トランペット購入検討スレッド 10本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
10スレ目です。

【過去ログ】
トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
トランペット購入検討スレッドpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
トランペット購入検討スレッドpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096790767/
トランペット購入検討スレッドpart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104027379/
トランペット購入検討スレッド 5本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126190005/
トランペット購入検討スレッド 6本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139145125/
トランペット購入検討スレッド 7発も元気ね
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146810144/
[吹奏楽]トランペット購入検討スレッド 8本目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159823441/
トランペット購入検討スレッド 9本目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168736994/

<禁止事項>
ウエーバーマンセー書き込み(ゴイスなパツラ、ウエーバーゴイス等)
2名無し行進曲:2007/04/07(土) 07:40:25 ID:4PnlUAwf
重複です

誘導
●トラペのスレ● とうとうB!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1165641243/l50
3名無し行進曲:2007/04/07(土) 08:39:51 ID:GsX996qj
>>2
バ〜カ!!
4名無し行進曲:2007/04/07(土) 10:33:55 ID:TSWU+PPN
◆よくある質問と注意事項

1.中国製の激安楽器は、楽器ではなく、模型です。
マックストーン(MAXTONE)、Jマイケル(J.Michael)、ケルントナー(Kaerntner)、
ハインリッヒ(Heinrich)、福楽、などなど・・・
部品は外れるし、メッキははがれるし、ベルは割れるし、息漏れもします。
音程は狂いっぱなしです。飾る以外には使えません。

2.安い楽器が欲しい初心者はYTR-1335でも買ってください。4万で釣りが来ます。
店員がバカで偉そうでも我慢出来るなら○倉のマルカートもいいです。5万くらい。

3.YAMAHAは1335、8310Z、EM、シカゴなどいい楽器もありますがマンセーしすぎると
YAMAHA厨扱いされてウザがられます。
しかしYAMAHA厨とそれ以外の罵りあいがいないとスレが進まないので
適度に顔を出してください。
5名無し行進曲:2007/04/07(土) 11:24:57 ID:HlRY9SJO
YAMAHAのケース付じゃないトランペットってありますか?
6名無し行進曲:2007/04/07(土) 11:31:59 ID:gXhPIxCA
喜望峰はどうですかね
ベッソンとかバックの廉価品はどうですかね
7名無し行進曲:2007/04/07(土) 11:45:36 ID:wfb5lO+V
2ゲト 禁止事項ウケる!最高!!(笑)
8名無し行進曲:2007/04/07(土) 11:47:02 ID:wfb5lO+V
失礼、7ゲトですた。。。
9名無し行進曲:2007/04/07(土) 11:53:54 ID:HlRY9SJO
続けて質問すいません
YAMAHAのTR-6310ZSっていい楽器なのでしょうか?

10名無し行進曲:2007/04/07(土) 17:34:03 ID:/YfZC4kK
わざわざシルバー買う意味は薄いんじゃね?
11名無し行進曲:2007/04/07(土) 18:51:04 ID:orWwb7TX
未経験者なのですが、ハンパになるのは嫌なので結構お高めの良いトランペットを買おうと思っています。
相場等もわからないので、どなたかご指南下さい。
ヨロシクお願いします。
12名無し行進曲:2007/04/07(土) 20:00:06 ID:DgqWkCpp
>>11
高いのは軽いの重たいのその他諸々特化しているのが多いので
それが分かるまで(自分で選べるようになるまで)
YAMAHAなど信頼できるメーカーの入門モデルにしたほうが良いというのが
俺の考え方。
その入門モデルもその後も無駄にはならんと思うし。
13名無し行進曲:2007/04/07(土) 20:06:04 ID:NUhCo46t
俺の意見では初心者に最適なTpはヤマハのゼノ
吹きやすく音程も良くどんなジャンルでも使えるスタンダード
8335Sで実売18万〜19万
14名無し行進曲:2007/04/07(土) 20:39:17 ID:LM+OBcrX
吹奏楽で使うのにYTR-6310ZSとYTR-8310ZSで迷ってるんですけどどっちがいいんでしょうか?
あと4335はやっぱりダメですか?
お願いします
15名無し行進曲:2007/04/07(土) 21:31:56 ID:RVsvlo1O
なんで6310と8310を比べるの?普通に8310だろ?てか吹奏ならゼノだと思うけど、あえてボビーシューを選ぶ奴は何かいい感じだねー
16名無し行進曲:2007/04/07(土) 21:58:56 ID:LM+OBcrX
値段的に6310より8310の分だけだすくらいの値はあるのかお願いします
17名無し行進曲:2007/04/07(土) 22:01:05 ID:TSWU+PPN
両方吹けば分かると思うんだが・・・それで気に入ったほう買えばいいんじゃね。
18名無し行進曲:2007/04/07(土) 22:17:13 ID:UU8hTqK0
>>14
4335GSとゼノRGSを実際に使用しましたが、吹奏楽で使うのならば4335でも十分に使用に耐えると思います。
19名無し行進曲:2007/04/07(土) 23:27:46 ID:/YfZC4kK
6310だろうが8310だろうがシルバーは中途半端じゃない?
ラッカーのほうが持ち味出るモデルだと思う

あと6310と8310との違いって品質の違いというよりスペックの
細かな好き嫌いの差って感じかな?別に8310のほうが絶対に
上というものでもないと思うよ

EMや山野モデルも含めても6310は普通に選択肢として
有り得る
20名無し行進曲:2007/04/07(土) 23:55:07 ID:I/lAOamv
8310は6310よりも音にワンランク上の気品があり、6310はいかにもプロモデル
クラスの音がする。 ただしいい楽器ではある。 4335も悪くないし十分使え
るが音に風格がない。 
21:2007/04/08(日) 00:40:14 ID:gmwI2hms
金と銀はやっぱり違いますか?
金のほうが音が明るいって聞いたことはあるのですが…
22名無し行進曲:2007/04/08(日) 00:45:24 ID:zc2PXeOr
金と銀はけっこう違いますが吹奏楽だからどっちジャズだからどっち
という選び方は不要です。 自分のお好みでどうぞ。

音が明るいといってもいろいろな表現がありますから金のほうが・・・
という言い方はしないほうがいいです。

とにかく金と銀では音は違うとしか言えません。 カタログに書
いてあるような金だから明るいとか銀だから柔らかいといった表
現には限界があります。 両方吹いて決めるしかありません。

23名無し行進曲:2007/04/08(日) 00:52:33 ID:vPRePOPy
とりあえず俺のニューヨークモデル買え。
20マソで売ってやる。
24:2007/04/08(日) 00:57:49 ID:gmwI2hms
それはお金がないので遠慮しておきます(汗
25名無し行進曲:2007/04/08(日) 00:59:27 ID:vPRePOPy
定価39マソの代物だぞ。
26名無し行進曲:2007/04/08(日) 01:06:22 ID:mIQwk2DK
定価はね!実際28万だよ☆
27:2007/04/08(日) 01:14:56 ID:gmwI2hms
あ、あの
楽器を買うときの質問なんですが、
買うとしたらどこで買えばいいでしょうか?
ネットの店とか分かんなくて汗
28名無し行進曲:2007/04/08(日) 01:27:16 ID:waFmprZp
>>26
へー!28万で買える店あるんだ!
29名無し行進曲:2007/04/08(日) 02:23:28 ID:+HaZRv65
フィーリングで選ぼうか…。6310と8310とゼノのスタンダードとRGS。いずれも個々の魅力があるやろ。
30名無し行進曲:2007/04/08(日) 09:59:21 ID:dFIr6nRz
>>27
ネットでのラッパの購入はお勧めできない。
何故なら、実際吹いてみてフィーリングやその楽器のクセが解らないからだ。
買うんだったらラッパの沢山ある店で試奏すべき。
試奏させてくれなければ、そこの楽器屋はダメだ。
沢山試奏させてもらえる店を選ぶべき。
関東にすんでいるのならシ○ズがおすすめ。
沢山試奏させてくれるぞ。
31:2007/04/08(日) 10:10:29 ID:gmwI2hms
シ○ズ…
ってどこですか?((すいませんっ
3230:2007/04/08(日) 12:43:35 ID:dFIr6nRz
○には、アが入る。
詳しくは、その名前でググれ。
尚、YAMAHAを希望するならYAMAHA銀座店がお勧め。
イパーイYAHAMAのラッパがあるぞ。

シ○ズ  http://www.shires.co.jp/
YAMAHA銀座店 
http://www.yamahamusic.jp/ginza-s/instrument/index.php?mode=subcat&id=30

自分で調べてどちらが良いか選べばOK?
339:2007/04/08(日) 14:45:15 ID:JvIwT2zS
東京・・・
すいません私福島なんです
教えてくださってありがとうございました
いろいろ考えてみます
34名無し行進曲:2007/04/08(日) 17:28:33 ID:tOGED5Hv
シ○ズって敷居が高いって聞いたんだが、店員さんどんな感じ?
35名無し行進曲:2007/04/08(日) 18:35:23 ID:dFIr6nRz
>>33
そうか。お前は福島か。でも東京に出て色々ラッパを物色すると
お前自身良い経験になるぞ。地方で限られた楽器屋で数本物色するより
はるかに沢山のラッパが試奏出来てお前の選択枠が広がるから金をかけて
出てきた方がその方を勧めるよ。
>>34
そんなことはないぞ。俺も実際シ○ズに行って店員さんと色々喋りながら
2時間近くかけてマッピを買ったが店員さんは物腰が低くてかなり良い
感じだったぞ。さらにメールをある店員さん宛てに感謝のメールを出したら
向こうもかなり丁重な返信メールもくれた。シ○ズに騙されたと思って
行ってみな、同じ東京の大久保の某楽器店なんかより100倍良い感触を
えられるよ。
36名無し行進曲:2007/04/08(日) 18:36:12 ID:HdcPaVJi
高い輸入モノ商品が多いからそういうの探すなら最適じゃないかね。
接客は悪くないよ。腰も低いし知識がある。けれど用事がないから俺はあんまり行かない。

下○のアホ店員に比べれば天と地だな。
トランペットの材質聞いたら「真鍮です」って答えるアホもいる。
37名無し行進曲:2007/04/08(日) 19:23:47 ID:eQilrhhs
14です。皆さんありがとうございます
お店に行って吹いて決めたいと思います。
38名無し行進曲:2007/04/08(日) 19:28:45 ID:dFIr6nRz
>>36
痙攣するくらい禿同。下○のアホ店員のアホ加減には定評があるよな。
アホ店員に試奏を頼むと、露骨に「こいつ冷やかしだな」
っていうのがアリアリ。
大久保のD○Cと下○は東京を代表するアホ楽器店だな。
39名無し行進曲:2007/04/09(月) 06:03:45 ID:KwRo6f4i
ペットを求めるならば売れてる店(例えば銀座、新宿などの)で買うのがよろしい。
地方ならば地元で売れててアフターの良い所、結構使ってると凹んだりの修理はつき物。


初心者向きならば無難なヤマハでしょう。腕が上がったらゼノが良いでしょう。
40uwa@本物:2007/04/09(月) 12:27:00 ID:0DFyt59P
>>36
いいんじゃねーの?そりゃアルミニウムとか言って来たら大アフォだけどw
お前ナメられたんだよ。
41名無し行進曲:2007/04/09(月) 12:42:34 ID:NDvufELW
>>37
わしはトランペット吹きではないが…、

自分に合う楽器を買う為なら、交通費ケチるな。
苦労して買った楽器は、どんな楽器を選んだにせよ愛着が湧いてくる。

地元で適当に選んだら、後で後悔するぞ。
42名無し行進曲:2007/04/09(月) 14:00:12 ID:gODXW66Z
ゴイスなパツラを買うなら交通費など気にするな
43名無し行進曲:2007/04/09(月) 21:15:00 ID:lcFIba8o
>>41
ありがとうございます
YAMAHA銀座店に行ってじっくり考えてみたいと思います
44名無し行進曲:2007/04/10(火) 00:36:56 ID:EVO181jt
スレチかもしれんが関東圏内でゲルホが大量に置いてある店知らん?
45名無し行進曲:2007/04/10(火) 09:29:18 ID:2qC7nkzp
ゴイスなゲルホンならウエーバー
46名無し行進曲:2007/04/10(火) 09:59:40 ID:Zcq6mhOn
ゴイス最強
47名無し行進曲:2007/04/10(火) 20:43:42 ID:7/ED4xMe
テランペットを買おうと思うのですが、
だいたい2〜5万くらいで、良い楽器とまではいかないまでも
ちゃんと使える楽器ありますか?
48名無し行進曲 :2007/04/10(火) 21:09:49 ID:NbuK0B3l
>>47
お前には、マックストーン(MAXTONE)、Jマイケル(J.Michael)、ケルントナー(Kaerntner)、
ハインリッヒ(Heinrich)、福楽・・・等の楽器を勧めるよ。
それも、ポケットトランペットがお勧めだ。
ヤフオクで探せば充分お釣りがくる楽器が買えるぞw
くれぐれもBachやYAMAHAなどを購入しないことを勧める。
49名無し行進曲:2007/04/10(火) 22:38:46 ID:aO20DC4i
^^
50名無し行進曲:2007/04/11(水) 03:07:20 ID:UogQoyng
まてまて、>>47はトランペットじゃなくてテランペットらしいじゃないか。
テランはテルルと水素からなる無機化合物。
ニンニクのようなにおいのある気体で、有毒である。

つまり>>48は正しい。


51名無し行進曲:2007/04/11(水) 10:00:45 ID:OVdEoKPH
安いの買わずにゴイスなウエーバー買った方がいい
52名無し行進曲:2007/04/11(水) 18:29:23 ID:Ym9MTrxQ
相変わらずの人工無能なスクリプトだな、おい?
少しはボキャブラ増やせよw
53名無し行進曲:2007/04/12(木) 00:28:26 ID:YJYsyRLz
この板は単語規制があるからボキャブラ増やせないんだ!
54名無し行進曲:2007/04/12(木) 01:27:15 ID:UoN0c4aX
しかししつこいな…w
55名無し行進曲:2007/04/12(木) 09:02:39 ID:zTiMTef4
案外、無関係な奴が面白がってウエーバーゴイスとか書いてるんじゃないの?
56名無し行進曲:2007/04/12(木) 09:21:30 ID:+VhDGfGf
ていうか、一人とは思えんw
57名無し行進曲:2007/04/12(木) 09:49:19 ID:TpL8hXJL
ウェーバーじゃなければいいのかね?


58名無し行進曲:2007/04/12(木) 10:45:15 ID:bWzJXuz8
つーかザイレムへの嫌がらせで書いてるだろ
59名無し行進曲:2007/04/12(木) 19:38:25 ID:rFsPOEjc
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40398572
この楽器って初心者が買うのはどうですか?
サビとか凹みとか…
サビとかへこみの問題がわからんので教えてください。
60名無し行進曲:2007/04/12(木) 21:36:32 ID:geezFEGy
今度2321を譲ってもらえることになったんだけど、
吹き心地とかってどうだろう?やっぱ1335の方がいいんだろうか
61名無し行進曲:2007/04/12(木) 22:02:39 ID:SbgwnqR5
>>59
こんなに凹んだり錆びたりしてるのに、7,350円(22時現在)なんてありえない。
いくら出しても3,000円。
むしろ、買わないほうがいい。
62名無し行進曲:2007/04/12(木) 22:32:22 ID:AiOt88pT
>>59
それより、出品した品物についてよく知らない相手とは取引しないほうがいい。
ピストンが動かない演奏不能なものが来ても文句は言えない。
最低限、ピストンの動きと抜き差し管がすべて抜けるものを選ぶこと。
(写真のものは3番抜き差し管が抜いていない。何故だ?)
63名無し行進曲:2007/04/12(木) 22:36:22 ID:rFsPOEjc
皆さんありがとうございます。
もうひとつ質問があります。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55355485
もしこれだったら買いですか…?ピストンも動くそうですし。でも素人目だとサビと凹みががが。
64名無し行進曲:2007/04/13(金) 01:28:38 ID:nNh71bp6
>>63
お前もう一度自分のカキコよく読んでみろよ
すっげーうざくね?
どんなに楽器わかってる香具師だって写真だけで判断できるわけねーだろ
不安なら中古扱ってる楽器屋行ってこいよ
そうすりゃ現物触れるし店員に詳細聞くことだってできるだろ
素人どうこうじゃなくてそんな当然のこともわからねーような馬鹿に楽器はできないから
無駄楽器買うくらいならその金でピザでも食ってろマヌケが
65名無し行進曲:2007/04/13(金) 05:13:18 ID:5SO5avHN
>>64禿同!ヤフオクでそんなラッパを買おう何て考えは
ヤメトケ。第一お前これらの試奏していないんだろ?
>>59そんなヤフオクででてくる中古の安いラッパなんて
普通に考えて買おうというお前の考えが解らない。
もう少し、金をかけてでも新品のラッパを勧めるよ。
どうしても中古なら、それなりに沢山おいている店を
ぐぐって探せ。
どうしてもYAMAHAがほしいならば自分で探せ。
その方がお前の身につく。
66名無し行進曲:2007/04/13(金) 08:43:24 ID:+Ylucsnl
ハマヤよりゴイスな・・・・・ってカキコまだ?
67名無し行進曲:2007/04/13(金) 09:51:55 ID:4BLkHXpq
YAMAHA YTR−8335ゴイスモデルとかいう名前が出たら即買いなんだが・・・
68名無し行進曲:2007/04/13(金) 10:06:31 ID:p0baJOYl
夏以降にBachが本格的に日本に入ってくるみたい
ものは以前とかわらないとのこと

しかし野中が値上げ。
69名無し行進曲:2007/04/13(金) 10:19:53 ID:PHBqhyl4
ツルーBachならもう出回ってるじゃん
数は多くないけど
作りが良くなったとか野中はほざいてたけどサンプル少なすぎて分からん
個人的にはなんら変わってない気がする
70名無し行進曲:2007/04/13(金) 10:36:30 ID:p0baJOYl
だから本格的には夏以降だと


まぁ、bach離れがおきるかとおもたが、それはなさそうだな
71名無し行進曲:2007/04/13(金) 12:47:23 ID:PHBqhyl4
代わりの楽器が無いもん
72名無し行進曲:2007/04/13(金) 13:53:57 ID:+Ylucsnl
そこでゴイスな・・・っていうカキコ、今日はまだ?wwwwwwww
73名無し行進曲:2007/04/13(金) 14:03:12 ID:P0bWC4Iy
お前が書けよ。
74名無し行進曲:2007/04/14(土) 03:26:22 ID:cPYF+Onr
>>64>>65

>>63はたぶん部屋のオブジェとして買いたいんジャマイカ。楽器としてはありえねーレベルだし。
75名無し行進曲:2007/04/15(日) 02:59:05 ID:8PuKsHpF
Franz Weberはドイツの工房のマイスター。ロータリーの他に縦ラッパも作っ
ている。ttp://www.weber-instrumente.de/

吹いたことないからどんなモンかは知れないけれど、ちょいと調べてみた感じ
じゃ、ハンドメイドに拘ってて、その結果月産5本とかみたいなのでお値段が
「ゴイス」になるのは仕方ないっしょ。寡産ながら本国でもちゃんと尊敬され
ているマイスターの一人らしい。

縦ラッパ部門で代理店になってるお店の代表にはちょっとエキセントリックな
もの言いがあるみたいだけど、だからと言ってマイスターが変人とは限らんは
ず。知りもしないで(結果的に)マイスターを馬鹿にしたような書き込みを
するのは「美しく」ないぜ。
76名無し行進曲:2007/04/15(日) 11:40:30 ID:vxqffV+a
今年の流行語大賞は「ウエーバーゴイス」に決定w
77名無し行進曲:2007/04/15(日) 13:20:34 ID:vxqffV+a
おいらもちょっと考えてみた。

ゴイスなカツラはクローバー
ゴイスなチキンはウェイパァー
ゴイスなチンコはチョコボール(字余りorz)
78名無し行進曲:2007/04/15(日) 19:05:18 ID:FqI6M7dh
ここまで面白くないと清清しいな。
79名無し行進曲:2007/04/16(月) 01:36:30 ID:kk+F/tFo
昨日、師匠のシリアル100000番代のラッパ吹いたんだけど感動して涙でそうだった(笑

 この代は大体何年に製造されたものですか?
80名無し行進曲:2007/04/16(月) 01:58:09 ID:ql+VLraM
>(写真のものは3番抜き差し管が抜いていない。何故だ?)

ストッパーを知らんので、外せなかったんだろ
81名無し行進曲:2007/04/16(月) 09:25:14 ID:6HOSsAEv
やっとゴイスなウエーバーが認知されてきたようだな
82名無し行進曲:2007/04/16(月) 18:57:14 ID:/NDmxTQa
ゴイスなパツラ、ウエーバー
83名無し行進曲:2007/04/16(月) 19:10:57 ID:VxmPdJhq
>>77
ウェイパァー(味覇)で吹いたw
分る奴には分るネタだね。
84名無し行進曲:2007/04/16(月) 21:41:37 ID:ThHpBuDF
わかる。ノシ
85名無し行進曲:2007/04/17(火) 00:02:48 ID:VxmPdJhq
マターリ進行でいきまひょ(=´ω`=)y─┛~~
86名無し行進曲:2007/04/17(火) 00:48:23 ID:l9iDWy1O
タイトル:トランペット購入検討スレッド 10本目
URL:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175899039/
【糞スレランク:D】
直接的な誹謗中傷:0/85 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:0/85 (0.00%)
卑猥な表現:4/85 (4.71%)
差別的表現:1/85 (1.18%)
無駄な改行:0/85 (0.00%)
巨大なAA:0/85 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver0.4 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
87名無し行進曲:2007/04/17(火) 08:24:11 ID:PxX45EZO
いいスレじゃねーかw
88名無し行進曲:2007/04/19(木) 19:08:33 ID:Ijo8oqCl
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101138785
これなあ。。。。。。。
89名無し行進曲:2007/04/19(木) 19:47:24 ID:f2QEsRIz
ところで、おまいら
この楽器ってどうよ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9013370
後輩に勧ようと思うんだが
90名無し行進曲:2007/04/19(木) 20:22:12 ID:ckISphpx
XOは台湾製で造りが悪い。ベル周りなんかデコボコしとる。でも、鳴りはいいから初心者は吹きやすいだろな。
91名無し行進曲:2007/04/19(木) 20:49:12 ID:aZEyPbQR
嫁のウンコつきパンティが洗濯置き場に落ちてたから
割り箸で摘んでゴミ箱の奥の方に捨てたら
下着泥棒だとほざいてたw
92名無し行進曲:2007/04/19(木) 21:49:36 ID:mZB+cqrg
>>89
64,65あたりのレス見てみろよ
楽器以前にお前みたいな一般常識を持ち合わせていない先輩を持った後輩に激しく同情する
お前みたいなクソが適当なこと言って若い才能の芽を摘んでいくんだろうなぁ
とりあえずお前は自分が後輩にとってクソの役にも立たないことを自覚しろ
93名無し行進曲:2007/04/20(金) 08:36:20 ID:WYJGqj73
とりあえず後輩にはウエーバー勧めとけ
94名無し行進曲:2007/04/20(金) 10:18:40 ID:YMI9+kox
ウダウダ言わずに
Thein
にしとけ。
95名無し行進曲:2007/04/20(金) 10:32:04 ID:L48mwgLZ
とりあえずなら喜望峰のGP

GP以外はダメ

96名無し行進曲:2007/04/20(金) 13:16:51 ID:n7fF/qfh
初級中級者はB級〜A級に楽器変えても大して意味ないよな。
それよりマウスピース研究したほうがいい気がする。



97名無し行進曲:2007/04/20(金) 16:27:37 ID:WYJGqj73
マッピよりもパツラ本体

特にウエーバーゴイス
98名無し行進曲:2007/04/20(金) 21:09:31 ID:E8dEcVg4
自動スクリプトキター
99名無し行進曲:2007/04/20(金) 23:13:28 ID:hSYPrHYJ
ていうか、ウェーバーが何かもわかってないけど、
住人が反応するのが面白いからゴイスだのなんだの書いているヤツが殆どじゃないのかw
100名無し行進曲:2007/04/20(金) 23:35:48 ID:rM/XkaVj
ぶっちゃけ、ウエーバーって言うほど大したことはないぞ。ゲッツェンの方がゴイス。
101名無し行進曲:2007/04/21(土) 04:52:10 ID:Vp098cy+
ぶっちゃけ、ゲッツェンって言うほど大したことはないぞ。シルキーの方がゴイス。
102名無し行進曲:2007/04/21(土) 08:13:08 ID:rICOqAVD
ゲッツェンのエテルナってのはどうさ?
ポップスやヂャヅでも使える?
103名無し行進曲:2007/04/21(土) 13:21:39 ID:B8QzYamM
XOゴイス
104名無し行進曲:2007/04/21(土) 15:51:38 ID:9jMutbGT
おまいらゴイスゴイスって何のことヵわからなヵったじゃねえヵ。最初ダイスヵと思たw
105名無し行進曲:2007/04/21(土) 16:37:51 ID:bC1A1IfZ
>>102
もちろん!!
…さてはオクのを狙ってるなっ!!
106名無し行進曲 :2007/04/21(土) 22:06:16 ID:vgbwSkth
>>101
お前は、シルキーを実際使っているのか?
何をもってゴイスなんて言っているのか?
俺は、シルキーS5Bももっているが実際恐い楽器だぞ。
ちょっとした体調の変化や、息のスピードの出しすぎを
やってしまうとアっという間に、合奏が中断され、指揮者
から「生の音が出てきすぎ」や「音が汚い」など
と注意を受けてしまうような
非常にデリケートな楽器だぞ。
お前のような、ただシルキーゴイスなんて軽口叩くような
奴は、実際シルキー吹きではないとバレるような発言は控えろ。
自分の馬鹿さ加減を晒しているようなものだwww
ただのブランドに憧れるカキコはヤメレ。
その辺の実際の良さも解らない馬鹿なブランド好きな女どもの
ようなものだwww
107名無し行進曲:2007/04/21(土) 22:33:05 ID:6WcQ/Vc+
S5Bってどんな楽器?
はじめて見るモデルだけど
108名無し行進曲:2007/04/21(土) 23:01:49 ID:mCY5/cV0
シルキー吹きだけどやばい日は合奏でも隠れる事に専念するよ

超軽量なMPに変えて吹いたり 譜面台に音をぶつけたりな

恐ろしさは使ってるやつならみんな知ってるさ
109名無し行進曲:2007/04/22(日) 00:37:45 ID:pb+Yr/LP
>>106
それはお前が下手糞で吹きこなせてないだけwww
110名無し行進曲:2007/04/22(日) 00:44:04 ID:G41JItyT
楽器のせいにすなw
シルキーにあやまれ
111名無し行進曲:2007/04/22(日) 00:44:21 ID:s++iClXA
そんな恐い楽器を何故使うのか知りたいぞ。
112:2007/04/22(日) 01:03:21 ID:ZcMXKx5r
トランペット始めたばかりだけど、高い音の出し方が分かりませ-ん!!どうか教えてください。
113名無し行進曲:2007/04/22(日) 01:23:06 ID:X/PP8rNS
>>106
m9(^Д^)プギャーーーッ
114名無し行進曲:2007/04/22(日) 01:28:19 ID:vo2haMcJ
>112

気合
根性
脱力
練習
ブレス
センス
エリック
積み重ね
息のスピード
アンブシュア
115名無し行進曲:2007/04/22(日) 01:40:35 ID:65A9N5ky
>>112
名前欄にfusianasanと入れて書き込めば、水槽板の皆が作ったハイノート講座が読めるよ
とりあえずそれを読んでから質問してみ
116名無し行進曲:2007/04/22(日) 02:22:05 ID:gAmpKvZn
S5Bとやらを使いこなしてる>>106に会ってみたい。
11705004031148258_vx:2007/04/22(日) 02:54:27 ID:ZcMXKx5r
118名無し行進曲:2007/04/22(日) 06:09:12 ID:REp/wcxk
S5Bってどんな楽器?
はじめて見るモデルだけど
119名無し行進曲:2007/04/22(日) 11:48:08 ID:pb+Yr/LP
トロンボーンに続く新製品じゃないの?www
120名無し行進曲 :2007/04/22(日) 11:51:53 ID:77WOg1G3
スマソB5の間違いだった。逝ってくる。
121名無し行進曲 :2007/04/22(日) 11:54:01 ID:77WOg1G3
スマソB5の間違いだった。逝ってくる。
122:2007/04/22(日) 13:04:06 ID:ZcMXKx5r
>>115

意味がよく分からな-L1↓↓教えてくらせぃ
123名無し行進曲:2007/04/22(日) 19:27:16 ID:REp/wcxk
自分の使っている楽器のモデル名間違えるシルキー吹きとか存在するの?
124名無し行進曲:2007/04/22(日) 20:09:41 ID:pb+Yr/LP
ありえないね
そもそも本当に持っているのかも怪しいw
俺のB5をうpするから>>106も見せてみろや

http://imepita.jp/20070422/032710
125名無し行進曲:2007/04/22(日) 20:31:25 ID:24PIwdt8
お前のB5めっちゃ綺麗だな
126名無し行進曲:2007/04/22(日) 22:09:05 ID:65A9N5ky
大義名分を立ててから責めを開始する>>124に惚れた
127名無し行進曲:2007/04/22(日) 22:36:49 ID:d974XIg0
>>106
画像うpまだ?
128名無し行進曲:2007/04/22(日) 22:50:03 ID:ikShfTi4
まだまっさらのシルキーだねぇ

ラッパに鍛えてもらえよ
129名無し行進曲:2007/04/22(日) 23:17:42 ID:pb+Yr/LP
>>128
これもうすぐ2年になる
ベルの内側は傷だらけだし
手前の延べ座は付け直してあるw

多分このサイズで傷が目立たないというのと
照明の具合でそう見えるだけだろう
130名無し行進曲:2007/04/23(月) 00:32:29 ID:Z/AxCsZb
>>129
フェルトって緑色かな?
黒く見えるけど、だとするとそんなに新品じゃないか。
131名無し行進曲:2007/04/23(月) 11:04:39 ID:lqhmseoL
シルキーよりもウエーバーゴイス
132名無し行進曲:2007/04/23(月) 11:13:48 ID:mxq/PQtx
2年だとまだ新しいねぇ  うちのは30才を超えた・・・

133名無し行進曲:2007/04/23(月) 19:52:32 ID:phlzPziE
バックのTR-200Sって初心者向けでつか?
134名無し行進曲:2007/04/23(月) 21:07:05 ID:8ptH4VH7
ガラクタ
135名無し行進曲:2007/04/23(月) 23:18:45 ID:phlzPziE
JMichaelのTR-450って意外と良かったぉ。珍しいレッドブラス製でダークな音色が気にいったぉ。
136名無し行進曲:2007/04/23(月) 23:21:59 ID:EzajoUPe
うちのB5はシリアル17×××だった。
四角枠のヤツ。
で。
\171,000で売れた。
137名無し行進曲:2007/04/23(月) 23:35:33 ID:ywSVR0N5

おまいら!!「さいとうかずみ」って変換してみろ!!!












