トランペット購入検討スレッド 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
実は前スレの1も私です

トランペット購入検討スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064064768/
トランペット購入検討スレッドpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1082864423/
トランペット購入検討スレッドpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096790767/
トランペット購入検討スレッドpart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1104027379/
トランペット購入検討スレッド 5本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126190005/l50

FAQ
・初めてならヤマハがおすすめ。Michael、MAXTONE、ケルントナー、ヘインリッチには絶対に手を出すな!!
・いわゆる「入門用」の超低価格のヤツはラッパの形をしたただの金属塊。 部屋の飾りにどうぞ。
・最近のBachははずれが非常に多いので購入する際には必ず試奏をしましょう。 マルカートも要注意!
・ネットで楽器を、しかも試奏なしで購入するのはなるべく避けましょう。
・ポケットトランペット・・・基本的にオモチャ。勧められたものではない。
・EZ-TP・・・面白いけどこれもオモチャ。
2名無し行進曲:2006/02/05(日) 22:14:02 ID:hzuWRAVl
3名無し行進曲:2006/02/05(日) 22:15:11 ID:hzuWRAVl
燃料になるかどうかわかんないけどとりあえず投下

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58714405
4名無し行進曲:2006/02/06(月) 02:46:51 ID:ioUpu6uR
ドンキーで9800円で買ってきたぞ!

これでおまえらの仲間入りだヨロシク!
5名無し行進曲:2006/02/06(月) 02:55:20 ID:lt4HZs04
>>4
うむ
楽器は心を映す鏡じゃ
がんばるのじゃぞ
6名無し行進曲:2006/02/07(火) 22:14:00 ID:jBCZ9C36
BachのGPもしくは、180MLV吹いたことあるかた吹奏感教えて下さい。
7名無し行進曲:2006/02/07(火) 22:32:12 ID:CvZOVxSx
>>6
以前、180MLVの44パイプ72ベルのゴールドブラスで彫刻入りのGPを吹いてました。
180MLよりも暗めの音でしっかり響き、遠鳴りすると評判でした。
弱く吹くと甘く、強めに吹くと力強く鳴りました。
肝心の吹奏感ですが、やはり180MLに比べると抵抗感が増し(GPのせいか?)
しんどいのですが、慣れると逆にこれじゃないと物足りない響きに思えました。
ただHi-B以上の音域は普通の180MLの方が鳴らしやすかったです。
8名無し行進曲:2006/02/07(火) 22:43:08 ID:6D7SHl06
ボビー・シューのカスタムモデルを試奏してきました。
6310Zと同じようなものだろうと思っていたら,
とても豊かに響くのでビックリしました。
特に銀メッキの方は,幅広いジャンルで使えそうで欲しくなりました。
実際に使っている方吹いたことのある方のご意見をお聞かせください。

180MLVは,自分の180MLと比べてやはりきつかったですね。
あと,奏者の癖がはっきり出る気がしました。
でも重い響き・音色は魅力的だと思いました。
あと自分の音が少しモニターしにくかったですね。
 
9名無し行進曲:2006/02/07(火) 22:48:14 ID:CvZOVxSx
トランペットは重く響けば良いと思っていたあの頃
まだ世界を知らなかったんだなぁ
10名無し行進曲:2006/02/07(火) 23:57:01 ID:KDlxcL01
MLVは大きすぎないマッピで試せばキツくないかもよ!自分は普段20D2dでリード用には13A4a使ってます。
11名無し行進曲:2006/02/08(水) 00:49:51 ID:bWHTpWu4
ヤマハはもっとライト〜ミドルウェイトモデルを
力入れて欲しいな

6310系で支柱一本の赤ベルとか限定で出すと
売れそう
12名無し行進曲:2006/02/08(水) 05:31:12 ID:3wQ2C2qh
仕上げが銀メッキとゴールドラッカーじゃ音がだいぶ違うの?
ヤマハのYTR-2335SとYTR-2335で迷ってるんだけど。
13名無し行進曲:2006/02/08(水) 08:11:11 ID:pIjjTRPu
>>12
抵抗感や鳴りが違うよ。どちらかというと若干シルバーが全体的に良さげな感じ。
でもヤマハの下級機種ではあまり違いが感じられないかな。だから気にするな。
14お産:2006/02/08(水) 11:16:14 ID:0f+f0gCz
>>13
> 抵抗感や鳴りが違うよ。どちらかというと若干シルバーが全体的に良さげな感じ。

漏れの周りの若い子はそういう事を知識として知っていてシルバーを購入しているようだが、
正直、楽器に負けてると思う。全然鳴ってない。特におにゃのこ。
15名無し行進曲:2006/02/08(水) 12:03:23 ID:pIjjTRPu
ヤマハは鳴らないよね。音程はすごく良いけど。
16名無し行進曲:2006/02/08(水) 17:22:27 ID:1INlKiFk
春厨が早くも発生。
受験終わったからって先入観だらけの知識なんか見せびらかすなよwwww
17名無し行進曲:2006/02/08(水) 20:38:48 ID:XsL2O+yF
ピッコロトランペットの購入を考えています。
ヤマハの3本ピストン(YTR−9820C)はどんな感じでしょうか。
やはりシルキーのピッコロの方が段違いによいですか?

それぞれの印象など、どなたかお願いできますか。
18名無し行進曲:2006/02/08(水) 20:56:52 ID:ou71ZMwJ
>>16
かわいそうだから
いじめちゃダメだってw
鳴らせないのを鳴らないって
思い込みたいんだから・・・ねwww
19名無し行進曲:2006/02/08(水) 23:44:47 ID:wfRCoXUT
>>17
>シルキーのピッコロの方が段違いによいですか?

そりゃそうだ。と言いつつ自分はYTR-9830を持っている。
シルキーがほしい・・・
20名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:07:40 ID:pkuPF3p8
>>16 >>18
俺の力不足かorz精進します。
でも俺のヤマハゼノはどうも響きが乏しく感じる…鳴らしたりないのかな?
ちなみにヤマハはサブでメインはXO使ってる。
21名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:11:26 ID:zFd5WTNO
でもシルキーより9830の方が断然吹きやすいんだよね
シルキーみたいなとんでもなく上品な中音域とか望むべくも無いけど
9820Cだと9830より更に吹きやすそう
2217:2006/02/09(木) 00:18:01 ID:7pxYJLH5
>>19 >>21
ありがとうございます。
音色だとシルキー、吹きやすさだとヤマハって感じですかね。
シルキーをホールで聴いたときの音色を考えると、あのやわらかさは
ヤマハでは出せないのかな、とも思うのですが、やはりヤマハに比べて
キツイと考えてよいですか?ヤマハの方が軽いのでしょうか。
23名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:53:27 ID:zFd5WTNO
ヤマハはダントツで吹きやすいね
特に高音域の抜けのよさは特筆もの
シルキーやストンビは音は素晴らしいけどキツイ

吹きこなす技量さえあればシルキー買うべきなんでしょうがヘタレな俺は9830ユーザー
2417:2006/02/09(木) 06:07:46 ID:PlcogtiX
>>23
レスありがとうございます。
ややヤマハに気持ちが片寄りつつあるのですが、
9820Cユーザー又は吹いたことのある方はいらっしゃいますか?
「いやいやダントツ9830がいいよ」とか、
「でもやっぱりシルキーには勝てないでしょ」とか。
Bb管等はBach神話は崩れているように感じるとみるのが一般的(?)かと
思いますが、シルキーも舶来ものへの必要以上の憧れが自分にはあるのでしょうか。

23氏もシルキーは音は素晴らしいがキツイとあります。
私の基準としては 楽に吹けるかどうか≧音色と、吹き心地がやや優先されます。
というのは、学生にも使わせる可能性があるからです。
ヤマハの上級ピッコロは受注生産なので私のようなアマチュアには
試吹ってのは難しいのかな、と思います。
もしかして銀座とかで試吹できますか?

長々とすみません。皆さんの意見はとても参考になるので聴けば聴くほど
う〜ん・・・と深く考えてしまいますが、できればもう少しご意見を
いただきたいです。
25名無し行進曲:2006/02/09(木) 15:26:09 ID:Pc+EEuou
ほれ、だれか答えてあげてください。
という私も>>24の質問の答えが気になる。
26名無し行進曲:2006/02/09(木) 15:59:21 ID:sh17nND0
シルキーがきついってのは理解出来んなあ。ヤマハは吹いた事ないから比較では分からないけど、舶来物信仰とか抜きであれ以上のピッコロはないと思うけど。コストパフォーマンスの観点は除く。
2726:2006/02/09(木) 16:10:12 ID:+uvJj/n7
ヤマハの安いヤツ(型番しらん)、ハンスクロマットときてシルキーに行き着いた俺だけど、最初からカシルキーにすべきだったと激しく後悔したもんだよ。
Bb管で吹けない音はピッコロ使っても吹けないもんだけど、シルキーは吹けちゃうんだよな。
不思議なもんで、ハイトーンがバシバシ使えるようになると体がコツを覚えるのかBb管でも音域が広がったり。
けど回り道をして行き着いたからこそ有難みが分かるのかも。
音色については、他の人も言ってるように比較対象は存在しないと思う。
友達のシルキー使いは天使の歌声と形容していたぞ。
いっとくけどグロ社員じゃないからね。
28名無し行進曲:2006/02/09(木) 18:26:14 ID:zJE8wJCi
同意!シルキーがキツイとは思えない。ヤマハはtrpシャンクでシルキーはcorシャンクだから、その違いじゃない?corシャンクもすぐに慣れると思うし。corシャンクでいいのはF.ベッソンもアリだけど…やっぱりシルキーの音色が心地よく感じます。
2917:2006/02/09(木) 18:30:26 ID:6i8NV6kw
ありがとうございます。
シルキーを購入したいと思うようになりました。

ヤマハの9820Cユーザーが現れないというのも興味深いというか、
なるほど、使用率はそんなものなのかなと思いました。
30名無し行進曲:2006/02/09(木) 20:22:11 ID:zFd5WTNO
やっぱ3本ピストンってところでユーザー少ないんだろうね
音色ならシルキーはダントツだから買う価値は絶対にあると思う
HighBから下の中音域の響きはもう特筆物
シルキー以外で良い音がすると思ったのは昔あったストンビの総銀製
これも全域甘い音がしてたまらんけどキツイ

でも>>26,>>28は信じてないけど9830と比べたら高音域の出しやすさはマジでかなり違うってのは間違いないから
同じヤマハでも安い奴やヘラルドタイプ(9910)はキツイからヤマハならどれでも吹きやすいって事は無いんでしょうけどね

あと9830はGベルのプロトタイプ(型番無し)吹いたことあるけどこれがまた良かった
あのまま量産してくれれば良かったのに
3117:2006/02/09(木) 20:28:55 ID:BH9awA+z
ふむふむ (. .)
3本ならではの抜けのよさ、と謳っていますよね。
抜けのよさ=吹きやすさ、軽さかと理解していました。

シルキーのピッコロって都内大手楽器屋で数本置いてあるものでしょうか。
品薄と聞きましたが・・・・
32名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:08:46 ID:SQrZI82P
9820Cは、最近放送したN響のレニングラード公演で、展覧会でS氏が吹いていた。
参考になるのか、ならないのか、わからないけど・・・
33名無し行進曲:2006/02/09(木) 21:59:18 ID:zJE8wJCi
28ですが、シルキーのpiccならマウスピースのマッチングが特に大切だと思います。11Axと14A4xは自分にはイマイチだったのでラスキーの75Pを使ってます。
34名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:01:39 ID:zJE8wJCi
続き
75Pが大きいと思われるなら、ストークの7Pを個人的にはお奨めします…バックの7Eはバックボアが大きいので音は良いけど若干キツく感じるかも知れません。とにかく自分で確かめるに限ります。
35名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:03:41 ID:zJE8wJCi
ついでに…
都内の大手楽器屋さんなら品薄といえども必ず1本ぐらいはあると思います。
36名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:36:19 ID:PapWm+P9
都内ならコリアタウンに行け!

7、10さんありがとう。今まではバックとかの重い楽器がいいとばかり思っていた。
しかし、上手い人が明るい音色を出しているのを聞いてから‥
やっぱシルキーかな?などと思ってしまったよ。
37名無し行進曲:2006/02/10(金) 00:47:04 ID:l5OOt27X
ヤマハの9820Cはアントンセンも使てるよ
38名無し行進曲:2006/02/10(金) 01:51:29 ID:8c9YYjNs
ところで

ヤマハは工業製品としてばらつきなく最高とみんながいいます

楽器として考えるとダメなのでしょうか
今どき,あたり楽器はなかなかないのです

100万円はらってもいいので最高のトランペットメーカー教えて

サックスなら100万円はあたりまえなのです
39名無し行進曲:2006/02/10(金) 03:52:13 ID:AI2MCHDx
シルキーが気になる人はこのHPを参照されたし
詳しく書かれていて為になる
(ただし会社の体制が変わりクオリティーの低下が囁かれているが)
ttp://schilke.web.infoseek.co.jp/schilketop.htm
4017:2006/02/10(金) 06:04:09 ID:j4J18vSn
>>32
>9820Cは、最近放送したN響のレニングラード公演で、展覧会でS氏が吹いていた。

私も観ました。この放送とパイパーズのP.Trp.の記事を見て、9820Cを
候補にするようになったのです。

>>36都内ならコリアタウンに行け!

不勉強ですが、コリアタウンがわかりません。今は出先なので
あとでググってみますが、どなたか分かる方いたら教えてください。
41名無し行進曲:2006/02/10(金) 06:37:59 ID:HemQZvz/
>>40
デーブだよ
4217:2006/02/10(金) 10:43:49 ID:rYjPtui/
わかりました。なるほどです。
43名無し行進曲:2006/02/10(金) 17:40:06 ID:BoqdmMP+
>>40
Sは下手杉w
まぁT堅よりマシだが
44名無し行進曲:2006/02/10(金) 17:59:55 ID:+FqZ/wGb
ラッパの腕前は
43〉S〉T〉〉〉〉越えられない壁〉俺
という事が判明しますた
45名無し行進曲:2006/02/10(金) 21:14:16 ID:/XMqkJxK
俺、37歳のおやじ。
スイングガールみて何となく通販でトランペット買った。
ジュピターの初心者セットってやつ。
で、これからどうしたらいい?
46名無し行進曲:2006/02/10(金) 21:18:48 ID:StjQZhNM
ジャズやるべ
47名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:49:25 ID:AI2MCHDx
>>45
何するにせよ
先ず教則本買って練習
初めは薄いやつで良いよ
最初の〜とかタイトルに書いてるやつ
出来たら巻頭にマウスピースの当て方を書いてあるやつ

で独学はかなり困難(信念がないと無理)なのでレッスンに通うべき
48名無し行進曲:2006/02/11(土) 01:24:15 ID:XtcuIVfW
>>45
「あっという間に上手くなる! ジャズ入門」

まずはこれ買ってこい!!
49名無し行進曲:2006/02/11(土) 01:42:46 ID:2uwcO18P
>>48
どんなジャンルするにしろ基礎は共通だよ
だから普通の教本で良い
それにジャズは「あっという間に上手くなる」もんではないから

50名無し行進曲:2006/02/11(土) 07:30:54 ID:8rfO/D+a
>>45
ネットオークションで売って
サックス買って来い
51名無し行進曲:2006/02/11(土) 07:36:23 ID:v/hr7XMl
貫地谷カオリ(だったっけ?)のトランペット回しからマスターするべきだ!
52名無し行進曲:2006/02/11(土) 10:30:10 ID:rr8X+FHJ
サックスサックス

簡単だよ
53名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:02:40 ID:7Jg1l0aX
37歳のおやじさん。最低でも3回ぐらいはレッスンに行くことを強く勧めます。私は始めて3ヶ月で3オクターブリップスラーできるようになりましたが、その間アンブシュアを徹底的に固めました。何回も修正されましたが。
そういう修正は人に見てもらわないと絶対だめです。
ちょっとしたコツがあるんですよ。
粘膜奏法になる前に必ずレッスン行って下さい。
54名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:02:58 ID:AM18xTi3
>>51
あやまれ!貫地谷しほりにあやまれ!
55名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:47:11 ID:COQqxxZ2
3ヶ月でダブルハイか・・・・・・
56名無し行進曲:2006/02/11(土) 21:56:36 ID:7Z3DjXTl
前から吹いてたけどレッスン受けて3ヶ月で
って意味でしょ?
57名無し行進曲:2006/02/11(土) 22:39:56 ID:OhdMAXLT
2オクターブのリップは練習メニューに取り入れてるが3オクターブはすげーな
58名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:10:15 ID:AM18xTi3
嘘を嘘と(ry
59名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:59:51 ID:7Jg1l0aX
こんなところで嘘ついても仕方ないでしょ。前から吹いてないよ。先生一流だからだよ。でもたまにそういう生徒いるって言ってたよ。特に若い女の子で。
60名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:03:34 ID:OhdMAXLT
3オクターブって

ローB 〜 チューニングB 〜 ハイB 〜 ダブルハイB

これをリップでやるって事でしょ?
どんなこと習ったの?
何かコツ有ったら教えれ
ハイFくらいまでしか上がれない
61名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:09:18 ID:AhJJmyB9
追加
でもHIGH GからダブルHIGH Cの間で一つよけいに鳴ることが多いから正確にはできないと言うべきだろうね。ごめんね。
62名無し行進曲:2006/02/12(日) 00:38:40 ID:DdAEnfT6
ハイノートのコツあるよ
なんというかくちびるをぴちっときめる感じなんだ
でも力は必要ない

ハイノートより低音なんていってひたすら低音吹いていると
ぜったいにわからないよ
63名無し行進曲:2006/02/12(日) 01:04:49 ID:Ti7Yqwn9
>>62
それでダブルハイまでリップで上がれるの?
6451:2006/02/12(日) 06:44:34 ID:VQtXbn3T
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいm(__)m
たった今からしほりさんに付いて行きます
65名無し行進曲:2006/02/12(日) 10:39:10 ID:DdAEnfT6
>>63

いける
66名無し行進曲:2006/02/12(日) 11:11:01 ID:TrswfUu/
>>61
お前の楽器はもしかして長管ラッパとかジャマイカ
67名無し行進曲:2006/02/12(日) 11:41:38 ID:DdAEnfT6
HIGH GからダブルHIGH Cの間は

すべての音が鳴ると言えば鳴る
6837歳おやじ:2006/02/12(日) 11:55:09 ID:vFGuphjL
昨日、トランペット来た。
昨日は何もバルブを押さえないでブォーと低い同じ音しかでなかった。
今日は正露丸のラッパが鳴らせた。
上口唇の上端と下口唇の下端をマウスピースに納めるようにしたら、急に鳴り出した。
69名無し行進曲:2006/02/12(日) 13:44:52 ID:Bt8gBAEh
>>68
いいよいいよ才能有るよ
70名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:28:44 ID:n4ASgJtu
YAMAHA YTR-2335S注文したよ
ド素人の俺の選択は間違ってるか?
71名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:36:17 ID:tM+0ECdD
>>70
いや、大正解。初心者用だもん、その楽器。
頑張ってね!挫折すんなよ!
72名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:35:46 ID:e9Bka3f+
>>61
HIGH G(F)からダブルHIGH C(B)の間で一つよけいに鳴る
ってことは
G(F)からHIGH C(B)のことを間違えてるんじゃないの?
ローB 〜 チューニングB 〜 ハイB
3つのBで3オクターブって
73名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:45:07 ID:Ti7Yqwn9
>>72
それは2オクターブだろ
3オクターブって言うからにはハイBからさらにダブルハイBまで上がるんだろ?
7472:2006/02/12(日) 23:51:37 ID:e9Bka3f+
>>73
だから勘違いしてるんじゃないの?ってこと。
悪いが全くの初心者が3ヶ月でダブルハイBというのは信じられん。
ローFからハイFまでの3オクターブならまだ分かるが。
75名無し行進曲:2006/02/13(月) 03:39:18 ID:LrSkNh4K
天才ってのはいるんだよ
76名無し行進曲:2006/02/13(月) 06:34:36 ID:lD57Hto1
その天才が早く世に出てCDバンバン出してくれること願ってるよ
77名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:20:41 ID:fGwLAeNX
S32GP 杯ピッチ
78名無し行進曲:2006/02/14(火) 08:35:35 ID:5EuY8OaK
そうそう、おいらのS42LGPもスライドベル抜きまくりだど。
79名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:40:46 ID:pE50mL1u
みなさんに質問です!ヤマハかバックかシルキーで購入するならどれがいいですか?
80名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:44:54 ID:MymtukTB
>>79
このスレを>>1から読み直せ
81名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:53:17 ID:57jab6AV
>>79
バックとシルキーじゃ音の傾向も吹奏感もぜんぜん違うよ
先ず自分の吹きたい音を明確にしたら?

82名無し行進曲:2006/02/15(水) 22:59:30 ID:yQ3ZcyGx
みなさんに質問です!ヤマハかバックかシルキーで投げ捨てるならどれがいいですか?
83名無し行進曲:2006/02/15(水) 23:17:45 ID:Cqju/08a
↑ヴァカハケーン!
84名無し行進曲:2006/02/16(木) 11:33:06 ID:MVtGF5jn
日本の楽器屋で売ってるBACHは糞なのか。海外は苦手だし、ゼノ買おうかな…。
85名無し行進曲:2006/02/16(木) 11:54:04 ID:47NLJPkF
糞かどうかは自分で確かめろ
86名無し行進曲:2006/02/16(木) 12:25:06 ID:6Eu4o0p8
>>1から読み直しましたが分かりませんでした!馬鹿です!とりあえず遠くに飛ぶような感じで明るい音が出したいです(´・ω・`)
87名無し行進曲:2006/02/16(木) 12:46:00 ID:JP/Jgh/2
>>86
それならシルキーのBかXをお勧めしたい。
遠くでも音の減衰率が低い。明るく、高音域の抜けが良い。
ボアサイズとベルサイズの組み合わせが色々あるので>>39を読んでおくれ。
またヤマハの6310、8310も良いかもしれない。このモデルはシルキーをモデルにしてる。
8340もかなり良い。

8887:2006/02/16(木) 12:56:26 ID:JP/Jgh/2
すみません
遠くでも音の減衰率が低いってのを撤回します
ソースが明確で無く、オレの勘違いでした
ただ個人的にバックからシルキーに切り替えたとき、
ステージの後ろで聞いてても抜けてハッキリ聞こえるようになったと言われたのは事実です
参考にしてください
89名無し行進曲:2006/02/16(木) 13:08:54 ID:cb6UEjWf
音色が合わずに浮いちゃってるだけかも
90名無し行進曲:2006/02/16(木) 20:35:06 ID:Bx09ENnp
質問です
ヤマハの輸出モデルのYTR-436G(ロータリー)
ってどうですか?知ってる人いたら教えてください
91名無し行進曲:2006/02/16(木) 21:27:17 ID:HF0AoKll
値段どおりの安っぽい音がするよ
92名無し行進曲:2006/02/16(木) 21:30:53 ID:STBnoFvQ
>>91
水槽の持ち替えくらいなら使えますか?
93名無し行進曲:2006/02/16(木) 21:52:31 ID:6Eu4o0p8
>>88
ありがとうございました(人´∀`)
めちゃくちゃ参考になります★
やっぱりシルキーなんでしょうか?
94名無し行進曲:2006/02/16(木) 22:40:25 ID:LeTQityy
>>92
水槽で横巻き持ち替えてまで使う必要が感じられないんだが
何に使うの?
95名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:22:05 ID:10VM98lW
>>94
いまのところ使う予定はないですが、cor、flg等の持ち替え楽器を
持ち替えないで吹いていたのですが、最近それが嫌になってきて
持ち替え楽器をそろえたいと思っていて、横巻きもいずれ使おうと思って
購入検討しているんですが。
96名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:30:47 ID:Bydvqnuc
>>95
水槽ならcol、flgを先に買った方が良いって。
97名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:35:36 ID:LeTQityy
水槽で横巻き必要になったこと一度もないな
桶やアンサンブルではよく使うけど
9895:2006/02/16(木) 23:48:19 ID:AXEId7v9
>>96
cor,flgはもってますよ

>>97
アンサンブルだとどんな曲に使いますか?
99名無し行進曲:2006/02/17(金) 00:07:19 ID:WAfFFyal
>水槽ならcol、flgを先に買った方が良いって。
100名無し行進曲:2006/02/17(金) 00:17:16 ID:Q0UC+of6
>>98
吹いてみてロータリーの方がしっくり来るなと思った曲
マウレルとかエヴァルドとかで使った
10195:2006/02/17(金) 00:27:04 ID:G3qSyOMm
>>100
ありがとうございます。

しかし、よく考えてみると1本しか持ち替え楽器なかったら
ソロとアンサンブルでしか使えない… orz
102名無し行進曲:2006/02/17(金) 13:32:39 ID:BiNupw9j
シルキーのカタログ見に行こうっと
103名無し行進曲:2006/02/17(金) 14:38:23 ID:oZxIFPkJ
原朋直モデルは結構いい
104名無し行進曲:2006/02/17(金) 18:04:41 ID:a9fJKSgw
バックもヤマハもシルキーも買え
シルキーは絶対に金メッキを買え
10570:2006/02/17(金) 18:29:02 ID:bbnQ2oEk
YAMAHA YTR-2335Sが届いたよ
ド素人にゃ試し吹きでまともな音が出るわけもなく
出たとしても善し悪しがわからん。

>>71
ありがとね がんがる!
106名無し行進曲:2006/02/17(金) 20:08:30 ID:BiNupw9j
シルキーで銀買ったら馬鹿ですか?
107名無し行進曲:2006/02/17(金) 21:21:31 ID:5oalV41n
>>106
正解。
108名無し行進曲:2006/02/17(金) 21:26:51 ID:zC+XrIsQ
シルキーを買ってもらえる厨房なんてうっ・・・うらやましくも何ともないんだからねっ!
109名無し行進曲:2006/02/17(金) 22:19:42 ID:BiNupw9j
厨房ぢゃなぃですけど(´・ω・`)
やっぱりシルキーの銀は駄目ですか
銀でも音が変ではないトランペットって何がありますかね?
110名無し行進曲:2006/02/18(土) 00:22:01 ID:4iQpd2SW
>>109
銀でも駄目じゃないよ
むしろ銀の方が高音域の反応が良いかも
でも音が軽く感じるかもしれない
111名無し行進曲:2006/02/18(土) 17:26:16 ID:lxqhrsde
金とか銀は好みの問題だよな。
112名無し行進曲:2006/02/18(土) 17:42:12 ID:KVFuCRql
B5 GP
買うぞ!!

都内でドコがいいか教えて。上手い人。
113名無し行進曲:2006/02/18(土) 17:59:26 ID:4iQpd2SW
おめでとん
114名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:01:39 ID:KVFuCRql
ありがとん
115名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:25:25 ID:rnE0td+j
シルキーのピッコロ、金と銀どちらがオススメ?
工房が使う前提で・・・
116名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:26:40 ID:GZF/KpGA
ストンビ所有
ストンビってもう製造してないってホント?
6・7年くらい前に買いました
117名無し行進曲:2006/02/18(土) 20:45:15 ID:uFcNv3GI
>>115
金だろ
銀でもクソ高いんだし
>>116
バリバリ作ってますよ
118名無し行進曲:2006/02/18(土) 22:24:56 ID:4iQpd2SW
この頃バックの名前をこのスレで見かけないけど
どうしちゃったの?
バックはバックでいいとこあるんじゃないの?
119名無し行進曲:2006/02/18(土) 22:58:03 ID:kczItrnn
>>118
If you wanted to hear a merit of Bach, you should go to other thread.
120名無し行進曲:2006/02/18(土) 23:58:26 ID:4iQpd2SW
>>119
なんでやねんw
全員がシルキーマンセーってのも変な話だ
とか書いてるオレもシルキー使いだけど

121名無し行進曲:2006/02/19(日) 00:22:22 ID:YRDZdQI7
>>120
全員がシルキーマンセーとか語弊のある言い方はやめて欲しいんだが。
122名無し行進曲:2006/02/19(日) 01:11:37 ID:VCy/vHH6
でも
ここまでの流れみるとシルキーばっかりなんだけど
123名無し行進曲:2006/02/19(日) 02:16:35 ID:ap1R4e4A
ミドルウェイトでド真ん中の楽器が無いのがなんともなぁ…
ヤマハあたりが本気になって作ってくれないかな?

