各作曲家のナンバー1を決めよう!Part3 @吹奏楽板
1 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :
2005/12/04(日) 21:04:14 ID:8+vFg+Ll 皆様に支えられついに投票3スレ目です。
文面・手法は関連スレのパクりです。
この作曲家ならこの曲を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに作曲家を替えて投票。
・毎週日曜日の昼12:00に締め切り→集計
・投票対象は「吹奏楽のためのオリジナル作品」のみとする。
・作曲家本人による吹奏楽編曲はオリジナルとみなす
例:<<プラハの為の音楽1968>>、<<ハリソンの夢>>など。
・「1人1票」
・投票する際は <<作品名>> と表記。 例:<<アルヴァマー序曲>> ←カッコは半角2個ずつ
・次回以降に取り上げる作曲家も投票で決定。
・次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記。 例:【バーンズ】
・投票する曲を推す理由など、コメントを付けよう!
★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
リンクその他テンプレは、
>>2-6 あたり
2 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/04(日) 21:04:52 ID:8+vFg+Ll
3 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/04(日) 21:05:28 ID:8+vFg+Ll
投票の終わった作曲家 第1回 A・リード_________アルメニアンダンス 第2回 J・バーンズ________交響曲第3番 第3回 V・ネリベル________アンティフォナーレ、2つの交響的断章 第4回 兼田 敏 __________シンフォニックバンドの為のパッサカリア 第5回 J・スウェアリンジェン___狂詩曲「ノヴェナ」 第6回 D・R・ギリングハム_____交響詩「ベトナムの回顧」 第7回 J・P・スーザ_______星条旗よ永遠なれ 第8回 保科 洋 __________風紋 第9回 P・スパーク________ダンス・ムーヴメント 第10回 J・ヴァン=デル=ロースト_コンサートマーチ「アルセナール」 第11回 酒井 格 __________風の精 第12回 天野正道__________GRシンフォニックセレクション 第13回 C・ウィリアムズ______ファンファーレとアレグロ 第14回 A・リード(再)______序曲「春の猟犬」/ロシアのクリスマス音楽 第15回 長生淳___________翠風の光 第16回 大栗裕___________大阪俗謡による幻想曲 第17回 V・パーシケッティ_____交響曲第6番 op.69 第18回 W・F・マクベス______トランペットの祝祭/マスク 第19回 J・シュワントナー_____・・・そしてどこにも山の姿はない 第20回 C・T・スミス_______華麗なる舞曲 第21回 R・ジェイガー_______第二組曲 第22回 R・W・スミス_______アフリカの儀式と歌 宗教的典礼
4 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/04(日) 21:06:08 ID:8+vFg+Ll
次回投票希望作曲家集計(1) 30 P・クレストン 23 伊藤康英/P・グレインジャー 22 B・アッペルモント 19 D・R・ホルジンガー 17 K・フサ 16 R・ネルソン 15 R・ミッチェル/田村文生/真島俊夫/樽屋雅徳 14 H・ハンソン/J・スピアーズ/鈴木英史 13 M・グールド 12 C・カーター/M・キャンプハウス/田中賢 11 J・K・アルフォード 10 團伊玖磨 9 松尾善雄/櫛田てつのすけ/D・シェーファー 7 F・フェルラン 6 I・ゴトコフスキー/J・カーナウ 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/S・メリロ/D・ギリス 小長谷宗一/間宮芳生
5 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/04(日) 21:06:42 ID:8+vFg+Ll
次回投票希望作曲家集計(2) 4 N・デロ=ジョイオ/J・B・チャンス/八木澤教司/F・タル/J・A・コウディル 名取吾朗/L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン 3 ロバート・R・ベネット/小山清茂/F・エリクソン/P・グレーアム G・ホルスト/T・マー/J・ロドリーゴ 2 N・ヘス/藤田玄播/※V・ネリベル/D・マスランカ/高昌帥 J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー ※J・P・スーザ/ヨハン・デ=メイ/P・ヨーダー/星出尚志/岩河三郎 1 ※D・R・ギリングハム/中橋愛生/D・ベッドフォード/飯島俊成 リチャード・R・ベネット/E・ウィテカー/C・フランカイザー O・メシアン/吉松隆/W・A・モーツァルト/C・ヘイゼル/P・ヒンデミット J・L・ホゼイ/E・デル=ボルゴ/J・ホロヴィッツ/H・ワルターズ S・プロコフィエフ/W・H・ヒル/阿部勇一/斉藤高順/J・モリセイ G・リチャーズ/高橋伸哉/※P・スパーク/D・ブージョワー J・エドモンドソン/※J・バーンズ/T・ドス/渡部哲哉/W・レナールトス M・エレビー/D・ブロッセ/森田一浩/福島弘和/浦田健次郎/三善晃 ※再投票希望
6 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/04(日) 21:10:32 ID:8+vFg+Ll
3スレッド目最初の投票はP・クレストンです。 関西学院大のコンクールなどでも知られていますが、どちらかといえば派手な作風が印象に残ります。 吹奏楽史を語る上では絶対はずせないのですが、私自身もこの作曲家については不勉強なので熱い思いのこもった一票をお願いします。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家 の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード P・クレストンの投票締め切りは <12月11(日)夜21:00(予定)> です。 (1さま復帰まで夜に変更します。) ↓↓↓ 第23回 P・クレストン 投票スタート ↓↓↓
7 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 21:13:36 ID:/h8YwT1/
<<プレリュードとダンス>> 祝典序曲と迷ったが、こっちのほうが比較的受け入れやすい 【モリセイ】
8 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 21:29:47 ID:MDB5zfy1
残念ながら名前すら知らなかったので<<棄権>>。 次こそは【B・アッペルモント】
9 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 21:30:09 ID:MDB5zfy1
書き忘れたが、代理氏乙です
10 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 22:44:23 ID:O1e59SjS
<<棄権>> カット演奏を含めても、「プレリュードとダンス」「ザノニ」「祝典序曲」 「アナトリア」の4曲しか聴いたことがないとは… ちょっと不勉強すぎて恥ずかしいので投票は控えます。 【ロン・ネルソン】
11 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 22:44:46 ID:IczOopwd
サックス・ソロ曲しかしらないので<<棄権>>。 【R. ミッチェル】
12 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2005/12/04(日) 22:45:57 ID:8Er8f5KE
>>1 代理男さん、お疲れです。
クレストンは盛り上がるかな〜?
「プレリュードとダンス」で決まりという気がしますが、わたしは関学の
吹コン自由曲<<ザノニ>>(72年頃?)の演奏を外せません。
吹奏作品は10数曲だそうですが、どれだけ広く認知されてるかが気に
かかるところです。
さーて、まだ遠いが【H・ハンソン】に積みます♪
13 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 22:57:26 ID:+pkJ46bt
いやぁ・・・・以前スミスに投票すんのなんか俺ともう1,2人位しかいなかったのに一気に追い上げたなぁ。 アイルランドにはもっと票が集まるかと思ったんだが意外だった。 月への12秒のCDは航空中央音楽隊の「ロード・オブ・ザ・リング」がいいな。 他に入ってる曲がいいし指輪物語は中々の熱演。人数もいるからスミスがよく合う。 クレストンは全く知らないので棄権です。次回作曲家は【R.ネルソン】で
14 :
名無し行進曲 :2005/12/04(日) 23:57:59 ID:PU0Bvu3Z
オケ曲もありならば「交響曲第2番」も捨てがたいのですが、 ここは<<ザノニ>>に一票。 独特の作風(作曲に関しては全くの独学だったとの事)で展開する クレストン氏の吹奏楽曲の中でも強烈な印象のある一曲。 とにかく先の読めない展開と例を見ない和声、劇的な終曲部など 初めて氏の曲を聴く人も虜になる方が(きっと)多いと思います。 エターナリーシリーズ中の関西学院大学の演奏も好演でした。 私見ですが・・・日本のプロ吹奏楽団による「クレストン作品集」を待望しています。 あ、次回【真島俊夫】氏に。
15 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 00:03:20 ID:RJCiLTEe
>>13 C.T.スミス投票のときにスミスつながりで一気に票をかせいだからねw
今回は伊藤氏とグレインジャーとアッペルモントが並んでいるのか。
今のところ。ここはあえて
【ヨハン・デ=メイ】
クレストンは名前すら聞いたことないので<<棄権>>します。
16 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 00:18:20 ID:lkxZmacr
<<プレリュードとダンス>> 関学の1回目にぶっ飛びました 【C.フランカイザー】
17 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 00:45:43 ID:geyt8pQ8
18 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 01:22:38 ID:lGMEMqMf
名前は聞いているけど曲を聴く機会に恵まれない。 単に自分のいる環境のせいだと思うが。 【伊藤康英】に積み。
19 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 07:11:02 ID:kfi1CJIM
>>16 70年関学<<プレリュードとダンス>>が凄いという事を、83年東京某一線級一般バンド自由曲のそれを聴いて改めて再認識した。
【名取吾郎】
20 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 19:59:09 ID:xEiFNJnd
代理男さま、いつもごくろうさまです! 確かに「ザノーニ」「プレリュードとダンス」「祝典序曲」のダイナミックな部分は木管、金管、パーカス 総出演、フルバンドので「派手な作風」なのですが、「ザノーニ」「祝典序曲」「伝説」の中間部は同じ作 曲家とは思えないほど情緒的なソロの数々を聞くことができます。 さらにクラシックでは(笑)交響曲第1番2、3楽章、舞踏組曲2楽章、サックスソナタ2楽章、サックス協奏曲 2楽章、トロンボーンファンタジー2楽章なども静かで豊かな旋律を楽しめます。 この多重人格を思わせる(笑)ダイナミックと静かなソロのギャップがクレストンの魅力の一つでもある、と 思っています。
21 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 22:04:11 ID:qoyfOpNC
サックスコンチェルトしか聴いたことないしそれもいいと思わなかったので棄権 グレインジャーはそろそろ来そうなんで【フサ】
22 :
名無し行進曲 :2005/12/06(火) 00:10:14 ID:sglxXUjp
<<プレリュードとダンス>>に一票。打撃系のダンスという感じで燃えます。80年の近大の方が個人的には好きかな。 次回は【伊藤康英】に積み。
23 :
名無し行進曲 :2005/12/06(火) 01:15:57 ID:gVC+VtP8
<<アルトサックスと吹奏楽のためのコンチェルト>> 強烈なインパクトと、神秘的とも叙情的ともいえないような不思議な感覚の和音の連続。 でも不可解ではなく、いたって新鮮で快感。楽しくってしかたない曲。
24 :
名無し行進曲 :2005/12/06(火) 12:42:16 ID:qudFnp8F
来年の東京佼成89回定期で<<プレリュードとダンス>>が演奏される 他にもパンチネロ、ノビリッシマ、高度な技術への指標と俺好みの選曲、来年の課題曲からもTとVが取り上げられている 久々に生で聴けるプレダンが今から楽しみ♪ 【J.スピアーズ】
25 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 15:58:29 ID:VlcEF05/
<<サキソフォンコンチェルト>> 正直、この曲以上のコンチェルトを聴いたことがない。
26 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 15:59:40 ID:VlcEF05/
sage進行だったのか、スマソ 【ヘイゾ】
27 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 18:54:26 ID:M6oNOd9M
クレストンの魅力は自由奔放な表現とそれを支える確かな技法にあると思う。 だからこそ奔放な表現であっても難解になったり度が過ぎてしまう事もなく、聴く者を夢中にさせる力を持っているのだろう。 近い将来、間違いなく再評価される作曲家の一人だと思う。 その作品の中でも<<プレリュードとダンス>>を推薦。初めてクレストンを聴く人にもストレートに魅力が伝わる一曲だ。 次回希望、【田村文生】に一票。
28 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 23:28:08 ID:csFWQnac
29 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 02:13:14 ID:KA0dfgSw
<<サックスコンチェルト>>に一票。 一楽章の大胆なバッキング、コミカルさ 二楽章の神秘的な美しさ、フシギさ 三楽章の楽しさ、変拍子の愉快さ、中間部の和音の美しさ、爆発的なエンディング 俺はサックス奏者ではないのだが、このコンチェルトは名曲中の名曲。 【真島俊夫】 に積み
30 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 14:30:08 ID:aIKu5jU9
私は今年の地元の吹奏楽団の演奏会で彼の<<サキソフォン協奏曲>>を聴いて彼の作品の虜になった。 ザノニ、プレリュードとダンスもとてつもなく斬新で素晴らしい楽曲だが、初めてクレストンを聴いたコンチェルトが一番好きだ。 散々前出だが、彼の独特の和音の織り成す超不思議空間は他に類を見ない。素晴らしい作曲家だと思う。 彼に出会わせてくれた堀江祐介しとT海市吹には感謝。 【ティモシー・マー】に積みます。
31 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 14:45:33 ID:R/46laWg
有名な「アルトサックスソナタ」より知名度では劣る「アルトサックス協奏曲」 がかなり評価されているのにはビツクリ、とともにオレもその意見に賛成です。 まだ出てきてないけど「トロンボーンとオーケストラのためのファンタジー」 もすばらしいですよね。この3曲はクレストンの拠点だったニューヨークを彷彿 とさせるものがある〜。まだ行ったことはないけど。
32 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 15:10:07 ID:aIKu5jU9
>>31 投票は済んでるんでしょうか。
トロンボーンのファンタジーは興味ありです。音源などあるのでしょうか。
33 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 15:50:12 ID:yHl/us70
<<プレリュードとダンス>>【ティケリ】
34 :
31 :2005/12/08(木) 20:05:33 ID:R/46laWg
>>32 もしファンタジーに関心があるのなら、なんといっても「超人C・リンドベルイ」でしょうね。
激しく賛否両論ある演奏者ですが、自分は他の作曲家も含めて今まで聞いたすべてのCDで(と
言ってもたいしたこたあないが)寒気がするほど感動したのはこの演奏くらいです。卓越した
技術、独特の解釈、いろいろな要素が奔放なクレストンのカラーに合っていると思うんです。
また、J・デプリースト指揮のマルメ交響楽団がすばらしい!切れ味の鋭い伴奏を聞くと「おいおい、
このコンビでクレストン全集をつくってくれよー。」と頼みたくなるくらいです。とにかくクレストン
との相性ばっちりです。このCDを聞いた後に他の演奏によるファンタジーを聞けばがっかりすること
請け合いです。
投票ですけど、まだ行っていないんですよね。せっかく約2〜3年に一度のクレストンの投票、じっく
り楽しませてもらっています。
35 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 22:12:05 ID:R2svCmP1
須川×佼成の<<サキソフォンコンチェルト>>に激しく感動した。 なぜこんな曲を書く作曲家がもっと注目を浴びないのか激しくギモン。 一度きいたら二度と忘れられない作曲家だと思う。 散々迷った挙句【フィルモア】に積み。マーチラブ。
36 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 22:13:18 ID:R2svCmP1
>>34 その演奏、CDで手に入るんです?
調べてみたけどhitせずorz
37 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 22:36:25 ID:2qQ7p1Nj
>36 BISだね。 Chiristian Lindberg(trombone) James DePreist/Malmo Symphony Orchestra BIS CD-628
38 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 22:40:45 ID:BmLMUxbt
<<プレリュードとダンス>> ダンスの部分でも華やかでありながらも風格漂うというか、作者独特の腰が据わったサウンド展開に感心します 【H・ワルターズ】
39 :
名無し行進曲 :2005/12/08(木) 22:46:44 ID:2qQ7p1Nj
学生時代に演奏した「プレダン」よりも、 PC買ってからちまちま地道にMIDIで入力した <<ザノニ>>に一票。 次はスコアを注文中の 【フサ】で
40 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 01:08:17 ID:34CcHl+P
まだ<<祝典序曲>>に一票も入ってないなんて信じられん! ジャンルの枠を超えた名作としては「ザノニ」がイチオシだが、 吹奏楽曲としてのまとまりだったらこの曲が一番だろう。 快活な前後半も好きだが、とりわけ中間部のマッタリ感が たまらんわい。 クイーンシティ組曲が久々に音盤になるらしいので、 記念に【カーター】を支援。
41 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 02:26:48 ID:vIyi8WRi
<<棄権>> 【ラヴェル】ついに決着。
42 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 03:07:26 ID:HysUl0j8
どうみてもノーチェック でした。 ありがとうございました。 【間宮芳生】氏 ベリダンすげえよ、 やっぱ。
43 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 03:16:41 ID:WCv/pVNN
>>40 同感。「祝典序曲」の前半から中間部への移行はお見事。160km/hのストレートの後に55km/hの
カーブを見せられた感じ。
「ザノーニ」でもゆったりしたすばらしい中間部はあるけれど、落差に限ると「祝典序曲」の方
が上でしょうね。
「アナトリア」は「トルコ風プレリュードとダンス」という感じがするのは自分だけ?
44 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 06:43:22 ID:tL07Ty3b
クレストンには『リズムの原理』という名著があり、リズム法のオーソリティとして 米国はじめ内外に知れわたっていたというのは紛れもない事実。 私も『リズムの原理』を手にとったことがあるのだが、内容のあまりの複雑さに 読むのを途中で挫折してしまった苦い経験がある。 それでもクレストン作品に特有のあの複雑怪奇な(しかし面白い)リズムがただの 戯れでできたのではなく、高度な理論の裏づけをもって形成されたものなのだと いうことはよくわかった。 投票は<<プレリュードとダンス>>に。 明らかに名作「交響曲第2番」の流れをひいているこの作品は特にリズムの冴えが 素晴らしく全体の構成、クライマックスの高揚感といい、クレストンの吹奏楽作品を 代表するにふさわしい見事な音楽だ。 【モートン・グールド】
45 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 09:56:23 ID:PZM06bEg
>>41 ラヴェル?決着?詳しく聞かせていただけますか?
プレリュードとダンスの独走かと思っていましたが、意外とコンチェルトやザノニが粘っていますね。
自分も祝典序曲、ザノニ、プレリュードとダンス、とかなり悩んでいます。
ですが、サックス吹きとしてはやっぱり<<サックスチェルト>>です。
奏者の色々な引き出しをあけさせてくれるという面で、コンチェルトとしての質も高いですが、それだけでなく楽曲の大胆な構成、美しい、面白いメロディ、神秘的で独創的なハーモニクス、この曲にクレストンの面白さの全てが注ぎ込まれていると思います。
自分も東京佼成の伴奏で演奏した須川展也氏の名盤が好きです。
ここ最近ブレイクし始めた【鈴木英史】に一票。
46 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 11:44:57 ID:9C+JLCpx
ラヴェルのラ・ヴァルス最高!!!!
47 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 12:23:22 ID:SzZ9O4d/
↑ ただのキチガイとちゃう?
48 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 13:35:06 ID:5cASXwb3
サックス協奏曲はアルトで書かれているのでしょうか? 自分はバリトンですがオクターブ下げて吹くことは可能でしょうか? 投票は<<プレリュードとダンス>>で 【J.プロイヤー】
49 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 17:11:05 ID:JhfQQP28
>>48 普通に記譜通りに吹けば?
<<ザノニ>>昔にずいぶんハマった記憶が。
【M.グールド】
50 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 20:53:57 ID:PPVfJt2P
前スレッドからのコピーですが有効扱いと考えています。
ここからコピペ
744 名前: 名無し行進曲 [sage] 投稿日: 2005/11/15(火) 01:27:06 ID:X1QB0ZJG
(略)
あと、運営(?)さんに質問というか確認。
以前、恣意的な投票を避けるため、曲の投票をコメントなしで行った場合無効になるって決めたと思うけど、まだ生きてる?
最近そういうのが増えてきたと思うのでちょっと気になって。
745 名前: 代理男 ◆nYqq3YXj1. [sage] 投稿日: 2005/11/15(火) 01:54:11 ID:xJ7K6U9B
>>744 まだ生きています。ただし
>>697 で示しているとおりにノーカウントの可能性が有ります との事です。
(このスレッドの頭の方で天野正道、C・ウィリアムズ、A・リードの投票において恣意的なノーコメントが
一曲に集中していたための処置でした)
ここ最近の投票はノーコメントも多少見られますが、恣意的な票操作に当たらないと判断していますので、
一応ノーコメントも投票に含めています。
52 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 00:07:53 ID:3pBzfC8T
土曜日なので上げましょう
53 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 01:57:34 ID:tR/HT+6n
吹奏楽人ももっと協奏曲とか室内楽曲について、 自分のやってる楽器ではないものも聞いたほうが良いと思うのですがね。 ユーフォ吹きの私も痺れる<<サキソフォン協奏曲>>に一票。 んで、【團伊玖磨】に着々と積み。
54 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 02:33:28 ID:wumX09Fx
うーん、「ZANONI」命でここまで来たが、「プレリュードとダンス」もすごいな。リズムの 集大成という感じがする。「祝典序曲」はクレストンにしては珍しく常識的な曲。こんなの のも書けるんですよね。「アナトリア」はトルコの臭いプンプン。独特で癖があるので好みが 分かれる。「伝説」は初期の作品かな?まだ実験的、おそるおそる、という印象。ここで声を 大にして言いたいのは音源が少なすぎること! クレストンのクラシック作品は30枚以上のCDが購入できるのに吹奏楽ではカット版がチョボチョボ。 不当にネームバリューが低いですよね。
55 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 11:03:22 ID:QrssE0jF
若手演奏家の演奏で生で聴いた<<サクソフォーン協奏曲>> カッコエエなぁ。 横浜市立大×田村でした。 上がってきてる【ベルト・アッペルモント】で。
56 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 11:04:50 ID:zUNDHhwV
57 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 11:15:37 ID:PF2XvFQ5
クレストンはサキソフォン協奏曲しか聴いた事ないorz 勉強不足で<<棄権>> します。 もっと色々聴かなきゃ。 【鈴木英史】
58 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 11:33:14 ID:QaqOJN9Q
>>19 乗泉寺の<<プレリュードとダンス>>ですよね?
確かにサウンドに切迫性が乏しく物足りない演奏だった。
ディオニソスの年にやれば嵌ったと思うけどなぁ
【青島広志】
59 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 13:26:50 ID:j0tOLLSs
60 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 15:06:23 ID:DB+y3PGJ
<<プレリュードとダンス>> やはり関学 【ポール・ヨーダー】
61 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 17:55:17 ID:Pe1X+vy2
やっぱ<<プレリュードとダンス>>が一番好き♪ 【阿部勇一】
62 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 22:53:52 ID:mS6si5sq
<<ザノニ>> ブレーンの関西学院大学を聴いて以来虜なんだけど、曲目の由来って何なんだろ? 【スティーブン・メリロ】
63 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 22:57:51 ID:8zWziup3
クレストンはあまり知りませんが興味あり。 今回は棄権…。 【真島俊夫】
64 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/10(土) 23:46:16 ID:F63aft9M
明日(12/11)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます。
65 :
名無し行進曲 :2005/12/10(土) 23:50:36 ID:j0tOLLSs
<<ザノニ>> ブルーワー・リットンの小説「ZANONI」(主人公の名前)からヒントを得たとのこ とです。時々古書販売されていますよ。標題音楽とはまず縁の無かったクレストンにしてはめず らしい。 ■ゆったりとした旋律に伴奏が複雑に絡み、まるでボケにいいタイミングでツッコミを入れるよ うな感じ…フルートが緊張感を高めながらさらに発展していくイントロ。憂いを帯びたトランペ ットのソロから一転してオーボエ、ユーフォの幸福感に満たされるソロ。変形三連符のfffへ展 開した後、急速にボリュームダウンし、短いながらも見事なpの中間部へ。 ■その後クレストンの真骨頂とも言うべきサックス、チューバ、パーカッションの独特のリズム が聞かれる中後半へ。その後はトランペット、フルート、トロンボーン、サックスのソロへ受け 継がれる。 ■最終部はザノニに貫かれているテーマをトロンボーンがこれまたクレストンでしか聞けない特 徴的な和音を携えながら堂々と奏でる。クラリネットの旋律がそれに乗っかり、トランペットが トロンボーンの後押しを始める。トロンボーンはこれ幸いとさぼったりなんかして…最後は総出 演で見事な緊張感を高めつつ終わる。あー、説明しきれない、言葉が足りない! クレストンは昨年からいろいろ聞き始め、好きな作曲家なのは確かなのですが、転調が多すぎ ませんか?特に聞き始めのころは違和感が残りました。特徴、と言ってもいいのかな。まあ、 なにはともあれ、urban composerという言葉が似合うヒト一押しです。 【H.ハンソン】
66 :
62 :2005/12/11(日) 00:22:13 ID:e2aD9yjt
>>65 おぉーありがとうございます!
ザノニは大好きなだけに、是非その小説を入手し読破したいと思います!!
67 :
65 :2005/12/11(日) 00:35:44 ID:DN1vbsoY
68 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 02:03:52 ID:xhIe68iU
今回は熱心なファンの方のリコメンドが多く寄せられているので 早々に本題へ。候補として「プレリュードとダンス」「祝典序曲」 「ザノニ」までは絞ったものの、何れも捨てがたく。 ジリジリとした緊張感の後に弾ける律動の饗宴を楽しむプレダン。 晴れやかなエナジーの発散と木洩れ日のたおやかさを兼ね備えた 祝典序曲。特に後者への票が少なく支援したいのは山々ですが、 ここでは僅かな好みの差に従い<<ザノニ>>を推します。とにかく この和音に対する感性と、テーマの展開力には唸らされます。 フサやネルソンが堅調なので、たまには【マスランカ】にも。
69 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 09:00:26 ID:qyzqIt4e
無知な自分。コンクールでしか聞いたことがない… <<棄権>>します。 【櫛田朕之扶】
70 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 16:27:08 ID:QF9BfnD7
ギリギリまで迷ったが、<<祝典序曲>>をプッシュ。 クレストンの録音が不当なほど少ない中で、この曲は 比較的恵まれてるはずなのに、これほど不人気なのは 解せない。個性的な作品の中ではやや中庸だからか? でも数ある吹奏楽の「序曲」で突出した存在だぞ。 マシマシ【真島俊夫】
71 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 18:29:20 ID:CAbogmII
♪ざのにーなーぜーはをくーいりーばーりー と鼻歌を口ずさんでしまう今日このごろなんで<<ザノニ>>。 【フサ】
72 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 18:50:50 ID:PH14iugh
クレストンはサックスとユーフォをこよなく愛していたのではないのかな。ソナタ、コンチェルトを 作曲したからそう思うのではなく、オリジナル曲を通じての感想。クレストンは多くの楽器にソロの 場を提供しているけれどこの2つの楽器はひときは目立っているし、サックスにいたっては伴奏にす らきらりと光るものがある。昔ののトランペッターとしては嫉妬したくなるくらいだ? <<トロンボーンとオーケストラのためのファンタジー>> 【P.グレインジャー】
>>72 >><<トロンボーンとオーケストラのためのファンタジー>>
>1 より
このスレッドの対象は吹奏楽オリジナル作品、および本人による自作曲編曲のみのため、
気持ちはわかりますが、無効扱いとします。
(もし、バンド版が有るのであればフォローをお願いします。)
>・投票対象は「吹奏楽のためのオリジナル作品」のみとする。
>・作曲家本人による吹奏楽編曲はオリジナルとみなす
74 :
62(投票済) :2005/12/11(日) 19:48:31 ID:QEcWL0Ct
>>67 ありがとうございます!
因みに私のソフトで翻訳したら
それは、真夜中の数分、および任命されたスポットへ修理されたGlyndonを望みました。 Zanoniが彼の上に得た不可解な帝国は、最後の数時間の出来事によってまだより厳粛に確認されました; 王子の突然の運命、非常に慎重に予示された。
しかし外見は非常に偶然、原因によって出された、最も普通、しかし言葉に最も予言のものを関連させる、賞賛と畏敬の最も深い感傷を彼に押してつけました。それはそうでした。
あたかもかのように、こんなに暗く驚くべき、あることは最も通常の出来事および最も中間の道具を機関に変換することができました
こんな感じになりました(難しそう…)
<<プレリュードとダンス>> 今改めて聴いているけど、微塵も古臭さや安っぽさを感じさせない名曲だと思う。 各ソロも味わい深いメロディーだし、最後の堂々たるトゥッティの響きなんか背筋がゾクゾクする。 何故こういった曲がもっと取り上げられないのか不思議でならない。 やはり難しいからかな?楽譜も既に廃版だろうし… 【ジャレット・スピアーズ】
76 :
72 :2005/12/11(日) 20:43:55 ID:VV8eLJ5w
ああ、すみません。しっかり「オーケストラの‥」と書いてありましたね。クレストンのことになると 盲目になってしまう。あらためて、 <<ザノニ>>
77 :
65 :2005/12/11(日) 20:54:28 ID:DN1vbsoY
楽しい一週間でした。満足して21時を迎えられると思ったら、さらに最後には62さんのZANONI 和訳で大爆笑(まるで暗号ですね)、すばらしいプレゼントをありがとうございました! 吹奏楽の「クレストン」スレ、クラシックの「各作曲家」スレにも遊びに来てください。
78 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/11(日) 21:01:15 ID:2B3+xrgJ
第23回 P・クレストン 集計結果 投票総数 33 14 プレリュードとダンス 9 ザノニ 8 アルトサックスと吹奏楽のためのコンチェルト 2 祝典序曲
79 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/11(日) 21:01:50 ID:2B3+xrgJ
次回投票希望作曲家集計(1) 25 伊藤康英 24 B・アッペルモント /P・グレインジャー 20 K・フサ 19 D・R・ホルジンガー /真島俊夫 18 R・ネルソン 16 H・ハンソン/R・ミッチェル/田村文生/鈴木英史/J・スピアーズ 15 樽屋雅徳/M・グールド 13 C・カーター 12 M・キャンプハウス/田中賢 11 J・K・アルフォード/團伊玖磨 10 櫛田てつのすけ 9 松尾善雄/D・シェーファー 7 F・フェルラン 6 I・ゴトコフスキー/J・カーナウ /S・メリロ/間宮芳生 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス 小長谷宗一/名取吾朗
80 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/11(日) 21:02:52 ID:2B3+xrgJ
次回投票希望作曲家集計(2) 4 N・デロ=ジョイオ/J・B・チャンス/八木澤教司/F・タル/J・A・コウディル L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/T・マー 3 ロバート・R・ベネット/小山清茂/F・エリクソン/P・グレーアム G・ホルスト/J・ロドリーゴ /P・ヨーダー/ヨハン・デ=メイ/D・マスランカ 2 N・ヘス/藤田玄播/※V・ネリベル/高昌帥/C・フランカイザー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/阿部勇一 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード/E・ウィテカー E・デル=ボルゴ/F・ティケリ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン P・ヒンデミット/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/T・ドス/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/三善晃/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/飯島俊成 福島弘和/※D・R・ギリングハム/※J・バーンズ/※P・スパーク ※再投票希望
81 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/11(日) 21:03:28 ID:2B3+xrgJ
82 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/11(日) 21:04:30 ID:2B3+xrgJ
P・クレストンですが、投票数こそ33と最近取り上げる団体が減っているのにもかかわらず伸びました。 そのなかで、一票にかける思いの濃さは、ナンバーワンといっても過言では無いかと思うくらいに 濃い意見が集まりました。 その中でトップに輝いたのは「プレリュードとダンス」でした。 全集発売が待たれる作曲家だと思います。 作曲家投票も上位が大激戦になってきました。そのなかで次回の投票は邦人6人目、伊藤康英氏です。 ここ最近は新作こそ聞かれませんが、旧作も末永く演奏されています。 大曲から小品まで、または課題曲からマーチまで様々な曲がそろっていますが No1に輝くのは果たして? ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレではとりあえず、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家 の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード 伊藤康英の投票締め切りは <12月18(日)夜21:00(予定)> です。 (1さま復帰まで夜に変更します。) ↓↓↓ 第24回 伊藤康英 投票スタート ↓↓↓
83 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/11(日) 21:07:45 ID:2B3+xrgJ
一カ所だけ修正します。 >作曲家投票も上位が大激戦になってきました。そのなかで次回の投票は邦人6人目、伊藤康英氏です。 7人目の間違いです。 (投票済みは兼田敏、保科洋、酒井格、天野正道、長生淳、大栗裕)
84 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 21:21:12 ID:1qtz263s
伊藤康英氏来た! とは言っても彼の曲は3曲程度しかきいたことがないので<<棄権>>しますが、 日本人の感性を持ちながらも日本人離れしたすごい人だと思います。 私は輸入版のCDばかりを買うので邦人作品に触れる機会は少ないのですが、 伊藤氏の作品は海外のCDにも普通に入っていますし、その上外人作曲家と並んでも 全く遜色ない作品レベルには舌を巻くばかり。 「ぐるりよざ」並の傑作が他にもあるならぜひ聴いてみたいです。 【M.キャンプハウス】
85 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 21:43:52 ID:CAbogmII
アンサンブルもOKなら「バリ島からの幻想曲」なんだけどな。 吹奏楽作品では<<吹奏楽のための「交響的典礼」>>に。 「響宴」でとりあげられた作品ではこれが一番好きだ。 そんなに長い曲ではないけれど、エネルギーが凝縮された素晴らしい作品だと思う。 あと、ナンバーワンではないものの、いろいろなバージョンの 「琉球幻想曲」も好きな曲。ピアノ版が一番曲にあってるような気がするけど。 【フサ】
86 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 21:45:04 ID:c88gwRWL
ぐるりよざしか知らないので、残念だが<<棄権>> 次こそは・・・【B・アッペルモント】
87 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 22:44:23 ID:x0MrAU7m
<<交響詩「時の逝く」>> グラールの初演に立ち会って鳥肌が立ちました。 コンクール版の交響的断章「時の逝く」とは全く別な作品と言ってもいい。 「ぐるりよざ」のカットのひどさに憤慨して以降の審査を辞退したという 逸話も残っているが、本人が再構成しても全く感銘度のない音楽となってしまった。w 【モートン・グールド】
88 :
名無し行進曲 :2005/12/12(月) 01:30:20 ID:7Z68x4AT
<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>> 管楽器のためのソナタや叙情的祭とやや迷いましたが、西洋のものと東洋のものを 折衷する作曲技法は目をみはるものがあります。 録音は多いですが、コーポロン指揮のノーステキサスウィンドシンフォニーのものが 透明感や立体感溢れていておすすめです。一度吹いてみたいなあ。 【田中賢】
89 :
名無し行進曲 :2005/12/12(月) 10:18:28 ID:eC48Vdf2
<<管楽器のための古典幻想曲>>
小編成でも演奏可能な小品ながら、ちゃんと伊藤康英らしいエッセンスがつまった名品。
「叙情的祭」「ぐるりよざ」のような派手さや煌びやかさはないけど、
全編に渡って美しいメロディを聴くことが出来る。
始めのテーマが高らかに奏でられるコーダなど、やや「お約束」な印象も受けなくもないが、
それでもやっぱり皆こういった音楽や展開には弱いんだなあ。
中学生から一般バンドまで、じっくり取り組むことのできそうな一曲。
管楽器のためのソナタとも迷いましたが、今回はこちらの方で。
最近の課題曲も、こういう曲が一つでも入っていたら面白いのだけど…
>>88 KLAVIER WIND PROJECTの『Luminaires』ですね。
このアルバム、クレジットを見ると何故かぐるりよざだけ指揮がDenis Fisher
コーポロンも監修等には携わっているのだろうけど、
やっぱり彼の指揮・解釈も聞いてみたかったかな。
演奏はこのシリーズらしくスッキリした感じでしょうか。
この録音では二楽章のソロはピッコロを使っていますが、
やはり竜笛独特の鋭い音でないと、あの凛とした雰囲気は上手く醸し出せないのでしょうね。
ぐるりよざの録音に関しては佼成・市音も、いつも以上に気合が入っていて好きです。
この三枚はどれも愛聴盤。
今はもうバンジャ自体読んでないけど、吹楽十八番の連載は毎回楽しみだった…
【田中賢】
90 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2005/12/12(月) 13:40:41 ID:6x8rAdAO
>代理男 お疲れさまです。 伊藤康英は順当に<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>>に入れておきます。 ちょっと聴き直してみて、「典礼」って結構良いなと思って迷いましたけど。 この人の魅力って何なのでしょう? 何か言葉では言い表すこと出来ない独特な表現よりも、何度聴いても色褪せない 雰囲気を醸し出している気がします。 投票はいつになることでしょう、【H・ハンソン】に積み積み♪
91 :
名無し行進曲 :2005/12/12(月) 13:56:25 ID:wgIWlPwj
ようやく来たな。 最初の一票を入れてからしばらく動かなかったけれど、 じりじりと票が増えてきて嬉しかった。積んでくれた人ありがとう。 この人の代表作というとやはり「ぐるりよざ」が真っ先に思い浮かぶ。 しかし、この人が書く大編成かつ難易度の高い曲は、力業で聴き手に訴えかけている部分が 多いようにも思う。「時の逝く」にしても「集え、祝え、歌え」にしても「ラ・ヴィータ」にしても。 そういうのも個人的には好きだし悪くはないが、むしろ小編成の曲や難易度の低めな曲でこそ、 この人の真価が見える気がする。 小編成の曲で知名度が高いのは、なんといっても課題曲「管楽器のためのソナタ」だろう。 サイトに書いてある難易度は低くなってるけど、聴かせられるように本当にきっちり 仕上げるのはとても難しいと思うんですがどうですか。曲としては大好きですが。 ということで、ここではあえて、この人らしい遊び心がより気楽に表面に出ている <<管楽器のための古典幻想曲>>をプッシュしたい。>89さんの意見に全く同意。 「ソナタ」よりとっつきやすくてわかりやすく、手軽に小編成の響きを楽しめる。 意外に録音数が少ないのが残念。 この人には、こういう管楽合奏的な小編成の曲をもっとたくさん書いて欲しいな。 票は入れなかったけど、この人のマーチでは「オン・ザ・マーチ」がイイ(・∀・)ノ 曲の印象が何となくクシコスポストっぽいw 地道に【團伊玖磨】に積むよ。
92 :
名無し行進曲 :2005/12/12(月) 14:28:58 ID:aCOeW3Y0
<<吹奏楽のための叙情的「祭」>> ぐるりよざもいい曲だけど、氏の日本人らしさが伺えるのはこっちかなと。 そろそろ【B.アッペルモント】やりたい
93 :
名無し行進曲 :2005/12/12(月) 19:04:47 ID:SBcBd0Or
<<吹奏楽のための叙情的「祭」>>に一票。 喧騒の中に浮かぶ密やかさというか、何か日本人の感性に 訴えかける抗い難い魅力を感じる一曲です。 あと、この人の曲はトランペットが結構シンドイ印象があるんですが、 どうですかね? 次回は【S.メリロ】に。
94 :
:2005/12/12(月) 19:13:40 ID:tO8/w92A
<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>> 「叙情的〜」「ソナタ」にしようかと思ったが、やっぱり、個人的にも 思い入れが深いこの曲で。 【モートン・グールド】
95 :
名無し行進曲 :2005/12/12(月) 22:43:56 ID:r1FLL1qw
<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>>で。 昔{中1〜2位まで(今の歳は・・・・)は}はこの曲好きじゃなかった。そういうのってあるよね、餓鬼には分からない音楽って 叙情的〜よりはこっちの方だなぁ。そういえばどっかで1楽章がシャコンヌって書いてあったけど1楽章って長調なの?グレゴリオ旋法だよねぇ。 次回は【R.ネルソン】
96 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 01:36:34 ID:EftaL0QR
×叙情的 ○抒情的
97 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 11:47:06 ID:n25B68BB
<<管楽器のためのメロディ>>に一票。 ウインドアンサンブル用に書かれた曲だけど、あのドラマティックな展開には 目を見張るものがあります。 【小山清茂】
98 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 14:26:52 ID:qS8Z+zDr
氏はかなり沢山のオリジナル曲(そしてどれも内容が濃い!)を書いているが、 上述の『メロディ』や『古典幻想曲』のように、特にウインドアンサンブル的なアプローチで作られた作品に魅力的なものが多いと思う。 こういうタイプの曲はハッタリが効かず、個々の奏者の技量や指揮者の感性が細部に渡って問われるために、 曲を作りあげるのはスコアの印象よりもかなり難しいのだが・・ そこで、課題曲でお馴染み <<管楽器のためのソナタ>> 課題曲なので技術的なグレードは押さえられているが、 曲の性質上、演奏者としては気が抜けないスリリングな場面が連続。 これがまた病みつきになって面白い。 分厚いシンフォニックな曲だと、こういう心地よい緊張感はなかなか味わえないのだ。 いつかは『メロディ』にも挑戦したいものだが。 【グレインジャー】
99 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 16:49:32 ID:6Zi6zpVV
自分は氏の中で初めて初めて聞いた<<管楽器のためのソナタ>>に一票 その後「ぐるりよざ」や「祭」も聞いたがやっぱりこの人といったらこの曲しかないです 地道に【W.F.マクベス】で
100 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 16:54:07 ID:6Zi6zpVV
間違った(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/ そういやマクベスやりましたよね…orz
101 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 22:23:56 ID:DYzagHtw
102 :
名無し行進曲 :2005/12/14(水) 17:28:14 ID:f+T1h/wq
あげとく
103 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 10:28:13 ID:2E7Dzsgg
もう一回上げ
104 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 10:31:52 ID:qxvzxCVW
<<吹奏楽のための抒情的「祭り」>>日本らしさが凝縮された曲。 次は【D.シェイファー】で
105 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 13:20:54 ID:G0Ojmn2E
伊藤康英といえば昔バンジャでやってた「吹奏楽十八番」だが、その前に連載 していた管楽合奏曲の解説が学生時代とてもためになった。ベートーヴェン、 メンデルスゾーン、ベルリオーズ、ストラヴィンスキー、メシアンなどなどの 管楽合奏曲が丁寧に解説してあって、毎回楽しみにしてましたよ。 そんな氏だからこそ書ける管楽合奏の名品<<管楽器のためのソナタ>>。 演奏会に客演指揮(&ピアノ)で来てもらったとき、伊藤氏の指揮で演奏した 「ソナタ」が忘れられませぬ。課題曲発表当時は楽曲の面白さに気がつかなか ったが、作曲者自身の指導を受けてこの曲の奥深さを実感した。 「ぐるりよざ」「時の逝く」などの大曲もいいですけどね。 作曲家投票は【ホルジンガー】で
106 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 20:38:20 ID:z6kuag7M
祭とぐるりよざぐらいしか聴いたことがないので<<棄権>>します。 しかし最近棄権ばかりだな…勉強しなくては。 【鈴木英史】で
107 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 21:07:10 ID:9a8Sxjh2
<<ユーフォニアムと吹奏楽のための「幻想的変奏曲」>> この曲はおもろい!! 【D・R・ギリングハム】
108 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 23:14:52 ID:gYMv5DYD
あんましらないなぁ<<棄権>> 【M.ラヴェル】次こそ決着!!
