***すれ立てるまでもない質問はここで 第48刷***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第47刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069630990/
2デフォルトの名無しさん:03/12/16 01:57
その2
>>1
4デフォルトの名無しさん:03/12/16 06:42
WindowsをLinuxにしちゃうウィルスがあれば、
Windowsは絶滅するのではないでしょうか?
>>4
するかもね
6 ◆F5vuyF8OBA :03/12/16 09:57
VC++ のディレクティブについて質問なんですが、
コンパイル中に標準出力へメッセージを出すのってどんな命令でしたっけ?

CD 版の MSDN ヘルプで昔見た記憶があるんですが、CD を無くしてしまいました。
よろしくお願いします。
7 ◆F5vuyF8OBA :03/12/16 10:10
と、思ったら古いソースの中に書いてありました。

#pragma message("ああああああああああ")

こんな感じです。お騒がせしました。
8デフォルトの名無しさん:03/12/16 19:29
IWebBrowser2 を使ってブラウザもどきを作ったのですが、
ブラウザ画面内にXPでテーマが反映されません。
〜.exe.manifest はひっつけてあります。他に何かすることがあるのでしょうか。
9デフォルトの名無しさん:03/12/16 20:17
VCでどーやってchartを使うのですか?
10デフォルトの名無しさん:03/12/16 22:27
何度もすみません。
ジャーナルとログって何が違うんですか?
11デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:14
ttp://cc2.ce.nihon-u.ac.jp/~inui/kamoku/practical-programming-2003/2003-10_file/
ここにあるやつの宿題なんですけど、解いてくれませんか・・・
恩着せがましくてスマソ。
>>11
先に日本語を勉強しろ、バカ。
恩着せがましいの使いかたが間違っとる。
11は取り消し
14デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:19
俺も間違ってると思いながら打ち込んでました、スマソ。
あつかましいにもほどがある
>>10
辞書引け、バカ
17デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:45
J2EEの範囲ってなんでしょうか?
ミドルウェアってのはわかるけど
JSPとかサーブレットもその範囲に含まれているのでしょうか?

と言うことはJSPを勉強すると言うことは自動的にJ2EEの一部を勉強するって事?
18デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:47
>>17
JSPやサーブレットはJ2WE
19デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:53
>>18
?

http://ash.jp/java/j2ee.htm
などをみるとJ2EEだと書いていますが…
20デフォルトの名無しさん:03/12/16 23:54
>>19=>>17か?
いや違うが
22デフォルトの名無しさん:03/12/17 00:08
>>21
ならいいんだけど。
もしそうなら、分かっているのに聞いたのか?ということになるから。
>>22
というか釣りのつもりで書いたのか?
>>23
いやネタで
2510:03/12/17 00:25
すみません。コンピュータ用語辞典は持ってないんです。
ググっても「ジャーナル(ログ)」などと書いてあるばかりで違いが分かりませんでした。
分かる方どなたかよろしくお願いします。
C言語用のコンパイラで、フリーソフトではなにが良いですか?
調べてみても数が多くてどれが使いやすいのか分からないので。
>>25
journalもlogも英語なんだから辞書引け。
つーか、氏ね
>>26
何がやりたいんだ?
2926:03/12/17 01:27
初心者なので・・・
簡単なプログラムしか動かしません。
switch文とか基礎的なものです。
>>29
OSがWINならBCCいれときゃ損はなかろう。
3126:03/12/17 01:45
どうにか動かせることが出来ました。
ありがとうございました。
3210:03/12/17 01:56
>>27
すみません。
辞書を引いても違いが良くわからないのですが。
違いが分かる方どなたかよろしくお願いします。
C言語をやり始めて1ヶ月。ここまで
変数、型、分岐処理と繰り返し処理、配列、ポインタ、文字列
関数の作成、構造体、あたりの基礎を勉強してきたのですが。
いろいろと自分で問題を考えてプログラムを書いていても
いつまでも同じような問題ばっかやってるような気がしてしまって、
スキルアップできてないような気がするんです。
そこでどなたか問題を出してもらえませんか?
今は例として、40人の生徒の身体検査の管理のプログラムや
アトイを使った簡易的なパスワード照合プログラムなどをやってます。
>>32
タイムスタンプとともに時系列で情報を出力するのをログといったり、
そうじゃない単なる記録のものをジャーナルといったりするが
違いはあまり無いと思う。普通はログでいいのでは?

>>33
宿題スレにでもどうぞ。
3533:03/12/17 02:06
追記。
ちょっと捻ったというかおもしろい問題とかだして貰えたら
とてもうれしいでつ。
36デフォルトの名無しさん:03/12/17 02:06
宿題スレで問題解いてあげたら?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071407728/l50
3733:03/12/17 02:09
お!こんなスレがあったとは!ありがとですw
3834:03/12/17 02:09
俺は無視かよ・・・
3933:03/12/17 02:17
34さんのレス見えてませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
すいません。。ありがとです!
>>34
ワラタ

>>10
ジャーナルとは、ログとはで検索してみろよ。
それぞれがどういう意味合いで使われてるか分かるだろ?
もし分からんのだったら日本人辞めろ。
C言語で動的な構造体配列を扱うライブラリって無いでしょうか?
理想としてはC++でいう
std::vector<STRUCT> vec;
vec.push_back(...);
vec.size();
vec[i];
みたいなことがしたいです.
ご教示願います.
ところで、たいにゃんって髪きった?
/* >>41 */
struct vector_STRUCT { struct STRUCT *array; int size, alloced; };
void vector_STRUCT_init(struct vector_STRUCT *vec)
{ vec->array = NULL; vec->size = vec->alloced = 0; }
void vector_STRUCT_push_back(struct vector_STRUCT *vec, struct STRUCT *ent)
{
 if (++vec->size > vec->alloced) {
  vec->alloced += vec->alloced ? vec->alloced : 100;
  vec->array = realloc(vec->array, sizeof(*vec-> array) * vec->alloced);
 }
 vec->array[vec->size - 1] = *ent;
}
#define vector_size(vec) ((vec)->size)
#define vector_access(vec, index) ((vec)->array[index])
/* (w */
>>10
はっきりとした区別はないが、ジャーナルというとマスターデータベースに対
する差分データを指すことが多いのではないか?
ジャーナルを蓄積していくとデータベースができあがる、てな感じ。
そのジャーナルをマスターに反映させる動作をトランザクションと呼んでる。

ログにはそういうイメージはないな。単にイベントが時系列に記録されているだけ。
4510:03/12/17 07:35
>>27 >>34 >>40 >>44
ありがとうございました。なんとなくイメージが掴めました。
就寝中に文体を真似て執拗に再質問して下さった方にも感謝。
46初心者A:03/12/17 16:01

VB6のイベントLOSTFOCUSにてメッセージボックスを表示したら次にフォーカスを
取得したコントロールのGOTFOCUSイベントが発生しません。
何が原因なのでしょうか?
47デフォルトの名無しさん:03/12/17 20:57
ギコBASICのソース探しているんですけど、どこにあるんですか?
>>47
コンパイラ・スクリプトエンジンのスレに貼ってある奴しか知らない。
49デフォルトの名無しさん:03/12/17 21:46
コンポーネント化する
というのはつまりどういうことをするのでしょうか?
2ちゃんねるでソースコードをインデントする方法を教えてください。
>>50
インデント用の空白文字として、
全角スペース、または、  を使う。
5251:03/12/17 21:59
シマッタ,,,(゚△゚ )
&nbsp;を使う。
main(){
   printf("ありがd\n");
}
54デフォルトの名無しさん:03/12/17 22:07
   すごい
 を使うのか。
56DQN:03/12/17 22:59
CとかC++とかVBとかで8年ほどやってる者です。
他はPerlに心得あり。javaは文法的にはだいたいOKでライブラリ関係を基本から勉強中。
アセンブラも一からの設計はできないけどちょっとした修正ぐらいなら。(ターゲットにもよるが、たぶん・・・)
文系出身(今どき文系/理系で分けないか・・・)、一番肌に合うのはC++なたぶん変態野郎です。

さて、突如「COBOLを学習せよ」という指令が下りました。
何か書籍を読んでみたいのですがおすすめはありますか?(書店で書籍がない・・・)
理系だと授業でCOBOLとかFORTRANとかPascalとかをやるんでしょうが(今どきは違うのだろうか?)、
そういう知識のバックグランドがありません・・・

あまりいろいろスレッド見てないんで、「XXスレを見れ」というお教えでも構いません。
「Win(など)向けのフリー環境で学習せい」という意見も結構ですが、
独習になるので統合環境固有の部分が区別できなくなりそう・・・よって書籍キボンヌです。
(C++初心者がC++Builder触ってVCL使って「漏れはC++ができる」みたいに思い込む状態になりそうで・・・)

どうかよろしくお願いします。
>>56
辞表の書き方が知りたいのですか?
じひょう

やめたいのでやめます、まる。
ライブラリとツールキットの違いはなんですか?
61デフォルトの名無しさん:03/12/18 08:18
>>60
ライブラリは、プログラムから呼び出す部品だけど、ツールキットはヘルパーアプリケーションなども含む。
もちろん厳密な定義はない。
62デフォルトの名無しさん:03/12/18 08:40
ツールキットってSDKのこと?
>>61
ありがとうございます。
GLUT(OpenGL Utility Toolkit)というのがあって、これはライブラリではなくツールキットなのは
どうしてだろうと疑問に思ったので。
>>63
語呂がいいから
オブジェクト指向をサポートしてる言語と、そうでない言語の
境目ってなに?
>>65
クラスを定義できるかできないか。

クラスの要件。
1.値を持つ
2.メソッドを持つ


関数ポインタでいいじゃん。
>>67
そう、そうすれば、オブジェクト指向をサポートして
いない言語でもオブジェクト指向はできる。
で、オブジェクト指向をサポートしている言語というのは、
そういうマンドクセー事をいちいちやらなくても、
言語仕様で面倒見てくれてるっていうこと。

698:03/12/18 18:35
あのぅ…
>>8 なんですけれども、どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんでしょうか。
7065:03/12/18 18:56
>>66
コンストラクタとか、継承とかは、オマケ的な機能ってこと?

C で gtk+ を触ってて、十分にオブジェクト指向な気がするんだけど、
何をもってオブジェクト指向をサポートしているというのか疑問に
思ったもんで・・。
>>70
>コンストラクタとか、継承とかは、オマケ的な機能ってこと?

機能としては、もちろん重要だけど、「境目」って話になると、
とりあえず、クラスを実現してればいいかと。
でも、実際に存在する言語は、クラスをサポートしてれば、
たいてい継承やコンストラクタをサポートしてるけど。

>C で gtk+ を触ってて、十分にオブジェクト指向な気がするんだけど、

いや、だから、gtk+ は十分にオブジェクト指向だと思うよ。
>>67
でも書いたけど、

>そう、そうすれば、オブジェクト指向をサポートして
>いない言語でもオブジェクト指向はできる。

ただ、いろいろマンドクセーってだけ。



地図の3D描写をやってみたいのですが、
プログラミング言語はどれを選べばいいですか?
アセンブラでごりごり
以前Cマガにクラスが無いオブジェクト指向言語の話が載ってたが
どの入門書を見ても、最初のプログラムがHello worldなのはなぜですか?
>>72
OpenGL
>>75
著者に聞け!
>>75
Hello worldの代わりに好きな人の名前を入れ実行。
うまく表示されたら恋が叶います。
>>75
おそらく、

「プログラミング言語C」
B.W.カーニハン、D.W.リッチー著、石田晴彦訳 共立出版

がルーツ。
この本がどういう本かは、Goog って調べれ。
特定のレジストリを消去できるプログラムを作りたいんですが、どんな言語でどういう風に
作っていけばよいのでしょうか?こちら全くの初心者でわかりません。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
89C193DE8E7182C982A882DC82A982B9
これ何?
>>81
気にするな。
>>81
16bitだとすると、8nnnというパターンが多いので、Shift_Jisコードだと思う。変換するなら自力でどうぞ。
8481:03/12/18 22:46
答えは 加奈子におまかせ
らしいのだけれど、どう変換すればそうなるのか分かりません。
変換への道筋を教えてくれませんか?
このサイトに行くと下記のエラーが起きます、何なんでしょう?
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=655781&work=list&st=&sw=&cp=2


エラー?

Fatal error: Cannot instantiate non-existent class: dbmaster in /home1/irteam/bbs.enjoyjapan/docs/include/jcookie.inc on line 41
>>85
それはそのサイトの問題ですよ。
87デフォルトの名無しさん:03/12/18 23:02
この場合は何処がおかしいのですか?

php側のクッキー管理のエラー?
ってもっと知的でクリエイティブな指摘キボヌ
8841:03/12/18 23:29
>>43
ありがとうございました.


>>80
RegXXXXというAPIを使います.

RegOpenKeyExで開いて
RegDeleteKey,RegDeleteValueで削除して
RegCloseKeyで閉じる

どんなキーがあるかは
RegEnumKeyExで調べる
>>81
加奈子におまかせ をテキストで保存してバイナリエディタで見れ。
変換もくそもない。
90デフォルトの名無しさん:03/12/18 23:30
リユーステクノロジの意味は一体なんですか?
検索エンジンで探しても過去問題の一部で現れている程度で意味は分かりませんでした。
9181:03/12/18 23:32
>>89
バイナリ形式のものをテキスト形式に戻す方法が分からないのです。
ruby -Ks -e 'puts ["89C193DE8E7182C982A882DC82A982B9"].pack("H*")'
>>91
最初から何故そう書けない?馬鹿?
94デフォルトの名無しさん:03/12/18 23:56
websphereとWeblogic
の最新バージョンっていくらでしょうか?

それぞれ4.0.3と6.1までは知っているのですが
>>93
>81と>84を読みました?
そのうえで>93発言なら笑うしかない。
96デフォルトの名無しさん:03/12/19 00:48
javaでコンポーネント化する
とはどういう意味でしょうか?

googleで探しても範囲が広すぎて…
>>96
いや、マジで範囲が広すぎるよ。
どういった文脈でコンポーネントという言葉が
でてきたのかわからんとなんともいえん。
98デフォルトの名無しさん:03/12/19 01:31
>>97
http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/guide/Beans.html
たとえばここの上の方の説明とかです
99デフォルトの名無しさん:03/12/19 07:20
RHL8で
#include <stdio.h>
main(){
("おまいらこんにちは");
}
という内容のOmaira.cファイルを作成、
>gcc Omaira.c -o OMAIRA
としコンパイル成功、
>./OMAIRA
とやるも、エラーも吐かず実行結果も表示されないんだけどどうして?
何か間違ってる?
エロイ人教えな!!
100デフォルトの名無しさん:03/12/19 07:32
>>99
なにも出力しないプログラムだから

まあ、単純に言うと、コンポーネントとは、
コンテナ内で動作するプログラムのことです。
一般的には、その実体は、特定の形式(ディレクトリ構成、設定ファイル)
で構成された jar ファイルです。
詳細は、コンテナの仕様によって決まります。

一般に、必要とする機能について、
コンテナで決められたクラスを継承した、コンテナできめられた、
コンテナで決められたメソッドを実装したクラスを記述してコンパイルし、
コンテナで決められた設定ファイルを記述し、
classファイルと設定ファイルをコンテナで決められた
(あるいは設定ファイルに設定した)ディレクトリ構成に配置し、
それをjar化して、コンテナに設定した所定のディレクトリに
配備します。

# ちょっと関係ない話だが、
# >この紳士協定の事をJava Beansではデザインパターンと呼んでいます。
# >いわゆるオブジェクト指向設計のデザインパターンとは別の意味で使用しているので注意しましょう。
# これってなんかヤだなあ・・・。
# GOF ではフレームワークとデザインパターンの違いをわざわざ説明してるのに・・・


10299:03/12/19 07:42
エロイ人、偉そうな口きいてごめんなさい。
>main(){
>("おまいらこんにちは");
>}
ではなく
main(){
printf("おまいらこんにちは");
}
です。
前述のようにコンパイルエラーは吐かれません。
教えて!!エロイ人!!
>>99
OMAIRAを呼び出すシェルスクリプトを作り、
その中にOMAIRAを呼び出した後で終了コード拾って表示するよう書いてみては?
ちなみに、main()関数の最後に
return XX; (←XXは実行結果の数値)
と書けば実行結果を自由にコントロールできる。
10499:03/12/19 08:15
>100,103
いろいろと試した結果改行が記載されてないので、
文字列が短すぎて次のコマンド入力が上に被ってしまってるのでは?と思い、
文字列内に" n"を入れるも結果は同じ。
改行が認識されてないのでは?と思い、文字列を長くしてみたらきちんと表示されました。
エロイ人ありがとよ!!
105超初心者です(_ _):03/12/19 09:52
プログラミングを勉強しようとおもっているのですが、
勉強していいでしょうか?
106デフォルトの名無しさん:03/12/19 10:09
damepo
>>104
ソースの文字コードをチェック
10899:03/12/19 11:51
>>107
ソースはLinuxに付いてるvi使ってるからEUC-JPです。
試しにprintf("適当な文字をいっぱい記述する n");とすると実行結果は
[user@xxxxxxxxx user]$述する n
といった感じで表示されます。

といいつつ気になったことがあったので確認したところやはり…
今C言語のサイトをLinuxのFirebirdでみてるのですが、
Winのバックスラッシュか円マークが表示されなくてスペースになってるだけでした。
ソースコードの該当部分をバックスラッシュnにしたら万事解決…
どうもトンクス。
109デフォルトの名無しさん:03/12/19 13:22
ADSLで電話とPCに繋げているんですがナンバーリクエストの機能を果たすような
アプリケーションって有りますか?
(特定の電話番号からの着信を拒否する)
>>109
何を電話とPCにつなげているの?
111デフォルトの名無しさん:03/12/19 13:26
なんとパソコンディスプレイが1000円!!
http://www.auctions-nifty.com/dap/sv/nor1?id=25390087
112デフォルトの名無しさん:03/12/19 14:19
VS.NET2003でのトライアルはあるのでしょうか?
C言語なのですが、
#define MYFUNC(ARG) MyFunc("ARG")
を定義しておいて、

int HOGE;
MYFUNC(HOGE);

と書いたときに、MyFunc("ARG")と展開されてしまいます。
期待しているのはMyFunc("HOGE")なのですが、これを回避するには
どのように記述したらいいのでしょうか。
114ヽ(´ー`)ノ:03/12/19 16:02
#define MYFUNC(ARG) MyFunc(#ARG)
115デフォルトの名無しさん:03/12/19 16:16
>>110NTTのモデムです。
よくいるんだよね。「あるソフトで動作がおかしくなります」とか書く人。その「あるソフト」を書かなきゃ意味がないって解らんバカ。

>>115
よくあるパターンとしては、一般的なADSLモデムを使用した場合、電話の回線とPCとの関係は全くない、ということかな。
117デフォルトの名無しさん:03/12/19 22:04
C++はいろんなことができると聞いたのですが、例えばどんなことが
できるんですか?
あと、FortranとC++の利点、不利点はなんですか?
教えて下さい。
118デフォルトの名無しさん:03/12/19 22:32
初めて学ぶ言語がC++だと無理がありますか?
まずは比較的やりやすい言語Basic?などから始めた方が良いですか?
119デフォルトの名無しさん:03/12/19 23:16
まげ
HTML に関しての質問なんですが、
ここでしてもよろしいでしょうか・・・?
>>120
Web制作板 http://pc2.2ch.net/hp/

Webサイト制作初心者用スレ vol.77
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071510795/
123sage:03/12/20 00:24
c言語で、Visual C 6.0を使っています。
 t[i]=p[i]%2;
に対して、
 error C2296: '%' : 不正な左オペランドです。
とエラー出るのですが、どうしたら解決できるのでしょうか。
124デフォルトの名無しさん:03/12/20 00:29
一般的なコードの書き方(?)はみなさんどのようにしてますか?
例えば、
===============================
if(int i=0;i<=n;i++){

}
===============================
これだけとってもいろいろな書き方があります。
「if」と「()」の間をスペース一個入れて「if ()」と書き人もいますし、
また、「=」や「<=」などの左右にもスペースを入れる入れないなど。
また「{」は「if」がある行に書くのかそれとも次の行に書くのか。
見易さには個人差があるのでこれがいいとは一概に言えないでしょうが…。
125デフォルトの名無しさん:03/12/20 00:30
ちょっと日本語変でした。。。
「一般的な」はカットしてください。
>>123
error C2296:'%' : illegal, left operand has type 'const double '
error C2297: '%' : illegal, right operand has type 'const double '

Both operands of the mod operator ( % ) have to be of type int. It doesn't work with type double.
example: int s = 1.00000 % 9.999999;

Syntax Error & Warnings http://www.cse.fau.edu/~cop2212/info/msvc-syntaxErr.html
質問です。
組み込み式のプログラミングってどうやって作られているのですか?
例えば、家電製品のプログラムを書き換えたり
自作で基盤を組んでデジタルな部分もプログラムを書いて作って
何てできるんですか?携帯のゲームなんかを見てもjavaで作られて
いるみたいなので、やっぱそういうものを作る時はjavaが良いんでしょうか?

