東北の高校 総合スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
2名無し行進曲:2007/09/05(水) 06:14:47 ID:lAmpK7f7
3名無し行進曲:2007/09/05(水) 06:15:27 ID:lAmpK7f7
東北吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/tohoku/
4名無し行進曲:2007/09/05(水) 22:37:59 ID:j+WGfQvR
(前レスの流れで)
そう言えば東北大会3年連続金賞受賞団体の指揮者として安西裕司氏が「優秀指導者賞」を受賞したね。
これは3年連続金賞受賞すれば、その団体の指導者全員が貰えることになってる?

オレは2001年と2003年、そして今年東北を見たんだが、見てない年もあるので教えてくれ。
今までの受賞者は下記で合ってる? (高校部門限定で)

2001年・・・阿部智博氏(1998〜2000 秋田南)
2002年・・・水口俊彦氏(1999〜2001 仙台向山)、中島誠一氏(同 盛岡白百合)
2003年・・・根本直人氏(2000〜2002 磐城)
2004年・・・藤林二三夫氏(2001〜2003 湯本)
2005年・・・?
2006年・・・?
2007年・・・安西裕司氏(2004〜2006 青森山田)

だとすると、来年は 細倉博氏(2005〜2007 泉館山)になるのかな?
これ以外で抜けている人がいたら教えて。
5名無し行進曲:2007/09/05(水) 22:46:32 ID:NpbV7lrg
2006年・・・阿部智博氏(2003〜2005 秋田南)
6名無し行進曲:2007/09/05(水) 22:49:07 ID:NpbV7lrg
あ、三出が入ると途切れたことになるのか?
7名無し行進曲:2007/09/05(水) 23:02:26 ID:j+WGfQvR
>>6
実際に見に行ったわけじゃないの?
その優秀指導者賞がいくらでも受賞できるものなら確かにそうなるはずだけど。

あと特別演奏は金賞として加算されるの?
確か新屋は2002〜2003まで佐川馨氏が振ったはずだけど、2003年は
新屋高校としては3出休みの特別演奏。これは何のカウントにも入らないの?
誰か情報もとむ。
8名無し行進曲:2007/09/06(木) 05:28:20 ID:iribrQ1O
平商の橋本氏は来年金賞で優秀指導者賞だよ
2002銀、2003金、2004金、2005銀、2006金、2007金
9名無し行進曲:2007/09/06(木) 07:05:05 ID:JrK4glPM
学校自体が表彰されるやつもあるよな
10名無し行進曲:2007/09/06(木) 08:08:20 ID:Rp4tPKx1
山形中央も来年金賞で誠基さん受賞か。
しかし前回の平商業といい今回の須賀川といい、そう簡単にはいかんだろうなぁ…
11名無し行進曲:2007/09/06(木) 11:56:28 ID:XW56imwP
山形中央は金とは言えビリ金だしな
12名無し行進曲:2007/09/06(木) 12:25:56 ID:csB4I7H8
今話題にしている賞は名誉だけなのか、実益があるものなのか
13名無し行進曲:2007/09/06(木) 12:30:04 ID:UWmDso5p
新屋、去年惜しかったな……
14名無し行進曲:2007/09/06(木) 12:48:39 ID:Rp4tPKx1
実益って?

全日本大会の指揮者表彰みたいなもんでしょ?
それなりの結果を出せば表彰される事は珍しくないんじゃないの?

全国大会の指揮者特別表彰って、何回全国でれば貰えるんだっけ?
15前スレ989:2007/09/06(木) 14:20:10 ID:w8UUaPJ6
前スレ>>995
最初から最後まで聴いた結果、個人的に代表は平商、湯本、磐城だと思った。
正直泉館山はリベルテの演奏のイメージが強いせいか銀だとすら思ったぐらい。湯本は演奏終わった直後の感想ではかなり厳しいと思ったが、青森山田のトゥーランドットの冒頭を聴いて青森山田の代表はないと思った。
金賞予想は新屋、平商、湯本、青森山田、磐城、仙台、山形中央、須賀川桐陽
前スレでも言ったがあのサウンドでは磐城、湯本、泉館山、秋田南あたりが下手にでもならないかぎりいつまでも無理だよ。

自分で善し悪しの判断ぐらいはできるが、今回の結果はすぐ受け止めた。むしろ泉館山の演奏が代表に値する演奏だと分かって先入観なしに聴き直したいと思ったぐらい。

結果をきちんと受け止めてはいかがですか?ここは2ちゃんねるだから何を書こうと勝手だけど良い大人がいつまでも言うのは…。
16名無し行進曲:2007/09/06(木) 15:00:32 ID:MVnwVC+u
なんだか決め付けがすごいな
不愉快になるね。この手のレス
「いい加減に諦めたら?」
そりゃないだろう。性格の悪い情報操作としか思えない
新屋や山田の演奏を評価して何が気に喰わない?
代表三校が悪いなんて誰も思っていないし、過去レスみてもわかる通り、新屋や山田を代表にしてやりたかったという意見がチラホラあるだけだ
ことに山田ネタに関しては異常なまでの食いつきっぷりだが、山田なんか可哀相になるくらい悪者扱いされてるじゃない
ってことはこの場では代表になった学校を崇めていれば荒れないのか
全くおかしなスレだ。失笑してしまう
17名無し行進曲:2007/09/06(木) 15:30:38 ID:Rp4tPKx1
別に言わせとけば良いんだよ。
確かに代表に疑問を感じる人は多かったと思うけど、ダメ金の順位は妥当だと自分では思える。
平商業こそ、課題曲の時点で代表の可能性はないだろうと思った。

現実問題として
青森山田>新屋>>平商業≧仙台≧山形中央>>それ以下
だったのだから、青森山田は代表まであと一歩と言える。
18名無し行進曲:2007/09/06(木) 15:50:27 ID:6IUVCTe+
全て客観的に判断した審査なんて有り得ないんだからww
19名無し行進曲:2007/09/06(木) 17:08:41 ID:98Thqsmi
山田ファンの感じた山田の欠点がききたい
20名無し行進曲:2007/09/06(木) 17:49:00 ID:Rp4tPKx1
山田は、今のサウンドで勝負するなら歌劇よりはオリジナルの方が正解だろうな。
そういう点で山田に違和感を感じたところはあるかもしれない。
技術的な点と合奏能力の水準は間違いなく代表団体と肩を並べる実力がある。

あとこれは山田に限った話ではないが、オリジナリティーを感じる演奏が少ない。
いつも鉄板と言われる磐城はいつも完成度+αを持ってくるから聴いてて飽きることが殆どない。
その辺の工夫や試行錯誤は必要かもね。演奏に対する感銘は確かに磐城がダントツだった。
21名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:13:04 ID:ibSI+uNp
仙台向山も表彰されたよな?
22名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:38:38 ID:I9RitfJ2
>>21
2005年の秋田での東北大会で県代表でもないのに2004年に仙台向山に赴任した顧問が表彰受けてた
アレは仙台向山高校に対する表彰?
23名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:46:09 ID:IQdz1eDG
>>15の発言、いろんな意味で支離滅裂していると思うのは俺だけ?
自分自身の発言に矛盾を感じませんか?
24名無し行進曲:2007/09/06(木) 18:58:36 ID:lYTmrK6s
みんな「全国もいけないとこは糞」みたいな考えが強すぎるんじゃないの?
東北大会金賞でも充分立派だと思うのだが、ダメか?
そもそも東北から三校しかいけないんだからさ

代表になったとこはたまたまあと一回普門館で演奏できるってだけだよ
しかもそこで金賞だろうが銅賞だろうがどちらも立派
それじゃダメなのかねえ。
全国金だって叩くやつは叩くしなあ・・・
25名無し行進曲:2007/09/06(木) 19:53:40 ID:UWmDso5p
東北大会のCDは、いつどのような形で発売されますか?
26名無し行進曲:2007/09/06(木) 19:56:41 ID:1m5TvY5V
つまりは妬みやひがみだろうな。

代表になったり全国金取るようなバンドの関係者はゴチャゴチャ言わないのが普通だ。

要するにお喋り雀は器が小さいって事www
27名無し行進曲:2007/09/06(木) 19:59:41 ID:jQHuZUpN
>>25「マスターレコード」っていう会社に電話すれば買える
でも 音質・・・
28名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:20:50 ID:n4OH77LX
大会のCDを注文しようとする度に他に録音会社はないのか、と思う。
29名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:22:33 ID:htC/RI1G
山田信者ざまぁwwww

だいたいあのベルリンが全国で通用するなんて豪語した耳の腐れた人間ばかりだからね、山田信者なんてwwwwwww
30名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:25:51 ID:htC/RI1G
だいたい山田はサウンドが「ない」という致命的の欠点を持ってるから全国は無理。

山田のサウンドが云々言ってる人、ちゃんと聞けてる?
31名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:30:51 ID:MVnwVC+u
はあ・・・・・・・




もう呆れて物が言えない
32名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:45:45 ID:ZD9v5JNA
全日本吹奏楽コンクール東北大会・・・小学校、高等学校小編成、大学

■9/8(土)  青森県青森市文化会館
■入場券 ¥1,500
※9:00〜当日券のみ販売(前売はしない)。1人1枚。


高等学校小編成<14:10〜16:20>

01. 宮城・仙台第一   交響的詩曲「走れメロス」(福島弘和)
02. 山形・北村山   リンカンシャーの花束(P.A.グレインジャー)
03. 秋田・雄物川   祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」(福島弘和)
04. 福島・小高商業   組曲「ゴースト」(S.マクネフ)
05. 岩手・大槌   スクーティン・オン・ハードロック(D.R.ホルジンガー)
06. 青森・三戸   ノアの箱舟(B.アッペルモント)

07. 宮城・涌谷   メトロプレックス(R.シェルドン) 
08. 青森・青森西   スペイン奇想曲(R=コルサコフ)
09. 山形・新庄南   喜びの島(C.ドビュッシー)
10. 秋田・鷹巣   祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」(福島弘和)    
11. 岩手・山田   魔女と聖者(S.ライニキー) 
12. 福島・帝京安積   斑鳩の空(櫛田月失之扶)


表彰式 18:30〜
33名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:46:49 ID:Rp4tPKx1
あからさまな釣りは以後放置でお願いします。
34名無し行進曲:2007/09/06(木) 20:52:29 ID:98Thqsmi
山田の演奏は悪くはないと思うよ
山田がここで叩かれる原因は明らかに山田ファンの配慮のない書き込みのせい。
本当に山田が好きなら山田を持ち上げて他校を批判するようなことはやめるべき。
山田が全国にいけない理由を分析して、代表校にあって山田にないものを探そうとする姿勢の欠片でも示すくらいしてみたら山田を見る周りの目も変わるかもね

35名無し行進曲:2007/09/06(木) 21:17:51 ID:NT/ubbDX
明後日は小編成の東北大会ですね。
出場者の方は頑張って下さい。
36名無し行進曲:2007/09/06(木) 22:55:57 ID:TbrEd/wl
斑鳩の空、昔やったなぁ。
なつかしいなぁ。
そういえば、櫛田てつのすけさんの作った課題曲もあったよね。
なんだったっけ。
37名無し行進曲:2007/09/06(木) 23:19:03 ID:UWmDso5p
東北地方の民謡によるコラージュ
雲のコラージュ
………こんなんだっけ?
38名無し行進曲:2007/09/06(木) 23:20:47 ID:6IUVCTe+
94年の「雲のコラージュ」だよ!
39名無し行進曲:2007/09/06(木) 23:28:59 ID:n4OH77LX
東北地方の〜、は1981年の課題曲だね。
根本先生が磐城高校を指揮して全国金賞をとった年。ちなみにこの時の自由曲は根本先生編曲の中国の不思議な役人。
40名無し行進曲:2007/09/06(木) 23:39:59 ID:0E2xcdXQ
雲のコラージュは好き
今でも聞いてる
41名無し行進曲:2007/09/06(木) 23:44:07 ID:TbrEd/wl
>>39
おお。
磐高が初めて全国で金賞を取った年!!
あの時の課題曲が、櫛田てつのすけさんの作曲だったんですね。
42名無し行進曲:2007/09/07(金) 05:44:14 ID:FYyaHNL1
何歳?
43名無し行進曲:2007/09/07(金) 07:14:50 ID:mbOYJeoU
>>35

この台風で出場団体はちゃんと青森まで行けるのかな?
44名無し行進曲:2007/09/07(金) 08:01:33 ID:FQehTkkO
>>43
そこはかなり心配。
青森には夕方ぐらいに来るようだから、
前日入りする団体は気をつけてほしいね。
45名無し行進曲:2007/09/07(金) 09:23:32 ID:FYpAR6XF
山形、福島、宮城、秋田はかなり天気が荒れてるようだ。
岩手と青森代表だけで東北大会になったりして…
46名無し行進曲:2007/09/07(金) 11:23:31 ID:yyySzsOl
そういう事になってもコンクールは延期にならないの?
47名無し行進曲:2007/09/07(金) 11:25:07 ID:aBCyYCgp
明日出場する団体の者です。ただいま移動中です。
雨風が激しく大変です。
48名無し行進曲:2007/09/08(土) 07:08:42 ID:4TqM5FL1
さぁ、小編成。
49名無し行進曲:2007/09/08(土) 09:20:12 ID:ZI84L47c
>>39
今にしてみれば、思いっきり著作権違反だったね
50名無し行進曲:2007/09/08(土) 09:22:05 ID:ZI84L47c
>>39
今にしてみれば、思いっきり著作権違反だったね
51名無し行進曲:2007/09/08(土) 09:36:03 ID:zLpGw9+a
>>50
当時から著作権のことは考えていた。
著作権違反ではない。
52名無し行進曲:2007/09/08(土) 12:57:11 ID:4TqM5FL1
誰か小編成のレポよろしく
53名無し行進曲:2007/09/08(土) 16:06:04 ID:1eyF+EK4
今のところ、どこが抜けそうですか?
54名無し行進曲:2007/09/08(土) 16:19:19 ID:EvIh9y8h
55名無し行進曲:2007/09/08(土) 17:04:36 ID:4TqM5FL1
レポ求ム!!!!
56名無し行進曲:2007/09/08(土) 18:06:36 ID:ei6mSG5F
結果お願いします!
57名無し行進曲:2007/09/08(土) 18:34:54 ID:a2bmwdm+
新屋ってうまくなってるのか?
それともたたかれているだけか?
58名無し行進曲:2007/09/08(土) 18:55:21 ID:j26Ej3x6
上手くなっていると言うか、ちょっと持ち直した程度。
全盛期には及ばないが、今年は「あわよくば代表」だった。

個人的に湯本と泉館山は落ちると思ったがな。
むしろ叩かれているのはこの2団体+またしても次点で苦杯を飲んだ青森山田。
まぁ山田の場合は、第三者の書き込みによる配慮の無い書き込みが原因だけど。
59名無し行進曲:2007/09/08(土) 19:14:28 ID:al+A0bsv
結果マダ?
60名無し行進曲:2007/09/08(土) 19:18:55 ID:gNeqhVnh
>>58
>第三者の書き込みによる配慮の無い書き込みが原因だけど

詳しく!


61名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:07:19 ID:45bXyA0g
帝京4位。フェスティバルでなんとか東日本
62名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:15:51 ID:zLpGw9+a
> 第三者の書き込みによる配慮の無い書き込みが原因だけど。
ラッパばっか吹いてないで、日本語も勉強もしような。
63名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:16:17 ID:zLpGw9+a
>>62
うっ。俺もだ…。自爆。
64名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:22:02 ID:fg7YRF/H
>>57
校長(元顧問)も指導した分は良くなった。
65名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:48:12 ID:j26Ej3x6
>>62
そんなに小姑みたいな突きはやめてくれ。ちょっと間違えただけじゃんか (´・д・)

ところで今日の結果および感想はまだか?
66名無し行進曲:2007/09/08(土) 20:49:47 ID:j26Ej3x6
× そんなに
○ そんな

・・・もうダメだオレ。
今日の東関東にしても応援してるところが落ちてる orz
67名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:06:03 ID:xJaspS54
すれ違いごめんなさい!(小学スレないので…)
今日の午前中の小学校の部、錦小どうなったか情報持ってらっしゃる方いましたら教えてください!
68名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:23:55 ID:0u2u1M73
宮城の高校スレより、
一高と涌谷(どちらも宮城県)が代表らしいとのこと。
69名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:36:29 ID:JYTt7RMR
金代表
宮城・仙台第一
岩手・大槌
宮城・涌谷
順位はわからん。
70名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:39:23 ID:yFVCZFfj
小編成の他の団体の結果ってわかりますか?
71名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:51:45 ID:y8ihpJXk
錦小学校、代表になりましたよ。
72名無し行進曲:2007/09/08(土) 21:54:11 ID:xJaspS54
>71
ホントですか!情報ありがとうございます。ほかの代表はわかりますか?
73名無し行進曲:2007/09/08(土) 22:00:50 ID:y8ihpJXk
向陽台小(フェスティバル部門)と苫生小が代表にでした。
74名無し行進曲:2007/09/08(土) 22:11:42 ID:xJaspS54
>>ということは錦小は小学校バンドフェスティバルではなくて東日本大会に出場と言うことですよね?
75名無し行進曲:2007/09/08(土) 22:31:20 ID:0u2u1M73
東日本大会フェスティバル部門じゃないの?!
76名無し行進曲:2007/09/08(土) 22:44:10 ID:xJaspS54
ごめんなさい。小学校部門のことあまりわかってなくて…ということは選ばれた3団体はすべて東日本大会に進んで、錦小と苫生小は普通の小学校部門、向陽台小がフェスティバル部門に進むと言うことでしょうか?
東北支部吹奏楽連盟のHPにのっている小学校バンドフェスティバルは関係ないんですね?
すみません。正解を教えてください♪
77名無し行進曲:2007/09/08(土) 23:13:51 ID:MEUEMxmJ
ちょっとおばさんここ高校スレなんですけど。
78名無し行進曲:2007/09/08(土) 23:27:29 ID:0u2u1M73
>>76
小学校スレはなくて宮城県スレで話出てるからそっち行って。
スレ違いって分かってるならほどほどに。
79名無し行進曲:2007/09/09(日) 00:04:43 ID:4TqM5FL1
>>78

激しく同意!!

つかさぁ毎年思うんだけど日本って大編成主義だよね。よく小編成興味ナシとか言う奴いるけどさぁ仙台一高とかあの人数であの演奏だぜ。聴いたことあるんか?

もちろん磐城や湯本も大好き。けどもちっとおまいら小編成を見てくんね?

まぁ確かにレベル下がった県もあるけど(ふくしま)
80名無し行進曲:2007/09/09(日) 02:48:56 ID:BFZ3SVds
高校小編成の部 東北大会

1 金代 宮城 仙台一

2 銀 山形 北村山

3 銀 秋田 雄物川

4 銅 福島 小高商

5 金 岩手 大槌

6 銅 青森 三戸

7 金 宮城 涌谷

8 銅 青森 青森西

9 銀 山形 新庄南

10 銅 秋田 鷹巣

11 銅 岩手 山田

12 銀代 福島 帝京安積
81名無し行進曲:2007/09/09(日) 02:50:26 ID:BFZ3SVds
大槌、涌谷も金代でした。
82名無し行進曲:2007/09/09(日) 02:52:47 ID:CPQn6jpN
青森全滅…
まぁわかりきっていたことだけどね…
83名無し行進曲:2007/09/09(日) 02:57:10 ID:tW91X3ts
演奏順1番で代表の仙台一ってすごいな
84名無し行進曲:2007/09/09(日) 05:50:44 ID:btW/AcWF
さすがは宮城県を代表する名門進学校。心のこもった熱演はたくさんあれど、一高は知性も随所に感じられたね。
85名無し行進曲:2007/09/09(日) 07:05:06 ID:iMvcLU3W
>>79
そうですか

仙台1校というのは聞き応えのある演奏をしてくれますか

で、宮城人でなくて無知ですいませんが、そこはひょっとして進学校?


どんな演奏をされるのかこれから期待してみます

86名無し行進曲:2007/09/09(日) 07:18:48 ID:ukZcsjp/
>>84
宮城県を代表する名門進学校は、仙台二高じゃね?
87名無し行進曲:2007/09/09(日) 07:49:12 ID:KQ5lqTqn
仙台二校は地区落ち

【乙】
88名無し行進曲:2007/09/09(日) 09:09:27 ID:pMvbSmA1
銀で代表ってありなの??
89名無し行進曲:2007/09/09(日) 09:24:36 ID:0woWSzq/
二高は共学化したのが惜しまれる。
90名無し行進曲:2007/09/09(日) 11:50:24 ID:btW/AcWF
>>84
現在の進学実績で言えば確かにそうだね。それでも、名門進学校には違いない。
91名無し行進曲:2007/09/09(日) 12:05:30 ID:ukZcsjp/
>>90
自己レス?

仙台一高が名門校であることを否定はしない。
92名無し行進曲:2007/09/09(日) 13:04:43 ID:btW/AcWF
>>86
のアンカーミス、スマソ
93名無し行進曲:2007/09/09(日) 17:34:38 ID:P76Xz97a
小編成の感想、お願いします!!
94名無し行進曲:2007/09/09(日) 20:09:59 ID:hVzKVZPp
金代表3校の順位はどうだろう?
95名無し行進曲:2007/09/09(日) 20:21:46 ID:SuMBKg7A
>>86
その通り。仙台一高は随分前に落ちぶれた。

>>89
仙台二高が共学化したのは、浅野の陰謀のせい。激烈な反対運動があったのに
こうした市民の声を浅野が無視したのは、娘が入学できる年度に間に合わせる
ためだったと内部関係者の証言がでているね。酷い話だ。
仙台で浅野を恨んでいる人は多い。
96名無し行進曲:2007/09/09(日) 20:55:51 ID:tW91X3ts
ここ水槽板だろ?
仙台一高と仙台ニ高が進学校だとか浅野だとか共学だとかどうでも良くないか?
それより小編成の感想キボンヌ
97名無し行進曲:2007/09/09(日) 21:46:27 ID:0woWSzq/
小編成の結果と浅野とかいう人の詳細キボンヌ
98名無し行進曲:2007/09/09(日) 21:53:04 ID:3EgVXOc3
>>97
浅野は前宮城県知事のことじゃない?!
都知事選に出馬したけど落選して、慶応大教授に戻ったあの人。
99名無し行進曲:2007/09/09(日) 23:06:08 ID:tW91X3ts
宮城 仙台一 金代

山形 北村山 銀

秋田 雄物川 銀

福島 小高商業 銅

岩手 大槌 金代

青森 三戸 銅

宮城 涌谷 金代

青森 青森西 銅

山形 新庄南 銀

秋田 鷹巣 銅

岩手 山田 銅

福島 帝京安積 銀代(フェス)
100名無し行進曲:2007/09/09(日) 23:27:49 ID:ukZcsjp/
>>98
お前さん、親切だな…
101名無し行進曲:2007/09/09(日) 23:29:15 ID:u1C6hnYb
>>99
102名無し行進曲:2007/09/10(月) 16:45:29 ID:ymDUtxuc
小編の感想はありませんか〜
103名無し行進曲:2007/09/10(月) 20:05:21 ID:MkjjA5pY
小編成の感想を聞かせて下サイ。
104名無し行進曲:2007/09/10(月) 23:01:24 ID:BoEoEDjt
感想求む(特に福島と宮城…あと代表もね)
105名無し行進曲:2007/09/11(火) 05:56:59 ID:heURz8t4
小編成ききに行った人いないの?
まあ青森だし台風だったしなぁ…。
106名無し行進曲:2007/09/11(火) 10:53:53 ID:hIOfJwkc
>>85
仙台1校は、その昔Aクラスで全国大会出場を経験してる吹奏楽の名門校でっせ!
そりゃあもう県内では超有名。

覚えてっかなぁ?全国大会で自由曲『グランドキャニオン』やって、バイオリンのソロ、スタンドプレー披露した。

結果は銀賞だったけどね。
107名無し行進曲:2007/09/11(火) 12:47:05 ID:6Cwz+QKY
>>106
当時は「原曲の編成にあるソロ楽器」ならヴァイオリンもOKだったんだよね。

ダウンロードサイト1982年の81番でソロ部分ちょっとだけ試聴できる。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/main/default.asp
108名無し行進曲:2007/09/11(火) 13:33:01 ID:+Sq7eqBk
>>106
東北大会のLP持ってるよ。CDに焼きなおしてたまに聞いてますが
109名無し行進曲:2007/09/11(火) 17:07:37 ID:cIxllD5m
その頃は大編成だったの?
110名無し行進曲:2007/09/11(火) 17:22:25 ID:DasTwg5P
>>106

1982年・・・
覚えてるも何も生まれてすらいないのが殆どなんですが・・・・
111名無し行進曲:2007/09/11(火) 19:40:13 ID:AZa9KWaU
1982年というと、秋田南が最後に全国金賞獲った年だな。


約25年間、(空白期があるとはいえ)コンスタントに全国出続けてるのに金だけ獲れないってある意味スゴイ
112名無し行進曲:2007/09/11(火) 19:46:56 ID:6E2uAstl
>>106
そのバイオリンソロはわざわざ使う必要性を感じないほどヘタクソだった…と聴いてた人が言ってたが本当か?

