらゆる動画、音声ファイルを 無理。
786 :
784 :2006/01/16(月) 22:10:08
ごめん。書き方誤爆。 あらゆるじゃなくてAVIとかMOVとかMPEG、WMVとか大抵の奴を変換できればいい。 あと、変換後はFLVで。
787 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/16(月) 22:13:44
フロッピー出そうとしたら「LOCKED」という文字がでて出せません どうすればいいですか?
788 :
787 :2006/01/16(月) 22:23:49
すいません。自己解決しました
質問しても宜しいですか? ●●●.ccp.txtという ソースファイルをコンパイルしたいんですけど どうすればいいのでしょうか?
>>789 その前にファイル名を●●●.cppへ変更すべき。
gcc -x c++ ●●●.cpp.txt
と書いて、
>>790 が正論ということに気づいた。
●●●.cppの ●●●を日本語で書いて コンパイルとおらねーって言ってたやつは俺
ccp ってフィギュアの会社らしいよ。
794 :
匿名@兎 :2006/01/17(火) 00:18:22
タグ作成ツールのタグ教えて下さい (ρд≦)゚*・゚。
>>794 さっぱり意味不明な文章ですが,私なりに解釈して答えます。
「それはJavaScriptで実現しているものと思われます。」
>>790 変更しました。
そこからどうするのかが・・・
プロンプト開いて書き込めばいいんですか?
そんなレベル?ってかコンパイラは何?
cygwinです・・・
やはりマイナーな言語&環境でしょうか・・・お願いします
ソース名が hoge.cpp なら gcc hoge.cpp または g++ hoge.cpp でいいはず。C++もcygwinも超メジャー言語&環境。
command not found ってでてしまう・・・ ソースをフォルダに置かないといけないんですかね?
802 :
匿名@兎 :2006/01/17(火) 06:49:17
803 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/17(火) 10:51:02
>>801 それはシェルかOSがコマンドを探せなかった時に出る。
PATHにコマンドのディレクトリが含まれていないか、
またはコマンドがインストールされていないという
ことだよ。
804 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/17(火) 10:55:54
TinyCOBOLで、COBOLのプログラムをダウンロードしたんですが、インストールのやり方がイマイチわからないんです。。。どうするんですか?教えてください
WideStudioのリストの項目をダブルクリックで選択可能にしたいのですが、 どうすればよろしいのでしょうか? トリガをITEM DOUBLE CLICKED にすると3回クリックしなければならないのです。 お願いいたします。
806 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/17(火) 20:33:05
こんにちわ。質問をさせて下さい。
現在ブラウザからActiveXを介してローカルのEXEを起動するシステムを考えています。
いくつかのサイトを調査しました。その中でハ○ゲームのゲームインストーラの動作
を見ていて、よく分かりません。
ActiveX としては C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\HgPlugiXJP21 Classとして
ダウンロードされています。
サイトからダウンローダーを起動しているHTMLは以下の通りでした。
location.href = "hangXme://
http://gamestring.hangXme.co.jp:10000/?k22e..なんちゃら ";
試しに【ファイルを指定して実行】で hangXme: と実行してみると、該当EXEが起
動します。これはプロトコルとして登録されているのでしょうか?よく分からないので
すが rundll32.exe msconf.dll とかが関係しているのでしょうか?
ちなみに 「ファイルの関連付け」としてはレジストリに以下が設定されています。
HKEY_CLASS_ROOT\HanGXme\Shell\Open\Command
値:C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\HGStartXJP21.exe %1
で、hangXame: を実行するとHGStartXJP21.exeが起動します。
この辺の仕組みが分かりません。よろしくご教授下さい.
>>806 一体何箇所で質問すれば気が済むのですか?
答えるほうだってどこかしこも見ているのでいい加減うざくなってきます。
809 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/17(火) 21:16:17
質問です。 最近C始めた初心者で、コンパイラにBorland C/C++ compiler使ってるんですが ソースをコンパイルするときウィンドウが一瞬で消えるのは異常でしょうか? 正常にコンパイルはされています。 後、作ったプログラムもダブルクリックで起動するとコマンドプロンプトのウィンドウが 一瞬で消えます。ウィンドウにドラッグ→enterで実行じゃないと駄目なんでしょうか? やさしい回答お願いします。
>>809 Windowsでコンソールアプリケーションを(ダブルクリックで)実行すると、
コンソールが表示され、プログラムが実行された後、コンソールが閉じられる。
そのため、一瞬で終了するプログラムの場合、ウィンドウが一瞬で消えることになる。
よって、異常ではない。
>>809 普通はウィンドウにドラッグなどせず、
カレントディレクトリーを移してファイル名だけを打つ。
812 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/17(火) 23:53:00
今C言語で、Cのソースファイルを読み込ませて、半角スペース、タブ、改行、 単数行コメント・複数行コメントを除外して有効なステップだけをカウントする プログラムを書いていて、そのソース中でfgetsした一行から、//、/**/を検出仕組み を今考えてます。 友達に聞いたところ、fgetsした一行の中にコメントの記号がでたらフラグがたつように して、そのフラグがたっている間はカウントしないようなロジックを組めばいいと 言われたのですが、フラグってどうやってたてるものなんでしょうか? どなたか、具体例を教えていただければと思います。 よろしく御願いします。ペコリ(o_ _)o))
814 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/18(水) 00:35:34
C言語でスロットマシン作らないと単位が出ません。助けてください
816 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/18(水) 00:41:25
813>すみません。今自分で同じ結果にたどりつきました。わざわざすみません。
>>812 文字列定数中のコメント化記号に対する考慮はいらないの?