109 :
名無し行進曲 :2005/12/16(金) 23:31:24 ID:RSxD/dPw
<<吹奏楽のための抒情的「祭」>> 中間部に「?」な音のぶつかり(単に楽譜のミスかも)がありますが、 全体的に若々しく構造のしっかりしたオーケストレーションは、やはり好印象です。 また、素材そのものがもともと管楽器に向いているのだと思いますが、 どの楽器も生き生きしていて、一度はやってみたい曲です。 次は【真島俊夫】で。
110 :
名無し行進曲 :2005/12/17(土) 00:07:48 ID:LIN4RlEw
土曜日になりましたのでいったん上げます。
111 :
名無し行進曲 :2005/12/17(土) 11:56:29 ID:NCjtLSHp
<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>> フィナーレに惚れた。 ところでだれか「平和と栄光」聞いた事ある香具師いないかな?ガカーイの委嘱だけど。 【櫛田てつのすけ】に積む。最近この人の曲よく聞くんだよな・・・
112 :
名無し行進曲 :2005/12/17(土) 12:23:59 ID:jLHMN2lS
こんばんは、建部です。 私 も 忘 れ な い で ね !
113 :
名無し行進曲 :2005/12/17(土) 22:25:32 ID:fHaYz6ip
伊藤さんの曲は自意識が強く表れている気がします。 勿論それは音楽すなわち“表現”が原理的に持つべきもので、 その辺が怪しい曲が散見される昨今大いに歓迎なのですが、 時にそれが鼻に付く…と言うか押し付けがましく感じることが あるのです。これは今回聴き直した中、「交響曲」などで特に 強く感じました。ストイックさは必要ですが、もう少し受け手に 対して余裕を持たせても良いかと思います。 投票は<<管楽器のためのメロディ>>に。“うた”を連綿と繋ぐ という意図が上手く形になり、求心力も高いです。演奏・録音 では須川&佼成の「A.Sax幻想的協奏曲」も良いですね。 【フサ】がそろそろ来そうです。
114 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 01:07:25 ID:j8MF5Pzl
今日(12/18)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます。
115 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 01:40:22 ID:1sdg1BRl
ひそかに好きな<<浜松序曲>>に一票。 ファンファーレが結構好きだなー 次の希望は【フサ】 何が一位か予想つくけど。
116 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 02:11:45 ID:AULJadoo
<<ぐるりよざ>>に一票。 抒情的「祭」も琉球幻想曲も好きだ。聞きたいし吹きたいと思う作曲家だね。 【團伊玖磨】に積み。
117 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 02:33:35 ID:YmhZQzCi
大好きな作曲家です。 ユーフォ吹きとしてはユーフォニアム協奏曲が気になるが、いかんせんまだ音源がない。 んで。ユーフォニアムと吹奏楽のための幻想的変奏曲。 これなら、佼成のシカゴ・ライブにブライアン・ボーマン大先生の演奏で収録されている。 名曲なんだ!! 皆聞いてくれ、とだけアピールしておきます。 投票は<<管楽器のためのメロディ>>に。 昔、佼成の定期で生で聞いたような記憶がある。 ほの暗い情念が迫ってくる。 微分音程なども使用して、管楽合奏ならではの音響を十分に堪能できる。 ぐるりよざも良いけど、その点で個人的にはこちらが好き。 【團伊玖磨】に。最近私の他にも積んでくれる人がいてうれしい。 私自身は邦人で、もはや新作の出ない故人に投票するというスタンス。
118 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 02:44:36 ID:JhE6V6Zr
そうなんだよなあ。氏は かなり吹奏曲あるらしい があんまり聴いてないなあ。たぶん1〇曲くらいしか知らんかも。 そん中から <<管楽器のためのソナタ>>で。ほんとうに管楽器を 楽しめる曲だ。 課題曲の殿堂があったら まちがいなくランクイン するだろう。 新しい吹奏の響きなら『ぐるりよざ』になルンだ ろうが、派手さ抜きの 優れた小品ってことで。 【間宮芳生】氏 カタロニアは すごくよくできていると思う。
119 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 03:46:08 ID:Nf6ThA80
<<吹奏楽のための抒情的「祭」>> まさに日本って感じのこの曲、一度聞いて惚れました。 最後の太鼓の一発が個人的に好きだったりもする。 【B.アッペルモント】
120 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 10:48:18 ID:+/iiDMzS
地元の思い入れというのもありますが<<浜松序曲>>に1票。 冒頭の祭りのファンファーレを聴くと血が騒ぎます。 そういう意味合いを抜きにしてもいい曲だと思いますよ。 最近個人的にハマっている【マイケル・ドアティ】に1票。
121 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 11:49:15 ID:bZ2Tvhvc
「ぐるりよざ」しか知らないので棄権。勉強させてもらいます。 【N.Dジョイオ】
122 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 12:08:55 ID:3g7rQP+1
ウィンド・アンサンブルの為の邦人作品として<<管楽器のためのソナタ>>に一票。 課題曲として見ても、吹奏楽曲として見ても、小編成でこれだけ秀逸な作品は今の所少ないと思います。 こういったオリジナル作品がもっと世に出ればいいのに… 最近はコンクールでも聴く【ティケリ】に。
123 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 13:01:42 ID:W1tFejtV
祭やラ・ヴィータも好きだけど<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>>で。 本当に良くできた曲だと思う。一度はやってみたい。 【R. ミッチェル】
124 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 19:32:38 ID:64s7ykKv
ぐるりおーざしか知らん もうすぐ【グレインジャー】
125 :
カトリック幼稚園 :2005/12/18(日) 20:51:21 ID:l2cDcB4E
<<吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」>> マイベストは海上自衛隊呉音楽隊 地道に【ジャレット・スピアーズ】
126 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 21:00:55 ID:rOtQ3GA+
第24回 伊藤康英 集計結果 投票総数 28 8 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 5 吹奏楽のための抒情的「祭」 管楽器のためのソナタ 3 管楽器のためのメロディ 2 浜松序曲 管楽器のための古典幻想曲 1 吹奏楽のための「交響的典礼」 交響詩「時の逝く」 ユーフォニアムと吹奏楽のための「幻想的変奏曲」
127 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 21:01:29 ID:rOtQ3GA+
次回投票希望作曲家集計(1) 27 B・アッペルモント 26 P・グレインジャー 23 K・フサ 20 D・R・ホルジンガー 19 R・ネルソン 17 M・グールド /R・ミッチェル/H・ハンソン/鈴木英史/J・スピアーズ 16 田村文生 15 樽屋雅徳 14 團伊玖磨 /田中賢 13 C・カーター/M・キャンプハウス 11 J・K・アルフォード/櫛田てつのすけ 10 D・シェーファー 9 松尾善雄 7 F・フェルラン /S・メリロ/間宮芳生 6 I・ゴトコフスキー/J・カーナウ 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス 小長谷宗一/名取吾朗/N・デロ=ジョイオ
128 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 21:02:06 ID:rOtQ3GA+
次回投票希望作曲家集計(2) 4 J・B・チャンス/八木澤教司/F・タル/J・A・コウディル L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/T・マー /小山清茂 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/P・グレーアム G・ホルスト/J・ロドリーゴ /P・ヨーダー/ヨハン・デ=メイ/D・マスランカ 2 N・ヘス/藤田玄播/※V・ネリベル/高昌帥/C・フランカイザー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/阿部勇一/F・ティケリ/※D・R・ギリングハム 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード/E・ウィテカー E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン P・ヒンデミット/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/T・ドス/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/三善晃/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/飯島俊成 福島弘和/※J・バーンズ/※P・スパーク /M・ドアティ/※W・F・マクベス ※再投票希望
129 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 21:02:43 ID:rOtQ3GA+
130 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/18(日) 21:03:28 ID:rOtQ3GA+
伊藤康英氏ですが、個人的な意見で言えば作品からは一徹な職人芸を感じさせる作曲家だと思います。 その中で投票ですが、氏の代表作ともいえる吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」がトップを制しましたが、 次点に管楽器のためのソナタが入っているのが興味深いです。(この曲の全国大会での演奏団体数はなんと3団体) 次回投票ですが、B・アッペルモントの登場です。 今世紀に入りスマッシュヒットを飛ばし続け、いつの間にか名前が知れ渡った印象です。 (私も不勉強で申し訳ありません) ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレではとりあえず、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家 の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード B・アッペルモントの投票締め切りは <12月25(日)夜21:00(予定)> です。 (1さま復帰まで夜に変更します。) ↓↓↓ 第25回 B・アッペルモント 投票スタート ↓↓↓
131 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 21:29:00 ID:zU9+H3KB
乙です。これだけ若い作曲家に最高傑作投票というのもなんですが… <<ノアの箱船>>かな。 ある意味ギリングハムにおけるベトナム〜みたいな。 彼の作品の方向性はこれで既に定まったのだろう。 【ネリベル】再投票積み。 本家ではマーラー再が盛り上がりましたな。 ここでも是非あの熱気を。
132 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 21:39:48 ID:64s7ykKv
とりあえず演奏したってことで<<アイヴァンホー>> フサに越されそうな予感がしなくもないけど引き続き【グレインジャー】 マーラーは久々のメジャーどころだったからね。
133 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 22:12:44 ID:aGykUlPW
<<アイヴァンホー>>に一票 爽快な感じや、穏やかなメロディがいいです 【フェルラン】に積み
134 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 22:28:55 ID:bJnaARdv
<<アイヴァンホー>>で この人、やっぱりヴァンデルローストの弟子なだけあってオーケストレーションが 似ているなぁって思う。ところどころヴァンデルローストへのオマージュ的な場面もあるし、 コンクール受けもするしね。(ここは似なくてもよかったのに笑 アイヴァンホーって3楽章で構成されてるけど、3曲っていう位置付けじゃなくて、 あくまで1曲のなかに3つのテーマがあるみたいなかんじです。(3つの楽章を通して一つの物語を表しているみたいな 原作はよくわかんないです。聞いた話だとむずかしいみたいですね 次は【P・グレインジャー】で
135 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 22:29:10 ID:w3aqclNp
136 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 00:51:26 ID:PnCiQqF5
アッペルモントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ヴァンデルローストの学校を出てるから、交響曲第1番「ギルガメッシュ」や、交響詩「エグモント」、アイヴァンホーなんかは氏の影響を受けてる気がします。 他にもノアの箱舟のような素敵な標題音楽、ガリバー旅行記のような易しい小編成向きの曲なども良いですね。 (ガリバー旅行記は演奏効果も高く、コンクールなんかでは良い結果が出やすいと言われていた時期もあったようです。) ジェリコを初めて聴いたときは衝撃的でした。こんな曲も書けるんだ〜と。 俺はその中で、氏の代表作と言って良いのはやはり<<ノアの箱舟>>だと思います。ギルガメッシュと迷ったけど・・・ 何とも、アッペルモントが卒業試験向けに書いたこの曲は、彼の出世作にあたりますね。 初めて聴いた時に感動しました。聴いただけで情景が目の前にパァーーっと広がってきます。 一度聴いて感動できた吹奏楽曲はこれが初めてかもしれません。 次回は【K.フサ】で。
137 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2005/12/19(月) 05:13:03 ID:sm0QIUeN
>代理男さん、お疲れさまです。
で、
>>135 さんは一体何を意味しているの?集計がおかしい?
B・アッペルモントとは、新進気鋭な若い作曲家に投票するのは、少し抵抗があるなぁ。
ブレイクした「ノアの箱舟」や、よく演奏されてる「アイヴァンホー」とかと比べて、「交響曲
第1番「ギルガメッシュ」」ではぐっとドラマチックで聴き栄えする感じで、将来性の高さを
伺わせますね。
個人的には、「サガ・キャンディダ〜魔女狩りの7つのインプレッション」が好きで、ファンタ
ジックな雰囲気がなかなかよく出来ている作品です。
この曲に票を投じたかったんだけど、「ギルガメッシュ」と優劣つけ難くて、結局始めての
<<棄権>>をします。
今回も積みます、積み始めてどれくらいになるかしら【H・ハンソン】をよろしく♪
138 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 12:14:32 ID:LwjSuIRk
<<ラプンツェル>> 一度聴いたら耳から離れないメロディーが印象 冒頭のインパクト、途中の寂しげな雰囲気をよく出せてる最高傑作な気がする まだ新しいから微妙だが、俺の中では一番! アブサロンやギルガメッシュ、アイヴァンホーでも迷ったがやっぱりコレです。 次は【D・R・ホルジンガー】で
139 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 12:29:01 ID:m1I599Vr
テキーラさまが夢中になっているスレはここですか?
140 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 16:09:49 ID:QxPgiwsu
唯一演奏経験のある<<アイヴァンホー>>に一票。 初めて聞いたときは、「なんかチャチいな...」とも思ったけど、 いざ演奏してみるとやっぱりいい曲だった。雰囲気が好き。 ギルガメッシュなんかもやってみたいな。 【D・R・ホルジンガー】
141 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 17:23:18 ID:jk/zo+QG
<<交響曲第一番「ギルガメッシュ」>> 笑ってコラえての洛南にやられました。すみません理由が単純で… 【P.A.グレインジャー】
142 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 20:28:43 ID:tIlLon9d
ヴァンデルローストも好きだし、 R.W.スミスすらこれはこれで良いと思える俺だが、 アッペルモントには芸術性の欠片すら感じられない・・・ もしかして俺って時代に取り残されてる? <<棄権>> 【ロン・ネルソン】で。
143 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 23:10:22 ID:72qH5yDq
アッペルモント・・・最近結婚したイケメン作曲家ですね! 彼はまだ30代の若手なのにグイグイ人気が上がってますね。 なんといっても一度聴いたら忘れられないメロディを随所にちりばめ、最後は盛大に終わる という単純だが合理的な作曲法が魅力ですね。最高のメロディメーカーです。 比較的難易度が易しめだけど、演奏効果は絶大というのも魅力です。 中高生や一般人にはウケがいいですが、玄人の方には単純が故、いまいちかもしれませんね。 その中でも突出して難易度の高い<<交響曲第一番「ギルガメッシュ」>>を選ばせていただきます。 洛南高校がコンクールで演奏しておりましたが、さすがに二楽章のTrpのhigh-desフラッターはOct下げてましたね(笑 他のスレでは彼の交響曲第二番が近々発表されるらしいのですが、本当かな? 【フェルル・フェルラン】で。
144 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 23:24:28 ID:253aJaB6
>>143 フェルレル・フェルランですよねw
俺は<<交響詩エグモント>>で。緊張感が良い。4楽章でトロンボーンにかっこいいメロディーがでてくるのがヴァンデルローストっぽい。
次回作曲家は【R.ネルソン】
145 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 00:06:49 ID:gNSGm4Vc
146 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 01:05:54 ID:qh0U8CFx
先行レスでもありましたが、魅力的で美しい旋律が氏の持ち味でもあるでしょう。 これからますます注目される作曲家の一人だと思います。 <<ノアの方舟>>に積み。第2楽章の「動物達のパレード」はなかなかユニークです。 次回、【樽屋雅徳】氏に。
147 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 03:31:49 ID:rhZlPF5g
自分と同意見が多くて驚いた。 現時点では彼の最高傑作は無い。 『ギルガメッシュ』は (超)がつくほどの力作だ とは思うけど、難易度が 高いというくらいで傑作とは思えない。 しかし、彼の作品は手抜きの印象がない。 どれもよくできている。 今後、『大傑作』 と言える作品を書きそうな気がする。 だから今回は<<見送り>> で。 【間宮芳生】氏に。 『序曲』に涙。 笑顔に涙。
148 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 14:38:54 ID:Wa5QXy+e
初です。 <<サガ・キャンディダ>>で。 久々に入り込んでしまった曲なので。 何曲か彼の作品をやりましたが、この曲の"サバト"が印象的でした。余談ですが、自分自身サックス吹きなんですが、スラップタンギングの指定(バリトンサックス)を吹奏楽曲で初めて見ました。 次回作曲家ですが、ほとんどROM専なんで【おまかせ】で。
149 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 21:42:33 ID:zH/+glyV
残念だけどこの人どこがいいのかわからん。 という事で<<棄権>>だが、アイヴァンホーはマシかな…。 【樽屋雅徳】で。
150 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 04:39:17 ID:98NPq9ju
ヴァンデルローストやデメイの影響を受けつつ、それより小粒な作曲家だが、 小粒であるが故に、破綻させないバランス感を持った作曲家。 というのがこの作曲家の現時点での個人的印象です。 この先、難易度の高い大作が増えることが予想されますが、ノアの箱舟などで見せた、 流麗なメロディー・印象的な場面と曲全体の構成のバランスがどのようになっていく のか気になるところです。 現時点での1押しは、シンプルでバランスの取れた構造と劇的な展開、流れるようなメロディが 高レベルでバランスした<<トロンボーン協奏曲「カラーズ」>>を押しておきましょう。
151 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 04:40:31 ID:98NPq9ju
あ、作曲家は【ハンソン】に積んでおきましょう。
152 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 23:24:27 ID:a7axatM7
ヴァンデルローストを師匠としているだけあって、いろんなところが似てますね。 この人の作品はとにかくバランスがいいと思います。 だから高校生にもよく演奏されるのでしょう。 「ギルガメッシュ」は27分という演奏時間なのに、聴いてて全く飽きない。『押し付けがましさ』がなく、聞き手に程よく訴えかける曲だと思います。 「アイヴァンホー」は、壮大なファンファーレを聴いた瞬間に心が奪われてしまいました。 そんな2曲と迷ったのですが、ここは自分がアッペルモントを知るキッカケとなった<<ノアの箱舟>>に一票を入れたいと思います。 打楽器を使って洪水の荒波を表現したのはお見事。 また第3楽章の「希望の歌」は、わかりやすいメロディーでありながら、何度聴いても鳥肌が立ちます。 まだまだ若い作曲家なんでこれから出す曲にも期待したいですね。 次は【真島俊夫】氏希望。
>>127 の集計に一部誤りが有りましたので訂正します。
(
>>125 の時点)
次回投票希望作曲家集計(1)
27 B・アッペルモント
26 P・グレインジャー
23 K・フサ
20 D・R・ホルジンガー/真島俊夫
19 R・ネルソン
真島氏が抜けていましたので追加して訂正します。
154 :
152 :2005/12/23(金) 14:28:16 ID:Xj2P6UAE
「希望の歌」は第4楽章でした・・・。 ごめんなさいorz
155 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 14:58:26 ID:KK3ON50i
休日age
156 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 15:19:27 ID:ZwF/JVAf
ちゃんと聞いたことがないので棄権。おすすめのCDなんかも知りたいところ。 【ヨハン・デ=メイ】に積み。ってどのくらい積まれてるのかなーと集計表を見てみたら3票!? うそーん。
157 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 16:34:42 ID:VDSxBrpe
ヨハンデメェイ だと「あの」曲が選ばれる可能性が高いからじゃないでしょうか? 一点集中。確に良曲は 多いがやっぱり「あれ」 を選ぶ人が多いのでしょう。
158 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 18:45:26 ID:RbuxWUj/
>>156 取り合えず作品集が良いんじゃない?安いし。
159 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 20:42:34 ID:HpIMOFr3
160 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:08:04 ID:URZFTvJB
ヨハン・デ=メイは交響曲くらいしかヒットないからね。 1位指輪物語 2位ビッグアップル 3位ヴェネチアンコレクション くらいが妥当だよ。 あの人は編曲の方が多いと思う。ミスサイゴン、オペラ座の怪人、タンタン、ジャズ組曲第2番・・・
161 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:11:02 ID:URZFTvJB
投票忘れてたw
<<ノアの箱舟>>
とても穏やかな気持ちにさせてくれる。大好き。
【真島俊夫】
>>156 Beriatoから出てる作品集を買う。ノアの箱舟、ガリバー旅行記、アブサロン、アイヴァンホーなど。
162 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:18:09 ID:1ujmjSMu
このスレッドには早くから参加させてもらってますが、 遂に全く未聴の人が廻ってきました。コメント不可です。 次回候補が競っていますが、あえてその後を見込んで 【カーター】に支援を。
163 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 00:25:28 ID:qIU/OIX8
>>160 デメイの最高傑作は今年発表した
エクストリーム・メイクオーバーだと思う。
ブラスバンドで投票対象外だけど、指輪物語を軽く凌駕する出来。
あ、アッペルモント投票中に別の作曲家で申し訳ない。
164 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 00:41:55 ID:9eQWJk1V
土曜日なのであげましょう
165 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:32:42 ID:iOe4g/BF
(自分は作曲なんか出来無いので偉そうな発言で恐縮だけど) 比較的難易度が低めの作品も、難易度が高い作品も、全く同じ姿勢で臨んでいる作曲家だと感じる。 難易度が低い作品となると、明らかに作品の質自体の低さも露呈する作曲者も少なくはないし、尚更この作曲者の真摯な音楽性に嬉しく思う限りだ。 <<アイヴァンホー>> 【ジャレット・スピアーズ】
166 :
165 :2005/12/24(土) 01:37:20 ID:+xvDZApy
追記 代理さん(色んな意味で)本当に乙です
167 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 09:42:06 ID:xWvNkpgb
>>159 なるほど。気になりますね。いつか投票します。
>>160 2位に「大林檎」は
ないんじゃ……
スレ違い失礼。
168 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/25(日) 10:08:56 ID:Yr2OwD9w
今日(12/25)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます。
169 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 16:37:42 ID:JqpJBQDa
勉強週間です。棄権。 【H.ハンソン」】
170 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/25(日) 21:00:46 ID:MYwAztX1
第25回 B・アッペルモント 集計結果 投票総数 17 6 ノアの方舟 5 アイヴァンホー 2 交響曲第一番「ギルガメッシュ」 1 サガ・キャンディダ トロンボーン協奏曲「カラーズ」 ラプンツェル 交響詩エグモント
171 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/25(日) 21:01:21 ID:MYwAztX1
次回投票希望作曲家集計(1) 29 P・グレインジャー 24 K・フサ 22 D・R・ホルジンガー/真島俊夫 21 R・ネルソン 20 H・ハンソン 18 J・スピアーズ/M・グールド 17 R・ミッチェル/鈴木英史/樽屋雅徳 16 田村文生 14 團伊玖磨/田中賢/C・カーター 13 M・キャンプハウス 11 J・K・アルフォード/櫛田てつのすけ 10 D・シェーファー 9 松尾善雄/F・フェルラン 8 間宮芳生 7 S・メリロ 6 I・ゴトコフスキー/J・カーナウ 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス 小長谷宗一/名取吾朗/N・デロ=ジョイオ
172 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/25(日) 21:01:54 ID:MYwAztX1
次回投票希望作曲家集計(2) 4 J・B・チャンス/八木澤教司/F・タル/J・A・コウディル/ヨハン・デ=メイ L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/T・マー/小山清茂 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/P・グレーアム/※V・ネリベル G・ホルスト/J・ロドリーゴ/P・ヨーダー/D・マスランカ 2 N・ヘス/藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/阿部勇一/F・ティケリ/※D・R・ギリングハム 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード/E・ウィテカー E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン P・ヒンデミット/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/T・ドス/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/三善晃/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/飯島俊成 福島弘和/※J・バーンズ/※P・スパーク/M・ドアティ/※W・F・マクベス ※再投票希望
173 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/25(日) 21:02:38 ID:MYwAztX1
174 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/25(日) 21:03:32 ID:MYwAztX1
アッペルモントの投票はまだ作曲者が32才(1973年生まれ)ということもあり、 今までに生み出された作品以上に傑作が生み出される可能性が高いと言うことで、 若干投票は伸び悩みました。その中で、「ノアの方舟」が接戦を制しました。 さて今年度最後の投票を締めくくるのは、吹奏楽史を語る上でその名を省くことが出来ない P・グレインジャーの登場です。 この人がいなかったら現在の吹奏楽編成がどうなっていたかわかりません。 特に民謡をモチーフとした作品が印象に残っています。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレではとりあえず、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家 の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード P・グレインジャーの投票締め切りは <2006年1月1(日)夜21:00(予定)> です。 (1さま復帰まで夜に変更します。) ↓↓↓ 第26回 P・グレインジャー 投票スタート ↓↓↓
175 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 21:11:53 ID:QLtggmUe
乙です。 当然の如く く<<リンカーンシャーの花束>> 曲についてはまあ解説するまでもなく… どうでもいいけど組曲を「花束」って称するあたりかなりステキ。 【メリロ】
176 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 21:22:11 ID:1lE3Z24H
「リンカーンシャーの花束」になりそうな気もするが 紹介も含めて<<ボニードン河の岸辺と土手よ>>に一票。 特に冒頭部のメロディの美しさは特筆したい所。 次回、【E.ウィテカー】に。
177 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 21:25:36 ID:V2JsHiyR
<<リンカシャーの花束>>かなあ。奇をてらおうとおもったけど、改めて色々聴き直してやめたw フサと迷って【M.キャンプハウス】
178 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 21:56:24 ID:sRKLkb2y
丘の歌第二番にしようと思ったたけど金管低音の私にはつまらなさすぎるのでやめた。 コロニアル・ソングにしようと思ったけどデリー地方のアイルランド民謡もすてがたいのでやめた。 というわけで(?)<<民主主義による行進曲>>に一票。聞けば聞くほど味わい深い。 【D・R・ホルジンガー】に積み積み♪
179 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 22:52:23 ID:ubj9AoKj
おい!おい!本家スレを見てみろ!!!!!
180 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 22:54:37 ID:GDop5Kal
地味にエド・ハックビー〜
>>179 トリップが無いので今一信用が出来ないのですがどうなのでしょうか?
(ちなみにこちらは私はまだまだ暇なので、(前スレ)1様復帰までつないでます)
と思ったら案の定釣りでした。 では引き続きどうぞ。
183 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 00:15:49 ID:QZ1Rnlmu
奇をてらう理由もないので<<リンカーンシャーの花束>>。
ガム・サッカーズ・マーチとか子供のマーチがマイナーじゃなくなったのはいいことです。
サルベージ【T.マー】
吹奏楽編成の主な作品
・リンカーンシャーの花束
・ヒル・ソング第2番
・デリー地方のアイルランド民謡
・ガム・サッカーズ・マーチ(組曲「要約すれば」より)
・子供たちのマーチ「丘を越えて彼方へ」
・岸辺のモリー
・ローマの権力とキリスト教徒の心
・カントリー・ガーデン
・コロニアル・ソング
・不変のド
参考ページ
ttp://www.tomomusic.co.jp/brass/html/lincolnshire.htm
184 :
183 :2005/12/26(月) 18:48:33 ID:Rc8TyPhH
・イエ・バンクスとボニー・ドゥーンの川のほとり を忘れてた。
185 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 19:34:09 ID:jgk6uvx1
よーし待ちに待ったグレインジャー。 リンカーンシャーになるだろうから<<コロニアルソング>>で。 自分の中では吹奏楽曲で一番旋律が美しい曲。 ガムサッカーズマーチも超楽しい。 【モートン・グールド】
186 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2005/12/26(月) 20:48:43 ID:GEXpS8fi
>代理男さん、お疲れ様です。 グレインジャーとくれば、やっぱり<<リンカーンシャーの花束>>。 「デリー地方のアイルランド民謡」がとっても好きで、迷ったんだ けれど。 【H・ハンソン】に定期積み立て♪
187 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 21:21:09 ID:CwI3fCwe
ちょっと気になったけど、「デリー地方のアイルランド民謡」って投票対象? 「オリジナル」という観点から見ると。 まあ、どちらにせよ吹奏楽編成の美しさを引き出した傑作だと思う。
188 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 21:21:22 ID:ew+XghYJ
<<ガムサッカーズ行進曲>>ピアノが入ったマーチですごくオシャレな曲。 次は【C.カーター】
189 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 21:32:21 ID:07FHT92c
MSJPの新作情報にグレインジャー作品集が。 ぎっしり24トラック収録でファンには たまらないのではないだろうか。 しかしそれよりもシュワントナー作品集が熱い! 【P.スパーク】だんだん過疎化してきたので ぼちぼち再投票を上げよう。
>>187 投票対象内です。
・本人のオリジナル曲
・他編成にかかれたのを本人が吹奏楽用にアレンジ
・民謡を吹奏楽編成にアレンジ
上記の3つは対象内だと思います。
191 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 21:47:39 ID:2ZjKL9CD
>>190 >・民謡を吹奏楽編成にアレンジ
この曲はアレンジが多すぎるのでどうにか統一出来ないですかね?
>>191 これは「デリー地方のアイルランド民謡」という曲に対しての、
アレンジの元ネタが多すぎる という意味でしょうか?
(私もこの曲に対して詳しくないので判断しかねるのですが)
「デリー地方のアイルランド民謡」という楽譜で出版があればOKとしたいところですが・・・
193 :
191 :2005/12/26(月) 22:08:15 ID:2ZjKL9CD
>>192 (代理様)例えばダニーボーイとしてのアレンジも数多いし、ロンドンデリーの歌という題でも広まっている。それにジャズのスタンダードとしても知られていますしね。
ブラスの祭典2でしか聞いた事が無いという人も多いかも知れないが俺としてはあれよりM8の編曲の方が好きだし。
デリー地方のアイルランド民謡(ダニーボーイやロンデンデリーの歌)にも好き嫌いが出るほどアレンジに幅がありすぎると思うんです。
がから出来れば誰編ってとこまで区別できれば良いと思うんですが。ただ前もって言わせて貰えば集計がめんどくさくなるほどこの曲に投票が入るとは思えないのでそのようにしてはどうでしょうか?
すいませんなんか偉そうですね・・・(苦笑
>>193 それを言ってしまったら伊藤氏のときの「ぐるりよざ」の主題を元にした作品も他に有りますし、
小長谷氏の投票が回ってきたときに「スターパズルマーチ」はどうするかという風に
結構解釈が難しくなってきます。
(後藤洋氏の「フニクリフニクラ狂詩曲」 建部氏の「ケルトラプソディ」も微妙なラインです。)
ということで個人的見解ですがグレインジャーとしての投票の「デリー地方のアイルランド民謡」は有効票とします。
195 :
191 :2005/12/26(月) 22:42:49 ID:2ZjKL9CD
>>194 キラキラ星やフニクリフニクラにとうひょうしたときにそれらをどうするかという問題がおこるのは分かりますが今回の場合は完璧にその曲は残っていてオブリガートや構成が異なるだけなのでフニクリ〜やケルト〜と同列に考えるのはどうかと思います。
196 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2005/12/26(月) 22:45:53 ID:v03FJEvC
>>195 ちょっと音源を手に入れてから判断します。
(手元にグレインジャーの音源がないので)
197 :
191 :2005/12/26(月) 22:48:40 ID:2ZjKL9CD
>>196 わざわざだるい事にしてしまって申し訳ないです・・・・
198 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 22:57:47 ID:CwI3fCwe
個人的に疑わしきは罰せずがいいと思うので、代理人氏のご意見に賛成です。 グレーラインの曲はけっこう出てくると思うので。(思いつくところでジェイコブのウイリアムバード組曲など)わかりにくければOKにするくらいでいいんじゃないかなあと。 ただ、個人的な事情からいくと、「ダニー・ボーイ」を先に知ってたので、「ロンドンデリーのアイルランド民謡」をオリジナルとされると若干違和感を感じるんです。
199 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 22:59:16 ID:Pw16wsx1
??? グレインジャーがアレンジした「デリー地方の・・・」 は1曲のみでは? 少なくともM8とかジャズとかはグレインジャーとは無関係だよね? もしかしてアレンジはどうでもいいからダニーボーイのメロディーを 持った作品に投票しようとしているのかい? それは議論の余地もなく投票対象外だろう・・・
200 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:01:09 ID:CwI3fCwe
曲名の間違いはご愛敬ということで・・・ ついでに自分は177で投票済。話の腰おりまくってスマソです
201 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:07:35 ID:ExT/6eF0
そんなこと言ったらセントアンソニーどころかアルメニアンダンスだってダメじゃねーか?w
とりあえず
>>191 は何かとんでもない勘違いをしてるのは事実だな。
というわけで<<デリー地方のアイルランド民謡>>に一票。
このアレンジは本当に素晴らしい。
最近注目を浴びてきた【ティモシーマー】に積み
202 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:08:36 ID:Pw16wsx1
>>200 いや、題名はどうでもいいんだが、
グレインジャーの「デリー地方の・・・」は投票対象、
その他の「ダニーボーイ」は他人のアレンジだから対象外ということだろ。
そもそも「ダニーボーイ」がむちゃくちゃ有名な民謡だと知らないだけなのかな?
203 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:13:43 ID:+S7tojYq
204 :
203 :2005/12/26(月) 23:18:41 ID:+S7tojYq
あ、それからこの第2バージョンにはパイプオルガンが含まれてるのも特徴
205 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:23:54 ID:ExT/6eF0
そーゆーことか。 でもあっちの譜面って確か”2ndversion”みたいな記載がなかったっけ? だからそれで区別できるような気も。
206 :
203 :2005/12/26(月) 23:28:42 ID:+S7tojYq
>>205 でもChandosのCDジャケットには「この版での録音は初」以外は書いてないな
ただ、もちろん解説には有名な方のバージョンとは全然違うと書いてある。
この第2バージョンを収録してる他のCDを知らないから何とも言えんが
207 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:32:42 ID:ExT/6eF0
そうなのか。存在自体は知っていたものの完全に頭から抜けていたよ。 そのCD、注文してきまつ。 まぁ、とりあえず今回の集計でのデリーエアは第一バージョンに統一でも問題なさそうだからいいんじゃない? 違う!ってのがいたら個別に訂正してくれりゃいいんだし。
208 :
203 :2005/12/26(月) 23:34:22 ID:+S7tojYq
そうか・・・第2バージョンってそんなにマイナーだったのか。 自分は気に入っていただけに、正直ショックだw
209 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:37:28 ID:ExT/6eF0
まぁそういうな。お前のおかげでその存在を知った多くの輩もいるだろうから。 オレもCD買うことにしたし、君のおかげだ。サンクス。
210 :
203 :2005/12/26(月) 23:40:22 ID:+S7tojYq
どういたしまして。 いやいや取り乱してほんま申し訳ない。 これを機に第2バージョンが広まることを願うよ。
211 :
:2005/12/26(月) 23:53:37 ID:saoYzd7R
じゃ、めんどくさいからグレインジャーは中止ってことで。
212 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 11:03:36 ID:N0TcgItG
以後何事も無かったかのように投票ドゾー ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
213 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 17:39:44 ID:Pj2TaFRR
<<リンカーンシャーの花束>> が一番だな。やっぱ。吹奏楽史に残る傑作といっても過言ではない。 あとはガム・サッカーズ・マーチが凄く好きなんだけど、どっちかといわれると リンカーンシャーになるよなあ。技術的にも高度で、これは上手い!という 生の演奏に出会ったためしがない。アマチュアがあまり演奏しないというせいも あるが。 古典続きで【ホルスト】で。
214 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 17:58:11 ID:SYE8S5QK
組曲が大人気風なので、あえてここは <<コロニアル・ソング>>に一票。 冒頭の寂寞、中間部の盛り上がり、そして静かに終わる 郷愁あふれる小品だと思います。 【真島俊夫】に積んでおきましょう・
215 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 22:29:45 ID:RFSib523
<<リンカーンシャーの花束>> 第2楽章とかホントに泣くぐらい美しいね。 イーストマン/フェネルの盤はすごい名盤ですよね。パーシケッティといい。 【真島俊夫】で。
216 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 22:31:43 ID:xcVtbdh0
偉大な人なんだろうけど、 曲も題名しか知らない。ので<<棄権>> そろそろ頼むよ【D・R・ホルジンガー】
217 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 22:51:22 ID:o255QMIR
やっぱ<<リンカーンシャの花束>>かなぁ。吹奏楽での最高傑作と言えば。 この間ノーステキサスのパッションって言うCD買って、子供のマーチやコロニアル・ソングの良さも再認識したんだけどね。 余談だがパッションにはシュワントナーのリコイルや真島俊夫の三つのジャポニスム、ウィテカーのオクトーバーなんかも入っていて個人的にオススメ。 てなわけで、次回は【真島俊夫】に積む。
218 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:14:03 ID:DlVkZrnd
月並みで申し訳ないが、やはり <<リンカーンシャの花束>>で。 フェネル、コーポロンも秀逸だと思うが、 当方の一押しはラトル・バーミンガム 初めて聴いた時、ウィンド・アンサンブル とはまた違った響きに感動した記憶が。 バカウマではないが、SUMMITから出ていうジョージア大学の 演奏もなかなか秀逸だと思う。 もう少しだ、【キャンプハウス】
219 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:19:06 ID:yMIXsnCW
余談だが「早わかり」大好き。 <<リンカーンシャーの花束>>に一票。 俺はアメリカ海兵隊バンドを薦める。空軍の金管も爆発しててすさまじいな・・・。 一回はチャレンジしてみたい曲です。
220 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 23:23:52 ID:hE0b4FXI
<<リンカーンシャーの花束>>。 なんだかんだいいつつすきだからなぁ 【樽屋雅徳】がんばれ
221 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 00:08:42 ID:NEVQgJS9
<<棄権>>いたします。 そろそろ【フェルラン】に…
222 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 01:18:12 ID:cynx66pG
もちろん<<リンカンシャーの花束>>に。これしか考えられない。 グレインジャーの最高傑作のみにとどまらず、吹奏楽曲の傑作の一つでは無いでしょうか? オリジナル・元ネタ問題が上で挙がってましたが、 「ガムサッカーズ・マーチ」も本人による吹奏楽編曲版って存在しましたっけ? 詳しい人よろしくお願いします。 次は【三善晃】に。深層vsターンブルvsアトランピックか?w
223 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 01:20:33 ID:dpG7E1zA
ターンブルは三善じゃないよ 三善はクロスバイだよ。しかし心意気やよしっ!