できればそういうので赤ベルが欲しい
124名無し行進曲:2006/02/19(日) 05:02:56 ID:LZvLEr62
ジェロームカレって何故かなかなか話が出ないよね。
ユーザー数が少ないだけなのかなぁ?
125名無し行進曲:2006/02/19(日) 05:27:33 ID:AKSWFcP6
>>124
出ないもなにも、もう生産中止して中古しかないのに
それにボアサイズはバカでかいし、ピストンは感触悪いし
あの楽器はジェロームの重たいマウスピースが一番フィットするから普通には使えんよ
126名無し行進曲:2006/02/19(日) 05:32:33 ID:NrRHxafO
>>123
YTR-800がそういう位置づけになっていると思うが・・・
一部ファンはいるが、大抵中途半端で片付けられてるような気がス。
127名無し行進曲:2006/02/19(日) 06:10:25 ID:ySq+Q6Eo
800は芯が無いんだよね音に
あれならビンセントのほうがよっぽどマシだよ
128名無し行進曲:2006/02/19(日) 07:20:39 ID:zpISBL5n
6335HSMV結構いいぞ。ベルがライトウェイトGB。
明るくて反応も良く、適度に吹き応えがあるから懐も深い感じ。
是非吹いてみれ!
129名無し行進曲:2006/02/19(日) 18:17:13 ID:777EGzuH
XOとYAMAHAのカスタムどっちがぃぃですか??他にお勧めのTPぁりますか???
130名無し行進曲:2006/02/19(日) 18:37:06 ID:NseRFkcx
金があるならYAMAHAカスタム買っときな。書き込み方みるとどーせ水槽やってるそこらへんの厨房か攻防だろ。
水槽なら間違いはないよ。まぁ、今となっては一言でカスタムと言い切れない程ヴァリエーションが増えたから、カタログ眺めるだけじゃなくて楽器屋で出してもらって吹いてみろ。
俺的にはやはり、リヴァースタイプのゼノかな。
あ、記念モデルじゃなくて普通のやつね。
131名無し行進曲:2006/02/19(日) 19:12:58 ID:YzUBAV1r
ピッコロがほしいのですが、普通に使える楽器で安いのは何か教えてください。
132名無し行進曲:2006/02/19(日) 19:33:15 ID:M3vtnity
>>131
そんなものねぇwwwwwww
中古で探せよwwwwwww
133名無し行進曲:2006/02/19(日) 21:00:53 ID:CDoRREVi
>>131
アマティー
134名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:41:37 ID:EhK1WdST
>>131
アマティの中古を持っているが、買わないか?
持っているだけで使う機会もないから。

最近の激安の物よりずっといいよ。
135名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:24:35 ID:ySq+Q6Eo
>>131
ストンビのエリート
アマティとかセルマー360タイプは結構きついよ
ロングベルにしとけ
136名無し行進曲:2006/02/20(月) 02:08:48 ID:ru/i+Dz1
>>131
ヤマハのプロモデル。
短ベルだけれども吹きやすい。
価格はカタログ上よりかなり安くなる。
持ちにくいことが難点だが。
137名無し行進曲:2006/02/20(月) 06:31:42 ID:purI+RMr
あれ吹きやすくないだろ
他のPicc吹いたことあんのかと
138名無し行進曲:2006/02/20(月) 09:24:32 ID:zImGJcrk
ヤマハのプロモデルは糞
あれならアマティ買った方が全然良い
139131:2006/02/20(月) 13:01:33 ID:n2gPGyNb
ストンビのエリートだと値段的にも結構使えそうな感じですね。
アマティは普通のB♭トランペットでいうと、
どれくらいのランクの楽器になるんでしょうか?
140名無し行進曲:2006/02/20(月) 20:25:25 ID:Ckj/62xV
金と銀だったらどっちかぅ?
141名無し行進曲:2006/02/20(月) 20:56:44 ID:OdXrKRQB
>>140
ゆとり教育の被害者は帰ってください。
142名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:36:49 ID:FhnEdHXa
流れを読まずにすいません!
ジャズに使うペットはメーカーは何処がええですか。
143名無し行進曲:2006/02/20(月) 22:47:25 ID:WvQm3k7D
>>142
べつにどのメーカーが良いとかは決まってる訳じゃないですよ
例えばビッグバンドのトランペットセクションなら高音の抜けの良い楽器が良さそうですが
実際は重ためのバックでリード吹いてる人も実際に居ます
144名無し行進曲:2006/02/20(月) 23:53:41 ID:8GSxBuUH
学生 金8:銀2
社会人 金2:銀8

で金と銀ではどっちが女の子にモテモテなんだ?
145名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:32:53 ID:AbDnIACH
>>144
この前から同じこと書いてるけど
意味不明だな
146名無し行進曲:2006/02/21(火) 11:41:07 ID:Y7AW7gDv
呆痴しましょう
147名無し行進曲:2006/02/21(火) 20:24:09 ID:YAod6hfl
「ねぇ見て見て!あいつ金持ってるよダッサ〜イ」
「トランペットはやっぱり銀よね〜」

なんて言われたくないのさ
148名無し行進曲:2006/02/22(水) 10:51:33 ID:UTBYrPro
「モテる」ことを目的として金銀を選ぶんだったらピンクとかブルーとか選んどけ。
楽器を吹くまではチヤホヤされるぞ。
149名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:00:23 ID:1XpR99B6
「ねぇ見て見て!あいつピンク持ってるよダッサ〜イ」
「トランペットはやっぱり銀よね〜」

なんて言われたくないのさ
150名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:25:41 ID:wMH3Yt2s
151名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:32:39 ID:0e4MCxIL
>>150
中国・台湾製の管楽器を再考【2楽章】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1113976777/l50
152名無し行進曲:2006/02/24(金) 08:57:54 ID:hXbQ2596
関東で金管買うならお薦めの楽器屋ありますか?
153名無し行進曲:2006/02/24(金) 13:12:51 ID:oKgLSkpd BE:259931873-
DAC
154名無し行進曲:2006/02/24(金) 19:45:29 ID:l5cxp0M3
つゆだく
155あんばさ:2006/02/24(金) 23:20:31 ID:T/NYl4j6
トランペット初心者です。TR-300Sを購入したんですけど、どうでしょうか??
156高校生:2006/02/25(土) 00:13:53 ID:CNgeahWZ
トランペット初心者で、どうしてもポケットトランペットが欲しいのですが、
マルカートとジュピターどっちのポケトラを買おうか悩んでます。
どっちの方がいいでしょうか?
ピストンとか、音の違いについて教えてください!
157名無し行進曲:2006/02/25(土) 00:22:49 ID:sAU3Inat
>>156
マルカートがベル大きくていいよ
ジュピーターのはベルちっちゃくてまともな音出ない
ピストンはどっちもどっち
158名無し行進曲:2006/02/25(土) 08:12:13 ID:x9e891vy
>>157
ジュピター製?
ジュピターの安いのはピストンの作りが悪いから、初心者には勧められない。
ヤマハはそこら辺の精度、抜群にいいよ。
159158:2006/02/25(土) 08:14:37 ID:x9e891vy
>>158>>155あてだ…orz
160名無し行進曲:2006/02/25(土) 09:30:51 ID:wRumUciE
>>156
でも、なんでポケットにこだわるの?
161名無し行進曲:2006/02/25(土) 21:53:27 ID:h3YCDOqu
バック本社工場で、パートのオバちゃん達がハンマリングやハンダ作業をします。
当然ムラもある訳です。出来上がりをテスターが選び、
その中で出来の良い物をA、次のランクをB、そしてCとつけます。
Aは本国・ヨーロッパ、BCはアジア南半球です。そのBの中でも日本に降りて
まずプロが自分のを見つけたり弟子の分をキープします。
残った楽器が正規取引店へ行き東京 名古屋 大阪 福岡 などで選ばれます。
申し訳ありませんが、他の県の方にはその残った多分Cでしょうが行きます。
162名無し行進曲:2006/02/25(土) 22:14:41 ID:ZUmVBtpi
>>156
ポケットトランペット買うくらいなら
YAMAHAの一番安いコルネットでも買った方がいい

見た目も可愛いし第一マトモな楽器だし
163名無し行進曲:2006/02/26(日) 00:04:47 ID:bgxNdRph
選定してあるバックでもはずれはあるんですかね?
164名無し行進曲:2006/02/26(日) 00:22:55 ID:i2+ihtz9
つーか確かに工場選定はやってるが
それは一線のプロが使う楽器を選定するだけ
あとは全部一緒くただよ

そこまで細かく品質管理するくらいなら
最初から熟練工入れて品質あげるってば

でも一番のクセモノがプロ選定品ってやつね
プロはそんなの使わない
165名無し行進曲:2006/02/26(日) 00:50:04 ID:AAd/Fh+E
選定本数がバカみたいに多いアイツとかアイツの
Bach選定品なんてゴミ同然だった
選定所にサインだけして帰ってんじゃねーの?ってカンジ
166名無し行進曲:2006/02/26(日) 01:42:22 ID:B9/BazCE
N響のT本氏の選定品ってどうよ?
167名無し行進曲:2006/02/26(日) 01:44:43 ID:jTMem5ak
T本さんが、試し吹きした品ってどうね?
168名無し行進曲:2006/02/26(日) 07:19:47 ID:RRkbymJw
日本人の選定品など意味なし
Bach契約の海外トッププロが来たときに選んでもらえ
169名無し行進曲:2006/02/26(日) 08:44:03 ID:BGO8ejyZ
KBS交響楽団が来たときとか良いかもね
170名無し行進曲:2006/02/26(日) 09:58:40 ID:bgxNdRph
日本人のプロ選定でましなのはどのへんですか?
171名無し行進曲:2006/02/26(日) 10:20:42 ID:tgDT2YzO
宝の持ち腐れということわざがありますよ。
そんな極上品必要なほどうまいの?
プロじゃないなら必要ないよね。
172名無し行進曲:2006/02/26(日) 10:50:32 ID:jdPJmaU/
実際本人が選定したかどうかも?だったりする。
形だけ選定してたりするときいたこともある。
楽器店勤めた経験あり
173名無し行進曲:2006/02/26(日) 11:30:14 ID:gvX8YyTk
YAMAHA YTR-2335S
トランペット始めようかと思うんだけどこれってどう?
やっぱり20万以上のじゃないとダメなん?
174名無し行進曲:2006/02/26(日) 11:30:47 ID:42YqXgvd
選定品とそうじゃないやつはそんな違うの?吹き比べたこと無いけど。
175名無し行進曲:2006/02/26(日) 11:47:52 ID:AAd/Fh+E
>>173
むしろベストチョイスじゃね?
軽いし音出しやすいし。
176名無し行進曲:2006/02/26(日) 12:26:58 ID:RRkbymJw
>>174
俺が吹いた限りは全然別物だった
アントンセンとかスメドウィグの選定品は死ぬほど吹きやすくてバランス良かったぞ
NのS山さんの選定品になると微妙だけどな
選定品なら間違いないとは言えないと思うけど選定品など無駄というのも同意できないな
Bachの契約してる一流ソリストがアクタスとかでマスタークラスとかやったりするがそのときが狙い目な気がする
177名無し行進曲:2006/02/26(日) 12:37:27 ID:ZlZyXkn0
漏れは買いに行ってS山氏ものを試奏しようとしたが、3番管が曲がってて動かなかった。吹く以前の問題だったからパス。選定後の流通経路でおかしくなったんならそれをノーチェックで展示する店の問題か。銀座のメーカーじゃない方の本店。
178名無し行進曲:2006/02/26(日) 21:59:00 ID:tgDT2YzO
俺はBACHなんだけど、今度はYAMAHA買うよ。吹きやすいのが一番だよ。
179名無し行進曲:2006/02/26(日) 22:14:27 ID:RRkbymJw
ゼノとBach180の比較ならゼノのほうがきついよ
180名無し行進曲:2006/02/26(日) 23:14:51 ID:bgxNdRph
東京でラッパ買うならどこがいいですか?
181名無し行進曲:2006/02/27(月) 00:02:58 ID:kLfQFl9X
ゼノはとりあえず安全。それは確実。
アタリを引けばBachのほうが良いけどね。
182名無し行進曲:2006/02/27(月) 03:30:55 ID:3NzGxpaG
俺はゼノ使ってるんだけど、ここでは人気無いのかな?
やっぱりBachが圧倒的多数か?
183名無し行進曲:2006/02/27(月) 09:51:40 ID:4VKqNZFA
吹きやすくて音程がよくて、音が良ければ何でもいいんだよ。
俺は少なくとも俺選定品じゃなきゃいやだけどね
184名無し行進曲:2006/02/27(月) 10:25:06 ID:JPpO5hmB
吹きやすくて音程がよくて、音が良ければ何でもいいんだよ。
俺は少なくとも俺は自分で吹かなきゃいやだけどね
185名無し行進曲:2006/02/27(月) 11:19:11 ID:lUZlVSpM
アントンセン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>俺
186名無し行進曲:2006/02/27(月) 11:55:50 ID:sWsxh6s4
そう言えばトランペットラウンジの館長って何処に行ったの?
187名無し行進曲:2006/02/27(月) 12:15:51 ID:GmJiCMZB
>>183
狂おしく禿同!

俺も『俺選定品』じゃなきゃやだ。
188名無し行進曲:2006/02/27(月) 16:33:27 ID:bJyvepLw
ヤマハもやはり個体差は多少あるので、選定したほうがいいですよ!
カスタムクラスなら、どこの楽器店でもお願いできると思います。
189名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:19:27 ID:By9XX0Zs
>185
俺もアントンセン好きだよ。
一時期、カッパとかアルシンドに似てると思ってたけどなw
190名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:31:46 ID:p8K30cCf
>>177
管がきつくてもいい音なるならそれで (゚∀゚)イイ! っていう人がいるだろうからなぁ。
191名無し行進曲:2006/02/27(月) 21:21:03 ID:lRBqZnN2
Bachの茶色いケースを使っている人いませんかー?
192名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:24:59 ID:aV4Aa+tp
>>191
持ってるけど使ってない。
193名無し行進曲:2006/02/28(火) 08:34:28 ID:IxlOWWIN
↑それって現行モノのダブルケース?
194名無し行進曲:2006/02/28(火) 09:00:47 ID:ZWN6Dhh0
現行は黒のダブルかと。正規輸入は。つっても野中製かな。茶色のダブルは一世代前じゃない?
195名無し行進曲:2006/02/28(火) 18:14:55 ID:IxlOWWIN
な〜んだ、茶色のシングルなら22年前に買ったヤツに付いてたんだが…現行モノのダブルに茶色があったら欲しい。。。
196名無し行進曲:2006/02/28(火) 19:10:46 ID:7C6YrCse
茶色時代は持つところが壊れやすかったなぁ
197名無し行進曲:2006/02/28(火) 19:34:11 ID:CHqlAMHW

       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ  <イナバウアー
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
198名無し行進曲:2006/02/28(火) 20:18:58 ID:gkqGVVt1
191です。
私が指している茶色いケースってのはシングルケースの方です。
ケース用のストラップがなくて困ってるんです。
エアーセルの\2500くらいで売ってるストラップでも良いんでしょうか。。
199名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:53:39 ID:afer8mMD
質問があるならはじめからかけよ
スレ違いだし
200名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:07:20 ID:RH1GjRl9
水槽な俺がS32GPを買ったのはばか?
201名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:11:06 ID:XZTBo20f
202名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:32:10 ID:5xYSo9bE
ちょっと聞くけど最近のバックトランペットって質が悪いのか?
203名無し行進曲:2006/03/01(水) 06:53:35 ID:kok28xyE
>>202
良くない、というより当たりが少ない、というよりハズレが増えた。
しかも日本に輸入されるBachはハズレ楽器が多いため、日本でBachを買うのは…

ぐふ!
204名無し行進曲:2006/03/01(水) 08:05:40 ID:T2HCf9ku
水葬でモネットとかアダチロメオとか重い楽器使ってる奴っているの?
205名無し行進曲:2006/03/01(水) 12:07:26 ID:lJyzKV3p
いるいる!ラ〜ジャサマディ吹きがいる!
206名無し行進曲:2006/03/01(水) 13:53:54 ID:V0YHxfOa
>>203
コンクール入賞者の9割近くが今だbachなのは何故?
207名無し行進曲:2006/03/01(水) 16:22:39 ID:PbOkfGoN
>>205
マジで?あれってシュリューターの使ってるやつでしょ?
確か管パラに重量約3kgとか書いてあった気が...。

>>206
悪いとは言わないけど、何か保守的な気がする。
ヤマハとかシルキーも良い楽器だと思うが。
208名無し行進曲:2006/03/01(水) 16:38:42 ID:7eClzrUS
さすが吹奏板だね
ラジャといえばウイントンマルサリスの名前が出てくると思ってたけど
209名無し行進曲:2006/03/01(水) 16:50:44 ID:QnzFfB8+
シルキーでクラシックはキツイだろ
210名無し行進曲:2006/03/01(水) 17:53:06 ID:hJeD4lw1
んなもん吹き手によるよ
211ウォームカントMc:2006/03/01(水) 17:59:25 ID:OY/D7jbd
>>208
ラジャといえばマハラジャだろ。ば〜〜か。
212名無し行進曲:2006/03/01(水) 18:06:03 ID:7eClzrUS
ウォームカントつまんねぇなぁ

自分も>>209の意見に同意
213名無し行進曲:2006/03/01(水) 18:09:16 ID:7eClzrUS
うはw
正反対書いちまった
吹き方次第でシルキーでもクラシック吹ける
214名無し行進曲:2006/03/01(水) 18:36:04 ID:UlXE75zC
ストンビって世間じゃ評判どうなの?
たまに使ってるやつ見かける割には、話をあんま聴かないので。
昔知人のELITEクラスのをちょっと吹かせてもらった印象だと
可もなく不可もなくな印象が強いんだけど・・
そのうち上級機種も試し吹きしてみたいが。
215名無し行進曲:2006/03/01(水) 19:19:34 ID:1959eMBJ
>>213
シルキー使ってるトッププロのクラシックプレーヤー上げてみてね
特殊管はもちろん除いて
216名無し行進曲:2006/03/01(水) 19:39:21 ID:JMz4Fcwz
そりゃ使うひとは少ないでしょうよ
吹き方次第でって書いてるんだから堪忍してよ
でもハーセスはB管をシルキーにしてなかったっけ?
217名無し行進曲:2006/03/01(水) 19:43:00 ID:1959eMBJ
>シルキーでクラシックはキツイだろ

不可能とは書いてないんだしシルキーはクラシックに向かないって意味で全く正しいだろ?
218名無し行進曲:2006/03/01(水) 21:18:29 ID:lJyzKV3p
イギリスのジョン.ウォーレスはシルキーじゃなかったっけ? それよりもベルカントっていうトランペットって何物??
219名無し行進曲:2006/03/01(水) 21:36:24 ID:61z+i8qV
>>218
ビルダーのディックアークライトと有名奏者ドク・セウ゛ァリンセンの共同開発みたいな楽器だよ
90年代にベニーカーターオーケストラビッグバンドのリードが使ってるのを見た事があるよ

220名無し行進曲:2006/03/01(水) 21:52:09 ID:wxVt4KTD
何度か吹いたことあるけど、カラッとした明るい音だったよ。
221名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:21:40 ID:61z+i8qV
マウントバーノンバックみたいなボディに反応の良いベルって感じだったかな
シルキーみたいにチューニングベルのやつもあったよ
>>220さんの書かれてるように明るい音だったと思う
でも、もう作ってないよね?
222名無し行進曲:2006/03/01(水) 22:39:28 ID:yvwM8zH+
バージェロンの使ってるトランペットはどこのメーカーですか?
223名無し行進曲:2006/03/01(水) 23:08:45 ID:61z+i8qV
224名無し行進曲:2006/03/01(水) 23:31:45 ID:lJyzKV3p
バックのGB-SPてどんな感じなん?? やっぱゴールドブラスだけあって音柔らかいんかなぁ?ちょっと興味があるんだが…。
225名無し行進曲:2006/03/02(木) 08:39:22 ID:WEpuiECv
221
だいぶ前に生産終了さたみたいだね。C管もカタログにあったので吹いてみたかった…
224
180MLV72GBS使ってます。購入の際、同モデルの@YBラッカーAYBシルバーBGBラッカーCGBシルバーを試奏してみて、Bだと暗めの音色でCだとBよりクリアで澄んだ音だったので自分はCにしました。
226名無し行進曲:2006/03/02(木) 09:03:47 ID:LaKZ6ZVZ
>>222 >>223

ヤマハだよ、  YTR8335LA 夏に米国発売、国内発売日未定
227名無し行進曲:2006/03/02(木) 17:58:38 ID:upMjgSVF
バックかシルキーかヤマハ買うならどれがいいの?吹奏楽で使うとして…
228名無し行進曲:2006/03/02(木) 18:00:54 ID:upMjgSVF
他のメーカーでもぃぃです。
229名無し行進曲:2006/03/02(木) 19:04:38 ID:mCCkhoUK
この前バック180MLGB-SP買ったぞ。パートのおばさんらが作った割には当たりだったぜ。焼き入れし直して、ピストン軸とバルブガイドを真鍮製、1番、3番ピストンに他社のヘビーボトムを付けた。1番きつい欠点は手前に抵抗を感じる事かな〜
230名無し行進曲:2006/03/02(木) 19:33:28 ID:hRiLwmEe
>>229
自分は、180MLGBにバルブガイドを真鍮製、3番にBach社製のヘビーボトム
着けてるんですが、ピストン軸まで真鍮製にすると、どうだろうか。
ちょっと悩んでる。
231名無し行進曲:2006/03/02(木) 19:38:47 ID:mCCkhoUK
多少重くなる分まろやかになるかもしれない。
232名無し行進曲:2006/03/02(木) 19:56:30 ID:WEpuiECv
重くなる≠まろやかだと思うが。
重くなるとカッチリと音がまとまる分、広がり(響き)が少なくなると思う。
233名無し行進曲:2006/03/02(木) 20:26:32 ID:upMjgSVF
シルキーは買うなら何万ぐらぃがぃいですかね(・、.?)
234名無し行進曲:2006/03/02(木) 20:47:30 ID:hzS514p7
>>227
バックとシルキーを同列で考えるは変だよ
音色傾向が正反対で吹奏感も全く違う
名前が通ってるからとシルキーを候補に挙げるのは軽卒すぎ
あの明るい音色が欲しいと思わないのなら高すぎる買い物だよ

>>233
意味わかりません
235名無し行進曲:2006/03/02(木) 21:10:36 ID:/n8cLleg
>>234
BachもシルキーもXOも同列で語っちゃうのが水槽ですよ
236名無し行進曲:2006/03/02(木) 21:21:03 ID:mCCkhoUK
まあ、9割は吹き手の問題だな。 個人的にはマウスピースと楽器との相性も見逃せないな。
237名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:10:54 ID:upMjgSVF
それぞれいいとこあるかもしれないけど具体的にその楽器のいいとこってのがよく分かりません。出来れば教えてもらいたい…。わがまま?
238名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:14:26 ID:6qlxsc91
具体的に知りたかったら楽器屋にいって試奏すればいいじゃん
239名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:49:07 ID:upMjgSVF
試し吹きして自分がいいッて思ったのを買ったほうがいいですよね?
240名無し行進曲:2006/03/03(金) 00:21:15 ID:4tJiGFYC
>>239
そうだね
ところであなたは今までにトランペットの経験はあるの?
初めて?
241名無し行進曲:2006/03/03(金) 00:32:06 ID:Hvj+yid9
まずは先入観もたずに楽器屋で試し吹きして
それからでもネットでだいたいの評価くらい調べりゃいいじゃん
そいで最後にまた楽器屋で試し吹きして購入と
242名無し行進曲:2006/03/03(金) 01:08:42 ID:t1uTu6PX
アメリカやヨーロッパの人達がいい楽器が入手しやすいとは到底思えない。外国の友人達が持っているBACHは日本で流通している楽器と変わらなかった。むしろ少し難がある楽器を苦労しながら吹いてるぞ。
243名無し行進曲:2006/03/03(金) 01:10:48 ID:Kf2bIEh2
最近Kingのが気になる。持ってる方フィーリングを教えてください。
244名無し行進曲:2006/03/03(金) 01:21:06 ID:1mtnk1Ks
>>243
昔のキングはホントに素晴らしかったんだけどね
銀ベルのシルバーソニックとかスーパー20とかリバティとか滅茶鳴る楽器だったよ
近年のはどうだろね
特徴としては今も昔も一番管のカーブが大きい。
これは一番ピストン使用時のピッチの改善に役立ってるらしいよ。
245名無し行進曲:2006/03/03(金) 03:08:34 ID:efexF59B
>224
バックGB−SP使ってます。
某プロオケの奏者に個人的に選定してもらった。シリアルは58万番台。
それまでイエローを使ってきたのでその比較で言わせてもらうと、

密度のある音がする。とくにフォルテ以上で音がまっすぐとんでいく感じ。
その裏返しで、イエローに比べて音の広がりがない。クラシックにはイエローの方が
なじむのではないか思う(批判覚悟)。

吹奏感はキツめ。pやppはイエローの方が出しやすい。

柔らかい音、といえばそうかもしれないが、ボケた音ということも
できるかも。現在の音色が軽すぎる・明るすぎる、という人は一度試してみても
いいかも。

あくまで個人的感想ね。
246名無し行進曲:2006/03/03(金) 03:11:29 ID:0+yXYuGt
バック3/10より値上げだとよ。
247名無し行進曲:2006/03/03(金) 04:06:02 ID:hTbyhf75
>>240
吹奏楽は六年目でラッパは三年目です。
248名無し行進曲:2006/03/03(金) 09:01:56 ID:u467xx4q
225ですが、自分が180MLV72GBS購入の際、YBシルバー&ラッカーも試奏したのですが、思いきりパワーをかけるとYBだと音が暴れて、GBSだと音がまとまる(遠鳴り)感じでした。私の意見としては、ベルスロートが太いモデルは指向性の強い赤ベルが合うと思います。
249名無し行進曲:2006/03/03(金) 11:14:39 ID:u467xx4q
↑ちなみに180MLV72のリードパイプは#43なので吹奏感はキツくありません。
250名無し行進曲:2006/03/03(金) 11:22:54 ID:xp9s3Rsa
>>246
バック興味無いからどうでもいいや
251名無し行進曲:2006/03/03(金) 11:26:22 ID:1mtnk1Ks
>>247
じゃ、どういう音が欲しいか自分で分かるでしょ
試奏して決めればいい
252名無し行進曲:2006/03/03(金) 11:54:38 ID:X52vXh5b
これからビックバンドに参加しようと思います。
どのメーカーのどの機種を買えばいいでしょうか?
トランペットは初めてです。
(予算は10万以内で)
253名無し行進曲:2006/03/03(金) 12:11:45 ID:1mtnk1Ks
>>252
トランペット初めてでビッグバンドって.......昔の自分みたいだw
はっきりいって10万以内じゃロクなのないよ(ビッグバンドに適したやつは)
中古でヤマハのYTR-6310、もしくはYTR-8310ってのを探してごらん
254名無し行進曲:2006/03/03(金) 12:12:43 ID:05ynoTwM
>>252
悪いこと言わないからもう10マソ程度余計に予算組め。
255名無し行進曲:2006/03/03(金) 14:09:39 ID:k33cy421
フリューゲル探してるんだけど中古でいいからコーンとかどっか転がってないかな?
256名無し行進曲:2006/03/03(金) 14:11:25 ID:k33cy421
フリューゲル探してるんだけど中古でいいからコーンとかどっか転がってないかな?
257名無し行進曲:2006/03/03(金) 15:22:21 ID:hTbyhf75
>>251
けど自分が吹いて気に入っても他の人が聞いてどう思うのかなってのが不安です。
258名無し行進曲:2006/03/03(金) 15:35:01 ID:A1dDAe7r
吹奏楽なら、他のトランペットの奴連れてけばいいやん
259名無し行進曲:2006/03/03(金) 15:51:09 ID:1mtnk1Ks
>>257
もういい
バック180ML37ベルのシルバープレートにしときなさい
誰も文句はいわないよ
       
260名無し行進曲:2006/03/03(金) 16:18:10 ID:hTbyhf75
>>259
何でですか?
261名無し行進曲:2006/03/03(金) 16:26:54 ID:1mtnk1Ks
>>260
ダークで力強くブレンドしやすい音で使用者が多いから
クラシック、ジャズにも愛用者が多い
ピストントランペットの世界標準と言っても良い
262名無し行進曲:2006/03/03(金) 16:27:11 ID:8KJp0koM
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /< これが水葬だよ!
      /     ヽ、 / /  \______
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪

263252:2006/03/03(金) 17:23:28 ID:X52vXh5b
>>253
>>254
10万でも奮発したつもりなんですが・・・
もう2万のにして、続けていけそうだったら20万のを考えます。
アドバイスありがとうございました。
264名無し行進曲:2006/03/03(金) 17:31:45 ID:t1uTu6PX
ダークな音ってどんな音なの?
265名無し行進曲:2006/03/03(金) 17:59:43 ID:1mtnk1Ks
もう知らん
266名無し行進曲:2006/03/03(金) 20:28:27 ID:JBMvVNq2
>>243

昔のKINGの銀ベルは使ってるよ
きれいな音でよく鳴る。最高

今のはしらない
267名無し行進曲:2006/03/03(金) 21:11:59 ID:ocj78kZ7
SELECTIONのってどう?
やっぱりダメなのか..
268名無し行進曲:2006/03/03(金) 21:16:17 ID:NqkHiL22
>>263
>>1を百回読んだあと、四万握り締めてヤマハの店で「YTR-1335ください」って言え。
269名無し行進曲:2006/03/03(金) 21:42:38 ID:t1uTu6PX
ロキシーってまだあるっけ?
270名無し行進曲:2006/03/04(土) 12:11:17 ID:13YK4441
初心者はどこまでやる気があるかが投じる金額にもつながる
サックスならずっと高いしね

もちろん、月謝払ってちゃんと教わらないとダメだし
271名無し行進曲:2006/03/04(土) 13:34:46 ID:DsGvTDJa
クソレスで多いのが「最初から(親に泣きついてでも)20万円代の買え!」ってやつ
金があれば誰だって高級グレードのやつ買うさ。
限られた資金の中で検討してここに相談に来てんだから、
10万以内でって言ってるんならその範囲でベストなやつを教えてやれ!

272名無し行進曲:2006/03/04(土) 13:49:50 ID:13YK4441
回答します
10万円の楽器にはあまりいいものがありません
がんばって20万円ためましょう
バックを買うときは、吹ける人と一緒に行って、ハズレをつかまないようにしましょう

親に泣きつくのもいい方法です。
個人レッスンには金がかかるしね。音大生から安く教わるのもいいぞ
273名無し行進曲:2006/03/04(土) 15:22:17 ID:+1otiskQ
ストンビのデビューを買いなさい。12万くらいだけど割引してもらいなさい。
274名無し行進曲:2006/03/04(土) 20:28:29 ID:Xxahjk4X
B&Sのチャレンジャーのほうが良いんじゃね?
カワイの管楽器撤退に伴い放出品狙えば上級のチャレンジャー2でさえ手に入るかも
275名無し行進曲:2006/03/04(土) 21:18:54 ID:N7ojSh3m
>>274
B&Sはなかなかいい仕事してるよね。
チャレンジャーは見た目バックコピーだけど、音は重すぎなくてジャンルを問わないから俺は好んでる。
276名無し行進曲:2006/03/04(土) 21:26:18 ID:OnyuIrfy
福山楽器センターで買った人いる?
277名無し行進曲:2006/03/04(土) 22:35:10 ID:Auqea/80
>>252
もう2万にしてって、2万円のTrumpetって事か。
とすると、オークションで頻繁に出てるアレって事?

