健康食品・サプリメント質問スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
過去スレ
5 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1112122775/l50
4 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1099470472/
3 http://makimo.to/2ch/food6_supplement/1092/1092756123.html
2 http://makimo.to/2ch/food6_supplement/1082/1082459717.html
1 http://makimo.to/2ch/food3_supplement/1077/1077264610.html

時々ある質問の情報不足
・○で良いのありますか? → どういった症状でどうしたいのか不明
・○って安い(高い)ですか? → 予算が不明
○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ? → それぞれの含有量が不明
2ビタミン774mg:2005/08/20(土) 13:58:21 ID:???
>>1

3ビタミン774mg:2005/08/20(土) 15:39:32 ID:???
乙です。
4ビタミン774mg:2005/08/21(日) 07:48:58 ID:???
今13種類ほどサプリを飲んでるんですが、
これって肝臓には影響無いのでしょうか?

影響がある場合、何種類までなら大丈夫でしょうか?
5ビタミン774mg:2005/08/21(日) 10:02:10 ID:???
6ビタミン774mg:2005/08/21(日) 11:29:57 ID:???
>>4
本気で回答が欲しいなら、13種類とか言って端折るな、ボケ。
何をどのくらいの量飲んでるのか、書けよ、カス。
74:2005/08/21(日) 11:32:28 ID:???
全部違う成分なのに、
量を知ってどうすんだ?、カス
8ビタミン774mg:2005/08/21(日) 11:57:40 ID:???
>>7 本気でアホだ
9ビタミン774mg:2005/08/21(日) 12:23:28 ID:???
>>7
ほんとにカバ野郎だな。
10ビタミン774mg:2005/08/21(日) 14:56:08 ID:???
ボケ、カス、アホは、言い過ぎ。

サプリメントは「食品」なので、
食べ過ぎ(取り過ぎ)はよくないのよ。

その人の身長、体重、体質により摂取量が変化するでしょう?

ここで重要なのは『摂取量』であって、
何種類かは、二の次なのよ。

で、サプリメントの摂取により内臓への負担だけど、肝臓だけでなく、
膵臓、胃、小腸、大腸、等々関連して影響するわよ。

>>4
サプリメント本でも読んで、もう少しお勉強してから来てね。

11ビタミン774mg:2005/08/21(日) 15:27:23 ID:???
>>10

>ここで重要なのは『摂取量』であって、 
>何種類かは、二の次なのよ。

だから>7はそんな基本さえ判らない
[ボケ、カス、アホ]なんだよ。
12ビタミン774mg:2005/08/21(日) 16:52:55 ID:FLAJqQ2O
ここで聞くべきことか迷いましたが、

スポーツしている人なら、
いわゆるスポーツ系飲料(アイソやハイポトニック飲料)、
アミノ酸系飲料、普通のジュースなど、

果糖液糖が入ってるものは身体を冷やすから飲んじゃだめって言われました。
普通の糖分じゃならないけど、
人工的に作った糖分というのは、
血糖値を一気にあげるらしいです。
飲んでいいのは、緑じゃない茶系や水だけですって。

んなこと言ったら、
ほとんどの飲料に果糖液糖が入ってるから、
何も飲めなくなっちゃいますね。

ポカリやアクエリアスにも入ってるけど、
なんでスポーツしている人向けに作られてるドリンクにも入ってるんだろう?
13ビタミン774mg:2005/08/21(日) 17:30:36 ID:NslRk4pW
7のようなバカを見たのは久しぶりだ。感動だ。
14ビタミン774mg:2005/08/21(日) 19:37:45 ID:???
>>12
体液成分に各主成分のイオン濃度(?)をあわして
吸収しやすくするためだよ。
ああいう飲料は、それ以外考えて無い。

それでも各所糖分は、他のそれより圧倒的少ないけどな。
15ビタミン774mg:2005/08/21(日) 23:02:54 ID:???
前スレが落ちて見れなかった・・・

ギムネマや桑の葉etcの血糖値調整系サプリは、食前or食後どちらの服用が良いですか?
16ビタミン774mg:2005/08/21(日) 23:44:10 ID:49YsZyZV
セントジョーンズワートが連続服用で効きが悪くなってきたんですが
代用として使えるサプリメントには何があるでしょうか?
17話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/08/22(月) 02:06:14 ID:???
>>16
鬱か睡眠の改善に役立てたいのかわからないけど、バレリアンとかロジオラはどうかな?
セントジョーンズワートすら飲んだことないからアテにしないように。
鬱っぽくてセントジョーンズワート飲んでる人が勧める代用品があればいいね。

18ビタミン774mg:2005/08/22(月) 22:49:01 ID:???
7ワロタ
19ビタミン774mg:2005/08/23(火) 11:07:25 ID:DxyD312l
カテキンはVE以上に脂質の抗酸化に効くと聞きますた。
n-3脂肪系(EPA、DHA、エゴマ油など)を飲む時はマルビタなどの抗酸化カクテルと一緒に飲むのが基本ですが、
マルビタがない時は、お茶で代用してもダイジョブでしょうか?
20ビタミン774mg:2005/08/23(火) 11:40:26 ID:???
普通、サプリ以外のカテキンの主摂取食品は、お茶(緑茶)です。
21ビタミン774mg:2005/08/24(水) 11:08:22 ID:rGPXaGe1
ナチュラルウオーターとミネラルウオーターはどう違うのですか?

ミネラルウオーター飲んでると微熱下がって体調よくなり、食欲も出てくるから、
ミネラルの方がいいのかな?
22ビタミン774mg:2005/08/24(水) 14:25:11 ID:???
何年もしもやけが治らなかった子供が、薬局でかったVE剤(医薬品)で一発で治ってしまいました。
もちろんそれまではサプリのVEも試しましたが、全く効果ありませんでした。
また、例えばVBが主剤のアリナミンとかとサプリのVBミックスでは、疲れに対して明らかに効果の違いを実感します。

何か天然とか合成の違いというレベルではない気がします。
同じ種類のビタミンでも何か違いがあるのでしょうか?
活性型・不活性型とかその他の要素があるのでしょうか?
23ビタミン774mg:2005/08/24(水) 14:31:39 ID:???
不純物の違いかな。
海外製なら、サプリでも医薬品グレードを使ってるから、
ぼったくりの国産医薬品買うより、代行やヤフオクで海外製のサプリを買った方がいいよ。
24ビタミン774mg:2005/08/24(水) 18:58:41 ID:0MvKjMAN
>>22
医薬品とサプリは別物。
医薬品レベルであれば、海外サプリの含有量を遥かに超える物もある。
アリナミンの場合は、サプリに認められていない成分があったりする。
B1作用物質のフルスルチアミンなんだけど、活性が優れてて100mg含有。
サプリのBmixは数mg、多くて数十mg程度だしね。
25ビタミン774mg:2005/08/24(水) 22:52:43 ID:???
以前質問したかも知れませんが、いちごキュートの会社についてですが、
壮快薬品から一心産業に変わったのでしょうか?
26ビタミン774mg:2005/08/25(木) 09:26:22 ID:/gvYD9r/
ビタミンEのサプリをわって中を直接顔に塗るといいとききますが
具体的になににきくのでしょうか?
また、どこのメーカーのビタミンEサプリでもいいのでしょうか?
27ビタミン774mg:2005/08/25(木) 22:48:03 ID:???
>>26
VEは脂溶性だから吸収され易いように油に溶けた状態になってる
それを肌に塗れば適度な油を補充できる
28ビタミン774mg:2005/08/27(土) 21:03:26 ID:???
亜鉛のサプリを飲み出してから、
どうも胃の調子がおかしいんだけど、
そういうことってあるのかな?

ニキビが最近多いので、飲み続けたいんだが・・・・
29ビタミン774mg:2005/08/27(土) 21:22:25 ID:???
飯と一緒に摂るといいよ
あとたっぷりの水
3028:2005/08/27(土) 21:35:24 ID:???
レスThanks


亜鉛ってそういうものだったのか・・・
31ビタミン774mg:2005/08/28(日) 02:02:43 ID:???
兄貴金本が飲んでるサプリって結構良いんですか?
32ビタミン774mg:2005/08/28(日) 08:25:52 ID:???
マルチビタミンだけを摂取するのとマルチ+ビタミンA・B・Eを摂取するのはどちらがよいでしょうか?
33ビタミン774mg:2005/08/28(日) 12:13:01 ID:???
>>32
成分含有量による
3415:2005/08/28(日) 14:04:46 ID:???
スマーヌ、お分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします...
35ビタミン774mg:2005/08/28(日) 17:03:46 ID:IdGTGhpC
すみません、質問です。
賞味期限が約1年切れたサプリ、6種類があります。
今日の今日まで気付かず飲んでおり、とくに
お腹の調子が悪いとかもありません。
継続して飲もうかな、と思ったのですが、サプリとしての
効能?が期待できない&体に害があるようでしたら
やめた方が良いと思い、質問しに来ました。
ちなみに名称は
・ローズヒップ
・プロポリス
・ブルーベリー
・カルシウム
・ビタミンE
・ドコサヘキサエン酸
になります。レス宜しくお願いいたします。
36ビタミン774mg:2005/08/28(日) 19:44:26 ID:???
DHCの「マルチ海藻」と「ミレットエキス」
を飲んだら、髪のコシ・ツヤが良くなったんだけど、
やっぱDHCは高いので、次からは海外メーカーの物を個人輸入したいんだけど、
この2つって、海外ではどういう名称なんでしょうか?
37ビタミン774mg:2005/09/02(金) 09:23:26 ID:tS/4Yv6o
質問させてください。
生理前とかで、イライラしたり、感情のコントロールができないときに効果のあるサプリって何がいいでしょうか?

SJWでも飲んでみようかと思ってるのですが、他におすすめのものはありますか?
38ビタミン774mg:2005/09/02(金) 11:10:52 ID:???
>>37
ピクノジェノールがおすすめ
39ビタミン774mg:2005/09/02(金) 12:37:31 ID:tS/4Yv6o
>>38
dです。
さっそくググってみます。
40ビタミン774mg:2005/09/02(金) 14:20:52 ID:???
>15
食前以外に意味があるのか?
41ワルサーP38:2005/09/02(金) 14:32:51 ID:WQOdE6L4
ネイチャーメイドとDHCどちらのマルチビタミンがニキビに効くのか?教えて下さい。
42ビタミン774mg:2005/09/02(金) 15:36:32 ID:rGz3ljb4
健康食品総合サーチエンジン
http://kenkou-shokuhin.net/

優良ショップの無料登録歓迎
43ビタミン774mg:2005/09/02(金) 17:54:09 ID:???
>>41
マルチビタミンじゃ亜鉛w
44ビタミン774mg:2005/09/02(金) 19:19:09 ID:WQOdE6L4
亜鉛って何に効くんですか?
45ビタミン774mg:2005/09/02(金) 21:00:30 ID:krUR5/nY
>>44
bokki障害、味覚障害、たんぱく質の吸収をよくする など

本スレ荒れてて良く分からんのですが、カルニチンっていつ飲んだらいいのですか?
46話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/02(金) 23:45:04 ID:???
運動の30分〜1時間前の空腹時に飲むと効果的らしい。
飲んだ2時間後に血中のカルニチン濃度が最高になるらしい。
47ビタミン774mg:2005/09/03(土) 00:43:41 ID:uL2lYJm/
それはどうも。良かった聞いて。今まで食後に飲んでましたort
48ビタミン774mg:2005/09/03(土) 07:32:08 ID:SFiTWVFB
トニックウオーターってどんな効果がありますか?体にいいですか?
49ビタミン774mg:2005/09/03(土) 11:35:02 ID:AjBnNOae
陰毛を生やす、増やす薬ってあるのでしょうか?
50ビタミン774mg:2005/09/03(土) 18:14:10 ID:???
チュワブルで良いのはありませんか?
今は仕事中はかむかむレモンとかかむかむ梅干しなどを食べているのですが、
糖分が気になるので、チュワブルにしたいです。
摂れたら良いなと思っているのは、C、B群、クエン酸、乳酸菌、
コラーゲン、アミノ酸、ミネラル類、などなどです。
1〜2時間間隔でポリポリ食べたいです。
51ビタミン774mg:2005/09/03(土) 18:57:35 ID:???
ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているというサプリが
何種類かありますが、
(マカなど)
どれが一番良いのでしょうか?
52ビタミン774mg:2005/09/03(土) 22:48:21 ID:???
>>50
チュアブルは歯のエナメル質を痛めるのでやめた方がいいのが定説
53ビタミン774mg:2005/09/04(日) 00:28:22 ID:???
なんだか、顔が普通の人より黄色っぽいんですが、それを改善するには何をのんだらいいでしょうか?
あと、太めなので食欲が増すような副作用?がないと嬉しいんですが・・・
54ビタミン774mg:2005/09/04(日) 02:39:23 ID:???
>>49
情報不足だぞ
何歳だ?
薄いのか無毛なのかわからん
毛にいいのはコラーゲンと亜鉛
偏食でメチオニン不足になってるかもしれない
5550:2005/09/04(日) 08:56:22 ID:???
>52
そうだったんですか。。
お菓子をつまみ食いするよりはカラダに良いかなと思ったのですが、
諦めてシュガーレス系のものを探してみようと思います。
レスありがとうございました。
56ビタミン774mg:2005/09/04(日) 13:08:52 ID:FmWYzTBT
各種ビタミン等の一般的な必要量を教えてください。
57ビタミン774mg:2005/09/04(日) 13:11:36 ID:???
10mg
58ビタミン774mg:2005/09/04(日) 13:42:32 ID:kRm7XPKT
サプリメントに含まれるビタミンCの正式名称は
アスコルビン酸?
それともアスコルビン酸ナトリウムの方ですか?
どちらなのでしょうか。
59ビタミン774mg:2005/09/04(日) 15:18:42 ID:???
どちらでもない
60ビタミン774mg:2005/09/04(日) 16:13:42 ID:???
ナトリウム入ればアルコルビン酸ナトリウム
カルシウム入ればアスコルビン酸カルシウム
61ビタミン774mg:2005/09/04(日) 19:33:25 ID:kRm7XPKT
でも化学反応でナトリウムつけないとだめでしょ。
ナトリウム混ぜただけなら危なくて飲めないでしょうが。
口の中で発火しちゃう。
62ビタミン774mg:2005/09/04(日) 19:44:07 ID:???
ボッ
63ビタミン774mg:2005/09/05(月) 12:30:08 ID:???
>>61

塩で口の中燃えるはなしは聞いたことないぞ
(塩化ナトリウム)

**ナトリウムとかいうのは、既に化学反応済みの物質だから
もう燃えないんだ。灰みたいなもんだよ。

64ビタミン774mg:2005/09/05(月) 22:46:26 ID:???
warota
65ビタミン774mg:2005/09/06(火) 00:15:44 ID:???
ニューウェイズのマキシモルって安全ですか?
66ビタミン774mg:2005/09/06(火) 00:38:52 ID:4ACF3kEG
質問です。

同じ種類のサプリ
例えばアミノ酸、αリポ酸などで、
メーカーによって効く効かないなどあるのでしょうか?
私はファンケル買って飲んでいるのですが・・・。
67ビタミン774mg:2005/09/06(火) 02:52:18 ID:???
>>65
いいえ
68ビタミン774r:2005/09/06(火) 11:21:45 ID:???
毒素抜きやってる人いますか?DETOXってやつ。
今TVで話題になってるじゃん!!食材じゃなくてサプリでなんかないのかなぁ?
69ビタミン774mg:2005/09/06(火) 11:50:35 ID:???
いっぱいあるよ
70ビタミン774mg:2005/09/06(火) 13:01:08 ID:T14Dg1+y
においをけすサプリって本当にきくのでしょうか?
おすすめがあったら教えてください。
71ビタミン774mg:2005/09/06(火) 16:26:02 ID:???
>>67
具体的に聞きたいです、よろしくお願いします。
72ビタミン774mg:2005/09/06(火) 20:12:23 ID:???
>>71
ニューウェイズのマキシモルは、
「コロイダルミネラル」と言われる製品の一つです。
ニューウェイズ以外にも多くの会社から販売されています。

これについて、アンドルー・ワイル博士のコメントを紹介しましょう。

-----------------------------------------------------------

コロイダルミネラル:サプリというより詐欺

ジョエルワラックの「死んだ医者が証拠」というカセットを聴いて
舞い上がっている人が次々と私にそのテープを送りつけてくる。
もう50以上も溜まってしまった。その上、数え切れない人が私に電話で
コロイダルミネラルについての私の意見を聞きたがる。
ワラックのコロイダルミネラルがいかに素晴らしいかというテープ講義は
この手の商品の販売業者によって販促ツールとして活用されてきた。
(コロイダルとは、ここではミネラルがある特定のサイズであることを示し、
身体への吸収性が高くなるというふれこみである)
液状、カプセル状、スプレーといった形態で提供されるこの種のサプリは
ビッグビジネスになっており、通信販売、健康食品ショップ、MLM、ネット販売と
様々な形で販売されている。

率直に申し上げるが、私はこのブームについて疑念を持っており、
メリットや安全性について重大な懸念を抱いている。

ワラックは獣医上がりのナチュロパス(自然療法医)だが、このテープのタイトルについて、
アメリカ人の健康状態が劣悪なのは医師のせいで、彼ら医師自身が健康に無頓着なため、医師
の平均寿命は一般人より17年も短いのだ、という事実?に基づいているらしい。
(彼はこの数値をJAMA(アメリカ医学会報)から得たと主張しているが、AMAは
そのような統計データは持っていないと反論している)
ワラックによると獣医の世界は、情報が偏っていて自身短命な医師達よりずっと進歩しているらしい。
なぜなら、獣医は病気を予防し治癒させる本当の鍵が何かをとっくに知り得ていたからだ、というのだ。
そしてそれは、ビタミンミネラルのサプリメントだという。獣医は、動物の食事にミネラルを
添加することで関節炎や糖尿病や潰瘍を直してきた、とワラックは言う。

つづく
73ビタミン774mg:2005/09/06(火) 20:12:42 ID:???
(つづきです)

ハゲにはスズ?

ワラックが自然療法医となったとき、彼はこのミネラルパワー信仰を人間にも持ち込んだ。
ワラックによれば、人間の健康問題はミネラルサプリメントによって全て解決するという。
例えば動脈瘤は銅の不足が原因で、男性型脱毛はスズの不足が原因といった具合だ。
そして彼は、健康を維持するのに必要な60種類のミネラルを確実に摂取するには
コロイダルサプリメントがいい、と勧めている。
ワラックはこのコロイダルサプリでのミネラル吸収率は98%であり、
これはキレートミネラルの40%や無機ミネラルの3-12%に比して非常に高いと主張する。

ワラックのこの主張だが、私としては同意しかねる点が多々あり、コロイダルミネラルそのものの
メリットについても同意できない。

まず初めに、私には、多くの人々がミネラル不足の状態にあって
サプリでミネラルを補う必要がある、とは思えない。
ミネラルは、必要な分を自然な形でキレート化され、
吸収されやすい形で摂取する方がいいと思う。
つまり、新鮮なフルーツや野菜や穀類から摂取するのが一番だ。

貧血に鉄とか前立腺肥大に亜鉛とか、骨粗鬆症にカルシウムと言った具合に、
一部の症例にはミネラルサプリメントが効果的な場合も存在するが、
ミネラル不足が腎臓結石や心筋症から腰痛に至る何百種類もの
様々な病気の原因である、などというワラックの主張に同意することは到底出来ない。

さらに、コロイド化ミネラルが吸収率が高いという点についても、
信頼できる根拠が見あたらない。
私はこの分野の第一人者の一人で、タフツ大学に設置されたジャンマイヤー記念USDA老化栄養研究センターミネラル生吸収性研究所長で栄養生化学者のリチャード・ウッドに聞いてみた。
「ミネラル吸収性を20年以上研究してきたが、
コロイダルミネラルの吸収性についての研究には出会ったことがない」とウッドは言う。
「この98%という数値がデタラメであることは確実だ」
もしミネラルをサプリメントとして摂取するのなら、
何ら証明されていないこのコロイド化タイプを高い金を払って(26-47ドル/月)まで選ぶ意味はない。ドラッグストアでもっと安いビタミンミネラルサプリを買った方がましである。

その上、私はこれらの商品は有害である可能性があると危惧している。
アルミニウムを含んでいるものもあるが、アルミはアルツハイマー症との
関連が指摘されているミネラルである。
さらにヒ素、カドミウム、タリウム、銀、鉛といった
有毒金属を含んでいるものも多い。販売業者は、
こうしたミネラルは天然植物由来の場合は有毒ではないと主張しているが、
その主張を裏付けるためのモルモットになるのはばかげている。

もっと信頼できる研究結果を見せてもらわない限り、私はコロイダルミネラルを
詐欺的サプリメントのカテゴリーに分類するしかないと考える。ミネラルが必要なら、
私の答はフルーツや野菜から摂ろう、という物である。
74話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/06(火) 22:16:12 ID:???
>>68
鉛中毒とか水銀中毒でもなければ、普通は関係ないと思うけどね。
テレビは効果を誇張する場合が多い。
興味あってやってみたいなら調べてみるのも手。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83f%83g%83b%83N%83X%81@%83T%83v%83%8A%83%81%83%93%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
75ビタミン774mg:2005/09/07(水) 02:07:47 ID:???
>>72
ありがとうございます。これを読む限り危険ってことですね。
飲むのやめようかなぁ。。。
76ビタミン774r:2005/09/07(水) 13:42:29 ID:???
>>69
いっぱいあるよ の中で、
具体的に何の製品でどこにあるのかなぁ?
77ビタミン774mg:2005/09/07(水) 13:45:02 ID:Zx1rdcXj
発がんを促進させる作用(発ガンプロモーション作用)があることが
示唆された花王の「エコナ」成分について追加試験が予定されているが、
公的機関が今年度から取り組むことがわかった。

これまで花王が実施した実験ではプロモーション作用を否定する結果が多かったが、
今年春までに公的機関が実施した実験結果の中には「扁平上皮がんの
プロモーション作用が示唆される」というものもある。
今後さらに追加試験が取り組まれることになったが、特定保健用食品として
販売されている食品について、一方では発ガン関連実験が実施されていることに
消費者の不安感は高まっている。

(関連記事はニッポン消費者新聞9月1日号に掲載予定)。

ソース
http://www.jc-press.com/news/200508/083001.htm
78ビタミン774mg:2005/09/07(水) 13:59:20 ID:QUwIZyjW
DHCのビタミンBとビタミンCとエステミックスと小林製薬のノコギリヤシを
順に3:4:2:2(粒)で飲んだら眠気&吐き気がするさドウシヨ(´・ω・`)
ちょっとまずかったかな?
79ビタミン774mg:2005/09/07(水) 23:54:01 ID:???
>68
普通に食事を改善して、規則正しい生活をしなさい
80ビタミン774mg:2005/09/08(木) 18:45:26 ID:7dYyAFCM
ちんげがはえるのおしえてーー
81ビタミン774mg:2005/09/08(木) 19:00:12 ID:uKDmsE0t
82ビタミン774mg:2005/09/08(木) 19:52:23 ID:LdPPMIRp
フォースリーンとカルニチン、同時にとっておkですか?
83ビタミン774mg:2005/09/08(木) 20:44:11 ID:/kHSnFZd
おkですよ。
84ビタミン774mg:2005/09/08(木) 21:24:21 ID:7s3KAF2j
ヒアルロン酸と深海鮫エキスが売ってるいい通販SHOPありませんか?
以前買ってたところが閉鎖してしまったんです。
85ビタミン774mg:2005/09/09(金) 01:27:14 ID:HNYW3EUz
郵政民営化で外資に国民の資産が奪われるという大嘘

全くのデタラメです。

そもそもこれは共産党系の左翼論者が出したデマ。
無知な人間を騙しこむ悪質なプロパガンダ。

このような論者に『一体どのように奪うのか』と問いただすと、ほとんどの者は口を閉ざす。
なぜかと言えば、そんな方法は存在しないからです。

『米国債を買うことで国民の資産を奪う』というまことしやかな嘘をつくものもいます。
米国債権を郵貯の融資先に振り向けるために、郵貯を買収する?
一体どれだけのコストがかかると思ってるのでしょうか??
買収に要した金で直接米国債権を買ったほうがよほど合理的なのは明らかです。

無理な融資をして経営に傷がつけば当然株価も暴落するわけだから、そのような融資ができるはずもありません。
大損してまでそのような事を外資が行うんでしょうか??
外資とは民間企業です。なぜアメリカ政府のためにそのような「回りくどい献金」を行う必要性があるのでしうか?
全くありえない話です。

それでも外資に買収されると妄想するものは東証の前でデモ行進をしてください。
『みずほフィナンシャルもりそなも、UFJも東京三菱も今すぐ上場廃止しろ!!外資に国民の資産が奪われる!!』と。
これすらしていないのに、なぜ国民の資産が奪われるなどという大嘘を民主党、共産他すべての野党はつき続けるんでしょうか?

答えは簡単。民営化されると困る人間がいるからです。
その利権にしがみつきたい理由があるのです。

かならず郵政は民営化しなくてはなりません。
86ビタミン774mg:2005/09/09(金) 01:28:00 ID:HNYW3EUz

  《 郵政民営化 なぜ改革の本丸なのか 》 

   郵貯や簡保で集められたお金は、
  「資金運用部」というところに一括して集められ、
   各年度ごとに財政投融資資金として、
  「特殊法人」と呼ばれる92の公的機関を経由して使われる。

   この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、
   役人の天下り先だ。

   つまり、「特殊法人」という組織が、実は役人の利権の
   巣窟になっているんだ。

   なかには、大した仕事もないのに、役人の利権
   確保のためだけに存在しているところもある。

   そして、この「特殊法人」が赤字を垂れ流すから、ますます
   国の借金が膨らんでしまうという悪循環にもなっている。

   でも、もし「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である
   郵貯や簡保にメスが入り、行政改革は一気に進んでいく。
   郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
87ビタミン774mg:2005/09/09(金) 01:50:24 ID:WxqoIQW4
11 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/22(月) 14:56:03 ID:Chm0QlI70
健康食品なんて値段が高いだけで効果無いんだろう。

12 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/08/22(月) 14:58:25 ID:oiMclVv+P
利用者、よろこびの声

13 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/22(月) 14:58:55 ID:5J5/9htV0
>>11
まぁ、効果が有れば医薬品になっているだろうからね。
88ビタミン774mg:2005/09/09(金) 08:44:12 ID:3RzOdrGu
チャーガって体に良いの?ネットで調べるとかなり誇張されてるようで怖い。
誰か飲んでる馬鹿いる?
89ビタミン774mg:2005/09/09(金) 10:55:09 ID:???
↑オマエのような馬鹿に答える馬鹿はいない
90ビタミン774mg:2005/09/09(金) 11:55:44 ID:???
http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/bunsho19-040709DHC.html
DHC社は、いわゆる健康食品「メリロート」による、
肝機能障害の副作用を隠蔽し、社名公表されないことを奇貨として、厚生
労働省の指導を無視して販売キャンペーンを続けた。消費者からの問い合
わせにも「副作用が出たのは他社の製品である」かのごとく回答
社名公表後も医薬品基準の安全性を健康食品の基準に当てはめて安全性を
強調して販売を続けているが、企業倫理のかけらもない行為と言わざるを
得ない。
DHC社は、厚労省が発表する直前に同省に呼び出されて、口頭で発表す
る旨の通知をされた際に、「前向きに対応し、結果を報告する」と回答し
ながら、なんら具体的予防策を採らないばかりか、「顧客からの問い合わ
せには自社製品であることを認めるように」という厚労省の指導に反し、
「自社の製品であるかは調査中」として事実を隠蔽し、同6月11日まで「
期間限定!健康食品キャンペーン」を続けて販売を促進した。
厚労省はその後も同社に対して顧客からの問い合わせには自社製品である
と認めるよう指導し、安全性資料の提出などを求めていた。しかし、9月
になっても自社製品であることを認めないとの苦情が厚労省に寄せられて
いたことから厚労省は、10月31日(同)12月22日も)、ついに静岡県と新
潟県で、DHC社の健康食品メリロートで黄疸がでる肝機能障害が発生したと
社名公表した。
91ビタミン774mg:2005/09/09(金) 11:59:46 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050908AT1G0802608092005.html
根拠ないダイエット効果表示、健康食品販売会社に排除命令

 合理的な根拠なしに「食品の油分吸収を阻止」などとダイエット効果を表示し、
健康食品「BOWS(ボウス)」を宣伝したなどとして、公正取引委員会は8日、
景品表示法違反(優良誤認)で健康食品販売「バリアスラボラトリーズ」
(東京)に排除命令を出した。

 公取委によると、ボウスは同社が2001年2月に発売、04年末までに約105億円を
売り上げた人気商品。同社は2004年1月―9月、新聞広告やホームページで
根拠がないのに「摂取した食物のカロリーを(ボウスで)約80%減らす」などと表示していた。

 公取委が宣伝文句の裏付け資料の提出を求めたところ、同社は動物実験など
試験結果のデータや顧客アンケートを提出。専門家の検証結果などから公取委は
表示の裏付けはできないと判断した。同社はアンケートの実際の結果よりも
満足度を水増しし、広告では「顧客の74%が満足」と表示していたという。
92ビタミン774mg:2005/09/09(金) 14:03:18 ID:BI8Ut+au
【食品】花王の「エコナ」に対する発ガン促進実験に公的機関が今年度から着手[8/31]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125449257
93ビタミン774mg:2005/09/09(金) 15:24:53 ID:9TR/BhKl
Lシステインの一日の基本摂取量ってどれくらいですか?
美白効果を求めたい場合なんですが
94ビタミン774mg:2005/09/09(金) 16:24:23 ID:???
毎日野菜ジュースを飲むようにしているのですが飲む時間帯はいつが良いというのはあるんですか?
寝る前に食べると太る(吸収が良くなる?)というのを聞くので寝る前に飲むようにしてるんですけど
ビタミン等の吸収となるとまた違う時間帯のほうが良いのでしょうか
95ビタミン774mg:2005/09/09(金) 17:36:10 ID:???
食前
96ビタミン774mg:2005/09/09(金) 18:23:47 ID:5Qzf+Qcu
ttp://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b35.html
ttp://www.otsuka-plus1.com/product/naturemade/outline/detail_item_b/detail_item_b14.html
この二つを摂りたいんだけど、どっちも一緒に摂っても大丈夫?
半分づつ、とか一日ごとに交代で、といった摂り方はしなくても平気?
97ビタミン774mg:2005/09/09(金) 19:12:56 ID:???
>>96
下のは不要w
98ビタミン774mg:2005/09/09(金) 19:28:23 ID:???
>>97
くわしく
99ビタミン774mg:2005/09/09(金) 19:58:28 ID:???
『ビタミンバイブル』以外で同ジャンルのお薦めの本があったら教えて。
100ビタミン774mg:2005/09/09(金) 20:19:17 ID:???
無い
101ビタミン774mg:2005/09/10(土) 14:50:22 ID:ItK2D0Ng
不飽和脂肪酸とは何ですか?
102ビタミン774mg:2005/09/10(土) 15:30:22 ID:2+YISxG/
>>66
かなり前の方なのですが、気になったので。

メーカーで効く効かないはありません。
アミノ酸で言えば、不二製油が製造しているアミノ酸が非常に高品質であると言われていますが、
サプリメントとしての機能には関係ありません。
よほど劣悪な商品(例えば怪しい輸入製品)でなければ、どれも一緒と考えていいと思います。

ということで、問題は「量」と「混合されている栄養素」、「価格」
ということになります。
あと、「安全性」という観点から大手メーカーを選ぶのが無難なのでしょうが、
大手だから安全というわけではない世の中ですからねぇ・・・。

不安を煽るつもりはありません。
ファンケルを信頼して使って下さいね。
103ビタミン774mg:2005/09/10(土) 15:59:45 ID:2+YISxG/
>>101
質問に答えられているかどうか分かりませんが、、
不飽和脂肪酸というのはコレステロール下げる働きがあると言われている物で、
オリーブ油、べにばな油、ピーナッツなどに多く含まれています。
飽和脂肪酸はその逆の特徴があり、動物性脂肪やココナッツ油などに多く含まれています。

「コレステロールを下げる」ということから、この不飽和脂肪酸が注目されています。
ですが「不飽和脂肪酸をとったから健康になる」と簡単には言えません。
あくまで注目されているだけで、決定的なものではないのです。
とは言うものの、飽和脂肪酸よりは疾患への危険性が低いということから、
不飽和脂肪酸を多く含む食事・食生活が勧められています。

サプリメントとして摂るほどの物ではないかと。
104ビタミン774r:2005/09/10(土) 21:33:18 ID:???
>>68
色々なご意見どぉも♪
調べたらすっげぇいっぱいあんのネ…!!ビッ栗!!
食事を改善しても海がどんどん汚染されてまぐろにしても水銀の量が
今ヤバイでしょ?!お米にも有害ミネラルが含まれてるって言うし、
んでタバコも吸うし、そうすると鉛が溜まってるってことぢゃん!
なんだかデトックスしないと体が崩れていくんじゃないかってネ。。
中からきれいになれば、肌の調子も良くなるし、サプリもより吸収するし、
宿便も出るって話。デトックスに関心ある人いますか??
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:10 ID:???
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:20 ID:???
>>104
m9(^Д^)プギャー
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:23 ID:???
>>104はアフォ
マグロの水銀は汚染が原因じゃないのに
インドでも汚染されてると思ってるのか
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:56:01 ID:9jzjw1ul
男性ホルモンを抑えるサプリってなにがあります?
後、女性ホルモンが盛んになるやつも
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:15:14 ID:y1t9fUjw

薬害エイズも薬害肝炎もアスベスト問題も自民党は危険性を認識していた
未必の故意なんだぞ。自民に任せていいのか?舐められてんだぞ。
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:16:50 ID:v6EAGiU+
癌に有効っていう「プロテサン」って言うサプリについて質問します 
このサプリって、有名なんでしょうか? 
また、効果とか副作用とか知っている人がいたら教えてください
ググってもたいして有益な情報が得られませんでした 
111ビタミン774mg:2005/09/12(月) 05:52:17 ID:???
>>108
サプリに頼らず
男なら去勢して女性ホルモンを投与すればよし
112ビタミン774mg:2005/09/12(月) 13:23:06 ID:vTxovIpH
左足首の捻挫をしてしまいました。

靭帯を早く治したいっていうのと

再発しないようより強い靭帯を作るために、

食事とリハビリ以外にも補助でサプリの利用をしたいと考えています。

成分など詳しくないので出来ればおすすめの商品名を教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
113ビタミン774mg:2005/09/12(月) 18:47:38 ID:PPxpdT5s
カフェインは市販のブラックコーヒー1缶と緑茶500mlのどっちが多いですか?
114ビタミン774mg:2005/09/12(月) 18:48:27 ID:???
アメリカのシャンプーとかを個人輸入したいのですが、
そういうことを取り上げてるスレはありませんか?
115ビタミン774mg:2005/09/12(月) 20:56:41 ID:???
>>114
ここは?

