★★一般人用質問スレ part46★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重加算はダメよ
スレたてるまでもない質問はこちらへ。
下がってたらたまにはあげてください。
レスが>>980に達したら次スレをたててくださいな。
※マルチポストは厳禁です。

前スレ
★★一般人用質問スレ part45★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1179205288/


税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

荒らし、煽りはスルーしてください。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。

また、わからないのであれば無理して答えず、わかる人の登場をお待ちください。
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/18(月) 23:53:43 ID:AswbRl29
(*^-^*)
3名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 00:17:08 ID:TJAISIWD
会計士はあんまり儲からない
仕事は面白くない
http://www.geocities.jp/cpattedou/moukaru.html

ここに書いてあることって本当?
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 00:48:56 ID:9NwyN5nd
>>3
上から1/10くらいまで読んだけど、そこまでは大体本当
その下はだんだん怪しくなってるので読むの面倒なのでやめた

確実なところとして
・給料・生涯賃金ともに、大体上場企業の社員並
・肉体的精神的には、医者ほどじゃないが結構ハード
・とりあえず、今資格とって食いっぱぐれることだけは無いし、
 致命的に対人関係を築く能力欠如してない限り、死ぬまで職にはありつける
・独立開業して成功できるのは、コネ・運・資金の三つがすべてそろってる場合
 1個欠如で勤めているよりはちょっとマシ
 2個欠如で勤めてた方がマシ
 3個欠如してると生活には困らないけどナニこの収入・・・って事に
・看板出しただけで客が寄ってくる士業なんてこの世には存在しない

仕事が面白いか面白くないかは、人によるのでコメントする意味なし
5987:2007/06/19(火) 08:18:18 ID:Jq4Kat6h
前スレの987です。減価償却時、割引現在価値で考えたら定額法よりも定率法のほうが節税効果
が高いのは分かったのですが、それではあえて定額法を使うメリットはどこにあるのですか?
6名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 09:17:36 ID:ev1VWzbj
計算が単純だから。減価額を最初の1〜2年だけ計算しておけばすむ。
今でこそコンピューター使えば原価計算ごときは何も考えずに計算されるけど、
昔は手書き帳簿にそろばん手計算だから、計算が単純で間違いが入りにくい方が好まれた。
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 09:19:41 ID:ev1VWzbj
補足すると「好まれた」というのは税務署に、ということね。
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 11:43:58 ID:CyTC34Rl
会社取締役の退職金にかかる所得税についてなんですけど、
退職金として貸している社宅を現物支給した場合、
会社としては、所得税の源泉徴収をどのようにするものでしょうか?
また退職金として社宅を現物支給された側の取締役は、
どのような税務上の負担を負うのでしょうか?
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 12:53:22 ID:YCW15kaA
2chを見ていると税理士と会計士ってライバル視していると言うか、会計士が税理士を見下してる様に感じるんですが実際そういう方が多いのでしょうか?
なぜその様な状況になっているんでしょうか?
10名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 13:01:29 ID:slvrpT2X
gxnfgx
11名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 15:53:23 ID:VLD9akg9
国民健康保険税の事で質問です。
私が嫁いだ世帯は、過去何年も経済的な事情で滞納していたようです。
調べてみると滞納額は百何十万ありました。
今、手元にあるのは“被保険者資格証明書”です。
平成19年度の納付通知書が届いたので、この分からはきちんと納税しますが、やはり過去の滞納分を完納しない限り“被保険者証”は出してもらえないのでしょうか?
よろしくお願いします。
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 16:21:40 ID:KPp20NOF
>>8
簡単に言えば、不動産の現物支給による退職金の支払です
源泉徴収については、現物支給する不動産の時価を退職金支給額とするだけで「通常通り源泉徴収します」
(当然、現物支給する時点で、簿価と時価との含み益または含み損は精算することになります)
徴収するべき源泉税額がある場合の具体的徴収事務処理としては、
1 源泉税に相当する額を、不動産の交付と同時に本人より徴収して納税する
2 「不動産+現金」を支給(現金は源泉税相当額になるよう調整)し、源泉税は現金より差し引き納税する
のいずれかになります

>取締役は、どのような税務上の負担を負うのでしょうか?
1の場合は、その役員は不動産受領と同時に源泉税分を会社に預ける必要がでます
2の場合は、役員さんが別途に直接の支払はありませんが、会社が源泉税相当分の退職金の上乗せが必要になります

なお、実務上は最終月分の給与支払額などと相殺することも可能ですが、
源泉税の原則は「源泉分を差し引いて支給」ですから、支給から納付の期間にずれが出過ぎると
源泉税の納付義務者である会社に加算税がついてしまいます

なお、あくまで私見ですが、一度現金などで普通に退職金を支払った後、
あらためてその役員に社宅などを売り渡すという方法もありますので、検討してみてください


>>9
似たような質問が何回もあった気がするけど

2chのこの類の板では、公認会計士が相対的に税理士より業務範囲や資格難易度が上なので税理士が叩かれる
all or nothing的な思考のお子様が大声張り上げ易い2chでは必然

>実際そういう方が多いのでしょうか?
2ch鵜呑みにするのは世間知らず
2ch無視するのは馬鹿
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 16:26:09 ID:KPp20NOF
>>11
出してもらえません
自治体によって若干違いがありますが、少なくとも前年分の未納までは埋めきらないとまず無理

そんでもって板違い
社会・世評
http://society6.2ch.net/soc/
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1170114414/l50
14名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 18:21:04 ID:RUP1knYj
>>9
仕事の内容が違うし、会計士は登録すれば税理士になれるので、会計士が税理士をライバル視する事はない。
会計士として仕事をしていれば、税務処理の経験は無いので税理士を見下す事はない。

資格だけにこだわる一部の会計士が、税理士を見下す事で自己満足している。
会計士資格が取れずに税理士を選んだ一部の税理士が、会計士を敵視している。

税理士でも会計士でも「ヤル気が有る・真面目・顧客の事を大事にしている」人はどちらでも関係無い。
15名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 18:35:41 ID:a6bCqfq8
市県民税について質問です。
先月市県民税の通知書が来たんですが、
今日また「特徴からの切替分」と書かれた
市県民税の通知書が届きました。

今まで3回確定申告をしていて毎年市県民税の
通知書が来ていましたが、今年初めて「特徴からの〜」
というのが来てググってもこれの説明はヒットしないし
市役所はこの時間はもう終わってるしで
何がなんだかわかりません。

「特徴からの切替分」て何でしょうか。
先に来た通知書と一緒に納付すればいいのでしょうか。
16名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 19:15:35 ID:KPp20NOF
>>15
特別徴収 給与所得者が支払う住民税を給与天引きで事業所経由で納める方法
普通徴収 特別徴収以外の人たちが、直接納付書で支払う方法

で、察するに前年までに給与所得があって、そこから天引きする分があったと思われるのですが
その他の収入があったなどで、普通徴収の納付者にもなっているので、特別徴収に該当する分も
普通徴収に切り替えて納付書送りました、ということかと

なお、こういうケースで一番多いのは、
直近の勤め先から役所への、あなたの転退職の届け出と、
役所での特別徴収の処理とが時期的に入れ違いになった場合です

一応確認のために、それぞれの納付書に明細がついてますから
課税の元になっている所得が重複してないか確認してみてください
重複がなければ、納付書が分かれているだけで、そのまま支払ってまず問題ないです
17名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 19:17:21 ID:T7FBqFer
1815:2007/06/19(火) 20:58:30 ID:5pbelSOh
>>16-17
解答ありがとうございます。
給与と雑所得が多少の変動はありますが毎年あり、
18年の所得は17年より低かったので何故今年になって来たのかなと
思っていたところです。
市県民税が上がったことと関係あるのかな。
ちなみに給与からは市県民税は天引きされていませんので
毎年通知書で納付してます。
それで先程所得の欄を見たところ、同じ額が記載されてました。
重複ですかね。明日にでも市役所に問い合わせてみます。
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 21:01:55 ID:2kVtjvSD
現在無職の父が持っている土地+家を売却することになったのですが
6500万程度で売却できた場合いくらくらいの所得税がかかるんでしょうか。
またこの資金の大半が新しい住居の新築代に回る予定なのですが
上手いこと税がかからないように運用する方法はありますか?
新居の新築は土地は既にあるのでお金が入り次第計画を進める予定です。
20 ◆SmgaigUJPM :2007/06/19(火) 21:19:52 ID:0yXd1KZi
2つ程質問です
1つ目
子供が産まれ、子供の名前で口座を開設し嫁に行くまで貯金してあげようと思ってます。贈与税の非課税枠が110万と云うのは知っていますが、娘が嫁に行くまで貯金を続けたら軽く1000万円は超えると思いますがが、この場合税金はかかりますか?
2つ目
成人した会社員の子供、若しくは孫に毎月5万円の小遣い
をあげた場合税金はかかりますか?
また幾らまでなら税金がかかることなく小遣いを渡し続けられるでしょうか?
仮に従兄弟や叔父叔母の場合や全くの他人(そういうケースがあるかは分かりませんが)
はどうなるのでしょうか?
長く成りましたが、よろしくお願いします。
21987:2007/06/19(火) 21:22:03 ID:Jq4Kat6h
>>6
ありがとうございます。たしかに定率法は手計算だととても煩雑になってしまいます。
そうえいば、ファイナンス理論が実務に浸透してきたのもここ何年かのことですしね。
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 21:24:54 ID:aNQquNtp
買い替の措置法があったような
なかったような
23名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 22:56:16 ID:P0EzKGSq
>>19
そもそもいくらで買ったのかが分からんと何ともいえない
>上手いこと税がかからないように運用する方法はありますか?
こういう書き方は誤解を招くので避けた方がいいよ

>>20
1.かかります
2.一般的な生活費の範囲内なら問題なし
24名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 23:00:50 ID:Jq4Kat6h
注記すればオフバランスできる資産って、リース以外に現在ってありますか??
2519:2007/06/19(火) 23:08:29 ID:o650q/XX
買ったときの値段は9500万で木造の築11年です。
土地の値段が6000万くらいらしいです。
家屋部分は価値なんてほとんどないといわれ涙目になりました。
2619:2007/06/19(火) 23:09:08 ID:o650q/XX
あ、現在築11年で買ったときは新築物件でした。
2723:2007/06/19(火) 23:30:09 ID:P0EzKGSq
>>19
赤字なんで所得税は課税されません
28名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/19(火) 23:41:04 ID:5M3jElXP
先ほど、親戚のエステ経営の人から名義を貸してほしいと言われたんですけど名義を貸してしまうとまずいこととか教えてください!
ちなみに理由はあと一人働いていることにすれば経費の幅が増えると言うことなのですが・・・。身内で働いていない人がいいということなので頼まれました。市民税はたぶんこないと思うけどきたら払うからと言われました。
ちゃんと税理士を雇ってその税理士さんに言われたみたいです。
ちなみに私は旦那の扶養になっていて今月から単発のバイトもしようか考え中だったのですがなにか問題になったりしますか?
年金も何か変わってきたりしちゃいますか?
2919:2007/06/20(水) 00:18:57 ID:BVb6ILqY
え!?
所得税かからないんですか?
売値−買値がマイナスでその年の収入分より下回っていたら所得税無しって事なのかな?
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 00:40:03 ID:ZmvnofJO
うん
3119:2007/06/20(水) 00:44:34 ID:BVb6ILqY
涙目が一転笑顔になりました。
ありがとうございました。
32名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 00:52:07 ID:ZmvnofJO
ウソです
3319:2007/06/20(水) 00:56:28 ID:BVb6ILqY
呪ます。
てか本当のところはどうなんでしょうか…
34名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 00:59:36 ID:ZmvnofJO
だから譲渡ついては掛からないてこと
他の収入は別

35名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 01:08:46 ID:E2gpjUTJ
質問ですが、
修正申告して、法人税と事業税、消費税を納付した場合の
仕訳をおしえてください
3619:2007/06/20(水) 01:24:04 ID:BVb6ILqY
祝ます。
つまり今回の住宅売却に関しては所得税全くかからないんですね。
一時所得が6000万もあったら相当来るんじゃないかとびびってたんでよかた…
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 01:45:36 ID:uLIJROgk
>>36
一時所得???
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 02:38:22 ID:yXRdZj5i
>>35
前期損益修正損 / 現金 100円
39名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 02:43:31 ID:yXRdZj5i
>>23
>>20
>1.かかります
どこの国の税法ですか?
40名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 03:06:28 ID:giPDUmF8
>>20
一つ目
かからないけど、時々納税した方が税務署の心証が良い

二つ目
かからない。年に110万まで。

誰に対しても同じ。ただし相続税の関係する場合、過去3年分は相続税対象となる。

他人の場合、公的に認められた団体に寄付する場合、寄付金控除の対象となる。
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 06:50:56 ID:aYsdFWtL
なんか素人が沸きまくってて笑ったw
42 ◆SmgaigUJPM :2007/06/20(水) 08:03:13 ID:GmVwb0za
>>40
ありがとうございます。
ところで、「時々納税した方が…」とありますが、この場合所得税ですか?
何税になるのか分からないので教えて下さい。税率もお願いします。
お礼のレスにまた質問書いてすみません。
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 08:40:39 ID:Pqn9fkk5
>>35
補足
修正申告の増分本税額と加算税、延滞税はそれぞれ金額が分かるように仕訳してください。
加算税、延滞税は税務上費用となりませんので・・・。
44名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 10:14:41 ID:lB8ddJrA
質問です
当方零細企業に就職したばかりの経理ですが、
前払金/未払金
という仕訳は存在するのでしょうか?
45名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 10:23:06 ID:88Yvb7G4
>>44
ありえない。
46名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 11:36:59 ID:UkPfnKIz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000006-mai-pol

<クールビズ>キャンペーン日当、1人当たり7万6300円
6月20日0時58分配信 毎日新聞


 クールビズなど地球温暖化防止を訴えるキャンペーンのため、環境省が大手広告代理店「博報堂」に支払う日当(1日7時間)が最大で1人当たり7万6300円に上ることが分かった。
時給なら1万円を超える計算だ。19日の参院文教科学委員会で、民主党の蓮舫委員が、環境省の資料を分析した結果として明らかにした。
契約は05年度から3年連続で結ばれており、今年度の総費用は約27億円、3年間では80億円を超える見通し。
 蓮舫委員は、高額過ぎると迫ったが、環境省は「広報のための費用として妥当で、無駄遣いではないが、指摘は参考にしたい」と話している。
 分析の対象とされたのは、06年10月から今年3月までにキャンペーンの運営にかかった人件費9640万円。
博報堂の社員に対する日当は、プロジェクトリーダーが7万6300円で最も高く、主任級が5万5300〜6万4400円、一般スタッフが3万2900〜4万4100円だった。
 また、06年度は博報堂の社内にキャンペーン事務所が置かれたが、下半期だけで約990万円の経費が計上された。
同省によると、電話代や光熱費、博報堂社員とは別に電話応対をするスタッフの人件費などが含まれるという。【山本建】
-----------------------------------------------------------
うちの妻の専従者給与を日当7万円にしようかと思ってるんだけど、高すぎて否認されることは無いよね?
47名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 11:41:52 ID:xz3HDLQ4
451
48名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 12:07:33 ID:88Yvb7G4
>>46
えっ。日当7万円だと、月170万くらいになるよね。
後は、奥さんがしている仕事量と比較してください。
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 12:44:06 ID:6Horg7/g
A社と、A社の不動産管理をする子会社B社間の数年間たまった立替金の問題です。

B社はA社所有の不動産を管理する会社で、A社に渡す地代収入から手数料と
A社の支払うべき諸会費(業界団体等の会費)を立替払いし、その額を引いた分をA社に支払っていました。
その諸会費の累計が数年分で約30万になるのですが、B社では立替金として処理されており、
地代から天引きということで精算はされているのですが、A社では地代分の未収金として
決算書に計上されてしまっています。

A社はこの30万を債権放棄して、寄付金扱いにして処理をしたいそうなのですが、
その場合、この30万を立替金として処理してきたB社は、どのような処理をしなければならないのでしょうか?
50名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 12:50:10 ID:lB8ddJrA
>>45
ですよね…
普通にこの仕訳がでてきて誰も疑問に思ってませんが、
税務署の調査とか大丈夫なんでしょうか…
51名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 14:26:29 ID:giPDUmF8
52名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 15:55:54 ID:U5kbAkkE
質問させてください。

18年分の源泉徴収表:
「支払金額(約495万です)」-(「支払金額」 ×20%+54万円)
=「給与所得控除後の金額」
になっておらず、計算して出した額より、2300円ほど
少ない額が記入されています。
これって事務処理のミスなんでしょうか?
それとも、何かの理由で誤差がでてるんでしょうか?
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:04:17 ID:VSNE2WuE
非常に基本的な質問で恐縮なのですが、

個人事業主で青色申告の場合

一括減価償却できるのは30万円未満の備品ですか?
ちなみに購入は平成19年6月です。
それとも10万円未満ですか?

教えてくださいー。
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:12:04 ID:sQxqDWSJ
>>28
税理士が噛んでいようがいまいが、それ完全に脱税
給与所得控除以下程度の金額で架空人件費計上するつもりなんでしょう
あなたがもしパートなどで収入をえるなら、それと合算されますので、
確率は小さいですが最悪の場合、旦那の配偶者控除消滅+旦那の保険から除外で国保・国民年金自腹+脱税の共犯で起訴です


>>52
電子計算と「給与所得控除後の給与等の金額の表」のズレによるもので、間違いではないと思います

源泉徴収は古い制度で、電卓すら普及する以前から存在するため
手計算の労力を省くために実数値は算式ではなく、このような票を用いて算出します
ttp://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/pdf/69-71.pdf
この表に照らし合わせて間違ってなければ大丈夫です

またズレの理由ですが、表をみればわかる通り金額の区切りが大きいので、計算式をそのまま当てはめた場合とは
端数もでますし、各区切りの最小値と最大値でズレもでます
そこで、電卓などを用いて実際に行う計算式は次のように少々面倒になっています
ttp://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/pdf/63-65.pdf
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:21:42 ID:sQxqDWSJ
>>53
文章だと説明がダルイので参照してください
ttp://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20031118A/
ちょっと古いですが、その後、適用がH20/3/31まで延長されていますので↑のままです

結論として、30万までは一括償却を選択すること「も」可能です
あとは、自分で有利と思われる方法を選択してください
56名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:37:07 ID:sQxqDWSJ
>>49
質問文章の通りであれば、B社は何も処理しなくていいと思うのですが
文章通りであれば、B社は次のような仕訳になっているはずで
立替金勘定に古い取引の残高は残っていないはずです

経費立替払時   立替金1 /現金1

Aへ地代支払時  地代8  /現金7
                  /立替金1

以上で、立替金は地代支払の度に相殺されているはずです(下記の文言でもそうなっています)
>地代から天引きということで精算はされているのですが
ということで、B社での処理は過去に完結していると思われますので
回答は、「処理無し」です
まあ税務調査などへの対応のために口裏合わせは必要かもしれませんが


なお、A社の処理を債権放棄だの寄付だのと怪しい処理にせず
諸会費/未収金
とすればより適切な処理になると思いますが
(本来は、帳簿上の修正の他に、過去の申告の修正も必要かと思われますが)
57名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:41:58 ID:VSNE2WuE
>>55

ありがとうございます。

H20年まで延長されていたことがわかれば
解決です。

そのサイトはちょっと情報が古かったので、今でも適用されているか
不安でした。
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:49:47 ID:mrgHIKkE
>>49
>>その額を引いた分をA社に支払っていました。
A社への支払の時点で立替金は消えてないとダメだよね・・・
いろいろと前提がおかし過ぎな気が・・・
59名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:54:41 ID:U5kbAkkE
>>54
本当に有難うございました。
あってました。訳もわかってスッキリしました。
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:55:39 ID:U5kbAkkE
>>59>>52です
61名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 17:58:12 ID:mrgHIKkE
>>56
B社は不動産業を営んでいないので
地代は受取時には預り金で処理して↓だべさ
預り金10/現金8
    /売上1(手数料収入)
    /立替金1
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 18:08:44 ID:mrgHIKkE
>>49でB社に立替金の残高が残ってしまっているとすれば
会費支払時 諸会費 1/立替金 1
A社支払時 預り金10/現金  8
          /売上  2
になってしまってるんでないの?
A社では
B社受取時 現金  8/売上  9
      未収金 1
関係会社間だけにこんなスレで結論出すのはちょっと・・・
63名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 18:33:07 ID:sQxqDWSJ
>>62
確かに62の仕訳の可能性もあるのよね
だから
>質問文章の通りであれば
って何度も前置きつけたのよ

それ以外の可能性は>>62の他にも沢山ありすぎて
言及しようと思うと、長文で何レスも使いそうだったらやめたの
場合によっては、経費の二重計上になって脱税相談になるしね
64 ◆SmgaigUJPM :2007/06/20(水) 20:29:15 ID:GmVwb0za
>>51
ありがとうございます。
面倒な質問を続けてすみません
贈与税と云う事ですが、年間110万円以内で貯金を続けた場合は計算のしようが無いと思うのですが、どうなのでしょうか?
どちらかと云うと2つ目の場合の方が税務署が勘ぐりそうですがどうなのでしょうか?
車買ったり家買ったりする事もあると思いますし。
度々申し訳ないですがよろしくお願いします。
65名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 20:41:02 ID:sBFkDDmx
>>64
単にお金を動かすだけではまったくダメですよ。
贈与とは何か?をわかった上でやってくださいね。
贈与契約等をしっかりとまとめておいてください。
そうでなければ単なる借名口座となりますよ。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 20:50:27 ID:X1SSS5wG
税理士ってほんとに年収少ないんですか?
今結婚を考えてる彼が税理士です。
コンサルティングの会社で働いてるみたいなんですけど…
67名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 21:05:22 ID:0O+flSet
おしえてください
ニュージランドの不動産(不動産所得を生じさせるもの)購入すると、
減価償却費が100%(一時に100%)計上できる、と聞いたのですが、
本当にこんなことありますか?
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 21:05:44 ID:Tehzkf+c
税理士が高収入なのか低収入なのかはピンキリなので一概に結論できない。
69名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 21:10:14 ID:X1SSS5wG
そうですか…
この板見てて税理士少ない少ないってかかれてるから心配で…
彼も結婚しても給料明細は見せないって言うので。
どうもありがとうございました
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 21:24:59 ID:QqWVlPBx
>>66,69

彼がフリーターなら結婚しないのか?
君は彼とではなく、職業と結婚するのか?
彼も今は税理士業かもしれないが、将来夢を追いかけてフリーターになる可能性もある。
その時には離婚するのか?

そんな結婚ならやめておいた方がいい。
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 21:57:01 ID:U1nqHPY5
質問です。
会社を起こして2年は無税ですよね?
では、子会社を2年ごとに作ったら
節税になりませんか?
親会社の利益の何割かが子会社の利益になる様な形で
業務委託するんです。
資本金が必要なく会社を起こせるのだから
効率良い節税だと思うのですが
何か問題が出るのでしょうか?
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 22:11:21 ID:QJBbpy+C
解散の時にも税金かかるよ
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 22:33:52 ID:rPLxDc/Y
アダルトDVDのレビューをするサイトで、アダルト系の広告を出して
広告収入を得てるんですけど、もし確定申告をする場合
アダルトDVDの購入費やらレンタル費やらって経費に出来ますか?
今年から広告収入が増えてて、多分40万超えそうなんです(わかんないけど)
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 22:36:09 ID:6CoTOZyD
素人考えですが
昔は税理士も少なかったから価値はあったんだが
今は飽和状態ですね
さらに税務署を退職した団塊←だんこんでないよ
が新規参入で大変かも
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:03:44 ID:GSVao2Nn
質問です
よろしくお願いいたします

SOHOの自営業です
数年前から私の収入、住居で母と生活しています
事情でずっと母の住民票を他県から移動していませんでしたが
去年の2月よりの母の住居を私と同じにし、
扶養と役所に届けました
ですが、2月だったため住民税の扶養控除に反映されていません
扶養と認めてもらい控除してもらう手立ては何かあるでしょうか

また、基本のところで、親を扶養にいれた際の
税金のメリットを教えていただければありがたいです

76名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:18:38 ID:6CoTOZyD
今年の所得税申告で扶養にしてたら
今期住民税も反映してるはずだが
77名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:26:44 ID:ue8mkyox
>>75
残念
扶養に入れるなら年末
これ常識
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:27:39 ID:ue8mkyox
ん? 去年の2月か
見当違いスマソ
忘れちくり
79名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:30:05 ID:ue8mkyox
連投スマソ
こないだの確定申告の時に扶養控除書いとかないとダメよ
国保の世帯合併しかしてないとか?
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/20(水) 23:44:05 ID:GSVao2Nn
うわ、レスありがとうございます
申告書の修正をしてくればなんとかなりますか?
重ねて質問すいません。
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 00:15:50 ID:n3GBOBzA
無理
あきらめれ
82名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 00:59:07 ID:svTYLrrQ
有形固定資産、有価証券などはいろいろな評価法がありますが、
企業のどのような特性によって採用する評価法がことなるかにつ
いて言及した論文、著作はどなたかご存じないでしょうか?
83名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 00:59:13 ID:6H86UOhr
初心者質問でしみませんがおねがいします。
自営業を営んでいますが、来年の1月頃に営業権+機器(合計約3000万)を売って3月頃から海外生活に入ります
所得税・市県民税は、海外生活でも日本に居るのと同じようにかかるのでしょうか?
84名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 01:50:21 ID:Qdh7PPHI
「ハリーポッタ 翻訳者」

でググレれば有益情報があるぞ
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 01:56:20 ID:HsMAY3xL
>>20
前スレの695 713近辺もみて。
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1179205288/
子供側が「贈与を受けた」と認識出来、「通帳や印鑑を自分で管理している」と認めにくい状況の時期では
贈与としては認められないでしょう。
例えば0歳から15歳になるまで1000万を与えて、15歳で通帳印鑑を管理し始めたとして、
1000万の贈与がその時に行われたと判断されるでしょう。

>>28
「税理士から言われた」に笑っちゃいました。
もし本当で有れば、架空人件費で脱税指南する税理士が担当する会社なら、確実に発覚・追求されます。
扶養控除申告書の提出の有無やら、出勤日・勤務時間・仕事内容・同日の出勤者・他従業員の業務・
給与支払い方法・出勤日の一日の流れ・職場のトイレットペーパーの保管場所等、
聞かれた時に答えられますか? 他の社員と同じ答でしょうか。働いていれば答えられますよね。
或いは、旦那さんの職場に調査に入り「○○さん、奥さん(28さん)働いてます?」なんて聞くかも知れません。
そんな調査は忘れた頃にやってきます。

税収が多かった昔は修正申告の額の大きさが重点でしたが、今は悪質性に対して懲罰を与える傾向にあります。
架空人件費は悪質である事を御承知ください。
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 02:32:29 ID:HsMAY3xL
>>66
コンサルティングの会社で働いてる「みたい」???
そもそも、税理士の仕事は税務申告に伴う業務です。
記帳や記帳指導、決算書の作成、申告代行で、
コンサルティング会社で働いてるってニセ税理士?
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 02:43:33 ID:uMmkvrYE
8885:2007/06/21(木) 03:37:12 ID:HsMAY3xL
>>87
相続時精算課税制度の施行から、年間110万までの贈与の解釈が厳しくなってます。
時期や目的やら。ちょうどリフォーム流行も関係してると思うんですけど。
でも未成年に対しての贈与時期の解釈は昔からですが。
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/4402_qa.htm

ちなみに決算処理に追われての徹夜ですか?お疲れさまです。
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 04:05:57 ID:vJqXAkqL
>>80
「更正の請求」 してみたら?
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/01.htm
90 ◆SmgaigUJPM :2007/06/21(木) 06:25:20 ID:Wu+sVNRn
>>65>>85>>87
丁寧にありがとうございます。
もう一度贈与に関して詳しく勉強しようと思います。
皆さんの回答のお陰で1つ目の質問と2つ目の違いがはっきりしました。
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 06:30:30 ID:2X8Wp2K9
>>85
10歳以上なら贈与できると思うよ

>>88
あとタックスアンサーの例は
1000万を10年に分けて という意図が最初からあるケースであって
毎年100万位を贈与しようかな ということで結果1000万になるケースとでは
法的に全く違うので あのタックスアンサー あまり意味がないというか
タックスアンサーに騙されない方が良いかと・・・。
92名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 08:11:39 ID:QYfCymSq
>>91
10歳じゃなくても 0歳でも大丈夫だよ

ちゃんと法定代理人を立てれば 。
ここの所をまず押さえないとダメだぞ
できれば贈与契約書を作りたまえ
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 09:57:45 ID:EjBg0tpC
>71
消費税の話でしょ?確かこの前テレビで特集で
その方法やってる会社が近年多くて結構摘発されてるって話だよ

まぁ申告だけは出来るだろうから、やってみれば?
3年くらい寝かされてたっぷり追徴or重加付く位熟した所で調査入られるだろうね
そこで法人格否認の法理あたりで否認される(目的が租税回避)だろうから
それでもゴネる気があるならやってみてください
94名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 10:11:46 ID:5d/R38/D
資本金1千万円の同族会社です。
中小企業者等が機械等を取得した場合等の法人税額の特別控除について教えてください。
法人税は、機械取得額の7%<法人税額の20%で7%控除を受けようと思います。
この場合は地方税についてはこの規定の適用はないってことでFAですか?
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 10:26:55 ID:Gn6eOxTr
個人事業主から株式会社に変えたんですが、
個人名義の携帯電話の料金をそのまま経費に計上することはできますか?
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 12:08:18 ID:UKPkY2on
>>95
そのままじゃムリだな。
会社名義に変えるか、通信費規定なるものを作って常識的な範囲内で実費精算しないとだめだな。
97名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 12:51:37 ID:FeOzyIqW
>>88さん
ちょっw
wiki 参考にしてるのが、決算処理なんてしてるわけないでしょw
わかってて言ってるんだろうな。

>>91さん
タックスアンサー見てみたら、今年の4月に掲載なんですね。
結果として1000万とは見ませんよとの意思表示と思うんですけど、ホントはっきりして欲しいです。

85さんも言ってるけど、特に相続税には関係無い世帯は、相続時精算課税制度なんて知らなくて
「基礎控除額は年間110万まで」だけを知っている人は 子供世帯へのリフォーム等で
○百万なら、○年で援助しようってやっちゃうんですよね。
しかもお金の動きがわかりやすいので、指摘も簡単・・・。
解釈の違いでどうにでも取れる基礎控除は困ったもんです。

>>92
親は意思能力を欠くことも無いのに、幼児に法定代理人を立てる事は出来ませんが・・・。
98名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 12:54:10 ID:qa3RBhOF
>>96
うちの税理士さんが「実態として業務で使用している分と
個人用の分を案分して計上すればおk」っていったから
個人名義の携帯料金も案分して経費計上してた・・・
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 13:29:17 ID:qUl4odUE
住民税についても質問です。
定率減税廃止を除けば、国税の所得税+住民税は変わらないっていうのは
嘘ではないですか?
少なくとも今年は。
6月から支払う住民税は、平成18年の所得に対しての税金
ですから、平成18年の所得税と合計して不変でなければ
いけないはずです。
しかし、平成18年の所得税は従来どおりなので、
平成18年の所得に対する住民税だけが大幅に増税されたことに
なるのではないですか?
たとえば、平成18年末で退職した場合、
平成18年の所得税は従来どおりで、住民税だけ増税になるのが
明確です。
100名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 13:49:14 ID:3v6fnEki
毎月の引き落とし先だけ会社口座に変えれば?。通帳にも記帳されるし。小規模会社だとネットも携帯も法人名義だと何かと個人より高額
になることが多い。出張で個人向けツアー利用する例のように、経費
節減という大義名分があれば、全部経費として認められると思うが。
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 13:56:44 ID:PEYKDLhn
住民税の事でおききしたいのですが、わけがあり、去年在籍していた会社で
アルバイトだけ年末調整してもらえなくて、3月の終わりごろ、頼んで源泉徴収表を発行してもらったのですが、
まだ、確定申告をしていなかったので、まだしていませんでしたら、
住民税が妙に高い金額となって払い込みが届きました。
今からでも確定申告をして、住民税の金額を訂正することが可能でしょうか?
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 14:00:26 ID:gQKP0SLp
>>98
>>96の「通信費規定なるものを作って常識的な範囲内で実費精算」は
「実態として業務で使用している分と個人用の分を案分して計上」とほぼ同義。
あとは如何に損金算入の妥当性を客観的に説明できるかの問題。
103名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 15:09:08 ID:vJqXAkqL
>>99
そうです詭弁です。
日本の労働人口のボリュームゾーンといえる所得195万〜330万の層は
今年以降も所得税率10%据え置き、住民税は今年から5%→10%の倍増です。
所得税率が5%に落ちるのはそれ未満のワーキングプア層のみです。
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 15:45:10 ID:rsiG1dJt
>>100
会社は家族3人だけの超小規模会社です
引き落としは家族5人全員一括でされるので、
会社名義の口座に変えた場合、社員でない人間の分をマイナスし
それを明記しておけばそれでいいのでしょうか?

>>102
案文して計上する場合、常識的な範囲での割合とはどの程度なんでしょう?
105名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 16:02:46 ID:K5Ol9uv1
>>104

> >>102
> 案文して計上する場合、常識的な範囲での割合とはどの程度なんでしょう?

一度通話明細で仕事用と家事用の割合を検討してみては?
料金も出てますよね。
数か月分の平均で割合を決めれば、ある程度の合理性はあると思います。
106名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 16:05:35 ID:OdtjkP+e
千代田区に事務所があって、台東区に社宅(自宅)を有していますが、
住民税均等割りって2箇所分払わないといけないですか?
107名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 17:12:52 ID:DzuNNhFL
あるラブホに泊まったら、入る前にカウンターから声がかかり
「部屋の支払機に金を払ってもらうが、1泊11000円は
 7500円と3500円の2回に分けて請求されるので、2回支払い手続きをしてくれ」
と言われました。
その通りに払ってから、なぜそうなるのか考えてたんですが
脱税でもしようとしてるんじゃないでしょうか。
どう思いますか?
108名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 17:35:00 ID:MHgNj0JL
>>99
その他の所得控除改変の影響もありますが、概ね同じです
ただし、あまり話題になっていませんが、所得700万超える様な人たちは減税されています
なんなら、実際に計算できるサイトなどもありますので確認してみてください
ttp://www.zeikyo-soft.jp/

なお、>>103の回答した人は累進課税という根本システムすら理解できてない方のようですから、信じないように


>>101
今から確定申告することは可能ですし、所得額に変更が出れば住民税も修正されます

ただし、住民税の額は変わらない可能性もあります
理由は、年末調整というのは、天引きされた 「税金の過不足を調整」 をするのが主目的であり
税金計算のベースとなる収入・所得・控除などについては、通り一遍の処理しかしません(だから給与所得者も必要に応じて確定申告が必要)
ですから、今から確定申告をしても、あらためて何かしらの控除が増えたりしない限り、住民税はそのままと思われます

なお、年末調整受けていないなら、天引きされている源泉所得税の戻りがある事も考えられますし
最悪、納税不足などもありますので、住民税の額に関わりなく確定申告した方が良いでしょう


>>106
住所の他に事業所あれば、事業所の所在地の自治体に均等割が課されます


>>107
そんな脱税はない
単に支払機のサービス日や時間帯料金区分の設定の問題かと
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 18:01:14 ID:MHgNj0JL
>>71
消費税は実務処理上無税(当初は納税義務者じゃない為)になるケースがほとんどですが、消費税回避のためトンネル子会社作るのは実は完全にアウトです
地方税、法人税は初年からかかる
素人が思いつきとはいえ変なこと考えないw

>>73
事業所得として申告するなら、それなりに経費にもなると思いますが
雑所得の場合は微妙なラインですので、税務署なりに相談してみてください
まあ、40万程度なら経費関係なく所得は出ないと思いますけどね

>>82
そこまで専門的な話ができる人or必要な人なら、
論文なら論文検索、書籍ならアマゾンでもどこでもネット書店などで簡単に探せると思いますが・・・
ここで聞いても時間の無駄かと

>>83
海外生活の程度とどこの国に行くのかで変わりますので、それだけでは回答不能です

>>94
法人の市県民税の計算方法を5秒ほど頭に思い浮かべてください
それで解決すると思います

>>104
「按分は常識的な範囲」とはよく言われるが、これ間違い
按分する割合は、きちんと計数して根拠提示しないと、秒殺で認否くらいます
逆説的に、一般常識からかけ離れた割合であっても、きちんと使用実態と計数した根拠があれば経費計上可能です

要は、「実態に応じた根拠に基づいて計算」です
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 18:46:44 ID:a51WRQQE
あまりにも、初歩的な質問ですいません。
証券取引法監査の対象となるかどうか教えて下さい。
資本金2億円、負債総額2億円、株主数200人、設立10年目です。
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 18:59:17 ID:HiQ/y4GK
>>110
まず、上場してるのか?してないんだろ?

