トランペット購入検討スレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
トランペットの購入について語り合うスレです。
前スレや関連スレッドは>>2以降を参照に。
原則的に前スレを使い切ってから書き込んでください。
2名無し行進曲:04/04/25 12:42 ID:ytXc0p2K
保守
3名無し行進曲:04/04/25 19:28 ID:4dgTZVwH
ゥチも買いたいー。メーカーはどこがぃぃのかな?
4名無し行進曲:04/04/25 20:40 ID:rD8Jfnzd
トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
5名無し行進曲:04/04/26 19:43 ID:qf23s1GC
age
6名無し行進曲:04/04/28 14:27 ID:Pa35JHtb
YAMAHAのYTR-8335GS欲しいな〜
使ってる人いるかな
7名無し行進曲:04/04/28 22:25 ID:TlBGNbrD
捕手
8名無し行進曲:04/04/30 15:57 ID:RyXRVEw0
>>6
買えば!
俺は使わないけどね
9名無し行進曲:04/05/01 09:12 ID:k+lJrJbQ
予算10万円前後でトランペットを買おうと思うのですが、おすすめあれば教えてください。
新品・中古は問わないんですが。
10名無し行進曲:04/05/01 18:31 ID:hpjwxwYy
10
11名無し行進曲:04/05/02 10:45 ID:WxFn5WW6
11age
12名無し行進曲:04/05/03 21:40 ID:8/YE/01l
伊〇楽器のメイ〇ターってさ、Bachの180ML37SPの値段って安いよね。
〇藤楽器マンセーーーーーー
13名無し行進曲:04/05/04 01:26 ID:L4nE51ss
>>9
トランペットの経験は?
音楽のジャンルは?(どういう音楽がやりたい?)
購入後の練習頻度(予定)は?
→以上によっても違ってくると思われ。
14:04/05/04 02:08 ID:junEj9qH
>>13
アマチュアのビッグバンドで1年ちょっと吹いてます。借り物の楽器でヤマハの入門用っぽいの。
練習はだいたい週に3〜4回くらいでできそうです。
15名無し行進曲:04/05/05 21:23 ID:276G1oYA
>>14
13〜14万ぐらいまで頑張れるなら、YTR-6310Z
もっと上のランクの楽器と比べても遜色ない。
16名無し行進曲:04/05/05 22:50 ID:cigLg5L5
>>14
そね。ビックバンドだったら6310Zだな。
マルカートのジャズモデルじゃ買うことないか・・・
17名無し行進曲:04/05/05 23:01 ID:SYfpxE+F
>>14
それと、中古なら10万円程度でYTR-83が可能。
数日前なら新大久保のウインド○ルーにあったが、まだあるか。
18名無し行進曲:04/05/06 07:44 ID:SPHBEpDz
あー、買う前にココ来るべきだったのかなぁ…。
中古でヤマハytr-235、マウスピース11c4。で二万五千。外見はピカピカ。
音はほとんど出せないからわかんない。(暦二日で購入
19名無し行進曲:04/05/06 11:20 ID:FA/kr3Lb
>>18
落胆しないで
その値段なら損はしてないよ。
20名無し行進曲:04/05/06 15:06 ID:EUz8q13R
>>18
25,000円のYTR-235なら、初めての喇叭としては最適だと思う。
それで上手くなって、物足りなくなってから上のモデルを買えばいい。
ガンバレ!!
21名無し行進曲:04/05/06 23:19 ID:1nB+G1Nq
シルキーがジャズバンドでしか使われないって、シルキーのB5とか、型番によるんじゃない?
22名無し行進曲:04/05/07 00:50 ID:hHjWBewY
ベッソン、キングあたりの楽器に興味なんですが、誰か使ってる人います?
23天麩羅:04/05/15 11:42 ID:QRVrFGmm
トランペットについて
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/977/977748004.html
トランペットについて語りあおう
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/978/978311719.html
トランペットについて語り合おう #The 3rd#
http://music.2ch.net/suisou/kako/997/997962850.html
トランペット質問コーナー 第2部
http://music.2ch.net/suisou/kako/1002/10025/1002510886.html
【神】トランペット質問コーナー第3部【馬鹿ども】
http://music.2ch.net/suisou/kako/1018/10180/1018010611.html
トランペット質問コーナー第4部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029938532/
=< トランペット質問スレ 第五部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1049615609/
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert6
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061416565/
トランペット質問・雑談・総合スレ Pert7
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072675416/
24天麩羅:04/05/15 11:49 ID:QRVrFGmm
野球応援に使うのに最適トランペットはどれ?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083156987/l50
25関連スレ:04/05/15 11:56 ID:QRVrFGmm
誰かトランペットを一万で売ってく
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061144143/l50
金管楽器メーカー
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1053160618/l50
トランペットのマウスピース
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083241240/l50

名前欄に天麩羅と関連スレ間違えた…_| ̄|○
26名無し行進曲:04/05/16 03:27 ID:5zqaD0OA
明るい音色のトランペットがほしいのです

バックのラッカーあたりがお奨めでしょうか?
27名無し行進曲:04/05/16 07:45 ID:AB8jnkfo
>>26
「明るい音色」だけでは判断しづらい。せめて
  @音楽のジャンル
  Aこれまで使っていた喇叭
くらいは教えれ。
  
28名無し行進曲:04/05/16 10:12 ID:5zqaD0OA
>>27
ジャズをやってます
シルバープレートだと、音が暗いというか重いというか

華やかに聞える音がほしいのです
29名無し募集中。。。:04/05/16 11:19 ID:xrpEqSKU
>>28
ジャズって一口に言われても
どういう系統?
30名無し行進曲:04/05/16 20:07 ID:rhaLrApv
>>22
ベッソン吹いてるよ。
31現役演壇:04/05/16 20:33 ID:hEXcAjI7
応援団にはいったんですが、楽器をかおうとおもってます。
ヤマハのYTR-1335と、ジュピターのTR-100Lだとどっちがいいですか??
32名無し行進曲:04/05/16 23:19 ID:fZr+53NU
>>31
そういう場合は専用スレへどうぞ。

野球応援に使うのに最適トランペットはどれ?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083156987/l50
33名無し行進曲:04/05/17 00:33 ID:JYA+h7m7
>>28

なんでもやってる
ここ一番で、華やかな音を出したいのです
誰よりも目立つ音ね
34名無し募集中。。。:04/05/17 00:39 ID:JEfg+nSq
>>33
なんでもって不可能だろ?
そんなオールマイティな音を出せるプレーヤーは少なくともプロには見当たらない
あえて言えばマルサリスか?
とりあえず目標のプレーヤーとかは?
35名無し行進曲:04/05/17 01:11 ID:JYA+h7m7
>>33
いろいろなスタイルの音楽をやっているが
音色をかえられるわけではないですね

ギターやドラムがうるさいので、やつらに負けない華やかで
よく通る音を出したいのです
36名無し募集中。。。:04/05/17 06:32 ID:SexSl7Nu
ギターと一緒にやるジャズってなんだ?
マジ教えろ
37名無し行進曲:04/05/17 12:23 ID:JYA+h7m7
>>36

何といわれてもなあ
なんにでもギターは入ってるぞ。
4ビート、ビッグバンド、フュージョン

それに、ブルース、ソウルもあるし。

頭の悪いギタリストはすぐに大きな音を出すので
困ってる
38名無し行進曲:04/05/17 12:28 ID:uNHWb4um
ギターと一緒にやっても普通にありじゃない?
でも「ギターがうるさい」っていうのは引っかかるけど

カリプソ風味のスタイルだったりしたら
そんな編成珍しくもないしこれからの季節きもちいよ
自分もラッパとテナーギターを曲によって
コンバートしたりしてる
39名無し行進曲:04/05/17 12:43 ID:il2jBBLI
マイク付ければいいじゃん
40名無し行進曲:04/05/17 13:14 ID:JYA+h7m7
>>39
ある程度おきなライブハウスではマイク必要だけどね
でも、ますますバンド全体の音量が上がっていって
下手なミキサーだと収拾がつかない
41鶴岡の名無し:04/05/17 19:16 ID:Kn/uraei
fujiって楽器知ってますか 聞いたこともない
42名無し募集中。。。:04/05/17 21:00 ID:H0Qr8wZX
フュージョンはジャズではないな
ビッグバンドでギターに負けるとか有り得ないし
ブルースソウル4ビートはジャズの演奏形態か?

マジレスでどんなジャンルのジャズか教えろって
ジャンルによって向いてる楽器とか全然違うから
43名無し行進曲:04/05/17 22:22 ID:JYA+h7m7
>>42
細かいなあ
もうアホらしい

>フュージョンはジャズではないな
ウェザーリポートはどうなるんだ

出したい音は、華やかで目立つ音
ジャンルが変わろうが、俺は俺の音だ。

音楽はなんでも好きだから、どんなジャンルでもやるぜ。
演歌はまだ未経験だけどね
44名無し募集中。。。:04/05/17 23:07 ID:teS4qsoU
>>43
つー事で好きな楽器自分で選べ
人のアドバイスとか要らんだろ
45名無し行進曲:04/05/20 17:06 ID:2uXY9auz
>>26,>>27
何でもやりたいというのは分かったが、今は何を使っとるん?
華やかで大きな音というならとりあえず、YTR-6310かYTR-83等が考えられるが。
BACHのラッカーを例に出しているというのは今はBACHかYAMAHAのシルバーか?
だとすれば、軽い6310系だと勝手が違って戸惑うかも知れんが。
46名無し行進曲:04/05/20 22:04 ID:g6hwIgtz
トランペットを買おうと思ってるんですがおすすめってありますか??
ちなみに初心者で音楽系統は初めてです。
47名無し行進曲:04/05/21 02:24 ID:M9hIGj63
ミッチェルでいいんじゃない?
48名無し行進曲:04/05/21 10:10 ID:CJlMK2mR
>>46
ミッチェル、ケルントナーなどの中国製は絶対やめとけ。(飾りのつもりなら構わんが)
始めはYAMAHAの安いやつかマルカート、ジュピター。
特にマルカートは外観も上位機種と遜色ないので見た目で満足できる。
トランペットをモノにするのは結構大変。上記3つくらいなら途中で投げ出しても
金額的にあきらめもつく。
逆に始めから高価な上位機種を買って途中でやめないよう自分を追い込むという
手もある。その場合は一応何にでも使えるというYAMAHAのYTR-800あたりが無難か。
49名無し行進曲:04/05/21 11:08 ID:xSjdhgaa
大阪で中古とかってどこで売ってます?
50名無し行進曲:04/05/21 16:24 ID:9uibWpcX
>>46
20万円以上の楽器なら一生使えます
がんばって練習しましょう
51名無し行進曲:04/05/21 18:31 ID:UCFPq8Fn
>>46
ヤマハの一番安いので十分
音も出しやすいし、安価でそこそこ丈夫
辞めようと思ったらヤスオクで売れば
買値の半額くらいは戻ってくる
52名無し行進曲:04/05/21 19:51 ID:Z9g/nftq
レンタルで充分! !?…。  …パパ?
53名無し行進曲:04/05/21 21:07 ID:pefcruai
YAMAHAの安いのにしてみます。
中古とかって売ってます?
54名無し行進曲:04/05/22 08:55 ID:cWMPs7Z0
>>53
売ってるとこには売ってるが、どこ住んでんだ?
ヤフオクって手もある。
55名無し行進曲:04/05/23 23:36 ID:opAndKq3
ベル一枚取りとか、二枚取りとかカタログとか見るとよく書いてますがどう違うんですかね?
56名無し行進曲:04/05/24 01:09 ID:DASUUcTD
読んで字の如く、一枚の金属板からベルを形成しているか、
二枚の金属板からベルを形成しているか。

コスト的には一枚取りの方がかかるんだったかな?多分。
音については一枚どりの方が良いように言われたりもするが、
モネットなどは二枚取りだし、
好み…というか、コンセプトの違いか。
特に安物が二枚取りという訳ではないということですかな。
57名無し行進曲:04/05/24 23:18 ID:jvDlvAcT
>>54
大阪に住んでます。ありますか??
58名無し行進曲:04/05/28 12:49 ID:XlTWLjVP
Eb/Dラッパについて聞きたいのですが

シルキー,ヤマハ,B$Sの3機種で吹奏感や音の違い,使ってる人吹いたことある人
教えて下さい.

3機種ともロングタイプです.

59名無し行進曲:04/05/28 22:23 ID:CY8IYfLx
age
60名無し行進曲:04/05/29 02:49 ID:kAfbDCv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
61名無し行進曲:04/05/30 10:10 ID:siVydnas
age
62名無し行進曲:04/05/30 23:25 ID:OxuZtcnG
maxtoneのポケットトランペットてどうでしょう?

63名無し行進曲:04/05/31 21:43 ID:PJ9McdeE
>>62
模型
64名無し行進曲:04/05/31 21:57 ID:r0SB3/xg
これどう思います?
去年試奏させてもらった別のマウントバーノンの反応の良さに驚いて
本気で購入を考えているのですが。
http://www.shires.co.jp/Tp/TPBbUsed/MtVernonBach.htm
65名無し行進曲:04/06/01 00:24 ID:7chrVi43
ヤマハコルネット 

YCR−33??(忘れた)定価10万程度

近くのハードオフで、新品同様(凹み1箇所あり)が1万500円!!買ってもいいよね?

(自分が吹いてた楽器(高校)ずべてヤマハ→ゼノトランペット→コルネットカスタム
 →ゼノコルネット)
今は趣味程度です。
66名無し行進曲:04/06/01 12:24 ID:fnDCk84P
Amatiのピッコロをかいますた。シルバー。
ちょうど9マソ。
結構ちゃんと吹けますな。

ベー管とかロータリーとか使ってるのいます?
67名無し行進曲:04/06/03 14:19 ID:Zi5VPLEM
30万円まで出せます

お勧めは?
68名無し行進曲:04/06/04 20:23 ID:grtgTWpP
>>67
何が欲しいのかさっぱりわからん!
69名無し行進曲:04/06/05 01:39 ID:il7o4Z0r
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68219237

どこに楽器置いてんだよ・・・ヽ(*`Д´)ノ
70名無し行進曲:04/06/07 16:36 ID:QlyRHZfX
銀メッキの方が音は明るんですけど。
71名無し行進曲:04/06/07 20:22 ID:NXgQHAqJ
今からトランペット始めようと思うんだけど
ヤマハのゼノとかって分不相応かな?
72名無し行進曲:04/06/07 20:33 ID:l7JXrWTc
>>71
分不相応でしょう。
もっと高い楽器買わなきゃ。
73名無し行進曲:04/06/07 23:05 ID:NXgQHAqJ
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
74名無し行進曲:04/06/08 00:49 ID:FY1MHACs
>>71
楽器店で試奏させてもらったら。安い楽器の方が高音が出たよ。
高い楽器はちゃんと息をささえて吹きこまないと音が出ないみたい。

分不相応だと納得したよ。。
75名無し行進曲:04/06/08 17:53 ID:wGAej1Pf
ジェロム・カレはどうなんでしょうね。
76名無し行進曲:04/06/09 02:13 ID:IMDf621L
>>71
金管楽器が店頭にたくさん並んでる店に行って
お店の人に相談するのがいちばん早いぞ。

店に札束持っていって「トランペット始めたいんでヤマハのゼノください!」って言ってみなよ。
「それよりこっちのほうが吹きやすいよ」って、藻前にオススメのを出してくれるから。
‥‥‥ゼノ買って帰るハメになっても責任もたないが。

こんな事言ってる漏れのメインはMavisのミニトランペット+BACK 5Bだったりするw





77名無し行進曲:04/06/10 18:30 ID:r5H0dWCD
札束持っていったら、俺が店員ならシルキー売るなw
78名無し行進曲:04/06/10 22:22 ID:TazJNMUc
>77

両方ともハッピーな落ちですな でも学校の備品かなんかでBachでも吹いてる
奴だったりしたら悲劇か、、、
79名無し行進曲:04/06/11 12:18 ID:cuxEXgPZ
上の方でポケットトランペットは模型って書いてあったけど
音とかやっぱ駄目なのかな?
そこそこ鳴るんなら一つ欲しいと思ってるんだけどさ。
ブルーラッカーの派手なやつとか
80名無し行進曲:04/06/11 12:20 ID:Ok9iweZP
ブラスサウンドクリエーションてメーカーのTPてどうなの?

サウンドとかどうなのか教えて下さい

81名無し行進曲:04/06/11 15:22 ID:SprL+/8o
>>69

ツボでスタw
82名無し行進曲:04/06/12 09:40 ID:JdzktbK+
>>75
「吹いてみて良ければ買ったら」と言いたい所だが
吹き比べるほど楽器がないよね。
金メッキの楽器が欲しくて、掘り出し物のJAZZを買ったんだけど
個人的には、
値段の割に、特徴がない楽器と思うけど。
簡単に言えば、特にお勧めポイントもない。
例えばピッチとか良いけど、別に60万の楽器である必要ないし。
そう思ったら、売ってしまった。
83名無し募集中。。。:04/06/12 10:05 ID:guejRErJ
コパープレートの楽器は良いぞ
カレの金メッキとかウンコだ
あとエキスパンダボアのやつは吹きやすい

音が独特だから吹いてみて好みに合えば買え
84名無し行進曲:04/06/12 10:17 ID:ZoxWLNzA
モネット吹きっている?
85名無し行進曲:04/06/12 22:47 ID:Tk12OCZo
>モネット吹きっている?

おぅ。なんだ?
86名無し行進曲:04/06/13 16:37 ID:+IyOciPR
>>85
別に何でも無い。
87名無し行進曲:04/06/14 23:31 ID:/U9y7Peq
そうか。では達者でな。
88名無し行進曲:04/06/14 23:33 ID:mOwhnogN
昔、相模原のラッパ屋でシルキーの中古だまし取られた人居なかったっけ?
あそこの社長、最近ヤフオクに出始めたね
ttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/asukayamatojp?
参照
茅ケ崎にいるみたいだから、追い込みかけたら?
89名無し行進曲:04/06/15 00:58 ID:MsRCnDR5
>>83
エキスパンダなんたらは吹きやすいのか・・・・
金管楽器って端面が大事なのに・・・

その一番重要な部分を無くしてしまって・・・
エキスパンダなんたらは本当に吹きやすいのか・・・・
90名無し行進曲:04/06/15 21:34 ID:M1tlN7n4
6/22にYAMAHAから8340EMがでるらしいですね。
なんか良さそう。
91名無し募集中。。。:04/06/15 22:05 ID:E4JVqBkF
>>89
エキスパンダボアってなんだか知ってる?
92名無し行進曲:04/06/15 22:22 ID:Ir3K6PBs
>>91
マウスパイプの入口を斜めにカットしてしまう。
このメーカー以外に見たことない。
ジェローム・カレって、ただの素人のおっさんだからしょうがないけど。
93名無し募集中。。。:04/06/15 22:34 ID:VLtrf5LT
>>92
全然違うんだが…
94名無し行進曲:04/06/15 22:39 ID:Ir3K6PBs
>>93
違うのか。それは失礼した。
なにしろ俺の友達が、2名レッスンを受けに行って、
彼にマウスパイプをガリガリ削られて帰ってきて、
楽器をおしゃかにされた経験があるものだから、それだとばっかり思ってた。
じゃあ入口は削ってないんだな。
95名無し行進曲:04/06/15 22:42 ID:XQ1rHoIQ
>>90
あのエリック宮城モデル?
どのあたりがよさそう
96名無し行進曲:04/06/15 22:45 ID:Ir3K6PBs
>>93
調べたけど、Jカレのマウスパイプ入口は、やっぱりガリガリ君だな
97名無し募集中。。。:04/06/15 22:51 ID:kRxvswzk
>>96
がりがり君とエキスパンダボアはなんの関係も無い
98名無し行進曲:04/06/15 22:56 ID:Ir3K6PBs
>>97
だからって、あの楽器が駄作なのは変らない。
99名無し募集中。。。:04/06/15 23:01 ID:YCAkp34m
>>98
好みだろ
使ってるプロも居るし
吹きやすいモデルが有ったのはたしか
100名無し行進曲:04/06/16 14:12 ID:wpDG37ok
100げと
101名無し行進曲:04/06/16 17:11 ID:MD+xXccZ
見た目にほれてマーチン黒彫刻入り
買ってしまった。すごくお気に入り。
10290:04/06/16 23:21 ID:QJxuMg7t
>>95
ヘヴィーモデルが多い中で薄ベル

MTヴァーノン・バックを試奏したとき
持った瞬間(軽!)
吹いた瞬間(あれっ!っと思うほどの反応の良さ。フライング気味に音が出る)
こんな感じだったらいいなぁと思って。

ただリュック型ケースはめちゃでかそう。写真で見る限り持ってる人の幅より広い。
103名無し行進曲:04/06/17 01:05 ID:E/CYpi4w
楽器は個体によって重さは違うぞ。
特にNYやMTはその差が激しい。が、音は個性的で保証出来るね。
ただし、実戦向きでは無かったな。バルブなどのメンテは大変だった。

最近吹いた新品の中では、
ガリレオ、ハングストン、ブラックバーンが良かった♪
お勧めです。

私個人としては『カレ、シルキーは大枚を溝に捨てる』と思ってます。
もちろん80年代までのなら買いますよ。ロイ・ローラーなどもその手の類いですね。
もちろん当たりがあれば別ですけど。
相当数吹けるのでしたらホルトン、コーン、バックの方がまだいいかも。
探すの大変ですけど...。
104名無し行進曲:04/06/17 12:12 ID:r2MgfMRv
>>102
バッフイングされまくってぺらぺらになってる楽器かもよ

>>103
シルキー安い、某所なら売値で$1699
ブラックバーンこそ高杉

けど今ほんと欲しくなる楽器ないね
105名無し行進曲:04/06/17 17:15 ID:E/CYpi4w
私が吹いたブラックバーンは良かったよ。
店オーダー物で$3000でした。安いと思ったけど?
確かにそこまでは欲しくないけどね。

強いて言えば、ガリレオは欲しいと思った。
が、高すぎるな。用途ないし...。
○イレムのオーダー楽器も面白いんだが、それこそ高すぎ。
まぁ、本物の名工を味わう趣味の世界だわな。


106名無し行進曲:04/06/17 18:21 ID:ZV285Wke
>>104
>シルキー安い、某所なら売値で$1699
どこでですか?
教えて下さい。
107名無し行進曲:04/06/17 19:19 ID:YjV6O16Q
>106

104ではないんだが、前にもこのネタ書いたのでまた書いておきまつ

USの大手楽器通販サイトならどこでもその水準の値段でつ ハズレだっ
たら奥にでも流せば元は取れるでしょ

ttp://www.giardinelli.com/
とか
ttp://www.music123.com/

のあたり
108名無し行進曲:04/06/17 19:35 ID:E/CYpi4w
ttp://www.wwbw.com/
追加ですよ。

通販程度の楽器の選び方だったら止めませんが、
かと言って日本は楽器が高過ぎですけどね。
109名無し行進曲:04/06/17 19:49 ID:ilrh5ZbH
プロもアマも猫も杓子もみんなバック180ML。
値段も20数万で買える。

やっぱ最強?そんなにいいもんかね?
110名無し行進曲:04/06/17 20:57 ID:XTmqiRmd
バック だめということはないけど

実際のところ、どうなんだろ
111名無し行進曲:04/06/17 21:19 ID:7i7ecyyp
111
112名無し行進曲:04/06/17 21:49 ID:DiLA75E6
いま、JミッシェルのTR-380と、ヤマハの1335で迷ってます。
楽器屋のHPで見たところミッシェルのは国産の4〜5万台のトランペットと
ほぼ同等のクオリテイらしいです。値段はヤマハのほうが、6000円ぐらいたかいです。
形もミッシェルのほうが支柱ついてて、使いやすそうでした。
財布の現在状況では、ミッシェルをかいそうです。
どちらがいいかおしえてください。また、ミッシェルのTR-380を使ってるかたが
いたらどんなものなのかもおしえていただけたら幸いです。^^

現在野球の応援団をしておりまして、ケルントナーじゃ物足りなくなったので
買い替えをしたいのでどうか教えてください。
113名無し行進曲:04/06/17 21:54 ID:67fpq/6D
B&SのラッパとTilzのマッピのBachレプリカコンビで
いいんじゃないの?
114名無し行進曲:04/06/17 21:56 ID:67fpq/6D
あ、>>113>>109-110の流れに対してのレスね。
115106:04/06/17 23:07 ID:lXc6gIV2
>>107
>>108
有難う御座いました。
116名無し行進曲:04/06/17 23:38 ID:DdnUHkR5
>>112
j.mchael,maxtone,kaerntnerは金属塊・オブジェ・模型・
ゴミ・ウンコで楽器じゃない
1335買え
支柱がほしけりゃ2335かマルカートTP-100GL

117名無し行進曲:04/06/17 23:53 ID:HunyOOOe
>>112
迷わずYAMAHA。
ヤフオクでYTR-135をゲット汁。
安上がりで丈夫、音量もOK。
118名無し行進曲:04/06/18 17:45 ID:D3xO9yBj
jミシェルは絶対止めたほうがいい
二番抜き差し管がゆるゆるになったり
半田付けの間からツバがでたりで最悪!
119名無し行進曲:04/06/18 18:12 ID:PCaWJWSo
>>113
B&Sはどうなんでしょう
バックと同じなら安くていいですね
120名無し行進曲:04/06/19 18:20 ID:rp7ON8hH
age
121名無し行進曲:04/06/20 10:40 ID:o3GAp3T9
>>104
それがあめ色になったオリジナルラッカーだったんですよ。
122名無し行進曲:04/06/20 11:55 ID:dyH3OQEW
前スレから読んでたけど、
初心者で始めて買うならYAMAHA1335他の安物はウンコ
ってことで意見が一致してるね。
Tp買うの子供の頃からの憧れで、何を買って良いのかわからなかったんですが
みなさんを信じて買いにいってきます。
123:04/06/20 12:02 ID:IspY7k6N
プロの方に進められてベッソンのトランペットを買いました。
なかなかィィ!・・・ような気がする。
YAMAHAのやつよりちょっと管が太い。
124名無し行進曲:04/06/21 02:22 ID:xJDSt00n
道具に疑問を感じながら使うのが嫌だったから
初心者だけどヤマハのゼノにした
所詮20万程度だし
125名無し行進曲:04/06/21 02:24 ID:IuQ8x1/G
ゼノ
どんな音がするの
126名無し行進曲:04/06/21 03:44 ID:njnUsttM
>>122
1335はラッカーだからね、コストパフォーマンスはかなり高いと思うよ
それ以前の最廉価モデルはニッケルだから音がねえ・・・
抵抗少なくて音も出しやすいし
高いモデルは抵抗のせいで初心者だと音出にくいと思う
他メーカーに比べて音程も良く、個体差もけっこう少ないから
試奏のできない初心者が楽器屋で買うには最適

ってことでこのスレだと1335をおすすめしてるんだと思う
信じていいと思う
練習がんがれ
127名無し行進曲:04/06/21 10:06 ID:IuQ8x1/G
キューバのラテンのトランペッターのような
力強い音を出したいのです

おすすめのトランペットはなんでしょうか
128名無し行進曲:04/06/21 16:47 ID:Kfwx2SFG
キューバのラッパ
129名無し行進曲:04/06/21 16:58 ID:Q0H004cZ
>127

カンスタルのマリアッチがいいかな ザイレムでは高い値段つけてたけど
直に引けば$2000程度じゃないかなぁ
130名無し行進曲:04/06/21 19:02 ID:J+wh2Ivh
どんなラッパでも力強い音が出せるのが前提で聞いてるの?

それとも自分が力強い音が出せないのはラッパのせいだから
楽器かえば解決すると思ってるのかな?
131名無し行進曲:04/06/21 19:19 ID:ulkn31vt
>ラテンラッパ
南米の地元のミュージシャンは安いyamahaやwerilなどです。
ライトウエイトの楽器であればどんなのでもあの音を出します。
吹き込む力が全然違うんですよ。
132名無し行進曲:04/06/21 21:04 ID:IuQ8x1/G
なるほどならしきればいいのね

音量には自信あるんだけど
えんえん吹きまくるのは誰でもつらい
133名無し行進曲:04/06/21 23:02 ID:Q0H004cZ
そんなあなたに ヤマハの135 だまされたと思ってブローしてやってくんな
134名無し行進曲:04/06/22 00:52 ID:PJqHMmCr
今YAMAHAの1335Sを使っているんですが
中古で10万円以下でお勧めを教えてください
ジャンルは主にポップスです
135名無し行進曲:04/06/22 01:04 ID:7q47/JcU
僕はYTR734を使っていますがポップスでは
ばっちりはまります。 今ヤフオクで40000円ぐらいで
出てるので狙って見たらどうですか?
 
