東北地方の大学 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
676名無し行進曲:2014/08/12(火) 12:56:52.80 ID:chx4jgmT
>>675
大学の特任教授
福島県吹連理事長
東北吹連副理事長
の人でしょ
677名無し行進曲:2014/08/12(火) 16:37:25.91 ID:YHKIkpUs
今までなら山形大学がするっと全国いってたんだけど
今年はわからないね
磐城のあの人が振っているんならいわき明星大学も
どうなるやら
東北福祉大学を超えて出てきた東北大学も楽しみではある
代表なし金だったりしてた弘前大学にもチャンスはあるのか?
ちなみに東北福祉大学が3出以外で逃すのは02年の東北学院大学の
時以来か?
678名無し行進曲:2014/08/12(火) 16:49:52.89 ID:pjbKrIFm
福祉大一強が終わったのは嬉しい
679名無し行進曲:2014/08/12(火) 18:42:40.50 ID:dWN6Scgz
本命、東北大学
対抗、岩手大学(昨年2位)
単穴、弘前大学(一昨年2位)
大穴、いわき明星大学
680名無し行進曲:2014/08/13(水) 00:00:51.19 ID:IYO40s7o
>>678
あそこのレベルについてだけいえば、今年がたまたまではないのか

弘前は曲何?指揮は今年も昨年と同じ先生?
681名無し行進曲:2014/08/14(木) 22:36:00.25 ID:P8LfnuRa
いまさらだけど宮城の大学の部を聴いた感想
今年の宮城県大会は高校や一般も含め技術やサウンドよりも曲作りを重視されてた感が。
サウンドは福祉が別格だったけど、ディオニソスを参考演奏のように淡々と済ませちゃったのが敗因だったのかも。
東北大は逆にサウンドの練りはもう一歩に感じたけど、自由曲の盛り上がるとことかを上手く表現できてたところが評価されたと思う。
東北大会に向けて課題曲にも色を付けられると楽しみな結果になるかもですね。
指揮者(学指揮かな?)の自由曲の一所懸命な指揮もとっても良かったです。
682名無し行進曲:2014/08/21(木) 10:25:04.93 ID:fdwd2edB
東北大学以外にも頑張って欲しいなぁ、福祉は地力が有るからともかく
683名無し行進曲:2014/08/24(日) 23:10:33.54 ID:L408aQxQ
ついに○本さんはいわき明星にも手を出したか

もういっそ磐城を切って明星にいたらどうなのかね
結構ゴタゴタ言われてるみたいだし
684名無し行進曲:2014/08/25(月) 01:54:55.10 ID:AcuEYEHU
しかし根本氏しばらく見ない間に頭が真っ白になってたね
矢代で金賞の時は真っ黒だったのに
ストレス?
685名無し行進曲:2014/08/25(月) 06:31:07.25 ID:g3Bxs0lk
>>684
染めるのやめただけだよ
もう何年も前だけど
686名無し行進曲:2014/08/25(月) 11:54:07.08 ID:hEnAKljO
>>683
もう数年前から動いてたよ。生徒も集めようとしてたしね。そっち一本にしてもらいたい。
687名無し行進曲:2014/08/26(火) 12:57:14.17 ID:s7KIG5hZ
東北大は某有名トレーナーの手がかかったからな
688名無し行進曲:2014/08/27(水) 00:48:19.32 ID:ITKhs8Zs
>>687
トレーナーって、誰?
689名無し行進曲:2014/09/07(日) 19:24:49.48 ID:jGIjQnGQ
吹奏楽コンクール第57回東北大会 大学の部
2014/09/13(土)秋田県民会館  入場料1500円

●16:40〜18:10

01 山形 山形大 2/バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/石津谷治法)
02 福島 いわき明星大 3/バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.d.ファリャ/山本教生)
03 青森 弘前大 2/交響曲第5番「革命」より 第4楽章(D.ショスタコーヴィチ)
04 宮城 東北大 5/交響曲より 第4楽章(矢代秋雄/伊藤康英)
05 秋田 秋田大 3/交響詩「スパルタカス」(J.ヴァン=デル=ロースト)
06 岩手 岩手大 4/交響曲第3番より 第3、4楽章(J.バーンズ)