んでも上場企業でなくとも自発的に監査法人に監査を「依頼」している企業は沢山あるよ
112名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 19:13:11 ID:mfd7cVkU
>>109

2〜3年東南アジアにステイする予定です
たぶん1バンコク・2フィリピン・3台湾だと思います
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 19:14:27 ID:mfd7cVkU
>>109

2〜3年東南アジアにステイする予定です
たぶん1バンコク・2フィリピン・3台湾だと思います
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 19:34:16 ID:MHgNj0JL
>>112
そういう感じであちこち移動になって、かつ現地で特に商売したり働いたりしないなら
基本的に日本で申告納税になります
あくまで観光やバカンスでなら、通常海外旅行するのと変わりません


また、タイやフィリピンとは租税条約を締結していますので、日本で申告する際に、現地で何らかの収入を得て現地の税制に従って
納税している分があれば、軽減税率の適用や税控除という形で日本での納税額の減免が受けらることがあります

ただし、台湾についてはどういう取り扱いだったか不明
租税条約結んでないので、税務署などで確認してから渡航してください

なお、長期滞在なら、現地税制は大使館で事前確認する事をお勧めします
間接税(消費税相当)の仕組みも違いますので
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 19:38:44 ID:qUl4odUE
>>108
6月から支払う住民税は、平成18年の所得に対しての税金
ですから、平成18年の所得税と合計して不変でなければ
いけないはずです。
しかし、平成18年の所得税は従来どおりなので、
平成18年の所得に対する住民税だけが大幅に増税されたことに
なるのではないですか?
暦年平成18年の所得にかかる所得税+住民税が、以前と同じですか?
平成18年の所得税は、平成18年の所得にかかる住民税(今年6月から支払う)
が従来より増えた分減っているのですか?
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 19:45:37 ID:07MuKVW0
昨日市民税を払っていなかったため口座が差し押さえられたですが、もぉどぉしようもないですか?
ちなみに十年近く払っていませんでした。
117名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 19:53:26 ID:rHxRwKvE
>>66
税理士の求人広告みたほうが早いだろw
初任給は16マンとかザラ
でも独立開業すれば滅茶苦茶稼げるけどな
年収1000万程度は十分取れる
118110:2007/06/21(木) 21:06:41 ID:a51WRQQE
))111
お返事ありがとうございます。
上場はしておりませんが、株主が多いので、
証取法監査が必要なのかどうか心配なのです。
お願いします。
119110:2007/06/21(木) 21:07:58 ID:a51WRQQE
))111
お返事ありがとうございます。
上場はしておりませんが、株主が多いので、
証取法監査が必要なのかどうか心配なのです。
お願いします。
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 21:26:37 ID:U1Aq9Ilt
住民税について質問があります。スレ違いだったらすみません。

去年に兄が事故で他界し、その保険金が入りました。
去年の年収に応じて住民税が決められ父親の給料が今月から毎月17万引かれてしまうそうです。
17万も引かれてしまったら大学出の初任給程度の手取りしか無くなるわけで・・・
家族一同落胆しております。。。
この場合はやはり払うしか無いのでしょうか??
他に控除が期待できるのは医療費ぐらいなのでしょうか。。。

家族含め、私も学生の身分で知識が皆無な為質問させて頂きました。
難しいかと思いますがもし参考になるようなサイトがあれば誘導いただけると助かります。
ちなみに千葉市民です。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 21:38:55 ID:svTYLrrQ
学生です。企業がどれだけ節税に力を入れているかの代理変数をさがしているのですが、
なにかよいものをご存じないでしょうか?
122名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 22:00:28 ID:H8Mgh94H
>>120
保険金で払えば何の問題もなかったのにな
入ったお金を全部使い果たして税金が払えません助けてくださいって…

123名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 22:09:05 ID:qUl4odUE
>>120
基本的には、保険金という所得が昨年入っているのですから、
その分に対しての所得税や住民税が増えてもいたし方ないことになります。
しかし、問題なのは、昨年の所得についての所得税は減っていない
のに、住民税だけが大幅増になったことです。
つまり、去年の所得に対し、
従来どおりの所得税をとられたうえに、住民税は大幅増になって徴収される
ようになっています。一時的ではありますが、昨年の所得に対してはとんでもない
増税になっていることになります。特に、昨年に一時的な所得増があった
場合は、その負担度合いが異常に大きくなります。
ですから、異常な負担感をもつのは当然です。
少なくとも、昨年の所得に対する税負担が変わらないというのは大嘘です。
124名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 22:33:00 ID:H8Mgh94H
法律の改正なんだからこんなとこでgdgd言ってもどうもならんよ
それに>>123の理論で行けば定率減税導入時は住民税の方が先行で減税してるわけだし
自分も次の給料から手取りが減るけどそんな大騒ぎするほどのことでもないっしょ
125123:2007/06/21(木) 22:51:51 ID:qUl4odUE
>>120
すみません。負担増というのは間違いですんで、取り消します。
むしろ、昨年高所得の場合は、有利になっているかもしれません。
保険金からの負担ということで素直にお支払いくださいませ。
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 23:03:40 ID:U1Aq9Ilt
みなさんご丁寧なレスありがとうございます<(_ _)>

>>122
本当に仰る通りです。。。
全部使い果たした訳ではありませんが、
不本意ながら保険金をもらい、色々な税金で持っていかれるのが全部ひっくるめて数百万・・・
払えない訳でも払わない訳でも無く「え!?そんなに!?」って感じだったのです。

>>123
やはり致し方ないのですね。
「昨年の所得に対する税負担が変わらないというのは大嘘」身にしみて感じました。
死んだ兄が税理士だか会計士の卵?だったので何か皮肉に感じて仕方がありません・・・
127名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/21(木) 23:05:07 ID:U1Aq9Ilt
>>125
逆に有利になっているかもなんですか@@;
わざわざありがとうございます<(_ _)>
128112:2007/06/21(木) 23:07:55 ID:6H86UOhr
>>114

ありがとうございました
大変参考になりました
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 00:40:53 ID:fsOYsbu8
住民税の納付書が来てあまりの金額の大きさに頭を抱えましたが
ちょっと疑問が生じました。
平成19年より税源移譲が始まって所得税が1月から少しすくなくなりました。
これは良いのですが、今年の6月に納付書が来た住民税は平成18年の所得にかかるものですよね?

そう考えると平成18年の収入から負担するのは安くなる前の所得税と増加した住民税ということになって、
住民税の増税分が1年分損したように思うのですが、どなたか納得のいく説明をお願いします。
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:06:23 ID:AF2wzd1H
保険金はどこから入った?
きちんと確定申告しているようだから間違いは無いと思うが
お兄さんが入っていた生命保険は課税対象だが
交通事故等で受け取った損害保険の賠償金なら課税対象ではないはず
かくにんしてみ。

妹が交通事故で死んだとき、俺が入っていた交通傷害保険から数百万受け取った。
そのとき税務署に確認したら損害に対する賠償金は課税対象ではないので税金はかからないって言われた。
20年以上前のことなんで当局の対応が変わっていたらスマン。
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:13:57 ID:AF2wzd1H
日本語の揚げ足取りだと思われたらスマンが

平成18年分の所得税は平成18年の所得で負担する。
平成19年度分の住民税は平成18年の所得を元に計算され平成19年度の所得で負担する。

132名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:19:56 ID:AF2wzd1H
舌足らずでスマン
昨年の所得がどんなに有っても昨年末迄に死亡していればその所得を元に計算された住民税は発生しない。
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:26:44 ID:fsOYsbu8
>平成19年度分の住民税は平成18年の所得を元に計算され平成19年度の所得で負担する。

でもそれだと18年度に所得が500万あって19年度に所得が0だったら。
0円の所得でも税金を払わなきゃいけないわけでとても辛い事だと思うのですが・・。
134名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:39:37 ID:AF2wzd1H
あなたも私も日本人な訳で(たぶん)
納税は国民の義務な訳で.....
去年の住民税が4300円で今年18万の通知書が来た身としては無理矢理納得するしかない訳で...

で、>>132に達した訳ですはい、
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:42:19 ID:fsOYsbu8
>>134
ううぅぅ・・
去年12万で今年26万きたおぉぉぉ・・。
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 01:48:32 ID:x6xod2Ts
修正しんこくしたら
とりあえず前期損益修正損にしとけば
いいんですか?
137名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 03:19:33 ID:Zx9iIRO0
0歳から始めても、基礎控除以上の贈与をして贈与税を払い続ければ、問題はないと思うのだが、
通帳の管理問題とか、税法にあるのか?
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 04:17:25 ID:i7LAqZ/V
私は現在、A社からだけ給与を受け取っていますが、
確定申告の上ではB社やC社からも給与を受け取っていることになっていました。
親が節税のためにやっていたようです。
そのために所得税や住民税がよけいにかかっていますが、
それ以上の額(家賃)を払ってもらっているので仕方ないと思っていますが、
法的には問題になるのでしょうか?よろしくお願いします。
139名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 05:46:02 ID:+xnbzM+T

  大 問 題

子:粉飾収入
親:脱税
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 07:53:39 ID:i7LAqZ/V
>139
レスありがとうございます。
もし税務署にバレた場合、親に追徴課税などの罰則はありますか?
さかのぼって修正申告などした方がいいのでしょうか?
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 11:18:56 ID:AhkB4dDj
道市民税が今年8万きたのですが、今年の3月に結婚していて道市民税払えない状況なのですが、どうしたら良いでしょうか?やはり市役所等に相談いくのが一番ですかね?
142名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 12:21:57 ID:xXpiuS9c
  ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::??
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::??
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????


税務調査が入るみたいだ・・・終わった
143名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 12:41:02 ID:qKKUFruL
>>142
kwsk
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 16:56:42 ID:Za7YjwK5
>>137
民法549条 贈与
ある権利・目的物を持つ者(贈与者)が無償で相手方(受贈者)に、その権利・目的物を移転させることを内容とする契約。
『贈与は、当事者の一方が、自己の財産を無償に相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾を為すによりてその効力を生ず』

民法176条 契約
契約は当事者の合意によって成立する。
幼児と契約を行う必要性が有るものは、法定代理人が幼児を代理して、契約を締結する。

つう事で親から子への贈与契約は、法定代理人が自分になるので、契約が成立しないわけで。

本来、相続時に有利な税率で贈与すればいいんだけど、
相続税で課税される割合が4〜5%で、95〜96%の家庭には関係無い為、相続税は課税できない。
でも生きている間の子供へ援助は、贈与税であれば課税出来るわけです。
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 17:26:42 ID:UyKtGO8P
>>129
上の方でもダダコネてる人がいるが
徴税側としては
・自治体の収入が実際は国と1年ずれてる
・通年での徴税額を変更しないように取り扱いたい

納税者側としては
・所得税は、基本的に前払い後精算なので18年分は18年中に実質支払っていて、差額精算分しか19年に食い込んでない
・住民税は後払いなので、18年分は19年に支払う
・よって徴税システムを変更せずに、暦年で徴税額合わせるにはこの方法しかない

なお、18年度所得と19年度所得が大きく変動して(19年所得が減少して)、住民税の課税で不利な取り扱いになっちゃう人には
経過措置で住民税の減免申告(来年の7月)が用意されているので、おかしな事にはなりようがない
もちろん、今頃住民税がどうの騒いでいる様な人は、経過措置が存在する事もしらないでしょうから
経過措置の申告もしらんで、また後から騒ぐんだとおもいますが・・・

>>130
今も
>損害に対する賠償金は課税対象ではない
ですよ
損害保険は「損失を埋める為の金銭」なわけで、損失と相殺するから所得は出ないと言う考え方

>>140
もちろん
本来納める税額との差額と、その差額に対して過少申告加算+加重+重加算で5割増コース
加えて、延滞した期間に応じて延滞税
自分から申し出ればこの位で済むが、場合によっては更に起訴されて罰金や懲役の可能性も

>>141
結婚したからってのは理由にならんと思うし、そもそも意味が不明
失業したとか病気で治療費がとか・・・言うなら相談した方がいい
そうじゃないないら相談に行く時間仕事して稼いだ方がマシ
146名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 17:37:58 ID:v/kTm/lV
結婚したから=結婚式+披露宴+新婚旅行+新居引越しでお金がないから
ってことなのだろうが、役所とかはそんな理由には聞く耳もってないだろうね。
147名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 17:47:10 ID:uQ19PEZr
>>144
父親から幼児へ贈与
母親が法定代理人なら いいんじゃないかと・・・・。

ただ 意思能力全くない幼児の場合でもいけるのかな?

法定代理人の権限の問題だね。

法律版の方がいいかも。
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 17:48:43 ID:qKKUFruL
>>144
子供の法定代理人は親権者ということなので両親がなりうる。
父→子 への贈与の時は母が代理人
母→子 への贈与の時は父が代理人

これで 贈与契約書を作れば 桶でないかい。

149名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 19:06:35 ID:3ZL8dTDT
質問なんだけど今年社会人2年目で今月から住民税引かれるみたいなんだけどどれぐらいなの?ちなみに去年の年収は300ぐらいで一人暮らし。これはどこで質問したらいいかわかんなかったんでここでしてみた。
150名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 19:25:00 ID:GVA8AYtw
今年から所得税が10%から5%になったけど、青色申告で間違えて10%のまま申告して税金を払ってしまった場合、差額は戻ってくるのでしょうか?考えると夜も眠れません。どなたかご指導お願いしますm(_ _)m
151144:2007/06/22(金) 20:06:10 ID:Za7YjwK5
>>147さん >>148さん
民法 第818条 (親権者)
成年に達しない子は、父母の親権に服する。
親権は、父母の婚姻中は、父母が共同して行う。

未成年者の法定代理人は第一に親権者で、
子供に対しての親権者は父でも母でも同一人格なので、
第三者との契約で有れば、両親が成り得ますが、同一人格での契約は成り得ません。

離婚して、母親が親権者なら
母親は相続権が無いので、父→子贈与の場合、母が法定代理人になりますが。

152名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 20:20:44 ID:uTEFQbvr
訂正申告はできまつよ
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 21:30:34 ID:qKKUFruL
なるほど
そうであれば特別代理人を選任して贈与契約結べばいいわけね。

それか贈与を爺婆からしてもらうかだね。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 22:29:02 ID:nOk4dT+w
>>150
訂正申告をするか
更正の請求すればよろし
155名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 22:30:09 ID:uTEFQbvr
母親に毎月15〜20万円ずつ仕送りをしたいのですが
贈与税って掛かるのでしょうか?
大学に行かせて貰ったから、そのお返しというか
学費を借りてたってことにしてもダメなんでしょうか?
実際、そんなノリなんですが
156 ◆SmgaigUJPM :2007/06/22(金) 22:36:50 ID:A4WKnJN1
皆さん、ありがとうございます。すごい勉強に成りました。
幼児への貯金の質問をした者ですが、お陰で色んなキーワードを知ることができ、自分でもググる事が出来る様になりました。
私なりに結論を出してみました。
1.親の自己満足で無駄に課税対象を増やす位なら、同じ自己満足でも色んな物を買い与えたり、
体験させてあげようと思いました。
金銭的な支援は子供が成人した後で本当に必要ならその時々の税制にあったやり方で支援しようと思います。
そして相続税をきにしなきゃ成らないくらい、頑張って資産を残せるようになってから、
その心配をしようと思います。
今回初めて2ちゃにこんな為になる板があることを知って嬉しい思いました。今後も色々勉強させて頂きます。
税理士の方、会計士のかたどうぞよろしくお願いします。
157名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 22:43:58 ID:EYcUCiJ8
>>155
お母さんの収入が少なくてあなたの収入で暮らしてるなら掛かりません。
むしろ扶養家族として申告(サラリーマンなら会社に届出)すれば
あなたの所得税が減ります。(同居、別居は問わない)

お母さんの暮らしに余裕があったとしても
親→子の贈与は相続税逃れになるから税務署も厳しいけど逆はそうじゃないから
月20万くらいなら、まぁ常識の範囲内として見逃されると思うけどね。
保障はしません。
158名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 23:12:45 ID:s7x75RTi
>>155
それくらいならかかりません。
貯金をしたり不動産購入のために
口座に蓄えると追求されますが
生活費はかなり大目にみてくれます。
事実私らがそうなので(500万円前後)。
159名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 23:27:06 ID:5ZIhC91S
私は今大学4年生なのですが、現在働いているアルバイト先に就職することが決まっています。
しかしこのままのペースであと半年働き続けると、今年の年収がどうやら103万円を超えてしまいそうなのです。
私の家の家族構成は母・兄・自分の3人で、父親は3年前に亡くなっています。

現在私の家の収入は父親が亡くなった事による母親への遺族年金(1ヶ月単位で約12万)と、社会人の兄が毎月家に入れる8万円ほどです。
あとは父親が遺した会社の退職金と生命保険でやり繰りしています。この場合私が年収103万を超えてしまうと、やはり扶養控除の対象から外れてしまうのでしょうか?

ちなみにこの自分のケースで103万を超えてしまうと具体的にどうのような事態が起きてしまうか教えて頂けないでしょうか?
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/22(金) 23:45:41 ID:W9MDMzuF
経理初心者です。誰か助けてください。
新規の事業で標準原価計算を採用するようオーナーから言われてます。
仕損じ(不良品?)は10%ほど発生予定です。
この仕損じは標準原価に算入します。
仕損じの使い回しはできません。売却もできず、廃棄するだけです。
ただ、仕損じはある一定溜まったら廃棄します。廃棄されるまで備忘
価額で帳簿に載せる必要がある?ようですが、決算期をまたぐ可能性が
あります。この仕損じの10%は税務的にどのように処理すればいいの
でしょうか・・単純に標準原価に算入しておけば、税務署から何も
言われないでしょうか・・(仕損じの根拠、後日廃棄した証明が何か
必要??)
また、仕損じが予定と狂い60%になった場合、原価差額調整計算
に織り込むだけで大丈夫でしょうか。(やはり廃棄した証明が後日必要
でしょうか?)
日ごろ証明がないと税務署は信用しないと聞かされており、この件、
月曜の午前中までにオーナーから回答するよう言われてます・・
顧問税理士とは今日連絡が取れませんでした・・

161名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 01:38:26 ID:jPWUK+3k
従業員ないない個人事業者からの報酬の源泉はどうしたらいいのでしょうか
162名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 03:48:41 ID:TwjMtrpO
「からの」?
もらう方が気にすることじゃない。
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 04:05:41 ID:B6Jmb37S
>>150,152,154
平成18年分の所得税(今年2〜3月申告分)は10%のままでなきゃダメでつよ。
所得税5%枠は、青色申告者の場合今年稼いだ分(来年2〜3月の申告分)から適用でつ。
一方給与所得者は源泉徴収額が今年1月から減額されてるはずでつ。
164名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 08:55:15 ID:vVhM3jk6
某監査法人からIT監査(会計監査に関わるシステム部分の監査)で内定をいただいたのですが、
確認すべき点などは本などで調べて大体わかったのですが、キャリアパスなどがよくわかりません
それほど技術が必要に思えないのです。
となると、ずっとおなじことをやり続けるのかなと思うのですが、どうなのでしょうか?
それでも定年まで働けるならまぁいいかなとも思いますが、監査法人は定年まで働く人がいないと聞きます。
非会計士で監査法人に入って、定年まで働くというのは厳しいものなのでしょうか?

非常に悩んでおります。
アドバイス、情報いただけませんでしょうか。
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 09:01:37 ID:npJvmX1c
サラリーマンの収入が700万円、家賃の収入が450万円あります。
去年度までは、青色申告をして10万円の青色申告控除を受けていま
したが、貸家の数が増えてきて事業的規模になりました。
今年は”事業的規模”の申告にし、65万円の控除を狙おうと思います
が、事業者税が別途発生してしまうのでしょうか。教えてくださいほととぎす。

166名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 09:32:48 ID:t90OfPSo
>>165
事業税ね

事業的規模になったのなら、条件さえ合えば専従者給与を取ることが可能になりますよ。
出た利益以上には税金は持って行かれないですよ。
65万控除であれば貸借対照表を作成してくださいね。
167名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 20:08:43 ID:sCMvKkc3
現在家族3人が住んでいる父名義の家を売り
息子である私が借用書を書き父から4000万程借金をして
違う土地にアパートを建てようと考えています。
アパートの一室に家族丸々移動する予定で、私の年収はそのアパートの上がりの400万程度と
バイトでの150万程度の収入のみ、父は無職で収入はありません。
もちろん年200万くらいは父の銀行口座にきっちり借金返済していきますが
実際の家族の生活費にその200万を当てるため建前上と言う印象は否めません。

このような条件下でも贈与ではなく借金として認められるんでしょうか?
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 20:16:23 ID:8g1kSp9/
>>158
500万円でも大目に見て貰えるんですか?
仮に将来、母が福祉施設に入らざるを得なくなったとして、
その負担を私がしても贈与税の対象外ということで良いのでしょうか?
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 20:22:21 ID:npJvmX1c
> 166
ありがとうございます。
ただ、私には妻がいないので、専従者給与は取れません。
・・・ってな場合、事業的規模にすることによる事業税は
どのくらいになるのでしょうか。
(所得税率が25%として、65万円の控除は15万円ほどの
 節税メリットがあります。が、事業税が15万円かかってしまう
 と意味がないですから)
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 20:50:20 ID:8IkK4ioS
>>169
所得税でどういう申告をしようと、
事業税は事業税の基準で課税対象になるかどうかが決まる。
決めるのは自分じゃなくて、県税事務所。
そういう心配はしても無駄。
171名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 20:52:10 ID:NQdQnydb
>>167
約定どおり返済すれば借金として認められると思います
ただ、そんなことをする理由がわからない
あらゆる面でマイナスと思うのは私だけかな

>>168
問題なく贈与税の課税対象にはなりません

>>169
事業税は65万控除を利用するしないは関係ありません
事業的規模(いわゆる5棟10室基準)であれば事業税は課税されます
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 20:59:10 ID:npJvmX1c
>> 170,171
現在の賃貸用物件が、
一戸建て 2棟
アパート 1棟(6室)
分譲マンションの区分所有 3DK分
と、事業的規模かどうかのボーダーライン上にいます。
・・・県税事務所は、どう判断されそうでしょうか。
173167:2007/06/23(土) 21:03:59 ID:sCMvKkc3
祖母の土地を使用貸借させて貰うのですが
祖母が孫である私の名義以外は建てさせないと頑なに譲らないものでして
父から借金という形にすれば筋が通るかなと考えているのです。
この事で発生するあらゆるマイナス点というのは
具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
174名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:09:49 ID:8IkK4ioS
>>172
物件数が10未満なので物件数基準では非該当。
その場合でも600uかつ収入1000万なら該当になる。

ただし、最終的に決めるのは県税事務所だから、
ここで聞かないで、決める人に聞いたほうがいい。
175名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:16:14 ID:npJvmX1c
>> 170,171
たびたびスマソ。
万が一事業税の課税対象になると、家賃の450万円だけでなく、
サラリーマンとしての給与所得700万円からも5%の事業税が
課税されるのでしょうか。
おしえてくださいほととぎす。
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:18:40 ID:8IkK4ioS
>>175
利益じゃなくて家賃450万なら非該当だな。
該当の場合でも給与所得に事業税はかからない。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:31:59 ID:fLy0E3i+
>>168
500万で大目に見て貰うというのは別問題。 158の脳内だけの記憶でしょう。

扶養義務者からの生活費や教育費としての贈与は対象になりませんので、
日常の生活を営むのに必要な費用(治療費、養育費他これらに準ずるものを含む)で、
社会通念上適当と認められるものを贈与する場合には、贈与税は課税されません。

ただ、高額な年金収入が有るとか、高級ケア付マンションなどの場合は指摘されるでしょう。
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:44:58 ID:ILom6l/3
住民税が28000円来たんだけどw
次は8月とかってさー
また同じくらい請求くるの?
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:45:00 ID:npJvmX1c
>> 176
ありがとうございました。安心して、65万円の青色申告控除を受けます。
180名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 21:54:11 ID:8IkK4ioS
>>178
それ一年分じゃないのか?
6月納期分だけだとしても、
年間でいくらっていう通知も一緒に来てるだろ。
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 22:51:42 ID:mKMxoZBv
すみません、質問です。
wワークを考えているですが、会社に内緒にしたいのですが
住民税でよくばれてしまうと聞きました。
確定申告でどうにかなるのでしょうか??
182名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:05:09 ID:Ozb9D4t0
>>181
本業のほかにお仕事をなさるのであれば、確定申告が必須となる可能性が大です。
と同時にバレたくない本業の方に住民税の通知が行く仕組みになっていると思われます。
バレるのがいやなら副業は諦めたほうがよろしいかと。
183名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:06:17 ID:QJVxy0GF
いいえ
よくばれる
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:16:51 ID:mKMxoZBv
>182
>183
そうなんですね。
ネットで検索するとばれない方法ってことあったんですが
そんなことないんですね・・・。
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:20:58 ID:8g1kSp9/
住民税の納付は、「特別徴収」と「普通徴収」がある
「特別徴収」だと、会社から天引きする額が若干多くなるからバレる可能性が20%くらいある
とはいえ、副業の額は大したことないだろうし、何百円何千円と増えたところで普通はバレないと思うけどな
監視してるならバレるけど

ちなみに「特別徴収」じゃなくて「普通徴収」ならほぼバレない
そしてこの納付方法は自分で選べる
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:21:07 ID:+/1jepGw
>>184
住民税が天引きじゃなきゃばれないけどね。
そこんとこどうよ?
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:33:30 ID:mKMxoZBv
>184
納税課とかにできるかできないか聞いたほうがいいでしょうか?
>186
天引きです。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:46:00 ID:8g1kSp9/
いや、だから・・・
会社のを天引き、副業のを自分で振り込めば良いだけだって・・・
189名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/23(土) 23:51:12 ID:7PAILeeX
譲渡所得の所得税について質問です。

現在家が2軒ありまして
1件(A)は親と自分との50%ずつの共有名義、もう1件(B)が親の名義です。

親と同居したくなかったため、Bの家を賃貸契約して住んでいるわけですが
Bが老朽化のため、新たに自分が家を購入することになりました。

そこで質問なのですが
Aの共有部分とBの評価価値が同じである場合
@ AとBを交換をした場合、お金が動かないので所得税がかからない
という判断でいいのかどうか
A @で交換したBを売却して、別の家を購入した場合、
居住用財産の特例3000万控除が受けれるのかどうか

以上2点分かる方がいらっしゃればお答えお願いします。
190167:2007/06/23(土) 23:59:14 ID:sCMvKkc3
あ追加でもう一つ質問させてください。
親から借用書書いて借金した場合、返済途中に親が亡くなってしまったりしたら
残りはどうなるのかな?
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 00:12:58 ID:u3lbeqmR
>Aの共有部分とBの評価価値が同じである場合

なんで同じて判断しましたか
192名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 00:13:45 ID:5sLFxWmb
1番も無理と思うが
2番は絶対に無理
193189:2007/06/24(日) 00:31:04 ID:P3oJxzpg
>>191
Aは購入時の金額
Bは一度売ろうとしたときに不動産屋に評価してもらった金額
正式にやるには不動産鑑定士とか入れるべきでしょうが・・。

>>192
両方ともダメですかね。
@の方は譲渡所得=収入ー経費なので
収入(Aを売却した時に得るであろう金額)ー経費(Aを買った金額)
が同じなので譲渡所得0になると思ったのですが。
Aは何故ダメなんでしょう?
194名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 00:41:43 ID:BHRKhwvQ
>>180
よくわからんなー
親に言われたからその金額を渡したから、用紙はもう捨てたって言うし
今、市のHPの住民税の計算あったから
18年の所得から計算したんだが、年税金額75300円と出るのよ
高くない?オレ30歳なんだが
195名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 01:53:43 ID:WVUuY5eq
>>193
本当に親と賃貸契約をして、家賃を払っていたの?

1.は税務署に相談してみるしかない。

2.は居住用財産として自分名義になってから、居住実績がある程度ないと、
特例の為に名義変更したと思われていまうだろう。
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 02:06:27 ID:5sLFxWmb
交換をする場合、時価がほぼ同じでなければならない
そして譲渡を目的とした交換は特例の対象とならない
35条も住んでなきゃ3000万控除の対象にならない
197名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 07:41:16 ID:oQyBnwsL
領収証に関する質問です

銀行や郵便振替などで入金を受けた時、
払込んだ人には銀行や郵便局の窓口またはATMにて受領証が渡されます。

その受領証と別に領収証を発行してほしいと言われた場合、領収証を発行する義務はあるのでしょうか?

自分なりに調べた段階では、
 受領証も支払いの証明として領収証と同等の効力を持つ
 領収証の発行を求められたら発行する義務がある
ことは間違いないと理解したのですが、
 
ttp://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3148&forum=1
のo_k 投稿日時: 2005-10-28 0:47 にある
>銀行が任されているのは、いわばデータの移し替え作業でして、
 お金の受け渡しは、振込元と振込先とが直接にやっている扱いなんです!
 (つまり、現ナマをじかに渡したのと同じこと。)
という部分に違和感があります。
振り込み金額が3万円以上の場合は印紙税が課税されます。
(実際には収入印紙の消印ではなく申告納付により納税される)
これは銀行が代金を受領していることを意味するのではないでしょうか?
198名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 15:20:07 ID:XIJjf4OU
常識の内容なのかもしれませんが、住民税納付について
質問させてください

住民税の納付手続きを今の会社では各自がしないと
いけないのですが、暫くは平日は夜遅くまで仕事が忙しく
休み難いのですが、
市が指定している所定の金融機関とか本庁の9時〜5時とかの
時間が、どうも平日限定が前提らしく、近くに金融機関がなく
客先常駐なので昼休み等に抜け出せない会社員の私は
一体、どうしたら良いのかさっぱり判らず困っています。

制度自体がいやがらせとゆうか、延滞わざわざ増やしているようですが、
ネットからの振込みとか、なにか良い方法はないのでしょうか?
ちなみに西宮市民です。
199名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 15:32:30 ID:yHSYiih0
>>198
銀行口座からの自動引き落としは出来ないの?
200名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 15:39:33 ID:XIJjf4OU
>>199
ありがとうございます。
自動引き落としは可能そうなんですが、
休日とかネットとか郵送でこれ自体の手続きが出来るのかどうか・・・。
いわゆる「銀行」・「郵便局」に平日いけませんので。

市役所も銀行も郵便局も何故に揃い揃って同じ曜日の業務なんだと。
平日全部休んで土日だけ業務をしてくれてよと思う。
201名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 16:16:47 ID:F3yi35e2
>>197
表現の仕方は不適切と感じますが、義務と権利がごっちゃになっていますが、
民法486条「弁済をした者は、弁済を受領した者に対して受取証書の交付を請求することができる。」
ので有って「領収証の発行を求められたら発行する義務がある」 の定めは有りません。

また商法では「この法律に定めがない事項については商慣習に従う」とあり、
「振込控えをもって領収書と見なすことが出来る」との商慣習に従う事で、交付請求に対して応えています。

ややこしい話しですが、現金払いでも領収書を発行する義務は無い事になりますが、
「領収書を請求されたら領収書を出す」商慣習が有るので、義務が有ると解釈しても間違いでは無いです。
しかし、振込の場合は、「振込控えをもって領収書と見なす」商慣習で、義務は無いわけです。

相手側との関係を気にする必要が無ければ、
「振込控え以外に領収書をご希望の場合は、印紙代及び手数料を頂戴し再発行します」と宣言しましょう。

また、大事な取引先でも、領収書には二重発行を防ぐ観点から、宛名は振込名義人で
「○年○月○日 振込入金での再発行として」と記載する必要が有ります。

税法上には領収書は具体的に規定されていませんが、会計書類の保存が要件となっていますので、
「振込と現金で両方代金を受け取った。現金入金の売上計上は隠している」と判断される場合が有る為です。

さらに(^^ゞ
再発行(振込での発行を含め)でも、受領代金相当の印紙は必要です。
202名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 16:41:19 ID:F3yi35e2
>>198さん
今回の納税で自動引落しは間に合いません。

アクタ西宮ステーション(西宮北口駅)であれば土日も納税が可能です。 
ttp://www.nishi.or.jp/contents/00006360000301149.html

昼間に市役所行くと、暇そうな人がウジャウジャいるのですから、
人を減らして、土日でも支払える自動納税機を支所に置いてくれればいいのにと・・・。
203198:2007/06/24(日) 16:49:03 ID:XIJjf4OU
>>202さん
どうもありがとうございます。助かりました。
次の土曜日あたりに行ってこようと思います。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 17:50:51 ID:OdZ0OgfK
>「領収証の発行を求められたら発行する義務がある」 の定めは有りません
>現金払いでも領収書を発行する義務は無い事になりますが

そんなあほな・・・・・。

205名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 18:39:54 ID:/ro33ZJO
年金手帳の色は青が厚生年金
       オレンジ色が国民年金
       ですか?
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 18:50:53 ID:pC+kxyHQ
すみません、質問させてください。
知人と共同で事業を起こしたいのですが、お互いに個人事業主となり、
売上も経費も折半にして各人で税務処理を、というのは可能ですか?
207名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 19:37:43 ID:/cBGqXtj
すみません、教えてください。
製造業で従業員10人(他パート6人〜10人)、
資本金1000万円、売上高5億円、
これって、結構、従業員の割りに売上高大きいんですかね?
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 19:53:23 ID:VTkUP05K
皆さん、すみません。
かなり謎なので質問します。
監査法人や税理士法人への就職の際に添え状や面接で「貴社」や「御社」という言葉を使うのは正しいのでしょうか。
それとも、「貴法人」になるのでしょうか、あるいはまた別の言葉があるとか…。

誰か助けてください。(本当に)
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 20:09:25 ID:BHRKhwvQ
あのマジレスです。
国保+国民年金と
社保+厚生年金とではどっちが安いですか?
210201:2007/06/24(日) 20:11:44 ID:F3yi35e2
>>204
だから、義務が有ると解釈してまで読んでくれ。

現実的に商法・民法には、「請求されたら交付せよ」的な規定は無いんですよ。
211名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 20:13:35 ID:GxOuJzLL
社保がいいよ
国保未加入+年金でもいいけど
国保入るくらいなら社保+厚生年金が割がいい


国保未加入で怪我したら大変なことになるしな
212入社1年目:2007/06/24(日) 20:16:14 ID:v4MZBwaC
お願いします。教えてください。
会社の領収書(証)を書き損じたのを破って捨ててしまいました。
なので当然、領収書の番号が抜けてしまってます。
捨ててしまった後、捨ててはいけない事を知りました。
怒られるのが恐くて会社の上司にはまだ言ってません。
領収書を捨ててしまった場合どうなってしまうのでしょうか?
どなたか無知な私に教えてください。お願いしますm(__)m
213189:2007/06/24(日) 20:33:10 ID:P3oJxzpg
>>195,196
家賃は実際に振り込み期限をつけて契約して
銀行振り込みしてました。

お二人ともありがとうございました。
なかなか難しいようですね。
もうちょっと資金振りを考えて購入するか考えます。
214名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 20:39:31 ID:F3yi35e2
>>212
連番管理をキチンとしてる会社なら、チェックの時に他に混じっていないか、
控えも一緒に渡していないか、出納帳と比べたりして手間が異常にかかる。
前後の記載者は当然疑う。

あんまりキチンとしてない会社だと、税務調査で抜けを指摘された時に発覚したら
売上隠しが無いかとか、他にも色々と疑われる。
元々キチンとしてない会社だから、他にも疑惑が出てきて領収書控えどころでなくなる。

ですかねぇ。

212氏へお薦めするお返事
上司に報告する。 
或いは領収書控えの欠番部分に
「○○課 212入社一年目 xxxxx番は、xxxxy番記載の時に書き損じ、誤って破棄しました」
と残しておく。

やってはいけないお返事
だまってる。
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 20:45:12 ID:MSN+90A4
>>210
相手が領収書発行しなければ
支払を拒めるのが民法だが・・・・。

規定がないと言ってしまうとなんでも言えてしまうよね。
借りたお金は返さなければならないという法律もないし
人を殺してはいけないという法律もないし

だからといって借りた金を返さなくて良いともならんしね、

解釈とかそんなレベルではなく常識だね

よって

んな あほな・・・・・。
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 20:58:12 ID:6QwO8rHD
>相手が領収書発行しなければ
>支払を拒めるのが民法だが・・・・。



プッ
217名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 21:04:26 ID:GVawA4c3
質問ですが、
修正申告して、法人税、県民税、市民税、事業税、消費税を
納付したとき、
租税公課(消費税分○○円)  / 現金○○円
法人税 (その他 ○○円)  /

の仕訳であっていますか?
218名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 21:16:06 ID:o2ozrma2
>>217
法人税っていう勘定科目は何?
費用科目、それとも負債科目…
219入社1年目:2007/06/24(日) 21:20:27 ID:v4MZBwaC
>>214
有難う御座います。正直に謝ることにします。
ちなみに税務調査とは毎年やってるものなのでしょうか?
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 22:15:58 ID:a9EyzjsG
>>216
つ同時履行の抗弁権

プッ!!!
221名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 22:24:30 ID:vaVJPDa7
学生です。
扶養の関係で103万を超えてはならないのはバイトとかの収入だけでしょうか?
ちまちまと外貨取引してるんだけど、外貨で利益20万以上出たら確定申告しなきゃは理解してますが・・・
バイトの収入と合わせたら103万超える勢いです。
222221:2007/06/24(日) 22:26:29 ID:vaVJPDa7
日本語メチャクチャでスマン。
吊ってくる
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 22:33:23 ID:M7uku0le
別表の記入について質問なのですが、中間申告の法人税を納付していない場合は別表5-2の記入は
当期発生額に金額を入れて、そのまま期末未納税額に記入すれば良いのでしょうか?
また、例えば中間申告が10万円あって、全額未納で課税所得が0で当期にかかる法人税は地方税の均等割
のみという状況の場合に下の納税充当金計算欄の金額の損金算入の充当金は均等割の金額が入るのでしょうか?
それとも、中間申告の還付分と相殺した金額が入るのでしょうか?
その時の別表4、5-1の記入はどうなりますか?
224名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 23:18:18 ID:3yM91sKE
>221
為替差益も雑所得として申告義務がある。
ただ、課税当局はそんなことまで把握してないから言わなければ分からないかもね。
225名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 23:19:50 ID:7MjEsRiC
>>220

おいおい頭大丈夫かよ
226名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 23:22:49 ID:FVl4qrWQ
>>225
わざわざ恥の上塗りをしにくるなって。
昭和16年にそういう判例があってその後覆されていない。
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/24(日) 23:34:13 ID:3yM91sKE
>223
中間納付額は期末時点で全額未納なんだから、別5-2は中間納税はなかったものとして書く。
別4も別5-1も同様。
228名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 00:28:09 ID:yLUtrbcZ
民法に詳しいてことは
カバチタレかな
229名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 00:54:21 ID:26h/I6e+
>>224
レスThanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
嘘偽りは嫌だからもし20万超えたら申告します〜
でも、パソコン買ったりして経費にします( ̄‥ ̄)=3 フン
230名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 08:34:17 ID:l+4T2jzh
>>205
基礎年金番号導入前か後か
若干スレ違いかと

>>206
無理じゃない?
それじゃあ収益と費用が対応しないし
法人格にすれば?