プリプロセシングに対応すべきだとまでは言わないけどw
すみませんゲハ板のものですが以下のスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1136154135/ にて
>993 名無しさん必死だな sage 2006/01/17(火) 21:45:16 ID:ABwYYwpS
>前のほうにURLリンクのh抜きを強要してるヤツいるけど、
>せめて自分でブラウザにコピペしろや。きょうび専ブラも使ってないクズとして。
>
>専ブラだとhあっても抜いても処理は変わらないからね。
などとわけのわからないことを言ってるやつがいるんですけど
h抜くと2chの負担もリンク先の負担も減りますよね?
何が専ブラ使えだよwwwwわけわかんねーこと書きやがってwww
>>818 リンク先の負担は知らんけど、少なくとも2chの負担は減る。
通常のブラウザで見ると、h入りの場合は<a href="〜">のタグ付きで返すから。
というか、君のコメントも、該当スレの993もコメントがゴチャゴチャ。
専ブラ使うよう言ってるのか否定してるのか分からん。
821 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/18(水) 01:48:09
809> return 0; の前に、 fflush(stdin); getchar(); を入れると一瞬で消えませんよ。 邪道なんで実戦では使えませんが・・・つかえたっけ? 使えるかなぁ・・・
>>818 > h抜くと2chの負担もリンク先の負担も減りますよね?
詳しく聞かせてもらおうか
>>821 >fflush(stdin);
実装系依存。所謂「やっちゃいけない」事例。
>getchar();
コマンドラインから使う人にとっては非常に迷惑。
>使えるかなぁ・・・
調べる努力くらいしましょう。
? 2chとリンク先の負担が減るんですよ
> リンク先の負担が減る それがいったいどのようなメカニズムによって起こるのか詳しく アクセスログにリファラを記録しなくて済むとか?? コピペが面倒だから直リンクよりアクセス数が少ないとか??
こっちが質問してるんですよ?詳しいこと知るわけ無いじゃないですか。でもとにかく減るんでしょ?
>>826 減らねーよwwwwわけわかんねーこと書きやがってwww
どっちだよ
なんか最近は設定をXMLで保存するのが流行ってるらしいけど、 それってINIとかに比べてどんなメリットあるの? XMLってマークアップ言語でしょ?それがなんで設定ファイルに? 同じマークアップ言語でもHTMLで設定を保存するとかは聞いたことない。
扱いやすいからだよヴォケ。
831 :
829 :2006/01/18(水) 10:19:09
訳のわかんないタグがゴチャゴチャ書いてあって、 人間が扱うのにもプログラムから扱うのにも面倒臭そうなんだけど。 具体的にどういうメリットがあんのよ。
833 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/18(水) 11:21:26
スレ違いでしたらすいません、 DirectXで3D形状を表示させたくて勉強してるのですが メタセコイア作のXファイルを、ある3D描画ソフトで読み込むと 「1つの頂点を3を超える(つまり4以上?)の面が共有している為 正常に表示できません。」 と警告が出て穴だらけの形状が表示されます・・ DirectXでも1頂点に4つの面を共有させたらダメなのでしょうか? 多くのPCデームでは平然と4以上の形状が面繋がってる様な・・・ どなたか現実を知っていましたら教えて下さい、不安で仕方がない、
>>832 調べてもわからないから訊いてるんじゃん。
XMLのメリットをずばり書いてるサイトがどこにもないんだけど。
むしろXMLは良くないとかXMLにはメリットがないとか
書いてるサイトが見つかった。
ようするに馬鹿の壁だな >XMLのメリットをずばり書いてるサイトがどこにもない 本人がメリットがないと思い込んでるから、メリットを説明してるのを見ても理解できない。 >むしろXMLは良くないとかXMLにはメリットがないとか >書いてるサイトが見つかった。 自分と同じ意見なら理解できる。
相手が馬鹿だと、本来伝達可能であるはずの情報が、伝達不能になる。 これを、とりあえず「馬鹿の壁」と表現しよう。 たとえば、そうした相手が、科学の結論を信じこんだとき、科学が宗教と同じ機能をはたす」。
>>835 何かメリットがあるはずだと思うから調べてるんじゃん。
しかし設定ファイルとしてのメリットが見つからない。
その過程でデメリットを書いたサイトをいくつか見つけて、
XMLに今現在は懐疑的になっているのは事実だけど。
意味のないレスはもういいからさっさとやさしく質問に答えてくれ。
XML メリット の検索結果 約 807,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒) Studying XML -- first step -- [ XMLのメリット (1) ] データが構造化されるというXMLの特徴から、 必要なデータを検索しやすい、という メリットが得られます。 もう一度、 前に例に出したXML文書について ... まとめ: XMLはタグのルールが厳密なので、プロセッサの処理が単純になるメリットがあります。 ... www.asahi-net.or.jp/~ps8a-okzk/xml/xml_1/merit_1.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ Studying XML -- first step -- [ XMLのメリット (2) ] 今回は、HTMLと比較した場合のXMLのメリットとして、 データと表示の分離について見て いきたいと思います。 HTMLは、表示のされ方に基づいてmarkupが設計されているので、 データと表示を完全に切り離すのは不可能です。 しかし、データが表示の仕方だけ ... www.asahi-net.or.jp/~ps8a-okzk/xml/xml_1/merit_2.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ サービス & 製品 > XML > 導入事例 > XML導入のメリット - FUJITSU Japan XMLを導入することによるメリットを解説します。 ... しかし、その相手とのやり取り の方法が国や地域ごとに異なっているのでは、せっかくのインターネットによるメリット が消えてしまいます。ぜひとも共通に認識できる情報フォーマットが必要となりました ... xml.fujitsu.com/jp/casestudy/merit/ - 34k - キャッシュ - 関連ページ
