☆★☆サックスについて語ろう!part13☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
引き続きサックス関連メインスレッドなり。
ジャズ系の書き込みはジャズ板へGO↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1145505529/l50
過去スレは、〜10あたり。
2名無し行進曲:2006/05/06(土) 23:42:18 ID:Vlm8c1bj
2
3名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:04:21 ID:tdw95193
なぜ13なのかと
前スレ
☆★サックスについて語ろう!part:14★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140184044/
4名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:06:43 ID:Mp5zKdlH
13がなかったからでは?

>>1
誘導ぐらいちゃんとしろ ボケが
5名無し行進曲:2006/05/07(日) 01:12:04 ID:tdw95193
過去スレ
サックスについて語ろう!
http://music.2ch.net/suisou/kako/1006/10069/1006997555.html
☆サ ッ ク ス に つ い て語ろう!!!!! Part2☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029584620/
★ サ ッ ク ス に つ い て語ろうか??! Part3★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1048671770/
★ サ ッ ク ス に つ い て語ろうか??! Part4★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1057065669/
★サックスについて語りませう! Part5★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1065752893/
★サックスについて語りませう! Part6★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1076593006/
★サックスについて語りましょう! Part7★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1089990135/
★サックスについて語りましょう! Part8★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1098783755/
サックスについて語りましょう! Part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1109855956/
サックスについて語る Part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1117090190/
サックスについて語るMark.11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124100918/
サックスについて語ろう Part12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129365487/
◆◇サックスについて語ろう Part13◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1135045454/
6名無し行進曲:2006/05/07(日) 14:47:06 ID:/4ZqkWp0
1です。だれも立ててないからやってみようと思って間違えた。すまん。
7名無し行進曲:2006/05/07(日) 15:11:45 ID:fF8gc0Bz
■■ソプラノSAXについて■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1067255092/
☆★☆saxアンサンブルスレ(その1)☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129458896/
オススメのサックス教えて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133938655/
テナーサックスについて語るスレ 〜2本目〜
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137908665/
☆★Cメロサックスを復活させる★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139199698/
ヤマハサックスについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139284795/
バリバリ吹くぜ!バリトンサックス大集合!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139866793/
サックスvsトランペット 史上最強楽器は?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1142146229/
★△△サックスをはじめたい★△△
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145803189/
8名無し行進曲:2006/05/08(月) 22:54:12 ID:6cAujQA/
> 990 名前:名無し行進曲 投稿日:2006/05/07(日) 14:45:16 ID:/4ZqkWp0
> 973ですが皆さんごめんなさい。削除依頼して立て直すかな・・・・15で。

そうすれば? まだまにあうかもよ。
2〜7はコピーしといてね。
9名無し行進曲:2006/05/09(火) 00:30:09 ID:wLtAhEqV
リガチャまともに落とした…しかも胸くらいの高さから…
それまで気にならなかった音(雑音)が聞こえてきた…
アルトでオススメのリガチャある?マウスピースはS90の170
10名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:20:24 ID:+tpvbac1
>>9

書くな。
11名無し行進曲:2006/05/09(火) 01:28:54 ID:sPAu/iFi
>>8
> > 973ですが皆さんごめんなさい。削除依頼して立て直すかな・・・・15で。

ていうか、立て直してから削除依頼すれば?
12名無し行進曲:2006/05/09(火) 13:09:05 ID:hJ6sSQIK
実質15、次立てる人は16本目ね。


削除とかまんどくせーからいいよ
13名無し行進曲:2006/05/09(火) 13:54:52 ID:b7gjGuii
偽りの花園のバックミュージックのサックスは誰が吹いているの?
14名無し行進曲:2006/05/10(水) 12:43:12 ID:YvVQi3yu
セルマーがマウスピース作らなくなるって聞いたけどホント?
15名無し行進曲:2006/05/10(水) 18:23:12 ID:P8sB/DPD
新スレまだか
16名無し行進曲:2006/05/10(水) 21:55:20 ID:tiHwlCOl
課題曲Vにもあるけど8分4つにアクセントテヌートがついててしかもスラーでつながってるのは
どう吹いたらいい?
17名無し行進曲:2006/05/10(水) 22:14:26 ID:yKL9ZwY6
その場合、アクセントつけつつ、長さは充分保った上で、スラーで括られた間を1フレーズで、ってな意識で良いんじゃない?
18名無し行進曲:2006/05/10(水) 22:34:14 ID:iG1yMwO4
オーバーホールと調整ってどう違うのですか?
値段はそれぞれいくらぐらいですか?
19名無し行進曲:2006/05/10(水) 23:23:47 ID:0tKv9EWn
パガニーニのカプリスをサックスで吹いたCD聴いたけどめちゃスゲー
古典な曲を特殊奏法使いまくって長い無伴奏曲のアレンジなのに
全然飽きさせないテクニックや音楽に感動した。音も澄んだ音色で曲にあってる。お薦め♪
20名無し行進曲:2006/05/10(水) 23:45:16 ID:jFdCUEtK
>>19
それ誰よ。
21名無し行進曲:2006/05/10(水) 23:53:19 ID:0tKv9EWn
>>20
それがHekkemaって言うよくわからない人w
秋葉のタワーに結構並んでた。
22名無し行進曲:2006/05/11(木) 00:35:38 ID:hsjOkKnm
>>21
この人か
ttp://www.raafhekkema.com/

俺はそんなに嫌いじゃないな。
23名無し行進曲:2006/05/11(木) 00:52:05 ID:b/6Gf6iO
おお S1使ってるみたいねー 買ってみよう。
2421:2006/05/11(木) 01:10:00 ID:imonXLCM
>>22
そうそうこの人。ありがとん。
オランダ人なんだね。音とかするすると上がっていくフラジオとか
昔のボーンカンプを思い出したけど楽器もクランポンなんだ・・・
25名無し行進曲:2006/05/11(木) 02:02:28 ID:gaZKsJh7
パガニーニのカプリスは楽譜出てるよね? やってみようかなぁ。ボザのカプリス終らせてからにするか
26名無し行進曲:2006/05/11(木) 03:32:54 ID:A6TRwzgY
>>17
スラーですがやっぱりタンギングはするべきですか?
27名無し行進曲:2006/05/11(木) 09:25:42 ID:cRvQibEV
>>9
ヤマハ
28名無し行進曲:2006/05/11(木) 12:46:31 ID:S2K71m7M
新スレ
29名無し行進曲:2006/05/13(土) 12:51:15 ID:30vwUVYF
>21-22
試聴があった。
ttp://www.raafhekkema.com/07.htm
なんていうか凄いなこの人。試聴の2曲目は重音か。

>25
頑張れ。ボザやってるのも凄い。
東京近郊で演奏するなら聴きに行くよ。
30みず○○:2006/05/13(土) 13:13:05 ID:mfeR2D7Y
>>21
それはすごいですね。
cd聞いてみたいです。
悪魔の微笑とか聞きたい。
どうやってやってるんだろう?
31名無し行進曲:2006/05/13(土) 16:35:35 ID:e1YcWeEg
>>30
全曲試聴(REAL)
ttp://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B000EF7ZSG
悪魔の微笑みとかさすがにVnの名演と比べると響きが
太いせいもあるけどもっさりしてる。
32名無し行進曲:2006/05/13(土) 19:59:08 ID:ai6B1VeS
今度マウスピースとストラップを買うんですが、どこのが良いでしょうか。
33名無し行進曲:2006/05/13(土) 20:53:51 ID:MwvWb0G+
>>32
アルトか?マウスピースはセルマーのS90-180かS80-C*
ストラップはヤマハ
ところで今使ってるのからなんでかえるのかな。
34名無し行進曲:2006/05/14(日) 07:34:18 ID:Ka3PcdVJ
>>33
アルトです。ストラップは今学校のを使ってるので自分のを買おうと思ってるんです。
35名無し行進曲:2006/05/14(日) 20:38:50 ID:D/XNOvqn
ストラップで音変わるの??
36名無し行進曲:2006/05/14(日) 20:48:28 ID:AkJ/m6kK
ソプラニーノは変わんないな!
37名無し行進曲:2006/05/15(月) 00:45:51 ID:GaTB9h88
>>34
ストラップは長すぎるのは駄目。アルトならアルト用って書いてあるやつが良い。
首パッドはある方が楽。パッドが無いタイプは太いストラップの方が楽。
フックは金属製かABS樹脂等。スナップ式の落ちないタイプも良いよ。
セルマー純正みたいなビニールっぽいのは伸びて楽器が落ちる事故がある。
1本で出来てる事。首周りが別パーツになってるセパレートタイプは
繋げる部分が壊れると楽器が落ちる。須川さんがこれで楽器壊したんだっけ?
ショルダータイプやハーネスタイプは実際に楽器をぶら下げて
ずれないとか苦しくないとかお店で確認出来なければ買わないほうが良い。
金属フックの方が音が良いとか細い紐の方が音が良いとか色々あるけど
この辺りはおまじないレベルだからとりあえず無視ね。

こうグダグダ書いたが結局BGやヤマハの普通のやつがお勧め。
38名無し行進曲:2006/05/15(月) 01:10:07 ID:oWpo4XVR
>>37
長さは体型次第だろ。
漏れなんか首廻り46cmもあるから短いのじゃダメポ orz
39名無し行進曲:2006/05/15(月) 01:34:43 ID:GaTB9h88
>>38
一応一般的な中高生の体格を念頭においてるもんでw
よくあるタイプはアルト、テナー用になってる場合が多いからそれほど困らないんじゃない?
正確に言えば自分の体格にあってて長すぎない物だね。
俺は細工して短くしてる。調整を上まで引き上げるのは首が絞まるしカッコ悪いw
40名無し行進曲:2006/05/15(月) 14:10:35 ID:uL/bA3el
ほえー。
おれは塩化ビニのフックが折れてバリサクが落下して、ベルが曲がった苦い思い出を思い出した。
41名無し行進曲:2006/05/15(月) 14:41:13 ID:XVRbfYOd
多分この中で俺が1番しょぼいストラップ使ってるなwww
俺の一応ヤマハだが、首パットも何も付いていないwww
42名無し行進曲:2006/05/15(月) 14:49:09 ID:xhi2O9z9
>>40本当にフックが折れることってあるんですね!
  部活入りたての時に、顧問に
  「フックが折れることもあるから楽器はちゃんとささえとけ」
  って言われた記憶があって、そんなことほんとにあるのか
  気になってたんですけど…
>>41私のもしょぼいですよ…(ヤマハ)
  パットも付いてないし薄いし幅がせまくて痛い…
  &フックがやけに小さい…
43名無し行進曲:2006/05/15(月) 15:33:09 ID:NMbBsYCH
あたしのなんかケースに付いてたヒモだしw
44名無し行進曲:2006/05/15(月) 15:34:11 ID:xhi2O9z9
ヒモ!?
45名無し行進曲:2006/05/15(月) 16:05:31 ID:XVRbfYOd
でも俺そのストラップサックス始めた中学の時から10年は使っているから、愛着わいて、これだけは壊れるまで買い替えない。
46名無し行進曲:2006/05/15(月) 17:16:45 ID:NMbBsYCH
>44 なんだろう、ケースを背負ったりするときに使うヒモ?みたいなヤツw
47名無し行進曲:2006/05/15(月) 18:22:55 ID:ghHQb21Y
アルトサックスの(・∀・)スッドレ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1147420565/
48名無し行進曲:2006/05/15(月) 21:01:07 ID:3R+wqTFC
49名無し行進曲:2006/05/15(月) 21:40:17 ID:Pk9vtX0Y
>>32です。レスくれた方々、ありがとうございました。マウスピースはまだ買ってないんですが、ストラップは買いました。BGにしようと思ってたんですが、なかったので結局BRANCHERにしました。
みなさんの意見は今後参考にします。ありがとうございました。
50名無し行進曲:2006/05/15(月) 22:45:26 ID:R81GTvr1
いっそのことマウスピースもブランチャーで。
51名無し行進曲:2006/05/15(月) 22:52:11 ID:TwdE63yJ
僕もバリトンでフックが折れました。バリトンにはバリトン用を使うべきだと思います。
52名無し行進曲:2006/05/15(月) 23:28:46 ID:3R+wqTFC
9/2の須川さんが委嘱のコンチェルト4本並べてコンサートやるみたいだね。
すげー楽しみ!演奏される曲聴いたことのある人いますか?
53名無し行進曲:2006/05/15(月) 23:29:52 ID:R81GTvr1
どの辺が楽しみなんだ??
54名無し行進曲:2006/05/16(火) 01:28:28 ID:GeB3n2XJ
>>53

1.楽器の総額を推測する
2.スタンドが壊れたときの事を想像する
55名無し行進曲:2006/05/16(火) 01:29:38 ID:GeB3n2XJ
おっと、楽器4台じゃなかったか。
56名無し行進曲:2006/05/16(火) 02:19:18 ID:453AMShG
中古で買ったネックが臭うんだが良い消臭対策無いものかね?
タバコの臭いなのかな。。
57名無し行進曲:2006/05/16(火) 13:07:23 ID:1uLz8P8q
>>56
ブラスソープで洗ってみるとか。
5856:2006/05/17(水) 00:02:49 ID:LFgS36jF
ブラスソープというものがあったんですね。

ファブリーズを使って管の中を濯いでしまいました。
スワブでシッカリと水分を取った後、イヤーな臭いは
消えてくれました。幸せ。
59名無し行進曲:2006/05/17(水) 15:48:57 ID:iaypa04y
60名無し行進曲:2006/05/17(水) 18:10:18 ID:ltCLAHaG
大阪近辺で安くて、腕が良くて、良心的なリペアしてく
れるところ知らない?
61名無し行進曲:2006/05/17(水) 19:40:27 ID:WhwTEoUU
知らない。
62名無し行進曲:2006/05/17(水) 22:59:55 ID:4H3yN8ZX
Hekkema氏、すごいな。名前も演奏も初めて聞いたよ。
演奏もすごいが、それを実現させるために楽器に穴開けちゃうとかその辺の心意気が凄い。
久しぶりに英文のサイトをマジになって読んじゃったよ。
63名無し行進曲:2006/05/17(水) 23:55:49 ID:wLx+e8tt
>>60
大阪スレで聞けば?
64名無し行進曲:2006/05/18(木) 00:22:14 ID:kEUGopG3
>>62
いいメカニズムを持った他の楽器があっても結局
音と引き換えには出来ないのね。
進化が止まったクランポンだけどどこか良い引取り手は無いものかな。
65名無し行進曲:2006/05/18(木) 08:45:18 ID:m81T/t4B
ノナカのセルマーと並行輸入のセルマーは違うの?
並行輸入のほうがいいって聞いたけどどうなんでしょうか?
66名無し行進曲:2006/05/18(木) 12:47:04 ID:OhwpxET0
Hekkemaの参加するCalefax Reed Quintetもいい感じ。よくここまで他の木管と調和できるなぁ。
67名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:22:44 ID:ThxMeIv0
68名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:25:21 ID:ThxMeIv0
69名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:29:27 ID:ThxMeIv0
70名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:31:03 ID:ThxMeIv0
71名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:34:08 ID:ThxMeIv0
72名無し行進曲:2006/05/19(金) 01:42:57 ID:Q34VtT0W
>66
クランポンとか昔のセルマーはスカラムーシュの木管5重奏伴奏版なども
結構あっていたんだけどね。
最近流行のGPの輝かしい音はどうなんだろう。
TAKE8とかあるよね。聴いたことないんだけど。
>67-71
これ何?IP取りしてるの?
73名無し行進曲:2006/05/19(金) 20:44:56 ID:8vqPPAzQ
みんな楽器の調整ってどれくらいの間隔で出してる?
自分はココ2年いってない…orz
74名無し行進曲:2006/05/20(土) 00:01:12 ID:9yKnAMQ7
ヘッケマ氏は本当のヴィルトゥオーソだね。我らが日本の須川氏に同じ事をやってみろ、と言えば難なく出来るんだろうが、
何故かヴィルトゥオーソとは呼べないこの感じ。この感じは一体なんなんでしょうかね。
75名無し行進曲:2006/05/20(土) 00:26:19 ID:oA23G+Qn
>>73
低音が少しでも出にくいと思ったらすぐに行く。

あとは、小物やリードを買うついでに、調整の空きを聞き、空いていたらその日に見てもらう。

最低でも一年に一度は行くべき。週に3日以上吹くなら、3ヶ月に一度は調整出しても意味があると思う。
76名無し行進曲:2006/05/20(土) 00:41:15 ID:ZLCd1eF5
ヘッケマ、速い動きは素晴らしいんだけど、長い音が・・・
77名無し行進曲:2006/05/20(土) 11:30:53 ID:2PDTfeVI
ごめん。初歩的な事を聞きますが、アルトでF#5って書いてあったら何の音ですか?
78名無し行進曲:2006/05/20(土) 12:34:04 ID:R/497fvp
一般的にA4というとピアノの中央1点ハ音(440Hz)をさす。
つまり実音の絶対音高を示しているので,F#5はアルトでは上第3間のD#。
しかし,>>77が「書いてあった」というものの文脈やその意図するものによって,
必ずしもそうした原則に沿っているとは限らないので注意が必要だ。
場合によっては運指の指示(右手中指の意味)かもしれない。
79名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:16:16 ID:svBEGmhS
>>74
日本人でヴィルトゥオーソと言えば武藤さん?
須川さんは迫力が無いっていうかどんな難しい曲でもさらりと
簡単に聴こえてしまうかな。
でもこの曲須川さんでも相当難しい感じがする。
ここまでフラジオ得意な人いるのかな。

>>76
長い音は複数の音が同時に聴こえるねw
80:2006/05/20(土) 21:35:18 ID:pYiy/WaP
自分はテナー主体で曲中持ち替えでソプラノも吹いてるんですけど、どうしてもHE、HF、HF♯の音が出せないんです。ソプラノで高音が出せないなんて宝の持ち腐れですよね↓何かいい方法ありませんかね?
81名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:54:10 ID:1UF0Ui9V
須川氏はさらうのに一生懸命でそれを音楽的なものにしきれないんでしょ
82名無し行進曲:2006/05/20(土) 21:54:12 ID:iq8OhSI2
今日するひといるの?助けてあげるー*
83名無し行進曲:2006/05/20(土) 22:59:41 ID:svBEGmhS
>>80
ソプラノの練習不足だよ。
最初のうちはテナーと同じだけ基礎練習の
スケールとロングトーンを頑張れ。
84名無し行進曲:2006/05/20(土) 23:40:22 ID:ysSElaRM
音質とか音色ってどうすれば混ざりますか?
85名無し行進曲:2006/05/21(日) 00:21:00 ID:tTRFqyMg
みんなで響きのある音で吹けばいい 良くありがちなのはみんなで固いリードにして…ってのがあるけど、これから先のこと考えるならその手は取らないが吉
86名無し行進曲:2006/05/21(日) 01:04:31 ID:FLiPULDj
>>80
なれと練習で自然に出るようになると思うよ
君が下手だからではなくて、ソプラノの高音は普通すぐには出せないもんなので
自分はいきなりソプラノから始めたんだけど、HF♯は出せるには出せても、
音痴で細い音になってしまって、まともに出せるようになるまで1年ぐらい平気でかかった、

テナーをやってたんなら、出せるようになれば音を安定さすのはすぐじゃないかな
いうことで、気長にがんばれ
87名無し行進曲:2006/05/21(日) 01:17:04 ID:DmKtTZBz
>>84
それ以前にピッチや音程が合ってるか?
88名無し行進曲:2006/05/21(日) 02:10:00 ID:aFE9aaIB
>>84
音色あわせるために
Bdurとかでまず一人の人がsoloで8拍ふいてその跡に全員で8拍ふいて次の音……
みたいな感じの基礎やってる。
8980です:2006/05/21(日) 03:11:53 ID:tVQWgbvV
83さん、86さんありがとうございます。そうですね、やっぱ普段テナーをメインに吹いててソプラノでの基礎練をおろそかにしてたのが良くなかったんですね、これからは毎日丁寧にロングトーンを続けてあの透明感のある鋭い音色を身につけてみせます!
90名無し行進曲:2006/05/21(日) 03:16:41 ID:tVQWgbvV
サックス6重奏のルーマニア民族舞曲って知ってます?
91名無し行進曲:2006/05/21(日) 05:20:40 ID:98p51mmt
>>90
はい。それが何か?
92名無し行進曲:2006/05/21(日) 11:08:55 ID:wPzjCaSI
最近吹くと音に混じって息の音がする…前まではならな
かったのに…これの原因ってリード?マウスピース?リガチャ?
93名無し行進曲:2006/05/21(日) 16:32:08 ID:qyMxYFvf
符頭に+がついているのですが、どういった意味ですか?
94名無し行進曲:2006/05/21(日) 16:38:17 ID:gWe82Prs
リードで使いやすいのはどこのめーかーですか
95名無し行進曲:2006/05/21(日) 17:07:58 ID:CeybgnZ2
音が悪いのですがどうすればいいんですか?
96名無し行進曲:2006/05/21(日) 17:13:35 ID:EY7RiHq9
新しくサックスを買おうと思うのですがどのメーカーがいいんですか?
97名無し行進曲:2006/05/21(日) 17:18:25 ID:tztCN1GR
>>92
身の回りの誰かに練習を見てもらいましょう。
自分では変わっていないと思っていても
ちょっとしたことが変わっていることはよくある。

>>94
リードの使いやすさは個人差。

>>95
練習が足らん。

>>96
予算くらい提示しろ
98名無し行進曲:2006/05/21(日) 18:25:17 ID:I41XWdQF
>97
あんた、ええ人や
99名無し行進曲:2006/05/21(日) 18:35:50 ID:YxN1TbhN
サックスなんてやめちまえ
100名無し行進曲:2006/05/21(日) 19:30:37 ID:aFE9aaIB
100げと
101名無し行進曲:2006/05/22(月) 16:17:07 ID:APJUy9lw
101ゲト
102名無し行進曲:2006/05/22(月) 16:52:44 ID:rYLSP79Y
>>93
スラップタンギング
103ばなな:2006/05/22(月) 17:00:39 ID:0aAyauc0
>>94
あたし的に
バンドレンがおすすめだよ♪
>>96
ヤマハ、セルマー、ヤナギサワあたりが人気あるよ。
104名無し行進曲:2006/05/22(月) 19:38:36 ID:o224Vu1S
>>93
オルタネイトフィンガリング
105名無し行進曲:2006/05/22(月) 20:26:05 ID:bAYjSyH1
>>93
ゲシュトップ
106名無し行進曲:2006/05/22(月) 21:11:52 ID:WgkJ2kzE
音符の棒の部分に二本斜め線が入ってるのってどういう
意味ですか?
107名無し行進曲:2006/05/22(月) 21:40:28 ID:oCyyJmVJ
>>106
トレモロ
108名無し行進曲:2006/05/22(月) 22:05:01 ID:APJUy9lw
>>93
HP回復
109名無し行進曲:2006/05/23(火) 12:24:38 ID:xom/wZ9E
みんな楽典を買うかググれ
110名無し行進曲:2006/05/23(火) 16:17:18 ID:Ng7pEgTO
予算10万以下で、アルトサックスを探しています。今、検討しているのがYAS-247とアンティグアにセルマーのマウスピースをつけたものです。どちらが吹奏楽での使用に耐えますか?音色的にはどちらかいいでしょうか?
111名無し行進曲:2006/05/23(火) 17:52:30 ID:hzZbyFN3
ヤマハにセルマーのマッピでOK
112名無し行進曲:2006/05/23(火) 23:14:29 ID:Q/e3NvMZ
>>110
ヤマハにしとけ
113名無し行進曲:2006/05/24(水) 00:06:54 ID:YXF2wZPd
アンティグアにヴァンドレンのマウスピース
114名無し行進曲:2006/05/24(水) 00:13:15 ID:bqhiaGMV
ニッカン
115名無し行進曲:2006/05/24(水) 00:14:12 ID:RvvYfiJ6
110です。書き込みありがとうございました。
アンティグアはネットで評価が高いので、セルマーのマッピで音色もましにはなるかと思ってましたが、ヤマハの入門用にも及ばないということですね。残念。しかし、バンドレンのマッピでは互角に張り合えるんですか…。悩みます…。
116名無し行進曲:2006/05/24(水) 00:17:04 ID:RvvYfiJ6
110です。書き込みありがとうございました。
アンティグアはネットで評価が高いので、セルマーのマッピで音色もましにはなるかと思ってましたが、ヤマハの入門用にも及ばないということですね。残念。しかし、バンドレンやニッカンのマッピをつけるとヤマハと互角に張り合えるのですか…。悩みます…。
117名無し行進曲:2006/05/24(水) 00:18:51 ID:RvvYfiJ6
すみません…。二重に書き込んでしまいました。
118名無し行進曲:2006/05/24(水) 04:53:57 ID:MWgebKgn
ググったりしたんですが、イマイチわからないんで、ちょっと教えて下さい。

アルトの170に程近いバンドレンのマウスピースって、どの型番になるのでしょうか?