138名無し行進曲:2007/04/24(火) 00:34:26 ID:kuHSutQ1
斉藤和美
139名無し行進曲:2007/04/24(火) 10:07:25 ID:4fJ+9Kha
再投下済み
140名無し行進曲:2007/04/24(火) 12:22:53 ID:roUKZttC
サイト羽化済み
141名無し行進曲:2007/04/24(火) 13:22:06 ID:XHy/wXxa
斉藤和巳だけど、>>137的にはどうであって欲しいんだ?
142名無し行進曲:2007/04/24(火) 19:10:20 ID:JcvNv51A
(゚_゚ハハハ...貴様が出てくるのを待っていたんだ
143名無し行進曲:2007/04/24(火) 20:46:12 ID:JEZMmET7
ずっとゴールドブラスだったが、友達のイエローブラス持ってみてあまりの軽さに驚いた。
音はゴールドの方が好みだけど、軽い楽器の方が疲れなくて済むし買い替えようかと悩み中。
144名無し行進曲:2007/04/24(火) 20:52:08 ID:GsIC7eEN
再灯火済み
145名無し行進曲:2007/04/24(火) 21:34:48 ID:YPQ3SGm4
>>141
鷹ヲタ乙w
146名無し行進曲:2007/04/24(火) 23:45:32 ID:XHy/wXxa
>>145
鷹オタもなにも今日PCを買い替えたわけで、
俺がどうとかじゃなくてATOK2006が鷹オタなんだってばw
147名無し行進曲:2007/04/25(水) 08:19:54 ID:qeKTdp90
983 名前:いつか名無しさんが 投稿日:2007/04/25(水) 02:11:00 ID:AwH8Tejk
ウェーバーゴイスというので楽器店でウェーバー吹いてきました
まず細い。あまりにも細い。 これでは息が通らないし、自分に跳ね返ってくるので大変です。
次に音が全く響かないことがわかりました。材質がショボいのかわかりませんが、自分が息を入れた分の音量が出ません。あまりに小音量です。そのうえオーバーブロウしなくてはまともな音量にならないので音色も大変汚い。
そして、楽器自体の色使いがダサいです。
どんな色かと言いますと、普通のゴールドラッカーをかけた後東京湾のヘドロに一週間つけおき、豚の群れに舐めさせたうえに人糞を塗り付けたような色です。
そして楽器の形なんですがこれもいただけないのです。
車にはねられたのかと思うほどにあちこちねじ曲がっています。
おそらくこのねじ曲がりが前述の息の通らなさにつながっているものと思われます。
最後にウェーバーというネーミングですが大変ナンセンスです。楽器が波打っていることからつけたのか知りませんが、まるで大戦中のソビエトでつけられたような、そんなネーミングです。それならばせめてスターリングとかにすれば良かったのです。
終わります。
148名無し行進曲:2007/04/25(水) 08:21:12 ID:PKDq+gJn
ワラタ
149名無し行進曲:2007/04/25(水) 10:43:26 ID:cZpep36e
へー ほんとに吹いてみたんだ 築地?
150名無し行進曲:2007/04/25(水) 12:38:35 ID:b6xoLTIs
ウェーバー・・製作者の名前だから仕方ないぞw
この楽器、プロで使っている人っているの?いないんだったら、それなりの楽器ってことじゃん。
151名無し行進曲:2007/04/25(水) 13:57:52 ID:qeKTdp90
ヘタレプロばかりw
152名無し行進曲:2007/04/25(水) 14:34:25 ID:/GNZ6x3X
楽器に合わせた吹き方をしないで評価するのはどうかと思うな
153名無し行進曲:2007/04/25(水) 15:10:43 ID:qeKTdp90
>>152

まず細い。あまりにも細い。 これでは息が通らないし、自分に跳ね返ってくるので大変です。
次に音が全く響かないことがわかりました。材質がショボいのかわかりませんが、
自分が息を入れた分の音量が出ません。あまりに小音量です。
そのうえオーバーブロウしなくてはまともな音量にならないので音色も大変汚い。



音が響かず小音量の楽器でいろいろと試しているようですがwwwww
154名無し行進曲:2007/04/25(水) 15:18:24 ID:2DupQu30
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
155名無し行進曲:2007/04/25(水) 21:23:23 ID:yvIp7NwU
軽く鳴る楽器でYAMAHA以外教えて。
8335RGSくらい軽くておk。EMは軽すぎた。
156名無し行進曲:2007/04/25(水) 21:49:53 ID:Qoe1m7pr
>>38

大久保のDACはいい店だぞ
どんな楽器もすきなだけ試奏させてくれる。あげくに買わなくても、いやな顔をしない。
バックのオールドもあるぞ


シアズは蒲田なんていう田舎に引っ越し待った。不便
157名無し行進曲:2007/04/25(水) 23:02:43 ID:CFh86CZR
ゼノの8335GとRGSはどっちが鳴る?
158名無し行進曲:2007/04/25(水) 23:34:50 ID:fjjK6GoQ
リバースかどうかの違いだからね どっちも鳴るけどRGSの方が
鳴らしやすいと思う
159名無し行進曲:2007/04/26(木) 00:30:21 ID:lI/YlmSC
鳴らし易いのはイエローブラスのYTR-8335Sじゃね?
ゴールドブラスは中低音はブリブリ鳴るけど中高音はイマイチ。イエローブラスはその逆。
160名無し行進曲:2007/04/26(木) 00:50:05 ID:2mGEeLVx
あのさ、もの凄く初心者な質問させてくれ。

リバースってどういうものなんだ?
形状?
それとも管とかの形状?

なんだかんだ言って楽器歴だけは10年以上なんだが、
今さらこんな質問リアルで聞けなくて。
161名無し行進曲:2007/04/26(木) 02:51:14 ID:0aphQ9kj
>> 152
何処で吹いたの?
一回の試奏でそこまで自信たっぷりに言えるんなら、まさか楽器屋のせまーい
試奏室で店員の顔色うかがいながらセコハンの楽器を10分間だけ吹きました
なんてコトは言わないよねぇ。
162名無し行進曲:2007/04/26(木) 02:53:26 ID:0aphQ9kj
ゴメン。161は153への書き込みね。
163名無し行進曲:2007/04/26(木) 07:56:06 ID:f5zvQq4r
築地に試奏室なんてねーだろ
164名無し行進曲:2007/04/26(木) 08:15:47 ID:1nOUxNI3
築地は狭い反響のあるスペースだよな
165名無し行進曲:2007/04/26(木) 14:49:56 ID:XBiTov0L
>>161
>>153はコピペだぞヤツが吹いたわけじゃないw
166名無し行進曲:2007/04/26(木) 21:06:14 ID:sXbKncVX
トランペットを始めようと思っているのですが、トランペットって色(材質?)によって音色が違うのですか?

経験者の友達には初心者はシルバーがいいと言われたのですが・・・
167名無し行進曲:2007/04/26(木) 21:53:18 ID:lI/YlmSC
材質で音はかなり違うぞ。シルバーメッキは手入れが簡単だから初心者向けかもな。
まぁ、初心者は何も考えずにYTR1335でも買っとけ。上手くなってからいいもの買いな。
168名無し行進曲:2007/04/27(金) 03:35:24 ID:XuBYfVNX
初心者にはシルバー??上級者にはラッカー??根拠がないような・・・
169名無し行進曲:2007/04/27(金) 08:19:37 ID:3Dd/MUka
サテンゴールドがノーラッカーのサテンがゴイス
170名無し行進曲:2007/04/27(金) 21:06:23 ID:kIOEXgMX
試奏するときって自分のマッピは持っていくもんですか?
171名無し行進曲:2007/04/27(金) 22:50:38 ID:XuBYfVNX
そんなの常識だろ
172名無し行進曲:2007/04/27(金) 23:01:55 ID:yqqOzcuK
こんど東京行くついでに行こうと思うんだけど新宿にあるTA○ってどうなんですか??ヴィンテージとかやたら安いのが気になるんだけど
173名無し行進曲:2007/04/27(金) 23:28:48 ID:kIOEXgMX
そっか、常識なんだ、
174名無し行進曲:2007/04/28(土) 00:42:23 ID:eArPgWET
そ〜んなのー
常識〜〜

ぱっぱぱらりら
175名無し行進曲:2007/04/28(土) 01:47:18 ID:D7dIeqqi
高校の部活で使うトランペットって値段はいくら位のがいいのですか?
176名無し行進曲:2007/04/28(土) 01:51:53 ID:/7OB0gT5
>>175
せめて、7〜80万くらいのものは欲しいよな。
177名無し行進曲:2007/04/28(土) 02:52:02 ID:o2TgAV8n
7万〜80万って範囲広すぎw
178名無し行進曲:2007/04/28(土) 08:30:27 ID:ViOMAfoB
マウスパイプに鷲、ベルにSSSの彫刻ってどこのメーカー?
179名無し行進曲:2007/04/28(土) 09:29:21 ID:/fzsGQEo
ヒットラー・ユーゲント付属楽器製作所
180名無し行進曲:2007/04/28(土) 22:28:31 ID:ng1CpeE1
>>175
そんなの予算次第じゃね?金があるならバック、ゼノ買えばいいし。無いならYTR1335レベルになるだろうな。
181名無し行進曲:2007/04/29(日) 00:24:11 ID:7KCG2SUY
楽器は自分で買え
182名無し行進曲:2007/04/29(日) 00:35:23 ID:3Wj9AIZk
うすいとわかるよね
一人だけヤマハであと他はバックって演奏はワロタ
183名無し行進曲:2007/04/29(日) 02:52:21 ID:O3Wq9PHq
薄い?おまいの禿げ頭のことか?
184名無し行進曲:2007/04/29(日) 22:44:39 ID:NvM4PQdQ
このスレなんか最近しょぼい。
9本目の方がまだ良かったな。
185名無し行進曲:2007/04/30(月) 00:34:33 ID:5SzPLQLL
バックストライキの影響だ。
186名無し行進曲:2007/04/30(月) 10:13:09 ID:kHzLYHiy
クッバよりもウエーバーゴイス
187名無し行進曲:2007/04/30(月) 13:08:24 ID:WQusZHmn
シージーのほうがよっぽどゴイス
188名無し行進曲:2007/04/30(月) 14:18:29 ID:Wg8LR1n6
>>186
クッパよりピビンバ
189名無し行進曲:2007/04/30(月) 16:37:24 ID:kHzLYHiy
gerdtがゴイス
190名無し行進曲:2007/04/30(月) 17:07:56 ID:FVLuFH4k
ピビンバよりドドンパ
191名無し行進曲:2007/04/30(月) 18:42:01 ID:4U9VXuf7
ミュートの話ですみません。
トムクラウンのストレート買おうと思ってるのですがどれが一番いいのでしょうか?
●ブラスエンド
●コパーエンド
●オールコパー
この3つで悩んでいます。
違いとかわかる方、お願いします。
192名無し行進曲:2007/04/30(月) 19:19:26 ID:Pv0eKv5U
>>191
パートでこれからそろえるの?
ここで聞いても音のニュアンスは伝わらないよ。

ただ俺のまわりではコパーエンドを使ってる人が多いな。
オールコパーは重いよ。

193名無し行進曲:2007/04/30(月) 19:54:13 ID:YAYax4Rl
194名無し行進曲:2007/05/01(火) 00:40:00 ID:Ayhpa0gT
>>192
ありがとうございました。
>>193
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

195名無し行進曲:2007/05/01(火) 14:09:06 ID:kPKtqVIm
>>194
多重人格!?おもろい。
196名無し行進曲:2007/05/01(火) 19:37:12 ID:vdWZHDqC
YTR3320を吹奏楽で使おうと思ったらきついですか?
197名無し行進曲:2007/05/01(火) 21:30:33 ID:Q7zywK6+
きつい。マジできつい。
198名無し行進曲:2007/05/02(水) 00:30:10 ID:YwVS9nfw
そんな年代物のガラクタに夢をみるな。
吹奏楽最低ラインのYTR1335が買えない貧乏人は吹奏楽部に入るな。
新聞配達を1ケ月バイトすりゃ買えるだろ。
199名無し行進曲:2007/05/02(水) 00:37:37 ID:tX9T1hr1
200名無し行進曲:2007/05/02(水) 02:16:21 ID:J73SJFJS
>>199
ホントにアホ辻本の楽器かどうかは知らんが法律上所有者は出品者だな。
この出品が駄目だと、鉄道忘れ物市なんかもアウトになるわけだし。
さて、嫌がらせでもしてくるか。
201名無し行進曲:2007/05/02(水) 02:28:20 ID:gAPB3zr2
>>199
演奏家として楽器を紛失するとはどういうことかとっつこみたいけど、
何とか手元にかえってほしいなと。
さてここでどう動くかだ。。。
202名無し行進曲:2007/05/02(水) 08:55:11 ID:UoSgp72J
紛失したのは自分のちょんぼなんだから買い戻せばいいでしょ これ
203名無し行進曲:2007/05/02(水) 10:07:41 ID:YwVS9nfw
素朴な疑問なんだが、警察に遺失物届けを出していたのに何で、所有者に戻って来てないんだ?

出品者の言うことが本当なら警察のチョンボだろ。警察に対して賠償請求すればいいんじゃね?
204名無し行進曲:2007/05/02(水) 11:08:14 ID:HNfUiK86
>>203
それだ!
警察を絡めれば上手くいくかもな。
205名無し行進曲:2007/05/02(水) 12:33:39 ID:YwVS9nfw
てか、この出品者は怪しい希ガス。

正規ルートで入手したって言ってるが、裏ルートで入手したんじゃね?証拠も無いしさ。
206名無し行進曲:2007/05/02(水) 13:35:49 ID:UoSgp72J
裏ルートってwww

ミュージシャンだから想像力豊かな方がいいとは言え・・・
207名無し行進曲:2007/05/02(水) 15:15:15 ID:qnXXSsjc
そんなことよりこの出品者のピッコロを持ち主に返すように則そうぜ
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=f57877473&fpg=3&fsub=c&k=9Co4Rvi7R.CP5pvJ9.Lm
208名無し行進曲:2007/05/02(水) 15:43:01 ID:vzjiu0r+
↓これ読んで助けてやれ
http://www.hou-nattoku.com/consult/87.php
209名無し行進曲:2007/05/02(水) 16:44:53 ID:zU4tUcip
とりあえず、違反商品の申告はした。

評価の高い奴は、やってみてくれ。
210名無し行進曲:2007/05/02(水) 20:52:44 ID:0Tuf/isA
時間より早く終了したな。
どうなったんだろか?
211名無し行進曲:2007/05/02(水) 22:10:55 ID:1hHljzAF
後は、落札者に良心があることを祈るのみ。
212名無し行進曲:2007/05/02(水) 22:32:36 ID:OK/SoNtm
お金出して所有して、良心で無償返却するの?

ありえないなぁ。
213名無し行進曲:2007/05/02(水) 22:50:36 ID:aIbw6luG
>>203
結局、遺失物届けを出したという証拠がないんだが。

出していなかったなら、自己責任だ。
214名無し行進曲:2007/05/03(木) 00:31:43 ID:YgE52VcV
流れぶった切っちゃうけど、B&S買うなら都内でどこがおすすめ?
215名無し行進曲:2007/05/03(木) 03:07:57 ID:3Wc5wWPE
>>213
仮に届けを出していなかったとしたらアホだね。楽団員って世間知らずが多そう。
216名無し行進曲:2007/05/03(木) 23:22:53 ID:C84F9tWA
>>214
在庫のこと考えたら糞D○Cくらいしかないんじゃね。
あと都内だと何箇所かあるけど選定品を1モデル1品置いているとか
その程度だぜ。
217名無し行進曲:2007/05/04(金) 15:56:52 ID:RKJSAV/V
自分は今バックのライトウェイト使っているんだけれども、どうもフォルテで割れてしまって合奏についていけないんです。
普通のバックを使うと問題は解消できるんですけど、やはり買い換えた方がいいですか?
それともライトウェイトでもボトムキャップを変えたり改造して問題は解消できますか?
フォルテで割れないように練習するのが一番いいのですが・・・w
218名無し行進曲:2007/05/04(金) 16:20:47 ID:EGjwuJyP
質問はこっちじゃなくて質問スレでお願いしたいんだが・・・
Bach純正の支柱売ってるから、それ買って自分でつけるほうがいいぜ。
いろいろ位置変えて取り付けて、音の割れない位置を探せばいい。
ボトムキャップはそういう調整の点で劣る。
219名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:02:48 ID:GLHpajzb
>>214
最近B&Sは品薄だし価格が上がったね。コストパフォーマンスのうまみが薄れてきている。
220名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:06:23 ID:JT9yVEaA
例の件終わったらしいな
ttp://www.heiwaboke.com/2007/05/post_885.html
221名無し行進曲:2007/05/04(金) 20:13:54 ID:OGo6U0e4
>>217
買い換えるのが早いだろ
ボトムキャップとかで解決できるわけがない
222名無し行進曲:2007/05/04(金) 21:44:17 ID:6BcIYiOi
ピッコロ買う予定なんだが、トランペットシャンクのピッコロってアマティ以外もうないのか?
223名無し行進曲:2007/05/04(金) 22:51:49 ID:OGo6U0e4
ヤマハ
224名無し行進曲:2007/05/04(金) 23:10:34 ID:Al6Yty2s
ゴイス
225名無し行進曲:2007/05/05(土) 09:03:37 ID:7DbsZPhM
質問スレに活きました。参考にして自分で試してみます。
226名無し行進曲:2007/05/05(土) 10:28:13 ID:4u+Jnj9J
>>222

そう言う時はトランペット用のマウスパイプをメーカーに作ってもらう。

マウスパイプの様な部品特注だとメーカーやディーラーが在庫を持ってるかも
知れんので楽器屋に問い合わせてもらうと良いんじゃない?
227名無し行進曲:2007/05/05(土) 13:25:08 ID:h4hziC8M
谷本、ペット薄い
228名無し行進曲:2007/05/05(土) 13:59:16 ID:b8KHAqXw
トランペット買おうと思ってます バックがいいと言われましたがどうですか?ヤマハとどうちがいますか??
229名無し行進曲:2007/05/05(土) 15:01:20 ID:o6G6fDQB
バックは抵抗が大きくて、吹ききるのがたいへん
230名無し行進曲:2007/05/05(土) 17:01:41 ID:ipPImDCm
>>228
在庫がない
231222:2007/05/05(土) 20:05:12 ID:WP5NxvAF
みなさんどもです。
とりあえず、楽器店に聞いてマウスパイプ特注可能か聞いてみる予定。ストンビでできるだろうか。
ヤマハのピッコロは近場の楽器店に置いてなかったんだよね・・・・。

ちなみにゴイスってのがわからないわけですが・・・・
232名無し行進曲:2007/05/05(土) 20:10:43 ID:VTTLXxVP
ヒント
並び替え
233名無し行進曲:2007/05/05(土) 22:41:49 ID:bsiA7V0D
そこまでしてTpシャンクに拘る理由が分からない
もとからTpシャンクの楽器ならまだしもCorシャンクで設計された楽器のバランス崩してまですることなのか?
234名無し行進曲:2007/05/07(月) 04:02:31 ID:CiUv8n/4
まぁ要は慣れだろね。漏れも、ずっとCorのマッピをTpに嵌めて吹いてるし。
好きなマッピを使うのがベスト。
235名無し行進曲:2007/05/07(月) 12:28:51 ID:033sx+u0
8335UGS2を中古で買おうと思うんだが、どうなんだべか?
236名無し行進曲:2007/05/07(月) 15:50:18 ID:8ibh0mmZ
今のゼノのほうが断然完成度高い
全然別の楽器
ゼノ2は買う理由が見当たらない
237名無し行進曲:2007/05/07(月) 15:55:56 ID:wmeHJbiv
ゼノ2のアホみたいな感じは結構好きなんだぜ。
中古で7万くらいなら買いなんだぜ。
238名無し行進曲:2007/05/07(月) 16:36:22 ID:qr75ikOF
ゴイスなパツラ買えよ
239名無し行進曲:2007/05/07(月) 19:22:07 ID:CiUv8n/4
>>236
そだね。ゼノ2はダメだね。いまいち感が強かったし。
240名無し行進曲:2007/05/07(月) 23:59:04 ID:Gm9Znzt6
ヤマハは経営方針に大人市場を据えているんだから、
吹奏楽部出身の大人のためのトランペットを開発してほしいな。。。

しばらく楽器から離れていた人のために、チューニングされたトランペットとか。
241名無し行進曲:2007/05/08(火) 00:21:20 ID:0D6fMxIt

wwwwwwwwww
242名無し行進曲:2007/05/08(火) 00:52:04 ID:zje/JFyT
>>240の気持ちはわからないでもないが、最後の一行で「アホか」という気持ちを抑えきれなくなったw
243名無し行進曲:2007/05/08(火) 02:30:55 ID:zcZU3iiP
>240
もうヤマハは出してるんだが、、


http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04100501.html
244名無し行進曲:2007/05/08(火) 07:51:07 ID:DxeuedSr
そうかぁ。瀬野2はやめとこう。結構ブランクあったもんでね。ヤマハでお勧めありますか?無知な私に教えてくださいませ。
245名無し行進曲:2007/05/08(火) 08:00:05 ID:6NFi8/QP
XenoとXenoUの違いを教えて下さい
246名無し行進曲:2007/05/08(火) 10:24:05 ID:mA4geHpJ
細かいパーツの見直しで新しいゼノはよりBachに近づいております
次期ゼノはもっとBachクリソツになるでしょう
247名無し行進曲:2007/05/08(火) 12:24:55 ID:DxeuedSr
>>246

最後にはばっくになりますwwwwww
248名無し行進曲:2007/05/08(火) 15:21:04 ID:oCVB7Eww
やっぱりB&Sだよ!!
249名無し行進曲:2007/05/08(火) 18:37:55 ID:Ds8EQsVF
マイケルを忘れるな!!
250名無し行進曲:2007/05/08(火) 19:26:47 ID:glihgECy
カドソン、サックスはフィーバーしてるけどラッパどうなん?
251名無し行進曲:2007/05/08(火) 20:57:22 ID:Kened0ai
Xenoって手作りなの?
Yamahaは機械で製造しているから当たりはずれがないっていうのはホント?
252名無し行進曲:2007/05/09(水) 10:48:06 ID:Bk+nJyWJ
>>220
>例の件終わったらしいな
>ttp://www.heiwaboke.com/2007/05/post_885.html

知らなかった。ひどい詐欺師だな
楽器を見てプロが使っていたかどうか絶対に解るはずが無いのに
どこまでもふざけたやろうだ
何がビジネスマンだ
詐欺師め

こいつが今後商売をするIDを見つけたら晒し続けてやる
253名無し行進曲:2007/05/09(水) 14:09:33 ID:RzigyF+n
>>251
「サイエンスチャンネル」のサイトで「トランペット」で検索。
1枚取り手作りと機械量産(2枚とり)の両方動画で見れるよ。
254名無し行進曲:2007/05/10(木) 02:35:19 ID:Izvik3O0
>>251 ヤマハにハズレが少ないのは品質管理をそうとう徹底してるから。
255名無し行進曲:2007/05/10(木) 03:55:21 ID:1+3ufAGr
小学4年生の娘が、先月から金管バンドクラブに入って
トランペットを担当する事になりました。
今は学校の備品、錆びてボコボコの古いトランペット(YTR-236)を使っいて
ぶーーと音が出せる程度ですが、
5,6年生は学校のではなく、各自購入して使っているようなので
娘にも買ってあげることにしました。(できれば私が使いたいので)
シルバーが欲しいとの事なので、YTR-1335SかYTR-2335Sの
どちらかかなぁと思っています。

ネットで購入するのではなく試奏してからがいい、との事ですが
「ぶーー」 だけしか音が出せない子どもでも
試奏(吹?)する意味はあると思いますか?
地元の楽器店よりも、オークションなどで新品を買ったほうが
安いので、吹けない子どもに試奏が重要でないのなら
なるべく安く買いたいと思っています。
256名無し行進曲:2007/05/10(木) 06:23:10 ID:iIOAe+5N
無い
その辺のグレードなら見た目で変なとこなきゃOK
257名無し行進曲:2007/05/10(木) 06:40:25 ID:CIq020tB
>>255
そのクラスの商品なら、手作業の部分は本当に少ないので
新品でさえあれば品質のばらつきはほぼ0と思って良いです。
届いてケース開けてすぐ吹いてもなかなか良い音しますよ。
試奏して選ぶのは、お嬢さんが何年かたって腕を上げて
次の1本を欲しいと思った時です。
お嬢さんがトランペットを好きになってずっと続けて
くれると良いですね。
258名無し行進曲:2007/05/10(木) 07:10:56 ID:1+3ufAGr
>>256-257
ありがとうございます。
早速ネットで注文しようと思います。

私も小学生の頃、トランペットをやってました。
当時練習してたのは鉄腕アトムと聖者の行進だったんだけど、今でも吹けるかな?
娘よりも届くのが楽しみですw
259名無し行進曲:2007/05/11(金) 15:37:13 ID:V9zC+yfV
大学生ドエス
何買おう…
260名無し行進曲:2007/05/11(金) 15:44:06 ID:NUULv60c
>>259
>大学生ドエス
>何買おう…

ヤマハのペット
261名無し行進曲:2007/05/11(金) 16:23:00 ID:Z0/IG42t
当たり外れはあるから
吹いて選ぼうね
262名無し行進曲:2007/05/11(金) 17:47:00 ID:z8casU6s
ヤマハ買う奴がバカ。

ヤマハ製品と同等製品なら、モット安く買える。
ヤマハ製品と同価格なら、世界のホンモノ楽器が買える。

ヤマハが擦り寄ってきた場合のみ、日ごろ夢想してた楽器を作ってもらえ。

263名無し行進曲:2007/05/11(金) 18:39:37 ID:Z0/IG42t
>>262
>ヤマハ製品と同等製品なら、モット安く買える。

ヤマハのペットは今や世界品質ですよ
同価格で買えると言う世界の本物なる幻想がすでにもう時代おくれですよ
あんた年いくつ?
264名無し行進曲:2007/05/11(金) 18:52:28 ID:z8casU6s
>ヤマハのペットは今や世界品質ですよ

ヤマハの喇叭が世界のホンモノに最も近づいたのは1980年代ですよ。
21世紀になってからは、酷いものです。
過去の名声で屑を売りつけて暴利を得ています。
265名無し行進曲:2007/05/11(金) 18:55:14 ID:L8/fCdc2
Bachは選定をきちんとすればかなりいいものが手に入れられる。
勘違いしている人も多いけど。
だがトロンボーンはいいのが入ってこなくなって選定もできない・・・。
266名無し行進曲:2007/05/11(金) 19:10:12 ID:Z0/IG42t
>>264
>ヤマハの喇叭が世界のホンモノに最も近づいたのは1980年代ですよ。

現実を知らないのか
ただの煽りか、ヤマハの商売敵かは知らぬが

嘘はいけないw
267名無し行進曲:2007/05/11(金) 19:11:31 ID:Z0/IG42t
>>265
>Bachは選定をきちんとすればかなりいいものが手に入れられる。

まともなBackはもう手に入りませんが
いつの時代のことですか????????

トロンボーンも今や世界品質のヤマハですよ

おおくのプロが認めている事実ですね
268名無し行進曲:2007/05/11(金) 20:00:55 ID:3mQXo+hp
>>262
舶来信仰乙www
269名無し行進曲:2007/05/11(金) 20:10:49 ID:Z0/IG42t
>>268
>舶来信仰乙www

笑うことはない
つい数年前までは>>262の言っていた通りだったよ

>>264の言っている1980年代に出たモデルは
たぶんあれですよね?
でも今の最高峰のモデルより劣りますね

万人向けではないし思想が古すぎる
270名無し行進曲:2007/05/11(金) 20:32:49 ID:E1Z9FLAN
トランペット一番安いお店教えてください。
できれば東海地区で…。
ネットでもいいです。お願いします。
271名無し行進曲:2007/05/11(金) 20:56:10 ID:CVytf0H+
ホント、昔のバックは良かった。でも、今のバックはひどいもんだ。ヤマハの方が絶対マシ。
272名無し行進曲:2007/05/11(金) 20:56:17 ID:1qZM32pq
>舶来信仰乙www

しかたないだろ、西洋音楽は日本人には判らん。背負ってる文化が違うんだから。
そしてヤマハは、今の中国メーカー同様、外見だけ真似してるだけ。
他の楽器メーカーは皆、そのメーカーの音がある。
ヤマハの場合、メーカーとしての音が無い。

>おおくのプロが認めている事実ですね
どこのプロだよ? ガキの頃からヤマハ音楽教室で洗脳されていたような連中か?

マトモな演奏家自体がめっきり少ない。
楽器業界は汚すぎる。

中国楽器(モドキ)を貶す奴は、本来、ヤマハも貶す筈だが、ヤマハの工作員は
中国楽器だけ叩く。
273名無し行進曲:2007/05/11(金) 21:09:33 ID:phc2PFd1
>>272
>今の中国メーカー同様、外見だけ真似してるだけ。
>他の楽器メーカーは皆、そのメーカーの音がある。
>ヤマハの場合、メーカーとしての音が無い。

時代を感じる発言だな
困ったちゃんですね。いい加減な事ばかり言いおって。
年寄りに教育された厨房ですかね?
それにしても嘘を並べるにもほどがあるね
どんな性格だよ、、、
まさき本心???

>どこのプロだよ? 