海外通販・個人輸入 総合スレッド 14
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1125988736/l50
116ビタミン774mg:2005/09/12(月) 22:28:45 ID:???
>>112
サプリだとせいぜい血行良くするのと、痛みを抑えるくらいしかない。
普通に貼り薬がいいよ。
治ったら個人の考えじゃなくて、医者(できればスポーツドクター)の指導に従って靭帯強化(靭帯周りの筋肉強化)のリハビリ。
117ビタミン774mg:2005/09/13(火) 00:45:59 ID:???
>>113
カフェイン目的なら、医薬品のカフェイン原末が最強
118ビタミン774mg:2005/09/13(火) 01:10:05 ID:Xkmj+X4s
>>117
サプリのカフェイン錠剤だっていいじゃん
USP同等なら文句ないだろ?
119ビタミン774mg:2005/09/13(火) 19:56:24 ID:Apv5ChjK
<花王「エコナ」成分>発がん促進作用の疑いに絡み、
消費者団体が特定保健用食品の承認取消しと一時販売停止を要望へ
http://www.jc-press.com/news/200509/091201.htm
120ビタミン774mg:2005/09/15(木) 03:58:52 ID:bp2GVJFb
乳酸菌飲料のパッケージに「殺菌」の文字が・・・

これ、どうよ。
121ビタミン774mg:2005/09/15(木) 16:59:14 ID:???
マルチビタミンとマルチミネラルのサプリの購入を検討しているのですが、
DHC、ファンケル、ネイチャーメイド、どのメーカーのものがよいでしょうか?
122ビタミン774mg:2005/09/15(木) 18:49:09 ID:cU8cIfLY
体温低いとサプリ効かないって本当ですか…?
123ビタミン774mg:2005/09/15(木) 21:00:38 ID:oMlgSj/x
抗酸化ビタミンが酸化すると、かえって害になるという書き込みを見たことがあるのですが本当でしょうか?
市販ビタミンEのソフトジェルなどは、時間がたつと酸化が進む、ということはないのでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
ちょっと神経質になっています。。。
124ビタミン774mg:2005/09/15(木) 21:03:10 ID:???
>>122
誰が言ってたの?
125ビタミン774mg:2005/09/15(木) 21:09:45 ID:???
>>123
あなたにはサプリは向いてません。
126ビタミン774mg:2005/09/15(木) 22:49:27 ID:cLigzjTY
>>123
とうぜん、時間が経つと酸化が進みます。
永遠にフレッシュな状態を保てる物などこの宇宙に存在しません。

127こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/09/15(木) 23:00:16 ID:???
>>126
俺の魂は永遠にフレッシュだよ

なんて言いたい年頃です
128ビタミン774mg:2005/09/15(木) 23:59:07 ID:???
汚れちまったかなしみに
129ビタミン774mg:2005/09/16(金) 00:04:12 ID:???
>>127
年頃と言うのも何かな〜w
130ビタミン774mg:2005/09/16(金) 10:14:52 ID:Q+MYhARY
>>124
とある掲示板でサプリに詳しい人が…
信憑性はあると思うが初耳だから心配です。
131ビタミン774mg:2005/09/16(金) 10:58:16 ID:???
サプリメントの質問はここに聞けばいいよ
2つのランキングで1位だよ
http://suppli.seesaa.net/
132ビタミン774mg:2005/09/16(金) 12:43:58 ID:???
抗酸化ビタミンが酸化って
カビキラーにカビが生えたっつーのを思い出す。
133ビタミン774mg:2005/09/16(金) 19:58:42 ID:???
>>122
ウソとは言えませんが、根拠は無いので、
信憑性はありません。
134ビタミン774mg:2005/09/16(金) 22:36:55 ID:???
>>123
神経質なら、サプリより前にするべき事があると思う。
田舎に引越しして自給自足生活が最善。
このままだと排気ガス等吸ったり、添加物を食べて体がどんどん酸化するぞ。
135ビタミン774mg:2005/09/16(金) 23:20:47 ID:cUoUG22g
>>131
そこは自分で質問できるのかな。今から覗いてみます。ありがとう。

>>133
根拠ないんですか?
検索しても出てこないはずだ…。肌荒れも改善してきたのであまり気にしないでいきますw
136ビタミン774mg:2005/09/16(金) 23:54:12 ID:???
>>133
信憑性無くても、どういう理由で効かないのか教えて欲しい。
137ビタミン774mg:2005/09/18(日) 19:56:08 ID:U5Yz8ke5
株主優待でサプリがもらえるメーカってありますか?
ファンケルってアプリの優待あるのかな?
138ビタミン774mg:2005/09/18(日) 21:53:04 ID:N3OHHIe7
コエンザイム10とL−カルニチンを摂ると脂肪の代謝があがると聞いて両方買いました。
ちなみにジムに通っているのですが飲むのは運動の何分くらい前がいいのでしょうか。
それと、運動中にヴァームを飲んでいるのですが、このサプリ飲んでさらにヴァームを
のんで体に悪くないですよね??
139ビタミン774mg:2005/09/18(日) 21:56:04 ID:???
自律神経のバランスを整えるのを助けてくれる
サプリって何かありませんか?。薬はあまり飲みたくないので
サプリに頼りたいのですが…。
140ビタミン774mg:2005/09/18(日) 22:41:57 ID:???
>>138
このスレ内を「カルニチン」で検索汁

>>139
もう少し体調がどう悪いのか具体的に書かんと
141ビタミン774mg:2005/09/19(月) 08:24:10 ID:???
>>140
突然熱が出てしまったので、生理前かと思い婦人科に行ったところ
「生理前ではなくて風邪かも?」と言われ、血液検査をしたのですが、
検査の数値に異常はなし。「何か拍子に副交感神経が働きすぎて
それで熱が出ているんでしょう」と言われました。
自律神経から来る発熱には解熱剤は効かないと聞いたことがあり
体質改善をしたほうがいいかと思ったもので…。
142ビタミン774mg:2005/09/19(月) 10:13:11 ID:eyP/L36O
彼女が仕事の忙しい子でろくな食事を摂ってません。
とりあえずマルチビタミンミネラルを差し入れて飲ませてますが、
他にお勧めなサプリはありますか?
結婚も考えてるのでもずっと健康でいてほしいのですお
143ビタミン774mg:2005/09/19(月) 12:27:27 ID:???
結婚したらろくなご飯作ってくれなそう
144142:2005/09/19(月) 13:03:52 ID:eyP/L36O
>>143
うはwwwwwwそうかも
でも俺も作るし
145ビタミン774mg:2005/09/19(月) 13:24:06 ID:CK7T5SY2
質問なんですけども、ネイチャーメイドと
セブンとかで売っているサプリメントでは
どっちの方がいいですか?

また、専門店とかで無く比較的手に入れや
すくお勧めのサプリがあったら教えて下さい。
146ビタミン774mg:2005/09/19(月) 13:51:37 ID:dP6+NyeO
サプリメントも身体に入れるものですので、いいかげんな商品は、恐いので、
安心して飲めるお店のものを探してます。自然食品店で購入すれば安心かなとも思った
のですが、あまり扱っている店がないようなのです。比較的安価で安心して購入
できるネットショップ教えていただけると助かります。ヤオフクを覗いたりするの
ですが、こういうところに出品しているお店ってどうなんでしょうか?
147ビタミン774mg:2005/09/19(月) 16:24:45 ID:???
>>141
効くかどうか個人差あるだろうけど、デセン含有量がなるべく多いロイヤルゼリーを試してみてはどうだろう?

>>142
彼女のことを思うなら、日本のサプリはダメ。
ライフエクステンション(ミックス)くらい摂らせてあげよう。
外人の規定量飲ませないように注意。規定量の半分程度でOK。
一気に飲まずに、毎食後に摂らせるように言うべし。

>>145
日本のサプリはどれも含有量低くて品質悪いのが多い。
これを機に海外のサプリを購入していこう。
英語できないならここで
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1099139411/
英語OKならここで
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124445378/

>>146
ヤフオクでもピンキリだから、ショップで考えるんじゃなくて、メーカーで選ぶように。
品質で信用があるのは、ライフエクステンションが有名かな。
詳細は専用スレへ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1116822215/
148ビタミン774mg:2005/09/19(月) 16:40:01 ID:???
>>142
彼女のことを思うなら、外国のサプリはダメ。
錠剤が大きすぎる。
149ビタミン774mg:2005/09/19(月) 16:47:31 ID:???
>>148
そんなものすぐになれる
身長145の俺の女もでっかいタブレット余裕で飲んでる
150142:2005/09/19(月) 16:51:13 ID:eyP/L36O
>>147-148
dクス。
ネーチャーメイドのでもでかくて飲みにくいって言ってたのでそれも考えないといけないですな
ライフエクステンションぐぐってみたけど結構高いなあ。皆こんなにサプリに金かけてるの?
151142:2005/09/19(月) 16:52:07 ID:eyP/L36O
>>149
うちも147cmとちび子ですよ(´ρ`)
152ビタミン774mg:2005/09/19(月) 16:55:52 ID:???
>>150
普段からセレブのようなバランスがとれた食事が無理だからサプリ摂ってんだよ
バランスを整えるような食事代と過剰になるカロリーを考えたら安いものだろ
153ビタミン774mg:2005/09/19(月) 16:57:36 ID:???
安く上げるなら、アライブ(ALIVE)でもいいよ。
品質は悪くないし、栄養素も豊富。
ただ、こっちもデカイ。
154ビタミン774mg:2005/09/19(月) 16:58:42 ID:???
タブレットがでかいなら、ベジキャップにすればいい
155142:2005/09/19(月) 17:16:08 ID:eyP/L36O
とりあえず、マルチビタミンとコエンザイムQ10摂ってれば安心かな…
メーカーいろいろ調べてみまつ
156141:2005/09/19(月) 17:18:29 ID:???
>>147
ありがとうございます。わらにもすがる思いで
早速試してみます。
157ビタミン774mg:2005/09/19(月) 17:19:01 ID:???
>>155
コエンザイムは若い内はオススメできないよ。
てか20代〜30代前半なら、普通は摂る意味ないし。
メーカーの宣伝文句に流されないようにね。
158ビタミン774mgさんへ:2005/09/19(月) 17:42:52 ID:rd9zU5Jy
サプリメントの成分について無知なものですから質問してもよろしいでしょうか?
159ビタミン774mgさんへ:2005/09/19(月) 17:57:19 ID:rd9zU5Jy
サプリメント製品内に入っているカープレが製造時に2%までと決まりがありますが、それ以上(5〜7%)も入ってると人体に危険なのでしょうか?カープレ自体発がん性があると聞きますが、実際どんなもんなんでしょうか?
160ビタミン774mg:2005/09/19(月) 18:03:24 ID:???
マラティ語体調を伝える表現
切り傷=カープレ
161ビタミン774mg:2005/09/19(月) 18:10:53 ID:PgoemGPM
にんにくはぶっちゃけどうなんですか?
162話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/19(月) 18:50:40 ID:???
>>161
生よりも、調理(加工)によって有効成分が豊富に出てくる。
匂いで困らないなら食った方が良い場合が多い。
ただし、殺菌作用で胃や腸を荒らす可能性あり。
生なら1日1カケ。
加熱しても3カケに留めた方がいい。
163ビタミン774mg:2005/09/19(月) 20:27:58 ID:PgoemGPM
>>162
ども。ついでにゴーヤはどうなんですか?
164話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/19(月) 20:56:46 ID:???
ゴーヤの身はビタミンCが豊富で体にいいとされる苦味成分がある。
実際に食べてみると判るだろうけど、かなり苦味があって好みが分かれる。
種も重要だったりするものの、普通は種を料理に使わないので、身の栄養を摂ることになる。
まあ参考になれば↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040602.html

165話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/19(月) 20:58:19 ID:???
書き忘れたけど、ニンニクは夜食べると寝付けなくな人もいる。
食べるなら朝食か昼食で。
166ビタミン774mg:2005/09/19(月) 21:01:05 ID:???
話半分のコテにワロス
167ビタミン774mg:2005/09/19(月) 22:25:34 ID:PgoemGPM
>>164-165
ども。参考になりました、また来ます。
168ビタミン774mg:2005/09/19(月) 23:12:31 ID:0KKKA2Ab
すいません。朝起きれないんですけど、サプリではそういうのないでしょうか?
169話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/19(月) 23:27:19 ID:???
>>168
安易にサプリに頼るまえに、↓みたいに簡単に試せることをやってからが良い。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q2/19960403.html

医学的に目覚めの良さを裏付ける成分の有無は知らないけど、
体感している人が結構多いのは、クエン酸やローヤルゼリー等。
他にもっと効果的なものがあるかもしれないので、あくまでも候補として。
体質によって効果を感じられない場合もあると思うから。

クエン酸の原末は薬局で手軽に買える。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83N%83G%83%93%8E_%81@%96%DA%8Ao%82%DF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
専用スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1125764127/

ローヤルゼリーは、商品によって品質の差があるようなので注意。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%8D%81%5B%83%84%83%8B%83%5B%83%8A%81%5B%81@%96%DA%8Ao%82%DF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
専用スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077544382/
170ビタミン774mg:2005/09/20(火) 02:50:24 ID:???
サプリ初体験w
とりあえずネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルっての注文してみた。
これで幸せになれますか?
171ビタミン774mg:2005/09/20(火) 07:07:32 ID:fFPvyxFR
なれません
172ビタミン774mg:2005/09/20(火) 10:37:41 ID:As2ta8KH
>>170
金だすなら、もっとまともなサプリ買いましょう
マルチ以外のね♪
173ビタミン774mg:2005/09/20(火) 18:36:30 ID:???
>>170
まあとりあえずそれが無くなるまで飲んでみよう。

次からはもうちょっと良い物を買った方がいいと思うよ。
個人輸入がおすすめだ。
174170:2005/09/21(水) 00:38:21 ID:???
なんか、選択を誤ったようですw
知識なさすぎを自覚しました。
とりあえず注文したもの飲みながら勉強します。
175ビタミン774mg:2005/09/21(水) 00:49:03 ID:MLfae87v
>>174
アム○oイとかニュー○oイズとかのマルチに手を出さなかっただけでも上出来ですよ。

【vitamin】マルチビタミン13錠目っ!【mineral】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1126956278/l50
【輸入】海外サプリを購入するスレ6【代行禁止】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124445378/l50
【vitamin】マルチビタミン高価格【herb】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1105828965/l50
サプリメーカー信頼性ランキング
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1122736577/l50
  海外メーカー比較スレ  
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1099458983/l50


や、それらの過去スレなどを読んで研究したらもうバッチリです。
176ビタミン774mg:2005/09/21(水) 06:43:51 ID:4zbxIUKT
>>174
とにかく、天然素材を使っているかが判断基準
大手メーカーは殆どが化学合成。
アムとかは天然素材でも、やたら高いから気をつけて下さい。
っていうかマルチ商品は価格的に論外です。
177ビタミン774mg:2005/09/21(水) 12:22:00 ID:???
>>176
〉大手メーカーは殆どが化学合成

またそういうデタラメを根拠もなく言う・・・
178ビタミン774mg:2005/09/22(木) 01:30:05 ID:d2Ec9uHr
サブリメント初心者なんですが、ネイチャーラボのMVPというサブリメントはどうなんでしょうか?夜中の通販で見て興味をもったんですが。
179ビタミン774mg:2005/09/22(木) 01:37:53 ID:???
>>178
中身は悪くはない。普通。
値段は高い。

アメリカ製のサプリを買った方がよい。

180ビタミン774mg:2005/09/22(木) 02:09:01 ID:d2Ec9uHr
ありがとうございます。MVP、アメリカ製とばかり…。アメリカ製でおすすめはありますか?アライブ、ライフエクステンション、ジャロウなんかが人気あるみたいですが。(どれも知らないメーカーばかりですが。)あと、ファンケルなんかはどうなんでしょうか?
181話半分 ◆R89ER7BTLE :2005/09/22(木) 03:08:31 ID:???
>>180
品質に拘るのか、低予算に拘るかでオススメは違ってくる。
>>175のリンク先を見て考えるのも良いだろうし。
182ビタミン774mg:2005/09/22(木) 03:12:57 ID:???
ファンケルはやめておけ。
カラメル色素などの発ガン性添加物が入っていることが多い。
183ビタミン774mg:2005/09/22(木) 03:18:50 ID:???
今賞味期限20日切れてるファンケルの鉄ツイントース配合(サンプル)があるんだけど、
これ食べても平気かな?
184ビタミン774mg:2005/09/22(木) 08:34:46 ID:V/+jij62
ビタミンに天然も化学合成も関係ないというのは
今は常識になってるんじゃないのか!?
185ビタミン774mg:2005/09/22(木) 11:00:13 ID:???
>>184
そうそう、食事と一緒に摂れば、関係ない。
むしろ、重要視すべきは不純物がどれくらい入っているかどうか。

ただ、ビタミンEとベータカロチンだけは、天然を摂るべし。
186ビタミン774mg:2005/09/22(木) 20:08:22 ID:UfUHrOfw
>>180
一般に日本からアメリカ製サプリを購入する人は、
iHerbかBetterlifeを使う人が多い。輸入代行業者を使う場合、456やサプマートあたりがメジャーか。

ライフエクステンション 
どの製品も値段は高めだが品質は確か
ただしライフエクステンションの会員になって買うのがちょっと面倒
BetterlifeやiHerbでも一部の製品は扱っているが、割高だし在庫が少ない。

ジャローフォーミュラ
成分の組合せ方にジャローの「良心」「先進性」が感じられる。
値段はすこし高め。お薦めの製品が多い。
ただし、いろいろな成分を詰め込みすぎて粒が大きくなる傾向がある。

ネイチャーズウェイ
ハーブエキスだったらここが一番種類も多いし信頼性も高い。
その上価格もリーズナブル。
イチョウ葉エキスのギンクゴールドやグレープシードエキスのマスケリエTru-OPCが有名。

カントリーライフ(バイオケム) アイアンテックもここのブランド
ここもなかなか品質が高い割に価格が抑えられた製品が多くお得感あり。

ピューリタンズプライド
メーカー直販ブランド。品質は中程度。安い。しかし送料に注意。

ヴィタコスト
最近送料を改善し日本でも急に人気が出始めた。
自社ブランドのNSIは安いし品質も悪くない。
ジャローやネイチャーズウェイなどもiHerbやBetterlifeよりも安いようなので、
今後さらに人気が高まるかもしれない。

ソースナチュラルズ
アメリカの大手ブランド。品質は中〜上程度。
製品のコンセプトがアメリカンで、なんでもとにかく沢山入れればいいと思ってるのが痛い。
物によっては割安でいい製品も見つかる。製造工程などはおそらく一流だと思われる。

ナウフーズ
アメリカの大手ブランド。品質は中の下〜上程度。
ここは他社よりも安いことが多く、価格勝負のブランド。
従って原末が信頼できるものについてはお得。
そうでない場合、コストダウンのために何をどうしているのか考えると不安になってくる。

アムウェイ
マルチ商法。トリプルXはいわゆるホールフーズ系サプリメント。
品質は中から上程度。しかしマルチの典型として、値段が馬鹿高い上に、
他社製品より優れているといった虚偽の主張をするところが許せない。
187ビタミン774mg:2005/09/23(金) 05:36:42 ID:HCDAKT/C
178、180です。みなさんありがとうございます。大変参考になりました。じっくり熟読し、参考にさせていただきたいと思います。
188ビタミン774mg:2005/09/23(金) 19:56:20 ID:???
輸入代行業者で買うときは、その前にiHerbやBetterlife等との価格差を見ておくべき。
馬鹿みたいに上乗せしてる場合もあるからね。
189ビタミン774mg:2005/09/23(金) 22:16:32 ID:???
>>188
見るくらいなら輸入する罠。
190ビタミン774mg:2005/09/23(金) 22:46:33 ID:2Pyr8CVp
先日TVで高血圧に玄米茶が効果あると言っていたのですが、
カフェイン等も気になっています。
カフェインが少なく、血圧にも効果的、
かつビタミンB1、B12が豊富なお茶はありますか?
191ビタミン774mg:2005/09/24(土) 00:47:43 ID:???
お茶コーヒー板にどぞ
192ビタミン774mg:2005/09/24(土) 00:55:13 ID:UCTcZHRr
ビタミンで取りすぎたら逆に体を悪くする種類があると聞いたのですが
それはどのビタミンでしょうか?
水溶性がOKで水溶性じゃないのはダメだとはわかってるんですが・・・
193ビタミン774mg:2005/09/24(土) 01:09:49 ID:???
>>192
脂溶性ビタミン 過剰症でぐぐれ。
194ビタミン774mg:2005/09/24(土) 01:19:51 ID:UCTcZHRr
>>193
ありがとうございます!
ADEだとわかりました〜
サプリのみはじめたので心配になったんです。
助かりました♪
195192:2005/09/24(土) 01:21:35 ID:UCTcZHRr
あっKも気をつけないとダメみたいですね。
196ビタミン774mg:2005/09/24(土) 02:07:45 ID:???
>>192
水溶性でも制限なく飲んでいいわけじゃない。
ビタミンC過剰でお腹がゆるくなったりする。
他にビタミンB6、葉酸、ナイアシンは水溶性でも過剰症がある。
ビタミンは量飲めば効くものでもないから、多少は摂取量に注意。
量が重要ではなく、時間を空けて飲む回数が重要。
197ビタミン774mg:2005/09/24(土) 02:11:29 ID:???
198ビタミン774mg:2005/09/24(土) 12:03:27 ID:bnPm4eZI
鉄とカルシウムの錠剤って、一緒に摂っちゃダメって
テレビで見た気がするのですが本当ですか?
ぐぐったんですが、根拠が出てこないんです。
ダメだとしたら、食後に摂るのはどっちを優先すればいいですか?
食後に鉄、食間にカルシウム・・・もしくは逆とか、教えてください。
199ビタミン774mg:2005/09/24(土) 22:24:38 ID:nCOX0VC7
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
200ビタミン774mg:2005/09/27(火) 12:06:33 ID:79SEFpce
男性ホルモン抑えるサプリってある?
201ビタミン774mg:2005/09/27(火) 12:12:41 ID:???
逆にほしい
202ビタミン774mg:2005/09/27(火) 14:51:31 ID:qrqnRLh+ BE:71141524-
寝起きが悪くて困ってます。
ロングスリーパーで、寝付きはいいんですが。
お勧めありますか?お願いします
203ビタミン774mg:2005/09/27(火) 18:29:02 ID:???
少し前のレスも見てないのか
困ってない証拠だ
204ビタミン774mg:2005/09/27(火) 21:24:27 ID:???O
ザントレックスって甲状腺ホルモンに関わる成分って入ってるんでしょうか?
以前ゼナドリンで生理が止まってしまったので…
細かい質問ですが解る方がいれば助かります
205ビタミン774mg:2005/09/27(火) 21:27:14 ID:???0
田七人参って超良さげなんだけど、
これの海外名は?
206ビタミン774mg:2005/09/27(火) 22:51:22 ID:???
>>204
同じ物飲んで人がいないと解らないでしょ
成分表示が載ってるサイトからコピペするか、成分表みて成分と含有量書いて
207204:2005/09/28(水) 00:39:25 ID:???
206
以前自力で調べたけど、どのサイトも細かい成分表は英語でしか載ってなかったです。
手元にある日本語の説明書やサイト説明によるとナイアシン、カフェイン、ガラナ、ダミアナ、緑茶、ココア、薬用ニンジン、マカ他、です。他って何だろ。そこが肝心なんだけど。ボトルには色々書いてるし。
今は携帯からなんでコピペ貼れません…
すみません。
この疑問を持ち続けてはや2ヶ月。。またもドン詰まり…
208ビタミン774mg:2005/09/28(水) 03:42:46 ID:???
>>205
パナックス・ノト・ジンセン
209ビタミン774mg:2005/09/28(水) 11:56:56 ID:jXMEGOCA
ノコヤシの性能は?
210ビタミン774mg:2005/09/28(水) 12:06:04 ID:???
誰か、海外サプリを購入するスレの次スレを立てろよ!
さっさと立てろ! ボケ!
211ビタミン774mg:2005/09/28(水) 18:01:08 ID:AFhINQAn
アメとかのビルべりーサプリのビルベリー(フルーツ)1000mgってのは
日本のメーカーのエキス○○mg(%含有)と同じ意味ですか?
海外サプリに手を出そうと思ったんだがそこら辺が不明なもんで
212ビタミン774mg:2005/09/28(水) 18:23:04 ID:CFd8rHAJ
誰かアメリカのビタミンショップ社を利用したことのある人はいますか?
マルチビタミンの"From the Earth"結構いいですよ。
http://www.vitaminshoppe.com
213ビタミン774mg:2005/09/28(水) 19:57:26 ID:???
<212
よく利用してます。英語サッパリでも何とかなるのでありがたい店。
他社のも一緒に買えるしね
214ビタミン774mg:2005/09/28(水) 23:50:02 ID:???
>>212
vitaminshoppeのサイト内を検索しても見つかりません・・・
215ビタミン774mg:2005/09/28(水) 23:58:46 ID:yXhfPnCZ
CoQ10 60mg レシチン 200mg
アセチルL-カルニチン500mg、アルファリポ酸150mg

これ飲んで効果ありますか?
全部で月5000円程度です
216ビタミン774mg:2005/09/29(木) 00:03:26 ID:???
>>214
今見られるようになったみたい。もう一回検索してみて。
217ビタミン774mg:2005/09/29(木) 00:16:43 ID:???
>>215
一貫性が無いんだが何の効果を期待してるんだ?
218ビタミン774mg:2005/09/29(木) 00:18:39 ID:???
>>217
どうせダイエットだろ

アセチルだってカルニチンであることに変わりはないし。
219ビタミン774mg:2005/09/29(木) 00:21:43 ID:???
>>215
ダイエットなら、それプラス有酸素運動しておけ。
220ビタミン774mg:2005/09/29(木) 00:24:35 ID:???
有酸素運動してればサプリなしでも痩せるぜ!
221ビタミン774mg:2005/09/29(木) 00:35:59 ID:???
サプリなしで運動するよりダイエット効果が高まる(といわれている)
222ビタミン774mg:2005/09/29(木) 08:13:31 ID:QTMV+ExJ
質問です。
脂性のため、20歳ごろから6年間ほとんど毎日欠かさずにチョコラBB
(あるいはそれに似た廉価版)を飲んでいます。

しかし、脂性は改善されていません。これって、逆に飲みつづけることで
体にマイナスの効果はあるんでしょうか?
6年間も飲みつづけているため、急にやめるのも怖くて・・。

アドバイスいただけないでしょうか。
223ビタミン774mg:2005/09/29(木) 09:00:50 ID:???
改善されてないのに、飲み続ける理由ないだろ
224ビタミン774mg:2005/09/29(木) 11:32:23 ID:KTp9qITF
不眠症の頃に出来た目のクマが取れなくて・・・。目元の血流改善にカシスを摂取しろと聞いたのですが、近場のドラッグストアにカシス関連の商品が無いんです。何か良い商品ご存知ですか?またカシス以外に良い成分ご存知ですか?良かったら教えて下さい。
225ビタミン774mg:2005/09/29(木) 12:26:12 ID:???
>>224
わかさ生活のカシスαかNOWのブラックカラントオイルをベターライフかサプマートで買う。
226ビタミン774mg:2005/09/29(木) 15:49:20 ID:zea92TVk
すいません、最近デスクワークのせいか目がとても疲れてまいってます、
目の疲れにきくサプリメントって何があるでしょうか?
今北米で生活しているのですが自炊のため時間がないときは食事がおろそかになってしまっています。
一応米、パン、卵、じゃがいも、肉、チーズ、サラダ(キャベツ、にんじん、だいこん、ピーマン、セロリ)は毎日食べるようにしていますが
この体のだるさを何とかしたいです。何か体がだるくてやる気が最近おきません・・・
体のだるさにきくサプリメントもあれば教えていただけないでしょうか?
一応今はマルチビタミン、カルシウム、ビタミンCのサプリ飲んでます。
227ビタミン774mg:2005/09/29(木) 17:36:08 ID:???
>>226
http://www.supmart.com/
ここでいろいろ調べてみると良いと思います。

目に良いのはビルベリーのようです。

体がだるいということですが、
日中常に眠いですか?
私は日中常に眠い&だるいだったのですが、
メラトニンを飲んで寝るようにしたら直りました。
228ビタミン774mg:2005/09/29(木) 18:40:59 ID:???
薬局で売ってる20日分くらいのDHCのが割安かなと思うんですが、品質どうなのでしょうか?

買おうと思ってるのは
フォースリーン (やせたい)
ウコン (酒飲み)
カルシウム (足りなさそう)
ブルーベリー (パソコン結構使う)
といったところです。
229ビタミン774mg:2005/09/29(木) 20:04:49 ID:???
>品質どうなのでしょうか?