ティップオープニングはわかるのですが、フェイシングも近いのがわからなくて。。。

よろしくお願いします。
119名無し行進曲:2006/05/24(水) 05:26:22 ID:CTHbeHwb
強姦や殺人未遂を自慢した男
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/l50
強姦や殺人未遂を自慢した男
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/l50
強姦や殺人未遂を自慢した男
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1130303803/l50
120名無し行進曲:2006/05/24(水) 12:41:50 ID:xcObiP4Q
ちょっと基本的な質問で失礼なんですが。。。

マッピだけで吹くときに注意することとかあるでしょうか?
サックスだけならず木管金管においてもいえること、みたいな……

お願いします。。。
121名無し行進曲:2006/05/24(水) 12:49:48 ID:K2QXDDD3
セルマーのマウスピースが品薄で手に入らないらしい。
新入生に使わせる物が無いのだが、代わりにどんなものがいいか教えてください。

入荷を待つという手もあるけど、、、、
早いところ手を打たないと
122名無し行進曲:2006/05/24(水) 13:11:07 ID:CBAlKbJT
>>121
未経験者ならとりあえずヤマハでいいのではないでしょうか?
123名無し行進曲:2006/05/24(水) 13:33:45 ID:J/DF0iSF
>>121

セルマーはマウスピース生産中止と聞いたが・・・
124名無し行進曲:2006/05/24(水) 14:09:23 ID:H9uMJEIG
>>123
じゃぁ、買占めとかなきゃ♪
125名無し行進曲:2006/05/24(水) 20:17:50 ID:niRQWb9W
>>120
マッピだけで吹かない。


そんな時間があるんであればメトロノームとピアノを使って
視唱する。マジでそのほうが百倍うまくなる。
126名無し行進曲:2006/05/25(木) 09:40:45 ID:h3Y8upiD
久しぶりにソプラノ吹いたら、音があたらなく、噛みすぎて口が痛くて泣きそう。前は歯に油とり紙とかを使ってたんだけど、あれって良いの?
127名無し行進曲:2006/05/25(木) 10:06:02 ID:Eo8B5UF/
俺は一切使ってないよ。

結局は口の中の容積、息、耳。
128名無し行進曲:2006/05/25(木) 10:18:03 ID:SBiSXTKH
>>126
リードを下アゴで押し上げるのではなく、唇とその周りの筋肉でリードとマウスピースを包む感覚が重要。
そのために口や顔の筋肉を鍛え、すこしずつアゴの力を入れずにリードをささえることができるようになると、
唇の裏が切れそうになることもなくなる。

「ファットリップ」までいかなくとも、ファットリップが可能な程度のアンブシュア用の筋肉を作ることで、解決。
129名無し行進曲:2006/05/25(木) 10:29:19 ID:h3Y8upiD
レスありがとう
>>128
それは解っているし、アルト吹きだから、アルトではそれは出来ているんだが、ソプラノだとまだ出来ていなくて唇が痛いんだ。で、できるまで油とり紙使おうかなって思っているが、影響ない?
130名無し行進曲:2006/05/25(木) 11:04:22 ID:MiMAE+Kk
テーピングがいいよ。 適当なサイズに切って接着面どうしで貼り合わせて使う。好みに合わせて厚さを変える。 でももともと噛みが強くて下唇のクッションできてないやつにはおすすめできない
131名無し行進曲:2006/05/25(木) 11:09:28 ID:h3Y8upiD
ありがとう。試してみる!もう一つ教えてもらいたいんだが、ソプラノで良いリガチャーないですか?
できれば安めのやつで…
132名無し行進曲:2006/05/25(木) 13:35:07 ID:KeN1xWrw
>>123それってホント?原油高で輸入が止まったとかじゃなくて?
133名無し行進曲:2006/05/25(木) 19:00:49 ID:MiMAE+Kk
>>131
そんなの好みの問題だからここで聞いても誰も答えてくれないか、ほぼ自分の好みでしか言えないからあんまり意味ないよ。 自分の好みで答えたら、ボナードがいいっていうけど、どっかで色々試奏させてもらうのがいちばんいい。
134名無し行進曲:2006/05/25(木) 19:24:56 ID:nqUPIWwh
M8版インザムードとシングシングシングは、サックスのソロある?
135名無し行進曲:2006/05/25(木) 21:09:13 ID:XUUE328I
>>132
野中元幹事長の圧力とかじゃないの?
136名無し行進曲:2006/05/26(金) 00:10:57 ID:xMiWT2n7
>>134
シングシングシングに変なサックスのソロがあったよ。
137名無し行進曲:2006/05/26(金) 00:23:32 ID:vR/coC9Z
サックスを修理に出したいのですが、どこか都内でいいお店はありますか?
あれば教えてください。なるべく安いほうがいいです!(笑)
138名無し行進曲:2006/05/26(金) 00:29:29 ID:Rviqr5lo
ヤマハのソプラノは、ネック一体式とデタッチャブルがありますが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。
139名無し行進曲:2006/05/26(金) 01:31:47 ID:X87YucuK
インザ ムードにもアルトとテナーのソロありますよ。(ちなみにTpも)
…微妙ですがね
140名無し行進曲:2006/05/26(金) 01:33:17 ID:bIMolgGo
一体型が音がいいってことだが現状デタッチャブル使っている人しかいないよね。
カーブドで姿勢も楽になる。ネックを交換することもできる。
141名無し行進曲:2006/05/26(金) 01:56:21 ID:VkfN8NTt
超初心者です、サックスについて何も知らないのですが質問させてください。
アルト、テナー、ソプラノの違いって音以外でなんでしょうか?
ソプラノ、初心者では難しい。テナー、一般的。アルト、ソロが出来る。
と、色々サックススレを見て自分なりに解釈したのですが…詳しく御教示願いたいです。
サックスをやりたいんですが、1人で好きな曲を吹ける様になりたくて
アルトとテナー、どちらから始めたら良いのか分かりません…
くだらない質問ですみません。
142名無し行進曲:2006/05/26(金) 02:49:39 ID:xfRfXOHV
リコのリードヴァイタライザーってどうなんですかね?
あれ84パーセントとかだと準備okみたいに書いてあるんですが、普通に
演奏前に湿らせる必要ありますよね?
143名無し行進曲:2006/05/26(金) 02:50:35 ID:LMX8kysA
サックスで何をしたいかによる。
クラシックなら基本はアルト。
ジャズ・フュージョンは目標にするプレーヤーによって、アルトかテナー。
渡辺貞夫や本田雅人の曲が吹きたいとか、アートペッパーが好きというなら、アルトだし、
コルトレーンやロリンズのコピーというなら、もちろんテナー。

利便性・経済性で考えるなら、アルトのほうが安いし軽い。

吹奏楽の場合、テナーよりアルトのほうが譜面は面白いことが多い。

総合的に見ると、アルトをおすすめしたいところだが、テナーが好きなら、テナーから始めるのもアリ。

ただし、楽器のコントロールのしやすさから言うと、アルトのほうがとっつきやすいことも確か。
144名無し行進曲:2006/05/26(金) 03:07:39 ID:VkfN8NTt
>>143
詳しく、分かりやすい解説ありがとうございます!!!!
サックスというかもう楽器、音楽初心者なもので何も分からず…
最近はジャズなどにハマッてきてますがジャズも初心者ですし
クラシックもロックも詳しくないですが好きです。
ジャズ方面を吹きたい感情が強いのですが、情熱大陸のテーマ曲の様な曲も吹いてみたいです。
楽器経験が無く、楽譜も読めないので習いには行きますが、ソプラノ、アルト、テナーの
特性が知れて良かったです!さっそく教室探しして見学してみます!
ほんとにありがとうございます!アルトの方向で行ってみます!
145名無し行進曲:2006/05/26(金) 20:58:40 ID:xMiWT2n7
>>142
こんなのあるんだね。知らなかった。
演奏前にリードを湿らさなくてもいいほどまでいっちゃうとすぐリードがだめになりそうな気がする。
146名無し行進曲:2006/05/26(金) 21:56:04 ID:4/PJJ6MU
それよりもクラリパッチのサックス版が欲しい。
147名無し行進曲:2006/05/26(金) 21:57:12 ID:wK2gmXYE
セルマーを吹いたらヤマハはふけません。
148名無し行進曲:2006/05/26(金) 23:13:44 ID:4/PJJ6MU
ヤナギサワを吹いたらセルマーはふけません
149名無し行進曲:2006/05/26(金) 23:51:43 ID:0APlpJnc
悪く言う人は少ないし良いって言うけどなぜか選ばれない。
永遠の2番手候補がヤナギサワ。
150名無し行進曲:2006/05/27(土) 06:45:25 ID:Q7c0YV3n
ヤマハを吹いたらヤナギサワは吹けません。
151名無し行進曲:2006/05/27(土) 10:28:22 ID:cnceGTjr
カスタムのアルトにセルマー3のネックって付きますか?
152名無し行進曲:2006/05/27(土) 11:07:43 ID:GNZpuEh5
>>142
73%使ってるけど、使う前から湿ってるので、口の中で湿りをちょっと足すだけでおk。
84%は毎日吹く人でないとすぐカビるかもね。特に梅雨〜夏の時期は。

使う人とイラネって人の賛否はあるけど、乾湿による傷みを少しでも減らすとか、
楽器を出してすぐ鳴らすって人なら使っていいんじゃね?
153カーブドうーざが言うのも何だが:2006/05/27(土) 11:09:03 ID:ZILhsY95
>140とか
一体型は軽い、これぞソプラノサックスって音が出せる、安い(w 柳総銀でも定価50マソだし
デタッチャブルでネックを意図的に交換している椰子が少ない、ってのもあるし直管でいいなら一体型でいいかと
>141 音域。以上。と、身も蓋もなく。 好きな曲で使っているサックスの種類を調べてそれを始めれば善
あとバスサックスでもソロは取れる。
154名無し行進曲:2006/05/28(日) 09:50:05 ID:T2tN1AS4
ヤナギサワはイイぜ。ブロンズブラスの音色はにシビれる。
まー2番手だけどなw

そんなことよりオレが言いたいのはタバコを吸う人の楽器は
ヤニのとーっても嫌な臭いがするということだ。タバコを吸い
ながら吹くワケじゃないだろうに、とてもイヤーな臭いが染み
ついちゃうんだね。
オレにはオエェッとなってしまう程の悪臭なのに持ち主は平気
なのかな?慣れること出来そうにない臭いだけど思うなぁ。。
155名無し行進曲:2006/05/28(日) 12:21:28 ID:V3OqrBm4
リガチャー踏んだ・・・
つぶれたので治して○にした、がゆがんでいる
リガチャー重要だよな
やっぱ買いなおすしかないかなあ
156名無し行進曲:2006/05/28(日) 13:28:35 ID:UViJ6iRr
楽器付属のハードケースが経年劣化でネックが動いちゃうからプロテックのケース買おうと思ってる

ソプラノも吹くからアルト単体のにするか、ダブルケースにするか迷ってる
意見聞かせて下さい
157名無し行進曲:2006/05/28(日) 16:13:38 ID:cDUczE6I
高一の初心者です。アルトサックス吹いてます。
今現在はキーを全て覚えてロングトーンもやってできてきました。
タンキングをやってるんですが、どうも音がかすれてしまいます。
最近はロングトーンも最後ら辺になると詰まったような音になってしまいます。
何かコツはありますか?
158名無し行進曲:2006/05/28(日) 16:35:13 ID:tq/mKNo6
朝、姉ちゃんが俺の部屋に起こしに来てたんだけど
俺は連日の2ch閲覧による夜更かしで眠すぎて起きれなかったんだ
全然起きる気の無い俺を見て、姉ちゃんが部屋に入ってきて、俺に馬乗りになる
鬱陶しいなーとか思ってると、姉ちゃんが寝てる俺の耳元で

「朝だぞおおおお早く起きなさああああい」

寝起きの悪い俺は姉ちゃんにムカついてガバっと起きた
「キャッ!!」
起きた瞬間俺の唇に何か柔らかい感触、びっくりして目を開けたら
俺が急に起きたせいでベッドの上に転んでる姉ちゃん
「え・・・と、今口に何か当たったんだけど・・・」
「ん・・・んー?wなぁに?w」

二人でちょっと無言になっちゃったけど気づくと姉ちゃんの手が俺の股間に乗ってるのがわかった
「ちょっと姉ちゃん、とりあえず降りて、ベッドから降りて!」
俺は焦って、慌てて姉ちゃんをどかそうとする。
「なによwせっかく起こしてあげたのにー・・・あ、そっかwコイツのせいかw」
俺の股間の硬さに気づかれた、俺は思わず逃げようとしたが寝起きで力が入らない。

「ちょっとおとなしくしててw」

そう言うと姉ちゃんが両手で俺の股間に手を置き、触りだした。
初めて他人に触られる俺の股間・・・みるみるうちに大きく膨れ上がるのが自分でわかった
「あ・・・wおっきくなってきた・・・もうwしょうがないなぁw」
そう言うと姉は俺のトランクスの中に手を入れてきて

長くなりそうなんで続きはこっちで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/point/1146442166/
159名無し行進曲:2006/05/28(日) 18:31:08 ID:qcHPcD97
>>158
このスレのタイトル知っててカキコしてんのか?
しかも続きないし。
さっさと出てけ!!
160名無し行進曲:2006/05/28(日) 19:24:43 ID:C1tWkKa0
> しかも続きないし。

見に行ったんだ。w
161名無し行進曲:2006/05/28(日) 20:09:17 ID:djrTE/hD
ベートーヴェンがヴェントウを食べて言った。
「うんめえ」
162名無し行進曲:2006/05/28(日) 21:55:15 ID:Bel4ldiP
>>157
タンギングは舌の動きを意識して
ロングトーンは下あごでがっちりかまないように気を付けて

あたりだと思う
163名無し行進曲:2006/05/28(日) 23:23:37 ID:CnuMA8ko
そうだ。下あごに力を入れないように、右手の親指で楽器をささえる感じ。
ストラップにぶらさげないようにしてみたら?
164名無し行進曲:2006/05/29(月) 00:17:11 ID:ZNTWd0UF
サックスは簡単に音はでるが、楽器としては他の楽器より完成度が低いから、奏者によって激しく差の出る楽器だと思う。
ドファイエやロンデックスみたいな演奏を目指して音大に入って頑張ったけど、結局モノにならず…。
俺はダメだったけど、これからやる人、今やってる人には頑張ってもらいたいです。
オーケストラで当たり前に使われる他の管楽器にない魅力を!
165名無し行進曲:2006/05/29(月) 22:19:44 ID:FCN73oj5
逆のような気もしないか?楽器の完成度が高いが故に誰でも音を出せて、自分勝手な奏法が広がっていったりで、正しい奏法ができる人教えられる人がごく少ない。
166名無し行進曲:2006/05/29(月) 22:48:06 ID:H5D3yGPR
吹いてる途中でアンブシュアがっていうかあごが動いてしまい
音が揺れるのですが、どうしたらいいのでしょうか?
167名無し行進曲:2006/05/29(月) 23:35:50 ID:as4l+1BO
あごを動かさなければ良いんです。
168名無し行進曲:2006/05/29(月) 23:52:33 ID:7IT1PVuV
167
確かし
169名無し行進曲:2006/05/30(火) 00:44:17 ID:LqvBW6Ox
>>166
しっかりロングトーンの練習をやる。
毎日つづければだんだん直ってくると思うよ。
チューナーは見ながらやらないほうがいい。
170名無し行進曲:2006/05/30(火) 00:46:16 ID:3869LOFy
>>157
タンギングは舌で息をせき止めた状態から舌を外す練習すれば良いんじゃまいか。
>>166
安定させようとあごに力入りすぎなんでね?緊張させたらだめ。
171名無し行進曲:2006/05/30(火) 21:34:49 ID:TnyHImkN
バリ吹いてるんだけど

1オクターブ上のレ〜ラあたりの音を吹くと
口がかなりブ〜っていうんだけど
これなんとかならないかなぁ……
先輩とかに訊いてみたけど、離れたら聞こえないから大丈夫と言われたはものの……
なんかいっつも気になる……

どうしたらいいかな
172名無し行進曲:2006/05/31(水) 06:58:42 ID:clSZvR15
オクターブキイの穴にウンコがつまっているとみた
173名無し行進曲:2006/05/31(水) 13:48:33 ID:YgkkBW3S
発明された楽器で、奏法も何もないのに正しいかどうかなんてわからないだろ。

いい(とみんなが感じる)音を出せるのが、正しい方法なんだよ。

クラシックとジャズでは全然音も奏法も違うが、それぞれにファン(需要)があるから、あれだけ広まっていったわけだ

174名無し行進曲:2006/05/31(水) 13:49:43 ID:YgkkBW3S
173ですが、

>165ね
175名無し行進曲:2006/05/31(水) 17:55:13 ID:gw8HZKog
ソプラノとか、楽器としての完成度は高いといえないんじゃない?
昔、ドファイエのカルテットきいて、バリトンとかには感激したけど、ソプラノは、あのドファイエでもこの程度?って思ったから。
音色が中途半端、音程はかなり不安定という状況の楽器を、あそこまで吹きこなしてるドファイエには敬服したけどね。
アルトに比べると、新製品が出るたびに、けっこう改良されてきたから、最近のソプラノはかなり完成度が上がってきてるとは思うけど。
楽器としての歴史が浅いから、仕方ないと思います。でも、他の楽器にない表現力・奏者によって驚くほど音色など個性が発揮されるなど、大変魅力のある楽器だというのは間違いないと思います。
176166:2006/05/31(水) 19:18:44 ID:A4hrAzyl
>>167、168、169、170
ありがとうございました♪♪♪
177名無し行進曲:2006/05/31(水) 19:26:34 ID:of0Ni9/E
>>175
激しく同意。あんた凄いわ
178名無し行進曲:2006/05/31(水) 20:26:56 ID:Xrzgo8MP
すみません、 
七月の高校野球開幕の行事に演奏する譜面が着たんですが、当方テナーサックス!
ツァラトストラの冒頭部分の編曲ものらしいんですが?
昔どこかの高校の先生が編曲したらしい譜面が当校にファックスされてきました。そこに二カ所「半分アルコ」って書いてあるんですが?どうするんでしょうか?
来月には一度他の高校と合わせるので早く解明したいのです。
よろしくお願いします。
179名無し行進曲:2006/05/31(水) 20:34:28 ID:2w+cqdNk
アルトではならないリードミスが、テナーを吹いているときにいつもなります。何かいい対処法はありますか?
180名無し行進曲:2006/05/31(水) 21:29:32 ID:pcffN0MZ
>>178
マルチポスト

スレッドを立てるまでもない質問Part8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146481433/293
181名無し行進曲:2006/05/31(水) 23:32:43 ID:1oyNnp3R
半分アルヨ

の間違い。
182名無し行進曲:2006/05/31(水) 23:36:49 ID:9wm31P+j
息漏れってどおやったらなおるでしょうか
183名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:00:56 ID:DbSqWQhN
>>175 >>176
お前が氏ね。議論せずに決めつけんなよ。>>165はひとつの考え方を述べただけだろうが
184名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:09:38 ID:AGPbKo92
>>183

>>176に罪はない。
あと、>>175も「ひとつの考え方」とは捉えられないのかい?
「って思ったから。」「思うけど。」「〜と思います」一切決め付けてないじゃないか。
>>165こそ(国語の勉強的な読み方をすれば)断定口調なのだが。
もしかして、「音色が中途半端、音程はかなり不安定という状況の楽器」ってところに反応してるのか?



ここまで書いて、誤爆という可能性を思いついたけどそのまま投下する俺乙
185名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:17:55 ID:v3H/RR0F
ごめん>>173>>174の間違い。自分から意見を言わせてもらうと、サクソフォンができてから150年もたってるのにまだ正しい奏法なんてないって言ってるのもどうかと。
クラシカルサクソフォンに関してはマルセルミュール、ダニエルドゥファイエはその奏法を伝えようとしたはず。
186名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:24:28 ID:Mifrxp67
銀メッキのサックスってどう思いますか?
187名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:26:47 ID:JsF/k7Do
そんなんその人の好み。
188名無し行進曲:2006/06/01(木) 00:34:56 ID:nZQh8bYe
日々のメンテが大変そう。マンドクサ

硫化ですぐ黒変するからな > 銀
189名無し行進曲:2006/06/01(木) 08:49:57 ID:pQkYRCKE
>>178

オケのスコアを見ていないので何とも言えないが、、、
もしかして弦パートの arco(弓でひく)をそのまま書いてしまったのでは?

そうだとすると、楽譜のことをよく知らないまま、なんとか自分で間に合わせようとやって、詳しい人から見れば恥ずかしい失敗をしてしまうのはよくあること。
許してやってください。
190こうたん:2006/06/01(木) 10:47:08 ID:sXgM+FOa
熊本の高三の男です。楽器はバリサキです。聞きたいんですけど、コンクールの時、ネックは、えりの中に入れますか?出しますか?どうでもいい質問だけど教えてください(^-^)
191名無し行進曲:2006/06/01(木) 10:58:47 ID:pQkYRCKE
フルートやトランペットなんかは銀が多いぞ。
192名無し行進曲:2006/06/01(木) 11:11:00 ID:vbKixPAu
バリサキとはなんぞや?
193名無し行進曲:2006/06/01(木) 11:12:37 ID:etaBKPap
>>190
ネックは襟から出す派です!
194名無し行進曲:2006/06/01(木) 11:14:17 ID:Dd4t88hr
はたまた「えりの中」とは?
195名無し行進曲:2006/06/01(木) 11:20:08 ID:Dd4t88hr
最近の高校生はストラップのことをネックって言うんだ。
たしかに「ネックストラップ」だからね。
まさか楽器のネックじゃないよね?
196こうたん:2006/06/01(木) 12:08:14 ID:sXgM+FOa
どっちでもいいから、疑問に思うんだよ
197名無し行進曲:2006/06/01(木) 12:16:19 ID:oMipshDR
俺はシルバーセルマーを吹いてるよ。音色とホールでよく響くんでず〜っと使ってます。
まあ、自分がそう思ってるだけかもしれないですが、シルバーはソロに向いてるような気がします。
ただ、手入れについては、かなり大変です。
黒くなるとか白くなるのを通り越すと、薄ピンクになりますよ。
一円玉みたいな色のうちに、真面目に手入れをしてください。
198名無し行進曲:2006/06/01(木) 15:40:39 ID:pQkYRCKE
どうでもいいが、、、

サクソフォーンですか?
サキソホンですか?
199名無し行進曲:2006/06/01(木) 15:52:16 ID:vqEFDo25
>>198
どれも同じ。国によって呼び方が微妙に違うだけの話し
200名無し行進曲:2006/06/01(木) 15:54:59 ID:G0cu2PG7
200get!
201名無し行進曲:2006/06/01(木) 16:11:58 ID:vqEFDo25
アルトを体の前に構えて演奏することはよくありますけどテナーを体の前に構えて演奏するのはどうでしょう?自分背高いんで遊び半分にそう構えたりするんですが、やっぱおかしいですかね?
見たり聞いたりしたことある人います?
202名無し行進曲:2006/06/01(木) 16:25:01 ID:pQkYRCKE
ジャズの人はよくやってるよね
203名無し行進曲:2006/06/01(木) 17:10:33 ID:vqEFDo25
ホントですか?じゃああながち間違いではないってことですね。
テナーを横に構えると足が女座りっぽくなって見栄えが悪いんですよね、わざわざレスくださってありがとうございます
204名無し行進曲:2006/06/01(木) 19:47:10 ID:7WDp66E2
正面って合理的だけど座奏の場合、

足をかなり開く  
手が異常に長い

どっちか必要だな。
205名無し行進曲:2006/06/01(木) 20:00:12 ID:vqEFDo25
>>204
低音域はかなり演奏しづらいです。
ただ背筋はピンと伸びるし、軽くバスクラ気分も味わえていいですよ。
あんま動けませんがね。
206名無し行進曲:2006/06/01(木) 20:26:57 ID:xm5DLWx/
Habanera Saxophone Quartet のテナーは座奏で正面構えだったぞ。
>>204が指摘してるが、体格によってできたりできなかったりだろうな。
207名無し行進曲:2006/06/01(木) 22:20:36 ID:v3H/RR0F
テナーの正面かまえは上半身が長いとやりやすいんじゃない?(笑)
208名無し行進曲:2006/06/01(木) 22:55:43 ID:AkSyQqsH
>207
それって足がみじか…
209名無し行進曲:2006/06/02(金) 00:50:33 ID:utsF2CSx
アルトサックスとテナーサックスはだいたい値段はいくらしますか?
やっぱ30万はいくかな…
210名無し行進曲:2006/06/02(金) 01:50:20 ID:Oxlgmha1
桁が一つ多いよ。 3万の楽器で十分。
211名無し行進曲:2006/06/02(金) 07:26:56 ID:IVaCgJB3
>>208
207じゃないけどその通り!
そんな俺は正面テナー。自ら胴長短足を演奏スタイルでアピールしてる…orz
212名無し行進曲:2006/06/02(金) 09:33:12 ID:q6ysxenr
>208だけどね
立奏の時は正面に構えてもいいと思うよ
でも座奏の時はかなり難しくないかい?

ちなみにオイラがバリサクを立奏する時はかなり斜に構えるよ
じゃないと手がつらい
213211:2006/06/02(金) 11:30:51 ID:IVaCgJB3
>>212
別にツラくは無いよ。アルトもテナーも立奏と変わらないポジションで吹きたいだけ。
座高番長だからねw どうにでもなるわけよww
さすがにバリトンは無理。…当たり前か。立奏も、楽器の重量バランスの関係でかなり斜に構える感じだ。
214名無し行進曲:2006/06/02(金) 16:44:32 ID:puiIcz2A
去年のアンコンで、バリトンを正面に構えて吹いている中学生がいた。
かなり身長の高い男子だったけど。
215名無し行進曲:2006/06/02(金) 18:02:16 ID:q6ysxenr
>214
座って?!
216名無し行進曲:2006/06/02(金) 18:23:49 ID:Oxlgmha1
エンドプラグがあれば一番合理的な姿勢だよ。 >>正面。
217名無し行進曲:2006/06/02(金) 23:05:28 ID:1rStwO6W
俺はテナーをセンターで構えるんだが、どうもはたから見ると右手で股間をまさぐっているように見えるらしく…

そんなこと気にしてないけど。
218名無し行進曲:2006/06/03(土) 01:53:04 ID:aZGZCtZI
チビでも横にこだわるS氏。。
219名無し行進曲:2006/06/03(土) 06:38:34 ID:hTxUfh45
↑話しの流れ理解しましょう。無理矢理バッシングにもって行ってもおもろない
220名無し行進曲:2006/06/03(土) 17:28:58 ID:gSfA2alo
Wolfpakのセミハードケースもらったんだけどでかくて持ちにくいな
221名無し行進曲:2006/06/03(土) 20:50:41 ID:NAWLtG/W
>179がスルーされている件
222名無し行進曲:2006/06/03(土) 21:32:00 ID:vdcGDsR+
>221
おそ!
たんにオクターブ押したソがリードミスするって話しぢゃないの?
223名無し行進曲:2006/06/03(土) 22:48:03 ID:AJ3Q8oKB
Catch me if you canやる事になったんですが、ソロアルトのパート吹くときの楽器のセッティングをどうするか迷ってます。
http://www.halleonard.com/audio/04002131.mp3
↑出版社の参考音源です。

「フツー」のC*に3.5とかだとどうもソレっぽさが出しにくい感じなんですが、どういうセッティングが良いでしょうか?
自分で持ってるMPは、メイヤー、セルマーのソロイスト、ヤナギサワメタルです。
224名無し行進曲:2006/06/03(土) 23:29:21 ID:j+/LpOBj
>>223
かっこいい曲だねー。
残念だけどあたしはまだ未熟なので何もアドバイスできないや。
ごめんね。
225名無し行進曲:2006/06/03(土) 23:43:07 ID:TRLRFmQX
こういうスタイルの曲ならクラシックのセッティングでクラシックらしく吹くべきだ。

アメリカのバンドのようなのでサックスもややルースなニュアンスが入ってるけども
純然たるクラシックとして吹いている。 セッティングもまるっきりクラシックのようだし。

メイヤーとかに変えても不安定で無意味だと思うよ。
ミニマルっぽい感じだから精緻に吹かないといけない場所もかなりある。
226名無し行進曲:2006/06/03(土) 23:49:31 ID:TRLRFmQX
補足

曲の構造やフレーズ自体にジャズ≒ブルーステイストは殆どないよ。
奏者のクセで部分的にそういう味がついているだけ。

むしろ純然たるフレンチスタイルで、ながいフレーズはビブラートたっぷり使ってエレガントに、
細かいフレーズはカッチリ吹いたほうがいい。
227名無し行進曲:2006/06/04(日) 09:04:54 ID:DpketOhW
ブルーステイストだけがジャズではない。
この曲はフレンチスタイルでやる曲ではないと思うが・・。

マウスピースはメイヤーやソロイストがはまりそうだね。
228名無し行進曲:2006/06/04(日) 12:30:05 ID:cWnkZPIS
バップフレーズもモーダルも、アフタービートもないのになんでジャズのセッテイングで吹く必要がある?