あんたが知らないだけ
274名無し行進曲:2007/05/11(金) 21:13:55 ID:d9eonHN2
>>272は中学校のときに先輩から聞いたことを知ったかぶりで言っているだけの、シカゴモデルが置いてあるような楽器屋もない田舎の住人
275名無し行進曲:2007/05/11(金) 22:00:19 ID:1qZM32pq
>あんたが知らないだけ

世間的に存在が知られていないような奴が、
つうか、例え存在を知られている演奏家であっとしても、
なんでそいつが誉める楽器をつかわなければならんのか、全く理解できん。
276名無し行進曲:2007/05/11(金) 22:12:04 ID:wrqC1UEF
>>275
>全く理解できん。

私はあなたがまったく理解できませんが
多くの人も同じだと思うよ
277名無し行進曲:2007/05/12(土) 01:05:40 ID:lIf+5M4C
シモクラで買ったマルカートを「イタリアの銘工が作った奇跡の一本」
といって親戚に30万で売りつけた俺が来ましたよ
278名無し行進曲:2007/05/12(土) 01:09:33 ID:mNtvF4hg

そんなネタでは、誰も笑いません
279名無し行進曲:2007/05/12(土) 01:15:50 ID:lIf+5M4C
そうだよね
オジサン飲みすぎちゃった><
280名無し行進曲:2007/05/12(土) 02:03:55 ID:1CL4KkWN
>そんなネタでは、誰も笑いません

確実に騙されるから笑えないんだろ。
281名無し行進曲:2007/05/12(土) 14:41:35 ID:mNtvF4hg
だまされるヤツがいるのか
282名無し行進曲:2007/05/12(土) 18:01:16 ID:3x7iJtcr
凹み直しで預けてたトランペット取りに行ってきた。プロの技術は凄いね。
全く分らないレベルで修理費1500円。修理専門なのでSHOP経由より絶対安い。

意外と知られてない工房かも知れないので私怨宣伝しておく。ちなみに大阪。
http://kbf.jp/eigyo/eigyo.html
283名無し行進曲:2007/05/12(土) 19:34:01 ID:ySEMOYLh
その店はわりと評判きくけど改造ってどれくらいかかるんだろう
ラウンドクルークにして支柱減らしたりとかしたいんだけど
284名無し行進曲:2007/05/12(土) 19:46:00 ID:y4VEHwCy
クラウド・ゴードンモデルって何がどうすごいん?
太いだけ?
285名無し行進曲:2007/05/12(土) 19:48:12 ID:5Cotu0+l
何もすぐれたところがなにのに名前だけで高く売ろうというメーカの根性が凄い!
286名無し行進曲:2007/05/12(土) 19:50:35 ID:3x7iJtcr
ラウンドクルークは大変そうだな。
前に、YTR-8335GH試吹したことあるけどそんなに抵抗が軽いとは思わなかったけど効果あるのかな。
287名無し行進曲:2007/05/12(土) 20:34:32 ID:uiJqGNZB
なんかYAMAHAとバックで凄い割れてるみたいなんですが

20万くらいのだったら、どっちもいい音出ますよね?
288名無し行進曲:2007/05/12(土) 21:05:54 ID:TJfwaFqh
良い音出るよ
でもヤマハはヤマハの音しかしないしBachはBachの音しかしない
意見も分かれて当然
289名無し行進曲:2007/05/12(土) 22:15:40 ID:3x7iJtcr
要は吹き方によるから、両方吹いてみてキレイな音が出せる方を買えばいい。
ちなみに俺の吹き方だと、バックよりヤマハの方が音程も外れないしキレイな音が出る。
290名無し行進曲:2007/05/12(土) 22:47:29 ID:24jt+osy
>>287
20万円だせるんだったらXOの方が良い。
291名無し行進曲:2007/05/12(土) 23:23:44 ID:G4deeAYP
>288
ヤマハの音なんて存在しない。
292名無し行進曲:2007/05/12(土) 23:45:50 ID:mNtvF4hg
50万だしてシルキを買え
293名無し行進曲:2007/05/13(日) 00:25:29 ID:yaDXlRIv
改造での質問ですが、楽器の抵抗を
かなり下げたいんですが、ドコをどう
したら安くおさまりますか?
294名無し行進曲:2007/05/13(日) 00:36:04 ID:fb8C1VzR
>>293

マウスピースを変えろ

第1クルークにある支柱をとれ

50万円出してシルキの金を買え

295名無し行進曲:2007/05/13(日) 02:36:14 ID:ny1WXuy0
ヤマハって音程のハマりかたも音質も優等生的な希ガス。
音を当てやすいんだけど(スロット感が有るっていうのかな?)
音を曲げたい時に曲げにくい希ガス。(初代ゼノの話だけど。)

バックの方が自由度が多い気がしてこっちを選んだ。
今のヤマハは全然違うかも知れんが。

>>293
>>294の言うとおり、抵抗なんてマウスピースのスロートをリーマで拡げれば
スッカスカになるおww
シルキならXシリーズね。
296名無し行進曲:2007/05/13(日) 03:21:20 ID:bvQPnwc7
>自由度が多い気がしてこっちを選んだ。

自由度がほしけりゃ短い喇叭に汁!
297名無し行進曲:2007/05/13(日) 03:24:16 ID:fb8C1VzR
シルキは金だよ
298名無し行進曲:2007/05/13(日) 03:45:39 ID:FxeOH5nF
>>293
マッピを息が入るやつに替えるのが一番安上がりで確実。

抵抗を改造するくらいなら、売り払って新しいTpに買い換えるほうが確実だぞ。
299名無し行進曲:2007/05/13(日) 08:07:55 ID:MvBjvssr
>>293
そういう質問するなら、使っているラッパとマウスピースを書け。
300名無し行進曲:2007/05/13(日) 10:42:24 ID:uO2DgT1r
>>295
>今のヤマハは全然違うかも知れんが。

その通り
301名無し行進曲:2007/05/13(日) 13:53:59 ID:0GEHYnKt
コルトワ305R ヤマハ8335・8335HSのうちどれが良いかね・・どれも中古なんだが・・誰か助言を・・・
302名無し行進曲:2007/05/13(日) 14:05:19 ID:1Rz5ATBv
誰か助言をなんていうところをみれば、『これ、絶対ほすい!』という物がないんだろ?
辞めとけ。
何らかの理由でペットが必要なのなら、ドンキで済ませとけ。
303名無し行進曲:2007/05/13(日) 14:55:49 ID:FxeOH5nF
>>301
試奏すればいいだけだろ?まさか、おまい・・・初心者なのか?
304名無し行進曲:2007/05/13(日) 15:50:10 ID:0GEHYnKt
>>303

すまぬ。初心者です。
田舎なもんで死相できませぬ。でどうなんだべか?ヤマハはいいが、コルトワとはどんなもんかなぁ?あなたの方が腕があるだろうから。
305名無し行進曲:2007/05/13(日) 15:51:01 ID:fb8C1VzR
東京まで出てこい田舎モノ
自分の道を開くのだ
306名無し行進曲:2007/05/13(日) 16:35:35 ID:0GEHYnKt
>>305

はい!先日まで区民でした!今秋田県民です!田舎もんです!いくぜ!ってヤマハHS買うことに決めました。けてーい!
307名無し行進曲:2007/05/13(日) 18:01:30 ID:WvdE3QPx
カネを捨てるバカがまた一人・・・
308名無し行進曲:2007/05/13(日) 19:00:35 ID:0GEHYnKt
>>307
俺の事?馬鹿ではなく阿保ですw
なかなか新物カエンカラね。で、あなたなら予算10万ならどのめーかーかいますか?俺貧乏人だから。
309名無し行進曲:2007/05/13(日) 19:31:09 ID:WvdE3QPx
10万円で買えるメーカーなんかあるかよボケ

50万円溜まるまで我慢で、どしても買うなら、マルカートか、あるいは
大久保やハードオフで80年代前半くらいまでのヤマハのスチューデントモデルを買う。

君は20万円持っているなら、マルカートにすれば15万円は残る計算だ。
FXで頑張れば、すぐ100万円くらいになるだろう。
そのカネでシルキー買えばいいんじゃないの?
ネットで注文しといて半金でも払って、出来たころ取りに行けば騙される事もないでしょう。
310名無し行進曲:2007/05/13(日) 19:35:11 ID:1FSK3aRA
20マン持ってるならあとちょっとでシルキー買えるじゃん

シルキーなら大はずれもないだろうからアメリカから買え
311名無し行進曲:2007/05/13(日) 20:03:56 ID:0GEHYnKt
>>309

うーん。なんでそんなに熱くなるのかねぇ?金あればなんでも買えるさ。言われなくてもわかるさ。世の中金だよ。君のは意見でもなんでもない。ただ一人で吠えてるだけだ。
312名無し行進曲:2007/05/13(日) 20:18:32 ID:FxeOH5nF
普通、素人が50万の楽器なんか買わねーぞ。
10万出せばそこそこ使える楽器は買えるしさぁ。

中古のゼノ買えば、十分満足できるはず。
舶来信仰も度が過ぎると困ったチャンだな。
313名無し行進曲:2007/05/13(日) 20:22:44 ID:mUEVr/ak
10マンならマルカート新品かゼノ2の中古くらいしか買えなくね?
15マンあればB&S新品で決定。
314名無し行進曲:2007/05/13(日) 20:39:52 ID:0GEHYnKt
なるほど。マルカートですか。いろいろ検討の余地がありそうですね。
315名無し行進曲:2007/05/13(日) 20:43:51 ID:1FSK3aRA
俺のマルカート買わない? もう売ってない最上級モデル

ヒレのついた奴
316名無し行進曲:2007/05/13(日) 20:56:23 ID:0GEHYnKt
>>315

ほー!マルカートの最上級は新品でいくらくらいするんですか?詳しくおしえてもらえないですか?
317名無し行進曲:2007/05/13(日) 21:59:49 ID:VxDKyb69
ビッグバンドジャズを始めようと思うのですが、予算25万くらいで何かいいトランペットないでしょうか?

吹奏楽やってる友達にはヤマハのゼノっていうのがいいって言われたのですが、吹奏楽向けとジャズ向けは違うらしいので・・・
318316:2007/05/13(日) 22:05:18 ID:1FSK3aRA
ググれカスといいたいとこだが今のマルカートはグレードが減ってて
安いのしかない 仕上げで値段が変わる程度 一番高い銀で5マン
ちょっとだ

俺の持ってるヒレ付きはもっと高い値段がついてた 中国製だが同じ
楽器が別ブランドで売っててさらに高い値段がついてる 先月NYの楽
器屋でみたら$2000超えてた
319名無し行進曲:2007/05/13(日) 22:14:07 ID:mUEVr/ak
>>317
ゼノはダメだろ。
カスタムのEMか8310Z買え。両方25万で釣りが来る。
初心者ならもったいねーから1335買え。
320名無し行進曲:2007/05/13(日) 22:38:31 ID:VxDKyb69
初心者なのですが、1335は勘弁してください(´д`)
どうせ買いなおすなら最初っから、ずっと使えるのにしたいので
YTR-8340 EMとYTR-8310Zのどちらかにしてみようと思います、ありがとうございました
321名無し行進曲:2007/05/13(日) 23:07:17 ID:4n9lTQJ2
>ずっと使えるのにしたいので

だから、皆が言ってるだろ。異口同音に 「シルキーに汁!」って。
シルキーだって新作はどうなのか実際のところはよくわからん。
グローバルスタンダードというハゲタカどもの攻勢で、製造業はずたずたになっているからね。

1335を嫌う理由はないぞ。8335と価格程の差は無いぞ。
8335買ったってこのスレではバカにされるぞ。
322名無し行進曲:2007/05/13(日) 23:32:03 ID:FxeOH5nF
まぁ金があるなら高いの買えばいいさ。

みっともないのは金も無いのに無理して高価な物を買おうとする椰子。
323名無し行進曲:2007/05/13(日) 23:51:30 ID:uO2DgT1r
>>322
>みっともないのは金も無いのに無理して高価な物を買おうとする椰子。

無ければ買えないし
頑張るのは偉いと思う
324名無し行進曲:2007/05/14(月) 00:10:42 ID:uucjKZ0g
ヤマハのリバースはわりとどれも当たりだね。特にボビーシューはいいねー。俺はバックとかの抵抗あるのよりも、シルキーのBとかの息はいるのがすき
325名無し行進曲:2007/05/14(月) 00:55:32 ID:jBwWvk9l
>1335を嫌う理由はないぞ。8335と価格程の差は無いぞ。
(゚Д゚)ハァ?
326名無し行進曲:2007/05/14(月) 01:12:52 ID:v9oB9OnG
>317 カリキオ
327名無し行進曲:2007/05/14(月) 02:19:19 ID:cT3sdBg0
ビッグバンドといってもなあ

何番TPを吹くのかな
328名無し行進曲:2007/05/14(月) 02:50:46 ID:+9bhBu9K
初心者でリードはありえないから、4th位じゃねーの?
329名無し行進曲:2007/05/14(月) 02:56:29 ID:IPcyhkO2
4番が3番の香具師よりも高い楽器持ち込んだら・・・
330名無し行進曲:2007/05/14(月) 05:19:22 ID:T0J4MW/6
>>321
>>1335を嫌う理由はないぞ。8335と価格程の差は無いぞ。

おまえVALVE OILでも飲んでんの?
てきとーぶっこくのもたいがいにしとけよ。
331名無し行進曲:2007/05/14(月) 05:47:52 ID:vUnywJwc
1335の欠点を挙げてみ
332名無し行進曲:2007/05/14(月) 05:54:05 ID:15fOmrCo
1335に文句つける奴に限ってどーせ吹きこなせない件について

(鳴りきらせるくらいになってから高いの買っても遅くないと思うぞ)
333名無し行進曲:2007/05/14(月) 05:58:52 ID:T0J4MW/6
>>331
これといった欠点はねえよ。それどころか、あの値段でよくあれだけの
もの作れると思う。
しかしゼノの代用品になりえるかといったらそりゃNOだろ。
実際の価格差以上に品質の差は確実にある。
334名無し行進曲:2007/05/14(月) 09:08:40 ID:QUeN6Wrv
>>329
>4番が3番の香具師よりも高い楽器持ち込んだら・・・

問題無し
335名無し行進曲:2007/05/14(月) 09:19:05 ID:loRBukaX
>>333
ゼノの代わりには到底無理だが、ゼノは素人が買っても1〜2年は宝の持ち腐れのような希ガス。
336名無し行進曲:2007/05/14(月) 10:52:27 ID:QUeN6Wrv
>>335
>ゼノは素人が買っても1〜2年は宝の持ち腐れのような希ガス。

ペットの新入生、大きな音が出んのよ
毎日スパルタで鍛えても出ん

ちょっと貸してみってそいつのゼノ吹いたら
大きな音が出ないハズレ楽器でした
ちゃんちゃん
337名無し行進曲:2007/05/14(月) 12:43:55 ID:KMMlxViq
買えるんならいい楽器を先に買うのが吉でしょ。
漏れは135吹いてる間はとうとうまともに音が出なかったよ。
バックを使い始めてやっとラッパが鳴るとはどういうことかが判った。
ポテンシャルの高い良い楽器が、楽器の響かせ方を教えてくれた。
よく言われるように、いい楽器を使うと上達も早いよ。
ちなみに、誰にとっても最高の楽器というのも無い。
シルキーのベリリウムブロンズベル持ってるけど、正直いま漏れにはイランな。
すごくいい楽器だと今も思っているけど、好みに合わなくなってしまった。
338名無し行進曲:2007/05/14(月) 12:48:41 ID:gy8vSekn
>>337
135はニッケルの名器だぞ?
何言ってんの?
339名無し行進曲:2007/05/14(月) 13:11:17 ID:15fOmrCo
135って図面はシルキーじゃん

俺も程度のいいのを探してるくらいだ 136は保護済み
340名無し行進曲:2007/05/14(月) 14:00:15 ID:KMMlxViq
>>338
じゃあ俺の名器10マソで買うか?ww
人の意を汲める様にな。他の誰かにとって名器でも、漏れには135もシルキも
合わなかったって言ったんだよ。

>>339
へーそうなんだ。でも、楽器として使うには、造りの質が違いすぎないか?
341名無し行進曲:2007/05/14(月) 14:08:54 ID:15fOmrCo
そのつくりの違いが値段の差
342名無し行進曲:2007/05/14(月) 14:11:51 ID:15fOmrCo
ちなみに俺の愛器は君の苦手なBベルシルキー
343名無し行進曲:2007/05/14(月) 14:31:36 ID:gy8vSekn
>>340
なんだ真性だったか。相手して損した。
344名無し行進曲:2007/05/14(月) 15:08:20 ID:JTenNLdG
>>338

売ってください。買います。
345名無し行進曲:2007/05/14(月) 15:45:53 ID:cT3sdBg0
シルキ ベリリウム オクに出してください
346名無し行進曲:2007/05/14(月) 15:53:03 ID:fB+KmnQE
>漏れは135吹いてる間はとうとうまともに音が出なかったよ。
>バックを使い始めてやっとラッパが鳴るとはどういうことかが判った。

成長中で身体が出来上がる迄はマトモに(大人の喇叭屋みたいに)吹けないのは当然だぞ。
その辺の誤解はないか?
347名無し行進曲:2007/05/14(月) 15:57:27 ID:fB+KmnQE
340って何も判っていないことが暴露される一文だ

>へーそうなんだ。でも、楽器として使うには、造りの質が違いすぎないか?

ヤマハは一度たりとも自社でトランペットを設計したことはない。
ニッカン時代、奮起して自社設計したのがインペリアルだが、ヤマハのインペリアルとは関係なく、シルキーピーコだ。
アイーダトランペットたって、ベー管伸ばしただけ。

その後は、海外の設計社を引っこ抜いては、そいつの設計の劣化ピーコを生産。
オーディオ装置の宣伝文句みたいな言語明瞭意味不明なコピーで売ってるのが現状だ。
348名無し行進曲:2007/05/14(月) 16:02:36 ID:fB+KmnQE
大体、トランペットに関しては、楽器が原因で、音が出る出ないとかの問題にならないし、奏法で出来る出来ないの問題もない。

音程がどうたら言う奴いるけどさ、管楽器の音程は鍵盤楽器とは違うんだからさ
意味無い。

せいぜい、バルブ全部押した時と開放との音色の違いくらいだろ。

比べりゃ木管楽器は大変だ。
楽器で、出る音域が制限去れちまう。音程は楽器がワルいとどうにもならん。
349名無し行進曲:2007/05/14(月) 17:15:46 ID:QUeN6Wrv
ID: fB+KmnQE
あなたの言っている事のすべてが、、、、、

変わったお方だ
釣りならうまいね
350名無し行進曲:2007/05/14(月) 17:32:41 ID:gwYXeZLn
>>347
せっけいしたことないならあーてぃすともでるとかどうしてんの?
いんたーねっとで、3でーきゃっどでせっけいしてるえいぞうとかあったけどあれはなんだったの?
351名無し行進曲:2007/05/14(月) 17:42:09 ID:Il8vHSrl
自社で設計しているなら、「ヤマハの音」という確固としたイメージが世間にも定着しているはずです。
その都度その都度、あっちこっちからひっぱってきたピーコ製品なので、「ヤマハの音」というものが存在しないのです。
352名無し行進曲:2007/05/14(月) 17:43:49 ID:Il8vHSrl
>釣りならうまいね

斜に構えてカッコつけているつもりかい?
現実を見る眼を養わないと、中国産の食材ばかり喰うハメになるぞ。
353名無し行進曲:2007/05/14(月) 19:09:00 ID:KMMlxViq
>>349
ここだけの話、変な奴には関わらんことじゃw

>>345
オク使ったことないんだよなぁ。。。
捨てアド晒してくれる?
B6の銀のビンテージ物で、割とハゲてるけどいいの?
354名無し行進曲:2007/05/14(月) 19:16:47 ID:QUeN6Wrv
>>351
>自社で設計しているなら、

設計してるよ
355名無し行進曲:2007/05/14(月) 19:17:47 ID:QUeN6Wrv
>>352
>現実を見る眼を養わないと

入れ食いと言うわけにはいかないぞ
無知を気取るのもいい加減うざい
356名無し行進曲:2007/05/14(月) 19:19:33 ID:QUeN6Wrv
>>353
>ここだけの話、変な奴には関わらんことじゃw

それもそうだな
アボーンに設定w
357名無し行進曲:2007/05/14(月) 23:18:04 ID:QTIxJDO6
358名無し行進曲:2007/05/15(火) 00:07:59 ID:kbpJfy/t
>>347
あのアイーダがC管だってことも知らんのか?
どうせ実物の写真すら見たことないんだろ。
359名無し行進曲:2007/05/15(火) 01:02:53 ID:wbIBu3ob
>>358
ついでだから>>348にも釣られておけ。
360名無し行進曲:2007/05/15(火) 01:27:38 ID:csSRCIIy
>358
アイーダトランペットとはベルディ作曲の歌劇「アイーダ」のなかで「凱旋のマーチ」を吹くためのファンファーレトランペットです。
従来は、ピストンバルブが1本だけついたまっすぐな形で、調はBナチュラル管とA♭管の二種類が同時に使われました。
ヤマハは1980年のザルツブルグ音楽祭で上演するためウィーンフィルから依頼されて製作し、大成功を収めましたが、このときの楽器は3本式ロータリートランペットをまっすぐにしたような形で全長は約1m、調はC管でした。

http://www.yamaha.co.jp/u/naruhodo/answer/result.php?p=9&inst_cd=1&search_flg=inst&PHPSESSID=a3e69d49e5ff8f7d8e628b7c10bcc845
361名無し行進曲:2007/05/15(火) 04:54:21 ID:wjBFUkxH
ヤマハは鳴りを抑えたややデッドな音の傾向が強い。だから、好みがはっきり分かれる。

ヤマハのスピーカーもデッドな鳴り。つまり。ヤマハは良くも悪くも几帳面な日本人らしい音がする。
362名無し行進曲:2007/05/15(火) 06:10:11 ID:csSRCIIy
>ヤマハは良くも悪くも几帳面な日本人らしい音がする。

前世紀の話は意味ねーよ。
今世紀の話をしてくれ。
363名無し行進曲:2007/05/15(火) 07:27:07 ID:GFqAS8Fj
今世紀も同じ
364名無し行進曲:2007/05/15(火) 07:48:53 ID:fR7BivPq
>>361

もう無茶なレスしてももうつれませんよ
あ、つれてたか、、、、
365名無し行進曲:2007/05/15(火) 08:26:13 ID:RctHuDhv
そこでゴイスナウエーバーですよ
366名無し行進曲:2007/05/15(火) 08:32:14 ID:fR7BivPq
>>365
>そこでゴイスナウエーバーですよ

横ラッパじゃん、どこで使うんだよ
367名無し行進曲:2007/05/15(火) 08:59:57 ID:wjBFUkxH
ぶっちゃけヤマハは刺激的な音を出さない為に色々研究している。

その結果、鳴りが抑えられる。外国製は刺激的な音も楽器のスパイスの一つとして考えてる。
368名無し行進曲:2007/05/15(火) 10:10:40 ID:D4Ksn2Va
横とか縦とかどっちでもいいじゃん

そんな固定観念で凝り固まってる奴のプレイはさそつまらんのだろうな
369名無し行進曲:2007/05/15(火) 11:44:10 ID:fR7BivPq
>>367
>刺激的な音を出さない為に色々研究している。



>>368
縦横おり交ぜて演奏会w
サソ面白い演奏会になるでしょう
370名無し行進曲:2007/05/15(火) 13:47:41 ID:hg+rUmht
チャイコ以後のロシア系のコンポーザの曲ではヤマハなんか役立たずだろ。
軽音楽でオンマイクのボーカルの女の子がメインなバンドのブラスセクション御用達だべ。ヤマハ。
なんのことはない、ヤマハ音楽教室で洗脳された連中が使ってるだけ。
371名無し行進曲:2007/05/15(火) 13:48:46 ID:hg+rUmht
>363 :名無し行進曲:2007/05/15(火) 07:27:07 ID:GFqAS8Fj
>    今世紀も同じ

ウソ付け。現物みてみれ。見るからに出鱈目。
372名無し行進曲:2007/05/15(火) 17:24:25 ID:6F5II8Ak
>>370
>軽音楽でオンマイクのボーカルの女の子がメインなバンドのブラスセクション。
お前よりうまいしいい音出してるだろなぁ。
373名無し行進曲:2007/05/15(火) 18:16:40 ID:D4Ksn2Va
軽音楽ってのも最近聞いてない言葉だねぇ
374名無し行進曲:2007/05/15(火) 19:02:53 ID:o3GIifSc
軽音楽といえば、エレキギターにドラムセットにサックスだな。
協調性の無い連中ばかりだから3人くらいしか纏まれない。
375名無し行進曲:2007/05/15(火) 20:51:08 ID:06l0GkII
なんで国産メーカーをそこまで蔑むのか分からない。
ヤマハが踏ん張らなくなったら、外国メーカーに日本市場がいいように
あらされて終了だぞ。。。
376名無し行進曲:2007/05/15(火) 21:34:27 ID:TVo4eO7t
>>375

大丈夫だよ、心配いらない
377名無し行進曲:2007/05/15(火) 21:58:12 ID:ftvzmtAF
だってそもそも外国人開発の楽器だし。
鳴り物の人がアメリカ製の鼓とか買わないだろ。
378名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:00:26 ID:wjBFUkxH
日本人はコピーがうまい。ヤマハもシルキーもどき、バックもどきと大量生産してる。
安く買えるのだけがメリットかな。
379名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:04:11 ID:TVo4eO7t
>>378
>ヤマハもシルキーもどき

その経緯はまったく知らないわけだねw

ずっと自分の無知を晒してるけど
本人釣りのつもりが
実は真性
380名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:12:40 ID:Kl/3P85B
>安く買えるのだけがメリットかな。

21世紀になって、ヤマハは決して安くは無い。
そもそも製造原価から販売価格を決めないわけで、悪徳商法そのものだ。
381名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:21:55 ID:TVo4eO7t
>>380
>悪徳商法そのものだ。

醜い奴だなー


?釣られ過ぎ?
382名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:54:57 ID:DPgf3Myp
しゃ…社員乙なんだからねっ
383名無し行進曲:2007/05/16(水) 00:47:36 ID:/BrzjkJg
>>379
社員さん??

消費者にとっては経緯なんかどうでもよか。
ラッパはパーンパーンの音が出るか出ないかだ。残念ながらヤマハは出ない。
384名無し行進曲:2007/05/16(水) 01:05:19 ID:DNwUgkYG
>>383
自分の腕は棚に上げてねーか?
385名無し行進曲:2007/05/16(水) 02:06:01 ID:VPAD+fQJ
ヤマハは糞
386名無し行進曲 :2007/05/16(水) 02:30:54 ID:GARANZFg
>>337
なぁ、ベリリウムとかニッケル、金属アレルギーやら、毒性やらググったらひっかかるけどさ
そうゆーの、気にならん?素手で持つもの、口に触れるものだし
なんか怖くてさ
それとも、そもそも本体ブラスなんで、銅と亜鉛
気にしてもはじまらん気もするが、何年も吹いてもみんな問題ないんだろうか?

最近体調悪いし、ペットやめるべきか悩む
387名無し行進曲:2007/05/16(水) 09:21:51 ID:LiNKHoSR
シルキーっぽいのもバックっぽいのも作れるメーカーなんて
世界中探してもなかなか無いでしょ
もちろんヤマハらしさというキャラが無いわけじゃないし

ピアノにしてもカワイはベーゼンとスタインウェイのセカンドライン
OEMを同時にやってたりとか技術力だけは凄いし
388名無し行進曲:2007/05/16(水) 09:38:50 ID:/BrzjkJg
ヤマハはホント、吹きやすい。音が外れることも少ないし。

ただ、最大の欠点は音だね。パーンパーンの音が出ない。初心者にはオススメだけど。
389名無し行進曲:2007/05/16(水) 10:00:17 ID:1CeNBWZN
吹奏楽とかのコンクールで失点しない仕様?
390名無し行進曲:2007/05/16(水) 11:24:01 ID:AUkfROKv
>>386
シルキのベリリウムブロンズベルにホントにベリリウムが入ってたら
大 変 な 事 に な る お w w w

あれは名前だけの話。
ベリリウムブロンズベル(以下BBB)はシルキーが
特別に反応のいいベルを造りたかった

特別薄いベルをつくろう!

そうだ電解槽で銅の溶液からベルの形をした電極に銅を析出させて造ってやろう!

って事で出来たベルだお。
だから実際は純銅製。掴むと凹むwww
柔らかすぎるので、修理をした場合、時間が経つと
修理の時に受けたストレスで元に戻ろうとするので
修理跡が現れ易いんだそうな。
391名無し行進曲:2007/05/16(水) 12:13:48 ID:b72PFeJS
初期のものはベリリウム銅だったという噂もあるが本当かどうかは知らない
392名無し行進曲:2007/05/16(水) 12:14:20 ID:sm3c8Sxv
>387

そーゆーのを、世界では「猿真似」と言うのだよ。

河合楽器だって前世紀には、一定の音量しかでないオルガンみたなピアノをつくってて
役人たぶらかして学校に突っ込んでいた。

ヤマハがピアノフォルテをばら撒き始めたらあっさり勝負がついた。
仕方なしに、OEMやって糊口をしのいでいる。
393名無し行進曲:2007/05/16(水) 12:22:12 ID:/tJJP4wu
コンクールがなくなると楽器メーカー倒産。
394名無し行進曲:2007/05/16(水) 12:48:23 ID:Cefy/eA0
>>390
初期のベルには微量のベリリウムを混合させて薄くても加工可能にしていたよ。
Anderson Platingで製造される前の話。
バフの段階で、制作者への健康を害するとして70年代の後半あたりから純銅になって、ベルの薄さも厚くなってしまっている。
395名無し行進曲:2007/05/16(水) 12:49:59 ID:/BrzjkJg
>>389
確かにヤマハはコンクール向きのラッパだね。
396名無し行進曲:2007/05/16(水) 13:21:18 ID:sm3c8Sxv
>395
それはコンクールのスポンサーにヤマハが絡んでいるからという理由でしかないだろが。
397名無し行進曲:2007/05/16(水) 13:31:36 ID:t3U/gyZe
俺サックスやってるんだが金管を始めようと思ってラッパを買いたいんだけど
メーカーもバックと山はぐらいしかわからないんだ。何かお勧めはないかな?
398名無し行進曲:2007/05/16(水) 13:41:26 ID:sm3c8Sxv
サックス屋に喇叭はムリ。
どうしてもやりたいなら、ピアノでも習ってからに汁!
シューベルトのエチュードを制覇したら、喇叭もできるだろう。
399名無し行進曲:2007/05/16(水) 13:43:42 ID:sm3c8Sxv
サックス屋にお勧めは

http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04100501.html

400名無し行進曲:2007/05/16(水) 13:53:07 ID:kpbPPJEp
>>384
禿同
多分こいつは何吹いても一緒だなw
401名無し行進曲:2007/05/16(水) 21:41:15 ID:/BrzjkJg
サックスとラッパじゃ全然別物やん。木管楽器と金管楽器だしさ。サックスと同じ柳沢にしとけw
402名無し行進曲:2007/05/17(木) 07:38:05 ID:2XVYJhjj
楽器ほしいんですけどこうゆう中古ってどう思います?
この8500円のとかだったら買えそうなんですが、
楽器もオークションも初めてで全然わからなくて…
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=13&v=2&sub=1&oid=000&sitem=%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%DA%A5%C3%A5%C8&f=A&nitem=&g=204210&min=&max=
403名無し行進曲:2007/05/17(木) 08:17:55 ID:KNInAUpT
買えばいいだろ。安物買おうとする奴はどうせ長続きしないんだしさw
404名無し行進曲:2007/05/17(木) 08:48:42 ID:KNInAUpT
>>402
てか、出品者乙か?新品でも12000円で買えるぞ。
405名無し行進曲:2007/05/17(木) 11:56:19 ID:65I6i6SQ
ていうかウエーバー買えよ
406名無し行進曲:2007/05/17(木) 16:02:17 ID:UTSSoZW+
ゴイスなパツラ
407昔ラッパ吹き:2007/05/17(木) 17:34:57 ID:NecMBEUd
子供が吹奏を始めたので色々探してたらここを見つけた、多分皆さんの
親くらいのおっさんです。
中々活発なスレでおもしろいですね。
40年近く前ニッカンの9800円のTPを買ってもらった頃を思い出しました。
それから20年近くラッパ一筋でもう引退して今はたまに手入れする位
です。今は豊かになっていい楽器が手に入り易くなったなと思います。
時々覗かせてもらいます。
正味すれ違いだとごめんなさいね。2ちゃんをよく知らないおっさんですので。
408名無し行進曲:2007/05/17(木) 18:07:52 ID:l/OAN5T7
>多分皆さんの親くらいのおっさんです。

お前、認識が間違っている。
漏れの親世代といえば、100歳前後になるぞ。

ところで、お前、40年前の舶来喇叭事情おぼえていないか?
ヒュッテルってお前のころからあったか?
409昔ラッパ吹き:2007/05/17(木) 18:45:23 ID:NecMBEUd
>>408
慣れないもので・・じゃぁアナタは70歳前後ね。
ヒュッテルは覚えある。何でも作ってたような気がするがなにぶん昔の
事なので記憶が定かではない。
ただ「ヒュッテルかー」的な言われ方をしてたような気はする。
レスになってなくてすまない。
挨拶のつもりで入っていきなり「お前」と呼ばれるとは思わなかったが。
2ちゃんではそれが当たり前と思っておく。
質問も上からしていいんだな・・2ちゃんは。
410名無し行進曲:2007/05/17(木) 18:52:02 ID:Rub2GDWe
>>409
まあ、>>408のように大した意味もなく突っかかってくる奴はどちらかといえば少数派だから。
気にしなさんな。
411名無し行進曲:2007/05/17(木) 19:19:02 ID:O0a56ugF
>>402
安いね、なんか買いたくなるけどこういうので買ってもいいのかな?
やっぱり本物見て買った方がいいのかな?
412名無し行進曲:2007/05/17(木) 19:24:17 ID:4uTo1nvG
最近吹奏楽でトランペットを始めた高1男です。
トランペットを買わなければいけないのですが、何かオススメはありますか?
今のところYTP-800Gを買おうかと思っていますがどうでしょう…?
413名無し行進曲:2007/05/17(木) 19:51:37 ID:2nb1G2BV
素性はいい楽器だと思うよ。
ただ性能がいいぶん楽に吹けるだろうけど、それは楽器のおかげということ
忘れないようにな。
414名無し行進曲:2007/05/17(木) 20:56:42 ID:p5Zy48fx
ガンダムみてーだな
415名無し行進曲:2007/05/17(木) 22:01:31 ID:5LnSldEq
70歳で2chやってるって・・・
416名無し行進曲:2007/05/17(木) 22:19:14 ID:KNInAUpT
>>413
「小僧、貴様の力で勝ったのではない、そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな!」
417名無し行進曲:2007/05/17(木) 22:22:17 ID:SqhIbOqG
>質問も上からしていいんだな・・2ちゃんは。

質問は、上からエラソーにするのが2ちゃんのマナー。
尊大で傲慢な程良質な回答が得られる。
418名無し行進曲:2007/05/17(木) 22:27:06 ID:SqhIbOqG
>トランペットを買わなければいけないのですが、

買わせたがっている奴がいるってことだな?
そいつに買わせてやれ。

ヤマハ買うなら、チャンコロ製品で済ますのも手だ。
部活とかで合奏なら、ジュピターかそこらだな。

いつかはシルキー とお題目となえるのを忘れるな
419名無し行進曲:2007/05/17(木) 22:34:06 ID:tKzt7BvM
娘がトランペットを買いますが バックのvincentシルバーを先輩に奨められていますが 先生はヤマハがいいと。中一です どちらが?いいの
420名無し行進曲:2007/05/17(木) 22:49:44 ID:4uTo1nvG
>>413
Xenoも良さそうなのですが、800Gとどのような違いがありますか?
やっぱり根本的に違ったりしますかね…?
>>418
今学校に余っているペット(ましな物)がないんで買わなければなりません…。
421名無し行進曲:2007/05/17(木) 23:08:46 ID:fqkB8iSj
>>383
>ラッパはパーンパーンの音が出るか出ないかだ。残念ながらヤマハは出ない。

バーンバーンの音って表現がオモスロイネ
上手い奴が絶対に言わない表現ではある
422名無し行進曲:2007/05/17(木) 23:10:20 ID:fqkB8iSj
>>405
>ていうかウエーバー買えよ

だからー
一人で楽しく横ラッパ吹いてろよ
423名無し行進曲:2007/05/17(木) 23:42:10 ID:O3qXAKjP
ウェーバーって横だけじゃねーよ

しかもこのコピペでさしてるのは築地においてある縦ラッパ

まったく
424名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:16:10 ID:2GThjY35
>419
先輩と先生とどっちが娘さんに真剣だと考えるんだい?
先生にとって娘さんはたくさんの生徒の一人であって、言動の動機は、後々非難されないようにというものでしかなく、非難されても言い逃れできる回答に凝り固まっていると考えるべきだ。

先輩なら、娘さんにチンコ入れ様と必死に考えているかもしれない。

どっちが物事の本質を捉えるだろうか?

