天野正道を語るスレpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
天野せんせの作品などについてマターリ語りましょう。
煽り・荒らしは徹底無視で。

前スレ
天野正道を語るスレ
http://music.2ch.net/suisou/kako/994/994250715.html
天野正道を語るスレPart2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1019173571/l50

関連スレ
◆◆邦人作曲家で好きなのは?◆◆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/999866003/l50
2名無し行進曲:02/10/30 09:33 ID:OxJEbCx/
2getズサ
3名無し行進曲:02/10/30 12:01 ID:V8wDngbm
うんち
4名無し行進曲:02/10/30 12:01 ID:xb2yBSx8
やっぱり批評もだめなのか?
5名無し行進曲:02/10/30 12:04 ID:GFZMMwGI
>>4
理があって筋道の通った批評なら大歓迎だろうよ。
6名無し行進曲:02/10/30 12:06 ID:xb2yBSx8
前スレじゃ、普通の音楽批評をかましただけで
アンチ扱いされてた香具師見たぞ。
7名無し行進曲:02/10/30 12:38 ID:GFZMMwGI
>>6
そりゃ酷いな。

「単なる煽り」や「単なる感想」はもちろん何の建設的価値もないけど、
本当の意味で「価値のある批評」なら、音楽界の発展に建設的意義を持ちうるはずなのに…
8名無し行進曲:02/10/30 12:41 ID:r4IbKMwD
仕方有るまい、所詮水槽作曲家や水槽批評家などその程度。
如何に「価値のある批評」して猫に小判。まぁ、今まで
水槽世界で「価値のある批評」なぞ存在したためしは無いがね。
9名無し行進曲:02/10/30 14:01 ID:r4IbKMwD
大体前スレにいた評論家気取りのヤシだって、三善や黛の影響だとか
クラスターがどうのこうのとか今の現代音楽の世界では相手にもされないような的はずれの事を延々と述べている。その前に天野作品がそういう具合に批評されるだけ価値のある作品か?その後で「将来に期待する」だって?期待できるわけないだろうが。

世界の最先端で活躍している作曲家の殆ど(というか全員)は水槽などに見向きもしない。
合唱の世界には作品を書いておるが。それほど作曲家にとっては魅力のない世界なのだろ、
水槽は。
だからアマチュア作曲家がアマチュア演奏家達の為に曲書いていればそれでよい。そこに
三善だの黛だの持ってくるほうがおかしい。実際三善は水槽曲をあれ以来書かなくなった。



10名無し行進曲:02/10/30 18:30 ID:m2/P74T1
10!
11名無し行進曲:02/10/31 00:15 ID:vKgppP3c
>>9
基本的に賛成なんだが・・・
子供騙しの和声に単純なメロディをつけただけで売れまくった某外人よりは、
よほどいい曲を書くと思うぞ。

あと、日本の吹奏楽のメインはアマチュアであることをお忘れなく。
アマオケがそう頻繁に三善だの黛だの演奏するかい?
高度な音楽理論に基づいた現代曲が演奏されるのは、
せいぜい合唱とアンサンブルくらいのものだろう。
奏者も嫌がるし、客も呼べない。
ほとんどフリーで仕事をしている天野にとって、吹奏楽は収入源。
芸術家である前に、生活していくためには「売れる」仕事も必要だろうさ。
実際、音楽性の高い曲を天野が書けるか書けないか、俺は知らん。

ちなみに三善の吹奏楽作品は
88年「深層の祭」
92年「クロス・バイ・マーチ」
96年「スターズ・アトランピック'96」
この間は4年おきだが、2002年時点で自作が出ていなくても、
「書かなくなった」と決め付けるのはどうかと。
元々、たま〜に吹奏楽を書く人なんだし。
ご本人が「吹奏楽はや〜めた!」とでも言ったのなら話は違うが。

後半関係ない話なのでsage
12名無し行進曲:02/10/31 00:41 ID:PXkyYSid
>>11
天野先生の収入源は吹奏楽ではないようですよ。
アニメや映画、ポップスの印税で生活していて、吹奏楽は殆どボランティアで
やっていると聞いた事があります。だからあんな破格の値段で作曲を引き受けて
くれるのだと思います。