結局ただのキワモノだった…だとも言ってた。
113名無し行進曲:2007/09/11(火) 20:07:54 ID:t/CyXlVI
>>110
ここに出入りしているのは何も高校生だけではあるまぃ?
114名無し行進曲:2007/09/11(火) 20:20:58 ID:AllubESb
仙台一のグランドキャ二オン、ウインドマシーン普門館初登場だったね
翌年のアルプスは常総よりも10年早かったし、すげー学校だよ


祈りは時の流れ…は同校の委嘱作にして東日本大会初出場曲
115名無し行進曲:2007/09/11(火) 20:24:12 ID:1Vm/9vIN
吹奏楽 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188695485/
116名無し行進曲:2007/09/11(火) 20:55:57 ID:rP45j1lY
今年の東日本大会出場高校の感想はありませんか?
117名無し行進曲:2007/09/11(火) 21:48:18 ID:duOlCmaC
>>106
そおなんですか。
吹奏楽の名門なんですか。ちょっと古い資料になりますが、今から吹奏楽60年史で調べてみたいと思います。個人的に興味が出たら、音源も探してみたいと思います。

118名無し行進曲:2007/09/11(火) 21:53:16 ID:1PbhBihs
>>106
>>114
仙台一高はそんなにすごかったのか…
人数が減ったとはいえそれでも東日本大会。男子高なのに実力があるね
119名無し行進曲:2007/09/11(火) 22:09:25 ID:duOlCmaC
>>106
60年史見る前に、ヒビカナさんサイトで確認してみましたが、確かに「吹奏楽の名門校」でいらっしゃいますね。
最近の磐城勢と昔の弘前南と秋田勢にしか興味がなかったので、視野を拡げたいと思います。

それで>>106さんはやはり昔の仙1の関係者さんなんですか。

120名無し行進曲:2007/09/11(火) 23:33:02 ID:duOlCmaC
第29回全日本吹奏楽コンクール

磐城高(根本直人)金賞
東北地方の民謡によるコラージュ、中国の不思議な役人


花輪高(小林久仁郎)金賞
前同、交響曲第3番第1楽章(プロコ)


弘前南高(斉藤聖一)金賞
前同、組曲イタリアの印象(シャルパンティエ)



121名無し行進曲:2007/09/11(火) 23:41:24 ID:eJFI5K3H
おいおい、全国出場1回だけで25年もご無沙汰の学校が名門かよ。
身びいきが過ぎるな。それで名門なら青森山田のほうがよほど名門だ。
宮城だと仙台向山や東北だな。
東北地区から全国金を複数回取ったことがあるのは、
花輪
秋田南
弘前南
磐城
この4校だけ。全国金1回が、仁賀保、新屋、湯本の3校。
東北の名門はこの辺りに絞られる。
122名無し行進曲:2007/09/11(火) 23:53:26 ID:duOlCmaC
第30回全日本吹奏楽コンクール

仁賀保高(高野豊昭)金賞
序奏とアレグロ、「交響曲」第4楽章(矢代)

秋田南高(高橋絋一)金賞
前同、パロディ的四楽章から第4楽章


仙台一高(荒井弘)銀賞
サンライズ・マーチ、組曲大峡谷より



こんな時代だったんですね。
第29回は秋田南が特演、第30回は弘前南が特演


123名無し行進曲:2007/09/11(火) 23:56:52 ID:ManDjhJx
新屋も名門っていってもいいけどな
出場回数が10回越えているし
今年で磐城10回目だっけか? なかなか10回以上出場するって出来ないよねぇ
少なくても10年はかかるし
124名無し行進曲:2007/09/11(火) 23:57:49 ID:FK8peFgC
>>121
確かにね。(注・仁賀保と新屋は指揮者は同一人物)

>>106
一度だけ出て名門と言われるなら釜石南も同格か?S46は東北二位(一位は花輪)
もあるが秋田勢に比べれば少ないながらもOBの中にはプロもいるし、長年岩手
代表として支部大会には出てたしね。狭い範囲では『名門』かもしれない。
84年のBJの支部大会の講評に某音大のHnの○坂先生は『課題曲は名門校らしか
らぬ仕上がり・・・』と書いていました。バックナンバーがあったらまた見てみた
いが、無理だよな
125名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:00:29 ID:GRf+vvkh
>>122
懐かしすぎ。
特別演奏の翌年は大変だった。
126名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:06:59 ID:XDCe3oh7
>>125
当時の秋田南の生徒さんですか。

当時の秋田勢は東北を抜けるより秋田県大会を抜けるのが大変だったと言って
ましたモンね。S58に盛岡で当時のHnの二年生から聞きましたよ。全国で
金賞を取らないとマジでガチンコになるから、S59はその言葉通りの厳しさだ
ったようで、大チャンス!!と思ったんだけどね〜まさか金銀半分づつのハイ
レベルになろうとは・・・
127名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:07:48 ID:+mCVglki
  >組曲イタリアの印象(シャルパンティエ)

いまのコンクールで聴けないのが残念。
オレはこの曲結構好きだ。
128名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:08:07 ID:dSSII4T3
>>124
ものすごーく古いBJ見ると、花輪も全国出始めて数年目のころは、日大二高(確か銀賞)より格下、新参者の扱いで講評が書かれてましたよ。
129名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:08:50 ID:XDCe3oh7
>>126
訂正  該当年は二年生いなかったね。一年生だった。
130名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:17:20 ID:XDCe3oh7
>>127
ブラスの響きのをテープに録ってますよ。今聞いても凄い!!

>>128
それから程なくして一位を取ったわけですね。

S45が確か一位でしたね(禿山で)

こんなサイトも見つけましたが参考までに

http://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcrank&rank=pref&class=20
131名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:28:21 ID:dSSII4T3
>>130
音楽祭のプレリュード、禿山の一夜の年が1位かどうかは知りませんが、自分が図書館でみたBJは、シンフォニックファンファーレ、モルダウの年のものです。926先生の前の佐藤先生時代ではありますが。
132名無し行進曲:2007/09/12(水) 00:53:10 ID:3VvOi3l/
東京都が出場回数が多いのは、当たり前だよな。
東京都大会の次は全国大会なんだから。
133名無し行進曲:2007/09/12(水) 01:07:05 ID:dSSII4T3
>>125
第31回全日本吹奏楽コンクール

花輪高(小林久仁郎)銅
「三つの管弦楽曲」より行進曲


仁賀保高(高野豊昭)銀
交響三章


秋田南高(高橋絋一)銀
「火の鳥」より(ストラヴィンスキー)


の成績のことを言っているのか。確かにこの時から王国は関東に移ったな。野庭初登場の年でもあるし。

134名無し行進曲:2007/09/12(水) 01:17:17 ID:1hJxayp+
いい加減古い話止めにしないか?
昔のことほじくり返しても何もならないじゃん。
ともかく今年の東北代表の
磐城 湯本 館山

仙一 涌谷 大槌

ガンガレ
135名無し行進曲:2007/09/12(水) 01:30:26 ID:dSSII4T3
>>134
いや、関東からそろそろ王国の座を奪い返すにはだな、、、


やめとくわ。


普門館行く学校は頑張ってくれ。

136名無し行進曲:2007/09/12(水) 03:26:44 ID:vARApoRx
不問間吹きを習得して金賞目指せ!!

普通のホールとは全然違う響きに戸惑うようではダメだぜ
137名無し行進曲:2007/09/12(水) 07:14:58 ID:PI5P2/7v
>>127
>イタリアの印象(シャルパンティエ)

「ラバに乗って」(第3楽章だっけか?)がカッコイイよね
終曲「ナポリ」だけなら1997年に伊予高が全国大会で演奏したけど。
138名無し行進曲:2007/09/12(水) 08:38:30 ID:+dwIzEb7
>>119
関係者ではありませんよ。

ただ当時仙台1高の顧問だった、今は亡き荒井弘先生(故人)が超有名な方で、
県内の吹奏楽関係者で知らない人はいないくらい個性の強い人でしたよ。

高校までは、先生の力がかなり優劣に左右されるからね。

顧問する移動先の高校を全国に連れて行くケースが多いもんね。

例えば、泉館山の顧問とかね。

同県出身者より。
139名無し行進曲:2007/09/12(水) 12:32:22 ID:dSSII4T3
>>138
そうですか
東北でも実績を造った何人かの方が故人となられていますね。
山王を作り上げたK博先生、燻し銀サウンド時代の花輪・佐藤修一先生、秋田南・高橋絋一先生、(秋田ばっかりや)、他の各県にもそれぞれ。
それらの方々の無形遺産で今でも使えるものは、何かしらあるように個人的には思いますが。
140名無し行進曲:2007/09/12(水) 12:52:35 ID:VOyPXWr5
>>139
東北じゃありませんが淀工の○山先生、
あの方のカリスマ性半端じゃないですね!

元々音楽畑とは全く無縁の先生で、吹奏楽すら過去に指導したことも無かった方なのに...

どうしたらあのようなカリスマ性が生まれるのでしょう?
東北の名門校の指導者の先生もそうですが、やっぱ指導者の影響はすっごい!
141名無し行進曲:2007/09/12(水) 12:55:24 ID:VDuF5fdD
>>140

○山って誰ですか?w
142名無し行進曲:2007/09/12(水) 12:58:25 ID:f5m1C4yM
弁護士。
143名無し行進曲:2007/09/12(水) 13:00:54 ID:VOyPXWr5
>>141
ヘタこいた!!!

○谷明夫先生




でした。失礼したしたwww


144名無し行進曲:2007/09/12(水) 14:21:06 ID:PFCfK/On
丸谷にカリスマ性?

クラ板に言ってきてください。
話はそれからだ。

145名無し行進曲:2007/09/12(水) 15:11:53 ID:VOyPXWr5
>>144

クラ板大杉

スレタイ教えて
146名無し行進曲:2007/09/12(水) 15:38:31 ID:3FIw6pyo
丸谷明夫サイコー!
とかいうスレをクラ板に作ってみれば?
147名無し行進曲:2007/09/12(水) 15:46:21 ID:j8RPMkqV
一応言っておく

こ こ は 東 北 ス レ だ
148名無し行進曲:2007/09/12(水) 19:30:06 ID:dSSII4T3
>>147
禿(山)動!
149名無し行進曲:2007/09/12(水) 20:47:03 ID:G6TtolV4
小編成の感想あまり無ぃねぇ。。。
台風だったし、みんな行かなかったの?
150名無し行進曲:2007/09/13(木) 09:38:50 ID:1avsSOyH
小編成の感想なぞどこにもないのか…
151名無し行進曲:2007/09/13(木) 10:21:06 ID:EGhfz3/l
日本国の大編成主義反対!
小編成にスポットを当ててくれたっていいじゃないか。

…といいつつ小編成の県大会を聴きに行ってレベルダウンを感じたふくしま人。
宮城と比べると格段に落ちたよなぁ〜。
東日本は35人バンドとの戦いなんだからあれじゃまずいっちゃ〜
しかも銀代と銅とか話になりましぇん
152名無し行進曲:2007/09/13(木) 16:52:47 ID:1avsSOyH
福島に留まらず東北全体のレベルが落ちたと思う。
東日本で金賞はまた出ないな
153名無し行進曲:2007/09/13(木) 18:51:41 ID:EGhfz3/l
>>152

帝京と小高きいたなら感想欲しいですたい。
154名無し行進曲:2007/09/13(木) 18:52:23 ID:VtRs1Jo3
帝京安積はべつとして、仙台一、涌谷、大槌はどうだった?
155名無し行進曲:2007/09/13(木) 22:48:57 ID:jf5p5g1L
東日本は35人なの?
じゃあ代表なったら東日本出る時は人数増やしていいの?
156名無し行進曲:2007/09/13(木) 23:03:07 ID:VtRs1Jo3
いや、35人なのは関東や北海道だけでそれぞれの支部によって人数の上限が違う。
例えば東北は25人、北陸は30人とか。
157名無し行進曲:2007/09/14(金) 02:21:54 ID:lhkkQQE5
>>156

そのルール本当納得いかないよね。俺東日本出たことあるけどさ、関東と東北の差は歴然だったよ。10人違えばサウンドの厚みだって違う。東北大会であんなにずば抜けて上手かったあの一高さえ小さく見えたよ。

やれる曲だって違うしさ…

まぁ、俺のバンドは20人に満たなかったから余計にね。
158名無し行進曲:2007/09/14(金) 07:35:52 ID:tsjhoWd8
感想がなかなかでませんね・・・。
159名無し行進曲:2007/09/14(金) 07:50:34 ID:8PASYB4A
小編成で1金ってどこですか??
160名無し行進曲:2007/09/14(金) 11:17:36 ID:lhkkQQE5
>>159

どうなんだろ?ちなみに代表になった涌谷と帝京は県一抜けらしいけど…

やっぱり一高かなぁ?
161名無し行進曲:2007/09/14(金) 11:57:21 ID:m9WKqB4+
やっぱりでも大編成とは比べものにならない世界だったね
山形の小編成有名校も大編成に上がった途端に県銅だったし
これが現実だよね
162名無し行進曲:2007/09/14(金) 21:54:42 ID:FHRVTypj
一位涌谷
ニ位一高
三位大槌
らしいですよ
163名無し行進曲:2007/09/14(金) 23:36:26 ID:ExXzbKyH
あれ?
審査結果表では、2位が大槌で、3位が一高でしたが?
164名無し行進曲:2007/09/14(金) 23:53:48 ID:lhkkQQE5
一高一抜けじゃないの!??
165名無し行進曲:2007/09/15(土) 09:08:55 ID:o5oKk/pg
ここのちょつと前のスレの流れって
仙台一校<<昔の東北の本当の名門<<淀工<<プロオケ
ってことを言いたいがために、だれかが自演してたの?
166名無し行進曲:2007/09/15(土) 10:53:37 ID:gpmcuxuH
東北小編成で代表になった学校は、
東日本に出る時は35人に増やしていいの?
それとも東北代表校は25人のままじゃなきゃダメなの?
どっち?
167名無し行進曲:2007/09/15(土) 11:08:10 ID:o5oKk/pg
>>166
今は、小編のネタになってたんだね。>>165のレスはゴメス、ゴメス

東日本でもコンクール部門は、東北勢は何故か25人で出て来るね。
東北支部連盟の役員の人たちの関東とかに対する意地なのかな、何なんだろね。
この件についてはホントの理由知ってる人からマジレスいただきたいわ。
168名無し行進曲:2007/09/15(土) 17:03:33 ID:8cfLmTX9
25人の演奏で代表なったのに、その次は10人増やしていい、ってのも変な話だな。
かといって、他は35人なのに東北の学校だけは25人までよ、というルールがあるのも変な話だ。
いったいどっちなんだろう。
169名無し行進曲:2007/09/15(土) 17:05:51 ID:EtQKruP5
>>167

小編成の人数制限については各支部によって状況は異なっており、35名までの地区と25名までの地区とに分かれております。
東北は人数の少ない学校の割合が多いということ、また、人数によって音楽表現が定まるものではないという考えで、25名までを小編成と捉えております。

…去年の東日本のプログラムより。
170名無し行進曲:2007/09/15(土) 17:06:55 ID:EtQKruP5

確かに人数で音楽の良し悪しが決まるわけじゃないけど、これはコンクール。人数で可能性に変化があるのは事実。
実際去年中学の部を聴いたけど、東北と関東じゃ存在感が違う。35人いれば大編成でやるような曲も出来るわけだし、人数制限は改善すべき。

そして、関東などの「大編成で勝てないから小編成で出る」団体も排除すべき。
少子化に伴って始まった東日本なのに、それじゃ趣旨にそぐわないでしょ。
171名無し行進曲:2007/09/15(土) 19:51:08 ID:RL3xyFhM
代表校の感想はありませんか?
特に涌谷と仙台一。
172名無し行進曲:2007/09/15(土) 20:17:15 ID:o5oKk/pg
全部員数が26名以上、35名以下で、東日本大会コンクール部門への出場権を獲得できたなら、東日本のステージには全部員乗る形がいいと思うけどね。
支部予選終わって例えば三日以内に東日本開催のスケジュールなんてのは、今年を含めて過去にもなかったでしょ。
充実した新編成のバンドとして、既に培って作ったバンドにさらに良いものを付け加えて、一つの指揮棒のもとに纏まるようにする時間は充分あると思うんだが。
それこそ音楽表現は人数じゃない、ではないの。

東北支部がCクラスバンドのまま東日本大会に団体を行かせる理由が、プログラムに書いてある通りだとしたら、フェスティバル部門にも代表送り込んで来たのは更に変な話ということにならないか。

まあ今年の代表は代表で頑張って下さい。
支部役員に繋がりのある人がいたら、来年以降に向けて再検討の機会が出来るよう、インスパイアしてもらえんかのう。。
173名無し行進曲:2007/09/15(土) 23:33:00 ID:Vqu2lqBj
音楽表現は人数じゃない、という考えはコンサートや行事での演奏の話。
コンクールは、人数とか演奏時間とか統一しないと、不公平になるから、
小編成の方も何らかの形で基準を統一しないといけないよね〜。
小編成は全国大会がない=全日吹連の規約がない から大変だ。
174名無し行進曲:2007/09/16(日) 09:19:03 ID:CXFcxCMI
で、>>166はどっちなのか、誰も知らないの?
175名無し行進曲:2007/09/16(日) 10:12:18 ID:4uzaD+JY
人数は変えられません。東北代表は25人までと決められています。
176名無し行進曲:2007/09/16(日) 11:20:49 ID:dWbgxgTd
>>170
東日本大会という頂点の大会があって、その一つの土俵で同じように
競わせるんだから規定は各県レベルから統一させるのが筋だと思うんだけどね。
そもそも人数の少ない学校の割合が多いって、それは東北に限ったことじゃないし。
少ないところはどこに行ったってやっぱり人数少ないしね。
その中でどこも知恵を出し合って少しでもいい演奏を、ってやってるんだもん。

それにABCクラス制から大編成・小編成に部門規定が変わった時点でもう
部門としての大義名分は変質してるんだから、後から取って付けたように
そんなこと言われてもなぁ…と思ってしまうよ。

> そして、関東などの「大編成で勝てないから小編成で出る」団体も排除すべき。
> 少子化に伴って始まった東日本なのに、それじゃ趣旨にそぐわないでしょ。

これは全く同意。
大会の趣旨を履き違えてる学校があるから困るんだって。
別のスレでも見たけど、人数いっぱいいる学校が35人に絞って出てくることに
批判的な書き込みがあると「各学校の事情」だとか、「音楽性の追求」とか言って
正当化しようとするレスも出るんだが問題をすり替えてるようにしか見えないんよ。
東日本大会傘下の各支部は関西みたいに小編成の出場に在籍部員数の
制限の条件をつけてない、そこは各学校のモラルに任されてる現状だから、
だからこそ参加する側ももうちょっとしっかり考えてほしいと思うんだよね。
177sage:2007/09/16(日) 16:35:47 ID:xWIaUBL+
吹奏連盟各県支部とかは、実質、学校の先生の集団ですもんね。
大昔の坂本龍馬じゃないけど、社会的価値のあることをしようと思ったら地元利益誘導の謗りを受ける要素は、まず最初に排除しないとね。
出場資格校の部員数制限を設けるのも、東日本大会には本来必要だったと個人的には思う。
少子化のため増えた少人数部活バンドの活動促進、というのが大会開催趣旨に入っているならね。

一般企業の新規事業プロジェクトとかなら、突っ込みをいれられそうな事については、事前にとことん考えるけど。。。
178名無し行進曲:2007/09/16(日) 18:07:55 ID:bPvyvx65
>>175
東日本が35人なのに、東北だけ25人てのも変な話だな。
どうしてなんだろ?
179名無し行進曲:2007/09/16(日) 19:15:13 ID:932LBAsd
>>178

まぁそのことの理由と言うのが>>169なんだろうよ。
はっきり言って、全然理由になってなんだけどねw
180名無し行進曲:2007/09/16(日) 20:10:17 ID:xWIaUBL+
日曜祝日のせいか粘着しちゃうけど、全部員数が100名越えてて、その中からオーディションして35人選んだからといって、そのバンドが上手いとは限らないけどね。
一人一人が指揮者によって表現変えれるぐらい上手くなるシステムが、部内に出来上がっていて、顧問に立派な指導能力と情熱を持った人がいれば、全部員で25人でも無問題ということにはなる。
でもそんな理想的な環境の学校はないよな。
東日本大会のコンクール部門に参加する全部の支部代表の出場人数の上限が、早く35人に統一されることを祈るよ。
東北と北陸と北海道が変なんだっけ。北陸は35か。北海道は25編成と35編成の二系統代表を送り込んでくるのかな。
東日本のコンクール部門を25編成と35編成の二部門つくる手もあるか。。。

181名無し行進曲:2007/09/16(日) 20:37:30 ID:rXY+V4Dl
大昔の話だけど、
磐高が初めて全国で金取ったとき、
部員は全員舞台に上がったよ。
確か、46人だったかな。
高校に入ってから楽器始めた人もいたし、
中学の時とは異なる楽器になった人も少なからずいた。

大編成でいい演奏ができない団体が、
選抜して小編成にしたって、
いい演奏ができるわけはないと思う。
182名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:03:32 ID:v7RlGPYe
今年の小編成で東北代表校は、大槌と帝京安積はわかんないけど、仙台一と涌谷は部員のほとんどが出てるらしいよ。
183名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:20:29 ID:ms2qNIZ2
涌谷は大会に出たのが22人だし、全員だろう
184名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:25:31 ID:v7RlGPYe
帝京安積も24人だから全員かな?
185名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:28:20 ID:+KYr/Sm9
宮城県大会って確か塩釜女子と東北と涌谷と1高だよね?

一高はわかんないけど、塩釜女子は60人ちかくいるし、東北も50人くらい部員いるのにな・・・
部員の人数じゃないんだな
186名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:30:08 ID:+KYr/Sm9
>>185県大会で金賞とった団体の話です
187名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:39:31 ID:v7RlGPYe
今年は東日本で金賞でるかな?
188名無し行進曲:2007/09/16(日) 21:51:44 ID:oJ74bY7O
福島はほとんどが全員…

何とか吹連動かせたりしない…よね。このスレ見て吹連の人が考えてくれたらいいのに。

東日本がマイナーな理由に曖昧な規約もあると思う…
189名無し行進曲:2007/09/16(日) 22:58:02 ID:tNkt+PE7
東北まで上限を35人にしたら
東日本は管楽合奏コンテストみたいになりそう
190名無し行進曲:2007/09/16(日) 23:29:37 ID:GkQLc/uu
>>185
一高関係者から聞いたが一高は25人ピッタリだそうだ。
191名無し行進曲:2007/09/16(日) 23:43:25 ID:DkTVQJjs
市光、今回は謎の代表だよ

擁護見苦しい
192名無し行進曲:2007/09/17(月) 01:42:41 ID:a58XOv9y
市立光高校ってどこ?
193名無し行進曲:2007/09/17(月) 08:03:40 ID:pcstELzY
>>191
スレの流れぶち壊し。もっとROMってからにしろ
194名無し行進曲:2007/09/17(月) 10:00:18 ID:S6UGgMO0
流れが変わったのは>>192だと思うが。
195名無し行進曲:2007/09/17(月) 10:02:07 ID:AdMHvwfj
一高と涌谷の感想がなかなかでませんね…。
196名無し行進曲:2007/09/17(月) 12:10:23 ID:hnKajAFd
>>185
大編成で出るよりは小編成で出た方が県代表狙いやすいからかな?
197名無し行進曲:2007/09/17(月) 14:34:25 ID:IDmvBD4f
>>196
でも結局どっちに出ても、代表になれない学校はなれないよ。
198名無し行進曲:2007/09/17(月) 15:14:12 ID:pcstELzY
それにしても涌谷は去年は東北銀だったのに今年は金賞一位通過か。大躍進だな。部員の人数はそれほど問題じゃないんだな
199名無し行進曲:2007/09/17(月) 18:15:38 ID:ZMr5u1dJ
福島勢の感想お願いします
200名無し行進曲:2007/09/17(月) 22:34:54 ID:iSmj//oj
200
201名無し行進曲:2007/09/17(月) 22:47:14 ID:Cnol1JE2
>>196だから、部員の人数じゃないんだな〜と
202名無し行進曲:2007/09/18(火) 16:30:32 ID:UGq7IfBl
さてこれで小編成も終わったな。
次はマーコンか?
203名無し行進曲:2007/09/18(火) 16:52:19 ID:u8ftuCa5
東北のマーチングについて Part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186055404/l50
204名無し行進曲:2007/09/18(火) 20:24:31 ID:kxzZARU5
ちゃんとした感想が出なかったな…。
205名無し行進曲:2007/09/18(火) 21:59:31 ID:0ncWkTTF
聞くところによると、東北の小編成校は部員の少ない学校がとても上手いようですね。
しかも今年は他支部でも少ない部員で代表になった学校が多くあるようです。
今年の東日本大会はおもしろくなりそうですね。
206名無し行進曲:2007/09/18(火) 23:55:01 ID:9tcPhUM1
なるほどそれは確かに。
207名無し行進曲:2007/09/19(水) 00:39:17 ID:wt4MSonV
小編成・福島県勢の感想お願いします
208名無し行進曲:2007/09/19(水) 06:42:28 ID:1YgsBxL4
涌谷・一高の感想お願いします!
209名無し行進曲:2007/09/19(水) 16:56:54 ID:wWfMIhCY
マーチング県大会の結果も教えて〜!
210名無し行進曲:2007/09/19(水) 21:06:49 ID:YKPyHdX6
私もそれ気になってる!
211名無し行進曲:2007/09/20(木) 06:24:14 ID:WxtqGq3Q
次はアンコンだ
212名無し行進曲:2007/09/20(木) 17:11:19 ID:1v0g7anx
まぁまぁ。マーチングもありますから。
213名無し行進曲:2007/09/20(木) 22:28:09 ID:Yag32XSN
よし!来年のコンクールの予想をしよう!
214名無し行進曲:2007/09/21(金) 06:10:42 ID:w0IoTZDR
ワロタw
215名無し行進曲:2007/09/21(金) 06:45:35 ID:Tzza6Ko9
>>213
3出休みは磐城か

なら、湯、南、泉で話は終了


216名無し行進曲:2007/09/21(金) 08:24:42 ID:N6zA8C9B
秋田南は落ちるだろw
217名無し行進曲:2007/09/21(金) 17:04:57 ID:2/ZnoDR1
もう1年後の話してるのかwww
218名無し行進曲:2007/09/21(金) 20:11:58 ID:UgxI1k3o
>>216
じゃあどこ?
219名無し行進曲:2007/09/21(金) 20:40:31 ID:KtMHwpKc
今度こそ山田
220名無し行進曲:2007/09/21(金) 21:18:46 ID:6Z3KTPJZ
二度も同じ失敗はおかさないと思うんだ、秋田南は。

ただ、コンクールは何が起こるか分からんからねw
221名無し行進曲:2007/09/21(金) 21:21:14 ID:IfkbpavJ
そう、コンクールは何が起こるか分からない。
湯本のF氏は勿来工時代に、全国出場の翌年にダッタン人の踊りをやって県大会で終わった前科あり。
222名無し行進曲:2007/09/21(金) 22:04:33 ID:N6zA8C9B
>>220
いや、前回の3出明けに復活できなかったのは失敗とかそういう次元じゃなかったと思うんだが。

磐城・湯本は当確だったにしても、三番手は青森山田か秋田南の競り合いかと思いきや、
漁夫の利で平商業が代表を掻っ攫っていったのだから。
223名無し行進曲:2007/09/21(金) 22:11:25 ID:6Z3KTPJZ
やっぱり最後は運か
224名無し行進曲:2007/09/21(金) 22:45:50 ID:1l0Z2a+h
小編成ってなんで三出ないんだろうね?
225名無し行進曲:2007/09/22(土) 05:23:08 ID:BKnKPgaQ
泉館山には3出行って欲しいな
お年からいって今回が最後のチャンスだと思うし
1994年、2006、2007年で連続出場も初めてだしね
226名無し行進曲:2007/09/22(土) 08:49:11 ID:jdq4YGuT
来年も顧問の異動がないこと前提でいえば湯本、秋田南、泉館山、青森山田、平商業、新屋から三つが有力。
湯本は勢いづくだろうし出演順とかも関わってくるだろうが泉は地の利と勢いで三出明け南よりやや優勢?
地力はあるだろうからやはり湯本、泉館山、秋田南を中心にまわっていくだろう。
磐城の特演楽しみだがN氏は定年間近?
227名無し行進曲:2007/09/22(土) 09:25:53 ID:PNIbvcT6
小編成…
228名無し行進曲:2007/09/22(土) 10:15:07 ID:K+qHLeDM
>>226
顧問の異動はありそうだなぁ。
229名無し行進曲:2007/09/22(土) 16:30:18 ID:PdJh3/jc
どこが異動しそうですか?
230名無し行進曲:2007/09/22(土) 16:52:02 ID:CcN9NAkk
そろそろ秋田南が異動してもよさそうな時期だな。
231名無し行進曲:2007/09/22(土) 17:48:16 ID:NO60zr1E
新屋はS谷氏がいる間には全国復活しそうだね。何回いけるかわからないけど。
平商と湯本の顧問が互いに入れ替わればそれはそれで安泰っぽい。ありえるのかな・・・
山田のA氏はもはや定年までいるかもね。
秋田南のA氏と泉館山のH氏の後継者は誰だったら実力維持されるだろう。
232名無し行進曲:2007/09/22(土) 18:01:27 ID:jsPLN6U3
>>215
今年泉館山が抜けたから来年も抜けるという予想なんだろうが、そもそも今年の結果が不可解極まりない。
来年もこんな調子なら間違いなく平商業の二の舞だな。(3出を逃した平商業はそれまで上り調子だったが)。
泉館山はいろんな意味で今年地雷を踏んだ。せめて最下位だけは免れたいね。
233名無し行進曲:2007/09/22(土) 18:13:08 ID:CEYTTlZ1
山田よりはマシ
234名無し行進曲:2007/09/22(土) 19:11:24 ID:SMrQgt/i
泉館山の来年にかける気持ちは多分ハンパじゃないぞ
235名無し行進曲:2007/09/22(土) 19:16:38 ID:jsPLN6U3
東北大会の印象
磐城、全国金賞〜銀賞
山田、全国銀賞
新屋、全国銀賞
湯本、全国銀賞〜銅賞
平商、全国銀賞〜銅賞
館山、全国銅賞
236名無し行進曲:2007/09/22(土) 19:18:10 ID:jsPLN6U3

残念ながら、個人的にはリアルにこう思った。まぁオレも耳は良くないから話半分で聞いてくれて構わん。
別に山田・新屋マンセーとか、アンチ湯本・泉館山じゃないけど今回の結果にはホントに疑問だった。
今回ほど東北大会が波乱の結果だと思った事はない。
2003年の平商業代表や2005年の秋田南代表でも、「そう来たか」と思った程度で大した驚きはなかったが
今回は泉館山の代表にとてつもなく驚かされた。ぶっちゃけ銀賞かと思ってたぐらいだ。

新屋は見事に復活、平商業が昨年の教訓からか、鳴らすことよりスッキリ聴かせる事に重点をおいたようだった。
後半の湯本も技術的な要素がいつもより目立ったものの、それでもサウンドと表現は作りこんでる演奏したかと思ったら
泉館山がまさかの課題曲崩壊・自由曲の組立て不足。・・・昨年の全国で気が緩んだか?
今年の代表は無いなと思ったらどっこい、湯本すらも負かして2位抜けだって言うのだからさらに驚き。

今年の審査員は「鳳凰が舞う」を知らない審査員が多いんだな、ハッキリ言って全然吹けてない。
打楽器の効果でごまかしまくりのサウンドだった。リベルテの演奏を聴かなくても技術が低いことは
課題曲に現れていた。しかしなぜ?