GIFのLZW展開のC言語のソースコードを教えてください。 Independent JPEG Group のサンプルは難しすぎて 全然わかりませんでした。 例えば以下のコード、 /* Forward declarations */ METHODDEF(JDIMENSION) get_pixel_rows JPP((j_compress_ptr cinfo, cjpeg_source_ptr sinfo)); ↑プロトタイプ宣言? こんな書き方があるのですか? とにかく、難しすぎてわかりませんでした。 どなたか、もう少しわかりやすく教えてください。 本当に困っています。お願いいたします。 例えば、あるGIFファイルをfopen関数なので開いて 展開したデータを配列に格納するなど、 展開したデータを配列に格納して、それを扱いたいです。 よろしくお願いいたします。
>>839 ああ、構造化できるというメリットは理解できる。
INIで言えばセクションを入れ子にできるようなもんだね。
ただデータベースとしては有用かもしれないけど、
設定ファイルを構造化する必要なんて普通はないと思う。
「HTMLは、表示のされ方に基づいてmarkupが設計されている」
って部分は完全に間違いだよね。HTMLは論理的な構造を
記述する言語であって、その表示方法はブラウザに一任される。
「 どういうメリットがあるのか? web じゃ見つからん 」 と言うから、メリットを主張している url や
その記述を引用してさし上げたのであって、
>>838 や
>>839 が 「 メリットがある 」 と主張している訳ではない。
XML設定ファイルのメリットの論拠が判ったなら、もう引っ込め。
おまえがその論拠に同意するか否定するかは知ったことじゃないし、XML設定ファイルにメリットがあるかないか
を論議するスレでもない。
ましてや、「 HTML言語の何たるや 」 なんてウンチクは、聞きたくない。
843 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/18(水) 19:21:11
浮動小数点表記(32bit)では 0=0_00000000_0… 1=0_10000000_0… で合っていますか?
アテル
IEEE 754
846 :
844 :2006/01/18(水) 19:44:03
ゴメン ・・・ マチガタ 1=0_01111111_0…
847 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/18(水) 19:59:24
あ、ゲタは127でしたねすみません。 そしてありがとうございます。
ギコナビに関する質問はここでよろしいですか? 「板更新」が出来なくなったのですが…
850 :
848 :2006/01/18(水) 20:38:24
サンクス!解決したよ〜 ちなみにオレは火星だから問題なし!
851 :
809 :2006/01/19(木) 00:23:32
亀レスになってすいません。 レスしてくれた皆さんありがとうございました。とても参考になりました。 できれば前半の質問にも答えていただきたいのですが・・・ コンパイルするときに「コンパイルできました」とか「ここが間違ってますよ」 みたいなメッセージをコンパイラが出したりしないのでしょうか、ということです。 言葉足らず&何度もすいません。
ていうかドロップすればフルパス入力できるって始めて知ったよ。 便利かもしれない。
854 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/19(木) 02:18:11
プログラムとはあまり関係ないかもしれませんけどどなたか ↓この問題解いてください。 2GB の大きさのファイルがあったとする.このファイルを表すた めに必要な間接ブロックの大きさを求めよ.この場合のファイル を割り当てるためのオーバヘッドは何パーセントか.ここで, オーバヘッドは次のように定義する.ただし,I-ノードはかならず 存在するので,オーバヘッドには入れない.1 ブロックの大きさを 4KB としポインタは4B=32bit とする.したがって,ポインタは1 ブロックに1024 個存在する. ヒント: オーバヘッド=100 . IB/2GB% ここで,IB(IndirectBlock) = ファイルを表すために必要な間接 ブロックの大きさ.
宿題は自分でやれ
>>840 自分で実装しようとせずに既存ライブラリでも使ったらどうでしょうか。
>>841 WinAPIのようにiniファイルを扱うAPIがなくてXMLをパースするライブラリが標準で使える環境だとしたら、
XMLの方が取り扱いが楽になる(≒保守性、実装の手間の削減など)とは思いませんか。
漢字コードの違う環境でデータの交換を行なうシステムのためのキーワードファイルなどを考えたら、
XMLの方が取り扱いが楽になる(≒変換の手間、工数の削減など)とは思いませんか。
#いかん、この時間に書くと支離滅裂になる。
857 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/19(木) 13:09:30
先生質問! WEBアプリ開発を、大手よりSOHOな方に発注したいんですが、どこかいいサイト知りませんか? (自己満足な個人用WEBアプリなので、とても大手には・・・^^;)
858 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/20(金) 01:17:15
int x; scanf("%d",&x); printf("%d",x); 上記のようにprintf()では引数に&を使わないのにscanf()では 使う理由を説明せよという問題なのですが、どのように答えればいいの でしょうか?
