東北の中学 総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:2009/02/15(日) 19:12:17 ID:51I38nIH
うちの学校が代表に無くてショックでした;
まあ、山王に勝てるわけ無いですけど;
953名無し行進曲:2009/02/15(日) 19:39:50 ID:WPS2kIe+
<中学校の部>
中村一  打5 金
余目   打4 銅
野辺地  打4 銅
一関   打3 銅
西根   打3 銀
槻木   打3 金・代表
湯沢南  金8 金
大平   金8 銀
北陵   金8 銅
植田   金8 銀
石巻湊  金8 銅
須賀川一 金8 金
中山   金8 銀
山形六  Sax4 銅
山王   Sax4 金・代表
須川   Sax4 金
北陵   Cl8 銅
酒田4  Cl5 銅
筒井   Cl4 金
山王   Fl4 銀
山形六  Fl4 金
内郷一  Fl4 
筒井   Fl3 銀
向陽台  Fl3 銀
954名無し行進曲:2009/02/15(日) 19:48:39 ID:WPS2kIe+
個人的には,審査員は何を聴いているんだ,という怒りと,いろんな聴き方があるのだから仕方ないか,という思い。
所詮「異種格闘技」(『息を聴け』より抜粋)。
それで,勝手なことを書かせていただくと…。
一番好きだったのは筒井のクラ4。次いで植田の金八。
クラ4は,4人の音がここまで高水準でそろえられたことへの敬意と,もちろん音楽的に納得できたこと。
金管は須賀川も良かったが,しっかり鳴らしている福島勢には参りました。
この鳴らないイズミティで,よくまあここまでしっかり鳴らしました。
槻木には悪いけれど,「どうして?」です。ほかに行かせたいグループが…。
それは山王も同じ。音だけなら須川のほうがいい音してた。
山王ならむしろフルートをすすめたい。
955名無し行進曲:2009/02/15(日) 19:50:45 ID:Z73EvMb1
植田の金管、六重奏かと思ったわ
956名無し行進曲:2009/02/15(日) 19:51:50 ID:5gpWDbDP
速報乙
聴く時に何をポイントとしましたか?
957名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:08:54 ID:WPS2kIe+
聴くときのポイント
 特に「これ」を意識して聴いているわけではない。それをやるとかたよった聴き方になってしまう。
だから総合的に聴いているのだが,その中で「あれっ?」とひっかかるものがある。
特に多いのは,息がしっかり吐けていない管楽器。金管は特にイズミティみたいに鳴りの悪いところだと,失速して墜落してしまう。アンサンブルでも50人の大編成でも同じ。
木管は鳴るポイントをつかまえていないフルート。ベラベラのしょうもないリードで楽して吹いているリード楽器。
そのほかはアインザッツ,音程,音楽的なテンポの設定とエネルギー(強弱,ダイナミクス,テンポの変化も含む)の変化が自然かどうか。
そんなものを総合的に聴いています。だから,たたけば音が出る打楽器は苦手です。
958名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:09:57 ID:Fz4w0rXp
内郷一のFlの結果は?
959名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:13:56 ID:WPS2kIe+
内郷一…ゴメン。聞き逃した。
960名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:14:15 ID:O3dNNl5C
次スレはこちらになります。

東北の中学 総合スレ Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50

Part5が1000になってからPart6に書き込むようにして下さい。
961名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:18:01 ID:PWQbdYSp
解説ありがとう!

参考になりました!!
962名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:26:49 ID:WPS2kIe+
次スレ乙。
木管は(特にリード楽器),いいリードを選べるかどうかで7〜8割決まってしまう。
ところがリードは口にいれるものだから,「これいいリードだ,使ってみなさい」「はい」というわけには行かない。
特に指導者が男性で,生徒が女子の場合。生徒は納得しても,親(とくに父親)が血相を変えて怒鳴り込んでくるばあいがしばしば。
最近は生徒にリードをあげるのはやめました。おかげでふところが妙に痛まなくて,変に嬉しいです。
あと,木管はきちんと楽器を支えられること。特にB♭クラリネットは右手の親指と口で楽器を安定させないと音程が死にます。
サックスはストラップがあるから,まだいいのでしょうか。
963名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:27:34 ID:uA/O7aVx
聴くポイント、
もうちょっと詳しくお願いします
964名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:32:27 ID:Z1sIjKvt
WPS2kIe+さんは先生だったんですか!?
965名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:38:44 ID:I6b4o/Wv
ばち落としても全国行けるんだね