ジャズの要素は全くないでしょ。
229名無し行進曲:2006/06/04(日) 16:27:03 ID:OStuES37
>>197
へーたいへんそうだな
昔一時期シルバーに憧れたな
230名無し行進曲:2006/06/05(月) 09:33:58 ID:KwYOdaZn
>>215
座ってた
231サックス吹き:2006/06/05(月) 13:50:14 ID:lOfIs4M3
ぼくはとある中学校でサックスを吹いてるんですけどもうすぐコンサートがちかいんですけど緊張してちゃんと吹けるかわかりません  
緊張しないで吹く方法はないでしょうか
232名無し行進曲:2006/06/05(月) 13:55:55 ID:4KDNw8au
こんな時間に何してんだ 学校行け
233サックス吹き:2006/06/05(月) 14:06:39 ID:lOfIs4M3
今日は学級閉鎖ですインフルで

234名無し行進曲:2006/06/05(月) 14:09:28 ID:0/xyLmUU
>>231
いっぱいやる
235サックス吹き:2006/06/05(月) 14:22:36 ID:lOfIs4M3
いっぱいやっても緊張がとれないような
236名無し行進曲:2006/06/05(月) 14:41:45 ID:D4V6ENHG
>>231
緊張は慣れ。だから経験をつんで慣れるしかない。
まぁ、10年吹いていても大会本番は緊張するけどね。
237サックス吹き:2006/06/05(月) 14:43:04 ID:lOfIs4M3
そうですね慣れですよね。ありがとうございます

238名無し行進曲:2006/06/05(月) 16:32:08 ID:l2KaH1jp
>>233
こんな時期に珍しいな
脳内感染か?
239名無し行進曲:2006/06/05(月) 17:18:00 ID:1D1Y9QlD
子供の世界では流行ってるらしいよ>インフル
冬に流行らなかったからだってさ
240名無し行進曲:2006/06/05(月) 18:10:27 ID:aEXAqz1F
バンドレンのリードってどう思います?
241名無し行進曲:2006/06/05(月) 22:00:33 ID:iK2gkwQv
バンドレンは広く広まっちゃってて中国製のを使ってる場合もあるから当たりはずれの差が激しいって楽器屋のおじさんが超小声で話してきた。
MARCA初めて使ってみたがどれも吹奏感(?)がほぼ同じだった。こんなの初めて。
242名無し行進曲:2006/06/05(月) 22:28:02 ID:4KDNw8au
マーカは高音が・・。 グラコンは余分なもっさり感が・・。
グロタンは死亡。

結局バンドレンになっちゃうな。
243名無し行進曲:2006/06/06(火) 11:54:14 ID:ysgPCzMa
当たりの楽器ってどんな吹奏感の楽器だと思います?
244名無し行進曲:2006/06/06(火) 12:48:20 ID:qeYRqB5u
>>243
あまり馬鹿な質問するな

自分が吹きやすい楽器だ
245名無し行進曲:2006/06/06(火) 15:46:02 ID:Tozz0X05
>>422
激しく同意!!
246名無し行進曲:2006/06/06(火) 17:17:40 ID:UWprpCUj
予言がなされました
247名無し行進曲:2006/06/06(火) 17:24:16 ID:qeYRqB5u
ksk
248名無し行進曲:2006/06/06(火) 18:25:50 ID:Dy2/ZsAK
>>422さんに期待…(´・ω・`)
249名無し行進曲:2006/06/06(火) 21:30:01 ID:dqvJCbN5
サックス用の小さな防音ケース?
を使ったことある人いますか?
もしいたら使い心地とかおしえてください
250名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:00:29 ID:PzgywrAY
>>249
e-saxだっけ?使ったことないなぁ
251名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:05:17 ID:GF3m3Xtg
あれアルト用しかないよね??
252名無し行進曲:2006/06/06(火) 22:29:49 ID:31Slc1Zi
「これぞブロンズ・ブラスヤナギサワ)」って音が聞けるサイトないですかね?
253名無し行進曲:2006/06/06(火) 23:00:38 ID:xEVOZEL/
>>252
サイトでmp3で聴いてもわかんないよ。
新井さんの『ファンタジア』を聴くといいよ。
254名無し行進曲:2006/06/06(火) 23:38:40 ID:0QGi0veg
誰かe‐sax買わない? 4回しか使ってなくて、¥25000で…
255名無し行進曲:2006/06/07(水) 00:23:59 ID:ZP3mBmD3
普通に理科系の人は飼う訳無い
256名無し行進曲:2006/06/07(水) 07:51:12 ID:OjzkRof4
雲井さんと一緒に映画音楽吹いてる付録CDの栃尾さんはA992PGPだったっけ?
綺麗だけど取り立ててどうって事はない音。
雲井さんが癖があるけど鮮烈な音との比較になるから少し可哀想だけど。
257名無し行進曲:2006/06/07(水) 08:58:57 ID:AJGKfRGb
ってゆうか銀メッキは体に良くないってマジ?
258名無し行進曲:2006/06/07(水) 09:06:27 ID:GLN9WTsr
マルチすんなボケ
259名無し行進曲:2006/06/07(水) 12:51:06 ID:409L3/Qc
金管のマウスピースやフルートはほとんど銀メッキだぞ

みんな不健康になってるか?
260名無し行進曲:2006/06/07(水) 12:52:13 ID:nF3vYPlx
>>257
じゃあ、銀メッキのフルートやペットはどうなんだ?
フルートはほとんど有害か?
261名無し行進曲:2006/06/07(水) 13:41:49 ID:0VjYx4i3
銀の食器もあるんだが・・・有害か?
262名無し行進曲:2006/06/07(水) 13:58:48 ID:409L3/Qc
水銀と間違えてやしないか
263名無し行進曲:2006/06/07(水) 14:47:44 ID:xD7WOdnH
銀は全く無害って訳じゃないお。
ちゃんとメンテナンスしていれば銀食器みたいに問題ないけど
サックスみたいに管内メンテが難しいと硫化銀を吸い込む可能性が高い。

要はきっちり手入れをしてやれって事だお
264名無し行進曲:2006/06/07(水) 18:17:07 ID:nF3vYPlx
ブラックニッケルメッキなんていうのはどうなんだ?要は管の内側の
問題なのかな?
265名無し行進曲:2006/06/07(水) 18:54:30 ID:FkQzsRZX
鉛の含む黒デュコフは大変だw
266名無し行進曲:2006/06/07(水) 22:46:24 ID:ZqncERnn
ジャズとかでよくやってる、音を「リャー」ってするのってどうすればいいんですか?
267名無し行進曲:2006/06/07(水) 22:52:10 ID:jwvztwjm
>>266
>>1の文章を2万回読め
268名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:13:15 ID:ttxLV4Dg
アルトのオクターブキーおしたデー(シ)だけがキンキンした痛い音になってしまうんですが何か対策はありますか?
269名無し行進曲:2006/06/07(水) 23:36:19 ID:3vTCuJ8c
噛んでます。

その状態でオクターブ下のシ(実音D)を吹けるようにして矯正。
そんで口の中を少し狭くすれば、上のシもでる。(すぐには無理)

結局太い息で吹けてないから噛みに頼るんだな。
太い息でゆったりリードをドライブできてれば、口の中の容積とか舌の位置で上の音はでるよ。
噛んでなければキンキンしない。

(ガーっと力で吹くのとは違う。沢山すってゆっくり吐く)
270名無し行進曲:2006/06/08(木) 00:07:37 ID:CCv16lUr
「その状態」とはオクターブキー押した状態という意味ですか?
271名無し行進曲:2006/06/08(木) 00:16:40 ID:YZQZ6QY9
です。
272名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:38:04 ID:ngnBZHgl
なぜか、「ワルツ形式のカプリス」のファゴット譜があるのですが、これはどういうことでしょうか?
あと、サクソフォンの譜面とはどういう違いがあるのか、知っている方は教えて下さると嬉しいです。

ttp://www.fagotizm.narod.ru/library_1-3-eng.htm
ttp://fagotizm.karsav.com/sheet_music/bonneau.pdf
273名無し行進曲:2006/06/09(金) 06:31:16 ID:QFjwjwCe
>>272
まず調がサックス版より半音低くなってる
あと最後が2小説短い
ざっと見た感じそんなもん
恐らくファゴットだと凶悪な難度だと思われるけど、やるならがんばれ
274トランセル山下:2006/06/09(金) 07:55:02 ID:tPHHLBKV
話を元に戻そうよ((((((((^_^;)
銀メッキは本当に体に悪いのか?話によっては買うの変えます。プロの方の詳細キボ
275名無し行進曲:2006/06/09(金) 08:11:09 ID:QtnrRBJV
銀メッキにしたら彼女ができました!
もう手放せません
276名無し行進曲:2006/06/09(金) 08:21:54 ID:6mKVJR72
>>274
あくまであなたの場合ですけど

エボナイトも硫化物を使ってるから、ラバーのはやめた方がいい。
メタルについてもかならず欠落した金属を経口摂取します。素材が不明なものが多いので危険です。

マウスピースパッチの接着剤についても食品レベルの表示基準など全く無いので、これも使わない方がいいです。

ケーンについても栽培土壌の影響で有害物質が入っていたり、地域によっては害虫が存在するので
農薬を使用することも考えられます。化学肥料も使われていますが、これらについて全く基準はありません。

サックス本体については真鍮製なら緑青が発生します。有害なので使わない方がいいでしょう。
14Kのサックスも作られているので、(価格=数百万円)これを使うしかないでしょう。

結論からいうとサックスはやめた方がいいです。>>274
277名無し行進曲:2006/06/09(金) 08:55:10 ID:nRoy5yCU
木製リコーダーでも吹いてなさい
278名無し行進曲:2006/06/09(金) 13:10:25 ID:jYVSrofT

サックス吹いて死ぬのを怖がるようなら、サックス吹くなよ。
279:2006/06/09(金) 16:04:11 ID:tPHHLBKV
↑貴様サックス板のゴミ
280名無し行進曲:2006/06/09(金) 18:24:36 ID:wGj06SP4
>>279
ミュール乙
281名無し行進曲:2006/06/09(金) 19:31:11 ID:nB3dyt23
吹いてると口が保てなくなってしまうんですがどうすればいいですか?
282名無し行進曲:2006/06/09(金) 20:00:55 ID:tPHHLBKV
276 粘着乙
283サックス吹き:2006/06/09(金) 21:15:09 ID:NwCW894y
保てなくなると言うのは ながい曲などを吹いていたら
感覚がなくなって吹けなくなると言うことですか?
284サックス吹き:2006/06/09(金) 21:16:05 ID:NwCW894y
保てなくなると言うのは ながい曲などを吹いていたら
感覚がなくなって吹けなくなると言うことですか?
285サックス吹き:2006/06/09(金) 21:17:03 ID:NwCW894y
保てなくなると言うのは ながい曲などを吹いていたら
感覚がなくなって吹けなくなると言うことですか?
286名無し行進曲:2006/06/09(金) 22:08:39 ID:+2KIOoAj
アルトサックスの(・∀・)スッドレ! より。
↓カワイソすぎる↓
22 :名無し行進曲 :2006/05/18(木) 19:39:18 ID:ID0aavba
10,16です。
昨日楽器発表だったのですが、結局クラになってしまいました。
それで、同じアルトサックス希望だった子が、顧問になんで○○(私)
がサックスにならなかったんですか?って聞いたらしく、顧問が、上手すぎるから
とか言ってたらしく。。。
私は、よく分からないんで、その発言に対して意味が分からない!としか
思えませんでした。
仕方ないのかもしれないんですけど、やっぱりクラ好きになれなくて、部活
はやめて、違う部活に入って、独学でサックスやることにしました。

27 :名無し行進曲 :2006/05/18(木) 21:37:35 ID:pK8PxjTk
>>25
はい!がんばります!
少しの期間でしたが、とりあえずキー全部は覚えて、タンギングとビブラートは
                                     ~~~~~~~~~~
できるようになれました。
まだまだですが、絶対にうまくなりたいです!
287トランセル山下:2006/06/09(金) 23:30:41 ID:tPHHLBKV
YAMAHAの82Z 三木オリジナルはどんなかんじ?
288名無し行進曲:2006/06/09(金) 23:44:36 ID:BtMcacUo
セルマーの銀メッキテナーをもう20年近く吹いてて、管内キッタネーけど健康診断まるっきり異常なし。
289名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:30:44 ID:oQBFPSL3
>>274,>>287
まるちすんなぽけ
290名無し行進曲:2006/06/10(土) 00:55:42 ID:BcZU2G+s
>>288
大丈夫です。いきなりポックリ逝きますから。
生命保険掛けさせてね (はあと
291名無し行進曲:2006/06/10(土) 01:52:42 ID:JB5Wpjp+
どうやってポックリ逝くんだ?
メッキで騒いでいるようじゃ、管体銀のなんて言語道断だろうな。
292名無し行進曲:2006/06/10(土) 02:46:20 ID:K8W/a33m
銀(メッキ)の楽器舐めてると口臭防げる?
293名無し行進曲:2006/06/10(土) 09:35:03 ID:3mYPUgDb
口が緩んでいってしまうんです
294トランセル山下:2006/06/10(土) 12:18:35 ID:f4IlRusm
感じてるから?
295名無し行進曲:2006/06/10(土) 13:08:09 ID:4++p0IOs
楽器についたクセというものは2度と矯正できない
ものですか?新品の楽器にクセがついていくように
クセのついた楽器が新たな(自分の)クセで塗り替
えられてもいいんじゃないかと思っちゃうんですけ
ど…。

296名無し行進曲:2006/06/10(土) 13:18:15 ID:hOCW1Ljh
>>295
自分のクセに変わってくる…ていうか自分がその楽器のクセに合わせられるようになってくる。
297サックス吹き:2006/06/10(土) 17:14:25 ID:Kx6I2+Yd
アンブシェアが上手に出来ません。アンブシェアの口にしても
吹こうとしたらすぐに形が崩れてしまうので 崩さずに吹くコツなどを
教えてください!
(―_―)/”

298名無し行進曲:2006/06/10(土) 17:29:56 ID:UL53Q1Fj
吹きまくるしかない
299サックス吹き:2006/06/10(土) 17:35:03 ID:Kx6I2+Yd
吹きまくってもどうしても崩れちゃうんですよ

300名無し行進曲:2006/06/10(土) 17:38:50 ID:UL53Q1Fj
だから崩れなくなるまで吹きまくるんだよ毎日
301サックス吹き:2006/06/10(土) 18:20:31 ID:Kx6I2+Yd
わかりましたぁ がんばります 
302名無し行進曲:2006/06/11(日) 01:33:23 ID:1G9k2Zl5
まんじ?
303名無し行進曲:2006/06/11(日) 02:02:21 ID:rLExF8fD
質問させてください。
私は今まで4年間くらいずっとヤマハのマウスピース(カスタムじゃないほう)を使っていて、
そろそろセルマーに替えたいと思っているのですが、どこも在庫不足みたいですね。
参考までにお聞きしたいのですが、
S90の190はあまり使っている方がおられないようですが、どういった特徴のものなのでしょうか。
いま使っているヤマハと開きぐあいが近いようなので、190を今後の購入の視野に入れて考えているのですが。
現在使用中のマウスピースについて特に不満は感じていません。
304名無し行進曲:2006/06/11(日) 02:28:18 ID:AIIau0w0
自分今ソプラノとバリサクの持ち替えしてるんですけど、アンブッシュアが崩れるとかの問題があるからやめといた方がいいですよね?
305名無し行進曲:2006/06/11(日) 10:07:20 ID:YEQsbE2q
>>303
190は開きが標準よりちょっと広め。
とりあえずは180にしてしばらく吹いてそれでもし不満なら買い替え。
でも在庫不足だと十分に選べないかも。
今のままでも問題はないかもな。
306名無し行進曲:2006/06/11(日) 13:42:23 ID:dLNWUbe0
ヤマハのマウスピースって食わず嫌い(吹かず嫌い?)な人結構いるけど、
カスタムの方なら普通に良いような気がする。個人的にはS80と90の中間的
な印象があるなぁ。好き嫌いあるかもしれないけど十分使えると思う。

といいつつ4種全部S90な俺。はいはいどうせ訳も分からず須川さんと同じ
にしてみよう!と思って高校生のときに須川セットでそろえた馬鹿ですよ。
307名無し行進曲:2006/06/11(日) 14:26:01 ID:rLExF8fD
カスタムのマウスピースももっているのですが(875EXを買ったときに付いてきたので)
どうも自分には合わなくて…
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
308名無し行進曲:2006/06/11(日) 16:52:15 ID:OmcMKDxE
age
309名無し行進曲:2006/06/11(日) 18:50:30 ID:aTyWQwCd
マウスピースっていくらくらいするもんなの?
310名無し行進曲:2006/06/11(日) 19:04:06 ID:mIl5L/wp
>>309
豚丼25杯くらい
311名無し行進曲:2006/06/11(日) 21:06:01 ID:An7C1DCO
>304 別にちゃんとアンブシュアが出来ていれば問題ないけど、厨工ではあんまり勧められるものでないのも確か
つかなんでそんな持ち替えしてるの?
312名無し行進曲:2006/06/11(日) 21:36:41 ID:OmcMKDxE
875EXよろしいか?
313名無し行進曲:2006/06/11(日) 22:24:22 ID:o2GDSK9A
ビンテージの楽器に合わせるハードケースを探しています。
古いものにはワニ革模様のものがありますが、あれって
本物ではなくて牛革とかにプリントしたものでしょうか?
314サックス吹き:2006/06/12(月) 17:21:43 ID:jYfu7ooe
サックスのタンポが破れてしまいました
タブン原因はクリーニングペーパーでタンポの水を
とるときにタンポのキーをちょっと強めに押したから破れたんだとと思います
だけどそんなことでタンポはやぶれるもんなんでしょうか
ほかに原因があるんでしょうか
おしえてください
315名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:35:03 ID:LwoL/0Zn
紙が張り付いているだけ、に一票
316名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:48:42 ID:akeqy1KT
クリーニングペーパーはスライドさせずにタンポに押し当てるだけ。これ鉄則。
317名無し行進曲:2006/06/12(月) 22:34:38 ID:r3KziaoW
>>309セルマーは職人が今どんどんやめてるからどんどん高騰してくるぞ
318中原:2006/06/13(火) 02:02:33 ID:ak6uevS0
ヤマハはもし売るとしたらかなり安値になるのでSELMERがいいです
319初心者:2006/06/13(火) 03:11:09 ID:orz5qfOa
最近サックス始めたんですが、音の読み方がわかりません。ドレミファ…とか楽譜を普通に読むのは大丈夫なんですが、ソがB♭で「ベー」って読むとかがわからないんです。
合奏中も「アー」とか「デー」とか言われてもどの音かわからないんで、教えて下さい!!!
320名無し行進曲:2006/06/13(火) 03:48:27 ID:8Y7w1eDO
>>319
楽典でも買って読んだら?
321名無し行進曲:2006/06/13(火) 04:49:01 ID:2GFd/ti9
楽典買っても銀杏餓っ鬼のことは乗ってないほうが多い。
とりあえず次のページでも呼んでみろ。
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~hkamo/theory/onmei/onmei2.html
322名無し行進曲:2006/06/13(火) 07:27:00 ID:v0vTQgxz
>>319
とりあえず最初は>>321の表でしのぎつつ
>>320の言うように楽典の勉強をしな
323名無し行進曲:2006/06/13(火) 18:25:49 ID:zfg+1hab
>>319
私も高校入ってから始めたけど
音階表とか見て練習してる内に体で覚えれるからガンバってみて
324名無し行進曲:2006/06/13(火) 20:12:23 ID:7Vaexvze
「クセが付く」って聞きますが、このクセって具体的には何なんですか?
どんな風になるんですか?どうか教えて下さいませ。
325名無し行進曲:2006/06/13(火) 20:15:29 ID:OGYVsxT+
>>324
釣りっぽいからイヤ
326名無し行進曲:2006/06/13(火) 21:02:28 ID:aGPXwSZ9
>>324
知らないうちに爪をかじっちゃったり、ハナクソをほじったり貧乏ゆすりをするようになる。
327なき:2006/06/13(火) 21:59:06 ID:ak6uevS0
サックスの音ゎピアノなどの音より半音階3つずつ低いんだよ
例えばサックスの音がソだとしたらピアノの音ゎラ#いわゆるBの音なんだょ

サックスのくせゎ、使う人によってだしやすい音、音程が合いやすい音の出し方にょって楽器にその人の音程みたぃなのがつくことです。そのためにも
ロングトーンゎ大事
328名無し行進曲:2006/06/13(火) 23:22:18 ID:OGYVsxT+
>>327
半音15個だろ バカタレ
329名無し行進曲:2006/06/13(火) 23:35:00 ID:MGACa5Ke
>>327
ってか度数で表せよ、分かりづらい
330名無し行進曲:2006/06/13(火) 23:48:25 ID:8Y7w1eDO
>>327
vipでやれ。
331名無し行進曲:2006/06/14(水) 01:50:11 ID:ebA2Ng8G
>>327
まずは日本語のお勉強をしましょう。文章の構成がぐちゃぐちゃです。
332名無し行進曲:2006/06/14(水) 03:17:59 ID:nqP3ORCG
親切な人を非難するのは心狭き人。可哀想じゃん
333名無し行進曲:2006/06/14(水) 03:30:13 ID:ebA2Ng8G
可哀想って同情するのもどうかと・・・
334名無し行進曲:2006/06/14(水) 04:01:59 ID:xapuAvqB
アルトは半音9個低いけど。
335名無し行進曲:2006/06/14(水) 10:40:14 ID:XNSOf9+b
余計なこというなよ… アルトとバリトンは実音(C)より短3度高く、ソプラノとテナーとバスは実音より長一度低い。はい終わり
336名無し行進曲:2006/06/14(水) 11:51:52 ID:IyPa9ZVy
>>335
アルトとバリトン、ソプラノとテナーとバスってそれぞれ同じ音が出るんだ?
なんであんなに大きさが違うんだろう?不思議だなw
337名無し行進曲:2006/06/14(水) 14:47:41 ID:/4OxPlgu
>>336
何そのわかりづらい釣り。
338楽典読め。:2006/06/14(水) 15:19:57 ID:qS1Aekg5
絶対的なピアノの音域で表したいなら、真ん中のハ音はc1、
Cと記すのは2オクターブ下のハ音。
アルトサックスの音域を正確に表すならdis〜a2、
バリトンはDis〜a1となる。

ただし、便宜上オクターブ関係なしに音を表す場合はすべてのハ音をCと呼ぶので
>>335が正しく>>336が間違い。
339名無し行進曲:2006/06/14(水) 15:22:19 ID:ebA2Ng8G
>>335
知ったか野郎がほら吹くんじゃねえよ
ソプラノは記譜音より長2度低い。
アルトは記譜音より長6度低い。
テナーは記譜音より1オクターブと長2度低い。
バリトンは記譜音より1オクターブと長6度低い。

お分かり?
アルトやバリトンの実音が記譜音より高い何てありえねえだろ、それに長1度ってなんだよ、1度はユニゾンって言って長短の区別がないんだよ。お前の言い方だとソプラノとテナーはC管楽器ってことになるぞ。そんな基礎的なことも知らねえででけぇ口叩くんじゃねぇ
340名無し行進曲:2006/06/14(水) 18:39:11 ID:/4OxPlgu
>>339
お前は音合わせるときに「アルトはベーの音出して。あっテナーはオクターブ低いベーの音出して」
とでも言っとけ。

便宜上解ってることをイチイチつっこむなや。
341名無し行進曲:2006/06/14(水) 19:52:22 ID:8I1lexPE
私は339の説明はわかりやすいと思うけど…
342名無し行進曲:2006/06/14(水) 20:01:33 ID:arqlFvwt
違うスレでも質問したんですが、
ヤナギサワのA-900μのグレードがどのくらいのものなのか教えていただけないでしょうか?

前シリーズのものだということまでは分かったのですが。

よろしくお願いします。
343名無し行進曲:2006/06/14(水) 20:21:33 ID:/clv/s3J
>>340
正論に噛み付くのはバカだよ。
344名無し行進曲:2006/06/16(金) 01:14:18 ID:/4fQunp4
宝島のソロなんだけど、アドリブの楽譜公開してるサイトとかあります?
345名無し行進曲:2006/06/16(金) 08:11:41 ID:/R6HGdLD
アドリブの楽譜だってーw
346名無し行進曲:2006/06/16(金) 08:52:38 ID:0r7jVuUV
譜面に起こしたらアドリブじゃないからw
T-SQUAREの元の曲の耳コピでもしなさい。
フラジオしまくりで厳しいだろうから無理ならオクターブ下げて工夫して吹くとか、自分なりに努力してみ。
それがアドリブの第一歩だ。
347名無し行進曲:2006/06/16(金) 10:26:09 ID:/4fQunp4
やっぱりそうですよねぇ…期待はしてなかったんですが、
もしかするとって思って聞きました。耳コピやらいろいろ
挑戦してみます!
348名無し行進曲:2006/06/16(金) 15:22:05 ID:0r7jVuUV
>>347
ただ速いフレーズを同じ音量で吹いただけじゃかっこよく聞こえないから、どこをどう吹くとかっこよく聞こえるかとか、
聞かせたい音はどの音なのかとか、細かく研究してみることだね。
とにかくがんがれ。
349名無し行進曲:2006/06/16(金) 15:43:32 ID:RfXsZs2o
>>347
宝島の「プロが吹いたアドリブを譜面に起こしたもの」なら持ってるよ。
自分は楽譜ないと吹けない人だから聴音したんだ。
小さい頃からピアノ習ってる友達(=聴音できる)に譜面に起こしてもらえば?
350名無し行進曲:2006/06/16(金) 15:51:47 ID:6sPdg3yt
ヤフオクに79年のデュコフのマッピが出てるんだけど、今と昔は材質とか音が違うの??
知ってたら教えてくんなまし。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63496281
にある。
351名無し行進曲:2006/06/16(金) 16:01:35 ID:K43Czeke
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428776/547653/470755/#435210
これ安いから買おうと思ってるんだけどやっぱ不良品かな・・?
352名無し行進曲:2006/06/16(金) 16:08:18 ID:nj9tqnK7
>>350
鉛が沢山入ってます。

この場合リガチャーのほうがずっと価値がある。オマケつってるがそっちが本命だな
353名無し行進曲:2006/06/16(金) 16:22:56 ID:6sPdg3yt
>352
鉛ですか、当時のマウスピースは柔らかいとは聞いたことがあります。
音も違いそうですね。
リガチャー調べてみました。高いですねこれ。アーニーワッツとかも使用しているとか。
354名無し行進曲:2006/06/16(金) 16:29:09 ID:nj9tqnK7
音云々はともかく体に悪いから。

ウインスロー使ってるんだけど予備が欲しい・・でも今高いんだよな。
355名無し行進曲:2006/06/16(金) 23:11:39 ID:EC/xoAZV
>>351
たとえ乗り心地が最悪なでも目的地にたどり着ければどんな車でも良いというのなら・・・
356鉛デュコフもそれなりに貴重:2006/06/17(土) 10:39:03 ID:xg/Bxf1y
>355 いや、目的地につく前に故障するだろうw
>350 はサンボーンがまだ使っているんじゃないかな?
357名無し行進曲:2006/06/17(土) 17:13:17 ID:hwQ07eMJ
>>356
だからサンボーンはいつも具合悪そうなのかwwww

何回かブルーノート行ったけど、調子良さげな時は1回しか見たことない。
358名無し行進曲:2006/06/17(土) 20:11:19 ID:7IkqA6ta
>>357
衰えてからしか聴いてない奴が語るなよ。
1994年頃までがピーク。あとは衰える一方。
359名無し行進曲:2006/06/17(土) 20:35:33 ID:PArTiDvF
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428776/547653/470755/#435210
お金ないから↑のサックス買おうと思ってるんですけどやめたほうがいいですかね・・?
あと高校で初めて楽器始めたんですけどコンクールの課題曲とか本番までにちゃんと吹けるようになれますか!?
360名無し行進曲:2006/06/17(土) 21:00:09 ID:Iu+H2Ck/
もういい加減釣りだろ?
361名無し行進曲:2006/06/17(土) 21:24:59 ID:M1UmJmUU
>>359
おまいの練習次第だ。ガンガレ。
362名無し行進曲:2006/06/17(土) 22:04:10 ID:hwQ07eMJ
>>358
まあまあ、その程度で語ってるとか言わないでくれよ。
生じゃ衰え始めた頃からしか聞いたことないけどね。
363名無し行進曲:2006/06/17(土) 23:13:56 ID:3nlVChx0
魔法のリガちゃん使ってる方いませんか?感想が聞きたいです。
364名無し行進曲:2006/06/17(土) 23:38:13 ID:+JDKzEzY
ぜんぜん魔法じゃない××
365名無し行進曲:2006/06/18(日) 11:17:48 ID:4vbs1TCo
>363 ハリソン系の軽量リガチャとしてはつくりも良いし、壊れないし悪く無いよ
366名無し行進曲:2006/06/18(日) 15:22:45 ID:BQ8xg4Rn
何気にセルマー純正が結構いい件について。
367名無し行進曲:2006/06/18(日) 18:15:43 ID:o4W8dY+Q
ヤマハ純正GPもいいぞ
368名無し行進曲:2006/06/18(日) 22:20:48 ID:3yhSshUZ
強弱のうまい付け方なんかありますかぁ?
369363:2006/06/18(日) 22:33:29 ID:23FbCbOU
魔法ぢゃないのかぁ・・でも悪くはない?。今日、ドレスアップのつもりでサムの魔法使いと2点セットで購入しちゃぃました!とっても楽しみぃ〜!!
370名無し行進曲:2006/06/18(日) 22:55:11 ID:R1h3x9ih
>>368
そんなの息の使い用だろ
371名無し行進曲:2006/06/20(火) 17:45:04 ID:IP55jLma
ヤマハの楽器ってダメなんですか??
372名無し行進曲:2006/06/20(火) 18:35:26 ID:w36Qp5MF
何でそう思うの?
373名無し行進曲:2006/06/20(火) 19:09:13 ID:GW0WUkEl
セルマー厨の先輩にいわれたとかでしょ
374名無し行進曲:2006/06/20(火) 19:21:07 ID:aZtKWN5U
ヤマハ・・・・上手いひとはもっと上手く、
        下手なひとはもっと下手に聞こえる

serieU・・・・・誰が吹いてもそれなりに聴こえる。


seireV・・・・・プロが吹いても素人が吹いても下手に聞こえる。
375名無し行進曲:2006/06/20(火) 20:36:22 ID:et7gAWXm
serieUとseireVの評価が逆じゃないか?
376名無し行進曲:2006/06/20(火) 21:05:30 ID:aryoTkKt
アルトサックス欲しいんですけど30000円ぐらいのやつはやっぱ全然ダメですか・・?