中一から手なずけて大事にしておけば5年もすればチンコ入れられる。
425名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:18:21 ID:f9Uv0UEk
趣味程度にケルントナー買った
426名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:21:43 ID:04atibY/
>425
レビューよろしく。
427名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:26:15 ID:04atibY/
Xeon MP Whitefield買ったヒトいない?
428名無し行進曲:2007/05/18(金) 00:33:49 ID:GjAItgw5
>>423


ウェーバーがおふざけで作ったあれですね
429名無し行進曲:2007/05/18(金) 01:01:18 ID:tdex65wC
>>412
800シリーズは息の長いモデル。根強いファンが多い。
800GSを試奏したことがあるけどリバース?と思うくらい吹きやすい。ここいらは413の言われる通り。
ただ、自分の好みから言うとでは音が明るすぎた。言い換えれば軽すぎた。YAMAHAだったらXENOをすすめるよ。
800と比較して程良い抵抗感、深みのある音、Bachと違い安定したピッチ、というところが特徴でしょうね。
ところでYAMAHA以外は考えていないの?

>>419
Vincentは色々悪評もありますが中学生くらいがBachの香りを求めるのにはよい楽器だと思いますよ。いずれご
本人がグレードアップしたくなる時期がくるのでしょうから、今はVINCENT、B&S、YAMAHA 800 どれでもよいの
では?私が中学生だったらやっぱりあこがれのBachということで Vincentにするかも。
430名無し行進曲:2007/05/18(金) 06:21:08 ID:lE0tA66R
Vincent買うくらいならB&SのChallengerIIだな
431412:2007/05/18(金) 06:21:59 ID:F38XZoUy
>>429
ありがとうございます。
どれがどういいか全然わからないので、とても参考になりましたm(__)m
他のメーカーというと…バックくらいしか知らないのです。
バックは当たりハズレが大きいそうなんで、無難にYAMAHAにしようかなと思ってますが、実際どうなんですか?
432名無し行進曲:2007/05/18(金) 06:52:56 ID:EZx+24XZ
ヤマハ買うならシルキーだな

飽きて叩き売るときの値段を考えると意外と安くつくかもよ
433名無し行進曲:2007/05/18(金) 07:44:49 ID:8FxQr3AM
俺もBSのchallengerU買った。ヤマハのぜのより音にしっかりした芯があった。
434名無し行進曲:2007/05/18(金) 08:03:57 ID:iibo+X3x
>中学生くらいがBachの香りを求めるのにはよい楽器だと思いますよ

なんということを言うのだ
Bachのストラディバリをならしきるのは、中学生にはむりだ

Bachなんかおやめなさい。
435名無し行進曲:2007/05/18(金) 09:44:21 ID:GjAItgw5
>>434
>Bachのストラディバリをならしきるのは、中学生にはむりだ

アマはトラペをならしきれるわけないのに。
自分はならしきっているつもり?
436名無し行進曲:2007/05/18(金) 09:55:41 ID:EZx+24XZ
体力、技術的に鳴らしきれてもそれを許される合奏ができる場面がないと思う

鳴らしきりたい人はヤマハの一番安いあたりを吹いてみましょう

それなりに上手なアマであれば鳴らしきれて楽しいよん
437名無し行進曲:2007/05/18(金) 10:15:33 ID:GjAItgw5
>>436
>それなりに上手なアマであれば鳴らしきれて楽しいよん

ならしきるの考えが間違い
そのアマより大音量で吹けるプロが存在するはず
ならばその楽器の最大音量ではなかったって事
438名無し行進曲:2007/05/18(金) 10:18:17 ID:XCUW3Nj5
ウエーバーのゴイスなパツラwwwwwwwwwwww
439名無し行進曲:2007/05/18(金) 10:24:01 ID:hkIXlkVT
B&Sのロータリー(17万くらい)を購入しようと考えているのですが、持ってる人います?インプレお願いしたいです。
440名無し行進曲:2007/05/18(金) 10:33:45 ID:loSoXTer
ゴイスの人久しぶりに見た気がするな。
441名無し行進曲:2007/05/18(金) 10:33:58 ID:EZx+24XZ
いやいや 安い楽器ってキャパ低くつくってあるから(悪い意味ではない

ある程度上手な奴でもプロでも音量自体はそうかわらんよ

だって楽器の限界にぶつかってるんだから
442名無し行進曲:2007/05/18(金) 10:37:11 ID:GjAItgw5
>>441
>だって楽器の限界にぶつかってるんだから

プロだったか
443名無し行進曲:2007/05/18(金) 11:49:38 ID:EeFljQaP
>>434
よく読め。
どこにもストラディバリなんて書いてないぞ?
444名無し行進曲:2007/05/18(金) 15:39:21 ID:bmCPhZux
>424さんありがとうございます 先輩は女 先生は20万以下はダメいいます パーンの音ってなんですか
ヤマハはどれがいいすか?初心者です。>419です
445名無し行進曲:2007/05/18(金) 17:41:28 ID:kLPnuWx4
>>444
> 先輩は

ほとんどの場合間違った知識を後輩に与えるのがド素人の先輩ですね
次に間違った知識を持っているのがド素人の学校の先生

ド素人じゃない人の意見を聞きましょうね
446名無し行進曲:2007/05/18(金) 18:47:21 ID:t0co2sX+
プロはもちろん、オケだの目指さないならば、音の差がわかるくらいまでなら
ケルントナー、Jマイケルあたりでも十分練習できると講師は言ってる。
現に講師は目の前で、中国楽器でバンバン吹いて見せてくれた。

学校の水槽に来てる講師なんかは、楽器店とつながりあるから、
とにかくヤマハ買え、ゼノ買え言いやがるが、むしろ洗脳にみえてしょうがない。
ヤマハ悪くないのかもしれないが、アレルギー反応してしまう。
特に店員やリペアマンは、中国楽器をせせら笑う・・・
まるである宗教団体が他の宗教をケナスのと同じに見える。

おそろしや・・・。
447名無し行進曲:2007/05/18(金) 19:16:19 ID:DorS0hA9
>444
だから、ヤマハなんかやめとけ。カネがもったいない。
マルカートかジュピターにしとけ。

それらを使って何か具体的な不満が出てきたら、改めて訊きに来い。
448名無し行進曲:2007/05/18(金) 19:19:05 ID:i6VK9Ls2
>>444
娘に両方吹かせて気に入った方買ってあげな
ここで色々聞いても先入観つくだけだぞw
449名無し行進曲:2007/05/18(金) 19:24:54 ID:kLPnuWx4
>>446
>とにかくヤマハ買え、ゼノ買え言いやがるが、むしろ洗脳にみえてしょうがない。

楽器からの講師がヤマハを売るメリットなんてないよ
450名無し行進曲:2007/05/18(金) 19:41:42 ID:wbrg23Jf
>>431
>>429さんの意見,800シリーズについては,激しく同意。
ただ,Vincent,ありゃダメだね。
同じ価格帯なら>>430さんの言うようにB&SのChallengerIIの方が,ずっといい。

それからヤマハでも当たりはずれはあるから,必ず試奏しなさい。
同じモデルを数本吹ける店で買った方がいいよ。

451名無し行進曲:2007/05/18(金) 19:55:00 ID:kLPnuWx4
>>450
>同じモデルを数本吹ける店で買った方がいいよ。

子供が吹いても分らんかなー?
452名無し行進曲:2007/05/18(金) 20:00:31 ID:DorS0hA9
ヤマハを舐めるな。
ノロマというのもんがあるんだよ。
453名無し行進曲:2007/05/18(金) 21:13:26 ID:DrOLTpcO
>>452
>ノロマというのもんがあるんだよ。

講師には関係ありませんよ
454名無し行進曲:2007/05/18(金) 21:54:17 ID:VPNsTSfq
ヤマハはパーンパーンの音は出ないよ。多少、鈍重な音。
でも、それがいいっていう椰子もいる。俺には無理だったが。
455名無し行進曲:2007/05/18(金) 22:12:34 ID:haJ2xKZX
800シリーズもクズだろ
設計が古過ぎる
ヤマハがヘビーも出る出し始めた頃の習作と大差ない
そんなもの買うなら最新のゼノ買っとけ
456名無し行進曲:2007/05/18(金) 22:41:17 ID:EZx+24XZ
パーンパーンの音の音が一番大事だよな トランペットとしては

そうじゃなきゃコルネットでも吹いてろって感じぃ
457名無し行進曲:2007/05/18(金) 23:14:03 ID:8FxQr3AM
challengerUって売れてんだな〜。

458名無し行進曲:2007/05/19(土) 00:16:20 ID:Rbf3GTv0
>それからヤマハでも当たりはずれはあるから,必ず試奏しなさい。

バカ言ってる。
メーカーは一旦出荷した製品を、「ハズレだから」と回収して潰すことはやっていない。
選定品を売っている店では、最終的に全てが売られる。

この事実が何を意味するのか考えれば直ぐわかることである。
つまり、どの楽器も何処かしらに不満足な点がある、ということだ。
459名無し行進曲:2007/05/19(土) 00:24:45 ID:hbGJ6tAM
■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
一番に目に付いたコレ ←考えるのがマンど臭いO気質

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!

トランペット選びも同じことがあてはまるだろ。
この文章よく読んどけ。パーンパーンとかいってるヴォケども。
460名無し行進曲:2007/05/19(土) 02:05:04 ID:Dt4WTzku
>パーンパーンの音の音が一番大事だよな トランペットとしては
wwwww
461名無し行進曲:2007/05/19(土) 02:12:36 ID:gPACq3GS
なぜHOLTONのT101とかが話題にならんのか不思議です。
あれかなり良かった。
462名無し行進曲:2007/05/19(土) 02:38:11 ID:l2dQtsmq
>>459

わかった
ナンパできるショップで、一番でかい、ドイツ製のトランペットを買おう
463名無し行進曲:2007/05/19(土) 04:28:40 ID:qMWhzEo0
ゴイスなパツラはパーンパーン
464名無し行進曲:2007/05/19(土) 08:06:18 ID:mvxxv5zG
ゴイスなパツラはマーチングバンド向きなんですねww
465名無し行進曲:2007/05/19(土) 09:57:17 ID:qMWhzEo0
>>459
>>>トランペット選びも同じことがあてはまるだろ
>>>トランペット選びも同じことがあてはまるだろ
>>>トランペット選びも同じことがあてはまるだろ

アテハマラナイヨ
466429:2007/05/19(土) 10:07:35 ID:gpn+aVZg
>>412
うーん、ほとんど初心者ということであればやはりとっつきやすい800シリーズが復活してきますね。ただ、
800GSでさえもやや軽めなのでおそらくイエローブラスのラッカーモデルは相当音が軽いのではないかと思
います。多分4,5年くらい使えばもっとどっしりした音が欲しくなるでしょうから800を購入されるのであれ
ば「基礎を造る間はこの楽器を使い込むぞ。その後は買い換え。」というプランを自分の中に持つことでし
ょうね。

Bachはいいですよ(ストラッドのほうね)。あの深みのあるエグイ音は何物にも換えられない特徴でしょ
う。難点は中古品で時々ピストンの不具合が見られることです。これが購入時に試奏してもわからないこ
とがあるから大変。Bachの中古を購入される時は保証が最低6ヶ月のショップをお奨めします。新品は賛
否両論ですが私は悪くないと思っています。おそらく「Bach特有の抵抗感が好きな方」が物足りなさを感
じるのでしょう。

XENOも候補に挙がっているということは予算は20万円くらいが上限ということですか?あとはConn Vintage 1B、
ストンビ エリート(リバース、トラディショナルどちらでも)も好きです。こちらは中低音がかなり太
く、抜けがいいです。コストパフォーマンスがピカイチだったB&SのチャレンジャーTですが、4月の価
格改訂後売値がどれくらいになったか把握していません。シルキーはらっぱ吹きの憧れで高音が楽に出せ
ますが私にはちょっとピーキーすぎました。価格もピーキーだし…

412さんもいずれはBachのような太く輝かしい音か、バーバンク、ベッソンのような(要するにカンスタ
ルなんですが)透明感があって突き抜けるような音のどちらかに憧れるはずです。これから存分に楽し
んでください!(長文失礼しました。)

>>443,450 thanks!
467名無し行進曲:2007/05/19(土) 11:23:40 ID:qMWhzEo0
ナガイ
468名無し行進曲:2007/05/19(土) 11:26:05 ID:myya83r0
B&SのchallengerUってそんなに価格上がった?
469名無し行進曲:2007/05/19(土) 12:26:24 ID:kpJm/5Bk
>>458
>選定品を売っている店では、最終的に全てが売られる。
>
>この事実が何を意味するのか考えれば直ぐわかることである。

そうなんだよね。ダメ楽器も誰かが買っちゃうんだよね。

だからバーンバーンなラッパを選べば
いいんかなw
470名無し行進曲:2007/05/19(土) 13:30:35 ID:sqP47e5V
繊細でゴイスなパツラがナイスですよ
471名無し行進曲:2007/05/19(土) 13:32:54 ID:T41v8R3Q
8335RGS買いました。どうせ、馬鹿とか言われるんだろうけど・・
472名無し行進曲:2007/05/19(土) 14:01:44 ID:P9KKkdn8
>>471
音の抜けはいいから非力な人や高音が苦手な人にはいいんじゃね。高すぎるけど。
リバースならマルカートの支柱のついたリバースなら価格は四分の一だったな。
473名無し行進曲:2007/05/19(土) 16:41:06 ID:qMWhzEo0
>>471 バカ
474名無し行進曲:2007/05/19(土) 17:07:06 ID:T41v8R3Q
>>472

ヘビーボトム・三番スライド唾抜き付きに変更しました。

>>473

お前もな・・・
475412:2007/05/19(土) 18:40:28 ID:i4vAmrR7
>>466
わざわざ長文をありがとうございますm(__)m
情報源がここくらいしか無いのですごく参考になります…。
今日、吹奏楽部の顧問の先生に800Gを買おうと思っていると伝えたら、
stomviの5335を奨められました。
これはリバース管らしくとても値段の割には良い…?らしいのですが、どうでしょうか…?
個人的にはゴールドがよかったのでシルバーしかない5335はちょっと嫌ですが、こちらの方が良い物ならこちらにしようと思います。
それと、
軽い=吹きやすい
でいいのでしょうか…?
476名無し行進曲:2007/05/19(土) 19:23:15 ID:P9KKkdn8
>>475
軽い=抵抗が少なくて高い音が出しやすい、音が割れやすくて唇がバテやすい

逆に抵抗が強い楽器は吹き込んでもしっかり鳴るし、唇もバテにくい。
ラッパに慣れてくると適度に抵抗のある楽器が欲しくなる。
477名無し行進曲:2007/05/19(土) 19:43:50 ID:ePwGzQkY
↑そうかなー。俺は自分の楽器はベッソン(カンスタル製)だけどバック吹くと抵抗が強くて疲れる。
478名無し行進曲:2007/05/19(土) 22:24:10 ID:6ewaWOwg
>>425です。
明日ケルントナーが届くので吹いてみてレビューに来ます。
479名無し行進曲:2007/05/19(土) 22:25:15 ID:zXjrOQOZ
>>475
>>466さんは800GSでも軽い、と言うところを見てもかなりヘビー指向の方のようです。
また、軽い楽器を好む方もいます。私もまた、ヘビー指向の強い人間のようで
バックが軽いと感じるような楽器をメインに使っています。
しかし、時々軽い楽器も吹いてその良さも味わったりもしています。
どちらもそれぞれの良さがあります。

YTR-800シリーズはヘビーとライトのちょうど中間のような位置にいます。
475さんが将来ライト指向になるかヘビー指向になるかわかりませんが、
その中間の楽器で始めると言う意味でYTR-800は良いと思います。
中途半端と言う人もいますが、どちらにも使えて重宝していると言う人もいます。
ただ、私見ですが初めてならば、ゴールドブラスよりイエローブラスの方が基本のように思います。
(私はGベルのほうがしっくりくるので好みですが)
480名無し行進曲:2007/05/19(土) 23:08:37 ID:ouyIP9zD
コンセルトヘボウでボビーシューを使ってるくらいだから,
軽い楽器でも,吹き手次第でオケの響きが出せるんだよね。

ホントにどっちも良さがあるけど,
楽器に慣れることが大事だから,気に入ったのを買ったら
楽器のせいにしてコロコロ変えないで
じっくり音づくりに取り組むことが,大事なんだと思う。


>>458
みんなスルーしてるけど,これ意味分からん。
481名無し行進曲:2007/05/19(土) 23:41:39 ID:kpJm/5Bk
>>480
>みんなスルーしてるけど,

スルーしてないんだけどなーーー(~_~;)>>469


たしかに意味はよくわからない
482名無し行進曲:2007/05/20(日) 01:16:01 ID:uRgSGbMg
完璧な楽器は存在しないという事実が一点。
試奏ごときで欠陥はわからないという事実が一点。
致命的な欠陥はそうは多くないという事実が一点。

試奏で何もわからんという何よりの証拠が、そーゆー奴に限って言う言葉
「半年も吹き込んだので、やっとマトモに鳴るようになったよ」

楽器が変化しているのではなくて、吹き手の変化。
金属の加工品であり、人間が吹くときのエネルギーでどうこうなる物ではない。
材質による違いというのも気のせい。
異なる材質でつくろうが、管の内面形状・寸法が全く同じならば、同じ音になる。(同じ吹き手が同じマッピ使った場合)

ヤマハが楽器の宣伝コピーを往年のオーディオ製品のような表現にしたのは、
バカ消費者に付け込んだ悪徳企業としての顔が見れるぶぶんだ。
ヤマハサイトを丁寧に読み、相互矛盾を解消していけば、漏れの言う意味がわかるはずだ。

わからない奴はバカ。
483名無し行進曲:2007/05/20(日) 01:47:04 ID:yGbLShhU
>>482
>完璧な楽器は存在しないという事実が一点。

これは深い意味があるがこいつは深い意味で言ってないだろうから不正解

>試奏ごときで欠陥はわからないという事実が一点。
>致命的な欠陥はそうは多くないという事実が一点。

全くちがってる。こわ〜〜

>「半年も吹き込んだので、やっとマトモに鳴るようになったよ」
これはどうかと思うけどね

>楽器が変化しているのではなくて、吹き手の変化。
全く違います

>材質による違いというのも気のせい。
全く違います

>わからない奴はバカ。
正解です(ちなみに分っていないのは君だが)

一つだけ正解でしたね。もう少し頑張ろう!
484名無し行進曲:2007/05/20(日) 02:18:04 ID:jtl+NuOq
>>483

もまえは神か・・先生か・・金属博士か・・プロか・・ニクソン元大統領みたいなやつだなw
485名無し行進曲:2007/05/20(日) 02:34:40 ID:wZ3A3WNA
自分が買ったヤマハのラッパにハンダのはみ出した痕があったのが余程
気にいらなかったらしくて、しつこく愚痴ってたのがいたけれど、また
出てきたのかしら。

悪徳商法がどうした、今世紀がどうしたのってうるさいのさ。
雑な作業をメッキで誤魔化してるのどうのってうるさいのさ。

> 楽器が変化しているのではなくて、吹き手の変化。
>> 全く違います。

自分のような週1プレイヤーだと、楽器のクセに慣れるのに半年くらい
かかることもあるんだけど、それを吹き手の変化と言っても許しては
もらえない?





486名無し行進曲:2007/05/20(日) 02:47:20 ID:wZ3A3WNA
スレ違いで申し訳ないけれど、うまい商売をするなと感心したので・・・。
アメリカのオークションの話。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=280111623984
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290103596957

ま、要するに転売の人なんだけど、国内限定の出品を安く落として海外に
売る。返送料と手間の面倒があるからクレームはつきにくい。価格設定も
欲張らずにほどほどの所で手を打つ。

ちなみにこいつは今Yahoo!に出てるのね。
流石にここまであからさまにベルの修復痕があると、この価格設定じゃあ
ちょっとキツイかなぁ・・・。
487名無し行進曲:2007/05/20(日) 03:25:22 ID:xsGixZuX
>自分が買ったヤマハのラッパにハンダのはみ出した痕があったのが余程
>気にいらなかったらしくて、しつこく愚痴ってたのがいたけれど、また
>出てきたのかしら。

目の前にあるから忘れるわけない。画像ネットにのせちまったからすっとぼけて
ヤフオクって訳にもいかなくなっちまった。
修理屋さんに当たっているが、半田の始末(やり直し)自体はそんなに凄い値段ではないんだね。

488名無し行進曲:2007/05/20(日) 10:18:52 ID:0nbxLHDd
>486

スレ違いついでだけど、この出品者女性らしくて自宅で出品物の写真取ってるみたいなのね

で写りこみしやすい綺麗なベル(トロンボーンとかだともっといい)なブツの写真をよーく見るとこの女性が写りこんでるさ

今出ている奴の中で下着姿の写ってるのがあるよん ハァハァ
489名無し行進曲:2007/05/20(日) 10:57:56 ID:8H9OglAT
>>425です。
吹いてみました。
ケルントナー軽いです。
品番KTR20GD
490名無し行進曲:2007/05/20(日) 11:45:50 ID:gT4ABofX
よく「楽器が音を覚える」と聞きますがどういうことでしょうか?
友達とかは「うまい人に高い音吹いてもらえば楽器がその音を覚えて出しやすくなる」と言うのですが…。
そんなアホなことあるわけないと思って全く信じてないんですが実際どうなんですか?
491名無し行進曲:2007/05/20(日) 11:54:52 ID:YVnDR4me
んなアホなことあるわけない。
492名無し行進曲:2007/05/20(日) 13:21:39 ID:MhAudstM
>>489
ケルントナーがはじめてのラッパ??比較レビューじゃないと意味が無い希ガス。
493名無し行進曲:2007/05/20(日) 18:26:26 ID:v/kWA5BM
>ケルントナーがはじめてのラッパ

すごいことだ。
494名無し行進曲:2007/05/20(日) 18:31:31 ID:YVnDR4me
童貞捨てたのがダッチワイフ、みたいな話だな
495名無し行進曲:2007/05/20(日) 19:32:46 ID:NhaxH9bZ
先日の娘のトランペットの者です。ヤマハの800GSか8335GSで 値段が4万違うので迷っています。800は在庫無くて電話待ちです 6月頭大会あります。高いのが行けるいいでしょうか?
496429:2007/05/20(日) 19:38:55 ID:LFTj9Nml
>>412
ストンビは独特のモデルだと思います。私も一時購入を真剣に考えたことがありますよ。
特徴は前回書いたように音の抜けがよいこと。音程が安定していること。また金メッキパーツが豪華!
私もシルバーよりラッカーが好きなのですが、ストンビはシルバー一色でないので冷たい感じが
しません。欠点はメッキが多少弱いらしいです。それからリバースは抜けがよすぎて息が取られる感
じがしました。ここいらは慣れの問題かとも思います。

あと長所か短所かわかりませんが、音自体が華やかで時として周りのらっぱから浮いてしま
うことでしょう。ただ、顧問の先生のお薦めなら気にしなくてもいいのかもしれません。

オーソドックス、スタンダード、定番ともいえる800にするか(ラッカー?)、ひと味違うストンビにするか!?
個人的には60:40でストンビが好みですが、十分吹き比べて違いを味わってください。
それから、軽い=吹きやすい=音の深みに欠ける だと思います。

>>479
確かに重厚ならっぱは好きですが、アーリーエルクハート3万番台くらいの軽やかな吹奏感も好き
なんですよ。479さんの楽器はひょっとしてモネット!?

>>467 
m(_ _)m

>>471
いい楽器じゃないですか!まあ、悪評もありますが私は好きです。素直な音、リバースの出来の
よさ、ちょっと荒く吹いても一定のところにに収まるピッチコントロールの容易さ、優れた耐久性、こ
ういうところに価値を見いだす人にとっては最高の楽器だと思いますよ。

>>495
中一の女の子さんでしたら8335GSはかなりキツイでしょうね。試奏してみられては?

今回も長文失礼しました。ついつい熱くなって‥(笑)
497名無し行進曲:2007/05/20(日) 19:39:22 ID:YVnDR4me
>>495
ゼノのGSは女子供には抵抗キツくねーか?鳴らすだけなら800GSのほうが楽だぜ。
二世代くらい前の楽器ってイメージしかないけど。
800GSみたいなハンパな楽器買うくらいならマルカートのTP-100GBS買えば
5万ちょっとでほぼ同じクオリティだぜ。
金が余ってるなら別にいいけどさ。
498名無し行進曲:2007/05/20(日) 20:32:05 ID:iY+ZhRL4
安いお店教えてください。
499名無し行進曲:2007/05/20(日) 20:34:55 ID:cnAUiigo
バックなんか

オケにしかつかえないぜ
500名無し行進曲:2007/05/20(日) 20:46:23 ID:gT4ABofX
>>495エリックとかボビーシューは?
501名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:00:04 ID:YVnDR4me
>>498
楽天かヤフオクで買うのが一番安い。三割引くらい。
きちんとした楽器店だと平均ニ割引。お茶の水は確かコレで価格統制してるんだっけ。
あとYAMAHAの楽器買うなら、YAMAHAの看板掲げている店だと当然高い。せいぜい一割引。
自分の店で値崩れ起こすようなアホなマネしないのはシャネルやグッチと同じ。
502名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:08:51 ID:cnAUiigo
>>495

4万円の違いを気にするようなら音楽なんかに関わらないように
娘さんに、うちは貧乏なんだから、音楽なんかする余裕はないといいましょう

それが、のちのち家族のためです
4万円をけちったことが、娘さんのこころをいためます。
しかし、今となっては、高い楽器を買ったところでもう遅い。しみったれた親のあなたが悪い。

親のあなたには、のちのち娘さんに口出ししないように

娘さんは、いつか自分で金をかせいで、気に入った楽器を買うでしょう、それが一番。だけど、すぐにトランペットをやめていそう

それから、どのような方法で稼いだかは、もうあなたに問う資格はありません

貧乏人は子供が音楽に興味を持たないようにすべきです。トランペットなんていう一番安い楽器でも苦労するのですから
バイオリンなんか絶対に禁句です。フルートも高い。
エレキギターが安くて最高。

503名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:12:08 ID:cnAUiigo
>>495

大事な事を忘れてしまいました。

新品の楽器は1年ぐらい吹かないと、ちゃんと鳴りません。
6月の大会は、今使っている楽器で吹くこと。これは絶対に守ってください。

もし、新品を買ったら、来年の本番用です
504名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:23:08 ID:jtl+NuOq
800GS160000円35GS180000円35RGS200000円35GH220000円位でないの?
俺知ってるとこはこんなもん。紹介するよ・・良ければね・・
俺は中古が精一杯だけど・・だから、35RGSの中古かったよ・・・
505名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:28:27 ID:0ODLsZNo
>新品の楽器は1年ぐらい吹かないと、ちゃんと鳴りません。

大嘘。根拠なにもなし。
506名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:33:02 ID:cnAUiigo
>>505

昔から、すべてのまともな奏者がそう言っている
俺も、新品の楽器を3本使ったが、その通りだった

さらに、初心者は新しい楽器になれる時間が必要だ

バックが一番よかった1950年代の中古楽器を何本か買ったが、中古楽器には必ず癖がある。
前の持ち主の癖がある。これになれるのも時間がかかる。

常識として、楽器を買えれば、なれるのに時間がかかる
わからないヤツは、トランペットをやめたほうがいい
507名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:46:05 ID:YVnDR4me
ここはトランペット購入検討スレなので、雑談は雑談スレでお願いできるかな。
ここで長文書かれると質問者が質問しにくくなる。
508名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:48:59 ID:cnAUiigo
質問の答えは長文になることもある
509名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:51:30 ID:vUNWEL+O
>>495
6月の大会で吹けるなら現在かなり吹けるものと思います。
でしたら、こんなところで聞くよりも娘さんを連れて
少々遠くても楽器を選べ、試奏できる店へ連れて行かれたらいかがでしょうか?

