労働基準監督署の職員さんに聞くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
101非公開@個人情報保護のため
 過激な労働運動が当時はやりの共産主義に結びつかないように団体行動を一部規制しつつ一部譲歩したのが
労働法の真の姿であり、当時の与党(今でもだけど)はあくまで、経営者側に基本スタンスをおいて現在の労
働法を作っている。
 もともと経営者を支持基盤とした政府の下に創られた労働行政はどうしても経営者サイドに甘く骨抜きになってしま
う。今や労働史上のワンシーンでしかない労働者団体を基本観念とした行政はあまりに時代遅れではないかな。
102非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 22:52:36
>>101
>今や労働史上のワンシーンでしかない労働者団体を基本観念とした行政はあまりに時代遅れではないかな。
行政は法律を施行しているだけ。それゆえあえていうなら、
「労働者団体を基本観念とした立法はあまりに時代遅れではないかな。」
だな。更に立法は原則として国民の代表である国会で作られるもの。
つまるところ時代遅れな立法であれ、それを認めているのは国民それ自体であるのだよ。
それなのに、いざ当事者になった途端、「時代遅れ」「何も出来ない」「間違ってる」と監に宣うのは筋違いもいいところだな。
103非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 03:00:45
そこは堂々巡りの議論だな。
 行政は「法治国家だから法律に定められた以外のことはできませんので立法で解決を」
と言う。議員は「国民がバカだから当選するためには利権を配慮せざるえない国民よモ
ット賢くなれ」と言う。国民は国民で「役人たちは自分たちの利益に関わってくること
については法律に書かれていないようなことまでも裏でコソコソ動く癖に肝心なことに
は消極的・限定的」と。

 相対する国民の無理解・勝手さに辟易するのも分かるし、自分たちの力の無さにジレ
ンマを感じるのも分かる。しかし一部の我侭な人たちを除いたとしても国民の労働行政
に対する苛立ちは他省庁に向けられる一般的な批判とは質的に大きく異なる。
 それは一体なんだろうか?

 
 
104非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 20:59:03
>>103
国民が思うできることと現実にできることに乖離があるから。
105非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 22:53:55
 負け犬は、裁判でもして賃金もぎ取れよ。
労基署は、会社に罰を与えるところ。労働者
の賃金を取ってくるところじゃない。何度も
言わすな、この馬鹿どもが。
106非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:23:25
>>105
検事の職権保護も日本の監が弱い要因だよな。
俺等も起訴できて裁判官が協力的なら120条4号でバシバシ罪人作るんだけどな。
107非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:24:41
>>105
罰を与えるのが一番難しいのだ。指導・勧告どまりが実情。
 会話のヤリトリを録音・記録して、タイムレコーダーのコピーor出退勤の記録
も詳細に記録してください、その他の証拠も全部自分で用意してね、そのくらいす
るのよ!あなた自身の問題・あなたが闘うんだから。
 揃えられたら、土・日・祝以外の平日に有給を取って、我々の勤務時間内に出来
たら昼休みを遠慮して相談に来てください。大分待たせるかもしれないので一日潰
れることも覚悟してください。もちろん一日では解決できないのでなんども足を運
んでもらうことになります。
 あなた当事者だから我々が介入することで会社には特定されますよ。ここで勝っ
たとしても会社での孤立は避けられませんよ、今後は揚げ足を取られないように仕
事では些細なミスもしないように注意してください。もちろん出世は望めません。
 さぁ証拠が揃ったし当局としても勝算十分に闘いをすすめられるわ。でも準司法
機関だからといってすぐに罰を与えるわけには行かないの。指導・勧告を何回かし
て様子を見て(ここまででも相当時間?費用かかってるぞ!)それでも駄目なら最
終的な手段としての罰則の適用も考慮にいれるわ(まだ考えるんかい!)。

108非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:37:28
>>106
検事は一人一人が「庁」で別格。監督官ではだめだな、「護民官」ぐらいに
ならんとむり。
裁判官は中立。でも有罪だとしても現状の罰則が軽すぎる、裁判官はその事
例の最悪のケースを罰則の上限に想定してそれとの相対的位置付けで量刑を
決める。だから殆どが執行猶予つきか罰金程度になるんじゃない。要件厳し
すぎるのに効果がショボイ・・
109非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:37:35
110非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:54:02
>>108
それはわかってる上での希望だよ。(儚い夢とも)
それから裁判官については最近叩かれ過ぎて情状をすごく考えてると思うが・・・
新潟少女監禁事件での併合罪では数千円の窃盗で5年増やしてんじゃん。
111非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 01:40:50
>>110
 ちとスレ違いだが、ありゃこの事件の罰則としては監禁致傷罪の最高刑懲役10
年をそのまま当てはめるとあまりに軽すぎるので適当な罪を併合罪としてくっつけ
ることで量刑を事例に合わせてバランスしたというのが実情でないかい。このケー
スに限っては情状面は問題でない。
 しかし民法的なバランス感覚だな(笑)法治国家と称してもこの程度。
 
112非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 00:46:12
>>103
 国民が苛立つのは「何もしないから」。といっても「できないこと」をすぐしろ
というわけではないぞ。「できないこと」を何時までも「できない」ままにして
とりわけその「できないまま」の状態を利用しているからではないかな。
 「立法は国会が行う」一見真実のようだが本当かな?立法行為いや立法活動は本
当に国会だけがおこなっているのかな?議員さんが一字一句全て作っているのかな
?別に修辞学的な論争を展開をしようというわけではない。
 肥大化した行政国家において行政部門は広義の意味での立法作用をその権限に含
んでいて、それは狭義の意味での立法に大きな影響を及ぼす、そしてそれを否定し
まうと現代日本の行政は全く機能しない。
 おおもとの立法権限は国会に帰属するが実態は、法文作るのもとより制定にあた
っての調査データの抽出、諮問委員会の人選、事故調査に関するマスコミ向けのコ
メントなど行政が方向性を与えるといっても過言ではない。特に国民対象のアンケ
ートなんて質問の仕方一つで如何様にも自分の都合良いように持っていける。
 
