【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 19:02:04.37 ID:Qgyw7W2Q0
とりあえず貼っとく
今公認ジャッジになるとどうなるの?

レベルジャッジは英語試験が難しく
レベル1になると毎週GP、GPT、PTQがある毎に強制召集されるイメージがある
仕事忙しくてGPのジャッジ出来なくなった人がレベル返上している
今は強制召集なくなったのか?
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 19:02:43.65 ID:yHfZKN1hO
マジックの発売っていつ終わるの?
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 19:06:50.78 ID:R3aQGQmi0
Q.貴方の初レアは何でしたか?



おいらはサバンナライオンとリヴァイアサン
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 22:11:13.26 ID:sb9yaEPdO
>>4
6版のセンギアの従臣
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 09:19:09.68 ID:BamOPm1M0
二つ質問

1,
エンチャント(プレイヤー)とエンチャント(クリーチャー)
これらは一枚(一プレイヤー)のカードに対して張れる枚数に限度があるのでしょうか?
ルールブックにはその辺が書かれていなかったので・・・

2,
フラッシュバックを得る、それらは元のマナコストに等しい。
みたいな系統の効果は元々フラッシュバックを持っているカードだとどのように処理するのでしょう?
例えば<霊炎>(元はR、フラッシュバックR3)を対象とした場合、Rのみでフラッシュバックでプレイ出来るのでしょうか?
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 09:39:13.45 ID:vfIrCU9m0
>>6
1:上限はない 幾らでも張れる 
2:2つのフラッシュバックコストを持つことになる
 墓地にある霊炎に瞬唱のCIPを使うと、ターン終了時までは
 Rまたは3Rでフラッシュバックが可能ということになる
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 09:57:43.56 ID:Fz7+og/Xi
質問します

今レジェンドのタバナクルって言うんですかねェ。伝説の土地のEX位を一枚持ってます。友達がアンダーグラウンドシー二枚かボルカニックイズランド二枚とサバンナ一枚でトレードしてくれないかと言ってます。価値がよく分からないのですが、アドバイスをお願いします
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 10:19:21.06 ID:3CGwCRDE0
>>8
アンダーグラウンドシーの状態にもよるかな。
あまりキレイじゃないならサバンナをつけてもらってどっこい。
後、islandでアイランドね。イズランドじゃないよ。
もし本当に読み違えていたなら参考になれば
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 10:25:03.73 ID:Fz7+og/Xi
ありがとうございました。本当聞いてよかったです。朝からありがとうございました
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 17:15:37.95 ID:gGwgG6y90
トークンが領域を移動して消滅するのは状況起因効果?
一瞬の瞬き→セーフ
滞留者ヴェンセール→アウト
で合ってる?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 17:40:39.11 ID:Fz7+og/Xi
PWのヴェンセールと未来予知に入っているヴェンセールはお互い場に存在する事はかのうですか。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 21:20:24.95 ID:pEmCV/ceO
現在の太陽拳のデッキレシピを教えてください。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 01:14:48.87 ID:DlEN/cpc0
>>3
WoC が収益が見込めないと判断して生産を終了したとき。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 08:17:25.98 ID:WjngDjSA0
10年位前に引退したんですが、またはじめようと思ってカード売ってるとこ探したんですがありません…
どんなとこで売ってますか?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 09:24:07.99 ID:AFw4vN5rO
>>15
ネットショップやヤフオクでほぼ揃うよ。ヤフオクの方が比較的安めかな?
とりあえず両者とも実店舗より安い傾向にある。勿論逆の場合もあるけどね。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 09:58:51.64 ID:9jOf/YMBQ
>>11

戦場にないトークンが消滅するのは状況起因処理であるというには正しい。

ただし、「戦場を離れたトークンは、再度戦場に戻ることも、さらに別の領域へ移動することもできない」というルールがあるので、
一瞬の瞬きという呪文の解決中でも、トークンは追放領域に残ったまま。
結局、一瞬の瞬きの解決後に状況起因処理でトークンは消滅するよ。



>>12

プレインズウォーカーの唯一性のルール…片方がプレインズウォーカーでないので適用されない。
レジェンド・ルール…片方が伝説のパーマネントでなく、また同じ名前でもないので、適用されない。

18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 13:19:39.59 ID:RwX0nNezO
起動型能力はソーサリータイミングにしか使えないものを除いて、相手のターンでも起動していいんでしょうか?
あと、土地のマナ能力は起動型能力ではないんでしょうか?
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 15:53:52.63 ID:9jOf/YMBQ
>>18
特に記述があるか、装備のようにキーワード能力の定義で違うとされている場合を除き、起動型能力は、対戦相手のターンでも起動できる。
(ソーサリー・タイミングに限らず、「あなたのターンにしか起動できない」という能力もある。)

現在のカードでは、土地が元々持つマナ能力はすべて起動型。
(変な相互作用で誘発型マナ能力を持つパーマネントが土地になったりすることはある)
特に基本土地タイプを持つオブジェクトは、「{T}: あなたのマナ・プールに[マナ・シンボル]を加える。」という明示されないマナ能力をもつが、これはコロンが使われていることからわかるように起動型である。

2019:2011/10/15(土) 16:01:11.50 ID:9jOf/YMBQ
内容:
>>18
追記

主にプレインズウォーカーの持つ、忠誠カウンターを置いたり取り除いたり(置かなかったり)することを
起動コストに持つ能力(=「忠誠度能力」)も、 ソーサリー・タイミングでしか起動できないと、定められている。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 20:07:24.62 ID:RwX0nNezO
>>19
初心者なので、相手のターンにカード引く能力なんて使っていいのかなと思って質問しました。
ありがとうございます
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 05:02:27.13 ID:Sxps3vtM0
対象をとるスペルをプレイしたとき、その対象がなんらかの原因でなくなった場合は、対象になりうるものが存在しているならば対象を選び直すことが出来るんですか?
それとも、そのスペルは無効になり、墓地に行くんですか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 05:07:26.34 ID:Sxps3vtM0
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 08:39:36.57 ID:YIul0pCXO
いずれかのプレイヤーに戦闘ダメージ与えた時〜


と表記されている場合クリーチャーに対するダメージは含まれますか?
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 10:17:22.79 ID:uerEZ1Tw0
>>22
対象不適正になった呪文や能力はルールによって打ち消されます

>>24
「プレイヤーに」と書いてある場合はプレイヤーのみ
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 23:10:41.30 ID:g8w+3h0n0
知識槽の効果についての質問です。
追放されている6枚のカードが基本土地5種、《業火のタイタン》だとします。

今はプレイヤーAのメインフェイズです。
A がプレイヤーB を対象にして《ショック》をプレイしました。
それに対応してBもAを対象に《ショック》をプレイしました。
この場合、《業火のタイタン》はどちらのコントロール下で戦場に出ますか?

私は先に解決したBのコントロール下だと思うのですが…
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 07:30:11.44 ID:poPyf9nnQ
>>26
各呪文、能力がスタックに置かれる順番を考えればよい。

知識槽の2つめの能力で唱えるカードを選び、それを唱えるのは、その能力の解決中。


Aショック唱える→
知識槽能力誘発a→
Bショック唱える→
知識槽能力誘発b→
知識槽能力b解決:Bのショックを追放して、Bが業火のタイタン唱える:業火のタイタンは追放領域を離れスタックにおかれる
業火のタイタン解決:業火のタイタンがBのコントロール下で戦場に
知識槽能力a解決:Aのショックを追放する。この時点では、Bが唱えて知識槽能力bが追放したショックのみが、知識槽が追放した他の土地でないカードなので、唱えられるのはそのショックのみ。

28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 21:48:39.87 ID:fsnCUtHm0
質問です
ポータルの漆黒のドラゴン日版って結局いくらくらいなんですか?

カードの価値スレなかったからこっちで聞いてみた
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 18:14:26.56 ID:27u7xruHQ
>>28
ググったら\1500-1600程度であるな。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 23:54:30.52 ID:vrDJU1FR0
>>28
案外安いんだな
wikiで日版は高値って言ってたから期待したんだが
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 11:31:19.41 ID:FI0ecox8O
仲間内でリミテッドをやろうと思うのですが、
基本土地を通販で大量に安く仕入れられるサイトはありますか?
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 17:56:49.70 ID:fGhJPLIn0
>>31
マジックを取り扱ってるカード屋のデュエルスペースで店から借りると金をかけずに済む
通販は利用したことがないからよく分からんがググったら↓みたいなサイトが引っかかった
ttp://mtgstandard.ocnk.net/product-list/44
ttp://www.hobic.jp/category/599.html
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 03:40:00.20 ID:erJ4BrmI0
物凄くくだらない上に曖昧な質問ですが、よろしくお願いします

かなり昔のこと(自分が子供の頃)ですが、父から教わってMTGをやっていました
多分、ギリギリ90年代だったと思います
その時に出ていた構築済みデッキ?を買ってもらって使っていたのですが、最近それが懐かしくなり、もう一度手元に欲しいと思うようになりました
今はMTGのことは全くわからず、覚えているのは
・日本語
・青
・『誤算』というカードが入っていた(?
・パッケージは魔女?のような綺麗な女の人だった(?
・同時期に赤のデッキも売っていた(?
ということだけです
これはもう売られていないものでしょうか?
また、その頃とルールなどはかなり変わっていますか?

思い出のためだけなのですが、わかる方どうぞよろしくお願いします
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 08:26:10.20 ID:59nwet8GQ
>>33
《誤算》の入っている構築済みデッキは3つ発売されていたが、
>パッケージは魔女?のような綺麗な女の人だった(?
から、ウルザズ・デスティニーの構築済みデッキ「エンチャント使い」かと思われる。(箱絵: アカデミーの事務局長レイン)


デッキ構成など
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%BF%E3%81%84/Enchanter
アカデミーの事務局レイン
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?printed=true&multiverseid=15164

>これはもう売られていないものでしょうか?

基本的にマジックでは、セットの売られる期間は限定されていて(長くても2年程度)、その期間を過ぎたらあとは売れ残りを探すしかない。
シングル買いするにしても、島、平地以外は、近年再録されていないカードなので扱いがない店もあるだろう。
幸い高そうなカードはない。

>また、その頃とルールなどはかなり変わっていますか?
今世紀に入って2回は大きな改訂があった。
全く新しいゲームと思ってルールを覚え直すくらいの気持ちでのぞむべし。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 09:45:39.53 ID:oHdMa8IR0
>>34
それです!ああ…デッキレシピを見たらどれも懐かしくて泣きそうです…スランのゴーレムとか…
そうなんですか…当時からあまりルールは理解していなかったと思うし、もう父とMTGをやることは一生ないので、思い出のままにしておきます
本当にありがとうございました!
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 01:53:21.35 ID:nhLcefjM0
Whisperのカードデータベースで、
フレーバーテキストって表示されなくなったんですかね?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 09:15:43.64 ID:NuSvZaRsI
質問します。
自分の墓地にくぐつしの徒党と影武者と霊体の先達がいます。
手札にはヒバリと鏡の精体があります。この時一定のマナがあれば、相手の墓地のクリーチャーを全て奪える気がするのですが、いかんせん細かくやり方が解りません。
誰か解りやすく教えてくださいな
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 10:06:12.25 ID:VvjCJdO+O
>>37
ヒバリブリンクとは違うよね?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 11:18:25.04 ID:NuSvZaRsI
ああ、ひばりブリンクの件です。詳しく教えてくださいな
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 07:32:17.92 ID:gQUp/pOL0
>>37
徒党じゃ無理っぽ
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 01:09:49.85 ID:ImWw2EmH0
すみません相談したいです。

状況説明
1 マイアの溶接工が場に出ています。場には島が4枚あります。
  
2 墓地に【ソリトン】【マナリス】【光明な大砲】が落ちています。

マイアの溶接工
刻印 ― (T):いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを追放する。
マイアの溶接工は、それにより追放されたすべてのカードの起動型能力を持つ。


ソリトン
(青):ソリトンをアンタップする。

マナリス
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。

光明な大砲
(T):光明の大砲の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),光明の大砲から蓄積カウンターを3個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。


ターン開始

1マイアの溶接工でソリトンを刻印↓

2青マナを払いアンタップ↓

3マイアの溶接工でマナリスを刻印↓

4青マナを払いアンタップ↓

5光明な大砲を刻印↓

6マイアの溶接工をタップ「光明な大砲のカウンターを増やす・マナリスから同時に青マナを生み出し、ソリトンの能力でマイアをアンタップ」

質問したい問題点。

6の手順で行われている、刻印したの能力を同時に起動することは可能なのでしょうか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 08:07:17.57 ID:yY+7vU9nQ
>>41
不可能。
呪文を唱えたり能力を起動したりする最初の段階で、どの呪文/能力を唱える/起動するかを宣言する必要がある。

溶接工で大砲の能力を起動するかマナリスの能力を起動するかをまず宣言する。

能力の起動の最中には、どのプレイヤーも優先権を持っていないから、別の能力の起動を宣言することはできない。

マナの支払いがコストに含まれる場合には、能力の起動中、コストを支払いはじめる前にマナ能力は起動できるが、
この場合、大砲の能力にはマナの支払いが必要ないのでそのタイミングではマナ能力を起動する機会もない。

仮に大砲の能力のコストにマナの支払いが必要だとしても、
コストのためにマナを出すためのマナ能力の起動はコストを支払う前に行わなければならないので、
マナ能力を起動して{T}コストを支払ってしまえば、大砲の能力のコストとして{T}するコストが
支払えなくなる。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 12:24:22.43 ID:zSOb7m8gO
自販機と同じ
100円いれたら100円の商品一個しか買えないだろ?
この場合はタップがコスト(=100円)。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:53:50.64 ID:SudPEpp20
内にいる獣をお守り代わりに1枚挿しとくのって止めたほうがいい?
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 05:52:24.54 ID:r1zdM68G0
>>42さん
>>43さん

よくわかりました。マイアの感電者とパラジイムのマイアによる無限タップじゃないと無理そうですね
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 09:46:15.88 ID:Al6bFhgpO
瞬唱の魔導士で墓地にあるゴブリンの爆弾をフラッシュバックした場合、追加コストは必要なのですか?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 16:48:40.09 ID:CayfL197Q
>>46
ゴブリンの爆弾というカードは存在しない。

仮に《ゴブリン爆弾》のことだとしても、それはエンチャントなので、瞬唱の魔道士の能力でフラッシュバックは与えられない。

お前さんの心は読めないので、カード名くらいは正確に書いてくれないと答えられない。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 17:48:37.26 ID:Al6bFhgpO
>>47
すみません……
ゴブリンの手投げ弾でした……


グレネードの意味を勘違いしていました。
申し訳ないです……
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 20:49:48.20 ID:W9ie48G6O
>>46必要。
フラッシュバックは墓地のカードを「唱える」キーワード能力。
手札から唱えるのと何ら変わりは無い。

ちなみに《余韻》等でコピーした場合は、唱えていないので追加コストは不必要となる。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 21:49:32.22 ID:Al6bFhgpO
>>49
なるほど……
ありがとうございます!
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 22:20:09.61 ID:h+XrMZlb0
二つくだらない質問が。

1
ニコニコ動画で、MOのプレイ動画を見るのが好きなんですが、スタン、レガシー、エクテン、モダンのいずれかでオススメなプレイヤーさんはいますか?
ちなみにゴム男さんの動画をよくみてます。

2
装備品がついたクリーチャーのコントロールを奪っても、装備品自体のコントロールはオーナーのまま、だと記憶してます。
A君がコントロールする、鞭打ち悶えがついたクリーチャーのコントロールをB君が隷属などで奪いました。
この場合、クリーチャーへの修正はA君のコントロールする沼の数を参照するのでしょうか?
また、A君は鞭打ち悶えの装備能力で、別のクリーチャーに装備し直すことは可能ですか?
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 22:47:15.96 ID:CayfL197Q
>>51 -2
装備品のコントローラーは変わらない。
沼の数を参照する能力は鞭打ち悶えが持つ常在型能力だから、それのいう「あなた」とはその能力をもつパーマネントのコントローラー、つまりA君。

また、装備能力は、装備品の持つ起動型能力だからそれを起動できるのはその装備品のコントローラーであるA君。

#ちなみに、「装備しているクリーチャーは、『…』を持つ」のように書かれている場合は、
その『』の能力は装備品でなくそのクリーチャーへ与えられているので、
その能力が「あなた」を参照していればそのクリーチャーを指すことになるし、
起動型能力なら、起動できるのはそのクリーチャーのコントローラーになる。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 22:57:01.54 ID:FM8OdVqPO
土地のプレイについて質問があります
自分が「ムル・ダヤの巫女」と「栄華の儀式」をコントロールし、仮にライブラリーの上3枚が土地だった場合、自分の土地プレイ権も含めてそれを3枚ともプレイする事は出来ますか?
54 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/16(水) 23:14:50.44 ID:Mrdt7stc0
三田村引退って本当?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 02:30:27.79 ID:embzE7eh0
友達が明らかにトップ級のカードを使ったデッキを組んでいて、
高くて一枚4、500円程度のカジュアルデッキではどうやっても歯が立ちません。
「身内のカジュアルではそれやめてくれないか?」と言っても「いや、でも負けそうになったし」
と言って現状では辞めそうもありません。
同じようなカードパワーで楽しむためになんとか上手い諭し方はありませんでしょうか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 02:43:18.90 ID:M4N6Cmzp0
そんなクズのオナニーに付き合う必要は全くありません。
今すぐに縁を切りましょう。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 06:12:49.53 ID:YvICi2TY0
>>55
そのデッキを完全にメタったらどうです?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 06:44:56.70 ID:ScunMIsh0
高いカード使ってはいけない理由はなにさ
安くて強いデッキだってあるし別に相手がズルしてるわけでもない

むしろなんで55がそれを駄目だと思ってるの?カジュアルでも君に全部合わせる必要があるの?
まぁガチのヴィンテージ級のデッキを持ってくるようなやつなら知んけど
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 13:29:44.99 ID:uUd0VgVx0
なんでスラルのクリーチャーは極端に少ないの?
フェアリーでさえローウィンブロックで大活躍&大量にカード増えたのに
スラルチャンピオンでデッキ作りたいのにクリーチャー種類が少なすぎる
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 13:40:02.45 ID:OqGlvdFW0
>>55同じフォーマットでやっているのなら諦めるしかないなそれは。
カードゲームではよくある光景だ。俺はサンライズクルセイドで
君と同じことをされてすっぱり辞めたら相手が泣きついてきたよ。
>>56のリアルで縁を切るのもありだと思う。
君は強いからショップや大会メインで遊ぶように諭して徐々に距離を置くとかな。
相手も高い金突っ込んだ手前、強さを実感したいから引っ込みがつかないんだろうな。

金がないなら青白パーミ使うといいよ。カウンタースペルはコモン、アンコで安いからね。
リセットカードの審判の日も500円くらいで今は買える。忘却の日も迷わず投入。
恐らくリリアナやガラク辺りの高額プレインズウォーカーを大量に入れてるデッキだろうから、
否認、マナ漏出、取り消し、雲散霧消辺りをガンガン入れとけ。全部100円くらいで買える。
フィニッシャーはセラの天使でいいよw
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 14:37:26.36 ID:HzEl4GdGO
相手の俺ルールにはこちらの俺ルールで対抗
自前の印刷パワー9で対抗しようか
6255:2011/11/17(木) 15:09:57.24 ID:embzE7eh0
>>56MTG以外ではクズじゃないので困るんですよ。
>>57そのセンも考えたのですが、根本的な解決にはならなさそうなので行動に移してないです。
>>58そうです、誰も悪いわけでもズルしてるわけでもありません。だから困っているのです。
>>60まさにその通りですwさらに瞬唱のアレまで持ってて手がつけられません。
  青白は汎用性が高くて強そうですね!早速ショップ行ってみます。
>>61偽造印刷・・・その考えは無かった。でもそれって地下チンチロみたいに
  周りがヒートアップしてくれてなきゃダメなパターンじゃないですか?

みなさんの意見を見ていると、やはりカジュアルでプレイするというのは夢でしかなさそうです。
とりあえずは様子見で、本当に「ダメだこいつ・・・」になったらMTG辞めるのもアリというのが分かりました。

たくさんの貴重な意見ありがとうございました。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 15:28:50.26 ID:QRMhLZXR0
結局TCGって資産ゲーだからねー
同じぐらいのカード資産の相手とやらないとおもしろくないよ
でも身内同士で遊ぶのがやっぱり楽しいからうまく話し合って折り合いをつけてくれ
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 16:27:12.13 ID:EQ45FroO0
>>62
困ってる の部分がわからない
自分が勝てない(相手が無双してるからつまらない)から困ってるのなら、それはむしろ君のワガママだと感じるね
いくらカジュアルとはいえ勝負事には勝ちたいもの。そのために相手は勝てる構築をしてきた。なのに勝つと「強すぎてズルい」なんて言われたら、嫌だろう

逆に資産なんかをかけずに平等に遊びたいなら、ブースタードラフトやパックウォーズ、タワーマジックとかそういう遊び方を模索するのもいいと思うよ
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 20:01:26.24 ID:B4zMkDHrO
>>57のガチメタデッキを作るが根本的な解決にならないのはわかるが、ガチメタデッキは得てして安い
札束赤単→赤単ガチメタデッキ
みたいにして、安く抑えて潰せるデッキで相手しろよ
相手がデッキ変えてきても、こっちがそのメタデッキ組む方が圧倒的に安い
2回も続けば相手も嫌気がさして交渉のテーブルに乗ってくるだろ

それか、それより○○しようぜ!って言って相手が泣きつくまで別のゲームだけで遊ぶと良いよ
もしくはチャンピオンズデッキ買ってきて勝負するとかだな
もしも売ってたらだが
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 22:54:10.46 ID:1x+mj2yZ0
ジェイス・ベレレンの発音の事なのですが、私的にはラーメンと同じイントネーションで発音しているのですが、友人はベルリンと同じイントネーションだというのです。
公式にはどちらが正しいのですか?
叉は別の秀逸なイントネーションが存在するのですか?
友人のライブラリを破壊することだけが生きがいの私に愛の手を……
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 22:55:21.69 ID:U3WtYat70
>>66
                          ,;:'三三三三三三三三し'三三三三三三三三三三三シ::/     ∧ ∧/レ
            /          ;三三三三三三三三三三三三三三三三二ニ一' ̄:::::::/    ,ヘ∨ ∨
           く           {三三三三三三二二二ニニニニニニニシ´:::::::::::::::::::::/   |ヾ
    ┘/^|    \           `!三三彡'´ r   ,-‐ 、`ヽ`辷、`ミニ{y'⌒';:::::::::::::::::::::::/ _   ゝ
    /|   .|                    .!三〃_  、,   { ◎ i ′下寸、liYユ) }心:::::::::::;/-‐7:7ゝ \     お  て
     .|  α  _              .!三'r ,-‐ 、    ー ´    ,rfミ}il{i'/ ノ心心マ´/////:/'  _ゝ.   し  め
          _∠_          .!三{ { ◎}!;;,, `     ,r一'´;!,! j iハ-´k心n/////:〈   \     え  |
     _     (_          /,三i`ヽー' {;;;;;i    {:巛j川/ i j i } i ヾ/////Y:::::::}    .>   て.  ら
     /                 ./ニ三j:::::{       rtェュッ´゙^「 j ' j ハ ; , }/////,i:::::::{_  <    や .に
    /ー                    /,三シ::::::::ゝ-'^、他爪ツY ,' /rj ; i , i j ; , ノ///// !::::::::::::::!___\   ん  は
      _)   |          /ニ/::::::::::::::::::::_,ゞ゛∧ トイ fヨ ; j ; i '  j イ,'/////少:::::::::::::::: \    .ね
          |        /ニ/;'''''''''´ ,rf千///////〉f!  ,rfツ i ; ,' j ;  ,ィ´//,'/:::/:::/::::/::::  >   |
    /////   ヘ_/   く三シ´    く,'////////// {вツ ノ ; / ///'/:::::::/:::/:/:::::::: <     |||||
    /////                       ヽ//////////ゝー ´  , ,/ / ,//::::::::::/:::/´::::::::::::::::  フ    ""'
   ・・・・・                         \'//////rfミメ、ヽ髭彡'ノ /':::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::: ム/∧ ∧ ∧
          ___               `ヽ///,{ミメ、ゞ=一´〃く{、;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ∨ ∨ ∨
            /             _     `ー、ヾY(((( ; (_,ィ'}7777ュ::::::::::::::::::::::::::::::::  
            (                ´  `ーフー/:::::;ゞヾ゛゙厶イ////////:::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
            \                  / ,:´:::::::::::7//ー=彡'/////:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 12:36:22.41 ID:vgaOMVzVO
お金かけれる人相手に勝てないよ?!
どうしたらいいの!?

ってことだろ
簡単なことだよ

お前も金をかければいい
相手はなんら卑怯なことはしてない、持てる資産で作れるデッキを作っただけだ
それを辞めてくれないかって言われたら、俺だってイラっとするわ
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 22:46:42.25 ID:5wglMuy5Q
食い残し
>>53
可能

通常のプレイ権1回、ムル・ダヤの能力で1回、栄華の儀式ので1回、の計3回土地をプレイできる。
また、ムル・ダヤのライブラリートップからプレイできる効果については、ターン当たりの制限はない。

70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 01:34:19.82 ID:4p0UGd1IO
質問です、
歩く火力の代表的な存在「ボール・ライトニング」さんは、
攻撃に参加する際「投げつける」「転がす」といった表現がされることが多いのですが
それでも彼は歩く火力なのでしょうか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 17:31:33.67 ID:QSeZVNFe0
ボールライトニング教会には二大派閥があり、
一つは"ボールライトニングの召喚"と呼ばれた種族を筆頭とする「歩く派」であり、
もう一派はスキジックを筆頭とする投げる派です
中立勢力に地壊しを筆頭とする突破する派があり、現在三勢力が争って混沌としています。

しかし彼らの合い言葉は「最後は命知らずで"飛ばされる"でFA」だそうです。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 21:03:15.49 ID:n6qGoo5C0
ところで誰かApprentice32のM12パッチとイニストラードパッチどこにあるか知らない?
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:32:25.06 ID:EU4V9Q9R0
傷跡のボックスをコス、ぺス、ワームとぐろエンジン、漸増爆弾等を狙って注文したんだけど
今って傷跡ボックス買うのってうまみ少ないかな?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:42:11.53 ID:lG5hu8KVO
傷痕ランドや鋼や剣や細かいアンコもまだまだ転売需要あるある

プロフェシー級のとんでもエキスパンションじゃないんだし、悪くは無いだろ
ただ、そういう特定優良カードが“当・た・る・!”と前提の話しだけどな
(※もちろん当たったら万歳三唱だけど、当たらない可能性も0では無いので…)
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 19:47:12.59 ID:EU4V9Q9R0
う〜ん後は天に祈るのみ・・・

ちなみに友人は包囲戦の英語ボックスを買っていたんだが、
そっちの方がうまみはありそうな気がする
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 20:57:09.18 ID:lG5hu8KVO
「となりの芝生は青く見える」
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」
「虎穴に入らずんば虎児をえず」

―――昔の人のことわざ
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 23:10:09.93 ID:7Jr6f5u8O
大いなるガルガドンって今いくらくらいの値段が妥当でしょうか?
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 23:12:22.80 ID:7Jr6f5u8O
すいません、↑は買う時の値段です
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 23:36:38.51 ID:c0Qm7FJ80
9万くらい
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 00:31:51.67 ID:zlIPb43Q0
明日秋葉でシングル購入しようと思っているのですが、
おすすめのお店があったら教えて下さい
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 09:25:36.22 ID:KsmWULcM0
MTGはじめようと思うけど何を買えばいいんだ?

 
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 12:06:13.79 ID:BZm1stA5Q
>>81
ルールがわからないなら、始めはマジック2011ってえの10パックほど買っとけ。


83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 12:15:59.45 ID:KsmWULcM0
>>82
近くに本屋あるから買ってくる

84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 12:54:03.70 ID:TfD1unHV0
2012じゃないの?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 15:17:19.12 ID:dh9KPk82O
2012だな
あと土地が必要になるから、
ブースターみて使ってみたいカードがあるならその色のエントリーセット買うか、
イニストラードの白のイベントデッキが解りやすい(白のクリーチャー並べて強化して殴るだけ)ので、
それをブースターから開けたカードで自分なりに強化するのもいいよ
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 19:34:12.46 ID:KsmWULcM0
>>85
2011買ってしまったけど2012とどうちがうの?
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 19:59:52.70 ID:YsLtsWE/O
>>86収録されてるカードが違う
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 04:16:31.37 ID:2Ydn0q020
2011とか言う誤情報を初心者に与えてしまったから……
これでもしボックスでも買ってたらどうするんだ

自分で調べないのがいけないと言われたらそれまでだけど
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 06:13:16.82 ID:OhaQdyeAO
やるぶんには問題ないがレギュレーションが違うので
スタンダードという大会には参加出来ない

まあ稲妻とか定業とか色々いいカード手に入るからなあ・・・
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 06:48:19.01 ID:Hhe006xb0
>>88
2chでこのスレタイ、1にも特に注意無しではなあ
9181:2011/11/24(木) 11:36:46.39 ID:ihPkDm0EQ
いや、真面目に薦めてるのはM12でなくて、M11。

どーせ、ルール分かってない初心者なんだから、大会に出るのはまだ先。本腰入れてないだろうから、初期投資は少ない方がいい。すぐやめるかもしれんし。

スタン落ちして価格が下がっているM11でいろいろ勉強→
ルールや構築がわかってきてトナメに色気が出てきたら、M12なりエキスパンションなりに手を出せばいい、とおもって薦めた。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 11:58:46.68 ID:VxNGvOCh0
>>91
81だけどルールも少しわかってきた 
今は土地カードが欲しいのだが
土地カードだけってのは売ってないのか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 12:58:29.39 ID:OhaQdyeAO
>>91
お前死ねよマジで
最初からちゃんと筋道立てて教えてやらないとこうなるの分かってただろks
お前が24時間いて張り付いて懇切丁寧に説明してくれる糞ゆとり仕様じゃねーんだぞココは
>>92
土地はシングルショップいけばストレージでまとめていくら、
って具合で売ってる
もしくは上で言われてるように色の合うイベントデッキかエントリーセット買うのもいいよ
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 14:30:31.16 ID:LHLG9oBQP
M11を買って気に入ったカードができて、
それを使ったデッキで大会に出ようとしたら
スタン落ちしてますとか、心が折れるだろ。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 15:44:07.78 ID:OhaQdyeAO
あと呪禁とか死亡とかルール変わったり新用語出てるんだけど
お前が張り付いてフォローしてくれんの?馬鹿なの?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 15:53:12.03 ID:kt5Ls/7X0
多分してくれません
馬鹿かどうかは僕じゃないので知りません
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 18:44:19.82 ID:2Ydn0q020
>>91の身勝手さが酷いわ
なんという身勝手な理論でM11を薦めてるんだよ
俺が初心者で、つい最近買ったカードが使えませんとか言われたら、混乱するし憤慨するわ

スタンダードが一番流行ってて一番新参向けのフォーマットなんだから、それで使えるカードをチョイスするのが当然だと思うんだが
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 08:17:16.93 ID:5g24D8aP0
とりあえず12版とイニストラード買っとけ。
ミラディンブロックは来年の9月に落ちるからシングルで集めろ。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 15:41:21.00 ID:TbnergZtO
人間の屑って割と簡単に見つかるんだなとおもった

あと最近は最新エキスパンションのイベントデッキが強くていいな
M12の奴はどういうつもりかZENブロックのカード入ってて困るけど
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 17:02:26.19 ID:MjBvx/xp0
81だけど2012買ったら太陽のタイタンがでた
2011でも太陽のタイタンがでたのだが
2011と2012の共通のカードはスタンダードでも使えるの?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 21:02:29.83 ID:Pt/vNLIP0
>>100
使える
以前の版のカードであっても、最新のカードセット(スタンダードでの使用可能カードセット)に再収録されれば問題無い
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 10:52:03.88 ID:kenjvDjwI
MOのアカウントをアクティベートする画面で
Either the new account server is online or you have lost your connection to Internet.
こんなエラーでるんですが、理由がわかりません。
どなたか分かりますか?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:30:06.08 ID:UicAR4+A0
>>100
おお、太陽のタイタンはとてもいいカードだよ。
無責任で申し訳ないけど、
カードショップで人に教えてもらったりとか、SNSのコミュニティで家の近い経験者と交流できるといいね。
余ってるカードで一緒にデッキ作ってくれる人も多いはず。
騙されやすいからトレードは避けた方がいいけど。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 13:18:34.54 ID:UA7QL+bnO
是非、審判の日でクリーチャーを一掃したあと、
太陽のタイタンで殴る楽しさを味わって欲しいなw
白は忘却の輪とか優良除去あるしね

青入れてライブラリー操作、手札を補充、打ち消しできれば結構強いデッキになるよ
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 18:04:32.61 ID:G1U1lhlE0
屍賊の死のマントについての質問です
戦場にもどして装備する効果は相手のターンでも起動できるのですか?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/27(日) 18:20:15.02 ID:c0OCubT9O
マジックを始めたい初心者の方
「何を買ったらいいかわからない」などの方
等々はこちらのスレへどうぞ

【MTG】MTG初心者交流スレpart16【始めよう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1321686773/


ルールに関する質問などはこちらのスレへどうぞ

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part141
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1321370756/
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/28(月) 20:15:49.37 ID:N3s3l08t0
100>>
使える
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/28(月) 20:38:20.87 ID:At/vObxY0
リスティック呪文に対して妨害するマナの支払のタイミングは
1.プレイするとき
2.スタック上にあるとき
3.解決時
のどれでしょうか。

もう一つ
契約シリーズのコストの支払いは遅延誘発能力の分類でしょうか?
だとすればもみ消しなどで打ち消せるのでしょうか?