日本製のサプリでは、けっこう良い方です。


ダイエットなら、
「αーリポ酸&コエンザイム」プラス「カルニチン」の方が良いかも。

フォースリーンは正体不明ですw
230ビタミン774mg:2005/09/29(木) 20:21:08 ID:???
>>228
DHC社のサプリメントだけは、やめておきましょう。
健康被害を隠ぺいし、厚生労働省を激怒させて悪徳健康食品会社です。

http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/bunsho19-040709DHC.html
DHC社は、いわゆる健康食品「メリロート」による、
肝機能障害の副作用を隠蔽し、社名公表されないことを奇貨として、厚生
労働省の指導を無視して販売キャンペーンを続けた。消費者からの問い合
わせにも「副作用が出たのは他社の製品である」かのごとく回答
社名公表後も医薬品基準の安全性を健康食品の基準に当てはめて安全性を
強調して販売を続けているが、企業倫理のかけらもない行為と言わざるを
得ない。
DHC社は、厚労省が発表する直前に同省に呼び出されて、口頭で発表す
る旨の通知をされた際に、「前向きに対応し、結果を報告する」と回答し
ながら、なんら具体的予防策を採らないばかりか、「顧客からの問い合わ
せには自社製品であることを認めるように」という厚労省の指導に反し、
「自社の製品であるかは調査中」として事実を隠蔽し、同6月11日まで「
期間限定!健康食品キャンペーン」を続けて販売を促進した。
厚労省はその後も同社に対して顧客からの問い合わせには自社製品である
と認めるよう指導し、安全性資料の提出などを求めていた。しかし、9月
になっても自社製品であることを認めないとの苦情が厚労省に寄せられて
いたことから厚労省は、10月31日(同)12月22日も)、ついに静岡県と新
潟県で、DHC社の健康食品メリロートで黄疸がでる肝機能障害が発生したと
社名公表した。
231228:2005/09/30(金) 16:04:30 ID:J7KOOfvr
>>220>>230 ありがとうございます。
うーん、やめといた方がいいのかなぁ・・・
232ビタミン774mg:2005/09/30(金) 22:00:12 ID:???
まあDHCは国産のメーカーとしては良心的な方だよ。

でもアメリカに良いメーカーが沢山あるから、
そういうのと比較すると二流。
233ビタミン774mg:2005/09/30(金) 22:11:57 ID:???
>>232
御意
234ビタミン774mg:2005/10/01(土) 17:06:10 ID:uilZAAOT
ビタミン剤、大人1日1回2錠服用とあるけど、
2回に分けて1錠ずつ飲んだほうが吸収がいいんじゃないの?
235ビタミン774mg:2005/10/01(土) 17:13:36 ID:dAcE/D4u
シャクリのサプリメントってどうなんですか??
236ビタミン774mg:2005/10/01(土) 17:41:28 ID:???
>>234
ビタミンの種類を書かないとわからないよ
237ビタミン774mg:2005/10/01(土) 17:43:32 ID:k6NEbTVc
>>234
ビタミン剤でしょ。そこまで気にすることないんじゃない?
摂りすぎるのは良くないけど。
238ビタミン774mg:2005/10/03(月) 10:41:25 ID:???
>>235
平凡
239ビタミン774mg:2005/10/03(月) 16:15:09 ID:x5NGOvcE
血中のCPKや乳酸を下げたいのですが、
効果がある健康食品・サプリはないでしょうか?
240ビタミン774mg:2005/10/03(月) 16:21:23 ID:???
唾液分泌過多に効くサプリメントや漢方薬ってありますか?
241ビタミン774mg:2005/10/03(月) 17:41:03 ID:???
>>240
うがい薬でマメにうがいするのが一番いいんじゃないの
242ビタミン774mg:2005/10/03(月) 23:08:57 ID:???
現在カルシウムのサプリ摂ってるんですが(下記のURLのもの)、いつ飲むのが適切なのかわかりません。
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=3320&id=5-4-4-10
これによりますと、1日2錠となってます。今はわからない状況なので、朝晩1錠ずつ飲むようにはしております。
実際のところはいつ飲むのが適切なのでしょうか。
243ビタミン774mg:2005/10/04(火) 01:03:00 ID:???
>>242
そこのサイトはいい加減な事書く場合が多いので、
他のサイトを参考にした方がいい・
244ビタミン774mg:2005/10/04(火) 12:31:25 ID:42k6kApK
>>242
飯食った後
245ビタミン774mg:2005/10/04(火) 13:11:14 ID:/JflVS86
>>239
健康診断をされたのですか?
血中CPK、乳酸値に問題があったのであれば、
医師から指導、もしくは治療の指示があったと思います。
なければ特に気にする必要はありません。
246ビタミン774mg:2005/10/04(火) 13:25:48 ID:3F0j81TV
>242
夕食後。
247ビタミン774mg:2005/10/04(火) 17:33:13 ID:mKAXZjSZ
栄養ドリンクは単純に値段が高いほど効果あるんですか?
248ビタミン774mg:2005/10/05(水) 21:44:32 ID:zjv4hTu7
DHCとファンケルはどっちがいいんですか?ビタミンB群とビタミンCなんですが…
249ビタミン774mg:2005/10/06(木) 11:40:17 ID:XPGwQEn9
ハーバライフってどうなんですか?マルチなの?
250ビタミン774mg:2005/10/06(木) 11:43:11 ID:CSO8+V3M
どこでこういう質問していいか分からなかったので、おねがいします。
もし最適なスレありましたら誘導お願いします。

よく、自然食品のお店で、おじいさん、おばあさんらを集めて、講義?見たいなのをやって商品を買わせる。
その店舗がたって数ヶ月で店は跡形もなく・・・。そういう悪徳商法があるというのをテレビか何かで聞いた
覚えがあります。
家の近所にも、おじいさん・おばあさんらを集めてなにやらやってるとこがあるのですが、そういうとこは
怪しいですかね?「自然食品」に興味があって、そこ近いので、覗いてみようかな〜と思っとるんですが。

行くとしたら、「こういうとこは怪しい。」とか、「ここに注意したほうが良い。」というようなのありますか?
251ビタミン774mg:2005/10/06(木) 11:45:56 ID:45dMw2Mx
やせたい
252ビタミン774mg:2005/10/06(木) 16:51:05 ID:G0gwBVjz
ビンポセチン、国産メーカーには無いのですか?
どうしても海外ってところに不安を感じる…
253ビタミン774mg:2005/10/06(木) 18:36:06 ID:B56EYNUV
>>248
どっちもどっち
>>249
あれがマルチと違ったら何がマルチ?
>>250
良い商品売ってるけど、高い!
催眠商法の一種、まとめ買いしている年寄り多し
でも、金持ってて安心代でもある
悪徳には注意
>>251
食生活の見直し
>>252
不安なら買うべからず

 
254ビタミン774mg:2005/10/07(金) 00:27:27 ID:???
ファンケルのマルチビタミン,マルチミネラル,マルチアミノを
もらったのですが全部一緒にのんでいいのでしょうか?
また食後に飲むのがいいのというのはわかったのですが、
朝昼夕のどの後に飲むのが適切なのでしょうか?
255ビタミン774mg:2005/10/07(金) 20:47:33 ID:???
ビタミンとミネラルは食後、
アミノ酸は運動する前にでも
256ビタミン774mg:2005/10/07(金) 21:10:15 ID:pdXak8BE
赤面症や心の動揺が激しい人に効くサプリメントありますか?
セントジョーンズワートを試していたのですが効果がありませんでした。
257ビタミン774mg:2005/10/08(土) 08:30:13 ID:VkE9S01+
お土産で貰った食用ヒマワリの種。
一度食べたら止められなくなって、一日中ポリポリ食べています。
ヒマワリの種にはどんな健康効果があるのでしょうか?
ググりましたが、信憑性がいまいち分かりません。
258ビタミン774mg:2005/10/08(土) 08:59:01 ID:???
>256
あなたが女性なら月見草オイルをおすすめします ゆたーっとした気分になれます
動揺が激しいのは焦燥感かな リローラはどうでしょう
あと寝る前にカモミールティー
原因不明の焦燥感ならアロマ系の対策もよく効きますよ
好みがあるのでショップを探して相談しつつ実際に嗅いでみて。
>257
亜鉛不足かもしれませんね
肌荒れ、風邪引きやすくなった等の自覚症状はないですか?
だったらそのまま食べましょう 満たされたら止まります
あとナッツ類の油は必須脂肪酸を含むので
ダイエット中に適量を食べるのは非常に良いおやつです
259ビタミン774mg:2005/10/08(土) 09:31:47 ID:???
アミノ酸サプリで安くて効果の高いのありますか?
1日分で20種類・2000mg以上含有で
1ヶ月1000円以下くらいの希望なんですが。
260ビタミン774mg:2005/10/08(土) 12:24:16 ID:???
サプリメントの価格はオープンプライス
261ビタミン774mg:2005/10/08(土) 12:39:02 ID:???
プロテインじゃダメ?
262256:2005/10/08(土) 12:48:05 ID:???
>>258
ご親切にありがとうございます。
早速それらを調べてみます。
263ビタミン774mg:2005/10/08(土) 14:07:44 ID:HfoKR3Uv
今私の友人に癌で苦しんでいる方がいます。
別の友人にその話をしたら、日本ハナベール健康学センター
(10月より(株)響 に社名変更)の健康食品を服用して
その友人のお母様の癌が手術をせずに治ったと教えてくれました。
その友人自身もアレルギー体質で、以前は春先は日常生活に支障が出る程
酷い花粉症に悩まされていましたが、そこのドリンクでアレルギーもかなり
改善したという事です。
お母様の癌が治ったのは運が良かっただけかもしれません。
ただ、アレルギーはアトピーなどは食生活等で薬を使用しなくても楽になる事もよくありますが、
花粉症は生活環境の改善だけでは良くなりませんし、その友人が嘘を付いてるともとても思えません。
その会社に問い合わせをしてみた所、月最低でも費用は25000円と言う事でしたが、
試してみる価値はあるでしょうか?


264ビタミン774mg:2005/10/08(土) 14:12:10 ID:HfoKR3Uv
続けてレスしますが、私はその健康食品のみで癌が完治するとは思っておりません。
ただ、ある程度の薬効は期待出来るかどうか知りたいのです。
265どんぱ:2005/10/08(土) 14:30:11 ID:jTevb3pv
そういうのだったら、体験系の本よんでみては??
治っただのなんだのの効果は法律上いえないけど、本などの体験談はOKだし、嘘はかけないはずだから
266ビタミン774mg:2005/10/08(土) 14:37:37 ID:???
ウソは書けないはずなのにウソしか書いてない、

それが体験系の本の実態

史輝出版にも捜査のメスが入ったから少しは減るだろうけど。
267どんぱ:2005/10/08(土) 14:40:05 ID:jTevb3pv
でも医者でも写真付きあるよね。
嘘つくんだったら、ここの掲示板も嘘か本当かわからないよ
268どんぱ:2005/10/08(土) 14:43:26 ID:jTevb3pv
じゃ、これからセミナーだから☆
269ビタミン774mg:2005/10/08(土) 14:47:54 ID:???
>>264
ある程度の薬効ですら期待できない、と思っておいたほうが良い。
大体抗がん剤以外の薬で癌が治るなら、今頃大騒ぎになってノーベル賞貰ってるはず。
恐らく他のスレに書いている所を見ると宣伝なんだろうけど、
25000円も出してそんなもの買うくらいなら養命酒の方がまだ薬効が期待できる。
270ビタミン774mg:2005/10/08(土) 14:54:50 ID:???
>>264
むしろ、より悪くなる可能性を心配するべき
似たような物を専門家に見てもらったことあるよ
271ビタミン774mg:2005/10/08(土) 16:36:13 ID:???
>>264です。
>>269-270
ご助言ありがとうございます。
抗癌剤治療で肝機能も低下していて、何かないものかと思っていた所でしたので。
癌を取り除くのは抗癌剤以外不可能でしょうが、
弱った体を回復させる作用が多少ともあれば良いと思いましてレスさせて頂きました。
272ビタミン774mg:2005/10/08(土) 18:56:21 ID:???
273ビタミン774mg:2005/10/08(土) 19:03:37 ID:???
抗癌剤を使わないといけない状況はどうなんでしょう・・・

抗癌剤を使って副作用に苦しむなら、
いっそ使わないという選択肢もあると思います。

それこそがQuality Of Life
274ビタミン774mg:2005/10/08(土) 21:52:56 ID:DlmYYDBo
亜鉛と鉄を同時に摂っても問題ありませんか?
275ビタミン774mg:2005/10/08(土) 22:55:26 ID:???
何だこの馬鹿?
276ビタミン774mg:2005/10/08(土) 23:36:03 ID:qfdJWMOP
>>273
その結果早く死んでしまったとしても、
それを受け入れ、むしろ苦しまなかったから良かった、と心底思えるならそれもあり。
277ビタミン774mg:2005/10/08(土) 23:58:17 ID:???
タウリンをサプリで摂れば、スタミナドリンクみたいに
シャキッとなるのでしょうか?
278ビタミン774mg:2005/10/09(日) 01:51:00 ID:+LOu3p/4
ディアナを飲んでる方いますか?21日で21.6%体重が減るとか。
279ビタミン774mg:2005/10/09(日) 02:55:43 ID:???
>>278
アホですか?
280ビタミン774mg:2005/10/09(日) 13:24:45 ID:tmKghD//
亜鉛を食べると精子がいっぱい出るってホントですか?
281ビタミン774mg:2005/10/09(日) 13:51:19 ID:Leoas6+i
筋肉痛にが早くよくなるサプリはありますか?
282ビタミン774mg:2005/10/09(日) 16:32:22 ID:???
  海外メーカー比較スレ  @健康食・サプリ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1099458983/
283ビタミン774mg:2005/10/09(日) 22:14:35 ID:???
>>280
おおむね本当だが
実感としては、濃くなると言ったほうが正しいと思う

ちなみに、エビオスは精液量が増えるが、その分薄くなる
284ビタミン774mg:2005/10/10(月) 19:56:38 ID:???
栄養のことを勉強したければ、
健康・栄養食品アドバイザリースタッフ・テキストブック
http://www.daiichi-shuppan.co.jp/cgi-bin/book/book147.htm

第三版 健康・栄養 知っておきたい基礎知識
http://www.daiichi-shuppan.co.jp/cgi-bin/book/book010.htm
がお薦め。
285ビタミン774mg:2005/10/12(水) 23:58:06 ID:OGKSML3v
ビタミン剤などの耐性って本当にあるんですか?
週に2日ほど休養日にしたほうがいいっていうけどどうなんでしょ
286ビタミン774mg:2005/10/13(木) 11:00:27 ID:2dOxnV7n
>>285
そうなの?
初耳だな。ジンセンとかエレウテロとかだとよくそう言うけど。
287ビタミン774mg:2005/10/13(木) 17:37:33 ID:???
システインって何から作られてるのでしょうか?
牛肉?

肌が荒れてるのでシステインを取りたいんだけど、
牛肉だったら狂牛病が恐いのでやめようかと・・・
288ビタミン774mg:2005/10/13(木) 20:24:17 ID:PZQnpTv7
ディノスのエブリディマキシってどうなんですか? 1年間使用してるのですが風邪引かなくなった位しか効果がわかりません…‥ あと二日酔い防止と肝臓のために琉球酒豪伝説を購入しようと思うのですが…‥
289ビタミン774mg:2005/10/13(木) 20:40:08 ID:???
>>288
俺はすっかり騙されて2年飲んでたんだが、
そこそこ効いてたような気がするが、
ミネラルはあんまり効いてないようだ。
特に亜鉛とカルシウムは全く効いてない。
All in oneの弊害かもしれんけど。

ビタミンはよくわかんないが・・・たぶん、あんまり効いてないと思う。
サプリについては全く詳しくなく、
何も考えずに、良い商品だと信じて買ってた。

今は、個人輸入してガンガンいろんな物を飲んでる。
エブリデイマキシ時代よりはるかに調子いい。
290ビタミン774mg:2005/10/13(木) 21:53:25 ID:???
ゼクノリンて知ってる人いる?
6,500人に臨床試験して増大有効率が97.6%、平均全長増大値5.4センチ、平均周囲増大値3.8センチらしいよ。
しかも効くのは早くて40日遅くても60日前後だって…
これ嘘(データ捏造とか)だったら訴えていいかな?
http://www.admed.jp

291ビタミン774mg:2005/10/14(金) 00:24:32 ID:afcoAzlZ
FLPジャパン・リミテッドご存知の方いらっしゃいませんか?
やたら高いし、うさんくさいです。母親が親戚から勧誘されています。
至急、情報が欲しいです。
292ビタミン774mg:2005/10/14(金) 02:02:02 ID:f9FmjijZ
>291 マルチだろ
293ビタミン774mg:2005/10/14(金) 10:29:39 ID:mwskXCLt
初めて質問させていただきます。

最近、近くの薬局でオススメのダイエットサプリがあったので買いました。
品名の所に「蛋白加水分解物加工食品」と書いてあります。
ダイエットに効くのか色々見ていたのですが見かけないので
是非、教えてください。 日本語へんですいません。
294ビタミン774mg:2005/10/14(金) 10:32:17 ID:mwskXCLt
↑ 商品名とか書いた方がいいですか?

  ちなみに国産っぽいです。
295ビタミン774mg:2005/10/14(金) 11:59:47 ID:SbdsChpX
システムシックス使ったことあるひと!きく!?
296ビタミン774mg:2005/10/14(金) 15:23:11 ID:???
落ち着けるサプリないですか?
297ビタミン774mg:2005/10/14(金) 15:25:18 ID:???
>>293
それじゃわからん

製品名と原料名言わないと
298293:2005/10/14(金) 16:04:51 ID:???
>>297

すいません。

製品名は「ナップルGD」です
原料名は「グロビン蛋白分解物、結晶セルロース、乳糖、
     微粒二酸化ケイ素、ショ糖脂肪酸エステル、
     大豆多糖類、D−ソルビトール、クチナシ黄色素」

                       以上です <(_ _)>
     
299ビタミン774mg:2005/10/14(金) 16:30:54 ID:???
グロビン蛋白分解物だね。
食後の血清中性脂肪が上昇しにくい食品

特定保健用食品と書いてあればいいんだけどね。
300ビタミン774mg:2005/10/14(金) 16:43:14 ID:???
やせると言うより
油を取り難くするサプリみたいだね。
301ビタミン774mg:2005/10/14(金) 19:21:24 ID:WnkZ2v5W
チューチューネズミのニュースキン(商品は◎らしいが…)オーバードライブってご存じの方いらっしゃいますか? アスリートも愛用してるらしいのですがアレって何がどーしてどーなるのですか??? 無害ですよね!?
302293:2005/10/14(金) 19:45:03 ID:???
>>299

ありがとうです

一応、書いてあるのが
「本品はナップルドリンク(厚生労働省許可特定保健用食品)
 の姉妹品です。」

って書いてあります。……って事は特定保健用食品じゃないって
事ですよね^^;

とりあえず、少し続けてみます。効果あればいいなぁ〜(。-_-。)
303ビタミン774mg:2005/10/14(金) 19:59:20 ID:wGKZhfil
ピーポイアミノW試した人いたらおしえて
304ビタミン774mg:2005/10/15(土) 06:26:25 ID:???
はじめまして。最近免疫力が落ちてすぐに風邪引いて困ってます。
安くて免疫力上がるサプリ教えてもらえませんか?板見る限りプロポリスがいいかな?と思ってますが…
当方野菜あんまり食わず、仕事は不定期で喫煙者です。よろしくお願いします。
305ビタミン774mg:2005/10/15(土) 08:51:36 ID:???
>>304
アガリクス
霊芝

もちろん、
プロポリスも良いが副作用がある。
306ビタミン774mg:2005/10/15(土) 11:04:38 ID:???
>>305さんありがとうございます。
プロポリスの副作用とはどの様なものでしょうか?
307305:2005/10/15(土) 13:27:39 ID:???
308ビタミン774mg:2005/10/15(土) 17:37:40 ID:QSoU008u
Nature's Plus社のマルチビタミン剤「ソース オブ ライフ」(ベストセラー商品らしい)
を購入しようと考えているんですが、このサプリの飲み方は丸飲みで飲んだ方が
良いのですか?
それとも噛み砕きながら飲んだ方が良いのですか?
自分はサプリメント初めてなもんでよく判らないので。
外国製は表示が英語だから見ても判らないので、サプリ経験豊富な方に教えてもらいたいです。
サプリメントの本で読んだんですけど、丸飲みする錠剤と噛み砕く飲み方の錠剤があると書いて
あったので。摂取方法を間違えると栄養分が上手に摂取できないと書いてありました。
309ビタミン774mg:2005/10/15(土) 17:52:48 ID:???
>>304
正直マルチビタミンANDミネラルが良いよ。
310ビタミン774mg:2005/10/15(土) 17:53:56 ID:???
>>305はネタ。
安いサプリ希望なのに、
高いサプリ勧めてる時点で…
311305:2005/10/15(土) 18:12:36 ID:???
じゃあ、オリーブリーフということで。
312ビタミン774mg:2005/10/15(土) 18:22:44 ID:???
>>304です。
>>305さんありがとうございます。ヤフオクでプロポリス探してみます。どれがいいのやら…
>>309さん、数ヶ月前からネイチャーメイドのマルチビタミン飲んでますが、それでも風邪引くんですよ…困った(>_<)
313ビタミン774mg:2005/10/15(土) 19:32:55 ID:???
>312
マジレス。食生活見直せ。効果を比較すると
まともな食生活>>>>>超えられない壁>>>>>>>効くと評判の高いサプリ
314ビタミン774mg:2005/10/15(土) 19:46:27 ID:???
>>313さんレスどうもです
そう思って野菜生活毎日飲むことにしました(^^)
315305:2005/10/15(土) 21:01:26 ID:???
いや、まあ、オリーブリーフはネタだけどもねw、

アガリクス
霊芝
プロポリス
はほとんど値段かわらないし、プロポリスが一番高いぞ。

http://www.dhc.co.jp/shop/shousai/health/2222.html
http://www.dhc.co.jp/shop/shousai/health/2223.html
http://www.dhc.co.jp/shop/shousai/health/2211.html
316ビタミン774mg:2005/10/15(土) 21:56:50 ID:???
素直な312にひとつだけ緊急避難サプリを。

亜鉛。食物からなら旬の牡蠣をおいしく思い切り食べたまえ。
アメリカでは風邪ひきさんに亜鉛トローチをすすめる。
安全性はきわめて高いが、長期大量摂取はダメ。
317ビタミン774mg:2005/10/15(土) 23:42:30 ID:???
>>296
セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)、GABA

>>312
>313が基本。あとプロポリスはアレルギーをおこす人がいる。つーか、サプリ飲んでも
そんなすぐに体調が良くなるもんじゃないぞ。よっぽど不足してる栄養素を補給できた
ならともかく。変なサプリに金かけるよりウォーキングとか乾布摩擦とかした方がいい。
どうしてもサプリ系が欲しけりゃ薬用養命酒あたりでも飲んどき。
318312:2005/10/16(日) 07:38:31 ID:???
おはようございます(^^)
>>315さん ヤフオクでは安かったので、試しにプロポリス飲んでみようと思います♪
>>316さん 亜鉛は毎日20ミリ採ってます。あれは元気が出る気がしますね(・∀・)
アライブというサプリに興味があります。
319ビタミン774mg:2005/10/16(日) 15:39:59 ID:???
肩こりを解消するサプリは無いのでしょうか?

休みの日にマッサージ機でマッサージしてるんですが、
サプリで治せたら簡単で良いなと思いました。
320ビタミン774mg:2005/10/16(日) 17:49:28 ID:???
運動しなさい。
321ビタミン774mg:2005/10/16(日) 18:57:35 ID:t+S//xR3
322ビタミン774mg:2005/10/16(日) 21:22:43 ID:d75SpXEt
初めてサプリ買うので安全性が心配です。
安すぎるのとか無名のメーカーとかが心配なんで、
お勧めのメーカーや、これはやめておけというメーカーがあれば
アドバイスおねがいします。
323ビタミン774mg:2005/10/16(日) 21:34:31 ID:???
予算は?
どんな効果を望んでるんだ?
食事の栄養補助?アンチエイジング(抗酸化)?毒素排出(デトックス)?
324ビタミン774mg:2005/10/16(日) 21:50:52 ID:???
>>322
とりあえずDHC。
ファンケルは買わないこと。
325ビタミン774mg:2005/10/16(日) 22:37:10 ID:???
>>322ネイチャーメイドから始めたら。
326ビタミン774mg:2005/10/16(日) 23:07:01 ID:d75SpXEt
ありがとうございます。

あと、サプリは薬局で買った方がよいですか?
ネットと薬局以外で安全に買えるところありますか?
327ビタミン774mg:2005/10/17(月) 01:04:14 ID:???
つかどんな種類を買いたいか次第
ネイチャーならマツキヨでもコンビニでも売ってる
328ビタミン774mg:2005/10/17(月) 01:26:32 ID:???
ネイチャーは高いよ。
329ビタミン774mg:2005/10/17(月) 02:13:37 ID:???
>>324
なんで?
330ビタミン774mg:2005/10/17(月) 20:21:30 ID:hlvHEMaS
ニュースリムはどのタイミングで飲めばいんですか?
331不安ける:2005/10/18(火) 10:09:48 ID:pLXguBb9
>>324
なんでファンケルは買っちゃあいけないの?
DHCの方がそんなにいいの?
332ビタミン774mg:2005/10/18(火) 21:11:43 ID:???
どっちもクズ
333ビタミン774mg:2005/10/18(火) 22:58:48 ID:gPnuXkVQ
モナビーって知ってますか?今度発売されるジュースです。
アサイベリー、ザクロ、アセロラ、ブルーベリー等19種類のフルーツミックスジュースです。鉄分、食物繊維、ポリフェノール等が豊富に含まれてます。
健康維持にみなさんいかがですか?
詳しくはhttp://id18.fm-p.jp/9/hope777/
334ビタミン774mg:2005/10/18(火) 23:13:16 ID:???
>>333
ネズミじゃなかったら商品に多少興味はあるんだけどね〜
335ビタミン774mg:2005/10/19(水) 01:22:22 ID:0Q2KC4tw
肩こりに効くサプリメントって何かありますかね?
336ビタミン774mg:2005/10/19(水) 01:40:54 ID:???
カタコリの原因は結構不良。
なんでもかんでもサプリに頼る前に少しはできることやっとけ。
数時間毎に肩を回す、腕立て伏せを毎日100回やれば解消する。
337ビタミン774mg:2005/10/19(水) 03:45:58 ID:???
現在カルシウムとイチョウ葉を飲んでいるのですが、一度に全部飲むのと数回に分けて飲むのではどちらが良いのでしょうか?
338ビタミン774mg:2005/10/19(水) 07:14:38 ID:???
残念ながらイチョウ葉の効能は認められていない。
殆どプラシーボ。
カルシウムは大量に摂ってもビタミンDを一緒に摂らないと吸収されない。
339ビタミン774mg:2005/10/19(水) 23:08:56 ID:???
>>336
肩こりで、肩を回すという発想は浮かばなかったよ。
今日、何回かやってみたら、けっこう肩が軽くなった。
Thanks。
340ビタミン774mg:2005/10/20(木) 00:41:57 ID:???
ユ-アップっていう通販カタログに載ってるバ-ナ-X 、試した方います?
341ビタミン774mg:2005/10/21(金) 20:36:47 ID:???
液体のサプリメントの持ち運びはどうしたらいいと思いますか。
4〜5日位の旅行とかで瓶ごと持ち歩くのはかさばるし…
遮光瓶を煮沸消毒+アルコール消毒したものに入れ替えようかなと思ってます。
常温で保存可能の物です。これで大丈夫でしょうか。
342ビタミン774mg:2005/10/22(土) 10:37:46 ID:bKrb7anX
一日一錠、食事と共にっていうタイプのサプリの摂取は朝食・昼食・夕食の
どの食事の後に飲むのが効果あるのでしょうか?
343ビタミン774mg:2005/10/22(土) 10:45:16 ID:jjPFLu0U
ファイトケミカルサプリメントってなんなん?食いもん?
344ビタミン774mg:2005/10/22(土) 11:14:49 ID:QFClsAlJ
【本物の】2ちゃんねる使用料金の架空請求【ふしあなさん】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128787447/l50

249 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/10/21(金) 09:46:45
いや、普通に親に払わせちゃった。
友達のとこにも来てたけど友達は払わなかったみたいだけど
結局有料なの?無料なの??


250 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/10/21(金) 10:01:39
請求する香具師も払う香具師も馬鹿ってことで


251 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2005/10/21(金) 10:45:08
テラワロスwwwwNHKかよwwwwwww
wwwwww



345ビタミン774mg:2005/10/22(土) 15:01:19 ID:???
>>342
最もエネルギーを必要とする朝食後に飲め
そのサプリに脂溶性ビタミンやQ10、DHA、EPAなどの脂溶性物質が多い場合は、
なるべく油が多くてコッテリした朝食を食べるようにするのが大切
脂溶性物質は油が無ければ溶けなくて吸収されない
346ビタミン774mg:2005/10/22(土) 16:34:18 ID:???
>345
ありがとうございます。これからは朝食後に飲むようにします。
DHA、EPAの脂溶性物質も飲んでるので、朝にコッテリしたの食べない日は
そのサプリだけ、昼食または夕食後に飲むようにいたします。
347ビタミン774mg:2005/10/22(土) 18:40:04 ID:hRbm7E/5
頭がすっきりするサプリメントってありますか?
348話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2005/10/22(土) 18:56:00 ID:???
手軽にコーヒーやお茶、またはカフェインがオススメ。
サプリらしいのだとイチョウ葉(GINKGO、ギンコ)等もあるけど、個人的には全く効果感じなかったけど…。
イチョウ葉を試す場合は、アレルギー体質ならギンコール酸が除去されているのを選ぼう。
349ビタミン774mg:2005/10/22(土) 18:57:49 ID:???
>>347
セントジョーンズワート


エキナセアという風邪向けのサプリもけっこう良い。
350ビタミン774mg:2005/10/22(土) 21:19:18 ID:ghg9DZAS
サプリの容器の中に入っているビニル袋みたいのは、取ってもいいですか
351ビタミン774mg:2005/10/22(土) 21:28:37 ID:???
運搬中のサプリの割れを防ぐ緩衝材だ。
持ち運んだりしなければ捨てて構わん。
352ビタミン774mg:2005/10/23(日) 11:28:04 ID:u5HCdpBX
マルチビタミンのサプリって朝飲むのと寝る前に飲むのとどっちがいいんですか?
353ビタミン774mg:2005/10/23(日) 11:37:02 ID:???
毎食後に飲むのがいい
354ビタミン774mg:2005/10/23(日) 12:46:10 ID:u5HCdpBX
>>353
一日一粒って書いてあるんですが
355ビタミン774mg:2005/10/23(日) 15:33:09 ID:???
>>354
おまえさんはいつ飲むのがいいと考える?
356ビタミン774mg:2005/10/23(日) 15:50:39 ID:???
俺は朝だな。これから活動するって時だから。
夜はもう寝るしかなく、活動しないし。byドンナカナカ
357ビタミン774mg:2005/10/23(日) 16:47:18 ID:u5HCdpBX
>>355
夜寝る前に飲んだら背が伸びるとか聞いたことがあるんですけど。
栄養補給として飲むんならやっぱり朝がいいんですかね?
358ビタミン774mg:2005/10/23(日) 17:15:29 ID:???
どういう理屈で背が伸びんだよ・・・
359ビタミン774mg:2005/10/23(日) 19:55:18 ID:u5HCdpBX
朝の方がいいのかな
360ビタミン774mg:2005/10/23(日) 23:50:56 ID:???
>>359
お前は10レス前すら見ないのか。ズボラにも程があるぞ。

345 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 15:01:19 ID:???
>>342
最もエネルギーを必要とする朝食後に飲め
そのサプリに脂溶性ビタミンやQ10、DHA、EPAなどの脂溶性物質が多い場合は、
なるべく油が多くてコッテリした朝食を食べるようにするのが大切
脂溶性物質は油が無ければ溶けなくて吸収されない
361ビタミン774mg:2005/10/24(月) 02:09:16 ID:o98npt8i
メタボリックのファセオラミン飲んでる人いませんか?食べたカロリーをなかったことにするとかなんとか
362ビタミン774mg:2005/10/24(月) 02:22:34 ID:???
朝は吸収力が低いので損ですよ〜
363ビタミン774mg:2005/10/24(月) 08:35:55 ID:???
>>360
朝は吸収力が低いって書いてるじゃないか。
ズボラにも程があるぞ
364ビタミン774mg:2005/10/24(月) 08:45:35 ID:???
低くねーよ
代謝が落ちる夜が最も吸収が悪い
365ビタミン774mg:2005/10/24(月) 12:19:54 ID:???
DHA、EPAは、脂溶性物質か。脂肪そのものと思っていたが。
366ビタミン774mg:2005/10/24(月) 13:29:05 ID:???
>>363
バ〜カかお前は。

ビタミンやミネラルは食後に摂ることでもっとも効果が発揮される。
朝食だろうと昼食だろうと夕食だろうと関係ない。要は1日で一番食べる時に飲むべき。
367ビタミン774mg:2005/10/24(月) 22:28:11 ID:???
微妙に違います。
普通に3食食べるのは基本。
普通は夜に量を食べるが、夜よりも朝が良い。
朝から夜までの活動時が最も栄養素を遣い最も抗酸化物質を必要とする。
368ビタミン774mg:2005/10/25(火) 00:30:34 ID:???
朝は軽い脱水症状状態だからな。
現実を無視すれば、朝は一番食べないといけない。食事量は
多 朝>昼>晩 少が理想。無駄に太らずに済むし。
369ビタミン774mg:2005/10/25(火) 00:42:41 ID:kVHUWz2m
ソースオブライフやライフフォースあたりのクラス&価格帯で
鉄、銅抜きマルチビタミンミネラル+αを探しています。
オススメの製品がありましたら教えて下さい。
それとも鉄、銅抜きってナンセンスでしょうか?
370ビタミン774mg:2005/10/25(火) 02:09:08 ID:???
銅抜くと拮抗作用で亜鉛濃度濃くなるぞ。
371ビタミン774mg:2005/10/25(火) 08:15:55 ID:???
全ての意見を考慮して昼飯後に食べるのが良い
372ビタミン774mg:2005/10/25(火) 22:13:15 ID:???
複数の種類のサプリを摂る場合、同じメーカーのもので揃えた方がいいんですか?
373ビタミン774mg:2005/10/26(水) 00:38:46 ID:???
なんでそう思うようになったか経緯を説明しる
374ビタミン774mg:2005/10/26(水) 03:18:16 ID:xjV4MB4J
亜鉛って水じゃなくてオレンジジュースとかお茶(番茶)と
一緒に飲んでもおkですか?
375ビタミン774mg:2005/10/26(水) 07:21:17 ID:???
ダメ
オレンジジュースは多少OK
376こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/10/26(水) 09:17:45 ID:???
亜鉛だけならオレンジジュースはキーレート効果があるのでむしろ良いと言える。
お茶は吸収を邪魔する。サプリも薬も基本は水。
377ビタミン774mg:2005/10/26(水) 11:48:07 ID:6ATp2VRe
5HTPやSJWってどこの会社が良いですか?
378ビタミン774mg:2005/10/26(水) 16:08:08 ID:yDVkvZF5
脂溶性サプリって、牛乳と飲めば良いと聞いたけど…こってり食べなくても朝とれるのでは?
379ビタミン774mg:2005/10/26(水) 19:14:57 ID:???
牛乳がいかに体に悪いか考えてからやれ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1125373689/
380ビタミン774mg:2005/10/26(水) 20:17:51 ID:???
>>377はここより専用スレで聞いた方がいいかな?
381ビタミン774mg:2005/10/26(水) 22:53:00 ID:JMor8NL2
>>376
麦茶、ウーロン茶、ポーレイ茶、ジャスミン茶などはどうでしょうか?
382ビタミン774mg:2005/10/26(水) 23:00:20 ID:???
カフェインがだめなんだよ
麦茶はカフェインないけど穀物だからフィチン酸が多くてこれも吸収を阻害
つーか亜鉛はどんなに良い状態で飲んでもことごとく吸収が激悪い
吸収を増やすように考えるのが間違い
空腹時に多く飲むのが効果をできるだけ減らさない方法
383ビタミン774mg:2005/10/27(木) 00:07:05 ID:???
駄目なのはタンニン。
384374:2005/10/27(木) 06:06:22 ID:+DdW00Av
一日二粒で一粒亜鉛10mg入ってるサプリがあるんですが、吸収量が悪いので、
食後じゃなくて食間に、一粒一粒分けて、多少多めに水でとるので大丈夫ですか?
385ビタミン774mg:2005/10/27(木) 15:02:32 ID:U0KInzDR
>>374
私の場合亜鉛を飲むときはクエン酸を溶かした水いっしょに飲んでいる。
吸収がいいって話を聞いたので。 理屈は牡蠣を食べるときレモンをかける
ますよね。 それと同じことをやっているとのことです。
386ビタミン774mg:2005/10/27(木) 20:17:20 ID:???
生源の説明会?みたいなのに行った母親が洗脳されて帰ってきました。
本当にありがとうございました。
387ビタミン774mg:2005/10/27(木) 20:21:11 ID:???
どういたしまして。
388ビタミン774mg:2005/10/28(金) 03:06:16 ID:???
軽い憂鬱にいいサプリありませんかね?
セントジョーンズワートのんでたら悪夢見たんでSJW以外で何かいいのないでしょうか。
なるべくなら眠くならないのがいいです、、、
389ビタミン774mg:2005/10/28(金) 03:14:00 ID:???
MDMAがイイよマジオススメ
390ビタミン774mg:2005/10/28(金) 03:14:56 ID:???
391ビタミン774mg:2005/10/28(金) 07:45:03 ID:iw43OhXD
カルシウムとマグネシウムはミネラルだからミカンとかリンゴの
ジュースで飲んだ方がいいって言われたけど本当?
392ビタミン774mg:2005/10/28(金) 08:51:23 ID:???
水でも一緒
393ビタミン774mg:2005/10/28(金) 22:39:41 ID:???
>>391
本当だよ

キレート化されて吸収されやすくなります
394龍ちゃん:2005/10/29(土) 02:52:36 ID:eq3p7pDb
ソフトカプセルや錠剤のなかには、消化器内で十分に溶けず体外に排出されてしまうものもあると聞きました。

だから溶けやすいハードカプセルがベストだと聞いたんですが、どうなんでしょうか?