136名無し行進曲:04/06/22 01:19 ID:zu0+5nc7
ラッパはyamaha製。
日本人に合ってると思われし。
その代わり最初は安いやつから。だんだんと楽器のグレードを上げるべし。
ちなみに自分は最初からXENO。だからへたっぴ。
137名無し行進曲:04/06/22 10:44 ID:g6ioc12c
楽器は最初からいいものを買うべきだな
安物で練習すると、いつまでも下手
138名無し行進曲:04/06/22 11:02 ID:492COogM
ヤマハのエリックモデルはどうなんだ!?
139名無し行進曲:04/06/22 12:50 ID:wLohypfh
>>136
そうだよね。君が下手っぴなのは楽器のせいなんだよね。
140名無し行進曲:04/06/22 13:14 ID:g6ioc12c
>>139

いい楽器のいい音で練習するべきだね
141名無し行進曲:04/06/22 13:39 ID:kym/rlyg
だったらYはやめたほうがいいかも。
工業製品としてのクオリティを買うなら別だけど
142名無し行進曲:04/06/23 00:59 ID:8EjAmPFB
アダチが欲しい
143名無し行進曲:04/06/23 21:34 ID:eh8svg3f
Stomviの楽器ってどうですか?YAMAHAと比べて
144名無し行進曲:04/06/24 11:49 ID:FfnpVqGe
>143
別物と言いたいのが本音だけど、
残念ながら別注YAMAHAと比べれてもそこまで良いとは思わない。
製造本数が少ないし、その割には最高!ってフィールが無い。<但し独特>
ただ、鳴りは別にして作りはいいと思う。
完全にソロ楽器って事は言えます。
145名無し行進曲:04/06/25 00:45 ID:1GoPUw15
>>144
見た目のかっこよさに引かれて購入を考えてるんですが
間違ってますかね?
ジャンルは吹奏楽で、始めて一年の下手糞です。
146名無し行進曲:04/06/25 13:02 ID:GT4suH08
エリートの方なんだね?
プロオケの友人が練習用で持ってる人がいますが、
抵抗感を少し感じるかも(初心者は疲れる可能性が?)
試奏する時にその辺を注意してみたら?
値段の割に物はいいですよ。確かにかっこいいし。
147名無し行進曲:04/06/26 10:55 ID:pDzq2XAd
Stomviに限らずアマドウォーターキーって安っぽく見えるんだけど。

148名無し行進曲:04/06/26 18:20 ID:yjGtW7Mn
ラッパはMonetteに尽きる。
149名無し行進曲:04/06/26 19:34 ID:ylwW25Hr
オオバカ
150名無し行進曲:04/06/27 01:02 ID:bN4yD8iQ
YAMAHA135を1800¥でゲッツ!
151名無し行進曲:04/06/27 01:28 ID:OkvDC+dl
キングの銀ベルの昔のやつが凄くいいよ。特にスーパー20シンフォニー
自分もキングって古臭い気がして吹かず嫌いだったけど価値観変わった。
音の塊がどこまでも飛んで行くかんじ。でも軽すぎない。
ビンテージでもそんなに高く無いはず。自分が見つけたのは17万で見かけボロボロ
でも大満足!
一度だまされたと思って吹いてみてください。あくまで銀ベルのみ!
152名無し行進曲:04/06/28 01:41 ID:3Bb3AZsu
YAMAHAのYTR-6310Zっていい?
オールジャンルで行けそうかなー?
屋外でも屋内でも。。。

使ってる人教えてください
153名無し行進曲:04/06/28 11:41 ID:QKbyndv9
6310Zはオールジャンルいけます。
遠鳴りしないからクラシックは無理と思い込んでいる人が多いようだけれど、実際は全然そんなことありません。
楽器の重量と遠鳴りは別の問題。
ただ、シンフォニックに響く感じはないかな。ベルのふちに半田を流していないから、パーンとレスポンス良く鳴って、スパッと消える感じ。
あ、あとつややかな響きというよりはどちらかというとドライな響きかも。
154名無し行進曲:04/06/28 11:57 ID:eyO4vep3
>153
Yにモデルによる音色の違いなんてあるのか?
吹奏感の違いはあるけど、出る音はどれも大したことないしなぁ

気に触ったらゴメンな
155名無し行進曲:04/06/28 12:10 ID:eTkJdcYh
>>150
18000円の間違えじゃなくて?
156名無し行進曲:04/06/28 16:54 ID:QKbyndv9
音の芯の部分の音色と、音の指向性や響きは別の「音色」の部分だと思うけど。

たとえば、バックはヘビーボトムやラウンドクルーク、ブラスパーツをつけてもバックの音でしょ。
でも、響き方が変わったり、明るくなったり暗くなったりはする。

6310Zと800と8335、吹き比べればわかるよ。
157名無し募集中。。。:04/06/28 20:38 ID:ma33pW8P
6310でクラシックとか無理
まさか水葬をクラシックとか言ってるんじゃないだろうな?
158名無し行進曲:04/06/29 02:16 ID:8llS86nX
>>157
だよな。6310じゃあ無理だよ。
いい加減な奴増えたよな。
159名無し行進曲:04/06/29 14:01 ID:swxeYNo4
6310Zでも無理ではない。フリューゲルでクラシックのトランペットパートを吹けっていったら無理だが6310Zはちゃんとトランペットだしね。
それにエリックも83はクラシックにも対応できるっていってたけど。

頭でっかちでわかっていないやつ増えたよな。
160名無し行進曲:04/06/29 14:52 ID:TGDTnIma
エリックがクラッシックを語る自体どうとも思わない。
それより、どこまでをクラッシックと思うか?
市民オケレベルなら確かに6310でも構わないのでは?
でもやはり63、83の本来のターゲットはポップス、ジャズだと思う。

161名無し行進曲:04/06/29 15:46 ID:2akMNomW
まぁ、細かい事を言い出したら、ロータリーで吹いた方がベターと言う曲も出て
来る訳だ。本人の好みもあるが、マエストロの好みもある。ある程度の音色はマ
ウスピースで変えられるから、結局アマチュア程度なら何で吹いてもokでしょ。
>>160さんのように、何を「クラシック」と定義するかでも違って来ると思うけ
どね。。結局マエストロ次第だな。自分のイメージで渋い音を出したとたんに、
「もっと明るく!」なんて言われた事もあるしね。
162名無し行進曲:04/06/29 17:55 ID:uNBYCOyg
>>157
>>158
野口ヒロは6310Zじゃなかったっけ?
163PMS:04/06/29 18:49 ID:TP7h9VxC
>>160 おまえみたいなやつより説得力はあるよ。
164名無し募集中。。。:04/06/29 20:55 ID:KLEqKgdF
>>162
ヒロ野口は基本的にクラシック系とは言えないだろうが
桶乗る時6310とか使ったら2度と桶の仕事来ないと思う

クラシックの定義次第だろうけど6310で何でも出来るとか幻想だろ

ちなみに8340EMは6310よりかなりオールマイティに使えそうに感じた
まぁ狭い試奏ルームだからかもしれんが
165名無し行進曲:04/06/29 21:27 ID:Z9ELoM5x
8340とか6310とかより
良い楽器が他メーカーにたくさんあるんじゃないの?
目糞鼻糞の話してないで、
それよりXX社のOOモデルが良いよ
みたいな話してくれ。
ヤマハはもういいよ
166名無し行進曲:04/06/29 21:48 ID:Y+ouIEAV
>>165
おまえが例をだせ。

実際の話、今時ヤマハより良い楽器があるのか。
今、ヤマハ使ってるけど今すぐ次の楽器を買えと言われたらやっぱりヤマハ買っちゃうね。
水槽だけどな。
167165:04/06/29 21:58 ID:Z9ELoM5x
168名無し行進曲:04/06/29 21:59 ID:2LJbZMlV
>166

せ  け  ん  し  ら  ず  め
169165:04/06/29 21:59 ID:Z9ELoM5x
>>166
君に名誉のために、スルーしとくよ。

170名無し行進曲:04/06/29 23:09 ID:SVlpSNCJ
シルキーの音は、どう?
やっぱ吹奏には、合わない音ですかね?
171名無し行進曲:04/06/29 23:12 ID:UA0dwkoH
バックにしとけ。
172名無し行進曲:04/06/29 23:18 ID:SVlpSNCJ
>>171
レスサンクス
できればその理由をおねがいします
173名無し行進曲:04/06/29 23:25 ID:UA0dwkoH
>>172 総合的にあきらかに良いでしょ。ちなみに日本のプロオケ、吹奏楽団の90%はバックでしょ。ヤマハを使っている人はヤマハの特注で市販の楽器とはまるで違うものだしね。バックの中でヤマハ吹いても消されちゃうよ。
174165:04/06/29 23:43 ID:Z9ELoM5x
>>172
バックでも相当選び抜かれたものだよ。
そのへんで買えるのはクズばかりだよ。
ジグマントとか売ってるとこないかな?
175名無し行進曲:04/06/29 23:45 ID:SVlpSNCJ
ありがとう
参考にします
176名無し行進曲:04/06/29 23:58 ID:UA0dwkoH
確かに最近のバックはずばぬけた楽器はなくなったね。新大久保●クのプロの選定品はかなりいい楽器が多いよ。参考の為
177名無し行進曲:04/06/30 00:10 ID:dgSBMneZ
5、6年まえ、大阪の楽器屋で1000番台のニューヨーク・バック試奏しました
ボアはMLでシルバープレートがきれいに残ってました
二番管を抜くと管の肉圧がすごく薄くて現行の半分くらいの気がしました
ピストンも申し分なく、非常にコントロールしやすかったです
値段は40万くらいでした
178名無し行進曲:04/06/30 00:25 ID:dgSBMneZ
それから暫くして同じ店でマントヴァ−ノンのラッカーのヤツを吹かせてもらいました
ニュ−ヨ−ク時代のやつよりは、少しだけ肉厚がふえてました
やっぱり吹きやすかったですよ自分の持ってる84年製のMLVよりも
どうしてバックは工場を移転するたびに分厚く重くなったんだ?
179名無し行進曲:04/06/30 02:54 ID:KiDR6zMZ
先に言っておくと、
同じ世代のバックだからと言って重さが同じとは限らない。
何人かのクラフトマンが真鍮を打つ訳だから必然と重量は変わります。
もちろん旧世代のバックは軽いのは認めます。
それより、古いバック程音色が深くダークになるのが信じられないがこれは真実です。  
重量=ダーク説は真っ向から否定できる訳ですね。
ただ、
吹きやすく感じる→MLVとMLを比べたらまずいでしょ?
MLハンバーガーとMLVビックマックを比べる様なもの。吹きやすさはそんなに変わりません。
要はオールドバックの持ち味は音色と言う事、重量は問題外と思うが?

180名無し行進曲:04/06/30 03:12 ID:/VhNT4AE
シルキーX3LのGP吹いてます。Lボアですが、あまりキツさを感じない。反応が良く、高音域に伸びがあるよ。バックより音の表情がつけやすいよ。ピストンめちゃくちゃスムーズでいいよ!
181名無し行進曲:04/06/30 11:12 ID:/uu2aO98
ベリリウムのベルってどうなの

しるきーにもあるけど
182名無し行進曲:04/06/30 13:20 ID:/VhNT4AE
180です。 シルキーのベリリウムベルは重量が軽く、高い倍音が出やすく、明るい音がします。 でも薄っぺらい音って感じじゃないよ。 自分はとてもコントロールしやすい楽器だと思う。
183名無し行進曲:04/06/30 14:41 ID:RmmfkUa4
>>179
確かにMLVとMLとを比較しても意味がないこと認めますが
当方、普通のMLを知らないというわけではないことを追記しときます。
でもオールドモデルは吹きやすかったですよ。といっても店側でバルブの
アライメントしたのかもしれませんが。
現行のモノより音色が暗いとは思いませんでした。
184名無し行進曲:04/06/30 15:59 ID:9QxgHi6V
ヤマハの楽器って初心者が最初に買うんなら
一番適してると思うけどなぁ
プロモデル以上買っとけば変なクセ付もかず
他のブランドに移る時もすんなり移行できると思うし

本格的に楽団に入ったりソロでやったりするまでは
6310でも十分に対応できるでしょ

Xenoで初めてBachに移るみたいなのも最近じゃ王道じゃない?
185名無し行進曲:04/06/30 18:35 ID:RmmfkUa4
何年も前のことで恐縮だが
とある楽器店に小学生の男のコを連れたお母さんがやってきて
「この子がトランペット始めたいって聞かないけど、どんなのがあるかしら?」
と店員に尋ねた。すると店員はモネ(シカゴモデル)を取り出し
『これしかないです!これこそ上達の近道です!お子さんには最高のものを...』
と勧めていた。母親の方は楽器の事など当然、門外漢。店員の強力なプッシュに
推され購入していた。当時80万くらいだった。
小学生のときからモネを吹いていたあの子も、今では成人してる年頃。
さぞかし素晴らしい奏者になっているにちがいない。W
186名無し行進曲:04/06/30 19:04 ID:KiDR6zMZ
つまらんネタ...。

ところでベリリウムの発ガン性やアレルギーは大丈夫なのか?
187名無し行進曲:04/06/30 19:12 ID:RmmfkUa4
>>186
ネタじゃないんだなこれが。
それより発ガンの話し本当?
188名無し行進曲:04/06/30 20:01 ID:KiDR6zMZ
当時80万って格安では?

ベリリウムは発ガン性ありますよ。
http://www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/tran2/22berylium.html
探しました。これは日本政府発行の文献です。
189名無し行進曲:04/06/30 20:14 ID:S5LWtbDB
かなりまえからシルキーのベリリウムにはコバルトは含まれていません。

  今は単純に100%コッパーでの電気メッキ成形ベルです。
190名無し行進曲:04/06/30 20:25 ID:j8UUMgGw
>>185
その話が本当なら、楽器店の名前は公開すべきだな。
唾吐きかけに行ってくる。
191名無し行進曲:04/06/30 20:39 ID:9C6X4XBS
>>185 俺もその楽器屋はゆるせんな。どこの楽器屋?親も気の毒、子供も気の毒。なにより楽器が可愛そう。
192名無し行進曲:04/06/30 20:52 ID:RmmfkUa4
>>190,191
まあ、関西の楽器屋とゆうことで。その楽器屋かなり叩かれて
モネの取り扱いやめたし、十分報いも受けたみたいだし。
でも本当にあった話しですよ。
193名無し行進曲:04/06/30 21:04 ID:RmmfkUa4
それよりもベリリウムの話し気になる。
シルキーのヤツのベリリウム配合率いくらぐらいだろう?
普通は、青銅98%でベリリウム2%みたいですね。
加工中の塵が肺に入ると発ガンするらしいけど、
通常吹奏では大丈夫じゃないのかな?
あと、触れても肉腫の出来る事もあるらしいけど
メッキかけてるから問題ないのでは?
194名無し行進曲:04/06/30 21:23 ID:j8UUMgGw
>>192
Dってことか
195名無し行進曲:04/06/30 21:25 ID:RmmfkUa4
>>194
ちがいます
196名無し行進曲:04/06/30 21:33 ID:WA89FVHu
前にも書いたやつがいるけどシルキーのBベルにベリリウムは含まれておりません。

某シルキーヲタのサイトにあった情報によればベリリウムを加工するのと同じ方法
(これも前のやつが書いてた電気メッキなやりかた)で作ってるからそういう呼び
方をしてるそうな おいらも持ってて使ってるんだけど意識的にBベルって呼んでま
197名無し行進曲:04/06/30 23:56 ID:PNkI9Kfp
しるきーのBベル。
水槽には使えないけど、いい音する。
材質か゛硬いから、はっきりとした音になる。
硬い分一度へこましたりすると、元には戻らないので
厄介。
198名無し行進曲:04/07/01 00:10 ID:wzBuVNr7
シルキー→電気メッキ成形ベルなんですね。
分子レベルで結合しないので板金に比べて鳴らないのが普通。
(もちろん最近のメーカーはシームレスが多い)
どこのメーカーもそうだが現在のシルキーのポイントはそこだったかぁ。
本国で$2000程度ってのも納得。
199名無し募集中。。。:04/07/01 00:43 ID:f0VFeMfP
>>198
電気メッキ成形はベリリウムベルだけだよ?
200名無し行進曲:04/07/01 00:54 ID:vFK7lJJp
200ゲト!
201名無し行進曲:04/07/01 01:38 ID:CiEqsBwk
>>198

>シルキー→電気メッキ成形ベルなんですね。
>分子レベルで結合しないので板金に比べて鳴らないのが普通。

よく理解できないがベリリウムよくなってるよ
かつんかつんっていう感じ
202名無し行進曲:04/07/01 01:38 ID:CiEqsBwk
>>197

ベリリウムへこんだら直らないの?
203名無し行進曲:04/07/01 01:57 ID:wzBuVNr7
ちと調べてみました。

ベリリウムベルはオプションで$100程度。
軽いし薄いので輸送中などで変型もしやすい。その為扱いが大変。
凹みを治しても元に戻る可能性がある(形状記憶)
そもそも1982年以降シルキーがベルを作っていない。委託生産のみ。
それ以前からもベリリウムベルはあった。その頃は板金2枚取りである。
どうりで、昔のベルだけでも高価な訳だ。

そして2002年シルキー社は他に買収された・・・。
204名無し行進曲:04/07/02 00:11 ID:BPwmPE+d
こういうコンディションのを吹いてみたい!
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=41400&item=3733288121&rd=1
アメリカではビンテージシルキーよりビンテージバックの方が値が付きますね。
どうしてアメリカでは人気がないんだろ?
205名無し行進曲:04/07/02 09:31 ID:a6Cm3UaX
>>195
最後にもう一度。これが違ってても聞かない。
Bってこと?
206名無し行進曲:04/07/02 11:42 ID:VFZ/GnY6
>>205
ちがいます。Bの店主はぶっきらぼうだが、知識が凄くて敬服してる。
それにあそこでモネは見たことないです。
207名無し行進曲:04/07/02 16:58 ID:Exz1c1+u
>>206
ありがとう
まあそのうち判ると思いますので

日本唯一のスー●ー●ョ●プ●の継承者らしいね
ピッチセンターなんて話、聞いたことあるよ。
208名無し行進曲:04/07/02 18:59 ID:BPwmPE+d
モネは新品じゃ売ってないから別に気にする事ないのにね。
それにしても高い楽器だ。フランペットで250万だもんな。
209名無し行進曲:04/07/03 01:43 ID:d57n8YjA
Aだろ
210名無し行進曲:04/07/03 15:15 ID:06z25ZsV
ヤマハの横巻き買う人いない?
211名無し行進曲:04/07/03 18:44 ID:sNMD5VsJ
>>210
B、C持ってるけど何?
212名無し行進曲:04/07/03 23:37 ID:06z25ZsV
>>211
どんな感じですか?
213名無し行進曲:04/07/03 23:44 ID:NWkb9ach
>>212
まぁ大きな不満は無いよ
でも金有ったらレヒナー欲しい

あ、ケースは頑丈で最高だな
214名無し行進曲:04/07/05 23:03 ID:QaZcI7ar
KINGの銀ベルは確かにいいね
215名無し行進曲:04/07/05 23:52 ID:FlrAD70g
>>214
賛同ありがとう
吹き込めば吹き込むだけ楽器が応えてくれる感じします
バックも立派の音のする良い楽器だと思うけど、ある程度までの響きしかしない感じ。。。
あくまで個人的な主観ですが
216名無し行進曲:04/07/06 00:08 ID:NMWAGNIf
>>215
俺も賛同するよ。
バックがろくな楽器を造らなくなったてのも、賛同です。
217名無し行進曲:04/07/06 00:37 ID:reIDZ7A9
ハンドクラフトの銀ベルはどれも良いよ。
最近は殆ど見なくなったけどね。
バックは全部が悪い訳ではない。
○イレムに置いてるのは恐ろしく鳴るぞ。試しの価値あり。
回し者では無いが、あそこは良い楽器屋です。
シルキーやカレに50万注ぎ込むなら、一度は足を運んだ方がいい。


218名無し行進曲:04/07/06 00:52 ID:6ChRE8J2
>>217

あそこの 金メッキのバックはよく鳴るよ
まじに購入を考えた
219名無し行進曲:04/07/06 01:34 ID:zzvQAkZm
>>217
と書いちまうとまた噛み付いてくる香具師が出てくると思われ。
220名無し行進曲:04/07/06 20:50 ID:reIDZ7A9
コルトワ・エボ2とカレが秋葉の○オックスで半額になってました。
いつになったら売れるのか・・・。
 
221名無し行進曲:04/07/06 21:38 ID:/tXOVukN
エヴォ2とかウンコ楽器半額でも買わん
222名無し行進曲:04/07/06 21:44 ID:2XQeOXlq
222
223名無し行進曲:04/07/10 02:56 ID:4f7VwrXi
これぞリードラッパ!→新品でお勧めあります?
83系あたりが無難なのかなと思ってしまってるんですが。
ライトウエイト系でお願いします。
224名無し行進曲:04/07/10 11:06 ID:PSn0budj
>>223
今話題のYTR-8340EM試奏してみたら?
結構評判がいいよ。
ただし、現在品薄。
225名無し行進曲:04/07/10 11:50 ID:HlVSkjf/
>>223

ザイレムにあるバック
226名無し行進曲:04/07/10 23:47 ID:9IR8uQHI
>>223
俺もEMおすすめ、かなりいい
でも高いよなぁ
ラッカーであんだけ値段するとは
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:01 ID:FKWFa1Ys
223です。
エリックモデルかぁ、やっぱり83系はお勧めなんですね。
もともとはバディーバンドの人ですから試してみる価値ありそう♪

180MLバックは、セミハードウエイトですよね?
ライトウエイトモデルもありますあがどうでしょう?

228名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:oNDxILoH
83とEMはもう全くの別物
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17 ID:FKWFa1Ys
EMそんなにいいんですか?
明日あたりウインドクルーで吹いてみよっと。

そういえば、数カ月前エリックさんをDACで見かけた時、
ホルトンかルブランを買ってましたが、何のモデルだったのかな?

230名無し行進曲:04/07/11 23:00 ID:hjIEBnjw
>>225
そんなに良いならお前が買え
231名無し行進曲:04/07/12 00:20 ID:UWIs4mPa
E.H.エリックですか?
232名無し行進曲:04/07/12 00:24 ID:pJyq0BSt
>>230

あの楽器がなければ買った。2番目の候補だった。
233名無し行進曲:04/07/13 02:36 ID:YpCalQ4I
ケルントナーKTR−32を購入した(中国製)

初心者には16800円でO.Kでしょ
234名無し行進曲:04/07/13 07:15 ID:R0IWfUFc
235名無し行進曲:04/07/13 10:26 ID:4Q8W6Fo8
今一番いいパツラはウエーバー。これ最高
236名無し行進曲:04/07/13 13:14 ID:BDs0rV+C
>>235
水かき付きのパツラもういらん
237名無し行進曲:04/07/13 21:38 ID:s/IhXO3b
>>235
いい加減自分で音をつくる楽しさを覚えたら。
重い楽器吹いてると、音列や倍音が固定されてしまって、つまらんだろ。
表現力を制約されてつまらんだろ。
持ってるのが重くてつまらんだろ。
楽器に頼りっきりじゃつまらんだろ。
外国人のパワーがなきゃ無理だろ。
(上手い人に)そんな吹き方する日本人いないだろ。
238名無し行進曲:04/07/13 23:57 ID:o+m+6w6t
重い楽器吹いた事無い人は皆そう言う(笑
楽器自体高いから仕方ないか。
そもそも新品のバックよりはウエーバーやモネの方が軽く音が出るし、
インタービネンは更に軽く音が出るぞ。

音の流行りというのがあって旧世代は世界が軽い楽器を求めた。シルキーやヤマハが代表だ。
では今どうだろう?シルキーの身売りが物語るんじゃないのか?

現在は重いのも軽いのも楽器に多様性があっていいと思う。
ところが老人の評論家がこぞって重い楽器をバカにするから註達が同じ事を言う。
まぁ、日本はそういう国なんだろうけど。
239名無し行進曲:04/07/14 00:15 ID:H0kHE4gp
吹きやすいのは、散々試奏したからわかってるよ
誰が吹いても同じ音がするし、あの系列の音に飽きたよ。
コパーっていう音よりも輝きのある音がやっぱりエエ!
ただ、インダービネンのシルバーアートは自分の好みの音がして欲しい。w
アルファはいらん。
240名無し行進曲:04/07/14 01:20 ID:dWJYYV9s
だから好き嫌いなんだよ。音色を選択出来るのはいいんじゃない?
だから海外のトップミュージシャンはハードも選択してるでしょ?
日本もベストブラスやマルカートwがハードウエイトモデル出したし、
そういう時代に突入してるのは確かなんだろう。
でもヤマハはエリックやシューがアドバイザーでいる以上多様化は無いか?
譜面を追うんだったら最高なんだがw

秋に新ボビー・シューモデルが発売らしい。


241名無し行進曲:04/07/14 08:59 ID:yvKDrHor
ウエーバー最高!!
242名無し行進曲:04/07/14 11:16 ID:+7SYCFyu
>>238
>そもそも新品のバックよりはウエーバーやモネの方が軽く音が出るし、
>インタービネンは更に軽く音が出るぞ。

だからつまらないんじゃないのか?
楽器に頼るってそういうことでしょ。

243ドカチソ:04/07/14 12:33 ID:qtjsgH4a
           ∧∧
     []     ( ゚д゚) <ラッパ関係のスレの過去レス嫁。釣られんじゃネエよ馬鹿。
     ||____(_つ¶つ¶___
   / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_
   |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
  / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
 /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、
 | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ"ξバキバキバキ
 ヽ  `●'  .|  |====:|:| |==?==l=∴:,,,,ハヽ
  ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/_*;:ミ;;)?゚;)つ >>237->>242
244名無し行進曲:04/07/14 13:36 ID:F22/1KVx
ウエーバーは最高!
インダービネンはいまさらだよな。
モネットなんかすでに時代遅れ。
245名無し行進曲:04/07/15 12:20 ID:1lTWNo13
        |
        |
        |
        │
         |,
        /、  夏だからダボハゼくらいは餌無しでも釣れるだろ
        | |
          (,,゚Д゚)   , +
           | |  / |
          ヽ.`ー' ノ
          `ー-'

246名無し行進曲:04/07/15 22:09 ID:oeUZfqAh
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!! >>245
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
247名無し行進曲:04/07/16 11:54 ID:3/q3h0lV
マウスピースのほうが
悩むです
248名無し行進曲:04/07/17 06:48 ID:wDX4UCKr
楽器を買おうか迷っています。
学校の部活(吹奏楽部)でやっているので学校の楽器なのですが、
今使っている楽器はYAMAHAのYTR-1335Sです。
Trp暦は4ヶ月です。
周りには先生がいるうちに買えば?と言われるのですが、
どんな楽器がいいんでしょうか?
249名無し行進曲:04/07/17 06:58 ID:TL0dw9rO
>>248
なぜ買うの。まわりに言われたから?
欲しくなったから、とか、今の楽器に不満だから、でなければ買う必要ないんじゃない?

音の出しやすさなら1335や1335Sは抜群に音の抜けがよいし
高い音もすごく出しやすい。音程もそんなに悪くない。
一年くらいは音の出しやすい楽器でじっくり基礎を練習するのも悪くない。

トリガーがほしいとか、今まだガキで大学生くらいまで吹奏楽やるつもりとかなら
Bachの選定品か、先生?とやらのおすすめ買えばいいと思うけど、自分で試奏して
選べるまではYAMAHAの最廉価で十分だと思う。まあ本人の勝手だけど。
250名無し行進曲:04/07/17 09:30 ID:lWF7/xWS
B♭ロータリー探してます。安いのが良いです。
チェルベニー使ってる人いますか?インプレ願います。
251258:04/07/17 19:33 ID:wDX4UCKr
>>249
ありがとうございます。1335Sで経験をつむことにします。
252名無し行進曲:04/07/17 20:55 ID:EyUwa/7o
>>250
安いロータリーとか使うだけ無駄
糞楽器使うくらいなら縦で吹け
253夢の人:04/07/17 21:12 ID:G2eIX/wf
>>250
チェルベニーのロータリー吹いた事があるけど
F長管トランペットとしてならお薦め出来るけど
(ピッチは悪いが)
B♭としてはパッとしないよ!
(音程悪すぎ&音色に面白みが無い)
目的と音色がはっきりしていないと
ロータリーは選びにくいよ?
254名無し行進曲:04/07/17 21:21 ID:Q+zcmhD7
ロータリーならレヒナーでしょ。たかいけどね
255名無し行進曲:04/07/17 21:59 ID:TL0dw9rO
>>250
チェルベニーはB♭トランペットとB♭テューバ吹いたことあるけど
んー、あんまり印象にない。
レヒナーだね。
安いの、とか言ってるけど、それならロータリーはあきらめて。
256名無し行進曲:04/07/17 22:25 ID:EyUwa/7o
レヒナー高いよな
YMTは手を引いてくれ
ストンビもめっちゃ値段上がったし

大体レヒナーもモンケもシャーゲルも定価が同じってどういう事よ?
257名無し行進曲:04/07/17 22:52 ID:Q+zcmhD7
楽器屋がもうけてんだよ。ロータリーかうならC管だよ。
258名無し行進曲:04/07/17 23:06 ID:1difIklV
カワイのロータリーはチェルベニー製だけど、日本向けに若干改良
されているらしい。
あたしの師匠(地方オケ奏者)が言ってた。何でもカワイ
の営業に大学の同級生がいるんだって。
259名無し行進曲:04/07/18 08:20 ID:O7+lBIue
チェルベニーのロータリーの件で質問した、ID:lWF7/xWSです。
レヒナーは確かに良いですね。音色が全然違う。モンケは吹いたことありません。シャーゲル(シャガール?シャゴー?)も良いですね。
しかし、価格差があり過ぎですね。へたしたら、1/10以下ですからね。
河合のロータリーがチェルベニーとは知らなかった。

またなんか情報あったら、教えてください。
260名無し行進曲:04/07/20 02:08 ID:F2PbCk8v
YTR8335US(初代xeno)使っている方います?
いればどんなんか詳しく教えてください
261名無し行進曲:04/07/20 02:23 ID:F2PbCk8v
↑YTR8335Uでも可です
262名無し行進曲:04/07/22 17:54 ID:0NAtBFCY
10万真ん中くらいで、音程が良い楽器ってどこですか?
替え指を使わない限り上のミが低くて、ソとかファが高いのがいい加減嫌です。

stomviとかxoあたりどうですかねー?見た目の好みもありますが。
263名無し行進曲:04/07/22 18:29 ID:ECVIfbjC
バックのGベルってどう?
264名無し行進曲:04/07/22 22:35 ID:eqVX9P3i
>>262
「ちゃんと吹けない奴が偉そうにしてる」って感じのコメントだよ。
普通に音が鳴らせれば、そんなに困るものではないよ。
特に
>替え指を使わない限り上のミが低くて、ソとかファが高いのがいい加減嫌です
が、素人っぽくていいね。

でも、これじゃまともな人は釣れないよ。
265名無し行進曲:04/07/22 23:25 ID:PWfCm1rk
>>262
音程の良し悪しなんて楽器ひとつひとつ違うんじゃない?
どこのメーカーが音程がいい悪いなんて言ってたらきりがないと思うよ。
それを補うのが自分の実力だろ。
266262:04/07/22 23:53 ID:0NAtBFCY
本業チューバ吹きで、いままでYTR135だったので、トリガーすら無くて・・・(鬱

まぁ、口で直してましたが。
チューバの方は、トリガー操作・替え指でばっちりだったんですけどね。

解放倍音が合い易い楽器のほうがやっぱり扱い易くないですか?
設計次第で大分変わるらしいじゃないですか。

金管楽器の性質上、理論的にに
>替え指を使わない限り上のミが低くて、ソとかファが高いのがいい加減嫌です
になるわけです。↓参照
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato1211/aurora/pist_har.htm
267名無し行進曲:04/07/23 00:22 ID:UY+Lv5Mo
まぁ理論と現実は違うんだよなぁ
直管部分の多いTpでさえそうなんだからチューバ吹きなら余計にわかってそうなもんだが…

質問の権についてはB管で中国製とかの粗悪品じゃなきゃDの音に替え指が必要な楽器とか無いよ
ましてやFやEsの音程が修正に苦しむほど上ずるとか無い無い

もしそうなら間違いなく楽器以前の問題だ
268名無し行進曲:04/07/23 20:12 ID:Otc5UZvs
モネのマウスピースなら音程いいよ。
ピッチセンター理論。
吹きこなせればの話ですが。藁
269名無し行進曲:04/07/23 20:34 ID:44QIOydu
>>268
ピッチセンターなんて理論じゃないよ。
ちょっと吹ける奴なら、中学生でもやってる普通のこと。
これをわざわざ理論と名付けたことには感心するけど。

ここから本題
音程の良し悪しをマウスピースを用いて語る場合
入り方(シャンク部分)や長さと楽器のマッチングで決まるのであって、
このメーカーのマウスピースなら音程が良いなんてのはあり得ないんだよ。
ちゃんと勉強してから
>吹きこなせればの話ですが。藁
藁ってくれ。
この書き込みじゃあ、あんたが藁われるぞ。

良く勉強してから書き込んでくれ。それとも釣りか?
270名無し行進曲:04/07/23 21:18 ID:0FsoM0Nz
>>269
マッピが短くなったらね、主管の抜く量も変わるでしょ。

シャンクがレシーバーにどのくらいはいるかで決まるって云うことは、マッピのリム側からレシーバー内のギャップまでの距離に変化が生じるんじゃない。
てことは、マッピが短くなっていると似たような現象が起こるよねぇ。

管体の長さが変われば、音程変わるよね。マッピ挿入したら、マッピのリムからベルの先までが全長なんじゃないの?
271名無し行進曲:04/07/23 21:22 ID:44QIOydu
>>270
それ真面目に言ってるのか?
中学生か?
272271:04/07/23 21:24 ID:44QIOydu
>>270
って言うか、反論なの?それともフォローなの?
273名無し行進曲:04/07/23 22:11 ID:MrcukEa7
みんなむずかしいことかんがえながらとらんぺっとふいてるんだね。すごいや。
274名無し行進曲:04/07/23 23:56 ID:nfiWAesx
>>272

268へ書いたつもり。番号間違えた。

楽器によって音程が合うマウスピースが変わるから、モネならなんでも音程よくなるわけじゃないってことを言いたかった。
でも、モネのマッピって、ピッチを合わせるために作られてるのは間違いないんじゃない。
高音域のピッチがとくに安定するっていうよね。ストークスタジオマスターや、ボブリーブスのダイナミックマスも同じ理論なんじゃないかと。
実際、モネのマッピは音程バランスが良くなっている気がする。なんか吹きやすいもん。
275名無し行進曲:04/07/24 00:00 ID:wVRJjNzu
モネットをモネとか書く奴の言う事は信用しない
276名無し行進曲:04/07/24 00:37 ID:lTL4zYC9
>>274
そうですka
>>275
そんな下らないこと書くな。
彼のおかしいところは、他にあるんじゃない
277名無し行進曲:04/07/26 16:53 ID:vybHID4n
わかったような口きくな。>>275
278名無し行進曲:04/07/26 19:06 ID:7cWj8uY1
ナカリャコフが使ってるコルネットってどこの楽器か分かりますか?
279名無し行進曲:04/07/26 19:49 ID:kZp4BqZd
>>277
綴り見てみろ
どうやってもモネとか読めないから
>>278
コルトア
280名無し行進曲:04/07/26 23:06 ID:z8SpaU9m
XOのフリューゲルが良いものか知ってる人いませんか?
281名無し行進曲:04/07/27 02:48 ID:ny9olDgw
エリックモデルまだ入荷待ちヽ(`Д´)ノ
282名無し行進曲:04/07/27 21:43 ID:zE/tFpc0
>>281
いや、東京なら結構置いてる店あるよ。
283名無し行進曲:04/07/28 18:10 ID:NjANiR2o
http://www.est.hi-ho.ne.jp/beans/gakki/index.htm
MARCATO
600HLS(B)サテン(B)
ってどうなの??まじ気になる!!!