あれが良い、これがいいという情報を仕入れて出かけても
試奏して全く別の楽器が良かったというのはよく経験します。
やはり、使う娘さんが選ぶべきでは?
510名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:53:03 ID:cnAUiigo
6月の本番では、今のままでいくべきです。

変なことはしないこと
511490:2007/05/20(日) 21:55:23 ID:gT4ABofX
>>506
490ですが「中古は前の奏者の癖がついてる」ってところを根拠をつけて説明してもらえませんか?
私がもってる疑問に似たところがあるのでお願いします。
512名無し行進曲:2007/05/20(日) 21:56:14 ID:cnAUiigo
どういう疑問ですか
513名無し行進曲:2007/05/20(日) 22:12:49 ID:gT4ABofX
>>512
490読んでもらえますか?
514名無し行進曲:2007/05/20(日) 22:19:47 ID:cnAUiigo
楽器は音を覚えるでしょう
初めての音域、いままでにない音量を楽器に与えると変わると思います

なぜ変わるかという根拠は科学者の偉い人たちに任せておけばいいです
奏者は、そのような変化に気づけるか気づけないか、気づけない者はまぬけだから音楽にもむいてません
515名無し行進曲:2007/05/20(日) 22:23:52 ID:NhaxH9bZ
≫495です。皆様沢山アドバイスありがとうございます。親子で初めて尽くしで何がなんだか??大会に出られるのは二人で 4人から選ばれます。だから早く楽器買うように言われました。これから勉強したいです また教えて下さい。
516名無し行進曲:2007/05/20(日) 22:29:14 ID:N64UblyX
ドイツの工房とかって
とりあえず乗り込めば
ジャパンマネーでどうにかなりますか?
517名無し行進曲:2007/05/20(日) 22:44:53 ID:YVnDR4me
>>516
楽器選定に行くなら門前払いだよ。
それができるなら日本の奏者はみんな乗り込むさ。
何しに乗り込むの?
518名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:33:52 ID:0ODLsZNo
選定に意味がないことの何よりの証明だろ。

独逸人は理に適わない事はやらない民族だが、有効な事ならちゃんとやる民族でもある。
519名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:35:24 ID:0ODLsZNo
>513
直後にレスがついてるだろ。
オカルトに走るならオカリナに転向しろ
520名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:37:23 ID:D0MkvQHk
金管楽器が半年後に良く鳴るとか、音を覚えるとかいうのは、その楽器に奏者が慣れることによるものです。
また、楽器に与えられる程度の振動で金属疲労などの変質が起こることはあり得ません。
ただ、長く使用した楽器の鳴り方に違和感を感じたりするのは、接続部の劣化によるものです。接続部は劣化します。
オーバーホールして楽器が甦るとうのは、まさに接続部を更新することにより振動の伝達効率が良くなるからです。
新品の楽器でも、?と感じるものは、やはり接続部に問題の多くがあるからです。部材そのものは悪くはないはずです。
そういったことで、やはり金管楽器には当り外れがあるので、使用者本人が選ぶのが良いわけですが、それはあくまでも自分の技量の範囲内でしか選べないことになります。
低価格のものでも選定をしてもらえるか、楽器店と相談してみるのもよいです。悪い顔はされません。
521名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:41:31 ID:yTaQOSdv
>>513
オカリナをバカにしたような言い方をするな。
522名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:42:47 ID:yTaQOSdv
513に訂正
523名無し行進曲:2007/05/20(日) 23:47:19 ID:GDPPwrzl
>>485
>しつこく愚痴ってたのがいたけれど、

買う時に見なかったのかなー?御愁傷様だね

>楽器のクセに慣れるのに半年くらいかかることもあるんだけど

それは一般的にはあります

>>490
>うまい人に高い音吹いてもらえば楽器がその音を覚えて出しやすくなる

あるある

>>502
>娘さんに、うちは貧乏なんだから、音楽なんかする余裕はないといいましょう

なんかものすごく口の聞き方を知らない人だね
感じ悪い

524名無し行進曲:2007/05/21(月) 00:02:11 ID:uaOGjYKA
>>506
>昔から、すべてのまともな奏者がそう言っている
>俺も、新品の楽器を3本使ったが、その通りだった

いい加減な事このうえない奴だ
このスレは感じ悪いのがずーっと粘着している

こいつのレスの内容は間違いだらけだが真性みたいですね。

吊りだったら名人級w
525名無し行進曲:2007/05/21(月) 00:04:30 ID:di8MRCrU
だから放置しろって。
みんなわかってるからさ。
526名無し行進曲:2007/05/21(月) 00:15:33 ID:jPHAIm1R
一言いわせて。もうバックはダメだろう。20世紀で終わったメーカーだね
527名無し行進曲:2007/05/21(月) 00:23:19 ID:di8MRCrU
チラシの裏にでも書いてろ
528名無し行進曲:2007/05/21(月) 02:14:23 ID:86wtwJXP
>接続部の劣化によるものです。接続部は劣化します。

これもオカルトだよな。
喇叭の接続部分は半田付けだ。
半田付けは金属同士の隙間を溶けたはんだが埋めて、元の金属と合金をつくる物だ。
完璧な半田付けは、冷めたあと、半田が殆ど無い。このような仕事なら、劣化なんか無視できる。

確実に劣化するのは、半田部分が分厚く残っている仕事。
半田自体は柔らかい金属なので、振動でますます劣化する。
昔のテレビが映らなくなる原因の筆頭は半田の劣化だ。(振動はないけど電流が流れるからね)

丸い物同士を繋ぐのに満遍なく半田で塗らして接続することはカナリ難しい。
隙間を多くすれば簡単になるけど半田の部分が分厚く残る結果となる。
この場合、繋いだ管のセンターもまず合わない。
センターのあっていない管の接続部分は抵抗になるので、そこが音波の腹の部分にくるような音程なら、音色が変わるのがわかることだろう。

オーバーホールで半田付けをやりなおせるか?
ぴったりしたはめ込みのリワークは難しい。
一旦組み立てたプラモデルをバラスのと同じりくつだ・
529名無し行進曲:2007/05/21(月) 02:15:09 ID:86wtwJXP
>オカリナをバカにしたような言い方をするな。

何故鳴るのか判っていないんだぜ。オカルトだろ
530名無し行進曲:2007/05/21(月) 02:15:19 ID:HH2nq1dZ
ラッパ選びは、2オクターブの音階が鳴らせるレベルなら、試奏すべき。

吹き方の癖もあるし、万人向けのメーカーなど存在しないし。要は好きか嫌いかだけ。
531名無し行進曲:2007/05/21(月) 02:16:34 ID:86wtwJXP
クセがつくとすれば、ピストンだね。
532名無し行進曲:2007/05/21(月) 03:18:55 ID:86wtwJXP
>2オクターブの音階が鳴らせるレベル

プゲラ。
トランペットの音域なんて1オクターブ半しかねーじゃん。
533名無し行進曲:2007/05/21(月) 03:52:52 ID:X2c8g2Jy
>>515

6月の大会のために、今から楽器を買うようにという指導者は、まったく信用できません。
買ったばかりの楽器に苦労するだけです

それとも、学校の楽器しか今はないのですか
534名無し行進曲:2007/05/21(月) 03:54:53 ID:X2c8g2Jy
>>520

まったく何もしらないドシロウト

>楽器に与えられる程度の振動で金属疲労などの変質が起こることはあり得ません。

金属疲労が原因かどうかは科学者に任せるとして、トランペットにも寿命はあり、長年吹いているうちに
楽器の鳴りが悪くなる。

ビンテージ物を買うときは注意しないといけない
535名無し行進曲:2007/05/21(月) 03:58:22 ID:X2c8g2Jy
>>523

>>娘さんに、うちは貧乏なんだから、音楽なんかする余裕はないといいましょう

>なんかものすごく口の聞き方を知らない人だね 感じ悪い

トランペットを買うのに躊躇するようなら、貧乏なんだよ
こういう事をはっきりと言うことが、子供にとっては気が楽になる。

それでも、どうしてもトランペットが吹きたいなら、貧乏だろうがなんだろうが吹く

536名無し行進曲:2007/05/21(月) 04:14:43 ID:X2c8g2Jy
>>496

>確かに重厚ならっぱは好きですが、アーリーエルクハート3万番台くらいの軽やかな吹奏感も好きなんですよ。

アーリーエルクハート3万番台は抵抗がきついけど。
軽やかなのは、その前のマウント・バーノン以前でしょう
537名無し行進曲:2007/05/21(月) 05:19:45 ID:86wtwJXP
>長年吹いているうちに楽器の鳴りが悪くなる。

これは、管内の汚れやそこに生えるカビの影響。
稀に磨きすぎで穴開けたり、錆びてしまったりすることも。
538名無し行進曲:2007/05/21(月) 06:24:27 ID:xoDKviIn
>半田付けは金属同士の隙間を溶けたはんだが埋めて、元の金属と合金をつくる物だ

どんな半田だよ
ありえねー
539名無し行進曲:2007/05/21(月) 09:14:25 ID:TIiYwRPI
スレチな流れ変えようぜ!

Stomviのペット使ってるやついる?
買おうかと思ってるけどどうよ?
540名無し行進曲:2007/05/21(月) 09:40:25 ID:86wtwJXP
>538
>どんな半田だよ
>ありえねー

マジだよ。ちゃんと調べてみ。

ついでに教えてやるけど、ネジを締めた際も、合金はできる。
だから、ステンレス以外の材質の金属ネジは本来再使用はできない。
541名無し行進曲:2007/05/21(月) 10:08:49 ID:1GtOgFaL
>>534

それは経年変化。劣化によるものと・・ただし、微々たるものかと・・・多少はあるでしょ。音の変化については俺にはわからん。
542名無し行進曲:2007/05/21(月) 11:26:55 ID:fjmvGfeb
ゴイスなパツラを使ってれば問題なし
543名無し行進曲:2007/05/21(月) 11:41:30 ID:QJwFf6Yr
>ゴイスなパツラを使ってれば問題なし

バーンバーンな音を出すにはこれが一番
544名無し行進曲:2007/05/21(月) 13:55:42 ID:62lyK4A4
俺もぱーんぱーんなラッパが欲しい。
545名無し行進曲:2007/05/21(月) 15:41:33 ID:mUM/3GfS
>>540
そんなアホな。
546名無し行進曲:2007/05/21(月) 18:12:13 ID:1GtOgFaL
>>537

磨いて穴が開く!?
んな、どうだけ磨くんだよw
じゃ俺の車は穴だらけじゃんw
そりゃ100年磨けばねぇ
547名無し行進曲:2007/05/21(月) 18:37:45 ID:GehoeFsf
ヤマハが世に出しているメタルポリッシュを知らんのか?
アレをナイロンあかすりにつけてラッカーの剥げた喇叭を磨くんだよ。
何年も掛からんよ
548名無し行進曲:2007/05/21(月) 19:57:10 ID:X2c8g2Jy
>>541

正確な知識がないなら、経年変化とか劣化とか言わない方がいい
金属疲労も経年変化や劣化だろ

そんなことより、ある時突然、それまで輝かしく鳴っていたっとランペットが死んでしまう

そもそも、金管楽器のビンテージなんかないわな。あってもせいぜい50年前のぐらい。
木の楽器でも寿命はあるが、ストラディバリのバイオリンは300年目がピークだそうで、とても寿命は長い
549名無し行進曲:2007/05/21(月) 20:20:51 ID:di8MRCrU
雑談スレでやれ。文盲ども。
550名無し行進曲:2007/05/21(月) 21:11:30 ID:9K5NBsct
ゴイスなパツラでパーンパーン

みんな仲良くしようよ
551名無し行進曲:2007/05/21(月) 21:14:44 ID:hBzDP/Hm
>>548
材質だけで言うならSaxも金管じゃね?
552名無し行進曲:2007/05/21(月) 21:25:27 ID:1GtOgFaL
>>547

やったことあるのかw
何年も休まず磨くのか?そんなやつどこにいる?サンダーで磨いたらすぐだけど・・
やったのか?おい?ん?
553名無し行進曲:2007/05/21(月) 22:17:45 ID:XjrygL2R
>>495です ヤマハの800が木曜に手に入る事になりました。演奏できるように練習させないと 違う板いくべきですか?ありがとうございました
554名無し行進曲:2007/05/21(月) 22:26:37 ID:UtYXppGs
なぜGSにこだわったのだろう。
8335Sがよかったかも知れないのに。
555名無し行進曲:2007/05/21(月) 22:37:18 ID:xoDKviIn
うむ
8335Sが最強だろ
556名無し行進曲:2007/05/22(火) 00:00:53 ID:l1lgnEUd
>>551

サックスは重い、厚い、あれを吹き倒すのには時間がかかるな
しかし、その前にキーアクションがいかれる

ラッパの1本も吹き倒して寿命にしたことのないヤツは、まだまだなんだよ
557名無し行進曲:2007/05/22(火) 00:02:34 ID:X2c8g2Jy
>>553

今から新品の楽器を吹いて、学校内の選別に生き残って、6月の最初に本番をふくのですか

今までの楽器にしときなさいよ
558名無し行進曲:2007/05/22(火) 04:39:28 ID:Fh8hpdyY
557は選考オチを狙っている
559名無し行進曲:2007/05/22(火) 07:14:58 ID:U/uPoqHp
2ちゃんとはいえ音楽する人に人を中傷したり足引っ張ったりする
人がいるのが理解できん。
もっともちゃんとした知識を持ってる人もいるが理屈ばかりの
頭でっかちも多いようだが。
ちなみに俺30年前にシルキーのB5GP購入。
ベリリウムのぺらぺらの音が好きだった。接合部やピストンはOHして
今もぴかぴかで元気だ。製造番号1万台前半。俺の宝物。
子供2人にはゼノもたせてる。ヤマハもいい楽器だな。
先輩のプロが10年使った死んだも同然のカリキュオもおもちゃに
もってるがこれもおもろい。
星の数ほど楽器はあるが相性の問題でないかい?
560名無し行進曲:2007/05/22(火) 07:26:30 ID:wbIl8HKK
だって2chだもん。
発言に責任はないし匿名だし
まともな答えを期待する方がどうかしているよ。
561名無し行進曲:2007/05/22(火) 12:02:26 ID:IleUWW+e
>>553です 全くの素人なんです。今迄なんてないんです 8335は高いからやめました、まだ音も出ないから練習練習 先輩に教わって6月10日の大会に出ないと…そんなレベルなんです。また教えて下さい。買ったら報告します。
562名無し行進曲:2007/05/22(火) 12:09:40 ID:7PWdVgu/
どうも凄い野望を持ったパパさんみたいだけど、今回出られなくても落胆しないようにと娘さんに言っといてね。いくらでもチャンスはあるからと
モチベーション上げて、成功しか考えてない状態で失敗すると凄く凹むから
特に中高生はそれが怖い 何でもいくらでも伸びる時期なのに
563名無し行進曲:2007/05/22(火) 15:05:59 ID:l1lgnEUd
全くの素人だったら、最低でも1年間は基礎練習です
どういう大会か知りませんが、ちゃんと吹けたら天才です。その時は喜びましょう
564名無し行進曲:2007/05/22(火) 15:09:05 ID:l1lgnEUd
>星の数ほど楽器はあるが相性の問題でないかい?

相性がなかなかわからないから苦労するのさ
良さそうな楽器を10本ぐらい買って、好きなだけ吹けばいいのは見つかるだろう。
それでも、曲によっては違う楽器を使いたくもなる

楽器は一長一短があるということさ
565名無し行進曲:2007/05/22(火) 15:39:09 ID:IleUWW+e
>>553です ママです 野望はあります 20万も払うんですから 子供一人じゃないし でもなんかやろうとしてるから応援したいです 皆さんのお力お借りできたらと思います
566名無し行進曲:2007/05/22(火) 16:04:35 ID:+WF1a7BW
楽器の中で最も安い楽器であり、初めて手にしてから、ソコソコ吹けるまでの所要時間も
管楽器中最短を誇る。

一ヶ月たっても海兵隊のサードの吹けないようなら、ヤルだけムダ。
567名無し行進曲:2007/05/22(火) 16:43:52 ID:jN7SOJP3
最短はSaxな気がす
568名無し行進曲:2007/05/22(火) 17:19:17 ID:+WF1a7BW
サックスは楽器ではない。
569名無し行進曲:2007/05/22(火) 17:24:31 ID:l1lgnEUd
最短はリコーダー
570名無し行進曲:2007/05/22(火) 22:59:41 ID:wWf4w1at
20万も出すからこそ800GSや8335GSよりも8335Sの方がいいと思う。
間に合うなら変更をお勧めする。
571名無し行進曲:2007/05/22(火) 23:49:02 ID:Z2/glMjb
もう買ったんだから無茶言うなよ。800でガンガレ。
572名無し行進曲:2007/05/23(水) 00:26:50 ID:P6G6Pv14
>>565
限られた(決めた)予算最大限で800GSにしたなら、それが今、手に出来る最高の楽器だ。大事にしてくれ。
確かにあと4万出せばXENOが買える。が、上見たらキリがない。
もっと言ったら今の娘さんの状態じゃ800GSすらもったいないくらいだ。

娘さんを応援する気持ちはわかるが、20万の元取ろうと思ったらダメ。
野望じゃなく希望くらいにしといたら。
573名無し行進曲:2007/05/23(水) 04:54:33 ID:HMzSaR2G
子育てはお金がかかると諦めるべし
574名無し行進曲:2007/05/23(水) 08:10:10 ID:mCNeyRr0
ど素人が、新品の楽器だとすぐに吹けるようになると夢見てるのかな。
ラッパは数ヶ月では上手くならないよ。だから、逆に選考落ちの方が大会で恥をかかなくていいと思うが。
575412:2007/05/23(水) 09:03:22 ID:HsR23w/b
こんにちは。412です。

結局、YTR-800GではなくStomviのエリート5330にしました。
貴重な情報ありがとうございました。
576名無し行進曲:2007/05/23(水) 09:24:59 ID:Svtbwav5
最初にストンビですか・・・ Good luck!
577名無し行進曲:2007/05/23(水) 13:32:11 ID:4Lo1+9BJ
ストンビかぁ〜どこで手に入れたのかな
578名無し行進曲:2007/05/23(水) 13:39:42 ID:4fmkhG/M
>ど素人が、新品の楽器だとすぐに吹けるようになると夢見てるのかな。

バカが居るな。

既に、吹けるようになっている香具師にとって、楽器を替えれば、多少はまごつくかもしれんが
これから吹けるようになる奴には何も問題ない。

そもそも、楽器が半年かそこらで変わると言う奴。
思考能力ゼロ。
もし本当に半年で目に見えて変わるのであれば、その後もずっと変化しつづけるわけで、10年後にどんな事になるというのだろうか?
最初の半年だけ変わって後は変わらないとか言うバカ。
楽器の使い方なんて人によってさまざま。ある人の半年分は、別の人にとっては3年分かも、2ヶ月分かもしれない。
全く合理性が無い。
579名無し行進曲:2007/05/23(水) 19:22:28 ID:to2PrqDy
>>553です 6月10日の大会は一年生は全員出るみたいで 7月の大会が選抜らしいです。何がなんだか?で 先生も厳しくてまるで運動部みたいで タラタラしてる娘には いい勉強なります。 パーンの音について教えて下さい。
580名無し行進曲:2007/05/23(水) 20:05:18 ID:4Lo1+9BJ
>>579
俺の中のパーンのイメージはこれ↓
http://i-get.jp/upload500/src/up3824.mp3
581名無し行進曲:2007/05/23(水) 20:11:27 ID:D9Zlgosi
>580
バテてんヂャン 指 遅いし。
典型的な水槽のスター、置けからは及びかからないって?
582名無し行進曲:2007/05/23(水) 20:25:25 ID:4Lo1+9BJ
どうみても>>581は批判しか出来ないヘタレです本当に(ry
583名無し行進曲:2007/05/23(水) 20:58:15 ID:X9wjsaaw
購入相談です。
高校から吹奏楽部に入り、先日トランペットに正式配属となりました。
先輩は2人いて、yamahaのゼノ(YTR-8335S)とカスタム(YTR-800GS)をそれぞれ使っています。
試奏させてもらったのですが、正直良し悪しはわかりませんでした。

3年間使い続ける、というのが前提条件ですがオススメはありますか?
584名無し行進曲:2007/05/23(水) 20:59:28 ID:CZetJMyl
>>583
いくらゆとりでも、初心者か経験者かくらい書きやがれ。
585名無し行進曲:2007/05/23(水) 21:17:42 ID:4Lo1+9BJ
>>583
3年間というのならどちらでもおk
卒業後も続けるならオールマイティなYTR-8335Sがいいと思う
586583です:2007/05/23(水) 21:36:19 ID:X9wjsaaw
初心者です。ゆとり教育の被害者です。
でもゆとり教育って良く分かりません。私立だし。。。

>583さん
ありがとうございます。
ゼノの方がオールマイティですか。参考にします。
587名無し行進曲:2007/05/23(水) 21:39:29 ID:4Lo1+9BJ
>>586
自己レス吹いたwwwwwwwwwwwwwwww
588名無し行進曲:2007/05/23(水) 23:03:49 ID:7eVGtO7e
確かに8335にすべきだね。800は後悔すると思う。
589名無し行進曲:2007/05/23(水) 23:22:57 ID:ZDcDRr9C
高校からって書いてあるだろーがバカ
よく読め
590名無し行進曲:2007/05/24(木) 00:19:05 ID:CcArgTie
800はちょっと中途半端だしな。ゼノでいいんじゃね?
591名無し行進曲:2007/05/24(木) 00:39:43 ID:4RBBWRIm
あー。いるよな。
批判だけのやつ。批評ですらないってwwwwっうぇうぇっうぇうぇw
592名無し行進曲:2007/05/24(木) 07:21:01 ID:Yf0TvCvN
これだからゆとりは
593名無し行進曲:2007/05/24(木) 10:21:22 ID:+ik7QaDV
ゆとり世代は被害者たろ
被害者攻めてどうする
594名無し行進曲:2007/05/24(木) 11:05:06 ID:d3oWgdMf
>>579

おとうさん、娘さんはまったくの初心者なんでしょ
今年1年はひたすら基礎練習ですよ

選抜されるとか本番で吹くとかは来年になってから考えましょう
595名無し行進曲:2007/05/24(木) 11:07:15 ID:cPj0g3Ev
俺も今のYAMAHAなら8335を勧める。800も好きだけどね。
SかGSかは試奏して気に入った方にすればいい。音色も吹奏感もかなりちがうから。
596名無し行進曲:2007/05/24(木) 15:17:57 ID:/yzhHMQQ
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人なら分かるとおもいました。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
597名無し行進曲:2007/05/24(木) 15:25:13 ID:L56iY2jY
電源入れたまんま ケースの隙間から水を注げ

二度とそのPCの画面を見れることはあるまい

そのくらいの代償は払いなさい
598名無し行進曲:2007/05/24(木) 15:46:52 ID:d3oWgdMf
あきらめが肝心です

そのまま有無を言わさずエッチしてしまいましょう
599名無し行進曲:2007/05/24(木) 17:36:49 ID:c1AnAYfe
また古いコピペだな。
豊丸って…。
600名無し行進曲:2007/05/24(木) 17:46:00 ID:L56iY2jY
>599

しーっ それは言っちゃダメ
601名無し行進曲:2007/05/24(木) 20:56:30 ID:KnJmPnm7
>>579
お母さん(ですよね)、もうここは見られてないかもしれないけど、自分の吹奏楽団の
活動で中学の生徒に指導してきた経験から老婆心ながら言わせてください。

まず7月の大会というのはおそらく全日本吹奏楽コンクールの地方予選では
ないかと思いますが、普通の中学でよほど頭数が少ないとかでない限り、
初心者で入った1年生が4ヶ月やそこらでそこそこ吹けるようになって、
課題曲と自由曲の2曲を覚えて先輩にまじってステージに立つという事は
まず無いです。

そんなことが出来る子も中にはいるのですが、そういう子は例外なく小さい頃から
ピアノを習っていたりして音感も読譜力もかなりのレベルで入部した子です。
またそういう子は自分に吹けないはずがないという自信も向学心もありますから、
大人が何も言わなくても自分で本を探したりして研究することであっというまに
先輩よりうまくなります。

お母さんに楽器(管楽器でなくても)の経験がおありかどうかわかりませんが、
普通の子にとって、いや大人でも金管楽器をそれなりに演奏できるように
なるまでには1年は楽にかかります。娘さんが自信や熱意を失くしそうに
なったときに応援してあげてください。
602601:2007/05/24(木) 21:26:42 ID:KnJmPnm7
続き

それよりも娘さんの学校がお金持ちの子女が集まる私立なら余計なお世話ですが、
普通の公立で顧問の先生が熱心な学校なら、まともな状態のヤマハが備品に
ないというのは想像し難いのですが。自分のトランペットが欲しいというのは
娘さんの意思ですか?顧問の先生が必要と言ってましたか?もしそうなら先生と
直接話しましたか?娘さんが「みんな自分のを買って持っている」と言ってませんか?
それは事実か顧問の先生に確認しました?

今のご時世、子供がどんなに欲しがっても子供の部活動に20万捻出できない家庭も
たくさんあります。同級生や先輩にそういう家庭の子がいたら、まずまちがいなくいじめられます。
子供は大人の想像以上に妬み嫉みの感情が激しいし、それを押さえようとも隠そうともしません。
そうなってしまうと音楽どころじゃなくなってしまうというのは私の考えすぎでしょうか?

娘さんが小さい頃からトランペットをやっていて、音大を出て必ずプロになるというような強い意志を
持ってるのなら別ですけど。私が指導していた子で、中2でいきなりドイツのアレキサンダーという
メーカーの100万超える楽器を持ってきた子がいて腰をぬかしたことがありましたが、その子は部員
全員どころか顧問の先生や私たちも一目置く腕前でしたし、東京でプロのレッスンも毎週受けていました。
事実その後そのアレキサンダーを抱えたまま某音大に入学しました。そんな子もいたということで。

それに子供は高い確率で不注意で楽器を壊します。学校の備品なら学校の予算で直してもらえますが、
お母さんがお金を出したトランペットが最悪ただの鉄くずになっても諦めのつく値段のものがちょうどいい
と思いますよ。それ以上の高級品はその値段を稼ぐためにはどれだけ働かなければならない
か娘さんが経験してからでいいでしょう。まあお母さんが私の想像以上のお金持ちでしたら、
これも余計なお世話ですが。



603名無し行進曲:2007/05/24(木) 21:35:13 ID:Yf0TvCvN
チラシの裏にでも書いてろ
604名無し行進曲:2007/05/24(木) 21:57:33 ID:CcArgTie
>>601>>602
長文のわりに内容が薄い。おまいは2度とこのスレにくるな!!
605名無し行進曲:2007/05/24(木) 22:01:07 ID:zMe0hHwa
たかだか20万くらいの楽器で予算がどうこうなんて言うんじゃないよ!
606名無し行進曲:2007/05/24(木) 22:21:23 ID:dfQ9GFic
俺は小4の息子にゼノ買ったけど一年経っても凹ませもせず大事に使ってるよ
学校の備品みるとみんな自分のものじゃないって感覚からかベコベコなんだよな
良い楽器与えてやって大事にするかどうかは親の躾しだいじゃねーの?
100万超えるアレキのHrとたかだか20万のTpを同列に語るのも変だろ
Hrの最下級モデルの値段でプロユースの楽器が買えるのにケチって安物を無理に使わなくてもいいと思うぞ
607名無し行進曲:2007/05/24(木) 22:28:18 ID:cPj0g3Ev
俺は至極当然な意見だと思う。
いつまで続けるかもわからないアーバンの1ページ目も吹ききれない中1の
女の子にゼノだストンビだなんて俺には全く理解できん。
物の価値と道理の判らない親と可哀想な娘だ。
608名無し行進曲:2007/05/24(木) 22:38:00 ID:wDOZUydu
どういうこと?
8335ってゼノじゃないの?
609601:2007/05/24(木) 22:48:10 ID:KnJmPnm7
>>606
ご意見確かにごもっともです。
しかし、このスレに書かれてるということはあなたもトランペットを吹かれるんですよね。
おそらく息子さんはお父さんが楽器を大事にされている姿を日常的に見たり、お父さんとの
日頃の会話から音楽や楽器に対する姿勢を学んでるのではないですか?
全く初心者の中学1年の子とは同列には語れないと思います。

一番私が言いたかったのは、部の雰囲気、先生の指導にもよりますが、いきなり1年の
女の子が新品の高級品を持ってきて部で浮いてしまうというのが目に浮かんだというか
現実にそんな場面を何度も見ましたから、おせっかいを承知でを長文を書かせてもらいました。
まあ私学の学校だとTrパート全員個人持ちのBachというのもめずらしくはありませんが、
公立だとやはり家庭の経済的な事情で新聞配達でためた金で4335、しかもただ値段が
安いからとイエローブラスのラッカーを選ぶなんて子も現実にいるんです。そんな環境の中に
個人持ちのゼノが持ち込まれたら、周りの子がどんな反応をするか想像してみて下さい。
610名無し行進曲:2007/05/24(木) 22:57:42 ID:iFqD0rMa
21万のヤマハ
611名無し行進曲:2007/05/24(木) 23:31:39 ID:xDi/YxTV
601が言いづらいみたいだから俺が代弁してやる。
今の日本にはおまえらの想像も出来ない貧乏な家庭がたくさんあるんだよ。
そんな環境でもラッバ吹きたいって子がいるんだよ。
買ってもらえない家の子にとっちゃシルキーもバックもゼノもみんな等しく高嶺の花だ。
俺が新聞4335のガキだったら直接いじめはしないがブルジョアの後輩とは多分口きかねえな。
揚げ足とると4335にはイエローブラスはないがな(笑)
612名無し行進曲:2007/05/24(木) 23:33:05 ID:tWirZefZ
今の中学生はみんなbach、schilke使ってます。
なぜなら今の中高生の吹奏楽部に要求される技術は一昔前よりはるかに高まり。
いわいるファンファーレ奏者のような演奏では良い演奏とは言われなくなりました。
安いトランペット使ってたら一人だけ音が出ないばかりか
仲間はずれにされたりして、結局新しいトランペットをせがまれしまうかもしれません。
そうならない為にもBachやSchilke等、ある程度のものを持っていたほうがいいと思います。

http://www.rakuten.co.jp/marlmus/489209/
613名無し行進曲:2007/05/24(木) 23:33:46 ID:L56iY2jY
俺は買える範囲で高いのっていう方だったけど ↑にあるみたいにガキって扱い悪いんだよな

安いのでOK もったいないや
614名無し行進曲:2007/05/24(木) 23:36:49 ID:CcArgTie
>>612
みんなは言い杉。てか、ほとんどは10万以下だと思うぞ。
俺が親だったら4335までが精一杯だな。バック買ってもらうのは小生意気なガキだな。ガキには4335で十分だろ。
615名無し行進曲:2007/05/24(木) 23:37:59 ID:CcArgTie
>>607
同感だな。
616601:2007/05/24(木) 23:51:09 ID:KnJmPnm7
>>612
>>今の中学生はみんなbach、schilke使ってます。

断言します。そういう学校もあるでしょうが、絶対に”みんな”ではないです。
私の地元の全国大会常連の高校は全員備品のゼノです。まあそこは伝統
ある学校ですから楽器はほぼ全て吹奏楽部OB会からの寄付ですけどね。

すくなくとも中学からバック、シルキーを使わなければ全国大会に通用
しないなんてあなたが本気で思ってるなら、ちょっと・・・

・・・ひょっとして私コピペにマジレスしてます?
617名無し行進曲:2007/05/24(木) 23:58:39 ID:16Ne90d0
>>616
俺の学校もゼノばっかり
しかしゼノ使ってる奴はなぜか全員上手い
618名無し行進曲:2007/05/25(金) 00:01:06 ID:tWirZefZ
>>616
マゾで!?ゼノでもたけえよ
俺なんてマルカート1年半ぐらい使ってるぜw
619名無し行進曲:2007/05/25(金) 00:03:40 ID:2s7HHJAx
>今の中学生はみんなbach、schilke使ってます。

バックとシルキでは、楽器の性質はまるで違うのだが
どっちを選ぶかでその後の人生がかわりそう

それとも、バックもシルキーも持っているのかな
620601:2007/05/25(金) 00:20:11 ID:RheqQh0p
>>611
まあ・・・ぶっちゃけそういうことなんです。
実際指導でいろんな学校まわりますが、1年2年と顔をあわせて
気心が知れてきた子と話をしてたら、実はとんでもない家庭環境
だったりして、なんで君はそんなにいつも笑顔でいられるんだって
言葉につまったりしたことがあります。彼の楽器は当然ぼっこぼこの
備品のヤマハです。
一方で、私立校(近所でも評判のぼんぼん学校)でBachを買ってもらって
おきながら「やっぱシルキーの方が良かったかな〜?どう思う?○○さん」とか
言われちゃうと、逆の意味で言葉を失います。俺、ゼノなのに・・・またそういう子が
めちゃくちゃうまかったりするんですよ(笑
格差社会これに極まれりってなもんです。
621名無し行進曲:2007/05/25(金) 00:22:03 ID:2s7HHJAx
うまければいいというものです
622名無し行進曲:2007/05/25(金) 00:54:13 ID:HQw2C8ab
>>619,621
おめえは黙ってろよ。
623名無し行進曲:2007/05/25(金) 00:58:15 ID:0HrVfZV0
ブラスサウンドクリエーションのオールラウンドって使用感どうだ?
624名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:04:47 ID:2s7HHJAx
>>622

