スレをたてるまでのない質問@水泳板8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
質問はこのスレでしましょう。
安易にスレ立てて質問するのはやめましょう。

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/swim/1235557054/
2第1のコース!名無しくん:2010/04/12(月) 00:57:07 ID:CruiUxVN

しばらくなかったもんね
3第1のコース!名無しくん:2010/04/16(金) 20:42:43 ID:xTtgM4Nc
ア 
4第1のコース!名無しくん:2010/04/16(金) 20:43:36 ID:xTtgM4Nc
大田区の蒲田に住んでるんだがいい水着ショップないかな
男です
マルエツくらいしか思い浮かばない
5第1のコース!名無しくん:2010/04/18(日) 16:57:38 ID:0eH/k49i
大会の応援に行くと、いつも眠たくなります。
最初は声援とかでテンションが十分上がるけど
10組くらい見てると、何だかだんだんと、ふぁああーとなってきて
気がついたら寝汗かきながらうたた寝しちゃってるw
いつも同じパターンなんだけど、なぜこうなるの?
6第1のコース!名無しくん:2010/04/18(日) 21:15:49 ID:k3o3OiU0
市民プールの夏季の初期は寒くて入れないかな?
ボディースーツみたいなやついるだろうか
去年は初期じゃなくても陽がないと寒くて仕方なかったんだが
7第1のコース!名無しくん:2010/04/20(火) 22:27:54 ID:1wkDDCPJ
足首まである水着って、やっぱり使用禁止になったんらしいね。
もう去年の年末にほぼ半額で売ってて、買ってしまった。Orz

これで試合はまずいけど、練習ではく奴いるのだろうか?
半額でも結構高かったのに、持っている人どうするのか教えて下さい。
ひざ上でハサミで切って、スパッツに直してくれる店ないですか。
8第1のコース!名無しくん:2010/04/22(木) 00:56:16 ID:OAgjZy4G
小学生に息継ぎを教えたいと思っています。
川崎、目黒近辺でいい市民プールはないですかね
9第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 12:39:47 ID:0GX8GCFo
age
10第1のコース!名無しくん:2010/04/28(水) 22:35:32 ID:JIMldtUX
普通のプールだけど目黒区民センター。
11第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 23:18:55 ID:3lbBUZOX
けっこう必死で泳いでもクロールで1時間2000mくらいしか泳げません。
後先考えないで100mだけ泳いでみたときでも2分45秒くらいでした。

スピードアップしたいのですが、どういうトレーニングすれば良いのでしょうか?
泳ぎは我流で息継ぎは3回に1回で、バタ足は手の動きの4倍くらいです。
12第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 09:13:53 ID:8mw9n8M/
釣りでなければw
体力はそこそこあるようですが、泳ぎは根本から覚え直す必要があるようです。
どこが悪い、ここを直せ、というレベルではなさそうなので、素直にスクールへ逝って下さい。 
公共プールでも短期スクールを開催している所も多いので、そういう所を見つけられれば便利でしょう。
浮き方、カキ方、キックをちゃんと習えば、少なくとも今の1.5倍くらいは速く泳げるようになるでしょう。
2倍速も夢じゃありません。
13第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 21:51:11 ID:TUisAP1f
回答ありがとうございます。全然釣りではありません。けっこう切実です。
良さそうなスクールがあるか探してみます。

ところで今日は上手い人の真似をしてビート版を使って
上半身と下半身を分けて練習したら、バタ足が全然進みませんでした。
股に挟んで手だけの練習したらターンでもたつきながら100mが2分30秒だった。
手だけのほうがグイグイ進んで楽しかったw

なのでバタ足の練習をやらないといけないのかなと思いました。
しぶきが立たず、足首柔らかく、って出来てると思うんだけどなぁ。
とあるサイトでは尻が痛くなるのが正しいバタ足って書いてあるけど
痛いのは前腿だから動かし方が違うのかも知れない。
14第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 22:34:23 ID:ceMO1yql
>>13
ビート板なしで、息継ぎなしでバタ足のみでやると進んでるかどうかが確かめやすいよ
15第1のコース!名無しくん:2010/04/30(金) 23:15:16 ID:TUisAP1f
>>14
ありがとうございます。あさってくらいに試して時間も測ってみます。
今日のビート版バタ足は、体感だと50m4〜5分以上かも。本当に進まないw
あまりに遅く、他の人の迷惑になりそうだったので50m以上やれなかったです。
16第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 10:18:35 ID:UKfXUcWp
12です。
1.ブイを挟んでカキだけでやってみたら進みがずっと良かった
2.キックはしぶきが立たない
実際の泳ぎを見てからの方がもちろんいいんですが、それはできないので、
この2つの点からイメージすると、
泳ぎを習ったことのない人の典型、「下半身、主に脚がとても沈んでいる」状態です。
つまり思いっきりブレーキをかけながら泳いでいる、と。
恐らく・・・と思って>>12で「根本から」と書いたのはそういう事です。

正統的な矯正の仕方は、とにかく浮き方を覚えること。 いわゆる「伏し浮き」を完全か
それに近いくらいきっちり浮けるようになること。

実は大人になって自己流で水泳を始めた、特に男子は自称中級者でも伏し浮きをきちんと出来ている人は
それほど多くないです。
この過程をクリアできないまま練習して、いつしか「そこそこ脚を浮かせるキック」を覚えてしまったりもします。
とりあえずそこそこ浮くので、体全体の前面投影面積はうんと低くなり、かなりスピードアップします。
それで満足できるなら、少し意識しつつ丹念にキックの練習を行なえば、そう遠くなくそこそこ脚を浮かすキックは
覚えられるでしょう。
しかし、一般的には技術的なノビシロはそれほど多くありません。 万年自称中級者止まりってパターンです。
3年ばかり熱心に練習して、せいぜい全力100m/1分30秒ってとこでしょう。 
きちんと伏し浮きを覚えてからなら、同じ経験量で1分10秒くらいまで達するのもそれほど難しくないでしょう。
17第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 10:47:41 ID:UKfXUcWp
長くなったので分けますが、
しぶきが立たないキックというのは、理想的に上手いキックの事を言っているのであり、
脚が沈んでいる人のキックという意味ではありません。 少々キツイ書き方で申し訳ないけど。
上手い人でもかかとは水面から出るのが普通で、そこら辺りの細かな部分をコントロールできないから、
普通の人は足の甲までしっかり水面に出て、激しくしぶきが上がります。

中級者を越えるにはもちろんキックの練習は大切です。
トップレベルの選手達だってたくさんキックをします。
ですが、これもまたきちんと習わないと正しいキックを覚えると言うのはかなり難易度が高いです。
テキストやビデオを穴の開くほど観たって簡単に覚えられるものではありません。
なぜなら、自分の眼で脚の動作をモニターできないからです。 
ストロークはなんとか視界に入れる事ができますが、それでも自己流ではなかなか上達しません。
ましてや自分のキックを観ながら練習するのはまず無理なので、したがってカキよりもっと覚えにくい。

上手くなった人たちが初心者さんに「ちゃんと習ったほうがうんと近道だよ」と言うのはそういう意味も含みます。
コーチの眼でモニターしてもらうんです。
「膝曲げすぎてますよ、真っ直ぐ過ぎますよ、太腿から上がってませんよ」などと一々言ってもらう事が大切。
もちろん習う方の資質、教える方の資質の組み合わせにもよりますが、たぶん10倍以上
進歩の速度が違うでしょう。

「足首は柔らかく」というのも無論正しい。 ですが、50m/4分って時点で、柔らかく使えているとは言えません。
この辺は禅問答みたいなもので、足首は使うのか使わないのか、って事にもなっていくんですが・・・
ちなみにおっしゃるように、大腿が痛くなるのは膝を曲げすぎてます。

とは言え、何度も書きますけど、とにかくまずきちんと「浮く」事を覚えましょう。 結局それが一番早道ですよ。
長文で申し訳なかったですw

18第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 19:54:57 ID:3ZWOUS6V
大会の前日にハードな練習をさせられるのですが、何か意味があるのでしょうか?
19第1のコース!名無しくん:2010/05/01(土) 21:26:19 ID:M5UPHhiz
>>16-17
色々とありがとうございます。やっぱりバタ足が下手っぽいと痛感しています。
伏し浮きは難しそうですが、ブレーキの少ないバタ足には達したいですね。
力任せでも何でも良いので。

それと、今日は近所の市民プールを巡ってみたら、十日後くらいに
わりと近所でワンポイントスクールみたいのをやると書いてありました。
まずは、それに参加しようと思います。
20第1のコース!名無しくん:2010/05/02(日) 10:42:50 ID:Kg3XbA6C
>>まずは、それに参加しようと思います。

いい決断しましたね。
参加したら、コーチの話をしっかり聞いて、ほかの参加者たちの泳ぎもちゃんと見て、
「このひとできてる」「このひとできてない」とか見分けられるようになると、
2歩も3歩も前進です。

21第1のコース!名無しくん:2010/05/03(月) 00:00:56 ID:KD1Zdz3i
相変わらず下手なバタ足で出陣してみた。
ビート板ありや、ビート板無しでバタ足の練習をしてみたけどやはり進まない。
市民プールだから、ぶつからないように頭を上げ気味にしてるのは仕方ないのだけど。

良く分からないながらも、足ヒレを付けてるようなイメージで足を動かしてみたら
腕を掻いてない時の減速が少なくなった気がする。お尻の筋肉が痛くなったし。
けっこう体力を使うけど、スクール参加まではこれで泳いでみようかと思います。
22第1のコース!名無しくん:2010/05/06(木) 01:08:40 ID:sbStKctQ
>足ヒレを付けてるようなイメージ

このイメージを即持てる点で、君はニセ初心者ではないか??

ま、有意義な書き込みしてくれているから、なんでもいいんだけどさ。
23第1のコース!名無しくん:2010/05/08(土) 22:55:21 ID:N6k7Jcjr
>>22
学校のプール授業で習っただけで、ほぼ我流です。
最近は足が下がって抵抗になる位なら、水上にでて抵抗少ない方がマシと思ってバタ足してます。
おかげ?で100m3分だったのが2分半まで縮んだ。疲れるけどw
24第1のコース!名無しくん:2010/05/11(火) 16:47:11 ID:JHLdW6uG
>>19とかです。
ワンポイントアドバイスみたいのを受けてみました。
バタ足より先に、まず肩が動いてないので直すよういわれました。
それとブレスの時(特に左側)に、水中の手が動くのが早すぎると。
意識してみたら、ブレス時に腹が沈みそうになるので水中の手で補っている感じでした。
上手く泳ぐのは難しい。
25第1のコース!名無しくん:2010/05/20(木) 01:58:42 ID:YZK5B1FA
>>19
お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
26第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 16:32:43 ID:ixW2tdNK
質問です
女性用の水着の寿命を教えて下さい
27第1のコース!名無しくん:2010/06/06(日) 10:54:01 ID:4hc1KItT
水泳の練習メニューで
SM(EN1)とW/boardの意味を教えてくださいorz
28第1のコース!名無しくん:2010/06/20(日) 14:03:18 ID:HkbZ1oD7
私は一回一時間・2.5kmほど泳いでいるのですが、水泳上級者の方は練習でどれくらい泳ぐのでしょうか?
あと泳いだ日は中々眠れないのですが、そういう事は普通にあるのでしょうか?
29第1のコース!名無しくん:2010/06/22(火) 05:04:08 ID:AtY78g3I
泳ぐ距離は人それぞれ
練習で高い負荷をかけるタイプのスプリンターは距離泳がないし。

それよりも、週何回泳いでいるかが大事
一流選手だと週10回以上泳ぐ(朝錬+昼・夜錬)
上級者を名乗りたいなら、最低でも週5回は泳いでいないとね。

泳いだ日は眠れない?
そりゃおかしいよオーバーワークじゃないですか
普通は泳げばぐっすり熟睡できますよ
30第1のコース!名無しくん:2010/06/26(土) 06:11:22 ID:8i5Yxz4I
>>28
そこのプールでの上級者泳ぐ速さしだいじゃない?
1時間=2.5Km

36秒=25m
31第1のコース!名無しくん:2010/06/27(日) 10:33:28 ID:++KagVB9
秋の大会で半フリと2フリの自己ベストを狙ってるおっさんです。
公認の高速水着ってどうなんでしょう。値段もなんとか手を出せるものに
なったけれど、それなりの効果がでるものでしょうか?
レーザーレーサープロとかアクセル?とか。おっさんになってから水泳をはじめて
遅いながらもハマっています。着用体験あれば教えてください。
32第1のコース!名無しくん:2010/06/27(日) 22:40:21 ID:SilNAGxo
水泳に限らず、運動すると一時的に体の代謝量が上がった状態になります
代謝量が上がるってのは、体の中の熱の生産量が増えるってことです。

体温(深部体温)は変わらないけど、体の表面近くの皮膚温度が上がるので、
体全体が火照ったような感じがする場合があります
人によっては寝つきが悪く感じることがあるかもしれません。

予防法は、まず体の代謝量が常に高い状態に保って、
運動した日・しない日の代謝量の差を小さくすることです

具体的には、運動をする頻度を上げて最低でも2日に1度は泳ぎましょう。
できれば毎日。泳ぐのが無理なら軽いジョギングでも良いと思います。
そうすると体の代謝回路の活性度が上がり、代謝量が徐々に上がっていきます。
(この過程で、食べる量が同じなら、体重が明らかに落ちていきます)

1回の運動量・泳ぐ距離は多くなくてもいいです。
最大心拍数の60-70%くらいの強度で30分間程度で十分です。
(太りにくいからだは、こうやって作られていきます。)

泳ぐ頻度が少なくて、でも泳ぐときは長距離・長時間泳ぐ、というのは
良い運動のしかたではありませんし、故障や体調の崩れの元にもなります。
しつこいようですが大事なのは1回・1日の運動量よりも、運動する頻度です。
33第1のコース!名無しくん:2010/06/28(月) 23:11:28 ID:t/HaJjA3
週5日で毎回1kmずつ泳ぐのと
週1日で毎回5kmずつ泳ぐのと
そりゃ前者のほうがいいわな当たり前だろ

素人だったら、ただだらだらとおよぐより、距離短めにして泳ぐほうが
むしろ目的意識が芽生えてメニュー組んで中身の濃い練習をやるようになる

でもプール代は5倍だわな
スポーツクラブのスイム会員とかに入らないとな
34第1のコース!名無しくん:2010/06/29(火) 08:07:32 ID:rBZsOTAf
社会人から趣味で水泳やっている者です。

クロールで肩が筋肉痛になった時に練習についてなんですが
体が温まってくると痛みが引くので普段通りクロールで泳いでいます

でも治るまでは平泳ぎに変えたりして肩の負担を減らした方が良いのでしょうか
それとも気にせずクロールで問題無いでしょうか

良い方法あったら教えて下さい。
35第1のコース!名無しくん:2010/06/29(火) 09:32:26 ID:c7kjbXHo
痛みの原因が筋肉痛であり、泳いでいれば緩和されるというなら
今のところは特別気にする必要もないのではないかと。
とは言え、アップ中(?)に筋肉痛が起こるというのも不自然で、
それは泳ぎ方(肩関節の可動域設定)に問題があるとも考えられるし、
原因が筋痛ではない事もあるでしょう。

ただ、泳ぎ始めてすぐの時間帯には、たしかに使用している筋肉の弱い箇所である
上腕三頭筋、三角筋にだるさを感じる事はありがちなので、経過を注意深く観察するべきかも。

ちなみに普通は肩が痛くなったら水泳肩をまず疑います。
初期症状であるならローテーターカフの強化、泳ぐ前後の肩周辺のストレッチを丹念にする事で
多くの場合は改善します。
36第1のコース!名無しくん:2010/06/29(火) 22:50:19 ID:TaO1DzLK
というか、痛みがあるなら休むことが大事だけどな。
年配の人とかやりすぎてる人も多いから。
37第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 11:20:09 ID:oKDDEwUl
水泳やると足が遅くなると聞いた事があるけど本当?
38第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 13:39:37 ID:YnAZZiLC
本当かどうか知らんが、短距離は遅くなるかもね。
39第1のコース!名無しくん:2010/07/07(水) 18:32:29 ID:uDv2SPg6
水泳やってるから足遅いんじゃなくて、水泳やってる人はもともと足遅い人が多い。
40第1のコース!名無しくん:2010/07/08(木) 16:03:26 ID:wmKAhNMi
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
41第1のコース!名無しくん:2010/07/18(日) 22:27:15 ID:ogEjowAm
呼吸時等に水を誤嚥し、気道が閉塞して呼吸困難(息を吸うことができない)に
陥った場合、自分でできる対処法はどんなものがありますか?

20年ほど水泳をやってきたけど気道閉塞に陥ったのは初めてで、気道が攣縮して2分間くらい息が全く吸えず、
声も出せず、このまま意識を失って沈んでしまうのかと死を意識してすごく怖かった。
三半規管に水が入って平衡感覚を失って溺れるという話は聞いたことがあったけど、1.2mほどの浅いプールで
ゆったり泳いでいてまさか自分が溺水しかけるなんて想像しなかった。

気道閉塞のとき意識を失う数分間のうちに自分でできる対処法について検索しても、
情報(対処法も経験談も)がまったくといっていいほど無く。
同じような経験をした人少ないのかなあ。

相応しいスレや、情報が得られるサイト等あれば教えてください。
42第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 15:41:28 ID:P6IqccL6
泳げるようになって3年、60歳女性です。
今クロール25b27秒位です。
もっと速く泳げるようになりたいのですが、普段の生活で訓練できる
ことはありませんか? スイミング教室には週2回通っています。
43第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 17:13:33 ID:69heir1g
>>41
救助員としてとても興味のあるお話ですが、
たしかに私がこれまで受けてきた講習でも、そのような事態に陥った時に
どうすればいいのか、というテーマでのプログラムはありませんでした。
私も探してみますが、有益な情報を得られたらまたご報告お願いします。

44第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 17:30:22 ID:69heir1g
>>42
60歳の女性が2ちゃんとは驚きましたw

お尋ねの件は
25m1本をもっと速く、ということでしょうか?
それとも長距離を27秒より速いペースで、という事でしょうか?

いずれにせよ、普段の生活の中でできるトレーニングなんて知れてますから、
自主練習でもしてもっと泳ぐ時間を設けるのが一番の早道でしょう。
週2回の教室以外に、コーチにでもメニューを作ってもらって週3000mも泳げば、
たちまち上達すると思います。
45第1のコース!名無しくん:2010/07/28(水) 18:20:20 ID:MbiMtlzd
>>44
アドバイス有難うございます。
60歳で2ちゃんでゴメンナサイ〜 (ホントはもうちょっと上なの・・)
ひそかに、25b1本20秒ぐらいを目指しています。
この年齢でも今より速くなるものでしょうか?
46第1のコース!名無しくん:2010/07/29(木) 03:44:28 ID:KHgGwFBC
にわかに信じがたい。
4744:2010/07/29(木) 08:05:42 ID:qOBsnXYs
>>45
ゴメンってことはないですよw

25mって事なら比較的難易度は低いと思いますが、
現状から一気に20秒は少々厳しいでしょう。
クロールに限らず、速く進むにはフラットな姿勢と強いカキです。
伏し浮きで手の先〜足の先まできちんと浮けてますか?
浮けてるなら20秒もいける可能性は高いです。

「強いカキ」そのものは、キャッチの具合、ストロークの軌道、
出力のメリハリなど、今よりも高度な技術を磨いていく事と、
ズバリ筋力も必要です。
それは年齢に関係なく、一朝一夕には習得するのが簡単ではないですね。
明らかに週2回では練習不足です。

もう一つ、ピッチを上げるという方法もあります。
ご健康、殊に心肺能力に問題がないなら、これまでよりカキの回転を
上げてみましょう。
ただし、どうしてもフォームが荒れがちになるので、その点には極めて
注意深く気をつける必要があります。

2秒刻みくらいで、まずは23秒台を目標にされるといいかと思います。
48第1のコース!名無しくん:2010/07/29(木) 09:13:51 ID:KHgGwFBC
年寄りはゆっくりマターリ泳いだほうが健康にもいい。
無酸素運動とかして、脳溢血・心筋梗塞・こむら返りで溺死とか気をつけないと。
49第1のコース!名無しくん:2010/07/29(木) 15:24:01 ID:91xp/5q9
>>44
数々のアドバイスありがとうございます。
無理な数値を求めず、たくさん泳ぎながら試してみます。
 
>>48
高齢者思いの厳しくて優しいお言葉、肝に銘じます。
50第1のコース!名無しくん:2010/07/30(金) 08:59:53 ID:ntTy5TJH
健康の為に水泳を始めました。
週に2回平泳ぎとクロールを適当に混ぜながら1時間から2時間ほど泳いで半年程度で
最近は随分と身体も引き締まってきましたし何よりその時間をとても楽しく感じています。
しかし問題は泳ぎ終わった後です。
@ 鼻水が止まりません
  家族に心配されるほど鼻水が出てきます

A 脇の下の前の方が擦れて痛いです。
  痣が出来てしまいました。

これは良く有る事でしょうか?何か予防策は有るのでしょうか?
どなたか返答お願いします。
51第1のコース!名無しくん:2010/07/30(金) 10:17:37 ID:mveqsviz
鼻水は泳いでいる時から私も出るけど暫くしたら止まるから気にしてません。
擦れるのは太っているかフォームが悪いか皮膚が伸びているか。
それぞれの原因を解決すると共に擦れ防止に専用クリームとかワセリンとか塗るといいです。
5251:2010/07/30(金) 13:49:30 ID:ntTy5TJH
レスありがとうございます。
こんな事は自分だけだろう思いましたが
擦れ防止用クリームでググったところ
スポーツ用のワセリンやクリームがあるんですね。
高校の水泳部ではオロナインを使っているという所も有りました。
原因は全て当て嵌まるような気もしますがw
取合えずその手のクリームを塗って泳ぎたいと思います。
53第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 02:40:12 ID:d29I3jV8
>>41
自分も稀になります。
自分だけかもしれませんが、落ち着いて鼻からゆっくり呼吸をすると、
回復が早いような気がします。

54第1のコース!名無しくん:2010/08/01(日) 21:20:07 ID:bqukPDW/
>>41
>>53
生死の分かれ目に足を踏み入れてる状態なのに
なんで自分でなんとかしようとするのか意味不明

意識があるうちに手足で水しぶきを巻き上げて
そばで泳いでいるひとやライフガードに気付いてもらうことが
最も安全で的確な対処法。

実際、変な様子の人を見ると、他の人もどうしたらいいのか困るし。
パニックに陥ったときの呆気なさはどうしようもないよ

おれだったら背浮きの姿勢を取って口と鼻を水上に保って
両手で「助けてくれ」サインを出す。
55第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 15:01:34 ID:mtGaivJQ
二日間ほど左肩甲骨が痛くて湿布を貼っていました。今は治った様ですが、これが水泳肩でしょうか?ほぼ毎日泳いでます。

それと最近泳いでいて急に右の脇腹が痛くなる事があります。なんででしょうか?レスお願いします。
56第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 19:20:59 ID:mtGaivJQ
>>55に追加ですが、長距離泳ごうとすると途中、右の脇腹が痛みます。
57第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 22:08:38 ID:l9XxbM1a
心臓を追い込むよりも先に関節とか筋肉が先に痛むのは
泳ぎ込みが足りてない証拠
フォームが悪い証拠

背伸びしないで自分の現実を素直に受け入れて
もっとペースを落としてもっと長距離を泳ぎこむべきだな

水泳肩なんてさ予防法はあっても治療法はないからね
教科書どおりのきれいなフォームでも
自分の大事な関節筋肉に無理をさせて泳いでるとひとは
下手くそばかたれスイマーね
58第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 22:48:56 ID:mtGaivJQ
毎日クロール連続で一キロが日課ですが、最近は右脇腹が痛くなって、休憩入れないとしんどいです。
59第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 23:07:21 ID:3LBysSHS
水泳で身に付けるアイテムってなるべくメーカーでそろえた方がいいとかありますか?

水泳始めた当初は→キャップ:IGNIO、ゴーグル:IGNIO、水着:IGNIOだったのが
ある程度泳力をつけたので→キャップ:ミズノ、ゴーグル:VIEW、水着:ミズノになり
今夏のボーナスで→キャップ:ミズノ、ゴーグル:SPEEDO、水着:アシックスと完全にバラバラに・・・

こういうのって他人から見たらやっぱおかしいですか?
それとも、んなもんいちいち見ねーよって感じですかね?w
自意識過剰とかじゃなく率直な疑問です
60第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 23:11:09 ID:0NTsd3sm
いいや自意識過剰だ。
自分の買い物センスに自信と責任を持て。
61第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 23:22:29 ID:r+ULX4Xq
>>59
> 水泳で身に付けるアイテムってなるべくメーカーでそろえた方がいいとかありますか?

まったくないです。
複数持っているなら、気分によって使い分ければOK。
62第1のコース!名無しくん:2010/08/10(火) 23:39:36 ID:+dgi6w1N
>>41
自分ライフガードやってます。
経験からいって、もし海や足の付かない深いプールだったとしたら
おそらく大変なことになってたと思います。

事故防止のためにも詳しくお聞ききしたいんですけど
1.失礼ですが年齢はおいくつですか?性別は?
2.水泳暦の内容を教えてください。
3.プールで泳ぐ頻度は週何回くらいですか?
4.当日の体調はいかがでしたか?食事、睡眠時間をおしえてください。
5.当日のプールに入るまでの状況を教えてください。出勤日でしたか?休日でしたか?
6.発生した時間は起床から何時間後でしたか?
7.プールに入ってから何分間後くらいでしたか?
8.水を誤嚥する直前数分間の状況を教えてください。泳法とペースは?
9.水を誤嚥したときの泳法とペースは?
10.循環器系に病気の既往歴はありますか?
以上よろしくお願いします。
63第1のコース!名無しくん:2010/08/12(木) 08:53:53 ID:+VR7wx1w
梅原千歌
64第1のコース!名無しくん:2010/08/12(木) 22:04:12 ID:0ZQvuDck
横からすいません
プールの後の髪のていれは皆さんどうしてますか?

妙にパサパサで細くなってしまいます
良い方法有りましたらお願いします
65第1のコース!名無しくん:2010/08/12(木) 23:15:47 ID:knavfjgS
>>64
ぷ〜るからあがったら、即シャワー。
高級シャンプー、高級トリートメントだな・・・・・  髪に栄養を補給してあげる。
それとスイミングキャップはシリコンにする。
66第1のコース!名無しくん:2010/08/13(金) 08:04:28 ID:gvMz8Qrl
ありがとうございます
安売りシャンプー止めてみます

67第1のコース!名無しくん:2010/08/19(木) 00:25:12 ID:pCSkFKGI
>>41
>>62

貴重な体験談
続報希望ヌ
68第1のコース!名無しくん:2010/08/19(木) 21:41:30 ID:RHV9tfYM
加齢に伴って呼吸筋の余裕がどんどん少なくなっていくからだよ
だから、水を呑んだりしたときには、あっさりと限界を超えてパニック状態から抜け出せなくなる

老人がお正月にお餅を食べて喉に詰まらせて死ぬのと同じこと。
若いやつは喉に詰まらせても、自力で吐くか飲み込むかできて、死にことはめったにない。

http://www.jc-angiology.org/journal/pdf/20054502/97.pdf
69第1のコース!名無しくん:2010/08/20(金) 15:23:48 ID:8gNy7c2+
最近クロールを泳ぎこんで分かったこと、もとい感じたこと。
クロールは手や足には、まったく力を入れずに体の軸と胴体の稼働パワーで
泳ぐこと。例えるなら手足は、車のタイヤ。
1500m20分切れる人、どうですか?
70第1のコース!名無しくん:2010/08/20(金) 18:19:00 ID:K+cMNjlV
間違ってます
71第1のコース!名無しくん:2010/08/20(金) 19:54:28 ID:6qRvTHJa
泳ぎ込んだ末に本質を見失ったんだな
よくあることだ・・・
72第1のコース!名無しくん:2010/08/21(土) 08:20:23 ID:lsAoftzr
超超初心者ですが質問させていただいても宜しいでしょうか( ´;ω;` )
やっと25メートルクロールで泳げるようになったのですが、息継ぎのときに下半身がすごく沈んでしまいます…
やっぱり息継ぎの仕方に問題ありなのでしょうか( ;ω; )
73第1のコース!名無しくん:2010/08/21(土) 11:31:21 ID:k4WOEbFy
>>72
呼吸のとき頭を持ち上げてる?あごを水面から出す感覚があれば×
顔は上下に動かさない 左右に動かして呼吸する
74第1のコース!名無しくん:2010/08/21(土) 13:47:36 ID:lsAoftzr
>>73さん
親切にありがとうございます( ;ω; )
たしかに、顔がざっばざっば水面に出てる気がします…
横向く感じで、今から練習いってきます( `ω′ )
75第1のコース!名無しくん:2010/08/23(月) 16:25:01 ID:QmPOT7V0
クロールや背泳してると足首が痛くなってきてキックできなくなるんですがどうしたらいいですか
平泳ぎだと痛くならない
76第1のコース!名無しくん:2010/08/25(水) 09:13:58 ID:JUmeREqQ
平泳ぎをするといいと思う
77第1のコース!名無しくん:2010/08/25(水) 11:08:05 ID:fPid9EEv
>>75
足だけはドルフィンにすればいい
それか平泳ぎをする
78第1のコース!名無しくん:2010/08/25(水) 16:44:40 ID:a3gyN2fY
75です
レスありがとうございます
あまり力を入れずにキックすると痛くならないです
去年は痛くなったりしなかったのにおかしいな
甲側の外側が痛むのだがもしかしたらストレッチが足らないのかもしれない
79第1のコース!名無しくん:2010/08/26(木) 17:51:51 ID:IQ12aUvV
私は25mプールを1日に40往復くらい泳ぐんですけど、
いつも、今何ターン目なのか頭の中で気にしていて面倒です。
なにか、数えるのにいい道具とかないでしょうか?
80第1のコース!名無しくん:2010/08/26(木) 18:34:47 ID:nL0rGlwt
>>79
ゴムひもに数珠(ビーズ)を通したものを飛び込み台の横に置いておき
一往復するたびにビーズをずらす。

似たものがゴルフの打数カウンターでも売ってた。
81第1のコース!名無しくん:2010/08/26(木) 18:53:26 ID:nL0rGlwt
82第1のコース!名無しくん:2010/08/26(木) 19:17:57 ID:nL0rGlwt
83第1のコース!名無しくん:2010/08/26(木) 19:19:52 ID:nL0rGlwt
84第1のコース!名無しくん:2010/08/27(金) 15:12:38 ID:re7ATXHA
疲れた
85第1のコース!名無しくん:2010/08/27(金) 22:15:56 ID:DPxG7mSL
クイックターンすると反応してカウントする奴があれば俺も使いたい。
86第1のコース!名無しくん:2010/08/28(土) 00:46:12 ID:9gPCPANl
>>41です。いろいろコメントありがとうございます。レスが遅くなってすみません。

どういう現象が起こっていたのか改めて考えると、肺の中の空気を吐ききった状態になってしまい
当然横隔膜が動いて肺が膨らもうとするのですが、その状態で気道に水が詰まって、
ちょうど掃除機でビニール袋を吸ったような状態になったのだと思います。

息を吐ききった状態について他のスレにですが少しだけくわしく書きました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/swim/1267252866/186

それ以来、息を吐ききらないように注意して泳いでいて、今のところ無事泳げてます。


>>43
そうですよね。他人を救助する方法や、他人の心肺蘇生法についてはよく紹介されてますが、
当の自分がそういう状況に陥ったときのことはほとんど書かれてないですよね。
私は水泳の競技役員をしていたので、救助法は一応習ったのですが、
>>41の経験をした後に、誰か溺れている人がいたら助けられるように救助法について改めて真剣に調べて勉強しました。
プールの監視員といってもバイトや学生が多くて心肺蘇生法などを実際にやったことがない人が多いので、
溺れている人を見つけたら自分ができることをしようと思っています。

>>53
鼻から息を吸うのは思いつきませんでした。
心肺蘇生法や回復体位を参考に、顎を上げたり、少し横を向いたりして、声帯あたりを閉じたまま上を向いたりして
試したのですが、舌が落ち込んでいたわけではないので、口からの呼吸だとどれだけの効果があるかは不明でした。
落ち着いて鼻から吸うとたしかに吸えそうな感じがします。情報有り難うございます。もし今度なったら試してみます。

>>54
恥ずかしいという気持ちがあって、サインを出したりはできませんでした。

>>62
海だと大変なことになってたと思います。海で一人で泳ぐのはこういうときに危険だと思いました。

31歳男、水泳歴は中学と大学で部活で(小学校でも少しスイミングに行っていました)。
プールへはだいたい毎日行って1時間くらい泳いでます。
当日、体調・食事・睡眠等はとくに普段と変わりなく、自転車で15分くらいかけて行きました。休日でした。
夕方か夜に行ったので起床からはだいぶたってたと思います。
プールに入ってから、45分後くらいだったと思います。
誤嚥する直前数分間はバタフライでゆっくり泳いでました。健康スイマーなので、ゆっくり、ゆったりと。
誤嚥したときは、ゆっくりバタフライをしていて、最後壁まで距離があったのでストリームラインで進んで、
壁に近づくにつれて水中で息をブクブクと吐きながら顔を少し上げ、顔をもう少し上げて息を吸ったつもりだったのが水が
入ってしまいました。
循環器系の病気はないです。

もしかすると喘息で息が吸えない人もこういう症状なのかも。

水泳経験があっても溺れるときは溺れるなあと実感しました。
87第1のコース!名無しくん:2010/08/29(日) 23:20:28 ID:fbmM8VrF
中一です。 
水泳歴は7年で練習は週一です。
中学にはいってからもっと水泳をしたいと思い、新しいスイミングスクールにはいろう
と、思っています。僕は高校で水泳部にはいろうと思っています。今からでもしっかり
できる、週3回ぐらいのスイミングスクールってありますか?
88第1のコース!名無しくん:2010/08/29(日) 23:30:22 ID:fbmM8VrF
続き
ぼくは東京にすんでいてタイムは
25M 自由 16.6 中一時
50M 自由 約37 小六
50M 平泳 49.1 中一
バタフライ、背泳ぎは忘れました・・・。
遅いですがご参考までに。 
89第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 00:08:54 ID:fUJ/0JrX
どうせなら中二にしたら?
90第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 03:18:29 ID:PPkyLuqu
>>87
リアル厨坊か?