板違いかもしれませんがよろしくです!
>>127
Java なんて使ってるの日本の携帯電話くらい。
っていうか、Javaを使うためにはJava VMが必要なわけで。

普通、組込み機器には8bit〜16bitのマイコンかRISCが乗ってる。
よく使われてるのは日立のH8かSH、もしくはARM社のARM7。
組込み機器も最近は高機能化してきてARM9とかIntelのXScaleが乗ってたりもする。
そういうプロセッサ向けのプログラムがEP ROMとかに入ってて、それが実行されてる。
>>121
ありがとうござます、PC等カテゴリしか見てませんでした。
ネット関係カテゴリってのがあったのか…。
130127:03/12/20 02:19
なるほど。まずプラットフォームを用意して
それに合わせて実行ファイルを作るわけですね。

という事は自作するならばプラットフォーム
やプロセッサ、リンカ、果ては言語まで自作しなきゃという事
ですか?(そんなバカな事は無理ですけどするならの話で)
そういう自作でデジタルな部分を作るときに必要なツールは
どっかで拾えたりするんですか?またはどこかにそういう事について
書かれているHPなどあるんでしょうか?
それとも、はなっからそんな事は個人では無理!!なのでしょうか?
>>130
全部を自作なんてするわけないって。
せいぜい基盤上に組込みプロセッサやらRAMやらを積む配置を決めるだけ。
あと、最初からいろいろ配置済みの評価用ボードとかも売ってる。

プロセッサのメーカがそのプロセッサ用の開発環境も用意してくれてて、
普通は組込みプロセッサとか評価用ボードを買うと付いてくる。
大体のメーカはC/C++コンパイラを用意してる。

C++は最適化の係りが悪かったりするから、
Cが使われることが多い。
特に速度の要求される部分ではアセンブラ使う。

個人でもやろうと思えば出来るだろうけど、君の知識じゃむりぽ。
一番楽なのは評価用ボードを買って試すことだろうけど、
入門用の安い奴でも5万円とかするぞ。
取り敢えずPICとかAVRあたりから。
参考までに、ARM開発環境のお値段。
http://www.sys-andor.co.jp/arm/price.htm

組込みRISCじゃなくて、FPGAとかなら8万円台で。
http://www.cqpub.co.jp/eda/Stratix/default.htm
VBでテキストファイル読み込むとき、INPUTとかLINE INPUTだと
上から下へ一行ずつ読み込んでいくけど、下から上へ(自分のいる
行から前の行へ)読み込むにはどうすればいいんだ?
>>134
まず順序が逆になったファイルを用意してから、上から下へ一行ずつ読み込む。
136130:03/12/20 09:36
みなさんありがとう!
大変勉強になりました!
感謝感謝です(´Д⊂グスン
137デフォルトの名無しさん:03/12/20 13:01
オラクルでの
CREATE TABLE テーブル名 AS SELECT * FROM テーブル名;
がSQLServerでは、ないようなのですが
かわりの機能ってありますか?
SQL文で。
>>137
> CREATE TABLE テーブル名 AS SELECT * FROM テーブル名;
これの説明をせずに同じ機能はないか、って言われてもね。
サブクエリの勉強しる。
>>138
しらないなら口出ししないでいいよ。
サブクエリなんて関係ないし。
>>139
それは本気で言っているのか?
>>140
本気だけど、それが何か?
あの〜受託開発の仕事で
GrapeCityの製品(ActiveReport, TrueDBGrid)
とやらを使うことになったんですが
どこで質問したらいいですかね?
正直使いづらくて…
mallocした領域にマシン語コード書き込んで、
関数として実行させる事って出来ますか?
>>144
環境次第。
出来るものもあれば、出来ないものもある。
>>145
レスども。
そうですか。
出来る出来ないの差はどこで付くのでしょう?
例えば.textとか.dataとか、そういうのがキーワードになるんでしょうか。
あんまし詳しくないのですが。
>>146
例えば、命令領域とデータ領域は分けてあって、
命令の方は書き換え不可になってるような環境だと
144 みたいな事は不可能だったりするわけじゃない。
>>147
うーむ、やはりそういう事ですか。
DLLみたいな機構を自前で用意出来たら、
無駄に楽しそうだなーとか思ったのですが。
自分自身のコードを圧縮しておいて順次展開しながら実行、
みたいな事も出来そうですし。
どれ今から試してみようか……。
深夜にありがとうございました。
149デフォルトの名無しさん:03/12/21 05:01
質問です。
三年前のauの携帯でんわをもうそろそろ買い換えようと考えているのですが
C++中毒にはどんなのがいいかな。
150デフォルトの名無しさん:03/12/21 13:02
Perlで、HSP等の様な独自のウインドウを表示させることはできますか?
>>150
私自身はやったことはないが・・・
Perl/Tk で検索してみそ。
152デフォルトの名無しさん:03/12/21 15:02
WindowsXPのエクスプローラで、
表示を「縮小版」にした際、
JPEG画像ファイルはサムネイル表示されると思います。

で、その画像ファイルをプログラムで更新したのですが、
サムネイル表示が更新されません。
プログラム側から、エクスプローラに対して
更新している情報をどうやったら通知出来るのでしょうか。
153デフォルトの名無しさん:03/12/21 17:44
WindowsでJavaやって何か意味あんの?
窓でJavaアプリケーション作ってる人いる?
> WindowsでJavaやって何か意味あんの?
はい。

> 窓でJavaアプリケーション作ってる人いる?
OpenOffice.org のひとたち。
OOo 自体は Java ではないぞ。
>>144
マシン語/mallocって時点ですでに機種依存なんだから
機種依存okスレで機種限定して聞いてきたら?
Windowsならそれ専用の命令もあるし
157デフォルトの名無しさん:03/12/22 01:26
MSDNサブスクリプションでもらえるWindowsXPやWindows2003って
実用には使わないで下さいって書いてあるけど実際どうなの?
158デフォルトの名無しさん:03/12/22 01:31
プログラム組むの苦痛です。給料もそんなに高くないらしいし。
プログラマになるより、SEやメーカ就職の方がいいんだろうか。
>>158
その手の話題ならプログラマ板へ。


>>157
言葉通り。
あくまで技術評価とかの目的にのみ利用を許されている。

俺の環境Win2kAdServer ny厨じゃなくて MSDNだから割れ厨じゃない
とかいう書き込みwin板やソフ板にたまにあるけど、
大きな勘違い
161デフォルトの名無しさん:03/12/22 01:59
a = ::powf(b, c);
てのを見たんですが、この::ってのはなんなので?
ぐぐるで::もヒットしないし…どなたか教えてくだされ
>>161
C++ で名前空間なしの関数を参照するための構文。

namespace A
{
 void a(); // (1)
}
void a(); // (2)

A::a(); // (1) の方が呼ばれる。
::a() // (2) の方が呼ばれる。
163157:03/12/22 02:13
>>160
いや実際にMSDN版のOSでwindows updateとかできるかってこと聞きたいわけ
WindowsXPを2万出して買うよりは
MSDNを6万でかったほうが安いから
>>163
だから、「使わないでください」なんだよ。
MSDN版のソフトはシリアルが埋め込まれていたりすることがあるの以外は
製品版となんら変わらん。
165161:03/12/22 02:43
>>162
ありがとうございます。
そっか名前空間なしですね。なるほど。
>>156
あ、Windowsではないです。
って言うかこのOSの事誰も知らないと思うんで……。
Windowsだと専用の命令があるのですか。
それマジで楽しそうです。

何かの言語のソースをコンパイルしながら実行するようなソフトとかも、
そういう機能を使うのかな?
167デフォルトの名無しさん:03/12/22 04:14
H8マイコンを利用してAD変換を行いパソコンに出力したいのですが、ポートの何番を指定したら言いのでしょうか?
インターフェースにはRS232Cを利用しています。
クラックとかの話題を扱うスレってないですか?

もうここで質問してしまおうかな。
OllyDbgってデバッガで他人のプログラムを解析して楽しんでるんですけど、
CreateProcessAで起動されたプロセスにブレークポイントを仕掛ける方法が
わからないので、教えてください。
169デフォルトの名無しさん:03/12/22 05:43
>>168
クラックと言わなければいいのに。
ちなみに俺はサパーリわからん。
170&lro;人達lo;:03/12/22 06:50
>>168
OllyDbgこのツールだけじゃ足りないと思った
逆アセかけてCreateProcessAのバイナリ位置検索して
そして、メモリ位置+バイナリ位置にOllyDbgでブレークポイントじゃなかったかな
171デフォルトの名無しさん:03/12/22 08:14
GPLライセンスのコンパイラを使った場合、かならずソースを公開しないと
いけないのですか?破ったら、たとえそればフリーウエアでも警察沙汰になるのですか?

それと、ソフトに利用したで自分で作ったリソース(ビットマップやアイコン、音のファイルなど)も
添付しないといけないのですか?
172デフォルトの名無しさん:03/12/22 08:29
>>171
コンパイラを使用した場合じゃなくてライブラリを使用した場合では。
173デフォルトの名無しさん:03/12/22 08:39
メトロノームソフトを作ろうと思うのですが、
awaitを使おうと思います。
ミリをBPMに直す計算式をご存知の方いましたらアドバイスお願いいたします。
174デフォルトの名無しさん:03/12/22 09:01
>>171
コンパイラのように、「利用するだけ」のものであれば、
何の問題もありません。それを使ってシェアウェアを作ろうと、
ソースを公開する必要はありません。

問題となるは、ソースコードを、「自分のものであるかのように
利用」する場合です。GPLのライブラリの
コードをスタティックリンクしたり、GPLのコードを
自分のソフト中で利用した場合、そのコードをGPL公開する義務が生じます。

でも安心してください。GPLに違反したくらいでは、警察沙汰にはなりません。
その代わりに、あなたと、あなたの会社の、社会的信用の失墜が待っていることでしょう。
>>166
試せよ。

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

static int
foo(int x, int y)
{
    printf("%d*%d\n", x, y);
    return x * y;
}

static void
foo_end()
{
}

int main()
{
    size_t estimated = (char *)foo_end - (char *)foo;
    int (*p)(int, int) = malloc(estimated);
    memcpy(p, foo, estimated);
    printf("%d\n", foo(10, 3));
    return 0;
}

もちろん保証はしないけどな。
>>175
それはまあ普通に動作するだろうな。
>>176
最適化によってはfooとfoo_endの配置が変わるかもしれん。
>printf("%d\n", foo(10, 3));
ワラ、確かに動くな
相対ジャンプがずれるから、他の関数は直接呼べないな。

int (*printf_p)(const char *,...) = printf;

static int
foo(int x, int y)
{
    printf_p("%d*%d\n", x, y);
    return x * y;
}
181144:03/12/22 12:34
報告が遅れてました。
昨夜試しにやってみたところ、何の細工もせずちゃんと動いてしまいました。
マップとか見た方が良いかとも思ってたのですが、その必要も無かったみたいで。

さっき上のソースも修正して使わせてもらいましたが、完璧です。
すげー楽しい……。

ありがとうございました。
182デフォルトの名無しさん:03/12/22 12:40
テキストエディタのバッファなんかにつかわれるギャップバッファってあるじゃないですか。
最近の実装だとギャップバッファのリストとして管理してるものもあるようですが、
リストにするなら普通のベクタのリストでもいいと思いませんか?

ギャップバッファがいくら挿入に強いといっても、
ベクタリストで管理をするならせいぜい発生するコピー量はベクタサイズの半分以下、
せいぜいCPU割り当て単位で1〜数ページになると思うんですよ。
これって実装が複雑になるのに見合うだけの有意義な差になると思いますか?

もちろん巨大なバッファひとつで管理するなら、
ギャップバッファの優位は疑う余地も無いのですが。
183デフォルトの名無しさん:03/12/22 15:42
多倍長で演算を行ないたいのですが、400!や2^1024といったものはできるのですが、
32ビット以上の数をキーボードから入力し、多倍長整数同士の入力を用いて四則演算を行なう事は可能なのでしょうか?
できれば1024ビットオーダーの演算を行ないたいです。
今、Cで組んでおります。
>>183
>32ビット以上の数をキーボードから入力し、多倍長整数同士の入力を用いて四則演算を行なう事は可能なのでしょうか?
そのように作ればできる
>>182
ギャップバッファはガーベジコレクションが簡単。

ちなみに、昔はlispで実装されたEmacsもあったが、
そいつのテキストバッファは各行を要素としてもつリストで表現されてた。
これはlispシステムがGCしてくれるので難しいことは考えなくてよかったわけだ。

ディスプレイの再表示アルゴリズムも、行をeqで比較することで華麗にやっていた。


>>183
質問がよくわからない。
長精度×単精度はできたけど長精度×長精度の作りかたがわからない、という意味かな?

長い桁どうしの掛け算を筆算でやるときのことを考えればできるよ。

本当に難しいのは長精度÷長精度。
>>153
ルータの設定ツールとか
データベースのインストーラとか

使い勝手よりもマルチプラットフォームの方が優先するジャンル
というのもニッチだが有るにはある。
UNIX板で聞いたらセキュ板池といわれ、セキュ板をみたらどうも・・・なので
こちらにポストします。

すみませんがセキュリティのことで質問です。

特権による処理が済んだら、一般ユーザの権限に戻るのがプログラム
の定石かと思いますが、只の一般ユーザだとSIGHUPとかSIGTERMとかを
食らって具合の悪いことになるかもしれませんね。(受け付けていれば)
 だから他にユーザのいないグループを作って、そのGIDの権限でソフト
を動かすのだと思います。そうすれば、シグナルを送れるのはrootのみ
となりますね。
 しかし、/var/run/以下にPIDファイルを生成している場合、setuid()
を実行して一般ユーザになりきってしまうと、権限が足りないため
ソフト終了時にPIDファイルを削除できないことになってしまいます。
こんな場合を考えると、setuid()は使えないので、seteuid()で逃
げるしかないのでしょうか?(終了時にrootに戻ってPIDファイルを
削除するため)

/var/run/以下にPIDファイルを作らない、という答えは無しでお願いします。
>>188
/var/run の下にグループ書き込み可能なディレクトリを作って
そこにpidファイルを置けば?
775じゃなくて755でもいいけど。
190188:03/12/23 14:52
>>189 レスありがとうございます。

あれ、/var/run/はオーナー・グループ共rootでパーミッションは700
になってたと思いますが、そこに775や755なディレクトリ等を作って、
その下にある755なファイルを一般ユーザの権限で削除できましたっけ?

UNIXのプログラミングではこういうのが定石なんでしょうか?
>>190
/var/runの中にownerがrootでないディレクトリを作ればいい。
うちのdebian には /var/run/exim というのがあるが、
ownerはmailになってる。(eximはmailの権限で動くので)

しかしこりゃunix板の方がいいんでない?
こんな質問であっちいけされるのかunix板って。

>>190
/var/run のパーミッションなんてOSによって違うだろ。
/var/run のパーミッションが 700 で変えることができないなら、
それ以外のディレクトリに作ればいいじゃん。

定石なんか無い。

>>191
/var/run が 700 なら、 その中にディレクトリ作っても無駄だ。
xビットがたっていないとその下にアクセスできない。
193デフォルトの名無しさん:03/12/23 17:32
http://www9.sppd.ne.jp/nico/kz/?tomo
これってどうなってるんでしょうか?
どうしてこういう結果が出るのでしょう?
数学板の方がよかったのかもしれませんが・・
わかる人、おしえて。気になって気になって。
>>193
9の倍数にしかならない。
9, 18, 27, ..., 81
195デフォルトの名無しさん:03/12/23 17:55
>>193
典型的なインチキ占い。

二桁(2ケタ)の数字: 10n + m
その数字の十の位の数字と一の位の数字を足します: n + m
足した数字を、最初に思い浮かべた数字から引きます: (10n + m) - (n + m)
結果: 9n

で、9の倍数のところに書いてある絵は、全部同じ絵ってカラクリ。
196初心者:03/12/23 18:00
XPでエスケープシークエンスは\x1b[ でできるんですか?
コンパイルすると失敗するんですよ
エクストリーム・プログラミングの話?
198193:03/12/23 18:18
インチキ占いの件、解決しました。
なるほど・・・めっちゃスッキリしましたー。
ありがとうございます。
>>196
できるが、16bitコード吐くコンパイラとANSI.SYS組み込まないと期待した
表示はできない。
どう失敗してるかくらい書けやゴルァ
>コンパイルすると失敗するんですよ

うまいなチミィ
201名無しさん:03/12/23 20:53
このスレだったかは覚えていないんですが、以前はおすすめの書籍スレみたいなスレがあったと記憶しています。
おすすめの書籍スレみたいなスレはないんでしょうか?
>>201
推薦図書/必読書のためのスレッド PART 13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1066825927/
203名無しさん:03/12/23 21:00
>>202
ありがとうございます
1回、書籍で検索したんですが見つからなくて
書で検索しとくべきだった・・・
本当にありがとうございます
204デフォルトの名無しさん:03/12/23 21:59
配列のシンプルな初期化の方法を教えてください。
int i;
long arrange[N];

for( i = 0; i < N; i++ ) arrange[i] = 0xFF;

memset( arrange, 0xFF, sizeof( arrange ) );
これだと1バイト単位に値を埋めるからダメ・・・

なんかいい関数ありませんか?
作るしかないですか?
それとも必要ないですか?

言語はCかC++でお願いします。
205デフォルトの名無しさん:03/12/23 22:02
自作のEXEパッカーを作るにはどんなWIN32APIなどを使ったりすればいいんでしょう?
206名無しさん:03/12/23 22:05
>>204
memsetって関数がありますよ
>>206
よく読め

>>204
C++なら、
std::fill( arrange, arrange+sizeof(arrange), 0xFF );
かな。
208207:03/12/23 22:07
× std::fill( arrange, arrange+sizeof(arrange), 0xFF );
○ std::fill( arrange, arrange+sizeof(arrange)/sizeof(arrange[0]), 0xFF );
209名無しさん:03/12/23 22:09
>>207
ごめん

1バイト単位に値を埋めると何か不都合でも?
速度的にはそんなに悪くないと思うけど
>>205
悪いけどそういう次元じゃ先は長いかと。
211207:03/12/23 22:11
>>209
arrange[0] == 0xff && arrange[1] == 0xff && ...
って状態にしたいのに、
arrange[0] == 0xffffffff && arrange[1] == 0xffffffff && ...
にならん?memsetだと。
212204:03/12/23 22:16
>>208
ありがとうございました。
初期化をシンプルに書きたかったので、この関数を探してたんです。
でも、実際に使っている人はいるのか疑問です。
この中でこの関数を使ってる方はいますか?
213205:03/12/23 22:20
>>210
やっぱりそうですよね。
ソースコード(MASMなどの)公開しているパッカーを改造しながら学ぶことにします。
ありがとうございました。
214204:03/12/23 22:24
機種にもよるけどlongは4byte、charは1byte
long:[ ][ ][ ][ ]
char:[ ]
memsetはbyte毎に値をセットするので
long:[0xFF][0xFF][0xFF][0xFF]
char:[0xFF]
となっちゃうので、long型には使えないと、後で気づいたんです。
215204:03/12/23 22:52
>>208
これは多次元配列には使えないんでしょうか?
それとも使い方を間違っているのでしょうか?
マクロ
#define Number(arr) (sizeof(arr)/sizeof(arr[0]))
を使って、
std::fill( arrange, arrange + Number( arrange ), 0xFF );
と記述したとき、
arrangeが一元配列だと、大丈夫だったのですが、
二次元配列になると、エラーを吐き出しました。
よく考えてみるとなるはずがないんですよね、これ。
どのように修正すべきでしょうか・・・

何度も質問して、大変あつかましいですが
よろしくお願いします。
>>215
試してないけど
std::fill( (long*)arrange, (long*)arrange + Number( arrange ), 0xFF );
でダメ?

std::fill て要するに単に↓こういう関数なんで、第一・第二引数の
型はちゃんとlong*になるようにしとかないと駄目だと思う。
void fill( Ptr s, Ptr e, V val ) { for( Ptr i=s; i!=e; ++i ) *i = val; }
217204:03/12/23 23:22
>>216

std::fill( (long*)arrange, (long*)arrange + Number( arrange ), 0xFF );

の Number( arrange ) ⇒ Number( arrange ) * Number( arrange[0] ) でなりました。
なるほど、(long *)がポイントですね・・・。
関数みてもさっぱりですが;;

ほんとに、ありがとうございました。
218デフォルトの名無しさん:03/12/23 23:41
>>204
良いコンパイラなら、そのfor文による初期化が一番効率いいと思います。

コンパイラの最適化に期待できないのなら、領域重ねmemcpyという方法もあります。

arrange[0] = 0xff;
memcpy(arrange + 1, arrange, sizeof(arrange[0]) * (N - 1));

ただし、memcpyがmemmoveと同じ動作をするような実装もありうるので、どこ
でもこれでうまく行く保証はありません。
219デフォルトの名無しさん:03/12/23 23:55
ファイルのCRCコードを任意の文字列に書き換えたいんですけど、どうすればいいでしょうか?
220デフォルトの名無しさん:03/12/24 00:06
または任意のCRCコードを持つファイルを作成するソフトが欲しいです。
よろしくお願いします
>>220
目的は?
>>221
ちょっとした実験に使いたいのです…
こんなむしの良いことできませんかね?
できません。
224204:03/12/24 01:04
>>218
よいコンパイラだと思いますよ。 << VisualC++6.0
なるほど。難しい方法ですね・・・。
これだと、ぱっと考えてみると
memcpy前 arrange:[0xFF][?][?][?][?][?][?][?][?][?][?]...
memcpy後 arrange:[0xFF][0xFF][?][?][?][?][?][?][?][?][?]...
のようになりそうですが。

Fill関数使うと、次元が違う配列の初期化がネスト無しで初期化ができるようになって
見栄えはよくなりました。Fillの速度測ってみます...