>>207
そんなに大きくもないかと
数字だけでは判断できないけど
年商を人員で割ると一人当たりの年間売上高が出るので
同業他社と比較してみるよろし

>>208
そこが面接のポイントだと思うなら悩めば?
そんなことで合否は決まらないと思うよ
231名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 11:43:24 ID:tvBIb0dW
自宅で映像編集やってるSOHO法人です。前にも似たような議論が出てましたが、個人持ちになっている設備の電気代(数kw/h)をコスト管理の観点からも経費で処理ところです。
主な機器には保守点検の為の稼働計も付いており、作業日報とも合わせて総定格電力から、およその電気代は算出可能なんですが、それを実費払いとして税法上、精算は可能なもんでしょうか。本来、独立した事務所にでも入居出来れば一番いいんですけど。
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 11:58:50 ID:OEDlBVJD
3/4 とか 1/2とかで 按分すればよろし

電話代とか乗用車の減価償却・自動車税・自動車保険・ガソリンなんかも同じね
233名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 12:17:20 ID:8ziNj6Bk
退職金が振り込まれた。
明細見たら「金額×0.6」なんだけど、この0.6はなんでしょうか?
例)20万×0.6=12万が振りこまれた。
ちなみに2年いただけだから微々たる金額なんだけどさぁ。
会社に聞いたほうがいいのでしょうか?
234名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 12:35:59 ID:hB6qdEuE
よく平成○○年「度」税制改正っていいますが、これは新しい改正の適用が毎年4月から
始まるということを意味するんでしょうか?
235名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 12:55:11 ID:htEV/M5q
>>221
申告しろ
確かに税務調査受ける可能性は、限りなく低いがゼロじゃない
そして学生なんだろ? 税務調査受けたり何だりはバレると外聞悪いぞ
そして、沢山稼いだなら控除が消えた分だけでも学費払って親を楽させてやれ


>>231
可能
数値記録を残しておくと後で問題出にくいです

>>234
ちがいます
「平成○○年度税制改正」は、平成○○年度中に行われた税制改正の事であって、
たとえば17年度税制改正で法改正されたが、適用は18年度とかいうものも含まれています
また、適用開始月日については、それぞれバラバラであることも多いです(普通は所得などは1/1から適用、法人などは4/1以降開始事業年度から適用ですが)
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 13:02:48 ID:htEV/M5q
>>233
余所様の会社の退職金明細の支給項目を説明できる人間は少ないと思うがw

だから、多分という断り付きだが
自主退職だから規定退職金の60%とかそんな意味ではないかと
普通の会社の退職金規程だと、定年退職だと規定額全額、労災事故による退職だったりすると1.2倍とか、勤続20年以上0.8とか
規定金額に退職理由や勤続年数や勤務成績に応じて加減する事が多いから、その値じゃないかな
237233:2007/06/25(月) 13:26:12 ID:8ziNj6Bk
>236
なるほどサンクス。
勤続年数によって〇ヶ月と決まっててその金額の6割
だったから予想外に少ないよ。ショボン
会社に聞いてみようかな。
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 13:32:35 ID:tvBIb0dW
>>232>>235さん。参考になります。感謝。
239名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 14:21:38 ID:sM9FCR7f
相続税についての質問です

実父が死亡した後、私をまったく参加させずに
残りの相続人たちが勝手に遺産分割協議書を作成し
申告を完了させたようです
署名・捺印は、私自身のものではありません
これは、私宛に税務署からの延滞税のお知らせが
届いたことにより発覚しました
遺言の有無・遺産の分配内容・遺留分・名義変更などは、
まったく知らされていません

↓の原則に反したこの相続は、法的に有効なのか
さらには対抗策についてお知恵をお貸しください

遺産分割協議は全員一致で決めなければ、成立しない。
もちろん、多数決で決めることもできません。
法定相続人の一人でも意思の合致がなければ、成立しないものなのです。
240名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 14:31:13 ID:OEDlBVJD
>>239
すでにある分割協議書のあなたの署名・捺印があなたの物でないと言うことですが、
少なくとも協議書には実印の押印が必要だったのですが、それはどうなっているのでしょうか。

まずは分割協議書の内容を確認しましょう。できれば写しをもらい、それにある署名捺印を確認しよう。

そしてつぎには 遺留分減殺請求をしましょう。
遺留分が侵害されていることを知った日から1年以内に請求しないと時効となります。
請求する相手は他の相続人に対して、遺留分の減殺請求をするよと言えばいいです。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 14:37:53 ID:OEDlBVJD
続き
遺留分の減殺請求については口頭で言った後で、内容証明郵便を使って相手に確実に届くようにします。
それから話し合いになるわけですが、うまくいくかも知れないしダメかも知れない。
だめなときは 家庭裁判所に家事調停申立をすることになります。

すでに相続税の申告はしてあるようですが、減殺請求があった場合にはその時点で更正の請求、期限後申告または修正申告等
の手続きが必要となります。
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 14:48:01 ID:sM9FCR7f
>>240
即レスありがとうございます

実印は大昔に実父が作ったもので
実家の金庫に保管されていたものだと想像されます
私はチラッと1度見た記憶があるくらいです
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 15:05:09 ID:isCgObQt
法人で役員をしています。来月源泉の納付があります。
会社が仕事がなく、今回ほとんど役員報酬を貰っていません。
夜にバイトをして食いつないでいます。
仕事が入ったときだけ役員報酬を少しもらって、問題ありますか?
貰ってもいない役員報酬の所得税をはらうのはきついのです・・お願いします。
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 15:21:53 ID:OZt2h/gl
住民税を払わないとどうなるんですか?時効はありますか?
245名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 16:06:05 ID:9so0H1de
>244
非国民ですな
日本に居住する権利がありませんので、北朝鮮にでも引越てください
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 16:17:08 ID:AnqdenRG
単純な質問ですが、
賞与の所得税は年収によって、通常どおり一律引かれるんでしょうか?
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 17:00:00 ID:pLjW6in5
今学生なんですが年間103万しょとくこえるとつぎの年からどのくらい税金はらわないといけないのでしょうか??
248名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 17:30:18 ID:2wlH4fuz
>>243
毎月定額の役員報酬を払って、ちゃんと源泉所得税を納付しておかないと、
利益調整と解釈されて、役員報酬分がごっそり損金不算入になってしまい、
いずれ法人税でがっぽり取られますよ。そうなると、役員の所得税と
法人の法人税で二重に課税されたのと同じようなことになって、
かえって納税額が増える可能性がある。役員報酬分が損金不算入になると、
ぎりぎり赤字でも最終的には課税所得が計上されることになって、
かなり痛い思いをすることにも…。
249名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 19:26:39 ID:uwo5KiIZ
兄がニートなのですが、これを私の扶養家族に入れて
私の税金を軽減させることはできるのでしょうか?

親の扶養には既に入ってると思うのですが
250名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 19:46:38 ID:DIt4f3O/
>>249
扶養控除
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm

親とダブルで適用はできないから、どっちか一方のみ
251名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 21:29:35 ID:/mDF9RUG
有料で「霊媒業」を営む自称「霊媒」が自身のブログ内で「(納税)申告馬鹿らしいww」
などと売上の申告も納税もしないことを公言しているのですが、これって犯罪ですよね?
http://blog.livedoor.jp/saiko384140/archives/50133642.html#comments
コメントの165で申告しない宣言しているのですが。どうなんでしょう?
252名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 21:42:00 ID:tvBIb0dW
>>243 ウチもそのような時期がありました。税務署に相談(恥)した
ら払えない分は未払金で立てて、納付書備考欄、1月の給与得内訳書
に、その旨、記入するよう指導受けました(情)。源泉税については実支
給分に対し徴収して差支えないとのことでした。まずは商売上回るよ
うがんばって下さい。
253名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:12:11 ID:1ieCGmoX

 社歩調の元幹部が、退職金のうち一部を返納するようですが、
税金上の取り扱いは、国に対する「寄付金」でよろしいのでしょうか。

254名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:26:07 ID:uo8yzZS/
よろしい
255名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:40:43 ID:5lyQjPD0
顧問料2万だと普通に税理士はおろか事務員も会社に来てくれないものですか?
毎月という話しではなく、決算期も含めてなのですが。
決算が終わると申告書が送られてきて付箋の箇所に印鑑を押すだけ、というのは
何のための顧問なんだろう、と虚しさを感じます。
256名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 22:57:54 ID:O5KIBDmm
財産及び債務の明細書の提出について、提出しない場合はどうなりますか?
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 23:04:31 ID:uo8yzZS/
税務署から督促状が届く
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 23:09:21 ID:o+3At8D3
いまどき
2万てあるんだ
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 23:10:00 ID:Koyh5+vu
>>255
顧問契約に際して契約書作成されました?
なんの取り決めもない顧問契約なんてみかじめ料と一緒
自分のして欲しいことをキチンと伝え自分の納得する料金で契約しましょう
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 23:14:00 ID:l74anGeW
2万×12の年24万ぽっきりで法人なら
年に1回会うか会わないかで相場でしょう。
顧問料というよりは書類作成代行料のレベルですね。
上記プラス決算料がそれなり(20万とか)なら規模にもよりますが
一度も会わないのはどうかと個人的には思う。
261名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 23:36:56 ID:O5KIBDmm
257 提出しない場合はペナルティはありますか?
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/25(月) 23:40:28 ID:xvthX97q
住民税が今月一気に約2倍になったのですが、いくら定率減税
廃止と重なってもこんなにふえますか?
263名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 00:10:50 ID:yu4XT8Ky
住民税の定率控除前所得割額における
分離課税分(株式譲渡)の区民税と都民税の割り振りが
3/5と2/5の比率になってるようなのですが、今年から変わったんでしょうか。
払う合計額はかわらないので問題はないのですが、計算過程の辻褄が合わないのがちょっと気になりまして。
264名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 00:12:13 ID:yu4XT8Ky
>>263
すいません訂正です。
定率控除前所得割額→税額控除前所得割額
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 01:56:48 ID:J9DP8gS2
>263
今年から変わったよ。
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 02:06:37 ID:1YWFQP3b
例えば「1千万あげるよ」と口座に振り込まれたら
その分の税金ておさめる必要があるのでしょうか?
また、手渡しも同じですか?
267名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 02:08:09 ID:huFaTw9x
現在パート勤務で、七月から違う会社に入社予定です。パートは籍を残し、副業として月2万位と考えてます。パートは6月末で退職予定と入社先に言っています。前職の源泉を持って来いと言われ、入社先に副業がばれるでしょうか?よろしくお願いします。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 02:10:05 ID:huFaTw9x
現在パート勤務です。七月から違う会社に入社予定です。七月以降、パートを副業とし、月平均2万位の収入です。パートは6月末で退職予定と入社先に言っています。前職の源泉を持って来いと言われ、入社先に副業がばれるでしょうか?よろしくお願いします。
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 02:19:15 ID:4X2X+DOr
>>268
  >前職の源泉を持って来いと言われ、入社先に副業がばれるでしょうか?

前職の源泉が必要だから、ばれます。
270名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 02:29:55 ID:sE7hpN9e
>>268
一旦パートを退職するかたちにして源泉をもらって、
新たにパートとして雇用契約を結び直すというのは?
確定申告のための色々な手配はしなきゃならんが
「前職の源泉」の問題はクリアできる気がする。素人考えですが。
271名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 02:33:38 ID:4X2X+DOr
>>270
入社先に副業はばれる可能性は十分ある。相談して認められないなら、副業はやめとけ。

272名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 05:23:27 ID:1qmKWxgJ
983 名前:28歳高齢通訳フリーター 投稿日:2007/06/26(火) 03:23:45
>>960 今のゆとり馬鹿よりは20代後半フリーターの方が就職氷河期経験して地頭はいいぜ
ただ正社員経験がない分いわれのない差別受けてしまう
会計ビックバンやったり三角合併やったりでアメリカ化は進んでるから俺様の仕事は大助かりだがな
日本はアメリカ国債一杯持ってるからアメリカコケたら終りだが今の国際情勢では考えにくい
年収は今年は1000万超えるかもしれんから所得税だと割高になるから法人化して法人税として申告するからフリーター生活終りなのが少し寂しいな
馬鹿大学生、団塊が去るからお前らアホンダラも内定位貰えるが終身雇用は崩壊してるから実力ない奴はすぐ淘汰される
フリーターをやけに馬鹿にする奴はよっぽど馬鹿で思慮が浅はかな奴なんだろな

987 名前:高齢通訳フリーター 投稿日:2007/06/26(火) 03:58:58
所得税と法人税の課税比率を理解すれば議論に参加していいよ
まず普通法人の単体での税率言える?
法人住民税と法人事業税から法人事業税の減損分を除いてね
あと所得税の所得1000万の比率を比べれば理解できるよ
大学生なんだから理系とかでもこんな事位は答えられないとさすがにヤバいよ

↑税吏会計のプロから見てこいつのツッコミどころ教えてください。
 
273名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 16:13:15 ID:Yszf3lhU
>>272
>会計ビックバンやったり三角合併やったりでアメリカ化は進んでるから
会計制度はある面でアメリカは進んではいるが、
1970年代からのコングロマリット錬金術から連綿と続く、合併して株化つり上げる手法により
投資家騙したり、取引自由度が高いのを逆手に取って儲かるようで儲からない難解な商品を使った詐欺まがい(オレンジ郡 破産でぐぐれ)が猖獗を極めたため
要は、無茶苦茶やる奴が多いから情報公開制度が進み、市場が整備され、それ故にさらに市場の辺縁で無茶する奴が生まれ・・・と繰り返された為
日本では、無茶苦茶やる奴が出る前に規制で縛り上げると言う手法で、性格が全く別だった

>法人化して法人税として申告するからフリーター生活終りなのが少し寂しいな
法人化して得する仕組みは、
・個人のまま→所得にほぼそのまま課税
・法人化→法人から給料→給与所得控除で所得圧縮→圧縮した所得に課税
で、給与所得控除が使える点
法人化して法人税払うのは大馬鹿者 (つまり法人税率や法人の実効税率を問題にするのは本末転倒、法人化は「所得税を安くするため」に行う)
つまり、法人成りの意味がわかってないし、給与所得控除という所得税の基礎知識がないし、法人税払っても「自分のカネにはならない」事すらわかってない

後段は何の議論してるんだかわからんが、普通は
>法人住民税と法人事業税から法人事業税の減損分を除いてね
なんて事は言わないで、単に「実効税率」の四文字で済むし、その方が一般的な用語
そもそも企業の規模や収入形態によって税率が変わるので、規模などを指定しないで引用のような問い掛けは意味がない
よって、実効税率という普通の単語も知らず、法人税の税率区分という極めて基本的な事も知らないと思われる

また、前後のつながりがわからんから推測だが
>所得税と法人税の課税比率
>あと所得税の所得1000万の比率を比べれば理解できるよ
これらは、法人成りした場合と個人で申告した場合の納税額の多寡の話であるなら、何の関係もない
理由は上の法人化の説明と一緒

ていうか、お前さんも税吏会計とか言ってる程度なら、付け焼き刃で他人にツッコミしない
俺も駄レスを長文でつけて反省
274名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 16:25:59 ID:Yszf3lhU
>>268
人事担当者がよほどぼんやりしいるか、無能でないかぎり必ずばれます

源泉徴収票については、発行が遅れているなどと引き延ばして
最後は「自分で確定申告します」で前職や副業分をわたさないで済みます

しかし、本業としているならば、住民税が特別徴収になり、特別徴収のための書類が
来年5月頃には会社に届き、その中にはあなたの所得明細が含まれています
当然、副業先の所得分が合算されていますので、会社が支払っている以外の収入があればバレバレです

積極的に回避するには、
自分で人事担当になる
副業収入を脱税して自治体に申告しない
特別徴収にしない合理的理由(俺は思いつかないw)をでっちあげる

運を天に任せるなら
人事や給与計算担当者が毎年あなたの徴収明細を見るときだけ奇跡的に心神喪失しているよう祈る
人事や給与計算担当者が毎年徴収明細をチェックしないように祈る
人事や給与計算担当者が毎年徴収明細の意味が理解できないくらい馬鹿のままでいる事を祈る

つまり、ばれます
275名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 16:31:16 ID:kUNcfJO8
質問です。
今日、預金残高が足りなくて消費税予納の引落が出来ませんでした。
後日納付しようと思いますが、どのような手続きが必要ですか?
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 16:51:23 ID:Yszf3lhU
>>253
「返納」にするんですよ
当然公務員が寄付うんぬんとなると違反ですが
連中の俸給や退職金などを定めた法律には返納規定というのがあって、返す事はできるのです
税務上の取り扱いとしては、「支給していない」になるはず

ていうか板違い
法律勉強相談
http://school7.2ch.net/shikaku/
やさしい【易しい】法律相談part217
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1182796992/l50


>>261
督促無視すると調査に来ます
調査の結果、申告内容に不備があれば相応のペナルティが課せられます

なお、「財産及び債務の明細書」は確定申告書の添付書類であり提出義務があります
つまり、最悪の場合は、確定申告が完結していないという捉え方をされる場合もあり、
この場合は期限内申告をしている場合に得られる諸々の特典なども取り消される可能性があります


>>262
所得税の最低税率が10%から5%になります
住民税税率が(最低税率5%)一律10%になりました


>>266
納める必要がある
あたりまえ
土地で貰っても、金塊で貰っても、無記名割引債でも、国債でも、砂利でも、サンマでも、コンドームでも、洗剤でも
贈与税がかかります
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 16:59:39 ID:Yszf3lhU
>>275
後日(だいたい1週間から2週間後)、もともとの納付期限からの延滞税を加算された額で納付書が来ます
税務署に問いあわせて直接納付する事も可能ですが、引き落とし情報の確認に時間が結構かかったはずです・・・
278275:2007/06/26(火) 17:01:25 ID:kUNcfJO8
>>277
ありがとうございます
279名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 18:20:14 ID:tJHsM3Vk
>276

返納規定なんかあるのか、退職年でもないのに?
280名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 18:53:57 ID:rxbzjcUY
源泉所得税に関する質問(所得税法?)

No.2588 職務に必要な技術などを習得する費用を支出したとき
 役員や使用人に、仕事に関係のある技術や知識を習得させる
ための費用や学校の授業料などの学資金を支給する場合があり
ます。
 この場合には、支給したこれらの費用が一定の要件を満たし
ていれば、給与として課税しなくてもよいことになっています。

いわゆる侍業と呼ばれる士業試験は何故これらの適用除外となる
のか法的根拠と基準を示して欲しい。

税務相談室の回答電凸結果
・士業資格は個人に付与される資格で、資格を持たなくても業務
 遂行が行える為。

NGな例:
税理士     − 経理担当者が税理士試験を受験する場合の
          受験費用負担を会社が行う場合。
社会労務士   − 総務担当者が社会労務士試験を受験する場
          合の受験費用負担を会社が行う場合。
中小企業診断士 − 会社役員が中小企業診断士試験を受験する
          場合の受験費用負担を会社が行う場合。

OKな例
英会話資格   − 取引先が外資系で英会話資格習得費用を
          会社が負担する場合。

英会話の場合も通訳を通せば業務遂行が行えることになるのでは
ないかという事で法的な根拠や判例に基づく回答が得られていま
せん。ご存知の方、よろしくお願いします。
281名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 18:54:55 ID:arvC2DXP
すみません
質問いいですか?

粉飾取崩っていったい何なんですか?
以前まで粉飾決算の合計ってことですかね?
282名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 19:10:01 ID:MXOGFiRq
>>262
低率減税廃止=税金増えるよ(笑)
納税者優遇規定が廃止されたから〜
283名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 19:58:53 ID:mk0jeROa
質問させていただきます。
障害者手帳2級所持の母を扶養しており、特別障害者を申請しておりましたが、昨年年末に体を壊し年末調整をせずに今まできてしまいました。
そのため課税世帯として今まで発行されていた重度心身障がい者医療付が消滅と通知がきました。
明日税務署にいって申請をしてこようと思っていますが、自分なりに調べたところ会社にもう一度書類を提出とかいてありました。
会社に書類を提出して税務署へ申請をだした場合、だいたい何日ぐらいで排除が認められるものでしょうか?

284名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 22:28:11 ID:9EgmKxwU
夫の300万円の満期定期全額を一回で
嫁の同銀行一般口座に移すと贈与税発生しますか?
285名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/26(火) 23:59:09 ID:nem0pamw
>>284
一回でも数回でも贈与税かかるよ
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 00:11:02 ID:he7O5i7H
質問です。
今回、産業廃棄物の運搬を行うことになりました。
契約書に貼る印紙のことで悩んでいます。

排出業者(甲)、収集業者(乙1)、運搬業者(乙2)、処理業者(乙3)で甲と乙はそれぞれ別々に契約書を作っています。
契約書には甲が乙1に一括して料金を支払い、われわれは乙1から手数料をもらう旨の記載がされています。
甲の話では、私は直接金銭を授受するわけではないので、契約書に印紙を貼る必要がないといわれました。
私は単価×見込み数量に見合った印紙(200円ですが)を貼る必要があると考えているのですが、本当のところはどうなのでしょうか?
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 00:17:07 ID:L2aXL2t9
>>265
ありがとうございます。
288名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 00:48:27 ID:QGip/u+I
>>286
請負契約書を作成した時点で、金銭授受が無くても作成した全部に収入印紙を貼らなければいけません。
控・正・副・写 などでも同じです。

収入印紙額ですが、
請負期間が3ヶ月以内・更新のない単発契約・契約書に契約金額の記載が無い場合であれば、
2号文書になり200円ですが、3ヶ月を越す・継続性のある請負の場合は7号文書となり、4,000円です。



289名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 01:02:41 ID:he7O5i7H
>>288
回答ありがとうございます。

私は運送に関することなので、てっきり1号文書かとおもっていたのですが
2号文書に当たるのでしょうか?
どちらにせよ今回の契約では200円の収入印紙が必要ということで、納得しました。
ありがとうございました。
290名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 01:10:45 ID:nNVV0n8T
最近のテレビはパソコンをつなげられるんですね。
ディスプレイとして買えば経費あつかいになりますよね?
291名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 01:21:57 ID:MYO8BA/U
>>224
>>235 熱いお言葉ありがとうございます<(_ _)>

今さら亀ですんません。
気になったのですが、為替での利益が年間20万以下(雑所得が20万以下)の場合も
俺みたいな学生で扶養の場合は申告義務があるって事なのでしょうか?

申告を怠る気はさらさら無いですが、為替損益が今後マイナス(損)になる可能性も十分あり
マイナスになった場合、バイト代が103万を超えても為替損で年収が103万を下回った場合はどうなるものかと疑問になりました。
さらに気になるのは投資信託での利益・・・これは満期になるまで放置で良いと思うけど・・・。

相変わらずのメチャクチャ日本語すまん。
292サッカー博士:2007/06/27(水) 01:23:58 ID:DTQmASMc
質問です

都民税の分割払いについて
19年度の区民税都民税が合計11万くらいなんですが、第1〜4期の4回払いでもよいようです。
分割払いの場合、それぞれタームで納期限が決まっているのですが、納付開始日はきまっているのでしょうか?
早い段階で納税してしまってもよいのでしょうか?

Edy(上限5万円)で税金支払いたい人より。
293名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 04:33:44 ID:ho3qgHBg
>>292
納付期限以前ならいつでも良い。最初に全部払ってしまってもOK。
ただ、1期分をさらに分割したいのなら、役所と要相談だろね。
11万を4で割って、端数はどこかの1期分に入るだろうから、
5万上限だと結局4回払いになるような気もするけど。
上限を6万に引き上げられるなら、2回払いがいけるんじゃない?
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 08:31:29 ID:qPIocq8P
夫婦二人でやっている会社です。
取引先の女性が結婚するので
祝儀、電報を送ります。
祝儀は1万が妥当でしょうか?

また交際費ですよね?
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 08:55:49 ID:rOauxtOQ
>>294
交際費ですね。

金額は地域とかによってまったく違いますから。
296名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 09:12:06 ID:qPIocq8P
295さん
いくらが妥当でしょうか?
仲良くないあまりしらない社員なので
1万か3万か悩んでます・・。
297名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 10:20:52 ID:4ZuGE8Xx
そりゃ生活板の話題じゃね?
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 10:53:41 ID:orxM4b71
お願いします。

個人事業主です。
専従者がおり、初めて源泉徴収税をおさめるのですが
税額の計算で『社会保険料などを控除した金額を元に』となってますが、
国民年金で個人で払っているため、給与を渡す際に差し引いてません。
それでも社会保険料を控除した金額から算出して良いのでしょうか?
専従者本人も確定申告をする予定なのですが
二重に控除してしまう事態にならないでしょうか?
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 10:55:21 ID:ZxuwkX4l
消費税に関しての質問なんですが、他のスレでこんなことを聞きました。

日本では、最終消費者だけでなく、中間業者も消費税を払うから
一つの製品にかかる消費税は実質的に、北欧並である。
北欧では最終消費者にしか消費税はかからない。

本当でしょうか?
これについて詳しく解説してるサイトありましたら教えてください。
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 10:57:54 ID:sQyNM/PO
>>299
うそ
301299:2007/06/27(水) 11:01:39 ID:ZxuwkX4l
>>300
ども
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 11:52:25 ID:G7LWNWo2
>>298
いいえ。あなたの場合は、社会保険料を控除しない金額を元に計算します。
税務署のパンフレットなどは、すべてのケースを想定していますので、
厚生年金などを給与から引いている人の場合も書いてあります。

>二重に控除してしまう事態にならないでしょうか?

おっしゃる通りです。
303298:2007/06/27(水) 12:06:25 ID:orxM4b71
>>302
ありがとうございます!やはりそうですよね。
載っていたのが法人の給与例ばかりで不安になってました。
助かりました。
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 12:23:47 ID:0swuUlVg
bfgd
305名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 12:53:01 ID:JhKX6PVB
「税理士補助業務」というのは、特別な資格が無くてもできるんですか?
306名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 13:53:18 ID:Vn1gPRo1
>>291
給与所得と退職所得の他に、収入が20万以下であれば申告義務はありません
申告義務がないので所得は給与所得からだけで計算され、それが扶養の範囲内なら扶養控除とれます

そして後段は、「損益通算」と呼ばれるもので、ある種類の所得の損失と別の種類の所得とを
合算する操作の事です
損益通算は、できる場合できない場合があり、雑所得は他の所得と通算はできません
ですから、FXで生じた雑所得の損失を給与所得と合算はできません
ただし、あくまで他の種類の所得との通算ができないのであって、雑所得内では通算できますので、
他の雑所得があればFXなどの赤字と合算する事は可能です

なお、投資信託の課税関係は、説明が煩雑過ぎるので以下参照
情報量多いが一通り目を通しておくと、今後10年くらい幸せに過ごせる
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto311.htm
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto312.htm
ttp://www.sc.mufg.jp/products/pd_tax/fd_tax.html
ttp://kabuohazimeru.blog22.fc2.com/blog-entry-104.html


>>299
ttp://www.nta.go.jp/category/pamph/syouhi/aramashi/01.htm
一番上の消費税の仕組みがわかりやすい
ていうか、国税のHPで一通りの事はわかるから使ってやってくれ・・・わざわざ税金投入されて整備されたHPなんだから・・・


>>305
できます
要は下働きの事務屋のことです
しかし、資格はあった方が当然有利でしょう
307名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 13:55:29 ID:M51UnoE7
私、会計や経理には素人の者です。このスレにふさわしい質問かどうかも確信がないまま
書き込みをさせていただく失礼をお許しください。スレ違いならばスルーでお願いできれば…。

私の会社の経理のものから、給与の内訳を変更したいと申し出がありました。タクシー会社
なのですが、私個人の給与を例にしてご説明いたしますと、

 本給47151円+乗務給123477円+深夜7568円+残業32753円で207223円支給
 (内訳を合計しても支給額に及ばないのは、明細にない控除があるからです)

のところを本給から-4000円にして残業を+4000円に内訳を変えたいというのです。
「それをやれば、労働基準監督署の監査を受けても問題がないので早急に承認して
ほしいと言われたのだが会社の真意は何だ」と労働組合から私に問い合わせがあった
のですが、文学部出身で会計の知識皆無の私にはさっぱりわかりません。
これだけではここのスレの専門家の方々もさっぱり事情が飲み込めないと思うのです
が、もし、何か思い当たることがあれば、ご教示いただければ幸いです。
長文で申し訳ありません。
308名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 14:31:06 ID:mwc77gWN
>>298
「給与から差し引いてない」=控除額ゼロ
給与から控除額を引いた額=社会保険料などを控除した金額=給与マイナスゼロ=給与額
309名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 15:54:50 ID:G7LWNWo2
>>307
とりあえず、労働関係のスレで聞いたほうが良いかも。

労働基準監督署の職員さんに聞くスレ


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1169398897/101-200
310名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 15:59:12 ID:D9jhs3CX
>>305
ただの税理士事務所職員のことだよ
資格は特にいらんが、簿記知らないと仕事にならない
311名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 17:04:06 ID:vAdwcttw
親父が不動産収入でアパートマンションで1000万円年収があるが
今度親父が隠居して俺が経営するようになったばあい
俺の年収になるんだが。
その場合、所得税以外にかかる税金てある?
事業の譲渡されるわけだけど、なんかそういう税金手ある?
あと、マンションが1億円の借金があるんだけど
俺がたとえば一億円あったとして
現在住宅金融公庫から借りている1億円を俺が立て替えて
親父が俺に返済するって形にした場合
相続税の発生したとき親子間の借金も相続税の控除の対象としてくれるのかな?
やっぱ親子間の金の貸し借りは認めてもらえないのかな?
312名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 19:33:41 ID:9BGnqkuD
ボーナス減らしたいんだよ。その会社。
会社の変更なんていいことあるわけないからきをつけてね。
313名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 19:48:29 ID:fDWfJ0Xj
不動産収入の譲渡とか出来るの?
314名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 20:17:29 ID:UTPfie1Y
>311
勝手に
お前の収入にすんな

315名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 20:32:08 ID:ATXSY+Dq
スレ違いだったらすいません
廃車にした自動車の重量税の返還って手続き終了後、
どれくらいで振込みになりますか?
316名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 20:48:07 ID:dvDavraP
>>311
>その場合、所得税以外にかかる税金てある?
贈与税
不動産の贈与があったと推認されます
317名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:18:51 ID:32IEntRr
すいません。身内(爺様から息子に)でぐるになって、土地の実質生前贈与なのに、
売買の形にしてしかも実際にはお金の流れは一切なく
役所から請求された不動産取得税だけは払って、取引を正当化させてる輩がいます・・・
しかも仲介した不動産業者も身内・・・

コレは何処に告発したらいいですか?お願いします。
318名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:24:02 ID:Tzj96Qa0
所轄の税務署でいいんじゃん?
319名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:35:20 ID:ZILwL9kI
こんな質問もよろしいでしょうか?

社会保険、厚生年金の第3号から1号へ5月に切り替わりました。
5月分を会社に届け出るのを忘れてて2重に天引きされてました。
まぁ、これはしょうがないんですが…
すぐに会社の方に連絡したにもかかわらず
本日6月分の給料明細を見て

また2重に引き落とされてました…

こんなに手続きに時間が掛かるものなんでしょうか?
詳しい方、よろしくおねがいしますm(__)m
320名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:42:23 ID:vFkufwK4
すみませんが、教えてください。
灯油1リットル当たり70円の単価契約書を交わす場合、収入印紙の添付は必要でしょうか?
321名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:43:51 ID:Tzj96Qa0
>>319
扶養がいようがいまいが控除される額は同じだけど。
二重に天引きの意味がわかんねーわ。
322名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:47:00 ID:Tzj96Qa0
323名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 21:47:23 ID:ZILwL9kI
>>321
エッ、そーなんですか!

(UдU`;){ガクハカワラナンダ…


レスありがとうございました!
324名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 22:17:32 ID:32IEntRr
>>318
ですよね!!悪は許せない・・・
325名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 22:50:05 ID:GDL7Zo4T
>不動産の贈与があったと推認されます。

誰?この素人w
326名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 23:09:57 ID:vFkufwK4
>322
携帯からなので、わからないんですけど…
教えてください。
327名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 23:14:44 ID:vFkufwK4
単価契約で数量の記載のないものは、金額が出せないから非課税なんでしょうか。ちなみに3ヵ月契約です。
328名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/27(水) 23:26:26 ID:Tzj96Qa0
しょうがないわね。
コピペしてあげるわよ。

[継続的取引の基本となる契約書]
(注)契約期間が3か月以内で、かつ、更新の定めのないものは除きます。
(例)売買取引基本契約書、特約店契約書、代理店契約書、業務委託契約書、銀行取引約定書など

印紙税額(1通又は1冊につき)4千円
329サッカー博士:2007/06/28(木) 00:03:17 ID:2sFKRDal
>>293
ありがとう。
それではEdyで納税してポイントゲットします
330291:2007/06/28(木) 01:21:38 ID:/hBcTwRZ
>>306
丁寧なレス" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "
わざわざ誘導まで助かります。
難しくてチンプンカンプンですが10年後の幸せを夢見て勉強します。
331名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 02:00:34 ID:uJ2ewKrK
貸借対照表について質問です

1.自己資本=純資産て書いてある本と自己資本=純資産-(新株予約権+少数株主持分)と書いてある本が
 あるんですがどちらが正しいのでしょうか?
2.長期資本とは自己資本+固定負債でいいのでしょうか?またこの場合の自己資本は1.の自己資本でいいんですよね?
3 現金預金、製品、商品、売掛金、受取手形、有価証券、前渡金、貯蔵品、仕掛品、原材料、短期貸付金、未収入金、
  繰延税金資産、前払費用、貸倒引当金、営業外受取手形のうち当座資産に含まれるのはどれでしょうか?