おい、若いのに2ちゃんなんかやっちゃダメだ!
2ちゃんは人間をダメにする。
覚醒剤より恐ろしい。  もう来るな!!
9187 88:2010/08/30(月) 07:56:41 ID:JeMvis6f
<<90
でも真剣に考えているんです。
2ちゃんについてはわかりましたので、
僕の2ちゃん最後の質問について教えてもらえませんか?
92第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 11:10:25 ID:PPkyLuqu
>>91
じゃ、答えよう。 ありますよ。 

これでいいか?
93第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 11:12:59 ID:GpoDaoFc
>>91
せめて住所や通える範囲を教えてくれないと
近くに住んでる人じゃないと答えられないだろ?
94第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 20:53:05 ID:a+Tfqny+
近くのスイミングスクールに見学に行ってコーチや客に質問攻め。
水泳部で終わるならいいけどオリンピック狙うなら引っ越すか
もう遅い
95第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 21:41:32 ID:JeMvis6f
杉並区や三鷹、などのちかくならどこでも
96第1のコース!名無しくん:2010/08/30(月) 21:50:01 ID:JeMvis6f
追記
もうオリンピックを目指すのは遅いとわかっていますので、
水泳を楽しめるところならどこでもいいです。
いまはヴィムに通っています
情報少なくてごめんなさい
97第1のコース!名無しくん:2010/09/01(水) 01:04:22 ID:TTke9nly
小学校6年間スクールに通ってて、中学では他のスポーツやってて
高校入ってから水泳始めた現在高2男子です。
昨年の100Frのベストが1分8秒で、200Frが2分45秒。
今年の100Frのベストが1分5秒で、200Frが2分31秒です。
どうしても来年のシーズン終わりまでに100Frを1分1秒くらいにしたいのですが、
冬の間は筋トレしか出来ないのですが、たまにプールに行った時は
どのような練習をすると良いでしょうか?行けて、頻度は2、3週に1度くらいです
また、DASH100mx5本とDASH50mx10本ならどちらの方が良いでしょう?サークルと一緒に教えて頂ければ幸いです。
98第1のコース!名無しくん:2010/09/01(水) 02:26:40 ID:M8GDc8Yt
本当に「どうしても」なのか?
俺にはそうは思えないな。

本気なら「2、3週に1度くらいです」っていう条件を自分で崩す努力をしろ。
最低でも「週に2、3度くらいです」て条件じゃないと、練習メニューすら組めないよ。
2、3週に1度しかしないサークル練習なんて無意味だ。
やるだけ時間の無駄だ。

高校生なら、そのレベルのタイムなら、メニューに細かくこだわらなくても、
泳げば泳ぐほどまだまだタイム伸びるよ。できれば毎日泳げ。

あとはジャンクフードは卒業して、しっかり飯を食え。
肉食え。魚食え。野菜もたっぷり食え。
そしてよく寝ろ。
そんだけで十分。
99第1のコース!名無しくん:2010/09/01(水) 12:11:01 ID:vv6p9RNJ
疲れた〜
100第1のコース!名無しくん:2010/09/01(水) 20:58:29 ID:TLaKgtnq
いつまでたっても泳げるようにならない。面白くない。
101第1のコース!名無しくん:2010/09/01(水) 21:59:11 ID:rNNASVfj
>>99
>>100
そういうのはチラシの裏にでも書いてくれ
102第1のコース!名無しくん:2010/09/01(水) 22:39:50 ID:mpzUuk/E
今日も開館時間に間に合わずに泳げなかった・・・
会社市ね
103第1のコース!名無しくん:2010/09/02(木) 01:43:35 ID:kn+H7ina
>>98
コメントありがとうございます。

>本当に「どうしても」なのか?
言い訳にしか聞こえないかもしれませんが、
シーズンオフとは言え毎週日曜日以外は部活ありますし、校則でバイトも禁止。
親は部活は続けろと言うものの、水着などの必要最低限以外のお金は自分で稼げと言って
プールに行く時間・お金共に余裕が無いんです。
今年はお年玉で、春休みからシーズン入るまでの2ヶ月間スイミングクラブへ行ったぐらいです。
近くの市営プールに行くにしても安くは無いので毎週も行ってられないのです。

追加質問ですが、
部活で毎日泳げるのは学校の都合であと2週間程しかありません。
残りのうち、最後の1週間はどのような練習をするのが良いでしょうか?

長文スミマセン
104第1のコース!名無しくん:2010/09/02(木) 02:20:30 ID:pxg8N/RD
>>97>>103

>>98氏に同じだが、栄養・睡眠面に気をつけて、身体の成長に努めるのがいい。
並みの体格なら1分切れる。
高3で切れるかは分からないけど、1分1秒くらいにはいける。

シーズンオフでも部活で毎日陸トレやるみたいだし、そこを手を抜かずにプールでの練習みたいに
真面目にやったらいいよ。

泳ぐときのメニューは「DASH100mx5本とDASH50mx10本ならどちらの方が良い」かなんて他人に聞いてるようじゃ
だめだ。
そんなものはどちらでもよくて、大事なのは何を練習しているのかをちゃんと意識して泳ぐこと。
部活でのメニューを思い出して参考にし、自分の体力に応じてサークルを決めたらいい。
市民プールは他の客がいて泳ぎにくいし、2、3週に1度くらいしか泳げないなら、
プールには期待せず、陸上でトレーニングをがんばってそっちで体力をつける意気込みでやればいいんじゃないか。
105第1のコース!名無しくん:2010/09/02(木) 09:17:38 ID:dSR2ICSa
まずは、その指示待ち人間なところを、どうにかするのが先だな。
106第1のコース!名無しくん:2010/09/02(木) 13:11:41 ID:dzBlhNIP
最後の一週間なら、練習じゃなくて自分の課題を見つけるつもりで泳げ
タイムトライアルもして、50から1500のタイムも全部とってもらえ。
できれば個メもだ。

ストリームラインの確認、キックプルスタートターンも丁寧にやって、他のやつらと比べて自分はどこがいいか悪いか
ちゃんと見てもらえ
自分で課題を整理しろ
そうすりゃ陸トレのモチベーションも変わってくる

あと100が目的なら200のレース練習もやったほうが絶対いい
ペース配分の感覚が鋭くなって展開の組み立てが自由自在にできるようになる
107第1のコース!名無しくん:2010/09/10(金) 11:13:20 ID:tT1G5egl
>>41に関連して。

本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100910_what_drowning_looks_like/

■ほとんどの場合、おぼれている人にとって声を上げて助けを求めることは生理学的に不可能です。
呼吸することができて初めて声を出す余裕ができます。


溺れる人は多くの場合、声や音を立てずに静かに沈んでいくとのこと。
人命救助に関わる可能性のある人や、子どもを持っている人は読んでおくといいと思う。
108第1のコース!名無しくん:2010/09/11(土) 00:15:55 ID:pEe6kVNm
おれのおじいちゃんが、餅を喉に詰まらせた時も同じだった。
声も出さずに、白目を剥いて、静かに震えてた。
109第1のコース!名無しくん:2010/09/11(土) 08:55:45 ID:I9dBk2n7
その後がみんな気になるだろw
110第1のコース!名無しくん:2010/09/12(日) 20:30:16 ID:nYD0UDZ9
そのあと10年くらい経った後、俺はライフセーバーの資格を取った。
111第1のコース!名無しくん:2010/09/13(月) 10:29:40 ID:6DJM6lxX
ライフセーバーの資格を取ってからは
静かに震えるじいちゃんの気配を察知できるようになったよ
112第1のコース!名無しくん:2010/09/13(月) 23:44:13 ID:t79WMecl
バタ足が疲れて仕方がない。慣れてないからかなあ
113第1のコース!名無しくん:2010/09/14(火) 04:55:47 ID:jedKwrDn
俺も。20mくらいでへたる。なんとか25m終えてももう1本という気にならない。
子供達が元気よくバタ足で何往復もしてるのが羨ましい。
114第1のコース!名無しくん:2010/09/15(水) 23:50:14 ID:5h/rq8uF
20年ぶりに水泳を始めた二か月の41のおっさんです。
50mをクロールでゆっくり泳いで55秒。
普通に泳いで50秒。
頑張って泳いで45秒。
必死で泳いで40秒くらいなんですが、ゆっくり泳いでも200mくらいで
息苦しくて死にそうになります。
タバコで肺が逝ってるんでしょうか。
それともただの体力不足でしょうか。
タバコ止めたら結構違ってきますかね?
115第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 00:12:38 ID:j/tZJlDW
41にもなって、お前はバカか?
息苦しくて死にそうになるなら
もっとゆっくり泳げ

50mをクロールでもっとゆっくり泳いで60秒
50mをクロールでもっともっとゆっくり泳いで65秒
50mをクロールで超ゆっくり泳いで70秒
そんだけだ

タバコはやめないでいいから、
自分の頭の悪さを自覚しろ
116第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 17:16:17 ID:NwCH25WN
体力の低下は確実にあるにしても、
タバコやめたらその日から運動能力10%増になるよ、マジで。
一酸化炭素の影響は半日かそこらは残って体に酸素が運ばれんし、
ニコチンで全身の血管が収縮するのも短時間では戻らない。
長期的に見ればタールが肺胞にこびりついてガス交換能もひどく落ちていく。
タールにまみれた肺はそう簡単には戻らんけど、少なくとも
一酸化炭素とニコチンが体から抜ければずいぶん違う印象を持てるよ。
117第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 18:43:32 ID:447xOZy3
水中で息を吐ききれていないと見た。
118第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 21:45:29 ID:HqkT5skz
息を吐ききると危ないんでしょ
安全に行きましょうよ
ゆっくりで全然いいじゃん
119第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 22:58:00 ID:/9lx9MHN
週2で40分(休憩無し)やってるんだけど少ないかな?
120第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 23:26:58 ID:hqeq7N74
少ないね せめて
週5で120分(途中1回休憩)ぐらいは確保してくれ
121第1のコース!名無しくん:2010/09/16(木) 23:53:05 ID:h2tW7nWH
>>120
わしらそんなにやったら心筋梗塞になってまうがな。
それ以前にできまへん。
122第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 00:30:09 ID:of9FPYYP
>>118
>息を吐ききると危ないんでしょ

意味不明だね。その根拠を説明してくれるかな?
123第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 00:43:19 ID:NFOcoA2R
今2km位泳いできたんだけど
最近あんまり食べてないせいか(菓子パンとかで適当すぎ)
なんか今帰ってきてパソコン開いたらめまいがするんだけど
こういう時はどうしたら良いですか?
寝たら治るかな?目が覚めなかったらやだななんか不安・・・
124123:2010/09/17(金) 00:59:12 ID:NFOcoA2R
とりあえず寝ます
おやすみ・・・
125第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 15:59:54 ID:c7Zyuvo9
チョコレートでも食えよw
126第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 16:24:58 ID:R4bGkOtR
>>123
水泳と関係なく、栄養不足で貧血気味になってる。
ちゃんと栄養のあるものを食べるべし。タンパク質、ビタミン、ミネラル、どれが不足しているのか、あるいは複数か
わからないから、全部とりなされ。
数日ちゃんとしたものを食べてたら体調はよくなっていくよ。

とりあえず、野菜ジュース1Lと卵1パック買ってきて卵焼きでも食べるといい。
127第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 17:10:53 ID:ytx0CW9l
>>86
貴重な体験談をありがとうございます。
私は救護員やっているので、とても参考になりました。

ご説明されている状態は、法医学でいうところの、溺死に直結する状況に相当します。
http://www11.tok2.com/home2/uoeh26thpreparation/2005legal/legal050530.pdf

遊泳中は、たとえゆっくり泳いでいる場合でも、体内の酸素濃度が著しく低下しています。
体内は常に酸欠状態になっていると考えてください。

説明していらっしゃるとおり、息を吐ききると、次の瞬間、(意識的にではなく)吸気中枢の働きで反射的に
横隔膜が下がり、全力で肺を膨らまして吸気をしようとします。
このとき、気道に液体または固体が侵入すると、(意識的にではなく)反射的に気道が閉じます。

意識的には、ここでパニック状態に陥ります。
これらの反射的な生理反応は、自分の意識下でコントロールできるものではありません。
さらに、体内が酸欠状態の場合は、ここまでの反射的な生理反応が、全て強力に出現します。
平常心が完全に失われ、意識的な動作ができない状態だったはずです。

唯一の対処は、(意識的にではなく)反射的に咳き込みが起こり、
気道に詰まったものを吐き出そうとする生理反応だけです。
ゴホゴホと咳払いをすることは、いつでも誰でもできます。
しかし、上記のような呼吸中枢の支配下にあるパニック状態では、自力で咳き込むことすらできません。

意識がある状態だからといっても、自力で気道確保する術は無いと思います。
少なくても、医学的に効果が確認されている有効な対処方法は、聞いたことがありません。
救助の現場では、気道閉塞状態のとき、気道にチューブを挿入して気道確保することもよくあります。
あなたは、非常にラッキーなケースだったと思います。


インドアプールは、きわめて高い安全性が確保された空間です。
もしもの時に備えて、教育されたプールガードが必要数配置されています。
経歴や経験がさまざまでも、プールガードは、いつでも、遊泳者の安全を第一に考えて待機しています。

遊泳しているときは、ご自身の安全を第一に考えてください。
「恥ずかしいという気持ちがあって、サインを出したりはできませんでした。」
という振舞いは、安全性が確保されているプールを、危険な空間に変えていることになります。
大げさに言えば、プールの利用方法を間違っていらっしゃると思います。

命は、あなただけのものではありません。
自分以外のたくさんの人に支えられて、いま生きていられるのだ、ということを謙虚に実感してください。
危険を感じたときは、すぐに助けを求めればよいのです。
それだけです。
128第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 21:48:25 ID:of9FPYYP
ふ〜ん
129第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 23:01:01 ID:c7Zyuvo9
>>127
長すぎる
3行にまとめろ カス
130第1のコース!名無しくん:2010/09/17(金) 23:34:59 ID:inGEl8xH
息を吐ききった後、次に吸い込んだのが「予期しない水」だったら、そりゃ危ないだろう。
想像しただけでも、すごくヤバい感じがする。
131123-124:2010/09/18(土) 00:30:03 ID:iOqSq5gj
>>125-126
レスありがとうございます。
バナナがあったので食べました。
食欲がなくて、どんどん適当になっちゃってるんですが
無理やりでもキチンと食べるようにします・・・
132第1のコース!名無しくん:2010/09/18(土) 03:14:11 ID:z0llmUbZ
大会で他チームの水着を着てはやはりいけないんでしょうか?

小3になる息子がいます。
去年から選手コースに上がってコンスタントに大会に出ていましたが
今年の7月に私の転勤で一家揃って県外へ引っ越しました。
今のクラブに移籍してからこちらのチーム水着(アリーナ)も
購入しましたが前のクラブ(スピード)の水着の方が
材質や感触が気に入っていて本人もこちらを着たいと言っています。
それでも現クラブの水着を着させた方が良いのでしょうか?
133第1のコース!名無しくん:2010/09/18(土) 04:20:44 ID:vvUriqW+
>>132
それはクラブの方針の問題なので、クラブのコーチに聞いてください。
個人的には、小3なら水着によるタイムの違いは他の要素による変動に比べると誤差程度でしかないので、
現チームの水着を着ることをおすすめ。


大会での水着といえば、北京五輪前、スピード社の高速水着がでたときに他者と契約している選手が
どのメーカーの水着を着るかということが問題になった。
ミズノの契約社員だった松田選手はスピード社の水着を着ることを選んで五輪で銅メダルを獲得したが、
ミズノとの契約は終了した。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/swim/1114257800/715

134第1のコース!名無しくん:2010/09/18(土) 11:29:56 ID:qN1rgzKR
水着だけでTimeがそんなにちがうのか?
135第1のコース!名無しくん:2010/09/18(土) 12:06:23 ID:RrDQiddy
>>134
布水着になった今年は世界記録ゼロ
去年はローマ世界大会だけで42個でた
136第1のコース!名無しくん:2010/09/18(土) 13:02:01 ID:GYEGNPoD
ストリームラインとか、基本がしっかりできていれば
水着でずいぶんちがう。

溺れているかのように泳いでいる人が水着に
こだわっても無意味。先にもっとやることがある。
137第1のコース!名無しくん:2010/09/18(土) 22:22:14 ID:WHKKygMs
見た目から入るのも有りだと思う。
俺は逆だったが
138第1のコース!名無しくん:2010/09/19(日) 01:32:09 ID:McLzqTDA
>>132
まあコーチに相談すりゃいいとは思うけど、
小3でそんなこといってたら、相談されたコーチは心の中で激しく失笑してるよ、たぶん。
これからどんどんタイムが伸びていく年齢でしょ。
あとから考えたら、しょーもないことだったな、って気付くよ。
139第1のコース!名無しくん:2010/09/20(月) 00:53:32 ID:l5DCvTDM
身長163cm高校2年生です

平泳ぎがまったくできなかったので1ヶ月半前にジムのプールで泳ぎを練習していました
現在では平泳ぎを泳げる様になり、クロールも大分早くなってきました

最近タイムを短くしようと考えて練習しているのですが、最初に比べてタイムを縮める事が難しくなってきました
平泳ぎ25m23秒・50m50秒程
大体けのびで7ぐらいまで行き12mぐらいから呼吸し始めていますがどうでしょうか

週6日1時間30分程泳いでます、練習メニューは特に組んでませんが
ビート板バタ足&カエルキック200mは毎日やっています

コーチを求めて水泳部に入部しようとしたのですが断られてしまい
どんな練習をしたらいいのか等まったくわかりません
何方か練習メニューを組んでください、お願いします
140第1のコース!名無しくん:2010/09/20(月) 01:21:51 ID:8QqNA5aQ
>>139
スイミングスクールに行けばよい
141第1のコース!名無しくん:2010/09/20(月) 11:56:29 ID:NhAC12PH
>>139

平泳ぎ25m23秒?
ひとかきひと蹴りではなく蹴伸びで?

飛び込み有りなら20秒を切れるくらいかな
市や区の水泳大会などで正確なタイムを計ってみたら面白いね

腰が落ちたまま泳いでる

フロントスカーリングの練習をした方がよい

とは思うが、コーチに付くのが無理なら本を買い込み熟読する事かな

練習は4大泳法のサークルだね
例えば、1分サークル50m×6など

経験ないのなら1分30秒から始めてみては?
142第1のコース!名無しくん:2010/09/20(月) 12:55:46 ID:mTmbwI2F
>>132
コーチうんぬんの問題じゃないです。
公式大会で、所属以外の名前等が入った物を身につけるのは基本NG。
最悪、泳ぐ前に失格する。
(宣伝行為とみなされるため)

たとえば、○○中学校でエントリーしている試合に、セントラルのジャージを来た場合。
たとえば、○○大学でエントリーしているのに、キャップに巨大アリーナマークが入っている場合。
(アリーナに就職してアリーナチームで出場の選手だったら問題ない)
いずれも競技役員が気付いて注意してくれた場合は
ジャージやタオルならそれが見えないように隠せばすむけど
気がつかずにスタート位置に行っちゃったら失格。

所属以外のマークや文字については、サイズや数などの制限があるから
選手保護者のみなさん、かならず競技規則を確認してください。
泳法その他の競技規則には一通り目を通して、子どもにも伝えておかないと
せっかく頑張っても失格する、という悲しい結果になります。

前のクラブの水着を普段の練習で着る分にはなにも問題ないけれど
一応コーチに確認したほうが心象的には良いと思われます。
143第1のコース!名無しくん:2010/09/20(月) 17:39:20 ID:RCKKGNqR
あ、なるほど。
そういえばたしかに、大きなロゴはだめだね。
144第1のコース!名無しくん:2010/09/23(木) 00:54:04 ID:+Too+r41
頻繁に泳ぐとパーマとかカラーとか取れやすいですか?
塩素で傷んで勝手に茶色っぽくなりそうだけど・・・
145第1のコース!名無しくん:2010/09/24(金) 13:21:56 ID:O2xo5TAb
ペダルこぎを効果的に直す方法があれば教えてください
子供の水泳見てて全然なおらなくて困ってます
基本なのに
146第1のコース!名無しくん:2010/09/24(金) 23:27:16 ID:IMjznTSX
子供用のフィンを買ってあげなさい
147第1のコース!名無しくん:2010/09/24(金) 23:40:17 ID:pl+mchF9
>>127
怖っ。
148第1のコース!名無しくん:2010/09/26(日) 22:14:45 ID:SJ1V8/j+
泳ぐ前に何か飲んでる?
アミノ酸とか。
149第1のコース!名無しくん:2010/09/27(月) 00:14:45 ID:kT5TdoMq
俺はVAAM。泳ぎの合間にも飲む。
150第1のコース!名無しくん:2010/09/27(月) 01:37:21 ID:CwUaIRZT
電話注文できて代引きの店ない?
151第1のコース!名無しくん:2010/09/29(水) 22:08:49 ID:29YyWzga
ゴーグルがすぐに曇るのですが何か良い方法があれば教えてください
152第1のコース!名無しくん:2010/09/29(水) 22:36:48 ID:Um9aegFq
キレイにする
153第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 01:03:02 ID:1cbXg8O2
>>151
つ 曇り止め
154第1のコース!名無しくん:2010/09/30(木) 18:28:16 ID:c+9vZVlR
>>151
そう、市販の水泳ゴーグル用曇り止めを内側から塗って
軽くすすぐとよい。

その前に、台所洗剤で洗うとなおよい。
155第1のコース!名無しくん:2010/10/03(日) 19:43:44 ID:wsymotCp
たまにフィットネスクラブで泳いだりする程度の者ですが、
普通のクロールより、股にビート板を挟んで手だけで泳ぐ方が速いのですが、
普通ですか?
普通じゃないとしたら普通のクロールの時何が悪いですか?
156第1のコース!名無しくん:2010/10/03(日) 21:59:26 ID:3HdbcOQi
姿勢が悪いのとキック
157第1のコース!名無しくん:2010/10/05(火) 23:05:56 ID:VKVjVWpF
>>155
ビート版を挟まないで、一切キックをせず手だけで泳いだ時、
足が沈まないでいられますか?

158155:2010/10/05(火) 23:12:40 ID:N8lCc/xW
>>157
無理です。沈みます。
159第1のコース!名無しくん:2010/10/06(水) 00:09:50 ID:g+nD1/e8
>>158
それが答えです。
160第1のコース!名無しくん:2010/10/07(木) 09:10:22 ID:Zy4LZSFy
ある日を境に急に泳げるようになったりしますか?

32歳からスイミングスクールに通い始めたカナヅチ野郎(現在37歳)なのですが、
先日、グダグダだった背泳ぎが急に泳げるようになりました。

泳げる前:50mなんとか泳げる、後半水飲む、50m65秒くらい?
泳げるようになった後:50m余裕で泳げる、50m50秒切るくらい。

クロールを習得した時もそうなんです。1日でガラリと泳ぎが変わりサクサク泳げるように
なったのです。こんなことって他の人にもあり得るんでしょうか?
161第1のコース!名無しくん:2010/10/08(金) 23:06:13 ID:5vi1Rg/y
サクサク泳げるようになったんじゃなく、その前がほぼ溺れている程度のレベルだったわけで、別に不思議ではない。
もし、そこから先で、さらに急に15秒速くなったら、すごいけどね。
162第1のコース!名無しくん:2010/10/09(土) 03:51:21 ID:Xe8UapS2
ターンをしてみたいのですが
自己流でマスターできますか?
頭や足を強打したり、危険ですかね?
163第1のコース!名無しくん:2010/10/09(土) 16:12:53 ID:EjFs8IMW
平泳ぎでキックのために足をひきつける時に水面に足が出るのっておかしいですか?
164第1のコース!名無しくん:2010/10/09(土) 20:41:49 ID:YTbuYn8o
おかしい
165第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 17:31:50 ID:cdjThVqr
息継ぎについて質問です。
私はイギリス在住で、最近また地元のプールに通い始めました。
また、プライベートの先生に週に1回ついて、苦手だった背泳ぎ、バタフライ
フリップターンの練習をしています。
しかし、どうも地元のプールは塩素がかなり強いせいか、水泳した当日、翌日
までひどい鼻づまりで夜良く眠れません。
もちろん、水を鼻の奥まで吸い込むことはないですが、鼻の穴に少しでも入った
だけで、鼻づまりになるのでは?と思い、先週から鼻栓を使い始めましたが、
どうも息継ぎが苦しい感じがします。いろいろなサイトでは「鼻から息を吐き
口から吸う」と言い、私も無意識のうちにそうしていましたが、鼻栓を使うと
鼻から息を吐けませんよね。だから口から酸素を取り込むのが少なくなったのか?
と思うのですがいかがでしょうか?
ちなみに私の先生は「競泳選手はすべて口で息を吐き、吸うので鼻栓自体は
問題ない(でも使っている人はほとんどいないけど)」と言います。
果たして、これは「慣れ」の問題なのでしょうか?
166第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 22:09:25 ID:NvIbM4o7
イギリス在住とかプライベートの先生とか関係ないべ?自慢してんのかおめ?
167第1のコース!名無しくん:2010/10/13(水) 23:35:48 ID:GsUZ+8yl
>>165
慣れの問題だと思いますよ。
168第1のコース!名無しくん:2010/10/14(木) 00:53:36 ID:wM0ed7to
泳いだ後にちゃんと真水か塩水か花粉症用の鼻洗い薬を使って鼻洗浄すればOK
あんまり知られて無いけど、泳いだ後の体のアフターケア(塩素抜き)は大事だよ。
シンクロの選手でもあるまいし、鼻栓なんてはずかちぃよ。
169165:2010/10/14(木) 16:41:58 ID:owV3R7dE
>>167
やっぱり慣れですかねぇ・・・。昨日、鼻栓つけての3回目の水泳にいってきましたが
だいぶ呼吸が楽になった気がする・・・。
>>168
泳いだあとの鼻の中の洗浄は散々やってはみたんですが、まったく効果がなかったのです。
一番強い、鼻ズマリの薬は効くとはいえ、いかんせんイギリスの薬は強いので
継続的に使うのはどうかとおもって・・・。
>>166
別にイギリス在住が偉いわけではないよ。ただどこに住んでいるかというだけ。
プライベートの先生といったって30分、4000円程度。外食もしない、他の趣味も
ない、たばこも吸わない(イギリスは1箱1000円位(笑い)自分には
多少の無駄づかい?はいいでしょ?
170第1のコース!名無しくん:2010/10/15(金) 09:01:05 ID:GjNGLD1e
>>169
鼻栓は使わないほうがいい
いつまでたっても慣れないよ。

基本、呼吸は「鼻で吐いて口で吸う」 
「んーぱ、んーぱ」ですよ。少なくとも日本では・・・
171第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 02:00:31 ID:MWXyP2ST
>>169
鼻の中っていっても、実際に炎症を起こして粘液を分泌してるのは
鼻からもっと奥の喉に近い部分の粘膜だよ。

もし、ハナクソをほじるのと同じように、鼻の穴を洗ってるくらいだったら、意味無いですよ。
鼻ウガイは、鼻から水を飲み込んで、喉まで通すくらいの感じでしないとだめです。
172第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 15:21:08 ID:rnYIO9Xz
水泳で腹痩せするためにはどうしたらいいですか?無理ですか?
173第1のコース!名無しくん:2010/10/16(土) 17:06:43 ID:kN0vGxYW
>>172
「部分痩せ」というのはまやかしだ。
脇腹もおしりも脚も脂肪たぷたぷで垂れてるのに、腹だけ8個に割れてる人はいないだろ。
都合のいい考えは棄てて、体全体が健康的な体型になっていくようにしたらいい。
174第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 23:07:44 ID:SdTYRW+c
水泳をトレーニングに組み込もうと思いますが、
水泳って持久力はともかく、筋力はつきますか?
175第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 23:43:23 ID:k3c3jzXZ
筋力にも色々あるし…
設問が雑
176第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 00:59:07 ID:CRIIWSkM
>>172
ぽっこりと腹が出てるひとは、太っている以前に、まちがいなく腹筋背筋が緩んでる
しっかりした腹筋背筋をつければ太っててもムチっと引き締まった腹になる
だけど、腹筋背筋を鍛え上げるのは、やせるよりも難しいよ(笑)
177第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 17:52:12 ID:YCEjNlhJ
無地のマーキュラインが欲しいのですが、売ってる所知りませんか?
178第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 21:05:08 ID:Sobt3lQm
>>172
>>176

腹の部分痩せというのは無理なんだけど(つか、部分痩せということ自体無理)
腹の内臓などが垂れ下がってポッコリの人は腹直筋を鍛えたって引込まない。

内臓を上に引き上げる筋肉を鍛えればよい。どうして鍛えるかというと、、、
おなかを思いっきり引込め続ける。これだけ。

具体的には水泳などで伏し浮きをするとき、おなか引込めますよね。
あれです。水泳を長年やってる人はみんなおなかが引込んでるのは
そのため。
179第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 07:28:19 ID:z3+31K7f
アリーナとミズノのプルブイ(ビート板型)はどちらが使いやすいですか?
180第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 22:13:06 ID:A85/VV/7
穴が開いてるアリーナに決まってるだろ
ネックストラップを通してバッグに引っ掛けれるから超便利
たぶん特許取ってて、他社は穴の真似ができないんだろうな
181第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 01:27:17 ID:Vt4lvLlV
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は汚い顔したおっさんだなあ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
182第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 05:59:16 ID:ggycmCHC
村上ショージかとおもったw
183第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 10:58:09 ID:qUoU33C6
公営プールで泳いでいて何度も同じ人に接触されるのは自分に気があるということでしょうか?
184第1のコース!名無しくん:2010/10/23(土) 23:07:10 ID:xK/yZcvs
>>183
邪魔だ!どけって事では?
185第1のコース!名無しくん:2010/10/23(土) 23:16:45 ID:V0cbd/Mn
反時計回りの周回コース内ですれ違い様に当たるなら
君も相手も左に寄リ過ぎて泳ぐ癖があるって事

後ろから足タッチされるなら、
君が遅すぎるか、邪魔だ!どけって事
186第1のコース!名無しくん:2010/10/29(金) 13:46:30 ID:NZiLSXIL
耳に入った水を放置しておくと何か耳的に悪いことになりますか?
もしそうなら耳栓を着用すべきでしょうか?
187第1のコース!名無しくん:2010/10/29(金) 14:39:57 ID:fM8nNn0M
エアダスターで吹けば簡単に水抜き出来る
188第1のコース!名無しくん:2010/10/31(日) 19:02:20 ID:n4KPgwFc
>>187
そんな事したら鼓膜や破れるよ。
本気にする人いたら大変だから冗談でもやめてくれ。

>>186
耳鼻科で聞いて回答を書いて下さい。
私は、炎症が発生しない限り無問題だと思います。
189第1のコース!名無しくん:2010/10/31(日) 21:17:35 ID:nYDnz36Y
>>186
私は、炎症が発生するので無問題ではないと思います。

で、耳栓よりは綿棒なりティッシュでこより作るなりしてスイム後にケアする方が有効です。
日本人は耳道が狭く炎症がおこりやすいいので注意した方がいいです。
190第1のコース!名無しくん:2010/11/01(月) 10:18:06 ID:MZBWxyJa

質問です。

40才になり少し運動をと思い、昨日プールで泳ぎました。

1時間半くらいかけて休憩しながら1000メートル泳ぎました。

心地よい疲れがあったのですが、昨夜一睡もできませんでした。

なにか原因があるのでしょうか?
191第1のコース!名無しくん:2010/11/01(月) 12:04:13 ID:FtIecsr6
>>190
質問にお答えします。

今日も明日も1時間半くらいかけて休憩しながら1000メートル泳ぎましょう。

必ずやぐっすり眠れる日がくるでしょう。

192第1のコース!名無しくん:2010/11/01(月) 13:22:31 ID:MZBWxyJa
>>191


かしこまりました!
193第1のコース!名無しくん:2010/11/02(火) 23:00:00 ID:lEOgWsB0
Tシャツ状の上着を着て泳いでる人がいるのですが、あれは何なのでしょうか?
194第1のコース!名無しくん:2010/11/02(火) 23:30:53 ID:grYNMjwB
>>193
単なるバカですよ。わかりました?
195第1のコース!名無しくん:2010/11/02(火) 23:54:00 ID:mf0zUFhP
パンツみたいなのはいて泳いでる人もいるよな。
196第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 02:16:29 ID:X9A/Seqg
>>193
負荷をかけて泳いでいる。
または単なる自意識過剰。
197第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 08:55:24 ID:jGTtf4F+
タトゥを隠してるってケースもある。
刺青禁止って所がほとんどだからね。
198第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 09:53:10 ID:mbqyng+W
水泳歴6年の38歳の♂です。

以前からキックが苦手で練習も避けてました。
先日コーチにキックの悪さを指摘されて真面目に練習を取り入れようと思い
昨日フィンを付けてみたのですが、25m泳いだだけで足がつりそうになりました。

質問です。

・足がつりそうになったり痛くなるのは足が弱いのですか?
・フィンで練習するとキックは上達しますか?
・フィンでの練習はダイエットにならないですよね?(←身体が熱くならない)

ちなみにうまい人のように柔軟に足首が動きません…。
普通の泳ぎとプル付けた泳ぎでほとんどタイムが変わりません…。

★ アクセス規制中でも書ける板たち ★
199第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 10:57:19 ID:itW02Olc
>>198
水泳止めたほうがいい、その状態だと近いうちに足が壊死し始める
200第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 11:26:49 ID:sIdX7T/x
>>193
保温のためにラッシュガード着る人もいます。私は効果がないと思いますが。