使い方が似てても scanf と printf は同じ関数ではないので、 使い方が完全に一致すると考えてはいけないから。
もっと詳しく言おうぜ。 「引数の型が違うから」
>>858 「 scanf() は x に値を代入する関数だけど、printf() は x を参照するだけの関数だから 」
って答えてやると、プロフェサ 泣いてヨロコブトオモフ
こんなくだらん問題だすやつはバカじゃないかと
単純な理解度を測る問題だね
ほんとにくだらない質問ですみません。 学校で、java か cobol か visual basicのなかから ひとつを選択しなくてはならないのですが、 皆さんだったらどれにします? (C++は、必須です)
cobol 理由;その他のは独学可能
C++が必須なら俺はJavaだ。 どうせ構文は似ている。 ここまで書いて思ったが、両者をごっちゃにしてしまいかえってJavaはやめたほうがいいような気もする。
C++とJavaを両方並行して習っても意味無い希ガス VBでいいんじゃないの
cobol これから無くなる事が判っている言語をやるよりも、ISOで仕様がはっきり決まっていて未だに案件が継続して存在している言語の方がいい。
>>865 ぶっちゃけ 2ch でこんな下らん質問するやる気
無し無し君はどれ選んでも同じだと思うが。
>>866 なんで、COBOL は独学できないと思い込んでいる
のだろうか?
>>869 ほとんどが保守案件だけど、それでもいいのか?
(まあ、ないよりましと言う考え方はあるだろうけど。)
>>865 単位が取り易い言語を選択して手抜きする。
そこで手抜いた余力を他の事に費やす。
学校でのプログラミング経験て業界的には評価の対象になってない。
沢山ある科目のうちの一つってだけ。
どの言語を選択するかで悩むより、トータル成績で如何に数字を稼
ぐかで悩んだ方が実入りがデカイ。
872 :
865 :2006/01/22(日) 01:47:59
ほんとにくだらない質問に、優しく親切に答えてくれて ありがとうございます。 でも、さらに悩み始めました… C++やってて、楽しくなってきたところなので 混乱を招きそうなjavaはとりあえずやめておきます。 それでVB1っていうのも必須だったので、VBにしようかと考えています。 COBOLは、正直分かりません。 どんな感じなものかも想像出来ないので、本立ち読みしてきます。 ありがとうございました。
C++とJavaやって頭が沸騰するようなやつぁ プログラマに向いてないぞ 資料の多い言語選べ
874 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/22(日) 23:13:46
875 :
874 :2006/01/22(日) 23:26:43
下半分というのは、↓の事です。 別のサイトでは、↓とは違った置き換えだったのですが、一般的な方法をお教え頂きたいです バイト ビット列 'a' 0 'b' 10 'c' 110 'd' 11100 'e' 11101 'f' 11110 'g' 111110 'h' 111111
>>875 サイトを見る限りでは、変換してビット数を減らしているだけだと思うけど。
aaaaaaabbbccdefgは、a〜gまでのパターンがあるから、7パターン出てくるので
3bit(二進数で000-111まで)で表すことができる。だから、そのままこの
パターンを表すには、3bit * 17文字で51bit使えば表せる。
でも、全ての文字を表すのに3bit使うのではなく、良く出てくる文字を
小さいbit数で表すことにすれば、その文字が多く出てくれば
それだけ効率よくデータを表せる。
上の表を使うと、aを1bit(0)で表し、bを2bit(10)で表す・・としていくと
aの繰り返しは7回出てくるので、1bit * 7で7bit使えば表現でき、
bは 2bit * 3で6bit使えば表現できる。全ての文字についてまとめると、
1×7+2×3+3×2+5×1+5×1+5×1+6×1+6×1=46 bit
これはそのまま1文字に3bit使うよりは、効率がいい。
通常は、一番よく出てくるパターンを小さいビットに割り当て、
0bitが'a'であることを表す対応表を作り、復元する。
ってことだと思うよ。
っと、よく見たらちょっと質問の内容とずれてるかな? もしかしたら、下半分の解説ではなく、「一般的な文字⇔bit変換 テーブルの作り方」が知りたいということ?
>>874 >>875 >>875 の例だと、元データにおけるそれぞれのキャラクタの出現頻度は、
a > b > d > d ≒ e ≒ f > g ≒ h
なんだろう、おそらく。 そこで ・・・
出現頻度の高い順に、まず 'a' の1ビット目に独占的に0を割り当て、それ以外の
キャラクタの1ビット目には1を割り当てる。
次に頻度の高い 'b' に、2ビット目として0を割り当て ( 従って 10 )、それ以外の
キャラクタには2ビット目として1を割り当てる ( 同 11 )。
同様に 'c' の3ビット目に0 ( 同 110 ) それ以外には1 ( 同 111 )。
さて、この次は 'd' 'e' 'f' の出現頻度がほぼ等しいので同じ符号長を割り当てたい。
そこで、この3キャラおよびそれ以外を区別するため2ビットを割り当て ( 2ビットあれば
4種を区別できるから )、'd' の4ビット目と5ビット目に 00 ( 同 11100 )、
'e' には 01 ( 同 11101 )、'f' には 10 ( 同 11110 )、そしてそれ以外には
11 ( 同 11111 )。
その次の 'g' と 'h' も出現頻度がほぼ等しいから、同じ符号長を割り当てる。 もし、
'h' 以外にさらに出現頻度の低い他のキャラクタがあるならば、ここでは 'g' 'h'
「 それ以外 」 の3種 を表現可能な2ビットを割り当てるところだが、元データの
キャラクタバターンは、'a' 〜 'h' の8種だけなのだろう。 そこで、'g' 'h' だけを
区別できれば良いから1ビットを割り当て、'g' の6ビット目に 0 ( 同 111110 )、
'h' には 1 ( 同 111111 )。
これで出現頻度が多い順に少ない符号を割り当てることができ、かつ、符号化ビット列を
先頭から順方向に解釈するだけで、すべてのキャラクタを判別することができる。
こんなルール。
>>877 これでいいか?
