健康食品・サプリメント質問スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
788ビタミン774mg
ちょっと質問させてください。
母が高齢になり、関節痛が出てきて歩く時に痛いようなのですが、
なにかお勧めのサプリはありますか?
789ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:02:36 ID:8jU/8Ol5
「ルテイン」のサプリを飲んで目がよくなった!みたいなことを聞くのですが、
ルテインに視力回復の効果があるっていう信憑性はどのぐらいなんでしょうか。

詳しい方いましたらルテインについて教えてください。
790ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:20:19 ID:???
>>787
運動不足になる環境だから痩せていないが、肥満でもない。

>>788
グルコサミン、コンドロイチン、MSM、ホワイトウィロー、キャッツクローあたりをどうぞ。
それかヒアルロン酸の注射を医者に打ってもらうように。
医者に相談するのがベスト。
飲むヒアルロン酸や塗るヒアルロン酸は、生理学的に効果が認められてないから、間違って買わないこと。
怪しい民間療法にすがりたいなら、マシュマロを毎日食え。

あと日常から膝に対してのケアが大事かも。
http://www.ces55.com/hizatuwa-naoru.html
791ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:26:04 ID:???
>>789
ブルーベリーで目が良くなる、というのは疲れ目緩和の大きな誇張。
つまり目自体の性能は何ひとつ改善されない。
ルテインは目の内部から働きかける発揮する。
しかし、目の視力ってのは単純な問題じゃないから、視力低下の原因によって改善しない場合も当然ある。
眼球や網膜に傷ができたりとか、遺伝による眼球の形の変化による視力低下などは医療で対処。
792ビタミン774mg:2006/01/06(金) 19:55:51 ID:8jU/8Ol5
>>791

すんごい丁寧にありがとうございます。

「黄班膜変性症」て言われて「手術ではどうしようもない段階」と言われた
ので、目に良い栄養素(ルテイン)を摂取し続ければ何かしら変化が起こる
可能性があるんじゃないかと思ったので。

てことは「ルテインで(手術ではどうしようもなかった症状が)回復した!」
的な文句はガセってことなんですかね… はあ…
793ビタミン774mg:2006/01/06(金) 20:46:16 ID:???
黄班変性症というのは、黄班変性症のこと?
黄班変性症にルテインが効くというのは、それほど誇張ではないと思う。
かなり進行してしまった黄班変性症が、ルテインで改善したケースも実際にあるそうなので、
治癒が無理でも症状の進行を遅らせられる可能性あると思う。
ダメ元で試してみては?
併せて紫外線を避けるサングラスを常用して、サプリ以外にもキャベツ、インゲン、ブロッコリー、ほうれん草を摂り入れてみる。
手術が無理な状況で、他に頼り甲斐がない症状だから、やってみるしかない。
794ビタミン774mg:2006/01/06(金) 20:47:22 ID:???
>黄班膜変性症というのは、黄班変性症のこと?
書き間違えた
795ビタミン774mg:2006/01/06(金) 21:47:12 ID:???
>>788
骨の強化 カルシウム、マグネシウム
筋肉強化 アミノ酸+運動 
関節の強化 グルコサミン、コンドロイチン、MSM 
796ビタミン774mg:2006/01/06(金) 21:51:59 ID:???
ちなみに俺はこれを飲んでる。

ttp://www.vitacost.com/JarrowFormulasGlucosamineChondroitinMSM
797ビタミン774mg:2006/01/06(金) 22:04:11 ID:???
>>795
日本人はカルシウムを十分摂れているから、必要なのはマグネシウム。
筋肉強化にはプロテインと運動だが、歩くときに痛いのに運動は無理かと。
798ビタミン774mg:2006/01/06(金) 22:10:54 ID:???
関節だけ強化してもまたぶり返すだけ
痛くても少しずつ運動して膝周りに筋肉つけないと駄目。
799792:2006/01/06(金) 23:13:50 ID:8jU/8Ol5
>>793

ほんとにありがとうございます。
あながちガセ確実なわけでもないんですね。

プラシーボ効果も期待してルテイン摂取続けます。
丁寧な書き込み嬉しかったです!
800788:2006/01/07(土) 00:26:22 ID:???
母は億劫がってあまり動かないんですよね。なんだか医者にもあまり歩きすぎると
よくないと言われたらしく、余計運動から遠ざかっていて心配なのですが。
とりあえずグルコサミン、コンドロイチンから飲むよう勧めてみます。
よかった、もう少しで飲むヒアルロン酸買うところでした・・。
みなさん、ありがとうございました!
801ビタミン774mg:2006/01/07(土) 14:35:08 ID:9wXFq33Q
松屋でビビン丼食べ終わった後まだ少し空腹感があったので生野菜を追加注文したのは
いいですが、生野菜食べる前になぜか満腹感になって、生野菜はなんとか食べられましたが、
ある程度食べて放っておくとお腹がいっぱいになることってあるんでしょうか?

俺はこういう事ってたまにありますorz
802ビタミン774mg:2006/01/07(土) 16:23:54 ID:???
板違いだが、答えてやろう。
食物繊維は消化されないから、胃に溜まりやすく、満腹になりやすい。
キャベツ半分とか、量的にはそんなでもないが、実際にその量食えないだろ。
量を食うなら、食物繊維はメインの後で。
あとケーキなど甘いもはブドウ糖材料が多いわけで、食べると満腹感を感じやすくなる。
803ビタミン774mg:2006/01/07(土) 16:46:54 ID:???
>>801
食ってから満腹中枢が刺激されるまでわずかにタイムラグがあるから
短時間で食事を終えるとそういうこともある。
だから早飯だとたくさん食えてしまうので、ダイエット時はゆっくり飯を食べたほうが良い。
804ビタミン774mg:2006/01/07(土) 18:21:24 ID:???
>801
803のレスでFAだが、そのタイムラグは主に血糖値上昇のタイムラグ。
満腹感は血糖値上昇でもたらされるが、消化・吸収されて血糖値あがるまで
少々お時間要るわけですね
早食いは血糖値上がってくるまえに胃に詰め込んでしまうわけで、太るもと。
805801:2006/01/07(土) 21:49:24 ID:9wXFq33Q
これはこれは皆様、貴重な情報ありがとうございました。
これからは、より一層腹八分目で抑えようと努力します
806ビタミン774mg:2006/01/08(日) 00:59:52 ID:Krd5OSPS
板違いだったら申し訳ございませんが、
パブロンSゴールドは食後に飲むように書かれています。
でもその食事がパン類だと胃荒れを軽減しないのか、胃の調子が悪くなるorz

消化いいものを食べた方がいいみたいだけど、あまり消化良すぎても胃荒れをあまり
軽減できないのでしょうか?
807ビタミン774mg:2006/01/08(日) 01:34:42 ID:???
パブロンの成分書かないと何入ってるかわからないだろ。
808ビタミン774mg:2006/01/08(日) 10:22:19 ID:Krd5OSPS
パブロンエースの間違いでした
ttp://www.taisho.co.jp/outline/rls/htm/080802-j.htm
809ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:35:10 ID:PJXfiuwR
マルチビタミンなんだけどどっちが良いと思う?
値段は全然違うからNOWの方がお得だよね?
アメリカは安い!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20256977
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63590522
810ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:42:34 ID:???
仕事が忙しくてバランスの取れた食事があまりできません。
毎日カップラーメンやコンビニのパン&弁当などを食べています。
野菜はせいぜい弁当の付け合せ程度・・・(´Д`;)