 
113非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 10:05:56
労働賃金未払いの罰則強化が一番効果があるんじゃない
厚生労働省に前に電話したら「黙認してます(上司や自民党政治家)」って本音を言ってたし・・・
114非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 19:01:48
俺は逆に賃金債権は罰則なしにすればいいと思うが。
115非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 21:55:01
労働契約も通常の債権債務関係と同じだから当事者同士で話し合いやら裁判で解
決すればよし、公権力の介入の必要無しということか。どっかの経済界のオバチ
ャンも似たようなこと言ってたな・・・過労死についてだったけど。
 自分のことなんだから本当にその状態がイヤなら自分で権利主張して闘えば良
いと。そんな強い私人の存在を前提にして私人間では対等の契約関係を維持して
いると考えたのは昔の考え方。
 現在は私人といっても社会的に考察すれば力関係というものが存在し、一方に
公序良俗に反するような圧倒的有利な条件で契約を押しつける場合もあり、国家
は後見的な立場で両者の実質的な対等性を維持するよう配慮しなきゃならんとい
う具体的人間像に立った考え方が今日の行政国家の前提。
 一般の労使関係での債権債務で労働したのに後でもらうはずの賃金が未払いで
貰えませんというのはよく聞くが、賃金前払いしたのに労務の提供がありません
というのを聞いたことはあるまい。
 賃金後払いはデフォ、使用者側が経済的に圧倒的優位の立場にあるからで、労
働契約も双方の交渉によって成立するものではなく、使用者が提示した条件のほ
とんどを包括的に労働者側が受諾するか否かという選択で成立している。
 
116非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 08:27:31
今日話題となっている「偽装請負」問題は明らかに労働行政全体の失策であろう。
労働契約の実質的当事者間に実質的な第3者的存在を介入させる関係を認めてし
まえば法律関係を一層複雑にして関係者の責任を曖昧にしてしまうのは明らかで
ある。使用者・従業員の力関係を見れば従業員側が立場的に不利なのは目に見え
てる。
 労働契約において賃金の支払いは語るべくもない当然の前提。しかし使用者が
任意の支払いを積極的・消極的に拒み続ければ、たちまち従業員・行政側はその
解決策に窮してしまう。労働契約の根本に関わる賃金不払い問題にも決定的な手
段を持ち得ずor積極的解決に尽力しない行政当局にどうしてもっと複雑な「偽装
請負」問題に対処できようか。
 「偽装請負」が何時頃始まったか、どうして直ぐに取り締まらなかったのかと
いう事が問題ではない。「偽装請負」が社会問題として一般化する前に労働当局
は事態を把握していたのに、将来大きな問題に発展することを認識していて尚且
つ明らかに違法であると認識していたのに、放置するばかりか一般労働者の派遣
解禁という法律で追認してしまった事に大きな問題がある。
117非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 09:00:52
現在、派遣各社はマスメディアおいて大々的にCMを流し、政治献金も行い、大
きな社屋も所有し社会経済の一大勢力を築きつつある。
 その一方、その下層に組み込まれる一般労働者は常に不利な状況での労働を余儀
なくされる。それは単に経済的に劣勢な条件でという意味ではなく、基準法に反す
るような劣悪な条件でという意味で。工場労働者の多くは派遣労働にすげ替えら
れ、残ったところは派遣業者も入り込めないほど賃金の安いところだけ。就職状況
は一時の好況で緩和されているが潜在的にみれば高卒以下の新卒の受け入れ口は大
きく減少している。
 これに伴う行政への相談は、より複雑で深刻なケースで増加するにも関わらず有
効な対応策を迅速に打ち出せず、いきついても指導・勧告で終了してしまい当人の
諦めという形で決着がつくことが多い。稀に裁判での勝利・和解での決着もあるが
判決内容を見てみると、失われた時間・労力に比ぶれば大敗に等しいものがある。
118非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 16:14:29
偽装請負は以前から存在したものだが、ココまで大手を振って社会の表に現れ始
めたのはバブル崩壊後である。
 当初はコスト削減の効果以上に労働者の増減による生産調整が最大の魅力であ
った。司法は従業員の解雇に対して非常に厳しい要件を課し、行政からも解雇に
対しては労基違反以上の有形無形のハラスメントを受け、経営戦略としてのレイ
オフは完全に禁じ手とされたためである。
 契約先が労働力を不要になった時点で派遣会社が解雇すれば、その責任は派遣
会社にあるため自分の所まで責任は及ばない。しかし雇用主との契約関係・契約
先の指揮命令と二重の支配のもとに置かれる労働者は様々なトラブルにおいて、通
常の労働者以上に弱い立場におかれることになる。
 同時期にも多くの相談が行政当局に持ちかけられたが個々の労働事案と捉えて
対処しがちで根本である「偽装請負」として問題を敢えて捉えなかったことが今
日に至っているのである。
 「偽造請負といってもね、いろいろな定義・理解の仕方がありまして・・・・
」相当苦しい言い訳が各署で展開されたが身に覚えのある方もいらっしゃるでし
ょう。話の端々にもれてくる本音は、要は既存の仕事で人手不足なので仕事の手
順も決まってない新たなテーマを一から取り組むのはご勘弁こうむりたいという
ことらしい。
119非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 16:39:16
 その時代の前後、労働省は何に力を入れていたかと言うと、女性の社会進出や
労働時間の削減である。どうでもいいようなテーマとまでは言わないが少なくと
も労働行政の達成されるべき目標の中でも優先順位はかなり後ろではないかと思
われるものばかりである。
 貿易黒字の続く日本に対してアンフェアなやり方で競争に勝っているという諸
外国の批判を受けてのことだが、妬み・ヤッカミ半分の議論に省幹部から末端の
役人までまともに取り組んでいたのである。
 果たして、確かに極一部の世界の極一部の女性にはキャリアとしての道がホン
の少しだけ開がったかもしれない。ただ一般の人にとっては明らかに女性しか雇
わないと思われる求人が、いかにも男女両方募集するかのような紛らわしい広告
になったぐらいである。労働時間については、あれだけ省挙げて短縮運動を行っ
たのに中々減らなかったのに、後の不景気であっというまにクリアしてしまった
のは皮肉であった(サービス残業の問題はあるが)。
120非公開@個人情報保護のため :2007/05/17(木) 16:58:41
115〜119の人は結局何が言いたいのかね?
偽装請負問題は役所の責任だっていいたい訳?
だったらそう簡潔に書けばいいのにね!
それと役人の肩持つ訳じゃないけど、偽装請負問題は
派遣法改正により製造業にも派遣ができるようになり
役所が摘発に乗り出してきたので、派遣会社や受け入れ
会社が脱法方法の一環として行ってきた方法でしょ?
現状の取り締まり法規では、偽装請負自体をずばり取り締まる
法律はないように思うんだけどいかに?
派遣なら派遣の方式を取りなさい、請負なら請負の方式を取りなさい
灰色なのは駄目ですよというような方法しかないように思いますよ。
まあ、講義していた教授の受け売り部分もあるけど、俺はそう思うな。
何もかも役所のせいだというのは自分たちの責任をほかに転嫁する
言い訳のような気がして好きになれない。
労働契約といえば民事契約だし、民事契約に役所が規制を掛け捲られるのは
いかがなものかと思う。
常には規制緩和を求めている人たちが、自分の都合が悪くなったときだけ、
規制をかけない役所が悪いというのはご都合主義のような気がするのは自分
が未熟な学生だからなのかな?
121非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 17:32:04
 当初は経営者側も、工場のなかでも重要な部分は自社の社員で固めたり「請負
業」を半信半疑で使用していた。この時点で対策を打っていれば問題は大きくな
らなかったのに、存在している問題を直視せず気づかない振りをした結果が今現
在の問題につながっている。
 コスト減の至上命題のもと多くの現場が派遣社員に入れ替わり、その数も大き
なものとなり、トップは経済団体の要職にも名を連ねるようになる。今や弱小行
政部門では手が出せないモンスターになってしまった。終いには一般労働者派遣
の解禁という今までやってきたことは何だったのか、もぐり業者に対する全面降
伏ともとれる政策転換を行う。少しでも魂のある労働行政マンがいるなら忸怩た
る思いを抱かなかったのであろうか。現場の反発はなかったのか。
 ホワイトカラーの労働時間規制解禁についても同様。今日の労働行政はどこま
で迷走するのだろうか。単に国会・国民が決めたというのは言い訳に過ぎない。
施行される法律を創り、実際どのように法律を施行するかは行政なのだから。
意思のある行政は確かに危険を孕むが全く意志の無い行政は無用である。
122非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 18:26:05
>派遣法改正により製造業にも派遣ができるようになり
役所が摘発に乗り出してきたので、派遣会社や受け入れ
会社が脱法方法の一環として行ってきた方法でしょ?
改正以前より存在してた。むしろ改正前の一般労働者派遣禁止の抜け道として