879 :
878 :2006/01/23(月) 00:36:28
タイプミス 元データにおけるそれぞれのキャラクタの出現頻度 誤 a > b > d > d ≒ e ≒ f > g ≒ h ↓ 正 a > b > c > d ≒ e ≒ f > g ≒ h
880 :
877 :2006/01/23(月) 00:43:53
>>878 ,879
おお、グッジョブ!「図がないと説明しにくいかな〜」って
思っていたら、代わりにサンクス!そんな感じですね。
そんな感じで効率よく対応表を作るアルゴリズムがハフマン方式と。
881 :
874 :2006/01/23(月) 00:51:19
>>876 なるほどー・・・じっくり読みました。ありがとうございます。
>>877 そうです!!
テーブルの作り方のアルゴリズムが知りたいです・・。
>>878 さんもありがとうございます
これからじっくり読ませていただきます
882 :
874 :2006/01/23(月) 00:55:18
>>878 凄く分かりやすいです。
「'd' 'e' 'f' の出現頻度がほぼ等しいので同じ符号長を割り当てたい。」ってところでつまずいてました。
何度も読み直します。
ありがとうございました!!
884 :
809 :2006/01/23(月) 19:31:34
>>852 レスどうもです。
親切にしてくださって本当にありがとうございました。
885 :
デフォルトの名無しさん :2006/01/23(月) 23:12:12
886 :
874 :2006/01/25(水) 16:58:23
>>883 レス遅くなりましたが、実は見てました!!w
大変参考になりました。ありがとうございますm(..)m
888 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/04(土) 22:04:41
ここで質問してもよろしいでしょうか。 今、Linux、Windowsの両環境にて とあるServletプログラムを毎回決まった時間(3分間隔)に起動させようと しているのですが、Linuxの場合cronを使えば簡単に出来ると思ってたんですが 調べてみたらあれってシェルプログラムしか動かないんですね。 色々、調べてみたんですがcronでServletを動かす方法が何処にも無くて 万策尽きてここに質問しました。 またWindowsに至っては、検討すら付かず知り合いに話したところ タスクスケジュールでやれば?って言われました。 実際、似たような動作は出来たんですが毎回IEが立ち上がるし、 立ち上げたときのURLも事前にプロパティで設定しなきゃいけないし 3分間隔の起動設定も出来ず到底使い物になりません。 どうかLinux&Windowsにて定期的にServletを動かす方法をご存知の方は 示唆のほうよろしくお願いします。
889 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/04(土) 22:50:59
テキストフィールドにHTMLのソースを打ち込むと 下にプレビューを表示するようなプログラムを書きたいのですが、 Javascriptでも可能なんでしょうか? このような操作してくれるスクリプトありましたらぜひ教えてください よろしくお願いします
890 :
889 :2006/02/04(土) 22:59:58
言葉足らずでした('A`) ブラウザ上でHTMLを編集して、投稿するとhtmlを生成するプログラムを書いているのですが プレビュー機能もほしいと思い探しております。 要するにブログ紛いのことをやりたいなと 何かよい案ありましたらお願いいたします
891 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/04(土) 23:24:21
ドリームウィーバーの再発明
>>888 windowsならUWSCっていう操作を自動化するアプリがある。
スケジュール機能もあり、記録した操作を3分ごとに実行させることが可能。
linuxは、cronにシェルスクリプトやperlスクリプト登録でできるんじゃ
ないかな?servletの起動はGUIじゃないとできないの?
893 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 12:23:40
>>892 レスありがとうございます。
Windowsの方は早速挑戦してみます。
cronの方は、おっしゃるとおりシェルとperlは
出来るみたいな事はかかれてたんですが
Servlet、JSPの起動には何処を探しても
無かったんです。そもそもコマンドライン上で
出来る方法はないんでしょうか。
サーブレットを起動するスクリプトの起動はできるでしょってことか。
>>894 そこの説明はサービスの起動方法の説明でそのサービスを動かせば
web環境でServlet、JSPを使えるようになると書いてあるみたいです。
>>895 変な風に紆余曲折してしまいましたが、
とどのつまりはLinux(Windows)のcronでServlet(JSP)を
動かしたい。と言うことなんです。
質問です。 C++のクラスを、ヒープからnewしたポインタからしか アクセス出来なくする方法ってありますか?
すいません privateの hoge( const hoge& rhs ); hoge& operator=( const hoge& rhs ); を宣言して解決しました。 前テストした時は何故か値代入してもビルド出来ちゃってたんですが
>>898 Auto変数として使えないようにしたいのか?