もし本当なら主にDHC等利用してる場合吸収されてなかったりするんでしょうか?
395394:2005/10/29(土) 09:32:36 ID:???
自己解決しました
396ビタミン774mg:2005/10/29(土) 11:19:20 ID:???
>>394
コップに水入れて、全部とかしてから飲め。
397ビタミン774mg:2005/10/30(日) 09:06:14 ID:8oKvz4rZ
サプリを飲む時は1日3個だったら3回に分けて飲んだ方が
吸収量がいいのですか?
398397:2005/10/30(日) 11:13:46 ID:???
自己解決しました
399ビタミン774mg:2005/10/30(日) 17:30:49 ID:???
>398
気になります。そこんとこ詳しく。
400ビタミン774mg:2005/10/30(日) 22:44:56 ID:tWmRyFUX
朝 ビタミンE 亜鉛 ビタミンB
昼 マカ ヘム鉄 ビタミンB
夜 亜鉛 ビタミンE
こんな 飲み方してるが いいのかな?
他に時々ビタミンCとかブルーとかキトサン飲んでる
401ビタミン774mg:2005/10/30(日) 23:34:30 ID:???
亜鉛は空腹時が基本
つーか含有量書かないと多いのか少ないのか判断できん
402ビタミン774mg:2005/10/31(月) 07:29:03 ID:s1oDhDSy
空腹時なんだ。。。
全部DHCのを一粒ずつですな
403ビタミン774mg:2005/11/01(火) 01:11:22 ID:zFRXJt2P
サプリのビタミンAって前立腺がんのリスクが増大するって本当?
マルチビタミンを飲んでるけどビタミンAも含まれてるからな…
404ビタミン774mg:2005/11/01(火) 03:09:54 ID:???
はあ?ビタミンAだあ?
飲んでる量わからねえんだよ!
405ビタミン774mg:2005/11/01(火) 18:56:29 ID:LCCYWjpy
え!?亜鉛って空腹時に一粒づつ飲むのがいいんですか?
漏れはいつも食後に一気に飲んでたo..rz
406ビタミン774mg:2005/11/01(火) 19:03:28 ID:???
だからー含有量わかんねーんだよ
1粒に10mgなのか1粒1mgなのかで分けるのがいいのか悪いのか判断できねーっての
407ビタミン774mg:2005/11/01(火) 23:41:03 ID:W0deF9Be
<丶`∀´> <お腹に虫を飼ってダイエットすればいいニダ 我が民族にデブはいないニダ


【韓国】食薬庁「寄生虫卵が検出されたキムチ、中国には輸出されず」/あるメーカーは全量日本へ[11/1]
1 :黒雲φ ★ :2005/11/01(火) 16:18:52 ID:??? ?#
食薬庁「問題提起されたキムチ、中国に輸出されず」

食品医薬品安全庁は1日、韓国産キムチなど食品から寄生虫卵が検出されたという
中国国家質量検査総局の発表に対し、「取り上げられた国産キムチ製品の場合、
正式に輸出された実績がない」と明らかにした。

食品医薬品安全庁によれば、中国現地で販売されているキムチのうち、
斗山(トゥサン)の製品だけ現地工場で生産しており、東遠(トンウォン)F&Bの場合、
中国内にキムチ工場を運営しているものの、生産された製品は全量日本に輸出されている。

このほか、CJなどその他のメーカーは今年、中国に公式輸出した実績がないと把握された。

朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/01/20051101000039.html

関連スレ:
【韓国】「中国にはキムチを輸出していないのに寄生虫卵?」 国内メーカーが事態注視〔11/01〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130815121/

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130829532/l50
408四ツ葉:2005/11/02(水) 00:43:17 ID:LlfQaMi2
ビタミンC カルシウム コラーゲン飲んでるんですが…いつ飲むのが効果的?
409ビタミン774mg:2005/11/02(水) 09:06:51 ID:???
Cは食後、カルシウムはビタミンDと一緒に飲む、蛋白質を材料にしてアミノ酸に分解されてからコラーゲンが生成されるから、コラーゲンを経口摂取してもアミノに分解されるから無駄。
410ビタミン774mg:2005/11/02(水) 11:22:10 ID:6k051vza
体をしぼってるんですがDHCのカル/マグとビタミンBを今日から取り入れたいと思います(^O^)
どのタイミングで飲めばいいかよくわかりませんOTL
誰か教えてくださいm(__)m
411ビタミン774mg:2005/11/02(水) 11:30:49 ID:???
食後だね
412ビタミン774mg:2005/11/02(水) 13:25:12 ID:???
dhcのマルチビタミンっていつ飲めばいいの?
一日一錠っておかしくない?すぐ体から抜けそう
413ビタミン774mg:2005/11/02(水) 13:40:43 ID:???
dhc自体がおかしいから
414ビタミン774mg:2005/11/02(水) 13:45:20 ID:???
何が?
ひろゆきと戦争したとは聞いたが
415ビタミン774mg:2005/11/02(水) 14:11:10 ID:???
健康被害隠蔽のDHC
416ビタミン774mg:2005/11/02(水) 14:12:11 ID:???
http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/bunsho19-040709DHC.html
DHC社は、いわゆる健康食品「メリロート」による、
肝機能障害の副作用を隠蔽し、社名公表されないことを奇貨として、厚生
労働省の指導を無視して販売キャンペーンを続けた。消費者からの問い合
わせにも「副作用が出たのは他社の製品である」かのごとく回答
社名公表後も医薬品基準の安全性を健康食品の基準に当てはめて安全性を
強調して販売を続けているが、企業倫理のかけらもない行為と言わざるを
得ない。
DHC社は、厚労省が発表する直前に同省に呼び出されて、口頭で発表す
る旨の通知をされた際に、「前向きに対応し、結果を報告する」と回答し
ながら、なんら具体的予防策を採らないばかりか、「顧客からの問い合わ
せには自社製品であることを認めるように」という厚労省の指導に反し、
「自社の製品であるかは調査中」として事実を隠蔽し、同6月11日まで「
期間限定!健康食品キャンペーン」を続けて販売を促進した。
厚労省はその後も同社に対して顧客からの問い合わせには自社製品である
と認めるよう指導し、安全性資料の提出などを求めていた。しかし、9月
になっても自社製品であることを認めないとの苦情が厚労省に寄せられて
いたことから厚労省は、10月31日(同)12月22日も)、ついに静岡県と新
潟県で、DHC社の健康食品メリロートで黄疸がでる肝機能障害が発生したと
社名公表した。
417ビタミン774mg:2005/11/02(水) 14:31:35 ID:???
キムチ鍋ってダイエットにききますか?
418ビタミン774mg:2005/11/02(水) 15:32:19 ID:???
>>417

<丶`∀´> <加熱してしまってはせっかくの卵が台無しニダ ナマで喰えニダ
419ビタミン774mg:2005/11/02(水) 17:14:13 ID:???
回虫ダイエットだね
420ビタミン774mg:2005/11/02(水) 17:27:14 ID:???
キムチってそんなにヤバいの?
421ビタミン774mg:2005/11/02(水) 20:23:18 ID:EecXZVV/
亜鉛のサプリは食前、食間、食後のどのタイミングで飲めばいいですか?
422ビタミン774mg:2005/11/02(水) 21:02:53 ID:???
なんで少し前のレスが見えないんだろうか
423ビタミン774mg:2005/11/02(水) 22:33:51 ID:rUuHGIkp
身長伸ばすために必要なサプリ一式教えてください。
424ビタミン774mg:2005/11/02(水) 23:21:50 ID:???
まずレントゲン撮ってもらって骨端線の有無を医者に訊いてこい。
骨端線がが残ってれば、努力して伸びる可能性がある。
消えていたら、何をどうやっても伸びない。
残っていたら、ヒトゲノムホルモン(HGH)を注射してもらえ。
これは胎児の胎盤にあるHGHを抽出したもので、1本打って1〜2万くらいだ。
それ以外だと効果が激しく落ちるが、飲むタイプで補え。
安いのだと偽者か全く効果が無い。金をケチってたら背を伸ばせない。
貧乏なら諦めろ。
それよりも更に効果が落ちるが、まだ若くて骨端線が残っているなら成長ホルモンの分泌を促せ。
加圧トレーニングを集中的にやりまくれ。詳しい方法はググれ。
425ビタミン774mg:2005/11/02(水) 23:32:12 ID:???
>>423
とにかく毎日10時間ぐらいぐっすり眠ること。
これがキモ。

TVでやってたんだけど、
バレーの有名選手(たしか大林素子だったと思う。うろ憶え)は
小学校時代は毎日10時間寝てたそうだ。
426ビタミン774mg:2005/11/03(木) 07:15:25 ID:???
で、マルチビタミンはいつ飲めばいいんだ?
427ビタミン774mg:2005/11/03(木) 09:23:39 ID:???
いつ飲んでも一緒。いつ飲めばいいかわからないってことは買ったまま置きっぱなしか?
馬鹿じゃねーの?この虫ケラ!!
428427:2005/11/03(木) 18:26:49 ID:???
スマン言い過ぎた…
429ビタミン774mg:2005/11/03(木) 18:53:22 ID:???
>>426
第一に飲み続けることが大事だから、必ず飲める時間に飲む。
食後。仕事行く前。帰宅後すぐとかね。

飲み続けることが出来る人は食後か寝る前がいいよ。
430ビタミン774mg:2005/11/03(木) 21:58:56 ID:???
白髪対策でDHEAを摂りたいんだが、
性ホルモンを作ってしまうので良くないの?

7-KETOの方が良いのでしょうか?
431ビタミン774mg:2005/11/03(木) 22:25:38 ID:???
432ビタミン774mg:2005/11/04(金) 21:43:29 ID:???
サプリ安く買いたいのですが皆さん薦められるサイトは
海外で英語ばっかでわからないので
日本でお勧めのサイトとかありませんでしょうか?
433ビタミン774mg:2005/11/04(金) 21:51:22 ID:???
ヤフーショッピングや楽天市場がいいですね。
434ビタミン774mg:2005/11/04(金) 21:54:46 ID:???
>>432
英語勉強しろ
435ビタミン774mg:2005/11/06(日) 00:35:34 ID:0YXXqhGR
質問なんですが、クエンアミノって透明な黄色じゃないですか?
そのピンクみたいな薄紫色っぽい色のサプリメント知ってる人いますか?
たぶん粉末を溶かして飲むようなやつだと思うのですが・・・
436ビタミン774mg:2005/11/06(日) 10:50:22 ID:5fyxHcmX
3日くらい仕事が忙しくて寝不足と動きすぎでお肌も体も弱ってきてるのですが、ベストなサプリってありますか?
一応ビタミンCはとっているのですが。
437ビタミン774mg:2005/11/06(日) 10:53:19 ID:???
マルチビタミン
コキュ
タウリン
438ビタミン774mg:2005/11/07(月) 07:52:01 ID:???
ハーブティーの質問はOKですか? 
439ビタミン774mg:2005/11/08(火) 17:17:09 ID:???
ダメです
440ビタミン774mg:2005/11/08(火) 17:17:40 ID:???
>>436
マルチビタミン&ミネラル
441とと:2005/11/08(火) 18:07:39 ID:Xila6VbI
カバちゃんが広告で出てるリバウンドスリムと言うサプリ
同じエクセル・リッチという会社がやってるゼロスリムっていうサプリについて教えてください
442ビタミン774mg:2005/11/08(火) 19:30:01 ID:???
>436
ケビョウ
443ビタミン774mg:2005/11/09(水) 19:02:56 ID:???
むくみ改善の為のサプリを探しています。「カリウム」とか「パセリ」とかではなく、
製品名で紹介して頂けるとありがたいです。ちなみに、自分は30♀で、
内臓疾患等はありません。血行は悪く、今月から桂枝茯苓丸を服用しはじめました。
今は一番むくみが酷い時期(生理前の3日くらい)のみ午前中にアレリックス(利尿剤)
を飲んでいます。宜しくお願いします。
444ビタミン774mg:2005/11/09(水) 21:11:33 ID:iJEIPNgB
マンナンフーズ株式会社の「石連花」ってなんですか?
ググっても解りませんでした。
445ビタミン774mg:2005/11/09(水) 23:04:49 ID:zP0kE3Cc
23歳男性です。
一人暮らしを始めて五年、決して栄養のバランスのとれた食生活とはいえません。
最近になって、肌荒れ、立ちくらみ、運動をしてもすぐに意気があがるようになりました。
サプリメントを摂ることをすすめられたのですが、どのようなものがよいのでしょうか?
まったくの素人なので教えて下さい。
446話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2005/11/09(水) 23:38:03 ID:???
マルチビタミンミネラルなどの、いわゆるベースサプリがいいかな。
日本のは含有量が少なくて価格も高めな傾向だから、含有量も多くコストパフォーマンスが良い海外のを選ぼう。
それよりも最優先で健康的な生活を考えた方が良いけど。
あくまでもサプリは食事のサポート。
睡眠も運動もサプリで補えない。
447ビタミン774mg:2005/11/10(木) 00:33:52 ID:iyl5eUj0
GMP認証企業の
アドレスが変わってので貼っておく
http://www.nnfa.org/site/PageServer?pagename=ic_gmp_cos

2005/11/10現在

Anabolic Laboratories, Inc.
Irvine, CA

Arizona Nutritional Supplements
Chandler, AZ

Best Formulations Inc.
City of Industry, CA

BIOSINT USA
Larchmont, NY

Botanical Laboratories
Ferndale, WA

Capsugel Americas
Greenwood, SC

Captek Softgel Intl Inc.
Cerritos, CA

Cardinal Nutrition Inc.
Vancouver, WA

The Chemins Corporation
Colorado Srings, CO

Country Life
Hauppauge, NY

Earthrise Nutritionals
Calipatria, CA

FoodScience Corporation
Essex Junction, VT

Garden State Nutritionals
West Caldwell, NJ

Gel Cell
Windsor Ontario, Canada

Great American Health Products
Fargo, ND

Highland Laboratories, Inc.
Mt. Angel, OR

Innovative Natural Products
Escondido, CA

448445:2005/11/10(木) 08:15:46 ID:4DvW8q6A
ありがとうございます。
睡眠も運動も充分だとは思うんですが、食生活だけは自信がありません。
毎日空手か柔道をやっているのですが、体力の衰えからくるのか食生活の乱れからくるのか
すぐに息があがってしまうんです。
立ちくらみも頻繁にありますし。
日本のネイチャーメイドの鉄、亜鉛、マルチビタミンをとってみたこともあるのですがあまり効果もなく
海外のものを買ってみようかと思っています。
なにかお薦めのものはありませんか?
449ビタミン774mg:2005/11/10(木) 09:06:05 ID:???
キャッシュカードあって英語OKで予算多いならライフエクステンションミックス
予算少ないならアライブ
アライブはカード無しでも輸入代行業者使えば買える
450ビタミン774mg:2005/11/10(木) 11:00:29 ID:???
>>447
あれ?Jarrowがない・・・。
451ビタミン774mg:2005/11/10(木) 12:22:02 ID:???
>445

男性で「立ちくらみ」ってけっこう怖いんじゃないです?
病院で貧血の検査をしてみたらどうでしょう?

鉄分が不足しているわけでなければ、男性の場合はわざわざ鉄剤を補給する
必要はないんじゃないかと思います。
なのでMVは鉄抜きのものや男性向けのものを選ばれれば良いと思います。

ちなみに、今我が家にあるのはNATROL社のMyFavoriteMultipleの
Iron-Freeのやつです。うちの人は一日1錠飲んでるみたいです。
452ビタミン774mg:2005/11/10(木) 13:35:51 ID:FBi5ocob
りぽ酸の原料はビール酵母でしたっけ?
尿酸値が高いわたしは手を出さないほうがよいでしょうか?
453ビタミン774mg:2005/11/10(木) 19:39:08 ID:???
アライブの錠剤の写真ないかな?
454ビタミン774mg:2005/11/10(木) 21:16:28 ID:???
友達が
「サプリメントも薬なんだから、飲み続けると骨がスカスカになる。
火葬したら骨がほとんど残らないよ。」
って言っていたんですが本当でしょうか?
適度な量をとっていれば大丈夫ですよね?
455ビタミン774mg:2005/11/10(木) 21:18:26 ID:???
サプリメントは食品です。
前提から間違ってる。
456こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/11/10(木) 22:07:18 ID:???
そうともいえない。ビタミン剤なんか薬に近いと思うよ。
合成薬よりはよっぽど安全だけど、ハーブも一応天然の薬だし。
「食品」ってのは販売戦略って気がする。ってか加工食品?
457ビタミン774mg:2005/11/10(木) 22:10:53 ID:???
食品である。
間違いない。
458ビタミン774mg:2005/11/10(木) 22:12:44 ID:???
>>456
はあ?
何いってんの?
サプリメントの意味分かってるの?
459こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/11/10(木) 22:13:32 ID:???
>>458
「補う」
460ビタミン774mg:2005/11/10(木) 22:29:16 ID:???
薬を飲み続けると骨がスカスカになる。

これって何処の迷信ですか?
勿論、写真撮られたら魂を抜かれるんだよね?

461こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/11/10(木) 22:32:27 ID:???
>>454
そのレスどっかでみたけど・・・・
462ビタミン774mg:2005/11/10(木) 22:38:49 ID:???
>>454
クスリか、健康「食品」か、というのは、
単に法的な分類の問題に過ぎないんだよね。

実態として見れば、医薬品も、健康「食品」も、
有効成分を抽出したり合成したりして
それを必要な分まとめて詰め込んだもの、という意味では違いはない。

463ビタミン774mg:2005/11/10(木) 23:08:44 ID:???
>453
女性用の錠剤なら昔飲んでました。
でかかったですよ、長さは2cm以上ありました。
色は濃ーい緑、クロロフィルとかスピルリナの色味だろうか。
464443:2005/11/10(木) 23:13:59 ID:???
結局、カリウム+利尿作用のあるハーブがブレンドされたタイプの
サプリをポチりました・・・クロマスリムというやつです。
とりあえず自己解決ということで、スレ汚し失礼しました(;つД`)
465ビタミン774mg:2005/11/10(木) 23:16:03 ID:???
どこで聞けばいいのかわからないのでここで

近年麦めしが見直されていますが、麦にそんなに栄養があるのですか?
米のほうが栄養があるからこそ米の生産向上に努めてきたのではないでしょうか?

尚、スレ違いでしたら該当スレに誘導願います
466ビタミン774mg:2005/11/10(木) 23:20:31 ID:???
栄養じゃなくて食べやすさで生産向上してきたんだろ
麦より発芽玄米が良さそうだけど
467ビタミン774mg:2005/11/11(金) 01:11:44 ID:???
>>465
精白米にはカロリー(熱量)はありますが、
それ以外の栄養分(ビタミン等)はあまり多くありません。
また、食物繊維なども少なくなっています。
もちろん、精白度を下げたものや玄米であれば
ビタミンや食物繊維も豊富になりますが・・・

麦ご飯に使われる大麦は食物繊維を多く含み、
ビタミンミネラルも精白米より豊富に含まれています。

米が普及したのは、栄養価よりもひとえに「美味しいから」、
そして単位面積当たりの収量が多く、収入増につながったからだと思います。


468ビタミン774mg:2005/11/11(金) 01:16:39 ID:???
俺は健康に長生きする秘訣は主食を減らしておかずの種類を増やすことにあるような気がする。
まったくの個人的な見解なので、つっこみはしないでね。
469ビタミン774mg:2005/11/12(土) 14:49:36 ID:???
健康食品・サプリメントうpろだ
http://supplement2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/supplement.html

470ビタミン774mg:2005/11/15(火) 11:49:32 ID:eqJYe+Qi
板違いでしたら申し訳ございませんが、
朝飯はパンとご飯、どっちが健康にはいいでしょうか?

個人的にパンは消化に良いが力がつかないと思っておりますが
471ビタミン774mg:2005/11/15(火) 12:17:16 ID:???
総合栄養成分の点からいえば
米がいいよ。
副食そろえるのもバランス取りやすい。

パンは純粋な炭水化物だからな。
一杯副食そろえるならいいけど。
米よりしんどい。

さらに米の方が少ないカロリーで
腹持ちがいい(消化が除々に進むから)から
ダイエットにもなるし糖尿病予防にもなる。


なんて持ち上げると、「業者きえろ」とか
書き込みが必ずあるだろうけどww
472ビタミン774mg:2005/11/15(火) 12:57:10 ID:???
>>470
ご飯ってのが白米なら、目くそ鼻くそレベル。玄米ってのなら話は別だが。

>>471
業者きえろ
473ビタミン774mg:2005/11/15(火) 17:37:46 ID:NCrPtytY
眼の下のクマに効くビタミンはなんですか?
474ビタミン774mg:2005/11/15(火) 18:31:53 ID:???
メラトニン
475ビタミン774mg:2005/11/15(火) 18:41:03 ID:???
寝たほうがいいよ
476こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/11/15(火) 18:42:46 ID:???
>>473
パソコン控えてぐっすり眠らないと治らない。
477ビタミン774mg:2005/11/15(火) 19:29:52 ID:???
キムチ

国内で市販の韓国産キムチから回虫の卵…厚労省発表

厚生労働省は14日、「国内で市販されていた韓国産キムチから回虫の卵2個が見つかった」との報告が
東京医科歯科大の研究チームからあったと発表した。
同省輸入食品安全対策室によると、10月中旬ごろ輸入された400グラム入りパック1個を研究チームが購入して調べたところ卵が見つかった。
ブタ回虫かヒト回虫の卵とみられるが、食べても人体に影響はないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000315-yom-soci
478ビタミン774mg:2005/11/15(火) 21:24:35 ID:???
>>470
パンなら黒パンとか全粒粉のパン。
ご飯なら麦飯や玄米。

食パンとか白米は純粋な炭水化物に近く、
カロリー以外の栄養分を殆ど含まないので健康によくない。

まあ、朝食は脳に糖分を送り込むことも重要な役目だから、
カロリーを摂取することも大切ではあるが。
479こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/11/15(火) 23:45:30 ID:???
全粒粉パンうまいよね。
何で今まで食べなかったんだろうと思った。
今では白パンだと味気なくてつまんない。
480ビタミン774mg:2005/11/16(水) 06:40:33 ID:a15Qya9n
過食に効果があるサプリメントってありますか?精神科の薬も効果ないし。日本版ザントレックスも効果なく…スレ違いだったらごめんなさい
481ビタミン774mg:2005/11/16(水) 07:31:16 ID:???
スピルリナ
482470:2005/11/16(水) 09:41:00 ID:486uKuUA
みなさんアドバイスありがとうございます。

僕の朝食は、白ご飯にふりかけ又は納豆、たまに食パンにバターという感じですから、
どちらもさほど栄養はないようですね。
それに朝はあまり食べると昼飯食べる時間までにあまりお腹が空かないので、ご飯はお茶碗に
一杯、食パンは一切れしか食べません。

ただ食後に「わかもと」を一日3回適量飲んでますから、「わかもと」である程度栄養の不足を
補えているかな?と思うのですが、いかがでしょうか?
一日2食、「わかもと」は飲んだり飲まなかったりで微熱っぽい状態が続いた時よりは健康的に
なり、自然と早起きできるようになりましたよ。
483ビタミン774mg:2005/11/16(水) 11:59:59 ID:24IbxgYC
比較的安上がりということでアライブ買いました
3780円で60日分買ったので、一日分は63円になりますが、
もし同等の栄養を自然食品でまかなおうとした場合、
食材費のみで考えていくらほどになりますか?
安売りスーパーの特売日などを利用して、
限界まで安く上げた場合でシミュレートしてください
484ビタミン774mg:2005/11/16(水) 12:13:18 ID:???
あれ3錠飲むなよ
2錠で十分
485ビタミン774mg:2005/11/16(水) 18:31:56 ID:???
>>484
何故?
486ビタミン774mg:2005/11/16(水) 21:03:09 ID:rlQOiTxn
セブンイレブンに売ってるもので
鉄・亜鉛・マルチビタミンを毎日取ろうと思うんですが
それとは別に飯も3食たべるんですが
取り過ぎでょうか?
鉄の含有量だけ手元にあるのでわかります
一粒1.5mgです4粒取る予定です(鉄だけ)
487482:2005/11/16(水) 21:29:41 ID:???
一日2食なんて続けるものじゃないですか?
たとえ朝は体をあまり動かさないからといって昼晩のみの食事にしてたら風邪の症状が
完全に治らなかったわけですし。

漏れの想像以上に一日2食は体に悪かったのかな?orz
488ビタミン774mg:2005/11/16(水) 21:58:30 ID:???
>>487 腹減らんのなら別に二食で悪いとは思わんが
なぜ朝晩という発想が出来んのかw
昼飯から8時間で晩飯次の食事が16時間後って
普通に考えてバランスが悪いと思わんかえ?
個人的にはカロリー摂取(普通は3食)を2回で済ます方が
身体に負担をかけてると思うが・・・
もし2食分のカロリーしか摂ってないなら尚更だな
489ビタミン774mg:2005/11/16(水) 22:18:55 ID:???
健康のケの字も考えてない3食わないような奴はサプリ摂るだけ無駄
490ビタミン774mg:2005/11/16(水) 23:12:14 ID:+Zn9ElIY
風邪をひいたとき、アミノ酸飲料はよくないと聞いたのですが、
本当でしょうか?
491ビタミン774mg:2005/11/17(木) 13:01:07 ID:???
>>486
男なら鉄は要らない。
むしろアメリカでは有害だと考えられてる。
492ビタミン774mg:2005/11/17(木) 13:01:35 ID:???
>>485
取りすぎはよくない
493ビタミン774mg:2005/11/17(木) 17:07:14 ID:???
>>491
激しい運動をした後は男も多少鉄を摂った方がいいけどね
494ビタミン774mg:2005/11/17(木) 17:22:43 ID:tKTT9DJR
男です。
子供の頃から、貧血で倒れたことはないけど、立ちくらみはしょっちゅう。
なる時は、数秒しゃがんで立ち上がったら数秒間目の前が真っ暗になる。
でも意識を失ったことはない。
これは鉄分不足? それとも鉄分は関係ない?
一時期、サプリで鉄分を摂ってたけど、解消されなかったんだけど・・・
495ビタミン774mg:2005/11/17(木) 17:44:51 ID:???
病院いけ
496ビタミン774mg:2005/11/17(木) 17:50:07 ID:???
鉄分じゃないと思うな。
鉄分が不足することは滅多にないし。

なにか造血機能に問題があるのかもしれない。
497ビタミン774mg:2005/11/17(木) 18:54:55 ID:1KmixyJu
>>491
まじっすか!?
498ビタミン774mg:2005/11/17(木) 19:17:49 ID:???
>>496
レスありがと。
今まで健康診断で以上はないし、動機息切れもないし・・・
コーヒーを1日に10杯(マグカップ)くらい飲んでたので、
カフェインに鉄分吸収阻害されてるのかな?と思ってコーヒー控えてサプリ飲んでたんだけど。
とりあえず鉄分のサプリは今後も止めとくよ。
499ビタミン774mg:2005/11/17(木) 19:22:16 ID:???
>>498
>コーヒーを1日に10杯(マグカップ)くらい飲んでたので、

カリウム不足で体だるいんじゃないかい?w
500ビタミン774mg:2005/11/17(木) 19:24:33 ID:1KmixyJu
自分は夜寝る前に鉄4粒とって寝たら
朝起きたときスッキリ起きれる 
気持ちの問題かな?
501ビタミン774mg:2005/11/17(木) 20:45:07 ID:UU+N3vSl
単純にタンパク質って筋肉になるだけ?運動してればだけど。
502ビタミン774mg:2005/11/17(木) 20:47:39 ID:???
ちんこからも出ます。
503482:2005/11/18(金) 11:46:01 ID:???
>>488
今後とも食事バランスをもっと真剣に考えようと思います。
アドバイスありがとうございました
504ビタミン774mg:2005/11/20(日) 01:12:53 ID:???
>>443=464
むくみならγ-トコフェロール
505ビタミン774mg:2005/11/22(火) 11:20:59 ID:???
ちんことかまんことかうんことかしょんべんとかいうなよいい年こいた脳内ガキw
506ビタミン774mg:2005/11/22(火) 14:56:19 ID:???
頭のおかしい人に効くサプリってあったっけ?

