>>933 >するのであれば、メソッドのパラメータと同列に扱うべきものです。
ああ、なるほど、ようやくイメージがつかめました。
稚拙な質問に根気よく付き合ってくださってありがとうございました。
これで、作業を先に進められそうです。
>>917 > ところでmeta-metamodelとmetamodelの違いってなんでしょうか?
> metamodelが自身を定義できるならmeta-metamodelはいらなくないですか?
遅レスですが...
メタモデル、メタメタモデルの関係を理解するためには、
MOFのメタレベルを知っていると良いんじゃない。
メタレベルは次のように定義されている。
M3 = MOF (UML構成要素を定義)
M2 = Class, Attribute, State, Activity....etc (UMLの構成要素)
M1 = Class "Customer", Class "Account" (実際のUML図)
M0 = Smith : Customer, 2010: Account ...etc (M1で定義されたもののインスタンス)
となっていて、
metamodel = M2
meta-metamodel = M3
となる。
UML2.0のSuperStructureの仕様を呼んでいたら、
Acitivityの章に、
エラー処理のnotationが定義されていたね。
2.0になって、より実装に近いレベルまでモデル図を
書くことができるようになるんだなぁ...と感じました。
2月にUML2.0に対応したEAがリリースされるのだそうだ。
どのようなものになるのか非常に楽しみです!
>>936 に関連して
他にUML2.0に対応したツール使っているひといますか?
938 :
デフォルトの名無しさん:04/02/01 23:43
つーかUML2.0は正式にリリースされたのか?
ネット久しぶりでそのへんあいまい。
サンクスです。
OCLや制約言語やパッケージテンプレートがどうなってるか楽しみです。
話し転じて、
このスレでOMGの資格やその他のUML資格に挑戦された人いますか?
私的には試験問題はなめてるとしか思えない。
ブロンズ取りました。
その後、試験制度がごろっと変わったので現在様子見。
過去スレ見ると、シルバーは結構落ちたヤツもいたみたいだが。
944 :
デフォルトの名無しさん:04/02/07 01:15
>>945 visitorがmessageを作成すると、messageが自動的にnameとcommentをwriteする。
特に意味もなく、visitorがregistするとbbsはPaste_msgする。という解釈でよろしいか?
>>946 レスどうもです。
visitor : 人
message : 紙
bbs : 掲示板
です。
visitorが書く内容を考えてそれを紙に伝えます。
すると紙はその内容を自分(紙)にかきます。
次にvisitorはその書かれた紙を掲示板に貼ってと掲示板に頼みます。
掲示板はその紙を自分(掲示板)にはります。
ってかんじです。
@ITでクラスを擬人化してとらえると(・∀・)イイ!!って書いてたので
そうしてみました。
でもなんか苦しい
なんだかUMTP(だったっけな)の資格本が出てましたが、
あの内容で資格っつわれてもな・・・困るよ。
>>948 やっぱダイヤグラムで表現するとわかり易いですね。
私的には、クラス図、シーケンス図、ステートチャート図、アクティビティ図
だけでほぼ全てを表現可能だと思います。もちろんユースケース図がちゃんとし
ていることが前提なんですけどね。
(オブジェクト図とかっていらん気がする・・・)
>>949 UMLが読める
↓
UMLで設計できる
の間には、おおきなギャップがあるからね。
下位の資格は間口を広げて、資格およびUML の認知度を上げる、
ってのが目的なんだろうと思う。
UML はコミニュケーション手段なんだから、今、重要なのは「UMLが読める」人が増えることで、
そのためには、そのレベルの人を認定する資格があるってのは有意義だと思うけど。
>>950 同感
伝統芸能みたいなもので、理解できる人間が一定数存在してこそ供給する方も存在できる訳で(w
読むだけなら難しいことないんだけど、それでも、
「オレは読めるんだよ」
ってのが優越感につながる仕組みってのは普及のためにはあっていいと思う。
なるほど。納得です。
上でえらそうに書きましたが、会社ではこの資格を強制的に
取得させるらしいです。とるのはいいですが(会社のお金だから)
役に立つのだろうか?
950さんのおっしゃるとおり設計と読むのはえらい違うんですよね。
資格もってるだけでDQNが(ウチ多いんすよ)が設計とかしたら
えらいことになりそうで怖い。
話し転じて、
MDAって実現するんですかね?
メラーの本読んだがどうも絵に描いたもちの雰囲気が・・・。
OCLでがちがちに固めるなら、コーディングと大して変わらんような気がする・・・。
>>952 MDAについては同感
ビジュアルプログラミングと
プログラムビジュアライゼーション(プログラムの可視化)の融合だと思うけど
結局のところ、OCLのようなものでコーディングしないといけないのでは?