284夢の人:04/07/28 20:50 ID:F4Vmk/h9
>>283
最初にS倉のフェアーで吹いた時には非常に良い出来だったのだが、
その後、再度試奏した時にはあまりパッとしなかった?
抵抗感があるけど普通のバック程度、予算が無くて抵抗感の
欲しい人にはお薦め!
ヘビータイプだとは思わない方が良いと思う!
285283:04/07/29 17:41 ID:3oT9jgj+
吹いてきますた!
良かった!といってもいままでYTR135しか使ってなかったから比較基準が・・・

あれは音が明るいって言うんですかねー?ビンビン鳴りましたが。
286名無し行進曲:04/07/31 23:28 ID:YbSaLfVU
持ち替えように安いフリューゲルを探しているのですがなにが良いですか?
287名無し行進曲:04/08/01 00:15 ID:lLp2DNZ+
>>286
ジュピター

もうちょっと出せるんならヤマハのプロモデル最高
288名無し行進曲:04/08/01 23:11 ID:Khsb/IBd
そうだなジュピターが値段の割りに良い。
289名無し行進曲:04/08/02 02:23 ID:lsvcI85b
銀座のヤマハで楽器買ったら、何割引くらいにしてくれるんですか?
290名無し行進曲:04/08/02 05:49 ID:oE8E1ELk
人による
291名無し行進曲:04/08/02 08:22 ID:2x6UjcVf
割引してくれない
292名無し行進曲:04/08/02 21:16 ID:YthLHTql
>>289
290.291
ともに正解です。

293名無し行進曲:04/08/03 22:49 ID:xYmkhMFp
なんだ、新品の楽器なんか大抵定価×0.7くらいじゃないのか?
銀座のヤマハ引いてくれないの??
294名無し行進曲:04/08/03 22:58 ID:brXIQ/vB
誘導で来ました。
今学校でYTR2335Sを借りています。
今年卒業するともう借りることができないのですが
どの種類を買ったほうがいいですか?
おすすめとかありますか?
予算など特には決めていませんが
10万円ほどを目安にしています。
295名無し行進曲:04/08/03 23:02 ID:xYmkhMFp
>>294
見た目で選ぶなら>>283
MARCATO 600HLS サテン

ま、廉価楽器ではマルカートが相当コストパフォーマンスに優れているって話だけど。
296名無し行進曲:04/08/03 23:23 ID:ODAK3BLs
自分だったらB&Sのトランペット買うな
297名無し行進曲:04/08/03 23:26 ID:FRJVLpnb
>>294
今は学校の吹奏楽部?卒業しても同じジャンルでやっていくの?
298名無し行進曲:04/08/04 01:30 ID:mwXbSybe
>>294
ジャンルが分からないから答えにくいね。吹奏?クラシック?ジャズ?
10万クラスだと中途半端でおすすめできない。
2335S使ってるのなら、音出しやすいし、高音も簡単に出るから
楽器に不満がなくて趣味でやるなら2335S買えばいいと思う。
2335Sで不満感じるなら、4335GSとか買っても物足りなくて
すぐ買い換えることになる。楽器屋は中途半端な楽器が売れて嬉しいけど。
せめて20万弱は用意して、BachのVincentとか、
あんま好きじゃないけどヤマハの800GSとか、
けっこう数出てるものを買う方がいい。
マルカートなら五万で、10万クラスと同等以上の楽器が買える。
見た目も悪くないし、安くて音もいい。でも田舎だと買えないか。
有名メーカーで新品で10万の楽器は、いつか買い換えることになるよ。
299名無し行進曲:04/08/04 07:48 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| 2ちゃんねるサポートセンターです!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ありがとうございますじゃねぇよ!ゴルァ!
\_____________
300名無し行進曲:04/08/04 07:54 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|はい、何でございましょう?
|(うわ〜、なにこいつきれちゃってるの?) 
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      (;´∀` )○ ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| おまえんところのBachのトランペット
|買ったら、Cの音程か高すぎだぞ
\ゴルァ_____________
301名無し行進曲:04/08/04 08:00 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (うわ〜こいつ真正)
┃お客様、スライドを調整してみれば・・
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      (; ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ハァ(゜Д゜)、おまえバカか?
 トロンボーンじゃないんだし、
 スライドなんか関係ねえよ!
 とにかく取り替えろ!ゴルァ!
\_____________
302名無し行進曲:04/08/04 08:01 ID:nCfsoKQ3
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 課長、真正です!なんとかしてください!          
           \_____ _______
                    ∨
∧_∧               ∩_∩ D
( ・∀・) ヨシカワレ         (´Д`;)○    ___
(つ  つ               (    )D……/◎\


303名無し行進曲:04/08/04 08:04 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし。担当変わりました。課長のモララーです。
| つーかオメェアホか?
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なんだと!客に向かって!
|訴えるぞ!
\_____________
304名無し行進曲:04/08/04 08:08 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|どうぞ、訴えるなり好きにしてください 
|この幼児が!プロぶってんじゃねえよ!
|うちであつかってる製品かうな!
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| てめえほんとに訴えるぞ・・
\_____________
305名無し行進曲:04/08/04 08:14 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|どうぞどうぞ。すきにしてください!
│後、いっとくがおまえに合ってる楽器はヤ〇ハの 
|YTR-1335か・・いやおまえに合ってるのは、中国製の廃価楽器か 
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=============================
       C∧ ∧
   ___  ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ぐっ…ぐぬぅ
\_____________
306名無し行進曲:04/08/04 08:16 ID:nCfsoKQ3
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| まぁテメーみてーなドキュソは、教則本見ながら、
| 3rdや4thからやるんだな。
\_____ _______
         ∨
       ∧_∧     チン
      ( ・∀・) -⊂ ⊃ 彡★
      (    )⊃/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| あっゴルァ!もしもし!もしもーし!
\_____________
307名無し行進曲:04/08/04 08:20 ID:nCfsoKQ3


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|今日はかなり簡単だったな。
\__
     ∨
    ∧_∧キニシナイ      ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)キニシナイ     (´∀` ;) < 課長、今日はほんとにありがとうございました。
   ( つ  )つ□   □ ⊂(    )   \__________
  ┃レ __   | ̄ ̄ ̄ ̄ |  .___ノ┃
  ┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ./━┳┳┛
     ┃┃  |_\__\_|    .┃┃

308名無し行進曲:04/08/04 12:12 ID:lbWDH5R1
>294
YTR4335でいいんでない?
309名無し行進曲:04/08/04 15:21 ID:EHCuuEzv
>294
確かにYTR4335でよいかも。私はちょっと高かったけど
YTR8335RGS買いました。やっぱり吹きやすい。選定品だったし。
310名無し行進曲:04/08/04 23:04 ID:myA5+BNv
マルカート、そんなにいいかぁ〜!?

売ってるあの楽器屋自体、不快な思いをしたから
ハッキリ言って好かん!!
311名無し行進曲:04/08/05 00:19 ID:UbO/CFQ2
>>306
これにレスするのも馬鹿かも知れんが、
3rdや4thがオイシイ和音作ってんだけど。

厨房が一丁前に物言うな。
312名無し行進曲:04/08/05 10:43 ID:v4dQ+eQp
>3rdや4thがオイシイ和音作ってんだけど。

音程合わせるのが結構難しいよね
313名無し行進曲:04/08/05 18:43 ID:73XwDwJB
Bachの180ML Model37だんべ
314名無し行進曲:04/08/05 18:45 ID:11/tdiiG
フリューゲルがほすぃ
315名無し行進曲:04/08/05 18:57 ID:9zdJA8Xj
ヤマハのエリックラッパ買った人いる?どう?
316名無し行進曲:04/08/06 16:43 ID:N0bX8l3x
買ってないけど吹いた。

どこがオールマイティやねん!軽い!明るい!高音域の抜けがイイ!
セクションやスタジオワークには最高の楽器です。
317名無し行進曲:04/08/06 18:37 ID:n0RTHEGG
じゃぁクラシックにはEMモデルあわなそうだなw
318名無し行進曲:04/08/06 19:40 ID:VGZaph8r
310
マルカート普通にいいよ。同じ様な値段でヤマハ買うんだったらコストパフォーマンス優れてて長く使えると俺は思う。安っぽくないし。
319名無し行進曲:04/08/06 20:15 ID:9wG7aLAC
>>318
耐久性ならヤマハに決まってるよ。
パーツ番号で注文して、ぴったりおさまるメーカーなんて他にないよ。
絶対に耐久性ならヤマハだよ!
それ以外の基準で選ぶなら、ヤマハだけはやめなさい。
以上
320名無し行進曲:04/08/06 21:17 ID:J7m9Mny/
>>317
水葬程度なら全然行けるよ
つーか俺はかなりオールマイティに使える楽器だと思ったけどね
シルキーのSより全然クラシックで使える

軽いとか明るいとか言うけど6310とはもう全くの別物だと思って良いよ
321名無し行進曲:04/08/06 21:19 ID:mSkwdxoP
シルキーのSは中途半端に思う

最初からあるモデル Bだっけ
シルキーはあれが、軽く吹けていいと思うね
金メッキのやつ
322名無し行進曲:04/08/06 21:35 ID:VGZaph8r
俺使ってるけどシルキーのBはいいよ。明るくてでシャープな音色を求める人はかなり好きだと思う。
323名無し行進曲:04/08/06 22:47 ID:+J/GO19M
シルキーのBでクラシックは吹けますか?
324名無し行進曲:04/08/06 22:58 ID:sxUZjd8Q
オケは無理だろ
325名無し行進曲:04/08/06 23:07 ID:VGZaph8r
↑ムリとは言わなくともキツいかな。音が立ち過ぎるかんね。まぁ楽器一本しか無くてどうしてもそれでクラシック吹かなきゃなんない場合は奏法でカバーかな?
326名無し行進曲:04/08/06 23:45 ID:Un0C0/ZN
一口にクラシックって言われてもねぇ。
曲だって違うし・・・。
全員シルキーなら、
曲によってはかなりいけるんじゃない。
327名無し行進曲:04/08/06 23:47 ID:A7GwJmxX
初代シルキーなら全然OK
今の楽器はコストパフォーマンスが・・・
328名無し行進曲:04/08/06 23:47 ID:5S9Deo+C
6310はどんなんですか?最近気になってるんですが。
329名無し行進曲:04/08/06 23:54 ID:+J/GO19M
オケ吹きでシルキー使ってる人っているんですか?
330名無し行進曲:04/08/07 00:22 ID:PBvq0nRs
>>329
津堅くらいだな
331名無し行進曲:04/08/07 00:36 ID:tC7AgTbk
ラッパが全員揃ってシルキーだったらそれはそれで面白いな(笑)。どこもかしこもバックだらけだもんな、今の世の中。
皆さんの周りもジャンル問わずバックの独壇場ですか?
332名無し行進曲:04/08/07 02:43 ID:p8OJvZCf
おれが吹いてんだぜと目立つためには

ハイノートが軽く抜けるので、長時間吹けるし

シルキーのB いいですね
333名無し行進曲:04/08/07 03:15 ID:tC7AgTbk
自分はシルキー大好きですよ。なんだろ、独特の輝かしい音っていうか。前バックの180MLのGP使ってたけど正反対ですね、音色も吹奏感も。まぁ好みだからなぁ。重厚なのを求める人はまず避けるメーカーでしょうね。
334名無し行進曲:04/08/07 05:13 ID:kZtiyknF
age
335名無し行進曲:04/08/07 07:46 ID:pc8ruMuo
>>331
桶やるならそうなる罠
水葬ならなんでも好きなの使えば良いんじゃない
336名無し行進曲:04/08/07 13:27 ID:tC7AgTbk
その水葬でもバック率が異常なまでに高いとはこれ如何に。まぁ勿論優れた楽器なんだけどね。ただ「○○の薦め」とかで自分の好みとか何も考えずバック選ぶ人って多くないか?

と密かに賛同を求めてみる
337名無し行進曲:04/08/07 14:38 ID:YOAOim3A
>>336
Bachはどのジャンルでも世界のスタンダードだからな
しょうがないだろ
338名無し行進曲:04/08/07 15:17 ID:tC7AgTbk
まぁな。確かにバックはいいメーカーだし文句は無いさ。でももっと皆使うメーカーがバラバラだったら楽器トークとかも楽しいのにな〜って考えたりもしちゃう愉快な漏れ。
339名無し行進曲:04/08/07 15:41 ID:YOAOim3A
>>338
合奏を主にやってる身としてはバラバラな楽器使いにくいだろう
Bachの場合弾数も多いし仕上げ素材ベルパイプと色んな仕様も試せるし値段も手頃だし売れない理由は何も無い
340名無し行進曲:04/08/07 23:19 ID:p8OJvZCf
外国では何を使っているのだ
341名無し行進曲:04/08/07 23:48 ID:uddFhqzv
Bach
342名無し行進曲:04/08/08 02:03 ID:+GbzdNBY
音の到達力だったらシルキーやカリキオなんかの方がはるかにあるわけで、バックでも43や25ベルで43パイプとかじゃないと対抗できないだろう。
ヤマハはまったく届きません。ムリ。マイクにも入らなかった。

目立ちたいならカリキオかシルキー。ヤマハのエリックモデルや6310Zなら可。
バックがダークだとか言ってる人にはわからないだろうけど、バックはしっかり鳴らせればヤマハなんかよりはるかに明るい音。
結局最も無難なのはヤマハじゃなくてバックなんだよ。
世界一オールマイティだと思う。
343名無し行進曲:04/08/08 02:05 ID:+GbzdNBY
あ、それからいっておくけど、シルキーSはBよりもはるかに指向性がはっきりしていて、音が飛びます。
つまり、自分には聞こえにくい→鳴っていないように感じる。
344名無し行進曲:04/08/08 06:19 ID:g/ilXtEx
そういやXOってどうなんだ?店で吹いたことあるんだが随分前で忘れた。あれってどこのブランドだっけ。
345名無し行進曲:04/08/08 09:42 ID:kK9ABE6a
シルキーのSが到達力あるって言うけどN響で津堅がトップ吹くと上が全然聞こえて来ないのは学期のせいもあるんじゃないの?
全面的に奏者の責任なのかな
だとしたら契約プレーヤーとしてまるっきり逆効果だな
実際桶でシルキー使う奴出て来ないし

>>344
XO=ジュピターの高級ブランド
346名無し行進曲:04/08/08 11:09 ID:g/ilXtEx
>>345
だよな、ジュピターだったよな。先日後輩に聞かれて忘れかけの記憶でジュピターって言っちまったから間違ってたらどうしようかと。助かったよ(笑)。
フィンガリングはスムーズだった気がするけどな、あの楽器。あんま吹奏感とか印象無いんだよなぁ。ま、値段相応ってことか。
347名無し行進曲:04/08/08 23:40 ID:WK2CrBuT
20万以下の楽器でジャズやるならどれがいいかな?
ある程度飽和しやすいけどヘタれないの

新品だとやっぱ6310Zとか?
348名無し行進曲:04/08/08 23:47 ID:Na8bqopj
>>347
UMI系のラッカーの楽器がいいよ多分。
バックやヤマハに比べてヘタれはきにくいと思うよ。
音色については好き好きだからわからんけど。
349名無し行進曲:04/08/09 00:58 ID:ttEh04Wd
>>347
具体的な候補がないのなら店行って予算内の楽器色々出してもらって吹き比べてみたらいいと思うよ。
ジャズだったら素直に自分の好み選べばいいと思う。

ん…?初心者じゃないよな…。
350名無し行進曲:04/08/09 01:05 ID:lcZYLOr7
ジャズといっても、いろいろあるので
なんとも答えようがないです

ソロを吹きまくるのか、ビッグバンドで譜面を吹くのか
ハイノートはどこまで出すのか

でも、よくなる楽器ならなんでもいいのかもね
351名無し行進曲:04/08/09 01:17 ID:+uDZDlqu
>>350
あなたの言う程色の出る楽器なんか、売ってないって。
352名無し行進曲:04/08/09 01:21 ID:lcZYLOr7
>>350

それじゃあ、何を買ってもだめということかな

いろいろあるでしょ。
353名無し行進曲:04/08/09 02:08 ID:lcZYLOr7
352は訂正します

>>35

それじゃあ、何を買ってもだめということかな

いろいろあるでしょ。


追加
音色は奏者がどういうイメージを持っているかが大事らしい
イメージなければ、その音色は出ないということだそうです

マウスピースが大きくて、楽器も重量のあるやつだと、
長時間吹きまくりは厳しいです
354347:04/08/09 02:17 ID:pHtLlIds
自分では初心者ではないと思うんですけど…
自称中級者ってやつでしょうか
しかし皆様のように楽器について詳しくないので
ここでお聞きしました

友達バンドみたいな感じでトランペットひきうけたんですが
ジャズっていうよりラテン系っぽい音楽です
自分もトランペット使わない曲ではバリトンギター弾いたりと
そんなにシビアなトコロまでは要求されないバンドです

が、リハスタ入りしてみるとこれまで使ってきたBachじゃ対応できない!?
他の楽器(特にドラム)に合わせようとすれば音が飛びすぎるし
抑えて吹けばバンドに埋もれる(音量的にではなく音質的に)

ハイノートはふざけてオクターブ上げする程度には出しますし(ダブルハイDくらいまで)
なんとかバランスの良さそうなのが無いものかと
355色なし ◆tp6yufuIs6 :04/08/09 02:19 ID:+uDZDlqu
>>353
また明日ね。必ず書くから待ってて。
間違えると嫌だからトリップつけとくね。
356名無し行進曲:04/08/09 02:45 ID:ttEh04Wd
>>354
まぁバックは息入りづらく作ってある分きちんとまとまった息入れてやればかなり響きがあって遠鳴りする音鳴らすからね。

それをふまえて考えると、軽めだとか、支柱の数が少ない、リバーススライドである、なんて特徴を持った楽器がいいかも。
そういう楽器ってそれ程息入れなくても明るくて目立つ音が出るように作ってある傾向が強いから。20出せるなら色々あるよ。あとは実際吹き比べるのが一番だな。
357名無し行進曲:04/08/09 23:23 ID:XnV7URAb
>>354
多分、シルキー・カリキオあたりが良いのでしょうが
20マソでは中古が買えるかどうかになっちゃう。
どうせだったら新品で、YAMAHAのエリックモデルどうですか。
正直自分は、YAMAHA全く使わないんですが、
この楽器は良かったですよ。
まだ、みんながあまり持ってないところ
なんか良いでしょ。
358名無し行進曲:04/08/10 00:28 ID:yrVC+DZm
>>357
エリックモデルが20万以下で買える訳が無い
359347:04/08/10 00:52 ID:62EtHCMU
皆様ありがとうございました
やっぱりシルキーあたりが評判いいみたいですが
予算的な都合や入手性考えると
新品だとシルキー系のヤマハがよさそうですね
YTR-6310Zや山野のYTR-83Mあたりですね

ゴールドラッカーは割と見た目は好きなのでヤマハに傾いてます
いろいろ中古で軽めの楽器も試してみて購入してみますね

これまであまりにも楽器に無頓着で
今回いろいろ検索したりして勉強になりました
マッピもBachの5Cと5Vの使い分けで10年変えずに
「吹けりゃいいや」な感じで今まで来たもんで…
マッピも変えたほうがいいんでしょか?まぁいろいろ試してみマス
360名無し行進曲:04/08/10 03:44 ID:J2OZx6bY

ところで……

マーチンってどう思う?
361名無し行進曲:04/08/10 12:31 ID:TvIEqWFn
>>360
人それぞれいろいろ意見があるだろうが、一つ言えるのは
水槽で使うんだったら他の楽器の方がいいという事だろう。
362名無し行進曲:04/08/10 23:59 ID:v5W950jc
吹奏楽で使うつもりはありません。

ですが、どういう点が吹奏楽に合わないのか
参考までにお聞かせいただけませんか。
363名無し行進曲:04/08/11 01:05 ID:wG4YdLak
>>362
すっごくダーク。柔らかいというニュアンスではなく暗い音。
それが良いという人以外にとっては吹きづらいだけ。
364名無し行進曲:04/08/11 01:07 ID:wG4YdLak
>>362
あっ、マーチンは現行のカラーラッカーのやつだよね?
365名無し行進曲:04/08/11 01:43 ID:nb0O/NUm
そうです。
マイルスのような赤ラッパを考えています。
たしかに、吹いた感じではダークだったのですが、
この音色が吹奏楽には合わないのですね。
ふむ。
勉強になりました。
ありがとうございます。
366名無し行進曲:04/08/12 04:16 ID:rc9t2/qU
一応上げとこう
367名無し行進曲:04/08/12 16:42 ID:q2PQRWFl
BachのVincentってどうすか?
Bachっぽい音鳴る?
368名無し行進曲:04/08/12 22:48 ID:eQNz/0kT
>>367
Bachっぽい音はする
吹きやすい
でも上級モデルと吹き比べるとガッカリする

パワーの無い中高生には合うかも
変にライトウエイトモデルとか使うより良い気がする
369名無し行進曲:04/08/13 03:28 ID:ISkuKIoU
バック信者が多いように思われるんですが、
どこがそんなにいいの?
370名無し行進曲:04/08/13 06:13 ID:ZBDMdwZ0
>>369
音だろ
Bachの音はBachでしか出せない

メカ的にも粗雑な割にはトラブルが無い
仕上げ、素材、ベル、パイプ等自分好みのものを選べる
値段も手頃
弾数も豊富で選定しやすい
使ってる人多いから合奏でも合わせやすい
371名無し行進曲:04/08/13 06:46 ID:wRP30aoJ
>369
良いところは1つだけ、過去の名声かな
自分で選べるんなら、たまに当たりがあるよ。
なんたってばらつきの多い楽器だからね。
選べない人は選定品でも手を出さない方がいいよ
終わった楽器だからね
反論しても、もう書かないよ
372名無し行進曲:04/08/13 09:26 ID:63j9LonM
>>369
単に使っている人が多いから。
自分がバック使っているから、押し売りのように
「お前も使え」って言うような指導者もいるし。
373名無し行進曲:04/08/13 09:49 ID:j/VaRo9O
>>369

あの音がいいんだよ
ま、鳴らしきれてるやつはそんなにいないと思うけどな (w
374名無し行進曲:04/08/13 09:50 ID:RDbSW6Mg
>>370
>Bachの音はBachでしか出せない
>使ってる人多いから合奏でも合わせやすい

って、裏を返せば「誰が吹いてもBachの音しかしない」ってことじゃ・・・
つまり奏者の個性が出にくいというか・・・
375名無し行進曲:04/08/13 13:05 ID:TRox2z1H
>>372
胴衣。俺も常々それは思うよ。
普通の音楽教師とか「ラッパはバック一択」とか信じ込んでて、それだけを根拠に楽器購入を検討してる生徒に強く薦める事も多いよな。
まずは自分で他と吹き比べてみにゃいかんのに。
まぁイイ楽器という事自体には反論はないが…。ラッパのスタンダードとは言えどとりあえずバックという姿勢はどうかと思う。
376名無し行進曲:04/08/13 18:04 ID:teSoANzj
サックスだと

みんな セルマー

そういうもんか?
377名無し行進曲:04/08/13 19:20 ID:/iBBJotR
>>374
BachはBachの音しか出ないしYAMAHAはYAMAHAの音しか出ない
当たり前だろ?
奏者の個性が優先される色の薄い楽器とか存在しないだろ
378名無し行進曲:04/08/13 19:20 ID:/iBBJotR
つーかとりあえずBachは駄目と言っておけば通ぶれると思い込む姿勢も問題だな
379名無し行進曲:04/08/13 22:46 ID:WFgjOy1o
>>377
ヤマハは結構、そのプレイヤーの音が出るよ。
380名無し行進曲:04/08/13 23:08 ID:7Mb0N5sh

バック=セルマー説というのは
分かりやすい気がします。

最も、セルマーは占有率が9割を超えてない?
バックは2割程度でしょ。
381名無し行進曲:04/08/13 23:26 ID:szft1oRN
Bachは最近ダメですね。
4ヶ月ぐらい前に楽器を買ったんですが。Bachはどれも良くなかった。
YAMAHAのXenoの方がはるかにいい音しますね。
382名無し行進曲:04/08/14 00:02 ID:9f9x+nKA
 
383名無し行進曲:04/08/14 00:06 ID:9f9x+nKA
結局、バック信者というのは
野球でいえば読売の情報しか得られない
田舎者の野球ファンといっしょかな?

みんながそうだから
右に倣えして、
江川のときみたいに
どれほど理不尽な真似をしていても
信奉しているって感じ。


384名無し行進曲:04/08/14 01:57 ID:H+o6mkBE
>>381
最終的に買ったのはゼノ?
385名無し行進曲:04/08/14 01:58 ID:ilikQXhF
>>380

クラシックだと
バックが95%のような
386名無し行進曲:04/08/14 09:03 ID:Jxk8nE1e
YAMAHAこそYAMAHAの音しかしないじゃん
特に特殊管とかすげー
PiccとかになるとCDでも98%は聴き分けられる

つーかBachが本当に駄目ならTbのように世界中のオケでデファクトスタンダードが入れ替わってるよ
そうならないって事は少なくとも駄目になったといわれてるBachの替わりになれるような楽器は無いって事

お前等のセンスが世界中のプロプレーヤーより優れているんだ!って言い張りたいならどうぞ
387名無し行進曲:04/08/14 09:06 ID:Jxk8nE1e
ゼノも3代目になってすげー良くなったよな
8335から数えて4代目か?

良くなるたびに細かいパーツがBachソックリになり音も似てきてるんだけどね
ゼノ3買うならBach買っても同じじゃねーの?
388名無し行進曲:04/08/14 12:14 ID:octyaqU3
>>386
俺等のセンスは世界中のプレーヤーより優れているんだ!