あと今度タンギングのテストあるんですけど良い練習方法とかありますか!?
テンポは120ぐらいって言ってました。3週間後にやります!
377名無し行進曲:2006/06/20(火) 21:09:48 ID:5hPqZAZs
おしりにチョコが
378名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:03:51 ID:BGkxLb+c
seireってなんて新製品?w

>>375
逆とも言えない。>>374も極端だが、
3から2に戻すプロもいる
ヤマハでも柳沢でも合えばいいんじゃね
30万くらい出せばね
379名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:16:01 ID:b3jt7yuS
YAMAHAは主役
380名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:33:58 ID:0jqYSfq8
ヤマハ好きなんだけど、あのゴールドじゃゴラァ!と言わんばかりの色が気にくわないなぁ・・
淡いゴールド(イェロー)が好きなのでセルマーかヤナギだよ。
381名無し行進曲:2006/06/21(水) 00:50:53 ID:kuIU5nwP
タンギングのコツ
動くのは舌の先端のみ
口の中の容積は変化させない
息は一定で入れつづけて音を切るとき息も切ってはダメ。
382名無し行進曲:2006/06/21(水) 00:53:53 ID:eSfVN18A
>>動くのは舌の先端
この次点で全てが間違いだな。
383名無し行進曲:2006/06/21(水) 01:36:38 ID:M54czTne
>>382
どう違うのか説明しないと。
384名無し行進曲:2006/06/21(水) 01:43:37 ID:eSfVN18A
全部Laで発音するなんて・・・・りんりられらい
385名無し行進曲:2006/06/21(水) 02:29:52 ID:qW3AOX1M
>>375
自分も逆だとは思うけど… Vはとにかく高音の音程が悪い…高音をかんで出す連中はそんなに気にならないかもしれないけど、なるべくかまないようにっていうアンブシュアだったらかなりピッチがぶら下がる。
Uは音色明るめの気がする。Vを吹いてるとその明るさが恋しくなることもあるかな
386名無し行進曲:2006/06/21(水) 17:26:13 ID:bT6jK+G5
ヤナギサワとヤマハってどっちがいいかな?
387名無し行進曲:2006/06/21(水) 17:39:37 ID:gOyq8lda
舌の先端を上下させて行うタンギングにした方が良いよ。
ハーフにも移行しやすいし。
高音は喉でピッチ合わせるものだろw下手糞はどの楽器吹いても一緒。
388名無し行進曲:2006/06/21(水) 19:39:26 ID:fErAMlNE
なんか日本の片田舎だけって話だよ。下の先端。
やってる本人もインチキってわかってやってるし。
389名無し行進曲:2006/06/21(水) 20:36:07 ID:sNmozBHD
ハーフタンギングの参考音源ある?
よくわからんorz
390名無し行進曲:2006/06/21(水) 20:48:54 ID:Sj3yzFVe
PE'Zはジャズだよね??
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1145290049/
★PE'Zのヒイズミマサユ機について★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1147755543/
サムライジャズバンド PE'Z
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1141441311/
PE'Z - part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1134627310/
【PE'Z】ペズ好きな人集まれ〜!!!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1144659103/

ジャズ板名物PE'Zスレ
391名無し行進曲:2006/06/21(水) 21:32:55 ID:2lOekHol
>386
どっちも良いよ。好みは人それぞれ。
クラシック奏者はヤマハの圧勝だけど俺は好きじゃない。
392名無し行進曲:2006/06/21(水) 21:50:51 ID:w8KP41q3
喉ってどうやってひらくんですか?
393名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:01:24 ID:PtRoMzma
指を突っ込んでオエッってやる
394名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:12:52 ID:Znr5ODDr
395名無し行進曲:2006/06/21(水) 23:40:29 ID:lAipToKi
岡崎先生?フィル・ウッズじゃん
396名無し行進曲:2006/06/22(木) 11:56:48 ID:7Qyj098u
なあなあ、お前等、知識は豊富だけど、ちゃんと実力は伴っているのか?

実際、あんたらどれだけ上手いの?
397名無し行進曲:2006/06/22(木) 12:36:28 ID:6gO90cY/
↑に同感した
398名無し行進曲:2006/06/22(木) 12:52:46 ID:Pfe6h1Jh
俺ちょーへた
399名無し行進曲:2006/06/22(木) 12:57:40 ID:SxANk8dY
長さであらわすと、>>396より25_くらい俺のがうまい。
400名無し行進曲:2006/06/22(木) 13:11:36 ID:ojVUcJf1
400ゲトォォォ!!
401名無し行進曲:2006/06/22(木) 13:22:09 ID:PMYhu7Wv
>>396
とりあえず初見出来る程度だが音色にちいては保証出来ん
402名無し行進曲:2006/06/22(木) 14:24:22 ID:BhH51iMs
絶妙なタイミングでピーって音を鳴らす事ができる
403名無し行進曲:2006/06/22(木) 14:44:36 ID:7Qyj098u
とりあえず須川を100にして自分はいくつくらい?
俺38
404名無し行進曲:2006/06/22(木) 19:58:13 ID:goFXq3d0
須川の音楽性と音色を100とすれば400
メカニックなら40

デファイエを100とすれば5・・・
405名無し行進曲:2006/06/22(木) 20:37:17 ID:ztxx+0aj
NSBのMr.インクレディブルの東京佼成の音源でソロ吹いてるのは須川?
406名無し行進曲:2006/06/22(木) 20:46:33 ID:1AM3qy0W
>>405
田中
407名無し行進曲:2006/06/22(木) 20:58:51 ID:ztxx+0aj
>>406
感謝
部活の選曲時に聞いた曲で惚れたw

アルト歴1年半程度なんだけど、やはりマッピはセルマーは良さそうみたいね
入荷の時期とかは店によってまちまちなんですか?
408名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:42:17 ID:edkYQCYa
サラッとした音より、サックスの枯れた音(割れた音みたいなの)が大好きです。
どのメーカーのサックスが出しやすいですか?
また、マッピならどこが良いのですか?
アドバイスください(・ω・。)
409名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:57:14 ID:PMYhu7Wv
え・・・
410名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:59:08 ID:yRoZtktJ
マジレスすると、
どのメーカーの楽器やマッピでもそういう音は出せる。
サブトーンやファズトーン、グロウルでググってみると吉。
411名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:10:51 ID:/C8ZYliT
ヤマハのカスタムはいいですか??
412名無し行進曲:2006/06/22(木) 23:41:11 ID:H5jTZkpA
>>410
無理。
413名無し行進曲:2006/06/23(金) 00:04:57 ID:Nws3nQaT

楽器やマウスピースに必要以上にこだわる>>412って下手だよね。
基礎練習の必要性にまったく気付いてない。
414名無し行進曲:2006/06/23(金) 00:57:54 ID:qI+NIA+k
社会人で週10時間以上は練習してる俺に対してよく言うよな。
あとコピペを改変すんなよ。ヘタクソ
415名無し行進曲:2006/06/23(金) 01:06:26 ID:Nws3nQaT
         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 無駄な時間を練習に費やす社会人わろす
  | |-----------| |
416名無し行進曲:2006/06/23(金) 01:24:08 ID:q5fNoSsW
SerieIIIのハーモニクスキーって何?
417名無し行進曲:2006/06/23(金) 01:32:27 ID:wzqiy4dm
>>408
サンボーンとかダルファーとかおすすめだお
418名無し行進曲:2006/06/23(金) 01:35:23 ID:RQw5rP1N
>>404
勘違い乙
419名無し行進曲:2006/06/23(金) 13:33:32 ID:JoAbbDSs
サックスとトランペットを両方練習することは、
口的に問題がありますか?
周りの木管さんにやめた方がいいと言われてるんですが。
けど、トランペットの音も好きだし・・・
両立できないですかね??

420名無し行進曲:2006/06/23(金) 14:20:56 ID:uJY0b5HB
>>410デス ぶっちゃけた話、その理想の音が出しやすい楽器メーカーを教えてほっすぅぃ〜の。
421名無し行進曲:2006/06/23(金) 20:09:44 ID:2oDxw+ho
↑は?
422名無し行進曲:2006/06/23(金) 20:14:28 ID:dbLhYRHm
音が全然安定しないしロングトーンも続かないし音汚いんですけど何か改善する方法ありますか・・?
良い練習方法とかあったら教えてください!
423名無し行進曲:2006/06/23(金) 20:30:59 ID:OuCHSNCn
ひたすらロングトーンでしょ。最初からきれいににロングトーンできる人とかいないから。
424名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:01:55 ID:1nVTATbs
考えなしにビャ〜って吹いたり無理に大きな音を出そうと
喉を緊張させて吹くならロングトーン吹けば吹くだけ下手になれるね。
425名無し行進曲:2006/06/23(金) 22:17:06 ID:4nfdFPQo
本気でジャズやりたいって吹奏楽部入ってきた
どうしようwww
とりあえずジャズ本気でやりたいなら吹奏楽はダメだと言ったんだが
426割と本気だw:2006/06/23(金) 22:23:43 ID:WlTjrw4X
>422 マラソン汁
427名無し行進曲:2006/06/24(土) 11:38:05 ID:MG8SLZsK
>>425
スイングガールズみてこんがらがっちゃったんだなw
428名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:02:23 ID:58NTZNOA
吹奏楽部にいる時点で、本物のビッグバンドやらコンボやらの知識はほとんどないんだから、ほっとけば?
429名無し行進曲:2006/06/24(土) 12:29:10 ID:cg/bMjf4
>>425
オモシロス
430名無し行進曲:2006/06/24(土) 19:14:59 ID:4cgZt6cV
吹奏楽で力つけてからバンド組むなり入ったらいいんでないの?
431名無し行進曲:2006/06/24(土) 20:15:12 ID:0CJQbGJD
>>430
でも本気でジャズやりたい奴が吹奏楽入っても力付ける前にイヤになると思うんだが。
432名無し行進曲:2006/06/24(土) 20:47:54 ID:3FNJp+Bb
水槽はやめとけ
せっかく持っている才能が根こそぎダメになるよ。
433名無し行進曲:2006/06/24(土) 21:05:07 ID:/8kkTjHI
それも1つの手♪
434425:2006/06/24(土) 22:09:46 ID:hxwPNhqP
>>432
才能はない

>>428>>430
父がジャズやってて影響されたとか
大阪音大のジャズ科に行きたいだとさ
メジャーとマイナーの響きの違いすらわからないクソな耳のくせにwww
純正調(漢字合ってる?)教えようとしたときに発覚。純正調以前の問題だから大変だorz
演奏だって俺よりはるかに下手だ
中一から創価のマーチング入ってるそうだがありえん下手さなんだ
助けてorz
435名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:20:04 ID:/8kkTjHI
爽快
436名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:25:47 ID:58NTZNOA
ジャズやりたいとか勘違いしたやつ来て大変だな、とかちょっと共感してやってたのに。

>>434
>メジャーとマイナーの響きの違いすらわからないクソな耳のくせにwww
>純正調(漢字合ってる?)教えようとしたときに発覚。純正調以前の問題だから大変だorz

ここで萎えた。

教える方も教わる方も純正律を教えるとか、そんなレベルじゃないのは目に見えてるの
に、純正律かよ。
まずスケールを平均律でピッチぶれずに全部吹けてからやれよ。
437名無し行進曲:2006/06/24(土) 23:33:47 ID:izpOQ0iZ
わけ分からん煽りはやめれ。
438名無し行進曲:2006/06/25(日) 00:09:19 ID:0+CA5CeI
>>434 その椰子の楽器メーカーはどこの何だ?
439名無し行進曲:2006/06/25(日) 00:16:00 ID:zScDPsJ8
楽器始める動機がスウィングガールズでもいいじゃないか。
吹奏楽の面白さを分からせるのが先輩の役目でしょ。
440名無し行進曲:2006/06/25(日) 00:30:48 ID:Scjvj+OW
このスレに来る人も全員勘違いしてんでしょ











冗談だよ安心して(はぁと
441名無し行進曲:2006/06/25(日) 00:51:17 ID:/qcAUejW
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | 吹奏楽の  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | | 面白さを | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
442名無し行進曲:2006/06/25(日) 15:46:55 ID:fHFBB44D
私は夫の楽器を捨ててしまって後悔しました。
数はそんなに多くないのですが・・・

古い錆びた感じのと、変な竹べらのような物?(とか古いケースなども置いてあり六畳一間使っていた)
という感じでした
結婚2年目ぐらいから「場所取るんだから少しは整理してよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた雑誌類も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり、少しならまた買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう ?
443名無し行進曲:2006/06/25(日) 15:51:41 ID:d9AK2Mjn
テレビがどうこうのところが無くなってる

そして次に捨てられるのは>>442
444名無し行進曲:2006/06/25(日) 16:54:42 ID:bi8bSvjU
改編コピペだね
445名無し行進曲:2006/06/25(日) 20:33:28 ID:uFePrxMC
楽器欲しいんですけど親がだめだって言うんです・・
そりゃあ高いしうち貧しいかもしれないけど欲しい!!!うまくなりたい!!!!
なんか親に承諾をもらえるような方法ありませんか!?
あと皆さんは買うとき親に反対とかされましたか?
446名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:33:25 ID:5uu0dxU1
とりあえずレンタルしてみたら?

貴方がどこまで本気か上手くなって親に吹いて聴かせたら良いじゃない
447名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:43:51 ID:TmQtm9P/
>>445
絶対買うべき。
ほしい気持ちがあれば、たとえ貧しくても絶対後悔しない。
お金の方は、どんな手段を使ってもいいから頑張って自分でためてね。
ところで君は男の子?女の子??


448名無し行進曲:2006/06/25(日) 21:46:56 ID:Scjvj+OW
>>445じゃないけど男
449名無し行進曲:2006/06/25(日) 22:50:11 ID:0+CA5CeI
で・・何の楽器が欲しいの?
450ns:2006/06/25(日) 22:50:13 ID:/gw97wvX
まずはレンタルも手ですが、そこまであなたがサックスに愛情を感じているのなら
バイトでもなんでもして手に入れるのが良いかと思いますよ。

何も最初からセルマーなんて言わないですから、柳沢でもヤマハでもとにかく
中古ではなく新品を経験者と一緒に選んできてください。

自分で苦労して手に入れた楽器や技術は、一生忘れないでしょうから。

がんばって!445さん!
451釣られた?w:2006/06/25(日) 22:57:06 ID:UtlcNqIU
>445 学校がバイト禁止なら親に借金汁
バイト可能なら無余地。YAS32なら7万で買える(中古)。
少なくともお友達は買って貰っている、なんて親に言わないように
最悪>442のコピペを地で逝かれる(親が一切の娯楽を捨てるetc)ので
452名無し行進曲:2006/06/26(月) 09:27:31 ID:TivBfPee
親の脛かじってるうちは駄目だといわれたらあきらめろよ
453名無し行進曲:2006/06/26(月) 10:09:21 ID:aV91nj6h
昨日、昼間はバリサク。夜はアルトとソプラノの持ち替えした。ソプラノはC譜の読み替えつき。
久し振りに頭が混乱したよ
454名無し行進曲:2006/06/26(月) 18:04:28 ID:uAsAKHMA
>>453
だから?
455名無し行進曲:2006/06/26(月) 20:05:46 ID:3RVv7Tpk
>>453
すげええ!!!!!マジすげーーーー!!!!!!!!!!!!お疲れ!!!!!!!!!!!
456名無し行進曲:2006/06/27(火) 19:38:58 ID:qewBtI1Y
オーディション落ちた。。。orz アンコンに向けて基礎強化するか…。
457名無し行進曲:2006/06/27(火) 20:19:01 ID:zSJTDZ8M
お疲れ様!
458445:2006/06/27(火) 20:32:51 ID:by0C6xwO
男です
バイト禁止です
なんか先輩が色々探してきてくれるんですけどお金が・・・
レンタルってできるんですか!?
459名無し行進曲:2006/06/27(火) 20:56:21 ID:LeejPsrB
レンタルつっても・・・月の払いが楽器のローンより高いからな。
薦めてる奴の気が知れん。

マジレスすっとさいしょに音楽やるのがサックスなんてろくな事ないよ。
ぶっ壊れたピアノで音程覚えるようなもんだから。

合唱部に入ったほうが長期的にみるとあなたの為。
数年後いざサックスを始めたらすぐ吹けるよ。マジで。
460名無し行進曲:2006/06/27(火) 21:10:56 ID:SHq7kBPY
ちょwwwグラコン氏ねwwww
461名無し行進曲:2006/06/27(火) 21:34:48 ID:lMVsfpCi
>>460
何があった?
462名無し行進曲:2006/06/27(火) 21:44:15 ID:bkH2ecdH
>>459
くだらないレスしてんじゃねえよボケ
何が「あなたの為」だ おまえが合唱でもしてれば?
463名無し行進曲:2006/06/27(火) 21:56:15 ID:7lNSnTIk
中学・高校と吹奏楽やってた。卒業して約20年、ママさんブラスに入ってみた。
気持ちは、高校生に戻ったよ。あの頃は燃えていたなァ〜
今の現実問題!息は続かないし、指は動かないし、もう大変!でも、楽しいよ♪
464名無し行進曲:2006/06/27(火) 22:33:10 ID:5nUApkyx
バイト禁止を守ってる香具師なんかチンカスだよね。
始める前から言い訳してるようなチンカスは
何やろうがダメ。残念。
465名無し行進曲:2006/06/27(火) 22:40:36 ID:MU+nGI3B
みなさん何処で練習してますか?
仕事の関係で楽団にも入れず、マンション住まいなので
最近は公園で練習してますが、なんだか恥ずかしくて…
466名無し行進曲:2006/06/27(火) 23:07:59 ID:KrePhE2z
カラオケ。飽きたら歌う。
467名無し行進曲:2006/06/27(火) 23:25:02 ID:DnJSDtRA
>>463
なんかそういうの憧れるなぁ〜、自分も大人になっても楽器やりたいって思ったよ
ママさんブラス、頑張ってくださいね。指が大変ってことはクラかフルートですかね?
468名無し行進曲:2006/06/27(火) 23:39:25 ID:mSYMBN8+
>>467
ここはサックススレだと何回言ったら(ry
469名無し行進曲:2006/06/28(水) 04:45:40 ID:MoeD2ow4
>>464
バイト禁止の度合いは学校によって様々。
あなたのところのように、特に理由は無いがとりあえず禁止されてるところや
見つかっても簡単な注意だけで済む学校もあるし
停学処分くらうところもある。
470名無し行進曲:2006/06/28(水) 08:00:55 ID:i7wBVrcy
>>458
お金はいくらまで用意できるの?
471名無し行進曲:2006/06/28(水) 17:42:14 ID:B9rcxX2/
市の施設。個人でも可
あとは、練習場所に困ってる数人で、団体を作って公民館を借りてる
(活動はしてないけど、団体でないと借りれないので。いずれみんなでアンサンブル出来たらいいけど、編成が・・・)
472名無し行進曲:2006/06/28(水) 20:11:19 ID:DfDUmjbA
左手薬指を2年と半年前くらいにけが(めっちゃ腫れたから剥離骨折か?)して指が思うようにスムーズに動かず連符がそこだけ遅れてしまう
指けがした人で影響でてる人いる?
473名無し行進曲:2006/06/28(水) 22:24:02 ID:MClJ6wVQ
>472 治るまでじっと我慢。整形外科には行っておくように。
10年単位で楽器を吹いていればそんな事は一度や二度はある
474名無し行進曲:2006/06/29(木) 18:26:39 ID:lkpHjpYD
>472
俺の友達は事故で右人差し指の第一関節から先がなくなったけど弱音は吐いてなかったな
475名無し行進曲:2006/06/29(木) 19:30:41 ID:wiPFQ5yb
もともと左薬指なんてムチャクチャ動かしづらい指なのにな。
476472:2006/06/29(木) 22:17:15 ID:zcfpyB+Q
>>475
余計動きづらいわけよ
なんかいいリハビリキボン
477名無し行進曲:2006/06/29(木) 23:34:44 ID:wiPFQ5yb
>>476
つ シューマン式トレーニング

ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
478名無し行進曲:2006/06/29(木) 23:41:22 ID:kk2S1Pst
シューマンそれやり過ぎて手が麻痺したんだろ?
479名無し行進曲:2006/06/29(木) 23:43:00 ID:kk2S1Pst
ゆっくりしたストレッチしないと危険ですよ。
すぐ腱鞘炎になっちゃう。
480名無し行進曲:2006/06/30(金) 00:46:05 ID:BBy4BQsn
ネックをブラスソープとかで洗っている人いますか?

また、洗っている人はどの位のペースで洗うのでしょうか?
481名無し行進曲:2006/06/30(金) 00:50:53 ID:1ZXcu8xf
金柑と違ってスワブ通せるんだからナンセンスかと。
482名無し行進曲:2006/06/30(金) 12:54:54 ID:ya598qiU
ヤマハの取扱説明書を見ると、ブラスソープでネックを洗うように書いてあるな。
483名無し行進曲:2006/06/30(金) 15:31:01 ID:baUI588j
半年に一度は、ネックを洗浄しましょう。と書いてある>ヤマハの取説
484名無し行進曲:2006/06/30(金) 16:42:01 ID:0QiCo8LW
あたしは怖くてやったことないよ
485名無し行進曲:2006/06/30(金) 16:58:49 ID:OiTk2GIZ
趣味はSaXッッ
486名無し行進曲:2006/06/30(金) 17:23:06 ID:0QiCo8LW
生きがいはサックス☆
487名無し行進曲:2006/06/30(金) 17:53:02 ID:fjSH4bZc
アルトサックス購入して1年たつんですが調整だすべきですよね?
488名無し行進曲:2006/06/30(金) 18:28:28 ID:YDsfxLBx
捨ててしまえ
489名無し行進曲:2006/06/30(金) 19:29:02 ID:57tcPG+7
ソプラノサックスを調整に出したいのですが、大阪で腕のいいリペアマンがいるお店を教えてください。
また、関西の方にお聞きしたいのですが、どこへ調整や修理に出してますか?
490名無し行進曲:2006/06/30(金) 19:29:47 ID:0QiCo8LW
最低でも半年に一回は出すべき
491名無し行進曲:2006/06/30(金) 19:50:03 ID:1tGOodbA
今家にまっぴと管?(まっぴ取り付ける部分)だけあるんですけどなんか練習する方法教えてください
あとロングトーンの良い練習の仕方も教えてください
492名無し行進曲:2006/06/30(金) 20:09:42 ID:Bn0aMEvR
勉強不足出直して来い
493名無し行進曲:2006/06/30(金) 20:57:00 ID:fABsp5RI
なんか下のほうのカポカポ動く所がうまく閉じません。強くカポッて閉じるとちゃんと鳴るんですが弱いと隙間があくんです・・
どうしたらいい?
494名無し行進曲:2006/06/30(金) 21:10:27 ID:mvZxd7C0
曲によってクラシック用のリードとジャズリードを分ける人がいるらしいのですが実際どうなんでしょうか?
個人的にはやめた方がいいのではないかと思うのですが・・・。
495名無し行進曲:2006/06/30(金) 21:15:51 ID:1ZXcu8xf
お前がサックスやめるのが正解。
496名無し行進曲:2006/06/30(金) 22:11:13 ID:D2VpmjNs
>>489
直接口コミで探したほうがいいんじゃない?
関西方面のスレで聞くほうが早いかもしれない

>>491
マッピと「ネック」な
とりあえず組み立てて吹いてみたら?
アルトならA(ピアノのラ)に近い音が出るのが良
ロングトーンはスケール使ってやったら?

>>493
多分タンポが弱ってるかキーの連結部が緩んでる
修理に出せ

>>494
サックス吹いて何年も経ってて奏法が安定してればおkだろう
497名無し行進曲:2006/06/30(金) 22:14:09 ID:hyBtGsww
>>493
修理出せ。

>>494
リードだけ変える馬鹿いるのか?普通マウスピースから変えるだろ。
もっとこだわる人は楽器から変えるし。
498名無し行進曲:2006/07/01(土) 06:10:15 ID:AEWhdjcw
IDがサックスな漏れが来ましたよ('A`)
499名無し行進曲:2006/07/01(土) 10:53:39 ID:QG/4nsYA
残念。日付が変わるとIDも変わるんだよ。
500名無し行進曲:2006/07/01(土) 12:48:29 ID:lvilBFEW
500
501名無し行進曲:2006/07/01(土) 14:43:11 ID:K47uEKdh
J.michaelっていうメーカーでアルトが安かったんですけど買っても後悔しませんか?
先輩とかはヤマハとかセルマーが良いって言ってるんですけど・・
502大瀬黒丸:2006/07/01(土) 15:55:23 ID:sTBiAyd0
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=690378&s=201519&X=10c28ca82f4&e=MV01_001_001


我こそマルチ乙!!!
そんな事よりもこれどう?セルマなんだが格安じゃね?カコヨスだし、買うつもり
503名無し行進曲:2006/07/01(土) 15:58:24 ID:sTBiAyd0
あり?なんか、エラになっちゃてますよ兄さん!!!!!!
セルマのテナサクッス ヴァルールなんですけどね、新品33万銀メッキの
504名無し行進曲:2006/07/01(土) 16:13:19 ID:8LXrCt2C
>>501
たぶん後悔するからやめとけ。
>>502-503
日本語でおk
505大瀬黒丸:2006/07/01(土) 18:05:18 ID:sTBiAyd0
ん?ん??ハハ((((((((^_^;)気色悪いです
506名無し行進曲:2006/07/01(土) 19:06:45 ID:K47uEKdh
>>504
やっぱヤマハかセルマーじゃないとだめですか〜
あぁ・・
507名無し行進曲:2006/07/01(土) 19:09:31 ID:Ip9SVzPB
>>502,>>505
ランドセル山下?