落とした生徒が救われてよかった
966名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:42:56 ID:WPS2kIe+
詳しくって言われても…。
不自然に思った音楽は,何か原因があるわけで,その原因をすぐに見つけられる人と時間がかかる人がいる。
ボクは木管出身だから,金柑をしっかり鳴らす人には頭が下がります。特にTpはボクには鳴らせない。
木管はいいリードを見つけ,いいマウスピースを見つけ,楽器のメンテをちゃんとやっていれば,高校生くらいなら何時間でも練習できるから,いわゆる「特訓」ができる。
金柑はやれ吹きすぎとかばてるとか,その前に息しっかり入っているの?
不問館で東海4高や成果女子を聴いたけど,しっかり鳴っててもうるさくなかったなあ。
今日も須賀川,植田,湯沢南は良かった。ホルンを下手に持ってくるのは×。
ホルンは間接音で勝負する楽器です。それだけしっかり鳴らしていたホルンは植田のホルンでした。
ほかのホルンは間接音だと聴こえなくなってしまう。
967名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:51:23 ID:WPS2kIe+
>>965

その分,泣いている生徒もいる。
槻木はボクにはボロボロに聴こえたけどね。
B.D.の高さとか,身長によって踏み台を作るとか,工夫する点はいくらでもあるけどね。
ばち落としても落とさなくても,「えっ,なんで?」だけどね。
968名無し行進曲:2009/02/15(日) 21:10:08 ID:/VULY3Sw
聴くポイントっていうか、普段から良い音楽というか一流と呼ばれる人たちの演奏を聴くことが大切だと思いますよ。
金管出身の自分的には納得の結果でした。
金管楽器は息を効率良く音に変換できるかどうかなんですよ。トランペットに関しては、良い音を奏でてる中学生は皆無でした。
個人技が高かったのは大平中でしたが、表現力や曲の構成力、アンサンブルの精度は低かったですね。
打楽器は正直言って、わかりませんw
自分的に槻木中は良い演奏でしたが・・・。
969名無し行進曲:2009/02/15(日) 21:10:14 ID:KZ+YqcAi
高校スレがPart13になりました。

東北の高校 総合スレ Part13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234693876/l50
970名無し行進曲:2009/02/15(日) 21:11:32 ID:KZ+YqcAi
現在の東北スレ

東北の中学 総合スレ Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1214602928/l50
東北の高校 総合スレ Part13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234693876/l50
東北地方の大学 Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1231769936/l50
東北の一般バンド Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1230563915/l50
971名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:03:08 ID:UaIvRKpk
いろんな意見が聞けて
参考になります!!
972名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:05:18 ID:9XuXmfzC
次スレはこちらになります。

東北の中学 総合スレ Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50

Part5が1000になってからPart6に書き込むようにして下さい。
973名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:06:31 ID:MEevKcKi
響きの良くないホールとのことですが
その影響は大きかったんでしょうかね…?
974名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:11:21 ID:WPS2kIe+
>>968
問題は,「一流の音楽」が一通りではないことです。
いわゆる「最高の音楽」がひとかたまりある。
同じベートーヴェンでもベームとクライヴァーではずいぶん違うけど,どちらも良い。
どちらも「最高の音楽」です。たとえが古ければ,サヴァリッシュでもよい。佐渡裕でもいいです。
どの山を目指すのか,指導者は生徒に明確に伝えるべきです。
それにしても,金柑,もとい 金管って難しいんですね。
息を効率よく音に変換するのは木管も同じですが。
でも,中学生のレベル,ということを考えれば,いいところはあったのでは?
大平はステージ下手にホルンを置いていたので,悪いけどきらいです。
975名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:12:48 ID:JEmwPkxi
いろんな感想があっておもしろいね。
ID:WPS2kIe+さんの感想に同意の部分はけっこうあるなと思った。
槻木はよくがんばっているとは思った。
でも,かつて一迫中(だったかな?)がやった同曲には及ばないなと思っていた。
須川と山王のサウンドの違いは個性だろうが,曲の作りとして須川はよく練られていて
自分の中では好印象。
筒井や植田は自分の中では好きな演奏に入らない。
フルートは山王よりも山六の方がよいとは思った。
しかし,あまりにもむだな動きが多すぎてそれはいかがかと思った。
小学校の打楽器にもいえるがどうしてpになるとかがみ込み窮屈な姿勢になるのか?
フルートやクラでもそう。
楽器を吹くのに膝を動かしすぎてリズムをとるのはやめてほしい。
それと見つめ合い(笑)。芸能人のデュエット?と思うようなアイコンタクトは無駄。
中村一の打楽器も上手なのに演出しすぎてかえってマイナス。
自然に醸し出る動きは歓迎なのにね。変な動きを作るのはやめてほしい。
とはいえ真剣な小中学生の姿はいいね。感謝。
976名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:17:35 ID:/VULY3Sw
何とも言えないが、自分的にイズミティは上手なとこはそれなりに、下手なとこはより下手にって感じ。
会議等でマイクでしゃべった時の残響をカットする設計だからねぇ。
ホールが響いても響かなくても、ちゃんと演奏できるようにしなきゃね。
客や審査員に良く聴こえるための位置や配置の研究は必要だと思うけど。
977名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:50:32 ID:/VULY3Sw
>>974
おっしゃるとおりです。
ベームとクライバーの例えはよ〜〜くわかります!
音楽は表現の幅がありますから、自分達がやりたい、又はできる表現をメンバーで明確にして共有することが大事ですよね。
自分が言いたかったのは技術面のほうの意味合いが強いです。もっと簡単に言うと、その楽器の良い音をたくさん聴いて欲しい、ということです。
楽器を始めて数年の中学生に、良い音を求め過ぎてるかもしれませんが(汗)
湯沢南も須賀川も良かったですよ。大平はやんちゃなところが気に入ったんですよw
確かにホルンを下手に配置するのを好ましく思わないのは、わかります。
自分もホルンは反響板を利用してしっかり吹けば良い派です。