お願いします
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/28(月) 21:52:33.38 ID:/BXIT6Hl0
トップメタのデッキに対する対策カードをメインデッキに入れることは
どの環境でもよくあることだと思いますが、
なんで親和アンチは《酸化》がメインデッキに入ると怒りだすんですか?
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 02:10:25.42 ID:qubUo/KM0
知らない
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 13:07:32.66 ID:uSfbGZZyO
質問です
オデッセイ以来の復帰組で、Wiki見てもプレインズウォーカーの扱いがよくわからんとです

@
「ショック」で忠誠値をさげれるのはわかったのですが、
「溶岩の斧」「火炎舌のカヴー」「地震」のような場合では忠誠値を下げれるのですか?

A
終止や神の怒りなどの除去でプレインズウォーカーを破壊できますか?

B
こちらのプレインズウォーカーに攻撃している敵クリーチャーを、味方クリーチャーでブロックできますか?

C
相手がプレインズウォーカーAとプレインズウォーカーBをコントロールしている場合で、
こちらのクリーチャーAとクリーチャーBによる戦闘ダメージで相手プレインズウォーカーの忠誠値を下げたいとき、
クリーチャーA→プレインズウォーカーA
クリーチャーB→プレインズウォーカーB
のような、複数プレインズウォーカーへの攻撃はできますか?
出来るとしたら、個別の攻撃対象の指定をするのはこちらのなるのですか?
それともブロッククリーチャーの指定のように相手になるのですか?
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/29(火) 16:02:18.63 ID:qg+HXHshO
1、ダメージの発生源のコントローラーがプレインズウォーカーを攻撃することを選べるので
〇斧
〇地震・・・ただし相手が唱えた地震は無理
×カヴー・・・選べるのはプレイヤーに飛ばせるダメージ

2、プレインズウォーカーはそれ自身が、
エンチャントや土地のようなパーマンネトのタイプです。
したがって直接破壊するには、
プレインズウォーカーというパーマネントを
破壊するカード(名誉回復とか)が必要です
あとは土地でないパーマネントを破壊する、など
あくまでカードタイプのひとつですので、強迫などで手札から捨てさせることもできます。

3、できる。攻撃するといって結果的にブロックされなかったときに忠誠度が減る

4、問題なくできる。


まああと5回くらいWiki読もうよ。
113111:2011/11/29(火) 20:48:52.72 ID:uSfbGZZyO
>>112
ありがとう
Wikiも見ておきます
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/01(木) 21:35:15.78 ID:Y/5d+UFgO
忘年会の余興でレジェンドのパック開封を行おうと考えているのですが、サーチされていない店ってあるんでしょうか?地道に足で探すしかないですかね?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/02(金) 12:38:05.54 ID:7s1i6n+yO
俺みたいに悪魔の機械引こうぜ

まあ、なんで未開封のまま置いてあるのか考えればいいんじゃね
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/03(土) 21:46:02.83 ID:8WSec1eT0
スレチかもしれませんが、MTGって何でトレードスレとかskype対戦スレなどがないんですか?
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 16:08:18.81 ID:J6b3o0hZP
あるぞ
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/04(日) 19:57:45.40 ID:UIjGuYg10
血清の粉末の効果をマリガンチェック時に使用する場合血清の粉末以外のカードも全て公開するのですか?
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 14:49:18.37 ID:ahs6ubyh0
質問です。
イニストラードのエントリーセットの幽体軍団と不気味な猛攻で連戦した場合、
どちらのデッキが勝ち越しますか?

それともう一つ、スタンダードルールで使える構築済みデッキ同士で戦った場合
一番勝ち越せるであろうデッキをお勧めしていただけませんか?
店で扱っているデッキの種類が少ないので、2つぐらい教えてもらえると凄く助かります。
質問内容が多くすみません。よろしくお願いします
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 21:53:01.39 ID:WgAWq42/0
もし相手が、呪文でアーティファクトを破壊しようとした場合、
そのアーティファクトにT、このカード生贄に捧げる:うんたらかんたらと明記されていたら破壊される前にそれを起動させることはできますか?

燃えあがる憤怒の祭殿の使い方にとまどったので聞いてみました。。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/05(月) 23:16:44.59 ID:0rquWvzeO
>>118
粉末だけ公開する
そもそもマリガンは手札公開しなくていい

>>119
上 紙の束だから買うな、知らん
下 イニストラードのイベントデッキ 白


>>120
できる
が、破壊される前にというのはおかしい。
解決前にスタックに能力を積む必要がある
このばあい、アーティファクトを生贄に捧げると
、破壊する呪文は対象不適正で立ち消えとなる
WIKIのスタックルールの項目ををよく読め
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/07(水) 01:37:30.22 ID:8S4Uw6+b0
投げ飛ばしの打点は、例えば生贄のパワーを能力でプラス修正した場合
元々のパワー+修正値になるのでしょうか?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/07(水) 05:08:07.15 ID:9bOh+c/00
>>122
なるよ。
だからパワー10のクリーチャーで殴る→投げ飛ばしでライフ20減らせる。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/07(水) 10:50:17.43 ID:8S4Uw6+b0
なるほど、ありがとうございました。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/07(水) 12:58:26.76 ID:+Dhl87O/O
いや、おかしいだろw
なんでパワー修正の話から殴って投げるほうの解答にスライドしてるんだよw

投げ飛ばしのパワーは生贄に捧げられた時点でのパワーを参照とするから合ってる
生贄はコストだから投げ飛ばしがスタックにあるときはすでにそのクリーチャーは戦場にいないので、
あとから強化して打点をあげることはできないので注意
最初に強化してから投げろってこと
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/07(水) 18:22:31.19 ID:9Fw9r7Bh0
わかりやすいから例えとしてだしただけだろ
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/07(水) 22:39:17.74 ID:Jo+uOKyDP
>>123の回答はパワー修整のことは触れてないな。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/08(木) 00:09:27.95 ID:Tiz+q9Nx0
>>121
遅れましたが、ありがとうございました
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/09(金) 14:24:29.76 ID:NkD9HcX90
対消滅のタイミングっていつなんでしょう?
例えば、血統の守り手とオリヴィア・ヴォルダーレンとその他吸血鬼二体をコントロール、
この状況でもう一体オリヴィアが場に出た時(忘却の輪で除外されていたのが戻ってきたとかで)
血統の守り手は変身するのでしょうか?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/09(金) 14:25:13.04 ID:NkD9HcX90
あ、当然ながら自分のコントロール下の元、ですね
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/10(土) 13:32:00.86 ID:uCKL6ZABO
レジェンドルールの対消滅は状況起因処理なので、
起動型能力をプレイする事はできない

タイミングというのは語弊がある
状況起因処理はすぐに処理されるから
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/10(土) 20:27:20.81 ID:j4beL6Uk0
>>129
同時に存在した瞬間に墓地に置かれる。
そのたとえが、
「タップ状態の守り手とオリヴィアと吸血鬼トークン2体が出ている状態で、2体目のオリヴィアが戦場に出たとき、対消滅に対応して守り手を変身させることはできるのか?」
ということであれば答えはNO。できない。なぜなら場に同時に存在した瞬間に状況起因効果によって墓地に置かれるため。状況起因効果の解決の間に優先権は発生しない。その場で解決される。

また、守り手の変身能力は起動に制限があるだけで、起動時に5体いれば解決時に5体いなくても変身できる。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/12(月) 19:39:23.23 ID:AsyJ9m5Ai
プロフェシーのドラフトをやりたいんだけど、どっか格安で売ってるとこ知らない?
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/13(火) 15:42:19.08 ID:Wo9C9iC6O
4年くらい前に大阪日本橋の飴で1パック150円でうってた
あとすぐ近くのBIGMAGIC





最低でもどこに住んでるとか通販とか言えよ
世界のどっかにはあるんじゃね、ぐらいにしか答えられんわ
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/14(水) 13:37:11.34 ID:MFpzBFg7O
めっちゃ今更なんだけど、

両面カードのFOILって両面ともFOIL?
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/16(金) 02:14:17.51 ID:O78A4x4W0
そうだよ
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/16(金) 02:23:02.09 ID:CQpKHQl90
人間のプレインズウォーカー同士で殴り合いしたらガラクに勝てる奴いるの?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/16(金) 07:16:14.08 ID:b0F38Pzz0
>>137
せんせー、ガラクはにんげんにはいりますか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/17(土) 05:56:34.73 ID:41001hMB0
>>138
>次元/Planeを渡り、より強大かつ凶悪な獲物を追い求める狩人。人間男性のプレインズウォーカー/Planeswalker。
wikiより
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/17(土) 10:53:46.61 ID:UosJju9R0
>>139
でもこの頃やっと二足歩行になったんだろ
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/18(日) 13:18:39.70 ID:6+qMJRmJO
ガラク「早く人間に・・・もとい、呪いをなんとかしたい」
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/18(日) 22:14:06.41 ID:HKJXlXs9O
EDH用のシングル買うのにオススメの通販サイト教えろください!!

晴れる屋とあきあき以外にある?
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/20(火) 15:06:58.96 ID:nBP6S4GT0
海外サイトとかは?円高で地味にだけど安く手に入るんじゃない?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/20(火) 16:14:50.17 ID:Nqr30BMZO
結局送料でトントンかもな
たしかにいペイパルできるなら海外通販は安く手に入る
ただしシングルの状態は期待しないほうがいいぞ
あくまで使う用として購入するんだ
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/21(水) 00:45:30.80 ID:OIXbgUX00
確かに奴らのNM+は余裕でEX−とかあるからな
仲間内で共同購入して、送料折半が安定かもねぇ


この間、関税に見事に引っかかったけどな!
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/22(木) 06:36:37.80 ID:elU69Onb0
ヴェールをつけたリリアナが変態仮面にしか見えなのですが、
あの姿を見てもジェイスはリリアナを救おうと思えるんでしょうか。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 16:29:59.13 ID:PKOku9Fe0
カードリスト全般の、簡易一覧表などを公開しているサイトはありませんか?

公式はポップアップ形式で見づらいし
wikiは細かく分かれていて初心者には使いにくいのです

テキスト形式で、邦/英のカード名が即座にわかるような感じでよいのですが。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 17:26:27.43 ID:fduGE4sSP
>>147
こんなんでいいのか?
ttp://whisper.wisdom-guild.net/search.php?set%5B%5D=ISD&set_ope=or&sort=eidcid&sort_op=&output=checklist

エキスパンション「イニストラード」
ソート方法「コレクター番号」
出力形式「チェックリスト」
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/27(火) 22:40:14.40 ID:epWhwmspO
レート質問はここでいいのかな?

中身英語ばっかのRAVNICA City of Guilds ってやつショップに売りたいんだけど、買い取り値段いくらくらいが相場?
開封済みで 中身はストレージ1個半、残りはトーナメントパック ってのが3つ入ってる

150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/28(水) 08:31:55.12 ID:N57em1wh0
なにそれ、盗品?

http://wonder.wisdom-guild.net/
ここでセット選んで値段順で検索、高いカードあるか調べて、買取ならその半額から少し高いぐらいじゃない
あんまり安いのは買い取ってくれたらラッキー程度、パックはオクなら定価で売れそうだが買取は知らん
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/29(木) 00:38:46.07 ID:S/rqUsD+0
>>148
おお、これはなかなか使いやすいです。ありがとうございました
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/29(木) 03:11:12.15 ID:FCcw13G50
なんでジョーさんがスケベ扱いなんですか?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/29(木) 16:48:22.41 ID:njjQE+wy0
>>152
黒スレで聞きなさい
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/30(金) 03:54:24.09 ID:kTSGeyI90
黒スレ民だけど出張して教えてやんよ。

【ファイレクシアに侵略された時のジョーさんのセリフ】
「生きるんだ……ミラディンで生き延びるんだっ!生き延びる限り、希望は途切れない……真の住民であるわれわれの手にミラディンを取り戻す希望は!
 あの腐りきった暴君どもは互いを食い合って自滅に至るだろう。
 馬鹿げた希望だと思うかもしれない、だがいかなる手段をも選ばずに生き延びるんだ。
 さあ、子どもたちを育てよう!彼らが立ち向かう未来のために…!」



【黒スレ的解釈】
「生きなあかんで、生きとったらワイらのミラディンも戻ってくるやろ…。
 何もおかしなことはゆうとらん。なあ…スケベしようや…。」


子どもたちを育てようとか生き延びるとかオブラートに包んだ言い方をしても、
結局はスケベせな子どももうまれんわけで。
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/03(火) 08:49:15.16 ID:9WTvBdFT0
ニコルの角と角のあいだに浮いてるアレはなんですか?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/03(火) 10:00:15.61 ID:flw9kWZH0
プレインズウォーカー・オシャレです
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/05(木) 08:10:13.86 ID:PRqAOJfdO
少しスレ違いのような気がしましたが、どこで質問してもまともに取り合ってくれそうにないのでこちらに質問させて頂きます。
弟の友人から竜髑髏の山頂と青ざめた月というとても美しいカードをいただいたのですが、
せっかくなので青ざめた月を最大限に活用出来るデッキを作りたいと思っています。何かアドバイスを頂けませんでしょうか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/05(木) 12:45:01.12 ID:HGgUP1tT0
>>157
まともにとりあってくれなそうって事は超弱いカードなのはわかってんだよね?
とりあえずどうしても使いたいというならForce of willと誤った指図集めればいいよ。
ピッチコストとして使う分には、青ざめた月も神ジェイス(5000円以上する高額レア)と同じ効率で仕事できるから。
そうすることによって対戦相手に与える笑顔を考えると、神ジェイス以上の働きと言えるかもしれない。
それがこのカードを最大限活用するという事だと思う。がんばれ。
上記のカードが高すぎるというなら、コールドスナップの徴用でもいいぞ。
だが徴用は効果が強烈な分2枚の青ざめた月が必要だ。超がんばれ。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/05(木) 13:40:26.25 ID:ipFfXADDO
>>157
蒼ざめた月を毎ターン打つために、まず等時の王シャクは外せないでしょう
月の色もいれて相手を呆然とさせてやりましょう。
基本土地を破壊すれば相手は無色マナしか出ませんから、
土地破壊にまぜこんでやるのも手です
なにせ石の雨は3マナですので、2ターン目に土地破壊ができないと対処にこまります
しかし、この2マナのカードがあればマナカーブを適度に埋めてくれるでしょう
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/05(木) 17:31:00.74 ID:a7vg106+0
>>157
蒼ざめた月を何度も使うために墓地から回収するカードと青の呪文を唱えたときに効果があるカードを使うのはどうでしょうか
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/05(木) 23:43:30.64 ID:Amcw3yMJ0
>>157
まず相手が特殊地形をコントロールしていないと機能しないわけだから、そのためのパーツが必要だよ。
《政略》《変容する境界》《ヴィダルケンの策謀者》このシリーズを使って特殊地形を押し付けよう。
相手の基本土地を奪うことにもなるので、基本土地から色マナを出される心配もなくなる。
青マナ安定供給のためにアーティファクトも入れて、あとは時間稼ぎと勝ち手段がほしいか。
ドネイトコンボはどうだろう?《寄付》は土地を押し付けるのにも使えるぞ。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/06(金) 06:24:50.99 ID:3Vyj0PNzO
>>158Force of willと誤った指図は4枚揃えてますが、コストに使ってしまうのはさすがにあんまりじゃないでしょうか?
>>159確かに基本土地を破壊すれば相手は青ざめざるおえませんね。
>>160とりあえず瞬唱の魔導師でもつんどきます
>>161確かに特殊地形を押し付けるカードは必要かもしれませんね、寄付は確か数枚あったはずですのでIllusions of Grandeurはまた探しておきます

回答ありがとうございました
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 21:24:49.28 ID:PwL7ZQkTP
ゼンディカーのフルイラスト基本土地を各色10枚づつほど揃えたいのです。
近所のショップだと基本土地シングル売りもゼンディカーパックも品切れでした。
今はネットオークションで買う、コンパクトブースターを注文して剥く、などの手段を考えていますが、他にいい方法などはあるでしょうか。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/07(土) 23:15:25.00 ID:t5/zcgAv0
>>163
友達とトレードして集める
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 01:36:01.90 ID:O8fkRzFc0
>>163
ネットオークションとあるけど、ネットショップは?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/08(日) 04:44:55.25 ID:s+8kvXs/0
>>118
>>121
凄い遅レスだが、血清の粉末の効果で結局手札は全部公開されるぞ。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 10:14:57.39 ID:8vtTp8y40
やったことすらない初心者なんだが構築済みデッキってただのパーツ取り?
それともある程度は戦えるものなん?
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 11:48:00.58 ID:voAfxca80
イベントデッキっていうほうはそれなりに戦えるし、そこから改良して戦うのにもいい。3000円ちょっと。
エントリーセットってほうはゴミ。パーツ取りにもならないレベル。イベントデッキの半額の1500円くらいだが金の無駄。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 11:49:52.08 ID:kY4KwplC0
>>167
入門用セット
TCG初心者なら迷わず買え
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 13:02:52.41 ID:ih5/w9MZO
>>167
めっさ弱いけどな
イベントデッキ買ったほうが後々役に立つよ
MTG長くやってる人は土地揃ってるからみんなブースターで買う
昔は梅澤の十手とか入ってる構築済みは、それだけ売り切れたことがあった
店からすると残りはやっぱりゴミなので困る

トーナメントセットももうないしなー、
いまのプレイヤーはイベントデッキとか
ギフトボックスに欲しいカードがあったら買うくらいじゃないかな
FIRE&LIGHTNINGは良かった。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 13:43:01.94 ID:8vtTp8y40
なるほどということはスタンダードでやるなら突破口、感染と汚染、消耗戦
内からの腐敗、戦線維持、食い尽くす死、幻影の力、吸血鬼の猛攻のどれか好きなの買ったらいいってことね

ちなみにこの中に酷いハズレとかある?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 15:36:10.18 ID:dg1IeBir0
>>171
吸血鬼の猛攻はやめとけ
弱くはないがほぼスタン落ちしてる
同様の理由で包囲戦のとかニューファイレクシアのもやめといた方がいい
戦線維持2箱買うのがいいと思う
次点で幻影の力か
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/09(月) 20:31:27.90 ID:19rEvN830
レガシーのビートダウンで黒単や黒メインのデッキで一般的に強いと言われているものを教えて下さい。
調べても今も強いものとなるとよく分かりませんでした。お願いします。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 01:49:09.00 ID:nbJVA17w0
サーシの騎士ってすごくつよいですよね!?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/10(火) 12:27:37.13 ID:dabzcbgjO
>>173
ビートはわからんなあ
ただ、墓忍びを軸にしたデッキが強いとか聞いたことあるけど
そもそも俺がそっちのレギュレーションでは現役じゃないので
誰かえろい人にパス
>>174
俺だったらそいつが出るあいだに聖なる後光の騎士と
レオニンの空狩人に剣付けて殴ってる
176173:2012/01/11(水) 04:41:46.92 ID:wwj807gt0
>>175
レスありがとうございます。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/24(火) 09:32:39.78 ID:Mvr0XlJS0
復帰したいんだがスタンでトーナメントレベルのデッキ組もうと思ったら予算いくらくらい要るのさ
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/24(火) 09:54:32.66 ID:DDh151RB0
デッキによって値段変わるんだから何が使いたいかくらい知りたいが代替パーツありありで
スイス6回3-3くらいのデッキなら10k以下でも組めるんじゃない
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/03(金) 01:48:50.43 ID:+55UwZEm0
MTGを始めようと思うのですが
・将来的には青白クロックパーミを組みたい・スタンダードでしばらく使える
を考慮するなら、どのように初期投資すればいいでしょうか?
最初は5000円程度から初めて、馴染めばそのまま続けようと考えています
後で余り無駄にならないように、アドバイスお願いします
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/05(日) 16:11:13.46 ID:T+vdZMo+O
現行スタンでやりたいなら
・氷河の城砦
・審判の日
・雲散霧消
・聖トラフト卿の亡霊

ここらへんかな?
もっと予算かけるなら、瞬唱の魔道士とか。
あとは霜のタイタンも地味だけど強い。
とりあえず青白の土地は買っておいたほうがいいよ。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/05(日) 22:12:05.00 ID:0mVlxb6Q0
土地と上記のカードを買ってそれを軸に組んで見ようとおもいます
ありがとうございました
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/05(日) 22:48:33.09 ID:zXoUy6sN0
ブロック指定フェイズでの質問です
生物Aが攻撃をし、Bがブロックして自身の能力やエンチャント、アーティファクトでB自身を生贄にすることは可能ですか?
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/06(月) 02:00:09.07 ID:1Jmr80Tz0
>>182
可能
ブロック・クリーチャーは生贄に捧げられないとった制限はないし、
それによって既に成立したブロックがどうにかなるということもない

ルール系はくだ質で扱っているので以後そちらでどぞ
ここでは細かい用語は突っ込まないでおく
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 02:01:49.77 ID:Qjc7U50h0
初歩的な質問ですみません。

放蕩魔術師が凄腕の暗殺者に向けて能力起動、それに対応して凄腕の暗殺者が放蕩魔術師に能力起動
とした場合、

1 放蕩魔術師の1ダメ与える能力がスタックに乗る
2 凄腕の暗殺者の破壊する能力がスタックに乗る
3 2 を解決して、放蕩魔術師を破壊し、墓地に置く
4 1 を解決するが、ダメージの発生源である放蕩魔術師が戦場にいないため、ダメージが発生せず
 凄腕の暗殺者は生き残る

であってますか?それとも、

4' 1 を解決し、凄腕の暗殺者に1点のダメージ、凄腕の暗殺者は破壊され墓地に置かれる

でしょうか。
また、スタックに乗る順が逆の場合も教えてください。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 12:42:24.20 ID:R6+0lJMo0
ルール系はくだ質でって上に書いてあるのになぜここにw

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1328099481/
Q2-1に答えがあるが、正解は4'。
これ自体は基本ルールブック(初心者向けの簡易ルールブック)にも書いてあるが、
釈然としないなら総合ルール(CR)112.7aも読むといいかもしれない。

逆の場合については《放蕩魔術師》がタップ状態ではないはずなので、
《凄腕の暗殺者》が先に《放蕩魔術師》を対象に能力を起動することはできない。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 13:50:47.22 ID:RjyHQssL0
二段攻撃を、プレイヤーにも二回ダメージを与えるだと勘違いしている外人にわかりやすくかつ丁寧に険悪にならないように説明するには何と言えばいいですか?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 14:30:40.64 ID:FLUd3e1s0
ブロックされなければ2回ダメージが入るわけだが何が問題だ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/21(火) 15:32:00.63 ID:RjyHQssL0
プレイヤーにも二回ダメージを与えるんですね私が勘違いしていましたすいませんでした
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 01:46:49.94 ID:MuNFptvc0
連投してすいませんが、
狼男の変身能力のテキスト「直前のターン」を、自分の前回のターン限定と勘違いしている外人にわかりやすくかつ丁寧に険悪にならないように説明するには何と言えばいいですか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 10:57:50.87 ID:nPmFBgJJ0
「あなたの直前のターン/your last turn」じゃなくて「直前のターン/last turn」だぜ?
前者のテキストを持つカードも存在するから間違えやすいよなHAHAHA
とか
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 13:33:59.87 ID:gltWK6rCO
図書く

前の俺のターン
前のお前のターン ←直前
今の俺のターン ←いまここ
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/26(日) 22:47:56.39 ID:WFLMmUnf0
お腹が痛いです。どうすればいいですか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/27(月) 06:37:58.16 ID:HsgdnTpx0
うんこ
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/27(月) 22:26:17.74 ID:Ax+3k/OO0
>>193それをすればいいんですか?
ありがとうございます。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/01(木) 23:22:25.50 ID:3DCGdgvn0
黄昏の番人ってなんのパックに収録されてますか?
また、今発売中のパックの中でイラストが綺麗なクリーチャーカードがあれば
個人的でよいので教えてください。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/02(金) 16:38:40.18 ID:d9DBicd10
>>195
シャドームーア。
つか、2chに書く前にググれ

他の〜ってのは人によって感性が違うから答えにくい
月の帳のドラゴンとか良いと思うけど
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 12:23:59.22 ID:p+G0OfXP0
アンティキティのエキスパンションシンボル(金床)で日本語のウルザランドが手元にあるんだが、日本語って発売されてたの?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/10(土) 13:51:52.47 ID:bmR4tCkI0
>>197
クロニクルというセットのカードです。
アラビアンアイトからザ・ダ^クまでのカードが元のシンボル付きで入っています。

英語版は白枠だけど日本語版は黒枠だったはず
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/19(月) 02:06:08.48 ID:BBL1ogAs0
くだ質落ちてるから上げてみよう
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 12:57:41.98 ID:a8BOwcNY0
エリシュノーンで相手の土地壊すにオススメのカードってありますか?
自然の類似以外でお願いします
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 15:57:51.67 ID:cHyiY+d2O
自然の反乱
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/24(土) 18:31:50.63 ID:3QcEMSri0
風のゼンティコン
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 21:00:45.42 ID:64tzq1mM0
出産の殻でpig持ちのクリーチャーサクった場合、殻の効果でクリーチャーが出てくるよりpig発動が先で合ってる?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/28(水) 22:49:25.81 ID:4ElqKjLj0
>>203
合ってる
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/30(金) 15:41:03.80 ID:qXvWqeE9O
資源の浪費のような、両手を足を手についてうなだれている、
いわゆる「ORZ」の姿勢を取ったカードだけでデッキを作ろうかと考えています
外科的摘出とか説得とか・・・・
カード一覧的なものってやっぱgatherで一枚づつ上からみていくしかありませんか?
また、オススメがあったら教えて下さい
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 22:56:29.77 ID:dJcKeGBG0
10万以上の高額カードってあるの?
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 23:04:21.38 ID:MjK9w/Ck0
はい
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 23:06:14.02 ID:dJcKeGBG0
どんなカードが10万超えてるんですか?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/03/31(土) 23:20:55.78 ID:Gi9R4Pph0
black lotus
time walk
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/01(日) 02:05:34.79 ID:q4a5N19T0
α・βP9
また、青絡みのデュアラン
サマーのレア全般
一部のアンコモン
サーガ以前のテスト用のフォイル
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/02(月) 12:28:14.88 ID:2S+XN25XO
ブルーハリケーンは50万しますね
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/04/08(日) 21:47:44.83 ID:TY4r/kshO
>>205
サーガの黒死病とかは?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/09(水) 23:54:23.30 ID:mid10Vl0O
大昔スリヴァーと言うカードを手に入れてたのを思い出して調べたのですが
最近は姿を見せてないみたいです
彼女らはどこに行ったのでしょう?
また再び我々の前に姿を現す事はありそうでしょうか?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/10(木) 07:46:43.66 ID:j9k/5c+ci
>>213
さぁ解らんとしか。
開発部しか解らんよ。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/13(日) 09:08:13.84 ID:Ui+UkLm1i
>>213
世界背景スレへ
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 11:30:30.87 ID:FakM133B0
自分のクリーチャー1体相手クリーチャー2体のとき相手が攻撃宣言後自分がブロック宣言した時、「雲隠れ」を唱えた場合、「雲隠れ」の処理終了後再度別のクリーチャーをブロック宣言することは可能でしょうか?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/18(金) 18:30:06.08 ID:FP8punCFi
>>216
不可能
ブロッククリーチャー指定は一度だけだ
一体づつではなく纏めて指定する必要がある
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 05:28:20.79 ID:CZhvePGu0
これまでウルトラプロのざらざらスリーブを最近見かけないので、別のスリーブを買おうと思います。
そこでおすすめのスリーブがあったら教えてください。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 12:21:16.89 ID:DnvCypjD0
ウルプロのマットじゃない方
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 13:16:41.48 ID:dUeIyKB5O
インナースリーブ使う場合はマットのが入り難い代わりに厚さ控え目
マットでないやつは入れやすいがしばらくふかふかする。
…が、供給の点でマットで無いやつ使ってます。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/22(火) 15:08:02.04 ID:yRTpyczDi
>>218
近所で見当たらないならネットで買えば良いんじゃね?
ウルトラプロの公式サイト行けよ
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/23(水) 02:52:57.05 ID:mDIeylqH0
>>219-221
返信ありがとうございます。
マットじゃないのを使ってみます
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 04:26:36.07 ID:Vdc7L0Al0
ビッグマナ系デッキをマナランプっていうけどマナランプの語源、意味ってのある?
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 16:55:16.04 ID:qiHHGXWc0
不屈の自然→Rampant Growth→Ramp
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/28(月) 17:37:29.94 ID:Vdc7L0Al0
>>224
ありがとうございます。
そんな気はしてたのですがWiki等にも由来までは書いて無くて気になって質問しました。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 01:36:09.36 ID:tFgSeNRe0
次元カードや統率者付属など、大判カードの保管用アルバムって存在するのでしょうか?
少し大きいけど、写真用アルバムに入れておくしかないのかな。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/04(月) 07:50:09.65 ID:msJKCf12i
>>226
トレーディングカード用のサプライで丁度いい奴がある
ttp://www.mint-ultrapro.jp/?mode=cate&cbid=392342&csid=3
ここの4ポケット絵葉書用のなら入る。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 02:13:34.01 ID:Cs4oROL30
>227
遅くなったけど、サンクスです。
しかし、100枚は要らないなあ…。店舗でばら売りしてないかどうか見てみます。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 02:35:44.03 ID:uzK+8EHY0
>>228
ミントでもスポーツカードの専門店の方だと10枚パックや1枚単位のバラ売り有ったけどね。
俺が買ったのはだいぶ前だけど。
GP横浜にミントは出店するからあなたが行くなら店の人に聞いてみるって手もある。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/14(木) 02:39:53.23 ID:uzK+8EHY0
試しに入れてみたが、こんな感じ。
大判用のスリーブごと入ったよhttp://i.imgur.com/jKg0E.jpg
このまま9ポケットのファイルに綴じられるね。
参考までに。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 11:30:06.94 ID:VE5Sr10JO
忌むべき者のかがり火はmiracleコストで打たれたら、精神的つまづきでカウンターできますか?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 13:56:09.28 ID:rmEgXBGn0
無理
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:51.34 ID:VE5Sr10JO
ありがとうございます
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 00:30:45.47 ID:DfTATfGi0
今のスタン環境でトーナメントレベルまでいかないまでもバーンデッキを組むことは可能でしょうか?よろしくお願いします。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 02:46:36.85 ID:YmTIh64T0
>>234
出来る
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/25(月) 10:12:43.29 ID:DfTATfGi0
>>235
レスありがとうございます レシピかヒントだけでも教えて頂けないでしょうか
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 00:52:20.10 ID:VxQKPMRr0
M12っていつまで使えるんでしょうか?
M13が発売したらもうスタン落ちするのでしょうか
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 00:55:08.82 ID:ZrTdKF1y0
>>237
くだらねぇ質問スレのテンプレにあるね

Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
 また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
 このカードセットはいつまで使える?いつから使える?
A1-4:以下のとおりです。
 2012年6月21日現在 スタンダード使用可能カードセット
 ミラディンの傷跡/Scars of Mirrodin
 ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged
 新たなるファイレクシア/New Phyrexia
 マジック2012/Magic 2012
 イニストラード/Innistrad
 闇の隆盛/Dark Ascension
 アヴァシンの帰還/Avacyn Restored

 10月5日のラヴニカへの回帰発売時、ミラディンの傷痕ブロックとマジック2012がスタンダードで使えなくなる予定
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 01:35:16.21 ID:VxQKPMRr0
>>238
すみません、ありがとうございました
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/29(金) 11:55:55.12 ID:d9bgtQbT0
ケンタウルスの狩猟者は下半身はすっぽんぽんなのになんでブラしてるんですかね?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/06(金) 17:36:36.20 ID:ywTukCyE0
打ち消されない刹那呪文を止める手段はありますか?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 02:53:58.63 ID:f8UTxo7f0
刹那は打ち消されないのではなく
「この呪文がスタックにある限り、
プレイヤーは呪文を唱えられず、
マナ能力でない起動型能力を起動できない。」

MTG wikiの刹那の項目にも書いてるけど
誘発型能力は誘発するし特別な処理も行えるので
相殺や氷の洞窟、意志を曲げる者などで対処出来る
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 08:28:22.07 ID:+9abAiOs0
すみません、言葉足らずでした
もしも「打ち消されない」という能力と刹那を同時に持ち合わせている呪文が存在したら
あるいは刹那を持つ呪文が《すべてを護るもの、母聖樹》のマナで唱えられていたと仮定した際に
その呪文を止める手段は存在するか? という思考実験的な質問です。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 13:05:35.70 ID:ImIYBuo50
>>243
《再誕のパターン》のついてる《ブラッド・ペット》を生け贄に捧げて
ライブラリから《造物の学者、ヴェンセール》を持ってくるとか。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/07(土) 15:23:07.63 ID:Q5mCZ6gnP
対象を取る刹那なら意志を曲げる者で対処出来るね
対象を取らないものは>>244くらいしかなさそうだけど
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/09(月) 11:27:31.51 ID:37bnOKU60
レガシーで青黒リアニメイトを作ろうと思うのですが、サイド後何を抜いて何を入れるとかが全然わかりません。
サイド後は定番とかDNに書いてありますが、サイドの解説しているサイトとかありますか?
実物提示教育と裏切り者の都とかが特にわかりません
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/18(水) 05:17:50.63 ID:Abxy4rsr0
原始のタイタンの効果で「微光地」を2枚場に出したときは何点回復するのでしょうか
*他に微光地が出ていないことを前提でお願いします

2点回復が2回起こって4点でいいのでしょうか
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/26(木) 22:52:02.34 ID:IQNu6oc90
くだ質とどっちが適正か判らないからこっちに。

マイアが好きで片端から集めてるんだけども
・撤収(DST)
・クラーク族の鉄工所(5DN)
・トンネルのイグナス(SOM)
みたいに、マイア関係ないけどマイアが描かれてるようなカードって他にある?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/27(金) 23:47:58.64 ID:sFBX2nVV0
大天使の霊堂やケッシグは相手の防御クリーチャー指定を見てからでも起動できますよね?
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 02:56:01.90 ID:/+2lI8nZ0
>>249
出来る。というか多分そういう使い方が普通じゃないかな。
ブロッククリーチャー指定ステップではブロッククリーチャーを指定した後
優先権が発生する

解ってると思うけど大天使の霊堂やケッシグの狼の地の発動を見て
相手が何かするタイミングも存在しているという事に注意
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/28(土) 05:30:10.42 ID:665VAEfE0
>>250
そうなんですか
よく大会で初心者じゃない人が先に起動してから殴りにいってるのを見て疑問を感じたので
ありがとうございました
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/03(金) 22:56:43.60 ID:3NWkSL6o0
パワー9β版やブルーハリケーンなどを扱っている店を知りませんか地域はどこでも良いです
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/04(土) 03:37:31.22 ID:pqjVtORQ0
池袋のbmにブルーハリケーン置いてあった
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 09:09:28.57 ID:seNjFl3z0
>>246
実物提示教育は墓地対策かわしてデカブツを出すため。裏切り者の都はそれを2T目に撃つため。

>>247
微光地AとBが出ました。それぞれが誘発します。解決します。解決時にそれぞれ神座の数を数えます。2点ゲイン×2で4点のライフを得ます。

>>248
さすがに多いからカードギャラリーかどっかで一枚ずつ確認したほうが早いんちゃう
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/06(月) 22:23:20.98 ID:2q00drDFO
bmのブルーハリケーンはここ数ヶ月でなくなってたと思う。
買うやつがいるんだなあ…
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 19:41:22.74 ID:mN40cTz50
買われたのか買いたかったぜ
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/07(火) 21:06:01.61 ID:mN40cTz50
信用のおけるネットショップを教えてください
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 14:33:22.92 ID:VW94YJLX0
『打ち消す』のテキストを持つインスタントの呪文で、クリーチャー呪文を
打ち消すことのできるタイミングはクリーチャーが召喚されたタイミングだけですか?

自分のメインフェイズでは
相手が瞬速を使っての召喚をしたりしない限り、
唱えても何も起きませんよね?
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 15:31:20.87 ID:4ALVqJnvP
>>258
MTGに召還という用語はありません
そのため召還というのがどのようなタイミングを指しているのかは解りませんが
クリーチャー呪文に限らず呪文を打ち消す事が出来るタイミングは
呪文が解決される前、その呪文がスタックにある時です

打ち消し系の呪文はほとんどが対象を取るので
適正な対象がない状態で唱える事は出来ません
唱えて何も起きないではなくそもそも唱える事が出来ません
また、殆どの場合意味の無いプレイングではありますが
自分のメインフェイズでクリーチャーを唱え
それに対応して自分で本質の散乱などを唱えた場合
自分のクリーチャー呪文を打ち消さなければなりません
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 16:52:21.67 ID:VW94YJLX0
>>259
ありがとうございました。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 19:51:42.83 ID:NBvV5S6p0
すみもせん、俗に「土下座」と呼ばれる黒の除去らしきカードとはいったい何なのでしょうか?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 20:08:00.93 ID:SsdWsFqH0
>>261
《外科的摘出/Surgical Extraction》
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 20:12:19.12 ID:NBvV5S6p0
ありがとうございます

ちなみに何故土下座と…?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/12(日) 20:25:16.25 ID:SsdWsFqH0
>>263
イラストが土下座しているように見えるから。
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=233041
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 03:05:28.74 ID:6VprMyZ+0
ここで聞いてもいいか分からんですけども、ゲームぎゃざでやってたデュエルファイター刃って漫画の詠唱集みたいなサイトとかってありませんか?
探してみたけど1・2巻分しかまともに出てこないですよね
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 10:05:23.94 ID:/WaFaaXk0
さいきんニコルデッキで暴れまくって(連勝)たんですが、
ニコルデッキは強いとおもうんですが
最近、金輪際とかいうエンチャントだされて投了しました
サイドボードでいれられたのか知らないけどg1:win;g2:lose
戦意喪失して、g3をやらずに、あなたの勝ちだよといって出ました
どう思いますか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 10:21:32.98 ID:5PRcsTnB0
>>266が最低。ガキっぽい。構ってちゃん。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 11:52:44.17 ID:/WaFaaXk0
>>267
ガキっぽく書いたネタなんだけど。マジレスかこわるい

さて、ニコルプレイ後に回線落ちするやつ多いんだけどなんでだとおもう?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 12:12:04.79 ID:/WaFaaXk0
>>267
ガキっぽく書いたネタなんだけど。マジレスかこわるい

さて、ニコルプレイ後に回線落ちするやつ多いんだけどなんでだとおもう?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 15:20:56.83 ID:pdHxivlEO
後釣り宣言乙
ネタならここに書くんじゃねえよ

大方ガキって言われて図星か悔しかったからネタとか言ったんだろうな
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 18:01:35.95 ID:/WaFaaXk0
>>270
質問に答えろよ
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 18:10:21.49 ID:b35wPJ3L0
質問というわけでもないんですが
土地23枚、1〜3マナ圏多数、マナクリーチャー、マナファクトなしの白ウィニーにて

後攻で、初手土地ゼロ
マリガン一回目、手札六枚中土地ゼロ
マリガン二回目、手札五枚中土地ゼロ
マリガン三回目、手札四枚中土地ゼロ

ときた場合、手札が全部教区の勇者(1マナ)だとしたら、平地ドローにかけてキープするべきか、
それともマリガン四回目を実行するべきか。

なお、キープしたら平地引けずに爆死し、マリガンしろよと言われてなんというか微妙な気分に。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/13(月) 23:43:32.96 ID:jrUOJLAO0
>>272
キープでいい
マリガン4回目で手札3スタートするくらいなら土地を引く方に賭ける

あと、ゲーム前のシャッフルは入念に
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 01:39:15.70 ID:6AiDadSKP
保守
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 01:40:20.98 ID:6AiDadSKP
すみません。誤爆しました。

>>272
マリガンしろよってほうも酷いなぁ
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 07:39:23.01 ID:vQy8I1lp0
ありがとうございます。率は23/56、マリガン繰り返した時点でもう賭けるしかないっすよね
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 20:37:50.91 ID:fu9gpPRl0
ニコルって強いの?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 20:42:49.95 ID:FR4LGtL50
出れば強い、出るまでが問題
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/14(火) 21:12:04.17 ID:fu9gpPRl0
ニコルって強いの?
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 22:02:18.43 ID:k2Y1rz6EO
MSEでカードを作る際にテキスト欄に陣営マークやギルドマークの透かしを入れたいのですがどうやれば良いかやり方をご教示下さい
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 22:24:24.82 ID:jR0OvGiK0
FNMで18人位集まってたけど、これっておおいの?すくないの?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/17(金) 23:28:42.28 ID:7IgPcP/80
今からFtVレルムスを予約もしくは当日に入手することは可能でしょうか?
定価の2割り増しぐらいなら買いたいのですが・・・。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 01:07:56.79 ID:fXAXlfFWP
>>281
多いと思います。
が何が多いかはあなたの主観に寄ります。
好きに判断して下さい。

>>282
無理っす。今までのFtVもちょっと高値になるだけで入手困難になってました。
今回はちょっと高すぎます。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 09:02:36.06 ID:Hz2VpkxIO
PS3でMTGの買ったらプロモとスターターが貰えるキャンペーンみたいなのまだやってる?在庫なくなって終了とかの可能性ある?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 10:03:34.91 ID:3pkFblLA0
各店舗に問い合わせてみてください
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 12:55:05.87 ID:I1UvGFAL0
最近M13を剥いて出たのですが、永遠との接触ってカード弱すぎじゃないですか?
同じ環境に似た能力でもっと強力な古鱗のワームもいるのですが、なぜこのカードを作ったのだと思いますか?
あと、このカードをスタンダードで使うとしたらどのようなデッキが作れるのでしょうか
自分は白青ライブラリーアウトのだめ押しくらいしか思いつきませんでした
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 13:05:44.41 ID:gS+4fN0r0
弱すぎじゃないです
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 13:16:27.84 ID:VLO0w3AIO
>>286
すべてのカードがトーナメントのために作られているわけではない、ということをまず理解した方がいい
永遠との接触はジョニー向けのカード、カジュアルマジックでコンボに使うために印刷されたんじゃないかな
例えば原初のうねり→永遠との接触、血なまぐさい結合を一緒に出して勝つとかね
スタンダードだと境界なき領土を入れるようなコンボデッキに一枚さすと面白いかもね
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/18(土) 13:25:55.59 ID:I1UvGFAL0
>>287-288
分かりました。ここで質問したのもこういうカードは自分の好みだったので使ってみたかったからです
自分の知識だとどう考えてもこれが入る面白いデッキが思いつかなかったのですが、まだ知らないカードは多いようなのでシナジーのあるカードを見つけて組んで見ようと思います
ありがとうございます
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 00:30:20.82 ID:tJocP+L50
さまようものを召喚し、稲妻のすね当てを装備して速攻を得ました。

自分の第一メインステップ終了時に、すね当てを気化で壊されました。

さまようものは、攻撃する事が出来ますか?
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 03:02:42.22 ID:RhyVSyzd0
>>290
出来ません。速攻は常在型能力です。
その能力が失われた場合効果も失われます。
702.10b 速攻を持つクリーチャーは〜攻撃することができる。

細かいかもしれませんがMTGでは召喚は廃語となっています
今回のように唱えて戦場に出す事を俗に召喚すると言う事もありますが
唱えて出す事なのか単に戦場に出す事なのか曖昧なので避けたほうがいいです
あと第一メインステップ終了時というタイミングはまず無いと思うので
第一メインステップ中だと思われます
細かいですが用語などを正しく覚える事もルール理解には大切です
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 12:32:30.84 ID:tJocP+L50
>>291
了解しました。丁寧な解説、ありがとうございます。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 16:11:37.89 ID:hW6AP7mrO
うっせーな、遊戯王に準じて召喚でいいだらが!
ルールがあるからだ?
んなの、そっちが変えればいいだらが!
察するぐらいも出来ねぇのか、コミュ障のZQN共が。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 19:08:34.75 ID:MsWfFpnz0
かわいそう
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 19:32:50.44 ID:1o51bv+cO
>>293みたいな人は精神年齢が低いのでしょうか。それとも頭がおかしいのでしょうか。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 22:37:43.84 ID:lIfgS/cu0
見るんじゃねえ! 消えてくれるかも知れねえだろ!
――ゴブリンの戦術家、イブ・ハーフハート
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 22:55:21.28 ID:UDk93Emr0
召喚酔いも廃語?
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/19(日) 23:09:05.23 ID:MsWfFpnz0
廃語、でも俗語で残ってる
「そのクリーチャーまだ酔ってるから殴れないよ」とか
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 00:17:00.51 ID:zfdl80vyP
時々ルールブック的なところで「いわゆる召喚酔い」とかそんな使われ方してるから、
いい加減ルール語にしてやればええのにって思う。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 02:57:43.02 ID:3wXj1g660
確か立ち消えも廃語だっけか
でも割と使われてるよね
ちゃんとルール上はどうなってるか理解して使う分には問題なさそう
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 15:59:44.42 ID:WH1uEVtM0
攻撃宣言して、相手がブロック割り振りまたは通す宣言したあとに
ブロックされなかったのを剛力化で強くするのってあり?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 19:01:50.88 ID:jIhj7aKJ0
>>301
可能。ブロック・クリーチャー指定ステップに唱えれば問題ない。

プレイヤーは各フェイズ、ステップのごとに優先権を得る。
また、ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時、
防御側プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定することになるのだが、
これはこのステップにプレイヤーが優先権を得るより前に行う。
そのため攻撃側プレイヤーは、防御側プレイヤーがどのようにブロック・クリーチャーを割り振ったかを見てから、
《剛力化》を唱えることができる。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 22:22:26.46 ID:WH1uEVtM0
>>302
うわーー、だったら勝ててたわ。。。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/20(月) 22:46:43.85 ID:jIhj7aKJ0
>>303
ルールに詳しくなるのも勝利への近道
ルールを知ることによってコンボを見つけたり、有用なプレイングを身に着けられる
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 11:24:31.56 ID:mOi/0nNR0
グレイブボーンの納墓はもだんで使えますか?
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 14:18:45.62 ID:+OhfCAN40
>>305
オデッセイのカードなので使えません
モダンは解りやすく言うために新枠のカードと言われる事があるけど
正しくは第8版以降の基本セットとミラディン以降に発売されたエキスパンションのカードが使用出来る

テーマデッキで新枠でデザインされているが上記に該当しないものは新枠でも使用出来ない
一応ここでカード名を検索すると使用可能環境が解ります
ttp://www.wisdom-guild.net/
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 18:32:15.04 ID:mOi/0nNR0
>>306さん
ありがとうごさいます

あと、世界のるつぼを場にだし、フェッチを使った場合は何回でもフェッチをループできる物なのでしょうか?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/21(火) 18:56:26.11 ID:+OhfCAN40
>>307
基本的に土地のプレイは1ターンに1度までという事を守れば
俗に言うフェッチランドを毎ターンプレイして使い回す事は可能
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/23(木) 22:59:58.63 ID:OH6103n50
余りにも見ないせいで不安になるんけどトーモッドの墓所ってスタンダードで使えるんだよね?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 00:29:02.46 ID:TCtHR73D0
MTGで限定100枚みたいなカードは有りますかあったら名前を教えてください
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 01:05:12.47 ID:3LC0QVEA0
>>309
M13で再録されているため使用可能です

>>310
1996 World Champion:世界に1枚だけ
Shichifukujin Dragon:世界に1枚だけ
Proposal:世界に9枚だけ
Splendid Genesis:世界に110枚だけ
Fraternal Exaltation:世界に220枚だけ

枚数を決めて刷られたのはこれくらい。いずれも一般には流通していない
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 01:21:37.35 ID:TCtHR73D0
>>311
はあどれか一枚は欲しいなあ
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 03:44:41.58 ID:Gvptx84bP
マジで七福神ドラゴンはどこに有るんだろうなぁ……。
どっかのHJ社員が着服してても驚かないし、
むしろロマンがあると思うが、いつ出てくるんだろ。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 04:35:23.03 ID:wUDxDPSb0
>>313
ホビージャパンの社長室にあるんじゃないの?
さもなくば倉庫か。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/24(金) 22:41:03.56 ID:JWyAZR3m0
最近のPWはタロットカードの大アルカナを意識してるんですか

0 愚者
I 魔術師
II 女教皇
III 女帝
IV 皇帝
V 教皇
VI 恋人
VII 戦車
VIII 正義
IX 隠者
X 運命の輪
XI 力→カーンさん(カーンは力の意)
XII 吊された男
XIII 死神
XIV 節制→ソリンさん(吸血鬼を節制)
XV 悪魔→ディボルトさん
XVI 塔
XVII 星
XVIII 月→タミヨウさん
XIX 太陽
XX 審判
XXI 世界

みたいな感じで。所詮妄想ですけど
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 00:28:37.99 ID:/WkpuzQC0
>>315
そうだといいね
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 01:35:23.97 ID:HYIyW6xi0
賛美がよくわからん。
説明頼む。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 01:54:21.05 ID:uvloZDRT0 BE:648198443-2BP(0)
対戦相手にクリーチャーは0体の時に、
絡み根の霊と怨恨付き絡み根の霊の計2体で殴って
修復の天使が出たんだけど、このあとどんな展開が予想されるの?

なんか霊2体とも死んで、怨恨手札、自分の場に不死で2体返ってくる意外に
すごいプレイあるの?それ意外があるらしい、よく分かんないんだけど
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 02:12:50.32 ID:LpXg4NpoO
相手空
自分絡み根と怨恨付き絡み根
の状態で攻撃

相手の場に修復降臨

でいいんだよね?
修復の能力は
自分のコントロールする天使でないクリーチャー
にしか使えないし
追放した後戻って来るからそもそも死亡しないよ
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 02:51:44.25 ID:8edB8ivh0
>>317
「賛美の皆!オラに力を分けてくれぇぇ!」ってのが一体で攻撃すると発動する

誘発条件:賛美持ちが自分の場に居る
      :自分のクリーチャーいずれかが単体で攻撃する
効果効能:攻撃したクリーチャーが自分の場の賛美能力の分だけプラスされる
      :賛美持ちに賛美を追加で持たせるとそれも個別に誘発する
終了条件:ターン終了時

* トラフトみたいな「攻撃している状態でクリーチャーを〜」増やす奴の場合、本体だけ強化される。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 02:57:19.14 ID:8edB8ivh0
蛇足説明。賛美持ち自身が一人でカチコミしても自分自身を強化する
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 04:12:04.92 ID:HYIyW6xi0
理解力なくてすまん。
3体で攻撃してもバンド組んでなかったら単体?
賛美持ちが二体いたら+2修正ってことだよね?
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 04:17:45.39 ID:TM9W+O7Q0
>>322
一体で攻撃しなければ誘発しない
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 04:32:58.01 ID:HYIyW6xi0
え、昨日4体くらいで攻撃されて、賛美で修正とか言われて
賛美よくわからんかったから言われるままやっちった。

要するに、1体で攻撃した時賛美のクリーチャーの数だけ
そいつに+の修正がかかるんでしょ?
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 04:40:58.20 ID:jTbIc+WsP
賛美/Exaltedは、「あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」を意味する。

単独で攻撃する、とは攻撃クリーチャー指定ステップにおいて1体のみ攻撃指定すること
トラフトや刃砦の英雄のようにタップ状態で攻撃しているクリーチャーは関係無い
要するにってあまりかみ砕きすぎるとまた間違って処理するかもよ?
326noob:2012/08/25(土) 10:51:43.41 ID:uvloZDRT0 BE:972297263-2BP(0)
>>319
そうか
修復天使の能力を勘違いしてた
thx
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 21:53:11.71 ID:VRI+dJuu0
もしプロテクション黒がついてたら、黒のクリーチャーからの
賛美はつかないんだよね?
328noob:2012/08/25(土) 22:05:43.99 ID:jo/0zr+/0 BE:648198926-2BP(0)
対象としないからつくんじゃね
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 22:22:37.29 ID:2/XpDgYo0
賛美は対象を取らない
プロテクションも被覆も関係なく賛美で強化される
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 22:39:09.88 ID:VRI+dJuu0
あと、生贄って再生していいの?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/25(土) 23:51:28.55 ID:BU3qjpdj0
再生はダメージを取り除いてタップする機能だから無効。
マイナス修正を受けた場合も同様に再生は無効。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 01:32:50.99 ID:1/Iaz6vE0
日曜日にスタンのイベントある店しらないか?
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 01:41:42.90 ID:L424bXO40
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 02:45:20.47 ID:fQQh+3XMP
再生はダメージを取り除いてタップというより
破壊される場合それを置換してダメージを取り除き、タップし、
戦闘に参加しているなら戦闘から取り除く
破壊に対する置換効果を作る能力が再生

生け贄は破壊ではないので再生によって置換出来ない
あまりかみ砕きすぎると正確な処理が出来なくなる可能性がある
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/26(日) 04:37:14.83 ID:eoqaoFFyO
SCGLIVEの実況すれとかないんですか?
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/27(月) 03:08:42.07 ID:pFU6SLry0
素直に感心して言ったんだけどな。皮肉に見えたならごめん。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/08/31(金) 21:18:55.78 ID:vl0UgeBG0
自軍のクリーチャー全てにタフネスの上昇修正を加える
エンチャント又はアーティファクトを教えて下さい
例をあげるなら「活力の力線」の様なカードです
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 11:08:04.61 ID:6/n0hTFW0
>>337
天使の盾、光糸の場、胸壁、蜘蛛糸の鎧、建築家の祝福、城壁、交戦の栄光、パルンズの剣
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 11:18:23.86 ID:63DBc/0S0
インスタントの「追加コストでクリーチャーを生贄にして発動する」やつって
戦闘でクリーチャーが死んだタイミングで、その死んだクリーチャーを生贄にして発動できるわけ?
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 12:57:39.93 ID:sbZrj9hq0
修復の天使が戦場に出たとき、あなたがコントロールする天使(Angel)でないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。
これって、場に天使しか居なかった場合対象に取れずにそのまま墓地に行きますか?
341noob:2012/09/01(土) 14:07:31.34 ID:+FFOKTtG0 BE:810247853-2BP(0)
>>339
生け贄と死亡は実は一緒
342noob:2012/09/01(土) 14:10:30.93 ID:+FFOKTtG0 BE:2430743459-2BP(0)
>>340
〜対象とする。
でもできない=効果発動しない
ってだけで墓地にはいかないだろ
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 14:12:58.35 ID:GWDwDXW00
MTG世界における天使にはデーモンみたいな明確な種としての設定はないんですか?
ただ女性的で背に翼があるという外見上の特徴から『天使』で一くくりにされているだけ
なのですか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 14:47:40.84 ID:WbVLNrNJ0
>>339
できない。
戦闘で致死ダメージを負ったクリーチャーはプレイヤーが優先権を得る前に墓地におかれる。呪文のコストを支払う時に戦場にいないクリーチャーをコストとして生け贄にすることはできない。

>>340
修復の天使はそのまま戦場に留まる。
呪文を解決してクリーチャーを戦場に出すことと誘発型能力をスタックに置くことは別なので、誘発型能力が対象を取れずにスタックから取り除かれても戦場にいる修復の天使に影響はない。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 15:53:53.81 ID:63DBc/0S0
>>344
ということはwikiの「祭壇の刈り取り」のページに書いてある
「チャンプブロックしたクリーチャーをドローに変換するなど、上手くやれば実質的なアドバンテージを得る事ができる」
って説明はミスってこと?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 16:36:36.70 ID:TAj3HoGlP
>>345
ブロック指定してからブロッククリーチャー指定ステップで
祭壇の刈り取りのコストに使え
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 16:41:09.33 ID:WbVLNrNJ0
>>345
チャンプブロックしたクリーチャーは祭壇の刈り取りを唱えなくても死亡するはずだったと考えると、追加コスト分は損失として数えず、
祭壇の刈り取り一枚で二枚のカードを引いて実質的アドバンテージを得ることができるという記述だと思う。
蛇足かもしれないけど、ブロックしたクリーチャーがブロッククリーチャー指定後に戦場から離れても、ブロックされたクリーチャーは防御プレイヤーに戦闘ダメージを与えないというルール。
なので、ブロック・クリーチャー指定ステップで祭壇の刈り取りを唱えることで上に書いたようなことができる。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 16:56:13.35 ID:63DBc/0S0
なるほど
そういうことなのか。よくわかった
みんなありがとう
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/01(土) 16:57:37.02 ID:6/n0hTFW0
>>345
説明ミスではない。もうちょっとwikiみればわかるだろうけど戦闘フェイズには、
・戦闘開始ステップ
・攻撃クリーチャー指定ステップ
・ブロック・クリーチャー指定ステップ
・戦闘ダメージ・ステップ
・戦闘終了ステップ
がある。

>>339の書き方だと、「戦闘で死んだ(=既に墓地に置かれている)クリーチャーを生け贄に捧げることができるのか?」という問いになる。
それは出来ない。なぜならそのクリーチャーは既に戦場に存在しないから。

>>345の祭壇の刈り取りの例は
ブロック成立後にブロッククリーチャー指定ステップ中(戦闘ダメージステップに進む前)に生け贄に捧げている。
これはできる。なぜなら戦闘ダメージがまだ与えられていない(=死んでない)のでそのブロッククリーチャーはまだ戦場に存在するから
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 06:34:58.65 ID:dXhgCe870
>>338
ありがとうございます
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 20:57:57.12 ID:w6pOMNwu0
呪文ねじりってXマナとかの処理ってどうすればいいの?
溶岩噴火とか選択したらXマナの部分はどうすればいいのですか?
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/02(日) 22:07:19.34 ID:INMtSO1a0
>>351
「マナ・コストを支払うのではなく、〜を支払うことを選んでもよい。」とか「そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」といった代替コストを用いてマナコストにXを含む呪文を唱える場合、Xの値を指定できないのでX=0として扱われる。
なので、《溶岩噴火》は0点のダメージを与えることになる。唱えるときに追加でマナを支払ったりとかはできない。
ただし、《忌むべき者のかがり火》を奇跡コストで唱えるときのように代替コストにもXが含まれている場合、代替コストによってXの値を指定できる。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 06:05:45.96 ID:aikTRy840
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》についての質問です。
テキストには「このマナがインスタント呪文かソーサリー呪文のために使われた場合、その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。」
と記載されていますが、《価値ある理由/Worthy Cause》などの色マナのみを要求する呪文を使い、母聖樹からの不特定マナを利用してバイバック付きで唱えた場合、結果として価値ある理由は打ち消されないのでしょうか?
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 06:36:13.93 ID:U+AV13xTP
>>353
打ち消されない
呪文を唱える際に使われた場合それは打ち消されない
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 21:29:22.51 ID:aikTRy840
>>354
回答ありがとうございました!
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 18:30:21.66 ID:sV6LBxmf0
プレリリースは予約できるものなんですか?
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 20:00:04.50 ID:S+yB0hS+0
あなたが行きたい店に問い合わせてみてください
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 21:27:12.64 ID:9bYhH2J90 BE:3403040279-2BP(0)
こんな事言われました、みなさんはどう思いますか?
<Charlon> loser!!!! hahahaha
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/05(水) 22:59:48.70 ID:HKdggxrq0
>>358
yes you won.thanks for game.bye boy
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 00:20:53.21 ID:xi0Xw3OT0
mtgの絵が好きで部屋の壁に飾りたいなーと思うのですが、どこかで売ってたりしないですかね?
一通りネットとかで探してみたんですけど見つからなくて
一般的なポスターサイズぐらいで探してます

デカいスリヴァーの大群飾りたいっす(^q^)
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 01:41:35.36 ID:8EBE0VVE0
絵師によっては売ってたりもする
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 01:51:23.80 ID:N9xi99NU0
M13から始めたんですけど始めてBOX買いしようと思います
店頭より通販のあみあみの方が予約価格が安いんですけど、あみあみの方はプロモつかないのですかね?
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 02:14:02.89 ID:xi0Xw3OT0
>>361

ありがとうございます\(^o^)/
ちなみにそれってどこで売ってます?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/06(木) 09:11:07.01 ID:c0nFJ8mW0
>>362
その店のスタッフではないのでわかりません。お店に問い合わせてください。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 00:57:29.87 ID:Kum706LI0
>>363
絵師のサイトで売られていることがある。
例:Rob Alexander
ttp://www.robalexander.com/
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 17:09:38.87 ID:29uFGTAWO
すみません質問です。
場にルーン爪の熊をコピーした幻影の像と、呪文滑りがいます。相手が幻影の像を対象にショックを唱えましたが、その対象を呪文滑りに移し変えました。
この場合幻影の像は生け贄に捧げられますか?
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/07(金) 23:58:03.77 ID:1qc1tMUl0
近所でのマジックセレブレーション開催場所と日時を調べる手段ない?
公式サイトだと開催しているという確信が持てない日時わかんない
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 02:41:18.33 ID:eT8656Hn0
>>367
近所のショップに電話するのが一番早くて確実かと
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 20:58:18.45 ID:lh3gPAVgP
>>366
捧げとけばいい。
一度対象にとった時点で生贄に捧げる能力が誘発してる。
対象が変わろうが、一度誘発した能力は消えたりしない。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/08(土) 22:04:07.52 ID:LVqEO5zU0
踏み荒らしがスタン落ちするらしいんだが白・緑で踏み荒らしの代用品になりそうなカードって何かあるかな?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 02:24:53.99 ID:nrUmIfzR0
>>370
捕食者の暴力はバーランっぽいね
緑流全体除去みたいな感じだけど
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 17:35:48.50 ID:qsKPliid0 BE:324099623-2BP(0)
ラブニカへの帰還のカードって全て公開されているの?
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 17:39:35.10 ID:n7CaVS4QO
>>372
まだまだこれから
全部出そろうのはプレリの直前位
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 18:14:43.91 ID:nrUmIfzR0
近所のショップでプレリの参加費??2700なんですがどこもそんなもんなんですか?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 18:17:56.83 ID:A8WHHKd10
《行き詰まり》の日本語版foilはどれくらいの価値があるでしょうか。
大昔にコモン・アンコを詰めていた箱に混ざっていた物なので、
日焼けはしていませんがあまり良い環境には置いていませんでした。
目立った傷や折れはありません。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/09(日) 18:33:35.81 ID:n7CaVS4QO
>>374
プレリは参加費は場所によって変わるけどだいたい2000円〜3000円位だからそんなもん
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 21:12:14.42 ID:zgP4FAez0 BE:432132342-2BP(0)
>>370
まず他はトランプルないから、まったく駄目だ
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/10(月) 22:01:02.66 ID:3fOKdSpZ0
>>375
状態や時期にもよりますが過去の取引を調べると個人売買で\3000くらいです
けどFoilは需要が特殊なので明確な相場はありません
ショップ買い取り価格も店ごとに振れ幅が激しいと思います

貴方がどれだけレガシーやEDHなどの環境に詳しいかにもよりますが、
ブログでマーフォークやランドスティルの日本語foil化してる人を探して直接交渉するか、
オークションで最低落札価格\3800とかで買い手が現れるまで放置しておくのが一番高値になる可能性があるとおもいます
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 00:20:17.35 ID:EaZM22eh0
DCIポイント前まで見れたのに最近みれなくなったのはなんでだろ。
無効なナンバーとか言われる。
普通に番号入れればいいだけだよね?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 01:24:16.53 ID:MCt/oSbI0
自分が一番かわいいと思うカード教えてください
俺は聖なる狼です
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 19:04:44.99 ID:tox6yGwe0
自分が一番かわいいとかナルシストにもほどがある
俺は人間
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/11(火) 20:43:29.62 ID:aPJZadeoO
>>379
公式にメールなり電話なりして確認した方が早い
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 00:55:22.97 ID:nRLq/D200
俺こないだ友達と遊んでたら似通った生命3枚で出したトークン50体強とビヒモスでラムホルトのお姉さんがパワー100超のガチムチになったりしてすごいことになったんだけど皆が過去に出した最高打点ってどのくらいですか?
ちなみに俺は相手がフォグだったから結局殴れなかった・・・
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/12(水) 12:20:14.26 ID:EYFgZF/40
ティタニアの僧侶+鏡の精態+ワイアウッドの共生虫でX=100万指定
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 04:18:29.97 ID:0klU2g1O0
皆さんはラブニカへの帰還は何箱買うんですか4箱5箱で全部そろうのでしょうか
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/13(木) 06:48:55.66 ID:s62GCqrv0
全部揃うのかはWotCのみぞ知る

俺はもうちょい様子見て買う
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 04:38:40.82 ID:B3R/us8t0
《窯の悪鬼》(クリーチャー、インスタントかソーサリーを唱えるたびに+3/+0)を、
《投げ飛ばし》(インスタント、追加コストとして生け贄に捧げたクリーチャーのパワー分のダメージ)で
投げ飛ばした場合、窯の悪鬼はパワーに+3修整が乗った状態で投げ飛ばされるのでしょうか
それとも追加コストとして生け贄にした段階では呪文を唱えたことにならず、元のパワーのまま投げ飛ばされるんでしょうか
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 10:14:48.33 ID:f2JjTlwC0
イニストラードの悪魔は死んでもしばらくしたら復活するっていうけど(wikiの獄庫のページに載ってた)
リリアナが倒したグリセルブランドも復活するの?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 14:12:32.74 ID:1pY32rIv0
そのうちする
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 18:21:15.23 ID:f2JjTlwC0
>>389
ありがとう
原住民がかわいそうだな
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 20:02:53.17 ID:dZhygCJK0
トランプル持ちのクリーチャーの攻撃を
先制攻撃持ちクリーチャーがブロックしたら
一体どうなってしまうのですか?
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 20:09:02.90 ID:9+qSsSM60
>>387
投げ飛ばしは元のパワーの点数のダメージを与える。
唱えることで誘発する能力は、唱える手順をやり終えた時点で誘発する。
窯の悪鬼は唱える途中のコストを支払う段階で戦場からいなくなってしまうので、能力は誘発しない。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/14(金) 20:14:16.45 ID:kG5lvkWV0
>>391
第一戦闘ダメージステップで先制攻撃を持っているクリーチャーのみがダメージを与え
第二戦闘ダメージステップで先制攻撃を持っていないか二段攻撃を持っているクリーチャーがダメージを与える

>>391の場合だと曖昧すぎて実際どうなるかはP/T等による、としか言えない
先にトランプル持ちが破壊されるとそれはダメージを与えないし
トランプル持ちが生き残ったら可能ならトランプルを適用してダメージを与える
トランプルか先制攻撃の能力を勘違いしてる可能性もあるので要確認
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 03:00:54.37 ID:sGB7RDgE0
>>392
>>387です
丁寧な説明でわかりやすかった、ありがとう
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 12:10:51.50 ID:sQu7BOs00
ゼンディガーとミラディンの傷跡とイニストラードの3ブロックを
強さの順で並べるとどういう順番なんでしょうか?
去年の9月頃イニストラードのスポイラーを見て皆さんが弱い弱いと
言っていたのですがイニストラードもブロックとしては強いのでしょうか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 14:22:07.81 ID:eghxwVRu0
helm of obedience と虚空の力線を出して
helmをX=1にして起動したところ、コジレックが落ちました。
この場合どうなるのでしょうか?

