天野正道さんについて語るスレッドPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
天野正道を語るスレ
http://music.2ch.net/suisou/kako/994/994250715.html
天野正道を語るスレPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1019173571/
天野正道を語るスレpart3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035937790/
〓天野正道さんについて語るスレッドpart5〓
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052186115/
〓天野正道さんについて語るスレッドpart6〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1063370499/
〓天野正道さんについて語るスレッドpart7〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075941407/
天野正道さんについて語るスレッドPart7.5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095342503/
アニソン@2ch掲示板
ところで天野正道って何者なの?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/978200651/
2名無し行進曲:2005/06/13(月) 19:34:33 ID:oDHwcVEW
2get
3名無し行進曲:2005/06/13(月) 19:36:33 ID:paXIJ4Wl
3
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無し行進曲:2005/06/13(月) 20:32:20 ID:v5fTK2z7
漏れは早く スペイン風序曲「JR」をやりたい
6名無し行進曲:2005/06/14(火) 08:40:58 ID:orqjF7dc
>5
早くやってくれ。
7名無し行進曲:2005/06/14(火) 09:46:28 ID:Q7P5/TZ+
あのTpソロ吹けるヤシがおまいのバンドにいるのか? と小一時間(ry
8名無し行進曲:2005/06/14(火) 11:54:00 ID:sdgDKht4
>>7
元々の委嘱先のJRにもハイトーンヒッターがいたから
ああいう曲になったのでしょ。全国各地、ああいうアマチュアハイトーンヒッターが
いるバンドがあると思うよ。

あ、うちのバンドにはいないけどね。
9名無し行進曲:2005/06/14(火) 14:23:59 ID:LEU9VnE0
バンドジャーナル来月号の付録楽譜は天野氏の委嘱曲だって!
曲目未定となってただけど楽しみや!
10名無し行進曲:2005/06/14(火) 17:03:30 ID:4FnZXXqV
>>9
前スレ読んだ?
11名無し行進曲:2005/06/14(火) 22:11:09 ID:mILTmtEG
アラスってどんな曲ですか?
いい曲ですか?
12名無し行進曲:2005/06/14(火) 22:44:04 ID:vu/yLMfY
>>11
ttp://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOD-3021/
ここでちょこっとだけ聴ける
13名無し行進曲:2005/06/14(火) 23:09:09 ID:d2tbEsM0
K1でボブサップが優勝しました。



その優勝インタビューのバックにジャイアントロボの国際警察機構、かかってました。

14名無し行進曲:2005/06/15(水) 02:05:19 ID:mWoYaGE5
>>13
いつの話?
1513:2005/06/15(水) 13:37:08 ID:BmUwg9pQ
>>14
昨日の話
16名無し行進曲:2005/06/17(金) 11:19:34 ID:z69/jaqI
age
17名無し行進曲:2005/06/19(日) 12:50:13 ID:lxDDsL92
>>13
そういうときに曲が使われると「楽曲使用料」ということでいくらか印税が
入るのかな?
18名無し行進曲:2005/06/20(月) 11:07:42 ID:0cii9x12
>>1

関連スレの貼り忘れ

【はよ】水葬板の痛い天野ヲタ(orアンチ)【氏ね】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1118580557/l50
19名無し行進曲:2005/06/21(火) 01:28:33 ID:rAFNDQIj
20名無し行進曲:2005/06/21(火) 01:29:44 ID:Vdt4a1q9
BPで大々的に宣伝されてるしね・・
21名無し行進曲:2005/06/21(火) 11:35:43 ID:+p57kuRu
>>1
関連スレ、もう一つ追加。

http://jbbs.livedoor.jp/music/662/

久しぶりに見てみたら、最近連続してものすごく笑えるキチガイが
書いていて面白い。
22名無し行進曲:2005/06/21(火) 19:47:47 ID:um7uosHN
狂犬の共食いですなw
23名無し行進曲:2005/06/21(火) 20:17:57 ID:um7uosHN
ここも関連スレになるのかな?

【アンチもマンセーもキチガイだらけ】天野正道スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/4832/1073485797/l100
24名無し行進曲:2005/06/26(日) 00:34:02 ID:ptkLk0xS
今日の陸上自衛隊東部方面音楽隊定期演奏会の初演曲どうだった?
25名無し行進曲:2005/06/26(日) 00:50:49 ID:HQChrSg4
現代音楽かと思いきや、ポップスですた。
タイトルは「左方の舞と右方の舞」
26名無し行進曲:2005/06/26(日) 03:54:02 ID:czpP205r
ん? 早坂? 松平?
27名無し行進曲:2005/06/26(日) 09:25:43 ID:RFb56mhY
>>18
あれはポップスとは言わないよ。強いて言えば前衛ジャズ。
あの無調の世界からうっすらとビート感が出てくるあたり、
(ウッドベースによる)結構イイ感じだしていた。

アンコールのBJの付録に付くマーチ、オシャレだったね。
28名無し行進曲:2005/06/26(日) 11:14:49 ID:j0EuvEfG
松平しかおもいうかばんわ
29名無し行進曲:2005/06/26(日) 11:46:44 ID:G+8uwTEB
>>22
タイトル以外は松平とは全く別世界だった。
しかし、確かに現代の「舞」の音楽だったよ。
30名無し行進曲:2005/06/26(日) 12:24:29 ID:l2SclPDv
Euphコンチェルトも見方によってはポップスだと思うに一票。
31名無し行進曲:2005/06/26(日) 21:03:41 ID:paAVEAgT
>>26

>>28

まあ、左方の舞&右方の舞って舞楽の構成要素に過ぎんからな。
一般名詞に近いわけよ。この種のタイトルを固有名詞として扱う
なら「舞楽?黛のBUGAKUのことでつか?」って話しにもなって
しまうw

3226:2005/06/26(日) 22:14:21 ID:czpP205r
承知してますが、ボケてみますた ヘ(^o^)/
33名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:17:46 ID:paAVEAgT
ちなみに漏れは早坂文雄のが好きだw
34名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:55:33 ID:Th30xG8k
祭りの予感!

「天野正道について」のスレに天野氏の偽物が登場。
http://jbbs.livedoor.jp/music/662/#1

この偽物、その時間に天野氏が書き込みできる状態じゃ無いことを
(ユーフォニアムコンチェルトの再演)知らずに書いたので、バレバレ。

それ以前に文体が天野氏のとは全く違う(w
35名無し行進曲:2005/06/26(日) 23:03:04 ID:paAVEAgT
正直どうでもいいってか火種をこっちに持ってくるなや。
36名無し行進曲:2005/06/26(日) 23:33:55 ID:ZMg2uuUC
37名無し行進曲:2005/06/26(日) 23:38:30 ID:NBUZBSqI
今日グラールウィンドオーケストラのに天野氏来てたぞ
38名無し行進曲:2005/06/28(火) 18:35:13 ID:LjjLfIbj
>>19 の 「交響組曲セレクション」 買った人いる?

いくらなんでも、これはリミックスが荒すぎると思うんですけど…。
サントラ版から抜粋されて構成されてる部分とか。

CAFUA から出てる第2番は、本人監修だけに見事だったんだけどなあ…。
39名無し行進曲:2005/06/28(火) 21:00:51 ID:/V6hx2RM
>>28
今見てきたら、あのキチガイが敗北して、その後はごく普通の当たり前の
スレに戻っていたよ。もう安心だろうね。
40名無し行進曲:2005/06/28(火) 23:32:37 ID:0ixB5Tsz
無理やり話しにつき合わされている松平カワイソス
41名無し行進曲:2005/06/29(水) 12:02:58 ID:L4VAxEge
エクスピエイション(?)って曲知ってる人いますか?
42名無し行進曲:2005/06/29(水) 12:18:02 ID:dYrMv6jr
>>35
いろんな団体が演奏しているよ。
邦題は「贖罪」
一昨年川越奏和が全国金賞とっている。
43名無し:2005/06/29(水) 22:12:16 ID:1euwkD4x
またどこかで新曲の初演ないですかね?
44名無し行進曲:2005/07/05(火) 22:13:13 ID:OXQ/LKgG
JSBのDVDで聴いた魔界転生のオリジナル版を聴きたいと思っていた矢先、
遂に再発されましたね!早速注文して届いたので聴いてみたら、凄い!の
一言でした。GRとは違う世界観で構成されていて、何よりもラテン語で
歌っているコーラスが凄い!JSBのコーラスも凄い、と思ったけど本家本元は
とんでもないぐらい凄いですね。

あと、打ち込みとオケとの融合もあの当時からやっていたとは驚きました。
ただ、歌詞付きのコーラスが結構重要なのでコンクールとかではちょっと大変
かもしれませんね。
45名無し行進曲:2005/07/06(水) 00:17:55 ID:i2UFozwM
↑↑↑Jの魔界転生

おれはあのドラムやってたおっちゃんしか印象にないわwww
46名無し行進曲:2005/07/06(水) 22:34:57 ID:9DQx+ZNP
オブローのCD買ったけど、「ドゥ・ダン」の2楽章が「コーヒー・ルンバ」に聞こえてしょうがない…
47名無し行進曲:2005/07/07(木) 00:45:04 ID:hPxakcW/
脊髄反射乙

48名無し行進曲:2005/07/07(木) 02:17:40 ID:ZWaM3WhD
こんとんじょのいこ!
49名無し行進曲:2005/07/07(木) 09:41:39 ID:6CrT/132
>>38
ルンバ、タンゴのリズム使っているし、コード進行も
ラテンの王道を部分的に使っているからね。
因みにいろんなルンバの名曲聴いて、幾つかのパターンに
分かれて皆、似て聴こえる。だからルンバ。

しかし、2曲比べて聴いているとメロディーラインも
構成も和音も全く違う。それでも似た雰囲気に思わせるのが凄い。

つーことで、オヌシの感覚はモロに正しい。
50名無し行進曲:2005/07/07(木) 14:06:23 ID:jALUnJz/
>>40
それだけ似ているならパクリの可能性があると思って
昼休みにオブローのCD買いに行った。

ヲイヲイヲイヲイ、どこがコーヒールンバじゃ!全然違うじゃないか。
メロディもコード進行もリズムも形式も。雰囲気すら全然違うじゃん。
これじゃ全然つっつけないじゃないかよぉ。せっかく久しぶりにまつりが出来ると思ったのに。

ま、でもCD全体のクオリティはとても高かったので、悪い買い物じゃ無かったよ。
そう言う意味では感謝するよ。紹介してくれてあんがと。
51名無し行進曲:2005/07/07(木) 19:13:34 ID:XXnW4KFX
結局、(聞き手にとって)普段なじみのないジャンルの語法で
作られた曲を、そのジャンルの代表作のパクリ、と言ってしまう
パターンが多いんだろうな。
以前クラスターが出てきた時に、ペンデレツキのパクリとか
リゲティのパクリって言ってた奴いなかったっけ?w
52名無し行進曲:2005/07/07(木) 20:41:04 ID:ZWaM3WhD
ボレロのリズムが出てきたら、
ラヴェルのパクリとか(水戸黄門のパクリとかw)言うのと同じでしょ。
53名無し行進曲:2005/07/07(木) 20:47:21 ID:hPxakcW/
46氏は別にパクリとは一言も言ってない件について
54名無し行進曲:2005/07/07(木) 23:46:11 ID:1MCQz3vR
て優香、あの曲がコーヒールンバに聞こえてしまうという
耳とアタマが問題なのであって。
55名無し行進曲:2005/07/08(金) 00:04:15 ID:5XrJTe1M
>>49のレスが最も的確に思えるな。レスアンカーミスってるけど。
56名無し行進曲:2005/07/08(金) 15:34:53 ID:658b3doB
でも、「ドゥ・ダン」の2曲目、ルンバでも無いわけだが。
コーヒールンバとの共通項は一つも見いだせない。
57名無し行進曲:2005/07/08(金) 23:01:13 ID:isPY+hOg
>>38
「交響組曲セレクション」昨日申し込んで入金し、本日自宅に
届きました。全部とおして聞いてないけど、よかったと思うよ。
8/10発売の天野正道指揮、ワルシャワフィルハーモニックオーケストラで
演奏の「GRよりシンフォニックセレクション」も予約してしまった・・・。
浜松交響のは持ってるので、原版聞けるかと思うと待ち遠しいよ。
5846:2005/07/08(金) 23:31:37 ID:BuPupPbZ
>>24
東部方面の「左方の舞と右方の舞」聴いた。

前衛→ジャズ→トーンクラスター→ポップス(ロック?) てな感じ。
古風な曲名と実際の曲調が見事に一致しないいつものパターンが天野氏らしくて
オモロかった。
59名無し行進曲:2005/07/08(金) 23:35:03 ID:L2R4CEhL
>>51
交響組曲第1番、良いよね。
川越の演奏も悪くなかったけど、なんて言うかオケとブラスの違いと言うよりも
テンポ設定とか、演奏者のパッションが全然違うと思った。
ワルシャワフィルだからなのか、アマノ氏の指揮だからなのか解らないけど、
他のオケで演奏したらどうなるのかな、と興味を持ったよ。
60名無し行進曲:2005/07/09(土) 00:06:36 ID:L2R4CEhL
>>52
今聴いた。うん、感想通りの曲だった。
あのイントロからの世界が続いて、ウッドベースがリズム刻み始めるあたり、
最高だね。あのままの世界でゲンダイオンガクしてくれたら、もう最高に
のけぞったのだけど、いや、その後のブレッカーブラザーズ系の超絶技巧
木管セクションも(あ、ドラムが録音のせいかでかすぎた)カッコイイんだけど、
その後のタンゴで、あれ?だった。

確かに素人さんにはあのタンゴが受けるのだとは思うけど、あのままリズムは
16ビートだけど、和音はゲンダイオンガク、で突っ走って欲しかった。

もしかしたらその意外性と調性感が逆に新たな世界の提示なのかもしれないが。
61名無し行進曲:2005/07/09(土) 00:38:33 ID:aX219wfb
>>60
それは58に対するレス?
なんで東部方面の録音を手に入れられたんだ?
俺は当日生で聞いたが、俺もあのままゲンダイオンガクで
進んで欲しいと思ったよ・・。
いろんな意味での意外性を狙った曲なのかもしれないな。
62名無し行進曲:2005/07/09(土) 00:40:09 ID:ERdiPAnR
>>52、54
確かにタイトルからは想像もつかない曲だったな。
だが、解説の一番最後の文章を読んで納得した。
まぎれもなく、コスモポリタンの舞だな。
63名無し行進曲:2005/07/09(土) 00:41:44 ID:z6Jl6D1c
東部方面音楽隊のHPで聴けるぞ!
64名無し行進曲:2005/07/09(土) 01:07:24 ID:hNVelN7h
>63
HDDに保存しました。
65名無し行進曲:2005/07/09(土) 01:28:19 ID:dwF0xWUp
なんでこのスレってレスアンカーがぐちゃぐちゃなの?
66名無し行進曲:2005/07/09(土) 02:23:45 ID:aX219wfb
>>63
おおお!すげえ!東部方面音楽隊Goodjob!
67名無し行進曲:2005/07/09(土) 03:39:51 ID:5MYqIwMK
でも、演奏が明らかに練習不足。
68名無し行進曲:2005/07/09(土) 09:30:19 ID:N8YQIPGw
「Le Beau Japon」ってどうよ?
69名無し行進曲:2005/07/09(土) 11:05:44 ID:hD3nKNZe
>>68
スコア流し読みしただけなんだが、上手いバンドが演らないと、とてつもなくダサくなりそうだ、と思った。
70名無し行進曲:2005/07/09(土) 13:30:28 ID:QsC3xRPP
>>63
そこで聴ける曲ってCDになるんか?
71名無し行進曲:2005/07/09(土) 13:39:44 ID:QsC3xRPP
え、てかこれ最初から最後まで収録してあんのかよ。スゴスwwwww
72名無し行進曲:2005/07/09(土) 21:40:35 ID:keYkiOuX
「Le Beau Japon」今日音出しました。
見た目よりもそんなに難しくなくて、かなりカッコイイ曲でした。
因みにB編成の中学校です。この曲、そんなに難しくないけど
演奏効果があるから、いろんな場面でつかえそうだな、と
思いました。
インタビューもとても為になりました。古典からブラームスぐらいまでって
殆ど聴いたこと無かったけど、音楽の基本がいっぱいあるんですね。
さっそく子供達にこのことを話しました。
73名無し行進曲:2005/07/09(土) 23:16:39 ID:aX219wfb
>>72
うちもやってみたよ。おしゃれな感じだね。
74名無し行進曲:2005/07/09(土) 23:27:38 ID:WKG9yW/n
「Le Beau Japon」東部方面自衛隊のアンコールで聴いたときは
オシャレだけど結構難しそうな曲だな、と思ったけど
実際音出してみるとそんなに難しくない割に上手にきこえる曲だな、と
思った。アンコールピースに良いかも。
75名無し行進曲:2005/07/11(月) 22:00:54 ID:NkMpV2dA
「Le Beau Japon」今日の音だししました。
2/2拍子って慣れていないから最初はとまどいました。
なんで普通のマーチみたいに4/4拍子で書いてくれなかったのでしょうか?
あ、でもすごっく良い曲ですね。この曲が今年の課題曲だったら良かったのに
と思いました。
76名無し行進曲:2005/07/11(月) 22:09:30 ID:aepzX69J
そもそもマーチってのは2/4か6/8の2拍子なんだよ。
足が2本だからね。
この曲はコンサートマーチだから4/4でもいいだろうけど、
マーチのセオリー通り、2拍子系にしたんだと思われる。
実用マーチとして使える意識もしたようだし。
77名無し行進曲:2005/07/11(月) 22:25:34 ID:fv3awSbK
>なんで普通のマーチみたいに4/4拍子で書いてくれなかったのでしょうか?
ちょっと香ばしくてオモロイな。儂の周りにもけっこうそんなこと言う香具師いるが。
78名無し行進曲:2005/07/11(月) 23:07:06 ID:/e4m0cTc
>>76さん
そうなんですか!ありがとうございました。勉強になりました。
今年の課題曲のマーチ、全部4/4だったし、今までマーチってやったこと無かったので
知りませんでした。
確かに人間の足は2本ですね。4/4のマーチは動物のマーチですね。四つ足だから。
79名無し行進曲:2005/07/11(月) 23:19:15 ID:3JZW/fAL
> 確かに人間の足は2本ですね。4/4のマーチは動物のマーチですね。四つ足だから。
そうきたかw
80名無し行進曲:2005/07/11(月) 23:59:41 ID:ftcQEgQF
GR3番て未だに全曲版が出ないのね
81名無し行進曲:2005/07/12(火) 03:57:54 ID:W8QJFCg3
ファンファーレ・シンフォニックってもう出版されてる?
82名無し行進曲:2005/07/12(火) 09:42:37 ID:QtMG4jfv
>>78
テラワロタw
83名無し行進曲:2005/07/12(火) 09:47:47 ID:U64yF3Sm
>>80
うん、そう思った。サントラつなぎ合わせただけで全曲版出来るのにねぇ。
まるで編集した人が楽譜見ないでコンクールカットや富山ミナミの演奏を
参考にして繋いだみたいだね。何故天野氏に監修頼まなかったのだろう?
84名無し行進曲:2005/07/12(火) 10:17:02 ID:hQ+u/J8J
「Le Beau Japon」

発音をカタカナ表記にしてみて下さい
85名無し行進曲:2005/07/12(火) 11:01:41 ID:EvF1f97c
>>84
バンドジャーナルの付録の表紙に書いているよ。
86名無し行進曲:2005/07/13(水) 08:35:23 ID:yyuNz+3s
81 ファンファーレシンフォニック?
87名無し行進曲:2005/07/14(木) 11:30:47 ID:LVZvQLZy
って?
88名無し行進曲:2005/07/15(金) 22:17:45 ID:BUGXzj/O
福岡大学委嘱作品
89名無し行進曲:2005/07/17(日) 21:48:39 ID:DUuh51Q/
天野氏は吹奏楽コンクール福岡地区大会高校の部に去年に引き続き審査員として来るようですね

90名無し行進曲:2005/07/17(日) 22:25:07 ID:9PnSYT4g
福岡の理事長が天野氏の先輩で、学生時代に色々天野氏の世話を
した人らしいからね。
91名無し行進曲:2005/07/21(木) 19:40:48 ID:oJcChvCE
近所のつぼ八でバイトしてたころは
「タクローです!タクローです!」
と言いながら鼻からソラマメ吹き出す芸がマジで受けた
それが今は柏のエリアマスターだろ?
今はもうやってないよね?
92名無し行進曲:2005/07/28(木) 22:39:36 ID:pI89nkH1
QLMの第2弾、聴いた。
プリンセスナインのワルシャワフィル版は王道だから全く問題なし。
コンクールでもいけそうな曲もちらほら。

それよりも驚いたのが「うろつき童子」のサントラ。
今から20年近く前の作品、録音とは思えない!

曲はかなり過激。というか、解説に書いていたとおり、当時の天野さんは
宇宙人だったとしか思えない。最近は見た目目は普通のオッサンだけどね。
20年近く前のシンセってあんなに生っぽいのかと思った。

あのまま吹奏楽で演奏したら(内容が内容だけに賛否両論あると思うが)
GRの比じゃないぐらい良さそう。天野さんが吹奏楽版を作ってくれれば、の話だけど。
93名無し行進曲:2005/07/28(木) 22:48:24 ID:oYYSLq5t
チラシの裏に書いとけ
94名無し行進曲:2005/07/28(木) 23:02:19 ID:x1SPNj/j
アマノし、20年前はまだ30歳になっていないはずだよな。
それであのクオリティの「うろつき童子」シンセのクオリティも
今よりもずっと低いのに。

それに比べて最近の30歳前後の吹奏楽作曲家は??????

まともなのは酒井、中橋の二人だけだな。
95名無し行進曲:2005/07/30(土) 18:47:38 ID:7lFDqI4K
>>94
酒井って酒井格のこと?
なんていうか酒井ってはじめのほう(たなばたを書いたころ)と今を比べるとかなり変わったよね。
96名無し行進曲:2005/08/01(月) 00:11:20 ID:xZV8k4+E
こんなのハケーン

投稿日:2005/07/31(日) 18:12:23 ID:yaowLoDz
この前観光でパリにいったんだけど、そのときネットで知り合った
フランス人の日本アニメマニアの人と会った。
その彼が「シネフォニア」というヨーロッパ各地で定番になっている
映画音楽の雑誌をくれた。その理由は天野さんの特集が組まれていたからだった。
主にバトルロワイアルが中心だったが、ファムアンドイーリーとかにも
触れていた。
3ページにわたって細かい字でインタビューの記事と写真が載っていた。

彼の話によるとバトルロワイアルとジャイアントロボシリーズのお陰で
天野さんの知名度はかなり高いそうだ、でも、アニメではNo1知名度は
久石さんだそうだ。天野さんの場合、やはりバトルロワイアル、というか
ビートたけしさんの人気が功を奏したみたいだった。
97名無し行進曲:2005/08/01(月) 04:56:33 ID:LuXxl4dT
他人のカキコを剽窃しないで自分の言葉で書けよ
98名無し行進曲:2005/08/01(月) 12:39:42 ID:WLlgCzO6
天野氏ってクリスチャンなんですか?
そういうタイトルの曲が多いですよね
99名無し行進曲:2005/08/01(月) 15:03:49 ID:O2kBuZHn
>>92
「喩伽行中観ー吾妻鏡異聞ー」や「フロラータ」の様な密教思想を
取り入れた曲もあるし、「巽為風」のように易経の思想を取り入れた曲も
あるし、以前なにかで読んだが、滝に打たれたり、気功治療やったりも
しているみたいだから、違うと思う。
もしクリスチャンならそういう他宗教の事は御法度だからねぇ。
100名無し行進曲:2005/08/01(月) 15:44:37 ID:WLlgCzO6
あ、そうか。
そうですね。
101名無し行進曲:2005/08/01(月) 15:55:04 ID:0xT1njHb
>>93
天野氏の手相観は百発百中でつ。
音楽やっていなかったらプロの手相観になっていたとか。
「手相は占いじゃなくて統計学だ」と仰っていました。

あと、確かにいろんな宗教の知識ありますね。
同じ団の某お寺の跡継ぎが「俺より詳しい」っていっていますた。
102名無し行進曲:2005/08/01(月) 16:16:47 ID:O2kBuZHn
>>95
手相よりもちょっとした病気や痛みを直してくれるのが不思議だ。
気功治療だと思うけど。
103名無し行進曲:2005/08/01(月) 21:27:13 ID:mH8MghhT
>>96
手相はともかくとしても気功は指揮者にとって重要なアイテムだと思われ。
小沢征爾氏も専属の気功師がいるし、自分のコンディションを整えるという
ことよりも、気功をマスターしていると演奏者のコントロールがとても上手く
いくと聞いたことがある。

往年の名指揮者達は指揮台に立っただけで、メンバーの心を掴んで名演奏をした
というが、指揮者のオーラ、気、が優れているからだろうな。

一説によると気合いを入れて書いた書物からも優れた気が出ているというから、
楽譜もそうかもしれないな。
詳しく解る人、教えて下さい。
104名無し行進曲:2005/08/01(月) 22:11:18 ID:casnUufg
>>97
詳しいことは解らないけど、一つ言えることとして
天野先生が指揮してくださると、何というか自分たちが解放されると言うか、
今まで経験したことのない音楽体験ができることがあるんですよ。
まるで催眠術にかかったような感じで、今まで指が回らなかったフレーズも
天野先生の本番だとあっという間にクリアできちゃうとか(決してテンポが
遅くなったという意味では無いです)今まで気が付かなかったパートの音楽が
理解できたり(聞こえてきた)ハーモニーが凄く美しく響いたり、あ、
あとで録音聴いてもそうでした。自分たちこんなに上手だった?って驚いたり
することありましたよ。
コンクールじゃなくて演奏会だから出来たのだとは思うけど。
また指揮してもらいたいです。やみつきになるんですよね。
105名無し行進曲:2005/08/01(月) 23:50:39 ID:MuIAG/3u
>>98
天野氏にコンサートで指揮してもらうのは大いに結構。
しかし、コンクールで指揮してもらうのはどうかと思う。
106名無し行進曲:2005/08/03(水) 00:52:21 ID:EWf6kj0I
今気づいたけど
JSBはBRIIなのね
107名無し行進曲:2005/08/05(金) 21:43:14 ID:FlrPUFrc
ひとつ質問
「JEUXV」てどんな曲?
108名無し行進曲:2005/08/05(金) 23:33:01 ID:++HaDbJe
ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ
ってどんな曲?
いい曲?
109名無し行進曲:2005/08/05(金) 23:38:57 ID:jnZkqK2Q
>>102
CAFUAからCDが出ているよ。
GRとかとは全く傾向の違う曲だった。
110名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:06:57 ID:/tfDLUDI
>>109

いつも適切なレス乙と言いたいところだが、
そのレス番をずらす癖なんとかならんのか?w

専ブラ使ってるならログ再取得しろってレス
以前もあった気がする
111名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:50:18 ID:aWIXOksY
>> ID:/tfDLUDI
レス番がずれているようなのでIDですまん。
「マカエレ」を使っているんだけどリロードしても
スレ番変わらないので気が付かなかったよ。
一度safariで開いてみるよ。ご指摘ありがとうね。
112名無し行進曲:2005/08/06(土) 00:55:09 ID:/tfDLUDI
マカエレよか多少重いけどログ管理は
マクモエがいいぞ。

天野さんは初代からのマカーらしいねw
113名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:05:42 ID:CpzgSS2H
>>112
紹介ありがとでした。今はSafariで見ているけど、
マクモエ早速落としてみるよ。
>天野さんは初代からのマカーらしいねw
そうそう、 マック以前のAppleから使っていたと仰っていました。
確かお兄さんが以前Appleに努めていたとか。

ついでに質問いいですか?何故毎回同じIDになるんです?
こちらは繋ぐたびに変わるのだけど、これもマカエレのせい?
114名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:17:31 ID:/tfDLUDI
君は未だにダイアルアップ接続なのか?
光とかADSLにしなさいよ。

常時接続の香具師は日付が変わるまで同一ID

>マック以前のApple

へェー、これは初耳です。Apple |かApple ||あたりかな?
天野さんのC.M.I習得は1984(初代Mac発売)以前だったけ?
その当時はどういう環境でコンピュータミュージック製作
してたか少し興味あり。
115名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:30:20 ID:X/nWDZXx
>>114
ど田舎に住んでいるのでADSLは以前中継局から遠すぎるので無理です。と言われたんだ。ショボ~ン
でも、周りは自然だらけだし、CDでもDVDでもネットで注文すれば数日で届くから
そんなに不自由していないよ。

年に数回東京に行って天野さんとお話しできるのも楽しみだし。ほんと、気さくな人だよね。
こんな田舎者のことも覚えてくれて、ちゃんと話してくれるんだから。そのときにマック以前の
Appleを使っていたって聞いたけど、詳しい事はよくわからないな。

誰か知っている人いたら教えて。

116名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:31:59 ID:/tfDLUDI
水葬板なんで軽ーく触れるだけにすっけど
これがCMI。オーストラリアのフェアライト社製
天野さんの経歴で書かれてるCMI習得とは、この
初期サンプラーのことを指してるのよね。
ちなみに発売は1980年。

http://www.hikari-ongaku.com/inst-html/FAIRLIGHT.html
117名無し行進曲:2005/08/06(土) 01:47:08 ID:/tfDLUDI
82年が院卒業だから、はやけりゃその年だな。

つうことはCMI2かな?
118名無し行進曲:2005/08/06(土) 02:35:41 ID:wmkXttX1
フェアライトのデモ演でオーケストラヒットを聴いて
「おおおおおぉぉぉぉぉぉーーーーっ!!」と叫んだリア高の夏
大学時代はTPOをすり切れるくらい聴いた
119名無し行進曲:2005/08/06(土) 02:55:02 ID:/tfDLUDI
TPOが国内初のCMI利用グループだったからね。

漏れは坂本龍一から興味もったから後付け知識w
80年代には夢があった。シンセが欲しくとも
お小遣いが少なくて。。。サウンドストリートの
デモテープコーナーに作品送ってた連中、今どう
してんだろ?トロンボーンとリズムマシーン二重奏
のライディーンとか笑える作品多かった。
120名無し行進曲:2005/08/06(土) 11:22:19 ID:Xm+QPK2u
天野さんの作った曲は全部いいですよね!知覧の特攻隊をテーマにした曲、最高です!天野さんもおもしろいかたで!
121名無し行進曲:2005/08/06(土) 12:16:33 ID:vgygiiJH
>>120
>知覧の特攻隊をテーマにした曲、最高です!