>>198
フィンは足首を柔らかく使う練習や筋力アップの為に使いますね。
ただ、足を使えてない初心者、中級者のほとんどがいわゆる自転車キックだと思います。
膝先行のダウンキックでよいですが、その膝の位置を後退させずにさらに下に足首を蹴り込みます。
歩く動作やサッカーのキックと同じです。
あと、正座して膝を上に上げるストレッチもやったほうが良いと思います。
201第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 12:18:12 ID:VrmluN1M
>>198
コーチってことはスクール?
まだ若いのに6年もかかってそんなものとは・・・
俺はとっくに卒業してたがな。
コーチ替えるかスクール替えては?
まぁ今時のスクールはどこも「4泳法泳げます」なんて言って
自己流紛いな事しか教えんけどな。
202第1のコース!名無しくん:2010/11/03(水) 13:13:18 ID:wT1/ZH6N
>>197
どおりで厳つい顔のひとがよく着てるよね
203第1のコース!名無しくん:2010/11/04(木) 00:19:19 ID:FYEzqBnj
50m53秒ペースで1時間ほど泳いでるんですけど、二の腕と肩周りの筋肉だけが疲れます。
大胸筋とか腹筋とかが疲れるべきだとか、どこかで見たんですけど
どういうところに気をつければその辺が疲れますか?
204第1のコース!名無しくん:2010/11/04(木) 02:13:54 ID:oqQYCYzs
>>197
ムスリムの女性は全身タイツはいてるよ。
205第1のコース!名無しくん:2010/11/04(木) 13:48:19 ID:L93EtQ4H
>>203
大胸筋と広背筋+周辺が疲労する泳ぎ方ができるともう上級者だし、速いし長くも泳げるよ。
それにはきちんとヒジの高いキャッチができて、進行方向とほぼ90度にした前腕を
上記の筋群でヘソの方向へ引き込む動作を・・・と他人には説明するが、感覚は人それぞれなので、
この説明でピンと来ない人も多いw
しかし、きちんとキャッチ動作するには上腕二頭筋の筋力もたっぷり要るし(キャッチ動作後半くらいから
大胸筋もはっきり使えると尚いいね)、最後までフィニッシュするタイプのプッシュを心がけてる人は
上腕三頭筋の筋力もたっぷり要るよね。

腹筋に関しては姿勢のブレのスタビライザなので、ぐっと腹圧を上げておくために必要だけども、
泳いでいる時に積極的に疲れさせる筋でもないな。 バッタのキックをする時には強く使ってるけど。
206第1のコース!名無しくん:2010/11/04(木) 20:31:09 ID:FYEzqBnj
>>205
凄く為になるレスありがとうございます!
やはり大胸筋はしっかり使うべきなんですね。
前にここで質問した時は、ひどいレスしか付かなかったので感動しました。
早速今から試してみます。
207第1のコース!名無しくん:2010/11/05(金) 01:31:35 ID:JvxXem1N
うおお!!
208第1のコース!名無しくん:2010/11/05(金) 09:36:14 ID:0ttLBYau
>>205
感覚的によく分かる説明。

定期的に泳ぎ始めた頃は腕ばっかり疲労していたけど、最近は広背筋と上腕三頭筋
が疲れる。
大胸筋もパンパンに張るけど、大きい筋肉のせいか疲れは残らない。
209第1のコース!名無しくん:2010/11/06(土) 14:02:38 ID:4Ly8ROnv
キツメの水着を履くと血流が悪くなって、疲労が溜まりやすくなる・・・
なんてことないですよね??
210第1のコース!名無しくん:2010/11/06(土) 17:33:36 ID:NUh9ypBs
持久系スポーツではポピュラーなんだけど、コンプレッションウェアっていうのもある。
筋肉のブレを防ぐのが目的。
211第1のコース!名無しくん:2010/11/15(月) 17:51:01 ID:S1YXIGnb
バタフライってなかなか上手くなる気がしないんだけど、
うまい人って、クロールで軽く流すみたいに、
バッタでもあまり体力を使わずにかる〜く流せちゃうもんなの?
212第1のコース!名無しくん:2010/11/15(月) 20:34:21 ID:wofNz5ar
うん。
213第1のコース!名無しくん:2010/11/20(土) 01:07:52 ID:OqHtn5eY
プールに来る男性のホモ率は高いのでしょうか?
214第1のコース!名無しくん:2010/11/20(土) 01:17:34 ID:wqtYCs2w
ホモはゴールドジムへ行きます
215第1のコース!名無しくん:2010/11/20(土) 01:18:51 ID:OqHtn5eY
>>214
ありがとうございます。安心しました。
216第1のコース!名無しくん:2010/11/20(土) 19:38:51 ID:sX2KFlfi
>>213
市民プールとか50mがあるプールでは皆無。
他スレでホモだとか騒いでいる知的障害者みたいなのは
童貞の僻みか、ただ、挑発したいだけ。
217第1のコース!名無しくん:2010/11/28(日) 07:47:59 ID:wEjt/rU8
水泳帽はゴムっぽいのとメッシュのとどちらがいいでしょうか?
その他にも選択肢はあるでしょうか?
218第1のコース!名無しくん:2010/11/28(日) 08:13:48 ID:38vYpoOp
あと、水着っぽいのがありますね。

自分はメッシュを愛用しています。
暑さで頭がぼんやりするので、少しでも涼しくなるように。
219第1のコース!名無しくん:2010/11/28(日) 08:40:05 ID:wEjt/rU8
>>218
あー、そうするとゴムは熱がこもるということでしょうかね。
ありがとうございます。
220第1のコース!名無しくん:2010/11/28(日) 11:04:55 ID:iqAq/0S1
ヘアケアしたいならシリコンキャップだよ。
将来のために今はシリコンキャップ。
221第1のコース!名無しくん:2010/12/02(木) 09:53:42 ID:fuU2gGKK
ほう
222第1のコース!名無しくん:2010/12/12(日) 21:55:24 ID:mkm/y0WA
立ち泳ぎってどうやるんですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000342-yom-soci

うわさは昔から聞いてたので毎年夏に泳ぐ機会があるごとに練習するのですが
無理これ。
数秒で沈没します。

手足をブラブラするだけじゃないのですか?
コツはありますか?

なにかの機会でボートやら船が転覆したときのことを考えると、死と常にとなりあわせなので
本気で必ずいつかマスターしたいのです。
223第1のコース!名無しくん:2010/12/13(月) 00:35:25 ID:/xqGs0mN
ガスライティングって何ですか?
みんなには内緒だよ♪こっそりね♪
224第1のコース!名無しくん:2010/12/13(月) 00:37:54 ID:gUdOFbR9
そういう状況でも冷静に潮目を読んで対処できるとは、さすが海の男だ

立ち泳ぎ(ていうより巻き足)は、体を垂直に立てたまま水底に向かって平泳ぎのキックを片脚ずつやる
最初は腕のかきを使ってもいいけど、最終形として両腕を完全にフリーにできれば文句無い
両腕挙げてシンクロとか水球の真似事ができれば合格


http://www.youtube.com/watch?v=lJpDiLynBp8
http://www.youtube.com/watch?v=lmGGmiaiJDA
http://www.youtube.com/watch?v=IR5S04vYe2I
http://www.youtube.com/watch?v=0nWgS4CC9R0
http://www.youtube.com/watch?v=DXk-ZRlHBPk

225第1のコース!名無しくん:2010/12/13(月) 01:12:10 ID:b8627H2j
>>224
ありがとうございます!
面白い動画ありがとうございますw
これで次の夏に試してみます。
しかしなぜ他言語で?

Thanks!
Not only are they instructive, but these videos are also very funny, killing me.
Let me give it a try next summer.
I wonder why is it from overseas?
226第1のコース!名無しくん:2010/12/13(月) 03:28:28 ID:r3wmKa9I
はじめてショートスパッツ買ってみたんだけど足周りがすげえキツい。
ウエストは余裕で少し緩いぐらいなのに、裾が太ももに食い込みまくって痛い。
こういうもんなのかな?
227第1のコース!名無しくん:2010/12/13(月) 22:37:45 ID:84IoFHxT
>>222
>>224-225

日本の水泳教育では、学校でもスイミングクラブでも四泳法の習得に偏重しすぎてる
どこの学校でも自前のプール施設を持ってて、夏には水泳の授業を何十時間もやるのに
一番大切で、一番最初に覚えるべき命を守るためのスキルや知識教育が軽視されている
巻き足は、小学生なら120cmの水深で十分練習できるのに、折角の環境を無駄遣いしている

先進国の中で、日本の水難事故の発生率が依然として高いのはそのあたりに根本原因があるのは明らか
国内で巻き足を本気で習いたい、練習したいと思ったら、シンクロか、水球か、日本泳法やるかしかない。
日本の子供たちがかわいそうだ。
228第1のコース!名無しくん:2010/12/14(火) 11:42:09 ID:bBJ4QhdW
うんこをいっぱいしたあとに体重をはかると約1kg減っています。
水泳には体重が軽いほうが有利だと思うんですが
レース前に浣腸を使ってもドーピングとかにはならないですよね?
229第1のコース!名無しくん:2010/12/14(火) 18:02:44 ID:USh7n7Ke
すいません、
以前にメンズの水着で上半身まで被われているものが発売はされていたと思ったのですが、
今どこで買えますか?
新しい基準では大会で使えなくなったのは承知していますが、探しています。

形状は女性用の競泳水着そのものでしたが、男性用のものです。
型番だけでも御存知の方もしいたら是非教えて頂きたいです。
230第1のコース!名無しくん:2010/12/16(木) 08:10:59 ID:OFMt6xNQ
>>228
レース前に浣腸、下剤を飲んで、泳ぎながら、体重を減らせば
スピードアップ間違い無い。みんなに広げたい、脱糞水泳の輪。
231第1のコース!名無しくん:2010/12/16(木) 12:02:20 ID:o9JN5RM3
>>230
一度、下痢でプールの中で出てしまったことあるけど、、、きついよ。
速攻あがったけど・・・
232第1のコース!名無しくん:2010/12/16(木) 17:19:57 ID:LFkAjXqs
なぜ日本の冬は寒いのですか?
233第1のコース!名無しくん:2010/12/16(木) 22:54:22 ID:Oujn6ePI
ぶっちゃけアリーナ君とぱちゃぽ君って仲悪いらしいんだけど
何かあったのかな
234第1のコース!名無しくん:2010/12/16(木) 23:58:34 ID:7o4dMHSh
235第1のコース!名無しくん:2010/12/17(金) 14:21:03 ID:HYsRl2cS
>>229は如何でしょうか?
236第1のコース!名無しくん:2010/12/17(金) 16:16:31 ID:Si5sgjjY
>>235
ジュエンいけ
237第1のコース!名無しくん:2010/12/17(金) 22:05:46 ID:HYsRl2cS
>>236
全て見ましたが現在買える物はありません。
(競泳用では無い物なら似たのが1つありましたが。)
238第1のコース!名無しくん:2010/12/23(木) 20:32:58 ID:gzFXQ96p
赤い筋肉は沈んで白い筋肉は浮くってまじっすか?

水泳選手って皮下脂肪が少なくて筋肉バキバキですけど
短距離・長距離の選手では浮きやすさに差があるんすか?
239第1のコース!名無しくん:2010/12/24(金) 22:26:36 ID:NaB34ORx
>>238
ヒント
白身・・・カレイ/ヒラメ(基本沈んでる)
赤身・・・マグロ/サケ(何千キロも泳ぎ続ける)
240第1のコース!名無しくん:2010/12/24(金) 22:30:49 ID:V0LO9+57
オレのは緑色の筋肉だよ。
241第1のコース!名無しくん:2010/12/25(土) 07:41:58 ID:dIdpoZGu
>>239
赤筋・白筋で浮く・沈むって話は
お魚さんからのアナロジー(類推)なの?
242第1のコース!名無しくん:2010/12/25(土) 23:47:17 ID:O04z7+t3
赤筋も白筋も比重は一緒
酸素代謝に関わるミトコンドリアの密度の多い筋肉は赤く、少ない筋肉は白くみえる
スプリント種目ですら有酸素的傾向が強い競泳では、赤筋群を発達させることが重要
243第1のコース!名無しくん:2010/12/27(月) 13:43:21 ID:OWlglOPw
赤筋を鍛えるにはひたすら泳ぐしかない。
とは言え、白筋をウェイトでがしがし鍛えても、
実は筋持久力もかなり増す。
正確には筋持久力が強くなったという表現もおかしいが、
少々極端な例をあげれば、10kgの物体を動かすのに80%の筋力が必要な人よりも、
10%の筋力で事足りる人の方が、10kgの物体を長く動かし続けることができるのは当然。
赤筋を増やすのは理論上とても難しいけども、白筋はそれに比べれば比較的簡単に増やせる。
244第1のコース!名無しくん:2010/12/27(月) 20:26:27 ID:eo6w06DV
つまり、マグロとか食えばいいの?
245第1のコース!名無しくん:2010/12/29(水) 00:00:38 ID:iXf6pfim
>>243
相撲取りなら10%以下の力で10Kgのものを余裕で動かせるが、長く動かし続けるのは無理だよ。
246第1のコース!名無しくん:2010/12/29(水) 10:58:26 ID:CB9qQQeb
10日間ずっと動かし続けろってなら無理だねw
247第1のコース!名無しくん:2011/01/09(日) 15:25:30 ID:y1JyBsf1
プール行ってがんばって泳ぐと、数時間後、頭痛がするんだけどこれはなぜ?
酸欠?
肩こり?
クロール中心で1時間弱です。
248第1のコース!名無しくん:2011/01/09(日) 18:59:15 ID:2GNNhjbn
>>247
脱水じゃないかな。
水泳に限らず自分は水分補給せずに運動すると頭が痛くなる。
249第1のコース!名無しくん:2011/01/09(日) 20:04:05 ID:wIMz2R+J
板キックってできるだけアップキックもダウンキックも水中で完結させたほうがいいんですか?
水しぶきをあげないようにしたほうがいい?
250第1のコース!名無しくん:2011/01/09(日) 20:11:05 ID:wIMz2R+J
http://www.youtube.com/watch?v=bSTAsTEEMME

これの最初のほうで見れる板キックはほとんど飛沫があがあらず
251第1のコース!名無しくん:2011/01/10(月) 00:43:55 ID:oW9y6AGV
足をバタバタさせて水しぶきを上げてる人に限って遅いよ。
252第1のコース!名無しくん:2011/01/10(月) 09:32:39 ID:VsGpZq7N
飛沫があがる=無駄な力が水上へと逃げる
253第1のコース!名無しくん:2011/01/12(水) 01:32:51 ID:RFdxIuQH
http://www.youtube.com/watch?v=q6GmflekO_g&feature=fvw

2ビートのマナドゥはともかく、他の人は皆しぶき上げてる。
足が下がって抵抗になるよりは、多少エネルギーロスがあっても
しぶきを上げる方が速いのだと思われ。
254第1のコース!名無しくん:2011/01/12(水) 10:47:42 ID:EGCbm6UC
年長の子が選手育成に推薦されたんですが、他の子は小学1年生
当然背も低く一番出来なくてついて行くのがやっとです
(体力とやる気は一番だが、泳ぎが下手という意味)
コーチいわく足首が柔らかく、キック力があるから大丈夫というのですが
何故小学生になってから選ばれなかったのか謎です
四泳法は泳げるようになったけれど、毎日年上の子達が遅いとか下手と馬鹿にして
可愛そうな気がするんですが・・・・
255第1のコース!名無しくん:2011/01/12(水) 11:19:09 ID:fD3Tm9dj
かわいそうだと思うなら止めさせたら?
256第1のコース!名無しくん:2011/01/12(水) 18:22:09 ID:H4yhXxK5
>何故小学生になってから選ばれなかったのか謎です
コーチが大丈夫だと判断したって自分で言ってるじゃないの
不安があるならそう言えば宜しい
257第1のコース!名無しくん:2011/01/30(日) 00:45:54 ID:Gq0HR5I0
>>254
コーチは、たいてい年間の選手育成人数のノルマのようなものが課せられます。
んで、1年でどんだけタイムを伸ばせたか、とかで能力を評価されたりもします。

ていうかそういう話はどうでもいいんですけど、
小さい時は、周りのほうが速い環境の中で泳ぐことは、すごくいいことです。
周りのほうが速いほうが、早く速くなります。
258第1のコース!名無しくん:2011/01/31(月) 01:08:41 ID:iEQB3uaI
小さいときは自由に泳ぎ水と仲良くならないと
大人になったときに成長しません。
259第1のコース!名無しくん:2011/01/31(月) 07:20:35 ID:i2E9GWHG
「ならばおれがやってみせる」と挑戦すること。
根本に遡って色々と考えること。
つまずき凹みながらもあきらめないこと。
社会性。

小さい時に速かろうが遅かろうが、これらが植え付けられれば将来の山々を越えて行きやすい。
かなり耕された世の中で生きていく上で大事なもの。
260第1のコース!名無しくん:2011/02/01(火) 22:48:34 ID:rrDxs/07
現在32歳で5年ぐらい前から水泳を始めて、
ジムや市民プールで週1,2で泳いでいる。
肺活量を測ってはいないが、息止めの時間が長くなり、増えたのが実感できる。
それと平行して、タバコの臭いや自分のオナラの臭いが
ここ2,3年ぐらいで凄く敏感になった。
これは肺活量が増えて、日ごろから深く息を吸い込むようになったからかな?
261第1のコース!名無しくん:2011/02/01(火) 23:14:49 ID:cTkJWBGB
心肺機能は向上するけど、成長期を過ぎてから肺活量もアップするのかな?
262アスリート名無しさん:2011/02/01(火) 23:28:09 ID:w77Y15ne
アップします。42才で水泳始めたときは3800ccでしたが、2年後には4200ccに増えていました。
263第1のコース!名無しくん:2011/02/02(水) 12:04:44 ID:bs2hkskf
息こらえに関しては「こらえる事に慣れる」という要素の方がずっと大きいんだよ。
実際に今PCの前でやってみるといい。
2分くらい間隔をあけて5回もやってみれば初回よりぐんと時間が延びてるよ。
日常的に繰り返していれば、静止状態なら5分程度は大抵の人が止められるようになる。
案外すぐにそれくらいにはなるよ。 
水泳も基本的には呼吸制限される運動だから、少しずつでも息こらえ時間を
延ばせるようになるのが普通。
264第1のコース!名無しくん:2011/02/09(水) 03:49:39 ID:Qa1QJH4t
目指してる 未来が違うwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/yukoKita/status/31848419022602240  
265第1のコース!名無しくん:2011/02/09(水) 21:20:46 ID:6sUKkSx7
耳栓で悩んでます。ミズノの耳栓を使っているのですがシリコン製でどうも耳に入れずらいのです。
「私はこんなの使ってるよ、こういう入れ方はどう?」などのアドバイスがあったら教えてください。
266第1のコース!名無しくん:2011/02/09(水) 22:58:23 ID:Wsys+LX+
今水泳部で筋トレしてるんですが、(主に腹筋、背筋、腕)
低負担高回数か、高負担低回数どちらがいいのでしょうか。
個人的に筋力がほかの人と比べても低いと思うので、高負担低回数のほうで
筋肉量を多くしたほうがいいような気もするのですが、
筋肉を多くすると体が浮きにくくなって逆にタイムが落ちるとも聞きます。
ご教授頂ければ幸いです。
267第1のコース!名無しくん:2011/02/09(水) 23:19:03 ID:/qetJ2Ya
低負担高回数・・・といっても4.5セットがいいと思う。
高負担は体を痛める危険がある。
筋とれや浮力よりもストリームラインを意識することが大事かなと個人的には思う。
268第1のコース!名無しくん:2011/02/10(木) 09:22:19 ID:mfC4m/ll
簡単には増やせないけど、減らすのはとっても簡単なのが筋肉。
まずは浮きにくくなるほど増量してから悩むといいよ。
一応マジレスですから。
スプリントなら筋量は少ないより多いほうが絶対に有利。
ある程度はきちんと増量してから、筋持久力系も鍛えましょう。
269第1のコース!名無しくん:2011/02/10(木) 16:44:50 ID:MeQ4vLxW
最近、過去の競泳選手でだれか死んだの?
まだ若そうなんだけど
270第1のコース!名無しくん:2011/02/12(土) 16:54:50 ID:ZdlGHiNO
>>266
おれもマジレスしてやる。
生半可な筋トレなんかするより、しっかりした栄養管理のほうがはるかに大事。
20歳前半までの成長期なら、食事を見直すだけで体は明らかに変わる。
泳ぐためのエネルギーだってせんぶ食事から得てるわけだしね。

1人暮らしとか、寮生活とか実家で食事用意してもらえるとか、食生活の環境はいろいろだろうけど、選手ひとりひとりが食事への意識を高めるほうが、今後の人生にとっても意味がある。
とはいっても、生半可な栄養学の知識でジャンクフード+プロテインとかアホな生活してる学生も多いがw

水泳の筋トレ(陸トレ)の目的は、どちらかというと筋肉肥大よりも、筋肉や体幹の使い方を陸上で確認するためのエクササイズだと思う。
どこの筋肉が効いてるかとか、どういう動きが理想的かとかを意識するのは、水中よりも陸上のほうがやりやすく、直接的なフィードバックができる。

セットの内容がどうとか、こんなクソ掲示板で聞いているってことは、まともなエクササイズトレーナーもいない練習環境なんだよなw
しっかりした練習環境のクラブに出稽古とか行ったり合宿に参加させてもらったりして、トレーナーに詳しく聞いて、すこしずつでいいから正しい知識をつけろ。

まずはストレッチメニューとかバランスエクササイズとかからだよ。
筋肉肥大を目的とした筋トレなんか10年早いわw
271第1のコース!名無しくん:2011/02/13(日) 10:31:19 ID:Wnd5YYVa
長文オナニーレスは誰も読みません。
272第1のコース!名無しくん:2011/02/13(日) 21:31:26 ID:7kLtw6ta
競泳にはバレーとかで大勢いるような選手個人の追っかけっているの?
273第1のコース!名無しくん:2011/02/14(月) 16:12:25 ID:h85vKWOs
運動不足の解消に、近所の屋内プールに行こうと思うんですが、どんな感じで利用するのか、想像もつきません。
レーン?に並んだりするのでしょうか。
また、トランクスタイプの水着でも問題ないのでしょうか?色は黒です。
274第1のコース!名無しくん:2011/02/14(月) 19:57:47 ID:1EN14++e
足を怪我したバレリーナがシンクロ転向って
どれくらい現実味あるの?
275第1のコース!名無しくん:2011/02/14(月) 20:45:21 ID:yK9iQS7I
>>273
俺の行っているところは右側通行で泳いでます。いまの時期は人が少ないので泳ぎやすいです。
水着は大丈夫だと思いますよ。
276第1のコース!名無しくん:2011/02/18(金) 14:55:59 ID:wgQY2VYx
>>275
解答ありがとうございます。
脇毛や腹毛がもじゃいですが、気にせず突撃してみます!
277第1のコース!名無しくん:2011/02/18(金) 20:30:56 ID:eEr5Hjl5
くだらない質問です。
27日に辰巳で日本選手権見るんですが、座席ってプラスチックの硬いやつですか?

クッション用意した方が良いですか?

お恥ずかしい話、お尻の肉が薄いので野球場タイプの椅子は30分が限界です。

肘掛けがあるか?ゆったりとしているか等ご存知の方おられましたらお教え下さい。

ちなみに指定席です。
278第1のコース!名無しくん:2011/02/19(土) 00:15:26 ID:JuQyiyW4
>>277
まちがいなく後悔する
用意できる最高の装備で臨め
279第1のコース!名無しくん:2011/02/19(土) 11:21:29 ID:9hrH7zCZ
>>274
> どれくらい現実味あるの?
バレリーナって体が細いですね。
シンクロは泳力、持久力、瞬発力、心肺機能、いろいろ要求されるから無理ではなかろうか?
280第1のコース!名無しくん:2011/02/20(日) 19:23:22.98 ID:ry1LOEck
>>267-268>>270

回答ありがとうございます。参考にします。
281第1のコース!名無しくん:2011/02/20(日) 22:39:26.99 ID:wIOMmd6O
50フリーを速く泳ぎたくて頑張ってるんだが、競泳出身でないのでどんな
練習をすればいいのかわからない。フォームやスカーリングの練習は
やっているんだけど、ダッシュ練習はどれくらいやればいい?
教えてください。
282第1のコース!名無しくん:2011/02/20(日) 22:52:31.56 ID:fC3mR4XQ
>>281
まずは現在の泳力を申告すること。
283第1のコース!名無しくん:2011/02/20(日) 23:19:46.28 ID:4mikWDdA
細マッチョを目差してますが、水泳は平泳ぎしかできません。
他に運動する気ないんですが、平泳ぎで距離伸ばしていくだけで細マッチョなりますか?
クロールだのバタフライだの覚えないと、いびつな筋肉になりますか?
284第1のコース!名無しくん:2011/02/21(月) 06:32:25.18 ID:fc1qg71T
>>281
◆◆◆◆50m30秒で泳ぎたい◆◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/swim/1104112088/
285第1のコース!名無しくん:2011/02/21(月) 13:04:26.35 ID:j0ME90Nq
>>283
>他に運動する気ないんですが、平泳ぎで距離伸ばしていくだけで細マッチョなりますか?
ならない。
細マッチョを目指すならジムなどの有酸素運動のマシーンを使って筋トレをするほうが近道。

>クロールだのバタフライだの覚えないと、いびつな筋肉になりますか?
いびつな筋肉かどうかは、期間と運動量などで変わるので何とも言えない。
286第1のコース!名無しくん:2011/02/21(月) 19:21:29.00 ID:5akIuC78
水泳ではよほど全力で泳いで無酸素状態でないと筋肉はつかないよ。
選手は筋トレで鍛えてる。
287第1のコース!名無しくん:2011/02/21(月) 23:15:24.55 ID:aBcpxqwR
>>283

それは平泳ぎではなく、かえる泳ぎかと。
だらだら泳いでも有酸素運動にしかならない。

水泳選手は筋トレなし、泳ぎ込みで筋肉をつけるとされていた時期もあったが、今は筋トレ併用が普通。
いずれにせよ細マッチョ目指すなら水泳はあまり向いていないかな。
288第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 03:40:57.49 ID:GahyjZgn
>>287
あーそうですか・・・筋トレ嫌いで・・・
細マッチョあきらめて、デブの単なるダイエットならカエル泳ぎだろうが
とりあえず泳いでれば腹ぐらい凹みますよね
289第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 05:16:12.30 ID:BltiUOpR
             /⌒  ⌒\     -=二_ニニ==-
            / (●)  (●)\ -=ニ_ ̄
           /::::::⌒(__人__)⌒:::::  ニ_二=-
          ノ |    ´|++++━・ ̄ ̄ ̄     こんな感じでつ
         /   \     `ー‐´     /ヽ   
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y            .;ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i
     '      |    ̄      ̄ .|  .|
           |              ノ.  ノ
           |.     (x)    9  /
           |    ヽ、_.∩ _,ノ彡 イ
            |     (_)    |
            ヽ    人    ノ
こーゆー体形を普通にしたいだけなんです
290第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 09:06:53.16 ID:KGfZ5qE4
「とりあえず泳いでれば」くらいで腹が簡単に凹むなら誰も苦労しませんってw
どんな泳ぎでもいいけど、あーもう今日は十分に泳いだ!帰ろう、すげえ腹減ったし、って思って
水中から出る時にフラフラするくらいは最低でも追い込まないと。
291283:2011/02/22(火) 09:37:20.88 ID:YpLDZtOb
超がつく運動不足からのスタートなんですよ。運動30年ぶりみたいな。
で、今度引っ越す近所に温水プールあるんで通おうと思って。
多分最初25mでフラフラになるとおもうんですが、ちょっとずつ距離のばす
作戦でいこうかなと思ってます。
292第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 12:17:30.18 ID:aoaUWx/5
ハードに泳いでも、泳ぎ終えると凄くお腹が減りご飯がすこぶる美味しく感じるので、下手をすると太る場合もある。
太っても上半身の一部分は引き締まるが、バランスよく鍛えるなら筋トレとの併用は必須。
293第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 12:28:12.64 ID:lPmM1/oT
>>292
同意。結局食欲との戦い。水泳、腹使わんし。
294283:2011/02/22(火) 13:14:58.17 ID:PCdluw+4
・・・それはプール行くより食事制限してろ、と
295第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 14:36:14.27 ID:LAVW58PO
             /⌒  ⌒\     -=二_ニニ==-
            / (●)  (●)\ -=ニ_ ̄
           /::::::⌒(__人__)⌒:::::  ニ_二=-
          ノ |    ´|++++━・ ̄ ̄ ̄     ダイエットに水泳関係ねーから
         /   \     `ー‐´     /ヽ   
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y            .;ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i
     '      |    ̄      ̄ .|  .|
           |              ノ.  ノ
           |.     (x)    9  /
           |    ヽ、_.∩ _,ノ彡 イ
            |     (_)    |
            ヽ    人    ノ
筋トレする気もないのなら、ダイエット板にでも逝けってことですかね奥さん
296281:2011/02/22(火) 19:58:41.64 ID:JPphkz8U
です。スペックは171・67 33歳男。
去年から水泳はじめ無料のスクールで泳ぎを覚えた。
現在25mのプールで、50m35秒ぐらい。プルだと40秒ぐらいで、
板キックだと70秒もかかる。フォームの練習ももちろん頑張るけど
選手コースの子供たちのようにハァハァいう練習をしないと
いけないのかなーと思って。アドバイスお願いします。
>>284ありがとう。みてくる。
297第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 22:23:38.44 ID:7GPcxqSX
>296
手っ取り早くタイムを少しでも上げたいなら
スピード練習もアリだろうけれど、
きちっとしたキャッチもできないのに力ばかりいれても
肩壊すだろうし、すぐに頭打ちになるよ。

大人の水泳はゆっくり少しずつ速く上手くなればいいんだよ。そのためにはまずベース作りだよ。少し長め、ゆっくりめのインターバルでハアハアしなさい。
298第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 22:48:54.07 ID:mao/WUgT
>スペックは171・67 33歳男。

ホモ用語
299第1のコース!名無しくん:2011/02/22(火) 23:15:49.19 ID:zU/NKfkb
コース内をちゃんと泳いでいたのに隣の対向コースの平に蹴られた。orz
この怒りをどこにぶつけたらいいのでしょうか?
300281:2011/02/23(水) 00:54:44.53 ID:3FuwQX4i
です。>>297ありがとう。
アドバイス通りにしばらく1分で20本とかやってみるよ。
なんか筋トレやスタジオより楽しいので力入ってしまう。

>>298 マジ?? きみはホモなの?
301第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 10:31:32.48 ID:jgP609nD
>>299
そもそも怒るのがいけない。
それくらいのアクシデントはあって当たり前で、お互いさまな事と割り切らなければならない。
決して報復してやろうなどと考えてはいけない。 自分もいつ誰に迷惑をかけるか、
また掛けているか分からないんだから。
突然の事でビックリしただろうし、少しは痛かったかも知れないが、そういうのはある事だよ。
観察してみて、相手があまりに傍若無人な迷惑の塊みたいなヤツで、
他の人にも迷惑掛けてるのなら、監視員に報告して注意してもらいましょう。
302第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 10:49:50.54 ID:jlolj69f
>300
>297書いた者だけど、50mを1分サークルで20本も
やれるなら、初めて間もない人としてはたいしたもの。
もともと体力あるのかな。
でもそれができるくらいなら、100mも混ぜたほうがいいね。
50m*10 1'00サークル
100m*5 2'15サークル
とかどうよ?それなりにハーハーするとおもうけど。

運動歴があるみたいだから余計な説明かもしれないが、
インターバルはタイムを揃えて、中途半端に頑張り、中途半端に休むのが肝要。
それと持久力強化にはサークルを短め、休憩短く、ぎゃくにスピード強化にはサークル長め、休憩長く、そのかわり速く帰ってくるようにする。
サークルをなんでも短くすればえらいわけじゃない。
でもまあ最初はフォームを意識すればタイムはどうでもいいか。
303第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 14:55:41.73 ID:wXSlyQXi
持久力養成時の適正サークルは、50mならおよそ次の式で求められる。
 50mのベストタイム×1.4+10秒〜15秒。
たとえば50mのベストタイムが40秒なら、40秒×1.4で56秒(このタイムくらいで揃えて泳げるようにする)。
これに10〜15秒を足して、1分05秒〜1分10秒くらいが効果の上がるサークル。
で、20分程度は続ける方が効果が高いので、本数は18本程度がよいかと。

以上、横入り失礼。
304第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 19:44:26.65 ID:xzRdQDJJ
小6の娘について質問させてください。今までいろいろ競泳水着
を買ったのですが、今回、定価が3万弱の水着を購入したところ、
今までよりも伸びないらしく着るのに30分もかかってしまった
ようです。これはサイズが合わないのでしょうか?
返品はできませんので使うしかないのですが、使うたびに少し
ずつ伸びていくものですか?
305第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 19:55:17.25 ID:VAKnBEiI
>>301
ありがとうございました。自分はまだまだ人間ができてませんでした。orz
今度からは自ら進んで蹴られてきます。
306第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 20:52:40.41 ID:654U9gK7
>>304
30分かかっても着れたのなら競泳水着としてはジャストサイズではないでしょうか。
307第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 21:32:23.68 ID:LCPoDmon
>>299
それ私かも・・・ごめんなさい><
308第1のコース!名無しくん:2011/02/23(水) 22:24:48.38 ID:Kc7bzhZf
>>304
競泳女子100メートル背泳ぎ日本記録保持者の寺川綾(26)=ミズノ=が1日、都内で行われた
同社の新水着発表会に出席した。締め付けがきつかった従来の水着に比べ、伸長率が35%アップ。
「今までは人に手伝ってもらっていたけど、これは5分で着られます」と会見後には、自らも助言に
加わった背中の大きく開いた水着で登場した。
http://www.sanspo.com/sports/news/101202/sph1012020504000-n1.htm

スポーツ用品大手のミズノが1日、来季の新作水着を発表した。開発に携わった同社所属の寺川綾も
「人の手を借りず5分で着られるようになった」とアピールした。
水平な姿勢を維持するのを助ける機能のほか、寺川がこだわったのが肩ひも。シリコン加工を施し、
すれや引っ張り感がないという。新素材で伸縮性もアップした。
今季の水着は伸びない織物素材できつく、手助けなしでは着られなかった。
「着るだけで体力を使っていたが、今度は大丈夫」。水着とともに記録も伸びるか。
http://www.asahi.com/sports/update/1201/TKY201012010441.html
309300:2011/02/23(水) 23:15:49.21 ID:3FuwQX4i
です。ありがとうございます。これを見る前に今日泳いできました。
1分で20本大丈夫です。ただ52秒ぐらいで帰ってます。あんまりハアハア
しません。陸上でたとえるなら散歩よりちょっときつめかなぐらい。
脈も110ぐらいでした。55秒サークルでは5本ぐらいしか帰れません。
次に行ったとき100mも試してみます。
体脂肪が20近くあるせいか体がよく浮きます。ケノビも指先は半分を
超えます。背浮きでもいつまでも浮いてられます。ただのデブですねorz。
>>303ありがとう。周りにも競泳出身がいないのでこういう情報は
すごくありがたいです。またおしえてください。
310303:2011/02/24(木) 13:12:21.03 ID:BsaVY41w
>>309
50mのベストタイムが35秒くらいとのことですので、普通には、
サークル1分・20本で、持久力養成にちょうどええ練習だと思います。
が、脈が110ってことは、もともと中・長距離向きの体質みたいですね。
個人差もありますので、上記の式はあくまで目安としてどうぞ。