審査結果発表前に、某審査員から出てきた言葉は「音楽の推進力」
なるほど、コンクールといえば通常は減点方式かと思っていたが、
今回は珍しく完成度ではなく音楽に重点を置いたというわけだ。
もともと歌いまくる歌劇は最も不利、そしてテンポキープが基本のバレエは
余程上手くなければ高評価にはならないと言うことか。
この講評を聴いた瞬間、湯本は上手くはなかったが代表だろうなと思った。しかし泉は・・・。
こう考えると、須賀川桐陽の銀賞も仕方がない物と思ってしまう。

すまん、泉館山を卑下するつもりはないが、都大会も聴いた個人的印象からすると演奏の完成度は間違いなく
 江戸川女子>泉館山 だったと思う。自由曲でもその差は見れたが、課題曲も同じだったため、
その差はとても解り易かった。ウソだと思うならどちらの音源も購入して聴き比べてくれ。
237名無し行進曲:2007/09/22(土) 21:22:44 ID:SMrQgt/i
おお!頑張ったなw
238名無し行進曲:2007/09/23(日) 00:16:42 ID:OIHL8xW1
支部で一番チケットの入手が困難なのは東北か?
朝5時にならんで後半のチケット買えるかぎりぎりというところが恐ろしい
239名無し行進曲:2007/09/23(日) 01:03:28 ID:5qFi5DnX
>>238
そう思ってるのは東北に近い人間だけだと思う。
何だかんだ言って、高校部門のチケットはどこの支部も大変だよ。
関東は結構甘いが、それなりのリスクはつく。

個人的に一番大変だと思った支部は九州だな。あそこのチケット争奪はほぼ運のみの勝負。
まぁ九州に限らず、ぴあにチケット販売を委託している支部はどこも入手に苦労する。
朝早く並びさえすればチケット取れる(努力の報いがある)分だけ東北支部は有り難いとすら思う。
チケットぴあからだと、さすがに自分の力だけじゃ入手できん。タイミングが大きく左右する。
それほどレベル高くない東海支部のチケットを取る時でさえ、30〜40分ぐらいで高校部門は完売する。
九州は支部参加県数からして他支部の比じゃない。九州だけは南と北に更に分割するべきだと思う。
240名無し行進曲:2007/09/23(日) 08:55:59 ID:GFhaPKoH
どんだけ全国まわってんだよw
241名無し行進曲:2007/09/23(日) 09:41:31 ID:vCYD98pO
>>205小編成で部員おおいとことか部員少ないとこより危機感とか緊張感とか少ないんだろうな

部員覆いからって調子乗ってるんだよ 簡単に言うと
242名無し行進曲:2007/09/23(日) 10:14:30 ID:iQtH8it0
山田はなんども指揮者変えてきたけど、確かに予算的に厳しいと言われてる
から、今の体制で定年まで…っていうのはありえるかも。
磐城、湯本、泉館山、と顧問の先生の定年を考えると、そのうち確実にいける
とは思うしね
上位高の衰退を待たないと厳しいのが残念
243名無し行進曲:2007/09/23(日) 10:24:46 ID:17rxwsEs
>>236に不思議と引いてしまったのは自分だけ?ww
「波乱」って毎年聞くようなww
結果は結果なんだから、しかも今さらになって、一個人の評価云々聞いてもね〜
244名無し行進曲:2007/09/23(日) 10:55:34 ID:SdIJxGEE
自分勝手な予想に反した結果が出ればみんな「波乱」になるんだよwww
245名無し行進曲:2007/09/23(日) 12:22:57 ID:Tg1TZ1SN
卑下するつもりはないとか言って思いっきり卑下してるしww
246名無し行進曲:2007/09/23(日) 17:17:56 ID:ncw05mXK
来年はローテーションが崩れて山田が全国行きそうな気がする。
247名無し行進曲:2007/09/23(日) 17:20:57 ID:Kci0sNoH
>>246南以外が不安
山田と新屋に全国行ってほしい
248名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:48:32 ID:hIYufV7s
山田今年も怒られてたね。
A氏よ・・
生徒にあたってもしょうがないだろ・・・
と思うのだが。
249名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:59:26 ID:7dSzVZ8f
>>248
ん?そうなのか?
オレは生徒を励ましているように見えたが。
250名無し行進曲:2007/09/23(日) 21:02:43 ID:FYqELFTL
また変な情報操作か?ったく誰なんだ書き込み主は
そんなに安○氏を悪者に仕立あげたいのか・・・

生徒にあたるなどと、よくそんなでたらめ言えるな。
251名無し行進曲:2007/09/24(月) 06:25:54 ID:eMACOhDp
A先生そんなことする人ぢゃなぃと思ぅ。。。
252名無し行進曲:2007/09/24(月) 07:39:42 ID:l5HWPnHf
相変わらず東北スレでは、山田がトップ話題キャラ王座の地位を他校に譲らず。

コンクールの採点は審査員に全権委任なんだから、結果は結果として受け止める、
と言うーか当事者・関係者でない者にとっては最早どーでもいいこと。
但し、現地まで行って演奏を聴いた人が審査員の耳を絶対視したり、それに盲従する必要は全くないよな。
誰しも自分の耳と脳と身体で演奏を聴くのであって、自分自身の感覚と知識で、その人なりの印象を持つのだから。
普通は、脳内快感物質をたくさん分泌させてくれた演奏を佳い!と感じるもの。

俺は2チャンネルで色々なタイプの人の「印象批評」を読みたいな。

結果が出てからの審査員追従、オツイショウ解説めいたものは、勘弁して、だけど。

現地まで行ったら、コンクールは楽しむもの、楽しめる演奏を探すもの。
応援したいところは、密かに会場の隅から心の中でガン張ぁれって言ってイるゥ〜♪
自分はわりと吹奏オタだけど、父兄とあまり変わらんスタンスて聞くことが、最近は多いです。
253名無し行進曲:2007/09/24(月) 08:38:50 ID:9b0AFfsE
>>252
「追従」と書いて「ついしょう」と読むって、知ってる?
254名無し行進曲:2007/09/24(月) 10:22:42 ID:l5HWPnHf
>>253
だからね

わざわざ「お」をつけたの

強調したいことは、クドイと思われても繰り返す。これ、プレゼンとか表現の基本ね

音楽板だから、下手なりに変奏風味にしてみたけどさ

255名無し行進曲:2007/09/24(月) 11:08:51 ID:ztmu96BP
山田って東北ではあまり高い評価得られないけど、関東圏だったらよかったかもな。

関東在住の俺がふと思いました。
256名無し行進曲:2007/09/24(月) 11:31:28 ID:f2y44BlC
>>255
ハゲドー

基本的に東北と関東では評価基準違う気がする。レベル云々じゃなしに。
まぁ東北に呼ばれる審査員も大体顔ぶれ決まってるしね。ある意味地域性だな。
257名無し行進曲:2007/09/24(月) 13:03:27 ID:8HgPKZLt
258名無し行進曲:2007/09/24(月) 13:40:27 ID:rX0JuVIj
>東北に呼ばれる審査員も大体顔ぶれ決まってるしね。

東北に限らないけど、
雑誌(音楽雑誌とは限らない)やブログ等にゲロった内容によると、
地方に呼ばれると「なんで私が田舎に行かなきゃならないのよ〜」
との給って拒否するプロ奏者が現実にいる。
とてもプライドが高い方のようで…。

259名無し行進曲:2007/09/24(月) 14:34:08 ID:1XimWktI
>>258
その「」の前に
「スケジュールいっぱいいっぱいなのに」とか入ってなかった?
入ってたとすると印象はかなり変わると思うんだが・・・
260名無し行進曲:2007/09/24(月) 20:06:18 ID:IsujOrD1
漏れプロ音楽家だったら
審査員依頼されたら喜んで行くけどなーwww
261名無し行進曲:2007/09/24(月) 20:36:42 ID:f2y44BlC
そこがプロとアマの違いなのかな。
プロは儲けがある方に行きたがるから安い謝礼で行きたがらない。
年くった人ほど大移動もツラくなる。
262名無し行進曲:2007/09/25(火) 16:55:21 ID:hXEaIrR/
今年の東北代表の全国での成績を予想して下さい。
263名無し行進曲:2007/09/25(火) 17:25:18 ID:jpw3b1ZY
金賞はない予感。
264名無し行進曲:2007/09/25(火) 17:28:33 ID:NRCBL8WJ
評価基準が地域で違うはずがない。それはただ単に審査員で違うだけ。
同じ日本人が評価してるのに明らかに評価基準が違うなんて有り得ないもいいところ。
さすがに国も違う外人だったら見方は違うと思うがね。
265名無し行進曲:2007/09/25(火) 19:01:39 ID:oMod4Lr7
>>264
>同じ日本人が評価してるのに
お前点数表一覧見たことねーのか?w
同じ日本人でも恐ろしいほど評価の幅がでかいよ。
266名無し行進曲:2007/09/25(火) 22:03:53 ID:f4wPebVb
たかが吹奏楽コンクールにずいぶんデカイ話になってるなwww
267名無し行進曲:2007/09/26(水) 01:25:36 ID:8auq8fTc
>>264
そもそも「同じ日本人」ということが無意味。
268名無し行進曲:2007/09/26(水) 17:18:20 ID:rvCERsPo
>>262
銀銀銅
269名無し行進曲:2007/09/26(水) 21:44:25 ID:iJodzEub
それはないだろ
270名無し行進曲:2007/09/26(水) 23:54:19 ID:nWn62XGW
>>262
銀銅銅
271名無し行進曲:2007/09/27(木) 00:47:28 ID:Bzgr/q1k
>>270
同意。まぁ湯本は銀賞にはい上がれるよう、頑張ってちょ。
泉館山は残念ながら銅賞必然。せめて中国支部の初出場には勝って頂きたい。
272名無し行進曲:2007/09/27(木) 06:36:38 ID:d90ae5vX
初出場=下手、とは限らない罠
273名無し行進曲:2007/09/27(木) 09:05:49 ID:UuZpLJzf

レベル低い中国ではー…
274名無し行進曲:2007/09/27(木) 17:36:09 ID:SDVosC/b
>>271
え?????????????????????????????????
275名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:20:29 ID:OSFqgyaW
今年は磐城も金は無理なんですか。
276名無し行進曲:2007/09/27(木) 22:36:29 ID:LD0hTwY2
ま、どうせ予想だからね。
277名無し行進曲:2007/09/28(金) 00:51:22 ID:mnTuPHgE
磐城は後半だったら金賞確実予想なんだろうが、レベルの高い前半ってのがネック。
しかも2003年同様、確実金賞とまで言えない好演だから微妙・・・。金賞スレスレだろう。
278名無し行進曲:2007/09/28(金) 12:55:57 ID:Pyq3nz5y
なるほど、よく分かりました。
279名無し行進曲:2007/09/28(金) 13:02:20 ID:HiO8nnMn
宮城県利府高の復活はもうないのかな
280名無し行進曲:2007/09/28(金) 13:07:16 ID:IOuK3g1w
>>279
ないね。
281名無し行進曲:2007/09/28(金) 20:57:43 ID:3jLHHOaR
まぁ良くて
磐城金
湯本銀
館山銅
こんな感じだろう
282名無し行進曲:2007/09/28(金) 22:24:21 ID:nSX5LL+Y
利府高復活て・・・利府高が全国行ったときって確か今多賀城高校にいる人じゃなかったっけ?
だから今利府高じゃなくて多賀城高校に入りたいって人増えて、利府高は部員めちゃくちゃ少ないらしい
283名無し行進曲:2007/09/28(金) 23:19:09 ID:iAOddC2X
>>282
何が言いたいのかさっぱりワカンネ。
284名無し行進曲:2007/09/29(土) 01:34:11 ID:yKCbDBWy
>>281
良くて銅なんて言われたら館山がかわいそうだろ。
285名無し行進曲:2007/09/29(土) 01:45:27 ID:GbWMGCK1
今年の東北でダメ金だったところ
個人的には平商業と仙台と山形中央がけっこう坪だったな〜
仙台は代表は取れないとは思ったんだけど矢代の交響曲のベルが
なんともいえずいい味を出していた
286名無し行進曲:2007/09/29(土) 01:46:36 ID:om7a6ObD
あれで銀以上取れたら奇跡だよ。
同情する前に現実見ろ。
287名無し行進曲:2007/09/29(土) 04:12:50 ID:6/CVuC8j
>>286
よくも偉そうにそんなに言えるよな
288名無し行進曲:2007/09/29(土) 04:42:25 ID:irDVD08+
どんな実績があるのかわからないが
286が今から一年くらい泉館山を指導したら全国銀くらいにはしてくれるかもよw

正直全国の金と銀、銀と銅の差ってわからないこともたまにあるな
289名無し行進曲:2007/09/29(土) 06:45:07 ID:DQ9r3nmn
>288

県落ちじゃね?リアルに
290名無し行進曲:2007/09/29(土) 15:51:07 ID:1lFv6K6a
地区落ちな気が
291名無し行進曲:2007/09/29(土) 16:45:22 ID:g+iVRd3f
妄想好きw

まぁ泉館山は午後一ってのもあるし、普通に無理。
1996・・・白石 金賞
1997・・・与野 銀賞
1998・・・明浄 銅
1999・・・光ヶ丘 銀賞
2000・・・武生東 銅
2001・・・伊奈学 銀賞
2002・・・磐城 銀賞
2003・・・相模 銅
2004・・・明誠 銀賞
2005・・・城東 金賞
2006・・・常総 金賞

実績のあるバンドで尚且つ安定しているバンドしか高評価は得られて無い模様。
当時の与野や伊奈学園までもが銀賞。
292名無し行進曲:2007/09/29(土) 18:05:27 ID:DQ9r3nmn
午後一って不利なんですか?
朝一と同じ?


10年分も調べたのか!

お疲れさまw

293名無し行進曲:2007/09/29(土) 22:35:42 ID:tvwbUTxU
午後一じゃなくても館山は厳しいだろうな。
まぁ頑張って欲しいが。
294名無し行進曲:2007/09/30(日) 09:19:23 ID:4OtOsg6s
東北代表として精一杯演奏してきて欲しい。
295名無し行進曲:2007/09/30(日) 18:30:21 ID:TG3eXUBJ
そうだね♪
296名無し行進曲 :2007/09/30(日) 19:43:29 ID:1DsE4GAi
>>291
すごい順当におもうんだが。
297名無し行進曲:2007/09/30(日) 20:50:51 ID:CVeQzFJ3
確かに午後一が不利だという根拠にはなってないかもな
しかし泉館山が仮に湯本の位置でも銀は厳しいだろうが
298名無し行進曲:2007/09/30(日) 20:51:46 ID:CVeQzFJ3
確かに午後一が不利だという根拠にはなってないかもな
しかし泉館山が仮に湯本の位置でも銀は厳しいだろうが
299名無し行進曲:2007/09/30(日) 21:09:17 ID:NtAzZtFc
1999年の光ヶ丘や2004年の明誠などは金賞かと思ったが。

コンクールで結果を残すにはある程度のネームバリューも必要か。
2002の磐城が銀で明誠が金。明らかに後半の方が有利なのは確かでしょ。
300名無し行進曲:2007/10/01(月) 02:39:22 ID:+MMUsTMa
前半後半どちらが有利とかほぼない。
その年、その面子による。
301名無し行進曲:2007/10/01(月) 07:50:46 ID:04VTq7H1
>>300

>>229では同じ後半部門でも、昼一番目と夕方最後を比較した上で
「後の方が有利」と言っているのかと。
磐城と明誠は同じ後半部門だった。


前半部門と後半部門の比較はわからん。
でもなぜか大抵の年は前半の方が高く感じるね。一団体だけ多いから錯覚を起こしているのかな?
302名無し行進曲:2007/10/01(月) 16:43:32 ID:aMq7wuQe
>>281良くて銅ということは銅すら取れない可能性が…
303名無し行進曲:2007/10/01(月) 19:38:09 ID:PEo8eUx0

いまさらだけど高校後半部門って大概荒れるよなw

2001年、伊奈銀賞
2002年、新屋銅賞 初の高輪台金賞
2003年、洛南金賞
2004年、共栄銀賞、北海道代表銅賞
2005年、常総銀賞
2006年、片倉金賞、安城銅賞

以上の結果が妥当かどうかは別として、当日前の先入観だけでは
恐らく予想し得ない(予想し難い)信じられない結果が起こりうる部門であることは
確かなようだ。まぁ2005年は会場が変わったのである程度予測は出来るんだろうが。

今年もいままでのデータだけでは計算できないような結果になる。間違いない。
304名無し行進曲:2007/10/02(火) 00:08:58 ID:TFVxxCF6
てことは、館山が金とか?
305名無し行進曲:2007/10/02(火) 01:24:53 ID:gAiTQZhW
さすがにそれはないwww しかも午後一番目。

まだ北条の方が可能性あるよ。今年も評判いいみたいだし。


ダークホースは光ヶ丘かな。最近の力の取り戻し様は以前の常連時期に並ぶ。
栄の後とは言え、上手くいけば金賞行くかもしれない。
306名無し行進曲:2007/10/02(火) 13:08:37 ID:7r+hlX09
>まだ北条の方が可能性あるよ。今年も評判いいみたいだし。

今年も??去年最下位じゃなかった?
307名無し行進曲:2007/10/02(火) 16:53:56 ID:cha8ZyW9
今年は3出休が多いからね、3校とも予想より1つ上の賞になるかもよ。
308名無し行進曲:2007/10/02(火) 17:12:15 ID:gAiTQZhW
>>306
前評判は昨年もよかったからね。

昨年の北条は課題曲で大損こいたが、自由曲だけの集計だと銀賞だったという事実。
今年は出演順も後の方なので銀賞ぐらいはとっても不思議じゃない。
309名無し行進曲:2007/10/02(火) 17:53:18 ID:l98lSs2L
>>307
確かにその可能性も否定できないけど、それほどレベル低い大会にはならない予感。

3出休みが多いとは言え常連が休んだおかげで代表になれた、いわゆる「棚ボタ代表」は
 意外なことに 北海道、東関東、西関東(与野)、中国(広島国際、出雲北陵) ぐらいしかない。

音源や会場等で近年の音源を聴く限り白石の銅賞は考えにくいし、西関東も銀は固いだろう。
東海も安城学園の休みで波乱が起こったようだが、光ヶ丘は東海1位。辛くも代表の名電も顔ぶれとしては常連。
3出休み枠など関係のない北陸代表の武生東。しかも1位抜けらしい。同様の関西・明浄は2位抜け。
・・・とすると、後半部門で考えられる銅賞は 東北勢、国際、北条、作新 のどれかと思う。
新体制の武生東や支部で酷評の名電あたりがどんな演奏するか知らないけど、少なくとも金賞団体のレベルは
いつもとそんなに変化なさそう。むしろ銀賞の真ん中〜下位あたりでハッキリした優劣がつきそうな気がするんだが。

まぁ、自分の先入観もあるけどね。
310名無し行進曲:2007/10/02(火) 17:59:48 ID:l98lSs2L
いま気づいたが、棚ボタ代表は後半より前半の方が多いね。

横浜創英、出雲北陵、嘉穂、市立船橋、旭川商業、高知西
東海代表の白子は2位で通過らしいので敢えて除いた。

今年の前半はそれほど魅力を感じない。
磐城の金賞は有り得る。
311名無し行進曲:2007/10/03(水) 16:28:10 ID:3tiV48zk
てことは後半のほうがレベル高いの?
前に誰か前半がレベル高いとか言ってたけど。
312名無し行進曲:2007/10/03(水) 17:09:36 ID:kjtR7fNx
常連の顔ぶれは前半の方が豪華だけど後半の常連は
いつもなら銀賞とか銅賞ポジの団体ばかりだからね。難しいところ。


おそらく、
前半…金賞(上位≧下位)≧銀賞上位>>>銀賞下位>銅賞
後半…金賞上位>金賞下位>>>銀賞上位>銀賞下位≧銅賞

この差だと思われ。
313名無し行進曲:2007/10/03(水) 22:24:49 ID:5dhNas6O
なるほど。
まぁいずれにしても代表3校には頑張ってもらいたい。
314名無し行進曲:2007/10/04(木) 06:29:25 ID:ZRhPxXuX
代表3校が全国の枠3つのどこになるかは
誰がいつどうやって決めてるの??
315名無し行進曲:2007/10/04(木) 07:26:42 ID:vuCPerYq
>>313
頑張ってもらいたいのは同意だが、あれだ
旨い料理が作れる料理人と一緒で全国金賞の自分なりのレシピを掴んでる顧問はやっぱり金取っちゃうし、腕がもう一つの人は練習時間増やそうが生徒に気合入れまくろうが、銀か銅が多い
とすると金賞はよくて磐城だけ
泉の人は宮城盲学校特演は素晴らしかったらしいけど今の全国高校の状況の中でどうか
湯本の人は役人とオケコンのように、まだ落差ありすぎ
期待し過ぎないで、個人的には結果まつよ
316名無し行進曲:2007/10/04(木) 17:08:56 ID:w3HpIJvv
ベストの演奏ができればそれでいいさ。
317名無し行進曲:2007/10/04(木) 18:12:52 ID:vuCPerYq
>>316
んですね
318名無し行進曲:2007/10/05(金) 07:57:10 ID:2Zs+5Go0
湯本、泉館山、磐城
ガンバレ!
319名無し行進曲:2007/10/05(金) 09:02:09 ID:ud27n70p
磐城、頑張れ!
320名無し行進曲:2007/10/05(金) 13:00:36 ID:8KVJiQUp
>>315
少なくともお前よりは良い料理人だよ。だいたい指導者によって人間性の育成に重きおいてる場合もあるから
321名無し行進曲:2007/10/05(金) 14:35:46 ID:ud27n70p
人間性の育成に重きをおくと上達が遅くなるの?

