社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見12

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさんの主張:2007/12/30(日) 11:02:26 ID:???
他人の金を当てにする乞食根性って卑しいねw
自分の医療費くらい自分で出せよ。

受益者負担の法則を取り入れよ。
949名無しさんの主張:2007/12/30(日) 11:56:44 ID:???
現在の国保はそれに近いことになっている。
健康で働けて、しかも所得も安定している層は健保、そうでない人た
ちが国保という現状。
被用者保険は病人と低所得者を排除して低率の保険料を実現。
それらの人たちを押し付けられた国保は高率の保険料。
950名無しさんの主張:2007/12/30(日) 14:00:39 ID:???
>>942
受給権発生時で、44年以上かつ被保険者でないこと。
当てはまらないんじゃないかな。
951名無しさんの主張:2007/12/30(日) 21:19:24 ID:???
>>948
はいはい、他人に感染症を移して無駄な医療費を払わせないように、君は自室に引きこもってなさい。
952名無しさんの主張:2007/12/31(月) 07:00:11 ID:???
つーか、他人を貧乏呼ばわりするほど金持ちなら
他人の保険料でグチグチ文句言ってんじゃねえよw
953名無しさんの主張:2007/12/31(月) 13:22:19 ID:???
このスレには、自分の健康維持するのに他人の懐を当てにする乞食根性持ちが
若干名いるようだが、
やはり、受益者負担の法則を取り入れることは必要。
国民健康保険の保険料は異常に高過ぎる。

1ヶ月の医療費が29800円までは全額自己負担とし、それ以上は保険適用と言うのではどうだ。
その代わり、今の保険料から一律7万円引きとする。
954名無しさんの主張:2007/12/31(月) 15:29:11 ID:???
>>953
同意
955名無しさんの主張:2007/12/31(月) 15:34:25 ID:???
>>953
だから、数字的根拠は?
収支はそれで合うわけ?
956名無しさんの主張:2007/12/31(月) 17:03:54 ID:???
>>953
贅沢病にかかって金がない奴に何を言っても無駄だから、無視するのが一番。


・・・社会のために、肺炎あたりで集団感染にかかればいいのに。
もちろん、そのときは資格証明書持参で。
つーか、健康保険に加入してても被保険者証なんか持って行くなよ。
957名無しさんの主張:2007/12/31(月) 18:39:15 ID:LiqbfMMy
>>955  >>953は相互扶助の精神などわからない、貧乏守銭奴だから
理屈を言ってもだめ。算数の意味さえわからない銭惜しみだから。
社会から外れて寂しい奴らだから スルーしよう。
958名無しさんの主張:2007/12/31(月) 19:06:39 ID:I/r8Zzg7
>>942さん
http://nenkinm.exblog.jp/i4

大丈夫と思います。
959名無しさんの主張:2007/12/31(月) 19:09:08 ID:I/r8Zzg7
>>942さん
上の内容は下記の通りです。

60歳時点で44年以上とするには中学を出てすぐに厚生年金を掛け
、切れ目なく掛け続けている必要があります

 高校を出て18歳から厚生年金を掛けだしたとすると
62歳で44年到達は可能でその後退職すれば62歳より
全額厚生年金を受給できます(この場合2年分前倒しできる)
960名無しさんの主張:2008/01/01(火) 03:05:49 ID:???
>>953
まずは国保の一元化。
国保を一元化して『同じ制度で同じサービス』なのに
『同じ収入でも自治体によって保険料が違う格差』をなくすべき。
労働人口に対して高齢者の少ない東京の国保料が全国平均よりも安いのは周知の事実。
(ま、これから団塊リーマンの大量退職で東京の国保料もどんどん上がるかもしれんが)

次に920で書いたように健保との一元化。
(補足するなら、多くの自治体で健保の保険料の方が安いのにサービス内容は国保よりも充実してる)

この二つが実行できれば同じ条件なら同じ保険料なので不公平感がなくなるぞ。
ただ、自己負担三割という充実し過ぎた制度のためか、
ほっとけば直るような怪我でさえ簡単に医者にいく奴も多いから、
一定額以下は全額自己負担って方向は個人的に賛成だけどね。
過保護を助長するような制度はよくないよな。