なお、100mでやるなら、こんなところかな。
 100m×10本(1分55秒、または2分00秒サークル)
50mでの練習と組み合わせてもよい(>>302の案)。
311第1のコース!名無しくん:2011/02/24(木) 14:21:22.40 ID:E/FXxcH7
近くのスイミングスクール見学に行ったら、夕方なのにジジババばかり・・・
カナヅチなんですが、教わらずに泳げるって可能なんでしょうか?
312第1のコース!名無しくん:2011/02/24(木) 17:36:15.70 ID:TQfS4X3I
不可能ではないと思います。 ヤル気さえあれば習わなくても1000mや2000mなら
泳げるようになると思います。 
しかし、我流で上手くはなるのは相当難しいです。 
個人的に勝手に判定枠を設定すると、クロールで200mを3分30秒以内で泳げれば、
中級を名乗ってもいいかと思います。 
教わらずにそれくらい上達したら、「我流で上手く泳げるようになった」と自慢していいと思います。
313第1のコース!名無しくん:2011/02/24(木) 23:33:26.50 ID:3zK3MFjB
「泳げようになりたい」なら、基礎からきちんと教えて貰ったほうが近道。
314第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 00:01:52.45 ID:upOXE7p/
>>311
周りがジジババばかりという1行目と
おまえがいまどきカナヅチという2行目には
何の関連性もないだろ。
スポーツクラブにはおしゃれなネーちゃんがわんさかいるとおもったかw?
そんなタルいことを言っているような奴は一生泳げるようにならんよ。
315第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 00:10:45.73 ID:GqurZ9sE
スイミングスクールはジジババばかりとおもってたほうがいい?
316第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 02:42:53.56 ID:oEv3R/Or
うん。
シジちょろ ババいっぱい
たまぁ〜に若い子
ポツンと年齢不詳
ってな感じかな。
317第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 13:08:29.75 ID:zznOlS6f
カナヅチじゃ、そのジジババより劣るということだな
318第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 14:31:13.34 ID:6pQnsGAM
遅い時間とかなら20〜30代のかなり
泳げる人達がきている>私の行っている所限定かもだけど。。
スィミングクラブ協会の最高顧問が非常に不愉快な人だった。
どうしてくれよう。。。
319第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 14:55:42.60 ID:jpM4gsTm
泳げるようになりたいなら、絶対教わったほうがいい。
少なくとも初めの1〜2年は。そうすると練習の仕方が分かるから、
そのあとは自分一人でも練習できるようになる。

練習の仕方を知らずに、ただなんとなく1000mとか2000mとか泳ぎ続けても
実はたいして上達しない。(もちろんエネルギーは燃えるから、それが目的ならそれでもよい)。
320第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 15:23:23.50 ID:y17q6M6z
DVDつきの本があるからそれを見て独学したほうが安くて効率的
習うなら個人レッスンがいいと思う。
団体教室は時間が掛かるわりには泳げる(練習できる)時間も少ない。
やるのはビート版を使ってバタバタとかだったし。
私は独学でプールに本を持ち込んでマスターしました。
特に水中カメラの動画を見ると勉強になります。
321第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 16:19:22.18 ID:0ZkbUP86
クロールで200mを3分30秒以内でとか書いてあるけど、一人で泳ぎに行ってタイム測る方法ってなんかある?
俺がたまに行く室内プールは秒まで表示する時計がないんだけど、うちのとこが珍しいのかな

防水の腕時計着けて泳ぐとか?
322第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 22:14:42.74 ID:WLKLL0O8
クロック置いてもらうように要望を上げたらいいよ
それまでは腕時計かエンドに時計を置くか
323第1のコース!名無しくん:2011/02/25(金) 22:29:02.18 ID:bNq9Gz06
>>316
年齢不詳・・・なるほど
324第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 00:17:47.22 ID:aGRiBfEW
ほぼ毎日クロールを一キロ程泳いでますが、お腹の脂肪が取れなくて困ってます。
痩せていてお腹だけがポッコリになっているので、プールの中で行う何か解決策はないでしょうか?
やっぱい陸トレしないと無理ですかね?泣
325第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 00:28:31.09 ID:gwiHim6b
>>324
どういう風に泳いでる?
ただ普通に1km泳いだだけじゃ、全く体型は変わらないと思うが
326第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 00:48:36.62 ID:sBxvX6rB
最近水泳が楽しくて仕方がない反面、陸の上のスポーツがやたらきつく感じるようになってきた
骨が弱ってきたのかな
327第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 00:50:13.12 ID:aGRiBfEW
>>325
そうなんですよ日課で一キロをゆっくり泳いでます。50mを1分くらいです。
最近はばた足も始めました。
お腹の肉をなんとかしたいです。
328第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 11:09:11.82 ID:sHkC5CGl
真剣にお腹の肉をなんとかしたいのなら、好きな水泳より嫌いな筋トレでの腹筋を勧める。
329第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 12:03:39.74 ID:Nwqt6JB7
クロックを置いてないプールがあるんだな。
そこではどうやって練習してるんだ?
330第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 12:34:42.25 ID:uFi34YPn
>>324
運動しているのに痩せないのはその分だけ食べてるというだけの話。
331第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 15:09:31.35 ID:sHkC5CGl
でも、激しく泳いだあとのご飯とビールは格別に美味いという事実w
332第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 15:34:39.34 ID:IH5izu7V
>>324
50m1分1kmということは20分。
一般的には、ちょうど脂肪燃焼が始まるタイミングで止めてしまっている。

ただし、痩せていてお腹だけがポッコリというのは単に痩せる痩せないの話ではないのかも。
年齢にもよるしなぁ。
333第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 18:51:45.12 ID:upu0Rtlj
いつも通りに1km泳いで、
そのあとに続けてウォーキングを1kmほどやればいいんだよ

姿勢よく大股でしっかり踏み込んでやれば、
かなりの運動量になるからね
334第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 19:28:18.36 ID:sHkC5CGl
>>333
それはお腹を凹ますのに有効?
335第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 20:10:53.93 ID:upu0Rtlj
>>334
継続すれば、筋トレとかよりも確実に減るよ

一番のコツは腕を遊ばせないこと

前から後ろに掻くことを意識するのではなく、
後ろから前にもってくる時の掻きを意識すれば、
腹筋にもダイレクトに負荷がかかるからね
336第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 21:49:25.45 ID:IKaZeb28
そんなことより
ビート版を抱え込むようにして持って水抵抗を大きくし
強めのバタ足かドルフィンがいい。
腕など関係なし。
337第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 23:20:00.25 ID:557G0IvH
最近水中ウォーキングを始めたのですが
寒さ対策はどうしたらいいのでしょうか?

40〜50分歩いて水から上がり、採暖室に入っても
20分以上経たないと暖まりません…

泳ぐのに比べて寒さを感じるのは
仕方ないのかもしれませんが、
工夫次第で何とかなるのであれば
アドバイスいただけると嬉しいです
(歩き方や採暖室へ入るタイミング等)
338第1のコース!名無しくん:2011/02/26(土) 23:28:14.44 ID:sHkC5CGl
>>335
リカバリーを意識する か…
腹筋より上腕二頭筋が引き締まるような気がするけど、間違い?
339第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 00:00:50.51 ID:KdZspa1e
水泳関連のサイトで、ドリルが色々乗ってたサイトがあったのですが
タイトルを忘れてしまいました。「チーム」がついたと思うのですが。
ご存知の方教えてください。後、有名どころでもよいので、水泳に関する
ためになるサイトを教えてください。
340第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 01:35:06.70 ID:1JuvoPDN
>>339
>水泳に関するためになるサイトを教えてください。
自分が初心者だった当時参考にしたサイトでよければ

情報処理推進機構:教育用画像素材集
http://www.cossoriswim.com/
ページ右側 体育(水泳)

こっそり水泳マスター
http://www.cossoriswim.com/
341第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 01:39:42.27 ID:1JuvoPDN
ゴメ、リンク貼りミスったw

情報処理推進機構:教育用画像素材集
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/list.html#suiei
ページ右側 体育(水泳)
342第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 03:29:58.11 ID:EbccOZdO
>>193
亀レス
刺青隠してんだよ
343第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 14:53:12.20 ID:Cvj4QQoM
複数の所属で選手登録している場合、全国大会に出場する時にどの所属でエントリーするか、何かルールがありますか?
(全中とかインターハイとか大学選手権とかなら、学校名でエントリーしなきゃならんていうのは、分かるけど)
344第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 19:57:03.25 ID:KdZspa1e
>>310さんありがとう。昨日100mを10本やってみました。
結構はぁはぁしました。しばらくこの感じでやってみます。
ただ、50歳をだいぶ過ぎたおっさんに50mフリーで負けるのがちょっと
悔しいww向こうも「フフン」って顔してる。プールの無料のマスターズ
レッスンで一緒におよいでるんだが、200になると自分のほうがはやいんだが。
345第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 23:01:19.53 ID:P+/ay6os
>>324
> 痩せていてお腹だけがポッコリになっているので、

まずは食事の見直しだと思うけどなぁ・・・
346第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 23:44:25.61 ID:1JuvoPDN
>>344
>向こうも「フフン」って顔してる

そういうのを「ドヤ顔」と言いまつ。
347第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 00:29:37.39 ID:q7FkrGwx
インターバルをやってる人と
単に休憩してる人の見分け方を教えてください。
348第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 00:30:24.67 ID:Mwj0sXmD
しばらく様子を見る かな
349第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 12:47:41.40 ID:f+/NC1+j
インタバは時計見てる。
350第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 16:19:22.85 ID:PeDYEiL+
昔スイミングスクールに5年くらい通っていたのですが
めっきり泳がなくなってしまい、昨年からダイエットの為に
ジョギングを初めて、週2日くらいは10kmを休まず走っています。
なんとなく走るのに飽きてきてしまった為、水泳をあらためて
初めてみようかと思っているのですが、どれくらい泳げると思いますか??
ちなみに本格的に泳ぐのは15年ぶりくらいなのですがwww
クロールで100mくらいは泳げますかね??
351第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 16:38:45.09 ID:J44v5CZ4
1.パソコンに向かってタイピングしてる暇があったら、さっさとプール行って
試してみたらいいと思うよ。

2.知らねーよ。

3.100mくらいなら泳げるんじゃない?

4.いや、無理。

お好みのレスを選択してくださっていいですよw
352第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 16:53:20.33 ID:PeDYEiL+
はい却下
353第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 17:01:44.04 ID:C3tdwM09
まさに
「知らんがな」
しかカキコしようがないな
354第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 17:47:33.44 ID:ldRTtuwa
>>324
1000mくらい泳いだって痩せないよ。
よっぽど下手くそでないかぎりは。
脂肪燃焼は最大心拍数の6割でいいから数時間に
及ぶような運動をするのが効果的。
とすると自転車、ウォーキングあたりが最適。

ぽっこりお腹は内臓脂肪っていうやつだが、
これは一番最初に燃えてくれるから落とすのはラクだよ。
内臓脂肪→全身の皮下脂肪→腹回りの皮下脂肪
という順になくなる。最後のひとつは40過ぎの人にとってはかなり大変だけどね。
355第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 20:27:04.71 ID:piZ4sv82
今日初めて体脂肪とか測れる体重計に乗ったんだ。
骨量とか体脂肪とか数値見てもあんま意味がわからんかったが、年齢が勝手に計算されて出る機能があったんだよ!

俺は28で毎日軽くだけど水泳してるから20代前半だろとか思ってたら出た数値は30歳だった。

がっかりなんだが、皆さんはどうだった?
356第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 21:05:40.69 ID:f+/NC1+j
オレは20歳若く出た。
357第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 21:26:28.26 ID:WoGtrQS3
ボディーブローに耐えられる腹筋は水泳では鍛えられそうにもないな
358第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 21:49:09.72 ID:C3tdwM09
ボクシングでもするのかw
359第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 22:03:02.38 ID:piZ4sv82
>>356
どれくらい泳いでる?
360第1のコース!名無しくん:2011/03/01(火) 10:51:09.90 ID:ITGzq04h
クロールでグライドをするとき、三角筋後部が力んでしまって、まずこの部位からばててしまいます。
力まず手を伸ばすにはどうすればいいんでしょうか。
361第1のコース!名無しくん:2011/03/01(火) 11:31:05.55 ID:cTnAb8Rx
リカバリー時にひじから下を脱力してる。
グライド時だけ力を入れる、後半は脱力系。
その繰り返しを自分はやって1時間連続泳いでます。
362第1のコース!名無しくん:2011/03/01(火) 13:21:02.31 ID:ITGzq04h
>>361
回答ありがとうございます。
早速実践致します。<(_ _)>
363350:2011/03/01(火) 21:20:18.50 ID:CILK7EbN
さっき泳いできた。
50mが限界。100なんて絶対泳げないわwww
50でも超しんどくて最後はjヴぇjこweobuo nklbuえぶいby
死にそうになりました。

ジョグオンリーにします。

さよなら水泳板
364第1のコース!名無しくん:2011/03/01(火) 21:27:15.83 ID:VnM8ccr8
バタフライの時に使う筋肉ってどこらへんですか?
365第1のコース!名無しくん:2011/03/01(火) 22:20:19.53 ID:EF6QC01x
腕と脇と腹筋と背筋と脚
366!ninja:2011/03/02(水) 03:16:54.03 ID:WdcKao3p
!ninja!ninja
367第1のコース!名無しくん:2011/03/02(水) 09:38:13.62 ID:c7nn0lKT
>>337
まだ見てるかな?
泳ぐのと違って、ウォーキングだと

1:上半身が濡れたまま水面上に出ている。
2:手足は筋肉を動かすので発熱できているが、体幹(特に上半身)の筋肉はあまり使われていない。

この二点で上半身が冷えやすいと思われます。
1の対策として、上半身を覆うタイプの水着を着用
(施設によっては着用できるできないがあるので事前に要確認)
2の対策としては、ただ歩くだけでなく上半身の動きも加える

採暖室は36-40℃位(体温よりチョイ高い程度)だと思うので
一度冷え切ってしまうとそう簡単には暖まりません。
(プールの温度は30℃前後)
ジャグジーやシャワーがあるなら、そちらの方が暖まり感はあると思います。
いま通っているところにジャグジーないなら、ある所をさがしてみるのも一計。

それと、ウォーキングの時間が一回で40-50分というのも長すぎでは?
一回を10-15分くらいにして、その後泳ぐOR暖まる
というのを2−4セットにした方が、体が冷え切らなくていい気がします。

ウォーキングの専門家じゃないですが、ご参考になれば。
368第1のコース!名無しくん:2011/03/02(水) 19:05:00.63 ID:8NVik36t
>>350
もう来ないかな?

5年スクールに通ってたなら、基礎はできていたはず。
蹴伸びから始めて、徐々に慣らしていけば取り戻せると思うが。

小学3-5年生の2.5年スクールに行って、34歳で突然目を覚まして、
ちんたらペースの3km50分でラップしている経験者が言うのだから大丈夫。

たしかに再開したときは泳げなくなっててびっくりしたけど。
自転車と同じで意外と体が覚えている。ひっぱり出すまである程度時間かかるけど。
369第1のコース!名無しくん:2011/03/02(水) 20:40:04.51 ID:XzM46lBb
>>368
横から失礼。3キロ50分って相当いいペースですね。よろしければどんな練習でそこまで行ったか教えてください。
370369:2011/03/02(水) 21:21:18.87 ID:XzM46lBb
簡単にこちらの状況を
小学校3〜6年生の間スクールに行きその後はほとんど泳がず、昨年10月運動不足解消のために泳ぎ始める(現在32歳)。
モチベーションアップのためいろいろ工夫してなんとか1キロ20分で泳げるようになる。

最近のメニューは
ウォーミングアップ、1キロ泳ぐ(約20分)、水分補給、1キロ泳ぐ(約25分)  こんな感じ。

今後1.5キロを30分で泳げるようになりたいが、その後どうするか迷ってます。20分ほど泳いでいるとタンが絡んでくるし(汚くて失礼)水分補給せず泳ぎ続けるのはどうなんだろうと考えてます。理想として60分で3キロと言うのはあるのですが・・・・。
371第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 17:44:33.38 ID:Zm5ijKhM
>>369
昨年の10月再開で1km20分なら、結構いいペースで回復していると思いますよ。
60分3kmはけして理想ではなく、現実味のある数字でしょう。

正直、練習法はこれといって無いのですが、蹴伸びは繰り返しましたね。
おかしいと思ったら蹴伸び、ノンブレスでフォーム再確認。
ストリームラインを意識することは何より重要だと考えてました。

コーチに習うのが良いのでしょうが、習える環境に無く、とにかくネットは漁りましたね。
2chだって玉石混交ではあったけど、為になる言葉もありました。
いろいろ試して取捨選択するのが吉かと。

フォームをいろいろ試してみることそのものが楽しくて距離が伸びた感じです。
一旦3km泳げてから、今度はスピードを意識するようになりました。

あまり参考にならない駄レスで申し訳ないです。
372第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 20:06:12.51 ID:08TW7Ysc
この数年プールや海水浴場に行った事がない男ですが
毛の処理って、男の場合やる必要はありますか?
自分は腋毛はありませんが、毛は濃いほうなので。
373第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 20:07:46.00 ID:08TW7Ysc
腋毛じゃなかった・・・胸毛です。。。
374第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 20:23:48.13 ID:jh2RAdgG
胸毛はいいけど、ヘソしたからのチャランドゥと陰毛のはみ毛は処理したほうがいいかも。
外人とか熊や猿みたいで驚くことがある。
あそこのデカさにもびっくりしたけど。
375369:2011/03/03(木) 20:50:50.52 ID:Xx+KeO//
>>371
お返事ありがとうございます。いまは本やDVDを見ながら勉強してます。いろいろ試してみますね。
376第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 22:56:17.13 ID:CVnznbDA
長く泳いでいると痰が絡んでおぼれそうになる。
対処法を教えてくれ。
377第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 23:13:35.32 ID:jR4Du8Dj
つ吸引
378第1のコース!名無しくん:2011/03/03(木) 23:19:12.59 ID:ZB2vuTJg
クロールしてる時に若干鼻に水が入るんだがwww
あと水中で息吐いていいの?ブクブクしてええの??

よろしこ
379第1のコース!名無しくん:2011/03/04(金) 01:22:16.65 ID:IOnvTd1J
好きにしろ
380第1のコース!名無しくん:2011/03/04(金) 02:15:22.79 ID:nM/+aSOU
>>378
釣りじゃないよね?
クロールしてて、鼻に水が入るのは頭の角度がおかしい
水中で息を吐かずに、いつ吐くの?
381 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/04(金) 06:58:10.17 ID:DikNZ825
最後に泳いだのが小学校だか中学校の授業の時以来なんですが
やはりウォーキングやランニングと同じように
水泳もバタフライやクロールなど、きちんと筋肉を使って泳ぐためには
適切な指導を受けた方が効果的にカロリーを消費出来るんでしょうか?
382378:2011/03/04(金) 12:23:22.06 ID:NFkbuH6j
ずいぶんと失敬な奴がいるもんだな。親の顔がみたいよ。
383第1のコース!名無しくん:2011/03/04(金) 12:37:16.29 ID:SKGoW5z6
>378=>382
人に質問をするときは失礼な言葉遣いをしないもの。
答えてもらったらお礼の一言でも言ったら?
親に教えてもらわなかったの?
親の顔がみたいよ。
こういう失敬な人に限って、道をおしえても無言で去っていくわ。
384第1のコース!名無しくん:2011/03/04(金) 19:46:19.71 ID:AOcNyWNI
同意。
質問に草はやしたり、お願いいたしますが「よろしこ」だったりする割に、
満足な回答が得られないと「親の顔がみたい」とか、どんだけ我侭なんだか。
385第1のコース!名無しくん:2011/03/04(金) 20:37:41.49 ID:qCd6zEHI
>>381
〜効果的にカロリーを消費
って表現が微妙なんですが。指導を受けたほうが効率の良い泳ぎになって結果的に時間当たりの消費カロリーが
少なくなると言う話はあります(ばたばた溺れかけの泳ぎのほうがカロリーを消費する)。ただ私の体験談だと指導を
受けたほうが身体の負担が少なく泳げるようになるのではないかと思います。そして長い距離を泳げるようになり
カロリーも消費すると・・・・。
386 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/04(金) 23:35:24.16 ID:DikNZ825
>>385
ありがとうございます、質問が不明瞭ですみません。
膝に負担をかけずに長時間の有酸素運動をやりたいんですが
泳ぎ方が下手なのか普通無理なのかは分かりませんが
クロールで25Mを3往復ぐらいするとバテて一呼吸入れないと続けて動けないんです
やはり長い距離を時間をかけて泳いだ方がカロリーの消費もし易いのかな
という考えから質問しました。

今度ジムの初心者レッスンを受けてみる予定です、タダなのであまり期待はしてませんが…。
387378:2011/03/04(金) 23:57:17.89 ID:j8ABfb7k
たいした回答もしないくせに生意気だよ

おまえらの家族がキチガイに惨殺されるように近所の神社に
祈ってきてやったから安心しろや(^ω^)
388第1のコース!名無しくん:2011/03/05(土) 00:14:32.36 ID:ArGdUEyX
「言魂」って言葉を調べてみてね。
というより恥ずかしい質問はやめてよね。
水中で息を吐くかなんてwww
389第1のコース!名無しくん:2011/03/05(土) 16:47:32.29 ID:ZHRfXRja
また変な厨房が絡んで来たな
社会に出たら分かるんだろうけど出られるかな
390第1のコース!名無しくん:2011/03/05(土) 19:41:32.73 ID:ArGdUEyX
>>389
やめてよね。
今時、厨房なんて言葉w
恥ずかしいわ。
水泳教室に行ってブクブクの練習して来るんだよw
391第1のコース!名無しくん:2011/03/05(土) 21:19:04.40 ID:38ww/fDp
>>386
膝に負担を掛けたくないのだったら、水泳がベストですね。
クロールだと腕:足=8:2ぐらいのパワーでOKですから。

スプリントでなければ、足なんてリズムをとるためにヒラヒラ漂わせる感じで十分な場合もある。

まったくの初心者だったら、やっぱりレッスンしてもらったほうが良いと思います。
自分でフォームの工夫をできるようになるまでは、何をどうしたら良いのか分からないのでは。
392第1のコース!名無しくん:2011/03/05(土) 21:23:26.44 ID:a3DavQ50
>ばたばた溺れかけの泳ぎのほうがカロリーを消費する
実践中ですw
393310:2011/03/06(日) 17:03:01.23 ID:oABMcZTY
>>344
補足しときます。

たまに誤解のあることなのですが、「50m×20本 1分サークル」とか「100m×10本 1分55秒サークル」とかは、練習全体の中でのメイン練習です。
(そんなこと分かってるわい!てことだったら無視してください)。

メイン練習はアップとダウンを除いた分の、半分くらいの量。アップとダウンは、両方を合わせて全体の二割強の量。……くらいが一応の目安。
だから>>344さんの場合は2500m〜くらいを全体の練習量として、その中に
50×20とか100×10とかのメインを組み込むとよいと思います。
練習時間にすると全体で一時間くらいかな。

年齢によっても練習の組み方は少し違うんですけど、
お話しぶりから30歳代の方かな、と勝手に考えて書いています。
以上長くなってスマソ。
394第1のコース!名無しくん:2011/03/06(日) 17:14:44.87 ID:uawkdiqu
ダイエット目的で近所の巣ポーツクラブで水泳を始めようと思います
男性はピタっとしたハーフ丈くらいの水着が主流ですか?
395第1のコース!名無しくん:2011/03/06(日) 22:15:17.31 ID:zg6vQnRJ
ハーフ丈のスパッツタイプが多いです。
あとはボクサーパンツのようなボックスタイプ。
スポーツクラブにはたまに競パンもいますがホモ。
396第1のコース!名無しくん:2011/03/06(日) 22:58:36.79 ID:TJPlfxga
ダイエット目的なら水泳+筋トレのが、わりと短期間で効果が出る。
水泳だけでのダイエットなら根気と日数がかかる。
自分の経験談。参考までに。
397第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 09:57:19.14 ID:N6JjKkn/
正しくは筋トレ+水泳
無酸素運動で体に火をつけてから水泳をしたほうが直ぐに脂肪が燃焼する。
筋肉がつくとカロリーがより消費しやすくなるので太りにくくなる。
398第1のコース!名無しくん:2011/03/07(月) 16:21:39.00 ID:g7lHXoYk
そだね。
筋トレで火照った体を水泳で鎮めながら泳ぐ感じかな。
399第1のコース!名無しくん:2011/03/10(木) 17:13:14.07 ID:L3U1eSzE
スパッツ型の水着買ったけど、股上浅いのね。
ちんちん見えちゃう、半ケツ見えちゃう。
競泳用の水着ってみんなこんなもんなの?サイズ間違えただけ?
400第1のコース!名無しくん:2011/03/10(木) 20:01:24.07 ID:Q5R2rEKL
市営だと判決で泳いでたら注意されますよ。
ジムは知らないけど。
外国産のとか透けたりするから注意が必要。
401第1のコース!名無しくん:2011/03/11(金) 19:51:16.10 ID:OpuW5ndg
水泳(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ)をすると、どこの筋肉がつきますか?
402第1のコース!名無しくん:2011/03/11(金) 22:32:57.38 ID:E7X27ibC
筋肉は付きません。
むしろスリムになります。
スイマーは別に筋トレしているのです。
逆サンはウエストがひきしまってそう見えるのです。
403第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 01:12:41.10 ID:JwAZDygF
筋肉は付くよ
404第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 02:45:13.09 ID:evkgC2KX
なんちゃらにとうきん ってのが付くねw
詳しくはggr
405第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 11:00:43.37 ID:ptATrIBk
未だ成長期の真っ只中というなら別だけど、そうでないなら現在の筋量、筋力によります。
全然筋肉がない人にとっては水の重さもそこそこ高い負荷なので、
たとえばキレイなフォームを身につけて、がっちり水を掴める技術のある人なら、
全力の25mを90秒くらいのインタバで繰り返せば、
上腕、胸、広背筋辺りは多少は筋量を増やせる刺激を与えられるかも知れない。
既にこの時点で矛盾を含んでるけども。
しかし、もう平均程度に筋量がある成人なら、どれほど上手に水を捉えられても、
筋肥大を促進できるほどの刺激は水泳では与えられないので、>>402氏の説明の通りでしょう。
いや、明らかに筋肉がついた!って人も中にはいるかも知れないが、
たぶんそれは皮下脂肪が薄くなって、カットが見えてきたって可能性が高いかと思われます。
ある程度水泳に慣れてきた人にとっては、水泳という運動はほぼ有酸素運動なので。

406第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 12:17:17.30 ID:KIUxEoux
この前泳いだあと腕が筋肉痛になったのでプッシュアップバーを買ってみました。
泳げない日もあるので使って鍛えようと思うのですが、プルに使う筋肉は普通に腕立てをすれば鍛えられるでしょうか?
407第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 12:50:10.85 ID:Gr0y+aYu
不通にやってもだめです。
呼吸の仕方、肩幅などを考えないど違ったところを鍛えることになります。
腕ならチューブも有効です。
408第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 12:53:55.39 ID:jmI583Cm
胸と腕の筋肉つくのかな
409406:2011/03/13(日) 14:36:53.86 ID:KIUxEoux
>>407
情報サンクス。いろいろぐぐってみるわ。
410第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 17:51:04.15 ID:evkgC2KX
ジムのプールだけに通って2年、体全体が引き締まっただけで筋肉はさほど付かなかった。
思い切って週2,3回の筋トレを開始。
わずか1ヶ月で驚くほど体全体が筋肉質になった43歳の春。
チラ裏スマソ
411406:2011/03/13(日) 18:45:42.36 ID:KIUxEoux
>>410
水泳には影響ありました?
412第1のコース!名無しくん:2011/03/13(日) 21:02:48.17 ID:ykv9KD1V
例えば100m自由型の最初の50mが、50m自由形の日本記録より早かった場合、
日本新記録として認められるのでしょうか?
413第1のコース!名無しくん:2011/03/14(月) 02:51:10.11 ID:PfWd9PzZ
おまいら、このご時世に平和だな
414第1のコース!名無しくん:2011/03/14(月) 05:52:33.88 ID:6ExzfW0f
>>411
んー
水を掻く時に力強く掻けるようになったくらいで、ほかは変わりませんね。
ストリームラインのポーズをする時、肩に筋肉が付いてるな と感じるくらいです。
415第1のコース!名無しくん:2011/03/14(月) 14:04:07.37 ID:YlvvVSsl
筋トレ、ランニングをしてから、水泳したんだけど、体が重すぎて死にかけた。

416406:2011/03/14(月) 21:12:09.98 ID:toAHAZJ2
>>414
そっかーお返事ありがとう。
417第1のコース!名無しくん:2011/03/19(土) 06:31:30.34 ID:SlFSbsq6
ここで良いのか分かりませんが、質問させてください。
自分は視力が悪く普段メガネを使用しています。
コンタクトは使っていません。
ゴーグルは度付きを使っています。
プールサイドまではメガネをかけたままでたどり着きたいのですが、プールサイドでメガネをおくような場所がなかなか見つかりません。
他の人も、メガネじゃないですが、特に何かを持ち込むということをしていないので、物をおくような場所はなさそうなのです。
こういう場合、どうしたらよいでしょうか?
その辺においておくと、踏んづけられたりしては困るので、どうするのがスマートなマナーなのか分かりません。
418第1のコース!名無しくん:2011/03/19(土) 06:47:39.57 ID:sD/C37G+
>>417
プールの監視員に聞くか、管理しているところなどに電話で聞いたりしてみては?

スポーツクラブなどには物を置く棚などがあるが。
419344:2011/03/20(日) 08:41:27.59 ID:khTccdGc

プールで一緒に泳いでるおっさんに大会に誘われてるんだが、30代男子と
しては35秒というタイムはやはりかなり遅すぎると思っている。
とりあえず五月の末までにあと2秒、できれば32秒台で泳ぎたいと
思っている。ダッシュの練習すればいい?週3.4回1回2000ぐらい練習してる。
そこそこきれいな同年代女性にも誘われてるんだが、しゃべりなれてない
ので緊張してしまう。50過ぎたおばちゃんとは普通にしゃべれるんだが。

>>393 さん ありがとう。久しぶりに来ました。感謝です。


420第1のコース!名無しくん:2011/03/21(月) 10:23:02.34 ID:it8eXCto
メガネくらいの物体なら置くトコなんていくらでもあるんじゃないのかな?
ってか、俺も>>417と同じようなメガネ、度つきゴーグル愛用者だけど、
プールサイドでメガネを置く場所に困った事はないなあ。 
メガネケースに入れておけば人の邪魔にならんような所なんて普通に見つけられると思うよ。
421第1のコース!名無しくん:2011/03/21(月) 10:27:15.62 ID:it8eXCto
>>419
そんな質問をするくらいだから指導者についてるわけでもないんだな。
それで35秒台まで詰めてきたのはなかなかがんばってるなあ。
まさか25mではないと思うがww
闇雲にダッシュしたってな。 そのおっさんに聞いてみればどう?
ここで聞くよりは親身に教えてくれるんじゃないか? 
422第1のコース!名無しくん:2011/03/21(月) 23:29:27.46 ID:pvppNCJ6
>>421 ありがとう。週に1回マスターズの練習に入ってる。
そこで速くなるためにはフォームです。って言うんだがおっさんの泳ぎより
おれの泳ぎのほうがきれいらしい。(バイトコーチ談)
おっさんは、パワーの差だと言っている。謎だ。
25mはプールの時計では16秒かかってないと思う。
200mは3分チョイだ。ここに来るほうが色々な意見が聞けるし楽しい。
水泳は答えがない感じで色々やりがいがある。筋トレより10倍は楽しい。
誰か俺にアドバイスください。
423第1のコース!名無しくん:2011/03/22(火) 01:02:57.82 ID:t4Ftw5jn
50m/35秒ですか

今月6日の大会で小2の次男が50m/34秒だった
女子の速い子は33秒だったから負けたw
424第1のコース!名無しくん:2011/03/22(火) 11:10:20.18 ID:XSB3dEtO
ベスト50m/35秒なら確かにまずまず「泳げる」内になってきてるけども、
それでも所詮は35秒。 まだまだアラだらけなわけだから、いくらでものびしろはあるよ。
きちんと浮けてるか? キックがブレーキになってないか? キャッチはしっかりできてるか?
長く強くストロークを掻けてるか? ピッチを上げたときに泡を掴みやすくなってないか?
この5点がレベルに達していれば32秒台には届く。
それ以上となると、無駄に大きなロール、ストロークとキックのタイミング、脚の左右の揺れ、などだな。
地道に基礎的なドリルを繰り返しましょう。
425第1のコース!名無しくん:2011/03/24(木) 16:00:44.50 ID:J4PoK/4F
伏し浮きが全くできません。練習の仕方教えてくれませんか?
426第1のコース!名無しくん:2011/03/24(木) 16:55:24.38 ID:uoYzDXkh
ジムのプールか教室にでも通って、インストラクターに教えてもらったほうがいいぞ。
427第1のコース!名無しくん:2011/03/24(木) 22:31:33.34 ID:bU4kaC5T
>>425
壁に背中を付けてストリームラインを作ってみる。
かかと、腰、肩、後頭部、手の甲、ぴっちり付きますか?

水の中では体幹、背筋を意識する。
足の親指の先まで一直線になりますか?