なんだかなぁ・・・・
122名無し行進曲:2005/08/06(土) 12:45:41 ID:a0OHnbR5
オークションでやっとTPOのCDを入手したが、今聴いても全く古くない。
このCDどの曲を誰が作曲したか明記されていないが、天野氏の曲は
すぐに解る。CMIオーケストラと言うべきなのか、生のオケとは勿論違うが
独特の雰囲気を持っている。
あのピチカート中心の[Sun Dog]は天野氏の作品だと思う。
123名無し行進曲:2005/08/06(土) 13:51:37 ID:nVvC5QaD
突然ですがNRって何の略なんですか?
124名無し行進曲:2005/08/06(土) 14:38:16 ID:W3rVBQmU
オリジナルビデオアニメ「魔界転生」の海外版タイトル
Ninja Resurrectionから。
125名無し行進曲:2005/08/06(土) 16:08:48 ID:Qh9IQSTy
うろつき童子のCD買ったが、あれはCMIは使っていないようだな。
しかし80年代にシンセであれだけの世界を作るとは。
オケサウンドの模倣というよりも、シンセでしか表現できない世界を
構築しているという事に共感できる。
フレーズや和声進行は今の天野氏の世界と共通している部分もあるが(あたりまえか)かなり前衛的手法の、そう、例えて言うならばミュージックコンクレートの世界に近いというか、往年のテープミュージックの世界というか、
6,70年代のアヴァンギャルド路線の曲がなかなか良い。
126名無し行進曲:2005/08/06(土) 18:23:06 ID:/tfDLUDI
まあサンプリングというのはそういうのを容易
たらしめるもんなんで。
127名無し行進曲:2005/08/06(土) 18:31:38 ID:Qh9IQSTy
>>126
うろつき童子のCDは殆どサンプラーは使っていない思われ。
あれはアナログシンセの音だな。特にストリングスは冨田方式を
使っている音だと思われ。
128名無し行進曲:2005/08/06(土) 18:36:03 ID:/tfDLUDI
あ、違います。

>かなり前衛的手法の、そう、例えて言うならばミュージックコンクレート
>の世界に近いというか、往年のテープミュージックの世界というか、

ここにレス付けてるのさ。それまではテープの切り貼り
とかマルチ録音とかアナログ的手段しかなかったんで。

初期YMOも使ってないんだよね。CMIは。
129名無し行進曲:2005/08/06(土) 18:45:44 ID:Qh9IQSTy
>>128
あ、なるほど、これは大変失礼しました。
確かにサンプラーならテープの切り貼りせずにすむので
楽でしょうな。
130名無し行進曲:2005/08/08(月) 00:35:38 ID:phIWcQRP
なんで出エジプト記やのにジャズみたいな歌謡曲みたいなん出て来んの〜?
131名無し行進曲:2005/08/08(月) 01:36:10 ID:ycQs//uO
あの曲にはジャズぽいところなんか全くないけど?
何処の部分を言っているんか、教えてくんろ。
歌謡曲ぽい所なんて全然無いジャン??????
132名無し行進曲:2005/08/08(月) 09:28:49 ID:+/zym8vR
吹奏楽についてたくさんしりたい!!でも金ない…。天野氏の曲ってなんとなく耳に残る旋律だよね。「これは聴いとけ」みたいな曲あったらおしえて!まだ,「GR」と「BRU」と「喩伽行中観ー吾妻鏡異聞ー」しか聞いたことない!!
133名無し行進曲:2005/08/08(月) 10:35:05 ID:2VAE9qZO
>>130
出エジプト記のCD解説読んでごらん。
あの曲は架空の映画のサントラなんだって。
だから途中でヒロインが出てきたり・・・・
134名無し行進曲:2005/08/08(月) 14:20:15 ID:hIAZtMc2
>>132

>>63をみれ。
135名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:41:26 ID:FnCAD/V3
QLMの『シンフォニック・セレクション』今日届きました。

あの、これって新録ですか?
136名無し行進曲:2005/08/08(月) 21:46:08 ID:a61lK9Jw
>>135
同じ疑問持った。かつて発売されているサントラ全部持っているけど、
今回のシンフォニックセレクションは今までのサントラとは明らかに違う演奏が入っているよね。そうやって考えると新録かもしれないね。
137名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:11:11 ID:4nBtZEuy
>>135-136

新録だったら全曲通して録るだろ。
各所に編集の痕跡が残っているので、新録ではないんではないかと。
(「破滅への幕開け」 → 「シズマの償い」 の不自然な繋ぎとか)

考えられるのは、没テイクを使ったとか、
一番サントラ版との違いが顕著なのは 「国際警察機構」 で言えば、

 ・冒頭のコーラス隊が強めになってる → ボリューム上げる or 重ねる
 ・ラストのシンバルソロ追加 → 他のシンバルソロがある曲から切り取って突っ込む

など、リミキシングでいじったとか、だと。

そもそも今のフェニクスには新しくフルオケで収録するお金なんかないと思われ。
まあ所詮は素人のテキトーな予想に過ぎませんが…。
138137:2005/08/08(月) 22:14:05 ID:4nBtZEuy
うわ、日本語おかしいし。

×顕著なのは
○顕著な

スマン。吊って来る。
139名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:32:38 ID:yQPYfYxk
GRには没テイクのストックがいくつかあるらしいからな
何曲かは外伝のサントラに入っていた。
140名無し行進曲:2005/08/08(月) 22:44:42 ID:a61lK9Jw
>>・冒頭のコーラス隊が強めになってる → ボリューム上げる or 重ねる

今までのサントラで国際警察機構のテーマは冒頭部分にコーラス入っていなかったんじゃないか?
それからテンポも全然違うから、明らかに別録音だと思う。
没テイクだとしたら何故コーラス入りのテイクが没になったのか理由が解らない。
サントラの解説読むと、確か一発録音だったはずだからあとでコーラスのボリュームだけを上げるのは
不可能じゃないかな?あとでかぶせたとしてもあのコーラスのニュアンスは絶対生だし、
それもワルシャワフィルのコーラスだと思う。あの独特の質感、とくにホールの感じや歌い回しが
日本のコーラスだと出ないと思う。

>>・ラストのシンバルソロ追加 → 他のシンバルソロがある曲から切り取って突っ込む
これは充分可能性あると思うけど、自分の記憶の中ではああいうシンバルのソロがサントラには何処にもない。
可能性があるとしたらどの部分でしょうか?教えて下さい。

>>そもそも今のフェニクスには新しくフルオケで収録するお金なんかないと思われ。
全曲通して録音し直す予算がないから、どうしても必要な部分だけ取り直したという可能性は?

あと、一番の疑問は「父の愛」、サントラではb minorのkeyなんだけど、今回は吹奏楽と同じく
c minorで半音高い。コンピュータで半音上げてもすぐに解ってしまうのだけど(音色や雰囲気が変わってしまう)、
>>137も指摘していないぐらいだから(気が付かなかったくらい自然に聞こえたのでは)、コンピュータ処理で
半音上げたのではないと思われ。
141名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:00:36 ID:xd/WCJSB
>>140
おーい、第5集の『GR発動す!』のラストに入ってるコーラスの『父の愛』は
ちゃんとc minorですぜ。

俺は素直に新録だと思って喜んじゃったんだけど、やっぱ違うの?
だって、以前出た交響組曲セレクションにはちゃんと
『サントラからの再構成です』って、但し書きがついてたけど
今回のにはついてないよね。

かといって、本当に新録だったらもっとそれを売りにするだろうしなぁ。
142名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:06:23 ID:a61lK9Jw
>>141
おいおい、もしかしてカセットか何かに録音した音じゃないかW.
第5集の『GR発動す!』のラストに入ってるコーラスの『父の愛』は c moll
じゃなくてh mollだぞ。今CDチューニングメーターで確認した。

吹奏楽版の演奏は全てc mollだったけどね。
143名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:07:46 ID:a61lK9Jw
>>141
あ、ついでにIDがJSBじゃん!
鹿児島の一般バンドで天野作品を毎回演奏している。
144名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:09:06 ID:a61lK9Jw
>>かといって、本当に新録だったらもっとそれを売りにするだろうしなぁ。

うん、これには同意!
145141:2005/08/08(月) 23:12:23 ID:lCTyPLrj
わーい、ごめんよ。素で間違えちゃった。
はいはい、確かにh mollでござんした。申し訳ない!
146名無し行進曲:2005/08/08(月) 23:18:09 ID:a61lK9Jw
でもさぁ、昔だったらこんな事でもこのスレは大いに荒れまくったのだけど、
最近は変な煽りがいないからみんな荒れなくなったよね。メデタシ、メデタシ。
147137:2005/08/08(月) 23:47:08 ID:4nBtZEuy
>>140

>>今までのサントラで国際警察機構のテーマは冒頭部分にコーラス入っていなかったんじゃないか?
サントラ4巻のトラック2、「戴宗と楊志(国際警察機構)」 とかにはコーラスが入ってる。
これらを上手く繋ぎ合わせたり重ねたり…無理かw
「明日への希望」 にもバイオリン+ピアノのバージョンが本編未使用曲であるし、
それと同じで、他にもコーラスを含むバージョンが収録されててもおかしくないかな、と。

って、ここまでコアになってくると水槽板向きな話題じゃないですね。

>>これは充分可能性あると思うけど、自分の記憶の中ではああいうシンバルのソロがサントラには何処にもない。
>>可能性があるとしたらどの部分でしょうか?教えて下さい。
別にGRのサントラ音源からというわけでもない、とか思ってました。

>>どうしても必要な部分だけ取り直したという可能性
なるほど。
こればっかりは、反論しようがないですねえ。

>>父の愛
調の違いは気づいてました。
所詮素人なもんで、コンピュータは無敵だなあ、ぐらいにしか思ってなかったです。

まあ、色々言った所で推測の域を出ない訳で。
フェニックスや天野先生に 「通して新録してくれー」 と頼み込むしかないですな。
148名無し行進曲:2005/08/10(水) 20:44:28 ID:oq6Spdww
もまいら、GRもいいけどてなもんやボイジャーズのサントラ聴きなよ。
打ち込みと生オケの共演が絶妙だぞ。作品のクオリティもある意味では
GRよりも高い。
149名無し行進曲:2005/08/12(金) 13:19:08 ID:PuGCBFHQ
>>135
うちもCD買ったのですが・・・
浜松交響吹奏楽団のの演奏CDに慣れ親しんでいたためか、この
ワルシャワ・フィルの演奏は元祖なのだろうけど
いまいち・・感動がわかないのですが・・・
やっぱ浜松の方がイイ!!(吹奏楽とオーケストラの違いかなぁ〜)
150名無し行進曲:2005/08/16(火) 20:18:06 ID:MisMiwOc
正道くんはどこに出没したんですか??
151名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:05:54 ID:SKOLnBQm
>>150
夏の間は例によって日本にいないのじゃないか?
152名無し行進曲:2005/08/16(火) 21:59:27 ID:RzkR8VQj
8/20〜21に福岡大学と春日市民に指導するらしい
153名無し行進曲:2005/08/18(木) 22:24:46 ID:MsC7bf9/
遅ればせながら本日JSBのDVDが届きました。
DVDの映像も良かったけど、ボーナスCDの
Alas de Hierroを聴いて泣いてしまいました。
おほなゐも素晴らしかったけど、何かもっと別な
感覚というか、終戦記念日過ぎたばかりだったのが
影響したのかもしれません。

それにしても、JSBの皆様は魂のこもった本当に
素晴らしい演奏を残してくれたと思います。
これからも頑張って下さい。

もう一つ、ライブの照明凄いですね。驚きました。
154名無し行進曲:2005/08/18(木) 22:27:35 ID:hBd5YFCq
正道さんは春日市民吹奏楽団ってところが気に入って
押しかけ気味に指導に行ってるらしい。
155名無し行進曲:2005/08/18(木) 22:52:15 ID:Qe/iICBx
>>154
そうじゃないだろ、春日の指揮者が天野氏の大学の先輩で
天野氏は学生時代随分面倒見てもらったらしいから、
その恩返しで絶対に断れないらしいぞ。

確かに国立音大には伝統的に「人を見たら先輩と思え。先輩には
絶対服従。酒の一滴血の一滴」という言い伝えがあるからな。
156名無し行進曲:2005/08/18(木) 23:00:43 ID:lcGIJeLU
>>154
あ、何となくそれ解る気がする。
天野さんって、例え自分の曲演奏する団体でも
気に入らないと絶対に教えに行かないので有名だからね。

その代わり教えに行くと確実に上手になる。ていうか、
音楽っていいなぁ、って事を教えてくれる。さりげなくね。
今回うちのバンドに初めて天野さん来たけど、凄く為になった。
コンクール結果はダメだったけど、何か来年に繋がるっていうか、
とても良いものを教えてもらった感じ。

押しかけ気味に来てくれる春日市民吹奏楽団って、なんか
うらやましいな。天野さんに気に入られてさ。きっと天野さんが
言う「お客様の心の琴線に触れる音楽を」奏でることが出来る
バンドなんだろうな。いいなぁ・・・
157名無し行進曲:2005/08/18(木) 23:18:10 ID:kfKYoTEF
>>156
>>155読んだ?
158名無し行進曲:2005/08/22(月) 02:25:40 ID:dLiAJIH1
おほなゐってはじめて聴いたけど、凄い曲ですね。あの1楽章の最後、
この前被災した身にとってはたまらなかった。
あと、二楽章の絶望的な流れ、今はもう聞きたくないよ。あと数年したら
大丈夫かな。阪神淡路震災の被害者もそう思ったんじゃないかな・・・

三楽章、前半は無理矢理復興したってかんじ。でも実際そうだよね、そうしなきゃ
始まらない。
でも、後半のグロッケンとかピアノでキラキラやるところ、なんか魂が昇天していく
感じだった。そしてその後の部分は涙が止まらなかった。
久しぶりに音楽聴いて泣いたよ。

でも、おほなゐは暫くの間聴きたくないな。だって、この前の地震で親友も死んじゃったし。

159名無し行進曲:2005/08/22(月) 03:30:26 ID:T7BU6Yp3
>>158
129小節目からのtpの泣き所はやばい。
親友のこと考えたら泣ける…
160名無し行進曲:2005/08/22(月) 15:13:46 ID:SSZt9R2r
>>158
三楽章、前半は無理矢理復興したってかんじ。でも実際そうだよね、そうしなきゃ
始まらない。

この文になんだか感動した。
もともとこの曲の復興部分にはかなり批判があったけど、これ読んだら「そうだな」って思った。
被災してないからあんまり言えないけど。

>>159
129小節目は何楽章のどのあたり?
161名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:18:31 ID:In6Rqm0M
>>160
自衛隊の委嘱だし、初演の解説にも「自衛隊や多くのボランティアの人たちが復興に向けて協力した」みたいな文章あったよね。
デモ、その後の「一見復興したように見えてもまだ多くの傷跡を残している〜」みたいな文章読んで納得したよ。

よく、コンクールで最後の「祈り」の部分を無理矢理くっつけたカットで演奏しているけど、
それまでの部分があっての「祈り」だと思うよ。
162159:2005/08/23(火) 01:12:11 ID:MB6DvJFc
>>160
3楽章の「祈り」の部分に入ってからで、crescの頂点で
ホルンがグリッサンドしながらallargしてるとこ。
(「祈り」に入ってからの1つ目の盛り上がりのところ)

tpにハイCが出てくるからいろんな意味で泣き所だなって
163160:2005/08/23(火) 02:23:43 ID:ygv2HRV0
>>162
サンクス、たぶん分かった。
でもそこ、祈りの主題だとtpはAまでだと思うんだけど。
譜面見たことないから分からんけどね。
164名無し行進曲:2005/08/23(火) 02:52:00 ID:MB6DvJFc
>>163
ハイCはもうひとつ後のところだったかもしれん。スマソ。
165名無し行進曲:2005/08/23(火) 19:31:46 ID:pLp7CE7U
最近新曲の話(CD化の話も)を聞かないんだけど何か知ってる人いませんか?
166名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:24:50 ID:ENukdDLm
>>165
今年の福岡大学の自由曲や浜松交響吹奏楽団の自由曲は新作書き下ろしだよ。
他にも吹奏楽だけどコンクールでは出来ない、Timpani concerto,
Allto sax concertoなどの新作もあるぞ。
167名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:40:16 ID:buO4+jSd
>>165
ちょいと調べてみたけど、吹奏楽関係では
去年の福岡に引き続き今年福井で行われる国民文化祭のの曲、
秋田吹奏楽団委嘱の曲、サックスコンチェルト、ティンパニーコンチェルト、浜松のガイア(1楽章)、
陸上自衛隊東部方面音楽隊の委嘱作品、クラリネットオーケストラ為のタナトス、
CAFUAの新作CDに入っているチェイサー、などあった。秋田南高校のデュティーユのシンフォニーのアレンジもそう。
吹奏楽以外ではストラトス4の続編のサントラCDやテレビ東京で放送されたドラマの音楽ぐらいか。
168名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:08:22 ID:TBTUPMt5
たった今、TBS細木さんのずばり言うわよで
天野さんの新作ストラトス4アドヴァンスのサントラが流れていた!
169名無し行進曲:2005/08/23(火) 21:25:56 ID:WufwMK0s
天野さんの東部方面の曲は
「左方の舞と右方の舞」 -Dnases de Saho et d' Uho-
ですよね。音源も聞けますね
170名無し行進曲:2005/08/25(木) 01:42:41 ID:remDx/PT
BJも聴けるようになってたぞ!
171名無し行進曲:2005/08/26(金) 20:24:53 ID:UY3+sZlv
天野さんの曲は基本的にどの曲もすきです。
「舞楽」なんかもいいとは思いますがどうでしょうか?
172hatch:2005/08/27(土) 23:43:30 ID:XdnyEMWL
セカンドバトルが聞ける、または取れるサイト誰か知りませんか?
情報をください。よろしくお願いしますm(__)m
173名無し行進曲:2005/08/28(日) 11:44:24 ID:Ic03srDp
>>172
CD買えよ
174名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:51:47 ID:79eWlM+V
>>172
ttp://www.jasrac.or.jp/
ここが超お勧め
175名無し行進曲:2005/08/29(月) 21:14:06 ID:5IaY2d9j
今話題のJSBがBRUで全国に出てくるみたいだよ!九州スレを見るかぎりではいいらしいけど。。。吹奏版のBRUは初だから楽しみ!
176名無し行進曲:2005/09/02(金) 21:45:56 ID:TZ5jmJ+2
「うろつき童子コンプリートコレクション」のCD聴いたけど、凄いね!
今から20年も前にあんなに凄い曲をアニメ出ように作っていたなんて
天野さん、凄すぎる。
正直言って最近の吹奏楽なんか止めてまたああいう世界中が絶賛する曲作って欲しいな。
ナマオケもいいけど、天野さんの真骨頂はやっぱり生演奏以上に凄い打ち込み音楽だよ。

オレの好きなJポップの連中に聴かせてやりやい!
177名無し行進曲:2005/09/05(月) 10:13:20 ID:aLYPgyKJ
JSBに続いて浜松交響吹奏楽団も全国出場決めましたね。
どちらも新曲らしいので楽しみです。
後は東北一般と東関東一般かな。

他の部門で全国決定しているのは西関東(久喜東中)中国(黒瀬中)ですね。
178名無し行進曲:2005/09/07(水) 05:05:25 ID:nzxYoSCs
浜の曲、なんかプラハにそっくり。プラハをちょっと聴きやすくしてみました〜みたいな。いい曲だけどね。

3楽章のソプラノになかされる。
179名無し行進曲:2005/09/07(水) 09:55:10 ID:1A7jJcFh
>>178
そうか?
ちゃんと聴いていないんじゃない?
今、浜松の録音とプラハを聞き比べたが、ガイアにはプラハに出てくる特徴的なユニゾンの
3連も出てこないし、和声の感じがプラハとは全く違うぞ。
それにプラハにある全曲を支配しているティンパニのテーマに相当する部分も無い。
曲の構成だって全然違う(といってもカット版らしいが)。

ガイアの前半はオネゲル的な20世紀前半のフランスのハーモニーみたいだし、
中間部は12音的な響き、そして最後の部分はメシアン的なハーモニーだったぞ。
それにプラハにはあんなコンバスのソロから始まるフーガは出てこないw。
というか、エクリチュールが全く違う。

プラハはガイアよりももっと緊張感のある響きとフレーズで事件の印象を表現している。終始冷徹な曲だよ。
ガイアの副題に惑わされていないか?
もし、プラハとガイアがそっくりに聞こえるのなら、きっと殆どの現代曲が同じに聞こえてしまうぞ。


180名無し行進曲:2005/09/07(水) 11:54:53 ID:czU730bN
まあ、世の中にはベートーヴェンと
モーツァルトの違いが判らない人も結構いるわけで・・
181名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:04:31 ID:QLuo5Y8j
またそぷらのかよ
182名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:26:01 ID:7lt46dSZ
>>178
東海大会聴いたけど、GAIAにソプラノ目立つ部分なんてあったっけ?
全然印象にないけど。オーボエは前半にソロがあったので印象に
残っている。ソロ関係ははじめの方にコンバスやバスクラ、ファゴット、
があったけど、今回ソプラノはソロでもテュッティでも目立った部分無かった。
密かに期待はしていたんだけど。
183名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:33:26 ID:CjGB+xyM
他のスレでもID:nzxYoSCsはプラハそっくりと書きまくっていたけど、
実はガイアを聴いていないと思われ。このスレの>>178でも「3楽章のソプラノになかされる。 」と
書いてあるが、そう言う部分は無かった。他のスレにあったガイアとプラハが同じという部分も
全く無いし。
もし、聴いていて本当にプラハそっくりと思ったのなら、音楽的区別の能力が極端に低いと思われ。
184名無し行進曲:2005/09/07(水) 12:42:20 ID:NlfmHrm+
>>183
そういう決めつけは良くないですな。
ID:nzxYoSCs氏はちゃんと聴いていると思いますぞ。
その上での「そっくり」という発言には異議を唱えていますがね。
私も。
185名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:23:04 ID:m1WUzyWI
話は変わるが、天野さんが音楽担当した作品は今まで何度もニューヨークタイムズで、
取り上げられているんだね。知らなかった。

http://movies2.nytimes.com/gst/movies/filmography.html?p_id=216499
186名無し行進曲:2005/09/07(水) 18:59:46 ID:LWahOQDR
>>182
コラール・・じゃないけど、ゆったりした部分の上昇部分でおもいっきりグイグイひっぱってたじゃん。
>>183
そいつは似てるって言っただけでそっくりそのままともパクりとも言って無いじゃん。お前何様だよwテラワロスw
187名無し行進曲:2005/09/07(水) 19:12:52 ID:aKklS95z
wikipediaに降臨されてますよ。
本人の項目のノートに。
188名無し行進曲:2005/09/07(水) 19:13:13 ID:l/Uwmzs5
おまえら、天野スレらしい糞展開乙
189名無し行進曲:2005/09/07(水) 20:25:13 ID:czU730bN
>>187
なんか論点とは別の次元でグダグダになってるな・・
しかし、単なる事実の列挙に著作権は発生するのか?
190名無し行進曲:2005/09/07(水) 21:00:33 ID:EkUOmtg2
プロフィールを記したのは自分であるという事実を述べただけで、
特に著作権を主張したり、著作権を楯に削除を要求してるわけではないからなあ。

ただ、Wikipediaには法廷で争うだけの金がない。よって、訴訟リスクを負うことはできない。
だから著作権侵害の恐れがあったら、基本的に削除するっていうのが基本姿勢。
191名無し行進曲:2005/09/07(水) 21:12:41 ID:noemXmJI
本人が削除依頼したならまだしも・・
192名無し行進曲:2005/09/08(木) 13:20:15 ID:Vkofv3zg
>>191
いや、著作権者が黙認したり、削除したら不問に付すというのは、著作権者の好意に過ぎないんです。

んだから、任天堂のようにいきなり同人誌の被害届を警察に出して逮捕されたり、あるいは民事で提訴されることだってありうるわけで、
Wikipediaはボランティアベースの活動でそういうリスクを負うには基盤が脆弱なため、第三者の著作権侵害や名誉毀損の指摘にも応じることになってるわけです。(と、自分は理解しています)
193名無し行進曲:2005/09/11(日) 23:56:08 ID:7I56SHIV
天野正道の曲って初めて聴いたけど、




最悪だね〜w
194名無し行進曲:2005/09/11(日) 23:59:51 ID:d6eHXgJh
おほなゐをコンサートで演奏して子供を泣かせまくった団体があるって本当でつか?
195名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:00:37 ID:49PzZglc
>>193

人それぞれ好きずきだからそれでいいんじゃない。
で、質問だけど
どの曲聞いた?何処の演奏で?
逆にどんな曲が好き?
196名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:03:24 ID:lMFSRkLa
つーか、毎年必ず出てくるね。>>193みたいなの。

自分のところが天野作品演奏した団体に負けると。
197名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:06:15 ID:4DN3s7Ti
>>196
まぁまぁ、そんな書き方しないで。
昔天野さんが書いていたでしょ「私は万人に好かれるような曲は
書けないし、書きたくもない」って。
だから最悪と思う人がいてもいいじゃない。

とりあえず天野作品は世界中で認められているんだから。
198名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:30:51 ID:wYaVlvTc
いやいや、オイラはコンクールとかには関係のない一般人さw
聴いた曲は『放射と瞑想 パート1、2』
演奏は2001の全国で秋吹。
なんか、水炊きとチゲ鍋とシチューと豚汁をごちゃって混ぜた鍋のような感じの曲だね。
すみやかに吹奏楽界から消えて欲しいですね。あれじゃ吹奏楽のイメージ悪くなる。管弦楽に転向してくれる事を心よりお願い申し上げます。
199名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:40:09 ID:+31X82yk
>>198
だって、カットが最悪なんですもん。私は吹奏楽人ですが、
あの曲全体を通して聴くといいんですけどあのカットはすみやかに吹奏楽界から消えて欲しいですね。
200名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:56:09 ID:KAqPGoMQ
>>198
で、どこの予選で落ちたの?
201名無し行進曲:2005/09/12(月) 00:57:07 ID:iPMbBu/r
>>198
とりあえず作曲家を批判するなら、まずその人の作品をいくつか聴いてから批判した方がイイと思うぞ。
『放射と瞑想』なんてハッキリと好き嫌いが分かれる曲なんだから、あんたが初めて聴いた天野作品がたまたまそれだっただけで彼の作品なんてのは他にも沢山あるわけだ。
だいたい天野さんに限らず、全ての作曲家が作る全ての作品が全ての人に愛される曲とは限らんだろうが。
そんな一つだけ聴いたぐらいで「吹奏楽界から消えろ」と言われたんじゃ作曲家もたまったもんじゃないわな。
202名無し行進曲:2005/09/12(月) 01:03:31 ID:4DN3s7Ti
>>198,199
確かにそうだね。パート1が12分ぐらい、パート2が14分ぐらいある曲で
パート1とパート2は手法がかなり違っている。
特にパート1は編成とか配置も通常の吹奏楽とは全く違っているのに、
コンクールではその全く違っている曲をカットして7〜8分にしているのだから
幕の内弁当的な曲になってしまっている。

同じ事がおほなゐやGRにも言える。元々3楽章構成で30分ぐらいだった曲を
楽章無視してカットして繋いでいるからね。

まぁ、あコンクールの場合、とんでもないカットでもまかり通るから仕方がないか。
>>198には是非全曲番を聞いてもらいたいね。そうすると考え方が変わると思う。

>管弦楽に転向してくれる事を心よりお願い申し上げます。

ご存じ無さそうだから書いておくけど、天野さんはもう10数年前から現在までポーランド
国立ワルシャワフィルハーモニックオーケストラで自作の数々の作品を指揮して、録音して
いる。
一番ポピュラーなのは深作欣二監督の「バトルロワイアル」のサウンドトラックだね。
世界中で高く評価されている作品です。

Masamichi Amanoでググってみると約55,700件ヒットしますよ。
203名無し行進曲:2005/09/12(月) 01:07:36 ID:Lrna0j4S
>>201
つーか、>>198は天野作品が今回も全国大会で数多く演奏されるのに
自分の曲は(つまらないのだから当然なんだが)全て予選で落ちてしまった
作曲家の僻みだね。
だから素人のふりして、最後に本音を書いている。天野氏がいるかぎり
自分はいつまでたっても超えられないというコンプレックスが現れている。
204名無し行進曲:2005/09/12(月) 01:10:44 ID:GC8ytVRv
Masamicz Amano
でも557件ヒットするぞ。
205名無し行進曲:2005/09/12(月) 02:05:18 ID:GQBAapwD
また典型的な糞展開をリピートしてるし。

いい加減学習せい。どいつもこいつもいつまで経っても
同じようなことばっか書きやがって。
だから日本の作曲家掲示板とか現音板でバカにされんだよ
おめーら。
206名無し行進曲:2005/09/12(月) 07:55:18 ID:wYaVlvTc
まぁ、いろいろ聴いてみるさw
ちなみにオイラは三十路過ぎでね、コンクールはもう何年も出てないやw見には行くけど。

確かに1曲聴いて決めるのは悪かったよ。スマソ
ただ良く話には聞く名前なんでどんなもんかなぁとたまたま聞いた曲がそんな感じだからさ。最初の1曲がこんなだから他を聴く気しなくたったのも確かだけど(汗)
逆に何を聴けばいいかお薦めを教えてくれ。

>203
何でも吹コンにむすびつけるな。音楽を勝ち負けでしか価値観見いだせないお前みたいな低能糞野郎が吹奏楽ダメにしてるって早く気付け。お前がすみやかに消えて無くなれ。
207名無し行進曲:2005/09/12(月) 08:31:12 ID:J6UP9agv
>>206
>たまたま聞いた曲がそんな感じだからさ。
それでもって結論が水槽界から出て行けですか。
そういう飛躍したことを言う人間に何を言われてもねぇ。
208名無し行進曲:2005/09/12(月) 11:59:52 ID:iPMbBu/r
>>206
初めて聴いた曲の印象ってのも結構残るもんだからな。分からんくもない。
俺的に天野氏のお薦めは前レスにもあがってる『おほなゐ』かな。俺は被災者ではないし当時7歳だったから、
正直なところ想像する情景しか浮かんでこなくて何とも言えないけど、それでもこの曲は泣ける。


天野氏は良いメロディー書くんだけど、曲の全体としては聴いてて疲れる部分もあるんだよな……_| ̄|〇|||
209名無し行進曲:2005/09/12(月) 12:34:15 ID:4Jc6NPPb
>>208
>天野氏は良いメロディー書くんだけど、曲の全体としては聴いてて疲れる部分もあるんだよな……_| ̄|〇|||

人それぞれいろんな感じ方があるのでそれでいいんじゃない。
オレは逆に天野氏の魅力は所謂「良いメロディ」の部分じゃなくて
例えばおほなゐだったら1楽章の地震の部分や、2楽章の絶望的な
悲しみの部分、あとは喩伽行中観ー吾妻鏡異聞ーのような現代音楽系の
ほうが好きだな。
210名無し行進曲:2005/09/12(月) 17:21:55 ID:jEaMbOpH
三善作品とかの編曲はもうやらんのかね。

ところで交響三章とかそういったもの(南高校が邦人ものやってたころとかの)って全曲吹奏楽編曲したのか?
それともコンクール用に編曲しただけなんか?
211名無し行進曲:2005/09/12(月) 20:40:06 ID:Ulpe3MN3
放射と瞑想はいい曲だと思うよ。
この曲ってコンクールでやるような曲じゃないよね。
ノーカットで全部きいてはじめて感動できるってかんじ。

けどGRは本人が基本的にどこをカットしてもいいってどっかでいってたような・・・
212名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:33:59 ID:MAhnFH58
>>210
確か三善先生のオケコンは全楽章アレンジしていたはず。
あと、黛先生のバッカナールも全曲版だったと思う。
213名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:48:16 ID:jEaMbOpH
>>212
サンクス。
音源なんてねえよなあ。聞き比べてみたい
214名無し行進曲:2005/09/12(月) 21:57:27 ID:MAhnFH58
>>213
最近天野氏の大昔のアレンジ、また再認識されているようだから
どこかで新録音すれば良いのにね。
215名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:22:30 ID:0fMM+CF6
三善のオケコンは全曲で10分足らずなので、アレンジの時点では全曲行ってそうですな。
216名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:28:36 ID:gUf5BmAq
伸びてるので便乗。
なんか感動できるとか泣けるとか書いてる人多いけど、
つまりこの人の曲はこういうのが多い。誰が聞いても良いメロディーって
僕には逆に受けつけないからもう生理的にダメ。映画、アニメ、ゲームにありがちな音楽とも思えた。
まあ好みもいろいろあるから。
217名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:29:01 ID:1cjA9/n0
邦人作品じゃないけど、イベールの祝典序曲は天野氏のーかっとアレンジしていたな。それも放射と瞑想パート1みたいな変わった配置、編成で。
秋田南の定期で天野氏自身の指揮で聞いたことがある。
218名無し行進曲:2005/09/12(月) 22:36:24 ID:jy5qtvrd
>>216
だって、交響組曲第2番、3番、4番、5番、8番、9番、は元々がアニメ、7番と10番は元々が映画だからねぇ。いろんな要素が入っている。
私もあなお、お涙ちょうだい系はイマイチ・・・・

例えば、喩伽行中眼とか、スイートエキセントリック、贖罪、ユーフォニアムコンチェルトなどはどう?
感動的な泣けるメロディは全然出てこない。かなりシニカルな音楽だが。
もし、聞いたことが無いのなら一度お奨めします。私もあなたと全く同じ事を
思っていたけど、これらの作品を聞いて考え方を変えました。
天野氏はカメレオンだと。
219名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:08:40 ID:3bd7/YVM
>>216
その要素を求められて作らされてるんだからそれで成功なんだろうよ。
220名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:09:21 ID:wf+qifBJ
組曲はたいがいはなんつうか商業用の音楽っていったらいいのか?のような曲だし
一般受けするような曲書くだろう。そういういわゆるいいメロディってやつを。
まあ、交響組曲だけでこの人の作品を定義付けるのは早計だがね。

221名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:10:04 ID:wf+qifBJ
あ、間違えたかな。