バックは相当ダメになったけれども、代わりが無いのも確かだね。
個人的にはバックの落ち込みが悲しいよ。
だから、あんたみたいに自信持ってバックが一番とは言えないな。
389名無し行進曲:04/08/14 14:13 ID:W17UIrbq
Bachは出来がどうのこうのより
クズ楽器が多いのが(´・ω・`)
3本くらい吹けばいいのが見つかると思ったけど
15本くらい吹いて一本選んだ・・・
390名無し行進曲:04/08/14 14:25 ID:0O3RjpqI
>>389
自分で選ぶからクズ楽器掴むんだよ
アントンセンとかスメドウィグに選んでもらえ
驚くほど良いのが来るから
391名無し行進曲:04/08/14 14:32 ID:octyaqU3
>>390
自分で選ばない奴に、楽器をどうのこうの言う資格なし。
392名無し行進曲:04/08/14 15:29 ID:0O3RjpqI
>>391
バカだな
素人が選ぶより断然確実だろうが
一流ソリストの選定品吹いた事も無い奴に楽器をどうのこうの言う資格無し
393名無し行進曲:04/08/14 15:34 ID:W17UIrbq
>>392
選定品は質もいいけど
やっぱ自分で選ぶよ、何より自分が吹く楽器だから好みもあるし
394名無し行進曲:04/08/14 15:40 ID:Ej1vJxLx
>>393
高い金出すんだから良いもの買った方が良いのに
来日ソリストの選定は横浜の倉庫で直にやってたりするからまず真っ先に良いの取られちゃうよ
395名無し行進曲:04/08/14 17:49 ID:W17UIrbq
>>394
だから君は選定品を買えばいいだろう?
俺は買わないから。競争相手少なくてすむだろ?
自分がいいと思う物を他人にまで押しつけるな。
396名無し行進曲:04/08/14 19:04 ID:octyaqU3
>>392
>>394
本当に何も知らないんだな。
来日して忙しい合間をぬって真面目に選定する奴なんかいねーよ。
吹いたことないどこの話じゃないよ。
選んでるその場にいたことさえあるよ。
397名無し行進曲:04/08/14 23:24 ID:l1uNHq5P
>>396
知らないのに知ったふりすんなよ
忙しい合間縫って適当に選定してるのはマジだがそれでも良い品が流れてくる可能性が圧倒的に高いよ
実際に立ち会ってそんな事も気付かないの?
398名無し行進曲:04/08/14 23:48 ID:/xfZX5Et

なんだかんだといっても、
みんな、バック信者なんだね。
399名無し行進曲:04/08/14 23:57 ID:8GACeTYg
本当にうまい人は自分に合う楽器を選ぶわけだから
選定品が購入者と合うとは限らない!!
400名無し行進曲:04/08/15 00:05 ID:jMi3Hj06
>>399
まぁ吹いてみろって
選定料2万くらい払っても良いって思えるから

自分で選んでた過去を後悔するよ
401名無し行進曲:04/08/15 00:27 ID:q5KnaS51
>>400
お前だけ選定品吹いてりゃいいじゃん。自分の価値観を押しつけるのはウザイだけですよ。
402名無し行進曲:04/08/15 00:35 ID:jMi3Hj06
>>401
押しつけてるんじゃなくて吹いてみろって言ってるだけ
買う買わないは本人の自由じゃん
頭ごなしに否定する理由もないだろ?
アントンセンより俺のほうが絶対上だから吹く必要ないってんなら良いけどさ
403名無し行進曲:04/08/15 01:10 ID:0YDZbFAX

ケンカしないで、
仲良くやれよ。
404名無し行進曲:04/08/15 01:38 ID:5wtJOY8W
アレクセイ・トカレフが選定したラッパ(Xenoリバース)を吹いてます。
ラッパを買いに行って、その楽器と同じ型番数本をだしてもらって、
吹き比べたけど、こうも違うのかと正直驚いた。
402の言うとおり、買う買わないは別にして、選定モンは吹いてみる価値あるよ。
405名無し行進曲:04/08/15 02:55 ID:FcHg2BN2

山田優ちゃん可愛いよね?
406名無し行進曲:04/08/15 10:14 ID:O/ySncu/
ハゲドウ
吹くだけ吹いてみて損は無いだろう
プロの選定品触るのも嫌ってのはどんな人種だ?
407名無し行進曲:04/08/15 12:46 ID:WdsbplMQ
選定書がついてるだけで良い音がすると思い込む。
ついてないのは良くないと思い込む。

楽器屋の言いなり、メーカーの思う壷。

408名無し行進曲:04/08/15 13:49 ID:9/PlZmdK
お前らアントンセンよか吹けるようになってから語れ、糞暇人どもが
409名無し行進曲:04/08/15 16:29 ID:b3cnECHT
自分が選定料もらうくらい、上手くなればいい!!
410名無し行進曲:04/08/15 16:57 ID:oO23cLwh
田宮堅二と山城宏樹に選定
411名無し行進曲:04/08/15 17:24 ID:0dHLWZ5+
〜管楽器奏者達は世界で一番だまされやすい人達なのだ〜
              (引用元)金管演奏の原理 クラウド・ゴードン
412名無し行進曲:04/08/15 19:03 ID:UsLWvV5+
ヤマハのYTR4335を購入しようかとおもっています。
レスを読むと、8335のほうがいいような気もするのですが
4335あたりの予算でいいものってありますか?
413名無し行進曲:04/08/15 21:03 ID:gwRCojYO
>>412
B&Sチャレンジャー
414名無し行進曲:04/08/15 23:03 ID:HbGf6uar

ジュピターがおすすめだよ。
415名無し行進曲:04/08/15 23:43 ID:+UHl2vzi
モネットが最高!
416名無し行進曲:04/08/15 23:53 ID:S72vskf5
10出せるなら、
中古はどう?

ここでカルトと化している
バックも買えるんじゃん?
417名無し行進曲:04/08/16 00:54 ID:HdaR3bzq
吹奏で去年から楽器吹き始めたのですが
一本支柱で予算17マソくらいで探してます
800GSとBachヴィンセントで悩んでます
音程が良くてヤマハに気が行ってるのですが
あんなの使うのは田舎者、と先輩に言われてしまい
Bachにしようかと考えたのですがどちらがいいですか?
418名無し行進曲:04/08/16 01:03 ID:v58PnACY
>>417
B&Sチャレンジャー2買え
419名無し行進曲:04/08/16 01:32 ID:rX/+OTPr

田舎者のどこが悪い、と
胸を張るべきだと思う。

田舎者を笑うやつこそ、田舎者だ、と
指摘してやってもいい。

でも、ほんとの田舎者の場合は、
この技は使えないけど……。

420名無し行進曲:04/08/16 02:54 ID:/dn6Py4Z
GETZEN(スペル間違えてるかも)はどうなのよ?いいメーカー?
421名無し行進曲:04/08/16 07:23 ID:CN3hB7w+
>>417>>420
人による。
422名無し行進曲:04/08/16 12:35 ID:2jRM4CPD
>>417
自分もB&S ChallengerIIすすめとく
どうしても一本支柱じゃなきゃイヤなら
KingやConnのミドルクラスやBengeあたりかな?
423名無し行進曲:04/08/16 16:44 ID:CUgknZAT
ビズッティは田舎者で情報が無かったからこそあそこまでいったんだよな
424名無し行進曲:04/08/16 18:05 ID:IgDmyFzj
Eb管ほすぃーけど高くて買い替えできねー

425名無し行進曲:04/08/17 09:04 ID:MMbeliG4
トランペット始めようと思うんですが
ケルントナーとマックストーンだとどっちがおすすめですか
426名無し行進曲:04/08/17 10:32 ID:w8Am7FD1
>>425
コストパフォーマンス考えるなら二つともやめてマルカート辺りにしとけ。
427名無し行進曲:04/08/17 13:32 ID:KYZifx4p
すいません。ちょっと質問させていただきます。
私は金管の中低音楽器を10年ほど吹いてるものなんですが、
急に衝動的にトランペットを吹きたくなってしまいました。

それで中低音からコンバートする際に負担の少なそうな楽器
(あまり吹奏感がタイトでない物?)でお勧めの物を
教えていただけないでしょうか。

使用するジャンルは大編成な物(吹奏楽やオケ)は
考えておらず、アンサンブルをやったり個人的にソロ曲を
練習して楽しもうと思っています。音色的には明るく
輝かしい感じだとモアベターです。

中古・新品を問わず、予算は10〜15万位を考えていますが、
試奏して気に入れば20+α万までは都合しようと思います。

マウスピースとの組み合わせ等も含めて、
よろしくお願いいたします。
428名無し行進曲:04/08/17 15:37 ID:w8Am7FD1
>>427
息が入りやすくて明るくて輝かしい感じ…。典型的なシルキータイプかな。
候補を絞っていくポイントとしては、主管の支柱が少ない(又は無い)とかカーブ部分が滑らか、各スライドがリバースであるとか、全体的に管が薄い(為軽い)とかが挙がるかな。
そういった特徴を持つ楽器は総じて息が入りやすくて明るい音色であることが多い。
それを目安に中古も含め試奏しまくってみれば気に入るのがあると思う。
マウスピースに関しては本人との相性次第だから何とも言えないな。
まぁ息が入りやすいのはカップが深くて直径のある物だね。音は細くなりがちだけど高音を楽に出したいならその逆。
でもやはり相性第一だから色々吹く事を薦める。
429名無し行進曲:04/08/17 20:54 ID:E/KqG9a4
>>425
YAMAHAの中古とか
ちょっと古いけどYTR-333なんかどうだ?
極上中古3万円でおつりが来るぞ。

・・・・・・状態の良いやつ探すのが手間だがw
430名無し行進曲:04/08/17 21:44 ID:tp3vpwYf
>>427
シルキーが良さそうだが中古でも25〜はするからな、、
ヤマハのYTR-6310Zがいいのでは?
個人的にはラッカーだと音明るいけど音に締りがないから銀メッキがいいんだけども
少し浅めのマウスピースを選んでもいいかも。
431427 ◆nkl8ir80qk :04/08/18 01:20 ID:86izqXYb
>>428
>>430

ご回答ありがとうございます。

なるほど、息がフリーで明るい音色というのはシルキー系なんですね。
でも430さんがおっしゃるように、値段が問題ですね…。う〜む。
流石に新品で40万以上するような楽器は初心者として手を出すのは
怖いですね…。

>>428
>それを目安に中古も含め試奏しまくってみれば気に入るのがあると思う。

>でもやはり相性第一だから色々吹く事を薦める。

う〜む、なるほど。ただ金管の経験あるとは言え、4〜5年前に
友人にトランペットをちょっと借りて吹いたっきりなので、
何本も試奏するような度胸もスタミナも無いのが困りどころです。
(因みにその時は無理してチューニングB♭の上のFが出るくらいでした)

上記の事情と428で挙げていただいた特徴を踏まえて、メーカーや
型番を2〜3に絞り込んで、楽器屋で試奏してみようかと思います。

>>430
なるほど、ヤマハのYTR-6310Zですか。
ざっと紹介記事なんかを見てみるとJazz(ビッグバンド?)プレイヤー
向けの楽器とか書かれていますが、音色が明るく息がフリーな事以外に
特徴ってあるのでしょうか。また将来的にはクラシック系のソロ曲も
さらいたいと考えていますが、その際何か不都合なこととかは
あるのでしょうか。教えて君で申し訳ないですがよろしくおながいします。

430さんに限らず識者の皆さまからご回答いただければ幸いです。
432名無し行進曲:04/08/18 10:18 ID:w4SuzUQo
結局バックの中から選定して使うのが一番さね。
自分で選定することができないなら、プロに選んでもらいなさい。
たとえプロに選んでもらっても人によってどうこうというけれど、バック以外のメーカーはバックほど弾数多くないわけだから、結局選んでいることにはならないだろ。
それなら、プロの選定品の中から自分に合ったものを選べるバックはすばらしくないか。

どんなシーンでもバックは使える。まずバックを一本持っておいてから、いろんな楽器を試せばいい。
433名無し行進曲:04/08/18 23:18 ID:GTIvudqI

また、バック信者がわいて出てる……。
434名無し行進曲:04/08/18 23:59 ID:HsifMsWq
>>432
バックでもなんでもいいから、誰かに選んでもらうのはやめなさい。
自分で選べない人は、選定品を使ってもしょうがない。
冷たいこと言うようだけど、自分で選んで失敗した方がよっぽど勉強になる。
選ぶ人と同じ吹き方する訳じゃないんだから、自分に合わない確立のが高いんじゃないの?
「楽器を選ぶ」って一番楽しい時間じゃないの?
なんでそれを他人にさせちゃう訳?
435名無し行進曲:04/08/19 00:11 ID:j9dgR38x
自分に似合わないのに高級ブランドのバックを買う馬鹿女といっしょ。
436名無し行進曲:04/08/19 01:04 ID:UE3e6V79
>>434
誰の選定品をどのくらい吹いた?
437名無し行進曲:04/08/19 01:15 ID:DPVKl9Hs

選定品云々の話じゃないんだよ。

はじめの質問は、
息が入りやすくて明るい感じの音の楽器はなに?
って探していたんじゃん。

ところが、どこかの愚か者が、
そのオファーにまったく沿わない
バックを持ちだしたわけ。

人の話をキチンと聞いてから、
意見を言おうってことよ。

どこかのカルトみたいな、
宗教の押し売りはよくないってことよ。

あれって迷惑だもんね。
438名無し行進曲:04/08/19 01:24 ID:Kan5oGwz
ほんと、432は酷い。

自分の意見を押付けるだけで、
人の話を聞いていない。

バックを盲目的に信じているヤツって
程度が低いな。
439名無し行進曲:04/08/19 01:30 ID:wbcBR2NF
180Ml吹いてるのになんだけど
クラシック以外ならBach不要だと思う
当たりの楽器も少ないから買うのも一日がかりだしさ
音程だけはめちゃくちゃ良いYAMAHAとか
個人的に大好きなシルキーとか
使う人の用途により他にいい楽器いっぱいあるよ
オケだとBach使わざるを得ないけどね
440名無し行進曲:04/08/19 06:34 ID:6lzI0zWP
結局自分で選べって言ってる奴は選定品吹いた事も無いんじゃん
それで良く選定品買う奴批判出来るな
441名無し行進曲:04/08/19 06:52 ID:H8OGSva3
選定したプロが何を基準に選定しているかを理解することが大事だね。
ただやみくもにプロが選んだんだからいいはずだという考えで買うとあれ?
ってなっちゃうかも知れないよ。選定者だって人それぞれだから。
たぶん、ショップで聞いてもどこを良しとして選んだかは分からないだろうね。
僕はバックを選定しているプロに選定について聞いたことあるけど、一番
重視しているのは音色だって言ってたね。音抜けは吹いているうちに変わって
くるけど、音色は変化することがないからだそうです。もちろんピッチも
選定材料だろうけど。
だから、選定品だから吹きやすいだろうなんて思って買うと”なんだ鳴らない
じゃん”ってことになる訳。で、選定品ダメじゃんってなる訳。
他の選定者もまたそれぞれ独自の基準をもっているんだと思うよ。
442434:04/08/19 09:07 ID:kQGtIHZo
>>436
たくさん吹きました。良い楽器も悪い楽器も中にあります。
僕の感触での良品の確率は、選定品じゃない場合と同じ程度だと思います。
僕が言ってるのは、人の評価を鵜呑みにして自分の勉強の機会を放棄するのはいかがかな?
残った楽器(選定品ではないもの)の中に自分にピッタリ合う楽器があるのでは?
ブラインドテストでなければ(騙され易いあなたは)正当な評価ができないのでは?
と言うことです。
選定品を盲信するのは止めたほうがいいし、人に押しつけるのは絶対止めて下さい。

但し、プロに同行してもらって一緒に選んでもらう(吹くところを見てもらい、確認してもらう)なら
話は別です。
個々の吹き方が分からなければ、楽器なんか選びようがありませんよね。
起きぬけなもので、乱文失礼。
443名無し行進曲:04/08/19 09:53 ID:pV0mpdFW
だからあ・・
>>441さんや>>442さんのように自分で吹いて選べる人(選ぶのが楽しい人)のことじゃなくて
「金管の経験あるとは言え、4〜5年前に友人にトランペットをちょっと借りて吹いたっきり
なので、何本も試奏するような度胸もスタミナも無いのが困りどころです」
って言うような、トランペット初心者のことを言っているのよ。
その場合は選定品と言う選択もあるんじゃない?
すくなくとも、大はずれということは無いだろうし、そのうち上手くなれば
もっと鳴らせる事を励みに精進できる。

もっとも、選定品ってBachかYAMAHAではZENOくらいしか見ない。

息が入りやすくて明るい音、さらにはクラシック系のソロもやりたいということなら
ミディアムウェイト系のYTR-800系も考慮に入れてみては?
444名無し行進曲:04/08/19 10:04 ID:bxaLtWg1
中古のOldsだな。。。。
息は入るし、めすらしいし、吹き込めば明るいし。
445名無し行進曲:04/08/19 12:23 ID:x7GfY3R/
結局選定品だろうとなんだろうと自分で吹いてみて、よけりゃ買えばいいってことじゃねえの?
446名無し行進曲:04/08/19 12:27 ID:6MM1oQoK
というか、ここに書いてあることを「押し付けだ」とか読み取るやつが大バカ。

選定品の方がド素人が選んだ楽器よりはるかに安心。
また、選定品とそれ以外の楽器の差は、まったく別の楽器になるほどの差が無い。みんな固体差に敏感になりすぎ。
自分で吹いて違いがわからないヤツが多いんだろ?ようするに、その程度の差なわけ。
こんなところの固体差がどうのっていう情報を鵜呑みにして頭でっかちになってるバカが多い。
自分で吹いて違いがわからないんだったら何買ってもいいじゃん。
要するに、自分ではわからないけど自分が買った楽器が実はダメ楽器だったとかっていうのが怖いだけ。
バックを選ぶ選ばないは好きか嫌いかただそれだけのこと。ただ、そんなに多くの楽器から選べなかったり、試奏する機会の少ない人間はヤマハやバックを選ぶのが無難だろ。弾数が圧倒的に多いんだから。
で、ヤマハよりはバックの方が音がよく届くし、明るいからオケの連中が使っているわけ。
アマチュアレベルの人間にはそれほど深い経験も知識も無いわけだから、プロが使っている楽器に習って使うのは無難。
その中でも最も一般的で多くのプロ奏者が認めるバックは、かなり安全圏と言える。
また、使用者が多いということは、オールジャンルに対応できているということにもなるわな。
バックを勧める人間がバック信者なんじゃなくて、一番冷静に物事を捉えているんだ。
メーカーや楽器店、一部のプロ奏者の極端なセールストーク信じて踊らされてるヤツがここには多いようだ。
アマチュアの連中で楽器選びが好きだったり、いろんな楽器に興味を持っていて、とくに音の到達性だとか周囲との調和などを考える必要のない人は別にバックある必要はまったくないんじゃない。
あくまでも実用的で、そんなに何本も楽器を変えない学生さんなんかにとっては、やっぱり安全圏にある確かな楽器をほしいと願うよね。
失敗して学べだと?フザケンナよ。パンピーが20万前後するものを失敗したからってすぐに買い換えられると思ってんのか。
選定品はどうのこうのとうんちく垂れるヤツは、自分自身楽器の違いを判別できないに違いない。
だから頭でっかちになって、情報に踊らされて不安になってガタガタ騒いでいるだけだ。


447名無し行進曲:04/08/19 12:49 ID:1a0BCeqA
>>446
すみません、内容が支離滅裂なんですけど・・・
448名無し行進曲:04/08/19 13:29 ID:5alpBETp
痛烈なのが湧いていらっしゃるな。
449名無し行進曲:04/08/19 13:31 ID:5alpBETp
おぉ!俺のIDトランペッ…。
450名無し行進曲:04/08/19 13:49 ID:6MM1oQoK
447は読解力ゼロだな。
451名無し行進曲:04/08/19 14:04 ID:RIOrPsTW
>449
ベッソンのな。

しかも、アルプ
452名無し行進曲:04/08/19 14:10 ID:nAP/7cVw
桶は何でバックを使うのだ

他でもいいんだろ
453名無し行進曲:04/08/19 14:35 ID:qbo+TIto
エエ感じのウインナタイプだからだん。
454名無し行進曲:04/08/19 15:42 ID:I7wUVghU
447サイコー
455名無し行進曲:04/08/19 16:45 ID:bxaLtWg1
バックの選定品を選ぶか、ヤマハ、シルキーを選ぶか、自分で試奏して選ぶかの
自由は、結局の所427にある。そんなにアツくなりなさんな。

ただ、ベッソンで思い出したのだが、実例として、私の知人の娘がラッパを買う
と言うのでついて行った時。
バックやヤマハの選定品やら何やら、7本を吹いた後でベッソンを吹かせたら、
その娘にはこれがハマったのだよ。
まぁ選定してくれた先生とその娘とは口腔内の構造も息の使い方もまったく異な
るからこういう事が多々あるのだねぇ。
確かに楽器単体としては選定品が優れているのかもしれないね。でもそれが個人
レベルで良いかどうかは、また別のレベルだと思うよ。そんオレはBachが合
わない。だから桶では横ラッパ(B♭,C)を使ってる。Es,D,Picはヤマハだ。糞高
いシルキーは買えない。他の用途(リードラッパ)の時はConnなど数種類を使い
分けている。
456名無し行進曲:04/08/19 17:05 ID:nAP/7cVw
何本楽器を持ってるんですか?
457名無し行進曲:04/08/19 17:14 ID:6MM1oQoK
ベッソンは軽いから女の子には鳴らしやすかっただけなんですねー。
458名無し行進曲:04/08/19 17:33 ID:1/HWwSDT
>>427
この手の話題はいつも面白いですね。それぞれに「なるほど」
と思える部分がありますから。で落ち着くところは、というと…

とりあえず、最初の1本というのなら、やっぱり、YAMAHAが
無難じゃないでしょうか。中古の旧カスタムならタマ数もあり、
10諭吉程度で買えますから。

抜けと鳴りのバランスも程よく、ピッチもズレが少ないし、
何より、イメージした音と実際の音の差が小さくてコント
ロールしやすい楽器ですから、練習には最適かと思います。

こだわりの1本は、「Tpをずっと続けよう」と思えるよう
になってからでもいいんじゃないでしょうかね。
459名無し行進曲:04/08/19 18:07 ID:nAP/7cVw
最初からいいのを買うべし
460名無し行進曲:04/08/19 18:15 ID:L5/fnn+q
>>457
負け惜しみ言うなよ。それも大切なファクターだろ。
それに、女の子は軽い楽器が鳴らし易いとは何いってるの?

軽いのが良いか、重いのが良いかは吹き方で決まるもので、性別ではないでしょ。
自分がどういう楽器がはまるのか判らない人に、バックバックって言ってるのは
あなただけでしょ。
なんでもかんでも決めつけすぎだよ、良い楽器はいっぱいあるよ。
461名無し行進曲:04/08/19 18:31 ID:x7GfY3R/
>>460
だとすると水槽用で他のいい楽器って例えば何処の?
マディで買い替え考えてるんで参考にさせて。
462名無し行進曲:04/08/19 19:08 ID:uB4S8YqR
女の子は男に比べて音が小さい人が多いと思うけど、どうよ。
絶対的なパワーが足りないから、息のスピードが足りずに重くてバックのように抵抗の強い楽器は鳴らすのが大変なんじゃない。
ベッソンは軽いから楽に鳴らせるし、持っていても軽いから肩や胸に余分な力が入らず、とても鳴らしやすいよね。
学生やアマチュアは発展途上で楽器を購入するわけだから、その時点で吹きやすい楽器が正解とはいえないと思う。
いまの奏法でムリしている部分があって苦手な、或いは出せない音域が、プロが吹いて吹きやすいと言われる楽器を
はじめはつらくても吹きこんでいって慣れてくるうちに吹ける様になり、実際に音域が広がって今までの問題をクリアできたり、
音程を取りやすい楽器で慣れたために変なクセが抜けた、など楽器助けられて上達するケースは多々あり。
人によって違うのは確かだけれど、プロが吹いてよい楽器をアマチュアが吹いて納得いかないのもあたりまえじゃない?
ベッソンは別に偏りすぎた楽器ではないと思うから選択範囲の中にはいれてもいいと思うけど、455の楽器選択の仕方は、
真剣にラッパに取り組んでいる人間には危険だと思う。

>良い楽器はいっぱいあるよ

その通りだと思ってるよ。だけど、無知で発展途上のリッチでない学生や地方に住んでいてなかなか楽器を多くの中から選べない人間にとって、
せめて選定したものをと考えるなら、弾数が多く、さらに選定された中から選べるような楽器を勧めるのが妥当じゃない?
バックが絶対にいいっていってるんじゃないってこと。それを読み取ってくれよ、460、そして447、455。
まあ俺自身の国語力の無さもあるとは思うけれど、読解力のない、せっかちではやとちりな連中が多いから誤解が生じて
くどくど説明しなきゃならなくなるんだわ。

「ベッソンは軽いから女の子には鳴らしやすかっただけ」

>軽いのが良いか、重いのが良いかは吹き方で決まるもので、性別ではないでしょ。

性別ってものすごく大きな違いだろ。筋肉がつきにくく、小柄な女性と、筋肉がつきやすく、大柄な男性。
楽器それぞれの差よりも、吹き手にこれだけの差があるんだから・・・ね。わかるでしょ。
つまり、吹き方が男性か女性かだけで大きく変わるって言うこと。

463名無し行進曲:04/08/19 20:06 ID:JlZvBf6H
>>452
バックの音じゃなきゃ駄目だからバック使うんだろ
ヤマハが必死で売り込んでるけど開発プレーヤーの佛坂氏自身が普段バック吹いてるし
あとスミスよトンプソンもヤマハ使ってるとかパイパースの記事で見かけた事有るけど手にしている楽器はどう見てもバックだったりする

バックをそこまで毛嫌いしてる奴は何が気に入らないんだ?
バックなんてみんなが使ってる楽器だから通ぶりたい?
464名無し行進曲:04/08/19 20:08 ID:L5/fnn+q
>>462
あなたも言ってるとおり、吹き方によって合う楽器が違うんでしょ。
男か女か分からない相手に、頭からバックって言うことに反論してるだけなんだよ。
>無知で発展途上のリッチでない学生や地方に住んでいてなかなか楽器を多くの中から選べない人間
だったらなおさら選定品にこだわるのは止めたほうがいいよ。
そんな管楽器過疎の地域にまともなものなんか回ってこないって。
その選定品を信用しすぎる頭からなんとかしなよ。
あなただって選定品に中にろくでもない楽器がゴロゴロしてるの知ってるんでしょ?
ハズレの選定品に選定料払うことになるのを知っていて勧めるのは良くないよ。
>>461
このスレもう少し読んでから質問してよ。
それだけじゃ答えようがないんですよ。
465名無し行進曲:04/08/19 20:09 ID:JlZvBf6H
バックが体力が要るとか昔の話だろ?
最近のバックは総じて最初から鳴らしやすいし海外トッププロの選定品とか余計にそういう傾向が有る

抵抗感で言えばゼノの方が余程バックより有るだろ
3になって吹きやすくなったけど2はいくら吹き込んでも中々抜けない楽器が多かった
466名無し行進曲:04/08/19 20:11 ID:JlZvBf6H
>>464
そんなに選定品が嫌いなのか?
選定品と非選定品何本か取り寄せて自分で選べば良いだけの話だろ?
選定品を選択肢に入れることをそこまで頑なに否定しなくても良い気がするが…
467名無し行進曲:04/08/19 20:29 ID:OsVvD37B
日本人なんだから、とりあえずヤマハでいいじゃん。
結局、自分では選べないんだから、
楽器の種類と、価格帯の幅の広いほうが選びやすい。

たとえ、10マソと15マソの楽器の差が、自分でわからなくても
違いの説明をちゃんとしてもらって
納得したら別にどちらの楽器を
買ってもいい。
バックは悪くないげと、バック=ストラト180ML(S)のイメージが強いから
どうしても、価格帯の幅が狭くなっちゃう。
(300とかあるれど、あんまり吹いてる人いないし)

無理に20マソの楽器から入る必要ないし、
納得すれば、別に50マソでもどうぞ。


468名無し行進曲:04/08/19 20:53 ID:Y305FLEN
桶では楽器メーカーをそろえないといけないのでしょうか
469名無し行進曲:04/08/19 21:36 ID:Oiq6gSce
>>468
んな事無いよ
オケに合った音が出せパートで音合わせられるならシルキーでもケルントナーでもなんでも好きなの使えば良い
Bach使うのが楽だし手っ取り早いって話

Maxとかカレとか吹いてすっげー欲しくなった事有るけどオケの事考えて二の足踏んじゃったし
まぁ根性無しって言えば根性無しだろうけどね

でも俺は別にここの一部の住人みたいにBachに偏執的なまでの嫌悪感とか抱いてないし普通に満足してるけどね
470名無し行進曲:04/08/19 21:38 ID:2z0KF+tz
買うくらいなら、母校から一つかっさらって行ったらいいよ(笑。

島根くらいの中学校ならばれないかもよ・・・
471名無し行進曲:04/08/19 21:39 ID:wbcBR2NF
>>467
なんだそりゃ?
指揮者が指定する音を出さなきゃいかんから当然というか必然と揃う。
必然だよ。必然。奏者に楽器を選ぶ自由はない。
アマや吹奏で好き勝手吹いてるなら、メーカーなんてなんでもいいんじゃないか?
472名無し行進曲:04/08/19 21:44 ID:Oiq6gSce
>奏者に楽器を選ぶ自由はない

それはオケによるだろ
勝手にグローバルと契約してシルキーでぺなぺなの音吹きまくってる某首席の居るオケとか有るし
473名無し行進曲:04/08/19 21:46 ID:L5/fnn+q
>>466
あんたより業界の裏側を知ってるだけだよ。
楽器屋(小売店じゃないよ)にふらっと入ってきて、
お偉いさんとコソコソ話した後に、serialの入ってない選定書10枚に
スラスラとサインして10万円もらって帰ったプレーヤーを筆頭に、
汚い場面(奴等)を何回も見てきたからね。
その選定書に素人が金を払うのを見るのが忍びなくて・・・
474名無し行進曲:04/08/19 21:48 ID:Oiq6gSce
>>473
だから選定品買えじゃなくて試しに吹いてみたらって事でしょ?
それさえも頑なに否定するのはなんだか異常でないか?