224 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 11:12:27 ID:nEW76UNh
>>222 大丈夫。あった。
wind band and pianoの編成である。
225 :
:2005/12/29(木) 11:17:41 ID:ZXiWpjqH
<<子供のマーチ>>に一票。 この曲は吹奏楽版以外にも、グレインジャー本人による 色々な編成の版があって、どれも楽しい。 【モートン・グールド】
226 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 11:40:08 ID:JQvbmBgP
>>222 「早わかり」自体はアレンジしてないんだよな
グレインジャーは異版が最も多い作曲家だと思う
227 :
222 :2005/12/29(木) 12:36:55 ID:cynx66pG
>>223 全くその通りです。年末のアルコールで頭が飛んでました…反省。
>>224 ,226
なるほどそうでしたか…。
リンカンシャーにしてもスコアの校訂問題などがありますし、
本当にややこしい作曲家ですね、この人は。
まあそこが大きな魅力の一つでもあるわけですがw
228 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 22:42:14 ID:wt4boCqq
>>217 にて紹介されたKLAVIER新譜「PASSIONS」、目玉の「リコイル」と共に
「子供達のマーチ」に感銘を受けました。総じて演奏・録音共にお勧めです。
グレインジャーは特異な音楽家ですね。昨今よく見る言い回し「想像の斜め上」
を地で行くアレンジメント、民謡の普遍性を保ちつつ“異化”させるその手腕で
強烈な個性を放っています。
そんな彼の吹奏楽における金字塔と言えば、やはり「リンカンシャーの花束」に
なるでしょう。ある種の思索性すら孕んだこの作品は、聴くたびに心中に何か
重いものを残します。それでも今回はあえて <<岸辺のモリー>> に一票投じます。
理由は単純、グレインジャーの名でまず頭に浮かぶのがこのメロディだったから。
もちろん楽曲そのものの完成度にも不足はありません。「ヒルソング第2番」や
「シェパーズ・ヘイ」も捨てがたかったのですが。
代理男氏、年末進行ご苦労様です。フサは年明け落ち着いてからでもいいかと
思いつつ、【ネルソン】を積んでおきます。
229 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 23:45:46 ID:uw1bcTjr
<<コロニアル・ソング>> 昨年初めて聞いたとき衝撃を受けた。サックスとトランペットのソロがすばらしい。 「感傷的すぎる。」と思う人も多いのだろうが、まあそう言わずメロディーに酔って ください。ただ、満足できる演奏がないのが残念。どれもこれも一長一短なんだよね。 強いて言えば佼成かな。 オーケストラ版はいけません。 【H.ハンソン】
230 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 11:28:30 ID:wt5nV5ne
231 :
229 :2005/12/30(金) 23:12:30 ID:Q+hbtqOQ
>>230 ピアノ版もよかったけど(自作自演以外!)、合唱版もヨカッタ〜
232 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:05:09 ID:IK4xzr17
表(シリアス)が『丘の歌第2番』、裏(楽しい気持ちいい)が『カントリーガーデン』。 『リンカンシャー〜』は、1曲目なんか凄く好きなんだけど、編成がでかいせいか、音 が埃っぽく感じることが多い(ラトル指揮のは良かったけど)。 で、迷ったが、吹奏楽は"楽しい気持ちいい"ってのが大切だと思うので、今回は <<カントリーガーデン>> で。 スレ違いになるけど、グレインジャーは、アレンジャーとしての側面が見逃せないと 思う。楽器用法がどうか(音色の使い方がどうか)ってのは吹奏楽にとって非常に(も しかしたら一番)大切かもしれない。上記の『カントリーガーデン』はそこのところが実 に良くできていると思う。 個人的には、他人の作品を吹奏楽に編曲した『珠玉選』シ リーズを全部聴きたいのだが・・・。ちなみに今まで聴いた(やった)中で最高だと思った のは、カベソンのオルガン曲を編曲した『ドリアンモードの前奏曲』だった。実に深い。か つ編曲も良い。
233 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 18:47:53 ID:R5s+YnCT
あげとこうか?
234 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 01:31:18 ID:Y8pLwXG7
あけましておめでとうございます。 今日(1/1)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます
235 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 13:47:26 ID:7c3mP1lz
あけましておめでとう。 グレインジャーの作品で一番好きなのは<<ガムサッカーズ行進曲>> コンサートのオープニングよりも間奏曲的な感じが強いです。ピアノが入ったおしゃれな雰囲気が漂っていて好きです。 この次【C.カーター】を希望。
236 :
新年だし :2006/01/01(日) 20:14:28 ID:6NZndT2u
あげておこう
237 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 20:30:04 ID:HhQ0C6wi
リンカンシャーの花束、ホルスト第1組曲やイギリス民謡組曲等と共に、吹奏楽の王道的組曲だと思う。 でも自分が入れなくても沢山の人が投票しているみたいだし、ここは敢えて<<ガムサッカーズ・マーチ>> センス良いマーチで、リンカンシャーの花束と変わらない位に大好きな曲です。 【ジャレット・スピアーズ】
238 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 21:02:33 ID:42NqxM5N
第26回 P・グレインジャー 集計結果 投票総数 23 11 リンカーンシャーの花束 3 ガムサッカーズ行進曲 コロニアル・ソング 1 カントリーガーデン ボニードン河の岸辺と土手よ デリー地方のアイルランド民謡 岸辺のモリー 民主主義による行進曲 子供のマーチ
239 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 21:03:10 ID:42NqxM5N
次回投票希望作曲家集計(1) 25 真島俊夫 24 K・フサ /D・R・ホルジンガー 22 H・ハンソン /R・ネルソン 20 M・グールド 19 J・スピアーズ 18 樽屋雅徳 17 R・ミッチェル/鈴木英史 16 田村文生 /C・カーター 15 M・キャンプハウス 14 團伊玖磨/田中賢 11 J・K・アルフォード/櫛田てつのすけ 10 D・シェーファー/F・フェルラン 9 松尾善雄 8 間宮芳生 /S・メリロ 6 I・ゴトコフスキー/J・カーナウ /T・マー 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一/名取吾朗 N・デロ=ジョイオ
240 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 21:03:49 ID:42NqxM5N
次回投票希望作曲家集計(2) 4 J・B・チャンス/八木澤教司/F・タル/J・A・コウディル/ヨハン・デ=メイ L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/小山清茂/G・ホルスト 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/P・グレーアム/※V・ネリベル J・ロドリーゴ/P・ヨーダー/D・マスランカ 2 N・ヘス/藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/阿部勇一/F・ティケリ/※D・R・ギリングハム E・ウィテカー /※P・スパーク/三善晃 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン P・ヒンデミット/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/T・ドス/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/飯島俊成 福島弘和/※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス ※再投票希望
241 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 21:04:25 ID:42NqxM5N
242 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/01(日) 21:05:56 ID:42NqxM5N
結果は有る程度予想できましたが、ほぼ過半数の11票で「リンカーンシャーの花束」が
ぶっちぎりの一位となりました。
>>196 において音源を手に入れて確かめるということを書きましたが結局年末で買いに行けなかったことをお詫びします。(今回はそのまま有効票とします。)
新年一発目は、次は邦人作家8人目となる真島俊夫氏です。
外見に違わず、「お洒落」な作風で知られています。
これといって絶対的な代表作が存在しないので、投票結果が予想できません。
また、このスレッドも皆様に愛され続け半年が経過しました。
あらためて(前スレ1様にかわり)盛り上げてくれた皆様方に感謝します。
●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】
(本スレではとりあえず、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。)
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。
●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。
●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。
(恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ)
再投票について
※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。
(次回希望作曲家 の中で0票からスタート)
※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
※ A・リード
真島俊夫の投票締め切りは <1月8(日)夜21:00(予定)> です。
(1さま復帰まで夜に変更します。)
↓↓↓ 第27回 真島俊夫 投票スタート ↓↓↓
243 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 21:29:30 ID:/MY+qOAG BE:310397748-
ん〜やっぱ・・・ジェラートコンカフェ
244 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 21:43:05 ID:9YUM3QY6
代理さん毎回御疲れ様です。又今年も宜しく御願い致します。 一つ質問なのですが、波の見える風景は課題曲版と改訂新版と分けての投票となるのでしょうか? それとも一つに括って「波の見える風景」へのカウントという事で良いのでしょうか?
>>244 風紋同様に「波の見える風景」で1カウントとします。
(どちらかのバージョンを推薦したい場合には追記をお願いします。 カウント時に発表します)
246 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 21:58:30 ID:oyKtGl/s
>>244 「波の見える風景」で一括りして、その中で課題曲版は○○、改訂版は○○っていう具合でいいんじゃない。
クラ板みたいに。
で、真島さんはあまり聴かない(+苦手な)ので・・・棄権。
そろそろ【カレル・フサ】
247 :
:2006/01/01(日) 21:58:48 ID:FnhzAeBP
とりあえず<<三日月にかかるヤコブのはしご>> で。 【モートン・グールド】
248 :
246 :2006/01/01(日) 21:59:33 ID:oyKtGl/s
あ、被ってしまった(しかも結構な時間差で) すいません。
249 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 22:19:41 ID:iCb02vqE
<<三日月に架かるヤコブのはしご>>。 ドラマティックさでは随一だと思って。あと、8分の6拍子系(8分の3、12含む)の曲に感じる マンネリ感の払拭でも良くできていると思った。 ジャポニズム、アプローズ、コーラル・ブルー、ミラージュシリーズ、ジェラートコンカフェ、 巴里の幻影……と、確かにレベルは高いけど代理氏の言う通りに絶対的な名作が存在しない希ガス。 しかしこれら代表作もCDがやたらと散らばってて集めづらい…どこかで真島俊夫作品集出してくれないかな。 【T.マー】を引き揚げ作業。
250 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 23:11:52 ID:6NZndT2u
251 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 23:27:21 ID:BQLJjk4e
ベイブリーズとかのオリジナルポップスも対象になりますか?
>>251 オリジナルポップスは対象内です。(ベイブリーズはOK)
253 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 04:43:45 ID:+OqZd6xL
では<<ベイブリーズ>>で。只今練習中 この曲のリズムってマンボ?サンバ? イマイチわからん… クラーベも3-2、2-3どっちか判らん(´・ω・) 誰かラテン音楽に詳しいエロい人、解説きぼん でも好きなんだよ。すんげー好き。 【ヘス】
254 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 10:52:55 ID:5/C71yMG
よい曲が多いので迷ったけど<<五月の風>>に。 スーザのスタイルを踏襲しつつ、見事に真島節。 コンサートピースとして演奏され続けていく作品だと思う。
255 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 10:54:07 ID:5/C71yMG
次回希望を書き忘れてた・・・・【フサ】でお願いします。
256 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 17:03:14 ID:NCht8rzc
まさか真島氏が追い上げるとは思わなかったwww <<三日月に架かるヤコブのハシゴ>>で。かっこいいよね、途中のオーボエの旋律が好き。 次回作曲家は【樽谷雅徳】で。でも棄権が多そうだなwww
257 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 18:45:56 ID:U3wI+edI
棄権するくらいならわざわざ書くなって感じなんだが。
258 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 19:46:08 ID:oFaBPaZU
<<カンヴァセーション1>>に一票。 難しかったけど、とても楽しかったので。 【田村文生】
259 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/02(月) 19:52:50 ID:xA/Lie2V
>>258 すいません、アンサンブル曲は無効となります。
>>1 より
>・投票対象は「吹奏楽のためのオリジナル作品」のみとする。
>・作曲家本人による吹奏楽編曲はオリジナルとみなす
260 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/01/02(月) 23:13:48 ID:NB5pEFrS
ひぃふぅっと、みなさまーあけおめー@一日遅れDepressionです。 さぁて、真島先生ですねー。 「ヤコブ」かなぁ?って思ったんだけど、<<巴里の幻影>>をわたしが好きなのを 忘れていた(笑 そんでもって、なんやかやで【H・ハンソン】に積みぃ!
261 :
名無し行進曲 :2006/01/03(火) 09:54:15 ID:MLvHKT4l
気が付いたらマシマシではないか。。。 課題曲だけどコンサートピースとしても秀逸な「五月の風」「波の見える風景」 氏のおしゃれな作風が存分に発揮されている「パリの幻影」「ヤコブの梯」 いろいろ迷うけど、近年の名作として<<3つのジャポニスム>>に一票。 打楽器奏者としては快感この上ないです。 擬音や和楽器も良い感じにマッチしていて、マシマシのモダンな作風がまた良い。 本心、存命作曲家は後にとっておきたいのですが…【ダナ・ウィルソン】 本当は原博がかなり好きなんだけど、吹奏楽曲は課題曲の2つだけなんだよなぁ。。 この企画ももう半年が経過したのですね。 始めは、比較的若い年齢層の多いこの板では困難じゃないかという意見もありましたが、 集計人様や住人様方々の協力があって無事企画がスムーズに進んでいるのは一ファンとして非常に嬉しいですね。
262 :
名無し行進曲 :2006/01/03(火) 10:49:42 ID:N1p+FYjP
少し考えます。 三日月に架かるヤコブのはしご、波の見える風景、三つのジャポニスムで絞れない。 全部音源持ってるから聴き比べます。
263 :
名無し行進曲 :2006/01/03(火) 10:54:15 ID:BKuq6jHQ
予想通り「ジャポニスム」人気ですね。 この曲、10年・20年先まで生き残り「大阪俗謡」「木挽歌」などと並ぶ 邦人作品の古典となり得るのでしょうか?まだ判断がつきません。 「オーメンズ」「サウスランパート」などのポップスアレンジは半永久的に残っていくと思いますが。 というわけで氏のオリジナルポップス<<ベイ・ブリーズ>>に一票。 次は【M.グールド】に積み。
264 :
名無し行進曲 :2006/01/03(火) 12:54:45 ID:RrQKKfam
メモリー・オブ・フレンズや三つのジャポニズムや三日月に架かるヤコブのはしご等と迷ったけど <<波の見える風景(課題曲版)>> 改訂新版も本質は一緒だし良いんだけど若干間延びな感、自分的ベストは全国大会における小松市民吹奏楽団 残念ながらタイムオーバー失格だったが、豊かな感性でこの曲の良さを表現し切っており、堂々たるホルンのプレイは特に光っていました。 【C.カーター】
265 :
名無し行進曲 :2006/01/03(火) 14:12:29 ID:01V+P398
課題曲やポップスアレンジの他数多くの吹奏楽作品を持つ真島氏。 気品漂う作風は氏のスタイルではありますが、一種それが表現上の堅い壁ともなっていたように思いました。 その壁を打ち破ったと感じた作品、<<3つのジャポニスム>>に一票。 次回、【阿部勇一】氏に。
266 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 14:11:23 ID:Bt+IZDbA
真島氏の曲どれにしようか悩んでます。 五月の風、ヤコブのはしご、ジャポニスム、虹は碧き山々へのどれかには絞れていますが…
267 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 15:06:31 ID:BEsv6voQ
<<三つのジャポニスム>>に入れたい。 自分オーボエ好きなんでね。 鶴のところのソロすきなんだ。 【樽屋雅徳】そろそろきてもいいんじゃないか?
268 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 19:12:45 ID:3xHejW9k
比較的ハズレの無い作品 ばかりですね、中でもやっぱり<<3つのジャポニスム>>に投。 明らかに本気な真島モード。ほんとに吹奏聴いてて よかったと思える。 低音の使い方も良。 どのパートも楽しめ「苦しめ」る。 3曲目は少々くどいかな? 語り尽されたろうが昭和音大のCDはライブとは 思えない出来。 真島作品集がない「よね?」は意外。出して欲しい。今の美麗録音のコーラルブルーが聴きたい。 【間宮芳生】氏
269 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 00:35:35 ID:10EmdvlF
<<波の見える風景>> あれから20年、早かったような長かったような・・・ 無垢な厨房だった俺も、今や住宅ローン抱えるズブズブのおっさんだw 【樽屋雅徳】
270 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 00:49:41 ID:QaP6mUnO
<<三日月に架かるヤコブのハシゴ>> 三つのジャポニスムと迷ったけれど、こちらで。 両方聞き返したけど、ヤコブのほうが感銘度 高かったなあ。ベイブリーズもいいけど、宝島と ごっちゃになっちゃって・・・・・。 次回は【鈴木英史】を希望。編曲で有名だけど、 最近オリジナルも面白いのが多いので期待してみます。
271 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 03:31:47 ID:fQkqE9Yc
真島氏のポップス系(≠ジャズ系)の水槽オリジナル曲って 元ネタがあからさまな曲が多いよね。 ウェルカム然り、ベイ・ブリーズ然り、ジェラート・コン・カフェ然り 真島氏自身、明らかに「ジャズ>ポップス」という指向性がうかがえる。
272 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 15:20:34 ID:t5mdyKAX
<<3つのジャポニスム>> マンテカのアレンジが今まで聞いてきたポップスの中で最高のものでした。マシマシ。 【D.R.ホルジンガー】
273 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 16:56:53 ID:DOe8Yd2B
<<3つのジャポニスム>> コンクールはカットに苦しんだな〜 【田中賢】で
274 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 20:49:19 ID:HpceZpvi
275 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:22:54 ID:wE+P47i/
<<コーラル・ブルー>>に一票。 あの課題曲らしからぬ色彩が好き。 【D・R・ホルジンガー】
276 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 22:59:50 ID:jXwfLCb4
真島さんはジャズやポップスに造詣が深いこともあってか、 いわゆるオシャレな曲調の中にサービス精神の旺盛さが 伺えます。ただそれが時に「あざとさ」に映ることも。 そんな中で<<3つのジャポニスム>>にはちょっと違った印象を 持ちました。「和風」へのアプローチが真摯かつ柔軟性に富み、 斜に構えず折り目正しい作品に仕上がっていると思います。 技巧は高度ながら無闇矢鱈な難しさでなく、イメージも平明な ためか実演・録音共に活況の様子。「響宴」で採り上げられた 曲の中でも、屈指の人気作となったのも頷けます。 そろそろ【フサ】が来そうですね。
277 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:32:35 ID:qK8R00pA
今までずっとROMっていた。この良スレは、曲に対しての様々なアプローチを 聞くことができてとても楽しい。 で真島氏について2曲だけ話がしたい。 ただ、この曲らは投票できない曲なので棄権します。 真島氏の中でもっとも好きな曲は「My Favorite Things」。 sax4重奏の曲。ソプラノ中心にメロディーが展開する。 基本は3拍子だが、途中4/4に変わり、ジャズになる区間がある。 全体的にもポップスアンドジャズ風味で、聞いていて飽きない。 (ただ演奏するにはレベルが高めだけど。特にソプラノ) もう1曲は「宝島」。この曲は元はT−スクエアの曲。 吹奏楽版を聞いてから元の曲を聞いたのだけれども、あまりの違いに かなり驚いてしまった。 と同時に、僕は吹奏楽曲で始めて、アレンジした方がカッコイイという曲にめぐり合えた。 フュージョンから一転、ラテンパーカッションをメインにソロやアンサンブルを。 ソロはサックスをフューチャーして。 そして元曲にはない金管アンサンブルのメロディー。 聞いていて楽しい、吹いて(引いて、叩いて)楽しい曲となっていた。 3つのジャポニズムなど、真島氏のオリジナル曲も多数すばらしいものがある。 しかし、真島氏の魅力はこういったポップスアレンジにあるのではないかと思う。
278 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:38:58 ID:iT4BOf9r
去年コンクールで<<波の見える風景>>の改訂版聴いたけど、大昔の課題曲だと知っておどろいた テレビで見たシエナが演奏してたディスコキッドと高度な技術への指標も大昔の課題曲だと言ってた 昔の課題曲って演奏会でやっても絶対いけると思うしマジ凄いイイ&当時の人羨ましすぎ 【グラーハム】
279 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 00:40:42 ID:dK2cklyG
<<コーラル・ブルー>>に一票。 昔ある行事で演奏したが その後にこれが課題曲だったことを知った。 そして、「こういうタイプの課題曲もあったんだ」と驚いた。 次の希望は【T.ドス】にしてみよう
280 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 00:43:55 ID:mVHUdB5s
宝島は原曲のあの寂しさがいいと思うんだが、まぁ好みか。
281 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 01:08:13 ID:w9h77SXo
>>277 「My Favorite Things」は、確かに素晴らしい。
初めて須川氏のCDを聞いた時から虜になったなあ。
真島氏の力を感じた曲だった。ああいうのが、
真島氏の醍醐味なのかもしれんな。スレ違いスマソ
282 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 10:50:12 ID:Usy2fv7T
真島氏ですか 三つのジャポニスムも大好きなんですが、完全個人主観で<<神門物語>>に 正確な題名はもっと長いはずなんだけど忘れてしまいました 一楽章のSop.Saxのメロディは忘れられない
283 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 12:33:45 ID:tRCPMZn7
最近はわりと厨が減ってまともなスレにもどりつつありまつね。
284 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 14:36:27 ID:TK3Eyrgd
>>283 厨というか、単に過疎化してきただけ。
投票対象がどんどん人気・知名度薄になってくるからね。
>>278 グラーハム、激しく間違いだけどカコイイ(・∀・)
285 :
友理子 :2006/01/07(土) 14:40:30 ID:u4hx2xBa
吹奏楽掲示板ですか
286 :
:2006/01/07(土) 17:00:40 ID:f6pzLR9k
>>277 > と同時に、僕は吹奏楽曲で始めて、アレンジした方がカッコイイという曲にめぐり合えた。
( ´_ゝ`)フーン
287 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 17:53:21 ID:+qBuJup7
聴き直した結果、<<三日月に架かるヤコブのはしご>>に1票。 中間部のオーボエがイイ!キラキラと輝く感じがいいですね。 次は【D.シェイファー】で!
288 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 20:45:35 ID:K811M//v
宝島ねぇ・・ボクも原曲のほうが好きですが人それぞれでしょうな。 NSBのアレンジも素晴らしいことに間違いはないですし。 <<シーガル>>で。 泣きました。この曲。 でもひょっとしたら吹奏楽がオリジナルじゃないかも? もしそうだったらごめんなさい。 【八木澤教司】に罪
>>288 本人作曲、かつ本人が吹奏楽編成に編曲している為、
対象内です。
290 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:12:01 ID:K811M//v
補足感謝します。
291 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:29:53 ID:BLw3baHT
やっと決めました。 <<三つのジャポニスム>>にします。 最後まで迷いました。波の見える風景と三日月に架かるヤコブのはしごと三つのジャポニスムで。 でもやはり、これだけ海外でも絶賛されてるし、日本での演奏回数もコンクールを中心に増えてきたから、これかなぁって。 コーポロンが取り上げるぐらいだし。 聴くなら全曲で。鶴が舞うの終わり方が好きです。 次回は【D.R.ホルジンガー】に積む
292 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:52:13 ID:sk2jlLMw
>>289 あ、 <<シーガル>>OKなんですね。
この曲、最高です。真島作品の中で最も美しい曲だと思います。
この作品だけでも充分真島氏の名前は後世に残ることでしょう。
次は【鈴木英史】で。
293 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/07(土) 23:03:12 ID:m5c7FCLn
明日(1/8)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます。
294 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 01:19:09 ID:38utcXOJ
age
295 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 19:34:21 ID:fISNRzJG
勉強週間だ。 【ハンソン】
296 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/08(日) 21:01:40 ID:p8aY9ffk
第27回 真島俊夫 集計結果 投票総数 27 9 三つのジャポニスム 5 三日月に架かるヤコブのはしご 3 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」(うち課題曲版1票) 2 ベイ・ブリーズ〜New Sounds In Brassの父、岩井直溥氏に捧ぐ コーラルブルー 沖縄民謡「谷茶目」の主題による交響的印象 シーガル 1 五月の風 百済伝説による交響組曲「神門物語」 ジェラートコンカフェ 巴里の幻影
297 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/08(日) 21:02:25 ID:p8aY9ffk
次回投票希望作曲家集計(1) 27 K・フサ/D・R・ホルジンガー 24 H・ハンソン 22 R・ネルソン/M・グールド 21 樽屋雅徳 19 J・スピアーズ/鈴木英史 17 R・ミッチェル/C・カーター/田村文生 15 M・キャンプハウス/田中賢 14 團伊玖磨 11 J・K・アルフォード/櫛田てつのすけ/D・シェーファー 10 F・フェルラン 9 松尾善雄/間宮芳生 8 S・メリロ 7 T・マー 6 I・ゴトコフスキー/J・カーナウ 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一/名取吾朗 N・デロ=ジョイオ/ヨハン・デ=メイ/八木澤教司
298 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/08(日) 21:03:02 ID:p8aY9ffk
次回投票希望作曲家集計(2) 4 J・B・チャンス/F・タル/J・A・コウディル L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/小山清茂/G・ホルスト P・グレーアム 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/※V・ネリベル/阿部勇一 J・ロドリーゴ/P・ヨーダー/D・マスランカ/N・ヘス 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/F・ティケリ/※D・R・ギリングハム E・ウィテカー/※P・スパーク/三善晃/T・ドス 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン P・ヒンデミット/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/飯島俊成 福島弘和/※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス/D・ウィルソン ※再投票希望
299 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/08(日) 21:03:35 ID:p8aY9ffk
300 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/08(日) 21:04:21 ID:p8aY9ffk
真島俊夫ですが、やはり近年の意欲作「三つのジャポニスム」が強かったです。 しかし投票のあった10曲がバラエティに富んでいて、氏の幅広い作風が改めて伺えます。 さてお次はK・フサ、D・R・ホルジンガーが同票数ですが先に到達したK・フサです。 実際吹奏楽の為にかかれた3曲(だと思いますが)の決選投票となりますが、頂点を制すのは はたしてどの曲か? (D・R・ホルジンガーですが次週の投票が確定したわけでは有りません、 来週集計の時点で追い抜いた作曲家がいた場合、そちらを優先します。) ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家 の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード K・フサの投票締め切りは <1月15(日)夜21:00(予定)> です。 ↓↓↓ 第28回 K・フサ 投票スタート ↓↓↓
301 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 22:39:42 ID:BgQEbe1o
<<この地球を神と崇める>> もう傑作としかいいようがない。 【モートン・グールド】
302 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/01/09(月) 01:15:46 ID:SOX/vaqi
>>300 代理男さん、いつもお疲れさまです!
さて、フサですけれど吹奏楽オリジナル作品数って3曲ですか?
ぱっと思いついたのは、 「プラハのための音楽1968」「この地球を神と崇める」「スメタナ・ファンファーレ」
ですけど、これで良いの?
ちょっとググってみたら、
・「打楽器とウィンド・アンサンブルのための協奏曲」
(CONCERT FOR PERCUSSION AND WIND ENSEMBLE)
・「アル・フレスコ」(AL FRESCO)
・「レ・クール・フォーヴ(黄褐色)」(LES COULEURS FAUVES)
とか、
・ウィンドアンサンブルのための協奏曲(1982)
・アルトサックスと吹奏楽のための協奏曲(1967)
とかヒットしたけど、どうなんでしょ?
まぁ、3強以外では「アルトサックス〜」しか聴いたこと無い。
とりあえず、順当な線で<<プラハのための音楽1968>>に入れて
おきましょう。
この曲のお気に入り演奏は、フサ本人が棒を振ったテンプル大です。
303 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/01/09(月) 01:17:30 ID:SOX/vaqi
あ、次の希望作曲家忘れてた・・・【H・ハンソン】で♪ 連続カキコすみません。
>>302 いつもありがとうございます。
フサの残りの曲ですが。もちろん全部有効です。
(こちらが不勉強なだけでした)
305 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 10:00:51 ID:g5VSLzUF
吹奏楽のための協奏曲と一瞬迷ったけど<<この地球を神と崇める>>で。 演奏はアルティスティカ。咳が無かったら最高なんだが・・・ 【モートン・グールド】
306 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 18:47:30 ID:g/nG9c7O
<<ブラハのための音楽>> に。一時期和訳で論争が ありましたね。 コンクールCDで、年代が1968じゃないやつとかみかけたことがあるような気がするんだがミスプリ だよね? さておき、曲は苦痛さが 実に表現豊か。 重厚なサウンドに感動。 祖国にまつわる重要な曲に吹奏楽の編成を選んだ フサには敬意絶賛。 オケ版よりはやっぱ オリジナルが良い。 汚いけどイリノイ大の演奏が好きです。 【間宮芳生】氏 余談 持ってる中国の役人が 入ったCDの指揮が フサなんだが、同一人物だろうか??
307 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 00:06:37 ID:nVHxpnn2
捻りでも天邪鬼でもなく <<ウィンドアンサンブルのための協奏曲>> こそ最高と信じる。プラハや地球みたく標題がない分、 音の構築そのもので壮絶なドラマを生成。オケ曲とかも いくつか聴いたが、これに勝るものはまだ見当たらない。 シンシナティWSのSUMMIT盤はスメタナファンファーレも 入っており演奏も抜群。自信を持ってお勧めする。 ↑のCDは【マスランカ】の「イン・メモリアム」も素晴らしい。
308 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 00:47:27 ID:xLQofoTl
<<プラハのための音楽1968>>に一票。 「プラハ」といえばコンクールの愛工大名電高の演奏を思い出してしまいますが、 全国の演奏がそれぞれ解釈が微妙に違うのが興味深いです。 フサ氏自ら指導に行っていたという話もチラリと聞きましたが・・・。 次回、【M.グールド】に。
309 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 05:31:07 ID:GqYpx9M7
<<プラハのための音楽1968>>
85年?に名電の演奏を全国で聞いたときから、この曲と名電高の虜になりました。
>>308 名電の演奏を聴いたフサが感激し、わざわざ日本までやってきて自作自演でこの曲の特別演奏会を開いたと聴いています。
名電のプラハはどれもすごい演奏ですが、自分のベストは87年。金管群はコンクール史上最強だと思っています。
今の録音技術であの演奏を録音できていたら・・・・なんてありえない夢を持ってます。
せめてあの金管群のあの演奏を・・・本当に肌で音を感じるあの演奏を聴きたい。
ところが、そんな夢がもう一度かないました。
先日の松井郁雄氏追悼演奏会/名電OB の演奏も物凄かったです。
泣きました。あの演奏に再び出会えたことに。
指揮は松井氏の名電での教え子だというプロ指揮者の方でした。
解釈は松井氏よりも丁寧で、かつ大胆なレンジでの演奏でした。
音源が出ないのかとても期待しています。
【D.R.ホルジンガー】でお願いします。
310 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 07:31:14 ID:SqIrPPvB
>>306 俺も持ってる。モノラルの微妙な録音。どうなんだろう。
311 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:06:43 ID:ugoFoGTj
>>307 氏に全く同感でありまして、<<ウィンドアンサンブルのための協奏曲>>に一票。
Tp3 Tp4 Hr2 Tb2 Br1 Br2 Tb3 Hr3 Tp6 Tp5
Tu1 Tu2
Tb1 As2 Ts Tb4
Hr1 CbCl Hr4
Tp2 As1 BsCl Bsn(3) Bs Tp8
Tp1 EsCl Cl2(3) Tp7
Cl1(3) Cl3(3)
Fl(6) Ob(3)
Timp cond perc
こういう編成(ずれてたらごめん)。金管や打楽器はステレオ効果が面白い。
1楽章で、4群のトランペットがそれぞれ異なるミュート(ストレート金属、ハーマン、カップ、ストレート紙)
をつけてかけあいをやるところなんか、ぜひとも実演で見てみたいもんだ。
次は【ネルソン】で。
312 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:09:18 ID:ugoFoGTj
おっ、ずれてなかった! あ、本当はEsClとBsClの間にアルトクラが入ります。
313 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:22:00 ID:yXrbQ0pR
∧,,∧ ミ,,゚Д゚彡 フサといえばやっぱり (ミ ミつ <<プラハ1968年のための音楽>>だから。 ミ ミ 次は【ゴトコフスキー】がいいから。 ∪ ∪
314 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 08:05:53 ID:2+Zf116Q
315 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 16:52:03 ID:FEusbQNH
「この地球を神と崇める」もいいけど、やっぱり<<プラハのための音楽1968>>
祖国の歴史的な悲劇を目の当たりにしたフサが全身全霊で書き上げた(と思う)
だけに、全編にわたって悲痛な叫び声が聴かれるようだ。個人的には吹奏楽作品
のなかで最も好きな作品だし、最も重要な吹奏楽オリジナル曲だと思っている。
>>311 こりゃ凄いね。ガブリエリのブラス・アンサンブル作品の配置をフル編成
でやってるみたい。打楽器の位置も面白い。生演奏を見てみたいなあ。
今度こそ【ホルジンガー】で。
316 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 18:35:28 ID:rwrDmh5+
<<プラハのための音楽1968>> あの血も凍るようなファンファーレの咆哮、 ペンデレツキ『ヒロシマの犠牲者に捧ぐ哀歌』ばりにショッキングですね。 作曲の背景を考えても、ここまで劇的な内容を持った吹奏楽曲は他に見当たりませんし、 ヒンデミットらと並んでオリジナル曲の最高傑作の一つと評されるのも頷けます。 吹奏楽という演奏形態が存在する限り、確実に演奏されていくレパートリーですね。 壮絶なフサ/テンプル大・緻密なフェネル/EWE、どちらも愛聴盤です。 録音に恵まれているのも大きいですね。 『崇める』フサ/ミシガン大も、デジタルリマスターで出ないものか…無理だよな… 【ダナ・ウィルソン】
317 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 18:40:33 ID:1mlPc2bz
やはり<<プラハの為の音楽1968>>で。 コンクールカット等ではなく当然全曲版。 4楽章のTimpソロからは号泣。 全編通して溢れる悲痛な叫びと混沌。 フサは他にも打楽器アンサンブルや金管打楽器合奏の曲があるが、それらもいい。 【ゴトコフスキー】に。
318 :
名無し行進曲 :2006/01/12(木) 10:48:57 ID:KZV9B3f8
>>311 GJ!! どーりでTimpaniががっちり聞こえるわけだよ、、、
だれかプラハの音源まとめてくれる神はいないかの・・・
319 :
名無し行進曲 :2006/01/13(金) 16:54:49 ID:7omZzWnX
>>308-309 掃除してたら、古いカセットテープが出てきて、聴いてみたら
プラハの全曲版で、拍手入りだったのでライブだと思う。
そんで、インデックスに名電って書いてあったけど、名電って
プラハの全曲を、しかもフサ氏が振った演奏会があったの?
320 :
あっ :2006/01/13(金) 17:19:15 ID:7omZzWnX
投票忘れてた(^^; <<この地球を神と崇める>>かな。 「プラハ」を代表作とするのは別に構わないし、知名度からいっても文句はない。 でも、「この地球〜」の壮大さは、プラハという大作を超えてきたからこそ生まれた 曲のような気がする。 次は、何故か伸びてこない【小山清茂】に。
321 :
名無し行進曲 :2006/01/13(金) 19:42:24 ID:4P6ptwMU
>>319 名電はフサ氏自らの指揮で<<プラハ>>を全曲演奏していますよ。
レジェンダリーWのスペシャルサンプラーに収録されてます。
322 :
名無し行進曲 :2006/01/13(金) 21:01:45 ID:Uqgfu2uy
吹奏楽に留まらず広く推薦できるという意味で <<プラハのための音楽1968>> 【三善晃】
323 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 00:50:16 ID:exPVXh4l
土曜日なのでいったんあげましょう
324 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 00:59:46 ID:/HNX54MG
<<この地球を神と崇める>> プラハも名曲だけど方向性は決めていた風に感じる 反面この地球は気の向くままに作った自由度を感じる 全くもって好みの問題だろうけど、俺は地球に1票を投じる 【ダビッド、シェーファー】
325 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 04:54:08 ID:MwsbFelZ
>
>>310 >>306 です。
確かにフサの役人だけ録音が汚いよね、、【笑】
このCD確か大学生協で買ったんだよな。
本人かわかんないけど驚いた。で、部のやつらも二人買った。
大学生協でバルトークが
3枚も売れる異常事態をつくりました。
スレ違い失礼しました。
326 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 16:08:05 ID:z0LTd6mB
>>302 "Les Couleurs Fauves" の Fauves はアンリ・マティス等の「野獣派」を指す
言葉のようで、ここでは「フォーヴィズムの色彩」といった意味でしょうか。
既知のフサ作品のモティーフや和声が時折垣間見えるものの、他作品とは
やや肌合いの違う「冷徹な興」の風情が興味深い曲です。絵画繋がりの
「アル・フレスコ」もやや近い感じですが、好みが分かれるかもしれません。
投票の方ですが、ややメッセージ性が前に出すぎて大仰な感のある「地球」
よりも切実で厳格、名実共に代表作といってよい「プラハ」に未練はあるものの、
<<ウィンドアンサンブルのための協奏曲>>を推挙します。ソロフィーチャーの
いわゆる協奏曲形態の曲より、こうしたコンチェルト・グロッソの方が彼には
合っているようです。合奏体の統率に心血を注いだ、渾身の逸品と思います。
>>311 の編成図はとても興味深いですね。
フサとともに推していた【ネルソン】も間近です。
327 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 19:06:15 ID:2vZr5OKk
聞いたことないや。今度聞いてみます。 <<放棄>> 【樽屋雅徳】で。なんか放棄多そうだよ・・
328 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 20:18:53 ID:MwsbFelZ
インターミッション プラハ全曲盤CDは イーストマン 北テキサス テンプル大学 イリノイ大学 大阪市音 名電 地球〜全曲盤CDは WMC85 ↑団体名読めません(笑 からす川 アルカンサス大 2枚組の作品集 ↑演奏どこだっけ? ほかにありますか?
329 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 21:56:23 ID:Mmh6EbMr
プラハも良いけど <<この地球を神と崇める>> 最高です。からす川の演奏にも惹かれました。 この2chを神と崇めるより 荒らしの悲劇ってか。 【D.R.ホルジンガー】
330 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 22:49:50 ID:wMqr1vr7
福岡大学の定期演奏会で初めて聴いた<<この地球を神と崇める>>全曲 もうかれこれ20年以上前になるかな? 確かこの年のコンクールの自由曲はゴトコフスキー炎の詩、こっちもかなり熱い演奏だったなぁ… 【小山清茂】
331 :
名無し行進曲 :2006/01/14(土) 23:21:44 ID:YHebokvR
>>328 この地球
アルティスティカ・ブニョール
332 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 00:07:14 ID:HJbBepPi
本日(1/15)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます。
333 :
日曜日 :2006/01/15(日) 04:44:23 ID:00pMdNX3
あげとこうか
334 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 08:31:11 ID:nl5l+8Ni
やはりプラハと迷うが、僅差で<<この地球を神と崇める>>かな? ブニョール・アルティスティカの演奏が白眉。 ウィンドアンサンブルのための協奏曲はちょっと落ちると思う。 【E.ウィテカー】
335 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 11:13:47 ID:jws1RtVN
「この地球を‥」はかなり有名ですね。ただ、未聴なので危険します。 【ハンソン】
336 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 11:20:51 ID:NqfoX1k5
やはり<<プラハのための音楽1968>> 吹奏やっててこの作品未聴は勿体ない! 最近生演奏に出会えないなあ… 【メリロ】
337 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 13:09:08 ID:8PhM8Oxt
<<プラハの為の音楽1968>>テンプル大のCD聴いて背筋がゾクゾクした。 特に最後のスネアのテンションの高さは凄い。 【田村文生】に。
338 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 18:55:05 ID:cA+ddeqQ
339 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 20:58:07 ID:Xi+nuvAz
コンでカット演奏しか聞いたことなかったけど、先日全曲版を聞いて改めて良いと感じた<<この地球を神と崇める>>で 【メリロ】
340 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 21:00:41 ID:4MiHJ6wo
第28回K・フサ 集計結果 投票総数22 12 プラハのための音楽1968 7 この地球を神と崇める 3 ウィンドアンサンブルのための協奏曲
341 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 21:01:14 ID:4MiHJ6wo
次回投票希望作曲家集計(1) 30 D・R・ホルジンガー 26 H・ハンソン 25 M・グールド 24 R・ネルソン 22 樽屋雅徳 19 J・スピアーズ/鈴木英史 18 田村文生 17 R・ミッチェル/C・カーター 15 M・キャンプハウス/田中賢 14 團伊玖磨 12 D・シェーファー 11 J・K・アルフォード/櫛田てつのすけ 10 F・フェルラン/間宮芳生/S・メリロ 9 松尾善雄 8 I・ゴトコフスキー 7 T・マー 6 J・カーナウ/小山清茂 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一/名取吾朗 N・デロ=ジョイオ/ヨハン・デ=メイ/八木澤教司
342 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 21:01:36 ID:4MiHJ6wo
次回投票希望作曲家集計(2) 4 J・B・チャンス/F・タル/J・A・コウディル L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/G・ホルスト P・グレーアム/D・マスランカ 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/※V・ネリベル/阿部勇一 J・ロドリーゴ/P・ヨーダー/N・ヘス/三善晃/E・ウィテカー 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/S・ライニキー/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/F・ティケリ/※D・R・ギリングハム ※P・スパーク/T・ドス/D・ウィルソン 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン P・ヒンデミット/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/飯島俊成 福島弘和/※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス ※再投票希望
343 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 21:02:11 ID:4MiHJ6wo
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340
344 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 21:02:56 ID:4MiHJ6wo
K・フサですが、シュワントナーにつづいて投票者の中に演奏経験者があまりいない作曲家第二弾と なりましたが、22票とそれなりの得票数を重ねました。 3曲に票が集まりましたが、トップは名電の演奏が印象深い「プラハのための音楽1968」となりました。 つづいては先週惜しくも同票数で涙をのんだD・R・ホルジンガーです。 ハイテンションな曲から小回りのきいた曲まで曲数は結構な数に上ります。 その中で、トップに輝くのははたして? ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード D・R・ホルジンガーの投票締め切りは <1月23(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第29回 D・R・ホルジンガー 投票スタート ↓↓↓
345 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/15(日) 21:05:46 ID:4MiHJ6wo
346 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 21:17:12 ID:7Kmb7mFh
合唱が大々的に入る作品はこのスレの投票対象になるのでしょうか?
>>346 形態が 合唱+吹奏楽ならもちろんOKです。
348 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 21:57:37 ID:g/3dHmkt
よく知らん 【モートン・グールド】
349 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 22:31:37 ID:FH2hMo6F
ホルジンガーとうとうキター。 ここはやはり<<春になって王達が戦いに出るに及んで…>>に一票。 初めて聴いた歌有りの曲がこれで、すごい印象に残ってる。 ノーカットで聴いたことはないんだけど、なんかいい音源とかないかな? 【樽屋雅徳】
350 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 22:53:38 ID:m32x9klr
ノーカットできいたことないのによく投票できたもんだ。 武蔵野音大のを激しく薦めるよ。これに入ってる「コンサートバンドとジャズアンサンブルのための・・・」もイイ
351 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 22:58:28 ID:H6RINZoQ
>>349 馬鹿?