まあいいか
222名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:14:27 ID:MAhnFH58
>>220
だからそのとおりなんだよ。交響組曲シリーズは全て元々は商業音楽からのアレンジ作品。
喩伽行中眼とかは本当の吹奏楽オリジナル作品。だから2003年のWASBE,
2004年のミッドウエストでも好評だったのだと思われ。
あっちの聴衆はそう言うところ鋭いからね。
あ、今年のWASBEでもスイートエキセントリックが演奏されていたね。
223名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:30:03 ID:RpHykaW1
コンクールで聴いた10番はそんなに大げさなメロディとも思わなくて
結構終始シリアスな感じがしたけどなあ。
消えて終わったし…
224名無し行進曲:2005/09/12(月) 23:37:04 ID:MAhnFH58
>>223
映画のエンディングが静かに終わっていたからね。
バトロワ2はの映画自体はなんだかんだ酷評されていたみたいだけど、
音楽の内容はバトロワ1よりも内省的で好きだな。
225名無し行進曲:2005/09/13(火) 10:54:44 ID:WUiHcNNJ
「BRU」の吹奏バージョンって、何時楽譜が出来たんだ?
鹿児島のJSBがやっているので初めて知ったんだが。
226名無し行進曲:2005/09/13(火) 19:56:29 ID:1HpSUPTP
まだ公式には楽譜レンタル始まってないようだけど、
天野さんやCAFUAと直接交渉して借りたんじゃない?
227名無し行進曲:2005/09/13(火) 21:04:59 ID:eQ6KQA0l
>>225
去年の西部航空自衛隊の定期演奏会で
全曲演奏していた。40分ぐらいあったかな。
228名無し行進曲:2005/09/13(火) 22:14:20 ID:WUiHcNNJ
>>226
なるほどね…。ありがd。

>>227
全長40分か。
229名無し行進曲:2005/09/14(水) 18:09:42 ID:Qi40NMVq
前作BRもそんなもんじゃなかったか?
230名無し行進曲:2005/09/19(月) 21:18:36 ID:ntE3Net2
いっそのこと、ガ●ダム系の音楽を手がけてほすいものダスなぁ。天野作品は映画&アニメでも臨場感あるしね…
231名無し行進曲:2005/09/19(月) 21:33:14 ID:FfUbcyLh
>>230
をぅ、同志!!!!!
全く同じ事を思って、以前天野氏に直接話したことがあるんだよ。
結論として派閥が違うんだってさ。
詳しいアニメ業界の事情は知らないけど、監督や音響監督、プロデューサーの
力関係や事務所のつきあいで決まるらしい。

たとえ本人がどんなにやりたくてもそういう力関係がクリアできないと
無理らしい。それに2年連続日本アカデミー賞音楽部門の優秀賞を受賞してしまったので、
本人の意向関係なく業界のランク評価が上がってしまい、面白くても安い作品の発注は
事務所が勝手に断ってしまうらしい。
でも、ガンダムだったら絶対にオイシイはずなのに、
232名無し行進曲:2005/09/19(月) 21:48:18 ID:ntE3Net2
231
今のガンダム(SEED/Destiny)は普通に吹奏楽で演奏できれば、さらに世界が広がりそうなんだけど(男声合唱を含む楽曲あり)…
業界関係の繋がり次第で決まってしまうのも酷な話だね。
233名無し行進曲:2005/09/19(月) 23:40:04 ID:FfUbcyLh
うん、SEED凄くいいよね。
あのまま天野先生が吹奏楽にアレンジしてくれたら
それだけで最強だと思うんだけどな。
234名無し行進曲:2005/09/20(火) 00:27:32 ID:PwFXlt6C
俺は瑜伽行中観〜吾妻鏡異聞〜がかなり好きだな
最後のどんどん早くなってくところなんてたまらん
235名無し行進曲:2005/09/20(火) 00:33:18 ID:ycctnrgy
ガンダム種シリーズの音楽といえば
一時期ニューサウンズのアレンジもやっていた佐橋氏だが、
彼は、ガンダム種の印税ででっぷりと太ってしまった。
昔はガリガリに痩せていたのに。

すれ違いスマソ。
236名無し行進曲:2005/09/20(火) 01:05:06 ID:Cb8wLMGt
スレ違いかもしれんが、ガンダムこそ、天野氏の盟友、星出氏にアレンジしてもらいたい。
237名無し行進曲:2005/09/20(火) 20:09:08 ID:ptnQu/co
アンコンでも天野さんの曲ってよく演奏されてますが、結構委嘱作品も多いですよね。あんなんて¥はどんくらいで書いてくださるんでしょうか?誰か知りません?
238名無し行進曲:2005/09/20(火) 20:15:24 ID:qi6kIG4q
>235
「ガンダムの音楽を担当すると家が建つ」ってZガンダムを担当した三枝氏が言ってたらしいが…。

>233
SEEDなら佐橋氏が直々にやってくれてもいいと思ったんだがなぁ。
239名無し行進曲:2005/09/20(火) 20:29:58 ID:jm8UD6Mh
三枝氏ですか。「逆襲のシャア」のクライマックスと「Overture FIVE RINGS」がよく似ていて、
聞いた時に、にやりとしたなあ。
240名無し行進曲:2005/09/20(火) 21:21:50 ID:HthrEJtv
238
三枝氏は『Z』放送当時('85)に、全日本吹奏楽コンクール課題曲A『Overture"FIVE RINGS"』を作曲していたよ。NHK大型時代劇『宮本武蔵』を吹奏楽向けにしたとか。
241名無し行進曲:2005/09/20(火) 23:33:05 ID:JvJLVTJC
三枝氏の課題曲以外の吹奏楽作品も聴いてみたいな。
71年初演(ソリストは高橋アキ)のピアノ協奏曲と77年東京吹奏楽団初演のThe Game U。
どっちも前衛時代の作品だそうだね。

まあそれはスレ違いだからどうでもいいとして、天野氏の「JEUX III 」が入ってたブレーンのCDが復刻されるようですね。
CD総合スレにもURLが貼ってあったけど。
ttp://worldwindbandweb.com/brainmusic/1.1/515/
242名無し行進曲:2005/09/22(木) 23:01:54 ID:KcLQWtRA
>>237
うちが委嘱したときは天野先生が「各団体それぞれ台所事情があるでしょうから
お任せします」と仰ってくださったので、お言葉に甘えて60万円でお願いしました。
243名無し行進曲:2005/09/23(金) 23:26:29 ID:j8myDiP4
K-1でチェホンマンがが勝ったときのBGMが「GR」だった。
212mもあるからジャイアントに掛けてるのか…
244名無し行進曲:2005/09/24(土) 02:27:16 ID:uCl7Slcw
まんまジャイアントロボって感じだしな。

甘えて60万・・・。おいしい仕事じゃねーか。
245名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:04:53 ID:HoXwxkwl
>>238
作曲家が何ヶ月時間もかけて作った作品がたったの数十万円で
トレーナーが2時間教えただけで10万円。
こっちのほうがずっとオイシイのでは?

2時間10万円で、一日3カ所回る。それを一週間に3日。
夏のコンクール時期の3ヶ月だけで一千万円超える収入。
246名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:11:06 ID:Fe9cp474
2時間で10万て、どんだけボってんだよw
247名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:13:55 ID:bkRf7b0K
そんだけの効果があるトレーナーならいいんじゃないのか。高い人はそんなもんだろう。
作曲した曲は大ヒットすれば印税がはいってくるわけだし。
248名無し行進曲:2005/09/24(土) 14:17:20 ID:TpGQMauY
委嘱側としては何分作品でいくら、
と基準をはっきり提示してほしいよな。

お任せします言われたら、相場も知らないところは
自分の団体が出せる限界まで貢いでしまう。
日本人の悲しい性だな。
249名無し行進曲:2005/09/24(土) 16:05:47 ID:HoXwxkwl
>>248
時間計算で行くとみなスローな曲ばかり
書いてくるようになるんではw.

やはり、一音いくら、にすべきか。
250名無し行進曲:2005/09/24(土) 16:42:14 ID:YgdvOa7w
>>246
全国大会に出てくる団体の多くは
そういうトレーナーや指導者を雇っているよ。
つーか、そうでもしなければ最近は全国大会には
出られなくなってしまった。
これが良いのか悪いのかは解らないが。

2時間で10万なんてざらだよ。そのかわり
確実に結果を出してくれる。
251名無し行進曲:2005/09/24(土) 16:45:21 ID:HoXwxkwl
>>242
その金額は曲が出来る前に提示したの?
曲ができあがってから提示したの?
それとも実際音出してみてから?

それで、その金額はその作品に見合った金額だった?
252名無し行進曲:2005/09/24(土) 16:57:45 ID:TpGQMauY
>>249
その理論で一音いくらにしてしまうと、無駄な連符が延々と続く
休みのない曲ばかりになる罠。
曲が委嘱内容に沿う・沿わないがあるので
スローな曲ばかりになることはないかと。


お香典とかご祝儀とかと同じだな。
他人がいくら払ってるのか気になって、
どうしても多めに包んでしまう。
相手が有名な作曲家ならなおさら。

作曲家側は厚意で言っているのかもしれないが、
一応の相場は示した上で相談に応じてあげるのが親切だな。
作曲家に限らず全てのサービス業に言えることだが。
253名無し行進曲:2005/09/24(土) 17:12:40 ID:Fe9cp474
>>250
私立高校とか某宗教関係の資金力ある団体ならともかく、公立の中学とか普通の
一般団体でそんな金出せるとこなんてあるのかねぇ。

何団体か全国出てくるようなとこに知り合いがいるけど、そんな金額で指導者を
呼んでるとこなんて無いなぁ。
その指導者がメインで行ってるとこなら、逆に格安で指導しに行ってるって場合が
ほとんどじゃまいか?
まぁ年に数回の単発ならそれぐらい取る人もいるかもしれないけどね。

つか、スレ違いスマンコ。
254名無し行進曲:2005/09/24(土) 19:09:17 ID:Qs5ZgwIM
利権の伴うところにビジネスあり・・ということですかな。
255名無し行進曲:2005/09/24(土) 21:10:16 ID:SHse3jr9
だけど値段を言ったら言ったで叩かれる場合もあるからね。高いだのなんだの言われるのもアレだろうし
256名無し行進曲:2005/09/24(土) 21:30:37 ID:7Jxafh6Y
>>251
>>242です。
新作ができあがってきた時点で提示しました。
なんか変な言い方ですが、最初に提示して、例えば安すぎて
手を抜かれても嫌だし、音出してから、こんな作品にカネ払いたくない、に
なってもいやだったので。

これ以上詳しく書くとどの曲で、どのバンドだったか解ってしまうので
書きませんが、みんな大満足の作品でした。その後、いろんなバンドも演奏してくださっています。
257名無し行進曲:2005/09/25(日) 08:52:28 ID:Due8ZxjT
>>256
できあがってから提示って失礼じゃないか?
気合い入れて作ったのにそれに見合わなかったらアレだし
それだけもらえるならもっと大作を作った、という場合も
あるだろう。
あと、委嘱作品は一種の賭けみたいなもの。
優れた作品でも趣味に合わないものができ上がってくる
可能性がある。
そういう作品ができてきた時に「こんな作品にカネ払い
たくない」といわれては、だれも委嘱を受けなくなるぞ。
258ななしっこ:2005/09/26(月) 21:18:16 ID:s3nFckS9
今度セカンドバトルとぃう曲やるんですけど、どんな曲なんですか??難しいですか??教えてください。
259名無し行進曲:2005/09/27(火) 15:04:14 ID:3Ge4vyK6
やってから判断してください
260名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:07:04 ID:Z5t9HDFq
age
261名無し行進曲:2005/10/12(水) 01:32:47 ID:xqLnOR7u
保守
262Tuba人:2005/10/12(水) 14:36:46 ID:XukSrXu/
「ル・ボゥ・ジャポン」って、どう思いますか?個人的にはスゴクいい曲だと思うんですが。
263名無し行進曲:2005/10/12(水) 15:29:19 ID:Mi09WAYb
>>262
楽譜出てすぐに音出したけどすごくおしゃれな曲だよね。
天野作品にしてはかなり簡単だし。
264Tuba人:2005/10/12(水) 18:09:27 ID:XukSrXu/
題名と、作曲者名みておもったんですが、天野先生ってフランスに思い入れがあるんですかね?
265名無し行進曲:2005/10/12(水) 19:48:16 ID:k0ZK5AA3
>>264
題名は置いといて、
どうして作曲者名でフランスを連想するんだ?
まさか、あの綴りを(r
266名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:13:10 ID:JEWDTAyU
以前天野さんに聴いたことがある。何故「chi」じゃなくて「cz」なのかを。

天野さん曰く、ヨーロッパでは「chi」と書くとほぼ確実に「ひ」と発音されるとのこと。
つまり「Masamichi」は「まさみひ」で「Masamiti」と書くと「まさみてぃ」で
日本語に一番近い「ち」の発音は中欧で一般表記される「cz」だそうだ。
これならヨーロッパのどの国でもほぼ確実に「ち」と発音されるとのことだった。
それで「Masamicz」と書くようになったとのこと。その後色々調べてみたら
天野さんが済んでいるポーランドでは「cz」の表記がものすごく多いことも解った。

題名のフランス語に関しては解らない。
267名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:32:14 ID:KqZKUESL
フランス音楽っぽい曲風の時にフランス語のタイトルつけるんじゃないか?
ポーランド語とかタイトルになってるのもあるね。
268名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:45:07 ID:JEWDTAyU
日本語がタイトルになっている作品もある。
269名無し行進曲:2005/10/12(水) 21:47:03 ID:JEWDTAyU
>>263
今まで出版されたFestival MarchやMarch'98とは
かなり傾向が違っているね。
270名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:17:32 ID:L90MpmlV
ichiだと、ドイツ語の一人称「ich (イッヒ)」を連想するから
ヨーロッパでは「まさみっひ」と発音されるかもね。
でも英語では「cz」は通用しないような。

フランス語に「cz」の発音はありませんので、あしからず。
271名無し行進曲:2005/10/13(木) 00:40:01 ID:D0LZ6Rc9
>>270
「cz」はフランス語にも英語にもドイツ語にもないけど
というか由来は西スラブ語らしいけど、イギリスでもフ
ランスでもイタリアでもドイツでもちゃんと「ち」って
発音してくれるね。外来語として。この夏ヨーロッパ回って確認した。

フランスでは天野さんは映画音楽作曲家として結構有名なんだね。
CineFoniAという雑誌に載っていたのでびっくりして買ってきた。

アメリカでは「cz」と書いても通用しないだろうね。
272名無し行進曲:2005/10/13(木) 01:01:56 ID:YhwR03RZ
出エジプト記、最高!
あまり知られていないようだけど、
最高にカッコイイ。
273Tuba人:2005/10/13(木) 23:34:59 ID:1bjIuVTC
よくわかりました。ありがとうございます。
274名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:40:51 ID:60wYR7Qg
子供がGRの3連譜出来ないといっていた
某団体の演奏を聴いたらチューバ
ダダダのダしか聞えなかったよ


275名無し行進曲:2005/10/13(木) 23:54:09 ID:uDeIRjFH
どのダだよ
276名無し行進曲:2005/10/14(金) 00:18:41 ID:vuUZKuG8
>>274
セレクションの難しいところか?
あれ木低も同じ事やってるからチューバ要らないんじゃない?
チューバはいるとモゴモゴしちゃうし。
277名無し行進曲:2005/10/14(金) 00:38:16 ID:few6Nq8m
>>276
それはヘタくそなチューバ。
うちの団のチューバは楽勝で吹いているし
全然モゴモゴしない。低い音でのタンギングのスピードの
問題だな。
278名無し行進曲:2005/10/14(金) 18:36:14 ID:mNKaOchu
破滅への幕開けってところの4分3連?(もしくはその後)
中学生にはちときついんじゃない?
279名無し行進曲:2005/10/14(金) 22:00:45 ID:Og0SVTOn
>>278
どの部分が良く解らないけど、GR自体中学生にはきついんじゃないか?
プロオケでは当然出来る。
アマチュア一般バンドでは一部のバンドを除いては若干ごまかし
高校生バンドでは極々一部のバンド以外正確に演奏できない
中学生バンドでは取り上げる事自体かわいそう。
280名無し行進曲:2005/10/15(土) 00:37:35 ID:3ktDt+fE
陸上自衛隊東部方面音楽隊が演奏した-Danses de Saho et d' Uho」をHPで
ダウンロードして聴いたけど、かなりカコイイ曲だった。前半はモロ現代音楽で
難解系かと思ったら、徐々にリズムが出てきて、後半はほぼダンスミュージック系!16ビートあり、タンゴあり、って感じ。でもハーモニーはダンス系になってもかなり複雑でカッコイイ。
でも、演奏バランスがドラムが大きすぎて他の楽器が吹っ飛んでしまった箇所があるのが今ひとつだった。
281名無し行進曲:2005/10/16(日) 20:23:53 ID:21NUiRIe
フランス語つながりだが、
Danses de Saho et d' Uho
って何て読めばいいんだ?

ダンセ・ドゥ・サヲ・エ・デュヲ?
282名無し行進曲:2005/10/16(日) 21:15:08 ID:W5txg107
>>281
「左方と右方」だけどhを発音しないから「右往左往」!?
283名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:29:09 ID:BEtjLVYs
リエゾンは入るだろうね
284名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:13:19 ID:Xhqkt/rJ
おーい、みんな聞いてくれ!

>>280にあったDanses de Saho et d' Uhoをダウンロードして聞いていたら、
ウチのボケじいさまがすげー反応をしたんだよ。認知症というか、ロクに
口もきけないジイサマがタンゴぽい部分が始まったらあうあう言いながら
起きあがって、体揺すってリズムとってんの。勿論テンポにはあっていないけど。

今までこんなことなかったんよ、どんな曲聞いても反応するなんて。今89歳だけど、15歳
年下のまだそんなにボケていないばぁちゃん曰く「満州時代を思い出しているのかねぇ」って
涙ぐんでいた。でも、ばぁちゃんは曲の途中でタンゴぽい曲がだんだん崩れていく部分で
「まるで空襲みたいだよ」と言っていた。

一昨日から一日一回は必ずじいさまの為にあの曲流しているよ。

天野先生、ありがとうございました。


285名無し行進曲:2005/10/18(火) 05:03:52 ID:pAzEPygy
そのじいさんに、コンチネンタルタンゴとかスイングジャズとか聞かせてやれ。
きっともっと元気になるぞ。
286284:2005/10/18(火) 08:30:32 ID:gpNuZ74/
>>285
それはもうとっくに聞かせていたんだけど
今まで全く反応が無かったんよ。
だからこうして驚いて書き込みしたんですよ。
287Tuba人:2005/10/18(火) 21:10:23 ID:JClrWCfO
不思議ですね。 まさに天野先生マジックですね!すごい!
288名無し行進曲:2005/10/19(水) 03:46:59 ID:27PlGfkd
藻前ら釣られ杉
289名無し行進曲:2005/10/22(土) 14:10:22 ID:w13lgo0Y
ttp://www.slash-jp.com/ookami/vol1/main.html

これって天野正道の黒歴史?我が目を疑ったよ…。
290名無し行進曲:2005/10/22(土) 14:50:49 ID:Ci6ixMKH
>289
別に黒歴史でも何でもない。
今度他のBLサントラと一緒に再発されるから買うつもり。
291名無し行進曲:2005/10/22(土) 15:31:12 ID:CUhJQfKD
>289
天野氏は数多くのアダルトアニメの音楽も実名で出している。
中にはローマファンタスティック、パリファンタスティックなどで
受賞している作品もある。

黒歴史どころか、輝かしい歴史だぞ。
292名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:12:35 ID:lBzQjuHW
>>289
吹いた。まあでもいいんでないの?仕事は仕事だし。
293名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:14:31 ID:j92OHSAX
>>292
吹いたって?
あれ?蒼きオオカミの録音はポーランドだぞ。
ビドゴシチの国立オケだけど?
その録音に乗っていたんだったら凄いね。
日本人があのオケにいたとは知らなかった。で、楽器は何?

まだ吹奏楽版出ていないよね。
294名無し行進曲:2005/10/23(日) 03:23:30 ID:cu5WOa8q
>>293
映像の内容を見て「吹いた」(噴きだした)ってことなんじゃねーの?
295名無し行進曲:2005/10/23(日) 03:33:45 ID:SyfStIIE
>>293
早とちりしちゃいかんよ
296名無し行進曲:2005/10/23(日) 10:43:07 ID:DXP+QFts
藻前ら釣られ杉
AVで男優として出演していたってんならちょっとアレだけど、
商業音楽を書いてる作曲家なら極めて普通のこと。

そういえば、松村禎三も若い頃日活かどこかのポルノ映画の音楽書いていたな。
ラヴェルのボレロのモロパクリが出てきて、これこそ「吹いて」しまったが・・
297名無し行進曲:2005/10/24(月) 18:43:09 ID:daNQiIoy
早坂文雄もボレロと似た作品を映画音楽のために作ったよな。羅生門だったかな。

初めて聴いたとき不覚ながら笑ってしまった。失礼なことだが
298名無し行進曲:2005/10/25(火) 20:59:08 ID:OMutC0p8
>>297
スレ違いですまんがあれってラヴェルの遺族が動いたんじゃなかったっけ?
それで盟友の伊福部が調査して、日本にもあの形式の伝統音楽が
あると証明して事無きを得たとかなんとか。
299名無し行進曲:2005/10/26(水) 18:10:48 ID:52NN2AXo
>>298
マジかよw
300名無し行進曲:2005/10/29(土) 15:25:34 ID:AnmB1MI/
今年もチーム天野あったの?
301名無し行進曲:2005/10/31(月) 21:10:41 ID:pINGXpHg
昨日の深夜のサスケの特番?で天野さんの海のオーロラ流れてた!
だいぶ前にサップがK1で優勝した時GR流れてたし、
ちゃんと聞いてれば結構使われてる場面多いのかもね〜
302名無し行進曲:2005/10/31(月) 21:19:23 ID:sHfHAxT8
>>296
そう言えば、真鍋理一郎も若い頃に日活ロマンポルノのサントラ書いてたな。
303名無し行進曲:2005/10/31(月) 22:06:32 ID:qmVyvJvO
打楽器アンサンブルの「そして静けさは森の中へ…」の楽譜は
どこで入手できるのでしょうか?
ブレーンと聞いた事ありますがホームページには載ってなくて。
304名無し行進曲:2005/11/06(日) 22:32:39 ID:Rbvsg84K
305名無し行進曲:2005/11/06(日) 23:58:56 ID:fdFNGB/f
>天野さんが済んでいるポーランド

? 日本在住でいらっしゃいます。
306名無し行進曲:2005/11/07(月) 16:02:21 ID:8HpW/hya
>>305
でも年間にポーランドと日本で半々くらいずつ滞在してるんじゃなかったっけ?
307名無し行進曲:2005/11/13(日) 13:44:32 ID:oLHqeCrY
リ○ルテが近いうちに『Alas de Hierro』を演奏したりして…
308名無し行進曲:2005/11/14(月) 02:17:44 ID:SKbzWSNz
天野先生ハリウッドの映画会社パラマウントのスタジオで
新作映画の録音をしているそうだ。
309名無し行進曲:2005/11/14(月) 18:59:38 ID:ioW/A6K/
>>308
そうか。それで大阪での全日本来てなかったんだね
毎年聴きに来てるのに今回姿が見えなかったから仕事なんだろうな、とは思ってたんだが
(親友の英チャンは来てたな)
310名無し行進曲:2005/11/14(月) 19:26:20 ID:ZNd0ifOG
今年の国民文化祭の吹奏楽の祭典が同じ日にあったからでは。
311名無し行進曲:2005/11/14(月) 20:46:57 ID:b3oQrjgc
>>308
それはあり得ない。
パラマウントスタジオとか映画会社のスタジオは基本的に、
自社作品や系列会社の作品以外での使用は
よほどのことがない限りできないので、
天野程度のヤツが使えるわけがない。
312名無し行進曲:2005/11/14(月) 22:04:33 ID:CmxFGwVE
313名無し行進曲:2005/11/14(月) 22:08:24 ID:hLgdxnsn
>>312
ムシキングキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
314名無し行進曲:2005/11/14(月) 22:42:24 ID:K9MosL5L
てことはいずれ交響組曲第?番「MK」が…
315名無し行進曲:2005/11/14(月) 23:44:28 ID:hTnPzPqw
>>311
> 天野程度のヤツが使えるわけがない。

以前天野氏が手がけたバトルロワイアルはアメリカでも大ヒットしたし
この前もハリウッドでレコーディングしているので、ハリウッド映画界でも
天野氏の知名度は高いと思われ。
だからパラマウントスタジオでも何でも使えるのだろ。

むしろ、そういう人材がヲマエみたいなヤシがうじゃうじゃいるアマチュア
吹奏楽の世界にも、分け隔て無く沢山の作品を提供してくれる事のほうが
凄いと思う。

しかし、子供向けアニメ映画にハリウッドのオケを使うとは・・・・
316名無し行進曲:2005/11/15(火) 13:20:46 ID:EUeHl5vG
ガイアの浜松の演奏で前半最後の盛り上がりのコードかっこいい
317名無し行進曲:2005/11/15(火) 13:22:16 ID:09vZq9MG
でもあれはかなりのつぎはぎだからな・・
全曲版が早く聴きたいよ。
318名無し行進曲:2005/11/15(火) 14:34:07 ID:pDrDQ9vk
ガイアは浜松の定期で3楽章、1楽章と初演を聴いたけど、
コンクール版は全く別な曲を聴いているような印象だったよ。
ノーカット版の持つ神秘さや悲壮感がコンクールカット版では
失われていて、演奏効果のみ追求した曲のように聞こえてしまった。
319名無し行進曲:2005/11/15(火) 17:21:35 ID:NEl/P0oh
>>318
同意。無理にコンクールで演奏しなくてもいいのに。
320名無し行進曲:2005/11/15(火) 21:33:31 ID:s9m1iLgR
なんか天野さん、最近わざとコンクールで演奏しても効果が無いような曲ばっかり
作っているような気がする。一連のコンチェルトシリーズなんて絶対にコンクールじゃ
演奏できないよね。
321名無し行進曲:2005/11/15(火) 22:03:42 ID:NEl/P0oh
>>320
映像音楽のアレンジばかりが流行ったから余計にそう感じるのでは?
最近は純音楽系が増えたからね。
「GRみたいな曲」って委嘱する団体も減ったんだろう。
322名無し行進曲:2005/11/15(火) 22:19:15 ID:EUeHl5vG
今発表されて演奏されたのはまだ1、3楽章のみ?全曲のCDが出るのはいつなんだろう…
323名無し行進曲:2005/11/16(水) 00:33:57 ID:280GvXwp
>>321
多分そう言うことだろうね。

個人的にはめいっぱいテカテカのGR系お涙ちょうだいの
オリジナルを作って欲しいんだけど、もう無理かな。
324名無し行進曲:2005/11/16(水) 21:55:28 ID:Tu4iK9eW
俺はバリバリのゲソが聴きたい。

もしくは三善作品黛作品の編曲とか聴きたい
325名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:59:45 ID:b7LXtdcM
>>324
セレブレーションアンドセレブレーションなんてどう?
326名無し行進曲:2005/11/19(土) 23:05:16 ID:mOPGMQwK
K-1の会場でGRが流れてるYO
327名無し行進曲 :2005/11/24(木) 21:12:21 ID:hVvoyAj9
天野氏が劇場版「ムシキング」の担当ってことは、
和田薫氏の立場は・・・。
映画「おもちゃ」も、当初は和田氏だったという話を聞いたことがあるが。
328名無し行進曲:2005/11/25(金) 01:50:43 ID:kfQtam2w
>>327
テレビと映画だと制作スタッフも現場も全く違うから関係ないんじゃないの?
だからテレビ制作サイドは和田さんに発注して、映画サイドは天野さんに発注した、
というだけの話でしょ。よくあることだよ。

だから和田さんの音楽が悪いから変更になったとか、という事じゃないだろ。
立場も何も関係ないと思うよ。
和田さんのテレビシリーズの音楽も凄く良いし、天野さんの映画も期待できる。

「おもちゃ」に関しては知らないけど。
329名無し行進曲:2005/11/25(金) 17:39:16 ID:y5sZ5CU6
ひらがなでおもちゃ、とか言われると卑猥に見える

だからといって玩具と漢字で書かれても卑猥に見えるわけだが
330名無し行進曲:2005/11/25(金) 18:11:31 ID:Gqey7XTw
>>329
相当たまってるだろ。ソープへ入って抜いてもらえ。
331名無し行進曲:2005/11/26(土) 21:34:32 ID:1qUz1liE
 ラ フォルム〜のノーカット版初めて聴いたけど、なんか通常聞き慣れている
吹奏楽曲とは違う感じの曲だね。ああいう繊細な表現も吹奏楽で出来るとは
思ってもいなかったので、ちょっとびっくりしました。

332名無し行進曲:2005/11/26(土) 22:03:38 ID:ihGEQ6bi
333名無し行進曲:2005/11/26(土) 22:09:13 ID:ITBXcbrC
なんかまた新曲ださないのかな?
334名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:02:49 ID:/9DF4dF8
>>331
あの曲、弦楽器が入れば(つまりオケだが)もっと
美しいだろうな。
335名無し行進曲:2005/12/05(月) 19:18:34 ID:Ax1cHGsa
>>333
だしました。12月4日本人が棒振って初演の曲が1つあります。
「オマージュ ドゥ ラ メモワール」
亡き高校時代の恩師に捧げる曲です。秋田南高演奏で。

 
336名無し行進曲:2005/12/11(日) 22:32:36 ID:F1BsjT82
age
337名無し行進曲:2005/12/11(日) 23:16:48 ID:oYk70tag
335
その曲の詳細はわかりませんか?
338名無し行進曲:2005/12/11(日) 23:49:06 ID:9Y0T4cUL
>>337
東京から車飛ばして聴きに行ったよ。
途中吹雪で死ぬかと思った。

「オマージュ ドゥ ラ メモワール」 は全体的に静かな曲で
恩師の思い出への讃歌、といった内容の曲。まだ恩師が他界した言う
実感が湧かないので、追悼曲は書けなかったそうだ。
途中で一瞬盛り上がるのがかえって涙を誘った。
後半は天野氏が1年の時から5年連続金賞、招待演奏(天野氏のオリジナル)
翌年の最後の金賞受賞のコンクール自由曲、合計11曲の断片が、美しい和音の上にのって、
走馬燈のように再現されていた。一番最後は天野氏の「JEUX III」の上に
パロディー的〜の断片が乗って静かに消えていった。

途中「春祭」のホルンソロが当時の全国大会同様はずして演奏していたが、
あれはわざとだったのだろうか?前に座っていたお客さん二人にバカ受け
していた。
339名無し行進曲:2005/12/11(日) 23:52:39 ID:oYk70tag
感想ありがとうございます。聴きたかったな〜
340名無し行進曲:2005/12/12(月) 00:17:41 ID:h2E8L6mh
>>338
途中「春祭」のホルンソロが当時の全国大会同様はずして演奏していたが、
あれはわざとだったのだろうか?

あれは、先生よりこのソロは正しく吹いてはいけないと
言われて吹いたものですよ。
袖にいた当時の本人がひっくり返ってました。
341名無し行進曲:2005/12/12(月) 00:58:26 ID:R2zTDkIq
今年のM連のマーチング全国大会の審査員に天野さんがいるよ
342名無し行進曲:2005/12/12(月) 01:19:37 ID:JV7kM8FG
>>338
ついでに書くと、先日あのソロを吹いた子は当時例のソロを吹いた本人の
教え子。これも何かの因縁ですな。

あの曲、ああいう正確の曲だからもう2度と再演されることは無いだろうな。
もったいない気がするが、仕方がないか。
個人的には天野作品の中ではかなり好きな方だな。
343名無し行進曲:2005/12/12(月) 01:34:47 ID:t6wtfd74
>>338 凄い曲だな…。当時現役だった人間ならきっと泣けてくるんだろうな。ぜひ聞いてみたかったよ
344名無し行進曲:2005/12/12(月) 02:17:17 ID:AE8e3x/V
天野氏の個人的な思い出を綴った曲らしいから、
今度演奏されるときは天野氏が死んだ時だろうなよ。
345名無し行進曲:2005/12/13(火) 22:45:33 ID:mHKn39yd
>>333
11日に文教大学吹奏楽部の定期で天野先生の新作を聴きました。
がっしりした印象の曲でした。でもどちらかというとゲンダイオンガク系。

もう一度GRの様な思いっきり泣けて感動する曲を書いて欲しいな。
346名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:03:29 ID:ngmpNU1B
>>333
第20回国民文化祭・ふくい2005からの委嘱作品
「The Legend of Phoenix」
パイプオルガンも入っていたらしい。
ttp://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=%C5%B7%CC%EE%C0%B5%C6%BB%2FThe%20Legend%20of%20Phoenix

他にムシキングサントラ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BU6PGC/qid=1134482470/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-8230825-2397149
347名無し行進曲:2005/12/14(水) 17:48:05 ID:QAAWBxP5
どんな曲だったんだろう?
348名無し行進曲:2005/12/14(水) 18:36:30 ID:Y/Kuv8Q+
GR系よか現代音楽ものをもっと聴きたいな。まあバランス考えてやってるとおもうけどね。
349名無し行進曲:2005/12/14(水) 21:26:08 ID:wubVHh8Z
JSBはBRUのCDかDVD出す予定ないの?
350名無し行進曲:2005/12/15(木) 23:26:23 ID:vK/QAZQQ
今のところ、そのような予定はないとのこと。
ただ、来年3月の定期で天野作品に区切りをつけるかもしれない。
351名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:13:46 ID:ikZ2G5PL
>>350
JSBって天野作品よりは八木澤作品のほうが合っていると思う。
そういう意味でも天野作品から乗り換えた方が良いのでは?