絶対に止めた方が良いと思うけど。
もう買っちゃったかな・・・、考え直して欲しいけどな。
真田貿易のゾロとかどう? 5万円代だったと思ふ。
278名無し行進曲:2006/03/04(土) 22:56:25 ID:p6odW1rI
YTR1335>マルカート>>>(越えられない壁)>>>ゾロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキブリ>ウンコ>マックストーンJマイケル他
279名無し行進曲:2006/03/04(土) 23:11:47 ID:13YK4441
シアズでは
ゾロの評判はよいのだが
実際はどうなんだ
280名無し行進曲:2006/03/04(土) 23:29:03 ID:dwb+Obck
>>279
だから吹いてみれば
281名無し行進曲:2006/03/04(土) 23:44:05 ID:7QKMdtVF
>>280
評判を聞いてると思われ
282名無し行進曲:2006/03/05(日) 00:16:55 ID:0UmZ2Gag
>>280
それを言ったらこのスレの意味がないw。
283名無し行進曲:2006/03/05(日) 01:40:43 ID:3irBrO6q
>>282
 禿しく同意。
284名無し行進曲:2006/03/05(日) 01:50:15 ID:z3VdjIMM
Bach Trumpet New York 7 ってどーよ?
買った奴いるか?
285名無し行進曲:2006/03/05(日) 03:03:06 ID:4MU3mvLT
>>284 試奏したけど、俺はあんまり良くなかったなー。あの金額を出すなら普通のバックを買うな
286名無し行進曲:2006/03/05(日) 07:49:28 ID:mF3BJv1b
>>284
楽器フェアで試奏したけど、軽い感じ。
MPを大小2本持っていったが小さいほうが相性が良さげ。
(普通のBachは大きいほうのMPのほうが相性が良く感じる)
ブースの人に聞いても、その当時は10HCあたりが良く使われていたという話。

287名無し行進曲:2006/03/05(日) 09:25:16 ID:MMuOkjE6
お前らにはジュピターでも高級すぎる。

以上
288名無し行進曲:2006/03/05(日) 15:11:05 ID:FWhP4Za2
2万のはおもちゃだそうなので辞めて
さっきYAMAHAのYTR-1335を下見に行ってきました。
気が変わらなければ来週買ってきます。

いろいろとありがとうございました。
289名無し行進曲:2006/03/05(日) 15:54:41 ID:z7te4chV
いい楽器は働いてから買いましょう。
290名無し行進曲:2006/03/05(日) 16:40:16 ID:GrQ3cpzL
俺はバックのはずれ楽器を当たりに変身させる事ができる
291名無し行進曲:2006/03/05(日) 17:00:54 ID:z7te4chV
>>290
おお、その超能力はみんなにもできるのか?
292名無し行進曲:2006/03/05(日) 17:29:47 ID:3irBrO6q
>>288
自分は、277で書いた者だけど
そうか、早まらなくて良かった良かった。
練習ガン( ゚д゚)ガレ
293名無し行進曲:2006/03/05(日) 17:31:21 ID:3irBrO6q
>>290
下に投げつけるとか?
294名無し行進曲:2006/03/05(日) 18:14:37 ID:Fssbn3HE
>>288
2万以下のはおもちゃっつーか金属の塊だな、やめて正解
1335見たなら吹いてくればいいのに
295名無し行進曲:2006/03/05(日) 20:21:31 ID:h9wvNlxl
>>284
Bach Trumpet New York 7 は
普通のバックより軽く鳴る。
いいんじゃないか
296名無し行進曲:2006/03/05(日) 21:15:53 ID:deMY66s7
みんな重たいバックに慣れ過ぎちゃったんだね
以前吹いたニューヨークバックは軽くて非常に吹きやすかったよ
音色も現行より明るめだった
297名無し行進曲:2006/03/05(日) 21:55:10 ID:h9wvNlxl
なぜ、今のバックはあんなに重いの
それでいい音がでるの
298名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:08:13 ID:KGCOZkds
   _ _ _  ______________
        /                    /|
  二 三 /                    //| 
 _ _ /                    //  | 
  _   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   | 
   二 |     ┌─┬─┐       .|     | 
     |     ├─┼─┤       .|___|      / やっぱり
     |     └─┴─┘       .|   /__   /    イナバウアー
     |    イナバゥァーの物置     .|  / ノ > < 100人で
 _    |_____________|/  /ノV   \ 持ち上げても
  二 と(、A , ) つ と(、A , ) つ  し'⌒∪       \ 大 丈 夫
 三    V ̄Vノ( ゝ  V ̄Vノ( ゝ┴┴'┴┴'  
   二   └=ヲ└=ヲ   └=ヲ└=ヲ  
299名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:40:38 ID:GrQ3cpzL
俺の180MLGB-SPはマッピ込みで約1.5キロだ。これは重いほうなのか?
300名無し行進曲:2006/03/05(日) 22:41:38 ID:7vbpT817
ミドルウェイトで良いのってなかなか無いなぁ…
301名無し行進曲:2006/03/05(日) 23:30:16 ID:rHU5igGb
>>299
Mpの重さは様々なので楽器単体でないと重いとも軽いとも言えない
302名無し行進曲:2006/03/06(月) 00:10:08 ID:6jBExSgt
301
本体のみは1.1`だ
303名無し行進曲:2006/03/06(月) 00:26:20 ID:bnfL9tmV
>>302
N氏のサイトで
カリキオ  1000g前後
ベンジ   1000g
ヤマハ8335 1070g前後
バック   1120g
と書いてあった
ちなみにシルキーは980gぐらいだったと思う
304名無し行進曲:2006/03/06(月) 00:37:54 ID:6jBExSgt
シルキー軽いな〜。そんな楽器にCO2みたいなヘビーなマッピは相性悪いのでは…?
305名無し行進曲:2006/03/06(月) 00:44:24 ID:bnfL9tmV
>>304
ジョンファディスの音聴いたら判ると思うけど意外に合うんよ
ソリッド感が増す感じ。
モネットも意外に合うよ
306名無し行進曲:2006/03/06(月) 00:55:55 ID:oLVQjHrP
バックは重量だけでなく
鳴りも重い
307名無し行進曲:2006/03/06(月) 01:05:11 ID:6jBExSgt
俺のバックはかなり重くしてるけど鳴りは軽いぞ。 質問なんだがボトムキャップ側にゴムパッキンかませるのは何がメリットなの?
308名無し行進曲:2006/03/06(月) 01:14:21 ID:bnfL9tmV
>>307
バックの場合にも当てはまるかどうかはわからないが
モネットの場合はキャップ側とバルブケーシングのネジ切りとの精度が良過ぎて
最期まで締めてしまうとピストンの動きが悪くなるからだと聞いたよ
309301:2006/03/06(月) 01:33:14 ID:ZHEGhgFc
俺のMT.VERNON(Lボア・ラッカー)をさっき量ってみた。
(オリジナルラッカーで剥げてるのは指の当たるところだけです)
1g単位まで量れるはかりだけど1000gまでしか量れないので
チューニング管外して量ったら982g
チューニング管が82gだったので合計1064g
最近のより50g以上軽いことになるな。
310301:2006/03/06(月) 01:44:38 ID:ZHEGhgFc
忘れてた。今のと違って1stトリガーが付いてない。
でも1stトリガーで50gもないわな。
311名無し行進曲:2006/03/06(月) 06:26:46 ID:bnfL9tmV
たかが50グラム
されど50グラム
手に持つのと吹くのでは大違いですね
312名無し行進曲:2006/03/06(月) 09:07:28 ID:OlQTr4L7
今のバック全然吹奏感重くないだろ
ゼノのほうがよっぽど重い
313名無し行進曲:2006/03/06(月) 12:15:16 ID:DRkC5Urs
YTR8335RGS XV重いど。ケースも・・・だど。
314名無し行進曲:2006/03/06(月) 13:15:54 ID:c+DtZQFT
>>300
ミドルウェイトの定義って?
例えばヤマハの6335HSMVみたいなもんか?
315名無し行進曲:2006/03/06(月) 13:26:18 ID:O5WMB1uK
308
11年前にモネット社に直接オーダーして楽器を買いましたが、Oリングについては締め方の強さを指定してあるだけでした。自分の楽器を見ても精度云々は関係ないと思います。
316名無し行進曲:2006/03/06(月) 13:27:27 ID:O5WMB1uK
続き
ちなみにOリングは鳴りすぎる楽器につけると相性がよいです。私のバックはOリング(ノーマルボトムキャップ)をつけてます。
317名無し行進曲:2006/03/06(月) 15:05:31 ID:NpWfTCCD
>>315

11年前と言えばTrpts.氏のPATIOでMonetteの話を
初めて教えてもらった頃かな...。
懐かしいな。
318名無し行進曲:2006/03/06(月) 15:29:32 ID:oLVQjHrP
昔のバックに比べたら
今のは大変重い鳴りだよ
319名無し行進曲:2006/03/06(月) 18:03:01 ID:OlQTr4L7
>>318
外ればっか吹いてるんじゃない?
アントンセンの選定品とかすっげ軽く鳴るぞ
320名無し行進曲:2006/03/06(月) 19:28:09 ID:6jBExSgt
製作上どういう原因であたりと外れ楽器が出来上がるんだろうか。あと個人的な愚痴…バックは商品リスクがかなりあるのに大量生産したらさらに粗悪な楽器が出来るの当たり前だっつーの!
321名無し行進曲:2006/03/06(月) 19:37:08 ID:/JbaUsx/
どうなんだろうね
楽器って物凄い微妙なもんだからな

前書いたこと有るけどBachの180MLなら周りにユーザー山のように居るだろ?
その楽器集めてチューニング感抜いてマウスパイプだけにして息吹き込んでみ
あんだけのパーツで全然抵抗違うから

他のメーカーの楽器でも集めれば同じ事出来るかもしれんけど
Bach以外は吹き比べできるほどユーザー居ないんだよね
誰かシルキー吹きばっか居るとかゼノ吹きばっか居るって奴試してみてよ

個人的にはゼノとかシルキーとか手作業してる部分多い楽器に当たり外れないとか
考えられないような気がするんだけどな
ゼノのベルの製作工程をネットで見たこと有るけど均質に仕上がるわけが無いと思う
まぁ俺の想像だけどね

最後にBachの大量生産は世界にそんだけ需要あるんだからしょうがないでしょ
ユーザーが1/100になれば生産数も1/100になるよ
322名無し行進曲:2006/03/06(月) 20:18:10 ID:oLVQjHrP
>>319

ヴィンテージのバック3本と比べたのさ
323名無し行進曲:2006/03/06(月) 20:32:09 ID:UQFEaeuy
しかしなんで肉厚になったのかね?
ヴィンテージのバックの肉厚って現行の三分の二ぐらいじゃない?
クラシックプレイヤー側からの要求?
324名無し行進曲:2006/03/06(月) 20:50:02 ID:YRvXHDRV
>>322
それは金属が死んでスカスカになってるのかもね
325名無し行進曲:2006/03/06(月) 20:50:39 ID:YRvXHDRV
>>323
じゃないの?
Tpに限らずその傾向にあるからな
326名無し行進曲:2006/03/06(月) 21:03:07 ID:UQFEaeuy
ま、三分の二ぐらいってのはちょっとオーバーだったかな
でも試しにニューヨークバックの二番管を外して断面を見たら
現行のやつより薄かったよ
327名無し行進曲:2006/03/06(月) 23:03:38 ID:jCSjukun
古典の曲を演奏する時に軽めの方が良いのだ。
328名無し行進曲:2006/03/07(火) 01:20:07 ID:FF/5feyB
YAMAHA YTR-1335使ってる人いる?
329名無し行進曲:2006/03/07(火) 03:33:38 ID:lGiAzwB7
>>328
 135なら持っているけどなぁ
330名無し行進曲:2006/03/07(火) 12:16:55 ID:GHxMsRz9
カワイってどうなん?
331名無し行進曲:2006/03/07(火) 12:20:27 ID:I4q7EGZI
>>330
いまだにバントはうまいよな。
332名無し行進曲:2006/03/07(火) 12:25:41 ID:lGiAzwB7
>>330
 カワイの一番安いのかな?持ってるけど。
 たまたまかもしれんけど、手に入れたのは作りが悪かった。
 2番管がスカスカで、ぴって抜けちゃうくらい。
 
 高いグレードのは、大丈夫なんじゃない?
333名無し行進曲:2006/03/07(火) 12:49:00 ID:7NoSAj97
河合のはドイツのB&Sの楽器にKAWAIのロゴ入れてるんだっけ?
あそこは自社で作ってないよね?
334名無し行進曲:2006/03/07(火) 14:04:30 ID:QI4mi/Gn
>>330
カワイはバックコピーのB&Sを代理販売してる。
軽めで吹きやすいからメインで使ってる。
335名無し行進曲:2006/03/07(火) 15:59:07 ID:lGiAzwB7
>>333
 いや、それが自社?国内生産だったグレード・時期が存在する話あり。
336名無し行進曲:2006/03/07(火) 16:29:03 ID:FF/5feyB
よくここで入門者にYTR-1335を勧めてる人は
自分でも最初はYTR-1335を買った人なの?
337名無し行進曲:2006/03/07(火) 18:57:00 ID:0a+tbhi7
>>324

いやいや
ヴィンテージバックのよく鳴ること
しかも音につやがある。

復刻のニューヨークモデル
あれは好きだよ
338名無し行進曲:2006/03/07(火) 21:40:16 ID:QLdHCQFV
>>330
安いのはアマティ製っていう話を聞いたことあるけど。実際はわからん

高いやつは>>334のとおり、コピーは外だけで吹いた感じは軽め
339名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:27:31 ID:iWRC6RnU
詳しい人に質問。
大昔にとあるリペアマンから聴いた事なんだけど....。

アメリカの量産メーカー各社(バック、コーン、ゲッツェン、キング等)は
ごくごく限られたメキシコの部品メーカーに部品を作らせて、部品を仕入れて
組み立てて売っているアセンブリメーカーで各社とも作りも鳴りも基本的には
ほとんど変わらないと言う話だったのだけどこの話の真偽はいかがなものなのか?

そのリペアマン曰く、アメリカのメーカーの楽器はどれも似たようなもんだけど
一度ロウ付けレベルまで解体して焼き鈍しや応力除去しながら丁寧に組み立て
直すとかなり良い楽器になるとの事。
でも、真鍮を含む銅合金の熱処理は鋼の熱処理と違って金属学的にも細かい点(各材質
ごとの保持温度と時間等)ノウハウが一般的ではなく経験の世界なんで難しいとの事。

それから、スターリングシルバーはかなり一般化したようだけど、やはり材質性能的
に優れていたからなのだろうか?
一時的にリン青銅ベルやベリリウム銅ベルが出た事もあったけれど、今も作っているの?









340名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:53:01 ID:kvu/Ldia
>>339
いやぁ、どのメーカーもそれぞれの音色、吹奏感があると思います。
例えばそれらのメーカーでベルサイズ、ボアサイズ、材質、支柱の数
仕上げ、などなどを同じ条件で製作させれば似たような楽器にはなる
と思いますが楽器というのは支柱の位置を数ミリずらすだけで全く
吹奏感が変わってくるので同じ鳴りになるなんてことはまずありえません。
 ですのでその情報は限りなく怪しいです。

リン青銅ベルってのはないけどベリリウムブロンズベルはシルキーの
オプションであります。
銀ベルが優れているかどうかは分かりませんが確かに厚い音はすると思います。
が、音色の変化は出にくいです。
341名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:05:35 ID:PmMVlFVP
ここのスレ読んで結局シルキーB5SP買った。
以前使ってた180MLより、全てにおいて軽いよ。
342名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:24:26 ID:iWRC6RnU
>>340

ありがとうございます、そう言われればそうですね。

リン青銅ベルは試作的にヤマハのピッコロトランペットで確か
5本程度作られたと言う話を当時のヤマハの広報誌で読みました。
反応が良く良い楽器にだったそうですが製造に難があったとか...。

ベリリウム「ブロンズ」ベルがシルキーであるのですか...。
ブロンズと言う事は錫が含まれているのですね。

シンバルはブロンズ系だと言う事は知っているのですが
金管楽器はブラスと称されるほど真鍮系が多いのですが
最近は錫を含んだブロンズ系の材質も使われているみたいですね。
(ホルンであるようですね。)リン青銅もブロンズ系ですから
名前を変えて使われているのでしょうか...。

楽器を久しぶりに変えてみようかと現在調べているんですよ。
仕事柄、非鉄合金には詳しいつもりですが、楽器の材質は
ASMEやDINやJISの枠では語れない世界なので面白いですね。
343名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:44:52 ID:MDpouA0e
>銀ベルが優れているかどうかは分かりませんが確かに厚い音はすると思います。

そうかなあ
銀ベルはきれいな音がするんだけど
344名無し行進曲:2006/03/07(火) 23:56:07 ID:oEfWu+p8
>>342
シルキーのベリリウムベルはベリリウム銅の製法(電気鍍金製法)用いてるだけでほぼ純銅だったはず
ベリリウムでもブロンズでもない
一説によると昔はベリリウム含有してたとかいう話もあるけど定かではない
345名無し行進曲:2006/03/08(水) 00:11:17 ID:M2Yl6kAW
俺が以前使ってたストンビのコンビ(GPベルと純銀ベルが替えられる機種)の銀ベルは音の指向性がありまくりだったが…。抵抗感は変な感じで吹くのに困惑したぞ。
346名無し行進曲:2006/03/08(水) 02:12:30 ID:CMCnKFTE
>>336
自分は勧めた訳じゃないけどさ
初心者でこれからやろうという人の予算と
あと、くじけたときのダメージが低いという点と
楽器の無難さじゃないかな

ちなみに自分は、YTR-334Sから入りました。
347名無し行進曲:2006/03/08(水) 08:55:06 ID:8Y+GfHx+
まぁベルの材質なんて用途によって違うしな。
クラシックやるならおとなしくイエローブラスにしときましょう。
348名無し行進曲:2006/03/08(水) 10:12:41 ID:M2Yl6kAW
イエローだろうがゴールドだろうが変わりゃせんよ。吹き手との相性だって。
349名無し行進曲:2006/03/08(水) 12:41:16 ID:n55Y2oMb
ん?クラシックはイエローなの?
350名無し行進曲:2006/03/08(水) 20:25:03 ID:M2Yl6kAW
イエローでもゴールドでもレッドでもクラシックできるよ
351名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:26:35 ID:9+IgQSwt
ストンビって持ってる人いる?
もう生産していないと聞きましたが
352名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:42:49 ID:ynx0pWEy
YMTの輸入も終わったの?
353名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:43:08 ID:8Y+GfHx+
いやいやいや、ストンビはバリバリ生産してます。
マスター以外は買う価値無いね。
354名無し行進曲:2006/03/08(水) 22:58:05 ID:ynx0pWEy
けどマスタークソ高いんだよな
YMT扱いになってますます高くなった
355名無し行進曲:2006/03/08(水) 23:03:41 ID:fMwjiBZm
マスター買う金があったら自分に合ったシルキーを探す
エリートもピッコロは同価格帯の中でだったら無難な方かも
356名無し行進曲:2006/03/08(水) 23:07:39 ID:ynx0pWEy
シルキーとマスター比べてどうするよ
値段以外に近いもの何一つ無いぞ
357名無し行進曲:2006/03/08(水) 23:27:01 ID:Os8neyiS
>>336
俺はYTR-2335S
今でもビックバンドでバリバリ吹いてるよ
358名無し行進曲:2006/03/08(水) 23:46:14 ID:hzQjEuqe
トランペットではないのですが教えてください。

海外で販売しているヤマハYFH6310Zってゼノ YFH-8310US とほとんど同じと聞いたんですが、
ホントにそうなんでしょうか?

なぜ国内で販売していないのでしょうか?

知ってる方、よろしくお願いします。
359名無し行進曲:2006/03/09(木) 00:06:47 ID:i3HQyMri
>>358
YFH6310Zはボビーシューモデルだからゼノと違うと思われ

>なぜ国内で販売していないのでしょうか?
海外輸出モデルだから。
欲しいなら、逆輸入になるから詳しくはヤマハに聞いてみれば?
360351:2006/03/09(木) 00:17:40 ID:V3iV9VOk
≫353
マスター?
なんでしょうか?
高校生のころ、6年位前に買ったものなので、よくわかっていません。
色はゴールドで、シルバーの替えベルがついています
361名無し行進曲:2006/03/09(木) 02:06:52 ID:B6PygDHU
イエローブラスとスターリングシルバーの換えベルはコンビじゃね?
マスターだとベルの他、更にチューニングスライド、マウスパイプもそれぞれ二本ずつついてくるから
結果としてそれなりに値段も張ってんだろうな。
このコンビシステム抜きでいいから、マスタークラスの出来でもう少し値段を抑えたモデルを出して欲しい…
362名無し行進曲:2006/03/09(木) 10:17:11 ID:DDH1zgpo
>>358
ボビー・シューモデルはYFH-8310Uとして、要するにXenoのラッカー仕上げ
ヴァージョンとして新大久保の山野楽器で売ってます。
363名無し行進曲:2006/03/09(木) 10:35:52 ID:hvImVh8N
わし、マスターのC管もっとるど。
全て太い管にしてつかっとるど。
B管と持ち替え楽だど。
364名無し行進曲:2006/03/09(木) 12:23:23 ID:8I4pjDPN
Heinrichってドコのメーカーか知ってる人いる?
365名無し行進曲:2006/03/09(木) 12:50:43 ID:JkAJ6DAr
Heinrichってメーカーに決まってるじゃん
366名無し行進曲:2006/03/09(木) 13:19:03 ID:8I4pjDPN
あのねぇ〜…生産国とか、他のメーカーがHeinrichのブランド名で作ってるとかが知りたいってこと
367名無し行進曲:2006/03/09(木) 13:24:24 ID:JkAJ6DAr
だからHeinrichがメーカーだっつーの
他メーカーのブランドでも何でも無いよ
生産国知りたきゃ最初から書けよ
中国だよ
368名無し行進曲:2006/03/09(木) 13:28:27 ID:8I4pjDPN
傘楠!
369名無し行進曲:2006/03/09(木) 15:07:37 ID:DtR13IoG
拙楠!
370名無し行進曲:2006/03/09(木) 17:43:46 ID:uCCnol7m
ヤマハのプロモデルってどうなんですか?
371名無し行進曲:2006/03/09(木) 18:51:18 ID:h+VuQhMJ
そして>>366は礼の一つも無い訳だ。
これもゆとり教育のry
372名無し行進曲:2006/03/09(木) 18:54:35 ID:yWwlTIqm
373名無し行進曲:2006/03/09(木) 21:34:04 ID:DDH1zgpo
370>>
どうって・・・ポップス向きだよね。
でも値段の割りに良いつくりだと思う。
374351:2006/03/09(木) 22:08:34 ID:pK+cDTNX
≫361
そうなんですか。コンビって言うんすね?
教えてくれてありがとうございます
当時17万くらいで購入しました。
得だったんでしょうか?
損だったんでしょうか?
375名無し行進曲:2006/03/09(木) 22:44:20 ID:i3HQyMri
>>374
得だと思われ
376351:2006/03/09(木) 22:54:02 ID:pK+cDTNX
≫375
在庫処分で半額くらいにしてくれたとのこと。
当時師匠のような存在だった、他校のトランペットの先生の紹介で、
モノも見ずに購入しました。
あ〜3年くらい眠ってるな・・・
替えベルってあんまり使ったこと無い。意味あるのでしょうか?
377351:2006/03/09(木) 23:59:55 ID:pK+cDTNX
何度もスイマセン・・・
http://www.y-m-t.co.jp/stomvi/
ここ見たら378,000円と書いてありました。
結構高いんですね・・・
半額以下だったのか。
378名無し行進曲:2006/03/10(金) 00:10:11 ID:SP4LKRvD
>>377
昔はそんなにしなかったよ
YMT扱いになってものすげー高くなった
良い楽器だけどメッキとバルブが弱いよね
ピストンにステンレス使ってたのが良くなかったようで最近のモデルはモネルメタルに変更されている
メッキはどうしようもないけどバルブは大事に扱いましょう
379名無し行進曲:2006/03/10(金) 00:31:01 ID:3peEY2hZ
373
ヤマハの6310ZSってどうですか?値段的にはいい感じですよね?
380351:2006/03/10(金) 00:33:23 ID:ovfq9FC0
≫378
ありがとうございます
たしかにバルブはいまいちだったかも・・・
いま実家に放置なので、今度帰省したときにあけてみます
381名無し行進曲:2006/03/10(金) 01:02:41 ID:cexow+uh
桶向きの5万円程の楽器を購入検討中です
この予算でどんなラインナップがありますか

空き巣に楽器全部盗られて困った
382名無し行進曲:2006/03/10(金) 01:58:32 ID:nsTpAxDB
>>381
イ`。とりあえず、マルカートの銀メッキゴールドブラスは如何なものか。



ごめん、全然参考にならないねorz
383名無し行進曲:2006/03/10(金) 08:13:07 ID:bUoMzle1
ブラック・ボ○ムのコ○さんが使用している、ペーター・バウマンってどんな楽器?
使用している方レポお願いします。
384名無し行進曲:2006/03/10(金) 11:37:08 ID:CySPhajP
ま、普通の楽器だよ。
結構なるから気分よく吹けるよ
385名無し行進曲:2006/03/10(金) 12:05:33 ID:8rdYezCH
>>383
いろんなモデルがあると思うけど、制作者ペーターバウマンって人はドイツで最年少記録を持つマイスター。
リードパイプが手巻き、ベルはロータリートランペットのもの。
三番ピストンシリンダーの側面下に直径1MMぐらいの穴が空いてて、三番ピストン使用時の楽器内部気圧の改善化
(ときどき三番ピストン使うと抵抗が気持ち悪い時あるでしょ。それを改善してる)
自分が試奏した楽器はゴールドプレートだったけど管内部にもゴールドプレートがかけられてた。
空気の流れを良くするためだそうだ。
因みに自分はジャズ吹きで割りとキンキンした音しか出せない下手糞なんだけど、
この楽器を吹くとクラシック奏者みたいな音が自然と出たよw
386名無し行進曲:2006/03/10(金) 12:14:43 ID:qnChOhO/
インターネットの市場で10000円代のヤマハのトランペットを買おうと思うのですが、趣味程度にやるだけでもやはりやめといた方がいいのでしょうか??
387名無し行進曲:2006/03/10(金) 16:45:30 ID:0t4rj0KH
>>386
 物にもよると思われ。
 自分は、8000円台で135買ったけど、とても良い状態で
 すぐ使えた也。
388名無し行進曲:2006/03/10(金) 21:00:33 ID:IBove+7u
新品って吹きにくい物なの?
古い方が鳴りやすい?
389名無し行進曲:2006/03/11(土) 01:59:45 ID:5cRlhby6
海外在住なんですが小学校で息子が新学期からなにか楽器を選んでやることになりました。
それでちょっとなにに興味があるか尋ねたらトランペットだっていうんですね。
この春で10歳、特に体は大きくありません。
この年齢からやるにはコルネットの方がいいんでしょうか?それともとりあえずぜんぜん無理ですか?
390名無し行進曲:2006/03/11(土) 05:19:54 ID:WWVwoRl8
保持姿勢に特別な無理がないのならトランペットでも大丈夫だと思います。
本人が興味を示した楽器、という点が、もっとも重要だと思いますので。
391名無し行進曲:2006/03/11(土) 07:28:25 ID:TKrHH5Jh
>>389
日本だとはじめにコルネットを持たせるケースは多いようですが
アメリカなんかだとそんなことは無いと聞いた事があります。
ただ、バックのストラッドなんかだと小学生だと鳴らしきれないと
思いますので、軽めの楽器を選ぶことをおすすめします。
392名無し行進曲:2006/03/11(土) 08:37:50 ID:5cRlhby6
>>390,391
レス大変ありがとうございます

>>390
保持姿勢というのは重さを支えられるかということでしょうか
それとも手の長さとかボタンに指で無理なく押せるかとかそういう部分ですか?

>>391
やはりコルネットの方がそれなりに有利な部分があるということでしょうか。
軽め、というのがどういうことかちょっと勉強してまいります。
393名無し行進曲:2006/03/11(土) 13:25:11 ID:CipzhePv
>>392
トランペットとコルネットの重さは、そんなに変わりませんが、
コルネットの方が楽器が短いので、重心が身体に近いため、
演奏姿勢をとった時に、その姿勢を維持しやすいって事です。
(同じ物を、腕を伸ばして持ってるのと、あまり腕を伸ばさずに持ってるのの違い)

私の甥が、同じ頃からトランペットを始めました。(今度、中学生になります)
初めの頃は、楽器が重いらしく、直ぐに背中を丸め、うつむくように吹いていましたが、
呼吸器に悪いと聞いて(真偽は定かでない)、姿勢を注意すると同時に休憩を多く取らせていました。

使用しているのは、ヤマハのステューデントモデル(借り物YTR-333)です。
結構古いモデルですが、私がおもちゃに買った中国製よりも、吹きやすく
結構いい音で鳴ります。
394名無し行進曲:2006/03/11(土) 20:17:57 ID:ZHavicT6
ポケットトランペットも元々はキンダーホルンと
同じくドイツで子供用に作られた楽器じゃなかったっけ?