<<復活祭交響曲>>に一票。
あまりにもうんこな作曲家なんで、その作品の中で一番、といえば・・・
シンフォニアボーチ でもよかったんだけどねw
【ヒンデミット】
352 :
名無し行進曲 :2006/01/15(日) 23:08:34 ID:x9lyvaNt
やっときたかぁ・・・。 <<春になって王達が戦いに出るに及んで・・・>>につみます。 危険な空に馴れるためにと迷ったのですが、 カットなしバージョンは武蔵野しか聞いたことがないのですが、 カットありと比べると全然違いますし、どの楽器も(学生と比べると)ブイブイなっていますし、 テンポも若干遅いと感じるところもところどころありますが、どっしりとしていて いろんな意味でもとても面白かったです。(一緒にはいってるガムサッカーズやバンドのための民話もなかなか) 次は【ライニキー】で。
353 :
名無し行進曲 :2006/01/16(月) 00:24:00 ID:poYA6OdQ
<<危険な上空を制圧する>> 極めて高度な技術と強靭な体力が要求されるが、 これほどまでに奏者・聴衆ともにアドレナリンを掻き立てられる曲も少ないのでは? C.T.スミスやメリロなんかにも言えるけど、 こういうジャンルの曲に「音楽的な深みに乏しく云々〜」とか御託を並べるのは、 逆に野暮ってもんでしょう。 ラストのしつこさなんかも、狙ってるとしか考えられないw 圧倒的なパワーで「吹奏楽」の一つの極限形を見せてくれる一曲。 演奏は武蔵野も悪かないけど、やっぱり米空軍が向かうところ敵なしですかね。 余談だけど、別の意訳邦題『天空への挑戦』は好きではないです。 なんだか恥ずかしいと言うか垢抜けないと言うか…な印象になってしまうので。 【ジョン・バーンズ・チャンス】
354 :
名無し行進曲 :2006/01/16(月) 10:43:59 ID:p57yD37j
<<スクーティン・オン・ハードロック>> 厨臭いが、わかりやすいかっこよさに惚れた。 大学生とかに大人っぽく演奏してほしいね。 少人数でやると、Drumsが神保彰並に忙しくなって笑えるw 【ヘス】
355 :
名無し行進曲 :2006/01/16(月) 17:13:12 ID:6a3ugK7E
<<スクーティン・オン・ハードロック>> で。
好きな理由は
>>354 とほとんど一緒。
こういう類の曲がもっと聴いてみたい。
【樽屋雅徳】
356 :
名無し行進曲 :2006/01/16(月) 17:27:52 ID:S3xqBN19
<<危険な空を制圧するために>> 春になって・・もエイブラムスも古代賛歌もスクーティンもいいけど どれか一つと言われたらこれかな。後半の長いメロディラインに(;´Д`)ハァハァ 【飯島俊成】
357 :
名無し行進曲 :2006/01/16(月) 17:44:47 ID:I6Bt8JjP
<<春になって王達が戦いに出るに及んで…>> 終曲部の畳み掛けの嵐にひたすらワクワクドキドキした。 【八木澤教司】
358 :
名無し行進曲 :2006/01/16(月) 18:25:56 ID:/4yi7gjn
359 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 04:05:46 ID:wlx1MHHb
360 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 04:05:57 ID:RO6DEIXl
361 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 04:12:25 ID:ZbYDJT3z
<<春になって>>に一票。
362 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 07:31:43 ID:PdbFnJPx
<<スクーティン・オン・ハードロック>> スレ違いだが、昨年の破状的勢いで常総に演って欲しいな 【タル】
363 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 10:15:03 ID:kwQwIgeK
<<春になって…>>に投票します。 とにかくかっこいいです。 私には音楽的なことは解りませんが、そんな私でも夢中になれる楽曲です。 効果的な変拍子と神秘的な声に魅かれます。 【八木沢教司】さんに一票。
364 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 11:13:49 ID:yRL5LQKT
ホルジンガーといえば何といっても「春になって…」が有名だし私も好きな 曲なんだけど、作曲家のナンバー1となれば、壮大な構築力と特殊効果のア イデア満載、大規模な合唱も入ったホルジンガー渾身の一作、 <<復活祭交響曲>> でしょう。「死の木」だけコンクールで聴いたことあるけど、全曲はさすがに アマチュア・バンドには演奏不可能か。 【ホルスト】に積み
365 :
名無し行進曲 :2006/01/17(火) 19:23:48 ID:e5pYnkxu
366 :
名無し行進曲 :2006/01/18(水) 01:12:14 ID:opxhdDHg
おお、ついにホルジンガーだ〜。何気に一番好きな作曲家かも。 んで、「春になって〜」・「スクーティン〜」・「バレエ・サクラ」などなど迷いつつ <<古代の聖歌と祝典の舞踏>>に一票。 Bパート銀賞レベルの中学校の頃、やがて行くことになる高校が定演でやってるのを聴いて 一発でファンになってしまった曲。最初の掛け合いからもう、メロメロでした(笑) とにかく表情がコロコロ変わって、吹いてても聴いてても飽きない。例えれば非常によく出来た B級映画?或いはかつてのティム・バートン? んで最近とんと演奏を聴かない【田中賢】に積み。
367 :
名無し行進曲 :2006/01/18(水) 03:59:29 ID:63Vd3p8j
<<春になって、王達が戦いに出るに及んで・・・>> なんか「春王」という響きが好きです。 2〜3年前、コンクールでこの曲を演奏した中学校が話題になってました。・・・確か松戸四中だった気がします。 その後その中学校はテレビで取り上げられ・・・まあ、大変でしたね。まあ、それは置いといて・・・ 松戸四中の演奏を初めて聴いたときに、興奮したのを覚えています。 春王は、もう少し落ち着いた曲だと思っていたのですが・・・この演奏でイメージが変わりました。 破綻寸前までに上げられたテンポに、拍子抜けして、演奏終わった後に拍手するのも忘れていました。 今でも忘れない、コンクールを聴いた思い出の一つです。 打楽器奏者としてもかなりそそられます。一度演奏してみたいです。 小編成向けの「スクーティン・オン・ハードロック」と迷った結果こっちにしました。 スクーティン〜は東日本大会での名演が多いですね。 【M.グールド】に。
368 :
名無し行進曲 :2006/01/18(水) 14:42:42 ID:IoVU9PBR
松戸の演奏はおれも好きです。あのテンションがたまらないね。 <<ヘイブン・ダンス>>はまだ誰もあげてないの?
369 :
名無し行進曲 :2006/01/18(水) 14:47:08 ID:ViGpYmru
370 :
名無し行進曲 :2006/01/18(水) 22:17:04 ID:wWXsMs5U
テューバ吹きの俺としては、<<テューバとウィンドアンサンブルのための「カンサスシティー・ダンス」>>を挙げるしかない。 【ウィテカー】
371 :
名無し行進曲 :2006/01/20(金) 02:43:09 ID:/4JbGuUd
<<春になって、王達が戦いに出るに及んで・・・>>しか知らないぞ! でも、この曲はいいぞ! だから、なんばー1だぞ! わかったかぞ! 次はとうぜん【ホルスト】だぞ! いいだぞ!
372 :
名無し行進曲 :2006/01/20(金) 04:19:09 ID:ZLIdcPo+
復活祭、スクーティン、大空とものすごく悩んだんだけども・・ 俺も結局<<春になって、王達が戦いに出るに及んで・・・>>に落ち着けますた。 この曲のラスト、ラッパ軍、ホルンのどこまでも爽快で迫力のあるシンコペーションと変拍子のコンボは、何度聴いても鳥肌が立ちます。 輝きの海へ、が大好きなので【八木澤さとし】氏に積み。
373 :
名無し行進曲 :2006/01/20(金) 10:58:00 ID:RrVeg9f5
<<スクーティン・オン・ハードロック>>に1票。 宗教的な作品ではなく、アメリカらしい明るくいきいきした躍動感のある音楽。各パートもそれぞれのよさをアピールできる曲。 次は【C.カーター】に1票。カーター推薦の皆さんもう少しですね。
374 :
名無し行進曲 :2006/01/20(金) 23:21:19 ID:ILE0LWUe
<<春になって王達が戦いに出るに及んで・・・>>に一票。 細かい理屈は不要な楽曲ですね。疾走感が最高です。 次回、【M.グールド】氏に一票。
375 :
名無し行進曲 :2006/01/20(金) 23:38:33 ID:M2j+GiU4
抽象的な表現しか出来ないけど<<スクーティン・オン・ハードロック>>とコンサートバントとジャズアンサンブルのためのラプソディーは、コンクールで聴いてても格好イイしゾクゾクする。 【R.ミッチェル】
376 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 00:01:13 ID:vjoxCBqi
ホルジンガーはオルガン奏者であり、教会のコンポーザー・イン・レジデンス ということもあって、宗教的なものが創作のベースとなっているようですが、 ネアカなアメリカ人気質で深刻さは希薄です。作曲機会の多さ故かちょっと 粗製濫造の気が見られるのと、あまりにも明け透けなエナジーの放出に、 続けて聴くと正直辟易します。「イースター」も「デスツリー」でお腹一杯。 また、なまじ筆力のある分バーンスタインなど先達の影響が明白なのも 気になります。 「春に」「スクーティン」などの方が楽曲としての出来は良いと思いますが、 彼の人となりは<<シンフォニア・ヴォーチ(合唱付き)>>において顕著だと 感じます。 【ネルソン】まであと少し。
377 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 12:50:30 ID:BPu+Keob
土曜日なので上げましょう
378 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 13:53:55 ID:bCOe1j+z
<<スクーティン・オン・ハードロック>>ピッコロ休み多いけど、吹いててめっちゃ楽しい↑↑ 【八木澤教司】
379 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 19:12:31 ID:qm+5r9q1
一昨年地元の高校が自由曲に選択し支部大会へ、その演奏を聞いてから嵌っている<<大空への挑戦>>に1票 【樽屋雅徳】
380 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 23:19:14 ID:BrWiQtOh
<<アブラムの追跡>>はホルジンガーだったよな。 初めて聞いて全貌を把握するのは難しい曲。。 【樽屋雅徳】棄権多そうだねw
381 :
名無し行進曲 :2006/01/21(土) 23:46:22 ID:1IQwEfuQ
玉名の<<スクーティン・オン・ハードロック>>を聞いてからの俄ホルジンガーファンですw 【シェーファー】
382 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 00:26:56 ID:FGNsToIO
<<シンフォニア・ヴォーチ(合唱付き)>>に一票。 「春王」は長い割に音楽的な密度が薄い気が…… こちらは小品としても良くまとまってるし、合唱の絡み具合も良い。 合唱無しだと感銘は半減。 コンサートのオープニングピースとしても良いかなと思います。 いつくるかわからんが【A・イアナコーン】に一票。
383 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 00:33:19 ID:Oj2B9Yx9
<<危険な空を克服するために>> CDは武蔵野のvol.7しか持っていないけれど。 ローカルネタだが、1995年東北大会大学の部の岩手大学の演奏が好き。 残念ながら全盛期の東北学院大に阻まれてダメ金でしたが。 しかし、この題名、もっと良い訳を教えてください。 本家に負けじと【團伊玖磨】。
384 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 00:39:42 ID:C0kCPTko
<<春になって王達が戦いに出るに及んで・・・>>に。 モチーフの操作など、よく考えられてると思います。 変拍子も聴くと難しいがやってみると意外と簡単で、演奏効果は抜群w 積むのは【田村文生】。
385 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 12:02:34 ID:yOH3HfrB
今度<<スクーティン・オン・ハードロック>>演奏するんです! ホルンかなり目立つんですよ!! 【田村文生】
386 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 16:06:31 ID:1uOH0Wx5
ジャズテイストの明るい曲だとの認識しかなかったけど、先日ぐぐってみたら作者の近所に実在する道、昔は往来が絶えなかったが今は人通りも少なくなった、そんな昔から慣れ親しんでいる道に思いを馳せて作られた曲 それが<<スクーティン・オン・ハードロック>>らしい 【田中賢】
387 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 16:09:43 ID:fmGkfEt2
<<春に…>>に。 こればっか演奏されて こればっか聴くとこんな 結果になってしまう。 難しいのによくやるよなあ。。 やはり「イースター交響曲」と迷った。 けどまとまりがすっきり してるんで春に一票。 彼の曲は無駄なアタック が多すぎる気がする。 ロバートローリーとか 演るとこないのかな? 【間宮芳生】氏
388 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 18:48:41 ID:bpyZ0mPg
<<バレエ・エクザルタイア>> あんまり有名ではないがモダンな感じ喜ばしいメロディー。ホルジンガーらしい木管の連符と金管の打ち込み、ホルンの叫び!! あとウィズハートと同じ聖歌が主題になってます。 次は【D.シェイファー】
389 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 19:00:42 ID:KvUU3gTK
<<危険な空を制圧するために>> ホールジンガー作品で最も風景が見やすい曲かなって思います。 【櫛田朕之扶】
390 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 19:37:58 ID:+T2+lBS2
<<スクーティン・オン・ハード・ロック>> 小編成の曲だけど打楽器が部員の三分の一以上必要で、掛け持ちしろとか楽器減らせとか口論になったり、でも僕等打楽器パートには掛け持ちは技術的に無理で最後の最後までもめたけど、でもコンクールで初めて銀賞を取れて嬉し泣きした忘れられない曲です。 【グラハム】
391 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/22(日) 21:00:31 ID:W9m6tFAA
第29回 D・R・ホルジンガー 集計結果 投票総数 35 11 春になって王達が戦いに出るに及んで・・・ 10 スクーティン・オン・ハードロック 5 危険な空を制圧するために 2 シンフォニア・ヴォーチ(2票とも合唱付き) 復活祭交響曲 1 バレエ・エクザルタイア ヘイブン・ダンス アブラムの追跡 テューバとウィンドアンサンブルのための「カンサスシティー・ダンス」 古代の聖歌と祝典の舞踏
392 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/22(日) 21:01:07 ID:W9m6tFAA
次回投票希望作曲家集計(1) 28 M・グールド 26 H・ハンソン/樽屋雅徳 25 R・ネルソン 20 田村文生 19 J・スピアーズ/鈴木英史 18 C・カーター/R・ミッチェル 17 田中賢 15 M・キャンプハウス/團伊玖磨 14 D・シェーファー 12 櫛田てつのすけ 11 J・K・アルフォード/間宮芳生 10 F・フェルラン/S・メリロ 9 松尾善雄/八木澤教司 8 I・ゴトコフスキー 7 T・マー 6 J・カーナウ/小山清茂/G・ホルスト 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一/名取吾朗 N・デロ=ジョイオ/ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル/P・グレーアム
393 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/22(日) 21:01:43 ID:W9m6tFAA
次回投票希望作曲家集計(2) 4 J・A・コウディル/D・マスランカ/N・ヘス/E・ウィテカー L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/※V・ネリベル/阿部勇一 J・ロドリーゴ/P・ヨーダー/三善晃 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー J・オリヴァドーティ/R・ニクソン/H・ワルターズ/J・モリセイ ※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎/F・ティケリ/※D・R・ギリングハム ※P・スパーク/T・ドス/D・ウィルソン/P・ヒンデミット/飯島俊成 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/A・イアナコーン 福島弘和/※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス ※再投票希望
394 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/22(日) 21:02:19 ID:W9m6tFAA
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391
395 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/22(日) 21:03:09 ID:W9m6tFAA
久々に投票は30票以上と盛況を見せました。 各世代により、代表曲はそれぞれ違うと思いますが「春になって・・」「スクーティン・・・」が トップを争い、声楽とホルンが効果的に用いられている「春になって王達が戦いに出るに及んで・・・」が トップに輝きました。 今週はモートン・グールドの登場です。 多方面に渡り、多岐なジャンルで知られていますが、吹奏楽作品も数多いです。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード M・グールドの投票締め切りは <1月29(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第29回 M・グールド 投票スタート ↓↓↓
396 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/22(日) 21:03:57 ID:W9m6tFAA
回数を間違えていました。 >↓↓↓ 第29回 M・グールド 投票スタート ↓↓↓ ↓↓↓ 第30回 M・グールド 投票スタート ↓↓↓
397 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 21:26:33 ID:O9612fpx
<<サンタフェ・サガ>>是非一度やってみたい。 【ハワード・ハンソン】
398 :
名無し行進曲 :2006/01/22(日) 21:30:09 ID:9tExDvhK
よーしグールドか 本命はウェストポイントだろう・・・マーチが素敵。泣ける。 でもここはあえて<<クラリネットと吹奏楽のためのデリヴェーション>>に。 かっこよすぎる 【原博】ってもしかして0票?
399 :
:2006/01/22(日) 23:47:46 ID:mcOCV/4d
<<ジェリコ>> この曲の日本版は「吹奏楽のための神話」(大栗裕) だと、勝手に決め付けている(w 【J・A・コウディル】
400 :
名無し行進曲 :2006/01/23(月) 00:59:53 ID:McMQ1EkO
ここは順当に <<ウェストポイント交響曲>>でしょう。 俺も舞台上で行進してみたい。 【E.ウィテカー】
401 :
名無し行進曲 :2006/01/23(月) 01:01:55 ID:5SctW3ut
>>398 課題曲2曲しかないからね。
アメリカン・サリュートいいなあ……水槽オリジナルじゃないはず。
ということでひねくれずに(でも以外に落選したりする)<<ウエスト・ポイント交響曲>>。
第1楽章の緊張感とか、第2楽章のアメリカ的ごった煮とか、とても良いです。
フェネル+EWEが永遠の名盤。
【T.マー】に積み。樽屋が上がっていたのか。
402 :
名無し行進曲 :2006/01/23(月) 01:07:06 ID:f8Lw7JsS
<<サンタフェ物語>> 作者のパワーが一番感じられる作品だと思う 【J.スピアーズ】
403 :
名無し行進曲 :2006/01/23(月) 01:17:38 ID:eVf4N9Jn
<<サンタフェ物語>>かなぁ。やっぱり。 アレンジもんだけど個人的にフォスター・ギャラリーもお気に入り。 【樽屋雅徳】さっさと終わらせよう。
404 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/01/23(月) 04:59:35 ID:fZqsPWOl
>代理男さん、おつかれさまぁー 結構、票がはいってましたね<ホルジンガー M・グールドってことになると、パっと浮かぶ 「ジェリコ」「サンタフェ・サガ」「ウェストポイント」くらい? もう故人ですよね、きっと にしても、他にもっと何かありそうな・・・一先ず保留しよ
405 :
名無し行進曲 :2006/01/24(火) 23:50:39 ID:i05p05Ik
<<サンタフェ物語>> 始めのフルートは何かホッとさせられるものがありますね。 終曲部の豪快さも良いです。 【J.カーナウ】に一票。
406 :
名無し行進曲 :2006/01/25(水) 09:05:05 ID:6iiIIZgn
質問です。 「アメリカン・サリュート」ですが、御本人の手になる吹奏楽編曲はありましたか? それとも原曲は吹奏楽なんですかね?
407 :
名無し行進曲 :2006/01/25(水) 10:17:10 ID:uqSQwVxV
本人の手による編曲はないと思うんだが・・・。 編曲者はリードだったっけ? 投票は、<<サンタフェ・サガ>>に。「ジェリコ」と迷うけど、こちらのほうが 聴き応えがあるんで。 【田中賢】
408 :
名無し行進曲 :2006/01/25(水) 14:23:36 ID:5OOeOdtn
>>406 フィリップ・ラング氏の編曲だったと思われ
409 :
名無し行進曲 :2006/01/25(水) 14:51:24 ID:5OOeOdtn
ジェリコもサンタフェ・サガも良いんだけど… ウェストポイント交響曲が大本命だろうなあ、と思いつつ… ホロコースト組曲はオケ版しか音源持ってないしなあ… バラードもパヴァーヌも忘れちゃいけないけど… <<クラリネットと吹奏楽のためのデリヴェーション>>にやっぱり惹かれる。 クラ板1位はぞうさんだった【團伊玖磨】
410 :
野庭 :2006/01/27(金) 14:17:13 ID:9HBavVPj
全国大会での数々の名演よりも、県落ちの<<サンタフェ物語>>の方が心に響く俺は変? 【ゴトコフスキー】
411 :
名無し行進曲 :2006/01/27(金) 22:58:28 ID:v/uxwUJN
6歳の頃の作品"Just Six"が出版されるなど、モーツァルト張りの神童として 名を鳴らし、指揮者としても活躍、晩年にはASCAPの会長を務めるなど 常にアメリカ音楽界の中心人物であったモートン・グールド。作風が概ね 穏健・軽妙に寄っているせいか、若干ライトクラシック的な印象を持たれて いる感もありますが、紛れもなく大いなる才覚と存在感の持ち主です。 オケ作品では定番の「ラテンアメリカ・シンフォネット」が好きですね。 吹奏楽作品も多く残しているようですが、良く知られているのは「ジェリコ」 「サンタフェ・サガ」「自由へのファンファーレ」「バラード」など一部に限られ、 私もその程度の認知度ですが、やはりこの分野の代表作としては <<ウェストポイント交響曲(第4番)>> を一番に挙げたいところです。「墓名碑」の名の通りシリアスな1楽章でも マーチングマシンなる足音を模した創作楽器がイメージの転換と拡張に 上手く効いているし、逆にポジティブな2楽章「行進曲」も遮二無二奔らず 節度を保っているなど、対比とバランス感覚に優れていると思います。 そして何と言ってもクライマックスの畳み掛けが素晴らしい。名曲です。 【ネルソン】もうひと押し。
412 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 10:03:49 ID:4ZW6Zx88
やっぱり<<サンタフェ・サガ>>かな〜。 古いしかつ銀どまりだったが、78年福岡大の演奏がいかった。 ダラス以外で全曲入ってる音源ってあるかな?
413 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 14:31:30 ID:TLTahDp5
この人はとにかく聴かせ上手と言うかセンスが良い。 サンタフェサガと迷ったが<<ウェストポイント交響曲>> が僅差で逃げ切り。ただいずれも録音の少ないのは どうしたことかと。 【カーター】
414 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 14:52:32 ID:aKNijYIG
<<サンタフェ・サガ>> 文句なく楽しめる。楽天的で暗さがみじんも感じられなかったなラスベガスを思い出すな。 【P.クレストン】再投票お願いします。
415 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 14:57:34 ID:GJ5zhMv7
あんまり曲知らないんで今回は<<棄権>> 次は【鈴木英史】で。
416 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 18:49:20 ID:6s+fktQN
知名度が低いんで、死に票になるだろうけど<<コンサートマーチ「Bombs Away!」>>。 グールドが作るとマーチも洒落ててちょっと風変わりになるね。 【レックス・ミッチェル】
417 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 20:41:37 ID:A6Y4rHfz
>>416 某メルマガで紹介されてたやつね。俺もあれはいい曲だと思ったよ。
418 :
名無し行進曲 :2006/01/28(土) 23:53:27 ID:DAiJTrv+
>412 「サンタフェ・サガ」のダラス以外の全曲というと Gould with his Symphonic band というものが、 昔々ブラスの響きで流れたことがあります。当方エアチェック済み(^_^)v ダラスより激しいです。ミスも多いけど。 「ジェリコ」も本人自演が一番いいですね。 国内でいうと、TADのライブがCDになればいいのにね、と思います。
419 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 01:24:18 ID:GrsGI2OK
曲をほとんど知らないので<<棄権>> やっと来る?【樽屋雅徳】
420 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 03:36:12 ID:E9TG0gCl
「アメリカンサリュート」がオリジナルじゃなかったなんて… ショックです。知らなかった。 「ウエストポイント」が 大人気のようですが、聴いたことがありません。 どうも後回しにしてしてしまってました。これは反省すべき点だと思いました。 だから知ってる中で <<ジェリコ>>に。 最近はイェリコって 発音するのかしら? 曲はやはり壁の部分か。 他にもアレグロ部分のなんとも華麗なメロディと伴奏。ちと他にない響き。 汚くてもギィデよりは イーストマン押しか。 【間宮芳生】さん荷担。
421 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 10:30:36 ID:s8CMq4oF
<<ウエストポイント交響曲>> ジェリコもいいが、、、 【ブロトン】
422 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/29(日) 10:31:56 ID:2G3JlHB5
今日(1/29)の投票の締め切りは21:00を予定していますので 駆け込みの方はお急ぎください。 いったんあげます
423 :
412 :2006/01/29(日) 11:12:09 ID:AV0g0TMc
424 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 20:27:15 ID:uttemgtU
ウエスト・ポイントは曲に風格とセンスを感じる。しかし悲しいかな未だに生で聞いた事が無く、何となく愛着が湧かず曲を遠くに感じる。 だから自然と選択肢はジェリコとサンタフェになってしまうけど、骨太な作風がたまらない<<サンタフェ・サガ>>、トゥッティでの鳴りの良さは特筆だと思う。 【J.スピアーズ】
425 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/29(日) 21:00:48 ID:mVuUQLqS
第30回 M・グールド 集計結果 投票総数 19 9 サンタフェ・サガ 5 ウェストポイント交響曲 2 狂詩曲「ジェリコ」 クラリネットと吹奏楽のためのデリヴェーション 1 コンサートマーチ「Bombs Away!」
426 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/29(日) 21:01:23 ID:mVuUQLqS
次回投票希望作曲家集計(1) 28 樽屋雅徳 27 H・ハンソン 26 R・ネルソン 21 J・スピアーズ 20 田村文生/鈴木英史 19 C・カーター/R・ミッチェル 18 田中賢 16 團伊玖磨 15 M・キャンプハウス 14 D・シェーファー 12 櫛田てつのすけ/間宮芳生 11 J・K・アルフォード 10 F・フェルラン/S・メリロ 9 松尾善雄/八木澤教司/I・ゴトコフスキー 8 T・マー 7 J・カーナウ 6 小山清茂/G・ホルスト 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一/名取吾朗 N・デロ=ジョイオ/ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル/P・グレーアム E・ウィテカー/J・A・コウディル
427 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/29(日) 21:01:55 ID:mVuUQLqS
次回投票希望作曲家集計(2) 4 D・マスランカ/N・ヘス/L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/※V・ネリベル/阿部勇一/J・ロドリーゴ P・ヨーダー/三善晃 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/J・オリヴァドーティ R・ニクソン/H・ワルターズ/J・モリセイ/※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎 F・ティケリ/※D・R・ギリングハム/※P・スパーク/T・ドス/D・ウィルソン/ P・ヒンデミット/飯島俊成 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/原博/S・ブロトン W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/A・イアナコーン 福島弘和/※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス/※P・クレストン ※再投票希望
428 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/29(日) 21:02:29 ID:mVuUQLqS
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
429 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/01/29(日) 21:03:11 ID:mVuUQLqS
まとまった音源が少ないのが災いして、得票は10票台と伸び悩みを見せました。 その中で、比較的多くの団体に愛用されてきた「サンタフェ・サガ」が堂々のトップを飾りました。 個人的には「ジェリコ」の伸び悩みが以外でした。 さて次は、得票が上位大激戦の中、邦人作曲家9人目の樽屋雅徳氏です。 独特の曲名、響き等で21世紀に佳作を生み出し続けています。 R・W・スミス以来の賛否両論となる投票が待っている可能性も有りますが 本命曲が存在しないので得票結果が楽しみです。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 (恣意的な票操作の疑いが発生している場合のみ) 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード 樽屋雅徳の投票締め切りは <2月5(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第31回 樽屋雅徳 投票スタート ↓↓↓
430 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 21:18:07 ID:W3uqn4ZG
さっそくですが…<<棄権>> マーの「エンデュランス」を聴いてから、どうしてもこの作曲家を毛嫌いしてしまう俺がいるw 煽りと受け取られたならスマンが。オリジナリティの無さは作曲家にとって致命傷だからね…。 てなわけで、【マー】に積み。やっぱり「エンデュランス」イイ!
431 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 21:32:50 ID:PGSA2ctQ
この人の曲は、タイトルはすごそうな感じだけど聴いてみると 「このタイトルにした理由は?他の吹奏楽曲とどう違うわけ?」 と感じることが多々あります。というわけで<<棄権>> 好き嫌いは人それぞれですし、彼の曲を格好いいと感じるのもよくわかりますが 樽屋ファンの皆様には【三善晃】のような作品も一度聴いてみてほしいですね
432 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 21:33:18 ID:9C8YuK6B
確かにあんまり好きなタイプではないのですが…<<絵の無い絵本>>で。 余り多くは語りたくないですね(^^; 次は…【ダナ・ウィルソン】で。 個人的には好きな作曲家です。
433 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 21:55:23 ID:3d48FqVU
荒れそうな流れを断ち切れなくてすいません<<棄権>> とりあえず終曲部の冗長さと工夫の無さはなんとかしていただきたい。 【田村文生】
434 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 22:03:11 ID:n5CcCVM8
<<棄権>>で。 この方の曲の楽しみ方をだれかご教授お願いします。 【田村文生】さんでお願いします。
435 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 22:14:37 ID:GnLUpVrK
>>430 同じく。「エンデュランス」聴いたら、この人の作曲家としてのモラルを疑うよ。
最初に「絵のない絵本」聞いたときは「すごい作曲家が現れた」と思ったんだけどな。
俺も<<棄権>>します。
【ネルソン】で。
436 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 22:30:10 ID:qRS7/bXT
うーん…<<棄権>> 樽屋氏はこれから期待。 【三善晃】
437 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/01/29(日) 22:34:25 ID:PweTvbR1
>集計人様、おつかれさまー 樽屋先生ですね〜候補曲はこれくらい? 「エンディミオンの眠り」 「マゼランの未知なる大陸への挑戦」 「マリアの七つの悲しみ」 「ラザロの復活」 「絵のない絵本」 「民衆を導く自由の女神」 意外に編曲のお仕事が多くって、オリジナルはぼちぼちってことかな? この中から選ぶなら・・・<<絵のない絵本>>かな・・・ マゼランって気もするし、ラザロは・・・そうんなんでもないか。 まぁ、「絵のない絵本」が一番無難なような。 おおおおおお、もうそこまできてたのね♪ 【H・ハンソン】につみつみつみつみつみつみつみつみつみつみ 次回になるの?あ、抜かれるってこともあるのか。 結構、票数狭まってるし、あっさりと何人かに抜かれるなんて こともあるんやな・・・・辛い
438 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 22:58:56 ID:OkSTcHqP
今の状態で代表作となるのは<<絵のない絵本>>が挙がると思いますが、 これから独自の作風を築かれた時に期待したいです。 次回、【櫛田月失之扶】に一票。
439 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 23:15:58 ID:k02YzPS7
レノン&マッカートニーみたいな流れだな。 残念ながら自分も<<聞けん>> いや、<<棄権>> 【H・ハンソン】も前回のグールドみたいになりそう… こういう作曲家の作品こそ演奏機会が増えるべきだと思う
440 :
名無し行進曲 :2006/01/29(日) 23:18:51 ID:GrsGI2OK
<<マゼランの未知なる大陸への挑戦>>で。 自分では普通に面白い曲だと思ってる。 しかし棄権多いね… 【P・グレーアム】
441 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 00:15:03 ID:wr0SswaN
俺も<<棄権>> 他の人と一緒で、絵のない絵本は良いと思うけどエンデュランス聴いちゃうとなぁ…。 【R. ミッチェル】
442 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 00:20:25 ID:w0WNenyk
443 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 02:37:28 ID:jqyuZ1xB
この作曲家ならこの曲を聴いとけ! 的な意見を集計中。 ってスレでしょ? この人の曲ってどれ聴いてもさほど変わらない気がする。 よって<<棄権>> 代理男さんは本当にいつも乙です。 【S. ブライアント】
444 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 12:02:01 ID:WZ83Fvwt
<<棄権>> ここ数年コンクールやコンサートでよく聴きますが、 まだ印象に残るような作品に出会っていません。 作風が少し通俗的すぎるような… この人に限らず、最近量産されている邦人作品は 似たような印象を受けるものが多いです。 勿論、全部が全部そうなわけではないのだけど。 【R.V.ウィリアムズ】 投票どころか、投票希望候補にすら名前が挙がっていないなんて!
445 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 15:05:27 ID:8w0ILL4K
棄権多いですね… 確かに絵のない絵本はT・マーを聴いてしまうと…って感じですが。 自分は<<ラザロの復活>> に一票。 最近は自分の路線を開拓しつつある…ような気がします。 他の邦人若手と似通ってしまう感はありありですが… ということで、次回はある意味自己の道を貫いてる(と思っています)【鈴木英史】氏に
446 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 15:25:36 ID:u0izEpGC
彼の作品はタイトルとそれなりのオーケストレーションとの相乗効果で パッと聴きには一般大衆ウケをする要素を多く含んでいる。 しかし、スコアを精査してみると、 声部の配置(同じ音域でグチャグチャ重ねたり)とか 対位句の扱い(解決音と非解決音を同時に鳴らしたり)とかに稚拙な処理が散見され、 意外とスッキリしたサウンドを引き出せない部分が多い。 まだまだ作曲家としては精進を重ねていただきたい。 というわけでまだ評価できず<<棄権>> ちょっと古いが、森末、もとい【J・モリセイ】で。
447 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 15:59:55 ID:bMYF6XKV
<<ラザロの復活>> でも、まだマシという程度の評価で。 昔あった樽屋スレでも言われていたが、旋律が展開しないとか最後は結局コラールとか 基本的に全部効果音とかピアノのモノローグが必ず入る(自身が土気シビックの録音に参加するため?) とか要するに全部同じとか叩かれる要素満載ですな。 住んでいるのが地元なのでよく演奏会で聴くのだがどこがやっても全く同じ演奏になるので正直食傷気味…… どこかが考え方を変えてくれるような演奏をするのか。 皮肉を含めて【T.マー】に投票。
448 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 20:04:27 ID:5uKRPauF
俺も「絵のない絵本」を初めて聴いたときは、驚愕したもんだった。 しかし、他の曲を聴いてみると同じようなものばっかで、幻滅した。 特にマリア、ラザロ、マゼランは違いがわからん。この3曲は似すぎ。 でも、とりあえず投票しておくと、 <<民衆を導く自由の女神>> 理由は一つ。他の曲とあんまり似ていない。それだけ。 数年後かに一皮剥けることを期待したいなぁ。 【P.グレイアム】 意外と票少ないのね・・・。
449 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 22:01:43 ID:mnxGuZd9
<<絵のない絵本>> が基本的に好き。。 【八木澤教司】
450 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 22:21:17 ID:OlWAa1aS
エンデュランスは聴いたこと無いけど絵の無い絵本は微妙 【C.ウィリアムズ】
451 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 22:29:13 ID:0uy3GwM8
<<民衆を導く自由の女神>>でお願いします。 荒らそうとしてるわけじゃないんだけど、 この作曲家をみなさんが嫌う理由を教えていただけませんか? ただ単純に知りたいだけです。 【田村文生】
452 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 22:32:37 ID:UMOXTEG+
>>451 こちらも煽る気は毛頭ありません。また、他の皆様もそうだと。
ティモシー・マーの「エンデュランス」と樽屋氏の「絵のない絵本」を聞いてみてください。
後は皆さんのレス通り、とR.W.スミスが棄権の多かったのと同じ理由かな。
453 :
名無し行進曲 :2006/01/30(月) 23:38:39 ID:bMYF6XKV
454 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 00:16:05 ID:n0dCBMNd
>>453 GJ!
この音源でいうと、6分38秒〜7分30秒あたりだな。
>>451 は「絵のない絵本」の中間部と聞き比べてみるといい。
455 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 00:26:39 ID:c+DfUoWB
<<マリアの七つの悲しみ>> アンチな意見が多いのも(天野氏もそうだったが如く)それだけ注目度が高い作曲者だから故だろう。 厳しく批判的な意見を述べている香具師達も、それだけ一種期待込みで心を鬼にしている部分も有るのではないだろうか?と勝手に憶測 【ジャレット・スピアーズ】
456 :
454 :2006/01/31(火) 00:36:08 ID:n0dCBMNd
>>455 期待などしてないよ。
「絵のない絵本」を演奏したことは自分の吹奏楽人生最大の汚点だ。
457 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 00:59:32 ID:IHwwBV3+
>>455 前向きすぎw
この人の曲で最初に聞いたのは「民衆の・・・」なわけだが、
第一印象から「?」、いまいち展開にひかれなかったりその他もろもろ。
とはいってみたもののメロディーメーカーとしてのの才能は感じます。
それ以外の売りは・・・。でも一回はやってみたいかな。うん。
458 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 01:18:34 ID:52TwYE9T
上に出ているような代表作は一通り聴いてみたが 単純に「演奏してみたい」とか「この人の曲をもっと聴いてみたい」とか そういった気持ちが沸いてくるような作品がない。 別に煽ってるわけではなく、自分は今のところ正直そう感じているだけ。 天野正道みたいに曲ごとに作風を器用に使い分けたりもできないしな。 この人のこういったニーズに合わせた匙加減は、やっぱり場数を踏んだプロだと思う。 個人的にはあまり好みではないが。
459 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 01:25:49 ID:N6bNK52T
>>453 エンデュランスでは中間部の最後のクライマックスのフレーズに
それが導かれる必然性があるんだよね。
樽屋氏の場合だとあまりにも並んでいる場面につながりがなさすぎる。
場面変える場合のブリッジも「停止→次の場面」が多すぎるし。
460 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 01:54:04 ID:XTtn9Kc2
>>453 なにコレ。どこ山のパクリじゃんネ。クププ・・・
461 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 07:08:46 ID:h44MHmkg
462 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 13:42:00 ID:GtbAUgH8
>>461 まあまあ、よくいる脳内難聴だよ。
似ているもの全てがパクリに聴こえるっていう現代の奇病。
樽屋はどれも似てるし、好きでもないし、今の段階で代表曲は決められん。
よって<<棄権>>。
樽屋よりも盛り上げたい【田村文生】につんでおく。
463 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 13:56:48 ID:7icksTN1
あの程度でパクリか。 それなら絵のない絵本はCtrl+cだな。
464 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 16:52:37 ID:ANV2MDdI
ついに名前すら聞いたことがない人が…<<棄権>> それになんか荒れてますねぇ 【フェルラン】に一票
465 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 18:26:01 ID:21ZyazKH
ギリングハムも初期の作品はシュワントナーに似てる部分があるけど(ベトナムのpfやコンチェルティーノ中間部のフレーズ)パクりだとは思わんな。
(J.オグレンの「ガイア」はパクりだと思うが)
かと言ってこの作曲家を擁護する気はない……
RWスミス以降、標題音楽的なモノが流行ってるけど、もっと内面を追求した音楽を作る人が現代の邦人吹奏楽界に欲しいな。
>>1 の「とりあえずこれは聞いとけ」に沿うならば<<絵の無い絵本>>なのだろうか……
色んな思惑を交えて【ギリングハム(再投票)】に。
とはいえ、今まで不毛な厨房の巣窟だと思っていた吹奏楽板でこのような論議が出来るのは嬉しいかも。
466 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 18:49:37 ID:ff/Ja+WS
糞な曲ばかりなので。。。<<棄権>> 【ブロトン】
467 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 18:51:58 ID:m7ruRZoV
しかし、 Wikipediaの「吹奏楽」のページの「吹奏楽の作曲家と作品」の項の邦人作曲家に 樽屋の名前が堂々と挙がっているが、 あそこはどういう基準で作曲家を選別しているんだ?