>現状の取り締まり法規では、偽装請負自体をずばり取り締まる
法律はない
その通り。しかし労働諸法に載ってる取り締まり項目も実際上使えるのかとい
うと?じゃどうすれば・・国会で強力な取り締りの法律が出来るようお祈りを
してればいいの?

>規制緩和を求めている人たちが、自分の都合が悪くなったときだけ、
規制をかけない役所が悪いというのはご都合主義
 「国民」をどう捉えるかだな。確かに両方言う人も居るけどね。社会人という
のは間違ってることでも自分の利益に沿って主張するからね。どのような立場の
ヒトがどのような目的で主張しているか重要だね。国民全体がそうというのは議
論としては乱暴だね。

行政はシンクタンクの機能を持っている。具体的な事例を抽象化して問題解決の
方向性を示して解決策を模索する・・・・労働行政はあまりに何もしてこなかっ
た。むしろそれとは逆の方向に流されてく。
「規制」自体は政策の一つの手段だから悪いことではないよ。それによる効果の
プラスマイナスを考慮してだけどね。
123非公開@個人情報保護のため:2007/05/17(木) 21:36:48
派遣で働くのも国民だし、派遣で合法的に人夫出ししてる会社経営者もそれを受け入れている会社経営者も国民。
結果として後者の声が立法機関に対して声が大きく、通りやすかった現状がある。
これは我々労働行政に限ったものではなく、例えば建築基準法等の諸法令で31mという中途半端な値で制限した経緯を知ればわかるであろう。
自分の権利のみを主張する輩は実行部隊である行政に対し批判的であるが、行政は法を施行してるのみで、当該法というものは国民が法制しているということを忘れないでほしい。
124120:2007/05/17(木) 23:31:57
 結局は、自己判断でヤバそうな企業には就職しないのが無難ってことだね。
まあ、労働法関係で派遣法についても講義受けたけど1年や3年経てば正社員
にしなければならないのは個人的には賛成しかねる。
 先輩とか今メチャメチャ就活がんばってるのを見て、色々考えると、今まで
結構遊びたいのをガマンして勉強して今の大学に入り、ダルイとは思いながら
講義も受け、勉強している。
 そして必死になって就活して試験、面接をパスしてようやく入った企業に
今までプラプラ遊んでいた奴が派遣で来て期間過ぎたからといって簡単に正社員
になったのでは、今までのがんばりは何だったんだって気になる。
(まあ、企業側も安直に派遣労働者を正社員にすることはないだろうが・・)
格差社会とマスコミで大きく取り上げられているけど、資本主義=格差社会だし
努力してもしなくてもみな平等と言うのでは旧共産圏なみだと思う。
 格差社会=悪だと声高に述べる人にはアリとキリギリスの話を読ませてあげたい。
努力したから成功するわけじゃないけど、成功した人で努力しなかった人なんて
いないんじゃないかな?
 努力もしないで会社が悪い、社会が悪い、役所が悪いと泣き言言ってる人が
多すぎるような気がする。
 平日昼間の漫喫やパチンコ屋を見てみな!
 やる気のなさそうな奴らがウジャウジャいるよ。
 こんな奴らを再チャレンジさせてもうまくいくはずがないし、ニートを公務員
に採用しても使い物になるはずもない。
 はっきり言って俺を採用した方がまだマシだと思う。
125非公開@個人情報保護のため:2007/05/18(金) 19:53:52
>>124
正社員じゃなくて社員として申し入れる義務があるだけ。
bizニュー+にもあったが、期間の定めのある社員として雇用し、期間経過後雇用契約が切れても遵法されていることとなる。
1261:2007/05/28(月) 23:28:35