私は聴いたことはありませんが、誰かが書いていた様に天野先生の室内楽が
優れた作品だとしたら、それは本当に自分の書きたい音楽をプロが演奏して
くれることを前提に書いているからじゃないかな、と思いました。

横やり失礼しました。
13名無し行進曲:02/10/31 18:19 ID:mJD2eqrK
r4IbKMwDは水槽自体を馬鹿にしているので、水槽板でまともな批評とか感想を書く
つもりなど毛頭ない。
水槽嫌いだったらこんなとこに来なければいいのに、とよく言われる手合いだ。
要するに下手な煽り。もしくは成功している天野氏に対するやっかみ。
「こんなくだらない水槽界で成功しても意味ないんだよ馬鹿天野」と言いたいだけな
のだろう。

そしてそういうことを言うと必ず「批判は全てアンチ扱いか」とか訳のわからんこと
を言う。批判!?どこが? 単なる全否定だろうが。
単にくだらないとか、他の偉大な作曲家と比べてつまらんとか言うのは小学生でもで
きる。あとクラシックマンセーも。
できれば天野作品のどのあたりに「価値がない」のか、きちんと説明して欲しい。
私のような素人にもわかるような形で。

それができないなら、r4IbKMwDをいいかげん無視しましょう>all
14名無し行進由:02/10/31 22:13 ID:XOj+TBY/
>>12
以前、天野氏に書いてもらった曲をコンクールでやったが、
その時も先生は、ちょくちょく来ては曲の情景について説明してくれました。
あとで、実は破格で書いてもらったという話を聞いて
収入が目的じゃなくてあんなに真剣に我々のために作品を書いてくれたんだなと
感動してました。

別に誰かに感想を持ってほしいわけではないのでsage
15名無し行進曲:02/11/01 00:49 ID:cQuq1rND
>>9および全スレで三善、黛云々と批評した両氏へ。
天野氏の「メタモルフォーセス」という吹奏楽曲を聴いたことはあるだろうか?
昨年の管楽コンテストで藤村女子高校の演奏で聴いたが、この曲を聴く限りでは
三善、黛、ホルジンガーの影響、そしてクラスター書法など両氏が言う「安易な
語法」などみじんもない素晴らしい作品だった。この曲は藤村女子校のCDでも
聴けるので分析を兼ねて聴き直したが、音楽的にも技法的にもとても優れた作品
であって、今までの吹奏楽曲および最近の偏向した現代音楽作品とは完全に別世
界の、天野氏の最高傑作として評価できる。確かに「おほなゐ」も大作ではある
が、音楽性の深さ、語法の斬新さ(何も目新しいとか前衛という意味では無い)
に於いては「おほなゐ」を遙かに上回る作品である。

両氏には是非この作品を聴いて頂きたい。それでもまだ今までと同じ認識なら両
氏の感性はもうすでに古い(何も悪いことではないが)という事になり、これか
らの音楽シーンでは通用しないであろう。
16名無し行進曲:02/11/01 10:41 ID:OeFM0vCd
>15
俺は前スレの該当者ではないが、それほど彼らも批判的ではなかった気がする。
ただ、あなたの言うこともよく理解できます。俺は素人だが「メタモルフォーセス」
は藤村のCDに入っている中で一番凄みを感じさせる曲だと思ったよ。

「レベラシオン・・・」も聴いてみたいなあ。「響宴」で演奏されないかなあ。
17名無し行進曲:02/11/02 02:33 ID:V9Z6rAEA
以前ここに書き込んだ天野さんの後輩ですが、
今日某レコーディングスタジオでちょっと嬉しいことがありまして・・・
というのは、そのスタジオでリファレンスCDの1枚に響野夏子の3rd.アルバムが
入っていましたな。
このリファレンスCDというのはスタジオのモニター環境をチェックするのに使うのですが、
その為にはかなり優れた録音技術を駆使して作り上げた作品でないと話にならないのですな。
リリースからかなり時間が経っているにも関わらず、こうやってリファレンスCDとして
取り上げられているのには少し驚きましたな。