息を吸ったら、腹式呼吸の要領で、ぐっと下に下げる。
胸や肩を上げる息の吸い方で息を貯めると、上半身ばかり浮こうとするので注意。
どうしても足が沈むなら、ちょいと腕を下げてみる。

こんなもんで、どないだっしゃろ。
428第1のコース!名無しくん:2011/03/25(金) 03:09:30.56 ID:QR41Yx2a
じょうずに説明してまんな
429 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/25(金) 04:59:13.79 ID:QR41Yx2a
>>427の説明にググった動画を見れば無敵
430第1のコース!名無しくん:2011/03/25(金) 07:16:31.24 ID:qFvivTfQ
伏し浮き(基本姿勢)
重心移動ベクトル化運動理論 競泳基本姿勢応用編
競泳選手は絶対に出来なくてはならない!

http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/tech_fusiuki/fusiuki_index.html
431第1のコース!名無しくん:2011/03/25(金) 21:15:35.55 ID:CiJCidW7
顔は底を見たほうがいいのでしょうか?
前方を見たほうがいいのでしょうか?
432第1のコース!名無しくん:2011/03/25(金) 23:39:38.91 ID:YKu7kPBm
アドバイスのおかげでけのびが50センチ〜1メートルのびて8、5〜9メートルいけるようになりました!ありがとうございます。 止まった状態で10秒浮けるように頑張りたいと思います。
433第1のコース!名無しくん:2011/03/26(土) 00:21:47.29 ID:l/abh9S9
ドリルを一生懸命こなすよりまずはケノビが大事だね。
姿勢が悪いとプルやキックが上手くできても遅いし。
434 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/26(土) 06:53:56.92 ID:DMuQRXV7
>>431
ソコだね。
前を見てもいいけど、顔がデッカイ人だと水の抵抗をモロに受けて推進力が落ちるw
一度比べてみたら分かる。
435第1のコース!名無しくん:2011/03/27(日) 18:09:16.45 ID:fqKqWeU4
巻き足ができません。
手を使わずに最低でも10分間出来るようにならないといけないのですが、半年練習しても出来ません。
原因として
@足が持たない
内腿、ふくらはぎに乳酸がたまる感じです。
A息が持たない
息を吸い込めと言われるのですが、吸った息を止めないと浮かないので、すぐに息が上がってしまいます。
6月までに出来るようになりたいのですが、まだ1分半しかできません。
本当に焦ってます。
浅いプールでも出来る練習法や、正しい呼吸法を教えてください。
あと日本泳法は役立つでしょうか?
436第1のコース!名無しくん:2011/03/27(日) 19:09:35.10 ID:i63eJAC6
>>435
一番簡単なのは、ブレストのウイップキックを大きく大袈裟に回す方法。
これは厳密には踏み足だけど、水安ぐらいには十分対応できる。
呼吸は数分なら肺を膨らますのは有効だけど、10分以上だと普通に呼吸しないと無理では?
意識は水の抵抗が無いよう踵から足を引き上げて足の裏で水を確実に押す。
日本泳法は巻き足を短期集中して身に付けるには効率的でないかな…
本は、柴田義晴「基礎からの水泳」「DVD付き 基礎からマスター 水泳」等が参考になると思う。
あとは、「エッグビーター」で動画検索でもどうぞ。
437第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 11:31:32.78 ID:sMsqMJ8c
438第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 21:00:56.80 ID:vAunXyp4
トライアスロンをやってみたいと思っており、バイクとランは出来るのですがスイムは全くの初心者です(夏に少し市民プールで泳ぐ程度)
おそらくフォームなど基本的なことも会得出来ていないです
やはりスイミングスクールなどに通ったほうが良いですか?
439第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 21:07:00.36 ID:+zYaGqJd
>>438
元水泳部で現在トライアスリートです。
通ったほうがいいですがコーチもピンキリだから
自分で勉強して質問攻めするくらいの姿勢が必要です。
結局理解して会得するのは自分です。
一つの情報に固執せずに色々試すのがいいと思います。
水泳は奥が深いです。
440第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 21:12:08.59 ID:vAunXyp4
>>439
返信ありがとうございますmm
では、まず自分で学びつつ泳いでみようと思います
441 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/28(月) 21:34:17.71 ID:I8IKC28w
水泳に限らず何事も奥が深いね。
442第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 21:54:34.84 ID:lIhdeXx4
ロードワークがある以上骨密度はある程度高い方が良いんですかね?
443第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 21:59:14.11 ID:A9sW++p/
>>436-437
意味不明でぜんぜん役に立たんぞゴラ
444第1のコース!名無しくん:2011/03/28(月) 22:14:07.81 ID:jcqdzeVL
445419:2011/03/31(木) 00:52:29.28 ID:RY9VLEut
>>424ありがとう。 今日も泳いできた。
書いてもらったこと確認してきた。
きちんと浮けてるか?泳いでる時の姿勢は褒められるので○だと思う。
キックがブレーキになってないか? これは絶対×、キックは苦手
キャッチはしっかりできてるか? あまり水をつかめてる感じがしない。
長く強くストロークを掻けてるか? プッシュばっかり意識してました。
ピッチを上げたときに泡を掴みやすくなってないか? 泡だらけです。
とりあえずダメダメだとわかりました。意識できる範囲で頑張ります。
23秒台(ギリギリ)で泳ぐバイトコーチがいるので彼に教えろというのだが、
泳いだ距離は裏切らない。としか言わない。
指摘してもらったことヒントに頑張ります。

>>423 息子さんを尊敬します。ところでお父さんは?
446第1のコース!名無しくん:2011/04/03(日) 00:23:17.70 ID:oxiL5E5a
煽り足の練習をしているのですが、蹴ったあと、ケツが沈んでしまいます。
どうすれば沈まないでしょうか?
447第1のコース!名無しくん:2011/04/05(火) 09:55:37.44 ID:sgqNpE9N
実際の泳ぎ方を見ない限り
ちゃんと蹴れれば沈まない(=蹴れてないから沈む)としか
言いようが無いと思うけど。

448第1のコース!名無しくん:2011/04/05(火) 22:07:01.55 ID:G42V4yP3
オリンピックで1枠や8枠で優勝した選手というと誰がいますか?
449第1のコース!名無しくん:2011/04/05(火) 22:39:24.88 ID:vp2Po0du
アテネ五輪ではポテクや羅が1コースから優勝してたな。
450第1のコース!名無しくん:2011/04/07(木) 20:40:13.83 ID:PyAspAi8
>>98
熱いね〜良いね〜俺もがんばるよ〜
451第1のコース!名無しくん:2011/04/17(日) 20:21:05.21 ID:2/tas974
近々プールに通おうと思っている者から質問です。

・当方2歳から小学校いっぱいまでスイミングスクールで習っていましたが、
中学の体育の授業以来一切泳いでいません。20代前半でも水泳の勘というものは残っているものでしょうか。
体力が落ちているのは自覚しているのですが、フォームなどはまた慣れていくうちに取り戻せるのでしょうか?

・上半身を鍛えたくない場合、ビート板で延々とキックをするのが得策でしょうか?

・最近の女性は競泳用の水着よりもセパレートやオールインワンのようなものが主流でしょうか?
452第1のコース!名無しくん:2011/04/17(日) 20:29:31.30 ID:RI1D0O44
>>451
20年ブランクがあっても泳げます。まるで自転車に乗るかのごとく。
453第1のコース!名無しくん:2011/04/17(日) 21:06:13.92 ID:2/tas974
>>452 ありがとうございます。安心しました。
まさに「自転車と同じだったらいいな」と思っていたのでホっとしました。
454第1のコース!名無しくん:2011/04/17(日) 22:09:24.82 ID:CNnBnr2C
>>451
泳げるけれどフォームは見てもらうといいよ

ガシガシ泳がずゆったり泳げば筋肉付かないけど
ビート板キックで顔つけてが無難だし、呼吸器鍛えられていいだろうね

30代からの主流はそれ、本気で泳ぐか20代ならハイカットもありだけど、
変な人って必ずいるからオールインワン・スパッツお勧め
楽天のヒカリで売っているシリコンのパッドもいいよ
455第1のコース!名無しくん:2011/04/17(日) 22:22:05.58 ID:2/tas974
>>454 ありがとうございます。
筋肉が付き易いのかなんなのか、上半身の筋トレをしたらすぐに胸がおちてしまったことがあり、
水泳を始めても下半身集中にしたいなと思っての質問でした。
ビート板でも顔付けて呼吸器鍛えた方がいいんですね。参考になります。

水着はセパレートにしておきます。ボクサー型のものとりあえず購入してみました。
本気で泳ぐほどの体力がないのとセパレートでも十分の露出なのでこれでいきます^^;
パッドのオススメもありがとうございます。
456 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/25(月) 01:01:23.98 ID:rcRlJNAV
クロール以外の泳法ができないのでジムのレッスンにある
「○○泳ぎ初級」とかに参加してイチから学ぼうと思っている今日この頃。
横目で当該のレッスンの様子を見たところ、ほぼ100%マダムしか
いない状況でした。
自分は30代男なので参加するとちょっと場違い(?)なのかもと思い
参加に躊躇してます。
 
実際のところ、初級は男子禁制みたいな暗黙のルールとかあるんですかね?
457第1のコース!名無しくん:2011/04/25(月) 06:36:05.50 ID:uRobzRrp
>>456
ルールなどない
うちの方だと午前午後は男性少なく、
夜間のコースだと男性多めだ
気にせず習って、自己流じゃなく
4泳法カッコよく泳げるほうがいい
人に指摘されないと自分の動きってわからない
458第1のコース!名無しくん:2011/04/25(月) 10:26:17.12 ID:rgWpsDRG
ジムのレッスンってスタジオも大概そう。
自分もエアロビを男子一人でやってる。
初回のときに、先生に「珍しく今日は男性が参加されてます!」
って言われて赤面したけど最初だけ。

いい歳して溺れる泳ぎや死にかけの魚みたいな呼吸をしている人を見ると
アドバイスしてあげたくなる。
がんばれ。
459 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/25(月) 23:02:19.97 ID:tQk2VFHv
>>457-458
なるほど。とりあえず参加しても問題なさそうですね。
タイミング見計らって参加してみます!
460第1のコース!名無しくん:2011/04/25(月) 23:51:06.64 ID:Tey4DK2e
俺も参加したいが勇気がない
461 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/26(火) 04:11:12.53 ID:sW+JBgGB
>>456,>>460
自分は40代男でマダムしかいないジムのレッスン初級コースに思い切って参加したよ。
暗黙のルールなどはなく、思い切って参加出来ないだけだと思う。独特の雰囲気があるしね。
最初の頃は唯一男性一人なので目立つし、中級コースの男性からもよく見られるけど通っているうちに男性自分一人が気にならなくなる。
気にせず基礎をしっかり身に付ければ、隣の中級コースの人達とは顔を知っているのでステップアップしやすいよ。
25m泳げず息継ぎも出来なかったが、1年経った今では上級コースで泳いでいて、レッスンがない時はのんびりクロールのクイックターンで30分泳ぎ続ける事が出来、いろんな人からフォームが綺麗と言われるようになったよ。
「上手くなりたい」一心を強く持ち、最初の勇気だけ。
462:2011/04/26(火) 17:54:05.62 ID:E1o+g2mq
水泳の四種目のタイムを縮めるには,どうすればいいデスか…
教えてください。
463第1のコース!名無しくん:2011/04/26(火) 20:09:43.75 ID:sa33BgFC
>>462
・毎日通う
・コーチに習う
・ストリームライン、水の抵抗を常に意識する
・デブってるなら痩せる
・少しはググる
464:2011/04/26(火) 20:18:10.79 ID:E1o+g2mq
463さん
ありがとうございます!
465第1のコース!名無しくん:2011/04/27(水) 21:04:01.40 ID:e8fAAQfc
長時間練習される方は半日プールに入っていたりするものですか?
余った回数券を使い切るために週末に何時間かプールで泳ごうと思うのですが、
あまりだらだら泳ぐよりは短期決戦が好ましいんでしょうか。
466 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/27(水) 23:17:39.39 ID:9E9FHnph
>>461
心強い体験談参考になります。
1年でそんなに上達するものなのですね。ううむ、がんばります。
467第1のコース!名無しくん:2011/04/28(木) 16:39:29.68 ID:k7v2qdGI
マスターズレベルの800mに出場したいですけど
どんな練習メニューを組んだらいいのでしょうか?

大体の概要でいいので教えてください。
468第1のコース!名無しくん:2011/04/28(木) 19:18:15.09 ID:vmPS8qdk
>>467
100メートルくらいで短いサイクルをたくさん回る練習とか
469第1のコース!名無しくん:2011/04/28(木) 20:53:33.82 ID:8u/KzK8S
だな
470第1のコース!名無しくん:2011/04/29(金) 10:26:21.11 ID:MR57c8FQ
800m×1ピークのピラミッドとかは?
471第1のコース!名無しくん:2011/05/01(日) 20:34:57.96 ID:2B4Q8+sw
日本選手権に出れるような水泳トップ選手はジョギングはしてるんですか?
泳ぎで持久力つくから、ジョギングってあまり必要ないんですか?
472第1のコース!名無しくん:2011/05/03(火) 11:17:59.15 ID:2EiL5pw5
筋トレはしてもジョギングはしないだろ
473第1のコース!名無しくん:2011/05/04(水) 12:59:26.46 ID:mW0ztDkj
以下の条件を満たしたゴーグルを探しています・
1:メガネ併用可能(度付きにあらず)
2:柔軟性と剛性を併せ持ち、曇り止め効果のあるダブルレンズ仕様。
3:粉じん予防としても使える。
4:周りがよく見渡せる。
5:2000〜3000円まで。

あれば教えてください。
474第1のコース!名無しくん:2011/05/04(水) 13:22:45.05 ID:vToGcH0o
平泳ぎしたら胸板厚くなりますか?
筋トレはしていますが毎日は逆効果らしいので筋トレしない日は平泳ぎで胸板厚くしたいと考えているアンガールズ山根体型です
水泳は有酸素運動だから逆効果な気がしますが超短時間集中型にしたら効果期待出来るかと考えたのですが
水圧も何か逆効果なイメージ…
475 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/04(水) 16:49:47.13 ID:Cn7IjMLx
自分の体験で話ますが、水泳を1年するより筋トレを1ヶ月したほうが筋肉の変化がすごく変わりました。
平泳ぎで胸板はあまり厚くならないと思います。
スミスマシーンなどでベンチプレスを割とハードにこなしたあと、筋を伸ばして体を冷やすために水泳をしているみたいな感じで泳ぎ、今ではやや細マッチョになりました。
参考までに。
476第1のコース!名無しくん:2011/05/04(水) 19:37:45.60 ID:+b7Q1CAP
基本的に水泳では筋肉はつきません
477第1のコース!名無しくん:2011/05/04(水) 21:12:55.22 ID:+IX7vkRi
水泳で筋肉付くよ
それなりのメニューこなしたらだけど
478第1のコース!名無しくん:2011/05/04(水) 21:17:50.71 ID:8yOyMzTP
上半身大きくなるよ
479第1のコース!名無しくん:2011/05/05(木) 01:20:43.07 ID:hQMFTjZK
ひ弱な息子を心配して息子をスイミングスクールに通わせる母親ってパターンで水泳は小学高学年までしていてかなり上達しましたが特に体付きが変わった感覚はありませんでしたね。肩幅は確かに広くなった気がしなくもないけど。
水泳選手は確かにガダイ良いけど素質であって水泳選手がボディービルや野球とかをした方がよりガダイが良くなる気がします。
水泳はやはり有酸素運動だから痩せ型がしたらマラソン選手みたくより痩せ型になるのでは?
480 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/05(木) 01:27:04.10 ID:shd2YbOs
痩せ型といより、ところどころが引き締まるので余計スリムに見えますね。
481第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 00:50:30.61 ID:oGZJsYmH
水泳は多かれ少なかれ胃腸が冷えそうだから俺はパスだ
482 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/08(日) 01:08:48.88 ID:CYKrGlsY
思ってるより冷えない。
ハードに泳げば体がカッカして熱くなる。
483第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 02:03:57.66 ID:YTF1/Z4f
ドリルをしてると体が冷えるけど
泳いでると熱くなってハイになるよね
484第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 02:07:52.64 ID:CYKrGlsY
はい
485第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 18:03:47.86 ID:+KQjx1V4
近所のイオンで、FinaってかかれたQRコード付の(ミズノ社製の)
水着を買ったのですが、これって剥さないものなのですか?
何だこれ?と思って、無理やり剥そうとしたら5ミリ角位だけとれて
カッコ悪い状態になってしまいました。
486第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 18:46:15.22 ID:L4a6/w9q
>>485
それないと世界記録が非公認になるぞ
487第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 20:15:55.74 ID:9hvUQCcf
>>486
×世界記録が
○自分の記録が
488第1のコース!名無しくん:2011/05/08(日) 23:29:25.02 ID:jEt6YZgf
痩せてるのに腹が出てます。水泳でどんな風に泳いだらお腹に効果的か教えて下さいm(__)m

ちなみに自分は4泳法出来るくらいで、あまり水泳はうまくありません。
489第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 00:13:48.97 ID:N9CSXgsZ
ローリングが必要なクロールと平泳ぎでお腹スッキリします。
もちろん食生活にも注意。
490第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 00:20:14.44 ID:+td/y13s
普段腹に力入れてへこませてても泳いでると出てるから要注意
ゴーグルつけて潜ると嫌でも良く見える
491 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/09(月) 01:11:06.34 ID:1T8/Udw6
水泳+腹筋のが効果が高いよ
492第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 18:28:06.49 ID:PIFI//Dl
クロール毎日一キロ泳ぐけどお腹は出てるよ。今日から嫌いなドルフィンキックを増やしていこうかなって思う。

筋トレはした方がいいみたいだね…。
493第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 19:55:25.33 ID:6A8IQ0m6
>>486
無学でした。
ありがとうございます。
494第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 22:47:17.24 ID:FkR/F+T4
どんなタイミングで水着を買い換えますか?週2で半年ちょっと使って所々薄くなってきました。男なので
あんまり気にすることないかなぁとおもいます。
495第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 22:57:10.55 ID:cJqB/YQe
NECGSTって何ですか?
496第1のコース!名無しくん:2011/05/09(月) 23:06:52.33 ID:VzKj2kX8
当方水泳競技としては素人なのですが今度うちの施設で水泳大会が行われることになり
これまで競技役員の記録員を担当されていた方が今回の大会不在になってしまい
具体的な役割が誰もわかりません。
他の地域からの参加者に迷惑をかけないように段取り良く大会運営していきたいと考えているのですが
水泳大会中にリアルタイムで途中経過を貼りだしたり、PCで記録証をすぐ作成したりと色々あると思いますが
記録員の詳しい仕事内容と、仕切り方を知っている方に教えて頂きたく質問しました。
出来る限り具体的に教えて頂けると幸いです。
競技役員など大会経験豊富な方、どうぞ宜しくお願いします。
497第1のコース!名無しくん:2011/05/10(火) 00:40:52.67 ID:B6mn17cA
2chで仕事内容を聞くような施設って終わってるよ。
水連にでも問い合わせたら?
498第1のコース!名無しくん:2011/05/10(火) 01:45:36.38 ID:aJvpUG/1
NEC
GREEN
WIMMING
TEAM
499第1のコース!名無しくん:2011/05/10(火) 06:51:26.19 ID:z8gmgUAn
泳ぐと耳に水が入って最悪中耳炎になるのがなぁ
後は衛生面
そんなマメに水を交換出来ないだろうし皮膚病が移ったりする可能性が。ジムのマシンやストレッチエリアも同様だが…
500第1のコース!名無しくん:2011/05/10(火) 08:27:34.04 ID:Rhn9q+Jh
>>498
495です、ありがとうございました!
501 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/10(火) 15:53:16.81 ID:uaN3zUYm
>>499
そんなん気にしてたら何もできん
502第1のコース!名無しくん:2011/05/11(水) 08:30:12.41 ID:lOuMivo3
>>499
常時、鼓膜に穴があいてる人なの?
そうでないなら、中耳炎についてもうちょっと調べたほうが…

鼓膜に穴があいてない限り
耳(外耳)から水がはいって中耳炎ってあり得ないと思うけど。
503第1のコース!名無しくん:2011/05/11(水) 08:42:16.97 ID:lOuMivo3
>>496
少なくとも1度は実地で体験しないと無理だと思うよ。

地元か近隣の都道府県で開催される大会に参加して見学させてもらえるよう
おねがいしてみたら?
504第1のコース!名無しくん:2011/05/11(水) 17:26:28.55 ID:vDr9ppYe
>>499
10年以上やってるが中耳炎は一度もなったことがない
気にしすぎだ
505第1のコース!名無しくん:2011/05/11(水) 21:45:01.76 ID:fiKSlnJL
耳栓すればいい
506第1のコース!名無しくん:2011/05/14(土) 06:02:49.34 ID:IxY0PwRu
関東で学生が多く練習しているプールはどこですか?
507第1のコース!名無しくん:2011/05/14(土) 07:16:35.11 ID:AJ6enUrM
しかし皮膚病って感染しやすいよ
大学生の時は水泳部だったけど先輩の首や背中辺りに白い円になるような皮膚病が移ったし。
これがまたなかなか治らない皮膚病で皮膚科でレザーを当てる治療を何回も通わないとダメで…
セックスなんてしようものなら相手女性に間違いなく移るから恨まれるよ…

イントラはその辺りを熟知しているのか、ストレッチエリアだと長袖ジャージで指導しているのは皮膚病感染防止だろうな
マシンなんかも不特定多数が使っているから皮膚病感染しても何ら不思議はない

ちなみに温泉や銭湯なんて絶対に入らない
508第1のコース!名無しくん:2011/05/14(土) 17:56:01.20 ID:pQciI/ba
エイズじゃないの?
509第1のコース!名無しくん:2011/05/15(日) 13:00:39.73 ID:mp7SaXvL
巻き足っぽい踏み足で、一応10分立ち泳ぎできるのですが、アゴが水面についてるんで、かなりしんどいです。
YOU TUBEなんか見ると、水球選手は胸くらいまで水面に出して立ち泳ぎしてますが、あれくらいパワーのある立ち泳ぎをするには、どういう練習法がありますか?
本当はウェイト持ってやりたいんですが、一般向けプールなんで、多分無理だと思います(ちなみに一キロなら何とかいけます)。
ウェイトなしでもできる練習法があれば教えてください。
510第1のコース!名無しくん:2011/05/15(日) 16:08:13.89 ID:BxSITKID

シンクロの選手並みに完全に両腕挙げでやれば少なくても4−5kg分の負荷になるわな
511第1のコース!名無しくん:2011/05/15(日) 23:54:26.90 ID:u4X7I3Dx
どうでもいい質問なんだけど
中学高校が屋内プールだった人っています?
512第1のコース!名無しくん:2011/05/17(火) 22:51:26.59 ID:43HXHEZ2
彼氏が水泳部で、よくマッサージしてと頼まれます。
私は、運動経験があまりないので、マッサージの理論などよくわかりません。
ネットで「マッサージ 水泳」と検索してもエロいサイトしか出てきません。

いつものマッサージは、足先から首もとまで、親指と人差し指で押して、
彼氏が「そこ凝ってる」っていうところを重点的に押してます。
お尻と、肩甲骨周辺がよく凝っているようです。
あと肩甲骨の可動域をひろげたいなって言ってました。

彼の疲れがとれるようなマッサージをしたいです。
ここにいらっしゃる水泳経験のある方、
マッサージのしかた、おすすめのマッサージ法をぜひ教えてください!
513第1のコース!名無しくん:2011/05/17(火) 23:07:10.60 ID:RZnd9Zsr
相手はあなたにプロレベルをもとめてるわけでもないでしょ
ていうか若い男はあんまし甘やかさないほうがいいよ
たぶんだんだんわがままになってくよ
一生懸命やりたいんだったら、あたしにもおなじようにしてよくらい言ったら?

514512:2011/05/18(水) 14:38:04.58 ID:FQw9ED97
>>513
彼がマッサージを頼むときはほんとに申し訳なさそうに頼んでくるので、べつに甘やかしてはいませんよ。
むしろ頼まれても、上手くできず、「もういいよありがとう」っていわれちゃうんです。
515第1のコース!名無しくん:2011/05/18(水) 14:53:05.09 ID:+lcbk9sa
>>512
「スポーツマッサージ」でググるよろし。

一度自分自身がマッサージを受けてみるといいですよ。
彼氏ができるなら彼氏にやってもらうとか。
たいてい、一般女性は力弱いから
手でやるよりも足でぐいぐい踏みつけるくらいで丁度いいと思います。
516第1のコース!名無しくん:2011/05/20(金) 11:34:15.26 ID:OlwhckNh
泳いでる時って発汗してるの?
517 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 16:06:07.46 ID:5hvSV54p
してる。

止まらず2キロくらい泳いだあとは体がカッカしてる。
518第1のコース!名無しくん:2011/05/21(土) 08:03:02.42 ID:7G0vcwMP
バサロは、上体がぶれないように肩・腕に力を入れた方がいいですか?
それとも、肩・腕はリラックスさせた方がよいでしょうか?


519509:2011/05/21(土) 22:00:58.59 ID:H/5S84tJ
それともうひとつ。
いつもは水深1.5mのプールで巻き足を練習していて、最近では10分×3くらいはできるようになりました。
で、今日水深6mの深場でやってみて、周りは普通水深が深くなると楽になるはずと言っていたんですが、一応10分できましたがメチャクチャしんどかったんです。

やり方が間違ってるんでしょうか?
例えば、「浅いところでは、下に蹴った水の水圧で浮けている」なんてことはありえるでしょうか?
それとも苦手意識があるからなんでしょうか?
520第1のコース!名無しくん:2011/05/23(月) 01:21:50.67 ID:dnfPN55k
518です。
あの〜。だれか。
>バサロは、上体がぶれないように肩・腕に力を入れた方がいいですか?
>それとも、肩・腕はリラックスさせた方がよいでしょうか?

521第1のコース!名無しくん:2011/05/23(月) 10:18:37.10 ID:cZHdB0uy
水泳は力を入れないことが基本。
522第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 04:11:04.66 ID:C5WW/TPm
>>519
体調は日々刻々と変わるもの

つーか5分以上できるようになったら、腕上げするとか、前後左右へ全速力で移動するとか、高い負荷をかけてやらないと、単に時間を長くするだけじゃトレーニングの意味はあんまりない。
負荷をかけるのがいやなら、巻き足の回転をできるだけ落とす(=キックの効率を上げる)練習をすれば?
523第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 12:01:44.17 ID:w7g/61Sh
>>515
ありがとうございます。
スポーツマッサージで検索したら、いろいろ勉強になりそうなページがたくさんありました!
勉強します!
524第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 23:36:27.10 ID:KKjo/Nhl
アルバイトを探していて、スイミングコーチを見つけました。
未経験も可、と書いてあったのですがこの場合一体どんな水泳経験が
最低限必要とされているのでしょうか?
知識やスキルは研修があるので大丈夫とは書いてありますが・・・
525第1のコース!名無しくん:2011/05/25(水) 00:40:13.00 ID:RhY+Yt23
そんなん募集先に聞けばええやん
ゆとりって怖い。
526第1のコース!名無しくん:2011/05/25(水) 12:54:59.74 ID:RtnmzunI
ママに聞いてみたら? といいたくなるな。
527第1のコース!名無しくん:2011/05/26(木) 13:17:15.65 ID:J3No3JwG
最低限は水が怖くないってことだと思う。
528第1のコース!名無しくん:2011/05/27(金) 14:08:15.85 ID:XVArziC4
先日、初めて区民プールに行ったんだけど、
男女別更衣室(ロッカールーム)内に、さらにカーテンで区切られた個室エリア?があった。
着替えする場所だとは思うけど、恥ずかしい人用ですよね?
もしかして、銭湯みたいにロッカー前で普通に履き替えるのはマナー違反なのかと不安になったもので、、、
529第1のコース!名無しくん:2011/05/27(金) 19:30:09.77 ID:bMWk4dlK
障害者用だと思う
530第1のコース!名無しくん:2011/05/28(土) 05:43:01.16 ID:9NkAgAu0
両方だろ
531第1のコース!名無しくん:2011/05/28(土) 13:25:32.43 ID:6PLHLUXi
スピードのヴァンキッシャーってゴーグル買ったんですけど
鼻ベルトが固くて取れません、外し方のコツとかあったら教えてくれー
532第1のコース!名無しくん:2011/05/28(土) 13:39:28.98 ID:LJdSuMOF
スワンずが一番
533第1のコース!名無しくん:2011/05/29(日) 16:52:37.49 ID:je+C66Dv
クロールで休みながら泳ぐよりビート板バタ足で止まらず泳いだ方が痩せますか?
534第1のコース!名無しくん:2011/05/29(日) 20:28:18.58 ID:d3IYd+Dx
泳ぎながら太ももの裏〜尻にかけてを鍛えるためにはどんな事をすればいいでしょうか
535第1のコース!名無しくん:2011/05/29(日) 21:44:15.81 ID:sY1ZaEDi
>>534
背泳ぎ
536第1のコース!名無しくん:2011/05/29(日) 21:51:04.35 ID:fl0wTHqJ
同意見。
537第1のコース!名無しくん:2011/05/30(月) 06:18:58.63 ID:YQDxVKy+
>>535-536
なるほど。ありがとうございます。
538第1のコース!名無しくん:2011/05/30(月) 23:06:49.07 ID:CrtDM0Fc
初級に毛の生えたくらいのスイマーです。
下半身が沈むのでプルブイを使っているのですが
ネットでラングス・スイミングブイというもの
http://tiswim.jp/shop/rangs.htm
↑知りました。これって浮力的にプルブイより浮くものなのでしょうか?
プール付属のプルブイやビート板で十分なのでしょうか?
539第1のコース!名無しくん:2011/05/30(月) 23:47:33.27 ID:VO1t5leQ
プルブイを使ったら下半身が沈まない練習にならんだろw
540第1のコース!名無しくん:2011/06/01(水) 17:09:10.58 ID:JHkbY/bK
じゃあ、ラングス・スイミングブイは何のために使うんだ?!
541第1のコース!名無しくん:2011/06/02(木) 06:15:45.01 ID:4M3X8lWY
感覚作りみたい
542第1のコース!名無しくん:2011/06/05(日) 18:35:33.27 ID:QjuLKM3E
長く泳いでいると痰が絡んできて息継ぎができなくなります。
何か良い対策法はありますか?
543第1のコース!名無しくん:2011/06/05(日) 20:02:13.29 ID:mKI09Evh
ある日1時間ほど泳いでいたら足がつりました。次の日ふくらはぎに立っていると多少痛いくらいの状態になったのですが、
この状態で泳いでも悪化しないでしょうか?
またこのふくらはぎの痛みは筋肉痛なのでしょうか?
544第1のコース!名無しくん:2011/06/05(日) 23:46:55.61 ID:rAGlzPaF
ある程度泳げるようになったら
インターバル
545第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 10:47:08.45 ID:aAr35cmv
真面目な質問です。
じぶんはかなり胸毛や腹毛が濃いです、自分より濃い人を見たことないです、これって敬遠されますか?
剃らなければダメなんですかね?
電話で聞くのも恥ずかしいのでここで質問します。
546第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 10:55:41.91 ID:j1wjwdzS
彼女がOKならいいんじゃない?
だけど大半の女性は胸毛腹家は敬遠されますね。
547第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 13:08:54.73 ID:aAr35cmv
>>545です

説明不足ですいません。
スポーツクラブのプールで泳ぐ場合です。

548第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 17:54:06.67 ID:C4q/lcK1
ああ
ちゃんと剃れよ
549第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 19:19:07.03 ID:6P2eVP2M
>>545
> 自分より濃い人を見たことない

こんな感じなのかな
http://www.youtube.com/watch?v=JUCi84IbkQg

敬遠というか、びっくりはされるだろうね
あとは自分がそれをどこまで気にするかという問題で、「剃らなければダメ」ということはないよ。

もし気になるなら、上半身は「ラッシュガード」を着て、下半身は競泳用の足首まである水着を着る方法も。
いずれにしても、剃らなければダメということはないよ。
550第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 22:43:30.69 ID:O5DHFn3I
今年の東京都の大会競技結果はどこにでるの? 高校春季とか。
スイムレコードうんたらは更新されずに辰巳開催のままなんだが
551第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 22:46:03.60 ID:aAr35cmv
ゴルゴ松本+α位です。
帽子かぶるのって髪の毛が抜けてプールが清潔じゃなくなるからだと思うんです。
競技でやってる人は水の抵抗とかあると思いますが。
胸毛が抜けて息継ぎの時それが口の中に入るとか『あの人がいるプールには入りたくない』とか、入場拒否とかされるのかと思ってました。

552第1のコース!名無しくん:2011/06/06(月) 23:30:11.24 ID:VllVrrOD
もしコンプレックスがあるならラッシュガードでいいんじゃない?
ラッシュガードもちゃんとしたメーカーの着ていると
スポクラ屋内プールでもカッコいいし。
553第1のコース!名無しくん:2011/06/07(火) 01:06:09.99 ID:15S3zZbw
ラッシュガード。
いいですね、値段も手頃みたいだし(ヤフオク)
それを着て泳いでいいのなら欲しいですね、ただ海パンはどんなのがいいか考えてしまいます(自分が持ってるのはエンジ色の南国風の膝位まであるやつ)なんか似合わなそう。
554第1のコース!名無しくん:2011/06/07(火) 20:04:55.29 ID:1F5SjkB7
>>551
たしかに、帽子をかぶるのは抜け毛が排水口やフィルターに詰まるのを防ぐためだね。
あの人が入ったプール云々に関しては、次のスレを読めば髪の毛や胸毛なんてかわいいものだということがよくわかると思う。

プールの水はどれくらい汚いのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/swim/1144322583/

上でも書いたように、ラッシュガードを着ればよいと思うよ。
ラッシュガードの着用を禁止してるプールはほとんどないと思うけど(というのは、男性用でも全身水着とかもある訳だし)、
そこのバイトの監視員がラッシュガードのことを知らない可能性は考えられるので、念の為に、行きたいプールに電話して
ラッシュガードを着てよいか確認するとよいと思う。
着用して良いか不安な気持ちでいなくてよくなるし、バイトの人から何か言われた時でも、確認が取れていることが言えると対応しやすいと思う。