表彰式 18:40〜
690名無し行進曲:2014/09/13(土) 06:17:21.46 ID:6FJjo0KK
いよいよ、今日だね

岩手大学、頑張ってね
691名無し行進曲:2014/09/13(土) 16:29:46.64 ID:PxabSxXa
時間どおりに進行中。
まもなく大学の部。
692名無し行進曲:2014/09/13(土) 17:50:13.55 ID:fLTweHgb
ふぐすまの明星大はどんな演奏したんだっぺが。誰か教えてけろ。
693名無し行進曲:2014/09/13(土) 18:20:31.17 ID:nXzrlwop
演奏順に
銀銀銀金銅金
感じかな?
694名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:14:22.09 ID:6FJjo0KK
結果マダー?
マチクタビレタ〜(AA略)
695名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:26:11.24 ID:xBAyNAde
代表は岩大のようですな
(ソース→岩手県吹連Twitter)
696名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:28:20.61 ID:6FJjo0KK
マジか、岩大オメ!

他の結果も誰かお願い
697名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:43:15.14 ID:csDTfoqE
吹奏楽コンクール第57回東北大会
大学の部 結果

【銅】01 山形 山形大 2/バレエ音楽「青銅の騎士」より(R.グリエール/石津谷治法)
【銀】02 福島 いわき明星大 3/バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(M.D.ファリャ/山本教生)
【銅】03 青森 弘前大 2/交響曲第5番「革命」より 第4楽章(D.ショスタコーヴィチ)
【金】04 宮城 東北大 5/交響曲より 第4楽章(矢代秋雄/伊藤康英)
【銀】05 秋田 秋田大 3/交響詩「スパルタカス」(J.ヴァン=デル=ロースト)
【金・代】06 岩手 岩手大 4/交響曲第3番より 第3、4楽章(J.バーンズ)
698名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:44:45.96 ID:zuYbDCFB
代表 岩手
金 東北
銀 秋田 いわて明星
銅 弘前 山形
699名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:50:09.24 ID:6FJjo0KK
>>698
サンクス
いわて明星だけ気になったが
それだけいわてが印象的なのかな?


弘前って前は大曲の小塚氏が振ってたけど、今は指導してないの?
700名無し行進曲:2014/09/13(土) 19:55:19.42 ID:6FJjo0KK
あ、>>697もだったね

東北代表の課題曲3は聴けないのか…
701名無し行進曲:2014/09/13(土) 20:41:29.13 ID:zTqQI11K
>>699
今は准教授でユーフォ奏者の牛渡氏が指揮してた。
いわきはとても立派な楽器の数々でしたね。
702名無し行進曲:2014/09/13(土) 20:56:30.87 ID:6FJjo0KK
ん?牛渡氏は岩手大学だよね
703名無し行進曲:2014/09/13(土) 22:10:31.07 ID:Yp6QE+XF
>>702
勘違い申し訳。
弘前は学生でしたね。
704名無し行進曲:2014/09/13(土) 22:12:16.26 ID:Zuf6Dvb6
今日の弘前大と東北大の演奏で携帯を鳴らした奴がいたのが残念だった。
705名無し行進曲:2014/09/13(土) 23:07:13.04 ID:nXzrlwop
へー、東北大のは気がつかなかった。
弘前大の時は審査員も何人かキョロキョロしていたね。
706名無し行進曲:2014/09/13(土) 23:50:01.38 ID:Wa6SLyM4
山形のアブサロンや福島の紺碧と比べてどうよ?
707名無し行進曲:2014/09/14(日) 01:21:18.45 ID:WRHKIT9c
>>699
ごめんなさい、いわき明星でした
書いたつもりで打ち間違えてました
708名無し行進曲:2014/09/14(日) 04:02:25.24 ID:OnMCfRN/
今日の大学の部は、少人数の明星と大人数の岩手、弘前、東北まで差があった。その中で
一番音楽をしていたのが、岩手大学だったと思う。それは、指揮によるところが大きい。
@山形 課題曲が速くてしかも雑。高校生大編成に比べると最初から残念でした。
    自由曲になったらサウンドがまとまってきたので惜しい。でも、時々爆音
A明星 大御所の指揮者の指導はさすがと思った。ユーホや木管など個人の実力も凄い。
    自由曲にバタバタ感があって残念だったが、人数が増えると来年以降は台風の目だ。
B弘前 爆音もここまでくるとブラバンらしくてすっきり?。自由曲はカットで音楽が
    途切れるのががっかり。大学生らしく研究されていたのが好感だった。
C東北 課題曲、自由曲ともに指揮と演奏がかみあっていなかったような印象。でも、指揮は
    間違いのない棒だったし何よりアナリーゼもされていてサウンド感もありさすがの
    演奏だった。ここが代表と思った
D秋田 課題曲がまあまあの仕上がり。自由曲は、後半に向けてどんどんおしてきたが、
    仕上がりが間に合っていないのが残念。音がいいので期待がもてた。
E岩手 サウンドは迫力不足だけど上質。課題曲も上出来。自由曲も安定して聴けた。これは、
    指揮者の棒のせいであることが一番で、観客も多くの人がそう思ったのではないか?。
    音量も、審査員席には丁度良かった。バンドとしての実力も感じました。