労災保険金:詐取容疑で社会保険労務士ら逮捕 大阪府警

 大阪府警警備部は28日、労働者災害補償保険金(労災保険金)などをだまし取ったとして
兵庫県西宮市甲子園四番町、社会保険労務士、西沢勝容疑者(72)と大阪府寝屋川市黒原
旭町、政治団体「皇和同志会総本部」代表、浦快広被告(58)=貨物自動車運送事業法違反
罪などで公判中=を詐欺容疑で逮捕したと発表した。 調べでは、浦容疑者は無許可で運送
業を自営。01年7月、兵庫県三木市の積み荷作業場でクレーン車により指を骨折したため、
保険金をだまし取ろうと計画。西沢容疑者と共謀し、労災保険金が受給できない自営業者で
あることから、知人の運送会社の従業員だとする虚偽書類を作成。02年12月から約半年間
で5回、労働基準監督署に労災保険金を請求、389万円を振り込ませた疑い。さらに、02年
12月から約3カ月間で7回、クレーン車の自動車保険契約会社に休業損害金を請求、177
万円を入金させた疑い。
127非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 00:07:08
人任せって…。『労働規準監督』署←労規法を守らない事業者を見つけ出すのが出来ない労規署も、労働者がいないと、人任せ♪ww
持ちつ凭れつ…。
労規署の役目無くなっちゃうYO
お役所仕事しか出来なくて、再就職できんの?
128非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 00:55:07
ニートがわんさかww 労規署に人任せにしてるor訴えられる底辺会社ってクックックッw
ト○タ(笑)へ監査に来なさいww
広報に話し付けてやるからwww
129非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 19:21:21
>>127、128
話の流れがよくわからん。
130非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 21:33:45
>>129
読み返したら、確かにいただけない文ですた…。スマソ
擁するに、『人(行政)任せにしてる』と言う意見があるが、その行政も、底辺だろうが、一流だろうが、雇われてる人からのタレこみが無いと、労規署は機能ないのでは?
と言う事でぉk??
131非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 21:46:42
>>130
理解しました。THX!
でも、牢記ってタレこみなくても勝手に会社突撃してるみたいだよ。
wikiペディアで調べたら結構詳しく載ってるよ。
132非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 09:11:28
>>130
え……そぉだったんですか…。俺の頭の中には『匿名の通報→労規署出動(ト○タ労除く)』って形しかなくて…。
133非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 11:23:47
匿名では動かない・・・。実名でも・・・。
っていうか、労基法守ってる事業所なんてないんじゃない。
今の労働法自体が絵に書いた餅だよ。そんな贅沢な労働条件で経営してたら
会社潰れるよ。
考えてみな、有給休暇やるということは、そのコストを製品・サービスの価格に
単純に上乗せするか、費用をけずるかしかないんだよ。
高い付加価値をつけることのできる会社は前者でOKだけど、殆どは後者だよ。
下請けにおしつけるか、労働単価をさげるしかないのよ。
それでも吸収できないから、根付かないのよ。
134非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 22:33:47
あほう、牢危所も厚生労働省も労働基準法なんか守ってねぇんだよ。
135非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 22:48:00
匿名の通報が嘘だったらどうするんだ?
嫌がらせのための全くのでっちあげだったら?
136非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 22:51:52
>>132
何でトヨタ除くと決めつけているの?(大豊の件を真に受けているか?)