色んな栄養をバランスよく摂れるサプリはどれが良いでしょうか?
安めの物がいいです。
811ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:42:43 ID:pNKLiQQi
812ビタミン774mg:2006/01/08(日) 12:47:12 ID:hQo2u3H2
NOWはマルチじゃないの?間違ってたらスマソ
813ビタミン774mg:2006/01/08(日) 14:05:30 ID:???
ビタミンEスレ過疎ってたのでここに来ました…。
ビタミンEが入ったクリームを使ってます。
クリームの色が真っ黄色で、それはビタミンEの色だと教わりました。
それは良いんですが、そのクリームを塗ると肌が黄色みを帯びます。
効果(保湿)が続いてるうちはずっとです。
そのクリームは有名な品ですが同じ事を言う方は見た事がなく、
訊いても自分はならないよと言われます。
私だけに起こる現象なら使用をやめたいのですが…。
それとも普通の事なのでしょうか?
同じ様な効果がありビタミンE配合の別クリームでも同様の現象が。
また、おかしな事ではなかったとして、色素沈着してしまう恐れは無いのでしょうか?
肌の色が白い方なので黄色みを帯びると目立ってしまい不自然で困っています。
814ビタミン774mg:2006/01/08(日) 18:11:41 ID:zRNDRsyY
不眠で悩んでいます。平均して寝るのが2時頃で眠れない日は4時頃まで眠れません。そのくせ次の日は朝起きれなく遅く起きるとボーっとしてなにもやる気が出ません。心療内科に通ってサイレースをたまに飲むのですが次の日逆に眠くなるので飲みたくないです。
815ビタミン774mg:2006/01/08(日) 18:13:01 ID:zRNDRsyY
…続き
不眠に効くサプリないですか?
816ビタミン774mg:2006/01/08(日) 18:43:50 ID:???
メラトニンは?
817ビタミン774mg:2006/01/08(日) 19:04:44 ID:zRNDRsyY
返答ありがとうございます。メラトニンは日本じゃうってないんではなかったですか?
818ビタミン774mg:2006/01/08(日) 19:51:44 ID:???
日本国内じゃ売買出来ません。
個人輸入で買えますよ。
819ビタミン774mg:2006/01/08(日) 21:01:33 ID:???
>810
普通にマルチサプリメントでいいのでは?
それとも、自分に足りなさそうなのをピンポイントで狙うとか?
820ビタミン774mg:2006/01/08(日) 21:24:09 ID:zRNDRsyY
個人輸入ですか…
考えてみますが他にいい健康食品、サプリはないですか?
821ビタミン774mg:2006/01/08(日) 22:15:26 ID:q9ANr3Dn
>>820
個人輸入って言うと大げさに聞こえるが、
海外通販と言った方が正しい。
英語なのがネックだけど、他は国内のネット通販と同じ。
822ビタミン774mg:2006/01/08(日) 22:28:54 ID:zRNDRsyY
821
ありがとうございます。やってみます
823ビタミン774mg:2006/01/09(月) 02:24:15 ID:???

ttp://www.456.com/
1個でも送料無料だから少量だけ買う人にはお勧め。
824ビタミン774mg:2006/01/09(月) 03:08:16 ID:???
>>809
無水カフェインが原因の一つと思われ。
パンは消化早く胃に留まる時間が短い。
普通にご飯食べた方がいい。
825ビタミン774mg:2006/01/09(月) 09:09:40 ID:b0CKakq1
朝食にカレーなどの油物食べるのは体に良くないですか?
最近はあっさり物しか食べれなかったのでたまにはいいかなーと思って少し食べましたが
(そくせきの味噌汁も飲みました)
826ビタミン774mg:2006/01/09(月) 10:40:29 ID:yMehqnwl
1日3時間の睡眠でも耐えられるよう、
寝る前に飲むと効果的なサプリメントなど、
もしありましたら教えて頂けますと幸いです。
(ウコンは肝臓への負担が高く、常用していると肝硬変になるそうなので除外です...)
827ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:26:42 ID:QiaRsdsl
ファンケルのビタミンとミネラル全種類を愛用している。
ファンケルはこのスレではあまり良くないのかな。
私もアメリカのサプリにしようかなと思います。
ビタミンとミネラルのサプリでお勧めの所ありますか。
828ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:41:26 ID:???
無難にアライブ
金があるのならLEM
829ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:43:36 ID:???
あっ因みに外国産のサプリは粒が大きくてくさいよ。
それを覚悟した方がいい。
830ビタミン774mg:2006/01/09(月) 13:54:39 ID:???
>825
ご自分の胃腸の調子次第じゃないですかね。

>826
タウリンが流行っているような気がします。

>827
日本製<米国製 というのは、良い悪いというより、
含有量とか価格差の問題じゃないでしょうか。
831ビタミン774mg:2006/01/09(月) 14:14:28 ID:???
微熱が出やすく疲れが溜まり易いです。
これらを解消するサプリを教えてください。
832ビタミン774mg:2006/01/09(月) 14:43:41 ID:QiaRsdsl
>>829
ありがとうございます。
早速アライブを注文してしまいました。
833ビタミン774mg:2006/01/09(月) 16:48:11 ID:YZFGMqYO
恥ずかしながら、52歳独身男、右半身かすかな症状、
3,4年前より、はしや新聞を右手からぽろりと落とすことに
気づく、最近、右手力はいらず、冷たい左手よりも、右まぶた
なんとなくつっかかる感じ、右足つまずきやすいような...
グーグルで右半身、漢方薬として、市販の疎経活血湯、錠剤、を
のんでます、けっこう効いてる感じ、他にはアメリカくんだりは
とある町の自然食サプリ店で店員よりすすめられた、(彼女の
娘の元婚約者が弁護士成り立てで、梗塞で倒れ、一番効いた
らしいところの)、なんと、それは日本人学者みっけの納豆酵素でした、
日本製品と違って、無臭、Nattokinase(商品名)、Now Foods(会社名)
みのもんたの番組で聞いてはいましたが、勧められてやっと、...
納豆、夕食で食べるといいらしいすが、どうも... 
高血圧気味ですが、米国サプリでめちゃ効いてるみたいのは、
Blood Pressure Factors, Michael'sというもの
  http://www.michaelshealth.com/default.asp  この人ユダヤ系だな
頭いいんだべ。誰か試してみたい???
あまり大きな声で言えない、ここだけのひそひそですが、外食でよく
トンコツラーメンでした、徐々に症状強めた感じするす、失敗だす、
へんなプライドと偏見で病院行ってませんの。
834ビタミン774mg:2006/01/09(月) 18:19:43 ID:???
>>825
胃にもたれる感じがしなければ、いつ何を食べてもいいよ。

>>826
体さえ動けばいいなら、起床直後に医薬品のカフェイン末を摂って、
数時間毎にカフェインを摂って眠気を起こさせるな。
ちなみに大規模調査のデータだと、7時間睡眠が最も長生き。
そこから長くなっても短くなっても死亡率が上昇する。
睡眠時間が4時間を切ると、顕著にその傾向が現れる。
睡眠は生きていく上で必要だから、その程度は覚悟しよう。
835ビタミン774mg:2006/01/09(月) 20:31:51 ID:???
Lメチオニンを単体で売っているサプリを知りませんか。
B6が一緒に入っているものは見つかるのですが、
Bコンを別に摂っているので、これ以上B6は増やしたくないので。
836ビタミン774mg:2006/01/09(月) 21:03:51 ID:???
837神経質な調査員:2006/01/09(月) 21:51:16 ID:b0CKakq1
皆さんは、一日3食食べる場合、朝食→昼食→夕食→朝食と、それぞれ間はだいたい何時間
くらい空けてますか?また、食べる量は朝昼晩で変えてますか?