マルクノイキルヘンの楽器メーカーで作ってたのが
日本に輸入されてた事があったような気がするんだけど...。

ドイツの女性のプロTp奏者のインタビューを昔読んだ事があったけど
その人は確かスライドトランペットを親から買い与えられたとか買いて
あった...。

395名無し行進曲:2006/03/11(土) 20:37:46 ID:kGnqkml8
>>394
それはキンダーTp
ポケトラとは別
396名無し行進曲:2006/03/12(日) 15:17:35 ID:FfuPbYJg
>>393
重ね重ね情報ありがとうございます。とりあえず楽器屋で子どもが持てるものかどうか見て参ります。
397名無し行進曲:2006/03/12(日) 16:40:16 ID:uIpEQCLO
あの、トランペットで重い楽器〜軽い楽器〜という場合は
重量の問題の場合もあるし、楽器の特性を指す場合もあります。
特性上吹奏感が重い、例えば主管の支柱が2本→1本→無しの順に
軽くなりますし、ベルを支える支柱の位置、ベルの径、ボア径
ベルの材質、塗装などで全て変わってきます。
で、軽くて吹きやすくて値段も子供に持たせるのにふさわしいのが
ヤマハのスチューデントモデルです。
398名無し行進曲:2006/03/12(日) 18:55:11 ID:oecPP0Vr
ネットでジュピターの初心者セットってのを衝動買いしてしもうた。
ちょっと後悔したけど届いたものを実際に見ると、なかなかいいもんですね。
楽器経験はハーモニカしかないけど、せっかくなんでレッスンに通ってみようと思う。
399名無し行進曲:2006/03/12(日) 21:06:56 ID:1Y7YWlTq
>>398
良かったね。頑張ってね。
400名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:08:53 ID:uIpEQCLO
C管をヤマハかバックで迷っています。
用途はしばらくはソロとアンサンブルで使って、将来的には
オケでも使おうと思います。
いかがなものでしょうか?
401名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:23:18 ID:UWvW1wkR
>>400
400とられた orz
自分の使いたいのを使ったほうがいいと思われ
402名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:28:07 ID:Neldh5MB
>>400
可能なら、両者を吹き比べてみて、それから
個別の選定をしたらどうでしょうか。
私はヤマハ使用。
オケで私の隣の人はバック使用。
どちらがソロ向き、オケ向き、ということはないと思います。
403名無し行進曲:2006/03/12(日) 22:37:38 ID:y3UwrB1N
ヤマハもBachも系統としては物凄く似た楽器ですよ
気に入った方選べば良い

ヤマハはシカゴモデルならちょっと高いけど純正でマローンチューンだし
Bachはベルとパイプと素材と仕上げの組み合わせが多種多様で選べる
404400:2006/03/12(日) 23:18:07 ID:uIpEQCLO
皆様どうもありがとうございます。
そうなんですよね。結局吹いてみるしかないんですが
ヤマハなら銀座本店で、バックならアクタスで選定したいので
どっかの店で一度吹き比べてみないといけないんですよね(笑)
405名無し行進曲:2006/03/13(月) 00:26:44 ID:baj3WBW8
>>398
ジュピターなら同じ大陸産とは言っても、
最近、ヤフオクに大量に出品されているものたちと比較して、
遙かに使えると思いますよ。

ある程度吹けるようになれば物足りなくなってくる可能性はありますけど、
まずはレッスンにでも通ってジャンジャンバリバリ吹いて腕上げて、
物足りなくなったら次の楽器にステップアップ。と。

がんばってくださいね〜。

406名無し行進曲:2006/03/13(月) 08:31:48 ID:QajeD80c
>>405
木星は大陸産じゃねぇよ。台湾だろ。
407名無し行進曲:2006/03/13(月) 10:11:01 ID:1QgcfUst
木星といえば、こないだ罰丸のRVとSDを吹いたが中々良かった。
冥土in台湾も侮れないね。ちなみに俺はSDの方が好みだった。
408398:2006/03/13(月) 15:40:32 ID:ufd8WHow
レッスンは毎週1回(30分)で月に1万円前後 ってのが、だいたい相場みたいですね。
酒の量を減らしてレッスン代を捻出するしかないなこりゃ。

まだ申し込んでもないのに、なんかドキドキしてきた。
409名無し行進曲:2006/03/13(月) 16:48:40 ID:LLE4HKUS
>>408
悪いこと言わないから何人か先生に会って選んだ方がいいよ。
気が合わない奴に教わると楽器ごと嫌いになるよ。
俺がそうだったから。
410名無し行進曲:2006/03/13(月) 17:05:18 ID:baj3WBW8
>>406
スマ。木星は台湾製だったか。。。勘違い。
411398,408:2006/03/13(月) 21:25:51 ID:ufd8WHow
仕事帰りに楽器店に寄ってきました。
市内では唯一トランペットのレッスンしてるところだったんですが、18時前後とか割と早い時間しか空きがないということでした。
19時以降ならよかったんですが。。。

店員さんがいうには最近、自分みたいに30過ぎのおっさんで管楽器習う人が多いらしいです。
でも結構すぐに辞める人も多いらしいので19時以降で空きが出たら連絡してもらうことにしました。

>>409
そうですね。先生との相性もあるだろうから見学くらいしとけばよかったです。

ところで、その店にサイレントブラスシステムがあったんですけど、ネットでの評判はあんまり良くないようですね。
どうなんやろ?

だめなら夜の海で練習します。夜釣りしながら。
412名無し行進曲:2006/03/13(月) 22:34:49 ID:+EwPlNNw
>>411
海で吹くと潮風で楽器が錆びやすくなると思うのだが。
あと、全くの初心者にはサイレントブラスはオススメできない。
413名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:20:26 ID:WwGmLVXY
>>412
錆びやすくなるは、その通りだろうけど
練習場所が他になければ
錆を取るか、練習を取るかだね。

俺の家の近くには、
海もなくて、練習場所には
本当に困っている。
414名無し行進曲:2006/03/14(火) 00:40:10 ID:4aSNAsKx
でも外で吹くのはお勧めしない
フィードバックの無いとこで吹くと音が荒れて調子崩すよ
415名無し行進曲:2006/03/14(火) 04:15:19 ID:9KiW3A1p
>>408
30分のレッスンってほとんど意味ないぞ。
少々高くても60分とかやってくれるとこ探せ。
416名無し行進曲:2006/03/14(火) 04:24:11 ID:bvGRJTcb
>>415
最初は30分でいいでしょ。呼吸器が鍛わってないなら無理に長くやってもね。
417名無し行進曲:2006/03/14(火) 09:33:43 ID:Sa9VU9dH
>>411
サイレントブラスは使ったことがあるけど。。。
高校時代に3年間フレンチホルンを吹いていて、8年ほどブランクがあってのトランペット。
なので全くの初心者状態から使ったって訳ではないんだけど、
吹いた時の抵抗感や音色の違いがどうも馴染め無かったです。

ある程度、経験があって、SB有り無しの違いが分かっている上で使うのであれば、
物凄く有効だとは思うのですが全くの初心者状態からはどうだろう。。。
それであればデニスウイックのカップミュートでベルを完全に塞いでしまって、
mp程度で吹いた方がまだ良い結果を得られるような気がするかも。
418名無し行進曲:2006/03/14(火) 10:05:57 ID:+B8BqcyZ
経験があろうがサイレントブラスなんて使ったらいかん
カラオケボックスかスタジオ池
419名無し行進曲:2006/03/14(火) 12:02:01 ID:9yLU3xiw
>>417
デニスウィックのカップ、いいよね。
普通にカップミュートになるし、>>417みたいに塞げばサイレントブラスみたいに音を小さく出来るし、
カップ外せばストレートミュートになる。
一石三鳥。
420411:2006/03/14(火) 21:36:30 ID:n4AN4ElH
皆さんの言うとおり、サイレントブラスは止めておこうと思います。

今日は夕方海に行って車内で1時間程、練習してきました。

>>417
>>419
デニスウィックのミュートを検索して、それらしいのが「プラクティス」と「ミュートカップ」ってあるのですが、形状からすれば、お二人が言われるのは「ミュートカップ」の方ですか?
421名無し行進曲:2006/03/14(火) 21:49:13 ID:66sIZyQs
>>420
ミュートカップのほうだと思われる。
普通はカップミュートって言うけどねw
422名無し行進曲:2006/03/14(火) 23:21:21 ID:Sa9VU9dH
>>420
どーも417です。
ミュートカップです。
421さんの言うように普通はカップミュートだと思うけどお店の表示名でしょうか?
本体部分が黒で銀色の傘がついているキノコみたいな奴(笑 です。

楽天のショップに写真があったのでとりあえず。(^^;
ttp://www.rakuten.co.jp/k-gakki/579684/580072/595855/#637242

傘の部分は本体部分にはまっているだけで動かすことができるので、
ずりずりっとずらしてベルを塞いでしまうと結構良い感じに消音できますよ。


423420:2006/03/14(火) 23:52:23 ID:n4AN4ElH
>>421
>>422
さっそく有難うございます。そうです、これでした。
一般的には「カップミュート」って言うのですね。

本当なら何も付けずに練習するのが一番いいのでしょうが、自宅ではこれを付けて吹いてみます。

嫁さんが「超」が付くほどの釣り好きで海にはほぼ毎週いくので、そのときは思いっきり、ミュートを付けずに練習してみます。
なるべく潮風のあたらない車内で。

ありがとうございました。
424名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:23:31 ID:UDvnJccU
>>423
その練習方法には重大な問題があるな。
お魚が逃げちゃう。
425名無し行進曲:2006/03/15(水) 00:23:42 ID:jvSdRDkv
フィードバックのない屋外で吹くのってダメ?

自制心がないと音が荒れるってのは同意できるけど、強い音も出せるようになるよ

大編成の中でもやろうと思えば簡単に浮き上がれるくらい

でもそんな事をする必要がある場面は数年に一度あればいい方だな(鬱
426名無し行進曲:2006/03/15(水) 01:01:50 ID:nrDHw6uW
BACHのストラッドは1994年製造のシリアル42万番台から悪くなったと周りで言われているのですが、本当ですかね?
個人的にはもっと以前の35万番辺り以降から、はずれが多くなったと思うのですが…。
427名無し行進曲:2006/03/15(水) 04:00:38 ID:5JRkcNhk
サイレントブラス買ってきました。
これで24時間いつでも部屋で練習できます。
ほんとうにありがとうございました。
428名無し行進曲:2006/03/15(水) 11:53:26 ID:5NhFmgqr
BACHのストラッドはシリアル5万番までがいい
あとは大量生産品なんだ
429名無し行進曲:2006/03/15(水) 12:36:07 ID:OUMHpNj2
手工業だから誤差は出る。ただ、同じ金額払うんだからちゃんとしたもの作ってほしいよな。もし、バックにお客様センターがあったらめちゃめちゃ電話鳴りっぱなしだろうね(笑)俺も言いたい事たくさんありんす。
430名無し行進曲:2006/03/17(金) 07:58:37 ID:RBgQS+6R
エリックモデルのケースを使ってる人たち感想ください。
431名無し行進曲:2006/03/17(金) 12:03:59 ID:uWestOvq
実にいいよ 楽器を入れた状態で落下テストもクリアしてるし。
432名無し行進曲:2006/03/17(金) 16:21:24 ID:3rckyJl3
>431 先ほど山野でケース買いました。
433名無し行進曲:2006/03/17(金) 16:52:51 ID:mktutiNo
>432
はやっ(^。^;)
434名無し行進曲:2006/03/17(金) 22:43:33 ID:uDn6Ca5o
>433
かなり気に入りました☆
435名無し行進曲:2006/03/17(金) 23:05:25 ID:JNAkbbTX
YTR-8335RGSって良い?気になる。
436名無し行進曲:2006/03/18(土) 01:09:59 ID:D752+qZd
エリックモデルのケースって写真で見るより実物は随分でかくて
小さい人が背負ってると亀か河童の甲羅のように見えません?
437名無し行進曲:2006/03/18(土) 01:13:00 ID:LhBEu7df
エリックケース
@しょせんソフトケース
Aフリューゲルはメーカーによっては入らない。

この条件をクリアーできる人だけ
買った方がいいよ。
438名無し行進曲:2006/03/18(土) 06:33:46 ID:3dBAqrgW
>>435
吹きやすくて良い楽器だと思います。
が、ヤマハといっても当たり外れがかなりあるので
ちゃんと選定しましょう
439名無し行進曲:2006/03/18(土) 13:09:24 ID:s2+qYXtp
>435
15周年モデルよりノーマルが好き!
440名無し行進曲:2006/03/18(土) 13:57:45 ID:ymA4D7Ox
435ですが、ありがとうこざいます。かなり参考になりました。ゼノのノーマルと迷ってまして…。
441名無し行進曲:2006/03/18(土) 14:19:50 ID:s2+qYXtp
↑取りあえず普通のゼノとリバース両方試奏させてもらって下さい。
442名無し行進曲:2006/03/18(土) 23:08:08 ID:Iy7IgUsf
俺は15周年モデルが気に入ってます。
最初は抵抗があってきついなぁ〜と思ってましたが、
慣れてくると、そんなにきつくなく、いい感じで響いてくれます。
音色も気持ち明るめですが、クラシックでもビックバンドのリードでもOKです。
443名無し行進曲:2006/03/18(土) 23:59:15 ID:FEivAXPX
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|    なんでヤマハなん?
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
444名無し行進曲:2006/03/19(日) 00:44:41 ID:VVLlwA8E
べつにヤマハでもブラックバーンでもフランツ・シュトラウプでもいいじゃん!
445名無し行進曲:2006/03/19(日) 00:58:41 ID:rER+6Tmh
ちなみに8310も気になる。今やヤマハもグローバルスタンダード。
446名無し行進曲:2006/03/19(日) 03:48:25 ID:GUDFm9PR
カンスタル最高!
ヤマハはブランドなだけで俺は好きじゃないな・・・
バックは俺には吹きにくい。
447名無し行進曲:2006/03/19(日) 10:25:58 ID:ewB2+ZMs
>>446
プロと見た!
ジャズ屋だね。
448名無し行進曲:2006/03/19(日) 11:46:38 ID:E/PC6JyR
アダチロメオ最高!
カンスタルはブランドなだけで俺は好きじゃないな・・・
バックは俺も吹きにくい。
449名無し行進曲:2006/03/19(日) 11:48:27 ID:MlEYlHgp
>>448
プロと見た!
ジャズ屋だね。
450名無し行進曲:2006/03/19(日) 11:50:05 ID:ewB2+ZMs
俺がヤマハ嫌いな理由は、企業としてのこだわりがないから。楽器の出来映えは素晴らしい。
バイクやったりラケットやったり、専業がない。売上高しか興味がないメーカーにしか思えない。
売れるからと言って、ライオンやキッコーマンがラッパ作っても何か嫌でしょ。同じです。
バックやシルキーはだから好きなのです。プライドを持った専業メーカーが私は好きです。
カンスタルはニューヨークで大人気みたいですね。
451名無し行進曲:2006/03/19(日) 11:56:18 ID:rQIV3Gim
専業ならもっと良い製品できんのかな?
452名無し行進曲:2006/03/19(日) 12:27:27 ID:VVLlwA8E
どーだろ??
453名無し行進曲:2006/03/19(日) 16:15:11 ID:N2Tn8XB8
>>450
バックにプライドなんかねーよ。
あったら他所に設計を依頼したり、パーツ作らせたりしねーだろ。
454名無し行進曲:2006/03/19(日) 16:36:09 ID:lUblkyKv
>>453
全ての部品を自社で作らないのはどの業界でも同じですよ。
コストの関係です。莫大なインフラが必用になる。
455名無し行進曲:2006/03/19(日) 19:11:52 ID:TeqTzGwB
>>450
なんでも外国産がかっこいいと思う厨房
456名無し行進曲:2006/03/19(日) 19:17:49 ID:lUblkyKv
>>455
厨房はお前だろ。
トランペットは日本の楽器かよ?
もともと外国産だろ?
YAMAHAが後発メーカーなんだよ。
わかったか?
457名無し行進曲:2006/03/19(日) 19:19:45 ID:bPhQ8ViS
バックの現行製品はガラクタ90%
ヤマハはガキにピッタリ
シルキーは唯一神
458名無し行進曲:2006/03/19(日) 20:50:59 ID:VhepszuX
シルキーなんて有難がってるのは水槽厨と津堅だけ
459名無し行進曲:2006/03/19(日) 21:23:08 ID:rER+6Tmh
ヤマハはマトモだと思うよ。シルキーは良いけど神とは言えるか??
460名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:10:24 ID:Vy7uCpi0
>>456
日本で作ったら日本製の楽器だろ
元が何処だかなんか関係ない
後発メーカーだから何?
言ってることが厨房だなwww
461名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:13:26 ID:VVLlwA8E
大半はフレンチベッソンより後発メーカーw
462名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:13:59 ID:Xc7u75cj
もうさ、ここまでくると、人それぞれじゃん?
463名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:26:45 ID:2UTfit+Z

【WBC】韓国準決勝敗退で在韓日本大使館に投石【日本決勝進出】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140955228/
464名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:31:51 ID:lUblkyKv
>>460
お前、何か勘違いしてないか?
俺はYAMAHAの楽器は素晴しいと言っているのだよ。
会社が嫌いと言っただけだ。
それとお前は外国人がYAMAHAを買ったら
外国産がかっこいいと思う厨房と言うのか?
工業的精度で日本に勝てる国は殆どないんだよ。
本当によくできた製品だよ。
ちなみに俺もYAMAHA持ってるよ。
今は使ってないが。
465名無し行進曲:2006/03/19(日) 22:45:32 ID:GUDFm9PR
>>460
そもそも誰も外国産だからかっこいいとはいってないぞ・・・
俺もYAMAHAの大量生産して儲かってやろうみたいなやり方は嫌いだが
466名無し行進曲:2006/03/20(月) 00:03:45 ID:d4GEhpSn
>>458 ピッコロはたいてい奴は有り難がるぞ
467名無し行進曲:2006/03/20(月) 00:55:41 ID:kwWtvY6q
米国に逝きました
ロスの楽器屋を3件程覗き
バックの銀(ストラディ)が180弗で出てたから歯槽…

…え?

すげぇ良い音した
468名無し行進曲:2006/03/20(月) 00:57:15 ID:5J1QvPOC
シルキのBモデルとSモデルの違いを教えてください
中古を買わないかと持ちかけられてます
469名無し行進曲:2006/03/20(月) 02:08:11 ID:5dxbRVL9
>>468
このスレの>>39に貼付けられてるリンク先を参照されたし
詳しく紹介されてる
簡単に書くと
先に作られて明るく透明感のある音色がB
バックの吹奏感や音色を意識し重ためのパーツや支柱を追加して後から作られたのがS
因みにSの開発者はマウスピースで有名なラスキー氏(独立する前はシルキーの職人だった)
470名無し行進曲:2006/03/20(月) 10:20:21 ID:74r+EZk/
春厨がもう発生してるんだね。
471名無し行進曲:2006/03/20(月) 12:16:13 ID:vEutlQb0
シルキーっていいか?
いい楽器ならもっとプロに普及してるはず。
よく考えたらシルキーを神扱いするのは馬鹿げている。
BACHはなんだかんだいってるがプロにも最も普及してる楽器。ハズレも多いがアタリなら今の楽器でもかなりいい。
ヤマハユーザーのプロも多いがプロのは特注であり、ヤマハであってヤマハでない。
通常の国生産のヤマハ使ってるプロなんかいない。
逆輸入品か特注ならヤマハもいい。

結局、BACHなんかあかんとかゆーてるやつはラッパをまともに吹けへんか、よっぽどのハズレをつかまされたやつなんだろな。
472名無し行進曲:2006/03/20(月) 12:27:31 ID:FPvpOvak
>>464
お前こそ勘違いしてないか?
>>460をよく読め
>外国産がかっこいいと思う厨房
などとは一言もいってないぞ。
それより
>後発メーカーだから何?
この質問に答えてやれよ。
473名無し行進曲:2006/03/20(月) 12:29:36 ID:5J1QvPOC
>>471

生産本数の違いだな
シルキを使っている人はけっこういるよ

それより、クラはなんでバックばかりなのかな。保守的すぎる
474名無し行進曲:2006/03/20(月) 13:21:22 ID:hgbVvdIm
>>472
自演乙
475名無し行進曲:2006/03/20(月) 13:31:07 ID:5dxbRVL9
自分の好きな楽器吹いときゃいい
オレはシルキーが気に入ってる
476名無し行進曲:2006/03/20(月) 13:55:44 ID:DCASXsEF
神扱いするのはどうかと思うが、
俺もシルキーはいい楽器だと思う。
>>473の言うとおり使っている人は結構いる。
このスレでシルキーを批判する輩は、
大体シルキーを使ったことないんだろうな。
477名無し行進曲:2006/03/20(月) 14:04:29 ID:d4GEhpSn
バックは値段が手頃だし使う人が多いんじゃないかな?
シルキーは値段がもう少し安くなれば、使う人が増えると思う!
ヤマハはプロが使ってるのは純正は少ないが、アトリエなんかに持ち込めば普通の奴でも特注に出来るだろ
478名無し行進曲:2006/03/20(月) 15:04:24 ID:nS/15CUT
つーかアマのラッパ吹き、特に社会人はもっと
楽器に金使えと思う。(w
確かに巻きやら調やらで複数の楽器を持つ者もいるだろうけど
メインの楽器を3本位は持っても他の楽器奏者からしても
相当安上がりだよ。

らっぱ道を極め修行僧のように日々精進するのも良いが
もう少し楽器を選ぶ事楽しめば良いのにと思う。
479名無し行進曲:2006/03/20(月) 15:13:51 ID:yHnKO2zZ
>>478
らっぱ道を極め修行僧のように日々精進

久しぶりにヒットした!最高!
座右の銘にさせてもらうよ。
480名無し行進曲:2006/03/20(月) 21:08:41 ID:ni8DwRwz
たしかに、木管の連中や他の金管の値段に比べたら、
シルキーでもお手ごろ価格に見えてしまう。

自分は遊び半分で20マンくらいの楽器何本も所有するくらいなら、
「これぞ」という納得の一本を持つ方が、なんとなく好感は持てるかも。
多ジャンルを渡り歩くマルチプレイヤーってんなら話は別かもだけど、
アマチュアでそこまで器用に吹き分けできてる奏者ってのも限られるような。

でもラッパ吹きは生来浮気性が多いんだよなw
481名無し行進曲:2006/03/20(月) 21:14:38 ID:7Hqi2Qpk
ただいま10本目オーダー中f^_^;
482名無し行進曲:2006/03/20(月) 21:16:05 ID:4hEedvtY
>>480
禿同

cor flg pic-tp 横巻きなどなど一番持ち替えが多い希ガス
483名無し行進曲:2006/03/20(月) 22:18:56 ID:i4hGJBBx
縦B、縦C、横B、横C、Cor、Picc

普段使ってるのこのくらいだな
クラ奏者にシルキー使いが少ないのは保守的とかそういう問題じゃないだろ
単純にクラシックに向かないんだよ
484名無し行進曲:2006/03/20(月) 22:22:30 ID:7Hqi2Qpk
あと値段高過ぎ!!
現地では…
485名無し行進曲:2006/03/20(月) 22:55:21 ID:i4hGJBBx
値段は高くてもPiccやEs管だとクラシック奏者のシェアは圧倒的だよね
結局向き不向きって事じゃないかな
486名無し行進曲:2006/03/21(火) 12:50:21 ID:btgEktIG
バックの音がクラ向きなのか
487名無し行進曲:2006/03/21(火) 15:49:36 ID:x1UmRZ8E
>>485
縦Bb管はこのメーカー、C管はこのメーカー、Es管はこのメーカーって
楽器によって違うんじゃない?
488名無し行進曲:2006/03/21(火) 16:01:26 ID:EEhG/SgU
>>486
そう言う人結構いるね。ニューヨークのスタジオミュージシャンほとんどバックだって聴いたことあるよ。無難な音色なんじゃないかな。
489名無し行進曲:2006/03/21(火) 20:53:54 ID:OzNoNZpM
バックの音は世界のあらゆるジャンルのスタンダードだろうな

>>487
非常に乱暴な物言いすれば縦B・Cはバック、Es・Piccはシルキーってのが主流だろうね
490名無し行進曲:2006/03/21(火) 21:56:19 ID:ABLJYqJ6
バックが作ってるラッパにハズレが無かったら
もっとスゴイことに…?w
491名無し行進曲:2006/03/22(水) 00:37:40 ID:lr/i0Jan
バックの選定品を買うことにしました!
492名無し行進曲:2006/03/22(水) 06:20:35 ID:Kome6gBk
「誰々が選定した品だから絶対安心」なんて思いこまずに、
自分で試奏して、本当に納得のいくモノを選んだ方が…
そりゃプロの選定品なら一定水準のつくりはクリアしてるかもしれんが、
言うまでもなく、そこから更に自分の感覚でスクリーニングは重ねた方が良いと思う。
全くの初心者は別として。
493名無し行進曲:2006/03/22(水) 09:07:21 ID:nOiCfhMI
>>492
同意。プロの選定品でも自分に合うとは限らん。

チラ裏)
みんな、知識とかすごそうだから○○の楽器はハズレだからダメとか言ってないで
自分で吹いて、大手のリペアマンに補修(支柱とかバラストの位置の移動とか)を
頼めばいいじゃん。
494名無し行進曲:2006/03/22(水) 12:11:55 ID:Nw3H/rav
>>493
補修がタダならそうするよw
495名無し行進曲:2006/03/22(水) 12:18:28 ID:VEo/TPf1
>>494
だね。
高いラッパ買って
補修にお金出せるほど
リッチじゃないからな。
496名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:13:19 ID:EGRE91d4
男はバック
女はベッソンorシルキー
が吹きやすいって聞いたことあるけど
本当?
497名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:25:30 ID:lepQwsn9
バックにブラックヒルのウルトラヘビーのマウスピース付けて
バリバリとジャズ吹くネーチャン知ってる
498名無し行進曲:2006/03/22(水) 13:31:55 ID:lr/i0Jan
学校で頼むから試し吹きは出来なぃみたいなんです(´・ω・`)
499名無し行進曲:2006/03/22(水) 18:15:58 ID:Alkhqe/u
>>498

そんな事は絶対無い。

学校で買おうとも何本か取り寄せて試奏出来る「楽器商」を
選んだら良いだけだ。
学校と楽器商はあくまで商売だ、クライアントの要望にどれだけ応える
ことが出来るかが商売の上手下手だよ。

ひとまずは楽器を買うのを待て、納得出来ない状況で楽器を選ぶな。

少しでも貴方が疑問に思った状況から、その場に流された結果、後々に
わだかまりが残るような状況になって欲しくない。

同じラッパ吹きとして、例え私と貴方は合う事は無いであろうとも楽器と
貴方の関係は幸せであって欲しい...。

浮気者のラッパ吹きからの説得力の無い一言です...。(w



500名無し行進曲:2006/03/22(水) 18:51:41 ID:mTnMaYu7
>>498

お金は学校がだすの?
君が出すなら、試奏できる楽器屋にいって気が済むまで吹いて選ぶといいよ

こういうところは妥協しないでわがままなくらいでいいんだよ
そういうやつがうまくなるのだよ
501名無し行進曲:2006/03/22(水) 20:46:27 ID:+GLiatcw
田舎の厨房じゃあるまいし、今どき楽器を学校で注文するから選べないとか
時代錯誤もいいところ
何十年前の話?
502名無し行進曲:2006/03/22(水) 23:34:20 ID:JikuKv2d
どれだけの数の選定品吹いたらそういう偉そうなことが言えるんだろうな
503名無し行進曲:2006/03/23(木) 01:03:59 ID:CdfrGh1K
昔(1995〜1996年くらい)、アンドレが選定したストンビラッパがあったな。まだラピュータが輸入元だった時。持ってる椰子いるか?いねぇだろうな〜…。
504名無し行進曲:2006/03/23(木) 02:58:57 ID:/ppvpHj0
>>496
シルキー。軽いけど、その分、
鳴らそうと思うとかなり息を使う。
なんていうかな、息を飲まれてゆく感じ。
肺活量は必要と思う。吹きやすい、とは思わなかった。
505名無し行進曲:2006/03/23(木) 04:25:36 ID:hxqV/XrH
じゃぁ試し吹き出来る様に先生に我が儘言ってきます(`・ω・´)!!みんなありがとう!!こんなんで妥協したくありませんもんね★★流された私が馬鹿でした。
506名無し行進曲:2006/03/23(木) 06:30:08 ID:ZwwwBZD0
ワガママっつうか、高い買い物の客なんだし、それくらいは要求して当然だよ。
そもそも顧問の先生だってラッパの専門家ってわけじゃないでしょ?
謙虚と弱腰とは別問題だからね。


自分はニューラッパ購入検討するときは、都内の楽器屋10軒くらい回って、
なおかつ、ここぞとばかりに「とりあえず全部吹かせろ」な勢いじゃw
そんで結局どうも気が乗らず買わないことも多い。
507名無し行進曲:2006/03/23(木) 07:36:53 ID:5VM6SS1c
>>506
嫌な客だなぁ
嫌われないように、しておくべし。
508名無し行進曲:2006/03/23(木) 10:03:02 ID:KvH8D6DU
>>506 おまえなんてどれ吹いても同じ
509名無し行進曲:2006/03/23(木) 14:21:26 ID:hxqV/XrH
先生に「どれ吹いても一緒」みたいな事言われました(´;д;`)
510名無し行進曲:2006/03/23(木) 14:27:29 ID:GYX5TiGl
そんな部活辞めてしまえ
511名無し行進曲:2006/03/23(木) 14:58:30 ID:xYmwNtab
>509
絶対にそんなコトはないですから!!
512名無し行進曲:2006/03/23(木) 17:18:37 ID:TScSci9S
506はそんなにたくさんラパーもってんのか
513名無し行進曲:2006/03/23(木) 18:01:57 ID:hxqV/XrH
選定品だから絶対、大丈夫だそぅですょ(´ーдー`)センセー↓けどもっかぃ言ってみます!
514名無し行進曲:2006/03/23(木) 18:38:55 ID:crs7EwJa
>>502

違う違う、らっぱ吹きにとっては所詮はらっぱは「道具」なんだよ。
だから少しでも「お仕着せ」の気持ちが生じて、そこから「鳴らないのはこの楽器のせい」
と言う気持ちに傾かない様に、吹き手自身が納得して楽器を選ぶ事が必要なんだと思うのよ。

別に選定品でも拭き手が納得すれば良いのよ...。

515名無し行進曲:2006/03/24(金) 07:32:39 ID:KmsAVgTh
>>514
> 別に選定品でも拭き手が納得すれば良いのよ...。

いいから楽器を磨いてないで練習しろ!
516名無し行進曲:2006/03/24(金) 08:11:16 ID:IpB9aFDi
楽器を磨いてから練習しなさい
517名無し行進曲:2006/03/24(金) 08:20:09 ID:Q/V3FPcN
>513
選定品ってことは選定書ついてるんだよね?
518名無し行進曲:2006/03/24(金) 08:24:37 ID:/+XF+JzO
そう言えばというか...。
金メッキって汚れ難いの?銀メッキだと結構くもりが出て
磨くの面倒だけど?