>>505
病院行ったほうがいいよ
507ビタミン774mg:2005/11/22(火) 15:26:08 ID:???
>>506
それは>502に言うべき
508ビタミン774mg:2005/11/22(火) 20:51:18 ID:???
>>502の答えは下品だけど、質問の答えとしてはあってると思う。
むしろそれを煽ってる>>506もおかしい。
509ビタミン774mg:2005/11/25(金) 01:50:41 ID:RfrUW/aj
ニュース○ンの化粧水やファーマ○ックスのマリンオメガはどうですか?
あそこはマルチですよね。仕事は別として、商品に関しては認めているようで。
友人が嵌りそうなんです。
なにか悪いところでもあれば教えていただきたいのですが。

それからEPAとDHAの一日の必要摂取量ってだいたいどれくらいですか?
摂りすぎるとどうなりますかね?
510ビタミン774mg:2005/11/25(金) 21:00:21 ID:bkoG5BCJ
暇だからサプリメントアドバイザーの勉強でもしようとしてる者ですけど。
この資格って結構難関なのかな?(単位は来年学校で取れそうなのでおK
511ビタミン774mg:2005/11/26(土) 16:46:23 ID:s6i/fgih
朝8時ごろに食パンにバター塗って2枚食べて家で安静にしてたら、
5時間経ってもお腹があまり減りませんでした。
(多少お昼食えたが

これは食欲不振でしょうか?orz
512ビタミン774mg:2005/11/26(土) 19:58:27 ID:???
昼飯も食べたんだろうがw

運動すれば腹減るよ
513ビタミン774mg:2005/11/26(土) 21:50:53 ID:???
>>511
胃潰瘍
514ビタミン774mg:2005/11/26(土) 22:44:10 ID:???
>>511
カロリー過多
515ビタミン774mg:2005/11/26(土) 23:08:54 ID:???
>>511
運動しろ
516511:2005/11/27(日) 20:23:21 ID:yaBY0DMb
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
確かに運動したらお腹空くの速かったりしますね。
運動しない場合は食事の量を調整するようにします
517ビタミン774mg:2005/11/27(日) 21:29:58 ID:???
パンはカロリーが高いからご飯がいいよ。
518ビタミン774mg:2005/11/29(火) 09:30:07 ID:???
>>517
パンの方が消化早いなんて思っていました。
アドバイスありがとうございます。

運動ばかりやってても逆に疲れて体調崩す可能性もあるから、食事も考えないといけませんねorz
個人的にもっとも間隔が開き運動量が多い昼食→晩飯を考慮して昼食をそれなりに食べれるようにしまつ

519ビタミン774mg:2005/11/29(火) 17:54:01 ID:9hrq/Mny
カロリー高いのももちろん良くないが、消化が早いからよくないんだが。
520(^_-):2005/11/29(火) 19:20:46 ID:???
>>510
別の民間試験にサプリメント管理士っていうのもあるよ。検索サイトで「サプリメント管理士」で出てくるよ。ちなみに取得済みです。
サプリメントアドバイザーの存在も知ってますが、管理士を取得したあとに知りました…。ま、仕事で接客したり、自分自身活用するのには、きっとどちらも良いモノでしょう。
521ビタミン774mg:2005/11/30(水) 01:11:12 ID:CBGs0rb/
毎年冬になるとなぜかいくら寝ても物足りない感じになってしまい、困っています。
普段の睡眠時間でスパッと目覚められるようになるサプリはありますか?
522ビタミン774mg:2005/11/30(水) 03:35:40 ID:???
【健康】ミカンは皮が“効く”
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1133143108/
523ビタミン774mg:2005/11/30(水) 06:28:34 ID:x3uzzlHG
【手引き】サプリメントに関する書籍【本】@健康食・サプリ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079100457/
524ビタミン774mg:2005/11/30(水) 12:47:52 ID:???
>>517-519
パスタが一番優れている。

次がご飯。

一番よくないのがパン。
525ビタミン774mg:2005/11/30(水) 20:29:58 ID:???
適度に運動する人なら、少々パン食べてカロリー摂取しても問題ないですか?
まさかカロリーや糖分摂取を完全拒否するのは間違いであろう
526ビタミン774mg:2005/11/30(水) 22:14:22 ID:???
運動とか関係ない。
消費カロリーと摂取カロリーが釣り合ってればいいだけ。
パスタだろうが何だろうが消費カロリーより多く摂れば肥える。
527ビタミン774mg:2005/12/01(木) 19:47:49 ID:???
いまダイエットナビ2(ニチレイの主食、おかず、スープのセット)を
よく利用しているのですがさすがにパターン化して辛いです。
ああいったダイエット向けのセット食品って他にもあったりしますか?
528ビタミン774mg:2005/12/01(木) 20:04:56 ID:???
凄い無駄。
レトルト食品は体に悪いよ。
529510:2005/12/01(木) 20:47:53 ID:1p6Ulcej
>>520
情報ありあり^^
管理士ってのもあるのかぁ〜。
サプリの本でも買って今のうちに勉強でもしとくかな? 
530ビタミン774mg:2005/12/01(木) 21:10:36 ID:iTLF5Qq3
531(´∀`):2005/12/01(木) 21:48:07 ID:E0KqfWSl
マカは男のアレにいいって聞いたんだが どういいんだ? ってか本当に効果あるのか? 誰か教えてケレ
532ビタミン774mg:2005/12/01(木) 22:24:45 ID:iqKtB07A
自転車で片道20分ほど走るのと、片道1時間ほど歩くのとは、
どっちが運動量多いんだろうか?

最近なかなかお腹空くの遅いから、ほどよくお腹空かせたいのが理由なんですけどね
533ビタミン774mg:2005/12/01(木) 22:28:03 ID:???
>>528
何食っても性善説が覆される世の中で"レトルト=体に悪い"
という構図が描けるあんたの頭の中はある意味ハッピーだな。
534ビタミン774mg:2005/12/01(木) 22:33:48 ID:???
>>532
持久力つけたいなら走る。
有酸素運動としては歩く。

腹がへるってのは動くからへる、というより動くことで
代謝がたかまって消化を促すわけだから
運動としてはどっちも一緒。

あえて言うなら運動後食事なら走るより歩いたほうがいいだろうな。
走った直後はさすがに消化に差し障る。
535ビタミン774mg:2005/12/01(木) 22:37:33 ID:???
>>533
日本語でおk−
536ビタミン774mg:2005/12/01(木) 22:43:19 ID:iqKtB07A
>>534
わかりました。ありがとうございます。
537ビタミン774mg:2005/12/02(金) 00:42:11 ID:2gDIBkLc
栄養学
538花鳥風月:2005/12/02(金) 19:20:14 ID:jWb07uY4
537の
539ビタミン774mg:2005/12/02(金) 22:10:53 ID:???
NewTwoWeekってサプリメント誰か知ってますか?飲んでる人とかいないのかな…
540ビタミン774mg:2005/12/02(金) 22:52:12 ID:CZyrY4SA
一日一錠のマルチビタミンは、朝食後と夕食後と寝る前だったらいつ飲むのが効果的ですか??
私は夕食は外食なので、朝食後か寝る前に飲みたいんですが…。
こうゆう質問はほんと初歩的で申し訳ないんですが、親切な方教えてください。
541ビタミン774mg:2005/12/02(金) 22:54:16 ID:???
>540
アメリカの医者は夕食後って言う人が多いみたい。
でもビタミンCやB群は朝食後が効率的じゃないかな。
夜をはさむと尿で排泄されてしまうし。
542ビタミン774mg:2005/12/02(金) 23:07:32 ID:nj0PN6TM
>>540
1日1回の摂取で済ませたいのならば夕食後
できれば3食後に分けた方がよい
543540:2005/12/02(金) 23:40:22 ID:CZyrY4SA
ありがとうございます。摂取量が一日一錠なので一回しか摂取できないんですよね。朝食後か夕食後にしてみます
544ビタミン774mg:2005/12/03(土) 01:25:28 ID:???
>>532
自転車はゆっくり走ると運動負荷はぶらぶら歩くのと殆ど変わらない。
それでいて歩く速度の倍以上で走れるので、あっという間に目的地に着いてしまう。
その結果、運動量としては少なくなってしまうことが多い。

もちろん、スポーツサイクルでスピードを出したり、坂道を登ったりする場合は、
非常に激しい運動となる。つまり、運動負荷をコントロールしやすいとも言える。

基本的に自転車の場合の負荷は大部分が風の抵抗なので、
速度の自乗に比例して負荷が大きくなると考えていいでしょう。
つまり、スピードが倍になれば運動負荷は4倍になる、というようなイメージで。
545ビタミン774mg:2005/12/03(土) 11:22:22 ID:???
膝にいいサプリメントって
カルシウム、ビタミンD、マグネシウム
グルコサミン、MSM、コンドロイチン、キャッツクロー、

これ以外に何かありますか?
546ビタミン774mg:2005/12/03(土) 19:50:58 ID:???
「今日買った(注文した)サプリを報告するスレ」
ってないのかな?
547ビタミン774mg:2005/12/03(土) 22:58:46 ID:???
ニキビを抹消したい20代前半女です。
DHCのマルチビタミン(1日1粒総重量525mg(内容量350mg)あたりナイアシン15mg、パントテン酸9.2mg、ビオチン45μg、
β-カロチン〈ビタミンA効力1500IU〉5400μg、ビタミンB1 2.2mg、ビタミンB2 2.4mg、ビタミンB6 3.2mg、ビタミンB12 6μg、
ビタミンC100mg、ビタミンE(d-α-トコフェロール)10mg、ビタミンD3〈200IU〉5μg、葉酸200μg、ビタミンP20mg)
と、
ビタミンBミックス(1日2粒総重量850mg(内容量520mg)あたりビタミンB12 20μg、葉酸200μg、ビタミンB1 40mg、ビタミンB2 30mg、
ビタミンB6 30mg、ナイアシン40mg、パントテン酸40mg、イノシトール50mg )
と、
大豆イソフラボン(1粒総重量450mg(内容量300mg)あたりイソフラボン(80%)25mg、ブラックコホッシュエキス末(トリテルペン2.5%)
5mg、レッドクローバーエキス末(イソフラボン類8%含有)5mg、フィッシュコラーゲン 20mg、グルコサミン塩酸塩 15mg、ビタミンB1 2.5mg、
ビタミンB2 2.5mg、ビタミンB6 2.5mg、ビタミンB12 2.4μg、ビタミンC 20mg、ビタミンE(d-α-トコフェロールとして)
10.8mg[d-α-トコフェロール6.7mg、d-γ-トコフェロール40.5mg]、葉酸100μg )

一日合計5粒、飲みすぎですか?
548547:2005/12/03(土) 23:00:01 ID:???
すみません改行がうまくいきませんでした。
要は大豆イソフラボンと、マルチビタミンと、ビタミンEを飲んでいます。
549ビタミン774mg:2005/12/03(土) 23:34:39 ID:???
>>547-548
そんな低品質なのを所要量の5倍も摂るなんて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
それだったらアライブとかの方が効くと思うよ。
アライブだったらDHCのマルチビタミン5粒分が1粒で済むよ。
手軽に買えるのならニューサイエンスとか・・・
↓を参考にしてみて。

ttp://www.rakuten.co.jp/neo-natural/649079/689534/#668528
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=7456&id=5-4-6
550ビタミン774mg:2005/12/03(土) 23:57:27 ID:???
>>547
肝心なCが少なすぎる
1000mg以上は飲まないと

ヒアルロン酸
551ビタミン774mg:2005/12/04(日) 00:02:51 ID:???
>>549
その選択肢だとアライブ2錠のみだな
ただ、粒が大きく感じるかも
552ビタミン774mg:2005/12/04(日) 00:35:07 ID:???
日本のマルチビタミンで慣れてると
アメリカ製のマルチビタミンの所要量の多さにビビる。
あと粒の大きさにビビる。でも直ぐに慣れるw

日本のマルチビタミンがいかにボッタクリかも分かるよ。
553ビタミン774mg:2005/12/04(日) 10:02:47 ID:PS+HfjzK
NEWAYSって誰か知ってますか?
554ビタミン774mg:2005/12/04(日) 11:16:43 ID:sjIkw+A9
外国産はやめとけ
お前らみたいな貧弱仕様じゃないから。
555510:2005/12/04(日) 12:35:13 ID:9dOzZHVr
俺もアライブにすっかな?(´・ω・`)
556ビタミン774mg:2005/12/04(日) 12:58:57 ID:???
>>554
濃いからね
アライブなら2錠で十分
557ビタミン774mg:2005/12/04(日) 13:27:17 ID:???
濃いんですか?
胃腸に強すぎますか?
558ビタミン774mg:2005/12/04(日) 15:47:09 ID:???
アライブ毎日3錠飲んでるけど問題ないなぁ
これといって体調良くなってもいないけど
559ビタミン774mg:2005/12/04(日) 17:36:22 ID:E6m/QnKB
値段が安く手頃に買えるやつで、効果があるおすすめのマルチビタミンありますか??教えてください!!
560510:2005/12/04(日) 17:49:19 ID:9dOzZHVr
2錠だったら45日もつな・・・w
よし!アライブにしよう・・・(´・ω・`)
今のサプリ全部飲まなくちゃな・・・・OTL
561ビタミン774mg:2005/12/04(日) 17:58:05 ID:???
サプリっていつ飲むのが効果的?物によって違うのかな
562ビタミン774mg:2005/12/04(日) 18:58:48 ID:???
食後に飲むのが基本
563ビタミン774mg:2005/12/04(日) 19:40:23 ID:xTeDIF5q
>>562
あんがと
564ビタミン774mg:2005/12/04(日) 20:49:37 ID:???
すみません教えてください

玄米スレはありますか?
565ビタミン774mg:2005/12/04(日) 23:25:40 ID:wDlvhQpd
市販の飲料を買うと、「開封後(?)はすぐにお飲みください」と書かれている物がありますが、
この場合はだいたい何日(何時間?)以内に飲んだ方がいいのでしょうか?
保存の仕方によるとは思いますが・・・
566ビタミン774mg:2005/12/05(月) 09:30:13 ID:???
>565
一人暮らし歴10年で大量に色々腐らせてきた経験から言うと

夏、梅雨
冷蔵庫入れる:翌日まで
冷蔵庫入れない:2時間以内

春秋
冷蔵庫入れる:翌日まで
冷蔵庫入れない:半日以内


冷蔵庫入れる:翌々日まで
冷蔵庫入れない:当日以内

だいたいの目安です。とくに冬場、暖房効いてたら春秋に準じます
567サプリメント勉強中:2005/12/05(月) 10:53:14 ID:Abg3j3tP
>>531
そだね〜男のあれにはええらしいよ。
他に滋養強壮 疲労回復 自己治癒力の向上などがあるって。
あそこ目的に服用するなら亜鉛と一緒に服用してみたらいいと思います^^
568ビタミン774mg:2005/12/05(月) 15:07:48 ID:PPJvhUk6
ふむふむ..
569サプリメント勉強中:2005/12/05(月) 17:38:53 ID:Abg3j3tP
補足どす。 マカは即効性はないからね〜(´・ω・`)
570ビタミン774mg:2005/12/05(月) 23:49:29 ID:w72dCSLu
気持ちがリラックスできてストレスに効くサプリメントありますか。
ちょっとした事が気になってしまうタイプです。
571ビタミン774mg:2005/12/06(火) 00:11:51 ID:???
ビタミンBやCは水溶性ビタミンですが

タイムリリ−ス型で取ったほうがよいでしょうか?

572サプリメント勉強中:2005/12/06(火) 10:37:39 ID:zdjTKbk8
>>570
たしか・・・アダプトゲンが含まれるやつだったかな?>ストレスにいいの
え〜っと高麗人参、エゾウコギ、インド人参、マカ、ローヤルゼリー
とかあったはず(´・ω・`)
>>571
そだね〜日本では全然ないけど海外には結構あるるよね。>タイムリリース
水溶性ビタミンの場合たしか短時間に摂取しても血液や尿に流れてしまうって
聞いたときがあります。
573ビタミン774mg:2005/12/06(火) 22:01:10 ID:???
タイムリリ−スは吸収が悪いから、普通のタイプのやつを

1日何回かに分けて飲む方がいいとも聞くんですが

どちらがいいのか迷っています
574ビタミン774mg:2005/12/06(火) 22:25:58 ID:iS84tLu6
皆さんノニジュースって御存知ですか?
575ビタミン774mg:2005/12/06(火) 23:30:54 ID:???
乾燥してるわけじゃないのに唇が荒れるのは
何の栄養素が足りてないのかな?

不思議にいつも同じ箇所が裂ける…
576ビタミン774mg:2005/12/07(水) 00:13:40 ID:???
>575
粘膜が弱いときはまず亜鉛不足を疑うけど、風邪引きやすくない?
あとはビタミンBコンプレックスをどうぞ。
577ビタミン774mg:2005/12/07(水) 00:35:30 ID:???
>>576
早速のレスありがとう。
ご指摘の通り風邪引きやすい。
亜鉛とビタミンB補給してみます。
578ビタミン774mg:2005/12/07(水) 09:53:50 ID:???
>>572
ありがとうございます。人参系がいいのか。
それ系のスレッドを巡回してきます。
579ビタミン774mg:2005/12/07(水) 10:41:41 ID:???
>570
アダプトゲン系は長期的に摂って心身を元気に丈夫にするものなので、
とりあえずいま元気になるのに良いのは

セントジョーンズワート(すぐ効かないなら合わないのでやめよう)
リローラ(手にはいるならおすすめ)
ギャバ(最近話題ですね。副作用もなく安全ですよ)

あと女性なら
ローズヒップオイル(肌にすり込む)
イブニングプリムローズオイル(月見草オイル)
ボラージオイル
ビタミンB6
が、劇的に効くことがありますよ。試してみてください。
580サプリメント勉強中:2005/12/07(水) 16:12:17 ID:HRn2w1Ag
>>579
補足ありり。^^
>>570
短期なら、579さんの挙げたものが効果的です。
581ビタミン774mg:2005/12/07(水) 19:21:13 ID:???
全身疲労・腰痛・肥満・抜け毛・肌荒れ
なので、以下のを毎日とる事にした。取りすぎなのあるかな?
サラダは毎日食べるようにしているんだけど・・・・

ビタミンB1 5.8 mg ビタミンB2 28.6 mg ビタミンB6 16.2 mg
ビタミンB12 2.4 μg ビタミンP 7.4 mg ビタミンK 30.0 μg
カリウム 15.3 mg ベータカロチン 0.3 mg ナイアシン 30.0 mg
パントテン酸 19.6 mg ビタミンC 1033.0 mg ビタミンD 38.0 IU
ビタミンE 3.0 mg ビオチン(ビタミンH) 525.0 μg 葉酸 400.0 μg
カルシウム 26.0 mg マグネシウム 13.0 mg 亜鉛 3.0 mg
イノシオール 25.0 mg
582ビタミン774mg:2005/12/07(水) 19:44:56 ID:PF3elkgA
風邪の症状やその他病気の症状がないのに、食欲が落ち気味でしたら
どのような原因が考えられますか?
583ビタミン774mg:2005/12/07(水) 19:51:58 ID:???
>582
ありとあらゆる慢性疾患の可能性があります
つまりそれぐらいありふれた症状なんだけど
胃ガンとか肝疾患とか免疫関係の難病とかでも食欲は真っ先に失せる
続くようなら煽りじゃなくいっぺん人間ドック受けましょう
584ビタミン774mg:2005/12/07(水) 20:02:17 ID:???
>>581
なに飲んでるの?
>>582
医者行ったほうがいい
585ビタミン774mg:2005/12/07(水) 20:16:58 ID:???
>>584
ケンコースマイルライフ ビオチミンC(6錠)・・・ビオチンが抜け毛にいいらしいので
ソーム ビタミンC2000(1錠)・・・肌荒れ用に。安かった。
ファンケル ビタミンB群(1錠)・・・疲労・腰痛・肥満に

あと、ネイチャーメイドのカル・マグ・亜鉛も買ったけど、亜鉛の取りすぎはよくない
みたいなので、ときどき飲むだけにしようと思う。
586ビタミン774mg:2005/12/07(水) 20:35:22 ID:???
亜鉛の摂り杉が悪いだぁ?
はぁ?
しかもネイチャーメイドで?
亜鉛の吸収を妨げるカルシウムも一緒で?
吸収の悪いノーキレート亜鉛で?
亜鉛は過剰症なんか滅多にならないぞ。
それこそサプリ程度じゃ全く問題にならん。
587ビタミン774mg:2005/12/07(水) 20:36:12 ID:???
量的には問題ない
588ビタミン774mg:2005/12/07(水) 20:38:14 ID:???
>>586
カルシウム少ないから飲んだほうがいい
589ここでも聞いてみます:2005/12/07(水) 21:50:40 ID:???
食欲ないときに梅干食べるといいらしいですが、どのような効果があるんですか?
590ビタミン774mg:2005/12/08(木) 23:53:01 ID:Ul3TH/3U
とてもくだらない質問なんですが・・・
海外のネイチャーメイドマルチビタミンを初めて購入したんですが
どーしてもふたが開きません。。どうやって開けるもんなのですか?
どっちに回しても、ひっぱっても無理なんです・・・助けてください・・・orz
591ビタミン774mg:2005/12/09(金) 07:10:39 ID:???
>>590
ふたを押し付けつつ回す
592ビタミン774mg:2005/12/09(金) 09:11:37 ID:+YG92clh
酸素サプリって存在しますか?
4○6で「酸素」、「オキシジェン」で検索したけどみつかりますぇん。
593ビタミン774mg:2005/12/09(金) 09:21:54 ID:???
「ボロン」のスペルを教えて下さい。
594ビタミン774mg:2005/12/09(金) 10:11:45 ID:???
自転車こいでも消化は早くなりませんか?
自転車で片道20分ほどで行ける場所まで歩いていると、途中でイライラして自転車乗ってしまいますorz
30分くらい歩いていればだいぶマシかな?
595ビタミン774mg:2005/12/09(金) 10:42:44 ID:???
>>592
酸素によるダメージから細胞や遺伝子を守るサプリは色々あります。
596ビタミン774mg:2005/12/09(金) 21:45:25 ID:3gajDSfj
この人、こんなに飲んで大丈夫でしょうか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128171670/441
597ビタミン774mg:2005/12/09(金) 21:58:03 ID:???
やばいだろ
一日50錠・・・
598ビタミン774mg:2005/12/09(金) 22:02:18 ID:???
ビタミンA、D、E、K
ミネラルの取りすぎはやばいから止めた方がいい。
599590:2005/12/09(金) 23:04:28 ID:???
>>591
押し回しやってもガリガリ?ゴリゴリ?ゆってるだけで開かないんです。。
不良品なのかな?!
もう嫌・・・ほんと誰か開けに来て欲しい・・・orz
600ビタミン774mg:2005/12/09(金) 23:11:58 ID:???
>>599
押し方が弱い

もっと思いっきりやるべし
601590:2005/12/09(金) 23:18:01 ID:???
スイマセン・・・開きました!
最後に手の皮めくれる程ふんばってみました。
でもこれ、絶対蓋が硬すぎるよ・・・
とりあえずもう閉めたら一生開けれない気がするので他の容器に移そうと思います。
スレ汚しゴメンナサイでした。。
602ビタミン774mg:2005/12/10(土) 17:53:46 ID:???
マルチビタミン&ミネラルには、「鉄なし」というのをよく見かけますが、
鉄なしの方が良いのはどういう場合なんでしょうか?
603ビタミン774mg:2005/12/10(土) 20:59:06 ID:???
>>602
男性一般及び閉経後の女性は鉄なし。
逆に言うと、鉄入りは初潮から閉経までの間の女性専用と言っても良い。

鉄は、比較的多くの食材に豊富に含まれるので欠乏する心配が少ないミネラルであり、
一方体内の鉄分は失血や激しい運動以外ではあまり失われる事がないので、
やたらと鉄分を摂取すると鉄分過剰症に陥る可能性が高いのです。
604ビタミン774mg:2005/12/10(土) 21:01:37 ID:???
>602
鉄なしは男性用です(当然なだが貧血でもない人ね)
原始時代のように年中怪我してるわけじゃないし、生理ないから、
失血ということ自体がないので鉄はそんなに要らないのです。
そして鉄は摂りすぎると体内で活性酸素製造器に化けるのですね

ちなみに赤血球は古くなると機能低下するので、男性は献血などで
随時古い血を抜いたほうがいいそうです
そうすると新しい血の造血がすすむそうな
605ビタミン774mg:2005/12/11(日) 02:06:24 ID:???
白い血なら毎日抜いてますが…。
606ビタミン774mg:2005/12/11(日) 13:30:24 ID:???
白い血ってことは妊婦で授乳をしているんだな。
母乳は成分が血液と同じなんだよな。
607ノルマ ◆E4f1C5YYK2 :2005/12/11(日) 13:44:52 ID:???
>>606
そそそそれほんま!?ほんまぁ???
母乳に対する憧れが消えうせたわ。
いつか子供が産まれたら俺も一緒におっぱいちゅ〜ちゅ〜したい!なんて言ったの取り消す。
608ビタミン774mg:2005/12/11(日) 20:02:31 ID:???
>俺も一緒におっぱいちゅ〜ちゅ〜
まあ、血液と母乳は成分は全く違いますが(母乳は赤血球も白血球もないし、脂肪大杉)
およそ人間の口にするものの中で1,2を争うまずさだそうですから
試さない方が無難です
609ビタミン774mg:2005/12/11(日) 21:00:11 ID:qA9wS5b4
風邪薬などで胃が荒ぎみのとき、また胃もたれのとき、単純に食欲不振のときは
梅干が効果的ですか?
610602:2005/12/11(日) 21:42:45 ID:???
>>603-604
非常によくわかりました。dくす。
611ビタミン774mg:2005/12/11(日) 21:52:52 ID:cXGLoUQP
21♀です。ニキビが気になり色々自分でも調べたんですが、ネイチャー・ファンケル・DHCなどサプリを出してる会社が多すぎてどこのを買えばわかりません…。
一番総合的にどこの会社のサプリが良いのでしょうか?
612ビタミン774mg:2005/12/11(日) 21:57:19 ID:???
>611
ニキビの原因も十人十色なので、あなたのニキビの原因がわからないと
どんなサプリがいいかわかりません。
ちなみに、ポピュラーなものだけでも
・野菜不足
・運動不足
・水分不足
・亜鉛不足
・ビタミンB群不足
・胃腸の調子が悪い
・睡眠不足
・気持ちのゆとり不足
・脂質摂取過剰
・甘い物摂取過剰
・手で顔をさわるクセがある
・女性ホルモン(とくに黄体ホルモン)の代謝異常
こんだけあります。また、じぶんで気づかない軽度の食物アレルギーのことも。
上記全部を片端から疑って、生活を改善してみましょう。
613ビタミン774mg:2005/12/11(日) 23:45:01 ID:prTgFeH/
ビタミンCと、カルシウム&マグネシウムと、アミノ酸を飲もうと思ってるんですが
一緒に飲むと良くない組み合わせとかありますか?
それから、飲むといい時間帯ってありますか?

アミノ酸は運動する前に飲んで、
ビタミンとカルシウムは就寝前に飲もうと思ってるんですがいいですかね?

なにかアドバイスがあれば教えて下さいm(_ _)m
614ビタミン774mg:2005/12/12(月) 06:51:03 ID:???
ないよ

アミノ酸は空腹時
他は何時でもいいじゃないかな
615ビタミン774mg:2005/12/12(月) 08:03:22 ID:???
アミノ酸以外は食事と一緒に。でないと吸収率落ちる
616ビタミン774mg:2005/12/12(月) 08:45:25 ID:???
睡眠時吸収力が上がるから
寝る前でも問題ない。
617サプリ初心者:2005/12/12(月) 11:13:18 ID:Ez6d4b3V
サプリ初心者ですが、質問させてください。

サプリメントってコエンザイムQ10、L-カルニチン、αリポ酸など、
複数の成分が配合されたサプリメントってあるけど、
一つの成分だけを配合したサプリメントって
あるんですか?(例:コエンザイムQ10のみ含有)

後、配合する成分によって、成分本来の効能・効果が打ち
消されてしまう組み合わせみたいなモノってあるのでしょうか?
ないのであれば、自分の好きな組み合わせのサプリを作れると
思うんですが・・・。

ド素人の質問ですが、誰か教えてください。
618ビタミン774mg:2005/12/12(月) 11:19:25 ID:???
あるよ
619ビタミン774mg:2005/12/12(月) 11:21:22 ID:???
国産品なら
DHA、大塚製薬、ファンケル、アサヒ、
あたりで普通に売ってる
620ビタミン774mg:2005/12/12(月) 11:24:38 ID:???
間違えたw
DHCだ
621サプリ初心者:2005/12/12(月) 11:27:20 ID:Ez6d4b3V
お答えありがとうございます。

サプリで、やってはいけない食い合わせというか、飲み合わせは
ないんでしょうか?

質問ばかりですいません。
622ビタミン774mg:2005/12/12(月) 11:31:37 ID:???
ビタミン、ミネラルぐらいじゃないよ
623ビタミン774mg:2005/12/12(月) 11:38:59 ID:???
>やってはいけない組み合わせ

吸収率が下がるってんで実はカル&マグの組み合わせは効率悪いらしい
吸収後は協力して仕事するんだけどね
あとカルは亜鉛の吸収ジャマする
鉄も他のミネラルと干渉関係になってお互い吸収をジャマする
あとお茶やコーヒーでミネラル吸収が阻害されるのは有名。
それを少しでも防ぐのが「キーレイト」という加工。
まあサプリで大量に(食品に比較して)摂ってればそれでも必要量は吸収されるし


624サプリ初心者:2005/12/12(月) 11:41:46 ID:Ez6d4b3V
色々、お答え頂き大変勉強になりました。
ありがとうございました。
625ビタミン774mg:2005/12/12(月) 11:56:38 ID:flrN+z7d
ミネラルのサプリで、「グリーンワンダー」って飲んだことある人
いますか?
ここで売ってるんだけど・・・。
値段も値段だから、買う前に聞きたくて★
http://www.t-mirion.co.jp
よろしくお願いします!
626ビタミン774mg:2005/12/12(月) 12:01:19 ID:???
高いし
詳しい成分かいてないのでいらない

プログリーンの方がマシだな
627ビタミン774mg:2005/12/12(月) 17:00:28 ID:AVFnQy8w
錠とタブレットの違いってなんですか?
種類が違うものなんでしょうか?
628ビタミン774mg:2005/12/12(月) 17:25:44 ID:rRtmUyc8
『ウイング』というメーカーを知ってる方はいらっしゃいますか?
風邪をひかないとか、妊娠中の羊水がキレイになって子供は
アレルギー体質にならないと言うのです。
「売れすぎて品薄になるからホームページを載せない」と言い
検索しても出て来ません。
ちなみに二週間で2万円もするらしい…。
どなたか知ってたら教えてください。
629ビタミン774mg:2005/12/13(火) 00:08:46 ID:???
コエンザイムQ  1日の目安2粒  1粒中含有量 コエンザイムQ 30mg 
                                ビタミンE    10mg
                                ビタミンB6   1.5mg

記憶サポート          2粒  1粒中含有量 イチョウ葉エキス     60mg  
                                 ギャバ           20mg
                                 ホスファチジルセリン  5.5mg
                                 DHA含有製魚油     75mg
                                 ビタミンB6         0.8mg
                                 B12            1.2ug
                                 葉酸            100ug

DHA               5粒  1粒中含有量  DHA            59.3mg
                                  EPA            7.7mg
                                  DHA含有製魚油    149mg

マカ                3粒  1粒中含有量  マカエキス        375mg
                                  (ベンジルグルコシノレート 1.5mg)

を、頭の働きが鈍くなったように思うんで目安を守って飲んでるけど効いてない希ガス。
これDHAを6粒にして、他を倍量飲んでも良いか教えてください。
630ビタミン774mg:2005/12/13(火) 00:18:11 ID:UW/ocOha
イソフラボンの過剰摂取て、

サプリで摂取は30ミリグラムまで イソフラボンで食品安全委
http://www.sankei.co.jp/news/051212/sha059.htm

豊胸のために、ワイルドヤムとか飲んでる人は
どう気をつけたらいいの?
631ビタミン774mg:2005/12/13(火) 12:38:12 ID:b4CY8Wsp
食欲が落ち気味のとき(消化するのが遅いとき)は、どうやったら
食欲を出るようにできますか?

運動しても以前ほどの食欲でないぽ
632ビタミンE:2005/12/13(火) 16:16:53 ID:T4pJpGtf
不妊、冷え性なんです。ビタミンEを摂るのが良いと知りました。
サプリメントのセサミンEとか医薬品のユンケルEナトールとかだとどっちがいいのでしょうか?
633ビタミン774mg:2005/12/13(火) 16:23:14 ID:4iV3guh3
筋肉アップでなくて、健康用のプロテインというのは
どの製品がいいのでしょうか。ザバス・ウイダーなど
種類がおおすぎてわかりません。
634ビタミン774mg:2005/12/13(火) 18:35:10 ID:???
>>632
生姜湯とかお勧めよ
>>633
ファンケルとかDHCの総合アミノ酸でいいじゃない
635ビタミン774mg:2005/12/13(火) 19:21:26 ID:tDNPVOdx
今日薬局にニキビに効くというB2B6と亜鉛を買いに行きいちお若い薬剤師の女に聞いたら、その組みあわせを言ったら、はぁ?って感じでストレスと脂質性によるしかいわれました…
つねに小鼻の横辺りに皰が出来るんですがこれは脂質性ですかね?
636ビタミン774mg:2005/12/13(火) 19:50:23 ID:???
顔が脂ぎってればそう
637ビタミン774mg:2005/12/13(火) 19:54:53 ID:???
人それぞれだけど
ヒアルロン酸のんで治った場合もあるよ
638635:2005/12/13(火) 20:43:19 ID:tDNPVOdx
こんな感じなんです…毛穴も結構あるし…。
http://i.pic.to/5uv7o
639ビタミン774mg:2005/12/13(火) 21:22:16 ID:jwyTFUQT
640ビタミン774mg:2005/12/14(水) 12:55:41 ID:LqH9QIqG
食べ過ぎ状態が続いたり、晩飯食べて一時間くらいで寝てたら消化悪くなりますか?
朝飯食ってないのにまだ腹減らないorz。
23時ごろにビビンバ丼を食って0時半前に寝ましたが・・
641& ◆k44eEGYm56 :2005/12/14(水) 13:02:13 ID:???
カバノアナタケ各種あります。詳細はメールにて
642ビタミン774mg:2005/12/14(水) 14:39:35 ID:jgrQR+w3
マルチビタミンと亜鉛、一緒に摂取してもおk?
643ビタミン774mg:2005/12/14(水) 21:34:17 ID:???
うん
644ビタミン774mg:2005/12/15(木) 21:04:58 ID:???
>640

あ た り ま え だ 
645ビタミン774mg:2005/12/15(木) 21:08:36 ID:???
>>644
こういうのは高校の科目でいえば、なんですか?
生物? 保健?
646アホな質問でスマソ:2005/12/15(木) 22:34:32 ID:???
極端なほどではないが、食べ過ぎてしまう事が多い。
八分目で抑えようとするが、難しい事があり、なんども鬱になっていますorz
とくにおかずに唐揚やら、肉類、ラーメン類があると、御飯をつい過剰にお替りしてしまう。
一番いけないのは少しでも空腹感を感じたら食べてしまう事(時間が経てば空腹感がなくなると
いうのに)

どうすれば八分目で抑える事ができるのでしょうか?