468 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 19:16:49 ID:N6bNK52T
>>467 誰が編集しても良いわけだから、基準は無い。時がたてばなんとなく出来上がるだろうが。
469 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 19:52:36 ID:+oTcpm+2
470 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 21:00:38 ID:0eSO5BHP
471 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 21:51:47 ID:52TwYE9T
>>標題音楽的なモノが流行ってるけど 一般の吹奏楽市場じゃそういうのが有難がられるってことなんでしょうな。 しかし、流行に乗って取り上げてる団体も、肝心の曲の内容は二の次で、 「みんなが演っている、全国大会でも演奏されている、じゃあ自分たちも」 くらいの基準で選曲してるんじゃないの? 周りと同じことを良しとする日本人体質よろしくね。 「標題音楽的なモノ」にしても、 ちょっと探すだけでもっとエキサイティングな曲なんて、幾らでも見つかるもの。 少なくとも自分は何が良いのか分からない。 ときには批判も建設的な議論には必要ってことで。
472 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 22:02:55 ID:0eSO5BHP
曲の内容がどうのこうのじゃなくて、 単にいい曲だと思ったからやってるんだろう。 「もっとエキサイティングな曲」って言ったって そんなの人の好みによる。 樽屋作品がエキサイティングだって思う人もいるわけだし。
473 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 22:11:19 ID:pOh0y+6g
うーん・・・・<<民衆を導く自由の女神の像>>で。メロディーはまぁ綺麗かな。
474 :
名無し行進曲 :2006/01/31(火) 22:32:33 ID:PMxnWafP
R.W.スミスや天野正道とおなじ流れか・・・ と思ったら、実は擁護する人間ほとんどいないんだな。 スミスには圧倒的な個性があったし、天野正道は曲風は多才だった。 でもこの人は俺も擁護しきれないな。 <<棄権>> 【P.グレーアム】
475 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 00:58:36 ID:8GDDuHG3
>>474 > R.W.スミスや天野正道とおなじ流れか・・・
それはちょっと違うと思うぞ
476 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 11:20:11 ID:WY6End9R
うわ、エンデユランス↑で久々に聴いたけど、ここまで絵の無い絵本と一緒だったっけ。 だめじゃんタルヤ君。これパクリっていうかコピペじゃん。
477 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 13:50:54 ID:NRv05H2f
>>475 せめて2行目まで読んでからレスしようよ。
478 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 22:20:12 ID:Qq2hrS1E
>>476 絵のない絵本は漫画家なら余裕で絶版レベルだよな。
樽屋氏がこれから先どんな曲を書こうと、
「あぁ、あのパクリ作曲家ね、今度は何をパクったの?」って
パクリ元を探してしまいますな。
479 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 22:21:17 ID:kWxNW/kv
480 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 23:45:14 ID:2GlcJdLY
481 :
名無し行進曲 :2006/02/01(水) 23:48:32 ID:8GDDuHG3
>>480 乙
しかし、RapidShareとはマニアックなところに・・・
482 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 00:00:55 ID:0k25gXOk
いやー、ここは最初から見てるけど、ほんと勉強になるわ。 機会を見つけてエンデュランスやってみたいな。
483 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 03:09:37 ID:OI6ITPwL
わかったことは、エンデュランスがいかに素晴らしい楽曲かということだな。 パクリとは聴いていたが、まさかここまでそのままだとは思わなかった。知らなかったよ。
484 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 03:55:42 ID:lEN5JToW
周知のこととは思うけど、 Timothy Mahrは「The Soaring Hawk」と「Endurance」で 91、92年と二年連続でオストワルド賞を受賞しているね。 コンクールとかじゃ派手で日本人受けしそうな「Into the Air!」なんかがよく演奏されているけど 彼の音楽の真骨頂は、こういった静謐で繊細な音楽なんだろうな。
485 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 04:28:57 ID:skr2/KhT
マーの繊細な音色を出すのはアマチュアだと厳しそうだな。 金管暇っぽいし、木管ピッチ合わないのまる分かりになりそうだし。 そのへん樽屋氏の曲の方が誤魔化しは効くな。
486 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 08:22:03 ID:eut/RKTd
何か「この人ならでは」がある人じゃないんだよな。 <<棄権>> あとみなさん、パクりじゃなくてインスパイヤですよw 【キャンプハウス】に積み積み
487 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 11:41:03 ID:s9BhqMkO
有意義なスレなのでage
488 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 15:39:07 ID:6E+sp0p1
489 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 17:03:25 ID:2jT3C3yX
>>481 最近水槽板ではrapidshareが流行ってるようだが
490 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 19:35:15 ID:1+ww5b11
>>489 そりゃ知らなんだ。
普段全然畑違いの海外サイトでよく利用していたもんで・・
491 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 20:19:32 ID:9e4QlDll
「絵のない絵本」によって、適度に厚いアマチュアに取り組みやすいオーケストレーションをもって、 マーの的なこういった音色の作品を、吹奏楽界(吹奏楽を「聴く」人以外に)に広く認識させた、という意味では、 この人と土気シビックの行ったことにはある程度の意義はあったと思う。それがあまりに安直なコピペの産物だったことは問題だけども。 そして、名が知られたところでこの人「らしい」作品を提出できれば評価もまた変わっただろう。 しかし、この人の場合その後の作品が(少なくとも現時点では)、 劣化マーであった「絵のない絵本」のさらに焼き直し以上のものではない。これではアレンジャーとしてはともかく、 作曲家としては評価のしようがない。 というわけで、現時点では<<絵のない絵本>>に投票するしかないと。 もう少し構成感のある曲を書くか、音色と情景描写とメロディーに特化して有無を言わせないようにするか して欲しいと思う。。 【ティモシー・マー】
492 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 20:53:26 ID:QjO1tz2/
>>491 盗作は盗作。意義などない。
だいたい、「適度に厚いアマチュアに取り組みやすいオーケストレーション」
じゃないぞ。あれは。
絵のない絵本を実際に演奏した立場から言えば、あの曲を演奏して苦しんだのは、
(1)意味なく厚いオーケストレーション
(2)多すぎる誤植
(3)「エンデュランス」を知ってしまった後の良心の呵責
だ。
493 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 23:31:44 ID:skr2/KhT
494 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 23:34:19 ID:wqebLBQo
しけた餌だクマー
495 :
名無し行進曲 :2006/02/02(木) 23:56:11 ID:KqnFutK9
何だかんだほざいている諸君、だったら藻前らが樽屋以上の曲作って晒してくれやw 出来もしないくせに偉そうに語るは、小学生の虫キングカード自慢レベル…pッpッpッ <<マリアの7つの悲しみ>>【カーナウ】
496 :
名無し行進曲 :2006/02/03(金) 00:42:34 ID:/EWR1QVT
>>495 >小学生の虫キングカード自慢レベル…pッpッpッ
ムシキングといえば、このまえ公開された劇場版の音楽はアマノ氏だったね。
ハリウッドのパラマウントスタジオでジョンウイリアムスのメンバーで
録音したそうだ。
全編100%の絵合わせとは大したもんだ。
樽屋作品に対してパクりだの何だの言っている連中、結局は売れっ子に対する
僻みなんだよね。確かに似ている部分はあるけど、ちゃんと彼の作品として
成立している。
でも、今までの作品の中には元ネタを超えるほどの曲が無いので <<棄権>> 。
この先元ネタをこれるぐらいの名作を作って欲しい。
497 :
投票済 :2006/02/03(金) 01:19:00 ID:Gjn3rnRh
この流れだとチェザリーニでも荒れるんですかね? でも本人がはっきりとインスパイアしてるって言ってるから問題ないのかな? 樽屋さんがそういった発言しているかどうかはわからないが… >496 どのくらい似ていたら、何小節同じフレーズが続いたら盗作かという明確な指標がないのでなんとも言えないが 問題になっている絵のない絵本とエンデュランスの聞き比べはしたのかな? あれは完全にコピペだと思うし、前にも例えが出たが漫画家なら絶版廃業レベルのコピペだ。 それを出版するのは本人と出版社の良心に委ねるしかないからまあ仕方ない。 絵のない絵本は確かに彼の作品として定着しているし、演奏もたくさんされていることだろう。 問題なのは、それを知りながらも肯定する、演奏する人々なんじゃないか? 大げさかもしれないけど、このままでは著作権て何?って状態になりかねない。 芸術にかかわるなら、プロであれアマであれ大切な問題だ。 絵のない絵本以来彼の曲をきちんと聴いたことはないが、オリジナリティ溢れる作品が出来上がることを期待しています。 関係ない長文失礼。 あと>495 釣りだと思いたいが、曲を作れる作れないの問題ではないのだよ。
498 :
名無し行進曲 :2006/02/03(金) 01:36:24 ID:upJU0u8E
>497 チェザリーニはオマージュであることをあからさまにしているわけで、 ここまでパクリどうこうは言われないんじゃないかなあ。 オマージュしてみましただけで終わっている曲もあればそうじゃないものもあるしね。 >495 作る人、奏でる人、聴く人がいるから音楽は成り立つ。だから、どの人も音楽について語る権利をもつ。 語る内容の良し悪しで咎められることはあっても、語ること自体を咎めるのはお門違い。 >496 僻みかそうではないかは問題の本筋ではない。語っている内容に意義があれば、 それをきちんと語るべきだ。「僻みだ」としか言えないならあなたの言説に価値はない。消えるべきだ。 ちなみに、「僻み」で生まれた素晴らしい創作物もいろいろあるのですよ?
499 :
498 :2006/02/03(金) 01:41:49 ID:upJU0u8E
おっと。意義ではなくて異議だ。失礼。
500 :
名無し行進曲 :2006/02/03(金) 10:42:51 ID:mYYhK7Eo
いや、俺も最初は似てるだけだろ?とか思ってバカにしてたんだよ。パクリだとか騒いでるやつらを。 で、聞いてみたわけだ。絵のない絵本を。 ま、まんまじゃねーか。これ。 大塚愛とかオレンジレンジよりもソノマンマ。パクリというかコピペっていうのは本とそのとおり。 なんであんなことできちゃうの?ってくらい。 エンデユランスならバレないと思ったのかしら。
501 :
名無し行進曲 :2006/02/03(金) 21:13:40 ID:L7H7qn+t
>>500 オレンジレンジは、クラ畑の俺から見ればアレンジとしてなかなか
秀逸だと思う。借用してきたフレーズを上手く新たな作品に仕上げていて面白い。
アレンジ(編曲)も立派な芸術のだしね。
ただ、ポップス畑の人間にすればメロディーが一緒なら全てパクリなんだろうが。
絵の無い絵本は明らかに盗作(オマージュでもアレンジでもない)
なので擁護の仕様が無い。
502 :
名無し行進曲 :2006/02/03(金) 22:38:05 ID:f8jjK6MA
504 :
名無し行進曲 :2006/02/03(金) 23:56:36 ID:IJoEHROW
>>502 「そういう」作曲家の「代表作」として押している人もいるがな(笑)。
505 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 00:12:44 ID:+eym4u9A
ふむ、なるほど
506 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 00:14:33 ID:YHX7lMlM
本当に心から思うのだが
>>429 以降のレスを樽屋氏本人に見せたい、送りたい。
絵のない絵本以降も作曲(言い換えればパクリorインスパイア作業)を続けるとは、
その面の皮の厚さが計り知れない。
コピペをしたことについて、全く恥ずかしいと思ってないんだろうな。
507 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 12:16:36 ID:amUkJL6s
<<ラザロの復活>> マリアの七つの悲しみと、もう主題が共通だったりする。 もう一曲ぐらい書いて、交響組曲みたいにすれば良いのに。 でも、みんな似たような響きと雰囲気だからあきるかも。 なにしろオーケストレーションは下手だと思う。 こういう人が売れてるうちは、だから吹奏楽はって言われる気が… 気を取り直して、【團伊玖磨】に積み。
508 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 14:44:29 ID:vtt30gNZ
曲はまったくの未聴で棄権なのですが、この紛糾ぶりを見るに 今後どう対峙するべきか迷います。コンクール音源以外で まず聴いてみるのに適した音盤のお勧めはあるでしょうか。 今回は【ネルソン】に積むのみで。
509 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 14:59:06 ID:knpkxK9c
<<マゼランの未知なる大陸への挑戦>> 十分楽しめるからいーんでないの。 【クレストン】
510 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 17:53:40 ID:g4KewXjy
>>508 コンクール以外の音源を集めてみる。
土気シビックアルバムVol.4「絵のない絵本」に絵のない絵本とラプソディ・イン・ブルー(編曲)
Vol.8「華麗なる舞曲」にマゼラン
Vol.9「スター・ウォーズ」にラザロとマリア
同じくCAFUAからの「2004コンクール自由曲選 ジェリコ」に自由の女神
(航空自衛隊西部航空音楽隊)
あとユニバース社から発売予定の「新アレグロ」にエンデュミオンの眠り(たぶん龍谷大)
(これ指導者以外で買うヤシいるのかな…)
余談だが銀河鉄道999はまあまあだった。
511 :
名無し行進曲 :2006/02/04(土) 23:21:50 ID:vOOOfRX7
この作曲家、盗作の可能性を抜きに考えればそれなりに楽しめる曲が多いんだよな。おそらく実力はあるんだろう。 このままの作風で臨むのは非常に勿体ない。もっと違った方向性を見せて欲しいものだ。 てなわけで、とりあえず俺は<<ラザロの復活>>に積んでおこう。 理由は、とりあえずいろいろ聴いた中で一番印象がよかった曲。 【R.ネルソン】かな。
512 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 07:58:17 ID:5qr1wSSL
>>511 R.ネルソンは二人いるよん。ロンのほうだと思うけど。
513 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 09:24:48 ID://fvNv7v
ん〜、盗作の可能性ってのは知らなかったな。
とりあえず、中・高生には人気ある?作曲家だからはっきりしてほしいな。
>>511 と同じ理由で<<ラザロの復活>>に積み。
【坂井貴祐】とかどうだろうか。
514 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 16:02:36 ID:UtpRbAf+
普通に好いと思ふし<<マリアの七つの悲しみ>> 【ジョヴァンニーニ】
515 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 17:40:29 ID:wBDnvLeq
<<絵のない絵本>> 初めて聴いたときの衝撃はすごいというか感動の一言。この後の曲はなんか同じ感じ。最後に壮大なコラールを持ってきて… 次は【C.カーター】で!
516 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 18:16:58 ID:tHza5LeY
517 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 19:36:16 ID:vDGQKUUe
>>516 人の意見に口を出さなくても良いかと。
>>430 以降を自主的に読んで意見を変えるのは勝手だが。
518 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 20:49:05 ID:xp1Aw7sW
天野の時もそうだったけど、それだけ注目されてるって事で幸せ者だな 母校の演奏にジーンとした<<マリアの7つの悲しみ>>に1票 【R.ミッチェル】
519 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/05(日) 21:01:04 ID:kH1pLN7/
第31回 樽屋雅徳 集計結果 有効投票総数 21 7 絵のない絵本 5 ラザロの復活 4 マリアの七つの悲しみ 3 民衆を導く自由の女神 2 マゼランの未知なる大陸への挑戦
520 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/05(日) 21:01:40 ID:kH1pLN7/
次回投票希望作曲家集計(1) 29 H・ハンソン/R・ネルソン 24 田村文生 22 J・スピアーズ 21 鈴木英史/R・ミッチェル 20 C・カーター 18 田中賢 17 團伊玖磨 16 M・キャンプハウス 14 D・シェーファー 13 櫛田てつのすけ 12 間宮芳生 11 J・K・アルフォード/T・マー/F・フェルラン 10 S・メリロ/八木澤教司
521 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/05(日) 21:02:18 ID:kH1pLN7/
次回投票希望作曲家集計(2) 9 松尾善雄/I・ゴトコフスキー 8 P・グレーアム/J・カーナウ 6 小山清茂/G・ホルスト 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一 N・デロ=ジョイオ/ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル E・ウィテカー/J・A・コウディル/三善晃/名取吾朗 4 D・マスランカ/N・ヘス/L・フォースブラッド/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン 3 ロバート・R・ベネット/F・エリクソン/※V・ネリベル/阿部勇一/J・ロドリーゴ P・ヨーダー/※D・R・ギリングハム/D・ウィルソン/J・モリセイ
522 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/05(日) 21:02:52 ID:kH1pLN7/
次回投票希望作曲家集計(3) 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/J・オリヴァドーティ R・ニクソン/H・ワルターズ/※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎 F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/※P・クレストン P・ヒンデミット/飯島俊成/S・ブロトン 1 C・ヘイゼル/D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/原博/S・ブライアント W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/A・イアナコーン 福島弘和/※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス ※C・ウィリアムズ/R・V・ウィリアムズ/坂井貴祐/C・ジョバンニーニ ※再投票希望
523 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/05(日) 21:03:28 ID:kH1pLN7/
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425 第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519
524 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/05(日) 21:04:37 ID:kH1pLN7/
空前絶後の荒れ具合を見せた投票が終了しました・・・・・・ 樽屋氏は昨年の支部大会で邦人作曲家としてNo1の演奏数を誇る作曲家です。 投票の結果は知名度に優る「絵のない絵本」がNo1となりましたが、 有効投票総数とほぼ同じだけの棄権票(19票)存在したのも見逃せない事実です。 今後、この棄権票を上回る活躍がみられるかどうかは注目に値すると思います。 さて次回はR・ネルソンと得票数で並びましたが、先に到達したハワード・ハンソンの登場です。 現代アメリカ音楽史に欠かすことの出来ない作曲家で、どちらかといえば管弦楽曲の方が 知られている感も有ります。 是非とも熱いコメントの数々を期待しています。 (R・ネルソンですが次週の投票が確定したわけでは有りません、 来週集計の時点で追い抜いた作曲家がいた場合、そちらを優先します。) ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード H・ハンソンの投票締め切りは <2月12(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第32回 H・ハンソン 投票スタート ↓↓↓
525 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 21:23:57 ID:KX9IKR+1
名前すら知らないので<<棄権>> 【F・フェルラン】
526 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 21:28:55 ID:vDGQKUUe
樽屋荒れましたねぇ… 気を取り直して<<ディエス・ナタリス>>。ハンソンのロマンティックな作風の代表のように感じます。 オケ版のほうがいいような気がしますが、吹奏楽の1番とすればこれを選びます。 「コラールとアレルヤ」もいいのだけど、いかんせん地味。 【T.マー】に積んでいく。
527 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 21:48:28 ID:Bz3H6lrz
やっぱり<<ディエス・ナタリス>>だろうねぇ。 この曲も音源すくねー。 ブレーンのダウンロードの試聴はティンパニのソロだけで終わってるしw Delosレーベルのオケ版はかなりいい。 【田中賢】
528 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 22:01:56 ID:YlC2izkW
コラールとアレルヤしか知らんす そろそろネタ切れ感がただよってきましたな 【ロジェ・ブートリー】
529 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 23:47:49 ID:b0ACnCp1
きたきた、ハンソン!だれか空軍バンドの「ディエス・ナタリス」聞いたことがあるひと、 感想きかせてもらえません?
530 :
名無し行進曲 :2006/02/05(日) 23:58:01 ID:WMi2/hgV
<<コラールとアレルヤ>>とディエス・ナタリスの決戦投票の悪寒 高岡商業の全国は確かに良かったけど、荒削りながら北陸大会の演奏の方が尚良く感じた俺は捻くれ者かなw 【L・フォースブラッド】
531 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 02:51:02 ID:7sO9QRe/
532 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/06(月) 04:58:51 ID:/nYPEH4y
きゃ〜ぁあ、ハンソンよ、ハンソン♪♪ あ、集計人代理様、毎度ご苦労様で〜す! ハンソンはねー、もうこれでいいでしょう! <<ディエス・ナタリス>> 私の選んだ「吹奏楽史に残る名曲5曲」の中の1曲。 もう、何ていったらいいのか、とにかく壮大で、各フレーズが 穏やかな音調の中でタペストリーのように交錯しては消える。 早いテンポで曲調は変わっても、抑制された激しさの中から、 テーマが再度浮き上がり、大団円へ向かうテーマとして、 力強く、深く、そして明快に奏でられるあたりでは、何度泪した ことか! これぞ吹奏楽ならではの展開と多彩な音の拡がりが見事な 作品に匹敵するのは「アルメニアン・ダンス」とこの曲のみ。 近代吹奏楽大曲の至宝と言ってしまっていいだろうのことよ! にしても、音源の少ないことといったら。。。 とりあえず、佼成しか持ってないと・・・んが! どうやらオーケストラ版があるそうですね、これは聴かねば。 えーーっと次は、【C・ヘイゼル】につみこんでいこーかー。 くらあけん。
533 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 05:37:49 ID:7sO9QRe/
>>532 ディエス・ナタリス吹奏楽版の音源はイーストマンの輸入版もありますよ。
あと、ヘイゼルは金管アンサンブルしか書いてないから対象外のような。
534 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 05:39:03 ID:7sO9QRe/
>>532 ディエス・ナタリス吹奏楽版の音源はイーストマンの輸入版もありますよ。
あと、ヘイゼルは金管アンサンブルしか書いてないから対象外のような。
535 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 05:41:45 ID:7sO9QRe/
orz
536 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 14:25:18 ID:k7SlY7yI
勉強不足につき<<棄権>> 【鈴木英史】
>>532-533 >あと、ヘイゼルは金管アンサンブルしか書いてないから対象外のような。
ご指摘ありがとうございます。確かにこのスレッドの趣旨外の作曲家なので
除外しておきます。
>Depression ◆.vhanw5dCU 様
代替作曲家の投票がありましたらお願いします。
538 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 19:24:49 ID:H3NehlRE
名前だけしか聞いた事ないので<<棄権>> 【櫛田てつのすけ】に積み
539 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 19:34:46 ID:bjf9kK1g
ハンソンはどちらかというとオケ方面の方が有名だよね。 吹奏楽的にはイーストマン音楽大学の初代校長で、一流校に 育て上げたって事の方が有名かも。 たぶん、ディエス・ナタリスに決まるんだろうけど、平易な 技術で効果の高い<<コラールとアレルヤ>>に1票。 【E.ウィテカー】
540 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 20:59:08 ID:biqAWlzB
自分も勉強不足につき<<棄権>>…orz もっと色々聴かなきゃ駄目かなぁと思いつつ、【ティモシー・マー】に更に一票。
541 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 21:49:49 ID:JzJNzc8F
遂に来ましたね、ハンソン。 <<ディエス・ナタリス>> これこそバンドクラシックの名曲中の名曲でしょう。 リードの「ロシアのクリスマス音楽」と並び、 賛美歌を用いた吹奏楽オリジナルとしては群を抜いた美しさ。 吹奏楽という編成が一番魅力的に響くのは、 こういった壮重なコラール系の楽曲であることを深く実感させられます。 金管群に相当パワーがないと手を出せなそうですが、 今後も意欲的なバンドによって演奏され続けられることが約束された一曲でしょう。 この曲に出会えただけでも「吹奏楽やっててよかった!」と思えるような名曲の一つです。 知らない人も、是非ともこの機会に一聴を! 【D.ウィルソン】
542 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 22:39:38 ID:OqXIwkiZ
そういえば、今ハンソンの吹奏楽曲って国内盤の現役音源ないですね。
543 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 23:33:27 ID:+lHhOYN0
音楽を深層まで理解し語れる皆さん! 厨房工房な動機でごめんなさい… マエストロDVDで初めて聴いた<<コラールとアレルヤ>>に引き込まれました。 演奏は飛びぬけた名演とは言えないけど、曲の魅了かな?作者の魅力かな? こんな感覚は初めてだ。 【D・シェーファー】
544 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 23:39:25 ID:zZuq8676
「コラールとアレルヤ」「交響曲第3番『ロマンティック』」しか聴いた事ないのが残念です。 <<棄権>>致します。皆さんのお勧めの音源など教えて戴けると嬉しいのですが・・・。 次回、【V.ネリベル】再投票希望です。
545 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 23:48:33 ID:CCRgqUMF
546 :
名無し行進曲 :2006/02/06(月) 23:59:56 ID:OqXIwkiZ
たまにはラウデのことも思い出してあげて下さい。
547 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 00:07:04 ID:Mn4Qh7U+
<<ナタリスの死>> 【ロン・ネルソン】
>>544 「ロマンティック」は交響曲第「2」番だね。
他作品では桶になるけど、交響曲第3番、同6番あたりが聴きやすいと思う。
あと歌劇「メリー・マウント」から編んだ組曲なんかも良い。
もちろん他の桶曲や声楽曲など、この作曲家の作品のレベルは相当に高いので
いろいろと聴いてみることをお勧めしたい。
上記作品はいずれもシュウォーツ指揮シアトルSO.でDelosレーベルからCDが
出ている。演奏、録音ともに良し。
548 :
544 :2006/02/07(火) 00:23:53 ID:lj7j0VWr
>>547 さん
そうでした。お勧めありがとうございます。
触手を伸ばしていろいろ漁ってみようと思います。
549 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 00:53:48 ID:mAcJjj2a
550 :
544 :2006/02/07(火) 02:03:38 ID:lj7j0VWr
>>549 さんもありがとうございます。
この値段はすごい・・・。
551 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 06:10:45 ID:Ysd0+UC8
<<ディエス・ナタリス>> 【ティモシー・マー】
552 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 16:30:51 ID:JD0/C7bq
<<コラールとアレルヤ>> 曲名から曲の内容まで、奇をてらわず素朴で王道なところか好き 【グラーハム】
553 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 17:37:12 ID:n2WjqG1y
<<ディエス・ナタリス>> 【三善晃】
554 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 18:59:07 ID:d7lmvpDk
ほんの一言でもいいからさ 推薦理由くらい書いとくれよ 曲への思い入れさえ伝われば 感想文みたいなので十分なんだ
555 :
名無し行進曲 :2006/02/07(火) 20:27:18 ID:ysuFK0xb
<<コラールとアレルヤ>>アメリカ空軍のCD聴いて気に入りました。シンプルだけどいい。メリーマウント組曲も好きだが。 【田村文生】に積み。もうちょっとだ。
556 :
名無し行進曲 :2006/02/08(水) 01:13:20 ID:GtFJvqxx
アレンジ物は本人によるものじゃないと駄目なんだよね? メリーマウントが非常にすきなのだが…
557 :
名無し行進曲 :2006/02/08(水) 02:49:16 ID:Top0AUp2
>>556 クラ板の方でハンソンに積むしかないですね。>メリーマウント
558 :
:2006/02/08(水) 08:31:07 ID:+DVxTurz
559 :
名無し行進曲 :2006/02/08(水) 10:55:30 ID:fybXbOlT
<<コラールとアレルヤ>> 本来何人編成で書かれた曲なんだろう? 俺の周りではA編成よりB編成や小編成で聴く機会が多い。 約10年前に兵庫の地区大会で聴いた30名程度による演奏が(手持ちのプロ演奏より)妙に心に残っている。 味わい深い作品で大好きだ。 【J.スピアーズ】
560 :
名無し行進曲 :2006/02/08(水) 22:13:36 ID:2+vs3ngX
知りませんね…<<棄権>>
次は【フェルラン】
>>525 ついに自分以外にもフェルランが…泣
561 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 00:34:25 ID:/Uik1yZE
去年陸上自衛隊演奏会で聞いた<<コラールとアレルヤ>>!酒井作も良かったけど昔作も良い曲は良い〜 【雲の信号を作った人】
562 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 03:07:55 ID:fUdZJo3S
名前知らないです<<棄権>> 【T.マー】
563 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 22:53:51 ID:O5peseCB
>>554 同感。今回のハンソンに限らず推薦曲とともに感想を楽しみにしているんだよな。
自分の知っている曲でも未聴の曲でも。
>>558 ということをふまえて発言してほしい。このスレの住人としてはちょっと大人げ
ないぞ。
564 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 22:57:56 ID:fgb9aHkI
ぶっちゃけ、そんなもん個人の自由だと思うのだが。 一曲も知らないので<<棄権>> させていただく。 最近人が増えたなァ、相変わらず【T.マー】に積みます。
565 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 22:58:29 ID:Owpgmq+9
よく知らないので<<棄権>>で。もっと勉強します。 【田村文生】
566 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 22:59:13 ID:5o8gQxYH
>このスレの住人としてはちょっと大人げないぞ。 所詮くs(ty
567 :
名無し行進曲 :2006/02/09(木) 23:13:45 ID:ohml9PQe
勉強不足なんで、今回は<<棄権>>します。 適当に選ぶのも嫌なんで。 次は【D.シェイファー】に。だいぶ上がってきました!
568 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 00:26:05 ID:i6k7emgS
>>564 >>566 本来ノーコメントでもOKなんだろうけど、贔屓の作品への重複投票が行なわれる懸念
だからそれを回避する意味でも、極力一言添えてくれとの願いだと思う。
そんな小生は<<コラールとアレルヤ>>30年前に聴いた某大学の演奏は正直…だったけど、でも作品の真実味は凄く伝わってきて今でも鮮明に記憶に残っている。
【フランク.エリクソン】
569 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 02:12:41 ID:B7s3SttW
完全に2強対決だな。どちらも好きで悩ましいが <<ディエス・ナタリス>>にしよう。録音に不満はあっても やはり所縁のあるEWEの演奏が良い。 【マスランカ】
570 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 04:37:09 ID:GMDpbBsG
らーうーでー
571 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/10(金) 15:12:31 ID:a86O9SLt
あらら、そうかヘイゼルはアンサンブルしかないのねん。。 じゃ、意外とあがってない【G・ホルスト】につみー
572 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 18:18:39 ID:6TVBYr+d
573 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 19:27:05 ID:8/GrHvRo
はいはい宣伝乙宣伝乙
574 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 20:15:48 ID:j8CYAe1+
575 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 20:32:37 ID:6noo9B7m
まったくの勉強不足でした・・・。 <<棄権>> 【三善 晃】
576 :
名無し行進曲 :2006/02/10(金) 22:27:45 ID:tHXXtYWX
>>547 僭越ながら、"Dies"はラテン語で英語の die ではなく day に当たる言葉です。
生誕を意味する"Natalis"と合わせて「イエス降誕の日」すなわちクリスマスの
ことを指しています。フランス語の Noël もこれが由来だとか。
ハンソンはアメリカ新ロマン主義の代表格であると共に、コダック社の創始者
イーストマンの設立した音楽学校(ロチェスター大学附属)の校長を長きに渡り
勤め、イーストマン・ロチェスター管弦楽団の指揮者として多くの米国音楽を、
自身の作風に合わない先進的な音楽も分け隔てず採り上げ、またMercury
レーベルに多くの録音を残しています。そして吹奏楽への貢献も、楽曲と
演奏(EWE)の両面で大きなものがあります。
とは言え、実際に耳にできる吹奏楽曲はこれまでの2強の他は「ラウデ」と
元はピアノ曲でライジェン編曲の「マーチ・カリヨン」くらいでしょうか。その
中ではやはり<<ディエス・ナタリスII>>を推したいです。オケ版の「I」と若干
展開が変わっているのは、やはり編成を鑑みてのことなのでしょう。私は
どちらかと言うと「II」の色調を押さえた空気感を好みます。
【ロン・ネルソン】に念押しを。
577 :
名無し行進曲 :2006/02/11(土) 14:15:41 ID:4WtXhvLz
名作だけど(めちゃめちゃ技術的難易度が高かったり音楽的解釈が難解だったりはせず)演奏者に対しての間口が広く、一度は演奏したいと心の底から思っている<<コラールとアレルヤ>>へ1票を投じます。 1960年代は頻繁に演奏されていた【ポール・ヨーダー】で
578 :
名無し行進曲 :2006/02/11(土) 14:33:20 ID:kMASNkkO
マクベス編曲の交響曲第2番終楽章に入れたいところだが、 <<コラールとアレルヤ>>で。 【團伊玖磨】に黙々と。 それにしても團伊玖磨作品集を出したスリー・シェルズはCD1枚出して開店休業か。 CD売れないのなんか想定内だろうに。
579 :
名無し行進曲 :2006/02/11(土) 20:42:56 ID:7s0IDH4s
毎回576さんのような書き込みがあるとうれしいし勉強になる。 達郎のクリスマス・イブを押さえてクリスマスに聞きたい曲NO.1 ? <<ディエス・ナタリス>> 感動するオリジナル曲は数々あるけれど、これほど魂を揺さぶる、というか心に染みいる 曲はめずらしい。Uの終盤、教会の鐘を思わせるチャイムとその前後、そしてトランペッ トのコラールはどう表現していいのだろう?ただ、「すごい!」の一言だ。 という先入観を持って2年前聞いたオケ版には最初がっかりしてしまったが、聞き込んで いくにつれて「このオーケストレーションもいいじゃないか!」と思うようになってしま った。やはり弦の響きにはかなわない箇所があるな。 あー、イーストマンとアメリカ空軍バンドの音源が簡単に入手できないかなあ! あと、オケ版の新録もどこかやってくんないかな。 【スビアーズ】
580 :
名無し行進曲 :2006/02/11(土) 22:03:45 ID:eYhHflEb
アメリカ空軍の自主盤SignaturesをGET♪ 俺にとっての目当ては、ヒンデミットの交響曲でもハリソンの夢でもエスカペイドでもなく<<コラールとアレルヤ>>だった 苦労して入手して本当に良かった〜ほとんど毎日聞いてますW 【田中賢】
581 :
名無し行進曲 :2006/02/11(土) 22:47:42 ID:JoC3+NIX
Klavierから一般販売されてるのはしってるよね? でもオリジナルほしーなぁ・・・
582 :
名無し行進曲 :2006/02/12(日) 12:49:26 ID:Tg1uY5kV
>>581 僕も知人の知人が仲を取り持ってくれて「貴方の言い値で構わないし」と言ってくれたので、当時精一杯の5000円で譲って貰いました。
阿○さんのサイトでも「自主盤」となってたから何の迷いも有りませんでしたが、Klavierって会社から一般販売されているだなんて全然知りませんでした…‥・
でもアメリカ空軍のハリソンの夢や(高商しか持っていなかった)<<コラールとアレルヤ>>を聞けたから悔いは有りません!