>>553
水着に関しては、画像は適当にぐぐっただけだけど、
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/29/0000827129/36/img943f27c0zik4zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/29/0000827129/68/img76eefb8czik4zj.jpeg
淡々と泳ぐことを考えてプールに行くなら、このような黒系統のスパッツっぽいのにしてもラッシュガードと合うし、
もともとラッシュガードはサーフィン等海辺で使うものなので、ガラや色物の水着とも割と広く合うかも。
(ラッシュガード上下セットのようなものもあるかもしれないけれど、ラッシュガードの下は水着の上に着用するようになってるかもしれないので、
着用のしかたに注意。)
555第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 00:40:22.55 ID:jK2N++I7
>>554を書いた者だけど、レスを書いてから泳ぎに行ってきたら、
2枚の写真のうちまさに上の写真のような格好の人が来てた。
違和感は全くと言っていいほどなく、ラッシュガードのことで書き込みをしていなければ見過ごしていたくらい。
思い返してみれば、今までにもときどきラッシュガードを着ている人がいた。

ラッシュガードは、想像するほど目立たない、というより、上で貼った写真のように上下で地味な黒で合わせれば、
水着として違和感がない程度であることを認識した。
ちなみに、自分が行っているのは公営のプール。

これを長々と他人が書いても、本人が自分の目でラッシュガードを着ている人が来ているのを見なければ
あまり説得力がないかもしれないね。
ただ、個人的には、公営の四角いプール(競泳用のプール)で泳ぐには、>>553で書いているようなレジャー用の水着よりも
>>554に貼ったようなスタイルの方が”浮かない”と思う。

話は逸れるけど、自分は競泳をやってきた者だけど、体脂肪が少なくてすぐに寒くなるから、
冬場や、水の冷たいプール(夏場、競技で力が出せるように冷ための水温に設定されている50mプール等)で
ラッシュガードを着たいなあとよく思う。
学生の頃は、東北に住んでたけど、5月にプール開きで、寒すぎてウェットスーツを着て泳いだりしてた。
話が逸れてすまん。ラッシュガードは競技をやってた者からすればそんなにヘンには映らないから、
質問主さんがプールで楽しく泳げることを切に願う。
556第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 01:16:38.13 ID:qARq0uu4
>>553
スポクラのプールではダボダボのレジャー水着(サーフパンツ?)より
競泳用のスパッツタイプの方が絶対格好は良いと思う。
余談だけど女性もフィットネス水着より競泳水着のスパッツの方が
良いかなぁ。
スパッツって見た目が引き締まってて良いんだよね。

まぁ私見ですが!
557第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 12:59:28.45 ID:aXxnwtWo
先日、無料ワンポイントレッスンなるものを受けたら、
「視線が下すぎるので、もう少し前を見るように、
目安はエントリーした手が見える視線」
と言われました。
このアドバイスは正しいのでしょうか?
558第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 15:23:33.63 ID:P9Qr8uCs
視線に関しては色々あるからね。
通常は真下を見てなさいって人(それ自分)、2mくらい前のボトムを見ろって人など様々。
でもエントリした手が見えるくらいというのは、少数派かもね。
あるいは少々大げさにやらせて正しく矯正させるという手法かも知れないし、
どのみちここで正しいかどうかを判別するのは難しいね。
559第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 17:29:54.26 ID:JQuiclPX
デブが泳いでたら引く?
560第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 18:21:10.21 ID:GsBY1Ign
>>553他です

レスありがとうございます。
写真の一枚目の上下黒、半袖でいきたいと思います。長袖だとそっち系と勘違いされそう?(自分の見た目は普通ですが)

目立つかも知れないけど胸毛で目立つより全然ましですね。
561第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 20:37:50.30 ID:DJG5MKhA
>>559
目障り
562第1のコース!名無しくん:2011/06/08(水) 23:50:36.27 ID:gkij8+B8
>>557
私は自分では真下を見ていたつもりですが、
かなり顎をひいていたようでただいま矯正中です。

まさしく「エントリーした手が見える」ようにやっています。

目線はともかく誰に聞いても共通しているのは、
陸上で真っすぐ前を見ているときの頭の角度と泳ぐときの角度は同じ、
ということです。
563第1のコース!名無しくん:2011/06/09(木) 00:55:01.11 ID:rf+K7GZ1
お腹を凹ませたいんだけど、どんな泳ぎが一番効果ある?家で出来る陸トレでもいいですm(__)m
564第1のコース!名無しくん:2011/06/09(木) 02:47:33.41 ID:YOT/OGEd
>>563
脂肪吸引
ドローインがんばれよ
565第1のコース!名無しくん:2011/06/09(木) 22:28:48.27 ID:+ZaDrEj2
557です。
>>558>>562さん、レスありがとうございます。

自分が思っていた以上にあごを引いていたかもしれませんね。

参考にさせて頂きます。
566第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 01:47:59.94 ID:m7xuwoKG
勝手にしろと言われるかもしれませんが、
カナヅチではない程度の初心者がボックスの水着で泳ぎの練習をしていたら
変に思われたりするでしょうか。
567第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 08:00:16.38 ID:W0N4RMm0
ボックスの水着ってタフスーツ系の練習用水着って事?
変には思わないけど、プールサイドを歩いてるときには
ある程度以上は泳げるんだろうなと思われるかもねw
568第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 15:17:08.17 ID:m7xuwoKG
>>567
そんな感じです。
股下5cm位の短パンというか。

運動しようとセール品を買ったのですが、もしかすると不相応なものを買ってしまったんじゃないかと。
大丈夫そうなのでこれで行ってみます、ありがとうございました
569第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 15:44:13.20 ID:jT7LocXs
むしろ競パンを穿いてる人の方が上級に思える。
ボックス系は負荷付きもあって練習着です。
570第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 16:18:41.11 ID:UxjUDweQ
>>568
手元にあるなら商品番号を書いてみればすぐわかるけど?
571第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 17:26:41.29 ID:m7xuwoKG
予想以上のレスが…
「85RT-750」です
572第1のコース!名無しくん:2011/06/17(金) 17:48:49.03 ID:UxjUDweQ
すっかり忘れてたwスマソ
選手の練習着じゃないね
普通の競泳水着だよ恥ずかしくとも何ともない
誰でもはいてるよ
573第1のコース!名無しくん:2011/06/19(日) 01:21:18.13 ID:hwmUyx/S
他校の飛び込み選手は練習の合間に、ジャグシー風呂に入っているけど、
あれ何の意味があるのですか?

競泳だけのクラブではよくわかりませんでした。
574第1のコース!名無しくん:2011/06/19(日) 02:58:33.39 ID:BLG2y/al
>>571の意味

素人にもわかる様に誰か解説お願いします。
575第1のコース!名無しくん:2011/06/19(日) 11:15:18.04 ID:84NPKZds
>>574
>>566の買った水着の型番かと
>>566-572あたり参照
576第1のコース!名無しくん:2011/06/25(土) 21:26:30.85 ID:VZ6vuDEM
市民プールとかジムのプールって
ふつう平日と土日のどちらが混んでますか?
577第1のコース!名無しくん:2011/06/25(土) 21:37:25.79 ID:xRInLGrH
時間帯による
578第1のコース!名無しくん:2011/06/25(土) 21:56:18.58 ID:VZ6vuDEM
じゃあ、昼〜夕方ぐらいでは?
579第1のコース!名無しくん:2011/06/26(日) 01:44:37.43 ID:Rb8M1vWL
>>578
季節にもよるが、今日のような気温だと土日の方が人が多いよ
今日の午後に行ったが、人が多かった
ただ、平日は水泳教室でレーンを使ってたりするから、単純な比較はできないけれど
580第1のコース!名無しくん:2011/06/26(日) 20:52:55.24 ID:HZey4La6
>>579
サンクス。
休日は控えることにします
581第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 12:57:56.57 ID:ut+hzPLL
いつも同じメニューを泳いでいて
ある時はスムーズに最後まで終われたり、最後まで息も絶え絶えで終わることがあるんですけど
どういった原因が考えられますか?体調不良とかはないです。
単純に疲労が抜けてないとかですかね?
582第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 21:01:45.57 ID:g0wiqoos
ハイになってるかなってないかじゃね?
583第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 22:24:41.04 ID:zRaeL1rc
レンズカラーについて質問します。
SWANS(スワンズ)競泳向け度付きレンズ付ミラースイミングゴーグルSRXCL-M
この商品のレンズカラーでCL/SMORがあるのですがそれぞれの目線の見え方を教えてください。

子供とプールに行くので外見怖くないのはどちらですか?
584第1のコース!名無しくん:2011/06/28(火) 00:47:05.23 ID:mDBrTpmx
超上目遣いで睨んだ後にニヤッっと笑ってください。
585第1のコース!名無しくん:2011/06/28(火) 01:13:36.28 ID:hJfFAdmy
>>583
目線の見え方ってなんぞ
そのゴーグル自体に見た目が怖い要素は特にないよ。
ただ、わずかに怖い要素があるとすれば、ミラーレンズというところ。なので、そこまで気にするなら、
そのどちらも買わずに、ミラーでないタイプのスモーク色あたりを買うのがよいと思う。
586第1のコース!名無しくん:2011/06/28(火) 22:44:23.80 ID:Hx/7XN4g
tesu
587第1のコース!名無しくん:2011/06/28(火) 23:00:43.46 ID:GWnxO5uV
足の着かない深いプールで行われる記録会とかで、
ゴール後にプールエンドから上陸するのが非常に辛いっす。
フラフラなのに50cmくらい?の壁を上がらなければならんし。
 
なんかよい方法ないすでか?
(第1コース等プールの端まで移動して上がるってのは無しで)
588第1のコース!名無しくん:2011/06/28(火) 23:11:21.99 ID:sL9lFs1l
記録会に出ない
589第1のコース!名無しくん:2011/06/29(水) 16:20:41.80 ID:63Tbsyi/
スタート台に近い場所じゃなくて
コースロープに近い場所に手をかけて
コースロープと壁をつないでる部分を踏み台にして登れば?
施設管理者からすると、非常にやめてほしい行為ではあるけど。

あとは大会運営者側に
コースロープ付近に赤台を入れてほしいと要請してみたら?
2コースで一つの赤台を共用する感じ。
辰巳などでのジュニアの試合ではそうなってるよ。
590第1のコース!名無しくん:2011/06/29(水) 21:45:57.17 ID:qZTuH28A
入会検討してるジムが20メートルプールだったんだけど
25と比べてメリット・デメリットありますか?
ターンばっかりで泳ぎにくそうな気はしますが
591第1のコース!名無しくん:2011/06/29(水) 23:08:06.89 ID:8d5brcOJ
身体に染み込んでいるターンのタイミングがずれてストレス貯まるかもな
592第1のコース!名無しくん:2011/06/29(水) 23:51:29.24 ID:LWp8k6IT
>>590
大会とかに出たいと思ってるなら、やっぱり25mの方がいい。
そうでないなら、つまり健康のために泳ぐだけなら、20mでも致命的な問題はないと思う。
ただ、自身でも書いているように、ターンばかりになるし、上達してくると手狭に感じると思う。
水泳が下手な間は20mでもいいと思うけど、ある程度できるなら、25mの施設も検討してみては?
593第1のコース!名無しくん:2011/06/30(木) 00:06:13.47 ID:LWABh7QL
>>589
コースロープを利用、考えてなかったです。
今度試してみますね。

赤台は...ちょっと難しいかもですー。
594第1のコース!名無しくん:2011/06/30(木) 20:34:11.31 ID:LxIcXNUV
>>591
>>592
悪いことはあってもいいことなさそうですね
再検討しまっす
595第1のコース!名無しくん:2011/07/04(月) 23:18:23.10 ID:9OwoRfR6
クロールで腕を回してて、上げた腕が水面に着水した瞬間に体の軸をそっちに預けるようにして泳ぐ
のってちゃんとした泳ぎ方なのかな?
最近水泳初めて50mをこのコツ?を覚えてから泳げるようになって嬉しいんけど、悪い泳ぎ方なら
早いうちから矯正したい
596第1のコース!名無しくん:2011/07/05(火) 21:14:54.32 ID:rOguU2WY
>>595
軸を預けるのではなく、体重を預けるのなら分からんでもない。
軸はあくまでも体中心と思ふ。

体重の乗せ換えは着水の瞬間ではなく、着水前から徐々に滑らかに乗せかえる感じが良いかも。
着水後の腕はちゃんと伸びてますか?体重預けて腕がすぐに沈む=水車掻きになってないですか?
597第1のコース!名無しくん:2011/07/05(火) 23:57:53.13 ID:AN2O3nXp
フィットネスクラブのプール利用している者ですが、質問させて下さい。

50m以上泳ぐ人用の中級者レーンで、
泳がないでずっと端のプール壁に背を付けて、堂々と仁王立ちしてるヲッサンって、
何が目的でそんな邪魔なことしてるのでしょうか。

疲れて休みたいのならプールから出ればいいし、
もし数分だけ休むのにいちいちプールから出るのが面倒なら、
せめてコースロープ側に身を寄せてすぐには泳がない意思表示をして欲しい。

こっちはバンバン泳ぎたいのに、
いちいち50mで止まってヲッサンが泳ぎ出すかどうか様子を見計らうのが面倒。

せめて練習用コースに逝って欲しい…
ちなみに上級者コースは無いので、こちらとしても逃げ場がありません。
598第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 00:01:00.96 ID:AUilgThW
>>597
ヲッサンに聞けば済むことw
599第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 00:07:22.50 ID:CsRJ5l++
ヲッサンには気持ち悪くて話し掛けたくありません。

もしかして、
女子に「お先泳いでもいいですか?」
とか話し掛けられたくてそんな迷惑行為をしているのでしょうか。。

何だかヲッサンの思考回路なんてどうでも良くなってきました…
600第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 00:14:57.60 ID:i/EFXXB9
見守ってるんじゃね?
601第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 00:32:14.90 ID:AUilgThW
>>599
男は美女を見ると身動きできなくなってしまうことが儘ある
602第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 00:41:42.24 ID:jfFtFIJR
>>596
アドバイスありがとうございます
いいことを聞きました
気をつけて練習していきたいと思います

>>597
監視員かなんかに言って注意してもらえばいいのでは?
603第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 16:19:22.95 ID:Qwk4FtO3
初めてスパッツタイプの水着を買ったんだが、
ウエストであわせて買ったら太ももがきつくて鬱血しそう。
こういうもんなのかな?それともサイズミス?
604第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 16:20:47.57 ID:Qwk4FtO3
ちょっと調べてみた。いいのか、こんなで・・・
605第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 19:39:57.44 ID:Ic7gI16A
>>597
べつに立ち止まらなければいいだけ。
606第1のコース!名無しくん:2011/07/06(水) 20:10:38.30 ID:sTpd8F9W
>>604
慣れなければ買い替え
607 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/07(木) 04:40:57.32 ID:Xrd1vq4L
大阪に住んでる人もしくは夏休み大阪に旅行しようとしてる
中学生以下の女児の親御さんは必ず見てください。

スレ→生活→お風呂・銭湯→世界の☆★スパワールド★☆大温泉9
必ず上記のスレッドを読んでから行動して下さい。

ロリコン聖地とまで弥生され、無法地帯化しています。

女児の視姦付きまとい盗撮等なんでもありです。

皆さんの手でどうにかして下さい。
まずはスレを全部読んで下さい。
全部事実です……店員スタッフは注意すらしません。

完全無法地帯ですよ…
608第1のコース!名無しくん:2011/07/07(木) 06:29:45.28 ID:mZalXdc6
なぜスレのURLを貼らない
アホか?荒らしか?
609第1のコース!名無しくん:2011/07/07(木) 06:31:38.22 ID:mZalXdc6
他のスレにも貼りまくってるコピペ荒らしみたいだな・・・
610第1のコース!名無しくん:2011/07/07(木) 16:10:47.93 ID:lDrLYVSF
初めてジムのプールに行くんだけど、
折り返しってレーン内で左右に分かれて泳ぐの?
それとも端まで行ったらコースを変えて泳ぐの?
前者なら狭すぎるから後者?
611第1のコース!名無しくん:2011/07/07(木) 19:05:19.95 ID:eM3RbUBq
いきなりプールに飛び込まないで
少し様子を見ればいいじゃないか
子供じゃないんだしw
612第1のコース!名無しくん:2011/07/07(木) 19:05:30.12 ID:RaGv0Jp/
レーン内右側通行
狭いように思えるが、意外とすれ違える

ただし、
くねくねクロール、平泳ぎのつもりカエル泳ぎ、斜行背泳、バチャフライだとぶつかるかも。
613第1のコース!名無しくん:2011/07/08(金) 01:08:30.52 ID:Xs624Ntw
そんなのプール次第としか。
各コースのところにどういうコースか書いてるの置いてると思うよ。
614第1のコース!名無しくん:2011/07/08(金) 05:23:31.97 ID:QKkGFvpV
いよいよ 水泳のシーズン到来

各地の大会や記録会や練習会は、ここが参考になるよ
http://swimnet.jp/race/training.php

学生から成人まで、色んな大会が紹介されてます
615第1のコース!名無しくん:2011/07/08(金) 22:22:50.93 ID:58PWdf0A
九州が無いよ('A`)
616第1のコース!名無しくん:2011/07/10(日) 06:53:50.39 ID:/5tUJfLo
>>611
>>613
ありがとうございます。
金曜日に行ってきました。コースにも説明が書いてありましたし、
監視員も暇そうだったので具体的なことをあれこれきいてみました。
617第1のコース!名無しくん:2011/07/11(月) 08:04:38.30 ID:jsrIjSlo
市営の温水プールに通ってるんだけど、平日の夜ってやっぱリア充リーマンや水泳経験者が多かったりするのかな。
そんなしっかり泳げないんで基礎をじっくりやりたいんだけど、あまり人が多いようだと
618第1のコース!名無しくん:2011/07/11(月) 19:05:31.11 ID:IfFje7dO
ファッションタトゥーがちょこっと入ってるぐらいのレベルの人でも入場拒否されないレジャー系のプール(都心)の情報教えて下さい。
619第1のコース!名無しくん:2011/07/11(月) 19:24:42.36 ID:pKNtCTO6
ファッションだろうが何だろうが
プールに来ないでください
620第1のコース!名無しくん:2011/07/11(月) 21:18:58.90 ID:8HAGl0Ih
タトゥー入りDQN はお断り

入れた事を後悔してろ
621第1のコース!名無しくん:2011/07/11(月) 23:27:48.46 ID:wp9/z2Hl
小さいタトゥを入れてる人がいたけど
オバちゃんが密告して即効退場となりバトルになってた。
先頭でも見たことがある。
622第1のコース!名無しくん:2011/07/12(火) 01:05:57.16 ID:B4g7GQb0
全身に彫り入れてるようなひとは、良くも悪くも人格が出来上がってるけど
ちっちゃいタトゥを入れてカッコくけちゃってるのは、クズみたいな人間が多いって言ってた。
623第1のコース!名無しくん:2011/07/12(火) 09:40:04.76 ID:QR+ex6fu
珍しい例だろうけど、近所に入れ墨禁止されてない公営プールがある。
が、一般人の立場からはそういう人には近寄りたくないし
できれば今からでも禁止してほしいと思う。

「タトゥ」とか言い方を変えたとしても所詮は入れ墨。
堅気じゃない人と世間から先入観もたれることは認識すべき。

いっそのことアメリカに移住すれば気にせずプールに入れるよ!
(日本ほど公共プールが充実してないけど)

624第1のコース!名無しくん:2011/07/13(水) 07:40:16.55 ID:ApmKYXtU
ハゲスキンにしてて世間から悪く言われる俺は気持ちが分からないことはないが、
タトゥーに関しては自分の意思で入れたものだからなぁ。
625第1のコース!名無しくん:2011/07/14(木) 00:16:11.30 ID:btd231Sr
>>622
「私はクズです」と貼り紙して歩いてるように見えるんだよな。
626第1のコース!名無しくん:2011/07/14(木) 09:48:51.74 ID:EZGcTE8c
>>624
そうだなハゲはしょうがないw
自分の意志に関係なく広がっていくからな
627第1のコース!名無しくん:2011/07/14(木) 09:55:37.29 ID:y6EEz3fH
593 名前:第1のコース!名無しくん[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 09:45:58.74 ID:EZGcTE8c
ここ、困ったちゃんが集うスレなのに、キチ外ちゃんが1匹紛れ込んでるな
キチ外ちゃんはスレ違いだから帰ってほしい
628第1のコース!名無しくん:2011/07/16(土) 10:18:15.31 ID:+bS2Pe5y
ハゲハゲゆうな
629第1のコース!名無しくん:2011/07/16(土) 17:43:47.59 ID:lc2lRhW1
プールの壁にオシリを擦りつけてたらあのザラザラでいつのまにかフェルト状態・・・
こういうものだったか
630第1のコース!名無しくん:2011/07/17(日) 09:47:15.81 ID:Jea9WtIL
イヤープラグを無くしてしまった。無くても泳げる?

まぁ、今スポーツデポの駐車場で開店待ちなんだが…
631第1のコース!名無しくん:2011/07/18(月) 08:41:48.28 ID:zdTrC73j
耳栓のことを言ってるんだろうか
632第1のコース!名無しくん:2011/07/18(月) 10:56:40.22 ID:PN56yo4U
今日公営の室内プールに行って水温33度で熱かっただったんで
設定の根拠を尋ねたら、特に調整してませんだって。そんなもんなの?
633第1のコース!名無しくん:2011/07/18(月) 20:56:25.62 ID:+RTOoslq
質問です。学生選手権には防衛大も参加してますが、海上保安大や気象大、航空保安大みたいな大学校からも実力があれば参加できますか?
できるのなら私の中ではそこに進学するデメリットはないのですが。
634第1のコース!名無しくん:2011/07/18(月) 21:43:26.32 ID:2kj/iQ9d
>>633
鶏口牛後って言葉を知ってるか?
どんな大学だろうが、おまえが部員たちを引っ張ってインカレ出場を実現させればいい。
ただし期限は4年間な。

君ががんばった(卒業した)翌年以降に、かわいい後輩部員たちがインカレ出場を決めたりしても、それはそれで涙が出ることだと思うぞ。
コンマ何秒かの結果よりも、一緒に戦った仲間先輩後輩OBとかが甘酸っぱい宝物になる。
記録よりも記憶に残る学生生活のほうが素敵だと思う。

http://www.swim.or.jp/sub2_games/11/swim_12.html
635第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 11:11:31.13 ID:Dkyz4q+N
クロールを泳いでいて途中フラフラしてくるというか、体の軸がぶれてるのが
感覚的にわかるのですが、そういうのを解消するにはどう言ったら練習をすればいいでしょうか?
636第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 19:11:55.42 ID:7Brt67e7
水に慣れてないからじゃ
単に練習不足 毎日20km泳いでからじゃ
喝!
637第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 23:16:43.20 ID:yIUz6o0e
右手がコースロープにあたってアザができるんですけど
よくあることですか?
638第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 23:26:56.22 ID:YTQKWXAe
普通、無い
639第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 23:28:18.39 ID:yIUz6o0e
ちょっと考えます
640第1のコース!名無しくん:2011/07/20(水) 23:40:46.90 ID:MANybhWM
>>631
そうです。耳詮のことです。

新しい奴買っちゃったよ。
641第1のコース!名無しくん:2011/07/21(木) 00:22:52.43 ID:0U1HpDJO
>>639
俺もよくあたるよ
泳いでるうちに気持ちよくなって目を閉じちゃうから
642第1のコース!名無しくん:2011/07/27(水) 16:35:09.96 ID:RAc1rIOk
トイレに行ったあとプールに戻ったらパンツはいてないし汚くないですか?
643第1のコース!名無しくん:2011/07/27(水) 18:04:32.23 ID:P583h0jA
>>642
そう思うなら念入りにシャワー浴びれ
644第1のコース!名無しくん:2011/07/27(水) 19:23:21.09 ID:O1S18v9D
レッグアップクロール?片足上げてクロールの練習してる人いますけど
どんな効果があるんですか?
645第1のコース!名無しくん:2011/07/27(水) 21:56:16.39 ID:AznSMz4r
>>644
自分でやってみたら?
646第1のコース!名無しくん:2011/07/28(木) 01:30:14.84 ID:C72N+o3b
世界一になった女子サッカー代表の愛称「なでなで・シコシコ・ジャパン」って誰が名付け親なの?
女子水泳代表の愛称はまだ決まってないの?
647第1のコース!名無しくん:2011/07/28(木) 02:14:04.70 ID:1zmqov24
「なでなでシコシコ競泳女子」で
648第1のコース!名無しくん:2011/07/29(金) 23:46:11.40 ID:+1EUo8yj
ちょつとワロタ
649第1のコース!名無しくん:2011/08/02(火) 11:17:53.16 ID:LFA/QlE3
お聞きしたいのですが、
男26才ですが筋肉が無いとかではなく、胴回りがやたら細いんです。
この場合、筋肉をつけるよりも、水泳などで肺を広げた方が、胴回りは広くなるんでしょうか?
650第1のコース!名無しくん:2011/08/02(火) 11:26:03.30 ID:htjmzUDo
651第1のコース!名無しくん:2011/08/02(火) 13:18:03.77 ID:H4OGNMJc
>>649
俺は32歳で学生の頃は競泳選手、今は健康スイマーをやってるが、胴回り、というかウエストは64cmしかないよ。
胸囲は90以上あるけど。
"胴回り"がどこを指したものはわからないけれど、水泳は基本的に、逆三角形の体型になっていくよ。
陸上で筋トレをすれば別だけど、水泳のみなら、入江陵介のような体になっていくと思う。
652第1のコース!名無しくん:2011/08/02(火) 19:08:16.70 ID:rEzSnp5u
1日に20キロ泳げばね。
653第1のコース!名無しくん:2011/08/03(水) 02:49:43.76 ID:YUzB5HuP
>>651ありがとうございます。水泳よさそうですね。
あと、胸囲と胴回り間違えてましたすいません。
654第1のコース!名無しくん:2011/08/03(水) 10:36:26.19 ID:0xQVlI1t
>>649
水泳で肺活量UPすれば体の厚みはUPするけど、肩幅とか背中とか胸板の大きさとか、体の幅は筋肉つけないと大きくならないよ。
入江選手みたいな細い骨格の水泳体型をめざすのはかなり厳しい道だと思う。
無理して水泳よりもヨガとか太極拳のほうが向いてると思う。
655第1のコース!名無しくん:2011/08/03(水) 21:58:46.74 ID:xAF8dMDL
あっそう
656第1のコース!名無しくん:2011/08/04(木) 09:29:03.94 ID:4RyzVoCc
誰か
この水着
http://www.buruburu.com/e-08.files/e08-0071.jpg
の型番わかりませんか?
メーカーがspeedoである事まではわかっています。
657第1のコース!名無しくん:2011/08/04(木) 09:31:25.91 ID:37tI+hpQ
SD88Y30
658第1のコース!名無しくん:2011/08/04(木) 10:32:12.62 ID:4RyzVoCc
>>657
該当する型番がありません
659第1のコース!名無しくん:2011/08/04(木) 13:07:36.97 ID:0HLCmtmP
そんなの買ってどーすんのさ?
660第1のコース!名無しくん:2011/08/04(木) 13:26:58.71 ID:4RyzVoCc
>>659
フィギュアの練習用に使います。
661第1のコース!名無しくん:2011/08/04(木) 23:51:08.87 ID:0HLCmtmP
>>660
アハハッ、何それ?
662第1のコース!名無しくん:2011/08/05(金) 05:29:57.61 ID:Bbkiifw8
っと、シンクロの規定演技用を知らない無知が質問スレで威勢良くなってます
663第1のコース!名無しくん:2011/08/05(金) 21:18:14.75 ID:Z7WP5bzP
クロールの息継ぎが上手くできない。力が入って沈んでしまう。
バタ足が全然進まない。進まないので力を入れて漕ぐと、沈みながら、ちょっとだけ進む。
横で、ゆっくりパタパタとバタ足している婆さん等が、どんどん進んでいくのに・・・
664第1のコース!名無しくん:2011/08/05(金) 21:40:42.45 ID:y4G9MFPF
>>662
そんなもんふつーはしらねーよ

氏ね変質者
665第1のコース!名無しくん:2011/08/06(土) 06:16:52.12 ID:FTptucIX
質問スレでしか威勢良くできない馬鹿っているよね
666第1のコース!名無しくん:2011/08/06(土) 06:57:26.29 ID:WIegiJGk
>>663
地味だが、伏せ浮きを何度も練習すればいいと思うよ。
あと足はツービートをマスター。
6ビートは競泳以外不要。
667第1のコース!名無しくん:2011/08/06(土) 09:03:27.01 ID:IbIzgea8
よっしゃー!今日も泳ぎに行くよw
668第1のコース!名無しくん:2011/08/06(土) 09:35:19.19 ID:hioKlzfq
>>622
俺も知らない。業者の方ですか?
669第1のコース!名無しくん:2011/08/07(日) 13:03:16.96 ID:qTWlViKv
ゴーグル二つ目買ってくる。セピアっぽく見えるイエローか落ち着いたグリーンで迷ってるけど後者にしておくかな。
プロはイエロー率高いよね
670第1のコース!名無しくん:2011/08/07(日) 13:04:23.19 ID:qTWlViKv
黄色はクッキリ見えるんだろうな。
スク水くっきり見えると妙な気が起きるから緑を買って心を静めよう
671第1のコース!名無しくん:2011/08/07(日) 17:22:28.63 ID:qTWlViKv
試しに競技用買ったら目がいてぇ。
672第1のコース!名無しくん:2011/08/07(日) 19:39:45.68 ID:vCmc0YC1
慣れたらクッションなししか使えなくなるよ
673第1のコース!名無しくん:2011/08/07(日) 21:34:24.72 ID:q8tcQOW0
ミズノのスパッツ型の水着を買ったんですが、サポーターは必要なんですか?
よろしくお願いします。
674第1のコース!名無しくん:2011/08/07(日) 23:15:25.42 ID:Si2MngDu
>>673
不要
675第1のコース!名無しくん:2011/08/08(月) 00:36:55.83 ID:7UXlIlTD
>>674
ありがとうございます。
676第1のコース!名無しくん:2011/08/09(火) 18:03:57.92 ID:yOgoyNmu
ピアス開けたいんですが、ファーストピアスつけたままプールはダメですかね?
677第1のコース!名無しくん:2011/08/09(火) 18:18:25.24 ID:BFprzM+1
ダメ。超ダメ。昨日プールで足で何か踏んだような違和感持ったけど、
そういうことがあると異物を踏むことの危険を再認識するよ。
ベッドの上に裁縫針落とすようなもの。
678第1のコース!名無しくん:2011/08/09(火) 20:45:49.61 ID:Tfw9RNX4
習い事一切駄目な家庭で育ったので、いかにもガキの頃からスイミングスクールに通ってました と言う感じのスイスイ泳ぐ奴が腹立つ。
そして、自分はレッスンばっかりで遊ぶ暇がなかったとのたまう。
679第1のコース!名無しくん:2011/08/10(水) 01:04:33.49 ID:9s3uYcij
>>676
ダメ
>>678
水泳は、大人になってから始めても上手になれるよ。スイスイ泳いでいるのもそういう人たちかも。
680第1のコース!名無しくん:2011/08/11(木) 14:29:27.23 ID:CVZ+qIWU
>>671
締め付けすぎだろ。緩めろ
681第1のコース!名無しくん:2011/08/11(木) 23:52:49.35 ID:wM6ZV+n0
逆にけのびの時、壁を強く蹴り過ぎるとゴーグル外れそうになるw
682第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 07:02:13.38 ID:chHSIM65
又イヤープラグ無くしちゃったよ…

無くても良いかな?

買うのマンドクセ
683第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 17:12:17.70 ID:BjuDTN4a
立ち泳ぎができない。すぐ沈んじゃう。
すごく痩せてるのでそういうの関係ありますか?
684第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 17:17:51.69 ID:JpK7RuJ6
あんまり無いんじゃない?水の流れを捉えられてないだけかと。
685第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 17:20:48.55 ID:JpK7RuJ6
なぁ みんな泳ぎ始めて数十分で鼻水大洪水になるよね?
686第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 22:44:29.61 ID:E557Q1vZ
それ\鼻炎だから¥¥
病院にいったほうがいい
687第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 23:05:31.00 ID:zxcASlCn
または、鼻から息を吸って水も吸い込んでいるか。
688第1のコース!名無しくん:2011/08/12(金) 23:05:41.63 ID:RZ+Y09VN
水質による
公営のプールはどこも似たり寄ったりの水質だけど
たとえば都内の年会費60万の「超」高級スポーツクラブとか、最新式の濾過器で金かけて水質管理されてるプールで泳ぐと違いが分かるよ
689第1のコース!名無しくん:2011/08/13(土) 23:38:00.34 ID:MY5A3k3G
中2です。筋トレを毎日やっているのですが、大会直前までやった方がいいのでしょうか?
それとも直前はあまりやらない方がいいのでしょうか?
ベストな状態で大会に出たいのですが、どのような調整をしたらいいのでしょうか?
690第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 00:07:35.19 ID:3TAXAKOm
クロールでお腹に力を入れるのがいいらしいが、お腹から外に押す力が大事なの?

金子が出てたNHKで言ってた思う。


いつもお腹は意識してないのだが…
691第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 01:35:44.93 ID:j7Z3/0/G
692第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 01:46:00.29 ID:j7Z3/0/G
板飛び込みやってるんだけど、前入水のときにエビぞりのようになってしまい腰を痛めてしまいました。体を後ろに反らせると腰が痛いです。前屈は大丈夫なのですが。
痛みを和らげるにはどういうストレッチが効果的でしょうか?
693第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 02:06:16.28 ID:nsTz+AWo
>>689
直前はコンディションを整えることに集中すべし
>>690
筋肉は、力を入れたら収縮する
腹が膨らむのは、腹筋の力を抜いた時
694第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 02:16:40.55 ID:RGYhzPxL
>>690
筋肉によって超回復のタイミングが違う。
超回復のときは筋力がアップしてるからそのときにあわせるといいかも。
腹筋は回復早いけど、背筋は2日とかかかるから調べてみて。

あとは、リズム崩すと勿体無いから、24時間前がいいとか、36時間前がいいとか、ためしてみたら?
695第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 16:08:55.13 ID:gEwXCV9j
今日、近所の室内短水路のプールに行ってきたんですけど…

水が臭ーーーーい!!!!!