647ビタミン774mg:2005/12/15(木) 22:46:05 ID:fHM2pMaY
食べ物はよく噛んで食べれば消化良くなりますか?
648ビタミン774mg:2005/12/15(木) 23:38:07 ID:???
おかわりしなければいいんじゃね?
649ビタミン774mg:2005/12/16(金) 01:25:17 ID:???
どこのメーカーのサプリが良いですか?または悪いですか?
650ビタミン774mg:2005/12/16(金) 02:22:37 ID:???
そんなの人それぞれ意見が分かれるから答えようがない
651ビタミン774mg:2005/12/16(金) 08:46:13 ID:???
>>646
食事の30分前に水分を500CCぐらい摂る。

砂糖を使っている食べ物は、食べすぎになりやすい。
腹八分にするには、腹六分ぐらいでやめる。それが実際には腹八分。
652ビタミン774mg:2005/12/16(金) 08:47:12 ID:???
>>649
日本製は、ファンケルで良いと思う。
外国製は、NATROL,Nature's Way,Jarrowなどなど。
653ビタミン774mg:2005/12/16(金) 08:51:29 ID:???
>>646
栄養は偏ると駄目なので、マルチビタミン&ミネラルを摂ると良い。
654ビタミン774mg:2005/12/16(金) 09:52:26 ID:???
>>646
お茶の飲みながらゆっくり時間を掛けて食べる。
おかずは少なめに作る。
655ビタミン774mg:2005/12/16(金) 10:04:21 ID:???
新聞やテレビを見ながら食べてはいけない。
656ビタミン774mg:2005/12/16(金) 17:17:35 ID:???
胸焼け防止と解消の何か良い物ありますか?
657ビタミン774mg:2005/12/16(金) 17:43:15 ID:???
>>656
『ビタミンバイブル』
658ビタミン774mg:2005/12/16(金) 21:07:22 ID:MmWYjimD
一日2食の生活を長い事続けてから、一日3食にする場合、消化機能がついていけなくなる
場合があるのだろうか?

俺は現在、そんな状態。「わかもと」も一日3回服用しているが、一食食ったらなかなかお腹が
空きません。無理して食ったりして食べ過ぎぎみの状態が続いた事もありましたし、
晩飯食べてからつい1〜2時間ほどで寝てしまう事も続きました。
これだと朝になってもお腹があまり空いていませんorz
梅干食ったりしているのに・・・。

あまり食えないの意識してると微妙に胸悪くなる事もありますorz

なんか病気の可能性あるかなぁ?
659ビタミン774mg:2005/12/16(金) 21:20:39 ID:???
ここサプリ板なの
病気なんてわかるかよ
660ビタミン774mg:2005/12/16(金) 22:03:34 ID:y++PyXk7
サプリ初心者です。ビタミンC、ヘム鉄、カルシウムマグ(DHC)をまとめて一緒に飲んでも問題ないのでしょうか?携帯からで見にくいと思いますが、お答えよろしくお願いします。
661ビタミン774mg:2005/12/17(土) 00:37:07 ID:???
>>652
ありがとうございました!
662ビタミン774mg:2005/12/17(土) 10:51:01 ID:arb2Sg7G
食欲や消化うんぬんの話出てますが、
では御飯をお茶漬けにして食べたら、そのまま食べるときよりも消化いいですか?

663ビタミン774mg:2005/12/17(土) 11:17:36 ID:???
消化悪いかも
噛まないで流し込んじゃうからね
664ビタミン774mg:2005/12/17(土) 12:23:53 ID:???
唾液薄まるしね
665ビタミン774mg:2005/12/17(土) 14:08:00 ID:???
お茶漬けよりおじややおかゆがいいよ。
もしくはパンだな
666ビタミン774mg:2005/12/17(土) 17:50:16 ID:Gkubpv/8
いつも楽しく拝見しております。
この度、フィーバーフュー(ナツシロギク)のサプリメントが片頭痛に
効果があるとのことで、購入を考えているのですが、私の地方では
どのお店も取り扱っておらず、通販での購入になるかと思います。
そこで質問なのですが、一体どのメーカーのフィーバーフューサプリが
安全なのでしょうか。一通り調べてはみましたが、いわゆる『有名どころ』
がつかめずにいる状況です。普段サプリを摂らないので別のサプリでも
どこが有名かまったく無知な有様です。

どなたか情報お持ちの方、ご教授よろしくお願いいたします。
667ゆみ:2005/12/17(土) 18:35:05 ID:???
ダイエットだったらやっぱり中国茶がオススメ。
誰かが前の方のレスで痩せられないというような事を言ってましたが、
体に負担をかけずに痩せるならやっぱり中国茶だと思いますよ。
苦丁茶、雪茶、玉沱茶、ローズティーなんかが私のおすすめです。
脂っこいもの食べても、脂を全部分解して胃腸をきれいにしてくれるのが中国茶のすごい所です。
飲まず嫌いの人も是非1回は試してみるべきだと思います。

私の利用してるおすすめショップ
http://seiryubou.jp/ (茶葉の質は高級店と変わらないのに価格がめちゃ安)
http://www.tealife.net/ (品揃えはピカ一のお店)
668ゆみ:2005/12/17(土) 18:35:58 ID:???
ダイエットだったらやっぱり中国茶がオススメ。
誰かが前の方のレスで痩せられないというような事を言ってましたが、
体に負担をかけずに痩せるならやっぱり中国茶だと思いますよ。
苦丁茶、雪茶、玉沱茶、ローズティーなんかが私のおすすめです。
脂っこいもの食べても、脂を全部分解して胃腸をきれいにしてくれるのが中国茶のすごい所です。
飲まず嫌いの人も是非1回は試してみるべきだと思います。

私の利用してるおすすめショップ
http://seiryubou.jp/ (茶葉の質は高級店と変わらないのに価格がめちゃ安)
http://www.tealife.net/ (品揃えはピカ一のお店)
669ビタミン774mg:2005/12/17(土) 19:39:20 ID:???
>>666
とりあえず、こんなのは?
ttp://www.iherb.com/mygrafew.html
670ビタミン774mg:2005/12/18(日) 23:02:03 ID:1p+ABxJJ
今日は8時30分過ぎにお茶漬けを一杯食べて、13時30前にカレーをある程度食べて(ペコペコ
というほどお腹が空いていたわけではないので)、そして今度は腹減るのを待ってから食べようと
考えていましたが、食事時間を意識して22時30分頃から無理して食べようとしましたが、ほとんど
食べれなかったorz

ずっと待ってれば腹が減るのに、つい時間を意識してしまう癖があるんですよorz
最近ずっとこんな状態ばっかり。「わかもと」服用しているけど、一日2食生活(昼・晩)に長い事してたからかな?
体重少し減ってきてるし・・・OTL
671ビタミン774mg:2005/12/19(月) 01:28:39 ID:???
>>670
670=658か?
まずは病気がないかどうか、いちおう医者にみてもらった方がいいんじゃないか。
病気がなくてサプリじゃ効果不十分というなら、しばらく漢方薬かなんかで胃腸
の調子を整えた方がいいんじゃないかと個人的には思う。食えなくて体重が減り
だすというのはけっこう症状が重いし。
672ビタミン774mg:2005/12/19(月) 04:09:26 ID:WfYAz88l
質問です
できれば至急回答を得たいです
プロポリスが目に入ってしまった場合、害はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
673ビタミン774mg:2005/12/19(月) 05:21:33 ID:???
やばいよやばいよ
674ビタミン774mg:2005/12/19(月) 05:47:44 ID:???
675ビタミン774mg:2005/12/19(月) 07:16:07 ID:???
冬って消化が遅くなる事ってないんですか?
676ビタミン774mg:2005/12/19(月) 12:00:23 ID:24p4tuqt
コンプロってどうなんですか??
677ビタミン774mg:2005/12/19(月) 17:57:45 ID:???
>>670
胃ガン乙
678ビタミン774mg:2005/12/19(月) 19:10:23 ID:???
>>675
そんな基本的なこと・・・
釣り?
679ビタミン774mg:2005/12/19(月) 20:11:10 ID:???
釣りとか言ったら可愛そうやろ
680ビタミン774mg:2005/12/19(月) 23:03:06 ID:P8Cj8eDK
食欲不振って、風邪が原因でなることないんですか?
俺は最近、いつもより寒がりなのが気が付いた・・・。
飯の消化が遅いのは風邪のせいかな?
681胎盤食った:2005/12/20(火) 00:16:43 ID:V+vucEDT
いっそ胎盤食ってしまったら?案外よく効くかも。
http://www1.odn.ne.jp/d-s
682ビタミン774mg:2005/12/21(水) 00:00:28 ID:D05jMM92
繊維不足を補うのと、食べた脂肪分が体に吸収されにくくなるように

業務用粉寒天
http://www.rakuten.co.jp/kantenhonpo/535209/
かオオバコダイエット
http://www.kenko.com/product/item/itm_6551798072.html

のどちらかを毎食後に飲もうと思っています。
どちらがより効果的でしょうか?
683ビタミン774mg:2005/12/21(水) 08:32:57 ID:???
おいしくて体にいい飴はどういうものに人気がありますか
684fuzainen:2005/12/22(木) 03:42:45 ID:???
enter-gest gest
685低能 神経質:2005/12/22(木) 13:20:14 ID:JOYfO9wc
とくに運動せず、一日家に居ても3食食べられる方法ありますか?
家にいるとなかなかお腹空かなかったりするので・・・あまり3食を意識しない方がいいかな?

普通に「腹が減ったら食べる」が一番いいのかな・・・。
(その場合、食欲不振や消化不良だったら困るが)

686ビタミン774mg:2005/12/22(木) 18:53:30 ID:???
一回の食事量を軽くする。
食後にカフェイン入ってる飲み物飲んで、消化促進。
とかでいいんじゃねーの?
687ビタミン774mg:2005/12/22(木) 22:26:26 ID:???
このスレッドの主題に関係するお薦めの書籍を教えてください。
688ビタミン774mg:2005/12/22(木) 22:30:21 ID:Rd5hsHlU
689ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:16:26 ID:???
成長期にあまりご飯を食べず睡眠もあまり取っていなかったので顔の骨、腕の骨などが細いのですが、
骨を太く(腕の骨や足・顔の骨格)成長させる、またのびるようにするにはどのサプリをとればよいでしょうか?また16ですが、サプリの使用は可能でしょうか?それと成長ホルモンがでるサプリなどがあるのなら教えてほしいです。

アライブ(鉄分抜き)+カルシウム・マグネシューム を使おうと思うのですが、いかがですかね。ちなみに高校一年です。
アドバイスお願いします。
690ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:22:48 ID:???
>>689
牛乳と大豆もおすすめ。
691ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:23:13 ID:???
>>689
牛乳と大豆もおすすめ。
692ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:34:09 ID:???
総コレステロールを減らすには何が良いですか?
中性脂肪は少なめなんですが、総コレステロールが標準値ながら
やや高めなんです。血がドロドロしてるんでしょうか・・・。
ウォーキングとかしても痩せないし、
最近は肉より魚介類を選んで食べるようにはしているんですけど。
サプリだとどういうのが良いでしょうか?
693ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:36:26 ID:???
>>689
まずは、『ビタミンバイブル』というとても有名な本の購入から。
694ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:39:01 ID:???
>>692
DHA/EPA。
695ビタミン774mg:2005/12/22(木) 23:39:15 ID:???
>>692
肉よりも、大豆と魚介類。
696低能 神経質:2005/12/23(金) 00:34:22 ID:bmZaH+rR
>>686
ありがとうございます。

最近、3食食べようとして腹が減ってないのに無理して食べる事が続いたせいか、
お腹がなかなか空かなくて困っていたんです(今日も朝8時前に御飯を納豆とお茶碗で一杯と
小さな卵焼き一つ、昼は2時前残りの小さなかしわやウインナ―を少し食べて、
それ以来書き込みしている今の時間でもお腹減ってませんorz)。

腹減るときもちゃんとあり、そのときは食べられるのですが・・・梅干でも食べておこうかな
(塩分カットのやつ)
697ビタミン774mg:2005/12/23(金) 12:53:57 ID:???
外出てジョギングして来い
最低一時間
698低能 神経質:2005/12/23(金) 13:49:44 ID:???
>>697
機能の晩は食べず、今朝はシチューを少し食べただけなので、ジョギングは体力的に
危険でしょう。
699ビタミン774mg:2005/12/23(金) 13:56:16 ID:???
カロリーは取れてるから大丈夫
運動しないから体が食べ物を求めないんだよ
散歩でもいいから体動かしてみな
700ビタミン774mg:2005/12/23(金) 16:01:03 ID:???
>>698
私も小食・全然消耗しないので君の気持ちは分かる。
ご飯を半膳に、納豆も半分にすればよい。
小食でも出来れば食事は単品じゃなくてバランスよく。(難しいんだけど)

散歩が出来なかったら、部屋でラジオ体操する。
真面目にやるとラジオ体操って馬鹿に出来ないよ。

あ、病院行って見たほうがいいかもしれない。
食欲不振で体重減ってたら何かの病気の可能性もある。
念のためにね。
701低能 神経質:2005/12/23(金) 16:02:00 ID:???
>>699
アドバイスありがとうございます。後で外出します。

7時45分頃までにシチューを少し食べ、3時過ぎにハムエッグと御飯をお茶碗に一杯食べました
(もう少し食べたかったが、晩御飯の時間を考慮して我慢。するとその少しの空腹感も無くなる(ガクブル))

食べ過ぎを続けた場合の胃と内臓への悪影響を思い知らされました(体重も落ち気味でしたし)。
これからは普通にお腹が空いたときに食事とるようにします(朝から運動するときは昼どきにお腹が空きやすいですし)。
神経質に3食腹いっぱい食べようとするのは控えようと思います。


702ビタミン774mg:2005/12/23(金) 18:50:41 ID:qYX4V5JH
テアニンは、食前と食後どちらが効果的なのでしょうか。

ちなみに、ビタミンは食後にとっていますが、食前がいい、って系統のサプリにはどんなものがありますか?
703ビタミン774mg:2005/12/23(金) 19:01:40 ID:???
何時でもいいでしょ
と言うか熱いお茶飲んだ方がいいような
704低能 神経質:2005/12/23(金) 20:09:10 ID:???
歩いたり自転車で少し走ったりしてるとちょっとだけ胸悪くなってしまいましたorz
(寒い時期だからかな?)
無理しないようにします。
705ビタミン774mg:2005/12/23(金) 21:33:50 ID:???
当たり前の事を聞くかもしれませんが、
僕は甘い食べ物に対してあまり良いイメージがないんですが、
糖分をあまり摂取しないのも体に悪いですよね?
706ビタミン774mg:2005/12/23(金) 22:14:59 ID:???
>705
米など炭水化物はある程度の量が絶対必要だけど、
甘い物は要らないなら全く食べなくても可。というかそのほうが理想的。
こんな激烈に砂糖摂るのは、人類数万年の歴史でここ数十年のことなので
膵臓やら脳下垂体(血糖を監視してる)が適応しきれなくてビックリしてると思うよ
707ビタミン774mg:2005/12/23(金) 23:09:00 ID:???
30代後半の男
最近やる気が起きない(仕事)
なんかいいサプリあったら教えてください。
708ビタミン774mg:2005/12/23(金) 23:59:25 ID:IWiL4Vn1
アライブを買おうと思ってるんですが、男性の場合やっぱり鉄なしのほうがいいですか?男性って、鉄分の上限の目安はどの位なんでしょうか?当方、男性にしてはけっこう貧血気味なんですが…。
709ビタミン774mg:2005/12/24(土) 00:31:41 ID:???
>708
1日10mgじゃなかったっけ?鉄所要量。どっか専門のサイト見た方がいいよ
ただ、食事でそのぐらい摂れるから、鉄はやっぱサプリでは摂らないほうがいいと思う

>707
ニンジン系(高麗、田七、シベリア、アメリカ、ブラジル)をおすすめします
あと本気で落ち込んでるならセントジョーンズワートをどうぞ。
季節柄困難だけど、朝8時までの太陽光線は強力なアップ系ドラッグです
10分以上浴びましょう(外を歩いて通勤しよう)
710882:2005/12/24(土) 01:40:58 ID:???
>>691
わかりました。なるべく牛乳や納豆などをとるように心掛けます。

>>693
お金貯まったら買う事にします。

711882:2005/12/24(土) 01:52:15 ID:???
それともう1つ

さっき http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=1141&id=5-4-4-10
を見つけたのですが、これはどうでしょぅか。
712ビタミン774mg:2005/12/24(土) 04:12:32 ID:???
ちょっと待って
713ビタミン774mg:2005/12/24(土) 10:07:22 ID:???
714ビタミン774mg:2005/12/24(土) 15:37:58 ID:???
飲食店で豚丼などを食ってからすぐに外出して歩いていたりすると、腹が痛くなるなどして
下痢をしてしまうorz

麺類を汁まで残さず食ったあとも同じことがあります
715ビタミン774mg:2005/12/24(土) 17:23:57 ID:???
>>714
あまり詳しくは知りませんが、
酸化した油脂など、体にとって良くない油を摂ると
お腹を下す事があるみたいですよ。
716ビタミン774mg:2005/12/24(土) 17:28:52 ID:???
>>714
豚肉が身体にあってないんじゃねーの
イスラム教徒も豚肉は一切食わん
717ビタミン774mg:2005/12/24(土) 20:51:12 ID:???
すい臓が悪いんじゃないか
もしくは胆石
病院行った方がいい
718714:2005/12/24(土) 21:33:09 ID:1HpOQYCm
病院行くほどの重症なんでしょうか?
カレーやラーメンなどを腹いっぱい食べたら腹壊す事もあり、「いつもの事」と思って
気にしていなかったのですが・・・

腹八分目で抑えていれば下痢しません
719714:2005/12/24(土) 21:38:35 ID:???
 今日はすき家でねぎ豚丼を卵の黄身を上に乗せて食べた後歩いていたらウンコしたく
なって、「野菜一日これ一本」を飲んで拍車をかけましたが、
歩きを止めれば便通を抑える事ができ、家に帰ってから安静にしていれば
便通は収まりました
720ビタミン774mg:2005/12/25(日) 16:54:40 ID:???
過敏性腸症候群ってやつじゃないの?
721ビタミン774mg:2005/12/25(日) 20:24:47 ID:1H3/IK3t
浄水器で純水にするのは、いいと思うんだけど、食品に添加物が入っていたら、
水から微量の害物を取りのぞいても意味ないと思うんだが。
普通に買物してたら、食品に水より多量の悪い物って、入ってませんか?
722ビタミン774mg:2005/12/26(月) 06:48:45 ID:09u+/r7x
つーか、ただの食い過ぎ
723ビタミン774mg:2005/12/26(月) 15:44:39 ID:???
>>707
【薬】やる気の出るモノ【サプリ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1106309765/l50
724ビタミン774mg:2005/12/26(月) 20:08:12 ID:zFkasD2f
糖鎖、栄養食品、マナテックのこと知ってる人おられたら情報ください。
友人にこれはいいよって勧められてるんですが、、、。そんなにいいのでしょうか?
725ビタミン774mg:2005/12/26(月) 22:27:32 ID:/7mxD2wA
>>724
やめとけ! 自分で選んだものを買うべきだ。
726ビタミン774mg:2005/12/26(月) 23:34:03 ID:UTRnboKf
最近顔や頭皮が脂っこいので、ダイエットというか脂をぬくようにしたいんですが、
カロリーメイトがいいかなとも思ったんですが、カロリーメイトってただのおかしみたいみみえるんですが、
あれだけで栄養とかって大丈夫なんでしょうか?
727ビタミン774mg:2005/12/27(火) 00:11:43 ID:YBAbJ9hO
えっ!これだけ食べても400カロリー!
http://choco2.jp/i.php?id=morimori703
728ビタミン774mg:2005/12/27(火) 02:44:39 ID:ORTO9rmA
>>726
説明書を読め。あれだけで十分とは書いてない。
729ビタミン774mg:2005/12/27(火) 02:47:24 ID:???
サクラ十字社ってご存知の方いらっしゃいませんか?
「αーリポ酸+L-カルニチン」の配合の国際特許を受けている、
JUVENON(アメリカの企業)から唯一認められて
「αーリポ酸+L-カルニチン」
という商品を製造しているらしいのですが、
その割にググってもヒットしません。

数多あるボッタクリ企業の一つなのでしょうか・・・
その割に言ってる事が大きいので気になります。
730ビタミン774mg:2005/12/27(火) 03:08:20 ID:DYx6k1tJ
>>729
やめとけ!
731ビタミン774mg:2005/12/27(火) 17:01:47 ID:???
前から気になっていた 

http://www.mega-hit.jp/shop/show_item.php?item_id=44

効果あるのか?
732ビタミン774mg:2005/12/27(火) 22:03:59 ID:???
age
733ビタミン774mg:2005/12/28(水) 03:26:16 ID:E0EPF1fc
やはりサプリって値段で良し悪し決まりますか?
今DHC飲んでるけど微妙…
734ビタミン774mg:2005/12/28(水) 10:27:33 ID:OyoCzpmG
>>733
>値段で良し悪し決まりますか?
決まりません。こういうあなたは、マルチにひっかかるぞ。

DHCで駄目なら、ファンケルに変えたら?
それか、外国製のにするか。
735ビタミン774mg:2005/12/28(水) 10:28:13 ID:OyoCzpmG
>>731
有名では無いから、やめたほうがいい。
736ビタミン774mg:2005/12/28(水) 10:28:28 ID:OyoCzpmG
>>729
有名では無いからやめたほうがいい。
737ビタミン774mg:2005/12/28(水) 22:53:45 ID:???
>>729です。
やっぱりDHCで揃えることにしました。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。
738ビタミン774mg:2005/12/29(木) 00:21:08 ID:gdRze1qM
ドグマチールカプセル50mg服用期間中に栄養ドリンク飲んだらやばいですか?
739ビタミン774mg:2005/12/29(木) 14:07:27 ID:z4p2DbEV
↓とカルシウムのサプリを取ってるんですが良くないのでしょうか?カルシウムと亜鉛を両方とると良くないと聞いたのですが。

ttp://www.supmart.com/search/?pid=10431
740ビタミン774mg:2005/12/29(木) 23:15:50 ID:uiHVcltR
ネイチャーメイド、マルチビタミン&ミネラルが
一錠のサイズが大きすぎて、喉に痞えて飲みにくいのですが
二つに割って飲んでも、大丈夫でしょうか?
「噛むな」と書いてあるので心配です。
741ビタミン774mg:2005/12/29(木) 23:33:30 ID:???
>>740
問題は無いけど、どうやって割るつもり?
粉々にしないように気をつけてね。
742ビタミン774mg:2005/12/29(木) 23:43:40 ID:uiHVcltR
>>741
包丁で真っ二つにするつもりです。
消化、吸収が早くなりすぎて効果が薄れたりしないかと
心配でしたが、杞憂だったみたいですね。

ありがとうございました
743ビタミン774mg:2005/12/30(金) 09:50:46 ID:Is3FS9MU
>>742
喉切るぞ。
744ビタミン774mg:2005/12/30(金) 10:42:50 ID:EplHKaIU
痩せなので
標準辺りまで体重をもっていきたいのですが
バナナを1日に何本までが健康の限度とかあるのでしょうか?
通常の食事(2〜3回)に+間食でバナナを1日に2〜3本食べているのですが

でもこれでも少しは体重増えてるけど
標準までは遠い。太らない体質みたいだ(前は食事の量が少なかった。
745ビタミン774mg:2005/12/30(金) 11:04:58 ID:???
遠足にはサプリ何円まで持って言っていいですか?
746ビタミン774mg:2005/12/30(金) 15:41:15 ID:EplHKaIU
>>745
スレ違いですか?
どこで訊けばいいかと思って
このスレの人に訊けば知ってそうだと思ったので・・
747ビタミン774mg:2005/12/30(金) 15:44:56 ID:???
販売業者 世界効くサプリメント研究会
販売責任者 太田充洋
所在地

006
0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条4丁目7−8

医薬品的効能効果(疾病の治療を目的)が標榜されているものを
オークション等で売っている。
薬事法24条違反。

北海道庁医務薬務課へ通報済み
[email protected]

匿名でもオーケーっぽいから、
できれば、協力お願い。
748ビタミン774mg:2005/12/30(金) 16:59:51 ID:???
749ビタミン774mg:2005/12/30(金) 19:35:23 ID:dsCXz0K1
サプリって食前食後などいつ飲んだら効果的でしょうか。ちなみにDHCのニュースリムです。1日4粒です。
750ビタミン774mg:2005/12/30(金) 20:31:36 ID:A0FwZSF9
食後が基本
751ビタミン774mg:2005/12/30(金) 21:36:07 ID:fXOVOfoW
すみません
ダイエットによる脱毛で、亜鉛のサプリをとれと言われたんですけど、
どういう商品を飲めばいいのでしょうか?
どうもマルチミネラルというものの方がバランスがいいらしくて、それ
をとれと言われたんですけど、具体的なおすすめを教えてください。
商品名とか

食事の方は実家に住んでいるので、魚も野菜も肉もわりとバランス
よくとれていると思うので、とりあえず脱毛関係に効くサプリだけとり
たいのですが…
752ビタミン774mg:2005/12/30(金) 22:37:56 ID:???
販売業者 世界効くサプリメント研究会
販売責任者 太田充洋

http://kennkou-rakuraku.com/m_0012.jpg

[email protected]

所在地

006
0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条4丁目7−8

医薬品的効能効果(疾病の治療を目的)が標榜されているものを
オークション等で売っている。
薬事法24条違反。

北海道庁医務薬務課へ通報済み
[email protected]

匿名でもオーケーっぽいから、
できれば、協力お願い。
753ビタミン774mg:2005/12/30(金) 22:48:28 ID:???
>751
マルチミネラルで手に入りやすいのは小林製薬やファンケルのやつかな。
どっちも薬屋さんにあるよ。ホ^−ムページからも買える。
また、両者とも亜鉛単体のサプリもだしてるよ。
高品質なのはアメリカ製。ネットで個人輸入の業者探すといい。
754テケテケ:2005/12/30(金) 23:05:58 ID:KaYyDNGr
陸上していて、毎日薬を飲まなくては、すぐに貧血になってしまうのですが、この年末に薬をきらしてしまいました…ヘモグロビン・フェリチン・血清鉄など貧血によいサプリメントないですか??なんでもいいので名前をあげてくださいm(_ _)よろしくです!!
755ビタミン774mg:2005/12/31(土) 00:38:48 ID:???
>754
休日当番医を新聞でチェックして明日行きなさい
医療の必要なレベルの人をどうにかできるサプリなんてありません
756テケテケ:2005/12/31(土) 10:22:59 ID:6ICsZKlA
わっかりました(^_^;)
757ビタミン774mg:2005/12/31(土) 20:48:10 ID:???
狂牛病が問題になってから、ソフトカプセルの原料が
米国産牛の危険部位から作られたゼラチンじゃないかと
気になってしかたないんです。飲んじゃって大丈夫ですか?
758ビタミン774mg:2005/12/31(土) 22:56:30 ID:/uyhG3XE
すいません。
わたしのように毎日以下の量のサプリを取って、出なかったり便がカチコチになってお尻に大ダメージ受けた方いらっしゃいますか?
・マスケリエOPC75mg 3 ネイチャーズウェイ
・ヒアルロン酸INJUV70mg 4 ソースナチュラル
・アスコルビルパルミテート500mg 1 ナウ
・メラトニン3mg 1 ソースナチュラル

メラトニンのみのときは便秘や便が硬くなったりなんてことはありませんでしたが
その上の3っつを取るようになってからはなんかお尻にダメージ受けるようになりました。
なぜ(汗)
サプリメントの効果と副作用等の知識が豊富な方がいらっしゃいましたらぜひ考えをお聞かせください(´・ω・`)
759ビタミン774mg:2005/12/31(土) 23:33:54 ID:jOfPJDLZ
それだよなぁ…

自分も新年からサプリ飲もうと思ってるんだけど、少しでも脱毛を少な
くしようと思って、別に特に体調に不満があってサプリを飲もうとしてる
わけじゃないから、長期飲んでると絶対どこか体調が変わってくると思う。
いい方に変わればいいんだけど、悪い方に変わると、会社は1日も
休めないしすごく困る…

亜鉛とりたいんだけど、少しでもバランスを良くしようと思って、マルチビ
タミン&ミネラルというのをとろうと思ってるんだけど、ビタミンとかミネラ
ルの過剰摂取ってことはおこらないのでしょうか?
食事は実家なのでわりと栄養は偏ってないと思うんですけど…
760ビタミン774mg:2005/12/31(土) 23:49:09 ID:rhtO8b58
宿便を出したいんですが、薬局でかえる物でお勧めの商品ありましたら
誰か教えてください。
761ビタミン774mg:2005/12/31(土) 23:55:00 ID:jOfPJDLZ
762ビタミン774mg:2006/01/01(日) 02:57:47 ID:???
763ビタミン774mg:2006/01/01(日) 03:02:41 ID:???
>>758
>ヒアルロン酸INJUV70mg
意味がないと思われる
飲んで効果あるとかいってるのは、宗教と同じ

>・アスコルビルパルミテート500mg 1
これどうなんだろうね・・・
VCは摂りすぎると酸度で下痢気味になったりするけど、これはわからんね
アスコルビルパルミテートは効果怪しいからアスコルビン酸摂ったほうがいいと思うけど

多分、単純に水分が少々不足気味なのでは?
意識してないと水分をあまり摂らない季節だからね
764ビタミン774mg:2006/01/01(日) 10:38:28 ID:R2HVvZmt
>>763
レスありがとうございます。
な ななななななんですとー(汗)
ヒアルロン酸INJUV効果ないんですかorz
低分子化してあるって購入したサイトに載ってたものですからつい3瓶も買っちゃいましたよん・・・
どんな形でもヒアルロン酸ダメなんですね(´・ω・`)
アスコルビルパルミテートも胡散臭いですかorz
なんか体内に留まる分活用されやすいみたいな文を読んでじゃあ脂溶性の方がいいのかと思って買ったのですが(涙)
水分ですか・・・じゃあここから見直して今日から300mlでサプリのんで見ます。
765ビタミン774mg:2006/01/01(日) 11:06:05 ID:???
>758
私は病院で酸化マグネシウムを貰ってますよ。
腸に水分を集めて、便が軟らかくなってくれる分、
とても楽にできますよー。
サプリでも酸化マグネシウムとか水酸化マグネシウムがあるのかどうかは
わかりませんが、マグネシウムでも多少軟便剤的に使えるようです。
試したことはないのでハッキリとは申し上げられませんが。。。
766 【吉】 :2006/01/01(日) 17:12:39 ID:lQKBX2Bv
ニガリでも良いらしいよ。
767ビタミン774mg:2006/01/01(日) 22:50:04 ID:???
>>764
いや、ヒアルロン酸自体を体に摂り入れるのは良い事。
ただし、それは注射で体内に入れないと利用されないってこと。
同様に肌にコエンザイム入ったクリームなんかも、低分子で云々宣伝してるけど吸収されない。
そういう宣伝文句につられないように注意しよう。。
体験談信じてたらアガリクス茸で癌が治っちゃうよ。
768ビタミン774mg:2006/01/01(日) 22:52:24 ID:???
それと意味がわからんが、300mlって何だ?
一日に必要な水分は約2リットルと思うが。
769ビタミン774mg:2006/01/01(日) 23:36:09 ID:KdJ9QWFG
今まで、ビタミンCとB2の内容量がそれぞれ500mg、1mgの錠剤を毎日食後に2錠
のんでいたんですが、これからはマルチビタミンも毎日1条併用して飲むことにしました。
そこで問題なんですけど、そのマルチビタミンの内容量がビタミンCとB2がそれぞれ
100mg、2,4mgなんですがこの場合ビタミンCとB2の摂取量を調整したほうが
いいのでしょうか?もし調整したほうが良いならば、目安も教えていただけると幸いです。
770ビタミン774mg:2006/01/02(月) 02:04:15 ID:???
VCとB2はそんなの誤差の範囲、調整不要。
多めに飲んでしまって下さい。
771ビタミン774mg:2006/01/02(月) 03:01:30 ID:+zDzscsf
>>770
どうもありがとうございます。あ、2チャン語で言った方が良いか。
テラアリガトスwwwwww
772HELP:2006/01/02(月) 09:32:52 ID:U4WdEb8R
生源って癌に効くのですか?効能は医学的に立証されていないんですよね?
アムウェイと同じマルチですか?親が癌宣告を受け、はまって困ってます。
値段が異常に高いし。糖尿に効くとのふれこみで女性を死なせた新光源
と同じやりくちですよね?臨床データどこかに出てます?
773ビタミン774mg:2006/01/02(月) 09:36:02 ID:???
水溶性ビタミンは6時間で排出されるから
理想は6時間ごとに飲むこと
774ビタミン774mg:2006/01/02(月) 13:09:33 ID:sgaYJly/
>>772
まっとうな臨床データはありません。
本当に効くなら医学界で話題になるはずですが、そんな雰囲気はみじんもありません。

癌は、外科手術も進歩しているし、
放射線と抗がん剤を使うと切らなくても完治する事も多い時代です。
怪しい物に手を出す前に、ちゃんとした医療に出来る事を見極めましょうよ。