金メッキは吹奏感が重い?って言うけど磨く手間が省けるのなら
金メッキって良いかもなぁ。
価格差もらっぱの場合だとたかだか7、8万くらいだったよね。
519名無し行進曲:2006/03/24(金) 08:33:48 ID:O9vrzV+R
金自体は硫化も酸化もしないけどマメに手入れしないとピンホール(ミクロな穴)から
下地の銀が硫化して黒い染み出来やすくさらにそこからブツブツとメッキが剥がれてきますね
でも金は柔らかくしかもかなり薄くかけてあるのでマメに磨くと磨耗ですぐ下地の銀が見えてきます

まぁ金メッキは見栄え重視で耐久性期待するなって事で
520名無し行進曲:2006/03/24(金) 08:36:45 ID:/+XF+JzO
>>519

ありがとうございます。
そうなんですか、メンテナンス大変そうですね。
521名無し行進曲:2006/03/24(金) 12:24:17 ID:IpB9aFDi
全体チタンならどんな音になるか
522名無し行進曲:2006/03/24(金) 13:46:18 ID:D/0arBnd
選定書ついてるのかなΣ(゚д゚)!?ついてなかったらどうなります!?
523名無し行進曲:2006/03/24(金) 14:46:40 ID:8HV3qPV5
めっき工房という
自分でめっきできるキットがあるよ

これなかなかいいんだな
おれはマウスピースのリムを金めっきした

http://www.e-marui.jp/products/mekki.html
ここだよ
524名無し行進曲:2006/03/24(金) 17:53:24 ID:Q/V3FPcN
>522
選定書ついてなくても当たりのモノはあるから、そういう楽器ならいいんじゃない?
ただ、“選定品”って普通聞いたらプロプレイヤーの選定書があるよな〜と思っただけ。
525名無し行進曲:2006/03/24(金) 19:36:46 ID:625YV2CT
映画「五つの銅貨」を見てコルネット欲しくなっちゃったよ。
ジャズのロングコルネットって今でも造ってるメーカーある?
シルキーのロングは知ってるけど、値段も入手方法もあまり現実的でないし・・。
バックは形とかもなんか違う気がするんだよな〜。
526名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:02:13 ID:/+XF+JzO
>>525

ロングコルネットってアメリカンタイプのコルネットとも言いますね。

私、昔キングのラッカー仕上げのアメリカンタイプのコルネットを
持っていました、でもあまり鳴らなかったと言うかばりばり鳴らすまで吹き込めなかった...。
確か7万前後で買いましたが...。

アメリカンタイプのコルネットでリードの曲のコルネットパートを吹くと
ホントに良い音しますよ、トランペットとの掛け合いなんかは特に拭いてて面白い。
527名無し行進曲:2006/03/24(金) 20:17:54 ID:/+XF+JzO
>>523

装飾用途が主なような気がしますがリムに使っても
それなりの耐久性があるのですね...。
面白そうですね。(何故か黒ニッケルが面白そう...。)
528名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:16:14 ID:6GivHw8f
>>527
いやー
耐久性は無いよ
リムの金メッキとかすぐはげる
529名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:37:12 ID:D/0arBnd
先生に何度も「試し吹きさせろ('A`)」ッて言ったのに「選定品だから大丈夫!!」の一点張りデス(´・ω・`)どうすればぃぃの??
530名無し行進曲:2006/03/24(金) 21:57:44 ID:Y2YqCuVK
>>529
「せめて俺の楽器ぐらい俺に選ばせろゴルァ」ってその糞顧問に言え。
531名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:04:18 ID:Y2YqCuVK
つか、いっそのこと自分の足で電車とか利用して、直接楽器屋に行って、吹きまくって気に入ったの選んで買ってもらいなさい。
「選定品だから『絶対』大丈夫」という時代は終わりました。
532名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:08:57 ID:IpB9aFDi
学生さん、どうでもいいけどそういう字体、ムカつくんですけど。
533名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:11:24 ID:/+XF+JzO
>>529

日帰りの観光バスのバスガイドさんが少々いい加減な観光ガイドしても
それ程気にはならないでしょう?

学校の先生はある意味バスガイドさんと似たり寄ったりの職業ですから
ある程度貴方が学校の先生の程度に合わせてあげてその選定品を
選んであげてはどうでしょうか?

選定品であるのですからそれほど悪くは無い「筈」ですし、今回の一件で
学校の先生の様な人々とつまらぬいさこざを問題を起こすのは貴方の
将来に取ってはもしかすると良くない事かもしれません...。

本来であれば教育はサービス業であり、先生は「道具」なのですから
もう少しクライアントに対して納得のゆく説明が必要だと思いますけどね..。
また逆に言えば、貴方にとっては先生をどのくらい使いこなせるかが重要だとも思います。




534名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:34:17 ID:KteI7Sa6
>>525
バックのコルネットは?
バックは見た目はショートっぽいけど、シャンクはロングだからあくまでもロングコルネット。
あとはヤフオクか。
535名無し行進曲:2006/03/24(金) 22:34:54 ID:KteI7Sa6
>>525
ってバックのことは書いていたか。スマン。
536名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:30:00 ID:hLULPYQw
そもそも選定品とは学生のような未熟者の為にあるのではない
537名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:38:55 ID:IpB9aFDi
↑エライ!その通りだ!同意!
538名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:42:48 ID:sZFnz6cm
勘ぐるとね
楽器屋と先生ができてる
539名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:43:12 ID:Q/V3FPcN
>536
未熟者でも良い楽器を購入する権利はある!
540名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:59:16 ID:hLULPYQw
>>539
豚に真珠
541名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:01:49 ID:ssmKlmNd
いい道具を使うことは大事だよ
542名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:03:31 ID:sZFnz6cm
>>528

1年ぐらいもったぜ
はげてきたらまたメッキすればいい

リム程度だったら何回もめっきできるめっき液の量だよ
543名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:36:24 ID:q+vNWQO9
>>541
君はヤマハのエントリーモデルは全部ダメと言ってしまった。
544名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:48:58 ID:WnLYz0Lw
>>543
アホだなお前。ヤマハがダメとか一言も言ってないだろうが。
545名無し行進曲:2006/03/25(土) 01:01:48 ID:Nx+v/vtz
友達は試し吹きしないで買ったみたいですが…(;´Д`)私そんな変な字使いました?だったらすいません…↓
546名無し行進曲:2006/03/25(土) 07:15:59 ID:MML9DJJl
家買うのに人の薦めでパンフレット見るだけで買うようなもんだな
547名無し行進曲:2006/03/25(土) 08:59:48 ID:Oo+ajlN4
548名無し行進曲:2006/03/25(土) 11:06:13 ID:iwo4GNEB
>546
同意
549名無し行進曲:2006/03/25(土) 13:16:38 ID:TR4rCdTW
>>538
もしくは中古なり新古なりの安い粗悪楽器を買い叩いてきて、
偽造選定書を付けてボッタクリ価格で売りつけるとかな。

どっかの馬鹿(ry みたいに。
550名無し行進曲:2006/03/25(土) 13:46:18 ID:0fZsdF7X
やまはの6310Zって結構良いよ
551名無し行進曲:2006/03/25(土) 20:01:53 ID:r8BTP5a/
つまんね。
なんか荒れてるね。
552名無し行進曲:2006/03/25(土) 20:35:17 ID:mrDvljpS
そうかそうか
選定品なんかより、シリアル1万番台のニューヨークバックがあるから
特別安く、40万円で譲ろう

どうかね
553名無し行進曲:2006/03/25(土) 20:59:17 ID:22HUd/+1
>>551

これぐらいはホルンのスレに比べれば百倍ましだと思う。
554名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:04:45 ID:TR4rCdTW
>>553
あそこはアレキvsホルトンスレだから。
555名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:10:05 ID:22HUd/+1
>>554

結局はホルンの本質が「それ」でしょう?
低俗以外の何者でもないと言うのはキツイ言い方になるでしょうか?
でも、もともと個人主義が強い楽器だから仕方が無い面もあるけどね。
556名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:24:51 ID:obayHk+A
トランペットのオーバーホールっていくら位するの?
例えば部分というか項目によって相場の値段とかあるの?
557名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:42:04 ID:mrDvljpS
再めっきしなければ安い
4万円もしないだろ

へこみだらけだと違うけどね
558名無し行進曲:2006/03/25(土) 21:46:28 ID:obayHk+A
>>557
銀メッキをサテン風にしたいんだけど
結構かかるのかな?
あと、期間とかも長いの?
559名無し行進曲:2006/03/25(土) 22:50:33 ID:Uno8/g4c
それオーバーホールっていわねーだろ春厨
560名無し行進曲:2006/03/25(土) 23:54:32 ID:TR4rCdTW
>>558
遊びの楽器をサテンにするのなら金属加工をしている町工場にいって、
サンドブラスト加工してもらえばOK。
561名無し行進曲:2006/03/26(日) 01:20:36 ID:Rd68e4Kq
>>560
ちょwwwwwwww
562.:2006/03/26(日) 18:20:28 ID:mJlOES3M
age
563名無し行進曲:2006/03/26(日) 22:08:46 ID:xASQZTLM
BACH購入記念カキコ
564名無し行進曲:2006/03/27(月) 01:46:51 ID:PYLbTyV7
>>563
おめでとう
565名無し行進曲:2006/03/27(月) 10:19:07 ID:Pb72Frwa
バック仲間よ、何買ったの?
566魔法吹奏楽研究員:2006/03/27(月) 11:03:20 ID:Ew9eQ+f+
>>563
日本で売ってるのはほとんどゴミだ。
もちろん現地で買ったんだろうな??
567名無し行進曲:2006/03/27(月) 12:16:05 ID:8jzpITNI
クラシックで43ベルとか使ってる奴いる?
37しか見たこと無いんだが。
568名無し行進曲:2006/03/27(月) 12:51:06 ID:8s+2mi+U
俺の友達使ってるよ
まぁ37以外はすげーレアだよね
569魔法吹奏楽研究員:2006/03/27(月) 14:06:45 ID:fLuqOPJ8
72使ってますが何か?
570名無し行進曲:2006/03/27(月) 15:11:18 ID:Pb72Frwa
だからレアなんだってさ。あんたのインストゥルーメントは。
571名無し行進曲:2006/03/27(月) 16:42:08 ID:8s+2mi+U
吹奏はクラシックじゃないし
572名無し行進曲:2006/03/27(月) 19:37:53 ID:VwQel5Gr
>>565
某漫画でシルビアと合体させられちゃった車の名前に似てるやつ
573名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:23:20 ID:2UdqyHhw
>>572
シルエイティー?
574名無し行進曲:2006/03/27(月) 20:24:22 ID:VwQel5Gr
>>572
そうそう
180ね
575名無し行進曲:2006/03/28(火) 16:52:51 ID:jO7dK2NO
コテハンうざい
576名無し行進曲:2006/03/28(火) 17:44:49 ID:zboKUBru
>>539
オークションで良い楽器を購入する権利はある!
でどうだろ?
577名無し行進曲:2006/03/28(火) 19:55:28 ID:RAknAtLi
>576
権利はあるだろう…オークションで酔い楽器が確実に手に入るならば………
578魔法吹奏楽研究員:2006/03/29(水) 10:13:17 ID:QlqDqKbg
>>575
コテハンではないぞ。

共有コテだ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1143448831/
579名無し行進曲:2006/03/29(水) 20:32:39 ID:5V/cWcT6
Bachの成分解析結果 :

Bachの53%は大人の都合で出来ています。
Bachの37%は乙女心で出来ています。
Bachの6%は祝福で出来ています。
Bachの3%は勢いで出来ています。
Bachの1%はカテキンで出来ています。

580魔法吹奏楽研究員:2006/03/29(水) 20:58:50 ID:hPfsI9ub
>>579
流行に便乗かい?
このスレじゃなかったら、万人は確実にバックじゃなくてバッハと読むだろうな。
581名無し行進曲:2006/04/02(日) 14:39:42 ID:65AWLUMj
ゾロとマルカートはどちらがより糞ですか
582名無し行進曲:2006/04/02(日) 14:48:41 ID:3ledGJze
答え

バックがひどい
583名無し行進曲:2006/04/02(日) 18:13:56 ID:Pv1RK+4M
吹き手が悪いんじゃねぇの?
584名無し行進曲:2006/04/02(日) 18:39:52 ID:J1gAtpgW
>>582
なんでみんなバックはだめって決め付けるの?
私のバックはすっごくいい音する。
講師の先生が吹くとだけど・・・
585名無し行進曲:2006/04/02(日) 19:06:08 ID:U4DE3H+5
>>581
○カートは作ってる楽器屋が糞
586名無し行進曲:2006/04/02(日) 19:13:23 ID:AE+qZxKi
>>584
バックは「だめ」ではなく、品質が「ひどい」のだ。
最近の大量製造のバックは作りが悪く、吹きにくいはずれ楽器が増えてきている。
しかし、俺は大量製造になったシリアル39万番台のバックストラッド持ってるけど、
当たり楽器なのか、そこらのプロモデルやカスタムよりもずーーーーっと吹きやすくて反応がいい。
バックは基本的には良い楽器だと思う。

ただ、バックのはずれはとにかく綿詰まったみたいに息が入らなくてかなり扱いづらい。

今の状況で当たりバックを見つけるのはとても大変だから
俺は品質の安定したYAMAHAのXenoや吹きやすいXOのRV-Sを勧めたいね。

>>585
俺も下○楽器には失望した
587名無し行進曲:2006/04/02(日) 19:34:27 ID:gthdHXjZ
>>586
>当たり楽器なのか、そこらのプロモデルやカスタムよりもずーーーーっと吹きやすくて反応がいい。
>バックは基本的には良い楽器だと思う

>ただ、バックのはずれはとにかく綿詰まったみたいに息が入らなくてかなり扱いづらい。

綿詰まった方がバックの基本かもよ。
588名無し行進曲:2006/04/02(日) 19:40:36 ID:bBFCqCmm
バックですか・・・。先輩が使ってましたね。吹きやすそうで羨ましかった・・・。
いいらしいがはずれとあたりがあるのは本当らしかったです。

自分はヤマハのXenoを使ってます。いいんですが・・・特別いいと言うわけでは無かったです。
ちなみにマウスピースはヤマハは良くないとか。内径が狭いそうです。よく分かりませんが。
589名無し行進曲:2006/04/02(日) 20:40:24 ID:OGntpBtJ
吹き易くてもXOとか桶じゃ使えないからな
つーか持った感じのバランスが変じゃない?>XO
それに品質のこと言うならXOの品質は??
バルブとか酷いもんだぞ?
590名無し行進曲:2006/04/02(日) 23:47:03 ID:UiLoA4uq
てめぇらトーシローがいいも悪いもわかるわけねぇだろうが!!!!!!!!!!
591名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:43:05 ID:tNbZ5sig
トランペットの相場っていくらぐらぃなんゃろ‥‥‥ぁたしゎ30万ちょぃぐらぃのBach愛用してるけど,どぉなんゃろ‥‥‥自分てきにゎ前のょりかなり吹きやすいけど☆★
592名無し行進曲:2006/04/03(月) 00:57:30 ID:IkAQfhxO
楽器はいいが作ってる楽器屋が糞な訳か
593名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:02:07 ID:ZJoboQ6s
>>590
何に対して切れてるのか分からん・・・
594名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:33:20 ID:41AzHShn
>>591
お前には中国製の1万円ぐらいのがお似合い。
30万の楽器はお前みたいな頭の悪いガキの為に売っているわけではない。
まず日本語を学べ。あのおかしな小文字は何だ!いい楽器欲しけりゃ自分で働いてから買え!
595名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:43:45 ID:0W5U5LWN
最近あんな文字使う奴が増えたな。わざわざ黒と白の星印まで…。 楽器に相場なんかあるかい。自分の財布と相談して決めろ。ま、594が発言しているように一万円ぐらいだと思うが。以前名古屋のコメ兵で二本ピストンのラッパが五千円で売ってたぞ。それにしたら?
596名無し行進曲:2006/04/03(月) 01:52:51 ID:aNWFG5Cb
バックは抵抗がきついね
ハイノートを朗々と吹くのも大変だよ

もっと抵抗のない楽器のほうがいいと思うけどね
597名無し行進曲:2006/04/03(月) 02:10:07 ID:VWAJ305R
トランペットを始めてみようと思っていて,
ケルントナーとかヘインリッチ辺りを買おうかなと思っていたのですが,
このスレをみてヤマハを買うことにしました.
1335か2335を買おうかと思います.

ミュートなんですが,
最初買うのにはどれがオススメでしょうか?
あと,音ってどのくらい静かになるものなんでしょう?
なんか教えて君になってしまいすみません...
598名無し行進曲:2006/04/03(月) 03:35:25 ID:r5XkhJnr
バックのゴールドの黄ベルか赤ベル欲しい
ライトウェイトだとどういう違いがあるの?
重量?形?抵抗?
599名無し行進曲:2006/04/03(月) 03:36:35 ID:U+SICYMi
>>597
ミュートは弱音というより変音の為にあると思って下さい
もちろん小さくもなるんだけど、
付けた状態で集合住宅の室内で吹いたとしても隣の部屋からの苦情は来ると思いますよ
そんな感じです。あくまでも変音器です。
ヤマハのサイレントブラスなら室内でも全然OKですよ。
ただし抵抗感がきついかもしれません。
自分はデニスウイックというメーカーのカップミュート(カップが可変しベルを塞げる)内に
ティッシュペーパーをたくさん詰めて息の量を減らして吹いています。
サイレントブラスほどは音量を減らせないまでも吹くのが楽なので。
600名無し行進曲:2006/04/03(月) 03:53:07 ID:U+SICYMi
もうひとつ書き加えるならば
ミュートを付けて吹くと吹けたような錯覚に陥ることがあります
これは抵抗感の違いによるものです
自分は独学で吹き始めた為に学校等でのアンサンブルで吹く機会がなく
自宅でハーマンミュート付きでトランペットのイロハを練習したのですが
外して吹くとヘロヘロにしか鳴らなかった経験があります
ですから初心者の方は可能な限りオープンな状態で練習出来る環境を探したほうが良いと思います
トランペットは最初が大切です
変な吹き方を覚えると修正するのに苦労します
長文失礼しました
601名無し行進曲:2006/04/03(月) 19:40:12 ID:PGPwPTF9
厨房臭いカキコが春はうざいな
602名無し行進曲:2006/04/03(月) 21:08:52 ID:VWAJ305R
>>599

なるほど.ありがとうございます.
ミュートを付けたからって,音が静かになるわけじゃないんですね.
夜の大学とかなら練習できそうなんで,
最初の方はできるだけミュート無しで練習してみたいと思います.
ありがとうございました.
603名無し行進曲:2006/04/03(月) 23:58:22 ID:PDnNkJcf
シルキーって吹き心地どんな感じですか?
教えて下さい。
604名無し行進曲:2006/04/04(火) 00:32:29 ID:DCEVbY9w
>>603
抵抗がなく、逆に、
「息を持っていかれる」感じがします。
個人的には苦手。
十分に鳴らすのが難しいと思います。

価格がかなり高めの楽器なので、
購入する場合は検討が十二分に必要かと。
605名無し行進曲:2006/04/04(火) 01:34:37 ID:M08GaZPK
Sモデルでもそうですか?
シルキーの楽器を鳴らすには普通より息がいるということですかね?
606名無し行進曲:2006/04/04(火) 01:50:54 ID:3tJkpws5
自分シルキーのX3の金メインで使ってます
滅茶滅茶吹きやすいです
高音の抜け、音の太さ、倍音の豊かさに満足です
もう8年間浮気無しです
607名無し行進曲:2006/04/04(火) 04:43:05 ID:w07ljC6u
俺はB5使ってる。
軽量ボディにリバースだから息も凄く入りやすいし、音抜け・反応も良い。
ただバックやゼノから乗り換えたら、
鳴りのツボや息の入り方がかなり違うので始めは苦労すると思う。
ただあのふくよかな鳴りと品のある響きは何ともいえない魅力がある。
ちなみにおれはDillon Musicで購入したが、
送料・諸経費全て込みで25万以下に収まった。
シルキーに限ったことではないが、
ケースが付かない場合が多いので気になる人は確認が必要。
608名無し行進曲:2006/04/04(火) 06:21:59 ID:uJXUn2KX
シルキー重用するのってアマの水槽だけだよね
609名無し行進曲:2006/04/04(火) 08:16:28 ID:qNcG8B62
>>608
水槽やったことない
610名無し行進曲:2006/04/04(火) 08:21:43 ID:gQUi8cfO
吹奏未経験の管楽器奏者とか
611名無し行進曲:2006/04/04(火) 08:43:09 ID:qNcG8B62
>>608>>610
矛盾してるね
612名無し行進曲:2006/04/04(火) 10:54:15 ID:Doi7MCIo
何が矛盾?
613名無し行進曲:2006/04/04(火) 12:30:26 ID:w07ljC6u
何かこのスレはアマの水槽を軽視してる感じがするよな。
他はせいぜいアマオケかアマジャズだろ?大差ねーじゃん。
614名無し行進曲:2006/04/04(火) 13:23:36 ID:MjKCImkb
そうでもないよ
615名無し行進曲:2006/04/04(火) 15:13:32 ID:PhBwmHC6
まあまあ、仲良くやりましょうや。
616名無し行進曲:2006/04/04(火) 18:25:36 ID:14LXBUYZ
シルキは吹きやすいよ
バックは鳴らすのに抵抗が大きすぎる

なんで、みんなバックなんか使うんだろね
617名無し行進曲:2006/04/04(火) 19:13:29 ID:M08GaZPK
シルキーは息の少ない人にはキツいですか?
618名無し行進曲:2006/04/04(火) 19:18:07 ID:qNcG8B62
>>617
ボアサイズとベルの大きさの組み合わせで吹き心地を選べるから気になるなら試してごらんよ
619名無し行進曲:2006/04/04(火) 19:19:47 ID:Cg0ZfHWS
>>613
つーかここは根本的に吹奏楽板なんだけどな。。。
620名無し行進曲:2006/04/04(火) 19:34:34 ID:M08GaZPK
>>618
吹いてみたいんですけどなんせ田舎ですから…。
息少なくても鳴らせるようなモデルってありますかね?
621名無し行進曲:2006/04/04(火) 19:53:28 ID:qNcG8B62
>>620
ここの>>39に貼付けてあるリンク先を読んで判断してください
シルキーはB5が標準なので、それを試してから判断してみたら?
マウスピースとの相性もあるでしょうから
622名無し行進曲:2006/04/04(火) 19:56:59 ID:uJXUn2KX
抵抗があるほうが吹くの楽じゃん
音量だってバックの方がシルキーよりはるかに出やすい
軽い楽器吹きこなせるのはかなりの上級者だけだよ
623名無し行進曲:2006/04/04(火) 20:26:28 ID:qNcG8B62
>>622
ある程度は同意
音量に関しては、吹き手にも依るので同意はできない
624名無し行進曲:2006/04/04(火) 21:48:25 ID:Vm/xx3qE
シルキーってそんなに軽いの?
支柱あるやつでも?
625名無し行進曲:2006/04/04(火) 22:15:16 ID:uJXUn2KX
軽いな
626名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:52:16 ID:H5mSBY4K
確かに軽い
ただ、軽い=良い
ではないので
自分の求める音を
良く考えたほうがいいな。

ここは水槽板だが、水槽やジャズには
「軽い」でもあまり問題ない。
オケではそうはいかない時もあるよね。

重けりゃ良いわけでもないので
あまり先入観なしに
シルキーも吹いてみるべし。

合う人もきっといると思う。
627名無し行進曲:2006/04/05(水) 00:14:46 ID:idC+xSCD
吹奏楽をやっている者です。
念願の自分の楽器を購入しようと思っているのですが

私の好みの音は、暖かくダークで豊かな音です。
実際、私の音はダーク気味だとよくいわれます。
しかし、吹奏楽ではやはりトランペットらしい
明るくて、キレのある音色が求められるのかな、とも思います。

今つかっているマウスピースは深めで結構ダークに鳴るものです。
そこで、楽器はどのようなものを選べば良いか悩んでいます。

具体的には、材質は ゴールドブラスかイエローブラス
それと、仕上げは ラッカーか銀メッキ かで悩んでいます。

手入れのしやすさで、ラッカーがいいかなとも思うのですが…
もしよかったらみなさんご意見をきかせていただけますか?
628名無し行進曲:2006/04/05(水) 01:11:25 ID:pgmkul0U
>手入れのしやすさで、ラッカー

というのがよくわからんな

材質と仕上げの音の違いくらいググれば一分でわかるからここで聞くな
もしくは質問スレ池
629名無し行進曲:2006/04/05(水) 01:22:40 ID:ikFdl9gD
バックをばっちり鳴らすのは

大変だよお
630名無し行進曲:2006/04/05(水) 01:24:44 ID:iaJmeZIh
銀メッキはくすむ
ラッカーは剥げる

ダーク好きなら無難にバックかな銀ベルやらMLVだとさらにダーク

自分はキラキラした音が好きだから、シルキーがいいが
重い楽器、暗い音色が良いと感じていたあの頃‥
631名無し行進曲:2006/04/05(水) 01:36:26 ID:XXGeKgbm
オレ、Mだからきついバックがいい
でもオレのバック吹き慣れてきてちょうど良い感じになった

試しにバズから出てるパーツ全部とヘビーボトムキャップ3つとタングステンのピストンボタン付けたら
めっちゃキツーい吹奏感になって息が入らん
コレを鳴らせるようになったらもうバックは怖くない!
632名無し行進曲:2006/04/05(水) 08:21:25 ID:39cnTp2T
春厨が大量発生しています
633名無し行進曲:2006/04/05(水) 08:24:26 ID:9FNot5JT
>>632
2ch奥義【華麗にスルー】で対処せよ
634名無し行進曲:2006/04/05(水) 08:25:50 ID:n6+wgaHW
>>630          昔はダークが良かったってこと?

 俺バックよりかなり重い楽器つかってるよ。まぁ、ダークな音がでるのだが・・・           そもそも、音色はダーク派?クリア派?(などなど、、、)どっちが多いのかな? 個人的だから何とも言えないが
635名無し行進曲:2006/04/05(水) 08:38:02 ID:zmss/b/+
バックのスターリングシルバーはとっても明るい音がする
636名無し行進曲:2006/04/05(水) 08:53:05 ID:qVU3AXWa
独特の甘い音だよな
スターリングシルバーじゃなくて純銀だけど
637名無し行進曲:2006/04/05(水) 09:43:35 ID:gvLaEKLF
今、バックのストラッド使ってる。素敵なダークな音にしびれているけど、
シルキーの明るい華やかな音にも憧れるなぁ。
楽器屋さんのでシルキー試奏一歩手前まで行くんだけど、踏みとどまってる。
理由は簡単、欲しくなったらどうしよう・・・
638名無し行進曲:2006/04/05(水) 11:57:31 ID:ikFdl9gD
純銀なんかトランペットに使えるのか?