>>957
>相互扶助
それならまずは国保・健保保険料の上限をなくすことから提言してみてはどうだろうかw?
961名無しさんの主張:2008/01/01(火) 23:24:05 ID:???
まあ、無理だろうな。
国保の統合はできるとしても、事業主負担が入っている健保との統合は
年金制度と同じくらい無理がある。

まあ、できたとしても元国保加入者の保険料が元健保加入者の2倍になる事、
あと所得要件をどうするかってことじゃないか。
・・・最悪、収入要件で計算することになるのかもな。
収支赤字でも、1億円の売り上げがあれば1億円から保険料を算出されるの。
962名無しさんの主張:2008/01/02(水) 00:35:42 ID:UC47Y9nz
>>958
ありがとうございました。
963名無しさんの主張:2008/01/02(水) 00:48:22 ID:???
年金廃止
964名無しさんの主張:2008/01/02(水) 00:50:24 ID:???
年金廃止
965名無しさんの主張:2008/01/07(月) 21:32:20 ID:2gBTsXvP
年金廃止厨廃止
966名無しさんの主張:2008/01/07(月) 23:24:18 ID:???
自分の健康は自分で責任を持つってのが基本だな。
どうしても個人の資力では無理がある時は国が補助すると言うのが良いと思う。

受益者負担の法則が無いと絶対に駄目だ。
967名無しさんの主張:2008/01/08(火) 00:12:32 ID:???
保険料金はムダそのものだ
年金でももらう前に亡くなった人なんかいっぱいいるだろう
健康保険も病院なんかいかないしなんの役にもたたないんだけど
風邪ひいたら薬局で薬買うだけ
病院にいったら待たされたり余計な料金とられたり変に損するだけじゃねんえねか
968名無しさんの主張:2008/01/08(火) 00:38:23 ID:???
>>966
そういって、障害者支援で受益者負担を強いて、大変な事になってるな。
969名無しさんの主張:2008/01/08(火) 02:47:32 ID:???
質問なのですが、うちの70になる親父が、国民健康保険を月に3万はらってると聞きました。
親父は、年金をもらいながら嘱託をしていて、年金10万、給料10万くらいです。

3万とか高すぎると思うのですが、それくらいのものなんでしょうか?
970名無しさんの主張:2008/01/08(火) 18:00:45 ID:???
>>969
国保料は自治体によって違う。
でも多くの自治体で健康保険より国保の方が高い傾向にあるからね。
まあ、リーマンの頃に安い保険料だっただけでもいいんじゃないか?
同じ自治体に住んでる自営業はその高い保険料をずっと払ってるんだからw
971名無しさんの主張:2008/01/08(火) 19:57:04 ID:beYs1GQ8
国民健康保険料は世帯主の所得ばかりではない。家族全員の所得割と
人数割り、固定資産割りなど(自治体によってちがう)が総合課税
される。社会保険料と違って国民健康保険は 保険料と言わずに
地方目的税で国民健康保険税という。
972名無しさんの主張:2008/01/08(火) 20:03:14 ID:???
>>971
>国民健康保険料は世帯主の所得ばかりではない。家族全員の所得割と
>人数割り、固定資産割りなど(自治体によってちがう)が総合課税
>される。
なぜかというと、健康保険には扶養者制度があって、被扶養者の保険料は免除されてるから。
国保は同居世帯人に所得ゼロの人がいても人数割りが適用されるし、
年収103万以下でも所得割の対象になるから。
973名無しさんの主張:2008/01/08(火) 20:07:49 ID:???
例)親子三人世帯で、世帯主の所得が同じの場合
健康保険
 世帯主の所得に応じて保険料徴収(単身だろうが既婚だろうが所得が同じなら同じ)

国保
 世帯に対して世帯割
 +
 世帯主の所得に応じて(多くの自治体で健保よりも高い保険料率が適用)所得割+人数割
 +
 所得のない専業主婦でも人数割
 (社会保険適用されない程度のパートをしてれば、その所得に応じて所得割)
 +
 0歳児だろうが高校生だろうが人数割
 =国保の保険料