Bachだと弾数の多い関山氏の選定品はたいしたこと無いのが多いけど以前吹いたスメドウィグのやつは素晴らしかったよ
475名無し行進曲:04/08/19 21:50 ID:Oiq6gSce
つーかそこまで一生懸命Bachや選定品を選択肢に入れる事さえ否定する人はどういう楽器がお勧めなのか教えてくれ
476名無し行進曲:04/08/19 21:51 ID:zitX2KKO
>>473
普通小売店じゃ無きゃトッパライじゃくれないけど
どこだよそんなおいしいとこ・・・
477名無し行進曲:04/08/19 21:53 ID:L5/fnn+q
>>474
そうだね、試しに吹いて同じようなやつを選定品では高くつくから、普通の
楽器の中から選べってことでした。
でも吹いてみて素晴らしいって分かるなら、選定品なんて関係なくないの?
僕はなにも分からない人にうったえてるんだけど。
478名無し行進曲:04/08/19 21:57 ID:Oiq6gSce
>>477
なにも分からない人は益々誰かに選んでもらう必要有るのでは?
479名無し行進曲:04/08/19 22:04 ID:L5/fnn+q
>>478
なにも分からない=騙されても分からない。
選定品=高い
だから選定品じゃない中から選べってこと。
僕は>>442
>但し、プロに同行してもらって一緒に選んでもらう(吹くところを見てもらい、確認してもらう)なら
話は別です。 と書いてます。
480名無し行進曲:04/08/19 22:07 ID:L5/fnn+q
>>476
アドレス入れといてくれれば教えるよ。
但し、名前と住所を確認して郵便ならね。
481名無し行進曲:04/08/19 22:07 ID:naV++7oW
ラッパを選ぶ技量がない奴や、初心者ならヤマハのプロモデルでいいだろ。
482名無し行進曲:04/08/19 22:09 ID:Oiq6gSce
選定品を100%騙しと決めつけてるとこに問題あるだろ
483名無し行進曲:04/08/19 22:30 ID:L5/fnn+q
>>482
騙される可能性があったら誰でも避けるんじゃないかな?
484名無し行進曲:04/08/19 22:32 ID:Oiq6gSce
>>483
騙される奴は選定品じゃなくても糞掴むだろ
つーか可能性じゃなくてどう見ても選定品は騙しと言い続けてるようだが?
485名無し行進曲:04/08/19 22:34 ID:Oiq6gSce
富山はヤグタンが娘。の歴史を作った事実がどうしても受け入れられなかったんだろ

pl370.nas921.toyama.nttpc.ne.jp
486名無し行進曲:04/08/19 22:35 ID:Oiq6gSce
大誤爆…
回線切って手持ちのロータリー2本売り払ってケルントナー箱買いしてきます…

俺に構わず購入談義続けてくれ…
487461:04/08/19 23:17 ID:usQeGCzF
>>464
んな馬鹿どもの罵り合いちいち読む気しない。
バックのストラッド20年使ってたんで自重がこれに近いもの
で水槽に向く音色、ってえ表現じゃ駄目かな?
488名無し行進曲:04/08/19 23:27 ID:XwPjk67W
>>487
バックのストラッド買え
若しくはゼノ3
音も見た目も吹きごこちもバックソックリで良いぞ
489461:04/08/19 23:31 ID:usQeGCzF
>>488
助言ありがたいけど、どうせならもうちょいオープンな方がいいな。
ゼノ3も吹いた事あるけどあんま好かん。
490名無し行進曲:04/08/19 23:35 ID:ZFh0EoVH
>>489
ストラッドの43ベルだな
491名無し行進曲:04/08/20 00:19 ID:4vgxKIVN
口もまだ出来ていない、へろへろな音しか出ない。そんな初心者は、
とりあえずヤマハのスチューデントモデルで良いのでは。
バカ高い楽器買っても、すぐ飽きが来て止めちゃうかもしれないし。
続けてるうちに口が出来てきて、実はこっちのメーカーのこのモデルの方が合うとか、
こっちの楽器の音色が好み、とかが分かってくるかもしれないしさ。

今議論してる人達って、それなりに吹きこなせる人達ばかりみたいで。その自分の
感覚で主張してるみたいだけどさ。
492名無し行進曲:04/08/20 00:41 ID:/Eiq/B9b
>>491
その通りです。
自分で選べないうちは学校の楽器を借りて吹いてた方がいい。
選べるようになったら、色々な楽器を吹き比べて選んだらいい。
>>484
実際には選定された楽器がどうのこうのじゃなく、その構造自体が嫌いってとこかな。
493名無し行進曲:04/08/20 01:09 ID:75d3vhXq
>>492
楽器の良し悪しじゃなくてそんな観点で話されてもなぁ
494名無し行進曲:04/08/20 01:16 ID:/Eiq/B9b
>>493
へんな楽器にも選定書が付く  という構造のことですよ。
充分に楽器の良し悪しだと思いますが。
495名無し行進曲:04/08/20 01:22 ID:e0hlbWkp

オレは小銭を持っているんで、
シルキーとキングとバックとヤマハを
いっぺんに購入した。

トータルで160万円強。

1か月使ったが、
シルキーとヤマハが吹きやすかった。

うふふ……。(^.^)
496名無し行進曲:04/08/20 01:39 ID:EvYyeio5
で…、肝心のTpやりたいっつぅ>>427はもう見てないのかい?

話の展開に呆れてどっか行っちゃった(笑)?
497名無し行進曲:04/08/20 02:07 ID:e0hlbWkp

たしかに427の意見が聞きたいですね。

オリンピックを観ていて
こっちには興味がなくなっちゃったかな?
498427 ◆nkl8ir80qk :04/08/20 02:40 ID:HLSAK+gB
>>496
どうも、427です。
私が下手に発言すると余計もめそうだったので、
助言をいただいた皆さまには申し訳ないですが
ROMってました…。(苦笑

それはそれとして、皆さんのレスを参考にしながら
Webで各メーカーの特徴や評判なんかを調べて、私なりに
少々考えてみました。

シルキーはSシリーズとBシリーズがあるようですが、
私の話していたイメージと合うのはBシリーズの方でしょうかね。
またはSシリーズでも太めのS22とかなら息がフリーな分、
イメージに近いのかもしれませんね。中古で良い出物があれば
試奏してみたいものです。

バックはどうも抵抗感が強めという印象で、その分音色の
充実感はあるのかもしれませんが私のイメージとは
少々違うような気がします。スメドヴィックのEs管の
音色など、非常に魅力的ではあるのですが…。

今回の買い物としては、やはり一番可能性が高いのが
ヤマハになりそうです。イエローブラスのYTR-800とか
YTR-6310Zあたりを中心に試奏してみようと考えています。
話の種にYTR-8340EMなんかも吹いてみたいですね。

そうそう、ホルトンの103の方って評判はどんなもん
なんでしょうか。気になるのでその辺も吹いてみようと
考えてますが、何か情報がありましたらお願いいたします。

今週末楽器屋に行ってみますので、その際の感想など
機会があればうpしたいと思います。では〜。
499名無し行進曲:04/08/20 09:17 ID:YWLSGMvJ
楽器屋と言えば、みんなの行き着け&お勧めはどこ?
個人的にはシ○ズさんが品揃えと言い、スタッフの
態度・知識といい、好きです。

ただ、試奏スタジオがないので、オイラみたいな
ヘタレはかなりビビりますけどw。
500名無し行進曲:04/08/20 10:15 ID:mJj+ZGks
久しぶりに来た物だが・・・
>>499 もちろんシ○ズと新大久保のダ○
ダ○は倉庫で選んだ方がいいだだし常連の人で店員と親しいじゃないと駄目かも・・・
501名無し行進曲:04/08/20 14:13 ID:xysWLvhT
>>495

キングとバックを安く売ってくれ
502UNKO. ◆UnkomanJCk :04/08/20 16:03 ID:9Ez6HKz9
BACHのケース(状態は問いません)をお譲りくださる方を探しています。
売ってもいいよっていう方はメール下さい。お願い致します。


[email protected](´・ω・`)
503名無し行進曲:04/08/20 16:47 ID:NIVrXX+O
ヴィンディッシュって実はヴィンディッシュ本人が組み立てた
楽器は少ないというのは本当ですか?

確かにアイヒラーさん(ベルリンフィルの元首席)の楽器は、
組み付けもよくて、全体的に軽い作りで、吹いても疲れづらい
楽器だったけど、日本に中古で出回っている楽器はそれこそ
B&Sレベルのものが多いような気がするんですが。
504名無し行進曲:04/08/20 17:07 ID:cwCy+qIr
>>502
バックなら安く売るよ
ちなみに180MLのラッカー(37ベル)だけど

>>503
メーカーなんてそんなもんだって
505504:04/08/20 17:08 ID:cwCy+qIr
すみません>>502>>501でした
506名無し行進曲:04/08/20 17:12 ID:NIVrXX+O
このへんの事情をよく知ってる方いませんかね〜?

モンケはプロが使ってるのでも、ネロ楽器で売ってるやつも
大きな差はないんですけど、ヴィンディッシュは、彼に直接
オーダーして、プロが買った楽器と、通常ルートの楽器じゃ
まるで違うんですよ。

それこそ、ふつーのバックと、Mt.Vernonのバックぐらいの差
がありました。反応が早くて、長時間吹いていても疲れづらい
楽器ってロータリーじゃ少ないんですよね。アトリエ・ハーロー
のやつがよさそうだけど、いつ手に入るかわかんないし。
507名無し行進曲:04/08/20 17:30 ID:xysWLvhT
>>504

おおそうですか
価格など下記アドレスまでお知らせください

[email protected]

よろしく
508502:04/08/20 19:49 ID:HS/fN873
書きましたが欲しいのは楽器ケースのみです。中身は要りませんので…お願いします。
509名無し行進曲:04/08/20 22:43 ID:n4Q33R4v
>>506
横巻ならそれこそTLに詳しい奴居たじゃん
ここで聴くよりあっちのほうが良いかもよ
510402:04/08/20 22:45 ID:VD4QlFHU
TLのアドレスってどこだっけ?
間違って消しちゃった
511506:04/08/20 23:21 ID:NIVrXX+O
TLで居座ってるのはかなり知ったかぶりですよ。実は。

書いてる内容をみりゃわかります。2ちゃんのほうが精度が
高い情報が集まったりもしますんで。事実明らかにプロの
方が時折カキコされているので。
512名無し行進曲:04/08/20 23:48 ID:EvYyeio5
>>498
>>427に最初にレスした者だけど、入門という意味でヤマハ買うんだったらマルカートなんかもいいんじゃないかなと思う。

かなりの安価楽器の割に吹きやすさ、音の質、共に中級クラスに迫るのでは?と自分は思いました。
確か支柱無し+リバーススライドのモデルがあったはず。主管のカーブも息が通りやすいように滑らかだったし。申し訳ない事に型番は覚えてないんですが…。

出費がかなり抑えられるので浮いた分二器目を購入する事になった際の予算に回す事も出来ますしね。
下倉に行けるのであれば考慮に入れてみては?
513名無し行進曲:04/08/20 23:50 ID:YVan2Rh0
マルカートそんないいか〜?
音ペラペラだしメッキすぐはがれるし
すげー安物
514名無し行進曲:04/08/20 23:52 ID:pAxEa4gb
>>511
2chに横巻きのまともな情報書き込まれた事有るか?
期待するだけ無駄
515名無し行進曲:04/08/21 00:15 ID:T0dTjYCR
>>513
自分は結構いいと感じたんですけどねぇ。
安物は勿論安物なんですけど、他の入門クラスとの比較ならばレベルは結構高いのではないかと感じました。
自分は殆ど期待せずに面白半分の遊びで吹いてみたんですが、実際吹いてみると思ったより悪くないじゃんという感想でした。廉価品で感じる様な息づまり感もそう無かったですし。

まぁ押しつけるつもりは毛頭無いので弱輩者の一意見として耳に入れていただく程度で構いません。
516名無し行進曲:04/08/21 00:20 ID:xx4BI7UL
黙ってYAMAHAの一番安いやつ買っときな。
上の方のレスにもあったけど、値段が高くなるにつれてコストパフォーマンスが
悪くなるYAMAHA、安物なら世界一だぞ。
517名無し行進曲:04/08/21 00:38 ID:A/QS+v0W
>>516
逆だろ
ヤマハは6310より上じゃないとゴミ同然

5万ならマルカート、10万ならB&S買っとけ
518名無し行進曲:04/08/21 01:01 ID:s9IOdrOC
515は大人だなあ〜。

517は子ども。(-_-メ)
519名無し行進曲:04/08/21 01:02 ID:xx4BI7UL
>>517
何で高い金払ってYAMAHA買わなくちゃなんねーんだ?
20万超えればいくらでも選択肢があるだろ。
まあ好き好きだからな。
高けーYAMAHA買ったらいいんじゃない。
520名無し行進曲:04/08/21 01:09 ID:cCWBl8pT
ヤマハにもよさはたくさんあるからねぇ。ジャンルによって楽器は使い分ければいいんじゃない。
ま、使い分けるというか、選択するってこと。
ヤマハじゃ音が埋もれてしょうがないなら、バックやシルキー、カリキオにすればいいし、ソロやコンボなら意外とヤマハに助けられる部分は大きいから
無難にヤマハを選択するのもアリ。音はね、一般的にあっさりしていると思い込まれているけど、意外と本番ではいい音に聞こえてるんだよ。
音色って、実は音そのものの倍音構成とかよりも、アタック音やニュアンスのつけ方、音程がかなり大きく影響していて、聴き手への影響はそれらの方が重要だったりするんだよね。
521名無し行進曲:04/08/21 01:59 ID:jWnYSLmb
ヤマハのスクールモデルが良いとか言ってるやつはどういうセンスしてるのか疑問だな
522名無し行進曲:04/08/21 20:53 ID:y5B3Fq+U
>>506
今月号のPIPERSで横巻きラッパの特集組んでたよ

参考になるかな?
523名無し行進曲:04/08/21 21:04 ID:g89R7PGd
>>522
その記事を読んだ訳ではないが、パイパーズの情報はあてにならんだろ。
記事は殆ど検証せずに垂れ流すだけだから、
自分で記事の善し悪しを判断のできない人には、あぶない雑誌だよね。
少なくとも、アホなプレーヤーくらい見抜けるスタッフを入れてくれたらいいのに。
凝り固まった権威主義(このスレにもたくさんいるが)はやめて欲しいよね。
524名無し行進曲:04/08/21 21:58 ID:y5B3Fq+U
>>523

>記事は殆ど検証せずに垂れ流すだけだから

だから「参考になるかな?」と疑問形にしたわけで(ニガワラ
525名無し行進曲:04/08/21 23:05 ID:dw6n+iNW
大阪でマルカート売ってる店教えてください。
526名無し行進曲:04/08/21 23:12 ID:lRUh88rs
523や524は本のことをよく分かってないみたいだね。

署名記事やインタビュー記事は、
基本的に当該人物の意見をそのまま本にします。

名前が出ているのに、
勝手にその人の話と
違う内容にしたら拙いのは
当然だよね。

自分と同じ意見だけの本が読みたいのなら、
自分で発行人になってみたら?
527名無し行進曲:04/08/21 23:30 ID:hSyR6ogM
>>526
>基本的に当該人物の意見をそのまま本にします

が、本が売れるように捏造する事も多々有ります。
528名無し行進曲:04/08/21 23:38 ID:g89R7PGd
>>526
載せるに値する人間かどうかくらいは、どんな本の編集者でも吟味するよ。
普通の編集者は恥を知ってるからね。
あんたみたいな編集者なんだろうと想像してますよ。
529名無し行進曲:04/08/22 00:06 ID:3M5sLlSB
マルカートって下倉オリジナルブランドだけど、大阪でも扱っている所あるのかな?
530526:04/08/22 00:16 ID:lndqe24o
528へ。

もちろん、吟味はします。
間違っていると思えば、
手直ししてくれるようにお願いします。

それが仕事だからね。

でも、528は日本語が変。
おつむが弱いのか?

「あんたみたいな編集者なんだろうと想像していますよ」
というフレーズの意味がよくわからない。

なにが「あんたみたい」なんだろう?

それこそ、書き込みには「吟味」してくださいね。
531526:04/08/22 00:25 ID:lndqe24o
527へ。

捏造はしません。
それがルールです。

時々そういうニュースが流れるから、
マスコミといえば、
すべてが捏造していると思っているのかな?

でも、知ったかぶりは見苦しいですよ。

ほとんどのマスコミ人は
キチンと仕事をしています。
532506:04/08/22 00:30 ID:tQO3u2Vq
あ〜でもパイパースってプロの間で流行ったモードを
1周遅れで尼に提供してるだけって気がしますね。

ネットでさらえないようなカルトな情報を集めてるだけで、
プロに聞くと実はみんな既に知ってることだったりする
ケースが大半ですから。

プロとコンタクトが取れない地方のほうがむしろウケる内容
だと思いますよ>パイパース



533526:04/08/22 00:37 ID:lndqe24o
506さま。

しかし、それ以上のなにを求めているのでしょうか?

専門家の意見をアマチュアに啓蒙する……。

それが駄目だというのなら、
専門家にも考えつかないような新理論を
出版社が自ら発表しないといけなくなります。

それは、無理だと思います。
534506:04/08/22 00:43 ID:tQO3u2Vq
そのうち部数落ちますよ。プロ向け情報の2番煎じだと。

つうのはプロといってもプロはあくまでも「演奏の」プロに
過ぎません。マテリアルには無関心な人もしくは知識がロク
にない人が多いんで。

その手の情報をばら撒いても、既に情報を得る方法を持った
ヲタ尼もしくはセミプロ層からするとハアァなことが多いので。


バンドジャーナルの別冊シリーズなんかイケてると思いますけどね。
尼には尼だけの世界ってもんがあるんですよ。

それともうちょっと翻訳ものの教則本を出してください。
535名無し行進曲:04/08/22 00:57 ID:AhbBOd/7
いや、実はですね。ここだけの話なんですが、バンドジャーナルとかってインタビューでプロ本人が言った事を乗せずに、デタラメ書くこともあるみたいですヨ。
記者から聞いたから間違いない。
536526:04/08/22 00:59 ID:lndqe24o

506さま。

アタシはべつにパイパースの関係者ではありません。

マスコミの一般論として
意見を申し上げたに過ぎません。

出版社にとっては、
読者がいちばんのお客様です。

ですから、電話をかけて
編集長にでも意見を伝えれば、
誌面にそれなりの反映があるかもしれませんよ。

頑張ってください。(^.^)
537526:04/08/22 01:05 ID:tQO3u2Vq
そらいくらでもあるでしょうよ>ねつぞう

この世界ってしょせん「馴れ合い」で成り立っている
ようなものですもん。

馬鹿が、編集部に意見しろとかホザいてましたけど、
この国では、そもそも誰も意見なぞしません。そして
気づいたときには見捨てられておしまい。


パイパースはどうでもいいから、個人的にはバンドピープル
誌の高年齢対照版を望むところです。バンドピープル、一時期
はカルトな記事が載ってて面白かったなぁ。
538526:04/08/22 01:21 ID:Xdu3br/R
537へ。

おまえは馬鹿か?

526の番号はとりあえず
あたしが使っているのですよ。

ほんと、基本が出来ていない。
情けない。

それに、捏造が当たり前って
ほんとうにこの世界で生きていていっているのかな?

だとしたら、おまえの世界は
あまりに低俗すぎる。(j_j)

これを読んでいるみなさんは
こういうやくたいもない意見は
信用しないでね。(^.^)

しかも、マスコミを否定するような意見をいっていながら、
その一方で他のマスコミを面白いといっていたりする。

病院に行け。
心が分裂しているよ。

539526:04/08/22 01:30 ID:tQO3u2Vq
見事つられましたね(w

あなたのうちに黄色い救急車が向かえにきますよ(w

そのまま松沢病院に直行(w
540526:04/08/22 01:33 ID:Xdu3br/R

539は悲しすぎる。

こんやはオリンピックの中継が少ないので、
相手をしているが……。

541526:04/08/22 01:38 ID:Xdu3br/R
539へ。

自分の意見が見事に否定されたからといって、
「つられた」とちゃかすのはやめなさい。

反論があるのなら、
キチンとした文章で反論しなさい。

そうでなければ、
「ごめんなさい」と
キチンと謝るのが
最低限の人間としてのあり方ですよ。

ふふふ……。

馬鹿相手に正論をはく
オレも大人げないかな?
542名無し行進曲:04/08/22 02:07 ID:3KeO9hkf
>>539
あんたやばいよ、マジで。

そのうち526と同じIDで「526の友達です」とかって
名乗る奴とか現れて、自作自演とかやり始めるよ。526が。

こいつ十中八九えうぷスレとか洗足スレとかで電波晒してた
アフォだから。まだ526が発狂してないみたいだけど、
これ以上オチョクルと人の文章の改造コピペとか

>きっと、XXはXXだよ。
>だってXXだから。

とか訳の分からん日本語を使いはじめてスレが荒れてくる。
それに釣られて「師匠!やっぱり変な日本語ですね!」
とか言う奴が乱入してきて収拾つかなくなるのが落ち。
543526:04/08/22 02:20 ID:Xdu3br/R

ふむ。

混メの女子は残念でした。

お休みなさい。
544名無し行進曲:04/08/22 10:32 ID:QeXj6+Ka
マスコミは、一方的に情報を流すだけではだめでしょ

ちゃんと、検証したり、批評家や反対者の意見も載せないとね

新聞だと、社説もある

垂れ流しだと、独裁国家や洗脳と何もかわらないよ
545名無し行進曲:04/08/22 11:00 ID:DxzpHo18
垂れ流しどころか平気で嘘を書くのがパイパーズ
トンプソンの持ってるC管はどっからどう見てもBachだろ
どこがヤマハなんだか…
546名無し行進曲:04/08/22 12:20 ID:PgyNnWr4
私トランペットの経験始めて2年目なんですけどそろそろ楽器買おうと思ってるんですね。
学校のブラスバンド部だから毎日練習なんですけど、どの辺の楽器がいいと思いますか?
銀メッキで値段は10万ちょいくらいがいいんですけど・・・
誰かアドバイス下さい
547名無し行進曲:04/08/22 13:45 ID:GSpFygmX
>>546
B&S Callengerでいいと思う
548名無し行進曲:04/08/22 13:45 ID:/vmoD0CS
B&S。
549名無し行進曲:04/08/22 16:49 ID:JiU8B+tP
>>526
あなたへ反対意見を書いた人を蔑んでまでパイパーズの応援してどうすんだ。
嘘ばっかりだし、既報の内容と正反対でもお構いなしだし。
ひどい雑誌であるのは、誰が見てもあきらかだろ。
550名無し行進曲:04/08/22 21:17 ID:FTX7VsZU
>>525>>529
逢坂かぁ…。下倉の支店は無いですねぇ。

探してみたら取り扱ってる店もあるかも知れませんけど。
551名無し行進曲:04/08/23 23:02 ID:61AgwqWx
○カートなんて、近くになければ
吹かないで買えばいいよ。
そんなひどい楽器はないから。
(値段の割にはってことね)

どうせ予算以外に、選択肢に入れる人はいないでしょ。

下倉よりこっちで買ったほうがいいかも。
ttp://www.shires.co.jp/Tp/TpBbNew/marcato.htm
552名無し行進曲:04/08/23 23:12 ID:I/BhNU9N
じつはパイパースを
1回も読んだことがありませんでした。

こんど、買ってみます。
553526:04/08/23 23:45 ID:SiRdLLhH

上の発言は526だ。
554名無し行進曲:04/08/24 01:54 ID:7R7pxctf
>>551
でも、個体差はかなりある。
ついこの間、1本購入したがその際、同じモデル2本のうちから選ばせて貰った。
でも、この2本が極端に違った。
1本は抵抗は軽いが音はスカスカ、もう1本は中に何か詰まっているのかと思った程
抵抗が強く、しかし音は倍音を豊かに含んだ魅力ある音。
それこそ音色も抵抗もジャズの軽量モデルと、クラシック用の重量級モデルほども違った。
同じモデルでこんなにも違うのかと思ったよ。

作りは丁寧だし、ピストンも良好。しかしやっぱり、出来れば試奏して買ったほうが・・・
555名無し行進曲:04/08/24 02:17 ID:Yi7jsWu9
>>554
個体差が大きいのは安定感がなくてちょっと怖いな。
556名無し行進曲:04/08/24 06:31 ID:84K6kuxs
個体差の無い楽器とか無い
557名無し行進曲:04/08/24 16:15 ID:NzXPQCvE
バック、XOなど使っているがYTR−1335は個体差もなく上級者でもつかえる
良い楽器。
558名無し行進曲:04/08/24 18:21 ID:prbIf0aj
マックストーンのフリューゲルでも買おうと思いますが
使ってる人いますか?
559名無し行進曲:04/08/24 20:31 ID:0k/t7ldt
>YTR−1335は個体差もなく上級者でもつかえる良い楽器。

低級者ならではの発言ですね
つーか釣られた?
560名無し行進曲:04/08/24 21:17 ID:HQbttx+I
>低級者ならではの発言ですね

559はさぞかし高級なラッパの選定品吹いてるんだろうねぇ。バック厨でつか?(藁
楽器に頼らなきゃ良い音出せない貴殿の方が557より低級者だと思いますが?


念の為に言っておきますが、私はバックや選定品を否定しているわけではありません。
561名無し行進曲:04/08/24 21:30 ID:lT1IPXE+
1335が上級者も使えるってどっから出て来るんだよ
誰か上級者が使ってるのか?
スミスとかガンシュとか
562名無し行進曲:04/08/24 21:35 ID:ebMfS6Dr
>>561
>>557が自分の事上級者と思っているんだろ
563名無し行進曲:04/08/24 21:35 ID:k3HVx/Ip
↑ハイ、PIPERS被れきましたヨ
 こういう人は1335なんか吹いたことないでしょ。
 昔のインペとかカレッジの印象で言ってそう。
564名無し行進曲:04/08/24 21:38 ID:ebMfS6Dr
>>563
お前は頑張って世界初のプロの1335使い目指せよ
すげー良い楽器なんだろ
565名無し行進曲:04/08/24 21:48 ID:2KPOFR77
アマ水葬の1st=上級者か?
ゲラゲラ
566名無し行進曲:04/08/24 21:56 ID:Wt+RLEj4
>>557 XOなど使っているが
>>559 低級者ならではの発言ですね
>>560 楽器に頼らなきゃ良い音出せない(楽器に頼ってもいい音はでない)

三人三様の中学生
引き分けかな?
すこし559がましかもね
567名無し行進曲:04/08/24 23:55 ID:YihHtC3d
プロは何使ってもうまい

ラッパなんて1、3にトリガー付いてりゃなんとかなるって!
568名無し行進曲:04/08/25 00:02 ID:SJJTNtf+
>>567
んなわきゃない
スカな楽器使えばプロもスカな音がする
569名無し行進曲:04/08/25 00:12 ID:mDjMqo6U
xoのラッパ、楽器屋さんで吹かせてもらったらすごくいい気がした。でも結構高いからなぁ…。
中古で程度のいいものを探したほうが良いですかね?
570名無し行進曲:04/08/25 00:35 ID:nwJiK/ZC
XOはピストンがウンコって開発プレーヤーのT君が昔こぼしてました
最近はどうなんだ?
ウンコのままか?
571526:04/08/25 00:49 ID:Kly1d2yr

XOはかなりいいよ。

おまえら、
自分のへたれを
楽器のせいにしてはいけません。
572名無し行進曲:04/08/25 00:50 ID:P1J4g+s8
ピストンがだめだと

最悪だな
573名無し行進曲:04/08/25 00:50 ID:uuohjhj3
>>569
XOは確かに悪い楽器じゃないですがそこ止まりな感が僕としては否めません…。
まあ569さんが他と吹き比べ、それでも「いい」と感じたのであれば買ってもいいかも知れません。
人によって「いい」の基準は異なると思いますしね。
ただ質問という形でレスされてますので僕のXOの印象を述べさせて頂くとやはり「中途半端」という感じになってしまいますね。良く言えば「ニュートラル」かな?
もう1ランク安ければコストパフォーマンスの点での評価も上がるのですが。

あくまで個人の意見なのでご参考程度に。
574名無し行進曲:04/08/25 09:30 ID:1pyXJRnk
XOは音がタンパク過ぎ。そこをもうちょっとなんとかしてください、ハイドーさん。
575名無し行進曲:04/08/25 14:00 ID:eo7e75tr
XO
確かにどこが良いのか、
ポイントがはっきりしない気が。
結局、この値段にしては、
他のメーカーの○○よりは良い、
という評価しかうかばない。
XOらしさって何?
576名無し行進曲:04/08/25 20:27 ID:QNcPdhzr
>>575
この値段にしてはって言う割には高いぞ?
C管とか特に
誰があんな値段で欲しがるんだ?