よろしくお願いします
332名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 08:14:39 ID:gVmhhlen
>>316
固定資産、土地、建物の所有権は父のままでも、
贈与税がかかるんですか?
333名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 10:41:12 ID:nPrDEH1x
零細企業で毎年赤字です。
減価償却が改正されたとかで、100%償却できるようになったとの
ことですが、償却すると、また赤字が増えます。
100%償却するとお得なのでしょうか?
334名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 10:48:16 ID:vpbwN0SJ
>>333
>100%償却するとお得なのでしょうか?
そう考えているからいつまでたっても零細企業なのれつ
335名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 10:52:41 ID:nPrDEH1x
>>334
レスありがとう。
ということは、赤字になろうが100%減価償却しちまえ、ということですね?
了解しました。
336名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 17:20:58 ID:wpZ7DIyk
タックス・ストラドルとはどういう仕組みなんですか?
337名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 17:55:15 ID:yv0CK1T1
相続税や贈与税の試算をお願いすると相談料はどのくらいかかるんですか?
財産は実勢で3億〜4億なのですが、3通りくらいで分割の方法を考えているのですが。
338名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 18:28:04 ID:nkHqXCa3
>>315
まず、ぐぐる
ttp://www.nta.go.jp/category/zidousya/02.htm
そうするとだいたい一発で出る


>>317
詳細(取引内容や金額、日時、関与者氏名住所など)がわかる場合は所轄の税務署か国税局
そこまで詳しくわからないが概要や事実は知っているという程度なら所轄の検察庁


>>331
ずらずら10行くらい書いてから、ふとぐぐったらまとまってたのがあったorz
ttp://occhanatasu.blog.drecom.jp/archive/298

1 どちらも間違ってません
  本によって異なるのは、発行年月日の差異または論述している難易度の差異()と思われます
  質問のレベルから推測するに自己資本=純資産で覚えておけば大抵の事には対処可能なはずです
2 あってます
3 何らかの試験勉強なら自分で考えましょう
  そうでないならttp://www.moge.org/okabe/temp/balance/node91.html


>>332
>固定資産、土地、建物の所有権は父のまま
316じゃないが、所有権移さないなら、そもそも家賃収入はあなたの収入になりません
>隠居して経営
というのがどういう状態なのか細かく説明されないと回答不能と思われます
所有権移す前提なのか、管理会社がありその経営者になるという意味なのか、
お父さんから一括借り受けして店子に転貸しするのか、単に物件と賃料収受の管理をするだけなのか・・・
経営と一言に言われても、それだけじゃ無理
339名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 18:49:02 ID:nkHqXCa3
>>336
昔からある先物屋の勧誘手口
昔やってたのは、両建てでレバの高い証拠金取引する
すると、片方に利益が出てもう片方に同額の損失がでるので、決済を任意の時点(つまり決算日)をまたいで別々に行い
利益コントロールするというもの
ただし、現在不可

で、代わりに編み出したのがTS
やはりある種の金融商品を両立てで高レバ取引するのだが、利益側をオーナー、損失側を会社にする
そうすると、会社の利益を金融商品経由でオーナーに移せる
このときに、会社で申告すれば実効税率は40%ほどだが、金融商品の売買益は個人はある種の金融商品を使えば20%になる
報酬として出す場合も、もともとの所得税の税率が20%以上なら問題なくなるというもの

しかし、この手の商品は非常に怪しいものが多い
ていうかぶっちゃけ詐欺がかなりある
詐欺じゃなくても、単なる先物屋などの客寄せセールストークだけの場合も多い
また、信用できる金融機関のTS商品でも手数料が(損するほどじゃないが)高い
そして致命的なのが、こういう商品を使うといくら合法のケースでも目立ってしまい、税務署に目をつけられます

なお、国税は10年くらい前から既に目をつけて規制準備してますし、いくつかの手法は既に告発されて黒とされてますので、念のため


>>337
財産目録(相続財産の一覧)があって、「ざっくりいくら?」って程度なら、無料から相談料1、2時間分程度
ちゃんと精査して相続対策までしたいと言うのであれば、相談先と財産の内容によりけり
340名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 18:55:30 ID:eGmuY5mc
去年出稼ぎで働いてて、12月からずっと無職。
こないだ67,000の住民税請求書が届きました。

今年全く収入がなくて支払い困難な場合、役場に申し出たら住民税自体を
減額してくれる可能性はありますか?
341名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 18:57:22 ID:iI7pDCRl
>340

 棒引きはないだろうな。
342名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 20:29:44 ID:nkHqXCa3
>>340
無理
分割払いや支払時期の相談にはのってくれる
343名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 20:42:02 ID:hT1lJQMr
>>340
ムリ。俺が許さない
借金してでも払え。
344名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 21:24:42 ID:j8/mEyPe
>>339
わざわざ怪しい先物取引でやらなくてもFXや
日経先物で自分で取引すればいいんじゃね。
税金的には信用取引で株でやるのが一番得だと思いますが。
345名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/28(木) 23:03:07 ID:HVKx+Td3
>>311
所有権を移さないのが前提なら贈与税はかかりません
ただし、父親の収入が息子の収入に移るというなら別
収益は真の所有者に帰属するもので、税務では経済上の所有者を真の所有者となり
真の所有者が判別つかない場合には法律上の所有者(登記名義人)と考えます
不動産の維持管理及び使用収益をしてる者を経済上の所有者として課税することになります
質問に書かれた情報だけでは断定できませんが

>親父が不動産収入でアパートマンションで1000万円年収があるが
>今度親父が隠居して俺が経営するようになったばあい
>俺の年収になるんだが。

今まで父親の不動産所得だったものを自分の不動産所得として申告すると解釈すると
その時点で所有権の移転があったものとして贈与税が課税されることになります

様々な事実の捉え方があるわけですが、税務署はより税金が取れるよう事実認定をします



346名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 00:23:49 ID:KgA9rOZV
>322
>328
3ヶ月以内の売買契約書なので、1号、7号にも該当せず、課税文書にならないことがわかりました。
勉強になりました。
347331:2007/06/29(金) 00:46:10 ID:FJwjQdkk
>>338
ありがとうございます
レポートで経営分析をしなきゃいけないので色々計算しないといけなかったんです
特に3番目の当座資産は5冊ぐらい本を見ても「現金預金、受取手形、有価証券など」としか載っていないんで
「など」ってなんじゃいって思ってました
感謝です
348名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 03:34:05 ID:wFT8Wkiq
>>344
値動きが確実にコントロール出来ないとダメ
普通の先物類では、両建てしたうち損が出る方を確実に会社に受け持たせる事が出来ない
(以前なら時差決済で、時差のリスクだけで確実に回避出来ましたが・・・)

いま巷で出回ってるのは、購入当初は片方だけ確実に損が出て
購入時からしばらく経つと変動するなど、専用の設計がされているタイプ
更に、利益受け取りが分離課税で終わってくれないとほとんど旨みがないので、
普通の商品先物やFX、信用株取引で個人で組み立てるのは事実上不可能
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 08:15:51 ID:mAcv0pzm
夫婦二人でやってます。

取引先の人が結婚するのですが
祝儀はいくらが妥当でしょうか?

結婚する人は30歳くらいの女性で
4年くらい知り合いです。
350名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 09:53:40 ID:6eRCvGjZ
>>338>>345
レスありがとうございました。
よくわかりました。
351名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 10:20:32 ID:pWatxrQJ
>>349
嵐認定
352名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 10:29:04 ID:iI2jS4rr
>>349
税法上は世間相場で払っておけば問題ない。
あとは、スレ違いなので生活版で聞け。
>>294-297も読め。
353名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 10:34:41 ID:o3P8bb/1
法人の申告書の署名って社長の自署じゃなくてもいいのですか?
税理士の先生がゴム印でもいいよって言うのですけど...
354名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 10:38:58 ID:mDuhYj+C
>>353
ゴム印でもいいよ。
355名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 11:11:11 ID:WaIcJblT
今期から消費税の課税事業者になりました。出張時に支給する日当なんですが、給与でなく旅費という必要経費ですよね。交通費と一緒に課税仕入として上げちゃって差支えないものでしょうか。
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 11:15:25 ID:L7EEeJTi
>>355
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 12:10:32 ID:WaIcJblT
ありがとうございます。
358名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 12:39:07 ID:Y8jyClw5
>>355
まてまて
日当の性格にもよる

交通費や宿泊費や出張期間の食費など通常必要であると認められる部分に充てるための旅費であれば、支給額が課税仕入
ただし、その中に割増賃金としての部分が含まれていると、その部分は課税仕入にならない
また、旅費規程が無い場合や日当の算出にそれなりの合理性が無い場合は、否認されることもある事を一応頭の片隅に入れておいた方が良い
359名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 13:01:41 ID:F5AJuCjI
家を買い換えました。譲渡損益というのが2500万出ました。
例えばですが、減価償却分500万円を差し引き2000万円とし、
自分の年収の課税対象額が1000万円の場合。
2年間、払った分の所得税が全額戻ってくることになるのでしょうか?
そして、これは住民税も同じように戻ってくるのですか?
どなたか、教えてください。
360名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 13:31:21 ID:GDVqONt6
確定申告について質問なのですが
現在年の収入が110〜160万程ですが、確定申告はしなければ駄目なのでしょうか?
生命保険などは払っていません。
361名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 13:32:49 ID:Qm+utduS
>>354
え?いいんですか?

申告書には自署って書いてあるのに...
362名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 15:59:42 ID:WaIcJblT
>>354 参考になります。もっとも支給額は1日あたり二千円定額ですんで賃金という意味あいは全くないです。旅費規定は早い目に作ってファイルにしておかないといけませんね。
363名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 17:06:58 ID:DGC4Afe+
>>358
>交通費や宿泊費や出張期間の食費など通常必要であると
認められる部分に充てるための旅費であれば、支給額が課税仕入

交通費も宿泊費も出張期間の食費を課税仕入れにするのに
手当まで課税仕入れにしたら2重で控除しているように思えますが・・・。

364名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 18:46:14 ID:WaIcJblT
>>363 食費代は飲食店で領収書とって実費精算の方がいいですかね。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 19:34:52 ID:iI2jS4rr
お腹すいた。
366名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 19:56:42 ID:Y8jyClw5
>>359
微妙に質問が混乱しているようです
まず、譲渡損か益かは、はっきりさせましょう(内容から損失と思われますが)
そして、譲渡所得の計算は次の通りです
譲渡所得=売却額−(取得価格+諸費用−経年に応じた減価償却相当額)
ですから、売却額-取得額で2500万損失がでているなら、減価償却分は損失に「加える」必要があります

そのあたりをもう一度整理した上で、
>払った分の所得税が全額戻ってくることになるのでしょうか?
一定の条件に該当する自宅用の不動産をの取引であれば、
譲渡所得と他の所得との通算や繰越しが可能です
ただし、「一定の条件」は次の通り細かく設定されていますので、
実際の個別事例で適用可能かどうかという点については、税務署または有資格者に直接相談されたほうが良いでしょう
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/jouto304.htm
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/jouto305.htm
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/jouto306.htm


>>360
金額についてはあまり関係がなく、年末調整を受けているかどうか、年末調整だけですませることができるかどうかが判断基準になります
あなたの収入が一ヶ所からの給与所得のみで(パートやアルバイト含む)、
その年の収入について勤務先で年末調整(確定申告とほぼ同等の作業)を受けているならば、確定申告の必要はありません

確定申告が必要な場合は次の通りです
ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm
主に、年末調整を受けれないまたは受けてない、年末調整で全ての所得が把握しきれない、医療費控除など還付の為の申告をしたい
というような場合に確定申告が必要です
367名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 20:21:52 ID:Y8jyClw5
>>363
精算が必要な場合は、支給時に仮払金処理です
手当の支給と精算の仕方で以下の通りです

ケース1 実費相当の経費を出張手当などとして一括払いして精算しない
交通費・宿泊費・食費などの予定額を全部ひっくるめて、「出張手当」と言う形で支払って、後で精算しない
手当金額は、ほぼ実費相当のみで旅費規定がある(○○Km以上○○円とか○泊は○○円とか)

ケース2 経費と割り増し賃金とを併せて出張手当などとして一括払いして精算しない
ケース1に加えて、「1泊に付き出張勤務手当として○○円加算する」とかいう場合の実費対応しない部分がある場合
>>358で注意換気しているのはこのタイプです
この場合は、ケース1相当分は課税仕入、割り増し給相当部分は非課税です

ケース3 経費相当額と手当を支払い、経費分は後で精算
>>363の場合は、実費相当部分について支払時は仮払い金で処理して、後日精算になりますから二重控除にはなりません
また、割り増し給相当は、賃金としての性格があるのでやはり非課税です


>>364
接待絡む場合は領収書とる方が良いです
というか、例え精算不要の手当金から支払ったとしても、領収証取らないと色んな意味で危険です

それ以外の出張者本人が食べる普通の食事については、職場の実態にあわせてどちらでもいいと思います


>>365
きょうはカレーうどん
368名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 22:06:44 ID:LV7E//sr
質問です。役員報酬が厳しくなったと聞いて心配してます。
いま現在、資金繰りの関係で4月から6月の分が未払いです。
7月以降は売上の入金が継続的にある予定なので、問題は無さそうですが、
4月から6月の未払い分までは無理かもしれません。
4月から6月の分は未払の経理をしていますが、もしかしたら将来、放棄するかもしれません。
2月決算なので、放棄するとしたら来年の2月です。
もし放棄したら、何か問題はありますか?
369名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 23:25:12 ID:LpV6fSCX
>>368
放棄した人が損するだけ。
念のために言っとくけど、放棄しても所得税上は収入になるからね。
370名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 23:32:19 ID:LpV6fSCX
>>354
法人税法151条(抜粋)
法人の提出する法人税申告書には、代表者が自署し、自己の印を押さなければならない。
(自己の印というのは法人の代表者印でなく個人の印ということ)

法人税法161条(抜粋)
第151条の規定に違反した者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

刑務所は満員なんだから妙なことを教えるな。
371名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 23:45:00 ID:BuuBO7b/
>>359
家を買換えるのなら何で
「居住用住居3,000万控除特例・軽減税率適用併用」or
「居住用財産の買換特例」を使わないのでしょうか?

「特例を使用してから」の話でしょうか?
特例摘要条件さえ満たせば課税繰延できる余地が
十分あるのに・・・・。所謂住宅ローン所得控除が
使えないなどの不利益もありますが。。。
通常計算したら大損なのですが。。。(分離長期20%)
372名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/29(金) 23:46:38 ID:LV7E//sr
>>369
368ですが、放棄しても所得税上は収入になるの意味が判りません。
所得税ということは、役員(私だけですが)年末調整とか、そういう事ですよね。
もしかしたら今年の12月までに放棄すれば所得税は少なくなるのですか?
373名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 00:05:34 ID:FVqMDD77
>>372
税法上は、一度給料を受け取って、そのあと会社にあげたことになる。
権利が発生してから放棄してもいっしょ。
あらかじめ7月分と8月分だけ放棄した場合は、そのあとの月の給料が
会社の経費として認められなくなる。

ふつうは、放棄するのではなく、会社に貸しとくのが利口。
374名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 03:08:13 ID:5zOeCWX8
「自署」「署名」 → 本人が手書き
「記名」 → 該当者の名前が表示されていれば、ゴム印でも代筆でも印刷でも手書きでも念写でもok
「押印」 → 印鑑押すこと
375名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 03:22:21 ID:5zOeCWX8
>>372
極めて実務的な話として、
報酬額を年度途中に変更するのは現在非常に困難です
業績悪化などの場合には、年度中一度に限り役員報酬を引き下げる事ができますが
以後年度内はそれ以上引き下げできなくなります

ということで、途中だけ放棄という都合のいい操作は現在税務上は認められておらず
一定額出し続けるか(未払い分は後で払うか借入とする)、ある時点から年度内一杯報酬を引き下げるしかありません
現状既に支給日を通り越しているので、少なくとも4月5月分は未払い処理するしかありません
376名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 19:39:51 ID:vKNrXGty
住民税の通知が来ません…
周りの人達はみんな来ているのに…
何故ですか。
377名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 19:45:02 ID:C9Emu+rv
相続税のこと教えてください。

5月に親が死亡し、相続財産の計算をしています。
6月に4・5月分の年金が入りました。
このお金は、相続財産に入れなければならないのでしょうか。
入れるとすれば「未収金」といった感じでしょうか。
378名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 19:48:10 ID:wT0nzyz4
今度個人事業主になる予定なのですが、
年間の収入が1000万を超えます。
事業主になって3年までは1000万を超えても消費税は
払わなくて良いと聞いたのですが、本当なのでしょうか??
どなたか、お教えいただけると幸いです。
379名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 20:00:36 ID:wMMtkgnT
>>376
知るかボケ。
区役所市役所か町村役場に電話してみるよろし。

>>377
勘定科目なんかどうでも良いので入れといて。

>>378
二年前の収入が1000万円を超えたらその年は課税事業者な。
開業した年と翌年は二年前がないから免税事業者な。

失恋の痛手からはどうやって立ち直れば良いですか。
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 20:08:01 ID:vKNrXGty
>>379
>>376です。ありがとうございました。
381名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 20:32:15 ID:wT0nzyz4
>>379さん
レスありがとうございます。
念のため、確認させていただいてよろしいでしょうか?
例えば平成18年1月に開業して年収700万とします。
(平成17年度は会社勤めで年収500万)
19年の1月〜12月の収入が1000万を超えても平成19年度分の消費税は
免除ということでよろしいのでしょうか?
382名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 20:42:15 ID:wMMtkgnT
>>381
19年も20年も免税。
21年は課税事業者。

で、失恋の痛手からはどうやって立ち直れば良いですか。
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 20:48:41 ID:SPyejVhD
>>382さん
レスありがとうございます。
大変勉強になりました。

自分の場合失恋の痛みは、
@時間
A違う出会い
だと思います。
@の比重が高いと思いますが、ふとした出来事や
出会いが一気に痛手を消すこともあるかと。
よって、心が痛いときでも機会を作りどんどん人と会ったほうが
良いのではないでしょうか。
月並みな意見で申し訳ないです。

スレ違い申し訳ありません。
あくまで
384名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 21:07:19 ID:wMt7HVrJ
>>383
あんた、いい人だな
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 21:30:59 ID:PG7ZAoEn
輸入時の通関のことは聞いてもいいのですか?
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/06/30(土) 23:53:27 ID:xcOUjawP
競馬で儲けた金は申告無しでOKですよね?
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 00:13:33 ID:r93QZRCW
僕の給料明細で質問なんですが
基本給150000円 業務手当その他で 総支給343680円 でして
控除分
健康保険15580円 厚生年金保険27820円 住民税24400円 雇用保険2062円 所得税8080円 なんですが 控除額が適正か解らないのですがどなたかこれが適正か解る人いませんでしょうか?
388名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 00:14:39 ID:IOmKxzw1
>>385
内容による


>>386
ギャンブルで儲けた金は、宝くじ以外全部課税対象

一時所得とされるので
一時所得=(一年間の当たり馬券の配当金合計−当たり馬券の購入代金−50万)÷2
つまり、対象が競馬だけであれば、50万+当たり馬券の購入代までは税金かからない
経費については、「当たり馬券の購入代金」は経費として差し引けるが、ハズレ馬券は経費にならない
なお、商店街の福引きや色々な懸賞金なども一時所得になるので、
馬券で30万くらいしか儲かって無くても、他で商品や賞金が当たっていれば、
50万越えて課税所得がでる場合があります
389名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 00:52:13 ID:tHCIlBpt
sage
アルバイトで年間103万こえたら親の扶養家族から外されますよね?そしたらどうなるんですか?
390名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:03:31 ID:ZFL4UhHY
>>389
親の所得税が増える。

あと詳しくはここ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20041124mk11.htm

391名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:04:32 ID:5VvGZKRV
親が恥をかくだけ
392名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:19:15 ID:tHCIlBpt
親の所得税は具体的に今の何倍くらいになるんでしょうか?
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:24:55 ID:GWUXSFwm
>>387
343,680-(2,062+27,820+15,580)=298,218
ここから所得税甲区欄摘要で
貴方が独身と考えて扶養0人→8,080円(源泉徴収額)で適正。
住民税は「前年の所得」が分からないからどうにもなりませんが。
課税対象額×10%で2倍に変更と成りました(旧来は5%〜)。
定率廃止でご愁傷さまです。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:26:37 ID:ZFL4UhHY
>>392
少し増えるだけ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1487664

これもあるけど
 「特定扶養控除とは、納税者が16歳以上23歳未満の子どもを持つ場合に適用される控除です。
控除額は所得税で年63万円、住民税で年45万円。一般の扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)
よりも大きい控除となっています。」
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:40:21 ID:tHCIlBpt
ありがとうございます。
親に迷惑がかかるので上がった分の所得税だけは自分で払おうと思ってるんです。
年間でどのくらい覚悟しとくべきでしょうか。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 01:59:25 ID:ZFL4UhHY
>>395
23歳以下なら、所得税+住民税で普通十数万くらいだろうけど、親が高収入だと、30万以上
になるかも。>>394を良く読んでおいて下さい。
397名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 02:09:05 ID:tHCIlBpt
ありがとうございます。
払えない額だったらどうしようかと思ってたんでちょっと安心しました。
確実に103万超えるので困ってたんですがなんとか所得税ナドは自分で払えそうで良かったです。
398名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 02:29:32 ID:q4hvDvZ1
DESについて教えてください。

(1)DES対象となる債権の時価は、どのように評価しますか?
なかなか、具体的な評価方法が明確でないと思われますが、分る方がいらっしゃったらご教授ください。

(2)また、DESにより割り当てられる株式数ですが、DES実行前で債務超過の場合には、いかなる株式数を割当てようともDESに応募する債権の額に対して均等の割合であれば、問題ないのでしょうか?

(3)仮に、上記(2)で問題ないとしたら、既存株主が残る場合には、割当数は、新規の株主と既存株主との間で大きな影響があると考えられれますが、どのように衡平を図るのでしょうか?

よろしくお願いします
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 04:39:31 ID:r93QZRCW
>>393さんレスありがとうございます。質問君ですいません。前年の所得は給料収入が5556620円 で給料所得が3904800円 でした。
特別区民税・都民税 特別徴収収税額の決定通知書って信頼出来るものですか?
来年の5月まで納付額は24400円です。
あともう一つ質問なんですが給料の支給額に積立て26880円があって控除にて53760円引かれて26880円積立てしているのですが給料の支給額が増えれば当然税金等は高く引かれますか?
会社の社長が積立てを26880円だけ僕の給料から控除すればいい話なのに2年前からおかしな形になっています。
これは何かやましいことをしているかと推測しているのですがどう思いますか?
ホント質問馬鹿ですいませんが返答お願い致します。






400名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 08:27:20 ID:5Xd1FAZ4
>>398

プロの質問うぜえよ
ここは一般人質問用だと
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 10:57:56 ID:3jYlN8NA
>>基本給150000円 業務手当その他で 総支給343680円 でして
>>健康保険15580円 厚生年金保険27820円 住民税24400円 雇用保険2062円 所得税8080円
完全に適正な額ですが、不当に高いとでも言いたいのですか?

>>会社の社長が積立てを26880円だけ僕の給料から控除すればいい
>>399のレスでは手当て26880円支給、積立てによる控除が53760円(53600円?)としか読めないんですが。
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 13:32:40 ID:r93QZRCW
>>401さんレスありがとうございます。給料明細を見ると支給額の方に 厚生積立て26880円 でして控除額の方に 厚生積立て53760円と 記載されております。
社長が説明するには「これはこういうモノで26880円毎月積立てられているから心配ない」と言っておりました。
社長の言うように何も心配する必要はありませんでしょうか?
馬鹿な質問ばかりで疲れてしまうかもしれませんが回答お願い致します。
403名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 14:13:28 ID:GWUXSFwm
>>399>>402
給与所得も適正です(収入×0.8-540,000)
住民税基礎控除33万円と社会保険料や各種人的控除後の
住民税課税対象金額はおおよそですが280〜310万円のハズです。
すると課税対象金額×0.1なので年間住民税は28〜30万円のハズ。
月割りすると(住民税は所得割だけでなく人頭割があるので)
24,000〜26,000円前後でこれまた適正です。
厚生年金基金やら企業年金やらに加入している会社ですか??
404名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 14:15:08 ID:OFDViD+D
本来の本人負担積立@26,880+支給で加算されてる積立@26,880(会社負担で賞与の前払い的性格)
=満期時の支給@53,760×回数ってことでしょ
まったく問題ありません。

405名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 15:20:02 ID:0PhKy+Hs
厚生積立って、本人分と同額を会社が負担する貯蓄制度でしょ?
良い会社じゃないか? (退職時まで会社が存続すれば・・・)
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 18:51:35 ID:r93QZRCW
>>403 404 405 各皆さんレスありがとうございます。
会社辞めて次に転職したかったのですが金のことが気になり質問してしまいました。
こんな質問にお答え頂きありがとうございました。
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/01(日) 23:38:12 ID:/mv6O9j3
一戸建て購入時の仲介手数料について

結構な大手の不動産業者なんですが見積書に
(売買代金×0.03+6万円)×1.05(消費税)
で仲介手数料が算出されています。

ここで、
売買代金=建物価格+土地価格となっており、内税表示です。
売買代金に既に消費税が掛かっているのに
それをベースに計算して二重課税ではないのでしょうか。

ちょっとNetで検索したところ、売買代金(消費税を除く)という計算が
あり、この大手の見積もりは間違えているような気がします。
そこんところ、どうなんでしょうか。
408名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 00:50:18 ID:KcxP/Qfa
消費税法と宅建業法をそのまま適用すると大手の計算で正解。
ただし内税にするか外税にするかは事業者の任意(この場合内税=値引ですが)。
Netの売買代金(消費税を除く)の計算は、
おそらく実際の請求の時に消費税を加算する方式かと。
つまりNet上でだけ客引きのために税抜の金額をだしている可能性が高いですねということです。
409名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 00:52:20 ID:3EAN24Qc
内税表示でも仲介手数料の算定基準額だから問題ないのでは?
仲介手数料の算定は宅地建物取引法とかに規定がない限り自由では?
仮にそういう縛りがないなら仲介手数料に対する消費税の計算では
5%しかかかってないから二重課税じゃないですよね。
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 00:57:31 ID:yiMffS8k
>>407
どちらで計算するかは、業者が決める問題であって、税の問題ではない。
要するに、向こうのスーパーでは100円の商品が、
こっちのスーパーでは120円だったという違いでしかない。
どういう計算式にしろ、
不動産業者の取り分に対して消費税がかかるというだけ。
411名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 01:05:30 ID:CRFQrxDH
>>407
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/fudousan/houshuukokuji.pdf
当該売買に係る消費税等相当額を含まないものとする。

課税業者なら宅地建物取引業法の違反ですね。
まぁ確信犯でしょうけど。
412409:2007/07/02(月) 01:08:48 ID:3EAN24Qc
質問ですが、源泉所得税は実際に給与台帳で源泉徴収した金額と、
税額表にある適正金額のどちらで納付すべきですか?
思うんですが前者のやり方だと毎月わざと少なめに納めて不納付加算税を
回避しておき、年調で不足分を納めるやり方でも構わないってことですか?
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 01:14:13 ID:BAQqh8xH
>>411
それは料金の上限を定める規定だから、
その上限の範囲内でさえあれば、
消費税を含んだ価格に手数料率をかけて計算しても問題ない。

告示では税抜きの売買価格に5.25%・4.2・3.15%の率をかけるのが上限だが、
税込みの売買価格に5.0%・4.0%・3.0%の率をかければ額は同じ。
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 01:20:54 ID:4iRsYrO0
>>407
取引相手は個人じゃないのか?

個人間の取引では消費税は課税されないから、
もともと、その売買代金に消費税は含まれておらず、
その大手不動産仲介業者の仲介手数料は、
税抜き売買代金を基準に算定されていることになる。

>>408-410
少しは宅建業法勉強しろ。
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 01:23:41 ID:4iRsYrO0
>>413
407の ”×1.05” は見えてますか?
416名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 01:35:38 ID:9PFY/gEI
>>415
「×1.05」さえ無ければ問題ないって事か。
417名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 01:47:14 ID:4iRsYrO0
>>416
その場合は税込み売買価格で計算しても、結果的に上限を超えないから問題ない。
というか、正規の計算方法より6万円の消費税分3000円安くなる。
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 10:16:50 ID:AwMFZNxz
>>336です
>>339さん、ありがとうございます。
結局のところ、法人税の旨い節税方法というのは限られますね。
すなおに、税金を払うのがやはり一番ということですかね。
ありがとうございました!!
419名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 12:55:49 ID:VaZxnSjA
>>411 の国交省PDFからだと、
売買代金代金には消費税相当額を含まないって明記してあるんだから、
(税別売買代金×0.03+6万円)×1.05(消費税) が上限。

例えば税込売買代金が1,050万とすると、 378,000円が上限になるから、
売買代金すら税込にすると 393,750円になり上限を超す。

消費税の問題では無くて、宅建業法違犯だな。 
 
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 16:19:02 ID:VSdpu1Z2
>>412
納めるべきは、税額表にある適正金額

>毎月わざと少なめに納めて
これをやってもし発覚したら過少申告加算税と重加の対象
421みかん:2007/07/02(月) 17:03:49 ID:KD6usEB2
雇用保険は重複できるものですか?夜仕事をしていて雇用保険かけてるんですが、掛け持ちで昼間社会保険付きの仕事を探してて。そうなった場合、重複は可能ですか? もし可能ならば、リスクありますか? 保険料あがるとか…
422名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 18:44:37 ID:VSdpu1Z2
>>421
重複は不可です
役所のHPより引用
>同時に2以上の雇用関係にある者は、その者が生計を維持するに
>必要な主たる賃金を受ける一の雇用関係についてのみ被保険者
要するに、両方で適用可能な場合は、給料の多い方で適用です
保険料は賃金に比例し、加入期間の算定では保険が切り替わる場合に失業給付を受けなければ(という受けられませんが)通算しますので
リスクというリスクはありませんが、副業可の職場じゃないと雇ってくれないような・・・・

ていうか、板違い
と思ったら、社会保険スレ落ちてるのね
423331:2007/07/02(月) 19:37:53 ID:HQwq+eQ7
>>338
今更ですが3.のリンク先は出鱈目ですね
未収金とか前払い費用まで当座資産に入ってます・・・
424名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 19:46:07 ID:4Qkf5gMD
予定納税額の減額を申告する時書類などは何をもっていけばいいですか?
425みかん:2007/07/02(月) 19:58:56 ID:KD6usEB2
421です。ありがとうございす。では昼間社保つきの会社に勤めたら、夜は雇用保険かける範囲内でしか働いちゃだめってことですねm(_ _)m
426名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 20:18:58 ID:XUgtamVO
>>424
年額15万円〜も厳しいんですか???
タックスアンサーにて調べましょう。
減額申請書+申告納税(減額)基礎となる証拠書類1部です。
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 20:27:21 ID:VSdpu1Z2
>>423
良い勉強になったジャマイカ

>>424
これ書いてもってく
ttp://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/02.htm
書き方わからない場合は、今年の収入予定を推測できる物(普通は帳簿)を持って行く


>>425
ん?そんなこと言ってないよ
社保あるなら雇用保険もあるはずだから、昼と夜と給料の額の大きい方で雇用保険に入ることになるだけ
で、社保の適用範囲の方が雇用保険の適用範囲より狭いので、「雇用保険かける範囲」でしか働いちゃだめっていう事にはならない
あくまで「給料の多い方で加入」 それだけ

ただ勤め先に「もう片方で雇用保険に入ります」と事情を話さなければならない場合に、副業禁止の勤め先だと副業してるのを話す必要があるってこと

というかね、雇用保険はともかく、そもそも社会保険は二ヶ所で給料もらったら合算で保険料計算なんで、勤め先に副業を話さない訳には・・・
428名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 20:28:55 ID:sPodId0M
>>424
19年分の決算書(見込)がいるはず。
数字は適当に入れればよし、ここら辺は民商方式で桶。
減額申請書は国税庁のHPで落とせるだろ。
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 20:30:46 ID:VSdpu1Z2
>>424
あ、ちょっと書き落としてた
>>426も言ってるけど
>申告納税(減額)基礎となる証拠書類
も必要で、それについては、18年度の決算書用紙を流用するなどして代用してください
430名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 21:30:35 ID:lRl7qq4x
初心者過ぎる質問ですいません。
今サラリーマンで、今年の途中から(年末までには)個人事業主になる予定です。

この場合、失業給付は出るのでしょうか?
また出たとしたら、その後に返還するor所得に加算して納税するなりするのでしょうか?
431名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 21:46:05 ID:Uy8xKSyB
>>430
ここら返かな。
http://situgyou.bufsiz.jp/saisyuusyokuteate.html
失業保険と再就職手当は課税対象にはならなかったような。
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 22:04:33 ID:lRl7qq4x
>>431
とても参考になるHPですね、ありがとうございました。
自営業になって社保も給与所得控除も何もかもなくなっちゃいますからね。
失業保険くらいは貰いたいところです。

それにしてもリーマン時代は税制や保険でここまで会社員が恵まれているとは
知らなかったですね、昔の同僚も同様でした・・・
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 22:04:32 ID:VSdpu1Z2
>>430
失業給付は、求職者の失業期間に対して支払われるます
ですから、個人事業を始めたらその時点で無職ではないので給付対象外になります
また、個人事業を始める前提での準備期間も支給対象外(準備する=求職中止)です

ですから、職安での面接で「個人で商売するつもりです」と言った場合、給付は受けられず
仮に間違って受給してしまった場合は返還になります
故意だったり、返還せず黙っていたりした場合はペナルティが課せられます

なお、普通に支給された失業給付は課税対象外ですので、確定申告の必要も税務上の手続きも一切不要です


蛇足ですが、待機期間・給付制限期間を過ぎても職探しをしていれば給付が受けられ、
職探しの結果として起業する道を選んだ場合は、「起業を選んだ時点」まで給付が受けられます
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 22:06:53 ID:VSdpu1Z2
( ゚д゚)ポカーン・・・・
投稿時間とレス番が逆転してる・・・
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 22:10:58 ID:lRl7qq4x
>>433
マジですか・・・
初めなくても意思がある時点で駄目なんですね。
年取ると再就職が厳しい世の中で上司から追い詰められ、転職も妨害され・・
それでフリーに追い込まれそうなのですが、世の中甘くないですね。

かと言って失業保険が出るまで無収入じゃ餓死しちゃいますから、諦めるしかないですね。
考えてみたら経済的に余裕のある人しか失業保険って貰えないのかも。
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/02(月) 23:46:18 ID:CZ0GJnFO
収益用として、賃貸用一戸建てを購入します。
自分が住むつもりはないのですが、少しの期間だけ住民票をうつせば、
登録免許税と不動産取得税が30万円ほど安くなると不動産屋から聞きました。
・・・これって、違法でしょうか。なお、物件には、現在賃借人が住んでいる、
いわゆるオーナーチェンジ取引です。
437名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 00:30:23 ID:GXjxPhQe
質問です。
私は普通のサラリーマンなのですが、近いうちに
月8万程度のバイトをする予定です。
源泉徴収された給料を支給されるのですが、
この場合、私は確定申告をする必要はあるのでしょうか?
会社以外で収入があることが、会社には当然ばれちゃうんですよね?
438名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 01:40:46 ID:e/UgChco
>>437
確定申告が必要です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm

会社には当然ばれます。
439名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 05:31:27 ID:PfnWGrQJ
特例ですが
おこづかいとして1千万振り込まれた場合でも
税金はかかるんですか?
440名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 06:44:40 ID:xqXbHLCC
>>435
んだから、蛇足をよく読む
どの時点から「求職中の失業者」から「起業準備中の人」になるかの解釈の問題だから

>>436
完全に違法

>>437
住民税の明細(天引き額のお知らせ含む)が会社経由で毎年あなたの元に届きます
明細には、給与総額、所得総額が表示されているので、事務がボケて無い限りばれます

>>439
誰からどういう理由で貰ったかによる
とはいえ、その額ではどう言い逃れてもまず税金かかる罠・・・
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 12:49:29 ID:QQxdCG0L
>>435
7月に退職して失業保険の申請に行ったら
「仕事は探していますか?」
と聞かれたので、
「はい。○○を受けて、一次は通りました。」
と答えたら
「二次で落ちた時点で申請を受け付けます。」
と言われた。結局二次も通ったので失業保険は支給されず、
受かった職場は4月から採用だったので、8ヶ月間収入無しだった。orz

まじめに受け答えしちゃいけなかった。
収入が無くても関係ない。
仕事を探している人に支給る。
442名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 12:50:35 ID:QQxdCG0L
×支給る。
○支給される。
443439:2007/07/03(火) 13:26:46 ID:PfnWGrQJ
>>440
やっぱそうすか
それなら現金で直接貰えば、バレなくないですか?
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 13:47:02 ID:HBrj4lH5
>>443
1.相手が既に現金で所有している
2.相手の資産額が巨額で、その程度の増減はたいした問題ではない
3.おまえがまとまった金額の買い物をしない

が揃っているなら大丈夫じゃないか
445名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 13:50:24 ID:XVDkZnHa
>>436
そんな事を教えてくれる不動産屋とは付き合わないほうがいいぞ・・・・・。

そもそもそっちで住む気が有るならともかく・・・・証拠はばっちり行政側に有って、
動機が脱税だから、事実以外(虚偽)の届出をすると刑法の適用。
実刑はまず無いけど。

それよか都合の悪い事を隠してそうな気がする。
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 14:21:41 ID:CK50FrjA
どこに書けばわからずココにきました。 出産一時金ですが、今は市に一時金を払ってもらう・自分で費用を払い後々市から一時金が返ってくる…の二通り選択できるみたいで。個人で国保に加入していてもコレができるんでしょうか?
447名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 15:45:19 ID:CK50FrjA
421デス。板ズレかもしれませんが度々すいません。2社労働で、仮にAは社保加入だから勿論雇用保険ありと副業B社。副業のB社は社保加入手前の労働時間まで働いても大丈夫なんでしょうか? それとも雇用保険をかけなくてもいい日数時間数までにおさえなきゃいけないんですか?
448名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 15:53:14 ID:BUvCGhRr
>>447
>422でわからなきゃ、A社に相談。
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 16:27:23 ID:579N2RIv
はじめまして。携帯からです。
私は専業主婦です。
仕事をするにあたり、主人に『正社員で働いてもどうせ税金にとられて、アルバイト(扶養内)位の稼ぎになるんだから…』と言われました。
しかし、働いていた頃の手取りは、そんなに少ない金額ではなかったし、よくわかりません。
日給8千円位で20日程働いて、待遇面(保険や税金、賞与など)しっかりしてる所と、月々扶養内でただのアルバイトとして働くのはどちらがよいのでしょうか。
主人と同レベル位稼ぐと税金を多くとられるのですか。
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 16:29:47 ID:579N2RIv
>>449です。
ちなみに2人子供います。
451名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 17:48:42 ID:3ii/uvUt
>>449
そんなアバウトな条件で応えられるわけ無いだろ。
あふぉか。
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 19:03:59 ID:XVDkZnHa
>>447
何を心配してるのかがわかりませんが、A社B社が副業可とすれば、
A社で年収500万として社保&雇用保険、B社での支給がA社を上回らなければ、50万でも400万でも大丈夫。

>>449
年間の給与所得が予想して、損得の計算をすれば良い。
旦那の年間給与支給額(控除前)、扶養の状況、生命保険・損額保険の年間支払額と
449の予想される給与所得がわからなければ、損得の返事は出来ない。

もし旦那と同じ位稼げるなら、正社員のほうが収入は大きい。
ざっくりだけど、支給が200万を越すなら正社員のほうがよいと思う。
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 19:15:16 ID:XVDkZnHa
>>446
市が支給するのは国保が対象ですので、
住民登録がその市で登録してあり、国保の滞納が無ければ出来ます。
保険証、母子手帳、世帯主の印鑑 を持って市役所へ行きましょう。
454名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 19:55:18 ID:nTafAyex
>>446
できます
ただ、ちょっと勘違いしているようで、
>今は市に一時金を払ってもらう
ではなく、正確には出産一時金の9割などを前借りして、正規の出産一時金支給時に前借り分を相殺して
残り1割の支給を受けるというような制度です
ですらか、先に資金を受け取る制度の名称は、出産一時金貸し付け制度などという名前で、
出産一時金の支給が確実になる出産予定日1ヶ月前とかの申請になります


>>449
>日給8千円位で20日程働いて
そのくらい働くなら、世帯としての手取りは減りません

基本は累進課税なので、稼いだ分より多く税金かけられることは有りません
ですから、稼げば稼いだだけ手取りが増えるのが原則です
その上で幾つかポイントがあります

103万 これを越えるとあなたが所得税を払うことになり、オーバーした金額に応じて旦那の配偶者控除が減ります
130万 これを越えると旦那の社会保険の不要から外れて、一度にマイナス20万ほどになります
180万 保険料分を吸収して、手取りがまた増え始めます
 ※以上、旦那が社会保険加入で年収が1000万越えてない前提

手取額で考えた場合、130万から180万までが手取り減少ゾーンです
つまり、パート・アルバイトなら130万までで止める必要があり、
正社員並みで勤めるなら180万以上は稼ぐ必要があります

ただね、仕事に出るなら金銭面以外も良く旦那と話し合った方がいいですよ
今時女は家庭にいろなんて事は無いだろうけど、それでも家の事情ってのはありますから
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 20:28:27 ID:lxWKJ6sa
凄く馬鹿な質問かもなんですが…
地方から東京に出てきて働きはじめて2年です
住民票の移動はしていません
昨日、都民税の催告書がきました
住民票を移動させていなくても、都民税ってかかるんですか?
住民税の仕組みってどんな感じなんでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです
456名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 20:40:43 ID:e/UgChco
>>455
勤務先から市町村に源泉徴収表が送られる。

市町村はこれをもとに、その年の一月一日に居住している者に住民税を請求する。
457名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 20:52:27 ID:CJVvzZv4
都に払いたくないが
住民票がある田舎に払いたいです
と言ったらどうなるだろ
手続きしてくれるんかな
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 20:57:17 ID:e/UgChco
>>457
本年度はもうダメです。来年度は、勤務先に田舎の住所で届ければ出来るかもしれない。

しかし、長野県の田中元知事もそういう事をやろうとして、事実上の居住地である長野市から
訴えられて、結局長野市が居住地になったと思う。

それよりも、勤務先が認めないだろうけど。
459名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 22:15:36 ID:u8prOt8f
税理士との契約で契約解除するときは6ヶ月前に予告するか
6ヶ月分の違約金が必要となっているけど実践している会社
なんてあるの?
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 22:39:15 ID:vIff6nJJ
月一訪問で訪問時には半日みっちり仕分け&消費税チェック。
相談時にはそれなりに迅速に対応。しかし、相談事は3ヶ月に一回程度。
顧問料52,500円。決算料210,000円。
これって高いんですか?安いんですか?それとも妥当ですか?
あー税理士さんね。
461名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 22:47:26 ID:qoZX70m4
>>460

安すぎですね。
それはもうボランティアと言っても良い位の安さだと思います。
あなたはその税理士を飢え死にさそうとしてるんでしょうか?