漏れの場合は、最近では
朝→(5時間以上)→昼→(7時間以上)→晩→(10時間前後)→朝
食べる量は朝(小)、昼(中か大)、晩(中か大)です。

大まかな例になってしまいましたが、わかりやすく教えていただければ幸いです。
食事の時間のバランス間隔の参考にさせていただきたいのです。
838ビタミン774mg:2006/01/09(月) 23:03:38 ID:???
>>837
このスレとどう関係あるのかわからないがとりあえずマジレス。

俺の場合は
朝に高カロリーのメシを食う。普通は夕食に出るようなメニューをw
トンカツでもステーキでも何でも食う。胃腸弱い人はオススメできんかも。
今日1日分のエネルギーを補給するつもりで。銃に弾丸を込めるようなもん。
食後にアライブのタブレットを1粒服用。

朝食から5時間ほどで昼食。朝より少ないカロリーに抑える。
食後にアライブのタブレットを1粒服用。

昼食後6〜7時間で夕食。昼より更に少ないカロリーに抑える。
カロリー少な目でたくさん食うために野菜中心のオカズで量を稼ぐ。
大体はゴハン、味噌汁、納豆、豆腐、野菜サラダ、野菜の煮物とか。

夕食後は基本的に何も食わない。どうしても腹が減ったら豆腐を食う。
そんかわり食ったら食後最低3時間は寝ない。
あと心がけてるのは水をたくさん(約2L/day)飲むこと。
腹がキツいほど満腹まで食わないこと。

朝からコッテリな食事は無理な人もいるだろうな・・・
朝が弱くてギリギリまで寝てるような人は時間的にキツそう。
839ビタミン774mg:2006/01/09(月) 23:26:45 ID:???
>>826
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/

とりあえずテンプレを一通りよんでくれ
840ビタミン774mg:2006/01/10(火) 00:45:25 ID:4od0ja0G
すみません、質問させてください。
上のほうでコンドロイチンについて出ていますが
サメ軟骨とコンドロイチン、サプリでは別になってますが、どう違うんでしょう。
サメ軟骨の中にコンドロイチンという成分があるという解釈でいいのかな。
現在、父親がサメ軟骨を飲んでいますが、
腰や関節が痛む場合はコンドロイチンのみのサプリのほうが効果があるんでしょうか。

長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方いましたらお願いします。
841ビタミン774mg:2006/01/10(火) 12:44:44 ID:???
>>838
俺は837じゃないけど質問
その食生活を始めてどのくらい?
なぜその食生活にしようと思ったの?
始めてから体調面で何か変わったことはある?

質問ばっかりでスマソ、俺もalive!飲んでるもんで・・・
朝たくさん食べるのはダイエット的にも良さそうだけど
842ビタミン774mg:2006/01/10(火) 13:47:07 ID:huERl2Dh
ストレスにきくサプリメントって何がありますか。
843ビタミン774mg:2006/01/10(火) 14:17:06 ID:BAQrabqu
いまビタミンBコンプレックス、DHAのサプリ、そしてケイシカリュウコツボレイトウという漢方薬を飲んでるんですがのみはじめてから勉強に集中できなくなりました。サプリのせいでしょうか
844ビタミン774mg:2006/01/10(火) 15:29:28 ID:KAgYhuh4
>>837
朝8時30分/ トーストにジャム極少量。シリアル+豆乳。果物
       マルチビタミン
昼12時/  サラダ大皿一杯。小イワシのムニエル。ほうれん草の胡麻和え。
      シシトウのベーコン巻き。レンコンのキンピラ。かぶらの漬物。味噌汁。 
      小松菜の煮物。
      ノコヤシ、コーキュー10
夜6時30分/ サラダ中皿少量。煮魚。シシャモ。餃子3つ。目玉焼き。
      レンコンのキンピラ。かぶらの漬物。味噌汁。小松菜の煮物。果物
      ビール360cc×1本。マルチビタミン

食う時間より食い物の質と量な。
朝-中。昼-大。夜-中〜大。
夜腹へって寝られなくなったらシリアルやりながら焼酎でもクイッ。
夕食以降、まちがっても炭水化物系やらたんぱく質系は食わない。


845ビタミン774mg:2006/01/10(火) 15:40:34 ID:???
>>831
強いていうなら養命酒かな。
でもあんまり様子がおかしいようなら一度医者にいっといた方がいいよ。

>>842
肉体的ストレスか精神的ストレスかによってちがうけど、
精神的なものならGABAやセントジョーンズワートあたり。

>>843
三つの中であやしいのは桂枝加竜骨牡蛎湯かな。
これは焦燥感や不安感がある人向けの漢方で、まあ大雑把に言えば沈静・ダウナー系。
神経高ぶってる人にはいいけど、健康な人・元気がない人・気がふさいでる人にはあわない。
漢方薬は証(体調)に合わせた処方が不可欠なので、使うときは証の判定できる専門家にかからないといかん。
846ビタミン774mg:2006/01/10(火) 17:32:11 ID:z9+PS0mr
ご飯は比較的普通に食べられるんですが、
お腹が空いたとしても、空腹感が感じられないので、最近はある程度余裕を持って時間が空いてから
食べてます。でもこれだとたまに本当にお腹に飯が入らない事があります

空腹感を感じられるようにするには、どうすればいいのでしょうか?
847ビタミン774mg:2006/01/10(火) 17:34:15 ID:z9+PS0mr
ちなみに食後運動せずに6時間立っても本当にお腹空かなかい場合は、特に問題はないでしょうか?
(どんなものを食べたかにもよると思いますが)
848837:2006/01/10(火) 17:46:47 ID:???
>>838>>844
情報ありがとうございます。
どちらもサプリメント系をご愛用のようで。俺も「わかもと」はよく飲んでますw
食間の時間もだいたい似たようなものですね。参考になりました

849838:2006/01/10(火) 18:00:54 ID:???
>>841
始めて4年くらい。こういう食生活になったキッカケはダイエット。
体重が100キロ以上もあって独学でダイエットしたのですよ。
その一環として食生活をちょっと変えた。
朝たくさん食った分は昼間のうちに消費できるかなと思って。
食べる物も変えた。前は肉系のオカズや外食ばかりだったけど、
ダイエットはじめてからは総カロリーと栄養バランスを考えて食べるようになった。

始めて変わったことといえば、体重が減ったのは運動の賜物として、
ウンコがよく出るようになった。夜ちゃんと眠れるようになった。
朝起きるときの苦痛が減った。ニキビがほぼ無くなった。
朝食でガッツリとエネルギーを補給してるせいか仕事がはかどる。
まぁ、体調は確実に良くなりましたよ。ここ数年は風邪もひいてないし。
ただ食生活を変えただけでこうなったのかというと微妙なところ。
痩せたこと、規則正しい生活、食生活の三つのおかげだと思ってます。
昔は欲望のままに食って寝てましたから。
良くなったというよりも、やっとマトモになったという感じ。
ちなみにアライブ飲み始めたのは去年の夏ごろから。
850ビタミン774mg:2006/01/10(火) 20:03:08 ID:7I1qgofK
はじめまして。
たんぱく質はたくさん取ったほうがいいと聞いて
現在朝ごはんで、
さまビタ(さばの味噌煮の缶詰:たんぱく質27mg)
TEATE(コラーゲンドリンク:たんぱく質10mg)
一日の所要量56mgの半分ちょっとを毎日取っています。
たんぱく質って取りすぎると危ないでしょうか?
851835:2006/01/10(火) 20:22:20 ID:???
>>836
ありがとうございます。
日本語のサイトしか探していませんでした。
852ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:07:50 ID:???
>>813ですが、サプリメントの質問じゃないとだめでしょうか?
ほかに返答もらえそうなスレがなくて来たのですが…
853838:2006/01/10(火) 21:17:43 ID:???
>>852
無視とかじゃなくて単に質問に答えられる人がいないんだと思うよ。
クリームを肌によーく擦り込んでも黄色くなっちゃうのかい?