それは単なる言い訳。
322名無し行進曲:2007/10/05(金) 19:06:21 ID:0yF7Z8gJ
まだ先だと思ってたらあと2週間だな。
323名無し行進曲:2007/10/06(土) 08:57:09 ID:yOggyGcB
今日から三日間せんくら、か。 シエナたのしみ〜
324名無し行進曲:2007/10/06(土) 10:46:48 ID:xa3lUsbs
普門館行く人、チケット簡単に取れた?
325名無し行進曲:2007/10/06(土) 12:02:20 ID:KmIIlnO8
磐城頑張れー、
大会も受験も。
326名無し行進曲:2007/10/07(日) 07:41:20 ID:koTU8FI/
その前に東日本があるぞ。
327名無し行進曲:2007/10/07(日) 11:23:06 ID:U9sZDJHO
いよいよ本日が東日本ですね。
代表校のみなさんの健闘を期待します。
328名無し行進曲:2007/10/07(日) 11:58:47 ID:NYho1mXl
>>323
宮城ネタは宮城スレでドゾ(・∀・)
329名無し行進曲:2007/10/07(日) 18:30:52 ID:97d7sCKp
東日本どうなりましたか
330名無し行進曲:2007/10/07(日) 22:13:52 ID:/UxWif4X
東日本スレより

金 1 茨城・県立伊奈高
金 2 北海道・旭川大高
銅 3 東京・都立豊島高
銀 4 富山・県立高岡工芸高
銀 5 宮城・宮城県涌谷高
銅 6 北海道・北海道鵡川高
銅 7 宮城・宮城県仙台第一高
銅 8 石川・県立輪島高
金 9 埼玉・昌平高
銀 10 東京・都立南平高
金 11 埼玉・武蔵越生高
金 12 千葉・県立船橋東高
金 13 神奈川・県立相模原総合高
銀 14 東京・工学院大附属高
銀 15 岩手・県立大槌高
金 16 北海道・北海道網走向陽高
銀 17 埼玉・県立川越南高
銀 18 福井・県立武生商業高
331名無し行進曲:2007/10/08(月) 07:00:57 ID:ZxZubJiN
予想できたこととは言え、厳しい結果だな。
編成上の不利は言うべからず、だな。部員の数も言うべからず、だろうな。
出演者乙だが、また東北支部が吹奏楽後進地区だというイメージを強くする結果になったかもしれないな。
小編成の救世主が出て来て欲しい所だ。
支部連盟としては、大会制度を見直す提案をするなどの意欲・気力は持たないのか。
大編成の全国大会は他支部の強豪校が休みだったり、評判が低かったりだから3校とも金、健闘を祈る。
332名無し行進曲:2007/10/08(月) 07:05:22 ID:gemw6Lwx
東日本大会 東北代表校
コンクール部門
 5.涌谷高 銀賞
 7.仙台一高 銅賞
 15.大槌高 銀賞
フェスティバル部門
 3.帝京安積高 タイムオーバー
333名無し行進曲:2007/10/08(月) 11:56:15 ID:uPvIoo2o
333
334名無し行進曲:2007/10/08(月) 13:46:10 ID:gaE00wrX
朝一はホールの温度の関係で鳴りが悪いのは確かだから不利と言われれば不利かもしれないが、
後半一番は関係ないだろ。前半と後半とで審査が分かれるといっても同じ審査員だし、
前半からの流れで審査点つけると思うよ。
とすると(演奏の良し悪しが大前提として)賞は出場校の面子に左右されるんじゃないか?
335名無し行進曲:2007/10/08(月) 16:14:59 ID:X5nmpgoe
クーラーで冷え切ってて吹きにくいのは事実
そういや東北大会でもクーラーがんがんつけてたな 郡山
山田あたりからきつくなってきて嫌がらせか?とも思ったが
磐城の時も同じだったからただ単に会場の熱を冷まそうとの配慮だったのかもしれんが
出演者にとってはいい迷惑だな
336名無し行進曲:2007/10/08(月) 16:44:51 ID:25u4kI02
>>334
あと朝一は湿度な。湿度は残響時間にもろに関係する。
337名無し行進曲:2007/10/08(月) 17:52:36 ID:7m5/Bh/y
例年だと後半一番は演奏どおりの結果になっていると思うけどな
不利さ加減でいったら朝一の比ではない
338名無し行進曲:2007/10/08(月) 19:25:42 ID:eHpjxHGc
午前の方がレベルが高いので、午後は最初の演奏で失敗したら大減点だろな。
339名無し行進曲:2007/10/08(月) 21:34:41 ID:bckBmhOE
結論、東北代表の出演順は有利な順で
後半9番目>前半5番目>後半1番目ってことでFA?
340名無し行進曲:2007/10/09(火) 16:31:07 ID:tT9K303r
代表3校が東北3枠のどこになるかは
どうやって決まってるの?
341名無し行進曲:2007/10/09(火) 17:12:18 ID:DpZdyYcK
@…ジャンケン
A…くじ引き
B…連盟の独断

このどれか。
342名無し行進曲:2007/10/09(火) 19:09:01 ID:/fLL750i
なんか話題がループしてない?
343名無し行進曲:2007/10/09(火) 19:10:58 ID:XRYpnPIz
>>339

個人的には前半5番は選ばないな
344名無し行進曲:2007/10/09(火) 22:36:49 ID:yURO4ZgV
>>341
今年ゎどれだったんですか!?
345名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:16:27 ID:Irf+RX/o
>>343
同意。自分が選ぶ立場とすれば
後半9→後半1→前半5が優先順
346名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:25:25 ID:bc03AWiO
今回たまたま前半の顔ぶれが豪勢だからそう思うだけじゃね?
実際、前半五番目も後半一番目も似たようなもんだろ。
むしろ前団体と響きの差をつけるなら前半の方が効果的。
347名無し行進曲:2007/10/10(水) 00:38:14 ID:Y3GisaUy
早起きが苦手だから後半がいいなw
348名無し行進曲:2007/10/10(水) 06:40:51 ID:ip+j0xFS
>>349
苦手なのに午前5番っすwwwwwwww
349名無し行進曲:2007/10/10(水) 08:22:37 ID:KZmnIw/C
ジャンケンだとして負けたのは磐城?
350名無し行進曲:2007/10/10(水) 09:34:05 ID:d1BKD+8b
普通にくじ引きだろ
351名無し行進曲:2007/10/10(水) 12:14:15 ID:PjfDrmII
じゃんけんして勝った順からくじ引き
352名無し行進曲:2007/10/10(水) 14:48:23 ID:png+/EOW
磐城は早起き対策で今何時に起きてるのかな・・・
朝5番目ってさして朝一とかわらない時間に起きる?四時起きとかか?
353名無し行進曲:2007/10/10(水) 17:07:12 ID:bc03AWiO
>>351
それって結果的にあまり意味なかったりするね。

残りものに福がある確率の方が高い。
354名無し行進曲:2007/10/10(水) 17:07:54 ID:bc03AWiO
>>351
それって結果的にあまり意味なかったりするね。

残りものに福がある確率の方が高い。
355名無し行進曲:2007/10/10(水) 17:43:41 ID:jS+451Vi
ジャンケンだけでいい気がする
356名無し行進曲:2007/10/10(水) 18:17:59 ID:LfmY4lgv
じゃんけんして勝ったほうからくじ引きして、当たった方から阿弥陀くじ引いて
それが当たった方からルーレットをやって、それが当たった方からまたじゃんけんして、
勝ったほうからまた阿弥陀くじ引いて…
357名無し行進曲:2007/10/10(水) 19:08:22 ID:CCJDeaYO
この東北の住人は無限ループが好きらしいなw

選曲や話題だけでなく、無駄なレスやネタまでも繰り返すかwww

この際、ボレロや1812年を自由曲にしろよ。
358名無し行進曲:2007/10/10(水) 22:52:59 ID:4UbZF2lr
どうやって決めてるのか誰も知らんのね?
359名無し行進曲:2007/10/10(水) 23:21:56 ID:zzOfHQOY
>>353=354
> 残りものに福がある確率の方が高い。

藻前、確率ってなんだか知らないだろう。
360名無し行進曲:2007/10/10(水) 23:51:29 ID:INUhRyht
>>359
少なくとも今年に限っては
ハズレくじ → 前半5番、後半1番
当たりくじ → 後半9番

なのだから、一番最初にハズレくじを引く確立の方が高いでしょう。
361名無し行進曲:2007/10/10(水) 23:52:49 ID:INUhRyht
× 確立
○ 確率

 スマソ。
362名無し行進曲:2007/10/11(木) 13:50:12 ID:n+rrdtJU
やっぱり後半がいいのか。
363名無し行進曲:2007/10/11(木) 15:04:17 ID:9XMnhKVK
前半5番目ってことは朝8時前には会場に着いていなくてはいけないんだろ?
普通に考えて敬遠されるかと
364名無し行進曲:2007/10/11(木) 16:57:06 ID:dxYX9BrP
午後一は基準になるため多少上手くても、基本高得点は出ない。

どっちもどっち。
365名無し行進曲:2007/10/12(金) 16:39:52 ID:luX2Htdl
基準が一番上手かったらいいだけじゃないの?
366名無し行進曲:2007/10/12(金) 17:13:42 ID:S10SR8Vw
過去の例としては午後一が厳しい結果になってるか?
367名無し行進曲:2007/10/12(金) 23:02:48 ID:eL05r8ax
>>360
やっぱり藻前は確率を知らない。
ハズレくじ2本
アタリくじ1本の時、
一番最初にアタリくじ引いたら、
後はハズレくじしか残らないんだぞ?
そこはわかってるか?

そんなこと考えなくても、
一番最初の人がアタリくじを引く確率=1/3
これはいいよな。

2番目の人がアタリくじを引く確率は、
一番最初の人がハズレくじを引かなければならないので、
まずは、2/3
そののち、残りの2つのうちの1つを当てなければならないので、さらに1/2
結局、2/3*1/2=1/3

3番目の人がアタリくじを引く確率は、
一番目の人も2番目の人もハズレくじを引かなければならないので、
まず、1番目の人がハズレくじを引く確率2/3に
2番目の人が2つのうちのハズレ1つを引かなければならないので、
2/3*1/2=1/3

結局、どの順番に引いても当たりを引く確率は1/3になる。

理解できたか?
368名無し行進曲:2007/10/12(金) 23:49:49 ID:oAOHsqSZ
なるほど、最初はハズレくじ引く確率が高いのか…!!
369名無し行進曲:2007/10/12(金) 23:57:32 ID:pvvv5kq9
>>368
ちょww
370名無し行進曲:2007/10/13(土) 00:05:56 ID:ShoQnLz0
>>367
確率と期待値ごっちゃになってねーか?

>>360がどっちのことをいっているのか知らんが、どっちにしても
ハズレの本数>当たりの本数 なら普通は一番最初にクジ引かねーだろ。

最初に当たりを引く確率が1/3なら、ハズレを最初に引く確率は2/3
どっちの出番かは関係ない。お解り?
371名無し行進曲:2007/10/13(土) 07:18:33 ID:Cfr5dVgx
> どっちの出番かは関係ない。お解り?
これはどういう意味だい?
ちょっとわからない。
372名無し行進曲:2007/10/13(土) 09:00:52 ID:xtAW5vF3
全国の枠は支部での成績順に選べる支部もある、と聞いたことがあるけど、
東北は代表3校で平等に抽選なの?
373名無し行進曲:2007/10/13(土) 09:44:11 ID:FOr0P9uS
磐城が午後9とってないからそうなんだろう
374名無し行進曲:2007/10/13(土) 18:14:10 ID:qvp4Xc4X
順番なんて関係ないさ。良い演奏すればいいのだよ。
375名無し行進曲:2007/10/13(土) 18:47:46 ID:psVBqdAP
BJ講評、泉館山を持ち上げすぎじゃねーか?
銅賞名演を期待してんのかなw
376名無し行進曲:2007/10/13(土) 20:56:07 ID:WBnBLi3Q
K氏は泉館山ファン
377名無し行進曲:2007/10/13(土) 22:22:28 ID:CwXhaoRH
K氏って誰?
378名無し行進曲:2007/10/13(土) 23:49:03 ID:P0fGOFdI
>>374
このようなコメントから、東北はやっぱり田舎だなと感じる。

音響工学では、全然違う。少なくとも朝4番目くらいまでは、
残響時間に差がでる。湿度と温度が異なるから。
379名無し行進曲:2007/10/14(日) 03:47:21 ID:Pg2OftVH
神奈川県一般は最近は演奏順一番をめぐっていくつかの団体と取り合いになってるのだが。
今年は相模原が希望どうり一番目だったしなぁ。
380名無し行進曲:2007/10/14(日) 08:50:01 ID:XB9+W5jQ
>>378
田舎かどうかの問題か?
381名無し行進曲:2007/10/14(日) 15:02:28 ID:xiedSIU5
東北は寒いからね、ホールが暖まるまで時間がかかるんだ。
382名無し行進曲:2007/10/14(日) 19:58:15 ID:wlPtrZzK
コンクールは夏ですけど?
383名無し行進曲:2007/10/15(月) 16:32:11 ID:iUainNPx
なに漫才やってんだw
384名無し行進曲:2007/10/15(月) 21:43:18 ID:ngMpA+/Z
ワロタw
385名無し行進曲:2007/10/16(火) 06:15:00 ID:IKbf16Q9
オチがついたところで次の話題へ参りましょう。
386名無し行進曲:2007/10/16(火) 08:51:44 ID:m7KKaquJ
磐城、泉館山、湯本がんばってくれ
387名無し行進曲:2007/10/16(火) 10:13:27 ID:0B/wOC26
磐城の金に期待。
388名無し行進曲:2007/10/16(火) 11:55:55 ID:85ZtAjI6
今年の東北はすべてハズレだよ。
午前の5番目は朝早いのでハズレ。
午後の1番目は評価基準とされるのでハズレ。
午後の9番目は次に去年前半1位の城東がいるのでハズレ。

まあ、演奏順のハズレなんてセンター試験が悪かったようなもの。二次試験(本番の演奏)が本当の勝負。

東北代表、頑張れ!
389名無し行進曲:2007/10/16(火) 14:57:23 ID:0B/wOC26
昨年の城東と今年の城東は別物でしょ。
実力のほどはそれほど変化なきにしてもサウンドはだいぶ変わったらしいし。
390名無し行進曲:2007/10/16(火) 15:16:22 ID:5zfXwNhR
城東の後  よりはいいんじゃね?
391名無し行進曲:2007/10/16(火) 17:47:13 ID:OJZ/AmaD
話の腰を折ってすまんが、

今月のBJの青森山田の講評見て、慰められてるように思った。
392名無し行進曲:2007/10/16(火) 20:08:11 ID:Gl/1dWiy
BJ他の金賞団体の講評はどうですか?
393名無し行進曲:2007/10/16(火) 20:12:00 ID:LI9eS00i
>>392
審査員8人くらいいるうちの1人の意見だから、なんとも。
ただ、上にかいてる人いたけど泉館山に1位つけた審査員は2人なの?
394名無し行進曲:2007/10/16(火) 20:39:34 ID:H1Xp9t6k
東北って上下カットあるんだっけ?
395名無し行進曲:2007/10/16(火) 22:59:36 ID:fPsQ6xDj
>>394
無いよ。合計点が全て。
少数派とは言え1位をつけた審査員がいるにも関わらず
あれだけ磐城と差を付けられたばかりか次点以下とも僅差だったのなら
その審査員に助けられたと言う事だね。

全国でもそんな優しい審査員いないかなぁ(笑)
396名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:28:54 ID:PAQFgtUo
山田にはそういう優しい審査員がいなかったのかなぁ…?
397名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:41:19 ID:gCsCkEdG
>>395
地区でも全国でも合計点で上回れば上
二位になるとこに7人中2人位一位をつけたって何も不思議じゃない。
三位の湯本に同じように2人が一位つけたって三位かもしれない。
単純じゃないよ
398名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:46:31 ID:yXQBbSAW
山田がどんだけ頑張っても吹連は全国阻止に躍起になるだけW
NさんやAさん、Hさんが御健在なうちは政治的圧力を受け続ける
この三人、相当山田のことが気に入らない御様子
399名無し行進曲:2007/10/16(火) 23:56:37 ID:gCsCkEdG
代表文句なしって演奏すれば全国いけると思うけど・・・
400名無し行進曲:2007/10/17(水) 00:06:29 ID:o0eO8VM8
山田の1位評価は一人もいないと聞いた。

アレだけ話題になりながら高く評価した審査員がいないのもある意味凄いw
ただ評価自体はどこよりも安定してて、だいたいが3位の評価だったみたいよ。

人によって絶大な支持を受ける 湯本・泉館山 の存在は
時に磐城をも脅かすから怖いね。
普通に聴いたら上手くないのに、いったい何が違うのかね?
401名無し行進曲:2007/10/17(水) 00:09:37 ID:UYdM8Ijm
ひとつ言えるのは政治的圧力なんて存在しないことw
NもAもHもそんなもので代表になれるなら苦労はしないと思うはず
402名無し行進曲:2007/10/17(水) 00:12:01 ID:uQsK4hkD
山田ネタ、ウホッ食いつきハヤスw(゚o゚)w!
403名無し行進曲:2007/10/17(水) 00:13:16 ID:o0eO8VM8
NもAもHも

これ誰のこと言ってんの?検討もつかん。
404名無し行進曲:2007/10/17(水) 11:18:51 ID:HcECaV7r
山田の演奏は機械的。素人でも1位はつけないだろw
405名無し行進曲:2007/10/17(水) 12:00:49 ID:uQsK4hkD
>>404
キター(゚o゚)!この手の発言!

頭ごなしの決め付けに具体的説明無しー。最強!!
406名無し行進曲:2007/10/17(水) 12:17:02 ID:WXzeMoOr
山田は指導者が一皮向ければすぐに全国行けるよ。
生徒の技量は文句なし。しかし指導者の自己顕示欲が選曲やカット、実際の演奏に出過ぎてる。
そしてその演奏には生徒が不在。帝王が君臨状態。
機械的と書いてる人の言いたいこともわかる。
407名無し行進曲:2007/10/17(水) 12:49:03 ID:cpqHJTL6
N氏が4月から指導に入れば間違いなく一発で全国!
408名無し行進曲:2007/10/17(水) 13:19:45 ID:uQsK4hkD
>>406
山田が気に入らないんじゃなくて安西先生のことが気に食わないのねえーん
それにしても凄い書き方だわ。
409名無し行進曲:2007/10/17(水) 13:48:11 ID:WXzeMoOr
気にくわないわけではないですよ。むしろ応援しているファンの一人です。
頑張って全国にぜひ出てほしい。
410名無し行進曲:2007/10/17(水) 14:01:55 ID:uQsK4hkD
それだけけなしておいて「ファンです」と来ましたよー(゚.゚)
それはないだろーW
411名無し行進曲:2007/10/17(水) 14:05:16 ID:Nq6KWHrS
予想だと…
N根本直人
A阿部智博
H細倉博

Fは?
412名無し行進曲:2007/10/17(水) 14:08:44 ID:Nq6KWHrS
すまん。NとAとHの話を読み違えてた、全国行ってる先生の事だと思った。
413名無し行進曲:2007/10/17(水) 15:26:04 ID:xgsD9TC6
まぁ安西氏と根本氏は普通に談笑してたしな。
414名無し行進曲:2007/10/17(水) 16:41:13 ID:FlX7YXVw
まさか山田の関係者も「政治的圧力があったから自分達は代表になれなかった」
なんて思ってないよなw
だとしたら永遠に・・・
415名無し行進曲:2007/10/17(水) 17:35:16 ID:FfIWLD3f
やまdの指揮者はばかだから。
416名無し行進曲:2007/10/17(水) 18:02:32 ID:MkKpqNsJ
母校で指導者とかは考えてないのかな?
東京代表になるほうが難しいからそれはない?
417名無し行進曲:2007/10/17(水) 18:08:42 ID:MK5HSGt8
何だこのつまらん釣りは。
ネタが尽きたにしてももっとマシな話しろよ。
代表団体の出番があと数日だってのに、それを差し置いてダメ金の話題とはw

それだけ山田が期待されてんのかな。
もしくは今年の代表に対する期待が無いか。
418名無し行進曲:2007/10/17(水) 18:09:40 ID:MkKpqNsJ
山田出せ
419名無し行進曲:2007/10/17(水) 18:52:01 ID:uQsK4hkD
おっ??

このながれ流石にヤバスと思う。

大事にならなきゃいいが・・コワッ
420名無し行進曲:2007/10/17(水) 21:16:34 ID:2L1UZHdf
このバンドじゃなきゃ聴けないって演奏じゃないからなぁ
東北は個性が強いバンドが多いのでその点不利かも
とはいえ、個性があるといえるのは湯本、磐城、秋田南、平商業くらい
だが
泉館山は、もう一皮向けて欲しい
でもマーチは東北上位校はみんな苦手な感があるのでその点では山田も有利
かも知れない(可も不可もなくってだけだが
今の元関東第一の方々が教えるようになってからの演奏では「ベルリン陥落」
以上の演奏は聴けてない(トスカも完成度が高かったがもう一歩
421名無し行進曲:2007/10/17(水) 21:33:08 ID:2L1UZHdf
ここは96年の米沢商業のような「お?」と驚かせるような音、音楽作りを
目指してみるのも良いかもしれない
422名無し行進曲:2007/10/17(水) 22:29:12 ID:RRfKCAoY
あ、全国は今週だったか。
423名無し行進曲:2007/10/18(木) 06:35:21 ID:Hqhn9ZdM
あと3日…
424名無し行進曲:2007/10/18(木) 07:17:49 ID:tR+wEafG
泉館山ってどーなんだ。
少年少女向け業界誌での一人の専門家の講評ドキュは物凄く高評価らしいが。
去年今年と支部、普門館現地で確認した板住人の声求む。
425名無し行進曲:2007/10/18(木) 07:50:01 ID:V5crXSQS
まあ代表には異論はなし。三位だと思ったが。
あのままなら全国は銅。
426名無し行進曲:2007/10/18(木) 08:03:19 ID:W0tWMrIP
泉館山(湯本)の代表予想はごく少数だろうね。当日のレポを見る限り。


泉館山の課題曲、いくらなんでもアレはないぞ。
427名無し行進曲:2007/10/18(木) 12:25:44 ID:ErAmFMdP
泉館山ってなんて読むの?
428名無し行進曲:2007/10/18(木) 12:48:31 ID:0hNU12bx
センカンザン
429名無し行進曲:2007/10/18(木) 12:58:38 ID:tR+wEafG
>>425
>>426
有り難う

Bj誌かってあるから読んで、去年のキングCDも買って自分でも確かめてみるわ

何が専門家の脳にピーンと来るものを与えるのか。
430名無し行進曲:2007/10/18(木) 13:04:30 ID:2yOY1HPB
>>424
あの内容ってそんなに高評価?
最後の一文以外はダメ金団体とさほど変わらんような・・・

>>427
イズミタテヤマ



湯本、磐城、泉館山は全国頑張ってくれ
431名無し行進曲:2007/10/18(木) 13:14:39 ID:baBu4ZXN
泉館山はそれなりに仕上げていたが、それなり。ただ、泉館山>青森山田
なのは結果からもわかるように事実。山田は、曲のつくりかたに客観性を
持たせないと。
432名無し行進曲:2007/10/18(木) 13:28:12 ID:bUSVYKQN
それは外野がとやかく言う話ではないなあ

山田に関して、大きなお世話が多すぎると思うが

何はともあれあの青森県代表の学校で毎年それなりの演奏してきてるんだからさ

なんでそこを認めてやらないかな
433名無し行進曲:2007/10/18(木) 13:48:41 ID:bUSVYKQN
思い出しついでに続きでスマン

山田程ではなかったが、一時期の盛岡白百合も同じようなポジに数年着けていたが

そんなにいい迷惑なお節介さんはいなかったような気がする

むしろ他が散々な岩手県の学校なのにたいしたもんだ的な見方が強かったな

山田に関してはテレビの影響からのヒガミや嫉み、冷やかしだとしても、ち
ょっと度が過ぎていないかな?

いくらなんでもこの一連のレスは気の毒に思えると同時に激しい憤りを覚え
るのだが
434名無し行進曲:2007/10/18(木) 14:48:06 ID:SJice4iC
山田批判みたいなレスはそれほど見当たらないような気がするけど
435名無し行進曲:2007/10/18(木) 15:04:16 ID:baBu4ZXN
>>432-433
その県でうまいから良いという論調は、まさに井の中の蛙。
436名無し行進曲:2007/10/18(木) 15:32:56 ID:W0tWMrIP
白百合はある時期から毎年金賞になっていたが、代表に絡む金賞は最初だけだからな。
それほど注目する人がいなかったというのが正しい見解だろう。


青森山田はそれだけ周りからも注目されているんだろう。

結果は 泉館山>青森山田 だが、逆に評価した審査員もいるんだなこれが。
特定の審査員でこれが驚くほど覆った。
437名無し行進曲:2007/10/18(木) 15:57:00 ID:YF+7d3Lh
山田が全国いくには何が足りないんですかね?
438名無し行進曲:2007/10/18(木) 15:58:27 ID:ErAmFMdP
山田祭り
439名無し行進曲:2007/10/18(木) 16:04:19 ID:bUSVYKQN
>>434
そうかな?可哀相になるくらい内政干渉ある気がする・・

>>435
盛岡白百合の時と比べてそう思えたんだよ。
岩手県同様、福島、宮城、秋田のように中学校を含めた他部門に結果が出て
いない土地だし、それも考慮してあげたいなと・・

磐城や湯本なんかを否定して山田をマンセーするつもりは更々無いよ

客観的にはどっちも美味しい存在だし、頑張って欲しいなと思ってるだけなんだ
440名無し行進曲:2007/10/18(木) 17:27:38 ID:tR+wEafG
チラシ裏書いてスマンが、俺が泉館山に興味持ったのは山田ウンヌンは関係ない。
二年連続で東北代表に選出されたのには、何か独自の高評価ポイントを持つ団体なのだろうと、今になって興味がわいてきたからだ。
去年の支部講評(bj誌のもの)は読んだ。何か素晴らしい団体と書いてあった。
普門館で録音されたものは支部大会とは別の響かもしれんが、きけば何かわかるかもしれんと単純にオモタ。

441名無し行進曲:2007/10/18(木) 17:42:13 ID:ErAmFMdP
誰も何も聞いてないわけだが

とりあえず落ち着け
442名無し行進曲:2007/10/18(木) 19:12:43 ID:tR+wEafG
すまんコ
落ち着いた

>>424なんだが、、、

山田談義でもユクーリROMさせてもらうわ

443名無し行進曲:2007/10/18(木) 23:25:33 ID:xZeNGWnO
あと3日なわけだが。
444名無し行進曲:2007/10/19(金) 13:24:49 ID:tK68QUZM
>>436
別にその2団体に限った話ではなく、全国ではアタリマエ。
吹連のHPにうpされる審査員毎の審査結果には本当に驚くよ。
445名無し行進曲:2007/10/19(金) 15:11:59 ID:kW1+wIqQ
個性が強いと、仮に上手であっても、評価はだいたい真っ二つだしな。

コンクールバンドは名演が殆ど無い分、効果的な聞かせ方を心得てるね。
一体どっちが良いのか?
446名無し行進曲:2007/10/19(金) 19:12:24 ID:kFmy380W
つまり館山は特定の審査員が高い点をつけたから
総合でギリギリ代表入りしたってこと?
447名無し行進曲:2007/10/19(金) 19:20:04 ID:dluT4jaf
>>446
3位代表は湯本だしな

泉館山は、それなりに真島作品をこなしていたと思うよ。というか、磐城の爆音や
曲のアレンジに違和感を持つ審査員もいるし、湯本のピッチのずれやサウンドをき
らう審査員もいるだろうし。磐城については、去年の方がよかったかな。はったり
といわれれば、あの音量がはったりと言われればそれまでだけど。
448名無し行進曲:2007/10/19(金) 19:40:36 ID:qFX5lfY0
明後日全国だってのになに堂々巡りしてんだよw代表3校が東北のベストだろ?
そろそろ代表校の応援に話題を切り替えないか?
磐城泉館山湯本がんばれ
449名無し行進曲:2007/10/19(金) 19:52:56 ID:OFoNAGN5
>>447
お前の持論はどうでもいい。
明後日結果が出るだけだ。
450名無し行進曲:2007/10/19(金) 20:20:22 ID:kW1+wIqQ
山田新屋平商業 来年がんばれ。
451名無し行進曲:2007/10/19(金) 20:35:16 ID:JNA77+iC
応援してるぞ磐湯泉
452名無し行進曲:2007/10/19(金) 20:37:25 ID:7flHpBd+
磐湯泉
温泉の名前のようだw

応援行くからな!
453名無し行進曲:2007/10/19(金) 20:51:31 ID:NWMrWFCx
頑張れ東北代表
いい演奏を期待してるよ
454名無し行進曲:2007/10/20(土) 01:32:51 ID:EljzQF4G
>>452
東北系スレで久々に壺。ワロタ
455名無し行進曲:2007/10/20(土) 04:57:19 ID:Qde52L7o
>>452
駅名でいえば、磐内湯泉だな。
456名無し行進曲:2007/10/20(土) 08:00:30 ID:VoVGXnj3
絶対金賞取ってくるぜ!
457名無し行進曲:2007/10/20(土) 09:43:08 ID:EljzQF4G
磐湯泉
458名無し行進曲:2007/10/20(土) 17:53:07 ID:TPXsl+is
磐湯泉!
459名無し行進曲:2007/10/20(土) 18:14:23 ID:xZAfQxLe
昨年は中学の金賞が無かった代わりに磐城が金賞でホッとしたけど
今日の期待星がダメだったので明日金賞が無かったら一般に託すしかない。
今年の東北、結果の上ではだいぶ残念な状態になると予想。

今まで金賞が出なかった年は無かったはずだけど・・・。
460名無し行進曲:2007/10/20(土) 18:21:17 ID:xZAfQxLe
>今まで金賞が出なかった年は無かったはずだけど・・・。

訂正。
2002年と2003年にあったね。
その前は長いスパンで連続金賞だったみたいだけど。
2003年か・・・今年と同じオリンピックイヤーですね。
ヤな予感。
461名無し行進曲:2007/10/20(土) 19:20:54 ID:0zirjPQ5
>>459
湯沢南がやってくれましたよ
462名無し行進曲:2007/10/20(土) 21:16:22 ID:PyD6uwAZ
中学が一番金賞とってるからね
弘前三・湊・八戸三など→原町二・袋原→山王・原町一など
2000年代も山王・米沢四・小高・湯沢北がとっている
なんだかんだで湯沢南はよくやってくれた

逆に高校は仁賀保から新屋までが長かったよな
仁賀保の後は新屋、磐城×2、湯本で実は高野・根本・藤林の三人のみ
しかも役人と矢代のみという…
463名無し行進曲:2007/10/20(土) 22:48:23 ID:OxB7EHqf
しかも矢代交響曲、中国の不思議〜の2曲のみだったりするw
磐城も湯本もマーチが重くてもっさりしているので(03、05で聴く限り
自由曲で大量にリードしないと厳しいと思う
泉館山は銀目指して頑張って欲しい(金はもう二回りくらい上手くなる必要
があると思う
464名無し行進曲:2007/10/20(土) 23:00:46 ID:EljzQF4G
>>462
あらら
465名無し行進曲:2007/10/21(日) 00:33:42 ID:X6YBq93O
磐城:金か銀
湯本:銀か銅
泉館山:銅

これ以外なら波乱だね。
466名無し行進曲:2007/10/21(日) 00:53:13 ID:zCZui6+/
東北代表校の検討を祈ってますよ
467名無し行進曲:2007/10/21(日) 00:59:17 ID:LbZyLmji
>>463
仁賀保から新屋の間に花輪のシンフォニー・ポエムがありますよ。
468名無し行進曲:2007/10/21(日) 06:10:57 ID:feslck1g
知ったかぶりの>>462なんかはほっといて、磐湯泉よその秘湯パワーを魅せつけろ!
469名無し行進曲:2007/10/21(日) 07:06:52 ID:zCZui6+/
秘湯パワーw

東北のとある地方にあるその伝説の秘湯、磐湯泉。
その効能は入ると全国金!
がんばれ磐湯泉!
470462:2007/10/21(日) 07:32:05 ID:K//hArM7
花輪のシンフォニーポエムか。見事に抜けていた。ひどい知ったかだorzorz

頑張ってください
心の中でダガダガズチャズチャして応援します
471名無し行進曲:2007/10/21(日) 08:47:55 ID:feslck1g
反省しているようだが>>462の知らない世界。
70花輪高校
71山王中学
72山王中学、花輪高校
73花輪高校
74山王中学
75山王中学、花輪高校
76山王中学、秋田南高校
77弘前南高校、秋田南高校
78山王中学、花輪高校、弘前南高校、秋田南高校
79弘前南高校、秋田南高校、
80湊中学、山王中学、弘前南高校、秋田南高校、花輪高校
81花輪高校、弘前南高校、(特演秋田南高校)
東北代表の全国金賞ゲット記録ね。
弘前3中から栄光が始まったわけでもないし・・・


歴史は繰り返す…かな?頑張れ今年の高校代表3校
472名無し行進曲:2007/10/21(日) 08:58:17 ID:uA5pUT1s
>>471にもまちがいがあるよ。
データベースで検索したら違ってたもの。
473名無し行進曲:2007/10/21(日) 09:07:07 ID:feslck1g
>>472
修正点、ご指摘下さいませ。
474名無し行進曲:2007/10/21(日) 10:24:32 ID:feslck1g
ふう。
磐城が終わったころか?