なんでそんなに怒るのかね
君は下手なのか
625名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:14:18 ID:HQw2C8ab
お前の発言も演奏もただのノイズだからだよ。周りの人間は何も言わないのか?
おとなしくバズィングやってろっての。
626名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:16:30 ID:2s7HHJAx
バズィングなんて、やってはいけないよ

ますます下手になるよ
627名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:18:58 ID:kW51cgve
中学校のブラスバンドなんて正直XOとか6310Zで揃えたほうが
向いてるんじゃない?ゼノやバックでなければって音はあまり
要求されないでしょ

初心者に優しいし音の飛び具合やコストパフォーマンス的にも
628名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:26:44 ID:HQw2C8ab
お前よりゃちったあ上手いぜ。勝負する?ん?
判定はこのスレで募集する立ち会い人だ。
俺が勝ったらお前のラッパはシルキーだろうがなんだろうがぶっこわす。
それでどうだ?
629名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:41:18 ID:2s7HHJAx
そういう心の人は、よい音楽とよい人生をおくれません

まず、精神の修行からはじめなさい
楽器はその後だな

音楽は勝負するものではありません。だからコンテストというのもおかしい

630名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:51:25 ID:LDfCqTRA
一つだけ言えることは
ヤマハのウン十万円もするトランペット買う奴はバカ。

631名無し行進曲:2007/05/25(金) 01:56:02 ID:HQw2C8ab
>629
はいはい、どうせhighベーも鳴らせねえんだろ?
あんまりでけえツラすんなよ。
632名無し行進曲:2007/05/25(金) 02:01:52 ID:2s7HHJAx
しょうがないですねえ

トランペットを吹くのはハイノート競争をするためではありません
何を音にして伝えるかです

ここを考えないと、単なる楽器バカになります
筋肉バカとにたようなものです
633名無し行進曲:2007/05/25(金) 02:15:21 ID:Ar/2KhDt
この二人なにやってんの?
634名無し行進曲:2007/05/25(金) 02:51:36 ID:xvBUW04+
5月病ってこんな症状だったっけ?中2病か。。。
635名無し行進曲:2007/05/25(金) 03:23:53 ID:2vvDY87/
なに、結局包丁試しならぬラッパ試しはやんないの?
東京だったら俺が立会人になってやろうと思ったのに。
ラッパ吹きの命ともいえる愛器をかけて命がけで吹きまくる
馬鹿二人。勝ったやつには次々と挑戦者があらわれると。
ネタにしてもおもしろすぎるぜ。

>>631
たぶん>>632はHighBどころか自分のラッパ持ってないんだよ。たぶん。
かんべんしてやんな。
636名無し行進曲:2007/05/25(金) 03:46:22 ID:2vvDY87/
しかし>>624で「君は下手なのか」と挑発しときながら、どっちがうまいか
勝負だと挑まれたら、「音楽は勝負するものではありません」ときやがった。
あきれかえったヘタレだな。

俺なら紋付袴姿で自分のストラドと買ったばっかりのシカゴのC管その他
手持ちのラッパ全部持参で勝負受けさせて・・・いただかねえよ!!冗談じゃねえ。
637名無し行進曲:2007/05/25(金) 04:30:30 ID:WRXwl8K1
本当に楽器をやってる人間なら
例えそれが嫌いなやつのものでも、もう半壊したようなものでも壊すことなんて出来ないと思うのだが
2ch上とは言えそんな台詞が出てくるやつの技量なんてたかが知れてるな
638名無し行進曲:2007/05/25(金) 05:58:15 ID:Mcm0qiUI
そこでゴイスなパツラですよ

バーンバーンな音にはこれ
639名無し行進曲:2007/05/25(金) 07:16:05 ID:9+19SOdQ
俺も東京だったら立ち会いてぇ。



でも判断難しいよね。
課題曲決めるとかどう?
トマジ、ジョリベのコンツェルトあたり
640名無し行進曲:2007/05/25(金) 10:23:23 ID:2s7HHJAx
楽器のうまさは何で判断するのかな

とりあえず、Fのブルースでもやろうか
641名無し行進曲:2007/05/25(金) 10:30:22 ID:DXRKWEVJ
>>619,621,624さん(2s7HHJAx)は多分あのお方ですよ。
ここにもあのマウスピースにお世話になっている人が
いるんじゃないかなぁ。私も2本ばかし持ってますが。
642名無し行進曲:2007/05/25(金) 10:33:21 ID:2s7HHJAx
はずれ
日本人専用マウスピースなんか使わない
643名無し行進曲:2007/05/25(金) 11:32:47 ID:Fv2v1ZU2
>2ch上とは言えそんな台詞が出てくるやつの技量なんてたかが知れてるな

真鍮のクダモノを神聖視するようなバカはペッターとしての適性は無い。
全ての近代楽器は消耗品である。
644名無し行進曲:2007/05/25(金) 11:35:21 ID:hnGOndmD
雑談スレ行け無職ども
645名無し行進曲:2007/05/25(金) 11:38:15 ID:Fv2v1ZU2
>>638
580みたいな音だと、水槽ではスターになれるかもしれんが、オケからは呼ばれないし、入ったとしても文句言われるだけだろ。
20年も前なら、スタジオミュージシャンとして重宝されただろうけど、シンセでイイやって制作者ばっかになった今、仕事ないだろう。
自分でアンサンブルでも組織して頑張れ!

必殺仕置き人のファンファーレとか、にしきのあきらの歌の間奏のソロとかと
同類だべ。
クワマンやタモリの喇叭より好きだよ。
646名無し行進曲:2007/05/25(金) 12:32:40 ID:hkaqJqmv
35RGS来ました。中古だけどね。充分だねオレは・・・確かに舶来もいいけど・・金あればたかーいの買ってみたい。ふきこなせないだろうけど・・まぁ、見栄だなぁW
647名無し行進曲:2007/05/25(金) 12:49:59 ID:/Q8T7TMO
見た目とかまわりの反応とかのみ議論されてますが、
初心者向きの楽器の方が吹きやすいから安いのを選択、
てのはありませんかね?YTR-135とかすごい鳴らし
やすくて初心者には良いと思うんですが
648名無し行進曲:2007/05/25(金) 16:50:37 ID:lCj1KTdj
娘のトランペットがついに明日手に入ります。親子でお世話になります。明日報告しますね
649名無し行進曲:2007/05/25(金) 17:38:43 ID:g2uI5FDF
>>601

分りやすい自演だことw
お母さんになったり知ったかバカ厨になったり、、

しまいには中学校の指導者ズラですか

誰にでも分るこのレス
何日も考えたのかな??w

どうしてバレたか聞きたい?
650名無し行進曲:2007/05/25(金) 17:58:15 ID:Ar/2KhDt
おいおい、また変なのが出てきたぞ。どうなってんの?このスレ
てめえはラッパ試し受ける度胸あって書いてんだろうな!?
でなきゃひっこんでな。
651名無し行進曲:2007/05/25(金) 18:07:37 ID:aNkX59RE
昔人間の俺としてはまず続けられるか見極めるまで安い楽器で
いいと思う。まわりがどんないい楽器を持ってても初心者は
それで充分。
練習を重ねるうちに上級楽器が欲しくなる。それからでも遅くない。
メーカーや機種はその時目指す音楽や自分の力量、好む表現に合った
物を選べばいい。

しかし2ちゃんとはいえ楽器吹きとは思えない輩がおおいね。、
今の若者は恵まれすぎてる(経済的にも、製造されている種類も)
を知ることだ。もちろん苦労して1本の楽器を買う人もいるだろう。
大切にするという意識は忘れて欲しくない。
俺は音楽に、演奏に、「極め」はないと思っている。頭でっかちな
知識自慢よりもっと楽しんだらいいのにと思う。

>>628>>643は楽器どころか人間として学びなおすことだな。

年寄りのマジレスすまん
652名無し行進曲:2007/05/25(金) 19:18:15 ID:2s7HHJAx
>>628 >>643

なにかいやなことでもあったのでしょう

すぐ切れる若者が増えているのは確かですなあ



653名無し行進曲:2007/05/25(金) 20:51:01 ID:gn4swhSM
>>645
>580みたいな音だと、水槽ではスターになれるかもしれんが、オケからは呼ばれないし、入ったとしても文句言われるだけだろ。

ハァ?wwww
お前何様よ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
654名無し行進曲:2007/05/25(金) 20:53:40 ID:lCj1KTdj
>>648ですが 何かいけない事いいましたか?曲目は『ルパン三世』に決まりました。6月の大会でやります
655名無し行進曲:2007/05/25(金) 20:59:34 ID:g2uI5FDF
>>580
>>>579
>俺の中のパーンのイメージはこれ↓
>http://i-get.jp/upload500/src/up3824.mp3

しっかし音程が悪いなー
Upする奴の気が知れん

まさか手本か(爆笑
656名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:01:02 ID:Ar/2KhDt
あなた昨日の夜の騒ぎ読んでないの?
657名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:03:10 ID:g2uI5FDF
>>653
>水槽ではスターになれるかもしれんが

今時こんなの吹ける奴はごまんといるでしょう。

>オケからは呼ばれないし、入ったとしても文句言われるだけだろ。

??
なんで??
658名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:06:01 ID:gn4swhSM
>>655
楽器の試奏を録音したものです
659名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:11:37 ID:g2uI5FDF
>>656

>>612>いわいるファンファーレ奏者のような演奏では良い演奏とは言われなくなりました

いつの時代だ??古すぎ

>安いトランペット使ってたら一人だけ音が出ないばかりか

そんな事はないな

>ある程度のものを持っていたほうがいいと思います。

いい方がいいだろう?普通?

>>620
>実際指導でいろんな学校まわりますが、1年2年と顔をあわせて

嘘つきでしょうw

>>622
プッ。まともな意見にはレス無し?
660名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:15:05 ID:g2uI5FDF
>>628
>お前よりゃちったあ上手いぜ。勝負する?ん?

高い音が出た方が勝利とか?わけわからんなこいつ

>>630
>ヤマハのウン十万円もするトランペット買う奴はバカ。

そんな時代じゃないんだよ
知らなかったの?

>>632
>筋肉バカとにたようなものです

そうそう

>>656

すてきな夜でしたねw
661名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:20:21 ID:g2uI5FDF
>>658
>楽器の試奏を録音したものです

ずいぶん不自然なエコーが掛かってますね?w
662656:2007/05/25(金) 21:25:09 ID:Ar/2KhDt
>>659
あの〜アンカーつけなかった俺が悪かったんだけどあんたに対して書いたんじゃねえんだけど
何一人で熱くなってんのw
663名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:30:49 ID:g2uI5FDF
>>662

それはどうもw
で?アンカー付けてよ
664名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:31:08 ID:2vvDY87/
>>659
>>>>622
>>プッ。まともな意見にはレス無し?

お前619,621,632のヘタレだろ?
シルキーやバック持ってんなら見せてみろってのよ。この貧乏人!!
ラッパ試しから逃げたチンカスが。ヴァルブオイル一気飲みして氏ねよ。
665名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:32:20 ID:gn4swhSM
>>661
そりゃホールで録音したもんwwwww
666名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:33:00 ID:2vvDY87/
>>660
だいたいお前分裂症か?

>>>632
>>筋肉バカとにたようなものです
>
>そうそう

自分の書き込みにそうそうじゃねえだろ。
667名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:33:55 ID:g2uI5FDF
>>664
>お前619,621,632のヘタレだろ?

ん?
フシアナくんか?w

君は高い楽器にコンプレックスがあるみたいだね
君の楽器は安くてもきっといい楽器だから安心したまえw
668665:2007/05/25(金) 21:35:23 ID:gn4swhSM
「録音した」じゃなくて「録音してた」だったwwwww
669名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:35:58 ID:g2uI5FDF
>>665
>そりゃホールで録音したもんwwwww

え〜
ホールですか〜?
疑問です。何でホ〜ルで試奏するの?
もしかして有名トランペット奏者の方ですか(爆笑

>>667
おい、フシアナやろうw
嘘はやめよう
670名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:39:27 ID:gn4swhSM
>>669
有名トランペット奏者ですよ
俺の録音じゃないよwww
671名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:39:59 ID:g2uI5FDF
>>668
>「録音した」じゃなくて「録音してた」だった

そうなんだーよかっよかったw
自慢なのに音程が悪いなんて言って気にさわったんだね
音程は悪くても音は出たからねw

よかっよかった

で?静かなホールだから他は誰もいない?
ホールとは思えない不自然なエコー
で?試奏?

嘘はやめような
672名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:42:06 ID:g2uI5FDF
>>670
>有名トランペット奏者ですよ
>俺の録音じゃないよwww

そんなの知ってたよw

ねーそれが言いたくてレスしてたんでしょ?
見え見えだったから誰もレスしなかったんだよねw

音程の悪い事と×××な事と
お前がヘタレなラッパであることはわかった。

なぜかって?自分で吹ければ人のアップしないでしょうw
673名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:43:29 ID:g2uI5FDF
音程が悪いのはどの音だーーー??

w
674名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:49:55 ID:2vvDY87/
>>669
おい、お前本当にやばいよ。
悪いこと言わないから、ケースからヴァルブオイル出して飲め。な?
そうしたらお前の病気治るからさ。

だいたいお前ラッパ本当に吹けるの?
そもそもラッパ持ってんの?
もし持ってんなら写真upしてみろって。
675名無し行進曲:2007/05/25(金) 21:52:19 ID:g2uI5FDF
>>674
>おい、お前本当にやばいよ。

音程の悪い所わかんないんだなw
何の曲かは知ってるの?

何にもヤバくありませんが、君のラッパはヤバそうだねw
676名無し行進曲:2007/05/25(金) 22:02:41 ID:2vvDY87/
>>675
かわいそうに・・・
やっぱ持ってないんだ・・・
大丈夫、20万貯めればそこそこ良いのが買えるよ。
まずは家の外に出ようよ。働くのはそれからだ。

>>何の曲かは知ってるの?

音源UPしたのは俺じゃないんだけどさ、君は曲名知ってんの?
書いてみなよ。俺は知ってるよ。
この演奏は誰だと思う?
音程悪いというのは何小節目の何音目の何だろう?
この楽器は何管だと思う?
あと念のためなんだけど、これは何ていう音符だ?♪

質問は5つ、回答は22:15まで待つからね。
じゃあな。
677名無し行進曲:2007/05/25(金) 22:05:22 ID:gn4swhSM
>>672
>自分で吹ければ人のアップしないでしょうw

そうその通りwwwww
俺がヘタレなのは俺が一番知ってるからwww
確かに音程は悪いかもしれないがれこれを聞いて出したい音のイメージを頭に入れてから練習してる
678名無し行進曲:2007/05/25(金) 22:06:26 ID:W9YW1ZtD
もうやめとけよ、ぼうず。

って言われても仕方ないぞ、お前ら。
679名無し行進曲:2007/05/25(金) 22:16:23 ID:2vvDY87/
g2uI5FDF
答えてもらえなかったか・・・
♪これくらいは知ってると思ったんだけどな。正解は八分音符ね。
残念だよ。
それじゃ
680名無し行進曲:2007/05/25(金) 22:18:53 ID:gn4swhSM
>>679
はいはい
681679:2007/05/25(金) 22:44:08 ID:2vvDY87/
>>680

え?なんで?g2uI5FDF にかいたレスにgn4swhSMが返事してんの?
もしかして・・・gn4swhSM=g2uI5FDF?
自演?騙り?語るに落ちた?
そういやwの使い方そっくりだもんね。
まあラッパ持ってないのは経済的な問題だから深くは触れるつもりは
なかったんだよ。そこは俺が悪かった。
しかし騙りはさぁまずいよ。楽譜読めないことよりもまずいよ。

>>649
>>どうしてバレたか聞きたい?

これ、みんなシカトしたからムッとした?だからやっちゃったんだね。
でもさあ俺も謝ったんだから、ここはさ君もいさぎよく謝ろう。な。

682名無し行進曲:2007/05/25(金) 22:46:58 ID:gn4swhSM
>>681
きんもーっ☆
683679:2007/05/25(金) 22:55:33 ID:2vvDY87/
>>682
なになに自演がばれたらいきなり短文?
あせってる?ねえ。

いいかい、ここはトランペット購入検討スレッドなのね。
トランペットを持ってなくて、たぶん吹けなくて、楽譜も読めない
人は自分騙り、おっと語りする場所じゃないのね。わかる?
人の演奏までパーンパーン(笑ってUPしてさ。
しかもてめえの自演でいくつカウンタ消費してんの?

迷惑だからとっとと出てけよ!!
684名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:03:06 ID:gn4swhSM
>>683
>>678が読めないんだな
685名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:07:10 ID:HQw2C8ab
>>683
もう敵は沈黙したよ。
その辺にしときなって。
686名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:10:09 ID:m4tb7z38
>>683
空気嫁
687名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:24:56 ID:gn4swhSM
ヤフオクにtrue bachが出てないか?
688名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:30:23 ID:Jgd/QsAJ
ヤマハの1335ってどうよ。
689名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:35:32 ID:2VVTgZ4b
>>687
アドレスは?
パーンパーンて鳴りそうか?
690名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:41:27 ID:gn4swhSM
>>689
「難あり格安スタート」で探してくれ。
シリアルとボアサイズの刻印の位置からしてtrue bachだと思うのだが。

>パーンパーンて鳴りそうか?
見た目で判断できるかよwwwww

でもボトムキャップが斜めに固定っておい・・・
691名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:41:39 ID:0lW0sExR
このスレ、豊丸コピペから変になってきたなw
692名無し行進曲:2007/05/25(金) 23:52:46 ID:2VVTgZ4b
>>690
見つけた。
これ酷いね。本当に野中の検品通ってんのか?
どう考えてもB級品じゃねえか。
演奏には何ら問題もありませんしって普通に問題あるって。
やっぱしばらく新品Bachには手は出せないと確信した。
693g2uI5FDF :2007/05/26(土) 00:03:55 ID:PdPAue/o
>>685
>>>683
>もう敵は沈黙したよ。
>その辺にしときなって

へ?敵って・・・
お前らみたいにべったりくっついてもいられないんだよw
チャットじゃない

で?なんだっけ?ID: 2vvDY87/ が嘘つきなのはみんなわかったよ。
>>676に5つの質問があるって?

・曲名は簡単だね。何曲めかくらいが質問の難易度としてはよかったんじゃね?w
・演奏者なんてこれ聞いたってだれもわからんでしょ。お前じゃない事だけはレスの内容でわかった。
・何小節めって・・・どこから数えるのよ?wどこからって意味はわかるかな?
・楽器の管についてはいい質問だったぞ。はっきりした音程の特徴で××管ですよ。
>あと念のためなんだけど、これは何ていう音符だ?♪
これ質問だったの?w
694g2uI5FDF :2007/05/26(土) 00:05:35 ID:PdPAue/o


君が答えたのは最後の質問だけなのが    腹イテーw

君のレスから察するに・・・
よく知らないでしょ?w
演奏者が誰かなんて質問はちょっと間抜けすぎ。
何管かの質問はいいんじゃね。
ただ音程の悪い事も気にならないおまえにはその理由も答えもわからないはず!
できないとは思うけれど>>672の×××はなーんだ?
答えは何年でも待ってあげるよw
自分の頭をバーンバーンしたらわかるかも

バーンバーン言ってて楽しいみたいだけど他の人は楽しくないのにそろそろ気付け。
バーンバーンが>>580と微妙に違うイメージなのは吊りかな?w
この間抜けさとレスのズレ方は吊り名人!
釣られ過ぎの私w
695名無し行進曲:2007/05/26(土) 00:11:47 ID:jXvP+CBm
ID変わってもこの調子
早く消えろよカス
696g2uI5FDF :2007/05/26(土) 00:18:05 ID:PdPAue/o
>>695
>ID変わってもこの調子
>早く消えろよカス

答えられないいいわけにしては短いレスだね
自分の頭を早くバーンバーンしないと・・・
697名無し狂想曲:2007/05/26(土) 00:19:40 ID:D/xIFKJZ
さしあたり

初心者の方、楽器を買うにあたり先生や先輩やここの人たちの言うことを参考にするよりかは、
無難にいくつかの楽器屋で、こちらの歳、レベル、予算等、状況を詳しく説明した上で
店員に話を伺って、それを参考に自分で試奏、検討し決めた方がよいと思います。

 どの楽器がよいかというのは完全に本人次第であり、
奏者を何年か続ければだんだん分かるようになっていくものだと私は思います。
698g2uI5FDF :2007/05/26(土) 00:25:20 ID:PdPAue/o
ここの偉そうな書き込みの多くは
>>672みたいな簡単な質問もわからない方々ですので
良い子は真に受けないように

特にバーンバーンや>>697は参考にならないよw
699名無し行進曲:2007/05/26(土) 00:34:54 ID:gZThrSJ4
>697の意見はひとつの解としてアリだと思う。

しかしなんでこんな殺伐としてるんだ。このスレ。
700名無し行進曲:2007/05/26(土) 00:39:52 ID:augZkALJ
>>580
亀頭レスで悪いが、これはヤマハの電子トランペットだろ。俺も持ってるしw
701名無し行進曲:2007/05/26(土) 00:42:48 ID:jM2SPuPx
みんなストレス溜まってるんだね・・・
702名無し行進曲:2007/05/26(土) 00:45:56 ID:gZThrSJ4
>700
EZ-TPでつか?

冷静に考えると、ヤマハのウインドシンセ技術ってすげーなぁ。
自分の声がペットの音になるんだから。
703名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:03:50 ID:augZkALJ
>>702
そだよ。結構キレイな音出るよ。漏れは1〜2秒で気付いたけどなw

704名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:29:53 ID:HQLgaCp6
>>693
おめえが一つも答えられないのも    腹イテーw
705名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:31:08 ID:HQLgaCp6
>>649
どうしてバレたか聞きたい?

聞かせてもらえる?
706名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:32:28 ID:HQLgaCp6
>>703
漏れは1〜2秒で気付いたけどなw


なんかこのスレこんなハッタリ野郎ばっか
707名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:39:20 ID:WoSDkGhi
えええ?EZ??
じゃ、実音シ♭(ごめん私ピアノ弾きでTpカジリなんで)の音程の曖昧さはなぜ?
こんな風にも出るとしたらEZ逆にすごいけど
708名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:41:36 ID:0mHUEymC
>>704
そいつにからむなっての。
みんなシカトしてんのがわかんない?
空気嫁
709名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:52:21 ID:WoSDkGhi
707のピアノ弾き、調律師卵、バイオリン弾きですが
ところで、ヤマハのスチューデントから、某オケに入団予定でプロモデルに持ちかえを検討中なんだけど
吹奏板見て回ったらヤマハ気分萎えた。
バックにしようと思う。
理由はそばでバンバン吹いてくれた先生3人ともバックだったから。
でも、知り合いの先生にはシガラミが多くて、選定は頼まないつもり。誰かを立てると誰かが立たないので。
180ML37ベル、金か銀か迷っています。

アドバイスほすい。
710名無し行進曲:2007/05/26(土) 01:59:57 ID:6Q39Zsae
>>709
ていうか、あなたラッパの経験はあるんですか?
711名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:00:03 ID:nrTRTAcP
>>709
アマオケごときなら何使おうがどっち使おうが好きな楽器でいいんじゃね。
プロオケならここじゃなくて指揮者に聞け。
712名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:00:43 ID:HQLgaCp6
>>709
ここで訊いても無駄だよ。
713名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:04:37 ID:wSophN+t
スタジオミュージシャンの需要が無くなった原因の証明か
714名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:10:06 ID:WoSDkGhi
>>710さん
ラッパはいちおハイBまでは出ます。ラッパ歴は1年です
>>711さん
やっぱそうですか・・・。指揮の先生や、パートの先生はやっぱり、楽器店とそれぞれつながり深くて
なんか、ドロドロを見ていますので、ほんと聞き辛くて。
かく言う私も生徒にピアノを売った紹介料で潤うんですが。
>>712さん
(´・ω・`)ションボリ
715712:2007/05/26(土) 02:17:55 ID:HQLgaCp6
>>714
無駄だっていうのは、ここには本物の玄人もいるけど半可通の
自称ラッパの神とかへんなのいっぱいいるのはちょっと上を
読めば分かるでしょ?そんな顔も素性も知らない人間の意見
信じます?

あなたなら周りに専門家いるみたいだから、まずは疑問点個別に
訊いてみて最後は自分で吹いて商売道具の耳で判断しなよ。
716名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:27:20 ID:WoSDkGhi
>>715さん
深夜なのにレスありがとうです。ナルホド・・・です。
土日で試奏まわって決めてみます。
717名無し行進曲:2007/05/26(土) 02:35:37 ID:wSophN+t
>土日で試奏まわって決めてみます。

全然わかってねーじゃん。
試奏に意味ねーって。
車の試乗なら、「加速?」「走行時の安定感?」「エンジン音?」とかあるから
車屋の周り転がせば判ることもあるだろうけどさ。
ボールペンを買う時の試し書きは、昔不良品が多かった時の名残。電球のチェッカーみたいな物だ。

喇叭の試奏が、自動車の試乗とボールペンの試し書きのどっちに相当すると思う?
718712:2007/05/26(土) 03:06:45 ID:HQLgaCp6
>>716
ね、こういうのラッパの神がでてくるでしょ?
だから無駄だってこと。
719ラッパの神:2007/05/26(土) 04:20:37 ID:dP9lQ4mV
呼んだ?
720g2uI5FDF :2007/05/26(土) 04:48:50 ID:oAhXr7ed
ああん、呼んだか?

そうだ、俺様こそがラッパの神なんだよ。
現代に降臨した生きる楽聖だ。
だいたいお前らボンクラのフシアナどもがラッパ吹こうだなんて
100年早いんだってw
それがいっちょまえに人様の購入相談だぁ?笑わせんなよw

まずお前らは持っているラッパを捧げて俺の前に膝間づけ。
余の奏でる神の声に酔いしれ歓喜の涙を流せ。
そうすれば貴様らの愚鈍な人生も少しは救われるであろうよ。
後はせいぜいバーンバーンて音を求めて無駄な精進を重ねてろ。
アーッハッハッハッ
721名無し行進曲:2007/05/26(土) 06:20:14 ID:DEbIsnDf
育ちの悪いヤツが増えたな
722名無し行進曲:2007/05/26(土) 08:53:26 ID:nrTRTAcP
悪いのは育ちではなく頭だな
723名無し行進曲:2007/05/26(土) 09:13:12 ID:r+B65HN3
>>709

>理由はそばでバンバン吹いてくれた先生3人ともバックだったから。
まずはメーカーにとらわれないほうが良いかと。
現状、あたりのBachは少ないでしょうから。。。

Bachが好きなら、ヤマハのニューヨークモデルもありだと思います。
とにかく、いっぱい並べて”先入観を捨てて”試奏するのをお勧めします。

本当はプロのアドバイスをきけたらよいのですが。

あ、3人全員呼んで試奏に付き合ってもらうってのは?w
本当にいい楽器なら3人とも進めるはず
724名無し行進曲:2007/05/26(土) 09:22:48 ID:jXvP+CBm
>>580はEZ-TPなの?欲しいなぁ・・・
725g2uI5FDF=698:2007/05/26(土) 09:47:40 ID:PdPAue/o
>>720
> ID: oAhXr7ed


おまえは嘘つきの上に語りまでするのか?w

氏ね


で、質問の答は?
何年でも待つって言ったからすぐじゃなくても良いよw

>>720
>>717
>>711

こいつは全く参考にならないよ

>>715
>>723

これはさんこうになるね
726名無し行進曲:2007/05/26(土) 10:23:48 ID:nrTRTAcP
チラシの裏に書いてろ
727709:2007/05/26(土) 11:15:35 ID:WoSDkGhi
昨日夜更かしだったので、ただいまから出動します。

今日GETかどうかはワカリマセンが、よい楽器と出会える事を祈りつつ・・・。
ご意見下さった皆様、どもです。
728名無し行進曲:2007/05/26(土) 11:23:06 ID:DEbIsnDf
バックなら渋谷のアクタス に行くといい

他のメーカーなら、大久保のDAC
729名無し行進曲:2007/05/26(土) 11:28:34 ID:L+h4L0/i
あと、蒲田のシアズにも行ってみるといい。
730名無し行進曲:2007/05/26(土) 11:56:11 ID:r1aDIn5+
築地でゴイスなパツラでバーンバーンだろ このスレ的には
731ラッパの神A:2007/05/26(土) 12:58:51 ID:dP9lQ4mV
あとルフロン川崎の島村にも行ってみるといい
732名無し行進曲:2007/05/26(土) 13:16:03 ID:oRAfoGi/
しかし、2ちゃんとはいえ情けない、行儀の悪い、言葉や言葉遣いを
しらない子供が多いな。
えらそうに書いてる坊や達が自慢の楽器でどんな演奏・表現を
してるのか聴いてみたいもんだ。きっと下品な音なんだろなぁ。

とぼやいてみたい親世代。
733名無し行進曲:2007/05/26(土) 13:21:52 ID:b89EmRke
しかし、2ちゃんの空気や風習に対してわざわざ茶々入れる御方もいるんだな。
えらそうに書いてる親世代が自慢の楽器でどんな演奏・表現を
してるのか聴いてみたいもんだ。きっと下品な音なんだろなぁ。
734g2uI5FDF=698:2007/05/26(土) 14:22:09 ID:oAhXr7ed
>>725



おいおいラッパ神の名を騙るとは不敬だぞ。
氏にたいのかw


ちなみに語りじゃなくて騙りだぞ?
字もしらねえのか?



氏ね



それからとっとと質問に答えろよ
>>672の×××はなーんだ?


>>こいつは全く参考にならないよ
>>これはさんこうになるね


愚民なら愚民らしく何か身のあることを書きたまえよ
735g2uI5FDF ◆oxFNlyvryo :2007/05/26(土) 14:25:33 ID:PdPAue/o
>>734
> ID: oAhXr7ed

偽物めw

まず質問に答えてみ

バーンバーンか、情けないw


>ちなみに語りじゃなくて騙りだぞ?

お前の世界はここだけみたいだなw
736g2uI5FDF=698:2007/05/26(土) 14:28:30 ID:oAhXr7ed
>>734


おっと身のあるではなくて実のあるだったな。


まあラッパの神もタイプミスくらいするということだよ。


まあ君たちはせいぜい精進したまえ。

愚民どもよ。
737g2uI5FDF ◆oxFNlyvryo :2007/05/26(土) 14:38:12 ID:PdPAue/o
>>736
>まあ君たちはせいぜい精進したまえ

汚い言葉は嫌われるよ。
お前の場合は丁寧な言葉遣いでも内容がほとんど間違ってるから
すぐわかるけど
それを指摘されると言葉が汚くなるんだよね

>>672
何年経っても答えられないのもかわいそうだから
もう少し簡単な質問しにてあげるね
>>580
何拍子の曲でしょう?w
738g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 14:40:23 ID:oAhXr7ed
>>735
> ID:PdPAue/o

貴様は分裂症かw

早急に医師にかかることを勧めるぞ。

質問をだしたのはラッパの神たる余だ。

答えるのは愚民の貴様だ。

バーンバーンか、情けないw


ちなみに今日からこのトリップが余の称号となる。


>>ちなみに語りじゃなくて騙りだぞ?