どうしてもそのクリームを使わなければいけない理由が無いのなら、
使用をやめてみたらどうか。
または皮膚科に相談するとか。まぁ診察料は取られるだろうけど。
854ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:29:53 ID:???
ふつう脂溶性ビタミンで黄色というとベータカロテン(ビタミンA前駆体)を連想するんだけど
Eてのは初耳なんだよねえ…
E入りクリームを使わなきゃならない理由が不明なので何とも。
(つまりは保湿は他のものではダメなの?ということ)
855ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:30:10 ID:???
ダイエット中でかなり食べ物制限してるのでビタミン剤だけ飲もうと思うのですが
マルチビタミンでおすすめのメーカーってどこですか?
856ビタミン774mg:2006/01/10(火) 21:52:05 ID:???
>>855
LEMとかアライブとか
857ビタミン774mg:2006/01/11(水) 00:57:47 ID:LG86TeFp
おまいら、難しすぎて何がなんだかわからんわいw
ところですごい知識だなぁ。
とうぜん、おまえらは痩せてんだろうな?
858ビタミン774mg:2006/01/11(水) 01:45:34 ID:???
と、当然だろ・・・(;・∀・)
859855:2006/01/11(水) 02:40:02 ID:???
>>856
どうもありがとう〜!
860ビタミン774mg:2006/01/11(水) 03:28:11 ID:???
無印サプリが3パック500円で売ってた。
急いでたからチラ見なんですが含有量がすくないっぽかった。
やっぱりあんまり効かないんですかね??
861ビタミン774mg:2006/01/11(水) 04:06:18 ID:???
>>849が今何キロなのか気になるわけだがw
862ビタミン774mg:2006/01/11(水) 22:03:46 ID:htpDTNnF
お腹が一杯になってきたら、なかなかすぐに喉に通せない食べ物(固い物など)
を口に入れていると少しえずきかける事がありますが、これは異常ですか?
863ビタミン774mg:2006/01/11(水) 23:03:52 ID:TfltOjoV
うちのおじいちゃんが最近ボケてきちゃってヤバいんです。。
で、ボケに良い食品や食事があれば教えて頂けないでしょうか?お願いします
864ビタミン774mg:2006/01/11(水) 23:30:54 ID:???
>>863
それは気の毒に・・・。漏れのじいちゃんもボケてる
ボケに良い食品や食事は知らないスマン
でも、可能なら脳の病院に連れて行ったほうがいい、一応薬をくれる

きっとコレから辛い思いをするだろうけど頑張ってね
ボケた人に普通の人と同じように接したらダメだよ
何を言われても受け流せるような考え方を身に付けれ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1106200870/
865ビタミン774mg:2006/01/12(木) 02:20:08 ID:???
>>853,854
ありがとう!いま代用できる物を探し中なんです。
でもなかなか、納得のいくものがなくてまだ使ってる(・ω・`)
よく擦り込んで使うクリームなので擦り込んでいます。
今のところ不思議現象といった感じなのですね。
代用品が見つからなければ皮膚科を視野に入れます。
アドバイスありがとうございました!
866ビタミン774mg:2006/01/12(木) 21:30:29 ID:FEXqKVrt
1週間で6キロ痩せる!などで雑誌に載ってるクイックバーンってさぷり飲んでる方います??
やみ金の会社の詐欺って本当ですか?!;
867ビタミン774mg:2006/01/12(木) 21:44:12 ID:???
聞いたこと無いな。
そもそも普通に考えて一週間で6kgもやせるわけ無いだろ

痩せたいのならアミノ酸を飲んで運動
868ビタミン774mg:2006/01/12(木) 22:09:52 ID:kZrZkrsg
★俺の今日の食事メニュー★
朝食
  アンパン 1個
  緑茶
  ミルクティー
昼食
  カルボナーラ(上にベーコン乗っかってた)
  ストロベリーヨーグルト
  ミルクティー
夕食
  エビフライ丼(カツどんのエビフライ版)
  わかめの味噌汁
  もずく(三杯酢)

以上なんだけど、この食事で不足してる栄養素ってなんですか?
サプリ摂るとしたらどんなのがいい?
869866:2006/01/12(木) 22:11:08 ID:FEXqKVrt
普通に考えてありえないですよね;ありがとうございました!
飲むのやめようかな;
アミノ酸って飲み物のですか?
870ビタミン774mg:2006/01/13(金) 03:29:53 ID:???
コンビニとかでも売ってるようなのは全然量が少ないぞ。
アミノ酸パウダーをガッツリ買え。
871ビタミン774mg:2006/01/13(金) 15:10:19 ID:???
>>868
とりあえず、マルチビタミンとマルチミネラルを採れば良いんじゃない?
872ビタミン774mg:2006/01/13(金) 18:21:11 ID:CFDIhpV1
皆さんだいたい朝食と昼食の間の間隔が昼食と夕食よりも短めですが、
やはりこの場合は、朝食の量を昼食や夕食よりも少なめにした方がいいでしょうか?

人それぞれの部分もあるでしょうけれど、大まかな一般的傾向としてはどうなのでしょうか?
873ビタミン774mg:2006/01/13(金) 18:26:43 ID:CFDIhpV1
僕は朝食を腹いっぱい食べて昼食がなかなかお腹に入らない事がありますので
874ビタミン774mg:2006/01/13(金) 20:48:18 ID:???
「精力がつくサプリメントって」スレでも書いたのですが、返事が得られなかったので、
マルチなのですが質問させてください。
最近Hのときにタチが悪くて、何度も挿入に失敗しています。
普段は普通に立つので、タイミングや体力の問題と思い、
精力ドリンク「マカ男性用」という内服液(1本50ml)
を買ったんですけど、
一般的に考えていつごろ飲めばいいのですか?
夜8時に晩御飯を食べ、夜12時にベッドインするとします。
いつごろ飲めば一番効果がありますか?
自信を無くして結構焦っています。
お願いします。
875ビタミン774mg:2006/01/13(金) 20:56:10 ID:???
>874
製造元に聞いた方がいいんじゃない?
それとマルチビタミン&ミネラルの摂取すすめとく。
なんか体調自体悪いんじゃないかと、そんな気が。
876ビタミン774mg:2006/01/13(金) 21:42:43 ID:1BzPjKn2
あの〜 『頭脳パン』ての分かりますかね??あれを毎朝1個食べても太りませんかね??
877ビタミン774mg:2006/01/13(金) 21:46:08 ID:???
>875
アドバイスありがとうございます。
確かに体調を整えるほうのサプリを摂取したほうがいいのかもしれませんね。
また製造元に直接聞くというのは思いつきませんでした。
でもドリンクが必要になるのは明日(土曜日)なのに、電話相談室が金曜までなんです。
たぶんそんなにしっかりした「薬」ではなく、アリナミンのような「栄養補助ドリンク」程度のものだと思います。
そういった栄養補助ドリンクを飲んで、たとえば一時間後に一番元気が出るものなのでしょうか?
一般的にはどうなのか、教えていただけたら嬉しいです。
注文がうるさいですが、お願いします!
878ビタミン774mg:2006/01/13(金) 22:18:51 ID:???
>877
一般論でいうと、カフェインは摂取後30分で効き出すよ
あの手の興奮剤はたいてい有効成分がカフェインだから
あと、ビタミンB群も疲労感消えるからたいていのものに入ってるけど
これも速攻吸収されるから、飲むのは直前でいいんじゃない?
まあガンガレ
879ビタミン774mg:2006/01/13(金) 23:21:56 ID:???
>878
どうもありがとうです!
あまり緊張しすぎずにがんばってみます!
880ビタミン774mg:2006/01/14(土) 11:51:14 ID:???
カフェインと後はアルコールが入ってるんだよ。
881ビタミン774mg:2006/01/15(日) 16:10:12 ID:???
自分はマルチビタミンとマルチミネラル、ビタミンCのサプリを取っていますがそれらを同じ時間に複数飲んでも良いのですか?
882ビタミン774mg:2006/01/15(日) 16:16:40 ID:???
↑複数というのは1日の摂取目安量全てです。
883ビタミン774mg:2006/01/16(月) 01:11:46 ID:CkXQVtmB
災害時用の非常食として『完全に食事の代用になる錠剤、1日3回服用でOK』
っていうようなものって無いのでしょうか?
消化器系が弱くなるという副作用はありそうだけど。
884ビタミン774mg:2006/01/16(月) 02:18:39 ID:QNCHy9Yf
基本的にカロリーも脂肪もたんぱく質もサプリじゃどうにも補えないから無理
885ビタミン774mg:2006/01/16(月) 08:48:23 ID:7+EPTNwE
>>881
お金持ちだね。問題ないよ。でも一瓶まるままはだめ。

>>883
災害時の食料供給は安心だと思われ、
エネルギー系<微量栄養素の確保

886ビタミン774mg:2006/01/16(月) 10:13:11 ID:1bwBi6h0
>>883
カロリーメイトやパワーバーはどう?