【スティーブン.メリロ】
583 :
名無し行進曲 :2006/02/12(日) 14:48:39 ID:scuUyBUV
5000円て・・・ウラヤマシス
584 :
名無し行進曲 :2006/02/12(日) 18:06:15 ID:ngKklZgV
ディエスナタリス、 ロマンティクしか聴いたことがないので<<棄権>> ディエス〜は傑作だと 思いますが比較対象がないと投票はできませんね。 ディエス、正直、とっつきは悪いけど聴きいると最高に美しい。 【間宮芳生】氏 かなり割れると予想
585 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:02:05 ID:qYI3mQVW
第32回 H・ハンソン 集計結果 有効投票総数 23 12 コラールとアレルヤ 11 ディエス・ナタリス (II指定で一票)
586 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:02:39 ID:qYI3mQVW
次回投票希望作曲家集計(1) 31 R・ネルソン 26 田村文生 24 J・スピアーズ 22 鈴木英史 21 R・ミッチェル 20 C・カーター/田中賢 18 團伊玖磨 16 M・キャンプハウス/T・マー/D・シェーファー 14 櫛田てつのすけ 13 F・フェルラン/間宮芳生 11 J・K・アルフォード/S・メリロ 10 八木澤教司
587 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:03:12 ID:qYI3mQVW
次回投票希望作曲家集計(2) 9 松尾善雄/I・ゴトコフスキー/P・グレーアム 8 J・カーナウ 7 G・ホルスト/三善晃 6 小山清茂/E・ウィテカー 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一 N・デロ=ジョイオ/ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル J・A・コウディル/名取吾朗/L・フォースブラッド/D・マスランカ 4 N・ヘス/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/P・ヨーダー ※V・ネリベル/F・エリクソン/D・ウィルソン 3 ロバート・R・ベネット/阿部勇一/J・ロドリーゴ/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ
588 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:03:45 ID:qYI3mQVW
次回投票希望作曲家集計(3) 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/J・オリヴァドーティ R・ニクソン/H・ワルターズ/※J・P・スーザ/星出尚志/岩河三郎 F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/※P・クレストン P・ヒンデミット/飯島俊成/S・ブロトン/福島弘和 1 D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー/O・メシアン S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/原博/S・ブライアント W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/A・イアナコーン ※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス/R・ブートリー ※C・ウィリアムズ/R・V・ウィリアムズ/坂井貴祐/C・ジョバンニーニ ※再投票希望
589 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:05:05 ID:qYI3mQVW
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
590 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:05:38 ID:qYI3mQVW
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585
591 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/12(日) 21:06:11 ID:qYI3mQVW
予想通りとはいえ、2強に票が集中しました。 音源に恵まれているとは言えない作曲家ですので過疎化が予想されましたが 23票と予想以上の票を集めました。 一票差ながら「コラールとアレルヤ」が代表曲となりました。 良録音が一刻も早く臨まれる作曲家です。 さて、今週は先週同票数に泣いたロン・ネルソンの登場です。 ハンソンと同じく最近の奏者には縁が薄目の作曲家です。 ぜひともに熱い一票、コメントを期待しています。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード ロン・ネルソンの投票締め切りは <2月19(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第33回 ロン・ネルソン 投票スタート ↓↓↓
592 :
名無し行進曲 :2006/02/12(日) 22:18:02 ID:yT3oCCe8
パッサカリアは名曲だと思うがそれしか知らないので棄権 【スーザ】
593 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/13(月) 00:20:07 ID:bdAR+sBP
>>代理男さん、ごくろーさまーぁ ハンソンは「ディエス・ナタリス」じゃ無かったのね!! めちゃビックリ。 コルアレと競るかなとは思ってはいたんだけどな。 ネルソンは・・・<<ロッキーポイントホリディ>>にしとこ。 無難すぎ? ま、これくらいは聴いとけってことで。 【G・ホルスト】につつみつみつみ
594 :
名無し行進曲 :2006/02/13(月) 02:55:21 ID:QeTFI1OG
知らないので<<棄権>> 【F・フェルラン】につみ
595 :
名無し行進曲 :2006/02/13(月) 04:20:29 ID:FO56GJPT
<<パッサカリア>>に。 圧倒的構成力と破壊力。 吹奏楽の限界に挑んでいる作品。かと。 3冠も納得。 初めて聴いたネルソン作品はロッキーポイントホリディでしたが、 この曲が1968年の 作品はとは今になっても信じられん。くらい新しく感じる。 ネルソン作品集を録った ダラスWSには喝采。 近作は全然聴いてませんが…… 【間宮芳生】氏
596 :
名無し行進曲 :2006/02/13(月) 10:21:37 ID:ZMVrTEWO
パッサカリアってバッハのBWV582のパロディだよね? 賞もとったし評判も良いんだけど私には良さが理解できない…。 ということで、ラウデも好きだしソノランデザート・ホリディも好きだけど、 バカっ早でチューバが死んじゃう<<サバンナリバー・ホリディ>>に1票。 【E.ウィテカー】
597 :
名無し行進曲 :2006/02/13(月) 20:10:17 ID:X3fU8URF
パッサカリアか、ロッキーポイントホリディか、アスペンジュビリーか・・・・
うーん、悩む。もうちょい考えよう。
>>595 ダラスWOの作品集、ちょっと演奏が重く感じる(パッサカリアは絶品)
武蔵野WOの方が洗練されてて好きだな。
598 :
名無し行進曲 :2006/02/13(月) 20:41:50 ID:mAIo1I6W
ソノラン・デザート・ホリデイってネルソンの曲だったかな。
あれは結構派手で好きだった。
パッサカリアは評価も高いしすごい曲なんだというのは
分かるんだが、普通に好きじゃないので何とも言えないな。
残念ながら<<棄権>>で。
と、ここまで書いたら視界に入った
>>596 と言っていることが
ほとんど変わらないことに気づいたorz
【M.キャンプハウス】で。
599 :
名無し行進曲 :2006/02/13(月) 22:31:09 ID:fNR2/xUT
地味かな、<<宮廷風舞曲とアリア>>で。どの楽章も軽く聴けるライトな一曲。厚木西校の演奏しか聞いた事無いけど。サルバンドが好き
600 :
名無し行進曲 :2006/02/14(火) 01:29:30 ID:cz2j0aE2
<<パッサカリア>> クライマックスへの圧倒的な盛り上がりが良い! 【小山清茂】
601 :
名無し行進曲 :2006/02/14(火) 07:01:10 ID:FsfUp5U/
<<ロッキーポイントホリディ>>がぶっちぎるかと思ったんだけど、そういう流れでもないな… あの曲のオーケストレーションはいつ聴いても新鮮。まさに「この作曲家ならこの曲を聴いとけ!」 でも難しいんだよなぁ…こういう曲こそコンクールで上手い団体に演奏してもらって普及してほしい。 【S・ブライアント】
602 :
名無し行進曲 :2006/02/14(火) 13:52:02 ID:Xa44eedA
<<パッサカリア(B-A-C-Hに捧ぐ)>> 最後の変奏の圧倒的な圧力が、もう興奮(゚∀゚)ムハー 五本の指に入るくらい気に入ってます。 【ティモシー・マー】
603 :
名無し行進曲 :2006/02/15(水) 02:24:29 ID:I9f3DMde
ネルソンの曲はとにかく難しい。戯れで入手した「ロッキーポイント」の ミニスコアを見て仰天、何このジェットコースター。5分半の指定に対し 5分で駆け抜けるダラスWSを聴きながら譜捲りするだけで目が廻りそう。 マレット群の動きも尋常でなく、クラのフレーズに「速過ぎるなら分配しな」 なんて注記まで。でもそれらは単なるひけらかしでない、表現の上で 必然の難しさだから、ハマったときのカタルシスは格別だ。 既に人気集中の「パッサカリア」は正に彼の集大成で、同じオストワルド賞 と言っても上辺のGrade7が取得のハリソン某より、遥かに演奏は至難。 国内で納得のいくライブに接する機会はあるのだろうか…と煽ってみたり。 投票はちょっと捻って、フェネル委嘱による(彼の広島での体験が元という) <<冬至の朝のアレルヤ Morning Alleluias for the Winter Solstice>> を挙げてみよう。比較的技巧は抑え目で、ワンフレーズ・ワンアイデアの 中にネルソンのエッセンスが上手く収まっている。曲頭にヴォカリーズが 入るなど聴き栄えもするし、5分程の小品なので今年の自由曲に好適かも。 もちろんただ漫然と吹いてたら、聴くに堪えないものになるのは必至だ。 【カーター】
604 :
名無し行進曲 :2006/02/15(水) 05:03:28 ID:joId3MTL
ネルソン 『格好良いアメリカ風なオリジナル曲』と言われたら、 真っ先に名前が思い浮かぶ作曲者ですな。 アメリカ物らしい溌剌とした快活な作風ながらも、 派手さの中にも決して品の良さを失わないのは、長年の手練によるものでしょう。 古くはコープランドやアイヴスなどにも通じるような、 アメリカ人らしい、独特のエスプリ感が小気味良いです。 この「通俗的過ぎず、カタブツ過ぎず」な絶妙なバランス感覚が、 ネルソンの人気要素の一つなのかもしれないですね。 最近でもオストワルド賞受賞の衝撃作『パッサカリア』で、 若年層にもその名前は浸透しているようですね。 どの曲も非常にクォリティが高くて迷うところですが、 ここは <<ソノラン・デザート・ホリディ>> で。 アレグロではアメリカンなテイストが基調ながらも、斬新な和声やリズムが炸裂。 一転して緩徐部ではネルソンらしい叙情性も垣間見え、ラストへ向かっての昂揚感も圧巻。 まるでアメリカの雄大で荒涼としたランドスケープが脳裏に浮かんでくるようです。 こういったアメリカ風物モノを描かせたら、 吹奏楽関係じゃこの人の右に出る人はいないんじゃないでしょうか? 『ロッキーポイント』や『サヴァンナリヴァー』にしても、 こういう響きのオリジナル曲がプログラムに一曲でも入っていたら、 演奏会のピリッとしたアクセントになって面白いんですけど。 ただ、どの曲も押しなべて何度はウルトラCですね。 【ロジャー・ニクソン】
605 :
名無し行進曲 :2006/02/15(水) 20:09:43 ID:IcFxpeP9
<<ロッキーポイント・ホリディ>> 約5分と短い曲ながらも、作者のセンスが随所で光りまくり、内容は凄まじく濃いと思います。 【ジャレット・スピアーズ】
606 :
名無し行進曲 :2006/02/15(水) 21:28:50 ID:E+KTkhYO
<<パッサカリア>>あのひたすらに重厚な流れが好き。WASBE浜松大会のとシンシナティ大の演奏聞いたがどちらも中々。 【田村文生】個別スレッド落ちたっぽいね…
607 :
名無し行進曲 :2006/02/16(木) 12:17:33 ID:QIpA1tVI
全国大会へ複数回出場経験が有る地元の一般バンドが、数年前に<<ロッキー・ポイント・ホリディ>>を自由曲に選んだ。 結果はまさかの県大会銀落ち、この曲の魅力ととともに、難しさ奥の深さを再認識させられた出来事だった。 【岩河三郎】
608 :
名無し行進曲 :2006/02/16(木) 22:40:13 ID:VDcp9Xrv
609 :
名無し行進曲 :2006/02/17(金) 00:34:53 ID:1pqYBdFd
スレ趣旨説明『この作曲家ならこの曲を聴いとけ!』見地からしたらストレートに<<ロッキー・ポイント・ホリディ>>かなぁ〜 【八木澤教司】
610 :
名無し行進曲 :2006/02/17(金) 15:46:33 ID:CcSjBmlx
つ<<ロッキーポイント ホリディ>> 音源としては入手が安易で演奏も(いかにも音大生らしく)的確でスマートな武蔵野音大を推奨します。 【ニクソン】
611 :
名無し行進曲 :2006/02/17(金) 17:44:20 ID:Z3siYnZ4
612 :
名無し行進曲 :2006/02/17(金) 19:27:05 ID:WwDU003r
>611 その学校「風の舞」もやってるな。 中間部がラテン音楽みたいになってるのが笑える。
613 :
:2006/02/18(土) 02:07:28 ID:2rsZNNXD
>>612 そういえば「風の舞」の中間部はあの、「タブー」のイメージで
書いていると作曲者本人の口から聞いてビクーリした(w
614 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 14:40:54 ID:xQFOdjAP
ロッキーポイント・ホリディとパッサカリアしか知らんので<<棄権>> 【田村文生】
615 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 16:07:49 ID:r19XyFQm
<<ロッキー・ポイント・ホリディ>>
>>611 >>612 >>613 私は英語はさっぱりで翻訳ソフトも持っていません。そのエピファニーズや風の舞が収録されているCDを、日本で取り扱っているショップを御教示頂けないでしょうか?何卒宜しく御願い致します。
【チャールズ・カーター】
616 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 17:08:42 ID:lAJylaHo
>>615 CDじゃないぞ。
>>611 のリンク先の
Epiphanies - Fanfares and Choralesをクリックすりゃ勝手に再生される。
617 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 17:33:18 ID:8KBX9Z2H
私は樽屋は好きだよ。 ・・・失礼しました。
618 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 18:34:26 ID:ObbsIrgf
断然<<パッサカリア>>。 文句なし。生演奏聴いてみたい。知性派。 シエナのロッキー・ポイント・ホリディはライブで聴いたが、たいしたことはなかった。 あの複雑な動きのからみが埋もれちゃってクリアじゃなくて。 テンポもメロディも良いのに、全体像は? シエナは知性派というより肉体派だよな、と思った記憶が。 ロン・ネルソンは1929年生まれということは、77歳になるのか? 吹奏楽作品表とかまとめたホームページないのかな? 【團伊玖磨】にこつこつと。
619 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 22:14:35 ID:lAJylaHo
絞りきれないまま明日が最終日・・・・・やっぱりここは<<ロッキーポイントホリディ>>に。 ひたすらカッコイイ! パッサカリア、終盤は好きだけど、前半で集中力切れてしまう・・・・ 【ニクソン】
620 :
名無し行進曲 :2006/02/18(土) 23:27:59 ID:nyBBIlXX
書き込み見てても、知ってそうな曲もなかったので<<棄権>> 次は【フェルラン】に
621 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 00:14:49 ID:Ecyz5QHK
<<ロッキーポイントホリディ>>に1票 この超感覚は海外作曲者ならでは(というかネルソンならでは)と思う。 【L.フォースブラッド】
622 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 00:43:38 ID:JGCXbIO/
もしかしてまだ出てないかな? <<メディーヴァル組曲>>に一票。 中世パリの3人の楽聖、レオナン、ペロタン、マショーへのオマージュ。 管と人声とが絶妙に融合したサウンドが、なんとも清清しくて心地良い。 透明感のある不思議な音響作りに、ネルソンらしさがよく現われている。 他の代表作のように目ん玉が飛び出るようなインパクトはないが、愛好し続けていきたい一品だ。 【ロバート・ラッセル・ベネット】
623 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 02:38:32 ID:5FSxe1NT
前回投票のハンソンに師事し、欧州留学時はオネゲルの講義を受け、 憧れのRVWやウォルトンに接見するなど、アカデミックなラインで研鑽を 積んできたネルソン。 …と書いてみたこのエピソード、既出のダラスWSによる作品集のブックレット の受け売りなのですが、正直これ以上のネルソンに関する情報はなかなか 見当たりません。米吹奏楽の歴史において、ハンソンやM.グールドの世代と 現在活躍中のコリリアーノ、シュワントナー、ドアティといった面々を繋ぐ位置 にある大御所的存在と認識していますが、その実力・実績に比してその評価が (特に日本において)未だ高いとは言えないように思います。 この人の魅力は多くの投票コメントでおおむね語られており、復誦はしません。 その路線上にある“スピードスター”「ロッキーポイント」や“トリプルクラウン” 「パッサカリア」、“センセーション”「エピファニーズ」などそれぞれに推したい 気持ちがありますが、ここではあえてそれらと少々趣を違えた <<シャコンヌ(イン・メモリアム) Chaconne (In Memoriam...)>> を挙げます。ヴェトナム戦争の悲劇性に創作動機の端を発したらしく、他作品 では見られない蔭りの心象が根底にあります。しかしながらそこがネルソンの アメリカ的気質の現れでしょうか、鎮痛さはあっても陰鬱でない乾いたイメージ を受けるのです。こうした『外向きの、開いた寂寥感』というのは、他のジャンルを 見回してもあまり例が無いのでは。件のCDのジャケットを彩る青い空を中心と した広大なランドスケープは、実はこの曲にこそ相応しいのかもしれません。 聴く度に『意識の拡散』を感じます。 さて次は…まずは【ゴトコフスキー】に。
624 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 16:31:29 ID:AM+PXSdM
昔に<<ロッキーポイント・ホリディ>>を演奏した経験があるが、常に音楽が目まぐるしく動いていて息が抜けず大変だった。 つくづくネルソンは聞くに限る作者だと思ったw 【デロ=ジョイオ】
625 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:01:15 ID:5qorFsVL
第33回 ロン・ネルソン 集計結果 有効投票総数 22 10 ロッキー・ポイント・ホリディ 5 パッサカリア 1 シャコンヌ(イン・メモリアム) ソノラン・デザート・ホリディ サバンナリバー・ホリディ エピファニーズ(主顕祭) 宮廷風舞曲とアリア 冬至の朝のアレルヤ メディーヴァル組曲
626 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:01:49 ID:5qorFsVL
次回投票希望作曲家集計(1) 28 田村文生 25 J・スピアーズ 22 鈴木英史/R・ミッチェル/C・カーター 20 田中賢 19 團伊玖磨 17 M・キャンプハウス/T・マー 16 D・シェーファー 15 F・フェルラン 14 櫛田てつのすけ/間宮芳生 11 J・K・アルフォード/S・メリロ/八木澤教司 10 I・ゴトコフスキー
627 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:02:31 ID:5qorFsVL
次回投票希望作曲家集計(2) 9 松尾善雄/P・グレーアム 8 J・カーナウ/G・ホルスト 7 三善晃/E・ウィテカー/小山清茂 6 L・フォースブラッド/N・デロ=ジョイオ 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一 ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル/R・ニクソン J・A・コウディル/名取吾朗/D・マスランカ 4 N・ヘス/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/P・ヨーダー ※V・ネリベル/F・エリクソン/D・ウィルソン/ロバート・R・ベネット 3 阿部勇一/J・ロドリーゴ/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ ※J・P・スーザ/岩河三郎
628 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:03:08 ID:5qorFsVL
次回投票希望作曲家集計(3) 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー H・ワルターズ/星出尚志/J・オリヴァドーティ/O・メシアン F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/※P・クレストン P・ヒンデミット/飯島俊成/S・ブロトン/福島弘和/S・ブライアント 1 D・ブージョワー/D・ブロッセ/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/M・エレビー S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/原博 W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/A・イアナコーン ※J・バーンズ/M・ドアティ/※W・F・マクベス/R・ブートリー ※C・ウィリアムズ/R・V・ウィリアムズ/坂井貴祐/C・ジョバンニーニ ※再投票希望
629 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:03:50 ID:5qorFsVL
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
630 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:04:25 ID:5qorFsVL
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625
631 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/19(日) 21:05:00 ID:5qorFsVL
大作が、俗作かで投票は票割れが予想されましたが、ふたを開けてみれば 「ロッキー・ポイント・ホリディ」が二位にダブルスコアで逃げ切りを 果たしました。 さて次は、邦人作曲家の中で有る意味究極系の田村文生氏です。 世間を驚愕させた「饗応婦人」から10年が経過していますが、 数多くの(変わらない)良作が生み出されています。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード 田村文生の投票締め切りは <2月26(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第34回 田村文生 投票スタート ↓↓↓
632 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 21:13:29 ID:6scSjcZb
田村文生・・・ 遂にこの人がやって来たか。まあ、無いとは思うが荒れないことを祈ろう。 <<かわいい女>>で。 理由は・・・特にない。 【鈴木英史】
633 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 21:59:38 ID:HFHZflqe
しょうもないワンパターン作曲家なので棄権 【Dブロッセ】
634 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 22:08:57 ID:Zzn4m2DK
Aリード亡くなりましたな。(´-` )
635 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 22:17:38 ID:uLUzjd4k
<<饗応婦人>>の乾いた響きと精緻さに惹かれます。 高校当時は驚愕したものですが、改めて聴くと、意外とメロディアス。 【キャンプハウス】
636 :
名無し行進曲 :2006/02/19(日) 22:27:33 ID:WopBNTM6
>>代理男氏 乙です。 ネルソン、まさかダブルスコアになるとは思わなかったなあ。 アスペンジュビリーに1票入れておけばよかったかな・・・・ 1週間かけて田村作品聞きながら考えるとします。
637 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 01:39:13 ID:b3kV9+dX
皆さん<<饗応"夫"人>>なので、お間違えの無い様に。 ただこれを諸手を挙げて推薦、と言うわけでもないのよね。 他の曲を聴く機会が少ないから… 課題曲当時を除けば「かわいい女」が最も演奏機会が 多そうだが、それらの殆どはカット版らしいじゃない。 「アルプスの少女」にしたって全曲聴いた人は稀だろう。 実の所、彼の作品像はまだ曖昧なままなのだ。 【カーター】
638 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 02:14:04 ID:XDxgvGGe
そういえば氏の作品をまじまじと聴いたことないな。 響応夫人→かわいい女と聴いてその後あまり食指が伸びないのもあるが。 饗応夫人は今考えればあれを課題曲にできた余裕みたいのを感じたな バブルだったからかな 申し訳ないが<<棄権>>で。 【平石博一】まだ出てなかったのか。
639 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 02:45:36 ID:oErHw8kW
ほぼ
>>633 に同意なのだが、<<饗応夫人>>は聴いておくべきだろう。
半精神病をよくここまで表現できたものだな、と。
640 :
639 :2006/02/20(月) 02:46:21 ID:oErHw8kW
おっと 【S・ブライアント】
641 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/20(月) 03:37:55 ID:BIZDRfvF
>>代理男 ◆nYqq3YXj1さま、毎度おつかれさまです〜 えーと、先ず【伊福部昭】先生につんでおいて・・・ (大丈夫だよね?多分) 田村先生はねー、言われもない位難しいんですよね、ともかく。 それも、聴くのも難しいから困っちゃうのです。 何か試されてるような気がしてくるのね、「分かるか?ん?」って。 あまり好きなタイプではないかな。 「饗応夫人」「アルプスの少女」「かわいい女」 渡辺先生が、田村先生大絶賛なんで、頑張って聴きこんでみた 時期があったんだけど、正直同じ轍は踏みたくない。 保留・・・
>>637 様
恥ずかしながら打ち間違えていました。「饗応夫人」ですので投票する方は
お間違いの無いようにお願いします。
>>Depression ◆.vhanw5dCU 様
>えーと、先ず【伊福部昭】先生につんでおいて・・・
>(大丈夫だよね?多分)
オリジナル作品が複数確認できるのでOKです。
>渡辺先生が、田村先生大絶賛なんで、頑張って聴きこんでみた
>時期があったんだけど、正直同じ轍は踏みたくない。
この渡辺先生がどこの先生か気になってみた・・・・・・
643 :
635 :2006/02/20(月) 05:26:51 ID:QS3mQpM/
>>637 指摘多謝。お恥ずかしい。あらためて訂正記入すると集計時重複勘定
されてしまいそうなのでこのままにしておきます。
>>642 渡"部"謙一氏の事ではないかと。
>>641 田村氏の作品は、私の場合は変な音響とほとばしるエネルギーに当てられているだけで十分楽しいです。
あんまり考えすぎないのも手かもしれません。人それぞれですけど。
644 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 10:45:24 ID:7q0E89yd
<<シャルロット〜グロテスクなもの>> 氏の楽曲は本当にある意味究極ですね…。 饗応夫人と悩んでこっちにしました。 【櫛田朕之扶】氏で。
645 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 18:35:17 ID:rbrFQ3lW
伊福部氏 亡くなったようですね。今日の新聞に載ってました。弟子が先に亡くなったりと悲しんだことでしょう。 ゴジラのテーマは忘れません。合掌。 <<饗応夫人>> やっぱ聴いた回数が断トツだし。。 今でも譜読みもできんよ。 昔のスレにもあったがぜひ作品集を出して欲しい。 【間宮芳生】氏
646 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 20:17:29 ID:Cm9LPOJS
<<アルプスの少女>>
>>643 氏の言う「変な音響とほとばしるエネルギー」が(タンバリンの異様な活躍も手伝って)
最も炸裂している作品ではないでしょうか。
【T.マー】に積み。
647 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 20:41:18 ID:Cm9LPOJS
648 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 21:03:14 ID:HZbR3GMU
>>647 ×美しい水車小屋の娘
○美しい水車小屋の娘。
649 :
名無し行進曲 :2006/02/20(月) 22:08:10 ID:qmzufJ0i
650 :
647 :2006/02/20(月) 22:39:26 ID:Cm9LPOJS
>>648 スマソ。
>>649 令嬢アユは未演奏という話を聞いたことが。Trp協奏曲「VOICE」ってのも聴いてみたい…
651 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 00:12:59 ID:MSzQ51oy
タイトルと内容が一致してるという意味では「饗応夫人」なのだが、作品から飛んでくるエネルギーを一番感じるのは<<アルプスの少女>>かな。 ヤマハ浜松の名演が強烈過ぎて…… 【ウィテカー】に積み。
652 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 12:16:51 ID:vHayenUc
ヤマハの演奏は確かに強烈。 カット版ではあるものの<<「アルプスの少女」抜粋>>に一票。タンバリンの 印象と、随所で光る特殊演奏もさることながら、7分間あのテンションが持続 されているところが凄い。 音楽技法の難しいことは分かりませんが、私は気に入りました。 全曲版聴きたいなあ。渡部氏がヤマハでレコーディングしないかなあ。 【ホルスト】
653 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 15:52:31 ID:x9U0bFBg
>渡部氏がヤマハでレコーディング まずないでしょう。俺も激しくキボンだが、今のヤマハには厳しいかな・・・。
654 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 18:55:31 ID:gOduiQ2i
<<かわいい女>>に一票。アルプスの少女でも言われているがヤマハの圧倒的な演奏にやられました。 後半からの緊張感溢れる畳み掛け方は脳汁が出そうだ。比較的録音が多い曲だが、ヤマハに勝る演奏は中々難しいのではないか。 それだけにヤマハの演奏で全曲版を聴いてみたいもんだが…。 ヤマハ関係ないけど、残酷メアリーもかなり好きだ。 【ドアティ】に積む。
655 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 23:56:56 ID:CBNijQTl
<<アルプスの少女>>に一票。 強烈なリズムと響きが良い。
656 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 23:58:47 ID:CBNijQTl
あ、忘れてた 【F・フェルラン】
657 :
名無し行進曲 :2006/02/21(火) 23:59:46 ID:hTZFZdoH
<<饗応夫人>>に。 吹奏楽というジャンルの中のある側面を 極限まで押し広げた佳曲。改訂はしないほうがよかったかと。
658 :
名無し行進曲 :2006/02/22(水) 00:01:55 ID:hTZFZdoH
657です。【櫛田てつのすけ】
659 :
名無し行進曲 :2006/02/22(水) 03:26:11 ID:KzLgXyFf
<<スノーホワイト>> 抜きん出た注目度とは裏腹に、思いのほかプロの音源が少ない作曲家ですよね。 最近の多くのアマチュア向け量産型邦人作品のようには おいそれと取り組める難度じゃないのは分かりますが。 作品集までは無理でも、佼成には良質の録音を求む。
660 :
名無し行進曲 :2006/02/22(水) 04:59:42 ID:2wOjDIg9
<<饗応夫人>> この方の作品集ってまだなかったんですね。 難解ながらも太宰作品中の女性の丸やかさ、繊細で複雑な心理を描いた作品だと思います。 次回は故伊福部氏のお弟子さん、【和田 薫】に。
661 :
名無し行進曲 :2006/02/22(水) 18:29:22 ID:4DuGbWdj
<<残酷メアリー>>で。これってブラッディーマリー(トマトジュースで作ったカクテル)と素材が一緒だよね。
662 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/22(水) 23:13:04 ID:TBiV5NVm
>>642 >>643 そそ、そうです、渡部謙一先生です。
お恥ずかしい。
「饗応夫人」が課題曲としては恐ろしく難しかったせいか、田村先生は
難解で理解できないって思ったのかも。
少なくとも楽しめないなぁ。
ここ2,3日流して聴いてるんだけど。
このままだと、やっぱり棄権かな・・・
663 :
名無し行進曲 :2006/02/23(木) 03:08:13 ID:LqHpmjw6
>662 理解しようと思うから難しい。 感じりゃいいんだって。 それでも自分でお薦めできないならなら棄権でいいんじゃね? ま、基本的にお遊びなんだからさ。気軽に気軽に。
664 :
名無し行進曲 :2006/02/23(木) 10:20:52 ID:lTSrKckt
<<かわいい女>>でお願いします。 この曲聴いて田村氏の曲を聴きあさるようになりました。 完全に理解できるのはいつの日だろうか… 【鈴木英史】
665 :
名無し行進曲 :2006/02/23(木) 11:36:02 ID:auyQCNes
初めて田村氏の曲を聞いたときは鬱になったが、 いまは少し分かるようになってきたな。 <<かわいい女>>に一票。 【櫛田てつのすけ】
666 :
名無し行進曲 :2006/02/24(金) 04:32:58 ID:kHMCPAVI
個人的印象だが、田村氏って、やろうとしていることは意外と俗っぽいというか、 普通に聴いて楽しむ音楽を書いているのではないかという気がする。 現代的な響きに騙されて敬遠している人も多いんじゃなかろうか。 だとしたら、作曲者にとっても聴衆にとっても不幸なことだ。
667 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/24(金) 06:34:50 ID:+euJle2t
感じるのですね。 先入観捨てて、考えすぎずに聴いてたら、以前よりも受付けない感じが しなくなってきた、不思議なもので。 聴く分には<<かわいい女>>に投じます。 関係ないけど、今、荒川静香がアメリカのサーシャ・コーエンを抜いて、 これまでのところ1位です。 わくわく、やっとここにきて日本にメダルが・・・ 禿げしくスレ違いすみません。
668 :
名無し行進曲 :2006/02/24(金) 07:04:36 ID:YGBNmwDV
途中でもうしわけありませんが、国立音大が演奏会でRネルソンの「パッサカリア」を演るみたいです。 ええな関東は。 生で聴いてみたい。 失礼しました。
669 :
名無し行進曲 :2006/02/24(金) 19:41:00 ID:mvPxlimY
最近の者の立場から言わしてもらって、 「饗応夫人」の楽譜を見て、ここ最近の課題曲との違いを感じた。 その裏の「雲のコラージュ」でもある意味言えるが… しかし、それ以外知らないので<<棄権>> 【フェルラン】
670 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 02:30:48 ID:QtDk7Fog
既に同様の意見が出ていますが、田村さんの作品は技巧面での 取っ付き難さとは裏腹に、かなり享楽的なものだと思います。それは 氏の参加する作曲家集団"TEMPUS NOVUM"のCDに収録された 「歌の環」(Cl独奏の多重録音作品)を聴いても同じ印象でした。 吹奏楽の、或いは現在の音楽の潮流にはあまり関与せず、自身の 表現意欲を顕在させるのが第一義。委嘱に際し先方の事情を鑑みは しても、スタイルの譲歩は埒外。くだけた言い方なら「商売っ気よりも 自分が楽しみたい」というイメージを受けます。シチュエーションは 異なりますが、作曲家としてのスタンスはアイヴズに近いのかも。 メインストリームとは距離があっても、黙殺されることを拒むだけの 個性が立っていると思います。 投票は、全曲聴けたうちで最も厳しさを感じた<<スノー・ホワイト>>に。 この曲に限らず、できれば海外の実力ある指揮者・団体の演奏解釈を 聴いてみたいものです。 今回は【キャンプハウス】に支援を。
671 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 15:37:58 ID:O2vfHbR1
勉強週間です。棄権で。 【R・ニクソン 】お願いします。
672 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 17:57:46 ID:uA/eOyk9
どれも好きだけど<<饗応夫人>> だな。 この曲の色彩感といったら・・・!!こんなにもカラフルな曲はそうそうあるもんじゃない。 【M.エレビー】
673 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 18:26:19 ID:OkmoaBHW
現時点での最高傑作は<<アルプスの少女>>だと思う。 コンクールのライブですが、生で聴いた。 あの「吹奏楽」ならでは、という音響。管打楽器の強烈なエナジー。 打楽器の使い方。タンバリンで始まりタンバリンで終わる。途中には風船まで。 金賞スペシャルのビデオに風船を割る瞬間が収録されていなかった。残念。 とにかく、強烈な色彩感、強烈な音響。 再演、どこか出来ないものか。出来ないだろうなあ。 吹奏楽という編成で作曲をすること、という必然性が感じられる一連の作品。 巷には吹奏楽である必然性も特に無い似たような作品ばかり。 そんな作品群を量産している問題意識の無い作曲家の方々には、 少しは考えてもらいたいものだ。 教育的な作品だけでは芸術として成立しないだろうに。 いずれ田村氏にはコンスタントに作品を書いて欲しい。 佼成とか委嘱して。 【團伊玖磨】
674 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 19:38:48 ID:SryLsa1E
> 巷には吹奏楽である必然性も特に無い似たような作品ばかり。 > そんな作品群を量産している問題意識の無い作曲家の方々には、 しかし、世間の需要はそういう作曲家の作品ばかりなんだよなあ 吹奏楽が「アマチュアの演奏する側からの需要」で成り立っている限り いまいましいだろうが、この傾向は永遠に続くだろうね。
675 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 20:37:44 ID:aG3H6vDf
>吹奏楽が「アマチュアの演奏する側からの需要」で成り立っている限り 演奏するアマチュアがいて、その需要にたいして供給がなされているということは一概に悪いことではない。 なんか、低レベルなアマチュアが音楽を汚すなって言っているようにとられかねないよ。 言いたいことはわかるけどさ。 別の話だけど、「アマチュアの需要」に答え切れている曲がそれほどあるかというのも相当疑問だし。
676 :
名無し行進曲 :2006/02/25(土) 20:43:44 ID:fJo2m9eB
吹奏楽である必然性とか問題意識とかがないと曲を書いちゃいけないのかね。 じゃあ、もし吹奏楽で世界的に聴衆に受け入れられるような曲が出来たとして、 他の編成にアレンジされたとき、「所詮吹奏楽で書く必然性のない曲だったから駄作」 という話になるのかね。 などと、微妙な吹奏楽曲を聴かされて嫌な気分になる一方で、 単純すぎる定型化した批判を繰り返す人々にも何か割り切れないものを感じるね。
677 :
673 :2006/02/25(土) 23:53:44 ID:POJsY6nu
スレ汚し失礼。 スレ違いなので、あまり話は続けない方向で。 一応、前々スレに返答はしておきます。 結論としては、田村作品大好き、田村氏にはコンスタントに書いて欲しい。 ということで。
678 :
名無し行進曲 :2006/02/26(日) 17:59:13 ID:JPoGrfJ8
今回は<<棄権>>します。 あんまり詳しくないんで。 次は【C.カーター】で。
679 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:01:18 ID:tMUlcQEl
第34回 田村文生 集計結果 有効投票総数 21 7 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 5 アルプスの少女(抜粋版への投票1票) かわいい女 2 スノー・ホワイト 1 シャルロット〜グロテスクなもの 残酷メアリー
680 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:01:51 ID:tMUlcQEl
次回投票希望作曲家集計(1) 25 J・スピアーズ 24 鈴木英史/C・カーター 22 R・ミッチェル 20 田中賢/團伊玖磨 19 M・キャンプハウス 18 T・マー 17 櫛田てつのすけ/F・フェルラン 16 D・シェーファー 15 間宮芳生 11 J・K・アルフォード/S・メリロ/八木澤教司 10 I・ゴトコフスキー
681 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:02:22 ID:tMUlcQEl
次回投票希望作曲家集計(2) 9 松尾善雄/P・グレーアム/G・ホルスト 8 J・カーナウ/E・ウィテカー 7 三善晃/小山清茂 6 L・フォースブラッド/N・デロ=ジョイオ/R・ニクソン 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/小長谷宗一 ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル J・A・コウディル/名取吾朗/D・マスランカ 4 N・ヘス/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/P・ヨーダー ※V・ネリベル/F・エリクソン/D・ウィルソン/ロバート・R・ベネット 3 阿部勇一/J・ロドリーゴ/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ ※J・P・スーザ/岩河三郎/S・ブライアント
682 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:02:55 ID:tMUlcQEl
次回投票希望作曲家集計(3) 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/M・ドアティ H・ワルターズ/星出尚志/J・オリヴァドーティ/O・メシアン F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/※P・クレストン/M・エレビー P・ヒンデミット/飯島俊成/S・ブロトン/福島弘和/D・ブロッセ 1 D・ブージョワー/D・ベッドフォード E・デル=ボルゴ/G・リチャーズ/H・フィルモア/J・プロイヤー J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/原博 W・H・ヒル/W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆 高橋伸哉/森田一浩/青島広志/斉藤高順/中橋愛生/渡部哲哉/A・イアナコーン ※J・バーンズ/※W・F・マクベス/R・ブートリー ※C・ウィリアムズ/R・V・ウィリアムズ/坂井貴祐/C・ジョバンニーニ 伊福部昭/平石博一/和田薫 ※再投票希望
683 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:03:41 ID:tMUlcQEl
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
684 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:04:15 ID:tMUlcQEl
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625 第34回 田村文生__________饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
>>679
685 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/02/26(日) 21:04:50 ID:tMUlcQEl
田村文生は音源が比較的確保しやすい三作の争いとなりましたが、 コンクール課題曲に有る意味革命をもたらした「饗応夫人」が逃げ切りました。 次回投票は上位が大混戦になってきましたが「ジャレット・スピアーズ」の登場です。 中学生の頃にはお世話になった方も多いと思いますが、最近はあまり聞かない名前に なってきた感も有ります。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード J・スピアーズの投票締め切りは <3月5(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第35回 J・スピアーズ 投票スタート ↓↓↓
686 :
名無し行進曲 :2006/02/26(日) 21:13:26 ID:FUcJTfZ/
絵のない絵本をやるとなるとやっぱり合唱は入れたほうがいいですか?? 歌詞も書いてるんですか??
687 :
名無し行進曲 :2006/02/26(日) 21:35:04 ID:VPl6luj7
ノヴェレッテ、といきたいが、<<雅歌>> 【黛としろう】
688 :
名無し行進曲 :2006/02/26(日) 22:18:32 ID:7dDu8d0q
なんか音源も上げていただけると楽しそう。
689 :
名無し行進曲 :2006/02/27(月) 02:43:27 ID:Ipqnuhex
実はこの作曲家、編曲作品でしかお目にかかったことがありません… <<棄権>> でも、このスレでおすすめの曲が出てくるだろうから、それを聞いて見たい。 本当にこのスレ良スレだなぁ。代理男さん乙です。 【S・ブライアント】
690 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/02/27(月) 14:49:08 ID:HHZtKkfX
スピアーズ・・・うーん、名前は知ってるでれど、曲が全く浮かばない・・・ これはだめだー、<<棄権>>にさせてもらいましょう。 次は、【伊福部昭】先生につみまーす。 さー、いつになることやら、遠い道のり。 ※まとめサイト、少しリニューアルしました。 大したことはしてないけど、クラ板のまとめもしようと思って 統合まとめサイトにしてます。 いい加減に作ったから、手直し必至だけど。 よかったら見てって下さいねー。
691 :
名無し行進曲 :2006/02/27(月) 20:29:35 ID:wo4RyPV9
スピアーズと聞いて「これ」といった曲がないのが… 若い世代には馴染みないです。 なんで今回は<<棄権>>します。 次は【D.シェイーファー】希望
692 :
名無し行進曲 :2006/02/27(月) 23:02:22 ID:CNzrIGjM
ううむ、ウォバッシュ地方の伝説しか知らない。なので<<棄権>>。 ド下手な中学だったが楽しく演奏できた曲。 この曲はCDでてるのかな?LPは廃盤だが。。。 意外に伸びていないなあ、【ロバート.R.ベネット】に。
693 :
名無し行進曲 :2006/02/27(月) 23:02:32 ID:x+DCpExr
ついに知らない作曲家がきたか・・・<<棄権>> 【ネリベル】
694 :
名無し行進曲 :2006/02/28(火) 00:05:11 ID:Zbg+xD1Q
<<バンドのための第三組曲>> イントロのちゃかぽこちゃかぽこした楽しさ、しっとりしたサックスのソロがすばらしい第2楽章、 堂々とした最終楽章、と軽〜く聞ける楽しさが魅力です。底の浅さは…見逃してやってください。 【クレストン】
695 :
名無し行進曲 :2006/02/28(火) 02:00:39 ID:Ija3FSKT
<<ディキシーランドジャズフューネラル>> 聖者の行進をフューチャーしたディキシー風な後半がノリノリ。 難度的にも易しめですし、演奏会ポップスステージの一品などにいかがでしょう? 【ロジャー・ニクソン】
696 :
名無し行進曲 :2006/02/28(火) 12:31:06 ID:tL7hBSbl
音源情報誰かたのむ
697 :
名無し行進曲 :2006/02/28(火) 21:46:15 ID:mjar/NvF
どちら様ですか?という感じなので <<棄権>> 【F・フェルラン】
698 :
名無し行進曲 :2006/02/28(火) 22:40:21 ID:9FPREAz7
俺も知ってる範囲で答えるなら3曲しか知らないな。 その範囲で挙げれば<<ウォバッシュ地方の伝説>>。 伝説なのに都会っぽい印象もある不思議な曲でもある。 次回は【J.カーナウ】に。
699 :
名無し行進曲 :2006/03/01(水) 00:28:42 ID:hU/DRdW2
≪雅歌≫ 【Rニクソン】
700 :
名無し行進曲 :2006/03/01(水) 17:32:50 ID:Kyknf9rO
<<角笛の日>> ホルンがバリバリ目立つ曲 俺の記憶に間違いが無ければ、20数年前に大曲吹奏楽団が自由曲に選び名演を披露してくれた筈 【ミッチェル】
701 :
名無し行進曲 :2006/03/02(木) 00:42:51 ID:k8/iEWGd
今から15年以上前には私の地区でブレイクしていた<<キンバリー序曲>>に1票おねがいします 分かりやすい構成でとことんまで練習したあの頃がとても懐かすい‥‥ 【小長谷宗一】
702 :
名無し行進曲 :2006/03/02(木) 00:52:38 ID:sbQGMcRz
<<雅歌>> なんかここに上がってる曲すべて知ってる俺って・・・ 同じナツカシ路線で【プロイヤー】
703 :
名無し行進曲 :2006/03/02(木) 01:45:05 ID:gh6p+2LN
<<ウォバッシュ地方の伝説>> いや、あの思い入れがるもんで・・・ 【小山清茂】に積み。
704 :
名無し行進曲 :2006/03/02(木) 08:04:34 ID:sbQGMcRz
705 :
名無し行進曲 :2006/03/02(木) 22:29:41 ID:DURJL7FC
>>704 私は20うん年前にコンクールで<<モメンテーション>>のタムタムをやりました!
張り切り過ぎてスティック飛ばしたのも、今となっては懐かしい思い出だw
【岩河三郎】
706 :
名無し行進曲 :2006/03/03(金) 10:42:08 ID:rOI9Gmcl
やっぱ<<角笛の日>>かな 曲名はイマイチ冴えないけど、曲としてはふた昔以上も前の作品とは思えないほどセンス抜群 【ポールヨーダー】
707 :
名無し行進曲 :2006/03/03(金) 22:04:10 ID:CIBDWWKN
私もまあ若くない方なのですが、意外とこの人とは縁が薄く、 覚えがあるのは「キンバリー序曲」くらいでしょうか。よって棄権です。 今回は【マスランカ】を支援しておきます。
708 :
名無し行進曲 :2006/03/04(土) 01:03:10 ID:uBcvKxHk
ブレーンダウンロードでMSCのプロローグ・アンド・ページェントと福井のノヴェレッテが試聴出来る ソニーCDでキンバリー序曲は比較的容易に入手可能と思う 雅歌とウォバッシュ地方の伝説はソニーレコードに収録されている <<モメンテーションズ>>へ1票 これもソニーレコードに収録されている 【C・カーター】
709 :
名無し行進曲 :2006/03/04(土) 17:52:17 ID:JyvEDqwu
>>708 モメンテーションズ懐かしい…20年以上前の厨房時代、地元の貝塚○高校に楽譜借りて演奏したっけ…(遠い目)
モメンテーションズも大好きだけど、1曲選べとなると<<角笛の日>>ミッチェルやシェーファー的なテイストを含んだ様な、この作者の新境地を垣間見た気がする1曲
【J.プロイアー】
710 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 00:20:44 ID:uu2q/iE/
<<角笛の日>> >702俺も全部知ってるww その中で吹いたことがあって、思い入れが強いのでこれに… 【櫛田朕之扶】…邦人音楽界の重鎮になりつつあるな。
711 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 00:55:06 ID:jNQpUGIE
> 【櫛田朕之扶】…邦人音楽界の重鎮になりつつあるな。 とても賛同できない
712 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 02:34:48 ID:QC+Rr/5W
スピアーズ ウォルターズ ほとんど知りません <<棄権>> 【間宮芳生】氏 邦人音楽会の目玉に使えるな。
713 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 06:34:20 ID:6+BEoson
現役音源少なすぎ・・・ということで数少ない現役音源の<<バンドのための第3組曲>>で。 簡潔によくまとまった佳作。中高生あたりにもっと演奏されても良いと思うのだが。 【プロイアー】とかも忘れられた存在ですなあ。
714 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 12:59:13 ID:wLqj33Do
比較的新しく認識度が高いウォバッシュ地方の伝説・雅歌と、昔からの第3組曲・モメンテーション・角笛の日の争いだな 自分は<<角笛の日>>に投じる まだすみおちゃんが指導に付く前の京産大の定期演奏会で初めて聞いて衝撃を受けた フェスティバルヴァリエーション・カウボーイ・飛鳥・イリアド・ペガサスの飛翔・そしてこの角笛の日等々、ホルン吹きが目立てるこういった作品は嬉しい限りだ 逆に後打ちしかないマーチは萎え萎え…
715 :
714 :2006/03/05(日) 13:01:45 ID:wLqj33Do
忘れた 【三善晃】
716 :
日曜日 :2006/03/05(日) 17:21:44 ID:a88cugha
なので、あげるよ
717 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 18:01:12 ID:/icLnKUs
<<棄権>>します 2曲くらいしか聴いたことないから比べようがないですね… いい音源はないものか 【鈴木英史】で
718 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 19:20:23 ID:pdbyEf99
ブレーンBCLアンケートで台所変奏曲といっしょにリクエストした<<角笛の日>> 敢え無く却下されたけど、でも海の肖像やページェントリーが取上げられたので望み有り? 6でもリクエスト企画やれば再度リクエストするつもりW 【デロ=ジョイオ】
719 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/05(日) 21:01:56 ID:9CB+Hhgc
第34回 J・スピアーズ 集計結果 有効投票総数 17 6 角笛の日 3 雅歌 2 モメンテーション ウォバッシュ地方の伝説 バンドのための第三組曲 1 ディキシーランドジャズフューネラル キンバリー序曲
720 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/05(日) 21:02:30 ID:9CB+Hhgc
次回投票希望作曲家集計(1) 25 C・カーター/鈴木英史 23 R・ミッチェル 20 田中賢/團伊玖磨 19 M・キャンプハウス 18 T・マー/F・フェルラン/櫛田てつのすけ 17 D・シェーファー 16 間宮芳生 11 J・K・アルフォード/S・メリロ/八木澤教司 10 I・ゴトコフスキー 9 松尾善雄/P・グレーアム/G・ホルスト/J・カーナウ 8 E・ウィテカー/R・ニクソン/小山清茂/三善晃 7 小長谷宗一/N・デロ=ジョイオ
721 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/05(日) 21:03:04 ID:9CB+Hhgc
次回投票希望作曲家集計(2) 6 L・フォースブラッド/D・マスランカ 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/名取吾朗/ロバート・R・ベネット ヨハン・デ=メイ/J・B・チャンス/F・タル/※V・ネリベル/P・ヨーダー/J・A・コウディル 4 N・ヘス/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/S・ブライアント/F・エリクソン/D・ウィルソン/岩河三郎 J・プロイヤー 3 阿部勇一/J・ロドリーゴ/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ/※J・P・スーザ/※P・クレストン 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/M・ドアティ/H・ワルターズ/星出尚志 J・オリヴァドーティ/O・メシアン/F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/M・エレビー P・ヒンデミット/飯島俊成/S・ブロトン/福島弘和/D・ブロッセ/伊福部昭 1 A・イアナコーン/C・ジョバンニーニ/D・ブージョワー/D・ベッドフォード/E・デル=ボルゴ G・リチャーズ/H・フィルモア/J・L・ホゼイ/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ/ R・V・ウィリアムズ/R・ブートリー/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/W・H・ヒル W・レナールトスリチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆/原博/高橋伸哉/坂井貴祐/森田一浩 青島広志/斉藤高順/黛敏郎/中橋愛生/渡部哲哉/平石博一/和田薫 ※C・ウィリアムズ/※J・バーンズ/※W・F・マクベス ※再投票希望
722 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/05(日) 21:03:39 ID:9CB+Hhgc
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
723 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/05(日) 21:04:18 ID:9CB+Hhgc
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625 第34回 田村文生__________饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
>>679 第35回 J・スピアーズ_______角笛の日
>>719
724 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/05(日) 21:05:00 ID:9CB+Hhgc
J・スピアーズですが音源が少ないのにも関わらず票数は17票と意外に伸びました。 その中で票割れが予想されましたが、「角笛の日」が2位にダブルスコアの差をつけ トップに輝きました。 BCLでも積極的に取り上げてほしい作曲家の一人と言えると思います。 さて次は鈴木英史と同票数ですが先に到達したチャールズ・カーターの登場です。 2週連続オールドファン向けの作曲家となりますが、BCLで比較的取り上げられているので 聞き覚えの有る方は多いと思います。 (鈴木英史ですが次週の投票が確定したわけでは有りません、 来週集計の時点で追い抜いた作曲家がいた場合、そちらを優先します。) ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード C・カーターの投票締め切りは <3月12(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第36回 C・カーター 投票スタート ↓↓↓
725 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 21:08:55 ID:k7KlClBr
<<クイーンシティ組曲>> 演奏されないね、 【ロドリーゴ】
726 :
名無し行進曲 :2006/03/05(日) 23:44:48 ID:M5SsiQ6K
<<狂詩的挿話>> 吹奏楽における3+3+2のリズムパターンの先駆けとして記録にとどめたい。 【フォースブラッド】
727 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 01:02:55 ID:29Yu6LtP
うーん、懐かしの<<序奏とカプリス>>で。最近はどこもこの人はやらなくなったなー。 【レックス・ミッチェル】
728 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/03/06(月) 01:45:12 ID:a3X0A29e
代理男さま、お疲れさまでーす。 チャールズ・カーターですね。 わたしよりも、ずっと前に流行ってた人って印象ですね。 1999年に亡くなったみたいだから、そうでもないのかもしれないんだけど。 代表曲って言えば、「クイーンシティ組曲」「序奏とカプリス」「ラプソディック・エピソード」 「交響的序曲」くらいかな。 どれも、いかにも教育的な易しくて吹奏楽的な作品なんで、パッとしないように聴こえる かもしれないですね、特に若い人には。 これらから選ぶとしたら、<<交響的序曲>>になるかな。 明快な曲の流れとアンサンブルが聴き栄えする曲。 でも、隔世の感があって、やるのも聴くのも、少し抵抗が あるのもまた事実。 これからは、【伊福部昭】につみます♪
729 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 03:04:53 ID:7ytOafrB
<<ラプソディック・エピソード>> これを聴くと、クソ暑い夏の日に冷房の効いたホールで、中学校の制服を 着て演奏を聴いている状況が思い浮かぶのは、なぜだろうか…この曲に、 そんな体験は無いのに。音源だけのせいだけじゃないと思うんだけどね…。 トランペットがかっこいいのですよ、ええ。 【田中賢】
730 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 07:06:30 ID:EGBwaeZu
BCLでも取り上げられた狂詩的挿話、古くは阪急が自由曲に取り上げた交響的序曲、同じく古くは神奈川大が自由曲に取り上げたクインシティー組曲、ここいらあたりの上位争いになるのかな? 自分は<<管楽器(バンド)のための序曲>> ブレーンで1969年の岩手吹奏楽団が視聴出来ます 【名取吾郎】
731 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 07:41:55 ID:oaxjB3pn
<<序奏とカプリス>> ドレミファソ♪ ファソラシド♪ 初めて聴いたら、これが耳について離れない(笑) この人の曲は最近の曲みたいに奇を衒ったようなケバケバしさがなく、 昔のオリジナル曲らしい素直で綺麗なメロディが多いですね。 同じような規模・グレードの曲が毎年数多く出版されている中、 何十年も淘汰されずに愛奏され続けているのはさすがです。 【カーナウ】
732 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 18:42:18 ID:aRdVPibg
スピアーズに続き知らない作曲家・・・ 【エレビー】 ネタ切れなったらどうする?