それに最近の天野作品、コンクール向けの曲じゃないからなぁ。
映画や国体で忙しそうだから、また暫く吹奏楽から離れるんじゃないかな?
352名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:15:31 ID:CEfXIIK8
八木澤作品でまだ全国ないでしょ。
勝てない作曲家の曲やるのはやめてほしい。
353名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:25:24 ID:ikZ2G5PL
>>352
勝てない曲って・・・・・・
なんか音楽というものを勘違いしていないか?

JSBが八木澤作品を初めて全国に持ち込んだらいいじゃないか。
他のバンドの後追っかけて楽しいかい?
354名無し行進曲:2005/12/16(金) 02:42:04 ID:NpCR4Xp8
>>352みたいなコン厨が跋扈しているうちは
日本の吹奏楽の黎明も遠いな
355名無し行進曲:2005/12/16(金) 08:08:46 ID:dkmRuhft
八木澤作品だけでなく鈴木作品や佐橋作品も取り上げたら、新しい風が吹くかもしれんよ。
356名無し行進曲:2005/12/18(日) 01:01:44 ID:l7tYSXk0
かなりガイシュツと思われますが、
ラ フォルム ドゥ アムール シャンジュ コム ル カレイドスコープをうまく和訳できません。
「シャンジュ」がわからないんです。
どなたかご解説いただける方いらっしゃいませんか?
357名無し行進曲:2005/12/18(日) 01:16:53 ID:sE8bggVA
>>356
愛の形が万華鏡のように変化する
だったはず
358名無し行進曲:2005/12/18(日) 01:20:46 ID:W1tFejtV
359356:2005/12/18(日) 09:26:54 ID:K3rZ8A/5
ありがとうございます。
シャンジュとは「変化する」なんですね。そうか!チェンジか!
なるほどなるほど
360名無し行進曲:2005/12/19(月) 17:37:05 ID:cvyqfFKf
>>345
来春のCD発売が楽しみだな>序奏とアレグロ
361名無し行進曲:2005/12/20(火) 01:36:15 ID:xeqPbGAj
子供にせがまれてムシキングの劇場版を見に行きました。
音楽がめっちゃ、カコイイので一体誰だろうと思ったら、な、
なんと天野先生ではないですかぁ!!!

神秘的なイントロから始まって、森の情景みたいな部分からだんだん
明るくなって、ほんの少しマーチっぽくなって、その後のバトル部分は
ヘビメタシンフォニックロック!これがメチャカコイイ!そのままタイトルに突入。
ここまでの間で劇場の子供たちは、みんな引きつけられてしまっていましたよ。
映画全編通して映像とぴったり音楽を合わせていて、感動しました。
特にブラック博士が逃亡するシーン、凄かったです。

父親役のぐっさんもなかなか良かった。
でも、所々SEが大きすぎて音楽やセリフが聞こえづらくなったのが
残念でした。
あと、クライマックスのシーン、途中で音楽が終わってしまうのが
「え?え?」え?」って感じでした。何で?天野先生????

まぁ、息子に「ムシキングの音楽作った人何回か会ったことあるんだよ」と
話したら、突然尊敬の眼差しになってくれたから良いですけど。
362名無し行進曲:2005/12/20(火) 17:58:27 ID:TnHVnpHX
>>361
>> まぁ、息子に「ムシキングの音楽作った人何回か会ったことあるんだよ」と

を、全く同じシチュエーションだった!
家の場合、息子の友達も一緒だったので、そりゃもう息子は大喜びだったよ。

ヘビメタロック、さすがロスで録音しただけあって、カッコイイね。
映画館ではまだCD売っていなかったけどどうやら明日発売みたいだね。
早速GET!

>>あと、クライマックスのシーン、途中で音楽が終わってしまうのが

うん、確かにあっけなかった。それに全体的に曲が短いなぁ。GRみたいに一曲10分とは
言わないけど、5,6分はやって欲しかった。
あと、映画館の音響のせいか、エコー感が少ない感じがした。
ワルシャワフィルみたいなゴージャスなサウンドでは無かったな。でも、さすが
ハリウッドサウンドというか、洋画系の雰囲気はバシバシ来ていた。
363名無し行進曲:2005/12/20(火) 18:17:54 ID:XmT783ip
先週、交響組曲『Symphony Seed Destiny』が発売されたけど、吹奏楽版が出るならば是非編曲してほすいなぁ。
交響組曲第○番『GSD』とか…あっ、ムシキングも吹奏楽版出れば云うことなしかな。
364名無し行進曲:2005/12/20(火) 21:34:57 ID:AhWn/p+V
佐橋氏は最近オリジナルの吹奏楽曲を発表したよね。
「インターネット2005」って奴。
365名無し行進曲:2005/12/20(火) 23:04:30 ID:XmT783ip
これを機に吹奏楽のアレンジレパートリーが増えればいいのだけど…

数年前のNew Sounsシリーズの編曲で一時期絶大な支持があっただけに、今後の作品が楽しみだ。
366名無し行進曲:2005/12/20(火) 23:17:26 ID:wLDlSyhI
ムシキングの吹奏楽版は無理だろうな。
あのシンフォニックヘビメタサウンドは吹奏楽じゃ無理だろ。
367名無し行進曲:2005/12/21(水) 01:11:48 ID:Te++9pEz
皆様は、天野先生に会ったことがあるのですか?!
私は、天野先生にお目にかかりたいと思っているのですが、なかなかその様な機会が無くて…
どの様な方なのですか?
368名無し行進曲:2005/12/21(水) 09:30:27 ID:dlGe5h6L
369名無し行進曲:2005/12/21(水) 17:54:44 ID:Te++9pEz
すみません…この方は、料理人ですよね…?
知りたいのは、作曲家の天野先生なのですが…
370名無し行進曲:2005/12/21(水) 18:02:42 ID:L+gWmfi9
>>367
このページが一番良いと思われ。
秋田魁新聞の記事。

http://www.sakigake-adb.co.jp/kyo/interview/amano/amano.html
371名無し行進曲:2005/12/21(水) 18:26:47 ID:Te++9pEz
370
ありがとうございます!
やはり、すごい方ですね。天野先生の「GR」を学校で、やらせていただいたのですけれど…
曲からして、すごい方かと思っていたのですが…
372名無し行進曲:2005/12/22(木) 20:11:50 ID:f/X/fZX+
天野博隆はたしかにすごい
373名無し行進曲:2005/12/22(木) 23:48:48 ID:xzZC/FoY
天野氏、その曲は賛否両極端なんだけど、何故?ワレは好きよん。
374名無し行進曲:2005/12/23(金) 10:24:12 ID:VbIaMU8J
極端すぎるからかな…?
375名無し行進曲:2005/12/23(金) 11:37:07 ID:qki4gG/j
>>373
もともとアニメの音楽だったから、人によって賛否両論が出るってことだね。
376名無し行進曲:2005/12/25(日) 00:55:59 ID:gLSTyGNp
クリスマスイヴに東京ドームで行われたGakctのライブに行きました。
そしたら、なんと、天野先生がいらっしゃるじゃないですかぁ!!!!!
23日に洗足音楽大学打楽器コンサートで天野先生の初演昨聴いて、サインまで
もらったんだけど、2日連続お会いできるなんて、もうびっくり。

関係者席で聴いていたみたいだけど、やっぱり吹奏楽だけじゃないのですね。
377名無し行進曲:2005/12/25(日) 01:04:15 ID:SqT0KExL
>>376
昨日の洗足の演奏会で天野先生のサインもらって、明日の川越奏和の演奏会でも
サインもらうつもりだったんだけど、ガクトのコンサートに行ったら24日の日付でも
天野先生のサインもらえたかもしれないんだ。
うー、残念。因みに天野先生のサイン、毎回日付とテンポ入りでもうすでに12枚も
持ってるよん。
378名無し行進曲:2005/12/25(日) 02:40:06 ID:I4TKoe1x
そりゃ粘着過ぎるだろ?

いくら天野氏が人がいいからって甘えんな。
よく考えろ。
379名無し行進曲:2005/12/25(日) 05:10:33 ID:btS0gCit
だからキモオタって呼ばれるんだね
380名無し行進曲:2005/12/25(日) 13:34:15 ID:Qq1AlUes
でも、地方の漏れは単純にうらやましい!
381名無し行進曲:2005/12/25(日) 15:55:43 ID:KV7APlga
学校に天野さんが来て最後に質問を受け付けてくれたのに、天野さんのサイン会になっていた。
ファイルにしてもらっている奴もいた。
漏れはもらわなかった…日付&テンポ入り…
382名無し行進曲:2005/12/26(月) 00:37:28 ID:uDKd1dZF
中学2年の時から毎年年に3枚(学校に来てもらったとき、コンクールの時、
演奏会の時)サインもらって、今まで合計15枚持っています。
毎回テンポを変えてお願いして居るんだけど、天野先生気が付いているかな?
8枚目の時「あ、また書くの」と言われたからしっかり覚えて貰えて嬉しかったな。
383名無し行進曲:2005/12/26(月) 03:04:33 ID:uKScOL51
それって・・・
名誉な事じゃ無いと思うけど。
────今までのサインはどうしたんだろう─────って感じ?
384名無し行進曲:2005/12/26(月) 04:51:10 ID:ElvHg50J
天野さんもいい迷惑だな。
>>382は空気読めないヤツって言われるだろ。
385名無し行進曲:2005/12/26(月) 07:00:04 ID:Y8s6loSD
おっ、天野スレらしくなってきたな。
変な自慢するから…。
386名無し行進曲:2005/12/26(月) 09:43:31 ID:14UvQGpD
>>383
色紙以外のサインは額に入れて、もちろん全部飾っていますよ。
何が悪いんですか!
この先ももらい続けるつもりです。
387名無し行進曲:2005/12/26(月) 09:54:48 ID:a2dGejvr
秋田南の吹奏楽部は自分からアプローチしなくてもサインもらう機会たくさんあるからうらやましい
388名無し行進曲:2005/12/26(月) 13:31:54 ID:uKScOL51
>>386
悪いって言うか、あんた、鈍すぎるよぉ・・「また書くの?」って、“また会えたね”とか“また今度会おうね”とかの『また』とは違うでしょ。高3にもなってこれじゃあ、ね・・・まっ、せいぜい貰えるだけ貰ってね。追っかけのおばちゃんみたいに☆★☆
389名無し行進曲:2005/12/26(月) 13:38:44 ID:AyJGdkZF
新曲「MK」劇場版(笑)のサントラ買いました。
なかなかいいですね。
あれは打ち込みじゃないですよね?どこのオケだか教えてください。
390名無し行進曲:2005/12/26(月) 14:15:28 ID:6HR9V5Ga
>>389
確か、ハリウッドオケのはず。ジョン・ウイリアムスがいつも
使うオケだと聞いたよ。

音楽は凄く良かったけど、ツッコミどころ満載のアニメでしたね。
クライマックスで音楽が無くなったり、何考えてんだ?って感じだったけど、
サントラ聴いたら、あの食いマックス、もっと音楽が長い感じがしたので
カットされたのかな?

あのヘビメタ、かっこよかった。
391名無し行進曲:2005/12/27(火) 01:04:59 ID:WHtrbIGv
>>388
天野先生の吹奏楽CDだってお小遣い貯めて全部買っています。
いいじゃないですか、追っかけでも!何か誰かに迷惑懸けていますか?
文句ありますか?
392名無し行進曲:2005/12/27(火) 01:11:03 ID:V1MAGpMU
>>391

解ったから消えろ
393名無し行進曲:2005/12/27(火) 01:17:11 ID:449NEAYS
>>391
礼儀をわきまえなさい。イタズラにしか思われないよ。
394名無し行進曲:2005/12/27(火) 02:46:46 ID:6iwBcP/4
>>391
> 天野先生の吹奏楽CDだってお小遣い貯めて全部買っています。
だから、追っかけで少々迷惑かけても構わないってか?
独善的なガキだな、まったく!
395名無し行進曲:2005/12/27(火) 02:51:24 ID:csdsldYl
大人におなんなさい。そしたら、天野先生の曲もまた、深みを持った聴き方が出来ると思うし、貴方ももっと、素敵な演奏が出来る様になるよ。
そんなに接点があるのなら、追っかけなんて虚しい事しなくても、実力で先生に認めてもらいな。
自分の事ばかりじゃ無く相手の気持ちを考える事か出来るのが、大人だよ。
396名無し行進曲:2005/12/27(火) 14:13:51 ID:7jHkinFh
天野さんも可哀想だ。

変な奴に追っかけされてさ。挙句の果てに迷惑はかけてません…


自分が、天野さんの立場だったらどう思うか考えろ。
397名無し行進曲:2005/12/27(火) 16:28:28 ID:uOGYEryV
釣りにしか思えないのだが
398名無し行進曲:2005/12/28(水) 02:44:27 ID:urwURvBi
だとすればそろそろ
「バカがいっぱい釣れた〜」の常套句が出てきそうなものだが・・
399名無し行進曲:2005/12/28(水) 10:08:12 ID:46C3FKig
天野さんも大人だから、ストーカーで無い限り、迷惑には思って無いだろう。
でも、「わっ!またいる!キモッ!」
って事はあるかもね。「他にやること、有るんじゃ無い?」
ってね。
400名無し行進曲:2005/12/28(水) 12:21:59 ID:BbYoG5Xz
禿同。

ってな訳でこのネタ終了。
401名無し行進曲:2005/12/28(水) 19:58:42 ID:/mDDvyEa
みんな好き勝手言っているけど私は平気だよ。
だって天野先生に「君はとても才能があるよ」って
中学3年の時に言われたんだからね。だからサインだって
ずっと続けてもらっているし、CDだって殆ど買っている。

音大受けるつもりだし、天野先生に才能があるって言われたんだから
絶対に合格するよ。今まで独善的なガキだ、とか色々酷いこと書いた
人たち、今に見ていろよ。私は絶対に有名になってあんた達を見返して
やるからね。それに、自分で言うのも何だけど、かなり美人だからね。
402名無し行進曲:2005/12/28(水) 22:45:34 ID:urwURvBi
はいはいネタはもういいよ
403名無し行進曲:2005/12/29(木) 01:46:54 ID:0weF8Dws
で、あからさまなネタと判ってても、なんかオトナな事言いたいガキのレスが以降続く、と。

音大はそんなに甘くない!
社交辞令ということを知らないのか!…
404名無し行進曲:2005/12/29(木) 02:02:01 ID:kHVrag1m
もう釣りじゃね?>>/mDDvyEa
シカトでいいよ
405名無し行進曲:2005/12/29(木) 09:35:16 ID:b2eNQS74
なんか、釣りじゃなくて真性じゃないかと
思い始めた。
実際ああいう厨、高生いるからなぁ。
レッスンに行って、ちょっとホメると
すぐその気になってしまう子が。
406名無し行進曲:2005/12/29(木) 10:53:06 ID:fAfIO7Cv
てめえらスルーも知らないのか?いい加減シカトしろノータリン共が。
407名無し行進曲:2005/12/29(木) 11:06:55 ID:W+K+hv6U
とsageも知らん厨が申しております。
408名無し行進曲:2005/12/29(木) 11:16:59 ID:lpZd+b6B
>>406
ヴァカだね。もうとっくに別な話題なっているのが解らないか?
409名無し行進曲:2005/12/29(木) 11:22:07 ID:lpZd+b6B
で、>>405が書いているような厨って結構いるよね。
自信付けさせようと思ったり、良い部分を伸ばそうと思ってほめると、
何を勘違いしたのかその気になってしまって、後で顧問の先生から
色々訊かれたことがあったよ。
こっちが言っていない事まで脳内増幅して周りに言いふらす子って
結構居るんだよね。叱ると泣くし、ほめるとつけあがる。まるで
落語の世界だね。

天野さん、同じような目に遭っているのだと思われ。
410名無し行進曲:2005/12/29(木) 14:33:20 ID:kfSuT2OL
やめれやめれ。
また、騒ぐぞ。
411名無し行進曲:2005/12/29(木) 17:09:22 ID:nbrkwbQl
401
↑かなりハイレベルな『ナルシスト』(爆) 自分で言うのもなんだけど っなら言うなよWWW
412名無し行進曲:2005/12/29(木) 17:11:45 ID:nbrkwbQl
401
↑↑かなりハイレベルな『ナルシスト』
413名無し行進曲:2005/12/30(金) 02:20:18 ID:irKDYg58
ウリナリ社交ダンスで小池栄子の日記回想シーンで管弦楽版交響曲第2番『GR』が使われててマジびびった
414名無し行進曲:2005/12/30(金) 15:49:43 ID:jhBXgK4u
空気を一切読まなくて申し訳ないですが、
どなたか「アラスデイエロ」がどんな曲なのか教えていただけませんか?
J.S.B.のDVDを買おうか迷ってるんですがイマイチ決めかねてて…。
お願いします。
415名無し行進曲:2005/12/30(金) 16:30:27 ID:bQcaW9kk
直訳すると、「羽ばたく鋼の翼」だっけ?<アラス
416名無し行進曲:2005/12/30(金) 19:37:58 ID:I55jgWW4
>>414
あのDVDは買いだよ。
アラスだけでなく、交響組曲第5番「NR」も素晴らしい。
ラテン語の歌詞が付いている合唱が圧巻だった。

アラス〜は最初静かに始まって、色々特攻隊員の苦悩のような
ものが伝わってきて、中間部はアレグロ。Tbn.のgliss.は墜落していくゼロ戦か?機関砲も凄い。
アレグロの後半に出てくるシカケで泣いてしまった。敢えて書かない。

後半は昇天していく魂か。静かに、静かに終わっていく。曲の一番最後で
また泣けてくる。
ただ、アラス〜の泣きはGRみたいな押しつけ感動巨編的な泣きではなくて、
じわじわと、魂に入り込んでくる泣きだが。

個人的にはおほなゐよりも遙かに優れた作品だと思う。
417名無し行進曲:2005/12/30(金) 21:43:11 ID:WmLeh5bO
『Alas〜』は、近々首都圏の某吹奏楽団が演奏するらしいが、演奏する際は作品の参考として鹿児島にある知覧特攻会館を訪れた方がいい。特攻隊員の出撃前夜の辞世の句や絶筆に涙すること間違いない。
418名無し行進曲:2005/12/30(金) 21:48:22 ID:2f7wpQRj
>>415-417
ありがとうございます。年明けに購入してみます。
419名無し行進曲:2005/12/31(土) 01:33:47 ID:Oda95B6n
>>414

購入後の感想、よろ。
420名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:17:21 ID:jr6LBjOZ
特攻隊テーマにした曲でほかになにかないかな?
神風協奏曲くらいしかあと知らないんだけど
421名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:27:28 ID:c/KYtLfU
>>420
アラスは一般的な特攻をテーマにしたのじゃなくて
知覧の特攻基地、というか知覧の特攻に限定していると
思われ。
特に前半の部分からは何となく特攻おばさんや三角兵舎の
印象みたいなのが表現されていると思われ。

>>417さんも書いていたけど、あの曲を演奏するのなら、一度は
知覧の特攻会館を訪ねるべきだろうな。
オレはアラスの初演を聴きに行った後寄ってきた。あの初演は
わざわざ関東から聴きに行った価値があった。
422名無し行進曲:2005/12/31(土) 16:26:12 ID:vaiLfhuh
423名無し行進曲:2005/12/31(土) 16:37:04 ID:aiauva2s
アラス〜を直接生で聞きました。曲の説明の後、全てを通して聞きましたが、目の前に情景が浮かんでくるような感覚を覚えました。特攻会館は訪れたことはありませんが、Tbn.のグリッサンドなどは生々しく聞こえ、寒気を感じました。すばらしい作品だと思います。
424名無し行進曲:2005/12/31(土) 16:57:11 ID:uRzJXPFn
昨年の九州大会でも聴けたけど、出番が遅ければまだ多くの観客の印象が変わっていたかもしれない。全く知られていないだけに他の曲と一線を画した雰囲気があったのは確か。
よく耳を澄ませば、仏壇の前にある大小四つの鐘が不思議なサウンドを醸し出している。
425名無し行進曲:2005/12/31(土) 20:33:06 ID:B8Lr+VXR
>420
酒井格「三角の山」は?
間接的に背景となっている。
426名無し行進曲:2005/12/31(土) 23:19:38 ID:uRzJXPFn
425
つまり『三角兵舎』ってことかな?『三角の山』っていつの作品なんだろうか?
427名無し行進曲:2005/12/31(土) 23:50:07 ID:e1QH6zkK
>>426
 『三角の山』とは開聞岳のこと
 知覧を飛び立った特攻機は開聞岳を眺めながら
 海へ飛び立ち、そして散っていきました
 個人的に酒井作品の中では一番好きな曲です
 龍谷大学2002年吹奏楽コンクール自由曲です
428427:2005/12/31(土) 23:59:05 ID:29SV7EZ+
補足
 この曲はそんなにシリアスな曲じゃないですよ
 曲の主役はあくまでも山ですから

 天野スレなので酒井ネタはスレ違いにつきこのへんで
429名無し行進曲:2006/01/01(日) 00:51:37 ID:5jlkSoeo
>>427,428
おれも三角の山は好きだだな。
酒井氏が言っているように特攻隊云々とは
直接関係ないようだけど、ある意味では
アラスと比較すると面白いね。
勿論どっちが優れているなんて言う低次元のレヴェルじゃなくて。
430名無し行進曲:2006/01/01(日) 00:58:26 ID:1VFxCu+Y
今年のM連の全国大会の一般部門で名前はださないがGRのショウをする団体がいるね
天野さんは審査員みたいだし気になるとこだね
天野さんファンの自分としては一度そのショウを見てみたいところ
431名無し行進曲:2006/01/01(日) 01:05:27 ID:5jlkSoeo
>>430
GRは今まで数多くマーチングでも演奏されてきたから(M連の
全国大会は初めてか)どう評価されるか楽しみだね。
それにことしは平原まこと氏(ご存じスタジオサックスプレイヤーの
大御所で例の木星で大ヒットした例の彼女の父上)も審査員みたいだから楽しみだね。
432 【だん吉】 【670円】 :2006/01/01(日) 14:03:35 ID:uAWZx45x
うげ
433名無し行進曲:2006/01/01(日) 23:35:50 ID:AD7JzZQv
今日は天野さんの曲が沢山テレビで使われていたね。
細木数子の番組やココリコではBRが流れっぱなし。

天野さんお正月早々印税ガッポリだね。
いったいどれぐらい印税は居るんだろう?
かなり長時間使われていたし。
434名無し行進曲:2006/01/01(日) 23:44:18 ID:GQ4zGZWv
蛇足ながら…数年前のバカ殿様では時折エヴァンゲリオンが使われたこともある。ちなみに、『エヴァ交響楽(2枚組)/新日フィル』の編曲もされていたよ。
435名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:12:12 ID:i4gElbyV
それでさぁ、吹奏楽曲書いて大体幾らぐらい印税入るんだろうかね。
テレビとかで使われるんじゃなくて、演奏やCDだけで。

テレビとかでつかわれると一体どれぐらい印税って入るんだろう?
ものすごく興味あるよね。

あとさぁ、吹奏楽曲の委嘱量は何となく幾らぐらいか解るけど、
映画とかアニメとかドラマと買って一体幾らぐらい貰えるんだろうね?
これもまた凄く興味がある。
436名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:18:54 ID:RY0YXhlu
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
437名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:30:50 ID:/O0H3Dx/
> つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
> わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
つ[専用ブラウザ]
438名無し行進曲:2006/01/02(月) 01:58:03 ID:LuGrx+kC
>>434
そうそう。戦闘組曲だったっけ?オープニングがコンチェルト・グロッソのオープニングと一緒なんだよな
439名無し行進曲:2006/01/02(月) 10:52:22 ID:Ha9VaUVa
>>436
もしかして2ちゃんねる初心者か?

>>でレス番指定するとそのレスが自動的に見ことが出来るのが、
2ちゃんねるブラウザ。いちいち過去レスに戻って読む必要がない。
winなら「かちゅーしゃ」macなら「マカエレ」とか使ってごらん。
そのほかにも沢山便利な機能がついている。

440名無し行進曲:2006/01/02(月) 10:55:17 ID:1A0b23OF
いや>>436ってコピペじゃね?
441名無し行進曲:2006/01/02(月) 14:07:29 ID:BMoW33Id
>>440
この時期初心者厨が湧いて出てくるからなぁ。
442名無し行進曲:2006/01/03(火) 11:03:00 ID:+Iu/68OQ
439が初心者ってことか
443名無し行進曲:2006/01/03(火) 11:12:29 ID:sHLHGU5b
>>442
そういうことだね。
最低限「2ちゃんねるの使い方」ぐらいは読んで欲しいし、
専用ブラウザじゃなくても>>をクリックするとポップアップで
そのレスが読める。いちいちスクロールして読んでいた、という
事はコンピュータを使い慣れていない初心かもね。
444名無し行進曲:2006/01/03(火) 11:18:28 ID:8lSAyzbZ
>>417
どこの吹奏楽団?近かったら聴きに行くからさぁ
445名無し行進曲:2006/01/03(火) 11:50:19 ID:Rfc8vU10
というよりコピペにいちいち反応しつつ2chの使い方をも
ついでに説いてしまうオマイ等に乾杯。
446名無し行進曲:2006/01/03(火) 13:25:43 ID:4reY7yFe
>>444

尚美じゃない?7日だよ。場所は忘れた。今更チケットないと思う。
あとは自分で調べて。
447名無し行進曲:2006/01/03(火) 16:27:22 ID:XoiRhp09
>>445
バカだなぁ、みんなコピと知っていながら「2ちゃんねるのつかいかた」を読みなさい、と
書くんだよ。本当の初心者もこの板はごろごろいるからね。こうやって先手を打っておくと
くだらんレスは無くなる。
448名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:00:43 ID:hvuZn9vp
この一連のレスがそもそも無駄なのではないかと
449名無し行進曲:2006/01/03(火) 21:49:00 ID:+YTc+xxA
スレ違いだもんな
450名無し行進曲:2006/01/03(火) 22:05:26 ID:XoiRhp09
>>443
2ちゃんねる始めて約2年になるけど、専用ブラウザの事も
ポップアップメニューの事も知らなかった。

今さっき「使い方」読んだけど、為になった。
ありがとよ。
451名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:08:37 ID:rA61g6wc
は、はずかしながら、初めて「2ちゃんねるのつかいかた」を読みますた。
452名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:15:36 ID:Dy26h6b8
は、はずかしながら、初めて「オ○ニーのやり方」を読みますた
453名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:19:26 ID:94lFN/3D
一年以上前からあるコピペに未だに釣られる水槽板住人て…
水槽板だけでもうすでに7、8箇所以上で釣られてるの見たぞ。
454名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:24:40 ID:Dy26h6b8
>>453
ふ〜ん、だから?どうしたの?
455名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:31:33 ID:94lFN/3D
いや、>>452のように何も面白くない事を書いて喜んでる人にわかってもらわなくてもいいんだ…
456名無し行進曲:2006/01/05(木) 02:57:17 ID:Dy26h6b8
そっかぁ〜
457名無し行進曲:2006/01/05(木) 03:14:22 ID:v7rgRBML
悔しそうな厨房を見るのは気持ちがいいね。
458名無し行進曲:2006/01/05(木) 06:05:29 ID:lTrWo5nX
>>382
藤村女子高校関係者乙
459名無し行進曲:2006/01/05(木) 20:10:59 ID:QdP7bZId
蒸し返すなよ
460名無し行進曲:2006/01/06(金) 23:37:03 ID:QVqB3qE8
よーく調べたねぇ。。。
461名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:07:43 ID:3/kEp+JV
 /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < コンクールが全てですが、何か?
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
            た け や す
462名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:14:41 ID:cfkJstlB
杉並高校が演奏した天野さんのフルート8重奏曲(で、いいのかな?持ち替え打楽器あったし)のタイトル、めちゃ笑えた。
今まで長いタイトルばっかりだったのに、今回は「LA」。
463名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:17:18 ID:AED47r9w
保険の宣伝だろ
464名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:28:01 ID:cfkJstlB
天野さんCMも沢山作っているからなぁ。
465名無し行進曲:2006/01/07(土) 21:28:59 ID:fZgFWMAi
>>446
尚美ウィンドの演奏聴いてきました。
天野先生は課題曲の解説をする予定でしたが過労(インフルエンザ)
のために欠席・・・高橋伸哉先生が代役となりました。
ちなみに天野作品は Alas de Hierro〜虚空に散った若き戦士達への鎮魂歌〜
と、サクソフォーンと吹奏楽のためのコンチェルティーノでした。
Alasは初めて聴いたんですが、音楽を通して知覧の特攻隊の事実を風化させないという
メッセージが強く伝わってくる曲でした。途中の打楽器の連打後、一瞬ハープが入ってまた連打という場面は
残響がハッキリ聴こえてきて、リアルな描写に衝撃を受けました。
やはりレクイエム等は生で聴いてこその曲だなーと思います太
466名無し行進曲:2006/01/07(土) 21:58:07 ID:fb94I2Q6
俺も行った!コンチェルティーノかっこええわー。
467名無し行進曲:2006/01/07(土) 22:25:33 ID:sk2jlLMw
天野さん、インフルエンザか。
だから連絡取れなかったんだ。
インフルエンザで大勢人の集まるところで解説なんかしたら
犯罪になるからなぁ。法定伝染病だろ。
468名無し行進曲:2006/01/07(土) 23:26:56 ID:uX74rh4M
J.S.B.以外で『Alas〜』を演奏する団体第1号ってことになるのかな?どうやら反響が大きくなりそうだ。
469名無し行進曲:2006/01/07(土) 23:35:24 ID:C+YPTCf5
>>466
テキーラ!
470名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:33:19 ID:wM4zm8C4
サックスコンチェルティーノ、前半は近代フランス風で
後半は王道を行くラテンだったね。>>469が「テキーラ」と
書くのもうなずける。
後半の途中、4ビートになる部分が凄くかっこよかった。

それにしても、小串先生のサックスは凄い!前半のハーモニックス
使いまくりの超絶技巧フレーズも難なくこなしていたし、後半の
ラテンのノリは天下一品だった。

471名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:38:43 ID:Ykp+15tp
尚美ウインドにやらせといて川越が自由曲に持っていくという魂胆なんだろうな。
選曲効果の薄い曲で銀なんて取っちゃったから必死だね。
委嘱先がかわいそう。
472名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:41:46 ID:v+KBFjO6
>>470
この前、川越奏和が演奏したときよりも今日のほうが上手、つーか、バンドのノリは良かったよ。
後半部分、往年のラテンの王道パターンのリフにドラムがイケイケのドラムンベースパターンで
絡んでいるのが、新しかったな。往年のラテンパターンとはひと味、ふた味変えているのが
天野サウンドの秘訣かな。
473名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:49:35 ID:qf1oGwpL
>>471
ひねくれすぎ。
今わざわざ作品委嘱してるんだからそんなことしないだろ<挿話
474名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:49:37 ID:wM4zm8C4
>>471
川越の今年の自由曲は残念ながらアラスではありませんぜ。
JSBの手垢が付いた曲なんかやるわけ無いでしょ。川越には
ダブルリード5人はいないしね。
川越は天野氏の新曲が今年の自由曲だよ。

アラスは西関東以外の某一般バンド(勿論今まで全国大会に出場している)が今年の自由曲で演奏するらしい。因みに秋田吹奏楽団はダフクロ。
475名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:56:52 ID:Ykp+15tp
何にせよ、サトマが振るバンド「だけには」やってもらいたくないね。
おほなゐの前例もあるし。
476名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:19:01 ID:9bT4nm4b
天野氏がその組み合わせが良い、というのだから妬くな。サク○くん
477名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:24:56 ID:9bT4nm4b
連檮スマソ。今日の演奏ヨカータYO。福元さんもキテータ。八木林も上長氏も。
478名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:39:39 ID:wM4zm8C4
>>475

> 何にせよ、サトマが振るバンド「だけには」やってもらいたくないね。

その理由は何?ヒガミか?
それとも、自分たちよりも遙かに上手に演奏されることが悔しいというケツのアナの狭い
了見か?