1.除外されてhelmの効果続行
2.コジレックがもらえる
3.コジレックが山札に加わり、無限ループ(引き分け)
4.その他
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 20:46:25.66 ID:vBs9PDsP0 BE:1134346673-2BP(0)
トランプル感染のクリーチャーがアタックした場合に、
-1/-1カウンターをのせれないクリーチャーでブロックされた場合の
ダメージの振り分けかたがわかりません。
誰か教えてください。。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 23:12:56.31 ID:WlpHGI100
>>396
カード名は正確に書いたほうが
コジレックは真実の解体者、コジレックの事かな?

1、というよりその状況だと相手になんらかの対策が無い限り相手のライブラリーは空になる
虚空の力線は墓地に置かれる事を置換してそれを追放するのでそもそも墓地に置かれない
そのためHelm of Obedienceの能力によって墓地置かれる事はなく
真実の解体者、コジレックも墓地に置かれないため
墓地をライブラリーに戻す能力は誘発しない
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 23:24:19.40 ID:WlpHGI100
>>397
こういう時は具体的に一つ例を用意するといいよ

トランプルはブロッククリーチャーに致死ダメージ以上のダメージを割り振る場合
致死ダメージを超える分のダメージをプレイヤーへ割り振ってもよい、という能力
致死ダメージかどうかを見る時に軽減効果等は考慮しない
クリーチャーが与えるダメージの性質を変える能力が感染であり、
それが与えるダメージはダメージである事に変わりない(置換効果ではない)
そのため、-1/-1カウンターとしてダメージを与える事を考慮せず
上記のトランプルに基づきダメージの割り振りを決める

5/5の感染トランプルを持つ攻撃クリーチャーを
4/4で-1/-1カウンターを乗せられないクリーチャーでブロックした場合
攻撃クリーチャーは4点のダメージをブロッククリーチャーに割り振り
残りをプレイヤーに割り振っても良い
ダメージは-1/-1カウンター、毒カウンターとして与えられる事になる
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/15(土) 23:44:35.19 ID:eghxwVRu0
>>398
そもそも墓地に落ちなかったんですね
どうもありがとうございます
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 01:06:37.13 ID:W2bXH94X0
展開の遅いデッキに適している二色地形はどれだろう
出したターンのテンポロスを気にしないデッキなら、バウンスランド使ってればいい?
いまいち二色地形のオススメがわからないんですが
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 06:15:47.75 ID:Po7cbRby0 BE:2916891296-2BP(0)
>>399
分かりやすい回答、ありがとうございます。

あと、3/1トランプル感染でアタックして
0/2濃霧のクリーチャーでブロックされた場合は
いままでどおりトランプルは全て貫通で3毒を与えてよいですよね?

現環境では、デリバー対策(精神的つまづき、はらわた撃ち)さえすれば
やっぱ感染デッキは強いですよね?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 08:43:17.91 ID:ptPERCPT0
>>402
能力やクリーチャー名などがはっきりしてるなら可能な限りちゃんと書いて欲しいな
3/1は怨恨がエンチャントされたぎらつかせのエルフで
0/2濃霧は濃霧の層の事かな?
後者はちゃんと能力を書かないと濃霧と同じような能力持ってるクリーチャーなのか解らないです

プレイヤーへ与える毒カウンターは最大で1個。
今まで通りというのが謎。何か勘違いしてるのでは?
何故プレイヤーへ毒カウンター3個分のダメージを与えると解釈したのかが気になるかな。
今回の状況では濃霧の層へ2点か3点のダメージを割り振る
2点のダメージを割り振った場合は残りをプレイヤーへ割り振る
濃霧の層へのダメージは全て軽減され-1/-1カウンターも置かれない
トランプルと感染についてwikiやルールなどでしっかり理解したほうがいいと思います
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 08:50:26.40 ID:ptPERCPT0
>>402
下の質問に答え忘れてた

強いかどうかは答えられない。環境も解らないしね。
ハマった時に圧倒的なのは確かだけど。
今流行ってる感染は相手の動きを極力無視して
速攻で決めるタイプなのでデルバー対策したら強くなるというわけでもないかと
デリバーじゃなくてデルバーです
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 12:07:04.26 ID:Po7cbRby0
>>403
ありがとうございます

最後に、濃霧の層には感染でないトランプルで攻撃した場合は
0点を割り振って良いんでしたよね?

それが普通だと思ってました
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 12:52:27.47 ID:dDJ8qiHkO
>>405
ちゃうちゃう
トランプルの処理において致死ダメージを割り振る際に軽減効果等は考慮しないって上で回答があるよね?
これはプロテクション持ってようが破壊されないクリーチャーだろうがどちらかが感染持ちだろうがタフネス以上のダメージを割り振る必要があるって事
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 14:54:11.72 ID:rRJeumGYP
>>405
トランプルとかの前にダメージの割り振りと致死ダメージについて
wikiやルーリングなどで絶対確認したほうがいいと思います

ブロッククリーチャーへは割り振り順に従い割り振れるならば
致死ダメージ以上のダメージを割り振らなければいけません
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 22:35:10.62 ID:cT8tdzqi0
先制攻撃に関する質問です
ロード能力を持つクリーチャーを先制攻撃持ちのクリーチャーでブロックした場合、
先制攻撃分のダメージが致死ダメージだった場合、与えられたロード能力を持つクリーチャーは状況起因処理で即座に破壊されますか?
そしてその場合ロード能力で強化されていた他のクリーチャーのP/Tは減った状態で第二戦闘ダメージフェイズに移行するのでしょうか?
以上です

例:
攻撃側がゴブリンの酋長と1/1のゴブリン・クリーチャー・トークン(ロード能力で2/2に強化)で攻撃したのに対し、
ブロック側は酋長を先制攻撃持ちの2/2のクリーチャーでブロックした
この場合ブロック側に入るダメージは?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 23:02:09.19 ID:bvNpsEUZ0
>>408
防御プレイヤーに与えられるダメージは1点。
先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘に参加している場合、戦闘ダメージステップは二度行われる。
一つ目の戦闘ダメージステップで先制攻撃の戦闘ダメージが与えられたあと、アクティブプレイヤーが優先権を得て、この際に状況起因処理のチェックが行われる。
ゴブリンの酋長がこのとき破壊されるのでゴブリン・クリーチャー・トークンの受けていた修整は失われ、二つ目の戦闘ダメージステップではパワー1で防御プレイヤーにダメージを与えることになる。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 23:05:24.11 ID:cT8tdzqi0
>>409
やっぱりそうでしたか
回答ありがとうございました
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 14:14:44.21 ID:EKbhcY7p0
MOでbotにカード売りたいんですけど売り方検索してもイマイチ要領が分かりません。
自分の頭が悪いのは分かってるんですが分かりやすい方法教えていただけませんか?
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 16:43:58.11 ID:VeYlBFeB0
公式の10版体験版はもうダウンロード不可ですか?
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 17:29:12.96 ID:xeUNTkwJ0
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 19:21:31.47 ID:Fs8+OVgb0
最近のカードを見て思ったのですが世界背景的に吸血鬼って飛べるのでしょうか?
羽が生えてる吸血鬼は分かるけどオリヴィアみたいな浮遊してるやつが気になります
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 19:47:48.56 ID:5tJjVQmW0
別の質問スレにも書いてみたのですが、解答が無かったのでこちらでも聞かせて頂きます。
ラブニアへの回帰のBOXの予約を忘れていたのですが
ボックス購入キャンペーンをやっていて、予約が出来る店はもう無いでしょうか?
知っている店があったらよろしくお願いします。

>>414
元々はコウモリとか煙(霧?)に変身出来るんだった気が…
人間のまま飛んでるイメージは無いですよね
世界中の血を吸う魔物っぽい奴は全部吸血鬼みたいな扱いなので、地方によって違いそうです
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 20:14:06.99 ID:VeYlBFeB0
>>413
ありがとうございます。公式からは落とせなくて困ってました・・・
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 14:23:06.72 ID:BaIaaDDd0
MTGのストーリーを読めるところを探していますどこかにありませんか
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 14:34:14.88 ID:alJZ9hhE0
小説が売ってる
後公式
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 14:46:00.29 ID:BaIaaDDd0
小説が売ってるのかタイトルはそのエキスパンションの名前で出てるのかな
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 15:24:08.83 ID:jJguvkE20 BE:1080330454-2BP(0)
心なき召喚で危険なマイアを0マナの状態で
ヘイヴングルの死者で墓地からマイアを召喚する事を
何度も繰り返してダメージを与え続ける事は可能ですか?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:13:53.81 ID:KU7Od2qM0
>>420
当然可能
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/22(土) 23:55:49.99 ID:TbU/kc340
>>420
念のため指摘しておくけどマイアが墓地に落ちるごとにヘイブングルの死者の能力を起動しなきゃ駄目
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 01:13:21.89 ID:4PFS+U4I0
質問です。
緑単感染にどうしても勝てません。


フォーマットはレガシー


どうしたら、あの感染を打ち崩せるのか・・・
対策みたいなものを教えてください・・・。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 01:28:46.05 ID:M+/heBm70
プレイ中の動きについて

素早く一枚づつ手札見たりする人が多いですが、あれは何なんでしょうか?
扇状に広げておけばよいのでは?

検索しても出てこない情報なので詳しく説明されているサイトがあれば教えてください
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 05:21:23.66 ID:aui8mtjh0
手癖です
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 06:19:17.63 ID:vkVIXFlj0
相手がサリアを出そうとしたときに+1がいやなので深夜の出没を対応で唱えることはできますか?
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 07:11:38.07 ID:prreLtz8P
>>426
スレイベンの守護者、サリアがスタック上にあるときならば深夜の出没を2Wで唱える事が出来る
スレイベンの守護者、サリアの能力は常在型能力でスタック上にある時その能力は機能しない

常在型能力はそれを持つパーマネントが戦場にあるか
オブジェクトが該当する領域にある間機能する
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 07:20:07.78 ID:vkVIXFlj0
>>417
ありがとうございました
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 07:29:22.36 ID:Joj8byoL0
>>428
念のため言っておくけど唱えようとした時にというタイミングも無い。
これ唱えます。じゃあ唱える前にこれ唱えます、というプレイングは不可能。

出そうとした時→唱えた時の事だと思うけど正しい用語を理解する事も大事。
もう解ってる事だったらすまんね。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 07:44:14.07 ID:vkVIXFlj0
>>439
タイミング的には相手がサリアを唱える>じゃあスタックで深夜の出没を唱えます
スタックは後から解決なので深夜は3マナで唱えられる
であっていますかね?
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 07:55:17.08 ID:Joj8byoL0
>>430
合ってる
文章がちょっと気になっただけなんで理解してたなら本当にごめんね
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 09:37:28.14 ID:vkVIXFlj0
>>431
いえいえ、大事なことなので自分で書きながらしっかり確認できて勉強になりました。
ありがとうございます。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 15:58:55.45 ID:m/NSdPrT0
ラヴニカへの帰還のカードを見ていると、ギルドの所属を表す透かしの入ったカードが以外と少ないように思えるんですが以前もそうだったんでしょうか。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 18:30:07.14 ID:aui8mtjh0
はい
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 20:55:28.85 ID:zW0nbazc0
ブロック・クリーチャー指定ステップで
戦場に攻撃クリーチャーが4体、ブロック側がスラーグ牙1体
スラーグ牙で1体目をブロックした後、修復の天使でスラーグ牙を明滅、その後再びスラーグ牙で2体目、3/3トークンで3体目、修復の天使で4体目をブロックということは可能でしょうか?
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/23(日) 21:33:42.17 ID:ulu9oAh70
>>435
不可能。
ターンの流れを説明すると、
1、攻撃クリーチャー指定ステップで攻撃プレイヤーがクリーチャーを指定。
2、アクティブプレイヤーである攻撃プレイヤーが優先権を得る。スタックが空の状態で両プレイヤーが優先権を放棄することで、攻撃クリーチャー指定ステップが終了。
3、ブロッククリーチャー指定ステップで防御プレイヤーがクリーチャーを指定。
4、アクティブプレイヤーである攻撃プレイヤーが優先権を得る。スタックが空の状態で両プレイヤーが優先権を放棄することで、ブロッククリーチャー指定ステップが終了。
となる。
あなたがブロックするクリーチャーを選べるのは3、の時の一度限り。なので、スラーグ牙をブロックに参加させたのち、修復の天使を唱えることができるとき(4、であなたが優先権を得たとき)にはもうブロッククリーチャーを増やすことはできない。
2、で優先権を得たときに修復の天使を唱えてスラーグ牙を明滅させれば、スラーグ牙、トークン、修復の天使でブロックに参加できる。この3体がこの場合ブロックに参加させられる最大の数。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 09:19:41.84 ID:eDqDvehg0
>>425
ちげーだろ
手札読まれないようにする技

あと一枚ずつ見ることで意識して集中してみることで
使うタイミングを逃さない

だが。みんなは手癖なの?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 09:26:27.49 ID:3bDe+RLV0
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 09:37:25.25 ID:xDJs6hjTO
>>437
お前の対戦相手は透視能力を持つエスパーか何かなの?
あと、意識するのは手札じゃなく戦場と対戦相手だろ
ずっと見てないと手札忘れちゃうの?
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 12:13:48.47 ID:gh+0oHIc0
例えばギタクシア派の調査などで自分の手札がバレている場合で、
今引いてきたカードが手札にあるカードだったとする
それをそのままプレイせずに、手札をシャッフルしてからプレイすれば、
相手は今引いたカードをプレイしたのか、手札に元からあるカードをプレイしたのかわからなくなる
つまり相手から見て、手札が1枚不明になるということ
麻雀とかで手出しと言われる概念です
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 15:37:26.07 ID:rW+buxSi0
全知のような「マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」というテキストは
緑の太陽の頂点などのG・X系ようなXマナコストも自分の指定した分を支払うことなく唱えてもよいのでしょうか?
それとも基本コストのGの部分のみしか払わなくてもよいのでしょうか?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 16:29:55.91 ID:fZ/ir/tT0
>>441
「マナコストを支払わずに唱えてもよい」とか「マナコストを支払うのではなく〜を支払うことを選んでもよい」
というような代替コストを用いてマナ・コストにを含む呪文を唱える場合、 Xは0しか選択できない。
なので《全知》による代替コストを用いて《緑の太陽の頂点》を唱える場合、マナ・コストが0以下の緑のクリーチャー・カード(《ドライアドの東屋》しかいないけど)をライブラリーから戦場に出すことになる。
追加でマナを支払ってXの値を増加するといったことはできない。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 16:30:31.66 ID:xDJs6hjTO
>>440
見せた方を使えばいいだけの話じゃ?
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 16:40:57.42 ID:DCgBAhkZ0
>>442
一応神河の群れサイクルのように0以外のXを選択することができる代替コストも存在する
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 16:46:15.66 ID:rW+buxSi0
>>442>>444
なるほど、ありがとうございます。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 21:15:19.32 ID:O5oWJLEJO
「アカデミーの廃墟」のホイルって、日版と英版それぞれ幾らくらいが相場ですか?
ショップ値段か、オークション値段かも一緒に教えて戴けるとありがたいです
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 23:11:13.21 ID:lV3FZYvn0
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 23:40:07.77 ID:O5oWJLEJO
>>447
イマイチ出てないから相場的な物がないのかな、ありがとう
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/29(土) 23:52:22.57 ID:lV3FZYvn0
>>446
遅かったかもしれんが、英語ならヤフオクで3000~3200での落札記録があるな
で、今英語版を2800で出してるのがいる
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 00:47:45.61 ID:KHkdS6680
進化する未開地でデュアルランドって出せる?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 01:19:04.41 ID:Azi8GB0r0
>>450
出せない

基本土地タイプを持つことと基本土地であることは別物
基本土地とは特殊タイプ基本を持つ土地のこと
手元にある最近のエキスパンションの《山》などを見てみれば「基本土地」と書いてあるはず
また逆にデュアルランドと同じ基本土地タイプを持つショックランドのサイクルは「基本土地」とは書かれていない
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 08:13:04.83 ID:U1rb1quoO
《山》と《森》とかを持ってくるカードを見た記憶がないんだけど探せばあるのかな?
進化する未開地みたいに基本土地って書いてるのはよく見かけるんだけど
カード名が山だったり森だったりのカードを参照するのがあるのかや使われてたのか気になります
453 [―{}@{}@{}-] 名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 09:09:46.17 ID:5V2+1M3lP
>>452
単に山や森などを探すよう指示されている場合
それはカード名が山や森であるカードではなく
基本土地タイプとして山や森であるカードを探す事を意味する
その能力でデュアルランドやショックランドを探す事が出来るという事

山や森などを探す事が出来るカードで有名なものは
ゼンディカーやオンスロートのフェッチランド
現行スタンでは遙か見やレインジャーの道などが該当する

カード名が山や森である土地を探す場合は基本山、基本沼と書かれている
アラーラにある全景サイクルなどが該当する
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 09:20:32.87 ID:4jRcFWZ/0
>>453
揚げ足を取るみたいになっちゃうけど、
全景サイクルは『冠雪の山』等の基本氷雪土地みたいに
サブタイプを持っている基本土地カードも探せる(あくまで土地タイプしか見てない)から
その表現はちょっと語弊がないか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 09:21:05.09 ID:U1rb1quoO
>>453
ありがとうございます
フェッチランドからショックランドなどの基本土地タイプや
進化する未開地や広漠なる変幻地の基本土地は知っていたのですが
山や森そのものを参照するものを見かけなかったので質問しました
アラーラブロックにあると言うことなのでリストを見てみますね
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 11:51:49.54 ID:mwvDaMy80
《遥か見/Farseek》やリリアナの存在って……
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 12:21:07.10 ID:qZYyxQU00
>>454
質問している人がカード名が山や森であるカードを
参照出来るカードを聞いてるのになんでそこで基本氷雪土地が出てくるの?
解答者も質問にしっかり答えてると思うし基本氷雪土地は探せないと一言も書いてないけど
基本氷雪土地も探せる、という補足必要なの?どこが語弊あるの?

揚げ足すら取れてないし書くなら補足だけど基本氷雪土地云々とだけ書いておけばいいじゃない
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 18:44:27.46 ID:tjqIxiO10
倦怠の宝珠について質問です

裏面に変身した狼男と倦怠の宝珠が場にいる時に
相手が2体クリーチャーを出しました
(常なる狼はいない)

この場合倦怠の宝珠の効果で
狼男が表面になるのを防ぐことはできますか?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 19:12:51.13 ID:OoxYVCmhO
>>458
出来ない。
戦場に二体目のクリーチャーが出たとき変身は誘発しない。
それが誘発するのはアップキープ開始時でありif節として直前のターンに呪文が2つ以上唱えられているかチェックする。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/30(日) 19:37:25.09 ID:tjqIxiO10
>>459
ありがとうございます
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 01:15:34.70 ID:30B3350O0
隔離する成長を破壊不可のアーティファクトとかに撃った場合
居住できるんでんですか?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 01:20:56.66 ID:9b+m4/YH0
可能。隔離する成長のテキストは
『アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。その後居住を行う。』
であるため、破壊できたできないに関わらず居住を行う。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 01:28:17.75 ID:30B3350O0
>>462
ありがとうございます。
「破壊した」その後に居住なのかなーとおもってました。
結果ではなく行為なんですね
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 11:09:47.74 ID:PTTvd7PE0
自分のターンが回ってきた時に、アンタップを忘れて、先にドローしてしまった場合
巻き戻して自分のパーマネントをアンタップすることは出来ますか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 11:18:52.97 ID:9b+m4/YH0
基本的にはアンタップしてよい
が、《ヴィダルケンの枷》みたいなアンタップ・ステップにアンタップするかどうか選べるものがある場合、
ドローしたカードを見てからアンタップするかどうか決められるようになってしまうため、問題となる

アンタップ、アップキープ、ドロー、と丁寧なプレイングを心がけるべき
癖にするとなおよい
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 11:52:33.01 ID:PTTvd7PE0
ありがとうございます
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 13:54:17.41 ID:XEnRqR9j0
>>440
それやったら「わかんなくなるんで止めてください」って言われたことあるぜwww
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 18:13:08.24 ID:YnEKexsP0
>>467
止める必要はまったくない
いまはメモとってもいいのに、相手がそれをしてないだけなんだから
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 01:09:57.01 ID:wwbLv4au0
プロテクション(白)を持ってるクリーチャーは終末やデイジャ等の影響も受けないであってますか?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 04:01:05.05 ID:qjSBI2hC0
あってないです、よくよんでください
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/03(水) 10:20:25.83 ID:jeCaBzG+O
>>469
プロテクションによる耐性は
単体火力による○点ダメージは対象に取られないから受けない
単体除去は対象に取れないから受けない
全体火力の○点ダメージはダメージを軽減するから受けない
全体除去はダメージでもなく対象も取らないので受ける

神の怒りやもぎ取りなんかの影響は普通に受ける
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 17:23:41.66 ID:CJculkuP0
氷河の城塞や寝縛りの岩山が250円ぐらいなのに対して
森林の墓地や硫黄の滝が1kとかするのはどうしてですか?
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 17:58:29.95 ID:Nu6tlPH/0
>>472
氷河の城塞をはじめとする友好色M10ランドはその名の通り基本セット2010が初出で、2009年の登場から今までに3回再録されている。
それに対し、対抗色のM10ランド(とはいっても、性能がM10ランドの対抗色というだけで、M10収録ではない)は2011年9月のイニストラード初出、まだ再録はされていない。
回りくどいこと書いたけど、要は市場に出回っている枚数が違うということ。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 18:08:03.68 ID:CJculkuP0
>>473
なるほどありがとうございます
安く買うにはM14までまたないといけないんですね・・・
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 18:20:46.00 ID:Nu6tlPH/0
>>474
対抗色M10ランドがM14に再録されるとは限らない
とはいえ、過去に友好色対抗色の土地計10種を基本セット再録した例があり、
それが7年前の前ラヴニカブロックの頃なので、今回のラヴニカへの帰還ブロックも同じラヴニカが舞台ということでM14で10種のM10ランドが出揃う可能性は結構期待されてる。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 18:30:33.46 ID:CJculkuP0
>>475
そうなんですかありがとうございます
M14でバッパラと一緒に採録されたらうれしいですほんと。。。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 22:56:41.11 ID:gdogrzQm0
《もぎとり》とかのテキストに出てくる「すべてのクリーチャー」というのは、「その効果が解決された時点で戦場にいる
すべてのクリーチャー」という解釈でOK?
MOをプレイ中、
@スピリットトークン×3と《オドリックの十字軍》(4/4)に沼1枚で《もぎとり》を打った所、オド十さん死亡
A《スラーグ牙》に沼4枚で《もぎとり》を打った所、牙死亡後に出たビーストトークン(3/3)は生存
と処理に差があったのでちょっと聞いてみたいです。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/06(土) 23:35:29.36 ID:hGtUJ8Wl0
>>477
あってる
しかし1と2の処理は全く同じ

1の方はスピリットトークンが死亡したためオドリックの十字軍の元のパワータフネスがが1/1になり
加えてもぎとりの-1/-1修正が入っているため0/0となって死亡している
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 01:13:42.35 ID:My6+zT8X0
>478
ありがとうございます。
1はトークンが死んでオド十がしぼんだあとも、「ターン終了時まで」-1/-1が効いている。
もぎとり見た時は2のほうも「ターン終了時まで」でいけるかなと思ってたけど、そうはうまくいかないですね。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 17:18:03.23 ID:Gq5XxkJM0
先制攻撃について質問
ブロック時にも先制攻撃の能力は発動する?
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 19:38:04.48 ID:MX2dSn16O
>>480
ブロック時にも機能する。
先制攻撃、二段攻撃をもつクリーチャーはそれらを持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを割り振る。
具体的には第一戦闘ダメージステップと第二戦闘ダメージステップに分かれ、
第一戦闘ダメージステップでは先制攻撃、二段攻撃をもつクリーチャーがダメージを割り振る。

また、全ての能力は発動しない。それは起動、誘発である。
先制攻撃などは誘発するわけではない。このような能力は常在型能力であり、パーマネントであるとき、
あるいは指示された領域にある時に継続的効果を発生させる。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 19:53:23.96 ID:18j3EFMo0
自分の場に屍肉喰らいがいて、叫び大口を 想起で唱えたときこれを生贄に捧げることはできますか?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 20:05:57.30 ID:Gq5XxkJM0
>>481
thx
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 21:32:39.27 ID:EY/J/NEU0
カウンターのモードを選択した紅蓮破を、「誤った指図」して
対象を青いパーマネントに変更することはできないですよね?
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 21:49:20.21 ID:Xsct1nKl0
殺戮遊戯でカードの名前を間違えて指定したら無効ですか?
取り除きたいよく使われる天敵カード名のリストとか紙に書いて大会とかに持ち込んだらジャッジ呼ばれますか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 21:59:15.42 ID:FUIDWfsz0
>>482
できる
マナ能力でない誘発型能力はスタックに乗り解決を待つので
想起の生け贄に捧げる誘発型能力を解決する前であなたが優先権を得た際にに屍肉喰らいの起動型能力を起動すればよい

>>484
できない
CR114.7 モードを持つ呪文や能力は、モードごとに異なった対象の取り方をする場合がある。モードを持つ呪文や能力の対象を変更したり新しく選んだりする効果によっては、そのモードは変更されない。

>>485
MTGは記憶ゲームではないので対戦相手との間で意思疎通ができていればカード名が正しくなくても特に問題はない
また、カード名が思いさせない場合はジャッジを呼びマナコストや能力などを説明すれば該当するカード名を教えてもらえる
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 22:07:29.89 ID:x9+g42SJ0
打ち消されないクリーチャーについてどういった構造なのか教えて下さい
呪文や能力の対象にならないまではクリーチャーそのものの能力しとして
とらえることはできます
ただ、場にでてないで効果のある打ち消されないクリーチャーはどう理解すれば
よろしいですか?

昔は青に多く 現在は緑に多い? 白赤黒には存在しないのを考えると
つまり打ち消されないクリチャーとはどういった存在なんでしょうか?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 22:47:54.66 ID:0kDpWgwp0
>>487
そのまんまの意味じゃない?
唱えた時点でカウンターされないから戦場に出ることがほぼ確定してるクリーチャー。
ロクソドンの強打者はほぼ確実に着地できるけどでたらただの3/3バニラ
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 22:56:01.33 ID:WNHLICU/0
>>487
通常、パーマネントの能力は戦場にあるときのみ機能する
「打ち消されない」は例外のうちのひとつ CR:112.6fを参照

「打ち消されない」は基本的に緑の能力
ゲームのバランス上つけられたカードもあるので考えるだけ無駄
そもそも青に打ち消されないクリーチャーなんていた?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:01:06.84 ID:x9+g42SJ0
>>489
ゼフィド

う〜ん 規格外の能力ってことなんですかね
あからさまに強い能力だから伝説のクリーチャーとか限定にしてほしいな
打ち消されない呪文ってのも青の天敵という意味で考えれば
緑、赤あたりはあってもいいのかぁ
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:10:01.83 ID:MX2dSn16O
>>487
打ち消されないは呪文としての能力かな。
戦場にある場合はクリーチャーだがスタック上ではクリーチャー呪文でありクリーチャーではない。
それ以外の領域ではクリーチャーカードである。微妙な違いだけどルール上とても重要。

打ち消されないが背景世界的にどういう存在なのかは俺には解らん。すまん。
ただ赤白にも打ち消されない呪文はある。黒は思い浮かばないから解らない。

>>488
4/4じゃね?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:15:17.34 ID:WNHLICU/0
>>490
打ち消されないことと対象に取られないことは別
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:20:03.45 ID:x9+g42SJ0
>>492
いやそれは分かってるよ?