http://www.azabu-office.com/newpage1013105.html
137非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 01:16:42
>>135
実名だったら絶対に動くのか??
>>136
マスゴミに踊らされてる漏れの悪い頭なんで…。
138非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 03:33:27
>>134
労基や厚労省自体が守ってないのだから、熱意もないわけね。
仕事やってますよ的に珠に勧告・書類送検してるけど脇から見ていても、そりゃ違うダロていうアプローチばかり。
そんだけの人数・時間・予算を突っ込んどいて、行政政策的にどれ程効果あんの?っていう行動が多いね。
139非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 08:45:21
>>138
じゃあどんな違反も黙って見過ごせと?
140非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 09:32:06
知り合いの知り合い(公務員みたいな身分)が、プライベートで職場仲間と
スキーに行って、捻挫したら簡単に労災認めてもらって、金もらったらしい、
公務員・準公務員の世界ってこういうものなの?
141非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 14:09:01
>>139
逆だよ。どんな違反も悟りきったかのように見逃してる。
政策には制約つきもの。限られた手段・資源を使って効果的に目標にむけて遂行するのが行政。
わかってるだろ、そのやり方が何の効果も生み出さないことを。
勝手に定義を狭く解して事案が無かったことにする。受理件数を少なくしてしまえば未処理率を低くできる。実質的な立法行為だよ。
後は珠にメディア向けに活動をアピールすれば組織を維持できる。
142非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 22:59:45
>>137
実名で法違反の通報をすれば、申告となり、必ず動くよ。
>>138
国家公務員は国家公務員法により労基法や労災保険法は適用除外されている。
もっとも国家公務員法や規則により同様の縛りをかけているけどね。
ただ、基準系は極端に予算が少ないので錆残が横行してしまう。
基準系の人員や予算について知ってて言ってるの?
少なくとも人数、予算については他省庁はもとより同じ労働局の安定
と比較しても3分の1程度しかなく、極端に少ないよ。
行政政策的にっていう意味が分からんが、どの程度の効果を上げれば
満足できるの?
>>140
伝聞にも程があるね。
何一つはっきりした事実を掴んでいないのに一体何が聞きたいのか分からん。
国、地方問わず、公務中の公務災害については治療費や休業補償はされる。
(厳密には労災とはちがう。)
しかし、プライベートでスキーに行って捻挫したものについては絶対に公務
災害として認められることはありえない。
 非公務員型の独立行政法人や外郭団体など労災保険の対象事業所についてで
あるが、申請しても100%不支給。
 (スキーの指導員だったなんてオチは無しってことで)
143非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 19:42:05
つーかもう煽りは放置でいこうよ。
我々が規制官庁である限り誰かしらは不満は持ってもらわないと。
誰も不満がなくなったときは組織が必要なくなったときだからね。
144非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 21:36:08
>>143
煽りの基準は何ですか?役所の丼勘定ですか?
145非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 00:46:35
>>144
役所=丼勘定という既成概念を元に批判を行うのであれば
煽りといわれても仕方ないでしょう。
146非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 12:26:24
 教えて頂きたいのですが・・。
 4月末に退職した会社の話ですが、有給休暇消化の為、
 20日間分を4月11日より取得できるように、3月中に書面で申請し、
 その場で現場責任者に口頭で承認をもらい、翌日、社長からも口頭で
 承認を貰ったのですが、いざ4月分の給与明細を見たら、承認された
 はずの20日間分の有給休暇が、ずべて欠勤扱いになっており、おまけに
 基本給含め職能手当てなども全て、出勤した日割り計算で支給されました。
 4月は8日間のみ出勤し2日間は公休日、残りの20日間は有給休暇で、
 しかも承認されたと思い込んでいたのですが、会社から満額の給料を
 払ってもらいたいと思ってますが。。。なにか良い方法があれば教えて
 ください。
147非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 12:32:30
>>146
労基法114条だと裁判所で倍払いしてもらえるらしいよ。
148非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 12:32:45
会社に請求しろよ。
拒否されたらところから話が始まる。
149非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 18:39:28
  146ですが
 会社に請求して拒否されたらどのようにすればいいですか?
150非公開@個人情報保護のため:2007/06/07(木) 20:44:54
わら人形と五寸釘持って近所の寺に行くべし
151非公開@個人情報保護のため:2007/06/07(木) 22:15:00
わら人形と五寸釘持って近所の寺に行くべし
152非公開@個人情報保護のため:2007/06/08(金) 12:21:24
監督署って実際無能集団だからな。
マジ役にたたねえってよ
153非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 00:24:35
JAROと労基は不必要




                               


                               オチ無しwww
154非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 14:33:37
ある会社の求人広告で【日祝休み】とあったのですが、HP見たら【土日も営業中!!】とあり、電話で確認したら、『試用期間は日曜休みです。その後は交代休になります』と言われ、面接を断る事になりました…。
普通は雇用期間の休日を掲載するのでは無いのですか??
155非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 21:15:00
>>154
なぜそれを労基署の職員に聞く?
魚屋に行って、八百屋の広告に載っていたキャベツについてのクレームを言うようなもの。
156非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 22:23:41
↑↑
あなたが電話で確かめたことによって、労使ともに不幸な状態に
ならなくて済んで良かったですね。
疑問に思った点を電話をかけて確かめたのは英断です。
157非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 23:08:55
>>155
雇用条件の表示は労働基準法の範囲外なんですか??
だったらスレチですケド、他のレス見ても、似たり寄ったりなんですが…?
158非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 23:33:23
すいません、質問させてください。
先日(といっても、1月位前)の日経に、夕張市についての記事が出ていました。
内容は、職員の超勤代を抑制する、というもので、1ヶ月の超勤代は、基本給の2.5%までしか支給しない。多い人でも(例え何時間超勤しても)数千円で収まる、というものでした。
これって、労基法に抵触しないのでしょうか?
日経に問い合わせたところ、「そこまでの確認はしていない」という回答でした。
だったら、と思い、私の住む県の2つの労働基準監督署に電話で問い合わせたところ、地方公務員には労働基準法は適用されない、との答えでした。
「112条にその根拠条文があるので、よく読んでみてください」と片方の監督署職員は言ったのですが、112条は、国及び地方公共団体にもこの法律は適用される、と書いてある気が・・。
私は、一般職の地方公務員には労基法は適用されると思っているのですが、間違っていますか?
どなたか、ご教授願います。
159非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 23:49:54
>>157
雇傭契約を締結したときは労働条件を明示しなさい、というのが労基法15条で定めること。
なんで試用期間の条件を明示しているのであれば全く問題ないし、その時点で正規の条件を示したら逆におかしい。
もっといえば募集のチラシなりハロワの求人っていうのは労働者になろうとする者を誘引するためのものであり、労基法の条件明示とは別物。
ただ条件が余りに違えばなんか他の法律にひっかかりそうだね。