ありがとうございました。



225デフォルトの名無しさん:03/12/24 01:04
CRCコードを作成する手順の,逆をやってみるってのはダメですか?
16bit程度ならブルートフォースで回せばOK.
>188
/var/run/なんかにPIDを作るのが間違い。
daemontoolの構成をみよ、とdjbをマンセーしてみる。
>>224
> これだと、ぱっと考えてみると
> memcpy前 arrange:[0xFF][?][?][?][?][?][?][?][?][?][?]...
> memcpy後 arrange:[0xFF][0xFF][?][?][?][?][?][?][?][?][?]...
> のようになりそうですが。

memcpyが素直に書かれていれば、
arrange[1] = arrange[0]; arrange[2] = arrange[1]; arrange[3] = arrange[2]; ...
と同じことが起こります。

実際、Linux上のgccではうまく全領域が0xffで埋められます。
229204:03/12/24 01:19
>>228
なるほど、ならVisualC++ではつかえないんですね。
本格的なプログラミングするならLinux上でやろうと思ってるんで、
そのとき試してみます。
でもなんでそのようになるのか気になります。
gcc が正しいんですよね?先生がWindowsのコンパイラはバグがいっぱいある。
っていってました。
>>229
完全にその先生が間違っている。
gccがバグが無く完璧なら頻繁にバージョンアップ繰り返さないし
VC++やIBMなどのコンパイラが効率の良いコードを出す時もある。
231204:03/12/24 01:36
なるほど、今度きつく言っときます。
232188:03/12/24 01:46
>>192 おそまきながらレスサンクス
>>229
コレ嫁。ISO-C99

>void *memcpy(void * restrict s1,const void * restrict s2,size_t n);
>Description
>[#2] The memcpy function copies n characters from the object
>pointed to by s2 into the object pointed to by s1. If
>copying takes place between objects that overlap, the
>behavior is undefined.
234219:03/12/24 02:38
>>225
逆の手順とは?よく分かりません…

>>226
CRCコードをブルートフォースで割り出せることができるツールなんてあるんですか!?
>>230
っていうか、今のところ、標準C++の準拠率が一番高いのって
CV++.net 7.1 付属のコンパイラじゃなかったっけ?
少なくとも、Boost ライブラリへの対応は 7.1 のコンパイラが一番いいはず。

>>231
確かに VC++ 6.0 のコンパイラは駄目駄目だけど、
あんな古い開発環境ははもう使うな。

あと、Windows 用の実行ファイルを作りたいなら、
gcc よりも Intel の馬鹿高いコンパイラとか
VC++ のコンパイラとかの方がはるかに効率のよいコードになる。

CPU とか OS の作成メーカのコンパイラだし当然といえば当然。
236デフォルトの名無しさん:03/12/24 04:45
任意ファイルのサイズをファイルの性質を変えずに
大きくするにはどうすればいいのですか?
>>236
ファイルのサイズが変った時点でファイルの性質が変ります。
不可能です。
>>235
やれやれ
GNU makeについての質問です。
定義したターゲットを無効にする(Cのundefに相当するもの)
命令ってありますか?
240デフォルトの名無しさん:03/12/24 23:41
VC++6.0で開発しております。

ICONをちょっといじろうと思ったのですが
間違ってリソースのICONをクリックしたときに出るパレットを消してしまいました。

もう一度表示するにはどうしたら良いのでしょうか?
変な質問ですいません。
241デフォルトの名無しさん:03/12/25 00:17
CD−Rで同人ソフトを作っていますが、AUTORUNの設定ができません。
exeファイルはできるのですが、htmファイルをCD挿入時に立ち上げる方法を
教えてください。
start
243デフォルトの名無しさん:03/12/25 00:20
>>240
VC++のメニューのとこを右クリックすると、
ポップアップでなんか変なのが出てくるから、
そこで「コントロール」にチェックをいれる。
244デフォルトの名無しさん:03/12/25 00:24
>>241
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se203493.html
ここのソフトが使えそう。
使ったことないから保証はできません;;
245デフォルトの名無しさん:03/12/25 00:30
イブから日が変わりましたが自宅や職場から出ないでディスプレーと睨めっこしてる人って何人ぐらいいますか?
(涙涙涙!!!)
247デフォルトの名無しさん:03/12/25 01:47
魔法のi-ランドでHPを作って運営していますが、HPに直リンで入れないように
するにはどうしたらよいのでしょうか?
注意説明のHPを1つ作り、そこからしか入らせたくないのですが・・・。

HP初心者ですいませんが、まじめな質問です。
>>247
Web制作板へどうぞ。

Webサイト制作初心者用スレ vol.77
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1071510795/
250デフォルトの名無しさん:03/12/25 03:11
>>248,>>249様、どうもありがとうございます。
板違いの書き込みすいませんでした。
251腐った死体:03/12/25 14:44
荒らしタグを教えて下さい!!
<arashi>
>>252 うおマジだ。









スタイルシートとかで色々させるんでつよね?
c++で、sprintf("%d", 5); って書いたら
'int' 型は 'const char *' 型に変換できないって怒られるんですけど、
どこがおかしいんですか?
int sprintf( char *buffer, const char *format [, argument] ... );

buffer
出力先

format
書式制御文字列

argument
オプションの引数

256254:03/12/25 20:32
ごめんなさい、わかりました
int sprintf(char *str, char *format, arg1, arg2, ...)
でしたね。
257254:03/12/25 20:32
>>255
ありがとうです。
PCゲームソフトなんかでCDが入ってないと起動できないタイプのソフト
あるじゃないですか。それでCDなくても起動できるようなパッチが出回る
じゃないですか。

MicroSoftのAge of (Empire/Kings/Mythlogy)とか。

あれってどういう仕組みでCDがいるはずのものを、CD無くても起動できるように
しているんですか?
>>258
パッチの作成者に聞いてきて下さい
つーか、こんな場で聞く質問じゃねえだろ
>>2
CD が無ければ起動できないようにしてある所を
CD が無くても起動できるようにしてあるだけ。
これ以上、どうやったら説明できるんだ?
???
普段コンピュータ関連の書籍を読む時、一日平均で何ページぐらい読み進めてますか。
洋書と和書で違うなら各々の平均ページ数を教えて下さい。
>>262
和 3page/min
洋 1page/3min
264263:03/12/26 11:01
和 1page/minのまちがい(汗
>>263
そんなに速く読んで書いてる内容が覚えられる?300ページの和書を読むとして
1日1時間読むとすると5日で読み終えるの?凄い…。
テスト勉強じゃあるまいし、いちいち全部覚えるかよ
267デフォルトの名無しさん:03/12/26 14:10
とあるプログラムを見てて、共用体の中身に次のような方法でアクセスしてる
んだけど、一般的な使いかたなんでしょうか?

共用体の中身が複数の構造体で、それらの構造体の中身はほとんど同じ。
違うのは、後ろのほうのメンバだけ。その時に、共通してもってるメンバに
別の構造体のメンバの名前でアクセスする。

こんな感じです。
#include <stdio.h>
struct A{
int a;
char b[10];
};
struct B{
int c;
double d;
};
union C{
struct A aa;
struct B bb;
};
int main(void)
{
union C cc;
cc.aa.a=1;
printf("cc.aa.a %d\n", cc.aa.a);
printf("cc.bb.c %d\n", cc.bb.c);
return 0;
}
268Ruby:03/12/26 14:18
あの〜今度、自分のサイトに、ドメインの検索チェックツールを
付けようと思って、Whoisと連動したものを付けてて、最初は上手く言ったんだけど
なんか、いきなり、404エラーになっちゃった。

何が、原因かぜんぜん、わかんないです。
どこを、どう直していいのか教えて下さい。

ちなみに、ソースは、以下です。

<form name="whois" action="http://en.webk.net/cgibin/whois/result.cgi"
method="post" target="_blank">
<input type=hidden name="lang" value="en">
<input type="text" name="domain">
</form>

>>268
ネット関係の板で聞くよろし
> 404エラーになっちゃった
見たまんまじゃねーか
271デフォルトの名無しさん:03/12/26 19:00
Perlをやっている者ですが、最近になってよりリアルタイム性のあるものが作りたくなり、
CかJavaに移行しようと考えています。
そこでいくつかの質問があるのですが・・・

1:C・Javaでネットゲーは作れるでしょうか。
2:C・Javaによる情報をPerlによるCGIへ受け渡す事はできるでしょうか。
3:Cで作られたプログラムをJavaAppletの様にブラウザで表示する事は可能でしょうか。
4:Cで画像を表示する場合、Cの中に画像ファイルを埋め込む事は可能でしょうか。
>>271
> 1:C・Javaでネットゲーは作れるでしょうか。
じゃあ何で作ってるんだろうねぇ。

> 2:C・Javaによる情報をPerlによるCGIへ受け渡す事はできるでしょうか。
なんの情報?

> 3:Cで作られたプログラムをJavaAppletの様にブラウザで表示する事は可能でしょうか。
特定のブラウザの特定のバージョンの特定の穴を突けば可能かも知れない。

> 4:Cで画像を表示する場合、Cの中に画像ファイルを埋め込む事は可能でしょうか。
可能。
1 可能
2 HTTPクライアントとして引き渡すということなら可能、サーバー側の動作はサーバーに依存
3 ActiveXとして作ればIEだけなら動くかもしれない
4 設問が曖昧だけど、可能と判断して差し支えないと思う
> >>271
> > 1:C・Javaでネットゲーは作れるでしょうか。
> じゃあ何で作ってるんだろうねぇ。
>
アセンブラ語とかじゃないんですか?

> > 2:C・Javaによる情報をPerlによるCGIへ受け渡す事はできるでしょうか。
> なんの情報?
>
ゲームをする為の情報です。

> > 3:Cで作られたプログラムをJavaAppletの様にブラウザで表示する事は可能でしょうか。
> 特定のブラウザの特定のバージョンの特定の穴を突けば可能かも知れない。
>
> > 4:Cで画像を表示する場合、Cの中に画像ファイルを埋め込む事は可能でしょうか。
> 可能。
どうすればいいですか、教えてください。
>>274
1-3は>>273を。

> > > 4:Cで画像を表示する場合、Cの中に画像ファイルを埋め込む事は可能でしょうか。
> > 可能。
> どうすればいいですか、教えてください。
画像も結局のところデータにすぎない。
メモリ中のデータを画像として扱えばいい。
埋め込みの方法自体はいろいろあるし、
例えばXPMなんてのは元々そのためのフォーマット。
276デフォルトの名無しさん:03/12/26 20:08
C#.NETでイベントプロシージャの追加はどうやるんでしょう?
VB.NETだと、コードウィンドウの左上のコンボボックスでBase Class Eventsを
選択すると右側のボックスにイベント名がでるので、ここから選べばいいのですが、
C#だとそーゆーのは出来ないみたいです。
     アセンブラ語
>>277
それは言わない約束です(藁

> 3 フラッシュとかみたいにプラグ印作って色々できないのかなぁ
279278 != 274:03/12/26 20:28
>>276 VC++.NET知らないんだけど、やっぱし小さいこともソースコードに
MSDNで名前調べたものを書き書きするんじゃないの?
諸君らが愛してくれた吉本亮は去った。何故だ!!
>>267
ANSI/ISOで認められている使い方です。

ISO/IEC 9899:1999(C99)の
6.5.2.3 Structure and union members にはこう書かれています:

One special guarantee is made in order to simplify the use of unions:
if a union contains several structures that share a common initial
sequence (see below), and if the union object currently contains one
of these structures, it is permitted to inspect the common initial
part of any of them anywhere that a declaration of the completed type
of the union is visible. Two structures share a common initial
sequence if corresponding members have compatible types (and, for
bit-fields, the same widths) for a sequence of one or more initial
members.
282デフォルトの名無しさん:03/12/27 12:12
Borland C++ Builder落としてきたんですが、使い方がさっぱりわかりません。
インストールし終わりました。
で、BCC32.cfgとILINK.cfgをBINにコピーしろと言われてるんですが、その2つのファイルはどこにあるんですか?
下らない質問でしょうけど、よろしくお願いします。
284デフォルトの名無しさん:03/12/27 13:54
pcapにつて解説のあるHPを教えてください。
285ヽ(´ー`)ノ:03/12/27 14:23
ttp://www.tcpdump.org でいいやん。
サンプルなら tcpdump のソースもあるし、Perl/Ruby/Python とかにも
pcap のモジュールあるからそれを読めば良い。
日本語の解説サイトは無いんじゃないかな?
286デフォルトの名無しさん:03/12/27 14:23
Lineメソッドについて詳しく解説してるサイト教えてください。
287284:03/12/27 14:47
>>285
おお、レスありがとうございます。日本語のHPは無いのですか…
あきらめて、じわじわいきます。ではでは
288267:03/12/27 17:08
>>281
ありがとん。

そのまんまな説明ですね。すっきりしました。
(see below) が気になったのでネット上で例も見てきたら、
これまた、そのまんま。
知らないのは俺だけ、って気がしてきたよ・・。
289デフォルトの名無しさん:03/12/27 17:09
すれ違いなら申し訳ない
WIN2000PROに開発環境を設定する場合

@WIN2000の修正パッチ(WIDOWS UPDATE)
AOFFICE2000のセットアップ
BOFFICE2000の修正パッチ
CVB6
DVB6のサービスパックであってますでしょうか?
290デフォルトの名無しさん:03/12/27 17:48
windows2000でVC6を使って開発しています。
冬休みの間にUMLの勉強をしたいと思っているのですが、
なにか良いモデリングツールは無いでしょうか?
C++ソースの出力ができて、できれば日本語も扱えるとうれしです。
おまえらUMLのモデリングツール何つかってますか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1046441663/l50
UML皆でお勉強しよ♪ 多重度2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030173783/l50
292271:03/12/27 18:04
遅ればせながら、レスありがとうございます。
色々と考えて見た結果、自分の作りたいものはJavaでいけそうなので
Javaやろうと思います。
ありがとうございました!!
293デフォルトの名無しさん:03/12/27 20:53
READMEの書き方を教えて☆
Vectorに「ReadMeエディター」なるものが
クソほど登録されている理由が今わかった、気がする。
295デフォルトの名無しさん:03/12/27 22:09
>>294
Google 行け、ボケが。氏ね。
>>296
>>293 宛てじゃなくて?
>>297
お前も氏ね。
Cの本読んで色々やってるんですが全くDOS以外で実行することが
出てきません・・・本読んでするだけじゃDOS上で動作が限界で
ソフト云々は出来ないのでしょうか?
本は明解C言語第一巻入門編です。
>>299
Cでアプリケーションを作る本を読んでください。
301デフォルトの名無しさん:03/12/27 23:01
visual C++をやってみたいんですけどどこにいけば手に入りますか?
多少バージョンが低くても安く買える方法があったら教えてください。
>>301
お店に行って味噌
どうせチョコってやる程度難ならフリーのコンパイラ使えばいい。ぐぐればすぐヒットするし。
303301:03/12/27 23:07
コンパイラはborlandのをもってるんですがそれじゃ299とおんなじでドス上でしかうごかせませんよね?
GUIでいろいろやりたかったらvisualC++必要ですよね?
>>303
猫でもわかるプログラミング でも見て来い。
C言語使ってWindowsのプログラム作成できますよ。
しかし、tWindowsのメッセージなんて直接扱っていると頭が痛くなってくる。

俺は現在、DevC++ と Mingw(bccだろうが問題なし)でテキストエディタっぽいものを作成中。
305301:03/12/27 23:13
そうなんですか。イってきます、ありがとう。
306デフォルトの名無しさん:03/12/28 03:04
会社でJAVAを覚えながら使っている社会人一年生ですが、
家では別の言語を使ってフリーウェアを作ったりしてみたいと思ってます。
今覚えている言語はJavaの他ではCを少々とBASIC(not VB)ぐらいです。
フリーウェアはWin32環境で動けばとりあえず良いですが、
Linux環境に移植できたら面白いかもとも思っています(優先度C)
開発環境が安いまたはフリーであること(優先度A)、
覚えておけば今後SEとして役に立つこと(優先度B)を
考慮したときに、どんな言語に手を出すべきでしょうか?

BCCでC言語を扱うか、.NET FRAMEWORKでC#を扱うか、ぐらいを
考えているのですが、妙案があればお願いします。
GPLの4条の後の方に書いてあるのがよく分からないんですが、
実行ファイルがOSやコンパイラの標準スタートアップルーチンとリンクされる場合
その部分は配布物に含めなくても良いって事でしょうか。
>>306
【.NET】C♯Builder Personal update 2【フリー】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058786955/
Borland C++ BuilderX
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065260556/
309デフォルトの名無しさん:03/12/28 03:47
普通にjavaなどではAPサーバが立つと思うのですが
大規模なプロジェクトの場合、一つのAPサーバだけで大丈夫なんでしょうか?
場合によってはAPサーバを2個、3個…用意しなくてはいけないのでしょうか?
負荷が問題になるならそうだね。
311デフォルトの名無しさん:03/12/28 04:06
では負荷の面で社内だけで使うWebシステムのような中規模な
システムの場合、APは負荷を考えて全く同じAPサーバを二つ同時に起動してるって
とこ多いの?
312デフォルトの名無しさん:03/12/28 04:42
VC6で作ったVB用のDLLをVBから呼び出すとき関数の戻り値がVoidなんだけど
VB側からはどうやってロードしてもらえばいいの?

DLL内では 
    huge_API void hoge(LPCTSTR);

ってなってるから
    Declare Function hoge Lib "huge.dll" (ByVal b As String) As Void

ってVB側の人に指定してロードしてもらえばいいのかな
>>312
Declare Sub hoge Lib "huge.dll" (ByVal b As String)
314312:03/12/28 07:07
>>313
あ、戻り値がvoidのときはFunctionじゃなくてSubなんですね。
どもです
315デフォルトの名無しさん:03/12/28 08:03
C++のiostreamについて質問です。
@で終わる入力を2回読込たいんですが、2回目がスルーされてしまいます。
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
 static TCHAR str1[256], str2[256];
 std::cin.get(str1, sizeof(str1), _T('@'));
 std::cin.get(str2, sizeof(str2), _T('@'));
 return 0;
}
読込を続けるのがまずいのであれば、
一回目の読込の後何をしたら良いのでしょうか?
(環境はW2K,VS2003のコンソ-ルアプリです)
316282:03/12/28 10:12
>283
遅レスですが、ありがとー!感謝感激!!(涙
ちなみに、その答えしか言わない寡黙さが好感度大です!
とにかくありがとでしたー
317デフォルトの名無しさん:03/12/28 12:23
質問です。
UNIXプログラミングを始めたいのですが
当方まだ初心者の為、その都度動作を確認出来るVS.NETの環境を手放せないのです。

そこで、VSとCygwinを連動させる事って出来ませんか?
出来る場合方法があればよろしくお願いします。
318デフォルトの名無しさん:03/12/28 13:33
telnetで他のマシンの
アプリケーションを起動、終了ってできますか?

windowsです。
>>318
できるけどセキュリティ上好ましくない。
あと、telnetなんて今更使うな。sshにしろ。
320301:03/12/28 15:13
borlandのコンパイラを使っているんですが質問です。
リソースシェルをつかってexeファイルにリソーススクリプトをくっつけたいのですが
リソーススクリプト内でインクルードしているwindows.hが読み込めないらしくエラーが出てしまいます。
パスとかが必要なんでしょうか?
>>320
ヘルプ嫁
322301:03/12/28 15:54
ぐぐってもヘルプよんでもわかりません。
誰かわかる人いませんか?

323301:03/12/28 16:09
リソーススクリプトのインクルード文を絶対パスで指定したらうまく動きました。
でもいちいち絶対パスを指定するのめんどくさいので
#include <windows.h>
でできる方法知っている人いたら教えてください。
325307:03/12/28 16:18
>>307
取り敢えずこういう理解で動いて、人から問題を指摘された時に修正する事にします。
(多分そのくらいの心構えでも叱られませんよね?)
326デフォルトの名無しさん:03/12/28 17:51
INSTRUCTION:
1 - Download the file
2 - Rename it to: action-WM.zip
3 - Unzip the file
4 - Unzipping or password is: http://www.wrestlingmedia.ru/
5 - Rename unzipped file .(wrestlingmedia.ru) to .wmv
6 - Watch the film

これの5番からの意味が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
板違い
こういう常識がなってない人間って何とかならんもんかね。
VBで間違えたコードを実行すると、「コンパイルエラー」と
表示されるのですが、VBはソースコードをコンパイラ言語として
解釈するのですか?
330デフォルトの名無しさん:03/12/28 21:09
Windowsで、レジストリクリーナーを作りたいのですが、
使われていないレジストリというのはどうやって判定するのでしょうか?
>>317
出来ない。
ただし、gccを使うというのなら可能

>>329
Yes.
>>330
100%確実に判定する手段は無い。
>>330
レジストリクリーナーが何をやっているのか、わかってます?
>>330
無理だからあきらめな
335デフォルトの名無しさん:03/12/29 09:56
皆さんのオレ変数とかオレ関数の命名規則を聞かせてお願い♪
x_TuT_x()
とか
クラス名・変数名等に迷ったら書き込むスレ。Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067171530/

命名の法則
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063999378/
ちょっと待て!ハンガリアン
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011026963/

こんなスレもあるよ。
338デフォルトの名無しさん:03/12/29 15:57
MinGW入れて
mingw_toolsとMSYSとtclのライブラリ入れて
Ammoniteでネットワークプログラミングしてたんですけど。

sys/socket.h: No such file or directory


って出ます。標準でsocket.hは入ってないのでしょうか?
また、入れるにはどこから落としてこれば良いのでしょうか?
調べた限り関連情報が見つかりませんでした。
339デフォルトの名無しさん:03/12/29 17:04
>>338
MinGWはネットワーク関係対応してないよ
Cygwin使いな
CygwinはWin環境でPOSIXプログラムを動かすのが目的だけど
MinGWは違うからね。
だからMinGWはGCC使うってだけで、ネットワークプログラムは組めない。
340デフォルトの名無しさん:03/12/29 17:05
暮れって言うのに俺はプログラミング三昧。
人生終わってます。
みんなは遊びまくってるっていうのに。
ネットワークの対応って何だ?
342デフォルトの名無しさん:03/12/29 18:52
>>339
なるほど…
MinGWを使うと、Socketプログラムは組めないんですね。
知らなかったです。
確かにライブラリにはsocket.hとか無いですね。

素直にCygwin使います。
どうもありがとうございました。
winsock使えばいいやん
344338:03/12/29 19:28
>>343
え!?
Winsock使えるんですか?(無知ですみません。
なるほど、情報ありがとうございます。
やってみます。

#書き換え大変そう・・・
ゲームをつくっているのですが
dosのエスケープシーケンスで0x1b[a;bH
で(b,a)に移動できるのですがXPではできません
XPではどうしたらいいか分かる人いますか
346345:03/12/29 19:45
間違ってsageてしまいました
ansi.sysだかを組み込む
348345:03/12/29 20:00
ありがとうございます
やってみます
パソコン(windows)を起動して、アプリケーションソフトを起動するのに、
マウス無しのキ−ボード操作だけで、
デスクトップ上のアイコンを、起動する方法ってありませんか?
「ショートカットキー」で随分ググッたのですが見つかりませんでした。
どなたか教えて下さい。宜しく御願い致します。
>>349
今やってみたら「ミ田+D」でデスクトップ、「ミ田+→」とかで動くね。Enterで開く。
俺も試してみた
Ctrl+Esc→Esc→Tab*3→矢印で選択→Enter
352349:03/12/29 22:05
>>350さん。
完璧でした。ホントありがとうございました。
>>350さん。
ビックリです。ホントありがとうございました。

お二人様&皆様、よいお年を!
353352:03/12/29 22:07
350 = 350
350 => 351
すまそ。
354デフォルトの名無しさん:03/12/30 11:17
質問です。
-----------------------
IE等で検索を掛ける>マソコ

マソコ画像>子供泣く
-----------------------

--------------------------------------------
IE等で検索を掛ける>マソコ

パケット内に登録したキーワード「マソコ」あり
パケットの出入り一時停止
マソコをマリコへ変更したパケット作成
変更したパケット再放流

マリコ検索結果>子供泣く
--------------------------------------------
のようにするには、ソケットまたはpcapを使ってできますか?
よろしこお願いします。
>>354
無理ありすぎ。
356デフォルトの名無しさん:03/12/30 11:33
ジャヴァスクリプトはプログラミング用語と何が違うのですか
詳細キボン
>>354
そこまでせんでも IWebbrowser 使えばいいんじゃないの
>>356
「ジャヴァスクリプト」なるものがJavaScriptを指していると仮定して、
JavaScriptはいわゆる言語名。
それで、「プログラミング用語」と何が違うと言われても、困るけどな。
359354:03/12/30 11:49
>>355>>357
レスありがとうございます!
IEに限らず全てのパケットの出入りを監視&操作したいのですが
パケットが必ず自分のプログラム内に流れるようにするには、
pcapでは無理ですか?
もしかして、NICのドライバから作らないといけないのでしょうか?
どうかヒントをください。

マソコをとめさせてください(目的)よろしこ
間にルータ/proxy挟んでフィルタ掛ける方が俺は好きだな
VSのエディタって右側か左側に開いたり閉じたりする窓が付いてますよね。
ツールボックスとか入っているところ。

あれってどうやってやってるんですか?