ブラジル人でもこんなに臭くないってぐらい臭かった!

こう言うことってどうしたら良い?

一応係りの人?に言っといたけど…

改善してくれるのかな?

まぁ、あんまり来ないプールなのでどっちでもいいんすけどね…
696第1のコース!名無しくん:2011/08/15(月) 23:35:33.47 ID:LtRJAN2i
>>692
腰椎が捻挫(可動域を超えて屈曲)して炎症を起こしているるわけだから安静にすること。
ストレッチは傷みほぼ無くなってから。
傷みが消えたら、筋肉のコルセットを作るつもりで腹筋・背筋・脇腹・下腹部筋・尻筋を全部強化する。
697第1のコース!名無しくん:2011/08/16(火) 22:49:28.93 ID:E6tE/CBA
20代男です
久しぶりに水泳やろうと思ったんだけど水着とゴーグルが合わない……

そういうのはどういう店で買えばいいの?
698第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 00:06:14.01 ID:7tcSqxbp
>>697
近所のスポーツ用品店か、以下の専用スレ参照

水着はどこで買う?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/swim/1102078048/
699第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 07:40:13.20 ID:Vu/EHhO8
>>698
スレあったのね……ありがとう
700第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 19:13:06.30 ID:cNgqkc3C
週5日通っているジムのプール水温が高くて泣いています
スタッフに聞くと「32.9℃です」とのこと
これって許容範囲なのでしょうか?
水泳歴2年と短いので黙ってますが
私としては30℃以下にして欲しいです
水温を下げさせる根拠とかあれば店長に直訴しようと思っています
何か良い案は無いですか?
それと、たまにスタッフも居なくなり私一人で泳いでいるときもあります
ジムの安全管理体制を改めさせるべきでしょうか?
701第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 19:39:41.10 ID:cNgqkc3C
700です
毎回1.5kmを32分程度で泳いでいます
702第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 21:35:40.95 ID:Sni0L6cS
>>700
確かに高いと思うけどジムの方針なら仕方ないのでは?
それとこの時期だけなら我慢してもいいと思う。

下2行は完全にジムの怠慢でしょ。訴えても勝てるレベルだと思う。
703第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 21:54:08.02 ID:h/S6aIG1
この季節はサンルーフ付きの短水路は温泉プールです。
泳ぐと冬の温水以上に暑くて体が火照りますね。
水も濁って前が見えない。
704第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 22:10:21.52 ID:cNgqkc3C
>>702-703
早速の応答ありがとうございます
水温については、確かに熱いと感じるのは夏だけです
トレーニングの負荷だとプラスに解釈し
下げるべき根拠が見つかるまでは我慢します
スタッフの怠慢については
事故があっては困るので、折を見て管理姿勢を訊ねてみます
705第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 23:10:44.93 ID:0nYSE5OS
>>704
夏の間だけ屋外プールへ行ってみたら?
706第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 00:27:34.88 ID:xeG1Ssjs
思うに水温制御の仕組みがわかっていないようで
「プールには冷却機能がないので仕方がないんですよ」と
上から教わったヘンテコな言い訳を繰り返します
33℃を越えても32.9℃と記録しているのも見え見えです
水泳に理解のあるスタッフがいた頃は
ホースで直接水を足したりして冷却してくれてたんですけどね

>>705
近くに2箇所の屋外プールがありますが
どちらも昼間しかやってなくて、
晴れ続きの日に行くとお風呂のように熱かったです
707第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 00:53:50.30 ID:8XBXe+ZS
>>706
水深のある長水路だったら水も綺麗だし水温も良い感じだと思うんだが…

どう?近所にある?無かったらちょっと遠出してみたら?

どこのプールへ通うかって結構考えるよね
708第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 01:52:46.88 ID:xeG1Ssjs
平日の夜利用できて、自宅から3kmという点では
今のジム以上の好条件はありません
少しぐらいの短所は目をつぶるしかありませんんね

>>707
そうですね、首都圏へ足を延ばして
本格的長水路も経験してみたいですね
709第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 03:22:20.74 ID:05jpx+fz
>>700>>706
夏だと冷却にかなりのコストがかかる上、原発問題もあって、全国的に節電やエコに力を入れている
プールが増えていると思う。
プールに新しい水を入れるのも、想像するよりもお金がかかるよ(100万円単位)。

俺の行っているプールも33℃くらいだけど、特別なプールや寒い地方でない限り、夏はその程度の水温になるよ。
>>707も書いているけれど、国際的な競技大会が行われるようなプールに行くか、もっとお金を出して
高い私営のプールに行くしかないと思う。
公営のプールだとすると、市の税金を自分が涼むためだけに数百万円も使わせる訳にもいかないし。
710第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 09:01:43.63 ID:2JKalSmG
基本的に冷却装置のあるプールなんて国内にあるのか?
夏は泳ぐ人も増えるし気温も高いわけだから、水温も上がるし濁るのは仕方ない。
濁りはアクアピルという薬剤を投入してもらったら、驚くほど透明になるけど、
濾過装置に高負担が掛かるらしく、嫌がる施設もある。
年1回程度はあるはずの水の総入れ替えを楽しみに待てwww
711第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 09:46:59.37 ID:ZEPk6H/7
GGは冷たいし透明。
脱塩素で肌にもよく水が滑らか。
712第1のコース!名無しくん:2011/08/18(木) 20:05:50.24 ID:8XBXe+ZS
GGって何?
713第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 01:00:52.92 ID:/IyGVWG3
スタート時の飛込みですが、高校の体育授業では自分なり出来ていました。

しかし、健康の為、水泳の時々やり続けていましたが、
もう20年、社会人になっても続けていましすが、
飛込みスタートはしていません、というか飛び込み禁止のプールばかりで
やれてません。

マスターとかでない市の大会とか出たいのですが、
飛込みが不安です。頭をプール底に打って怪我をした話も聞きます。
かといって、開催されてる飛込み練習会とか参加がちょっと不安です。

自分なりにゆっくり再挑戦したいのですが、
スタート飛込み練習の出来るプールってありますか。
愛知以西、関西、中国、四国、九州のプールであれば教えて下さい。
714第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 11:12:16.70 ID:6LpII89I
>713
地域がずれた回答で申し訳ないけど、
東京体育館の中級以上のレッスンでは飛び込みスタート練習があったり、
さがみはらグリーンプールの高飛込みプールで時間帯によっては飛込みスタート練習可だったりします。
ので、近くのレッスンに飛込みスタート練習があるか、高飛び込みプールのあるところを探してみるのがいいかと。
715第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 17:35:19.25 ID:232nBbyz
このスレッドは女子もカキコしていいですか?なぜか暗黙のうちに男性ばかりな気がしますが。

競泳水着初心者で気になってるんですが、ポッチに関して
・いっさい気にせずそのまま
・ニプレスを貼る
・パッドをつける
本格派の女性ほどそのままのひとが多いみたいですが
男性から見るとどれが正解なんでしょう?
服ならパンツでもスカートでも(下着の)パン線が見えるのはダサいじゃないですか。
ニプレスやパッドもそういう風に感じます?
716第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 20:00:54.33 ID:Kb4xc6ky
美人なら上段
ブスなら下段でお願いします。
717第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 20:11:18.98 ID:xvkXVwXl
男性視点ってなんだ恋でもしてるのか!?
718第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 21:02:57.55 ID:Rydg32Jx
俺が通ってるプールに、たまーに超美人スイマーがやって来る!

スタイルも泳ぎも抜群!

あまりにも美し過ぎて誰も近寄れないw
719第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 22:44:05.63 ID:zPgd6HEi
>>718
陸に上がっても美人なのか?
720第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 22:59:03.20 ID:6cRAPbGi
>>718
場所を教える!
721第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 00:58:54.43 ID:FfwZqQnZ
722第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 05:47:07.75 ID:Z1e5xUPf
>>713
今日だけど
http://swimnet.jp/race/detail.php?_num=892
これは>>721さんが書いているところの
http://swimnet.jp/race/detail.php?_num=895

ここでスタート練習会をチェックしてるといいかも
http://swimnet.jp/race/training.php
723第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 07:51:49.30 ID:TUpTL7ZT
>>719当然!

>>720教えないよw
724第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 12:43:35.81 ID:iLUpZdd3
>>715
あなた自身答えはもう出していて、背中を押してほしい、安心させてほしいだけなんだろう。
あなたの考えるとおりパン線と同じくニプレスやパッドは濡れてそれが分かるとダサい。
本格スイマーのみならず健康のため程度でも着慣れた女性はそのままを選ぶようになってるんだよ。
まわりを見てると誰もがそのまま > 自分だけ自意識過剰でダサい って感じに進むのだろう。

もし恋をしてるんならなおさらそのまま。
毎回絶え間なくポチるわけでもないだろうし、不特定多数の全員に見られるわけでもない。
相手の男がポッチくらい見慣れてるスイマーならなおさらで、
秘密をこっそり分かちあうような感覚が二人の距離を縮めるということもあるよ。
男女ともにいえるのは「あのコポッチしてて恥ずかしくないのかしら」みたいなことはないってこと。
あなた自身、水泳選手やシャラポワを見て「ポッチ見えててダサい恥ずかしい」なんて感じないだろう?
725第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 18:37:57.77 ID:0/MvFZ2Z
若くてスタイルのいい女の子の胸ポッチは健康美の一つだと思う。
自信を持って堂々と晒していい。

体型の崩れた中年女性の胸ポッチは・・・見たくないものの一つだと思う。
できれば隠す努力をしてほしい。
726第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 19:33:41.63 ID:RQEKOoU3
そんなに難しく考える必要はないってw
背景が何か知らんが、とりあえずはパッドかニプレス使えばいいじゃない。
ある程度その水着着て泳いでいれば、自分に合ってるのはどちらか自然に分かる。
どちらにしても、水温が低めに感じる時は胸ポチが目立つのが当たり前だけど、
ガシガシ泳ぐ人(グループ)はそんな事は当事者も周囲も気にしてないよ。
なにしろ見慣れ杉ちゃってるw 若かろうがそうでなかろうがあまり関係ないと私は思う。
727第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 20:00:01.31 ID:CWAjutJ5
728第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 20:17:37.12 ID:FK0X3UxR
エロ目線で言ってるんだろw
>>715パッド使えよ
729第1のコース!名無しくん:2011/08/20(土) 23:24:19.63 ID:9Oc94Bsp
Yahooトピックスかなんかでみたのですが、プールから上がった後に目を洗うのは逆にやばいって本当ですか?
洗わないと気持ち悪いし、前に痛くなったのは気のせいだったのかな?

目を洗ってたら大変なことになったひといますか?
できれば洗うのやめたくない
何を信じればいいんだよ!
730第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 00:05:43.67 ID:5f4gvCnt
本当らしいですが、傷つけるそうです。
自分は洗ってます。
でも洗っている人は殆ど居ない。
731第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 00:11:01.76 ID:EVMNhoCi
>715
いままでポッチリに気づいたことないです。
とりあえずノーガードで行ってみて周囲の好奇の目を確かめてみたら?
732第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 00:11:28.01 ID:o+bfJOiV
>>729
今は洗眼しないほうが定説になってるようだ。

http://allabout.co.jp/gm/gc/299530/
http://tabata.jp/view/omoikomi.html
733第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 01:03:51.45 ID:70jYemVx
>>729-732
違う違う。
ほんとに2ちゃんは危険だなあ。
タバタのHPをよく読めよ。

「ゴーグルで完全に防御する」のが前提で、もしゴーグル内に浸水してしまって眼がプールの水で濡れて違和感があったら「防腐剤の入っていない涙液タイプの点眼薬を使用する」がベストで、
点眼薬が無いなら「洗眼器から出る水道水で洗い流す」べきで、
塩素や有機物(うんちのカスとかヨダレとかマン垢とかチン垢とか伝染病ウイルスとか)の漂ってるプールの水が眼に付いたのに何もしないのは最悪。
粘膜とか性器は感染症に対してデリケートだから自分でよく考えろよ。

ていうか普通の頭ならそのくらい自分で分かるだろ。
ゆとり世代?
734第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 02:46:11.86 ID:93pCk59U
今までずっと洗ってたわorz
そういえば、洗っている人を自分以外に見たことがなかった
今度から洗うのやめよう
735第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 07:26:34.14 ID:5f4gvCnt
>うんちのカスとかヨダレとかマン垢とかチン垢とか伝染病ウイルスとか

能無しのバブル世代かしら?
お里が知れますよ。
736第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 15:08:59.20 ID:8WvtNGkR
よくわかんねーけど、優しく洗えば問題ないんだろ?
水道水程度が怖くてコンタクトレンズができるかっての!
737第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 19:25:37.59 ID:CCg42JKU
>>734
プールだけじゃなくて、おうちのお風呂もシャワー浴びる時も、ゴーグルを付けたほうがいいヨ
738第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 21:52:54.71 ID:QR4BpFE6
あの洗眼機って、水道水が〜塩素が〜云々っていうよりも
水の勢いが強すぎることの方が問題な気もするけどなあ。

普通に顔を洗うみたいに手のひらに水溜めて、目をぱちぱちした方がよくない?
739第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 23:01:31.68 ID:4vfa1vzN
>>738
水勢MAXで当ててるのかよw
水勢調節くらい小学1年生でもちゃんとできるよ
どんだけ不器用やねん

>>737
水道水で洗わないほうがいいと本気で言ってるなら、そういうことになるなw
740第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 23:57:41.54 ID:6menC0Xn
子供がスイミングに通っていて壁を蹴ってバタ足で前に進むテストがもうすぐあります。
壁を蹴った時にどうしても左に進んでしまいます。両方の足で同じ力で蹴るように言ってるのですがおもうようにいきません。
まっすぐ進む方法ないでしょうか?何に気をつければよいでしょうか?
741第1のコース!名無しくん:2011/08/22(月) 06:56:57.02 ID:niNLcFrq
左足を強めに蹴ればおk
742第1のコース!名無しくん:2011/08/22(月) 09:48:31.56 ID:wNcPYtE7
ファミ以外は未就学児童お断りにすればいいのに。
他は大抵そうでしょ。
膝上観劇、泣く、途中退出・・・本当に迷惑
開演前に居るとその親子に冷たい目線が送られてる。
743第1のコース!名無しくん:2011/08/22(月) 21:56:02.18 ID:JgivE3Z3
715のカキコをしたものです。
724、725、726さんのご意見が参考になりました。
みなさんお察しの通り、エロ目線でしたw
水泳やってる方々にはどうってことないことなんですね。
私も堂々とそのままでいこうと思います。ありがとうございました。
744第1のコース!名無しくん:2011/08/23(火) 02:24:58.43 ID:/A3qS6U4
>>743
話の流れとしては違うよw

724、725、726はエロ目線で言ってるかも知れないから
「パッド使ったら?」っていう流れじゃない?

どっちでもいいけどさw
745第1のコース!名無しくん:2011/08/23(火) 23:05:41.08 ID:ASWnY+iu
スケチクビスケマンスシは全くもんだいない
気にしないといけないのはハミげと脇毛
ちゃんと手入れできてないと何事にもだらしない女だとおもわれてる
746第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 22:39:32.09 ID:Ln7VOos3
中学の体育の授業の時にハミ毛と腋毛が凄い女がいたのを思い出した
747第1のコース!名無しくん:2011/08/27(土) 01:06:20.46 ID:giujp/BO
>>743みたいなハイレグ競泳水着の全盛時代を知らない(?)世代のコが
やはり競水の魅力に気付いてポジティブにそれを活用していこうとしてるとしたら
未来にも希望が持てるな
748第1のコース!名無しくん:2011/08/28(日) 18:29:48.67 ID:tlOQmPgg
>>740
片脚で蹴って、真っ直ぐ進む練習をなんどもやる。
片脚で蹴れば、右左の体の使い方の違いを感じることができる。
片側の力が弱いだけなのか、キックの向きがズレているのか、体が傾いているのか。
「同じ力で蹴れ」というのは、あいまいな指摘で、うまい矯正のしかたではない。
749第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 17:02:25.41 ID:UEWGIneM
みなさんは話しかけてくる人の対処法はどうしていますか?
週3くらいの頻度で夕方〜夜にかけて泳ぎに行くんですが、毎回話しかけてくる人がいてウザい。
今までは適当に世間話しつつ合わせていたけど、
サイドで休憩している時にも横に来て話してくるしさ。
あからさまに態度に出すとプールに行き辛くなるし、どう対応すればいいのか…
750第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 17:44:05.56 ID:fzi7t61x
>>749
男?女?
俺は話しかけられることはあまりないなあ。黙々と泳いでいるからかもしれん。
たまに、泳ぎが上手いですねみたいに話しかけられるけど、そのときは謙遜して二言三言で済ませてる。
751第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 19:02:38.91 ID:UEWGIneM
>>750
自分は男で、相手の人達も男です。
悪気があっての事ではないのはわかってますが、
好きな水泳の時くらいは自分のペースで泳ぎたいし、休みもとりたいんですが…
話をするのは嫌いじゃないけど、空気をよんでほしいっていう感じです。
曜日ごとに団体貸しきりと一般解放の日があるんで、曜日を選べないってのがアレなんですが、
二言くらいで適当にあしらうことにします。
ありがとうございました。
752第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 20:59:08.99 ID:m47rEJ9V
初めてボックス型水着をはいたんだけど、内転筋のストレッチしてたらキンタマがチラ見えするし、泳いでると捲れ上がるから玉袋がはみ出さないか心配でした。
あとチンコの向きも落ち着かない感じでした。
ボックス型はくときって、インナーもはくべきでしょうか?
ちなみにアリーナのSサイズです。
753第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 21:31:07.85 ID:8/lu8YFD
そのままで問題が解決しないなら履くべきだし
いっそのことスパッツタイプにしたほうがストレス無くなると思うよ
754第1のコース!名無しくん:2011/09/02(金) 00:27:10.21 ID:E394svyp
ARENAの25年ぐらい前の水着なんだけど、
なんていうカットか思い出せない。
http://blogs.wsj.com/deals/2008/08/22/yeah-but-can-michael-phelps-handle-libor/
ここの2枚目の写真、一番左のビオンディが履いている水着
このタイプがARENAの定番で日本でも履いている人が多かったと思う。
このタイプの新しいものでARENAのライン(側面に縦に入っている)が
細くて斜めに入っていたと思う。
カットはこの写真のよりも鋭角で足の裾部分には白のラインが入っていたかもしれない。
755第1のコース!名無しくん:2011/09/03(土) 15:42:27.22 ID:EBausQFN
ブーメラン?
756第1のコース!名無しくん:2011/09/03(土) 23:10:15.45 ID:JCg95gYF
>>755
はい、ブーメランタイプです。

>>752
はいているのがARENAのどのタイプのかわからないけど、
ボックスタイプでもV字のカットが入っているのがいい
http://item.rakuten.co.jp/sportszyuen/sar1133-11ss/
こういうのではなくて
http://item.rakuten.co.jp/sportszyuen/sar1130/
こういうやつ
生地はタフスーツが柔らかいフィッティングでいいと思います。
757第1のコース!名無しくん:2011/09/04(日) 21:07:55.95 ID:8/H91e9A
現在1m/1sのペースで30分間泳いで1セットとしています。この30分で泳げる距離をのばしていきたいのですがどんな練習方法が良いでしょうか?
758第1のコース!名無しくん:2011/09/05(月) 21:20:36.78 ID:dGOqMsF6
>>752
ビキニタイプの練習用水着なら、横からハミ金しないですよ。
脇幅が、8,10センチ程度あるので、
カットも地味で、ボックスに近く、周囲から浮かないです。
インナー必要ないから、楽です。
759第1のコース!名無しくん:2011/09/05(月) 23:29:44.28 ID:DIpfIy9t
ホモはプールに来るな!
760第1のコース!名無しくん:2011/09/08(木) 10:02:42.67 ID:X08585TD
練習後半になると、心肺機能は問題ないのに
体が緩くなるというか、筋肉に力が入ってこなくなります。
どうしたらいいですか?練習メニューに問題があるのかな?
761第1のコース!名無しくん:2011/09/08(木) 13:27:23.22 ID:SstCiGue
血糖値低下
エネルギー補給しれ
762第1のコース!名無しくん:2011/09/08(木) 15:39:00.63 ID:B11y+ISH
>>757
頑張る
763第1のコース!名無しくん:2011/09/08(木) 21:30:39.78 ID:WHyjiLAE
>>757
30分で1800mか
30分で2000m泳げるようになればいいんだよ。
764第1のコース!名無しくん:2011/09/09(金) 17:02:57.87 ID:D+UKG9/e
バナナ食う
765第1のコース!名無しくん:2011/09/09(金) 21:21:09.53 ID:NFm+4nyS
アミノ酸摂れ
766第1のコース!名無しくん:2011/09/09(金) 23:38:16.96 ID:XexnmTtZ
>>760
愛の力が足りてない
767第1のコース!名無しくん:2011/09/10(土) 13:39:44.82 ID:UYfr8de4
>>760
ラーメン、スパゲティを食うか、コンビニの蒸しパン。
ランニングやってる人は知ってる。
768第1のコース!名無しくん:2011/09/11(日) 01:19:17.34 ID:vP15Mihx
フェイタス
769第1のコース!名無しくん:2011/09/11(日) 20:14:32.36 ID:voESPmpn
2かきに1回呼吸するのに比べると4かきに1回呼吸するのは無酸素運動の割合が増えるのでしょうか?
仮に増えるとすると無酸素運動に分類されてしまうほどなのでしょうか?
770第1のコース!名無しくん:2011/09/13(火) 14:16:06.97 ID:Z3GL1wXF
フリーのオープンターンとクイックターンでは
LAPタイムにどれくらいの差が出るのでしょうか?
ターンの技術にもよるでしょうが、参考になるコメントお願いします
771第1のコース!名無しくん:2011/09/13(火) 23:57:13.04 ID:hoo7fKbM
ARENAのTOUGHSUITSとSPEEDOのENDURANCだとはいた感じちがう?
MIZUNOも練習用の素材ってある?
それぞれのメーカーではいた感じとか耐久性とか違いが知りたい
772第1のコース!名無しくん:2011/09/14(水) 00:25:50.47 ID:0mCgEqXg
質問ばっかで誰も答えないw
773第1のコース!名無しくん:2011/09/14(水) 21:11:12.51 ID:+zXc2yA+
>>769
意味不明
水泳の呼吸制限トレーニングはエネルギーの代謝回路をコントロールするのが目的ではなく、体内が低酸素の状態では解糖系回路による乳酸生成が増えることを利用して、耐乳酸運動能力を上げることを目的としてやる
スプリントやダッシュで負荷を上げて乳酸を生成させるかわりに、体内を低酸素状態にすることで乳酸を生成させる
筋肉や関節にダメージを残さずにに耐乳酸トレーニングをしたいときにやる

>>770
君の技術次第
他の人のことは何の参考にもならない
フリップターンのほうが遅い人も普通にいる
理由:壁を両足で均等に蹴れてない、まっすぐ蹴れてない、潜る深さをコントロールできてない、ターン前にスピードが落ちてる 等

>>771
練習用水着はデザインで選べ
774第1のコース!名無しくん:2011/09/15(木) 00:17:41.40 ID:yZFb1cj1
フリップターンで回転する位置が他の人より壁に近くてタイムをロスしてると思うのですが
何が原因として考えられるのでしょうか?
775第1のコース!名無しくん:2011/09/15(木) 00:45:13.98 ID:HppQ3qd7
怖がって脚縮め過ぎ
水底のT字見ても距離感が合わないなら、イアンソープのようにターン直前でヘッドアップして壁をチラ見しろ
776第1のコース!名無しくん:2011/09/15(木) 12:25:13.44 ID:AXOLEymp
ここ1年本格的に水泳はじめたんだけど
39歳で身長が去年は2cm伸びて、
今年は1cm伸びた。
777第1のコース!名無しくん:2011/09/15(木) 22:50:23.05 ID:yZFb1cj1
そんな事がありえるのか
778第1のコース!名無しくん:2011/09/16(金) 05:53:22.54 ID:fDIPur1A
顔だけ大きくなってます
779第1のコース!名無しくん:2011/09/16(金) 07:57:17.33 ID:1bMpOhpC
ストリームライン取るために背筋が伸びたんだろうな。
水泳やってる人は姿勢がいいから
780第1のコース!名無しくん:2011/09/16(金) 11:11:58.66 ID:1rNpgSmH
平泳ぎのひとかきひと蹴りのやり方だけど、
インターネットの動画を見ると、ひとかきして両手を太ももに付ける直前に、
両手を微妙に角度を変えて動かしているよね。
動画では速すぎて手の動きが分からない。
あの太ももに付ける直前の両手の動きは、どうなっているのか教えて欲しい。
この時の両手の手のひらの向きはどうなってるのかな?
781第1のコース!名無しくん:2011/09/16(金) 12:22:41.33 ID:5H7SoE0T
>>776
水泳の背伸び効果だね

いかに陸上での姿勢が悪かったかだよ

そんなオレは2・5a伸びた
782第1のコース!名無しくん:2011/09/16(金) 22:13:27.43 ID:MmbW7VCN
最近気付いたんだが…

水泳やってる奴ってバカが多い様な気がする…

妙にライバル意識むき出しだったり…

隣のレーンで泳いでる人の水飛沫を矢鱈気にしたり…

そんな奴に限って我流の泳ぎだったりするんだよ!

パワーとスタミナがあるのは認めてやろう…

だがな…クロールで泳いでる時身体が右に曲がってるんだよ!

あと、矢鱈水飛沫飛ばし過ぎだ!バチャフライも止めろ!


俺がターンした時の水飛沫を気にする位だったらもうちよっとスマートに泳げよ!カス!溺れて氏ね!

783第1のコース!名無しくん:2011/09/16(金) 23:21:54.72 ID:SJjMvN0M
久々にマルチを見た
784第1のコース!名無しくん:2011/09/17(土) 00:17:27.76 ID:Tk0RD7OX
マルチって何?
785第1のコース!名無しくん:2011/09/17(土) 13:04:53.26 ID:wOpH9D3q
どこを縦読みすれば良いのかわからん
786第1のコース!名無しくん:2011/09/17(土) 22:54:50.24 ID:PUIacL6L
右足がつるのですが、なにか良い対処方法ありませんか…?
具体的には、軽くクロールでキックするだけなら問題ないんですが、
足首を柔らかくスナップ効かせるように打つと右足がつります。
脛というより足裏の親指の筋が。
食事はそこそこ普通にしているんですが…
787第1のコース!名無しくん:2011/09/17(土) 23:10:33.38 ID:fH6xI34K
>足首を柔らかくスナップ効かせるように打つと右足がつります。
そりゃうそだ。
力んで力任せに蹴ってるからつる。
788第1のコース!名無しくん:2011/09/18(日) 10:33:55.64 ID:vV5PSecB
区立の温水プールに通ってるんだけど、おばちゃんが多くて女性には興味がなかったけど、
数日前、若くてスゲー可愛い子が泳いでて、声をかけたくなっちゃった。
彼女はクロールを練習してて、息継ぎの時に頭を上げてしまってノロノロ運転。
声をかければよかったよ〜〜〜。
こういう経験って誰でもあるよな。
789第1のコース!名無しくん:2011/09/18(日) 14:59:34.15 ID:gdbJyLdN
>>788
ナイナイ
790第1のコース!名無しくん:2011/09/18(日) 19:06:59.16 ID:D1ZYrs7K
現在3キロ泳ぐのに65分くらいかかるのですがこれを60分まで減らすにはどんな練習が有効でしょうか?
791第1のコース!名無しくん:2011/09/18(日) 19:17:43.71 ID:z5SiB9NR
練習の内容うんぬんよりも
毎日泳ぐこと
792第1のコース!名無しくん:2011/09/18(日) 22:02:43.01 ID:xcF7ru43
 水泳の息継ぎ。今まで、口ではいて口で吸うものだと思っていました。
最近、運動不足で泳ぐようになってネットや本を読んでわかったので
すが、鼻ではいて口で吸うものだということがわかりました。
 

 息継ぎのやり方の修正は、泳いでいる最中に意識的にやった方がいいの
でしょうか。それにしても、息継ぎを間違って覚えてしまったのかな…。

 練習法などがあったら教えてください。
793第1のコース!名無しくん:2011/09/19(月) 07:11:33.74 ID:aJS/B7pN
>>792
泳いでいる最中がいいです
クロールだと思うけどなるべく水の抵抗にならない頭の動かし方をしましょう
できれば左右交互でできるように
794第1のコース!名無しくん:2011/09/19(月) 08:01:23.71 ID:kjg0+D0s
>>792
ほんまでっか?
クロールで顔を横に向ける時に水上で
口から吐いて吸ってましたが、水上で
鼻から吐くの?

795第1のコース!名無しくん:2011/09/19(月) 13:20:30.46 ID:aJS/B7pN
水中で鼻で多少吐いて水上で残りを吐いて思いっきり吸う
796第1のコース!名無しくん:2011/09/19(月) 19:07:58.68 ID:Hf7m63F6
>>794
水上は口からでいいかと。
797第1のコース!名無しくん:2011/09/19(月) 21:23:35.87 ID:aJS/B7pN
間違えた、今日泳いでみたら
水上に口が来る直前に吐き始めて水上で吸ってた
798第1のコース!名無しくん:2011/09/20(火) 17:58:55.44 ID:QI0Y1FZk
デブは男も女もプールに来るな!
邪魔!
799第1のコース!名無しくん:2011/09/20(火) 20:31:24.95 ID:E7VRTYCa
>>797
同じ同じ。しばらくそんな感じで泳いでるわ。
800第1のコース!名無しくん:2011/09/20(火) 23:05:57.59 ID:en+Db1J0
プールで泳いでばっかりいると頭禿げるって本当?
801第1のコース!名無しくん:2011/09/20(火) 23:32:50.63 ID:lEtykOOP
30代の俺は禿げてない
802第1のコース!名無しくん:2011/09/20(火) 23:57:35.73 ID:+jhjBZg3
>>792
水中で吐いて息継ぎの時は吸うだけ
水中ではずーっと吐いている
息継ぎで顔を上げる直前に強めに吐く
10吐いて10吸えるとしたら
少し控えめに8か9ぐらい吐いて吸う
10全部吐いて吸おうとすると息継ぎ失敗で
水を吸ってしまったときにげほげほなりやすい
803第1のコース!名無しくん:2011/09/20(火) 23:59:07.99 ID:+jhjBZg3
追加
口で吐くか鼻で吐くかはそれほど気にしなくてもいい
吸うときは口
804第1のコース!名無しくん:2011/09/21(水) 18:17:13.03 ID:ge78qRA5
禿げの話をしてくれ
805792:2011/09/21(水) 18:53:34.43 ID:xRGHG/n3
 みなさん息継ぎのアドバイスありがとうございます。
 これを参考にして練習してみます。
806第1のコース!名無しくん:2011/09/21(水) 20:37:21.67 ID:ge78qRA5
>>805
ハゲないように気をつけて!
807第1のコース!名無しくん:2011/09/23(金) 16:06:21.49 ID:AkGG+yqA
あれっ?図星だったか?
808第1のコース!名無しくん:2011/09/23(金) 16:38:41.85 ID:4UTOA6Um
794です。
禿げてます。
スイミング・キャッチ被ってますが、どれ位禿げれば
無しでOKでしょうか?
809第1のコース!名無しくん:2011/09/26(月) 17:46:33.48 ID:I1gJP+Vz
ビート板に手を置いて顔を上げたままバタ足をやっていると背中が痛くなります。
これは背中の筋肉に適度な負荷がかかっている=背中の筋肉が鍛えられると考えるべきか、背中に良からぬ負担がかかっている=故障につながると考えるべきか、どちらでしょうか?
810第1のコース!名無しくん:2011/09/26(月) 20:06:46.27 ID:sVV1LPA/
>>808
監視員に聞いてみろ
811第1のコース!名無しくん:2011/09/27(火) 01:19:12.74 ID:anfAZUu6
そういえばハゲのおっさんが俺キャップなしでいいんだ
って周りに自慢してたなぁー

アホかと思った
812第1のコース!名無しくん:2011/09/27(火) 10:15:59.45 ID:Hzfaoo5S
じゃあおれパイパンだからサポーターはかなくていいのか?
813第1のコース!名無しくん:2011/09/27(火) 14:07:09.90 ID:dblTiJid
クロールで、フィン(ズーマーズ)をつけてキックせずに泳ぐと、素足よりも
楽なのはなぜ?
フィンそのものは水に沈むから、水より重いけど
814第1のコース!名無しくん:2011/09/28(水) 00:12:25.55 ID:AXjowQoS
>>813
飛行機の翼の端に付いている整流効果を狙った翼端板と同じようなもの

素足だと足先で流れが剥離して大きな渦を巻いて抵抗を引きずる
フィンを履くと流れが足先で剥離しにくくなって渦を巻きにくくなって抵抗が減る

同じ理屈で日本人の甲高で幅広で短い足は、西洋人の扁平で細く長い足に比べてキックの推進力だけじゃなく抵抗の面でも圧倒的に不利
815第1のコース!名無しくん:2011/09/28(水) 00:49:50.91 ID:q4zpIfo4
>>809
背中が硬いのではないでしょうか?
私も以前は背中が痛かったです。