>>158
確かに間違い。バブ監か新監が回答したんだろな。
労基法上は確かに国公も地公も適用されるが、国公法、地公法、公企法等で特例や読み替えを設けてる。
地公の事務屋の監督権限は人事委員会か委任をうけた委員。
なんで仮に読み替えた労基法に抵触しても監督署では何もできない。
労基法が適用されるって実は幸せなことなんだよ。
160非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 00:03:04
地方公務員にも労基法の一部は適用されるはず。
37条も対象だけど、現業職以外は人事委員会が管理監督するのでは?
161非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 00:46:47
>>159
詳細dです。
そっかぁ…TWだったら、記載に不備(?)があっても、TWにとっちゃ『お客』でしかないから仕方ないと思ったけど、ハロワでも同じ事が行われているんですね??
まぁ、『面接受けたい企業』が見つかったので、ちょぃと安心しました(^O^)/
162非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 21:05:49
ジャックスです

勤務時間外にラジオ体操を強制されます。

もちろんこの分の給料は出てません。

なんとかなりませぬか
163非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 00:55:46
すみません、どなたか教えてください。
不当解雇にあいました。
解雇予告手当は払ってもらえることになりましたが、
それでも相手は未だに雇用者の気分で解雇は行えるものと思っているようで
今回のことも全く反省していないようです。また採用担当の労基法に関する
知識もほぼ皆無です。
労基署の方に何か注意を促してもらうことはできないのでしょうか?
164裏監督官:2007/06/16(土) 09:11:51
>>162
会社に脅迫電話をかけろ。
「ラジオ体操がはじまる時間に従業員を1一人ずつ殺す」
って。
最初に自分の名前を出しておけば怪しまれない。
それでも体操をやめなかったらそんな人でなしの会社にいる必要ない。

>>163
経営者の自宅を調べて中傷ビラをばらまけ。
それを延々と繰り返せばマスコミが動くからその時にわざと捕まって
「政府はなんでこんな鬼畜企業を野放しにしているんだ!!」
って被害者ズラしていれば世間は同情して、会社は和解を求めてくる。
それがないならまたビラまきを繰り返せばいい。
世論を味方につけるんだ。
165非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 17:19:23
>>162
ttp://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/time/time01.html

いづれにしても、こういうことは属人的なところも大きいので
廃止するなり勤務時間内に行うなり、まずは皆で会社にかけあってみては?

>>163
解雇予告手当を支払ったなら労基法の知識が皆無とは言えまい。
それすら支払われないなら注意するが不当解雇かどうかの判断は監督署にはできない
166非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 20:27:03
>>163
解雇された側は「事業主の気分だけで解雇された」と思っていても、実際はそうでないケースが多々ある。
今の時代、事業主も解雇はできるだけしたくない。でも解雇予告手当てを払ってまで解雇処分をしているところを見ると、相当あんたが悪かったんじゃないの?
女に振られて「何でオレじゃダメなの」っていうのと同じ。
167非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 20:28:48
>>162
それぐらい我慢しろ。なんでもかんでも権利主張するな。ばーか。
168非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 22:35:01
>166


だな、就業規則上無理もない懲戒解雇を温情で普通蚕にしているとかね。
169非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 23:30:29
ロウキを訴えれば楽勝だよ。
だって違法企業を野放しにしてるって罪があるから。

今だったらなんでも公務員をぶったたけるからチャンスだよ。
厚生省もすぐに動く。
よゆーよゆー♪
170非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 01:16:10
>>169
早く就職して親御さんを安心させてあげな。
いつまでも無職はまずいぞ。
171非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 08:18:47
>>169
あはははは!
おまえバカだね〜。
違法企業を野放しにしてる罪?どのような法律のどのような部分にその行為が触れるのかな?
ぶったたけるチャンス?どうやってたたくの?
厚生省?厚生労働省のことかな?
クズがわめいても役所は動かないよ!
ばーか!ばーか!
172非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 08:27:59
>>169
労働基準監督署からのお知らせ

貴殿のごとく無能力者ほど当署を利用する現状にある。
そして、無能力者であるがゆえ無意味な苦情を申し立て、かつ、無理難題を述べることから、本来救われるべき労働者に業務量を割くことができない。
したがって、法違反を行う事業場が生じる責任は、貴殿のような無能力者にもあるということを了知されたい。
173非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 09:52:18
牢記の職員に「動かないならお前を訴えるから」って真顔でいうとすぐにビビりだして
「あわわわわわわ、じゃじゃじゃあすぐに動きますから」
ってガタガタ震えながら対応してくれるから。
しょせん公務員なんて雑魚キャラの集まりw
アゴでこき使っていこうぜ。
脅迫して罵声を浴びせてぶん殴って奴隷のように扱ってやればいいんだよw
174非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 09:56:38
つまらん
175非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 13:05:47
>>173
ははは!
そこまで言うなら、自分で会社を脅せばいいではないか?
で、それをする根性がないから役人脅して憂さ晴らしするんだろ?
ばーかばーか。情けね〜

176非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 13:21:11

社長に「残業代払わないならお前を訴えるから」


普通にこれでOKじゃん
社長相手の裁判なら賃金不払い残業の事実と証拠があればほぼ勝利確定だけど
行政訴訟はどうなるかわかんないよ

あと、職員脅すのは>>173の自由だから好きにすればいいけど
警察呼ばれない程度にやりなさいね
脅して何かをさせようとするのは犯罪(強要罪)だから

以上マジレスでした
177非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 17:57:45
今や厚生労働省は、砂上の楼閣。
社保庁をトカゲの尻尾切りしただけで、話が終わるかな?
178非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 19:05:51
負け惜しみ乙
179非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 00:30:10
危機意識が皆無で自意識過剰だな。
180非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 02:19:13
郵政公社にも労基法は適用しますか?民営化するまで泣き寝入りしてたら
それまでに体壊れるよ。深夜勤務で休憩とれない、夜勤で毎日サビ残業。
愛知県岡崎郵便局は最悪!
181非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 03:27:30
コムスン問題、一見旧労働省系の厚生労働行政官には何の関係もないように見え
るが、元はと言えば労働基準法を大手を振って無視したやり方で労働者から巻き
上げた金を元手に福祉参入した結果だ。傘下に入った栗グループも牢記からも目
をつけられてた問題企業。過去の怠慢を放置した結果、別の問題を付加して自分
のところに跳ね返ってきたものだ。問題の本質は同じところにある。
182非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 05:45:10
>>180
郵政公社は労基法の適用はあるよ。
日本郵政公社法で労基法の育児介護関係について読み替え規定はあるものの
基本的には労基法の適用はされるため、サビ残は認められない。
ただし、労災保険法は適用除外規定により適用されない。
183非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 09:00:51