銀ベルなら、かつてのKING
これは反応が速くて音色もきれい
639名無し行進曲:2006/04/05(水) 11:58:51 ID:ikFdl9gD
シルキー
今日ちょうどB5金を入手した。
いいよ。

トランペットは華やかでないとね。

オールドバックも、今のより華やかな音色だよ
640名無し行進曲:2006/04/05(水) 12:24:37 ID:gvLaEKLF
ぁぁぁ・・・
シルキーB5吹いてみたい。
ずっとバック。廻りもバック。
シルキーは一度も吹いたことが無い。
その軽い吹奏感ってやつを経験してみたい。
でも、シルキーにしたら廻りに何て言われるか・・・
2本持つほど、裕福じゃないし・・・
でも、試すだけならいいよね。試すだけなら・・・
641名無し行進曲:2006/04/05(水) 12:28:16 ID:ikFdl9gD
金メッキがほどよい抵抗を生んでるみたい
642名無し行進曲:2006/04/05(水) 12:32:34 ID:CbsUzuTb
俺は廻りになんと言われても(言われたが)バックにしたよ。今までバック噴いた事なかったからな。試しに買ってみたら最初は後悔したが慣れれば天国だった。マッピはシルキーのシンフォニーのD2を突っ込んでる。
643名無し行進曲:2006/04/05(水) 13:18:02 ID:QBG7+Q+A
>>640
試奏して自分にあってると思ったら購入すべし。
俺のいるバンドも昔は5人ともバックだったけど、
今はシルキー2、ヤマハ2、バック1だよ。
644名無し行進曲:2006/04/05(水) 14:19:03 ID:gvLaEKLF
おおおっ! そ・そんなに煽らんでくれ・・・
明日、明後日と休みなんだぞ。
で、でもやっぱりバックが一番いいんだ。絶対俺に合ってると思うし
音も好きなんだ・・シルキーよりいいと思うんだ・・・

東京辺りだと、シルキーの在庫が多いとこってどこなんだろう。
聞いてみたいだけなんだけど。

645名無し行進曲:2006/04/05(水) 17:14:55 ID:Xfsta0ZF
↑ココロBACHにあらずwww
646名無し行進曲:2006/04/05(水) 17:44:07 ID:gvLaEKLF
これって唯の浮気心かぁ・・・
今ならまだ、止められる?
キスしたら本気になっちゃうかなぁ・・・
明日、休みなんだよなぁ・・・
647名無し行進曲:2006/04/05(水) 17:50:06 ID:ikFdl9gD
大久保のDACにはシルキとオールドバックの在庫有り
648名無し行進曲:2006/04/05(水) 22:28:24 ID:Xfsta0ZF
>646

キスしちゃえ!w
649名無し行進曲:2006/04/05(水) 23:50:27 ID:7OY4sBvY
>>639
おお、偶然だの。俺もおととい、B5金メッキ入手したばかりだ。
やっぱりイイ!
ただ、不思議なことにシルキーに慣れてから、バックを吹くと
さぞ重たく感じるだろうと思ったのだが、
むしろ、軽くいい音が出るようになった。俺だけか?
今まで力んで吹いていたって事か。

両方イイ!
650名無し行進曲:2006/04/06(木) 02:10:12 ID:zuAv0u9y
やっぱSchilkeだな
651名無し行進曲:2006/04/06(木) 04:45:56 ID:5AQvKRBC
>>646
シルキーが気になっているのはよく分かったら、
今日か明日にでもDACで試奏してきなよ。
ローン用の印鑑忘れずにね(笑)! 
652名有り行進曲:2006/04/06(木) 07:25:56 ID:LGnshwwn
俺は高3で始めてトランペットの購入を検討してるのだけど、全くの初心者だからあまり高価なのは必要ないんだ。なにか低価格で質の良いメーカーや商品ある?大阪から。
653名無し行進曲:2006/04/06(木) 07:45:20 ID:uGWL+c/w
>>652
ヤマハ
654名無し行進曲:2006/04/06(木) 09:30:20 ID:zGPkUvBj
YTR-6310Zなら11万くらいか
655名無し行進曲:2006/04/06(木) 11:58:47 ID:3faoInPr
バックを片っ端から試して
気にいったのを買う
656名無し行進曲:2006/04/06(木) 22:10:35 ID:dlqFrPoN
1335なら4万で釣りがくる
657名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:55:33 ID:E6hR9zZe
驚愕!!目の錯覚 【ナナメに見える】


  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
658名無し行進曲:2006/04/07(金) 01:46:21 ID:E5Fcj3H/
B♭・Cはともかく、特殊管になると
シルキーは最強のような気がする。
特にピッコロ。 欲しいなぁ。

ヘタに試奏させてもらうと、欲しくなるから困る。


>>657 驚いた。一瞬、どうやって打ったのか考えてしまった。
659未経験者:2006/04/07(金) 03:04:09 ID:C5UK2AjM
ヤマハのトランペット最低でもいくらぐらいしますか?
660名無し行進曲:2006/04/07(金) 03:29:31 ID:ewJCSXc8
>659
ttp://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/tp/tp-cus.html
ヤマハのサイトに行けば値段位載ってるんで。調べましょう。
実売価格はお店に聞けば教えてくれるよ。
661未経験者:2006/04/07(金) 04:01:57 ID:C5UK2AjM
ごめんなさい。教えて君になってました。
以後気を付けます
662名無し行進曲:2006/04/07(金) 10:17:19 ID:pe9XmYeC
教えて君でいいじゃん。みんな初めはそうよ。
663名無し行進曲:2006/04/07(金) 16:00:45 ID:9A0PXv2/
>>657
感動した!
664名無し行進曲:2006/04/08(土) 00:25:16 ID:OmaTjQxh
山はXenooの15周年記念スペシャルのケースはすごいど。
活気的である。しかも、トランペットがもれなく一本ついてくる。
665名無し行進曲:2006/04/08(土) 11:27:35 ID:8vLe/Idm
>640=644=646
その後を知りたい。
666名無し行進曲:2006/04/08(土) 12:00:32 ID:nSjYSOES
XOがいい
667名無し行進曲:2006/04/08(土) 16:16:47 ID:tRMHnahr
>>665
そうだね。彼は晴れてシルキーユーザーになったんだろうか?
668名無し行進曲:2006/04/08(土) 16:20:03 ID:ScqWPd1N
669名無し行進曲:2006/04/08(土) 16:35:10 ID:63LHP2fT
>>640=644=646ではないが、オレも先月シルキーユーザーになったよ。
正直、バックにはもう戻れん。
バックの良さも10年以上吹いてきて十分に分かっているんだが、
その歳月を一気にチャラにしてしまう勢いでシルキーマンセーになってしまった。
670名無し行進曲:2006/04/08(土) 20:28:13 ID:nialI59f

「キムイルソン」と「キムジョンイル」親子が一発で変換できるなんて…
671名無し行進曲:2006/04/10(月) 09:36:15 ID:6UzygrET
>>667
やってしまった・・・
キスしたら本気になってしまった。
ちょっと遊びのつもりだったのに、彼女、すごく積極的にせめて来た。
キスしはじめてから、10分で本気になってしまった。
キスした娘はB5ちゃんとS32ちゃん。
どっちも良かった。でも今の彼女が結構きつい娘なんで、
軽いノリのB5ちゃんにひかれた。金色に日焼けした彼女は一番良かったが
余りにも高嶺の花で告白できなかったから、色白のB5ちゃんにした。
まだ、廻りの皆は知らない。新しい彼女をてに入れたことを。

どうしよう。カミさんにも内緒。バレたら殺されるな・・・。
672名無し行進曲:2006/04/10(月) 12:30:13 ID:8fvmDIOE
>671
あ〜ぁ…とうとう浮気が本気にw
カミさんから「私よりもそんなにB5がよかったの?」なんて言われたりして…www
673名無し行進曲:2006/04/10(月) 12:56:34 ID:8fvmDIOE
しばらくはバックちゃんと二股??
674名無し行進曲:2006/04/10(月) 14:13:04 ID:6UzygrET
>>673
バックちゃんとは別れられない。
たぶん、ずっと二股・・・
675名無し行進曲:2006/04/10(月) 15:09:54 ID:QKljUMsM
>>671
よくそんな恐ろしいことできるな。
かみさん大丈夫か?
676名無し行進曲:2006/04/10(月) 15:56:29 ID:2Vzyp2hA
>>671
何はともあれおめでとう。
シルキーの魅力が分かってきたら、
俺と同じように戻れなくなると思うよ(笑)。
677名無し行進曲:2006/04/10(月) 16:06:15 ID:6UzygrET
>>675
常に一本だけ存在する様にカムフラージュする。
同じ銀色のラッパだからチラ見じゃ判らんと思うのだが・・・
唯、やばいのは高1の娘と中2の息子。共に吹奏楽部。
昨日、二階の空き部屋(音楽室って呼んでる)で吹いて降りていったら、
2人の子供に”お父さん、今日マッピ変えてふいてたでしょ?”って言われて
ギクッッッ!とした。あ・あなどれんっっっ!
678名無し行進曲:2006/04/10(月) 16:45:01 ID:8fvmDIOE
時間の問題だな…(^。^;)
679名無し行進曲:2006/04/10(月) 17:19:54 ID:QKljUMsM
>>677
何だか大変そうだな。
いつかはばれるな、こりゃ。
680名無し行進曲:2006/04/10(月) 17:46:07 ID:6UzygrET
息子の方には、マッピ買って来るたびにカミさんにチクられてる。
今は、いくつかのマッピをくれてやって口止めしてるが、
楽器はやばい。今使ってるヤマハの4335GSに飽き足らず、
バックを貸してくれといい始めている。
結構敏感な耳してやがった。昨日、チラッと横目で見たカミさんの目が
脳裏から離れんっっ!
68119年越しのBACHに飽きた訳じゃない:2006/04/10(月) 17:49:14 ID:ZoncqIMn
俺も本気の浮気してみてーっ!!
でも新しい彼女手に入れる甲斐性が無ぇ orz
682名無し行進曲:2006/04/10(月) 17:59:50 ID:Kv9+zWH0
>>671
ヤマハの安物だと言い張れ。どうせ喇叭吹きじゃなきゃ判りゃしねえよ。
683名無し行進曲:2006/04/10(月) 18:21:47 ID:nZB0ptcY
>ヤマハの安物だと言い張れ。どうせ喇叭吹きじゃなきゃ判りゃしねえよ。

そんなことを言うと、へこまされても文句を言えない
684名無し行進曲:2006/04/10(月) 18:23:18 ID:6UzygrET
確かに同じ銀色のラッパだけど・・・
バックちゃんはベルインナーゴールドだった・・・
素人でも一発で判るよなぁ・・・
学校で悪さして、バレたら親になんて言い訳しようってドキドキしてた
あの感覚だ・・・
685名無し行進曲:2006/04/10(月) 18:44:38 ID:8fvmDIOE
んじゃ、B5ちゃんもインナーゴ〜ルドにしちゃうんだ!
686名無し行進曲:2006/04/10(月) 18:47:04 ID:8fvmDIOE
あ、でも支柱が…
687名無し行進曲:2006/04/10(月) 19:15:51 ID:6UzygrET
>>685
うん、じつはちょっと考えた。
>>686
支柱はとれちゃったって事で・・・ムリか・・・
カミさんは何とかなるけど、な。
688名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:00:57 ID:JQUhOiO6
ここみてるとヤマハ・バック・シルキーユーザー
多いようですけどモネットユーザーとかいないですか?
感想ききたい。やっぱ高くて手みんな出せない?
689名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:41:30 ID:xzXnqNMf
モネットは一度吹いてみたときあるけど、吹いてるうちに遠くの方で音が響くようになった。
吹いてて、おぉ!これは使える!欲しい!って思ったけど高い・・・
お金に余裕があれば欲しいなぁ・・・
690名無し行進曲:2006/04/10(月) 20:56:30 ID:8fvmDIOE
>687
ぐっど らっく(笑)
カミさんにバレるまで月一ぐらいで報告よろ!
691名無し行進曲:2006/04/10(月) 21:06:55 ID:WxZw5u2s
友達がモネットユーザー
師匠も師匠の師匠もモネット吹きだからな
吹かせてもらったけどやっぱ良いね
音が飛ぶし楽器は重いけど吹きやすくて鳴りやすい
でもバンドとかオケで揃えないと音がまずブレンドしないだろうね
ちなみにそいつのバンドは全員モネット
692名無し行進曲:2006/04/10(月) 21:08:55 ID:8fvmDIOE
>688
モネットは完璧なオーダーメイドなので、同じ型番を吹いてもだいぶ違うこともありますよ。力で吹く人には絶対向かない楽器で、ホントにリラックスした合理的な奏法でないと響きません。
注文の際はA4判のカスタマークエスチョンズ4枚に答えて、その後2〜3回ポートランドと連絡とればOK!
693名無し行進曲:2006/04/10(月) 21:53:59 ID:WxZw5u2s
小4の子供がTp始める事になったんだが楽器で迷うなぁ
今学校のヤマハの4335借りてるんだが俺のBachと吹き比べると誰が聴いても明らかなくらい音が落ちるもんな
Bachの方が全然吹きやすいって子供も言うし
でも良い楽器買っても凹ますだろうし
俺のをお下がりにして渡して俺が新品買うって手もあるけど子供利用したって嫁に思われそう
今度楽器屋でもうすこし色々吹かせてみるかなぁ
694名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:28:30 ID:jerRnzqM
693の言ってる意味がよくわからん
695名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:52:10 ID:WxZw5u2s
良い楽器買った方が小4の初心者でも明らかに良い音するし吹きやすいって本人も言うけど
凹ませるだろうからもったいないな

これで良いか?
696名無し行進曲:2006/04/10(月) 23:06:04 ID:Mm+Up0g3
そんな独り言をわざわざ書き込む意味がよくわからん

これで良いか?
697名無し行進曲:2006/04/10(月) 23:10:08 ID:m+DSlTa+
>>695
追加で自分のを買ってお下がりであげようと考えたけど
嫁がなんていうか分からない・・・
698名無し行進曲:2006/04/10(月) 23:18:11 ID:WxZw5u2s
購入で迷う人のスレだろ
アドバイスくれよ
参考になんかしないけどな
699名無し行進曲:2006/04/11(火) 05:01:05 ID:vHjq00oE
へこんだら直すべし
700名無し行進曲:2006/04/11(火) 08:32:33 ID:FdgX41ib
参考にしないのにアドバイスくれだなんて言ってる意味がよくわからん
701名無し行進曲:2006/04/11(火) 09:09:20 ID:UwbqXfBZ
煽りですよ
702名無し行進曲:2006/04/11(火) 12:29:14 ID:dYmU0D5p
>>690
了解!
同じ懸念でラッパを増やせない人のためにも、報告しますね。
こっちも、真剣勝負だし・・・
703名無し行進曲:2006/04/11(火) 17:52:28 ID:OsIHgphN
>>690
とりあえずヤマハでいい音が出てから
704名無し行進曲:2006/04/11(火) 22:07:07 ID:jwuSOHTp
昨日の煽りは置いといて予算と吹きやすさと品質の関係から子供に買う予定のモデルを絞り込んでみました

1.6310ZS 実売13万
2.8335S  実売17・8万
3.Vincent 実売16万

他に良い候補なんか有りますかね?
705名無し行進曲:2006/04/11(火) 22:36:09 ID:jWNygCUz
>>704
180MLのB級品とかどうよ?
輸送時の傷とかで安くなってるだけだから
楽器としては問題ないし、どうせ子供だか
ら傷つけるって思うなら良いんじゃない?
706名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:46:00 ID:CayuX2zM
Tp始める事になった小4の子供にそんな高価な楽器・・・
みんな金持ちなんだな。
買い替えるのは上手くなってからで十分だと思うけどな。

音色や吹奏感が気に入らないのならマッピをかえて対応ってのもありかな。
707名無し行進曲:2006/04/11(火) 23:47:25 ID:jwuSOHTp
トンクス

180SPB級だと20万割るんだけど個人的に当たり外れが有りそうなのと子供が吹くのにきつそうかなって感じで
Vincentは一応N響T氏の選定品なんだよね

ところで6310と8310ってどの程度差が有るもんなのかな?
8310は吹いたこと無いんだよね
708名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:14:01 ID:9S2mRmLf
そこでマーチンですよ
709名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:21:29 ID:0l7rabL7
小学生がどんな風に日ごろ楽器を扱ってるかを目の当たりにしたら、高い楽器なんて買い与えなくなくなると思うよ。
学校とか団体にもよると思うけど、かなり雑だよね。

以前小学校に行った時に、バルブ内でピストンとステムが外れてて、ステムとボタンが下からスプリングに押されてジョイスティック状態になってたのは笑えたよ。
そりゃ音で無いわなw
710名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:30:03 ID:VJ9Kz2Xv
自分の楽器ならきっと大事にすると思うんだよね
それでボロボロにされたら親の教育が悪かったってことで
711名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:56:16 ID:HEceUmom
バックのVincentにしとけ。オールマイティーに使える。
ある意味一生もん!!
712名無し行進曲:2006/04/12(水) 08:32:15 ID:Eimj9t3j
>>711
一生もんな訳がない。
続けていけば買い替えること必至。
713名無し行進曲:2006/04/12(水) 08:57:41 ID:ny5q7az5
>>707
当たり外れか、自分で選べない人?
子供にはきつそうってのは偏見だと思われるが
きついと思うんならラッカーにすればよろし。

6310と8310なら圧倒的に8310。
714名無し行進曲:2006/04/12(水) 09:35:39 ID:6N18Edwa
>>713
B品は選べないでしょ?
子供って小4なんだよ
ちょっときつそうってのは俺の180ML吹かせての感想
ラッカーは耐久性の問題からどうかなと
まぁヤマハのラッカーは腐食に対しては丈夫なんだけどね
傷とかにはやはり弱いかな

6310と8310の違いを詳しく教えてくださいな
6310って元々カスタムクラスのクオリティだったんで?と思ってたので
そんな大きな違いが有るのなら興味有ります
715名無し行進曲:2006/04/12(水) 09:43:32 ID:ndA3DQDi
小さな子にはコルネットを与えるべし。
トランペットなんかだめよ〜。
716名無し行進曲:2006/04/12(水) 10:05:09 ID:6N18Edwa
コルネットはTpとは違う楽器だから
Tpの代用品のCorあったら教えて
717名無し行進曲:2006/04/12(水) 10:26:42 ID:sPXJdoje
つい最近までTuba奏者でしたが、トランペットを吹くことになりました。
今後はトランペットを続けるつもりでいます。
中古でヤマハの購入を考えているのですが、どんなモデルがよいかなど
何かアドバイスがありましたらお願いします。
718名無し行進曲:2006/04/12(水) 10:44:38 ID:3pMHhGc7
子供には下倉のマルカートでいいじゃん
719名無し行進曲:2006/04/12(水) 11:51:32 ID:swSJQhwZ
>>716
小4に吹かせるんだったらそんな「違う楽器」とか気にしなくてもいいじゃろ。

と、思うけど学校とか所属団体で他のTpの子がみんなトランペット持ってたらいじめられちゃうな。


>>714
ヤマハあたりの安いTpで、ある程度吹けるようになったら高い楽器を買わせれば?
今からお年玉貯めさせて、小遣い節約させて、高校生ぐらいになったらバイトでもさせて自分で買わせなよ。
720名無し行進曲:2006/04/12(水) 12:14:48 ID:7nTEFiJD
>>714
>ちょっときつそうってのは俺の180ML吹かせての感想
>>693
>Bachの方が全然吹きやすいって子供も言うし

ちょっときつそうなBachより4335のほうが吹きにくいのか?

…まぁTp始める事になった小4の子供の言うことだからな。
721名無し行進曲:2006/04/12(水) 15:17:23 ID:ny5q7az5
>>714
選べる>B品
吹かせてきつそうなんなら714の180MLがきつい個体
なのかまだ身体が小さすぎるのかもな。

吹いてみろよ>8310
音のクォリティも違うし吹奏感も反応も圧倒的に上。

>>720
4335はバランス悪いから吹きにくいのかもな。

取りあえずロングコルネットにすればどうよ?
722名無し行進曲:2006/04/12(水) 15:47:57 ID:6N18Edwa
ヤマハのスチューデントって始めたばっかの子供が吹いてもガサついた艶の無い音がするのが嫌なんだよな
ロングの安くて良いのが有れば良いけど6310とかVincentみたいにコストパフォーマンスに優れたのって思いつかないよ
値段安ければ8340EMとか初心者でもすげー吹き易そうなんだけどね

最初凹ませるのもったいなくてスチューデントモデル買い与えようかと思ったけどやっぱ出てくる音が…
子供にピアノ買おうと思って貯めといた金の一部を失敬することで嫁とも合意しました
723名無し行進曲:2006/04/12(水) 16:44:42 ID:QHANAmpE
小4くらいだと、吹奏感のキツさとかの注意も重要だけど、楽器自体の重量も
考えてあげてね。ストラッドあたりだと重くて腕が疲れていやになっちゃう
子もいるからね。これは、大人じゃ判らないかも。
小さな子供にコルネットを持たせる指導者が多いのはそんな理由が多いよ。
音楽は楽しくないとね。特に初心者はつらいと嫌になっちゃうから・・・
724名無し行進曲:2006/04/12(水) 17:01:39 ID:6N18Edwa
それでVincentか6310かなぁなんて思っちゃったわけですよ
持ちやすさでCorってのも考えるけどやっぱTpとはまるっきり別の楽器だしなぁ
725名無し行進曲:2006/04/12(水) 17:23:27 ID:ny5q7az5
>>724
コルネットとトランペットでは要求される事が違う
だけで奏法自体はまるで一緒だしなんでそこまで別
の楽器って考えるのかよく分からないんだが?

どうせ子供だから骨格も成長する訳でそれに合わせ
てマウスピースも変わるしその時にラッパに買い替
えたって良いだろ?


726名無し行進曲:2006/04/12(水) 17:57:06 ID:ClYCzRV8
なんか笑えるw
>>724の好きにすれば?
727名無し行進曲:2006/04/12(水) 17:58:58 ID:JRZi1Ghy
>>718
( ^ω^)下倉の店員は嫌いだお。アイツらは接客がなってなさすぎだお。
728名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:11:01 ID:VJ9Kz2Xv
だから4335と180MLでさえ初心者の小4が吹いて音も違う吹き心地も違うんだぜ?
Corなんか買ったらもっと違うだろ?
子供なんだし持ちやすければ何でも良いとか脳内の理論振りかざされても困るんだよな
実経験から物言えよ

ちなみにTpの代わりになるCorって具体的にどれよ?
スチューデントモデルみたいにガサついた音しか出ないのは却下ね
普通に考えたらショートCorとかも却下だろ?
ロングの良いのあんの?
ロングのマッピの刺さるBachとかゲッツェンとか?
6310の倍近くするんだけど
729名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:12:09 ID:VJ9Kz2Xv
って書いたら総叩きになるんだろうな
つーかCorも持っても無い吹いたことも無いような連中のアドバイスとか要らないから
もっと有能なプレーヤーの意見無いの?
730名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:21:34 ID:8Lyxnikm
スチューデントモデルでガサついた音しか出ないのは


下手なだけでしょw
731名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:27:37 ID:VJ9Kz2Xv
初心者の小4が上手かったらすげーな
ゲリエみたいに育てちゃうよ
732名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:28:24 ID:VJ9Kz2Xv
つってもここの半数はゲリエも知らない低脳揃いだろうけどな
733名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:29:04 ID:VJ9Kz2Xv
さて
オケ練行って来るか
精々素敵な煽り文句考えとけよ
734名無し行進曲:2006/04/12(水) 19:52:35 ID:QfF/mZOh
>>733
何かよく分りませんが、ここに釣りざお置いときますね。
       /゛、
      /  ゛、
     /    、
    /     ゛、
   /      、 
  /        ゛
 /         ゛
           ゛、
            ゛
            ゛、
             J

735名無し行進曲:2006/04/12(水) 20:18:57 ID:QHANAmpE
>>728
ほんとに違いが判ってるのかも怪しいんじゃない?
別に小さな子供にコルネットを勧めるのは、脳内理論なんかじゃなく、
これこそ本当の実経験なんだけど。
大体、何でそんなに熱くなっちゃってるの?
ここの人の意見が気に入らないなら、来なきゃいいじゃん。
736名無し行進曲:2006/04/12(水) 20:19:56 ID:GrmPgrGl
やっぱ笑えるw
「オケ練行って来るか」だって・・・w
ココで聞くより桶のお友達にでも聴けばいいのにwww
737名無し行進曲:2006/04/12(水) 20:22:06 ID:bA2l4EPu
>>735
誰かに相手してもらいたいんだよ。
738名無し行進曲:2006/04/12(水) 20:26:09 ID:00UElAy9
春休みでもないのになんだこれ
739名無し行進曲:2006/04/12(水) 20:31:46 ID:swSJQhwZ
>>728-729は小4の親と別人ジャマイカ?

小学生でTp持つと肩にチカラ入ってへんな姿勢にならないか?
Corでも肩にチカラが入るかもしれんがTpよりはマシだと思われ。

ていうか、実際に漏れが小学生の時にCor吹いてて(型番忘れた)中学でTp買ってもらった時(YTR-3320)、
重くて肩にチカラが入ってしまい、よく先輩に注意されたよ。
740名無し行進曲:2006/04/12(水) 21:19:02 ID:NTLwGlIg
Tpだと>>739みたいに変な癖が付くから、力が付くまでCorの方が良い。
Corは持つ位置が自分に近いから楽に持てる。



らしいよ。
741名無し行進曲:2006/04/12(水) 22:26:16 ID:VJ9Kz2Xv
ただいま
思ったより釣れてないな
ゼノのYBのSPに決めましたよ
おまいらご苦労様でした
742名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:09:27 ID:L2gVM9at
思ったより釣れてないな
思ったより釣れてないな
思ったより釣れてないな
743名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:21:31 ID:D5U6JpEV
まず楽器やらせたいのか音楽やらせたいのか考えたほうがいいよ

自分で聞いといて何様のつもりだ、それで釣ったつもりか?
全く面白くない。シラケた
744名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:25:42 ID:VJ9Kz2Xv
自分の意見が絶対のごとく他人に押し付けておいて聞き入れなかったら下手呼ばわり
お前らこそ何様だっつーの
745名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:32:24 ID:L2gVM9at


744 :名無し行進曲[] :2006/04/12(水) 23:25:42 ID:VJ9Kz2Xv
自分の意見が絶対のごとく他人に押し付けておいて聞き入れなかったら下手呼ばわり
お前らこそ何様だっつーの

746名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:32:57 ID:Wh97VlgG
>>741
演奏も人柄みたいに最悪なんでしょうね。
軽蔑しますよ。
やっぱりクラシックは嫌いです。
747名無し行進曲:2006/04/12(水) 23:49:15 ID:G9aCy5ix
ほんと笑えるw
最初の書き込みから変な奴だとは思ってたけど・・・
真面目にレスした人がかわいそうだな。
748名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:05:46 ID:x7Z8pfT1
もともとまともなレスとか期待して無かったからな
2chだしこんなもんだろ
拾い物の情報有れば良いかなくらいに思ってたけど収穫無し

CorCor言ってた奴も結局誰一人具体的なモデル上げられないし
大体まともな脳味噌ついてれば最初に候補に上げた3本でどういう方向の楽器望んでるか分かるだろうに

さすがにXOやシルキー意味も無くありがたがる水槽のTpスレですな
749名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:08:18 ID:4zLXlxw+
もともとまともなレスとか期待して無かったからな
もともとまともなレスとか期待して無かったからな
もともとまともなレスとか期待して無かったからな
750名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:12:01 ID:x7Z8pfT1
698 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/04/10(月) 23:18:11 ID:WxZw5u2s
購入で迷う人のスレだろ
アドバイスくれよ
参考になんかしないけどな


ほれ
最初からそう宣言してるだろ
真面目に付き合ってくれた人ご苦労さん
751名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:31:50 ID:4zLXlxw+
693 :名無し行進曲[] :2006/04/10(月) 21:53:59 ID:WxZw5u2s
小4の子供がTp始める事になったんだが楽器で迷うなぁ
今学校のヤマハの4335借りてるんだが俺のBachと吹き比べると誰が聴いても明らかなくらい音が落ちるもんな
Bachの方が全然吹きやすいって子供も言うし
でも良い楽器買っても凹ますだろうし
俺のをお下がりにして渡して俺が新品買うって手もあるけど子供利用したって嫁に思われそう
今度楽器屋でもうすこし色々吹かせてみるかなぁ


最初から?最初から?最初から?
752名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:38:14 ID:hJerS70M
>750
ナンダカンダ言って嬉しかったくせに。
「相手してくれてありがとうございました。」って素直に言えばいいのにヾ( ̄∀ ̄*)
753名無し行進曲:2006/04/13(木) 01:00:26 ID:H/sAk+fy
ホラえもんタソはどこ逝った?
754名無し行進曲:2006/04/13(木) 01:04:05 ID:sAfxJGJx
もうBessonの中古でも買えば。好きにして下さい。
755名無し行進曲:2006/04/13(木) 02:59:50 ID:xaBNZdP4
Tp始めようってやつに、Tp以外を勧めるやつってアホじゃん!
756名無し行進曲:2006/04/13(木) 06:29:46 ID:x7Z8pfT1
>>752
相手してくれてありがとうございました
常駐するから少ない知識で頑張って毎日相手してください
757名無し行進曲:2006/04/13(木) 08:59:35 ID:UJMlWQHa
>>753
捕まってますお
758名無し行進曲:2006/04/13(木) 12:33:12 ID:lKZH4bLd
>>755
>Tp始めようってやつに、Tp以外を勧めるやつってアホじゃん!

別にトロンボーンとかクラリネットを勧めてる訳じゃないだろ。

以下、厳密に言えば(厳密に言わなくても)TpとCorが違うのはわかってる上での書き込み。

楽器未経験の小学生を相手にTpとCorは別物って考えてる奴は

「ガンダムはロボットじゃない! モビルスーツだ!」
「ダグラムはロボットじゃない! コンバットアーマーだ!」
「ダンバインはロボットじゃない! オーラバトラーだ!」
「バイファムはロボットじゃない! ラウンドバーニアンだ!」
「ry

って主張してるガキみたいだ。
そして、それは漏れの小学生〜中学生時代だ...orz
759名無し行進曲:2006/04/13(木) 12:52:47 ID:01hCKhJR
楽器持つのに不自由が無ければコルネットでスタートするとか愚の骨頂でしょ。
760名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:07:22 ID:guyeEPCg
>>759
レス読んでる?
TPを始めるためにはCorから始めるのがいいって誰も言ってない。

>楽器持つのに不自由が無ければ

自分で答え書いてんじゃん。
一般的な小学4年生にはTPは重いよ。
これは十分「楽器持つのに不自由」じゃないか。

それと、なんでCorからスタートすると愚の骨頂なの?
761名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:21:41 ID:lKZH4bLd
釣られんな、あほ。
762名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:22:30 ID:SsJnOPtt
759みたいなクソ馬鹿はスルーに限る。
763名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:24:28 ID:01hCKhJR
コルネットはTpの代用品でも初心者向けTpでも有りませんよ?

>一般的な小学4年生にはTPは重いよ

一般的な体格の小学生かどうか誰一人訊こうともしてなかったように思えますが?
結局具体的なお勧めのコルネットが一つも上がらなかったのが全てを表してるでしょ。
小学生はコルネットから始めれば良いという情報を盲目的に信じて具体的にどうとか考えたことが無いんでしょ?
764名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:28:47 ID:01hCKhJR
>>759に反論するって事は楽器の持ちやすさ以外にコルネットでスタートするメリットが有るってことですよね?
具体的には?
まあ悔し紛れに煽ってるだけでそんなもん誰も上げられないでしょうけど。
765名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:38:46 ID:bvlYJrtg
>一般的な体格の小学生かどうか誰一人訊こうともしてなかったように思えますが?
>>721が確認してるね
766名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:41:08 ID:01hCKhJR
確認して無いだろ。
勝手に想像してるだけ。
767名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:41:50 ID:01hCKhJR
>なのかまだ身体が小さすぎるのかもな。

これを確認とかもう言いがかりを超えたよお前。
768名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:43:51 ID:01hCKhJR
>>764に対する解答まだぁ?チンチン

初心者にお勧めのTp入門機としてのコルネットの具体的モデルまだぁ?
バカだからってヤマハのスチューデント勧めたりとかしないよね?
ショートとロングの違いぐらい知ってるよね?
769名無し行進曲:2006/04/13(木) 15:58:56 ID:guyeEPCg
小学4年生の初心者へのお勧めの話だよな。

俺は YCR-2330II をお勧めしておく。
理由:安いし、ありふれてるから。

小学生(体がデカイか標準か小さいかは知らん)の初心者にはその程度で十分だろ。
それともお前さんは小学4年生の初心者に何を期待しているんだ?

あぁ、体がデカくて筋力が標準的な中学生やら高校生並みだったらTpでもいいかもな。

それと、>>719の人が書いてるけど、所属団体で他のメンバーがTpだったらいじめられないようにTpでもいいかもね。


ところで初心者に勧めるのに何でスチューデントモデルだとダメなんだい?
770名無し行進曲:2006/04/13(木) 16:21:57 ID:guyeEPCg
>>768
>>>764に対する解答まだぁ?チンチン

解答待つ前に>>760の疑問に答えて。
>それと、なんでCorからスタートすると愚の骨頂なの?