ごめんすれ違い
508名無し行進曲:2006/07/01(土) 19:58:37 ID:V8j+0lHF
>>506
ヤマハ・セルマーがだめならヤナギサワはどうですか?
サクソフォンに関しては高い評価を受けてるメーカーですよ
509名無し行進曲:2006/07/01(土) 20:12:05 ID:IvW5/VXt
>>506
人によって吹きやすい・にくいっていうのはあるけど
あたし的に本体はヤマハやセルマーがおすすめ。
510大瀬黒丸:2006/07/01(土) 21:38:53 ID:sTBiAyd0
柳澤は憎むべき日本の恥だしね
あんなシュートできんのなら代表入りすな
511名無し行進曲:2006/07/01(土) 22:06:22 ID:yLAjUXIz
>507 ×ランドセル
   ○トランセル
512名無し行進曲:2006/07/02(日) 08:43:23 ID:vplaZaua
いやぁ、ヤマハとかセルマーの欲しいんですけど高くて買えないんですよ・・・
チラシでJ.MICHAELが30000ちょいで売ってたんで・・
513名無し行進曲:2006/07/02(日) 09:20:54 ID:WrOoBnKE
そんな本格的じゃなくて、ひまなときに一人でペロペロっと吹いてみたい程度なら別にいいんじゃね?
ただし、その楽器を持って吹奏バンドなりジャズバンドなり行くと嫌がられるよ。
514名無し行進曲:2006/07/02(日) 12:20:09 ID:pYg3OftA
INAXってサックスのマウスピース作ってたのか・・・
もしかしてセラミック製なんだろうか?
515名無し行進曲:2006/07/02(日) 14:27:38 ID:vplaZaua
>>513
学校に持っていかなくていいんでロングトーンとか練習したいんですよ
初心者なんで家とかでも練習してちゃんとコンクールの曲とか練習してふけるようになりたいです・・
練習でもヤマハとかセルマーの楽器でしないとあまり上達しないですか・・?
516名無し行進曲:2006/07/02(日) 15:42:59 ID:rdgzcK9N
>>514
くあしく
517大瀬黒丸:2006/07/02(日) 15:52:44 ID:kjagW043
う〜ん難しい問題だね…。
せめてYAMAHAでゆうなら62位は買え
518名無し行進曲:2006/07/02(日) 17:49:28 ID:WrOoBnKE
>>515
面倒でも持って帰って同じ楽器で練習したほうがいいよ。
家の楽器と学校の楽器で同じ型を買ったとしても吹奏感が異なったりするから細かい調整がしづらいとオモ。
ましてや他メーカーの楽器なんつったら問題外。
519大瀬黒丸:2006/07/02(日) 18:42:44 ID:kjagW043
稀に見る良スレってここですか?
520名無し行進曲:2006/07/02(日) 19:44:17 ID:vplaZaua
>>518
もって帰るのもいいんですがケースが壊れかけてるんですよ・・
金具が取れかけてて今にも壊れそうな感じです
今持って帰ってきてるんですけどこれから何回ももって帰るのは怖いです・・
それに楽器も古くて先輩に自分の買ったほうが良いって言われてるんですよ・・
521名無し行進曲:2006/07/02(日) 19:55:27 ID:z/ycMNKH
じゃあソフトケース買ったら?
自分の楽器買うならせめてヤマハ中古に汁。
522名無し行進曲:2006/07/02(日) 19:55:28 ID:gFEu8wId
>>520
古い楽器が悪い楽器だと思うな
壊れていようと修理によってはプロでも欲しがる楽器なのかもしれないんだから
523名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:01:02 ID:vplaZaua
ガンバってヤマハの中古買います
524名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:01:56 ID:rdgzcK9N
YAS32がか?
525名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:04:41 ID:gFEu8wId
昔の楽器ってYAS32?
前レス見てなかった
スマソ
しかし古い楽器は悪いと言わんばかりのレスだったからな
526名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:07:41 ID:vplaZaua
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25861713
今探してたんですけど↑これ安いですけどヤマハですよね!?
527名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:10:24 ID:gFEu8wId
YAS62に汁
オクや通販はやめとけ
528名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:14:27 ID:vplaZaua
そうですか・・・
やっぱ十万以上しますよね・・?
529名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:15:13 ID:hc4IatDD
3万か4万くらいなら、使い捨てのつもりでかうならいいんでないかい
530名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:16:53 ID:vplaZaua
三年間使いたいです・・
531名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:18:35 ID:gFEu8wId
3年間だけか?
なら62や275で十分
532名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:19:38 ID:vplaZaua
でも19万とか俺には高過ぎです・・・
533名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:24:56 ID:gFEu8wId
じゃあ無理だ
ぐだぐだ言わずに学校の楽器使え
534名無し行進曲:2006/07/02(日) 20:41:59 ID:rdgzcK9N
バイト汁
535名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:24:10 ID:WrOoBnKE
親に泣き付け。
536大瀬黒丸:2006/07/02(日) 21:28:37 ID:kjagW043
マジレスすると買えないなら買うな、サックスするのやめとけ
とかゆうヤツはヒドス(´・ω・`) 頑張ってバイトしろ じゃあ大事にするし
537大瀬黒丸:2006/07/02(日) 21:29:32 ID:kjagW043
甘えてんじゃねぇ
買うために必死でバイトもできねえなら辞めなカスが
538名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:31:13 ID:1gPJwzxc
今は買わず待つべし
539名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:30:53 ID:e8ttiDra
でもアンティグアなら良いと思うが?どうだい?安いし。
540名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:48:17 ID:gFEu8wId
あの楽器吹いてても楽しくない
541名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:51:08 ID:gFEu8wId
連カキすまそ
みんなは音出しの時何吹いてる?
音階ばっかりなのってうちのバンドだけか?
542名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:20:38 ID:Ibbn86Rq
ウォーミングアップになればなんでもいいでしょ
音階半音階でとりあえず通常音域全部ならす
543名無し行進曲:2006/07/03(月) 12:31:53 ID:PQ9G+g8r
質問なんですが、
ド、シ、ラ、ソ(真ん中の音域の)辺りがとても汚い音になるのですが、柔らかい丸い音にするには、どうすれば良いかアドバイスお願いします‥!!

ロングトーンは欠かさず音色に気をつけながらやってるんですが、曲になると…orz
544名無し行進曲:2006/07/03(月) 12:41:20 ID:BJ0gYepz
>>543
大丈夫。そのまま音色をイメージしながら地道に練習を重ねればきっと良くなるはず。
何年もそのままだった場合は楽器のクセも考えられるから、他の楽器と比べてみることもオススメする。
545名無し行進曲:2006/07/03(月) 13:11:56 ID:PQ9G+g8r
>>544そうですか〜レスありがとうございます(_ _
気長に練習してみます。。
546名無し行進曲:2006/07/03(月) 13:27:37 ID:TkZCVueh
スーっていう息の音が一緒にしてしまうのは、
どうしたらしなくなりますか?
547名無し行進曲:2006/07/03(月) 14:09:34 ID:eU7hANXM
リードが厚すぎるんでしょ>息スースー
1ランク薄いものも試してみよう
548名無し行進曲:2006/07/03(月) 17:25:18 ID:oU2hN3Ma
>>543
歌(音楽の授業でやるようなのね)やリコーダーを本気で練習してみ
劇的に音色変えるにはアンブシュア変えるか、サックス以外のものに触れたほうが近道
549名無し行進曲:2006/07/03(月) 18:08:25 ID:d3CkR7IU
>>543
ロングトーンの時などは理想の音色をイメージしながらやるといいですよ。
いまいちサックスの音色っていうのがよく分からない場合は
好きな奏者のCDでも買ってその音色を耳に焼き付ける、っていうか耳で覚える。
550名無し行進曲:2006/07/03(月) 18:37:33 ID:PQ9G+g8r
>>548-549レスどうもありがとうございます!

やはりアンブシュアもおかしいのかもしれませんorz4〜5年ブランクあるので中々慣れるのに苦労してます。。

>>549CD欲しいんですが、普通、吹奏楽やサックス(ジャズじゃない)の曲のCDってだいたいどこでも売ってますか?
ジャンルが分からずいつも見つからないんです‥


すみません変な質問(T-T)
551大瀬黒丸:2006/07/03(月) 19:07:09 ID:9h7Trarl
感動汁
552549:2006/07/03(月) 19:21:47 ID:d3CkR7IU
>>550
ジャンルはクラシック。
都会のCDショップに行けば何枚か置いてあるよ。
あたしは地元のCDショップで注文するか、インターネットで買ってる。
アマゾンは1500円以上買えば送料無料。しかも2,3日で届く。(ちょっと宣伝;)

553名無し行進曲:2006/07/03(月) 20:26:28 ID:PQ9G+g8r
>>552あーやっぱり田舎にはないんですね(;´_⊂)ネットなら1番手っ取り早い…かな
情報ありがとうごさいました!
554名無し行進曲:2006/07/03(月) 22:24:21 ID:zmAIqc8A
>514
確かアルトと並クラ用のを作っていた、で素材はセラミックで御名答(機械加工が可能な柔らかいもの)
inaxセラミック工房だか言う社内プロジェクトが終了して敢え無く販売中止

セラミックフルートとかヴァイオリンとかも作っていたような稀ガス
555名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:19:40 ID:cVdcXXrg
セラミックのサックスもあったよ。 マウスピースは3つ持ってる。
556名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:23:03 ID:mNgO9r55
吹き心地はどう?
557名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:37:23 ID:cVdcXXrg
比重が木に近い(コン となるかんじ)ので凄くいいよ。
まあナガマツ製だからこそ良いんだけど。
558名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:47:44 ID:mNgO9r55
なるほど…羨ましい
俺も吹いてみたいなぁ
559名無し行進曲:2006/07/04(火) 02:57:23 ID:pAAesIki
>>552
ヒーリング音楽とかってコーナーにおいてある事もあるよね。
560名無し行進曲:2006/07/04(火) 11:42:00 ID:AQZEh3ne
プラスチックのリードってどうよ?
561名無し行進曲:2006/07/04(火) 18:33:55 ID:7GqML5Rv
皆さんどうやってリード湿らせてますか?
562名無し行進曲:2006/07/04(火) 21:55:00 ID:B3AyHOAF
普通に胃袋のなかで保存してますが、何か?
563名無し行進曲:2006/07/04(火) 22:22:04 ID:ijB0TQQZ
新品は水道水にて一気に湿らす‥かな
普段は口で
564名無し行進曲:2006/07/04(火) 22:30:43 ID:8+BjUzpm
須川さんが出演していたJTのCMの動画をもう一度見たい・・・。誰か持ってないですかね。
かなり昔のだからもう映像は残ってないか。 あれが放送されていた頃はサックスやってなかったから、ふーん綺麗な映像と曲だなぁ、位にしか思っていなかったけど、今、サックスを知っている自分の目と耳でもう一度見てみたくなって。

だれか映像持ってたら宜しくお願いします。
565名無し行進曲:2006/07/04(火) 23:05:10 ID:vZL5j1vN
実物はマルタと同じで4頭身なんだからさー

公の映像だと日音コンのガラコンサートがあったなぁ
PCF- 吉松隆(融けてゆく夢)-デニソフ
吹き終わった跡にニヤリ(上手いでしょww) イヤミなオヤジだ。
566名無し行進曲:2006/07/04(火) 23:19:12 ID:R+M7GhYd
>>565
消えろデブ
567名無し行進曲:2006/07/04(火) 23:28:17 ID:vZL5j1vN
残念  BMI=21だ。
568名無し行進曲:2006/07/04(火) 23:55:08 ID:i7D6rSZB
ヴァタライザー使ってる人いる?
569名無し行進曲:2006/07/06(木) 01:52:17 ID:cMLZ76Dy
>>568
ヴァタライザーとは?
570名無し行進曲:2006/07/06(木) 08:04:47 ID:JnodtUD0
ヴァイタライザーでしょ
571名無し行進曲:2006/07/06(木) 17:08:15 ID:OY1Q9Okf
スマソ
タイプミスした
572名無し行進曲:2006/07/06(木) 21:44:01 ID:c9zaIFve
タンポの銀色の部分がすごく、さびてしまっているます!!
もう5年ほど換えていないのですが、タンポを交換したほうがよいのでしょうか?
響きも変わってきますか?
573名無し行進曲:2006/07/06(木) 22:11:21 ID:DsVTd0fd
↑開店と同時に楽器屋に行くように。自分の手入れの悪さを叱られてきなさい。
574名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:35:28 ID:2qbsLM/H
口が疲れてくると、どうしてもキツく噛む癖があるのですが、アンブシュアー意識してても中々直りません…どうすれば…
根性で直すしかないでしょうか?
575名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:39:18 ID:p+pe92e7
ちゃんと休憩とってる?
疲れた状態で吹き続けても悪い癖がつくだけ。
直すなんてムリ
576名無し行進曲:2006/07/06(木) 23:39:37 ID:xgJYfbh2
>>574
逆に考えるんだ
口が疲れなければキツク噛む事もない
そう考えるんだ

練習あるのみ
577名無し行進曲:2006/07/07(金) 00:45:24 ID:LOR+EQeG
>>575-576レスありがとうございます!
疲れたら休憩ですね!

しかし本番やリハなどの、長時間練習も通して出来ないなんて(´;ω;`)
やっぱり学生時代とは違うんですよね…
毎日練習出来てたのが今となっては羨ましいです。

と駄文orz
578名無し行進曲:2006/07/07(金) 02:07:14 ID:eVS4bWp7
疲れたときは息の吸う量が少なくなっていて、それをカバーしようと、無意識に口でリードしめてしまっているのでは?その結果口も疲れてしまうのでは?
息を一点にまとめて気柱をしっかり作ることが必要だと思います。
579名無し行進曲:2006/07/07(金) 02:30:00 ID:HJWxBlos
マウスピースは噛んじゃダメ。
上の歯に当てて固定して、下唇巻いて、頬の筋肉で周りを支える。
580名無し行進曲:2006/07/07(金) 04:24:57 ID:Zjsh8L7m
【盟約書】

我々ニュー速VIPと貴公等吹奏楽は今日をもって
同盟板となることをここに宣言する
我等は対等な存在として相互に助け合うことを誓い、
手を取り合って各々の発展に励まんとするものなり
引いては以下の規則を順守しなければならない

一,我等は互いに尊敬し合い互いを理解し合う姿勢を持ち続けなければならない
一,我等は得意な知識やスキルを共有し合う
一,我等は他板から攻撃を受けた時には協力し合う
一,吹奏楽の演奏会への出席等の要求にニュー速VIPは応える努力をしなければならない
一,ニュー速VIPのうp・突撃等の要求を吹奏楽は拒むことはできない
一,上記の事項は双方の合意があれば状況によりその場その場の変更が可能である


2006年7月7日

・ニュー速VIP 印
・吹奏楽 印
581大瀬黒丸:2006/07/07(金) 07:23:51 ID:AxXbZzvS
我ら吹奏板が貴様らの様なものに屈すると思うのか?w
582名無し行進曲:2006/07/07(金) 18:30:38 ID:JTOd8AvF
>>581
なんでお前が代表になってるんだよ
583名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:10:43 ID:LTvEkQbq
中学の時に吹奏楽部で他の楽器をやってて、20年ぶりくらいにサックスを習いに行き始めました
2年ほど個人レッスンに行って
最近一般の吹奏楽団に入ったのですが
主旋律の時は皆さんビブラートをかけてるようなんです。
(サックスのSoliとかでなく、他の楽器も旋律を吹いてるときにも)

自分がやってた頃はソロのとき以外はビブラートをかけないように教わったんですが
(レッスンの先生(自分より年配)もそういう風に言ってました)

昔と今では演奏の仕方が違うのでしょうか・・・
まだ入ったばっかりなので他の団員の方々には聞きにくいので、良かったら教えてください
584名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:29:14 ID:LOR+EQeG
ちょっとした都会(自分の中で)のCDショップにて初めて吹奏楽のCDを見つけた
でもサックスのCDはなかったですの(´・ω・`)
ジャズはあるのに…
585名無し行進曲:2006/07/07(金) 20:33:25 ID:LOR+EQeG
>>583自分とこの団の人もかけてますよ
目立ちたがり屋さんなんだろうなーとしか思ってなかったけど、実際どうなんでしょうかね。
586大瀬黒丸:2006/07/07(金) 20:33:51 ID:AxXbZzvS
そいつぁただのでしゃばり集団だなおいw
あんたはあんたが習った正しいのをすればいい、ただこの場合はそいつらが間違ってる可能性大だが、必ずしも自分が習ったのが正しいとは限らない
(そうゆう謙虚な質問する時点であんたがそう思ってるのはわかるから大丈夫だが)
時には崩したりするときもある。
あんたが違和感かんじるなら聞けば良いと思うよ。それで嫌悪持たれるならそれまでの集団、辞めちまいな!そんなやつらに良い演奏はできないだろうよw

あんたはあんたのスタイルを大事にしつつ、周りと合わせていく気持ちも忘れずにやれば、きっと上手くいく!!頑張ってね!!!!!
587名無し行進曲:2006/07/07(金) 21:18:42 ID:n/nNJQB+
リードケースってなんかイミあんの?
588名無し行進曲:2006/07/07(金) 21:49:53 ID:BRhqVcKe
>>587
楽器にもケースあんだろ?
だったらリードにもケースがあっても良いじゃないか
589名無し行進曲:2006/07/07(金) 21:55:24 ID:QPR/mV8C
リードの管理がし易くなる
590名無し行進曲:2006/07/07(金) 21:57:58 ID:YTVXhpNu
>>583
プロの吹奏楽団のCD聴いてみればいいと思うよ。
ソロだから、伴奏だから、とかではなく、かけたほうが効果的だと思うならかける、
ヘンだと思うならかけなきゃいい。
中学生や初心者はその判断やコントロールができないから、先生はソロ以外かけるなと言ったんじゃないかな。
フルートやオーボエはほぼ常にかけてるし、盛り上がる所のラッパや、
オブリガードのユーフォやテナーがノンビブラートだったら物足りない。

>>587
箱だと面倒くさい、選んだリードをいい状態で保管できる。
591名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:01:05 ID:n/nNJQB+
じゃあリードはそのままケースの中に入れておk?
592名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:14:05 ID:hWirzpRy
リードは風呂場に保存
593名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:15:01 ID:J/+ga2rd
おk
リード買ったときに付いてくる半透明のやつで保管するとリードが反ってきて、新しいリードを使ったときに音が出にくくなるから注意。
594名無し行進曲:2006/07/08(土) 00:33:50 ID:VqaAx0NT
リードケースは結構(かなり?)大事かと。
『良いリード』を作るには必要って須川本に書いてあったよ
595名無し行進曲:2006/07/08(土) 00:55:27 ID:wl0VL/X5
>>594
でも今はヴァイタライザー
596名無し行進曲:2006/07/08(土) 03:30:02 ID:IPJixsJk
そういやフローパックだっけ?そのリード使った人いる?
いたら感想聞かして
597名無し行進曲:2006/07/08(土) 12:51:25 ID:XKlhSKdj
みんなありがとう。さっそくリードケース使ってみる。
598名無し行進曲:2006/07/08(土) 12:56:37 ID:acv3lWLM
583です。
ビブラートに関してのご意見有難うございました

590さんの言うように、プロの団のCDをじっくり聴いてみました。
たしかに、盛り上がり部分ではかけてるのもありますね。

ただ・・・自分の入団した団の場合
アルトの1stの人だけがかけてるようです
他のパートはsolo・Soliの時のみかけてるみたいです

入った団はアルト1st3人・2nd2人・テナー3人なんですが(自分はテナー)
3人のビブラートがバラバラに聞こえてくるので「かけてもいいのかなー」と思ったのと
自分はまだビブラートの練習を始めたところなので
ビブラートちゃんとかけれなくてどうしよう・・・と悩んでたんですが・・・
テナーはソロ・ソリ以外はかけないみたいなのでちょっと安心してます。

でもビブラートはできないとだめだろうから、頑張って練習した方がいいですね

ほんとにありがとうございました
599名無し行進曲:2006/07/08(土) 12:59:40 ID:3fuKSMN7
タンギングがうまくできません・・
家とかでもトゥトゥ・・・って言ってるのにいつまでたっても上達しません・・
あとみなさんスケールってどうやって覚えました?
600名無し行進曲:2006/07/08(土) 13:24:07 ID:q/z5RmT/
>>598
その人が勘違いしてるんだね。
おまいは合ってるから安心して、ビブラートの練習に励め
601名無し行進曲:2006/07/08(土) 15:21:55 ID:XKlhSKdj
またまた質問なんだけど
リードケースこれどっち向きにリード入れればいいの?
602名無し行進曲:2006/07/08(土) 15:59:49 ID:+asWyjOZ
リードの下の水平になってるほうを
リードケースの段差の大きいほうに合わせて置いて
先端が段差のちいさいほうだぁよ。
わかり難くてゴメス。
603なかじま:2006/07/08(土) 20:48:48 ID:11Vq0Bvi
YAMAHAのサックスいいの?選定なしでもいいの?
604名無し行進曲:2006/07/08(土) 21:05:40 ID:CrRflZ6a
ダイナミクスがつけられません…いい方法ありますか?
605名無し行進曲:2006/07/08(土) 21:28:27 ID:zoptZwIo
>603
ヤマハサックスについて
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139284795/l50

受注生産品もあったりして…
606名無し行進曲:2006/07/08(土) 21:36:36 ID:IznFMasZ
>>598
その団一体どんな団?
特殊な場合を除いて、一般になってビブラートかける箇所まで指定しないよ普通。
何度も言うが聴いて変じゃなきゃいいんだよ。
テナーなら伴奏や裏メロでかける時もある。

ビブラートはある程度は揃えるけど、皆が揃いすぎてると逆に気持ち悪い。
サックスのアンサンブルのCDも聴いてみなよ。
607名無し行進曲:2006/07/09(日) 18:31:20 ID:Cp4ViaDH
とりあえずTuttiではかけてくれるな。(特に他パートにまたがる)
いくらうまくてもうざい。
608名無し行進曲:2006/07/10(月) 11:01:57 ID:aSN1GJeT
アルト5人、テナー3人か・・・
サックスやってるひと多いね。一般団体だと余り気味?
609名無し行進曲:2006/07/10(月) 13:06:07 ID:HUAVOVsY
>602
サンクス!
610名無し行進曲:2006/07/10(月) 13:42:04 ID:+ekxNnaF
598です
皆さんありがとうございます
600さんの書かれてた「どんな団?」っていうのは・・・上手く説明できませんが

608さんの言うように人数多いんですが、サックスだけじゃなくて全体の人数が多いんです。
(TPも9人、でもダブルリードはゼロ・・・)

近くに他の団もあるのですが、オーディションがあったり募集してなかったりで、
初心者可で募集休止もしないこの団に流れてくるのかもしれません
(自分も初心者可に惹かれて入団しました)

コンクールにも出ず演奏会と依頼演奏だけで活動してますが年に10回以上は本番があるようです。

指導者の方も・団長さんも「楽しくやる」がコンセプトなので合奏も、一通り流す感じで終わります。
(本番がたくさんあるので、一曲一曲丁寧に出来ないって言うのもあるんだと思いますが)

上手な方で「もっと指導をきちんとして欲しい」という方もいらっしゃいますが、そういう方は他の団に移ることが多いそうです

人数が多い割りに、本番前でなくても練習日は8〜9割の参加率なので練習熱心な方が多いように思います。
(それぞれ練習日以外に個人練習をしてる人が多いのにもびっくりしました)
確かに、コンクールに出るような団よりは演奏の面ではちょっと…ってところもあるかもしれませんが・・・
私のような初心者やブランクありで復活の方も多いので、それを考えると十分すぎるほどかも。
演奏会のお客さんも回を重ねるごとにどんどん増えてるらしいし(最初は全然お客さんが来なかったらしい)
依頼演奏も増えていってるので、地域の方々に愛されてる団なのかな?と思ったり。
(中には依頼をした他の団が「コンクール(もしくは演奏会)前だから」と断られたので、うちの団に依頼替えっていうのもありましたが)
611名無し行進曲:2006/07/11(火) 08:04:11 ID:nbXIzBWC
良いバンドじゃない
それって、いちいち口を出すじゃなくて
初心者が多いんである程度統一する、ってことでしょ
きっと
612大瀬黒丸:2006/07/11(火) 09:46:50 ID:LxeurJ8b
ヤナギサワ991買いました
613名無し行進曲:2006/07/11(火) 09:48:34 ID:zPuEk2hA
614大瀬黒丸:2006/07/11(火) 12:31:54 ID:LxeurJ8b
dクス
615名無し行進曲:2006/07/11(火) 16:48:41 ID:csgiP2vY
大瀬黒丸さん
991の何を買われたんですか??
そしてヤナギサワユーザーのみなさんはマッピとリガチャーの組み合わせはどうされてるんでしょうか??
616名無し行進曲:2006/07/11(火) 19:31:50 ID:K8qG5TXC
ポルシェ991
617大瀬:2006/07/11(火) 20:00:05 ID:LxeurJ8b
テナサクスだぉ('A`)
618名無し行進曲:2006/07/11(火) 20:08:17 ID:csgiP2vY
そうですか!バリですが991ユーザーとしては嬉しい限りですね。気長に育ててあげて下さいね。
619大瀬:2006/07/11(火) 20:10:37 ID:LxeurJ8b
激励ありがとうございます!
これからいろんな壁があるとは思いますが、我が愛機とともに切り抜けて頑張っていきたいです。本当にありがとう…(泣
620大瀬黒丸(旧・トランセル山下):2006/07/11(火) 20:25:49 ID:LxeurJ8b
他のサックススレにもレスしたんだが、皆には心からお礼をゆわせてほしい。皆のおかげで、新しい自分でスタートできた。
妻と別れて娘も一緒に出ていった。娘は音楽やっているそうで、何とか接点を持ちたくて、最初はそんなのも理由にあったんだが…、
おまいらの話を聞いてるうちに音楽そのものもやりたくなってな。昔は吹奏やっていたし…。(Tpだったが)


スマン、神にしたら長文駄文だなw
でも皆の話が俺にとってのキッカケで始まりだった。本当に今までありがとうございました。

皆は本当の神です、俺は良い人たちにめぐりあえた。
いつかどこかでまたサックス教えてください(泣

さよなら、体はきをつけお元気で☆
621名無し行進曲:2006/07/11(火) 23:04:55 ID:K8qG5TXC
すいません・・今までソプラノを見下してました。
でも、マジマジ聞いてみると朝霧に包まれた港が見えました。感動し震えました。
クリアでハッキリした音も良いもんですね!
今までダークで濁った音にしか興味なかった自分に反省。。
622名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:15:53 ID:enA4n80L
純正ケースと本革フライトどっちか選べるとしたらどっち?
623名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:19:13 ID:/JL3EfVV
マークZなら純正が欲しい
624名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:20:27 ID:VZSKqBMw
本革フライトってなに?82ZULのケースのこと?
625名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:29:49 ID:enA4n80L
うん
626名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:33:31 ID:/JL3EfVV
ここまで聞きに来るだなんてほんとお疲れさん☆

好きなほう買えよ笑
627名無し行進曲:2006/07/12(水) 00:40:46 ID:enA4n80L
どっちが良い?人気?
628名無し行進曲:2006/07/12(水) 01:15:33 ID:/JL3EfVV
そうだなあ、とりあえず楽器屋行って試奏したらいいんじゃない
629名無し行進曲:2006/07/12(水) 06:53:55 ID:enA4n80L
ケースの話だよ?ばかじゃないの?
630名無し行進曲:2006/07/12(水) 07:19:54 ID:6JmjXm1N
テナーですか?
631名無し行進曲:2006/07/12(水) 07:43:21 ID:enA4n80L
うむ
632名無し行進曲:2006/07/12(水) 07:47:16 ID:YR1MYyD0
喉をあけるってどのようにするんですか?
633名無し行進曲:2006/07/12(水) 08:32:51 ID:W7E/rDyO
>632
「ゲロ」する時の喉の開きと似てる。
634名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:00:31 ID:enA4n80L
ケースはどっちか良いんだよ
635名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:03:23 ID:jXDy+bn/
>>633
あくびと言え
636名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:07:56 ID:enA4n80L
ケースはどっちが良いんだよ
637名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:23:27 ID:enA4n80L
ケースはどっちだよ!
638名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:36:28 ID:v86YvLRM
622 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 00:15:53 ID:enA4n80L
純正ケースと本革フライトどっちか選べるとしたらどっち?
625 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 00:29:49 ID:enA4n80L
うん
627 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 00:40:46 ID:enA4n80L
どっちが良い?人気?
629 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 06:53:55 ID:enA4n80L
ケースの話だよ?ばかじゃないの?
631 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 07:43:21 ID:enA4n80L
うむ
634 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 09:00:31 ID:enA4n80L
ケースはどっちか良いんだよ
636 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 09:07:56 ID:enA4n80L
ケースはどっちが良いんだよ
637 名無し行進曲 New! 2006/07/12(水) 09:23:27 ID:enA4n80L
ケースはどっちだよ!
639名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:50:29 ID:iueIAqZH
>>638
おつ。
640名無し行進曲:2006/07/12(水) 09:58:20 ID:enA4n80L
まとめたのは何?親切
641名無し行進曲:2006/07/12(水) 10:05:57 ID:v86YvLRM
>>640