その税理士を捨てて他の税理士にすればいいんじゃないですか。
今度はあなたが飢え死にしますから。
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/03(火) 22:48:08 ID:eD21liWn
>>460
地域にもよるだろうが
月々の分が高めじゃねーーか
463名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 00:13:39 ID:l7TYPba3
>>462
マジレスすんなぼけ。
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 00:25:26 ID:rdWpAMal
初心者過ぎる質問ですいません。
青色申告の特別控除は国保の計算には反映されるのでしょうか?
さいたま市役所のHPには課税対象額の9.1%+人数割りと書いてあったのですが、
この課税対象額の計算の仕方がわかりません。
465名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 00:48:37 ID:F2UkPji4
妻の口座から自分の口座に300万円移すだけでも贈与税を払わないといけないんですか?
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 01:53:40 ID:mlEQakG/
いいえ
467465:2007/07/04(水) 01:58:07 ID:F2UkPji4
>>466
ほんとですか??
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 02:00:16 ID:uCck+lay
>>446
なにも遠慮する事は有りませんので、市役所へ行くなり電話するなりして
問い合わせてください。

>>454
浅い知識で断定はいけませんね。

今は、「出産育児一時金受領委任払い」という制度も有ります。
市町村単位によって、貸し付けのみ・受領委任払いのみ・どちらかを選択可能 などの違いはありますが。
また本来は医療機関へ市町村が直接支払いを行うのが「委任払い」ですので、
医療機関への直接支払のみ採用している行政も有ります。

469名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 02:30:11 ID:hW0qfQ50
こんにちわ。
父の扶養で保険に入ってるんですが「雇用証明書」を出さなければ
いけなくなりました。
ですが夜の仕事の為、書ける勤め先もないままです。
父は夜の仕事を知らず、給料は「少なく見積もって提出しておいた」
と言っていたのですが、適当な勤め先(実在はしますが)を書いて
も大丈夫ですか?
父の提出した私の収入・所得税等は存在しないのですが・・・

またこういった場合どうしたらいいのでしょうか
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 02:34:58 ID:PxCuF9Yx
>>469
「雇用証明書」はどこへ、何のためにだすの?
471名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 02:50:25 ID:hW0qfQ50
父の勤め先が変更になった為、再度提出しないといけないみたいです。

社会保険事務所だと思います
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 03:21:22 ID:MZMDi+4C
>>464
反映される
課税対象額とは、所得税の課税所得とほぼ同じ意味です(基礎控除の額だけ国38万地方33万と異なる)

>>465
移動した理由にもよる

>>468
質問者の質問意図から離れた自治体による違いまで完全にフォローしてたら、もう5レスは消費するんじゃない?
空気読めない回答はいけませんね

>>469
社会保険の扶養審査で雇用証明書を求められることは無いと思うんだが・・・
というか、社会保険で雇用証明書を求められる手続きがが思い浮かばない
必要な書類の名前が違うか、書類の用途が違うんじゃないか?

言いたくはないが、雇用証明って保証人つける場合に保証人の身元確認に必要だったりするが・・・・
473名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 03:24:45 ID:MZMDi+4C
あ、社保スレが復活したみたいなので誘導

社会・世評
http://society6.2ch.net/soc/
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1183383884/l50
474469:2007/07/04(水) 03:29:57 ID:hW0qfQ50
>>472
ええと、かみくだくと、どういう事になりますか。。?

一応会社が合併した形で、今とは変更になるから、まだ扶養が必要であればっていう形で雇用証明を私も書かないといけないようなのですが。

今の仕事先から何の税がどれだけひかれているかも教えてほしいと言われました
475名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 03:37:45 ID:hW0qfQ50
新スレ何故か書き込めません↓
476名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 05:40:42 ID:yKV/7JeY
フリーランスの技術者です。

昨年、960万の売り上げがあり、
消費税の48万円も受け取っていました。 合計すると1008万円。

この場合、税務署に消費税を納める必要はあるでしょうか。
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 07:58:15 ID:76AAPd0D
>>476
平成20年分から消費税の申告・納税が必要です。
そろそろ税務署から消費税等の案内が来るのではと。
478476:2007/07/04(水) 08:42:52 ID:yKV/7JeY
>>477
20年分からと聞いて、ひとまずほっとしました(笑)
ありがとうございます。

課税売上高(=税抜の売上高)は1000万円未満なのですが、
やはり課税事業者の仲間入り、でしょうか。
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 09:09:19 ID:BHJA+ohT
>478
今まで免税事業者だったんでしょ?
じゃあ仲間入りだ
480名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 09:11:23 ID:eeKLqYVz
>>478
納税する必要が無いのに客からはもらってるんだから
そもそも売上げです。
481476:2007/07/04(水) 09:26:55 ID:yKV/7JeY
>>480
な・・なるほど。そういやそうですね。

>>479
ヽ(´ー`)ノナカーマ あまり嬉しくないですが
482名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 11:29:30 ID:GOdvYT0p
羽賀研二の事件なんですけど、

>羽賀容疑者が1億2000万円を支払うことで約4億円の債務を帳消しにするよう男性に要請し

これって男性が受諾していたら差額の2億8000万円分贈与ということになって、贈与税課税されませんか?
税務署にばれたらの話だけど。
この手の個人間の債権放棄とか贈与って、税務署はどうやって監視してるんでしょうか?
なんか簡単に時効にかかってしまいそうな気がするんですが。
483名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 12:45:37 ID:r5Acd84u
最近過去の確定申告をして住民税も申告したのですが
住民税の請求などは申告してどれくらいで届くのでしょうか?
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 19:49:02 ID:VseE4om8
>>482
一般的には、強制執行されても無一文なら何も取られないわけで、
そういう借金を免除されても利益を得たことにはならないから
贈与税はかからない。
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 20:04:12 ID:v3XtLRnn
>>474
かみくだくと、誰かが何かを勘違いしてる

扶養になるかどうかで必要なのは、課税証明や非課税証明などで雇用証明をもとめられる事はありません
(というか雇用証明は社会保険の手続きで使用しません)
>今の仕事先から何の税がどれだけひかれているかも教えてほしいと言われました
普通は口頭ではなく、上記の通り非課税証明書などを求められます

>>482
普通は、送る側か貰う側のどちらかは商売なので貸し借りの発生時点で帳簿記録されます
そして債権放棄=貸倒れで経費、債務減免=収益or資本増加で、帳簿記録されて申告書にも現わされるので、
そこから税務署が取引事実を把握します

どっちも個人の場合は把握するのは確かに困難ですが、その場合でも
取引に伴う資金移動を足がかりに調査を開始することはあります

>>483
期限外申告や修正申告の場合は、早ければ2週間ほど、遅いと2ヶ月くらい後になる事もあります
ただし自治体(時期にもよる)によって差があるので直接役所に聞くのが正確
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 20:31:49 ID:/4V0Fzhp
質問です

新減価償却制度により償却可能限度額が廃止され
5年均等償却ができるようになりましたが
2月決算法人の場合、
平成19年3月分はこの5年均等償却に含めていいのでしょうか
お願いします
487名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 21:41:24 ID:76AAPd0D
>>486
19年4月以降取得分です。

ですからあなたの場合は × です。
488名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 21:47:07 ID:/4V0Fzhp
>>487
Thanks
ということは1年目だけ11ヶ月分になるのか
マンドクセー
実はシステム開発してるんだが
その見解のソースというか根拠を教えてもらえるとうれしいです
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 21:50:10 ID:jbWzkPi3
確定申告の税金の計算方法が違うのって18年以降だけですか?
490486:2007/07/04(水) 21:57:17 ID:/4V0Fzhp
ちょっと説明が足りなかった気がするので追加

もうずっと前に取得した資産で、95%まで償却がすんでる資産の話です
それが平成19年4月スタートの新減価償却制度の下で
1円まで償却することができます
その計算は
取得額x5%x月数÷60
なんですが、この月数を安直に12にしてしまっていいのかという質問です
2月決算法人の場合19年4月までの1ヶ月間は以前の償却制度のまま
だと思うので…
491名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 22:00:46 ID:76AAPd0D
>>488
http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/h19/genkaqa.pdf
別にシステム開発むずくないでしょ

なーーんかごちゃごちゃになっていないですか??

なにかあなた勘違いしているような気がするのだけれど
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 22:07:53 ID:76AAPd0D
>>490
それは19年4月1日以降に開始する事業年度からの適用。
なので19年3月1日に開始する事業年度では適用無し。
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 22:15:45 ID:LKx/t1il
>>490
平成20年3月から始まる事業年度から均等償却を開始することになるんじゃないの?
だから、必ず12になる。
494486:2007/07/04(水) 22:17:18 ID:/4V0Fzhp
>>492
ありがとうございます
本当に助かりました
495名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:13:57 ID:rdWpAMal
事業所得の源泉徴収について教えて下さい。
売掛金が生じてから回収に2ヶ月の時間差があります。

例えば今年12月の売掛金の回収は来年2月になります。
でこの場合、1,2月に回収される売掛金の源泉徴収分はどういう扱いになるのですか?

普通に12月分まで源泉徴収されているものとして申告してよいのでしょうか?
またこの場合、帳簿では1,2月に生じる源泉徴収分をいつの日付で記載すれば良いのでしょう?
496名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:18:52 ID:UkTOlzUI
>>495

売上の代金が源泉徴収されるってことはさ
あんた税理士じゃないの?


恥ずかしくないの?
税理士がそんな質問して。
497名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:20:44 ID:7j+FgyH9
>売上の代金が源泉徴収されるってことはさ
>あんた税理士じゃないの?

( ゚д゚)ポカーン
498名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:39:42 ID:BO/wM35k
>>496
ライターやらデザイナーやら
売上が源泉徴収される自営業など幾らでもありますが
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/04(水) 23:59:17 ID:fNFP7IBm
>>495 支払日基準、翌月10日まで納付でいいんでジャマイカ。
>>496 〜 徴収するんだから依頼側ジャマイカ。
500名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 00:02:15 ID:WCrJzcNH
国庫金の国税の用紙を間違えたので郵便局で
新しい用紙をもらってきたのですが、左上にある
326うんたらという5桁の数字が違います。
これは何でしょうか?
違っていても中身が大体同じなら同じですか?
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 00:57:43 ID:V94uO7tf
なんでボーナスも所得税以外の税金取るの?
その月の給料でダブルで取られてると思うんだけど。。
502名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 01:31:35 ID:FHPHX4hr
結局年末調整するからいついくら引かれようとカンケーない
それとも普段まるっきり取られず
12月分の給料は税金にあてるから無しとかの方がうれしいか?
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 02:31:31 ID:amrGJJGZ
なるほど、本来は引かなくてもいいとこもある。
だけど量や手間が多いので規定通りに取って年末調整で戻ると、アバウトにはこんな感じでいい?
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 02:35:23 ID:ZgNNUdXL
>>469さん (>474)
お父様の扶養になるのは、一般的な健保では、お父様の世帯に他に扶養能力がある家族の有無を確認する必要があります。
そして、お父様のの収入が一番高く、お父様のの収入によって扶養者の生計が成り立っているかどうかを確認する必要が有ります。
そこで、家族が働いていれば、直近3ヶ月間の給与・賞与明細の提出を求めます。
(源泉徴収票は直近の給与ではないので不可です)
給与・賞与明細の提出が出来ない時は 雇用証明書にて時給/就業時間/就業日数/賞与等を確認して
この先1年間の収入見込み額を推定してから、扶養として扱うか判断するのです。

お父様は「469は働いているが、給与は少ない」と伝えたので、雇用証明書を出してくださいと言われたのでしょう。
現実的に雇用証明書の提出は出来ないのですから、お住まいの市区町村にて非課税証明書 を取り、
お父様に「実は働いてないそうだ・・」と会社の担当に話して貰い、非課税証明書を提出してください。

健保や担当によっては、無収入申立書(今は収入が無いので証明出来ませんという自己申告書)などの提出を求められるかも知れません。

>472 とか、>485 は検索名人さんか、専門家のフリした人です。
インターネットには無責任な発言も多いのでご注意ください。
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 10:15:33 ID:jE50Gyjr
>>495
今年12月に発生する売掛金もその源泉所得税も、今年分の申告に含める。
来年の申告書提出時点が、今年12月の売掛金入金前なら、申告書上の
「未納付の源泉徴収税額」欄に、今年12月売掛金源泉税額を記入せねば
ならない。こうなると面倒なんで、今年12月売掛金入金後の申告書提出が
おすすめ。
506名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 10:30:32 ID:2UwjRw5I
算定基礎届のことですが、
うちの会社の営業社員の給与には歩合給が含まれていますが、
売ってる商品の性格上、社員や月によって歩合給はバラバラ(0〜200,000円位)で、
4・5・6月だけを見ると明らかに平常より多い社員や少ない社員がでて来ます。
その場合でもやはり4・5・6月の平均だけを見るのでしょうか?
裏技等も含めて教えて下さい。
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 14:14:15 ID:Exf6qxyC
質問です

アルバイトをしていたら年始に源泉徴収票というものをもらいました
3年前のものもありますがいまから区役所にいって返金は可能ですか?
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 15:24:33 ID:UjQeIcQb
教えてください。
前年度赤字だったので、預金の利息の源泉所得税が戻ってきました。
この場合、どの勘定科目使うんですか?
雑収入ですか?
509名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 17:59:35 ID:eL4fTTvE
>>508
前期末決算のときに未収入金に計上してなかったの?
510名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 19:42:37 ID:Q9bcxKBc
>>508
雑収入で別表4で減算
511名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 21:35:04 ID:hZA3G8YV
過去4年分程の確定申告を郵送でしたいのですが
封筒に住所を書いて郵便で送れば良いのでしょうか?
また返信用封筒の切手は何円分貼ればよいのでしょうか・・・
512名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 22:38:22 ID:m3JkvsiJ
当方貧乏です。
貧乏過ぎて貯金など無縁な生活です。orz
しかし、部下より「遺産相続で1000万円の現金をもらったけど、銀行に預けてても税金がかかるんですよね?」と相談されてしまいました。。。

…おぼろげながら、郵便貯金が税の優遇があったような気がするのですが。。。

どうすれば、彼の貯金が減らずに済むのでしょうか?
513名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 22:48:42 ID:26GEM2fB
金を購入して
庭に埋める
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 22:56:52 ID:s+vaIjp4
>>506
結局、「定時決定」あるのみ。
固定給変動連続すれば随時改定(裏技というほどでもない)
あるのみ。最悪は保険者算定(例えば休職・傷病中など)
要件はわかってらっしゃると思いますので省略。
>>512
財形(住宅含め)貯蓄のことだと思いますが。
最高元本550万まで。
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/05(木) 23:17:59 ID:JuXzRRem
>>512
>どうすれば、彼の貯金が減らずに済むのでしょうか?

使わなければ良い
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 04:34:46 ID:c8abRD6O
>>512
税金って利子だけにかかるんですけど知ってます?
元本に税金がかかる訳じゃあ無いですよ。
517508:2007/07/06(金) 09:55:10 ID:3iLnf47o
>>509>>510
遅くなりましたが、ありがとうございます。
未収入金にしていないので雑収入にします。
でも税金の還付なので消費税はかかりませんよね?
518名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 10:12:37 ID:IIy5LiK5
>>517
そうです。
519517:2007/07/06(金) 10:39:45 ID:3iLnf47o
>>518
ありがとうございました
520名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 11:13:15 ID:v1a8gnjV
すみません質問です。

7月から変更したいのですが。
役員報酬の変更(減額)の手続きは、どのような手順で行えばいいのですか?
521名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 11:52:57 ID:pVgvwXSA
>>520
社内規定にあるだろ
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 12:22:09 ID:SjZQ01/z
+
523名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 13:22:20 ID:DqVlpWKk
だいぶ前になりますが15年は扶養にはいっていました。バイト掛け持ちしていてトータル所得が103万以上130万以下におさえたつもりなんですけど130を越えていたら 通知きてますよね…?もし越えていたら後々親の仕事に迷惑かけますか?私が税金払うだけですみますか?
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 13:23:27 ID:DqVlpWKk
次の16年から扶養はすでにはずれました。
525名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 15:02:29 ID:SE/8F/O5
会社に了承済みでバイト掛け持ちしてます。
バイトでの収入は月4万程度です。
年末調整や確定申告はどのようにすればよいのでしょうか?
526名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 15:23:01 ID:IIy5LiK5
バイト先から源泉徴収票を発行してもらって、確定申告してください。
527名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 16:12:38 ID:DqVlpWKk
523、524です
130以下では確定申告しなくていいですか?
528名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 18:32:47 ID:ln/IMRUA
>>520
取締役会開いて議決して、議事録残せ

てか、検索って言葉知ってますか?
529名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 21:05:20 ID:+0AzGPku
家賃収入には税金かからないって聞いたんですけど
本当ですか?
530名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 21:13:32 ID:pNcJo+M5
うそ
531名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 21:14:35 ID:ln/IMRUA
>>529
嘘です。

てか、ググレカス
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/06(金) 23:17:27 ID:swCaE594
>>529

そうやって聞くってことはアンタはまだ不動産持ってないんだろ?
そんな何にもわかってないヤツが不動産持ってもどうにもならないだろうけど。
533名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 00:58:08 ID:Ehis2j0N
損保の満期で1000万入るんですけど、今までの掛金は必要経費になりますか?
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 01:32:28 ID:yKeVGNl6
役員が出張することになり税金のかからない出張給料を支払いたいと思います
規定をつくるのですが給料に相当する日当を二千円にして、移動費、宿泊費、
食事代は実際に支払った分を領収書で精算してもいいでしょうか。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 01:39:08 ID:yKeVGNl6
日当は二万円だとやばいでしょうか。
536名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 08:45:39 ID:XtyDTvys
私は会社員ですが不動産を通してアパート経営をしています。
築4年で知らなかったのですが一度も確定申告をしていません。最近知って急いで書類を集めて税務署に行こうと思っております。
この場合罰則金等も支払らわなければいけませんか?
537名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 10:07:55 ID:/gyFyXc4
>536
もちろん
538名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 10:13:03 ID:lTEfUPL/
もろちん
539名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 10:24:43 ID:XtyDTvys
どのぐらいなんでしょうか?莫大な金額になりますか?
540名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 10:55:05 ID:kT7u5JuF
登記簿謄本をとってきたのですが
科目は何になりますか
541名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 11:00:54 ID:ZDDx3mwW
>>540
租税公課でいいしょ
542名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 11:14:29 ID:kT7u5JuF
>>541
ありがとうございました
543名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 11:47:43 ID:evePXOlC
>>523
(所得-控除)>38万なら、確定申告しないといけない可能性があります
バイトの掛け持ちで、所得控除もないだろうから
収入103万以上で、所得税がかかりはじめるので
確定申告しないといけません

>>533
掛け金は経費に出来る
一時所得=(満期返戻金ー掛け金)/2

>>539
税額なんて、元々の所得税+αだから
もともとの不動産所得が分からないと答えようがない
諦めて税務署にいきましょう
544名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 12:23:19 ID:XtyDTvys
ありがとうございました。
545名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 19:13:36 ID:PDoRVDGk
なんか適切なスレがわからなかったので質問させていただきます。
6/15くらいに振込むと言われたまま入金がありません。当座から文書扱いらしいんですが、そんなにも日にちがかかるものなのでしょうか。そして普通はどのくらいの期間で入金されるものですか。m(_ _)m
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 19:18:43 ID:yQDBAOhy
リーススレが過疎なのでこちらに書き込ませていただきます。
リース会社は銀行などの金融機関から借り入れて資産を購入し、それをリースすることによって
金利分を稼いでいます。となると、賃借人は、銀行から借り入れて資産を購入する
場合よりも高い金利を払わなければいけないわけですが、賃借人にとってこれを受け入れるメリ
ットはなんですか?逆にいうと、なにがリース会社のメリットですか?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 19:19:22 ID:yQDBAOhy
>なにがリース会社のメリットですか?
何がリース会社の利益の源泉ですか?
548名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 19:48:04 ID:fU9s5qnv
>賃借人にとってこれを受け入れるメリ ットはなんですか?

・保証人や担保がいらない
・全額経費計上可能
549名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 19:49:38 ID:fU9s5qnv
>>547
・銀行より、かなり割高な金利
・資産は貸していても資産
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 20:51:48 ID:UpH5EWza
>>545
銀行などの金融機関なら、3〜4営業日ぐらい。
一番遅いと言われる郵便振替口座同士の振替でも一週間以内。
おそらく振り込んでないと思うので、「振込控えをファックスしてくださーい(or コピー送ってくださーい)」と催促しよう。
551名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 21:17:10 ID:yQDBAOhy
>>549
だとすると、その高金利をなぜ賃借人はうけいれるのでしょうか?
548さんが
@保証人や担保がいらない
A全額経費計上可能
をあげてくださいましたが、Aは制度的なもので、これがリース業界の利益の源泉だ
とすると、リース業界の存在価値は何なのか?といったことになりますし、@は、リ
ース物件が実質的に担保になるのですから、あまり適当な理由でないように思います。
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 21:19:24 ID:ZDDx3mwW
あのなあ リースつつーてもうん十万からうん百万、千万まであるやろ

とっちぁんかっちゃんの零細企業なんて銀行はそんなにゼニ貸さないよ
リースだったら資金用意しなくてもすむだろ

あんたな 知人でも身内でもいいから一度連帯債務つーーものを経験してみな。
それから書き込んでくれよな
553名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 21:23:01 ID:yQDBAOhy
>リースだったら資金用意しなくてもすむだろ
銀行はそこでリスクをとらないのに、リース会社がそこでリスクを
とることができる理由を知りたいのです。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 21:30:09 ID:ZDDx3mwW
んだから 個人がサラ金で借りるのと同じ。

メガバンク→大企業、優良中企業
地方銀行→優良小企業
零細地方銀行信金→クズ小企業

一部上場企業リーマン→メガバンク
優良中小企業リーマン→地方銀行
その日暮らし零細小企業→サラ金

でもってクズ小企業の割合がおそらく8割以上

リース会社=サラ金 金利高くしてリスクとってるわけ
でもってリース資産はあくまでリース会社の所有
だーーれも持っていけないよ(建前は)・・・
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 21:40:01 ID:yQDBAOhy
なるほど。住み分けができているわけですね。
なんか質問ばっかりで申し訳ないんですが、上
場企業などで同種の企業と比べやたらたくさ
んリースを使っている会社が一部ありますが、これ
は単に損金最大化が目的なのでしょうか??
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 21:57:00 ID:dxDdGB9U
ID:yQDBAOhy

もう結構、お引取りください。
557名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 22:01:27 ID:yQDBAOhy
>>556
すいません。なんかやってること荒らしと変わんないですもんね…。
いままで答えてくれたみなさんありがとうございます!mm
558名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 22:02:49 ID:nrw0C0KI
時価評価した時に計上した評価差額って
翌年以降どうなるの?
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 22:16:36 ID:yQDBAOhy
資本の部の評価差額金の項目に入れられるよ。
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/07(土) 23:56:59 ID:nrw0C0KI
その評価差額は、毎期、時価評価を見直すんですか?
償却資産見合いで計上された場合、償却するんですか?
561名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 00:53:35 ID:q0gVpo+I
大阪初芝学園:「架空運動場」で課税逃れ 堺市が追徴
 学校法人「大阪初芝学園」(本部・堺市)が97年以降、堺市内に椋本(むくもと)彦之理事長(71)
らが所有する空き地を学校の「運動場」と偽って申告し、固定資産税と都市計画税を免れていたことが同市の
税務調査で分かった。市は椋本理事長らに対し、時効にかからない05年度までの5年分、約450万円を
追徴課税(更正処分)した。市は“架空運動場”を利用した意図的な税逃れの疑いもあるとみている。
椋本理事長は、大手うどんチェーン店経営会社「グルメ杵屋」(本社・大阪市)創業者で、会長を務めている。
【岩崎日出雄、鮎川耕史】

最近のニュースですが、この件の関係条文を調べたいのですが、税を専門に勉強したことがなく
租税に関する知識が皆無に近いので、調べる手立てがなく困ってます。
関係する条文はどのようなものが挙げられますでしょうか?

また、ニュースの本文中に
" 学園によると、初芝高校の校舎建て替え計画が持ち上がった97年、狭くなる運動場を校外の土地で補おうと、
学園が理事長ら土地所有者との間で無償の土地貸借契約を締結。市に課税免除を申請し、認められた。"
とありますが、なぜ課税免除が認められるのでしょうか?
私は残念ながら賃貸借取引における課税条件等全く把握していませんが、
学園側には法人税や固定資産税
理事長(うどん屋)側にも法人税等かかってこないのでしょうか?
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 01:03:17 ID:WEouRUVi
えっと、何を時価評価するんだい??
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 01:10:49 ID:8PWLqlY1
今年の5月末に退職しました。5月までの源泉徴収票は、いつごろ発行されるとかの決まりがありますか?
ルーズな会社なので、今のうちに貰っておきたいのですが、法とかで決まりがあると、催促しやすいのですが、よろしくご指導ください。
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 01:24:18 ID:SantPmqH
>>562
無形資産、のれんとか。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 01:30:26 ID:rgshn5yF
>>563
退職時に発行されると思う。
請求してもくれなかったら、税務署に相談に行くといえば、すぐだしてくれるよ。
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 01:45:41 ID:sg2BQtPh
評価益の計上
時価評価なんてできんのだよ
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 03:01:22 ID:RikUHseZ
はじめまして。質問ですが、個人の普通預金にどれぐらいの振込みのお金があったら税務署が調べらるのでしょうか?
568名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 03:06:39 ID:rgshn5yF
>>567
それだけでは分からない。可能性としては
税務署の調査が入ったところから、不明な送金があれば調査される。
金額よりも、その振込みが税法に触れることを知る者が、税務署に通報すると調査される。
569名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 06:12:04 ID:yDR05Bmv
>>566
有価証券は時価評価可
資本直入(評価差額計上+資本準備金計上)。

無形資産は通常、普通に償却ですが。
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 09:52:34 ID:NhNpJK68
>>129

18年1月1日から12月31日の収入に対して、個人レベルでは、「増税」ではないか
と思うのです。国や、地方自治体の各年度単位では、同額ですけどね。

個人では、いつか収入がなくなり、最後の年に、住民税だけ1年遅れで払う事に
なるので、「増税」が先送りになっているだけだと思うのです。

所得税は18年度として減税前の10%、住民税は19年度として、増税後の10%が課税
されているのだから、「増税」ですよね。

他の年の収入は、10+5から5+10になるので、変わらないけど、18年に収入があった
場合、低所得の人は、10+5から10+10で、「増税」、高所得の人は、37+13から、37+10
で、「減税」じゃないかと・・・。

増減税同額というのは、減税後の19年の収入に対する所得税源泉徴収と、増税後の18年
の収入に対する住民税特別徴収を合算して言っていますよね。

所得税は、19年の収入から減税ですが、住民税は、18年の収入から増税。
つまり、住民税が、1年先行して「増税」されているという認識は間違っていないと思います。

「経過措置」云々についても、19年度の住民税で、所得割の課税がある人、ほとんど全てが
増税となっていますから、現在の適用条件では、不十分です。住宅ローン減税のある人にも、
同様の措置がとられるようですが、そもそも、増税を1年先行しているのが間違いでしょう。

素直に、増税を1年遅らせれば、経過措置もいらず、真に「増減税同額」になるのに、何故、
こんな法案が通ったのでしょうか?


571名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 10:08:45 ID:Fww0w1q0
今それを知って騒ぐような香具師らばかりだから
572不如帰:2007/07/08(日) 10:29:40 ID:Xg/8/l7M
8月末に離婚をしようと思っています。その場合、本年度の配偶者控除は
ゼロになってしまうのでしょうか。教えてくださいほととぎす。
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 10:34:31 ID:0WW+B1tE
574名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 11:15:00 ID:WYwKhvpH
>>570
各人の税負担が不変になんて出来るわけ無いだろ
日ごろから時事問題に興味を持たないからこんなことも解らない
マスコミの煽り報道に踊らされた悪い結果の見本

>何故、 こんな法案が通ったのでしょうか?
知ろうともせずに自分が理解できないことは社会が悪いとか
ニートのいい訳みたいな事言っても何も変わらないよ

増税云々だったら既に去年分の住民税から定率減税が半減してるし今更
そもそも定率減税導入時は>>570の考え方でいうと住民税は先行導入されてる
知らないことは免罪符にならないし知ろうとしないことは愚か者のすること
575名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 12:19:51 ID:NhNpJK68
>>574

住民税には先行導入されている云々は、承知しております。
定率減税の改廃に伴う増減税に整合性が取れている事は、
確認済みです。

私が、問題にしているのは、定率減税廃止に伴う増税ではありません。

こちらが、指摘しているのは、財源委譲による住民税の増税であり、所得税の
減税とのトータルで、「増税」となっている事です。「増減税同額」となる、よりよい
方法があるにもかかわらず、それを採用せず、増税を1年先行させて、中途半端
な経過措置を、行おうとしている点です。

19年度の住民税で、200万円以上の課税所得がある人は、所得税と、住民税
のトータルで、最大97500円の増税となっており、「増減税同額」になっておりません。
(700万超の減税分が、200万以下の増税分を上回る時は、逆に減税ですが・・・。)

経過措置は、19年の収入が減少したものに対して実施されるようですが、
実際には、19年に18年と同額の収入があったとしても、増税が「先送り」されるだけであり、
退職後に、増税された住民税が課税される事に変わりはありません。

---------------------------------------------------------------------------
・定率減税廃止による増税
・収入増による増税
・税制変更による控除額の減少に伴う増税

を除いても、なお、「増減税同額」とならず、「増税」となっている点に対する指摘である事
をご理解願います。
576名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 12:46:10 ID:CpWLZRLB
.>>561
学校法人が教育の用に供する固定資産は固定資産税非課税。
ただし、それを学校法人に有料で貸している人には固定資産税がかかる。
(地方税法348条2項本文、但書き、9号)
577名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 12:54:38 ID:3UO3wBcI
軽自動車税の納付に関してのトラブルはここで相談してもよろしいでしょうか?
578名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 12:58:16 ID:CpWLZRLB
>>577
市役所の方がいいと思う。
579名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 13:46:36 ID:V5vTExKi
役員報酬の金額の決め方ですが、住民税が上がって所得税が下がっている
みたいですよね。会社の利益も考えて今まで90万できたのを140万に
アップさせようと計画してますが役員報酬を多めに決める方が得ですか?
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 13:54:26 ID:4oEyMuPw
このスレってちょくちょく無駄な議論したがる奴がわいてくるな。
ID:NhNpJK68
581名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 16:03:26 ID:b0hrNhTK
>>580
お利口な社会派ぶりたい学生さんなんだよ
582名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 16:48:00 ID:2IqtSBMU
>>575
あんたの希望どおりにしたら、行政側の税収が今年激減するんで無理。
理想を追求したいなら、文句言うだけでなく、財源を提示しなさい。
583名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 17:01:38 ID:AE31AW7O
あほが多いな。
税源委譲は増税でも減税でもなくただの改正だ。
税が増える人もいれば減る人もいる
それだけのことだ
584名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 18:45:11 ID:ZQw+B9oP
ならどっちが多いだよ
585名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 20:21:26 ID:n4crqZmt
すみません、一般人ではないんですが(ホントすみません)、
「audit clearance」の和訳を知っている方、教えてください。

もしくは質問スレを教えてください。
586名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 20:54:27 ID:yDR05Bmv
>>575>>583
どちらもアホ。
結局中間層には「増税」
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 21:49:26 ID:kd56cLM2
すいません質問なんですが所得120万で
年間の払いが所得税12万、住民税16万、国民年金16万、国民健康保険30万
くらい請求がきたんですがこんなもんなんでしょうか?
私は独身、扶養家族なしです
588名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 22:34:55 ID:jkQyum+r
>>587

そういうことになります。
貧乏人に厳しく 金持ちに優しい
それが今の日本の政治です
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 22:39:39 ID:Z2f1Bswd
明日面接受けてこようと思うんだ。
筆記試験があるみたいなんだけど、何やるのかな?