これを見ればわかるように、仮に同じ保険料率だとしても、国保の方が高くなるわけ。
974名無しさんの主張:2008/01/09(水) 15:51:05 ID:???
質問です。
自分は無職で、アルバイトのお金で生活してるんですが
去年はアルバイトした時間が多くて貰ったお金が130万円を超えました。
それで、家族の扶養から外れた(?)とか何かで
今年から何かお金を払わなければならないそうですが、
とりあえず今までは毎月15000くらいの年金を払ってたんですが、
これからは何時、何円位のお金を用意して、払う事になるんですか?
また、請求が来た時にお金を持ってなくて払えなかったらどうなるんですか?
975名無しさんの主張:2008/01/09(水) 22:37:28 ID:G/yj/G0Q
親と同居していて親がサラリーマンで健康保険加入者だから、
今までは被扶養者として保険料免除されてたけど、
年収130万円を超えて被扶養者条件から外れたので、
国民健康保険に加入することになったということです。

国民健康保険は自治体によって保険料(税)の計算方法が違うので、
いくら払う事になるかはわかりません。

払えなかった場合は、減免申請などの手段もありますが、
簡単に言えば国民健康保険証が貰えないので、
医療費を全額自己負担することになります。

法的には義務化されてるので払う必要性がありますが、
若くて健康で多少のことで医者に行くような人でないなら、
はっきり言って未納し続けるのもひとつの手ですね。

976名無しさんの主張:2008/01/09(水) 22:37:59 ID:G/yj/G0Q
>>975>>974に対して
977名無しさんの主張:2008/01/09(水) 22:48:19 ID:???
>>975-976
ありがとうございます。
ちなみに請求はいつ頃来るんですか?
正直、今月24日の給料日までの残り財産が15000円しか無くて食事代にも使うんで
今請求が来ると絶体絶命な状況なんです
978名無しさんの主張:2008/01/09(水) 22:58:19 ID:???
>>977
>ちなみに請求はいつ頃来るんですか?
そこまで詳しく知らないですが、3〜4月くらいからだったと思います。
納付回数なども自治体によって違うのです。
確か多いところで年10回払いで、少ないところだと年4回とかあったと思います。

ちなみに請求や納付期限切れによる督促の文言には、
「期限切れ後は利息が付く場合がある」という内容が書かれてますが、
知り合いの経験からでは、
2ヶ月程度遅れても利息は請求されなかったようです。
(期限切れでも最初に送られてくる納付書でそのまま納付しますが、あとから追徴されたことはないそうです)
979名無しさんの主張:2008/01/10(木) 09:06:07 ID:JjcQ1tZT
>>975 国民健康保険税は税であって 未納とは脱税になる。
国民年金保険料とは少々取り扱いが違う。年金でも一部預金の差し押さえなどあるが
保険税は延滞税がつくし 差し押さえなどきついから安易に脱税を勧めては
いけない。自動車税の未納を勧めているのと同じ
980名無しさんの主張:2008/01/10(木) 11:30:00 ID:aBW3eVkt
質問なのですが、
会社が実際の給料より低い標準報酬額で掛け金を払っていて、
天引き分は実際の給料で算出されて余分に天引きされていた場合、
会社に対してどのような事を要求できますでしょうか?

過去数年分の標準報酬額の訂正と、追納付なんてことできるのでしょうか?
981名無しさんの主張:2008/01/10(木) 12:37:54 ID:u8J2dorW
942について
退職すればOK
982名無しさんの主張:2008/01/10(木) 12:43:39 ID:u8J2dorW
社会保険的にはなにも、、、
税金だってちゃんと自分で計算してないと事業主が持ちにげするときあるのよ
だからって税務署何もしてくれないでしょ