733 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 21:27:26 ID:GwyKbY+F
<<狂詩的挿話>> 70年代の曲にもかかわらず大変リズミックでストレートなメロディー。打楽器も特殊な効果はないもののリズミックな感じを出している。 次は【鈴木英史】を希望します。
734 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 21:32:17 ID:+ugEEXNh
<<ラプソディック・エピソード>> 初めて聴いたカーターの作品がこれでした。 中間部のメロディは秀逸だと思います。 最近、この手の作品を取り上げる団体が 少ないですね。こういう曲をしっかり演奏 できるバンドは尊敬に値します。 何としても投票したい【キャンプハウス】
735 :
名無し行進曲 :2006/03/06(月) 22:57:34 ID:c2F+8gPO
知りません・・・ 【フェルラン】
736 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 02:31:07 ID:Zfhoz9Bf
狂詩的挿話、序奏とカプリス、管楽器のための序曲、交響的序曲・・ 並べてみると好きな曲はけっこう沢山あるけど、ここは <<クイーンシティ組曲>> で行こう。 いかにも壮重なイントラーダ然とした「ファンファーレとプロセッショナル」、 ハメをはずしてドンチャン騒ぎの「ハーヴェスト・ジュビリー」も楽しいけど、 なんと言っても白眉は、田舎風のメロディに思わず郷愁を誘われる「グラス・ルーツ」でないだろうか? この絶妙なダサかっこよさ、ミッチェルの「大草原の歌」に比肩しうる名旋律。 【ゴードン・ジェイコブ】
737 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 02:42:02 ID:Zfhoz9Bf
あああ… スピアーズんときにウインドダンサーに入れるの忘れた…鬱鬱欝鬱鬱 彼にしてはグレードも高めで、隠れた名品だったのに… ちょくちょくスレ覗かないと駄目ってことね…
738 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 07:02:18 ID:Zea0rf7P
1979年に地元佐賀県で浜玉中の演奏聴いて以来大好きな<<管楽器のための序曲>> 当時は京都サウンドプロデュースという会社がレコード作製してて、佐賀市民会館の近くに出店も有った様に記憶している。 中間部の美しくも昔を思い起こさせる様な何処かしら物悲しいメロディーはカーターの真骨頂だと思う。
739 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 10:57:54 ID:Y2O12olo
カーターの曲は今聴いても古いと感じないのがいい。<<ラプソディック・エピソード>> メロディーがかっこいい!特にトランペットが。 中間部のメロディーは秀逸してる。 【D.シェイファー】
740 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 18:59:44 ID:phu384Yq
投票を見ても知ってる曲ないので<<棄権>> もう少しで【フェルラン】だ〜♪
741 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 22:50:00 ID:LUXOyAr0
スピアーズ、カーターと続いて、 「知らんから棄権」ってなレス多いような気がする。 難曲が名曲とばかりは言えないように思うのだが。 それと、ここにあがってきた曲をみて、 「どんな曲なんだろう」っていう興味も感じられないのだろうか。 ちょっと悲しい。 <<狂詩的挿話>> おお、同じ考えの人がいた。【ゴードン・ジェイコブ】
742 :
名無し行進曲 :2006/03/07(火) 23:55:05 ID:++9gPNZo
> 「知らんから棄権」ってなレス多いような気がする。 曲を知らなきゃ棄権するしかしょうがないのでは? この1週間でこのスレだけのために CDを買い求めて聴くというわけにも行かないだろうし、 ここでの他の人のコメントを踏まえて、 今後興味を持って聴く機会もあるかも知れないし。 そんなに性急に結論を出さなくても・・
743 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 00:00:58 ID:wbWAwlkt
この曲はプロの演奏を聴いても何故だか心に響いて来ない、小編成のバンドが懸命に立ち向かっている演奏がピタリと嵌って心に響くんだよな〜 ラプソディック・エピソードと本当に甲乙なんか付け難いというかおこがましいけど<<管楽器のための序曲>>で御願いしまっす! 【イダ・ゴトコフスキー】
744 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 01:39:36 ID:m2EFBtkm
棄権ならいちいち「棄権」ていらなくね?
745 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 03:59:00 ID:FWhA82wl
<<クィーンシティ組曲>>
生演奏は一度も聴いたことがない。が、非常に手堅く、単純にいい。
確に最近はこう思う曲が減った。作曲家がいないのか、自分が歳をとったのか……
【間宮芳生】氏
>>744 次回の作曲家投票は積みたいんだよ。
746 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 05:16:44 ID:WSlPI9hE
>>741 いまあんまり演奏されてないし、音源も今や少ないから仕方ない、
悔しかったら、「聴いてみたい」と思わせるような熱いコメントをつけるんだ!
747 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 08:57:47 ID:nWv3kt+7
<<序奏とカプリス>> 【E.ウィテカー】
748 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 09:45:01 ID:fMwjiBZm
けっこう伸びてるなあ。 <<序奏とカプリス>> まさに標題の通り、しっとりとした美しい緩徐部には作者の歌心、 後半からの目まぐるしい展開には遊び心が感じられる。 コーダに入ってからの、バンドの「ツボ」を心得た盛り上げ方もお見事! アメリカの初級バンド向け作品は、新旧問わず、 ハッタリかましてガチャガチャした印象のものが多いけど、 (あ、最近は低グレード・米製に限らないかw) そんな中でカーターはとても品のある響きがする。 ギクシャクしがちなシンコペーションのリズム一つをとってみても、 カーターの場合は文字通り流れるような音楽作りで、 それでいてリズムの持つ溌剌さも損なわれておらず、実に自然だ。 しかし、カーターを知らない世代がもう出てきてるのか。 隔世の思いを感じざるを得ないな。 【ドナルド・グランサム】
749 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 11:14:23 ID:O3D57NHc
無意味に難易度を高めたり、アクロバット的な技法を求めたり、擬音効果音や掛け声を入れたりとか、そういった小細工は一切行なわず、純粋に作品の質の良さで勝負していた作曲者の一人だった <<管楽器の為の序曲>> 何回聴いても聴き飽きることのない名曲だと思う 【P.ヨーダー】
750 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 13:14:03 ID:7tSHShUs
カーターの作品はグレードの割に薄っぺらく聞こえないのがいい。 特殊技巧や打楽器を多く使わなくても十分効果的に聴かせる力はさすが。 特に<<ラプソディック・エピソード>>が一番の出来。 チラッとオーボエがハーモニーで目立ったり、打楽器が曲をキチッと締めたりするところがイイ。 【ホゼイ】
751 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 18:16:46 ID:oyCtheCJ
<<クイーンシティ組曲>>がやはり1番でしょう。 ムダのないオーケストレーション、泣ける旋律、しっかり刻むリズム。 どれをとっても秀逸。 【鈴木英史】
752 :
名無し行進曲 :2006/03/08(水) 22:30:57 ID:imwnTzNo
もう投票済みだからあれだけど >750 俺はトランペット(コルネット?)1st、2ndが対位法的に扱われているところが好き。 これだけでどこの場所か分かるだろうか...
753 :
名無し行進曲 :2006/03/09(木) 00:11:32 ID:BHoUdovG
第一主題が終わったあとの部分かな?
754 :
名無し行進曲 :2006/03/09(木) 00:33:32 ID:v4Dm182+
このひとの曲を聞くと性善説を支持したくなるんだよね! <<序奏とカプリス>> 【クレストン】
755 :
名無し行進曲 :2006/03/09(木) 00:38:29 ID:gM/jOEXz
<<ラプソディック・エピソード>> テーマがとってもキャッチー。 あと中間部の美しいカーターの作品群の中でもこれは随一。 グレードは高くは無いけれどこういう「吹奏楽曲の美しさ」を堪能出来る作品も ぜひ聴いてもらいたいです。 次回、【D.ミヨー】に。
756 :
名無し行進曲 :2006/03/09(木) 00:41:02 ID:i6TNfaBW
<<管楽器の為の序曲>> 皆さんが仰っている通り、カーター作品は中間部が本当に甘美ですよね この作品はB社DLサイトで岩手吹奏楽団の演奏が(人によっては丸々?)試聴できるので、未だ御存知でない方は是非聞いてみて下さい 海外では自身のレーベルをも持っていてCD出しまくりで評価高いけど、日本ではそこまでブレイクはしていない【J・カーナウ】
757 :
名無し行進曲 :2006/03/09(木) 10:29:43 ID:9zeiOHbf
<<クイーンシティ組曲>> 【ロバート・R・ベネット】
758 :
名無し行進曲 :2006/03/10(金) 12:51:58 ID:D0QrlC8Z
部室に楽譜が有ったということだけで顧問が自由曲に選んだ<<管楽器のための序曲>>知らない曲で皆んな不満だらけだったけど、コンクール終えた時には大好きになりました 【ニクソン】
759 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 00:10:43 ID:9fMMIfvW
今回の投票は特徴的ですね。皆に愛されている感が伝わります。 私も「序奏とカプリス」「ラプソディック・エピソード」を演奏しましたが、 簡潔ながらも凡庸に堕しないセンスの良さに惹きつけられました。 大らかだけど粗雑でなく、泣き節も押し付けがましくない。彼の曲は 深い思索性を追求するものとは別の、品性ある音楽の好例でしょう。 投票は、前述の2曲への思い入れを抑えて<<クィーンシティ組曲>> へ。カーターの美質が見事にパッケージされています。 先日Albanyから作品集が出た【チャンス】に支援を。
760 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 00:32:25 ID:DYW9QVtB
<<クイーンシティ組曲>> 【ポール・クレストン】
761 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 09:20:17 ID:9NojTXAZ
知らない人が意外に多いな。 「狂詩的挿話」と「ラプソディック・エピソード」は同じ曲だって 知らなかった人、手を挙げて!w
762 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 13:35:09 ID:pql++6X8
>>761 どれを見れば同じ曲だって事を知らない人が多いって分かるんだ?
763 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 13:38:06 ID:2f2oY93F
カーターを知らないって意味だろ? <<ラプソディックエピソード>>で【八木澤教司】に相変わらず積み。
764 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 21:43:20 ID:RJK1BAS9
>>744 棄権を<<>>でくくるの結構意味あるんですよ。
集計のとき、両括弧がぱっと見見当たらなかったら
レス内容全部チェックしなきゃならないでしょ。
でも、棄権とちゃんと書いてあれば、そのレスは読む
必要がないのだと一目でわかる。
765 :
名無し行進曲 :2006/03/11(土) 22:22:13 ID:EyM7k7Ru
予想以上に伸びてるね、カーター。 やはり始まりからググっと引き込まれる テーマがたまらない<<ラプソディック・エピソード>>で。 この流れを受け継いで、次は【ミッチェル】で決まり。 去年新たな録音も出たことですし。
766 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 00:54:13 ID:QKZLxAEX
カーター氏の作品は素直で気品のあるメロディーとオーケストレーションが好感もてます。 <<ラプソディック・エピソード>> 中間部の美しいメロディーとオープニングから各パートに引き継がれる躍動的なリズムが素晴らしいです。 次は【D.シェーファー】に積み。
767 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 01:09:05 ID:F35SishF
<<序奏とカプリス>> メロディラインが絶妙!最近、こういう作曲家が減ってるな。 【ミッチェル】で。
768 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 07:22:12 ID:euOMLU9j
結構小編成の中学校とかがコンクールで取り上げるから浸透してるのかな? <<ラプソディック・エピソード>>は素直でいい曲ですよね。 いい意味で教育的作品だと思います。 【S・ブライアント】
769 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 07:56:51 ID:uDqGr02v
譜面がレンタルなのが哀しい<<クイーンシティー組曲>>で。 他の曲も魅力的だと思うけど、代表作というとこれかなと。 【スタンプ】
770 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 11:49:49 ID:YgZl+GxR
昨日<<管楽器のための序曲>>でググってみた
そしたらアメリカではグレード2〜3の推奨曲を集めたCDに、管楽器のための序曲が収録されて販売されていた。
日本では
>>758 みたいな事情で小編成バンドが取上げているのが殆んどだと思うが、海外では最近の作者と一緒に今でも注目され取上げられているみたいで無性に嬉しかった。
【L・フォースブラッド】
771 :
日曜日 :2006/03/12(日) 15:26:18 ID:ZnPU05bq
なのでage進行でいこうよ
772 :
上げ進行 :2006/03/12(日) 20:15:53 ID:tAgM46ho
狂詩的挿話も管楽器のための序曲は良作だしマッチレースは頷ける
でも僕は思い出メロメロな<<交響的序曲>>へ1票投じます
シンフォニックオーバーチュアといえば、個人的にバーンズではなくカーターですのでw
【ダビット.シェーファー】
>>770 そのCD普通に買えるんですか?
773 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/12(日) 21:01:35 ID:ikYFdN82
第36回 C・カーター 集計結果 有効投票総数 35 12 ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話) 8 クイーンシティ組曲 7 管楽器のための序曲 6 序奏とカプリス 2 交響的序曲
774 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/12(日) 21:02:19 ID:ikYFdN82
次回投票希望作曲家集計(1) 27 鈴木英史 26 R・ミッチェル 21 田中賢 20 團伊玖磨/F・フェルラン/M・キャンプハウス/D・シェーファー 18 T・マー/櫛田てつのすけ 17 間宮芳生 12 八木澤教司 11 J・K・アルフォード/S・メリロ/J・カーナウ/I・ゴトコフスキー 9 松尾善雄/P・グレーアム/G・ホルスト/E・ウィテカー/R・ニクソン 8 小山清茂/三善晃/L・フォースブラッド 7 小長谷宗一/N・デロ=ジョイオ
775 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/12(日) 21:02:52 ID:ikYFdN82
次回投票希望作曲家集計(2) 6 D・マスランカ/P・ヨーダー/名取吾朗/ロバート・R・ベネット/J・B・チャンス 5 F・チェザリーニ/E・ハックビー/R・シェルドン/D・ギリス/※P・クレストン ヨハン・デ=メイ/F・タル/※V・ネリベル/J・A・コウディル/S・ブライアント 4 N・ヘス/P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/F・エリクソン/D・ウィルソン/岩河三郎 J・プロイヤー/J・ロドリーゴ 3 阿部勇一/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ/※J・P・スーザ/M・エレビー/伊福部昭 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/M・ドアティ/H・ワルターズ/星出尚志 J・オリヴァドーティ/O・メシアン/F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/J・L・ホゼイ P・ヒンデミット/飯島俊成/S・ブロトン/福島弘和/D・ブロッセ/G・ジェイコブ 1 A・イアナコーン/C・ジョバンニーニ/D・ブージョワー/D・ベッドフォード/E・デル=ボルゴ G・リチャーズ/H・フィルモア/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ R・V・ウィリアムズ/R・ブートリー/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/W・H・ヒル W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆/原博/高橋伸哉/坂井貴祐/森田一浩 青島広志/斉藤高順/黛敏郎/中橋愛生/渡部哲哉/平石博一/和田薫/J・スタンプ ※C・ウィリアムズ/※J・バーンズ/※W・F・マクベス/D・グランサム/D・ミヨー ※再投票希望
776 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/12(日) 21:03:24 ID:ikYFdN82
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
777 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/12(日) 21:03:57 ID:ikYFdN82
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625 第34回 田村文生__________饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
>>679 第35回 J・スピアーズ_______角笛の日
>>719 第36回 C・カーター________ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話)
>>773
778 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/12(日) 21:04:31 ID:ikYFdN82
C・カーターですが比較的BCLの録音等に恵まれ久々の30票越えを果たしました。 比較的初心者向けの作品が多いのですが批判意見がほとんどでなかったのが特筆すべきことです。 その中で開放的なトランペットの主題と印象的な中間部の 対比が見事な「ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話)」がトップに輝きました。 未確認情報ですが、プロ野球の選手の応援テーマになったことが有るらしいとのことです。 さて次は吹奏楽界のキャイーンのもう一人、鈴木英史氏の登場です。 クラシック・セレクション物が多いですがオリジナルの作品も案外書いています。 (今回はクラシックセレクションは対象外とさせて頂きます) ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード 鈴木英史の投票締め切りは <3月19(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第37回 鈴木英史 投票スタート ↓↓↓
779 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 21:16:01 ID:F35SishF
<<目覚め>> 最近の作品はどうも好きになれん。なんでだろう。 【櫛田朕之扶】
780 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 21:48:22 ID:kpbdmVNT
>吹奏楽界のキャイーン 藁田 まともに聴いたことがないので棄権で 【キャンプハウス】
781 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 21:55:48 ID:uDqGr02v
出世作<<ソング・アンド・ダンス>>で。第2楽章のエコーの書法がなかなか秀逸。 意外と面白い【ボイセン】で。
782 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 23:02:56 ID:Ggo2W/XB
頭の中の同じフォルダに入ってる「ありがちな邦人吹奏楽作曲家」の一人なのですが <<ソング・アンド・ダンス>>は緊張感と開放感の対比が見事な佳作だと思います。 【T.マー】に積み。
783 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 23:25:09 ID:n11nUoX+
最近は ああいう手法で書いていないようだが<<モーニングスター>>に一票。 ああいう調性感の無い鋭い感覚の作品が書けるのに、何故最近はああいう曲を書かないのだろうか? 【飯島俊成】 に積み。
784 :
名無し行進曲 :2006/03/12(日) 23:39:30 ID:rg9pYJ2D
全国のあっちこっちで披露している「精華女子高校の藤重先生のモノマネ」 オリジナルの藤重先生を知らなくても笑える、氏のナンバーワンのギャグw 作品では<<ソング・アンド・ダンス>>に一票。音響が美しい。 「分かりやすい」作品はあんまり好きになれないな・・・・。 【ニクソン】
785 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 01:12:18 ID:KeY4c6wj
一応道民として<<吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による>>を。 【R・ミッチェル】
786 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 02:05:11 ID:z8F2Z6T3
<<スピリット・ロード>> プログレじゃんってくらいやらかしてくれてるけど、マーチなんです。 この変拍子、たまらなく好き。 中間部のメロデイ、コラール的な響きも秀逸。 【マー】に一票。
787 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 02:18:21 ID:H5JpYxjC
<<天空の鳥たち>>に一票。 中間部の和声展開が何とも美しい作品だと思います。 次回、【J.H.ビリク】に。
788 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 11:21:09 ID:0cBJVh+O
吹奏楽の為の光の祭典とかなり悩みましたが <<ソング・アンド・ダンス>>に1票。 中間部の神秘的な感じと冒頭部と終わりの原始的とも言えるファンファーレの構成が素晴らしい。 ティンパニ奏者2名を使うのも斬新。 次は【D.シェーファー】に積み。
789 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 14:34:49 ID:TX22V0rg
お世話になった方ではあるが曲は好きになれん・・・ あえてあげるなら<<吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による>> ソング・アンド・ダンスが気になるけど聴いたこと無い 【キャンプハウス】
790 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 18:11:52 ID:VB47gSfe
独特の幻妙な響きの連鎖であるとか、楽譜の簡単さに比べて演奏することが非常に 難しかったという思い出など、音楽的には「ソング・アンド・ダンス」が一番 凄いと思ったりするわけですが、いち聴衆として一番好きなのは <<吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による>> なのでこれに一票。旋律の美しさを、ウインド・バンド独特のふくよかな響き によって引き立たせた名曲であると思います。 近作では「天空の鳥たち」「鳳凰〜仁愛鳥譜」(字合ってたっけ?)は力作。 【チャンス】がなかなか上がってこないな〜
791 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 21:00:22 ID:XWnVnIx5
吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律によるは創価グロリアの演奏で聞いたけどいまいちなぁ・・・・音たけぇなぁ・・・位にしかなぁ。 まぁ会場が小さかったのが悪かったんだが。彼のクリアな響きのよく出てる<<イントラーダS-S-S>>題名これであってたかなぁ。でもナンバー1かなぁ・・・・ まぁ作曲家の特徴のよくでた一曲として入れさせて下さい。 グロリアの演奏でカントゥスソナーレを持ってるが(信者ではないけど)あれは嫌いってかあんま手が出ないんだよなぁ・・・・ 次回作曲家は【田中賢】で
792 :
名無し行進曲 :2006/03/13(月) 23:11:35 ID:N7YlArWG
やっと鈴木氏の順番が回ってきた…長かった… <<吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による>>に一票投じます。 個人的には川越の演奏より浜松の方が好き。 ライフ〜も自分的にはありかな?とも思いますがこの曲にします。 次回は【T・マー】de
793 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 00:35:22 ID:HiqlhqLh
鈴木氏の曲は他の邦人作品より爽やかなイメージをもたせる曲が多い気が。 虹色の海や祝典のためのコラール、光の祭典など。 そのなかでも<<ソング・アンド・ダンス>> 第二楽章のアルトサックスソロや第三楽章の木管楽器の1度の不協和音をうまく使ったエコーなどもいい。神秘的な雰囲気を醸し出している。 次回は【E.ハックピー】に積み。
794 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 01:34:44 ID:rJtx2ufc
<<目覚め>>に一票。 最初に聴いたとき衝撃を受けた。 【小山清茂】
795 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 17:30:11 ID:HHPLCsQh
796 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 17:55:28 ID:iaXLIpOL
2度?
797 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 18:10:02 ID:pnD9M4t6
>>795 佼成のピッチが合ってないってことでは?
798 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 18:33:20 ID:fWVoeIUL
分割音のことか?
799 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 19:44:20 ID:SfMfz3cV
ビブリボンのことか?
800 :
来年までローザ :2006/03/14(火) 19:47:58 ID:5N/8ih1j
何年か前に佼成聴きに行きました。 そのときは、鈴木 英史 氏が人気がある年でした。 私が独自に入手していた 土気シビックの年1回のCD録音で 鈴木氏の曲が心に残っていたので、勉強になりました。 その日に私自身のリハで、やっぱアマでは。。。(*T^T)ズルズル
801 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 21:11:13 ID:zEFucX9n
<<光の祭典>> ドライブ感とまったり感のコントラストが最高。ただし、これ!という演奏は聴いたことがない。 次はたまにはポップスでも…【岩井直溥】で。
802 :
Depression ◆.vhanw5dCU :2006/03/14(火) 21:26:16 ID:LQblWak4
やっぱし<<鳳凰〜仁愛鳥譜>>に入れます。 単に好きなのもあるけれど、OSBの演奏が余りにも印象的で、 鈴木先生といったらこの曲だなと思ってしまったもので。 聴けば聴くほど、よく出来た曲。 次は【伊福部昭】先生につみ♪
803 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 21:49:30 ID:iaXLIpOL
同じく、<<<<鳳凰〜仁愛鳥譜>>>>で。 和風な曲はたくさんあるが、 雰囲気が他の曲とは一味違う感じ。 【F・フェルラン】
804 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 22:52:03 ID:1pcL/IOg
<<吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による>> 聞いてて楽、吹いて素直になれる曲。 【D.ウィルソン】
805 :
名無し行進曲 :2006/03/14(火) 22:57:44 ID:MTAKhp/F
聴き込んでみたい作曲家の一人。まだよく知らないので<<棄権>>。 今回は【ロバート.R.ベネット】に積み。
806 :
名無し行進曲 :2006/03/15(水) 09:34:18 ID:0sEC+OPW
なんといっても聴きやすく曲が多い。 爽やかで気をてらわない作風が好きです。 その中では<<祝典のためのコラール>>が彼の作風が存分に発揮されている。 次は、なんでこの人が上がってこないんだろう?【F.チェザリーニ】
807 :
名無し行進曲 :2006/03/15(水) 09:57:00 ID:sH8GuyR0
鳳凰も好きだが、やっぱ<<目覚め>>かな。 亡くなった友人への思いや、その友人の名前に含まれる音でメロディラインを作るなど…とりあえず感動。 【櫛田朕之扶】
808 :
名無し行進曲 :2006/03/15(水) 14:55:30 ID:0sEC+OPW
スレ伸びてますね。 ソング・アンド・ダンスと時計台の鐘、目覚め、鳳凰が票を伸ばしてますね。
809 :
名無し行進曲 :2006/03/15(水) 18:59:41 ID:LTHr5DGf
なんやかんやで第25回から棄権です… 今回も<<棄権>> 【フェルラン】 ところで吹奏版は再投票にあまり積まないようですね
810 :
名無し行進曲 :2006/03/15(水) 21:57:10 ID:Bm4ZhsDV
811 :
名無し行進曲 :2006/03/16(木) 23:15:38 ID:xbT3CkOS
自由曲候補の<<鳳凰〜仁愛鳥譜>> 俺がしつこく薦めなければ、他の団員達は存在を知ることすらなかったんだろうな… と勝手に思ってたんですが、ここではそこまでマニアックでもないみたいですね 次回は【N・ヘス】に一票
812 :
名無し行進曲 :2006/03/17(金) 12:35:15 ID:yLpDuZQX
鈴木英史さんのさわやかでなおかつ譜面以上の演奏効果があるので好きです。 <<吹奏楽のための虹色の海>> 次は【D.シェーファー】に積み。
813 :
名無し行進曲 :2006/03/18(土) 03:10:40 ID:jcgaFrYb
<<スパイラルタワー>>に。短いながらに現代的な吹奏楽の楽しみがある。冒頭のファンファーレからテーマまで一気に楽しめる。 鈴木氏だよね?この曲? 挙がってないみたいなのでちと不安。 【間宮芳生】氏 田村文夫作品集はオケ編集??
814 :
名無し行進曲 :2006/03/18(土) 19:13:43 ID:P//3gvy3
前日だからage
815 :
名無し行進曲 :2006/03/18(土) 23:27:44 ID:CIU7Fw/R
私はこの人について心穏やかに語ることはできません。 「ソング・アンド・ダンス」など好意的に受け取れる曲も あったのですが、「祝典のためのコラール」を聴いた時の 失望感は今だ払拭できずにいます。ウォルトニアンの 端くれとして、あの所業は看過できないものです。 ファンの方には疎ましいことでしょうが、今回はあえて 明確な意図を持って棄権を表明することとします。 (半ば愚痴なので、次回候補への投票も控えます。)
816 :
名無し行進曲 :2006/03/18(土) 23:37:19 ID:slptJOZ+
817 :
日曜日ですよん :2006/03/19(日) 06:37:51 ID:/fktqFyb
なのでage
818 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 09:47:25 ID:Kr++Rh38
<<ソング・アンド・ダンス>> 楽譜は簡単なんだけど聴かせるのは難しい。 冒頭のファンファーレと中間部のサックスソロと木管のエコーがいい。 次は【P.スタニェク】
819 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 10:25:47 ID:1ZFJY3WN
時空と生命が感じられます。どの曲も暖かい。 美しい「ソング・アンド・ダンス」 元気が湧き出す「吹奏楽のための虹色の海」 「ライフ・ヴァリエーションズ」 と迷いましたが、 様々な演奏で聴きたい<<カントゥス・ソナーレ>>に。 今回は【 】
820 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 12:17:05 ID:gimhIrwZ
まとまりの良さで<<ソング・アンド・ダンス>> 佼成のCDで初めて聴いたとき、新しい、と思った。 でも、教育的な作品ではなく、全開の作品を聞いてみたい。 間宮門下的な作品とか。 【團伊玖磨】
821 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 12:35:45 ID:jwtZ4H5D
むむ、曲も聞いてみたいが、人柄にもふれてみたい。棄権ですが‥ 【クレストン】
822 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 15:18:26 ID:Kr++Rh38
鈴木氏の作品はなんか雰囲気が保科洋氏に似た聞きやすい曲が多い気がします。
823 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 17:58:01 ID:5c8CtmI5
>>816 ヒント:ウォルトン「交響曲第1番」第1楽章
824 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 20:20:31 ID:BzdfC0jG
<<棄権>> 【ポールヨーダー】
825 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/19(日) 21:00:31 ID:sO2+eDwU
第37回 鈴木英史 集計結果 有効投票総数 27 7 ソング・アンド・ダンス 5 吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による 3 目覚め 鳳凰〜仁愛鳥譜 1 カントゥス・ソナーレ 光の祭典 祝典のためのコラール スピリット・ロード 天空の鳥たち モーニングスター イントラーダS-S-S スパイラルタワー 吹奏楽のための虹色の海
826 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/19(日) 21:01:08 ID:sO2+eDwU
次回投票希望作曲家集計(1) 27 R・ミッチェル 22 F・フェルラン/M・キャンプハウス/田中賢/D・シェーファー 21 T・マー/團伊玖磨 20 櫛田てつのすけ 17 間宮芳生 12 八木澤教司 11 J・K・アルフォード/S・メリロ/J・カーナウ/I・ゴトコフスキー 10 R・ニクソン 9 松尾善雄/P・グレーアム/G・ホルスト/E・ウィテカー/小山清茂 8 三善晃/L・フォースブラッド 7 小長谷宗一/N・デロ=ジョイオ/J・B・チャンス/ロバート・R・ベネット/P・ヨーダー
827 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/19(日) 21:01:42 ID:sO2+eDwU
次回投票希望作曲家集計(2) 6 D・マスランカ/名取吾朗/E・ハックビー/F・チェザリーニ/※P・クレストン 5 R・シェルドン/D・ギリス/D・ウィルソン/N・ヘス ヨハン・デ=メイ/F・タル/※V・ネリベル/J・A・コウディル/S・ブライアント 4 P・ホエアー/ヤコブ・デ=ハーン/F・エリクソン/岩河三郎/J・プロイヤー/J・ロドリーゴ/伊福部昭 3 阿部勇一/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ/※J・P・スーザ/M・エレビー/飯島俊成 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/M・ドアティ/H・ワルターズ/星出尚志 J・オリヴァドーティ/O・メシアン/F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/J・L・ホゼイ P・ヒンデミット/S・ブロトン/福島弘和/D・ブロッセ/G・ジェイコブ 1 A・イアナコーン/C・ジョバンニーニ/D・ブージョワー/D・ベッドフォード/E・デル=ボルゴ G・リチャーズ/H・フィルモア/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ R・V・ウィリアムズ/R・ブートリー/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/W・H・ヒル W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆/原博/高橋伸哉/坂井貴祐/森田一浩 青島広志/斉藤高順/黛敏郎/中橋愛生/渡部哲哉/平石博一/和田薫/J・スタンプ/J・H・ビリック/岩井直溥 ※C・ウィリアムズ/※J・バーンズ/※W・F・マクベス/D・グランサム/D・ミヨー/A・ボイセン・Jr/P・スタニェク ※再投票希望
828 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/19(日) 21:02:15 ID:sO2+eDwU
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
829 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/19(日) 21:02:49 ID:sO2+eDwU
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625 第34回 田村文生__________饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
>>679 第35回 J・スピアーズ_______角笛の日
>>719 第36回 C・カーター________ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話)
>>773 第37回 鈴木英史__________ソング・アンド・ダンス
>>825
830 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/19(日) 21:03:27 ID:sO2+eDwU
鈴木英史ですがやはり「ソング・アンド・ダンス」が強かったですが、 「時計台の鐘」の意外な健闘がが光りました。 「時計台〜」の初演の場にいたので何となくうれしく思いました。 さて次はレックス・ミッチェルです。 どことなく日本人の感性に近く、涙腺がゆるみそうになる曲想で知られています。 BCLで録音されている4曲が有名ですが他にも良曲は結構多いです。 ※次回の集計ですが、私の都合上、やや遅くなることをお断りします。 (23:00を予定していますが それ以上遅れる場合は あらかじめ 連絡します。) ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード R・ミッチェルの投票締め切りは <3月26(日)夜23:00> です。 ↓↓↓ 第38回 R・ミッチェル 投票スタート ↓↓↓
831 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 21:08:32 ID:NITTAI+b
ミッチェルですか。 ・大草原の歌 ・海の歌 ・序奏とファンタジア ぐらいしか私は知らないような。どなたかご教授を。
832 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 21:50:37 ID:jLxLhKjp
<<大草原の歌>> まず甘酸っぱそうなタイトルからして、グッと惹き付けられる物がありますねw クサいといえばクサいメロディなのかもしれないけど、 風紋なんかと同様、中高生の素直な感性の時に出会えてよかったな〜と思える一曲。 哀愁漂う前奏が始まると、思わず中学校の音楽室が脳裏に浮かびます。 小編成御用達 【ハックビー】
833 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:01:13 ID:WX1T+fYe
>>831 つ「コンサート・ミニアチュア」
「海の歌」「大草原の歌」、3曲とも同じくらい好きなんだよな。
もうちょい、考えようか。
834 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:06:42 ID:Sk5vC3sT
Title: IN A DAY OR TWO Grade: 3 Comments: A fresh, light, and contemporary work from a great writer, this is a soft-rock ballad for band. A nice change of pace on any light concert program Title: SANDS OF DESTIN (A Vignette) Grade: 3 Title: EIN' FESTE BURG, "A Mighty Fortress" Grade: 3 Title: LEWISBURG Grade: 3 Comments: A multi-mood overture meant to musically evoke the growth of Lewisburg, PA along the bustling banks of the Susquehanna River. Solid writing from this master of the medium, it has no range extremes and contrasts rhythmic movement with short, lyrical sections. Title: ROLLING RIVER Grade: 3 Comments: The title is meant to evoke images of the power, capriciousness, and serenity of rivers. Listeners can create their own mental images from the flowing woodwind lines, the declarative brass outbursts and periods of utter calm. Some sparse scoring and comfortable ranges make this a work appropriate for bands from high school to professional.
835 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:07:39 ID:Sk5vC3sT
Title: SONG OF THE SEA, A Grade: 3 Comments: This adventuresome work depicts the essence of the sea, from its calm serenity to its stormy turbulence; in all situations, demonstrating the teeming life always present in the waters. Covering many moods and colors, it is an evocative work. Title: SONG OF THE PRAIRIE Grade: 3 Comments: Starting with an extended slow, lyrical section, this single-movement work eases into an allegro section in duple meters. With clear articulations and tasteful key changes, the satisfying melodic lines pass between voices and serve as platforms for exciting tutti passages. With comfortable ranges and no solo passages, this is a strong opener for any concert or contest program. Title: CELEBRACI”N ALEGR° Grade: 3 Comments: Literally, a Joyous Celebration, this work by veteran composer Rex Mitchell evokes the joy, merriment, spirit, and hilarity of the fiesta. With some simple meter changes and technical demands that are not too excessive, and ensemble scoring almost from start to finish, this is an exhilarating opener or closer that will work on any concert. . Title: PASTORALE AND ALLEGRO Grade: 3 Comments: From a master composer, this is a terrific piece of literature for band. Not reliant on extreme ranges or unnecessarily tricky rhythms, it is a cohesive work that treats the entire ensemble as one living organism from which particular voices and colors are extracted. Moving back and forth between bombastic, biting articulations, and sweet lyricism traded mid-phrase between voices, the work steams toward a conclusion that, rather than ending with loud flourishes, ends in a majestic, reflective, and ultimately moving, whisper. A great contribution to any concert or contest program.
836 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:14:06 ID:/ts7AMFK
Title: STARFLIGHT OVERTURE Grade: 4 Comments: A lyrical, rhythmically exciting work that captures the sense of adventure and romance associated with space flight. Not programmatic, it is solid, accessible, band writing and can fit well into any concert or contest program. Title: INCALZANDO Grade: 4 Comments: Based on the Italian word for "pursuing, urging forward," this single-movement work is a study in contrasts between a lyrical Dorian-based theme and a more angular theme stated first in the high woodwinds. Bombastic ensemble portions cushion lovely lyrical sections (with woodwind solos cued in other winds). A solid, enjoyable work. Title: FESTIVE ODE Grade: 5 Comments: Based on a five-note motif and using pedal tones and chromatic harmonies, this overture-like work is a great concert or contest piece for good high school groups as well as university and community bands. A balance of bombast and sensitive lyricism (with a few short solo exposures), without extremes of ranges, it is a solid piece of band writing from a master composer.