80gうぜー
氏ね
642名無し行進曲:2006/07/12(水) 10:58:43 ID:/q2xiw/i
ヤマハなら純正でも悪くないから好きな方買えばいんじゃね?
セルマーの野中ケースだけは糞。
643大瀬黒丸:2006/07/12(水) 17:48:00 ID:UEK5JKtU
ありがと
644名無し行進曲:2006/07/12(水) 20:50:46 ID:ukYtlmhK
この前、AL4を買ったんですが、リガチャーがしっくりこない気がします。
AL4にベストなリガチャーってどこのでしょうか?
ちなみに楽器は、875で今までは、170にハリソンオリジナルでした。

好みは、より木管的な音で、コンパクトに鳴らしたいんです。

よろしくお願いします。
645名無し行進曲:2006/07/12(水) 21:27:03 ID:YR1MYyD0
あくびをする感じって意識的にどうするんですか?締まってるということはわかるんですがあけかたがわかりません
646名無し行進曲:2006/07/12(水) 21:37:08 ID:psrJlwvj
オェってする
低い声を出そうとする
647名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:28:21 ID:YR1MYyD0
オェってする…?
648名無し行進曲:2006/07/12(水) 22:57:01 ID:FT2AP3P9
>>644
それこそオプティマムは?俺875EXでAL3だけど、吹きやすいよ。
649名無し行進曲:2006/07/13(木) 10:29:18 ID:gDuMc++9
>>645
(声楽家のように)イイ声を出すように
650名無し行進曲:2006/07/13(木) 11:30:42 ID:uYtkAzN+
ネックを買い換えようと思うんですけど、ネックにも
何本か試奏したほうがよい?
651名無し行進曲:2006/07/13(木) 19:23:00 ID:51zKeMDY
サックスアンサンブル(Jazzではない)のCDを取り寄せて買いたいのですが、オススメなCDありましたら教えてください!お願いします。
652名無し行進曲:2006/07/13(木) 19:59:09 ID:T2Sv9KhN
トルヴェールカルテットから適当に選べばいいよ
653名無し行進曲:2006/07/13(木) 21:45:38 ID:uTJKPsYl
トルなんて耳が腐るからやめとけよ。

メンバーチェンジ前のフルモーカルテット
ドゥラングルのカルテット(Chan du monde盤)を聴け
654名無し行進曲:2006/07/13(木) 23:01:58 ID:+Lvcfsc2
フルモーで入手しやすいものはこれ。演奏ほんとに素晴らしいです。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AQDI4E/503-3886202-5485513?v=glance&n=561956
メンバーチェンジ後は最近のものは良くないです。

ttp://www.sax-delangle.com/en/images/musique-francaise.jpg
これのシュミット・ピエルネはほんとに素晴らしい。
オリジナルを持ってるが今はバンドレンからしか買えないみたい。

トルヴェールはホントに耳が腐りかねないので止めたほうがいいと思う。
655名無し行進曲:2006/07/13(木) 23:09:22 ID:+Lvcfsc2
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=935827&GOODS_SORT_CD=102
これ弟子のグループにDeffayetがアルトで参加してる。未聴。
656名無し行進曲:2006/07/14(金) 01:29:31 ID:SAaAdqXz
ヴァンドレンのCDは聴いたことあるが、
ドゥラングルはなんでも「簡潔に」吹くね。
ケクランやシュミットだといいんだが、
民謡風ロンドやスカラムーシュだとどうものっぺりした印象。
657名無し行進曲:2006/07/14(金) 01:36:03 ID:r2Ye4ihF
トルヴェールはフレージングとかニュアンスがすべて借り物なんだよね。デファイエQの
そこに浅い 浅いアメリカンなものをミックスしてやろうとするから更にひどい物になる。

でも更に問題なのは中高生のみならず成人のプレーヤーでもあれを良いと思っている者が
結構多いことが問題

658名無し行進曲:2006/07/14(金) 09:24:50 ID:ojWrzYxL
そろそろトルベールの信者が来て痛い擁護発言する悪寒
659名無し行進曲:2006/07/14(金) 09:43:29 ID:VQX3Zica
トルヴェール・クヮルテット
須川 展也, Soprano
彦坂 眞一郎, Alto
新井 靖志, Tenor
田中 靖人, Baritone
660名無し行進曲:2006/07/14(金) 11:13:20 ID:m6f2iDga
田中潔:ガラジマンサックス
661名無し行進曲:2006/07/14(金) 15:45:51 ID:JYYLlmAq
ヤナギメタルってシルバーポリッシュ使ってok?
662名無し行進曲:2006/07/14(金) 15:50:23 ID:m6f2iDga
中西忠助:ナントリウムサックス
663名無し行進曲:2006/07/14(金) 16:11:00 ID:/+KJ7uGq
おいおい、フルモーなんてピッチめちゃめちゃじゃね〜か(笑)
TQ叩き信者のが痛いなw
664名無し行進曲:2006/07/14(金) 16:24:48 ID:m6f2iDga
河田晴治:アラーキーサックス
665名無し行進曲:2006/07/14(金) 19:39:54 ID:Yl+2EovM
>>663
釣れますか?
666名無し行進曲:2006/07/14(金) 20:38:28 ID:yBsxa6h1
>>652-654どうもありがとうございます!

ところで…その
トルヴェール、フルモーカルテット、ドゥラングル
って奏者達の名前(グループ名?)なんでしょうか?
CDのタイトルではないですよね…
すみません凄い無知で(;O_O)
667名無し行進曲:2006/07/14(金) 23:23:52 ID:7B/8orLS
(ry
668名無し行進曲:2006/07/14(金) 23:54:01 ID:6f/TYQPT
これってどうですか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64368287
669名無し行進曲:2006/07/15(土) 00:02:25 ID:NvucRZR/
Majestia吹いたことある人何かアドバイスください
なんかレレレレーレレードドドドードドーのとことかスタッカートができません・・・
670名無し行進曲:2006/07/15(土) 00:11:28 ID:rUwuqKSA
真正S1だけど状態分からんから。大きな補修や(ネック怪しい)
回復不能なダメージがあることも。
671名無し行進曲:2006/07/15(土) 01:59:46 ID:ebR9EPzU
ソプラノでなかなか柔らかい音が出ない(__;)
セルマのS90の190でリード3だとダメなんかなぁ
なんかいいアイデアない?吹奏だけどズージャーのマッピも込みで考えて
672名無し行進曲:2006/07/15(土) 08:00:26 ID:pcGGc/7+
カーブドネックに替えたら音が丸くなる感じがする。
673名無し行進曲:2006/07/15(土) 08:08:11 ID:rUwuqKSA
楽器ぐらい書けよ。

クッションをあつめに  豊かな息で
吹き過ぎないように 6割7割の力で

でも、じっさい高音域とかそんなにやわらかい音で吹けるもんじゃないんだよ。
クラシックの録音は離れた距離で録音してる。

楽器がちゃんと鳴っていれば響きとして録音される。
離れたところで録音してみるといい。


674名無し行進曲:2006/07/15(土) 08:10:19 ID:rUwuqKSA
>>671
マッピとリードは問題ないよ。

リード厚くすれば太くはなるが疲れて結局噛み噛みになる。

675名無し行進曲:2006/07/15(土) 11:32:21 ID:ebR9EPzU
>671です
カーブドネックにするとけっこう柔らかくなる?
ヤマハの675だからカーブドついてないんだ

カーブド買うかなぁ
676名無し行進曲:2006/07/15(土) 11:41:21 ID:uDUwHYnR
カーブドに交換できるならいいじゃないかw
おいらのSERIE2は一体だからな。
677名無し行進曲:2006/07/15(土) 17:11:16 ID:+MDRcejg
アルト・テナーのセルマーUは吹奏楽にもってこいですか?
678名無し行進曲:2006/07/15(土) 18:51:23 ID:7sbAZ2+n
テナー(YTS-62)吹きですが、PPでのF.Gがスムーズに当たりません。
セッティングはセルマーのC☆☆にグラコンの3半です。
セッティング変更も視野に入れてアドバイスお願いします。
679名無し行進曲:2006/07/15(土) 19:18:06 ID:xqn+q4Do
>>678
リガチャは?
680名無し行進曲:2006/07/15(土) 21:00:44 ID:2OHCvltJ
≫うんこ
681名無し行進曲:2006/07/15(土) 22:13:03 ID:EAqCC9Lf
>>666です
くだらない質問なのですが、どなたか〜…{;´_⊂}
682名無し行進曲:2006/07/15(土) 22:43:25 ID:ScqLskT3
>>681
個人のサイトなんで気が引けるがぐぐったらみんなここ…
トルヴェール
ttp://www.iwakami.ne.jp/~mcken/sax/q-trouve.html

フルモーカルテット
ttp://www.iwakami.ne.jp/~mcken/sax/q-fourme.html

ドゥラングル
ttp://www.iwakami.ne.jp/~mcken/sax/delang-c.html
683名無し行進曲:2006/07/15(土) 23:53:47 ID:QEXpDIXs
>>673
高い音はそんなに柔らかい音で吹けるもんじゃない? それはその難点を解決するのを諦めたサクソフォニストが大半になってきたからだろ? ドゥファイエの音を聴けよ。 今は高音をろくにクッションつけずに噛んで出す方に走るやつが多すぎるんじゃないか
684名無し行進曲:2006/07/16(日) 00:17:54 ID:opn+sh2Y
>>683
今となってはどうでも良い話なんだけど以前NHKのアナウンサーだったかが
デファイエ本人に発音を確認したんだと。そしたら ドゥファイエではなく
デファイエとしてくれという返事だったらしい。昔のBJに載ってた。
だから日本の雑誌やレコード等ではそれ以降デファイエと記述するようになったらしい。
未だに ドゥファイエと書くのは昔フランスに留学してた人かその弟子ぐらいのはず。
685名無し行進曲:2006/07/16(日) 00:46:10 ID:r3K7fOVq
>>684
ギクッ(-_^:)
686名無し行進曲:2006/07/16(日) 19:00:35 ID:N1zDs9pZ
>>682
ありがとうございます!!携帯から見れなかったので誰かん家で見てみます(_ _)どうもでした…!
687漏れは弱奏でマッピ選ぶけど:2006/07/16(日) 21:31:26 ID:/y5oeoO9
>678 駄目もとでリードを3番に落とす。あとは練習するしかないなー
息をしっかり支えつつ優しく、でも噛まない
688アロハー:2006/07/17(月) 07:42:43 ID:wKFYaRIV
アロハー
689名無し行進曲:2006/07/17(月) 21:00:01 ID:Lab2uviu
>>688
アロハー
690名無し行進曲:2006/07/18(火) 17:47:43 ID:wcaicKJN
>>668 情報サンクス、落札した。さほど競札もなく存外安く落札できた。
でもケースやぺグが付属してるのかが心配だな…S-1のバリトンは2本目だが、
巻きが逆だから純正ケースでないと収まらない。

691名無し行進曲:2006/07/19(水) 22:53:40 ID:0wvNGSwv
須川さんの、エキシビジョン3枚組CDは買いでしょうか?
値が張るのでなかなか手が出せない…
692名無し行進曲:2006/07/20(木) 12:14:38 ID:80zzNUGR
下唇の裏っ側が歯型の穴が開いて痛くてたまらんの!力入れ過ぎなのか?
693名無し行進曲:2006/07/20(木) 16:28:30 ID:beLuUB4U
>692
下唇が痛くなるのは力入れすぎですね
上下方向だけのアンブシュアはよくありません。上下左右均等にマッピを支えるようにしましょう。
694690:2006/07/21(金) 13:25:03 ID:9BxfoRxC
S1バリトン着た。やはりペグはなし、ケースはどうやらスーパーダイナクション時代のものだな!
でもリペアせずにこのまま使えるから安い買い物したと思う。
695名無し行進曲:2006/07/21(金) 14:27:51 ID:CYAdJArw
>>693 アリガトン
696名無し行進曲:2006/07/21(金) 21:25:11 ID:9KbPX96s
中学生におすすめのリードを教えてください。
697名無し行進曲:2006/07/22(土) 08:14:52 ID:X/1gQom2
>>696どうも。親切さんです。
楽器とMPとやってるジャンルがわからなきゃ何のアドバイスも出来ないyo

まあマッピがわかったところで個体差あるから正確にはわからんですけどな
698名無し行進曲:2006/07/22(土) 09:56:34 ID:tPARUbUq
>696
中学生?とりあえずバンドレンの青箱使っときなよ
俺はリコーのヘムケだけどバンドレンの倍ぐらい高いよ?でも俺的に外れがないから好き
699名無し行進曲:2006/07/22(土) 14:09:54 ID:xo6TGwfm
確かにリード当たりハズレあるよね。俺、人と同じのが嫌いな性格だから青箱はわからんが、V16当たり多いよ。マッピはセルマ。
700名無し行進曲:2006/07/22(土) 15:17:58 ID:OfEOg9QR
デフォだとハズレ多くても、
リードの取り付け位置変えたり紙ヤスリをあてればけっこういけるよ。
調整しだいで使える率が上がる
701名無し行進曲:2006/07/22(土) 19:45:00 ID:F6r1nELc
ロングトーンのときは結構気にならないんですけど曲吹くと音が汚くなります・・
なんか改善法ありますか・・?
702名無し行進曲:2006/07/22(土) 21:36:51 ID:Pk6S8EYw
>>691
うーん...俺はサックス始めたばっかりの時に、つまり訳わかってない時に何故か「四重奏のCD」だと思って買ってしまった。
そしたら違ってびっくり(笑)まぁ当然だけど。

まぁお陰で様々なサックスの為の作品を何となく頭で覚える事ができて、良かったといえば良かったかな。とりあえずDisc1は聴く価値無し。
まだあまりサックスの為のオリジナル作品を知らないならば、Disc2Disc3を何となく垂れ流しておいて覚えたりしてみるといいかも。
ヤマハとか行って聴きながら楽譜みてみたりね。

Disc2Disc3に入ってる曲を大体知っている、他の演奏家のCDで持っているとかなら買わないほうが良いかと。
703名無し行進曲:2006/07/22(土) 22:14:17 ID:GrDFX3oH
>>701
曲吹くとき、アンブッシャが緩むとか締まるとかしてないか確認。
タンギングの時にアンブッシャが崩れていないか確認。

その上でラクールのエチュードにある遅い曲を使って練習。
そのときメトロノームを使ってしっかり拍数分吹く。
音のつながりや強弱、響きに注意。
704名無し行進曲:2006/07/22(土) 23:06:13 ID:F6r1nELc
>>703
はい!ありがとうございます!!確認してみます
705名無し行進曲:2006/07/23(日) 22:55:32 ID:Dd6gwpoG
>>702情報ありがとうございます!
DISK1は聴く価値なしですかぁ…wそこは大きいですね、あの値段としては。。まだ今は買わないでおこうかな…

レスありがとうございました(^^)
706名無し行進曲:2006/07/26(水) 22:28:38 ID:cpXpVleg
さっきモーツァルトのクラリネット五重奏曲聴いててふと思ったんだけど、サックス+弦楽四重奏みたいな曲ってあるのかな?
707名無し行進曲:2006/07/27(木) 01:00:34 ID:Qd4AkcfF
>>706
当然,ある。
708名無し行進曲:2006/07/28(金) 17:41:17 ID:IpudWeEx
特にやりたい基礎がないときは何するべきでしょう…強いていえば音色をやらかくしたいです
709名無し行進曲:2006/07/28(金) 18:06:53 ID:D8ycuL6F
やりたい基礎が無いって何だよ
710名無し行進曲:2006/07/28(金) 20:06:44 ID:hLo1bsFq
音色を変えたいならセッティングを変えるといいよ
711名無し行進曲:2006/07/28(金) 23:41:10 ID:bfwTnqSZ
YAS-875EXGにすれば柔らかい音が出せるようになるよ。
712名無し行進曲:2006/07/29(土) 00:30:39 ID:qyvOAUF6
音階練習をしない木管楽器吹きなど、走らないサッカー選手みたいなものだ。
713名無し行進曲:2006/07/29(土) 18:51:47 ID:N8MKlmGf
じゃあ音階をいろんなアーティキュレーションで吹きます
714名無し行進曲:2006/08/01(火) 01:07:57 ID:Lj86kIHN
楽器をネットで買うのってどうなんでしょうか
後々のメンテとか考えると近くの楽器屋で買ったほうがいいと思うんですが
近くに楽器屋がほとんどないのです
ネットで買った事がある人いたら情報下さい
715名無し行進曲:2006/08/01(火) 18:41:33 ID:W5fNb5Ah
クララでたった
716名無し行進曲:2006/08/01(火) 21:58:27 ID:GT0wrBZx


【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/l50
717名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:22:25 ID:uXpol0Z6
糞スレ宣伝乙
718名無し行進曲:2006/08/03(木) 18:33:30 ID:VHDQeDQ/
ぬるぽ
719名無し行進曲:2006/08/03(木) 19:56:34 ID:S/MnJA0Y
がっ
720名無し行進曲:2006/08/04(金) 23:25:27 ID:YqpzWrwH
ソプラノのサイドキーの音を出すのって難易度高いんでしょうか…
アルトなら普通にファ♯までだせるし、ソとかフラジオもちゃんとあたります。
テナーバリトンでもサイドキーでミくらいまでならきちんとならせるんですが
ソプラノだとサイドキーの音はあたりもしません…
ソプラノの高音をあてるコツって何かありますか?
721名無し:2006/08/04(金) 23:31:18 ID:VMydvLhQ
フラジオが出せるなら、同じ要領で出ます。ただし、その出し方が正しい場合にかぎって。
722名無し行進曲:2006/08/05(土) 00:05:08 ID:rdb+6m7O
多分フラジオは無理矢理だから正しいとは言えないです…
今回の演奏会はかなり高音使うんですよね…
723名無し行進曲:2006/08/05(土) 00:20:07 ID:QiOEzFGl
サックスの基本は圧力のある「太い」息だが、
ソプラノはアルトよりもかなり「細くて速い」息を入れる必要がある。

たとえば、ストローを吹いて「細い息」のイメージを体で覚えて楽器を吹くといい。

ただし、息を細くすることばかり考えて、リードを下顎で締め付けないように。

締め付けてもきちんとした音程は取れない。息がきちんと楽器のツボに当たるように練習するしかない。
あとは上の音が当たりやすいリードを探すこと。
724名無し行進曲:2006/08/05(土) 08:36:46 ID:BWiLESA9
>>720
テナーバリトンでもミまでしか出ないってことは、高音の吹き方自体ができてないんじゃないかな
ちゃんと吹けていればどの楽器吹いても全部の音が出るはず
725名無し行進曲:2006/08/05(土) 19:54:55 ID:VpTjnzOu
質問なんですがマウスピースにパッチをつけると音色とか音程が変わってしまったりしますか?
726名無し行進曲:2006/08/05(土) 21:35:30 ID:PS1pCk9n
>>725
高いものでもないんだから一回付けて吹いてみれ。
727名無し行進曲:2006/08/06(日) 17:38:33 ID:n+a4JDuZ
マルチですまない
こっちの方が詳しそうなのでこっちで聞きたいのだがピンクゴールドのネックってどう?
728名無し行進曲:2006/08/06(日) 17:44:46 ID:cJONkhCd
>>725
いいって言う人と悪いって言う人とがいるよね。
729名無し行進曲:2006/08/06(日) 23:50:38 ID:gwOc+gbd
ゴンザレスリードはどうですか?

普段は青箱使ってます。
730名無し行進曲:2006/08/07(月) 02:41:18 ID:VvYYqpMv
ピンクゴールド、言いたくないけど、かなり良いです。。。
余りにも気に入っているので、されたくない(照)
731名無し行進曲:2006/08/07(月) 02:45:01 ID:VvYYqpMv
ゴンザレス、厚さが細かく分けられてますねー。
リーズナブルな割にはコシがあってなかなか使えるけど、
やはりバンドーレンの手選び程の鳴りは出せませんね。
732名無し行進曲:2006/08/07(月) 02:45:06 ID:V56YCbvv
どこのメーカー?
俺もかえようかな
733名無し行進曲:2006/08/07(月) 17:03:32 ID:pMgQAV6z
テナーサックスをはじめようと思うのですが中古品でも大丈夫でしょうか?
アトこれは買っとけみたいなものあったらご教授ください。
734名無し行進曲:2006/08/07(月) 23:35:25 ID:VvYYqpMv
中古、良いと思いますよ。
状態を見て、店員さんとお話していい楽器を買って下さいね。

テナーって高いですもんね〜。
735名無し行進曲:2006/08/08(火) 00:34:49 ID:4VXcpZfz
>>732
自分はセルマー。
ネックは4種類持ってます。
ネックケースって無いのかなー・・・。
ネック数本とリガチャ数個でめちゃめちゃ遊べますよん。
736名無し行進曲:2006/08/08(火) 14:54:32 ID:psf1xH2U
右手のG#かF#キィの上シーソーみたいのに着いてる機種あるけど
シーソー自体にどんな意味があるの?
737名無し行進曲:2006/08/08(火) 16:37:01 ID:MBN8YgRQ
最初に音をだす時って普通は舌つきをするものですか?
738名無し行進曲:2006/08/09(水) 00:23:33 ID:zPMv5heo
サックスのソロがある曲ではなくてサックスのデュエット?がある曲とかって無いでしょうか?
アルトとバリトンとかテナーとアルトとか組み合わせは何でもいいのですが…
739名無し行進曲:2006/08/09(水) 00:35:50 ID:FDp5S/pq
>>735
合奏の楽譜でか?なら多分無い。
740名無し行進曲:2006/08/09(水) 00:39:19 ID:Ip0gO8sh
デュエット集なら楽器屋で普通に売ってるけどね。
なんならソロんとこを二人でバトルするか、ハモリを入れるかしても
楽しいと思うけど?
741名無し行進曲:2006/08/09(水) 09:13:53 ID:DhJEMMz4
エロい音がいいって言ってるやついない?自分ではそのつもりらしいが実際はホールで響かない音しか出せてない。初見得意とか言って全然はやくないし。そして自慢話とおせっかいでみんな迷惑。まじうぜー。
742名無し行進曲:2006/08/09(水) 10:02:05 ID:e/Inxhh4
>>741
そいつは俺か
743名無し行進曲:2006/08/09(水) 10:06:09 ID:YeAhranw
中ニ病患者のマルチポストが一番ウザイ事に早く気付けw
744名無し行進曲:2006/08/09(水) 21:07:33 ID:GcOkFyzK
ラッカー剥げると音程取りづらくなったりしますか?
既に管体は色が変わってしまっていますが、これからラッカーを
塗り直しても色は戻らないですよね?

745名無し行進曲:2006/08/09(水) 22:58:50 ID:CTSK2frI
>>744
基本的に音程は変わらない。
変わったと思うなら調整が必要なのでは?
リラッカーは止めたほうがいいよ。
剥げてる部分だけ塗りなおすのではなくて
一度残ってるラッカーを全部剥いで磨いた後塗りなおす。
どうしても綺麗にしたいならメッキの方が良い。
楽器の性格がまるっきり変わってしまうけどw
746名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:16:54 ID:yElbqKT4
フルにメッキすると楽器買えちゃう金額だけどねww
747名無し行進曲:2006/08/10(木) 16:34:21 ID:To3sh6fq
そうそう!自分のラッカーの楽器を銀メッキにしたらいくらかかるか聞いたら25万だって!即座に諦めたね
748名無し行進曲:2006/08/11(金) 00:53:20 ID:L8VF9CXl
>>747
銀だと25万なのかぁ。
PGで見積もったら50万だった。
あと数ヶ月働いて新品のPGP買うわ、って感じ。
749名無し行進曲:2006/08/11(金) 18:29:16 ID:SUCeLzv0
プリマではオーバーホール20万、金・ピンクメッキメッキ30万、合計50万
って言われた
750名無し行進曲:2006/08/11(金) 21:38:17 ID:SxtMGgdV
須川さんがJTのCMに出てたCMをもう一度見たい!!!
751名無し行進曲:2006/08/12(土) 09:58:56 ID:UJK0I30b
下手なアマチュアがメッキだって(プ
お前の楽器にかぁ?(プ
元が悪いから変わらねえよ(プ
リペアマン談
752名無し行進曲:2006/08/12(土) 10:21:55 ID:Zdr0Wpxf
(プがみっともない件について
753名無し行進曲:2006/08/12(土) 12:09:19 ID:nKTl7tZ2
みなさんリガチャなに使ってますか?自分はハリソンのPGです。
754名無し行進曲:2006/08/12(土) 12:46:05 ID:/p0IABe0
自慢したいだけか?自慢するのは腕にしろ
755名無し行進曲:2006/08/13(日) 12:16:07 ID:/FOph70C
9/2の須川さん委嘱コンチェルトのコンサート楽しみ!行く人いますか?
ってここで聞いても行くかボケって言われるだけだろうけど。

しかしああいうことができるなんてすげーな。
756名無し行進曲:2006/08/13(日) 20:07:08 ID:ymm0AfHX
■■ソプラノSAXについて■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1067255092/
☆★☆saxアンサンブルスレ(その1)☆★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129458896/
オススメのサックス教えて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133938655/
テナーサックスについて語るスレ 〜2本目〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137908665/
☆★Cメロサックスを復活させる★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139199698/
ヤマハサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139284795/
バリバリ吹くぜ!バリトンサックス大集合!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139866793/
サックスvsトランペット 史上最強楽器は?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1142146229/
★△△サックスをはじめたい★△△
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145803189/
アルトサックスの(・∀・)スッドレ!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1147420565/
サックスのいいソロのある曲ありませんか?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1149345870/
サックスとセックスの違いを教えてください!!!!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1153232077/
【Sax】結局おまいは、どこの楽器??【メーカー】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1154436287/
セルマーサックスについて
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155461294/
757名無し行進曲:2006/08/13(日) 20:30:51 ID:hbNHNAnv
須川っていいねー


ていう奴は吹奏楽の利権の中でのみああいう商売≠音楽が成り立ってることを考えれ。
758名無し行進曲:2006/08/14(月) 00:17:47 ID:IHPgooR0
>>757
お前コングレスのトリでコンチェルト吹いてみろよw
759名無し行進曲:2006/08/14(月) 00:26:01 ID:V8XMaygU
>>758
コングレスなんて非営利の同好会でしょ?そこで吹いたからってそれが何?
760名無し行進曲:2006/08/14(月) 01:22:46 ID:g+hEYq/m
まあこういうふうにアンチが出るのも須川さんが日本一だからであって。冷静に考えれば須川さんが残した功績はハンパなく大きい
761名無し行進曲:2006/08/14(月) 07:45:43 ID:V8XMaygU
>>760
功績とは具体的に何だ?

あと日本一の意味とは?
762名無し行進曲:2006/08/14(月) 08:07:55 ID:mesRECNU
自分別に須川さん好きでもキライでもないけど、アンチ須川の人々は何がそんな嫌なの??
763名無し行進曲:2006/08/14(月) 09:09:26 ID:lJYoDYH3
自分より上手いのが嫌なんだよきっと。
764名無し行進曲:2006/08/14(月) 09:18:38 ID:bim/ZnVN
ヒント

クラスの人気者を陰でねたむキモヲタ
765名無し行進曲:2006/08/14(月) 09:33:37 ID:bZk5HgTt
須>
嫌とかじゃないけど、好みではないかな。
ねちっこくて。
766名無し行進曲:2006/08/14(月) 12:57:13 ID:Y8d83j4u
別にアンチではないんだが、

「そこまでしなくていいよw」って事をやってるって印象がある。
767名無し行進曲:2006/08/14(月) 14:44:33 ID:mesRECNU
表現が露骨、ってかやらしすぎるってコトかぁ(*◇*)でも技術的にゎすごいよね。あんなポルタメントできんっちゅーねん(笑)
768名無し行進曲:2006/08/14(月) 14:57:43 ID:jsbK2NKq
そういう超絶技巧なり表現なりを音楽の中で自然に出すのではなくて
「はいはい、超絶技巧ですよ〜」って感じで露骨に表現するあたりも、
ガキっぽく見える原因(=ガキ受けする)なのかな。
769名無し行進曲:2006/08/14(月) 18:43:15 ID:g+hEYq/m
でもなんやかんや言ってやっぱ日本一だよな。
これから台頭してくる若い人たちはみんな須川門下だし。
クローバーの4人しかり、その他芸大勢しかり
770名無し行進曲:2006/08/14(月) 18:49:25 ID:Mi1fTK4r
不自然な芸だろうがそれでも須川の世界になってしまうから上手いんだよ
771名無し行進曲:2006/08/14(月) 19:26:13 ID:6lE4hrbz
クラシックの語法も発音も殆んどできないのになんの意味があるの?