あとスニッカーズとか

成分的にはそういうのとあまり変わらないけど液状で病院で出されるのはエンシュアリキッド
887ビタミン774mg:2006/01/16(月) 10:16:31 ID:a/C0+/9M
>>883
マルチビタミン
プロテインパウダー
などは他の保存食とともに用意しておいたほうがいいだろう。
888ビタミン774mg:2006/01/16(月) 11:26:10 ID:uvq3VOPk
サプリ板での一番人気のあるマルチビタミンってなんでしょうか?
889ビタミン774mg:2006/01/16(月) 11:45:23 ID:???
ultra preventive ]
890ビタミン774mg:2006/01/16(月) 21:51:27 ID:SLUVtBjt
マルチビタミン
DHC   263円
ファンケル 1260円

この値段の差はなに?
891ビタミン774mg:2006/01/16(月) 21:58:48 ID:???
??
そんなに価格差あるのかってウェブサイト見たら
DHC 483円
ファンケル 630円
だな

俺だったらアライブ飲むけどな
892ビタミン774mg:2006/01/17(火) 00:44:45 ID:???
>>886
カロリーメイトにはマーガリンとかトランス脂肪酸がたっぷり入ってるからキミにぴったし
893ビタミン774mg:2006/01/17(火) 00:46:54 ID:???
>>892
災害時にそんなこと気にして餓死するよりマシだと思うが?
894ビタミン774mg:2006/01/17(火) 03:48:10 ID:???
1日に必要な栄養素が全て入っている!みたいなサプリメントを
深夜番組とかで見かけましたが、そんなに優れた商品ってあるのでしょうか?
それを飲めば、仮にですが何も食べなくても然程問題ないのでしょうか?
普段の食生活は、栄養のバランスも偏りがちだし、最近1日1食とかしか
食べないことが多くて、バランスのいいサプリメントが必要です。
何かおススメの物はありますか?


895ビタミン774mg:2006/01/17(火) 03:50:26 ID:???
↑つけたしですが、エネルギーは他から取るとします
896ビタミン774mg:2006/01/17(火) 06:11:32 ID:???
>>894
サプリで栄養素はとれるでしょう。
ただし生きていくうえで、脂質、糖質、蛋白質が必須。
これらをカバーできなきゃどうにもならん。
まあそんなカロリーや糖質は食事で摂るしかないわけだが。
常識で考えてサプリで全部補えるわけねーだろ。
運動や睡眠や排泄もサプリで抑えろってか?
897ビタミン774mg:2006/01/17(火) 08:26:50 ID:???
脂質、糖質、蛋白質って栄養素じゃないの?
898ビタミン774mg:2006/01/17(火) 08:57:33 ID:???
どっちにしてもサプリで生活は無理だろ
899ビタミン774mg:2006/01/17(火) 14:12:29 ID:???
みなさんレスサンクスです、そうですよね
アライブ+エネルギー+脂質+糖質+蛋白質って感じならいいかな
アライブ+野菜ジュース、バナナ、豆乳、豆腐、納豆、ヨーグルト
このくらいなら食べられそう、肉が足りないか、鳥の胸肉食べる。
最近がっつりした飯とか食う気しない、、、
900ビタミン774mg:2006/01/17(火) 18:08:39 ID:???
今日、コンビニのダイエット食品コーナーで、ダイエットグミとカロリーリミットなる商品を発見しました。
これって、説明書見てるとすごい商品に思えるのですが、
実際に試して効果あった方いらっしゃいますか?
901ビタミン774mg:2006/01/17(火) 21:22:31 ID:11oYMnYj
今日ようやく注文していたアライブが届きました。
錠剤なんかすごいにおいしますね。
野菜をたくさん混ぜたようなにおいが。
しかも錠剤がでかい。アライブには1日3錠と記載してありますが
日本人には1日1〜2錠で十分な気がします。
使っている方の1日どの程度とっていますか。
902ビタミン774mg:2006/01/17(火) 21:37:37 ID:???
アライブ人気ですね、2錠で充分ってタブレットですよね?
3錠だと過剰摂取とか、何か問題ありますか?ただ必要ないってだけかな。
903ビタミン774mg:2006/01/18(水) 00:07:55 ID:???
アライブは専用スレがあるみたいです。
2ちゃんねるでも人気ですよ
【最強】アライブ!専用スレ【マルチビタミン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128601378/
904ビタミン774mg:2006/01/19(木) 08:26:05 ID:HYqA0M0T
夕食後から寝るまでの間は3時間は空ける方がいいみたいですが、
たとえば仕事で残業して夕食食べるのが遅くなったとして、朝早いからさっさと
寝たい場合はどうすればいいんでしょうか?

みなさんは3時間は必ず空けるようにしてますか?
905ビタミン774mg:2006/01/19(木) 10:06:54 ID:???
>904
寝る3時間前以降だから食べてはダメなのではなく、
夜10時〜2時の時間帯に高血糖状態なるようにしちゃダメなのです
だから何時に寝ようと関係なく、午後8時以降のカロリー摂取は
一日のうちでいちばん効率よく体脂肪になります
906ビタミン774mg:2006/01/19(木) 18:59:52 ID:???
残業した場合は深夜2時以降に食えば問題ないといことか
907ビタミン774mg:2006/01/19(木) 20:36:15 ID:HYqA0M0T
食べてからすぐに寝たら就寝中に胃が動いて睡眠を妨げるみたいですが、
あまり気にしない方がいいですか?
一時間くらい立っていればなんとか寝れるかな?
食べる物にもよるだろうけど

908ビタミン774mg:2006/01/19(木) 22:49:17 ID:???
錠剤でかすぎて飲み込めないorz
コツはありますか
909ビタミン774mg:2006/01/20(金) 00:09:24 ID:???
>>908
氏ねば良いと思うよ
910ビタミン774mg:2006/01/20(金) 00:49:44 ID:???
そんな酷い
911ビタミン774mg:2006/01/20(金) 12:43:01 ID:F+7lqtAj
移動してきました。
女の人が、
かめはめ波っぽいポーズとって「はっ」って言ったり
食べながらいきなり「はっ」て言ったりするCM知りませんか?
シリアルの宣伝かもしれません。
912ビタミン774mg:2006/01/20(金) 14:05:23 ID:???
>>911
知ってるよ消臭力でしょ
913::::2006/01/21(土) 14:49:57 ID:CnWmWnDg
他板でもかまいませんが、
「私の飲んでるサプリ」みたいなスレはないでしょうか?
どんな人がどんなサプリ飲んでるのか興味あるので。
914ビタミン774mg:2006/01/21(土) 15:07:14 ID:???
検索すればいいのに。
自分が今摂ってるサプリを書くスレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079111373/
915ビタミン774mg:2006/01/21(土) 15:10:14 ID:???
無印良品のサプリってどうですか?既出だったらスマン
916ビタミン774mg:2006/01/21(土) 22:03:02 ID:???
Lカルニチンって皆さんご存知ですか?
あれって体内で20代から減少していくものらしいんですけど
それを10代でサプリメントで補うのはあまりよくないですかね?
917ビタミン774mg:2006/01/22(日) 17:41:36 ID:mSVonzR2
FAQと思うのですがぐぐっても出てこなかったので教えてください。
サプリを飲むと胃腸がサプリから栄養を吸収することに慣れてしまって
食品などの少量しか栄養素を含まないものからは栄養を吸収できなくなると
聞いたのですが、これって事実なのでしょうか?