とても便利なので自分も使いたいんですけど。
とある事情で、コンピュータによって重ならないユニークな
数字(文字列)を作ろうと、MACアドレスを加工してユニークな
数字(文字列)を作ろうと思っています。

NICがない、交換されたら変わってしまうというリスクは承知しています。
ところが、MACアドレスはNetBiosがないと取得できない(?)ことや、
Win2K以前と以後で取得方法が違うため、そちらのほうがリスクが
高く断念しようかと思っています。

そこで、お聞きしたいのですが、
1)MACアドレスにかわる、OSを再インストしても変化しないような、
ユニークな数字(文字列)をPCから取得することは可能でしょうか。
2)上記のリスクを回避して安全にMACアドレスを取得する方法が
あるでしょうか。もしご存じの方おられましたらお教えください。

以上長文ですが、よろしくお願いします。
>>362 シェアウェア作者でつか?
と言ってみる。 CPUの情報とかはOS変わっても関係ないよね。
ハードディスクのブートセクタとかどうよ? 適当に書いてスマソ
単にユニークな文字列がほしかったら、GUIDでも生成しろよ。
>>364
馬鹿?
366デフォルトの名無しさん:03/12/30 17:00
>>364
NT系ならマシンSIDを利用汁!
367354:03/12/30 17:07
>>360
レスありがとうございます!
ということは、もう一台パソコン+NIC2枚が必要ということですね。
ちよっとしらべてみます。
>>363
HDDのシリアル番号については検討中です。
CPUのIDはいけるかもしれませんね。
詳しく知らないので、本当にユニークか、それに
近いモノであるかどうかわからないので、まだ
なんともですが・・・

他に、何かよさげなのないですかね・・・
>>368
PSNってP3で始まりP3で終わったんじゃなかったか?
しかもBIOSで無効化できるし
370デフォルトの名無しさん:03/12/30 19:35
                      ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      ちょ
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /       と
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
   い     |    −!   \` ー一'´丿 \
371マツ:03/12/30 22:03
spvって落ちてます??
372デフォルトの名無しさん :03/12/31 01:54
BITMAPFILEHEADER pbfh;
bmfh.bfType = *(WORD*) "BM";
・・・

これでBMPファイルの先頭にBMの文字が来るのはなんで?
×pbfh
○bmfh
>>372
WORD = shortと仮定して、
B,Mがはいっている2バイトのエリアを16bit語として読みだし、
それを16bit語としてそのままファイルに書いているのなら、
ファイルにはB,Mの順のまま書かれるでしょう?
これは、マシンがbig-endianであるかlittle-endianであるかによらない。

ところで、そのコーディングには移植性がない。"BM"が奇数番地に配置されて
いて、奇数番地へのshortのアクセスが禁止されているようなCPUだと例外が発
生するはず。その点要注意。
>>374
アフォですか?
376372:03/12/31 07:56
レスありがトン。
*(WORD*)・・・で16bit語として読み出すと思っていいのかなぁ。

猫でもわ(ry だと  bmfh.bfType = 0x4d42;
と書いてあったので。
WORDって32bitじゃないの?
>>372
BITMAPFILEHEADER pbfh;
bmfh.bfType = *(WORD*) "BM";

これで、BMPファイルの先頭にBMの文字が来るってウソだよね。
379372:03/12/31 09:47
はいw 373で正解です。
プログラムは「プログラミングWindows第5版(下)」からで
実行結果はバイナリエディタや秀丸で確認しました。
>>377
それはWPARAM
lyreというテキストエディタを使ってるんですが、
それと併用してm3(上下左右のディスプレイの端にマウスのカーソルをぶつけて、
登録しておいたファイルを起動したりショートカットキーを押したりするツール)
の左に「ctrl+c(コピー)」、右に「ctrl+v(ペースト)」、下に「enter」、その他の方向はすべて無効にして使うと、
コピーしたテキストをlyreにペーストしたあと、登録してないはずに上方向へカーソルをぶつけると、なぜかペーストしたテキストがアンドゥされてしまうんです。
ちなみに環境はOSはwindows98、タスクバーは「自動的に隠す」を設定しています。

いちおうResource Hackerを使ってみてみたんですが、何が原因なのかさっぱりわかりませんでした。
どなたかlyreのこの不具合を修正していただけないでしょうか?


lyre 0.75
http://neizig.hp.infoseek.co.jp/lyre075.lzh

m3
http://neizig.hp.infoseek.co.jp/m3.lzh

Resource Hacker 3.40J
http://neizig.hp.infoseek.co.jp/rh_japanese.zip
382デフォルトの名無しさん:03/12/31 14:16
環境変数にパス通すときなんですが、パスを通した先にあるファイルが
同じ名前だった場合は、実行時にはどうなるんでしょう?
たとえば、

c:\MASM\bin
c:\programfiles\visualstudio2003\bin

の両方にlink.exeがあった場合、dosから"link"と呼ぶと、どちらが呼ばれるんでしょう?
やっぱりパスに登録してある若い順?
俺めんどくさいから試してみて
>>382
普通パスは若い順やろ

>コマンドパス内に同じファイル名と拡張子の付いたファイルが複数ある場合、
>Windows Server 2003 ファミリでは、指定されたファイル名を
>まず現在のディレクトリで検索した後、コマンドパスのディレクトリを
>PATH で指定されている順序で検索します。
385デフォルトの名無しさん:03/12/31 15:15
if 文で ".." ←ドットを判定するのって C だとどう書けばいいの ?
>>385
(・3・) エェー
if (ドットを判定する関数()) {} else {}
って書けばイイYO!
ところで「ドットを判定する」って何のことKANAー?
strncmp(str, "..", 2) ってことか?
/* "..hoge"を弾くならこうかな? */
int is_two_dots(char * str) {
 return strlen(str) == 3 && strncmp(str, "..", 2);
}
>>368
ttp://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/991113.htm
CPUIDはこれが良さげ

>>381 をいをい再配布許可してるのか、そのソフトは?
開発者に質問するのがいいんでは? m3ってソフト怪しいね。

リソース書き換えたって何があるんだよーヽ(`Д´)ノ
デバッガ使ってバグをハケーンして報告したら開発者が喜んだりして。。。
>>389
ありがとうございまつ
いちおう調べてみたのですが、

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/cpuid.htm

クロックやFSB等によってIDが異なるみたいですが、
これぐらいだと、数字がかぶるマシンが多すぎますね。
もっと、細かいIDだと思ってました。
ステッピングとかまで、いれればまだ使えるかもしれませんが。

やっぱりMACアドレスかなぁ。
情報ありがとうございました。
XPのアクティベーションみたいに
ハードウェア構成にポイントをつけて
ある程度マージンを持たせて対処したら?
>>391
レスありがとうございます。
確かに、ハードウェア情報、ユーザ名等、その他にポイントをつけて、
最初の正常な状態を100として、60以下だったらダメとかいうのは
あり得ますね。
んで、サーバに情報を保存しておいて、100未満60以上であれば、
その変更点をサーバに登録して100に戻すと・・・

可能なんですが、確実にこれだというユニークな数字があれば楽
なもので(汗


393デフォルトの名無しさん:03/12/31 22:27
いつも参考にさせてもらっています。
さて、今度内の職場で施設を貸し出すのにネット受付を導入しようということにな
りました。そこで画面にカレンダーを用意して、申込者が直接画面に予約を早い者順に
打ち込む形にしたいと考えています。
このようなケースで必要なソフトは何がお勧めか教えてもらえますでしょうか?
初心者なのですがよろしくお願いします。
394デフォルトの名無しさん:03/12/31 22:51
>>393
言語は何でやるか決まってるの?
その要求に応えるためのソフトだと代表的なもので、
Javaの場合:J2SE,Apatch,Tomcat
Perlの場合:Apatch,Perl
PHPの場合:Apatch,PHP
ちなみにこれは動かす時に必要なソフトね。全部無料。
>>393
何も具体的に書かれてないから解らないけど、
Webインターフェースなのかいな。
396381:04/01/01 00:28
>>389
m3っていうソフトに原因があるということですね?
なんでlyreを書き換えたら直るんじゃないかって思ったかっていうと、
他のエディタ(lyreのver.0.80やemeditor)はそういう風にはならないんです。
もちろんメモ帳でもなりませんでした。
だからlyre側に問題があるのかなと思って。
あとこのソフトなんですけど、開発が終了しちゃってるんで、作者さんに言っても無駄っぽいです。
397393:04/01/01 00:53
>>394,395
有り難うございます。
申込はネット経由なのでwebベースになります。
ソフト無料であるんですね、びっくりです。
これから検索掛けてみようと思います。
>>397
394 が言っているのは開発に使うソフト。
この板は自分で開発する人たちの板だから。
プログラマの知り合いがいるなら
1-1.5 人月くらい予算があれば作ってくれるんじゃないかな。
399デフォルトの名無しさん:04/01/01 01:17
サイト見てみましたけど、素人には難しそうですね。
やっぱりこのくらいのレベルになると、委託した方がいいのでしょうか?

400デフォルトの名無しさん:04/01/01 01:22
400ゲットできるようになったら一人前
NOT FOUND
まちがえた。 UNAUTHORIZED
403デフォルトの名無しさん:04/01/01 03:22
どこかに超みじかいBASICインタプリタのソースがあったと思うのですが
どなたかご存知ありませんか
>>403
なに言語で書いてあるものか分からないと、探せないよ。
>>403
Cならここ
http://ioccc.org/
>>405 に追記
ちなみにBASICインタプリタは、1990年のddsで、
BASICコンパイラは、1991年のdds

両方とも、かなりすごいものだ
新年早々すいません。
馬鹿で船舶な私眼にご教授ください。
Delphiってpascalなんですか?
ずうっと、basicだと思ってたんですが・・・写し・・・。
409デフォルトの名無しさん:04/01/01 06:47
下らん質問です。
当方趣味でC/C++を勉強しております。
そして少し敷居の高いVC++6.0も挑戦しておりますが、
こちらは非常に辛い・・・覚える事が多すぎて頭がパンクしております。

そこで気になったのですが、プログラマーとして会社で働いている方々は
職場でどのくらいVC++を使っているのでしょうか???
普及率は如何程なのかと・・・・。極めて下らない質問です。はい。
>>409
くだらんどうこうより、スレ違いなんじゃない?
プログラマー板。
>>409-410

まぁまぁ・・・。
でも、俺の周りじゃあんまりいません。
Coboleanが多いな、新卒にはJava教えてるし。
制御系の人はCやってるっぽいしなぁ。
IT業界全体でみると、そんな多くないんじゃね?

でも、OS周りとか言語処理やるのなら必須なんかなぁ?
すまね、えらい人つないでください。
>>409
プログラマーとして生きていきたないならVB,VC++、JAVA、UNIX、ASMの5つ自由自在に
使いこなせれば間違いなく大丈夫。
UNIXは言語じゃないよ、アンポンタン
414デフォルトの名無しさん:04/01/01 12:06
誰が言語だと言った?
それを言ったらVC++も言語ではないが。
>>412
ASMって何? プゲラ
>>415
assemblyを省略したんじゃないのか? 揚げ足取り名無し君
417デフォルトの名無しさん:04/01/01 12:51
>VB,VC++、JAVA、UNIX、ASM
VBとVC++の間の区切りだけ半角で、それ以外を全角にしたのはわざとか?
お年玉もらえませんか?
まあ、VC++ 使えるに越したことはないけど、
いまさら VC++ 6.0 を使わないでくれ。
とっとと .net 7.1 にアップグレードしやがれ。
BorlandC++ 5.00 があるんだけども〜、ウィンドウズ関係のヘッダファイルが古いし〜
5.02にバージョンアップしようにも5.01用のパッチしか配布されてない。
どうすりゃいいんでしょう?
趣味でプログラム覚えようと思っているのですが、
JavaとかC言語とかC++とかがあって何からはじめたらいいのか分かりません・・・
初めは何からはじめたらいいとかありますか?
>>421
まあ、Java かなぁ。
1つ覚えたら他の2つもすぐに覚えられるし。
個人的には C# の方が好きだけど。
>>422
ありっす。
JAVAすっか。立ち読みしてみます^^
正直CとC++とC#って何が違うんだかまったく知りません・・・;
C#って初めて聞きましたし(;´д⊂)
424デフォルトの名無しさん:04/01/01 20:58
BMPやJPEGの規格というか仕様を読めるサイトって
ありますか?
>>424
英語だけど。
http://www.wotsit.org/
426初心者:04/01/01 21:28
C言語でGUIアプリケーションを作りたいんですが、
できれば、WindowsとLinux(あとFreeBSD)のクロスプラットホーム
のアプリケーションを作りたいです。
Borlandのならできますか?
>>426
wxWindows使ったらどう?
>>423
WindowsアプリだったらC#かDelphiがいいかも。
C#はJavaライクな言語。DelphiはObjectPascal。

ただ言語自体は、確かにそれぞれの言語によって
特徴あるけど、基本的な関数はどれも同じように
備わってるし、一つ覚えれば他の言語を覚えるの
も、それほど難しくないと思う。

いま4つ書けるけど、言語を覚えることそのものは
それほど苦労しなかった。そろそろ、もう一つ覚え
ようかと思ってる今日このごろ。


「(有名な事実)」という表現を突然見かけるようになったのですが、
元ネタなどがあるのですか?
430デフォルトの名無しさん:04/01/01 21:58
>>429
板違い
>>430
他の板でも使われてるとは知りませんでした。
すみません。
>>426
できるんじゃない?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kylix/kylix01.html

でも、Javaでもできそうな予感。
VCL使うなら、Delのほうがいいような気がするけど、Cわかるなら
BCBでもいいかも。
433デフォルトの名無しさん:04/01/01 22:24
>>427
ちょっと調べたけど、GUI builderがなさそう?
>>433
プログラミングって言ったって意外と、テキストばっかり書くもんだ。
Windowsだけなら、猫でもわかる・・を見たら(ry

RAD環境のVB,Delphi(kylix)などならペタペタとウィンドウのフォームに
ボタンを貼っていく感じだろうね。(よく知りません
JBuilderも似たような感じなんじゃないのかな?
 詳しい人は教えていただきたいでつ。

というわけで、JAVA初心者な俺は >>433
Borland JBuilder Personalをお勧めします。
435manko_chinko ◆btr76hqMa6 :04/01/02 01:18
>>429
日下部大先生の名言です。なにやら先生はご自分の事をネット界のアイドルとでも
思っておられるようです。(自明な事実)
以下がそのレス:
>183 名前:Kusakabe Youichi 投稿日:01/11/17 02:12
>> 一切無視して「はぁ?」と言いきれる
>
>私だったらそういう言葉遣いや言い方はしませんね。
>まるでそう言ったかのように書くのはなぜでしょう?
>
># 某m氏なら言うかも(ちょっと表記がちがうか)
>
>> 「C言語」の表記をする書籍がNGであることの具体的理由
>
>まだ「理由」とか言ってるし...あたまわるいなあ...。
>
>> 英語がステータス
>
>>何か勘違いしているみたいですが、
>ちなみに私は英語はちょー苦手ですよ。(有名な事実)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1005838870/183
ま た 日 下 部 か ! !
437デフォルトの名無しさん:04/01/02 17:02
wavファイルを再生するプログラムを作りたいのですが、
お勧めのライブラリとかってありますか?
ファイルの途中から再生したりする機能
(たとえば、30秒のwavファイルで10秒のところから再生、のような)
がどうしても必要なんです。
SDLやSDL_mixerを試してみましたが、
こういった機能はないみたいなんです。
よろしくお願いします。
438437:04/01/02 17:03
すいません。書き忘れました。
C/C++のライブラリです。
>>435
マ板産の言葉だったのですか。ラウンジで質問したら完全無視されましたよ。
気になる事が一つ減りました。どうもありがとうございます。
440デフォルトの名無しさん:04/01/02 20:04
基本情報処理の問題ですみませんが。。。

浮動小数点数についての質問。
俺の使っているテキストには、2進数では
「0.0000001=0.1*2^6」
だそうだ。ところが同じテキストを読んでみると
「0.00000011*2^11=0.11*2^2」
と成っている。上の「2^6」ってのは0の後ろに0が6つ付くって意味かと
おもいきや、次の等式ではそうなっていない。

意   味   を   教   え   て   く   だ   さ   い   ・・・
0.0000001=0.1*2^{-6} じゃないのか?
442440:04/01/02 20:14
>>441
俺もそう思うんだけど、、、テキストにはハッキリ
「0.0000001=2^6」と書かれている。
わけ分かりません。
テキストが間違ってる訳だが
444440:04/01/02 20:15
0.0000001=0.1*2^6ね。。。失礼。
445440:04/01/02 20:19
>>443>>441
ありがとう。この糞テキストには愛想がつきました。。。
>>445
お前の日本語、そのテキストに文句言えるほど達者じゃないから気をつけろよ。
447440:04/01/02 20:47
>>446
お前には言われたくないが。
浮動小数の仮数はなんで0.1(2進数)以上なんですか?
いわゆる「ケチ」ビット表現のことか?
450デフォルトの名無しさん:04/01/02 20:58
ttp://www.i-seifu.jp/koushi/koushi_uehara.html

このおっさんが最初らへんに言っている事は本当なんですか?
ご冗談でしょ?
452デフォルトの名無しさん:04/01/02 21:06
ウェブサービス(XMLウェブサービス)ってどんなものでしょうか?
海外掲示板用オフラインリーダーを作るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1072883528/

海外でよく使われていうる掲示板専用の
専用のオフラインリーダー作って下さい。

必要な条件はID、PASSを管理できること、
OpenJaneみたいな三面型の見た目。
簡単にローカライズできるように言語ファイルを採用
454デフォルトの名無しさん:04/01/03 00:32
前に施設の電子申請のことで質問した者です。

>さて、今度内の職場で施設を貸し出すのにネット受付を導入しようということにな
りました。そこで画面にカレンダーを用意して、申込者が直接画面に予約を早い者順に
打ち込む形にしたいと考えています。
このようなケースで必要なソフトは何がお勧めか教えてもらえますでしょうか?