創業10年社員20人くらいのベッドタウンにある事務所なんだけど
590名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/08(日) 23:41:35 ID:kd56cLM2
>>588
そうですか、ありがとうございました
とりあえず役所に行って相談してきます
流石に生活できないもんで
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 00:30:50 ID:QcoZaIdF
>>582

国債、発行すりゃいい。
実際に減っちゃうんじゃなくて、徴収時期がずれるだけなんだから。
利払い費用は、1033万円以上の課税所得者への減税分を使えばいい。
足りない分があれば、当然負担すべきだろうが、97500円の増税より、ましだ。

>>583

素直に低所得者は増税、高所得者は減税と言ってくれるなら、その通り。
「増減税同額」と「ウソ」を言っているのが問題だ。

実際、ここのスレの住人は、わかっていた人もいるようだが、文句の電話をかけたときに、
定率減税の廃止を除けば、所得税の減税と合わせて、「増減税同額」という説明にだまされている人もいる。

経過措置で、「増税」になる人はいなくなると、信じている人の方が多い。
592名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 00:37:15 ID:NH9YXQkK
増税に決まってる、ってレスしても
「累進課税制度がわかってない馬鹿」なんて返ってくるぐらいだからな
前年と所得が変わらなかったとしても増税になる香具師の
比率の方が高いと言ってるのに
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 01:33:08 ID:FPlYTyis
会計事務所に住民税の大増税の文句を云われても困るわけだが…(;一_一)
594おたずね:2007/07/09(月) 07:36:08 ID:D9pkf7Bi
おはようございます。
青色申告の個人事業主なんですが、
4月から妻が 看護学校に通学し始めました。
学校は月曜〜金曜の昼間です。
土曜日は出勤して事業の雑用もして貰ってるのですが
専従者控除は1円も認められないのでしょうか?
595名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 08:17:20 ID:cTj5oxQO
>>594
そのカキコをみただけでは アウト のようだね
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 08:18:33 ID:NH9YXQkK
「専従」じゃないからダメだね
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 08:20:07 ID:JNC9VAOl
質問です
同居の義父から、「株取引でもうけてほしい」と言うことで、義父の銀行定期
700万円を解約し、自分が持っている証券会社口座に振込んで運用した場合、
贈与税の対象になりますか?
義父からは、「運用で損失が出ても、かまわない」と言われてます
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 09:18:34 ID:NH9YXQkK
当然なるお
損したら払わなくていいとでも?
599おたずね:2007/07/09(月) 09:27:14 ID:KE1szUCL
>>595 >>596
そうですか、ありがとうございました。
600名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 13:33:47 ID:o8D7AxQl
今年の3月に就職して今まで住民税を給料から天引きされていなかったのですが 今月は9100円天引きされていました。

住民税は何ヵ月かに一回引かれるものなんですかね?
教えてください
601名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 13:59:23 ID:mZy0xCjy
去年の1年間の住民税を今年の6月より来年の5月まで12回に分けて
毎月引かれます。
602597です:2007/07/09(月) 15:49:29 ID:JNC9VAOl
700万円は、
贈与されたのではなく、返却する約束では、いかがでしょうか?
603597です:2007/07/09(月) 15:50:26 ID:JNC9VAOl
700万円は、
贈与されたのではなく、返却する約束では、いかがでしょうか?
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 17:58:58 ID:252CBdJJ
>>603
あなたがどんな理由をつけたところで、
贈与とみなされれば同じ。
605名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 20:45:23 ID:QcoZaIdF
>>592
「増減税同額」どころか、所得税+住民税のトータルで、3兆円の増税なのに、
ほとんどの人が、わかっていない。

増税とわかっている人でも、「増税になるのは、5%だった奴だけで、自分は関係ない」と思って
たりするしね。実際には、住民税課税所得1033万以下は、「増税」なのにね。
606名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 20:51:06 ID:gAqLhwaC
>>597
そもそも同居なら、基本的に義父にやらせて597が買えだの売れだの言ってアドバイスすればいい。

義父用に別にパソコン用意して、義父名義の証券口座開けば良いかと。

いくら損失が出ても構わないと言っても、結局は他人なんで、
年寄りは機嫌が悪くなると文句言い出したり、儲けさせてやったから恩返ししろだの始まると面倒。
607名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 21:02:04 ID:YUFzAcnz
男の事務職って、会計関係以外で何がある?
食べていける資格で。
(IT関係はのぞく)
608名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 21:10:48 ID:seA4MQgh
所得税納付用紙なんですが、
支給額というところは、
天引き前の合計金額でしょうか?
社会保険を引いた合計金額でしょうか?
609名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 21:11:37 ID:FPlYTyis
>>607
法務や労務もあるじゃないか
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 21:19:11 ID:m0YKb+qE
>>605
税源移譲の結果、政府や地方自治体は、3兆円の税収増なのか? 今年は。
YesかNoか、こたえなさい。
611名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 21:42:44 ID:BU2REYik
板違いかわかんないんですけど、よく一千万とか大金振込んだら出所とか税務当局に調べられたりするって聞くんですが、、だいたいいくら以上が危険ですか?(国内送金で)
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 22:48:07 ID:GaUqPTKe
>611
くどい位に出てる発言だな
疑われたら10円でもヤバいわ
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 23:00:44 ID:BJ0qZGZ/
本当に無知でごめんなさい。
6月から給料減った分がAさんBさん、ほとんどかわらなかったら
年収もほとんど同じくらいなんでしょうか?
ABとも会社員です。
614名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/09(月) 23:56:05 ID:qyjnv7+U
事業(アパート建設)を行うために親から4000万ほど
借用書を書いて借金をしようと思っているのですが
月20万程の返済はしていくものの、親は現在無職で同居しており
その20万も家族の生活費として消えていくため、私の懐は全く痛まないのが実状です。
4000万円は親が現在の持ち家を売り、新築のアパートに移動することで捻出する予定です。

このような形式でも贈与税がかからずにすむのでしょうか?
それと借金返済途中に万が一親が亡くなった場合
残された借金はどのような扱いになりますか?
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 00:08:22 ID:mQB79pBr
アパトは
親名義に汁
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 00:11:10 ID:RNiRUQ86
親名義で建てちゃうのが手っ取り早いんですが
土地を使用貸借させてもらう母方の祖母が親(父)と仲がよろしくないため
親名義の建物は絶対建てさせない、孫の自分ならいくらでも建てていいと
頑固な者でしてどうにかして自分名義にしなくては物事が進まないんです…
しかも銀行などにローンも組むなという頑固な祖母なので。
617名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 02:57:55 ID:oyYTD6Ai
税金払えばいいじゃないか
別に税金払うことは悪いことでも何でもないぞ
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 03:13:29 ID:RNiRUQ86
払うと建てるお金が無くなっちゃうんだよう(´;ω;`)
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 03:21:28 ID:fKJ9lSR+
>>618
祖母が建設会社にマンションを建てさせれば無問題。

収入は祖母に行く。居住する家賃分を贈与分で処理。
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 04:01:00 ID:0uhZsYM8
>>619
それだと事業としての利益が上がらなくなってしまうので…
私の4000万借金案はやっぱり無茶なんでしょうか。
常識内の額、返済能力の有無、返済期日、利息なら親子間でも借金可能みたいなんですけど
4000万って無茶か…
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 12:58:52 ID:jjJ7fmXp
昨年、母を事故で亡くしました。
先日、事故をした相手の保険会社から、死亡保険金が振り込まれました…。
そこで質問なんですが、
保険金を父に半分・残りを兄弟3人で分配するつもりですが、
確定申告は必要でしょうか?
よろしくお願いします。
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 13:20:06 ID:Z1gChDtY
市民税って市によって同収入でも税額は同じですか?
623名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 14:49:23 ID:r14z2kCX
>>621 さん
お悔やみ申し上げます。
交通事故で亡くなられ、ご遺族に損害賠償金が支払われる場合、損害賠償金に対しては相続税の対象にはなりません。

所得税法第九条
次に掲げる所得については、所得税を課さない。
十六
損害保険契約に基づき支払を受ける保険金及び損害賠償金(これらに類するものを含む。)で、
心身に加えられた損害又は突発的な事故により資産に加えられた損害に基因して取得するもの
その他の政令で定めるもの


624名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 14:52:53 ID:rk8mcn9S
>>621
相手の保険会社からの死亡保険金って?
それとも損害賠償金?

お金の性格がよくわからんね
625名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 17:23:12 ID:PMVsTJGi
>>621
元々どういう契約だったんだろう。
契約者(支払者)が誰で、お母さんが死亡すると誰が受け取る保険だったのか?
その関係によって、かかる税金が違う。
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 20:00:45 ID:j4OIxbGu
お悔やみ申し上げます。
交通事故の相手が入っていた対人賠償から支払われた保険金なら
受け取ったお父さんは無問題、
お父さん一人が受け取って子供たちに分けたらその時点で贈与税の心配をする。
生命保険からのお金はきちんと税務署に相談するのが吉
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 20:13:29 ID:jjJ7fmXp
>>623
本当にわざわざありがとうございます。
法律まで添付頂けるとは本当に感謝致します。
ありがとうございました。
628名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 21:39:59 ID:jjJ7fmXp
>>624
書き方がわかりづらくすいません。
損害保険金です。
629名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 21:40:56 ID:jjJ7fmXp
>>626
ありがとうございます。
行ってみます。
630名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 23:44:35 ID:Pzhfuv4W
質問お願いします。
妻が遺産を相続し、半分を私に貰ってほしいと告げられました。
そこで質問なんですが、夫婦間でも贈与税はかかってくるのでしょうか?
常に給料と生活費の出し入れをしている銀行へ預けるつもりなんですが。。。
相続額は約2000万円です。
631名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/10(火) 23:50:18 ID:/fEEGrtS
>>630
夫婦間でも贈与税はかかります。
生活費はどちらが出してもいいのだから、
贈与する意味はないような気がします。
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 00:00:30 ID:vgpq2wQo
>>622
同収入でも所得控除の額が違うと税額は変わる。
しかし、市によって差が出ることはない。
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 01:34:37 ID:NAZmb2kG
>>621さん 心からお悔やみ申し上げます。
お父様とご子息3名には相続権が有りますので、法定相続分としてはお父様1/2、ご子息にそれぞれ1/6が
ありますが、法定相続分は遺産分割の合意が出来なかった場合の相続の取り分ですので、
お父様が全額受け取る事も可能ですが、二次相続の問題も有りまして得策では有りません。
例えば一括してお父様が受け取った数年後に、ご子息の一名に資金援助が必要になった場合には、通常の贈与税が掛かります。
遺産分割協議として、損害保険金を分割して分ければ、贈与税は発生しません。遺産分割の協議には「いついつまで」と
決まりは有りませんが、相続が発生しない場合でも、相続税の申告期限(亡くなってから10ヶ月以内)を目安にしましょう。

>>630
630さんには相続権が有りませんので、630さんの口座に預けた場合、その時点で贈与に成ります。
631さんのおっしゃるように、生活費をどちらかが出してもいいわけですから、
奥様名義で奥様が出し入れ(通帳・印鑑・かーど)を管理する口座から生活費を支出してください。
相続という贈与に有利な制度ですが、相続権の無い人への現金移動は贈与税の対象となり、約230万の贈与税が発生します。
現金の移動が無ければ徴収出来ないのに、いきなり税収が発生する事に成ります・・・・・・。
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 13:59:12 ID:SZg8FGAU
>>632
ありがとうございます。
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 14:23:33 ID:/pJYdFFI
>>621
もう少し細かく見る必要がある悪寒

損害賠償の性格を見てみよう。逸失利益(=財産侵害)なのか慰謝料(精神的損害に対する賠償)なのか、ということね。
でもって 慰謝料の部分には皆さん書いているように相続税も所得税も非課税でいいかと。
が、逸失利益の部分については相続税の課税対象になるのでは、と思われ。

逸失利益と慰謝料はいずれも相続の対象となると思われ、ということは分割協議の対象になる。


さあ 突っ込みどころ満載だろ。
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 15:44:02 ID:4tWSff5v
昨年法人を設立して、一人で細々やってます。
会計ソフトを買って、商工会の無料相談などを活用しつつ、仕訳・入力を行ってます。
会計ソフトで決算書類までは作成できるのですが、これのチェックと、税務署への申告を税理士さんお願いした場合、ざっとどのくらいの費用を見ておけばいいのでしょうか?

637名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 15:48:29 ID:474Fr3GI
>>635さん
損害賠償金には慰謝料や逸失利益の補償金などが含まれますので、
621さんのお母様が生存中に金額が決定し、受け取らないうちに死亡してしまった場合に、
その損害賠償金を受け取る権利は相続税の対象となります。
加害者から受け取る保険金・損害賠償金で、生前に死亡を前提とする交渉はものすごく稀でしょう。
もちろん、その可能性が有るかも知れませんが。

また、621さんのお母様或いはご親族が契約した損害保険は契約者によって処理が異なりますが、
今回は「事故をした相手の保険会社から」とのご質問なので割愛します。

>分割協議の対象
相続税申告の有無に関わらず、相続権を持つどなたが受け取っても分割協議は必要です。
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 16:59:10 ID:dE54rkZw
今まで一度も請求された事ない市民税なるものが請求されてきたんですが
これはなんですかね?今年からの新税?住民税は会社で引かれてるし
って言うか税って基本的に会社で引かれるんではないですかね
639名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 17:56:46 ID:njhTZ3Np
>>638
請求元が"本当に"市役所なら電話してみる
最近はアブナイ文書もあるので注意してみる
640名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 17:59:54 ID:V1DulFAV
>>639
市役所か区役所の電話を自分で調べて電話すること。

その通知に書いてある電話番号は犯人の番号かもしれない。
641名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 18:38:52 ID:XtvAFUIH
一般企業の経理を2年ほど経験しましたがこの度、会計事務所に転職しようと考えています。
それで面接に行ったのですが、面接の人に言われた事が「入所後半年くらいの引継ぎ期間の後、15件くらいの担当をお願いすることになる」と言われました。
会計事務所の勤務経験のない私にとってはとても大変そうに感じました。でもこれ位は常識なんでしょうか?
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 19:07:30 ID:474Fr3GI
>>641
そもそも担当が何社でも、求められる業務(ただ顔を出す程度の仕事とか、顧客先でじっくり見てくる仕事か)
によって少ないとも多いとも言えない。

少なくとも 会計士事務所なのか税理士事務所なのかは、はっきりと分けましょう。
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 19:13:30 ID:vS39lRsC
>>641
そういう事務所も少なくないかも知れんが、
ウチは数年はベテラン担当者の補助的な仕事をやってもらい、
実力が付いてから関与先を受け持つようにしてもらっている。
どの位が常識かという点は、事務所により様々としか言いようがないと思う。
644名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 21:12:16 ID:N74b/ljl
質問させて下さい・・・
扶養に入っているパートです
年内いっぱい働いてほしいと言われたのですが、近々103万の壁を越えてしまいそうです。
会社の同僚さんたちと「給料を来年になってからまとめて払う/受け取る、ってのはアリなのかな」と今日冗談混じりに話していました。
ググると、こういう場合は来年支払われても年内の収入にカウントされる、的なことを見つけました。
やっぱり、給料受け取りを来年にする、ってのは抜け道にもならないものなんでしょうか。
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 22:16:28 ID:S4bUHYaF
パートごときに
普通の会社はそんなこと
しないわ
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 22:31:52 ID:N74b/ljl
そりゃ確かにそうなんですが、ずっとってわけじゃないんです。
ほんの短期なんですが、ちょっと専門入ってるので代わりの人がすぐには見つからないんです。
647名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/11(水) 22:43:42 ID:vS39lRsC
確かに、いつの労働に対する給料なのかを基準に認識されますから、
支払だけを来年にしたところでなんの対策にもなりません。
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 00:16:12 ID:Kp/Z9JgO
会社法に詳しい方お願いします。
剰余金の額の算定で自己株式の帳簿価額の合計額を加算し(446条1号ロ)、分配可能額の算定で自己株式帳簿価額を差し引く(461条2項3号)のはなぜですか?
この作業は無意味なように思えます。分かる方、教えて下さい。また文献を挙げて頂くとありがたいです。
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 01:07:32 ID:i9ww+F0W
無意味もなにも、単に剰余金≠分配可能額ってだけの話じゃないの?
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 02:01:29 ID:N/xCCcBd
>>642
回答ありがとうございます。
面接を受けてきたのは税理士事務所です。
仕事については顧問先を巡回して、記帳代行と月次決算から期末決算まで担当してもらう、ような事を言っていました。
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 02:21:43 ID:ziOywf+c
ネットでクレジットで21000円のものを1個買ったんですが、
支払った金額と請求書(と納品書)に記載されている金額が違ってるんですが、
これは脱税にあたるんでしょうか?

クレジットの請求では21630円(送料込み)ですが、請求書には
10000円の商品 数量 記載なし 
送料630円     数量  1 
税抜き額 600円 消費税額 30円 合計 630円
となってます。

普通の処理ではないと思うのですが、どなたか教えてください。
652646:2007/07/12(木) 04:46:59 ID:5sB2bPn0
>>647
すっきりしました、ありがとうございました!
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 04:48:20 ID:q7G7Q2pJ
意味が分からん。何で支払い金額と請求書が違うのか
それを意図的にやってるなら脱税だよ。
ただしその程度の額なら欠損金として処理しちゃえば脱税にならないから無問題
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 09:24:57 ID:iSPloPUx
 適格合併における優遇税制について伺います。

 A社がB社を吸収合併しました。
 支配関係は、A社の株式所有者であるA社社長(持分は不明であるが同族分割保有)
がB社の株式100%保有(A社社長個人名義で所有)となっております。

 そして、今年2月に合併したわけですが、昨年11月にB社社員3人を退職(うち一人
は再雇用し、現在は嘱託扱い)させています。

 現時点で承継された被合併会社の社員割合は80%超。

 しかし、あと一人が退職させられれば、75%となります。

 このようにあと一人が退職させられたとき、適格合併の優遇税制
の利用は可能なんでしょうか?
655名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 11:24:30 ID:ITMt1ZjS
質問させてください。

ある寺の売店が地盤沈下で傾いてしまいました。それに約150万円を掛けて高さを調整して傾きを直しました。
これは、資産計上ですか?経費計上でしょうか?
656名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 12:19:01 ID:H/t9S3jJ
今ある会社に社員として4ヶ月勤めているのですが
色々あって本気で税理士を目指す事を決意して今月いっぱいで退社する事になりました。

ですが、4ヶ月の職歴では面接時悪い印象しか与えないと思い職歴に含めず面接に臨みたい
のですがやはり相手が税理士だと詐称は見抜かれますか?

源泉徴収票でバレるなら来年まで事務所でバイトしようと思うのですが・・・
申し訳ありませんがご助言お願いします。
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 12:23:42 ID:ITMt1ZjS
>>655

回答お願いします。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 13:25:59 ID:H/t9S3jJ
>>873
どうもありがとうございます!

念の為もう一歩踏み込んで聞きたいのですが
私は次に税理士事務所に転職するつもりなのですが相手が税理士であっても
同様に誤魔化せますよね?
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 13:26:10 ID:jD+nuXny
>>657
資産計上だろな

地盤沈下した土地の改良費ならば修繕費
建物なので一発で経費処理可能なのは災害の場合。
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 13:27:26 ID:H/t9S3jJ
誤爆しちゃったい
661名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 13:40:11 ID:/REvkBx1
>>655
>>657

通達の事例をよく検討してみてください
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/kihon/renketsu/06/06_08.htm

(修繕費に含まれる費用)
(3)  
地盤沈下した土地を沈下前の状態に回復するために行う地盛りに要した費用の額。
ただし、次に掲げる場合のその地盛りに要した費用の額を除く。
イ  土地の取得後直ちに地盛りを行った場合
ロ  土地の利用目的の変更その他土地の効用を著しく増加するための地盛りを行った場合
ハ  地盤沈下により評価損を計上した土地について地盛りを行った場合
(4)  
建物、機械装置等が地盤沈下により海水等の侵害を受けることとなったために行う床上げ、地上げ又は移設に要した費用の額。
ただし、その床上工事等が従来の床面の構造、材質等を改良するものである等明らかに改良工事であると認められる場合のその改良部分に対応する金額を除く。
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 13:47:44 ID:Srh5wWwF
会社を増資させようと思うんですが
社長がお金ないので
会社が貸して
社長はその金で払い込むってどうなんですか?

ちなみに会社は債務超過で増資してもトントンくらいです
663561:2007/07/12(木) 13:57:10 ID:F76ryoMJ
>>576
おくらばせながらありがとん。
助かりました。
664名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 16:57:49 ID:iO0Ln60b
金がないなら
現物出資 w
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 17:02:27 ID:a8Oek6OL
貸付金なら
認定利息w
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 18:05:12 ID:EF2kV5jF
平成16年5月決算期の法人申告で措置法42の6@で準備金方式の適用を受けようとする場合に法人税申告上国税に提出する書類をおしえてください。
なお、その取得価額が700万円で特別償却限度額が210万円だった場合の別表五(一)の処理(減算のしかた)、

また平成18年5月決算において株主資本等変動計算書において特に留意すべき点も教えてください。
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 19:27:26 ID:8+dnB1gg
法人税では、なぜ表面税率を使わずに実効税率を使うのでしょうか?
それと、実効税率が抱えている問題点などありましたらご教授ください
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 19:35:46 ID:a8Oek6OL
企業の利益と法人税の所得がちがうので、企業利益からだいたいの税金を
知りたい場合は、表面税率を使うと実額とのズレが大きくなる。
669名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 20:33:58 ID:8+dnB1gg
>>668
なるほど・・・
ありがとうございました
670名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 22:42:29 ID:aoZaQvVt
研修で出された問題なのですが、負債が無く、資産のほとんどが現金預金である業種・業態ってあるんでしょうか?
671名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 23:20:17 ID:d0jT6UnV
>>670 自宅警備業
672名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 23:24:17 ID:d0jT6UnV
>>656
後ろめたいところがないのなら堂々と説明しろ。
印象を悪くするのは、事実としての経歴ではなく、
それに対する本人の態度。
673名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 23:51:46 ID:ZDPhlzLj
>>671
ありがとうございました。明日の研修で、回答できます。
先生(税理士)は、このタイプを数社担当しているそうです。
ちなみに、自宅警備業は、税金対策のためなんでしょうか。
674名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/12(木) 23:56:10 ID:kig2Ha28
>>673
それネタだって。

コンサルティングとか、そうなるんじゃね。
675ヘルプミー:2007/07/13(金) 00:28:06 ID:fHF8q5TB
パートの人が突然辞めたんで代わりが見つかるまで経理事務の
仕事もやることになりました。
引継ぎとかほとんどないので教えてもらえると助かります。
出納簿、通帳、売上帳、手形帳、請求書と支払の管理ですが
領収証・手形・相殺や手形割引とか、締めと支払いとかの関係
について基本を教えてください。お願いします。
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 01:45:15 ID:n0Yz4Ik4
支払手形および買掛金って売上原価もとめるときになんか関係あるの?
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 02:43:23 ID:KVy7/ird
>>673
自宅警備=NEET
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 03:20:16 ID:Ua6j3Mwb
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

▽NHK「仮設住宅でも受信料払え」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005102105.html

▽NHK:給与、平均年収1163万円−−総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/archive/news/2007/02/20070207ddf001010002000c.html
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 09:40:41 ID:4+I3x7oC
>>675
「経理部長か新人に教える本」
読めば十分。
680名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 10:20:29 ID:FGKjPKO9
>>675
クレクレは嫌い。
ここで手取り足取り教えてたらキリないわ。
顧問税理士に教えてもらえ。
まあ1つだけ。
締め→いつからいつまでのぶんを。20日締めなら、6/21から7/20までの分を
払い→月末払いなら、6/21〜7/20を7/31までに支払う。
681名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 14:24:48 ID:ZSWKObn1
10日の納付期限だった給与源泉税をうっかり失念していて、さっき銀行でこっそり納付して来ました。最低限の報酬貰っている一人会社なんでかなり小額なんですが。お咎めくるかな・・。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 15:50:10 ID:JQnAA0lg
683名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 17:17:46 ID:ZSWKObn1
5千以下だと課せられないんですね。しかしながら確信犯的に重ねてたら青色申告の資格取消になりかねませんね。
684名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 17:22:50 ID:jf5a6tY/
社保や厚生年金は国保と国民年金に比べていくらくらい高いのでしょうか?
どこでも大体三万くらい全部で天引きされると聞きますが
会社で半額負担されてそれなら実際は倍の六万くらいはかかるんでしょうか? 無知ですみません汗
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 17:25:41 ID:236jzRna
そうです。
686名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 17:36:47 ID:wP91JbhF
↑何に対しての返事ですか?
@固定資産税はどこでも給料からは天引きされないですよね?会社に言う必要
ないですか。
A今まで国民年金払っていた場合、金融機関で払った後の束の控えは
記録が消えても払った記録になりますよね?
B国保や年金を前納した後で途中で社保に変わったら、返って来ますが
残りの月で割って割り切れない半端数が出たらどうなるんでしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
687名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 17:41:33 ID:FGKjPKO9
固定資産税を給与天引き?あなたの持ち家と会社にどんな関係が??
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 18:09:58 ID:IoNMTFoP
簿記検定の成績到着時期か。
だから、試験向け例題みたいな質問が多いんだな。
689名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/13(金) 20:07:05 ID:4+I3x7oC
>>684
国民年金平成28年までに
16,900円/月 
国保は
世帯割・平等割・資産割(固定資産税の14%が目安)・所得割

健康保険は組合もしくは政府管掌で厚生年金と合わせて
利率はHPで調べればすぐにわかりますので・・・。

>>684さんの標準報酬月額・収入・資産が判明しないと
比較できませんので。
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 02:11:25 ID:zxInDnAM
>>687
車の税と同じで関係ないので言う必要もないんですよね?ただ、所得額は控除額に
より決まると聞くので分からなくなりました。。
>>689
国民年金は今14,100円ですが28年には16,900円になるということですか??
当然厚生年金や会社で入る健康保険のほうが高くなりますよね?その代わりに医療費負担は
2割で済むんですよね。
5、6月に年金や国保を前納した後、8月に就職し社会保険に切り割った場合、それぞれの
前納金÷12で出た金額で、この場合残りの9,10ヶ月分が戻るという計算でいいのでしょうか?
691670:2007/07/14(土) 06:39:51 ID:DV5mLK51
>>674
>>677
レスありがとうございました。
言われたとおり、非装置型産業でした。
その先生の顧客では、人材派遣4社とブライダル1社が該当するそうです。
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 11:04:46 ID:w3e15GyQ
都内に個人事業主で事務所を構えています。
しかし、最近は神奈川県にある自宅で仕事をすることが
多いので、自宅の家賃や光熱費の一部を経費で処理したいと
考えています。
都内で事務所を構えていて(開業届けも都内で出しています)、
それとは別に神奈川県にある自宅にかかわる諸々を
経費で処理することは可能なのでしょうか?
その場合にはどのように処理すればよろしいのでしょうか?
ちなみに、都内の事務所を神奈川県に移す考えはありません。
今の立地故にきていただいているお客様もいるので。

どうぞよろしくお願いします。
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 12:54:03 ID:yZ1OZgHj
>>692
神奈川で支店登記。業務使用分と個人使用分で家賃と
水光熱費を按分。家賃の分担比率は実際に業務で使用するスペース分に
しておくと無難、水光熱費もその比率で按分。

法人からあなたが家賃を受け取るなら、不動産所得になるので注意。
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 14:09:13 ID:n0LfyZKt
>>692
693 発言の通りで、使用割合で経費とする事は出来るけど、
数年後に割合を認めてくれなかった場合には、まとめて修正申告です・・・・。

そもそも個人事業主や経営者(従業員に至るまで?)は自宅での仕事は有って当たり前で
報酬に含まれる見解なので、自分で考える割合より遙かに小さいのが現実です。
特に事務所が別にあるわけですから、自宅での業務が増えた場合には
自宅の近所に仕事専用の支店を用意する事をお薦めします。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 14:40:32 ID:OTwhXYFJ
>>477


これ嘘だよね
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 14:49:08 ID:vkbfA03J
なんでそうおもうの??
697名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 14:52:55 ID:ftA8sMlG
20歳過ぎたら住民税とられちゃうんですか?
学生であっても?
バイトとかしてたらそこから引かれるんですか?
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 15:51:33 ID:WZBCRunY
>>697
取られません。バイトでの収入が98万超えたら取られますが、
それ以内なら何歳であろうが取られません。
バイトで住民税が引かれることもないですよ。

質問ですが、
資料せんという税務署からの書類を提出しなければ罰則とか
ありますか?出さないと問題になりますか?
699名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 16:03:01 ID:liT7GYZj
世帯主に課税される国民健康保険税て所得が年間35万以下の場合、税金はおよそどのくらいですか?
700名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 17:13:08 ID:ftA8sMlG
>>698
どうもです

成人(18歳かも?)したら保険証のお金や年金のお金?を払わないといけないんでしたっけ?
病気したらお金かかるんですよね
上京する学生はどうなるんだろう?保険証とか親のじゃなくて自分ので使って払うんでしょうか?
税金払っていないと使えないんでしょうか?
701名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 17:28:47 ID:RPhNNBvJ
四半期財務諸表に関する会計基準で、 対象になる会社の範囲は証券市場に上場している会社だけなんですかね?
どこのサイト見ても、対象は「上場会社等」って書いてあるんですよ。。。

それと、ASBJの出した基準が閲覧できるサイト知ってたら、教えてもらえると助かりまっすル。
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 18:04:01 ID:ATIM9Y8v
平成15年に死去した人の相続税いまだに何も連絡がないが
パスでしょうか?
703698:2007/07/14(土) 18:19:05 ID:WZBCRunY
健康保険は親御さんの扶養に入って遠隔地なら自己負担なしであなた用の
健康保険証を交付してもらえるから大丈夫と思うよ。俺も学生時代はそう
してたから。国民年金は大学生でも20歳になれば払わないとね。
一応学生のうちは申請したら猶予されるから、その手は新たに質問するより
色んなスレ遡って勉強してください。

ところで、資料せんの質問に答えられる人ないな?
704名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 18:29:32 ID:ftA8sMlG
どうもです
よく勉強します
705名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 18:31:10 ID:vkbfA03J
どんな資料せんなのかわからないと答えようがない
法定資料は罰則があるけど
お願い系の文書だと罰則はないよ
706ど素人:2007/07/14(土) 18:35:31 ID:a7V/u6iG
別に税法上では罰則はないんでない
だだし
向こうから出してと連絡があるかもで
707ど素人:2007/07/14(土) 19:21:18 ID:a7V/u6iG
資料せんは法定資料
ではないよ
708名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 21:57:51 ID:Bi3bYTf1
質問なんですが

大学生の頃親から毎月10万円仕送り貰ってたんだけど
贈与税の対象になってたんですかね?
709名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 22:01:22 ID:L2lVyEOk
>>708
仕送り、贈与税でググれ。
710名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 22:05:33 ID:aBaJ+Euk
質問なのですが、

グループ会社から入金される健康診断・人間ドッグの補助金は、
消費税ではどのように扱うのでしょうか。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 22:07:38 ID:Bi3bYTf1
>>709
なるほど、どうもありがとう。
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 23:16:53 ID:vbpVDnTD
>>710

補助金は不課税ですね。
713名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 23:18:22 ID:Zipc6Ngk
>>712
グループ会社だぞ 
課税の雑収入だろ
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 23:26:27 ID:eBrv70zO
土地がある人は、国民健康保険も高くなるんですか?
マンションを買ってから年税額が一気に四倍くらいになったのですが。。
会社の健康保険に切り替わっても土地ある人とない人では
天引きされる金額も大幅に違ってくるのでしょうか?
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/14(土) 23:53:28 ID:BxvZXkQI
辛くて辛くてたまりません。
会社の源泉徴収所得税をミスで二日滞納してしまいました。
必ず延滞金を取られるのでしょうか。
弁償するべきか考えていますが額を考えるとぞっとします
716698:2007/07/15(日) 00:57:42 ID:Lq41DHQm
ありがとうございました。
はい、資料せんが直接お金の絡むものでないことは承知していますが、
やはり期限を過ぎると連絡が入るのですねorz
連絡あっても放置してたら目を付けられて調査に入られたりしますか?
種類は仕入・修繕費等です。
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 01:02:03 ID:H9KoRh9z
>>698
狭義的な罰則は有りませんが、税務調査に対しての公務ですので、
出来るだけ正確に記載し、提出してください。
提出しなければ、非協力的な理由を探られると思います。
めんどくさいで提出しないほうが、後々面倒になるでしょう。

個人事業主・法人の場合には所得税法施行規則 第47条の3 の記載義務事項確認の意味合いも有ります。
718698:2007/07/15(日) 01:03:18 ID:Lq41DHQm
>>715
納付税額にもよるけど延滞税はつかないんじゃないかな。ついても2日なら
金額はしれてると思います。それより10%の不納付加算税の方が大きい。
たぶん本税100万なら加算税10万だと思いますが・・・。
719698:2007/07/15(日) 01:08:14 ID:Lq41DHQm
ご丁寧にありがとうございます。急いで提出します。
ついでに、もう一つだけ教えてください。
記載内容に誤りがあれば仕入先に迷惑がかかりますよね?
単なるアンケートではないですよね?
720698:2007/07/15(日) 01:10:32 ID:Lq41DHQm
すいません。既にお返事の中に答えがありましたね。
「なるべく正確に」ですね。よく分かりました。ありがとうございました。
721ふー ◆CrGPFtGjo6 :2007/07/15(日) 01:15:00 ID:BA2xT/NI
>>715
納付税額は幾ら位なの?不能付加算税は本来納付税額の10%を追加して払わなければ
ならないけど税務署に指摘される前に自主的に納税した場合には5%になる。

例外として会社設立時の最初の源泉所得税の納付については、このペナルティは免除される。

722名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 03:14:32 ID:Wanr/zc7
質問です

アルバイトをしていたら年始に源泉徴収票というものをもらいました
3年前のものもありますがいまから区役所にいって返金は可能ですか?
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 06:06:18 ID:0hS5I7x0
>>714
「資産税割」が存在するため。
原則は固定資産税額の14%課せられる。
724名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 09:24:52 ID:NR9jQ6OB
相談させてください。

愛人から家賃を払ってもらい、お小遣いを貰って生活している場合、
税金を支払う必要がありますか?区役所が煩く、申告しようか迷っています。
貰っているお金などは会社の経費ではなく、個人のお小遣いの中から貰っています。

私の考えでは
彼はたっぷり税金を支払い、その余りが所得として彼のお小遣いになります。
一度課税された所得の中から貰っているので
貰ったお金を申告したら2重に課税されるのと同じような気がします。
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 10:05:56 ID:DF3f0Jd2
申告したって人の話は利いたことがないが
本来税金がかかるのは間違いないよ
無償で貰ってるなら贈与税
愛人行為の対価なら所得税の雑所得になるのかな
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 11:44:06 ID:woVvcQzv
ある相続税の申告のとき・・・
被相続人から特殊関係人に対する現預金の提供について
提供された現預金により特殊関係人の資産形成がされた部分について
贈与の事実認定がされたことがあった。
生活費の対価として費消された部分については目を瞑ってもらったっけな。
727名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 12:35:40 ID:NR9jQ6OB
>>725
そうなんですか・・・。
妻なら扶養家族として控除されるのに
愛人は扶養してもらっているのに2重課税なんですね。

区役所から手紙が来たり、尋ねてこられたりして煩いのです。
住民税を支払えば当然所得税も支払うことになるのでしょう・・。
728名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 13:59:11 ID:5k3CfAu0
>>726
妾の手当でしょ
それは基本的には贈与ではないわね。
729名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 15:33:40 ID:vXVHnKhM
お願いします。
昨年の売上が手取りで920万ほどでした。消費税はまだ収めなくていいと
認識してたのですが同業者に材料代や作業服代や会費や保険料や振込手数料を含めたら
1000万にならないかと言われました。確かに昨年の振込明細内訳書の一番
上にある売上を見ると一年の合計で1010万ちょっとになります。
このような状況は消費税を収めないといけないのでしょうか。
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 15:38:06 ID:L2+8OVME
>>729
そのとおりです。
>>728
日本語が理解できないのですか?
731名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 17:58:06 ID:Lq41DHQm
>>729
まず「課税売上高(税抜金額)1000万超」で課税事業者となります。
その1010万の中に、非課税売上高(会費とか)が10万以上あれば
ギリギリ免税事業者でいられます。結構際どい状況のようですから厳密に
計算しておく必要があると思います。
また、納税義務の有無は個人事業者の場合は「その年の前々年」の課税
売上高での判定となりますので、729さんの場合は仮に納税義務者に
該当しても平成20年分の確定申告(H21年3月)から納付開始です。
また、個人事業者の場合、開業年度・翌年度は免税事業者となります。
要するに、この場合は無条件に消費税の納税義務はありません。
732名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 18:09:28 ID:Ev9DuSgJ
>>683>>718 税違いの自動車税だが似たような理由をいいことに、
知人の県職員は毎年、夏のボーナス入ってから収めるらしい。職場じゃ
常識だとか。本来率先して収める立場なのに・・・。
車買うのも5月、6月はこの手が使えないので外すそうだ。
733名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 20:52:47 ID:dGYMBfIv
>>729
自分の課税売上高がわからないぐらいなんだから、
まずは税務署へ相談しにいきなさい。
734名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 22:25:24 ID:nu6fRhAB
医療費控除って自分の親の医療費も含められますよね?
定年退職したので健康保険は私の扶養になってます。
実際の医療費は親が自分で払ってますが、私の方で控除できますよね?
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 22:27:54 ID:8y6mUx/X
>>737

親が扶養になってるんなら
控除できますよ。
全く問題ありません。
736名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/15(日) 22:47:06 ID:nu6fRhAB
>>735
ありがとうございました。
医療費を本人が払った場合に控除できると本に書いてあったので、ひょっとしたら無理かなと思ってました。
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 06:04:01 ID:FAWAiKFZ
扶養に入ってるってことは
その支払い者の金の出どころは扶養者
という位置付けなんだから問題なし
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 08:39:34 ID:M0HBYbMY
所得が少ないので、親の扶養で健康保険つかってます。
世帯分離すると、住民税は4000円くらいかなぁと思いますが、
国民健康保険税はどのくらいになりますでしょうか?
739名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 08:41:04 ID:M0HBYbMY
親の健康保険証をつかうのが病院にバレて恥ずかしい思いしています。
でも、勤められないのでしょうがないです。
どうしたらいいですか?
740名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 12:52:19 ID:/XBI4OU6
>>723 健康保険なのに土地なども関係するのが不思議です↓
会社の健康保険でも土地ない人より高くなり、半額負担してくれるんですよね?
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 13:43:27 ID:Y4dQpDFX
>>730
>>731
ご丁寧にありがとうございます。
よく理解できました。
742名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 14:02:15 ID:NVj1Tt0+
上のほうの質問に便乗して資料せんについてなんですが