弘前大学は、小塚氏が指揮するのかと期待していたのだが残念。今日の大学の結果は審査では
順当だと思いました。岩手大学の全国大会の健闘を期待します。以上、個人の感想でした。
  
709名無し行進曲:2014/09/14(日) 04:31:40.54 ID:4nAgE3Du
>>708
レポありがとう

実績重視ではないが、今回は近年の仕上がり具合と大本命の抜けた顔ぶれから
安定傾向の岩手大学が代表という結果は予想に難くなかったな
全国の結果次第では、今後の東北大会が面白いことになる

個人的に嬉しいのは、かつて岩手大学が支部で魅力的な演奏をしていたオリジナルでの代表かな
もう少しマニア路線に外れて欲しいところだけどw
昨年のプログラムとか、今になって気になりだしたよ
710名無し行進曲:2014/09/14(日) 05:52:18.06 ID:XJbti5rc
明星は数えたら22人だったかな?違ってたらごめん。
秋田も40人いなかったくらいだと記憶している。
711名無し行進曲:2014/09/14(日) 08:05:46.23 ID:dmIhLRRy
山形、50人、モヤモヤした演奏
明星、22人、よく管理された演奏
弘前、54人、小塚氏が指導されたんだなと感じたが、消化不良な演奏
東北、55人、固くダークなサウンドでよく練られた演奏
秋田、39人、ゆるゆるな演奏
岩手、55人、サウンドは洗練されていないがソフトで安定した演奏
712名無し行進曲:2014/09/14(日) 08:19:38.54 ID:4nAgE3Du
一時期、宮城代表も二つあったはずなんだけどな〜
学院に陰りが出てきたころに福祉と宮教が出てきて面白くなりそう、と思った矢先に現行の県1代表制に逆戻り

宮城が県2枠になれば今の東北からまたさらに面白くなるんだけどな
全国金でシード枠を作るしかないのか
713名無し行進曲:2014/09/15(月) 05:32:45.48 ID:l/kWFlfH
二階席の通路より後ろで聴いたが、高校でもなかなか響いてこなかった。ただ、原町高校のように
少人数でもしっかりと音が重なって上手いとわかる団体はある。その後の山形大学は、こもった響き
だったと感じた大学の部の開始でした。弘前大学の革命は、選曲もあるけどうるさかった。
東北大学は、スケールの大きい演奏でしかも緻密な部分まで出来ており、さすがに、東北福祉大学を
破ってきただけはあると思った。岩手大学は、冒頭が不明瞭、音量も不足していたように感じて聴いて
いたが、終始一貫して安定しており一番大人の演奏であった。指揮も手馴れていてバンドと一体だった。
各大学で個性があり楽しかったが、東北福祉大学が路線を変えた年でもあったので聴きたかったです。
>>712 同感。
714名無し行進曲:2014/09/15(月) 08:09:50.27 ID:BcKsrF90
岩手大は近畿大との同曲対決になったのか…健闘を祈る。
715名無し行進曲:2014/09/15(月) 10:16:58.69 ID:hDP56PWc
でも近畿の評判は芳しくないようだ
近畿は四楽章だけだしなぁ…
716名無し行進曲:2014/09/16(火) 01:13:54.43 ID:BYjvfiQ7
東北大会って初めて聴いたけど、
フォルテが力押しで、バンド全体の響きが無い大学が多かったと感じる。
特に直管楽器や木高音木管の音には刺されるような感覚。皆さんそういうのが好きなの?
ピアノも小さいだけで説得力に欠ける。
何を吹いても音色がおんなじ…
その点、岩大や東北大の演奏は音楽・作品として引き込まれるものがあった。

