ヤマハサックスについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無し行進曲:2007/08/18(土) 16:26:20 ID:IBstfiRm
このケース中いがんでねぇ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78693602
941名無し行進曲:2007/08/18(土) 20:38:49 ID:GOtUdNaY
>>939
F1 G1 G2 G3とあるが・・・。
942名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:32:02 ID:9et7r9jT
あまりG1は好きじゃない。M1の方がナチュラルだ。
943名無し行進曲:2007/08/25(土) 15:17:13 ID:TqWXHuVK
ネック、メーカー間で互換性のあるもの?

yamaha−yanagisawa ○?×?
yamaha−selmer ○?×?
yamaha−canonball ○?×?
etc

あ、知りたいのはtenorについて。

944名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:58:19 ID:pznf4JF9
>>943
無いといった方が良いと思う。
たとえば、YAMAHAでも275と875じゃ管の太さが違って入らなかったはず。

テナーの875(無印 M1ネック)とシリーズ3は管の太さが同じだったから取り替えてみたことはある。
結果は、
YTS-875+シリーズ3ネック・・・棒の長さが足りなくてオクターブホール動かず
シリーズ3+M1ネック・・・オクターブキーを押しても動く幅が足りなくてオクターブホール動かず。

と散々だった。
棒を継ぎ足して長くしたり、テープぐるぐる巻きにして太くすれば動くだろうけど。
少なくとも、ピッチがやばかった。
945名無し行進曲:2007/08/30(木) 10:53:51 ID:qLRWRAxu
82Zってホントに良い楽器なのですか?もう、スレッド数気にしませんよー。
946名無し行進曲:2007/08/30(木) 20:09:33 ID:qLRWRAxu
DAT落ち気にしだしたら負け
947名無し行進曲:2007/08/31(金) 10:01:11 ID:zyS/hXUF
 >945
82Zはいい楽器。
旧式の62シリーズをベースに作られているようだ。

yas-62(旧)を使用しているため、62との比較になってしまうが、
音程、演奏感、音色は62よりも良くなっている。
鳴りに関しては、62のほうがその時代の鳴り方をしている。
82の鳴りが悪いわけではないが、それはそれでいい鳴りをしている。
あとは好み次第かもしれない。
948名無し行進曲:2007/08/31(金) 12:29:15 ID:3p9PaepY
>>945
吹奏感はEXより好き
音が広がる感じで息をまとめて吹けば他よりクラシック向きだと
思ったし、融通がきく楽器だと思う
あと見た目カコイイ
949名無し行進曲:2007/09/01(土) 08:17:05 ID:xhH5HZeB
どうかっこいい?なんか特徴あったっけ。
カスタムは持ったことない。
950名無し行進曲:2007/09/01(土) 11:27:58 ID:Lav3mpif
角が三本でてるからじゃね?
951名無し行進曲:2007/09/01(土) 14:26:58 ID:fXAqgIm4
吹奏楽ならEXがいぃに決まってるだろ。
といぅかEXは全然いいよ。私は使ってます。
952名無し行進曲:2007/09/01(土) 14:38:53 ID:BB0L5BA1
EXのどのへんがいいの?
953ばなな:2007/09/01(土) 14:48:05 ID:Lav3mpif
EXより82Zの方が吹奏でもいい。
954名無し行進曲:2007/09/01(土) 17:21:16 ID:Kf/HFv2B
EXは抵抗感があって扱いやすい。
Zは吹きやすさかな。

自分はEXの選定品使っています。
選定品はやけに演奏感が重い感じがする。選定者がGPばっかり使ってるからかな?
その分サスペンションが効いていて良いんだけどね。
だからEXはクラシック向けなんだね。
955名無し天使:2007/09/01(土) 19:15:11 ID:Lav3mpif
フルモーの選定品がアルトで31万、安い!やべえ、もう一本売れてるじゃないか!
これ買いだよね??
956名無し行進曲:2007/09/01(土) 20:51:03 ID:Kf/HFv2B
>>955
プレミア付くかな?