ストレッチを繰り返したら、痛くならなくなりました。

816第1のコース!名無しくん:2011/09/29(木) 02:52:06.90 ID:UJcSTL/A
>>815
レスありがとうございます。
背中というか、体全体かたいです。
ストレッチはもちろんしますが、痛いのを我慢しながらやっていたら故障につながりますか?
それとも、悪い負担ではなくて良い負荷と考えるべきですか?
817第1のコース!名無しくん:2011/09/29(木) 23:23:30.08 ID:/9+3ncGC
水泳で全体的に下半身より上半身ばかり使ってる気がするがそんなもん?
818第1のコース!名無しくん:2011/09/30(金) 09:10:05.29 ID:3UGXmmzC
そんなもん。
ただし平泳ぎを除く
819第1のコース!名無しくん:2011/09/30(金) 14:12:20.98 ID:Cm8cmNUO
でも平泳ぎが一番消費カロリー少ない。
820第1のコース!名無しくん:2011/10/01(土) 09:58:01.51 ID:EcJYAaTI
平泳ぎって膝に悪いと言われてるけど、本当かな?
クロールなら膝に悪影響はないのかな?
821第1のコース!名無しくん:2011/10/01(土) 14:42:36.20 ID:sbR1Gcr2
>>820
確かに足を突き出す感じがきつい時ある。でも平泳ぎのほうが呼吸が楽なんだよね。
822sage:2011/10/01(土) 15:36:10.91 ID:CDkx39Vq
>>819
同じ距離、同じタイムで泳いだ場合、平泳ぎは抵抗が大きいから消費カロリーは大きいはず。
平泳ぎが楽と言うのは、カエル泳ぎでのろのろ泳いでるから。
823第1のコース!名無しくん:2011/10/01(土) 17:19:30.92 ID:owH8w78Q
平泳ぎでクロールと同じタイムで泳げたら世界新出るな。
824第1のコース!名無しくん:2011/10/01(土) 18:17:28.70 ID:rRZoJfKW
JSCA全国ブロックの結果が知りたい
825第1のコース!名無しくん:2011/10/01(土) 20:30:05.24 ID:T53m3UiT
水泳やってた女性に巨乳が多いのはなぜですか?
826第1のコース!名無しくん:2011/10/02(日) 04:18:44.84 ID:iK/du9rg
たまたま君の周りがそうだっただけ
827第1のコース!名無しくん:2011/10/06(木) 08:25:32.69 ID:/ea3MuSX
冬はどんな格好をしてジムに行ってますか?
ロッカーが小さいので大げさなアウターは着ていけないと思うのですが
828第1のコース!名無しくん:2011/10/06(木) 09:55:08.19 ID:4CR4LgQI
広背筋が肉離れ起こしてしまった…いてえ。
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 09:55:58.69 ID:4CR4LgQI
>>827
好きなの着てけよ。
からだ冷やすとよくないよ。
830第1のコース!名無しくん:2011/10/06(木) 17:04:28.84 ID:/ea3MuSX
>>829
適当にマウンパでも着てくわ。
中綿ボワボワのフライトジャケットなんてロッカーに入らないし
831第1のコース!名無しくん:2011/10/07(金) 21:53:07.39 ID:NnupcRiM
みなさんは泳いでいる最中に、頭の中で何か歌いながら泳いでたりしますか?どんな曲調がいいかわからなくて、これだというのが見つかりません。
832第1のコース!名無しくん:2011/10/08(土) 03:23:07.43 ID:MN5G9dcW
市民プールって泳いでる最中にのど乾いたら、どうしてるの?
ボトル持ち込み?自販機?
833第1のコース!名無しくん:2011/10/08(土) 06:43:17.64 ID:fL0bBdk9
私は ロッカーに置いておく。ちょっと遠いから 飲みに行くの面倒なんだけどね。
834第1のコース!名無しくん:2011/10/08(土) 06:58:09.13 ID:gTmLLib7
>>832
設備の良い市民プールへ行け。
行き付けの市民プール、数年前にプールサイドにウォータークーラー
設置されたから助かっている。もちろんペットボトル等の持ち込み可。
835第1のコース!名無しくん:2011/10/08(土) 07:10:55.75 ID:kGVUgUUY
>>832
ボトル持ち込んでプールの脇に置いてる。
836832:2011/10/08(土) 08:29:44.45 ID:MN5G9dcW
みんなありがと。
今日市民プールデビューしてきます。
837第1のコース!名無しくん:2011/10/08(土) 15:56:18.02 ID:gD+amqY5
832さんはもうデビューしちゃったと思うけど
プールによってはドリンク類は一切持ち込み不可なところもあるし
中身が限定(甘いものは不可とか)されている場合もあるので
はじめていくプールの場合はご確認を〜
838第1のコース!名無しくん:2011/10/08(土) 19:07:55.48 ID:NQQkJJJo
エクステつけたいのですがプールではNGでしょうか?
839第1のコース!名無しくん:2011/10/09(日) 21:47:19.19 ID:jubqcss9
一般的にプールではスイムキャップ着用必須だから
エクステかどうかは問題じゃないと思われ。

ただ、エクステがどんな状態で自毛に接着されているのか知らないけど
薬液とか溶剤とかプールの水に溶けだすようなものが使われているならば
衛生上問題になるのでは。
金具とか使ってなくて、結んであるだけとかなら問題ないと思います。

話はちょっと違うけど。
普通のロン毛・レゲエ系のロン毛を、キャップの前後からダラダラと出して
泳いでる人が男女問わず時々いるけれど
不衛生だし気持ち悪いので、ほんとにやめて頂きたいと思う。

840第1のコース!名無しくん:2011/10/10(月) 08:07:13.37 ID:k7X+7dmP
平泳ぎで途中から身体が海老そってきて、うまくキックが
できないんですが対処法ありますか?身体がそると下半身がひきつけられなくてキックができなくなりやす
841第1のコース!名無しくん:2011/10/10(月) 23:09:05.11 ID:HLSa7O/L
>>840
ん?君、他のスレでも同じ質問してなかったか?
842第1のコース!名無しくん:2011/10/13(木) 22:31:47.04 ID:E2rm9KTB
ちょっとスレチかもしれませんが、今度自転車のロードレースに出ることになり、そのトレーニングとして、
休日=外で自転車
平日=仕事帰りに2時間程度近くの市営プール(短水路)で泳ぐ(毎日ではない)
ということにしています。プールの方は専ら全身持久力強化なんですが、インターバルとかどのくらいの本数でこなしていけばいいんでしょうか?

一応水泳は経験してまして、たぶん1コメが1'30"〜40"くらいだと思います。
ここ2,3年ほどまともに泳いでないということもありますが、回答よろしくお願いします。
843第1のコース!名無しくん:2011/10/14(金) 00:17:50.22 ID:/YnO9zEk
意味不明
その目的で何故にわざわざ水泳を?
自転車が嫌いなのか?

市営プールじゃなくて市営体育館のジムへ通え
室内でエアロバイクでW数とケイデンスと心拍数管理してきっちり2時間こぐほうがはるかに濃密なトレーニングになるわ
844第1のコース!名無しくん:2011/10/14(金) 06:09:51.70 ID:sIkyh6wO
フジテレビデモ花王デモ要チェック
845第1のコース!名無しくん:2011/10/14(金) 17:27:24.07 ID:tJPxNtJh
100泳ぐたびに休んでるけど、その時のマナーを教えて。
どの辺りに立つべき? 休んでいる合図はゴーグルを外す?
846第1のコース!名無しくん:2011/10/14(金) 20:05:52.71 ID:wdP0J3wk
>>845
コースローブに体が当たるくらい端によって待つ。
ゴーグルは目から離しておでこの上におけば良いけど、次のスタート
まであまり時間がないときは、無理しなくても良いと思う。
847第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 15:46:51.77 ID:5hrZgqx7
>>845
最も重要なのは、
続けて泳いでいる人の妨げとならないタイミングで泳ぎ出すこと!
848第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 16:46:04.73 ID:q52ZGJCb
>>842>>843
ポジション取れない上にビンディングが無いエアロバイクじゃ効率的なトレーニングはできない
家でローラーがいい
849第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 19:17:00.41 ID:+GT+fHyZ
>>846,847
ありがと。なかなか他の人のペースに付いていけないので気をつけるよ。
850第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 21:06:19.39 ID:nToETgOQ
平泳ぎのプルでドルフィンキックする泳法に名前はありますか?
851第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 21:20:04.09 ID:xVL6jazk
平ドルのこと?
852第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 21:35:20.01 ID:nToETgOQ
ヒラドルと言うのですか。
あれは練習用ですか?
853第1のコース!名無しくん:2011/10/16(日) 00:05:37.03 ID:ZXNBoe3c
ドルヒラってタイトルで漫画になってたな
854第1のコース!名無しくん:2011/10/16(日) 00:13:28.17 ID:WHV+Ya8T
ふーん
855第1のコース!名無しくん:2011/10/17(月) 01:39:12.17 ID:mhSY+aig
で、あれは何ですか?
平泳ぎのプルの練習用?
ドルフィンキックの練習用?
856第1のコース!名無しくん:2011/10/17(月) 01:49:31.47 ID:BPmZlu1l
プルの練習用だろうね
857第1のコース!名無しくん:2011/10/17(月) 02:21:30.59 ID:mhSY+aig
ということは、ドルフィンキックはできるけど平泳ぎのプルができない人用ですか?
858第1のコース!名無しくん:2011/10/17(月) 11:18:09.91 ID:7JXzL0hC
そのくらい自分で考えろよ
859第1のコース!名無しくん:2011/10/17(月) 23:46:00.57 ID:r9qWDqCP
最近平泳ぎばっかしてたら、すれて太ももにアザができてしまいました。普段サーフパンツだけで泳いでますが、インナー履けば防げますかね?
860第1のコース!名無しくん:2011/10/18(火) 08:16:44.21 ID:RjLN1uep
サーフパンツをやめるのがオススメ。
競泳用とまでは言わなくても、練習用の水着にしよう

861第1のコース!名無しくん:2011/10/18(火) 20:40:22.55 ID:97zJQpwb
サーフパンツを履くのが必要条件なら
スパッツタイプの水着を中に履くしかないね
862第1のコース!名無しくん:2011/10/18(火) 23:40:57.90 ID:6TBVy2ra
スパッツ型の水着高かったからインナー買って履いてみたらなんとかアザが隠れたからラッキーと思いきや、インナーの外側に新たなアザが買った意味ナシw
863第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 00:01:29.82 ID:ZCBe8eFM
それは水泳で出来たアザなのかと
864第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 10:08:03.03 ID:xtVlnS8F
平泳ぎで太ももにアザって、かなり普通じゃないから
>>863に同意だなあ。

あるいはかなりのデーブーで太ももが太過ぎるとか?
自分もかなり太い系な競泳水着着用者だけど
プルブイ使用ならともかく、泳いでいるだけで擦れるなんてことはないけどね。
865第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 10:09:46.02 ID:MbbYGUzw
平泳ぎか水中ウォーキングです
866第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 12:59:50.27 ID:Lfdz8i6R
全力ではみんなざっと50m持つと思いますが、そのまま全力で泳ぎ続ければ、
息は上がり息継は増えフォームは乱れ乳酸は溜まり悲惨だと思います。
実際どうなるのか、理論と実践の両面をご教授くださいませんか?

いわば無限泳を全力でし続ける無謀さです。
とはいっても、無限ではなく、どこかで根負けしますが。
心臓が危ないのですかね?

少し、細かくラップを取り後で失速度合いを計測してみたいです。
867第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 20:44:59.12 ID:7RxQWfyM
>>866
何を訊きたいのか意味不明?
高度な回答を期待しているようだが
質問者の知識は乏しそうだし・・・
レスつけるのに躊躇してしまう類かとw

ご自身のラップを測ってみた方が
最も信頼できるデータが得られるとアドバイスしたい
868第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 22:02:11.18 ID:Cuggt6PG
頭の中、整理し直してから、もう一度、お越しください。
869第1のコース!名無しくん:2011/10/20(木) 22:31:10.16 ID:PLTAsP/q
人間の無酸素運動の限界は40秒とされている
870第1のコース!名無しくん:2011/10/21(金) 01:49:32.27 ID:JTGwdHW3
全力でダッシュしても40秒間以上走れたり泳げたりできると思うけど
それでも40秒後以降は完全に有酸素運動に切り替わっちゃうってこと?
もしそうなら、効率のいい脂肪燃焼ダイエット方法のヒントになるんじゃね?
871第1のコース!名無しくん:2011/10/21(金) 06:00:36.47 ID:YqmaSyE7
全力でダッシュだといつまでも無酸素運動だよ。
872第1のコース!名無しくん:2011/10/21(金) 13:05:50.73 ID:cxWt3i+I
40秒からのペースダウンが半端ないのですかね。
性急に書き込んですみませんでした。
みなさん、有難うございました。
873第1のコース!名無しくん:2011/10/23(日) 16:54:57.71 ID:jzmJHF6Y
体力的には大丈夫なんだけど呼吸が追いつかない
874第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 10:45:57.29 ID:DXnBrIv2
週4の練習を週3にして週4練習時の体の動きは維持できると思いますか?
週4しんどいです
875第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 11:39:15.45 ID:ptvy7xGS
しんどいのがオーバーワークなら身体の動きはもっとよくなるだろう
876第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 12:27:53.88 ID:DXnBrIv2
そうっすよねぇ...、週4スイムはなかなかキツい感じ(2400m、50分)でやってて
残りの3日は、おもに筋トレ(実質30分くらい)です。

週1くらいで体調が優れない時がある、熱があるとか具体的な数値には表れないんだけど。
877第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 15:21:14.13 ID:PyOKs0vM
>>873
フォームが悪い
878第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 15:39:45.34 ID:n3xEW+Eq
ヒラドル、ドルヒラについて詳しく教えてください。
879第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 17:08:44.63 ID:DXnBrIv2
やっぱ、休むと癖になりそうなのでもう少し今のペースで頑張ってみる
880第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 17:24:04.98 ID:zJcaFqJd
>>878
タイミングよくやる
881第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 17:39:18.24 ID:n3xEW+Eq
ありがとうございます。
以前スルーされましたが、あれは何の練習なんですか?
882第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 17:44:23.63 ID:rh0Pw4+u
ブレストのプルの練習
883第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 18:01:04.16 ID:n3xEW+Eq
では、ドルフィンキックはできるけど平泳ぎのプルができない人用の練習ですか?
884第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 21:50:40.92 ID:/K5POmSG
バタフライのリズムを掴む練習じゃないのか?

キャップって耳まで被ったほうがいいのかな?
どうも見てくれが滑稽に見えるが
痛いし
885第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 22:34:49.71 ID:+RR/NlBj
イヤープラグ買え
886第1のコース!名無しくん:2011/10/24(月) 23:56:14.68 ID:zJcaFqJd
>>884
耳いれてレース出てみろ。世界が変わる
887第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 00:08:52.44 ID:hgZHgHcQ
チンコだしてレース出てみろ。世界が変わる。
888第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 07:30:00.87 ID:4d29jMjO
ケツ出してレースに出てみろ。世界が変わる。
889第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 10:34:23.41 ID:0VrrX6Ok
なるほど。

排泄行為を加速に使うのか!
890第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 21:48:31.63 ID:Epe3D7Mz
水泳始めてちょうど2カ月くらいで50メートルなんとか泳げるぐらいなんだが
1000メートルとか泳ぐのにはどのくらいかかる?

ちなみに週2で通ってる
891第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 22:35:12.29 ID:0VrrX6Ok
だらだら泳いでたら何時までたっても無理ーw
892第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 23:19:30.13 ID:JbOoP60j
>>890
もっともっとゆっくり泳げ
堂々と遅く泳ぐ勇気が足りてない

遅く泳げば1000mだろうが10000mだろうが誰でも泳げる
速く泳ぐ練習は、遅く泳げるようになってから。
893第1のコース!名無しくん:2011/10/25(火) 23:43:56.84 ID:le0wtorX
>>890
200m泳げるようになれば
あとは何mでもいける
スピードはないけどねw
894第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 01:51:28.21 ID:ls1UMD4k
なんでドルヒラはスルーされるんですか?
895第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 08:46:53.01 ID:jn88IV8K
平ドルが何のためにやるのかが判らないレベルの人にとっては
その練習をする必要ない=やっても意味がない=質問自体が無意味ってことでは。

あとは、なんか質問の仕方が…だから、答えてあげたい気になれないのかもね。
896第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 09:11:47.15 ID:5R4708MN
897第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 11:59:57.11 ID:ls1UMD4k
ヒラドルの練習するために質問してるわけじゃないんだけど・・・
仮に、ある練習を実践するレベルでない人がその練習を話題にすることに価値がないなら、乙武さんは何も語れないね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:03:19.06 ID:DaNNVVJk
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <  台湾と中国は、DNAが違う
   |:::|         |::::ヽ  \_____________
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   http://www.youtube.com/watch?v=2UkKmWTFqrM
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|

899第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 19:23:11.16 ID:jn88IV8K
そもそも質問の目的が明記されてないのに
「練習するために質問してるわけじゃないんだけど…」
って言っちゃう姿勢に問題があるんじゃないの?

まずは手間をかけて資料を探してくれた>>896
お礼を言ったほうがいいんでないかい?
900第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 19:35:31.79 ID:ls1UMD4k
あの質問に関しては、質問の目的は回答の内容に関係ないだろ。
もしあるなら、どういう目的だったらどういう回答になるのか、例をいくつか挙げてみてよ。
901第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 21:35:43.95 ID:EjVWdxuK
ドルヒラは、ちょっと思想がかっているから
知ってて聞いていると思った
902第1のコース!名無しくん:2011/10/26(水) 22:40:32.90 ID:L0gJp6ko
プルの練習は股にプルブイ挟んで腕だけで泳ぐが平泳ぎはプルだけではほとんど進まないし
下半身の動きが中心の泳ぎだからプルの練習とはいえ足の動作も入れる必要がある
だから平泳ぎのキックの代わりにドルフィンキックを打つ
903第1のコース!名無しくん:2011/10/27(木) 10:40:41.91 ID:h+NuoyPi
ほとんど進まないなら、短い距離でたくさんプルの練習ができていいじゃんw
下半身の動きが伴わなければならないなら、わざわざ本番と違うキックで変な癖をつけずに、普通に平泳ぎのキックすればいいじゃんw
904第1のコース!名無しくん:2011/10/28(金) 20:04:59.38 ID:y2+1Xm3z
なぜ陸上で生活しているのに泳ぐんですか?
905第1のコース!名無しくん:2011/10/28(金) 20:12:08.34 ID:wnqe+r0R
地球温暖化で海水面が上がったときに備えて
906第1のコース!名無しくん:2011/10/28(金) 23:24:18.44 ID:qP7x545D
そんな奴おらんだろw
907第1のコース!名無しくん:2011/10/29(土) 09:19:15.35 ID:/g7o8p6r
はるか太古の記憶がそうさせるんだよ
908第1のコース!名無しくん:2011/10/29(土) 21:24:10.69 ID:aEz55flF
趣味で水泳始めようと思うんだが脇毛って処理した方がいい?
909第1のコース!名無しくん:2011/10/29(土) 21:42:31.02 ID:uYNk5ozF
そのままでいいよ
910第1のコース!名無しくん:2011/10/29(土) 21:51:51.72 ID:aEz55flF
了解
早速明日行ってきまつ
911第1のコース!名無しくん:2011/10/29(土) 21:56:22.98 ID:v4wciYOx
くんなよジジイ
912第1のコース!名無しくん:2011/10/30(日) 00:24:04.03 ID:jNJLfZaZ
>>908
女性?
913第1のコース!名無しくん:2011/10/30(日) 09:42:59.98 ID:E8xwL9uK
男かオカマだろ
914第1のコース!名無しくん:2011/10/30(日) 15:14:41.23 ID:e6KLdgkO
>>908
スイミングキャップをなぜかぶるのかと考えれば、無駄毛はできるだけ
処理しておくのが良いということになる。
プールのフィルタは毛だらけだというしね。
915第1のコース!名無しくん:2011/10/30(日) 16:17:06.54 ID:uQgg7X/l
>>914
胸毛他の体毛もでしょうか?
916第1のコース!名無しくん:2011/10/30(日) 16:26:21.63 ID:0gkxiv/0
眉毛は剃るなよ、怖えぇからな
917第1のコース!名無しくん:2011/10/30(日) 21:41:11.08 ID:JyQ6lh40
クロールを泳ぐと、あとで肩が痛くなります。
病院に行こうと思います。
何科がいいですか?整形外科でしょうか。
918第1のコース!名無しくん:2011/10/31(月) 23:17:04.81 ID:SKjZ18NY
スポーツ専門の整形外科が更にいいです
919第1のコース!名無しくん:2011/10/31(月) 23:26:11.08 ID:q043lA6K
脳神経外科が良いです
920第1のコース!名無しくん:2011/11/01(火) 09:20:28.01 ID:CsueR0wc
能あるタコはスミを隠す
921第1のコース!名無しくん:2011/11/01(火) 14:30:16.10 ID:OMugoipA
趣味で脇毛処理してるんだけど
水泳始めたほうが良い?
922第1のコース!名無しくん:2011/11/01(火) 22:28:28.41 ID:ki7V/cXH
女装をおすすめする
923第1のコース!名無しくん:2011/11/02(水) 15:05:32.75 ID:56sAv+YU
それはいつもやってるから。
924第1のコース!名無しくん:2011/11/03(木) 18:44:41.99 ID:+b20vrSJ
水泳の呼吸は、胸式呼吸ですか?腹式呼吸ですか?
925第1のコース!名無しくん:2011/11/03(木) 22:58:23.41 ID:pnXYpRCl
馬鹿だろ
926第1のコース!名無しくん:2011/11/04(金) 04:00:08.50 ID:M69j20Iz
2バタに出てみたいのですが、どんな感じのメニューで練習すればいいの
でしょうか?1年後を目標にじっくりやりますので、どなたかメニューを組ん
でもらえませんか?週4回1時間半ぐらい泳ぎます。
プールは割と空いてるのでコース独占で泳げることが多いです。
タイムは半バタで38秒くらいです。ジムのプールで泳いでいてコーチは
いない状況です。週1はマスターズチームで泳いでます。
927第1のコース!名無しくん:2011/11/04(金) 08:44:48.51 ID:Q2lbBKz4
水泳部にいて試合にも出る(初戦で敗退ですけど)ですが、実は競パン
穿きたいのか泳ぎたいのかわからない状態です。
試合では競パンが絶滅して、モチベーションが下がりました。もし
FINA承認の競パンまで絶滅したらと心配でたまりません。
絶滅したら水泳やめようとも考えていますが、どうすればいいでしょうか。
928第1のコース!名無しくん:2011/11/04(金) 08:58:23.79 ID:gjCTGgq9
そんな志の低さなら辞めたらいいんじゃん。
929第1のコース!名無しくん:2011/11/04(金) 09:56:06.08 ID:VnU5kdTa
>>927
競パン愛好会でも創って同好の士を集めたらいいじゃん。
あ、プールには来んなよ、マンションの一室でよろしくな
930第1のコース!名無しくん:2011/11/04(金) 14:30:02.88 ID:JeWVOnDz
履きたいだけなら練習のときにでも履けばいいじゃん
それとも狂パン姿の男児が目当て?
931第1のコース!名無しくん:2011/11/04(金) 18:35:46.50 ID:Vb0xmcvp
>>927
>試合では競パンが絶滅して、モチベーションが下がりました。

ということは、「競パン見たい!」ってのが本音じゃないの?
ま、FINA承認競パンは絶滅しないだろうから、不安になり過ぎんな
932第1のコース!名無しくん:2011/11/05(土) 07:38:08.04 ID:dy0HDlnr
ありがとうございます。
競パン穿きたい、競パン見たいが本音です。
でも水泳自体も楽しくなったので、続けます。ただ試合に出るのは
やめようと思います。忌まわしいスパッツ集団を見たくないので。
あとはひたすらFINA競パンの存続を祈ります。
933第1のコース!名無しくん:2011/11/07(月) 16:03:30.31 ID:wQsX3Qro
プール通いを週4か3で真剣に悩んでる
週3だと物足りない感じがするし、
4だとかなり体調とか日々の生活がギリギリな感じになっちゃう
どーしたらいいでしょうか?
934第1のコース!名無しくん:2011/11/07(月) 17:58:01.43 ID:7q7m5JzN
>>933
週によって回数変えれば
余裕がある時は4回、無い時は3回
週に絶対何回とか選手じゃない限り決めない方がいい
935第1のコース!名無しくん:2011/11/07(月) 21:10:58.89 ID:Op6Yymn1
自分は週×日とかじゃなくて基本一日おきに行ってる。
936第1のコース!名無しくん:2011/11/07(月) 23:06:56.20 ID:Bnruz8gr
週4目指しても週3も行かなさそうな人っぽい。
937第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 06:08:23.51 ID:1CIQ04yV
よくわかるよ。意外と着替えとか時間食うんだよね。
全てに渡って分刻みで時間の節約をすると良いと思う。
最速の移動手段、着替えの早い競パンにする、ハイレグ姉ちゃん
がもしいても視姦しない、髪型は乾かさなくてもいい
ようにする等々。
938第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 16:12:50.81 ID:+9tIDgNM
とりあえず3に変更してみる、いままでは4で行ってて、
「あぁプール行かなきゃ...」ってテンションのときもあったし。。
週4自宅で簡単な筋トレ(40分くらい)、週3プール(実質50分)で。
逆に減らすとこれ以上減らせないプレッシャーが来そうだけど。

>>937結構そういうのも意識してます、髪は坊主だし、毎回プールから自宅までのルートは固定。
サウナは入らない、ジャグジーのみ。
939第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 19:05:23.54 ID:mbLt1My5
30分ほど休まず泳いでると足がつってくるんですが、
対策として何をしたらいいですか
940第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 19:12:56.57 ID:1CIQ04yV
準備体操しっかりやっているなら、次にミネラル不足を
疑う。バランスの良い食事してるか?
941第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 20:01:18.06 ID:8tc4MugB
泳いでるとげっぷが頻繁にでて息継ぎがしにくくすぐに苦しくなるんですがなにか対策ありますか?
942第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 20:43:30.47 ID:/Fa7rM11
息継ぎで空気飲んでるのをヤメレ
943第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 23:32:12.19 ID:58BiUbtr
え、50分しか泳がないの??
それに週4ジムで週3プールって良くないと思うが
944第1のコース!名無しくん:2011/11/08(火) 23:39:20.13 ID:Rqgiivm8
>>939
使用しているプールのコンディションが暑すぎるとき、脱水とか稀にある
まあ、そうじゃなくても給水はマメにして良いと思う
945第1のコース!名無しくん:2011/11/09(水) 05:52:37.59 ID:QoLsw18n
俺は週4ジムで週4プールだがなにか?
946第1のコース!名無しくん:2011/11/09(水) 07:37:54.17 ID:36SYD5OF
頭の中も筋肉で出来てる、てことだね。
947第1のコース!名無しくん:2011/11/09(水) 08:23:56.28 ID:G9iXJbkF
3時間10キロもとい55秒200本を泳ぐとすれば、50や100フリーはどれくらいのタイムですか?
ご教示ください。
>>939
カリウム不足かも。
948第1のコース!名無しくん:2011/11/09(水) 15:46:53.33 ID:mMlowu8H
週3か4で迷ってたけど、やっぱり4にします。3にしたら水中での体の動きが悪くなりました。
3連発で1日休んで、また1日行って、2日休みです。3連発の3日目は疲労のピークです。

>>943メニューはこんな感じです。マスターズはやる気が起こりません、付き合いも面倒くさそうだし。

200Up Fr
200kick 200Fr 3セット
200kick 400Fr
200Fr
200Down Fr
トータル2400

だいたい50分で終わります、Frの時は4ビートです(6ビートに変更しようか検討中)。
949第1のコース!名無しくん:2011/11/09(水) 17:29:01.84 ID:5UNJd5gQ
>>948
フリーだけで2k以上というのはすごいなぁ
その方が距離は稼げるけど自分の場合、厭きてしまう
途中からIMとかしてしまうから、それほど泳がない
(疲れてしまって泳げない、が正直なところ)
950第1のコース!名無しくん:2011/11/09(水) 21:56:28.04 ID:CBshAB+U
何を目的にしてるのかわからん
体を休める日が必要だろバカか?
フリーしか泳がないくせに水中での動き云々って
951第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 00:08:49.69 ID:OMq37i7J
3連発2連発単発2連発3連発とかに変えたほうがよさそう。
むしろときどき一週間、短くても3日は体をじっくり休めてほしいです。

>>950
内容には同意ですが、そちらに命じてる訳でもないんですから、
穏やかにいきましょうよ。
952第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 00:25:19.39 ID:OMq37i7J
>>950
何かすみません。
953第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 07:41:30.57 ID:/rDRBAl3
普段の練習にもレース用ゴーグル使いたいのですが、目の回りに
丸く跡が残って恥ずかしいです。何とかならないでしょうか。
954第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 11:29:45.60 ID:LOlKmGK0
>>940,944
ありがとうございます。

一人で泳いでるとそうでもないんですけど、横に速い人がいて頑張ったりすると足がつってくるんです。
水温高めだし、発汗もしてると思う。とりあえず、水分を取ったり、ミネラル取ったりしてみます。


ところで、腕とか肩とかつったこと無いけど、なんで足だけつるんでしょうか?
キックは2ビートで、それほどエネルギー使ってないと思うけど。
955944:2011/11/10(木) 14:35:24.35 ID:kTsf6Eu+
>>954
ふつう、痙るのは足でしょう
水泳で腕とか肩はないよ
トレーニングの仕方によって関節を痛めることはあると思うけど
956第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 19:54:47.53 ID:5sXSLIbH
水泳教室の先生に励まされて大好きになった水泳だけど、先生が替わってしまい
教室に通う気がしなくなった・
もう一度やる気になる方法を教えて下さい。
957第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 21:46:23.68 ID:LRBmRLzX
君は
先生が好きなのか?
水泳が好きなのか?
958第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 22:38:36.77 ID:KHKDD+l0
>>953
緩めに装着してターンの時は気合を入れない、
or年取ったと諦める。
959第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 22:41:44.07 ID:buB+ZQ1+
>>956
全裸になって誘惑したら?
960第1のコース!名無しくん:2011/11/10(木) 23:31:38.41 ID:OMq37i7J
人は人が好きなんだよ
961第1のコース!名無しくん:2011/11/11(金) 01:26:07.16 ID:kpDPAOeu
>>954
ミネラルは錠剤のサプリメントで摂取するといいです。
私は、足つりやすかったのですが、泳ぐ前に飲むようにしたら、つらなくなりました。

キックの振り幅が大きくないですか?
2ビートは自分で思っている以上に振り幅が大きくなってしまいます。
962第1のコース!名無しくん:2011/11/11(金) 06:54:48.53 ID:bPjgeh8E
>>956
次の出会いを期待してプールに通えばいい
新しい人が見つかれば前の人のことは忘れられる
963第1のコース!名無しくん:2011/11/11(金) 11:18:22.65 ID:ssaGvyXy
>>956
プールの水がオマエの涙を隠してくれるさ
964第1のコース!名無しくん:2011/11/11(金) 20:02:37.38 ID:Gh7746L+
プールの水がオマエの鼻水も流してくれるさ
965第1のコース!名無しくん:2011/11/13(日) 05:54:19.33 ID:vzOLzNAL
トイレに行くのが面倒なときはプール内で放尿してしまう
966第1のコース!名無しくん:2011/11/13(日) 18:15:01.53 ID:40UMIrM/
こらー!(# ゚Д゚)
967第1のコース!名無しくん:2011/11/13(日) 19:22:47.87 ID:pGomYaRQ
ジジババはしてそうだな
968第1のコース!名無しくん:2011/11/13(日) 19:45:17.90 ID:mrb79DtO
むやみに激しいキックをしてる奴はウンチをちびった奴だ
969第1のコース!名無しくん:2011/11/14(月) 06:30:01.96 ID:3jq0v4GN
練習して更衣室に戻ったとき、鏡みて激しい練習で張った
筋肉がたくましく見えてボッキしてしまったことがある
のですが、おかしいでしょうか
970第1のコース!名無しくん:2011/11/14(月) 23:05:26.91 ID:BOccsZNy
水着に着替えてからトイレにいくじいさんたち
それはやめてくれよ シマリが悪いんだから
971第1のコース!名無しくん:2011/11/14(月) 23:28:08.28 ID:0wIADWNT
>>970
そういう注意は意味無い

しまりが悪けりゃ泳ぎながら少しずつおしっこが漏れてるし
しまりが悪けりゃ泳ぎながら少しずつうんこが溶け出してる

俺は爺ちゃんの介護やってるから良く分かるんよ
プールには連れて行かないけどな

おまえも大人になれば分かるさ
972第1のコース!名無しくん:2011/11/14(月) 23:55:56.51 ID:tJQAj9xI
>>971
うんこが溶け出してくる年齢はだいたい何歳くらいからですか?
個人差がかなりあるでしょうけど
973第1のコース!名無しくん:2011/11/14(月) 23:56:25.11 ID:IQOv7Dqn
わしもターンの度にチョットちびるぞ
後からついて来る御女中には申し訳ないことをした
974第1のコース!名無しくん:2011/11/15(火) 01:11:49.39 ID:Kp1jwuTG
女に気を使う必要ないよ
ステテコ水着だとハイレグみたいに水着をずらして小用できないから
トイレ面倒で、プール内で放尿しているのが多そう
975第1のコース!名無しくん:2011/11/16(水) 14:21:34.35 ID:hewrviXw
プールの水換えってどのくらいの頻度でやってんの?
大手でも1ヶ月に1回とか聞きたことあるけど。
976第1のコース!名無しくん:2011/11/16(水) 20:27:35.88 ID:AsJyrVvM
またその話かよ

年に一回位しか水の入れ換えはしないよ

近所の市営プールは基本的に水はあんまし綺麗じゃないなw
977第1のコース!名無しくん:2011/11/17(木) 09:04:25.78 ID:+jk3SLsX
プール内で脱糞するとすぐに入れ換えてくれるよ
978第1のコース!名無しくん:2011/11/17(木) 09:19:54.89 ID:EhoTdnE5
>>977
さすがに脱糞経験者はよく知ってるな
979第1のコース!名無しくん:2011/11/17(木) 11:53:20.49 ID:8VwQkmCb
・・・だっぷんだ(古
980第1のコース!名無しくん:2011/11/21(月) 07:09:13.09 ID:sWrv40X8
競パンだと脱糞しやすいんだよねw
981第1のコース!名無しくん:2011/11/21(月) 16:10:54.63 ID:yKQxfO2j
俺の行ってるプール水が濁ってきたんだけど
そろそろ脱糞した方がいい?
982第1のコース!名無しくん:2011/11/22(火) 06:23:40.91 ID:smoROjqp
強引な方法だけど効果は確実
983第1のコース!名無しくん:2011/11/22(火) 08:24:18.54 ID:fRBTzapj
>> 981
とりあえず、通報しておきました。
予告でも逮捕、書類送検されますよ。
984第1のコース!名無しくん:2011/11/22(火) 11:59:28.26 ID:bcIbrK3+
予告じゃなく質問だろ
985第1のコース!名無しくん
関西で5キロや10キロの大会をされてるところはありますか?
スイムマラソンなるものが関東の土浦等にあるようなので。