つーかXOはジュピターのHPに載ってるモデル投入すればいいのに
スターリングシルバーのマウスパイプとか

日本で開発って割には日本で売ってるモデルの方が少ないとか
577名無し行進曲:04/08/25 23:16 ID:bvNiiTdu
このスレ内でも何度か出てるのだが実際ポケットトランペットってどうなのよ?
バスクラ吹きなのだが何か初心者用の楽器欲しいなぁと思ってヤフオクで見つけたのがポケットトランペット。
2万円以下の初心者用ペットとポケットが同レベルならポケット欲しいなぁと思ってさ。
578名無し行進曲:04/08/25 23:27 ID:esYeQyew
>>577
ポケトラはオモチャだと思ってくれ

20万以上する高級ポケトラやポケコルも有るけどやっぱり普通のTpとは別ジャンルの楽器だよ
579名無し行進曲:04/08/25 23:56 ID:bvNiiTdu
即レスサンクス

家でただ遊ぶだけのつもりなのだがこの2つならどっちの方が良い?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54111469
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23770348
ポケトラはやめとけ と言うなら普通の初心者用買うが。。。
580名無し行進曲:04/08/25 23:57 ID:bvNiiTdu
ミスった
上記かこっちかね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c67957982
581名無し行進曲:04/08/26 00:56 ID:4szBNu1F
>>575
初心者〜中級者にとって操作性が抜群に良い。

・中級者以下が必ず悩む、高いF〜HighB♭までの音域をスイスイ吹ける。
倍音が細かくなってくる、この音域で外す率が異常に低い。
(バックなんかで下手が吹いたらポロポロこぼす)
・音が出しやすい。トロンボーン属なみに音が出しやすい。
初心者が音を出すまでにかかる時間が半減する。
無駄な力がかからず、試行錯誤の時間が減るので上達が早い。
・楽器の仕組みが21世紀に作られたヴァージョンなので工夫がなされており、
基本的なメンテナンスさえしておけば不具合を起こす可能性が低い。

初心者〜中級者にとってこれ以上の楽器はないと思われ。
逆に言えば、デメリットは唯一といってもいいが音色にあるので、
上級者には物足りないかも。
初心者にとことん向きを合わせているのでピストンが緩いが、
これはバネ付け替えるだけで、シルキーやバックと同様に変化するので、
試してみるといい(初心者は真似しちゃダメ)。

中学の吹奏楽部あたりには、XOを2本ぐらい置いておくといいかもしれない。
これに代わる楽器はヤマハのカスタムしかないと思われ。
582名無し行進曲:04/08/26 01:19 ID:nhNY1qr8
>>581
要約するとジュピター最高!って事か
583名無し行進曲:04/08/26 01:26 ID:uUs4sRWW
ジュピターに20何万も平気で払えるジュピター大好きっ子は買え
XOはまさにジュピターの特性をそのまま残した高級機だからな
584.:04/08/26 01:27 ID:MvhZRUDf

582はどういうふうに
日本語を読んでいるのでしょうか?
585名無し行進曲:04/08/26 01:31 ID:+ZXW1az7
586.:04/08/26 02:10 ID:MvhZRUDf

585?
587名無し行進曲:04/08/26 02:23 ID:g5mCGuvi
ヤフオクでみたんですけど、TT236ってどこのメーカーなんですか?
588名無し行進曲:04/08/26 03:04 ID:rU1Cj1cY

マックストーンじゃないのかな?
589名無し行進曲:04/08/26 03:25 ID:g5mCGuvi
マックストーン?
ここの掲示板には出てないですね?
どうですか?どういう特徴ありますか?いいとこですか?
590名無し行進曲:04/08/26 03:32 ID:g5mCGuvi
マックストーン?
ここの掲示板には出てないですね?
どうですか?どういう特徴ありますか?
591名無し行進曲:04/08/26 04:03 ID:rU1Cj1cY
.
592名無し行進曲:04/08/26 05:02 ID:3Mmt4Gyk
593名無し行進曲:04/08/26 07:33 ID:0hsBMRvu
なるほど、買うなと言うことですね☆
594名無し行進曲:04/08/26 08:46 ID:3Mmt4Gyk
違う
ほしけりゃ買えばいい
スレ内ぐらい読めってことだ
595名無し行進曲:04/08/26 14:02 ID:DkN2P5n0
マックストーンのトランペットは定価税込21000円ぐらいだが、
もしよかったら、ほしけりゃヤマハのインペリアルモデルを
35000円ぐらいで売ってもいいよ。正直言って破格だと思う。
もちろん特に不具合はなし。使ってないやつが3〜4本あるのさ。

条件は多摩川付近の某駅まで取りに来る(=現金引渡)ということだけ。
その方がお互いに安心だろから。
596名無し行進曲:04/08/27 00:18 ID:BKsBfq0+

インペリアルにもいろいろあるけど、
オレだったら、
3.5万じゃ手は出さないです。

597名無し行進曲:04/08/27 02:35 ID:AVmCKfYB


人生いろいろ

Bachもいろいろ

       by小泉

598名無し行進曲:04/08/27 11:48 ID:5ucvMDuQ
ホルトンのラッパ使ってる人いますか?型番はたぶん101で。
近所の質屋で売ってるのを見て気になってるんですが。
599595:04/08/27 12:44 ID:4yXcieJU
言うと思ったよ。
35000円でも破格値なのは間違いないが、30000円でどうだ。
マジで欲しい人いたらスレによろしく。
600名無し行進曲:04/08/27 13:42 ID:JWaWaPi4
600
601名無し行進曲:04/08/27 15:18 ID:tkXebmXU
このさい破格値かどうかは関係ない。
俺もインペリアルなら1万円でもいらない。
どうせ直ぐに使わなくなる。
602名無し行進曲:04/08/27 16:20 ID:zlr30gRQ
>>598
程度にもよるが、質屋で買うなら3万円以内かな
603名無し行進曲:04/08/27 17:07 ID:E8R7MERY
>>599
ヤマハと合併する前の
「ニッカンのインペリアル」なら欲しいんだけどなぁ。
604名無し:04/08/27 18:29 ID:qZKB0lic
フリューゲルで、お奨めの楽器トカ
教えて欲しいです。中学校の部活で、最近フリューゲル
使うことが多いので、10万弱の楽器がeです
605名無し行進曲:04/08/27 19:30 ID:E8R7MERY
>>604
GETZENの595(CAPRI)の中古なら10万くらいで買えると思う
1番と3番のスライドがトランペットやコルネットと同じ形なので
手が小さくても持ちやすいよ

新大久保のtc-HORNZにあったけど俺が買っちゃった。ゴメン
606595:04/08/27 19:37 ID:4yXcieJU
>>603
モデルは333(ニッカンインペリアル?)だけどどう?
25年前ぐらいのらしいよ。

ttp://www.freemanmusic.com/tptfiles/yamahalineup.htm
607名無し行進曲:04/08/27 20:09 ID:LcK0PdBU
>>604
迷わずジュピターだろ
あと5万出して631GSってのも良い
608名無し行進曲:04/08/27 20:10 ID:LcK0PdBU
>>606
そのインペリアルはヤマハのOEMの安物
合併前のインペリアルは似ても似つかないよ
609名無し行進曲:04/08/27 23:13 ID:qYLJhwDw

オレのヒュッテルでよければ
譲ってあげますけど?

7000円。
610名無し行進曲:04/08/28 00:30 ID:U2fnuB1e
>>606
ごめん、それはニッカンとヤマハが合併した後のやつで
俺が今使ってるヤツそのものなんだわ(ニッカンネームのYTR-333)
ちなみにヤマハネームのYTR-333も使ってます。

俺が言ってたのはさらに昔の35年くらい前のヤツです。

>>608
それでつ
確かに合併前のインペリアルと比べたらYTR−333とは雲泥の差ですけど。・゚・(つД⊂)・゚・。
611名無し行進曲:04/08/28 01:14 ID:cwZLJ23A
諸説あれどもYTR-333が3万は安いと思うな。
6万以上なら買わないけど。個人的には財布に余裕があったらほしい。
612名無し行進曲:04/08/28 06:31 ID:SHAdxmbS
YTR−333て定価で4〜5万くらいだろ?
物価の差があるとはいえ

それが今3万ならメチャ高いだろう
デッドストックの新品があったとしても
613名無し行進曲:04/08/28 19:48 ID:IKCQyCcd
>>612
YTR-333は1977−82年まで発売。
当時の定価は7万円ですが?何か?

当時はサラリーマンの初任給が10万円前後の時代(漏れの親父談)
物価スライドさせて考えれば当時の7万円は今の15万円くらいになる

極上美品なら3万円は妥当な値段と思われ

追記:根拠もなしに公共の場にいい加減な事書くと恥かきますよ。ご忠告まで。
614610:04/08/28 19:55 ID:IKCQyCcd
上の613も漏れですが追記

>>606
今現在使ってなかったら、あなたからYTR-333買ってましたよ。
ヤマハの赤ベル……いいラッパです。
きっといい買い手が現れると思います。(ここよりオクのほうがいいかも)
615名無し行進曲:04/08/28 21:00 ID:h7rOmKfh
YTR−333って7万もしたの?
同じインペでもシルバーのほうが断然出来が良かった記憶が有る
ヤマハのレッドブラスって音に芯が無いんだよね
616610:04/08/28 22:24 ID:/euDJjNW
>>615
そうですよ〜。当時は高価だったんです。
Bachなんかは最低30〜40万してましたから。(親父談)

シルバーのやつ(YTR-334S 当時の定価86000円)も使ってますよ。
シルバーのほうはレッドブラスじゃなくてイエローの上に銀メッキです。
音はそれぞれ違いますが私はどちらも好きですね。
確かに、今風の音じゃないかもしれませんが・・・・。

10年前にでたYTR-4325GS以降のGとSがつくやつはゴールドブラス&銀メッキ。
これ以降は333や334Sよりはるかに出来がいいと思います。

最近のレッドブラスの楽器とは設計の考え方そのものが違うでしょうし。
なんせざっと30年前の設計です。時代が求めてた音も今とは違うだろうし・・・・・・
もちろん設計技術そのものの進歩もあります。

音に芯が無いというか、あの頃のはやりの柔らかい音だと思うな〜。漏れは。
今では、万人受けしないラッパなんでしょうね。なんだかちょっと寂しいなぁ。

長文スマソ。それでは名無しに戻ります。
617名無し行進曲:04/08/28 22:31 ID:h7rOmKfh
レッドブラス自体が死滅したからなぁ
最近の楽器でレッドブラスってあったっけ?
618名無し行進曲:04/08/28 22:59 ID:/euDJjNW
トランペットではレッドブラス→ゴールドブラスに移行しちゃいましたからね〜
フリューゲルホルンなんかでは今でもレッドブラスあるようですが。
619名無し行進曲:04/08/29 00:03 ID:piYR1ONx
Palatinoとはどこのメーカーですか?
イタリア語?
620名無し行進曲:04/08/29 00:19 ID:piYR1ONx
もひとつ。ヘインリッチとは?
621名無し行進曲:04/08/29 00:41 ID:aKmi3U2S

ふ〜ん。
622名無し行進曲:04/08/29 00:56 ID:PUAiyJob
レッドブラスとはいわんが、
ブロンズベルなどと称してまだまだあるぞなもし。
623名無し行進曲:04/08/29 01:07 ID:sAtl9vsR
ブロンズベルはゴールドブラスベルとほぼ同じものらすぃ
624名無し行進曲:04/08/29 05:19 ID:mXGo2PL6
ブロンズとレッドって全然別物だろ
625名無し行進曲:04/08/30 00:27 ID:7eg7eFAE
>>624
禿同
626でもさあ。:04/08/30 14:30 ID:nwtFwhaA
333のことなんだけど。

物価スライドさせて考えれば当時の7万円は今の15万円くらいになる

こういういいかたもあるんだね。
ふむ、ふむ。

でも、結局333って
2××の一つ上のクラスで
下から二番目だよね。

それに、たしか、同時期には9××とか8××とか
20万を超える楽器もあった。

ようは、昔は楽器が高かったってことぢゃん。
627名無し行進曲:04/08/30 14:47 ID:pm/yzGVs
コーンのビンテージワンてどうよ?
628名無し行進曲:04/08/30 15:35 ID:bRLfQClY
>>609
何年か前にウチの楽団に入ってきたセミプロのS水って奴に
ヒュッテルのマッピパクられたのを思い出した。
629名無し行進曲:04/08/30 22:02 ID:94DYxsga
バックの180ML/GB/GP ベル37を1995年に58万で購入。
現在いくらで買い取ってくれますか? 
630蒲田行進曲:04/08/30 22:04 ID:F28jEZNy
彫刻入りってやっぱり音違うの?
631名無し行進曲:04/08/30 22:55 ID:+5EOrIFe
>>629
serialは?

>>630
音が散り易く遠達性が悪くなる感じがして好きじゃない。
そこがいいって人もいるんじゃない。
バックの記念モデルはメダル付けて、欠点を補ってたな。
632名無し行進曲:04/08/31 00:07 ID:hdNBA26R
>>626
2XXの下に1XXクラスもありましたが?有名なYTR-135とか?
シルキーがヤマハの招聘されて設計したスチューデントモデルだけど。
知らないんだ〜、ふ〜ん。

無知な藻前にもわかるように書いといてやるよ。

1XXカレッジモデル
2XXカレッジモデル
3XXがインペリアルモデル
6XXがプロモデル
9XXがカスタム
藻前の言い方をかりれば「上から3番目で下から3番目」
型番が4桁表示になってからは次のように変更。

頭一桁目が1〜4が「スチューデントモデル」
        6が「プロモデル」
        9が「カスタムモデル」

ついでにいうとあの当時YTR-8XXなんて三桁型番は無い。
YTR-8XXXとかの4桁型番はあったが82年以降の
YTR‐333の次の世代からで同世代ではない。
ま、店頭在庫で併売されてたかもしれんがな。

知ったかぶりはそのくらいにしとけや厨房。
633名無し行進曲:04/08/31 00:11 ID:elZDqQvL
偉そうに重箱の隅突ついてる割には7XX漏らしてる御馬鹿さん
634632:04/08/31 00:14 ID:hdNBA26R
上記>>632の2行目をちょっと訂正。

×シルキーがヤマハの招聘されて設計したスチューデントモデルだけど。
○シルキーがヤマハに招聘されて設計したモデルだけど……知ってる?
635632:04/08/31 00:20 ID:hdNBA26R
失敬、プロモデルに7が抜けてたな。

>>633
藻前さんこそ「重箱の隅突付くような指摘」ありがとよ!!
636632へ:04/08/31 00:27 ID:gHzMi1Ze

オマエは、ほんと、
頭が悪いな。

日本語を読みこなせていない。

626の論旨は
かつては楽器が高かったということであって、
型番云々ということではない。
637名無し行進曲:04/08/31 00:36 ID:rxDk3A4R
>>629
現物見てよい状態で買取なら、
15万だね。

オークションとかの方が、
良いかもね。
638629:04/08/31 02:14 ID:T1AoTfRS
631>437○○○です!
637>そうですか!有難うございます。
639名無し行進曲:04/08/31 11:47 ID:A5/ECpiz
今はもう売ってない(?)YTR-8335UGRSってどう思う?
抵抗感とかさ・・・。いい楽器?
640名無し行進曲:04/09/01 16:57 ID:Tf2kA8G1
トランペット暦は5年目になります。
楽器は、学校から借りている楽器ですが
新規で購入しようと思います。
予算が30万以内で、一番いいものはなにでしょうか?
641名無し行進曲:04/09/01 17:34 ID:q0Soe8dh
多分おおかたの意見はバックをたくさん試奏しろって感じだと思う

でもコーンなら金メッキのが買えるね
中古ならシルキーが買えるね
無難な選択って以上にヤマハもいいね
良質なバックスタイルならB&Sもあるよね

あとヘタレの学生楽団ならネタでXOってのもいいんじゃない?
642名無し行進曲:04/09/01 17:50 ID:AhMSE2wd
30万の予算と仮定

初心者 ヤマハかXO
中級者 ヤマハかバックかコーン
上級者 シルキーかバック

明るい音色が好き シルキー ヤマハ
暗い音色が好き バック コーン
643名無し行進曲:04/09/01 20:06 ID:kXq2w2a8
コーンが暗いとかB&Sがバックスタイルとか…
吹いた事あるのかと
644名無し行進曲:04/09/01 23:26 ID:OG4PhAZw
ジャンルはクラシックです
イエロー・ブラス・ベルの現行楽器から
ゴールド・ブラス・ベルの楽器に買い換えろといわれたんですが
ゴールド・ブラスじゃないとやっぱダメですか?
645名無し行進曲:04/09/01 23:48 ID:pOC0663a

メーカーなんて、
どうせたいした違いはないのだった。

自分が気に入った楽器を買うのが
いちばんいいよ。
646名無し行進曲:04/09/02 01:29 ID:C9qC/6Ye
>>644
音だけで、イエローorゴールドを
判断できる人は、プロでもそんなにいないはず。
そんなことより、どんな音が求められているかを
考えたほうが、絶対良いと思う。
647名無し行進曲:04/09/02 02:09 ID:CHOoabB8
>>644
そんなつまらん指定するバンドなんか
C.G.CONNのレッドブラス・シルバープレートのラッパでも買って
ケンか売ってやれ
648名無し行進曲:04/09/02 02:15 ID:rbmCPh22
ちゅうか、音がキツいからそう言われるんだろうさ。
649名無し行進曲:04/09/02 05:07 ID:o/242oBe
メーカーに拘らず、自分に合った物を選ぶのが大事だよね。
右も左もバックが多いけど、
俺は万人に合うとは思えない...。
みんな他のメーカーとか吹いて選んだのかな?
周りからバックにしろみたいに言われて選んだ人も多いんだろうね。
650名無し行進曲:04/09/02 06:33 ID:6xQ54dy5
クラシックだからGベルとか有り得ない
俺はオケメインだが今のGベル売り払ってYにしようと思ってるのに
651名無し行進曲:04/09/02 10:37 ID:cHGsh4eo
>>644
その現行楽器ってのは何なんだ?
652名無し行進曲:04/09/02 22:42 ID:KWhAaER0
651さん
原付楽器なら聞いたことあるぞ。
653名無し行進曲:04/09/02 23:00 ID:BDVvci10
クラシックではGベルの楽器は使わないんですか。
初めて知りますた。。。。。
654名無し行進曲:04/09/02 23:08 ID:IFiIQzbP
>>653
使わないって事は無いだろ
でもオケならプロアマ含めて圧倒的に黄が主流だな
水葬はどうか知らんが
655名無し行進曲:04/09/03 00:04 ID:6NInq3aP

オマエらが気にしているのは
他人の意見ばっかりだな。

自分がどんな音を出したいかを考えろよ。
656名無し行進曲:04/09/03 00:40 ID:7nXvtbSy
ラッパ吹きって、ひとりよがりの人多いよね。。。

657名無し行進曲:04/09/03 00:53 ID:v5DRv780
独り善がりなのか他人の意見をあてにしているのかどっちなんだよ?
658名無し行進曲:04/09/03 01:10 ID:6NInq3aP

馬鹿ばっかり。(j_j)
659名無し行進曲:04/09/03 01:22 ID:7nXvtbSy
釣れた。
660名無し行進曲:04/09/03 13:31 ID:wfgqnwnF
楽器選ぶ時はとにかくメーカーに関係なく手当たり次第に何本も吹いてアタリ楽器を探せばいいだけの話じゃん。
吹く前からあるメーカーのこのモデルって決めてると、たいがいハズレ楽器をつかませられるハメになる。
661名無し行進曲:04/09/03 13:45 ID:GYR/Fwfl
>>660
初めてマトモな意見聞いた
662名無し行進曲:04/09/03 18:06 ID:h4qXoi37
今はどのメーカーでも設計はまともだし、まともな製造・検品体制の工業製品には
絶対的な鳴りにおいての「アタリ」「ハズレ」なんてほとんど無いといっていいよ。
あっても誰が吹いても「アタリ」な楽器じゃなく、個々人のクセにあうかどうかの差。
お金はかかるけど調整でカバーできるのがほとんど。

Bachみたいな個体差の激しいメーカーでも、わりとオープンに試奏させてたら
まんべんなく売れていくよ。
(たまに明らかにおかしい個体は混じってるけど、それは工業製品としての欠陥品だと思う。)

そういう意味では試奏は絶対にしたほうがいいと思うんだけど、
たまに「アタリの楽器ないですか?」って聞いてくる客がいるんだよね。
やっぱりネットとかの情報だけだと、そういう勘違いや思い込みで楽器選んじゃうんだろな…

店によったらそれこそ○○な楽器を言いくるめて買わせるカモだよ
663名無し行進曲:04/09/03 21:32 ID:3208tagM
>>660
ヤマハじゃバックの音出ないだろ?
バックじゃシルキーの音出ないだろ?
シルキーじゃケルントナーの音出ないだろ?

どんな音出したいかも分からずに吹きやすさだけで楽器買うのか?
66425年ぶりのBach購入希望者:04/09/03 21:39 ID:Fyj6YfKu
すいません。ちょっと前の書きこみへの質問で恐縮です。
選定品の件ですが、スメドウィグやアントセンの選定品って、
どこで買えるんですか?
それともネタ?
地方在住おっさんラッパ吹きに教えてください。


665名無し行進曲:04/09/03 21:40 ID:eMcdQ6Qt
>>664
地方では不可
東京まで出てきなさい
666名無し行進曲:04/09/03 21:47 ID:r+bjkX/W
>>664
地方でも買えるぞ
楽器屋から野中に頼んで取り寄せて貰えば良い
九州の田舎在住の俺だがアントンセンの選定品地元の楽器屋で吹いたよ
正直買い換えて間も無い自分の楽器をゴミ箱に捨てたくなった…
妻子さえ居なきゃ…自由にある金さえ有れば…
667名無し行進曲:04/09/03 21:58 ID:SSkwuFpA
選定の得意なプロ奏者(日本人)っていないのかな?
この人の選んだものなら間違えないみたいな。
668名無し行進曲:04/09/03 22:08 ID:6MeMoJ7B
>>667
無いだろ
ヤマハのH氏の選定品とかバラツキ無いから全部合格とかやっちゃうみたいだし
BachのS氏もシルキーのT氏も信頼できないよね
66925年ぶりのBach購入希望者:04/09/03 22:09 ID:Fyj6YfKu
664です。
666さんありがとうございます。
小生、東京または大阪には近々行く予定があるので、
いずれかで、店頭に在庫のあるshopがあれば
教えていただければ助かります。
670名無し行進曲:04/09/03 22:40 ID:2kVMAeMS
Bachを3本(B♭管:2本、C管:1本)持っているが、
最近、近所の中学生のBach(選定品)を吹かせてもらった。
手持ちの3本と交換して欲しいくらい、吹きやすくて鳴りがよかった。

友達のシルキーを吹かせてもらったが、ぴんとこない。

先週、友達のヤマハのXenoを吹かせてもらったが、
Bachとは全く違う吹奏感だけど、とても好きな音が出た。
去年別の人のXenoを吹いた時には余りいい印象がなかったけど、
今は金をためて買おうかと思っている。

20年以上吹いていて、あまりいい楽器を持っていないことに気が付いた。(遅すぎ!)
メーカーで選ぶんじゃなくて、先入観念を持たずに、
いろんな楽器を吹き比べるのが大切だと思う今日この頃。
671名無し行進曲:04/09/03 23:33 ID:eMcdQ6Qt
>>668
S氏のBach選定はあてにならんよねー
数が有りすぎ
自分のHPで無料で選定してるのもどうかと
672名無し行進曲:04/09/03 23:45 ID:f6WWKcow

663は馬鹿だなあ。(^.^)
現実がわかってないよ
673名無し行進曲:04/09/03 23:51 ID:A83G8UK2

663はホント子どもだと思う。

どんな音を出したいかと、
現実にどんな音が出るかは
まったく別問題。

しかも、それと楽器のメーカーというのも
関係ない。

もっと、勉強したまえ。
674名無し行進曲:04/09/04 00:08 ID:hSy/NsN6

ほんと、663はわかってないな。
スレに書き込むほどのレベルに達してないと思う。
675名無し行進曲:04/09/04 00:28 ID:p9myxIiE
>>672-674
じゃ、ラッパ全員モネで揃えてるようなプロ桶は何なの?
ちなみに漏れは663じゃないよ。
676名無し行進曲:04/09/04 07:17 ID:Tevpc7PX
>>675
ID変えたつもりでメール欄で自演がバレバレの恥ずかしい人を相手にしちゃ駄目ですよ
677名無し行進曲:04/09/04 09:14 ID:dV4cN6A2
>>675
プロのくせに、なにも知らないで吹いてるんだよ。
その証拠にろくなオケじゃあないでしょ。
そこの演奏聴いて感動したことないだろ。
プロなら全て良いなんてことないんだよ。
下手なオケや下手な個人はプロの中にもたくさんいるんだからさ。
楽器のことなんか、なにもわかってないんだよ。
678名無し行進曲:04/09/04 17:06 ID:3KcThym3
>>677
いいや。少なくとも藻前よりは判ってると思うぞ。
氏ねや餓鬼。
679名無し行進曲:04/09/04 17:23 ID:KXrbE2Pr
>>678
あなたは権威に弱い人ですね。
典型的な日本人。
ただプロだってだけで、音もいいテクニックもあると思いこむタイプ?
680名無し行進曲:04/09/04 19:54 ID:OhHaoDSv
ようするにアタリ楽器とは抜けてる楽器ってこと。
アタリ楽器を1本でも持ってる人は、他の楽器を吹いた時にすぐに判断できる。
でもハズレ楽器を持っている人はどれがアタリでハズレかもわからないので一生吹きづらい楽器を吹かなくちゃいけなくなる。。
メーカー、グレードの違いはあれ、良いものってのは存在してるし、それ以上に悪いものも市場に多く出回っている。
681名無し行進曲:04/09/04 20:11 ID:p9myxIiE
>>679
へたっぴのアマチュアが何言ってるの?
つーこと。
682名無し行進曲:04/09/04 20:22 ID:gcmyQnZ3
>プロのくせに、なにも知らないで吹いてるんだよ。
>その証拠にろくなオケじゃあないでしょ

ボストンシンフォニーはウンコオケと…
日本にシュリーター以上のTp奏者が現れましたよ
アナタは早くミュンヘンとかジュネーブに出てください
簡単に一位が取れるでしょう
この世の誰よりTpのこと分かってるそうだから
683名無し行進曲:04/09/04 21:03 ID:0pmAjJlA
>>680
"アタリ楽器"幻想はもうやめとこうよ。
市場に流通してる楽器には確かに個体差は存在するけど、
何がその人にとっての"アタリ"かどうか絶対的な基準なんて
無いといっていい。

抜けてる楽器が"アタリ"?冗談はやめて欲しい。
楽器の鳴りのモードの熟成は奏者しだい。
抜けてる楽器が欲しかったら、プロや上級者が数年使った
中古楽器でも買ったほうがいい。

>>662が言ってるような困ったチャンを増やすだけだよ。
684名無し行進曲:04/09/04 22:16 ID:VsSrkrrI
結局のところどんな楽器使ったってその人の音が出るわけで。
自分にとって吹きやすく、楽に演奏できるんならジュピター使ったっていいじゃん。
685名無し行進曲:04/09/04 22:38 ID:GccEG/Je
数年使った楽器はもう寿命が来ていると思うよ
だんだんならなくなる
686678:04/09/04 23:01 ID:uZfe81wM
>>679
ツッコミ入れようと思ったけど>>681に先に言われちまったからやめた。

判ってるというなら試しに工業用の真鍮と楽器用の真鍮、どう違うのか
権威に弱い典型的な馬鹿ジャポネでも判るように説明してくれ。マジで。
687名無し行進曲:04/09/04 23:19 ID:VcJ9/FKZ

683と684はいいこといっていると思う。

686はダメ子ちゃん。(j_j)
688名無し行進曲:04/09/04 23:21 ID:P4wRDZAV
>>687
自作自演乙
689683:04/09/04 23:28 ID:0pmAjJlA
ごめん違うよ
690632:04/09/04 23:30 ID:TTrRBkaZ
>>685
たかだが数年で寿命?ふ〜ん
691名無し行進曲:04/09/04 23:31 ID:GccEG/Je
>>690

気がつかないのかい
音色に輝きがなくなってくる
692名無し行進曲:04/09/04 23:37 ID:Os44u0K1
寿命については諸説有るな
5年で駄目になると言うプロも居る
特にクラシックやスタジオのように全開で鳴らす事多い系は新品好む傾向に有る気がする
693名無し行進曲:04/09/04 23:45 ID:0pmAjJlA
確かに初心者が一番最初に吹き始めた楽器なら
上級者が同じ期間使った楽器よりヘタり気味にエージングされると思う
(一本きりの楽器をあまりにもまんべんなく振動させてしまうから)

でもここで問題にしてるのは上級者が2〜3年使った楽器
鳴りのモードが整ってきて楽器として旨みがではじめる時期だと思うよ
(ローテーションのうちでも優先度が高い使用頻度だとして)
694名無し行進曲:04/09/04 23:49 ID:VcJ9/FKZ

688はダメ子ちゃん。(j_j)
695名無し行進曲:04/09/04 23:53 ID:GccEG/Je
>>693

>級者が2〜3年使った楽器
>鳴りのモードが整ってきて楽器として旨みがではじめる時期だと思うよ

そういう楽器を手放すと思うかい

それと、何10年も前のビンテージ、これも買わないほうがいいだろう
696686:04/09/05 01:05 ID:teeC0T1g
>>687
ダメ子でもダメ夫でも結構だが、藻前には興味ない。
もっとも説明できるというなら話は別だが。
楽器の寿命てえ云々にも実は関係ありじゃないのかね?
>>677のいう「楽器の事わかってる」なら説明できるだろう?
697名無し行進曲:04/09/05 01:53 ID:INqGN99W

696は、ほんと、ダメ子ちゃんだな。(-.-;)

ふふふ……。
698名無し行進曲:04/09/05 15:14 ID:xmfa00/y
697ウザイなぁ。
自覚症状なさそうだもんな。
もうちっと大人になってから書き込んで欲しいもんだ。。。
699名無し行進曲:04/09/05 23:35 ID:ia3T6NJo

ボクちゃんは、まだまだ、子どもでチュ。
700名無し行進曲:04/09/06 08:05 ID:FNxeWKdw
700
701名無し行進曲:04/09/06 17:08 ID:QPM049Nz
楽器屋で、「試し吹きしたいから吹かせてくれ」って言ったら吹かせてくれるのかなあ?
702名無し行進曲:04/09/06 17:20 ID:wVo0oJBH
702
703名無し行進曲:04/09/06 18:41 ID:udMCB4y7
>>701
そりゃ吹かせてくれるでしょ。
できるだけずうずうしく言ったほうがいいよ。
704夢の人:04/09/06 21:04 ID:coKWA5QY
>>702
週末等は試奏室がいっぱいの場合もあるので
電話での予約をお奨めします。
常連でなくても気にする必要はありません。
705名無し行進曲:04/09/06 21:53 ID:zHJxPpy0
俺は普通に店中で吹かせてもらった。
いいんですか?って聞いたら。宣伝になるからって。
706名無し行進曲:04/09/06 23:36 ID:JL0vK0Gb
>>705
それは災難だったな(店が)。

ちゃんと謝罪したか?
707名無し行進曲:04/09/07 00:12 ID:2dCCZXV/
俺の場合は、楽器を1〜2分眺めてたら
店の人から「一度吹いてみます?試奏室もありますし。」って言われたよ。
んで、3本ぐらい出してくれて、思う存分吹かせてもらった。
708705:04/09/07 00:20 ID:z7k945ub
>>706
をい
709名無し行進曲:04/09/07 12:22 ID:OBFLS5TF
オークションで楽器を買うときの注意点はなんですか?
710名無し行進曲:04/09/07 14:34 ID:qVUUZIsT
>>709
買わないことかな?
711名無し行進曲:04/09/07 14:53 ID:JdqGg5D9
「ヘコはないですか?」「ヘコはないですか?」「ヘコはないですか?」