>>897 ありがとうございます。リンク先を見せてもらいました。
ちょっと用途が違う様な気がします。(教えて頂いて貰いながら申し訳ありません)
Tomcat起動時に任意のアプリを読み込む方法みたいですね。
毎回、同じタイミングでの起動ではないみたいです。
ですがAntと言う新しい方法が載っていたので、勉強しながら設定したいと思います。
本当にありがとうございました。
902 :
898 :2006/02/07(火) 17:41:12
>>900 Auto変数に限らず、引数、戻り値、その他でも値として持たない仕様にしたいと。
基本的に生成担当クラスがnewされたポインタを返し、それアクセスするのみ。と言った感じです。
(理由は全てクラスにコピーコンストラクタ等用意するの面倒&最適化等で値渡しとかどうせやらないから)
とりあえず自己解決しました。
お騒がせしました。
大学受験生で、プログラミング学びたいんですけど、 調べてみたら、JavaとC言語ってのがありました。 この2つの違いを教えてください。 あと、Cっていうのと、C++ってのは同じなんでしょうか? おねがいします。
>>903 同じだったら違う名前が付いているわけが無い。
ということで、「名前の違う物は違う物」というルールを前提にすると、 結局 Java と C と C++ の 3 つになるということだね。 つまり、 2 つと考えてしまったことが間違いだったわけだ。
906 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/17(金) 08:20:04
907 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/17(金) 11:11:42
>>903 C言語:その昔Unixを作る為にB言語から作られた言語。一時代を築いたが気が付くとすでに組みこみ分野くらいでしか使われなくなった過去の言語
C++:C言語にクラス機能を追加したオブジェクト指向言語。C言語をリプレースしたが結局はちょっと使い勝手が言いC言語としてよく使われる言語。使い手の腕次第で神の領域へ逝ける
Java:oakを元にネットワーク上の分散オブジェクトを作成する為に作られた言語。今は迷走を続けて何でもできるCOBOLの置き換えを狙う野望の持ち主
>>907 > すでに組みこみ分野くらいでしか使われなくなった
ってところがちょっとワロタんだが、でも藻舞、良いこと言うなぁ ・・・( 下記 )
> C++:<前略> ちょっと使い勝手が言いC言語としてよく使われる
そうだよな? そういう使い方で良いんだよな? C++ は。
何だか、心のモヤモヤというか 罪悪感とか 恥ずかしさ とか、そんなもんが吹っ切れた
ような希ガス。
>>907 よ、ありがとう!
>>908 田舎のおばあちゃんに、石油ストーブの後ろについてるキャップを使うと
手を汚さずに給油できることを教えたら、感心はしてたけど、
結局キャップを使わなくなって相変わらず手を汚してたことを思い出した。
>>903 よし、大雑把に回答するぞ
Java ってのは C++ と同じ。
C++ ってのは C と同じ。
ついでに、C ってのは アセンブラと同じ。
だから、Java = C++ = C = Assembla
うまく整理できたな (ご満悦)
911 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/17(金) 12:57:07
π=およそ3
>>910 おい!ちょっと大雑把過ぎるぞ!
アセンブラじゃなくアセンブリだろ!
913 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/17(金) 19:31:17
じゃあ、いつものを言っとくか 「コレダカラ、ユトリキョウイクセダイハ」
914 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/17(金) 22:56:55
Mathematicaでファイルからデータを読み込んでそのファイルのデータの総和を 出すことってできますか?色々と調べたのですが、それらしい記述を見つけられ ませんでした・・ どなたか教えていただけませんか?
情報系の大学に受かったが、ここを見てると自信がなくなる こんなことおれに出来るのか?
916 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 16:47:50
>>915 ここで出てくるような内容は情報系の大学でやるような事じゃないからな
ここの内容は大学行ってるのか怪しい連中のお守り程度だ
>>915 話逸れるけど、情報系の大学って言っても
プログラムなんか大してやらんよ
四年間講義受けた奴らより、独学で半年学んだ奴の方が上だし
将来そういう道に進みたいなら早めに自分で勉強した方が良さげ
>>915 そもそも大学でなにか教えて貰おうと考えない方がいい。
講義で手がかり貰ったら、勝手に勉強するところ。
教えて貰うんじゃなくて、勉強・研究しやすい環境だから
大学にいく。
919 :
915 :2006/02/18(土) 18:08:12
なるほど 自分で勉強することが大切なんですね 今はわけわからないけど、頑張ってみます
920 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 16:11:23
今日の日経をよんでたら最近の学生は授業の出席率が良いらしい で、試験の成績でなく出席した事を評価に加えて欲しいなどと言い出すらしい つうか大学って幼稚園じゃないだろ来たから成績を上げて欲しいとかマジ馬鹿じゃね
921 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 18:22:06
まあでも先生によって大幅に方針が違っててもおかしくないのが大学だな。 しっかり出席を取って成績に反映させる先生は居る。全くしない先生も居る。 講議の時にやらなかったことを堂々とテストに出す先生も居る。 それが大学だ。
大学って幼稚園みたいなもんじゃないの?
プログラムには直接関係ないかもしれませんが・・・ iniファイル:2世代前 レジストリ:1世代前 今はxmlで設定等を保存するべき!!みたいな内容を見かけたんですが xmlで保存した場合のメリットとかが、ピンと来ない私にだれか教えて くれませんか?
924 :
923 :2006/02/19(日) 23:26:10
教えていただきたい内容は「メリット」です。 出来ればiniファイルとかレジストリと比較したメリットをお願いします
iniファイルやレジストリはWindows固有の技術だが、 XMLはWindowsに依存しないというのが今真っ先に思いついた。 Windowsアプリケーションでは大きな利点とは言えないと思うけど。
・仕様が明確。数値が必要なのか文字列が必要なのか、或いは値域をも規定できる。 ・プラットホーム非依存。今後移植やらOS仕様変更やらがあっても追随しやすい。
レジストリからxmlへの移行はある意味では逆行。 以前のWindowsにはユーザ別に情報を格納する習慣が根付いてなかった。 それこそが、iniファイルからレジストリへ移行した理由のひとつ。 そこんとこを理解せずに単一のxmlに全情報を叩き込むのは逆行することになるので×。 そーゆーわけで、ユーザ別に%APPDATA%ディレクトリあたりの枝にxmlを出力するのが今流。
>>925 ,926さんのおっしゃってる事はXML単独のメリットで、それにプラスして
>>927 さんのおっしゃってる事という感じの理解でいいですかね?