解釈の仕方を
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:26:50.04 ID:WNHLICU/0
>>493
分かってるも何もゼフィドには打ち消されないなんて能力はないけど
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:34:58.73 ID:0kDpWgwp0
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/07(日) 23:38:41.49 ID:x9+g42SJ0
すまん ゼフィドは忘れてくれ
ゼフィドをふと思い出して聞いてみたから
きっかけが完全に間違ってた
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 00:39:17.58 ID:3O1Eqe/O0
不死持ちが死亡し、墓地から戦場に戻ってくる間に死儀礼のシャーマンで追放することは可能ですか?
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/08(月) 03:08:48.24 ID:oqqSCMkR0
>>497
可能
具体的には不死を持っているクリーチャーが死亡したとき
不死能力が誘発しスタックに置かれる。
その後プレイヤーは優先権を得るので死儀礼のシャーマンの3番目の能力によって追放する事が出来る。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 08:08:23.40 ID:H9OsKDoN0
自分のクリーチャーが拘留のホウキュウの対象になったときそのクリーチャーを修復の天使でブリンクした場合ブリンクあとに追放されますか?
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 08:19:38.28 ID:h1b+AStB0
質問です。十年ぶりに復帰しようとしたら、各ブロックと基本セットが
スタン落ちするサイクルがわかりません。
M12とM13、イニストラードブロックとミラディンの傷跡ブロック、
それに出たばかりですがラヴニカへの回帰ブロックはいつスタン落ちするのでしょうか?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 08:29:03.03 ID:QkyKQ58k0
>>499
されない
領域移動したオブジェクトは前の記憶を持たない別の新しいオブジェクトとなる
つまりそのようなプレイングをした場合拘留の宝球の対象になったクリーチャーと
修復の天使によって明滅して戻ってきたクリーチャーは別のクリーチャーであるため
拘留の宝球のCIP能力は対象不適正でルールによって打ち消される

>>500
10月5日で既にM12とミラディンの傷痕ブロックはスタン落ちしております
今は大体1年ごとにローテーションします
次はISDとM13が同時に落ちます
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/09(火) 15:06:29.83 ID:EeyeGPbkO
質問です
集客の問題のためフライデーナイトマジックを土曜日に開催した場合、何か罰則はありますか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 00:40:25.53 ID:+F1Fpz1C0
ギルランのfoilの価値ってどれくらい?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 01:27:26.13 ID:8iNAHuJe0
キョカのチャンドラーの小マイナスの能力でコピーした呪文がXマナコストを持つ場合Xの値もコピーされますか?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 03:21:28.51 ID:kewfMryT0
>>504
される
スタック上にあるオブジェクトをコピーする場合
コピー先のモード、対象、Xの値、キッカーしたかどうかなどがコピーされる
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 13:08:49.10 ID:ycbWxgcn0
今更だけどLvアップクリーチャーって
Lvカウンターが1個乗るとその時点でLv1?それともLv2?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 15:16:15.26 ID:zCvo1A9M0
1個乗ったらレベル1
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 15:25:36.92 ID:ycbWxgcn0
>>507
ありがとう!
これ以外と載ってなくて助かりましたー
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 23:35:06.64 ID:2xd02r4H0
ホリデーギフトボックスを予約できるサイトかお店をご存じないでしょうか?
一通り調べてみたのですが、全然見つけられないので・・・。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 17:14:29.79 ID:dXDkRq+X0
相手クリーチャー(3/3)の攻撃に対してエルフの幻想家(1/1 戦場に出た場合1枚ドロー)でブロック。
戦闘するタイミングでインスタントの雲隠れをエルフの幻想家に唱えた場合はダメージを受けず、エルフの幻想家も死なずに一枚ドロー出来ますか?
また、同じ状況で相手クリがトランプル持ちの場合の処理はどうなりますか?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 17:37:28.42 ID:FDNKl1vqP
>>510
戦闘するタイミングというのがどのタイミングかは解らないけど
ブロック指定ステップ中に明滅させた場合二行目の通りになります
相手クリーチャーがトランプルを持っていた場合に同様に明滅させた場合は
3点のダメージ全てをあなたに割り振ります

戦闘ダメージステップ中に明滅させる事は出来ません。
ダメージはスタックを用いずに割り振られるからです。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 17:51:21.44 ID:dXDkRq+X0
ブロック先を指定した時に唱えればいいんですね。
ありがとうございます。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 04:54:37.59 ID:vxAXA4S40
自分のライフが残り1で、怨恨のついたアヴァシンの巡礼者で攻撃し、
残りライフ2の相手に0/1の血の芸術家単体でブロックされた場合、ライフの計算がどうなり、
どちらが勝利することになるのか教えてください
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 10:10:15.25 ID:yDhwTWjZP
>>513
あなたの勝利
戦闘ダメージステップにおいて戦闘ダメージはスタックを用いず割り振られる
普通血の芸術家に1点ダメージ、相手に2点ダメージが割り振る事になるはず
次に発生する状況起因処理の際に相手の敗北と血の芸術家の破壊が1つのイベントとして起る

念のためだけど誘発型能力は解決されてはじめて効果が出るので
血の芸術家が死亡したら即1点ダメージ1点ゲインという事にはならない
解決の前に全てのプレイヤーが優先権を得る、そしてその前に状況起因処理のチェックがある
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 10:13:17.62 ID:yDhwTWjZP
>>514
訂正:誘発型マナ能力はスタックにのりません
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 12:03:01.84 ID:urhI5j1L0
MTGをやってたらこんなすごい状況になったみたいなことを書き込むスレってありませんか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 16:38:29.01 ID:vxAXA4S40
>>514-515
ありがとうございます
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/13(土) 22:07:32.67 ID:+EG5iZrK0
質問です
夜明けの宝冠と怨恨が自分の墓地にあり、エンチャントできる生物が戦場にいる状態で
再拘束をキャストしたら両方戦場に出ますか?
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 00:15:07.77 ID:/7pC6dqJ0
クリーチャー化したラクドスの魔鍵を対象にボーラスの工作員、テゼレットの小マイナス効果を使用し
5/5の先制攻撃クリーチャーにした場合。ターン終了後は先制攻撃は消えますか?
また次のターンに再びラクドスの魔鍵をクリーチャー化した場合3/1先制に戻ってしまうのでしょうか?
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 09:09:18.08 ID:AYBar24w0
現スタンダード環境で呪禁を対処するカードって《もぎとり》《かがり火》《至高の評決》《終末》以外にどんなものがありますか?
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 21:14:54.83 ID:0EO187s30
赤の全体火力が色々
轟く激震とか溶岩震とかミジウムとか 青にも全体バウンスとかあげだすと割ときりがない
あと接死持ちクリーチャーの戦闘で殺すとか
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/15(月) 22:50:36.20 ID:VlnzyY5R0
血のやりとりのこともたまには思い出してあげてください
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/16(火) 01:05:12.12 ID:+mjFI2np0
飢えへの貢ぎ物(チラッチラッ
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 17:13:04.43 ID:qUtsx91S0
「それを唱えるためのコストが(1)少なくなる」は、例えばX赤というマナコストの呪文を唱える際に計4マナを払ってX=4とすることはできるのでしょうか
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 17:18:03.76 ID:z01Jl6AGO
できるよ
コスト軽減カード指して「これと4マナで5マナ分、X=4です」とか言っとけば大丈夫
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 18:34:45.15 ID:qUtsx91S0
>>525
ありがとうございます
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:13:07.92 ID:NM8XLmeg0
ちょっとおかしくない?
その例だとコストが少なくなってX=3と赤だと思うんだけど
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:35:07.01 ID:Jy5gH+CQ0
おかしくねーよ
X=4で指定
赤+4から1引いて赤+3になるだけ
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 19:42:26.64 ID:NM8XLmeg0
理解したごめん
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/17(水) 22:03:15.75 ID:t/U0kHdb0
コレクターのすれとかはありませんか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 23:58:22.46 ID:Mq500/zu0
「クリーチャーが死亡したとき」というルールは、クリーチャー・トークンが死亡した場合にも適用されますか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/19(金) 15:00:21.38 ID:38nydaun0
>>530
mtg専用ではないが一応ある
過疎って一行不ageが出るほどだが
http://127.0.0.1:8823/thread/http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1294152493/l50

>>531
適用される。トークンは領域を移動した後に消滅するため、
「クリーチャーが死亡したとき〜」などの誘発型能力が誘発する
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 17:47:38.22 ID:/KamaFMa0
両面カードの効果を覚えていなくて相手に裏面確認させてもらうことってできますか?
また、相手のクリーチャーのコントロールを奪うとき、装備品を装備していたり結魂している場合はそれらは外れるのでしょうか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 18:09:07.94 ID:nEtO+vxB0
>>533
確認できる。
711.1c 両面カードが公開領域にある間、各プレイヤーは両方の面を見ることができる。

装備品がつけられているという状態はクリーチャーのコントロールが変わっても変化しないので、装備品ははずれない。
ただし、装備品のコントローラーは変わっていないので、装備能力を起動できるのは依然として相手のまま。
組になっているクリーチャーのコントロールが変わった場合、組は解消される。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 00:11:09.31 ID:Ns2JKZXH0
呪文キャスト時の無色マナを1軽減するパーマネントが出ているとき、
かがり火のような素打ちでXXマナ必要な呪文を打とうとすると、
コストの軽減効果は両方のXにかかるのでしょうか
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 01:17:39.20 ID:sNvEYstq0
>>535
残念ながら1マナしか軽減されない
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 10:59:49.39 ID:I6ShhnXt0
β、アンリミテッド、リバイズドのブースターパックの見分け方を教えてください。
いまいち見分け方が解りません。宜しくお願いします。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 00:28:50.58 ID:FW7npYZa0
末裔の道の効果でめくられたカードが土地だった場合、ライブラリーボトム行きになるんですか?
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 02:19:57.15 ID:m4SNwy0H0
はい
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 14:46:45.16 ID:ItaJLdWKO
プロテクション白を持つAというクリーチャーが白のクリーチャーBをブロックしたとき、AのタフネスよりBのパワーが上回っていてもAにダメージは入りませんよね?
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 16:44:06.57 ID:fdRFqxrV0
ラノワールのエルフが持ってる剣は何という名前だと思いますか?
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 19:54:07.12 ID:m4SNwy0H0
ラノワールの木
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 20:26:36.88 ID:0gRYNHPQ0
>>540
ダメージはすべて軽減され0になる。
その考えはトランプルのプレイヤーへの貫通ダメージと混同している恐れがある。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 20:35:41.07 ID:Npe3Xu570
プロテクション(白)をもつクリーチャーを白のクリーチャーでブロックする事が出来ません
仮にブロック宣言後にプロテクション(白)を与えたとしたら
それに与えられる白の発生源からのダメージは全て軽減されます

wikiないし総合ルールでプロテクションの項目をしっかりと読みましょう
総合ルールではCR702.15です
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/26(金) 23:36:22.18 ID:RmAuWSQQ0
コジレックの審問をプレイしました
相手の手札は森、森、平地、スラーグ牙、ロクソドンの強打者の5枚でした
この時「3マナ以下のカードは見つからなかった」として、ロクソドンの強打者を捨てることを回避することはできますか?
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 00:14:52.30 ID:pH2HPQ1i0
>>545
所謂「見つからなかった」ことにできるのは以下の条件を全て満たした場合
・非公開領域から
・条件付きで
・カードを「探す」

《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》は・・・
・非公開領域から?→YES
・条件付きで?→YES
・カードを「探す」?→NO 《コジレックの審問》はカードを「選ぶ」

よって、見つからなかったことにはできない。
必ず《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》を捨てさせなければならない。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 00:45:51.23 ID:XEXKKEpJ0
>>546
ですよねー
ありがとうございました
548518:2012/10/27(土) 20:17:30.55 ID:ViLUoQaM0
質問が正確でなかったので、再度書きこまさせていただきます
夜明けの宝冠と怨恨が自分の墓地にあり、
エンチャントされていない灰色熊が自分のコントロール下で戦場にいる状態で
自分が再拘束を唱えたら両方灰色熊にエンチャントできますか?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 20:50:49.68 ID:zjCqQgZ10
303.4c
オーラが、エンチャント能力やその他の効果による規定に対して不正なオブジェクトまたはプレイヤー上にエンチャントしていた
あるいはエンチャントされているオブジェクトやプレイヤーがすでに存在しなくなっていた場合、そのオーラはオーナーの墓地に置かれる

再拘束で両方付ける事はできるが、夜明けの王冠が不正なオブジェクトにエンチャントされているので
状況起因処理によって即座に墓地に送られる
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 20:52:26.08 ID:il0FG+4m0
>>548
できる。
墓地から対象を取らない方法でエンチャントするからできる。
プロテクションもちに墓地から直接エンチャントできるのと一緒
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 22:03:48.15 ID:pH2HPQ1i0
>>548
303.4. エンチャントの中には、サブタイプとして「オーラ/Aura」を持つものがある。
オーラはオブジェクトまたはプレイヤーについた状態で戦場に出る。
オーラをつけることができる先は、キーワード能力「エンチャント/Enchant」によって規定されている。

303.4f オーラが、オーラ呪文が解決される以外の方法でいずれかのプレイヤーのコントロール下で戦場に出、
その出す効果がオーラのエンチャント先を指定していなかった場合、
そのプレイヤーがそのオーラが戦場に出るに際してそのオーラのエンチャント先を選ぶ。
そのプレイヤーは、オーラのエンチャント能力その他適用される効果に従い、
適正なオブジェクトまたはプレイヤーを選ばなければならない。

303.4g オーラが、適正にエンチャントできるオブジェクトやプレイヤーのない状態で戦場に出る場合、
そのオーラが現在スタックにあるのでない限り、現在ある領域にとどまる。
スタックにある場合、そのオーラは戦場に出る代わりにオーナーの墓地に置かれる。

質問に関するCRは以上のとおり。

《再拘束/Retether》のように複数のオブジェクトを同時に領域を移動させる効果は、
特に効果で指定されていない限り全てのオブジェクトを同時に移動させる。

《怨恨/Rancor》と《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》は同時に戦場に出ようとし、
303.4fに従って、「戦場に出るに際し」、つまり戦場に出る直前のタイミングで、
あなたが適正なエンチャント先を選ぶ必要がある。

しかしそのタイミングでは《灰色熊/Grizzly Bears》はまだ何にもエンチャントされていないため、
《夜明けの宝冠》がエンチャントできる適正なオブジェクトではなく、エンチャント先として選べない。

よって、《灰色熊》の他にも適正なオブジェクトがいないのであれば、
303.4gに従い、《夜明けの宝冠》は墓地に留まる。


>>549は間違い。一瞬たりとも墓地から戦場には移動しない。

>>550も間違い。それは被覆や呪禁を持つオブジェクトに対する挙動。プロテクションも本質問のケースもそのような挙動にはならない。


ここはご覧のとおり過疎スレなんで誤答があってもそれをチェックできる人間がいない。
ルールに関する質問ならくだ質でするほうがベター。
552518:2012/10/27(土) 22:50:50.55 ID:ViLUoQaM0
>>549-551
ありがとうございます。とても参考になりました。
>>551さん特に丁寧なご回答ありがとうございました。納得しました
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 23:21:55.44 ID:A2tcmaHS0
2012年10月28日に大阪市住之江区で何かマジックのイベントがあるらしいんだけど誰か詳しいこと分かる人いない?
断片的にしか情報覚えてなくてググれぬ
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/27(土) 23:41:32.20 ID:/RlNmvJs0
>>553
http://ww2.wizards.com/StoreAndEventLocator/Default.aspx
で検索したところ、スキップ玉出店でブースタードラフトがある模様。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 08:09:22.73 ID:aA2SdM6X0
イラストが無くてキラキラしてるだけのカードがパックから出てきたのですが、
これがエラーカードというものですか?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 19:00:04.79 ID:BpXM8mcr0
「オムニビアン/Omnibian」をどうやったら有効に使えるだろうか?
過去に実績とかないよね?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 23:44:54.70 ID:IjqMoQov0
安い事を第一の趣旨としたデッキを考えるスレはありますか?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 14:50:26.30 ID:/UVQQikfO
エムラクールが忘却の輪で飛ばされてしまうのは何故ですか?有色の呪文には耐性あるんじゃないんですか?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 15:26:36.60 ID:IblRpTQ50
>>558
呪文は道具にすぎません。
道具であるスコップには耐性があるかもしれませんが、
それにより掘られた落とし穴は耐性がないのです。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 15:46:31.24 ID:fXHE7Bn10
戦場に出た時の誘発型能力だから
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:11:50.33 ID:/UVQQikfO
ありがとうございます、もう一つエムラクールについてなんですが、プロテクション有色の呪文ということは有色のクリーチャーにはブロックされませんよね?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:20:39.76 ID:xua7l4wO0
>>561
そんなことはない。

例えばクリーチャーなら、
手札や墓地にある間はクリーチャー「カード」
唱えられてスタックにある間はクリーチャー「呪文」
戦場にある間はクリーチャー「パーマネント」
となる。

《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》のプロテクションは、
読んで字の如く「呪文」に対してだけのプロテクション。
これを持っているからといってパーマネントであるクリーチャーにブロックされなくなるわけではない。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:24:02.72 ID:/UVQQikfO
>>562
わかりやすい説明ありがとうございます、よく分かりました
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:42:29.97 ID:AX/iknyc0
概念の群れの起動型能力は「プレイしてもよい」と書かれています
ということは能力起動自体はインスタントタイミングでも使えるけれど、瞬速を持っているクリーチャー以外はインスタントタイミングでのプレイまではいけない(場には出せない)という解釈で合っていますか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:36:35.98 ID:CA+FxEgUO
>>564
あなたがそれを唱える事を選ぶならばそれは能力の解決中に唱えられます。
瞬速の有無は関係ありません。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 22:53:53.95 ID:lvjCe6s30
>>564
呪文や能力によって他の呪文を唱える場合、その呪文が本来唱えられるタイミングは基本的に関係ない
(というか、呪文や能力の解決中だから本来は全ての呪文が唱えられない)
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 01:51:11.10 ID:jRj1vR8g0
質問です。

《秘儀のコンパス》の能力を相手ターンのアップキープステップに起動して、
例えば相手の《ガイアの揺籃の地》を《島》にした場合、相手はそれに対応して《ガイア〜》をタップし、
マナを得ることはできないのでしょうか?

wikiの《秘儀のコンパス》の項には、上記のようにすることでマナ加速を妨害できると書いてあるのですが、
よく分かりません。今はマナバーンもないし、対応してマナを出されたら終わりのような気がするのですが…

次のこちらのターン中に使えるマナが制限されるという意味なんでしょうか?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 02:11:48.81 ID:cyb09/LG0
>>567
《コンパス》の能力が解決される前なら《ガイア〜》の状態でマナを得ることが出来るけど、
アップキープに出したマナはメインフェイズに移ると消える。

例に出た状況なら、下記の二択になる。
・《コンパス》の能力に対応して《ガイア〜》としてマナを出し、アップキープ中に使う
・メインフェイズ以降に、ただの《島》として使う

アップキープ中にマナの用途がない場合であれば、《ガイア〜》としてマナを出しておいても
メインフェイズには消えているので、《ガイア〜》によるマナ加速を擬似的に防げる。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:08:43.75 ID:Sh9ysSp30
領域変更誘発に関する質問なのですが、
絡み根の霊が墓地に送られ不死が誘発する際に、墓地にある絡み根の霊を「見つけ」、
解決時にきちんと場に戻ってくるだけで、
場に戻ってきた絡み根の霊は、墓地に送られ不死が誘発したときに「見つけられた」絡み根の霊とは
別のオブジェクトなんでしょうか?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:02:17.31 ID:VaT+Ptuv0
>>569
その通り。
一度違う領域へ移動したオブジェクトは、元の領域に戻ってきても違うものとして扱うのが原則。
領域変更誘発によって「見つけること」はこのルールの例外。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:28:29.16 ID:Sh9ysSp30
>>570説明ありがとうございました。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 02:38:40.89 ID:+0upVcb10
どぶ潜みの効果は二重詠唱や余韻によってコピーされたスペルにも適用されますか?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 03:05:42.50 ID:2iHZYcpi0
>>572
呪文をコピーすることは唱えることではないので、どぶ潜みの誘発型能力は誘発しない。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 23:01:05.59 ID:ExzKcwdu0
>>568
ありがとうございます。よく分かりました。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 08:03:45.14 ID:tjDyWE3b0
荷物整理していたらカードが大量にでてきたので処分しようと思っています。
シングルカードの相場は出てくるのですが セットの相場がわからずどこで調べれば
いいのか教えていただけないでしょうか。

処分したいセット
4版 日本語黒枠 4枚コンプ
5版 日英交じり 4枚コンプ
6版 英語 4枚コンプ
ミラージュ 英語 4枚コンプ
ウェザーライト 英語 4枚コンプ
ストロングホールド 日英交じり 4枚コンプ
エクソダス 英語 4枚コンプ
メルカディアンマスクス 英語 4枚コンプ
ネメシス 英語 4枚コンプ
プロフェシー 英語4枚コンプ
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 21:18:17.51 ID:lfdcPZTS0
始源のハイドラの効果について
屍体屋の脅威が複数場に出ているときカウンターはどのように乗るのでしょうか?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 22:12:23.47 ID:dDnU0f6j0
>>576
戦場に出る際の常在型能力については、Xを屍体屋の脅威の数だけ2倍する。
屍体屋の脅威が2体いるならば4X個、3体いるならば8X個のカウンターが置かれた状態で戦場に出る。

誘発型能力については、「+1/+1カウンターの数を2倍にする」とはY個のカウンターが置かれている場合Y個を乗せるということなので、
新たに乗せるY個のカウンターを屍体屋の脅威の数だけ2倍することになる。
屍体屋の脅威が2体いるならば4Y個乗せて5Y個が置かれている状態になり、3体いるならば8Y個乗せて9Y個が置かれている状態になる。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 01:00:52.11 ID:Yimu1BgL0
地下世界の人脈を同じ土地に2枚セットすると、一度のタップで血の書名みたいな効果になるのでしょうか?
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 09:03:15.62 ID:fRUIDlYEP
>>578
ならない。
自販機を二個並べました。
1度120入れたらジュース二つ買えるでしょうか?
って質問と同じ。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 21:52:01.23 ID:xJPeA8Kc0
「ゴルガリの死者の王、ジャラド」の三つ目の能力、
「あなたの墓地にあるゴルガリの死者の王、ジャラドをあなたの手札に戻す。」というのは

ジャラドが場に出ている際に土地2枚で墓地の同名カードをサルベージする能力ですか?
それとも墓地のジャラド単独で起動できる自己浮上能力ですか?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 23:01:29.97 ID:mG9EbnqO0
>>580
後者。
カードの中にそれ自身のカード名が書かれているときは、
原則的にそのカードそのものを指す。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:05:25.86 ID:4vCxsofj0
人殺しの隠遁生活が付与する絆魂のタイミングについて質問です。

人殺しの隠遁生活が場に出ていて、他にクリーチャーがいない時に、
1:雷口のヘルカイト が戦場に出たときに飛行クリーチャーに与えるダメージ
2:不安定な装置 が死亡した後コイン投げに負けた時に与える各4点ダメージ

それぞれ絆魂によってライフを得ることが出来ますか?
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:44:17.54 ID:Wy2zjAxW0
>>582
人殺しの隠遁生活の能力は常在型能力なので、修整と絆魂を与えるかどうかはスタックを用いずに決定される。

1:雷口のヘルカイトの誘発型能力の解決時に、あなたがそれだけをコントロールしているならばそれは絆魂を持つのであなたはライフを得ることができる。
2:何らかの呪文や能力の解決時にすでに戦場にいないクリーチャーのパワーなどの情報が必要な場合、「最後の情報」ルールが用いられて、
戦場を離れる直前の情報が参照される。
絆魂についても同様に「最後の情報」ルールを用いることになっているので、不安定な装置が死亡する直前にあなたがそれだけをコントロールしていたのならば、
死亡したときの誘発型能力の解決時にも絆魂を持っていることになるので、あなたはライフを得ることができる。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 00:02:23.86 ID:YNEjt/9m0
>>583
説明ありがとうございます。いい電波デッキが組めそうです。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:20:16.21 ID:KUsNEiP+0
同一カードの60枚デッキへの採用枚数がN枚だった場合の
初手存在率や初手X枚存在率を計算したり一覧表から探したり出来るようなサイトはありますか?

特に、60枚デッキに4枚採用したカードの初手2枚存在率と
60枚デッキに3枚採用したカードの初手2枚存在率、
それから土地の初手存在率を知りたいです。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:52:21.70 ID:K61d7MomT
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:58:27.07 ID:vpHwr6+60
60枚デッキにN枚採用したカードの初手7枚中M枚存在率P

P=C[N,M]*C[60-N,7-M]/C[60,7]

これでよくね?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:59:59.81 ID:vpHwr6+60
便利なサイトがあったんだな。失礼
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 20:09:00.81 ID:/KIA/vBs0
統率者戦で≪幽霊の酋長、カラドール≫を統率者にしている場合、統率者領域から複数回目に唱えるときのコストの増加について、
《幽霊の酋長、カラドール》が統率者である場合、コストの増加(《幽霊の酋長、カラドール》を統率領域から唱えた回数を基準とする物を含む)を計算し、
その後に《幽霊の酋長、カラドール》のコストの減少を計算する
とありますが最終更新日:2011年5月17日とも書かれており最新のものではないことを表しています。
最新の裁定はどうなっていますか?
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:08:40.03 ID:ac8ccZI00
>>589
〜とありますが、といきなり言われても何のことについて話してるのか分からないです。

後、その処理は以下のCRに基づくものであり、そうそう覆るような類のものではありません。

601.2e プレイヤーはその呪文の総コストを決定する。通常、そのマナ・コストだけである。
追加コストや代替コストを持つ呪文や、支払うべきコストを増減させる効果、あるいは他の代替コストを使えるようにする効果も存在する。
コストには、マナの支払い、パーマネントのタップ、パーマネントの生け贄、手札のカードを捨てる、などが含まれる。
総コストとは、マナ・コストまたは代替コスト(rule 601.2b で決定したもの)に、すべての追加コストやコストの増加分を加え、
コストの減少分を引いたものである。(後略)

903.10. プレイヤーは、統率 領域にある自分の統率者を唱えることができる。
そうする場合、それ以前にそのゲームの間に統率 領域から統率者を唱えた回数ごとに{2}を追加コストとして支払う。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:44:37.60 ID:Zc9CGczG0
>>589
MTGではゲームの処理は総合ルール(CR)によって体系的に定められており、違うカードでも同じテキストであれば同じ動きをする
遊戯王などのようにカード一枚ごとに裁定が出されるといったことはない

また、あなたが参照した文書は公式のFAQかと思うが、FAQにはしばしば間違いが見られるので過度に信用するのは危険
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:49:55.24 ID:/KIA/vBs0
>>590
すみません。「〜とありますが」の場所を描くのを忘れてました
www.wizards.com/magic/TCG/Resources.aspx?x=magic/rules/faqs
のセットネーム:コマンダーの項目です
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 00:21:34.47 ID:sAo/ihaS0
>>586-587
ご回答ありがとうございます。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 00:46:10.84 ID:x7tUHlcn0
ニヴメイガスがらみで質問です

・ニヴメイガスの精霊、膨れコイルの奇魔orどぶ潜みor野生の抵抗が自分の場にあるとき
 呪文をメイガスに食わせた場合でも奇魔らは「唱えた」として、抵抗は「対象を取った」として誘発されますか

・ニヴメイガスの精霊が追放した呪文は、解決せずスタックから消滅し、カードは追放領域へ置かれる、の認識で正しいでしょうか
 追放されるのは呪文だけでカードは墓地だったりしますでしょうか
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 04:11:21.93 ID:mVmcM3Dm0
>>594
唱えたり対象に取った時点でそれらの効果が個別にスタックに積まれる。
ニヴメイガスの誘発以前に、新たに積まれたどぶ潜みや野生の抵抗が解決するので
答えは「誘発する」

「呪文」はスタック上にあるカードの事と定義されているので、カードも追放されます。
間違いやすいけど呪文とカードは別ではなくて、呪文状態のカードと考えるべき。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 08:50:54.64 ID:Uiyu6TN20
>>592
回答への返答がないから不安なんだけど理解できてる?
とりあえず挙動自体は>>590の書いてある通りそのFAQの内容であってる
でもそれはあくまでFAQに書かれているからではなく、>>590が提示してくれたように現在のCRにそう書かれているから
優先順位は非公式の人によるCRに基づく回答>>>>公式のFAQ>その他一般の回答くらいだと思ってもらっていい
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 18:09:47.68 ID:Rfh2usZ20
>>596
回答ありがとうございます
返事が遅くなってしまい申し訳ありません
友達が言っていたこととFAQに書いてあったことが違ったのでどちらが正しいのかと思い、質問しました
CRを第一に信用すればいいという事ですね
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 22:25:16.47 ID:otzNNON+0
>>595
では一つの呪文をニヴメイガスの精霊に食わせると、精霊にカウンターが乗り、ターランドの能力によってトークンが出現し、
どぶ潜みの能力で対戦相手にダメージ、なんて状況もありえるんですか?
強い…
599 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/16(金) 19:58:38.05 ID:iwXSoBPy0
銀刃の聖騎士と結魂した上に怨恨が付いたロクソドンの強打者(二段攻撃・トランプル・6/4)の攻撃に対し、
+1/+1カウンターが2つ乗った捕食者のウーズ(破壊されない・3/3)がブロックしたとします
この場合、2段目の6点ダメージはウーズが致死ダメージを受けているので全て防御側プレイヤーに割り振ることが可能なのでしょうか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 15:38:50.03 ID:9Fa6rark0
>>598
そこまでいくとニヴメイガス要らなくね?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:24:27.55 ID:XNG2MWZQ0
>>599
可能。
理由もその通り。
602 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/18(日) 01:57:48.19 ID:mn0D46St0
>>601
なるほど可能ですか!
最近のセレズニアビートに対抗するためにウーズ入れようと思ったのですが、貫通して来るのなら厳しそうですね…
ありがとうございました
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 13:30:02.30 ID:qne/Yi7v0
EDHのルールにおいての質問なんだが
統率者に剣を鋤にを打ちその統率者を統率者領域に戻した場合
その統率者のコントローラーはライフを回復することができますか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 15:15:30.54 ID:rTh3epLb0
>>603
YES。ライフゲインする。
そのルールは 追放する を 統率領域に置く に置換しているだけで、ライフゲインには干渉しない。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 15:40:52.67 ID:9YaiRGCP0
カード資産ほぼ0からはじめようと思っているのですが
予算1万〜1万5000円くらいで勝てるデッキって作れないものでしょうか?
好きな色は白、青、緑でコントロール系のデッキは使いこなせなさそうです。
フォーマットはスタンダードでやりたいと思っています。
アドバイス下さい、よろしくお願いします。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 18:06:21.96 ID:rgg4o0Mb0
RTRの赤黒イベントデッキが初心者向けと誰かが言ってた。
後はセレズニアビート(白緑)かな。
銀刃、強打者、怨恨、他マナクリあたりで組める。(補強しようとすれば、もっと金がかかるのは言わずもがなだけど)
今のカード相場はわからないから、詳しい話は他で聞いてみて欲しい。

【MTG】デッキ相談所・22束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1350580348/
【MTG】MTG初心者交流スレpart28【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1351695099/
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 18:18:17.51 ID:9YaiRGCP0
ありがとうございます
他のスレに行ってみます
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 11:15:32.25 ID:toIMai8T0
1996 World Champion:世界に1枚だけ
Shichifukujin Dragon:世界に1枚だけ
Proposal:世界に9枚だけ
Splendid Genesis:世界に110枚だけ
Fraternal Exaltation:世界に220枚だけ
裏切り者の都ホイル
ブルーハリケーン
等の画像が見られる場所を探しています
同時にコレクターの方のブログなどを探しているのですがお勧めはありっませんか?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 11:49:29.96 ID:Q4t5ymLQ0
MTGwikiにもリンクされてるけど、画像ならここが豊富。
ttp://www.magiclibrarities.net/rarities.html
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 13:09:17.69 ID:toIMai8T0
無論行くそこの出会いを大切にして俺の手の中に
Splendid Genesis:世界に110枚だけ
Fraternal Exaltation:世界に220枚だけ
裏切り者の都ホイル
ブルーハリケーン
をつかんで見せるもしつかんだらできればそのカードをAA化してほしいです
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 13:09:59.24 ID:toIMai8T0
誤爆
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 00:40:37.31 ID:bwUx7m010
1996世界チャンピオンと青ハリケーンは
新紀元社の本に載ってた
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:24:38.18 ID:M7HGNuPo0
擬態の原形質を場に出した時、2体目をマローの魔術師ムルタニに
指定した場合、手札の数だけ+1/+1カウンターは乗りますか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 19:19:10.66 ID:Ul71Ehle0
>>613
乗る。
マローの魔術師ムルタニの能力は特性定義能力なので、どの領域でもムルタニのパワーはすべてのプレイヤーの手札にあるカードの総数に等しい。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 19:42:31.44 ID:74cIYoNg0
心なき召還が場にある状態でボーラスの信奉者を場に出した場合、他のクリーチャーをいけにえにささげ
ドローとライフゲインを行う事はできるのでしょうか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 19:52:30.18 ID:M7HGNuPo0
>>614
ありがとうございます、安心してデッキに投入できそうです。