聴衆が同じ楽器の中高生だけ。
音楽的な教養が全くない同業者を再生産してるだけ。
772名無し行進曲:2006/08/14(月) 19:26:40 ID:dWXoJZT6
バンドレンからゴンザレスに切り替えました。
鳴りのポイントがつかめてきたらもうバンドレンには
戻れませんね!
773名無し行進曲:2006/08/14(月) 19:55:54 ID:1Ol0+iVG
展やんのことは置いといて...

日本でラッシャリアン系のサックス奏者っているんかな?
774名無し行進曲:2006/08/14(月) 20:06:41 ID:mesRECNU
ラッシャリアンて何??(- -;)
775名無し行進曲:2006/08/14(月) 21:58:48 ID:T7AEf6VI
>>772さん
バンドレンよりもゴンザレスの方がいいリードなんですか??私はずっとバンドレンなんですが…
ゴンザレスは当たり多いですか?
776名無し:2006/08/14(月) 22:39:55 ID:NSiE4Rjz
>774

シガート・ラッシャーのタイプ、または彼の弟子のこと
777名無し行進曲:2006/08/15(火) 06:38:23 ID:tIFRSuCP
バンドレンよりいいかは個人の好みなので、なんとも言えませんが、
当たりと言うかバンドレンのように一箱に吹けるリードが
1〜2ってことはない。
どのメーカーもそうだが、
自分の吹きやすい厚さを見つけて使ってみると良いと思う。
778名無し行進曲:2006/08/15(火) 08:13:59 ID:9m61d7/L
ラッシャーってグラズノフとイベールの楽譜でしか名前見たこと無いんだが彼の録音とかってあるの?
しかし、この2曲ともミュールじゃなくてラッシャーに献呈されてるっていうのがすごいな。
779名無し行進曲:2006/08/15(火) 10:32:19 ID:2M5L/yMS
そうなんですかぁ☆じゃあいろんなメーカーのリードを吹き比べるのがいいですね!
ありがとうございました。
780名無し行進曲:2006/08/15(火) 12:02:27 ID:7v/lIJLQ
イベールはラッシャーに献呈されたのにミュールが初演したんだよな。

雲井さんに献呈されたのを須川さんが初演したようなもんか笑

ラッシャーってフラジオの名人って人だっけ?
781名無し行進曲:2006/08/15(火) 19:18:27 ID:ta6Zvh50
リードはリコーのヘムケがお薦め('-^*)/
782名無し行進曲:2006/08/15(火) 20:06:14 ID:kvam7e7W
>>780
> 雲井さんに献呈されたのを須川さんが初演したようなもんか笑

どっちかってぇと,その逆かと。
783名無し行進曲:2006/08/15(火) 20:27:08 ID:qvhF5YLL
>>782
つまらん比喩は偉人二人に対して失礼だ

ラッシャーは奏法のイノベーターかつライブラリの大恩人。
ミュールはクラシカルサックスの源。

どちらを欠いても現在のサックスはあり得ない
それを歴史の片隅にも残らないような二人と比較すんなや
784名無し行進曲:2006/08/15(火) 21:13:49 ID:9m61d7/L
イベールの楽譜を見てる限りでは相当フラジオ得意だったんだろうね、ラッシャー。
785名無し行進曲:2006/08/15(火) 21:41:19 ID:OLPInWI0
eBayで落としたデファイエのイベールのレコードが今日届いたよ。
ミュール同様フラジオはオクターブ下で吹いてるね。
786名無し行進曲:2006/08/15(火) 23:14:04 ID:0mGoetFg
ミュール、デファイエは無理にフラジオで吹くより
サックスの美味しい音域で音楽的に吹いたほうが良いというような
考え方だったんだよね。音楽性が最優先。
でも音域が広がると表現する手段が増えるから最近の風潮も悪くは無い。
デファイエだってロベ^−ルのカデンツァ吹いてたし。
787名無し行進曲:2006/08/15(火) 23:20:28 ID:6xEu3f6R
〜須川展也を語る方ご案内〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155619669/l50
788名無し行進曲:2006/08/16(水) 00:29:58 ID:o8FZXrNa
ラッシャーの弟子のエドワルド・ケリーのCDで
イベールの2楽章の8va(ad-lib)を上げて吹いてたけど、
あれはあれでサックス吹きにとっては面白かったし、
8vaで鳴ったほうがイベールが書きたかったことが見えるような気がするんだが・・・

ただ音楽的どうかは怪しい。やっぱりフラジオは不安定。

789名無し行進曲:2006/08/16(水) 01:02:31 ID:iv5G7IM/
>>788
ボーンカンプのイベールをどうぞ。
790名無し行進曲:2006/08/16(水) 01:13:43 ID:MwthRiOS
みなさんに相談なのですが、友達の結婚式の余興でソプかアルトでピアノ伴奏付きで一人で演奏することになったのですが、どんな曲がいいのか悩んでるのです。。もしよければみなさんのお勧めな曲はありますか?お話中断してしまってすみません。
791名無し行進曲:2006/08/16(水) 01:20:20 ID:0qcUp0Kp
ジュ・トゥ・ヴなんてどうですか?
・・・「あなたが欲しい」なんてダメか(汗)
792790:2006/08/16(水) 01:37:50 ID:MwthRiOS
ありがとうございます(^-^)須川さんのCDに確か入っていますよね?
なるほど!とても綺麗なさわやかな感じですよね('-')いい雰囲気でいけそうな感じですね!練習してみます!
793名無し行進曲:2006/08/16(水) 01:40:05 ID:iv5G7IM/
・・・・ほかの音源を参考にしましょうねw  je te veux
794名無し行進曲:2006/08/16(水) 01:49:19 ID:0qcUp0Kp
その辺で売ってる、CD付き曲集でも参考にした方が良い
・・・ワケ無いだろうww
須川氏で充分。
それをどう吹こうと自由。
795790:2006/08/16(水) 01:57:24 ID:MwthRiOS
ありがとうございます。いろいろ参考にしてみます。友人や披露宴で聞いてくださる方々に、少しでも思いが伝わるようにがんばってみます。
796名無し行進曲:2006/08/16(水) 09:47:36 ID:QVUYdq6R
Piのとのデュオなら We are all alone なんかも良い鴨。
殆どの人は聞いたこと有るだろうしね。
797名無し行進曲:2006/08/16(水) 10:47:34 ID:9fjG6L/M
>>764
もいくのこと?
798名無し行進曲:2006/08/16(水) 22:50:11 ID:UEVSm2Tt
CCシャイニーケース使っている人いたらどんな感じか教えて下さい!
799名無し行進曲:2006/08/16(水) 22:58:37 ID:iv5G7IM/
ボロイ。
800名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:04:12 ID:0qcUp0Kp
でも軽い!
持ち歩く分にはいいんじゃない?
落としたりしたら大変だけど。
801名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:08:42 ID:jWUKT9N9
大会が終わってからリードが悪いのか…アンブシュアが悪いのか…「音」に鳴らなくとカスカスします。ちょうどよかったリードも厚く感じます。何が原因でしょうか?また対処法があればお願いします
802名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:28:33 ID:aXnf3ODZ
あんまり練習し過ぎるとスランプに陥りやすいみたいですよ↓↓↓特に高校生から始めた人とかは(あなたが始めたかわからませんが…)体と楽器ねバランスが崩れやすいみたいです↓なので焦らずロングトーンなどで安定させていくしかないみたいですよ↓↓頑張って下さい!!!
803名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:30:03 ID:0qcUp0Kp
大会が終わったら調整に出しましょう。
804名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:37:39 ID:tou8O1x0
>>802
頻繁に使ってる「↓」は何を表してるの?
805名無し行進曲:2006/08/16(水) 23:43:45 ID:jWUKT9N9
はい!皆さんありがとうございました!
806ばなな:2006/08/16(水) 23:54:38 ID:Wav6e0p6
>>798
リュックみたいに背中にしょれるのは楽なんだけど金具がお尻の骨にあたって痛い
関係ないけど、あたしの楽器は上手く入らない。キツイ。
店に行って実際にしょってみるべし!
807名無し行進曲:2006/08/17(木) 00:12:59 ID:dDhb3okl
実用性ならProtecが一番。軽くて丈夫。
808名無し行進曲:2006/08/17(木) 01:16:06 ID:eDCjQ59X
自分もprotec使ってますょ☆ショルダーにもリュック型にもなります。セルマーのケースと違いネックもマッピも収まるので安心ですねw
809名無し行進曲:2006/08/17(木) 02:14:06 ID:sw8S9iW0
>799>800>806>807>808
レスありがとうございます!

お店でしょってみます!
あとprotecなど実際に見て決めたいと思います!使っている方の話が聞けて良かったです。ありがとうございました!
810名無し行進曲:2006/08/17(木) 06:58:15 ID:OY3QZQ2G
BAMにもプロテックと似たようなトレッキングタイプのケースがありますが、どうですか?
811名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:15:37 ID:BW4DySsg
高い
812名無し行進曲:2006/08/17(木) 09:41:44 ID:Zxyv7xwR
BAMにはアルトとソプラノとかテナーとソプラノ
みたいにダブルケースがあるんでしょ?
プロテックにはないらしい
813名無し行進曲:2006/08/17(木) 15:31:57 ID:zfyLazf6
BAMは高いけど機能性高い、プロもたくさん使ってるし、オススメ!

須川さんは何使ってるんだろ
814名無し行進曲:2006/08/17(木) 15:35:04 ID:EF2094Cu
>>813
ソプラノは純正ケース(緑色)
アルトはカスタムZのフライトケース
815名無し行進曲:2006/08/17(木) 20:29:31 ID:dDhb3okl
で、須川が使ってるから何?
あと、なんでサン付けなんだ?
816名無し行進曲:2006/08/17(木) 21:02:23 ID:ZYxwQpMY
815さんカコイイ!



















これで満足か?
817名無し行進曲:2006/08/18(金) 00:17:37 ID:r77I+tTb
友人が波多江波多江ってしつこいんだけど(かなりファンらしい)、そんなに凄い人なの?
あまりにもしつこいから、その子に聞くのもなんかしゃくなんですよね。。
818名無し行進曲:2006/08/18(金) 01:17:40 ID:VfUfuG2X
フラジオって何?最近新しく発見された感染症?
819名無し行進曲:2006/08/18(金) 01:25:14 ID:GtmniRUf
818
お前…そんな事も知らないでこのスレにいるのは相当な場違いだぞ。フラジオ知らないヤツとかサックス始めて1ヶ月くらいの後輩しか見たことねぇ
820名無し行進曲:2006/08/18(金) 01:31:53 ID:vLlE4ZgU
>>819
オトナのジョークだろ。>>818
821名無し行進曲:2006/08/18(金) 01:54:43 ID:VfUfuG2X
>>819
知っているような口をきかないでください。
822名無し行進曲:2006/08/18(金) 02:00:54 ID:vLlE4ZgU
>>819
コドモは早く寝なさい。
823名無し行進曲:2006/08/18(金) 02:40:22 ID:MAXTf/qR
>>819
一回氏んでみようか。
824名無し行進曲:2006/08/18(金) 02:51:56 ID:2L31MkCF
フラジオ(アルティッシモ)とは
特殊な運指を使って通常音域よりも高い超高音域を出す奏法
てな感じで覚えとけばいいよ。倍音の原理を利用してるんだ。

演奏できる音域が広がるとそれはそれで楽しいけどさ
初心者のうちは通常音域を徹底的に練習しよう
825名無し行進曲:2006/08/18(金) 03:51:00 ID:EdKuexEQ
>>817
東京音大卒業し、その後渡仏してパリ音楽院を首席卒業。
2005年にデビューCDを発売。

以上公式より
826名無し行進曲:2006/08/18(金) 05:06:46 ID:bhCRYotI
>>825
腕もあるが才能は並み。でもイケメン。
827名無し行進曲:2006/08/18(金) 07:19:05 ID:bvf04A3R
doheta
828名無し行進曲:2006/08/18(金) 10:38:48 ID:vLlE4ZgU
>>825
ヨーロッパの音楽院は一等賞(プリミエ・プリ)を取らないと卒業できないという学校が多い。
そうでないにしても、卒業する者の全員かそのほとんどが「一等賞」であるのが普通。
つまり、一等賞というのは順位のことではなく、たんに卒業資格でしかない。
必ずしも一等賞がその年度の第1位という意味ではない。
829名無し行進曲:2006/08/18(金) 12:37:38 ID:fkEKVTm5
>>828
パリ音は2等以上が卒業資格ありじゃなかったかな。
ランクは2等、1等、審査員全員一致の1等、主席の順で
主席はもちろん一人しか貰えない。
波多江氏は主席だからトップで卒業。
830名無し行進曲:2006/08/18(金) 12:41:24 ID:EdKuexEQ
825だけど、別に擁護するつもりじゃなかったんだよw
831名無し行進曲:2006/08/18(金) 15:43:31 ID:b2klWXJ5
>>829
> 主席はもちろん一人しか貰えない。

毛沢東だけ? いや金日成もか。
832名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:04:55 ID:6n7xuAP2
>>829
首席なw
>>830
擁護じゃなくて公式からコピペしただけだろ。
ひがんでるだけみたいだから気にスンナ。
833名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:34:51 ID:r77I+tTb
>>825-826,そのたもろもろ
ありがとう。
「イケメン。」
これが全てな気がしてきた。
834名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:37:38 ID:bhCRYotI
つうか公式に音があるから聞けよ。土台はしっかりある人だぞ。
835名無し行進曲:2006/08/21(月) 10:50:21 ID:v61v+MnI
せっかくなんで波多江氏のセッティング。

YAS-875G
Selmer S80 C*
同 S90 170

836名無し行進曲:2006/08/21(月) 19:25:22 ID:WnhRb7xU
喉が締まってるんですけど開くもんなんですか?
837名無し行進曲:2006/08/21(月) 22:42:44 ID:oV6wwAtL
>836 演劇部に逝って発声練習でも汁、合唱部でも可。
838名無し行進曲:2006/08/21(月) 22:54:20 ID:z6IISVrZ
>>836
実は声帯は閉じてるよ。でもリラックスした状態でエアは通ってる。

楽器を吹いて声を出したり、止めたりして見ると良いかもね。
でも がなって歌うと声帯痛めたりするね。

結局 リラックス ってのは意識してコントロールはできないので
やはり日頃から(隠れて)歌うのがいちばんいいよ。

あと口蓋垂は意識してあげることが出来る。これも喉を開ける動作に入るので
できたほうがいいよ。歌ってればできるけどね。
839名無し行進曲:2006/08/21(月) 23:03:10 ID:WnhRb7xU
つまり声を出しながら吹くと喉のあいた豊かな音がでるんですね!
840名無し行進曲:2006/08/21(月) 23:14:47 ID:z6IISVrZ
違うよ。 潰れた重音になるだけ。
いままでやってなかった体の動きを確認するだけだよ。

豊かな音は自分のイメージから生まれるんであって、
単に機械的にある動作をしただけでは生まれませんよ。

視唱したり、いろいろエクササイズを試して体が自然に動くように成るには
数ヶ月かかるよ。





841名無し行進曲:2006/08/21(月) 23:16:21 ID:SknDBUeS
ヤマハでジャズ向きは82zか62ですか?
楽器店行ったけど62しかなくて比べられませんでした。
音は太かったです。
ほかにヤマハでジャズ向きあれば教えてください。
ちなみにテナーです
842名無し行進曲:2006/08/23(水) 00:00:58 ID:36cXbK8L
62はジャズでも吹奏楽でも使えるよ。82Zはどちらかと言うとジャズ向き。ただし、吹奏楽で使えないこともないです。
要は好みの問題です。
843名無し行進曲:2006/08/23(水) 18:35:23 ID:tRd89KV7
普段はアルトを吹いているのですが、曲の関係でソプラノを吹かなければならなくなりました。
でも、すごく吹きにくいんです。
アルトだとちゃんと息が入って音をコントロールできる感じがするのですが、
ソプラノはうまく息が入っていかず、音量も満足にコントロールできません。
うすっぺらくて、まわりからういてしまう音がします。
吹いてるというよりも、音を出すということしかできない状態です。

あまりにもアルトと差がありすぎて困っています。
こんなにソプラノが吹きにくいと感じるのは普通なんですか?
844名無し行進曲:2006/08/23(水) 22:19:23 ID:Yho65rx7
>>843
セッティングが悪いとか?
845名無し行進曲:2006/08/23(水) 23:27:43 ID:gLePrgt4
バリトン→アルトでも同じなのだが、
アルト→ソプラノという場合、アルトしか吹いた経験のない人は、
「息の太さ=圧力」や息のスピードが「アルト専用」に最適化されている。
ソプラノで求められるのは、アルトよりはもっと細くて速い息。
たとえば、ストローを吹いて、細くて速い息を吹き込むイメージを体感してみるなど練習を
してみることをおすすめする。

あとはアルトを吹く時に、フラジオを意識して練習すると、ソプラノの練習に役立つと思われる。
846名無し行進曲:2006/08/23(水) 23:45:48 ID:t4uyJ54e
はあ?

ただの噛みすぎだろw

アルトでもペラペラの細い音だろうな、聴かなくても分かるw

厚いリードが良いという思い込み→鳴らせないから噛んで音を出す
水葬の悪い癖だなw吐き気がするw
847名無し行進曲:2006/08/23(水) 23:54:09 ID:Uta1cNtI
>>846
つれますか?
848名無し行進曲:2006/08/24(木) 01:09:59 ID:1kZrn3dc
いや、そういうの結構いるんじゃないか?
849名無し行進曲:2006/08/24(木) 08:22:29 ID:KtUvb1CJ
そうだね。
音が細いのはリードの振動を噛むなどの無駄な力で殺しているから。
バテルるのも早いだろ?
リップベンドアップ出来る?できないなら噛み過ぎで
ガチガチのアンブシュアのせい。
850名無し行進曲:2006/08/24(木) 08:44:43 ID:wJsl5mZD
なんですかそれ?
851名無し行進曲:2006/08/24(木) 09:41:21 ID:jT4t9V2C
フラジオの音が出ません、出る気配もないです。ボスケテ
852名無し行進曲:2006/08/24(木) 11:26:12 ID:gaIblhIO
マウスピースだけで吹いてるときの音程は所謂標準より若干低めな事が多いし、普通の演奏中も噛みすぎない事を心掛けているのに、口で音程をあげることが中々出来ない。できて半音上がるか上がらないか。
下げるのはかなり出来るんだが(ソプラノ、アルトなら3度ぐらい下げられる事が多い)、なんででしょうか。
853名無し行進曲:2006/08/24(木) 12:54:35 ID:KtUvb1CJ
喉を使ってる?
白玉吹きながら目を閉じて誰か他人にオクターブキー押し離ししてもらって
すぐオクターブ下がるようでないと噛みすぎだよ
854名無し行進曲:2006/08/24(木) 16:07:37 ID:KtUvb1CJ
あ、書きわすれた
この時アンブシュアの力は一定で全く変わっては駄目。
855名無し行進曲:2006/08/24(木) 20:00:33 ID:9dKHZfDz
>841 敢えてYTS61を勧めてみる、昔のプロモデルね。
今の62と比べてなんともノイジーというか雑味のある音がする、
好みに合うならお勧め、しっかりした楽器だしなんせ安いw
856名無し行進曲:2006/08/25(金) 09:27:24 ID:K4Qup7cU
お尋ねします。
アルトをやっています。
ストラップで,DE JACQUS(デジャックス)のものを探しています。
ストラップの長さを調節する紐の部分が首から左右に垂れ下がっていて,
カワイイボンボンがついているのを見た事があります。
ネットなどで探していてもなく、
ご存知の方がおられれば情報を教えてください。
廃盤になっているのかもしれません。
宜しくお願いします。
857名無し行進曲:2006/08/25(金) 09:35:18 ID:Mu9EwaJP
今普通に売ってる奴じゃないのか?そこらじゅうで通販出来るだろうに。
858名無し行進曲:2006/08/25(金) 10:23:16 ID:TGRxKZls
通販で楽器買うのは愚の骨頂
これだけ既出でもまだ解らないのかw
859名無し行進曲:2006/08/25(金) 10:32:05 ID:vVkHMBNd
いや、楽器じゃなくストラップの話かと思われるがwww
860名無し行進曲:2006/08/25(金) 11:00:16 ID:K4Qup7cU
=856
ネットで探し回っても無いんです。
わずかな情報でもあればお願いします。
861名無し行進曲:2006/08/25(金) 12:05:17 ID:Na2StG0N
ほんとこの板はマルチが多いね
862名無し行進曲:2006/08/25(金) 12:17:57 ID:MdaHlmas
マルチが多いっていうかサックススレが多すぎ。
863名無し行進曲:2006/08/25(金) 13:25:08 ID:zmTy3bIa
マルチマルチって、べつにいいじゃん。
864名無し行進曲:2006/08/25(金) 13:39:48 ID:uHiSNx7t
高音がどうしても詰まったような音になってしまいます。回りからも苦しそうな音といわれます。自分でもそれはわかり喉が開いてないような音なんです。どうすればいいでしょうか
865名無し行進曲:2006/08/25(金) 14:11:07 ID:BzwIQytl
>>864
気にすんな。一つ直したって直るもんじゃない。
ちゃんとした高音が出てる奴なんて社会人でも多くないんだから。

歌とか音楽の勉強をしてミュールの音階でも数年やってれば
勝手に綺麗な音がでてくるよ。

まあ楽器のセッティングぐらいは書けよ。
866名無し行進曲:2006/08/25(金) 16:37:16 ID:0xf2B/g9
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tanabe/topics.htm#20060921bs
↑これ、どうするんだろうねw
867名無し行進曲:2006/08/25(金) 16:47:45 ID:uHiSNx7t
高音といってもオクターブキーおしたファ位から変なんで…喉の開き具合でしょうか。楽器とリガチャはヤマハでマッピはセルマーの3です
868名無し行進曲:2006/08/25(金) 16:57:33 ID:sF86VvD7
オクターブキィで開くタンポににゴミがつまってんのかもね。
ところでセルマーの3のマウスピースって何?はじめてきいた
869名無し行進曲:2006/08/25(金) 17:13:18 ID:uHiSNx7t
私の書き方がわるかったです。多分一番スタンダードなマッピです
870名無し行進曲:2006/08/25(金) 17:23:23 ID:0IiPsDGm
1万円でソプラノ売ってないかな〜?
871名無し行進曲:2006/08/25(金) 21:42:56 ID:BzwIQytl
>>867
まず調整に出せよ。話はそれからだ。
872名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:35:55 ID:zoD/bxNF
>>856
googleで「デジャックス」で検索かけたらいくらでも出てくるんだが
あんたの目は節穴か?
873名無し行進曲:2006/08/26(土) 08:01:07 ID:dDqCI6bZ
>>867
マッピとリガチャの組み合わせって、それでいいの?
874名無し行進曲:2006/08/27(日) 22:27:23 ID:CBIUnGFx
ん〜 何つうかさあ サックスなんてさ
語ったって仕方がないだろ
鳴らせよ 歌えよ 奏でろよ
違うか?ウジウジしてんじゃねーーーーーーーーーーwww
875名無し行進曲:2006/08/28(月) 00:47:42 ID:wk/Hgz+Q
876名無し行進曲:2006/08/29(火) 01:10:32 ID:hO7JSg1y
>>875 = DQN
877名無し行進曲:2006/08/29(火) 01:22:00 ID:Eheaj2mE
ヤナギサワのスレ
878名無し行進曲:2006/08/29(火) 01:23:34 ID:Eheaj2mE
誰かヤナギサワのスレを立てないのかなぁ?
セルマーとヤマハはあるのに
879名無し行進曲:2006/08/29(火) 22:02:23 ID:TK6Y0eGX
>>878
前たったことあったけどね〜

ところで、またセルマー値上げらしいな
880名無し行進曲:2006/08/30(水) 00:07:27 ID:aMlaE15R
>879 SA3だとそろそろ柳の金メッキorシルバーソニックが価格の比較対象になる、ってのが…
ヤマハのカスタムなら2本買えそうな勢い…

それでもサクース=セルマーで水槽厨房工房は親のスネ齧るんだろうなー、おーコワ w
881名無し行進曲:2006/08/30(水) 01:53:13 ID:+OKy3qGl
独り言

この前、楽器屋に行ったら高校生の男が女連れでテナー試奏してた。
なんか受けそうな曲のワンフレーズを吹いたりして「すごーい」とか言われてた。
んでちょろちょろ吹いて、結局買ってたのがヤマハの安い銀メッキだったかな

結局、こいつ吹いたところでビジュアル重視で、音の良し悪しなんてわかんねーんだろうなって思った
882名無し行進曲:2006/08/30(水) 02:10:29 ID:vE6eotVg
自分の若い頃を忘れたらいかんよね!
883名無し行進曲:2006/08/30(水) 07:12:07 ID:cEk1BylD
ハゲドウ
良し悪しなんかわからんかったけどカッコよかった。




…楽器が…orz
でも最初の頃はもてたい一心でうまくなろうとしてた気がするよww
ある曲を聴いてから本気でうまくなりたいと思ったけど。

その楽器を買った子も、いつかその子にとって衝撃的な曲やプレイヤーと出会って精進してくれる事を願うよ。
884名無し行進曲:2006/08/30(水) 13:06:47 ID:1RwfiHX6
サックスアンサンブル(3重奏)をやろうと思うんですけどこの中に知ってる曲があったら
どういった感じの曲だか(難易度や曲風など)教えてもらえませんか?
サルシー:小鳥の姫の小唄
バッハ:フーガ13
バルヴィンスキー:ロシア組曲
モーツァルト:セレナーデ
ラヴェル:フーガ
885名無し行進曲:2006/08/30(水) 13:21:49 ID:31S1Sx8b
age
886名無し行進曲:2006/08/30(水) 18:41:00 ID:shpavIue
>>884
マルチはやめようね
887名無し行進曲:2006/08/30(水) 19:40:13 ID:VYwboh5d
>>881
安い奴で銀メッキって事は62Sかな。
ビジュアル重視だったら楽器がもったいないね〜
888名無し行進曲:2006/08/31(木) 21:31:57 ID:fVWBSThI
アルトとフルートの二重奏の曲を探しています。編曲物でピアノ伴奏でも
良いのですが、何か知っている方いましたら教えてください。
889名無し行進曲:2006/08/31(木) 21:50:11 ID:Vczz5Rgp
ジーンハーローの墓碑(ケックラン)ゆっくりとしていい曲だよ
890名無し行進曲:2006/09/02(土) 14:47:29 ID:+YMP36Ez
サックスの難易度=リコーダーの難易度
891名無し行進曲:2006/09/02(土) 17:55:51 ID:D4EtGWQB
2年半Cl吹いてました。今は事情によりSax吹いてます。まだ3ヶ月半。
ビブラートはいつ頃から練習すればいいですか?
892名無し行進曲:2006/09/02(土) 20:11:24 ID:ty5czHzg
アンブシュアが安定してれば明日からでも少しずつやっていいと思われ。
あんまりそればっかりやらないようにね。
はじめのうちは、曲の中でどうしてもほしい所だけにかけよう。
893名無し行進曲:2006/09/03(日) 00:06:56 ID:nJzoX/FL
オクでサックス買いました。鳴りや状態には満足して良い買い物したと
喜んでたんですが…。
管の中が濡れてくるとヤーな臭いが漂い始めて終いには吐きそうなほど
のレベルに達します。タバコのヤニの臭いですわ。最悪。
臭い取るいい方法あったら教えて貰えませんか?お願いします。

しかし楽器吹くときくらいタバコ我慢しようそ…。orz


894名無し行進曲:2006/09/03(日) 00:22:16 ID:wQ+VgQl5
>>890
アホかお前
サックスの難易度<リコーダーの難易度だ!