5万円以上の交際費というのは一人当たり?税込?
決算整理で金額修正している場合は修正後の金額なんでしょうか?
居酒屋やバーなんかは領収書が経営している会社名の場合は屋号に店の名前を書くのでしょうか?
今年1月から半年分とありますが、クレジット引き落としの場合はどの時点が対象となるのか・・・

743名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 14:15:22 ID:PHsn3qQG
あのさ、人件費についてなんだけど、扶養控除等申告書、給料明細、給料台帳を作成すればいいんですかね?
他に、これがあったほうが良いよ!という書類があれば教えてください
面接時の履歴書なんて持っていた方がいいのですかね?
744名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 14:32:58 ID:jv5zOP9n
>>743
意味不明。
それから、質問するのに「あのさ、〜何だけど」って何?
745名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 14:35:45 ID:arPlvRdA
>>742
記入の仕方が入っているハズだからよく読みましょうね。
746名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 14:48:22 ID:Be8VUOVN
白申告ですが売掛金っていうのを売り上げにふくめたほうがいいのでしょうか
これまであまり深く考えずに通帳に入った分でやってきたので心配になりました。
747名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 15:02:01 ID:PHsn3qQG
>>744
日本語勉強しろや。
それから書き込め
意味不明なのはお前の頭がものすごく悪いからじゃないのか?
748名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 15:09:32 ID:Z9EvdVp2
>>743
基本的にはそれでOKですよ
あとは通帳などで各人の給料額が記帳されれば言うこと無し。

>>744
2ちゃんでの質問なんだからそんなにムキなるなよw
749名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 15:51:27 ID:PHsn3qQG
>>748
ありがと!
通帳とおすようにします
>>744
どうやらあんたの理解力不足だったみたいだね〜
もっとしっかり勉強しないと税理士になれても(なれないだろうけどw)客つかないんじゃねーの?www
750名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 17:01:16 ID:KuUbAe8U
>>742
接待交際費は発生毎で税込です。 「品名等」の記載欄が有ると思いますが、そこに 飲食(合計○名)などと記載。
「摘要」欄に 税込 飲食(合計○名)などと記載しても構いません。
金額修正の内容がわかりませんが・・・・納品書や領収書などに従って実際の取引金額を記載。
取引先の名称が有る場合には、「取引先の支店等の名称」の記載欄に記載。
クレジットの場合、引き落とし日付は関係有りません。 発生日を記載。

「品名等」「摘要」「取引先の支店等の名称」の項目が無ければ、行の横にわかるように記載しましょう。
記載方法がわからないときは、取引を記載した横にでも ★注1 などと書き、
別紙等に 「注1 ○○の□□は △△としました。」 と記載。 内容がわかりやすければいいです。

>>746
売上は、入金日ではなく、取引発生日で計上してください。


751名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 18:02:10 ID:wOvouHtR
監査法人スレでよく見る科目とは何ですか?
会計士補とは別ですか?
752名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 18:12:49 ID:jv5zOP9n
>>747
書き方が悪いと言われたら、逆ギレかよwwwwwwwwwwww
そんな低脳DQNは、さっさと消えうせろwwwwwwwwwwww
753名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 18:15:56 ID:jv5zOP9n
>>748
実社会で、そんなやりとりしてたら、誰にも相手にされなくなるぞ

>>749
そんな税理士なんてものより、もっといい職に就いてるぞwwwwwwwww
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 18:59:50 ID:NVj1Tt0+
>>750
レスありがとうございます

金額修正の件は、複数の業者との飲食で他者の分もまとめて支払い
後日その分の入金があったので修正した などです
755750:2007/07/16(月) 20:03:41 ID:KuUbAe8U
>>754 (>742)
立て替え払いですが、資料せんには 742さん負担分だけでいいと思いますが、
摘要に 「複数社との総額***円のうち当社支払分」 などの記載がよいと思います。
756名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 20:16:42 ID:arPlvRdA
>>754
おい コジキ

てめえは説明書も読めない池沼か・・ バカ
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/16(月) 21:49:35 ID:eikt425L
丸川氏、期日前投票できず 転入届を出し忘れ

参院選東京選挙区から立候補した自民党の新人丸川珠代氏(36)が16日、期日前投票に訪れた東京・新宿区役所で、
住民票を公示前日の3カ月以上前に移していなかったことが分かり、投票できなかった。

丸川氏の事務所によると、民放アナウンサー時代に勤務した米ニューヨークから2004年6月に帰国した際、転入届
を出し忘れていた。今年4月に届けを出し、本人は投票できると思い込んでいたという。丸川氏は「わたしのミス。
すみません」とコメントした。 【共同通信】
http://www.47news.jp/topics/saninsenkyo/index.php?num=2


これって、住民税はどうなってるの?
専門家の方、教えて?
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 00:49:25 ID:MmS/XXLj
贈与が発生するタイミングについて質問させてください。

貰ったはずのお金が、あの金は貸したんだ返せ!とか言われて揉めてる場合ですが
(贈与か借金かは本人同士が話し合いなり裁判なりして決めるとして)

決まるまでズルズルと何年も揉めた場合、税務的にはどのタイミングで贈与された
事になるんでしょうか?

例えば今年貰って来年裁判で贈与と確定したら、来年の贈与になるんでしょうか?
それとも今年の贈与?その場合は申告が1年遅れてるので加算税や延滞税はプラス
されのでしょうか?

また先に贈与税払って、後に裁判に負けて借金と言う事になったら払った贈与税は
戻ってくるのでしょうか?

759名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 01:02:15 ID:PiRhJnmb
贈与税について質問です
親が私にかけている満期有の生命保険を兄に契約ごと贈与することはできるのでしょうか?
その場合誰から誰に対する贈与になるのか、贈与金額は満期保険金なのか、支払った保険料なのか、教えてください
760名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 03:39:57 ID:Hv7jfoNE
別表2の記載方法がわかりません。
株主3人(すべて個人)、社員4人ですべて家族の株式会社です。

株式会社の場合
「7〜9」「15、16」は記入しなくて
よいのでしょうか?

判定結果のところに何%以上だとどれになるという
基準が書かれていないのですが、どうなってるのでしょうか?

ちなみに3、6が100%
12、14が90%です。
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 04:12:11 ID:Hv7jfoNE
760です。
ネットで色々調べて見たのですが難しいですね。。

やっと分かりやすい説明のところを見つけました。

http://www.geocities.jp/mhtax06/hou2c.htmlによると
記載するのは
1、2、3、10、11、12、17、18、21
で、18は特定同族会社に○をすれば良いみたいなのですが
あってるでしょうか?
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 08:28:34 ID:EV+20Mjy
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 14:28:48 ID:fXnoR4cG
歯医者に行ったら課税控除明細書というものをもらいました
確定申告のときに全額返金してもらえるんですかね?
764名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 15:26:48 ID:yJHSkD+z
そんな欲張りさんには雀の涙ほども還ってきません
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 15:31:33 ID:yPDGZYlJ
>>760
761 でおけ。

>>759
契約者(保険料負担者)が両親で、被保険者(保険対象者)が759の生命保険でしょ。
被保険者の変更は生命保険では出来ないよ・・・・・・。

保険料支払い 親、被保険者 759、 受取人 親を
保険料支払い 親、被保険者 759、 受取人 兄への変更だとしたら、
満期にて受け取る時には、満期保険金に贈与税がかかる。
766760.761:2007/07/17(火) 16:03:31 ID:Hv7jfoNE
>>765
ありがとうございます。
助かりましたm(__)m
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 17:25:26 ID:fXnoR4cG
課税控除明細書は保管しなさいって書いてあるけどどのくらい返金されます?
768名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 17:47:52 ID:qW+vHokT
>>767
(実際払った金額−10万円)×税率(多く稼げば率が高くなる)
あんま期待するな。ちなみに年間10万円未満なら一円も戻ってこない。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm
769名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 17:56:01 ID:2tPbrjdm
>>751お願いします。
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 18:19:20 ID:qW+vHokT
>>769
科目→簿記の用語
会計士補→資格の名前
ぜんぜん違いますが。ってか、監査法人スレで聞け。
771名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 21:10:36 ID:fP4XWVDX
昨年父から土地を贈与され登記しましたが、贈与税の申告を忘れたため、
税務署に相談したら一旦取り消して今年贈与をやりなおせばよいと言われました。
去年の不動産取得税の取り消しを申告したら、
2回とも税金がかかると言われ納得がいきません。
どうしたら取り消しできますか?
772名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 21:44:36 ID:u6L4/sHG
>>771
不動産登記の取り消しってそんなにお手軽にできるものでもないよ。
最初の登記はうっかりミスと合理的に説明ができない限り、
贈与が2回あったと認定されるのが原則的扱いと思われます。
そもそも、その相談相手の名前と部署はきちんとメモしたか?
後になって「正当な理由のない登記名義の回復は認めらない。」とか言って
平気で追徴課税してくるのが税務署。
773名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 21:47:56 ID:a8HKPgA1
質問させて頂きます

すでに辞めた会社から扶養控除申告書を提出するように連絡を受けましたが
理由があってその会社と関わりたくないと考えています

ですので回答は
『乙欄摘要になり年末調整が受けられなくなったとしても自分で確定申告をするので提出しない』
でいいのでしょうか?

あと、提出しないとなると
すでに支給された給料をいくらか返さないといけなくなるのでしょうか?

よろしくお願いします
774名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 22:01:43 ID:USj90IRT
そんな話聞いたことない
そっちで書いとけといえば
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 22:14:32 ID:vkL+hkJk
質問2点です。
@今普通のサラリーマンをしておりますが、それとは別に個人で
会社を起こそうと思っております。(株式or個人事業)
起こした会社は会社で確定申告などをする予定ですが、
その場合、今勤めている会社にばれたりするもんですが?

Aもし会社を起こした場合、収入は300〜500予定なのですが、
平均的に考えたら株式より個人事業のほうがいいでしょうか?

よろしくお願い致します。
776名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 22:20:02 ID:fP4XWVDX
>>772
回答ありがとうございます。
司法書士さんに聞いたら錯誤で取り消しできると言われました。
税務署の担当者の名前はメモしてませんです。
登記を取り消しすれば取得したことにはならないから
不動産取得税はかからないのでは…
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 22:57:02 ID:o2rfObFC
いんでないの
778名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/17(火) 22:57:25 ID:u6L4/sHG
>>776
適当にくぐってみたら出てきた。こういうことです。
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/zeimu/kenzei7.htm

租税回避目的での錯誤登記として国税から贈与認定される可能性が
最悪のケースとして想定できるので、実行の際はよく検討してください。
779名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 00:08:01 ID:bmaHYJya
>>775
何の会社興すの?
780名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 00:09:33 ID:aeJSy/5m
確定申告の写しが必要になったのですが、
PCで作成して保存したのでプリントアウトしていませんでした。
で、保存していたPCは数ヶ月前に逝ってしまわれました・・・。
税務署に行けば何か発行してもらえるでしょうか?
781775:2007/07/18(水) 00:15:07 ID:B+XDHp4T
>>779
代理店みたいな感じです。
何でも屋みたいなもんですね。
782名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 00:49:16 ID:bmaHYJya
>>781
代理店ですか。便利屋さんですか?
フランチャイズ?
783名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 01:16:16 ID:T5SAc/+5
>>775
1.ばれない
2.いい
784名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 02:10:20 ID:3qYfHAcm
>>775
1 税務的な書類からバレちゃうのは稀じゃない?

2 事業するに当たって多額の資金を必要としないなら個人の方が良いのでは?会社つくるのもそれなりにお金掛かるし、申告も所得税の方が遥かに簡単やから自分で何とかなるし。税務署も個人の方がチェックが甘いような…

あくまで私見ッス。
785名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 02:36:52 ID:TloJf1/A
質問です
みなさん、なぜ申告するんですか?
給料なら強制的に税金取られちゃうけど、給料以外なら自分で申請するんでしょ?
しなければいいじゃん。と思うのは俺だけかな?
相当運が悪くない限りばれないんじゃないの?
ま、俺はサラリーマンだから関係ないけど

でも多分おれが将来、会社つくったら納税なんてまともにしないだろうなぁwww
お前ら、偉いぞ!
日本のためにがんばってくれ
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 02:42:26 ID:jxTr8OKc
>>785
お前の会社は利益が出ないから、納税の必要はない。

売り上げ1000万以内なら消費税の納入も無い。

収入、利益を得ることの出来ない者を相手にするほど税務署も暇じゃない。
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 05:06:23 ID:bJe/G44D
納付した事業税や消費税は
確定申告の控除額にはいりますか?

項目はどこでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
788名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 06:33:23 ID:QVicZIUb
>>785
何年も税金を申告しないのに生活が破綻短した様子がないなら、
そのカネはどこから来てるの? …という見方を税務署はします。
働いてるなら所得税、もらったカネで食ってるなら贈与税、
遺産で食ってるなら相続税を納めてね、と、こういうことです。
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 06:34:11 ID:QVicZIUb
>>788訂正
×破綻短
○破綻
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 07:42:02 ID:NrdiWhxP
質問します。会社の人に自分の車で銀行に行ってもらってます。手当2千円出すことになりました。給料として上げれば所得税とかに関わってくるので、別の科目であげようと思ってますが可能ですか?可能なら何の勘定科目で上げればいいですか?
791775:2007/07/18(水) 08:26:51 ID:/Ouk1nCU
皆様、ご回答ありがとうございました!
助かりました!
792名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 08:40:51 ID:Ns6Cr200
>>790
× です。 
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 09:36:55 ID:3qYfHAcm
>>787
控除と言うか、経費になりますよ。
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 10:24:15 ID:NrdiWhxP
>>792
×ということは科目を給料としてあげなければいけないんですよね?元々2000円の交通費を出してるんですが2000円足して4000円を非課税にするのは可能でしょうか?
795名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 10:33:21 ID:QIlhLjom
2000円分会社の経費でガソリン入れてやれば?
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 10:45:20 ID:NrdiWhxP
ありがとうございました。
797名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 13:27:35 ID:pGT+6Dj+
新税法の残存価額の5%分を5年均等償却するやつで、
5年目期末に備忘価額を1円にできるようなexcel計算式ありませんか?
798名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 13:29:06 ID:Ns6Cr200
>>797
そんなん自分で作れるだろが・・・・
799名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 16:23:07 ID:PThM7Khu
一人会社SOHOです。今日、自動車保険の更新で任意保険代を払いま
した。3年前、私個人が無償提供していた車を買替えた際、車の登録
は会社名義にしましたが、契約者は等級継承や名義変更が困難と保険
代理店ニ言われて私の名義のままです。私が会社宛に実費で保険代を
受領した領収書を発行しておいた方がいいですかね。
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 17:38:09 ID:BaEay9Tr
>>771
初回の登記日での申告を行っていませんから、相続時精算課税制度の利用は出来ません。
相続時精算課税制度を利用したい為に、錯誤登記を行った場合には、778さんの発言の「租税回避目的」
に成ります。(登記という証拠が残っています・・・・)

錯誤登記の登録免許税は千円ですが、(司法書士さんがやるならその手数料)
贈与税申告の為の錯誤登記が認められるか?の問題が有ります。
司法書士さんに頼むので有れば、相談してみてください。

一番良いのは、期限後申告という申告を忘れた場合に出来る申告です。
自主的な期限後申告に対しては、結構寛容ですので、もう一度税務署へ相談されに
行っては如何でしょう。 その時には登記簿をお持ちになって(評価額を調べる為)、
会話の内容をしっかりとメモしてください。(相談した担当者のお名前も)

>>787
ばれて困る(具体的に副業禁止規定のある法人)のであればやめましょう。
会社と関係する部分は、(1)年末調整は出来ない(自分で確定申告する為)、(2)住民税を普通徴収にする。
のですが、この行為自体が副業収入が有る事を意味します。
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 17:51:52 ID:BaEay9Tr
>>799
799さん宛の領収書(原本)か、金額の記載された保険証(コピーで可)が有れば問題有りません。

心配なのは、自動車の任意保険が「業務で使用」の契約に成っているか?です。
ちょっとした事故で有れば問題は有りませんが、大きな事故の場合保険金の支払いが認められない場合が有ります。
日常利用の保険金料率は安く抑えられていますので、保険会社へ確認してください。

>>794 (790)
支給交通費2,000円の根拠が明確でなければ、交通費4,000円で問題有りません。
ただ・・別な問題ですが、799さん宛のお返事にも書いたように、大きな事故を起こしてしまった場合、
社員の方の任意保険は使えずに、会社側に支払責任が発生する可能性が残ります。
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 18:37:12 ID:PThM7Khu
>>801さん。ありがとうございます。税法より、私もその辺の心配が
あり代理店に確認したところ、その辺は下りるので大丈夫とのことでした。仕事上、僻地、積雪地へ行くこともありSUVなんですが、乗用じゃなく貨物用途の4ナンバーだからかも知れませんね。念のために保険会社直にも確認取ってみます。
803名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 18:38:44 ID:PThM7Khu
その辺、2回書き失礼しました。
804名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 20:05:00 ID:bQO3rsDJ
地元の中小企業の株を親から相続したんですけど、

この株を会社に買い取ってもらうときは相続してから2年以上たつとみなし配当扱いで総合課税、
第三者に売却するときは分離課税で税率20%

であってます?

非同族会社なんですが、売買するときの株価は券面額でも純資産方式でも類似業種比準でも
好きなのを選んでよかったんでしたっけ?
805780:2007/07/18(水) 20:30:48 ID:aeJSy/5m
スレ違いだったでしょうか?
それすらもわからず申し訳ないのですが、
どなたかよろしくお願いします。
806名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 20:55:34 ID:bQO3rsDJ
>>805
税務署行けば、本人ならば自分が出した申告書を見せてくれる。
807名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 21:12:36 ID:aeJSy/5m
>806さん、ありがとうございます!
妻では無理でしょうか・・・。
もしご存知でしたら教えて下さい。
808名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 21:53:09 ID:Ns6Cr200
>>804
相続した株数はその会社のどれくらいの割合なの?
支配権等の関係で相続したときの評価方式が自ずと決まってきていますよね。
でもって売買価格もそれに準じたあつかいになるのでは。

相続した株を発行会社に譲渡した場合、相続税の申告期限の翌日から3年以内であれば譲渡所得。
第三者への売買は譲渡所得。
809710:2007/07/18(水) 21:59:21 ID:qxLZHtAl
>>712 >>713 レスありがとうございました。

一点書き忘れていたのですが、このグループ会社が健康保険組合の場合で
も、課税取引となるのでしょうか。

また、雑収入ではなく福利厚生費からの控除という形で処理をしても問題
ないでしょうか。
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/18(水) 22:19:48 ID:bQO3rsDJ
>>807
税務署に電話で聞いてみるよろし。彼ら、結構見せたがらんよ。
私は死んだ父親の確定申告見せてもらったんだけど、職員数人ともめたもん。
基本的に本人にしか見せないことになっているそうな。

>>808
約1%です。相続したときは類似業種比準で計算しました。
ちなみに別の同族会社(私自身も同族)の株を第三者に大量に売却したんですけど、
この株の場合は相続税の申告の時は類似業種比準で、売却価格ははるかに安い券面額でした。
この時は会計事務所にきちんとチェックしてもらいました。
811名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 00:46:14 ID:34SK0f/q
親族だけの小さな会社をやってるんだけど、以前は個人で事業やってて
会社も赤字なんで個人で仕事やろうかと思うんですが、競業避止義務は
取締役会(家族のみ)決議で解くことが出来るので問題ないかと思います。
さて、ここで質問ですが会社の役員が、会社で受けていた仕事を個人で
請け負うことによる税務上のメリットは何かありますか?
ちょっと専門的な内容ですがよろしくお願いします。
812名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 00:59:13 ID:wY5IndYX
役員退任退職で個人別会社立ち上げる
813名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 11:53:28 ID:cn3Ixjqp
知恵を貸して下さい。
当方建設業で、5億程度の工事を共同企業体(親:子=6:4)で受注し、利益は0でした。
子会社の方から消費税(約950万円)を払ってくれと言われましたが、これは払わなければならないのでしょうか?
材料費、外注費等で下請にも消費税を払っている為、受注の5億に対する消費税(約2400万円)を倍払う事になると思うので共同企業体の子の方には払わなくてよいのではないでしょうか?
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 12:13:04 ID:OASPxOqA
>>813
払わなければならない。

>倍払う事になる
ならない。
815名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 12:26:32 ID:cn3Ixjqp
>>814
お答えありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、
JV工事を5億で受注し、下請に4億9千万(内税2,333万円)を払いました。
さらに受注配分を6:4した場合に親が親が3億円、子が2億円(共に税込)の受注になりますが、
親の消費税が1,428万円、子の消費税が952万円になりますよね?
すると下請に払った消費税が約2300万とJVで支払う消費税が約2380万になり、1千万円利益が出ていても
消費税だけで4680万円あるので赤字になります。
ということででしょうか?
816名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 12:31:47 ID:OASPxOqA
>>815
消費税の申告してみれば分かるよ。
ヒント:仕入税額控除
817名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 14:11:54 ID:VfIhfYzY
>>815
売上に係る仮受消費税を関連会社の間で按分する話と、
仕入れに係る仮払消費税の話がごっちゃになっているから
訳が分らなくなっているんでしょう。
818名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 15:08:23 ID:w+CV8/CM
>815
ってかそんな事くらい顧問税理士に聞けばいいのに…
まさか税理士つけてないのか?
819名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 15:57:57 ID:SSkGNWL9
洋服のメーカーが販売の展示会用にサンプルを作った際の布地代やボタン代とかは開発費で良いんでしょうか?
またパターン代とか縫製費などの外注支払のものは単に外注費で仕分けるのか開発費?に組み入れるのかどうすればいいのでしょうか?

スンマセンが教えてください。
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 16:17:12 ID:zmjVeDdT
消耗品費
外注費
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 18:46:50 ID:SSkGNWL9
>>820
ありがトンクス
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 20:34:20 ID:soNVY9Gl
質問お願いします。
市民税の延滞で生命保険を差押えられたんですが、
親が勝手に加入してるもの(保険料の引落し口座、受取人の名義とも親)なんですが、
異議申し立て出来ないものでしょうか。。。
823名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 20:42:33 ID:xRLoQ2ut
>>822
滞納している税金払えばいいじゃん
824名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 21:06:05 ID:q+XTQ8bR

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1178170442/

また基地外の殺人予告




                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

825名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 21:10:34 ID:PVFuMuBg
社労士をやっている者です。
税理士のみなさまには、日常業務でも何かとお世話になっております。

さて、このたび、社労士として、社労士業のマニュアル本を出版して
印税が発生しました。
これは雑所得ではなく、事業所得でよろしいのですよね?

もう一つ、仮に私が社労士業と関係ない本(小説など)を出版した場合は、
雑所得になるのでしょうか。
また、コンスタントに小説本を出版できるようになれば「社労士」以外にも
「小説家」を名乗ることもあるかもしれませんが、その場合は、社労士としての
収入とともに、小説家としての収入も合算して事業所得にしてよろしいのでしょうか。

教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 21:59:28 ID:gr1gqa4k
有価証券の信用取引の仕訳ってどうすればいいでしょうか?
家計簿を付けているのですが、正確に記帳したいので、どのようにすればよいか教えてください
買い方
購入時
有価証券/借入金
手数料 /借入金

決済
借入金/有価証券
手数料/有価証券売却益
現預金/有価証券売却益

売り方
仮受金/有価証券
手数料/有価証券

決済
有価証券/仮受金
手数料 /有価証券売却益
現預金 /有価証券売却益

色々細かい科目設定は無しとしたらこのような感じになるのでしょうか?
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 22:59:04 ID:zq+cjEAK
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/19(木) 23:00:29 ID:zq+cjEAK
829775:2007/07/20(金) 00:39:42 ID:SXs1vRFP
以前こちらで質問させて頂いた775です。
再度質問させてください。
>>775 の質問は解決したのですが、それに付随した質問です。

個人事業などで1000万を超えると消費税の支払いがありますが、
これはサラリーマンをやりながら、個人事業を行う場合
両方の収入が1000万になると支払うものなのでしょうか?
(例えば サラリー収入500万+個人事業500万=1000万) 
それとも、あくまで個人事業での収入分だけなのでしょうか?

何度も質問して申し訳ありません、お手数ですが宜しくお願い致します。
830名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 02:23:43 ID:2ohN/KKK
質問です。毎月の給料が\1,900,000の人って所得税はいくら払ってるんですか?
831名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 03:07:28 ID:7kZ8vkO1
>>825
生業に関わる内容であっても、印税収入を生業としていなければ、
事業所得ではなく、雑収入としての申告ですが。

なんだか、答えるのがあほくさい簿記のテキストの宿題みたいな質問が増えてますね・・・・・
(825さんへの意味では有りません)
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 08:40:04 ID:R7Q7jbVi
先日、法人設立の最初の期末を迎えました。
創業費を一括で処分したいのですが、創業費をそのまま短期借入金で処理しても大丈夫ですか?
キャッシュフローの問題で現金では処理できないので…
833名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 11:02:53 ID:6cZHSbz4
>>800
租税回避行為の認定は疑問。
相続時精算課税の摘要を前提とした贈与契約なのであれば、
それが摘要されない状況において錯誤を主張することは、
通常行わないような不自然な行為とまでは言えないんじゃないか?
理論面では「100%問題なし」とまでは勿論言い切れないだろうが、
実務的にも税務署で>>771のような指導を行っている事例を数件聞いている。


> 一番良いのは、期限後申告という申告を忘れた場合に出来る申告です。
> 自主的な期限後申告に対しては、結構寛容ですので、もう一度税務署へ相談されに
> 行っては如何でしょう。 

いくらなんでもそこまで寛容な税務署はないんじゃないかな。
相続時精算課税は期限内申告が要件だから、期限後の適用は不可。
http://www.taxanser.nta.go.jp/4103_qa.htm#q14
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 11:16:56 ID:Zzwob1jB
>>825
あくまで個人事業分のみです。
給与は消費税課税ではない(不課税)なので
835834:2007/07/20(金) 11:18:31 ID:Zzwob1jB
まちがえた。
>>829へのレスね。
836名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 12:18:28 ID:6fdJ41bz
>>832
質問の意図を必死に考えてみた
要は費用性資産と借入金を消して見栄えを良くしたいってことかな???
(1)キャッシュがどうこう書いてるけど、実際に債務免除を受けて創業費と相殺なんてしたら貸し手が寄付金認定される
それでもいいなら、特別損失/創業費、借入金/特別利益にしてP/L表示でゴニョゴニョすればok
(2)借り手がB/S上だけで相殺したいってなら、今後の簿外負債の返済を費用処理するにしても、返済時期と創業費の償却時期がずれると申告調整しないといけないし、そんな調整したら銀行に即ばれる
そもそも税務署が簿外負債の返済を費用処理を創業費の償却と見てくれるかすらあやしい
だから、相殺するにしても、仕訳は切らずにB/S表示だけゴニョゴニョして、償却は償却・返済は返済で普通に処理しないといかんでしょ

噂では、普通は銀行提出用の決算書だけゴニョゴニョするんじゃないの?
どっちにしても犯罪だな
破産したら訴えられるぞ
837834:2007/07/20(金) 13:03:47 ID:Zzwob1jB
ただ単に今期の経費として突っ込みたいのだが、今期には払えそうにないので
どう処理したらいいですかってだけじゃないの。
漏れは、短借でも未払い金でもおkだと思うけど。
838名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 13:20:06 ID:Zzwob1jB
>>836
創業費は、一時償却可能。
借り手=代表者か発起人=832と考える。
多分、来期になればどっかからか入金されて払われるであろう。
実際、創業費ってそんな多額にならないし。
故に債務免除の線もないかと
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 13:24:37 ID:qcUdHnCZ
.
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 14:37:38 ID:qcUdHnCZ
.
841832:2007/07/20(金) 14:37:55 ID:R7Q7jbVi
>>836,838
ありがとうございます。

うまく説明できていなかったような気がします。
帳簿上は私が立て替えてた創業費を会社から返して貰って、
同時に創業費相当分を、私の懐から会社に貸す…ということです。

確かに836さんが書かれているように、
> 借り手=代表者か発起人=832
です。
んで、
> 多分、来期になればどっかからか入金されて払われるであろう。
のつもりです。
額は30万ほどです。

> 故に債務免除の線もないかと
これはしません。
ちゃんと自分の懐の分は戻すつもりです。
842名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 14:50:27 ID:M4CEE/l8
創業費立替の清算でキャッシュフローの悪化が云々ってことは、
資本金がすごく少ない会社ってことなのかな?
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 15:50:09 ID:6fdJ41bz
>>841
あまり知識が無く会社設立して
発起人の貴方が支払ったんだけど、会社が存在してない時期の出費だから、仕訳すら切ってない状況なのだけど、あとで調べると会社設立前の費用なのに会社持ちで問題ないように書いてあった
んで、経費/借入金 として良いかってことなのね?
全然ok
定款読んでみれば?多分、設立費の記載があるはず、無くても税務上はいけるけど

(定款記載を欠く設立費用)
8−1−1 法人がその設立のために通常必要と認められる費用を支出した場合において、
当該費用を当該法人の負担とすべきことがその定款等で定められていないときであっても、
当該費用は令第14条第1項第1号《創業費》に規定する「法人の設立のために支出する費用で、
当該法人の負担に帰すべきもの」に該当するものとする。(昭55年直法2−8「二十八」により追加)
844名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 16:18:59 ID:5zwHhX9i
NPO法人は領収書に印紙いらないのですか?
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 16:43:48 ID:Zzwob1jB
>>842>>843
多分、こんな流れかと。(自分も会社を2月に創ったんで)
今は銀行の保管証明がなくても設立が出来るため、発起人個人の通帳を
登記申請書に添付して登記し、諸費用は立て替えていた。
実際、会社の現金預金は動かしていないので、仕訳はきっていなかった。
設立1期目のため、売上がコンスタントにあがらずキャッシュフローはマイナスである。
30万ほどは払えなくもないが、出来れば早急の支払い以外払わず今は預金の
ストックを増やしたい。
上記の都合上、税金もなるべく安く抑えたいので出来るだけ経費を増やしたい。
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 16:52:45 ID:Zzwob1jB
>>832
ちなみに仮に決算書を銀行に見せることがあったとして、
さらにその借入金の影響によって財務状況が悪化しても銀行に
事情を説明すれば、特に問題にならないと思う。
業績が良くなくて、代表者からの借入金や親族への給与の未払い金が
多く財務状況が悪いのはよくあることなので。
ましてや、1期目であればなおさら。
847825:2007/07/20(金) 17:25:50 ID:6oYp6OHO
>>831
そうなんですか、どうもありがとうございました。
誤申告しないですみました。
848800じゃ無いけど税理士:2007/07/20(金) 19:38:54 ID:G/0Ebgg4
>>833
申告忘れの対応はよくある業務なので、国税庁に確認をしました。

相続時精算課税制度の利用の為の再登記は完全拒絶の雰囲気で、
やはり期限後申告が適しているとの返事でした、

以下、やりとりの記録です。
相続時精算課税制度の利用は、最初の贈与を受けた年の翌年の申告期限内に届出書を提出することが原理原則です。
土地不動産の相続で、金銭の授受は現実的には行われない為、所有権移転登記がなされた時又は不動産の引渡しの時に贈与の履行があったと解し、
特に問い合せの登記手続がなされた時点で不動産を贈与に基づき取得したとみるべきであり、
その為、錯誤登記にて再登記を行い精算課税制度の利用を申告した場合には、「租税回避目的」と判断せざるを得ません。

相続時精算課税制度を利用しない場合であれば、税務官が錯誤登記の利用を説明した理由については、
受贈者(771さん)の相談内容詳細を確認後に問い合わせください。

849名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 20:43:20 ID:6BxXZaOg
まあ、その程度の申告は所轄の判断だから頭でっかちの庁がどういうかなんか関係ないけどな
850832:2007/07/20(金) 21:08:16 ID:R7Q7jbVi
ご回答いただいたみなさま、
ありがとうございます。

>>846
> ましてや、1期目であればなおさら。
公的な無料相談に行って、会計士さんにも伺ったんですが、同じような
ことを言われてました。

とりあえず、創業費は、短期借入金にしてしまおうと思います。
851名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 22:09:28 ID:v8oWSSle
質問です。宜しくお願いします。生活の本拠地である宅地を売却し、それがかつて購入した価格より高ければ
所得になると思うのですが、新たにどこか土地を購入して家たてたら、税金はどうなりますか?
売却して得たお金を住宅地購入や建物の建築資金に充当する際も、いったん、税金を納めてから
残りのお金でその範囲でやれってことになりますか?
852名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 22:21:26 ID:uG6cx8O4
853株板住民:2007/07/20(金) 22:38:28 ID:RWqTvqaL
質問です。
四半期決算の開示では、連結キャシュフロ−表は開示しなくても
いいのでしょうか?開示してる会社としてない会社があるので。

854名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/20(金) 23:11:42 ID:5FJT97BR
質問ですよろしくお願いします。
ちょっと前までは、
非債務性引当金は商法施行規則43条に基づく引当金とか言われてましたけど、
今はそういう定義はないんでしょうか?
商法施行規則を見ても、43条なんかないんですが、
改正されたんでしょうか?
しばらく会計の世界にいなかったもので、どなたかご教授ください。
855807:2007/07/20(金) 23:15:04 ID:NTBBoLam
>810さん、遅れましたがありがとうございました。
非常に助かりました。
856829:2007/07/20(金) 23:52:33 ID:SXs1vRFP
>>834 さんありがとうございました!!
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 00:18:23 ID:qh2+y5ip
>>822
遅レスだけど
お前の財産を差し押さえられたのなら異議申し立てはできるけど
お前の財産じゃないからという理由だと
お前の財産じゃないなら差し押さえられてもお前には何の不利益
もないじゃん。すると差押えを取り消してもお前には何の利益も
ないから却下じゃヴォケ
という決定がもらえる。
858名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 00:52:51 ID:jtfygChR
金銭による贈与の場合、2000万円なら税務署に申告しなくても
よいのでしょうか?
母(父はすでに他界)から子に対する贈与です
859名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 00:54:03 ID:5YzoJmJH
20年分割ならね
860858:2007/07/21(土) 01:02:11 ID:jtfygChR
>>859
ありがとうございます。
基礎控除110万円を超えると申告しないといけないと言うことですね?
兄弟に内緒でしているようなので、尻尾をつかみたかったのです。
861名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 01:07:28 ID:Fkmw4B6R
>>853
金融商品取引法により、平成20年4月1日以降開始する事業年度または連結会計年度からは強制、四半期F/Sが半期報告書みたいな正式な財務諸表になる、要監査
今のところ、取引市場ごとに開示内容を規定してるけど、キャッシュフロー計算書まで求めている取引市場は無い、作るのは任意
862名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 01:37:12 ID:CjYv3j5y
質問です。優良住宅地の造成等のために土地等を譲渡した場合の特別控除
は、自分で業者にやらせて造成する場合は適用にならないのですか?
863853:2007/07/21(土) 10:51:51 ID:pw0a5ksO
>>861さん ありがとうございます。
疑問が解決しました。
864名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 12:18:34 ID:lwuIYOXh
質問です。
今年1月に転職・別の市に転居しました。6月までの住民税は、今の職場から前の居住地に支払っていたのですが
7月からの分が送られてこないと言われました。
週明けに前居住地の役所に確認します、と会社からは言われているのですが、せっかくの週末に落ち着かない気持ちです。
これはどういうことなのでしょうか?
住民税はずっと給与引き落としにしていたので未納分はないと思っているのですが、忘れている未納分があって
手続きできないということもあるのでしょうか?よろしくお願いします。
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 12:51:02 ID:lwuIYOXh
864です。続けてすみません。
今年度の住民税税納税通知書を見つけ、そういえば銀行引き落としにしたな・・・と思い出しました。
給与引き落としにしないとだめでしょうか。
866名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 15:11:48 ID:bg5M8jRC
>>848
確認したいんだが、この場合の期限後申告は相続時精算課税を摘要できず、
通常の贈与としての申告という意味と受取ってよいか?