>>615
できます。
タフネス0等で状況起因効果で即墓地行きになる場合でもCIPは誘発する。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 20:06:59.61 ID:74cIYoNg0
>>616
ありがとうございます!
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 02:06:14.77 ID:dxCnYvmQ0
死儀礼シャーマンの2番目の能力でソーサリーかインスタントを追放する能力に対応して
インスタント火力2点を死儀礼に打ち込むとソーサリーかインスタントの追放はされるの?
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 03:55:57.37 ID:BRhRASoV0
MOでマッチの投了ではなくゲームの投了をするにはどうすればいいんですか?
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 11:42:12.09 ID:4zQTw06g0
>>618
追放される。一旦起動型能力がスタックに乗った後でその発生源をどうこうしても、
スタック上の能力には特に影響なく、解決される。

>>619
Concede "Match"じゃなくてConcede "Game"
右クリックメニューからな
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 12:03:10.29 ID:oinIcBc5I
名古屋グランプリって、当日にいっても
参加できますか?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 18:16:12.94 ID:7UptvuFy0
シャンブラー という名前の黒っぽいクリーチャーがたまにでてきますが、mtg以外には聞いたことがありません。
単語に意味があったり、元ネタの伝承やゲームがあったりするんでしょうか。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:13:49.62 ID:h9LNHgsQ0
MOで他人のリプレイを見るにはどうすればいいか教えてください
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 21:50:51.84 ID:ebwe/I+f0
>>622
シャンブラーに限って言えば
 shamble + er (よろよろ歩く + 者)
っちゅー意味。MTG風に訳すと「○○うろつき」みたいになるんだろうかね。

完全にMTG独自の設定・起源を持つクリーチャーは珍しいけれど、
最近のセットではNim(屍賊)が造語なんてのは割と有名(?)
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 23:42:55.13 ID:zKeIK2SC0
もう引退したプレイヤーです。
GP名古屋
なんですが、サインだけもらうことは可能でしょうか?
Rebecca Guay原画
チャリティーオークション開催
はいくらぐらいになりそうでしょうか?
20万円では足りないでしょうか?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 02:18:33.97 ID:qRqkwqFoP
>>625
サインだけもらうことは可能。
サイドイベントって言うのは、本戦に参加してなくても参加できるからこその
サイドイベント。気にせず楽しんでください。

チャリティーの方は想像つかない。過去の落札額とか知らねぇんだが
誰か知らない?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 02:37:42.30 ID:doubzBbe0
>>624
有難うございます。レインジャーみたいなものだったんですね。
傭兵、ホラー、ファンガス、ビースト、ゾンビ、エレメンタル、ミュータントとか、なんか凄い横断具合が気になってました。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 06:20:25.48 ID:jssPkFib0
参考になるかどうかはわからんがラストハルマゲドンにスライムの上位種で「シャンブルマウンド」というモンスターがいる
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 21:54:32.70 ID:Bemr6FvF0
MOでXコストの点数の指定の仕方を教えてください
こないだ火力をX=0で撃ってしまいました
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 22:53:12.20 ID:eoe6ZWAJ0
呪文によって違うけど、大抵の呪文はX以外のコストを指定した後、X分のマナを払う感じになってる
たとえば「通りのひきつけ(X)(赤)」だったら、まず超過か普通にキャストかを選んで、普通の場合(赤)を払って、その後で払った分だけXが増えるから適正でやめる、払いすぎたらキャンセルしてやり直し
超過だと(X)(X)(赤)(赤)だからまず(赤)(赤)を払ってからXのぶんを2マナづつ払う、奇数払っても使えずにマナプールに残っちゃうからこれも払いすぎに注意

例外のカードはスタンには存在しないけど、昔のカードで(X)(Y)のように2つ指定したカードなんかはカードごとに別の処理になってる
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 00:35:14.65 ID:jedi7pHbO
今まで出ている天使の数と名前が知りたいのですがどこかに乗っていますか?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 03:18:51.17 ID:GL5DHxvcO
>>631MTGwikiでクリーチャタイプ天使で調べるといいよ
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 07:25:34.61 ID:jedi7pHbO
頭にクリーチャータイプをつければ良いんですね助かります
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 02:33:48.99 ID:w0rU/kaQ0
みんなデッキの枚数ってどんくらいでやってるの?
どうにも圧縮したところで土地事故が起きちゃうんだよなぁ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 14:00:39.29 ID:hv5JouxZ0
総数60枚、土地24がフツー。
7ターン前後で決着することが多いので、毎ターン土地をおけることが重要。
例えば5ターン目にスラーグ牙だすとか、なんかそういう。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 18:16:18.38 ID:HzOmBrxn0
多色デッキだと、序盤は色事故を起こしやすい。
中低速のデッキが流行ってるのもそれが一因かも。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 03:24:25.36 ID:+oyRF6xD0
そうなのか 最近XboxのアーケードでMagic2013ってのが半額だったから久しぶりにやってみたら楽しかったんだ
小学校の時ちょっとやってた程度なんだけどデッキ1つ買ってみようかなぁ
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 17:32:23.14 ID:gFMDvFZS0
配布されてるハーフデッキは何色が1番強いですか
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 18:40:47.24 ID:UN4kE/940
幼クラーケンと精神刻みの入った青じゃねーかな
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 01:04:43.31 ID:lokkXbER0
セラの天使を集めているのですが一番古いセラの天使はβでよいのでしょうか?アルファはありますか?
調べてみると書いてあることがバラバラで困っています
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 01:48:56.01 ID:9kAYamoY0
いまの環境で使える安くて強いデッキを教えてください
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 02:14:16.28 ID:DoKmlaZP0
<膨れコイルの奇魔>が起きている状態でインスタントかソーサリーを唱え、
奇魔のパンプとアンタップが誘発された際に対応し奇魔を何らかの能力でタップ状態にした場合、
奇魔はアンタップされますか?

具体的には奇魔に二重詠唱くっつけて赤2マナで2回コピーしてトリプルキャストしてやりたいのです。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 13:19:39.00 ID:Zh23QAjW0
>>640
eBayを覗いて見たけどアルファもあるね。
鑑定済みも出てるしまず間違いない。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 14:23:17.45 ID:uCEyzJhD0
>>642
2回コピーすることは可能。
その能力はタップ状態でなくとも誘発する。奇魔のアンタップ能力の解決時に奇魔がタップ状態なら問題なくアンタップされる。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 14:43:48.39 ID:rK2HwXrM0
GP名古屋のサイン会ではファイルにもサインしてもらえますか?
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 16:37:08.39 ID:lokkXbER0
>>643
ありがとうございますそちらも購入を検討してみます
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 23:51:11.74 ID:lokkXbER0
デュエルマスターズ初期で使われていたMTGのカードのリストを探していますどこかにまとめているところはありませんか?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:58:20.67 ID:ODG8Vu5Q0
@相手の手札が一枚のときに相手を対象に《精神腐敗》を唱えることは出来ますか? 出来る場合どのように解決しますか?
A相手の手札が二枚のときに相手を対象に《精神腐敗》を唱えました。これに対応して相手が手札の《殺害》を唱えた場合どのように解決しますか?
B相手のライフが一のときに相手を対象に《血の署名》を唱えることは出来ますか? 出来る場合どのように解決しますか?
C相手のライフが二のときに相手を対象に《血の署名》を唱えました。これに対応して相手が戦場の《地下世界の人脈》によって与えられた《沼》の能力を
起動した場合どのように解決しますか?
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:04:50.39 ID:ODG8Vu5Q0
D相手のデッキが一枚、相手のライフが二のときに相手を対象に《血の署名》を唱えることは出来ますか? 出来る場合どのように解決しますか?
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 06:35:55.43 ID:toBEIBtd0
前提として「効果が実現不可能なことを要求している場合、可能な部分だけを実行する。」
「呪文や能力(起動型と誘発型)はスタックに積まれ、後に積まれたものを先に解決する」
また、「コスト」と「効果」の違いは注意してください。

@唱えることが出来ます。
 《精神腐敗》は「プレイヤー1人を対象とする」呪文です。
 手札の枚数は参照しないため、手札が一枚のプレイヤーを対象とすることが出来ます。
 二枚捨てることが出来ない場合、可能な分だけ手札のカードを捨てる=一枚捨てることになります。
A《殺害》、《精神腐敗》の順に解決されます。
 《殺害》の解決後に相手プレイヤーが新たに呪文を唱えなければ、《精神腐敗》の解決時に手札は一枚ですので、@と同様の処理を行います。
B相手のプレイヤーはカードを2枚引き、2点のライフを失い、ライフの総量が-1となるため敗北します。
 @と同様に、《血の署名》は対象にできるプレイヤーのライブラリーのカードの枚数やライフの総量を参照しません。
C《地下世界の人脈》の付与する能力、《血の署名》の順に解決されます。
 《地下世界の人脈》の能力の解決後に相手プレイヤーが呪文を唱えたり、能力を起動したりしなければ、Bと同様の処理を行います。
D《血の署名》が解決されたとき、「カードが1枚も存在しないライブラリーからカードを引く」と「ライフが0以下」の条件を満たし、相手のプレイヤーは敗北します。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 14:23:24.83 ID:ODG8Vu5Q0
非常に丁寧なご回答ありがとうございます。
要するに対象を取らない効果は、効果を及ぼす範囲が完全でなくても、唱えられなかったり不発になったりしないのですね。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 14:31:11.75 ID:ODG8Vu5Q0
&#9747;「対象を取らない」○「対象を取るが、その効果を及ぼす範囲が対象ではない」
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:26:55.61 ID:JX6Ozxs70
墓地にあるゾンビの黙示録を手札に戻せて黒か青のマナのみで使えるカードってありますか?赤のフラッシュバックが使えないので、神秘の回復より軽い呪文を使いたいです
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 23:09:55.95 ID:CsGN/Chb0
MTGwikiとか見れば、同じ効果でFBなしのカードが載ってたりする。

ちなみに、以下神秘の回復のページから抜粋
>フラッシュバック付きの思い起こし/Call to Mind。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 23:55:14.40 ID:wG379JG/0
倦怠の宝珠と水蓮のコブラが戦場に出ていてドライアドの東屋が戦場に出たときに水蓮のコブラのマナ能力って誘発します?
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 00:33:37.49 ID:t10LZxmc0
水蓮のコブラの能力は誘発しない。
ドライアドの東屋は、土地であるためコブラの能力を誘発させる条件を満たすが、クリーチャーであるため倦怠の宝球の効果によってその能力は誘発しない。

蛇足だけど、水蓮のコブラの能力はマナを生み出すが厳密にはマナ能力ではない。
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 00:53:03.70 ID:SMR5nkjz0
>>654
ありがとうございます。
一応スタンダードで楽しんでいるので、神秘の回復で頑張ります
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 22:17:07.22 ID:VsUo37820
1.解鎖持ちクリーチャー(ex.≪ラクドスの哄笑者≫)を解鎖無しでプレイ
2.不死の効果が発生する条件で1.のクリーチャーが墓地に落とされる際に≪死せざる邪悪≫をプレイ
3.不死効果で戦場に戻る際、不死効果で+1/+1カウンターを1つ乗せる
4.3.と同時に解鎖効果で+1/+1カウンターを1つ乗せる

といったように、端的に言うと解鎖と不死は同時に発動できるのか、が知りたいです。
よろしくお願いします。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 01:55:40.11 ID:uqE2fSLj0
>>658
その挙動で合ってる。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 02:06:07.70 ID:1YAb3AIq0
不安定な装置が死亡した際、爆発判定をして、爆発が確定したときに、アゾリウスの魔除けでライフリンクを付けることは可能ですか。
その場合、場にいるクリーチャーとプレイヤーの数×4だけ回復できるってことでいいですか。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 02:36:40.51 ID:uqE2fSLj0
>>660
無理。
コイン投げと全体ダメージはひとつの能力だから、その間に呪文を唱えるタイミングはない。
さらに、PIG能力が誘発している時点で、戦場に「不安定な装置」は居ない。

死亡する前に絆魂持たせなきゃ駄目。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 02:46:04.75 ID:uqE2fSLj0
絆魂を持ってた場合に場にいるクリーチャーとプレイヤーの数×4だけライフを得るのは合ってる。
ただし、あなたにもダメージが与えられることは忘れずに。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 03:05:23.18 ID:dKIfu9oE0
>>659
ありがとうございます。
デッキの方向性が固まりました。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 22:36:05.19 ID:8/xPDsLd0
フェッチランドが有り得ん位に高騰してますけど、何があったのでしょうか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 23:38:40.21 ID:C9m1yT6n0
グリムグリンに「幽霊の接触」をエンチャントして攻撃を行った場合
誘発能力で攻撃したグリムグリン自身をアンタップできますか?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 00:29:42.06 ID:SKCqFv+80
>>665
問題なくできる。
幽霊の接触が与える能力は自身を対象にしてもよいし、死体生まれのグリムグリンはアンタップステップにアンタップしないというだけで、それ以外の方法でアンタップすることに制限はない。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 01:28:43.50 ID:mvHNtaPr0
>>664
普通に考えるなら絶版から時間がたったので需要供給のバランスが崩れてきたんだろう

あとはそれを見越してショップが買占めに走っているという噂が無きにしも非ず
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 02:13:19.05 ID:Xy8uUcNzP
>>664
ショックランド再録でモダン参入の敷居が下がったとか
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 06:28:55.54 ID:MikYGAyi0
たい肥の黒と書いてある部分を現実の修正で青に変更しました。
この現実の修正が墓地に落ちることによってドローはできますか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 10:10:32.41 ID:uZ0J7HzQO
M13の初心者講習会みたいので配布された非売品の30枚での構築済みデッキ
これの正しい名前が知りたいのですが教えてください
リリアナ・ヴェスやチャンドラ・ナラーといったデッキ名がついています

曖昧な情報ですいません
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/12(水) 10:58:00.99 ID:3egh6meT0
>>669
その現実の修正が対戦相手の唱えた呪文ならドロー出来る。
インスタント呪文・ソーサリー呪文は、解決し効果が適用された後に墓地に置かれる。
>>670
ハーフデッキと呼ばれているけど正式名かはわからん。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 11:07:28.44 ID:sOaTWMThO
>>671
ありがとうございました
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 13:09:24.90 ID:/YjFA0fk0
昨日始めた初心者の質問ですいませんが。。。
インスタントの使えるタイミングなんですけど
戦闘フェイズでブロッカーがブロッククリーチャーを指定してからでも使えますか?

例えば残りライフ4点のブロッカーが、パワー1のクリーチャーのアタックをブロックしないと決めた時、攻撃側が巨大化などでパワー4に上げてフィニッシュ
といった状況です
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 13:37:54.76 ID:WkZkW49S0
>>673
可能。
↓のレスを参考に。そのスレの他のテンプレも読んでおくといいよ。

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part154
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1352725674/6
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 13:50:12.69 ID:/YjFA0fk0
>>674
ありがとうございます。出直してきやす
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 13:53:45.27 ID:AfoBSKzGI
処刑者の要塞含む7枚の土地がある状態で
聖トラフトの霊でアタック→瞬速で修復の天使を出してトラフトをブリンク
トラフトをブリンク後処刑者の要塞起動し速攻と警戒を付与した場合
再度アタックは可能でしょうか?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 13:55:48.69 ID:AfoBSKzGI
すみません言葉が足りませんでした
処刑者の要塞で速攻と警戒を付与した聖トラフトの霊と修復の天使はアタック可能かという質問です
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 14:27:22.00 ID:JgMiPzSl0
>>677
不可能。
攻撃クリーチャーの指定は、指定ステップの最初のタイミングでのみできる。
あなたが優先権を得るのはそのあとなので、その時に新たにクリーチャーを戦場に出してもそれで攻撃することはできない。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 14:31:51.85 ID:AfoBSKzGI
>>678
thx
ありがとう流石にできたら鬼か
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/13(木) 22:37:42.59 ID:57Ox24Il0
質問です。
<<ヴォルラスの多相の戦士>>が場に出ており、墓地にエコー持ちのクリーチャが居ます。
次のアップキープに、エコーの支払いをせず、<<ヴォルラスの多相の戦士>>を生贄に捧げますが、
そのエコーの誘発にスタックして、Aマナを支払い、手札から<<ゴブリンの庭師>>を捨てた場合、
それは墓地にある<<ゴブリンの庭師>>のコピーになり、土地破壊を行う、という挙動は正しいでしょうか?
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 20:31:10.86 ID:u+g3rs4R0
>>680
土地破壊は可能。
エコーは誘発型能力で、「これがエコーを持っていた場合、―」などのif節を持たないため、例示された状況でもエコーコストを支払わなければ、生け贄に捧げることになる。

あとは、エコーの誘発条件に「もしあなたがこのパーマネントのコントロールを、あなたの直前のアップキープの開始時より後に得たのであれば、―」があるので注意。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 22:45:40.92 ID:0qAvkXuf0
このゲームにノスフェラトゥって居ましたっけ
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/15(土) 22:56:56.19 ID:1lMiqUq+0
サブタイプと言う事なら居ない
名前と言う事なら時の螺旋にセンギアの吸血魔/Sengir Nosferatuってのが居る
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 22:47:40.89 ID:XPx7APsQ0
質問です
自分の場に崇拝とファイレクシアの闘技場がある時ライフが1でもアップキープ開始時に闘技場の効果を使うことは可能ですか?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/17(月) 23:01:10.98 ID:ZScB0tVB0
>>684
ライフを失うことはダメージではない。
なので崇拝の有無に関わらず、あなたのアップキープの開始時にファイレクシアの闘技場の能力が誘発して、強制的にあなたはカードを1枚引いて1点のライフを失う。
アップキープの開始時にライフが1点なら、これによりライフが0になって敗北する。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/18(火) 07:24:33.19 ID:hfLmKPCd0
>>685
丁寧にありがとうございます
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 18:25:49.97 ID:P/+HozGk0
死儀礼のシャーマンの英語読みは
デスライトシャーマン
デスリットシャーマンのどちらですか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/19(水) 21:05:41.91 ID:jiIHqD9/0
>>687
デスライトシャーマン
辞書でriteを引いて発音記号を見るべし
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/23(日) 03:15:09.52 ID:npfKLXk7O
12年ほどまえに宮崎県日向市でMTGのイベント(大会販売)などをしていたグループを探しています。
今でも活動中なのか大変きにたっているのですがどなたかご存知ではないですか?
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/05(土) 21:31:16.28 ID:EYBY0laX0
灯台の年代学者のレベル7を4枚コントロールしているとして、
追加ターンはどうなるのでしょうか?1ターンなのでしょうか?4回同時に誘発してしまうのでしょうか?
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 03:42:45.34 ID:WP/qP/wR0
>>690
追加のターンを4ターン得ます
Lvカウンターが7個置かれた灯台の年代学者を4体コントロールしている場合
相手のターンの終了ステップの開始時に4体それぞれ能力が誘発します
当然全て個別に解決されるので4ターン得る事になります

また、日本語だと行う、で非常にわかりにくいのですが
追加の1ターンを行うとは英語ではtake an extra turnであり
ターンを得る、と考えるのがルール的(CR500.7)にも正しいです
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 15:54:08.06 ID:4uk3Pi5GO
質問です

まだ始めてもない者ですがmtgで今ポピュラーなフォーマットって何ですか?

またフリーでやる場合はスタンなんですか?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 17:31:38.31 ID:wGby6fJ80
フリーは相手次第で別に何でもいいんじゃね?
メジャーなのは相変わらずスタンだね。
EDHなんかもフリーなら割とメジャー
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 18:55:28.43 ID:4uk3Pi5GO
>>693
そうですか
ありがとうございます
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 19:06:36.72 ID:4uk3Pi5GO
あとモダンはあんまりメジャーではないんですかね?
大会とかだとどうなんですか?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 19:56:58.54 ID:keo5hQsT0
ハイブリッドカードって卑怯じゃないですか?
単色カードより強いくせにマナの支払い方は2通りって
思ったんだけどハイブリットカードってそれぞれのマナが出せる
基本地形をコントロールしているときに限りプレイすることができるっていう
裏ルールがあると思うんだよね
例 
黒/緑 →沼と森を両方コントロールしているときに限り黒or緑でプレイできる
赤/白 赤/白 赤/白 赤/白 →山と平地を合計4枚コントロールしていときに限り
赤と白を合計4マナでプレイできる

これぐらいがバランスいいよね だってハイブリットカードってどれも単色カードより強いから
異論はないよね?
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 20:02:24.20 ID:wGby6fJ80
モダンはシーズンは盛り上がるけどそれ以外は人口少ない方じゃないかな
レガシーのがまだ年間通せば多いと思う。
定期的なモダン大会は少ないよ
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 22:10:11.24 ID:+yAtvbSs0
すっかりエクステンデッドという単語は聞かなくなったねえ
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 23:20:30.32 ID:keo5hQsT0
のりわりぃな
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 00:52:34.62 ID:Y1ptRECK0
おもんないからな
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 16:03:31.98 ID:OY+kmSNW0
クリーチャータイプのカードを集めてるのですがwikiに乗ってるカードが全部であってますか?
wikiに載っていないカードなどはあるのでしょうか?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/08(火) 23:06:23.86 ID:eZjWjlbr0
アラーラ再誕のエントリーセットってどうなんでしょうか?
安く売ってるので手を出そうかと思ってるんですが
使えるカードや面白いカード入ってますか?
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 13:49:25.15 ID:g0I20l8/0
>>691
返事が遅くなりましたがありがとうございます。

早速エクテンで雄弁家と灯台の年代学者と敬慕される教師を天使で釣り上げるネタデッキ組んでみます。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 14:26:08.06 ID:obi8B4e/0
マイアの溶接工で真髄の針を追放したらどうなりますか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 14:40:22.22 ID:thOPAOK6P
>>704
どうもなりません。単に真髄の針が追放される以上の事は起りません。

神髄の針は起動型能力を持っておりません。常在型能力のみを持ちます。
そのため、カード名の指定も起動型能力ではなく戦場に出ることに対する置換効果です。
起動型能力とは「コスト:効果」のような書式で書かれています。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 14:47:42.34 ID:thOPAOK6P
4行目は真髄の針でした。変換ミス恥ずかしい・・・。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 15:17:16.82 ID:obi8B4e/0
>>706
マイアの溶接工が追放したカードをほかのカードで場に戻しても溶接工はその効果が使えますか?
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/12(土) 19:14:33.90 ID:Swd5TQc50
>>707
使えない。
マイアの溶接工の「それにより追放されたすべてのカード」というのは追放領域にあるもののみを指す。CR607.2a参照
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r607.2a
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 12:52:00.90 ID:gYqJPdhh0
大建築家と幻影の熊をコントロールしています。

胆液の水源を出すために幻影の熊をタップしてマナを出せるのでしょうか?
それとも大建築家の能力の対象として生贄になるのでしょうか?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 13:17:54.83 ID:o6R5BweQ0
>>701
wikiのどのページのことかよく分からないけど、総合ルールの205.3mにいま存在するクリーチャータイプが列記されてる。
http://mtg-jp.com/rules/docs/CompRules_j.html#r205.3m

>>709
マナを出せるし、幻影の熊を生け贄にささげる必要もない。
基本的に呪文や能力の文章に「対象」と明記されていなければそれは対象を取らない。
オーラ呪文を唱えるときや装備能力を起動するときなど、明記されていなくても対象を取ることがルールにより定義されている場合もあるので注意。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 13:41:47.56 ID:gYqJPdhh0
>>710
素早いレスありがとうございます。青茶イリュージョンができそうです。
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 14:08:27.31 ID:uMI0V+ZC0
無差別戦などの多人数で行われるゲームで、
一人の対戦相手がコントロールするパーマネントを追放した状態の忘却の輪をコントロールしていたプレイヤーが敗北し、
忘却の輪がゲームから離れるとき、

 「忘却の輪が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」

という効果は誘発するのでしょうか?
回答お願いします
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/13(日) 14:44:49.61 ID:o6R5BweQ0
>>712
誘発はするが、CR800.4dにより誘発型能力はスタックに置かれずカードは戦場に戻ってこない。

800.4d ゲームから除外されたプレイヤーがオーナーであるオブジェクトがいずれかの領域に生成される場合、そのオブジェクトは生成されない。ゲームから除外されたプレイヤーがコントロールする誘発型能力がスタックに置かれる場合、それはスタックに置かれない。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 13:06:28.22 ID:rjfHXIiA0
マイアの溶接工でグリセルブランドの巻物を追放した場合能力を使うとどうなりますか?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 13:35:09.51 ID:18rSM8050
>>714
マイアの溶接工が得た能力は、201.4bにより「(1),マイアの溶接工を生け贄に捧げる:対戦相手1人を〜」と扱う。

201.4b そのオブジェクト自身をカード名で参照している能力をカード名の異なるオブジェクトが得た場合、得られた能力に含まれる、前者のカードを参照するために用いられている前者のカード名はすべて後者のカード名であるとして扱われる。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 13:44:05.08 ID:rjfHXIiA0
>>715
素早い返信ありがとうございます
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/15(火) 22:53:45.28 ID:/kN3enL30
RTRのドラフトで空いている色がセレズニアしかなさそうにもかかわらず
居住系のカードが集まらない場合、次善の策としてどんなデッキタイプを目指すのがいいですかね?

居住を諦めた場合どうも緑のファッティ中心のデッキになりがちで
ラクドスイゼットのテンポについていけず、アゾリウスは飛行を止められず
ゴルガリにはやっと出したファッティを殺されてボコボコにされてばかりなんですが…
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/16(水) 01:13:29.75 ID:ysOHuHam0
グルールの能力の読みはゆうけつであってますか?
オルゾフはきょうせい?
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 08:30:35.46 ID:KtVpYb13P
>>717
正直全体のパックの出にもよるからどんなデッキタイプと言われても困る
どんなパックが回ってくるか解るエスパーでもないしな

ただ言えるのはファッティだけの構成になるピックの仕方をしているのが悪い
マナ加速が少なく、全体的に早い環境でファッティ中心の構成をしたら
その結果になるのも当然
あとセレズニア=居住というのも間違い。
トークンと居住カードどちらも集めなければいけないが
そこまでカードが流れるのは稀。
普通にビートダウン構成にして居住はオマケ程度に見るべき。

そんな考え方だと負けるのも当然と言える
何を目指すか、ではなく何故そうなったのか。そうならないためには?を考えるべき
あと本当にセレズニアしか行けないのか。うまく3色目をタッチ出来ないか、とか柔軟に考えて
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/17(木) 08:31:36.04 ID:KtVpYb13P
>>718
確かまだ公式から読みについてのアナウンスは出てないはず
もう少しなので待ちましょう
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 09:59:36.37 ID:BIRVBpjQ0
それなりに価値はあるんだけどデッキには入らないカードって
皆は取っておく?それともすぐに売ったり交換したりする?
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/23(水) 22:20:10.09 ID:XIBdBBQW0
取っておく。
むしろカスレアや微妙レアなんかを買い漁る。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/24(木) 20:57:37.52 ID:fPgaAzBM0
幻影の像で、頑強か、不死クリーチャーをコピーした場合、戻ってくるんでしょうか?

そして、戻ってきて新たなコピー対象を取るのでしょうか?それともそのまま頑強&不死でしょうか?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/24(木) 21:13:32.35 ID:Ffv4ZxPd0
>>723
戦場を離れたり、死亡したりすることで誘発する能力は、離れたり死亡する直前のそのクリーチャーの状態を見る。(総合ルール603.6d)
なので頑強や不死が誘発して幻影の像を戦場に戻せる。
戦場に戻ってくる際には、以前のクリーチャーとは別のものとして扱われるので新たにコピーするクリーチャーを選べる。
幻影の像の能力は対象を取らないので注意。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 00:38:49.66 ID:mtjvvaWp0
迅速な返事ありがとうございます。

それでデッキに組み込めるとわかったのはいいのですが次の疑問が出ました。

幻影の像で灯台の年代学者をコピーして、敬慕されし教師を場に出して

レベルアップカウンターを乗せられるのでしょうか?
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 00:42:36.85 ID:zW86MgER0
10年くらい前に少しだけやってて最近始めようかとかんがえてるのですが、ワームとかテラーでも戦える?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 01:27:16.44 ID:X5o7ftJY0
>>725
問題なく乗せられる。

>>726
フォーマット的には、フォーマットによって適正ではないのでアウト。
構築での強さ的にはやっぱり弱いのでアウト。
フォーマットが許すのであればそれらでデッキを組むのは構わないし
リミテッドなどではそれらのカードも十分強力ではある。
どういう場で、誰と遊ぶか次第です。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 01:29:13.08 ID:t3fnrVkI0
>>725
乗る。
教師の能力は対象取らないから、像コピーの生け贄は誘発しないよ。

>>726
厳しいかも。
スタンダード、モダンで使えないカードが多そう。
レガシーとかはよくわからないけど、カードパワーが足りない気がする。
あとは、初心者スレが復帰者の相談も受付けてるはず。

【MTG】MTG初心者交流スレpart30【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1357472225/
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 01:33:14.51 ID:zW86MgER0
>>727,728
サンクスです
自分でもいろいろ調べてみます
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 14:13:44.51 ID:lkh68igy0
7版が出たくらいにやめてしまったのですが、ギルド門侵犯の発売に合わせて復帰しようと思っています。

とりあえず一万円握りしめてブースターパック買いに行こうと思うのですが、どれを何パックずつ買えばいいと思いますか?
バラ買いはとりあえずスタンのカードに慣れたら考えるので初期投資の使い道を一緒に考えて欲しいです!
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 14:35:03.51 ID:puZpkgMu0
M2013とラヴニカを中心に買っておいていいと思う。
ただし、ラヴニカと門侵犯については、使いたい色の偏りを
考えて比重を変えたほうがいい。

基本セットのカードは互換があるカードでも多くが入れ替わっているのと
昔と違って基本セットのカードも十分な強さがあるのでオススメ。

イニストラードブロックは使える期間があと1年ないというのと
パック価格が100円くらい高いので(今は定価が下方に改定されました)
あとで必要に応じてシングル買いでいいと思う。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 14:38:32.05 ID:puZpkgMu0
あ、あとてってり早く戦えるデッキがほしいなら、
エントリーセットではなくイベントデッキというものがオススメ。
値段は高いけど、エントリーと違って勝つことを狙った強力なカードが多数入ってる。
デッキや時期にもよるが、同じカードをシングルでそろえるより安かったりする。
欠点はスタンダート落ちした直後のカードも入ってることもあることかな。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 23:11:40.30 ID:lkh68igy0
ありがとうございます。
とりあえず色を決めるところから始めます。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/25(金) 23:41:49.87 ID:+mi7fnr30
>>727
>>728
返事有り難うございます。これでコンボが成立しそうです。(普通に殴ったほうが強いとも思うが)
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 03:17:20.18 ID:/8zMWOIo0
MWSでツール→remobe Edition でエキスパンションを消してしまいました。
再インストールしても初期の状態に戻らないのですが、どうすればいいですか?
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 12:53:51.34 ID:0frPyDMT0
明らかにカットミスなカードが混ざってるんですが
この程度のものは価値なしと見て
捨ててしまっていいんでしょうか
ttp://i.imgur.com/ubmETXL.jpg
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 12:58:55.53 ID:sk8m+cso0
こういうのは欲しい人がいれば売れるけど基本的にほとんどいないし大した価値は無い
ただ欲しい人が見つかれば売れる
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/26(土) 15:53:19.74 ID:0frPyDMT0
>>737
ですよね、普通はいらないし
記念に残しておく程度にしておきます
ありがとうございました
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 04:31:58.10 ID:YtdWveeK0
死者の王、ドラルヌと巨術師をコントロールしています。

ドラルヌの起動型能力で墓地のこの世界にあらずを対象にフラッシュバックを得ました。
巨術師の起動型能力でドラルヌのパワーを7にしました。

この場合、ドラルヌへ稲妻が打たれた場合、この世界にあらずをプレイしたいのですがこのコストはどうなるのでしょうか?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 05:40:20.01 ID:S2Q1nTMv0
>>739
巨術師の能力が解決された後ならば0
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/27(日) 12:17:52.99 ID:xkPSLk960
>>740
説明不足ですいませんでした。解決されてパワー7になった後ですね。
確かにスタックに乗せて撃ったとも読めますね。

回答有難う御座いました。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 12:11:39.58 ID:YmAEzTjV0
死後の一突きでクリチャーを出して殴りました。その後幽霊のゆらめき、雲隠れで出し入れしたら、

死後の一突きの追放は誘発しない、でいいんでしょうか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 12:18:28.11 ID:ggRqaHsy0
>>742
誘発はします

領域を移動したオブジェクトは前のオブジェクトの記憶を持たない
新しいオブジェクトとして扱うため誘発した能力は結局何もしない
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 12:25:41.33 ID:YmAEzTjV0
>>743
素早い返答ありがとうございます。

質問の意図としては「リアニしたクリーチャーを使い続けたいのでブリンクすればいいんじゃね?」でしたが
この件はこちらの聞き方がまずかったですね。すいません。

誘発するけど対象はない、ですね。了解です。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 12:32:36.38 ID:ggRqaHsy0
>>744
死後の一突きの遅延誘発型能力は対象を取りません
MTGでは対象という言葉は特別な意味を持つので使い方に気をつけましょう
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 20:46:50.33 ID:2RCk1UEj0
虚空魔道士の沈黙者ですが、CIP能力で対戦相手のフェッチランドの起動型能力を打ち消せるのでしょうか?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/30(水) 21:21:50.31 ID:dNY6ul5S0
>>746
できる。
フェッチランドの持つ能力はマナ能力ではない。マナ能力の定義は総合ルール605.1に書かれている。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 13:54:19.78 ID:7i/RYovr0
質問です

1.バンドを持っているクリーチャーが、ヴェクの聖騎士とバンドして攻撃してブロックされた場合、
先制攻撃の扱いはダメージ割り振りの際に先制攻撃を指定して、その後にバンド持ちのクリーチャーのダメージ割り振りと、
防御クリーチャーのダメージ割り振りをする、で合ってますか?