今は怖くてGreenSourceを3分割して飲んでます。
918ビタミン774mg:2006/01/22(日) 17:41:51 ID:jtRXIRep
コンビニ行ったら「野菜一日これ一本」やら「朝のフルーツこれ一本」などといった
ジュース類がおいてありますが、これらを飲んでおけば野菜や果物を食べる機会が少なくても
健康面では悪くないでしょうか?
919ビタミン774mg:2006/01/22(日) 19:01:29 ID:???
>>917
それは事実じゃない。
食品もサプリも同じ栄養素。
体はサプリからの栄養素なのか食品からの栄養素なのか区別しません。

>>918
あくまでも補助食品で、それだけでOKということはない。
野菜を摂るのが難しい場合に摂るのが良い。
920ビタミン774mg:2006/01/22(日) 19:51:11 ID:AtuWLfyy
セラシーン、どこにも売ってないんですが・・・ もうないんでしょうかねぇ???
921ビタミン774mg:2006/01/22(日) 21:41:24 ID:???
今日は午後3時30分前に阪急そばで580円のカツ丼食べたらまだお腹が減らない。
遅く夕食食べたあと3時間も起きてたら明日仕事あるのに寝不足になるよorz
朝は9時半すぎにマーガリン入りの丸いパン2個と>>918に出ているフルーツジュース
一本飲んだだけやからなぁ

食ったあと短い時間で寝ても異常でませんようにっ

922ビタミン774mg:2006/01/22(日) 22:51:02 ID:mSVonzR2
>>919
レスありがとうございます。
たしかにサプリとの区別ができないのはわかるのですが、大量に胃腸に流れ込む
栄養素に慣れてしまって、微々たる量しかない食品からは吸収できなくなることは
ないのでしょうか?
923ビタミン774mg:2006/01/22(日) 23:00:31 ID:???
>922
そういう反応がもし起きるなら、ビタミン・ミネラルの「過剰症」っていう現象も
起きなくなるだろうね
924ビタミン774mg:2006/01/23(月) 22:08:17 ID:nXPIIHJh
輸入代行してもらうのと個人輸入する場合
どれぐらい代金が変わるの?送料込みで。
初めてだからttp://www.supmart.com/aboutus/
このサイトで購入しようとしてるんだけど
このサイトなにか問題とかないよね…ヤバイぐらいボッタとか
925ビタミン774mg:2006/01/23(月) 23:41:35 ID:???
>924
サプマは価格的には良心的ではないと思います。
例えば、Peelの歯磨き粉なんかはトモズで売ってる価格と一緒ですし、
ネットショッピングで得しちゃった〜感みたいのはないと思います。
一方、品数が豊富なのは良い点だと思います。
数でいうと、456よりも充実しているんじゃないかな。
一回利用してみましたが、注文してから到着まで10日かかりました。
参考になりますでしょうか?
926ビタミン774mg:2006/01/23(月) 23:58:42 ID:nXPIIHJh
>>925
レスサンクス
利用者様の声ありがたや
このサイト、わかりやすくて品揃えが多かったから
比較するのにはいいですけど価格かぁ




927ビタミン774mg:2006/01/24(火) 13:29:33 ID:craJFOaq
でも マルチビタミンより、活性酸素を除去して自己の免疫力高めた方
がいいんじゃない会?
ちなみにわたしは、SOD食品飲んでます。
ニ○ーナ、クロ○ゼロとか。
確かに高くて続くか心配だけど、効果はあるみたい。
ブラシーボー効果かもしれないんだけど・・・・
身体は元気。疲れにくくなったよ。
928続き:2006/01/24(火) 17:42:48 ID:???

ヴィタコスト
最近送料を改善し日本でも急に人気が出始めた。
自社ブランドのNSIは安いし品質も悪くない。
ジャローやネイチャーズウェイなどもiHerbやBetterlifeよりも安いようなので、
今後さらに人気が高まるかもしれない。

ソースナチュラルズ
アメリカの大手ブランド。品質は中〜上程度。
製品のコンセプトがアメリカンで、なんでもとにかく沢山入れればいいと思ってるのが痛い。
物によっては割安でいい製品も見つかる。製造工程などはおそらく一流だと思われる。

ナウフーズ
アメリカの大手ブランド。品質は中の下〜上程度。
ここは他社よりも安いことが多く、価格勝負のブランド。
従って原末が信頼できるものについてはお得。
そうでない場合、コストダウンのために何をどうしているのか考えると不安になってくる。

アムウェイ
マルチ商法。トリプルXはいわゆるホールフーズ系サプリメント。
品質は中から上程度。しかしマルチの典型として、値段が馬鹿高い上に、
他社製品より優れているといった虚偽の主張をするところが許せない。
929ビタミン774mg:2006/01/24(火) 17:45:03 ID:???
ごめんなさい、誤爆しました。
930ビタミン774mg:2006/01/24(火) 17:49:07 ID:???
>>928-929
続きってことは、前があるのか?
読みたいんだけどうpしてくれんかな?
931ビタミン774mg:2006/01/24(火) 18:21:30 ID:???
このスレの>>186でございます。

932ビタミン774mg:2006/01/24(火) 23:48:41 ID:???
ビタミンB郡は食前食後、朝夜どのタイミングで飲むのが効果的ですか?
B2とB6を重点的に摂って脂性を改善したいです
933ビタミン774mg:2006/01/25(水) 02:01:42 ID:???
>>927
それは全く逆で免疫力なんか高まらないよ。
活性酸素を除去することによって、発がん性も上昇するし、体内に入ってきたウイルスなどが活発に活動し易くなる。
活性酸素がウイルスや癌の元を殺菌したり退治してるから当然なんだけどね。
だから癌患者に医療を行っている間は、抗酸化物質を摂らないように指導がある。
抗酸化物質を摂ると癌細胞が増えやすくなるからだよ。
934ビタミン774mg:2006/01/25(水) 15:12:46 ID:???
>>927
ニワーナはともかくクロスゼロはSOD食品では無いと思う。
935911:2006/01/26(木) 01:44:13 ID:???
>>912
食品らしいCMって言ってるんだけど
936ビタミン774mg:2006/01/27(金) 00:42:54 ID:???
>>212
のビタミンショップで購入したいんですが、代金って代引きなんですか?
お金の払い方や送料が分からないんですが
937ビタミン774mg:2006/01/27(金) 03:25:23 ID:???
商品の代金と送料を到着時に払う方法のことだよ
代金引換の略
938ビタミン774mg:2006/01/27(金) 18:50:31 ID:???
どこか英語の文章を和訳してくれるサイト知りませんか?
939ビタミン774mg:2006/01/28(土) 17:39:13 ID:NpR8ASiR
>>938
とりあえずニフティーでもヤッホーでもトップページに「翻訳」があるよ。
やったー、人のためになったぁー!

で、私は一日中外を歩き回る部署に1ヶ月だけヘルプに行くことになりました。
いままでデスクワークだけで運動不足ぎみのため、毎日泥のように疲れて夜はバタンキューが目に見えています。
そこで、肉体的疲れに効くサプリをご伝授ください。

ウオーキングシューズ、100均で足の指を広げるスポンジと青竹、薬局でバブ(入浴剤)などは用意しましたが、サプリは手付かずです。
よろしくお願いします。
940ビタミン774mg:2006/01/28(土) 17:42:22 ID:???
上げてしまいました。
スミマセン…
941話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/01/28(土) 21:44:34 ID:???
>>938
翻訳関係はここで十分かと。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm

>>939
ヤッホーじゃなくてヤフーな。
サプリじゃないけど、医薬品のアリナミンはどうだろう。
でもアリナミンは高いから、同じ成分で安いタイプ(ネオビタミンとか)を選ぶといい。
942ビタミン774mg:2006/01/28(土) 22:06:49 ID:???
PC関係板じゃ「ヤッホー」の名称も市民権を得てるみたいよ。

黒酢、もろみ酢、QPコーワゴールド。
単体ならグルタミン、クエン酸。
更に次の人がもっと詳しい。

どうぞ 
943ビタミン774mg:2006/01/28(土) 22:46:41 ID:???
944ビタミン774mg:2006/01/28(土) 22:54:22 ID:???
黒酢とクエン酸英語でなんて言うの?
945ビタミン774mg:2006/01/28(土) 23:02:14 ID:???
エキサイト本厄してみたら、
Black vinegar. Citric acid.と出たよ。
なるほど、納得。
946ビタミン774mg:2006/01/29(日) 19:50:42 ID:mrXDoOcU
ケーキ類をお腹一杯(食べ過ぎない程度)食べたら6時間過ぎてもお腹がペコペコになりませんorz
昼飯残してしまいましたよ。