リコーダー&フルートのプロ奏者も、フルートよりリコーダーのほうが
ごまかせなくて難しいと明言してる
リコーダーは真剣にやったらかなり難しい楽器。
プロの演奏聴いてみなよ

煽ったつもりなんだろうが音楽をもっと勉強してからおいで。
895名無し行進曲:2006/09/03(日) 09:55:28 ID:M0MQyd/M
>>893
管だけでなくタンポにもヤニがついている可能性大。

タンポ交換と、管内洗浄だが、それだとかなり金がかかるな。
896名無し行進曲:2006/09/03(日) 13:29:08 ID:dTPZfuTc
>>894 リコーダーの難易度>サックスの難易度
激同。
半音階の運指などは、歴史的に新しいサックスではかなり改良されているからね。
試しにサックスの譜面通り(移調を気にせずに)リコーダで吹いてごらん。
まず吹けないし、高音域のピッチコントロールも難しい。
(サックスのピッチコントロールが簡単に思えてしまう。)

逆に上手にリコーダがふける人は、サックス吹かせてもうまいと思うよ。
「息のスピード」に気を配れるから、音色にもピッチにも生きてくる。
(タンギングは要練習だろうけれど)

あっ、890に釣られているかも、イタイ。 退散。
897893:2006/09/03(日) 16:57:25 ID:nJzoX/FL
タンポ交換も必要?マイッタな…。取り敢えず状況報告。

スワブ(セルマーのスポンジ入りの高級品w)にファブリーズを
染みこませて何十回も通したらかなり良くなった感じ。ネックも
同様に(こっちはYAMAHAで)クリーニング。ファブリーズ臭が
キツイけど100倍マシ。

いくら何でも煙を吹き込んでいるワケじゃないだろうと思うけど
ヤニ臭い息にはヤニが含まれてるってことだわな。恐ろしい。
898名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:26:43 ID:oe4yfLdB
N響のアルメニ須川乗ってるな。
899名無し行進曲:2006/09/03(日) 22:39:41 ID:Ca1rxxAw
喜び勇んで吹いたら30分で口痛え(´・ω・`)
あとアルトの低いド(Es)が出辛いぜ
3年のブランクはでかいな
900名無し行進曲:2006/09/04(月) 10:24:12 ID:Qf3PJAPA
ポルタメントってどうやる?
901名無し行進曲:2006/09/04(月) 19:27:45 ID:jUU/q7lZ
>>898
そんなに動かなくても・・・っていうぐらい乗り乗り!
902名無し行進曲:2006/09/04(月) 22:58:37 ID:ySX38KcY
>>901
非常に浮いてて笑えた。
903名無し行進曲:2006/09/04(月) 23:35:37 ID:wifmNqfa
評価は分かれるだろうが、あの編成の中で、
吹いていればきちんとサックスの響きがバンドの音にかぶさっているだけの
音が出せるのは流石だと思う。

別に浮いてみえようがかまわん。
もぎぎ先生だって大マジでソロ吹いておられたではないか。
904名無し行進曲:2006/09/06(水) 19:16:59 ID:tP1uUfei
高校で小編成バンドでバリサクやってるものなんですが、サックス三人でアンコンにでるとしたら何の曲がいいのでしょうか?四人だったらいっぱい知ってる曲があるんですが
905名無し行進曲:2006/09/06(水) 19:47:56 ID:b24NIt4i
レッスンの先生に勧められでリード(3半)を削って使ってます。
ただ、上手く削れず、キーキーという音が出るときがあります。
先生は慣れるまではしょうがないと言ってくれるのですが、
本当に良いのでしょうか?

楽器はアルトで、削らないで3半を吹くと少し厚い気がするのですが
私の使ってるマウスピース(セルマーの180?あやふやですみません。)には3半の方がいいと先生は言うのですけれど、半信半疑です。
906名無し行進曲:2006/09/06(水) 20:38:51 ID:Xd9PBdDR
何で信用できない先生に習ってるの?
信用できないなら先生(教室?)を変えた方が良いんじゃない?

「習う」と「信じる」はかなり近い関係だよ。
907名無し行進曲:2006/09/06(水) 20:48:03 ID:shLTHKF0
3半を曲通して吹くには相当な筋力がいる。
3だと軽いんだよね。 削るのは妥当だと思うけど難しいよね。
908名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:42:04 ID:k8YnRVgd
3 1/4 をつくってもらう
909名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:44:38 ID:XN6gePrQ
>>908

レジェール?
910名無し行進曲:2006/09/06(水) 21:58:25 ID:WAZVo/FV
>909 それもまた一つの方法。もし合えばリード選びから解放されるし
レッスンの先生が納得するとは思えないけど  
911名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:16:36 ID:txI2qKI5
http://10.xmbs.jp/pb2.php?ID=atoswaitsudemonakayoshi&c_num=11942&serial=601119
コレってどこのメーカーの楽器ですか?
912名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:33:06 ID:uRA2Z7kC
メイビスかなあ…?
913名無し行進曲:2006/09/06(水) 22:33:20 ID:8Rp9wZxC
俺のYAS-82Zなんですが、オクターブキーを押した音のチューニングが
合いません。オクターブキーを押さないでチューニングを合わせても、
オクターブキーを押したとたん大きく高い方に外れるという状態です。
特にオクターブキーを押したC#はかなり高く外れます。
これって、調整で直りますか?
914名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:02:42 ID:5j1Bt31U
サックスはこのおじさんの様に出すぎる位にがめつくやらないとな。
http://corosuke-1.seesaa.net/
915名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:08:30 ID:shLTHKF0
>>913
アルトのチューニングキーはオクターブ押したファ#かソだよ。
916名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:16:45 ID:NbUD+hze
>>913
それは楽器の調整の問題じゃなくてあなたの奏法の問題。
917名無し行進曲:2006/09/07(木) 12:21:34 ID:4M4Ql3gP
医者に顎関節炎と言われて、楽器吹くと痛くてアンブシュアが
作れなくて悩んでいます。
これって、僕のアンブシュアが悪いんでしょうか?
918名無し行進曲:2006/09/07(木) 14:09:01 ID:8PuWsTKr
アルトを吹いて3年になりますが、未だにフラジオの音が上手く出せません。
皆さんはどの様にして練習していますか?
919名無し行進曲:2006/09/07(木) 14:22:48 ID:ZUehZUXm
三年目でフラジオを使いこなせたらたいしたもんだと思う。
もっと時間かけてアンブシュアなどの確認をしてフラジオの出やすい吹きかたを探すのがいい。
特殊奏法ばかり練習すると普通の吹き方が離れて行くから、適度に時間を使って。
920名無し行進曲:2006/09/07(木) 15:28:10 ID:HK1u5tGO
>>917
気の毒だけど、アンブシュアが悪いとか以前の体の問題だな…
「顎関節症」で検索してみ。
あまりひどいならサックスは吹かないほうが良い。
921名無し行進曲:2006/09/07(木) 16:33:39 ID:8PuWsTKr
>>919
さっそくの回答ありがとうございます。
すぐに吹きこなそうということではないのですが、
普通の譜面でも出ているものがあるので、
練習をしていきたいと思いまして・・。
独学でやってるので、なにか良い練習方法はないものかと。
922名無し行進曲:2006/09/07(木) 18:24:12 ID:zHAj6l9W
サックス吹いた初日から痛いの?
それとも何ヶ月か経ってから痛くなったとか?

>>917
前者の場合はこれからも吹き続けるのには無理があるかと
後者の場合、一時的なものだったら痛みが治まるまで吹かないように
(吹いてたら治らないし、変なアンブシュアが癖になってしまうから)
自分の場合後者でしたが、今は痛さはないです
病院(歯医者)に通いつつ先生と相談しながら練習してます
923名無し行進曲:2006/09/07(木) 19:48:18 ID:w2MvzH8z
>>922
補足かもしれないけど、後者の場合(おれも後者)口の筋力が弱いのかも。
それか変なアンブシュアの可能性。
うまい人にアンブシュア見てもらうといいのかも。

おれのサックス古くて吹きにくいです・・・。
先輩に吹かしてみても吹きにくいといわれました。困ったもんですよ。でもそれでちゃんと吹けるようになるまで頑張るしかないですね。
余談スマソ
924名無し行進曲:2006/09/07(木) 20:21:01 ID:PTnZKIrh
つうか慢性の顎関節とか指とか、
例えば急性のもの(口内炎とか)

あるんだったら吹かないでピアノや歌をやった方が100倍まし。
925名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:12:25 ID:HK1u5tGO
>>924
同意。リコーダーでもいいしね

>>923
吹きにくい楽器で無理に吹いてても上達が遅くなるだけ。
926名無し行進曲:2006/09/07(木) 23:49:56 ID:2V+TBKJD
>923 自腹で楽器屋持っていって調整汁。
普通のメーカー製なら調整が出来ていれば普通に音は出る
(リンク10に2のリードとか狂った(初心者にはね)セッティングしていなければw)
927名無し行進曲:2006/09/08(金) 12:53:35 ID:4HeAGy/K
917>>です。
皆さん、回答ありがとうございます。
3ヶ月後に定演もあるので、今は休養しておきます。
ちなみに、今日歯医者に行ってマウスピースを作ってくる予定です。
928名無し行進曲:2006/09/10(日) 13:28:18 ID:PCcYz0qP
アンコンのでアルトからソプラノになったんですが音程が(特に高音)あわない、音色痛すぎで困ってます。とても人の前で吹ける音じゃありません。どうすればいいですか?
929名無し行進曲:2006/09/10(日) 13:48:35 ID:7/jqqf0Y
1 チューナー見ながらゆっくり音階
2 ロングトーン
3 舌の位置をアルトの時より上げて、息のスピードを速くするようにして吹く
4 慣れてきたら速いテンポで音階(全調)

まさか、全調音階吹けないのにカルテットのソプラノ吹く訳ないよな。

チューニングの基準を開放のド#にして、それを基準に音程を作るといいそうだ。(それを可能な耳があれば)
930名無し行進曲:2006/09/10(日) 14:10:22 ID:PCcYz0qP
そりゃ音階の音はでます
音程あわないけど
931名無し行進曲:2006/09/10(日) 15:24:37 ID:Nm0nyoC6
音を綺麗にしたいのですが、どうすればいいですか??
高校で吹奏楽をやっていてテナーなのですがなんといいますか・・・・。
よく言われるのは汚い!とかうるさい!とか・・・
「綺麗な」音とはどういう風に出せるものなのでしょうか?
練習不足なのでしょうか??
厳しい意見でもお待ちしています><
932名無し行進曲:2006/09/10(日) 16:08:05 ID:kn0jU3PK
>>929
あんまり学生いじめんなよ
それにド#基準のチューニングは楽器のメーカーによっては合理的じゃないぞ

>>930
「音階」って、何のことかわかってないでしょ?
調べてごらん

>>931
テナーはクラシック向きの音色づくりが難しい。吹奏楽の中で一番難しいかも知れない。
たぶん音色のイメージがつかめていないんじゃないかな。
まずはクラシックのテナーのCDを聴いてごらん。
933名無し行進曲:2006/09/10(日) 16:16:46 ID:iXhta1FJ
>>928
オーバートーンなんかで喉の使い方・息の入れ方確認するべ。

俺はジャズだからファットリップだし、音程ズレの許容範囲も違うだろうから参考になるかわからんが、
チューナーの基準音で一音一音確認しながら吹いたり、
音程が正確な奴ひっぱってきて一緒にロングトーンしてもらったりしてる。

チューナーの針を見ながらやっても良い音程にはならないよ。

>>931
俺もテナーだけど、テナーサックスってアルトサックスより簡単に"それっぽい"音が出るんだよな。
しかもサックスって他の楽器に比べて音が出しやすいから、基礎的なこと(アンブシュアや呼吸法)
が疎かになりがちだと覚えておくと良いかもしれない。
変な癖がつきやすい楽器なんじゃないかな。

あとは、色々な音を聴いてきれいな音、音のイメージを作ってゆくとイイかもしれない。
抽象的な、たとえば「やわらかくて、絹のように...」なんて気持ち悪い事考えずに、
具体的に、自分の声質を変えたりして、声で考えるといいんじゃないかな。
ロングトーンでもいいから自分の音を録音で聴いてみるのも為になるよ!
934Aサックス吹き:2006/09/10(日) 16:48:31 ID:j6r0jJdr
アルトサックスは中1から始めて現在は高1です。
先輩に、もっと音色を柔らかく って言われるんですが、ロングトーンをやるのが良いんですかね??

基礎練を見なおそうと思ってるんですが、良い基礎練の仕方はありますか??
935名無し行進曲:2006/09/10(日) 19:48:36 ID:PCcYz0qP
>>933
オーバートーンてなんですか?
936名無し行進曲:2006/09/11(月) 01:41:44 ID:aBAAl3nE
この頃バンドレンの青箱って当たりリードが少なく感じるんですけど、
やっぱり今って当たり少なくなってますかね?
937名無し行進曲:2006/09/11(月) 01:43:55 ID:jZlSXgt4
>>934
例えば伸ばしてる音は音色が良いけど、
タンギングが下手で、曲を吹くと音が硬く聞こえることもある。
自分の音を良く聞いて、先輩にどうしたらいいのか
アドバイス貰うのも良いんじゃない?

上の方でも既出な話題だけど、音のイメージをしっかり持って、
それに近づくにはどう吹いたらいいのかを研究しないと。
ただロングトーンしてるだけじゃダメだと思う。
938名無し行進曲:2006/09/11(月) 10:03:12 ID:kyIEAi/p
>>933
>俺もテナーだけど、テナーサックスってアルトサックスより簡単に"それっぽい"音が出るんだよな。
ジャズだとそうなのかな。水槽(クラシック)だと逆な印象です。アルトよりテナーの方が音作るの難しい。
まぁ主観の違いといえばそれまでだけど。
特に水槽だと、>>931が言われているように、バリバリっとした音を極力なくした、悪く言えば目立たない音を要求されるんですわ。
アルトはそれほどでもないんだけど、テナーだとかなり意識しないと難しい。
最後の段落は同感です。いい演奏聞いてイメージ作るのが重要かと。
939名無し行進曲:2006/09/11(月) 14:25:55 ID:hxUZ2JBB
>>931 マウスピースやリードは何を使ってるんでしょうか?
940名無し行進曲:2006/09/11(月) 14:34:25 ID:HJKW91r4
質問です。

サックス歴13年、元々アルト吹きで、現在はほぼテナー担当。

たまに吹くアルトの低音が最近当たりにくいというか異常に出しにくいので
楽器屋に出したが、異常ありませんとの事で返ってきました。
でもやっぱり出ません。
普段テナーばかり吹いてるからなのか、(同じ機種使ってるがテナーなら楽に出る)
とも思ったけどそこまで急に変わるとも思えず。
別の楽器屋に見てもらったほうがいいかな?
また、低音が出にくくなる故障って、どんなのが考えられる?

941名無し行進曲:2006/09/11(月) 15:32:46 ID:aBAAl3nE
>>940

低音が出にくいならこのテストしてみ。

・下のレの音の運指+ソ#のキーで吹く。

それでソ#のタンポのとこからズルズル音が漏れるのであれば、そこからの息漏れが原因で低音が出にくなっている。
もしそうならソ#トーンホール付近の二個並んでいるねじのうちの上のねじを吹きながらちょっとずつ絞めてもらう。
ズルズル音が無くなったら多分大丈夫だと思うよ。

もしまだ低音が出にくいのであれば、違う原因も考えられるので、大きな楽器店へGO。

…多分これだと思うけどなぁ…
ためしてみ。
942名無し行進曲:2006/09/11(月) 17:43:53 ID:scCyKmuC
サックス二日目
独学なので、まず楽器が正しく作れない
つらい 音が出ないのが技術的な問題か結合が違うのかさえわからない

943名無し行進曲:2006/09/11(月) 18:19:43 ID:kyIEAi/p
>>942
君は楽器演奏の前に日本語勉強した方がいいな
944名無し行進曲:2006/09/11(月) 20:43:24 ID:pKGtb3Jg
ファイルの結合ならrejume
セルの結合ならexcel
股間の結合ならセックル
945名無し行進曲:2006/09/11(月) 21:14:35 ID:BqaRZQtz
うまくなるにはロングトーン?ロングノートってよく言われるんですけど何を一番気にしてロングトーンしたら良いのですか?
946ゥキ:2006/09/11(月) 21:26:18 ID:U1KHhUqj
音程、音色、その他いろいろ。揺れないよぉにトカ
947940:2006/09/11(月) 21:32:41 ID:HJKW91r4
>>941
ありがと。
明日か明後日やってみてまた報告します ノシ
948933:2006/09/12(火) 00:09:22 ID:4sc/Mcsi
>>938
うん、全くその通りだと思う。フォローありがとん。
949名無し行進曲:2006/09/12(火) 14:00:18 ID:2HzRuvcr
>>940
>>941を試して駄目なら、マウスピースを変えるという手もある。
13年ずっと1つのマウスピースを使ってる?
マウスピースの個体差で、低音が鳴らなかったり、ハイトーンが細くなったり、
っていうのも往々にしてあるから、人のやつを借りてでもいいからテストしてみては。

本当に楽器のどこからも息漏れがしてなければの話ね。
950940:2006/09/12(火) 21:41:17 ID:iO2f0+rm
>>949
マウスピースは何本か持ってるけどそういえば最近
変えてなかったな。
試してみます。ありがとう。
951名無し行進曲:2006/09/13(水) 01:21:11 ID:CfSWB1RI
>>940 テナーと同じ口の中では低音は出ないかもよ。
出るという人もいるかもしれんが。
楽器屋がOK出してるならその辺もちぇっくしてみ
952名無し行進曲:2006/09/13(水) 10:09:25 ID:Wrnjp2YI
さいきん音がジージーいって、まわりの人が聞くには、表面が硬くてきたない感じに聞こえると言われました。
リードは3も3半も使ってみましたが同じような音色でした。息の入れ方がいけないのでしょうか。
953名無し行進曲:2006/09/13(水) 11:54:00 ID:R5SMUuiw
>>952
上下に噛み過ぎてない?
360゚に締めれば結構音柔らかくなると思うよ。
とくに斜め下あたりに気を配ればいい。
954名無し行進曲:2006/09/13(水) 12:12:59 ID:lBldA7yQ
マウスピースの寿命かもな
955名無し行進曲:2006/09/13(水) 12:32:33 ID:CfSWB1RI
まさか吹奏楽でJAVAのリードを使ってないだろうな
956名無し行進曲:2006/09/13(水) 13:29:49 ID:M3Stlxt6
>>955
駄目なの?<JAVA
957名無し行進曲:2006/09/13(水) 14:07:49 ID:sMh1HNCC
>>940でアルトの低音が出にくいと書き込みした者です。
色々試しましたがやはり出にくく、いじってたら余計変になってしまったので
別の楽器店に依頼することにしました。原因がわかったらまたレスします。
親切にアドバイス有難うございました。
958名無し行進曲:2006/09/13(水) 19:28:37 ID:mgXC0uoR
3日程休んだら音がやばい。口が締まらない…無理矢理締めたら細く響きなんてありゃしない音になる…どうすればいいでしょうか
959名無し行進曲:2006/09/13(水) 20:29:22 ID:NMJQcD/s
毎日毎日練習してきて3日休んだくらいならそんなに心配しなくてもすぐに調子はもどると思われ。
なんなら少し柔らかいリードにすればよし
960名無し行進曲:2006/09/13(水) 21:14:15 ID:Wrnjp2YI
>>952です。
マウスピースの寿命ってだいたいどれくらいですか?
一年しか使ってないので寿命では無いと思うのですが…
ネックを変えれば?と言われたのですがネックを買っても意味無いですよね
961名無し行進曲:2006/09/13(水) 23:09:49 ID:feRaORNA
寿命がどうこうではなく、吹き方とマッピのタイプが合っていない可能性が高い。
この場合、リード替えても多分一緒。

他のタイプのマッピを試してみるべし。

ところで、楽器の点検調整はしているのかいな。
3ヶ月以上していないならまずはそこから。

ジージーの解決には、ネック交換はおそらくは意味なし。
だが、ネックを変えると、楽器の鳴り、音色は大きく変わる。
962名無し行進曲:2006/09/13(水) 23:32:18 ID:mgXC0uoR
>>959
戻らないんですよ…アンプシュアが変わってしまって
963名無し行進曲:2006/09/14(木) 00:07:12 ID:8rJDC5Hc
>>962
じゃあ一週間休むといい。それで駄目なら1ヶ月とか。
964名無し行進曲:2006/09/14(木) 00:31:53 ID:qZ0KX8Ec
アンブシャは息の圧力で反発しようとするリードを
正しい位置にキープするためのもの。
息が入っていない以上、口を締めては逆効果
まずはブレスコントロールの見直しから。
てゆうかきっと息がきちんと吸えていないのだろう。

肺いっぱいに吸って、それが出て行こうとするのをコントロールするのがポイント。
965名無し行進曲:2006/09/14(木) 00:54:45 ID:3KXJuebf
なに知ったかぶってんだよ餓鬼

アンブシュアってのは倍音の制御をするためのものなんだよ
966名無し行進曲:2006/09/14(木) 01:19:25 ID:LlZ+fnBs
ふーん  煽りにしてもバカだね。



はい、次の方。
967名無し行進曲:2006/09/14(木) 07:30:31 ID:KGHr1Nkb
醜い言い争いはやぁ〜だ
(●*´Д`)ノシ~
968名無し行進曲:2006/09/14(木) 14:39:59 ID:Kgb6lhVf
サックス吹きの技術論ってどうしていつもこうバカバカしいんだろう?
969名無し行進曲:2006/09/14(木) 15:01:46 ID:9HRBbt6R
>>960です

>>961
マッピはどういうものに変えるのが良いですか?
いまはセルマーの☆をつかっているのてすが
楽器を調整に出すときにメモをしとけと言われるのですがどこまどが自分のせいで悪いのがわからないので要望しづらくてあまり調整には出してないです…
970名無し行進曲:2006/09/14(木) 21:15:22 ID:G33P3OMq
サックスで早くタンギングできるょ〜になる練習方ないですかね〜???(>_<。)
971名無し行進曲:2006/09/14(木) 21:24:28 ID:WL348uI6
すいません、相談したいのですが
友人の結婚式で演奏する事になりました。
ピアノのCDに合わせて吹こうと思います。

何かおすすめの曲ありますか?
ちなみに、アルトとバリトン持っています。
972名無し行進曲:2006/09/14(木) 21:41:24 ID:8O/3Jr6M
友人が好きな曲か思い出の曲
973名無し行進曲:2006/09/15(金) 02:16:53 ID:ByU0w6Mq
ウッドストーンのリガチャーってどんな感じ?
974名無し行進曲:2006/09/15(金) 07:35:21 ID:FxRxdv+w
披露宴でピアノは打ち込みでラテンパーカッションとかも追加して
スカラムーシュのブラジレイラ吹いたよ。
マラカスとタンバリンは女の子達にお願いして適当に
鳴らしてただけだったけど盛り上がった。
975名無し行進曲:2006/09/15(金) 08:23:20 ID:pyHmnB1l
>>971
マイ・ウェイ
976名無し行進曲:2006/09/15(金) 09:05:40 ID:lhJ7Pxbg
>>975
石を投げられたいんですか
977名無し行進曲:2006/09/15(金) 19:33:37 ID:lggAGEyR
>>973
かなりいいと思いますよ
978名無し行進曲:2006/09/15(金) 19:42:25 ID:m210vM0E
>>973
すごく良いですよ
979名無し行進曲:2006/09/15(金) 22:43:14 ID:pyHmnB1l
>>976
いや、シナトラじゃなくてシド・ヴィシャス風にw
980名無し行進曲:2006/09/15(金) 23:39:45 ID:v3ABHB9B
>>964さん
息って肺で吸うんですか?
私は腹式呼吸がいいって聞いてたので、今までずっとお腹を膨らますように吸ってたんですが…間違ってたんですかね。。。
981名無し行進曲:2006/09/15(金) 23:51:29 ID:lhJ7Pxbg
>>980
あなた 人間ですか?
982名無し行進曲:2006/09/16(土) 00:06:24 ID:lmkTe6tQ
ワロタ
983名無し行進曲:2006/09/16(土) 00:55:38 ID:xc0xFVzf
最近は胃に空気を入れろって教える部活が多いからね。
984名無し行進曲:2006/09/16(土) 01:02:14 ID:KY/pachj
人間って肺呼吸の生き物じゃなかったっけ?

腹式呼吸というものは横隔膜を思いっきり下に下げて肺の吸気量を増やす呼吸法だよね?
最近の若者は深い呼吸が出来なくなってると医学的な統計も出てるから、横隔膜なんて分かってないんじゃね〜の?www
985名無し行進曲:2006/09/16(土) 01:36:38 ID:OcxTkF5y
>>980
「腹式呼吸」は、肺を有効に使おうとするための方法論であってそれ以外ではない。

前にも書いたように「締める」のでなく、反発を適度に抑える。
楽器に息が入っていないので、締めようと意識すれば当然リードの隙間が狭くなって、音が細くなる。

まずは呼吸法について勉強し、練習しなさい。自分で調べてね。
986名無し行進曲:2006/09/16(土) 18:45:13 ID:lrJaZQ7s
次スレ

☆★☆サックスについて語ろう!part16☆★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1158238202/
987名無し行進曲:2006/09/16(土) 19:28:21 ID:mwKcFjSK
なに知ったかぶってんだよ餓鬼

アンブシュアってのは倍音の制御をするためのものなんだよ
988名無し行進曲:2006/09/16(土) 20:27:47 ID:yzuJh/JZ
>>987
それだけじゃねぇって
989名無し行進曲:2006/09/16(土) 22:32:06 ID:V9RRFjVb
電車男でサックス吹いてるの誰!?
990名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:01:40 ID:Wok3fvQh
>>989

漏れだ。
991名無し行進曲:2006/09/17(日) 13:15:25 ID:nKS/XcoA
992名無し行進曲:2006/09/17(日) 13:43:10 ID:+XBMgMOl
産め
993名無し行進曲:2006/09/17(日) 15:02:15 ID:t48014rI
>>989
マジレスすれば栃尾克樹。ソースは「ザ・サックス」の増刊号
994名無し行進曲:2006/09/17(日) 17:05:41 ID:sSHljwp1

AATBの編成でお勧めのアンサンブルの曲を教えてください。
できれば、お勧めの音源も教えて頂きたいです。
995名無し行進曲:2006/09/17(日) 17:33:50 ID:0Q5WRzLt
こっちで聞いたほうがいいと思われ。このスレ終わっちゃいそうだし。
☆★☆saxアンサンブルスレ(その1)☆★☆
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1129458896/
996名無し行進曲:2006/09/17(日) 22:39:24 ID:SmLOTRPx
そうだね
997名無し行進曲:2006/09/17(日) 22:55:35 ID:ksHP31EO
プロテインだねWW
998名無し行進曲:2006/09/17(日) 23:18:36 ID:vibG0gEA
↑!!M川…?おまいなのか!?
999名無し行進曲:2006/09/17(日) 23:22:54 ID:nD5rn8bv
1000!
1000名無し行進曲:2006/09/17(日) 23:23:29 ID:nvaCnQVV
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。