2.krovikan horrorの能力について、他のクリーチャーを一体生贄にし対象に一点与えそのスタックに、
krovikan horror自身を生贄にして対象に一点与え、それを解決をした場合、
墓地の順番はkrovikan horrorの上にクリーチャーが乗る、という挙動で正しいでしょうか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 14:19:02.23 ID:ASQbhRfO0
>>748
上・はい、バンドしている場合でも先制攻撃分のダメージは先に処理されます。
バンドによって共有化・平均化されたりはしません。

下・いいえ。
先に最初に生贄にされたクリーチャーが墓地に置かれます。
能力は「コスト:効果」というように表記されています。
コストの部分は起動時に即座に支払われ、効果の部分がその解決に際して実行されます。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 14:25:03.58 ID:ASQbhRfO0
追記ですが、krovikan horrorは古いカードでありそのカード上のテキストでは
「コスト:効果」の表記ではありません。
昔のカード(特に6版になるより前のカード)では表記がわかりずらいことがありますので
Wisdom GuildやGathererなどで現在のオラクルを確認するとよいでしょう。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 16:53:27.91 ID:7i/RYovr0
>>750
ありがとうございます。
するとkrovikan horrorは自身の能力を使用する流れでは、
自分のコントロール元にクリーチャーが何体居ても、
墓地の順序で自分の上にクリーチャーを乗せるという挙動は出来ないのですね
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 17:36:59.95 ID:wJOYIitw0
なぜ「Nightshade」は日本語で「ベラドンナ」と訳されるのでしょうか。教えてください
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 18:27:21.04 ID:d35b1JKh0
Nightshade はナス科の植物を広く指すそうだ。
ナス科でなんかこう、あやしい雰囲気のある植物としてベラドンナが当てられたんじゃないの?

Peddler は普通の行商人という意味の他に、どうにも後ろ暗い意味での使われ方もするみたいだ。売人ってところか。
Nightshade がナス科の植物全般。ナス科の植物は毒を持ってるのが多いらしい。
多分、原語カード名ではこれで毒物の密売人みたいな感じのネーミングなんだろうけど、日本語で「ナス科」とかすこし意訳して「ナス科毒」とか
にしてもあんまりダークな印象をもたせらんなかったから具体的にベラドンナとしてみたんじゃあないだろうか。と推察してみた。

実際にどうなのかは翻訳チームにきいてみるしかないな。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 18:29:06.95 ID:d35b1JKh0
げっ、上2行消し忘れちゃった。無視しといてください。

書き忘れたけど、ベラドンナもナス科の植物だそうです。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 18:49:42.61 ID:4P/lUiUr0
今度友達とギルド門侵犯を使ったシールド戦をしようと考えているんですが、用意するパックは
ギルド門侵犯6個なんでしょうか?それともラヴニカへの回帰3個とギルド門侵犯3個なんでしょうか?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 21:38:58.86 ID:jIg2bne40
>>751
特異状況になりますが、自身を生贄にした能力起動で
自分がコントロールするほかのクリーチャーを焼くとか、
死亡誘発で全体除去を行うようなクリーチャーを焼けば
墓地の順序操作は可能です。

クリーチャーのコントロールを奪われかかっているとか、
死亡誘発によるメリットがまっているだとかで
自爆が重要な場合には一役買います。ほんと限られますが。


>>755
大会であれば大会主催者による意向がない限り3:3が原則です。
友人と遊ぶだけであれば、任意の比率で構いません。
なんなら、お互いに比率が違ってもよいです。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 21:42:30.60 ID:4P/lUiUr0
>>756
それでは、ラヴニカへの回帰3個とギルド門侵犯3個で遊んでみることにします。
ありがとうございました。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 21:50:15.91 ID:jIg2bne40
>>753
似たような、訳しきれない(訳しきっちゃまずい)例としては
アブー・ジャーファルとか悪疫/poxとかあるね。

あとは暴走するヌーとかシロイワヤギなんかは良訳。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 22:01:29.45 ID:DMA1ybGO0
大型セットって基本的にはそのエキスパンション×6でやるんじゃないの?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 22:04:21.42 ID:jIg2bne40
ありゃ、門侵犯って大型だったか。小型と勘違いしてたw

となると大会準拠だと門侵犯*6になりますね。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 22:20:22.85 ID:3nyA3hDm0
念のためソース
http://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_MTR_20120920.html
の付録D

ラヴニカへの回帰・ブロックにおいて、リミテッド・イベントで推奨されるブースターの組み合わせは以下の通り。(2013年2月1日から)
・個人戦シールド・デッキ:ギルド門侵犯×6
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/31(木) 23:54:12.64 ID:Tb7sropN0
>>753
まあ・・・イヌホウズキじゃかっこつかんわな・・・
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/01(金) 00:18:59.53 ID:V7n2VRXd0
イヌホウズキの行商人

・・・これじゃあおひさまの下で商売してるまっとうな園芸用品店みたいだな。あの怪しさ全開の悪人面とのギャップが笑えるw
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 18:31:45.24 ID:AMYjK02U0
演劇の舞台の土地コピーは自分で出したバウンスランドを、戻す前にコピーできるのしょうか?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 18:39:58.73 ID:ECzck2tB0
>>764
できます。
バウンスランドのバウンス能力はいったんスタックにのりますので
その解決前に演劇の舞台を起動すればいいです。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/02(土) 22:43:36.40 ID:M6DTSuY80
エルズペスVSテゼレット(未開封)の相場はいくらくらでしょうか?
4個ほど持ってます
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 10:41:16.15 ID:VYME+MpY0
スタン環境で黒・白・赤の4マナで貴種,オリヴィア,地獄乗り以外に何かお勧めありますか?
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/03(日) 18:40:33.91 ID:z+PRV8sC0
修復の天使
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 00:13:20.71 ID:E7+hgdN30
ドロスの蠍を出産の殻の餌にしました。この場合、ドロスの蠍の

ドロスの蠍か他のアーティファクト・クリーチャーが死亡するたび、アーティファクト1つを対象とする。あなたはそれをアンタップしてもよい。

これは出産の殻に対して使えるのでしょうか?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 03:58:15.97 ID:wvB7I9Wt0
>>769
使えるよん。

殻の能力
蠍の誘発
の順でスタックにのって、逆順に解決される。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 04:39:52.41 ID:OC0NmsFB0
>>769
念のため
出産の殻の能力起動を宣言してスタックにのせる→コストとしてドロスの蠍を生け贄
→ドロスの蠍のPIG能力誘発(まだスタックには乗らない)→出産の殻の能力が起動される
→ドロスの蠍のPIG能力がスタックに乗り対象を決める→ドロスの蠍のPIG能力から解決
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/04(月) 07:49:23.12 ID:VsPMPOcD0
>>766
オークションにでも出せばわかるよ!

でなければ、wisdom辺りのカード検索で一枚ずつ平均値を調べればいいんじゃない?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 00:03:23.84 ID:8z7kQhC40
一定数のダメージを軽減する効果を適用したプレイヤーやクリーチャーに複数のクリーチャーが戦闘ダメージを与える時
どのクリーチャーの戦闘ダメージを軽減するのか選べますか?
また選ぶのはどのプレイヤーが選ぶのですか?

例えば治癒の軟膏の3点ダメージ軽減のモードを選択し、そのプレイヤーに泥棒カササギと竜英雄ニヴ=ミゼットで攻撃した際に、
ニヴ=ミゼットのダメージを3点軽減して1点と2点のダメージを与え2枚ドローできるのか、
泥棒カササギのダメージを軽減して無し、ニヴ=ミゼットが2点軽減されて3点のダメージを与え1枚ドローできるのか、
それとも、泥棒カササギもニヴ=ミゼットもそれぞれ3点軽減されて2点のダメージを与え1枚ドローするのでしょうか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 00:25:10.30 ID:kzqSiOJJ0
>>773
同時に与えられる場合、選ぶのは効果を適用したプレイヤー。
たとえでいう前者のほうで、任意の組み合わせで3点まで軽減できます。

なお、治癒の軟膏のようにそれ自身が発生源の指定を行っていない場合、
そのターン中に時間差で与えられるダメージも指定点数をこなすまで
順番で軽減されます。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 19:10:49.40 ID:+xZdvrG5O
今モダンの大きな大会があるのでモダンの強いカードが高いのですか?
闇の腹心が欲しいのですが大会が終わってしばらくしたら落ち着きますかね・・?
モダンマスターズに期待して待つなら購入を考えてます
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 05:06:58.16 ID:I1sPAueW0
統率者戦という遊び方で古いカードが再評価されてる節がある。
大会はでてないのでしらん。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 18:20:07.53 ID:cCmF3sMGP
始めたばっかでよくわかってないんだけど
今のスタンダードの環境って除去が多いから遅めの大型クリーチャー出すデッキよりは
呪禁か速攻持ちかインスタント火力多めの方が勝ちやすい?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 21:35:13.40 ID:Oid9j/vI0
>>777
基本的には早い(低コスト・擬似低コスト)ほうが強い。
インチキな手段で出す方法でもないと、大型クリーチャーを
出す前に終わる。
小型中型のシナジーが多いというのもある。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 21:44:28.48 ID:5doN0StZP
>>777
除去というか全体除去8枚積みのデッキなどもあるので速攻が強い環境
スラーグ牙という対ビートダウン用クリーチャーもいるので
飛行も重要視される

呪禁持ちというよりトラフトはただ強。インスタント火力は最低限ってかんじじゃないかな
ただGTCのカードが加わってこの後環境が変わってくる可能性は多いにある
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 22:31:19.99 ID:/sp0LuvsO
>>776
統率者戦も影響しているかもということですか
なるほど、ありがとうございました
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 22:32:18.77 ID:/sp0LuvsO
>>776
統率者戦も影響しているかもということですか
なるほど、ありがとうございました
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/07(木) 22:35:04.68 ID:/sp0LuvsO
二回書いてすみませんでした
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 01:27:59.92 ID:oIotc/fX0
>>770
>>771
おお、ありがとうございます。これでわらしべ長者コースが完成しました!

2マナエルフ→3マナ詐欺師の総督→4マナドロスの蠍→5マナ士気溢れる徴集兵→6マナ。

夢が広がりまくる……
784null:2013/02/10(日) 01:33:40.59 ID:wm8YlAyS0
MTGが好きな弟にスマホカバーを作ってあげたく画像を探していたのですが
Chippyさんという絵師のカードでおすすめのイラストがあったら教えて頂けませんか?
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 01:41:07.90 ID:1DMeFoch0
>>784
http://gatherer.wizards.com/Pages/Search/Default.aspx?action=advanced&artist=+["Chippy"]
ここのサムネを参考にするとよいよ。
カードが茶色い裏面になってるのは残念ながら現在公式では見れない絵柄です。
(カード販売サイトなどでなら見れる)

chippyさんの画風はよくしらんので、「こういう絵こそ真髄!」みたいなのはわからんけど
個人的なおすすめとしては以下のとおり。*印付きは特にMTGだなーって感じのやつ。

万華石
水蓮のコブラ *
練達の変成者
ヨーグモス騎士団
狂乱のサルカン *
荒廃のドラゴン、スキジリクス *
呪文滑り *
786null:2013/02/10(日) 01:44:53.96 ID:wm8YlAyS0
>>785
ありがとうございます!
おすすめ中心にサムネで探してみます
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 01:48:01.88 ID:shFPd7Hx0
裏面になっているのは日本語版の画像がないだけで、languageをEnglishに変更すれば見れる
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 01:51:46.11 ID:1DMeFoch0
>>787
時々古いカードみれたりみれなかったりしてなんでだろーと思ってたわ。
こっちとしてもサンクス!
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 13:02:42.09 ID:8vFCBkF90
束縛の手 についてお聞きしたいのですが
すでにタップ状態のクリーチャーを対象に取ることも可能ですか
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 13:07:55.47 ID:p+8pg7Hq0
>>789
可能です。
アンタップ状態のクリーチャーに限られる場合、テキスト中でそのように言及されます。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 13:11:30.84 ID:8vFCBkF90
>>790
ありがとうございます。
攻撃クリーチャーなどを、次のアンタップ・ステップでアンタップさせたくなかったので。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 14:28:37.10 ID:c8uAwydj0
頭蓋割りについての質問なんですが、

@ 「このターンダメージを軽減できない。」という文はプレイヤーに限られたことなのか、クリーチャーやプレインズウォーカーに対しても軽減できずにダメージを与えられるのでしょうか?

A 黄金夜の刃、ギセラのように軽減できる能力があった時、@が後者の場合プロテクションのようにキーワード能力でダメージが軽減されるものを持ってした時はどうなるのでしょうか?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 15:35:06.43 ID:NB8okCW10
>>792
1.すべてのダメージは軽減されない。
「プレイヤーに与えられるダメージ」などの効果の範囲を限定する記載がないため。

2.ギセラの能力もプロテクションもダメージを軽減する効果であるため、頭蓋割りの効果によって無視されダメージは軽減されません。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 15:58:05.28 ID:gmIkgw4j0
X枚デッキにY枚入っているカードを初手で引く確率はどのくらいですか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 16:04:05.82 ID:+rl44nrr0
GPTに初めて参加するのですが気をつける事ってありますか?
FNMにはよく参加してるので大会の雰囲気はなんとなく想像付くのですが、
ルール適用度が競技になってるのってFNMと比べてどれくらい違うんでしょうか?
キャラスリはダメとかスリーブにも決まりがあるんですか?
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 20:32:03.58 ID:iK0g7Ulh0
スリーブに制限がある。
4つの辺が全て同じ色であることとかそんなかんじ。多分MTGwikiに書いてある。
あとは公開情報の一部が類推情報になってたりする。これについてもMTGwikiに書いてあったと思う。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 20:42:47.03 ID:iK0g7Ulh0
公開情報じゃなくて共有情報か。失礼しました。

http://mjmj.info/data/JPN_MTR_20130208.txt

これ読めばOK。全部読むのがめんどくさいならスリーブのところと意思疎通について読めば良し。
ページ内検索を駆使して頑張れ。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/10(日) 20:45:09.61 ID:/yrM2SsCP
地下世界の人脈って強くないですか?
1マナ1点で1枚って良くない?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 07:48:37.02 ID:lscrag23P
>>798
構築と状況に依るとしか言えない。あと環境。
今のスタンダードだとメインからすんなり入るカードではなさそう。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 09:10:44.98 ID:bRjmpBOg0
質問です、ケッシグの檻破りで攻撃時に湧血能力でクリーチャーを捨てました
湧血で捨てたクリーチャーの数は数えるのでしょうか?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 09:39:15.92 ID:VS6NTVTh0
檻破りの能力が解決される前ならオッケー
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 10:38:28.26 ID:bRjmpBOg0
>>801
ありがとうございます!
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 21:31:45.45 ID:/YwVKpFv0
いろいろ調べたのですが結局エルズペスVSテゼレットの値段がいまいちわからないのですが結局現在相場いくらくらいですか?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 22:26:54.63 ID:t7DXQX+a0
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:29:38.70 ID:eD7URTcS0
ディミーアの黒幕ラザーヴが幽霊議員オブゼダートをコピーして終了ステップで追放することを選んだ場合、次のターンのアップキープに帰ってくるラザーヴはオブゼダートをコピーした状態ですか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:40:05.91 ID:Ja/yF7Hx0
>>805
何のコピーにもなっていないディミーアの黒幕、ラザーヴとして戦場に戻る。一度領域を移動したカードは前での情報を全て失う。
ただし能力の方はカードを追跡できるので、オブゼダートだった頃の能力は次のアップキープ開始時にラザーヴを戦場に戻し、速攻を与える。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:45:12.75 ID:eD7URTcS0
>>806
早速の御回答ありがとうございます。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/11(月) 23:48:24.03 ID:1F3Nmlhc0
騙し討ち2
変異種3
天才のひらめき4
パリンクロンFOIL1
その他諸々で約120枚くらいのレア
すべてマスクス以前のカード。

オークションが面倒だから親戚に全て託し、
一刻館ってショップに持ってってもらった。
結果、総額で400円と言われたらしい。
専門ショップの買取価格ってこんなにも低いの?
現役の方々が行くショップもこんなんですか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 03:27:26.80 ID:1aknxigmP
>>808
http://wonder.wisdom-guild.net/

買値は知らないけど売値はここで全部調べてみるといいんじゃない
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 04:54:09.31 ID:bmUibUTX0
スニークだけで2000くらいいくんじゃねえの
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 10:40:42.47 ID:9FtTK7KW0
天上の鎧とか死の接近みたいなカードって、参照するカードの数が変わると戦場に出た後でも修整値が変動しますか?
どちらもゲーム内の何かの数を参照してPT修整を与えるカードなのに、テキストの書き方が大分違うのはその辺の機能の違いからですか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 11:04:47.60 ID:1aknxigmP
>>811
どちらも変わる
常在型能力がなんらかの数を参照する場合それは
常にその数を参照し続ける

テキストが何故違うのか気になるならWotCにでも聞いてください。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 11:17:11.09 ID:9FtTK7KW0
>>812
回答ありがとうございます。
死の接近の方はもしかしたらXの値は唱えたときの固定かな?とも思えたので助かりました。
テキストの違いはまあこの際気にしないことにします。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 21:45:50.47 ID:Lcvr89eG0
>>809
>>810
ありがとうございます。
ある程度の金額が調べれました。
親戚がMTGに詳しくないのをいい事に
安値提示されたのかもしれないですね。

変異種抜きの価格を聞いてもらったら
買取価格400円の内訳は説明出来ないが、
変異種抜きだと値段はつかなくなります。
とのこと。

今になって調べると私の想像よりも、
変異種の価値はかなり低くなってたので
そんなもんなのかもしれませんが、
暇を見つけてオク出品することにします。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 21:53:01.63 ID:jEK7QoY30
中古販売店が本気でもうけようと思ったら仕入れは売値の1,2割に抑えなきゃやってられないと、聞いたことがある。
カードはまだ場所をとらないとはいえ、既にその時代のカードは一部のプレイヤーとコレクターしか買い取ってくれそうな客がおらず
ほぼ確実に不良在庫になることを考えると買取拒否でもおかしくはない

正直、スニーク1枚200円、あとは引き取るだけとかそんな感じじゃないけ?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/12(火) 23:28:55.17 ID:H+7TAAMa0
騙し討ちなら買取1枚2000とか普通にあるっての
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 01:38:44.72 ID:M10jSS6H0
屍体屋の脅威について質問です。

ザーメクのギルド魔道士の
緑青:このターン、あなたがコントロールする各クリーチャーは、それぞれ+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。
を起動し屍体屋の脅威を戦場に出すと、屍体屋の脅威の上に乗るカウンターはいくつになりますか?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 11:54:58.81 ID:amVd+5KO0
多色ランドテキスト欄がショックランドのような色になっているカードの種類を教えて下さい
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 12:14:19.76 ID:eKDF/SO90
>>818
MTGwikiの2色地形のページによると、
>第6版以降に収録されているものに関しては、文章欄が該当する2色に色分けされている。
らしいよ。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 12:18:53.03 ID:eKDF/SO90
一応リンク
2色地形 - MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/wiki/%EF%BC%92%E8%89%B2%E5%9C%B0%E5%BD%A2
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 12:35:18.15 ID:amVd+5KO0
>>819
ありがとうございます
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 12:47:09.67 ID:eKDF/SO90
>>817
1個。
CR614.12に書いてある通り。以下抜粋。
>――そのパーマネント自身のそれらの効果が適用されるのは、その効果がそのパーマネント自身にだけ影響を及ぼす場合だけである(そのパーマネントを含む一群のパーマネントに影響を及ぼすものは、そのパーマネント自身には影響を及ぼさない)。――
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 13:35:52.15 ID:M10jSS6H0
>>822
回答ありがとうございました!
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 16:40:19.59 ID:AMjbf1xNP
組めば組むほど勝てるデッキが何なのかわからなくなってきた…
ギルド門1ボックス買ったけど何積めばいいかわからない
修復の天使とスラーグ牙とドムリラーデ1枚ずつあるから赤白緑で組みたいんだけど
ウィニーにすればいいのかわからない
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 20:15:50.75 ID:RBOc+pwz0
ナヤドムリでいいじゃん
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/13(水) 20:27:54.54 ID:HhnxX5XB0
牙と天使を4枚そろえるところからはじめようか
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 02:21:05.69 ID:7oGu6P7q0
Illusionary Maskについて質問です。
Illusionary Maskの能力で唱えたクリーチャーがエコーコストを持っていた場合、
それは次のアップキープに元々の総呪文コストを支払わなくてはいけないのでしょうか?
それとも、裏向きのままの場合は、表面は参照せず、次のアップキープまでに裏向きだった場合は
エコーコストを踏みたせるのでしょうか?

Illusionary Maskで唱えたクリーチャーが消散カウンターを所持していた場合、
そのカウンターの取り除きの処理について、教えて頂きたいです。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/16(土) 18:59:07.21 ID:bvsQRjNB0
>>827
現在ルールならエコーは踏み倒せる。

消散カウンター自体は意味を持たない。消散(能力)を持っているならアップキープに取り除かれる。裏向きの場合は通常は消散(能力)は持っていない。
また、裏向きで戦場に出るため消散(能力)によってカウンターが置かれることはない。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 23:11:21.10 ID:mqDUHYsm0
ゴルガリの死者の王、ジャラドに関しての質問です。

(1)(黒)(緑),他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:各対戦相手はそれぞれ、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを失う。
:がありますが、捧げられるクリーチャーは1体のみなのか、何体でも良いのか、どちらなのでしょうか?
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/17(日) 23:15:48.87 ID:MZDiRXkE0
自分で文章打っていて疑問に思わなかったかのかな
(1)(黒)(緑),他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:
とあるのですが
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 08:22:35.13 ID:cDyI8Tj+P
その能力はマナと生贄さえあれば何発も起動できるよ
っていう質問だろ?違う?
1黒緑+1体で起動できるから、二回以上起動させたい時はまた1黒緑+1体必要だ
1黒緑+1体以上はダメだぜ
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/18(月) 10:51:29.30 ID:3pRdPgWNP
>>829
起動型能力というのは
「コスト:効果」で表され、コストに「,」が含まれる場合コストはそれら全てである。

呪文を唱えるためのコストと同じように能力を一回起動するためのコストなので
コストに指示されているよりも多いコストを支払う事は出来ない
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 23:08:24.34 ID:4YbIb2nB0
黒スレ何処行ったんですか
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/19(火) 23:16:02.15 ID:wLDNfIk40
>>833
黒スレPart156【1ゼットvs56ガリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1360154051/
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/20(水) 19:56:03.25 ID:cEJWXAnN0
>>834

MTGって入ってないから見つからなかったのか…

ありがとうございます
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 12:19:55.11 ID:HWmQWJLRP
ドムリラーデとラヴニカを同じデッキに採用してビートダウンとして組むってどうでしょうか。
方向性あってます?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 12:51:17.75 ID:NekY31ki0
>>836
ラヴニカ?ヴラスカ?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:00:36.85 ID:HY4zXqJD0
灯台の年代学者をレベルマックスにしてエクストラターンを得ました。
その後、除去か何かで年代学者が死亡しました。

この時の灯台の年代学者によって得られたターン追加はあるのでしょうか?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:25:00.85 ID:3X4t3xGx0
>>838
賽は投げられた。
すでにスタックにのった、解決された効果は
その発生源がどうなろうともはや関係ナッシング。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 13:27:22.40 ID:LYzFeH6y0
>>838
追加のターンを得るのは灯台の年代学者の誘発型能力の解決時。
あなたのターンでない終了ステップの開始時にこの能力が誘発すれば、そのあとに年代学者が戦場から離れても追加のターンを得ることができる。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 16:20:34.00 ID:HWmQWJLRP
>>837
すんませんヴラスカさんです
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/21(木) 18:45:59.91 ID:yPv6IP600
スタンでバントタッチ赤のデッキでサイドボードにギセラが1枚だけ入って
いる事が多いのですが、これはどのように使うことが多いのでしょうか?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/22(金) 13:07:28.17 ID:9PMVx4US0
MMあたりまでのスライバーン等の赤デッキを詳しく解説してたサイトをご存じありませんか?

10年ほど前すごく参考にしてたんですが、探してみても見当たらないので…
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 08:33:08.77 ID:7uswn1LkP
幻術師の籠手を手に入れたんだけどこれってスタンダードだと何に使える?
オリヴィア?オススメない?
845752:2013/02/26(火) 19:24:14.35 ID:IC6dqm+00
>>753
752ですありがとう。即レスされていたとは気が付かず。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/26(火) 20:40:42.65 ID:E0G3Ssy40
各種ギルドメイジやらトロスターニやらドラゴジーニアス様やら静電術師やら。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 13:28:05.31 ID:8UdekRUYO
カウンターが乗っていて、その状態で3/3の不死持ちクリーチャーと、3/3のクリーチャーが戦闘を行い、お互い相打ちになってから、
墓地に行く前に不死持ちクリーチャーからカウンターを取り除くタイミングってあります?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 13:35:09.40 ID:8UdekRUYO
ageてしまったすいません
ついでにもう1つ質問ですが、「X支払わないと〜」という能力を、「X=0」で行えますか?
また、行えるなら「0を支払わない」という選択は出来ますか?
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 13:52:56.75 ID:KWJH4jCM0
>>847
そのタイミングはない。

>>848
X=0は指定可能。
Xに0を指定出来ない場合、カードにそう書いてある。(永劫の年代史家など)
0マナを要求されたときに支払わないことも可能。
血の芸術家が居るときに殺戮の波X=0で自分のクリーチャーをすべて生け贄にするプレイがよく知られている。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 15:54:13.69 ID:8UdekRUYO
>>849
なんとも早いレスありがとうございます
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:26:09.67 ID:YwfMSIYa0
質問です
骨の粉砕の
骨の粉砕を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生贄に捧げる
の生贄に捧げるクリーチャーは相手クリーチャーでもOKですか?
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:26:34.74 ID:JifNbKBe0
>>849なるほどそんな戦術は知らなかった
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:43:20.31 ID:9OiJdELy0
>>851
生贄に捧げることが出来るのは自分のコントロールしているクリーチャーのみ
相手のクリーチャーを捧げたいのであれば反逆の行動などで奪い取ればおk
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 19:59:24.81 ID:YwfMSIYa0
>>853
ありがとうございます。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/05(火) 21:31:52.63 ID:TmPYgixHO
相手のクリーチャー生け贄に捧げられるならアシュノッドの供犠台がチート性能になるな
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 09:31:20.74 ID:43L0xbgbP
相手のクリーチャー生贄に捧げさせるのはわざわざそう明記してあるハズ
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 22:48:51.95 ID:ib+hn+Ch0
ソリンVSテイボルトはスタンダードで使えるんですか?
最近のブロックで再録されてないカードがあるようですが
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:06:37.01 ID:k9TyAjua0
>>857
ソリンvsティボルトに収録されているからといって、そのカードが必ずスタンダードで使えるわけではない。
同名のカードがイニストラード、ラヴニカへの回帰ブロック、基本セット2013に収録されているのならデュエルデッキのカードも使える。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/06(水) 23:54:09.69 ID:ib+hn+Ch0
>>858
さんくす
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 00:07:30.98 ID:aKdOBPnr0
ミラディンからゼンディカーブロックまでを定価でbox買いして剥くなら
どのエキスパンションが得になるでしょうか?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 02:05:33.17 ID:gS4c4DUB0
定価だったらどれもワンチャン
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/07(木) 04:21:58.68 ID:+H8U1gAG0
未来予知が定価ならタルモゴイフ狙いが一番値段的リターンが大きいんじゃねーかな。
月の大魔術師、否定の契約なんかもあるし、Foilでダブルチャンス。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 09:01:47.10 ID:4gQgekDhP
もう一度銀枠のふざけたデッキ出してくれないかなぁ。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:36:25.95 ID:/MhiZ6sW0
第3のジョークエキスパンションが出てくることを信じてずっと待ってる
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/08(金) 18:39:37.93 ID:XrC7Y7890
らせんブロックはふざけたセットだと思った(小並
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 00:08:33.44 ID:ari/Kbo/0
久しぶりにプレインズウォーカーポイントを見ようとしたら「無効なナンバーです。もう一度実行してください。」というメッセージが出ました。
原因がわからないので問い合わせようとしたら英語のページに飛ばされていまいち勝手がわかりません。
有効にするにはどうすればいいでしょうか。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 20:56:52.97 ID:v0yww2vU0
>>864
俺も第3の美しい基本地形セット待ってる。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/09(土) 22:27:16.52 ID:OZJzA3Vj0
傷跡ブロックのだんだん薄汚れていく基本土地とか
イニストラードの陰鬱な雰囲気だったのがアヴァシンの帰環で明るく綺麗になった基本土地とか
ラヴニカの建築物と自然の融合したような土地とか

キレイなのいっぱいあるけどやっぱフルアートのが欲しいよな。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 02:09:17.46 ID:DzOrRGLI0
つまりラヴニカフルアートがあれば最強ということでよろしいですか?
WotCははよ出してくれ。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 12:33:12.95 ID:OYlrJdnB0
公式によるとプレインズウォーカーを出すことは、
プレイヤーというPWが出すPWに協力要請し力を貸してもらうこととありますが、
ジェイスさんは過労死しないのでしょうか? 
またリリアナとガラクを同時に出す事ができますが彼らは仕事だと思って割り切っているんでしょうか?
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 14:04:51.89 ID:yXEEWTL60
プレインズウォーカーってのは人間の枠を超えた規格外の魔法使いである。
プレインズウォーカーは同時に複数の別のプレインズウォーカー(ゲーム上のプレイヤー)に協力することはない。
隣の卓でやってるゲームで出てきたジェイスは全く同じ別世界での全く同じ設定を持つ別人。

プレインズウォーカー同士の戦い(プレイヤー同士のゲームで表現されるお話)は必ずしもその場で顔付きあわせて戦っているとは限らない。
プレイヤーは山や森を隔てた向こう側に居る相手に自分の配下を送り込んで攻撃することもあるだろうし、
あるいはすぐ眼の前に居る相手を《火の玉》で焼き焦がそうとすることもあるだろう。
実際のゲームでは数分もかからない1ターンですら、戦いの中でのどのくらいの時間経過を表現しているのか明確にはされていない。
プレインズウォーカー(ガラク)にばれないように別のプレインズウォーカー(リリアナ)に協力を求めることは充分に可能だ。

適当に都合よく解釈すればいいんだよ!
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 16:45:51.78 ID:BOGnrvGU0
いい質問だな〜
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 18:09:52.06 ID:WnQxeLQS0
質問です。
絡み根の霊に大笑いの現し身を使いコピートークンをだし、そのコピートークンが破壊され墓地にいったとき
トークンは不死の効果で+1カウンターが乗った状態で場に戻ってきますか?
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 18:12:18.94 ID:o7VVtU+j0
戻らない
トークンが墓地に領域移動した際、状況起因処理により追放される
不死は誘発するが、その際そのトークンは追放領域にいるため、墓地から戦場に戻らない
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 19:28:50.57 ID:WnQxeLQS0
>>874
ありがとうございました。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 19:37:23.21 ID:oAwKD5/u0
ちょっと訂正させてもらうと、×追放、○消滅。
一度戦場以外へ移動したトークンは、それをもう一度別の場所に移動させようとする効果やルールを無視する。
そして、次の状況起因処理で消滅する。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 20:21:52.57 ID:TfauIlaW0
質問です。
こちらの発動したインスタントに対して相手が否認を発動し、それに対して対抗変転で打ち消しました
その後相手が最初に発動したインスタントに払拭を発動できるのでしょうか?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 20:35:28.03 ID:NU8tZSJz0
>>877
できる。
呪文や能力が解決されるたび、ターンを進めているプレイヤー(アクティブ・プレイヤー)が優先権を得る。
お互いが何もせずに優先権をパスすることでスタックの一番上の呪文や能力が解決するので、
対抗変転が解決したあと、相手は優先権を得たときに払拭を唱えることができる。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:14:24.95 ID:TfauIlaW0
ありがとうございます!
もし、対抗変転を超過コストで打った場合でも同じなのでしょうか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:24:07.91 ID:Q97eh+Eq0
シャッフルについて質問です

何連戦も続けてゲームをしていると、段々とデッキ内のカードが偏ってきます
土地ばかり引いたり、初手が呪文のみだったり…
酷い時は同名カードが3枚初手に来たりします

ゲームとゲームの合間に短時間でデッキ内のカードを上手くバラけさせる
シャッフル方法ってないでしょうか?