食欲不振はいやぽ。晩飯は食べれますよ-に
947ビタミン774mg:2006/01/30(月) 00:21:05 ID:fbaIvfr+
自分はアライブ3粒・http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=8611&id=5-4-4-2
を3粒とっているのですが、同時にプロテインもとっていてその際に牛乳を飲むのですが
牛乳とサプリはお茶・コーヒーみたいに相性が悪いんでしょうか? また悪いなら、どのくらいの間隔
をあければいいでしょうか
948ビタミン774mg:2006/01/30(月) 01:33:16 ID:???
プロテインは、できれば運動直後か就寝前の空腹時。
同時に摂ったらプロテイン意味がほとんどない。
マルチビタミンは食事の直後に飲む。
949ビタミン774mg:2006/01/30(月) 01:55:27 ID:y6udCO5r
いやプロテインは朝と寝る前に飲んでて サプリは夜飯食った後なんですが、飯食べるの8時でだいたい八時半にサプリ採るんですけど普段は九時半に寝るので間隔が空いていないのに牛乳とっていいのかなと思って…
950ビタミン774mg:2006/01/30(月) 02:10:25 ID:???
良くわからないけど、アライブなら毎食後に1粒ずつ。3食で3粒。
スーパーカルシウムは食間か空腹時が良さそう。

ちなみに牛乳は何のために飲んでいるんだ?
951ビタミン774mg:2006/01/30(月) 13:24:12 ID:???
上の方でエビオスは精液が多くなるけど薄くなるっていうのがありましたが、
健康補助食品として見た場合、エビオスは一般的な効果あるのでしょうか?
952ビタミン774mg:2006/01/30(月) 14:55:59 ID:???
整腸剤としての役割と、栄養補助。
953ビタミン774mg:2006/01/30(月) 18:02:06 ID:y6udCO5r
牛乳はプロテインを飲むときに使っています。サプリは食後にのむものではないんでしょうか?
954:2006/01/30(月) 19:45:26 ID:cAcsneQS
ニキビがひどいので、マルチミネラルとビタミンB群とビタミンCを買おうと思うんですがどうですか?意見お願いします。
955ビタミン774mg:2006/01/30(月) 20:20:17 ID:???
キダチアロエジュースを飲んでから下痢気味です…しかし、肌の調子がいいような気がするので続けていきたいです。
でも、下痢気味ならやめた方がいいですか?
956ビタミン774mg:2006/01/30(月) 20:31:01 ID:???
>954
ニキビができる原因にもよるんじゃないでしょうか?
一般的にはVBとVCはニキビに効果的と言えると思いますが。

>955
便秘にならないことで肌の調子が良くなったのではないでしょうか?
ジュースの量を調整してみてはどうでしょうか。
957ビタミン774mg:2006/01/30(月) 23:38:54 ID:cAcsneQS
ビタミンB群の上限ってどのくらいですか?
958ビタミン774mg:2006/01/30(月) 23:58:02 ID:NHq4uovb
食事中にお腹が一杯になっても、まだおかずやご飯が残っていたら勢いあまって食べてしまい、
結果食いすぎてしまうorz

この性格というか、癖を直す方法は無いでしょうか?
959ビタミン774mg:2006/01/31(火) 01:10:59 ID:???
すみません。
サプリを飲んで、ティムポを痛めるって事はあるのでしょうか?
たまに小林製薬のビタミンB、Cを、規定量を守って飲んでいるのですが、
飲み始めはいいものの、しばらくすると放尿した後に
尿道の中がじ〜んとするようになるんです。飲むのを止めると治ります
ビタミンC単体で取っても何も起こりませんが、
ビタミンB群と一緒に、または単体で摂ると起こる気がします
水分は取っているつもりなのですが。
特に、一晩寝た後に出るビタミンB1その他が凝縮されたようなのが出た後なんかもう…
960ビタミン774mg:2006/01/31(火) 02:47:26 ID:???
>>958
少ない量で料理をすればいいじゃないか。
ご飯は毎回半合しか炊くな。
961ビタミン774mg:2006/01/31(火) 04:05:54 ID:???
なんか、金が大きく動く事件ばっかり起こるな、
今年は。
962958:2006/01/31(火) 07:28:58 ID:SFUCvYga
>>960
実は昨日の昼、社員食堂(?)で食べ過ぎてしまいました。
ご飯をたくさん入れてしまった漏れが悪いんだが・・・。

昨日の晩はそれ以来9時間たっても腹減らなかったから、夕食の量を減らし、
今朝の朝食もあまり食えそうになかったのでおにぎり一個とオクラ入りのめかぶだけ。
リポビタンゴールドと消化促進のためにわかもとを飲んだが、食べ過ぎると胃に一体
どのような悪影響があるのか・・・orz
963ビタミン774mg:2006/01/31(火) 09:16:47 ID:???
韓国納豆チョングッチャンのスレはありませんか?
ヨソ様もこれで痩せたんだとか。
ダイエット効果はあるそうなんですが、
もらって手元にあるけどどうにも臭い
のでおいしく食べれる方法が知りたい
964ビタミン774mg:2006/01/31(火) 15:18:53 ID:???
ハソ板へどうぞ。
965955です。:2006/01/31(火) 19:14:58 ID:???
>>956さん、ありがとうございました。
966ビタミン774mg:2006/01/31(火) 22:59:22 ID:???
>>962
9時間経っても腹減らないって運動量が足りないんじゃね?
967962:2006/01/31(火) 23:44:16 ID:SFUCvYga
わかもとのおかげで、徐々に回復してきました。
昼食は標準近く食べれて、晩はラーメンとご飯を食べました。
ラーメンは油物だったので、年の為もう一度わかもとを飲みました。

実は栄養ドリンクも毎朝飲んでいるが、悪影響がありませんように(ガクブル
968ビタミン774mg:2006/01/31(火) 23:49:32 ID:XxQpLBiV
栄養ドリンク・・・
長期摂取はお勧めできない。はっきりとした根拠は無いけど。
969ビタミン774mg:2006/01/31(火) 23:59:05 ID:???
ひざが痛い人が飲むといいと、ファンケルの楽節サポートと言うものを
紹介されたのですが、これってどうなんでしょうか?
970ビタミン774mg:2006/02/01(水) 00:35:32 ID:???
<主要成分>
(1粒中)グルコサミン:200mg、ムコ多糖たんぱく :50mg(コンドロイチン硫酸40%)、キャッツクローエキス:10mg、2型コラーゲン:3.3μg


まあいいんじゃないかな。
でも他にいいのもあると思う。
↓のあたり見て参考に。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124511669/788-
971911:2006/02/01(水) 15:41:18 ID:T3DBNiyL
空中に浮いてる栄養素やミネラルの分子を、女の人が一気に手に納め、(CG合成映像)
「はっ」っていうCM知りませんか?
972ビタミン774mg:2006/02/01(水) 21:26:57 ID:apF2a8HR
栄養ドリンクや栄養剤(わかもとなど)に「他に栄養を摂取する錠剤などえを服用する場合は
過剰摂取にご注意ください」と書かれていますが、過剰に摂取したらどうなるんですか?
ガクブル
973ビタミン774mg:2006/02/01(水) 21:42:26 ID:???
過剰になる成分によって違いますが
過剰症になることがあります
そこを超えて大量に摂取すると、こんどは「中毒」となり
死の危険が来ることもあります

個別の過剰症は「ビタミンA 過剰症」のようにひとつひとつ
ぐぐってみてください。ガクプル。
974ビタミン774mg:2006/02/01(水) 21:55:59 ID:Bc1OzgFB
人間は一日600mgカルシウムが必要というのがうそと聞いたんですが
それはほんとうでしょうか。