おほなゐに関しては一般バンドでは初演(浜松と同時に)だろ。前例でも何でも無い。

サトマはコンクールでは静かに終わる曲を絶対にやらない。
学生である尚美のバンドがあそこまで素晴らしい演奏したのには驚いたし、
サトマと川越が本気でアラスをコンクールで演奏したら、どこかのバンドみたいに
アラスを演奏して支部落ちすることは絶対に無いが、コンクールでサトマがアラスを取り上げることは
あり得ないはず。
ま、しかし、>>475の様なことを書き続けるとわざとコンクールで取り上げて素晴らしい演奏をするかも
しれないがね。
今年は全国大会出場の某団体がアラスを取り上げるのでやらないと思うが。
479名無し行進曲:2006/01/08(日) 01:58:14 ID:ruroa05I
>>478
浜○交響がアラス??
480名無し行進曲:2006/01/08(日) 02:08:59 ID:Ykp+15tp
浜響がやるならいいよ別に。
481名無し行進曲:2006/01/08(日) 02:10:57 ID:Ykp+15tp
>ま、しかし、>>475の様なことを書き続けるとわざとコンクールで取り上げて素晴らしい演奏をするかも
>しれないがね。

そうなったらそうなったで日本中の人がますます軽蔑するから別にかまわないけど?
賞を気にしているのはそちらでは?
482名無し行進曲:2006/01/08(日) 02:18:16 ID:bUCR22GN
あれ?枯木はフェードアウトしておわらなかったっけ?
483名無し行進曲:2006/01/08(日) 06:23:35 ID:u3zV8pwC
確かに枯木は静かな終わりかただったな。冒頭のインパクトがなんともいえぬ雰囲気ではあったが…
いずれにせよ、都心部で活躍する指揮者&バンドの心を動かしたのは確か。
484名無し行進曲:2006/01/08(日) 11:43:51 ID:LA596+Ym
>>481
サトマがアラスを演奏すると何故軽蔑されるの?
理由を教えてくれ。
485名無し行進曲:2006/01/08(日) 18:47:54 ID:u3zV8pwC
484
禿同
誰が指揮を振ろうが自由である。むしろ、どんな曲に仕上がるのかに興味が湧く。サトマ仕立てになればどのような世界になるかが楽しみだよ。枯木以上のインパクトもありそうだ。
486名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:06:56 ID:FN1EPuBE
>>421
おおっ同志よ!
俺もアラス聴きたさに関東からかけつけたよ。
そのあと知覧の特攻平和会館も見学したし。

>>484
天野曲ならなんでも自分のところでやりたがるサトマだからな。
「おほなゐ」然り、「海底軍艦」然り。
487名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:57:24 ID:03yijPqx
>>484
まぁ、それで天野作品はサトマが振った演奏がどれも一番良い、という
皮肉な結果もついて回るがね。
488名無し行進曲:2006/01/09(月) 13:03:02 ID:vIUnDYaf
>>475,481
サトマにだけはやって欲しくない理由は何だい?
それを書かないと単なる中傷、僻みとしか取られず、
軽蔑されるのはおまえのほうだぞ。

それとも自分たちよりも上手に演奏されることが解っているから
いやなのか?だとしたらとても恥ずかしいヤシだな。
それ以前にそんな程度の低い考え方だといつまで経っても
本当の音楽は出来ないぞ。一生他人を羨ましがって、
いつまでも嫉妬していろ。
489名無し行進曲:2006/01/09(月) 18:05:39 ID:HtdEOZwS
>>475天野氏も他人に成りすまし書き込んでいらっしゃるから程々に。サトマ氏は全日本打ち上げでJSBのアラス絶賛してたし。コンクールの寸法では表現しきれない、とも言ってた。おほなゐも団の選曲(コンクールではいつも選曲)>>481が心配しなくて良い。
490名無し行進曲:2006/01/09(月) 18:29:11 ID:I1hlxSxO
>>489:天野氏も他人に成りすまし書き込んでいらっしゃるから程々に。
ホント?
491名無し行進曲:2006/01/09(月) 18:49:11 ID:LAotaAoE
お前等良くこんなくだらねーことで争えるな。

尊敬するよw
492名無し行進曲:2006/01/10(火) 00:14:12 ID:vcPrT5fD
天野センセーい!
私達のバンドにもキテー!
493名無し行進曲:2006/01/10(火) 09:31:26 ID:IhSF+/BJ
>>474
何処がやるの?
494名無し行進曲:2006/01/10(火) 23:17:48 ID:khmxLArd
↑レス嫁。シンタロー相撲にきまってリべ。
495名無し行進曲:2006/01/11(水) 09:18:38 ID:FjI8HWBr
>>494
レス読んでもわかんね。
リベでOK?
496名無し行進曲:2006/01/11(水) 23:16:11 ID:MJsk5Sne
Ok牧場!
497名無し行進曲:2006/01/13(金) 23:38:51 ID:8cQOEqjr
OKですか?大相撲でつよね。
498名無し行進曲:2006/01/16(月) 01:19:10 ID:tG30FaXD
結局はJSBって踏み台だよね関東の。笑えるwww
499名無し行進曲:2006/01/16(月) 01:20:46 ID:al71OZle
天野先生、マーチングの審査員おつかれさまでした。
さぞかし、おつかれではありませんでしたか。
500名無し行進曲:2006/01/16(月) 18:13:24 ID:RI7AkCl0
498
本当にそう?地方から中央に伝わるのはそう簡単ではないと思うのだが。
501名無し行進曲:2006/01/17(火) 22:55:43 ID:bKSR3NCg
あげまし
502名無し行進曲:2006/01/17(火) 23:09:02 ID:DPhGxEHB
おほなゐ
503名無し行進曲:2006/01/17(火) 23:14:59 ID:rwrm2dwp
そういえば「神の啓示…」とニューサウンズのオーボエ入りの「スマイル」の早い部分は似てないか?
504名無し行進曲:2006/01/18(水) 01:25:38 ID:9F1Nd4qF
>>503
一度耳の検査をお奨めします。
ハーモニーもリズムもメロディも雰囲気も、
どれ一つ似ていません。

もしかしてモーツァルトの曲はどれも同じに聞こえませんか?
505名無し行進曲:2006/01/18(水) 01:29:53 ID:t7cSX+N0
>>504
> もしかしてモーツァルトの曲はどれも同じに聞こえませんか?
どれも同じように聞こえるけど何か?
506名無し行進曲:2006/01/18(水) 02:34:27 ID:QVcqIERw
それが水葬クオリティ
507名無し行進曲:2006/01/18(水) 08:17:24 ID:uL9qlPcQ
どれもモーツァルトの曲に聞こえます
508名無し行進曲:2006/01/18(水) 12:45:49 ID:ni65f3rR
水槽連中の多くが「何か似ていない?」と言うときの、「似ている」内容は
単にテンポが同じだったり、メロディラインの上がり下がりが似ていたり、
曲の構成が似ていたり、だけで判断しているからな。

和声進行や、オーケストレーション、モティーフの類似性などに対しては
基本的な音楽的知識が無いので、殆ど触れることがない。
509名無し行進曲:2006/01/18(水) 13:45:48 ID:WAjyeUV5
>>503
昼休みに聞き比べてみたけど一体何処が似ているのかさっぱり解らなかった。
つーか、似てもにつかないじゃないか?
何処がどんな風に似ていると思ったのか、もっと具体的に表現してくれ。
510名無し行進曲:2006/01/20(金) 22:04:11 ID:p3LT14My
それは、最近のガンダムにも見られるな。バッハ風もあればブラームス風もあるよ。
511名無し行進曲:2006/01/21(土) 10:01:18 ID:swIYAH7b
>>510
はぁ?
なんか話ずれていないか?
512名無し行進曲:2006/01/21(土) 12:26:51 ID:R/wbxroI
>>511
なんでそんなに喧嘩腰なの
513名無し行進曲:2006/01/22(日) 01:04:33 ID:9lPX4lqU
511
冷やかし?
514名無し行進曲:2006/01/26(木) 23:45:42 ID:qikfrrTB
天野先生、お誕生日おめでとうございます!
515名無し行進曲:2006/01/28(土) 21:24:37 ID:rlSv33NT
今日天野先生の新作自作自演聴いてきた。演奏は大阪市音。
上手かった。式典行進曲という福岡水連50周年記念曲だった。
516名無し行進曲:2006/01/29(日) 20:46:47 ID:sR2a+qZA
>>515
ウラヤマシス

天野氏の交響組曲集って出ないかな
コンクール音源みたいな断片しか聞けないのはいっぱいあるけど
今のとこ全曲聴けるのって、第一番と第二番、三番GRとBRと海のオーロラくらいじゃね?
517名無し行進曲:2006/01/29(日) 21:06:12 ID:AA+A4g/o
>>516
オマイさんは↓のシリーズは知ってるか?
オリジナルサントラは基本として、一応交響組曲集なるものもあるにはある。

ttp://www.phoenix-ent.co.jp/products/index.html
518名無し行進曲:2006/01/30(月) 00:21:10 ID:h4SGb1cF
うん、あるには、な…
519名無し行進曲:2006/01/30(月) 15:08:59 ID:8w0ILL4K
>>517
いや、オケのは持ってるんだけどさ、吹奏楽の演奏でって意味で。

浜響吹×浅田コンビで出ないかな。
ここの天野作品の音が自分的にしっくりくる
520名無し行進曲:2006/01/30(月) 15:30:58 ID:evf3nGFo
天野さん,マーチングの審査員やったけどどうだった?
521名無し行進曲:2006/01/30(月) 16:29:02 ID:9ogv6CDu
BRとかGRって何の略なんですか?
522名無し行進曲:2006/01/30(月) 16:35:14 ID:/LAQ9KtY
>>521
GR=「ジャイアント・ロボ」、BR=「バトル・ロワイヤル」
523名無し行進曲:2006/01/30(月) 16:40:50 ID:9ogv6CDu
アァそういうことですか
524名無し行進曲:2006/01/30(月) 16:44:04 ID:/LAQ9KtY
そんなことくらい自分で調べなさい。
525名無し行進曲:2006/01/30(月) 23:11:22 ID:MxaiZPfP
いっそのこと、交響組曲『GS』『FA』『GSD』とか編曲すればコンクールでもヒットするんだけど。
526名無し行進曲:2006/01/31(火) 17:18:40 ID:87cRYBLL
>>525
えっと、ガソリンスタンド、ファイナルアンサー、最後は何?
527名無し行進曲:2006/01/31(火) 18:22:45 ID:GgX2lclI
天野さんは他人の作品の編曲なら「GS」とか略さないと思うよ。もっともシードなら
佐橋さん自身で編曲するだろうな。
天野さんが他人のアニメの曲を編曲したのはエヴァぐらいだ。
528名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:54:39 ID:ldqw+VXc
個人的には早くBRUの完全音源出てくれないかなと。JSBだけじゃもの足りない。

ワルシャワは大寒波で凍死者めちゃくちゃ多かったみたいだけど、天野氏は大丈夫だったのだろうか
529名無し行進曲:2006/01/31(火) 21:17:39 ID:beNz80mP
>>528
そろそろ防衛庁のほとぼりもさめた頃だろうね
530名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:11:18 ID:iCLlHu6g
FA→Fullmetal Alchemistの略。
こちらはロシアでの録音。金管もかなり吠える作品。イントネーションもGRと似ている。
531名無し行進曲:2006/02/01(水) 09:29:56 ID:XN8ssBQl
BRUは3月にJSBが全曲合唱付きでやるらしいよ!
532名無し行進曲:2006/02/01(水) 11:05:06 ID:JEOiSk/T
ざっと30分くらいかな。
3月21日(火)の夕方5時に開演予定だよ。
533名無し行進曲:2006/02/01(水) 12:41:44 ID:+FiA2fex
>>532
2年前西部航空自衛隊が合唱付きで吹奏楽初演したときは
確か45分ぐらいあったぞ。
534名無し行進曲:2006/02/01(水) 17:21:58 ID:r52ABUxj
>>517
全部買えるだけの金がほしいものだ
535名無し行進曲:2006/02/01(水) 20:21:51 ID:Gi44MFm1
>>532
JSBのNRのDVDは合唱つきで迫力あってヨカタ
BRUもあれくらい合唱ついてるのかな?
536名無し行進曲:2006/02/01(水) 21:23:09 ID:T6bcEk+P
なにこの番組ww
537名無し行進曲:2006/02/01(水) 21:24:08 ID:T6bcEk+P
誤爆しました
538名無し行進曲:2006/02/04(土) 00:19:13 ID:axEkZyF6
3月21日が楽しみだにゃ♪
丁度この時期大阪から帰省するし。
539名無し行進曲:2006/02/05(日) 20:03:53 ID:hKxYy3JX
21日何かあるの?
540名無し行進曲:2006/02/07(火) 09:45:50 ID:gQtVVtmL
JSBの定期でBRU全曲合唱入りがあるやつじゃないのかな?
過去二回合唱入りの天野作品JSBで聴いたけど、なかなかの演奏だったよ!
漏れも21日聴きに行く予定
541名無し行進曲:2006/02/07(火) 17:26:39 ID:fGs5+VIP
確か『GR』の時の定期は『明日への希望』を天野氏自ら指揮を振っていたような気がする。
天野作品を手がけている団体だけに愛着も湧いているようだ。
542名無し行進曲:2006/02/12(日) 01:39:45 ID:At5DT3ki
天野さん作曲の秋田国体の曲を一足先に聞いた。
か、かっこいい!
543名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:32:32 ID:vCVpEppK
適当にWiki見てたら天野項目あってみたんだけど
>Suite Symphonique 「GAIA」
  第1楽章:地球誕生から文明創生まで
  第3楽章:地球の歴史に於ける全ての戦争犠牲者に捧げる

第1,3は既に初演されて第2楽章はまだ演奏されてないってことなのか?
544名無し行進曲:2006/02/12(日) 23:47:28 ID:ArIF+mG7
>>543
今年の定期で2楽章が初演されるらしい。
ということは去年のコンクールは1楽章と3楽章を
合体させたカット版ということになるのかな?

3楽章で完結か?
545名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:07:23 ID:gcj4mA5C
4楽章ってきいたけど・・・
546名無し行進曲:2006/02/13(月) 17:23:49 ID:524uHIMV
>>544
>>545
thx。

早く完全版の音源なり何なり出て欲しいものぞ
547名無し行進曲:2006/02/15(水) 02:02:11 ID:pk8kHATt
なんにせよ、浜松交響の演奏で聴きたい。全日のガイアは渾身のサウンドにしびれた…(^∀^)
548名無し行進曲:2006/02/16(木) 19:41:35 ID:gZm2VVQ7
>>547
でもあの曲のつなぎ方とカットはめちゃくちゃだぞ・・
浜松交響の演奏で全曲聞きたいのは同意。
549名無し行進曲:2006/02/16(木) 20:55:03 ID:SXdAwG2G
なんだかんだ言っても浜松と浅田コンビが「天野」って感じの音がすると思う
水槽ではね
550名無し行進曲:2006/02/16(木) 22:26:34 ID:79KPCicL
お前バカか
551名無し行進曲:2006/02/16(木) 23:04:47 ID:VIHq1z9/
>>549
>>550
GR系を聴くなら浜響。
現音系を聴くなら川越。
に一票。
552名無し行進曲:2006/02/17(金) 09:50:48 ID:gjx/rLCV
なるほど。
553名無し行進曲:2006/02/17(金) 20:27:32 ID:focI/ys9
GRとかやってみたいな…

楽譜ってレンタルでしか手に入らないのですか?
554名無し行進曲:2006/02/17(金) 20:29:50 ID:jPxbuK/4
>>550
そんなに悪い選択だったかな?
>>551
たしかに
納得
555名無し行進曲:2006/02/22(水) 21:12:22 ID:LKJWnYHt
ただただ大げさで技術も思想も感性もない人。
おとなしく商業音楽やってればいいのに、ゲージュツ家ぶって水槽に来ないで欲しい。
持ち上げる水槽も馬鹿。
556名無し行進曲:2006/02/22(水) 21:28:06 ID:6J84ezz9
浜響吹の定期でGaiaの続きが初演されるみたいだね。
楽しみだ。
557名無し行進曲:2006/02/22(水) 21:33:10 ID:UE9cwKmr
>>555
なら、あんたにとっての「技術も思想も感性もある人」って誰なんだ?
その人の作品も一緒に合わせて教えてくれ。
558名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:06:18 ID:6J84ezz9
>>557
釣られちゃダメだよ。w。
わざとこのスレを荒そうとしているいつものヤシだから
無視するように。
559名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:16:58 ID:6J84ezz9
そういえば3/21にJSBの定期があるね。
BRIIを合唱付きで演奏するそうだ。
560名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:33:47 ID:2VH4IE5K
>>559
J.S.B.は昨年、一昨年と合唱付きでBRII、魔界転生とやっているから楽しみだな。映画はともかく、音楽はBRIIのほうが遙かに良かったわけだし。
561名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:34:57 ID:Tdb5vZWF
∩ ( ゚∀゚)彡 GR!GR! ⊂彡
562名無し行進曲:2006/02/23(木) 01:29:13 ID:Ra4cgt6K
>>558

オマエいっつも荒らしとセットで現れるよな。ウゼえよ。
563名無し行進曲:2006/02/23(木) 08:08:33 ID:anEic8fn
>>562
君もウザイ
564名無し行進曲:2006/02/23(木) 10:24:10 ID:1WWJyNRC
>>562
荒らしにとっては>>558のような存在が一番迷惑だろうね。
もくろみをことごとくジャマされてな。

まぁ、最近の天野スレは以前のような連中が居なくなったから
程度の低い荒らしには誰も反応しなくなったな。
どうせ荒らすなら、もっとこのスレの連中の気持ちを逆なでするような、
ちゃんと筋の通っている知的な文章じゃないと無理だな。
少なくとも>>555のような知能程度の低い文章じゃ誰も食いつかない。
565名無し行進曲:2006/02/23(木) 11:25:36 ID:kppFsscp
を、荒しが荒らされている(笑。
566名無し行進曲:2006/02/23(木) 12:24:22 ID:p8Dam3bO
>>565
いや、むしろガキの荒らしが老翁に説教されている、って感じ。
567名無し行進曲:2006/02/23(木) 18:40:26 ID:IkthpT7J
ここまで徹底的にヴァカにされ、からかわれている>>555,562がチョトかわいそう。

でも、あの文章読むとカンペキに天野さんの存在のために、冷や飯喰わされている
可哀想な、才能のない作曲家モドキが悔しくて、何とか天野さんを陥れようとして
焦っているのがひしひしと伝わって来るよなぁ・・・・・
568名無し行進曲:2006/02/23(木) 20:32:20 ID:Ra4cgt6K
またいつもの奴か
569名無し行進曲:2006/02/23(木) 22:12:25 ID:iCTSjxUl
今更こんなところでどんな中傷したって天野氏の功績と名声は全く変わらないのだが。
570名無し行進曲:2006/02/23(木) 23:26:51 ID:iCTSjxUl
鈴木英史氏とか天野氏って、毎年印税だけで数千万円稼いでいるらしい。
鈴木氏は吹奏楽作品(特にアレンジ物)だけでそんだけ稼いでいるという話だから、凄いな。恐るべし吹奏楽界のきゃい〜ん。
571名無し行進曲:2006/02/23(木) 23:36:48 ID:anEic8fn
>>570
> 鈴木英史氏とか天野氏って、毎年印税だけで数千万円稼いでいるらしい。
鈴木氏に関してはガセ
どれだけメリーウィドウとかが売れたからって、
それだけで数千万の印税になるわけない。
そんなビジネスが成立するなら、
吹奏楽はもっとメジャーになっているはず。
572名無し行進曲:2006/02/24(金) 01:09:26 ID:pF1T825j
>>571
確かに数千万円は行っていないだろうな。だが、1千万円はとっくに超している。
レンタル料が35000円ぐらいだろ、1冊レンタルで作曲家(この場合は編曲者だが
著作権が切れているので印税は編曲者と出版社で折半)には17500円入る。
メリーウィドゥ、小鳥売り、その他合計のレンタル数は1000は超えている。
その他にCDやヴィデオの印税合わせたらかなりの金額になっている。

同じだけの金額が出版社にも入るので、売れっ子作曲家を何人も抱えている出版社は
充分ビジネスとして成立しているんじゃないか。
573名無し行進曲:2006/02/24(金) 01:21:38 ID:EJUv2bRn
>>572
その数字のソースは?
574名無し行進曲:2006/02/24(金) 01:36:05 ID:pF1T825j
>>573
各県の地区大会で演奏された数の合計。
信じられないのならネットで検索して数えてみると良い。
575名無し行進曲:2006/02/24(金) 02:19:03 ID:vVCQMvHB
毎年数千万円→これまでの累計で1千万円超
ずいぶんとトーンダウンですねぇ
水槽界の永田君と言われないようにね!
576572:2006/02/24(金) 02:51:13 ID:pF1T825j
>>575
何か勘違いしていないか?
オレは>>570じゃないぞ。よく読めよ。そういう早トチリするから誤解を招くのだぞ。
トーンダウンどころか、オレはかなり正確な数字を出したのだが何か文句あるか?

まぁ、どっちにしても凄い印税額だな。因みにオレが調べたのは2年前だから、
現在までの累計だともっと行っていると思う。

天野氏はGRやBRの印税(吹奏楽版じゃなくてヴィデオや映画の印税)がかなり入っているだろうな。
BRだけでも数千万円は入っているだろう。BR IIはコケたようなので、Iの半分ぐらいか?
このソースはヴィデオ、DVDの売り上げ枚数や映画館の入場人口を基にして計算している。

吹奏楽版に関しては調べていないので解らない。
577572:2006/02/24(金) 02:58:23 ID:pF1T825j
まぁ、3,40代で年収数千万円なんてヤシ、ざらに居るからな。
因みにオレは30代前半で年収1000万円弱。投資で設けたカネで
マンション経営やって日銭を稼ぎながら、相変わらず投資で稼いでいる。
最近は中国企業がねらい目。
578名無し行進曲:2006/02/24(金) 03:02:53 ID:cses1vc6
>>571
鈴木氏の年間印税収入は二千万をとっくに超えているよ。
思ったよりオリジナルも売れているんだな、これが。
579名無し行進曲:2006/02/24(金) 17:19:38 ID:Dp0MhW/m
じゃあ世界で演奏されたり映画音楽とかも色々書いていたりする武満とか
もっと稼いでる可能性もあるってことなのだろうか。武満でなくとも誰でもいいが。


まあそんなのなんてほんの一握りの一握りだろうけどさ
580名無し行進曲:2006/02/24(金) 22:10:42 ID:kWFcISuV
オーケストレーションが下手(技術なし)
思想がない(一流の作曲家なら誰もが持つ一発で分かる和声やサウンド、曲の構成、
分かりやすく言うとトレードマーク)なし、
感性なし(タイトルの付け方が最悪、通俗的で下品な曲想)。
完全に「こんなもんで水槽は喜ぶ」となめた態度。
力があるのにこういう真似をする。馬鹿をあしらうような曲じゃなくてもっと良い曲書けるだろうに。
581名無し行進曲:2006/02/24(金) 23:03:29 ID:Tx2K/w9e
ハハハ
これでこそ天野スレ
582名無し行進曲:2006/02/24(金) 23:41:00 ID:6dnsV38r
天野氏のオーケストレーションは凄い個性出てると思うけどなあ。
サックスはいつも音高くて辛そうだ。
583名無し行進曲:2006/02/25(土) 02:31:46 ID:SryLsa1E
華麗にスルーですよ
584名無し行進曲:2006/02/25(土) 04:32:37 ID:HsTZUXvG
>>579
武満氏や坂本龍一氏の例を出さなくても、大島ミチル氏や岩代氏などは年間
数千万円の印税があるよ。
ポップスの世界だと、ヒットチャート上位の人達は年間億単位の印税を稼いでいるよ。
映画の世界だと、天野氏の先輩、久石氏なんかは数億稼いでいるからね。
売れたら作曲家はものすごい収入がはいる。逆に売れなければ、どんなに良い曲を書いても全く収入にはならないね。
勿論だからといって、その作品が悪いという意味ではないけどね。

585名無し行進曲:2006/02/25(土) 04:34:32 ID:HsTZUXvG
>>580
それじゃぁ、誰のどういう作品が君の基準を満たしているか具体例を出してみたらどうかな?
そうじゃないと単なる負け惜しみの中傷としか取られないよ。
少なくとも天野氏の作品の素晴らしさは世界中で認められている。
ソースをだしてやろうか、

例えば
1)フランスの老舗の映画音楽誌「CineFonia」では日本人では初めて天野氏のインタビューが取り上げられて、絶賛されている。
2)ロンドン・タイムズ紙でもBRの音楽が絶賛されている。
3)日本映画界でも2年連続アカデミー賞音楽優秀賞を受賞している。
4)吹奏楽世界でも吹奏楽アカデミー賞を受賞している。
5)ポーランド国立ワルシャワ交響楽団で10数年もの間、自作曲を録音、演奏している。
その間、数人の日本人作曲家も同じように曲を書いたが、菅野よう子氏とか
極僅かな日本人以外は、皆2度目以降の録音を拒否されている。それだけ天野氏は高く評価されている。

天野氏が君の書いているとおりのくだらない作曲家なら、こういう実績はあり得ないよね。
さて、君自身、若しくは君の知っている吹奏楽を書いている作曲家でこれだけ世界的に評価されている
作曲家は誰かな?、現在日本の吹奏楽作曲家でワルシャワフィルで自作曲を演奏してもらった人が他に
いるかな?いや、他のヨーロッパの一流オケでも良いよ。いたら教えてくれ。

世界中が認めている天野氏の音楽を、君の、そう、貧乏人特有の僻み根性、感性で天野氏を否定するのは構わないが、
そんな意見を述べると君自身が馬鹿にされるだけであって、天野氏の実績を貶めることは出来ない。
というか、君の様な痴呆的感性の持ち主には永久に理解できないのだろうけどね。そしてキモは全ての人々の冷笑を買うだけだ。

悔しかったら、君の書いた項目に対して、万人が納得できるような具体例を示しなさい。
それが出来なければ、君の書き込みによって、天野氏の素晴らしさが逆説的に証明されたことになる。

あ、こんな難しい書き方は、君には理解できないか。

586名無し行進曲:2006/02/25(土) 04:35:15 ID:HsTZUXvG
>>582
天野氏自身がサックスプレイヤーだから、サックスのハイトーンの魅力を熟知しているのだろうね。
そう言う意味でh、特徴的なオーケストレーション。だからそれまでの吹奏楽作品とは全く違う
サウンドがするね。そう、サックセクションが秘訣。ビッグバンドにも通じるね。
それから、サックスのハイトーンは決して辛くないよ。むしろ快感。私もサックス奏者。



587名無し行進曲:2006/02/25(土) 05:49:49 ID:lglm+edH
テューバパートは出番がなくてつまらんがな…。

他のパートのプレイヤーはどう感じている?
588名無し行進曲:2006/02/25(土) 11:51:07 ID:E2CxAaPK
天野作品ってどの曲も結構聞いたよりも吹いた方がずっと難しい感じがする。
天野氏のパーカスの使い方はとりわけ独特だよね。
589名無し行進曲:2006/02/25(土) 12:56:32 ID:ocgXZ/ZP
>>587
「出エジプト記」演奏してみたら。
チューバ大活躍。
590名無し行進曲:2006/02/25(土) 13:00:36 ID:ocgXZ/ZP
あ、それから「贖罪」もチューバパートはオイシイ。
591名無し行進曲:2006/02/25(土) 13:02:06 ID:ocgXZ/ZP
>>585
恐れ入りました。
でもくだらん釣り馬鹿にそこまでしてやる必要な無いのでは?
592名無し行進曲:2006/02/25(土) 13:56:10 ID:YXpgyFxO
>>584
ウヒョーすげえな。1億だなんて俺の時給の3倍くらいかせいでんじゃねえか
593名無し行進曲:2006/02/25(土) 13:59:08 ID:ocgXZ/ZP
>>584
そうなんだ。売れ線の作曲家は凄い収入があるんだ。
確かにどんなに良い曲書いても誰にも演奏されなかったら
その曲の良さは誰にも伝わらないし、無いに等しいか。
594名無し行進曲:2006/02/25(土) 14:00:13 ID:ocgXZ/ZP
>>592
時給33333333円か。ウラヤマスィ。
595名無し行進曲:2006/02/25(土) 21:48:38 ID:XwampRSk
さて、また今夜も>>550=580が自分の能力のなさをさらけ出す時間が近づいて来たぞ。
さぁ、期待して待って、そしてみんなであざけり笑おう。ははははは。
596名無し行進曲:2006/02/25(土) 21:50:27 ID:XwampRSk
あ、>>550じゃなくて>>555=580だったね。スマソ。
597名無し行進曲:2006/02/25(土) 22:01:59 ID:30fiIlBO
こちらパーカスパートですが、
天野氏の曲はパーカスパートはかなり美味しいですよ。

パーカッションとしては”わかってくれてる”って感じがします。
作曲家によっては取って付けたような楽譜が多いので。
598名無し行進曲:2006/02/25(土) 22:23:23 ID:5FMQWOLy
こんばんわ。
私は高校でクラリネットを吹いていて天野さんの贖罪をやらせてもらったのですが、声楽も入っていてかなりすごくて尊敬しました!
599名無し行進曲:2006/02/25(土) 22:38:37 ID:NLqOFoYx
とらんぺっとだけど、天野さんの曲は音域が高くてかなりキツい。
あと3度低かったらとても吹きやすいけど。
でも、ここ一番、という部分でらっぱが凄くカコイイので、きついけど
目立ちたがり屋としては嬉しい。
でも、練習中に何度も付加されるのはかなり苦しい。
600名無し行進曲:2006/02/26(日) 00:51:44 ID:WcNF+I/l
>>586
サックスの音域が高い分、ユニゾンで吹くことの多いBbクラなんかは
逆に「気持ちいい音域」からやや外れているような場合が多いかな。
それでもフレーズは歌い込めるし、やりがいもあるけどね。
天野氏の曲はクラパートが減少傾向にある?昨今の一般バンド事情にマッチしているのかもしれない。

あとバスクラとかファゴットとかの木管低音には、いつも地味ながら大変なフレーズを任せてるね。
多分、あれが全体サウンドの隠し味になっているのだと思う。
601名無し行進曲:2006/02/26(日) 01:00:28 ID:RrojXgqC
>>600
確かにクラ吹きにとっては、美味しくない時がある。
多くの吹奏楽曲で見られるようなホルンとアルトサックスの重ね、
ユーフォとテナーサックスの重ねが殆ど無いのも特徴か。

個人的にはEmanacje i Medytacje パート1の通常の吹奏楽配置とは
全く異なる並びによる作品をもっと作って欲しい。
602名無し行進曲:2006/02/26(日) 13:39:08 ID:lvj2Pcn+
GRよりシンフォニックセレクションってグレードで言うとどれくらいですか?
603名無し行進曲:2006/02/26(日) 13:56:18 ID:7kkfKS+U
>>602
グレード4+ってとこかな。
604名無し行進曲:2006/02/26(日) 21:13:49 ID:eb8xDv4T
>>602
フランスのロベール・マルタン出版社ではグレード4です。
カット版だけど
605名無し行進曲:2006/02/26(日) 21:16:36 ID:ctvgAgpi
>>555=580
なーんだ、結局どうしようもないヘタレアンチだったか。たった2日でしっぽを巻いて逃げるとは。
だから最初からアンチとは認められずに単に荒らしと認定されたわけだな。

昔のアンチ(マンセー共々)は、ちゃんと筋が通っていたし、気合いも入っていたが
最近はこんなカスばっかりか。情けないな。

ほれ、天野作品に対して万人が納得するような、アンチ意見を展開してみろよ、
昔のアンチには「なるほど」と納得させるだけの強者がいたぞ。最近のアンチは
ただ単に悔し紛れに書いているだけの、低能しかいないのか?