今日意味のあるレスは現地行ってる人のレポだな、やっぱり

どなたかヨロ
475名無し行進曲:2007/10/21(日) 10:58:33 ID:wDKgCl2l
>>471
秋田勢強えw
476名無し行進曲:2007/10/21(日) 11:13:14 ID:feslck1g
起きたばっかりで・・寝ぼけてたようだ。>>471の81年になんと
福島県立磐城高等学校/根本直人(東北・福島県、金賞)「東北地方の民謡によるコラージュ」/「中国の不思議な役人」より

抜けてた

「磐」湯泉だよな
477462:2007/10/21(日) 12:49:46 ID:K//hArM7
余り叩いてやらんで下さいorz
80年代から書いて見ただけで、木内父の山王や花輪・弘前南の名前と実績は存じてはいますから…
シンフォニーポエムを落としたのが何より不覚orz

さて、磐城の全国三回目の役人はどうなるでしょうか
478名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:49:41 ID:b6wc2B2j
磐城金!!おめでとう♪
479名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:50:30 ID:LLvlM9Fa
連続金記録がまた伸びたね
おめでとう!
480名無し行進曲:2007/10/21(日) 13:55:27 ID:UTNJFo24
ブラボー!
481名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:22:08 ID:n0j0rTiK
ほれ見ろ!!言った通りでしょ?
磐高は東北の面目を保った!!
午後も東北の代表として恥ずかしくない演奏を希望。間違っても銅とか勘弁して
482名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:38:29 ID:eUOnHMWz
>>481

おまえみたいなレスは東北の恥だな
483名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:42:26 ID:feslck1g
>>481
それは審査員に言ってね

東北勢応援派で現地組、ここに(愛ある?)レポカキコしてくれる人はおらんかのう

実況スレ荒れてるみたいだし。

午後の休憩時間はっと

磐城関係の皆さんおめでとうございます


484名無し行進曲:2007/10/21(日) 14:58:15 ID:5m1lNdsr
東北勢応援してます
485名無し行進曲:2007/10/21(日) 16:56:18 ID:JHIrWaiu
またニチャンネルイワキヲタクが頭に乗るのかと思うと素直に祝福できない自分・・・
486名無し行進曲:2007/10/21(日) 17:08:07 ID:hpGXVp/5
磐城は課題曲はよかった。自由曲の前半は崩壊気味で止まるかとハラハラした。中間部は木管が綺麗で良かった。後半はテンポが早過ぎ。もう少し落ち着いて、東北大会並に演奏した方が厚い音がでるかも。指が追い付いて行かない感じだった。
487名無し行進曲:2007/10/21(日) 17:53:50 ID:uA5pUT1s
>>486
よく金賞取れたな。
488名無し行進曲:2007/10/21(日) 18:04:25 ID:hpGXVp/5
実力は抜け出てましたよ。だから、伝説の演奏になるために欲を言えばということ
489名無し行進曲:2007/10/21(日) 18:05:41 ID:LLvlM9Fa
湯本は泉館山は磐城に次いで金賞取れそうかな?
490名無し行進曲:2007/10/21(日) 18:06:22 ID:LLvlM9Fa
湯本や泉館山だ・・・
誤爆すまそ
491名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:19:12 ID:9l6zlUIK
湯本銀
館山銅
492名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:20:07 ID:n0j0rTiK
やっぱり金賞取れるのは磐城だけ・・・・
493名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:20:36 ID:LLvlM9Fa
湯本残念
館山は昼一に泣かされたか
494名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:54:12 ID:uA5pUT1s
>>493
湯本は点数が伸びにくい曲だと思う。
冒頭部分が、すでに吹奏楽向きの曲じゃないもの。
495名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:54:45 ID:yr+GsAUy
昼一で泣かされたって…
ただレベルが低かっただけじゃん。
496名無し行進曲:2007/10/21(日) 19:59:50 ID:7+dGY11f
ひどい言い方…
497名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:05:52 ID:wxxQKAYf
でも正直 金賞を取ろうというやる気は見られない
498名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:14:03 ID:uA5pUT1s
中・高ともに金・銀・銅か
絶妙な地域だな
499名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:21:45 ID:qnAYyVQi
まぁ、みんながんばってくれたよ。
500名無し行進曲:2007/10/21(日) 20:57:22 ID:YmsSGmFI
泉館山…横浜創英に等しく、近年稀に見る珍演だったなw
あれで2位抜けなのが信じられん。ビリ確定か。


BJの火曜氏の好評がまぶしく感じる駄演。
このスレで騒がれたのがよくわかる演奏だった。
501名無し行進曲:2007/10/21(日) 21:00:19 ID:kADhymoF
安心しろ
武生東がいる
全国であそこまで下手なの初めて聴いた
502名無し行進曲:2007/10/22(月) 00:13:21 ID:XHQSAgV3
>>501
ねー。武生東にはびっくらこいたよw
磐湯泉の秘湯パワーを分けてあげたくなったw
503名無し行進曲:2007/10/22(月) 00:52:00 ID:KJ/L7Yfx
そうじゃないだろW
湯高なんかあれだけ「リベンジ」とか言っておいて結局「銀」・・・・・
504名無し行進曲:2007/10/22(月) 00:59:04 ID:3KRJ6vic
>>503
でもこの前は銅賞だったよね?
505名無し行進曲:2007/10/22(月) 00:59:08 ID:2xZUaV/O
>>501
武生も館山も大してかわらねーよ。
どっちがビリにしてもいい勝負。

必然的に後半銅賞トップは広島国際?
少なくとも課題曲では圧倒的に広島が勝ってたよね?w
広島が上手いのではなく泉館山が下手すぎなだけだけど。



カヨウさんはどんな演奏期待してたわけ?
銅賞でも名演には程遠い演奏だったじゃん。
全日本の前スレでちょこっと話題になったてたが、
ホントに江戸川女子より下手でビックリしたわ。
506名無し行進曲:2007/10/22(月) 01:03:58 ID:2wKqCbYe
湯本はどうだったんだろな
今年金賞取らせたかった
東関東の御三家や他の有力校がいなかったしチャンスだと思ったんだけどな
やっぱ三善のオケコンは難しいんだろうな
個人的には今年の東北勢の選曲では一番聞いてみたいけど・・・
泉館山は俺も東北大会聞いたし、火曜氏の講評見ても東北がピークだったんだなって思ったよ
ピーク過ぎたからあとは下るだけ 
全国での評価は予想はしていたけどね
ただ、東北の時点でピークを迎えるとはいえ磐城や湯本を脅かす団体だというのは凄いと思うわ。
来年は磐城休みでどうなることやら
来年東北勢が金取るのは難しいだろうね
秋田南や湯本などが奮起して果たして御三家などが戻ってくる全国の強豪に対抗できるだろうか?


507名無し行進曲:2007/10/22(月) 01:12:34 ID:HNX1F4fC
彼らだってふざけて出ているわけではないのに、よくもそんなひどい言い方できるね。
誰も言っていないから……3団体ともお疲れ様でした!
508名無し行進曲:2007/10/22(月) 04:34:51 ID:d19Eo70Y
>>502
「磐」湯泉秘湯パワーは他支部代表を貶めるためのものではない。
かあ〜っ!
509名無し行進曲:2007/10/22(月) 06:21:57 ID:1XNHSW0G
全国常連校は、当然ながら全国大会がピークになるように調整する。
そして、全国大会出場だけを目標に支部大会をピークに調整している団体を凌駕して、支部代表を勝ち取っている。
こういう事実はあると思う。
510名無し行進曲:2007/10/22(月) 10:06:03 ID:Rk6dNNXz
泉館山の生徒さんたちにはエールを送りたい。よく頑張りました。

でも正直言ってレヴェルが低いと言われていた今年の全国もそんなに甘くなかった。
後半では明らかに他団体に差をつけられた泉館山と広島国際学院と武生東。
例年のごとく銅賞4団体と仮定してもう一団体銅賞はどこだろうかと考えても
その3団体以外に銅賞と思う団体がなかったよ。残念ながら。
昨年鳴っていないって散々叩かれたからか、今年は彼らの限界を越えるオーバーブロー演奏だったと思う。
鳴らそう鳴らそうという感じで泉館山本来のサウンドが崩壊していたもの。持ち味の繊細さが消えていた。
511名無し行進曲:2007/10/22(月) 10:29:59 ID://WW7fVI
シンデレラはコンクール向きじゃないから難しいよ。
安定感を持続するのが難しいし、サウンドの作りで考えさせられる作曲がだよプロコフィエフは。

泉館山は基礎力の時点でだいぶ他校と差が付いた印象だし、例え午後一でなくても銅賞は逃れられなかったな。



確かにこの三つ以外の銅賞は普通に思いつかなかったな。
四国代表の北条ですら、悪い先入観を持って聴いたオレでも課題曲からして明らかに違う完成度だったので
銅賞にはしたくないと思ったぐらい。サウンドがやや緊張気味だったが、個人技やまとまり、総合で見ても銅賞にするほどの要素がなかった。
512名無し行進曲:2007/10/22(月) 11:08:31 ID:rUJyWuB0
>>506
銀のトップは作新らしいがw
513名無し行進曲:2007/10/22(月) 11:12:21 ID:T2MH0CMH
泉館山の代わりに……山田、新屋、平………
514名無し行進曲:2007/10/22(月) 12:23:55 ID://WW7fVI
今年の後半部門は銅賞以外、皆レベルはそこそこ高かったと思う。

銅賞団体が、支部で話題だった団体と入れ代わってたら銅賞のレベルが例年になく高い大会になったはずだね。

東北…青森山田
中国…おかやま山陽
北陸…高岡商業

銅賞と銀賞の境がなくなるかな
515名無し行進曲:2007/10/22(月) 13:10:13 ID:jFByzem4
泉館山は、音価の長さが部員それぞれでまちまち。課題曲の指揮は、もうちょ
っと奏者に配慮しないと。
磐城は、重量感のあるサウンドで、中国の不思議な役人は、主題が明確にとら
えられた好演。ただし、課題曲にあの重たさはどうかなと思う場面もあり。こ
の高校で一番優れていたのは指揮。実に音楽的。
湯本は、課題曲・自由曲ともに完成度は高かった反面、後半のレヴェルの高さ
におされ銀賞になったような印象。ただし、自由曲は平坦さもあった。03年
の時と似たような内容だった。
516名無し行進曲:2007/10/22(月) 13:16:07 ID:MH9EQJlN
>>515
専門家ですか?
517名無し行進曲:2007/10/22(月) 16:05:57 ID:PAGR3ZKj
全国が終わると館山の話になるねw
来年も代表なるのかなぁ…?
518名無し行進曲:2007/10/22(月) 16:48:16 ID:1XNHSW0G
>>516
いや、専門家なら、「音価の長さ」なんて言葉使わないだろ。
519名無し行進曲:2007/10/22(月) 19:55:03 ID:K/QsuBtK
平商・山田だったらどうだったんだろ
520名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:02:52 ID:k3Vtzxk9
>>519
仮に銅賞であってもあれほど酷くはなかったはずだよ。

今回の後半銅賞=支部以下のレベル

今年の銀賞と銅賞の差はかなりのもんだと思う。
金賞と銀賞の差以上に広がってるだろう。
521名無し行進曲:2007/10/22(月) 20:56:20 ID:W2v2NRBR
とりあえず東北代表3つ
 泉館山
音符をさらうので精いっぱいなのかなという印象。表現意欲もある
のだろうけど、それを音楽的にどう乗せていくかという次元にまで達すること
ができなかった。
 磐城
課題曲は、裏拍、きざみは決まっていたものの、緊張のあまり停滞しそうにな
ったり、転びそうになったりしていたが、大きな息の運び方をしているため、
スケールの大きな演奏。自由曲は、評価のわかれる所。アレンジ作品としてみれば吹
奏楽の持ち味を発揮した演奏で、大胆すぎるほど豪快。ただ、本来、弦楽器の
ボーイングによって表現するクライマックスの不気味さが、やや作為的につく
りすぎているかなという感じ。的確かつ、よく研究された指揮が素晴らしい。

湯本
ここも弦楽器のボーイングであらわしていた表情を、どう管楽器が表現してい
くかが課題。中間部が、平坦にきこえてしまったのはそのため。
課題曲は、パートからパートへの受け渡しが雑になってしまった。
522名無し行進曲:2007/10/22(月) 21:33:23 ID:+Iaw0QGV
>>515

何様のつもり…
523名無し行進曲:2007/10/22(月) 22:46:17 ID:XHQSAgV3
湯本って安定してないっていうか、年によってサウンドが全然違うよね。
いまいちカラーがつかめないのは俺だけ?今年はちょっとダークなサウンドだった。
個人的には2004年の透明感のある美しいサウンドで三善協奏曲を聴きたかったなあ。
524名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:00:14 ID:k3Vtzxk9
三善の協奏曲は圧倒的に2003年の方が上手かったな。
今回の湯本は銀でも真ん中より下だと思うよ。
ど真ん中が名電かな?
525名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:22:50 ID:d19Eo70Y
俺はとりあえず磐泉湯と名付けた銭湯でも始めて、出直すわ

でも明らかに誰がきいても銅賞の演奏って。

東北支部って何なんだろ。磐城の力量だけ突出してるってことかな。

秋田南なんかでも銅の時はあるけど、なんかそういう銅とは違う感じだったのかな。

泉は頑張り尽くしたんだろうけど力及ばずか。

三高校の関係者ともお疲れ様でした。

今年は西関東の栄以外はどこもイマイチの評判だね。あとは城東が好き嫌いが極端に分かれる感じかな。

526名無し行進曲:2007/10/22(月) 23:44:03 ID:MH9EQJlN
栄以外がイマイチw 厳しいなぁ。
527名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:16:32 ID:h35H+cH2

前半部門は何だかんだ言ってもレベル高い。
磐城の金賞が絶対的とも思えなかったし、銀賞だった旭川商業・富山商業も充分上位のレベル。
結果的に金賞数で 後半>前半 になったけど、ぶっちゃけ後半においては、
例年のレベルでも金賞いけそうな演奏してたのは 栄・城東・高輪台 ぐらい。
個人的に残り三つの金賞は、今年の後半だからこそ金賞取れた演奏だった気がする。

やはり3出出制度になると、その年の金賞下位はいつもより多少はレベル落ちるか。
後半出場団体14団体に対して金賞6団体って普通に多いし。かと言って金賞×3にするほど
レベルが低いとも思えなかった。4位〜6位の金賞は僅差なのかと。

銅賞は確かに高校の全国らしからぬ演奏だったが(とくに後半)、
銀賞団体については優劣付け難いほど実力は均衡状態。
  名電・白石・湯本・北条・作新 
例年の銅賞数(約四つ?)を考えるとこの中から一校銅賞なんだろうと考えたが
その銅賞に理由付ける団体は無かった。
毎年銅賞の四国代表ですら、銅賞にするには厳しすぎる快演だったのだから、
いちおう休みが多いこんな年でも、部門のレベルは維持できているのかなと思う。
そして最終的に今年の賞配分には納得した自分。
528名無し行進曲:2007/10/23(火) 00:43:31 ID:S/pdTzuz
高校後半・大体の位置付けとしては

金賞上位(栄・城東)>高輪台>金賞下位?(明浄・光ヶ丘・与野)≧
 銀賞(白石・作新≧名電・湯本・北条)>>>銅賞(広島国際>泉館山・武生東)

こんな感じか。
湯本も危なかっかしいが自由曲で挽回したな。
泉館山は残念だが結果に異論はない。
529名無し行進曲:2007/10/23(火) 07:05:53 ID:vBYfsojs
で来年は秋湯泉になるわけ?

それとももう秘湯シリーズは終り?


530名無し行進曲:2007/10/23(火) 12:24:56 ID:9I/ck/oP
泉湯山かもよw
531名無し行進曲:2007/10/23(火) 12:55:42 ID:kizy4m6B
>>528
夢を壊すようですが、城東はそこまで評価高くありませんよ。
ああいう大げさなアゴーギグや終始色の変わらない演奏は必ず嫌がる審査員が出てきます。
会報すいそうがく公開になったら絶対わかります。
532名無し行進曲:2007/10/23(火) 14:46:41 ID:OImGR0qH
今年のクリコンの
組み合わせどーなるんだろう。。。
533名無し行進曲:2007/10/23(火) 14:47:30 ID:vx1JKE7c
クリコン?ってなに?
534名無し行進曲:2007/10/23(火) 15:15:05 ID:S/pdTzuz
>>531
君は審査員かい?詳細をしらないのなら君も適当な発言は控えた方がいいよ。


いままでのコンクールでも、酷評だったのに意外に評価が高かったり、またその逆もよくある。
審査員には変わった趣味を持った人も多いから、実際の順位は予測不可能だね。
535名無し行進曲:2007/10/23(火) 18:54:45 ID:KpgTdj8j
来年はまた秋南でローテーションになっちゃうのかなぁ…?
そろそろ山d(ry
536名無し行進曲:2007/10/23(火) 19:06:05 ID:S/pdTzuz
秋田南は3出明けで一度代表逃してるな。お得意(?)のラヴェルだったのに。

来年の出方によるかな。新しいアレンジではまた失敗すると思う。
特に現秋田南の現代曲に当たりの演奏はない。しかし今年の審査員だったら…
537名無し行進曲:2007/10/23(火) 19:33:07 ID:vBYfsojs
要するに去年今年と支部大会でタテヤマに高得点を付けた審査員は誰なんだ。

いゃ、生徒たちの努力を誹謗するつもりは全くない。


538名無し行進曲:2007/10/23(火) 19:45:53 ID:d2etzpSp
来年こそ普門館で青森山田サウンドが聴きたい。
539名無し行進曲:2007/10/23(火) 19:54:28 ID:ZTQjtGEM
540名無し行進曲:2007/10/23(火) 19:59:59 ID:j1o4VZPn
正直館山より山田のほうがよくね
541名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:06:44 ID:7dzewycz
来年山田は代表になるかもしれない、
そして泉館山も代表になるだろう
542名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:08:03 ID:j1o4VZPn
>>541来年の東北は・・・
秋田南、湯本、館山、新屋、山田、平商業etc...
543名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:08:49 ID:7dzewycz
仙台も地元開催だから侮れない
544名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:13:02 ID:rJjvEoWv
山田は代表は来年無理だと思うよ、
山田、山田と何年騒いでるのか?
うざいから山田のスレを作ってくれ
545名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:26:22 ID:7dzewycz
湯本、平商、秋田南あたりの顧問異動も注目
546名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:34:43 ID:HgKzu8gI
つか仙台でやれるホールあんの?イズミティ?
547名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:51:05 ID:QBfLYbjq
>>536
03年は元々は違う曲やるはずだったのが、版権か何かの問題でダメになって
急遽ラヴェルになったとどこぞの過去スレで読んだと思ったが。とにかく
「秋田南頑張った、お疲れ」のカキコがものすごい勢いだったのが印象に残ってるよ。
この年磐城は圧倒的だったし湯本も代表だろうと思ったけど、3つめは秋田南か青森山田
だろうと考えていたから、結果を知って驚いたなぁ。まぁもちろん平商業も上手かったんだが。

>>545
新屋や向山の例もあるし、各県とも異動が絡むと全く読めなくなりそうだね。
548名無し行進曲:2007/10/23(火) 20:56:44 ID:prO36GL4
今年は東北代表が決まった時点で「銅賞が二つ出るかもしれない」と思ったんだが
湯本は上位に入らないまでも、頑張ってくれたみたいで助かった。

泉館山はだいたい叩かれるのは予測ついた。今回の東北審査員は罪だなとも思う。
青森山田に恥を書かせたかったのかもしれないが、一番精神的苦痛を味わったのは泉館山。
結果には文句つけられないが、正直可哀想だった。
549名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:03:50 ID:thWSHlGn
>>547
本当はあの年にデュティユーの1番やる予定だったんだよね。
550名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:07:34 ID:7dzewycz
>>548
代表になれないほうが精神的苦痛だろw
551名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:10:32 ID:AvCo1lGY
まあ東北っていう所はあれだからなW

青森山田が代表になれる日は訪れないかもしれぬ

テレビにさえ出なければ・・
552名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:23:21 ID:prO36GL4
>>550
まぁそうかもしれないね。
学校関係者は仕方ないと無理やり納得しようとしてるみたいだが
個人的にあの結果は疑問だらけ。
553名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:42:47 ID:/su0G2eE
全国大会に出る高校のバリバリ厳しく部活やってます!って団体じゃない気がする。
それなりな演奏をして東北大会で金か銀をとるイメージがまだあるかな。
まだ殻を破ってないような。
554名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:42:53 ID:4tZIsgXk
>>551
アレかどうかは知らないが、テレビに出したことについては
あの指導者の心象が一般人にとって物凄く悪くなった。
555名無し行進曲:2007/10/23(火) 21:58:23 ID:prO36GL4
>>554
それはメディアのせいでしょう。
確かにあの人は厳しいがあんなに怒りっぱなしの人じゃない。
一般人にとっては確かにイメージ悪いけどね。

まぁでもあれがあったから日本テレビはギャラクシー取れたんだと思う。
吹奏楽に限らず、高校生の部活ドラマは泣ける。
テレビ的には大成功だが、当の山田は大失敗と言うことか。
556名無し行進曲:2007/10/23(火) 22:12:59 ID:blizi7+d
山田は栄をお手本にすればいいと思う。
あの感動押し付けお涙頂戴音楽を習得すれば確実に全国いけるのに。
方向性を間違えてるね。
557名無し行進曲:2007/10/23(火) 22:57:16 ID:kizy4m6B
え?個人的には山田は今までミニ栄だと思っていたんだけど。
逆に選曲に奇をてらわず地味に仕上げたほうが全国への近道だと思うけどなあ。
とにかくA氏の意識が良い方向に変わればすぐにも全国に行けるって。
558名無し行進曲:2007/10/23(火) 23:42:40 ID:AvCo1lGY
ところでなんでそこまで悪者に仕立て上げるの?

前から疑問に思っていたけど。

A氏が来る前の青森山田は県大会すら抜けてなかったでしょ?

