トランペット購入検討スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
トランペットがほしいひと、この楽器ってどう?とか気になってることありますよね!
そういうことどんどん書いてください。誰か情報を知ってるひとはレスを入れてください。
ちなみに俺は、
ヤマハ YTR-800GS
XO SD-GBS
ストンビ EliteB♭ 250ML

のどれがいいか悩んでます。 
2名無し行進曲:03/09/20 22:34 ID:3LrMVRsb
2
3名無し行進曲:03/09/20 23:44 ID:A9yW0umd
巣鳶ってのはどうかと思うな。
メッキがぼろぼろになったのをよく見かけるので。
4名無し行進曲:03/09/22 00:41 ID:EW8nYiOg
BACHのBbとC管を購入しようと思ってます。
BbはこれCはこれと言うのがあればお願いします。
BACHじゃなくてもいいです。
5マグナム:03/09/22 00:56 ID:gACuIpIp
>>1
楽器屋に逝って
ヤマハ YTR-800GS
XO SD-GBS
ストンビ EliteB♭ 250ML
を下さい。
と言えばいいんや。
6名無し行進曲:03/09/22 01:09 ID:u3ntA2vs
>>4
オケ吹きなので、B♭管なら、43ベルがいいな。
37ベルよりもシンフォニックな音だと思う。

C管は25Hパイプ、Lボア、229ベルがお勧めだな。
C管らしさ重視。

以上、あくまで漏れの趣味なのでご参考まで。
7名無し行進曲:03/09/22 01:25 ID:qMwEFXxh
>>6 時代遅れな定番なコンビネーション意見ですね、 自分で何回もためさずに他人の古い先入観だけでのしったかぶり書き込みはかっこわるいよー
8名無し行進曲:03/09/22 01:42 ID:u3ntA2vs
>>7
がーん、時代おくれですか。。。

でも自分で何回も試さずにとか、古い先入観...って何を根拠に言ってるのかわかんないなぁ。
それじゃ、どんなのがお勧めでつか?
別にケチなんてつけないから言ってごらん(w
9名無し行進曲:03/09/22 09:31 ID:PNe/W4sa
おすすめはやっぱ、ロイローラー!
ロイのつくるパツラは職人の意地がみえてゴイスーでんがな!
あとはウエーバーも職人のセンスが感じられてゴイス!
とくにゲルホンは音色はモネットのフランペット的で、外観のセンスは秀逸!
ジラレナイシン!
10:03/09/22 11:16 ID:K8fKg2hQ
>>3
まじですか?ショボーン
楽器としてはどうですか?
11名無し行進曲:03/09/22 12:28 ID:XKW6SRm8
>>9
座入れ無の宣伝、  せこすぎ
12名無し行進曲:03/09/22 17:01 ID:kp8INi6c
重複スレッドです。
こちらに移動して下さい。

トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061416565/
13名無し行進曲:03/09/22 22:07 ID:6yIySdvd
age
14名無し行進曲:03/09/23 14:02 ID:lAcCZKCw
>>10
巣鳶のエリートは前にに一度吹いたけど...
あまりお勧めする気にはならないなぁ。
ヨーロッパ系ならコルトワ、セルマーの方が音も造りも上だと思うけど。
15名無し行進曲:03/09/23 14:18 ID:aWRAKov6
6が標準的だと思うのは、俺も古い人間なのか?
一昔前はみんなこれでそこそこやってたのだから、いいと思うんだけどなぁ。
16名無し行進曲:03/09/23 14:32 ID:z4vwZ78b
9に繋同
17名無し行進曲:03/09/23 15:47 ID:OYggkehy
セルマーのカタログどこかでもらえますか?
18名無し行進曲:03/09/23 15:54 ID:TjTLw8Ze
↑マルチ氏ね
19名無し行進曲:03/09/23 16:28 ID:lAcCZKCw
>>17
プライスリストなら、セルマー扱ってる楽器屋なら置いてあるよ。
写真付のカタログは無いはず。
20名無し行進曲:03/09/23 17:05 ID:C76Iv7c8
>>15
全然標準じゃないだろ?
桶でも圧倒的に37ベル主流だよ
桶やるんならB管は37ベルのYBしか無いだろ

C管は色々好み有るけど229−HのLボアなんて一番音程悪くコントロール難しい組み合わせだな
アマ桶でも数多く見るんだけど結局は単にプロで使ってる人多いからって理由だと思うぞ
パイプはAを勧める
ベルはC管らしい華やかなの好みなら239、太くダークな音望むなら238がお勧め
ボアは吹いてみて好きなほう選べ
C管といえば圧倒的にLボア買う奴多いけどMLのタイトな吹奏感も捨てがたいぞ
21名無し行進曲:03/09/23 17:08 ID:OYggkehy
>>19
サンクス
コルトワのカタログってあるんですかね?
何度もすみません。
22名無し行進曲:03/09/23 17:17 ID:Lrzm59ig
カタログヲタ???
23名無し行進曲:03/09/23 17:24 ID:OYggkehy
>>22
そう言われても仕方ないですが、どんなものがあるのか(チューニングに違いとか、ベルの材とか)
今後購入を考えてるので、どこがいいのかと・・・。
24名無し行進曲:03/09/23 18:04 ID:ifCB6HWz
>>20
パイプはAですよね!!
今、239なんですが229に変えたらおかしいですかね?
25名無し行進曲:03/09/23 19:28 ID:q0ogxS96
選定品ってどれくらいの値段ですか?
26名無し行進曲:03/09/23 19:45 ID:K0Pu3VAM
>>24
吹いてみて決めろよ
229の音が好きなら229で良いんじゃない
>>23
選定者のランクによって1〜2万くらいかな
27名無し行進曲:03/09/23 21:12 ID:BDj3Md9I
重複とか、削除依頼云々とかは置いといて。

関連スレはっとくね。 ♥ ♥ ♥


トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061416565/l50

誰かトランペット1万で売ってくれ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061144143/l50

★楽器購入談義★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1003670085/l50
28名無し行進曲:03/09/23 21:46 ID:OYggkehy
>>27
さんくす
29名無し行進曲:03/09/23 23:08 ID:7UlVnzOp
>>20
辛口だなぁ。
ごもっともなご意見ですけどね。

25Aの方が長めで音程が安定しやすいんだったかな。
間違ってたらスマソ。
そりゃAの方がいいかも知んないけどさ、
でもね、25HのHはね、ハーセスのHだよ。
それだけの理由で25H使ってる奴も多数いると思われ。
30名無し行進曲:03/09/24 10:14 ID:GqMGA65H
いまやグローバルスタンダードはロイローラー。
ロイのつくるパツラは一味違うゼ!!

31名無し行進曲:03/09/24 12:25 ID:UXGtFqDr

ピストンの糞さも一味違うタケヤ味噌。
32名無し行進曲:03/09/24 12:27 ID:GLQZRTJ2
選定品を買おうかと思ってるんですが.
どこの楽器屋でも〇〇さんに選定してもらいたいんですけど,って言ってもやってくれるのでしょうか?
33名無し行進曲:03/09/24 13:00 ID:DTc/ymOo
逆だよ。
店とプレイヤーとの繋がりもあるし、○○さんの選定品を売ってる店に行ったほうがいいよ。
34名無し行進曲:03/09/24 16:35 ID:GqMGA65H
ロイローラーは選定いらず!
35名無し行進曲:03/09/24 18:31 ID:UXGtFqDr

選定する程タマ数ないだろうが。
ローラーだったらオーダー出せ。

ってこいつ何気にIDカコイイな。
36名無し行進曲:03/09/24 19:33 ID:cJMh7ETu
test
37名無し行進曲:03/09/24 21:00 ID:ccg3fxz5
シルキーはどうだろう?
学生時代にツレのを吹かせてもらったら結構吹きやすかったんだけど。
おっと、当方Bach使い。
38名無し行進曲:03/09/25 18:14 ID:5xnJdIjP
ペット購入考えてるんですが、予算3万程なんですが、
ジュピターのヤツにしようかヤマハのYTR-1335にしようかってところです。
どうですか?
39名無し行進曲:03/09/25 19:25 ID:QQAchCW8
>>38
その金額ならマルカートのほうがマシ!
もうチョット予算を足せばYTR−1335Sが意外とお奨め!
あとは、スタフォード(クロサワ楽器)が意外に良いのが時々ある。
40名無し行進曲:03/09/25 19:31 ID:nJxJNMaD
test
41名無し行進曲:03/09/25 22:17 ID:lMIcbS/L
3万で楽器買えるの!?
4239:03/09/25 22:22 ID:0r8USWfv
>>41
私のペットは新品価格で2万円!
ハイB♭までは問題無く出る!
音量・音色・音程も問題なし!
43名無し行進曲:03/09/25 22:30 ID:lMIcbS/L
へぇー
10万は出さないと買えないかと思ってました
4439:03/09/25 22:48 ID:0r8USWfv
楽器を買うコツは、
@こまめに情報収集をして
Aブランドに惑わされずに
B楽器店で試奏を重ね
C選定眼を養い
D楽器を育てるすべを知ることである
45名無し行進曲:03/09/26 07:00 ID:U8EcThrd
>>44
Cはどう養ったらいいんですか?
46名無し行進曲:03/09/26 08:03 ID:Bl+8IdKW
ロイローラーとかウエーバーのようないい楽器を使いまくると
よい楽器とは何かがわかるぞ。
47名無し行進曲:03/09/26 12:38 ID:ENwrj1Bh
〇〇さんの選定品は〇〇楽器で買えますよ.
ていうのがあったら教えてください
逆でも良いです.


西〇浩二さんの選定品はどこで購入できるのでしょうか?
出来たら都内で・・・
48名無し行進曲:03/09/26 13:03 ID:HVlBjqk7
伏字じゃわからないね
メーカーで選びなよ
ウエーバーなんかおすすめだゼ
49名無し行進曲:03/09/26 13:17 ID:cPXmy6qS
>ロイローラーとかウエーバー


くどいねん、氏ね。
50名無し行進曲:03/09/26 19:40 ID:UkXWcvSl
>>49
荒らしは完全無視にしましょう。
餌を与えてはいけません。
51お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/26 19:58 ID:fKYAfM+O
価格と機能性のバランスでいけば、今の時代はXOじゃない?
雰囲気的にはシルキーの1グレード上で価格は2〜3割減という印象。
吹きやすさは圧倒的だし、音は明るめ(これは好みが分かれるが)。
マイルス・デービスを吹きたいとかいう人以外になら誰にでもお勧め。
上級種でも16万あれば新品が買える。

1万 無理
2万 中古のヤマハ>新品のマックストーン>新品のケルントナー
3万 中古のヤマハ(スチューデントモデルなら買える)>新品のジュピター
(以下全部新品で考慮)
4万 マルカート(TP-100GL)>ヤマハ(YTR-1335)
5万 マルカート(TP-100GBS)>ヤマハ(YTR-1335S)
10万 マルカート(TP-100GBS)=ヤマハ(YTR-4335GS)>>バック(TR300GL)
15万 XO(GX-S)>ヤマハ(YTR-800)>バック(TR200SP)
20万以上 趣味の問題
52名無し行進曲:03/09/26 20:07 ID:gq92NTdN
バーバンクってどうですか?個人的には第一候補なんですが。
53お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/26 20:11 ID:fKYAfM+O
>>52
音が厚ぼったくてジャズとかには向いていると聞いています。
XOのまったく逆路線ですね。

(オールド)バーバンク バック ヤマハ シルキー XO(ナウ)

こんなイメージです。
54名無し行進曲:03/09/26 22:36 ID:xDcX6liY
>>お嬢
お嬢を批判するわけじゃないんですけどXOはジュピターの上級機種って感じなので、
シルキーと比べるのはどうかと・・・
55夢の人:03/09/26 23:02 ID:RjlR76ld
>>54
XOをジュピターの上級機種と感じる?
う〜む?感覚が違うなぁ!
個人的には、XOは個性が吹き易いが無さ過ぎてヤマハ的な感じがするが、
ジュピターは廉価版楽器独特の「当たり所の無さ」を何処にぶつけていいか
悩む楽器だと思うよ!
56お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/26 23:19 ID:SK4/yzji
個人的印象

XO 機能をとことん追求したメカニカルトランペット(音色は明るい)
シルキー 機能と音色のバランスを考えた高級トランペット(音色は明るい)
ヤマハ 機能と価格を追求したバランス型トランペット(音色は平均的)
バック 独特の音色と重厚感のある味わい型トランペット(音色は暗い)

こういう印象はおかしい?
57夢の人:03/09/26 23:36 ID:RjlR76ld
>>56
概ね同意

XO 機能を追及しているが個性が見えてこない(物凄く吹き易い)
シルキー オケTp.の王道(但し、価格設定が高すぎ)
ヤマハ 癖が無く吹きやすいが、何を目指しているかは不明
バック 製品のバラつきは大きいが、良くも悪くも現代ピストンTp.の基準

個人的な意見です。
58名無し行進曲:03/09/27 00:52 ID:tayjvrAz
>>54
>XOはジュピターの上級機種って感じなので

感じじゃなくてジュピターの上級機種ですよ
つーかシルキーがオケTpの王道とか言ってるキチガイが発生してますね
5954:03/09/27 01:30 ID:+NZ+JIEa
お嬢の言ってることは間違ってはいないと思いますけど、ジュピターの一番いいグレードの
あるじゃないですか。あの上に値するのがOXといいたいんです。
XOが悪いとかジュピターが悪いとか言ってんじゃないです。
最近のジュピター(上級機種)は山羽とか他のメーカーの中級クラスに劣らないくらい
良くなってきてるし。他の上級機種と同等?なくらいのがXOだと思うんです。


>>夢の人
シルキーよりもバックの方が桶では王道かと・・・
ソロやジャズなどではシルキーいいのでは。


あくまで個人的意見ですけど。いかがですか?

えらそうに長々とすいません。。。適当なこと言ってるかもしれませんが、
おかしければよろしくです。
60名無し行進曲:03/09/27 01:34 ID:SivrP2Gb
印象なんて人それぞれだからな。
XOは楽って思わなかったな、ピッチも悪くないし鳴りもいいけど
かえって楽器に吹かされている印象だった。

あとショップでの試奏ってどうやってる?

61名無し行進曲:03/09/27 02:39 ID:tayjvrAz
ジュピターの誇る最高機種XO
ttp://www.jupitermusic.com/trum_tri_xo.html

ヤマハで言うゼノみたいなもんだな
ジュピターの他機種と同じくバルブが糞なのと持ったときの重量バランスが変なのが…
62名無し行進曲:03/09/27 07:41 ID:DDgaDIAx
シルキーとバックが外国産なのはわかっていますが、
ジュピターやXOは企業体としては国産ってことでいいのでしょうか?
63夢の人:03/09/27 11:11 ID:h/r1H+OU
>>61
確かにジュピターのHPにXOがありますねぇ。
発売元は両方ともグローバルですが、XOはベストブラスが開発に
関わっていたので全く別メーカーと勘違いしていました。
とは云っても製造ラインは全く別でしょうが、そうするとイオは一体
何なんでしょうね?

>>58
別にキチガイでも馬鹿でも構いませんよ!
64名無し行進曲:03/09/27 13:07 ID:TEH1YA8P
>>61
バランスドモデルって知ってる?
持ったバランスよか出てくる音だろ。
65名無し行進曲:03/09/27 13:56 ID:+ppP6ke8
>>62
ジュピターは台湾のメーカーだよ
開発にグローバルのH氏が深く関わってるだけ
>>63
つー事でXOの開発にはベストブラスは関わってません
イオもジュピターの高級ブランド
TpがXOでHr、Saxがイオって事
イオはジュピターのブランドで有る事隠してないけどXOはあくまで独自ブランドとして日本では宣伝してますな

シルキーがオケの王道と言うならどのへんのオケで主流なのか教えてください
特殊管は抜きでね

>>64
出てくる音が他のメーかと比べ物にならないくらい良ければバランス目を瞑っても良いけどね…
66名無し行進曲:03/09/27 15:58 ID:CAI6usx8
オケで使うなら、王道はロータリーじゃないっすかね。
67名無し行進曲:03/09/27 16:11 ID:qU552lNX
>>66
ロータリー主体のオケは減ってるのが現状
王道とはとても呼べない
持ち替えで使うところは増えたかもしれないけど

どう考えてもオケの王道はバックでしょ
まぁオケに限らないんだけどね
68名無し行進曲:03/09/27 17:34 ID:CAI6usx8
>>67
ちと勘違いしてないかい?
一度、"王道"って辞書で調べてみ。
6938:03/09/27 18:28 ID:aDgu4vBb
38です。今、ものすごく悩んでます。前にも書いたように
YTR−1335(3万3千円)のを買おうか、もうちょっとお金を
貯めてYTR−2335(4万5千円)を買おうかと悩んでます。
ちなみにttp://www.sugita.co.jp/index.htmlここで買おうと思ってます
道でしょうか?
70名無し行進曲:03/09/27 19:40 ID:My3ZtOvG
>>68
特に間違ってないだろ
71お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/27 19:49 ID:DjqvdnGj
>>69
http://www.shimokura-gakki.com/wind/original/marcato/trumpet.html
私なら同じぐらいの値段ならマルカートを買います。
ただ初心者だったら、ヤマハのほうがバックアップがしっかりしてるからいいかも。
2台目もしくは吹奏楽部経験者ならいきなりマルカートでOK。
72名無し行進曲:03/09/27 20:04 ID:CAI6usx8
>>70
馬鹿?
73お坊。:03/09/27 20:18 ID:v9djsVb0
漏れXOのSDGB吹いてる。GX以外はボアとベルが、BACHなんかに比べると0.2mm位大きかったと思う。
他の部分も太めだし、ギャップも少ないから抵抗が少ない分きつく感じる(漏れの場合、抵抗があるほうが楽)。
MP付けたときのバランスも悪い。重心がベル側に逝くせいか、発音が他の楽器より遠く感じる。
MPのシャンク合わせも苦労するよ。音色はかなり善い。
山羽の6310Z(ボビーシューモデル)なんかどう?
MPを付けたときの重心がピストン部分に在って、心地よい抵抗の在る楽器が善いと思う。

7438:03/09/27 20:39 ID:TJm5DGyU
高校生なんで高いのは買えません。買えて4万です。
初心者な者で全然知識ありませんがやっぱり初心者はYAMAHA
の方が良いんですか?
75名無し行進曲:03/09/27 21:24 ID:d2WqqUP0
>>72
王道も色々意味有るがこの場合慣用的に間違って無いと俺も思うけど
どんな意味で言ってるわけ?
76名無し行進曲:03/09/27 21:43 ID:KprNkCsl
この場合の王道ってまさに王の進む道、正攻法とかそう言う意味だろ?
別におかしく無いでしょ
77名無し行進曲:03/09/27 21:45 ID:RRukiRvF
>>74
詳しい友達とか学校にいるならそいつに聞け
まぁ、無難なのはヤマハだろうな
78名無し行進曲:03/09/27 22:29 ID:HS7eURbh
>>71
ヤマハがバックアップしっかりしてるって?
具体的にどういう利点があったか教えてくれ。
15年ヤマハ使ってるけど一度もヤマハであることの
恩恵うけたことないぞ。
バックアップなんぞきにしないでマルカートだろ。
79名無し行進曲:03/09/27 22:31 ID:MGv5z8EX
マウスピースと楽器本体のメーカーはなるべくならそろえた方がいいですか?
80名無し行進曲:03/09/27 22:43 ID:QIRyiR2E
>>79
基本的に普通に出まわってる楽器ならカリキオ以外シャンクは気にしなくて良い
81名無し行進曲:03/09/27 22:46 ID:MGv5z8EX
カリキオ??シャンク??ってなんですか?

82名無し行進曲:03/09/27 23:03 ID:V3/tQH22
確かにカリキオのシャンクはむちゃくちゃだ
今までに持ってたのだと、(2.5ミリにするためには)
1000番台7番(多分広がってんだけどね)
200番台6番、4500番台5番、6000番第5・5
83夢の人:03/09/27 23:41 ID:cafiqOYy
>>78
リペア等の際、部品供給がしっかりしているので
手がかからないくらいかな?
メーカーによっては部品供給の伝手が無いとか廃番になってるから
供給ルートが無いなんて事もある。
まぁ、普通に使っていればTp.の場合壊れる事は殆ど無いので恩恵を
受ける事は稀で当たり前だが!
84お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/28 09:14 ID:SG8BqChc
>>78
>>83の意味で書きました。

>>79
その必要はまったくないです。
85名無し行進曲:03/09/28 15:19 ID:Zb+yaABH
だれか汁キーはジャズ向きって所につっこみを入れてくれよ
86名無し行進曲:03/09/28 16:34 ID:3rvkNi7B
日本のクラシック奏者が、プロオケであまりつかわない楽器を勝手に
「ジャズ向き」と呼んでいるだけ。
ジャズ奏者はクラシック向きとかジャズ向きとかあまり意識しないで
ジャズコンボかビックバンドが、使用する場面に応じた楽器を選んでいる。
彼等にとって「ジャズ向き」は存在しない。
一度ジャズ向きのレッテルを張られた楽器を、保守的なクラシックプレイヤー
が選ぶことはない。超有名オケプレイヤーが演奏して初めて選択支になる。
シルキーはジャズ向きとかいう奴は、典型的保守的プレイヤー。



87名無し行進曲:03/09/28 16:48 ID:rfNhzjX+
使ってる人が多いと言う意味では

ジャズ向きも
スタジオ向きも
ラテン向きも
クラシック向きも

全部Bachだな
88名無し行進曲:03/09/28 16:56 ID:77G/tUvB
>>86
クラシック奏者で、シルキーをジャズ向きなんて言ってる奴見たこと無いな。
シルキーを使う人が少ないのは、バックを使う人があまりに多いからでしょ。
特殊管ならシルキーを使うって人が多いのもそういうことじゃないかな。
8938:03/09/28 18:40 ID:cNrP0Urh
>>77
詳しい人は周りにいません(泣)ちなみに私は応○団なもんで、
球場で思いっきり吹けて使い勝手が良いペット探しております。
90お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/28 19:00 ID:8JQPsEUT
それこそヤマハカスタムかXOでしょう。
吹きやすさ重視で。
シルキーも吹きやすいけど応援ラッパに使うには高すぎ。
ここで人気のマルカートも応援用にはあまり向かない?

無難にヤマハが一番いいと思う。メンテナンスしやすいし。
91夢の人:03/09/28 19:56 ID:PNhcINy2
>>89
だったらヤマハのYTR−1335Sで決まり!

他社よりメッキが丈夫だから雨が降っても大丈夫、
ファールボールが来ても安いから安心!
コントロールの幅は少ないが、音量は出る!
92名無し行進曲:03/09/28 19:57 ID:sS3tMGEy
XOはバルブが駄目だから勧めない
つーか4万だろ?
ヤマハかマルカート以外無いね
93名無し行進曲:03/09/29 00:57 ID:XNdp2TYV
4万円でヘタレな楽器を買うよりは20万貯金して(親に泣いて頼んで)Bachを買え!
初心者だったらヤマハのゼノでもイイかもしれない。そして一生使え!
94名無し行進曲:03/09/29 02:38 ID:wLUNbqgW
>>93
激禿同。
ってか、本気でやる可能性が全く無いってんならヤマハ YTR−1335S。
ちょっとでも色気があるならマルカート。
後者の場合いずれ必ずバックかなんかを買うことになるだろうけど。

でもさ、10マソ出せばゼノでもバックでも中古があるだろ。
ヘタしたら5マソぐらいでも見てくれ気にしなきゃ出てるぞ。
95名無し行進曲:03/09/29 02:50 ID:hXdM0zDX
素人らしいスレで笑えるな。
96名無し行進曲:03/09/29 10:12 ID:+ehFR4Gz
ロイローラーはジャズに最適!
ウエーバーはクラシックにも使える!
とくにウエーバーのカスタムモデルは最高!
97名無し行進曲:03/09/29 10:44 ID:7X5vH5lz
25万以内なら何がいいですか?
98名無し行進曲:03/09/29 11:13 ID:k0e+tjdz
このスレは、重複です。今後の書きこみは停止して下記へ
移動してください。

トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1062271058/l50
99名無し行進曲:03/09/29 12:24 ID:7r3v/FfD
>>98
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6 とは違うと思うので逝きません.
変なのがいるのでこのスレ継続で
100名無し行進曲:03/09/29 13:30 ID:k0e+tjdz
>>99
お一人様、釣れ(ry       リンク先、逝ってもしょうがないんだし。
101名無し行進曲:03/09/29 20:53 ID:qi68kxd1
V.BACH の37ベルと43ベルどちらか買おうかと思ってるんですけど、
使ってる人もしくは吹いたことある人感じたこと教えて下さい。
桶で使おうかと思ってるんですけど・・・

先日、吹きに行ったのですが良く分からないのと、悩んでいるので、
いろいろ情報おねがいします。
102名無し行進曲:03/09/29 21:31 ID:5ekQ8l6j
>>101
オケなら37ベルに決まってる
43だと普通に浮くだろ
103名無し行進曲:03/09/29 21:33 ID:PXSpVixZ
確かに周りが37だと浮くかもしれないけど、
43の方がむしろオケ向きだと思うよ。
ロータリー吹いてる人なら解るかな。
104名無し行進曲:03/09/29 21:42 ID:5ekQ8l6j
>>103
周りが37だとってアンタ…
オケで吹いた事無いから分からないんだろうけどオケなんて37以外ほとんど居ないよ?
個人の趣味で適当な楽器勧めるのはどうかと思うぞ
105夢の人:03/09/29 21:46 ID:hlbAiunr
別に吹き易い方で良いと思うが!
ただし、本人が迷っているくらいなので
どっちでも良いのか、どっちも合わないのかどちらか一つ!
106名無し行進曲:03/09/29 21:57 ID:PXSpVixZ
>>104
ごめん、オケ10年選手ですわ。

たまたまみんな37使ってるだけだろ。
周りに合わせようと思うなら37使えばいいし。
43の音色が好きなら43使えばいいんじゃない。
107名無し行進曲:03/09/29 22:00 ID:5ekQ8l6j
>>106
本人がどうしても43使いたいって言うのなら止めないけど迷ってる人に43ベル勧める事無いと思うよ
使ってる人多いのは周りに合わせてる奴も多いかもしれんが37ベルの音がオケで求められてるのも有ると思うよ
108名無し行進曲:03/09/29 22:06 ID:PXSpVixZ
マウスピースやパイプとのバランスもあるし、
仕上げは、ラッカー、シルバーで全然違うし、
イエローブラス、ゴールドブラスで大きく違う。
ベルだけこだわってもしょうがないんじゃない?
109名無し行進曲:03/09/29 22:22 ID:E+8WayRJ
>>108
B管なんて普通は25以外のパイプ選ばないよ
オケやるんなら普通に37ベルのYB−SPが一番でしょ
110名無し行進曲:03/09/29 22:28 ID:PXSpVixZ
もちろん無難だとは思うけど。
ちょっと固定観念強すぎじゃないの?
111名無し行進曲:03/09/29 22:34 ID:E+8WayRJ
>>110
何が良いか自分で選べるなら好きなので良いけど分からないなら無難が一番
敢えて冒険する理由有るか?
試奏に付き合えて目の前で色々吹いてもらえるんなら話しは別だか

使う目的がオケ、37と43の違いも良く分からない
無難な組み合わせ買うのが一番だよ

つー事で37のYB−SPのプロの選定品を探せ
112名無し行進曲:03/09/29 22:38 ID:PXSpVixZ
勝手にまとめるな。
113名無し行進曲:03/09/29 22:41 ID:E+8WayRJ
>>112
単なる俺の意見
そっちはそっちでアドバイスまとめろ
114名無し行進曲:03/09/29 22:43 ID:PXSpVixZ
そいういうのは、独り善がりというのだよ。
115夢の人:03/09/29 22:45 ID:hlbAiunr
>>111
チョット強引過ぎますね!
時間をかけてでも自分で納得する物を選ぶ方が賢いと思います。
人が良くても自分には合わないなんて事があるので
沢山吹いて選んでみましょう。

もし、人に聴いてもらえない場合は、楽器店の空いてる時間帯に
試奏にいけばアドバイスを貰えますよ。
(お奨めは午前中)
116名無し行進曲:03/09/29 22:51 ID:E+8WayRJ
>>115
だから試奏して分からないんだからオケに一番向いてると思う組み合わせの選定品が一番良いって話
アントンセンとかスメドウィグクラスの選定品ってマジで驚くほど良いから
良し悪しも分からないで自分で選ぶなんて馬鹿げてるよ
117名無し行進曲:03/09/29 22:52 ID:E+8WayRJ
>>114
独り善がりじゃなくて話しても平行線だろ?
お互いの意見に基づいてアドバイスすれば良いじゃん
別に俺らが意見を擦り合わせる必要は無いと思うけど?
118名無し行進曲:03/09/29 22:55 ID:EDW5VH0f
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
119101:03/09/29 23:00 ID:X5oRM9xz
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
43浮きますか・・・どっちも捨てがたいので迷ってます。
確かに37は無難ですよねーアンサンブルにも使いたいし・・

37は今ので二代目・・・すこしへんかがほしいと思いまして
実は、辞めた方がいいのかもしれませんがGPにしようかと・・・YBですけどね
120名無し行進曲:03/09/30 00:55 ID:tMpSZjpC
>>119
全然貴重じゃなかったですね。
コミュニケーション能力のない馬鹿のおかげで話が吹くらまず申し訳ない。
121名無し行進曲:03/09/30 01:08 ID:7gV84qTb
         へ
        /∧\
      / ,/  i; \
     / ,/   i;  \
   <   /     i;   >
    \,i'  ゲソ  | /
      i   ⌒  |"
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ /  三 | 三 | < うるせー馬鹿!
   |∵ |   __|__  |  \_______
    \|   \_/ /
.     \     /
     /      \
     |           |
    J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
     |;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
     |;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
122名無し行進曲:03/09/30 01:10 ID:7gV84qTb
         へ
        /∧\
      / ,/  i; \
     / ,/   i;  \
   <   /     i;   >
    \,i'  ゲソ  | /
      i   ⌒  |"
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ /  三 | 三 | < なんでIDがTbなんだ馬鹿!
   |∵ |   __|__  |  \_______
    \|   \_/ /
.     \     /
     /      \
     |           |
    J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
     |;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
     |;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
123名無し行進曲:03/09/30 07:45 ID:KmvxjxMp
バックなんか、いまどき使える楽器じゃないって!
いまはロイローラーだって!
ウエーバーもおすすめだ
124名無し行進曲:03/09/30 09:18 ID:AAYQ0ErV
>>120
論破されたからって泣きごと言うなよ
普遍的な組み合わせを外せばツウとでも思ってるのか?
37のYBがオケに向かないって言うなら自分の意見をハッキリ書けば良いじゃん

何度も言うけど俺とお前がコミュミケーション取る必要は全く無い
それぞれが自分の意見で考えたアドバイスをしてやれば良い
125名無し行進曲:03/09/30 09:21 ID:uNp5Px5F
>>123
ザイレムの回し者?もしくは川〇さんかな。

ロイ・ローラー、いいのはいいけどダメなのはとことんダメぢゃん。
あれだけムラが激しいと、オーダーできないなー。
大量入荷して、試奏できればもっと売れるだろうに。
ウェーバーはどーだろ。
126名無し行進曲:03/09/30 10:07 ID:Ls+O9GaE
聞いたことのないメーカーがたくさん飛び交ってるぅ…(@_@;)  見付けたら試走させてもらおう…♪でも、田舎者だし、都会まで行く金もないし…↓
127名無し行進曲:03/09/30 13:05 ID:GqDBX3KA
ぅ…(@_@;)  
…♪
…↓

この3ヶ所が、ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
128名無し行進曲:03/09/30 20:30 ID:DaV22PH3
楽器何買おうかかなり迷ってます。
よく「周りに合わせるのもいい」と聞くんですけど、
周りにはバック使ってる人がほとんどで、
でもバックの良い話をあまり聞きません・・・
129名無し行進曲:03/09/30 22:02 ID:guLr22CE
>>125
当たりハズレのある高価な楽器って、結局全然ダメってことジャン。
ショップの仕入れ値は実は相当安いんじゃない?
ロイローラーは興味無いな。
っていうか興味無くなった。荒らしがうるさいし・・・。

ガリレオとテイラーには興味あるな。
130夢の人:03/09/30 22:15 ID:L5Clui/d
>>128>>129
これが全然駄目って事が無いから面白いんですよ!
Aという人が外れと思ってもBという人には当たりという事があるんです。
目指す音色や奏法が違う為におこるんですけどね。
試奏を数多くする事で発見がありますので固定観念にとらわれずに
楽しんでみてください。
131129:03/09/30 23:00 ID:hjQp2UNO
>>130
それはもちろんわかるよ、ハズレ当たりは奏者しだいなところもある。
5本ぐらいのロイをあつめて吹き比べできるような環境があればいいけどね。
実際無理だろ。
それでも冒険したい人が買えばいいんじゃない。
おれは全く興味ないけど。

132名無し行進曲:03/10/01 07:48 ID:DmOjH8mQ
ロイローラーいいよ!
133名無し行進曲:03/10/01 14:32 ID:aFmR/6w2
ロイ・ローラー、とにかくもっと大量に仕入れてくれ、ザイ〇ムさん。

それと、もう少し安くしてくれ。
134名無し行進曲:03/10/01 17:01 ID:Pul2Ou06
いい楽器って、高いんじゃないの?
135名無し行進曲:03/10/01 18:27 ID:WBD2dzU6
136129:03/10/01 20:49 ID:A6GOsEqX
>>134 >>133 >>135
Webページ見たぞ、ローラーの値段は、
ノーマルモデルが1950ドルで、
追加オプションとしてサテンラッカー175ドル
サテンシルバーで200ドル、24金ゴールド600ドルだとさ。
1ドルが120円だとすれば、
ノーマル   :23万4千円。
24Kゴールド :30万6千円。
ハンドメイドの楽器としてはむしろ安いほう。
直接自分の好み(ダークかライト)を言って発注すれば、
それなり以上の楽器が買えるだろう。
円高になればもっと安くなる。

日本のショップだと一体いくらするわけ?
137名無し行進曲:03/10/01 21:32 ID:6msqXozH
ザイレムは委託販売でも手数料かなり高い部類だからなぁ
138Trp ◆55fh9luJvI :03/10/01 21:50 ID:A6pPefir
質問!
バックとヤマハはどちらの方がいいの?(音など)
139名無し行進曲:03/10/01 21:58 ID:x7qXWDaU
工房の人に聞いたけど、バックは5桁までが良かったと。
バックよりホルトンのほうがいいことをみんな知らない。
140名無し行進曲:03/10/01 22:13 ID:cYBrFbM2
ホルトンの103は好きだけど101、102は俺にはちょっと…
141129:03/10/01 22:22 ID:l5oDIsg9
今度から「ロイロローラいいよ!」とか宣伝カキコするやついたら
これ張るかな・・・。

ロイローラーを直に発注して買うべし。
ノーマル   :23万4千円(1950ドル)。
24Kゴールド :30万6千円(2550ドル)。
http://www.lawlertrumpets.com/pages/1/index.htm
日本のショップではいくら?ねえいくら?
142夢の人:03/10/01 23:07 ID:Twrc3D7P
>>141
価格表でスタンダードが35万円になっているからそんなもんでしょう!
ノーマルの23万4千円に向こうの消費税+輸出関税+輸送料を加えれば
30万前後にはなると思うので、さらに販売手数料を足して35万は
手間を考えれば法外ではないよ!