ま、給与明細もつて第三者委員会にゴー
もしくは刑事、民事裁判
問題は時効なので
記録の確認はしておきましょ

社会保険の不正は時限装置付きで、ばれるが
時効になってしまう
ばれにくいのは国保の不正徴集
たまに確認しておこうね
983違法でなく、無料で’ビートルズ:2008/01/10(木) 12:48:57 ID:Oi80ccn1
984名無しさんの主張:2008/01/10(木) 18:33:51 ID:u8J2dorW
974

とりあえず国年は
免除しておかないと
これは同居の親の所得次第だけどさ

そこまでかせいでるなら
厚生年金加入なのでは、、、、、
社保完のところに仕事に行くか、、、
985名無しさんの主張:2008/01/10(木) 18:54:26 ID:???
このスレには、自分の健康維持するのに他人の懐を当てにする乞食根性持ちが
若干名いるようだが、
やはり、受益者負担の法則を取り入れることは必要。
国民健康保険の保険料は異常に高過ぎる。

1ヶ月の医療費が29800円までは全額自己負担とし、それ以上は保険適用と言うのではどうだ。
その代わり、今の保険料から一律7万円引きとする。
986名無しさんの主張:2008/01/10(木) 21:08:50 ID:7Z1tYToL
国民健康保険に加入してその値段を親に見せたら
「市役所にいって安くしてもらい!!言ったらなんとかなるから」と言われたんですがそういう制度か何かあるんですか?
987名無しさんの主張:2008/01/10(木) 21:09:55 ID:???
すいません誤爆です
988名無しさんの主張:2008/01/11(金) 00:42:40 ID:???
>>977
国保加入の手続きをしないと、いつまでたっても請求は来ないよ。
扶養を外れた証明と印鑑、あと本人であることを確認できる物(免許証等)を持って、役所の国保窓口に行って下さい。
今だと、扶養をはずれた日から年度末までの保険料を請求されます。金額や払い方荷ついては、窓口で聞いてみて下さい。
989969:2008/01/11(金) 07:29:19 ID:???
教えてくださった方、ありがとうございました。
それにしても、月3万年間36万というのは、保険とは言えないですね・・・
どれだけ豪華な保険なら月々3万するんだろ。

70歳で年金が毎月10万のおじいちゃんだったら餓死するだろーって思います。
この国はほんとオカシイことばっかですな。
税金で楽して甘い汁吸ってる奴をぶっ殺してやりたい。
990名無しさんの主張:2008/01/11(金) 13:15:34 ID:2Lp3QbmJ
社会保険料が高過ぎます、
991名無しさんの主張:2008/01/11(金) 19:16:13 ID:???
家があったら、月10万でも食えるよ
992名無しさんの主張:2008/01/12(土) 00:32:25 ID:zfiXpSb0
国保は収入によってかわるから
でもあなたが難病になツた時
保険はいつテないとすごいきんがくになるわけよ
役人も悪いが薬漬け、検査漬けの医療は保険料を倍増させている
それなりの医療をうけたい人は入る、医療はいらないならそのままがいいな
993名無しさんの主張:2008/01/12(土) 00:41:07 ID:zfiXpSb0
国保は収入によってかわるから
給料亡くなってねんきん10万なら国保料は減る
また、そのときは130万未満なので
あなたが扶養に入れてあげればいい
そうやつて老人に関してはやっている

ただし退職後1年目は要注意
国保は前年度の所得で決定するから、一年目は辛い辛い
タイミングをよく見て扶養に入れてあげるか
役所に所得半減した事をいえば、その時点で国保料が減る事もアル

994名無しさんの主張:2008/01/12(土) 02:09:52 ID:Tfil2w9X
俺んとこは全国でも国保、高い町なんだけど、仮病で入院しといて病院にも居ないの解ってるのに、病院側も黙認してる!こんな無駄な事ばっかやってるから高くもなるんだよ(`◎´)チクってやりたい!でも何処に?って感じ(-.-;)
995名無しさんの主張:2008/01/12(土) 08:01:05 ID:???
>>994
つ都道府県庁
996名無しさんの主張:2008/01/12(土) 09:41:27 ID:???
痔スレ建てました。適宜移動よろしう。

社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1200098347/
997名無しさんの主張
痔の治療は