>>975
動きに関して、激しく同意です!
山形六中の屈伸運動やら回転運動はやり過ぎですね。
978名無し行進曲:2009/02/15(日) 23:40:29 ID:Sli5+rSS
小学校の金賞はどこも、たいしたもんだ。妥当な評価ですね。
その中でも福島県はレベルが高い。また、今回、はからずも金管は、スウィングの曲。
難しいのによくやったね。微笑ましい。みんなは、どうでしたか?

979名無し行進曲:2009/02/16(月) 00:12:32 ID:4n44SqHz
槻中は頑張ってると思いました。
でも、チャイナゴング使ってないから原曲より簡単なはずなのにズレやミスが
目立ちすぎですね。
それにスティックをティンバレススティックにした方がいいかも。
個人的には去年の槻中パーカスさんのほうが良かったかなぁ〜
まぁ全国に期待しますかね・・・
980名無し行進曲:2009/02/16(月) 01:25:59 ID:qybLZhkO
野辺地銅か〜
981名無し行進曲:2009/02/16(月) 04:03:33 ID:K96jXW5p
次スレはこちらになります。

東北の中学 総合スレ Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50

Part5が1000になってからPart6に書き込むようにして下さい。
982名無し行進曲:2009/02/16(月) 04:31:38 ID:Rzuh4ocK
なんか難しい話に
なってますねー…
983名無し行進曲:2009/02/16(月) 07:26:11 ID:pW7YJXbn
いろんな感想が読めて参考になります!
984名無し行進曲:2009/02/16(月) 17:34:38 ID:x8wI13q2
クラは筒井ですか…
聞きたかったです。
聞いた方いたら感想お願いします。
985名無し行進曲:2009/02/16(月) 19:02:54 ID:otPkuh4c
>>962次スレ乙。
木管は(特にリード楽器),いいリードを選べるかどうかで7〜8割決まってしまう。
ところがリードは口にいれるものだから,「これいいリードだ,使ってみなさい」「はい」というわけには行かない。
特に指導者が男性で,生徒が女子の場合。生徒は納得しても,親(とくに父親)が血相を変えて怒鳴り込んでくるばあいがしばしば。

分からなくはないけど、そんなことで文句を言ってきたり、拒否する生徒を育てている時点でだめだと
思いますよ。そんなこと言ったらオーボエやファゴットはリード作っても売れねえじゃん。

審査員によって聴き方も、考え方も違う。ひとつの結果として受け止めるべしです。
どんな大会だって、泣いている生徒は多いしね。
986名無し行進曲:2009/02/16(月) 19:28:43 ID:2sgu2Bwz
槻木は
技術的にどうとかではなくて
ある意味の違った面で大いに評価できる部分があったと思う
そういった他とは一味違った音楽ができる彼らと
やはり指導者に拍手だな
すばらしい
山王は妥当だな
いつものことだがレベルが高い
987名無し行進曲:2009/02/16(月) 19:48:17 ID:czaY1Mmw
槻木って,前にも一度,木管か何かでアンコン全国に行かなかったか?
昨日も,きっと演奏前も演奏後もみんなノーマークだったんだろうな。
たまには,波乱もあるんだな。それとも,古豪復活ってやつか。
988名無し行進曲:2009/02/16(月) 20:45:05 ID:JEWgMLtA
>987
7〜8年前にシューベルトだがレスピーギをやって全国金になったような気がする。
ただこの頃は夏のコンクールでも小編成で、せいぜい県スカ金どまりだし、宮城県内でもあまり目立たない。
今回の結果も、まあ生徒は頑張ったろうが、たまたまって感じだし、古豪復活ってわけではないな。
989名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:25:44 ID:GTP5o2sP
1位はどちらだったんでしょうか?
990名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:35:48 ID:NhyxPl8R
次スレはこちらになります。

東北の中学 総合スレ Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50

Part5が1000になってからPart6に書き込むようにして下さい。
991名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:41:49 ID:H5emv0vs
991
992名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:42:27 ID:H5emv0vs
992
993名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:43:03 ID:H5emv0vs
993
994名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:43:39 ID:H5emv0vs
994
995名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:44:14 ID:H5emv0vs
995
996名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:44:54 ID:H5emv0vs
996
997名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:45:32 ID:H5emv0vs
997
998名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:46:06 ID:H5emv0vs
998
999名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:47:08 ID:5ioeDliq
次スレ

東北の中学 総合スレ Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50
1000名無し行進曲:2009/02/16(月) 22:47:46 ID:5ioeDliq
次スレ

東北の中学 総合スレ Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1234696361/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。