ただし、個人的にはその楽器そのものは好きじゃないけど!
143129:03/10/01 23:19 ID:0Yd/xKi3
関税はかからない。
消費税5%と送料は空輸で50ドル程度、船便なら20ドル程度。
個人で買えば、ノーマルモデルが約25万で買える。

35万と消費税で36万7千5百円なら高すぎじゃない?

144名無し行進曲:03/10/01 23:38 ID:BKDXxZqK
>>129
質問でつ。
この場合、ケースはどないすりゃええのでshowか?
145名無し行進曲:03/10/02 07:41 ID:WPIfZW6f
高いんだな、ローラーって、、、
146名無し行進曲:03/10/02 22:41 ID:MplIlMjH
Bach買っておけ、Bach! B管は180ML37SP、パイプも普通の25。C管はC180L239の25Cか229の25HでやっぱSP。
雑念を捨てろ。ただし、好みによってはGBもOKだ。一昔前まではそれで何でも吹いていたのだ。文句あるか?
147名無し行進曲:03/10/03 10:29 ID:QSrvE1O7
SPというところ意外激しゅう胴衣ですわ。(赤いのが好きだけど、最近薄いよなぁ・・・)
148名無し行進曲:03/10/03 10:34 ID:rTr71QCj
いい楽器にはそれ相当の額をはらわなきゃいけないね。
それでもロイローラーはお得だ!
149名無し行進曲:03/10/03 16:25 ID:KYMtCbme
ロイローラーを直に発注して買うべし。
ノーマル   :23万4千円(1950ドル)。
24Kゴールド :30万6千円(2550ドル)。
http://www.lawlertrumpets.com/pages/1/index.htm
150名無し行進曲:03/10/03 18:48 ID:6ttBXC6X
                         /\ゝ\
                         |=ι=ω£ ウリィィ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      []                /⌒ ノノ ・∀・)  < ロイローラーだッ!
      ||__________ (_)∪ ∪ ̄     \______
    / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_(_)
    |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
   / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
  /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、   ズガーン
  | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ  /⌒⌒ミ
  ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===|_|_J_ミ
   ヽ    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ     /    / ( ;´Д`)つ
    
151名無し行進曲:03/10/03 22:25 ID:3SphPwai
V.BACH は、真鍮ピストンリングを着けないと、うまくならないよ。
ホルトンは、V.BACHの真鍮ピストンリング有りと同じぐらいに鳴る。
152名無し行進曲:03/10/03 22:37 ID:rnZMpjuK
>>151
気のせい
今のBachの楽器は真鍮のバルブガイドつけるときつくなり杉
古いBachと明らかにバルブのクリアランスが違う
力に頼って吹く人真鍮つけた方が好きかもしれんけどね
153名無し行進曲:03/10/03 22:55 ID:ET8bRMUN
バック買ってすぐに真鍮性のリングに変えたけど、
音が立ちすぎてGベルの良さである「温かみ」が損なわれるような
気がしたから、結局プラスチック製のやつに戻したよ。
ピストン動かしてもカチカチいわないし、ま、好みだけどね・・・・
154初心者:03/10/04 00:38 ID:SKikQtIb
トランペットをはじめようと思っているのですが、どのような
楽器を買えばいいか、迷っています。音は高校の時に
友達から借りてドレミファソラシド、を出したことがあるくらいです。
以下のような感じで使用を考えているので、もしアドバイスが
あればお願いしたいと思います。

●使用用途
休日に近所の大きな公園で思い思いに吹きたいです。
特に楽団に入ったり、演奏技能上達という志向ではなく
趣味で空いてる時間に吹きたいと思ってます。

----

近所の楽器屋にYAMAHAのスチューデントモデルがあって
YAMAHAは無難という意見を伺うので、その中かなって思ってます。
1335、2335、4335と3タイプあるので、迷ってます。自分の音を作る、
という話が出ていたので、あんまり安くてもだめなのかな・・・・・。

また、このスレとか一通り読んだり、自分なりに調べてみましたが
明るい音色で柔らかさより張りがあるのを希望する場合
イエローブラスのラッカー仕上げがいいのかなあって思いますが
その辺もアドバイスいただければ、と思います。勉強不足ですみませんが、
お願いします。
155初心者:03/10/04 00:42 ID:SKikQtIb
続けてすみません。
あと、買うのはB♭管でいいんでしょうか。
Cとかありますよね。初心者に向かないとか、そういうのも
あれば、お願いします。何から何まですみません。
156名無し行進曲:03/10/04 10:18 ID:boQDCR0H
>>154.155
それならYAMAHAの2335か1335で決まりじゃないですか!
個人的には2335のシルバーのほうがいいと思いますよ。

BbとCですが一般的に基本はBbだと思うのでBbにしましょう。
157名無し行進曲:03/10/04 10:32 ID:Dl7oi4rF
YAMAHA135は凄まじく鋭く鳴るよ。233,332なんかもいいかも。YAMAHAはシルキー提携時代の1978年までのものの方がいいよ。
今のヤツは、ちょっとって出来だ。
158154-155 初心者:03/10/04 10:38 ID:PnuHwXwu
>>156-157
レスをありがとうございます。
型番だけでも色々あるんですね。
参考になります。

ところで、シルバーはゴールドラッカーに比べてどんな点で良いのでしょうか?
確かに値段見ても同じ型番でも若干シルバーのほうが高いので、ちょっと
気にはなっていました。ちなみに見た目はシルバーの方が好きですが。
ちなみにYahooオークション見たらちょうど2335の保証書つきが
安く出ていて、食指が動いてますが……(笑。
159名無し行進曲:03/10/04 13:46 ID:sbd6CTNi
シルバーの一番優れているのは耐久性だな
あと個人的には安い楽器の場合安物臭さを少しカバーしてくれる気がする
まぁ気のせいかもしれんけどね
160名無し行進曲:03/10/04 17:25 ID:i6G+8F8H
銀メッキは響きが良くなり、音にツヤがでる。
明るくなる傾向にある。

ヤマハ135とか136は抵抗なくて軽すぎる。

今の廉価品の方がしっかりとした抵抗があって、吹きやすい。
昔のものは経年によって鳴らしやすくなっているから音がいいと勘違いしやすい。
今の楽器も同じだけ経年したり、吹き込めばとてもよくなるはず。
161名無し行進曲:03/10/04 21:04 ID:weKixVOd
印象は人それぞれだな。
銀メッキは小音量で吹くけばややダークな音色になり、
音量をフォルテにすれば、華やかな明るい音色に。
ラッカーの音色は楽器構造によって大きく依存する、一概には言えない。
いずれにしても楽器の持つ個性が強調される。
楽器には初心者用なるものは存在しない、金に余裕があれば
最初から20万円代の最高グレードの楽器と口に合ったマウスピースから始めるのがいい。
鳴らしやすくても音色のあまりにも悪い楽器では上達は望めない。
廉価モデルならマルカートかヤマハぐらいしか選択支はないだろう。
さもなくば中古でセミプロモデルを狙え。。

上達したら人と違う、ハンドメイドなど欲しくなるだろう。そしたら。
ロイローラーを直に発注して買うべし。
ノーマル   :23万4千円(1950ドル)。
24Kゴールド :30万6千円(2550ドル)。
http://www.lawlertrumpets.com/pages/1/index.htm


162名無し行進曲:03/10/04 21:32 ID:LQq5euBk
24Kゴールドってどんな感じの音が出るの?
想像もつかないよ
163名無し行進曲:03/10/04 22:00 ID:ECDqJ+Eu
159に同意
>>160-161
見た目の違い以外わからん。楽器の個体差、プレイヤーの個人差
のほうがよっぽど大きい。
164名無し行進曲:03/10/04 22:13 ID:N/eeDpXp
マッピ選びは慎重に。口にあってるだけでなく楽器とのバランスが重要
165154-155 初心者:03/10/05 01:00 ID:Pb45k11n
皆さんありがとうございます。
ラッカーやゴールドでも、楽器や個人差で色々あるようですね。

今のところYAMAHAの2335Sを考えてます。
勉強不足なので、また色々と伺うかもしれませんが、
よろしくお願いします。
166名無し行進曲:03/10/05 21:16 ID:rdLlHFud
YAMAHA YTR-234 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6224215
最初はこれで十分だす
167名無し行進曲:03/10/05 21:21 ID:rdLlHFud
YTR3320
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7075394
こっちのほうがいいだ
168名無し行進曲:03/10/05 21:25 ID:rdLlHFud
169名無し行進曲:03/10/05 21:28 ID:rdLlHFud
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43247240

HUTTL LINE700は、たぶんヤマハプロモデル同等品だろう
170名無し行進曲:03/10/05 21:33 ID:rdLlHFud
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43247240

HUTTL LINE700は、たぶんヤマハプロモデル同等品だろう

結論
これを2万以上出してもゲットしろよ。
171名無し行進曲:03/10/05 21:45 ID:BHJS7w9G
本気にしてヒュッテル買うなよ
マジでJ.ミッチェル以下の糞楽器
172夢の人:03/10/05 22:01 ID:JBAJwLbY
>>168>>170
冗談きついねぇ!
8千円でも高い!ジャンク品で1千円なら誰か買うんじゃない?
173名無し行進曲:03/10/06 20:27 ID:/w1ejTum
Jerome Callet
っていうトランペット知ってる人いる?
174名無し行進曲:03/10/06 20:32 ID:Z+bjLVRV
>>173
知ってる奴の方がはるかに多い罠
175名無し行進曲:03/10/06 21:05 ID:kIfZ6WfM
町田近辺に住んでるならヤマハのゼノが35000円で買えるぞ。
但し、店の人いわく管が動かないらしい。あとは状態良好?らしい。
176名無し行進曲:03/10/06 21:21 ID:oQC403BD
ケースの話でつが。。。
リッターのセミハードってどう?
177名無し行進曲:03/10/06 21:24 ID:Z+bjLVRV
>>175
そんなゼノ要らない
178旅人:03/10/06 22:35 ID:UZQIVkzV
σ(>Д<)B♭管の34万使ってますw
179名無し行進曲:03/10/07 00:01 ID:6Izo58d/
>>177
そこを直せる職人がいればお買い得。
180154-155 初心者:03/10/07 00:13 ID:PGiN5XsI
皆さん色々とありがとうございます。
町田は比較的近いですが、ゼノって結構高いやつですよね。

あと、昨日の休みに近所の山野楽器に行って見ました。
店員に色々と教えてもらったんですが、ここでも書いてありましたが
銀メッキって酸化がひどくてよほど丁寧に手入れしないと
真っ黒になってしまうそうですね。ゴールドラッカーよりは
断然吹きやすいそうですが。

ゴールドラッカー:マーチング向き
銀メッキ:独奏向き

みたいな例えをされました。

YAMAHA1335と2335、4335だと1335は抵抗を増やす管がなくて
2335と4335は管が一本ありますね(わかりにくくてすみません)。
試奏室がないところだったので、ふけなかったのが残念ですが
いくつか候補を決めて実際吹いて決めようと思います。抵抗に
ついては調べるよりも、やっぱり実際吹かねばわからんですよね。
181夢の人:03/10/07 00:45 ID:+ipyEv4E
>>180
>銀メッキって酸化がひどくてよほど丁寧に手入れしないと
>真っ黒になってしまうそうですね。

チョット大袈裟ですねぇ?
ラッカーよりは銀メッキの方が手入れは簡単ですがね!
あと、
>ゴールドラッカー:マーチング向き
>銀メッキ:独奏向き
って、チョット安直ですね!
別にそんな決りを聞いた事が無いが?
(マーチングで銀メッキ使う所も多いよ)
182154-155 初心者:03/10/07 00:59 ID:PGiN5XsI
>>181さん
ありがとうございます。
なるほど、まあ人によって色々な見方あるんでしょうね。
ラッカーも銀も、こまめに手入れしていればさほど
問題ないと思って大丈夫でしょうか。

音の性質も、まあやっぱり吹いてみて気に入ったほうを
買おうと思います。月末が待ち遠しい。
183名無し行進曲:03/10/07 20:17 ID:JDfm0PZf
気に入ったの買うのは問題無いがそんな適当な説明をするいい加減な楽器店で買うのはどうかと思うぞ
もっと別の店近隣に無いのか?
184夢の人:03/10/07 22:00 ID:EAFfnTAh
>>182
あとチョット予算があるのなら「サイレントブラス」付きのセットが良いよ。
公園で吹くにしても出来るだけ毎日練習したほうが上達するし、
自宅で練習するのも防音なんて出来ないだろうから。

私の友人で社会人で始めた人がこれで結構上達したよ!
(あくまで参考意見として)
185名無し行進曲:03/10/07 22:06 ID:CkZIZznD
うちはBachのイエローがおすすめです。
シルバーよりちょっと安いけど、いい音しますよ。
186154-155 初心者:03/10/07 23:48 ID:h5YztYUP
>>183-185さん
ありがとうございます。
私は東京に住んでいます。折角ですので
色々楽器店を回ってみるのがよさそうですね。

サイレントブラスはないと、確かにアパート住まい
なので厳しそうなんですよね。購入する方向でいます!

メーカーはYAMAHA、Bach、この辺かな。
187名無し行進曲:03/10/08 01:14 ID:yK+/qnNP
>>初心者
言い尽くされていることだけど、サイレント使うならカラオケ屋で吹いた方が…。
サイレントで練習するよりは
家で暇な時間に呼吸のトレーニングとか、口笛吹いたりとか
歌の練習した方が役に立つと思う。
それでもサイレントなら、まだe-brassの方が…

>>183
素人相手じゃ、大体楽器屋なんて適当な説明するよ。どこでも。
んで在庫がだぶついてるやつを勧められる…_| ̄|○
188名無し行進曲:03/10/08 07:41 ID:CJ/p/q4M
ウエーバー最高!すごい楽器だよ!
まさに職人の技!
189名無し行進曲:03/10/08 20:50 ID:L441rTVf
げっつえんの、ドク・セバリセンモデルが最高なんじゃないの?
使った人コメントくれ。
190154-155 初心者:03/10/08 23:46 ID:dffRzI03
>>187-189さん
ありがとうございます。

大して深く希望とか伝えなかったので受けた説明も
適当(?)だったかもしれませんね。

都内でとこか試奏室があって、品揃えとか説明とかの
面で御薦めのところってありますか? とりあえず山野
楽器つながりだと大久保に管楽器専門の店がある
みたいですが。あと相模原にも有名な店があるみたいですね。
191名無し行進曲:03/10/09 00:13 ID:kZ/SOppg
相模原の有名な店は潰れたよ
192名無し行進曲:03/10/09 04:05 ID:lgavhHzg
いよいよオンラインショップ開店じゃなかったっけ?
193名無し行進曲:03/10/09 07:40 ID:QVeqyTkm
かうならウエーバーがいいね
194名無し行進曲:03/10/09 22:45 ID:XNDki03J
>>190
中途半端に色々評価を書くと宣伝とか言われそうなので有名どころを。
新大久保だったら
・山野楽器windcrew(試奏室×3)
・DAC(試奏室×4位、狭い)
が有名。
あとは中古楽器屋tc-Hornz(試奏室無し)とかTAOとかあるけど
初心者は行くとこじゃない予感。
あとは
中野新町のShirez(試奏室無し)とか
銀座のYAMAHAも有名…(試奏室×3位)

とりあえずさっきも言ったけど、必ず吹ける人を連れて行った方がいいよ…
俺の回りにもどれだけクズをつかまされた奴がいることか…

191も言ってるけど、相模原のTrumpetLoungeは潰れたよ…。
195名無し行進曲:03/10/09 22:50 ID:35eFVv0N
西村浩二さんの選定品がほすぃーんだけど、どこで取り扱ってるか知ってますか。

楽器はV.BACH Bb なんですけど・・・
196187:03/10/09 22:54 ID:XNDki03J
あー、194も俺です…。
それぞれの楽器屋のWebサイトは
ttp://www.horagay.com/tp_links.html
あたりから適当にたどって下さい…
197名無し行進曲:03/10/09 23:06 ID:rPgtiYOi
>>195
野中に聞いてみろ
198名無し行進曲:03/10/10 21:23 ID:vJ03x9+m
Cトランペットは、bトランペットと比べて何が違うのでしょうか?
Cトランペットは、吹きにくいのでしょうか。
199名無し行進曲:03/10/10 23:18 ID:LX1ABBfB
>>198
調が違うですよ…
端的に言うと、同じ指使いでも出る音が違う訳です。
ソプラノリコーダーとアルトリコーダーみたいなもんで。

吹きやすさはもちろん違う、どっちがいいかはもちろん個人の好みだけど。
ちなみに、クラシックのオーケストラでない限り、
B♭管以外のラッパは、出番ないですよ…
200名無し行進曲:03/10/10 23:50 ID:x15hlDyL
200
201名無し行進曲:03/10/11 00:10 ID:a0ijb26w
吹奏楽でC管使ってもいいんだぞ。
202名無し行進曲:03/10/11 03:49 ID:pM0XNCkN
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスを見たあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
203名無し行進曲:03/10/11 09:20 ID:NRxFsbbM
202のようなレスなら大歓迎。
ウソでもなんかうれしい。

こういう流れに変えようよ。

ところでストンビってかっこわるくない?
204名無し行進曲:03/10/11 11:23 ID:nBzwqvN3
>>203
確かに、何かおもちゃっぽいんだよなー
アマドキーとか特に。

ただ、低価格帯は値段の割にはいい音する奴が多い気がする。EliteとかForteとか。
205名無し行進曲:03/10/11 16:17 ID:ZpH4EDf8
204>
Forteはヤマハの正式輸入モデルではないけど、どこに売ってる?
206名無し行進曲:03/10/11 17:18 ID:nBzwqvN3
>>205
昔、相模原で吹いたっきり見てないよ…
正規輸入商品じゃないのか、通りでYAMAHAにないわけだ…(;´д`)ハァハァ
207名無し行進曲:03/10/11 17:22 ID:NRxFsbbM
当時10万円程度で販売されてたけど、そんな安売りするような楽器ではない。
今ヤマハがラインナップにくわえて出したら20万弱くらいは確実なのではないだろうか。

208名無し行進曲:03/10/11 17:30 ID:wRmOQ01l


90円で2日間の見放題
気楽に見れるアダルト動画はここまできました。

http://urawa.cool.ne.jp/reedcosmo/fsjpn/index.html
209名無し行進曲:03/10/11 17:42 ID:nBzwqvN3
>>207
本当だよ、ありゃ破格だった。
相模原では9万切ってたよ…(;´д`)ハァハァ
Eliteも13万くらいだった。
だが結局別の奴買ってしまった…2年半くらい前。
210名無し行進曲:03/10/11 17:49 ID:xFmx+rCR
test
211154-155 初心者:03/10/12 02:16 ID:OujNLN1Q
レスを返していただいた皆さん、ありがとうございました。
新大久保のウィンドクルーに一度行ってみたいと思います。
知り合いにトランペットをやっている人が、地元に帰らないと
いないのが痛いんですが。
212名無し行進曲:03/10/12 21:42 ID:5FSazYfX
STOMVI FORTE B♭ Raw Brass Special 販売価格 \108,000(税別)
納期3-4ヶ月
http://www.trumpetlounge.co.jp/new.html

これは買いか?
213名無し行進曲:03/10/12 21:52 ID:5FSazYfX
STOMVI FORTE やEliteは、バックと比較すると、どんな音がするんだ?
吹いた人スレくれ。
214名無し行進曲:03/10/12 21:56 ID:5FSazYfX
STOMVI FORTE やEliteが10万ちょっとでうってたら、誰もヤマハなんか買わんだろうか。
そこで、ヤマハが正規代理店になってSTOMVIの値段を引き上げて、数を売らんようにしてるのでは?
215名無し行進曲:03/10/12 21:57 ID:Nn6LxOeQ
ストンビはバックに比べて拡がるような音色。でもffとかはバックに負けない力強さを発揮する。
マジレスでスマソ
216名無し行進曲:03/10/12 22:07 ID:7XR5uzVy
>>212
頼んだところでそこではモノが来ないと思われ。

浣腸どう処分されるんかな?
217名無し行進曲:03/10/12 22:07 ID:TRNevQsY
いまはウエーバーが旬だね
218夢の人:03/10/12 22:49 ID:GiUKhS68
>>212
ネット販売は試奏が出来ないのが難点!
そこそこ良い楽器であっても自分と合うとは限らないから
買いとは言え無い!
219216:03/10/12 22:52 ID:7XR5uzVy
>>218
あんたさあ、あそこってそれ以前の問題なんだけど・・・。(藁)
220名無し行進曲:03/10/12 23:39 ID:sJZUxBuI
>>212
とても良い楽器でしたよ。
ちょうど1年前ぐらいに吹きました。
今は間違っても入金しないように。
221名無し行進曲:03/10/13 00:33 ID:wdee8u3y
>>212
あの店のことは、意外と知られていないのか…?
てか閉鎖しろよなサイト。あそこで楽器買った一人としては切ないけど。

>>213
華やかな気がした。シルキーみたいなのではなくて、しっとり華やかみたいな。
その時使ったMpが店のラスキーだったからそのせいかもしれんけど。

>>220
その時期だと、池袋かなんかのフェアで吹いたクチか…?
俺は店で吹いたけど、気持ちいい楽器だった…惜しい。

>>初心者
めんどくてもいいから、とにかく経験者を。
俺も良く行くけど、いい店だ。
先に電話して試奏室空けといてもらった方がいいかもね。
偶然会ったらよろしく(w
222お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/10/13 00:39 ID:9Lb4kcU+
>>196にあるリンクの中の店で買いました。素晴らしいお店でした。
店員さんが素晴らしい。

正直、買うつもりなかったけど、給料の半月分出して20万捻出しました。
223名無し行進曲:03/10/13 00:59 ID:PUVJxkKf
>>218
ところがTLは試奏出来たんだよ
たとえマッピでもね
送料はかかるけど

まぁ潰れちゃったからどうでも良いけど
224夢の人:03/10/13 01:34 ID:wx3MuIg0
>>223
素直に「へぇ〜っ!」
それが原因で潰れたのかな?
(返品しない・別物で返す等)
225名無し行進曲:03/10/13 01:38 ID:PUVJxkKf
潰れたのはマージンの少ないTp専門でやろうと思ったのが原因だろう
つまり元々無理だったって事
それもジュピターやストンビを主力に据えたら尚更だよね
月に何本売れば利益が出ることやら
226名無し行進曲:03/10/13 14:13 ID:XkE8wI1G
>>195
おれのBachは西村氏の選定品だったわけだが...。
特にそういうの関係なく店の在庫を数本吹き比べて気に入ったのが
たまたまそうだった。西村氏の選定楽器は評判が良かったりするの?
ちなみに37GBSP。
227名無し行進曲:03/10/13 15:11 ID:wdee8u3y
>>224
俺も迷ってた時に、ダブルケースに入れて、2本ほど持ち帰らせてくれた。
いつも吹いてる場所で吹かないと、違いが分かりづらいだろうってことで。
買うと必ずラスキーのMPまでつけてくれた。

店内狭くて店員さんも上手くて、
恥ずかしいから、多少なりとも上手くなったら入り浸ろうと思ってたら閉店。
さみし。復活しねーかな…。
228名無し行進曲:03/10/13 18:09 ID:GUQLOWF6
>>226
そう。あなたがたまたま良かったのがそれだった見たいにいいんです!かなり!

ちなみにどこで購入ですか?
229名無し行進曲:03/10/13 21:17 ID:G5zsbmh6
>>223
ところがドッコイ、ど〜でも良くないんだよ、俺にとっては!
昨年末に、委託でシルキー売ってもらった30+α萬円が入金されないんだよ。
ケーサツも弁護士も「小額だから・・・」と取り合ってもらえないし。
平民にとっては30マンはでかいのに。

>>154-155 初心者
予算が4マンなら、○カートの501J(だったかな?)がオススメ!
2年前の楽器フェアーで吹いたら、真剣に仕事に使えそうと思った。
ラウンドクルークでGLですが。
230名無し行進曲:03/10/13 21:48 ID:UqEAOi0Y
掘るトンは最高ですた。
231名無し行進曲:03/10/13 22:08 ID:3LiXBjfM
>>229
まだ解決してないのか
社長は完全に行方くらましたの?
本業のほうも潰れたのか?
232夢の人:03/10/13 22:08 ID:P+kvIC01
>>229
それはご愁傷様としか言いようが無いが
簡易訴訟くらいしか方法が思いつかない
ただし、相手が倒産しているのでお金の返る
保証も無い

>>230
決して悪い楽器とは思っていないが
周りで使っている人がいない
これと言って特徴が思い浮かばない
影の薄い楽器かな?
(しいて言うなら「米国版ヤマハ」)
233名無し行進曲:03/10/13 22:11 ID:AXsIm6s8
シルキー最高!
234226:03/10/14 09:07 ID:cWb2tXnJ
>>228
銀座の某店でした。その時一緒に吹いたBachの中にN響主席選定ってのも
あったけど、音抜けや音程の前に3rdスライドが曲がって動かず問題外
だった。それまで使ってた10年選手のBachがヘタってきたから新しいのを
いろんな店で探してたんだけど、運が良かったんだなー。
235名無し行進曲:03/10/14 12:56 ID:qITt0oml
>>229
BBSにも書いてたっけ?
他にもいるみたいだね…後始末くらいきちんとしてほしいよなぁ。

ネットショップは腐ったあまり物市場状態だし。
前はいい店だっただけに、切ない。

出入りしてたアドバイザーの人とか、なんか知らないのかね。
N岡さんとか。
236名無し行進曲:03/10/14 12:59 ID:Ye9v5GrD
>>229

おぉ!!
229さんまだでしたか・・・
気になってたんですが,早く済むといいですね
237名無し行進曲:03/10/14 22:25 ID:o42X2bXA
どっかの掲示板で浣腸を警察に突き出した件をコピペして
あったの見たことある。>TLのBBS記事
あそこもう開かないからなあ・・・。

ハケーンしたらどなたかここに磔キボンヌ。
238229:03/10/14 23:16 ID:NvM1Uvjd
おぉ!!
>>231,232,235,236,237殿
みなさん、覚えてくださっていてありがとうございます!(涙

あのBBSが閉鎖されて以来、浣腸からの返事が途絶えました。
半ばあきらめがきてますが、まだまだ忘れませんし、あきらめませんYo!
くやしい〜ですもん!いっその事、スレ立ち上げたい位です。

ホントにどなたかピンときたら、ここに情報をお願いします。
顔写真は↓の一番左です。
ttp://www.trumpetlounge.co.jp/
239235:03/10/15 01:15 ID:Q9423Ta3
>>238
おーやっぱそうだったんだ。がんばれー
館長の名刺ならあるけど通じないであろう番号しかない…

そういえば、正式名称は「 (有)カーフィールド トランペットラウンジ」みたいね。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~carfield/text_jmain.html
この辺となんか関係あんのかな。同じ相模原だし。

っていうか、この辺の人たちは何か知らんのかね。
http://216.239.57.104/search?q=cache:rXMU0A3eS9IJ:www.trumpetlounge.co.jp/photo2.html+trumpet%E3%80%80%E9%95%B7%E5%B2%A1%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
240名無し行進曲:03/10/15 12:27 ID:EoMrwYX5
>>237
見つけといたよ。

>>はじめまして。私は館長とは12年ほど前からの知り合いなんですが、
>>4年前から金銭トラブルがありましてずっと我慢していたのですが館長
>>の対応の悪さに堪忍袋の尾が切れて、昨日本人をとっ捕まえて警察に突
>>き出してやりました。 
>>とりあえず警察で今までの経緯を話して後日詳しいことを事情聴取する
>>ことになっています。
>>ここではなんですから詳しいことが知りたいのならメールにてご連絡い
>>たします。(後半略)

この略してある後半にメルアドが載ってた記憶があるなあ。

>>238
頑張れ。
他にも被害があれば、警察も動かざるを得ないと思うけど。


241228:03/10/15 20:39 ID:J7rb8q27
>>234

それって〇野ですよね。

ちがうかな?

242235:03/10/16 00:35 ID:sd6Bn3Nm
>>240
おおっ、グッジョブ
てか、どこから探してきたの?
具具ってみたくらいじゃ見つからんし…
243名無し行進曲:03/10/16 23:08 ID:M63A/bsR
トランペットはBACHだ
244240:03/10/16 23:10 ID:YkOeQ7mZ
>>235
「とある」掲示板に某コテハンが雑談に使ってたコピペです。

この記事書かれてから掲示板閉めやがったんだよね>TL(店)
245235:03/10/17 00:13 ID:f6EqyQw6
>>240
それが原因だったのか(w
そういえば昔チャットに客の叫びが残ってたな…

しかし、いったいどこの掲示板やら(w

具具ってたら、
昔ラウンジのイベントでスパニッシュブラスを聞きにいったことを
思い出した…店員さんみんなでもぎりとかしてたなー。
246名無し行進曲:03/10/17 18:32 ID:27/q7qLY
イエローブラスベル、ゴールドブラスベルの
違いってありますか?
247229,238:03/10/17 19:35 ID:Zy1xtd9k
>>239
浣腸のあまりのいい加減さに私も3ヶ月でブチ切れまして・・・。
地元の庁舎に行って、TLの登記簿謄本の写しをを取ってきました。
なので自宅の住所・奥さんの名前も分かってはいるのですが、
相模の国に行ける機会もないので今の所、その謄本も無駄になってます。
しかし、どうにか返してもらう方法ないかな〜?
248名無し行進曲:03/10/17 20:50 ID:YL4uO9/Z
TL倒産したなら。。
館長は世界に十本しかないシルキーのピッコロトランペット売ったんだろうか?
249235:03/10/17 21:07 ID:f6EqyQw6
>>248

あらかた売るしかなかったんじゃない?
その残りかすがネットショップなんじゃないかなぁ、と。

どうにかしたいよなー、何とかならんのかね有識者の皆さん
250名無し行進曲:03/10/17 21:39 ID:7t09Z9ix
>>248
シルキーのポケットね

TLの店員のT君は大学時代の知り合いで卒業間近の大学辞めてTLで働くって言った時は必死で止めたんだけどね…
こんな事になるとは
浣腸も良心少しでも残ってるのなら素人さんの金の問題だけはなんとかして欲しい
251名無し行進曲:03/10/17 22:40 ID:Fq8McFhv
>>249
そもそもそのネットショップって生きてるの?