彼が居なくなれば山田も元の木阿弥だろうし
そんなにA氏に居なくなってほしいのか?
559名無し行進曲:2007/10/23(火) 23:56:06 ID:S/pdTzuz
>>557の書き方も悪いが、確かに山田は一皮剥けたら東北を引っ張るバンドに変わる。
560名無し行進曲:2007/10/24(水) 01:10:17 ID:pPU87G2H
来年の秋田南はまたフランス路線に戻っちゃうのかな。
できれば矢代交響曲の第2楽章、第4楽章とかやってほしいな。

06年の豪速パルセイションと派手な交響三章が好きでいまだにCD愛聴してるよ。
561名無し行進曲:2007/10/24(水) 08:36:23 ID:sLCetyIW
>>558
福島みたいに高校に上がって来る生徒の質は良くないだろう
東北次点バンドにしては以外に部員数が少なく、私立のくせに金も無い
それであそこまでなんとか引っ張ってるんだから、周りが知った風な口叩くのは如何なものか
よくもまあ好き勝手に言えるもんだ
いくらN氏であってもA氏の代わりはきっと出来ない
勿論N氏の代わりをA氏がやることも出来ないけど

A氏が周りに感化される事はこれからもない
いや、あってしまったら今の山田は崩れ堕ちてしまうやろ
562名無し行進曲:2007/10/24(水) 08:57:57 ID:H6DDgVtX
そうじゃなくて、みんな全面否定をしているわけではないと思うよ。
山田をあそこまで引き上げたのは実際凄いことだし、だから山田ファンも多い。
でも万年とは言わないが次点に甘んじるということは何かが足りないのだろう、
そしてそれは何なのかと考えたときに辛口批評の形で書く人もいるわけ。

短絡的に何でもかんでも山田叩きと思ってはいかんよ。(もちろんただのアンチもいるけどね)
563名無し行進曲:2007/10/24(水) 10:08:59 ID:sLCetyIW
確かに。しかしそう短絡的に判断したつもりは無いんだよ
言葉足りなかったかもしれないが
東北大会終了後のレスからのスパンで感じた発言なんだよね
観ていて叱咤激励風レスとただのアンチ風レスの差が大きい
アンチの大半はA氏に対する嫌がらせや中傷めいた物
何故にそこまでヒステリックに反応、攻撃できるのか?
非常に疑問だった。
A氏本人はそんな事眼中に無いから、スタイルを貫き通してるんだろうが
関係者でなくとも不快になってしまうレスが多かったんでね
564名無し行進曲:2007/10/24(水) 12:05:27 ID:lxKMqFZY
青森山田、金ないの? 金満だと思い込んでたが。
565名無し行進曲:2007/10/24(水) 17:22:54 ID:T8dquU9q
それにしたって公立よりはあるだろ
566名無し行進曲:2007/10/24(水) 17:59:47 ID:xp/0a8d2
一番手っ取り早いのは、全国経験者の指導者を招聘することだろうね
大阪桐蔭や明誠のように
ここ何年かで東北の高校で、全国を振ったことない指揮者が全国いったの
平商業の先生くらいじゃないか?
東北大会は独特の音楽をするところが評価されることが多いようなので、
ただ吹けている今の演奏では難しいんじゃないかと思う
567名無し行進曲:2007/10/24(水) 18:04:56 ID:mUBDiPK/
20年も結果を出せない部に先行投資するのは想像以上に厳しい、と思う。
568名無し行進曲:2007/10/24(水) 20:27:48 ID:7HoiX5Be
元習志野のN先生あたりに来てもらえば山田はほぼ確実に全国に行ける
と思うよ。あの人の耳は凄い。
山田は何回か聴いたことがあるけれど、悪いが音が濁ってるよ。
569名無し行進曲:2007/10/24(水) 20:41:52 ID:45ueLsrX
昔の習志野は音が澄んでるって言いたいんだろうけど、
極めて木管主体のサウンドで耳当たりがいいだけ。
サウンドとしても今の山田の方向性とは正反対。

泉館山が呼べばいい。そうすりゃ東北で銅賞はなくなるだろ?
山田には独自のスタイルで突っ走って欲しいね。
570名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:03:54 ID:xp/0a8d2
その耳当たりの良い音が評価された結果が5金特別演奏なんだが
習志野のサウンドを目指すには山田の音は厚過ぎるし、重すぎる。
あそこまで綺麗な音は作れないだろうしね
淀工のような審査員に左右されない演奏を目指しては?
571名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:04:30 ID:rRHvcX7a
栄関係のトレーナー入れればよいとおも。
572名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:06:02 ID:7HoiX5Be
>>569
習志野の耳当たりのいい木管はI氏になってからのような木がする。
N氏のときは、硬質でとにかく金管も木管も透明感のある
演奏がおおかった。
N氏時代のネレイデスや交響三章なんか、鳥肌もんだよ。

サウンドとバランスだけは顧問の耳が頼りだよ。
573名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:14:04 ID:7HoiX5Be
>>570
山田がN氏時代の習志野のようなクリアな音やK氏時代の名電の
澄みつつも柔らかい音を出せるレベルになったら湯本や秋田南
には脅威。

今のモコモコしたサウンド(一見厚く聴こえるが、実は濁っている)
で派手に鳴らしているうちは、全国は難しいかも。
574名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:24:57 ID:7HoiX5Be
ただ、生徒の評判では、山田のA先生はとても良い人であるらしいので、
出来る限り長く続けていただきたいと思っています。これは本音です。
575名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:28:22 ID:6pDynJUl
>>568
千葉の連盟のトップにきてもらうわけ?

つてはあるの?

576名無し行進曲:2007/10/24(水) 21:29:41 ID:7HoiX5Be
>>575
げ、トップなんだ。知りませんでした。大変に失礼。
あとは、もと山王のH氏。あの人の耳も凄いね。
577名無し行進曲:2007/10/24(水) 22:00:37 ID:45ueLsrX
>>568
>山田は何回か聴いたことがあるけれど、悪いが音が濁ってるよ

いつの演奏のこと言ってんの?
少なくとも今年の演奏についてはもっと濁ってる団体が代表になってるよ。
そりゃあ埼玉勢や昔の習志野には勝てる感じしないけど。
サウンドが澄んだ演奏が代表になるなら、山田とは言わなくとも
新屋・平商業などが選ばれるのが筋。

この三団体で出たら少なくとも銅賞はないよ。今年のレベルなら尚更ね。
578名無し行進曲:2007/10/24(水) 22:07:36 ID:8MSkqaNl
全国出てたら全部銅だろ
579名無し行進曲:2007/10/24(水) 22:58:49 ID:ZvnsXsf4
東北ダメ金を極める山田。こっちの方が良いと思っている青森県民もいる。
580名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:18:13 ID:45ueLsrX
>>578
・・・・相当耳がお悪いようでw

ま、どっちにしても 泉館山>磐城 と評価する審査員がいる時点で
東北が報われないのは事実だなw

全国がどうとか以前の問題だもんな。
581名無し行進曲:2007/10/24(水) 23:31:15 ID:8MSkqaNl
東北時点で全国銀以上とれそうなのは磐城だけだと思ったけど?
582名無し行進曲:2007/10/25(木) 05:00:18 ID:s4M3o2hp
>>577
でも青森山田は音汚いよ。今年の福工大城東みたい。なんかA氏といい、山田の生徒といい、プログラム遅い方が良いと思ってるみたいだけど、あんな耳の疲れるサウンドでは朝から審査している審査員にはうんざりしてしまう人もいると思うよ。朝一の方が印象良いかも。
ミスサイゴンからトゥーランドットまで薔薇の騎士を除き、毎年聞かせてもらってるけど、うたい方がとても上手だから好きな団体ではあるんだけどサウンドはいつ見直してくれるのかと毎年思う。個性かもしれないから余計なお世話だけど。

サウンド面ではまだ湯本、平商、秋田南の方が上。
583名無し行進曲:2007/10/25(木) 07:15:46 ID:Zrg4tgLm
山田だって頑張ってるんだから批判ばっかりしないで
こうすればもっと良くなるという建設的意見をだせないものか
584名無し行進曲:2007/10/25(木) 07:50:05 ID:wdXMs845
>>583
建設的な意見はいらないかもしれない。だって認めないから。
俺はA先生と今の方針でずっと行くのが一番、みんな幸せになると思う。
585名無し行進曲:2007/10/25(木) 08:05:28 ID:1hscYdAi
どれが出ても銅賞だったかもしれないが
支部の時点で泉が代表になるのだけは有り得ん。
まだ仙台高校の方がマシだ。
586名無し行進曲:2007/10/25(木) 08:09:20 ID:hw/3q1af
仙台がもし後半一番であの演奏したらそれはもはや事件

587名無し行進曲:2007/10/25(木) 08:11:59 ID:Q0ovpnSe
個人的に磐城・湯本・平商御三家で全国行って欲しかった。
泉館山よりは平商・山田・仙台・山形中央の方が期待持てた気がする。
終わったことだからしょうがないけどさ。
588名無し行進曲:2007/10/25(木) 08:28:23 ID:1hscYdAi
新屋もな
589名無し行進曲:2007/10/25(木) 08:32:23 ID:1J0wzs+Z
さすがに仙台はない
なんかあまりにも過剰にその辺の団体の名前まででてくると泉の代表がおかしかったって信憑性まで揺らいでくる
オレは泉の代わりに代表になってもおかしくなかったのはせいぜい新屋と山田の二つだけだったと思うけどな
590名無し行進曲:2007/10/25(木) 10:22:55 ID:1hscYdAi
泉館山の代表なら仙台の方がまだ期待は持てたと言ってるのであって、
仙台が代表に絡む演奏をしたとは思ってない。

泉館山は難曲を選んだことによる傷はさておいて
基本技術があまりにも低すぎる。
あれで東北一位の評価を下した審査員は客観的に見てもアホとしかおもえん。


来年もこの傾向で代表になったら間違いなく裏の力が働いていると思っていい。
591名無し行進曲:2007/10/25(木) 10:26:07 ID:rkzwpi/v
なんで新屋の演奏が全国出てもおかしくないの?
俺は聞き終わった瞬間代表はないなと思ったぞ。
全国レベルの演奏じゃないよ。
592名無し行進曲:2007/10/25(木) 10:30:53 ID:1hscYdAi
オレは山田が抜けると思ったが、新屋や平商業が抜けてもおかしくない。

しかし今年の宮城で代表に納得できる演奏は残念ながら一つも無かった。
申し訳ないがどちらもダメ金(それも下位)が妥当。
593名無し行進曲:2007/10/25(木) 10:38:57 ID:EQKqz0lm
全国での結果って大事だなw
594名無し行進曲:2007/10/25(木) 10:42:40 ID:EQKqz0lm
来年の東北大会はかなりレベルの低い大会になりそう
山田、新屋、泉館山、湯本から三つと予想
595名無し行進曲:2007/10/25(木) 11:28:29 ID:9ui6FB4j
全国で銅って東北空金とほぼ変わんないやん
596名無し行進曲:2007/10/25(木) 11:40:02 ID:PNcBbLvB
山田、新屋、平商、湯本、秋田南の中からだろう、3出明けの秋田南に注目さたいが、去年まで急落してた新屋がここまで復活するとは思わなかった、泉館山の選曲も楽しみ。
597名無し行進曲:2007/10/25(木) 11:43:32 ID:EQKqz0lm
地の利ってある?
598名無し行進曲:2007/10/25(木) 11:52:30 ID:1J0wzs+Z
そりゃあるだろう
599名無し行進曲:2007/10/25(木) 16:52:32 ID:xwYygAuV
泉館山って仙台市にあったんだな
600名無し行進曲:2007/10/25(木) 17:36:11 ID:nmhUC/1Y
600
601名無し行進曲:2007/10/25(木) 17:39:47 ID:FszHh91u
ちなみに仙台市には泉館山高校、泉高校、泉松陵高校の泉3校が存在。
学力は
泉館山>泉>泉松陵
の順。
602名無し行進曲:2007/10/25(木) 17:43:04 ID:zPbocjfI
館山って勉強もすごいのによく頑張るな・・・
というか、勉強すごい学校のほうがコンクールで上の大会にいると思ってるのは俺だけ??
磐城とか この2つだけかな??
603名無し行進曲:2007/10/25(木) 17:54:21 ID:1J0wzs+Z
秋田南もそこそこだよ
604名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:19:27 ID:c2FRw/ZF
去年の磐秋泉はお勉強のできる三校が代表だったのね
605名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:22:54 ID:zPbocjfI
あと小編成は東日本に一高だしね
606名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:28:43 ID:c2FRw/ZF
そのうち宮城代表は私立で四校って時代になるらしい
607名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:32:37 ID:zPbocjfI
>>606
学院、榴ヶ岡、古学・・・・・あとどこ・・・
608名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:38:20 ID:3PZd0Un6
誰か磐城高校とかの順位わかる人いる?
609名無し行進曲:2007/10/25(木) 18:39:45 ID:c2FRw/ZF
磐城は前半三位
610名無し行進曲:2007/10/25(木) 20:00:01 ID:bp+wYnXw
淀工についで2位だよ
611名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:02:25 ID:qRVh3vvx
学力だと
磐城>泉館山>秋田南>湯本>>越えられない壁>>山田
だと思うぞ
あ、平均学力の話でだが
612名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:08:40 ID:BibPAoPu
去年の泉館山の課題曲と自由曲をCDで聴いた感想としては
「ああ、悪くないな」って印象。
ただ、そのまま松陽や明浄とかを聴くと
「あ、地力違うわ だめだ、こりゃ」
って感じだったわな。
たしかに指揮者のセンスは悪くないと思うんだけどね
奏者の能力が違いすぎる罠
613名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:19:50 ID:rkzwpi/v
あれ?前半一位は伊奈学園、次いで片倉、淀、磐城、精華と聞いたが違うのか。
614名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:28:45 ID:W8Yd9DY5
>>611
秋田南と泉館山は同じくらいだったと前に進学スレで見た気がする
615名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:30:27 ID:qRVh3vvx
>>612
生で聴いていて、音はちょっとこもってた感があるけど表現が素晴らしかった
代表は納得、が確かに技術は確かに…
今年は選曲がまずかった
もっと破綻しにくい自由曲を選んでいれば結果は違ったかも
616名無し行進曲:2007/10/25(木) 23:52:24 ID:BibPAoPu
>>613

順位のことなんて吹奏楽発刊されるまでわからんと思うよ
あんま順位順位言うと順位厨言われるからご注意を
617名無し行進曲:2007/10/26(金) 09:00:06 ID:itTPHAm4
磐城は前回の役人ほど良くはなかったが、金賞は納得できるレベル。
順位的には金の真ん中より下だろうと思う。

湯本は課題曲で大損こいた?今回の銅賞がレベル低すぎて何とか銀に留まった印象。
例年のレベルなら辛い評価かも。自由曲は構成力こそ光ったが…
正直銀の中では下の群かと。

泉館山は大半の予想を裏切ることなく銅の演奏。音色・技術いずれも前年よりだいぶ劣化してる。
課題曲終わった瞬間、難曲である自由曲に対する不安が増大するほど安定感がない。
この自由曲、技術が高くても高校生には無理があると思う。
618名無し行進曲:2007/10/26(金) 16:59:25 ID:i60eweZE
で、来年こそは山d(ry
619名無し行進曲:2007/10/26(金) 18:30:15 ID:5oi7KT9u
出演順にもよる
620名無し行進曲:2007/10/26(金) 18:56:41 ID:zrhYqYCC
磐城の特演楽しみ
621名無し行進曲:2007/10/26(金) 20:30:25 ID:PjR4zO8r
学力については毎回議論されるけどいいかげんウザイからやめてくれ。
あと、湯本はそんなに頭良くありませんよ。
622名無し行進曲:2007/10/26(金) 20:50:13 ID:qSK9jDEC
>>620

もう来年の東北大会か
気が早いw
しかし自分も気になったりするな
特演だしいつもとは違うはっちゃけた選曲が聞けそう
前はジャズアンサンブルとラプソディだっけか?
いつもはこんな選曲はしないよな
楽しみである
来年の宮城も絶対行きたい
623名無し行進曲:2007/10/26(金) 22:57:07 ID:lxR312cQ
みなさん今までの特演で印象に残ってるのってどこ?
俺は湯本かな。
あんなチューバみたことねぇ
624名無し行進曲:2007/10/26(金) 23:35:23 ID:SpwcyJ3q
>>621
いい加減ウザイって言ってるおまえが最後に1番余計なこと書いたわけだが。
625名無し行進曲:2007/10/27(土) 01:03:07 ID:wzv7k+ML
ところで、磐高が初めて全国金を取った時の役人は、
2位だったという話を聞いたことがあるんだけど、
真偽はいかが何でしょうか?
626名無し行進曲:2007/10/27(土) 06:51:39 ID:Ytn/vBbP
来年の話の前に、アンコンについてもお願いします。
627名無し行進曲:2007/10/27(土) 10:40:45 ID:zqX+fF50
>>625
2位という噂があるね。真偽は誰か当時の人が出てきてくれると判る。

世代が違うけれど中学の時、先輩の知り合いから1981年の磐城の全国と
東北大会のディスクを借りたことがある。
(全国はエターナリーだったか、東北大会のは何かからディスクに焼いた
ものだった)

当時、ディスクを聴いて個人的に感じたこと
・2001年の演奏に比べると、1981年の全国大会での演奏はミスが多い。
 しかしバルトークらしいテンポと泥臭い感じは1981年のほうがよく
 出ている。
・1981年の演奏は東北大会と全国大会でアレンジが若干異なる。特に終盤。
 演奏は安定感から言うと 東北大会>全国大会。
628名無し行進曲:2007/10/27(土) 11:25:30 ID:F+bkp8mJ
〉〉267
関係者じゃないけど当日普門館で聞いた印象では間違いなく天理が1位。
それに続くグループに磐城は入っていたと思う。
川口は審査員の評価が分かれたと思うし少なくとも
花輪や弘前南よりは良かったので2位でもおかしくはない。
629625:2007/10/27(土) 12:18:04 ID:wzv7k+ML
おお〜。
色々なご教示、感謝です。
東北大会の演奏、聞きたいなぁ。
どこかで手にはいるのでしょうか。
630名無し行進曲:2007/10/27(土) 12:45:10 ID:nYJam1F7
磐城は3位じゃなかったっけ?
東北は2位抜けとは聞いていたが
631名無し行進曲:2007/10/27(土) 14:37:05 ID:vD2zBbU1
三位です。
632名無し行進曲:2007/10/27(土) 18:11:03 ID:y58+Z1jm
磐城は来年もN氏なの?
633名無し行進曲:2007/10/27(土) 18:49:13 ID:vU8Vpfs1
>>628
その年、花輪はプロコフィエルだっけ。弘前南は、なんとかに乗って??
東北支部大会にまたこの辺のメンツも加わって欲しいな。
634名無し行進曲:2007/10/27(土) 19:30:49 ID:fPYqnFjA
このスレ平均年齢高いですね
635名無し行進曲:2007/10/28(日) 00:19:21 ID:rcyaH0DK
>>633
1981年(25団体中、金が16個w)
磐城(金)・・・役人
花輪(金)・・・プロコフィエフ:交響曲第3番ハ短調より第1楽章(←エンディングは捏造w)
弘前南(金)・・・シャルパンティエ:「イタリアの印象」よりV.ラバに乗って、W.山頂にて
636名無し行進曲:2007/10/28(日) 06:03:58 ID:tK/m9hXa
なんか、うそ書いている奴多いな。
1981年の磐城は東北1抜け、全国2位。
そのときの全国大会は、
25校中15校が金賞、残りは銀賞。銅賞なし。
637名無し行進曲:2007/10/28(日) 07:57:49 ID:IT75GVxc
>>635

プロコのエンディングは捏造じゃねえよ。


終楽章のコーダ使ってんだよ。


たまには、全曲通して聴いてみな、昆虫くん。
638名無し行進曲:2007/10/28(日) 13:13:08 ID:rcyaH0DK
>>637
当方プロコヲタですので、第4楽章の最後くっつけたのはもちろん知ってますよ。
だったら「第1楽章、第4楽章」と表記すべきと思いまして。

公式には「第1楽章」となってるから捏造と書いただけですよ。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0993/
639名無し行進曲:2007/10/28(日) 14:45:15 ID:gYO2mm/K
>>634
平均年齢が高いのではありません。
吹奏楽コンクール検定試験の受験の際は古い情報も知らなければならないのです。
640名無し行進曲:2007/10/28(日) 15:13:47 ID:LXbjHA7T
>>637

つ秋田南の春の祭典
641名無し行進曲:2007/10/28(日) 17:55:40 ID:jjFsS5Ri
検定試験!?
642名無し行進曲:2007/10/28(日) 18:04:21 ID:9GPrmM4u
>>639そんなんあるのかwww
643名無し行進曲:2007/10/28(日) 19:37:17 ID:8bHKiHv8
いまさらだが


>>281>>305
素晴らしい。
644名無し行進曲:2007/10/29(月) 17:01:41 ID:bLsUiKDJ
検定試験受けてみたいなwww
645名無し行進曲:2007/10/29(月) 21:53:57 ID:jnjRNwd9
吹検1級で全国大会審査員席に毎年ご招待!とかだったら勉強頑張るけどなw
646名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:30:17 ID:IhsWyiNK
全国ネタはそろそろ終わりでしょうかね?
次はアンコンかな?
647名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:31:32 ID:jnjRNwd9
秋田南もアンコン出て欲しいな
648名無し行進曲:2007/10/29(月) 22:45:55 ID:gyH9XlBy
なんか来そうだな


パーカスもいいが今度は管でね


649名無し行進曲:2007/10/30(火) 08:09:21 ID:L+eZyfg+
>>644
んじゃ合格用に予備校設立に動くわ


講師陣はサトマ氏、カヨウ氏、吹奏オザワ氏あたりでどう

650名無し行進曲:2007/10/30(火) 12:51:23 ID:3koVQC62
授業料高そう…
651名無し行進曲:2007/10/30(火) 17:08:28 ID:/M1pj058
>>649
別にコンクールに勝つためのトレーナーじゃないので、その人選は違う
ような気が・・・。高校野球の歴史に詳しい人と、チームを勝たす監督
は必ずしも一致しないよ。

吹奏楽コンクールの歴史知識なら秋山紀夫御大を校長(兼名誉教授)にして
講師はBJの記者・編集者とか、TBTあたりの方が良いと思うが。
652名無し行進曲:2007/10/30(火) 17:40:24 ID:M5kViu7O
そもそも吹奏楽コンクール検定試験とやらで問われるのはコンクールの歴史なのかと・・・
勝つための知識やノウハウを問われるのであれば>>649もあり。
級によって試験内容も講師も違うだろうから・・・って存在すらしない試験についてマジレスorz
653名無し行進曲:2007/10/30(火) 18:29:51 ID:/M1pj058
>>652
ナルホド
654名無し行進曲:2007/10/31(水) 06:12:14 ID:9rwmQT+n
さ、そろそろネタは終わって、アンコンの話に移りましょうか。
655名無し行進曲:2007/10/31(水) 06:41:15 ID:PZVlN07L
>>654
そこは山田の強いとこだね。あとやっぱり福島勢かな。

656名無し行進曲:2007/10/31(水) 19:51:16 ID:X1PW1r++
山田のアンコンって今も三年生でますか?
657名無し行進曲:2007/10/31(水) 22:52:06 ID:gv5GUcOc
山田は今年どんな編成が出るんだろ
658名無し行進曲:2007/10/31(水) 22:59:05 ID:FDNlxYSH
アンコン始まればわかるだろ
それに山田の名前あまり出せば荒れるよ
659名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:01:49 ID:qqx0P3Il
そういや5金果たした高校ってほとんど公立高なのな
弘前南、秋田南、淀川、習志野、白石と
660名無し行進曲:2007/11/01(木) 08:30:52 ID:7INmRlnU
いったい5金時代に私立高校がいくつあったのかと。
661名無し行進曲:2007/11/01(木) 11:20:03 ID:p4aQV8O6
>660


つ玉川学園
662名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:09:46 ID:HjtGnfHm
つ天理
663名無し行進曲:2007/11/01(木) 13:39:18 ID:ANfQ3Dxy
考えてみれば同時期に同支部から5金が二つ出てる事ってとてつもない偉業なんだよな
天理と淀だって同じ時期に達成しちゃいないし、他の支部は5金達成団体が複数ないし
664名無し行進曲:2007/11/01(木) 21:19:54 ID:bH1cyDnL
玉川は覚えてたけど、天理忘れてたw
忘れちゃいかんな、高校吹奏楽の先駆者を
>>663
確かに弘前と秋田も一年ずれてるだけだし、習志野、淀工は同年だしな
665名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:14:41 ID:A/b6DVtD
昔は5金だったな〜
今の3出とはかなりの違いだ。
666名無し行進曲:2007/11/02(金) 16:28:54 ID:6IZ3CASU
666
667名無し行進曲:2007/11/02(金) 19:25:59 ID:/7OFPXHz
5金可能な学校なんて、かなり限られるよな
668名無し行進曲:2007/11/03(土) 01:21:21 ID:9b0XqggZ
私立も何もみんな銚子商業を忘れてないか?
669名無し行進曲:2007/11/03(土) 08:47:13 ID:lBmZ8lAW
みんな、吹検1級の試験勉強しなおせよ…。
670名無し行進曲:2007/11/03(土) 08:50:46 ID:kAgnJzir
俺は3級から挑戦するよ。
671名無し行進曲:2007/11/03(土) 13:33:50 ID:GhSqGHdA
つまらん
672名無し行進曲:2007/11/03(土) 15:16:38 ID:QhV56kug
今を語ると東北は磐城ネタと妙な視点からの青森山田ネタしかないし、過去の栄光ネタは団塊2世から下あたりの世代が嫌がるし・・・・

673名無し行進曲:2007/11/03(土) 21:12:25 ID:JPkUSvJU
オイラも吹検1級受けようかな…
674名無し行進曲:2007/11/03(土) 21:31:56 ID:QhV56kug
明日の管楽合奏コンテストに、東北から唯一福島県立相馬東がバーンズの交響曲3番で出るんだね。
検定の試験問題には絶対ならないネタだけどね。

675名無し行進曲:2007/11/04(日) 05:18:00 ID:7h+B7UK1
今年は東北から1校だけなのか。
以前はもう少し管楽出てたと思うんだけどなぁ。
676名無し行進曲:2007/11/04(日) 08:31:43 ID:TRVTU6OF
ブレーンCDで聞いただけだが、だいぶ前の管楽小編に秋田の小坂高校というのが出てたね。
個人的に、上手くはないけど音楽しようという思いが出てた演奏だと思ったわ。
そういう無名だけど隠れた好演がきける機会が、今の管楽では失われたかもしれないね。
因みに小坂高校に926先生が赴任前のことね。

677名無し行進曲:2007/11/04(日) 21:26:03 ID:otX+9kgG
相馬東はどうでしたか??
678名無し行進曲:2007/11/04(日) 23:29:01 ID:PbfWFOy3
よかったと思うよ。あそこでソロホルンを最前列に立たせて吹かせるなんて、先生も自信あったんだろうね。
でも習志野と市カシはやってくることが他と違いすぎ。

コラボレーション的な要素もある自校アピール演奏会と、管楽はとらえたほうがいいのかもね。
679名無し行進曲:2007/11/05(月) 16:34:42 ID:7Jq4WsF8
バーンズ3番を演奏するだけでもすごいことさ。
680名無し行進曲:2007/11/05(月) 20:13:06 ID:h55SaHH5
相馬東は、相双の厳しさのために、うまいのに県までいけない。
681名無し行進曲:2007/11/05(月) 21:10:18 ID:dLO13etm
そんなに厳しいのか・・・相馬東もかわいそうだな

管楽で全国出れるぐらいの実力あるのに。
682名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:30:14 ID:GB+v8Kot
吹奏楽検定ってなにすんの・・・
683名無し行進曲:2007/11/06(火) 06:57:49 ID:NI7O2emJ
そろそろアンコンの季節だな。
684名無し行進曲:2007/11/06(火) 15:47:52 ID:bOsuqz3Z
コンクールの東北大会ではバーンズ3番をやったのってまだ1団体だけなんだよね。
しかもやったのは流行り出す前だし。そう考えると、あんま流行りとか関係ないんだな。東北は。
685名無し行進曲:2007/11/06(火) 18:39:14 ID:KyuT7coE
>>685
東北支部の選曲に流行はないよ。
全部門通して個性の塊のような支部だから。

だいたい北の人間は流行にうといし。
関東でブームが終わる頃にピークを迎える東北。
686名無し行進曲:2007/11/07(水) 00:02:48 ID:YtxPOkDp
東北の四国化計画が着々と進行している。いわきがいなかったら既に四国と一緒。

687名無し行進曲:2007/11/07(水) 00:48:49 ID:DhRvzMLG
まぁ、今年の高校後半部門に至っては 四国>東北 だったしな。

四国で大幅にレベルが上がっているのは北条だけなんだが、この結果は東北の低下を意味するのかね。
支部時点で突っ込みどころ満載の団体が出てきた時点で、全国はある程度の結果が予測ついた。
が、まさか東北が最下位候補に挙がるとはねぇ・・・orz
688名無し行進曲:2007/11/07(水) 01:05:03 ID:FUS2+Vw+
湯本そんなにひどかったのか?
演奏聴いてないからわからんけど
ただ今年は休みあけで大変だったらしいがな
来年あたりからだろ 本腰いれてくるのは
磐城がいない中で全国で金取れるのは今は湯本だけかなと思う。

それにしても北条やるね 
中学がうまいからそれなりの下地があるんだろうが二年目で銀とるとは思わなかったわ
689名無し行進曲:2007/11/07(水) 13:13:42 ID:yplY8Hxe
>>686
四国化計画って代表ニ校化計画?
磐城はN氏がいなくなってもずっと健在だから四国に抜かれることはないと思うな
690名無し行進曲:2007/11/07(水) 14:29:43 ID:Ym2ZcflX
そのときの指導者が抜けて初めてそのバンドの実力が分かるのかもな。
利府(2002年東北代表)はあっという間に落ちたから、
結局は実力なんてなかったわけだよね。県金までは回復したけど。
691名無し行進曲:2007/11/07(水) 14:36:19 ID:eCvercTJ
学生バンドだとメンバーの入れ替わりがあるから難しいよね。
692名無し行進曲:2007/11/07(水) 15:19:19 ID:8NLKENdw
>>690
バンドの実力=指導者の実力
だろ?
693名無し行進曲:2007/11/07(水) 17:05:05 ID:HQ2bU54m
>>688
全国の湯本を生で聴いたが,あの難曲をよくあそこまで仕上げたなぁって感じだったよ。前半なら金賞だったかも・・個人的には磐城よりも好きな演奏だったなぁ。
694名無し行進曲:2007/11/07(水) 17:18:02 ID:jSmWqlgt
前半なら金賞って…
そんなわけねーじゃん、前半の方がレベル高いのに。

2003年で金賞取れなかった時点で、今年の湯本は銀賞以下確定だったよ。
今年の演奏は課題曲で銅賞かと思ったが。
今年後半の銀賞は、銅賞がヘタレすぎて銀に留まった印象。
例年のレベルなら間違いなく銅賞だったよ。
695名無し行進曲:2007/11/07(水) 17:28:26 ID:Vnfhwt7d
磐城地区は頑張っていると思うんだけど、それ以外がジリ貧になってきてるのは何が原因なのかね。
支部連盟の体質がホニャララ?