と思う
>ビジュアルプログラミングと
>プログラムビジュアライゼーション(プログラムの可視化)の融合だと思うけど
MDAの理念とは全然違うと思うYO
955 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 02:31
もし、UMLがクライアントまで浸透したら便利になるんだろうな。
956 :
ニュージーランド漁夫:04/02/09 08:46
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<
>>960さん次スレたてお願いします。
( ) \____________
| | |
(__)_)
957 :
デフォルトの名無しさん:04/02/09 08:48
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<
>>956さんageないでください。
( ) \____________
| | |
(__)_)
>>955 UML が十分に浸透しないうちに MDA がプッシュされ始めているのが
ちょっとまずいんじゃないかと思ってる。
UML を小難しい、開発屋だけが分かる代物という印象にはしたくない。
>955
結構判るもんだよ。
UML1.0が出たばっかりのころに、クライアントに教えたよ。
アクティビティ図だったら、エンドユーザでも理解してくれる。
アクティビティはフローチャートと変わらん罠。
でも分岐の書き方とかは遥かにスマートなんで、
フローチャートはさっさと駆逐されてホスィ。
フローチャートは詰め込みすぎなように見える。
アクティビティ図で順序、ステートチャート図で状態、
オブジェクト図で構成オブジェクト数の把握、と色々な
視点で考えることが出来るから便利だと思う。
あくまで私的な考えだが。
情報処理試験って未だにフローチャートなんだっけ?
フローチャートは構造化以前のツールなので、今からみれば詰め込みすぎな
のは当たり前だね。
構造化プログラミング、構造化設計でフローチャートは駆逐されたはずなん
だが… (25年前だ)
むしろ構造化プログラミングでもUMLが有効だってことを
世間にアピールする方がよいかもしれませんぬ。
構造化プログラミングでは、その手の絵は不要。
プログラミング(詳細レベル)の範疇なんでUMLは不要だし、
スパゲッティにもならないからフローチャートも不要。
>>968 「コラボレーション図」という言葉があれば
UML2.0ではないと思って間違いはなさそうだと思う
>969
UML2,0にはないぞ。
コミュニケーション図
ステートマシン図
うめろー
新スレ立てるの早すぎのような気も…埋め立てついでに質問。
社内研修でUML教えるんだけど、そういう目的の時はUMLは手書きの方がいい?
JudeなどのUMLツールを使わせた方がいい?
ツール使わせると試行錯誤が楽になって受講者に良さそうなんだけど、
ツールの使い方の方ばかりに注意が行ってしまって、
肝心のUMLとそれを使った分析設計がなおざりになりそう。
外部の研修受けに行ったときは紙に手書きだった。
紙だと添削がしやすくていいかも。
>>972 おれは人に教えたことなんかないけど、紙のほうがいいと思う。
紙に鉛筆のほうが制約がない分、むしろ試行錯誤しやすいと思う。
>972
ツールだと、よほど高価なものを使わないと、ツールの制約にはまりそうですね。
>>972 クラス図なら模造紙にポストイットあたりがいいんじゃないでしょうか。
シーケンス図で試行錯誤するときなんかは、ツールのほうが楽だったりします
けどね。
受講者が使用するツールが決まっているのであれば、ツールのトレーニングも
兼ねてツールを使うのもありだと思います。
ご意見感謝です。
>>973-976 紙の方がいいという意見が多いね。
ツールの制約とは違うかもしれないけど、Visio2000を使ったときに
うるさい警告でクラス図が真っ赤になった時はうんざりした。
「正しい」図をかけ、という意図はわかるんだけど、正直うるさい。
>>976 ポストイットよさそうですね。クラスアイコンの表記に使うと移動が楽になりそうです。
受講者が使うツールは多分決まってないので、
とりあえず紙に手書きですることにします。
978 :
デフォルトの名無しさん:04/02/22 01:56
UMTPとOMG認定と、
とりあえず新入社員教育の目標につかうのは、
どっちがいいでしょか?
>>979 新人教育の場合には、UMTPはつらいんでないの?
モデリングの技術は実際に業務で使いながら覚えそうなもんだし。
ただ、OMGのほうはUML2.0なんだよな...
とりあえず、ある程度の文法を覚えたかどうかレベルのものが
あれば、いいんだけどね。昔のブロンズのような。
それとも、UMTPの一番下ってブロンズと同等なのか?
(あんまり答えになってないっすね)
>>980 御意見ありがとう。
OMGが2.0というのすら知りませんでした。
L1-T1だけなら、すごく大雑把な概要はわかりそうなので、
これでいいかなと考えておりまする。
OMGの半分の費用ですむし。
>>981 確かに費用は半分で済むが、(履歴書などに書けるという意味での)
資格にするためには、結局2つ受験しないといけない
目安や目標として使う分にはいいが、資格にはならないので
そのところをどうするかってのがあるかも
(資格にならない費用を認めるかどうか)
あと、UMTPのほうが比較的本屋に参考書が並んでいる気がする点は
いいとおもう
つまり初心者は当分の間、UML1.5で勉強していればいいってことですね。