>>238
こんなの見つけてみますた。参考まで。
問題は完全に倒産してたり、支払い能力があちらに
無いと判断されるケースですなあ・・・
30以下の少額訴訟制度てえのもあるようだけど、これだと
若干損してしまう事になってしまいますか・・・。
手っ取り早くケリはつきそうだけど。
http://www.cooling-off.net/
http://www.yebh.net/
252235:03/10/18 23:15 ID:aMNHwFh0
>>250
T君…あぁ…ぽっちゃりで眼鏡の。
大学辞めたんかい。

>>251
連絡が無いなんて話も聞いたから、動いてないんだろうね。
そういえば、壁一面を占拠していた館長のBengeだかBessonだかのコレクションも
うっぱらったんかな。
行くたびに自慢されてたけど。
253名無し行進曲:03/10/19 03:47 ID:UCIvxHFE
コーンってどうなんでしょうか…
このスレ見て、一回も出て来なかったので‥
254名無し行進曲:03/10/19 20:37 ID:we0aJrlB
しかし館長も、ストンビのデビューを学校を回って売りまくったら倒産しなかったのにな。
店員が多すぎて、殿様商売じゃダメだろ。
255名無し行進曲:03/10/19 21:33 ID:tJ1ZewGp
>>254
利幅が狭いしストンビ自体が安定供給出来るような生産体制じゃないから無理だろ
Tp専門じゃ結局やっていけないと思うよ
特に店構えて店員何人も雇ってじゃ無理
Fl専門なんかだと結構やっていけるとこ有るんだけどね
256名無し行進曲:03/10/19 23:24 ID:WQY8kh5U
>>253
今の?昔の?
257名無し行進曲:03/10/20 12:51 ID:+7yxThK0
age
258名無し行進曲:03/10/20 17:50 ID:HiUEn2U/
どんなに安くて良い楽器でも
学校はヤマハかバックしか買わないんじゃない?
259名無し行進曲:03/10/20 18:05 ID:52ZWg3KS
5万前後の楽器で
BESSON(BE1010-2)と、マルカート(TP-100SもしくはTP-100GBS)
だったらどっちが良いと思いますか??
260名無し行進曲:03/10/20 18:27 ID:YroHfuuk
259>
絶対にこっちがいいぞ。
Blessing Artist ML1 Series Bb Trumpet ML1S - Silver
$1,325.00が半額の$665.00
送料が保険着きで80ドルぐらい。
http://www.music123.com/Category/?d=3&dd=954727714&c=113&sc=954728249
261名無し行進曲:03/10/20 18:39 ID:rA6c8R3q
>>259
マルカートの方がピッチもマシだし、ブツも多いだろうから良しと思われ。

>>260
どこがどういいのか説明してくれい。
262名無し行進曲:03/10/20 20:08 ID:c5JWs1iy
ていうか、試走できないことを前提に選択しろということ?
263名無し行進曲:03/10/20 21:20 ID:52ZWg3KS
>>261
ありがとうです。
やっぱりBESSONはピッチ悪いんですね〜・・・。

>>262
残念ながら試奏はできないんです。。。
264名無し行進曲:03/10/21 01:08 ID:SHMK8Nva
>>260 >>261
カスタマーレーティングに買った人からの評価が書いてあるからみてごらん。
通販で試走もしないで買った楽器なのに15人のうち
殆どが最高ランクの評価っていうのは凄いんじゃないのか?
8〜9万ぐらいの値段以上の価値は十分あるわけだろ。
265名無し行進曲:03/10/21 11:32 ID:aI3M9xET
音はすさまじいです。 これを見つける前に私は他のおよそ15個のトランペットを試しました、
そして、3つの他のものだけには、これよりちょうど同じくらい良いか少し良い音がありました
(彼らは皆、さらに数百ドルかかります)。 このトランペットは特価のためにすばらしい視線と
すごい音をあなたに向けます!

http://www.music123.com/reviews/?p=2147410937&qso=11

親父のバックよりいいと書いてたヤツもいたぞ。
266名無し行進曲:03/10/21 13:06 ID:GZsGvsZ/
悪いこと言わないから
ウエーバーかいなよ。
ジラレナイシンいい楽器だからさ。
267名無し行進曲:03/10/21 19:08 ID:DDtX8XX5
>>264 >>265
なるほど、よくわかった。
で、貴方たち自身はどう思うの?

>>266
そんな金あるんだったらバックでも買って、余りで
ソープでも逝った方がマシ。
268名無し行進曲:03/10/22 00:15 ID:PkTAj5xX
269名無し行進曲:03/10/22 14:03 ID:/HBNxYco
クラシックとか吹奏楽でどの楽器買うかで迷ったらバックかヤマハXenoでいーんじゃん。

バック最近品質良くなってきてるよ。新大久保行って吹いてみ。

野中でもグローバルでもダイジョーブ。


もしコンボとかで使うなら、バックは普遍的過ぎて飽きられやすい存在。

しかしながら、その音の明るさ、音圧、音色、ハイトーンの響きなどどれを取っても王者であることは間違いないと思われる。

ビックバンドなどで使うには自分の音がモニターしづらいらしいけど。

バックって上下の倍音の幅がヤマハとかに比べるとカットされていて、その分ミッドに集まっているように感じる人いない?

ところで、バックの新機種ってどうなんだろ。
支柱一本になってるヤツ
270名無し行進曲:03/10/22 19:16 ID:zTzYG5zj
バックなんてどこがいいのかわからん
271名無し行進曲:03/10/22 20:24 ID:Sb8zFrZ1
269>
15年前のバックを知り合いから譲ってもらって吹いてるのだが、真鍮ピストンガイド
を付けないといい音でないよ。
「バック最近品質良くなってきてる」って一体何が良くなってんの?
272名無し行進曲:03/10/22 20:30 ID:Sb8zFrZ1
バックはヤマハや便じと比べると、ハイトーンなんか全然出ないよ。
「音の明るさ、音圧、音色、ハイトーンの響きなどどれを取っても王者で
あることは間違いないと思われる」なんて嘘言ったらだめだよ。
バックは、高い音圧と密集したダークな音色というべきだろ。
273名無し行進曲:03/10/22 23:47 ID:vLj5D7FS
>>271

15年前までって、標準でバルブガイドがブラスだったんじゃない?
最近良くなってきてるって、本当に最近の話。
新大久保いけばわかるってばヨ。
15年も前のバックとは全然違うだろうけどね。

>>272
バックも持ってない人間が偉そうに何いってるの。
バックの音色がダークだなんていう時点で何もわかっちゃいない。
ほとんど楽器吹き比べたことないでしょ?
ハイトーンの響きの良さもしらないの?西村浩二・佐々木史郎・寺嶋・松木、みんなバックじゃん。
バックが抵抗強すぎてハイトーン出ないなんて大嘘。
ヤマハやベンジでないとハイトーンでないなら、おたくが持ってるバックがクソバックなだけ。
274名無し行進曲:03/10/23 00:32 ID:DG+vfpG7
後背位がダークならmonettはどうなるんじゃい!
明るい音出してる香具師はなんぼでもおるわい!
275名無し行進曲:03/10/23 08:09 ID:sTTvHKlj
バックなんか買うなよ。
今買うならウエーバー。
276名無し行進曲:03/10/23 12:40 ID:kNUV3ibT
>>273
切り替わったのはもうちょい前だろう>バルブガイド
おいらのは17年前のだけど、ガイドはプラだよ。
277名無し行進曲:03/10/23 14:38 ID:l6j6WfaY
ウェーバー厨とっとと死ねや
278sage:03/10/23 16:04 ID:7ixI9DUl
金属からプラに替わったのって、24~25万番台くらいじゃなかった?
279名無し行進曲:03/10/23 16:41 ID:j6QnYKeO
ウエーバー最高だぜ
280名無し行進曲:03/10/23 16:46 ID:XCwznouk
そろそろウェーバーの市場価格もさらさなくちゃならないかな。
281名無し行進曲:03/10/23 16:55 ID:Mbezj/X3
晒してくれ
282名無し行進曲:03/10/23 17:56 ID:biopjiyj
>>278
そのくらいだっけ?
まぁでも今のバックはプラに合わせてバルブクリアランス決めてるはず
金属のガイドつけるとキツイよ
283名無し行進曲:03/10/23 18:58 ID:kNUV3ibT
>>280
http://www.weber-instrumente.de/index.htm
価格載ってないなあ・・・。

ところで独逸語でも発音ウェーバーでいいんだっけ?
284名無し行進曲:03/10/23 20:39 ID:zVwcyMPT
まぁ、他の普通の楽器を吹く要領でBachを吹くと、
いわゆる鳴ってない、ボヘボヘ音になることは、事実な気がする。

そしてその音をBachの音と思い込んでいる人が多いのも事実な予感。
巧い人のBachって確かに明るいよね。きらびやかではないけど。

メジャーだけど結構特殊な楽器な気がする。
285名無し行進曲:03/10/23 23:15 ID:xqSOyeU5
>>284
そのとーり。バックの明るさは上品な明るさ。
でも、音自体は結構ザラっとした感があって、それが魅力だったりもする。
バックは鳴らしにくーい楽器が多いけど、いいものを吹いた事がある人ならその良さがわかるはず。
結構、向き不向きがあるのかも。

金属製のバルブガイド、今buzzとかから出てるやつなら大丈夫。

ところで香具師ってなんて読むの?どういう意味?
286名無し行進曲:03/10/24 00:18 ID:niW94SgV
やし、を変換してみよう

ヤツ→(2ちゃん的変換)→ヤシ→香具師
287名無し行進曲:03/10/24 00:37 ID:3s6zsuFG
288名無し行進曲:03/10/24 00:59 ID:HfpfEYjD
新たに一本購入しようかと思うのですが。
金メッキとシルバー、どちらがいいでしょうか・・・

一般的にはシルバーだと思うんですが、金メッキにも引かれるんですよね。
メリット、デメリットあれば教えて。
289名無し行進曲:03/10/24 02:34 ID:YeTxgP+y
>>288
金メッキと銀メッキは、全然吹奏感とか違うよ。
ジャンルは何なの?
290名無し行進曲:03/10/24 08:40 ID:mrAfi35L
ウエーバー買っとけ。
291288:03/10/24 08:59 ID:OgwhqIQK
>>289

桶,案三ブルです.

292名無し行進曲:03/10/24 10:45 ID:sklW3Ss8
金メッキ、サテン仕上げのウエーバーがいいぞ
293名無し行進曲:03/10/24 12:32 ID:T1rt71Dr
>>292
今時ヘビーモデルなんぞ流行んねえんだよ。
294名無し行進曲:03/10/24 13:06 ID:YeTxgP+y
>>291
なら、吹いてみて気に入った方でいいんでないかい。
オールジャンルに使いたいなら銀メッキかね。

何にせよ、金メッキの楽器の音は特殊だからね。
オールドものはともかく。

音色とか吹奏感で気に入ったほうでどうぞ。
295名無し行進曲:03/10/24 13:06 ID:sklW3Ss8
ヘビーじゃないんだ。
見た目と違ってとても吹きやすいぞ。
さすがウエーバー。いい楽器だ。
296288:03/10/24 19:42 ID:n1+IhvxF
>>294
ありがとうです。

おなじメーカーの楽器でSPとGPとでも音は違うということでしょうか?


297名無し行進曲:03/10/24 20:19 ID:Y/Xs/ckT
ホルンから転向したんですが、マッピどれがいいか分からなくて‥
楽器はバックを考えているんですが、マッピのサイズは何が良いでしょうか?
298名無し行進曲:03/10/24 20:28 ID:YeTxgP+y
>>296
全然違うよ。ラッカーと銀メッキ以上に違うかもしんない。
何はともあれ、吹いてみれば分かるんでないかい。

あんま違わないと思ったら、銀メッキのほうがいいんじゃん?安いし。
桶以外でも使えるし。
299288:03/10/24 20:30 ID:n1+IhvxF
>>298

どうもです ノシ
300名無し行進曲:03/10/24 22:03 ID:o2neLIcL
銀の方がカッコイイって

サックスは赤みがかった金に惚れる
301名無し行進曲:03/10/24 22:36 ID:0OXMX2/f
金って手入れ大変なんだよね
磨くとすぐ磨耗しちゃうし放置しとくとすぐピンホールが出来る
302名無し行進曲:03/10/24 22:44 ID:qObv67zk
へえ、そうか。金だと錆びないかと思ってたよ。
303名無し行進曲:03/10/24 22:51 ID:crp/mWr0
>>302
金は高価だからメッキが非常に薄いんだよ
だから磨耗しやすいしミクロン単位のピンホールから下地の銀の酸化(or硫化)が始まりやすい
304名無し行進曲:03/10/24 23:31 ID:4V3ADoZL
なんにせよ台湾製のバックなんてジュピターと同レベル。
305名無し行進曲:03/10/24 23:32 ID:GkdDk0ik
>>304
根も葉もない噂を真に受けてる厨房
306名無し行進曲:03/10/25 11:31 ID:wp/fWHr5
>>299
いえいえ、買ったらレポートキボン( ´∀`)マターリ
307名無し行進曲:03/10/25 11:32 ID:wp/fWHr5
そういえば、楽器フェアで
BESTBRASSの新製品AIOLOSとか、
Bachの"Vincentモデル"とか吹いてきた人いる?
308名無し行進曲:03/10/25 13:14 ID:/J3YF7u8
でもトロンボーンはヤマハで作ってるよな。バック。
309名無し行進曲:03/10/25 13:15 ID:/J3YF7u8
確か廉価品もヤマハ。
310名無し行進曲:03/10/25 13:47 ID:72GZL8j3
>>309
それは事実
>>308
ソースは?
311名無し行進曲:03/10/25 13:50 ID:7hvFAYfM
312名無し行進曲:03/10/25 16:50 ID:/J3YF7u8
>>310
ブルドック。
313名無し行進曲:03/10/25 23:14 ID:w6KSPAMI
ゲッツエンのセバリセンモデルはどう?
314名無し行進曲:03/10/25 23:22 ID:w6KSPAMI
315299:03/10/26 00:03 ID:qpFnGgQC
>>306
OKです。
金メッキいいですねー拭いてきましたYo
買いですね (w

今日楽器フェアー行ってきましたよ。Bachの"Vincentモデル"・・・あれ?って感じでしたね
すごく息が取られるような気がして個人的にはなんとも吹きずらかったです。
音も妙に明るいし・・・

BESTBRASSの新製品は古き良き時代のTP?(笑)てきな音(よく分からないですね・・・)
でかなり良かったと思います。

まあ個人的意見ということで
316名無し行進曲:03/10/27 22:39 ID:G63t2ZLS
>>315
そか、気に入ったんなら、金メッキにケテーイだ(w

Vincentモデル、市中が一本になってたからかね。
てか、本家Selmerのサイトにも載ってないんだけど、どういう扱いなのかね。

Bestbrassのは、見た目は普通なの?
317名無し行進曲:03/10/28 01:41 ID:KkFbcZF/
age(・∀・)
318名無し行進曲:03/10/28 08:46 ID:KS1NlbDX
とりあえずウエーバー買っとけ
319名無し行進曲:03/10/28 12:31 ID:Xb6AaGfX
ココでウェーバーウェーバーっていうから、ウェーバーの価値が下がってるな。
なんか余計買いたくなくなる。ウエーバーがダサく感じちゃうから。

320名無し行進曲:03/10/28 13:09 ID:NbyPDgxw
何いってるの?
あの作り手のセンスが感じられる楽器がダサイ?
それは君の感性がおかしい。
吹いてみてくれよ
すばらしい楽器だぜ
321名無し行進曲:03/10/28 16:56 ID:Xb6AaGfX
ちげーよ。>>320みたいなヤツがうるさいからダサく感じちゃうっつーの。

ウェーバーそのものが悪いわけじゃない。
消費をあおってるつもりかもしれないが、まったく逆効果。
322名無し行進曲:03/10/28 17:21 ID:NbyPDgxw
いい楽器だって認めたね
謙虚なのはいいことだぞ
323名無し行進曲:03/10/28 18:01 ID:Y74pMlYs
>>322
ウエーバーについてよくご存知のようなので質問があるのですが、
このメーカーのFlg、ピストンは上バネでしょうか?下バネでしょうか?
教えて下さい。
324315:03/10/28 20:17 ID:Mw6Ih8ja
思ってたよりはごっつかったモネっぽいかな?

ベストブラスのHPに写真出てます。
325夢の人:03/10/28 20:59 ID:ddrA9A76
>>324
ベストブラスの「アイオリア」良かったですねぇ
音色も良いし!
ただ、あれじゃ重過ぎるのが難点かな?
モネというよりはインタービネンをイメージしているような気が・・・

ウェーバーも吹きましたが、何かパッとしなかったなぁ
(製品との相性もあるのでなんとも言えんが)
この楽器でこの曲が吹きたいと思わせるものが無いとねぇ
326名無し行進曲:03/10/28 22:36 ID:jB8GG6gN
>>322
ウェーバーっていくらするの?
327名無し行進曲:03/10/28 23:03 ID:KkFbcZF/
ここはウェーバー廚を質問攻めにするスレになりました(w

さて、どこまで耐えきれるか。
328名無し行進曲:03/10/28 23:07 ID:Me1WAZrK
ウエーバー厨は只のアンチザイレムだろ?
ウエーバーの評判落とそうとしてるだけ
まぁジラレナイシンな人も居るだろうけど
329名無し行進曲:03/10/28 23:15 ID:SR5xXkHQ
>>322
ウエーバーのフリューゲルってマウスピースは何処のメーカー
のシャンクが一番しっくりきますか?
330名無し行進曲:03/10/29 00:12 ID:nY3Lv2d6
アンチザイレムじゃないけど、
そんなにウェーバーが良いならいろいろ説明して欲しい。
質問しても「ウェーバージラレナイシンいい!」のオウム返しばかり。
自らアンチザイレムを増やす結果になるよ。


331名無し行進曲:03/10/29 00:53 ID:0wBWuOk+
>>330
だからウエーバーウエーバー言ってる奴がアンチザイレムなんだってば
うざがられようとしてわざとやってるんだろ?
まぁここはザイレムも知らないような奴多そうだけどね
332名無し行進曲:03/10/29 08:10 ID:lNZVsiHn
ザイレムって、なに?
333名無し行進曲:03/10/29 08:25 ID:pz372rTB
ポテトのage方言うたら、地ageかカツageしかないやろ!どっちすんねん!!
334名無し行進曲:03/10/29 08:57 ID:PEqa+zvz
アイオリアって値段はおいくらでつか?
335名無し行進曲:03/10/29 09:36 ID:lNZVsiHn
ウエーバーって、いくら?
336名無し行進曲:03/10/29 12:39 ID:KUepBOEe
>>322
ウエーバーのトランペット、ベルとボアのサイズは何種類ありますか?
337名無し行進曲:03/10/29 21:29 ID:1DxKUc/5
>>331がザイレムの回し者って可能性もある。
さりげなく宣伝してるし。

「ロイローラーのパツラかいなよ」がうるさかった時期あったよな。
そのときは「海外で直で買えば20マン前半で買える」ってさらし挙げられて以来
おとなしくなったぞ。
やっぱり、ショップがしつこく宣伝してたんじゃないの?

クラ板にも「ウェーバージラレナイシンイイ」って書いてあったけど、
アンチがそこまでやるかな・・・。

アンチザイレムが急増したのは最近の話しだぞ。
それまでの宣伝はほとんどザイレム本人だろ?



338331:03/10/29 21:38 ID:iMb1KC7L
>>337
俺は宣伝なんかしてないだろ
つーかどう見ても一連のカキコでアンチが増えてるしアンチザイレムじゃないの?

だいたいあそこのラッパはマニア向けでくそ高い手数料取ったのばっか
水葬の人間が使う楽器でも無いしこの板で宣伝する価値とか無さそうじゃん
339名無し行進曲:03/10/29 23:17 ID:8N+x/LpM
どうでもいいけど罪レ霧の話はもういい。どんないい楽器もうるさく言えば価値はさがる。質問にも答えられないなら早く逝け。
340名無し行進曲:03/10/29 23:29 ID:+03ZjRpK
てか、ザイレムってつぶれたんでしょ?
341名無し行進曲:03/10/29 23:39 ID:FkYSGp3n
>>340

つぶれたよ

342名無し募集中。。。:03/10/29 23:52 ID:GlWuF4U7
マジ?
いつ潰れたの?
343名無し行進曲:03/10/30 01:03 ID:77rRXe1K
    -──-        ・
  /  ,´` _ ヽ        :
  //`v'   `  ヾ   +        *
  ト-'    `丶/ |         `
  |__  /`)  _@ |   ゚      *    ゚
  \丶 u'  /  /   。   、   %    c
   ゝ、_  __ /      0        。
            。         +      y 
 ゚  。   。   ・  ゜ ..  。    ・   。   *
 ・ .       .   。        ゚  。        
。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ゚   |   ぱくぱく(シュルツ、反射衛星砲発射用意だ
, -‐‐- レヽ____________________
   ∩_∩        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (, ¬∀) / ̄ヽ  (´Д`; ) < ぱくぱく(総統も相当ご冗談がお好きで
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |⊃、        ´` 、  ⊂⊃
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |゛     __ -    - __  _
-‐-┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |  。   ,⊂⊃、
.  ‐ュ┻\|        .|        \.|   │ ,  。  ""゛゛  _ _ __,
344323:03/10/30 18:13 ID:0aCwFDQ6
>>322
ご回答お願いします。
345名無し行進曲:03/11/01 07:46 ID:WnQEC4kV
相模原に次いで築地の屑鉄屋もつぶれたか
346名無し行進曲:03/11/01 13:19 ID:rDTSJNRz
これが改革には痛みを伴うというやつです。
逆境こそチャンス! by ケケ中
347名無し行進曲:03/11/01 21:56 ID:i68cjl7G
>>341
ttp://www.xylem.co.jp/instrument/instrument-top.html
どういう事?説明してクレクレタコら。
348名無し行進曲:03/11/01 22:56 ID:uOmZL8ts
>>347

TLとおなじじゃないんですか?
349名無し募集中。。。:03/11/01 23:36 ID:4dpJkKPy
最新のコラムの更新日が11/1(土)で今日な訳だが…
ザイレム潰れてないんだろ
TLもザイレムも区別つかないバカが約2名ほど居たって事では?
350名無し行進曲:03/11/02 20:16 ID:kxyHRnJ3
てな訳で>>341よ、お前ちゃんと詫びれや。
少なくとも発言には責任持て。
351名無し行進曲:03/11/02 23:17 ID:QD+GQNxU
知り合いのおじさんに30年前のホルトンを譲ってもらったが、バックなんか
比較にならないほど良かった。バックだとNYやMTバーノンみたいな当たり
だった。音が倍音ばっちりで華々しかった。ホルトンは今のバックより重いへびー
だった。やっぱりオールドものは凄いね
352名無し行進曲:03/11/04 10:44 ID:lY+Wi5ll
オールドなんかくそだぜk
353名無し行進曲:03/11/05 22:06 ID:vJsaLH4s
シルキー(中古)を買おうかと思ってます。
吹奏楽とアンサンブルやってるんですが音、合わないですかねー
周りはバックと山はなんですけど

今はバック使ってます
354名無し行進曲:03/11/06 02:11 ID:41G1AZgN
シルキーのモデルにも拠る気がするけど
シルキーでアンサンブルって結構普通じゃないの?
自分ビッグバンドだから分からんけど…
355名無しの笛の踊り:03/11/08 13:49 ID:8uyFUV9C
>>353
イイと思うけど、MPは今なにつかってるの?
バックのMPだったらシルキーかラスキーに替えたほうがいいと思うよ。
356名無し行進曲:03/11/08 22:18 ID:NXzeiyT9
ベッソンって吹きやすいですか?
357名無し行進曲:03/11/08 23:34 ID:jM82NwSF
>>356
どのベッソンでしょうか。
358名無し募集中。。。:03/11/08 23:35 ID:8xICFDKc
普通に考えてカンスタル製メアだろ
359353:03/11/08 23:54 ID:eKzkisaP
MPはBACH使ってます

モデルは特に決めてないんですけどよさそうなのがあればそれを買おうかと
360名無しの笛の踊り:03/11/09 00:56 ID:jjrF/nKI
>>359
俺もシルキーを検討したときは自分の1Cで吹いたわけだけど、
さっぱり合わなかったよ…
個人的にはラスキーが1番合う気がしたけど。
もう1年前のことだから良く覚えてないんだけどね。
361名無し行進曲:03/11/09 23:27 ID:qbYNaDc+
フリュ―ゲルなんですけど、今、山羽(昔のプロモデル)使ってるのですが
もちっとフリュ―ゲルらしいと言うかこもった音が出したいんですが
どこかいいメーカー教えて下さい。

使用ジャンルはアンサンブルと水槽です。

いろいろ好みとかあると思いますがとりあえず参考にしたいので
よろしくお願いします。




362名無し募集中。。。:03/11/10 00:19 ID:eeB9NvbI
カンスタルのコパーベルのラッカー最高
でもヤマハの731ってスゲー好きだけどなぁ
抜けた図太い音するよね
363361:03/11/10 00:35 ID:DzhAHBzN
>カンスタルのコパーベルのラッカー最高
シカゴと言うメーカーのやつですよね?
かなり気になってるメーカです。が、
MPがアメリカンシャンクと言うので迷ってます。
MPしゅるいあるのでしょうか?
364名無し募集中。。。:03/11/10 01:49 ID:eeB9NvbI
>>363
違うよ
昔クランポンが扱ってたシグネチャーモデルの方
マッピはアメ公のマッピで良いんじゃない?
365名無し行進曲:03/11/10 08:50 ID:eiAO9S/M
ウエーバーのゲルホンって、マジでどうよ?
366名無し行進曲:03/11/10 21:36 ID:0Bug+vLa
>>363
カンスタルは確かにいい。プロのジャズプレーヤーも使ってた。
吹いてみたけど音の立ち上がりもいいしね。
シカゴもコパーベル使ってるからかなり柔らかい音がする。
でもコパーベルだったらルブランのサンドヴァルモデルを薦める。
カンスタルは手に入りにくいと思うので。
ルブランの方が音がしっとりした印象。
柔らかく甘い音が欲しいならやはりケノンがいいけど
ピッチが噂どおり悪いので難しいとは思う。
ヤマハは柔らかい音だってでるはずです。
ヤマハの楽器は吹きての個性がそのまま出る
感じです。フリューゲルとトランペットを同じように
吹いてませんか?フリューゲルはフリューゲルの
吹き方があります。
367名無し行進曲:03/11/10 22:44 ID:QTlBGwRB
カンスタルのコパーベルなんか駄目駄目だろ。
シカゴの黄ベルなら悪く無いとは思うけどな。
カンスタルのシャンクは年代別に3種類あって
もろにピッチに影響するんだが知らぬが仏か。
368363:03/11/10 23:38 ID:paCnX3bo
>>364.366.367
どうもです
吹きかたはかなり意識して吹いてますよ(たぶん)
最初はラッパみたいな音がすぐ出てしまってましたが今はそんなことはないんですけど・・・
音量を大きくしたときに音色がちょっとって時がありますがそれ以外は
問題ないはずです。

今の楽器では自分がイメージしてる音が出ないことくらいですかね。


シカゴのコパーベルとルブランのサンドバル、コーン、ヤマハのカスタム(輸出向け)
コルトワ

今、この5つで検討中です。
369名無し行進曲:03/11/11 01:45 ID:vlUJ0j9W
便乗ですまんのだけど、
LebLancのトランペットって
どっか関東で扱ってる店ってないんかなー。

吹いたことある人いる?(´・ω・`)
370名無し行進曲:03/11/11 19:57 ID:f2z0S/bp
371369:03/11/12 01:02 ID:UyhP681/
>>370

安っ…Σ(´・ω・`)
吹いてみたい…どんなんなんだろう。
サンドヴァルがシルキーから乗り換えたということは、シルキーに似てるのかなぁ。

372名無し行進曲:03/11/12 19:28 ID:ZMpxF7Jb
CDで、ルブランのサンドバルの音を聞いて、買えばいいじゃん。
当然サンドヴァルはシルキーよりいいと思ってるんだろな。
373名無し募集中。。。:03/11/12 20:11 ID:KBBv7ndr
ルブランにシルキーモデルを無理やり作らせたんじゃなかった?
別にルブランが良いから乗り換えた訳じゃなくて
374名無し行進曲:03/11/12 22:01 ID:EiWrxUKE
今ネロ楽器がロータリーフェアやってるね!!
375名無し募集中。。。:03/11/12 22:02 ID:S2AOf4GQ
レヒナーが氏ぬほど欲しいんですけど…
宝くじ当たらないかなぁ
376名無し行進曲:03/11/13 20:39 ID:FCyFqC/P
サンドヴァルがルブランを使い始めたのはいつだ?
377名無し行進曲:03/11/13 21:41 ID:FCyFqC/P
371
サンドヴァルがシルキーから乗り換えたということは、シルキーに似てるのかなぁ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000093FJT/qid=1068726599/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/250-3441819-9219453
むしろバックか、セバリセンに似てる
378名無し行進曲:03/11/13 22:52 ID:Zvw7Purw
ミッシェルってどうなの?
379名無し募集中。。。:03/11/13 23:31 ID:cgQLQYck
>>378
最強
380名無し行進曲:03/11/14 09:11 ID:CGMb07gq
テイラーってどうよ?
381名無し行進曲:03/11/14 09:44 ID:ZjyS/stK
>>379
どいうふうに?
ただ安いだけ?
382名無し行進曲:03/11/14 12:24 ID:hk0070Gj
ただ安いだけ

飾るには良いんじゃない?

383名無し行進曲:03/11/14 15:41 ID:CGMb07gq
おいおいスルーかよ、テイラー使ってる香具師とかいないの?テイラーの情報キボンヌ
384名無し行進曲:03/11/14 15:48 ID:+uY8s7ZP
ただ高いだけ

飾るには良いんじゃない?
385sage:03/11/14 17:07 ID:yBcLrJrw
>>383
持ってるぞ。使ってないけど(藁
売ってやろうか?シカゴCのサテンGP
386名無し行進曲:03/11/14 18:38 ID:KVDqzMtm
ウエーバーってどうよ
387 ◆aZ9EJd7BRM :03/11/15 15:07 ID:OsMa6dug
コテハンにしてみました

とりあえず
388MASTER ◆aZ9EJd7BRM :03/11/17 23:31 ID:0j/VuR0D
ageage
389名無し行進曲:03/11/19 12:23 ID:cXa46fpZ
持ち上げ
390名無し行進曲:03/11/19 23:01 ID:CnwI1b2f
今、B&SのTP37GBSを買おうかと思ってるんですけど、使い易さとかはどうですかね‥?
391名無し行進曲:03/11/20 00:31 ID:y0WA7CeQ
390>
バックそのものがぱっとしないのに、そのコピーのB&Sはどうなんだろう?
392名無し行進曲:03/11/20 00:46 ID:tPEuZBjQ
>>390
わざわざ人に聞かなきゃ解らんもの水槽で使う必要なす。
393名無し行進曲:03/11/20 04:08 ID:RyYp5B9A
>380
使ってる奴いる。
パッと見たらモネ?
借りてみたが重い。
吹いてみたがピッチ悪い。
値段高いそうだ。
オレはいらない。
腕力鍛えられるかもな・・・いや腱鞘炎が先か?
394名無し募集中。。。:03/11/20 06:45 ID:celUZ/G1
>>391
形が同じだから吹いた感じも同じと考えるのは浅はかだな
ホルトンのT101とかも吹いた事無いだろ?