iniファイル→レジストリになった経緯を知らないので、そこら辺りを理解しないと
本当のメリットは見えてこないのかもしれませんが、参考になりました。
ありがとうございます。
ini から レジストリへの以降に
>>927 のような意味があった、というのは良くワカタ
しかし、そういう理由だけならば
>>927 も言うとおりユーザ毎のディレクトリ or ファイルを
使えば良さそうなもの ・・・
もひとつ、レジストリの問題点は、OS/システムサイドの挙動と個別ユーザ/個別アプリサイドの
挙動を、同一ファイルで規定しようとしている点だと思うが、如何?
↑ 1行目 : 以降 → 移行
>>929 レジストリのデータ(HKEY_CUREENT_USER)はユーザ別に異なるファイルに格納されるよ。
932 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 09:54:12
XMLは限られた環境でしか使われないデータ(本当に内部でしか使われず、 外部にそれが出ることのないデータ)の場合はあまり大きなメリットは ないと思う。開発者がデバッグするときは少し楽かも知れないが。 外部の全く違うメーカーの違うOSの機器とのデータの受渡しがある場合は 一々新たにデータフォーマットを考えるよりはいいかも知れない。XMLの ライブラリは既に出回っているので扱いそのもので苦労することは少ない。
レジストリやiniはCSVのような形式がつかえないからな XMLなら可能
934 :
デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 11:29:08
あんまり大きなデータをレジストリにぶち込むと壊れるって話があるからな データベースのテーブル構造なんかをレジストリに持ったりするのは嫌だ
>>914 Mathematica ってもう 10 年以上使ってないのでよくわからないけど、
中カッコ{}で括ったデータの表現はリストとして読めると思った。
ふつうのデータファイルを読むのは当時はめんどくさかった。
プログラミング初心者がいきなりirvineのようなダウンローダーを作ろうとするのは無謀ですか?
>>938 ありがとうございました。
初心者用のページや本で基礎から学んでいきます。
VBでもダウンローダー作れますよね?
>>939 それ自体は無謀ではありません。
ただし簡単に作れると思っているのなら無謀です。
>>937 簡単なダウンローダーでいいならそれなりに簡単には作れるぞ。
943 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 22:55:34
簡単なダウンローダー ・ 裏で ftp が動いている。 ・ 裏で wget が動いている。
>>943 そんなんつかわなくてもVBから簡単に通信が行えるActiveXコントロールとかあったろ?
うん。多分ある。きっとある。でも俺 Linuxer だから知らない。 以上。
946 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 02:54:32
普通にソケットライブラリ使っても簡単なのはなんでだぜ?
>>946 お前が少なくとも初心者・初級者及びそれ以前でないということの証。
948 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 16:52:40
>>946 ダウンロードが目的ならftpやwgetが動くで問題は無いはず
特定のプロクシーに対応したいとか、リジュームしたいとか、IEと連携したいとかだと話は別
949 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 18:28:13
串やリジュームも wget で出来たような…。 問題はIEとの連携だけか。でも通常使う ブラウザがIEでないマシンでIE関係が 動くと嫌だな。
ARIB仕様(STD-B24)のPNGファイルを標準仕様(W3C仕様)に変換するには どうすればいいでしょうか。 CLUTファイルがPLTEチャンクに相当するとこまでは理解しました。 また、YCBCR色空間をRGB色空間に変換するロジックも作りました。 開発はVBで行っていますが、言語は問わないので参考サイト等あれば教えてください。 よろしくお願いします。
つ[TV局]
アドバイスください。 現在、HP作成ソフトを使ってサイトを作っているのですが、 これから何を勉強していくのがおすすめでしょうか? 今まではファンサイトなどを主に作ってきましたが、 ヤフーカテゴリに登録してもらえるレベルにはなりました。 最終的には地域を絞ったポータルサイトなどを作成・運営したいと考えています。 (それと平行して同地域の会社のサイト作成や管理などもやりたいです) そこで、こんなの勉強しとけばいいんじゃない、っていうものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
>>952 プログラム板の答えとしては、
今のうちに
だまされたと思って
Prologを勉強することを勧めます。
チューリングマシンを自作してみましょう。
957 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 02:46:14
>>952 Yahooがとてつもない速度で高品質なサービスを提供していた頃
みながとても不思議に思っていたそうだ
最近になって明かされたが当時は(商用では)ほとんど使われていないLispを
使ってシステムを組んでいてその生産性の高さを証明する結果となった
現在ではLispのメリットを引きついた言語がたくさん生まれているので
当時のような数百倍以上の生産性の差というのは無いだろうが
その先進的な考え方は今でも知っておいて損は無いものだと思う
>>956 などは真っ当な回答だと思う。
ただこういう世界で仕事を広げていくには
独自性も必要。
10年後の主戦場はAIの応用技術関連になるので、
一区切りついたのなら、その準備に時間を割くべき。
PrologとLispというこれまでもしばしば比較されてきた 記号処理プログラミング言語が出てきたので私なりに比較を。 プログラミングの生産性 Prolog > Lisp 実行速度 Lisp >>> Prolog ライブラリの充実 Lisp >> Prolog コードの解りやすさ Prolog > Lisp 素人の理解度 Prolog >>>>> Lisp コードの解りやすさは、プログラマにとって。 素人の理解度はクライアントに内容を説明する 場合の理解させ易さ。
>>960 それぞれの言語について
入門書を紹介してくれ
963 :
960 :2006/03/15(水) 03:50:41
>>962 私が学んだのはLispが25年以上前。
ウィンストンの「LISP」培風館で充足してしまって
後は知らない。
Prologは1980年代からだが、
入門書としては中島秀之・上田和紀共著
「楽しいプログラミング2記号の世界」岩波書店(2はアラビア数字)