ドンキホーテの元社員が残業代未払い分の請求権利を悪用して
ドンキを倒産に追い込むと宣言しています。

http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/

もともとはドンキのある役員から不当な暴力を受けたことへの報復として思いついたようです。

当初はブログではドンキの内情をバラしくまりである役員を「関西ヤクザ」呼ばわりしていました。
それに腹を立てた役員が元社員を名誉毀損で訴えてた上に
会社の内情暴露につながる記事をドンキと運営側ライブドアが組んで一方的に削除しまくり
とうとう肝心の暴露記事とブログタイトルまでなくなってしまいましたw

おかしいことにブログ作者はその様子を全部ブログ上に公開しまくっています。
184非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 20:35:04
度々、牢記含む厚生労働省を批判してきた者だが、今回つくづく呆れた。
やっぱりひどいよ君らは…。社会保険庁と同じ位、いやそれ以上だね。
  賞与の自発的な返上?君らは一体何をしてるのか、いや何をしてきたのか?
  素人解釈だとしても仮にも実務で法を取り扱ってきた人間たちだろう?
 確かに給与・賞与はやってること対してもらいすぎという批判は当てはまる。
しかし、それとこれとは別だろう。君らは一体今まで企業・経営者に対して
何を指導してきたんだ。これは自発的な寄付なのか?トップが指示・依頼すれ
ばこれは通常「強制」だろう。
 国民の不満をそらすため一部返上すればトータルでみれば先の給与・賞与削減
の動きを和らげプラスになるとの懐柔策か?これは労働行政官のモラルが問われ
る処だった。実務の「任意性」の取り扱いもいい加減取り扱いをしている証拠じ
ゃないか。
 相手の強さや自分のおかれた立場によって、正義の剣<権力>を使ったり使わ
なかったり好き勝手に出し入れするな!
 政治家の判断としてはありだが、プロの実務家の君たちが声を上げないのは卑
怯だ、身内に指導できずに他人にどうして指導できるかね。
 
 別の公務員試験のすべり止めでうけて合格した。「労働」とか「監督」とかカ
ッコ悪い名前で人にはあまり言えないな、就職としてはイマイチと初め思ってた。
 こっちしか受からなかった今よく考えれば、公務員で安定してるし労働法を遵
守させるなんて人の役に立つ仕事でいいかもな、悪くないかもナなんて妥協の気
持ちでなった奴らは今すぐ辞めてくれ!
185非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 21:32:33
>>184
>>度々、牢記含む厚生労働省を批判してきた者だが、今回つくづく呆れた。
うむうむ、分かる分かる、私もこの文章を見て何に対して何が言いたいのか
全く分からないことに今回つくづく呆れた。
要するに
@社保のボーナスは出してやれって言いたいの?
それとも
A社保にボーナスは出さなくてもいいけど、出さないでもいいことを
黙認している厚労省が悪いと、矛盾する意見が言いたいの?
それとも
B単にアフォ組合が遠まわしにボーナス返上はおかしいと誰か言ってくれよ
とお願いしてるの?
多分、何か意味を込めて煽ってるのだろうなと思われるのだが、文章が拙過ぎて
意味がよく分からん。
もう少し分かりやすく書いてくれ。
186非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 21:49:27
>>184
君は妥協も一切せず第一希望の会社に入社できたのか?
うらやましいなあ。幸せ者だね。
187非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 23:31:25
第一方面ってなんですか?
188非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 09:07:18
>>187
1地域だけの事じゃないの
ちなみに第四方面は4地域を管轄してると思われる
189非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 20:29:13
>>184
一言で言えば「社保庁の賞与一部返上問題」に関しての監の考え方を問うてみただけだよ。

>@B社保庁に対しては不要な組織で組織自体が縮小・消滅したり職員の給与・賞与が削減される
 方向に進むことは個人的には賛同する。
しかし今回の問題に対しては違和感・反対を通り越して怒りを覚えるのだよ。何に対してか?
君達はきっとそれが判らないだろうから呆れもするし怒りを覚えるのだよ。いや判っているけど
何も言えないんだというなら悲しいかな…。

>A実際ボーナスは出るよ、そして「任意」の形で個々に返還するんだよ。額も指定してトップの
公式発言として「指示」されたわけだ。だから「出さないでもいいことを黙認している…」は論点
を外してる。尚且つ私自身が「賞与を出さなくても良い」と心情的に思っていることと「本省が
<任意>の自主返還を求め、労働行政諸官とりわけ監が何の声もあげずに黙認することは怪しから
ん」と思っていることは何ら矛盾しない。