また牛乳とかの乳製品以外から毎日600mgカルシウムをとろうとすると
どんな組み合わせの食事になるんでしょうか。
ごまだけで600mgたべるとかなり無理があります
975ビタミン774mg:2006/02/01(水) 22:23:23 ID:???
>>974
なぜカルシウムを600mg摂らなければならないのか?
牛乳だけから600mg摂ろうとしても無理があるぞ。

mg/100g当り

いわし2200
しらす530
さくらえび1000
ししゃも440
ひじき1400
わかめ960
昆布710
ごま1200
大豆240
小松菜290
大根葉210
春菊90
ねぎ80
ほうれん草55
キャベツ43
牛乳100
976ビタミン774mg:2006/02/01(水) 22:24:32 ID:???
カルシウム摂取量と骨粗鬆症

項目
カルシウム摂取量
骨粗鬆症罹患率

日本
551mg
4%

アメリカ
645mg
10%
977ビタミン774mg:2006/02/01(水) 22:47:51 ID:???
牛乳好きはパーキンソン病になりやすい
http://ime.st/parkinson.biotoday.com/view.php?n=6667
2005年3月のNeurology誌に発表された研究成果です。
牛乳を毎日16オンス(およそ454g)飲んでいた男性は、牛乳を全く飲んでいなかった男性に比べてパーキンソン病に2.3倍なりやすいという結果となっています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15781824

スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110401.htm
【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2005/foodinfo-8_2005.pdf
トランス脂肪酸の主な摂取源は乳製品である。
成人の総トランス脂肪酸摂取量の54%、 子どもの45%が乳製品由来

牛乳を飲み過ぎると、卵巣がんになりやすくなる
http://d.hatena.ne.jp/Drhase/20050409
特に乳製品を1日に4杯以上消費する女性は、2杯以下しか消費しない女性に比べて、
重度の卵巣がんの発生率が2倍になっている事がわかりました。
乳製品のなかでも牛乳の摂取と強い関連性があり、1日コップ2杯以上飲む女性は、
全く飲まない女性や少量しか飲まない女性の2倍以上のリスクだったそうです。
978ビタミン774mg:2006/02/01(水) 23:11:27 ID:sn2UbyzN
サプリで栄養とっても、抵抗力が衰えて病気になりやすくなるとテレビで医者が言ってましたがマジですか?
979962:2006/02/01(水) 23:12:15 ID:apF2a8HR
パンって意外とお腹膨れるのでしょうか?

今日の昼、あまりお腹が空いていなかったのでパン屋に行ったら、これまた思ったほど
パンの値段が高い。

290円前後の卵やハムなどが入った小さい5つ切りくらいのサンドとウインナ―入りのホットドック
(200円台)を買ったが、サンドだけでもちょっと食いすぎてしまったくらいorz

値段が張る比較的まともなパンだからすぐに腹が膨れるのかな?
食い過ぎでの苦しみも12時半前に食べ終わってから、3時ごろには何も感じなくなったが。

ついでに今夜もご飯代わりに余ったホットドックとおかずの肉じゃが食べました。
明日の朝も親が買ってきたパンを食べていこうと思います(消化が遅いものは朝はやっぱ避けなきゃ
昼食がまともに食えないよ時間的に)。
一日3食がパンなのが一度くらい続いても大丈夫でしょうし(肥えるのは痩せているので気にしない)

>>966
運動しなかったら9時間立って腹減って無くても異常ではないんですか?
俺は食事に関して神経質だと最近言われてるが・・・

あと仕事すると言っても内勤で座って作業することも多いですから、まともな運動になっているかどうか
わかりません。
980ビタミン774mg:2006/02/01(水) 23:14:44 ID:+EMLGP2B
おまいらこれ飲めや(゚Д゚)ゴルァ!!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23609152
(゚д゚)ウマー
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85433123
(゚д゚)マズー
981>>974 :2006/02/01(水) 23:28:54 ID:Bc1OzgFB
>>975
牛乳はカルシウム入りというのがあるから簡単に600mgとれる

100gあたりはいいんで、どんな組み合わせで食べたら600mg
になるのか例を教えてほしい。gで計算しても量というのは考慮に
入ってないから変な感じになるし
982ビタミン774mg:2006/02/01(水) 23:43:52 ID:cOov2O6/
亜鉛を16mg摂取するのは過剰摂取ですか??
983ビタミン774mg:2006/02/02(木) 01:03:20 ID:???
>>981
だからなんで600mg摂らないとダメなの?
何かノルマを課せられているの?
984話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/02/02(木) 03:59:39 ID:???
>>981
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140331461/503-9009852-6239129
毎日同じ食事だったら一例でいいだろうけど、なるべく毎日食事で摂ることを心がけているなら、こういうレシピを買ってみれば?
カルシウムに拘るだけならサプリでも良いだろうし。
985話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/02/02(木) 04:02:38 ID:???
>>982
1日で16mgなら別に過剰じゃないと思う。
986ビタミン774mg:2006/02/02(木) 18:10:44 ID:???
次スレ待ち保守
987次スレテンプレ1:2006/02/02(木) 19:38:40 ID:qVL3d8oH
よくある悪い質問方法

Q・○(メーカー名や成分名)で良いのありますか?
A・超能力者じゃないので、質問者がどう困っているのか解りません。
 どういった症状でどうしたいのかお書きください。

Q・○○○(製品名)って○な症状に効きますか?
A・製品名だけでどんな成分入ってるのか不明。 成分ごとの含有量をお書きください。

Q・○(製品名や物質名)って安い(高い)ですか?
A・質問者の財布の中身を知りません。

Q・○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ?
A・それぞれの含有量が不明です。成分ごとの含有量をお書きください。
 質問者の性別、身長、体重、体質によって許容量も違います。

Q・○○○(製品名や物質名)は一日どれくらいの量摂ればいいんですか?
A・質問者の性別、年齢、体重、体質によって違います。
988次スレテンプレ2:2006/02/02(木) 19:39:38 ID:qVL3d8oH
989ビタミン774mg:2006/02/02(木) 20:06:14 ID:s0tema1c
>>978
本当。サプリは毒。
990ビタミン774mg:2006/02/02(木) 20:58:06 ID:wXYDsZVH
食欲が落ち気味のときに、喉に通りやすく消化や健康にいい食べ物や飲み物はありますか?
コンビニで買えるような身近な物が理想です
991ビタミン774mg:2006/02/02(木) 21:36:36 ID:???
つ ウィダーインゼリー系
992ビタミン774mg:2006/02/03(金) 07:15:10 ID:2FQlVFMk
朝に味噌汁を飲むのは、体にいいんでっか?
993ビタミン774mg:2006/02/03(金) 10:38:15 ID:???
朝1番に飲むならおしっこが一番体にいい
994ビタミン774mg:2006/02/03(金) 16:52:47 ID:???
次スレ
希望
995ビタミン774mg:2006/02/03(金) 20:34:13 ID:???
立てれなかった・・・

サプリメントは病気を治すものではありません!!
自己責任でお飲みください!!

時々ある質問の情報不足
・○で良いのありますか? → どういった症状でどうしたいのか不明
・○って安い(高い)ですか? → 予算が不明
○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ? → それぞれの含有量が不明

前スレ
健康食品・サプリメント質問スレッド6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1124511669/


996ビタミン774mg:2006/02/03(金) 20:41:03 ID:???
次スレ
997ビタミン774mg:2006/02/03(金) 20:41:57 ID:???
次スレ
健康食品・サプリメント質問スレッド7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1138966741/
998ビタミン774mg:2006/02/04(土) 00:07:30 ID:H47haVac
SAS真氣光センター
心と体の悩み解決できますhttp://www.shinkiko.com/



999ビタミン774mg:2006/02/04(土) 00:39:37 ID:???
今日は寒いな
1000ビタミン774mg:2006/02/04(土) 00:41:30 ID:da/NZlr0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。