>>390
とりあえずどっかで吹いてみ
個人的には凄く吹きやすくて候補に入れていい楽器だと思うぞ
395名無し行進曲:03/11/20 13:08 ID:QXtwHBMT
B&Sはクーバツのピーコだしなあ。
でも、ツードイ近辺のパツラは基本的にいい出来のが多い。
ハンスクロマットとか、ウエーバーとかね。
396名無し行進曲:03/11/20 13:24 ID:xJp7f2rM
金を稼げ!そして、気になるラッパを全部買え!
カテゴリー別に考えたら、B♭管だけで5〜6本あれば間に合うダロ。
どっち道、オールマイティーなラッパなど存在しないのだから。。。

そのうち収集も趣味になって、俺みたいに収納の収拾がつかなくなる。藁。
397名無し募集中。。。:03/11/20 22:19 ID:u5j+UeVA
B&SのチャレンジャーIIはハルヤンネ関わってるだけあって良い楽器だよ
吹いてみりゃわかるけどバックのコピーじゃない
もっと鳴り易い楽器だ
398名無し行進曲:03/11/21 00:03 ID:zdXB7kUs
B&SのチャレンジャーII
Jo Ral Aluminum Straight Trumpet Muteつきで$1,175
http://www.music123.com/category/?sr=1&d=3&dd=954727714&c=113&sc=954728249&b=&o=price&qso=16
安いし買えばいいじゃん。
399名無し行進曲:03/11/21 01:17 ID:UkbZaNwK
もうじき年末ジャンボが発売。
当ったら片っ端から買っちまえ。
400名無し行進曲:03/11/21 01:26 ID:BEU0qh8C
400!
401名無し行進曲:03/11/21 20:05 ID:nn6HlTRh
おれはヤマハのゼノ使ってるけどあれはいい。
吹けば吹くほどなるしバックみたいな反応してくるよ。
402名無し募集中。。。:03/11/21 20:35 ID:zaPFmMsp
ゼノ3は凄く良いよな
でも全てがバックそっくりになっちゃった
403名無し行進曲:03/11/22 01:24 ID:mmFCArnv
ラッパなんて欲しいもの全部買ってもベンツ1台にもならないんだから安いもんでしょ。
骨董品や古カメラに家が建つほどお金をつぎ込む人がいることを思えば・・・買っちゃえ買っちゃえ!
404名無し行進曲:03/11/22 17:00 ID:AZHq1ivP
カッチャオカッチャオ(藁
405 ◆HeVnL0FYuc :03/11/23 21:06 ID:D+RcsQmp
そろそろ新しい楽器でも買おうかなー
みんな何使ってるの?


406名無し行進曲:03/11/24 01:04 ID:h04Gwcqt
>>405
エマヌエル婦人
407名無し行進曲:03/11/24 12:50 ID:cdLOceCE
野球の応援でつかうトランペットって、
マックストーンやケルントナーでもいけるかな?
サクラ楽器でやすかったから・・・
408名無し行進曲:03/11/24 22:26 ID:1d4Iq4TW
407>
ヤフオクでヤマハの中古のほうが遙かにいい
409 ◆HeVnL0FYuc :03/11/24 23:48 ID:sSfbrFTC
>>406

わけ分からん
410名無し行進曲:03/11/25 20:23 ID:WBRf4LW/
>>408
あれって鳴るの?
怖くて買えない。
411名無し行進曲:03/11/25 21:27 ID:S2e3wFZw
>>410
じゃあヤマハの新品買え
正直 ヤマハ1335>>>>>>>>>>>ケル
412名無し行進曲:03/11/26 04:10 ID:uj7eg4x9
ヤマハが年末限定モデル(?)みたいなのを出したらしいですが……にんともかんとも。
413名無し行進曲:03/11/26 19:42 ID:Zz9gqaif
410>
ピストンが動けば鳴る。つば抜きコルク取り替えは500円。
ヤマハの新品なんか買ってられるかよ。新品なんか金の無駄さ
414名無し行進曲:03/11/26 20:11 ID:y+VVtcK5
>>411 >>412
サンクス

今度1万程度で買ってみる
415名無し行進曲:03/11/28 16:20 ID:6OrCmG56
自分のために買うのではなくプレゼントとして考えています。
プレゼントする相手は全くの初心者です。私もトランペットの事は全く分かりません。

マルカートのTP-100SとヤマハのYTR1335S、この辺りがいいかと何となく思っています。
ただ、近くに下倉がないのでマルカートなら通販になるかと思うのですが・・・
自分の物なら中古も考えるのですが、プレゼントなので新品がいいかと思っています。
他に何かオススメはあるでしょうか?予算は頑張っても5万程度です。

416久しぶりな38:03/11/28 21:47 ID:Jgzr7BHs
なぜかmsnオクでヤマハの135(25年前)を買ってしまい残った
お金全部貯金しました。買った時より今は結構吹けるようになりました。
>>410
全然吹けます自分は25年前のytr-135を買いましたが
全然吹けます!
417名無し行進曲:03/11/28 23:16 ID:lIVqHMNw
>>415
漏れなら後者を選ぶ。
専門店で買ったのならメンテも簡単に出せるし。
ラッカーなら三万でお釣りが来るけどな。初心者なら十分。
418名無し行進曲:03/11/30 00:06 ID:vlKi/4CV
>>415
初心者なら1335、その他ってことなら今年ベッソンから
BE1010-2が出たけど入門モデルでけっこうオススメの機種だよ
実売価格45000ってところ
419名無し行進曲:03/11/30 11:38 ID:I683it7R
>>372
金貰えるから
420名無し行進曲:03/12/01 00:23 ID:0oVVRk5c
415
マルカートの一番高いヤツを下倉で買うのが正解
ヤマハはヤフオクで中古を狙え
421名無し行進曲:03/12/01 15:09 ID:pFhNjPKZ
そろそろ新しい楽器を買おうかと思ってるんだけど.
東京近辺でフェアーやってるとこ,もしくは安いとこありますか?
情報教えてください.

422名無し行進曲:03/12/01 18:52 ID:/rSJBl3u
初心者〜中級くらいならヤ○ハ、バ○クで十分。
造りは、手工製に比べると劣るけど、
十分に使える楽器だよ。それ以上の方々は好みの問題でしょう。
テイラー・モネ持ってますが、いい楽器です。
ただ下僕とするのに時間が掛かる事を覚悟で。
423名無し行進曲:03/12/01 19:16 ID:1gyhrswH
>>422
水槽なんかジュピターで十分。
それ以上は宝の持ち腐れ。
424名無し行進曲:03/12/01 20:19 ID:HbU05ywb
>>422、423
あぁ、なんでラッパ吹きは、
ひねくれものばかりなんだろうか。

ちなみに12月は銀座ヤマハでトランペットフェア(12/6〜)。
425名無し行進曲:03/12/02 20:47 ID:ydijQvnd
ベッソン トランペットBE1110−249,800 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61910993
ついに出たな。ワンピースベル・主管チューニング リバースタイプ
マルカートの一番高いヤツなんか問題にならん。
426名無し行進曲:03/12/02 22:29 ID:gE0ZgdjJ
>>425
メーカーがこのスペックで採算あわせる為にはどうするのか?と
お前は疑問に思わんのかね?
427名無し行進曲:03/12/02 22:31 ID:fkRx59kF
ヤマハの4435GSと比べて格下
428名無し行進曲:03/12/02 23:12 ID:FIxuyQFH
>>425のTpは完全な入門モデルなんで初心者以外にはおすすめできない。
それよりも同じ49,800円なら、マルカートのTP-100GBSのほうが
はるかにいいです。
429名無し行進曲:03/12/06 22:03 ID:eRyUnlTj
ヤマ>ベッ>マル
430名無し行進曲:03/12/08 01:08 ID:FmO+8lMq
age
431名無し行進曲:03/12/10 08:24 ID:XqvoFBOV
XOのC管てどう?

432名無し行進曲:03/12/11 17:52 ID:IM5khXB4
>>431 XOのC管てどう?
ブランドにこだわらずに演奏すれば何も悪くない。
ブランドで音を判断する人出なければ悪く聞こえない。
433名無し募集中。。。:03/12/11 19:46 ID:fmZkPA7i
MLだしベルやパイプ形状選べないし値段も高い
敢えてXOのC管使おうなんて物好き居ないだろ
434名無し募集中。。。:03/12/11 21:29 ID:gNLPJse/
XOのC管って高過ぎだよね
あの値段で誰が買うんだろ?
435名無し行進曲:03/12/12 22:03 ID:Ab9Jf5oQ
今日、マルカートのTpネットで注文しますた。
いつ来るのかなぁ〜(・∀・)ワクワク!!
436名無し行進曲:03/12/14 00:37 ID:tPQ5paTy
ストンビって良いの?海外でピッコロが1400$くらいなのよね。
437名無し行進曲:03/12/14 15:37 ID:KrFIAjxO
今度ゼノのYTR―8335RGS買おうと思ってるんだけど、あれっていい?
438名無し行進曲:03/12/14 17:10 ID:4wpmzgnw
435>
マルカートのTpネットで注文したのか。
ヤフオクだと25万のが、5万から8万で買えるのにな。
439名無し募集中。。。:03/12/14 18:45 ID:KFlnxlPP
>>436
独特の艶の有る音が気に入れば音程も良いしなかなか良い楽器かと
以前のステンレスピストンは酷かったが最近のはそういう噂も聞かない
金メッキは色が相変わらずだから多分浮きが出るのは早いだろうと思う
BTSモデルの音程の良さは惹かれる
Piccもシルキーとヤマハの中間みたいな感じで使いやすく音もなかなか良い
一番の欠点はYMTが販売引き継いでからの値段の高さかな
バラツキの無いメーカーとは思えないが海外で安く仕入れるってのは十分有りかと
440名無し行進曲:03/12/14 20:57 ID:hvkHK8Ul
>>438
マルカートは元々5万前後ですが?
それとも、マルカート以外のってことか?
441名無し行進曲:03/12/14 21:04 ID:/LjcsNal
オレはキング一筋だ!!!!!!!!!!!!
442名無し行進曲:03/12/14 23:49 ID:jvptbvTU
>>441
キングってどうですか?お金貯まったら買おうかどうしようか…ってとこなんだけど
443名無し行進曲:03/12/15 10:54 ID:E70YDO3o
モノはいいよ、オレの場合シルキーもXOも抵抗が無さ過ぎてダメ。
適度に抵抗あってギンギンに鳴らすならキング最高!
ヤマハやバックユーザーも違和感ないはず、ヤマハでも83とか6310も
抵抗ないからオレはパスね。
444名無し行進曲:03/12/15 11:08 ID:8h9wFXAN
ウエーバー最高ですよ
445名無し行進曲:03/12/16 01:39 ID:/EqxYV3l
>>444
横と縦どっちの方だ?
446436:03/12/16 22:57 ID:sWiVlWH8
>439
ベル・チューニングシステムでしたっけ?
何かのビデオでEs管のベル側を演奏中に抜き差ししながら吹いているのを見たことありますが
そういうのが出来るやつなんでしょうかね?
そういう自分の本業はtuba吹きなのでトリガーすらついてないヤマハのYTR135?しか持ってませんがw

それより神の質問コーナーも消えてしまったみたいだし、誰か総合スレ立てて下さいな。
俺はahoo!BBのせいで立てれません。
447名無し行進曲:03/12/19 22:26 ID:hehC3dCi
E♭/D trumpetは、どんなの?
448名無し行進曲:03/12/20 04:19 ID:LSbF7au2
アントンセン、バックの190使ってたよ。
449ワイン好き:03/12/20 05:22 ID:8u8ol9Um
N響の津竪先生、今シャーゲルのC管使ってるんだね!!やはりHighキーが付いてると楽なんだね。
450ワイン好き:03/12/20 05:29 ID:8u8ol9Um
ロータリーなら私はやはり、モンケB♭管の銀メッキですね。往年のベルリンフィル最高です!! 現在、日本には入ってきてないのかな?
451名無し行進曲:03/12/20 14:59 ID:aV51Fzt7
このスレの住人に聞く

なぜアントンセンは呼び捨てで津竪は先生なんだ?
452名無し募集中。。。:03/12/20 19:10 ID:rfpePnCo
アントンセン先生って言うと「せん」が重なるからじゃないのか?
それか津堅氏にレッスン受けてるとか
453名無し行進曲:03/12/20 20:16 ID:RGNbv199
津堅がパイパースに書いてたな。
Highキー使えば絶対におとはずすことは無いらしい。
454名無し募集中。。。:03/12/20 21:46 ID:fRC93GnA
実際は外しまくりだけどな
それ以前にスタミナ・パワーがあまりにも無さ過ぎる
そろそろ引退だろ
455名無し行進曲:03/12/20 22:56 ID:M5uplycf
451 :名無し行進曲 :03/12/20 14:59 ID:aV51Fzt7
このスレの住人に聞く

なぜアントンセンは呼び捨てで津竪は先生なんだ?


そりゃ、日本の日常的通例だろ。スレに限ったことじゃない。
先生って呼ぶのはある種の業界言葉。サッカー関係者で「中田先生」って呼ぶ人はいない。
厳密に考えれば何も教わっていないから「先生」ではなく「氏」で両方そろえるのが
適切な日本語の使い方。
文語体による長文の場合は全て敬称略と書き添える。
456名無し行進曲:03/12/22 08:20 ID:Tcbtf6My
先生と呼べばなんとなくその人と近いと思われるかもしれないから鼻高々なんです。
457名無し行進曲:03/12/24 00:46 ID:U0ouwbnI
予算10万円で買うならどんなのが良いでしょうかね。
458名無し募集中。。。:03/12/24 05:57 ID:DOiAlD15
B&Sのチャレンジャー
459名無し行進曲:03/12/24 09:23 ID:BIReYnyB
マルカートもいいよ。…でも私も、B&Sかなぁ。
460名無し行進曲:03/12/24 14:02 ID:XE9wezuU
457>
Blessing Artist ML1 Series Bb Trumpet 665ドル、送料約80ドル
http://www.music123.com/Item/?itemno=36074
プロモデル予算10万円でおつりが来る
461名無し募集中。。。:03/12/24 20:58 ID:99bdYhJS
5万ならマルカート
10万ならB&Sチャレンジャー
15万ならビンセント

つーかビンセントは15万ちょっと超えるか?
だとしたらB&Sのチャレンジャー2のラッカーが買えるな…
462名無し行進曲:03/12/24 23:03 ID:NFwtq4/X
B&Sチャレンジャーは、どこが一番安い?
463名無し行進曲:03/12/24 23:08 ID:NFwtq4/X
ヤマハ トランペット YTR−8335S   
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12509331
6万はどう?
464名無し行進曲:03/12/25 10:46 ID:aHkGWkdc
>>463
状態が…
465名無し行進曲:03/12/28 14:17 ID:nF6c6F1O
ロータリー何を買うか迷い中、海外で20万程度が予算です
ロータリーに関してはプロの毛が抜けた程度なのでご教授ください
この予算ならシェルツァーの新品、モンケやヤマハの中古くらいかと思われますが
オールマイティーに使えて使い勝手が良いのを希望


モンケのヘッケルモデルってどうなんでしょ
466名無し募集中。。。:03/12/28 14:47 ID:euYhl8ms
モンケのヘッケルモデルって存在さえも知らなかった…
どんな楽器なの?
出来れば画像が見たいよ
467名無し行進曲:03/12/28 16:39 ID:3dda3JSn
コーンって楽器どうなの?
最近流行り始めてるけど・・
468名無し行進曲:03/12/28 16:46 ID:F6jY53Qt
>>467
最近って・・・。

昔から大人気です
469名無し行進曲:03/12/28 16:54 ID:quT8lgAC
蜂蜂エッチ
470名無し行進曲:03/12/28 17:13 ID:nF6c6F1O
>>466
http://www.josefmonke.de/englisch/drehventil.htm
見た目は普通のモンケとあんまり変わりません
ボアが11mm以外スペックは一緒かも
471名無し行進曲:03/12/28 18:31 ID:QxaDsD0/
467>
コーンのドクセバリセンは、ハイからローまで抜群の鳴りだ。ハイはやせずに、フルブローできる。
正直言って凄いよ


472名無し募集中。。。:03/12/28 19:07 ID:XeCi6I+x
>>470
サンクス
473名無し行進曲:04/01/02 22:32 ID:HwSnhcLD
 東京都内の楽器屋で20万前後のラッパ購入検討中ですが、
下倉やDAC、ウインドクルーなどの楽器屋でしっかり値引いて
くれるところはどこなんでしょう?大体3割引きぐらいは期待で
きますか?ヤマハ銀座や山野本店は銀座価格で高いのかなあ?
474名無し行進曲:04/01/02 22:55 ID:5H0TPQeR
>>473
楽器の値引率は店によっても違うけど購入するメーカーによっても違うよ。
ヤマハの楽器は一般的に引いてくれても2割5分くらいか?
輸入楽器の方が一般的に値引率が高いって言うけど。。。

あとはセールを時期を狙ったり会員証を作ったり、
誰か楽器店の馴染み客になっている友人を連れていくとか、
楽器の値引きだけに拘らずにおまけを付けて貰うとか。。。
475夢の人:04/01/02 23:09 ID:9FoXxLqz
>>473
3割引は無理だよ!(特価品を除く)
通常、定価の1.5割引きが基準価格かな?
楽器の仕入れ価格も知らないで、単純に「引いてくれ」なんて
言う客はお店からすると態度には出さないけど嫌な客だよ!
476名無し行進曲:04/01/03 00:02 ID:tBrxs9cs
>>475
> 通常、定価の1.5割引きが基準価格かな?
定価の1.5割引きとは?
477名無し行進曲:04/01/03 00:23 ID:Ne/TYEBk
>473
トランペットは、結構数が出るので一般的に2割引程度ですが、
新製品で選定品だったりすると15%引き止まりというのもある。
下倉やDACや銀座のヤマハでも同じようなものです。
ただ、本体2割引で、ミュートや譜面台や小物をつけてもらったり
マウスピースをヤマハのではなくバックのに変えてもらったりしてくれますから
そこで頑張ってみては?フルートとトランペットは頑張れば結構引いてくれますよ。
店が暇そうなときが良いかもしれません。もちろん何本か出してもらって吹き比べてください。
ちなみに、私は最初の楽器を下倉で買って、最近の楽器は、新大久保で買おうと思ったけれども
吹いてみて良いのが無く、他に在庫がないと言う事で、銀座店に連絡してもらい
銀座で何本か吹かせてもらい良いのがあったので買いました。
また、指導に言っている学校の生徒は銀座のヤマハでよく買いますが
ゼノの選定品は出た当時は15%引きでした。それ以外のは大体20%
引きでしたね。
478名無し行進曲:04/01/03 00:49 ID:86p/o/B1
僕はホルンを吹いていた者なんですが、楽器を買う金も貯まらず、
ここしばらく楽器を全く吹いていない状態なんです。
それで、吹ける楽器を増やす為に、と言うか
何も吹いてない状況から脱却する為にトランペットを買おうと思っているのですが、
トランペットに関してはずぶの素人なんです。
そこでお聞きしたいのですが、いくら位出せば初〜中級者向けの楽器が買えるのでしょうか?
と言うかぶっちゃけると、こんな初心者にお薦めの安い楽器は何か無いでしょうか?

愚問ですみません。
479名無し募集中。。。:04/01/03 01:17 ID:JDkm0sss
>>478
5万握って下倉楽器行ってマルカート買え
十分過ぎるほどだ
480名無し行進曲:04/01/03 01:27 ID:86p/o/B1
>>479
今色々検索してみました。
そうする事にします(`・ω・´)

ところで、ポケットトランペットも普通のトランペットも音色って大差無いもんなんです?
481名無し行進曲:04/01/03 01:28 ID:cxtjhciU
>>478
こわいほど一致している境遇です!!
おれもチューバ吹いてたんですが、ずいぶんと楽器が吹けない
状態が続いたので、これ以上ブランクがあけられないので
安いトランペットを買いました。(マルカート製)
最初は結構音出しに苦労しましたが、なにも吹かないよりは
断然いいと思いますよ!
特にホルンとトランペットならマウスピースの大きさが近いので
トランペットで練習してもよいと思います。
482名無し行進曲:04/01/03 01:30 ID:cxtjhciU
ちなみに、5万前後ならBESSONの入門モデルや
マルカートトランペットの一番いいやつが買えます。
483名無し行進曲:04/01/03 01:34 ID:cxtjhciU
484名無し行進曲:04/01/03 01:35 ID:86p/o/B1
>>481-483
ありがとうございますです。
485名無し行進曲:04/01/03 02:37 ID:kKbiCSwd
本気のようだから言っておくがトランペットとホルンの吹き方全然違うぞ。
486名無し行進曲:04/01/03 02:42 ID:86p/o/B1
>>485
百も承知( ̄ー ̄)
487名無し行進曲:04/01/03 10:34 ID:oOT53G6w
>>478
ヤマハの一番安いやつで十分、4万切るくらいかな
マルカートも所詮はジュピター、ラッカーなんかはヤマハの足元にも及ばない
デザインは良いけどね
488名無し募集中。。。:04/01/03 11:21 ID:faALbMA0
>>487
マルカートとジュピターは全然違うぞ
バルブ周りとかXOよりまともだと思うが

ヤマハの廉価モデルは音に艶が無い
機械加工しやすい素材を選んでる所為だと思う
ベルのU字曲げとか数秒で一発でくにっと曲げるからな

他の量産メーカーがどうだか知らんがモンケみたいな手工芸メーカーは応力取り除きながら数日かけて曲げるそうだ
489名無し行進曲:04/01/03 12:52 ID:oOT53G6w
>>488
工場は一緒

>ヤマハの廉価モデルは音に艶が無い
初心者に艶云々言っても、、大事なのは音程、吹き心地、メカの信頼性、コストパフォーマンス
音色なんて結局は吹き手次第だし

>ベルのU字曲げとか数秒で一発でくにっと曲げるからな
モンケは知らないけど普通は一発で曲げる、鉛を使うか氷を使うかで違うみたいだけど。
あと応力とれるのって三十年くらいかかるんだけど、ゆっくり加工すりゃストレスかかりにくいって事?
490名無し行進曲:04/01/03 14:12 ID:kKbiCSwd
漏れはラッパだがホルン吹いた後で戻ったらアンブシュアが激しく崩れて大変だYO
491名無し行進曲:04/01/03 15:07 ID:ZuLMLwJv
>>486
将来的にホルンに戻る気であれば、俺はDACにか問い合わせしたことがないけど、
ホルンのマッピをトランペットで使うアダプターってものが売っているぞ。

492名無し行進曲:04/01/03 15:52 ID:Ne/TYEBk
安いのを買うならば
ヤマハにしとけって、品質は安定しているから。
細かい事ぐたぐた言ってるのはほっとけ。
493名無し行進曲:04/01/03 16:04 ID:kKbiCSwd
フリューゲルにしてはどうか
494名無し募集中。。。:04/01/03 18:03 ID:iOQUxAIa
ベルを叩いたり熱処理もせずに一発で曲げるのはヤマハくらいでは?
あれ見てゼノ買う気無くしたんだよな
495名無し募集中。。。:04/01/03 18:24 ID:JKc8AP8M
音色は吹き手次第って言うけど良い音のしない楽器でいくら練習しても上手にならないよ
出来れば初心者でも20万クラスの楽器で始めた方が良いと思うくらいだ
5万ならマルカートが一番まともな音するだろ

仕上げのキレイさとかどうでも良い
つーかヤマハ(最近は他メーカーもだが)のラッカーは耐久性に主眼をおいてるので音の面ではあまり良くない
昔の禿やすいラッカーとかの方が全然良い音するよ
496478:04/01/03 19:35 ID:86p/o/B1
(;´Д`)あぁぁ俺のせいでスレが・・・

お金無いんでマルカートにしまつ。
音の善し悪しはよく分からんので、練習して音の善し悪しが曲りなりにも
分かるようになったら、その上でまだトランペットを続けようと思ったら
その時は自分で吹き比べたりして一番相性のいい楽器を探そうと思います。
YAMAHA派の人勘弁してください_| ̄|○
497名無し行進曲:04/01/03 21:09 ID:oOT53G6w
>>494
嘘言うなよ、バックは確かにかなーりいい加減な作りだけど
ゼノはちゃんと叩いてるし音響焼鈍もする、ベルのカーブ部分の事を言ってるなら
大抵のメーカーは氷使って一発で曲げる、ヤマハの場合は氷でも機械に一工夫あるらしいけど。
嘘と思うなら
http://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/ContentDetail/PressReleaseDetail/0,6375,CNTID%253D26728%2526CTID%253D%2526CNTYP%253DNEWS%2526VNM%253DLIVE%2526LGFL%253DN%2526AFLG%253DY,00.html
を参照

>>495
初心者は何使っても同じ音、猫に小判
上級者は何使ってもそれなりの音、弘法筆を選ばず
中級者は495が言うように、良い楽器を吹けば楽器から学ぶ事も多いと思う
498名無し募集中。。。:04/01/03 21:44 ID:NdEdYVWh
>>497
機械に一工夫とか無いよ
曲げる時は治具に当てて一発でくにっと曲げる
叩くのはベルのフレアの整形時だろ?

それに氷とか使ってるのはヤマハくらいじゃない?
普通は鉛の合金
499名無し行進曲:04/01/03 22:02 ID:KQk1aMV5
小中学生は、楽器を結構乱暴に扱うけど、
小学校の金管バンドなどは、トランペットやコルネットがいっぱいあるんだ。
それぞれの時代の顧問の好みか考え方かで、いろんなメーカーの楽器がある訳よ。
それこそ、1本2万円くらいの名もないやつから、ヤマハのスチューデントモデル
からプロモデル程度まで、確かに小学生はどれを吹いても同じだ。
しかし、ヤマハ以外は故障が多い。(落とした、ぶつけたは別として)
ピストンの動きが悪かったり、つば抜きの部分がとれたり・・・)
しかも、部品の取り寄せとか時間がかかる。
そういう経験から、学校でトランペットを買うときはヤマハにして、
出来れば10万円くらいの・・・数が必要なときは、一番安いやつを
たくさん買う事にしています。
まあ、大人の方の扱いですから大丈夫でしょうが・・・
楽器経験があるならば
中級向けの楽器の中古というのもありますよ。
中古は楽器が抜けてるから吹きやすいという利点があります。
500名無し行進曲:04/01/03 22:51 ID:G1/cVH+g
なんだか、このスレを見て無性にラッパが吹きたくなったのですが、
サックスのみの楽器経験だとトランペットってどうなんでしょうか?
あと、トランペットより、コルネットのほうが、音が柔らかくて好き
な感じなのですがどちらがとっつきやすいものなのでしょうか?
501名無し行進曲:04/01/03 23:12 ID:qkfpeIVI
>>495
いきなり20万円台の楽器は辛いと思うよ〜。
もう少し価格が下の吹き易い楽器から始めた方が良いと思うけど。。。
楽器によっては技術がないと扱いきれないことも多いし。

>>498
氷使ってるのはヤマハぐらいって言うか、
氷を使うのはヤマハの特許技術じゃ無かったか?
502名無し行進曲:04/01/03 23:13 ID:qkfpeIVI
>>500
コルネットとトランペットじゃ別物だからねぇ。。。
個人的には吹き易さで言えばフリューゲルの方が吹き易いような気も。
503500:04/01/03 23:21 ID:gBcqe3m8
フリューゲルというのは、どのような楽器なのでしょうか?
初心者なんでよくわかりません。
吹いてて、スカッとするようなのが良いなと思っているのですが。
504名無し行進曲:04/01/03 23:39 ID:LE5hPYn+
>>500

コルネットの音が好きならコルネットにしたらいい
吹き方によってトランペットやフリューゲルのような音も出るから

後は練習あるのみ
505名無し行進曲:04/01/04 00:01 ID:Xo4hilx3
>>503
フリューゲルホルンのことです。こんな楽器、

http://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/fh/fh.html#001

音色的にはコルネットより数段柔らかい音がします。

スカッとした感じなら最初からトランペットにした方が良いと思いますよ。

ちなみにコルネットならロングタイプ(アメリカンタイプ)とショートタイプ(ヨーロピアンタイプ)
と同じコルネットでも細かく分けると2種類のタイプに別れます。
形状自体もやや違いのですがロングの方が音色はトランペットに近い音になります。
(ショートの方が柔らかい音色だしマッピもロングとショートで一応は別物になります。)
506名無し行進曲:04/01/04 00:09 ID:WDshgNKu
>>496
今からでも遅くはない、マルカートはやめて
ヤマハの一番安いヤツにしとけって。
最近のマルカートは状態が悪い。メッキ禿やギズだらけでみっともない。
SAXみたく結構値の張る楽器ならマルでもいいかもしれんが
TPならヤマハの一番安いのがコストパフォーマンス最強。
507500:04/01/04 00:31 ID:vTPAplFp
505さん、レスありがとうございます。
つまらない質問ですいませんが、ちなみに
ラピュタでパズー(主人公の男の子)が吹いていた楽器は
トランペットでしょうか、コルネットでしょうか?
508名無し募集中。。。:04/01/04 00:40 ID:DxkWAZNr
ヤマハの販売員がまた現れました
509505:04/01/04 00:44 ID:06v0fQ9X
>>507
パズーが吹いていたのはトランペットです。
ちなみにパズーが吹いていた曲は「ハトと少年」と言います。
510500:04/01/04 00:55 ID:vTPAplFp
505さん、サンクス。
参考にします。
511名無し行進曲:04/01/04 07:46 ID:1DNdtEJB
>>498 501
バックも氷、ドイツとかは知らないけど、安全性、手軽さ、値段から言って鉛使うメーカーって
少ないんじゃないの?バックはホルンやフリューゲルには松ヤニを使う
512名無し行進曲:04/01/04 08:30 ID:Ynahil1+
よく知らないのであれば
1番売れているヤマハの楽器が無難だよ。
作り方とかどうでも良いと思うけど

「ハトと少年」は初心者にはちょっと高い音があるね。
513名無し行進曲:04/01/04 09:20 ID:WDshgNKu
まあ半年くらいロングトーンとタンギングやってりゃ
そのうち吹けるさ。
問題は最初にまともな音が出るまでこらえられるか。
ここでイヤになっちゃだめよ>>510
514500:04/01/04 10:55 ID:oLWqjQha
イヤになっちゃうかも。サックスでも指使いの早いのについていかなかったし。
ピストンとか押したことがないから、ちゃんとできるかちょっと不安です。
肺活量はそれなりにあるんだけどな〜。
近所の大きな公園で練習してみます。
515名無し行進曲:04/01/04 14:34 ID:06v0fQ9X
>>514
肺活量よりもコツは息の使い方だと思うよ。
もし近くに楽器屋やらミュージックスクールでもあるのなら、
音がでるまで参加してみるのも良いかも。
516名無し行進曲:04/01/04 16:40 ID:Sb2mqeoO
KAWAIってどうですか?
YAMAHAかKAWAI購入を考えています。
もちろん一番安いモデルです。
517名無し行進曲:04/01/04 21:17 ID:WDshgNKu
>>516
フルートやサックスでは音程の面で難がある。
ペットならそんなにヒドクもならないだろうけど、
YAMAHAの1335にしとけ
マジで
518516:04/01/05 21:58 ID:2DHaxkH1
>>517
そーすっすか。
さんくすでつ。
1335と2335ってどう違うんですか?
519517:04/01/06 14:22 ID:6vE0R+2t
>>518
第一トリガーと支柱の有無かな?
漏れもよくわかんねーけど2335のほうが
吹いてて多少抵抗が生まれるはず…
構造詳しくないんよ、すまん、詳しい人補足頼む
520名無し行進曲:04/01/06 19:00 ID:Dflzlgal
>>518
ピストンがニッケルプレートかモネルメタルかって違いがあったような気がします
521名無し行進曲:04/01/07 01:26 ID:HDYum+0/
第一抜差管の指掛けと主管支柱がついているだけでプラットホームは1335と同じ。ただそれだけの違いでもあるとないでは大違い。 買うなら迷わず2335買っとけ。
522名無し行進曲:04/01/08 22:16 ID:NbmPK58s
「元が高く、今中古激安」と「安い新品」ではどちらが買いですか?
523名無し行進曲:04/01/08 22:40 ID:ZilfXIuS
「元が高く、今中古激安」が買いです

俺のばつくボロボロだけど、音いいよ
524名無し行進曲:04/01/08 22:58 ID:ZilfXIuS
安い新品は、しょせん安物のペラペラの音でしかない。
525名無し行進曲:04/01/09 07:38 ID:jMoU6Vj2
>>522
新品同様の中古なら多分OK、新品の半額程度
激安中古はちゃんと選べる人じゃなきゃゴミを買うことになる可能性大

今から始めるのなら、ヤマハの安いので十分
中級者なら中古を自分か信用出来る人に選んでもらいなはれ

バックに関しては新品より10年以上前の程度良い中古が良い
526名無し行進曲:04/01/09 11:33 ID:Ss7BNwKR
吹いて選定できるなら絶対中古だな
527名無し行進曲:04/01/09 21:10 ID:vL4mbi3P
ピストン内部のサビ固着、マウスパイプの腐食、凹みに気をつければ、絶対中古の
方が得だ。
528名無し行進曲:04/01/09 21:13 ID:vL4mbi3P
定価25万が5万でヤフオク、大当たりの可能性もある。
しかしかなり知識が必要だ
529べ〜:04/01/10 01:09 ID:ECyNwRyS
激しく既出で申し訳ないんですが、
YAMAHA YTR-1335 と  kaerntner KTR-32、
購入価格はニマソも離れてて財布をみると
ケルにいきそうなんですが
両者の音色はぜんぜん違いますか?