で、プログラム作成の委託を検討しているのですが、この場合、言語はあらかじめ決めておいた方がいいのでしょうか?
またJAVA、PHP、PERL等のメリットデメリットはどういうものなのでしょうか、教えて頂けるとありがたいです。
>>454
どっかのソフト会社に作ってもらうってことかな?
そうであれば、答えはそのソフト会社に相談するしかないわけだが。
>>454
利用する側からすれば、言語の種類はあまり関係ないけど、、、
納期やら予算やら品質の話になると、ケース・バイ・ケースとしか言えない。
>>454
施設予約だけならサイボウズとかのグループウェアでいいんでない。
458デフォルトの名無しさん:04/01/03 10:48
質問です。
VC++ + .NETでやってるんですけど
Formを右下に表示するにはどうしたら良いんでしょうか?
Formのプロパティーには中央に表示するのはあるんですが・・・
検索してもC#やVBのサンプルばかりで…
Win32使わないといけないのでしょうか?
>>453
いい加減うざい
やめれ
460デフォルトの名無しさん:04/01/03 13:51
.NETでなんか作っても配布するには実行側でランタイムみたいなのインストールせなあかんらしいやん?
で、BCBとかDelphiはどうかなぁ思うんやけど、そこんとこ、どうなん?
オメ!
ショートカットみたいにマウス無しで、InternetExplorerの履歴やお気に入りの
幅の調整はできませんか?誰か教えて下さい。
462458:04/01/03 16:28
>>460
余計なお世話です。ビルダー坊には用はありません。
>>458
フォームの位置を右下に設定すればいいのでは?
で、FPS(フレーム)の計算について詳しく
教えていただきたいのだが
>>460
いまどきランタイムのDLを怠るような奴なんてfreeソフト使う資格ないって。
466420:04/01/03 18:35
ちと前に書き込んだ>>420 です。
MingwのヘッダファイルやらをコピペしてらBC++5.0でエラーも出ずにコンパイル通りました。

>>460 って質問してる方なんじゃないの?人のことに口出しているようには見えないんだけど。
Delphiでは作成したexeのサイズが大きくなり、BCBだとランタイムが必要。

Delphiで小さな実行ファイルを作ろう
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009080085/l50
人はDel@hiをけなすけど俺はこれがいちばんエレガントにツールが作れると思う。
ランタイムだかライブラリだか知らんが、別にインストールを強制するデルファイは糞だな。
469デフォルトの名無しさん:04/01/03 21:02
> 'HMODULE' : 定義されていない識別子です。

VC++ .NETでDLLを動的にロードしようと思って
HMODULE hmod;
ってやったらこんなエラーが出ました。

何かインクルードすべきライブラリがインクルードされてないのでしょうか?
例外とエラーの違いを
バカにもわかるように教えてもらえないでしょうか。
エラー:想定した異常
例外:想定しない異常
472470:04/01/03 21:55
「何かが変でした」といって、終了できるものがエラーで、
ワケのわからないことになって異常終了するものが例外ということですか?
>>472
エラー:起こるとと大変
例外:起こっても平気
>>473
逆でしょ。ネタ?
エラーを処理するために例外を使用する・・・とかそういう話ではない?
if で処理するのがエラー
try-catch で処理するのが例外
エラー:リトライ(リカバリ)可能
例外:不可能
>>469
.NETだから。
基本的に.NETだと、Win32とかCOMとかはそのまんまでは使えんよ。
っていうか、.NET使うならC#使わんとメンドクセェだけだぞ。
嫌なら、.NET使わずにWin32とかMFC使ってな。
>>470
エラーが起きたことを知らせるために例外がスローされる
または
エラーが起きたことを知らせるために例外をスローする

視点の問題だが。

フリーソフトで商用利用は不可ってのを見かけますが、
商用利用の定義
違反発覚の可能性
について教えてください
>>481
ライセンスによって詳細は異なるが、
商用利用:ソフトを企業/個人事業の業務で使用する。
もしくは、ソフトで作成されたものを売る。などなど。
違反発覚:チクリ。モノによってはスパイしてることも。その他。

繰り返すが、ライセンスによって詳細が異なるので、これがすべてに当てはまるなどという、
くだらん誤解をしないように。
>>481
フリーソフトをライセンスに違反してまで商用利用したいのか?
484470:04/01/03 23:01
プログラム関係において、
例外という言葉の表す意味は、
1:リトライ不可能な状況
2:最近のプログラム言語などで取り入れられている、エラー検出の仕組み・機構
の二つがあるということですね?

私の英和辞書には、
「 exception : [コンピュータ]プログラムの実行中に発生する正常処理とは異なる処理を要する何らかの事象 」
とあります。これは「エラー」と何が違うのか、と、わからなくなったのですが。
485481:04/01/03 23:08
直接利益に結びつかないようなソフトや製品開発以外の利用の仕方でも商用利用になるのか疑問でした

それと会社ってところはモノを買うときには効果を試算しないと買い物できないのでこまかい効率アップのため(かなり趣味の領域になる)に言語を買ってくださいとは言えない・・・
>>484
最近は、2の意味でしか「例外」という言葉を使っていなかったので、
他にも意味があるのを忘れていたよ。

CPUが検出した異常な状況(おもにソフトウェアに起因する)を「例外」と呼ぶね。
その場合には「例外処理」が行われる。
例外の発生したプログラムを終了させるのも「例外処理」のひとつ。
>>485
>こまかい効率アップ
ができれば、それは利益に繋がるでしょ?
>>486
ちなみにこちら(ハードウェア例外)は「割り込み」とも言うね。
>>479
了解しました。
素直にC#使います。
どうもありがとです。
490470:04/01/04 02:53
レスくださった皆さん、ありがとう御座いました。
結構わかってきた気がします。
これってどんなプログラムかわかりますか?
たぶんウィルスだと思うのですが間違って実行しちゃったぽくて・・
http://up.isp.2ch.net/up/d06df63b78d0.exe
>>491
犯罪者はデテケ!
494デフォルトの名無しさん:04/01/04 13:13
Assembly言語でALレジスタ内にセットしないと
いけないんですがどこに書き込めばいいんですか?
主記憶装置内の010F番地へAL内データを記録
するんですがどこに保存すればいいか教えてください。
>>494
アセンブリの前に日本語を勉強し直した方がよい。
496デフォルトの名無しさん:04/01/04 14:34
>>495
質問の回答がわからないならなにも書き込まないほうがよい。
うざいから
>>496
楽しいか?
>>494
意味わからん
499デフォルトの名無しさん:04/01/04 14:40
>>495=497=498
粘着ですか?
俺も意味分からんけど、これも粘着なのかなぁ。
>>499
てめーはさっさと死んだほうがいいよ。ってか市ね、糞。
502デフォルトの名無しさん:04/01/04 14:47
>>494
自分で答えを言っているような気がするんだけど、違うのかなぁ。
503デフォルトの名無しさん:04/01/04 14:54
>>495=497=498=501
必死な粘着ですね。
494の人は質問内容を他の人が判るように
書き直したほうがよいのでは?
主記憶装置内の010F番地へAL内データを記録
答えそのまんまじゃん。 主記憶装置の010番地へ出力。
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>494=496=499=503 ぽいけど
粘着粘着、あんたのことそのまんまじゃん(藁
506デフォルトの名無しさん:04/01/04 15:41
すいません、BPMをミリに直す計算式を教えてください。
1ミリ=1000とします。

BPM120のとき0.5ミリ=500となります。

またBPM60のときは1ミリ=1000になります。

変数に40〜250までのBPM数値を代入して、
BPMを1000とか500とか出したいのです。
これでメトロノームを作りたいのですがアドバイスお願いします。
507デフォルトの名無しさん:04/01/04 15:47
>>506

小学校の算数からやりなおしなさい。
_=6000÷BPM
ここでいいのか分かりませんが
VerilogHDLについて質問させて下さい。

テキストエディタでVerilogHDLを記述し、
MAX+PLUSUAdvancedSynthesisにて論理合成、
MAX+PLUSUでシミュレーションとしたいのですが

MAX+PLUSUAdvancedSynthesisでのコンパイルの際に
 Warning: Ignored unnecessary INPUT pin 'CLK'
 Warning: Ignored unnecessary INPUT pin 'RES'
 Warning: Ignored unnecessary INPUT pin 'SW0'
といった警告文が表示されます。
これのせいでシミュレーションができません。
(Ignoredと書かれたINPUTがシミュレーション段階で表示されないため)

漠然としていて分かりにくいと思いますが、
こいった警告文が出る際に直すべき箇所が分かる方が
いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
どんなことでも結構です。お願いします。
>>509
こっちかな。答えが返ってくるかどうかあやしいが。
暇だからVHDLでも書こうかな
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043858153/
質問です。
VC.NETでDLLを呼び出す方法を教えてください。
そのDLLのインポートライブラリをリンク、
もしくはGetProcAddress汁!
>>510
わざわざありがとうございます!
514デフォルトの名無しさん:04/01/04 17:59
CFile::Openや、CreateFileでファイルをオープンしようとした時に、
すでに他のプロセスで開かれ、他のアプリでのオープンを許可していない
場合に、アクセスが拒否されますが、
どのプロセスが今使用しているかの判別方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
515デフォルトの名無しさん:04/01/04 18:39
HSPでの質問です。
[repaet 3]って書いたら3回繰り返しますよね。
その3って部分を変数aに置き換えて、inputでaに代入して数値を操れませんか?

a=""
input a
repeat a
mes "テスト"
loop
↑aに5と入力したら、5回繰り返すようにしたいのですが。
どなたかご指導の程お願いいたします。
> どのプロセスが今使用しているかの判別方法はありますでしょうか?
同一コンピュータ内のプロセスとは限らんよ。
>>494
>ALレジスタ内にセ・・・・・どこに書き込めばいいんですか?
ALレジスタに書き込んだら如何ですか?
>主記憶装置内・・・・・ればいいか教えてください。
主記憶装置内の010F番地に保存するのはどうですか?
>>516 共有してて別のPCからアクセスされてるかもシンナイノカ(・∀・) へぇー
>>515
a を int で数値にする。それとそのまんまだとinputの入力に関わらずaの変数内の数字で実行されると思われ。
VC++.NETで、.NETアプリケーションとしてプロジェクト作成して
VC++の解説書に書いてある事をすると、必ずと言って良いほどエラー出るんですが
基本的に.NETではWin32APIやMFCは使えないのでしょうか?
HTML言語のスレを探してるんですけど、もし存在したら誘導してもらえませんか?
整数型の数値の比較において、
「 a < 10 」と、
「 a <= 9 」は同じ結果になると思うんですが、
上の二番目の例は、普通に考えて「<」と「=」の比較をしそうです。

プログラムを読む人にとって、「 a <= 9 」のような書き方のほうが意味的に理解しやすいとき、
「 a < 10 」のような書き方にするのと、
例え命令の実行が多くなろうとも、「 a<= 9 」のような書き方にするのとで、
どちらが良いでしょうか?

というか、そもそも、コンパイル後(アセンブル後?)のコードは同じになるのでしょうか?
523520:04/01/04 20:06
>521
助かりました!
ありがとうございます!
[a < 10]と [a <= 11] の間違いだよね。
だいたい繰り返しの変数 i に0で初期化するから俺は [ a < 10]だけどね。
コードは多分同じでしょう。
アセンブリ言語でも人間の読みやすいように同じ命令で名前が違うのがなかったっけ?
>>524
おいおい。
あれ何か間違ったこと書きました?(A ̄ー ̄;
おいおい だけじゃなくて指摘お願いしますよ。
やれやれ
>>526
>[a < 10]と [a <= 11] の間違いだよね。
って、これじゃ、条件が全然違うだろ。
「より小さい」を判定する機械命令と、「小さいか等しい」を判定する機械命令は
別個に存在する。
普通はどちらの命令のコストも同じである。
530524:04/01/04 20:27
>>528
あれ違うか・・?
スマソ。逝ってくる。 ちと頭疲れすぎだ。。
どなたか Human Interface Device 関連のプログラム組んだ事ある方〜
何か参考になる基礎的な本ってないでしょうか?
誰か、仮想A.Iに詳しいサイトしりませんか?
ちょっと興味が沸いたんで組んでみたいんですが・・・
しらねえなああああ
Win2k/XPでユーザ認証ダイアログ(パスかけたスクリーンセーバからの復帰時に出る奴)を
呼ぶにはどうしたらいいですか?

Win9xだとPASSWORD.CPLから呼べるみたいなんですが、NT系だとないみたいなので困ってます
JPEGって8x8のブロックに分けて計算しますよね。
その際、画像端の8x8に満たない部分はどう処理しているのでしょうか。
一番端のピクセルをそのまま残り全部にコピーするか、
画像を反転してコピーするかのどちらかだと思うのですが…
>>535

エンコードの話ですよね。
0を入れてよいのでは?
質問です。
外部DLLでWinsockの初期化とディスクリプタを作成して
本体でディスクリプタを受け取って、それを利用すると言うのは可能なのでしょうか?

Windowsプログラミングは初めて(UNIXなら少し)なので、初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
>>532
そんな書き方だと猪木かと思われるぞ
539532:04/01/04 23:17
>>538
えっと、具体的にご指摘願えませんか?(鈍感でスマソ
>>539
いや、てゆーか仮想A.Iって何?
541535:04/01/04 23:27
>>536
0を入れるのですか。成程。
ありがとうございました。
>>537
可能です。
543537:04/01/04 23:57
>>542
レスどうもありがとうございます。
>>518
int使ったらできました。ありがとうございました。
>>541
画像の端の切れてる部分は何入れてもいいわけで、
0を入れちゃうと高周波成分が強くなるから、
端のピクセルの値をそのままコピーの方がいいよ。
スレ違い、スマソ。
土木・建築板で以下のスレが立ってます。
 新しいCADつくろうと思います
 ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1070117764/
そこで2ちゃんねるでCAD作っても誰も使わないと言われてます。ホントですか?
藻まえら、どうぞ作ってやってください。ダメならネタで良いです。
547536:04/01/05 06:49
>>545

そのとおりですね。すいません。
質問です。
今度VisualStudio2003を買おうと思ってるのですが
もうすぐ新しいバージョンが出そうで迷ってます。
ちなみに現在はVisualStudio6.0を使用しています。
549522:04/01/05 16:26
レスくださった皆さん、ありがとう御座いました。

>>529
>…機械命令は別個に存在する。…
ズガーン!そ、そうでしたか。知りませんでした。
linuxのfedoraにD言語のコンパイラを入れようとしてます。
http://www.digitalmars.com/d/dcompiler.html
ここを見てるんですけど、
Linux D Compilerという章のinstallationのとこの、

/etc/dmd.conf

これは結局なんて書けばいいんでしょうか?
お馬鹿な質問でごめんなさい。
>>550
----ここから----
[Environment]
DFLAGS=-I/コンパイラを置いたディレクトリ/dmd/src/phobos
----ここまで----

というか、DFLAGSという環境変数を設定してるだけなので、
.bashrc とかで export DFLAGS=-I/...(略).../phobos としておけば
/etc/dmd.confは無くてもよかったはず。
552550:04/01/05 18:06
>>551さん
ありがとうございます。
DFLAGS=-I/home/550/bin/dmd/src/phobosの
"-I"を消してしまってました。
「Hello,World!」できましたっ。
([Environment]も消すのかなんて思ったり…)
感謝です。
553デフォルトの名無しさん:04/01/05 22:42
ADO Expressを使用してAccessに接続しようとしたのですが、出来ません。
ttp://www.borland.co.jp/cppbuilder/papers/ado/ado02.html
1.フォームにTADOConnectionコンポーネントを配置し、ConnectionStringプロパティで接続文字列を指定する。
ということなのですが、そもそも、ADOConnectionが何処にあるのか分かりません。。。
助けてください。
なぜ素人は「エラーが出る」とか「バグが出る」とか言いますか?

玄人は「エラーを処理する」とか「バグが見つかる」といいます。
玄人ですが「エラーが出る」とか「バグが出る」とかいいますが、何か?
「バグを出す(さまざまな条件でテストして不具合を見つける)」とは言いますが、
「バグが出る」とは言わないと思いますよ、フツー。

同じように「エラーを出す(出して止まる)」という表現はしますが、
「エラーが出る」なんて言わないと思いますよ。

蟲じゃあるまいし、勝手にウネウネ湧いて出てきたらキモいですよ。
バカじゃあるいし、いちいちそんな言葉に気をかけていたら体が持ちませんよ。
>バカじゃあるいし
なるほど、自分の言葉にさえ気を使わないのだから、
他人の言葉なんて気にするわけがないな。
バカだなぁ、バカなんだよ。
560535:04/01/06 01:50
僕もちょっと疑問に思ったので、
(DC成分が0に引きずられてしまう→高圧縮の時に画像端が黒くなってしまう)
JPEGの仕様書をもう一度よく読んだところ、
>With this top-left-most block as the reference, the component is partitioned into contiguous data units to the right and to the bottom.
って書いてありました…
今度からもっと調べてから質問する事にします。
申し訳ありませんでした。
561デフォルトの名無しさん:04/01/06 03:09
00000001b→1
00000010b→2
00000100b→3
00001000b→4
 :

って、どうやって算出すればいいんだろう?
すげー初心者臭い質問で申し訳ないんですが
だれか助けて(;_;)
>>561
へ?

00000001b→1
00000010b→2
00000011b→3
00000100b→4
 :

じゃないの?
まぁ、もし本当に書いてある通りなら、
ビットが立ってるところを下からさがしていけばOKに見えるが…
char buf;
int i=0;
whil(true)
{
i++;
buf[i];
if(buf[1]=1){
printf i;
break;
}
}
こんな感じ?
>>563
ifんとこ、buf[i]な
>>561
いろいろな方法が考えられるけど、とりあえず汎用的な奴を作ってみた。
int f( char *s )
{
  const char u[] = "01";
  char *t;
  int i = 0;

  for( ; ( t = strchr( u, *s ) ) != NULL ; s ++ )
    i *= sizeof( u ) - 1, i += t - u;
  return i;
}

int main( void )
{
  printf( "%d\n", f( "00000001b" ) );
  printf( "%d\n", f( "00000010b" ) );
  printf( "%d\n", f( "00000011b" ) );
  printf( "%d\n", f( "00000100b" ) );
  return 0;
}
566デフォルトの名無しさん:04/01/06 07:52
Windowsでのお話で、

USBストレージが端末に接続されるのを
プログラムで検出したいのですが、
なにかをフックしておけばよいのでしょうか。
567561:04/01/06 08:00
>>562

それやったら単純な二進数演算ですがな

>>563

やっぱそのやり方でええのかな?
一発で演算する方法があるのかと思ってた

もっとも、実際は16進でとれるんで
ビットシフトしていって 0x01 とAND取る
って方法にしたけど

ありがとうございました
>>567
ビット演算で書くならその方法がベストだと思う。
x86 なら、インラインアセンブラを使って bsf 命令とかいう手はある。
DLLで造ったクラスを、プログラム上で使いたいのですが、
どのようにDLL内でクラスを宣言すればいいのでしょうか?
関数と同じ宣言でいいのでしょうか?
>>569 VC++と仮定して、
_declspec(dllexport)
あとは調べろ。
CかC++どちらかを勉強してみようと思い、本屋でよさげな本を物色してきました。
パラパラと流し読みしていろいろ見て回ってたんですが、
独学C++のような基本的な使い方、計算や文字処理だけしている本がありますよね。
自分は3Dが好きなので将来的にはDirectXやOpenGLを使ってグリグリして楽しめたらいいなーと思っているのですが。
やはり目標が高すぎるでしょうか?
独学C++などを呼んでいてもまったく作れそうにないので、ちょっと不安になってきました。
他の本でVisual C++などの本も見てみました、自分的にはこちらのほうがまだ目標に近いかなと思ったんですけど。
独学C++のような基本的な部分をわかっていないとVisual C++などはむずかしいでしょうか?
C++ばかり言っていますがCでもいいです。
>>571
とりあえずCなりC++なりの言語をしっかりと覚えてそれから
グラフィカルな部分に入っていかないとつらいと思います。
まず最初はコンソールで表示されるプログラムをいくつか組んで見ることを
おすすめします。
ある程度コンソールで自分の思った通り動くプログラムが作れたら
Visual C++やWindowsプログラミング、3D(DirectXかな?)等の本を
読んで見たらどうでしょう。
573デフォルトの名無しさん:04/01/06 14:38
vbscriptでレジストリキーを削除したいんですが、うまくいきません。

Dim sh
Set sh = CreateObject("WScript.Shell")
sh.RegDelete "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AAAAA\"

という感じで。この場合、AAAAAキーの中にさらに小項目がある場合は、
エラーが出て終了してしまいます。(無い場合はうまく消せます。)
こういった場合は、キーの中の値を一つ一つ消していくしかないんでしょうか?
>>573
Win95/98/Meでは消せます。Win2000/XPでは消せません。

WSHについては、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058829737/
575デフォルトの名無しさん:04/01/06 15:36
期日までに開発が終わらない事が何度かあり、きちんとしたプロジェクト管理を
行いたいと思っています。
最近の主流はUMLのような気がしているのですが、みなさんはどのようにしていますか?
>>575のようなのが管理してるから期日までに終わらないんだ。
577デフォルトの名無しさん:04/01/06 15:56
プログラムはじめようと思ってるんですが独学でお金いくら位かかりますか?
>>577
言語にもよるけどだいたいはパソコンがあればOK。
適当に入門関係のスレ回ってみればどうよ?
579デフォルトの名無しさん:04/01/06 16:02
定額契約でネットに接続されたPCは当然あるものとして、
書籍代に5万〜10万かければ独学としては十分なのでは。
本を買っても、読んで打ち込んで改造しなきゃ意味無いし、
初心者向けの本だけ買い漁ってもカネの無駄だけど。
ありがとうございます。
学生なんで金ありません。バイトします。
>>580
入門系のサイト見ながらただで使えるコンパイラ使えばいい。
入門程度の本ならかわずにすむかもしれない。(俺の場合はこんな感じ
582デフォルトの名無しさん:04/01/06 16:45
GDI+って、.NETからじゃないと使えないんでしょうか?
VC6やVB6から利用することってできますか?
583デフォルトの名無しさん:04/01/06 17:58
Cのソースで 
offset = offset << 8;
という文がありましたが、<<8とはどういう意味なのでしょうか。
ググろうにも、記号は検索出来ないのでどうしようもありません。
どうか教えてください。
<< は左シフト演算子。
585デフォルトの名無しさん:04/01/06 18:06
ありがとうございます。バイト変換してただけなんですね。
ビット列の呼び方教えてください。

00000000とあって

一番右は0ビット目?それとも1ビット目?