>>849
同意。
実際に国税庁まで話が上がるような場合には>>848のような対応になるのかも知れんが、
現場(署)レベルでは>>771のような対応がされているケースが多いのだろう。
(だから100%安心とは言えないのだろうが)

867名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 15:45:32 ID:RMlt535+
>>864
毎年 1月 1日に届けられた住所で、翌年に支払う事になります。
2007年の住民税は2006年 1月 1日に住んでいた市で課税されることになりますので、
864さんが今の住所への転入届を 1月 2日以降に届けたので有れば、
2008年も引っ越し前の住所の市へ住民税を支払う事になります。

給与天引きの場合は、毎年6月から翌年5月までの12回に分けて天引きなので、
5月まで天引きされていたのは、2005年度の住民税です。
(これがややこしいと思いますが)

また、銀行引き落としでも、給与天引きでもどちらでも自由です。
ちなみに給与天引きは 毎月の支払ですが、
銀行引き落としですと、6月・8月・10月・1月の分納か一括かの選択です。

868名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 18:17:11 ID:Pl7hHog8
>>867
864です。丁寧にありがとうございます。
引き落としはどちらでもいいんですね。安心しました。
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 20:30:18 ID:JUPYU6lu
板違いだったらすみません
会社で売り掛けの際に、納品書のみ渡す(後日請求書送付)と
納品請求(納品書と請求書をその場で渡す)、納品見積り請求(納品書見積書請求書をその場で渡す)
と会社によって違うのですが、これはどう言う違いなのでしょうか?
また納品請求や納品見積り請求のときは納品書にも社判を押すのはなぜなのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします
870名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 21:04:39 ID:CrozoHAn
>>869

なぜって聞かれても答えられる人はいないですよ。
それがその会社の方針なんだからさ。

そんなもん会社がそうしたいからそうしてるだけのことじゃん。
別に法律でこうするべきっていう縛りは無いんだからさ。

なんで、あなたがそういう質問をするのかわからないんだけど。
なぜにそういう疑問を持ったわけ?
何を意図してそういう質問をしたのか教えてほしいね。
871名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 21:49:18 ID:Uykn9EpX
タックスアンサーで平成19年以降の所得税に関して
695〜900万以下は23%と出ておりますがこれは
地方税(=住民税?)は別の数字でしょうか?
どなたか教えてくださいまし。。。
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 22:26:10 ID:UHyN5dxU
>>871
別です。
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 22:26:16 ID:FShDhtu0
11万6100円の市民税が来てますが、貯金10万でフリーターで一人暮らし・・
到底払えないのですが、分納しか方法は無いのでしょうか?少しでも減らしてくれないと、シンドイのですが・・
アドバイスよろしくお願い致します
874名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 22:31:35 ID:vLu1ETJI
みんな収入に応じてきちんと払っているのに
なんであなただけ減らしてもらえるとか思ってるの?
とりあえず10万あるんだから払えばいいじゃん
875名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 23:09:40 ID:uVV2vdi7
>>873
今年の所得がゼロなら減免措置があると聞いたけど。
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 23:37:41 ID:FShDhtu0
そんなに稼いだ覚えがない、少し高く記録されてないか?
と少し疑問に感じてたりするんだが。こんなミスみたいなのはあり得ない?
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/21(土) 23:58:50 ID:1m7oCVLb
年間給与にして、3,856,000円より少ないんだったら、役所へ行って聞いた方が良い。
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:06:17 ID:l7v0WQuT
そんなには絶対に稼いでない。間違いないです。
毎月20万稼いでたとしても、240万ですし絶対あり得ないです。
もう何年もずっとバイトしかしてないんですし
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:12:13 ID:Hzgzi3Tf
手取りじゃないよ。
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:14:07 ID:l7v0WQuT
ちなみに
平成19年度市民税・府民税課税明細書の給与所得の欄には
【給与所得】1,477,600円
【給与支払金額】2,368,966円
となってます。
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:26:07 ID:lNd78icf
控除0円だったら間違ってないな
おおむね1,477,600-33万×10%だし。
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:26:45 ID:PtITscEG
(1,477,600−330,000)×10%+4,000=118,700
なにも控除が無くてもこのくらい
どうせ国民年金とかも払ってないんでしょ
たぶん合ってるよ
>>877は無視した方がいい役所で恥かくよ
883名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:33:24 ID:l7v0WQuT
控除は
【基礎控除】330,000円
所得控除額合計も同じです。
884名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:36:49 ID:l7v0WQuT
>>882
レスありがとうございます。
合ってますか・・この市民税、安い自治体とかありますか?次の引っ越し考えたい。
大阪・奈良で安い自治体あれば。
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:39:31 ID:l7v0WQuT
ちなみに国民年金は免除申請中です。
社会保険事務所の人が「申請がうまくいかなくても、払えない場合はしょうがないから払わなくてもいい。しょうがないから」と言ってたのが印象に残りましたね・・
886名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:40:32 ID:l7v0WQuT
ちなみにバイトですが、9月くらいには社会保険加入の予定です
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:42:06 ID:RmznNNo8
市民税は日本全国同じだよ
換わるにしても均等割りの千円ぐらい
それよりも国保が自治体によって違いすぎと思う
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 00:50:33 ID:l7v0WQuT
>>887
ありがとうございます。全国一緒と考えていいみたいですね。国保は酷いですね。

結論、市民税は間違いなくこの金額っぽいですね・・吐き気してきた
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 08:43:34 ID:n6sZfaTN
>888
そんなに税金や社会保険の支払いが嫌なら日本から出ていくのが一番だが?
基本的な義務を果たせない奴に寄生されるのは、きっちり納税している側から見たら極めて不快だ
890名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 10:05:41 ID:/hD5nqzQ
自治体の国民健康保険税や介護保険料など
ランキングってどこかみれるサイトあります?
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 11:08:42 ID:RmznNNo8
そんなものない
人に頼らずあなたが自分で作ってみてはいかがでしょうか
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 15:40:57 ID:aCUcWZmV
「長期借入による収入」とはどんなものでしょうか?
借入ているのに収入があるというのが良く分からないのですが
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 20:06:08 ID:z/ERI4UD
市県民税の申告書の提出期限を勘違いしていて、1日過ぎてしまいます…
時間が取れないので郵送せしか送れないのですが
やっぱ遅延金とかかかってきますか?
かかるとして、どのくらいになるんでしょう
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 20:49:19 ID:lNd78icf
住民税の延滞金は、税額が決まって納期までに払わなかった場合に付く。
大丈夫だよ。
895名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 21:09:26 ID:z/ERI4UD
>>894
即レスありがとうございます、凄く助かりました!
それにしたって、ちゃんとしなきゃいけないことなのにマヌケな自分が恨めしい
読み返したら、頭痛が痛いみたいな文になってるし
今後はきちんとできるよう気をつけます
896名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 23:17:27 ID:azdDrEAE
以前にここで質問させてもらった者です。
色々調べてみたものの、どうしてわからなかった為また
基本的なことかもしれませんが質問させてください。

サラリーマンと平行して個人事業主になる予定です。
当然、サラリーマンの給与支払い時には厚生年金、社会保険料なども
ひかれたものとなりますが、個人事業でも収入がある場合は
サラリーマン給与で差し引かれてる分とは別に年金や保険なども
払うことになるのでしょうか?
それとも、サラリーマン分で厚生年金、保険関連は支払っているので
個人事業収入分から差し引かれるのは所得税・地方税・消費税だけ
などと考えていいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

897名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/22(日) 23:40:08 ID:/Qcc/EnQ
年金は厚生年金だけで
健康保険もサラリーマンの健康保険で
所得税は給与所得と個人事業の分を合算して確定申告で決まる。
住民税は、所得税の確定申告のデータが市町村役場に送られて税額が決まり、
何もしなければ給与の支払元(勤務先)に請求が行く。
市町村役場で手続きをすれば給与所得分の住民税のみ給与から天引き(特別徴収)、
個人事業分は納付書が送られてくるのでそれで納付(普通徴収)。


898829:2007/07/23(月) 00:43:38 ID:dw7OPDiL
>>897 さん
>所得税は給与所得と個人事業の分を合算して確定申告で決まる。
確定申告時に源泉徴収などをつけるのでしょうか?
どのように合算で申告するのでしょうか?
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 00:50:22 ID:Cf5AZozj
>>898
給与所得は源泉徴収票で、事業所得は決算書(計算書)でそれぞれの所得を把握して合算する
当然、確定申告書に源泉徴収票と決算書は添付することになる
900829:2007/07/23(月) 02:21:37 ID:dw7OPDiL
>>899 さん
ご回答ありがとうございます。
よく理解できました!!

>年金は厚生年金だけで
>健康保険もサラリーマンの健康保険で

とありますが、個人事業分で収入があがっても
関係ないのでしょうか?
あくまでサラリーマン収入に対する厚生年金と健康保険で良いと
いうことなのでしょうか?
素人考えなのですが、個人事業をやることによって
収入があがり、健康保険や厚生年金も増えると連想してしまうのです。
901名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 02:26:50 ID:77Oghg03
>>900
せっかくキチンと回答してくれてるのに失礼ですね

回答にそった次の質問ならまだしも同じ質問を繰り返す
さらにその根拠が自分の思い込みだなんて
あなたのような人は事業なんて興してもうまくいかないから
人様に迷惑かけないうちに考え直した方がいいですよ
902829:2007/07/23(月) 02:35:29 ID:dw7OPDiL
申し訳ありませんでした
903名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 05:44:34 ID:7k9H1rSA
リース料と、借入金、社債の利子支払の優先劣後構造はどうなっていますか?
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 20:57:34 ID:Z4BaG7Q6
教えてください
この時期になって、H18の年末調整の扶養控除内容に
誤りがあるのに気がつき、不足額81,000追加納付する
ことになりました。税務署に指摘される前に納付しても、
加算税は課せられますでしょうか?
905名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 21:37:33 ID:MuGm8Wg2
質問です。
自動車税の課税期間が4月1日から翌年3月31日ということですが、
仮に3月末直前に今持ってる車を手放して、同年5月くらいに新車を購入したとしますと
古い車の時の自動車税はどのような扱いになるんでしょうか?やっぱり
5月末までに満額支払うハメになるんでしょうか?
また。新車を5月に購入したとして、その新車に対する自動車税は
翌年の5月末までに満額(4/1〜3/31)1年分収めないといけないんでしょうか?
906名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 22:19:03 ID:uKzo8AZR
廃車なら
手続きすれば
払っていた分のうち一部は還付でないかい
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 22:19:57 ID:/PaCrHEy
質問させてください。
今年度の住民税申告をし忘れてて先週申告書が送られてきました。
しかし、今月初めに違う市に引っ越していて申告書は前の市の役所から
前に住んでいた住所経由(転送)で届きました。
この場合、以前住んでいた市宛てに申告すればよろしいのでしょうか。
もしくは新しい住所の市役所に申告しなければいけないのでしょうか。
後者の場合は新しい住所の市役所の申告書を取り寄せなければいけないのでしょうか。
識者の方、よろしくお願いします。
908905:2007/07/23(月) 22:36:45 ID:MuGm8Wg2
すみません、質問が雑でしたね。
訂正
3月中に旧車を下取りにだしつつ新車購入。
こういった場合、旧車に対する自動車税を納めなければならないのでしょうか?
課税期間である4/1〜3/31という1年手前時点での旧車手放しおよび
4/1以降は新車の所有状態です。
かさねがさねすみません。
909名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/23(月) 23:26:14 ID:SBQf7Dqj
当方、年間売上げ2000万程度の同族有限会社です。
税務所の監査はまだ受けた事がありません。
先日、財団法人の総務の友人が
税務所の監査が入ると、丸一日以上使って
税務所員の相手をしなければいけない、
と言っておりました。

質問1
監査の際、決算報告書・元帳以外にも、細かな領収書まで
すべて用意しなければいけないのでしょうか?

質問2
監査に入るのには、極端な売上げの増加など、
何かしらの理由があるのでしょうか?
つまり何の理由もなく監査が入るものなのでしょうか?

質問3
何の理由もなく、監査が入るとしたら
大雑把に何年周期なのでしょうか?
5年くらいに1回は入る、と聞きましたが・・・

初心者の質問で大変恐縮ですが
よろしくお願いいたします。
910名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 00:07:28 ID:diUR8ngy
例の丸川珠代さん関連で、このようなことはありえますか?

・・・
なんかのスレでみたが
住民税が7千円天引きされている給与明細が
提示されたとかしないとか?
もしそうならば、7千円ということはない。それは20万前後の月収相応分
の住民税額だ。
入社したての頃の給与明細ではないか?

あるいは、
アナウンサーだから業務委託契約を別にテレ朝と結んでいたのかな?
@法人成りして、テレ朝から業務委託収入を売上とし、本人給与も自分の会社から支払う形を取り、事務所経費や、交際費や
衣装代だとか損金で落とす。
(衣装代も全国ネットのテレビ出演だから同じのは着れない。出演回数毎の服は必要経費です。という理屈で。)
当然損金が多くなり、とんとんか赤字。業務委託収入の際天引きされた源泉税は確定申告で還付される。
Aそして別途、少額の(10〜20%前後?)給与を通常のテレ朝社員としての給料として支払ってもらうようにすれば、
社会保険料控除もあり殆ど税金がかからなくなる。

そして@の場合、本人の給与所得の報告(例の4枚つづりの用紙で届けるやつ)は、税務署宛の1,2枚目
のみ送り、3,4枚目の市区町村宛には敢えて送らない。
海外からの転入届が未提出の状態であれば公式には住所不定であるから、
税務署から確定申告に記載されている居所の市区町村へ通知が万一あった場合以外は
発覚しない。(Aについては少額の給与に対する少額の住民税で完結している。市区町村では登録よりも課税を先にするし、
内部連携が希薄?「税収は取った。課税係は頑張った。登録のことは知らん。」ということで放置?)
Aは、テレ朝としても社会保険料が安くなるのでまぁお得。(@の源泉所得税の手間なんて出演者のギャラ処理システムでお手の物。)

てこと?税理士さん!こういうのあり?
911名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 00:23:34 ID:MNP5NkkU
知らんがな(´・ω・`)
912名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 01:17:07 ID:dW/maOZq
>907
住民税は1/1現在居住の住所地で計算することになる。
今月引っ越したのなら、前の住所の役所ですな。
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 01:41:43 ID:lkDwBUn2
会計士の人から「フッティング」という単語を使われたのですが
フッティングの意味がよくわかりません。
手元の経理用語集にも載ってないのでお願いします。
914名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 08:06:06 ID:/ws8+o2r
>>909
1
準備しとく
2
理由がある場合もあるし、無い場合もある
何とも言えない
3
脱税等の前科があれば3〜5年周期
その他は10年位か
いずれも地域差等あるからあくまで目安

ちと突っ込むが、
×監査 ○調査
×税務所 ○税務署


どんな変換したら税務所とでるんだ?
わざわざ打ち直したの?
915名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 10:15:58 ID:ap2JxflC
法定台帳負担金の仕訳科目は何になるんでしょう?
916名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 10:28:33 ID:nXw5zVh1
>>914
直接関係ないが、税務調査を監査っていう人多いよな。(特にこのスレの住人は)
何かの本にのっているのだろうか?
前も似たような質問に監査法人の監査と内部監査について回答していた人がいたし。
917名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 10:31:31 ID:MNP5NkkU
自社あるいは外注の会計監査と区別がついてないんじゃまいか
918名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 11:25:56 ID:e20jAGHK
909>ウチも似たような規模だけど設立12年目にして来ました。適切な会計処理がされているかもさながら、初めてだったので実際の業務、取引について、見分、質問もあり、実態の把握目的もあったようですね。
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 11:52:37 ID:JCntOCgc
ちょっとした疑問なのですが、
取引先から、7/31の支払いを8/1にしたいと言われました。
理由は7月決算だから、だそうです。
そう言われたのはそこの会社が初めてなのですが、
決算の後に支払うというメリットが何かあるのでしょうか?

取引先は建設業なので、建設簿記関係ですか?
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 12:06:24 ID:Z3ZjroJl
>>919
潰れる前兆でしょうね
早く対策した方がいいですよ
921名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 12:45:28 ID:z1iLSGss
子供の扶養は夫婦のうち給料が高いほうに付けるのが基本だよね?
上さんの方が100万ほど所得が高いんだけど自営だから社会保険料が上がるのがいやみたい
年収650万の僕の扶養に入れたほうが得ですか?
所得税はいくらくらいになるのでしょう?
922名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 13:35:31 ID:Kn6wEtI+
>>918
初めての税務調査でなくても、
毎回担当する調査官が変る(向こうにすれば初めての会社な)ため、
どんな風に調査すればよいかを調べる意味でも、
次回以降も同じような質問をされることになると思います。
担当者によって、その辺をじっくりやる人と簡単に済ます人はいるけど。
923名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 14:41:12 ID:0rKYeg8E
車やバイクのナンバープレートの取得費用は消費税は非課税ですか?
924919:2007/07/24(火) 18:31:43 ID:JCntOCgc
>>920
決算の処理でメリットがあるわけではなく、
支払いを伸ばす口実だというわけですね。

どうもありがとうございました。
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 21:08:06 ID:HxVN7tvi
>>919
建設業なら経営事項審査の点数アップが目的
常識的に考えて本当に資金繰りに窮してたら
1日だけ支払延ばして欲しいなんて言わないだろ
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 21:10:11 ID:PCJTiUFz
支払いを延ばす口実でもあるだろうけど、
今期は赤字確実だから少しでも費用を次期に計上したいってことじゃない?
未払いを計上しないで。


927名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 21:44:21 ID:9eOZykp7
すみません質問です。

会社を暖簾分けし、商品も3000万で譲り受ける事になりました。
この時の経理処理はどのようにしたら良いのでしょうか?
また、棚卸の処理はどうすれば良いのですか?
928借入:2007/07/24(火) 22:13:47 ID:ZuWpUmRe
地銀の方が都銀より利率って低いのですか?地銀でシンジゲート組めるかな?
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 22:34:17 ID:fZVwJlG/
地銀でもシンジケートは組める。
相談してみたら。
930名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 23:11:24 ID:s2P51Exa
前年度取得した固定資産について今年度値引きを受けた場合について質問させてください

この場合
元々の取得価額-値引額=あるべき取得価額
元々の取得価額で行った減価償却累積額-あるべき取得価額で行った減価償却累積額=収益計上額

これであってますか?


なぜこのような質問をさせて頂いたかと言うと所得税法の通達ではこの場合

値引額-値引額*期首簿価/元々の取得価額=総収入金額(収益)計上額
元々の取得価額-値引額*期首簿価/元々の取得価額=あるべき取得価額

となっていまして、簿記の処理に自信がなくなったからです


どうかご教授よろしくお願いします
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 23:24:18 ID:W/yKH5cT
元々の取得価額で行った減価償却累積額-あるべき取得価額で行った減価償却累積額=収益計上額

なにこれ?
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 23:42:47 ID:lkDwBUn2
>>913で聞いたフッティングはダメでしょうか・・・。
ここは税理士のかたが多いみたいなので会計士のかたが
目を通す質問スレ探してみます。
933名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/24(火) 23:50:57 ID:N7Mw6gbU
ぷっ
あっちも脳内会計士だよ
934名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 00:25:26 ID:ellWm/X+
一般企業と税理士事務所の経理は何が違うのでしょうか?
同じ経理と言っても、それぞれやり方が異なるのだろうなと想像しておりますが、
大きな違いなどありましたら教えてください。
935名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 08:33:02 ID:xU2StJlf
違いはない。
会社によっては、会社入力している会社もあるわけで。
申告書作るか作らないかだけ。
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 10:28:44 ID:QkcOOhfs
質問させてください。
旦那の給料明細には所得税がひかれています。でも市役所から住民税の支払い用紙が来たことがありません。
これは会社が旦那を雇っていないということになってるのでしょうか?
937名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 10:59:10 ID:124Ykbh1
>>936
よく意味が分かりませんが。
>所得税がひかれています。でも市役所から・・・。
所得税と住民税は違う税金です。
所得税→給与天引、住民税→引かないということもありえますし、
所得税→給与天引、住民税→給与天引もありえます。
基本的には、両方とも天引きです。
住民税天引の場合、当然市役所から請求は来ません。
938名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 11:05:22 ID:ellWm/X+
>>935
どうもありがとうございました。
ちなみに、未経験者が経理に転職する場合
経験を積むという面でおすすめなのはどちらでしょうか?
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 12:41:12 ID:cjUnOfKH
>938
まず日商簿記の資格くらい取っておけば?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 14:19:25 ID:sxqqrIEg
すいませんお伺いします。会社をやめたら住民税の通知が14万円もきたんですがこれは前年の給料をもとに今年の7〜12月の住民税支払い分の請求ですよね?
これは一度払ってしまえば今年はもう払わなくていいんですか?
また今年就職したら年末調整でいくらか戻ってきますか?
その場合会社にはどういった証明をだせばいいんでしょう?
941名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 14:46:00 ID:RUGb1pyd
バランスシート不況について質問です。
バブル崩壊後、資産価格が下がったためバランスシートが
傷付いたというのがこの理論の前提になっていると思うのですが、
時価会計が導入されたのは最近で1990年代は取得原価主義会計
ですよね?
ということは資産価格が下がってもバランスシートは変わらなかった
のではないでしょうか?
すごく初歩的な質問なんですがお願いします。
942名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 15:36:03 ID:ltFupS/2
>>940
14万も来たのなら、7月〜12月分じゃなくて、7月〜来年の5月分ではないでしょうか。
住民税と年末調整は関係ないので、就職したとしても何も返ってきません。
故に何の証明も必要ないと思いますよ。
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 16:23:36 ID:S+nCvJhw
>>938
税理士事務所で経理未経験者を経理として募集してるんでしょうか・・・。
庶務一般でやって貰いたい仕事は多々有りますけど、経理としては期待しませんから、
無資格であるとしたら、「経験を積む」と言う事にはならないかと思います。

>>941
簿記論のお勉強でしょうか。
企業に於いては資産は企業価値に影響します。
バブル期に購入した不動産が10億(時価が1億) 現金等が1億だとすると、
取得原価主義では資産 11億となり、
時価主義会計では資産 2億・損失 9億です。

もちろん、50年前に取得した不動産などでは、内部留保が大きいケースも
有りますが、含み損の9億が見えにくいのは大きな問題です。
その為に、含み損が大きい資産に関しては、
損失を企業の業績に反映させる事になったわけです。
944名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 17:20:41 ID:RUGb1pyd
>バブル期に購入した不動産が10億(時価が1億) 現金等が
>1億だとすると、
>取得原価主義では資産 11億となり、
>時価主義会計では資産 2億・損失 9億です。

レスありがとうございます。やっぱりそうなんですよね。
だから、おそらくリチャード・クーさんの言う90年代の
バランスシート不況というのは帳簿の上では資産と債務の関係は悪く
ならなかったが、見えにくくなっているだけで実質的には
不動産などの資産に対して債務が大きくなりすぎていたから
企業は設備投資をせず債務の返済を優先させるようになり
日本経済にデフレギャップが生じたということなんでしょうね。
何とか理解できました。ありがとうございました。
945名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 18:49:10 ID:S+nCvJhw
>>944
残念なのは、日本の行政が取得原価主義から変わって無い事です。
年金や夕張市のような悪例も有り、取得原価を公開出来ない都合も有りますが
総じて含み益が多いと思いますので・・・・ってスレ違いですね。
どこか違うスレでお会いしましょう。
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 18:54:59 ID:oxwq+aFn
ローンごと不動産を贈与したいのですが、この場合贈与税はどのようにかかりますか?
947名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 19:23:17 ID:124Ykbh1
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 20:55:30 ID:ryQtu9yu
【税制】「米国法人税制は他国に後れ」「徹底的な見直しが必要」と米財務長官 法人税は日本についで二番目の高さ[7/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185252122/l50

139 :名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 12:09:28 ID:ihy0bQDE
>>135
ん〜?それはちょっと違うな。消費税分を下請けに転化するんだから。
消費税の動きをわかりやすくするために税抜き方式で仕分け切るが、
国内向
(仕入れ時)    仕入 60/現金 63
       仮払消費税 3
(売り上げ時)   現金 105/売上   100
               仮受消費税 5 
(納税時)  仮受消費税  5/仮払消費税  3
               現金(未払消費税)  2
収支105-63-2=40で40円プラス
海外向
(仕入れ時)    仕入 60/現金  60
       仮払消費税 3 買掛金 3 ←実際には下請けに払わない
(売り上げ時) 現金 100/売上げ 100
(還付時)     現金(戻り消費税)3/仮受消費税 3
収支100-60+3=43で43円プラス

ということをしてるんじゃないの?
949名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 20:59:14 ID:ryQtu9yu
158 :名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 13:18:46 ID:ihy0bQDE
>>154
俺は税理士試験の簿財法持ってるぞ!




消費税はド素人だけどw
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 21:05:19 ID:ryQtu9yu
182 :名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 20:00:39 ID:ihy0bQDE
>>178
おかしいところを言って欲しいんだよね。
納得すりゃ素直に受け入れるし。
納得できない点があればまたレス返すし。

139、142、149、156の仕訳の考えは自分ではオカシイとは思わないし。
数字もあってるし、貸借もあってるし、結論もあってる。
あとは消費税法的に違法かどうかは知りたいけど。

ちなみに一応アホな俺の考えだけじゃ心配だから
知り合いの会計士受かったヤツにも聞いてみたら
「それで正解じゃない?」って言ってたし。
間違いがあったら具体的に指摘してもらいたいんだよね。
951名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 21:25:35 ID:5V6B3oOm
年商12億、零細商社、社員10名
純利益1%弱
借入れ7000万(銀行)
大丈夫でしょうか?
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/25(水) 22:06:14 ID:ellWm/X+
>>943
どうしても経理に行きたいので日商2級は取りました。
企業でも税理士事務所でも、場所によっては経理経験無しでも応募資格がある求人もあるので・・・。
でも、お話聞いてると事務所へ入る方が難しそうですね。
企業で雇ってもらえるところで経験を積みます。ありがとうございました。
953名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 03:17:38 ID:PKmE+QlH
「相続時精算課税制度」の住宅取得等のための資金の贈与についての質問です。
これは生前に決められた額まで住宅資金として無料で贈与して貰い
死後に相続として相続税を払うという認識でいいんですよね?

そうすると法定相続人が2人でともに1/2で権利がある場合に
親が全く相続する財産がなかったケースでは
生前に3000万住宅資金を贈与して貰った方は
もう一人に半分なり遺留分なりを支払わなくてはいけないのでしょうか?
954名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 03:32:59 ID:aIBNX94H
>>953
もうひとりの法定相続人が申したてればね。
その前に、相続協議で隠さず話して、分配について決めれば良い。
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 10:23:17 ID:xI1ekLFc
教えて下さい。
リサイクル料は、資産計上ですよね?
お願いしている、税理士事務所は、「実務では損金処理がほとんどです。」
との回答を貰いました?
実際どうなんでしょうか?
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 10:40:37 ID:Gk+7SHnT
資産計上が原則ですが、実務上は損金ですね。
もっとも、車両をたくさん保有している業種なら原則でしょうか。
金額の多寡で判断したらいいのでは。
957名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 11:36:02 ID:MRIz5XEL
特定支配同族会社の判定について質問です。

業務主宰役員グループには、社長の義兄は含まれますか?
よろしくお願いします。
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 11:48:30 ID:r47Ywwth
>>957
「業務主宰役員グループ」とは、業務主宰役員及びその親族などである者並びに業務主宰役員とこれらの者により支配されている他の同族会社を一のグループとした場合のそのグループをいいます。

義兄は親族、それとも他人?
959名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 12:56:55 ID:o2ovqrx3
義兄は親族では?
まさか義兄弟の杯を交わしたのではないよね?
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 13:05:35 ID:o2ovqrx3
961名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 17:41:21 ID:wHrSE1Vc
>>955
家電リサイクル料は支払時費用計上
自動車リサイクル預託金は預託時資産計上
じゃないの?
962名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 20:57:47 ID:3/1PJ57v
先月くらいからサラリーマンしながら副業してるんですが、
月に10万前後の収入になりそうなんです。
確定申告しなければならないのですが、会社にバレない方
法でいい方法ありますか?
調べたところ、普通徴収にすれば会社にばれる事は無いと
いうのは見たんですが、コレだけで大丈夫でしょうか。
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/26(木) 22:50:17 ID:5+ZcEmb3
90パ大丈夫です
発覚しても始末書ですか
クビになったら訴えましょう
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 01:16:10 ID:UEG49mI8
テレビで
アタッシュケースに1億を受け取るシーンがありますが
あれにも税金てかかるのですか?
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 03:15:14 ID:h/PxQu+g
この時期、地域の夏祭りで寄付を求められるのですが、
この寄付というやつはお店の経費として計上してもいいんでしょうか?
帳面には何と書いたらいいのでしょうか?
966名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 03:40:24 ID:jvQQiv49
つ 接待交際費
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 10:19:46 ID:olryKocO
>>964
贈与?
殺し屋か何かなら事業所得?
てか厨房夏休みエンジョイしてますか?
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 10:44:15 ID:UEG49mI8
んだてめえ
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 11:11:20 ID:CCydFWLg
ワンランク上の国税局から 納税催告書が送られてきました

納付期限 7月31日

払えそうにないです

8月中にはお金が入る予定なんですが 

今回も無視してもいいですか?
970969:2007/07/27(金) 11:27:43 ID:CCydFWLg
自己解決しました 

電話して 延滞料支払って 納付期限延ばしてもらいました

お騒がせしてすいません

闇金のような取立されるのかと心配でした
971名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 22:01:58 ID:iRyNvJx2
転職に関しての質問です。

6月に前の会社を辞め、8月から新しい会社に就職します。
その手続きとして、新会社から「6月までいた会社の源泉を出せ」と言われました。
しかし、私は副業をやっていて(会社には了承済み)、その収入もあるので確定申告を
しなければいけません。
そのことを伝え、だから源泉を出さないと言うと、新会社は「いいから出せ」の
一点張りです。

確定申告をする場合は、新会社での年末調整は必要ないですよね?
確定申告で前の会社の源泉票を提出しなければならないので、新会社に提出したら
確定申告のときに困ると思うのですが・・・。

私の知識は間違っているのでしょうか?
新会社への対応で
「副業と合わせて確定申告をするので、源泉は出さない」
というのはおかしいことでしょうか?
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 22:09:58 ID:pQMxeVTb
新会社で年末調整してもらえ
年末調整後の源泉徴収票には前職分も合算されてるから
それで確定申告できるよ
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 22:30:48 ID:iRyNvJx2
>>972
まとめて年末調整もできるんですね。
ありがとうございます。

さらに欲張った質問ですいませんが、新会社にはなるべく源泉を出したく
ないんですが、なにかいい断り方はないでしょうか?

というのも、前会社に「源泉票を出してくれ」程度の電話もしづらい状況が
あって、できれば年明けに勝手に源泉が送られてくるのを待ちたくて・・・。

前会社を辞めた理由というのが、役員(社長の親戚)と付き合え、結婚しろ
としつこく言われたことなんです。
それで「地元に彼氏がいて、その人と結婚をするから実家に帰る」と嘘を
ついて退職したんですが、このときに私の親も巻き込んでかなり大袈裟な
一芝居をしたので、「源泉が欲しい」と電話をすると、「なんで必要なんだ」
「年明けじゃなくてなんで今必要なんだ」と言われるのが怖くて・・・。
一族経営の小さな会社なので、ちょっと電話をしただけでもすぐ社長まで
伝わってしまいます。

こっちにも嘘をついて辞めたという引け目もあり、なにより「付き合え」と
強要されていたときの恐怖があって、できることならこんな些細なことでも
もう関わりたくないんです。

なので、できれば新会社に「自分で確定申告をするので源泉は出したくない」
という方向で行きたいんですが、新会社での年末調整を断るいい言い方は
ないでしょうか?
源泉を出すのを拒むのは珍しい、怪しいことなんでしょうか?

前会社の退職理由も、新会社には本当のことは言っていません。
974名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/27(金) 23:10:55 ID:TpNVyANP
新会社に本当のことを伝えた方が、話が早い気がするんだが…

あんまり断り続けると、前の会社に連絡とか
お節介な事する人も居そうな予感。
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 00:26:12 ID:UsVdeD0y
すみません、質問させて下さいm(__)m
従業員が約10名程の会社に入社することが決まって簿記などの資格を全く持っていない私なのですが経理職をやりこなせますか?
資格・経験がないことは入社する会社にいいましたが経理をやってくれと言われて…自信がないのですが辞退して無職になるのも嫌で(我が儘ですいません。)
976名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 00:29:50 ID:lE4l8DKU
>>975
経理の範囲にもよるけどね
家計簿レベルから決算まで幅広いから

元帳とかやるんなら素人ではまず無理でしょ
977名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 00:46:41 ID:UsVdeD0y
>>976
ありがとうございます。
必要な資格を取ってもらうと言われたのですが何の資格だか分からなくてm(__)m
資格名を書かなかった私が悪いのですが不安で、
何日間か働いてみて仕事が出来ず会社に迷惑をかけそうでしたら直ぐに辞めたいと思います。
978名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 00:49:02 ID:UsVdeD0y

書かなかった×
聞かなかった〇の間違いですm(__)m
979名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 01:11:27 ID:ZByc18DS
県税の利子(均等)割?が15000円ほど還付されて自動車税8000と
相殺して7000円が還付されるようなケースについて調べたけどよく分か
りません。金額的に均等割りの一部の還付なのかも・・・?
それで、そういう場合は自動車税は租税公課。一方の還付金は雑収入で
別表4加算、あと別表5−1(一、二)に記載ですか?そして5−2は
A欄に△で発生してD欄に△で記載して期末未納0でいいですか?
県に提出する第6号様式には前期・当期とも記載なしで正解ですか?
ちょっと面倒な質問かと思いますがよろしくお願いします。
980名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 01:14:17 ID:cCTsnVj4
オレの友達に層化のヤツがいるけど
そいつに民主に入れるって言ったら
スゲーーーーー勢いで反対された。

だから民主に入れることにした。
981名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 04:49:19 ID:Zv0uHpuL
>>980
スレ違い( ゚д゚)、ペッ
982名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 08:15:04 ID:cTcmYNjv
相手にすんなよ
983名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 11:34:13 ID:LQADFDWx
>>936です。 >>937さん有難うございます。給料明細は手書きなんですが、住民税の欄はが引かれてる様子がありません。
市役所からは旦那宛てに「市県民税の申告書」が送られてきます。
私も結婚前同じ会社で働いていたのですが、私は市役所から「市県民税の申告書」は一度も送られてきたことはありませんが、住民税の支払い用紙はちゃんと送られてきていました。

984名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 11:41:32 ID:LQADFDWx
つづきです。 
社保などはついていない小さな会社です。アルバイト扱いだと、給料などは役所へは自己申告なんでしょうか?
所得税が引かれてるから、役所も旦那の所得がいくらか把握してると思ってたんですが、わざわざまた申告しないといけないんですかね?
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 15:23:43 ID:U9XGmHb4
住民税(地方税)は会社が従業員の居住する市区町村役場に給与支払報告をすることで税額が決まります
当然、報告は義務ですが、給与支払報告を怠っている会社もあるようです。
そこで、自治体側は給与支払報告がなく又、確定申告もしていない住民に対しては、
住民税の申告書を直接送付し住民側からの申告を待つことになります。

所得税(国税)を引いて納めるのは会社の義務ですが、誰からいくら引いたかまでは
一定の高額所得者を除いて税務署に報告するわけではありません。

会社から申告(給与支払報告)してもらうか、届いた申告書に源泉徴収票を添付して自ら申告してください。

986名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 16:52:38 ID:LQADFDWx
>>985さん詳しく説明有難うございますm(__)m源泉徴収もらってくるように旦那に言って申告します。
987名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 21:39:23 ID:vL9E0tBO
質問致します。
不動産を売却するときに税金が掛かりますが
1000万円の土地を1000万円で売ったときには、短期譲渡税はかかるのでしょうか?

譲渡収入金額 − ( 取得費+譲渡費用)−特別控除額 ×税率

上の計算式から算出されるのならば、利益が出ていないのならば
税金は掛かってこないのでしょうか?

むしろ譲渡費用を5〜10%と考えた時には赤になるので…どうなるのでしょうか?
988名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 21:51:01 ID:6YfxE+GE
うん掛からん
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 22:03:16 ID:vL9E0tBO
>>988さん

ありがとうございます。
少し訳ありで、土地を一旦抱いて貰って
転売するので、心配でしたが安心しました。
990名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 23:03:29 ID:6YfxE+GE
そうですか
否認かもですね
991名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 23:15:58 ID:vL9E0tBO
>>990
否認?どういう意味ですか?
992名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2007/07/28(土) 23:24:22 ID:vL9E0tBO
税務否認という意味ですね。
ちょっとググッてみました。
明日、詳しい人に聞いてみます
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:53 ID:ScQVtfnE
>>979
県民税の還付金15000円を利益にいれたのなら、別表4で減算ですね
事業税なら別
別表はソフトじゃなしに手書きすか
ソフトだと別表5のいってる部分は勝手にでるとおもうが
5−2は還付をうけた事業年度の期末が0、発生年度の期末は還付金額が期末に残る
5−1も5欄が0になるのは還付を受けた年度
別表6の記載なし、ってのは意味がわからん
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:15 ID:12ltypmF
>>991
売却額が時価かどうか?と言うことだね。
時価が1000万であれば問題はないだろうが、
その価格にした、と言うことであればちと面倒になる。
995名無しさん@そうだ選挙に行こう
先月税務署から減免の通知が届いて、変更通知書が届いた。
これって還付金のようにお金を返してくれるんじゃなくて、翌年度の税金から
差っぴいて相殺するもんなの?返ってくると思ってたんですけど。誰か詳しいひと教えて〜!

なーんか残念〜!