もちろん、他の4大学もそれぞれの良さはあったし、演奏会としては大いに楽しませてもらった。
聴きに行って良かった。お疲れ様。
様々な国の様々な曲・演奏を聴いて音の引き出しを増やせば、また何か違った良さが出てくるはず
717名無し行進曲:2014/09/22(月) 21:35:28.80 ID:M1hRZIDX
弘前大の自由曲は、大曲吹の2月定演の使い回し。
718名無し行進曲:2014/10/11(土) 15:02:09.15 ID:CvX1rAkf
t
719名無し行進曲:2014/10/17(金) 21:16:47.64 ID:A/HaSTBG
全国スレではことごとく銅賞予想の岩手大学だが
是非ともその期待を大幅に裏切ってほしいもんだね
720名無し行進曲:2014/10/19(日) 20:19:36.83 ID:8+kEb3Xu
いま、全国大会の岩大のCD聞いてるんだが、
演奏終了直後のブラボーはちょっと恥ずかしいと思うぞ

サクラなら三人くらいで被せてやらないと。
やった人も恥ずかしかっただろう…
721名無し行進曲:2014/10/19(日) 20:32:33.33 ID:PM7gF8qE
サクラかどうかは本人しかわからないわけだけど
722名無し行進曲:2014/10/23(木) 23:52:47.76 ID:XMJX/Nal
秋田県主要進学校ランキング

A 秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館、御所野学院(東大合格率県内上位)、秋田北・秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)
723名無し行進曲:2014/10/27(月) 20:39:36.81 ID:gU3cDhnp
971 名無しさん@実況は実況板で 2014/09/21(日) 21:14:59.89 ID:jsrdMC9W0
ノースアジア大が最下位なのは1、2年生が殆どだし、北東北大学リーグの上位は全国に通用するチームなので
想定内で結果に悲観することはないと思う。ただ心配なのは金足農時代の田沢湖合宿の調子で大学生に指導し
ていると思われることだ。(複数の選手のツイを見たことがある)そもそも、金足農監督の最後は中学時代の
実績ではるかに劣る能代商業に2年続けて敗退して高校野球の監督を辞めた人だ。なぜ同じやり方で大学野球
の指導をしているのか疑問だらけだ。来年以降に野球名門高校から選手が来ても、これではみんな辞めてしまうぞ。

明桜の選手は頑張ったほうがいい
頑張らないとシマザキさんが明桜の監督になるぞ!
724名無し行進曲:2015/02/02(月) 16:22:09.87 ID:SeAchzmb
全日本アンサンブルコンテスト第42回東北大会
2月8日(日)八戸市公会堂 09:30開演
入場券 1,500円 ※当日のみ販売

大学の部 16:50〜17:24

1 青森 弘前大【打5】
2 福島 いわき明星大【打3】
3 岩手 盛岡大【サックス4】
4 宮城 東北福祉大【クラ8】
5 山形 山形大【クラ8】
6 秋田 秋田大【クラ4】

閉会式・表彰式 18:20〜18:50
725名無し行進曲
>>824
アンコン東北大会結果


金賞・代表
2 福島 いわき明星大【打3】

金賞
1 青森 弘前大【打5】
5 山形 山形大【クラ8】

銀賞
4 宮城 東北福祉大【クラ8】
6 秋田 秋田大【クラ4】

銅賞
3 岩手 盛岡大【サックス4】