>お前の世界はここだけみたいだなw


ラッパの神の名を騙るなら、貴様も下々をうならせる高説を
ここに書いてみたまえよ。

そうでなければ臣民の信頼は得られないぞ。

余の姿を見ていればわかるだろう?


まああの程度の質問に答えられない貴様にはまあ無理なことか。
739g2uI5FDF ◆oxFNlyvryo :2007/05/26(土) 14:45:51 ID:PdPAue/o
>>738
> ID: oAhXr7ed

本当に曲目すら知らないみたいだねw

悪質な粘着と煽り
こんな奴にラッパを吹いてほしくない

740g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 14:52:28 ID:oAhXr7ed
>>738

ならば今一度余から貴様に質問じゃ。

このスレッド内の余の書き込みを全て一つもらさず挙げてみよ。

クァーッカッカッカッ

出来まいて。
そう貴様には出来まいて。

ところがじゃ、余には出来るのだ

>649の発言にあるとおり、余はどのようにIDが替わろうとも、
自作自演も騙りも名も顔も知らねども誰が何を書いたか
透けるように見通せるのだ。


なぜか?なぜかと訊いたな?それは余がラッパの神だからだ。
741名無し行進曲:2007/05/26(土) 14:54:42 ID:owXG1yAv
娘が無事トランペット手に入れました、ありがとうございました。これからは練習のほうにいきます 失礼はお許し下さい。
742g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:01:03 ID:oAhXr7ed
>>739

笑止!!何も知らぬのは貴様であろうがw

貴様は結局なにも、なにもここに書いていないのと同義じゃ。

貴様が偽者であるだけでなく中身が空のラッパ吹きとしても
偽者であることは、いかに愚民どもとはいえこのスレ全員
先刻承知の上じゃ。


とっとと曲名、管、拍子あと何かあったか?答えよ!!
743g2uI5FDF ◆oxFNlyvryo :2007/05/26(土) 15:02:55 ID:PdPAue/o
>>742
>何も知らぬのは貴様であろうがw

作曲者はシュトラウスだよw
744g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:03:41 ID:oAhXr7ed
>>743

ほほう。で曲名は?拍子は?
745g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:06:05 ID:oAhXr7ed
>>743

いやちとまて、余の記憶ではシュトラウスの名を持つ高名な作曲家は
何人かいたと記憶する。

フルネームを記せ。
746g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:12:12 ID:oAhXr7ed
>>743


あと参考までに貴様がラッパを所有しているといいはるなら、
メーカー、型番をここに記せ。

まさか自前のラッパも持たぬものが余の名を騙り臣民に助言
していたとあってはな。


持っておる・・・のじゃろうな。
747g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:14:11 ID:oAhXr7ed
遅い・・・
748g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:16:21 ID:oAhXr7ed
余はちと眠くなった。
ではな。
749名無し行進曲:2007/05/26(土) 15:26:46 ID:dP9lQ4mV
Jマイケルm9(^Д^)プギャーーッ
750g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 15:27:46 ID:oAhXr7ed
>>739

おお、後ひとつ引っかかっておった。

>悪質な粘着と煽り
>こんな奴にラッパを吹いてほしくない


貴様が言うなよと皆言っておるぞ。
751名無し行進曲:2007/05/26(土) 15:42:50 ID:jXvP+CBm
NG推奨Name
g2uI5FDF ◆oxFNlyvryo
g2uI5FDF ◆TReapISP5I

これですっきり^^
752名無し行進曲:2007/05/26(土) 16:04:05 ID:0mHUEymC
何でこんなのばっかり集まってくるんだ?
二人ともマジでイカれてる。
吹きすぎて銅が脳にまわっちゃったとか?
753名無し行進曲:2007/05/26(土) 16:17:44 ID:6C/d054w
>>720
俺まじで本人書いたんだと思ってた。
実際これくらいのこと思ってそうな感じだし、ああやっぱヤバイ薬でもやってんのかなって。
754g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 17:25:27 ID:oAhXr7ed
ふ〜よく寝た。

うむ?まだヤツは戻っておらんのか?

さては世に言うアルバイトとかいうものをしておるのか。大変じゃな・・・
小金を貯めてJマイケルとやらのラッパを買おうという事か。
昨夜も帰宅が遅かったようだし、相当な田舎に住んでおるのであろう。

しかしヤツもなんじゃな、あれでは決して婦女子にもモテまいてw
下手なりに頭の中はラッパのことしか詰まっておらん。
楽器に興味もない女学友に得意げにラッパの講釈をして、冷ややかな
目線を投げつけられる姿が目に浮かぶわw

まあいかに臣民の事とはいえこれこそ余計なお世話か。余としたことが。
755名無し行進曲:2007/05/26(土) 17:42:13 ID:0mHUEymC
>>754
あんた面白いけどさ、いくらなんでもスレが違うぜ。
二人で雑談スレに移動してよ。
756g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 17:56:32 ID:oAhXr7ed
>>755
それを余に問うのはお門違いではないか。

そもそも 2007/05/25(金) 17:38:43 以来、ラッパに関するろくな見識も
意見も含まぬ戯言をずらずらと書き続けて顰蹙をかったのはヤツであろう。

そうではないか?

誰彼かまわず余の臣民を捕まえ嘘つき呼ばわり。ラッパの神を
気取りながら当の本人はラッパを持っているのかどうかすらあやしいと
くれば、そのような荒らしが現れた時点で不幸ではあるがこのスレッドは
破綻したのじゃ。

余はヤツにどこまでも付き合う覚悟じゃ。
他の者は余とヤツのトリップをNGワードに登録し無視するのを勧めるぞ。
757g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/26(土) 18:13:09 ID:oAhXr7ed
なんなら余が自らヤツにラッパ試しを仕掛けるというのも一興かもしれんな。
いったいどんなヤツかも見てみたいしな。
Jマイケルとかいうラッパは要らんがw
まあヤツに受ける度胸は無いだろうが。

余はこれから日課の練習に入るのでしばらく留守とする。
758名無し行進曲:2007/05/26(土) 18:57:06 ID:EEqV7+W5
リヒャルトで終了。
なかなか面白いけどスレ違いだから他にいくといいよ。
759名無し行進曲:2007/05/26(土) 20:02:41 ID:augZkALJ
>>757
雑談スレ逝けよ。
760g2uI5FDF ◆oxFNlyvryo :2007/05/26(土) 21:04:54 ID:PdPAue/o
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
761名無し行進曲:2007/05/27(日) 00:03:27 ID:MSZBNmdZ
香ばしい奴等はうせろ(#゚Д゚) プンスコ!
762g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/27(日) 00:29:21 ID:h7sQKGpd
>>760
ふ〜もう食べられんぞ。
充実した練習に最高の食事、ラッパ吹きの幸福これに極まれリか。

ん?貴様も帰宅しておったか?いや土曜というのに労働ご苦労。
余は使ったことは無いがコンビニエンスストアとは大層忙しい
仕事だそうだな。

余は幸いなことに貴様ほど忙しくないのでな。練習へのモチベーションを
保つのに一苦労じゃ。

で、労働で疲れておろうが余の質問に何一つ答えてないのは・・・
まあ問うまい。特に>>746の問いに関してはな。

まあ余は貴様よりもラッパは多少上手く、金も時間も確実に持っておる。
ついでに婦女子にも・・・いや、これだけは言えんw

しかし一つアドバイスしておくが、世間の99%の婦女子にはラッパの話など
鼻くそ程の価値も無い。常にたくさんの話題の引き出しを持っていないとな。
そのためには1冊でも本を読み、映画を観て、絵画を愛しむ・・・
まあ貴様には時間というこの世で最も貴重なものが足りんかw
763g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/27(日) 00:31:33 ID:h7sQKGpd
続きじゃ

おそらく貴様には中学の吹奏楽部、あるいは小学校の鼓笛隊で出会った
ラッパが人生の全てなのであろうが、ここに集まるラッパ好きの大半は
貴様ほどの異常なアイデンティティーの集束をラッパに委ねてはおらん。

ちと難しいか?

まあ貴様ほどラッパ=人生と入れ込んでおれば、普通は周りがほっては
おかずにあれよあれよと気づいたときにはプロになってたりするものなの
だが、悲しいかな貴様はアマチュア止まり。しかも定職にも就けずアルバイト。
肝心の命を懸けたラッパも同じアマチュアである余の足元にも及ばぬ腕とあらばな、
貴様の心情は余にも判る。

しかし才能を与えなかった天や親を恨むな。ましてや世の中を斜めに見て
ここで荒らし行為を行うとは以ての外。

おとなしく定職に就く努力をしろ。

余が言いたいことはこれが全てじゃ。
764g2uI5FDF ◆TReapISP5I :2007/05/27(日) 00:38:17 ID:h7sQKGpd
ああそうそう、金が貯まればこれなど良いのではないか?
余が選んでおいてやった。初めて聞いたメーカーだが
この辺の上級機種wなら貴様の演奏も多少もましになろう。

http://www.maccorp.co.jp/jm/trumpet.html#tr450
765名無し行進曲:2007/05/27(日) 00:54:12 ID:DovUJusO
しっかしあんた悪口上手いね。
ラッパはどうか知らんけどさ。
766名無し行進曲:2007/05/27(日) 02:28:22 ID:8YA7oNLp
上手いか?w
767名無し行進曲:2007/05/27(日) 03:01:40 ID:3ySqcOFM
今さらだけどエンタの神様で流れてるラッパのファンファーレで始まる曲、
あれなんて曲?気になって気になってハイBもろくに出せないよ
768名無し行進曲:2007/05/27(日) 03:12:37 ID:1gP66yTA
TV局に電話して聞いたらわかるんじゃね?
769名無し行進曲:2007/05/27(日) 04:05:21 ID:nSsSjtth
>>767
どうみてもスレ違い
770名無し行進曲:2007/05/27(日) 09:58:31 ID:WhUVwBIA
>>765
>ラッパはどうか知らんけどさ。

上手いわけがない ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
771名無し行進曲:2007/05/27(日) 10:11:32 ID:nOYxm9i0
いや、怖いね。ネット上とはいえ余とか朕とか考えている奴がいると思うと。
想像の世界で生きていくのは勝手だけど、
たのむから赤ちゃんや子供を包丁で襲うようなマネはするなよ。
最近事件があったばかりだから、世間の風当たりは強いぞ?キチ○イに対しては。
772名無し行進曲:2007/05/27(日) 14:20:11 ID:MSZBNmdZ
香ばしいコテハン連中はスルーしようぜ。奴等、2ちゃん覚え立ての厨房か中高年のおっさんのような希ガス。
773名無し行進曲:2007/05/27(日) 16:12:08 ID:DovUJusO
とにかくこの二人に限らず、上からものを言う知ったか何様野郎は徹底的にシカトだよ。
鉄則だ。
774名無し行進曲:2007/05/27(日) 18:41:58 ID:8YA7oNLp
スルーしようぜと言っても絶対に絡む奴が出てくるよなw
775名無し行進曲:2007/05/27(日) 20:35:53 ID:MSZBNmdZ
スルー進行でまったり行きまひょ
776名無し行進曲:2007/05/28(月) 10:24:39 ID:H9vs7HO5
まじめな購入論議に戻して良い?
YAMAHAのニューヨークとシカゴのB管吹いてきた。
普通の(?)ゼノも一緒に。
昔からBach派で、YAMAHAの息を入れてる実感がないところと
自分の音がモニターしにくいところが嫌いだったんだけどね、
ニューヨークとシカゴは普通のゼノとは別物に感じた。
ニューヨークが気に入ったな。
評価が高かった頃の昔のBachって、
鳴りとか音色とかあんな感じだったんじゃないかなーと
曖昧なオッサンの記憶では感じる。
ただ、モニターしにくいところは相変わらず。
それでも普通のゼノより全然良くなってるけどね。
777名無し行進曲:2007/05/28(月) 10:26:28 ID:b+JOMXYS
ニューヨーク(笑)
ねえよwwwwwwwwww
778名無し行進曲:2007/05/28(月) 11:06:58 ID:H9vs7HO5
>>777
どこら辺がねぇよなのか教えて
779778:2007/05/28(月) 11:08:08 ID:H9vs7HO5
買い換えようかどうか真剣に迷ってるんで。
780名無し行進曲:2007/05/28(月) 11:38:16 ID:FltBs89d
ニューヨーク?有り得ないね。音とばないよ!
シカゴの方は適当に仕上げたみたいだよ。
まヤマハはヤマハ
781名無し行進曲:2007/05/28(月) 12:02:07 ID:1z/jYFq+
>>779
ここできいても無駄無駄
782名無し行進曲:2007/05/28(月) 12:20:19 ID:8lEpgqDQ
vincentバックがぼろくそ言われてるけど、悪評って何?
783名無し行進曲:2007/05/28(月) 12:54:27 ID:FltBs89d
やっぱ当たりハズレが激しいからじゃない?
784名無し行進曲:2007/05/28(月) 13:37:23 ID:1z/jYFq+
>>782
ここできいても無駄ですよ
785名無し行進曲:2007/05/28(月) 13:43:55 ID:oP3aIs88
10万円台で考えています。中学生女子なのですが、ヤマハとベッソン712まで絞りました。
が、最後の決め手に欠けるので、なにか良いアドバイスがあったら教えてください。
786名無し行進曲:2007/05/28(月) 13:53:31 ID:b+JOMXYS
ヤマハ(笑)
787名無し行進曲:2007/05/28(月) 14:13:35 ID:1z/jYFq+
>>785
正直ここできいても時間の無駄です。
ろくな答は返ってきません。
788名無し行進曲:2007/05/28(月) 14:22:44 ID:FVFg1zB1
ゴイスなパツラでバーンバーンとやるのが一番
789名無し行進曲:2007/05/28(月) 14:53:59 ID:1z/jYFq+
>>785
これこの通り、ここはラッパの吹きすぎで言語すら怪しくなった者ばかりです。
788が何を言っているか解ります?
お引き取り下さい。
790名無し行進曲:2007/05/28(月) 15:07:39 ID:POrDMWNl
>>785
その予算ならストンビのエリートをお奨めします
791名無し行進曲:2007/05/28(月) 15:19:37 ID:F5ec9K7L
>>785
中学〜高校と使うならヤマハがいいよ。
それ以降吹く時はもっと別なの買うのがヨロシ。
一番まともな意見だと思うよ。
792名無し行進曲:2007/05/28(月) 15:30:48 ID:HFZ08EGE
中学生なら6310Zでいいじゃん
793名無し行進曲:2007/05/28(月) 15:51:54 ID:Po3mlpOo
>791
無責任にヤマハを勧めるお前工作員或な
794名無し行進曲:2007/05/28(月) 16:20:57 ID:MKKFwPI4
バックの抵抗感が合わなくてシルキーのS32に乗換えようと思っているんだが、
ゴールド・シルバーどちらがおすすめだと思う?
できれば違いも教えていただきたい。
795名無し行進曲:2007/05/28(月) 16:22:41 ID:b+JOMXYS
シルキーはBだろ。常識的に考えて。
796名無し行進曲:2007/05/28(月) 16:36:22 ID:FVFg1zB1
推測するに バックを吹かなくちゃほんとはまずい編成なんだけど
合わないからシルキー試したいけど、状況が状況なんでSかなぁ

だろ?

バックの音に埋もれる必要があるなら銀だな 浮いてもいいなら金
797名無し行進曲:2007/05/28(月) 17:40:35 ID:EYJV/nut
>>776
その通り!
バカにしてるヤツは,ただ腕がないだけ。
気にするな。
798名無し行進曲:2007/05/28(月) 20:29:54 ID:tOOWdkyT
>>794

あなたの音の質によると思うよ。
799名無し行進曲:2007/05/28(月) 21:57:03 ID:HnnAXLbi
>>785
いい線いってるよ。でも、女の子ならラク〜に吹けるXOのGXを試してみそ。
800名無し行進曲:2007/05/29(火) 01:34:54 ID:u80pmrd/
>>785
35RGSかいなされ。リバースだから楽チンだしね。
801名無し行進曲:2007/05/29(火) 01:43:08 ID:xA8GFNrm
ごつすぎるレシーバーが気に入らね>RGS
802名無し行進曲:2007/05/29(火) 04:33:31 ID:IHrupSRC
RGSすごく良いんだけど、第一トリガーが・・・
なんであれだけリングにしたんだろ?
803名無し行進曲:2007/05/29(火) 04:53:03 ID:q64N3Tp5
一番をリングにすると響きが纏まる気がする
重くなる分Abとかも当てやすいしな
804802:2007/05/29(火) 05:07:45 ID:IHrupSRC
>>803
その辺の効果を狙ってU字からリングに替える人もいるそうだけど、
そんなにはっきり違いあるもんです?
質量の差ってほんの僅かだと・・・でもその差が大きいのかな。
805名無し行進曲:2007/05/29(火) 06:19:17 ID:oFuvx6qz
リバースだから楽チンとかどんな都市伝説だよ
806803:2007/05/29(火) 13:59:17 ID:q64N3Tp5
>>804
全然違うがこの辺は好みだろうな
ちなみにリング付けてGP掛けてすり合わせしてもらって1万7000円位だったと思う
807名無し行進曲:2007/05/29(火) 14:24:35 ID:ABG8R+gq
>>785さん
スタートはヤマハで充分と思う。これ日本の定番。
あれこれ言う人もいるが定番ってのはそれなりにはずれてない。
充分実力つけてからステップアップしてごらん。
その間にお金も貯まるだろうしある程度楽器を選定する力も付くよ。
らっぱ生活楽しんでね。
808名無し行進曲:2007/05/29(火) 15:42:30 ID:A/dVkrq4
初心者に責任もって勧められるってのがヤマハの最大の長所だろう。
ジャンルの向き不向きはあるけど、まずは予算に合うのを選びなさいで済むから。
俺は俺はそんな楽器いまさら欲しくないけどね。
809名無し行進曲:2007/05/29(火) 17:30:17 ID:/E/sVmRo
>初心者に責任もって勧められるってのがヤマハの最大の長所だろう。
>スタートはヤマハで充分と思う。これ日本の定番。

何度も言うが、今のヤマハは単なるボッタクリ楽器モドキ製造者だ。
前世紀に無知な消費者を洗脳して作り上げたブランドイメージは
マヤカシだった事がはっきりしている。
楽器の形状だけ真似ても楽器は作れない。
楽器メーカーは皆そのメーカーの”音”を持っている。
ヤマハにはそれが無い。

もし、ヤマハが一流の楽器メーカーであるなら、そんな国のホールの備品はヤマハ一色に近い状態であるはずだが。

台湾メーカーの製品の倍以上の価格を払う価値があるとは到底思えん。
810名無し行進曲:2007/05/29(火) 18:15:49 ID:u80pmrd/
>>809

じゃーモ前が楽器作れよ。安くて、素晴らしく音の良い物を・・・w
811名無し行進曲:2007/05/29(火) 18:34:35 ID:RIcQtWRg
>>809
じゃぁヤマハを使ってるプロはダメってことか?
俺はニッカン→ヤマハインペリアル→バック→シルキーと変えたが
小学校から始めた方向として間違ってたのか?
ちなみにバックからシルキーに替えたのは自分の音質や響きが
バックより合ってると判断したから。
初めにいい楽器持たすのも一つの方法。ヤマハの初心者向けから
入るのもいい方法だとは思うが?
812名無し行進曲:2007/05/29(火) 23:30:07 ID:4QQLO8/s
すいません、質問させて下さい。

野球の応援団として、トランペット購入を検討してるのですが、全くの初心者で申し訳ないのですが、オークション等で15万以下で購入できる、お勧めモデルを教えてください。
813名無し行進曲:2007/05/29(火) 23:33:14 ID:0bWk0EvF
YTR-1335で検索して好きなの買え。
抵抗が少ないから高い音も出しやすいぞ。
814名無し行進曲:2007/05/29(火) 23:58:29 ID:iptuzCzh
野球の応援ならYTR-1335以外選択する必要なし
これより高いのはもったいないね

農作業でボロボロに履き潰すための靴に10万以上する
革靴を買う必要はないでしょ
815名無し行進曲:2007/05/30(水) 00:12:37 ID:tDURjO7r
>>810
>じゃーモ前が楽器作れよ。安くて、素晴らしく音の良い物を・・・w

キモイ自演が始まったのですかね?
816名無し行進曲:2007/05/30(水) 00:20:26 ID:WzlJXaEO
>初心者に責任もって勧められるってのがヤマハの最大の長所だろう。

別にキミに責任を持ってもらう必要はないし、キミの責任なんか期待していない
817名無し行進曲:2007/05/30(水) 00:33:16 ID:tDURjO7r
>>816
>別にキミに責任を持ってもらう必要はないし

ヤマハは当たり外れがないから
薦められるって意味だとみんなわかっているよ

わからなかったの?
818名無し行進曲:2007/05/30(水) 00:40:07 ID:qydlrHId
>>817
カスタムレベルとなると個体差ありまくりなんだが・・・
819名無し行進曲:2007/05/30(水) 00:45:18 ID:Gar/0msG
>>812
応援用のパツラならガイシュツだぞ。安いのにしとけ。どうせぶつけて凹ますのは火を見るより明らかだし。
820名無し行進曲:2007/05/30(水) 00:48:38 ID:Gar/0msG
>>817
そだね。初心者にはヤマハっつうのは定番。
国産らしい面白味のないメーカーだけどさ、舶来品と比べて個体差(ハズレ)も少ないっつうのが魅力。
821名無し行進曲:2007/05/30(水) 01:06:40 ID:WzlJXaEO
>>817

あのさあ、そこまで書くのかあ

おまえは女にもてないぜ

それで、ヤマハがそんなに好きなのか
822名無し行進曲:2007/05/30(水) 01:41:42 ID:Gar/0msG
あんた、よっぽどヤマハ嫌いなんだ〜。ヤマハのバイクは結構オススメなんだがね。
823名無し行進曲:2007/05/30(水) 01:54:39 ID:0awS6FS0
ヤマハはツボが無いし音の当たりがはっきりしないからな…どのツボでもそこそこ音は出る 不便な楽器だよね
824名無し行進曲:2007/05/30(水) 04:13:52 ID:9zjSvd9t
>ヤマハのバイクは結構オススメなんだがね。

それも過去の話だろが。今や完全な売国企業だ。

通信機器や情報機器は前世紀から酷かった。
世間並みを作れずに、バグは仕様と言い張り、モデルチェンジでドンドン方向性不明に。

YISなんてパソコンを始めた際、お披露目の発表会があったが、漏れは入れてもらえなかった。
程なくして撤退していたが。

どうもヤマハ全体の意思決定をしてる連中って、こつこつ楽器モドキの改善に心血注いでいた
連中ではなく、それらデタラメ製品を市場に出しては結局撤退ってやってた
連中のような気がする。
825名無し行進曲:2007/05/30(水) 04:15:50 ID:9zjSvd9t
>ヤマハは当たり外れがないから
>薦められるって意味だとみんなわかっているよ

当たりなんか無いと散々説明してやっただろが。
826名無し行進曲:2007/05/30(水) 04:18:56 ID:9zjSvd9t
じゃぁヤマハを使ってるプロはダメってことか?
俺はニッカン→ヤマハインペリアル→バック→シルキーと変えたが
小学校から始めた方向として間違ってたのか?
ちなみにバックからシルキーに替えたのは自分の音質や響きが
バックより合ってると判断したから。
初めにいい楽器持たすのも一つの方法。ヤマハの初心者向けから
入るのもいい方法だとは思うが?

------------------------------------------------------

毎度言って居るだろ。前世紀と今世紀でヤマハの楽器に対する姿勢は全く変わった。
今は、幾らでも買うバカが居るから何円にしよう。と販売価格つけてる。
モデルによる違いが価格差程あるなんて思っている奴、何が違うか列挙デキネーだろ。
それがどーゆーことなのか考えてくれ。
827前世紀のオヤジ:2007/05/30(水) 07:09:12 ID:g/20yMbV
>>826
君の言うことはある意味的を得てる。
だからこそ初心者は先が見えるまでヤマハの安いので
充分ということなのよ。
828名無し行進曲:2007/05/30(水) 07:44:44 ID:JLBAhNHV
そうまでしてヤマハをもうけさせる必要はないと思うが。
829名無し行進曲:2007/05/30(水) 11:02:46 ID:tDURjO7r



わいてきたw
質問にも答えられない無知な自演キモオタが、、、
830名無し行進曲:2007/05/30(水) 12:00:59 ID:WzlJXaEO
ヤマハ信者には近づくな
831808:2007/05/30(水) 12:33:17 ID:UJuZYfIj
>>816
なんで俺が君やここの人に責任もつのよw

最初からフェラーリに乗る人もいればカローラ、マーチ、軽の中古の人もいるだろ?
最初はラッパもどきでもいい人もいるんだよ。

しかしもどきといっても品質の高低はある。B鳴らしてもHになったり、バルブが固まったり、
ボトムキャッブ外れなかったりするのはまずいじゃん。

少なくともヤマハはこの点は99%以上の出荷品が充たしてる。それにしては安価。勧められるってのはこういう事。

音の個性だ何だってのは初心者にはどうでもいい。ちゃんと鳴ってちゃんと動くって事が何より問題じゃないの?

繰り返すが俺はそんな楽器はいらん。
832名無し行進曲:2007/05/30(水) 12:38:57 ID:J1Csybqc
831はバックやシルキーやB&Sから名誉毀損で訴えられるぜ。
大陸製でもないかぎり普通に鳴る楽器作ってるし、ヤマハが特別安価とも思わない。
B&Sは安いな。
833名無し行進曲:2007/05/30(水) 12:40:00 ID:TNeX3akX
>>776
バックに近い方がよいなら、ニューヨークモデルなんでしょうね。
良いバックに近いと言ってた人がいましたよ。

シカゴモデルはどうでした?
834名無し行進曲:2007/05/30(水) 12:47:16 ID:WzlJXaEO
バックに近いなんて言わずに、バックを買えばいい
835名無し行進曲:2007/05/30(水) 12:52:57 ID:WzlJXaEO
>>831

結局、ヤマハ信者
836808:2007/05/30(水) 12:57:59 ID:UJuZYfIj
>>832
どうも君、読解力が・・・
まあいいや。俺は初心者に勧められる普及品の話をしてる。

バックやシルキーを名指しはしてないが現実とんでもない品質の大量生産のメーカーはある。

だいたいバックやシルキーに4万台、下手すりゃ3万台で買えるモデルはあるの?あってもわざわざそれを選ぶメリットは?
837名無し行進曲:2007/05/30(水) 13:08:31 ID:J1Csybqc
なんだ真性のバカか。相手して損した。
838名無し行進曲:2007/05/30(水) 13:33:03 ID:qydlrHId
シルキーが大量生産だったとは
839名無し行進曲:2007/05/30(水) 13:55:04 ID:my1/uu0J
汁気汁気ウルセーヨ
840808:2007/05/30(水) 13:59:49 ID:UJuZYfIj
>>838
あ〜あ、何?まじでそう読み取っちゃう?
俺の文章がまずかった?
それともゆとりの弊害か?