530名無し行進曲:04/01/10 02:46 ID:XOzZMJvB
激安中古でも、もう腐食が始まってるのってやめたほうがいいですか?
531名無し行進曲:04/01/10 10:23 ID:ag3Okz8Z
>>529
絶対、ヤマハにしたほうがいい。じゃないと金捨てるような物。
532名無し行進曲:04/01/10 17:13 ID:s47EQpF/
>>529
ケルントナー=ディスプレイ用=ゴミ
533名無し行進曲:04/01/10 21:37 ID:bZXFssbm
漏れもYAMAHAに1票
534名無し行進曲:04/01/11 00:46 ID:/4V91WXw
>>529
YAMAHA
535無為:04/01/11 10:28 ID:70Kb3vKr
初心者なら1年KTRで練習して
やっていけるようなら高いの買えばいい。
中級ならそれなりの高いの
上級ならなんでもいい
536名無し行進曲:04/01/11 11:53 ID:bnL2RWvM
「初心者だから安いものを吹け」というのはどうか?
きちんとした楽器で始めないと、後々になって、楽器の鳴らし方や
音程で苦しむことになりはしないか?
逆に、「楽器に響きを教えられる」ことだってある。
YAMAHAに一票。ただしTYR-1000番台はおすすめしない。
537名無し行進曲:04/01/11 12:10 ID:eWN0LDw4
ケルントナー=ディスプレイ用=ゴミ
に一票
ヤフオクで5千円で売ってるYAMAHAのほうが百倍いい
入門の名器YTR135、30年目のやつに一票
名器と謳われる入門モデルYTR-135は、当時のシルキー技術者設計
によるものである。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1497/YAMAHA/catalog/ymhcatalog.htm

538名無し行進曲:04/01/11 12:15 ID:eWN0LDw4
YTR-135は、当時のシルキー技術者設計だけあって、音程ならしやすさ、反応の
鋭さ、どれをとっても入門には十分。今のシルキーは、アメでは2000ドル以上、
日本だと40万だから、YTR-135がシルキー技術者設計なのは凄いことだ。今の
ヤマハよりいいぞ。
539名無し行進曲:04/01/11 21:43 ID:2ctI3Eu1
age
540名無し行進曲:04/01/12 02:50 ID:Mrw/lQRQ
バック180ML37SPアントンセンの選定品ですが、深みがあって独特の音が
しますよ。かなり気に入っています。
昔はジュピターやヤマハを使ってました。ヤマハは音がよく
抜けてクセがない感じのように思います。まあ、プロじゃないんだし
趣味でやるなら、吹いてみて気に入ればそれでよいのでは?
541名無し行進曲:04/01/12 21:33 ID:iQ7IW+8G
ヤマハで良いでしょ。
問題の少ない楽器を選ぶべき。
ちゃんと音が出ない段階で、
メーカーによる音色の違いとか言っても
始まらないし。
542名無し行進曲:04/01/12 21:50 ID:M8PfdZUA
それ賛成。ってかヤマハで十分だ。
欲張るとよくない
543名無し行進曲:04/01/16 00:18 ID:WwPkI4s8
XOってどうなの?
なんかカコ(・∀・)イイ!!と思ったんだが。
544名無し行進曲:04/01/16 13:42 ID:cMaV33og
可もなく不可もなく、値段が売値で12万くらいなら名器になったのに
545名無し行進曲:04/01/16 23:39 ID:BezhQUQa
543>>やめとけ、ヤマハのほうがマシ。というかジュピターの方がマシ。
546名無し募集中。。。:04/01/17 00:03 ID:hJuqbKBJ
>>545
何度でも言うがXOはジュピターの高級ブランド
ヤマハのゼノと同じ
547名無し行進曲:04/01/17 14:55 ID:q+gq9r/n
トランペットも木管楽器レヴェルな調整って必要ですか?
月に一度くらいメンテ出してます?
548名無し募集中。。。:04/01/17 20:43 ID:cpQHeXC1
不要だろ
つーかそんな月1メンテやってくれるショップなど無いし
549名無し行進曲:04/01/17 21:09 ID:FTH9L3uV
>>546
知ってるけど、高級ブランドでも値段と性能をでいけばジュピターの方がマシ。
550549:04/01/17 21:11 ID:FTH9L3uV
間違った、ジュピターの方がコストパフォーマンスがいいってこと。
なんにしろXOは駄目だろ。それを言ったらBachとかも終わってるけどね。
551名無し募集中。。。:04/01/17 22:25 ID:KT2GqOaD
>>549
お前の言ってるのは「ゼノを買うよりヤマハ買った方が良い」
こういう事だぞ?
日本語すっげーめちゃくちゃ変だろ?

つーかXOがジュピターって知らなかったなら知らなかったって言えよ
つまらん言い訳すると余計恥ずかしいぞ
552名無し行進曲:04/01/18 21:01 ID:T+G4MeMa
いや、知ってるって。ここのスレ読んでりゃ分かるだろ。
というか変か?言い方の問題だろ。
ヤマハだったらゼノよりはプロモデルのほうが良いって言えばいいのか?
大体ジュピターとXOって別のブランドで売り出してんだろ?違うの?
553名無し行進曲:04/01/18 21:02 ID:T+G4MeMa
ヤマハのゼノだけどXOのジュピターじゃないだろジュピターのXOでもない。
554名無し募集中。。。:04/01/18 22:26 ID:5i30f3eK
ジュピターのXOだろ
日本じゃグローバルがその事実隠したがってるだけで
555名無し行進曲:04/01/18 22:38 ID:v+tFOHau
バックが一番だよ〜。
556名無し行進曲:04/01/19 09:19 ID:sP2C64yN
どなたか教えてください。
前々からE♭管のロング管の購入を考えて中古や格安のものを
探していました。
ヤフーにて
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47593583
を発見したのですが、価格は安いのですがものはどうなんでしょうか?
カンスタルってあまり聞いたことがないですし、値段が安すぎる気が・・・?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46693366
もあわせて検討しているのですが、どちらがよいですか?
やはり王道のBachにしておいたほうが無難でしょうか?

私としては見かけだけでロング管のほうが好みなのですが・・・
557名無し行進曲:04/01/19 12:03 ID:cYxrqupK
>>556
おいらだったら間違いなくカンスタルを選ぶが。
巨匠カンスタルを知らないなんてラッパ吹きとしてやばいぞ!
買っても宝の持ち腐れになる感が。
Bachの特殊管はいい評判きかんし。
間違いなく買いだと思うが、多分15万近くまであがるんじゃないか?
まだ終了まで日があるし。

おいらもほすぃ。但し金がない(涙
558名無し行進曲:04/01/19 12:50 ID:EbvlkmJa
17マソくらいまであがるだろな。
漏れもカンスタルに一票
559名無し行進曲:04/01/19 14:16 ID:1k2sbPk0
>>557
カンスタルが巨匠って・・・(藁

556のEs管はカンスタル製の中じゃ悪くないって程度だな。
560名無し交響曲:04/01/19 14:25 ID:wnaa7/pM
私の友人は、F Bessonを使っていますよ。
彼女とても上手いです。
今では、部長兼パートリーダーもつとめてます。
561名無し行進曲:04/01/19 14:28 ID:EbvlkmJa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15258663

微妙な機種が微妙な値段ですよ
562名無し行進曲:04/01/19 17:00 ID:CBYwvamF
>>556
カンスタルで10万までなら良い値段じゃないかな
新品でも$1500程度と思う

個人的に叩いてもちーんと言わないベルが好かん
563名無し行進曲:04/01/19 17:14 ID:sP2C64yN
564556:04/01/19 17:18 ID:sP2C64yN
>>557
>>558
>>559
>>562
どうもありがとうございました。
検討してみます。
565名無し行進曲:04/01/19 18:39 ID:ki15Qwh5
>>560
Fベッソンの最近(ここ10ネソくらいかなぁ?)の楽器なら
kanstulの銘が入っているんじゃない?
カンスタルのEs/D管ウチのバンドでツカテルヤシがいるけど、
いい楽器だと思うな。個体差があるのは認めるが。
566名無し募集中。。。:04/01/19 20:43 ID:V/eAnQHu
Es管の使い道は何よ?
おれはBach189のXLボアユーザーだがソロ目的以外ならまぁ良い楽器だぞ
音程も大して悪くないし図太い音欲しいなら(Esだからあまりそんな奴居ないだろうが)189以外無いと思う
567名無し行進曲:04/01/19 21:45 ID:NksAtyYN
おいらもカンスタルのEs管使ってるがむちゃくちゃ気に入ってる。
間違いなくおすすめだよ。
でも、開始価格60,000円・・・
こいつあほか。
おいらだったら12マソスタートだな。
定価は30マソぐらいだったと思うが、このころのカンスタルは非常に
重厚な響きがするし。
今のは若干軽い。
568名無し募集中。。。:04/01/19 22:25 ID:l23tQWON
カンスタルはEsもCも思いのほか音程が宜しくないイメージが有るのだが
俺の吹いたやつだけか?
569お料理行進曲:04/01/19 23:23 ID:fkHfJ20/
このBachのC管どう?どこまで上がるかな。↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14381639

後、妙にきれいな楽器なんでそそられるが・・・?どう?↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14380110
570名無し募集中。。。:04/01/19 23:38 ID:fAV4wbcl
>>569
MLで一番音程の悪いベル・パイプの組み合わせ、リメッキ、打痕あり…

4万でも欲しくないな
571名無し行進曲:04/01/20 09:05 ID:9I6BRUVT
>>569
Cはお好きに、根性があればピッチはなんとかなる、凹みも気にならない程度
リプレートは気になる。

下の楽器は飾りとしてなら可
572556:04/01/20 09:27 ID:bXMGDM47
>>569
銀メッキを依頼、通常の倍の厚さでかけてもらいました。
このせいで駄楽器になったと思ワレ。
6〜7万ぐらいであれば出す価値はあると思うけど。
573569:04/01/20 15:39 ID:Tr+0B4Sr
なるほど。検討します。
574名無し募集中。。。:04/01/20 20:30 ID:3MR4LYc5
C管にまともな金払いたくない奴は使う頻度少ない奴だろ?
糞楽器糞音程だったら致命的だろうな
オケでC管メインでやってるような奴なら音程とか慣れて来るけど
多分買ってもほとんど使用せずに腐らせるに500円
575名無し募集中。。。:04/01/20 23:41 ID:5nR+zbQt
腐らせる前に使うことないことに気づいて再出品するに500バーツ
576名無し行進曲:04/01/21 00:31 ID:eaeAbXGP
スレ違いすまんです。

ジュピターのフリューゲルって大丈夫なものですか?
577名無し募集中。。。:04/01/21 01:40 ID:Pv6U6y3W
好みによるけど大丈夫だよ
フリュゲールとかバルブが少々ウンコでも我慢できるし
ヤマハの731今でも高値で取引されてるようにブリキのような音が好きな奴も居る
フリューゲルの音色は本当に千差万別で好みもバラバラだからね
578名無し行進曲:04/01/21 20:30 ID:e3dqslDR
詳しい方教えて下さい。
バックのGPはどの何に金メッキをかけているんですか?
シルバーですか、ラッカーですか?
また、日本でメッキをかけた方がモノがいいと聞きましたが、
本当ですか?
579名無し行進曲:04/01/21 20:37 ID:cnDKaRBY
576>>
ジュピターのフリューゲルはむしろいい楽器の部類だと思う。
値段に関係なく。吹いてみてそう思った下手な20万くらいの買うんだったら
ジュピター買う。
580ゴマ:04/01/21 22:28 ID:Jy5qKqLy
>>579
激しく同意しまっす。いい音しますよ、アレ。
ただ、若干ピッチが低いと思ったのはたまたま個体差だったのかにゃ?
581名無し募集中。。。:04/01/21 23:44 ID:AfaItxiW
>>578
銀の上に金
日本の金メッキが物が良いとかは無いだろ
582名無し行進曲:04/01/22 00:12 ID:J/8W/F4W
>>581
溶剤の違いとか下処理なんかの関係で
国内の一部の鍍金屋のは剥げ難かった
りするんだよ。

音が良いとかそういう事じゃない。
583名無し募集中。。。:04/01/22 00:19 ID:5pL6iRiS
じゃぁ益々国内の後処理駄目じゃん
584名無し行進曲:04/01/22 17:45 ID:zvRS4cC6
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64139498
>私が女子高の時に使っていました!マウスピースもありますよ

公開プロフィールは男性(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
585名無し行進曲:04/01/22 18:51 ID:q1TvNpBh
>>584
ワラタ
586名無し行進曲:04/01/22 19:23 ID:wTry1luJ
YAMAHAからピッコロトランペットが16万で出ていますが
あれはどうです?(ピッコロって安くなったんですねぇ。)
それから、ストンビの24万くらいのやつもありましたが・・・
どんなものでしょう?
ピッコロは簡単に試吹出来ないので・・・
もし、皆さんが買うとしたらどこのメーカーのどのモデル?
(形もいろいろだから、気に入る気に入らないっていうのもあるけど)
587名無し行進曲:04/01/22 20:35 ID:bvCeUbJF
>>586
ピッコロならシルキーと決まってる。確かに最高だと思う。
ゲッツェンなんかも良いと聞く。
588名無し募集中。。。:04/01/22 21:03 ID:v7M8NDRr
シルキーの品の有る音は最高だが結構上がキツイ
ヤマハはヤマハの音が許せれば吹き易さはトップクラス
でも安いプロモデルはキツイし好きじゃない
ストンビは独特の艶の有る音がPiccでは良い方に作用している
安いし吹きやすいし

俺はヤマハ使ってるが金が有ればやっぱシルキーが欲しいかな
589名無し行進曲:04/01/23 21:54 ID:YFtvVPb/
XOのトランペットはGX・SD・RVと三種類ありますが
それぞれどのような楽器ですか?
グローバルのページとか見ても、ごちゃごちゃ書いてあるだけで
いまいち分かりませんでした
590名無し募集中。。。:04/01/24 00:22 ID:2RAOQnoy
GXは安物
SDはスタンダード
RVはリバース
591名無し行進曲:04/01/24 23:22 ID:it1E1oDf
B♭管でF・ベッソンが気になっていますが、どういう楽器でしょうか。
お使いの方、感想をお教えください。
592名無し行進曲:04/01/25 07:39 ID:pyoAZpFo
>587
シルキーか・・・
確かに、シルキーは良いですよね。高いけど・・・
593名無し行進曲:04/01/25 11:58 ID:5xpoY6Ms
>592
思い切って通販で買ってみれば? オプションつけなきゃ
シルキーでも$2000を切るよ シルキーならハズレを
引くことも少ないし 引いちゃったら即ヤフオク行きにす
れば買値程度ではさばけるでしょ 最悪でも
594名無し行進曲:04/01/25 21:04 ID:/1iKINO5
アメリカの通販サイトで、信用できそうな店どこ?
シルキーほしい。
595名無し行進曲:04/01/25 22:13 ID:/HBX55W7
マルカートのトランペットってどうです?
ヤフオクでヤマハの中古を狙ってるんだけど
うまくいかないんで、いっそ新品買っちゃおうかなと
思ってるんですが、使用目的は屋外のドリル演奏用です
メイン楽器はバイトで貯めた金で買ったBach180MLSの関山先生選定品っす
596名無し募集中。。。:04/01/25 22:22 ID:SBODTYxl
>>595
十分だよ
ヤマハの中古より良いかも
597593:04/01/25 22:27 ID:5xpoY6Ms
>594
前に見積もりとったけど反応は早かったよん それに老舗だから安心でそ

http://www.giardinelli.com/

あとここは自分ではコンタクトしたことないけどこのスレでも何回か出てるよねぇ

http://www.music123.com/
598594:04/01/25 23:05 ID:b8cvJwUa
>>597
サンクス。
見積もり取ってみるっす。
599名無し行進曲:04/01/26 21:36 ID:2lDdcJid
600名無し行進曲:04/01/27 11:46 ID:r8z+RjkL
ピッコロだったらハンスクロマット!!
601名無し行進曲:04/01/28 16:53 ID:CqMNURSf
ハンスクロマットはいいんだよ
顧問の先生も言ってたよ
602名無し行進曲:04/01/28 20:34 ID:YGD61s9I
>>591
シルキーのPiccならP5-4BGがお勧め
1.3スライドがリバースになっててリング付き、リングは要らないけど。
抵抗感がリバースの分良い感じ、定価$2800
シルキーのPiccに関しては大抵の楽器屋で値引き無し。

シルキーのオプションでスターリングシルバーが出てた。
ベリリウムと同じでアンダーソン製電気形成ベルの匂いがしますた
603593:04/01/28 23:23 ID:d4HqadAS
>598
おいらもシルキー吹きだから仲間が増えるのはうれしいよん♪

ヤマキーB2Bベル(ちとレア)
604594:04/01/29 23:11 ID:9MxmejUG
>>603
ちと、初歩的な質問です。
シルキー買うとしたらどのタイプが良いのだろう?
いまのところ、B5かS32で悩んでいるんだが。。
また、シルキーを買うならやっぱ金メッキを買ったほうがいいかな?
605593:04/01/29 23:28 ID:CqhVdPYd
>604
シルキー好きの意見だから一般的ではないでつが、、、

Sはどうなんだろ? S買うくらいなら素直にBach買う方が幸せな気
がするなぁ Bach吹きに囲まれた状態でも浮かないようにって狙いの
ラッパだし もともと

Bに関しては吹き比べるサンプルが日本ではほとんどないからとりあ
えずB5を買って何年か吹いてみて違うシルキーが欲しくなったらB5
をベースにあれこれ考えるとか

自分は銀のやつだけど金はあたりまえだけど銀よりはレスポンスがち
と落ちるかも その分鳴ってからはいい感じ でもシルキーってレス
ポンス命と思っているおいらは却下

ベルはL仕様で注文してオプションでBベル付けると一本で2種類の
楽器を楽しめるからちょっと憧れ

個人的なお勧めはB2でBベル 自分で吹いてて好きだから すごい
よB2のハイトーンのドライブ感は 思いっきりダブルとかかっとば
した時に正面で何10m前に立っててやつに「音がホップしてるんだ
けど?」って言われる

まぁ すきなの買ってよ
606名無し行進曲:04/01/30 05:17 ID:wZAluRfi
>>604
X3



607名無し行進曲:04/01/30 08:32 ID:MQl2pR1p
S-32の銀を使ってます。Bachユーザーに囲まれても大丈夫なように…とありますが、Bachとも全く違う楽器ですよね…。私の楽器、音程良くないのが残念。
608名無し募集中。。。:04/01/30 19:43 ID:hc2A1X5B
シルキーって言うほど音程良くない楽器多いよね
609名無し行進曲:04/01/30 21:11 ID:oUhLbkhn
>608
音程は、買ってから自分で作っていくんだよ。
最初から音程が良いのがほしければ、YAMAHAにしとけ。
吹く奴がヘタレだと、関係ないが・・・
610名無し募集中。。。:04/01/31 06:59 ID:UrXY4ijF
>>609
C管とかで開放の音程悪いと辟易するんだよ
ちなみにYAMAHAもゼノは音程良い楽器多くないと思うが
611名無し行進曲:04/01/31 22:01 ID:LqDZuXL/
>610
C管は、B管をやっていた人が吹くと
慣れるまでは音程とれない人が多いよ。
キャリヤがあるアマは、頭の中でBを浮かべながら
Cを吹くから・・・
よほどへなちょこ楽器でない限り、半月もロングトーンすれば
ある程度まともになるよ。(新品に限ります。)

YAMAHAのゼノは、薄いから良くなるし、
(薄っぺらい音という人もいるが・・・)
音程も安定しているよ。
買ってしばらく音程とっていないからじゃない?

教えに行ってる中学校や小学校で、すごい音程の楽器ってあるけど
買ってそのまま初心者が吹いたものはひどい例が多い。
612名無し募集中。。。:04/01/31 23:04 ID:QpmEK7Sp
>>611
C管は普通に作ったら音程の悪い楽器が殆どだけどね
Bachもヤマハもシルキーもカンスタルもベッソンも
BachのA、SパイプとかストンビのBTSが例外みたいなもんで
だからこそC管の実音Cの音を23の買え指使うとか変な事が昔からまかり通ってるわけだし

慣れとかそういう問題じゃなくて構造上の問題だろ

それとXenoの音程は>>610に同意
特にXeno2はB管もC管も宜しくない
Xeno3になってかなり良くなったけど
613名無し募集中。。。:04/01/31 23:20 ID:vGQ2nRst
ヤマハのC管も大昔の900番台のカスタムは音程良かった
ゼノはあんまり良くは無いと思う
やっぱリバースパイプが効いてるのか?
それにしてはシルキーのC1とかC7とかは俺が吹いたのは酷い音程だった
音程だけで言えばストンビのマスターっは凄いよね
俺のバックをドブに捨てたくなるくらい音程は良い
音色が独特で好きじゃないけど
614名無し行進曲:04/01/31 23:31 ID:BuPIu8A2

シルキー・・・持った感じが軽いから嫌い。てか値段が高いだけで別にいい楽器とは思えないし欲しいとも思わない。
バック・・・Bach独特のあのずぶとい芯のある音が魅力的!!ゴールドブラスにすると重量感があってなおさらよい◎
ヤマハ・・・安定しているし吹きやすい。でも音がペラペラになりやすいかも。。。(特注の楽器は除く)

俺的には
バック>シルキー≧ヤマハ

あくまで個人的な意見です
615名無し行進曲:04/02/01 00:52 ID:4cmdguNc
不等号は荒れる元なので
ほどほどにね
616名無し行進曲:04/02/01 05:21 ID:Amax4nRS
>610
開放の音程が悪いって言うのはどういう事かわからないんだけど
実音Cを23で吹くというのは、チューニングをどこで合わせるの?
オケなどの場合のAで合わせると・・・って考えて良いのだろうか?
俺の場合は、Cを合わせた後Aを合わせていたので、あわなければ
2番管を少し抜いたりしてましたけど。
いずれにしても、C管をしばらく吹き続けたら(元はB管)
最初は音程が悪いと思っていたMY楽器も普通だったよ。
B管は今ゼノ2だけど、音程は抜群に良いよ。
617名無し募集中。。。:04/02/01 09:26 ID:owydQUPY
>>616
C管の伝統的な替え指も知らない奴に偉そうに言われてたのか…
それも2番管を抜くような奴に…
618名無し募集中。。。:04/02/01 09:43 ID:/GbwB9ed
Aを合わせるのに2番管抜く奴は生まれて初めて見たな
つーか2番管抜かないと吹けない楽器が音程が普通とはいかに…

C管は開放のCとGの間隔がずれてる楽器が多いから中音のCを23の替え指で吹いたりするんだよ
その上のE、Esの替え指は当然だけどね
まぁ現実にはそこまで音程の酷い楽器は珍しくなったから今はあまり使わないと思うけど
619名無し行進曲:04/02/01 10:39 ID:Xrl60vVk
YAMAHAのC管YTR-944をオーバーホールして復活させるのと、xenoのC管を新品で新たに買うのはどっちがいいですかね?
620名無し募集中。。。:04/02/01 11:22 ID:M2xFzznL
普通にBachのC管買えよ
ベル・パイプ・ボアの組み合わせ色々選べて弾数も多いのはBachだけだぞ
621名無し行進曲:04/02/01 13:10 ID:Amax4nRS
>617
そんなのC管でなくともやるだろう。
(伝統的な替え指って言うのも笑うが・・・)
23押すより、開放の方が当然音が飛ぶんだよ。
音色を考えてわざと23にすることはあるが・・・
細かい動きがなめらかにいくような方法でなく
音程を取るために開放を23にするなんて
(>618)CGの間隔がずれてる楽器なんか
最初から買うときにはじくだろう、ためしぶきしてかわないんか?
クソ楽器使ってるか、吹いてるヤシが音程とれないんだよ。
C管は、まずCで合わせて、それからAであわせよ。
トランペットは開放と、2の間の音程が悪いんだよ。
だから、C管の場合2管を替えたりするんじゃん。
あんたらどこで吹いてる人?まあ、ちゃんと吹ければ各自の自由だから良いけど。
ちゃんとした人に習うか、音大の講習会にでも行ってみたら・・・

ピッコロならまだわかるけど・・・
622名無し行進曲:04/02/01 13:40 ID:zyQYbBm0
みんな理屈ばかりのべてるけど自分の楽器をしっかり吹きこめ極端に音程の悪い楽器でなければ音程はきっちりとれるし
替え指とかは必要なのはわかってるけれどここでごちゃごちゃと理屈ばっかり述べてる暇があるなら練習したら?
623名無し行進曲:04/02/01 15:19 ID:xOgc/qB2
>>621
ワラタ
624名無し行進曲:04/02/01 15:28 ID:xOgc/qB2
>>622
トランペット購入検討スレでそれはないだろ。
625名無し行進曲:04/02/01 16:16 ID:GvIwFF+Y
バックは今、アメリカのどこで楽器作ってるのですか?
626名無し行進曲:04/02/01 17:20 ID:ov+RopEZ
25Hつかってたけどミとレはともかく他は問題なかったけどな、それも慣れでOKの範疇
今は25Aだけどピッチは変え指も無しで苦労もせずにど真ん中

Cを23って・・・伝統か何か知らんけど音抜け悪くない??
Aの為に二番菅抜くのも神経質過ぎる気がする

>>625
http://www.mapquest.com/maps/map.adp?formtype=search&countryid=250&addtohistory=&country=US&address=46515-0310&city=Elkhart&state=in&zipcode=&historyid=&submit=Get+Map
627名無し募集中。。。:04/02/01 19:00 ID:dF925Bq6
>>621
アフォですか?
知り合いにプロが居たら聞いてみ
知らないのに威張り散らすのはカッコ悪いぞ
628名無し募集中。。。:04/02/01 19:02 ID:SMNf6uB2
23の替え指はC管特有のものだろ
まぁ最近はTVでオケ見てても使ってる人少ないから知らない奴が多いのも無理は無いな
629名無し行進曲:04/02/01 21:02 ID:mX7Xgog5
>>625
日本に入ってくるのは626の場所で部品作って台湾で組み立ててる。
はっきり言ってクソ
630名無し行進曲:04/02/01 23:27 ID:/jBM3bS0
>>624
替え指の話ばかりで本来のスレの無いようからずれかけてるからいったまでです。
替え指の話などは楽器を買ってからの話しでここは楽器を買う以前の話しをするスレだとおもいますが?

631名無し行進曲:04/02/02 01:03 ID:vtPPjRkw
>>630
音程の悪い楽器を買うとどうなるか。。。
これからC管買う奴にはそれなりに参考になるだろ。
632名無し募集中。。。:04/02/02 01:17 ID:zF2TbfcW
つーかC管は音程の悪い楽器が多いって事
リードパイプがかなり重要
633名無し行進曲:04/02/02 09:47 ID:WdQqeLr2
楽器のせいにしちゃいけないよ
吹き方に問題があるんだよ
どんな楽器でもベルカントモードを意識して吹けば
問題ないんだよ
634名無し行進曲:04/02/02 10:32 ID:xnM8j6DY
>>629
都市伝説を鵜呑みにする人ですね
今のバックならジュピターで組み立ててる方がマシかもよ

まぁどこで誰が組み立てようが今のパーツじゃ糞だけど
635名無し行進曲:04/02/02 13:58 ID:UVt9TEgU
C管でAあわせるのに2番抜く?
んんなん1番ちょっと抜けよ。
636名無し募集中。。。:04/02/02 20:38 ID:YihQLTn/
>>635
バカは相手にするなよ
637名無し行進曲:04/02/03 22:17 ID:qF+ZQBdr
XOは海外で売られてるんですか?
638名無し行進曲:04/02/03 22:30 ID:or70s2JM
>636
Aを合わせるのに2番を抜くのは、もしかして
B管なんじゃない?
アマオケあたりだと、B管使ってる人も多いから・・・
C管論争は、変な楽器をつかんだ奴が苦労してるよって話で
いいんじゃん。漏れは、そんなに苦労したこと無いから・・・
良かった。音程の良いC管で・・・
639名無し募集中。。。:04/02/03 23:01 ID:1ORQc9xr
>>638
C管の話題でCを合わせたあとにAを2番抜いて合わせるとハッキリ書いてるな
まぁC管使ったことも無いのになりきったつもりでポカやらかしたお馬鹿さんってとこだろう
640名無し行進曲:04/02/03 23:11 ID:YPSebg1R
コルネット購入についてはココじゃだめでつか?

ちなみに、トランペットXenoリバースの金メッキはどうですか?
まだ吹いたこと無いので。
641名無し行進曲:04/02/04 11:26 ID:8oiAttWB
30過ぎの初心者が8335RGS買おうとしてるんですが
漏れは1335Sを勧めてます、でも「一番高いからこれが
いいんだろう」と言って、いくら説得しても聞いてくれません。
漏れ、こっそり1335Sを買って入れ替えても和姦ねーかな、とか
思いつつ、困ってます。
642名無し行進曲:04/02/04 14:12 ID:1+2d+30z
>>641
どうせならMonetteでも買わせましょう
643名無し行進曲:04/02/04 18:26 ID:GmPY9KhW
「代わりに逝って買ってきてやる」と言って金を預かり、1335を買って差額は
藻前の懐にいれちまえ。
644名無し行進曲:04/02/04 21:18 ID:UYA1SRGI
net-brassってどのページみても在庫切れなんだけど
ここはトップページに出てるのしか置いてないの?
645名無し行進曲:04/02/05 08:14 ID:6bhkd7KP
>>644
トップページ以外の在庫もたまにあるよ。
でもほとんどが過去に扱った商品
646名無し行進曲:04/02/05 20:19 ID:gIpSNGz/
net-brassではいろいろ買ったよ。いろいろ聞くと店主が詳しく教えてくれる。
一部はずしもあったが、だいたい良いもんだった。
647名無し行進曲:04/02/06 16:27 ID:Qaffl1hh
NetbrassってすごいRip offな店ですね
648名無し行進曲:04/02/06 21:20 ID:PjVIkzgm
Rip offって何?
649名無し募集中。。。:04/02/07 14:06 ID:m2VwrRQ+
>>629
今更なんだが、台湾で作るようになってから良くなった、つーかマシになったんだが…
650名無し行進曲:04/02/07 14:27 ID:IboirHzb
>>649
アメリカの楽器でコスト重視なら台湾で作るより南米でつくるだろ、
組み立てだけの為にわざわざ新しい工場台湾に作って技術指導するか?
守銭奴のグローバルならジュピターもあるしやりかねないけど、
野中がジュピターとか使ってやるとは思えない、セルマーがやるとも思わない。

本当ならバックの台湾生産っていつから、どこで、どれくらい作る?
マシになったっていつ頃のと比べていつからマシになった?

651名無し行進曲:04/02/07 17:07 ID:JWhmyb3k
>>650
まあ、その手のネタは某メーカーと某代理店の営業が
自分とこの楽器を売るために作ったネタなんだからさ

まあ、それを間に受けて本気で客に言ってる楽器屋は
かなり痛いけどね

ああ、そういえば都市伝説の発信地と言えばあそこの
店も在ったな・・・
652名無し行進曲:04/02/08 14:18 ID:40ZOFB4u
都市伝説と言えばザOOOですな
653名無し行進曲:04/02/08 23:30 ID:C96SZQDG
>>650
馬鹿だな。野中が仕入れて日本に入ってきてるゴミバック全部だよ。
ジュピターと同じ様なもんだ
654名無し行進曲:04/02/08 23:48 ID:yoOD0tPg
バックの180MLの金メッキって2本支桂だよね?
655名無し行進曲:04/02/09 08:39 ID:YEPpnqb7
>>654
仕上げ関係なく二本、リバースは一本
656名無し行進曲:04/02/09 09:13 ID:nN2ATYSg
都市伝説ってなんでっか?
657名無し行進曲:04/02/09 12:00 ID:oZC/nUa4
としでんせつ 【都市伝説】

広く口承される噂話(うわさばなし)のうち,現代発祥で根拠が曖昧(あいまい)・不明であるもの。
1970 年代後期に流布した「口裂け女」の噂話など
658名無し行進曲:04/02/09 12:45 ID:QUnVJHrd
>1
全部吹き比べて、
自分がいいと思った楽器を購入しなさい。
いい楽器は、吹いてみればわかる。

以上。
659名無し行進曲:04/02/09 13:36 ID:nN2ATYSg
>>652

詳細きぼん
660名無し行進曲:04/02/09 20:46 ID:jwmjrpj3
キングってどうですか?
661名無し募集中。。。:04/02/09 21:01 ID:a8KDODYU
王様だな
662名無し行進曲:04/02/09 22:33 ID:mBHYdNWl
JEROME CALLETのトランペットはどうかな?
買ってもいい?
663名無し行進曲:04/02/10 07:45 ID:3GfUr0pJ
ハンスクロマットのBbって、よさそうだね
664名無し行進曲:04/02/10 08:07 ID:w/y41uRE
>>660
H.N.WHITEの頃は良い

>>662
どうぞ
665名無し行進曲:04/02/10 22:07 ID:Lh7m+vCs
私はホルトンのトランペットの音について知りたいんですけど、どんな音質かわかりますか?ついでに吹き心地とかも
666名無し行進曲:04/02/11 14:38 ID:aLd5Zbc4
666!!!
667べ〜:04/02/11 16:49 ID:Snfmqx1J
>529です、迷いましたがYTR1335にしました〜。
吹き比べはしてないですが、練習してすこしづつ音はずさなくなたりしてきてるんで
よい選択であったと思います。
ありがとうございました。
668名無し行進曲:04/02/11 19:09 ID:MFnwH4OA
>>665
「も〜っ」て鳴る
669名無し行進曲:04/02/11 19:43 ID:/ZhISmCP
全然使ってないのに、リッターのトリプルケースのファスナーが
壊れました。丈夫なケースって何がある?