まぁ、天野作品にケチつけれる訳は無いよな。吹奏楽世界でも相変わらず凄い人気だし、
作品内容も最近のつまらん若手作品とは比べものにならないぐらい高い。印税も凄いらしいし。

さぁ、これだけ挑発してやったぞ、さっさと食いついてこいよ、それともやっぱり売れない貧乏人、負け犬の
腰抜けどもの羨望的遠吠えだったか。ほれほれほれほれwwwww。
606名無し行進曲:2006/02/26(日) 21:38:57 ID:wOpLus+/
はいはい、静まれ静まれ
607名無し行進曲:2006/02/26(日) 22:02:49 ID:9nE3oO1m
>>605
正直なところアンチよりも、それに目の色変えて食いかかる
アンタの方が見苦しいよ。
みんなアンチが来たって「あーまた来たよ」って思うくらいだし
天野氏の実力だってわかってるんだから落ち着け。
608名無し行進曲:2006/02/26(日) 22:44:55 ID:N0KdLxYc
みんなモチツケ。本人様が他人になりすましてカキコして反応を楽しンでるのだYO。英字氏や干し出氏もなーんどもトジョーしてるし。
609名無し行進曲:2006/02/26(日) 22:56:41 ID:ctvgAgpi
>>608
その話は聞いたことがあるぞ。みんなでメールし合って、次は誰が
アンチになって書こうか、とかやって、民間人の脊髄反射を笑っている
という話だろ。
しかし、俺は違うぞ。
610名無し行進曲:2006/02/26(日) 22:59:32 ID:ctvgAgpi
途中でアップしてしまった。スマソ。
釣られようが何しようが、ああいうヘタレアンチ(例えそれが
誰の書き込みであっても。よしんば本人の書き込みであってもだ)の
書き込みは成敗してやる。徹底的だ。
611名無し行進曲:2006/02/26(日) 23:05:42 ID:ixfsxDn9
>>610
もうすでにあんたが荒らしだ。
612名無し行進曲:2006/02/26(日) 23:09:47 ID:ctvgAgpi
>>611
馬鹿言うんじゃない。
俺以外全てが荒らしだ。オマエモナー
613名無し行進曲:2006/02/27(月) 00:03:11 ID:Pna+xrxc
これこそが天野スレの醍醐味
614名無し行進曲:2006/02/27(月) 08:25:35 ID:UXurpldg
天野さんの曲はどれも好きだけど「おほなゐ」だけはちょっと…。
クラスターやサイレン、打楽器などを一切使わず書いて欲しかった。
瓦礫の中を逃げ回った身としてはあの曲想はあまりにも安直で聴く気になれません。
ご本人も最初は引き受けようか迷ったとのコメントがありましたが…。
正直気軽に演奏してほしくないです。
615名無し行進曲:2006/02/27(月) 11:02:35 ID:wu1bGSZP

安置天野がパターンを変えて出てきたな。
はっきり言えよ。
「正直気軽に演奏してほしくないです。」
じゃなくて
「被災者じゃない人には作曲してほしくない」って。
616名無し行進曲:2006/02/27(月) 14:29:56 ID:LQJVP6JJ
>>615
>>614の書き込みはアンチだとは思わないです。
私も実際あの震災の被災者で、祖母と友人何人かを亡くしています。
当時中学生でした。
>>614さんは当時何歳ぐらいで、何処で被害に遭ったのでしょうか?
がれきの中を逃げ回ったと書いていますが、私は家が全焼して、楽器も
楽譜も今までの思い出のアルバムもすべて灰になりました。
そしておほなゐはいつ何処でどの団体の演奏を聴いたのでしょうか?

私は>>614とは正反対の意見です。おほなゐは安直どころか後世に残る名曲だと思います。
初めて聴いたとき(私は伊丹の陸上自衛隊の演奏会で聴きました)感動して泣いてしまいました。
周りのお客さんも皆泣いていました。
1楽章や2楽章、あれだけ緻密な描写があるからこそ、最後の祈りが生きるのだと思います。
昨年の震災10年目の演奏会でも聴きました。あの震災の事実を風化させないためにも、今後もずっと
演奏し続けて欲しいと思います。でも、コンクールでのカット版は正直言って嫌です。あの曲は
全曲通して演奏、そして聴くからこそ意義のある曲だと思います。

確かに、当時を思い出すから嫌だ、という意見も理解できますが、私は逆に被災者として
あの曲に勇気づけられました。
617名無し行進曲:2006/02/27(月) 14:55:19 ID:ytC3gj+7
俺は被災者でもなんでもないのだが、
この曲をあえてコンクールでやるなら三楽章だけにとどめたいな。

前コンクールできいたときサイレンが一回しかならずぶったまげた。
そこらへんの災害(と呼べるレベルかもわからんが)ですか、と。
618名無し行進曲:2006/02/27(月) 15:14:49 ID:eLeqmsRe
>>615
> 被災者じゃない人には作曲してほしくない」って。
これ言い出したらキリが無いよな。そう言う意味でも>>614はパターンを変えたアンチだろな。
確実に。

全ての小説は私小説以外ダメ。体験していないことは書けなくなる。
ギリングハムの作品とかには時事ネタがかなりあるけど、それもダメ。
極端な事言えばホルストの惑星も「その星に行った事無い人には作曲してほしくない」という事になる。

作家とか作曲家とか、それに全ての表現者は実際に体験していないことでも
それをちゃんと表現出来るのが一流であって、体験していないことは出来ない、書けない、
というのは表現者として三流以下だし、そう言うことを言う連中は、芸術的感性ゼロって事だよな。

だから「被災者じゃないくせに作曲しやがって」とか「被災者じゃ無いくせに演奏しやがって」とか
言う連中は当然芸術的感性ゼロ、そして想像力ゼロという事になる。
619名無し行進曲:2006/02/27(月) 17:34:43 ID:Hh5W1dnV
>>617
意味分かんねー。何言ってんの・・・。
620名無し行進曲:2006/02/27(月) 18:28:27 ID:ECD5mH2C
>>618
614は被災を実体験してるから「気軽に演奏してほしくない」
と言ってるんだろうにな。615はなんか視点がずれてるな。
621名無し行進曲:2006/02/27(月) 18:56:10 ID:ATuC1qNY
正直、被災者もそろそろ立ち直れと。
あれから十年以上も経つんだから。
いつまでも被災者様ぶられてもね。
622名無し行進曲:2006/02/27(月) 18:56:52 ID:7sv4bfKn
「おほなゐ」が名曲かどうかというのと、阪神大震災などの大きな事象を音楽という形で
後世に残していくことの重要性とは違うものだよ。
俺は、おほなゐはいい曲だと思う。でも、被災者ではないから実際の出来事を100%理解することは出来ない。
ただ、この曲が存在し演奏し続けられることで、あの大きな災害を忘れずに、失った色々なものの存在を忘れずに生きていけるのではないかな。

「Alas de Hierro」も、少なからず似た側面があると思うな。
623名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:08:41 ID:0drtT+I1
ウチのじいちゃん特攻隊で死んだ人らしいです
早くにじいちゃんいなくなってばあちゃんやウチの親父も苦労したらしくて……その苦労話も聞かされてて、最初自分は「特攻隊で家族を失った気持ちがわかる訳ない」と言う理由でアラス嫌いだった…でも聞いてるウチに心が何でかだんだん安らいで来て…


だから親父に聞かせたら親父は聞いてる最中に涙流し始めて…曲が終わっても肩を震わしながら泣いてたよ…


だからなに?って言われたらそれまでだけど…とりあえずこういう心境の人だっているんです
624名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:11:54 ID:REw1hRId
身内なのに「らしい」だってさ。妄想ご苦労さん。
625名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:21:57 ID:0drtT+I1
妄想と言われても……

身内だろうと自分が体験した訳じゃないから「らしい」を使っても変じゃないだろ?
626名無し行進曲:2006/02/27(月) 20:56:10 ID:eWdCF8nl
言い切るようにできんのかね?特攻隊で「死んだ」の?「死んでない」の?どっちよ。
「らしい」で情報の信頼性はうんと下がるのがわからないのか?
627名無し行進曲:2006/02/27(月) 21:05:22 ID:7sv4bfKn
>>626
そんなに熱くならなくても・・・

国語の授業になっちゃうけど、>>623
>ウチのじいちゃん特攻隊で死んだ人らしいです
の「らしい」は「死んだ」という事象ではなく、「特攻隊(員として)」という
原因に掛かっているということなんじゃないか?

ま、どちらにしろそんなに攻め立てるような事じゃないと思うが。
628名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:16:48 ID:JHHdBj4X
結局、天野作品を良いと思う連中に
難癖つけたいだけなんだよ。
言葉の上げ足取るしか出来ないかわいそうなヤシ。
629名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:39:13 ID:0drtT+I1
特攻隊で死にましたよ…?
630名無し行進曲:2006/02/27(月) 23:10:58 ID:1PTd91Rk
アラス、演奏した若い人が、同じ年ぐらいでお国に、氏ね、といわれ、散った人のことを考えるきっかけになっただけでも価値があると想た。演奏した子たちも感慨深そうだったな。
631名無し行進曲:2006/02/27(月) 23:30:30 ID:geX4Ra7a
やはり最近のアンチって全然筋が通っていない。
全く論理的でないし、ただ単に少ないヴォキャブラリィで
的はずれな非難をしているだけ。
そういう書き込みをすればするほど逆効果になるとは全く
気づいていないのだな。

単に国語力が不足しているだけかと思っていたら
それ以前に理解力と、物事を筋道立てて考える力が
著しく劣っているということがよくわかった。
632名無し行進曲:2006/02/27(月) 23:36:59 ID:uZtFldWC
僕の読解力では>>612以降にアンチが見当たりませんが・・・?
せっかくの良い話をあげあしとったりチャチャ入れたりするほうがウザイ。
633名無し行進曲:2006/02/28(火) 00:55:10 ID:eYU0Q4Wo
好きな曲もあるけど…。「BR」 「BR2」
この二つは質が劣ってるなぁ…。まるでゲーム音楽。深みがない。
634名無し行進曲:2006/02/28(火) 01:07:09 ID:UTfwwPOR
>>633
あたりまえだろ。あの二つは元々映画音楽。
音楽的、芸術的深みを追求している作品ではない。
おほなゐやアラスとは根本的に違う。
わざと解って書いているのでは?と邪推してしまうぞ。
そうじゃないと思うがアンチ君の新しい手口か。
だとしたら稚拙だな。

ついでに書くと、多くのゲーム音楽がBR1や
GR(勿論OVAのほうね)を参考にして作っている。
友人がゲーム制作会社のミュージッカーやっているけど、
しゅっしゅうデモテープでBRやGRが付いて来て
「あ、またか」と閉口した時期があったとさ。
635名無し行進曲:2006/02/28(火) 01:11:28 ID:jZwhaWrx
>>632
せっかくの良い話に茶々入れている>>624>>626は低能アンチと思われても仕方がないんじゃないか。
636名無し行進曲:2006/02/28(火) 01:14:27 ID:4MgddZfE
>>633
ほぼ毎晩手を替え品を変えご苦労なこった。
一応串差して書いた方が良いと思われ。IPもれているから
同一人物だとすぐに解ってしまう。
637634:2006/02/28(火) 01:16:12 ID:UTfwwPOR
>>635
アンチ連中はああいうのはアンチだと思っていないみたいだね。
638名無し行進曲:2006/02/28(火) 01:20:05 ID:zCoELDBM
>>633
どの辺がどういう風に劣っているか、具体例を出してほすぃ。
そうじゃないとただイチャモン付けているのと同じと取られてしまうよ。
639634:2006/02/28(火) 01:44:57 ID:UTfwwPOR
>>638
なるほどね。
これからその質問の仕方が良いだろうな。ただ、「劣っている」とか「安直だ」とか書くのじゃなくて、
どの部分がその人にとってどういう風に劣って聞こえるかとかを話し合った方が良いだろうな。
聞き手の音楽的素養があまりにも低くて理解できない、という例も充分にあるわけだし、その流れが
定着すると変なアンチも変なマンセーも脊髄反射的な書き込みが出来なくなるだろうね。

きっと建設的なディベートが出来ると思う。
640名無し行進曲:2006/02/28(火) 13:12:52 ID:lU9chwdH
>>639
そんなことしたら、このスレはつまらんものになってしまうぞ。
荒れるのだけが唯一魅力のスレだからなw。
641名無し行進曲:2006/02/28(火) 15:23:21 ID:hQ7inxnz
>>639
だめだよ、そんなことしたら。天野作品はつまらないとこのスレで宣伝して
吹奏楽世界から追い出そうとしているんだから。そうしないといつまで経っても若手作曲家が育たない。
642名無し行進曲:2006/02/28(火) 17:00:39 ID:kGLS+36Y
>>641
才能のあるやつはそんな事しなくてもちゃんと伸びる。
才能のないやつは何をやっても伸びない。
643名無し行進曲:2006/02/28(火) 17:27:45 ID:hQ7inxnz
>>642
んなこたぁない。
吹奏楽現場の需要は一定量あるのだから天野が居なくなればその分
若手に行くのは当然だろ。そうやって場数をこなせば育っていく。
諸悪の根源は天野がいつまでも吹奏楽現場に居るから。
おとなしく商業音楽だけやっていればいいのに。
644名無し行進曲:2006/02/28(火) 17:52:41 ID:/POSQmv/
もの凄い嫉妬ですなw
645名無し行進曲:2006/02/28(火) 20:58:58 ID:hQ7inxnz
>>644
いや、嫉妬じゃなくて、どう考えても天野よりも優れた作品を
書いている若手作曲家が居るのに、天野がいるから上にあがれない。
天野みたいに訳の解らない曲じゃなくて、きれいな曲を書いているのに
何故だ。おかしいと思わない?
646名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:25:46 ID:/POSQmv/
普通に考えると天野さんのほうが優れてるから上に上がれないんだと思うんだが
おかしいのはあんただよ
647名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:33:37 ID:dD8AkE0z
>>645
貴方の価値観が大多数の人とずれていることを晒したレスですな。
恥ずかしいね。
648名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:34:44 ID:hQ7inxnz
>>646
そんなことはない。確かにNAPPみたいに現代音楽でお茶を濁したり、酒井のように
雰囲気だけで書いている才能のないのも確かにいるが、八木澤氏とか、樽屋氏とか、清水氏や
神長氏のように優れた才能の若手がいる。天野よりもずっと素晴らしい作品を書いている。
649名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:40:31 ID:NhhyYdIQ
まさみちぇ
650名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:43:16 ID:uWxoj/YW
>hQ7inxnz

>八木澤氏とか、樽屋氏とか、清水氏や
>神長氏のように優れた才能の若手がいる。天野よりもずっと素晴らしい作品を書いている。

釣だよね?
651名無し行進曲:2006/02/28(火) 21:44:56 ID:dD8AkE0z
>天野よりもずっと素晴らしい作品を書いている。

この部分が既に貴方のただの価値観であるだけだ。
アマチュアでもあるまいし、プロは”結果”で判断されるんですけど。
それ「もっと守備の上手い選手は一杯いるのにどうしてイチローが大リーグにいけるのか」と一緒。
652名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:04:30 ID:hQ7inxnz
>>650、651
>>639の方針に従って、ちゃんと説明してやろう。
例として、
八木澤作品に見られる、あの美しいコラール、溌剌としたアレグロ、
そして雄大なタイトル。これこそは人の心を打つ真の音楽ではないか?

それに比べて天野はおほなゐなどの陳腐なタイトル、ただうるさいだけのアレグロ、
小難しいハーモニー。何処に音楽性が感じられるのか?全く心に響いてこない。

どうだ、まいったか!
653名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:06:05 ID:hQ7inxnz
このように素晴らしい八木澤作品は各地の大会で演奏されていることをお忘れ無く。天野作品の比ではない
654名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:07:43 ID:OYnDo6LN
これは久々に痛い香具師を見たな。
釣りじゃなかったら何なんだ、こりゃw
655名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:10:56 ID:/POSQmv/
>>652
まいったまいった
656名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:17:41 ID:/Bt9HBPm
>>652
はいはい、釣り乙。


ま、正直今の邦人に嫌いな作曲家・曲はあっても好きな作曲家・曲はねーな。
どの作曲家も良し悪しが横一列だからな。
657名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:18:34 ID:udnQn7T2
>>652

>どうだ、まいったか!

>どうだ、まいったか!

>どうだ、まいったか!
658名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:31:59 ID:rDb/Vya4
いやいや、
この不毛な泥仕合こそ
天野スレの醍醐味!
hQ7inxnzよ、もっと楽しませてくれ、な
659名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:33:33 ID:7kfvePV7
これかいてるの英字だよ
660名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:54:52 ID:ZwKC8gFK
フフフ
いいよいいよー
いい流れだよー
661名無し行進曲:2006/02/28(火) 22:57:55 ID:dD8AkE0z
釣りだとわかっているが一つ言わせていただく。

おほなゐ、は天野氏がつけた名前じゃないけど?



どうだ、まい(ry
662名無し行進曲:2006/02/28(火) 23:38:55 ID:hQ7inxnz
何だぁ、こいつらは!
自分の考えと違うと過ぎに「釣りだ」と騒ぐ。
こぷいう連中が天野の取り巻きだからいつまで経っても
若手作曲家が日の目を浴びない訳だ。
おまえらみんなくたばれ!!!
663名無し行進曲:2006/02/28(火) 23:42:55 ID:6RVwf7RL
>>653
藻前の好きな八木澤作品は確かに地区予選では沢山演奏されているね。
しかし、今まで一度も全国大会には出てこない。どんなに実力のあるバンドが
演奏してもね。
あ、そういえば、支部大会で天野作品を円麻生氏他団体に毎年破れているから
その腹いせか。
664名無し行進曲:2006/02/28(火) 23:45:25 ID:/POSQmv/
>>662
お前、誰か知らんが吹奏の作曲家だろ?
売れない人は大変だねw
665名無し行進曲:2006/03/01(水) 07:49:14 ID:gSSxY51y
>>663
その分析はそれはそれでキモイ
666名無し行進曲:2006/03/01(水) 18:26:14 ID:xKs7lQHm
さっきから若手作曲家が日の目を浴びないなどといっておられますが、
本当に優れた作家であれば日の目を浴びると思いますよ。
例えばB,アッペルモント氏などはかなり多くの団体で演奏されているし
それに優れているというのは音楽の場合個人の価値観によるもの。
美しいとか雄大とかそんなの確実に個人の価値観。たとえ難しい和音や
難しい技法が使われているから優れていると言うわけでもない。
ピカソの絵がピカソが生きている時代にはどこも美しくもなし、
馬鹿にされていたが死後に有名になって美しいなどと絶賛されているし
人々の価値観は常に変化していますし。
それに本当に優れている作品なら人は自然とよってくるはずです。
才能の無いものは確実に潰れていくスポーツの世界よりはましですな
667名無し行進曲:2006/03/01(水) 23:27:41 ID:QBwHhF+C
ダミアン・・・・・・・・・・・・
668名無し行進曲:2006/03/02(木) 00:40:29 ID:dVABipId
残念かな、いいものを作っていれば注目されるというのは客観的な意見にしか過ぎない。
実際はチャンス・運と合わさった時に、ものになるのが現実。

吹奏楽は一部の作曲家が多大な影響力を及ぼしているからな。
そういう意味では狭く厳しい世界なんだろう。
669名無し行進曲:2006/03/02(木) 01:03:18 ID:mkM4/teB
>>668そうだよな。運もチャンスも実力のうち、とも言うが。
昔聞いた話だが、バークリー音楽院にはハービーコックやハンや
チックコリアぐらいの実力がある連中がごろごろいたそうな。
メジャーになれるか慣れないかの違う派それこそ運とチャンスで
それを如何に引っ張ってくるかも実力のうちだと。
670名無し行進曲:2006/03/02(木) 01:16:08 ID:m4YjZBHj
別に天野がいなくなったところで
水槽界がそこまで劇的に解放される気はしないけどねえ。

確かに代わりに若手の作曲家に人気が移るかもしれないけど、
すべての若手が平等に注目されるわけじゃないだろうし、
ただ新たに別な多大な影響力?云々を持つ支配的作曲家が出てくるだけのことじゃね?


…ああ、別に状況は変わらなくとも、天野が居なくなりゃ満足なわけか。
こりゃ失礼。
671名無し行進曲:2006/03/02(木) 01:53:48 ID:mkM4/teB
>>670
正にその通り。水槽世界がそう簡単に変わるわけはない。
ただ、益々碌に作曲技法も知らない作曲家の稚拙な作品がどんどん増えて、そして
それをありがたがって演奏するアマチュアが相変わらず沢山いて、他のジャンルの連中から
顰蹙を買うだけだろうよ。

天野氏は国体の仕事や海外コンサートの仕事が忙しくてしばらくは吹奏楽現場から離れるとの事。

きっと前出の、ここで暴れまくっている誰かさんが一躍有名になるんじゃないか。
んな訳無いのにな。ケラケラケラ。
672名無し行進曲:2006/03/03(金) 08:51:46 ID:NSaGpCOr
やっと変な荒らしが居なくなった。メデタシ、メデタシ。
673名無し行進曲:2006/03/04(土) 09:01:40 ID:0O+kzYvm
変なというより、
どちらかというとこのスレの名物なんだが。
しかし、みなさん既に対処の仕方も心得てるね。
674名無し行進曲:2006/03/10(金) 01:02:50 ID:Z7nfPdIn
ストラトスフォー、水槽版まだでつか?
675名無し行進曲:2006/03/10(金) 06:59:05 ID:rCs9rpVf
楽譜も音源も出てるよー。
676名無し行進曲:2006/03/10(金) 16:36:29 ID:F3LIw0S4
ブレーンから出てます。
2曲目の「試練」をコンクールでやったら審査員に馬鹿ウケだろうな。
677名無し行進曲:2006/03/10(金) 20:32:38 ID:kKGAnSE5
3月21日のJ.S.B.定演『BRU(合唱付き)』が早く聴きたいなぁ〜♪
漏れは帰省ついでに見に行くよ!!
678名無し行進曲:2006/03/10(金) 21:27:52 ID:DmPLO1nL
確かマルサの女だか見ていたときにGRの音楽っぽいのが流れていた気がするんだよ。
マルサの女じゃないかもしれない。でもなんだか極道みたいなのでてたかもしれない
679名無し行進曲:2006/03/10(金) 22:03:12 ID:+IUx4nw7
東北大会高校の部で「ストラトス4」やってる高校があったが、「試練」を演奏したのだろうか‥
680名無し行進曲:2006/03/11(土) 15:30:38 ID:BGfG0k2C
681名無し行進曲:2006/03/11(土) 16:58:29 ID:SBMgi+AH
プロが聴いたら「試練」はある意味木星以上に素晴らしいと思ってしまうからなぁ。
682名無し行進曲:2006/03/13(月) 00:42:52 ID:HlXvzXtH
なぜ?
683名無し行進曲:2006/03/13(月) 17:08:40 ID:HhRxDYs0
木星をいい具合に素材として使ったってことでねえの?
684名無し行進曲:2006/03/13(月) 17:40:08 ID:CVjV7jCA
純粋に好みだけ言わせてもらうと
「左方の舞と右方の舞」「ユーフォニアムコンチェルト」
が好きだ。左方〜のCD出ないかな・・・・
685名無し行進曲:2006/03/13(月) 21:50:29 ID:rptf0cRn
>>683
クアイアントからのたっての願いを力業で押さえた職人芸にプロは
拍手を送るんだよ。この件に関して詳しく知りたかったらオリジナル
サントラの解説を読むとよくわかる。

実際去年山形の某高校がコンクールで演奏していたが、
審査員の評価が思った以上に高くて驚いた。
686名無し行進曲:2006/03/18(土) 19:01:18 ID:EUTGRTtd
5月に相模原市吹が定期演奏会『Alas de Hierro』を演奏するらしいが、『Alas〜』が今年に入ってから関東地区で演奏される機会が多いようだね。相模原市吹の演奏は東関東でも注目を浴びてきているからこれからも楽しみだ♪
687名無し行進曲:2006/03/21(火) 23:26:59 ID:Kd+DPekY
今日のJ.S.B.定演に天野氏がインタビューを受けていたが、九州でも作曲家との交流が深い団体は滅多にない。四年連続となる合唱とのコラボやライブ感覚のポップスは毎回のことながらも凄い。
688名無し行進曲:2006/03/23(木) 10:13:20 ID:VsbWyQr+
天野氏お気に入りのJ.S.B.のBRUは全曲だったん?演奏はどうだったん?
689名無し行進曲:2006/03/23(木) 18:07:54 ID:T1jE+RXr
だったん人の踊り
690名無し行進曲:2006/03/23(木) 20:34:52 ID:tAsU3svu
>>689

全米がひいた
691名無し行進曲:2006/03/23(木) 20:49:36 ID:wP1qzwP9
結局JSBは僻地にある都合のいい当て馬バンドだよね。
692名無し行進曲:2006/03/23(木) 21:00:58 ID:dDK3CMkZ
>>691
それは、686に対する発言なのか、それともBRUを聴いての感想なのか?
693名無し行進曲:2006/03/23(木) 23:25:31 ID:mKdBgba4
691の戯れ言はほっといて…


鹿児島スレでも評判良かったみたいだよ。四年連続の合唱付き演奏は並大抵のことではできないもんだ。
694名無し行進曲:2006/03/24(金) 23:46:08 ID:S4NUX3Jx
過去にもここのスレに書き込みがあったんだがJSBが今回で天野作品に区切りをつけるってのは本当ですか?
でも天野作品を素晴らしく演奏するのはこのバンドがNo.1だと思う。できれば今後も天野作品を多く演奏し
続け交響組曲第6番「PN」や「NITABOH」、「ムシキング」、「ストラトス4アドヴァンス」の吹奏楽
版なんかも初演してCDやDVDも出してほしいな。
695名無し行進曲:2006/03/25(土) 00:53:35 ID:q9ZptDkB
>>694
もう合唱のはいる作品無いからなぁ、天野氏には。
696名無し行進曲:2006/03/26(日) 21:33:47 ID:oxfD9d6u
JSBのやる天野作品は合唱入る曲しかやらないんですか?
697名無し行進曲:2006/03/27(月) 22:00:11 ID:5Zu/CqpA
↑ ↑ ↑
合唱のない作品だって演奏しているが、過去に『アラス・デ・イエロ…』といった独自のサウンドは新鮮味を感じる。

仮に天野作品がメジャーなアニメの音楽を担当したらより人気が高まるかもしれんぞ。
698名無し行進曲:2006/03/27(月) 23:29:08 ID:W6LjfUSp
>>697
あなたの日本語ワッカリマセーン。
699名無し行進曲:2006/03/28(火) 01:03:47 ID:zHwysU14
あまのさくじなって新人作曲家を知らんのか?
700名無し行進曲:2006/03/28(火) 16:19:55 ID:bGVAnarn
天野作品の作品やりてー。
701名無し行進曲:2006/03/28(火) 18:22:34 ID:XV10FHo8
交響組曲第6番「PN」の吹奏楽版初演はいつになるのかな?WBCで日本も世界王者になって野球人気も高まりつつある。早くやってほしいな。
702名無し行進曲:2006/03/28(火) 22:00:08 ID:OZH0jGgp
あれは野球だったのかっていうね。
なにがイナズマボール
703名無し行進曲:2006/03/28(火) 23:20:51 ID:P8KuTPLj
野球漫画なんてそんなのとかあるじゃん。普通に
704名無し行進曲:2006/03/29(水) 21:12:33 ID:Q2yrTYWM
アニメと現実の区別が付かない>>702はどんな音楽も、
というか芸術全て理解できないのだろうな。
カワイソウニ
705名無し行進曲:2006/03/29(水) 23:23:52 ID:69CYItqo
いっそのこと、ガンダムの音楽創ってしまえばいいのにな。
706名無し行進曲:2006/03/30(木) 00:08:52 ID:xUI9pyOj
昔のとか作ってないの?
707名無し行進曲:2006/03/30(木) 02:20:12 ID:4QHq9R1c
>>704
うんいや、実現可能とかではなくて、
設定がハチャメチャなアニメだったなあというネタのつもりでした

が、板違いでした。
ごめんなさい。
あと芸術に対する感性は普通に低いと自分でも思います。
ごめんなさい。
708名無し行進曲:2006/03/30(木) 14:14:05 ID:Js/SkYq7
「(野球漫画と言いながら)あれは野球だったのかっていうね。」
この程度も読解できない>>704
芸術が理解できないとか言われてる>>702カワイソス
709名無し行進曲:2006/03/30(木) 20:25:00 ID:CgzkFoVH
それ以前に言葉遊びすら出来ない>>708が一番低能。
>>707
別にあなたの感性はは低くないと思うよ。
天野先生が以前仰っていた言葉に「私は全ての人に賞賛される作品は書けないし、
書こうとの思わない。感じ方が人それぞれ違うから、音楽って素晴らしい」
みたいなのがあったけど、だからあなたがそう感じても全く問題無いのじゃないかな。
710名無し行進曲:2006/03/30(木) 21:37:22 ID:nTGXeJAz
天野先生、だーいすき!
711名無し行進曲:2006/03/30(木) 23:42:47 ID:qiUXqNeX
そういわれても……
712名無し行進曲:2006/03/31(金) 20:18:41 ID:f4zw8pgj
私、東北大会で『ストラトス4』を吹きました。
まさかこのスレで話題になってたとは知らず、かなりびっくりです!!
「試練」は吹いてて凄くワクワクします!宇宙って感じで聞いてても不思議な感じがすると思います。
「平和への祈り」は静かで綺麗な音楽で、私はこの曲の副旋律が一番好きです!!
でもアニメが……って感じです(苦笑)
713名無し行進曲:2006/03/31(金) 20:31:02 ID:6tYYkUwR
>>712さんは高校生?

別に萌えーってほどでもないが、ストラトスフォーのDVD全部持っている俺は、あのアニメの単純さと緻密さが結構気に入っているのだが…
音楽と映像のマッチング、プログレとオケのマッチングともに秀逸だと思う。
714名無し行進曲:2006/03/32(土) 21:08:34 ID:qN1GUcsF
ストラトスで全国大会まで進む団体が出てほしいですね。
715名無し行進曲:2006/03/32(土) 22:47:03 ID:cX6IodqH
さっきやっていたフジテレビのバイキング、最後にストラトス4アドヴァンスの曲がかなり長い間流れていた!
716名無し行進曲:2006/04/03(月) 16:55:03 ID:OZPyQy/N
ストラトス4か…JSBぐらいだったらするんじゃない?ていうか是非して欲しい。
717名無し行進曲:2006/04/04(火) 22:55:15 ID:VLMLJhHg
今度の埼玉栄の演奏会でエクスピエイションやるみたいだが、
なんか違うVerみたいなんだけど詳細知ってる人いる?
718名無し行進曲:2006/04/04(火) 23:19:46 ID:Wb+X8WfQ
ストラトス4ならJ.か秋吹、川越などがやれば面白そう。個人的には秋吹のエクスピエイションも好き。
719名無し行進曲:2006/04/05(水) 14:24:58 ID:ip44Lftk
秋吹の贖罪は川越と一味違っていいよな。川越も好きだけど。

GAIAの新曲に期待あげ
720nakanoi ◆WpKObKDz06 :2006/04/05(水) 14:58:03 ID:ip44Lftk
2004年11月に開催され、作曲家・吹奏楽関係者を始め、各方面で話題を独占した「織茂学ピアノリサイタル」が更にパワーアップして帰ってきます!

今回も吹奏楽で活躍されている邦人作曲家のピアノ作品を、ピアニスト織茂学が奏でる独特な響きで表現。

さらに今回は、未だ絶大なる人気を博しており、ファン待望の、天野正道氏の「オリジナル・サウンドトラック『GR』」が、遂にピアノソロ版として世界で初めて演奏されます!

普段、ピアノソロ作品を身近に感じることのない方々にも、吹奏楽曲で親しまれている作曲家の先生の作品を通じて、少しでもピアノに関心を持って頂こうという試みです。もちろん、邦人作品や新作初演に興味のある方にも、ご満足頂ける演奏会です!

当日は作曲家によるトークも交えながら、決して堅苦しくない雰囲気で、皆さまをピアノ音楽の世界にご案内致します。

お誘い併せの上、是非ともご来場下さい!