LSB
人と文脈によって変わるので、
あいまいになりそうならちゃんと注釈つけたり確認すべし

>>587
右端だけならLSBでいいが、その隣は?
普通1ビット目
普通0ビット目
当たり判定についてご教授下さい。
(描画にはOpenGLを使用しています)

現在ちょっとした3Dのプログラムを作っているのですが
複数の平面(個々に微妙に傾いている正方形)が描かれた画面全体を
回転、傾斜させた状態で、表示領域の特定の位置をクリックした時
「どの平面をクリックした」と言う判定の所で困っています。

どうやって求めればよいのでしょうか。

ちなみに画面はZ軸上では360°回転
X軸上とY軸上ではそれぞれ−90°〜90°の傾きを指定出来ます。
(90°傾けると1本の線に成ります)

また個々の正方形は、それぞれの4隅の頂点座標を持っています。
(x1,y1,z1)(x2,y2,z2)(x3,y3,z3)(x4,y4,z4)

分かり難い文面で申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いします。
>>591
まず3Dから2Dに座標を変換して
2Dの四角形(x1,y1)(x2,y2)(x3,y3)(x4,y4)を作り

c1 = (y1-y2)*(a-x2)-(x1-x2)*(b-y2)
c2 = (y2-y3)*(a-x3)-(x2-x3)*(b-y3)
c3 = (y3-y4)*(a-x4)-(x3-x4)*(b-y4)
c4 = (y4-y1)*(a-x1)-(x4-x1)*(b-y1)

if((c1<0)&&(c2<0)&&(c3<0)&&(c4<0)) || ((c1>0)&&(c2>0)&&(c3>0)&&(c4>0))

もっといいやり方あるかもしれんがこれしか知らん。
>>592 さん、ありがとうございます。

このaとbは、クリックした位置のX座標とY座標ですね。
早速試してみます。
594デフォルトの名無しさん:04/01/06 22:43
質問です。
Winsockで、ファイルディスクリプタを取得して
write()やread()で通信を行ったり出来るんでしょうか?
>>594
NT系なら _get_osfhandle() でできたはず。
>>595
どうもありがとうございます。
具体的にはどのように使うんでしょうか?
検索してみた限り、socket絡ませた解説が見当たらなかったもので・・・
たとえばここに解説があるな。
http://www.tietew.jp/cppll/archive/5847
598デフォルトの名無しさん:04/01/07 01:17
あれ?
NT系だったらOSレベルでサポートしてるから
そのまま生成したソケットでwrite()やread()出来なかったっけ?

俺の勘違いかな?
599デフォルトの名無しさん:04/01/07 01:19
将来ゲームプログラマーになろうかと思ってるんですが
最近ちょっとゲームの企画にも興味がわいてきて
企画とプログラマーどっちにしようか迷ってます
そんなわけで質問なんですが企業でゲームを作る際
プログラマーはただ上からの支持に従うだけの立場ではなく
何らかの形で企画に参加することってあるんでしょうか?
もしそうでなければプログラマーではなくて企画に進路を変更しようかと
おもってるのですが
だれかゲーム製作の現状に詳しい人教えてください
スレの趣旨とちょっとずれててごめんなさい
>>597
どうもありがとうございます。
簡単ですね。
>>599
会社規模による。
そりゃ、FFのチームみたいに、数百人規模のプロジェクトだと
1人のプログラマがどうこう言っても意見は通らんし

俺の昔居たPCゲーム会社(エロゲじゃありませんw)は、プログラマがゲームデザインもディレクターも兼ねてたw
しかも、シナリオにまで口を出してたしな。(そんなに小さい所じゃないぞ。

まぁ、だから会社によるんじゃないかな?
>598
Windowsでは、read,writeはAPIとしては存在しないのだよ。
603デフォルトの名無しさん:04/01/07 04:36
まじめにプログラミングを始めようと思っています。
えと、目的は競馬予想です。

例えば、大量のデータを何処かに入力して溜めます。
そこから
「中山競馬場 1200mまたは1400mから1600mへの距離延長 牝馬
上がり3ハロン34.1秒以上で走ったことがある馬 が3着以内に来る確立」
とかいうのを計算したいんですが、どんな言語を使ったら良いですか?
それともこんな簡単な計算はどんな言語でもできますか?
604デフォルトの名無しさん:04/01/07 05:23
>>603
カオス理論
605603:04/01/07 05:42
>>604レスありがとうございます。
未来予想というわけではなく過去この条件にあてはまったことある馬を
データベースから探し出し、過去この条件で走った事のある馬を全事象
として3着以内に来る確立をはじき出そうと思っています。
どの言語が最適なのでしょうか?

日本言語のスキル不足で申し訳ない。
606デフォルトの名無しさん:04/01/07 06:50
>>605
>過去この条件で走った事のある馬を全事象として3着以内に来る確立をはじき

>3着以内に来る確立を

>3着以内に来る

>来る

未来じゃないの?
607603:04/01/07 06:59
ごめんなさい。
「来た」確立でした。
>>605
データベースの規模によるけど、Tcl/Tk+C+Sqliteが手軽で
画面も出せるからいいんじゃね?でも統計の計算が苦手
なら素直にExcelがおすすめ
609603:04/01/07 08:15
>>608
ありがとうございます!
>>603
プログラムの知識よりも、統計や確率論の知識の方が重要だと思う。
十分な知識があれば、Excel でもかなりのことができるはず。
とりあえず、確立と確率の違いを理解しよう。
611デフォルトの名無しさん:04/01/07 10:15
プログラマやSEの求職ってどう?
30前半SE歴半年資格ちょいありPGSE希望
WindowsMediaFormatSDKに関する質問はどのスレですか
またTips的な日本語サイトとかありますか
614611:04/01/07 10:45
スマソ
615603:04/01/07 12:12
>>610
補足レスありがとです。
確立と確率を間違えていたことにやっと気が付きました^^;
616デフォルトの名無しさん:04/01/07 13:29
プロジェクト管理についてのスレはありませんか?
617デフォルトの名無しさん:04/01/07 14:14
#define構文の後ろにある\はなんですか?

#define drawOneLine(x1,y1,x2,y2) glBegin(GL_LINES); \  ←
glVertex2f((x1),(y1)); glVertex2f((x2),(y2)); glEnd();
>>617
行継続。
619デフォルトの名無しさん:04/01/07 14:55
VB.NETとC#って何が違うんですか?
620569:04/01/07 15:57
>>570
サンクス
>>619
言語。
プログラマーは業種はなにになるの?
エントリーシートで書く必要があるのだけど。
>>622
エントリーシートを配布した所に聞けよ
624デフォルトの名無しさん:04/01/08 13:33
おすすめCSVビューワーってない?

エクセルで参照するとさ、1-1-1 などのデータが 勝手に 日付型になっちゃったり
頭0が なくなっちゃったりで、不便なんですよ。
また、改行が含まれている場合にも うまく表示されないし。
> エクセルで参照するとさ、1-1-1 などのデータが 勝手に 日付型になっちゃったり
> 頭0が なくなっちゃったりで、不便なんですよ。

形式を指定すれば元に戻る。

> また、改行が含まれている場合にも うまく表示されないし。

セルの書式で複数行で表示するとかいうのがあった気が。
626デフォルトの名無しさん:04/01/08 15:24
HSPで、
repeat〜loopの繰り返しをbuttonでボタンを作成して、
それを押すとループを解除できるよう仕組みを作りたいのですがご教授願います。

;####################################

repeat
mes "テスト"
loop

button "止める".tomeru

*tomeru
;ここにどう記述したらよろしいのでしょうか?
;#########################################3
VC++6.0 SP5 MFCなんですが、タイトルバーのないダイアログを、
マウス右ボタンでウィンドウを移動させるには
どうしたらいいんでしょう?
左ボタンだと

LRESULT CTextMemoDlg::WindowProc(UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
// TODO: この位置に固有の処理を追加するか、または基本クラスを呼び出してください
switch(message)
{
case WM_LBUTTONDOWN:
PostMessage( WM_NCLBUTTONDOWN,HTCAPTION,lParam);
break;
}

return CDialog::WindowProc(message, wParam, lParam);
}

これだけですむんですが。
WM_MOUSEMOVEなどを自前で拾って処理してやろうとしても、
ウィンドウが移動状態になったときの枠がでないです。
ある特定のUSBメモリだけを認識してプログラムを起動したいんですが、
プログラム上でドライブの一意コード?とかって取得できるんでしょうか?
すんません。AVI関係をいじっていて、参考となるソースを発見したのですが、
以下の=より右側が何をしているかC++が読めないのでわかりません・・・
opt.dwFlags=(cv.lDataRate>0?AVICOMPRESSF_DATARATE:0)|(cv.lKey>0?AVICOMPRESSF_KEYFRAMES:0);
どなたかわかりますか?
>>629
藻前様は三項演算子も知らんのか。出直して参れ。
631デフォルトの名無しさん:04/01/08 17:29
>>625

いちいち 個別に セルの書式を変更なんかしていられないよ。
CSVで見るだけなのに。

項目だって 100以上あるんだぜ。
>>630
なるほどー検索したらでてきますた サンクス
しかし、間にorが入るとどうなるのかわからない

漏れ様、でなおしてきまつ
633デフォルトの名無しさん:04/01/08 17:47
これからの時代はC++ですか、C#ですか?
>>628
GetVolumeInformationでぐぐれ
635デフォルトの名無しさん:04/01/08 18:26
プログラムの勉強を始めたばっかりの初心者なんですが、この板のみなさんは
どうやって練習&勉強したのですか?やはり参考書片手にコードを打ちまくりなんでしょうか…。
636manko_chinko ◆btr76hqMa6 :04/01/08 18:39
>>632
>しかし、間にorが入るとどうなるのかわからない
致命的ですね。本当に勉強しなおしたほうがいいでせう。
>>635
最近はオープンソースのソフトが多いので、
ソースを勘で読みまくりながらwebで知識補強という人も。
ソース読むと言っても文法とか処理の流れを追う程度で、
アルゴリズムとかデータ構造意識出来るようになるまでは暫くかかるけど。
>>635
ベーマガやI/Oに載ってるやつ片っ端から打ち込む
639デフォルトの名無しさん:04/01/08 19:12
プログラムってなんですか?
640デフォルトの名無しさん:04/01/08 19:12
全くわからんもんで・・・
>>639
プログラム 【program】
(1)物事の予定。番組。
(2)映画・演劇・コンサートなど各種の催しの,番組・組み合わせ・順序・筋などを書いたもの。
(3)コンピューターに,情報処理を行うための動作手順を指定するもの。また,それを作成すること
>>634
どもです。なんとか出来そうです。
643627:04/01/08 20:12
他できいてきますm(__)m
>>631
普通、全部のセルを一括で指定する。
開く時に指定する。開いた後ではだめ。

あと CSV はセル内の改行は LF でなければならない。
レコードの区切りは CRLF 。
>>624
ここ見れ

お勧めCSV編集ソフト
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1018719124/
>>631
全選択してセルの書式指定すればいいじゃん。
647デフォルトの名無しさん:04/01/09 01:02
すごい初心者なんですが、調べても分からなかったので質問させて下さい;
パソはWIN98です。

exeファイル(凄く簡単な、画面に文字を表示するだけのもの)を作って実行すると、
自動的にMS-DOS プロンプトで実行するのですが、
処理が終わるとすぐに閉じてしまいます。
実行から終了まで1秒くらいです。
これは普通なのでしょうか。
あと、実行速度の調節とか出来るんでしょうか。
分かる方、いらっしゃいましたらお願いします。
>>647
コマンドプロンプトから実行してみたら?
649デフォルトの名無しさん:04/01/09 01:12
>>648
レスありがとうございます。
自パソで
・スタート→ファイル名を指定して実行→cmdと入力→OK
とやってみたんですが、入っていないみたいです(TT)
98ならcommand.comのほうだべ
651647:04/01/09 01:28
ありがとうございました。明日、もう一度覗きに来ます。

あと、コマンドプロンプトを使えるようにする方法はあるでしょうか。
板違いだったらすみません;
652647:04/01/09 01:29
>>650
ありがとうございます。やってみます。
653647:04/01/09 01:31
>>650
MS-DOS プロンプトが開きました(・・;)<?
うん、そのMS-DOSプロンプト上で
その作ったexeファイルを実行してみそ。

cd C:\hoge\hoge\
./hoge.exe
ファイルがおいてあるディレクトリに移動(cd )して
ファイルを実行。
VC++でMSWinsck.ocx使おうと思ったのですがVARIANTクラスで挫折しました
ネット検索しまくって

V_VT(&port) = VT_INT;

これでVARIANTの引数を取る関数でport.intValを参照してくれると判断したのですが
この解釈で良いのでしょうか?
ライブラリの使い方で、
1. DLLが必要。DLLがなくても一応起動はする。
2. DLLが必要。DLLがないと起動すらしない。
3. DLL不要。そのかわりプログラム本体が大きくなる。

1は動的リンク、2は静的リンク、3はなんて言うんでしょう?
3のことを静的リンクだと思ってたんで。
あれ、3もやっぱり静的リンクなのかな?
>>656

1. は DLL のスタティックロード
2. は DLL のダイナミックローディング(遅延ロード)
3. は静的リンク
658657:04/01/09 07:26
ごめん、1 と 2 は逆だね。
659657:04/01/09 07:30
ちなみに、DLL を使うのは全て動的リンク
660647:04/01/09 08:26
>>654
寝てました、すみません;
レスありがとうございます。

exeを実行してみました。

コメント表示

と出て、終わりました。

MS-DOSでは、
「実際にコメントが表示されるのを見られる」
のじゃなくて、
「どう動作するのか見られる」
ということでしょうか。
>>660
その簡単なプログラムのソースをよくみてみ。
『コメント表示』と出力する
プログラムになっているはずだ。
662デフォルトの名無しさん:04/01/09 18:04
もうDOSを知る世代より、知らない世代のほうが、
きっと圧倒的なんだろーね
もう、というか、5年まえからそうだったろ。
プログラマなら、悪いことはいわんから、コンソールの使い方くらいは覚えておいてよ。。。
seって実際のところどの程度プログラムできるんですか?
>>665
プログラマ板で聞け
VBのTimerのような使い方ができるVC++でも使えるコントロールってありますか?
668667:04/01/09 22:53
自己解決しました
669デフォルトの名無しさん:04/01/09 23:39
バイナリ上でマイナスの変数の数値はどうやって表されるんでしょうか?
670デフォルトの名無しさん:04/01/09 23:46
>>669
十進数と同じ。
先頭に-をつける
>>669
MSBが1
672647:04/01/09 23:58
>>661
その通りでした。おっちょこちょいハズカシー;
ありがとうございました。
>>669
表現としては処理系に依存
674デフォルトの名無しさん:04/01/10 00:06
左クリック&ドラッグして反転させた範囲の文字数カウントとかできませんか?
メモ帳や秀丸とかで出来ませんか?教えて下さい。
675デフォルトの名無しさん:04/01/10 00:21
携帯電話メモリ編集ソフトの開発情報ありませんか?
昔、関連スレが在ったと思うのですか
cls
screen 1.0.25.0
全ビットを反転させる
678S2 ◆oOLN65ZNXE :04/01/10 09:38
>>669
マイナスという情報を固定的な位置に持たせる方式は少なく、
補数表現を使用している処理系が多い(特に、2の補数)。
詳細は、言語の入門書で、補数の場所を読んでみましょう。
また、Winならアクセサリーの電卓をたたいてもOK。

補数による負数表現なら
1の補数 全ビット反転
2の補数 1の補数+1ビット 

例 8ビットなら
127+(−127)は、127+(127の2の補数)となる。
(01111111)+(10000001)=(00000000)となる
1ビット繰り上がるがこれは、捨てる。
679デフォルトの名無しさん:04/01/10 11:16
DCTとFFTの関係について解説してるいいサイトないでしょうか?
一次元>FFT
二次元>DCT
>>680
ウソつけ。

FFT...高速フーリエ変換
DCT...離散コサイン変換

複素数の絶対値だけで計算するのがDCTだったかと。
682デフォルトの名無しさん:04/01/10 12:16
>>641 ども
>>681
FFT の性質として、

実信号を FFT → 遇対称な複素信号
遇対称な信号を FFT → 実信号
実遇対称 → 実遇対称

というのがあるから、
実信号を原点で折り返したような実遇対称信号な信号を作ってから
FFT するってのが DCT の基本的なアイディア。
>>683
それはFFTの性質じゃなくて、フーリエ変換の性質でわ?

ってゆーか、いやそういうことじゃなくて、
どっちが一次元で・・・って言い方は間違っているよと
言っているだけなのだが。
>>684
FFT の性質 ⊃ フーリエ変換の性質 だし。

> 複素数の絶対値だけで計算するのがDCTだったかと。
この部分が引っかかったもんだから。

っていうか、680 の発言は流石にネタじゃないのか?
> この部分が引っかかったもんだから。
そか。ワリイ。漏れが適当なこと書いちゃったんだな。

> っていうか、680 の発言は流石にネタじゃないのか?
なんだ、釣りか。確かにそうだよな。スマソ。
#include <iostream>
using namespace std;
688デフォルトの名無しさん:04/01/10 14:24
方程式が解けなくて困っています。誰か解いてください。
求めるのはxで、m,n,cを使ってxをあらわすにはどうすればいいんでしょうか。
つまりaとbを消したいんです。%は剰余の計算です。

a=x/m
b=x%n
c=256a+b

aとbを代入すると
c = 256x/m + x%n になりますが、ここから先がわかりません。
情報処理技術者試験をCOBOLで望みたいのですが、教材をお教えねがいませんでしょうか。
>>688
x + m/256 * (x%n) = c                  |     ./
                                  |    / /
左辺の値は右図のように連続にならないから    |  / / /
n,m,cの値によって解が複数あったり無かったり...  | ./ /
                                  |/
というか板違いの予感…。                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄→ x
(゚∀゚)アヒャ 間違えた。
まあそのまま 256x/m + x%n = c とでも思ってくれ。
>>688
具体的には、      (>) (≧)
mc/256n - m/256 - 1 < k ≦ mc/256n を満たす 整数k がある時、
x = m(c+nk) / (256+m)

ただし p % q = p - p * floor(p / q) と定義した場合ね。
誰かホワイトノイズの作り方を教えてください。
単純に乱数を入れていっただけでは高周波ばっかりになるし…。
694デフォルトの名無しさん:04/01/10 18:57
質問です。
char buf[10] = "01abscefg";
こんなのがあって、
bufから01という数字を取り出したい場合、どうすれば良いのでしょうか?
'0'コピーして'1'コピーして'\0'突っ込む
696デフォルトの名無しさん:04/01/10 19:00
HSPのプログラムを作ったのですが、
screenで指定した大きさのウインドウが表示される前に、
一瞬screenを設定してないときの大きさのウインドウが一瞬開いて消えるんです。
この一瞬現れるウインドウを出したくないのですが、解決策がわかりません。
どうかご教授お願いいたします。
697デフォルトの名無しさん:04/01/10 19:02
質問します。
今時 graph.h をサポートしてるコンパイラってありませんか?
なおかつフリーならうれしいのですが。
すいません、プログラム配布時に添付するreadmeテキストは何を書けばよろしいでしょうか?
>>698
書きたい事を書け。
vectorに公開するなら、規定に従え。
質問です。

2chブラウザを作りたいのです。
今日VisualCを買って来たんですが
コードはどんなのを書けば2chブラウザが出来るんでしょうか?
さっぱり分からないです。
>>700
あきらめろ。
>>700
まず、かちゅーしゃを落としてくる。
んで、プログラムは
system(kajusha.exe);
と書く。
以上。


マジレスして欲しいなら、一通りC++を勉強して、分からない部分だけ書け。
つーか、そんな文章じゃマジレスしようがない。
703700:04/01/10 19:55
>>702
え〜と
まず、フォームの作り方がわかりません。
CreateWindow()という関数を使うという事は調べてわかったんですが
具体的にはどうすればいいのでしょうか?
>>703
お前、何のためのVCなんだ?
もう少し調べろ。

いや、コードで全部書くって言う意気込みを持ってるなら別だが・・・
>>693
1/fノイズ
>>703
その程度の知識でプラウザソフトを作るな。サーバにも迷惑だ。
プログラムのプの字も知らない人がC++を学びたいと思ったとき、
どこから始めたらよいでしょうか。
>>707
適当に入門サイト一つ全部見た後「プログラミング言語C++第三版」
709デフォルトの名無しさん:04/01/10 21:18
当方、0とOを区別したいと思い、
ゼロに斜め線が入ったフォントをコーディング用に
設定したいんですが、 どっかにその手のフォントが
公開されていないでしょうか?
あるいは、windows標準のフォントの0フォントのみちょこっと
書き換えるとかして実現できないもんでしょうか。

windows2000環境です。フォントを設定したい
エディタはgvimとサクラエディタです。
710709:04/01/10 21:20
>>709
0(ゼロ)とO(オー)です。
全角で書き込んだの見たら、一瞬迷うとかじゃなくて
ホントに区別つかなかったので補足。
普段は半角使ってますが、ここでは
区別しづらい例として使用しました。


>>709
おまえらコーディングで使ってるフォントなんだ!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032261438/
とか見てみてください。
712707:04/01/10 21:28
どの入門サイトを見ても、ある程度の知識が前提とされているようで、
基本的なことから手取り足取り・・・という感じなサイトはご存知ではありませんか?
713デフォルトの名無しさん:04/01/10 21:41
OSなしでPGを動かすにはどうすればいいですか?
OSを作ればいい
>>713
ブート部分から作ってやればいい。
小規模なOSごと作る感じだな。
ネタにマジレス
>>712
特に薦める訳じゃないけど、俺は小林健一郎のトコから。
今はC++入門のページ内の旧C++入門ってページに入ってる。
まあ他にもっと良い所はあるかもしれんけど。
少なくとも俺は知識ゼロからあそこで初めた。
WinでGUIの奴作りたくなったら「猫でもわかる〜」とか使う方が良いかも。