本体じゃなくて申し訳ないですが。
670名無し…:04/02/11 19:50 ID:OSxAwHvU
すぐ壊れるなんておかしくないですか??
671名無し行進曲:04/02/11 20:22 ID:yYaVrqSW
所詮は安物

多少高くてもウルフパックがお勧め
楽器にストレスがかからなく汎用性が高い
十分なクッションがあり、中で楽器が動かないので投げても平気、大雨でも中まで浸透しない
ハードケースより安全

2.5はクッションがちょっと不安 Flg+Tpでも凄くコンパクトなのは魅力だけど。
672669:04/02/11 20:42 ID:/ZhISmCP
やっぱり高くても頑丈な方がいいですね。
ウルフパックですか。ありがとう。探してみます!
673名無し行進曲:04/02/11 23:30 ID:n6w20BxN
やっぱり一度はシルキー吹いてみたいなぁ
674名無し行進曲:04/02/12 08:52 ID:XOEsfPUc
ハンッスクロマット!!
675名無し行進曲:04/02/12 22:57 ID:pAHEu0p6
某所よりコピペ

以前BACHというメーカの初心者用吹いたけど
メチャ音出しやすかったぞ。
YAMAHAに慣れてる奴はラクラク高音でるよ。
キーがGの曲は1オクターブ上も楽勝
でも海外メーカで高価らしい

ってどの機種か分かりますか?
676名無し行進曲:04/02/13 08:05 ID:+ifd7s0L
よく分からない日本語って事はわかります。
677名無し行進曲:04/02/13 16:03 ID:JDqvDY1E
クッバーなんかもうだめだね
今はヨーロッパの工房のものがいいんだよ
ハンスクロマットとかウエーバーとかリコキューんとか。
ビレンベルグもいいよね
678名無し行進曲:04/02/14 17:22 ID:L830WruT
>>677
今は、ってのはおかしい。
679名無し行進曲:04/02/14 18:21 ID:+6LWYto+
今日、都内の某楽器屋でトランペットのこと聞いたんだけど。
YAMAHAよりジュピターの方が良いって言われたんだけどどうなの?
漏れは絶対YANAHAの方が良いと思うんだけど。
680お嬢 ◆uoxyuC9YrU :04/02/15 00:40 ID:u8oI61py
>>675
たまたま「当たり」の機種にあたったのでは?
音域の機能性に関しては同額ならYAMAHA以下だと思う。
音色とか総合力ならともかく。
681名無し行進曲:04/02/15 03:35 ID:347jteoV
音域の機能性って何?
682名無し行進曲:04/02/15 14:47 ID:dQwQWsKP
665.
ホルトンのトランペットの音は輝かしい
名器なのに何故か売れ残り続けている不思議な楽器
http://www.tcgakki.com/windfolder/main/BRASS/TRUMPET.html
683名無し行進曲:04/02/16 20:28 ID:0KRfVrOb
ケイマルが使ってる楽器ってどこの?
68438 ◆4LWTpPELiM :04/02/17 16:49 ID:TPLtpk+H
お久しぶりです。
トランペットに慣れてきた今日この頃に書き込み。
新しいラッパが欲しいです。
↓のマルカートの一番安いクラスなんですけど。
ttp://www.shires.co.jp/Topics/TopicsTpBeginner.htm
ミュートも欲しかったんで良いな〜と思ってるんですけど。
どうですか?
685名無し行進曲:04/02/17 17:05 ID:lJ6MAJaR
>>681
高い音・低い音が安定して出るか、
初級・中級者の場合、外す可能性をいかに低くできるかという意味でしょ?
686名無し行進曲:04/02/17 17:06 ID:lJ6MAJaR
バックは車で言えばマニュアルで、ヤマハ(カスタム以上)はオートマみたいな。
687名無し行進曲:04/02/17 21:35 ID:KKM1RAuP
ポケットトランペット ホスィ...
688名無し行進曲:04/02/17 21:48 ID:/8XO3744
ベルカントのトランペット欲しいな。
ちとマニアックなメーカーだが。。
689名無し行進曲:04/02/17 21:52 ID:bgDZKcif
ミロスラフ・ケイマル氏の楽器はB♭管C管ともにBACHです。
690名無し行進曲:04/02/17 23:05 ID:il2jBBLI
>>684
マルカートは下倉楽器のオリジナル商品なので
下倉でパンフもらうとかサイト行ってみるとか…
ttp://www.shimokura-gakki.com/wind/original/marcato/index.html

一番抵抗感の少ないのがTP-440GL。
あとジャズモデルっていうTP-580Jも安くて吹きやすい。
一生使うならTP-100GBSは安くておすすめ。
ヤマハの真ん中モデル以上に使えると思う。

691名無し募集中。。。:04/02/17 23:14 ID:zRIx24R5
>>688
もうとっくに作られて無いから中古で探せ
692名無し行進曲:04/02/18 01:07 ID:i/t6haPs
>>684
>>51-57までの議論を参考に。
安トランペットはマルカートとヤマハが双璧。
純粋に楽器のよさ(コストパフォーマンス)で選ぶならマルカート、
サポート体制を含めて選ぶならヤマハでしょう。
マルカートの一番安いのと、一番高いのはバイト代にして
2日分の給料の差しかないのだから、黙ってTP-100GBS買うのがお勧め。
693688:04/02/18 21:05 ID:MYFJD6FK
>>691
いまだと中古の金メッキの奴だと、いくら位で手に入るの?
694名無し行進曲:04/02/19 10:26 ID:nU06Uhx7
ベルカントの中古ってだけで少ないのにGPってもっと無いよ
http://www.oberloh.com/sales/sevak.html は$1500 Sold

因みに本体はアクライトが作ってたけど、ベルはカンスタル
ドナルド・バードの為に作ったブラックバードってのは流通してないの?

695693:04/02/19 22:20 ID:/QTKRtUM
ベルカントの中古探していたら、金メッキの状態のいいやつが
36マソで売っていたんだが、買いなのかな?ちと高い気もするが。。
確か89年製だったよ。

696名無し行進曲:04/02/19 23:46 ID:qiypLJJb
結局、吹いてみて良ければ36万出せばいいでしょ。
697名無し行進曲:04/02/20 13:15 ID:PdRpHXEf
>>695
どこに売ってた?
698名無し行進曲:04/02/25 22:27 ID:T1q0ALxU
>>697
大阪の有名な中古屋さんで見かけたよ。
買うなら早くしないと売れちゃうよ。。
699名無し行進曲:04/02/28 10:17 ID:Hxu6Z0AE
漏れは初心者だし、YTR-2335を購入しようと思ってるのですが、
どうおもいます?
700名無し行進曲:04/02/28 11:55 ID:fq2bq5rP
>>699
1335で十分。こっちのほうが音も出しやすいし。
701名無し行進曲:04/02/28 15:08 ID:HR0CQvkb
6年ぐらいトランペットを吹いていた。
その中ではオレが一番うまかったのだが
まわりが自分専用を買う中オレだけずっと安物を借りて使っていた。
702名無し行進曲:04/02/28 21:37 ID:XiGa8njp
あの、小学生で吹奏やってんですが、今度、my楽器に
YTR-4335GS買おうと思ってるんですけど、どうでしょうか。
後、もし小〜中学生が使うとしたらどんな機種がいいか教えてください。
703ラッパ吹き ◆Ei.Tp.LOVE :04/02/28 22:07 ID:rWjkoBzA
>>702
消防レベルはYTR-1335で十分だよ!
あと、きちんとした日本語喋ろうねボク
親になんでも買って貰えると思うな!、ちゃんと
働けるようになったらBachでもシルキーでも買えば良い。
704ラッパ吹き ◆Ei.Tp.LOVE :04/02/28 22:24 ID:rWjkoBzA
つーことで1335で良いと思われ
705名無し行進曲:04/02/28 22:47 ID:cvdiavhu
今日、小学生の持っている1335を吹いたが、十分な実用範囲と思われる。
むしろ、厨房の吹奏楽レベルだと、Bachよりもいい。(桶では使えないが)
親に高いバックを買ってもらって無理して吹いて3年間で使い捨てするよりも、
厨3位まで1335でちゃんと吹けるようになって、
それ以上続けるのなら一生もんの楽器を買ったほうがいい。
706名無し行進曲:04/02/28 22:49 ID:XiGa8njp
はいはい、すいませんね。
馬鹿な703さん
顧問からは「きみなら、その辺の機種でいい」といわれました。
それでも1335と
707名無し行進曲:04/02/28 22:56 ID:XiGa8njp
706続き
後、顧問から「第一トリガーがあったほうがCの音程は高くなっているから
演奏中も音程を替えられるよ」といわれました。
それでも1335と
708名無し行進曲:04/02/28 23:04 ID:XiGa8njp
後、そんな「親に何でも買ってもらうな」 
そんなことわかってます。
ただ親も「楽器はパートナーだから、いいものをかっとかなくちゃ」と
言っています。
顧問も1335はあんまりお勧めできないそうです。
709名無し行進曲:04/02/28 23:09 ID:fq2bq5rP
          |
          |
          |
          |
          |
          |
          J
710ラッパ吹き ◆Ei.Tp.LOVE :04/02/28 23:21 ID:rWjkoBzA
>>702
いい両親だね〜♪
漏れなんて買って貰えなかった嫉妬かもな(ノд`)
あと馬鹿とはんなんだ!消防が大人をからかうのはヤメレ!
こんな大人にはなるなよ・・・
お勧めは消防ならTR300Sあたりでいいかと。
711名無し行進曲:04/02/28 23:40 ID:MI4ac5bD
>>708
まず顧問・親はペット吹きか?
4335って1335の倍の値段するのに1335の倍の価値は無いよ。
非常に中途半端。まだスチューデントモデルだし。
楽器はパートナーならプロモデルかゼノ買ってもらえよ。
どうせ4335買ったって高校くらいになったら乗り換えるでしょ?
 中学行ったら続けるかどうかもわからんよ?
と色々な要素を含めて皆、初心者には1335を薦めるわけです。
コストパフォーマンスが良い。
712お嬢 ◆uoxyuC9YrU :04/02/28 23:47 ID:9IkGbNMD
小学生なら基本に立ち返ってヤマハが一番いいかな。
あと、メンテナンスもうまくできないだろうから新品推奨。
楽天だと75000円ぐらいあればYTR-4335G買えるし。
ttp://www.rakuten.co.jp/rockin/510476/510975/511448/#482130

但しマウスピースだけは自分に合ったものを、
ちゃんとしたお店で選んでくるべし。
1335と4335の違いよりマウスピースの相性の差の方が大きいと思う。
4335(中学校まで)→20万クラスの楽器(高校〜30歳)という流れは理想的。
長期的に続けるかどうかは中3までで見当つくことが多いし。

私の場合はティルツの10番マウスピースが手放せなくなりました。
音の伸びや中・高音域のキレが段違いです。
713名無し募集中。。。:04/02/28 23:58 ID:jgiM8x1B
マルカートが良いに決まってるじゃん
ヤマハの廉価モデルはウンコ
あんなもん使ってたら上達しないぞ

5万ならマルカート10万ならB&S15万ならヴィンセント
714名無し募集中。。。:04/02/28 23:59 ID:yfQZF9x/
俺は中2の時にバックの中古手に入れてから劇的に上達したぞ?
初心者だからこそ良い楽器が必要なんだよ
715ラッパ吹き ◆Ei.Tp.LOVE :04/02/29 00:16 ID:eV0qqL8X
空気読まずジュピターなんて勧めてスマンかった。
まず色々、試奏して良かったのを買ったほうが良いよ。
人に聞くより自分で確かめるのが1番だよ!まぁ、頑張れよ!
716名無し行進曲:04/02/29 00:26 ID:UCXXmHVo
>>714
じゃ1335で決まり、現行バックなんて糞楽器は恥ずかしくて使えない

>>707
4335は中途半端だね、とりあえずなら1335か一つ上のクラス。
Cって実音?レは低くなる、下のレなら三番のトリガーで十分
訳わからん顧問だね
どうせフック付いてても使う余裕が無いだろうし1335にしたら?
親が協力的なら甘えるのが吉、でも感謝の心を忘れずに日々精進して
演奏会で良い演奏を親御さんに聴かせる、これが一番の親孝行
717お嬢 ◆uoxyuC9YrU :04/02/29 00:48 ID:Kpil26zF
バックは初心者には向かない気がする。
あれは3年以上程度の経験ある人が吹いて初めて味が出ると思った。
>>686ではないが、バックはマニュアル車のようなイメージ。
うまい人が吹けば最高のパフォーマンスだが、
下手が吹くと中・高音域のコントロールができず、すぐに外す。
私が敢えてXO買ったのは初心者としてコントロールを最重視したから。
(とりあえず表現より音色より音符が吹けなきゃ話にならない)
自分はRV-GBですが、GX-Lなら132000円から買える模様。
ttp://www.rakuten.co.jp/otanigakki/482167/484272/496051/#448265

>>713
大人の初心者&都心在住者(下倉があるorリペア師が多い)には
同一価格ならマルカートがおすすめですね。
718名無し募集中。。。:04/02/29 06:09 ID:bsd5pSbo
XOのGXはウンコだぞ?
音がすげーヤスっぽい
XOの上級モデルと比べちゃ駄目
719名無し行進曲:04/02/29 09:28 ID:qXxTbkDS
学校のをかりてペットを始めてから1年がたつのですが
そろそろ自分のを買おうと思っています。
個人的にYTR-2335かYTR-4335Gがいいのですが。
どっちにしたらいいですかね?
720名無し行進曲:04/02/29 14:27 ID:mHvObMrl
>>719
どういう理由でその二つに絞ったのさ。
どっちか、っていうなら正直どっちでもいいと思う。好きな方買えば。
どっちにしたって中途半端で、いつか買い換えるんだから。

金貯めてカスタム買うか、その価格帯ならマルカート買うか。
初心者でないならイイモノ買ったほうが良いかと思いますぞ。
721名無し行進曲:04/02/29 21:14 ID:XmDXPurW
:ラッパ吹き ◆Ei.Tp.LOVE さん、すいませんでした。
ついカっとなっちゃって。
それよりマルカートは台湾製ですが、音はいいですか?
もし吹いた事がある人、どんなかんじか教えてください
722名無し行進曲:04/03/01 00:52 ID:uvkGkn+8
>>721
もういいから4335買え。おまいが信頼してる顧問も喜ぶだろ。
あと楽器屋も、中途半端な楽器が売れて喜ぶw
723名無し行進曲:04/03/02 00:15 ID:P+AeZxqu
というか吹いてみて気に入ったの買えば問題ないじゃん。
予算と照らし合わせてね。
違いがわかんないようじゃどれ吹いても同じだよ。
724名無し行進曲:04/03/04 13:57 ID:0gkGuvEM
今度銀ベル(スターリングシルバー)のらっぱを買おうと思うのですが、どこのメーカーのがいいですかね?
725名無し行進曲:04/03/04 14:21 ID:NKO5Vmyr
>>724
極上のH.N,White KING Silvertone

無ければコーンでもカリキオでもシルキーでも好きなの買え
726名無し行進曲:04/03/04 15:03 ID:rsXGdxLL
>>724

バックが良いよ

727名無し行進曲:04/03/04 17:53 ID:zedfybU5
>>724
どうせモノに出来ないから普通の買え。
728名無し行進曲:04/03/04 20:33 ID:GT8YnY3X
YTR−732を譲ってもらえるかも知れません。
どんな位置づけの楽器でしょうか
729名無し募集中。。。:04/03/04 21:03 ID:AWVs9fkf
>>728
骨董品
730名無し行進曲:04/03/04 21:07 ID:BARyJkY0
>>728
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/1497/YAMAHA/lineup/yamahalineup.html
ここに載っているが、昔のプロモデルで、普通に吹きやすい。
無理しなくても軽く音が出せるので、吹奏楽では使いやすいが、
バックなんかに混じると異質の音かも。桶では軽すぎ。
但し、20年以上前のものなので、程度による。

ちなみに、漏れはこれを高校から大学まで、5年間使ったが、今はどこへ行ったのだろうか?
731名無し行進曲:04/03/05 12:20 ID:XmPrsaCd
XOの上級モデルも音色さびしくない?アッサリーな感じ。
さらにRVはオープンサウンドゆえ、アッサリさに拍車をかける。

音程とか機能性いいけど、音色がヤマハよりつまらん。

現在でもどこでも手に入るような楽器では、バックが一番音色に肉付きがあって芯のある音色だと思う。
732名無し行進曲:04/03/05 14:28 ID:jSDLG2N6
YTR−732ゲット

懐かしい品番ですね。
昔から力を入れている伝統校では、未だに現役で使われているらしいですね。
733名無し行進曲:04/03/05 14:44 ID:bNnU+hQI
>>732
うちのバンドに1本あったような・・・。リバースで、支柱無しのやつだっけ?
734名無し行進曲:04/03/05 15:09 ID:qe6I/I4o
>>731

わかるねー

735名無し行進曲:04/03/05 23:56 ID:b7TSIU/K
ブラバン3年、現在ブランク2年で今からビッグバンドやろうと思ってます。

楽器屋で中古のストンビFORTEが3万で売ってたんですけど、
新品のマルカート買うのとどっちが得ですかね?
FORTEの第一トリガーが無いのは結構イタイと思うんですが、
それでもFORTEにしておく価値はありますか?
ちなみにブラバン時代は4335使ってました。
736名無し行進曲:04/03/05 23:59 ID:p622vW3X
けっこーいるんだよなあ4335使いって
すげー中途半端
ブランクあるなら何吹いても同じ
好きなの買えば?
737735:04/03/06 00:02 ID:5xU/42ad
ストンビがどんなもんかと思ってELITEは吹いてみたんですけど、
自分ヘタレなもんでマルカートとの違いは本当にチョットしか
わかりませんでした。
安いし中古のFORTEにしようと思ってるんですけど
耐久性とかってどうなんでしょう?メッキはげやすいとか聞きましたけど。
738名無し行進曲:04/03/06 08:48 ID:YgqzBOrZ
>>737
三万くらいならあれこれ悩まずそれにしたら?
一番管のフックくらい後付できるし
その値段程度でメッキやら色々気にするならヤマハにしな
739名無し行進曲:04/03/06 13:49 ID:j33sTy6X
ストンビのフォルテ、いいよ。

XOは音色サイテー。
もっとがんばってください。拝動さん。
740名無し行進曲:04/03/06 22:37 ID:OtIiJzPp
俺ホルン吹きだけどマルカートのペット飼った。
まだ手元にはないけどね。
ふと思ったんだがMPって付いてくるんだっけ?
741名無し募集中。。。:04/03/06 22:47 ID:G+JGu06Q
ストンビのフォルテに中古で3万出す価値が有るか疑問だな
俺なら迷わずマルカート買うけど
742名無し行進曲:04/03/06 23:45 ID:SGFJeoic
>>740
無名なのがついてる
743740:04/03/07 00:04 ID:BaoRYBEL
>>742
そうですか。さんくす。
744名無し行進曲:04/03/07 00:10 ID:/dAo/6Gi
一番管のフックってどの楽器屋でも
つけてもらえるんですか?
745名無し行進曲:04/03/07 08:53 ID:MMKequCl
>>744
自前で修理改造出来ないところも外注に出すから大抵はOK
リバースになってたら、ヤマハか何かの部品を注文してハンダ付けでいけるので安上がり
リバースじゃなきゃ延べ座から作るからそれなりにかかるよ

まずは相談から
746名無し行進曲:04/03/07 09:46 ID:v3aCEMZu
私は特にメッキの禿げ易い箇所には、あらかじめ透明なマニキュアを塗ってコーティングしてしまいます。指掛けやケーシングの直接手の触れる部分ですね。
747735:04/03/07 11:33 ID:/dAo/6Gi
みなさん回答ありがとうございます!
参考にします。
748740:04/03/07 15:59 ID:dRMiNHIm
楽器が届いた。うれーな。
とりあえず音を鳴らしたかったんで、自宅で布団かぶって吹いたよ。
外でおもいっきり吹きてーよぉぉぉぉぉ。
749:04/03/07 20:09 ID:SEC+eTHw
あのさ、YAMAHAのXENOとさ、Bachのvincentとどっちがいいと思う?
750名無し行進曲:04/03/07 20:10 ID:flWxmZ/O
マルカートのどのやつ買ったの?

751名無し行進曲:04/03/07 23:38 ID:qMMOQaM+
>>749
演奏ジャンルは何
752:04/03/08 15:44 ID:7l8hVaCo
>>751
吹奏とポップスかな
753名無し行進曲:04/03/08 16:19 ID:p/MMpk7U
>>741
本気?
754名無し行進曲:04/03/08 18:23 ID:U7KekQz+
>>750
TP-100GBSです。
755名無し募集中。。。:04/03/08 20:46 ID:r1zOGF5A
>>753
本気だよ
フォルテとかウンコじゃん
756750:04/03/08 22:53 ID:ZjuSE6Ra
>>754

いいなー俺も買おうか迷ってる
TP-580J持ってるけど1年でだめになった。。。
(メインで使ってるんじゃないんだけどね)

最初からGB買っとけばよかったよ。
マルカートはベルが薄いからなー耐久性がない!

757名無し行進曲:04/03/09 08:56 ID:RZnuM49V
マルは使い捨てか、やっぱりヤマハだな
758名無し行進曲:04/03/09 10:38 ID:JkdPSG5e
ヤマハが丈夫過ぎる、と言えなくもないがな
759名無し行進曲:04/03/09 11:29 ID:rTfDntKS
ヤマハピークはやいって・・・。

強いのはシルキー。ほんとココっていいかげんなこと書くやつおおいね。
760名無し行進曲:04/03/09 18:12 ID:RZnuM49V
80年ほど前の楽器を10年ほど使ってますが、いまだに元気で図太くよー鳴ります。
ピストンは治したけど。

事故もなく、下手なリラッカーもしてない楽器の金属寿命って何?
荒っぽく使われてボコボコかつ、下手に吹いてたであろう楽器は確かに死んでると感じるけど、
丁寧に使ってる楽器で死んでるっての見たことないけどな

ヤマハのピーク早いって一体何年付き合ったんだか・・
761名無し行進曲:04/03/09 18:20 ID:ibad2/om
YAMAHAを買うとしたら私は6310-Zですね。軽めだけどストライクゾーンの広さと耐久性をバランスよく持ち合わせていると思います。
762名無し行進曲:04/03/09 19:11 ID:RZnuM49V
8310Z出るよ
763名無し行進曲:04/03/09 19:55 ID:A+UWh51i
てか、毎日音コンの予選通過者全員180MLだったんでしょ?

他に答えないじゃん。
他の楽器みたいに馬鹿高いわけでもあるまいし。
764名無し募集中。。。:04/03/09 19:59 ID:5Q1jEEn9
>>763
クラシックの世界ではBach以外普通に有り得ないだろ
余程の変わり者以外は
ヤマハの開発やってる佛坂さんとかでさえオケではBachだし
765名無し行進曲:04/03/09 23:37 ID:W3Hda5SW
jupiterとyamahaってどっちが吹き易いの?
価格はjupiterのが高いけど。
766名無し行進曲:04/03/10 00:25 ID:PXBWihqu
ケルントナーとかJミハエルとかのラッパを買った勇者はいますか?
感想を聞かして下さい。
767名無し行進曲:04/03/10 00:54 ID:Xvhmj+CF
>>765
木星のほうが高い?
何を基準に。
768名無し行進曲:04/03/10 01:16 ID:VcSoRMsu
バックについては10年程度前に終わっているんじゃないか!と感じている。
マウスピースの刻印をレーザー(レーザーだから悪いんじゃないよ)でするようになった頃(すでに自社生産ではなかったが)
から、製品のクオリティは下降の一途だと思う。
セルマー傘下の楽器メーカーは、セルマー本体以外は楽器職人がいないのが現状で、
最近下級機種で攻勢をかけはじめたことがその証拠だと言えなくもない。
薄利で大量資産、セルマーカンパニーってそういう会社だよ。

但し、コストパフォーマンスで対抗できる会社をさがすのはものすごく難しい。
でも良い楽器がない訳じゃない。
1流半くらいのメーカーは、品質を均一に作れないので、たまたまできてしまった良い楽器を
根気良く捜すのが良いみたい。
今なら、B社とかC者とかの楽器を、あまり売れない店の古い在庫を吹かせてもらうと当る可能性があるよ。
>>765
どちらもやめたら
769名無し行進曲:04/03/10 03:26 ID:PZO/4VZz
>>766
けっこういいよ
お風呂のお湯をかき混ぜたりするときに
770名無し募集中。。。:04/03/10 06:43 ID:ZwC4RLvf
>>768
世界中でBachの市販品使ってるめちゃめちゃ数多くのありとあらゆるジャンルのプロプレーヤーに楽器の何たるかを講義してやってくれ

お前らの使ってる楽器は10年前に終わったクソ楽器だよ
そんなもん使うなよって
771名無し行進曲:04/03/10 08:28 ID:P31DcDPk
セルマーもUMIの傘下になって Conn-Selmerになった訳だが。

MPも楽器も値段大幅にアップしても良いから少量生産で古き良き頃のクオリティの
あるラインを作れば良いのに
772名無し行進曲:04/03/10 08:46 ID:v5YImxBg
>>770
俺は768じゃないがプロプレイヤーって何十本という同じ楽器の中から
一本を選ぶわけで。Bachは今でもいいのはすごく良い。
が、何十本のうちの当たりはほんの数本であとはゴミだし、
そのゴミを平気で売るから駄目だと言っているのですよ。
773名無し行進曲:04/03/10 10:08 ID:UVh5N3dS
>>770
いつも言ってるんだけどなぁ〜。
10年前に終わったクソ楽器というより「イモ楽器」だけどね。

>>771
だからそのラインを作る職人もいないし、ノウハウも捨てたんだって。

>>772
>品質を均一に作れないので、たまたまできてしまった良い楽器を
根気良く捜すのが良いみたい< にバックもあてはまるのかな?
774名無し行進曲:04/03/10 10:18 ID:UVh5N3dS
>>770
もうひとつ。
多分まともなプロは皆知っていて使ってるんだよ。
>但し、コストパフォーマンスで対抗できる会社をさがすのはものすごく難しい・・・から

プロといっても
@本当に上手くて楽器なんかどうでも良い人
A(バックの中から)本当に良い楽器を選べる立場の人
B楽器の良し悪しが全然わからない人
C良い楽器は知ってるけど金がなくて買えない人
D本当にどうでもいい人
と色々いるんだから、>そんなもん使うな・・・とは言えないよ。
775名無し行進曲:04/03/10 12:07 ID:P31DcDPk
>>773
NYやMtVernonの頃まで遡るのは無理としても、80年代までの楽器で十分だから作って欲しい
ほんと欲しいと思う楽器無いからなぁ

今のバックでたまたま良く出来た品って言っても、
ベルを含め、パーツを作る工程からして・・・

海外の楽器の展示会行ってもヤマハが一番まともと思う今日この頃
776名無し行進曲:04/03/10 12:27 ID:xs7DAh4I
メダカは大きくなってもメダカ。
ブスは高い化粧品使ってもブス。
運動オンチはAirジョーダン履いても運動オンチ。

結論
へタレはいい楽器使ってもへタレ。
777名無し行進曲:04/03/10 14:45 ID:cjrSQvd5
>>775
だからそのラインを作る職人もいないし、ノウハウも捨てたんだって。
今のベル作りなんてヒドイもんだよ。

778名無し行進曲:04/03/10 15:15 ID:53n+T6HD
今のバックは別にひどかねーよ。今のバックがどーたらこーたら薀蓄たれるヤツはバック鳴らせない輩だろ。
情報に振り回されて頭でっかちになってる中高生ラッパ吹きが1000人くらいいるんだろうな。
バックは今でもいい音だよ。ダメな楽器が多い時期もあったけど、またココ最近安定して良くなってきてる。
頭ばっかり使わずに、足つかって大久保まで乗り出せ、若者。

あ、ちなみにバックのマウスピースは最近カスになってます。これはマジ。
779名無し行進曲:04/03/10 17:35 ID:WdzTPrIu
圧延ベルはソークだな。
780名無し行進曲:04/03/10 17:45 ID:P31DcDPk
>>777
80年代のベル作りの時点ですでに職人技じゃない

>>778
あの、ほんとに耳大丈夫?それかバックに限らず良いの知らないだけ?
ある意味幸せな香具師ですね。

781名無し行進曲:04/03/10 19:04 ID:67/TIAXY
>>778
そんなに高圧的に主張しないで、現地で楽器生産をみてくれば。
楽器作りなんて、企業秘密があるわけじゃないから、すぐ見せてくれるよ。
バックも今の生産ラインが、究極の合理化だと信じているから、胸張って見せると思うよ。
何社かみて回れば、楽器メーカーの見方が変わると思うよ。
手を抜かずにコツコツやれば良い楽器ができるなんて事は、楽器メーカーなら
みんな知ってる、だけどできないんだよ。


>>780
>778については、楽器作りのことあまり知らなそうだから責めないであげて。
782名無し募集中。。。:04/03/10 19:43 ID:0Ih7po4i
つまりこのスレの住人は世界中の多くのプロより楽器選ぶ目があるって事ですね
凄いな
オケでお勧めの楽器教えてください
もちろん縦で

ちなみにコーンセルマーはセルマーがコーン傘下に入ったんじゃなくてスタンウェイが両方の経営権をゲットしたんだと思ってたんだけどねぇ
783名無し行進曲:04/03/10 20:23 ID:P31DcDPk
>>781
シルキーもブロンズベルは鍍金屋で作ってるね

>>782
ほんとだセルマーのページの下にちっちゃく書いてる
UMIに買収されたとばかり思ってた
お薦めはちょっと昔のバック

784名無し行進曲:04/03/10 20:29 ID:A75yqKBh
ブロンズベルはメッキ屋じゃないと作れんだろ

結局オケプレーヤーは頑張って良いバック探すのが一番
海外トッププロが来日したときに横浜の倉庫で片っ端から選定するときあるから野中に選定してくれって頼んどけ
785名無し行進曲:04/03/10 20:29 ID:JRnpKsul
>>782
もう少し上の方まで読んでから、もう1回聞いて。

それとも煽り?
786名無し行進曲:04/03/10 20:41 ID:P31DcDPk
>>784
ブラックバーンはアムブロンズのベルをトンテンカン叩いて作ってますが
787名無し行進曲:04/03/10 21:06 ID:A75yqKBh
>>786
すまん
ブロンズベルとベリリウムベル勘違いしてた
>>783もそうだろ?
788名無し行進曲:04/03/10 21:55 ID:P31DcDPk
今はベリリウム含有してなくてただのブロンズ(コパー?)らしい
Bシリーズやコルネットも勝手にブロンズって話もあるfrom schilke royalist
ピッコロもそうだし。

叩いてちーんって言わないのは電気鋳造なのかも
XとSはジェニンガ製かな?
789名無し行進曲:04/03/10 22:07 ID:A75yqKBh
ベリリウムベルって元々ベリリウム含有してたんだっけ?
素材は元からブロンズだったと思うが
製法がベリリウム銅と同じってだけで
790名無し行進曲:04/03/10 23:21 ID:P31DcDPk
毒性があるから15年程前から使わなくなったと書いております
昔のグローバルのカタログには何%含有とか書いてたけど
Kieferが作ってた頃はベリリウムが混じってたかも知れん