■詳細
日 時 : 2006年5月12日(金) 開場 18:30 、開演 19:00
場 所 :北とぴあ つづじホール (王子)
交通手段 : JR京浜東北線・王子駅下車 北口 徒歩2分
地下鉄南北線・王子駅下車 5番出口直結
都電荒川線 ・王子駅前下車 徒歩5分
料 金 :前売券:2,000円 当日券:2,500円 (高校生以下はそれぞれ500円引)
曲 目 :  ゲスト作曲家&プログラム(50音順)

・天野正道《オリジナル・サウンドトラック「GR」より》(ピアノ版初演)
721名無し行進曲:2006/04/05(水) 17:39:16 ID:GR7B5aix
こんなIDが出たのできましたよう

どうすればいいですかあ
722名無し行進曲:2006/04/05(水) 18:17:23 ID:i8hq2b1a
瑜伽行中観〜吾妻鏡異聞〜が個人的に一番好き
723名無し行進曲:2006/04/05(水) 20:54:33 ID:CrDeiOmH
放射と瞑想って
プログレだよな
724名無し行進曲:2006/04/05(水) 22:35:10 ID:4IYTz5Tr
>>723
プログレというと最近出た「新アレグロ」に収録されている天野さんの曲、
タイトルも中身もプログレだった。あ、ポップスのほうね。
邦人委嘱作品のほうは、しっかりしたソナタ形式で書かれていたな。
最近の吹奏楽世界は若い人を中心に3部形式的な作品が多いので、
それに対するアンチテーゼだろうか?
作風は全く違うが、伊藤氏の作品に共通する構築力を感じさせてくれた。
スコアをじっくり見たら、益々そう思った。

プログレのほうはこれまた3部形式ゃなくて2部形式。ラッパがきついが
面白い曲だった。
725名無し行進曲:2006/04/06(木) 22:44:27 ID:27wF4agu
プログレの意味もワケワカメのコンクール厨が多いから…

そろそろコンクール以外の吹奏の可能性が浸透し始めそうな感じがするのだが。
前衛的でなくてもよい。まずはストラトス4レベルでプログレとのコラボを世に出して欲しい。
できれば総和かJでおながい。
726名無し行進曲:2006/04/06(木) 23:59:38 ID:yG/4pWy1
天野氏、最近いろんなコンチェルト書いているし、以前サックス4重奏のための
コンチェルトグロッソも書いているから、プログレシヴバンドと吹奏楽バンドのための、つまり
Drs, Ebass, E.Guit, Kb,プラスアルファと吹奏楽編成のためのコンチェルトグロッソ書いてくれないかな。
727名無し行進曲:2006/04/10(月) 19:10:23 ID:dxsxkdzD
PNの本編の途中でNRがでてくる件。

…にしてもPNはカッコええ。ラッパ吹きにはたまらん。
728名無し行進曲:2006/04/10(月) 22:11:18 ID:YKimKp4j
プリ9のプロデューサー=NRのプロデューサー。
で、彼は自分のアニメで使った曲は他のアニメで何度も使い回している。
プリ9の中にはNRだけじゃなくて、銀鈴シリーズの曲やうろつき童子の曲も
出てくる。
729名無し行進曲:2006/04/11(火) 10:30:07 ID:veSUcw58
今年の川越奏和の定演でGRの新しいバージョンが演奏されるらしいですよ。昆虫だからわくわくします。
730名無し行進曲:2006/04/11(火) 12:47:17 ID:6GCNoo19
>>729
昆虫だったらやっぱり「ムシキング」!
これにわくわくして欲しい。ムシキングの吹奏楽版でないかなぁ。
731名無し行進曲:2006/04/11(火) 17:57:27 ID:4r1VhYPA
奏和の定演で初演されるGRのニューヴァージョンって本邦初演ですか?サトマが指揮者を務める立正大が一昨年やった交響組曲「GR」より(2番でも3番でもシンフォニックセレクションでもないやつ)という可能性もあると思うのですが。
732名無し行進曲:2006/04/12(水) 00:30:33 ID:eGWgs9sR
↑と送和あふぉハゲが逝ってます
733名無し行進曲:2006/04/12(水) 02:12:51 ID:3twJgOyV
>>731
天野氏は国体の音楽監督で忙しいから新作は無理だろうな。
結論として立証ヴァージョン。
734名無し行進曲:2006/04/14(金) 21:55:34 ID:pSFb5r8p
さっきのテロ朝「Qさま」で、エクスピエイションの後半の旋律流れてたね。
735名無し行進曲:2006/04/15(土) 00:44:25 ID:s+XwggEG
>>734
流れてた流れてた。なんかオケに聞こえたのは気のせい?
736名無し行進曲:2006/04/15(土) 01:09:27 ID:vKRyxt+3
>>735
実はオーケストラ版のエクスピエィションやおほなゐ、喩伽行中観などが
存在していて、ヨーロッパでは出回っているっていう事実、知っている?
737名無し行進曲:2006/04/15(土) 12:24:18 ID:5F1FWpGN
>>734
あれはBRのサントラだよ
738名無し行進曲:2006/04/15(土) 14:17:43 ID:s+XwggEG
>>736
知らなかった…orz CDとかでてるんですか?
739名無し行進曲:2006/04/15(土) 14:55:02 ID:i0dnsxgm
>>736
そういえば、以前も交響組曲台2番GRのCDがCAFUAで発売する数年前に
ギリシャとかで売られていた、って書き込みあったね。
740名無し行進曲:2006/04/18(火) 15:46:02 ID:qo/NunvI
K-1で使用された曲名おしえて
741名無し行進曲:2006/04/20(木) 23:21:52 ID:i8IAjBZB

K-1では3年前にガンダムSEEDから流用されたこともある。
しかも、ガンダムSEEDは時々めざましテレビでも流れる。
742名無し行進曲:2006/04/22(土) 15:17:54 ID:2XwocMX5
>>723,>>724
新アレグロに入っている天野さんの「Out of~」音だしした。もろプログレ!
出来れば大編成用に書いて欲しかったな。
「序奏とアレグロ」はまだ音だししていないけど、文教大学の演奏を聴く限りでは
うちのバンドには結構難しそう。確かにしっかりしたソナタ形式で書かれているね。
743名無し行進曲:2006/04/22(土) 16:12:07 ID:XukhCdET
>731
地球が静止する日の初演は三年くらい前サトマ指揮の尚美じゃなかったか?
744名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:35:03 ID:aGcJTxyO
浜響吹のガイア、これで3,1,2楽章と聴いたのだけど、正直言って4楽章聴くのが怖い。
希望を込めたハッピーエンドか、それとも地球崩壊か。
うーん、どっちも聴いてみたいし、やっぱり怖いし。
745名無し行進曲:2006/04/25(火) 00:56:21 ID:L6CqEcdy
ムシキング
746名無し行進曲:2006/04/25(火) 16:11:45 ID:8YTmcmRW
>743
「地球が静止する日」は演奏会ごとに構成を変えるらしい。
747名無し行進曲:2006/04/25(火) 17:55:13 ID:ArVPOkiC
ガイア2楽章聴きたかったな。聴きに行った友人が映像が目に浮かぶような感じだった、と
言っていた。映画音楽、という意味ではなくてね。もし、そうならガイア全楽章完成した暁に
誰かにこの餓死あの音楽を元にして映画を作って欲しいな。個人的には天野さんとポーランド
つながりでアンジェイ・ワイダ監督なんか良いと思う。社会派だし。
748名無し行進曲:2006/04/25(火) 22:46:40 ID:EkjO4PJO
>>712は山形中央だな。
749名無し行進曲:2006/05/11(木) 10:23:01 ID:xv92Mg5e
>>720

更に今回は、アニメだけでなく吹奏楽界でも大人気の天野正道作曲オリジナルアニメ「GR」サウンドトラックの曲中から2曲をチョイス。、
特に人気の高い、吹奏楽版《交響組曲第3番》《「GR」シンフォニック・セレクション》の最終楽章で使われている
《国際警察機構のテーマ》をピアノソロ版として世界で初めて演奏します!

だそうだ。
750名無し行進曲:2006/05/11(木) 18:07:44 ID:cPAII/d4
面白そうだな。
東京になんて住んでないから行けるわけもないが、天野作品以外のも興味がある
751名無し行進曲:2006/05/13(土) 11:06:23 ID:wpb0hQC3
>>749
ただ単に織茂氏がオリジナルからアレンジしただけだった。
これを「ピアノ版世界初演」と宣伝するのはいかがなものか。
天野氏が公認してるとはいえ、「編曲:織茂学」と記載して
いないのが意図的に感じた。
752名無し行進曲:2006/05/13(土) 23:57:22 ID:ZVN0jM5C
あと、いかに新作ばっかりで準備が大変だったとはいえ、
あまりにも譜面をさらえてない場面が多かった。
何度か止まりそうになったり、弾き直しかけたりしてなかったか?
雰囲気作るのが上手いのと、超美音なのは認めるが‥
753名無し行進曲:2006/05/14(日) 14:42:52 ID:XF5JW62D
それ思った。細かい音はバラバラで弾ききれていなかった。テンポも一定ではなかった。
ペダリングが良くなくて音が濁る所があったのがかなり気になった。
もっと繊細な耳を作る必要があるね。音は超美しかったが。

つまらない曲が多かったが去年もあんなもん?
754名無し行進曲:2006/05/15(月) 17:36:59 ID:rtjt7BpU
そうか織もリサイタルいまいちだったか・・・
俺逝かなくてよかったよ
755名無し行進曲:2006/05/15(月) 20:12:53 ID:TpecKLlD
神戸は元町商店街のビデオ屋でジャイアントロボのVTR1巻から3巻まで置いてあった。
1本380円也。
ヤマハ元町店の向かい。
756名無し行進曲:2006/05/15(月) 22:50:11 ID:wRhJxNny
GRのDVDが発売されたらVTRがいろんなところで安売りしているよね。あ、GRに限らずだけど。
でもやっぱり手軽さや画像の鮮明さから言うとDVDのほうが遙かに良いなぁ。
757名無し行進曲:2006/05/16(火) 17:52:41 ID:kRrU+IdO
南高校の定期演奏会で三善の交響三章が演奏されるらしいんだが
それってやっぱり天野編曲Verかね?
758名無し行進曲:2006/05/16(火) 20:44:51 ID:jd3nihJV
コンクールで演奏される交響三章は小澤版がほとんど。天野版は楽譜さえ入手できれば演奏できるの?
759名無し行進曲:2006/05/17(水) 01:21:06 ID:cPjKvLit
>>747
楽譜が手に入れば演奏できるのだが、聞くところによると
某出版社が大昔、天野アレンジ作品を全て南高校から持って行って、
そのままスコア、パート譜共に紛失したとの由。

今回は再アレンジになるのでは?
760ローザちゃん:2006/05/17(水) 01:28:36 ID:T3/KUZBJ
JR も 有りますが余り演奏されてません。
何年も父とは暮らしてませーん。
761名無し行進曲:2006/05/17(水) 14:13:25 ID:ssm3Itk0
>759

そういえば管弦楽のための協奏曲は3年ぐらい前、東農大が天野編曲のやつをコンクールでやってた。
この曲の楽譜って出版もしくはレンタルされてるんですか?
762名無し行進曲:2006/05/18(木) 00:02:06 ID:Ram5Kuxq
スレ違いスンマソm(__)m

どなたか、佐橋俊彦先生のスレがあれば教えて下さいm(__)m
763名無し行進曲:2006/05/18(木) 00:15:48 ID:4xGmzwVN
アニソン板にあるよ。
764名無し行進曲:2006/05/18(木) 13:30:11 ID:8CDzu+wT
スレ検索すりゃあいいのに
765名無し行進曲:2006/05/21(日) 22:28:37 ID:Wfgqlq0p
挿話の定演いてきた。
GR新版はとても良かったが、個人的には故郷ー鼓響Uのほうがインパクトあった
766名無し行進曲:2006/05/21(日) 22:48:12 ID:82sb1Rry
相模原市民吹奏楽団の『Alas〜』、思わず涙…

本家に勝るとも劣らぬサウンドを楽しむことができた。
767名無し行進曲:2006/05/22(月) 14:41:50 ID:5AEOBkR3
ついにBRU吹奏楽版の音源がネット配信されたようだね!
768名無し行進曲:2006/05/22(月) 20:44:14 ID:SbwAMH0c
>>765
同感
でも、GRのパイプオルガンソロはものすごいインパクトあったなー
769名無し行進曲:2006/05/23(火) 00:09:07 ID:wqEkpC2L
コーラスは入っていなかったのに、コーラスが入っているように
きこえたのは刷り込み現象かなぁ????
770名無し行進曲:2006/05/23(火) 10:08:57 ID:1K5kk7fx
送話Gロボ、良い演奏でした。天野先生が舞台ど話してた残りのエピソード、これからもやってほしい。
771名無し行進曲:2006/05/27(土) 03:58:30 ID:wksggw+b
そろそろコンクールの自由曲情報が出始めてくるころだと思うが、今年も天野作品は全国に出てくるかねー?
今のところ、確定情報では

川越奏和 GR
相模原  アラス

が出てきているがその他の情報よろ!
772名無し行進曲:2006/05/27(土) 09:18:41 ID:cI3Aoy1Q
>>771
浜松はGAIAの二楽章でないの?
それともやぎりんの曲なのかな、本当に
773名無し行進曲:2006/05/27(土) 10:06:23 ID:pIMzLDX9
まだ確定ではないが…
J.S.B.はストラトス4濃厚。
774名無し行進曲:2006/05/29(月) 23:16:27 ID:AAy9NtYM

交響組曲第1番に決まるかも知れん。
775名無し行進曲:2006/05/30(火) 18:40:20 ID:bQe3uTJY

じゃあJSBは来年の定演で交響組曲第1番の合唱付きやるかもしれないな。
776名無し行進曲:2006/06/02(金) 11:21:36 ID:qmW9/2ap
交響組曲第2番GRとシンフォニックセクションの
違いってなんですか?
777名無し行進曲:2006/06/02(金) 11:55:52 ID:rOyWTdlp
↑ 聞き比べればすぐに変わるが、収録されている曲が全然違うよ。
因みにGR関連は交響組曲第3番、第2番トレインチェイスヴァージョン
(2番と共通の曲もあるが、トレインチェイスが入っている)
最近川越奏和が初演した「地球が静止する日」などがある。

何しろ元はといえばOVAジャイアントロボのサウンドトラックだから
CD10枚はネタがある。この先も増えるらしい。
778名無し行進曲:2006/06/03(土) 09:42:01 ID:qw1E9iL5
そんなにあるんですねぇ〜詳しくありがとうございます。
779名無し行進曲:2006/06/03(土) 10:41:57 ID:zjlOY8Th
GRすごいたくさんありますよね
780名無し行進曲:2006/06/13(火) 21:07:28 ID:emnzgxVv
[新海底戦艦]というOVAの音楽が天野作品だということを初めて知った…

これも吹奏楽版が出てるんだね。
781名無し行進曲:2006/06/13(火) 23:33:08 ID:Mk00gsoG
名前は交響組曲第一番よりだけどね
782名無し行進曲:2006/06/14(水) 18:41:59 ID:0e7yZgzR
780
その作品、なんとなくガイナックス系入っているね。ナディアとエヴァンゲリオンをごちゃ混ぜにしたような展開だったな。

CG化される前のアニメなので、何となく時代を感じてしまう。
783名無し行進曲:2006/06/14(水) 18:58:09 ID:zrl2qoMS
道路工事に関係あるかも。
784名無し行進曲:2006/06/26(月) 08:46:55 ID:YKUGloh0
何かおもろい話題はないのかね?
785名無し行進曲:2006/06/26(月) 12:59:02 ID:gXxqzOLt
来月号のバンドジャーナルの付録、1年ぶりに天野さんの曲だね。
786名無し行進曲:2006/07/02(日) 16:20:08 ID:s+25gmYi
アゲ
787名無し行進曲:2006/07/02(日) 16:36:45 ID:gwLM+qXK
こないだの定演でおほなゐやりました☆大変だった…
788名無し行進曲:2006/07/03(月) 00:28:10 ID:MVAx3geX
一年ぶりくらいにこのスレに俺が来ましたよっと
「地球が静止する日」って構成何?
サントラの番号、曲名で誰か教えて…
789名無し行進曲:2006/07/04(火) 13:21:03 ID:tvBwmncq
天野正道顔きもいてかオタクっぽい曲は好き
790名無し行進曲:2006/07/04(火) 16:27:32 ID:ixvxLMmh
天野さん来年秋田で行われる第62回国民体育大会の音楽総監督
やっているんですってね。
これでまた、大金持ちになるのか。あ、今までも充分大金持ちか。

これを機会に吹奏楽現場から消えて欲しい。そしたらオレサマの
天下だ!
791名無し行進曲:2006/07/04(火) 17:12:18 ID:yr1iff4D
>>790
弱小作曲家の僻みキメェ
IRCAM研修員の某現音板コテでも見習え
792名無し行進曲:2006/07/05(水) 00:30:12 ID:rdzzmRll
>>791
>>790は時々出てくる売れない作曲家(どうやらアンチの代表)だから
相手にせずにスルーが一番かと。
793名無し行進曲:2006/07/05(水) 02:19:58 ID:dyQqprQn
ま、仮に天野氏が今吹奏楽界から撤退したとしても、
>>790が吹奏楽界を席巻することは永遠にないから安心しる。
794名無し行進曲:2006/07/05(水) 12:03:22 ID:f9vymw+L
>>793
天野がいなくなったらオレサマの天下だ!
795名無し行進曲:2006/07/05(水) 12:22:45 ID:nK2i+2CH
天野は早く交響曲を書くべきだ。
796名無し行進曲:2006/07/05(水) 16:14:28 ID:mkvS9DwB
天野正道はロリコン(笑)
797名無し行進曲:2006/07/05(水) 22:19:04 ID:mkvS9DwB
天野正道はゲイ(笑)
798名無し行進曲:2006/07/05(水) 22:20:17 ID:xhjsnQ2F
誰か>>788答えてよ〜
799名無し行進曲:2006/07/05(水) 23:07:03 ID:Zs44QCUn
実力ではどうやっても太刀打ちできないから自らを負け犬と宣言しているような
レスをしている、売れない作曲家が久しぶりに涌いて来たな。

マトモにディベート出来るちゃんとしたアンチは皆呆れていなくなり、
残りのアンチはカスばっかりだな。
800名無し行進曲:2006/07/05(水) 23:11:39 ID:tJaa8rPk
>>788
パイプオルガン付きで
シズマドライブの秘密〜悲劇は再び
BF団の野望
発令!電磁ネット・ワイヤー作戦
追憶
ロボの異変
大作の決意
シズマの遺志
エンディング・テーマ(vol.6)

100人ぐらいの合唱を付けてもらいたかったな。
801名無し行進曲:2006/07/06(木) 00:53:22 ID:tuFlNJnl
>>799
負け犬や796、797は自分のカキコに反応してもらうのが
嬉しくてしょうがないのだから相手にしないようにね。
実生活では誰にも相手にされない可哀想な人なんだから。
802名無し行進曲:2006/07/07(金) 18:38:47 ID:wb7Sy9Di
カレイドスコープってプロの音源ある(?д?)
803名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:23:46 ID:/IxpRj4W
つ創価
804名無し行進曲:2006/07/07(金) 22:25:53 ID:JTOd8AvF
>>803
ちょww
805名無し行進曲:2006/07/08(土) 01:22:36 ID:EazYus3G
なんだ、一行スレの低能児はあっという間にしっぽを巻いて逃げたか。
気合いが入っておらんぞ!
806名無し行進曲:2006/07/08(土) 10:20:35 ID:Bm83wS/1
煽るヤツも同レベル
807名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:16:54 ID:PHh8WWRt
GR
808名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:18:02 ID:PHh8WWRt
GRシンフォニックセレクションのオケ版ってあるん?
809名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:20:10 ID:UO3kyi/P
>>808
ないよ
810名無し行進曲:2006/07/08(土) 20:42:50 ID:TP7eH3Zx
天野スレの体質って昔から全然変わってなくてびっくりだ
811名無し行進曲:2006/07/08(土) 21:24:08 ID:JTcQcm7x
>>808
あるよ
ひどいけど
812名無し行進曲:2006/07/08(土) 21:26:36 ID:UO3kyi/P
>>811
kwsk
813名無し行進曲:2006/07/08(土) 22:06:19 ID:Bk2aSBgh
天野の曲はどれもこれも皆酷い。
何故あんな酷いのが人気あるんだ?
俺の曲のほうがずっと良い。
814名無し行進曲:2006/07/08(土) 22:11:35 ID:UO3kyi/P
>>813
じゃあ現音板行ってうpしてきて
もうここには書かなくていーからさ
815名無し行進曲:2006/07/08(土) 22:56:56 ID:Bk2aSBgh
>>814
あんなキチガイばっかりいる板に行くわけ無いだろ。あんなのどこが音楽だぁ?
816名無し行進曲:2006/07/08(土) 23:09:28 ID:3pVW19y3
君の方がキチガイだよ
817名無し行進曲:2006/07/08(土) 23:13:44 ID:UO3kyi/P
>>815
じゃあクラ板でもどこでもいいから自分の曲をうpして批評して貰え
天野批判はそれからだなw
818名無し行進曲:2006/07/08(土) 23:57:52 ID:Bk2aSBgh
>>817
私は卵料理を作ることは出来ないが卵料理を味わい、それを批評する事は出来る。
という棒有名演奏家の名言を知らないのか。
819名無し行進曲:2006/07/08(土) 23:59:32 ID:wNtow5CW
>>800
そのうちJSBが定演で合唱付きでやりそうな悪寒がする
820名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:48:48 ID:ukfuVXW9
>>818
お前>>813で自分の作る物の方がいいって言ってるじゃんw
>>818の例えで言うなら自分は人より更にいい卵料理作ってるって事だろ?
矛盾乙w
821名無し行進曲:2006/07/09(日) 00:50:09 ID:CsCUJtpF
822名無し行進曲:2006/07/09(日) 01:09:25 ID:3qTso35a
やりーっ!
823名無し行進曲:2006/07/09(日) 10:24:41 ID:GTTHjx8U
卵料理の話、昔のアンチがよく使っていたが、それをサルマネしても
中身が伴わないからボロがでる>最近のアンチ。
824名無し行進曲:2006/07/09(日) 12:41:05 ID:GL+wGqJm
>>812
ttp://www.phoenix-ent.co.jp/products/index.html

これダイジェストデモですか?ってくらいあからさまなツギハギだけどな。
サントラでバラバラに聴いた方が良いかも
825名無し行進曲:2006/07/09(日) 16:55:36 ID:qMeytDqd
824
あれって単なるよせ集めだよな。ポリシーも何もない。
音もオリジナルのサントラの方がはるかによいし。
826名無し行進曲:2006/07/09(日) 16:57:33 ID:qMeytDqd
824
あれって単なる寄せ集めだよな。ポリシーも何もない。
音だってオリジナルサントラのほうがずっと良かったし。
827名無し行進曲:2006/07/09(日) 17:36:13 ID:dYzM48CF
824
あれって単なる寄せ集めだよな。ポリシーも何もない。
音だってオリジナルサントラのほうがずっと良かったし。
828名無し行進曲:2006/07/10(月) 13:00:23 ID:NzjOgVXI
>>825
曲うんぬんじゃなくて音源の編集が下手って話じゃないの?
829あぼ〜ん:2006/07/10(月) 20:38:49 ID:exqQvH0E
あぼ〜ん
830名無し行進曲:2006/07/11(火) 20:35:58 ID:Vp7mhvME
川越奏和の定演でやってた新版GRってCD化されないかな?
831名無し行進曲:2006/07/13(木) 00:33:57 ID:Nbl6PnaK
カフアに聴け。
832名無し行進曲:2006/07/18(火) 21:01:03 ID:3RZoSnNR
abcdefghijk…♪
833名無し行進曲:2006/07/19(水) 20:49:24 ID:4z8JtaKw
まあ、交響曲の一つも書かないのは演奏側としては不満なわけで
834名無し行進曲:2006/07/20(木) 00:46:46 ID:colpB/LX
>>805
GAIAは本人は交響組曲と命名しているが、3楽章まで聴いた感じでは明らかにシンフォニーとしての内容を持っていると思う。
「地球交響曲ガイアシンフォニー」という映画があるので敢えてシンフォニーと命名しなかったと思われ。
4楽章で完結という事だが、今までですでに30分以上あるから40分を超える大作になるのだろうな。
各楽章共通のライトモティーフみたいなのもあるので、益々シンフォニー的な感じがする。

コンクールカットヴァージョンじゃなくて、全曲版を続けて聴きたい。来年の浜松の定期では全曲連続演奏を
是非して欲しい。
835名無し行進曲:2006/07/20(木) 13:50:39 ID:feLXoW4o
交響曲の要素を持とうが、交響組曲と名づけなかったらそれは交響曲ではありませんw
836名無し行進曲:2006/07/20(木) 21:52:04 ID:sQVtqse1
>>833
三流団員乙

氏ももう少し仕事選ぶといいんだけどな〜
なんかヲタ臭が強すぎな気も。
曲がいいからまだマシなんだけれどもね。
837名無し行進曲:2006/07/20(木) 21:57:30 ID:feLXoW4o
>>836
四流団員乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無し行進曲:2006/07/20(木) 23:38:59 ID:6b5lQ5iB
天野さん、ガイアは全曲完成したら「吹奏楽のための交響曲ーガイアー」と変更するんだってさ。
839名無し行進曲:2006/07/21(金) 00:49:50 ID:zX2S+tB7
>>838
夢は寝てから見てねw
840名無し行進曲:2006/07/21(金) 11:32:31 ID:fLFMHUte
>>839
本当だよ。本人から直接聞いた。
841名無し行進曲:2006/07/21(金) 13:14:08 ID:zX2S+tB7
>>840
寝言は寝てから言ってねww
842マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/21(金) 19:46:20 ID:eXkp1Ldq
いまさらながら>>515 :名無し行進曲 :2006/01/28(土) 21:24:37 ID:rlSv33NT
今日天野先生の新作自作自演聴いてきた。演奏は大阪市音。
上手かった。式典行進曲という福岡水連50周年記念曲だった。


あの曲ファンファーレシンフォニックのパクリばっかだったぞ
843名無し行進曲:2006/07/21(金) 21:29:19 ID:6N4XdYLW
>>814
ファンファーレシンフォニックも天野さんの曲だからねぇ。
でも、全然違うじゃない。あんた本当は曲を聴いたことが無いくせに
文句言っているのバレバレだよ。もし、聴いたことあるのなら相当耳悪いね。
少なくとも普通に音楽やるには能力がなさ過ぎ。

俺は両方ともスコア持っているし、両方とも聴いている。

市音の演奏したマーチには、ファンファーレシンフォニックにあるような
5度音程を軸にしたスローな部分も、後半にある変拍子のアレグロも一切無い。

どちらも出だしがファンファーレだけど、あのマーチは金管のファンファーレ。
一方ファンファーレシンフォニックは木管と鍵盤楽器の16分音符の細かい動きの
中からテーマが出てくる。

曲の構成も、和音の使い方も雰囲気も全く違うじゃない。
あ、そうか、そうやって天野さんの評価を落としたい、例の 

売 れ な い 作 曲 家 か。
844名無し行進曲:2006/07/21(金) 21:46:09 ID:6NDPOUl3
その前にレスのアンカーつける人を間違えないようにしましょう。
845名無し行進曲:2006/07/21(金) 21:49:16 ID:a1jaOs7Y
814さん可哀想。。。
846名無し行進曲:2006/07/21(金) 21:59:24 ID:22XiB+xv
>>842
福岡吹奏楽連盟50周年記念のマーチ演奏したことがあるし、
福大が初演した、ノーカット版のファンファーレシンフォニックも
コンクールカット版も聴いたことあるけど(これはCDも持っている)
一体何処がどうパクリなの?具体的に例を挙げてみてよ。

どちらかといえば同じ人が書いたとは思えないぐらい作風が違うけど?????
847名無し行進曲:2006/07/21(金) 22:01:00 ID:6N4XdYLW
814=842
同一人物。
848名無し行進曲:2006/07/21(金) 22:08:18 ID:a1jaOs7Y
>>847

ほー変わったプロファイルするんだね。

813 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:2006/07/08(土) 22:06:19 ID:Bk2aSBgh
天野の曲はどれもこれも皆酷い。
何故あんな酷いのが人気あるんだ?
俺の曲のほうがずっと良い。

814 名前:名無し行進曲 メール: 投稿日:2006/07/08(土) 22:11:35 ID:UO3kyi/P
>>813
じゃあ現音板行ってうpしてきて
もうここには書かなくていーからさ
849名無し行進曲:2006/07/21(金) 22:25:59 ID:SaN5SCf5
同じ人と思えない、と言えば
GAIAとラ・フォルム〜だなぁ。
何て言うか手法も響きも全く共通点が無いよね。
でも、どっちも天野さんの曲なんだよねぇ・・・・・・
850名無し行進曲:2006/07/21(金) 22:29:13 ID:6N4XdYLW
>>848
IPが一緒。
851マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/21(金) 23:31:49 ID:eXkp1Ldq
ばれたか。。。例の売れない作曲家です。

>>843ひまじん ンナコト調べてる暇があったら働いて少しはニートから脱しようって
思ったらどうだい??
852マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/21(金) 23:37:08 ID:eXkp1Ldq
ちなみに、、、くだらない作曲家は天野さんね
853名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:05:31 ID:SL5UdFuV
>マーチ・ザ・ナナシ
いい加減止したら。みんな君の事を哀れんでいるよ。
こんなところで自分の才能の無さを嘆いて鬱憤を晴らしている時間があったら勉強したらどうだい?
天野さんがBJにも書いていたし、よく言っている言葉知ってる?

「子供達は皆天才です。生かすも殺すも教師次第」
これって、もっと広げて解釈すると、きっと全ての人はちゃんとその才能を伸ばす能力を持っているけど、
周りの環境や、本人の努力(?)が足りないために成就しないんだよね。

天野さんにはじめてお会いしてから、色々お話(音楽のことだけでなく)してもらってダマされたと思って
その通り実践したら本当に全てが良くなったから。
ぷーやっていて日銭を稼ぐのが精一杯だったのに、天野さんの言うこと聞いて実践したら(結構辛かったけど)
今はちゃんと仕事も出来るようになったし、心の余裕も出来たし何よりも嬉しかったのは結婚も出来たよ!

天野さんと直接会うまでは、どっちかというと否定的だったんだけど、一度お会いしたらあっという間に人生が変わったよ。
君も一度天野さんと直接お会いしたら良いと思うよ。
吹奏楽の若手作曲家の多くも天野さんのこと好きだしね。一度手相を観てもらったら。

何しろ数時間天野さんとお話ししたら人生変わるよ。良い方向にね。
854名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:08:58 ID:VwfwJvkZ
天野氏は吹奏楽コンクール福岡地区大会高校の部に去年に引き続き審査員として来るようですね >>89
http://www.ajba.or.jp/fukuoka/18competition_shibu_b.htm
855マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:17:08 ID:dYoWjogz
>>853
長文乙
結構話したが面白い人とだけしか思わなかった。それだけ。
ただ、ほめて伸ばすタイプ。しかわかんなかった
856名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:18:49 ID:YsoGWVFC
どうでもいいが
天野信者は「俺はお前より天野サンと親しいんだ」的自慢が多すぎ
857マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:23:58 ID:dYoWjogz
天野信者なんているんだね
ちなみにほかには??
858名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:28:56 ID:iAmPBYha
>>853
うんうん、よくわかる!その通りなんだよね。
5年ぐらい前に天野先生に自分の作品送ったことがある。中学3年の時だった。
その後3年間ぐらい全く返事が無くて、結構落ち込んでさ、今だから白状する
けどここに随分酷いこと書いたよ。
でも返事が来て、それも凄く丁寧にそして詳しく色々添削してくれて、そのお
陰で第一志望の音大作曲科に現役出来た。その後もメールで色々アドバイスし
てもらったよ。

きっと天野先生はここにあんなに酷いことを書いたこと知らないと思うけど、
本当に申し訳ないと思っている。でも、天野先生の事だから真相を解っても
きっと許してくれる様な気がする。
859名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:35:31 ID:i/CZ1WNj
855
本当は話したことないだろ。
もし結構話したのならあんたの感性が鈍いからわからないだけ。
落ちこぼれ乙。
860マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:36:32 ID:dYoWjogz
>>858 気がするだけか。
妄想乙
861マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:40:39 ID:dYoWjogz
               / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)
862マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:42:38 ID:dYoWjogz
いい加減止したら。みんな君の事を哀れんでいるよ。
こんなところで自分の才能の無さを嘆いて鬱憤を晴らしている時間があったら勉強したらどうだい?
天野さんがBJにも書いていたし、よく言っている言葉知ってる?