>>713
ブートストラップから書いてBIOSかハード叩く。
ネタだからこそレスしたんだがな(笑)
719707:04/01/10 21:54
ご助言、ありがとうございました。
720713:04/01/10 21:54
当方Cのプログラムしかしたことがないのでブートストラップに関して勉強になるページが
あったら教えてください。
ファミコンとかスーファミとかOS無しじゃね?
>>721
BIOSがOSの役割とかじゃないの?
723デフォルトの名無しさん:04/01/10 22:02
>>694
char buf2[3];
buf2[0] = buf[0];
buf2[1] = buf[1];
buf2[2] = '\0';
こんな感じ?
724709:04/01/10 22:03
>>711
どもです。誘導スレ行って来ます。
726694:04/01/10 22:07
>>723
ありがとうございます!!
でも、何故かうまくいきません。
何故か、エラーが出て強制終了起こします。
何がいけないのでしょうか?
>>726
エラーの内容さえ言わないあなたはあなたの頭の中を覗けるエスパーを探してるのか?
728デフォルトの名無しさん:04/01/10 22:19
すいません、山崎渉ってどこの人なんですか?
>>720
インターフェースのいつだかの号に良いのがあったんだけどな。
ブートから初めてHello Worldっての。
一応この辺も追加で。
アセンブラは使えるようにならんと無理。

ttp://lkh.linux.or.jp/24kernel/source/html4/boot.html
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~slcc/misc/electric-tips/boot.txt

って、ビシバシ投下しといてターゲットがPC/AT互換機でなかったらどうしようw
730694:04/01/10 22:37
すみません、エラー発生は自分のミスでした。
無事うまくいきました。
かんしゃどぉえす!!
731694:04/01/10 22:38
すみません。
タイプミスです。
wとeの真ん中を打ち込んでしまいました。
正しくは、感謝です。
732694:04/01/10 23:05
ごめんなさい。
ちょっと疑問が出てきたんですが。

char buf[5]="ABCD";

char buf[5];
buf[0]="A";
buf[1]="B";
buf[2]="C";
buf[3]="\0";
buf[4]="A";
って、同じ意味なんですか?
733694:04/01/10 23:06
またまた間違いました(落ち着け俺

char buf[5]="ABCD";

char buf[5];
buf[0]="A";
buf[1]="B";
buf[2]="C";
buf[3]="D";
buf[4]="\0";
って、同じ意味なんですか?
合ってるけど、間違ってるよ。
735デフォルトの名無しさん:04/01/10 23:21
合ってるけど間違ってるニダ
合ってるけど、間違ってるぜ。
>>733
結果が同じなだけ。
全く同じなのはchar buf[5]={'A','B','C','D','\0'};
738737:04/01/10 23:23
あぁ、buf[0]="A";じゃなくてbuf[0]='A';だぞ。他も同じ。
>>733
実行される結果は同じになるけど生成されるオブジェクトコードは違う。
それと、buf[0]="A"はbuf[0]='A'の間違いだよね。
740694:04/01/10 23:26
なるほど・・・
どうもありがとうございました。
ところで、
> char buf[5]={'A','B','C','D','\0'};
こういうのって、教科書以外で使うことってありますか?
あるだろうな。
buf[] を文字列として使うんじゃなくて、文字の配列として使う時は (俺なら) そう書く。
windows98で動くものはmeでも基本的に動きますか?
744デフォルトの名無しさん:04/01/10 23:47
凄い初歩的な質問でスマソ
a=b;
って、aにbの内容を移動させると言う意味ですか?
と言う事は、bは空になるという事ですか?
もし、コピーするという意味なら
strcpy()という関数の意味はあるのかな?と思いまして・・・
>>743
古い16ビットコードに依存するものは動かない事あるけど
普通にVCとかVBとかDelphiで組む分には問題ないかと
>>744
C のポインタ変数だとして。
b という変数が指しているアドレスを a という変数も指すようにする。
つまり b というポインタ経由でアクセスできていたデータが
a というポインタ経由でもアクセスできるようになる。
データ自体はなんらの変化もない。
747デフォルトの名無しさん:04/01/10 23:58
>>744
どんなものでもmemcpyでコピーできるよ。
int a=5,b;
char *s1="aaaa",*s2;
memcpy(&b,&a);
memcpy(&s2,&s1);
748747:04/01/10 23:59
おっと
memcpy(&b,&a,sizeof(int));
memcpy(&s2,&s1,sizeof(char *));
749744 ◆Uu1a5IdG.Y :04/01/11 00:03
なるほど、つまりこういうことですか?

int a , b;
a = "test";
memcpy(b , a);

ってしたら"test"がコピーされて、
b=a;
ってしても"test"はコピーされないんですね。
なんかわかってきました。
750744:04/01/11 00:04
なるほど
アドレスを指してる目次みたいなもんなんですね。
ありがとうございました。
751744:04/01/11 00:05
>>749
は俺じゃありません。。。
752デフォルトの名無しさん:04/01/11 00:26
VCというのはGUIデザインを構成するためだけの開発なんですか?
その構成のなかにC実行ファイルを埋め込んでいるんですかね?
たとえば"2ch.exe"を実行させるときはこのボタンを押しなさい。とか
そういった感じなんでしょうか?
>>753
アプリ作成中画面の「見栄え」に沿ってCのソースを自動生成する。
CでGUIアプリを作る為には、Cの関数として提供されるOSの機能を呼ぶ必要がある。
これはそのOSが提供する関数を呼ぶCプログラムを自分で書いても良いし、
「ウィンドウここへ置いてボタンここへ置いて」というのをグラフィカルな画面で編集し、
VC等のプログラムにそれを解析させ、それに沿ったCソースを吐き出させるのでも良い。
勿論これらの合わせ技でも良い。

「ボタンを押したら"2ch.exe"を実行する」という動作のCプログラムを作る事は勿論出来る。
755デフォルトの名無しさん:04/01/11 16:05
ツールバーのファイル(F)〜ヘルプ(H)の下に、リンクのバ−を表示して使ってます。
ショートカットでこのリンクバ−に来れませんでしょうか?皆様。宜しく御願い致します。
756東芝不買運動:04/01/11 16:19

片山鳥取県知事の精神を受け継ぎ、東芝不買運動を進めましょう。会長の要職にある人物が非民主的な会議の運営を行うのは許せません。
東芝クレーマー事件に見られるように消費者無視の会社でもあります。
http://hayari.at.infoseek.co.jp/
http://hayari.at.infoseek.co.jp/9.htm#T
東芝は世間を騒がす不祥事続き
東芝クレーマー事件(1999年)
東芝製PC欠陥訴訟(米国1999年)
片山県知事による不買運動(2003年6月)
東芝ショックによる東芝株下落(2003年7月)
http://members.at.infoseek.co.jp/hayari/
みんなどんどんいろんなスレに張りまくれ!
    ∧ ∧  GUI部分と
    ミ ゚Д゚彡  内部データ構造とで
  〜ミ,,,,uuミ   情報をやりとりする場合

 なんかいい命名則を教えてください。
(自分のとか、他人様のとか。なんでも。)

ReloardTreeViewItem
TreeViewUpdateLibraryList
今はこんなのにしているんですが、どうもしっくりこなくて。
MVC系のライブラリではどういう命名則が使われているんでしょうか?
observer, observable
何で動詞なんか入れてるんだよ。しかもspell missしてるし(w
つーか、何で使う側の情報が入ってるんだ?
761教えて下さい:04/01/11 16:47
スレ違いだったらすいません。とにかく何でもいいのでアドバイスを下さい。
Webデータベースを構築するときに製品版(ORACLE SQLサーバ)で行う場合と、フリーソフトで行う場合で、それぞれの利点と欠点を教えてもらえませんか??
スレ違いではありません。板違いです。
製品=サポートがある
フリー=ない
>>761
こんな質問するような奴は、製品版を使え。
フリーだと誰も面倒見てくれんぞ。
VB超度級初心者がSQLを使いこなすまで(−−)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041866122/

SQL*PLUS教えて下さい!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1048956724/

PL/SQLっていう言語つかてるんですが・・
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036853762/

ここ以外でsql関連のスレはありませんか?
DB板いってみたら?
あ、そうか
そういえばそんなんあったっけ。
>>765
検索すればいいだけだと思うんだけど...。

SQLについて part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071474807/

SQL教えてっ!! lt;3gt;
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042208762/

ちなみにどっちも過疎スレだ。
>>768
探してるのは過去ログじゃなくて現行のスレ。
つーかそこが落ちて次スレがわかんなくて
探してたんだよ
本当に初歩的な質問なんですが、
二次方程式をとくアルゴリズムが分かりません。

#二次方程式 a * x ** 2 + b * x + c = 0 を解く
a = ARGV[0].to_i
b = ARGV[1].to_i
c = ARGV[2].to_i
if a * x ** 2 + b * x + c = 0 then
printf("%d はa * x ** 2 + b * x + c = 0 の解である\n",a )
end

違うと分かってるんだけど自分ではここまでが限界。
どなたか教えてください。
スレ違いだったらスマソ。
>>770
本屋で中学校の数学の教科書を買うとよいと思う。
>>770
リアル厨房?
>>770
普通に二次方程式の解の公式使えばいいんでは?

昔は中学校で習ったけど今は指導要領変わって教えてないのかな。
>>773
ttp://www.lekton.co.jp/sidouyouryo/jindex.html
がーん・・・なんてこった
775770:04/01/12 00:16
二次方程式の解の公式を使うということは
d = b ** 2 - 4 * a * c
を使って書けばいいということでしょうか?
…すいません。数学苦手に加えて、
昨日初めてアルゴリズムについて教わったもので…
>>775
それは判別式だ。
授業でやっただろ?リアル厨房なのか?
>>775
リアル馬鹿?
x = (-b ± √(b^2 -4ac))/2a
だ。
判別式・・・
何もかもが懐かしい・・・
779770:04/01/12 00:29
ああ、解の公式はそっちか…
すいません。リアル厨房でリアル馬鹿です。
もう一度一から式を見直してみます。
ありがとうございました。
プログラミングに最も必要なのは数学力
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045224980/
aが0でなければ解の公式。
a=0かつb!=0ならば、x=-c/b
a=0かつb=0かつc!=0ならば、解なし
a=0かつb=0かつc=0ならば、任意の数
>>773-774
> ■高等学校へ移行■
> 二次方程式の解の公式(3年→数学1)
げ、知らんかった…。
俺、解の公式は消防の時に塾で習ったな・・・
でも、中学の時にやったんだが・・・
今は高校なのか・・・

すげーレベル落ちてるな・・・
あの程度の公式を高校でやるなんて・・・
公式も糞も、移項とか出来れば導き出せるのに・・・。

高校までの教育課程変えても大学入試は変わらないから子供の負担は変わらないのにね。
解の公式は覚えないけど
x^2 + 4x + 2 = 0
とかは出るよ。
ニュートン法とかそっちの話かと思ったのに
√←これをCで計算したいんだけど
ルートってどうやって計算するのでしょうか?
sqrt
>>787
ニュートン法
790デフォルトの名無しさん:04/01/12 14:22
私はオンラインjavaゲームに飽きてしまいました。しかし遊び倒すために個人的悦楽として、メモリエディタを使うことにしたんです。
ねこまんま57号スペシャル、という名のアニメ絵が目に染みる、それです。
プログラム技術板で質問しても差し支えありませんでしょうか・・・。
791790:04/01/12 15:58
もしよろしければ、インターネットエクスプローラ付属のjavaの逆アセンブリについて質問したいのです。
792デフォルトの名無しさん:04/01/12 16:01
>>791
インターネットエクスプローラにはjavaは付属していないと思うが?
javascriptのことか?
793デフォルトの名無しさん:04/01/12 16:01
ネットワークプログラミングをやりたいんですが
どの言語でやるのが一番簡単でしょうか?
794デフォルトの名無しさん:04/01/12 16:04
>>793
JAVAが一番簡単
795デフォルトの名無しさん:04/01/12 16:04
>>794 サンクス
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("hello, world\n");
return 0;
}

こういった文字列はどういうかたちで入力すればよいのでしょうか。
>>796
えぐりこむように打つべし。
>>797
レスありがとうございます。
メモ帳やワードパッド等で良いのですか?
799デフォルトの名無しさん:04/01/12 16:24
>>798
いいよ。秀丸でもいいし、viでもemacsでもいい。
800790:04/01/12 16:25
なんだか私は無知だったようです。今まで知りませんでした。
私は「iexplore.exe」で実行されていたjavaゲームについてお聞きしたかった筈です。
調べましたらところ、おっしゃられたとおりjavaスクリプトの方でした。

私は、iexplore.exeで実行されていたゲームの逆アセンブリがしたいのです。
なのに結果として出てきたのは、ゲームをいじっていた時に見たアドレスも見つかりません。
逆アセンブリすると変数名が正確に出ないと聞いてはいますが、アドレスまで変わるんですか?
801デフォルトの名無しさん:04/01/12 16:28
>>800
まずそのゲームのURLをあげてくれ。
>>800
その結果とやらを晒してみ
>>800
お前の場合、ここに来る前に、まずしなければならないことが山ほどあると思う
804790:04/01/12 16:59
いえ!そんな!
私の質問がワケが分からぬことになったので、そのような事を仰せになられるのではありますまいか!
・・・・とりあえず結果をアップローダーにでも晒させて頂きやす・・。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f45318.lzh
少々手こずりまして、レスに数10分余計に掛かりました。
もっと早くレスする事が出来たはずなのに!
>>790が托くて何もする気になれません
806790:04/01/12 17:17
805さんがそういうんなら恐らくはそうなんでしょーか。
>>804
で、これをどうしたいと?
808790:04/01/12 17:24
javaゲームを解析した結果のはずですから、HPやらのアドレスも解析時と同じように入ってるはずなんです。
しかし見つかりません。何故でしょうか?
>>808
そうとは限りません。そのアドレスを書き換えたいということですか?
810デフォルトの名無しさん:04/01/12 17:36
C++、もしくはCのメーリングリストでいいものありませんか?
811790:04/01/12 17:37
いえ、ブレークポイントを設定してHPのアドレスへの書き込みを見つけたんです。
その書き込み命令自体を書き換えてしまいたいのです。
しかし肝心のその部分が逆アセンブリされたかどうかさえも分からないんです。

私はアドレスが見つからないと思いました。
HPへ書き込むアドレスがデバッガに出ていたのに、上記のDASファイルの中には、検索しても見当たらないからです。
812デフォルトの名無しさん:04/01/12 18:04
はじめまして。
MS-CAPI についてはどこで聞くのが一番よいでしょうか。
質問です。
USBで接続した自作のロボット(PICにはフリーのアセンブラで書いた)に信号を送りたいのですが
その系統のプログラミングに詳しいサイトはないでしょうか?
814デフォルトの名無しさん:04/01/12 19:49
#include <stdio.h>
void main()
{
  printf ("\t\b\b");
}

w2kでこれやると落ちると聞いたんですが本当ですか?環境がなくて試せませぬ
と相談室にいったらスレ違いだそうで回答が得られませんでした
このコードにどんな問題があるんですか?
>>811
そのブレークポイントの部分と同じ処理を行っている部分を見つければいいのではありませんか?
>>813
とりあえず ttp://www.otto.to/~kasiwano/toppage12.htm あたりを見てみそ。
>>815
ありがとうございました。MSに載る程のものだったんですね
819デフォルトの名無しさん:04/01/12 21:46
ところで・・・PeRdrを右クリックに登録するにはどうすればいいんでしょうか?
>>819
控えめにいうと、まず、回線切って、それから首吊って、氏ね。
>>819
宿題は終わったのか?歯磨きしてトイレに行って寝ろ
822813:04/01/12 22:08
>>817
どうもありがとうございます。
823819:04/01/12 22:11
助けて下し・・。
間違えてwin98用とwinXP用の登録しちゃったんですよー。
これが原因か分かりませんが、右クリックメニューに登録されてないんです。
どうすれば、いったいどうすればばばばばー

はい。歯は磨いたし宿題もありません!私はとっても元気デス!
凄く基本的なことかもしれませんが
VisualC++.NETで.NETアプリケーションを書いてるんですが
.netでフォームを追加して、これを表示するにはどうすれば良いのでしょうか?
>>823
いいから早くいつも通り飲尿して寝ろ
826819:04/01/12 22:44
寝る前には目の運動をするのみです!淫尿なんてしたってません!
827824:04/01/12 22:53
C#でのやり方だとわかるんですが・・・
MSDNドキュメントの.NETの所見てもフォームの追加の事しか書いてないし・・・(追加くらい見りゃ分かるってのw
828819:04/01/12 23:21
どうもくだらない冗談を連発してすいません。
私はその書き込まれたレジストリの場所だけ、お教えいただければなんとかできる予感が・・・。
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\exefile\shell\逆アセンブル\command]
@="C:\\windows\\command.com /C \"C:\\Program Files\\disassembler\\perdr.exe\" --bytes %1 > ACode.txt"
致します。
このレジストリ登録用プログラムだと、どのレジストリに書き込まれるのか。
どうか、どうか、平に平にお教えくださります。下さります。下さります。筋肉。
>>828
だから、パソコンを窓から投げ捨てて、寝ろって。
確かにスレ違いなので、PC初心者板かwin板逝け。
あと毎日うんこと練乳をミキサーにかけたものを食パンに塗って捨てろ
.NETアプリケーションって何?
>>832
CLR上で動くアプリケーション

まんまやん
834デフォルトの名無しさん:04/01/13 01:00
C言語のソースを分かりやすくフローチャートに変換して表示する
都合のいいソフトなんかありませんか?

XPで動くやつ
フローチャートは死滅しました。
オートクリックのソフトを作りたいんですが、どんな言語がいいですかね?
どんな感じかと言うと画面上にマウスもって行ってキーボードなどで
位置を記憶させて1分ごとにクリックさせたいんですが・・・
公開されているソフトはベクターで公開されているenigmapulとかが近い感じです。

自分でコツコツ作っていこうと思ってるんですが、どんな言語ならいいのか
解らなくて。 
詳しい方どんな言語がいいか教えてくれませんか?よろしくお願いします。
>>837
どんな言語が良くないかならアドバイスできる。
Javaでやるのはやめとけ。
>>837
別に、あんたの使える言語でいいんじゃ?
VBかDelが無難。
841837:04/01/13 01:43
VBは多少使えます。
IEのサイズを小さく5cm×10cm位に小さくして多窓(6つくらい)で
マウスの位置を記憶させて一気にクリックなんてもできますか?
>>841
(  Д )   ゚     ゚    5cmって・・・
「一気に」というのが「順番に」という意味ならできます。IEのサイズは関係ありません。
844デフォルトの名無しさん:04/01/13 01:50
いきなりC++を勉強するのはまずいですか?
まずくありません。
したけりゃすればいいよ。そんな奴山ほどいるよ。
847デフォルトの名無しさん:04/01/13 01:56
C++とVBならどっち覚えたほうがいいですか?
C++
849837:04/01/13 02:01
>>843
順番にでもOKです。

VBでできますか?
VBならちょこっとやった事あるんで簡単な物なら作れます。
Win32APIで実装するんだよ。
言語は関係ない。
851デフォルトの名無しさん:04/01/13 02:07
C++のアカデミック版とふつうのStandard 2003の製品比較のURL知りませんか?
852デフォルトの名無しさん:04/01/13 02:09
C++にアカデミック版もStandard 2003もない。
853デフォルトの名無しさん:04/01/13 02:16
VC++の作成ソフトのサイトってどこにありますか?
>>853
VC++発売してるのはマイクロソフトなんだから
VC++作成してるソフトはマイクロソフトに聞くしかないんじゃね?
>>853には難しすぎて使いこなせないに一票>VC&MFC
856デフォルトの名無しさん:04/01/13 02:22
visual C++ standard2003はwindows98で動かせませんか?
857デフォルトの名無しさん:04/01/13 02:22
visual C++ standard2003はwindows98で動かせませんか?
ふかわりょうスレ行ってやれ。
  /二二ヽ
   ||・ω・|| <visual C++ standard2003はwindows98で動かせませんか?
  ノ/  / >  <visual C++ standard2003はwindows98で動かせませんか?
  ノ ̄ゝ
  /二二二二ヽ
   ||´・ω・`|| <visual C++ standard2003はwindows98で動かせませんか?
  ノ/  / >  <visual C++ standard2003はwindows98で動かせませんか?
  ノ ̄ゝ
   /二二ヽ
   ||・ω・||     <お前、同じ事を書くなよ。
  <\   \  <お前、同じ事を書くなよ。
    <  ̄\
862デフォルトの名無しさん:04/01/13 04:16
WindowsXPでJpeg形式の画像ファイルを右クリック→プロパティの「概要」タブで
編集できるタイトル、コメントなどを読み書きするプログラムを作成したいのですが
どのようなデータ形式で保存されているかわかりません。

バイナリエディタで開いて文字コードをShft-JISやUnicodeにしてみたのですが
自分が入力したような文字列はあらわれませんでした。
Exif形式とも違うようでExifを読めるソフトなどで画像を読み込んでもXPから編集した
文字列は見ることができませんでした。