がよいと思う。I.Bratkoの「PrologとAI」近代科学社
(2分冊)が決定版なのだが、入門用としては内容が豊富すぎる。
964 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 16:46:47
板違い。
966 :
964 :2006/03/15(水) 17:03:07
って「GAIN publishing」でググったら困ってるやついっぱいいるのなw
>>964 もし少しでも英語を知っていたら、全く訳の分からない状況はないはず。
まず書かれている内容が他言語(イタリア語、フランス語)であることも
疑うべきでしょうね。
970 :
964 :2006/03/15(水) 19:55:15
>>968 私もその中の一人なんです
>>969 それはおかしいと思ったんですが何しろ対抗策が全く無い状況で
私の語学力不足っていうのもあるのだと思いますが・・・
>>968 の言う通りググッたら、一番最初に解決策が
書いてあるページがヒットしたけど・・・
972 :
964 :2006/03/15(水) 23:29:26
皆様ご親切に有難う御座いました。おかげで解決する事ができました セーフモードでウィルス検疫したら発見されたようで駆除しました
973 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 00:01:53
WindowプログラムとDirectXの組み合わせで ウィンドウにDirectXの描画領域とダイアログボックスを混在させたいのですが いいサイトありませんか?
TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
976 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/29(水) 16:10:54
ipfから音楽ファイルを抜きたいのですが方法を教えて下さい
977 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/29(水) 16:16:56
お伺いしますが、カウントダウンタグでJavaを使用してないタグってありますか?
ぬるぽって言ったらガッってされたんですが、なぜですか?
ツー言えばカーみたいなもの。
980 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/29(水) 21:08:34
観覧席を、一年に3回変更するんですが、それぞれ席によしあしがあって、 平均して3回の変更でいい席とわるい席に全員がまわる たとえば一期 aさん1席 bさん2席 cさん3席 で、1席がよい席、2席が悪い席、3席が普通 で、三人ともちゃんと三席とも回る これを、大人数でやると、平均して席のランクが押しなべられる そして席はランダムに決まって、席のよしあしとぶつかる そんなプログラムって可能ですか?
981 :
ボンクラ :2006/03/29(水) 21:12:56
だれかちゃっとチャットCHATの裏入りツール(最新版)有りませんか??
age
関数を優先順にならべてどれか一つが実行されたら、 ループを抜けるのってどう書けばスマートですか?
>>983 スパゲッティで良ければ、
if(cond0()) fun0();
else if(cond1()) fun1();
...
else if(condN()) funN();
else continue;
break;
すいません、次スレは立てても良いのでしょうか?
>>988 何かLispっぽいところあったか?
俺はどっちかというとHaskellerだが。
condの並びが、なんとなく。Haskellはよく知らないんだけど、 いいらしいね。
991 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/30(木) 01:43:45
失礼します。 C#で開発をしています。 ウィンドウを最小化した状態から、元の状態に戻すときに発生するイベントって何を見れば良いんですかね?
992 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/30(木) 02:05:42
画面見ればいいんじゃね?
C#はよく知らないが、たぶんWM_SIZEあたりか。
>>980 % 1) 1席->2席->3席
% 2) 2席->3席->1席
% 3) 3席->1席->2席
% 4) 1席->3席->2席
% 5) 2席->1席->3席
% 6) 3席->2席->1席
% _観客リスト = [a,b,c,d,e,f...]
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
観覧席パターン(_観客リスト,_さん,_パターン) :- member_nth(1,N,_さん,_観客リスト),_パターン is (N+1) mod 6.
member_nth(X,X,_さん,[_さん|_]).
member_nth(M,X,_さん,[_|R]) :- N is M+1,member_nth(N,X,_さん,R).
C++はじめたばっかりの初心者なんですが //hello3.cpp #include <iostream> #include <string> using namespace std; int main() { string name; int tosi; cout << "こんにちは。私はコンピュータです。" << endl; cout << "あなたの名前を入力してください。" << endl; cin >> name; cout << name "さん。よろしく。" << endl; cout << "ところで、" << name << "さん。失礼ですがお年はいくつですか?" <<endl; cout << "(入力は必ず、半角の数字でお願いします。)" << endl; cin >> tosi; cout << "なるほど。" << tosi << "歳ですか。" << endl; cout << "私はもうすぐ2歳のマシンです。"<<endl; } この例文を実行すると エラー E2379 hello3.cpp 15: ステートメントにセミコロン(;)がない(関数 main() ) とか出ます・・・ セミコロンちゃんとつけてるんですが・・・・どこが悪いのかわかりません、教えてください。
あ、適切な刷れがあったようなのでそちらに貼ってきます。 スレ汚しすいませんでした・・・
\e
何故15行目と17行目の違いに気づかないのだろう。
999 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/32(土) 12:21:00
そんなもんだ
1000 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/32(土) 12:21:37
あ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。