「修理歴はないですか?」「修理歴はないですか?」「修理歴はないですか?」

「台湾製ではないですか?」「台湾製ではないですか?」「台湾製ではないですか?」

同じ質問を必ず三回ずつする。
712名無し行進曲:04/09/08 00:03 ID:hX7N4ux5
ベンジは話題にすらならないのね・・
713.:04/09/08 01:59 ID:LJ0D4Fuf

オークションで買うときの注意点は
後悔しないこと。

あたれば喜び、
外れれば奥歯を噛みしめて、
次に備えるべし。

男の勝負よ。
714名無し行進曲:04/09/08 03:18 ID:2W1FvQmJ
>>713
確かにその通りだね
漏れは‥‥‥けっこう「当たり」が多かったかな(奥歯を噛締めながら
715名無し行進曲:04/09/09 00:02 ID:I130FoCq
百発百中ですよ。
716名無し行進曲:04/09/09 17:18 ID:m+fBJ0t2
すいません、質問させてください。僕は中学生なんですが、野球の応援団
でトランペットが必要になりました。そこで候補にあげてるのが、
マックストーンのTT-236(20000円)か、ハインリッヒのHTR-35(18500円)か、
JミッシェルのTR-380(25000円)かにしたいと思っています。
どれが応援団で使う分でマシだとおもいますか?
717名無し行進曲:04/09/09 18:12 ID:5BmEv7Jc
>>716
18500円のやつがいい
できればもっと安い楽器
値引きの交渉して一番安くなった楽器を買ったら。
718名無し行進曲:04/09/09 18:23 ID:5GuggusI
>>716
ヤフオクでヤマハの安い奴をゲット汁。
その方がずっといいし安く済む。
719名無し行進曲:04/09/09 19:38 ID:m+fBJ0t2
>>716さん
なんで18500円のやつがいいんですか?
>>718さん
親がヤフオクだと詐欺があるとか古臭いこといってかわしてくれないんです・・・
720718:04/09/09 20:25 ID:5GuggusI
じゃあ、楽器屋で中古をさがせ。
721名無し行進曲:04/09/09 20:52 ID:vC4cp9XW
>>716
マルチうぜぇよ
722名無し行進曲:04/09/09 21:11 ID:aSnKKd97
>>719
どの楽器も使えないウンコ楽器だからだよ
ウンコに大金払うの嫌だろ?
一番安いの買え
723名無し行進曲:04/09/09 21:14 ID:m+fBJ0t2
>>722さん
そうだったんですか・・・わかりました。ではハインリッヒのにします。
みなさんありがとうございました。
724名無し行進曲:04/09/09 21:32 ID:aSnKKd97
>>723
出来れば色々まわってもっと安いの探した方が良いぞ
ヤマハとマルカート以外の廉価楽器は使える楽器無いから安ければ安い方が良い
ピストンが不良になっても泣くな
それが仕様だから
725名無し行進曲:04/09/09 22:24 ID:Ha4mnigW
>>719
つーかマックストーンやハインリッヒ、Jミッチェルのほうが詐欺だろ。
壊れても修理できないものと思え。
726名無し行進曲:04/09/10 00:03 ID:7BX7m7Ei
13001円でYTR-135get
727726:04/09/10 01:00 ID:7BX7m7Ei
ところで、入門書でオススメありますか??
最近の曲で勉強できるみたいなやつです。
728名無し行進曲:04/09/10 05:18 ID:385A0h0q
スレ違いだと気付け低脳
729726:04/09/10 16:23:14 ID:SCPYXE/u
すれ違いですね悪かったです、
抵脳は分かっているのででは
他で聞きます
730名無し行進曲:04/09/10 21:45:22 ID:KcmfuNgD
次から統合したら?
731名無し行進曲:04/09/11 09:06:55 ID:+4GFJK7i
楽器買いたいとおもってます。約25万の物なのですが、

「店頭での代金支払い方法には、分割払いも用意しております(最高120回)」
「通常は店頭で審査後、その日にお持ち帰りできます。」

ってなってるんだけど、
月収12万のコンビニアルバイターの俺でも、審査大丈夫かな?
分割利用したい・・・
732名無し行進曲:04/09/11 11:04:01 ID:y5ZJ5TE5
>>731
25万だし平気じゃないの?
ここできかれても信販会社じゃないとなんとも言えないよ
店できけ
733名無し行進曲:04/09/11 11:46:27 ID:gm54UWen
>>731
店が契約している信販会社を確認して、
そこに問い合わせしる。
店に行く前に、先に審査してくれるとこもある。
で、安心して店でお買い物。
734名無し行進曲:04/09/12 00:29:45 ID:spyxkiPe
C管ロータリー欲しいんだがどこの楽器が良い?
735名無し行進曲:04/09/12 00:43:21 ID:MbWn56O5
>>734
予算は?
どの系統の楽器欲しいんだよ?
質問が漠然としすぎ
736名無し行進曲:04/09/12 00:45:49 ID:3SNKV5fL
>>734
予算は?
737名無し行進曲:04/09/12 00:51:47 ID:3SNKV5fL
重複しちった。(^^;)
738名無し行進曲:04/09/12 01:06:43 ID:5hIEbZFv
>>731
借金する前にちゃんとした会社に勤めろ。
739名無し行進曲:04/09/12 07:32:40 ID:I6SiAX4T
>>738
ちゃんとした会社に勤めてても、ローン組むよ。
君は一括払い?
740738:04/09/12 13:09:41 ID:O3ubOUqh
>>739
月収が12万しかねえのに借金なんかするなって言ってるんだよヴォケが。
741名無し行進曲:04/09/13 00:51:27 ID:bpG+VgRK
確かに趣味よりも実生活の心配するのが先だね!
742名無し行進曲:04/09/13 01:34:12 ID:CW42QByP

いや、月収で12万もあれば十分だろ。

オレは学生時代、
年収100万もなかったが、
音楽関係の借金は500万近くあった。

743すとこ ◆IUrFpnIGvE :04/09/13 02:33:44 ID:OS573Sp9
jhgjofgih;pfghulfvhkjfchgjcghjfcghkgh;lkhjk;ghjklghjlfghulofguoifvug
vbjnkcghkncghkfvhj,gnjk.lfvhkcfghj
bhgjcgbjcvhjv.gbhkv/.gbhkjvxcfgj、cfjgxgdh
744738:04/09/13 12:16:29 ID:EoXkTWZ8
>>742
借金自慢するのはご自由だが、ちゃんと国民年金は払ってたよな?
745名無し行進曲:04/09/13 12:59:51 ID:JZR23wln
うんこ
746名無し行進曲:04/09/14 00:08:49 ID:MXaOJEJ9

オレが子どもの頃は、
年金は強制じゃなかった。
747名無し行進曲:04/09/14 01:53:52 ID:8rHHq7sW
>>746
大人になった時はどうだったんだよ?
払わない奴は国賊だゴルァ。楽器以前の話だろ。
748名無し行進曲:04/09/14 02:53:21 ID:icPLqor6
まず役人を半分に減らせ
このままでは北朝鮮と同じになる
749名無し行進曲:04/09/14 07:57:21 ID:Af4Ziu6c
郵政を民営化すれば、とりあえず公務員がごそっと減る。
750名無し行進曲:04/09/14 08:52:00 ID:oip0ywim
トランペットの経験は5年ほどありますが、ブランクが8年ほどあります。
今回もう一度やることになり楽器の購入を検討してます。
バックのヴィンテージがいいと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
以前やっていた時は中学〜高校時代でヤマハの13〜15万くらいで買えるものを使ってました。
おもに、クラシック系を演奏することになると思います。
よろしければアドバイスお願いします。
751名無し行進曲:04/09/14 08:57:33 ID:TP3Wyuuz
クラシックならバックしか選択肢ないじゃん
遊びならヤマハやシルキーでもいいかもしれんが・・・
経験5年程度でブランク8年もあるならバックだと
180ml吹いてみてキツイようなら中学生でも演奏できる
ヴィンセントでも買ったら?
752名無し行進曲:04/09/14 10:04:31 ID:VONw2wt7
750です。
他の話ししながらカキコしてたんでミスが…
ヴィンテージではなくヴィンセントでした。
751さん、ありがとうございます。
購入する際の参考にさせていただきます。
本格的に復帰する前にちょっとレッスンに通ってきます
753名無し行進曲:04/09/14 10:14:40 ID:1FTlahHE
>>750
180がきつくてヴィンセントがきつくない・・・
なんて決まってないよ。

XLボアがきつくてMボアがそうではない  なんてこともないよ。

あくまで吹き手との相性だから、モデルとかメーカーを限定しないで
先入観なしに選ぶのがいいと思いますよ。
ブランク8年は殆ど初心者ってことですよね、頑張ってください。
754名無し行進曲:04/09/14 10:15:45 ID:TP3Wyuuz
>>753
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
755名無し行進曲:04/09/15 00:04:46 ID:sfuLFaQN
29歳独身
特殊法人年収1080万

トランペットはじめたいんだけど何買えばいいかな?
756名無し行進曲:04/09/15 00:07:12 ID:EC2Wr3S3
>>755
マジレス必要ないよね。
757746:04/09/15 00:09:23 ID:mdxic+K+
747は何を興奮してるんだ?

まあ、正直にいうと払っていない。

もっとも、オレは特別待遇なんで、
払っていなくても
払っていることになっているのだった。
758名無し行進曲:04/09/15 11:29:34 ID:YA/NL9LW

  ↑うそぴょ〜ん。
759名無し行進曲:04/09/15 12:58:47 ID:tmpHG8UZ
中古のトランペットの質問です

ベルの内側は金色で外側は銀色です。外側の銀がはがれて金色
が見えています。
このトランペットの仕上げってなんていうんですか?
760名無し行進曲:04/09/15 13:17:06 ID:Wv5hoCBZ
銀メッキ
761名無し行進曲:04/09/15 15:07:54 ID:wQGf1yYM
>>759
ニッケルめっき
762名無し行進曲:04/09/15 17:35:18 ID:ns1wi/lj
クラシックならバックしか無い?
ヤマハやシルキーは遊びならいい?
誰が決めたか知らんけど笑っちゃうね。
763名無し行進曲:04/09/15 18:57:46 ID:pzwCfYWx

762 名前:名無し行進曲[] 投稿日:04/09/15 17:35:18 ID:ns1wi/lj
クラシックならバックしか無い?
ヤマハやシルキーは遊びならいい?
誰が決めたか知らんけど笑っちゃうね。
764名無し行進曲:04/09/15 19:51:58 ID:96JYtDd7
>>762
オケに関してはヤマハは良いけどシルキーは特殊管以外駄目だろ
誰が決めた?
世界中のオケ奏者だろうな

金の亡者のT堅はグローバルと癒着してるから例外ね
765名無し行進曲:04/09/15 19:58:53 ID:d6cVGQk+
>>764
ヨーロッパのオケでバック使うところってあるの?

結局のところクラシックは横巻きだと思うんですが。
766名無し行進曲:04/09/15 20:22:01 ID:96JYtDd7
>>765
お前バカだろ?
ヨーロッパでもバック主流
横巻きメインで使うのBPOとかVPOに代表される極一部のオケなんだが?
767名無し行進曲:04/09/15 21:32:13 ID:xrR/Cw+p
C.G.CONNマニアはココにはいるか?
CONNのペット買ったのだけど、どれくらいの価値のものなのか知りたくて。(相場とか)
ちなみにシリアルナンバーは「R35○○○」。
教えて下さいエライ人
768名無し行進曲:04/09/15 21:37:31 ID:ABSrqiw5
>>766
うむ
ドイツのオケでさえ縦使ってるとこ結構有るよな
学生とかになると縦ばっかだし

>>767
モデルは?
769名無し行進曲:04/09/15 21:51:56 ID:xrR/Cw+p
コンステです。
今調べてたらやっぱエルクハートではなくテキサスのアビリーン産みたいです。
残念!

どうなんでしょう?現状でメッキの剥がれは激しいんです。
そういう外観の問題だけじゃなく、音的に問題あるのかな?
ハイFぐらいまでは出るし、通り具合は好きなんですけど。
あとは相場・・・。10万もしないよね
770名無し行進曲:04/09/15 22:00:16 ID:ABSrqiw5
>>769
ヤフオクに空出品してみろ
どのくらいの値段つくかわかる

まあ状態良くなくてテキサスなら10万しないだろうな
771名無し行進曲:04/09/15 22:03:19 ID:xrR/Cw+p
そやなぁ、そんなもんかなぁ。
オーバーホールってだいたい何円くらいするの?
772名無し行進曲:04/09/15 22:06:57 ID:ABSrqiw5
>>771
出すとこ、どこまでやるかで全然違うだろうね
オーバーホール+銀メッキで8万とか言うのをやった友達が居るが…
全然別の楽器になっちゃったよ
773名無し行進曲:04/09/15 22:11:38 ID:xrR/Cw+p
うわーっ、そうなんだ。。。
じゃぁ、逆にメッキが剥がれっぱなしの方が良かったりするかなぁ。
それはそれで、なんとなくコワイんやけど・・・。
スレ違いとは分かりつつも質問続けてすまぬ!
774名無し行進曲:04/09/15 22:24:29 ID:ABSrqiw5
>>773
見た目とか気にしない方が良い
775名無し行進曲:04/09/16 01:35:47 ID:NuIDNiLz
>>755
モネ
776名無し行進曲:04/09/16 02:59:52 ID:18xo9pBC
>>766
バカですみませんね。
で、バックを使ってるプロオケってどこですか?
777名無し行進曲:04/09/16 06:36:04 ID:Ee1yBBfm
>>776
はぁ?
使ってないとこ探すのが難しいだろ
778名無し行進曲:04/09/16 07:28:17 ID:TniqvAJl
>>776
無知って恐ろしいなあ・・・
779名無し行進曲:04/09/16 12:17:39 ID:FDdp6tK/
>>777&778
そんな言い方したら可哀想だろ。
てな訳で見つけてきた。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436147/451138/#385047
780名無し行進曲:04/09/16 13:36:45 ID:18xo9pBC
>>777-779
ヨーロッパでバックを使ってるプロオケなんですが。。。
無知でスミマセンね。
ほんとに解らないんで。
781名無し行進曲:04/09/16 13:45:10 ID:18xo9pBC
ヨーロッパでもバックは主流なんでしょ。
たくさんあるんですよね?
782名無し行進曲:04/09/16 13:55:56 ID:XMdoSxxx
バイエルンとか使ってるのでは?
783名無し行進曲:04/09/16 13:57:08 ID:Pd8e+7fx
上海交響楽団はバックでした。Bb管。
784名無し行進曲:04/09/16 14:18:08 ID:18xo9pBC
>>782
マジですか?
よりによってバイエルンがバックとは...

ちょっとショックです。

>>783
すみません。
ヨーロッパ限定でお願いしております。
785名無し行進曲:04/09/16 15:20:15 ID:TniqvAJl
もういいよ
バカは放っておこうぜ
786名無し行進曲:04/09/16 16:17:40 ID:18xo9pBC
>>785
知ってるんだったらさっさと教えれ。
よろしくお願いします。
787名無し行進曲:04/09/16 20:02:25 ID:3c/yIk53
縦使ってるとこは殆どバックだろ?
ロンドンのマーフィがヤマハだったりコンセルトヘボウのマセウスがカレだったりするけど例外中の例外

ちなみにバイエルンはロータリー使ってると思ったが?
あれはロイビンが吹いてる時だけだっけ?
788名無し行進曲:04/09/16 23:06:23 ID:er+/5CFQ

オマエら、ホントは何も知らないのに
バックを信者を増やしたいだけじゃないのか?
789uwa:04/09/16 23:14:33 ID:xlugvrFj
>>788
では貴殿から何をご存知なのか語っていただこうかな?
790名無し行進曲:04/09/16 23:28:20 ID:rzxYY6a7
>>788
海外のオケ来たらとりあえず聴きに(見に)行け
どんだけバックに席巻されてるか分かるから

どんな楽器吹いてるかも分からん糞席じゃ駄目だぞ

それが無理ならBSでよくやってる海外オケの演奏見ろ
791名無し行進曲:04/09/16 23:51:36 ID:QQ2wQSUT
バイエルン放送響、チャンドラーはインディアン…もとい、ネイティブ・アメリカンだ。
792名無し行進曲:04/09/16 23:55:27 ID:ZUUlDlZL
元チェコフィル首席ケイマル
793名無し行進曲:04/09/17 00:01:20 ID:+8eBSzb4
名前の出てきたLSOだともう一人の首席のフランクスもヤマハですよね。
RCOのもう一人の首席のダムロウもヤマハっぽいですし。
ヤマハのマーケティングの影響も感じますが。
794名無し行進曲:04/09/18 03:59:11 ID:kEO1k4gz
B&Sってどうですか?
795名無し行進曲:04/09/18 06:16:00 ID:1AchfTvY
>>794
良いよ
一度吹いて見れ
796名無し行進曲:04/09/18 13:27:56 ID:eJSmiX+0
結局のところ、
ベートヴェンとかブルックナーを
バックで吹いてるオケって
...以下自粛。
797名無し行進曲:04/09/18 21:16:39 ID:bhmJKJuV
まとめるとバック信者ウザイとゆーことで
798名無し行進曲:04/09/18 21:34:22 ID:jjuk+KQh
>>796
そういうオケは少なくなりつつあるけどオケ=ベト、ブルじゃないからな
799名無し行進曲:04/09/18 23:49:33 ID:wxGFfoPv
>>797みたいなのが一番ウザイとゆーことで
800名無し行進曲:04/09/19 00:50:46 ID:8hMWgIg2
>>799必死すぎるW
801名無し行進曲:04/09/19 01:51:59 ID:Yp/9sFH2

たしかに、799は必死すぎてカッコ悪いね。
802名無し行進曲:04/09/19 03:41:11 ID:u12oQTDF
>>800-801
必死すぎて格好悪い
死ねば?
803名無し行進曲:04/09/19 04:18:21 ID:TQuoUAhH
>>802
もうやめたら?
みっともないから。
804名無し行進曲:04/09/19 13:45:00 ID:8hMWgIg2
まあ、バック信者必死って事で良いじゃん
805名無し行進曲:04/09/19 15:39:30 ID:VqL97yuu
バック信者=世界中のオケプレイヤーのほとんど
806名無し行進曲:04/09/19 16:38:34 ID:TQuoUAhH
>>806
日本人の妄想だな。
807名無し行進曲:04/09/19 16:42:12 ID:TQuoUAhH
>>805
だった。間違ったぁ。

バック信者=
×世界中のオケプレイヤー
○日本のアマプレイヤー
808名無し行進曲:04/09/19 20:19:35 ID:sbvfIY67
>>807
無知の典型
ちなみにBPOでもバックは使われている
ロングのコルネットだけどな

あとロータリー吹きでもマッピはバックという奏者も驚くほど多い

だからバックが良いとは言わんが現実は現実
809名無し行進曲:04/09/19 22:42:55 ID:ijLg+ViY
先日レーモンルフェーヴルのコンサートに行ってきました。
トランペット奏者3人中、リードと3rdの二人は、
コンステでした。
リード奏者は、ハイノートをビュウビュウ飛ばしており、
気持ちよさそうでした。
コンステは、かつてはビックバンド奏者のスタンダード
だったと聞いたことがありますが、
フランスのバンドでコンステというのも、
自分的には面白かった。
810名無し行進曲:04/09/19 23:16:36 ID:TQuoUAhH
>>808
寂しい現実ですね。>コルネットのみ

マッピはそうでしょうね。
探せばソースもたくさん見つかるだろうし。
811名無し行進曲:04/09/19 23:34:15 ID:oUiaEX8y
>>810
BPOだから当然だろ?
アフォか?
812名無し行進曲:04/09/19 23:42:01 ID:Ouj7mOg/

810は、ホントに“うふふ”だね。
813名無し行進曲:04/09/20 00:08:29 ID:vzLcIlCs
>>811
>BPOだから当然だろ?
と、当然過ぎて気にしてませんでした。。。

>>812
うふふ。
814名無し行進曲:04/09/20 01:38:16 ID:54VLjAnW
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ >>808
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
815名無し行進曲:04/09/20 01:38:41 ID:54VLjAnW
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ >>808
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
816名無し行進曲:04/09/20 02:37:16 ID:kMobfL5q
>>815
どの辺が電波なの?
817名無し行進曲:04/09/20 03:03:34 ID:vzLcIlCs
>>816
ベルリンフィルだってバック使ってるんだぜぇ!!!
.....コルネットだけど。

ってとこだと思います、たぶん。
818名無し行進曲:04/09/20 07:31:26 ID:L0b4qlqI
>>817
幻想とか演奏してるの見ればBachのロングコル(181だっけ?)使ってるの分かるんだと思うけどなぁ
知らない事自体はは恥ずかしくないと思うけど知らないのに知ってる奴をバカに出来ると思い込めるのは死ぬほど恥ずかしいよな
819名無し行進曲:04/09/20 09:46:48 ID:GsgpMU8k
ここは楽器オタクのたまり場かと思ったら、意外に浅い話がおおいねー。
820名無し行進曲:04/09/20 13:59:57 ID:S9S5pDER
だって2ちゃんねるだもん。
821名無し行進曲:04/09/20 14:47:43 ID:vzLcIlCs
この程度の知識でバックが世界中のオケで主流である、
だとか言わないで欲しいですね。
822名無し行進曲:04/09/20 15:12:05 ID:pLdtGE50
>>821
そこまではっきり言っちゃったら>>818がかわいそうじゃ〜ん( ^∀^)ゲラゲラ

821に激しく同意
823名無し行進曲:04/09/20 17:14:02 ID:CuvM5zZh
バックオタうざいな
824名無し行進曲:04/09/20 20:10:42 ID:HXkKp0sO
BPOがバック使ってるの知らなかったからって恥ずかしがる事無いのに
DVDとかも出てるから買ってみ
825名無し行進曲:04/09/20 20:14:25 ID:+FZagkwc
誰が何使ってようが、自分が買う楽器には関係ないだろうに。
なんで人と同じモノを欲しがるかね?
バックよりいい楽器はたくさんあるのに。
826名無し行進曲:04/09/20 20:22:23 ID:HXkKp0sO
BPOでバックが使われてるって言っただけで人と同じ物欲しがるとか言われちゃうの何でかな?
ちなみに俺のCorはゲッツェーンなんだけどな
827名無し行進曲:04/09/20 20:28:46 ID:+FZagkwc
じゃあ他で書けよバカ。
ここは購入を検討するスレだろ。
字が読めないほどバカなのか?
828名無し行進曲:04/09/20 20:31:33 ID:HXkKp0sO
>>827
お前が書いてる事が購入に役立つ情報なのか?
どれだ?
どのレスだ?

自分が無知だったからって逆切れは良くないよ
829名無し行進曲:04/09/20 20:35:40 ID:HXkKp0sO
俺が黒板の縦持ってようがヤマハの横持ってようが
ゲッツェーンのCor持ってようがヤマハやセルマーのピッコロ持ってようが

クラシックの世界での主流はバック、特殊管ならシルキー

この現実は変わらんだろ
バック嫌いでもなんでも良いけど現実まで否定するのは良くないな
830名無し行進曲:04/09/20 20:38:38 ID:+FZagkwc
いい加減ヨソに行けよ。うざいんだよ。空気読め。
バカだから気がつかないのか?
831名無し行進曲:04/09/20 20:44:09 ID:HXkKp0sO
ゲラゲラ
832名無し行進曲:04/09/20 20:45:12 ID:HXkKp0sO
素直に何も知らない恥ずかしい僕に色々教えてくださいって言えよ
833名無し行進曲:04/09/20 20:45:51 ID:+FZagkwc
スレに関係ない書き込みはsageたらどうだ?
仮想楽器持ちのオタクくん。
834名無し行進曲:04/09/20 20:47:16 ID:HXkKp0sO
仮想とか言われちゃったよ
現実を見つめるのがそんなに怖いのかね
835名無し行進曲:04/09/20 20:48:23 ID:HXkKp0sO
まぁ無知なもの同士でキズを舐め合うのも楽しい事なのかもしれないな
傍から見ると憐れでしょうがないが
836名無し行進曲:04/09/20 21:26:49 ID:hroVBjuw
トランペットやろうと思ってる者です。
吹きつづけてると職業病っぽいのになったりしますか?
唇の形変わるとか(?)あと精神的に。
837名無し行進曲:04/09/20 21:29:54 ID:vibBTPKA
>>836
このスレを最初から読んだら「精神的に」おかしくなるのがわかるよ。
838名無し行進曲:04/09/20 21:36:49 ID:Ni1xrMV1
>>836
口笛吹こうとしたら、アパチュア作ってしまうようになった。
839名無し行進曲:04/09/20 22:02:56 ID:vzLcIlCs
>>829
狭い世界ですね。
840名無し行進曲:04/09/20 22:14:51 ID:HXkKp0sO
>>839
だから他人のカキコの揚足取りだけじゃなくてさぁ
君の知ってる広い世界の常識って奴を教えてくれよ

君の住んでるパラレルワールドじゃ主流はなんなんだ?
ハインリッヒか?ケルントナーか?
841名無し行進曲:04/09/20 22:40:41 ID:pLdtGE50
電灯・照明板UDスレからきました

バ ッ ク 厨 が 必 死 な ス レ は こ こ で す か ?
842名無し行進曲:04/09/20 22:44:22 ID:HXkKp0sO
sageと意味の無い文章の後の空白行
ID変えても自演はバレバレだよ…
843名無し行進曲:04/09/20 23:08:47 ID:ov8owfmo

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'>)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜悪か・
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)キャイーン・・・・
    ∧                                          
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 喧嘩両成敗!馬鹿住人を全て火葬します!!
ウルセーッ!ヴォケ!士ね!
844名無し行進曲:04/09/20 23:11:53 ID:jZOVrT2E

この前、店でバックを何本か試奏してみた。
どうも、ピンと来ない。

その中の一本は中古だったのだが、
ハンダが外れているみたいな
変なビビリの音がするものまである。

どうしてこんな楽器を買う人がいるのだろう?

バック信者の人は、
この楽器のどこがいいのかを、
主張してください。

どこのオケが使っているとか、
他人の意見じゃなくて
自分の言葉でお願いします。

845名無し行進曲:04/09/20 23:16:39 ID:iYdmlqKe
初心者臭い下手糞な音出してたから楽器屋に舐められてクズ楽器出されたんだろうな
とりあえずみすぼらしい身形から何とかしようぜ
楽器屋行く前にユニクロ行こう
846名無し行進曲:04/09/20 23:17:28 ID:vzLcIlCs
>>840
つまんないこと聞きますね。
どのメーカーが主流かなんてね、
関係ないんですよ。

そんなの指揮者や奏者の考え方次第だから。
847名無し行進曲:04/09/20 23:20:57 ID:jZOVrT2E

845へ。

だから、オマエが思っている
バックの良いところを述べろよ。

日本語が読めないのか?
848名無し行進曲:04/09/20 23:22:34 ID:iYdmlqKe
俺が何でバックの擁護とかしなきゃならんのだ?
アフォな争いをちゃかして遊んでるだけなのに

バック信者もアンチバックもキチガイ
849名無し行進曲:04/09/20 23:30:07 ID:jZOVrT2E

848へ。

オマエは、バックについて意見がないのなら、
ここに書き込むべきじゃなかった。

おつむが弱いぞ。
再度いうが、日本語を勉強しろ。
850名無し行進曲:04/09/20 23:35:46 ID:iYdmlqKe
つーか実りの無い煽りあいしてるお前らがウザイ
煽りじゃなくてたまには語れ
851名無し行進曲:04/09/20 23:44:02 ID:jZOVrT2E

850へ。

オマエも日本語を勉強し直せ。

煽りではなく、
バックの良いところを聞きたいというのが、
オレの発言の趣旨だ。

オマエが感じている
バックのいい点を述べてみろ。

852名無し行進曲:04/09/20 23:44:11 ID:8kZYnOvL
楽器にこだわるのも言いがいらん知識増やしてる暇あったら練習しろ!!
プロはどの楽器を使おうが上手いもんは上手いねん!!
自分が吹いてこれ!!って楽器ならヤマハでもバックでもシルキーでもなんでもいいやないか!!
853名無し行進曲:04/09/20 23:47:58 ID:+FZagkwc
いいと思えないから買ってないのに、いいところなんて言えるか。
いいと思ってるお前がいいところをあげてみろよ。
854名無し行進曲:04/09/20 23:50:07 ID:jZOVrT2E

853は誰に対する意見なのだ?
855名無し行進曲:04/09/20 23:53:31 ID:8eysbe83
バック嫌いな奴はどの楽器お勧めなんだ?
次回購入時に参考にするから
活動はオケメインな
856853:04/09/20 23:56:48 ID:+FZagkwc
>>854 いちいちうるさいな。頭の悪いお前に言ってるんだよ。
857名無し行進曲:04/09/21 00:05:40 ID:bh2eFcJ5
>>855
いろいろ試してみて自分に合った楽器を選べばいいのでは?
ちなみにわたしは学生時代に先輩のすすめでバックを買いました。
最初はなんとも思わなかったけど、友達の楽器を借りて吹いてみると、ヤマハもシルキーも吹きやすいので損した気分でした。
なによりバックは楽器の作りが悪く、わたしの楽器もビビり音がするので、楽器店に持って行くとハンダ不良でした。
いまはシャーゲルを使っています。今後ヤマハを使うことはあってもバックが欲しいとは思いません。
858名無し行進曲:04/09/21 00:16:06 ID:RzfSOjts

856へ。

ホント、オマエも日本語を勉強し直せ。
どうして、こう基本的な学習能力がないやつが多いのだ?

オレの発言である844を五回読み直せ。
理解できないのなら、さらに五回読め。

この844のどこにバックがよいとかいてあるのだ?

もしかして、IDを変えているだけで、
853も848も同一人物か?

もし、そうならば、
オレならば恥ずかしくて生きていけない。

859名無し行進曲:04/09/21 00:17:52 ID:Qd0EAC0g
>>857
縦のCはどうすりゃ良いかな?
今は米で買った238のAパイプ吹いてるんだが?