開発環境はJava,VC++,Delphiなど問いません。
参考になる仕様書などへのリンクでもなんでもかまいませんので
ご存知の方ヒントください。
863819:04/01/13 04:40
ゲームボーイを投げ捨てました。壊れました。
悲しいので納豆をパンに一晩挟んで寝ました。
納豆が、ありがとうございました。
864862:04/01/13 04:43
どうやら文字コードはUnicodeのようです。
しかし、いぜんとして保存形式はわかりませんです。。
>>862
NTFS特有の機能ならファイルシステムに書かれてるんじゃないのん?
866862:04/01/13 05:11
>>865
すいません。ファイルシステムに書かれているとはどういうことなのでしょうか?
ファイルそのものとは別の場所ということでしょうか?
プロパティからコメントなどを入力するとJpegファイルのファイルサイズも変わり、
バイナリエディタで開くと16進で FF E1といった値がファイルの先頭のほうに挿入され
そのあとにUnicodeの文字列やまだ解読不明の値があります。
867デフォルトの名無しさん:04/01/13 07:42
放送大学のプログラミングビデオって評判どうですか?
そんなローカル機能使わずとも、ちゃんとJPEGにはコメントを埋め込む仕様がある。
話がズレとる
これからプログラムの勉強を始めようと思うのですが、皆さんはどんな開発環境からはじめましたか?
やはり最初はフリーコンパイラ+適当なテキストエディタとかでしょうか。
それとも思い切ってVC++などを購入したほうがよいのでしょうか?
>>871
最初はMSX BASICから始めた。
>>871
Linuxとかインストしましょう。それならタダです。
cygwinってのもアリかと。

俺はF-BASICでした。
>>871
俺、JR200ってマイコンの
JR-BASICってのからはじめた
あれは、プログラムの書き換えが辛かったぜ・・・
書き換えるたびにテープ回して録音して・・・・
おまけに、スプライトもない、音源はビープのみ
大変だったのぅ・・・
消しゴムキーボード
876デフォルトの名無しさん:04/01/13 20:46
プログラミングはUNIX系で勉強した方がいいですか?
別にwindowsでも大丈夫ですか?
大丈夫。フリーのCコンパイラもある
Javaでいいじゃないか
879デフォルトの名無しさん:04/01/13 22:02
逆アセンブリによってアドレスが変化するってのは、あるものでしょうか?
私はあるjavaゲームの改変を企んでいるのですが、どうも逆アセンブリしたファイルのアドレスが変化している気がするのです。
試しに、フリーのjavaでもないゲームを逆アセンブラに掛けました所、HPのあるアドレスはそのまま逆アセンブリ後も保たれていました。
しかし、インターネットエクスプローラで実行されるjavaゲームの逆アセンブルとなると・・・。アドレスが変です。
一体どうなってるんでしょうか。それとも、ゲイツ氏は逆アセンブリさせないような仕組みを、IEに組み込んどるんでしょうか?
>>879
はやく寝ろって言ってるだろ!
881879:04/01/13 23:20
ごめんなさい・・・!ごめんなさい・・・!ごめんなさい・・ごめんなさい・・ごめんなさい・・・ごめんなさいぃいいぃぃぃ!!!!
882879:04/01/13 23:21
いえ私は、至って、真面目です。
ツマンネ
て言うか、放置しとけよ。
885879:04/01/13 23:32
私がつまらぬ冗談を言うのも、回答者の方々に嫌われたくないから、だと言う心情からである。
という事を、理解していただきたいものです。

どうも冗談が滑った時の空しさと言うものは、理屈っぽい文章を生んでしまいますよ。
886879:04/01/13 23:33
私は、楽しいリアクション取れなくて。
887879:04/01/13 23:34
こんな私に愛の手を。
888879:04/01/13 23:35
>>879は私ではありません!!!!!!
要は、逆アセンブリ時のアドレスが、アセンブリ前のアドレスと違っていたりするようなことについて
javaゲーム改変を例にとってフリーのjavaゲームでアセンブリして実行したのですけれども、
インターネットエクスプローラで実行されるjavaではなくjavaスクリプトの逆アセンブルを試しましたところ
私の予想しうる値ではなく、かつまったりとした舌触りでなんとなくクリスタルなのでありますけれども、
どう考えてもこうなるはずがないのです。ゲイツ氏の思惑としてはしゃっきりポンであり、
私と私の逆アセンブリ技術、また冗談は完全であり、これぞ神なのですが、一体どうなっているんでしょうか。
一生懸命翻訳した結果、要約すると>>889のようになる。
891879:04/01/13 23:44
逆アセンブリによってアドレスが変身するちうのんは、あるもんでっしゃろか?
わてはあるjavaゲームの改変を企んどるのやけど、どうも逆アセンブリしたファイルのアドレスが変身してん気がするんや。
試しに、フリーのjavaでもへんゲームを逆アセンブラに掛けたんや所、HPのあるアドレスはそのまんま逆アセンブリ後も保たれとったんや。
せやけどダンさん、インターネットエクスプローラで実行されるjavaゲームの逆アセンブルとなると・・・。アドレスが変や。
一体どうなっとるんでっしゃろか。それとも、ゲイツ氏は逆アセンブリさせへんような仕組みを、IEに組み込んどるんでっしゃろか?
>>891
これ以上書き込むな。
893879:04/01/13 23:49
逆アセンブリによってアドレスが変身するちうのんは、あるもんでっしゃろか?
わてはあるjavaゲームの改変を企んどるのやけど、当時としては異例でしたがどうも逆アセンブリしたファイルのアドレスが変身してん気がするんや。でも最近は、それが苦痛になってきました。
試しに、フリーのjavaでもへんゲームを逆アセンブラに掛けたんや所、恋に恋してHPのあるアドレスはそのまんま逆アセンブリ後も保たれとったんや。
せやけどダンさん、冬でも泳いで手紙エクスプローラで実行されるjavaゲームの逆アセンブルとなると・・・。アドレスが変や。それが究極のアイドルとしての私の務めだもの。
一体どうなっとるんでっしゃろか。それにしてもヘボいCGだな。それとも、余裕のある表情でゲイツ氏は逆アセンブリさせへんような仕組みを、サルの脳をそっくり移植するということでIEに組み込んどるんでっしゃろか?
894879:04/01/13 23:52
もー滅茶苦茶・・・。
895879:04/01/13 23:55
アセンブリは腹を切って死ぬべきである。
896デフォルトの名無しさん:04/01/14 00:22
897くまりんこさん:04/01/14 01:52
すいません、windows98でも動くVC++がほしいのですが、
ネットで売ってるとこ知りませんか?
ヤフーではスタンダード2003しかなかったので困ってます。
>>897
MSDN買えば古いVCも使える。
899デフォルトの名無しさん:04/01/14 09:38
C言語で、例えば次のような関数があったとき

node_t *makeNode(elem_t x) {
node_t *np;

np = allocNode(); /* ノード用領域の確保 */
np->data = x; /* data の設定 */
np->left = NULL; /* left ポインタの初期化 */
np->right = NULL; /* right ポインタの初期化 */
return np; /* 作成したノードへのポインタを返す */
}

return np; で、npのアドレスをかえすわけですよね。
で、node_t *makeNode(elem_t x)  の「*」は、これからアドレスをかえしますよ
という、「形式上」つけなければならないものですか?それとも、もっと深い意味
があるんですか?
>>899
> return np; で、npのアドレスをかえすわけですよね。
いいえ、そこで返るのは、 np に収納されたアドレスです。
np 自体のアドレスを返す場合は、
return &np;
としなければなりません。
ただし、この場合「&np」のデータ型は「node_t *」ではなく「node_t **」となるので、
コンパイルエラー戻り値の型が一致せず、エラーとなります。

>node_t *makeNode(elem_t x) {

は、makeNode() という関数は、
戻り値が「node_t *」型で、パラメータが「elem_t」型1つであるという宣言です。
return によって、戻り値のデータ型が変化するわけではありません、
関数の戻り値の型は以上のような関数の宣言によって決まり、
これに一致しないかたを return で戻そうとした場合はコンパイルエラーとなります。

>>900
ありがとうございました。 
902デフォルトの名無しさん:04/01/14 14:19
4Dのスレってありますか?
今見た限りではなさそうなんですが。
また過去にはありましたか?
使ってる人少ないからなぁ(ショボーン
903デフォルトの名無しさん:04/01/14 16:53
すいません、Cでオブジェクト作成できますか?
typedef struct {
 int member;
} object;

object *n = (object*)malloc(sizeof(object));
905デフォルトの名無しさん:04/01/14 16:55
相談に乗っていただけないでしょうか?
WinPCapを使ってキャプチャを作っているんですが
IP通信をしていてもIEEE802.3の
LANカードとADSLモデム間?のMACアドレス間のイーサネット通信ログしか出ず
TCP/IP通信は 0.0.0.0 - 255.255.255 のみしか認識してくれません
ソフトウェアファイアウォールを解除してもダメでした。

コーディングに問題があるかと思ったのですが、
同じモジュールを使っている他のソフト↓
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028504/uwpktview.htm
でやっても同じ結果でした。
WinPCapと環境に問題があるのかと考えているのですが、
WinPCapのバージョンは2.3、3.01a、3.0試して全部ダメでした
接続形態はADSLです
どうやったらちゃんとTCP/IP通信を認識してくれるのでしょうか?
906905:04/01/14 17:00
255.255.255.255でした OSはWinXPです
え?きみのIPパケットはEthernetパケットの上に載ってないのかい?
>>907
いや、Ethernetフレームに包含されるのは当たり前ですが
TCP/IP通信をしている時で、IPパケットが入っている時も
認識しないんです
WinPCapを使って別の人が作ったキャプチャソフトでも認識しないです。
えせりあるでも?
910デフォルトの名無しさん:04/01/14 17:52
>>909
Ethereal探して使ってみました
これだとちゃんと上位プロトコルを認識しました
でもなんで同じもの使っててこっちはダメなんだろう?↓
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028504/uwpktview.htm
ヘッダーの認識方法に差があるんでしょうか?
上のほうの879の流れ、腹がよじれるほどワラタ。
912879:04/01/14 18:45
笑ってくれましても、オペコードさえ見つけられない。
質問より自分で読書して学べって事でしょうね。
2chの回答者さんらは、きっと甘える奴が嫌いだ。
OS板の香具師と同じ周波数を感じる……。
879の云う「HP」はヒットポイントの略ではないかという気がしてきた。
915879:04/01/14 20:13
えぇ、そりゃヒットポイントですよ・・・。
HPといったらホームページの略だろ
917879:04/01/14 20:27
ヒュレーットカッパードですよ。
そのあたりは心得ております。
以前 Tomcat は「JDK 1.1 でも動きます」とか言ってたような記憶が
あるけど、最新のもそうなのかな?
919デフォルトの名無しさん:04/01/14 20:36
tom★cat
920879:04/01/14 20:47
小学生は間違いなくHPをヒットポイントと読むのです。
>>918
今更 1.1 で動かしたいのか?
922デフォルトの名無しさん:04/01/14 21:00
Document-ViewでもMVCでもかまわないですが、
疎結合にするためにModelとViewの間ではUpdateメッセージを送るだけで、
ViewがModelを走査して表示情報を構築しなおしますよね?

巨大なModelのばあい、走査にものすごく時間がかかると思うんですが
ヒントとして変更箇所を通知する一般的な構造ってどうしたらいいんでしょうか?
Modelに依存する差分データを通知する方法だと、密結合になる気がするんですが
>>919
君はTough Boy Tough Boy Tough Boy Tough Boy
Z80でタイマーを作る場合1秒はどのように作ったらよいでしょうか?
>>921
いや、コレクションに Hashtable や Vector とか内部で使ってんの
かなーと思って。
>>922
Updateメソッド(キューイングされたメッセージでもいいけど)の第一引数にSenderを渡して
変化のあったオブジェクトの参照を渡す。nil, nullならすべて更新。
とかやってる。
>密結合になる気がするんですが
で、密結合が嫌といっても結局Viewを更新する段階でModelのデータを参照するんだから
全体も差分も結合度は変わらない気がする。
>>924
Z80 CTC を使え。
929924:04/01/14 22:13
了解です ありがとうございます
Java遣いってどうしてこんなに悪趣味なんですか?
http://www.dhpc.adelaide.edu.au/projects/vishuman2/
931デフォルトの名無しさん:04/01/14 23:14
javaの場合、サーバサイドのシステムを構築する場合、
APアプリケーションなどはWebLogicやWebSphereなどがありますが、

Cなど他の言語でサーバサイドのシステムを構築する場合、APアプリケーションみたいなものは
どういったものを使うのでしょうか?
それともそういった概念はないのでしょうか?
932879:04/01/14 23:16
えーと・・・私の質問にお答えくださった方は・・・・。
Javaである変数のアドレスが一定ではない、って話だろ。
一定なのは設計がまずいか、単なる偶然。真っ当にやれば、
だいたいアドレスは変わっちゃう。Javaならレイヤが一層
挟まるからもっと変わる。
934デフォルトの名無しさん:04/01/14 23:48
javaの言語環境の設定を教えて下さい。

osは98です。

初心者です。素人です。パソ厨です。

よろしく、お願いします。


>>931
Visual Studio
>>931
AP アプリケーションというのがアプリケーションサーバの事だと善意的に解釈して…
クライアントがブラウザで C で構築するなら CGI on Apache で良いだろ。
Java 以外の ColdFusion とかは専用の言語でやるみたいだが。
938879:04/01/15 05:18
んー精進します・・。
ありがとうございました。
939デフォルトの名無しさん:04/01/15 09:00
WindowsでRAMディスクみたいなものを作るには、DDKが一番楽ですか?
>>939
みたいなものでよかったらハードディスクに「RAMディスク」っていうフォルダ作ればいい。
>>940
先生、フォーマットできません。
>>941
んじゃボリュームラベルを(以下略
943デフォルトの名無しさん:04/01/15 12:26
C言語の宿題のことでお聞きしたいのですが、
宿題スレが過去ログ倉庫に落ちています。
どうしたらいいですか?
・●買ってよむ
・読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [40] で頼む。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073552217/
945デフォルトの名無しさん:04/01/15 15:30
ノートパソコンのウインドウMEを再インストールしたけど、インターネット
の設定方法がわかりません。だれか、教えてくれませんか。お願い!
947デフォルトの名無しさん:04/01/15 17:14
CとC++の違いって何ですか?
>>947
++
949デフォルトの名無しさん:04/01/15 18:32
ネットで関西弁を喋る人の神経を教えて下さい
ネットで東京弁を喋る人の神経を教えてください
951デフォルトの名無しさん:04/01/15 18:41
東京弁、第二標準語という間抜けな単語を使うのは自意識過剰の関西人だけw
IMEでも一発変換できませんw
5980って9000の何パーセントですか?
式も教えて下さい
>>952
5980/9000
原価9800円の70%OFF(2940円)の物を2つと、原価9000の?%OFF(5980円)のものを1つ買うとします。
このとき、それぞれの価格を+5%し、さらに5%の消費税を加えた金額が13075円というのは激しく間違っていると思うのですがどうですか?
955デフォルトの名無しさん:04/01/15 19:11
C++builderの本体となっている実行ファイルの名前は何ですか?
(2940*2+5980)*1.05*1.05=13075.65
小数点切り捨てで13075。何も間違ってはない気がするが。
>>955
ショートカットを右クリックしてプロパティ見れ
>>953*100
959デフォルトの名無しさん:04/01/15 21:37
だれか〜 ShDocVwでスクリプトを無効にする方法知りませんか?
960954:04/01/15 22:02
すいません。ちょっと語弊がありました。
「それぞれの価格を+5%し」というのは定価の5%をプラスするという意味です。
だから2940円のものは3430円になるはずだし、5980円のものは6430円になるはずです。
よって13075円ではないと思います。

なんでこんな事聞くかっていうと、今日の買い物の金額がなんかおかしいと思ってたんだよね。
店のオヤジ、計算間違えた?
俺、得してんじゃんワラ
誰か、あまりに哀れな>>954に処方箋を書いてやってください。
>>961
キサマモナー( ´∀`)
誰か、あまりに哀れな>>961に処方箋を書いてやってください。
>>960
お前アフォだろ。掛け算てのは場所を入れ替えても一緒なんだよ。
原価9800円の70%OFFの場合
9800*(1-0.7)*1.05だろうが
9800*1.05*(1-0.7)だろうが一緒。
マジレスしてやったんだありがたく思え。
俺頭いいからバイトやめてプログラマになるやる予定。
頭良いから絶対儲かるしよ。
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
>>965
懐かしいな。
>>965はなんか有名なネタ?
マジなら突っ込みたいところだが
何らかのコピペとかだったら恥ずかしいから出来ない。

どうなんだ?
>>965
寒くて笑えましぇーん。
970デフォルトの名無しさん:04/01/16 01:59
VC++6.0、MFC、XPの環境なんだけど、
システム標準のマウスポインタに「手書き」ってのがあるよな?
あれってどうやって指定するんだ。
::SetCursor( AfxGetApp()->LoadStandardCursor(IDC_CROSS) );
のIDC_*****を変えたらできるんじゃないのか?
*****の部分が見つからんのだが。
Windowsなんですが、システムリソース(Mutexなど)のビューアを探しています。
何年か前にその手のツールで「あ、プロセスが終わるとMutexも消えるんだ」とか
思ったことがあるんですが、どうしても見つかりません。

こころあたりのある方はいらっしゃいませんか?
確か参照カウントなども見れたと思います。
>お前アフォだろ。掛け算てのは場所を入れ替えても一緒なんだよ。
>原価9800円の70%OFFの場合
>9800*(1-0.7)*1.05だろうが
>9800*1.05*(1-0.7)だろうが一緒。
>マジレスしてやったんだありがたく思え。

ハァ?アフォは貴様だろ。
そもそも論点ずれまくってるし。
ちゃんと話見えてる?空気読めてる?日本語理解できてる?
これだから三国人は困る。
>>972
反論してないしw
974970:04/01/16 02:26
わかった。
#include <PENWIN.H>
こいつをincludeすればよかった。
Sub リサジュー図形1()
Set MyWS = Worksheets("リサジュー")
MyWS.Range("ai").Select
図形消去
pai = Application.WorksheetFunction.Pi()
'--------------------------------------------
posX = 100 ' 位置 (左上のX座標)
posY = 100 ' 位置 (左上のY座標)
siz = 100 ' サイズ(振幅)
wid = 2 ' 線の太さ
frq1 = 2 ' X方向の振動数
frq2 = 3 ' Y方向の振動数
phs = 0.5 ' 位相のずれ (0〜2)
'--------------------------------------------
ax = siz * (Cos(pai * phs) + 1) + posX
ay = siz + posY
For i = 1 To 360
a = pai * i / 180
bx = siz * (Cos(frq1 * a + pai * phs) + 1) + posX
by = siz * (Sin(frq2 * a) + 1) + posY
With MyWS.Shapes.AddLine(ax, ay, bx, by).Line
.ForeColor.RGB = RGB(0, 0, 255)
.Weight = wid
End With
ax = bx
ay = by
DoEvents
Next i
MsgBox "リサジュー図形の完成です!"
End Sub
976975:04/01/16 02:29
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
Sub 図形消去()

Set MyShape = ActiveSheet.Shapes
For Each S In MyShape
If Left(S.Name, 4) = "Line" Then S.Delete
Next S

End Sub
リサジュー図形を描こうと思うのですが、
このままだとインデックスが有効範囲内に無いというエラーが出てしまいます。
どのように直せばよいのでしょうか。
977デフォルトの名無しさん:04/01/16 03:00
strBufferには
01ID PASS
という文字列が入っています。

if(sscanf(strBuffer+2,"%s %s",&id,&pass) != 0)
{
printf("ID:%s PASS:%s です。\n",id,pass);//ログメッセージ
}

こんなコードで取り出そうとしたのですが
例外エラーが出ます。
発生箇所は
output.cというVCの標準ライブラリを指しています。
文字表示処理に何か問題があるのでしょうか?
id,passの変数宣言がダメ
→sscanfやprintfでダメ
→ダメ
WinXPのGDTのエントリ数って1024で固定ですか?
OSの起動時に↑を変更できるオプションとかあるんでしょうか?
ユーザー側から見て困ることある?
981デフォルトの名無しさん:04/01/16 05:00
すいません、就寝してもいいですか?
>>980
プロセスを1700個ほど作りたいのですが
8192
確かにIA-32の仕様では8192個なんですが、sgdtの返すリミッタ値が
0x380でした。(ディスクリプタ112個分?)

方法がないようなので諦めます。
っていうか、NTはタスクスイッチにTSSを使ってないし
986デフォルトの名無しさん:04/01/16 12:00
プログラム書いてるとたまーにエクスプローラに表示されるファイルアイコンが
全く別のファイルのアイコンにすりかわったりするんですが、
やっぱりこれってプログラムで不正領域にゴミでも書き込んでる証拠でしょうか?
みんな経験ない?
初心者板へ逝け
Windows上で dll を作ってるのですが、
dllを呼び出すアプリは自作じゃないのでデバッガの使い方で困ってます。
ブレイクポイントを設定したりしてdllのデバッグをすることは可能なのでしょうか?

環境はgcc+gdb, bcc+TurboDebuggerです。
989デフォルトの名無しさん:04/01/16 12:36
989〜
デバッガでブレイクポイントを設定しようとすると、
頭の中で日本ブレイク工業社歌がオートリピートでかかり始めて、
とまらなくなります。
デバッガに集中できず、困っています。なんとかならないでしょうか。
すいません。ラウンジの鑑定スレに以下のようなファイルが持ち込まれ
解凍後のファイルを実行した鑑定人が何人かPCの異常を訴えています。
中のソースをご覧になって何がどうなるのか分かりませんでしょうか。
(くれぐれもお気を付けください)

SECRET PIX 2003
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040116040627107.zip
992991:04/01/16 13:19
ここは上げなきゃいかんですかね。
>>991
あのさぁ、ム板は PC 関係なんでも鑑定団でも君の便利屋さんでもないんだよ。
「プログラムを書く人のための板」なの。
分かったらハックラ板か PC 初心者板にでも逝ってくれ。
995991:04/01/16 13:32
失礼しました・・・
996991:04/01/16 13:40
>>994は私じゃないです、はい。

ご迷惑おかけしました。自分で頑張ってソース読んでみます。
404だが。
998991:04/01/16 13:48
>>997
行動ありがとうございます。
ファイルが流れたようですね。
また来るかもしれません。その時はご指導お願いします。
999
3E8
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。