837 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:15:53 ID:/ts7AMFK
>>831 その3曲くらいしか知らん。
検索してみたら
>>834-836 の12曲が見つかったよ。
(海の歌、大草原の歌を含む)
ミッチェルのグレード5の曲ってどんなんだろうねえ。
838 :
831 :2006/03/19(日) 22:26:55 ID:NITTAI+b
>>837 サンクス。
結構あるんですね、と言うべきか、これしかないんですね、と言うべきか。
吹奏楽以外の作品も多いのでしょうかね…
そういえば、スターフライトというのもBCLに収録されていましたね。
うーん、もう少し悩んでから投票しよう。
839 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:46:07 ID:0NBhDf2V
<<海の歌>> この曲やったときサスシン担当だったんだけど、 高低二枚を使い分けて波の表現をつけたなぁ。 【田中賢】
840 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 22:54:08 ID:+L3e0GFA
<<海の歌>> 序奏とファンタジアや大草原と迷いましたが ロマンティシズム溢れる前半と後半、荒れ狂う海を表現した アレグロはたまに聴くと若いころを思い出します。 最近演奏される機会が少ないのは残念ですね。 【飯島俊成】
841 :
名無し行進曲 :2006/03/19(日) 23:52:01 ID:gXJT94Ew
<<大草原の歌>>
>>837 グレード5になってる祝典賛歌は、全国大会では1988年にヤマハ吹奏楽団東京が
演奏しているよ。この曲も好き。
懲りずに【ロバート・R・ベネット】
842 :
名無し行進曲 :2006/03/20(月) 01:29:02 ID:eroUhDA/
やはり王道<<大草原の歌>> 未だにコンクールなんかでもよく聴くよね。つくづく良い曲だと思っている。 【田中賢】
843 :
名無し行進曲 :2006/03/20(月) 09:13:29 ID:nPyk9DUu
序奏とファンタジアのTrp と 「世界ふしぎ発見!」のテーマは似ている
844 :
名無し行進曲 :2006/03/20(月) 21:57:18 ID:5ytlLLRe
<<海の歌>> いいスクールバンド用作品だと思う。 もう一息だ【マーク・キャンプハウス】
845 :
名無し行進曲 :2006/03/20(月) 23:15:30 ID:8zttIcgU
<<大草原の歌>> きちんと演奏しようとするとものすごく難しい。 リズムなんか走っちゃうパターンばっかり。 でも親しみやすい曲でもあると思う。 【S・ブライアント】
846 :
名無し行進曲 :2006/03/20(月) 23:53:42 ID:Ha7Kl3aY
自分は<<序奏とファンタジア>>かな。 小編成バンドがこの人の曲なんかをガッチリ聴かせてくれると、何か嬉しくなるんだよね。 【ティモシー・マー】
847 :
名無し行進曲 :2006/03/20(月) 23:54:35 ID:Ha7Kl3aY
しまた。ageちゃったorz
848 :
名無し行進曲 :2006/03/21(火) 00:07:04 ID:2/wOs9Q9
<<スターフライト>> かっこよさに感性のすべてを持っていかれました。 相変わらず【八木澤教司】に罪
849 :
名無し行進曲 :2006/03/21(火) 00:51:23 ID:G+bCnYP/
スウェアリンジェンなんてどうでしょう?シーゲートとか…。
850 :
名無し行進曲 :2006/03/21(火) 00:54:25 ID:DsizJeAj
<<海の歌>>。 序奏の後の木管群のソリやテンポアップしてからのオーボエソロ等、 海へのノスタルジーを感じます。 親しみやすい作風でこの人の作品は聴きやすいですね。 次回、【P.フォーシェ】に。
851 :
名無し行進曲 :2006/03/21(火) 01:29:15 ID:+MX/PPHA
>>847 _,..-:::::::::::::::::::-..、
,r:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
r:::::::;r'´` ー-、::::::::::::::::::::::::ヽ、
./::::i;´ ` ‐---‐-、:::::::::i
i::::〃 ヽ::::::i
l:::i:,:: ヾi:l!
!::ヾ;' i,i!
i'ヽ/ 'ニ=_‐-、_, _ l::l
.i j! 'r t:jヾ::'" r::'三=ヾ .l!
l ! ´::' ヾ`='テ':' !
ヽ i ゛ ` .l
, l 、 !
/ ! ヽ_;.. ヽ i
ヽ ,ゝ-、 __ _,:.、 /
iヽ .... ..__ ̄ ./
!ヽ:::::::::、 / 、
i ヽ:::::::::::::::::::::r'/
キニス・ルナー[Quinys Lunar]
(1962〜 イギリス)
852 :
名無し行進曲 :2006/03/21(火) 18:47:04 ID:AHX6+L/V
ミッチェル…なんか昼ドラや二時間ドラマのクライマックスで流れそうな感じ。鍵盤楽器がいい味出している! 一番は<<海の歌>>でしょう 次は【F.チェザリーニ】
853 :
名無し行進曲 :2006/03/21(火) 23:21:52 ID:q6nVqGHn
ミッチェルの曲は今でも中学校がコンクールでよく取り上げていますね。 メロディの美しさ、カッコ良さ、わかりやすさが人気の理由なんでしょうかね? <<大草原の歌>> 低音楽器が速いパッセージで吹くメロディに燃えました。 次は【F.フェルラン】で。
854 :
名無し行進曲 :2006/03/22(水) 00:23:20 ID:sV+4Xv7s
<<スターフライトj序曲>> 昔、近畿大学の演奏を聴いたときに泣いたことがあります。 【T.マー】で。
855 :
名無し行進曲 :2006/03/22(水) 02:08:42 ID:srvYv8nz
<<序奏とファンタジア>> マリンバトレモロのソロ、スネア中心のパーカスのブリッジが 当時は斬新だった。ミッチェルにしては硬質の曲想がまた良し。 【ドアティ】
856 :
名無し行進曲 :2006/03/22(水) 14:14:15 ID:7xutlK9u
久々に投票に参加しようか。ミッチェルなんで。 <<海の歌>> この人の旋律とか和声進行はなぜか自分の感性と 相性がよくて、どの作品を聴いても納得できる。 特に「海の歌」は最も自分の琴線に触れるという点で まず第一に推したい作品だ。 【ロジャー・ニクソン】
857 :
名無し行進曲 :2006/03/22(水) 18:57:19 ID:VZktDzNN
<<コンサート・ミニアチュア>> コロムビアの「吹奏楽名曲選=序曲インペラトリクス」に入ってた曲。 結局、一番最初に聴いたからかなぁ…。カッコいいと思うのよ。 【田中賢】
858 :
名無し行進曲 :2006/03/23(木) 00:21:50 ID:KRfYbEOZ
<<海の歌>> 冒頭のファンファーレ後のビブラフォンの奏でる主題がイイ! 次は上位大混戦だがあえて先をみすえて【J.カーナウ】に1票。
859 :
名無し行進曲 :2006/03/23(木) 00:25:34 ID:X5GG+oo9
俺には<<スターフライト序曲>> しかない!
860 :
名無し行進曲 :2006/03/23(木) 08:22:01 ID:5AH+JftN
<<海の歌>>でお願いします。 やっぱりメロディーがいいです。 せっせと【伊福部昭】に。
861 :
名無し行進曲 :2006/03/23(木) 22:22:19 ID:KRfYbEOZ
age
862 :
名無し行進曲 :2006/03/23(木) 23:42:46 ID:DmC1kSQ/
やっぱり<<大草原の歌>>かなあ 弱小中学で1年の頃からコンクールに出場できたが、その時の思い出の自由曲 分かりやすくて難易度もそこそこで少し民族的、各パートの響きもきちんと出せるし (捨てパートが全然ないんだよね)、この曲は吹奏楽の良心だと思う 【J・B・チャンス】に積もうか
863 :
名無し行進曲 :2006/03/24(金) 00:32:04 ID:6BvpHtng
<<海の歌>> ビブラフォンのソロにセンスを感じる。 逗子開成の名演もあったな、そういえば。 【小山清茂】
864 :
名無し行進曲 :2006/03/24(金) 02:46:21 ID:5pruC7DH
<<スターフライト序曲>> 上にも書いてあるが、ただカッコイイ!というところが素敵だと思う。 ガンガン鳴らした演奏を聴きたい。BCLのは物足りなさ杉。 【G.ホルスト】
865 :
名無し行進曲 :2006/03/24(金) 03:18:38 ID:s1fckApG
<<大草原の歌>> 海と迷った 【キャンプハウス】に摘み
866 :
名無し行進曲 :2006/03/24(金) 07:08:35 ID:4OnAtiou
有名3曲しか知らないのが悔やまれるが <<大草原の歌>>で。 ひたすら美しい。 アレグロ部分より冒頭とかのゆったり部分に涙。 学生時代にシェエラザード全曲をメインプロにした定演を演ったが吹いてて楽しかったのは大草原だった。BBLには未登場? ぜひ録って欲しいなあ。 【間宮芳生】氏
867 :
名無し行進曲 :2006/03/24(金) 11:30:41 ID:5tuyyVAZ
<<序奏とファンタジア>> ワクワクしながら吹いた懐かしの曲。ちゃんと吹くのは難しい。 【八木澤教司】まだ地位は確定されていないので早すぎるが、演奏経験者は多いんじゃね?
868 :
名無し行進曲 :2006/03/24(金) 13:04:48 ID:ZkBZrwra
ミッチェルは最近新曲出した? 海の歌、大草原の歌に続く山の歌や空の歌とかだしてもらえたらなぁ。
869 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 00:59:38 ID:56ISFJwf
<<序奏とファンタジア>> 何かを予感させるようなイントロ、魅惑的かつ上品な中間部、そして印象的な締め、 と、いうことなしの良品だと思います。 【クレストン】
870 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 01:21:56 ID:sAc4iTGY
漏れも単純なカッコイイ曲好きなんで<<スターフライト>> を挙げます。 もちろん海、大草原など素晴らしい楽曲がタンマリあるのは知ってるんですけどね、スターフライトが一番好きなんです。あのインパクトはたまらないです。 【八木澤教司】に一票!
871 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 11:54:48 ID:N6VPovM9
土曜日なんでage
872 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 18:07:17 ID:59cmVBr5
先頃のカーターと共に、若かりし日の想い出を彩った人です。 今となってはやや鄙びた印象を受けたりもしますが、決して チープではない。誠実で気配りがあって、そんな中でも個性の 表出に事欠かないからこそ、聴き手の心を開かせるのでしょう。 投票は「海の歌」と最後まで悩んだものの、演奏経験があり 中間部の木管群の響きが特に滋味深い<<序奏とファンタジア>> にします。標題は無くとも、内なるドラマを抱かせます。 今回は【ゴトコフスキー】に。
873 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 20:23:57 ID:e/rlwQw0
<<海の歌>> 分かりやすいメロディーなんだけど深すぎる… 【櫛田朕之扶】
874 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 21:39:05 ID:5ueXrvG+
あの当時あのグレードでマリンバをフィーチャーした作品は貴重だったなあということで、 <<序奏とファンタジア>>に一票。 【北爪道夫】
875 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 22:56:36 ID:B3axgiGQ
いつかはやってみたと思いながら、まだ一度も演奏経験がない。 <<海の歌>>のObの切なげな旋律がたまらない。 他の有名2曲(大草原、序奏と〜)迷ったが、この旋律に 勝るものはないとも思われ。 そろそろ来るか【M.キャンプハウス】
876 :
名無し行進曲 :2006/03/25(土) 23:15:45 ID:3shayn56
海の歌、大好きなんだが、イントロがちょっと間抜けだなあ。 ここは<<大草原の歌>>に。序奏の美しさがピカ一。 アレグロ部分にはややクサさが残るけど・・・。 【ニクソン】
877 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 00:00:35 ID:1i/YfT3X
<<棄権>> 食わず嫌いかな 【M.キャンプハウス】
878 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 01:01:26 ID:ivhQwgrb
<<序奏とファンタジア>> 東芝のCDの、尚美ウインドの演奏しか聴いたことが無いが。 【團伊玖磨】
879 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 01:36:56 ID:jk0Ga/XR
<<スターフライト序曲>>
880 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 02:52:13 ID:vLCZb2sR
<<海の歌>> 大草原とだいぶ迷った。 【八木澤教司】に積み
881 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 06:52:04 ID:8TDdT23W
<<序奏とファンタジア>> 【エリック・ウィテカー】
882 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 10:15:20 ID:kvxSaryy
最後の西部大会における江原中の熱演が今でも忘れられない<<序奏とファンタジア>>に1票 【田中賢】
883 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 11:35:51 ID:LI53mXhR
ビブラフォンを主題で使うセンスに感動した<<海の歌>>に1票。 次は【ヤコブ=デ=ハーン】に積み
884 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 13:51:38 ID:WIKslOTV
悩んだけど<<序奏とファンタジア>>で。 序奏のマリンバの雰囲気が凄く好き。 【ティモシー・マー】
885 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 18:50:44 ID:LI53mXhR
駆け込みage
886 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 19:52:22 ID:OW3RZYwb
23:00の集計の予定でしたが、 所用が片づき、何とか帰宅することが出来ましたので 通常通りに21:00に集計結果を発表します。
887 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 20:50:19 ID:Q9rEUB0u
<<序奏とファンタジア>> 創部当時からB編成だったのが自分の代にA編成に初挑戦した時の自由曲 結果は銀賞だったけど皆んなで嬉し泣きしたっけな… 【C・フランカイザー】
888 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 20:58:39 ID:mQfr9nTS
>>882 あの年は江原中の<<序奏とファンタジア>>もそうだけど、那覇中のドボルザーク8番フィナーレしかり、小生もダメ金団体の演奏が代表に負けない位に心に残っているYO
889 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 21:00:57 ID:OW3RZYwb
第38回 R・ミッチェル 集計結果 有効投票総数 41 13 海の歌 12 序奏とファンタジア 9 大草原の歌 6 スターフライト序曲 1 コンサート・ミニアチュア
890 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 21:01:31 ID:OW3RZYwb
次回投票希望作曲家集計(1) 26 M・キャンプハウス/田中賢 24 T・マー 23 F・フェルラン 22 D・シェーファー/團伊玖磨 21 櫛田月失之扶 18 間宮芳生 16 八木澤教司 12 J・カーナウ/I・ゴトコフスキー/R・ニクソン 11 J・K・アルフォード/S・メリロ 10 小山清茂/G・ホルスト/E・ウィテカー 9 松尾善雄/P・グレイアム 8 三善晃/L・フォースブラッド/ロバート・R・ベネット/J・B・チャンス 7 小長谷宗一/N・デロ=ジョイオ/P・ヨーダー/F・チェザリーニ/E・ハックビー/※P・クレストン
891 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 21:02:05 ID:OW3RZYwb
次回投票希望作曲家集計(2) 6 D・マスランカ/名取吾朗/S・ブライアント 5 R・シェルドン/D・ギリス/D・ウィルソン/N・ヘス/ヨハン・デ=メイ/F・タル/※V・ネリベル/J・A・コウディル/伊福部昭/ヤコブ・デ=ハーン 4 P・ホエアー/F・エリクソン/岩河三郎/J・プロイヤー/J・ロドリーゴ/飯島俊成 3 阿部勇一/※D・R・ギリングハム/J・モリセイ/※J・P・スーザ/M・エレビー/M・ドアティ/C・フランカイザー 2 藤田玄播/高昌帥/C・フランカイザー/S・ライニキー/H・ワルターズ/星出尚志 J・オリヴァドーティ/O・メシアン/F・ティケリ/※P・スパーク/T・ドス/J・L・ホゼイ P・ヒンデミット/S・ブロトン/福島弘和/D・ブロッセ/G・ジェイコブ 1 A・イアナコーン/C・ジョバンニーニ/D・ブージョワー/D・ベッドフォード/E・デル=ボルゴ G・リチャーズ/H・フィルモア/J・エドモンドソン/J・ホロヴィッツ R・V・ウィリアムズ/R・ブートリー/S・プロコフィエフ/S・ヘイゾ/W・A・モーツァルト/W・H・ヒル W・レナールトス/リチャード・R・ベネット/浦田健次郎/吉松隆/原博/高橋伸哉/坂井貴祐/森田一浩 青島広志/斉藤高順/黛敏郎/中橋愛生/渡部哲哉/平石博一/和田薫/J・スタンプ/J・H・ビリック/岩井直溥 ※C・ウィリアムズ/※J・バーンズ/※W・F・マクベス/D・グランサム/D・ミヨー/A・ボイセン・Jr/P・スタニェク P・フォーシェ/北爪道夫 ※再投票希望
892 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 21:02:39 ID:OW3RZYwb
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
893 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 21:03:15 ID:OW3RZYwb
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625 第34回 田村文生__________饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
>>679 第35回 J・スピアーズ_______角笛の日
>>719 第36回 C・カーター________ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話)
>>773 第37回 鈴木英史__________ソング・アンド・ダンス
>>825 第38回 R・ミッチェル_______海の歌
>>889
894 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/03/26(日) 21:04:03 ID:OW3RZYwb
久々に41票と投票がかなり盛り上がりました。 その中で投票そのものも大激戦でしたが ビブラフォン・ホルン・チャイム等が印象的な「海の歌」がトップを飾りました。 次は田中賢と同票数ですが先に到達したマーク・キャンプハウスの登場です。 最近、取り上げる団体が増えているようにも感じています。 とくに、メッセージ性の強い印象が有ります。 ●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<アルヴァマー序曲>> ●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【バーンズ】 (本スレでは、作曲家が同票の場合は到達順で取り上げます。) ●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。 ●基本的には吹奏楽、管楽オケを対象にしたいと思います。 ●ノーコメントの投票についてはノーカウントの可能性もあります。 再投票について ※一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。 (次回希望作曲家の中で0票からスタート) ※再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。 ※通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。 ※再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。 ※ A・リード M・キャンプハウスの投票締め切りは <4月2(日)夜21:00> です。 ↓↓↓ 第39回 M・キャンプハウス 投票スタート ↓↓↓
895 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 21:18:24 ID:CWEFbzu2
どう考えてもテントだよな <<ローザのための楽章>> 【ホルスト】
896 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 21:22:05 ID:LI53mXhR
ローザ、夜を守る友、ロンドン模写で悩み中。 もう一度聞き直します。
897 :
名無し行進曲 :2006/03/26(日) 22:52:18 ID:0lL6c+q8
せっかく友達からCD借りて聞いたのにミッチェル終わっちゃった… 今回は<<棄権>> 【フェルラン】
898 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 00:05:47 ID:4V9uG0/C
899 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 00:59:52 ID:/0eiJU0R
<<すべてのこと(Whatsoever Things...)>> 日本じゃあんまり演奏されないかな。 でも存命の作曲家ではかなり好きな部類。 ローザ、エレジー、夜を守る友で迷ったが、 聖アンソニーのきれいな主題の使い方が大好きなこの作品で。 ここは敢えて嫌いな作曲家に積み 【八木澤教司】
900 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 01:20:47 ID:W6LjfUSp
社会派?の音楽の割には、問題の本質を出し切っていないように思える。 むしろ、社会問題を借りて自分の音楽をつくっているような… あえて<<エレジー>>をあげます。 次は題名の割には本質をついていない日本代表として【八木澤教司】を。
901 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 02:44:16 ID:pxtbYGKz
<<ローザのための楽章>>に一票。 泣ける。感動。素晴らしい曲。 【八木澤教司】 の太陽への讃歌、素晴らしい作品だった。見直した。
902 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 02:46:39 ID:0sURvaAX
偶然じゃないのか? 俺は”輝きの海へ”を聴いて以来、一巻してヤギリンに積んできてるので、今回も積んだだけ。 投票済みの駄文なのでsage
904 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 03:51:01 ID:xQBBRhlZ
<<すべてのこと>> サックスアンサンブルが胸を打つ。 空気読まずに【名取吾朗】
<<すべてのこと>> WASBE1997のCDで初めて聴いたときは、ただ「ああ、聖アンの主題と変奏だな」と思ったが、 聴き込んでいくたびに、シンプルな「聖アンソニー変奏曲」のとはまた違った応用的な構成―― 特に和音の使い方(中間部の速いテンポの場面から)に感銘を受けるようになった。 「美しくも、悲しい」と言える作品。 【ホルスト】で。
906 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 14:12:58 ID:WoZtLp9i
ぶっちゃけこの人の「アレグロを書かない」構成の音楽はアマチュアにはいろんな意味でしんどすぎるよなあ。 マーがある意味自身の作風から外れたイケイケのアレグロを書いた「空へ!」でやっと日本のアマチュアに取り上げられるようになった事を考えると、 なんだかなあと思う今日この頃。投票はもうちょっと迷ってから。
907 :
名無し行進曲 :2006/03/27(月) 22:36:04 ID:t3Z5lXAb
<<Watchman, tell us of the night(夜を守る友よ)>>に一票。 後半のコラールの盛り上がる部分で危うく泣きそうになりますた。 【マー】にひたすら積みます。
908 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 12:08:12 ID:jDuLpPle
<<ローザのための楽章>> 実際に公民権運動に使われた歌を モチーフとしている所に惹かれました 非常に演奏効果の高い曲だと思います 二種類の歌をモチーフとしているそうですが、 間違ってないですよね? ぱぱぱぱぱーん と ぱーんぱーん、ぱぱぱーん 【ヘス】
909 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 15:06:47 ID:MtqYj633
<<3つのロンドン模写>> 社会派とよく言われてるがこの曲は本人がロンドンを旅した時に印象に残ったことを曲にした。 大変品よくまとまっていて好感がもてます。 次はひたすら【F.チェザリーニ】に積み。
910 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 16:06:26 ID:+yzH+vxD
<<青い水平線>> 木管のユニゾンが印象的。三楽章は特に感動的。 次は「レスピーギ」
911 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 16:58:30 ID:Gt+sc5Lt
<<ローザのための楽章>> 細かな事なんだが、ラストの音がマイナーのハーモニーで終わってるのは、 この問題は永遠に終わらんという作者の意図なのだろうか。 【櫛田てつのすけ】
912 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 18:33:53 ID:upP0Cksb
>>910 釣りか?
<<ローザのための楽章>>
聴くたび新たな発見があるのがイイ!!
【田中 賢】
913 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 19:57:20 ID:Q3h91Pt2
>>911 まあ、だろうな トリスタンとイゾルデの愛の死みたいなもんだ
914 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 20:29:32 ID:GKvXoTHY
永遠に終わらないっていうかいまだに続いているみたいなかんじだろうね。 <<ローザのための楽章>>で。 ローザさんってお亡くなりになったんだっけ? このまえニュースかなんかでいっていたような・・・だったら追悼の意もこめて・・・ 【八木澤教司】
915 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 22:21:46 ID:Xz3TlCFj
やっと来ました、待ってました。 ローザ、すべて〜、トリビュート など名作揃いで 迷いますが、ここはやはり、最初に彼の世界に触れた 作品ということで<<夜を守る友よ>>で。 アレグロを書かない云々という意見もありましたが、 なまじの技では手を出せない息の長いフレーズと クライマックスの長大さは、何とも言えませぬ。 自分たちで再現できないのが残念。 最近ぱったり止まってしまった?【田中賢】で。
916 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 22:58:55 ID:MtqYj633
age
917 :
名無し行進曲 :2006/03/28(火) 23:08:01 ID:WAi8wZKe
<<すべてのこと>> 工房の時は冗長な感じがして敬遠してたんだけど、どの曲も作り込まれてて今は好きな作曲家の一人。 ただ、どちらかというと聴いて楽しむ作曲家かも。アマチュアだと表現しきれないところがある。特に指揮者もアマチュアの場合は いい録音がこの先生まれますように 次は、投票がある頃にあと何作かの吹奏楽作品を生み出してくれることを願って【和田薫】
918 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 03:13:17 ID:lJEMwhpZ
<<トリビュート>>がまだ出てないか 【V.ネリベル(再)】
919 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 16:01:46 ID:P3RIV8mR
920 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 17:49:29 ID:2dAckgT2
結構得票数伸びてますね。票もばらけてるし。
921 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 20:27:54 ID:WkmUE7Kb
外面的に地味なこの人の曲の中でも、内的な動きの激しさという意味(あと知名度)で<<ローザのための楽章>>を推薦。 「夜を守る友」も(例の黄色い本に載ってたから)テント初体験の思い出深い曲ではあるのですが。 すっとT.マーに積んできたけどそろそろ来るだろうから(田中賢好きだし)、音盤に恵まれない【R.ニクソン】。
922 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 21:09:48 ID:1D6/boW2
<<ローザのための楽章>> ローザ・パークスさんは昨年に亡くなってますね。 好きなんだけど、その好きさをどう表現していいかわかんね。 【櫛田朕之扶】
923 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 21:28:40 ID:Eiu7fbTX
このスレで興味を持ったので「すべてのこと」注文してしまいました。 聖アンソニーの主題、楽しみだなぁ
924 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 21:47:19 ID:l4OSfkic
「すべてのこと」って、「すべての真実な事」って訳で武蔵野音大WEのVol.9に入ってるよね。 あれは秋山紀夫氏の訳なのか?合ってる様なビミョーな様な。 <<ローザの為の楽章>>に。【ドアティ】
925 :
名無し行進曲 :2006/03/29(水) 22:35:46 ID:wUo0sCc/
>>924 意訳っぽいね。厳密に訳すと「すべて...のこと」になるし
曲名は自らが学んだノースウエスタン大学のスクールモットーの箇所(新約聖書「フィリピの信徒への手紙」4:8)から取ったみたい。
Finally, brothers,
Whatsoever things are true, whatsoever things are honest,
whatsoever things are just, whatsoever things are pure,
whatsoever things are lovely, whatsoever things are of good report;
if there be any virtue, and if there be any praise,
think on these things.
邦訳
終わりに、兄弟たちよ、すべて真実のこと、すべて気高いこと、すべて正しいこと、すべて清いこと、
すべて愛すべきこと、すべて名誉なこと、また徳や称賛に値することがあれば、それを心に留めなさい。
926 :
名無し行進曲 :2006/03/30(木) 03:20:02 ID:GljfGgjQ
人気ないけど<<トリビュート>> 【J.バーンズ】
927 :
名無し行進曲 :2006/03/30(木) 15:33:02 ID:zLDVD7+J
<<すべてのこと>> TADがやらないかな 昨年のトリビュートは素晴らしかった まだ出てなかったのか【矢部政男】
928 :
名無し行進曲 :2006/03/30(木) 21:54:09 ID:T12VdB5E
age
929 :
名無し行進曲 :2006/03/31(金) 06:36:20 ID:M9a2sZlw
<<エレジー>> 浸れる。秀作。 エレジーと名のつく曲ならチャンスと二分。 【マスランカ】 秋山さんは「アンドキャンイットビー?」を 『そして、そうであれ』って訳してたよね。たまげたよ。いや、正しいんだけどね。うねうねって曲解によくでるよね。 FMでよく噛むよね。
930 :
名無し行進曲 :2006/03/31(金) 22:58:40 ID:o+HcWxYO
明日は土曜日だからage
931 :
名無し行進曲 :2006/03/31(金) 23:27:18 ID:VUCgU5cU
ウーン。好きな曲揃いで迷うとこだけどここは「すべてのこと」で。 【田中賢】
932 :
名無し行進曲 :2006/03/31(金) 23:56:54 ID:Nlxgyn5e
933 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 00:50:33 ID:2kIGjv09
<<すべてのこと>>に積み。 ローザと迷ったけど、すべてのことの方が耳に残っていたから。 この作曲家昔は敬遠していたが、改めて聞きなおすと いい曲が多いんだよな。 【T.マー】この人の独特な世界観がすきなんだよな。
934 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 01:06:54 ID:kNpp34+m
これまで挙がった他にも、ソプラノ独唱をフィーチャーした 「Symphony from Ivy Green」という20分超の曲もありますが、 やはり「Watchman」「Rosa」「Whatsoever」辺りが好みです。 その中でも、全曲を通じたモチーフ展開の流れに一貫した 説得力を強く感じた<<Watchman, tell us of the night>>に 一票投じます。美しくも骨太な音楽です。 まだ【ルカーシュ】の名前が出ていませんでした。
935 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 01:29:56 ID:nSH/JEfO
迷いましたが<<ローザのための楽章>>に投票。 作曲者のローザ・パークスへの深い敬意と慈しみを感じる曲ですね。 次回、【E.グレグソン】に。
936 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 01:36:08 ID:sdiG3ukx
失礼。 <<すべてのこと>> 【田中賢】
3月32日だねw <<エレジー>> この独特のゆるさがたまりません 【瀬戸口藤吉】
938 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 15:28:15 ID:P6mTY/4D
<<ローザのための楽章>> 【ポールヨーダー】
939 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 17:48:01 ID:83pY+uj/
<<ローザのための楽章>>で。なんとなくだけど良い。 【フェルラン】
940 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 20:14:35 ID:Hmh7odYI
<<ローザの為の楽章>> メロディーが美しいが変拍子が多い。 おそらく後で譜面に無理矢理書いてるんだろう。 【J.カーナウ】に1票。
941 :
名無し行進曲 :2006/03/32(土) 23:42:03 ID:aRPNk8+e
>>940 メロディーが美しいが変拍子が多い。
↓
おそらく後で譜面に無理矢理書いてるんだろう。
という論理展開が謎です。メロディに添った形で変拍子がついていくことも良くある。
民族音楽でも結構あるしね。
942 :
名無し行進曲 :2006/04/02(日) 00:27:30 ID:c5fQ2CSE
<<Watchman, tell us of the night>>で。 音源情報が少ないですね。 ローザは土気シビックのコンクールでの演奏(カットとテンポ設定)は残虐非道。あれはないな。 陸上自衛隊東北方面音楽隊のCDがそこそこ良い。 【團伊玖磨】にこつこつと。
943 :
名無し行進曲 :2006/04/02(日) 07:59:31 ID:5WHl2CCo
<<whatever things>>シンプルに積み重なっていく音楽が美しい。 【マー】
944 :
名無し行進曲 :2006/04/02(日) 15:13:49 ID:z9kuD7SC
当日age
945 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/04/02(日) 21:00:05 ID:wmGnmRdd
第39回 M・キャンプハウス 集計結果 有効投票総数 32 13 ローザのための楽章 8 すべてのこと 4 Watchman, tell us of the night(夜を守る友よ) エレジー 2 トリビュート 1 3つのロンドン模写
946 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/04/02(日) 21:00:45 ID:wmGnmRdd
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
>>3 および
http://www.geocities.jp/brass_2ch/ (Depression◆.vhanw5dCUさん作成)
を参照して下さい。
このスレでの結果 (1)
第23回 P・クレストン_______プレリュードとダンス
>>78 第24回 伊藤康英__________吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
>>126 第25回 B・アッペルモント_____ノアの方舟
>>170 第26回 P・グレインジャー_____リンカーンシャーの花束
>>238 第27回 真島俊夫__________三つのジャポニスム
>>296 第28回 K・フサ__________プラハのための音楽1968
>>340 第29回 D・R・ホルジンガー____春になって王達が戦いに出るに及んで・・・
>>391 第30回 M・グールド________サンタフェ・サガ
>>425
947 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/04/02(日) 21:01:17 ID:wmGnmRdd
このスレでの結果 (2)
第31回 樽屋雅徳__________絵のない絵本
>>519 第32回 H・ハンソン________コラールとアレルヤ
>>585 第33回 ロン・ネルソン_______ロッキー・ポイント・ホリディ
>>625 第34回 田村文生__________饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽
>>679 第35回 J・スピアーズ_______角笛の日
>>719 第36回 C・カーター________ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話)
>>773 第37回 鈴木英史__________ソング・アンド・ダンス
>>825 第38回 R・ミッチェル_______海の歌
>>889 第39回 M・キャンプハウス_____ローザのための楽章
>>945
948 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/04/02(日) 21:01:54 ID:wmGnmRdd
投票開始の時点では最近の奏者には馴染みが薄いかと懸念しましたが、 投票数は32票と盛り返しました。 その中で、土気シビック等の団体により取り上げられ、再評価が高まった 「ローザのための楽章」がトップを制しました。 それでは新スレ立てます。しばらくお待ち下さい。 以後、投票は新スレの方でお願いします。 (次回希望作曲家集計の結果は、新スレの初めにうpします)
949 :
代理男 ◆nYqq3YXj1. :2006/04/02(日) 21:09:58 ID:wmGnmRdd
950 :
名無し行進曲 :2006/04/26(水) 21:13:17 ID:kVuGsQY8
950
951 :
名無し行進曲 :2006/06/21(水) 15:58:30 ID:KsAS5DuS
1周年記念に課題曲投票をするということで、曲目のテンプレを作ってみました。 まだ年代ごとにするか、まとめてするか、マーチとそれ以外でやるかなど決まっていないが、 参考にしてください。 60年代 1960年 行進曲「リトル・ジャイアンツ」(ムーン)/行進曲「スカイ・ウェイ」(ヨーダー) 1961年 行進曲「ブースター」(クライン)/行進曲「ジュビリー」(ゴールドマン) 1962年 行進曲「若人」(片山正見)/行進曲「鬨の声」(須摩洋朔) 1963年 行進曲「朝のステップ」(小川原久雄)/行進曲「希望」(川崎優) 1964年 序曲「廣野をゆく」(石井歓)/バンドのための楽章「若人の歌」(兼田敏) 1965年 序曲「ティアラ」(コフィールド)/序曲「パリスとヘレナ」(グルック)/シンフォニック・プレリュード(リード) 1966年 学園序曲(佐藤長助)/吹奏楽のための小狂詩曲(大栗裕) 1967年 吹奏楽のための序曲「北の国から」(服部公一)/吹奏楽のための「ディヴェルティメント」(兼田敏) 1968年 吹奏楽のための「序・破・急」ト調(陶野重雄)/吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」(塚原哲夫) 1969年 吹奏楽のための小品「ふるさとの情景」(川崎優)/吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」(岩河三郎)
952 :
70年代 :2006/06/21(水) 16:00:12 ID:KsAS5DuS
1970年 オラトリオ「サムソン」序曲(ヘンデル)/音楽祭のプレリュード(リード) 1971年 行進曲「輝く銀嶺」(齋藤高順)/行進曲「太陽の下に」(奥村一) 1972年 シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」(岩井直溥)/シンフォニック・ファンファーレ(三沢栄一) 1973年 吹奏楽のための寓話(兼田敏)/吹奏楽のためのアラベスク(名取吾郎) 1974年 吹奏楽のためのシンフォニア(小林徹)/高度な技術への指標(河辺公一) 1975年 吹奏楽のための小前奏曲(郡司孝)/ポップス・オーバーチュア「未来への展開」(岩井直溥)/吹奏楽のための練習曲(小林徹)/吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標(河辺公一) 1976年 即興曲(後藤洋)/吹奏楽のための協奏的序曲(藤掛廣幸)/カンティレーナ(保科洋)/ポップス描写曲「メイン・ストリートで」(岩井直溥) 1977年 吹奏楽のためのドリアン・ラプソディー(桑原洋明)/吹奏楽のためのバーレスク(大栗裕)/ディスコ・キッド(東海林修)/行進曲「若人の心」(藤田玄播) 1978年 ジュビラーテ(ジェイガー)/カント(マクベス)/ポップス変奏曲「かぞえうた」(岩井直溥)/行進曲「砂丘の曙」(上岡洋一) 1979年 フェリスタス(青木進)/プレリュード(浦田健次郎)/幻想曲「幼い日の想い出」(藤田玄播)/行進曲「青春は限りなく」(奥村一)/行進曲「朝をたたえて」(岩河三郎)
953 :
80年代 :2006/06/21(水) 16:00:58 ID:KsAS5DuS
980年 吹奏楽のための「花祭り」(小山清茂)/吹奏楽のための序曲「南の島から」(服部公一)/北海の大漁歌(岩河三郎)/行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」(齋藤高順) 1981年 イリュージョン(鵜沢正晴)/東北地方の民謡によるコラージュ(櫛田テツ之扶)/シンフォニック・マーチ(斉藤正和)/行進曲「青空の下で」(坂本智) 1982年 吹奏楽のためのカプリチオ(吉田公彦)/序奏とアレグロ(木下牧子)/アイヌの輪舞(早川博二)/サンライズ・マーチ(岩河三郎) 1983年 吹奏楽のためのインヴェンション第1番(内藤淳一)/白鳳狂詩曲(藤掛廣幸)/カドリーユ(後藤洋)/キューピッドのマーチ(川崎優) 1984年 変容−断章(池上敏)/吹奏楽のための土俗的舞曲(和田薫)/シンフォニエッタ(三上次郎)/マーチ・オーパス・ワン(浦田健次郎) 1985年 Overture FIVE RINGS(三枝成章)/波の見える風景(真島俊夫)/シンフォニック・ファンファーレとマーチ(仲本政国)/ポップ・ステップ・マーチ(森田一浩) 1986年 吹奏楽のための「変容」(瑞木薫)/嗚呼!(兼田敏)/吹奏楽のための序曲(間宮芳生)/コンサート・マーチ「テイク・オフ」(建部知弘) 1987年 風紋(保科洋)/渚スコープ(吉田峰明)/コンサートマーチ'87(飯沼信義)/ムービング・オン(川上哲夫)/マーチ「ハロー!サンシャイン」(松尾善雄) 1988年 吹奏楽のための「深層の祭」(三善晃)/交響的舞曲(小林徹)/マーチ「スタウト・アンド・シンプル」(原博)/カーニバルのマーチ(杉本幸一) 1989年 風と炎の踊り(小長谷宗一)/WISH for wind orchestra(田嶋勉)/行進曲「清くあれ、爽やかなれ」(別宮貞雄)/ポップス・マーチ「すてきな日々」
954 :
90年代 :2006/06/21(水) 16:01:52 ID:KsAS5DuS
1990年 ランドスケイプ―吹奏楽のために(池辺晋一郎)/吹奏楽のための「風の黙示録」(名取吾郎)/マーチ「カタロニアの栄光」(間宮芳生)/行進曲「マリーン・シティ」(野村正憲) 1991年 吹奏楽のための「射影の遺跡」(河出智希)/コーラル・ブルー(真島俊夫)/ロックン・マーチ(藤掛廣幸)/そよ風のマーチ(松尾善雄) 1992年 ネレイデス(田中賢)/吹奏楽のためのフューチュリズム(阿部勇一)/吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」(三善晃)/ゆかいな仲間の行進曲(坂本智) 1993年 ターンブル・マーチ(川辺真)/スター・パズル・マーチ(小長谷宗一)/マーチ「潮煙」(上岡洋一)/マーチ・エイプリル・メイ(矢部政男) 1994年 ベリーを摘んだらダンスにしよう(間宮芳生)/パルス・モーションII(川崎美保)/饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽(田村文夫)/雲のコラージュ(櫛田テツ之扶) 1995年 行進曲「ラムセスII世」(阿部勇一)/スプリング・マーチ(大石美香)/第1行進曲「ジャンダルム」(高島豊)/アップル・マーチ(野村正憲) 1996年 管楽器のためのソナタ(伊藤康英)/般若(松浦欣也)/クロマティック・プリズム(松尾善雄)/はるか、大地へ(上岡洋一)/交響的譚詩〜吹奏楽のための(露木正登) 1997年 マーチ「ライジング・サン」(新井千悦子)/マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」(内藤淳一)/五月の風(真島俊夫)/ラ・マルシュ(稲村穣司) 1998年 童夢(松尾善雄)/稲穂の波(福島弘和)/アルビレオ(保科洋)/ブラジリアン・ポートレート(河野土洋) 1999年 マーチ・グリーン・フォレスト(内藤淳一)/レイディアント・マーチ(今井聡)/行進曲「エンブレムズ」(正門研一)/行進曲「K点を越えて」(高橋伸哉)
955 :
00年代 :2006/06/21(水) 16:02:50 ID:KsAS5DuS
2000年 道祖神の詩(福島弘和)/をどり唄(柏崎真一)/胎動の時代―吹奏楽のために(池辺晋一郎)/吹奏楽の為の序曲(坂田雅弘) 2001年 式典のための行進曲「栄光をたたえて」(内藤淳一)/平和への行列(戸田顕)/あの丘をこえて(星谷丈生)/行進曲「SLが行く」(若杉海一) 2002年 吹奏楽のためのラメント(高昌帥)/追想〜ある遠い日の〜(岡田宏)/ミニシンフォニー(原博)/吹奏楽のためのラプソディア(足立正) 2003年 ウィナーズ(諏訪雅彦)/イギリス民謡による行進曲(高橋宏樹)/行進曲「虹色の風」(松尾善雄)/マーチ「ベスト・フレンド」(松浦伸吾)/マーチ「列車で行こう」(川村昌樹) 2004年 吹奏楽のための「風之舞」(福田洋介)/エアーズ(田嶋勉)/祈りの旅(北爪道夫)/鳥たちの神話(藤井修)/サード(田渕浩二) 2005年 パクス・ロマーナ(松尾善雄)/マーチ「春風」(南俊明)/ストリート・パフォーマーズ・マーチ(高橋宏樹)/サンライズマーチ(佐藤俊介)/リベラメンテ(出塚健博) 2006年 架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘)/吹奏楽のための一章(堀内俊男)/パルセイション(木下牧子)/海へ…吹奏楽のために(三澤慶)/風の密度(金井勇)
956 :
:2006/06/21(水) 23:18:47 ID:3b9/JAf2
ID:KsAS5DuS > 暇人。
957 :
暇人の951 :2006/06/24(土) 19:19:35 ID:JA5j89pY
ついでに50年代も 1956年 行進曲「トム・タフ」(Binding)/行進曲「花のほほえみ」(キャンベル)/行進曲「エル・キャピタン」(スーザ)/行進曲「大空」(須摩洋朔) 1957年 行進曲「ミリタリー・エスコート」(ベネット)/行進曲「剣と槍」(スターク)/行進曲「マラソン」(Borgen)/行進曲「マンハッタン・ビーチ」(スーザ) 1958年 行進曲「先頭指揮官」(ベネット)/行進曲「前衛隊」(Humu)/行進曲「ウェリントン将軍」(Zehle)/行進曲「剛毅潔白」(タイケ) 1959年 行進曲「R.M.B.」(ジャレット)/祝典行進曲(團伊玖磨)/行進曲「グロリアス・ユース」(Whistler)
958 :
名無し行進曲 :
2006/06/26(月) 15:33:36 ID:XlecosK/