ヤマハとかシルキーのCは音程悪くってさ
シルキーとかリバースでパイプ長いのになんであんなに…
860名無し行進曲:04/09/21 00:20:41 ID:YcHPQLkG
ハンダ不良の楽器とか買うのがバカなんだと思う
最初に気付かなかったんだろうか?
そんな奴が楽器を語ってもなぁ

ちなみにシャーゲルはどれ吹いてるの?
861名無し行進曲:04/09/21 00:23:22 ID:bh2eFcJ5
>>859
C管はヤマハ使ってます。満足はしてないんですけどね。ご指摘のとおり音程はクセがありますね。
意識して吹くので、最近はあまり気になりませんが、わたしもいいのがあれば買い替えたいです。
862名無し行進曲:04/09/21 00:30:41 ID:dv6vm4Rw
ベル・ボア・パイプ・素材・仕上げ・ウエイト等の組み合わせの豊富さ
弾数多いから選ぶ時も苦労しない
どのタイプ選んでもバックの個性は無くならない
値段も安め

普及しないわけがない

>>859
音程気にするんならAパイプ以外は有り得ないな
Sパイプはウンコ
あとはストンビのBTSか?

気に入らないならベル変えろ
863名無し行進曲:04/09/21 00:48:32 ID:RzfSOjts

他人をけなす割には
日本語能力がなくて
ピント外れ名発言をしていた
853や848がいなくなったな。

自らを恥じて
逃げたのだろうが、
こういう低能なやつらを
はじめから締め出す
方策はないのか?
864名無し行進曲:04/09/21 01:18:47 ID:C/R+rRfR
>>863
トロンボーンスレのテンプレ持ってきてみた(下記参照)
たとえばこんな感じでスレの頭で禁止するのもひとつの手かも
内容はトランペットに合わせて変える必要ありだが1行目は入れておくべきと思う
それかいっそのことメーカー論争は別スレ立てるかじゃないか?

(参考:トロンボーンスレのテンプレより)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

注意事項

※メーカー論争は荒れるので禁止。気に入った楽器をつかうべし。
※安物楽器はスライドが歪んでいる場合があるので買うときには注意
※安物楽器は音程が半音以上ずれているものもあるので買うときには注意
※ハイトーン自慢は禁止

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
865名無し行進曲:04/09/21 02:12:20 ID:cIeaKq9T
購入検討スレだから
メーカー論争になるわな
866名無し行進曲:04/09/21 02:18:16 ID:wW5M7f7r
バック好きです。
他のメーカーに出せない音が出るから。

今は金さえ出せば、バックとは特徴が微妙に(或いは大きく)異なりますが、
とても良い楽器が手に入ります。

が、やはりバックいいな〜と思ってしまいます。
867名無し行進曲:04/09/21 02:22:40 ID:cIeaKq9T
>>他のメーカーに出せない音が出るから。

そうかい?
シルキーやカリキオだと、そう思うけどね

ところで、マウントバーノンっていいのかい?
868名無し行進曲:04/09/21 06:29:11 ID:KpzjZ+SB
バックの音はバックには出せないわな

>>867
バックの音がだせる楽器知ってたら秘密にせず教えろよ
869名無し行進曲:04/09/21 07:45:30 ID:M4rnAUIS
楽器本体もマウスピースも、

1.初心者は違う型番でも同じ音がする
2.初級者は違う型番では違う音がする
3.中級者は同じ型番でも違う音がする
4.上級者も違う型番でも同じ音がする

こちらには2に該当される方が多そうですね。
私は「楽器の音ではなく自分の音を吹かせてくれる」という理由でヤマハを好んでおります。
みなさんも「最終決定は自分の耳でする」ということをお忘れなく。
870名無し行進曲:04/09/21 09:19:22 ID:cIeaKq9T
haihai
871名無し行進曲:04/09/21 09:52:41 ID:D45qS0ot
>>869
1〜4の仮説楽しく拝見しました。
ほぼ同意します。
私も同じ理由で自分の楽器を選びました。
だから、バック好きならバック使えばって感じです。
私は使いませんが・・・
872名無し行進曲:04/09/21 12:21:03 ID:7MuZdAsp
少なくとも水槽ごときで使うなら安物で充分だろ。
所詮馬鹿が薀蓄にこだわったところで回りが迷惑なだけ。
873名無し行進曲:04/09/21 12:32:12 ID:bh2eFcJ5
>>872
水槽ごときねえ。ここはその吹奏板なんだけど。
馬鹿だと思うなら来なけりゃいーじゃん。仕事なくてヒマなのか?
874872:04/09/21 12:41:57 ID:7MuZdAsp
>>873
よく判ったな。暇なんだよ。さては藻前エスパーかニュータイプだな?
じゃ見込んで質問するが、水槽でどういう理由があってこだわる必要があるんだよ。
各々半端にこだわっていろんなメーカー使うよりそこそこの楽器で揃えた方がマシな
んじゃねえの?

ま、藻前らならシルキーでもケルントナーでも同じ音なんだから関係ないかw
875873:04/09/21 12:52:29 ID:bh2eFcJ5
ほんとバカだな。素人だからに決まってるじゃん。
いい車買うやつはみんなレーサーなのか?
俺ら素人は仕事の合間に趣味でやってるんだから、楽器ぐらいこだわってみたいんだよ。
お前がどの程度吹けるかしらないけど、匿名掲示板だからうまい振り出来ていいよな。
俺は下手だから恥ずかしくもなんともない。
876名無し行進曲:04/09/21 13:25:54 ID:TfF38KO6
>>875
>いい車買うやつはみんなレーサーなのか?

・・・
877名無し行進曲:04/09/21 14:21:39 ID:vxOUfRQJ
>>875
頭悪そうですねー。



でも同意。
878名無し行進曲:04/09/21 17:46:21 ID:pNDwiei4
ただいま
楽器談義する前に社会復帰が先だろって奴が多いな
夜中も昼間も関係無しに無駄な事ばっかやってら
879名無し行進曲:04/09/21 18:12:43 ID:bh2eFcJ5
社会復帰かあ。リーマンが好きそうな言葉だねえ。あいにくお金も時間も余裕があるからご心配は結構です。
880名無し行進曲:04/09/21 18:47:15 ID:UxfhI3ow
バック、マンバまでいかなくても、昔(20〜25前)は良い楽器もあったんだよ。
ただ、全部ってわけじゃない。
かえって今よりひどいのもあった。
音程があまりタイトでないのが好きなんだけどなぁ。
でも、ほんと最近は、良い楽器が少ないね。
881名無し行進曲:04/09/21 19:43:36 ID:vxOUfRQJ
漏れは音程が良くてタイトなやつが好き。
気抜いて吹いても音程ぶれないやつ。
882名無し行進曲:04/09/21 20:54:49 ID:Pv3ZKcPT
>>879
無職?
ゲラゲラ
883名無し行進曲:04/09/21 21:02:50 ID:vxOUfRQJ
>>882
あのね、リーマンっていうのは負け組なんだよ...
884名無し行進曲:04/09/21 21:05:02 ID:Pv3ZKcPT
うひー
無職に説教されたー
885名無し行進曲:04/09/21 21:06:05 ID:vxOUfRQJ
漏れはリーマン...返ってこない年金ちまちま払ってます。
879じゃないよ。
886名無し行進曲:04/09/21 21:09:11 ID:Pv3ZKcPT
時代は公務員だよ
つーかウチのオケのメンバーの8割は公務員と専業主婦だ
民間は音楽続けるのも大変だよね
887名無し行進曲:04/09/21 21:10:05 ID:vxOUfRQJ
>>886
くそー。
ウラヤマツィ
888名無し行進曲:04/09/21 21:33:47 ID:5KvpMwyD
ヤマハのエリックモデル買っちまったorz
889名無し行進曲:04/09/21 22:56:35 ID:i7zsebmX
新大久保のウィンドクルーで8マンのYTR-8335UG2を発見して衝動買いしますたw 酸洗いしないと使えねーし
890名無し行進曲:04/09/21 23:13:44 ID:dZ4YLkCl

エリックモデルってどうよ?
どんな感じ?
891888:04/09/21 23:34:37 ID:5KvpMwyD
頑張らなくても音が出やすいから疲れない。
あまり練習できない漏れが楽に吹くために買うことを決心。
音の出、立ち上がりが良い。音のツボが素直。
低い音がきちんと出る。
高い音が特別出やすいわけではない。奏者の力量次第。
右手小指がU字ではなくリングなのが思ってたより持ちやすい。
吹いた感じだけではなく、持った感じも軽い(気がする)
音質は音をあわせに行く必要のある水槽(特に下のパート)には激しく合わない気がする。
ジャズやらラテンやらで使う予定だから無問題。

付属のマウスピースは漏れにはさっぱり合わない。
どうやって吹いたら (゚∀゚)イイ! 音するのか漏れにはわからないマウスピースだ。

付属のソフトケースが (゚∀゚)イイ!
二本入るしいろんな物が入る。
楽譜、譜面台、ミュート、etc・・・
で、背負える。
このソフトケースだけでも売れるなぁきっと。
892名無し行進曲:04/09/21 23:57:33 ID:add8xkq9
最近のヤマハ当りはずれ多くない?昔はばらつきなかったけど、最近のばらつきはひどいね。
893名無し行進曲:04/09/22 00:46:34 ID:01yc7Z09
>>892
それでも某舶来メーカーよりはるかにマシじゃないかw
894名無し行進曲:04/09/22 00:59:46 ID:STyh9RpK
スウィングガールズ見て、トランペット始めたいと思ったのですが
いろいろ調べてもまとまらないので皆様のアドバイスをいただきたいです

近くに練習場所のあてもなく、定期的にスクールに通う余裕もないのですがどうしてもやりたいので
予算から考えた結果サイレントブラスとセットになったこの辺を買うか
ttp://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/421561/421764/460432/460435/#437630

みなさんのオススメのYTR-1335を買って、安いミュートを買うかで悩んでいます

さらには初めからミュートなど使うのもどうかと言われていて…と
ちょっとスレの趣旨から出そうな気もするのですがこの状況ではどうするべきでしょう
休みの日なら河原まで行ったりもできるのですが毎日触りたいので…
長くなってすみません、お願いします
895名無し行進曲:04/09/22 01:00:48 ID:HbXkgJVU
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >


          _、_
  _, ,_    ヽ( ,_ノ`)ノ 
( ‘д‘) へノ   /
ω⊂彡☆プチッ  ノ
           >



    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   ヽ ー‐--‐‐―´ノ ぁあ
     へノ   /
         ノ
         >
896名無し行進曲:04/09/22 01:13:30 ID:+LyFFkLL
>>894
このサイレントブラスはあまりおすすめはしないなぁ。
コンパクトなのはいいけど音的な事を考えたら・・・
自分はトランペット10年目になるんだけど、最近安い楽器を
買いました。多少の技量があれば安いのでもいい音だせると思った
からなんだけど。でもやっぱり長い間やってきたから安い楽器と
イイ楽器の差が息吹き込んだ一発目でわかるんだよね。
ちなみにスウィングガールズが使ってる楽器は結構いい楽器。
897名無し行進曲:04/09/22 01:14:29 ID:FUsCb8R/
>>894
Tpを初めて吹くんだったら。サイレントブラスとかミュートは止めとけ。
吹奏感がまるで違うんで。変な癖が付くだけ。

休みの日しか吹けないんだったら、普段は吹きまねで指の練習でもしておくとよい。
楽譜に沿って意識せずに指が動くようにな。
1年レッスンに通ってもそれが出来ない人もいるしね。
898名無し行進曲:04/09/22 02:01:45 ID:STyh9RpK
早速の丁寧なレスありがとうございます

やはりサイレントブラスとかはやめておいた方がよいのですね
まず音が出るかが心配だったりもしますが

いい楽器に手を出してみたい気もするのですが
予算としては全部ひっくるめて5万ぐらいがギリギリなので
となるとYTR1335か、もうほんの少し高いのを探すかという程度かなぁと

>>897
確かに指だけの練習でも十分ですね
一切経験がないのでひたすら吹く以外の練習がイメージになかったです

>>896
あとスウィングガールズの楽器がいいのだとは以外でしたw
よく考えればそうですが、ストーリー的に安いのだと思いこんでいたので
899名無し行進曲:04/09/22 03:24:26 ID:k4i4zdNc
>>898
良い楽器なのは、楽器屋が協賛しているからね。
(ストーリー上、全部良い楽器ではないかもしれんが)
たしか、ゼノとかだったのでは。

楽器屋の狙いは、あなたのような人が沢山出で来ることにある。
それで、ヤマハの楽器を勧めるのも、ちょっとしゃくだが、
とりあえずは、YTR1335で良いと思うが。

定期的に通えなくてもOKの教室もあるので
余計なミュート買うなら、教わったほうがいいね。
教室の練習場を借りられるかもしれないし。
900名無し行進曲:04/09/22 09:00:44 ID:9/s7e+Hi
900ゲト
901名無し行進曲:04/09/22 11:14:27 ID:KgXvx5SI
クラのTP吹きにきいたら

バックは暗い音がするから使うのだそうだ

そういうものか
902名無し行進曲:04/09/22 14:26:38 ID:R/DGuLjs
んなわけねーよ。
吹き手次第。
903名無し行進曲:04/09/22 19:14:21 ID:1LwZDE3s
吹き手と楽器と両方だよ。
自分の音のキャラクタと楽器のキャラクタとの相性。
904名無し行進曲:04/09/22 20:28:03 ID:L0gd8evP
いくら吹き手次第とは言えオケで使える楽器には限度が有るわな
905名無し行進曲:04/09/22 21:05:16 ID:T0A4ah7z
楽器は出会いだね。ヤマハは1年半、バックは13〜14年、カンスタルは1年使っていたが、自分の100パーセント思っているのとは、いずれも違う感じでした。
で、何回も東京の楽器店まで通って、「これだ!!」という楽器に出会えました。
正直言って「どこどこのメーカー」というか、自分に合った楽器はやはり、出会いだと思いますよ。
906名無し行進曲:04/09/22 21:59:17 ID:iPG2BIlx
XO最高!
907名無し行進曲:04/09/22 23:11:00 ID:G1eZ7Mnf
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
             (掲示板を使うのは)難しい
908898:04/09/22 23:12:42 ID:STyh9RpK
>>899
どうもアドバイスありがとうございます

本当に映画に協賛したヤマハの思うつぼですね〜
でも映画見て高校生の頃にトランペットやりたかったのを思い出し
勢いまかせで始めることにしちゃいました

ミーハーなニワカは来るなって言われるかと心配しながら書き込んだのですが
とても親切にしていただいて、一層やる気が出てきました
さっそく明日にでも楽器屋さんでYTR1335買って、通えそうな教室も探してみます

どうもありがとうございました

909名無し行進曲:04/09/22 23:33:06 ID:nNq6KykB
>>908
ヤマハ買うとは決まってないんじゃない。
ラッパは特に
910898:04/09/22 23:39:07 ID:STyh9RpK
>>909
私はって事です、YTR1335を買うことにしたので
言葉足らずでしたかね、すみません
911名無し行進曲:04/09/23 07:02:31 ID:Zh8azZnk
>>909
ヤマハ特約店の楽器屋に買わされるんだよ
何にも知らないの良いことに

初心者にはBachは無理ですとか
最近はBachの良い噂は聞きませんねとか色々言ってね
912名無し行進曲:04/09/23 07:57:15 ID:nsnBDmZQ
おまえらは、スライドトランペットを買っとけ。
けっけっけ。
913名無し行進曲:04/09/23 15:55:40 ID:iaegcHsS
コルトワってオケでフランス物やるときとか使えますか?
914名無し行進曲:04/09/23 16:36:58 ID:l3u8Aoau
>>913
好きにすれ。
たいした効果無い。
オケなら、周りとの兼ね合いもあるし。

楽器よりもアーティキュレーションとか気にすれ。
915名無し行進曲:04/09/23 22:55:08 ID:qn0rEmA8
彼女(にしたい女)がコーンなんでコーンにしたいです。
916名無し行進曲:04/09/25 00:04:49 ID:uFr1fHsi

この前、購入したマーチンの調子が
チョーチョー絶好チョーです。

みなさんにも、マーチンをお勧めします。

ちょっと、高いので、
人生からドロップアウトした
ボンビーな人には無理かもしれませんが……。

おほほ。(^.^)
917名無し行進曲:04/09/25 00:44:32 ID:ML+ls/7G
>>916
マーチンは高いくせに
3rdスライドのリングが安っぽい可動式なのが良いでつね。
918名無し行進曲:04/09/25 00:46:18 ID:RMdNw6lg
ここ最近随分値上がりしたよな>マーチン
919名無し行進曲:04/09/25 00:53:25 ID:RMdNw6lg
>>917
昔からだよ。オールドのコミッティ見れ。

>>916
確か7〜8年前だとラッカーで定価20マソそこそこだった。
この高い時期に買って喜んでるとはおめでたい事で。
ま、自慢するならプレウォーのコミッティでも見つけるこったな。
920名無し行進曲:04/09/25 01:05:11 ID:uFr1fHsi

919は馬鹿だな。
ものの価値がわかっていない。

それに、自分で買ってから、
意見をいえ。

まあ、オマエのように貧乏人で、
仮想現実で生きている人間には無理だろうが。

うふふ……。



921名無し行進曲:04/09/25 01:36:46 ID:LH9f1PYJ
またうふふか
922名無し行進曲:04/09/25 01:41:06 ID:RMdNw6lg
>>920
T3460だと赤とラッカーを持ってるが何か?
ちなみに赤はウォーターキーがチューニングスライドに対し真下、ラッカーは横に
オフセットに変更後の型だ。
当時は赤彫刻無しでも定価30マソしなかったぞ。
923922:04/09/25 02:10:00 ID:RMdNw6lg
馬鹿にからんだおいらが悪いんで以後スルーして下され>皆様
924名無し行進曲:04/09/25 10:35:28 ID:KWP0pTm7
922へ。

なんだ、オレと同じ楽器じゃん。
オレのは黒だが……。

ふふ。
925名無し行進曲:04/09/25 21:54:39 ID:lZFPT6RL
とある事情でベッソンのコルネット(確か品番は700)を探しているのですが、
どなたか通販orオークションで見かけた方情報ください。
926名無し行進曲:04/09/25 22:27:44 ID:dXGxE1iY
>>925
何でそんな糞楽器欲しがってるんだ?
700シリーズのベッソンはマジウンコだぞ
927925:04/09/25 22:52:00 ID:lZFPT6RL
学校の備品を壊してしまって……。
928名無し行進曲:04/09/25 22:58:49 ID:aTrutt5B
弁償するんだったら、別に同じ品番である必要はないんじゃないの?
929名無し行進曲:04/09/25 22:59:02 ID:JJp8S4Ab
>911
やはり、そのへんから買い情報が流れているようだ
とりあえずバックの悪口言っとけば通に思われると勘違い
まあ、昔からバックのばらつきは当たり前なわけで。ばらつきが良い悪いの
判断になるべくもなく。最初から抜けてるから良い楽器だと言い、コシが強
ければ鳴りが悪い良くない楽器だと言い。確かに工業製品としては別メーカ
ーの方が良いのだろうけど、感性まで画一的に押し付けられてはたまらない。
バックが唯一良い楽器だとは思わないけど、悪い理由が見つからない。
930925:04/09/25 23:08:47 ID:lZFPT6RL
>>928
そうですかね?
じゃあ値段(新品時)が同じ位の同じような楽器って何がありますか?
931名無し行進曲:04/09/25 23:15:41 ID:dXGxE1iY
>>927
そう言う事か
先生にきちんと相談しろ
代わりの楽器持って来いとか普通言われないから
932925:04/09/25 23:30:38 ID:lZFPT6RL
>>931
どのみち今年で部活を引退するんで、ここは景気よく楽器を学校にプレゼント!
みたいな感じにしようかと。
933名無し行進曲:04/09/25 23:35:43 ID:dXGxE1iY
>>932
また壊されるだけかもしれんし学生なら親の金だろ?
働いてから自分の金で母校に寄付しろよ

とりあえず買う買わない以前に顧問と話すのが先だ
934名無し行進曲:04/09/25 23:42:59 ID:iWXXK7/N
>>925
そんなにひどく壊したのか?
出入りの業者から修理に出してもらえば、普通はそんなに金もかからんぞ。
水葬のトップ校でもない限り、修理で鳴りが変わってどうこうなんて事も
言われないと思うしな。

まぁ喪前が金持ちなら別にかまわんが。
935925:04/09/25 23:47:21 ID:lZFPT6RL
>>933
とりあえず予算はこつこつ貯めた自分のバイト代から。
あ、前に顧問と話はしました。
実質買わなくてもいい事になったのですが、自分から弁償したくて。
936925:04/09/25 23:50:11 ID:lZFPT6RL
>>934
修理に出したところ…
無理と言われました。てかシャンクぼっきり。
937名無し行進曲:04/09/25 23:51:08 ID:dXGxE1iY
オクで中古落とすのならリペアでも良いんじゃないか?
どうせ元々ひしゃげた楽器のような音しかしないぞ>ベッソンの700
938名無し行進曲:04/09/25 23:52:02 ID:dXGxE1iY
シャンクぼっきりか…
そこまで言うのならまぁ頑張れ
939925:04/09/25 23:54:27 ID:lZFPT6RL
>>938
ご相談に乗っていただいてありがとうございます。
とりあえず色々探してみます。
940名無し行進曲:04/09/26 00:13:22 ID:k1kwZxLt

シャンクって何?
941名無し行進曲:04/09/26 01:08:38 ID:8EyMZeoC


ごみっていみじゃない?
942名無し行進曲:04/09/26 01:09:01 ID:r4raEWSa
ジャンキーって何
943名無し行進曲:04/09/26 01:13:04 ID:1n1HDtk3
馬に乗ってる人では?
944名無し行進曲:04/09/26 01:14:32 ID:r4raEWSa
それはジョッキーでしょ

シャンクってゴルフ用語だよね
945名無し行進曲:04/09/26 01:17:34 ID:6eEin+xI
別にゴルフ用語じゃない。
946名無し行進曲:04/09/26 08:01:30 ID:hV9/a+qa
>>925
マジレスです。
ベッソンの700シリーズは、日本での販売期間が
短かったので、数自体が多くない。
まぁ、売れなかったからだね。
そのため、代理店が輸入停止してから、10年以上経っている。
(今は本国でも作っていないと思う)

音は少しベッソンぽいが、ピッチが悪い楽器が多く、
あまり良い楽器だったイメージがない。

定価で16万ぐらいだったと思うので、
YAMAHAのプロモデルの中古あたりでどうだ。
947名無し行進曲:04/09/26 13:19:58 ID:rxq+TKjw
ライトウェイトの利点、欠点を教えてください。
948名無し行進曲:04/09/26 16:35:43 ID:7RFuESAH
利点…軽い
欠点…軽い
949名無し行進曲:04/09/26 17:16:37 ID:vLHKwpeX
高校で3年間吹奏楽やってきました。もうそれから数年経っているのですが
楽器を吹く感動がわすれられずペットの購入したいと思ってます。
買ったらサイレントブラスをつけて楽しみたいです。

シルバーメッキのものがほしいです(音色というより磨けるという
メンテナンス性の問題)

新品ですと、予算上ヤマハのスチューデントモデルのYTR-1335S、
(無理してYTR-2335Sあたり)しか買えません。
一番安いものを新品で買うか、もっと上のモデルを中古で買うか悩んでます。
アドバイスおねがいします。
950名無し行進曲:04/09/26 18:06:30 ID:iPhqw0s3
>>949
お店まで行って試奏できるのなら
中古でもっと上のクラスを買うのがいいんじゃない?
ただ、メンテナンス性で銀メッキというのがよくわからないですが‥‥。
銀メッキのはほったらかしにしたら硫化で真っ黒になるからね。
(漏れは個人的にラッカーのほうが楽だと思う。)

サイレントブラスは吹奏感がかなり変わるというか抵抗大きすぎなので
ヤマハよりベストブラスのヤツのほうがいいと思われ
951949:04/09/26 19:17:56 ID:vLHKwpeX
>>950
ラッカーは剥がれたらおしまいなのに対して、
銀メッキは酸化しても磨けるので。
#あと音も銀のほうがおちついてて好きですし

中古となってくるとメーカー、型番に幅でてきて
より悩みますね…。お店の人と相談してみます。

ベストブラスですが。普通のミュートはうってますが
サイレントブラスみたいに、ピックアップで音ひろって
ヘッドホンで聞けるようなものがあるんですか?
探してみたんですが見つけられません。
952名無し行進曲:04/09/26 20:07:08 ID:rxq+TKjw
>>951
勉強不足。普通にベストブラスのほうがいいぞ
953名無し行進曲:04/09/26 23:36:25 ID:3wldzpRi

アタシは、20年くらい前に
ファーガソンを見に行ったが、
なんか感心しなかった。
954名無し行進曲:04/09/26 23:39:37 ID:TU1Do+b1
皆さんほんとに色々詳しくていらっしゃるんですね。
で、質問です。
ヤマハのYTR−800GSってどんな楽器なのでしょうか。
955名無し行進曲:04/09/27 01:30:49 ID:uZK3Jie/
>>954
20万くらいの楽器
956名無し行進曲:04/09/27 01:32:36 ID:apEfc+cg
いい楽器なんでしょうかね?
957|´▽`)ノ☆。・:*:・゚'トゥマシェ:04/09/27 07:29:36 ID:E3DK5E8c
やっぱりYAMAHAょりBachの方がイィょ
958718:04/09/27 08:05:43 ID:+GXg9Glq
>>954
ミディアムウェイトの楽器。
ちなみに、BACHやゼノはヘビーウェイト。
YTR-6310や8340EMはライト。

良くも悪くも中庸。
あらゆるジャンルに使えるので愛用する人もいる。
GSはゴールドブラスベル、シルバーメッキ。
959名無し行進曲:04/09/27 20:42:17 ID:BQ12OF9V
バックやゼノがヘビーとか
960名無し行進曲:04/09/27 23:01:26 ID:uHhT80Uy
YTR2335あたりに相当するBachってなにですか?
961名無し行進曲:04/09/27 23:07:42 ID:UrgFEkNl
悪いことは言わない。
XOにしておけって。
962名無し行進曲:04/09/28 00:15:58 ID:DzUcQ4zD
Bachは作りは雑。
なんでクラフトマンはそれを改めようとしないんだろ…

でも音は(・∀・)イイ!!
困ったもんだな。
963名無し行進曲:04/09/28 01:50:29 ID:QpM5YlW8
クラフトマン?(笑)
てか、パートのおばちゃん。

でも音は(・∀・)イイ!!
困ったもんだな。
964名無し行進曲:04/09/28 06:35:32 ID:0S9uVR/U
アイオリア!!
965名無し行進曲:04/09/28 09:32:37 ID:Umjz+2gF
フリューゲル購入予定なのですが、あまり予算がない為、ジュピターかB&Sにしようと思います。どちらがいいでしょうか?
966名無し行進曲:04/09/28 20:58:26 ID:X2kcSZjo
>>965
俺ならジュピ

ジュピ、ヤマハ、XOが他の大多数のメーカーより明らかに優れている点は下バネって事
音色や吹奏感、使うジャンル値段等色んなファクターは人それぞれ好みや事情が有るけど
アマが持ち替えするんなら下バネでパイプの位置が結構上にずれると各段に持ちやすく演奏しやすく色んなことに効いて来る

どうしても音色が気に入らないならしょうがないけどね
967名無し行進曲:04/09/28 21:52:42 ID:zUGiW/7l
>>24-25 >>32のアドレス変更
金管楽器メーカー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1053160618/
誰かトランペット1万で売ってくれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1061144143/
野球応援に使うのに最適のトランペットはどれ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083156987/
トランペットのマウスピース
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1083241240/
968名無し行進曲:04/09/28 22:11:42 ID:tIEQhUxw
>965
ジュピターはいいですよ。コストを度外視しても良い楽器の仲間に入るでしょう。
ただし、ラッカー(シルバーは分かりませんが)の仕上げは雑で、すぐに錆びが出ます。
それを差し引いても良い楽器です。B&Sは吹いたことがないので、比較した結果ではないので
悪しからず。ヤマハならシューホーン(6310Z)を薦めます。私は米国から取り寄せましたが
最近は国内でも手に入るようです。値段は倍ですが。。。特徴は細管で鳴りが軽い。
トランペットの持ち替えが楽。
しかし、同じものが国内だと30万ちかくというのは納得できないが。
969名無し行進曲:04/09/28 22:39:12 ID:X2kcSZjo
ヤマハなら631GSの方が好きだ
名器731と同じブリキの音がする
970名無し行進曲:04/09/29 01:09:43 ID:A65epfhy
アオリイカ!!
971965:04/09/29 11:55:16 ID:eKPNUAac
>966様、968様、969様
ご回答ありがとうございます。
やはり予算が許すならヤマハがいいですよねぇ・・・。
予算を検討してみます。無理な場合はジュピのシルバーかな???
972名無し行進曲:04/09/30 06:11:04 ID:GAtSvQ+o
イリオモテ!!!
973名無し行進曲:04/09/30 19:04:08 ID:VZUV2qz2
ヤマハに汁!
ヤマハが日本のメーカーであることは憲法9条と並び、日本人が世界に誇れるものだ。
974名無し行進曲:04/09/30 19:11:25 ID:21ugDLEJ
9条もYAMAHAも有名無実だな
975名無し行進曲:04/09/30 20:41:47 ID:VZUV2qz2
こら、ネタバラシが速すぎるだろ。
976名無し行進曲:04/09/30 21:02:17 ID:21ugDLEJ
>>975
7分も待ったのにか?
977名無し行進曲:04/10/01 17:34:07 ID:6Zz+us6/
いい教則本はありませんか?
978名無し行進曲:04/10/01 19:51:40 ID:tlRBBC23
いい指導者はおりませんか?
979名無し行進曲:04/10/02 02:02:09 ID:1Ae1K08g
いいバストロはありませんか?
980名無し行進曲:04/10/02 06:35:26 ID:ms0z7xnP
いい大トロはありませんか?
981名無し行進曲:04/10/02 07:37:32 ID:6B2kGmmJ
いいトントロありますた!
982名無し行進曲:04/10/02 09:24:13 ID:lcUbtk/R
いい娘ならほしいぞ
983名無し行進曲:04/10/02 17:09:57 ID:sWYSkiTV
なんだー、埋め立て開始かw
984名無し行進曲
あややが使用したマウスピース
10万円で売りまっせ

藤原のりかの使用済みもありまっせ