ちなみにいつもは「ヒンズーシャッフル」という方法でやっています
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:26:29.08 ID:NU8tZSJz0
>>879
同じ
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:31:49.87 ID:o7VVtU+j0
>>880
デッキの並びをランダムにすると
どうやってもマナフラッド、マナスクリュー、同名カード3枚とかいうケースには遭遇する
意図的にバラバラにするシャッフルはイカサマになるため、諦めること

シャッフルの仕方の種類に関してはこちら参照
8枚切りからのファロー安定
ttp://www.youtube.com/watch?v=isfHlD-qc8Q
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:40:51.91 ID:Q97eh+Eq0
>>882
カードを横向きにしてのファローシャッフルって難しくないですか?
縦だとすんなり出来るですが…

複数の山に分ける方法は良さそうですね
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:46:13.59 ID:255rF8W90
2連勝して不戦勝で全勝になったんですが
何がどうなればこうなるんですかね
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:50:09.25 ID:jXj2AvOM0
2連勝して不戦勝すればなるんじゃないでしょうか
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/10(日) 21:54:43.95 ID:DzOrRGLI0
>>883
動画みたいに完璧に横向きでやらなくても
底のカードが見えなければ良いから
多少斜めにするくらいならOKだよ。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 18:03:07.33 ID:xUIRzm0YP
山にするシャッフルダメだったのか…
10組にバラバラに置いて行っておけばシャッフルになると思ってた。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/11(月) 21:27:13.67 ID:Y+MdMmFP0
それだけだと、元を知っていれば推定可能だし、また、元の状態からのばらけ方がきれいすぎるのね。だんごにならないことが確実だし。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 17:45:03.00 ID:jkSl/os90
moでレガシーパーツのデュアランとかは日本円にするといくらですか?


あと、デュアランなんかは容易に手に入りますか?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:06:58.48 ID:qpl7Nulq0
どこかで
例えばプロテクション(赤)を持つクリーチャーにも
インフェルノのような全体火力は通ると聞いたのですが本当でしょうか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:12:07.64 ID:R0TuGJmq0
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/12(火) 18:17:28.71 ID:qpl7Nulq0
>>891
ありがとうございました。
少し前から気になっていたので助かりました。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 04:36:39.33 ID:Rvdag2Zn0
ブースターバトルパックのブースターではない22枚の内訳はどうなっているのですか?
レア等々の配分が気になります、。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/15(金) 09:55:25.60 ID:3pU2aKk10
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 19:17:47.52 ID:1kYpTSi70
他のすれでも書いたんですが、すれ違いらしかったので、こちらで質問させていただきます。
引退するため、大量の単品のほかアラーラ再誕のボックスやストラクチャーデッキ、ELVEs vs GOBLINSなどが箱のままあるのですが、
ショップに売ると安いし、オークションで出すには時間がかかりそうなのでオフ会みたいにしてほしい人に売ろうかと思っています。過去このような例はあったのか、また、今それを行って需要があるだろうか教えてください。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 19:35:12.50 ID:5CoiBGwa0
そういうのは、「誰か欲しい人いる?」ってきけばいいんじゃないかな
トレードなんてよくあることで、むしろここで前約束があったかどうかを把握してたり需要があるのか掴んでる人って何者さ
オフで会ったりとかなら、「マジックがやりたいです」スレでよく募集してるのを見かけるかな

「そこそこのお金がほしい」と「時間かけたくない」を両立させるのは難しいとおもうけど欲しい人も居るかもしれんし頑張ってください
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/17(日) 20:44:43.39 ID:WXxVyL8b0
【MTG】譲渡/トレード/売買スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1296964296/

このスレで募集すればいいんじゃないかな
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 11:44:10.80 ID:vUydvvVC0
他スレでも書いたんですが、こちらでも書かせて頂きます。

Magic Onlineで住所変更をしようとSTOREのAddress変更で新しい住所を入力しました。
しかし、Stateの部分が強制入力されてしまいCountryの日本が選べません。

対処方法がわかる方、お願いします。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/19(火) 12:41:12.48 ID:gR9HqkOA0
アメリカに移住すればいいんじゃないかな(震え声
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 11:11:23.81 ID:ElcLE1BK0
イラストで女の子のパンツが見えてるカードを教えてください
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 15:07:39.41 ID:ZRyHPnZOP
>>900
お前はマジックやらんでいい…
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 19:42:38.16 ID:ElcLE1BK0
お願いします!何でもしますから!
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:32:17.99 ID:hOwS21p00
炎樹族の使者とかパンツと言えなくもない気がするが
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:52:48.46 ID:hdWAQz0U0
というかそれ以前にあの絵柄でパンツみえてうれしいんかコイツ・・・
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 20:55:12.81 ID:V2YeXS/q0
やっぱりパンツよりおっぱいだよ
野性のナカティルたまんねえ
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 21:01:53.18 ID:hdWAQz0U0
白のカードはたまに結婚したくなるのが出てくるな模範の騎士とかサリアたんとか開放の天使とか

アヴァシン、おまえにはガッカリだよ
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 21:12:40.07 ID:3x2t5xTR0
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/23(土) 22:10:21.58 ID:hdWAQz0U0
アメリカンスタンダードなので基本的に皆そこそこの巨乳
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 00:03:42.28 ID:WW/mAFju0
MTGwikiの魂の代償/Soul Ransomのページにあったのですが、
>このカードの起動型能力はエンチャントされたクリーチャーや魂の代償自体を対象に取らないので、能力の起動に対応してエンチャントされたクリーチャー生け贄に捧げても立ち消えせず、カードは引ける。
となる理由がわかりませんでした。
何らかのプレイヤーを対象とするクリーチャー能力を起動し、その起動に対応してそのクリーチャーを生け贄に捧げた場合、クリーチャーの能力は立ち消えになりますよね?
魂の代償の場合でも、魂の代償がエンチャントされたクリーチャーが生贄に捧げられた時点で魂の代償も墓地へ行くので、魂の代償の能力も立ち消えになるように思えました。
どこが間違っているのでしょうか?また生け贄ではなくインスタント等でクリーチャーを破壊した場合はどうなりますか?
どなたか解説お願いします。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 00:54:21.70 ID:Z0VawiZc0
>>909
>何らかのプレイヤーを対象とするクリーチャー能力を起動〜
そんなルールはありませんし、そもそも魂の代償の下の能力は対象をとりません
対象をとるのは、CRかテキスト中に「対象」と書いてある場合のみです

よって、破壊された場合も立ち消えにはなりません
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 01:11:40.48 ID:KnUJjzif0
>>909
>>910も言っているが、
>何らかのプレイヤーを対象とするクリーチャー能力を起動し、その起動に対応してそのクリーチャーを生け贄に捧げた場合、クリーチャーの能力は立ち消えになりますよね?
なりません。

能力が起動され、解決される際には
「魂の代償のコントローラーはこれを生け贄に捧げ、その後、カードを2枚引く。いずれかの対戦相手のみがこの能力を起動できる。」のうち
解決時点で実行可能な処理を行う。起動元やエンチャント先の状態は問わない。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 01:35:15.71 ID:WW/mAFju0
>>910
ありがとうございます。
MTGwikiの「対象」「打ち消す」「立ち消え」のページも見てきました。
でもまだよく理解できていないのでもう少し質問させてください。

例えば、相手が呪文を唱えた際に、クリーチャーの能力の強請を起動しようとしました。
それに対応して誘導稲妻で強請を持つクリーチャーを破壊した場合、
スタックには [1:強請 2:誘導稲妻] と積まれ、逆の順番で解決されるので
[1:クリーチャーは死んでいるので強請の効果は発揮されない 2:誘導稲妻でクリーチャーが死亡]
となるものだと思っていました。

これは間違いで、正しくは
起動しようとした能力の効果が発揮されないのは
「対象を取る呪文や能力は、解決時にその対象すべてが不適正になっていた場合、打ち消される」に該当するか、
主に青が得意とする打ち消しの呪文により打ち消された場合だけ、
であってますか?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 01:37:08.18 ID:WW/mAFju0
リロードし忘れていました。
>>911さん、ありがとうございます。

起動元の状態は問わないんですね。
そこをしっかり理解できていなかったようです。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 01:57:41.13 ID:KnUJjzif0
>>912
いくつか間違いを。

>強請
これは起動型能力ではなく、誘発型能力です。
起動という語を使う場合「コスト:効果」というテキストがあることが基本になります。

>〜起動しようとしました。
こういった場合、起動する(した)となります。
「しようとしました」となるのは考えあぐねている場合、
(コストや対象が不適正で)軽度の巻き戻しを試みた場合などになってしまいます。
断定してしまいましょう。

起動・誘発能力ともにスタックのってしまえばあとは>>912の3段落目の通りです。
一応、打消しは呪文だけでなく、能力にも打消しを行うものがあります。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/24(日) 07:57:43.24 ID:WW/mAFju0
>>914
丁寧にありがとうございます。
起動と誘発も曖昧なのでwikiで確認しておきます。
間違ったままにならなくてよかったです。
ありがとうございました。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/26(火) 12:34:16.83 ID:KHsYa2Fk0
くだ質スレから失礼します。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1363685321/190
>・キッカー、バイバック等は可能なのか?
変更後のカードがそれらの唱える際に選択する能力を持っていれぱ可能でしょう。

>・墓地にある熟慮をフラッシュバックコストを支払い、否認としてプレイするのは可能なのか?
否認はフラッシュバックを持っていないため、否認として唱えることは出来ないでしょう。

>・氾濫の始源体などによって相手のカードをプレイする場合、そのカードも別のカードとしてプレイ可能なのか?
可能でしょう。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 17:29:44.99 ID:wwWDqFKG0
「生け贄に捧げる」は起動コストである事もあれば、効果である事もある。
起動コストとしての「生け贄に捧げる」は、生け贄に捧げようとしたパーマネントを単体除去で取り除くという方法で妨害する事はできない。
効果としての「生け贄に捧げる」は、効果が解決される前に、パーマネントを単体除去で取り除く事で妨害できる。

この理解の仕方であってますか?
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 18:47:41.00 ID:G/ueQAD00
>>917
コストの方は合ってる。呪文や能力のプレイはコストを支払うまで邪魔されない。
効果の方は、他に生け贄として適正なパーマネントがあればそっちを生け贄にする。

具体的なカード名とシチュエーションを書いてくれれば、もっと正確に回答できるかも。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 19:34:28.75 ID:tkJ3E5I50
>>918
後者も鎮める者、アシュリングなどが存在するので一概に言えない

>>917
質問の内容だけだと様々な状況があり、なんとも回答できないので
もう一度具体的に書き込んでもらえると助かる
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 19:43:02.63 ID:G/ueQAD00
>>919
そりゃアシュリングの能力は対象にしたやつ以外は適正じゃないし…(屁理屈)
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 20:17:40.32 ID:wwWDqFKG0
>>918-919
ありがとうございます。
きっかけは地底街の密告人と肉貪りの「生け贄に捧げる」はそれぞれ扱いが違うんじゃないかな?と思った事です。
具体的に何かをしたくて困っていたというより、MTGのルールの理解が目的でした。
状況次第というのもできれば知りたいので、参考になるページなどがあったら教えてください。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 21:16:31.82 ID:G/ueQAD00
>>921
CR608.2d 効果の中で、呪文を唱える時、あるいは能力を起動する時、その他呪文や能力をスタックに置くときに宣言していない選択が必要とされる場合、プレイヤーは効果の処理の間にこれらを宣言する。――

該当するルールはこれかな?
肉貪りのような「布告」系と呼ばれる呪文はプレイヤーを対象にしている。呪文を唱えたとき、クリーチャーについて見ていない。
そのため、効果が適用されるとき(=呪文の解決時)にプレイヤーが生け贄に捧げるクリーチャーを選ぶ。

>>919が書いた鎮める者、アシュリングように対象にとる能力や、 騙し討ちのように生け贄に捧げるクリーチャーを指定(騙し討ちで戦場に出したクリーチャーを生け贄)している能力もある。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 22:57:23.63 ID:wwWDqFKG0
>>922
クリーチャーも対象となる「生け贄に捧げる」もあるという事ですね。
ありがとうございました。

次の質問です。よろしくお願いします。
「ダメージ」と「ライフを失う」についてです。
「ライフを失う」は軽減や置換ができませんが、それ以外にどのような特徴があるんでしょうか?
例えば、次のような疑問があります。

MTGwikiの極上の血のページを見ると、クリーチャーによる戦闘ダメージでも「ライフを失う」に含まれるようですが、これは
 プレイヤーに2点ダメージのを与える→1点軽減され、置換はされなかった→最終的に、対象プレイヤーは1点のライフを失う
という流れなんでしょうか?だとすると、
 ニヴ=ミゼットがプレイヤーに1点のダメージを与える→1点軽減された→最終的に、対象プレイヤーはライフを失う事はなかった
という場合でも、ダメージを与えた事になり、カードを一枚引く事ができますか?
たぶんそんな事はないと思うのですが、辻褄の合うように理解したいです。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 23:09:53.55 ID:nMy66Zcb0
CR119.8 発生源が0点のダメージを与える 場合、それはダメージを与えない。
ダメージを与えたことによって誘発する能力は誘発しない。その発生源によって
与えられたダメージを増加させる、あるいはその発生源にそのダメージを他の
オブジェクトやプレイヤーに与えさせる置換効果は置換するイベントがないので
何も効果を持たない。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/27(水) 23:59:52.97 ID:tkJ3E5I50
>>923
まずライフを失うことを含めたあらゆるイベントは置換効果によって置換されうる
ただ、「ライフを失わせること≠ダメージを与えること」なだけ

そもそもダメージを与える場合
1.ダメージを与えるイベントを修整(置換)する効果を適用し与えるダメージを決定する(ダメージの軽減はここ)
2.与えられたダメージが結果に変換される(ライフを減らしたり、感染持ちだと-1/-1カウンターや毒カウンターを置くことだったり)
3.その結果に対して影響を及ぼす置換効果があれば適用する
4.実際にダメージのイベントが起こる
という手順が踏まれている(CR的には2,3はまとまっているが)
2のところにおいてクリーチャーへダメージを負わせたり、プレイヤーのライフが減ったりという結果に
なっている場合がほとんどなのでちょっと理解しにくくなっているとは思う

例えばあなたのライフが4で《崇拝》とクリーチャーをコントロールしているとき、《悪斬の天使》から攻撃を受けた場合
《悪斬の天使》があなたに5点のダメージを与えた結果、3点のライフを失わせるといったイベントが起きる
この場合あくまでも5点のダメージを与えるので《悪斬の天使》のコントローラーは5点のライフを回復する
あとは>>924の挙げてくれているCRから0点のダメージはダメージを与えるイベントにはならないってことを理解しておけば
実際のプレイで困ることはほとんどなくなるんじゃなかろうか
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 00:46:08.97 ID:Rcj7KOxz0
>>924-925
ありがとうございます。

>>923
 ニヴ=ミゼットがプレイヤーに1点のダメージを与える→1点軽減された→最終的に、対象プレイヤーはライフを失う事はなかった
では
1. 1点のダメージが1点軽減され、0のダメージ
となるわけですね。
>>925さんの例だと、
1.ダメージを与えるイベントを修整(置換)する効果は何も無いので、5点のダメージ
2. ライフが5減る
3. 《崇拝》の効果により「ライフが5減る」を「ライフが3減る」に置換
4. ライフを3失い、対戦相手のライフが5回復する ← ここで「ライフを失う」
となるんでしょうか。

ルールでは、
119.3a 感染を持たない発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフをその量だけ減らす。
とありますが、どこにも「ダメージ」が「ライフを失う」になる部分が無いので
「ダメージ」によって極上の血で回復できる仕組みがよくわかりません。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 00:59:51.50 ID:fKOzuXWt0
>>926
ライフ
CR118.2 プレイヤーに与えられたダメージは、通常、そのプレイヤーのライフをその量だけ失わせる。rule 119.3 参照。

ダメージ
CR119.3a 感染を持たない発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフをその量だけ減らす。
→119.4

感染などを除き、通常はダメージ処理の結果としてライフを失います。
これによって極上の血でライフを得ることが出来ます。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 01:06:37.32 ID:fKOzuXWt0
>>926
それから中段への回答。
4の時点で「ライフを失う」のであってます。

1が119.4a、2と3が119.4b、4が119.4cになります。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/28(木) 01:33:00.43 ID:Rcj7KOxz0
>>927-928
「ライフ」を見ればよかったんですね。「ライフを失う」でしか検索してませんでした。
申し訳ないです。
ですがこのやりとりで一層理解が深まったように思います。
本当にありがとうございました。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/29(金) 22:27:25.79 ID:m/91W2Pf0
モダン始めようとスタンのラクドスゾンビをもとに組みたいと思っています
モダン以下の資産があまりないのでどんなカードが入ると思いますか?
とりあえず今考えているのは
・ゴブリンの先達・稲妻 ぐらいです
予算10000ぐらいで揃えられそうなカード教えてください。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 13:53:06.25 ID:rp5AJrrI0
ゾンビというか、アグロとかスライとかの速攻デッキだな
赤に寄せてゴブリンとかいっぱい入れてみるといいかもね
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 14:30:37.92 ID:srL5R35H0
あとは、
黒割れの崖4枚
血染めの月3枚前後(サイドボード)
倦怠の宝珠2枚前後(サイドボード)
くらいだろうか
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 14:38:45.75 ID:vmhPNMGm0
ゴブリンの奇襲隊+壊滅的な召喚
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 21:14:39.54 ID:IUAHATvS0
このシリーズを遊んだことのない者です
PS3で配信されているものを買おうかと思っています
2012や2013、今年には2014と毎年出ているみたいなのですが、それぞれカードなんかの引き継ぎは出来るんでしょうか?最初は2012を買った方が良いでしょうか?
よろしくお願いします
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 21:25:08.62 ID:HU6q/yIS0
>>934
データの引き継ぎとかはないよ。使えるデッキやカードも別物。
操作性とかオンライン対戦の人口を考えると2013がオススメ。
家庭用ゲーム板にスレがあるからそっちのテンプレとかもみるといいよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1363705911/
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 21:28:40.81 ID:jF4GtGck0
イベントデッキの止まらない進化からスラーグ牙を抜いたものと
ウルフィーの銀心とイェヴァのセットを1500円で売ってもらいました。

これってだいぶ安いですか?
こんなもんなのかなと考えていたのですが、後で調べてみるとイベントデッキは少しプレミアが付いているようなので…
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 21:32:14.91 ID:IUAHATvS0
>>935
別物ですかー
ありがとうございます!
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 22:04:20.19 ID:HxVqjjxM0
>>936
そんなもんかも。

価格的にめぼしいカードは銀心、怨恨。
絡み根、遥か見、酸のスライム、雲散霧消あたりは良カード。
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 22:48:24.18 ID:jF4GtGck0
>>938
回答ありがとうございます。
相当貰い過ぎなような気がして恐縮してましたが、妥当なら安心出来ます。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 00:49:47.96 ID:SSBj1EoO0
>>933
>>932
>>931
ありがとうございます!
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 13:48:00.42 ID:RlPJE2dQ0
ドラフトオフ会に始めて参加したんですよ数人集まって
初対面の人と身内(幹事の人)で始まったんですけど
ドラフト開始してるのにピックについて身内同士会話してるんですよ
こっちは初対面だし注意もしづらい
こういう場合どうすればいいですかね?
ここではスレチですかね?
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 13:52:22.58 ID:P/xOyfrm0
横浜で昼間にスタンダードの大会を開催しているショップが知りたいです
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 18:16:39.71 ID:QivdsUdX0
>>941
店員に相談するべし。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 22:51:22.73 ID:9eGNhue00
ドラフトオフに店員関係ないだろ
続けたいなら適度に仲良くなってから指摘すればいいし
面倒くさいならその場だけ付き合ってフェイドアウトしかないんじゃないか
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 23:02:10.29 ID:5OeEDPY/0
 臨機応変
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それに書かれた、色を表す単語1種類をすべて別の色の単語1種類に置き換える。
(例えば、あなたは「黒の呪文1つを対象とし」を「青の呪文1つを対象とし」に変えられる。この効果は永続する。)

この「色を表す単語1種類」にはプロテクション(多色)の「多色」も該当しますか?
また、「橙」などに置き換えて全く機能させないようにする事もできますか?
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 23:35:07.17 ID:LxGMqiTu0
>>942
横浜の店はどこも夕方からのようです。
http://locator.wizards.com/#a=search&p=Yokohama&pf=STANDARD

>>945
多色は該当しませんし、橙を選ぶこともできません。

105.1. マジックでいう色とは、「白/White」「青/Blue」「黒/Black」「赤/Red」「緑/Green」である。
105.4. プレイヤーが色を選ぶ場合、上記の5色の中から選ばなければならない。「多色/multicolored」や「無色/colorless」は色ではない。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r105
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/31(日) 23:37:46.54 ID:5OeEDPY/0
>>946
ありがとうございました。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 15:49:53.99 ID:PurL7A7F0
元から賛美を持つクリーチャーがいる時に
荘厳な大天使が出てきたらどうなるんでしょうか
賛美+2とかになるんでしょうか
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 15:56:19.59 ID:7rDof27H0
>>948
はい
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 17:12:12.99 ID:sGrtxeNY0
>>943>>944
どうも回答ありがとうございました
諦めて見切ることにします
都内ですし、いくらでもオフ会ありそうですし
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/01(月) 18:43:17.33 ID:mPi0mDHZ0
>>949
ありがとうございます
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 11:20:08.89 ID:+caFB3RH0
質問です
マジックの日本語版ブースターパックの生産数ってどれくらいありますか?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 21:35:27.71 ID:eC7rGm0B0
新規なんだけど、今の環境ってどう?
遊戯DMの環境が荒れ果てたが故の避難民です

大会レベルじゃないにしてもマトモに遊ぶにはいくら位かかる?
コントロール系のデッキが好きです
スターター買ってウィニービートしか出来ず飽きた過去がある
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 22:22:57.28 ID:YF7Czwsg0
今の環境はメタが入り組んでる=いろいろなデッキが混在する
1つのデッキが環境を支配するような暗黒時代ではないので、
どんなデッキでもチャンスがある環境…だと俺は考える

とりあえず遊びたいのならエントリーセット1つ買えば遊べる=1260円

大会に出るまで行かなくとも色々なデッキを作りたいなら、
デッキビルダーセット+各ブースターパックをいくつか=3000円以上

大会に出られるくらいそこそこ強いデッキを組みたいなら、
イベントデッキを買うかシングルで買う=3000円以上

トップメタのデッキを作るのなら30000円以上
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 22:41:25.45 ID:AGV5v71K0
以前4/1に禁止になったカードって何でしたっけ
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 22:49:50.84 ID:6WHuGbaC0
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/02(火) 22:52:17.60 ID:j09rc8xi0
>>955

精神隷属器
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 01:47:26.59 ID:Q78Rmd3y0
(1) 私が何かの呪文を唱えました
(2) 相手がそれに対応し「閉廷宣言」で(1)の呪文を打ち消そうとしました
(3) さらに私がそれに対応し、「移し変え」で「閉廷宣言」の対象をこの「移し変え」自信に変えました。
(4) その後、自分も相手も何もしなかったので順に解決してゆく事になりました。

この場合どのような結果になりますか?
「閉廷宣言」の解決時には「移し変え」は既にスタックに無いので、「閉廷宣言」は立ち消えしライフも回復しないと思うのですがどうでしょうか。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 02:10:12.76 ID:R5cyzMRS0
>>958
その考えてあっています。
wikiの《偏向》がまさにその例を挙げています。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/03(水) 23:12:58.27 ID:Q78Rmd3y0
>>959
偏向のページも読んできました。
ありがとうございました。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 20:47:53.43 ID:/Drxe1J7O
古いカードの質問なのですが、エクソダスやウルザズ・サーガのカードで白枠のものは、ギフトボックス(アンソロジー)のものと判断していいのでしょうか
カード下部の年数が同じなので、これでいいのか自信がなくて
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 22:47:09.45 ID:pXWFLREw0
>>961
おk
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 22:54:44.27 ID:/Drxe1J7O
>>962
ありがとうございます
おかげで分類作業が進みます
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 22:58:35.03 ID:tOXxrNMz0
バトルロイヤルボックスにもウルザズ・サーガのカードが白枠で入ってるよ。
Angelic Pageとか
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:06:08.04 ID:/Drxe1J7O
>>964
ありがとうございます
でも、大丈夫です
ギフトボックスは最初の一種類しか手を出してないことは記憶にあるのです
そしてその辺り(三国志後、ウルザズ・ディスティニー前)から新規の購入をしていないので
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:11:12.38 ID:pXWFLREw0
>>964
バトルロイアルは99年。
それも年末なので98年表記のカードにならない。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:21:00.36 ID:/Drxe1J7O
ついでと言ってはなんですが、カード下部にイラストレーターの名前だけで年数の入っていないものは、どのあたりのものになるのでしょうか
白枠のForest(タップマークが違うもの)と白枠のFlashfiresなんですが
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:35:41.65 ID:i5zKprx80
>>967
アンリミテッドかリバイズド
Gathererあたりで画像見てもらえれば色の濃さとか書体とかで分かると思う
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:38:16.59 ID:/Drxe1J7O
>>968
ありがとうございます
確認してみます
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:38:35.43 ID:tOXxrNMz0
>>966
適当なこと言ってすまん
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/04(木) 23:58:20.81 ID:pXWFLREw0
>>969
一応、色が濃い(とくにカード名の黒さ)のがアンリミ、薄いのがリバイズド
印刷の具合によっては判別付きにくいカードもあるかもしれんが
リバイズドの薄さを一度目にしていればなんとなくわかると思う。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 00:16:31.02 ID:1iVytvHU0
>>967
タップシンボルが傾いたTの字なのはリバイズド
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 01:58:30.91 ID:2cSE/6/50
(1) 土地に《新緑の安息所》を付けました
(2) (1)の《新緑の安息所》を《忘却の輪》で追放しました
(3) (1)の土地が破壊されました
(4) (2)の《忘却の輪》が破壊されました

この場合、《新緑の安息所》は一度戦場に戻った後状況起因処理により墓地に置かれるので、ライフは回復する、であってるでしょうか?


(1) 《忘却の輪(A)》と《忘却の輪(B)》が2つ戦場に出ています
(2) 《拘留の宝球》で(1)の《忘却の輪》を追放しました
(3) (2)の《拘留の宝球》が破壊されました
(4) (3)により(2)の追放から戻ってきた《忘却の輪(A)》で相手のパーマネントを追放し、《忘却の輪(B)》で《忘却の輪(A)》を追放しました

この場合、wikiの《ナイトメア》のページにある解説のように、相手のパーマネントは永久に追放されたままになりますか?

よろしくお願いします。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 08:21:42.98 ID:9R4BzKkM0
>>973

《新緑の安息所》は唱える以外の方法で戦場に戻るため、新たなエンチャント先を選べます。《忘却の輪》の能力には追放したオーラのエンチャント先を記憶しておく効果は無いためです。
もちろん、戦場に出たときにライフを得る能力は誘発します。


はい。
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/05(金) 08:33:38.61 ID:9xO+2xU4O
>>971-972
遅くなりましたが、ありがとうございます
両方ともリバイズドのようです
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/06(土) 02:00:43.08 ID:h7V9kWBg0
>>974
新たなエンチャント先を選べるというのは知りませんでした。
wikiのエンチャントのページをみたら解説されていました。
ありがとうございました。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 19:13:26.83 ID:oMS4dJTV0
インスタント呪文であるが、ソーサリータイミングで唱えると修正値が大きくなる緑の軽いバンプアップ呪文の名前を教えて下さい
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/07(日) 19:20:52.61 ID:JOeWs4rL0
>>977
古きクローサの力/Might of Old Krosaかな
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 16:03:41.65 ID:Ea6+mH3m0
EVEの島耕作って一体何ですか
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/08(月) 16:14:06.77 ID:Qgq77krK0
>>979
運命の大立者/Figure of Destiny
能力起動でサイズが大きくなる様子を出世していく島耕作に例えている
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 00:20:59.30 ID:eS9LMzcI0
ブロック強制に関して「従っている強制の数が、制限を破らない限りにおいて最大になっていない限り、ブロック・クリーチャーの指定は不正である。」というルールがありますが

(1) 相手はAとBの二体のクリーチャーをコントロールしています
(2) 《上品な工作員》の「(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならブロックする。
」でAにブロック強制をしました
(3) 《最上位権限》をつけたクリーチャーCでアタックしました

この時、
「まずBをブロック指定します。すると制限を破らずにはAはブロックに参加できないので、Bのみでブロックです」

「Aのみでブロックしてください。それがしたがっている強制の数が制限を破らずに最大になるパターンであり、それは"可能"です」
のどちらが正しいのでしょうか?
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 00:44:59.51 ID:8BO3nLgZ0
>>981
下。
ブロック強制されているAがまず割り振られる。

仮にA/Bともに強制されている場合なら、上と同じ解釈になります。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 00:57:11.31 ID:eS9LMzcI0
>>982
わかりました。
ありがとうございました。
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 01:01:28.60 ID:H0oK7Pm50
そろそろ新スレ立てるよー
テンプレとか更新不要だよね?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 01:09:29.98 ID:ALZkQZL60
特に変更はなくていいだろう
よろしく
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 01:38:51.86 ID:H0oK7Pm50
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1365439074/
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 01:40:39.17 ID:ALZkQZL60
>>986


梅るか
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/09(火) 18:28:36.83 ID:0/OsYTR+0
>>986
乙です
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 00:32:59.92 ID:xFJUb8CK0
埋めがてら質問。
昨日からDGMのプレビューが始まったわけだけど、皆は各ギルドチャンピオンのイラストでどれが一番好き?

僕は第十地区のラヴィニアちゃん!
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:30:49.19 ID:/m7VmSuH0
ロボトミーや殺戮遊戯をこちらが使用した場合、
こちらは相手のライブラリーを見ても構わないのでしょうか?
それとも相手が自分でライブラリーからカードを抜くのでしょうか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:46:17.43 ID:LvCKnkAg0
>>990
ロボトミーや殺戮遊戯のコントローラーであるあなたがライブラリーを探して追放するのだから、相手のライブラリーを見ることになる。
抜くのが相手だと、ライブラリーの中にそのカードは1枚もありませんでした、ということができちゃうわけだし
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/10(水) 22:54:06.63 ID:/m7VmSuH0
>>991
なるほど。納得いく説明ありがとうございました。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 12:28:31.54 ID:oabZ8fsK0
質問です。
悪名の騎士などプロテクション白を持つクリーチャーに
旅の準備をフラッシュバックで使用することは可能ですか?
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/11(木) 12:36:04.21 ID:qZpkZCNC0
>>993
可能です。
代替コストが白マナを含んでいても、それは白の呪文にはなりません。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>994
ありがとうございました!