代替医療や東洋医学を否定はできませんが、
EBMの考え方からみてあまりにおかしい物には気を付けてください。

代替医療に逃げて死んでしまう人も相当います。
775ビタミン774mg:2006/01/02(月) 20:37:04 ID:???
販売業者 世界効くサプリメント研究会
販売責任者 太田充洋

http://kennkou-rakuraku.com/m_0012.jpg

[email protected]

所在地

006
0806
北海道札幌市手稲区新発寒6条4丁目7−8

医薬品的効能効果(疾病の治療を目的)が標榜されているものを
オークション等で売っている。
薬事法24条違反。

北海道庁医務薬務課へ通報済み
[email protected]

匿名でもオーケーっぽいから、
できれば、協力お願い。
776ビタミン774mg:2006/01/02(月) 21:29:35 ID:tFdqZ6RG
777ビタミン774mg:2006/01/02(月) 22:00:07 ID:ehQyY9s4
ダイエットサプリのサンプル申し込んだら、
何度も何度も電話がかかってきて困ってます。
飲みつづければ絶対痩せる、まとめて買えばお得だからと百万円以上も買わせようとします。
お金がないというと、ローンでいいのよ、だって。
強引に売りつけられそうになって、恐怖です。


778ビタミン774mg:2006/01/02(月) 23:02:27 ID:???
そこの業者だとわかった時点で口上を聞かずに
ガチャ切りしましょう
根気よく何回も何回も切り続けるのがコツです
あと、自治体の消費者センターに相談して
撃退法を伝授してもらいましょう
779ビタミン774mg:2006/01/03(火) 00:09:04 ID:DcKw4QdQ
どなたかストレス、疲れが取れない等を緩和してくれるサプリを教えて下さい。
職場が変わり環境の変化で、最近体調もイマイチです。
疲れが取れず睡眠も浅いです。
780ビタミン774mg:2006/01/03(火) 02:24:37 ID:???
私はコエンザイムQ10がおすすめ。
年齢にもよるけど300mg/日くらい
摂取すれば多くの方に効果あると思う。
あとはVCやVB群とか。
上記3種はそう簡単には過剰摂取にならないから、
効きにくかったら少しづつ増やすのもありかと。
781ビタミン774mg:2006/01/03(火) 06:53:49 ID:???
>789
780さんのもぜひおすすめだが、その前にマルチビタミン&ミネラルをとってみて。
できれば米国産(notねいちゃーめいど)
あとニンジン系をどれか(体質によって合うのが違うので難しいんだけど)
・朝鮮(高麗)人参、田七人参、アメリカ人参、シベリア人参(エゾウコギ)、
 ブラジル人参(スマ)、紅参などなど。
 女性だとエゾウコギ、男性は朝鮮人参が合う人多し。紅参は即効性あり。
782ビタミン774mg:2006/01/03(火) 11:12:21 ID:z0he8htX
みなさんマルチミネラル&マルチビタミンで一番のお薦めって何ですか?
あるホームページで見つけたんですけどどうですか?http://www.neo-natural.com/sup/m-mb.htm
783ビタミン774mg:2006/01/03(火) 13:46:02 ID:???
天然素材使用でこの濃縮率ってありえるの?
バランスの悪さは天然物という気もするけど。
784ビタミン774mg:2006/01/04(水) 19:48:22 ID:???
>>779
サプリに頼ってもよくならないと思う。
早く仕事になれることだね。

睡眠ならメラトニン。
疲れならタウリン、イチョウ葉、マカ、アミノ酸なんかだけど。

お勧めは総合アミノ酸とメラトニンかな。
785ビタミン774mg:2006/01/06(金) 01:40:33 ID:R4lSzrJD
カレーって栄養価的にどう?野菜もいっぱい取れるけど
油も多そうだし。微妙かな?
786ビタミン774mg:2006/01/06(金) 03:27:40 ID:???
入れる物によると思う。
野菜たっぷりなら、確かに野菜も摂れるが、熱に弱いビタミンを考えて、具材は大きく切るように。
油はサラダ油、菜種油は避けた方がいいが、オレイン酸含有量を多く改良してある品種なら、それでもいい。
コクが薄れてしまうかもしれないけど、肉の脂肪はなるべく取っておくといいかも。
787ビタミン774mg:2006/01/06(金) 06:19:08 ID:A9Ylw6t0
>>786
なかなかの説明、おみごとw
ところで、あんた痩せてんだろ〜な?w
788ビタミン774mg:2006/01/06(金) 17:58:32 ID:kTY47Op9
ちょっと質問させてください。
母が高齢になり、関節痛が出てきて歩く時に痛いようなのですが、
なにかお勧めのサプリはありますか?
789ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:02:36 ID:8jU/8Ol5
「ルテイン」のサプリを飲んで目がよくなった!みたいなことを聞くのですが、
ルテインに視力回復の効果があるっていう信憑性はどのぐらいなんでしょうか。

詳しい方いましたらルテインについて教えてください。
790ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:20:19 ID:???
>>787
運動不足になる環境だから痩せていないが、肥満でもない。

>>788
グルコサミン、コンドロイチン、MSM、ホワイトウィロー、キャッツクローあたりをどうぞ。
それかヒアルロン酸の注射を医者に打ってもらうように。
医者に相談するのがベスト。
飲むヒアルロン酸や塗るヒアルロン酸は、生理学的に効果が認められてないから、間違って買わないこと。
怪しい民間療法にすがりたいなら、マシュマロを毎日食え。

あと日常から膝に対してのケアが大事かも。
http://www.ces55.com/hizatuwa-naoru.html
791ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:26:04 ID:???
>>789
ブルーベリーで目が良くなる、というのは疲れ目緩和の大きな誇張。
つまり目自体の性能は何ひとつ改善されない。
ルテインは目の内部から働きかける発揮する。
しかし、目の視力ってのは単純な問題じゃないから、視力低下の原因によって改善しない場合も当然ある。
眼球や網膜に傷ができたりとか、遺伝による眼球の形の変化による視力低下などは医療で対処。
792ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:55:51 ID:8jU/8Ol5
>>791

すんごい丁寧にありがとうございます。

「黄班膜変性症」て言われて「手術ではどうしようもない段階」と言われた
ので、目に良い栄養素(ルテイン)を摂取し続ければ何かしら変化が起こる
可能性があるんじゃないかと思ったので。

てことは「ルテインで(手術ではどうしようもなかった症状が)回復した!」
的な文句はガセってことなんですかね… はあ…
793ビタミン774mg:2006/01/06(金) 20:46:16 ID:???
黄班変性症というのは、黄班変性症のこと?
黄班変性症にルテインが効くというのは、それほど誇張ではないと思う。
かなり進行してしまった黄班変性症が、ルテインで改善したケースも実際にあるそうなので、
治癒が無理でも症状の進行を遅らせられる可能性あると思う。
ダメ元で試してみては?
併せて紫外線を避けるサングラスを常用して、サプリ以外にもキャベツ、インゲン、ブロッコリー、ほうれん草を摂り入れてみる。
手術が無理な状況で、他に頼り甲斐がない症状だから、やってみるしかない。
794ビタミン774mg:2006/01/06(金) 20:47:22 ID:???
>黄班膜変性症というのは、黄班変性症のこと?
書き間違えた
795ビタミン774mg:2006/01/06(金) 21:47:12 ID:???
>>788
骨の強化 カルシウム、マグネシウム
筋肉強化 アミノ酸+運動 
関節の強化 グルコサミン、コンドロイチン、MSM 
796ビタミン774mg:2006/01/06(金) 21:51:59 ID:???
ちなみに俺はこれを飲んでる。

ttp://www.vitacost.com/JarrowFormulasGlucosamineChondroitinMSM
797ビタミン774mg:2006/01/06(金) 22:04:11 ID:???
>>795
日本人はカルシウムを十分摂れているから、必要なのはマグネシウム。
筋肉強化にはプロテインと運動だが、歩くときに痛いのに運動は無理かと。
798ビタミン774mg:2006/01/06(金) 22:10:54 ID:???
関節だけ強化してもまたぶり返すだけ
痛くても少しずつ運動して膝周りに筋肉つけないと駄目。
799792:2006/01/06(金) 23:13:50 ID:8jU/8Ol5
>>793

ほんとにありがとうございます。
あながちガセ確実なわけでもないんですね。

プラシーボ効果も期待してルテイン摂取続けます。
丁寧な書き込み嬉しかったです!
800788:2006/01/07(土) 00:26:22 ID:???
母は億劫がってあまり動かないんですよね。なんだか医者にもあまり歩きすぎると
よくないと言われたらしく、余計運動から遠ざかっていて心配なのですが。
とりあえずグルコサミン、コンドロイチンから飲むよう勧めてみます。
よかった、もう少しで飲むヒアルロン酸買うところでした・・。
みなさん、ありがとうございました!
801ビタミン774mg:2006/01/07(土) 14:35:08 ID:9wXFq33Q
松屋でビビン丼食べ終わった後まだ少し空腹感があったので生野菜を追加注文したのは
いいですが、生野菜食べる前になぜか満腹感になって、生野菜はなんとか食べられましたが、
ある程度食べて放っておくとお腹がいっぱいになることってあるんでしょうか?

俺はこういう事ってたまにありますorz
802ビタミン774mg:2006/01/07(土) 16:23:54 ID:???
板違いだが、答えてやろう。
食物繊維は消化されないから、胃に溜まりやすく、満腹になりやすい。
キャベツ半分とか、量的にはそんなでもないが、実際にその量食えないだろ。
量を食うなら、食物繊維はメインの後で。
あとケーキなど甘いもはブドウ糖材料が多いわけで、食べると満腹感を感じやすくなる。
803ビタミン774mg:2006/01/07(土) 16:46:54 ID:???
>>801
食ってから満腹中枢が刺激されるまでわずかにタイムラグがあるから
短時間で食事を終えるとそういうこともある。
だから早飯だとたくさん食えてしまうので、ダイエット時はゆっくり飯を食べたほうが良い。
804ビタミン774mg:2006/01/07(土) 18:21:24 ID:???
>801
803のレスでFAだが、そのタイムラグは主に血糖値上昇のタイムラグ。
満腹感は血糖値上昇でもたらされるが、消化・吸収されて血糖値あがるまで
少々お時間要るわけですね
早食いは血糖値上がってくるまえに胃に詰め込んでしまうわけで、太るもと。
805801:2006/01/07(土) 21:49:24 ID:9wXFq33Q
これはこれは皆様、貴重な情報ありがとうございました。
これからは、より一層腹八分目で抑えようと努力します
806ビタミン774mg:2006/01/08(日) 00:59:52 ID:Krd5OSPS
板違いだったら申し訳ございませんが、
パブロンSゴールドは食後に飲むように書かれています。
でもその食事がパン類だと胃荒れを軽減しないのか、胃の調子が悪くなるorz

消化いいものを食べた方がいいみたいだけど、あまり消化良すぎても胃荒れをあまり
軽減できないのでしょうか?
807ビタミン774mg:2006/01/08(日) 01:34:42 ID:???
パブロンの成分書かないと何入ってるかわからないだろ。
808ビタミン774mg:2006/01/08(日) 10:22:19 ID:Krd5OSPS
パブロンエースの間違いでした
ttp://www.taisho.co.jp/outline/rls/htm/080802-j.htm
809ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:35:10 ID:PJXfiuwR
マルチビタミンなんだけどどっちが良いと思う?
値段は全然違うからNOWの方がお得だよね?
アメリカは安い!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20256977
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63590522
810ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:42:34 ID:???
仕事が忙しくてバランスの取れた食事があまりできません。
毎日カップラーメンやコンビニのパン&弁当などを食べています。
野菜はせいぜい弁当の付け合せ程度・・・(´Д`;)

色んな栄養をバランスよく摂れるサプリはどれが良いでしょうか?
安めの物がいいです。
811ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:42:43 ID:pNKLiQQi
812ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:47:12 ID:hQo2u3H2
NOWはマルチじゃないの?間違ってたらスマソ
813ビタミン774mg:2006/01/08(日) 14:05:30 ID:???
ビタミンEスレ過疎ってたのでここに来ました…。
ビタミンEが入ったクリームを使ってます。
クリームの色が真っ黄色で、それはビタミンEの色だと教わりました。
それは良いんですが、そのクリームを塗ると肌が黄色みを帯びます。
効果(保湿)が続いてるうちはずっとです。
そのクリームは有名な品ですが同じ事を言う方は見た事がなく、
訊いても自分はならないよと言われます。
私だけに起こる現象なら使用をやめたいのですが…。
それとも普通の事なのでしょうか?
同じ様な効果がありビタミンE配合の別クリームでも同様の現象が。
また、おかしな事ではなかったとして、色素沈着してしまう恐れは無いのでしょうか?
肌の色が白い方なので黄色みを帯びると目立ってしまい不自然で困っています。
814ビタミン774mg:2006/01/08(日) 18:11:41 ID:zRNDRsyY
不眠で悩んでいます。平均して寝るのが2時頃で眠れない日は4時頃まで眠れません。そのくせ次の日は朝起きれなく遅く起きるとボーっとしてなにもやる気が出ません。心療内科に通ってサイレースをたまに飲むのですが次の日逆に眠くなるので飲みたくないです。
815ビタミン774mg:2006/01/08(日) 18:13:01 ID:zRNDRsyY
…続き
不眠に効くサプリないですか?
816ビタミン774mg:2006/01/08(日) 18:43:50 ID:???
メラトニンは?
817ビタミン774mg:2006/01/08(日) 19:04:44 ID:zRNDRsyY
返答ありがとうございます。メラトニンは日本じゃうってないんではなかったですか?
818ビタミン774mg:2006/01/08(日) 19:51:44 ID:???
日本国内じゃ売買出来ません。
個人輸入で買えますよ。
819ビタミン774mg:2006/01/08(日) 21:01:33 ID:???
>810
普通にマルチサプリメントでいいのでは?
それとも、自分に足りなさそうなのをピンポイントで狙うとか?
820ビタミン774mg:2006/01/08(日) 21:24:09 ID:zRNDRsyY
個人輸入ですか…
考えてみますが他にいい健康食品、サプリはないですか?
821ビタミン774mg:2006/01/08(日) 22:15:26 ID:q9ANr3Dn
>>820
個人輸入って言うと大げさに聞こえるが、
海外通販と言った方が正しい。
英語なのがネックだけど、他は国内のネット通販と同じ。
822ビタミン774mg:2006/01/08(日) 22:28:54 ID:zRNDRsyY
821
ありがとうございます。やってみます
823ビタミン774mg:2006/01/09(月) 02:24:15 ID:???

ttp://www.456.com/
1個でも送料無料だから少量だけ買う人にはお勧め。
824ビタミン774mg:2006/01/09(月) 03:08:16 ID:???
>>809
無水カフェインが原因の一つと思われ。
パンは消化早く胃に留まる時間が短い。
普通にご飯食べた方がいい。
825ビタミン774mg:2006/01/09(月) 09:09:40 ID:b0CKakq1
朝食にカレーなどの油物食べるのは体に良くないですか?
最近はあっさり物しか食べれなかったのでたまにはいいかなーと思って少し食べましたが
(そくせきの味噌汁も飲みました)
826ビタミン774mg:2006/01/09(月) 10:40:29 ID:yMehqnwl
1日3時間の睡眠でも耐えられるよう、
寝る前に飲むと効果的なサプリメントなど、
もしありましたら教えて頂けますと幸いです。
(ウコンは肝臓への負担が高く、常用していると肝硬変になるそうなので除外です...)
827ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:26:42 ID:QiaRsdsl
ファンケルのビタミンとミネラル全種類を愛用している。
ファンケルはこのスレではあまり良くないのかな。
私もアメリカのサプリにしようかなと思います。
ビタミンとミネラルのサプリでお勧めの所ありますか。
828ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:41:26 ID:???
無難にアライブ
金があるのならLEM
829ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:43:36 ID:???
あっ因みに外国産のサプリは粒が大きくてくさいよ。
それを覚悟した方がいい。
830ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:54:39 ID:???
>825
ご自分の胃腸の調子次第じゃないですかね。

>826
タウリンが流行っているような気がします。

>827
日本製<米国製 というのは、良い悪いというより、
含有量とか価格差の問題じゃないでしょうか。
831ビタミン774mg:2006/01/09(月) 14:14:28 ID:???
微熱が出やすく疲れが溜まり易いです。
これらを解消するサプリを教えてください。
832ビタミン774mg:2006/01/09(月) 14:43:41 ID:QiaRsdsl
>>829
ありがとうございます。
早速アライブを注文してしまいました。
833ビタミン774mg:2006/01/09(月) 16:48:11 ID:YZFGMqYO
恥ずかしながら、52歳独身男、右半身かすかな症状、
3,4年前より、はしや新聞を右手からぽろりと落とすことに
気づく、最近、右手力はいらず、冷たい左手よりも、右まぶた
なんとなくつっかかる感じ、右足つまずきやすいような...
グーグルで右半身、漢方薬として、市販の疎経活血湯、錠剤、を
のんでます、けっこう効いてる感じ、他にはアメリカくんだりは
とある町の自然食サプリ店で店員よりすすめられた、(彼女の
娘の元婚約者が弁護士成り立てで、梗塞で倒れ、一番効いた
らしいところの)、なんと、それは日本人学者みっけの納豆酵素でした、
日本製品と違って、無臭、Nattokinase(商品名)、Now Foods(会社名)
みのもんたの番組で聞いてはいましたが、勧められてやっと、...
納豆、夕食で食べるといいらしいすが、どうも... 
高血圧気味ですが、米国サプリでめちゃ効いてるみたいのは、
Blood Pressure Factors, Michael'sというもの
  http://www.michaelshealth.com/default.asp  この人ユダヤ系だな
頭いいんだべ。誰か試してみたい???
あまり大きな声で言えない、ここだけのひそひそですが、外食でよく
トンコツラーメンでした、徐々に症状強めた感じするす、失敗だす、
へんなプライドと偏見で病院行ってませんの。
834ビタミン774mg:2006/01/09(月) 18:19:43 ID:???
>>825
胃にもたれる感じがしなければ、いつ何を食べてもいいよ。

>>826
体さえ動けばいいなら、起床直後に医薬品のカフェイン末を摂って、
数時間毎にカフェインを摂って眠気を起こさせるな。
ちなみに大規模調査のデータだと、7時間睡眠が最も長生き。
そこから長くなっても短くなっても死亡率が上昇する。
睡眠時間が4時間を切ると、顕著にその傾向が現れる。
睡眠は生きていく上で必要だから、その程度は覚悟しよう。
835ビタミン774mg:2006/01/09(月) 20:31:51 ID:???
Lメチオニンを単体で売っているサプリを知りませんか。
B6が一緒に入っているものは見つかるのですが、
Bコンを別に摂っているので、これ以上B6は増やしたくないので。
836ビタミン774mg:2006/01/09(月) 21:03:51 ID:???
837神経質な調査員:2006/01/09(月) 21:51:16 ID:b0CKakq1
皆さんは、一日3食食べる場合、朝食→昼食→夕食→朝食と、それぞれ間はだいたい何時間
くらい空けてますか?また、食べる量は朝昼晩で変えてますか?

漏れの場合は、最近では
朝→(5時間以上)→昼→(7時間以上)→晩→(10時間前後)→朝
食べる量は朝(小)、昼(中か大)、晩(中か大)です。

大まかな例になってしまいましたが、わかりやすく教えていただければ幸いです。
食事の時間のバランス間隔の参考にさせていただきたいのです。
838ビタミン774mg:2006/01/09(月) 23:03:38 ID:???
>>837
このスレとどう関係あるのかわからないがとりあえずマジレス。

俺の場合は
朝に高カロリーのメシを食う。普通は夕食に出るようなメニューをw
トンカツでもステーキでも何でも食う。胃腸弱い人はオススメできんかも。
今日1日分のエネルギーを補給するつもりで。銃に弾丸を込めるようなもん。
食後にアライブのタブレットを1粒服用。

朝食から5時間ほどで昼食。朝より少ないカロリーに抑える。
食後にアライブのタブレットを1粒服用。

昼食後6〜7時間で夕食。昼より更に少ないカロリーに抑える。
カロリー少な目でたくさん食うために野菜中心のオカズで量を稼ぐ。
大体はゴハン、味噌汁、納豆、豆腐、野菜サラダ、野菜の煮物とか。

夕食後は基本的に何も食わない。どうしても腹が減ったら豆腐を食う。
そんかわり食ったら食後最低3時間は寝ない。
あと心がけてるのは水をたくさん(約2L/day)飲むこと。
腹がキツいほど満腹まで食わないこと。

朝からコッテリな食事は無理な人もいるだろうな・・・
朝が弱くてギリギリまで寝てるような人は時間的にキツそう。
839ビタミン774mg:2006/01/09(月) 23:26:45 ID:???
>>826
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/

とりあえずテンプレを一通りよんでくれ
840ビタミン774mg:2006/01/10(火) 00:45:25 ID:4od0ja0G
すみません、質問させてください。
上のほうでコンドロイチンについて出ていますが
サメ軟骨とコンドロイチン、サプリでは別になってますが、どう違うんでしょう。
サメ軟骨の中にコンドロイチンという成分があるという解釈でいいのかな。
現在、父親がサメ軟骨を飲んでいますが、
腰や関節が痛む場合はコンドロイチンのみのサプリのほうが効果があるんでしょうか。

長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方いましたらお願いします。
841ビタミン774mg:2006/01/10(火) 12:44:44 ID:???
>>838
俺は837じゃないけど質問
その食生活を始めてどのくらい?
なぜその食生活にしようと思ったの?
始めてから体調面で何か変わったことはある?

質問ばっかりでスマソ、俺もalive!飲んでるもんで・・・
朝たくさん食べるのはダイエット的にも良さそうだけど
842ビタミン774mg:2006/01/10(火) 13:47:07 ID:huERl2Dh
ストレスにきくサプリメントって何がありますか。
843ビタミン774mg:2006/01/10(火) 14:17:06 ID:BAQrabqu
いまビタミンBコンプレックス、DHAのサプリ、そしてケイシカリュウコツボレイトウという漢方薬を飲んでるんですがのみはじめてから勉強に集中できなくなりました。サプリのせいでしょうか
844ビタミン774mg:2006/01/10(火) 15:29:28 ID:KAgYhuh4
>>837
朝8時30分/ トーストにジャム極少量。シリアル+豆乳。果物
       マルチビタミン
昼12時/  サラダ大皿一杯。小イワシのムニエル。ほうれん草の胡麻和え。
      シシトウのベーコン巻き。レンコンのキンピラ。かぶらの漬物。味噌汁。 
      小松菜の煮物。
      ノコヤシ、コーキュー10
夜6時30分/ サラダ中皿少量。煮魚。シシャモ。餃子3つ。目玉焼き。
      レンコンのキンピラ。かぶらの漬物。味噌汁。小松菜の煮物。果物
      ビール360cc×1本。マルチビタミン

食う時間より食い物の質と量な。
朝-中。昼-大。夜-中〜大。
夜腹へって寝られなくなったらシリアルやりながら焼酎でもクイッ。
夕食以降、まちがっても炭水化物系やらたんぱく質系は食わない。


845ビタミン774mg:2006/01/10(火) 15:40:34 ID:???
>>831
強いていうなら養命酒かな。
でもあんまり様子がおかしいようなら一度医者にいっといた方がいいよ。

>>842
肉体的ストレスか精神的ストレスかによってちがうけど、
精神的なものならGABAやセントジョーンズワートあたり。

>>843
三つの中であやしいのは桂枝加竜骨牡蛎湯かな。
これは焦燥感や不安感がある人向けの漢方で、まあ大雑把に言えば沈静・ダウナー系。
神経高ぶってる人にはいいけど、健康な人・元気がない人・気がふさいでる人にはあわない。
漢方薬は証(体調)に合わせた処方が不可欠なので、使うときは証の判定できる専門家にかからないといかん。
846ビタミン774mg:2006/01/10(火) 17:32:11 ID:z9+PS0mr
ご飯は比較的普通に食べられるんですが、
お腹が空いたとしても、空腹感が感じられないので、最近はある程度余裕を持って時間が空いてから
食べてます。でもこれだとたまに本当にお腹に飯が入らない事があります

空腹感を感じられるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
847ビタミン774mg:2006/01/10(火) 17:34:15 ID:z9+PS0mr
ちなみに食後運動せずに6時間立っても本当にお腹空かなかい場合は、特に問題はないでしょうか?
(どんなものを食べたかにもよると思いますが)
848837:2006/01/10(火) 17:46:47 ID:???
>>838>>844
情報ありがとうございます。
どちらもサプリメント系をご愛用のようで。俺も「わかもと」はよく飲んでますw
食間の時間もだいたい似たようなものですね。参考になりました

849838:2006/01/10(火) 18:00:54 ID:???
>>841
始めて4年くらい。こういう食生活になったキッカケはダイエット。
体重が100キロ以上もあって独学でダイエットしたのですよ。
その一環として食生活をちょっと変えた。
朝たくさん食った分は昼間のうちに消費できるかなと思って。
食べる物も変えた。前は肉系のオカズや外食ばかりだったけど、
ダイエットはじめてからは総カロリーと栄養バランスを考えて食べるようになった。

始めて変わったことといえば、体重が減ったのは運動の賜物として、
ウンコがよく出るようになった。夜ちゃんと眠れるようになった。
朝起きるときの苦痛が減った。ニキビがほぼ無くなった。
朝食でガッツリとエネルギーを補給してるせいか仕事がはかどる。
まぁ、体調は確実に良くなりましたよ。ここ数年は風邪もひいてないし。
ただ食生活を変えただけでこうなったのかというと微妙なところ。
痩せたこと、規則正しい生活、食生活の三つのおかげだと思ってます。
昔は欲望のままに食って寝てましたから。
良くなったというよりも、やっとマトモになったという感じ。
ちなみにアライブ飲み始めたのは去年の夏ごろから。
850ビタミン774mg:2006/01/10(火) 20:03:08 ID:7I1qgofK
はじめまして。
たんぱく質はたくさん取ったほうがいいと聞いて
現在朝ごはんで、
さまビタ(さばの味噌煮の缶詰:たんぱく質27mg)
TEATE(コラーゲンドリンク:たんぱく質10mg)
一日の所要量56mgの半分ちょっとを毎日取っています。
たんぱく質って取りすぎると危ないでしょうか?
851835:2006/01/10(火) 20:22:20 ID:???
>>836
ありがとうございます。
日本語のサイトしか探していませんでした。
852ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:07:50 ID:???
>>813ですが、サプリメントの質問じゃないとだめでしょうか?
ほかに返答もらえそうなスレがなくて来たのですが…
853838:2006/01/10(火) 21:17:43 ID:???
>>852
無視とかじゃなくて単に質問に答えられる人がいないんだと思うよ。
クリームを肌によーく擦り込んでも黄色くなっちゃうのかい?

どうしてもそのクリームを使わなければいけない理由が無いのなら、
使用をやめてみたらどうか。
または皮膚科に相談するとか。まぁ診察料は取られるだろうけど。
854ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:29:53 ID:???
ふつう脂溶性ビタミンで黄色というとベータカロテン(ビタミンA前駆体)を連想するんだけど
Eてのは初耳なんだよねえ…
E入りクリームを使わなきゃならない理由が不明なので何とも。
(つまりは保湿は他のものではダメなの?ということ)
855ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:30:10 ID:???
ダイエット中でかなり食べ物制限してるのでビタミン剤だけ飲もうと思うのですが
マルチビタミンでおすすめのメーカーってどこですか?
856ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:52:05 ID:???
>>855
LEMとかアライブとか
857ビタミン774mg:2006/01/11(水) 00:57:47 ID:LG86TeFp
おまいら、難しすぎて何がなんだかわからんわいw
ところですごい知識だなぁ。
とうぜん、おまえらは痩せてんだろうな?
858ビタミン774mg:2006/01/11(水) 01:45:34 ID:???
と、当然だろ・・・(;・∀・)
859855:2006/01/11(水) 02:40:02 ID:???
>>856
どうもありがとう〜!
860ビタミン774mg:2006/01/11(水) 03:28:11 ID:???
無印サプリが3パック500円で売ってた。
急いでたからチラ見なんですが含有量がすくないっぽかった。
やっぱりあんまり効かないんですかね??
861ビタミン774mg:2006/01/11(水) 04:06:18 ID:???
>>849が今何キロなのか気になるわけだがw
862ビタミン774mg:2006/01/11(水) 22:03:46 ID:htpDTNnF
お腹が一杯になってきたら、なかなかすぐに喉に通せない食べ物(固い物など)
を口に入れていると少しえずきかける事がありますが、これは異常ですか?
863ビタミン774mg:2006/01/11(水) 23:03:52 ID:TfltOjoV
うちのおじいちゃんが最近ボケてきちゃってヤバいんです。。
で、ボケに良い食品や食事があれば教えて頂けないでしょうか?お願いします
864ビタミン774mg:2006/01/11(水) 23:30:54 ID:???
>>863
それは気の毒に・・・。漏れのじいちゃんもボケてる
ボケに良い食品や食事は知らないスマン
でも、可能なら脳の病院に連れて行ったほうがいい、一応薬をくれる

きっとコレから辛い思いをするだろうけど頑張ってね
ボケた人に普通の人と同じように接したらダメだよ
何を言われても受け流せるような考え方を身に付けれ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1106200870/
865ビタミン774mg:2006/01/12(木) 02:20:08 ID:???
>>853,854
ありがとう!いま代用できる物を探し中なんです。
でもなかなか、納得のいくものがなくてまだ使ってる(・ω・`)
よく擦り込んで使うクリームなので擦り込んでいます。
今のところ不思議現象といった感じなのですね。
代用品が見つからなければ皮膚科を視野に入れます。
アドバイスありがとうございました!
866ビタミン774mg:2006/01/12(木) 21:30:29 ID:FEXqKVrt
1週間で6キロ痩せる!などで雑誌に載ってるクイックバーンってさぷり飲んでる方います??
やみ金の会社の詐欺って本当ですか?!;
867ビタミン774mg:2006/01/12(木) 21:44:12 ID:???
聞いたこと無いな。
そもそも普通に考えて一週間で6kgもやせるわけ無いだろ

痩せたいのならアミノ酸を飲んで運動
868ビタミン774mg:2006/01/12(木) 22:09:52 ID:kZrZkrsg
★俺の今日の食事メニュー★
朝食
  アンパン 1個
  緑茶
  ミルクティー
昼食
  カルボナーラ(上にベーコン乗っかってた)
  ストロベリーヨーグルト
  ミルクティー
夕食
  エビフライ丼(カツどんのエビフライ版)
  わかめの味噌汁
  もずく(三杯酢)

以上なんだけど、この食事で不足してる栄養素ってなんですか?
サプリ摂るとしたらどんなのがいい?
869866:2006/01/12(木) 22:11:08 ID:FEXqKVrt
普通に考えてありえないですよね;ありがとうございました!
飲むのやめようかな;
アミノ酸って飲み物のですか?
870ビタミン774mg:2006/01/13(金) 03:29:53 ID:???
コンビニとかでも売ってるようなのは全然量が少ないぞ。
アミノ酸パウダーをガッツリ買え。
871ビタミン774mg:2006/01/13(金) 15:10:19 ID:???
>>868
とりあえず、マルチビタミンとマルチミネラルを採れば良いんじゃない?
872ビタミン774mg:2006/01/13(金) 18:21:11 ID:CFDIhpV1
皆さんだいたい朝食と昼食の間の間隔が昼食と夕食よりも短めですが、
やはりこの場合は、朝食の量を昼食や夕食よりも少なめにした方がいいでしょうか?