生徒のポテンシャルはいつでも変わらんと思われるし。


696名無し行進曲:2007/11/07(水) 21:10:41 ID:w/DcC0e6
福島の話はこの辺にしておいて、
別の地域に話を移そう。
697名無し行進曲:2007/11/07(水) 21:58:28 ID:63FuBOr0
>>695
いわき地区、な。
698名無し行進曲:2007/11/07(水) 22:48:06 ID:y6LbVFz2
>>695

つ指導者
699名無し行進曲:2007/11/07(水) 23:59:26 ID:FUS2+Vw+
今年の銀一どこだった?
700名無し行進曲:2007/11/08(木) 17:15:25 ID:0yHV94/+
700
701名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:48:58 ID:lvzEkzsk
そろそろアンコンの話をしよう。
702名無し行進曲:2007/11/08(木) 22:57:05 ID:eV0Dljci
700ゲット
703名無し行進曲:2007/11/08(木) 23:05:46 ID:jmE9T5yg
俺も700ゲットw
704名無し行進曲:2007/11/09(金) 00:28:34 ID:8QVROvdN
700げt
705名無し行進曲:2007/11/09(金) 06:14:00 ID:tWws1Cmi
宮城はもう地区大会始まってるよ。
706名無し行進曲:2007/11/09(金) 18:14:35 ID:JBH3MB9i
ずいぶん早いね
707名無し行進曲:2007/11/09(金) 21:58:58 ID:EvfL66os
ちなみに明日から横浜大会だよ。
708名無し行進曲:2007/11/10(土) 07:06:02 ID:EvhqSz4D
どこが出るんですか??
709名無し行進曲:2007/11/10(土) 08:20:08 ID:aETY+pfm
詳しい人にききたいんだけど、なんで今年の課題曲には、マーチではない曲が
課題曲になってるの?

例年なら、隔年で、マーチが課題曲T〜Xまで選ばれるんじゃないの?
710名無し行進曲:2007/11/10(土) 09:03:23 ID:Zl5e6FzZ
来年の課題曲からはマーチとシンフォニックな曲が混合なんだよ。

マーチ得意なところはマーチやればいいし、
課題曲でポイント稼ぎたいバンドは長い課題曲をやれば良い。
711名無し行進曲:2007/11/10(土) 12:30:59 ID:Ka4orEfe
今までより各々の得意分野で臨めるから、名演誕生にちょっと期待。
712名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:10:29 ID:5beMByM7
>>709
日本語でおk
713名無し行進曲:2007/11/10(土) 16:53:15 ID:JxihXhZa
磐城、湯本の先生は、けっこう長年振ってるイメージがあるけど
おそらくあと10年くらいで定年だよね
あのお二方が退職されると、東北の個性あるバンドが平商業と秋田南
だけになってしまうな…
ってまぁ転任はもちろんあるわけだが
714名無し行進曲:2007/11/10(土) 20:18:27 ID:17865wQn
明日は横浜大会で古学と東北学院が演奏。
715名無し行進曲:2007/11/10(土) 21:33:58 ID:N7QLWSlx
>>713
N.NもF.Fももう50後半位じゃなかった?10年もいないだろう。
N.Nは今年で引退だろうって小耳に挟んだが・・・?
716名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:18:04 ID:MQ++cT9n
藤林先生はあと6〜10年ぐらいあるはずだけど・・・?
717名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:50:47 ID:N7QLWSlx
>>716
ああ、スマン。漏れの勘違いでつたorz
F.Fってまだ50か51なんだ。。ずっと上に見てた・・・
718名無し行進曲:2007/11/11(日) 01:21:32 ID:iBfv/A66
髪の毛ないからね。
719名無し行進曲:2007/11/11(日) 01:28:21 ID:buwmiPeG
ぉぃ…



あんまりじゃないか
720名無し行進曲:2007/11/11(日) 11:29:05 ID:Wv1MKYvp
今日は横浜2日目ですょ〜♪
721名無し行進曲:2007/11/11(日) 12:13:54 ID:xsqXVER0
>>719
ご本人降臨?


じゃないですよね、
722名無し行進曲:2007/11/11(日) 12:37:16 ID:uvA+TqUQ
>>710
どういう思惑から連盟は、課題曲設定を今年から変えたの?
723名無し行進曲:2007/11/11(日) 15:26:35 ID:yU4s5b3E
>>710
>>720
昔に戻すわけね。
睡蓮も、入試制度や教育制度を数年でいじり倒している文科省みたいだね。
・4曲混合時代→5曲時代→隔年マーチ・非マーチ時代→元に戻る
・5金制度→3金制度→3出制度=銅賞のレベル低下(ゆとり教育)
724名無し行進曲:2007/11/11(日) 15:33:22 ID:yU4s5b3E
個人的には
・3金制度
・課題曲は4種で、うち2種がマーチが理想。
 (マーチには「キューピットのマーチ」や「清くあれ、爽やかなれ」
 のようなカッコ悪いのは止めて欲しい。なんであああいうのが選ばれる
 のか不可解)
725名無し行進曲:2007/11/11(日) 15:40:14 ID:rtIKhDgs
それが良い方向に向かっていくかどうかは今後の過程を見なきゃわからんな。
5金はホントにごく特定の団体しか無理な話だから、3金は良い傾向だと思ったが
3出に関しては・・・疑問しか残らない。

つか制度自体がこうなるってことは、睡蓮も暗黙の認識があるんでしょ。
常連以外は全国に出る機会がないよ、って。
スレ違いかもだけど、カーテン審査だったら東関東のような「御三家」のような代名詞なんて
出なかっただろう(常総もしくは習志野は隔年ぐらいで落ちる)し、関西の淀工も消える。
東北支部に至っても青森山田が既に抜けてる存在。特に今年の某団体の代表は酷すぎる。
726名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:56:43 ID:6aRm4ECn
ところで、東北大会のコンパクト・ディスクはいつ届くって?
727名無し行進曲:2007/11/11(日) 20:21:26 ID:Q96Pi2WR
>>724
その2曲は公募じゃなくて、連盟委嘱。
だから、連盟も頼んで書いてもらった手前いくらカッコ悪くても文句は言えないよ。

三善晃に2度目の課題曲委嘱をした時に「深層の祭」が難しすぎたから
普通の書いてくれってクレーム付けたっていうのはさすがにアレだが。
728名無し行進曲:2007/11/11(日) 20:28:31 ID:1w7Myx7V
吹検1級の小論文ネタをここで書くのはやめましょう。
みんなが真似するじゃないか。
729名無し行進曲:2007/11/11(日) 20:49:45 ID:KxmHdEbW
連盟も、どの作曲家がどういう作風で書いてくるのか検討も付けないでホイホイ頼む時点で間違ってる。
三善さんに頼んだのがそもそもの間違い。まぁオレは大好きだがw



しかし最近はポップス課題曲でなくなったね。作っても演奏するバンドが少ないか?
ここ近年では98年のブラジリアン以降、ずっと堅苦しい物か生真面目な曲ばっかり。
昨年の一章は微妙・・・
730名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:46:57 ID:/njM5hQk
ハイ、スレ違いの話はここまで。


横浜大会2日目、
東北学院・古川学園共に実行委員長賞でした。
731名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:45:56 ID:MI7Mkygu
お疲れさまでした〜
732名無し行進曲:2007/11/12(月) 23:04:39 ID:LvVr7dg1
>>728
吹奏検定大学院=ウインドスクール作ろうぜ。
東北・高スレ校は合格率87%はいくな。


733名無し行進曲:2007/11/13(火) 00:07:46 ID:PBeweM45
>>732
87%というのが、妙に半端で、妙にリアルだな。(w
734名無し行進曲:2007/11/13(火) 06:48:34 ID:vdl9Xgl5
次のイベントは今週末のマーチング全国です!
専北と秋商が出場です!!
735名無し行進曲:2007/11/13(火) 06:49:02 ID:wnpUhlwG
>>733
それは「コンクール知識」科目の得点だろw
「コンクール対策」科目だと、もっと下がるかも。
736名無し行進曲:2007/11/13(火) 07:43:07 ID:nw/8SvB0
>>735
コンクール対策は合格後、ウインド習修生になってから講義・実トレーニングされるもの。
ちなみに卒業後、東北ではなく東京第1吹奏会にウインド登録する者も多いという。
737名無し行進曲:2007/11/13(火) 15:05:33 ID:PBeweM45
東京には、
東京、第1、第2の3つの吹奏会があるんだっけ?
738イ左藤正人:2007/11/13(火) 15:33:18 ID:EM1cUp1/
合格したい奴は金くれ。
739名無し行進曲:2007/11/13(火) 17:53:16 ID:lria7RKB
そろそろネタは終了してアンコンの話しましょうよ。
740名無し行進曲:2007/11/13(火) 18:26:26 ID:8MvWw8eW
そういうのは自分から話題を振るもんだよ。
741名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:48:05 ID:nw/8SvB0
>>738
イ左藤正人さんは大人にも怒鳴ってくれるって本当ですか?

742名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:27:05 ID:H/hJsyb2
アンコンの前にマーチング全国です!!
743名無し行進曲:2007/11/14(水) 07:00:14 ID:wIkp8+w8
>>742
朝日新聞に特集ページが。
小学フェスと合同だに。

744名無し行進曲:2007/11/14(水) 17:49:24 ID:CQMoVYF7
どんな記事でした??
745名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:53:39 ID:YeF3cIw9

CDまだかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
746名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:14:45 ID:7mrE32YO
何のCD?
747名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:09:59 ID:8UYSW6xu
とうほぐ大会の音の悪いCDがそろそろ送られて来る頃だっぺ。
748名無し行進曲:2007/11/15(木) 17:16:12 ID:3gwIFdNN
んだなっす。CDもうすぐ来るべ。
749名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:15:23 ID:aYNIC7cp
んだ。
750名無し行進曲:2007/11/15(木) 22:45:58 ID:pVbUHXvs
みなさん何枚買ったのですか?
4枚全て買う人いますか?
751名無し行進曲:2007/11/16(金) 06:25:18 ID:irPhT/UL
CD楽しみ
752名無し行進曲:2007/11/16(金) 16:59:50 ID:4Ci8ZjQe
みなさ〜ん日曜はマーチング全国ですよ〜
忘れてませんか〜?
753名無し行進曲:2007/11/16(金) 17:15:45 ID:0ZlE/pvY
う〜ん、興味ないなぁ…
754名無し行進曲:2007/11/16(金) 18:58:48 ID:gJyXyvf+

CD届いた



                                    ?
755名無し行進曲:2007/11/16(金) 20:41:47 ID:IpoT7h8T
CDの感想よろ
756名無し行進曲:2007/11/16(金) 21:25:52 ID:gJyXyvf+
いや疑問形なんだが。
757名無し行進曲:2007/11/17(土) 00:43:45 ID:UO4TVfzy
CDもうすぐ来るべ。
758名無し行進曲:2007/11/17(土) 08:59:41 ID:/3qgBv+k
CDの話は届くまで保留して、
アンコンの話をしましょう。
759名無し行進曲:2007/11/17(土) 09:18:43 ID:3foguVFp
>>754
クエスチョンマーク、離れすぎw
760名無し行進曲:2007/11/17(土) 09:57:38 ID:46izxm0R
>758
だからおまえから話題を出せ。
761名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:13:39 ID:isQNzZOc
みなさ〜ん明日はマーチング全国ですよ〜
忘れてませんか〜?
762名無し行進曲:2007/11/17(土) 16:29:05 ID:eeqEsI3f
来年、磐城は顧問が変わるだろう。
763名無し行進曲:2007/11/17(土) 17:27:16 ID:RkePhL/Y
>>762

来年まではいるだろう
再来年からは福島県の規定なら異動だろうが

もし残るとしたら長年の栄誉が認められて名誉教授として残る可能性はある
そうすれば退職までいるだろう。
音楽の先生だしありえなくはないかもしれない。
764名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:30:26 ID:Fb8k15qY
顧問異動の話はいいよ。
毎年毎年当たった試しが無い。
765名無し行進曲:2007/11/17(土) 19:09:11 ID:vsrkYYsa
>>764
同意。今年の始めにもN氏が関東に行くとか、ありえない話が出るしなw
766名無し行進曲:2007/11/17(土) 20:20:42 ID:EbLvcm7P
異動の話は3月入って、正式に発表されてからで十分。
767名無し行進曲:2007/11/17(土) 23:40:13 ID:s79VocN0
「来年まではいるだろう 再来年からは福島県の規定なら異動だろうが
もし残るとしたら長年の栄誉が認められて名誉教授として残る可能性はある
そうすれば退職までいるだろう。 音楽の先生だしありえなくはないかもしれない。」
て、おまえはバカというか一般常識無さ過ぎじゃね?ただのヒラ教諭だぜ。
768名無し行進曲:2007/11/18(日) 00:04:17 ID:uOOtwu+d
教授というのがバカ丸出しだな。
大学じゃあるまいし、普通そんな呼び方はしない。

が、もしかしたら秋田の某氏のように転勤と同時に教頭等の役職に就くことはあるかもしれない。
769名無し行進曲:2007/11/18(日) 07:23:44 ID:WpgLtM5c
みなさ〜ん今日はマーチング全国ですよ〜
忘れてませんか〜?
770名無し行進曲:2007/11/18(日) 07:30:57 ID:YEjNCqY2
>>769
興味ない
771名無し行進曲:2007/11/18(日) 07:38:46 ID:ajeysKId
水練のマーチン具はマーチン具とは言わないだろ。
あんなの「動いてるだけ」。
せめてM連の方を言えよ。
772名無し行進曲:2007/11/18(日) 13:52:31 ID:39SGF5/x
すごく興味あります!
結果出るの夕方ですか!?
773名無し行進曲:2007/11/18(日) 18:10:53 ID:EervesgG

>>772
中学・高校とも、東北勢は 金同 でした。
774名無し行進曲:2007/11/18(日) 18:19:13 ID:ILalEQkS
専北・秋商ともに銅。よく頑張った。お疲れさま。
775名無し行進曲:2007/11/18(日) 21:11:57 ID:cDKIPYYa
吹連マーチングは動きより音重視らしいね
776名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:13:54 ID:newyk2/u

マー協・・・演奏でマイナスされる基準がやや低いが、曲・演奏に噛み合うコンテと動きが出来なければ低評価。
吹連盟・・・よほど酷い動きでなければコンテや動きのポイントで引かれる事はない。基本的に演奏が出きるトコが高評価。


体育会系のやや乱暴な演奏でも、演奏とコンテでアツい演奏を楽しみたい方はマー協の大会へ、
あくまで上手い演奏を聴きたいが、オマケ程度に視覚効果を楽しみたい方は吹連盟の大会へ行くのがベスト。
777名無し行進曲:2007/11/18(日) 22:29:04 ID:newyk2/u
ついでに777ゲット。

東北CDは今週届かなかったら苦情入れるか。
最初の報告と違う!!
778名無し行進曲:2007/11/19(月) 16:50:34 ID:SUxnEPtk
いつ届く予定だったの?
779名無し行進曲:2007/11/19(月) 17:02:19 ID:yHqOt5Ys
前は確かに「11月上旬」と言った。
もう下旬だぞぇ。
780名無し行進曲:2007/11/19(月) 18:22:07 ID:G5KnzVq5
今日ニコ動見たら磐城の'81年の全国金の演奏がアップされててびびった!!
N.Nって凄く痩せてたのね〜
今とは全くの別人・・・
781名無し行進曲:2007/11/20(火) 05:33:12 ID:ogAs5jnW
26年前…!?
782名無し行進曲:2007/11/20(火) 10:18:37 ID:c4GGZyac
ニコニコ見てきた。これに入ってるやつだよね。
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOD-3065/
783名無し行進曲:2007/11/20(火) 17:54:47 ID:fZEMrPHO
ニコニコってどうやったら見れるの??
784名無し行進曲:2007/11/20(火) 18:06:58 ID:ZBv/rvS5
ようつべと違ってメンドクサイ登録しないと見られないよ。
785名無し行進曲:2007/11/20(火) 22:43:31 ID:askHOqDV
えー、、メンドクサイんですか??やりかた教ぇてさぃ!!
786名無し行進曲:2007/11/20(火) 22:49:37 ID:mftvnsJ4
プレミア会員だと月々高額請求されるのはホント?
787名無し行進曲:2007/11/21(水) 00:09:22 ID:12E1POWQ
>>784
そんな面倒な登録ではなかったハズ。
ただ自分のメアド(PCの)と生年月日、自分の任意のPWを入力する位で
簡単にID取得出来たと思ったが?

>>786
プレミア会員(月額525円)なんて別になる必要なし。
エコノミー(一般会員)でも十分に見れる。
唯、回線の制限と一般会員のIDが3,000,000〜は視聴時間制限が設けられて
いる位。

788名無し行進曲:2007/11/21(水) 17:50:39 ID:ftV4jDhs
どこからどぉやって登録するの??
789名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:17:19 ID:zaEONKiw
私も見たぃ〜
790名無し行進曲:2007/11/22(木) 00:01:54 ID:Hz+2m/cA
>>788
サイトに空メール送信
   ↓
URLが届く
   ↓
プロフィールを作ってサイト見物
791名無し行進曲:2007/11/22(木) 06:05:44 ID:GV+PQb3C
CD届いた?
792名無し行進曲:2007/11/22(木) 16:50:01 ID:W6zZl/Xf
中学のだけど届いたよ
793名無し行進曲:2007/11/22(木) 19:50:19 ID:mkSSjuyY
高校届いた。
794名無し行進曲:2007/11/22(木) 22:15:48 ID:GGLTJqoZ
感想よろしくっっ
795名無し行進曲:2007/11/22(木) 22:28:56 ID:D7wP113Z
Y本の先生の頭ってどうなってんのアレ!?
海苔?
796名無し行進曲:2007/11/22(木) 22:48:25 ID:2iUkUsWY

 山形中央>泉館山 に聴こえるのは自分だけ?

山形中央の意外な好演に驚き。録音のせいかな?
これだけ安定感があるなら東北の金賞常連にはなるかも。
以前の盛岡白百合に替わる新星の予感。

泉館山は代表とは思えないほど傷が多い。
まぁ良く鳴っているのはわかるけど、勢いだけって感じがする。
797名無し行進曲:2007/11/22(木) 23:40:19 ID:QI2SjGG+
>> 山形中央>泉館山 に聴こえるのは自分だけ?

CDの聞こえ方はわからないけど当日の印象だと流石にそれはない
798名無し行進曲:2007/11/22(木) 23:53:28 ID:QI2SjGG+
>>796

てか泉館山と山形中央が同じCDだったんですか?
磐城や湯本はどことセットだったのかわかりますか?
799名無し行進曲:2007/11/23(金) 00:36:28 ID:hjj8IWyE
オレに送られてきたリストによると各CDの組み合わせは
・湯本と山田(銀→日山、石女 銅→黒北、秋中)
・泉館山と山形中央(銀→湯沢、白百合 銅→原町、八工)
・磐城と新屋(銀→鶴東、花北 銅→古川、青商)
・平商業と仙台(銀→三商、山南、桐陽 銅→湯商、一関)

自分は一枚目と四枚目だけ頼んだ(残念ながら今日は受け取れなかったが)。
銀賞・銅賞含む収録団体の組み合わせを見ると2枚目はどうも買う気になれん。
ただ、当日会場で聴いた感じでは(上手いか下手かは別にして)確かに山形中央は丁寧な印象だった。
ただこぢんまりしすぎなので、東北と言えど代表にはまず届かないレベル。

しかし今年の東北支部結果は今までになく疑問を感じたな。
当日は泉館山代表にも驚かされたが、
 石巻女子>青森商業 や、仙台>須賀川 など個人的に“?”が付く結果は多かった。
山田や新屋が代表確実とは言わないが、さすがに今年の泉館山代表は酷い。
代表と知った瞬間「東北ご愁傷さま」と思った。案の定、全国銅。

金賞の演奏も勿論楽しみだが、個人的に 須賀川、山形南 などの銀賞と仙台高校の
聴き比べをしてみたい。
800名無し行進曲:2007/11/23(金) 00:45:22 ID:mQRr2A4E
ハエって何だよ、侮辱にも程があるぞ。
確かに支部大会で聴くような演奏ではなかったけどよ。
801名無し行進曲:2007/11/23(金) 06:40:11 ID:NsJl8FT+
>>800
「八」戸「工」業だべ
802名無し行進曲:2007/11/23(金) 10:23:23 ID:5GNNYdcr
ちょw休日朝のコーヒー噴いたw
803名無し行進曲:2007/11/23(金) 11:06:39 ID:YpuowOnX
漏れも受けたよ、ハエw
804名無し行進曲:2007/11/23(金) 12:40:05 ID:qJc59+Jo
CD聞きました。高校全校。当日会場で聞いた記憶と照らし合わせながら
こりゃ素直に感想書けば大叩きにあうかなW遠慮しておくわ

しかしあれだな、いつになく波乱だったのがよくわかる。この大会。
805名無し行進曲:2007/11/23(金) 15:38:36 ID:YpuowOnX
>>804
怯まずに感想キボンヌ
806名無し行進曲:2007/11/23(金) 16:54:37 ID:jU4U8B/N
CD今からでも買える??
807名無し行進曲:2007/11/23(金) 17:09:43 ID:jNwWyQue
マスターレコードのHPで買えるよ。確か今年の分はまだみたいだけどね。
808名無し行進曲:2007/11/23(金) 17:14:05 ID:iRcRdvbq
東北大会CD買いましが最初にブチってノイズ入りませんか?
809名無し行進曲:2007/11/23(金) 18:00:10 ID:5GNNYdcr
青森山田と新屋と仙台と平商業と山形中央と須賀川桐陽が1枚に入ってたら買ったと思う。
810名無し行進曲:2007/11/23(金) 18:21:27 ID:xuiBptjj
>>808
漏れは平商業と仙台収録のヤツを買ったが、確かにノイズ入る。
811名無し行進曲:2007/11/23(金) 18:26:27 ID:iRcRdvbq
何枚か買いましたがすべてノイズ入りました。磐城、湯本他一曲目だけ。
812名無し行進曲:2007/11/23(金) 19:02:46 ID:aDMclM2o
>>804
CD聞いた後の感想も興味あります。ぜひ。
山田とかそんなに良くなかったんじゃない?
813名無し行進曲:2007/11/23(金) 19:27:16 ID:z1ip7gqj
本番聞いたけど、泉館山と山形中央なら
間違いなく山形中央だった。
814名無し行進曲:2007/11/23(金) 19:30:04 ID:+iAs/FAg
叩かれ覚悟で本音ぶっちゃけるよ。
とりあえず泉館山のTpはヤバイ。代表どころか東北銀賞レベル。
日大山形、須賀川の銀賞と替えてやりたい。
何も知らずに2枚目買っちゃった人は損した気分になるんじゃ?