選定品が3本の中から選べるって言うのは贅沢だな〜。
さすが○○楽器 御茶ノ水店!
957名無し行進曲:2007/09/02(日) 07:57:33 ID:VeXkxS6J
本当にいいものが、三本もあるわけねーだろw
958名無し行進曲:2007/09/02(日) 09:53:26 ID:hkhLCSOW
少なくとも、普通の人が選定したものよりはいいでしょ。
ただ単に音抜けがいいものをえらぶ勘違い屋とは違う。

フルモー氏の好みからして、まとまりのある音色などや、
音のつながり、レスポンスの良さ、音程、さまざまなことを考慮して選んでいると思う。
よく、選定の時にはプロや上級者に立ち会ってもらって選んだほうがいいって言われてるのは、
フルモーのような悪い癖も無く、サクソフォンを熟知し、選ぶサックスについてさまざまな視点で指摘できる人が必要だからのことなんだ。

彼(>>957)が言う「本当にいいもの」と言うのはそのときだけのいい楽器であり、
自分の癖に最適な楽器なんだ。
自分に合った癖のある楽器ばかりを使っていたらどんどんその癖が身に付いてきちゃう。

人間には「慣れ」と言う楽器なんかよりも貴重な力を持っているから、
最初は自分に合わなくても、そのメーカー、モデルが好きなのであれば、専門家が選んだフラットな楽器をお勧めするよ。
長い目で見た場合、それが「本当にいいもの」なんだよ。
959名無し行進曲:2007/09/02(日) 16:45:51 ID:R4m2AAfj
自分がジャズ系の音色が好きだからか、フルモーの音色の良さがどうしても解らん。
彼が開発に関わったらしいサックス吹いてるから感謝はしてるけど。
960名無し行進曲:2007/09/02(日) 16:46:22 ID:nZpm7zrL
いいや、やっぱりプロが選んだ基準よりも、自分がぴんときた楽器のほうが
後々まで正解なことが多いな。たとえはねられるような楽器でも。
961名無し行進曲:2007/09/02(日) 19:07:38 ID:mcVn/HAW
それはない
962名無し行進曲:2007/09/02(日) 19:57:27 ID:g60KCfoZ
>>961
誰に対してのレスだ?
963名無し行進曲:2007/09/02(日) 20:37:48 ID:r1ZNlfI4
960に対するレスですね。
964名無し行進曲:2007/09/02(日) 21:43:25 ID:w7G0Pkeb
人それぞれじゃね?
965名無し行進曲:2007/09/03(月) 18:35:45 ID:UAhqbO2q
フルモーはカスタムの設計にかかわっているからヤマハカスタムを知り尽くしている。
G1ネックもフルモーがテスターだったしね。あとドゥラングルか。