人それぞれの部分もあるでしょうけれど、大まかな一般的傾向としてはどうなのでしょうか?
873ビタミン774mg:2006/01/13(金) 18:26:43 ID:CFDIhpV1
僕は朝食を腹いっぱい食べて昼食がなかなかお腹に入らない事がありますので
874ビタミン774mg:2006/01/13(金) 20:48:18 ID:???
「精力がつくサプリメントって」スレでも書いたのですが、返事が得られなかったので、
マルチなのですが質問させてください。
最近Hのときにタチが悪くて、何度も挿入に失敗しています。
普段は普通に立つので、タイミングや体力の問題と思い、
精力ドリンク「マカ男性用」という内服液(1本50ml)
を買ったんですけど、
一般的に考えていつごろ飲めばいいのですか?
夜8時に晩御飯を食べ、夜12時にベッドインするとします。
いつごろ飲めば一番効果がありますか?
自信を無くして結構焦っています。
お願いします。
875ビタミン774mg:2006/01/13(金) 20:56:10 ID:???
>874
製造元に聞いた方がいいんじゃない?
それとマルチビタミン&ミネラルの摂取すすめとく。
なんか体調自体悪いんじゃないかと、そんな気が。
876ビタミン774mg:2006/01/13(金) 21:42:43 ID:1BzPjKn2
あの〜 『頭脳パン』ての分かりますかね??あれを毎朝1個食べても太りませんかね??
877ビタミン774mg:2006/01/13(金) 21:46:08 ID:???
>875
アドバイスありがとうございます。
確かに体調を整えるほうのサプリを摂取したほうがいいのかもしれませんね。
また製造元に直接聞くというのは思いつきませんでした。
でもドリンクが必要になるのは明日(土曜日)なのに、電話相談室が金曜までなんです。
たぶんそんなにしっかりした「薬」ではなく、アリナミンのような「栄養補助ドリンク」程度のものだと思います。
そういった栄養補助ドリンクを飲んで、たとえば一時間後に一番元気が出るものなのでしょうか?
一般的にはどうなのか、教えていただけたら嬉しいです。
注文がうるさいですが、お願いします!
878ビタミン774mg:2006/01/13(金) 22:18:51 ID:???
>877
一般論でいうと、カフェインは摂取後30分で効き出すよ
あの手の興奮剤はたいてい有効成分がカフェインだから
あと、ビタミンB群も疲労感消えるからたいていのものに入ってるけど
これも速攻吸収されるから、飲むのは直前でいいんじゃない?
まあガンガレ
879ビタミン774mg:2006/01/13(金) 23:21:56 ID:???
>878
どうもありがとうです!
あまり緊張しすぎずにがんばってみます!
880ビタミン774mg:2006/01/14(土) 11:51:14 ID:???
カフェインと後はアルコールが入ってるんだよ。
881ビタミン774mg:2006/01/15(日) 16:10:12 ID:???
自分はマルチビタミンとマルチミネラル、ビタミンCのサプリを取っていますがそれらを同じ時間に複数飲んでも良いのですか?
882ビタミン774mg:2006/01/15(日) 16:16:40 ID:???
↑複数というのは1日の摂取目安量全てです。
883ビタミン774mg:2006/01/16(月) 01:11:46 ID:CkXQVtmB
災害時用の非常食として『完全に食事の代用になる錠剤、1日3回服用でOK』
っていうようなものって無いのでしょうか?
消化器系が弱くなるという副作用はありそうだけど。
884ビタミン774mg:2006/01/16(月) 02:18:39 ID:QNCHy9Yf
基本的にカロリーも脂肪もたんぱく質もサプリじゃどうにも補えないから無理
885ビタミン774mg:2006/01/16(月) 08:48:23 ID:7+EPTNwE
>>881
お金持ちだね。問題ないよ。でも一瓶まるままはだめ。

>>883
災害時の食料供給は安心だと思われ、
エネルギー系<微量栄養素の確保

886ビタミン774mg:2006/01/16(月) 10:13:11 ID:1bwBi6h0
>>883
カロリーメイトやパワーバーはどう?

あとスニッカーズとか

成分的にはそういうのとあまり変わらないけど液状で病院で出されるのはエンシュアリキッド
887ビタミン774mg:2006/01/16(月) 10:16:31 ID:a/C0+/9M
>>883
マルチビタミン
プロテインパウダー
などは他の保存食とともに用意しておいたほうがいいだろう。
888ビタミン774mg:2006/01/16(月) 11:26:10 ID:uvq3VOPk
サプリ板での一番人気のあるマルチビタミンってなんでしょうか?
889ビタミン774mg:2006/01/16(月) 11:45:23 ID:???
ultra preventive ]
890ビタミン774mg:2006/01/16(月) 21:51:27 ID:SLUVtBjt
マルチビタミン
DHC   263円
ファンケル 1260円

この値段の差はなに?
891ビタミン774mg:2006/01/16(月) 21:58:48 ID:???
??
そんなに価格差あるのかってウェブサイト見たら
DHC 483円
ファンケル 630円
だな

俺だったらアライブ飲むけどな
892ビタミン774mg:2006/01/17(火) 00:44:45 ID:???
>>886
カロリーメイトにはマーガリンとかトランス脂肪酸がたっぷり入ってるからキミにぴったし
893ビタミン774mg:2006/01/17(火) 00:46:54 ID:???
>>892
災害時にそんなこと気にして餓死するよりマシだと思うが?
894ビタミン774mg:2006/01/17(火) 03:48:10 ID:???
1日に必要な栄養素が全て入っている!みたいなサプリメントを
深夜番組とかで見かけましたが、そんなに優れた商品ってあるのでしょうか?
それを飲めば、仮にですが何も食べなくても然程問題ないのでしょうか?
普段の食生活は、栄養のバランスも偏りがちだし、最近1日1食とかしか
食べないことが多くて、バランスのいいサプリメントが必要です。
何かおススメの物はありますか?


895ビタミン774mg:2006/01/17(火) 03:50:26 ID:???
↑つけたしですが、エネルギーは他から取るとします
896ビタミン774mg:2006/01/17(火) 06:11:32 ID:???
>>894
サプリで栄養素はとれるでしょう。
ただし生きていくうえで、脂質、糖質、蛋白質が必須。
これらをカバーできなきゃどうにもならん。
まあそんなカロリーや糖質は食事で摂るしかないわけだが。
常識で考えてサプリで全部補えるわけねーだろ。
運動や睡眠や排泄もサプリで抑えろってか?
897ビタミン774mg:2006/01/17(火) 08:26:50 ID:???
脂質、糖質、蛋白質って栄養素じゃないの?
898ビタミン774mg:2006/01/17(火) 08:57:33 ID:???
どっちにしてもサプリで生活は無理だろ
899ビタミン774mg:2006/01/17(火) 14:12:29 ID:???
みなさんレスサンクスです、そうですよね
アライブ+エネルギー+脂質+糖質+蛋白質って感じならいいかな
アライブ+野菜ジュース、バナナ、豆乳、豆腐、納豆、ヨーグルト
このくらいなら食べられそう、肉が足りないか、鳥の胸肉食べる。
最近がっつりした飯とか食う気しない、、、
900ビタミン774mg:2006/01/17(火) 18:08:39 ID:???
今日、コンビニのダイエット食品コーナーで、ダイエットグミとカロリーリミットなる商品を発見しました。
これって、説明書見てるとすごい商品に思えるのですが、
実際に試して効果あった方いらっしゃいますか?
901ビタミン774mg:2006/01/17(火) 21:22:31 ID:11oYMnYj
今日ようやく注文していたアライブが届きました。
錠剤なんかすごいにおいしますね。
野菜をたくさん混ぜたようなにおいが。
しかも錠剤がでかい。アライブには1日3錠と記載してありますが
日本人には1日1〜2錠で十分な気がします。
使っている方の1日どの程度とっていますか。
902ビタミン774mg:2006/01/17(火) 21:37:37 ID:???
アライブ人気ですね、2錠で充分ってタブレットですよね?
3錠だと過剰摂取とか、何か問題ありますか?ただ必要ないってだけかな。
903ビタミン774mg:2006/01/18(水) 00:07:55 ID:???
アライブは専用スレがあるみたいです。
2ちゃんねるでも人気ですよ
【最強】アライブ!専用スレ【マルチビタミン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128601378/
904ビタミン774mg:2006/01/19(木) 08:26:05 ID:HYqA0M0T
夕食後から寝るまでの間は3時間は空ける方がいいみたいですが、
たとえば仕事で残業して夕食食べるのが遅くなったとして、朝早いからさっさと
寝たい場合はどうすればいいんでしょうか?

みなさんは3時間は必ず空けるようにしてますか?
905ビタミン774mg:2006/01/19(木) 10:06:54 ID:???
>904
寝る3時間前以降だから食べてはダメなのではなく、
夜10時〜2時の時間帯に高血糖状態なるようにしちゃダメなのです
だから何時に寝ようと関係なく、午後8時以降のカロリー摂取は
一日のうちでいちばん効率よく体脂肪になります
906ビタミン774mg:2006/01/19(木) 18:59:52 ID:???
残業した場合は深夜2時以降に食えば問題ないといことか
907ビタミン774mg:2006/01/19(木) 20:36:15 ID:HYqA0M0T
食べてからすぐに寝たら就寝中に胃が動いて睡眠を妨げるみたいですが、
あまり気にしない方がいいですか?
一時間くらい立っていればなんとか寝れるかな?
食べる物にもよるだろうけど

908ビタミン774mg:2006/01/19(木) 22:49:17 ID:???
錠剤でかすぎて飲み込めないorz
コツはありますか
909ビタミン774mg:2006/01/20(金) 00:09:24 ID:???
>>908
氏ねば良いと思うよ
910ビタミン774mg:2006/01/20(金) 00:49:44 ID:???
そんな酷い
911ビタミン774mg:2006/01/20(金) 12:43:01 ID:F+7lqtAj
移動してきました。
女の人が、
かめはめ波っぽいポーズとって「はっ」って言ったり
食べながらいきなり「はっ」て言ったりするCM知りませんか?
シリアルの宣伝かもしれません。
912ビタミン774mg:2006/01/20(金) 14:05:23 ID:???
>>911
知ってるよ消臭力でしょ
913::::2006/01/21(土) 14:49:57 ID:CnWmWnDg
他板でもかまいませんが、
「私の飲んでるサプリ」みたいなスレはないでしょうか?
どんな人がどんなサプリ飲んでるのか興味あるので。
914ビタミン774mg:2006/01/21(土) 15:07:14 ID:???
検索すればいいのに。
自分が今摂ってるサプリを書くスレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079111373/
915ビタミン774mg:2006/01/21(土) 15:10:14 ID:???
無印良品のサプリってどうですか?既出だったらスマン
916ビタミン774mg:2006/01/21(土) 22:03:02 ID:???
Lカルニチンって皆さんご存知ですか?
あれって体内で20代から減少していくものらしいんですけど
それを10代でサプリメントで補うのはあまりよくないですかね?
917ビタミン774mg:2006/01/22(日) 17:41:36 ID:mSVonzR2
FAQと思うのですがぐぐっても出てこなかったので教えてください。
サプリを飲むと胃腸がサプリから栄養を吸収することに慣れてしまって
食品などの少量しか栄養素を含まないものからは栄養を吸収できなくなると
聞いたのですが、これって事実なのでしょうか?

今は怖くてGreenSourceを3分割して飲んでます。
918ビタミン774mg:2006/01/22(日) 17:41:51 ID:jtRXIRep
コンビニ行ったら「野菜一日これ一本」やら「朝のフルーツこれ一本」などといった
ジュース類がおいてありますが、これらを飲んでおけば野菜や果物を食べる機会が少なくても
健康面では悪くないでしょうか?
919ビタミン774mg:2006/01/22(日) 19:01:29 ID:???
>>917
それは事実じゃない。
食品もサプリも同じ栄養素。
体はサプリからの栄養素なのか食品からの栄養素なのか区別しません。

>>918
あくまでも補助食品で、それだけでOKということはない。
野菜を摂るのが難しい場合に摂るのが良い。
920ビタミン774mg:2006/01/22(日) 19:51:11 ID:AtuWLfyy
セラシーン、どこにも売ってないんですが・・・ もうないんでしょうかねぇ???
921ビタミン774mg:2006/01/22(日) 21:41:24 ID:???
今日は午後3時30分前に阪急そばで580円のカツ丼食べたらまだお腹が減らない。
遅く夕食食べたあと3時間も起きてたら明日仕事あるのに寝不足になるよorz
朝は9時半すぎにマーガリン入りの丸いパン2個と>>918に出ているフルーツジュース
一本飲んだだけやからなぁ

食ったあと短い時間で寝ても異常でませんようにっ

922ビタミン774mg:2006/01/22(日) 22:51:02 ID:mSVonzR2
>>919
レスありがとうございます。
たしかにサプリとの区別ができないのはわかるのですが、大量に胃腸に流れ込む
栄養素に慣れてしまって、微々たる量しかない食品からは吸収できなくなることは
ないのでしょうか?
923ビタミン774mg:2006/01/22(日) 23:00:31 ID:???
>922
そういう反応がもし起きるなら、ビタミン・ミネラルの「過剰症」っていう現象も
起きなくなるだろうね
924ビタミン774mg:2006/01/23(月) 22:08:17 ID:nXPIIHJh
輸入代行してもらうのと個人輸入する場合
どれぐらい代金が変わるの?送料込みで。
初めてだからttp://www.supmart.com/aboutus/
このサイトで購入しようとしてるんだけど
このサイトなにか問題とかないよね…ヤバイぐらいボッタとか
925ビタミン774mg:2006/01/23(月) 23:41:35 ID:???
>924
サプマは価格的には良心的ではないと思います。
例えば、Peelの歯磨き粉なんかはトモズで売ってる価格と一緒ですし、
ネットショッピングで得しちゃった〜感みたいのはないと思います。
一方、品数が豊富なのは良い点だと思います。
数でいうと、456よりも充実しているんじゃないかな。
一回利用してみましたが、注文してから到着まで10日かかりました。
参考になりますでしょうか?
926ビタミン774mg:2006/01/23(月) 23:58:42 ID:nXPIIHJh
>>925
レスサンクス
利用者様の声ありがたや
このサイト、わかりやすくて品揃えが多かったから
比較するのにはいいですけど価格かぁ




927ビタミン774mg:2006/01/24(火) 13:29:33 ID:craJFOaq
でも マルチビタミンより、活性酸素を除去して自己の免疫力高めた方
がいいんじゃない会?
ちなみにわたしは、SOD食品飲んでます。
ニ○ーナ、クロ○ゼロとか。
確かに高くて続くか心配だけど、効果はあるみたい。
ブラシーボー効果かもしれないんだけど・・・・
身体は元気。疲れにくくなったよ。
928続き:2006/01/24(火) 17:42:48 ID:???

ヴィタコスト
最近送料を改善し日本でも急に人気が出始めた。
自社ブランドのNSIは安いし品質も悪くない。
ジャローやネイチャーズウェイなどもiHerbやBetterlifeよりも安いようなので、
今後さらに人気が高まるかもしれない。

ソースナチュラルズ
アメリカの大手ブランド。品質は中〜上程度。
製品のコンセプトがアメリカンで、なんでもとにかく沢山入れればいいと思ってるのが痛い。
物によっては割安でいい製品も見つかる。製造工程などはおそらく一流だと思われる。

ナウフーズ
アメリカの大手ブランド。品質は中の下〜上程度。
ここは他社よりも安いことが多く、価格勝負のブランド。
従って原末が信頼できるものについてはお得。
そうでない場合、コストダウンのために何をどうしているのか考えると不安になってくる。

アムウェイ
マルチ商法。トリプルXはいわゆるホールフーズ系サプリメント。
品質は中から上程度。しかしマルチの典型として、値段が馬鹿高い上に、
他社製品より優れているといった虚偽の主張をするところが許せない。
929ビタミン774mg:2006/01/24(火) 17:45:03 ID:???
ごめんなさい、誤爆しました。
930ビタミン774mg:2006/01/24(火) 17:49:07 ID:???
>>928-929
続きってことは、前があるのか?
読みたいんだけどうpしてくれんかな?
931ビタミン774mg:2006/01/24(火) 18:21:30 ID:???
このスレの>>186でございます。

932ビタミン774mg:2006/01/24(火) 23:48:41 ID:???
ビタミンB郡は食前食後、朝夜どのタイミングで飲むのが効果的ですか?
B2とB6を重点的に摂って脂性を改善したいです
933ビタミン774mg:2006/01/25(水) 02:01:42 ID:???
>>927
それは全く逆で免疫力なんか高まらないよ。
活性酸素を除去することによって、発がん性も上昇するし、体内に入ってきたウイルスなどが活発に活動し易くなる。
活性酸素がウイルスや癌の元を殺菌したり退治してるから当然なんだけどね。
だから癌患者に医療を行っている間は、抗酸化物質を摂らないように指導がある。
抗酸化物質を摂ると癌細胞が増えやすくなるからだよ。
934ビタミン774mg:2006/01/25(水) 15:12:46 ID:???
>>927
ニワーナはともかくクロスゼロはSOD食品では無いと思う。
935911:2006/01/26(木) 01:44:13 ID:???
>>912
食品らしいCMって言ってるんだけど
936ビタミン774mg:2006/01/27(金) 00:42:54 ID:???
>>212
のビタミンショップで購入したいんですが、代金って代引きなんですか?
お金の払い方や送料が分からないんですが
937ビタミン774mg:2006/01/27(金) 03:25:23 ID:???
商品の代金と送料を到着時に払う方法のことだよ
代金引換の略
938ビタミン774mg:2006/01/27(金) 18:50:31 ID:???
どこか英語の文章を和訳してくれるサイト知りませんか?
939ビタミン774mg:2006/01/28(土) 17:39:13 ID:NpR8ASiR
>>938
とりあえずニフティーでもヤッホーでもトップページに「翻訳」があるよ。
やったー、人のためになったぁー!

で、私は一日中外を歩き回る部署に1ヶ月だけヘルプに行くことになりました。
いままでデスクワークだけで運動不足ぎみのため、毎日泥のように疲れて夜はバタンキューが目に見えています。
そこで、肉体的疲れに効くサプリをご伝授ください。

ウオーキングシューズ、100均で足の指を広げるスポンジと青竹、薬局でバブ(入浴剤)などは用意しましたが、サプリは手付かずです。
よろしくお願いします。
940ビタミン774mg:2006/01/28(土) 17:42:22 ID:???
上げてしまいました。
スミマセン…
941話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/01/28(土) 21:44:34 ID:???
>>938
翻訳関係はここで十分かと。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm

>>939
ヤッホーじゃなくてヤフーな。
サプリじゃないけど、医薬品のアリナミンはどうだろう。
でもアリナミンは高いから、同じ成分で安いタイプ(ネオビタミンとか)を選ぶといい。
942ビタミン774mg:2006/01/28(土) 22:06:49 ID:???
PC関係板じゃ「ヤッホー」の名称も市民権を得てるみたいよ。

黒酢、もろみ酢、QPコーワゴールド。
単体ならグルタミン、クエン酸。
更に次の人がもっと詳しい。

どうぞ 
943ビタミン774mg:2006/01/28(土) 22:46:41 ID:???
944ビタミン774mg:2006/01/28(土) 22:54:22 ID:???
黒酢とクエン酸英語でなんて言うの?
945ビタミン774mg:2006/01/28(土) 23:02:14 ID:???
エキサイト本厄してみたら、
Black vinegar. Citric acid.と出たよ。
なるほど、納得。
946ビタミン774mg:2006/01/29(日) 19:50:42 ID:mrXDoOcU
ケーキ類をお腹一杯(食べ過ぎない程度)食べたら6時間過ぎてもお腹がペコペコになりませんorz
昼飯残してしまいましたよ。

食欲不振はいやぽ。晩飯は食べれますよ-に
947ビタミン774mg:2006/01/30(月) 00:21:05 ID:fbaIvfr+
自分はアライブ3粒・http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=8611&id=5-4-4-2
を3粒とっているのですが、同時にプロテインもとっていてその際に牛乳を飲むのですが
牛乳とサプリはお茶・コーヒーみたいに相性が悪いんでしょうか? また悪いなら、どのくらいの間隔
をあければいいでしょうか
948ビタミン774mg:2006/01/30(月) 01:33:16 ID:???
プロテインは、できれば運動直後か就寝前の空腹時。
同時に摂ったらプロテイン意味がほとんどない。
マルチビタミンは食事の直後に飲む。
949ビタミン774mg:2006/01/30(月) 01:55:27 ID:y6udCO5r
いやプロテインは朝と寝る前に飲んでて サプリは夜飯食った後なんですが、飯食べるの8時でだいたい八時半にサプリ採るんですけど普段は九時半に寝るので間隔が空いていないのに牛乳とっていいのかなと思って…
950ビタミン774mg:2006/01/30(月) 02:10:25 ID:???
良くわからないけど、アライブなら毎食後に1粒ずつ。3食で3粒。
スーパーカルシウムは食間か空腹時が良さそう。

ちなみに牛乳は何のために飲んでいるんだ?
951ビタミン774mg:2006/01/30(月) 13:24:12 ID:???
上の方でエビオスは精液が多くなるけど薄くなるっていうのがありましたが、
健康補助食品として見た場合、エビオスは一般的な効果あるのでしょうか?
952ビタミン774mg:2006/01/30(月) 14:55:59 ID:???
整腸剤としての役割と、栄養補助。
953ビタミン774mg:2006/01/30(月) 18:02:06 ID:y6udCO5r
牛乳はプロテインを飲むときに使っています。サプリは食後にのむものではないんでしょうか?
954:2006/01/30(月) 19:45:26 ID:cAcsneQS
ニキビがひどいので、マルチミネラルとビタミンB群とビタミンCを買おうと思うんですがどうですか?意見お願いします。
955ビタミン774mg:2006/01/30(月) 20:20:17 ID:???
キダチアロエジュースを飲んでから下痢気味です…しかし、肌の調子がいいような気がするので続けていきたいです。
でも、下痢気味ならやめた方がいいですか?
956ビタミン774mg:2006/01/30(月) 20:31:01 ID:???
>954
ニキビができる原因にもよるんじゃないでしょうか?
一般的にはVBとVCはニキビに効果的と言えると思いますが。

>955
便秘にならないことで肌の調子が良くなったのではないでしょうか?
ジュースの量を調整してみてはどうでしょうか。
957ビタミン774mg:2006/01/30(月) 23:38:54 ID:cAcsneQS
ビタミンB群の上限ってどのくらいですか?
958ビタミン774mg:2006/01/30(月) 23:58:02 ID:NHq4uovb
食事中にお腹が一杯になっても、まだおかずやご飯が残っていたら勢いあまって食べてしまい、
結果食いすぎてしまうorz

この性格というか、癖を直す方法は無いでしょうか?
959ビタミン774mg:2006/01/31(火) 01:10:59 ID:???
すみません。
サプリを飲んで、ティムポを痛めるって事はあるのでしょうか?
たまに小林製薬のビタミンB、Cを、規定量を守って飲んでいるのですが、
飲み始めはいいものの、しばらくすると放尿した後に
尿道の中がじ〜んとするようになるんです。飲むのを止めると治ります
ビタミンC単体で取っても何も起こりませんが、
ビタミンB群と一緒に、または単体で摂ると起こる気がします
水分は取っているつもりなのですが。
特に、一晩寝た後に出るビタミンB1その他が凝縮されたようなのが出た後なんかもう…
960ビタミン774mg:2006/01/31(火) 02:47:26 ID:???
>>958
少ない量で料理をすればいいじゃないか。
ご飯は毎回半合しか炊くな。
961ビタミン774mg:2006/01/31(火) 04:05:54 ID:???
なんか、金が大きく動く事件ばっかり起こるな、
今年は。
962958:2006/01/31(火) 07:28:58 ID:SFUCvYga
>>960
実は昨日の昼、社員食堂(?)で食べ過ぎてしまいました。
ご飯をたくさん入れてしまった漏れが悪いんだが・・・。

昨日の晩はそれ以来9時間たっても腹減らなかったから、夕食の量を減らし、
今朝の朝食もあまり食えそうになかったのでおにぎり一個とオクラ入りのめかぶだけ。
リポビタンゴールドと消化促進のためにわかもとを飲んだが、食べ過ぎると胃に一体
どのような悪影響があるのか・・・orz
963ビタミン774mg:2006/01/31(火) 09:16:47 ID:???
韓国納豆チョングッチャンのスレはありませんか?
ヨソ様もこれで痩せたんだとか。
ダイエット効果はあるそうなんですが、
もらって手元にあるけどどうにも臭い
のでおいしく食べれる方法が知りたい
964ビタミン774mg:2006/01/31(火) 15:18:53 ID:???
ハソ板へどうぞ。
965955です。:2006/01/31(火) 19:14:58 ID:???
>>956さん、ありがとうございました。
966ビタミン774mg:2006/01/31(火) 22:59:22 ID:???
>>962
9時間経っても腹減らないって運動量が足りないんじゃね?
967962:2006/01/31(火) 23:44:16 ID:SFUCvYga
わかもとのおかげで、徐々に回復してきました。
昼食は標準近く食べれて、晩はラーメンとご飯を食べました。
ラーメンは油物だったので、年の為もう一度わかもとを飲みました。

実は栄養ドリンクも毎朝飲んでいるが、悪影響がありませんように(ガクブル
968ビタミン774mg:2006/01/31(火) 23:49:32 ID:XxQpLBiV
栄養ドリンク・・・
長期摂取はお勧めできない。はっきりとした根拠は無いけど。
969ビタミン774mg:2006/01/31(火) 23:59:05 ID:???
ひざが痛い人が飲むといいと、ファンケルの楽節サポートと言うものを
紹介されたのですが、これってどうなんでしょうか?
970ビタミン774mg:2006/02/01(水) 00:35:32 ID:???
<主要成分>
(1粒中)グルコサミン:200mg、ムコ多糖たんぱく :50mg(コンドロイチン硫酸40%)、キャッツクローエキス:10mg、2型コラーゲン:3.3μg


まあいいんじゃないかな。
でも他にいいのもあると思う。
↓のあたり見て参考に。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124511669/788-
971911:2006/02/01(水) 15:41:18 ID:T3DBNiyL
空中に浮いてる栄養素やミネラルの分子を、女の人が一気に手に納め、(CG合成映像)
「はっ」っていうCM知りませんか?
972ビタミン774mg:2006/02/01(水) 21:26:57 ID:apF2a8HR
栄養ドリンクや栄養剤(わかもとなど)に「他に栄養を摂取する錠剤などえを服用する場合は
過剰摂取にご注意ください」と書かれていますが、過剰に摂取したらどうなるんですか?
ガクブル
973ビタミン774mg:2006/02/01(水) 21:42:26 ID:???
過剰になる成分によって違いますが
過剰症になることがあります
そこを超えて大量に摂取すると、こんどは「中毒」となり
死の危険が来ることもあります

個別の過剰症は「ビタミンA 過剰症」のようにひとつひとつ
ぐぐってみてください。ガクプル。
974ビタミン774mg:2006/02/01(水) 21:55:59 ID:Bc1OzgFB
人間は一日600mgカルシウムが必要というのがうそと聞いたんですが
それはほんとうでしょうか。

また牛乳とかの乳製品以外から毎日600mgカルシウムをとろうとすると
どんな組み合わせの食事になるんでしょうか。
ごまだけで600mgたべるとかなり無理があります
975ビタミン774mg:2006/02/01(水) 22:23:23 ID:???
>>974
なぜカルシウムを600mg摂らなければならないのか?
牛乳だけから600mg摂ろうとしても無理があるぞ。

mg/100g当り

いわし2200
しらす530
さくらえび1000
ししゃも440
ひじき1400
わかめ960
昆布710
ごま1200
大豆240
小松菜290
大根葉210
春菊90
ねぎ80
ほうれん草55
キャベツ43
牛乳100
976ビタミン774mg:2006/02/01(水) 22:24:32 ID:???
カルシウム摂取量と骨粗鬆症

項目
カルシウム摂取量
骨粗鬆症罹患率

日本
551mg
4%

アメリカ
645mg
10%
977ビタミン774mg:2006/02/01(水) 22:47:51 ID:???
牛乳好きはパーキンソン病になりやすい
http://ime.st/parkinson.biotoday.com/view.php?n=6667
2005年3月のNeurology誌に発表された研究成果です。
牛乳を毎日16オンス(およそ454g)飲んでいた男性は、牛乳を全く飲んでいなかった男性に比べてパーキンソン病に2.3倍なりやすいという結果となっています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15781824

スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110401.htm
【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2005/foodinfo-8_2005.pdf
トランス脂肪酸の主な摂取源は乳製品である。
成人の総トランス脂肪酸摂取量の54%、 子どもの45%が乳製品由来

牛乳を飲み過ぎると、卵巣がんになりやすくなる
http://d.hatena.ne.jp/Drhase/20050409
特に乳製品を1日に4杯以上消費する女性は、2杯以下しか消費しない女性に比べて、
重度の卵巣がんの発生率が2倍になっている事がわかりました。
乳製品のなかでも牛乳の摂取と強い関連性があり、1日コップ2杯以上飲む女性は、
全く飲まない女性や少量しか飲まない女性の2倍以上のリスクだったそうです。
978ビタミン774mg:2006/02/01(水) 23:11:27 ID:sn2UbyzN
サプリで栄養とっても、抵抗力が衰えて病気になりやすくなるとテレビで医者が言ってましたがマジですか?
979962:2006/02/01(水) 23:12:15 ID:apF2a8HR
パンって意外とお腹膨れるのでしょうか?

今日の昼、あまりお腹が空いていなかったのでパン屋に行ったら、これまた思ったほど
パンの値段が高い。

290円前後の卵やハムなどが入った小さい5つ切りくらいのサンドとウインナ―入りのホットドック
(200円台)を買ったが、サンドだけでもちょっと食いすぎてしまったくらいorz

値段が張る比較的まともなパンだからすぐに腹が膨れるのかな?
食い過ぎでの苦しみも12時半前に食べ終わってから、3時ごろには何も感じなくなったが。

ついでに今夜もご飯代わりに余ったホットドックとおかずの肉じゃが食べました。
明日の朝も親が買ってきたパンを食べていこうと思います(消化が遅いものは朝はやっぱ避けなきゃ
昼食がまともに食えないよ時間的に)。
一日3食がパンなのが一度くらい続いても大丈夫でしょうし(肥えるのは痩せているので気にしない)

>>966
運動しなかったら9時間立って腹減って無くても異常ではないんですか?
俺は食事に関して神経質だと最近言われてるが・・・

あと仕事すると言っても内勤で座って作業することも多いですから、まともな運動になっているかどうか
わかりません。
980ビタミン774mg:2006/02/01(水) 23:14:44 ID:+EMLGP2B
おまいらこれ飲めや(゚Д゚)ゴルァ!!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23609152
(゚д゚)ウマー
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85433123
(゚д゚)マズー
981>>974 :2006/02/01(水) 23:28:54 ID:Bc1OzgFB
>>975
牛乳はカルシウム入りというのがあるから簡単に600mgとれる

100gあたりはいいんで、どんな組み合わせで食べたら600mg
になるのか例を教えてほしい。gで計算しても量というのは考慮に
入ってないから変な感じになるし
982ビタミン774mg:2006/02/01(水) 23:43:52 ID:cOov2O6/
亜鉛を16mg摂取するのは過剰摂取ですか??
983ビタミン774mg:2006/02/02(木) 01:03:20 ID:???
>>981
だからなんで600mg摂らないとダメなの?
何かノルマを課せられているの?
984話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/02/02(木) 03:59:39 ID:???
>>981
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140331461/503-9009852-6239129
毎日同じ食事だったら一例でいいだろうけど、なるべく毎日食事で摂ることを心がけているなら、こういうレシピを買ってみれば?
カルシウムに拘るだけならサプリでも良いだろうし。
985話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/02/02(木) 04:02:38 ID:???
>>982
1日で16mgなら別に過剰じゃないと思う。
986ビタミン774mg:2006/02/02(木) 18:10:44 ID:???
次スレ待ち保守
987次スレテンプレ1:2006/02/02(木) 19:38:40 ID:qVL3d8oH
よくある悪い質問方法

Q・○(メーカー名や成分名)で良いのありますか?
A・超能力者じゃないので、質問者がどう困っているのか解りません。
 どういった症状でどうしたいのかお書きください。

Q・○○○(製品名)って○な症状に効きますか?
A・製品名だけでどんな成分入ってるのか不明。 成分ごとの含有量をお書きください。

Q・○(製品名や物質名)って安い(高い)ですか?
A・質問者の財布の中身を知りません。

Q・○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ?
A・それぞれの含有量が不明です。成分ごとの含有量をお書きください。
 質問者の性別、身長、体重、体質によって許容量も違います。

Q・○○○(製品名や物質名)は一日どれくらいの量摂ればいいんですか?
A・質問者の性別、年齢、体重、体質によって違います。
988次スレテンプレ2:2006/02/02(木) 19:39:38 ID:qVL3d8oH
989ビタミン774mg:2006/02/02(木) 20:06:14 ID:s0tema1c
>>978
本当。サプリは毒。
990ビタミン774mg:2006/02/02(木) 20:58:06 ID:wXYDsZVH
食欲が落ち気味のときに、喉に通りやすく消化や健康にいい食べ物や飲み物はありますか?
コンビニで買えるような身近な物が理想です
991ビタミン774mg:2006/02/02(木) 21:36:36 ID:???
つ ウィダーインゼリー系
992ビタミン774mg:2006/02/03(金) 07:15:10 ID:2FQlVFMk
朝に味噌汁を飲むのは、体にいいんでっか?
993ビタミン774mg:2006/02/03(金) 10:38:15 ID:???
朝1番に飲むならおしっこが一番体にいい
994ビタミン774mg:2006/02/03(金) 16:52:47 ID:???
次スレ
希望
995ビタミン774mg:2006/02/03(金) 20:34:13 ID:???
立てれなかった・・・

サプリメントは病気を治すものではありません!!
自己責任でお飲みください!!

時々ある質問の情報不足
・○で良いのありますか? → どういった症状でどうしたいのか不明
・○って安い(高い)ですか? → 予算が不明
○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ? → それぞれの含有量が不明

前スレ
健康食品・サプリメント質問スレッド6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124511669/


996ビタミン774mg:2006/02/03(金) 20:41:03 ID:???
次スレ
997ビタミン774mg:2006/02/03(金) 20:41:57 ID:???
次スレ
健康食品・サプリメント質問スレッド7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1138966741/
998ビタミン774mg:2006/02/04(土) 00:07:30 ID:H47haVac
SAS真氣光センター
心と体の悩み解決できますhttp://www.shinkiko.com/



999ビタミン774mg:2006/02/04(土) 00:39:37 ID:???
今日は寒いな
1000ビタミン774mg:2006/02/04(土) 00:41:30 ID:da/NZlr0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。