>>788
誤字でした”Loyalist”が正解
791名無し行進曲:04/03/11 00:12 ID:TvDSVfAS
蒸し返してしまって申し訳ない
バックの工場 ホームページに少しだけのってます
ttp://www.selmer.com/products/video/trump_vid.html
バックのビデオ、国内だと取り寄せに時間かかりますが是非見てみてください(製作年数がちょっと古いですけど)。
ホームページだけだとちょっと印象がいまいちかも
ユーザーの私には、作っている光景は、かなり嬉しいものがありました。
結構頑張って作ってるな〜と思いましたけど

ttp://www.steinwaymusical.com/Brands.html
スタインウェイとコーンセルマーというのはどちらが上だとかっていうのは
ないようです。合併後の経営陣を見ると、当時のコーンセルマーのCEOが引き続いてましたから、
コーンセルマーがスタインウェイを合併して、名前が一般的・世界的に
通っている「スタインウェイ」をグループ名にしたという考えが妥当だと思います。
が、スタインウェイジャパンか・中貿易か・野楽器か・音にでも聞いてください
792778:04/03/11 00:25 ID:sG7PpUWL
本当に頭悪いな。
だから、製造方法なんてかんけーないっつーの。
どんな造られ方してても、いいものはイイしダメなものはダメ。

それだけだろーが。
ベルが圧延製だろうがプレスだろうが、良ければなんでもいいだろ。
演奏してる音聴いて製造方法がわかんのかよ。>780,781

781は、楽器の製造方法を見て楽器選ぶのか?オレなら吹いてみて、選ぶ。
どんなに丁寧に精密に造られていても、吹いて自分に合わなければ意味ないから。
それが一般的じゃん。製造方法とかを知っててそれに満足できる楽器を求めてる人の方が少ないだろ。

だからザイレムとかのホームページで圧延製のスターリングベルがどうたらとかそういう断片的な情報を元に安易な判断すんなっつーの。
セールストークって知ってますか。
793名無し行進曲:04/03/11 04:49 ID:gNI4JHwO
>>792
私のレス良く読んで下さい。
>コストパフォーマンスで対抗できる会社をさがすのはものすごく難しい
と書いてある。
バックを全面否定している訳ではないんです。
多分、凄く良い楽器だった時代を知っているだけに寂しいんです。

私も楽器は吹いて選びます。
吹いてみて「良いな」と感じた楽器については、どんな制作過程があるのか興味が湧きます。

バックの最近の楽器については、私自身相当評価を下げました。
何故悪くなったのか?、何処が違うのか?、何を変えたのか?を調べた上での
私なりの結論だった訳です。
あなたも最近のバックに対して、何やらわからぬ不安があるため、そこまで高圧的に語っているのでは?
あなたがバックを強烈に援護するように、私は叱咤してゆくつもりです。

ベル造りにおいて、絶対省いてはいけない工程がある。と思ってます
794名無し行進曲:04/03/11 06:38 ID:3wLUVwfa
>>791
おいおい
スタンウェイが買収したって去年ニュースになっただろ?
スタンウェイは会社の独自性を出すためにUMI側もセルマー側も経営陣自体は変えなかったんだよ?
勝手な解釈して何が妥当だと思いますなんだか…
795名無し行進曲:04/03/11 06:43 ID:YpHvpv0r
796名無し行進曲:04/03/11 10:12 ID:PjZWrQLm
>>792
おいおい、自分で答えだしてるじゃん
駄目なものは駄目だろ?今のバックは駄目

20年程前のまだバックがバックの頃でもかなりいい加減な作り、それでも魅力はあった。
オールドフェンダーもそう、あれもかなりいい加減な作りだけど良い物は良い。
逆にヤマハは凄く丁寧に作ってる、ベルも本当にハンドハンマリング
それでも良い頃のバックとヤマハならバックを選ぶ。

そうだけど、比べると今のバックに魅力は全くない


 
797名無し行進曲:04/03/11 10:23 ID:6f+YQIfM
メッキで作ったベルはソーク
798名無し行進曲:04/03/11 10:29 ID:0WByW4As
>>793

どこでバックの楽器吹いた?全部廻った?いつ廻った?
年間何本バック吹いてる?
たぶん良くないバックを数本吹いて、それ以来吹きに行ってないのでは。
正確な時期は忘れてしまったが、相当品質が悪い時期があった。
ちなみに最近のバックが昔のバックより軽いというウワサは大ウソ。
疑う人はちゃんと秤使って調べろ。各管の厚みも。

新品の状態の楽器を自分の古い使い込んだバックと吹き比べて判断してない?
新品であることを差し引いてないだろ。バックを年間100本以上試奏するようなプロ奏者は将来にむかって吹き込んでいくことで良くなるバックを選定してる。
だから新品の選定品は本当に選定品なのか信じられないようなものもあるけれど中古で出てくる選定品にはイイものが多い。

製造工程が違っていても音は一緒だ。
部分的に材質や製造工程が変わっている割には相当良い楽器をキープしてる。

バーノンとかNYバックはもう全然別の楽器。
比べるのはおかしい。好みの問題。
所謂アーリーエルクハートと呼ばれる時代の楽器までは別のものとして考えそれ以降、の楽器同士で比べるべき。
10万番台、20万番台、30万番台、40万番台、50万番台の楽器、それぞれどんな音の違いがあるのか言えんのか。
それぞれ製造工程がどう違うのがいえるのか。

確かにそれぞれ微妙な鳴り方や音の違いはあっても、相変わらず良い音のする楽器だ。
80〜90年代のバックは好きで、最近のバックは嫌いって人多いけどおっさんになって練習サボってて新品の楽器鳴らせるだけの腕が落ちただけじゃん。
今の新品の良いバックをレッスン受けてる先生とかに吹かせてみ。その先生が古めのバック使ってたら、聴き比べてみ。ほとんど変わんないから。
新品でほとんど変わらなかったら吹き込んだら音の硬さが取れて音色が落ち着き、聴いただけじゃ分別つかないんじゃん。

最近のバックは製造工程が変わって昔みたいな良い楽器がないって言いたいのかそれとも「アタリ楽器」が少なくなったって言いたいのかどっち。
後者ならパーツに使ってる材質云々はかんけーないだろ。
799名無し行進曲:04/03/11 10:32 ID:0WByW4As
ちなみにオレは20万番台のバック使ってる
800名無し行進曲:04/03/11 10:43 ID:0WByW4As
さらにこれは忠告だが最近のバックをバイトして必死に金ためて買ったり、親に買ってもらった学生とかが自分の楽器が悪いと思い込みショックを受けるからいいかげんなことを云うのはやめましょう
腹立たしかったので強い言い方をした。

796はラッパ鳴らせない勘違いクンだから無視
801名無し行進曲:04/03/11 12:16 ID:vkXAIHkn
要するに本人がよければそれでいいって事だろ。>熱くなってる藻前ら
バックがいいか悪いかなんて風俗のねえちゃんにでも聞けや。
802名無し行進曲:04/03/11 12:37 ID:PjZWrQLm
なんかジャンクフードしか食べたこと無い奴がどこが最高とか言ってる感じだな
それとも悲しいまでに耳悪いか、ある意味幸せだけど。

実際今のバックの方が音の繋がりもスムーズで楽な吹奏感、ただし音の魅力が
昔と比べると無い、ブラインドテストしてもらっても同様の結果
って言うか798が今の楽器使ってから言えって

803名無し行進曲:04/03/11 12:44 ID:vkXAIHkn
とのたまうこの時間にまだジャンクフードにすらありつけずカリカリしている
>>802であった。
804名無し行進曲:04/03/11 17:12 ID:KVDrZyFL
>>798
だから良く読んでって言ってるでしょ。
複数の人が書いたレスにまとめて反論してるけど、
誰がどのレス書いたか良く判断してから突っ込んでよ。
>>800
忠告について・・・自分で好きで選んだ楽器持ってて、なんでショック受けるの?
もしショックを受けたとしたら、
あなたの言う>正確な時期は忘れてしまったが、相当品質が悪い時期があった
の時期に買った人は凄いショック受けてるよね。
だって今のバックが悪いって人がいて、それより悪い時期があったと言う人がいる。
立ち直れないよ。

>吹き込んでいくことで良くなるバックを選定してる
って書いてるけど、選定できないで買った人の事考えてるの?
>最近のバックをバイトして必死に金ためて買ったり、
>親に買ってもらった学生とかが自分の楽器が悪いと思い込みショックを受けるからいいかげんなことを云うのはやめましょう

ってことは全部が良い楽器じゃないって事だよね。

結局選定しなければ駄目だと書いてるよね。

最後に、
カスをつかませられるな。
良い楽器は>年間100本以上試奏できるプロ奏者  が持っていくから、
気をつけて選んでね。

長くてスミマセン
805名無し行進曲:04/03/11 17:14 ID:KVDrZyFL

文章のおかしいとこあるけ

許してください
806名無し行進曲:04/03/11 18:15 ID:TZjhxXG6
突然だが、YAMAHAのxenoならどっちの方がいいと思う?
1、YTR-8335RGS 2、YTR-8335GS
どうよ?
807名無し行進曲:04/03/11 20:41 ID:Aw8C21JM
>>806
今なら断然リバースじゃないほう
ゼノ3と呼んで良いのか?
ゼノ2とは比べ物にならないくらい良い
けど益々バックに近付きましたな
808名無し行進曲:04/03/11 21:06 ID:PjZWrQLm
>>806
ラッカー黄ベルの8335
809名無し行進曲:04/03/11 23:25 ID:KcUx+dUH
結論
バックは大変良い楽器も作るが、よく選ばないと地雷が多い。
良い楽器はプロが持っていってしまう。
810名無し行進曲:04/03/12 06:29 ID:ocGnXCLZ
>>809
>良い楽器はプロが持っていってしまう

このへんは根拠レス
811名無し行進曲:04/03/12 06:34 ID:kRbFJznU
結論の補足

バック肯定派は    100本に1本を素晴らしいと云い
バック否定派は    100本のうち99本をダメと云う

同じことだね
812名無し行進曲:04/03/12 06:46 ID:HWoopxnG
バックの新品100本も吹き比べた奴など居ないだろうに
813名無し行進曲:04/03/12 07:13 ID:kRbFJznU
>新品であることを差し引いてないだろ。バックを年間100本以上試奏するようなプロ奏者は
>将来にむかって吹き込んでいくことで良くなるバックを選定してる。
>>798が云ってる
814名無し行進曲:04/03/12 07:52 ID:PDIoHrBm
<<将来に向けて吹き込んでくことによって良くなる←この点もBachの良さですね。何も初めからそこまで完璧な楽器を求めなくとも、ある程度の良さがあればあとは本人次第でどうにでもなる。
815名無し行進曲:04/03/12 09:09 ID:isicqLfn
>>811
ワラタ

一度には多い数だけど年間100本って選定の仕事もする奴にとっちゃ少ないだろ?
一度に50本くらいなきゃね

選定って言っても、自分の基準以上を可とするか、あるの中の一本選ぶかで大きく違う
それに本当に最高だと思うなら店に流さずに買うよ。

>>814
バックに限らずどの楽器でもそう
816名無し行進曲:04/03/12 20:20 ID:4iBKnC7V
最近のBachは吹き込まなくても鳴る楽器の方が多い気がする
特に選定品
アントンセンとかスメドウィグの選定品とかビンビンに鳴り捲り
817名無し行進曲:04/03/12 23:55 ID:m/bDkRee
818名無し行進曲:04/03/13 02:26 ID:PPb73M7J
>>817
判らない。
俺ならどんな楽器でも(鑑賞品なら別)吹かないで買うことは絶対しない。
819名無し行進曲:04/03/13 08:25 ID:AZleGawQ
ルブランのFlgを気に入ってて8万で落とせたら良いと思う
15とかだったら新品買えるかも
820名無し行進曲:04/03/13 13:21 ID:tGyz8/QQ
YAMAHAのペットで買うなら何がいいですか?
821名無し行進曲:04/03/13 16:39 ID:BKfdAAVJ
>>820

※同一のモデルの中に当りと外れが混在している。
※基本的に楽器はモデルで決めるものではない。
※自分にとってあたりの良いモデルとそうでないモデルあり。
※他人に聞いてもわからない。
※選定してもらえば、平均値として上位のものを選んでもらえる可能性はあるが、
 自分に合うかどうかは別の話。

※メーカーについても、当りが多いか少ないか程度の違い。
※他人の評価する「メーカー論」で判断してはいけない。

※YAMAHAから選んでも良し、YAMAHAに決めるも必要なし。

他人の言葉に惑わされずに、自分で吹いて選ぶこと。
自分で吹いて良いと思った楽器を迷わず買うこと。
そうしないと後悔すること多し。
自信を持って選ぶこと。
822名無し行進曲:04/03/13 17:13 ID:iWv+8mY2
>※基本的に楽器はモデルで決めるものではない。

ここだけはオレ的に賛同できかねる。
なぜなら、ふつう使用目的によってモデルをえらぶからだ。

ジャズで使う香具師がヘビータイプを選ぶことは少ない。など
823名無し行進曲:04/03/13 17:56 ID:goudqxl1
>>822
すいません
そんな極端なモデル分けまで想定してませんでした。
ちょっと足上がってましたね。
824名無し行進曲:04/03/14 00:13 ID:jft/1Tiv
バックについて書いてる方>
楽器は拡声機みたいなもの。音を作るのは唇とマウスピース。
いい楽器持っていてもヘタクソならその時点で終了。
またマウスピースがクソならその時点で終了。
ちなみにオールドものと今の物を吹いてみたら断然吹きやすさ、音程などは今の物のほうがいい。
ただ古い楽器の音にはみりょくがある
825名無し行進曲:04/03/14 00:39 ID:VyDqK0fe
まあ、ホルンでいうオールドクルスペ
ファゴットでいうオールドヘッケルってところかな。
うちのオケのホルンの香具師はG#やC#の音程が糞だって嘆いていた。
ただ音色はすごくいいんだよな。アレキサンダーと対照的なダークな音で。

音程で苦労したくないならヤマハが一番。
漏れのCラッパは兄貴譲りのバックの180000台だけど、
これも音色がいいんだけど、音程がイマイチなんだな。
楽に無難に吹くなら団所有のヤマハゼノCがええんだけど、
ひねくれ者の漏れは、それでもバックを使い続ける。
826名無し行進曲:04/03/14 07:51 ID:5fYYqIiB
管楽器はほとんどの場合、音程のツボと音色のツボは一致しない。
その2つがより近い場所にあるのが、良い楽器ということ。

2つのうちどちらかを優先するとしたら、もちろん音色。
これは、その楽器の持って生まれたものが大きく、
技術でどうにかしようにも限界があるから。
吹きこんでいって良くなるにしても、元々の楽器の良さに比例するのは当然だと思う。
「いや、技術で音色がかえられる」という人もいるとおもわれるが、
良い楽器を使いその技術があれば、より以上の音色が得られるはず。

反対に音程は、相当にひどい楽器でない限り技術でどうにかなるもの。
超ヘビー級の楽器だと、この点は難しそう。

>>825 漏れのCラッパは兄貴譲りのバックの180000台だけど、
これも音色がいいんだけど、音程がイマイチなんだな。

それでいいんじゃない。

古い楽器がいいと勧めている訳じゃありません。
音色優先の楽器選びをお勧めしてます。

827名無し行進曲:04/03/14 09:42 ID:f0JEE/WT
>>824
その通り、でもちゃんと吹ける事が大前提。
あくまで選択肢

俺の楽器むちゃ古いけどピッチほとんどど真ん中、吹きやすいし
長年使ってるし慣れもあるけど
あんまりオールド=音○その他×と思わない方が良いよ
確かに状態悪いのは×なの多いけどね。
828名無し行進曲:04/03/14 22:42 ID:qR2MekKl
>>827
俺の楽器は古くないけど抵抗の具合、ピッチはいい。音はそのメーカーの楽器の音ですね。
俺は場合楽器もそうだけどマウスピースは楽器以上に音色を左右していると感じている。

829名無し行進曲:04/03/14 22:46 ID:VyDqK0fe
昨夜、後輩が部活で使っているヤマハカスタムトランペット「ゼノ」に
ブリーフ1枚でちんここすりつけて抜いてきた。
マウスパイプの匂いをかいだらすっぱい唾液の匂いがしたので興奮してもう一発抜いてしまった。
さっきその後輩が楽器を吹いてるのを見てまた興奮してまた抜いてしまった。
今夜はマッピだけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。

まだそのかわいい後輩の温もりが楽器に残っていて、興奮してまた一発抜いてしまった。
マッピにオイラの雄汁をたっぷり塗ってきた。そのまえにマッピのくちびるが当たる部分を舐めてきた。
今夜は夜中に主管抜き差し管だけ盗んで来てこれから部屋で毎日抜こう。
かわいい後輩トランペット吹きは最高!!
830名無し行進曲:04/03/15 16:44 ID:gTvjMMSF
831名無し行進曲:04/03/15 17:48 ID:e2eVTvzz
>>829

続きはもう少し面白く書いてくれ。
書けなければやめてくれ。
832名無し行進曲:04/03/15 21:05 ID:jpaQlFQq
833名無し行進曲:04/03/16 00:48 ID:77fUPx+3
前回お話したと思うが、オイラは毎日部活終了後、後輩のヤマハカスタムトランペット「ゼノ」
を使って抜いているのだが、もし抜いている最中に誰かに見つかったら学校中の噂になってしまい
大変な事になってしまう。そこで自分でヤマハカスタムトランペット「ゼノ」を購入する事にした。
勿論、中古の女子高校生が愛用していた物である。
まず、東京近辺の大手管楽器専門店を当たってみたがオイラがほしい「ゼノ」は
既に生産中止されている上に、トランペットの中では人気機種のせいか、
値段が高価な上に楽器屋で前オーナーについて聞いてみても判らないのである。
そこでYahooオークションで探す事にした。良い楽器が見つかると、
まずオーナーが女子高校生であるか探る。「このトランペットは初めてなので楽器の具合が写真では
判明できません。演奏している所をビデオに撮って動画ファイルで送って下さい」とか質問すると、
だいたいの出品者は自分が演奏している動画を送ってくる。
それを見て興奮し毎晩抜いている。動画だけならタダだし良いオカズになるのだ。
そんな中で、やっとかわいい女子高校生が出品しているヤマハカスタムトランペット「ゼノ」を発見したので、
実際に会って試奏させてもらう事になった。
834名無し行進曲:04/03/16 01:01 ID:SzWtITau
>>829
そんなことしても子供はできねえぞ。気付けよ。
835名無し行進曲:04/03/16 14:00 ID:WZscRCPM
>>832
凄いね、もしかして東京のTAOの元従業員?
アシンメトリックのマウスピース買った人のコメントに笑った
本当の値段知ったらどう思うんだろ?
836名無し行進曲:04/03/16 22:35 ID:77fUPx+3
東京近郊のある私鉄の駅前で彼女とは待ち合わせした。約束の時間になると、なかなか程度の
ゼノを携えた女子高校生が現れた。彼女は17歳高校2年生と言うが、トランペットのケースが
テナーサックスのケースに見えるぐらいのの背の小ささだった。顔もなかなか可愛い。
早速試奏のために楽器をもつと、彼女の温もりがバルブやマウスパイプあたりに残っているようね
気がして興奮し、息子が大きくなってしまった。しばらく歩いて公園があったのでそこで試奏することにした。
彼女は「どうぞ好きなだけ吹いて下さい」と言うので、すこしロングトーンやスケールしたが
そこそこ人通りも多いので、「落ち着いて試奏してみたいので、あそこの雑木林に行って吹いてきます」と言って
その中へ入る。道路から見えない藪の中でなめ回すよう「ゼノ」観察した。
辺りに誰もいない事を確認し、マウスパイプの匂いを嗅いでみた。
やはり後輩の女子高校生と同じで、歯くそのと唾液の匂いと汗臭いすっぱ
い匂いがマウスピースに染みついている。女子高校生のマッピは誰もがこんなに臭いのだろうか。
たちまち興奮してしまい、すぐにズボンとパンツを脱いで「ゼノ」を股間に押し付けた。
しばらく扱いていると凄い勢いで雄汁が噴水のごとく噴出しベルに付着してしまった。(つづく)
837名無し行進曲:04/03/16 23:10 ID:WZscRCPM
838名無し行進曲:04/03/17 00:18 ID:wwwhS5V5
変態日記…マジかいな。
身近な人間にそういうオーラを出している香具師はいるのだが…。
839名無し行進曲:04/03/19 08:12 ID:udi4grNV
里見へ
この手紙をもって僕の医師としての最後の仕事とする。まず、僕の病態を解明する為に大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に癌治療についての愚見を述べる。癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、発見した時点で転移や播種を来たした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は手術以外の治療法の発展にかかっている。僕は君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者にはそれを正しく行使する責務がある。君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。遠くない未来に
癌による死がこの世から無くなる事を信じている。ひいては僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける死なり。
なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の癌で死すことを心よりはじる。    

                                                            財前五郎
840名無し行進曲:04/03/19 18:27 ID:51s/TJ8W
ごろ〜ちゃ〜ん
841名無し行進曲:04/03/19 22:57 ID:p0n4Ma/k
ハミルトンのトランペットってどう?
ネット検索しても全然評判が出てこないのだが。
ラッパもそうだが、ユーホやチューバがこの値段で普通に使えるなら嬉しい。
http://www.rakuten.co.jp/sokone-gakkiya/657385/
842名無し行進曲:04/03/19 23:48 ID:JTionCGR
財前へ
死して屍拾うもの無し
                         隠密同心
843名無し行進曲:04/03/20 10:22 ID:uVjsEvTi
820です
>>821
レス有難うございます。参考になりました。試奏して決めます。
844名無し行進曲:04/03/20 19:42 ID:8BVc+jyK
>>841
インテリアとかにはいいんじゃないの?
実用するならヤマハの一番安いの買ってください。
845名無し行進曲:04/03/20 23:59 ID:zX9S/p4U
846:04/03/24 22:18 ID:mycC9I3x
あ〜、いまだにBachの180MLSP(GBSP)か、ヤマハのYTR8335RGSで迷ってる。
どれがいいと思う。(あ、YTR8335S(GS)もいいな)
847名無し行進曲:04/03/24 23:35 ID:PoMmTDf4
状態の良い中古のBach

ヤマハも良いけど、懐の深さでBachだね
848名無し行進曲:04/03/25 05:22 ID:60nd5Ss2
>>846
俺は選定品180MLSP使ってるからバックを勧めるが
実際は自分で両方とも選定してみて気に入ったほう買ったら?
849名無し行進曲:04/03/25 06:31 ID:EjawoV9p
>>846
ヤマハなら断然リバースじゃない方が良いぞ
850名無し行進曲:04/03/25 13:55 ID:w6CIszcF
俺はリバースの方が好き、見た目ださださだけど
851名無し行進曲:04/03/25 18:44 ID:O3IJG4Yw
勿体無いからリバースは嫌だ。吐くくらいなら最初から飲むな。
852名無し行進曲:04/03/25 19:06 ID:w6CIszcF
力石もリバースじゃなかったっけ?
853名無し行進曲:04/03/26 00:19 ID:tdGpT1Tp
>>849
同感
ゼノ3は断然リバースじゃない方の出来が良いな
854名無し行進曲:04/03/26 01:10 ID:CESUuusT
ゼノ3&Bachを買うだけの金がないなら、B&Sがオススメ。
855名無し行進曲:04/03/26 11:24 ID:J1vHAvUr
リバースを吹けないやつがリバースじゃないほうがいいという。
856名無し行進曲:04/03/26 17:10 ID:RXSLxWiZ
>>855
ヤマハのリバース吹ける奴いるのか?
857名無し行進曲:04/03/26 19:48 ID:CESUuusT
リバースを「吹ける」ってどーいぅ意味?ノーマルもリバースも、それほど掛け離れた楽器ではないと思うけど…。
858名無し行進曲:04/03/26 20:31 ID:EWRfq+Aj
ヤマハ買うんだったら、ヤマノの83がいいと思うが。
ゼノより全然いい。ただ、軽いんで抵抗無いと嫌な人はダメだが。

横巻き吹いて83吹いたりすると、軽すぎてコントロールできないよ。
859バック・マニア:04/03/26 21:50 ID:xwCvXAOQ
バックは。。。
金バックのモンモン入りじゃなきゃ作りが良くないのが多いよ。
選定品は勿論良いんだろうが、バック・ショップが絡んでるのはマジ良いと思う。
860名無し行進曲:04/03/26 23:42 ID:KKnGePkD
ゼノのリバースはリバースの意味が無いよな
中途半端
861名無し行進曲:04/03/27 00:20 ID:hjflY/5K
あげとくか!
862名無し行進曲:04/03/27 09:31 ID:27uIpKfU
みんなリバースの意味ちゃんとわかってんのかなー。

ブレイシングの位置を変えずにリーバスにすることに成功したんだよ、ゼノリバースは。
ヤマハ独特のタイトな吹奏感を和らげ、支柱が一本減ったことによる抵抗の少なさをレシーバーの重量増である程度補い、音の指向性をノーマルと大きく離れないようにする為に、ブレイシングの位置はあえてずらさないように設計した。
それによって、より多くのジャンルに対応できるようになった。

ってことだと思うぞ。

>>857
リバースになると吹けなくなる輩もいるのよ。逆に、リバースじゃないと吹けないヤツだっている。

>>860
中途半端という捉え方ではなく、オールマイティと考えたらどうよ。何本も買えるほどお金持ってない吹奏楽やってる学生とかにはいいんじゃないの。
それに、クラシックを長く学んでいて、これからジャズもやろうという人がアドリブをとったりするのにノーマル2本支柱物じゃ窮屈だからってリバースに換えたとき、音の指向性や抵抗感が大きく変わってしまえば奏法そのものを変えなければいけなくなるだろ。
今使っている、親しまれている楽器から遠く離れずにリバースのよさを吸収したモデルがゼノ・リバースなんだよ。
863名無し行進曲:04/03/27 10:10 ID:yuP6xIPQ
>>862
あんなださいデザインにしなくてもマローンのリバース使えば解決

支柱の数や位置変えた程度の抵抗感の違いなんて10分も吹いたら問題ない

リバース云々で奏法変えるって・・・神経質だなぁ
実際息の使い方なんかは変わるだろうけど、そんなの自然に順応するレベルじゃないの?
864名無し行進曲:04/03/27 14:27 ID:m1P8ZGVJ
俺は技術80%、身体(楽器ではなく)のコンディション15%、
楽器の良し悪し5%派。(但し楽器は平均点を大きく下回らないという条件で)
で見てるんだけど。

そんな論議するほど良い音がで出るかな?
吹奏感や抵抗感(+音程も)なんてどうなったとしても、それに合わせて吹くのが腕なんじゃないの?
抵抗感なんて売り物にするような管楽器メーカーじゃしようがないな。

862は関係者か?それだったら音色をもう少しどうにかしなよ。
音色がダメなら終わりだよ。(いい音出す腕のない人には関係ないか)
いい音がするっていう評価、あんまり聞かないねぇ。

以上、あくまでも主観ですので宜しく。
865名無し行進曲:04/03/27 15:25 ID:PrPiIJai
ついに出た。ガレスピーも使っていた
King Silver Flair Series Trumpetが 779ドル、送料80どる
これは買いか
http://www.music123.com/category/?d=3&dd=954727714&c=113&issd=1
866名無し行進曲:04/03/27 17:01 ID:27uIpKfU
863/864は本当にわかってないなー
ブレイシングの位置や支柱の数って言うのは音の指向性を左右するんだよ。
抵抗のあるなしだけの問題じゃないわけ。抵抗の強さによって音にどんな影響を及ぼすのか知っている人はわかる。
トランペットは神経質な楽器だよ。3番管のストッパーネジ一本をつけたりはずしたりして悩むんだよ。プロほどね。
プロはどんな楽器吹いてもいい音出せるけど、それはあくまでも素人側の感じ方であって、吹いてるプロ本人にとっては全然違う。

音色については、同じメーカーの楽器同士なんだから、リバースだからいい音だとか、ノーマルだからとかそういう問題ではなく、あくまでも好みや用途の問題。

楽器に対して辛口コメントたれるヤツほど なにもわかってない


867名無し行進曲:04/03/27 19:33 ID:yuP6xIPQ
>>866
>楽器に対して辛口コメントたれるヤツほど なにもわかってない
それってそのまま自分じゃないの?w

別に数原さん並に色々改造する事を否定しないけど、
俺はどんな楽器やマウスピースでも10分吹いたら自分の音楽に戻るってハーセスの考えと一緒

それに866の言ってる事程度なら誰でも知ってるだろ?
鉛テープをちょっと貼るだけで全然変わる、位置を変えても抜けが変わるよ
そんな事を今まで色々やってきた上での意見でございます。
どんな楽器でもその楽器に合わせて、一番良い音が出るように無意識に色々調整してる、
そこそこのレベルあれば皆そうでしょ?

神経質な866さんは音楽のジャンルや仕事場によって支柱ずらしたりするの?w









868名無し行進曲:04/03/27 22:19 ID:TjBf45cz
>>867

苦しいでっせ。
869名無し行進曲:04/03/28 06:40 ID:v0Hd5x1S
つーかゼノのリバースなんぞ開発に関わった佛坂氏が金5で時々使う程度の楽器
他のプロなど誰も使用していない

そんな楽器って事ですよ
870:04/03/28 11:56 ID:o05lAlB5
あのさ、xenoってさ、マーチングに向いてる?
それによっては、どっち買うか決めるけど?
871名無し行進曲:04/03/28 12:44 ID:GJK0hBnf
>>870
某全国上位常連が特注だけどXenoでそろえてるよねぇ
872名無し行進曲:04/03/29 03:04 ID:bF4iuJ+L
>>866

俺もハーセスほどじゃないけど1時間派だな

実際に支柱の位置より会場や舞台上の配置、客の入り具合の方が影響が大きいよ。
毎回会場は変わるんだから、あんたみたいに神経質だったら頭逝かれちゃうよ。
言い忘れたけど俺864だけど、全然辛口じゃないよ。
楽器の影響は全体の5%位だけど、この5%が大きいんだよ。
この5%に見合わないと言っただけだよ。
873名無し行進曲:04/03/29 11:13 ID:Z3CD7zl3
>>867
>3番管のストッパーネジ一本をつけたりはずしたりして悩むんだよ。プロほどね

素人に対する2流プロのうんちくを真に受けて説明しないでね。
色々な言葉並べていかにも自分は楽器のことを知っている様に説明するのが彼らの常套手段なんだよ。

楽器オタクの素人相手に、ろくに吹けないプロもどき(又は悪徳楽器店)が説明してる内容そのままだよ。
下らないごたくに騙されて、高い改造させられたり選定料払わされたりするのが関の山。
あんたが書いてる内容のソースは、業界でどの程度評価されている人のものだか考えてみてよ。

自分で判断してみて、自分で・・・そんな意見には絶対ならないから。
874名無し行進曲:04/03/29 12:18 ID:rg0Kag32
3番管のネジつけたりはずしたりするだけでも変わるっていうのは、エリック宮城が言ってたんじゃなかったっけ。
875名無し行進曲:04/03/29 12:32 ID:U/8bz6+9
>>874
だとするとあれは2流以下だから>>873は正解。
876名無し行進曲:04/03/29 13:28 ID:gXRveAxA
モネット重いけど最高!
877名無し行進曲:04/03/29 13:57 ID:crw25R4A
>>874

本当の意味では違うよ。
つまらない楽器見せられて、何かのコメントをどうしても言わなきゃならない時に、
そんなこと言ってお茶を濁す。

プロのコメントなんてそんなもんだよ。
管楽器専門の雑誌又や楽器メーカーへのリップサービスってやつかな。

それを聞いた素人が正に「これぞ真理」とばかりに吹聴し始める。
それを又聞きした奴が、さも自分の意見のように言い回る。
素人がボトムキャップや支柱、マウスピースを弄くりまわす。
メーカー&楽器屋が儲かる。
そんな図式だよ。
エリックはそんなに神経質な男じゃないよ。(別にファンじゃないけど)

>>875
あんたは失礼だよ。あんたの評価だけで決まるもんじゃない。
世間が認める人には敬意をはらうもんだよ。(別にファンじゃないけど)

878名無し行進曲:04/03/29 14:38 ID:mHvObMrl
Backはイイ楽器ダニャー
879名無し行進曲:04/03/29 21:24 ID:dnpiRI58
頭でっかちなやつが多いな。

エリックミヤシロは3番ストッパーにドリルで穴開けたりもしてるくらいだぜ?
本当に変わるんだよ。3番管のネジ一つで。
ウォーターキィのあるなしでも。

その違いを吹いても感じられない超鈍感オタクがいいかげんなこというなっつーの。
トランペットが些細なことでも吹奏感や音に影響することは、周知の事実だ。

ボトムキャップや支柱の売れ行きなんてメーカーがあてにするわけないだろ。
880名無し行進曲:04/03/29 21:48 ID:7Q0A3gPf
>>879

>>ボトムキャップや支柱の売れ行きなんてメーカーがあてにするわけないだろ

だから業界の情報操作にやられてるんだって。
楽器の本体は原価も高く、他の販売店との価格競争もあって、儲けにならないんだよ。
本体の原価率知らないでしょ。
更に、1人の購入平均は1〜2本の間だよ。
商売したことないんだから適当なこと書くなよ。

エリックの件も、直接会って聞いてみな。
それがどの程度の意味があるか語ってくれるはずだよ。
あんた、どんなプレーヤーとどのレベルでつきあってるんだい?
あんたみたいのが業界の良い餌食なんだよ。

881875:04/03/30 12:14 ID:TNH/BTz/
        |
        |
        |
        │
         |,
        /、                 
        f:ミf              ,-ー-///__
        }:三{            _/ ●)   `ー-t __ 
          〔(;゚Д゚)  r"((((((ヾ    >  >>877  _三__乙
        (ノ:={つ }=γ⌒ヾ(((@  `ー-、、、、ー'
           }:三{  /=γ         ↑
          ヽ((((((((ジ       釣られた香具師(痛
          U"U 


882名無し行進曲:04/03/30 14:29 ID:VJ9XurfH
>>880

ウソをあたかも真実かのように書き込まないで。
言葉巧みにいいかげんなことを説明しないで。
メーカーが楽器パーツでまかなってる?アホゥか
頭ばっかりつかってないでどんどんお出かけしていろんなことを経験しろ。
880はどっかのオタッキーな高校生だろ。

それならなぜ大々的にヘビーボトムや真鍮製パーツを各楽器店で販売しないんだよ。
品数そろえてるのなんて大久保の一部の店くらいだろーが。
しかもしょっちゅう品切れだし。

大体楽器を一人につき一本〜二本しか買わないとしてパーツはどんだけ買ってるんだよ。
トランペットやってるほとんどの人がヘビーボトムを持ってるか?3分の1もいないだろ。
楽器本体の方がよっぽどたくさん売れてる。

ちなみに、細かいパーツで楽器が変わることを云っているのは全部一流プレイヤーです。
883名無し行進曲:04/03/30 16:36 ID:ijhzaeZT
もりあがってまいりました
884名無し行進曲:04/03/31 01:46 ID:HNJRn04k
>>882
@直接会って聞いてみな
A楽器の本体は原価も高く、他の販売店との価格競争もあって、儲けにならないんだよ
Bそれを聞いた素人が正に「これぞ真理」とばかりに吹聴し始める
Cその他色々
何か1つでも自分で検証したのかい?