「子供達は皆天才です。生かすも殺すも教師次第」
これって、もっと広げて解釈すると、きっと全ての人はちゃんとその才能を伸ばす能力を持っているけど、
周りの環境や、本人の努力(?)が足りないために成就しないんだよね。

天野さんにはじめてお会いしてから、色々お話(音楽のことだけでなく)してもらってダマされたと思って
その通り実践したら本当に全てが良くなったから。
ぷーやっていて日銭を稼ぐのが精一杯だったのに、天野さんの言うこと聞いて実践したら(結構辛かったけど)
今はちゃんと仕事も出来るようになったし、心の余裕も出来たし何よりも嬉しかったのは結婚も出来たよ!

天野さんと直接会うまでは、どっちかというと否定的だったんだけど、一度お会いしたらあっという間に人生が変わったよ。
君も一度天野さんと直接お会いしたら良いと思うよ。
吹奏楽の若手作曲家の多くも天野さんのこと好きだしね。一度手相を観てもらったら。

何しろ数時間天野さんとお話ししたら人生変わるよ。良い方向にね。


863マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:43:28 ID:dYoWjogz
ファンファーレシンフォニックも天野さんの曲だからねぇ。
でも、全然違うじゃない。あんた本当は曲を聴いたことが無いくせに
文句言っているのバレバレだよ。もし、聴いたことあるのなら相当耳悪いね。
少なくとも普通に音楽やるには能力がなさ過ぎ。

俺は両方ともスコア持っているし、両方とも聴いている。

市音の演奏したマーチには、ファンファーレシンフォニックにあるような
5度音程を軸にしたスローな部分も、後半にある変拍子のアレグロも一切無い。

どちらも出だしがファンファーレだけど、あのマーチは金管のファンファーレ。
一方ファンファーレシンフォニックは木管と鍵盤楽器の16分音符の細かい動きの
中からテーマが出てくる。

曲の構成も、和音の使い方も雰囲気も全く違うじゃない。
あ、そうか、そうやって天野さんの評価を落としたい、例の 

売 れ な い 作 曲 家 か。
864マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:44:27 ID:dYoWjogz
うんうん、よくわかる!その通りなんだよね。
5年ぐらい前に天野先生に自分の作品送ったことがある。中学3年の時だった。
その後3年間ぐらい全く返事が無くて、結構落ち込んでさ、今だから白状する
けどここに随分酷いこと書いたよ。
でも返事が来て、それも凄く丁寧にそして詳しく色々添削してくれて、そのお
陰で第一志望の音大作曲科に現役出来た。その後もメールで色々アドバイスし
てもらったよ。

きっと天野先生はここにあんなに酷いことを書いたこと知らないと思うけど、
本当に申し訳ないと思っている。でも、天野先生の事だから真相を解っても
きっと許してくれる様な気がする。
865名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:45:15 ID:zUwGDeYt
マーチ・ザ・ナナシが誰だか解ってしまった。
結構びっくり!
なるほどねぇ。
だからもうこの先完全スルーでOK.
こいつ、あまりにも無防備すぎW.
866マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:45:59 ID:dYoWjogz
詳しいことは解らないけど、一つ言えることとして
天野先生が指揮してくださると、何というか自分たちが解放されると言うか、
今まで経験したことのない音楽体験ができることがあるんですよ。
まるで催眠術にかかったような感じで、今まで指が回らなかったフレーズも
天野先生の本番だとあっという間にクリアできちゃうとか(決してテンポが
遅くなったという意味では無いです)今まで気が付かなかったパートの音楽が
理解できたり(聞こえてきた)ハーモニーが凄く美しく響いたり、あ、
あとで録音聴いてもそうでした。自分たちこんなに上手だった?って驚いたり
することありましたよ。
コンクールじゃなくて演奏会だから出来たのだとは思うけど。
また指揮してもらいたいです。やみつきになるんですよね


これはわかる
867マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:47:49 ID:dYoWjogz
マーチ・ザ・ナナシが誰だか解ってしまった。
結構びっくり!
なるほどねぇ。
だからもうこの先完全スルーでOK.
こいつ、あまりにも無防備すぎW.
868名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:47:50 ID:iAmPBYha
マーチ・ザ・ナナシ ,対処しきれなくなって低能コピペを連発(藁
869マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:49:26 ID:dYoWjogz
天野正道を語るスレ
http://music.2ch.net/suisou/kako/994/994250715.html
天野正道を語るスレPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1019173571/
天野正道を語るスレpart3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035937790/
〓天野正道さんについて語るスレッドpart5〓
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1052186115/
〓天野正道さんについて語るスレッドpart6〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1063370499/
〓天野正道さんについて語るスレッドpart7〓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075941407/
天野正道さんについて語るスレッドPart7.5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095342503/
アニソン@2ch掲示板
ところで天野正道って何者なの?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/978200651/
870マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:50:11 ID:dYoWjogz
>>865じゃあだれだかおしえてくれよ
871名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:51:10 ID:iAmPBYha
おーい、ID:dYoWjogz
せめて串ぐらい刺したらどうよ。個人情報までバレバレだぜ。
ここに書いたら犯罪になるからやらないけど、もしかしてわざと個人情報を
わかるようにやってるのか?
それじゃ、あまりにも惨めすぎないか?
872マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:53:46 ID:dYoWjogz
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
873マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 00:54:54 ID:dYoWjogz
>>871そうだね惨めだね。お前のかおもな
874名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:55:07 ID:N29ztJne
ID:iAmPBYhaさん、
あなたもマーチ・ザ・ナナシが誰だか解りましたか!
あまりにも無防備すぎますよね。きっとネット初心者というか
串すら知らないのでしょうね。まぁ、そうでしょうけど。wwwwww.
875名無し行進曲:2006/07/22(土) 00:57:44 ID:iAmPBYha
あ、やっぱり串すら解っていないw。
こいつに例の呪文教えたら面白いかも。そうfで始まるヤツ。
876名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:00:48 ID:jNxEUP3M
それって、fu......て続くヤツですか?
877名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:02:20 ID:iAmPBYha
そうです。w。
一応本筋と関係ないのでsageでお願いしますね。
878マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 01:03:28 ID:dYoWjogz
ww
879マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 01:05:59 ID:dYoWjogz
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
880名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:08:21 ID:iAmPBYha
仕事柄、個人特定も出来るので、今すぐでなく暫くしたら(数週間後か数ヶ月後か)
身元をバラしてやるのも面白いかも知れませんね。すでに名誉毀損に相当する書き込みが
あったので面白そうですよ。
あ、 ID:dYoWjogzマーチ・ザ・ナナシに対してですよ。

個人の特定が出来ているのにここで公表できないのが残念!
881マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 01:08:46 ID:dYoWjogz
じゃあすんでる地域くらいあててみ
882名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:16:02 ID:iAmPBYha
しかし本当に ID:dYoWjogzは馬鹿だな。
書けば書くほどフリになることが全く解っていないw.

>じゃあすんでる地域くらいあててみ

馬鹿じゃないの?そんなオイシイ情報こっちから与えるわけ無いだろ。
本当になんにも解っていないのか?おい。ちょっと心配になってきたぞ。

このまま行けば最高にオイシイ祭りになるんだから。
今の内にカネ作っておいてね。
883マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 01:20:48 ID:dYoWjogz
>>882
もうそうおつかれさん
そろそろ精神病院に行くときがきたみたいだね
884名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:22:26 ID:Y/+Ezh6p
マーチ・ザ・ナナシさん、
挑発に乗らない方がよいです。最近法律にもコンピュータにも詳しい連中があなたのような
素人さん相手に色々仕掛けて、最終的には訴訟を起こしてカネをふんだくる事件が相次いでいます。
相手のやり方は非合法すれすれの合法的な手法なのでどうしようもないです。
もし、あなた、又は知り合いに法律に詳しい人がいないのでしたら
君子危うきに近寄らず、です。こんなところで人生を無駄にする必要は無いです。
885名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:25:44 ID:/UcrrFop
とりあえず貼っておきますね。

九州の大学 総合スレッド 第四章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1139487691/l50
886マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 01:31:19 ID:dYoWjogz
まぁそれもそうですか。。確かにネットはこわィですよネェww
じゃぁまぁ一休みします☆
887名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:33:36 ID:iAmPBYha
>>885
はい、その通りです。あまりにも無防備すぎますよね。
ちょっとしたスキルを使わなくても色々事情を知っている人たちは
すぐに解りますよね。馬鹿ですね、あの人は。
でも一度お灸を据える意味でも、お仕置きをしたほうが良いですね。
888名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:37:05 ID:iAmPBYha
マーチ・ザ・ナナシ さん、早ければ3週間後に呼び出し通知が届きますよ。
当然のことながら正当な理由無くしてその呼び出しを無視すると面倒なことに
なります。
半年経っても呼び出しがなければ、まぁ大丈夫でしょう。
889マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 01:45:38 ID:dYoWjogz
soudesukaww
890名無し行進曲:2006/07/22(土) 01:48:07 ID:fbMzJeHS
マーチ・ザ・ナナシは軽い気持ちで書いたのだろうけど、相手が悪かったな。
天野氏の取り巻きには弁護士やら何やら一杯いるし、ネット上の問題解決をやっている
人も沢山いる。
半分冗談で書いてもネット社会ではとんでもない事になる例が沢山あるからね。

天野氏にお願いして許してもらうしかないだろうな。きっと許してくれるよ。
本気でお願いすれば。
891名無し行進曲:2006/07/22(土) 02:09:09 ID:iAmPBYha
天野氏普段海外で仕事しているから契約関係とか法律関係シビアだからな。
アメリカではネット関連の訴訟なんて日常茶飯事だからな。
892名無し行進曲:2006/07/22(土) 02:11:41 ID:+n5Ins0z
吹奏楽板の天野スレがイタイって噂を聞いて来ました
マンセーは筋を通してアンチを論破したがってるけど
論破してなんかいいことあるの?
893名無し行進曲:2006/07/22(土) 02:14:19 ID:+n5Ins0z
こんなんだからいつまでたっても水葬って言われるんだよ
「よかった」「つまんない」それぞれ言いたいように意見を言えばいいじゃん
2chは便所の落書きだよ、なにみんなマジになってんの?
894名無し行進曲:2006/07/22(土) 02:29:27 ID:/UcrrFop
>>892-893
携帯から乙(・∀・)
895名無し行進曲:2006/07/22(土) 02:33:08 ID:+n5Ins0z
あー↑の荒らしを言ってるのか
現代音楽板から来ました、別人ですよ。
こういうファン層が付いて本人が困惑する例はバンプオブチキンに似ている
896名無し行進曲:2006/07/22(土) 08:33:06 ID:iAmPBYha
マーチ・ザ・ナナシ って他のスレでもかなりイタいことやっているね。
友達いないんだろうな。かわいそうに。
897マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 08:50:22 ID:dYoWjogz
で、そろそろ天野さんの話に戻そうよ
898名無し行進曲:2006/07/22(土) 12:10:10 ID:CgWPGIxx
今年末にやっと「BR II」のCDが発売されるらしいぞ
ソースはCAFUAのサイト
899マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 12:33:42 ID:dYoWjogz
演奏は??
900マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/22(土) 13:46:52 ID:dYoWjogz
900get
901名無し行進曲:2006/07/22(土) 15:44:41 ID:VZOhvBr+
痛い。痛すぎ。
902名無し行進曲:2006/07/22(土) 17:19:46 ID:etC9JSrZ
>>898
ホントだ!ついに発売されるか〜
ソースのリンクはっとく ttp://www.cafua.com/expected.htm の一番下ね
903名無し行進曲:2006/07/23(日) 00:36:21 ID:wAJ0rGL7
なんで天野さんは日本桶界では完全スルーされてるの?
一応桶編成の純音楽書いてるんでしょ?
ねえ?なんで?どうして?
904名無し行進曲:2006/07/23(日) 00:44:44 ID:GXWp9MPH
オケ書いてんの?
905名無し行進曲:2006/07/23(日) 00:50:32 ID:tqW0igaP
>>903
すぎやまこういちの華麗なるスルーっぷりと同じ。

というか桶の奴らは桶以外全部糞みたいな空気あるから(もちろんオケ→吹奏楽とか、有名曲をポップにアレンジして商業的に使ったものも)
商業音楽家は受け入れられないんじゃない。すぎやま氏とか天野氏とか久石氏とか。実はドラクエってアナリーゼしてみるとおもろいんだぜ。
まあそれはいいとして、ね。そういう事情があるんじゃないの?
906名無し行進曲:2006/07/23(日) 00:51:58 ID:tvQKK15W
アナリーゼすると具体的にどこがおもしろいの?
907マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/23(日) 00:55:43 ID:aJLLe4CK
天野さんのオケ曲どんなのがある??
908名無し行進曲:2006/07/23(日) 04:56:33 ID:wAJ0rGL7
>>907
過去スレ嫁
909名無し行進曲:2006/07/23(日) 08:27:16 ID:fnEQpHZ4
天野氏、日本のオケは確か新日フィル、東京交響楽団、神奈川フィルと
やっているはずだが、すべて商業音楽系。
ワルシャワフィルでは色々やっているようだが。
910名無し行進曲:2006/07/23(日) 09:07:18 ID:fnEQpHZ4
プロフィール観ると海外オケだとポーランド国立ワルシャワフィルの他にヴェルサイユ室内管弦楽団、
ロンドンフィル、ニューヨーク室内管弦楽団などとやっている。
天野氏がワルシャワ録音した後に雨後の竹の子の様に日本のアニメ、ゲーム音楽がワルシャワで
録音されたが、その後審査が厳しくなって水準以下の作品は録音挙止される様になったとか。
今でも続いているのは天野氏の他に、管野夫妻、斉藤つねよし、鷺洲詩郎、千住明、大島ミチル、などの
ちゃんとオケを書ける作曲家だけ。
911名無し行進曲:2006/07/23(日) 09:11:20 ID:PSslEenM
過去ログ読んだら天野さんはフランスのシネフォニアという老舗の映画音楽専門誌に
日本人で初めて特集組まれていますね。
912名無し行進曲:2006/07/23(日) 09:24:58 ID:Nvr/wVhv
ほう
913名無し行進曲:2006/07/23(日) 11:16:16 ID:tvQKK15W
ドラクエ分析すると何がおもしろいの?
普通の調性音楽だろ、全部解釈可能。
スレ違いか・・・天野さんの曲でおもしろい分析できるの何?
914マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/26(水) 11:23:50 ID:Aby0iH+J
とまったね。。。たるやサンとこ行ってんの??みんな。
915名無し行進曲:2006/07/26(水) 16:03:04 ID:x5pAZlVp
椙山よりだったら植松のほうがまだ良い曲書くがな
916名無し行進曲:2006/07/27(木) 19:13:55 ID:u9mk3MZP
反復練習が必要
917名無し行進曲:2006/07/27(木) 22:39:35 ID:9R11C4qn
BJ8月号付録 Le Beau Japonの1楽章、音出してみた。マーチのテーマがスローで出てくるのがイイ!
あと、曲目解説にはワロタ。
918名無し行進曲:2006/07/28(金) 19:04:25 ID:yoqWeG4h
反復練習してね
919名無し行進曲:2006/07/28(金) 23:05:41 ID:XaQInq1r
>>915すれ違い
あと、植松は正直吹奏の樽屋ポジだぞ。いい曲書くが、理論ではない。
まあ樽屋は理論で書いてるんだろうけどな
920名無し行進曲:2006/07/28(金) 23:12:38 ID:URCqOPhg
課題曲4じゃないのだから反復練習の必要なしだよん(w。
921名無し行進曲:2006/07/29(土) 14:11:16 ID:KOrwWT1g
反復練習こそすべて
922名無し行進曲:2006/07/29(土) 15:18:41 ID:cDMkOk0B
あの人の曲のどこが良いか分からない…(*´Д`)=з
923名無し行進曲:2006/07/29(土) 17:52:50 ID:bVcejcN+
>>922
いいんじゃない、それで。人それぞれ感じ方がちがうのだから 。
天野さんは昔「私はあらゆる人に支持されるような曲は作れないし、作りたいとも思わない」って
書いていたしね。
924名無し行進曲:2006/07/29(土) 19:23:58 ID:8gjQhOqt
つまりオナニーか。道理で何か変わった曲(自主規制)
925マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/29(土) 19:58:34 ID:bJ9mqs4C
>>923そうなんだね。まぁでもそれは当たりまえだが。
>>924お前の存在を自主規制セレ。
926名無し行進曲:2006/07/30(日) 00:11:42 ID:zZ0ne6Ij
>>924
かわいそうに・・・・
オナニーじゃない作品は歴史上で評価すらされないことすら理解できない「おこちゃま」なんだね。
最近の吹奏楽世界ではオナニーすら出来ない赤ん坊の(すでに厨房、消防以下)作品(あ、いたずら書きか)が
まかり通っているからねぇ。
一部の低能な赤ん坊は赤ん坊の音楽を全てだと思って愉しんでいればいいんだよ。
大人の音楽なんか理解できるだけの土壌も何もないのだからね。

927名無し行進曲:2006/07/30(日) 00:32:31 ID:ijBpRB1J
そうだね。そんな音楽ばっか聴いてるからそんな目に余る文章ばっかりかけるんだろうね。

まあコンクールにしか興味ない厨坊にはわからないだろうがね
928名無し行進曲:2006/07/30(日) 00:42:39 ID:ZboYGvrX
通りすがりだけど。

自分を大人だという前提にして相手を厨だなんだと書くやつほど、
客観的にはガキっぽく見えるってことは知っとけな。
いちいち煽る>>924もどうかと思うけどな。
929名無し行進曲:2006/07/30(日) 00:42:52 ID:zZ0ne6Ij
可哀想に・・・
930♯マーチ・ザ・ナナシ:2006/07/30(日) 01:26:33 ID:linWtTlw
930
931名無し行進曲:2006/07/30(日) 18:39:40 ID:B7oXTaK4
まっ
932名無し行進曲:2006/08/02(水) 13:09:51 ID:rzzk40Um
樽屋スレに笑えるカキコハケーン。

392 名前:名無し行進曲 投稿日:2006/08/02(水) 11:03:51 ID:1unf6Z0Y
あまのせんせい、あんまり書き込みしないほーが良かとよ。

どこをどう読めば天野氏のカキコだと思えるんだかw。
きっとオレが書いたカキコをかんちがいしたんだろうな。

大体天野氏、樽屋なんかハナから相手にしていないだろうに。
933名無し行進曲:2006/08/02(水) 13:16:54 ID:dxYE9Vz2
そうですね、天野さんはコーカサスオオカブトで樽屋なんかギャフンですね
934名無し行進曲:2006/08/02(水) 13:58:04 ID:MYFDpud5
ム、ムシキングか。
そう言えばムシキングの映画、DVDが発売になったそうだ。
935♯マーチ・ザ・ナナシ:2006/08/02(水) 19:50:44 ID:jMX70y6C
オタッキーな話だなオイww
936名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:15:46 ID:VSGVuGrg
ムシキングの話題はオタッキーどころか超メジャーだぜ。
吹奏楽の話の方がずっとオタッキー。

ムシキング関連と吹奏楽全般、この二つ比べたら如何に
吹奏楽がマイナーなのかよくわかる。それ以前にそのマイナーな
世界しか知らない連中は、それ以外の広い世界を全く理解できない。

天野氏に関して言えば、吹奏楽なんて氏の活動の中の極一部なんだよ。
937名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:25:30 ID:tEvvVDLu
樽屋スレ観た。
充分に笑えた!
樽屋は大学の時からああだったからなぁ・・・・・・
938名無し行進曲:2006/08/07(月) 15:56:39 ID:jFBZHSf/
ムシキングのDVD観たけど、本編よりも特典映像に入っていた
現実世界でのムシキングトーナメント?の映像に驚いてしまった。
子供達はともかく、親たちがあんなに夢中になっているなんて・・・

って、水槽世界と同じか。こっちはいい歳こいた大人も
金賞、銀賞、と騒いでいる。あほらし。
939名無し行進曲:2006/08/08(火) 20:41:33 ID:/ifvabF4
吉市幹雄
940名無し行進曲:2006/08/08(火) 20:58:40 ID:1fFoHNFu
GRいいよ
941名無し行進曲:2006/08/08(火) 21:26:10 ID:UaarDicM
知ってる(笑)
942♯マーチ・ザ・ナナシ:2006/08/08(火) 21:53:31 ID:X0j914mM
無視キングってそんなにたのしいの??
943名無し行進曲:2006/08/09(水) 01:13:36 ID:7XBb7lVl
ムシキング、子供向けのアニメではあるけど、ジョンウイリアムスが
いつも使っているオケをハリウッドのパラマウントスタジオで録音した
骨太、かつ細かい絵合わせをしている音楽は、確かに凄いと思った。

ロックテイスト、ハリウッドテイストの混じった音楽は、今までのワルシャワフィルシリーズとは
かなり違うので、今までのような重厚なサウンドが好きな連中は、ちょっと肩すかしを食って
しまうと思う。オレもそうだったが。
しかし、観点を変えて聞いてみると、これまた良くできているんだよなぁ。

ぐっさんも声優として好演しているけど、あっという間に終わってしまうのが(約50分)
物足りないな。
今どきの小学1年生でも、もっと長い時間集中できるのに。
944♯マーチ・ザ・ナナシ:2006/08/09(水) 21:15:01 ID:RGr/nZsV
そうなんですね!!>>943さんくす!!
945名無し行進曲:2006/08/12(土) 13:01:40 ID:AuxX/brN
天野正道作品は大会での審査の印象が悪いと聞いたのですがホントですか?
946名無し行進曲:2006/08/12(土) 13:12:11 ID:zNHXL66x
うちの県は悪くないよ、BY秋田
947名無し行進曲:2006/08/12(土) 13:34:31 ID:cDm0/8o3
>>945
いろんな作曲家の作品が同じように言われてるが、いったいこういうことを
言ってる奴は誰なんだ?審査員に厳しいことを言われたからそれを作曲家の
せいにしてるのか?
948名無し行進曲:2006/08/12(土) 14:07:51 ID:hGwPwBhf
>>945
審査の印象が悪いのなら、今まで何故あれだけ多くの作品が
全国大会で演奏されているのかい?印象が悪かったら全国大会まで
上ってこれないだろ。

曲云々じゃなくて、演奏の善し悪しだよ。どんなに良い曲でも
演奏が酷かったらどうしようもない。

>>947
つーか、自分の作品を演奏した団体が、なかなか全国大会まで
進んでくれないので、その腹いせに毎年必ず全国大会で演奏され金賞受賞する、
天野作品に対して悪い噂を流して売れなくしてやろうとしている
某作曲家の陰謀かもね。

支部大会でどんなに沢山演奏されても全国大会で演奏されなければ意味がない、と
思っているのだろうか?
確かに全国大会で金賞取った作品は売れるらしいが。
949名無し行進曲:2006/08/12(土) 16:03:42 ID:AuxX/brN
ですよね!!やっぱあいつがおかしいんだ…。
950名無し行進曲:2006/08/12(土) 17:42:21 ID:E7x/tJxR
で結局、審査員の印象が良い曲ってどんなの?
951名無し行進曲:2006/08/12(土) 21:02:14 ID:hGwPwBhf
>>950
結局はちゃんとした作曲技法に法っていて、なおかつ聴衆に何らかの感銘を
伝えることが出来る作品、だと思うよ。

バッハ、ベートヴェン、モーツァルト、ブラームス、勿論どれも最高に素晴らしいけど
他にも素晴らしい作品は沢山あるから。

とどのつまり、審査員や聴衆の琴線に触れることの出来る曲、なんだろうね。
952名無し行進曲:2006/08/14(月) 21:54:16 ID:c/A4VdcM
952
953名無し行進曲:2006/08/14(月) 22:24:01 ID:c/A4VdcM
953
954名無し行進曲:2006/08/14(月) 22:26:49 ID:aM9CeRq+
954
955名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:22:04 ID:c/A4VdcM
955
956名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:42:55 ID:c/A4VdcM
956
957957:2006/08/14(月) 23:52:02 ID:c/A4VdcM
957
958957:2006/08/14(月) 23:52:58 ID:c/A4VdcM
958
959959:2006/08/14(月) 23:55:24 ID:c/A4VdcM
959
960名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:57:57 ID:c/A4VdcM
960
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
961名無し行進曲:2006/08/15(火) 00:28:26 ID:/fjNsx3n
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


962名無し行進曲:2006/08/15(火) 00:30:22 ID:/fjNsx3n
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

963名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:32:48 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

964名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:34:04 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

965名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:35:31 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

966名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:36:25 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

967名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:37:29 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

968名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:38:43 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

969名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:41:14 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

970名無し行進曲:2006/08/16(水) 06:42:40 ID:m1SDYTvc
\∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

971名無し行進曲:2006/08/16(水) 10:44:01 ID:s3c4P0Dp
まだ、早いやろ
972名無し行進曲:2006/08/16(水) 16:56:25 ID:ZM12wFG3
朝っぱらから暇なことを
973名無し行進曲:2006/08/16(水) 20:28:33 ID:737RJBQg
空虚な愚作の山。
みんな、早く目を覚ませ!
974名無し行進曲:2006/08/16(水) 20:39:40 ID:4pPZZty+
>>973
ならどんな曲が「空虚な愚作」じゃないのか示してみろ。
975名無し行進曲:2006/08/16(水) 22:59:31 ID:WRooxIlU
<<974
またいつもの落ちこぼれが涌いて出てきただけだから
スルー汁。
976名無し行進曲:2006/08/17(木) 00:36:49 ID:R50GWRvJ
>>974
少なくとも理論にしっかり則ったモノであるということ。
977名無し行進曲:2006/08/17(木) 07:20:56 ID:+JpspTpN
愚作しか知らん耳には何を言っても届かない。
考えても分からない。
可愛そうに。
978名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:22:18 ID:KW45b0yF
天野作品が愚作の山だったら八木澤とか樽屋とかは音楽以前だな。
その点天野作品は理論的にはしっかりしている。伊藤作品とは違った意味で。
その他理論的にしっかりしているのは長生作品か。
979名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:33:56 ID:KW45b0yF
>>974
まぁ、あんたが愚作だと思っても、世界中の多くのプロ達が
高く評価しているからねぇ。
天野作品が愚作だったら、フランスの老舗の映画音楽雑誌ChineFoniaで
天野氏の特集組んだり、ロンドンのタイムス誌で取り上げられたりしない。

日本人の吹奏楽作品を書いている作曲家で、こういう風に一流紙で評価されたり
ワルシャワフィルやロンドンフィルなどの海外の国立オーケストラで10数年間
ずっと自作曲を録音、指揮したり演奏会やっている人、他に誰がいるかね?
聞くところによると、ワルシャワフィルを使うためには事前の審査を通らないと
出来ないらしい。天野氏のあと、何人もワルシャワフィルに打診したが、その中で
OKが出たのはごく僅か。カネ積めば誰でも出来るというものではない。
980名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:38:09 ID:dRo/Bz8l
>>974はこの時期になると毎年涌いて出てくる、天野作品を演奏した団体に負けたヤシが
腹いせに書いているだけじゃないか。
可哀想に・・・・・
981名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:45:24 ID:4PLx6uiX
ここには☆出や英字がおもろがってカキこんでるが煽られてマヂレスするアフォ大杉。ワラ
982名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:51:13 ID:KW45b0yF
ごめん、>>974じゃなくて>>973だった。
983名無し行進曲:2006/08/17(木) 08:57:36 ID:FhX6btHU
>>981
実はあの人達じゃなくて、2ちゃんねるにいる「仕掛け人」の仕業デスよん。
あまりレスが伸びていないスレに爆弾投下して、アクセス数を伸ばすっていうやつデス。
実はこれ、お金貰えるデス。結構良い収入になるのデス。
984名無し行進曲:2006/08/17(木) 09:03:56 ID:rn3Hi0gC
>>982
一緒に釣られて>>974と書いてしまった。>>973の間違い。
>>974スマソ。逝ってくる・・・
985名無し行進曲:2006/08/17(木) 09:05:17 ID:KW45b0yF
>>981
☆出や英字の曲は話題にもならないのだが。w。
986名無し行進曲:2006/08/17(木) 09:43:47 ID:bJdv4XFc
>>979
じゃあ何故日本のオケ界で天野氏が完全無視されてるのか説明して貰おうか
オケの純音楽作品だって書いてんだろ?
987名無し行進曲:2006/08/17(木) 13:54:52 ID:RuXhWrcQ
>>986
天野さんが吹奏楽で売れてるからってひがむなよ┐(´〜`)┌
988名無し行進曲:2006/08/17(木) 14:17:05 ID:qnQApE5h
過去に東京交響楽団、神奈川フィル、新日本フィルなどが天野氏のオケ作品を
演奏している。
知らないのか。
989名無し行進曲:2006/08/17(木) 14:19:53 ID:R50GWRvJ
>>980
×可哀想

○可哀相

あと「可愛い」 ってのは借字だから間違い同然。


失礼しました
990名無し行進曲:2006/08/17(木) 14:44:32 ID:qnQApE5h
死ぬまでフランス在住だった、故平義久氏の作品がヨーロッパでは数多く
演奏されていたのに、日本の音楽界では30年以上前に演奏された後、
殆ど演奏されていないと同じ。確か水戸室内が数年前に委嘱したのが
久々の日本での演奏だったはず。
フランスでは行われたものの、日本では追悼演奏会すら催されていない。
せめて追悼番組でもやればよいのにそれすらなかった。

その程度の純音楽シーンだからな、日本は。

まぁ、平氏はほぼ純音楽世界の人、天野氏は映像音楽世界の人という違いはあるが。
991名無し行進曲:2006/08/17(木) 15:13:36 ID:TQzkMEpw
>>978
某掲示板を見ただろ
992名無し行進曲:2006/08/17(木) 16:27:58 ID:jKxIYL6E
一応、貼っておきますね。

かわいそう かはいさう 4 【可▽哀相/可▽哀想】
(形動)[文]ナリ
〔「可哀相」「可哀想」は当て字〕気の毒なさま。同情を誘うさま。
「―な身の上」「―に、またしかられている」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%C4%B0%A5%C1%DB&search_history=&kind=&kwassist=0&jn.x=43&jn.y=10&mode=0
993名無し行進曲:2006/08/17(木) 17:57:29 ID:RuXhWrcQ
>>992ぐらいやってくれるといいが、>>989みたいに無責任な指摘はやめてほしい
994名無し行進曲:2006/08/17(木) 18:16:59 ID:XlysuySf
995名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:01:51 ID:YB1+mKeq
吹奏楽版にも例の連中来たか。1000近くなるとそのスレにあった煽りをして
次スレを作らせる、あいつらが。w。
で、やはり、そいつらにそそのかされて急にレスが進む。それであいつらの収入が増えるんだよな。

ミエミエチャンタの裸単騎ってとこだよ。

しかし、こんなにも多く引っかかるとは、笑いが止まらないね。
996名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:21:14 ID:Lk+mu1ru
>>986
おまえ、本当にバカだな。日本のオケ?日本のオケが世界で通用すると思っているのか?
それこそ「可哀相に」だぞ。
日本のオケはどんな音楽を演奏してもそこそこ上手だが、ファミレスの食事と同じく
個性が全くない。ま、シンガポールも似たような物だがね。
世界中の一流指揮者が日本のオケを振った感想は、まるで言論統制されたように
「日本のオケはスバラシーデス!とてもジョウズです!最高です!女性も綺麗だし
お酒注いでクレマース。こんなことヨーロッパじゃあり得ません。
でも、オケストラ個性無いデスネ。
と。
だから海外の一流オケと普段仕事をしていて、高く評価されたら日本のオケなんかアホらしくて
付き合ってられない。

日本のオケ界が無視しているのではなくて、天野氏が日本のオケを無視しているんだよ。






と、坂本龍一氏や鷺巣詩郎が書いていました。
997名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:44:30 ID:bJdv4XFc
>>996
2chクラ板や2ch現代音楽板でも知名度致命的に低いですよねw
天野氏。
998名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:52:18 ID:SW0gNGTa
>>988
10年ぐらい前だったと思いますが、すみだトリフォニーホールで天野さん指揮、新日本フィルハーモーニー
オーケストラの演奏会聴きましたよ。天野さんの曲とか、他の曲も演奏していました。確かシュトラウスとかも
演奏していたはず。高校1年の時だった。
999名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:55:07 ID:xB/9UfkM
1000ゲトー
1000名無し行進曲:2006/08/18(金) 00:01:24 ID:/xYpHEgK
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。