マスターレコードは毎年ご丁寧に金・銀・銅の各賞を均等に振り分けて
均衡を図ってくれるが、今年は結果が裏目にでた気がする。
一枚目・・・金2(3)、銀1(0)、銅2(3)
二枚目・・・金2(1)、銀2(3)、銅2
三枚目・・・金2、銀2、銅2 ←個人的には花北と青商をチェンジ。
四枚目・・・金3、銀3、銅1

の印象。個人的に。
815名無し行進曲:2007/11/23(金) 20:41:10 ID:qJc59+Jo
>>805
そうか?>>812のようにいきなり青森山田を牽制する椰子がいるので書きたくなかったんだが・・・

書きます
磐城が頭二つ抜け・青森山田が頭一つ抜け・新屋が混戦を制して三番目に感じた。
磐城はCDより生の方がよかったが、やはり断トツ
青森山田も生の方がよかった。音の扱いに目を見張るものがある
新屋は、仙台・湯本・山形中央との接戦

周りが言うように泉館山はありえないと感じた(頑張りは認めたいが)

叩かれるの嫌だなあ。青森山田を牽制する人達は何か演奏と違う所での反応としか思えない
816名無し行進曲:2007/11/23(金) 20:48:21 ID:+iAs/FAg
>>815
別に叩かれてもいいんじゃね?少なくともその意見は会場の多数派だと思う。

まぁCDで客観的に聴くと、課題曲は確かに期待外れだった感は拭えないけど。>山田
会場で聴いた印象では俺も 磐城・山田が確定で 残り一つの枠は新屋・平商(湯本) のどれかと思ったし。
課題曲の時点で、泉館山の代表は論外だと感じただけに、今年の結果は超・大が付く波乱。

BJの講評と照らし合わせて聴くと・・・・全然ワカンネw
817名無し行進曲:2007/11/23(金) 20:54:20 ID:qJc59+Jo
>>816
ありがとさん(>_<)
なんか、素直に良いって思っても青森山田の事書く叩かれる事が多いから
東北大会直後なんか酷かったからね
ちょいビビリでした
818805:2007/11/23(金) 21:46:48 ID:YpuowOnX
感想、dx
819名無し行進曲:2007/11/23(金) 22:11:03 ID:+iAs/FAg
さて、ここいらあたりで>>15の感想も聞きたいわけだが。
820名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:28:14 ID:FzNr9CwG
生で聴いた感想はいわきの三校だと思ったな
おっと俺は15ではないからね
山田はもうすこし丁寧に演奏してもらいたかったな
ちょい乱暴な印象を受けた プッチーニで乱暴な演奏はいただけない
泉館山は課題曲はサウンドがぶあつくよくまとまっているなと思ったが
自由曲でなにを表現したいのかよくわからなかった
代表争いにからむかなぁ?とは思ったが本当に代表になって驚いた記憶がある
山形中央はローマの祭りのTPのファンファーレが印象深かったが
あとのパートはそれほど印象に残らなかったな
しかし勢いと完成度はすばらしかった
821名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:38:08 ID:mQRr2A4E
歌謡さんはむしろ自由曲を絶賛していたよ。>泉館山

いやー、プロの耳って凄いですよね(笑)



この演奏のどのへんに名演を期待していたのか、小一時間問い詰めたい(死語)。

まぁ彼は優しい人柄だから、基本ダメ出しはしないし素直に応援したつもりなのかな。
そう思うことにしよう。
822名無し行進曲:2007/11/23(金) 23:53:18 ID:CPoazE6p
別に叩くつもりではないけど青森山田は音が汚いよなぁ。フレーズの処理は丁寧だと思うけど。そこを直すだけで全国常連になれると思うんだが。
823名無し行進曲:2007/11/24(土) 00:04:51 ID:R0oiTRnM
鳳凰が舞う、はかなり上手く演奏しないと破綻して聞こえる曲だからねぇ
自分はリベルテの演奏でもちょっと破綻気味と感じたので
多分去年のようなオーソドックスな選曲だったら納得の代表、といわれた
だろうね
全国大会でもやりたいはわかるけど、表現しきれてなかった
音楽の推進力や、個性は去年のトスカで感じたので、バンドの魅力が表現
しやすい曲を選ぶと、さらに一歩進めると思う
824名無し行進曲:2007/11/24(土) 00:24:51 ID:90VM7LS9
話変わるけどアンコンの東北大会&全国大会の場所知ってる人いたら教えて!!
825名無し行進曲:2007/11/24(土) 01:55:06 ID:uYyeHexU
>>821

昔、支部大会の講評は常連高や実力校には辛めにつけて、
初出場や実力的にそれほどうまくないところにはなるべくもちあげた甘めのコメントをすると聞いた
豚もおだてりゃ木に登るではないが
火曜氏がBJに載せたコメントにはそういう意図があったのではないか?
まあ、泉館山はおだてても木には登らなかったが・・・
826名無し行進曲:2007/11/24(土) 13:05:43 ID:70aREcmZ
>>825
結果として東北=四国化計画を推進したようなもの。
全国を体験できた諸君はいい経験できたろうし、それに文句をつける気はないが、東北がらみで吹奏楽やってるもんは、やっぱり片身の狭さを感じんかね。
いくら個人的スキルがあっても途上国からのIT技術者が色眼鏡で見られてしまうような。
827名無し行進曲:2007/11/24(土) 14:33:24 ID:6focmdao
須賀川のダフクロどうきいてもうまいと思えないんだがそこらへんどうよ?
828名無し行進曲:2007/11/24(土) 15:20:47 ID:R19M5EoF
それでも泉館山が金なら須賀川も…って思うような気はしないでもない。

まぁギリ金賞と言う印象だったがな(一応銀賞のトップと聞いた)。
829名無し行進曲:2007/11/24(土) 19:47:49 ID:IBgpg2lC
今年の東北大会CDなんですが、みなさんノイズ入ってます?私だけ?
830名無し行進曲:2007/11/24(土) 20:46:03 ID:DvBqadOt
ちょっと上ぐらい読めよw
831名無し行進曲:2007/11/24(土) 21:11:54 ID:R19M5EoF
みんな入ってるよ。聴くに堪えないレベルではないな。
昨年よりはまだいい方じゃね?昨年は全体的にモコモコしててサウンドが全然わからんかった。
832名無し行進曲:2007/11/25(日) 12:01:48 ID:YPFQZxH9
>>831
それはホールのせいじゃないか?山形の会場のクオリティーが・・
833名無し行進曲:2007/11/25(日) 19:44:26 ID:PCfv3DEE
関係者でもないのに東北のCD全部買う奴ってどんだけ・・・・・

関係者は逆に自分のとこしか買わないかw
834名無し行進曲:2007/11/26(月) 12:50:28 ID:lK7YJqFm
そうだよなw
全国大会ならまだわかる気がするけどww
835名無し行進曲:2007/11/26(月) 13:07:04 ID:qnRjt2T0
いわゆるマニアって人なんだろう
ここで書いてる分にはいいけど日常では口にしないほうがいいと思うよ
836名無し行進曲:2007/11/26(月) 17:56:00 ID:LhRIGmDG
そんな事ないよ。
オレは当たり前のような集めてるよ。
837名無し行進曲:2007/11/26(月) 18:23:33 ID:gH6BYzN9
私も集めてます。惜しくも代表になれなかった青森山田とか聴きたいし。
ノイズは始めにブツッって、やつですか?
838名無し行進曲:2007/11/26(月) 18:26:35 ID:/8qoWYT1
それをマニアといわずして何を・・・
839名無し行進曲:2007/11/26(月) 20:09:02 ID:LhRIGmDG
マニアじゃありませんよ、ごく自然な事です。
普通の吹奏楽ファンならよくやることでしょう。

中には全支部の音源から買い漁る人もいるぐらいですから。
840名無し行進曲:2007/11/26(月) 20:59:49 ID:BgAh5KqI
>>839
そんなマニアと相対化されても困る。

東北支部の高校CD全部買ってる時点である程度マニアだと思うが…
841名無し行進曲:2007/11/27(火) 00:43:40 ID:g23Jkc0S
マニアはマニアであるほど、そうであることを否定するからな。

オタも然り
842名無し行進曲:2007/11/27(火) 06:19:09 ID:BcYaZoiz
マニアの基準の認識違いかな
俺も自分はマニアだと思っていたけど支部大会のCDなんか一枚も買わないもんw
843名無し行進曲:2007/11/27(火) 06:27:55 ID:9YMZ60dR
マニアなんかじゃない。
吹検2級受験の為だ。
2級のリスニングテストでは支部大会の様子も数問問題に出てくる。
恐らく他の支部大会のCDも全部買っているんじゃないかな?
844名無し行進曲:2007/11/27(火) 08:21:12 ID:Dj0rd6NJ
>>839
「ごく自然な行為」と思ってること自体があなたのマニア度の高さを表していますよ
845名無し行進曲:2007/11/27(火) 09:23:33 ID:SuHQcGg6
わかりました。
これからはCD買うのはやめて借りることにします。
846名無し行進曲:2007/11/27(火) 17:43:10 ID:ygH1m8Cv
今度フレッシュコンサートなるものがあると聞いたんだが
いつ?どこで?
847名無し行進曲:2007/11/27(火) 18:56:25 ID:BcYaZoiz
>>845

いや、別に買って悪いとは言ってないけど・・・
でもそこまでするのは支部大会以上のコンクール会場でも観客の1パーセント未満の少数派。
稀な存在だと思います。
848名無し行進曲:2007/11/27(火) 22:35:38 ID:0Gk+Miwg
そんなことで言い合いするのやめなよw
吹検3級か2級かで言い合いしてるようなもんだからさwww
849名無し行進曲:2007/11/28(水) 07:22:38 ID:p5FdXqPO
青森スレがその4になりました。

青森の高校 その4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1195951953/l50
850名無し行進曲:2007/11/28(水) 07:23:24 ID:p5FdXqPO
851名無し行進曲:2007/11/28(水) 19:28:45 ID:/5cMec16
青森もペース上がってきたな
852名無し行進曲:2007/11/28(水) 21:57:30 ID:gz3Ujn4u
そろそろアンコンの話しましょうよ。
853名無し行進曲:2007/11/29(木) 08:02:15 ID:H7EGqN1t
>>852
そうしたいんならお前がネタ持ってこい
854名無し行進曲:2007/11/29(木) 15:08:02 ID:I8hDOLMB
今年の有力候補は?やっぱり磐城や湯本あたりか?
855名無し行進曲:2007/11/29(木) 15:34:12 ID:Ddvql5hd
青森山田にも頑張って欲しい
磐城勢に一矢報えるのはそこだけだろうし
東北の活性化のためにもアンサンブル、コンクールともに頑張って欲しい
856名無し行進曲:2007/11/29(木) 18:46:21 ID:DqS4nttr
山田はアンコンでは何回か全国行ってたよね?
857名無し行進曲:2007/11/29(木) 20:01:36 ID:C+IZRxjF
アンコンなら3出とかしてるしな。
858名無し行進曲:2007/11/29(木) 22:59:59 ID:gB6j2xCj
だから個人の技術は高いんだよ。
高い人がいる、というのが正確かな。
859名無し行進曲:2007/11/29(木) 23:26:02 ID:sI9Q0OUU
去年は相馬が全国金だったよな〜
磐城や湯本以外でも全国金がとれるのは福島の強み
860名無し行進曲:2007/11/29(木) 23:30:31 ID:Ddvql5hd
>>858
ん??それは先入観でしょ
861名無し行進曲:2007/11/30(金) 06:34:45 ID:tBLpEXxH
>>860
アンコンで全国に行く人がいる。=技術が高い人がいる。
どうしてこれが先入観になるの?
それとも、「技術が高い人がいたことがある」だったらいい、と言いたい?
862名無し行進曲:2007/11/30(金) 08:21:44 ID:kb3ehhbH
でもその言い方ってヒガミっぽく見えるよ。

でも不思議なのは山田は他の青森県代表とあそこまで違うのは
なんでだろうね?いつも疑問に思う。コーチとかに金使いまく
りなんだろうな。私立はいいよね。
863名無し行進曲:2007/11/30(金) 12:50:44 ID:W1KCjgQu
>>862が一番のヒガミである件について。
864名無し行進曲:2007/11/30(金) 17:46:25 ID:gM+ETnTt
相馬すごぃょね!!全国金!!
今年ゎどぉなの??
865名無し行進曲:2007/11/30(金) 22:59:05 ID:V1Bfib0M
山田はコンクールも全国大会出てるけどね
しかし、今年はサウンドが薄かった気がする
演奏も淡々とした感じ
866名無し行進曲:2007/12/01(土) 00:08:51 ID:SJf1ejTI
山田が身売りしそうなくらいヤバイ件について
867名無し行進曲:2007/12/01(土) 09:58:01 ID:al4zT5JB
相馬は今年も全国行く?
868名無し行進曲:2007/12/01(土) 17:49:47 ID:IPL6eDi+
去年とは違う編成じゃないかな
869名無し行進曲:2007/12/02(日) 00:52:08 ID:7hvmQqsy
だったら去年の成績は関係ないね。
870名無し行進曲:2007/12/02(日) 08:17:03 ID:9Gyqc2hu
去年はFluteだっけ?
871名無し行進曲:2007/12/02(日) 10:40:53 ID:q5Q5EBWp
>>866
青森山田は学校経営的に苦しいのか?

生徒集めるにはスポーツ有名特待生より受験指導のスキルの高さだもんな。

同級生に有名人がいてもそれが何なの、個人個人自分のものとなるメリットが無いと金払う価値なしってのが、殆どの産業の原則。

吹奏楽コースで将来も楽しく趣味に生きるなんてことを許せる家庭は、日本では逆にどんどん少なくなってるようだし。

872名無し行進曲:2007/12/02(日) 18:37:33 ID:HflDw0gz
でも吹奏楽やってて山田に行きたい中学生は多いと思うんだけどなぁ。。。
873名無し行進曲:2007/12/02(日) 19:16:20 ID:q5Q5EBWp
>>872
では娘さん、息子さんの願いが叶えられるよう、青森人かつ本スレの住人たちで親御さんに吹奏楽の素張らしさを啓蒙いたしましょう。
熱中した体験を持つことは、やはりその人の無形財産でしょうから。
874名無し行進曲:2007/12/02(日) 21:26:03 ID:PcOPLHSF
>>873
自分が親だったら吹奏楽が上手い高校より、進学実績のある高校に入れたいね。
中高の部活での活躍なんて人生では些細なこと。
875名無し行進曲:2007/12/02(日) 21:45:36 ID:KGmhzIbS
>>873
啓蒙なんて言葉を使っている段階で(ry
876名無し行進曲:2007/12/02(日) 23:53:34 ID:5pzCgCkP
相馬は今年はどんな編成で出るの?
877名無し行進曲:2007/12/03(月) 17:47:48 ID:+idNrEed
さぁ?まだ情報出ないね。
878名無し行進曲:2007/12/03(月) 22:36:16 ID:Q4jhJ5do
山田のアンコン出場チームは?
879名無し行進曲:2007/12/04(火) 03:25:54 ID:Uy6DH1FF
吹奏楽が上手くて進学実績があるということなら、東北では磐城と秋田南しかないな。
現実にこの2校に通えるやつは限られるわけで、実際は妥協を強いられるのが現状。
まぁ、県代表になれて進学実績があるとこ辺りが妥当な選択じゃないか。
880名無し行進曲:2007/12/04(火) 03:35:18 ID:Uy6DH1FF
>>871
少なくなんかなっていないよ。日本の億万長者は一方的に増えるばかりだ。
日本に億万長者は140万人以上いるから、100人に1人は確実に億万長者だ。
これから働いていない未成年や赤ん坊を除いて計算したら、億万長者の割合は
もっと高い計算になる。日本は金持ちが圧倒的に多い国なんだよ。
881名無し行進曲:2007/12/04(火) 07:15:57 ID:BiR7AgjE
>>880
その100人に一人の、何人が青森山田に行きたがると?
おまえ、あほだな。
882名無し行進曲:2007/12/04(火) 16:57:30 ID:qZN/B/2n
そんなにいるなら山田も安心だな。
883名無し行進曲:2007/12/04(火) 17:43:38 ID:yTt6w2Q7
県代表レベルで進学実績のある学校、他にあるもんかな。各県の方どうよ?
884名無し行進曲:2007/12/04(火) 20:19:27 ID:9VOUYYkh
秋田

東北に出れる進学校は、秋南の他に湯沢ぐらいかな。
数年前は県内トップの秋田高が東北によく出ていたが、顧問が変わってからは微妙。
885名無し行進曲:2007/12/04(火) 23:12:47 ID:wK3FFOqj
山田のアンコン出場チーム教えて下さい〜
886名無し行進曲:2007/12/05(水) 08:09:26 ID:lHz67tS2
青森スレで聞いてこい
887名無し行進曲:2007/12/05(水) 17:22:44 ID:F3O5PsZT
相馬Flute出るのかな
888名無し行進曲:2007/12/05(水) 17:41:45 ID:glhy+suU
888
889名無し行進曲:2007/12/05(水) 19:23:14 ID:6FAG1Gwg
アンコン東北は岩手県、全国は埼玉県で開催?
890名無し行進曲:2007/12/05(水) 19:28:28 ID:/XHo+7Lj
>>883
福島
かつては安積(今も進学校)
安積女子(現安積黎明;共学後は地区二番手)
磐城女子(現磐城桜が丘;共学後は実質地区三番手)
なんか出てたけど3校とも振るわないな。今出ているなかだとやっぱり磐城。ぎりぎりで原町、アンコン限定で相馬、白河。
桐陽は進学に力入れ始めたばかりだし、湯本はちょっと論外かな。
891名無し行進曲:2007/12/05(水) 20:03:00 ID:SYrEEM6N
磐城の引退した三年生で有名私立合格者が既にでたな。
892名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:09:30 ID:1NSwaEAG
>>890
いわきの地区二番手って、どこ?
昔は磐女だったよね。
893名無し行進曲:2007/12/06(木) 12:15:23 ID:VEXS2oGO
>>892
磐女が県のアホな政策のせいで没落して進学校から脱落した今、
二番手の進学校といえば、私立のいわき秀英だね。
なんせ東北大医学部に現役合格がでたよね。福島県立医大の推薦合格も話題に
なったけど、それとは比較にならない実力を示したね。
磐女なんて過去の歴史でだしたことが無いのでは?
それと、実質的でいえば、進学校というわけではないが、高専だろうね。
実質的な一流大卒をだしてる数は多いよ。編入入学という形でね。
894名無し行進曲:2007/12/06(木) 16:39:10 ID:r79p9KOp
相馬Flute出るんですか!?
895名無し行進曲:2007/12/06(木) 22:02:07 ID:1NSwaEAG
>>893
あり。
そっかー。でも、そういう私立があるのは、いいことだよね。
磐女改め磐城桜ヶ丘の没落はいただけないけど。
896名無し行進曲:2007/12/06(木) 22:24:50 ID:q8UDYrlT
出たら注目度かなり高いなあ。
今年も代表なったらすごいと思う。
897名無し行進曲:2007/12/07(金) 13:28:14 ID:W+R5iFtA
でもメンバー去年と違うでしょ
898名無し行進曲:2007/12/07(金) 18:47:48 ID:Pve3QA3B
山田のアンコン出場チーム教えて下さい〜
899名無し行進曲:2007/12/07(金) 19:36:16 ID:qa6Ivo6l
青森スレで聞け
900名無し行進曲:2007/12/07(金) 21:38:57 ID:GFA5qUqy
岩手県も去年今年の代表みてみると、盛一・盛三・花北・関一って結構バリバリの進学校が揃ってるんだけど、吹奏楽はorz…
901名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:35:28 ID:zD4PMKCd
>>900
何が言いたいのか、さっぱりわからん。
902名無し行進曲:2007/12/08(土) 01:25:52 ID:499WAYIW
相馬はアンコンどんな編成で出るの?
903名無し行進曲:2007/12/08(土) 09:17:27 ID:hyOVOW9g
Flute出るみたぃだょ!!
904名無し行進曲:2007/12/08(土) 13:12:27 ID:pp5CzvYq
青森スレッド、笑いが止まらねえWW
905名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:20:10 ID:yuHP2EAr
相馬Flute出るんですか。曲は分かりませんか?
906名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:37:53 ID:Liceh+9m
夏山の一日らしいです。
907名無し行進曲:2007/12/09(日) 08:18:45 ID:IvJ/tc9l
去年とメンバー違うんじゃないの?
908名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:17:50 ID:jXJFER4G
定番の曲で来たか。今年はどうなるんだろうな…
909名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:40:53 ID:OEaEcD6X
地区大会はまだ?
910名無し行進曲:2007/12/09(日) 21:44:17 ID:AYF4U+DA
来週ですね。
911名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:36:38 ID:m1c4XR3X
えっ?全国金なのにシードにならないの?
912名無し行進曲:2007/12/10(月) 16:55:56 ID:9U2dudRE
言われてみればそうだな。地区大会くらいシードでもよさそうだ。
しかしアンコンだから去年とメンバー違うからじゃないか?
913名無し行進曲:2007/12/10(月) 22:23:42 ID:vgeEaGYz
やっぱり全国金だと注目度あがるんだな〜〜〜
去年は話題にもならなかったのに・・・
914名無し行進曲:2007/12/11(火) 01:24:41 ID:rlAYwJtq
相馬といえば昔打楽器で全国いったよな
915名無し行進曲:2007/12/11(火) 01:30:33 ID:3AjH8H+a
しかも1金だよな
916名無し行進曲:2007/12/11(火) 09:26:16 ID:Pg3Q84nT
全国1金か…

東北代表で最近だと00年の山形の鶴岡南のクラが1金だったよな

それ以降あったっけ
917名無し行進曲:2007/12/11(火) 10:31:04 ID:SwIvxVPh
06年の湯本の金管は1金だったよ。
918名無し行進曲:2007/12/12(水) 18:36:32 ID:iX+xO7s1
相馬Fluteゎ去年全国@位だったの!?
919名無し行進曲:2007/12/12(水) 21:20:37 ID:ECjd5g+0
今年の注目チーム情報お願いします。
920名無し行進曲:2007/12/13(木) 16:47:13 ID:Pc/sZDue
だから、相馬でしょ
921名無し行進曲:2007/12/13(木) 18:19:00 ID:26UU2po+
去年の代表、もう1つはどこでしたっけ?
922名無し行進曲:2007/12/13(木) 19:28:26 ID:TqnqCoQE
CDできく限り泉もどーしよもない楕円でもなさそうだが。

923名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:06:10 ID:LQYqsjmi
アンコンの季節ですねぇ。。。
924名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:23:01 ID:TgYHIDwz
>>922
同意。でもやはり青森山田の方が断然いいね

それより湯本の方が謎だな!
925名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:34:20 ID:GxjqmrRE
>>922
いえ?どうしようもない駄演でしたよ?
高音金管、ヘロヘロじゃんw どう聴いても支部銀レベル。
四国のダメ金の方がマシ。
926名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:43:29 ID:TgYHIDwz
そうかなあ?
確かに細かく分析すればそうかもね。
でも思ったよりは・・・だね
927名無し行進曲:2007/12/14(金) 17:04:17 ID:xmhi/eH4
相馬の地区大会は今週ですか?
928名無し行進曲:2007/12/14(金) 20:42:40 ID:Z2lH0yGp
明日らしぃデス☆彡
929名無し行進曲:2007/12/14(金) 22:23:24 ID:EJRK6gWq
>>925
ちと前になるが湯本のオケコン(バルトーク)CDできいて悲しくなったんだわ。
チャレンジ精神は讃えたいが。


館山は最初から怖いものみたさできいたら意外にね。

930名無し行進曲:2007/12/15(土) 01:53:06 ID:3tPdxXiS
泉館山はCDだと意外に良い演奏に聴こえるね
会場だとちょっと無理しすぎな感があったが
931名無し行進曲:2007/12/15(土) 07:58:43 ID:apL1eSF2
今日の結果でたら教えてね。
932名無し行進曲:2007/12/15(土) 08:05:55 ID:ob3Thqf2
湯本はどんどんレベルが下がっているな。2005のオケコンの方がまだ良い。
933名無し行進曲:2007/12/15(土) 16:50:17 ID:fav4IlPc
アンコンどうなりました??
934名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:35:17 ID:YOFnjVwD
知らね。自分で調べれば?
935名無し行進曲:2007/12/15(土) 22:36:52 ID:fQ/odhXK
気になりますね〜〜〜
936名無し行進曲:2007/12/16(日) 01:18:06 ID:7k4R0qLh
無事通過だそうです。
937名無し行進曲:2007/12/16(日) 08:15:11 ID:ZnE6b5s6
昨日はM協の全国もあったらしいね。
マーチング出場校のみなさん、お疲れさまでした!
938名無し行進曲:2007/12/16(日) 10:34:26 ID:ekd/+dcr
秋田工業高は東北初の金賞です。
939名無し行進曲:2007/12/16(日) 17:40:47 ID:xaYBDmdM
それはおめでとうござぃます!!
940名無し行進曲:2007/12/16(日) 19:54:11 ID:b3Gn75Va
初だったのか…
941名無し行進曲:2007/12/16(日) 23:25:46 ID:tKdN5dHO
秋田工業高校は初の全国金賞か。おめでとうございます。
これを皮切りに全国大会金賞常連になってください。
942名無し行進曲:2007/12/17(月) 16:47:47 ID:HBapSfaC
初か。それはめでたい。何はともあれおめでとう!!

でも東北がM協で今までそんなに低調だとは知らなかった…。
943名無し行進曲:2007/12/17(月) 18:31:37 ID:P8rZ7+rz
いわきのアンコンは磐城と湯本が独占したらしい。
944名無し行進曲:2007/12/17(月) 23:00:12 ID:xNhDrjbm
秋工おめでとう!
全国金か。
磐城や相馬と同じくらいすごいよ。
945名無し行進曲:2007/12/18(火) 16:53:06 ID:qB+gtD2K
アンコン地区大会が進んでますが、
どこかいいと思った注目グループはありますか?
946名無し行進曲:2007/12/18(火) 16:57:39 ID:W15oPyEp
↑自分からグループ出して話題振れよ。
947名無し行進曲:2007/12/18(火) 22:19:05 ID:FZH6q8Zz
まぁ、県大会終わってからだなぁ…。
948名無し行進曲:2007/12/19(水) 00:05:17 ID:RFRN4cHS
そうだね。
949名無し行進曲:2007/12/19(水) 17:30:33 ID:t1LlAumE
地区大会進んでますよー
県大会出場チームが続々決まってます。
950名無し行進曲:2007/12/19(水) 19:30:50 ID:A0UkT4B6
今年中にこのスレ終わりそうだな…
951名無し行進曲:2007/12/19(水) 23:21:34 ID:n8epumfV
冬休みは書き込み増えるからもっと早い。
952名無し行進曲:2007/12/20(木) 16:57:04 ID:MYPuFCNC
そうか、また学生は休みの時期になるんだな…。
953名無し行進曲:2007/12/20(木) 22:25:40 ID:xCuPz4YX
高校スレなんだから、高校生がたくさん書き込みした方がニギヤカになってよろし。
954名無し行進曲:2007/12/21(金) 16:34:01 ID:MKQ065xT
明日からの3連休も各地でアンコンですね!
955名無し行進曲:2007/12/21(金) 19:15:39 ID:/6vIMOnf
県大会が楽しみだな。
956名無し行進曲:2007/12/22(土) 00:46:06 ID:QnwhAdQE
県大会わ来年〜
957名無し行進曲:2007/12/22(土) 08:20:30 ID:vzZ+OOYG
今日はどこがあるのかな
958名無し行進曲:2007/12/22(土) 17:51:17 ID:zoDQRBF8
冬休みなのに書き込みが少ないのはみんなアンコンだからか?
959名無し行進曲:2007/12/22(土) 23:27:13 ID:I5EbfeT8
そうかもしれないね。
960名無し行進曲:2007/12/23(日) 08:38:37 ID:MdIYJQJf
冬休みです!
961名無し行進曲:2007/12/23(日) 12:38:17 ID:W2K7DevB
餅食いまくるぞ!
962名無し行進曲:2007/12/23(日) 15:58:45 ID:7zAP725s
米国南カリフォルニア森林大火災復興支援チャリティジョイントコンサートのお知らせ
日時:12/28(金) 12:30開場、13:00開演。
会場:イズミティ21大ホール 入場料500円
出演吹奏楽部:宮城県仙台南高等学校、東北学院中学高等学校、宮城県多賀城高等学校、宮城県泉館山高等学校。
主催:日米グリーンバンド協会 後援:宮城県吹奏楽連盟
年末のお忙しい時期とは存じますがぜひお越し下さい。よろしくお願いします。
963名無し行進曲:2007/12/23(日) 22:22:18 ID:KGdA1mA2
年末までチャリティーコンサートの練習かぁ。
出場校のみなさん頑張れ!
964名無し行進曲:2007/12/24(月) 00:20:51 ID:lvn8LUbo
けっこう興味深い顔ぶれだね。どんな曲するんだろ?
965名無し行進曲:2007/12/24(月) 06:46:47 ID:0ZeqkJki
泉館山しか知らない
966名無し行進曲:2007/12/24(月) 08:39:09 ID:X5XgdM1i
一校も知らない。
967名無し行進曲:2007/12/24(月) 21:30:44 ID:cxP2cs7e
それは無知すぎる
968名無し行進曲:2007/12/24(月) 23:01:52 ID:Ugz1d2Sm
確かに。
969名無し行進曲:2007/12/25(火) 13:24:55 ID:Kn43jiKx
次スレはこちらになります。

東北の高校 総合スレ Part10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1198556549/l50

Part9が1000になってからPart10に書き込むようにして下さい。
970名無し行進曲:2007/12/25(火) 13:28:20 ID:sQvuOuX0
乙。
971名無し行進曲:2007/12/25(火) 13:59:53 ID:xNDLO0Jr
高校生はもう冬休みか?いいなぁ…。
972名無し行進曲:2007/12/25(火) 15:56:55 ID:5drY6IRG
アンコンどうですか?
973名無し行進曲:2007/12/25(火) 18:47:16 ID:jWi9WR4c
県大会出場グループが確定してきた頃だろ
974名無し行進曲:2007/12/26(水) 08:04:50 ID:Myn0UR8G
県大出る人わ正月返上で練習ですねー☆
975名無し行進曲:2007/12/26(水) 16:27:15 ID:fY2BP+rQ
いや、さすがに正月は休み。
976名無し行進曲
みんな部活何日まで?