ついでに>>769の疑問もよろしく。
>ところで初心者に勧めるのに何でスチューデントモデルだとダメなんだい?
771名無し行進曲:2006/04/13(木) 16:30:55 ID:lKZH4bLd
>>769-770
いいから喪前様はスルーすることを覚えろ、あほ。
772名無し行進曲:2006/04/13(木) 16:43:04 ID:01hCKhJR
どうしても体格的に厳しいのでなければTpの練習するにはTp使うのが一番だろ?
当たり前じゃん

>>769の疑問はログくらい読めよ…
773名無し行進曲:2006/04/13(木) 17:58:09 ID:XRTlUjyv
ベルがフリー(マウスパイプ側とつなぐ支柱が一本少ないやろ)なんでTpよりは
鳴らしやすいんだよ。>コルネット

>>763
重量自体はさほど変わらんだろ。支点が遠くなるだけ。
774名無し行進曲:2006/04/13(木) 19:58:25 ID:x7Z8pfT1
中川理論か
ボアとかマッピのバックボアとか管の曲がりとか完全無視なわけだ
冷静に吹き比べてみてTpよりCorが鳴らしやすい奴とか居ないだろ
桶でベルリオーズとか吹いてみ?
同等に鳴らすのにどんなパワーが要るか
775名無し行進曲:2006/04/13(木) 20:07:13 ID:2C7A5cIR
Corから初めてTpに買い換えるのもったいないよ。
小学校低学年でもTpやってる子いるからTpにしとけ。

Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
776名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:13:44 ID:GKgayvTI
Corが鳴らしやすいとは思えない。
俺の場合は同等に鳴らすというか同等に音を飛ばすのにパワーが要る。

ただ初心者の小学生にトランペットの中でも重たい部類に入るものを与えるのも
どうかと思ったりもするが・・・まぁ人それぞれか。
777名無し行進曲:2006/04/13(木) 21:35:48 ID:WYTYsnzE
コルネットばかり専門で12年ほど吹いている。
トランペットをたまに吹くと、すごく疲れる。なんか、体の慣れない所使う感じだ。
あと、トランペットなのに音がコルネットみたいに聞こえる。
逆に、トランペット吹きにオイラのソヴェ吹かせると、トランペットのような音がする。
そして大抵「こんな」重い楽器使ってるの?」と驚く。オイラはキミの180MLのほうが重いと思うんだ。
オイラが思う以上に楽器が違うんだな。似てるけど。
トランペット吹きにするなら、ガキの頃からトランペット吹かせたほうがいいと思うよ。
安いコルネットは鳴らしやすいからガキの練習用楽器として最適だけどね。
でも、トランペットに変えたとき大変だと思うよ。
778名無し行進曲:2006/04/13(木) 22:36:42 ID:CLVxj64c
コルは息の使いかたちがうんだよ。。。。
779名無し行進曲:2006/04/13(木) 22:46:58 ID:jbpWwmC3
Tp経験1年なんですが、入門用以外でオススメあれば値段なども教えて下さい(>_<。)
780名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:01:24 ID:jbpWwmC3
YANAGISAWA
781名無し行進曲:2006/04/13(木) 23:45:19 ID:cStY7Im7
クランポン
782名無し行進曲:2006/04/14(金) 00:16:20 ID:cf4B6UMu
>>779
バックのVincent、実売約17万。
クラシック、ポップス、マーチなんでもOK。
吹きっぱなしの多い吹奏楽なんかにはもってこいだ。
783名無し行進曲:2006/04/14(金) 00:38:26 ID:umWxhd9g
歴1年しかないのに入門用以外って意味分からん
784名無し行進曲:2006/04/14(金) 08:25:00 ID:9IJk+M7r
結局Cor推進派撃沈の巻
楽器の重量がちょっと不安ではあるけど8335Sを購入することにほぼ決定
子供が飽きて辞めたら俺がそのままオケで使うのだ
785名無し行進曲:2006/04/14(金) 09:01:03 ID:h4qmya32
>784
アンタの報告なんて誰も気にしてないって(^^;
786名無し行進曲:2006/04/14(金) 09:03:33 ID:9IJk+M7r
>>785
レスしてる時点でお前の負けだろ
787名無し行進曲:2006/04/14(金) 10:07:54 ID:umWxhd9g
786 :名無し行進曲[] :2006/04/14(金) 09:03:33 ID:9IJk+M7r
>>785
レスしてる時点でお前の負けだろ
788名無し行進曲:2006/04/14(金) 10:13:35 ID:9IJk+M7r
787 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2006/04/14(金) 10:07:54 ID:umWxhd9g
786 :名無し行進曲[] :2006/04/14(金) 09:03:33 ID:9IJk+M7r
>>785
レスしてる時点でお前の負けだろ
789名無し行進曲:2006/04/14(金) 10:29:05 ID:QrT2yMPw
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
Cor持たされてションボリしてる子供みたくないだろ?
790ギラッパーhero:2006/04/14(金) 12:35:35 ID:EyZMPgxd
どーでもいいけど吹かなくていい時位楽器の事なんて忘れたら?
そんな事だからチミ達はロクな演奏できないんだよ。
791名無し行進曲:2006/04/14(金) 14:00:16 ID:kySjv9Ix
失せろ馬鹿
792ギラッパーhero:2006/04/14(金) 15:09:18 ID:EyZMPgxd
>>791
わざわざ絡む必要もないのにwチミも暇だねwwwwww。
そういう余裕のない心ではいい演奏なんか出来ないよ。
793ドギーファックSr:2006/04/14(金) 15:11:36 ID:EyZMPgxd
名前でも変えてみよっと。
794ドギーファックSr:2006/04/14(金) 15:15:53 ID:EyZMPgxd
ところでなんで一生懸命罵り合いやってるのかな。
みんな馬鹿みたいだね。
795ドギーファックSr:2006/04/14(金) 15:17:17 ID:EyZMPgxd
パソコンの見すぎは目に悪いよ。
ケータイのやりすぎは見た目と財布に悪いよ。
796名無し行進曲:2006/04/14(金) 20:54:36 ID:57dml3KC
>>792-795
厨房はママのオッパイでもしゃぶってろ。
797ぐんまのぺった:2006/04/15(土) 08:49:26 ID:BnP3tF8d
 こんにちは、いきなりなのですが、GPの楽器を使用しています。       そこで師匠に剥がしちゃえば?と言われました。剥がすメリット、剥がし方など教えていだたきたいです。
798名無し行進曲:2006/04/15(土) 09:34:55 ID:Zry6c+0l
>>797
わざわざこんな所で聞かないで、普通”師匠”って人に聞かない?
799ぐんまのぺった:2006/04/15(土) 09:47:14 ID:BnP3tF8d
それが聞くタイミングがなかなかとれなくて。どうなんでしょうか?
800名無し行進曲:2006/04/15(土) 10:01:50 ID:gh7hb8Lv
お前ら。喧嘩していないでふしぎ星のふたご姫Gyuでも実況しないか?
801名無し行進曲:2006/04/15(土) 11:18:31 ID:QjCtxT6k
なんでGPを剥がさないといけないのだ
802ぐんまのぺった:2006/04/15(土) 11:47:22 ID:BnP3tF8d
剥がしたほうが良くなったとかで・・・剥がし方しらないでしょうか?
803名無し行進曲:2006/04/15(土) 12:27:42 ID:lBn7snst
>>797
ようはあんたにGPの楽器など吹きこなせないから剥がしてしまえと…


つーのは冗談で、メッキを剥がすことによって吹き心地は軽くなるし音も軽くなる。
しかしわざわざメッキを剥がしてまでやるメリットはないと思うよ。
804名無し行進曲:2006/04/15(土) 12:33:15 ID:DK/i/O/T
GP剥がすとか間抜けなことするなら売り払ってSPの楽器買えよ
805ぐんまのぺった:2006/04/15(土) 12:33:35 ID:BnP3tF8d
師匠のも剥がしてあって、ノンラッカーみたいな感じになってました。自分には吹きやすかったのもあるんです。剥がし方を教えていただけませんか?ちなみにバックです。
806名無し行進曲:2006/04/15(土) 12:54:04 ID:DK/i/O/T
ラッカーじゃなくてGPだろ?
剥離剤とかじゃ剥がれないからサンドブラストで研磨することになるだろうね
個人でやるのは危険だしかなり難しい
どっか業者探してやってもらうしかないけどメッキの載り具合減り具合によって均等にメッキが剥がれないから
地金自体も磨耗するだろうね

ローブラスの楽器が欲しければ最初からローブラスの楽器買うのが一番
807名無し行進曲:2006/04/15(土) 13:19:25 ID:y1G6BEka
わざわざ剥さなくても使ってるうちに剥げてくるさ。そんな師匠の趣味に付き合うことないよ。
808名無し行進曲:2006/04/15(土) 13:34:32 ID:gh7hb8Lv
>>805
師匠の楽器は最初からノーラッカーだった、もしくはラッカー仕上げでラッカーを剥がしたってことは無いよね?
ラッカーであれば剥がし材とかで簡単に落ちるけどメッキを落とすのは大変だよ。
剥がすと言うより削り取るしか方法は無いだろうし。

剥がす時の事故や手間を考えると特注で最初からノーラッカーの楽器を買った方が安全じゃね?
それか師匠がGPを剥がして使っているなら、剥がし方は師匠に聞いた方が良いんじゃない。

あとは吹き易かったって言うのがノーラッカーだから拭きやすかったのか、
師匠が長年吹き込み続けて吹きやすい楽器になったのかも問題だよな。

少なくとも安易にメッキを剥がして求めていたような結果が得られなかったとして、
再メッキしても前と同じ状態には戻らないだろうから覚悟した方がいいと富もうぞ。

何が何でも剥がしたいのなら、一言、ここで誘導された旨を付け加えてプロの方々に聞いてみ。

修理屋さんの独り言(四言目)
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1136446514/
809名無し行進曲:2006/04/15(土) 15:48:22 ID:qZ9fj+5E
師匠にどうやって剥いだのか教えてもらうのが一番だとおもうが…
810ぐんまのぺった:2006/04/15(土) 17:17:33 ID:BnP3tF8d
ご意見ありがとうございます。           師匠に伺ってみようとおもいます。
また、追い追い書き込むかもしれません。お願いします。
811名無し行進曲:2006/04/15(土) 17:25:49 ID:M1lMi7bq
ま、正直はがさんほうがいいと思うゾ。
高価なGPを剥がしてろくな音がしないで
禿げしく後悔する、に一票。
812名無し行進曲:2006/04/15(土) 20:50:50 ID:gh7hb8Lv
>>810
書き込むかも知れないじゃなくて顛末を書き込みヨロ。
その師匠の楽器の素性。
GPのメッキを剥がしたのならその方法とか興味あるし。
813ぐんまのぺった:2006/04/15(土) 23:08:52 ID:BnP3tF8d
>>812           了解。できるだけ早く報告します。ちなみに師匠はトランペットコアーの一人です。では・・・
814名無し行進曲:2006/04/16(日) 00:22:01 ID:zMUReT5s
>813
師匠が誰であろうが剥すの反対にもう一票!
ろ〜ぶらす買いな
815名無し行進曲:2006/04/16(日) 00:46:35 ID:V4UFt2vz
私が思うに

できのいい楽器がGP つまり金メッキされていると思うので
そのまま使いなさいよ

816名無し行進曲:2006/04/16(日) 00:57:17 ID:/Do/mGZF
トランペットコアーって知らなかったんだけど、
ぐぐって見たら横まきラッパなのかな?
817名無し行進曲:2006/04/16(日) 01:20:33 ID:zMUReT5s
>816
あたり!
818671 浮気が本気:2006/04/16(日) 11:22:06 ID:q/lSVO6l
昨日カミサンから”また買ったんだって?”と鋭い突っ込み!
うろたえて返事も出来ないでいると、”今度は何処のマッピなのさ?”
胸なでおろす俺。息子がチクッたな。でもマッピだと思ってるみたいだ。
あぶない、あぶない。バレたかとおもったゼ。
B5ちゃんは色白にもかかわらず、相変わらず明るい声を聞かせてくれてます。
高音域で”スカッ”とやっちゃう事が多くてまだまだ歌わせきれないけど、
とても素直な良い娘ですよ。ますます気に入っちゃいました。
819672,690:2006/04/16(日) 12:15:20 ID:zMUReT5s
あっぶね〜!!
>690のカキコしてからまだ6日しか経ってないのに(^^;;;
取り敢えずセーフってトコだな^^
820671 浮気が本気:2006/04/16(日) 12:20:26 ID:q/lSVO6l
どうです?
ドキドキするけど、皆さんも浮気してみません?
いゃ〜若返るなぁ〜っ!
821名無し行進曲:2006/04/16(日) 13:30:58 ID:zMUReT5s
672,690
822672,690:2006/04/16(日) 13:32:39 ID:zMUReT5s
↑入力ミススマソf^_^;

浮気の代償はコワいゾ〜(笑)
823名無し行進曲:2006/04/16(日) 20:39:16 ID:UuYfnxZM
ウザイ
824名無し行進曲:2006/04/17(月) 02:59:29 ID:xIkzuHQj
チラシの裏でやれ
825名有り行進曲:2006/04/17(月) 06:50:45 ID:6NZLavGG
「Heinrich HTR36」使ってる人いますか??
826名無し行進曲:2006/04/17(月) 08:32:40 ID:4H6+orse
>823>824
たまには面白いんじゃん
827Madrid:2006/04/17(月) 12:11:09 ID:A64/4Jc9
DoubleC(ConcirtB♭、B♭+4)が出ない人は基本的にトランペットがふけてないので本当は人に
アドバイスするなんて無責任な事だから止めるべきです。
でもこう言うとほとんどの人が返信ができなくなってしまうので気になさらないでくださいね。
828庶心者:2006/04/17(月) 19:40:28 ID:KPwgJoQ8
ゴールドラッカーのSPLENDOR(スプレンダー)台湾製って、どうなの?
破格で見つけたのだが謎過ぎて手が出ない

情報求む!!
829名無し行進曲:2006/04/17(月) 20:02:49 ID:aAn/si0j
リアルガラクタ
830名無し行進曲:2006/04/17(月) 20:21:57 ID:gQ7UPxis
>>828
出せば分かるさ。うん。俺は責任持たないけど。
831名無し行進曲:2006/04/17(月) 21:31:58 ID:TjEaJZQp
ストンビのエリートモデルのリバースじゃない方
を買おうと思うんですがどうでしょう?
トランペット歴は五年
用途は吹奏楽です。
試奏してみて私はかなりよいと感じたのですが長年使える(満足できる?)楽器でしょうか?
前使っていた楽器はYAMAHAのYTR800でした
832名無し行進曲:2006/04/17(月) 21:36:25 ID:+GDPIF2i
このスレを見てYAMAHAに決めました
833名無し行進曲:2006/04/17(月) 23:08:35 ID:MTeKKNoC
>>832
俺もYAMAHAにした。
834庶心者:2006/04/18(火) 10:12:21 ID:cgZF06z4
>829
リアルガラクタw

>830
責任は求めないw

どこが、どー駄目なんだ?>具体的に
835名無し行進曲:2006/04/18(火) 13:17:29 ID:2yGpcuZS
>>827
高音域は吹けて当たり前。
頭が悪い水葬君がエリックみたいなウンコアドリブにハマる。
836名無し行進曲:2006/04/18(火) 15:18:23 ID:xiMeaW5R
>835
お舞いさんがエリックより美味いのならうPよろ!
837名無し行進曲:2006/04/18(火) 16:28:01 ID:7W8kzRSD
EMGPってどう?
838名無し行進曲:2006/04/18(火) 17:33:24 ID:xiMeaW5R
>837
半年ぐらい前に試奏したけど、すっごい良かったです。自分はGP好きではないんだけどEMGPの音色は派手すぎず、量感があって抵抗感もラッカーより僅かに強めで柔軟性も優れていた記憶があります。
839名無し行進曲:2006/04/18(火) 21:45:08 ID:xLHvMXNe
当方高校2年生で最近まで遊びの為に買ってもらったYAMAHAの
スチューデントモデルを部活で使ってました。
しかしやはり消耗品でピストンが弱くなってきたりだんだん壊れてきたので
この間昔トランペット吹いていた父からYAMAHAのYTR-911ってのをもらったんですが
ググってもあまり情報が得られなかったんです。
誰か分かる方いますか?ちなみにベルには『カスタム』と英語で書かれていて
ゴールドの替えベルがついています。

840名無し行進曲:2006/04/18(火) 21:55:44 ID:TU5eyJy4
>>839

YTR-911 MLボア  127mm径AベルBベルの替ベル式
ベル材イエローブラス シルバープレート当時定価17万
1971年〜1975年

古い楽器だ。これぐらいでいいか。わかったらガキは寝ろ。

841名無し行進曲:2006/04/18(火) 22:15:19 ID:mM6zcLSg
>>839
ピストンが弱くなってきたってスプリングが劣化しているだけじゃね?
楽器屋に行ってヤマハ用のピストンスプリング買ってきて交換すりゃOK

YTR-911についての説明は俺も思い当たるページを見てみたけど、
840さんの言うスペックぐらいしか情報を入手できなかったよ。
842名無し行進曲:2006/04/21(金) 21:01:08 ID:qtTCBO9f
今まで高校でTuba.吹いていた者ですが、大学でジャズ研のビッグバンドやることになりました。一応金管奏者ってことで経験者のいなかったTrp.にまわされたのですが、どのメーカーのどの機種がよいでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
個人的にはYTR-8340EMが気になっているのですが。
843名無し行進曲:2006/04/21(金) 21:04:15 ID:V+7nyCLn
>>842
文句なし
それでいいよ
844名無し行進曲:2006/04/21(金) 22:55:31 ID:sM0CFXTM
>>842
ヤマハ買っとけば当たり外れも少ないしサポートも安心だし、
少なくともハズレを掴んだりすることは無いと思うよ。
あとは楽器以外にマッピの選択かな?
845名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:19:24 ID:+jIqStYH
>>842
今年の初めから、色々悩んで、結局ヤマハにした。
今悩んでいるのが、>>844氏の言うとおりマウスピース。
付属のヤマハ・カスタム、アイルリッヒ、モネット、ストンビ、バック、ベストブラス・・・
悩み始めたらキリが無くなった。
846名無し行進曲:2006/04/22(土) 00:24:36 ID:kLYU47iD
>>付属のヤマハ・カスタム、アイルリッヒ、モネット、ストンビ、バック、ベストブラス・・・
際物ばっかだな
847魔法吹奏楽研究員:2006/04/22(土) 09:57:16 ID:3X29sP1D
エリックマンセーな水葬厨が沸いてますね。
848名無し行進曲:2006/04/22(土) 10:08:00 ID:hEIrU2a0
>>842
TubaからTp.へのコンバートですか・・・
大変だと思いますけど、頑張って下さいね。
個人的には小さいマウスピースから大きいマウスピースはなんとか
いけるけど、その逆はかなり辛いと思うんですが・・・
849名無し行進曲:2006/04/22(土) 14:20:15 ID:gmkd+fhE
>>848
田舎者の発想だな
15年位前の考え方だ
850名無し行進曲:2006/04/22(土) 18:05:24 ID:cXdvTTJY
>>842です。
>>843さん、>>844さん、>>845さん、アドバイスありがとうございました。皆さんの助言もあり、やはり以前から気になっていたYAMAHAのYTR-8340EMを購入することに決めました。本当にありがとうございました。
>>848さん、私もそれを気にしていました。果たしてあの細いマッピでバズィングできるのか…>>849さんの言う通りならよいのですが…
これから先がスレ違いなら移動します。
851名無し行進曲:2006/04/23(日) 13:06:58 ID:D21AjgFj
Kanstul CCT905を購入しようと思うのですが、どうでしょうか?
852名無し行進曲:2006/04/23(日) 14:03:31 ID:AChHniGh
音楽のジャンルと今の所持楽器と経歴を書かずに
どうですかって、バカ?頭どうかしてるの?何を聞きたいの?
853名無し行進曲:2006/04/23(日) 16:11:17 ID:EjWjj7iI
ポケトラの相談で音楽のジャンルとか経歴聞いてもなぁ・・・

どの程度ジャンクか楽器かっていうアドバイスがいいとこだろ

まぁ 判で押したような対応しかできない思考停止か年寄りってとこだな

854名無し行進曲:2006/04/23(日) 16:26:52 ID:k0Zd08Et
今月中にトランペットを購入しようと考えてんだけど今バックかゼノで迷ってる
俺にアドバイスくる!
855名無し行進曲:2006/04/23(日) 16:31:37 ID:NxZXWYgt
>>851
好きなもん買え!
無知な>>852みたいな奴が「そいつはクソだ」って言えばやめるのか?
856名無し行進曲:2006/04/23(日) 20:08:12 ID:stzBikzu

ベートーヴェンがヴェントウを食べて言った。
「うんめえ」
857名無し行進曲:2006/04/23(日) 20:16:30 ID:qK2lZM3N
>>854
以前、私はゼノの8335GSを吹いたことがあるのですが、バックユーザーの私にとって最高でした。
高い音を当てるのが容易で、全体的に鳴らしやすくて音程も素晴しかったです。
私にとってはバックよりも8335GSのほうが良いと思い、買い替えを考えています。

言いたい事は、ここで相談するよりも実際に吹いて貴方が好んだ楽器を選んでいただきたいと思います。
また、バックやヤマハに限らず、様々な楽器(例えばXO等)を吹いてみてはいかがでしょうか。
自分でこれだ!と思った楽器を買うのが、一番正しい購入方法だと私は思います。
858名無し行進曲:2006/04/23(日) 21:35:43 ID:D21AjgFj
8335GSより8335Sの方が好きだ
859名無し行進曲:2006/04/24(月) 08:37:28 ID:acjHRQ3A
>>857
同感です。
私はあなたとは全く逆で、バックに換えました。
様するに、その人に合うか合わないか、ただそれだけですよね。
友人は私のバックは吹きづらいと言う人あり、良いというひとあり。
沢山試奏しましょう!
860名無し行進曲:2006/04/24(月) 16:03:43 ID:acjHRQ3A
>>850
Tp.へのコンバート、どんな感じかおしえてね〜
861名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:41:49 ID:+o2EuVam
今までペットを一度も吹いたことのない、まったくの初心者で
これから趣味で覚えてみようとしていますが
>>1が書いてるメーカーの入門用超低価格をまずは買って
ある程度、音が出せるようになればヤマハなどに買い替える考え方は間違ってますか?
862名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:53:40 ID:m4md0uep
>>861
>>1に書いてある「絶対手を出すな」なブツはラッパの形をした置物です
下手に手を出したら後悔すること間違いなしですよ
ちゅか、お金をドブに捨てるようなもんです

ヤマハの入門器のYTR-1335なら音程もしっかりしているし初心者でも鳴らしやすいですよ
実売4万円くらいなのでそちらを買う事をオススメします
863名無し行進曲:2006/04/25(火) 07:54:30 ID:loJr5ZTX
ブラックバーン欲しい...。
4200ドルか...。
864名無し行進曲:2006/04/25(火) 21:14:09 ID:+f43Dm27
>>861
飾るだけなら綺麗だよ
ちょっと触るとすぐ部品はずれるしメッキもはがれるし演奏なんてしたら大変
865名無し行進曲:2006/04/26(水) 00:23:08 ID:ofsGl0jA
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ZARDのCD・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・>>2・DVD・Windows3.1・便所たわし・コンドーム
雲形定規・木工用ボンド・つかえない主催者・MD5ハッシュ・お守り・タコ戦車(AA)
サザエさん・カーンマン・団長・スピード ・神の言霊・夏の思い出・あうヲタ氏ね
Michaelのトランペット
866名無し行進曲:2006/04/26(水) 02:30:20 ID:2NJmeG8i
マックストーンの12000円のやつはどう。TP-105ってやつ。
867名無し行進曲:2006/04/26(水) 04:05:35 ID:Igy7kMq8
>>866
ゴミ
868名無し行進曲:2006/04/26(水) 09:11:54 ID:8z4Z+69l
>>866

>>1に書いてあるじゃん・・・
869名無し行進曲:2006/04/26(水) 09:25:22 ID:kkNgvKGn
ようは中国や一部の台湾はやめろということか・・・・
870名無し行進曲:2006/04/26(水) 10:12:44 ID:cBhqp/4h
いくら初心者といっても、6310-Zぐらい勧めていいと思うよ。
軽くて扱いやすく、吹奏感も楽だし。何よりそれほど高くない。
1335はピストンの精度がよくないものが多い気がして勧めたくないな。
871名無し行進曲:2006/04/26(水) 10:54:33 ID:LF3xtcC2
初心者でわからないんですが知り合いから
マーチンのコミッティIIという楽器を譲ってもらうことになりました。
自分でも調べたんですが、英語ばかりでどんなメーカーかわかりません。
(自動翻訳はしましたがよくわかりません)
ご存知の方いれば情報教えてください。
872名無し行進曲:2006/04/26(水) 11:21:15 ID:E3077D/Z
YAMAHAはやぱーり薄い
873名無し行進曲:2006/04/26(水) 12:30:10 ID:VmlS4avR
>>865
ジャズ板に飛ばしておいた。
874名無し行進曲:2006/04/26(水) 13:10:54 ID:DQbtQxuH
一回も吹いた事のない初心者ですが、ローンで30万くらいのを買おうと思ってます。
ジャンルはスタンダードジャズをやりたいと思ってます。
気になってるのは、YTR-8340EMなんですが、初心者には扱いにくいのでしょうか?
875名無し行進曲:2006/04/26(水) 14:03:11 ID:BXXFtGrb
吹きやすいぞ
876名無し行進曲:2006/04/26(水) 14:45:10 ID:iMzUm+Cd
>>871
ドイツ移民のヘンリーマーチンが1865年にシカゴで創立した歴史あるメーカーだよ
マーチンコミッティは創始者が没後、後を継いだ息子の代になって造られた楽器だよ
いまでは考えられない事だけど
開発はレナルドシルキー、ビンセントバック、エルデンベンジ、フォスターレイノルズっていう4大トランペットメーカーの創始者達だよ
(当時はマーチンの工房が職人の交流の場になってたのかもしれない)
この楽器は、ライトウェイトで標準より小さめな口径で吹きやすく、
更にピストンの精度の高さとダークでコンパクトな鳴りを生みだすベルのコンビネーションで
商業音楽家とくにジャズマンたちにとても人気のあったトランペットで1940年代〜50年代は皆これをこぞって吹いていたよ。
(1963年にウーリッツァ社に買収されて品質が下がってからジャズマン達はこの楽器から離れた。その後ホルトン/ルブラン社に買収され現在T34XX番代に復刻されたのが買えるが、吹奏感は別物)
リーモーガン、ディジーガレスピー、チェットベイカー、コンテカンドリ、ケニードーハム、ブルーミッチェル、メイナードファーガソン、ビルチェイスetc....
特にジャズの帝王と呼ばれたマイルスデイヴィスは終生マーチンにこだわり続けたよ。
良い楽器だから大切にしてね。


877874:2006/04/26(水) 15:20:53 ID:DQbtQxuH
>>875

ほんとですか!
ありがとうございます。
YTR-8340EMにしようと思います。

あつかましいのですが、あと必要なのはマウスピースですよね?
これがいいとか悪いとかアドバイス頂けないでしょうか?
878名無し行進曲:2006/04/26(水) 15:37:58 ID:zrT6sko+
そればっかりは個人個人の吹きやすさだからね・・・
どんな音色欲しいかにもよるしね
879名無し行進曲:2006/04/26(水) 16:23:48 ID:iMzUm+Cd
>>877
昔から初心者はバックの7Cが良いって言われてるので(深さ、口径等が中庸サイズなので)試奏させてもらっても良いと思う
でも実際は7Cが大きく感じて10・1/2Cにしたり、小さく感じて5C、3Cにする人のが多いと思う
だいたいその辺りを試してみて
エリックモデルに付属してるマウスピースは浅すぎてビッグバンドには向くがコンボには向かない音だと思うし
それで基礎をつくってしまうと潰しのきかない奏法になりうるかも
 同時にプロによるレッスンもお勧めします


880877:2006/04/26(水) 16:30:25 ID:DQbtQxuH
>>879

ありがとう!バックの7Cからためしてみる!
プロの先生のレッスンも受けてみる!
881871:2006/04/26(水) 18:03:00 ID:5o+qiJYi
>>876
ありがとうございます!
そんな歴史ある楽器だったんですね。
正直びっくりしてます。
大事に使っていこうと思います。
882名無し行進曲:2006/04/26(水) 18:14:03 ID:iMzUm+Cd
>>881
シリアルナンバーは何万番代になってる?
だいたいの製造年教えられるよ
883名無し行進曲:2006/04/27(木) 21:53:59 ID:ceTRc6bl
私ゎバックのvincentモデル使っております。
前はヤマハの7万の楽器だったのですが(楽器が安すぎる事もあって)バック吹いた時に天国と地獄みたいに感じました(笑)
ちなみにマッピはバックの3bです。
これ言うとみんなビックリするんですが・・・。
で、楽器初めてまだ2年なんですよ。
高校では顧問の陰謀で3rd吹かされてるんです。
だから3cに変えたんですけど。
やっぱりハイトーンちょっぴり出しにくいですね・・・。
このマッピでハイCとかハイDsとか吹くのってちょっと無理ですかね・・・。

後フリューゲルも吹いてるんですけど、持ち替えなもんでアンブシュアがどうしても固まらなくて、よく口壊すんです
アドバイスもらえたら嬉しいなと思って書きました。
長文スマソm(。。)m
884名無し行進曲:2006/04/27(木) 22:22:07 ID:3bq/Q35v
3Cのほうが3Bよりずっとハイトーンは出しやすいと思うが…
というかバックの3Bは3Cとは全く別物な気がする

個人的にはけっこう力量のある人でないと3Bは使いこなせない
という印象…まぁ実は自分も3B使いだったんだけどね

3C(バック)→3B(バック)→5B(ティルツ)→5MV(バック)と
使ってきたけど今吹いても3Cだけは明らかに異質

濃密な音のままハイトーンまで引っぱれるし反応も良いしで
天性のリード向きマッピかもね

でもまぁ自分のその後のマッピの変遷を見れば分かるかも
しれないけどメロウでダークな音にはまったく不向きなんだよね
885名無し行進曲:2006/04/27(木) 22:24:21 ID:/clKtkZC
>>883
こいつは釣りか?w
886名無し行進曲:2006/04/27(木) 22:45:08 ID:IDaUfXda
>>883
一般的に言えば、3Bよりも3Cの方が高い音が出しやすいです。
あなたの場合、それとは逆の様なので、もしかしたらあなたは粘膜奏法で吹いているのかも知れません。
自分のアンブッシュアを一度見直して見てはいかがでしょうか。
フリューゲルを吹いてアンブッシュアを壊してしまうのもこのことが起因していると思います。


あと、別に3rdになったからってマウスピースを替える必要はないと思いますが…?
吹きやすいものを選ぶべきですよ。



…って釣りなのか?orz
887名無し行進曲:2006/04/27(木) 22:46:23 ID:AvtQs9F7
>>883-886.
スレタイ百回読んで死ね
888名無し行進曲:2006/04/27(木) 22:50:37 ID:IDaUfXda
>>887
うはwwwこのスレとマッピスレ、往復しながら見てたから違和感なかったwwwww



逝ってくるノシ
889名無し行進曲:2006/04/28(金) 00:31:57 ID:tJGM61T7
Bach180MLGBSPの32万番台でだいたい17年くらい(うちブランクで10年くらい吹いていない)使用したブツをヤフオクで流すとしたらどれくらいの値段が付くんだろうか?