業界雑誌の受け売りを信じてるだけじゃないのかい?

>楽器本体の方がよっぽどたくさん売れてる=より儲かるってことじゃないよね。
>品数そろえてるのなんて大久保の一部の店くらいだろーが=大久保の一部以外に
 管楽器だけ売って食っていける店舗はないよ。(地方の大きい都市でも一番店のみ、例外は数店舗しかない)
 まあ一番店の意味を知らないと思うが・・・・
>パーツはどんだけ買ってるんだよ=附属品はそれだけじゃないよな。
>880はどっかのオタッキーな高校生だろ=いいえ業界はちょっと長い。つまらないことを信じてる人がかわいそうなだけ。
>ちなみに、細かいパーツで楽器が変わることを云っているのは全部一流プレイヤーです=どの程度かわるのか直接聞け。

業界紙の受け売りでなく自分自身の感覚と生の情報でレスしてよ。
その方が見てる人に伝わると思うよ。

最後に一つだけ教えて。あんたどこに(都道府県単位で結構)住んでるの?
885名無し行進曲:04/03/31 09:26 ID:Ee1HsDd+
楽器のパーツをどうのこうの言うまえに
ちゃんと楽器を吹きこなせるようになりましょう。
購入した時と同じ状態の楽器が吹きこなせないとはなしにならん。
だいたいパーツを交換しても上手くはならん。
いい音だしたけりゃ頑張って練習しろ。
重くしたら音がしっかりするのは確かやけどもとの状態でしっくりこないとかいって
パーツ変えたらよけいに音抜けが悪くなるだけ。
886名無し行進曲:04/03/31 10:57 ID:M2TYEBmw
>885に賛成
米国の中古品市場でも改造した楽器は殆どの場合大幅に価値が下がる。
ほとんどの場合オリジナルよりも悪くなるって事の証だと思うが。
プロみたいに何本でも楽器が買えるなら別だけど、ここにいる殆どの人がそういうわけにはいかんでしょ。
そんな場所で改造を礼賛してちゃいけないよ。
一度手をいれれば後戻りできないんだから。
改造しなくても良い楽器を買うのが先決でしょ。
887名無し行進曲:04/03/31 12:12 ID:3F7h2KvS
884,885,886
いい悪いの問題じゃなくてパーツ変えたら「変わる」んだよバカ共。
パーツで自分の好みのセッティングにちかづけるという努力ができるんだよ。

884に至っては自分がさも正しいかのように文章を書き並べているだけで話題の本質から大きくずれている。

相手はバカだから自分が正しいということを伝えようとするのではなくなぜ自分の意見が正しいのかを理論的に説明しろ。

プロに直接聞けとかいってる時点で負けを認めてんだよ。884は直接どのプロに何を聞いたんだよ。

最初からパーツ変えたら良くなるっていう話してねーの。
変わるっていう話をしてんの。
良し悪しっていうのは人それぞれなんだ。
マウスピースだってそうだろが。

884と885は3番のストッパーはずしても違いを感じられないだけだろ。よっぽど楽器吹けないんだな。

886は完全にピントがずれてるし。

ゼノリバースとゼノ吹き比べて違いがわからないヤツがわかるヤツはウソをついていると言い張りたいだけ。
888名無し行進曲:04/03/31 13:53 ID:wZ6f79Mw
いいパツラがほしけりゃいいパツラを仕入れてるところに買いにいけ!
カスタムオーダーしたりレアなデッドストックのジラレナイシン鳴りのいいパツラが
置いてある店だってあるんだ。
889名無し行進曲:04/03/31 17:28 ID:rOLy1t0D
》887
あなたいい事言うね
そりゃ正論だよ
でも皆さんはそんな事知った上でレスしてんでね〜の?
個人的にはその辺の情報は行き過ぎだと思ってるけど
890名無し行進曲:04/03/31 18:51 ID:9tBI5j10
まあこうやって無駄ゼニ使う奴が増えれば少しは国の景気も良くなるってもんだ。
891名無し行進曲:04/03/31 21:08 ID:I64gyRDj
887>
3番管のストッパー外して違いが出ることぐらいわかるわい。
主管につかうグリス変えるだけでも劇的に抵抗がかわる。
自分好みというけど素人が吹けるレベルなんてしれてるの。
あんたが分かる範囲の変化くらいそこそこ吹ける高校生ならわかる。

ヘタクソな奴ほど理屈ばかりで改造とかパーツ交換して楽しんでるわ。
そんなん買うかねあるなら教則本かったほうがまし。
892名無し行進曲:04/03/31 23:24 ID:jkYWyMWZ
自分が吹きやすければ何したっていいじゃん?
自分の楽器なんだしね。素人もプロも関係ないよ。吹きやすいものを
使えば上達も速いよ。ま、素人がいじりすぎても危険だけどね。
色々、試行錯誤するけど結局はノーマルの方がいいジャンと思うことが
多いけどね。
893名無し行進曲:04/04/01 02:29 ID:1jrlsPPd
初心者です。〜10万弱程度の予算でラッパ購入を考えているのですが、
オークションで買うのはぶっちゃけた話どうなんでしょうか?
今までのレスを読んでいると買ってよかった人も結構いらっしゃるみたいですが、
粗悪品などが売られてる可能性などはないのでしょうか?
(新品だけど値段が店頭よりもやすい商品など特に)
よろしくお願いします。
894名無し行進曲:04/04/01 14:53 ID:uvkGkn+8
楽器屋行って「YTR-1335ください」って言え
895名無し行進曲:04/04/02 18:17 ID:KJZNvGio
結局バランスだしね、何かを取れば何かを犠牲にするってものだと思うよ。
自分がどう吹きたいかによって、求めるものが違うだろうから
その特徴をよりクリア出すって意味ではいいかもしれないが。

でも、パーツとか改造だけで求めるものにより近づけるなら
金出せば済むことなんだから、楽でいいよねとは思う。
896名無し行進曲:04/04/04 16:40 ID:wMmG/Sj7
楽器屋行って「YFH-8310USください」って言え
897名無し行進曲:04/04/05 15:40 ID:U+V2QRzF
898名無し行進曲:04/04/05 20:44 ID:+coK/vPe
>>897
XO好きなら、いいんじゃない?
ま、選定品とは言え出しても10万くらいか??
899名無し行進曲:04/04/06 00:41 ID:i50awlpQ
>>897
新品同様なんだからつまり「その人が気に入らなかった楽器」ってことじゃん
漏れなら買わないなあ
900名無し行進曲:04/04/06 11:38 ID:fJahNwZO
ゼノ3のC管って良いですか?
音程はいろんなところで誉められてるみたいですが
音色とか響きとか
ヤマハの欠点とされていた部分は払拭されているのでしょうか?
901名無し行進曲:04/04/06 13:08 ID:6IN1YT35
突然すいません。
ゴールドプレートに変えようと思っているのですが、これといって
欲しいものがある訳でもなく現在使っているものが気に入っている
ので(Jカレ・シンフォニック、シルバー)、これに金メッキを
施そうと思っています。
理由はバンド(吹奏楽)のみんなが金だから。あと見た目もあります。
もともと本体が軽いこともあり若干音質も軽い感じで、ボトムキャップ
をヘビーにしたのですがバランスが悪く音への変化もそれ程度効果が
ありません。金メッキで全体的にバランスよくシルバーに比べダーク
ぽくなるかなーと思っていますが。
何でもよいです、ご意見を願います。
あと、安くメッキのできるとこなど情報がありましたら教えてください。
902名無し行進曲:04/04/06 13:54 ID:TdFoNiaJ
>>901
SPに比べたらダークというよりブリリアント(?)な感じになるんじゃなかったっけ?

っていうか、かなり吹奏感変わるのは明らかだろうし、後戻り出来ないんで
わざわざGP化するぐらいだったら別の楽器買った方が良い気が…。
でも理由がそれじゃ、何を言おうがGP化は止めないだろうけどね。
903名無し行進曲:04/04/06 14:02 ID:eIFTYv0S
>>901
金かける楽器でネェ!
その鍍金代で他の楽器買え!
そのモデルはどうか分からんけど、
マウスパイプの端面にリーマーかけるメーカーだぞ!
反論してももう来ないよ
904名無し行進曲:04/04/06 14:12 ID:6IN1YT35
>>902.903
ありがとうございます。
当方あまりにも知識に乏しいので、そのように回答くださるのは
逆にありがたいです。

>>902
SPがブリリアントと思い込んでました。ただ、他人の吹いているのを
聞き比べた感じと、自分の吹奏した時に聞こえてくる感じではそう
感じました。

>>903
マウスパイプの件は知りませんでした。リーマーをかけるとは
どのようなことでしょうか?

905名無し行進曲:04/04/06 14:31 ID:eIFTYv0S
>>904

俺の知り合いでJカレのレッスンを受けた奴が何人かいる。(やめとけって言ったのに)

スーパーチョップスとかいう訳の分からないことを、下手なラッパを吹きながら説明し、
ピッチセンターなどという中学生でも知っている理論を、さも自分が発見したかのように自慢する。
あげくの果てに、リーマー(内面を削る道具)をもってきてマススパイプをがりがりやられたとのこと。
そしてレッスンに持っていった楽器は使うことも売ることもできなくなってしまって・・・
捨てた。  と言っていた。

当時俺は、ラッパが下手なのは許せるが、あんな汚い音出す親父に何習うことがあるんだ?と思っていた。
マウスパイプ入口の端面は一番大事な場所だと思うし・・・


といいつつ 合掌
906名無し行進曲:04/04/06 15:56 ID:lP40710n
いわゆる、Jカレって、マウスパイプからなだらかなてーパーを
かける事で、スムーズな息をいれる事ができる云々・・・
を、うたい文句にしてたと思うけど、じっさいはどーYO?
>>901>>903

実はずっと前(販売していた当時)から気にはなってたのYO!
907名無し行進曲:04/04/06 16:05 ID:YVBYHut5
ジュピター最強

うん





最強だな
908名無し行進曲:04/04/06 16:36 ID:6IN1YT35
>>906

スムーズな息を入れる・・・
エキスパンダボアと名乗っていましたが、いわゆるデュアルボア
でしょ。
確かにレシーバーはごっついので息を入れた瞬間は抵抗を感じるが、
出ている音は自分の耳で聞こえる以上に飛んでいるようです。
私の場合は同じ力で吹くとBachよりも音量も大きく、まとまりの
ある音だと周りからは評価されていますが(アマレベルですが…)
レシーバーでの多少の抵抗からデュアルボアによるスムーズな息の
流れは、以上の感覚で私は捉えています。
あとはピッチがとりやすいと感じてます。これも私の感覚ですが、
1番・2番ピストンを使った際の音程です。
(低レベルですので厳しいご批判はカンベンです。)
909名無し行進曲:04/04/06 18:46 ID:esRVQzvb
ろーたりーほしーなー
910名無し行進曲:04/04/06 20:28 ID:qreYAiIs
>>909
買えよ
911名無し行進曲:04/04/06 23:02 ID:SHo1Tr/U
金がねーんだよ。
912名無し行進曲:04/04/06 23:07 ID:F2y9or/W
>>911
じゃあ稼げ
できないならやめろ
913名無し行進曲:04/04/06 23:17 ID:412jcrN7
貧乏人は縦ラッパで我慢
914名無し行進曲:04/04/07 00:14 ID:UCVw+4O2
B&S E♭/D trumpet ってヤマハのロングに比べて吹いた感じどうなんでしょうか?

ヤマハは吹いたのですがB&Sは在庫がなく吹けなかったので。。。
915名無し行進曲:04/04/07 02:39 ID:FBkZFJVD
>>906
俺自身はマウスパイプとマウスピースのギャップを大事にしたい。
この距離が非常に重要だとおもわれ。
大体管楽器てのは端面があってなんぼのもんじゃないのかい。
Jカレはやることなすこと素人くさいから、あんまり信用したことない。
916名無し行進曲:04/04/07 08:59 ID:TtV7i+jD
>>914
持っているが、ヤマハは吹いたことが無いから比較は出来ないが、
Bachと比べて抵抗が少なくライトな感じ。
7EWで吹くとピッコロにに近い音色になる。
音程は微妙だな。
917名無し行進曲:04/04/07 20:03 ID:2mp2la2z
>>916

サンクス
918名無し行進曲:04/04/07 20:34 ID:fX0tR+vO
>>912
貧乏人に、言われたくないぞ。
ば〜か。
919名無し行進曲:04/04/09 20:33 ID:5EusDLNc
ジュピターのフリューゲルFH846RLってどうよ??
もう買っちゃったんだけど。。
新品同様のヤツで、4マソ。

920名無し行進曲:04/04/09 21:06 ID:JkdPSG5e
人柱乙
921919:04/04/09 23:02 ID:5EusDLNc
>>920
練習用に買ったやつだから。。
ヤマハのフリューゲルYFH-8310USはもう持ってる。
でも意外と評判悪くないんだよな。FH846RL

922名無し行進曲:04/04/10 00:11 ID:N0IxMzCT
919,921>持っていながら自分で良いんだか悪いんだか判らんのか。
辞めれ
923名無し行進曲:04/04/10 00:55 ID:LDgzL3XQ
ジュピターのフリューゲルはいいと思う。XO買うんだったらジュピター買うよ
924919:04/04/10 09:08 ID:bsprU08F
>>922
えらそうに言うな。何様のつもりなんだYO。
氏ね。

925919:04/04/10 09:33 ID:ZyxH+A5F
>>922
通販で買ったんだYO。おまえは、写真で見ただけで
良いか悪いか判るのか。
おまえ頭悪いんだったら、黙ってろ。
926ラッパ〜:04/04/10 21:09 ID:AS5u4p6g
バックの去年出た新製品のヴィンセントって良いんですか?
宣伝などでは人気上昇中の新製品とは書いてあるんですが・・・
その割には、あんまり話題が出てないような気がして
本当は、あんまり売れてないのかなと気になっています
店によってはヴィンセントは載ってないし・・・
みんなヴィンセント買うくらいなら、もう少し奮発して
180MLを買ってるんでしょうか・・・
どなたか、試奏した方や買った方など長所。短所を
教えてください
927名無し行進曲:04/04/10 21:45 ID:4eU37htU
>>926
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!
928名無し行進曲:04/04/11 02:38 ID:wMPcHcSH
初めて楽器買おうと思うんですが、ネットで買うより現地で買うほうがやはり安全ですよね。
ちなみにYTR-800GSが16万台というのは安いでしょうか?
929名無し行進曲:04/04/11 04:19 ID:Ottf7Q2F
知り合いのプロから聞いた話ですが、先日レコーディングのため来日していた
ティム・モリスン氏は、ロスの楽器屋で売れ残っていた5万のジュピター、
ステューデントモデルで素晴らしい演奏をしたとの事です。
いい楽器、演奏しやすい楽器は誰もが求めると思いますが、
弘法筆を選ばずなのかなあ、と思いました。
つまるところ、自分がやりたいことを楽に出来れば何でもいいんじゃないでしょうかね。
薀蓄は所詮薀蓄でしかないとおもいます。
930名無し行進曲:04/04/11 07:25 ID:NEFrcLy7
>>929
お前がモリスン氏クラスのプレーヤーならそれで良いけどな
931名無し行進曲:04/04/11 15:30 ID:1X+r5x6O
ヴィンセント買うくらいなら、180MLの中古を買うべきだな
932名無し行進曲:04/04/11 22:41 ID:knJex8qj
>>27のアドレス変更
誰かトランペット1万で売ってくれ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061144143/
★楽器購入談義★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1003670085/
933名無し行進曲:04/04/14 20:55 ID:h6R1XgTa
通販で
長崎のK楽器とか埼玉のS楽器からラッパ買った人いる?
わりと安いと思うんだけど品質はどうなんだろう?
934名無し行進曲:04/04/14 21:37 ID:dZlSff9C
>>933
あそこは種類少ないから
ttp://www.gakkido.jp/kangakki.html
こっちのG堂の方がいいと思う。
G堂で手入れ用具買ったことがある。
XOのRV-Sって吹き易い?
935928:04/04/14 23:35 ID:p5n9wB1C
>>928で質問したんですが、>>934に出てるサイトでYTR-800GSが16万台でした。
これは安いのでしょうか?また、ネットで買うことによるリスクというのはどんなものでしょうか?
いざとなったら、現地まで出向こうかと思いますが。
936名無し行進曲:04/04/15 01:09 ID:njlwt8d/
マジレス求めているようなので。
YTR-800GSって20万しない位の楽器でしょ。
16万なら、格別に安くはないよね。
どちらかっていうと、人気も高くないモデルだし、
交渉しだいでは、割引率も高いモデルかも。
ただし、在庫品処分は自己責任で。
いくらYAMAHAでも近くのショップで、吹いてみてから買ったらどう。
937名無し行進曲:04/04/15 15:37 ID:TCWAQWHZ
>936
「いくらYAMAHAでも・・・」
それはヤマハは他のメーカーに比べて当たりハズレは少ないけど、という意味?
938名無し行進曲:04/04/16 00:03 ID:AlA2LUjN
>>937
そういう意味だよ。ヤマハはまだ品質が安定している。
バックなんて試奏しないで買ったらほぼゴミが送られてくる。
939名無し行進曲:04/04/17 00:37 ID:mziaOx9m
渋谷に黒○楽器が弦&管の大型SHOPを4/29(祝)に出店する。
カンスタル結構生えるらしい!
楽器なんてもんは、やっぱ試奏悩労にならないと・・・
940名無し行進曲:04/04/18 01:26 ID:scEMn0op
>>935
YAMAHAなら、楽器屋さんで2割引は普通じゃないですか?
オレは、先生の名前を言って25%引きにしてもらっているが。。

>>937
この間、先生に楽器屋について来てもらって選定してもらったが、
YAMAHAはだいたい音質的にはほとんど同じと言っていた。
バックを選定してもらった時は、吹いていきなりこれはダメとか
いって7本のうち3本を楽器屋に引っ込めさせた。それから、
残りの4本で1時間半くらいかけて選定してくれた。

941名無し行進曲:04/04/19 19:36 ID:GknSf33X
うちんとこの先生は、いい楽器買うんやったらシルキーに
しときなと言うてはります。
942名無し行進曲:04/04/19 22:59 ID:bUlCSPmQ
>>941
オケじゃ使い物にならんよ
943名無し行進曲:04/04/20 15:21 ID:BOEOxPSP
>>942
そんなことないよ
楽器より腕だからね!
944名無し行進曲:04/04/20 20:15 ID:JHLLoMoX
>>943
シルキー使ってるオケプレーヤー教えてよ
特殊管と宣伝マンの津堅除いてね
945名無し行進曲:04/04/20 22:39 ID:0zok+vjM
ファイアーバード 欲しい・・
946名無し行進曲:04/04/23 14:52 ID:Vrr1/3Fz
>>944

オケプレーヤーが使っていない=オケでは使えない。
けっこう短絡的なんだな
947名無し行進曲:04/04/23 20:47 ID:oemPhCXi
>>946
おいおい
オケで使われて無いのにオケで使える楽器って何だ?
お前のセンスは世界中のプロオケ奏者を陵駕してるんだな
948名無し行進曲:04/04/23 22:10 ID:vLlxNb1C
楽器のメーカーで、マルカートってメーカーがあったんですが
初心者には最適ですかね?
949名無し行進曲:04/04/23 23:28 ID:5wSSeXh9
180ML37GBSP(SP)って話には出てるんですけど、
どーなんですか?短所、長所教えてください。
950名無し行進曲:04/04/24 12:13 ID:8EkyQi0i
>>948
おいらのメインはBachだけど屋外演奏用にマルのTP-100S持ってる
ビギナーならヤマハ最廉価がオススメかなあ
多少経験者で高級モデル買いたいけど金がないならマルカート
おいらはサックスも吹くのでマルカートはあんまり良いイメージ無いけど
金がないから買うとか、屋外専用とかなら他の廉価メーカーが楽器の形をした
模型なので、マルは良いと思う
金があるなら選定品か自分で選定したBachなりヤマハなりシルキーなり
好きなのを買うがよろし
951名無し行進曲:04/04/24 23:49 ID:t01X7WIu
スレ違いならすみません。
一般バンドに入ってて、コルネットのマッピだけ買うことになりました。
楽器は団所有のがあるので。確かストンビ・・・?
やはり本体と合わせたメーカーの物の方がいいですか?
これがいいよっていうのがあれば教えてください。
952名無し行進曲:04/04/25 01:50 ID:H4NO4EPN
シルキーピッコロP6-4を使っている人いる?P5-4と比べてどんな感じ?
P6-4って、大昔、PJBEで誰か使ってなかった?
953名無し行進曲:04/04/25 09:09 ID:rCrepP+u
>>952
レアードの使ってたのはヤマハの特注品
俺はその後に出たヤマハのストレートPicc持ってるが…
ヤマハのPiccとは思えないくらい吹きにくくて扱い辛い

ベースになってるシルキーも同様ではないだろうか
現物は一度だけ某プロが吹いてるのを客席から見ただけだから責任はとれんがな
954名無し行進曲:04/04/25 12:03 ID:qXqLQbgO
>>951
マウスピースについて語り合おうぜ!
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1036233694/l50

いって見たら?



誰か次スレよろ。
955新スレ:04/04/25 12:41 ID:ytXc0p2K
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
ここ使い切ってから書いてな。
956名無し行進曲:04/04/25 22:12 ID:zENY212m
コルネットマウスピース、ワーバートン最高。
957名無し行進曲:04/04/26 10:51 ID:it4nRQa4
>>951
ストンビにコルネットあるの?
知らなかった!
958名無し行進曲:04/04/26 14:29 ID:KZhz638a
>>953
 952です。レスをいただきありがとうございました。
 近くの店にP6-4が安価で出ているもので、どうしようかと思ってました。
 しっかり吹いてから、買うかどうか決めようと思います。

 PJBEでは、ツルッパゲのおじさんがロングタイプのピッコロを吹いてい
たと思っていましたが、あれはヤマハでしたか、、、
 大昔、BJで記事を読んだのだけど、あのレアードさん?の師匠が同じ
PJBEの中にいるようなことが書いてあったような気がします。
そのときの取材記事には、レアードさんが子供のころ、プロのラッパ吹
きになりたいとその師匠に言ったところ、
「プロになるのはやめなさい。大変だよ。」
と言われたらしいのですが、あきらめずにがんばってプロになったとのこ
と。しかし、現在、PJBEでピッコロの部分を失敗するとその師匠に
「あのとき、プロになるのをやめておけばよかったですね。」
と言って、大笑いするんです。。。というような記事があったような。。。
 今から、25年?ほど前のBJですが、、、

 ヤマハロングタイプピッコロは知人も買いましたが、とても吹きにくく
て、手放しました。やはりそういうものなのでしょうか?悪いものをつか
ませられたのだと思ってました。

 それでは失礼します。
959名無し行進曲:04/04/26 23:23 ID:JYwakh/K
予算10万円前後でトランペット買うならどの辺がいいでしょうか。コーンとか興味あるんだけどどうなんだろう・・・
960名無し行進曲:04/04/26 23:57 ID:e1xE/t6g
>>959
新品か中古でオススメが変わってくるんだが、欲しいのはどっち?
コーンはそもそも日本に入ってくる本数が少ないから、コレクションなら良いが
良い楽器を探そうと思ったら選択肢が少なすぎるから、素人にはオススメできない。
961959:04/04/27 10:23 ID:jO3nxHsR
>>960 レスありがとうございます!良い品あれば中古でも全然構わないと思ってるんですが、どうですかね?
962名無し行進曲:04/04/27 21:53 ID:Qpgnx53D
てか、最近全くウェーバー言わなくなりましたね。( ´_ゝ`)
963名無し行進曲:04/04/27 23:08 ID:RdEtkg7T
すいません。 
選定の時のポイントをやコツを教えてください。
964名無し行進曲:04/04/28 08:01 ID:fq2bq5rP
>>963
当たり前のことだが

1.楽器の在庫がたくさんある楽器店へ行く

楽器のないところでは買わない方がいい
交通費と時間を使ってでも信頼できる楽器店まで行け

2.先生か自分より上級者を同伴

楽器は聴いてもらうためにあるのだから
必ず誰かに客観的に音色を聴いてもらう
先生がプロなら、その先生に数本を選定してもらって
その中から自分で選んだ方がいい(俺はそうしてる)

3.吹き慣れたマウスピースを持参
4.普段吹いているエチュードで吹き比べる
5.自分好みの吹き易さと音色であるかを最も重視する
6.ピッチが極端に低かったり高かったりする場合は避ける
7.外見とマウスパイプをチェック
8.バルブアクションは要チェック
 二番の抜き差し管を抜いてバルブを押して穴のズレをチェック
 ボトムキャップを外し、真下からバルブの隙間をチェック他、
 目で確認できるところはすべて確認する
 どこを確認すればいいか知識がないなら同伴者にまかせる
9.値段は交渉する。値下げ&アクセサリーおまけなら上出来
10.アフターケアを考えると店員は親切な方がいい

ざっと思いつくところ10項目。補足頼む
965名無し行進曲:04/05/02 23:34 ID:6aXuv+iy
理想的には>>964
私の場合は試奏して買ったものの、購入後毎日吹いていても今一つピンとこなかった。
結局、質屋さんで試奏なしで購入した7万円のBACH180MLを気に入って吹きまくっている。
966名無し行進曲:04/05/03 14:56 ID:icO7i1tO
>>963
どんな選び方しても外れるときは外れる。
楽器は新品の時からどんどん変って行く。
海外の高名なプロでも、半年使っては買い換え、3ヶ月で買い換えしている。
この事実を見ると、どんな偉い先生の選定品も無意味な気がするがどうだろう。
自分で選んで、エイヤッってな感じで決めるしかないのでは?
まして選定書がついていると言うだけで、良いものと決めつけるのには注意しなきゃダメ。
>>965のような極端な例は珍しいが、楽器って最初の頃は毎日違うもんな。

言い訳:選定書付が全部ダメだとは言ってないからね。
967名無し行進曲:04/05/03 16:32 ID:9XhbZq7x
選定書がついた楽器は、自分がヘタなのを楽器のせいにできなくなるんだよね。
だからわりと真面目に練習するようになる。選定書つき楽器のメリットって
そういうところにあるんじゃないかと思ってます。
仮に選定書つき楽器と、ついてない楽器をブラインドで吹かせたら、
大体のアマチュアは、良いか悪いかではなくて「好み」で判断するのでは?

そういう意味では、>>946の「先生が数本選定・本人の好みで1本に絞る」
というのはかなり合理的かと。
968名無し行進曲:04/05/04 00:16 ID:SipeC+2T
>>967
選定書があろうがなかろうが、下手なのは自分のせいだろ。
選定書付の楽器使ってて上手い時は楽器のせいになるってことか?
肺活量も唇も(多分MPも)耳も技術も違う人間が吹いて◎がつく楽器が本当にいいものかどうか?
969あぁ:04/05/07 09:50 ID:YSa3ocJ/
3本目の楽器買おうか悩んでます。経験9年目で練習ゎ毎日。今ゎバックの180MLでかなり使い込んでるんから金属疲労な感じで響きのない音になりやすくて…マッピで変わったりしますかねぇ?
970名無し行進曲:04/05/07 12:27 ID:BKgMmpMH
>>969
金属疲労以前に藻前が疲労してると思われ。
たまには遊びにでも逝って来たら?
971名無し行進曲:04/05/07 14:51 ID:8crnnuTb
>>970
多分妄想だよ、
勤続披露って、原子炉の事故では良く耳にするけど・・・
こんな質問する人が勤続披露する程吹き込んでる気はしないが!
972名無し行進曲:04/05/07 15:30 ID:tPDoAUyb
トランペットの人はよく金属疲労を言いますね。チューバなんかそんなに買い換えられないから金属疲労なんか気にしていられません。そんなに変わるもんですか?
973名無し行進曲:04/05/07 16:09 ID:+KkS8ii+
>>972
だから妄想だって
974970:04/05/07 18:38 ID:BKgMmpMH
>>971
俺じゃなくて>>969だろうが。どーでもいいけど。
975名無し行進曲:04/05/07 19:13 ID:XAjIQpB+
>>974
すまん
間違えた
許せ
976名無し行進曲:04/05/08 02:07 ID:L2kRlmF3
しかし響き線切れたりなんかしたら即死
977名無し行進曲:04/05/10 22:39 ID:hodVJeLN
972>>
そういう話は良く聞く。
特に966の言うとおり、新品のときから変化し、本来の響きになるまで時間が
かかるといわれる。その際、ド下手な奴が使う楽器だと変なクセがついて、
それを中古で買ったりするとエラく苦労するらしい。
反対に上手い人が使った楽器だと音程も響きも良い固体になると聞く。
ただし、プロになると短時間で楽器を終わらせてしまう人もいるらしいが。
978名無し行進曲:04/05/12 03:35 ID:3F4DtBpg
「終わった楽器」ってのを吹いてみたいな〜。
誰か譲ってはくれまいか。
979名無し行進曲:04/05/12 06:32 ID:awUWNF4j
>>978
いくらで買う?
13万台のバックGベル
ラッカー総禿
ぱっと吹き渋い感じするがマジでスカスカ
少なくともオケで使うのは不可能って感じだな
980名無し行進曲:04/05/12 16:23 ID:Pxt7E7Q4
>>979
2万くらいが相場かな?
981名無し行進曲:04/05/12 22:40 ID:mAib211K
>ラッカー総禿

価格はこの理由次第だな
熱湯かけた、とかだとイヤだ
982名無し行進曲:04/05/12 22:54 ID:sfVwvjEv
>>981
熱湯ではラッカーは剥せない。
金管楽器のラッカーは車の塗装と同様に、吹きつけた後高温で焼いている。
普通のシンナーでも剥がれないから、剥すときは専用の剥離在を使うんだ。
983名無し行進曲:04/05/12 23:25 ID:iK/T4o57
>>982
俺は>>979だが昔のバックは焼きつけ塗装じゃ無いはずだよ
だから自然に総ハゲになった
思い入れ有るし2万だったら売らないな
まぁ良い楽器だったけど完全に死んでるね
金属疲労なのかバルブがスカスカになったからかは分からんが
984名無し行進曲:04/05/13 12:30 ID:T31xLhrL
マウスピースでも鳴らなくなるわけだから、金属疲労はホントにあるんだろうね。
985名無し行進曲:04/05/13 12:36 ID:B9oOeYDp
985
986名無し行進曲:04/05/13 12:38 ID:B9oOeYDp
987名無し行進曲
BACHの180MLSってのが20万円で売ってたのを買おうと思うのですがそれは買いでしょうか?水槽5年ものの私ですが…