>184は受験する学生だろうね、実務者レベルの見識とは思えないね。新聞くらい読めよ、どこ
にAの論点が出てくるのかね。ノウハウ物の参考書ばかりで勉強せず薄くても良いから一冊くら
い労働法の基本書を読み込んだ上、関連する新聞記事くらい読めよ。もっとも最近の公務員人気
で合格が難しくなってるらしいから昔みたいに簡単にうからんだろうな。思いたくないが監だっ
たらまさに簡単に受かった頃の184後段のタイプだね。
 素養もなく基礎レベルも構築しないまま、研修・通達レジュメを鵜呑みにしてるとなれたとし
てもまともな判断ができない奴が一人増えるだけで国民にとって迷惑なだけだ。
190非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 20:30:06
>>186 別に確たる志もなく偶々入ったんだよという人がいること自体全てを否定するつもりはな
   いよ。どの職場でも入ってから成長するという可能性はあるからね。ただここはそういう人
   間ばかりなのだよ。そうした土壌が労働行政の問題の前提になってる思う。
    他省庁と同様、今日の労働行政問題について自由に討議する若手の(自発的)勉強会なん
   てものはあるのかね?もちろん表向き(任意の)職務習熟のための研修・勉強会は別だよ。
 よく労働者側から「だったら、お前ら一体何のために存在するんだよ」と言われるだろ?この
問いは一部には誤解も含んでいるが総論としては正しい。まさに今回の事件だよ。
 自分が監ならアイデンティティーが崩壊するね、指導する経営者になんでこんな自分勝手な
道理もわからない奴ばかりなんだと呆れてたのにまさか霞ヶ関本店がなんでこんな発言するんだ!
させておくんだ!俺達の仕事を馬鹿にするなって上司に詰め寄るよ。まさにセンスを問われるとこ
ろだよ。
191185:2007/07/01(日) 21:17:41
>>189
まあ、おっしゃるとおり学生だけどね、労働法も国家公務員法も新聞も一応は
読んでるよ。
受験するなら当然だろ。
それとあんたの意見見てると、どう考えても社保の人間でBを主張している
ようにしか見えない。
監督官に愚痴言ってるけど、監督官にどこに対してどんな法律に基づいて
何をして欲しいって言いたい訳?
労基署に言うより人事院に言うべきではないかなと思うよ。
あんたの言いたいことは、労働組合で団体交渉する内容じゃないのかな?
そもそも、国家公務員は国家公務員法により労基法の適用排除されてるん
じゃなかったかな?
総論として、あんたただのアフォだろ!
192非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 21:46:23
>>190
とりあえず、改行が変で読みにくいのでそれを直してくれ。
話はそれからだ。
193非公開@個人情報保護のため:2007/07/02(月) 00:48:34
>>184

>度々、牢記含む厚生労働省を批判してきた者だが、今回つくづく呆れた。
>やっぱりひどいよ君らは…。社会保険庁と同じ位、いやそれ以上だね。

まず君らが誰を指しているのかはっきりさせてください。
話はそこからです。
194非公開@個人情報保護のため:2007/07/02(月) 00:50:23
>>184

>度々、牢記含む厚生労働省を批判してきた者だが、今回つくづく呆れた。
>やっぱりひどいよ君らは…。社会保険庁と同じ位、いやそれ以上だね。

まず君らが誰を指しているのかはっきりさせてください。
話はそこからです。
195非公開@個人情報保護のため:2007/07/02(月) 06:40:39
>>184
 まず、社会保険庁の職員に労働基準監督行政の指導権限はないことを勉強してください。
 話はそこからです。
196非公開@個人情報保護のため:2007/07/02(月) 21:36:06
民間で同じことやっても労基法違反ではないだろ。強要罪あたりか?
197非公開@個人情報保護のため:2007/07/03(火) 06:40:11
>>196
 労基法違反うんぬんではなく、労基署に国家公務員一般職に対しての指導権限があると勘違いしてケンカを売っている185にあきれていただけ。
198非公開@個人情報保護のため:2007/07/03(火) 18:38:20
シャホチョウの次は間違いなく牢記が標的だよw
だってなくても誰も困らないしーw

牢記を必要としているのは牢記だけ!
これガチ!
199非公開@個人情報保護のため:2007/07/03(火) 22:24:36
>>193 >>194 >>197
事象をよく見つめて判断しなさい。現場で足らないのは法的な基礎のみならずまさ
に素養なのだから。自分に対して批判的なものを全て「ケンカを売っている」「ど
こかの勢力が別の意図をもって主張している」とか先入観を前面に出しすぎると判
断を誤る。もちろんそうした考えを頭の隅に置いておく事は複線的なものの見方が
できるという点で有意だ。ただその考えに固執するあまり反対意見全てを敵視し排
除するだけというのは幼稚過ぎる。
 自分は社保庁を擁護するものではないが、まぁ論点そのものには関係ないからそ
のことに固執することもない。要は是か非かという意見を聞きたかっただけだから
ね。
 だからすまない学生君、煽るつもりはないのだがここも論点外れだ。私は主とし
て現場の監の意見を聞たかったのだが、別にそれ以外の第三者の意見を聞くのも悪
くないと思っている。ただあまりに的外れな議論を吹っかけられるのは勘弁願いた
い。仮に社保の人間だとしても案件に対する是非を問うているのだからその結論は
変わらないと思うのだ。
 もう一つ労基署に公に対する指導権限が法律上ないことは当然理解している。そ
のぐらいの判断はできるという前提での議論だが、誤解する一般労働者と同列に解
されるとは、こちらがそちらの洞察力を数段高く見積もりすぎたかな。
 それとも現場で無知な労働者の揚げ足ばかり取ってなかなか本題にとりかからな
い監の日常業務の癖がでたのか?済まない、ここは私の一部の監に対する偏見だ。
そうでない人も少しはいるのではと思って尋ねたわけだがね。
200非公開@個人情報保護のため:2007/07/04(水) 12:01:54
牢記職員に
「お前が動かないならお前らをまとめて訴えてやる。その様子をマスコミにチクるぞ!」
って怒鳴るとあわわわわ〜ってあわてふためきながら手続きとかはじめるから。
すげー笑えるよw