状態はそれなり、手で持つところのメッキは若干はげている。
ぶつけて凹ませた小さな傷などが数カ所。
音の鳴りは良い。ピストンやスライドの動きは良好。

実物を見ていない状態でみんなはこの楽器をどれくらいの価値に考えるのだろう?
890名無し行進曲:2006/04/28(金) 00:43:36 ID:zaR8TKiW
9〜11万
891名無し行進曲:2006/04/28(金) 01:13:40 ID:TReENw2K
バックを買うつもりだったが、ここにきてまたゼノにひかれはじめた。
あう〜
892名無し行進曲:2006/04/28(金) 06:16:50 ID:BoRHV5QU
>>891
857も言っているけど、これだと思ったのを買うべし。
周りの意見も勿論大事だけど、余り耳を傾け過ぎないようにね。
最後に決めるのは自分なんだから。
893名無し行進曲:2006/04/28(金) 06:30:47 ID:xsx/Unsp
>>889
7万
894名無し行進曲:2006/04/28(金) 13:06:05 ID:W+Wsqd1U
上の方にもありましたが、
エリックミヤシロモデル(YTR-8340EM)とXeno(YTR-8335GH)とで迷っています。
私はジャズもトランペットも初心者なのでどちらがいいか分かりません。
アドバイス頂けたらなと思ってます。宜しくお願いします。
895名無し行進曲:2006/04/28(金) 13:19:42 ID:7zjU9bKt
>894
正直、初心者だと宝の持ち腐れになっちゃうと思うよ
自分で良いと思った方を買うべし
896名無し行進曲:2006/04/28(金) 13:38:44 ID:Qi2UtQ7/
894
ジャズは他人と違う音を求めてしまうものなので、エリックにせよゼノにせよ後々他の個性的なメーカーに惹かれる事になると思いますよ
上の方同様、もっと安いのから始めても良いと思います
897名無し行進曲:2006/04/28(金) 14:40:22 ID:niXMfBVM
金有るんだし欲しいの買うのが吉
安いのは安い音しかしない
社会人でスタートするなら時間は無い
遠慮せず好きなもの買え
吹きこなせなければオクで売りさばけば良い
898894:2006/04/28(金) 14:56:35 ID:W+Wsqd1U
>>895、896、897

貴重なご意見ありがとうございます。
意見は違えども、まさにその通りだと思います。

楽器屋に行って自分の直感を信じて選んでみます。
ありがとうございました。
899名無し行進曲:2006/04/28(金) 15:43:54 ID:trf2stXB
>>898
原朋モデルの見た目に惑わされてはいけない
あれは初心者が吹くには酷な楽器だよ。吹き方を知ってる人でないとあの楽器の良さは出せないと思う。
エリックモデルと原朋モデルを天秤にかけてるのだから、
多分あなたは自分の欲しい音の方向性がまだ判らないのだと思うが
正直なところどちらも両極端な楽器だよ。かたやライト、かたやヘビー、ビッグバンドとコンボ、明るい、暗い。
もう少し中庸で吹きやすい楽器で修練してその先の指向性を定めてはどうだろうか?
オレが勧めたいのは同じくヤマハ8335の中川モデル。いいよ高音当たりやすくて。でも軽すぎない感じだよ。
初心者でもきっと吹きやすいと思う。ビッグバンドでもコンボでも使えるよ。
900名無し行進曲:2006/04/28(金) 16:00:51 ID:niXMfBVM
8335でも中川モデル作ってるのか?
昔は800で作ってたけど
901898:2006/04/28(金) 16:02:02 ID:W+Wsqd1U
>>899

うっ!原モデルの見た目に惹かれているのを見破られてましたかw
音の良し悪しは全然分らないので、とりあえず良いやつを持っとけば、
一生大事にできるかな程度の考えでした。
将来ビックバンドをやってみたいので899さんのお勧めの中川モデルを
調べてみようと思います。ありがとうございます。
902名無し行進曲:2006/04/28(金) 16:17:45 ID:trf2stXB
うん出てるよ
山野楽器のHP見てね
オレも中川モデルをたまたま吹くまではタカをくくってたんだけど、たまたま吹いてる人(ラッカー)のを借りて試してみたらビックリ
あれはマジで吹きやすいよ。で、バテにくいと思う。(因みにオレはシルキーのX3Lを吹いてるんだけど、欲しくなってる)
903名無し行進曲:2006/04/28(金) 16:19:38 ID:trf2stXB
訂正 ヤマハの銀座店でした
904名無し行進曲:2006/04/28(金) 17:19:41 ID:VafG1aFH
○○モデルってなんヤじゃねぇ?

そいつの評価下がったときに、持ってて恥ずかしくなったりさぁ
905名無し行進曲:2006/04/28(金) 17:57:50 ID:D2/x52tZ
誰某のモデルが良いか悪いかは“誰某の人気”ではなくてその楽器自体の善し悪しじゃない?
906魔法吹奏楽研究員:2006/04/28(金) 19:48:41 ID:XabP06eo
N川モデルはチンカス臭い音色がします。
907名無し行進曲:2006/04/28(金) 19:49:02 ID:xsx/Unsp
中川某の評価など元から地に落ちてるから心配するな
楽器の出来が良いかだけで判断すればいい
作ってるのは中川じゃなくてアトリエのスタッフだから
908名無し行進曲:2006/04/28(金) 21:58:38 ID:zaR8TKiW
EMの見た目がもっと値段相応なら買うんだが
909名無し行進曲:2006/04/28(金) 23:27:07 ID:xsx/Unsp
あの支柱が安っぽさ爆発なんだよな
910名無し行進曲:2006/04/28(金) 23:39:53 ID:g13kvN2a
原モデル、見た目よりは軽いぜ。
やはりYAMAHAなんだなぁって
オレは思ったが。
ただ、薄っぺらいマウスピースを使う人には
楽器の良さが引き出せないかもね。
実際オレもそのタイプなので
購入は止めました。

原モデルのマウスピースも
結構デカイしね。
911名無し行進曲:2006/04/28(金) 23:49:05 ID:BqNHm5CD
シルキー最高!
サカーシEMGPもほしい!
912名無し行進曲:2006/04/28(金) 23:51:59 ID:D2/x52tZ
>911
贅沢な…と言いつつ気持ちは分かるw
913名無し行進曲:2006/04/29(土) 16:24:25 ID:XVjH6JE9
今日ラッパを吹いていたら、突然カミさんが部屋に入ってきた。
余りの驚き(普段吹いてる時は滅多に入ってこない)に固まっていたら、
”いいよ、吹いてて。”と一言いい、用事をしていた。
用事が済んで、2〜3分位ラッパを聞いた後、一言”調子よさそうじゃん”
の一言を残し出て行った。
・・・気付いていない!!! なんかOKみたい!
所でB5はと言うと・・・
最近はストラッドを吹いているより、B5の時間が多くなってる。
まだ、音が若い感じがする(でも明るくていい感じ)けど
その独特の吹奏感といい、いいですねぇ。
友人に吹かせてあげたら、最初色々言ってたけど、なんだかんだで
一時間くらいふいてました。B5ユーザーがもう一人増えそうです。
914名無し行進曲:2006/04/29(土) 16:25:30 ID:XVjH6JE9
↑あれ名前が入らなかった。
”浮気が本気”です。
915名無し行進曲:2006/04/29(土) 22:33:44 ID:vP0iXU8n
軽い楽器が欲しい。
手が疲れない楽器が欲しい。
なんかいいのない?
916名無し行進曲:2006/04/29(土) 22:54:19 ID:0MFa4o4/
EZ-Tp
917名無し行進曲:2006/04/29(土) 23:08:54 ID:Uvhpmoq4
天井から紐で吊して吹く!
918名無し行進曲:2006/04/29(土) 23:16:54 ID:wkNJPCMl
TUBA1本買う値段で5〜6本は軽く買えるじゃん
いいなと思うのがあったら迷わず全部買えよ

TUBA吹きでした
919名無し行進曲:2006/04/29(土) 23:32:09 ID:3+uRK0cI
>>918

らっぱは貧乏人と金持ちの格差が一番激しいと言うか
貧乏人が他の楽器より多いと思う。

それと最近はケチも結構多いので、結構一点豪華主義的にらっぱの楽器の中では
比較的高い部類を一本しか持ってない人も多いのよ。

基本的にらっぱは他の金管楽器に比べて安く、はっきり言って「消耗品」
だと思うし、吹奏楽ならコルネット、フリューゲルを個人持ちとは言わないまでも
パートで必要数持つの方が良いし、オケ吹きなら個人の能力に合わせてそれなりの本数を
持つか、指導を受けてきた門下一門で融通しなくてはならないんだけど、最近はなんか楽器
お金を使わないらっぱ吹きが増えてきたような気がする...。
920672,690:2006/04/30(日) 00:51:15 ID:u11rbM1K
>913
なかなかいい感じですね〜。
入って来たのが子供さんならバレてたかも!?(^^;)
やっぱり私を捨てたのね…by バックちゃん(笑)
921名無し行進曲:2006/04/30(日) 00:51:26 ID:kPMBYmZP
>>918
5本も6本も欲しくないw
高い楽器が好いわけでもないw
トランペットが他の楽器に劣ってると思ってないしw

ま 俺の意見に過ぎないけどwww
922名無し行進曲:2006/04/30(日) 01:03:15 ID:kP8ZZwEv
マーク・アイシャムのような音が出したいのですが、
楽器的にはどの種類のトランペットを買えばいいのでしょうか。
例えばこういう音なんですが
http://www.isham.com/audio_files/silentway1.mp3
923名無し行進曲:2006/04/30(日) 02:51:35 ID:4vsS6QOk
>>922
マークアイシャムなんてこの板の住人は知らないんじゃないか?w
本人のHP見たら何使ってるか書いてたよ(但し同じ楽器だからといって同じ音は出ないと思うけど)
曰く
数あるコレクションの中でマーチンコミッティT-3465の.456ボア、ブラックラッカーでボブリーブスのカスタムマウスピース

モネのフランペットで同フランペット用マウスピースの1
のセッティングを一番良く使うと書いてあるよ
他には1946年製マーチンコミッティのMボアとモネットの15M
近年のマーチン赤ラッカーLボア
1950年製マーチンコミッティデラックスのMボア
1930年製マーチンのMボア(本人のアルバムジャケットでシルバーのヤツはコレだと予想)
1960年製シカゴベンジのMLボア
1970年製ベンジのクラウドゴードンモデルにシルキー”A"ベルを付けたものにモネットB15
なんかを使ってるらしいよ(特殊管も色々書いてたけど省略)
どうやらマーチンコミッティみたいな軽いけど渋い音の楽器にモネットの15番という組み合わせが好きみたいだね
924名無し行進曲:2006/04/30(日) 03:31:29 ID:4vsS6QOk
>>915
モネットとかテイラーとかを除けば他のヤツは持つ分にはそんなに重量変らないでしょ
バックで1100g、カリキオで1000g、シルキーで980gぐらいじゃなかったかなと思う
吹く分には全然違うけどね
925名無し行進曲:2006/04/30(日) 08:12:47 ID:adq0SjKw
>>918
俺も>>921と同じ意見だな

ところでお前が金持ちだったら
いいと思ったTUBA
5本も6本も買っちゃうのか?
926名無し行進曲:2006/04/30(日) 09:13:24 ID:kP8ZZwEv
>>923
レスありがとうございます。
マーティンコミッティというのをいろいろ検索したらマイルズデービスもそれだったのですね。
ラウンドミッドナイトぐらいしか音色をはっきり思い出せませんが確かに同じ方向ですね。

マーティンという会社はいまでもあるし新作もあるけれど
マーティンコミティと呼ばれるものはもう過去のもので中古を探すしかないということでしょうか。
927名無し行進曲:2006/04/30(日) 10:32:57 ID:uj9lLbCy
>>925

TUBA吹きでも社会人なら2本買う人はざらにいるよ。
で200〜300万ぐらいでしょ?

でもハイアマチュアの弦から比べれば安いと思う。
ハイアマの弦さん達は自身が乗る車と同じ金額の楽器を使うからねぇ。

で、基本的にらっぱ吹きで社会に出てもらっぱを吹き続ける奴はらっぱを吹き続ける為に
にらっぱを練習しながらなおかつ勉強して「それなりの大学(w」を出てそれなりの会社や
役所あるいは家業に勤めて「当然のごとく」十分な休みと給料を貰ってそれから師匠について
アマオケなり吹奏楽に所属して、大学時代や師匠筋の繋がりの金管アンサンブルに精を出す
って言うのが「定番」でだいたいそんな先輩を見ながら育ったんだけどなぁ...。

いつごろからかそんな道筋が途絶えてしまって今の若い子はらっぱにお金や時間を使えない
みたいでちょっと可哀相だと思う。
やっぱりらっぱを吹き続ける為には手段を選んではいけないと思う。だから勉強してそれなりの
大学を出て就職先は「よりどりみどり」の状態にしなければならないよね。
金があっても時間が無かったり、時間はあるけど...みたいな人を多く見続けてきた実感だよ。
928名無し行進曲:2006/04/30(日) 10:33:58 ID:HZ8EwX2T
>>919

そうだねTPは安いから何本か買えばいい
おれは気がついたらオールドバック3本
オールドキング2本
シルキー1本
マーチン1本
コルネット2本
どれも吹いた感じが違いますね
その違いを楽しんでます

929名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:13:31 ID:0dpp8V3+
今バックの5万台後半を使ってるのですが、もし売りに出したらいくらぐらいに
なりますかね?
今度シルキーを買おうと思ってるのでその足しにしようと思って。
930名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:31:13 ID:L+ZV9BmZ
最近ここを査定屋と勘違いしてるバガが多いな
931名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:34:31 ID:HZ8EwX2T
>>929

見た目の程度によると思うよ
見た目ね。
ベルの修理跡とか嫌われる。でもちゃんと直してあれば問題なしなんだけど
ピストンがしっかりしてベルの寿命があるなら(つまりきらびやかな音色が出るなら)
私が買いたい。

価格は大久保のDACにいってみたら参考になるよ
あそこにはオールドバックが5本ぐらい置いてあるから
その価格の1割から2割引きなら売れそうだね
932名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:43:56 ID:tix1kdaC
やぱーり菅の厚みは考えてほしい
933名無し行進曲:2006/04/30(日) 11:52:24 ID:HZ8EwX2T
いろんな厚さのを買って
自分に合うのを使ったら
それより気分で使い分けた方がいいかも
934923:2006/04/30(日) 12:10:56 ID:4vsS6QOk
>>926
現在ホルトン/ルブランから発売されてるマーチンコミッティT-34XXとビンテージのマーチンコミッティとでは、ちと違うよ。
上手く表現出来ないけど、音色の傾向は似てる。でもビンテージのは、やはりジャズの名盤で聴かれるまんまの音がする。良い意味でルーズな音。
新しいのは、ビンテージに比べもう少しカチッと鳴る感じがする。(黒、青、赤、クリアーラッカーの順で音色のダークさが違うらしい)
ただマイルスデイヴィスそっくりに吹く人でも新しいマーチンをメインで使ってるから一方的にどっちが良いとは言えないかも。
ビンテージはマイルスが亡くなって数年の頃は高かったけど、現在は落ち着いて来たよ。20万後半行かないくらいで買えると思う。
でもピストンが死んだのも多いから気をつけて探して見て下さい。
935名無し行進曲:2006/04/30(日) 14:57:03 ID:7I9yMnM0
高校でラッパをやり引退してから受験もあり約6ヶ月ふいてないんですが、大学にも
なれた最近また吹きたくなりました。 高校ではBach180MLを使わせてもらっていたのですが、
学生としてはあの価格はちょっときついわけで、そしてここをみるとバックを否定?したり
他社を推薦したりしている方も多いのでどうしたらいいのかなーって悩んでます。
クラシックとポップスどちらにも対応できる音が欲しいです。

936名無し行進曲:2006/04/30(日) 15:04:53 ID:HZ8EwX2T
きちんと楽器をならせれば楽器はなんでもよいと思います
937名無し行進曲:2006/04/30(日) 15:38:21 ID:hXJKClSt BE:20922522-
阪神地区に住んでいるのだが、どこの楽器屋がいい?
森岡?ドルチェ?ほかには?
938名無し行進曲:2006/04/30(日) 17:13:52 ID:BZWKUzE7
>>922
ハーマンミュート買えばいいんじゃない?
939名無し行進曲:2006/04/30(日) 17:27:25 ID:G6mQnxpR
ミュートよう使わん。
息足らへん。
940名無し行進曲:2006/04/30(日) 18:00:40 ID:MgKv0Xgs
>>927
人それぞれ
余計なお世話
941929:2006/04/30(日) 19:19:26 ID:0dpp8V3+
>>931レストン

ラッカーがオリジナルのものではないので、そこがどう評価されるか…。
ベルの凹みは問題ないと思います。その他の部分に軽い凹みが
ある程度です。
今度DAC行ってみますね
942名無し行進曲:2006/05/01(月) 02:07:40 ID:y4YBvAmE
>>938
Milesならワウミュートだろうが>>922のサンプル音はちがうのでは。
943名無し行進曲:2006/05/01(月) 08:58:55 ID:1jDqaVQy
ポケットトランペットというのが学校にあるのですが、
普通のトランペットと比べて大きさ以外に違いは何がありますでしょうか…?
よろしくお願いしますm(_ _)m
944名無し行進曲:2006/05/01(月) 11:54:17 ID:qZUqpnut
>>942
マイルスはハーマン社のワウワウミュートの芯を抜いたのを専ら使ってたので、
通称でハーマンミュートと呼ばれてる

945名無し行進曲:2006/05/01(月) 13:16:22 ID:KLFbOLgQ
>>943
吹き比べてみろ
トランペットとは名ばかりの別の楽器
946名無し行進曲:2006/05/01(月) 14:51:41 ID:3fUaETsf
ポケトラっていえば確かカンスタルでも作ってたと思うけど、ああいった
きちんとしたメーカーのって、どうなんだろ?
木星のがいいって言われていたから吹いてみたけど、やっぱり息は
入らないし、音は違うしでペットとは違う楽器だったな。
一流メーカーのポケトラ吹いたことある人どうなんでしょ?
ちょっと気になる楽器ではあるんですよねェ・・・
947名無し行進曲:2006/05/01(月) 15:30:57 ID:qZUqpnut
以前中古屋で倒産したTLの社長の特注したテイラーのポケットトランペットが出てたので吹かせて貰ったが
こんなもんに何十万も払ってられんって感じだったよ。デカくて全然ポケットサイズじゃないし。

カンスタルのは出来が良いと聞いた。ベルもデカいし。
ベンジのは音程が悪いと聞いたことがある。

上野カンタービレの状態の良いやつなら欲しいな。
948名無し行進曲:2006/05/01(月) 15:47:37 ID:3fUaETsf
上野カンタービレの音っていいの?
以前、現物は見た事あるけど、ベルもちっこいし、木星と変わらないんじゃ
ないの・・・って感じだったんだけど。
949名無し行進曲:2006/05/01(月) 16:06:04 ID:qZUqpnut
すまない。正直吹いた事は無いんだ。
とあるジャズのライブハウスでレギュラーのトランぺット吹きの遺品として大事に飾ってあるのを
触らせて貰っただけなんだけど、何故か形に惚れてしまったので欲しいわけです。
上野カンタービレは、米では評価高いらしいよ。
カンスタル・ベンジと同等かそれ以上の評価だそうだよ。
950名無し行進曲:2006/05/01(月) 16:14:08 ID:3fUaETsf
そーかー残念。
すごく興味があったんだよね。仲間に聞いてみても、実際の音を聞いた人って
いないんだよね。確かに、評価は高いもんなぁ。
丸カートのポケトラってカンスタルコピーっぽい形だけど、
どうなんでしょ。あと、最近シア津゛からもニューブランドが出た見たい。
気になるな。
951名無し行進曲:2006/05/01(月) 16:25:50 ID:qZUqpnut
マルカートのは吹いた事がある
悪くないよ
ジュピーターよりは良いと思ったよ
952名無し行進曲:2006/05/01(月) 16:30:29 ID:Xpl/r1/J
ジュピターのポケットトランペットを持ってました。(新品で58000円)
音質も良く、良く響くし普通のトランペットと引けを取らないくらいでした。
やや高音の音程が悪いかな?程度で何の問題もありませんでした。(口で調整可能)
車上荒らしで盗まれました。クヤシー!!返せ!!
953名無し行進曲:2006/05/01(月) 16:31:20 ID:qZUqpnut
それとカンタービレには小ベルと大ベルが有ります
ttp://www.k3.dion.ne.jp/〜dmovjtp/kyoudoutanjishitsu/neko〜pucantabile/catpoocanta.html
954名無し行進曲:2006/05/01(月) 18:35:28 ID:KLFbOLgQ
>音質も良く、良く響くし普通のトランペットと引けを取らないくらいでした

手元に有るがそれだけはありえない
記憶が捻じ曲がっているか普通のTp吹いても詰まった音しか出せないかのどっちかだろ
ポケトラは幾ら出来が良くてもポケトラってジャンルから出られないだろ
あんだけ管がくねくね捻じ曲がってるんだぜ?
音に多大な影響を与えるマウスパイプはどうよ?
955名無し行進曲:2006/05/01(月) 19:15:04 ID:RfRwWoO0
ポケトラペ
956名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:05:24 ID:4JQxZxo0
俺は今高1でペット吹いてます。それで今楽器購入で悩んでます。YAMAHAかBachで悩んでるんですが、YAMAHA
ならYTR-8335RGSかYTR-800GSです。Bachは180MLのシルバーです。誰かアドバイスお願いします。
957名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:21:44 ID:GGzjqlUe
>>956
吹き比べて好きなほうを買えばいい。
958名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:50:57 ID:8qB52S/i
>>942
そのマイルスと同じミュートの音に聞こえますが
959名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:52:58 ID:KLFbOLgQ
ヤマハなら迷わず8335Sか8335だろ
960名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:53:51 ID:VA+cHgsk
いわゆる入門編を買ってしまい、ピストンの動きがものすごく悪くて困ってます。
下がったまま上がってこない・・・。

新しいのを買おうとも思うんだけど、トランペットを始めたばかりなので全然知識が無いので
何がいいのかわからないし、値段がピンキリなのは何が違うんだろう??
消耗品って書いてあったけど長く使えないのかな?
961名無し行進曲:2006/05/01(月) 22:56:00 ID:0JJ3/pkP
>>960
4万円持ってYAMAHAって書いてある楽器店に入って
「YTR1335下さい」って言え
962名無し行進曲:2006/05/01(月) 23:03:01 ID:4JQxZxo0
先ほどの高1です。レスどうもです。予算的に出来れば800のほうが良いのですが、8335を無理してでも買った方が良いですか?
963名無し行進曲:2006/05/01(月) 23:13:05 ID:gFLXjdiG
>>962
B & S(ビーアンドエス)のチャレンジャーUはいかが?
8335以上の楽器だとオレは思うし、何よりも安い。シ○ズで17万円台。
964名無し行進曲:2006/05/01(月) 23:48:27 ID:z8kbqU7p
>>960
ちゃんと手入れしても駄目なのか?
965名無し行進曲:2006/05/01(月) 23:55:00 ID:KLFbOLgQ
>>962
8335って数年前にパーツ見直してから劇的に良くなったよ
800シリーズはヤマハがヘビータイプ作り始めた頃とあまり変わりない古臭い楽器でポテンシャル低い

値段つってもちょっと探せば8335Sで実売税込み18万程度でラッカーの8335ならもっと安い
予算で800選ぶ理由も無いだろ
966名無し行進曲:2006/05/02(火) 00:33:57 ID:4w1Wp7lU
>>962

>>965に賛成。選べるなら現行8335のほうが断然良い。

もっとも、俺の使用楽器は8335のヘビータイプ(ふるくさい)だが。
967名無し行進曲:2006/05/02(火) 09:11:11 ID:kjKoXxse
>>963
確かにチャレンジャーはダークホース的な存在だよな。
値段の割りに反応もいいし、ちょっとバラツキがあるから選んだほうが
いいと思うけど。じつは、俺も買おうか迷ったことがあった。
買わなかった理由?
形がバックのコピーみたいで(バックが嫌いなんじゃなくて、コピーが嫌)
買えなかった。
968名無し行進曲:2006/05/02(火) 12:31:22 ID:GsvPPsDf
まったくの初心者が努力次第で一ヵ月後に「A列車で行こう」を吹く事は可能ですか?
969名無し行進曲:2006/05/02(火) 12:55:51 ID:+TihmKIt
それだけの短期間だと努力次第じゃなくて才能次第になると思う
970名無し行進曲:2006/05/02(火) 13:03:09 ID:QGulVxrg
リズムのノリはまずできない
971名無し行進曲:2006/05/02(火) 13:32:09 ID:kjKoXxse
>>968
全くの初心者って、トランペット自体吹いたことないってこと?
それとも、ジャズの初心者って事?
972968:2006/05/02(火) 14:09:58 ID:GsvPPsDf
>>971

トランペット自体吹いたことないし、ジャズも初心者ですたい。
やっぱ才能になるのか。
973名無し行進曲:2006/05/02(火) 15:22:09 ID:kjKoXxse
>>972
たぶん一ヶ月では無理でしょう。
恐らく、一オクターブの音階もまともには出ないと思います。
私はそうでした。
974名無し行進曲:2006/05/02(火) 15:32:00 ID:j/o+/QJX
>>968
アルトサックスなら一週間で吹けるから
トランペットはあきらめるべき
975名無し行進曲:2006/05/03(水) 14:09:58 ID:VYRryeL4
原モデル買った。
GW中は吹きまくるぞ〜
976名無し行進曲:2006/05/03(水) 14:47:01 ID:OXKIfnQj
back new york7 を買おうかなやんでるんですがどうおもいますか?
180の方がいいんですかね?
977名無し行進曲:2006/05/03(水) 17:22:52 ID:jBK1ukUR
>>976
全然違う楽器だよ
試奏してみたら
978名無し行進曲:2006/05/03(水) 17:36:52 ID:OXKIfnQj
抵抗少ないって聞いたんですけど、スチューデントモデルに近い吹奏感なんですかね
979名無し行進曲:2006/05/03(水) 17:39:09 ID:jBK1ukUR
new york7 はバックにしては軽く鳴る
だいたいバック180はなんであんなに重いんだ
980名無し行進曲:2006/05/03(水) 19:39:32 ID:scNXpJfD
思いか??
981名無し行進曲:2006/05/03(水) 21:37:14 ID:4szaiChL
バック吹きだけど、ヤマハのゼノ吹いたときは軽くてマジビックリした。
バックやっぱり重いよ。アーリー以降のは反応悪いし。
982名無し行進曲:2006/05/03(水) 21:37:52 ID:IDPFL8hq
原モデルの感想聞かせてくださいね。
983名無し行進曲:2006/05/03(水) 22:50:07 ID:mgW/dL5p
今のバックはすげー軽く鳴るぞ
吹き込まないと駄目とか言われてた頃が懐かしい
984名無し行進曲:2006/05/03(水) 23:45:29 ID:scNXpJfD
>983
剥げ銅
985名無し行進曲:2006/05/04(木) 01:21:57 ID:U9+e5lCJ
>>983-984
マジか、それは知らなかったorz
具体的にはシリアル何番台くらいから?
986名無し行進曲:2006/05/04(木) 09:42:46 ID:34K971wk
嘘だろうな
98737歳おやじ:2006/05/04(木) 11:04:30 ID:o/EX5Q3R
yamahaYTR-332っていつ頃の楽器で価格はどのくらいでした?
YTR-3320とはどこが違うのでしょう?

どなたか詳しい方教えてください。
988名無し行進曲:2006/05/04(木) 11:35:42 ID:qqVLt1xy
>>987
YTR-332 M B RB LQ 55,000 1972-1977

YTR-3320 ML B RB LQ 79,000 1982-1991

ここに詳しく載っているよ。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/1497/
989名無し行進曲:2006/05/04(木) 11:52:31 ID:o/EX5Q3R
>>988
どうもありがとうございます。
990名無し行進曲:2006/05/04(木) 19:52:47 ID:ZAPJlCnv
>>985
具体的には分からんね
でも最近のバック、特に出来の良い選定品とかもう簡単に鳴るよ
991名無し行進曲:2006/05/04(木) 21:38:37 ID:rMglkHL+
>985
20〜30前は定説でした。
992名無し行進曲:2006/05/04(木) 21:39:59 ID:rMglkHL+
失礼!
20〜30年前は定説でしたm(_ _)m
993名無し行進曲:2006/05/04(木) 22:32:40 ID:yDTvEdHI
最近では音程も良くなったね。
994名無し行進曲:2006/05/04(木) 23:17:03 ID:m0KGk53b
EMGP持ってる人いる?どう?
995名無し行進曲:2006/05/05(金) 00:44:39 ID:ehv5RtPZ
バックがきついなんて言ってる奴にまともに楽器が吹けるとは思えない
996名無し行進曲:2006/05/05(金) 01:10:18 ID:Y5pwxiQn
バックはきついんじゃなくて
高音域の反応がイマイチって感じ
997名無し行進曲:2006/05/05(金) 01:54:57 ID:TPcxMg66
バックは反応いいよ?
998名無し行進曲:2006/05/05(金) 02:35:04 ID:Y5pwxiQn
マーシンキウイッツ、カリキオ、シルキー、ベルカント、6310、8340に比べたら
バックなんて捨てたくなるよ
ただし高音域だけの話ね
999名無し行進曲:2006/05/05(金) 04:43:30 ID:Y5pwxiQn
20年前は最近なんて言わない
二昔前でしょうが
個人的私感では15年前に買ったのも最近のも変わりないよ、バックって。
1000名無し行進曲:2006/05/05(金) 07:26:48 ID:Bg/sWnkb
昔のバックのベル径は47/8inch(124o)で現行モデルのベル径は413/16inch(122o)です!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。