だから彼の選定品は確かだよ。
よく下倉の選定は選べる本数が少ないって思われてるけど、カスタム、SERIEUに関してはかなりの在庫がある。
また、他の支店からも取り寄せて、十分な数を確保してから選定することだってできる。
966名無し行進曲:2007/09/03(月) 19:56:02 ID:M2CDKai5
だが足元見て売る態度は気に入らない。
967名無し行進曲:2007/09/03(月) 20:57:14 ID:UI31cwTs
下倉ってサックス買うには微妙。のらとくが買ったらしいけどね
968名無し行進曲:2007/09/03(月) 21:48:01 ID:bbU/L9lG
ドゥラングルはセルマーだから違うやね。
ドゥラングルはSerieIIIに柳のシルソニネック付けて吹いたら
あまりにも良いからセルマーにスターリングシルバーネックを
作らせたって噂があったな〜
969名無し行進曲:2007/09/03(月) 23:24:48 ID:5U0kfl+s
そうなの?
970名無し行進曲:2007/09/04(火) 00:03:54 ID:RYxAAqfb
G1ネックに関する記事
ttp://e.sax.online.fr/Archives/Sax/index.htm
971名無し行進曲:2007/09/04(火) 02:41:17 ID:g7JRJw4a
下倉は客バカにしてんのか?!
972名無し行進曲:2007/09/04(火) 09:53:16 ID:JyWyfLEa
>>971
してるよ
あそこは都内で最悪の接客
973名無し行進曲:2007/09/04(火) 10:03:10 ID:WXnjaQQj
そりゃあお前らがクソガキだからだろw
店員は人を見る目を持ってるからな。
クソガキは能書きだけは一人前だしタダの営業妨害。
974名無し行進曲:2007/09/04(火) 10:23:37 ID:JyWyfLEa
社員乙
975名無し行進曲:2007/09/04(火) 10:46:55 ID:WXnjaQQj
世帯主登録が済んだら客としてそういう発言が出来るんだよ
扶養クソガキ乙
976名無し行進曲:2007/09/04(火) 11:02:44 ID:RYxAAqfb
最近はサックス入門者も増えてきている。
そういった新規利用者を取り込まなきゃこの先、あの楽器店はやっていけなくなる。
もっと広い目で見なきゃ。下倉やクロッシュを見てると吹奏楽部の堅苦しい組織形態をおもいだすよ。

ジャズ系の利用者の多い楽器店、石橋楽器、イケベ楽器はわりと友好的な店員が多く。
初心者にうけがいい。


いまどきプロの相手しているだけではやっていけないよ。
977名無し行進曲:2007/09/04(火) 11:13:16 ID:JyWyfLEa
俺は世帯主だが何か?(´ー`)y-~~
978名無し行進曲:2007/09/04(火) 11:13:39 ID:WXnjaQQj
そんなションベン臭い事を言えるのはクソガキの内だけだからw
社会の理不尽さに首括ることになるよwwwwwwwwwwwww
979sage:2007/09/04(火) 11:16:26 ID:WXnjaQQj
>977
ふーん見極申請ってどうやったかな?世帯主なら教えてね
980名無し行進曲:2007/09/04(火) 11:25:02 ID:JyWyfLEa
知らんよ( ゜Д゜)y─┛~~
981名無し行進曲:2007/09/04(火) 11:26:34 ID:WXnjaQQj
けっクソガキが
982名無し行進曲:2007/09/04(火) 14:03:46 ID:fmF02Psc
>>973
そりゃあお前らがクソガキだからだろw
店員は人を見る目を持ってるからな。
クソガキは能書きだけは一人前だしタダの営業妨害。

まともな販売員はそんな事思いません、君の発言こそ下倉の営業妨害だから消えてね。
983名無し行進曲:2007/09/04(火) 15:02:05 ID:WXnjaQQj
必死だなw
984名無し行進曲:2007/09/04(火) 15:09:20 ID:WXnjaQQj
話をすり替えるなよw
お前らがクソガキだからまともに相手して貰えないと言ったんだよ?
店員に非は無いし問題にしていない。
985名無し行進曲:2007/09/04(火) 21:03:40 ID:ia7M+4lK
どっちが必死なのか誰が見ても明らかなのが分からないのかね
社員必死過ぎ

さて、世帯主になって十数年だが、見極申請ってのは普通に生活してて必要なものなのかね?
986名無し行進曲:2007/09/04(火) 21:08:43 ID:RvJ2Vv7R
おいおい釣られるなよw
漏れも世帯主だが、そんなもん存在するわけ無いだろw
987名無し行進曲:2007/09/04(火) 21:28:31 ID:ia7M+4lK
いや、何て答えるのかなって思ってねw
988名無し行進曲:2007/09/04(火) 21:37:03 ID:n9B+dXJ0
本気で社員が来てると思ってる人っているの?
989名無し行進曲
店舗実名掲載は当掲示板の投稿規程に違犯。
よって当局に通報しました。