なんにせよ悪いこと言わないから、ラッパはホドホドにして勉強しろや、な?
841名無し行進曲:2007/05/30(水) 14:06:59 ID:Km0S600d
>しかしもどきといっても品質の高低はある。B鳴らしてもHになったり、バルブが固まったり、
>ボトムキャッブ外れなかったりするのはまずいじゃん。
>少なくともヤマハはこの点は99%以上の出荷品が充たしてる。それにしては安価。勧められるってのはこういう事。

凄いな。開放の音のオクターブが半音もズレルような喇叭現代技術では作りようがないが
ヤマハなら最大1%の確率でそんな製品が出てくるのか。

ピストントランペットなんて個人レベルで作れる程度の金属加工だ。
名だたるブランドだって、元々は偏屈な創業者が旋盤やフライスを借りながら作ってた。

製品を理屈では説明しきれない複雑な物だ!と祭り上げて、言語明瞭意味不明な説明文で
宣伝してそのイメージを高める為の価格付け。
こんなことやるのは、70年代のオーディオ業界か、新興宗教業界だけなんだよ。
842808:2007/05/30(水) 14:40:22 ID:UJuZYfIj
>>841
BがHってのはものの例えじゃんね〜

あなたは真面目な人みたいだし言わんとする事もわかる。
しかしヤマハの低価格帯、特に1335は今も昔も価格以上に誠実な製品だと思うんたが。
その辺はどう思う?
843名無し行進曲:2007/05/30(水) 15:25:39 ID:qydlrHId
>>842
>BがHってのはものの例えじゃんね〜

事実を書けよアホ
あと日本語でおk
844名無し行進曲:2007/05/30(水) 17:01:17 ID:jxn2qjxb
>843
ゆとり乙w
845名無し行進曲:2007/05/30(水) 17:17:43 ID:qydlrHId
>>844
おっさん乙wwwwwwww
846名無し行進曲:2007/05/30(水) 18:58:25 ID:LN9m/3mk
>>845

そのうちお前もなるから心配するなwww
俺もそんな時があったさ。
847名無し行進曲:2007/05/30(水) 19:16:21 ID:N+uszXvi
シカゴにするか、ニューヨークにするか、マジまよう。
額が一緒だし。
長時間舞台で吹ききるには、シカゴの方がいいかもだが、
ニューヨークの「俺が鳴らしてる」快感も捨てがたい。

バック、あちこちで試奏したがダメだったぞ、時期が悪いらしい。
XOが意外に透明感ある響きで気に入ったが、どうなんだろ。
848名無し行進曲:2007/05/30(水) 20:10:25 ID:7x/DIX5V
V.バック最新モデル、
「182MLSP」2007年5月日本発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 

2007年フランクフルトメッセで発表されて以降、
話題沸騰のヴィンセント・バックの最新モデルが遂に日本で発売になりました。
定番モデルの「180MLSP」の#37ベルと#25リードパイプを採用することで、
バック特有の響きは損なわず、ライトウェイトボディで楽に十分響かせることができ、
中高生でも無理なく演奏できます。
遠鳴りのする音色ながら、反応も良く理想的なトランペットに仕上がっております。
従来の2本支柱を採用しながらも主管の変更等、細部に渡る工夫がみられるお勧めモデルです。
ケースは他のモデルと同様のダブルケースが付属し、
マウスピースはバック「3C GP(金メッキ)」が付属する豪華な仕様です。
849名無し行進曲:2007/05/30(水) 20:15:35 ID:iiSCwFjw
おまえ両方吹いたのか?
吹いた上で迷ってるならとりあえずどちらか購入しろ
気に入らなかったら売って別の方を購入すればいい
状態良好だと買い取り価格は大体1/3だ
850名無し行進曲:2007/05/30(水) 20:25:16 ID:J1Csybqc
>>848
これは期待
851名無し行進曲:2007/05/30(水) 20:34:39 ID:iiSCwFjw
852名無し行進曲:2007/05/30(水) 20:38:16 ID:PqKnBZIk
的は射るもの
当は得るもの
853名無し行進曲:2007/05/30(水) 22:16:09 ID:qydlrHId
>>848
明日発売?
854名無し行進曲:2007/05/30(水) 23:33:22 ID:Gar/0msG
このバックは良さげ。久々に欲しいパツラの一つだ。
855名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:17:23 ID:lpR2qliV
お前らの有り余る知識をwikipediaに投稿してくれ・・・
V.Bachの項目、寂しすぎるぞ・・・
856名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:20:10 ID:Zao6z3Ug
だから、Wikipedia日本版なんか構うのヤメトケ。時間の無駄。
Wikipediaなんて木津尚子のオナニーだ。
厨房が群がって他人の編集に難癖つけて潰している。
気に入らなければ、直ぐにブロックして除外してくる。
IPでかきこんでいれば利用ISP丸ごとブロックしてくるキ印ドモの集まり。
857名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:22:11 ID:Zao6z3Ug
>852
お前バカだろ。
物事、レッテル式丸暗記でやってると恥じかくだけだぞ。

的については、的の構成まで含めた場合、射る、得る 両方正しい。
858名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:22:35 ID:GwN/Q1wS
>>847

>シカゴにするか、ニューヨークにするか、マジまよう。

そういうときは両方買うんだよ

859名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:26:44 ID:GwN/Q1wS
>>857

時代で言葉は変わる。みんなで使えばそれが正しい言葉

ぜんぜんいい という使用法はちょっと前まで間違っていた
860名無し行進曲:2007/05/31(木) 03:02:08 ID:1OS/9gjT
>ぜんぜんいい という使用法はちょっと前まで間違っていた

今だって誤用ですよ。
全然OK とか行ってれば 「チャライ奴」とレッテル貼られてバカにされています。
861名無し行進曲:2007/05/31(木) 03:02:53 ID:1OS/9gjT
>時代で言葉は変わる。みんなで使えばそれが正しい言葉

100年単位での話だぞ。
862名無し行進曲:2007/05/31(木) 09:12:03 ID:0btNp29a
182MLSPの話題がググっても全然でてこねえ・・・
誰か新大久保か御茶ノ水凸ってきてくれ・・・
863名無し行進曲:2007/05/31(木) 10:01:47 ID:9rAK7occ
>>862
V.Bachの事だったら渋谷じゃなくていいのか?w
864名無し行進曲:2007/05/31(木) 13:52:00 ID:sOT3ODNu
182MLSPのネタが本家のホムペにも載ってないのはなぜなんだぜ!?
865名無し行進曲:2007/05/31(木) 14:11:18 ID:S4ycWvii
866名無し行進曲:2007/05/31(木) 21:04:52 ID:fMSZnMMj
867名無し行進曲:2007/05/31(木) 22:27:32 ID:70n9gncZ
>>858
両方買えるわけねーじゃん。それに、選ぶのに悩んでる時が、一番楽しい。
868名無し行進曲:2007/05/31(木) 23:18:37 ID:WNQSksk5
>選ぶのに悩んでる時が、一番楽しい。

バカ丸出し。

楽器買うことが目的なんて、意味ネーつうの。
869名無し行進曲:2007/05/31(木) 23:22:46 ID:0btNp29a
楽器を車か何かと勘違いしてんじゃねえの?
楽器買うことが楽しいなら一生買い続けていればいいんじゃね。
こんな腹立つのは初めてだ。もうほっとけ。
870名無し行進曲:2007/06/01(金) 00:22:19 ID:3LCmaUYg
>>867

なんとかして買え。うまくなるためには、金をなんとかして手に入れることも大事だ
親にせびる、カノジョカレシにせびる、銀行強盗する、後輩をおどす、なんでもいい

うまくなるためにはなんでもするんだ
871名無し行進曲:2007/06/01(金) 00:23:12 ID:3LCmaUYg
>楽器買うことが楽しいなら一生買い続けていればいいんじゃね。

楽器を買うことは楽しい。この楽器がどんな音を鳴らしてくれるのか
ぞくぞくするぞ
872名無し行進曲:2007/06/01(金) 00:25:46 ID:3LCmaUYg
>>861

>>時代で言葉は変わる。みんなで使えばそれが正しい言葉

>100年単位での話だぞ。

おまえさあ、100年前の言葉がわかるのか、きっとまるでわからないぜ

チョベリグなんていったら理解してくれないし
873名無し行進曲:2007/06/01(金) 00:26:03 ID:aQqGjmWH
楽器と車と何が違うんだ?どっちも選ぶ時は楽しいだろ?試乗したり試奏したりな。
おまえらは楽器は、ブランドの名前買いか?マッピ一つで満足してるのか?www
874名無し行進曲:2007/06/01(金) 01:21:08 ID:dzZ9oZAW
楽器は表現の手段だ。俺の声と一緒だ。
車は移動のためのただの道具だ。
そんなこともわからない人間が音楽を語るな。
875名無し行進曲:2007/06/01(金) 01:46:58 ID:3LCmaUYg
車は俺の意志の通りにはしる分身だ
楽器も俺の意志を表現する分身だ

どちらも同じ
876名無し行進曲:2007/06/01(金) 02:37:54 ID:aQqGjmWH
>>874
おまい相当やばいな。おまいのダミ声にはおもちゃのラッパがお似合いだなw
877名無し行進曲:2007/06/01(金) 02:41:23 ID:LXRSELkf
マウスピースは一個
変えん
女も一人…
878名無し行進曲:2007/06/01(金) 03:21:51 ID:aQqGjmWH
女は1人でもいいが、マッピは変えたほうがいいぞ。マッピで別の楽器?と思えるほど変貌する。
879名無し行進曲:2007/06/01(金) 09:22:43 ID:pYGrjmrZ
変えろというより良いのを探せてとこだな
マッピも女もだ
880名無し行進曲:2007/06/02(土) 18:10:07 ID:Y6ycX1mu
B管、C管、Eb管、ピッコロ、フリューゲル、ロータリー
全てヤマハを使っているけど、何の不満もない。
どの楽器もきつくないし、楽に吹けるし、いいよ。
一言でまとめると、楽器に事情を考えないで演奏が出来るのが、
ヤマハのいいところだと思う。特に特殊管はいい。
B管、C管も不満ない。楽に吹ける。
つーか、なぜみんなバックの楽器が吹けるのかなぁとおもう。
バックを吹くと、バックらしい音が出るけど、それ以上にきつい。
ヤマハで強めに吹いたほうが、効果も高いと思うよ。
881名無し行進曲:2007/06/02(土) 18:22:34 ID:g0E0ZQ8V
ヤマハのロータリーのB、C管使ってるが文句は有る
吹きやすさで言えばレヒナーかシャーゲルと比べ物にならんだろ
>>880がどっちのタイプ使ってるのか知らんがヤマハのロータリーが楽に吹けるとか妄想君と言われてもしょうがないかもしれない
882名無し行進曲:2007/06/02(土) 18:29:08 ID:Wqjh50F8
880はヤマハが糞だと主張しているに過ぎない。
883880:2007/06/02(土) 18:43:14 ID:Y6ycX1mu
>>881
昔のヘッケルタイプを使っている。音色も音程もいい。安心して吹ける。
レヒナー、シャガールはそんなに吹きやすいものかな。
俺は下手だから、違いがわからないのかもね。

>>882
上手な人は、バックとか強烈に吹くね。
バックを吹きこなしている人はうらやましく思うよ。
どんな楽器でもその楽器の特性をフルに生かせる人にとっちゃ、
ヤマハは糞なのかもね。
884名無し行進曲:2007/06/02(土) 19:45:29 ID:Oyr4KGp+
>>880
俺バック使いだけど確かにバックつらいorz
先輩のヤマハの8335GS吹かせてもらったらゴールドブラスなのにバックよりも抵抗が少なくてとっても良かった
885名無し行進曲:2007/06/02(土) 20:52:11 ID:sgR4JJO9
漏れも5年位バックを吹いてる。
先輩もバックを勧めたし、周りもほとんどバックだった。
最近、後輩がゼノを買ったので吹かしてもらったけど、余りの吹きやすさに驚いた。
最初からゼノ吹いとけばもしかしたら、技術力も上がってたのかもしれんと思う。
886名無し行進曲:2007/06/02(土) 20:54:17 ID:xBLI4TQF
ヤマハを・・。する人いるけど、バリバリ吹けるんか??それも出来んでヤマハ・・どうのってねーんじゃない??でもそこがここだけどねw
887名無し行進曲:2007/06/02(土) 22:03:15 ID:sgR4JJO9
確かに、楽器を偉そうに品評するには、最低10年以上のキャリアが欲しいね。
ここで、偉そうなことをいってる椰子は2〜3年程度の厨房が多い希ガス。
888名無し行進曲:2007/06/02(土) 23:48:03 ID:RZ+FfDli
先ほどヤフーオークションで
Tokanの72035っていう型番買ってみたんですど、これどんなメーカーかご存知の方いますか?
ご存知方、ご教授下さい。
889名無し行進曲:2007/06/03(日) 00:13:04 ID:sMrf4cLh
東管といえば戦前からあるメーカーで、ヤマハの一世代前の主流じゃなかったっけ
ニッカン絡みで小耳に挟んだだけだから合ってるかわからん

ググれ
890名無し行進曲:2007/06/03(日) 00:21:19 ID:IR63zGbf
>>888
ゴミ屑だぉ。たぶん、初心者だと思うが、金を無駄にしたな。
キャンセル出来るならキャンセルしとけ。初心者は新品買え。J-マイケルでもいいし。
891名無し行進曲:2007/06/03(日) 00:38:30 ID:sbmkBCzi
夕暮れ時のさみしさに 金のらっぱを拭いてます
黒い上等のケースに きれいならっぱが似合います

はは 牛乳で乾杯しましょ
892名無し行進曲:2007/06/03(日) 00:41:25 ID:sbmkBCzi
誰もが片輪の奇妙な一夜
忘れさられた畸形の至福
デキソコナイの王様ダレダ!
893名無し行進曲:2007/06/03(日) 00:48:25 ID:EH2RXL8S
ラッパ(金管)はバイオリンなんかと違って、金属は疲労するし磨耗するので
古いものが良くなることってないように思う。
しかし、Jマイケルでも、ケルンでも1万以上するから、もし、何千円で買ったなら
それはそれでいいんじゃないの?
894名無し行進曲:2007/06/03(日) 01:05:19 ID:6aaj+rPM
>>893
>古いものが良くなる

お前バカだろ。
ビヨリンだって古くなって絶対的な性能が高まるわけではない。
新作の時とは趣きが変わってくるってだけの話。

新作の時に、超一級品だけが200年後にも超一級で居られるってだけの話。
895名無し行進曲:2007/06/03(日) 01:15:30 ID:EH2RXL8S
>>894
お前バイオリン、弾いた事も買った事もねーだろ。
バイオリンの工場から出荷されたようなものは、まだ鳴らねーの。
木がよく音を増幅するようになるには、ある程度振動させてからでないとダメなの。

木と金属じゃ振動による変化がちがうの。新作で名器なんてありえねー。
しかも、いい時期過ぎるとやっぱ、モノとしての寿命もくるし、何でもかんでも
200年たってもイイワケでもないの。

知ったかぶりカコワル
896888:2007/06/03(日) 01:42:20 ID:gZILzZjA
みなさんありがとう。

携帯からなので情報が探せ無くて。
1500円くらいで購入できたのでちょっと練習してみます。
897名無し行進曲:2007/06/03(日) 02:11:34 ID:IR63zGbf
1500円かよwゴミじゃん。多分、腐食だらけだから誰も入札しなかったんだろ?
ピストンも多分まともに動かないぞ。バルブオイルぐらい買えよ。

それに腐食だらけだと内部から鉄錆びの臭い匂いがするし、とても吹けたもんじゃないと思われ。
898名無し行進曲:2007/06/03(日) 04:49:23 ID:uvObTnWJ
>>895
気の毒に。

楽器たって所詮機械。
新作に敵うものは無い。
899名無し行進曲:2007/06/03(日) 07:19:50 ID:AGOi5Ntz
気の毒に・・・
900888:2007/06/03(日) 08:33:59 ID:gZILzZjA
いや、一応腐食はないみたいです。


これくらいの値段の物はオモチャっていう認識が良いみたいですね。
ともあれ、到着が楽しみです。
明日にでもバルブオイル探してきます。
ありがとうございました。
901名無し行進曲:2007/06/03(日) 09:42:28 ID:IR63zGbf
>>898
バイオリンは知らないが、ギターに関しては新品は全然鳴らないケースが多い。
なので、格下メーカーの中古がマーチンより鳴りが良い事が時々ある。
要はエージングなわけで、ラッパも、新品より1〜2年吹き込んだ固体の方が鳴りは上。
902名無し行進曲:2007/06/03(日) 12:04:21 ID:ILzN4XI8
おいおまえら
俺は今YCR−333Sを使ってる。
実力は高校でファーストを吹くくらいだからうまい。

が、楽器の知識はないからおしえてほしい!
次はベッソンのコルネットでステップアップ
と考えてるがどうだ?

おしえてくれ!
903名無し行進曲:2007/06/03(日) 12:24:28 ID:d6gGWCIm
>>902
>実力は高校でファーストを吹くくらいだからうまい。
……。
904名無し行進曲:2007/06/03(日) 12:37:55 ID:ILzN4XI8
>>903
何が言いたいんだ?

少なくともお前のようなビチ糞ホルモンよりも
100万年うまいわ!
905名無し行進曲:2007/06/03(日) 12:56:45 ID:d6gGWCIm
>>904確かに俺は下手クソだけど。
「ファーストを吹く」=「うまい」っていうのは学生ならではの考え方だなぁって思って。
あと、「100万年うまい」ってのは意味がわからない。
906名無し行進曲:2007/06/03(日) 13:08:07 ID:ILzN4XI8
>>905
本気か?
サードしか回ってこないやつが
ソロコンテストでまともにふけると思ってるの?
下手ががんばって酷い演奏しても
偽善者ぶってよく頑張った
お涙頂戴ってするんか?

お前は100万年努力しても
サードって事
耳は天性のものだからね

もちろん楽器を楽しむ事は別問題だぞ
907名無し行進曲:2007/06/03(日) 13:16:21 ID:d6gGWCIm
>>906わかったわかった。
俺はいつまでたっても3rdの下手クソで、お前は輝かしく1st吹く天才なんだな。
お前がそれを絶対だと思うなら俺はもう何も言わないよ。
スレ違いな流れにして悪かった。
とりあえず「偽善者ぶってる」っていうのは正しくないよ。
908名無し行進曲:2007/06/03(日) 13:23:38 ID:ILzN4XI8
>>907ファーストは天才か?
才能は人それぞれだろ!
運動ならお前の方が
優れてるかもしれんぞ
じゃあな!
909名無し行進曲:2007/06/03(日) 13:38:30 ID:IR63zGbf
1stと3rdの語り合いは雑談スレ池。

要はコルネットについて教えて欲しいんだろ?
ブリティッシュな音を求めるなら、ベッソンのソベリンだろな、普通。コルネットの王道。
マッピはデニス買っとけ。ちなみには漏れは吹き易さからXOのCR-Sにしたが。。。
910名無し行進曲:2007/06/03(日) 13:56:23 ID:fVKQAySe
下手楽団でおだてられてトップ吹いてる奴って哀れだな。
下手楽団ではサードでクラ女でも物色している奴が勝ちだよ。

各高さ毎に人間一人が吹ける総時間は決まっている。
下手楽団で下手練習でむなしく消耗するバカが哀れ。
911名無し行進曲:2007/06/03(日) 17:18:42 ID:ILzN4XI8
>>909
情報ありがと!
マッピはヤマハの14Eだが
検討してみる

>>910
お前は
ビチグソ下痢豚ホルモンだね
ドンマイ!
912名無し行進曲:2007/06/03(日) 18:03:02 ID:IR63zGbf
とりあえず、マッピをデニスウィックのRW3(ウェブスターモデル)買っとけ。
楽器を買い換えるのはその後だ。

ちなみに、ソベリンにはデニスの4Bが付属しているが、評判は良くない。
913名無し行進曲:2007/06/03(日) 18:15:58 ID:zklaDBYX
なんでヤマハのラッパを批判するのだろ〜
914名無し行進曲:2007/06/03(日) 18:57:14 ID:IR63zGbf
カローラを馬鹿にするのと一緒なんじゃないかな。
915名無し行進曲:2007/06/03(日) 19:01:10 ID:yCd6k3AA
>>913
海外ブランド主義のおっさんが今のヤマハを吹きもせずにボロクソ書き込んでいるのだ
916名無し行進曲:2007/06/03(日) 19:11:23 ID:qpM8xTRy
音楽に勝ちも負けもない。
楽器に勝ちも負けもない。

ただ良いか悪いかだけ。
917名無し行進曲:2007/06/03(日) 19:26:25 ID:IR63zGbf
>>916
確かにその通りだ。
でも、最後の一文は、主語が抜けてるぞ。

●ただ良いか悪いかだけ。→【その奏者にとって】良いか悪いかだけ(つまり、個人差があるってこと)
918名無し行進曲:2007/06/03(日) 21:01:28 ID:MoPB4t/t
>なんでヤマハのラッパを批判するのだろ〜

今世紀になって、製品の質が急低下したからだ。
919名無し行進曲:2007/06/03(日) 21:12:16 ID:bfsrcZy4
おまえみたいな工作員は定期的に出てくるなw
920名無し行進曲:2007/06/03(日) 21:23:41 ID:QqR3x886
ID:ILzN4XI8
底抜けのバカだな。おめーに吹かれるベッソンが哀れだ。
自分の意に沿ったものにはへこへこしてそぐわんものには
ぼろくそかよ。楽器磨く前に人間磨け。
いくら2ちゃんでもおめーみたいなチンピラ糞吹きは
不愉快じゃ。小学生のお古でも吹いとけ。

それから1stが偉いんちゃうぞ。各ポジションの役割が違うんや。
おめーには中低音がしっかりしてるからラッパがその上に乗っかって
華やかに演奏できるなんてことすらわからんやろな。
日々中低音に感謝せい。ほなもっと上手くなる。
921名無し行進曲:2007/06/03(日) 21:31:18 ID:IR63zGbf
>>920
万年3rdの僻み乙
922920:2007/06/03(日) 22:04:15 ID:QqR3x886
>>921
すまん。俺大学1回生から1stに座ってた。と言うとたいしたバンド
違うのねとか言われるねんな、きっと。天狗になってたけど先に書いたこと
に気づいて一皮も二皮も剥けて上手くなった。
卒業時にはプロ楽団2箇所、関西有数のバンドから誘い来たけど
家業の都合で進めなかった。
もっともスレ違いなので終わり!
923名無し行進曲:2007/06/03(日) 23:02:07 ID:IR63zGbf
結局、みんな自慢したいだけなんだ・・・orz
924920:2007/06/03(日) 23:41:39 ID:Ol2khFIf
じゃあ漏れは幼稚園のときから1st座っていた。
卒園時には第三帝国の楽団から誘いが来たけど
戦況の都合で進めなかった。
もっともネット掲示板なので好きなことが書けるから終わり!
925名無し行進曲:2007/06/03(日) 23:52:28 ID:Ol2khFIf
統合失調症患者、インチキ自称プロ、中二病の妄想、
因縁つけ、姑息な足引っ張り合い、揚げ足取り、胡散臭い知識のひけらかし、
くだらない言い争い、幼稚な煽り、しつこい叩き

こんなんばっかでキモス
926名無し行進曲:2007/06/04(月) 00:13:32 ID:I1d/IKCM
最近、「Tp購入スレ」の主旨から逸脱した書き込みが目立つな。マジでうざいよ。
927名無し行進曲:2007/06/04(月) 02:24:17 ID:b1V2Yebw
ここ読んでると、本当にTpって脳に悪い影響があるんじゃないかと心配になる。
脳への振動や気化したオイル吸って頭狂ったとしか思えない人間がごろごろいるし。
928名無し行進曲:2007/06/04(月) 02:25:24 ID:hro/QOZh
ゼノはバックより抵抗がない、鳴らすのに力がいらないのですか

見た目はバックそっくりですが
929名無し行進曲:2007/06/04(月) 07:22:38 ID:PxTbhaCf
>>928
見た目で判断なんか出来ないよ
930名無し行進曲:2007/06/04(月) 07:46:28 ID:ouyVts6s
>>928
君も相当頭悪そうだね
931名無し行進曲:2007/06/04(月) 10:45:22 ID:hro/QOZh
見た目で判断できます。
第一クルークが、素直な丸ではなく、キツイカーブ
支柱が2本もある

これだけで抵抗が大きいことはわかります。
932名無し行進曲:2007/06/04(月) 10:46:33 ID:Zaz6OIP7
バカだなこいつ
933名無し行進曲:2007/06/04(月) 11:25:54 ID:hro/QOZh
>>932

自分が知らないことを恥ずべきですね
934名無し行進曲:2007/06/04(月) 12:39:12 ID:AB+iSsev
>>927
たぶん「余裕が無くなる」
935名無し行進曲:2007/06/04(月) 14:29:39 ID:isy3RD5q
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
>これだけで抵抗が大きいことはわかります。
936名無し行進曲:2007/06/04(月) 14:39:25 ID:6565Ijuq
色々悩みは多いと思うが、ゴイスなパツラを買っておけば何も問題なし
937名無し行進曲:2007/06/04(月) 15:02:52 ID:JGt7mVEG
>見た目で判断できます。
すげーな吹かずに分かるんだwwwww
938名無し行進曲:2007/06/04(月) 15:14:05 ID:hro/QOZh
わかるよ

シルキーは抵抗がない形をしている
939名無し行進曲:2007/06/04(月) 15:33:00 ID:6565Ijuq
シルキーよりもゴイスなパツラがあるぞ
940名無し行進曲:2007/06/04(月) 15:42:51 ID:e7vUz2cC
ここ2、3年で書かれてる事がレベル下がったね。
941名無し行進曲:2007/06/04(月) 16:14:33 ID:hro/QOZh
見ただけで楽器が判断できるようになることは進歩だぜ
942名無し行進曲:2007/06/04(月) 17:46:12 ID:zGstVGPu
>>940
頭でっかちのガキが増えたからだろ
943名無し行進曲:2007/06/04(月) 17:53:29 ID:hro/QOZh
みてもわからないようだと、単なるバカだな

シルキーの形で重厚な音はでない。これを知っているだけでも
楽器選びが簡単だ
944名無し行進曲:2007/06/04(月) 19:43:58 ID:JFkzQCIx
友人のシルキー吹いたけど、吹きにくかったヨ
945名無し行進曲:2007/06/04(月) 20:06:01 ID:C1HUPS+M
2ちゃんねらーはみんな基地外だ。
946名無し行進曲:2007/06/04(月) 20:17:13 ID:PxTbhaCf
>>945
違う
トランペット吹きが基地外なだけ
947名無し行進曲:2007/06/04(月) 20:28:16 ID:PxTbhaCf
>>943
見た目だけで選べるなら通販で楽器買えよ^^
948名無し行進曲:2007/06/04(月) 20:48:28 ID:Zaz6OIP7
見た目が似てれば吹き心地が同じならBachも中華コピーも同じなんだなwwwwwwwwwwwww
949名無し行進曲:2007/06/04(月) 21:04:57 ID:hro/QOZh
見た目といっても、ポイントとなる箇所はちゃんとある
そこが似ていれば、音の傾向も吹奏感も似ている
950名無し行進曲:2007/06/04(月) 21:44:04 ID:YgcTm37U
>見た目といっても、ポイントとなる箇所はちゃんとある
>そこが似ていれば、音の傾向も吹奏感も似ている

いまどきこんな事言うのは、ヤマハの技術担当者とかチャンコロメーカーの製造責任者くらいだろ。
951名無し行進曲:2007/06/04(月) 22:25:03 ID:I1d/IKCM
楽器なんだから形が似てりゃ、多少は吹奏感も音も似てくるだろ。
てか、素人が聞けばバックとシルキーの違いも分らないみたいだしさ。TpからTbの音は出ないしw
952名無し行進曲:2007/06/04(月) 22:33:01 ID:SMex08l9
>>949

じゃぁさぁ、MonetteのAjnaとTaylorのChicago Customを見た目とポイントとなる個所から、音の傾向と吹奏感を判断してみてよ

Monetteは
ttp://www.monette.net

Taylorは
ttp://www.taylortrumpets.com

レス楽しみにしてるからね。

953名無し行進曲:2007/06/04(月) 22:48:18 ID:I1d/IKCM
おまいら、極論すぎ。小学生か?



954名無し行進曲:2007/06/04(月) 23:56:35 ID:EBcA1bra
とりあえず想像じゃなくて実際に楽器吹いてから語ろうよ
955名無し行進曲:2007/06/05(火) 00:18:39 ID:Fg/0Fe19
トランペット購入検討スレッド 11本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1179443150/

とりあえず次スレ立てました。
956名無し行進曲:2007/06/05(火) 00:20:51 ID:huXqjRhM
パツラってさぁ、上達すればするほど楽器の良し悪しが分ってくる。
下手な時は、どのパツラ吹いても差が分らなかったし。ダブルハイも出せない奴には判別は無理。
957名無し行進曲:2007/06/05(火) 01:55:10 ID:jcqwRIpU
ポケトラ買おうと思うんですけどJマイケルのは吹きやすい楽器なのでしょうか・・・?
調べてみたら息の抵抗感が強い等と書かれてて少し不安なんです。
一応8年ぐらいやってます。楽団などに入る予定は無いので、
2万円台ですむポケトラが良いのですが他にいいメーカーあったら教えてください・・・。
958名無し行進曲:2007/06/05(火) 02:01:13 ID:kBqbqTW6
>TpからTbの音は出ないしw

プゲラ
959名無し行進曲:2007/06/05(火) 02:22:03 ID:huXqjRhM
>>958
ダブルハイ出せるようになってからここに来いw
960名無し行進曲:2007/06/05(火) 07:32:00 ID:CyEiIdCr
>>957
ポケトラは笑いを取る為とかおもちゃのつもりならそれでいいよ。
俺も赤メタみたいな色の持ってるけど実用には耐えないし
抜けもなんもあったもんやない。
あくまでも持ってるって楽しみなら1〜2万で充分やで。
961名無し行進曲:2007/06/05(火) 08:13:15 ID:aI1vrwJU
>>957
ポケトラはマルカート以外は本当におもちゃ。音程悪いし、実用に耐えない。
マルカートもそんなに良くないけど、ぎりぎり耐えられるレベル。
962957:2007/06/05(火) 08:48:40 ID:Y5OiaW9Q
やはりあまりよくないみたいですね・・・。
もう少し考えていこうと思います。
ありがとうございました。
963名無し行進曲:2007/06/05(火) 09:06:58 ID:8oSzlxKv
ポケトラはテイラーのがゴイス
964吹く人:2007/06/05(火) 10:30:00 ID:Nzn1QkjG
YAMAHAのYTR8335Sは使い勝手が良いぞ。
けどやっぱり楽器の使い勝手も大事だけど、扱う人によって、音色は
変わってくるんだよね。
965名無し行進曲:2007/06/05(火) 11:16:43 ID:WLsFnNCX
どのモデルだ
ひれの付いているヤツか?
966名無し行進曲:2007/06/05(火) 18:27:33 ID:KmDTc4qu
>>955
おめーなー・・・・
967名無し行進曲:2007/06/06(水) 01:17:51 ID:c5/53u4F
968名無し行進曲:2007/06/06(水) 07:15:07 ID:UYlRK1K6
>>957
シアズのキャロル試して見て報告してくれ。
気にはなってるんだけどなー。わりとよさそうだし
969名無し行進曲:2007/06/06(水) 08:54:08 ID:FaWpfe2e
ポケトラ買うくらいならヤマハの一番安いコルネットのほうが
まだトランペットに近い代物だよ
970名無し行進曲:2007/06/06(水) 16:01:18 ID:CefA7yVl
初めたばかりでコルネット吹かされてる時はいやだったが、今となるともう一度吹いてみたい
971名無し行進曲:2007/06/06(水) 23:15:46 ID:L0I8/aUG
り…流石だ…
972名無し行進曲:2007/06/06(水) 23:42:41 ID:NtWFc5Fz
ヤマハなんて同じマッピで吹いてみ。
メロホン、フレンホルン、フリューゲル、トロンボーン、バリトン、ユーフォニューム
そしてトランペット、コルネット。

素人に目隠しして聞かせたら判別つかないぜ。
973名無し行進曲:2007/06/07(木) 00:19:34 ID:/pTG1Zca
はいはいワロスワロス
974名無し行進曲:2007/06/07(木) 01:12:25 ID:Vm/yCeYk
>>972

判別がつかないということは、すばらしいのではないのか
975名無し行進曲:2007/06/07(木) 14:49:04 ID:9mE+8MiD
3/14の記事、左下のお知らせ6/17
www.geocities.jp/nanbuyunion/
976名無し行進曲:2007/06/07(木) 18:17:47 ID:/pTG1Zca
>>975
>6月17日(日)正午
> 国際連帯・楽器会社コーン・セルマ代理店 野中貿易に対する渋谷街宣・デモ行動

ついに日本でも・・・
977名無し行進曲:2007/06/07(木) 22:01:48 ID:wxZA3ZRh
野中もストの煽りを受けて、従業員の首切ったってこと?
978名無し行進曲:2007/06/07(木) 23:05:38 ID:uSgldbHP
自分はホルトン使ってるんだけどもうホルトンのトランペットって日本に入って来てないの?
979名無し行進曲:2007/06/07(木) 23:13:51 ID:lqpMXm/G
ホルd、「懐かしい」。それ以外、何も無いw
980名無し行進曲:2007/06/07(木) 23:47:44 ID:uSgldbHP
>>479
ガーン
ホルトンの柔らかい音色大好きなのに。
981名無し行進曲:2007/06/08(金) 03:11:27 ID:soK+wIXB
あんまり見ないですね
982名無し行進曲:2007/06/08(金) 03:50:54 ID:Rzg6tm3O
ホルトンって、いつの間にかT105が出来てたんだよね。
T102とT103は良い出来だったと思う。T103使ってたけど、大分お世話になった。
983名無し行進曲:2007/06/08(金) 09:52:09 ID:P0MekrMN
T102使ってます。
いいよね。
984名無し行進曲:2007/06/08(金) 14:14:23 ID:AJfX9yHT
俺は101使ってた
メダルがデカいんだよなw
985名無し行進曲:2007/06/08(金) 16:02:24 ID:SRZUQOA7
tora
986名無し行進曲:2007/06/08(金) 22:14:10 ID:xFb33ckh
T602持ってるけど使ってない
987名無し行進曲:2007/06/08(金) 22:41:39 ID:IMeGwmKe
988なつ:2007/06/08(金) 22:54:44 ID:yXYysQbq
吹奏楽の画像いッぱいGETできるその他にも同じ趣味を共有できる友達できるよアド教えなくてもいっぱいx02友達作れる(」+'I`从'V'*)無料だしヽ気に入らなかったらスグ退会しちゃえば問題ナィhttp://mbga.jp/AFmbb.pWqg38f66b/
989名無し行進曲:2007/06/08(金) 23:34:12 ID:5Xxmccey
質問です。
どうして「リバース」は“吹きやすい”のですか?
だって、空気が通るときの形状は変わらないし…。
990名無し行進曲:2007/06/08(金) 23:50:35 ID:DPPESYAl
形状違うがなw開口が広くなっとるがなw
991989:2007/06/09(土) 00:38:16 ID:ZT/+UHa6
レスdクス。

それは、スライドのその部分だけ、ボアが大きくなってるって事ですか?
992名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:17:00 ID:DbmFtvYT
>どうして「リバース」は“吹きやすい”のですか?

リバースだから吹きやすいとかどんな間違った知識だよ
993名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:44:53 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
994名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:45:45 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
995名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:46:31 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
996名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:47:20 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
997名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:48:09 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
998名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:48:58 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
999名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:49:34 ID:ZT/+UHa6
     ...┌────────┐
────┘┌─┬─────┴────
─────┘  └──────────


─────┐  ┌──────────
────┐└─┴─────┬────
     ...└────────┘

スライドってこんな感じになってるんじゃないの?
そうすると、どっち向きであろうが、中の形状は変わらないと思うのだけど。
間違い、勘違いがあれば、ご指摘ください。
1000名無し行進曲:2007/06/09(土) 08:49:40 ID:1zVpN8Bg
糞スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。