当時天野さんはエンジニアの兄上と共に曲作りだけでなく、録音技術の面でも色々な新しい
試みをやっていたので(最近のJ popのエンジニアも応用している)曲だけでなく、
トータルでのクリエィターだったのですな。アランパーソンズなどと同じような系統とも
言えますな。

こういう試みを吹奏楽の世界でも形は違うにしろ、実践しているのではと感じましたな。
ポップスの世界でヒット曲を作ったノウハウがあるからこそ、吹奏楽の世界でもヒットした
のでしょうな。

18名無し行進曲:02/11/02 20:50 ID:y4ES9dzr
>>17
そういう単純な図式は成り立たないと思われ>最後の3行。
19名無し行進曲:02/11/03 01:12 ID:/RY2LK1G
>>18
おれは17じゃないけど、
ポップスの世界のほうが水槽なんかにくらべてずっと厳しい世界だと思うよ。多分。
それじゃ、逆に水槽の世界で大ヒットした作曲家(そういう人がいるかはわからんけど)で
なおかつ他のジャンルでもヒット飛ばせた作曲家って誰かいる?教えておくれ。

少なくとも日本人では天野氏以外で水槽及び水槽以外でも大ヒット飛ばした作曲家はおれは
知らないな。
そういう意味でもポップスでのヒット要因を水槽の世界でも取り入れたからこそ売れたのじゃ
ないかな?例えば「交響組曲第2番GR」のGRが抜けていて、ジャイアントロボとの関連性が
希薄だったらあんなに売れなかったと思う。
それをああいう風に結びつけたアイデアがポップス世界でのノウハウだと思うな。
20名無し行進曲:02/11/03 12:48 ID:K+oZbBSy
「交響組曲第2番GR」はもともとオケでしょ?
水槽以外の世界でオケ版交響組曲シリーズってブレイクしてるの?

俺は天野ヲタじゃないから、その辺りのことがわからん。
21名無し行進曲:02/11/03 14:57 ID:S+vmJuiG
>>20
してるわけないでしょ。
一部のアニヲタを除けば。
22名無し行進曲:02/11/04 02:27 ID:6qSAwGqa
>>20,21
まだオケ版の交響組曲って出ていないからねぇ。
23名無し行進曲:02/11/05 17:34 ID:kaSy3n7G
>>20,21
取りあえずGRのオリジナルサントラは全世界で10万枚以上
売れたらしい。ヴィデオやLDなんかは10万枚どころじゃない
みたいだな。各国語で翻訳されているようだし。

BRはもう一桁づつ多いみたいだね。
一体幾ら稼いだのだろうか>アマノ氏
24名無し行進曲:02/11/06 01:18 ID:u8dTfQPd
ざけんなよ!
とっとと吹奏楽の世界から消え失せろ!>天野
25名無し行進曲:02/11/06 01:24 ID:ibKIROIb
>>u8dTfQPd
お前バカか?俺はもう20年近く吹奏楽やってるけど、もしかしてお前の曲
やったことあるかもしれないと思うと吐き気がするよ。
俺は、天野さんの曲も好きだけどマンセーじゃない。でもあんたの書き込み
(あちこちのスレで暴れてるな)は情けないし、恥ずかしい。
まさか本心じゃないよな。ネタだろ?
いいと思われるものに人気が出て、それが結果的に金にもなってるかもしれ
ない。それが天野さんのせいなのか?
「あんたの曲がつまらん」からだろ?「あんたに才能がない」からだろ?
食っていけないのを人のせいにするな。そんな考えだと一生いい曲は書けな
いぜ!!
26名無し行進曲:02/11/06 01:32 ID:u8dTfQPd
>>25
ネタじゃねーよ!だから素直に嫉妬してる、って
書いているだろが。良く読め。
2725:02/11/06 01:34 ID:ibKIROIb
本気で書いてるなら転職しろ!
悔しいなら自分も売れる曲書けよ。売れる曲書こうと思っても簡単には
書けないぜ。
28名無し行進曲:02/11/06 01:36 ID:u8dTfQPd
これだからアマノマンセーは。ぷ。
2925:02/11/06 01:41 ID:ibKIROIb
>>28
なんだ厨房か。お前も良く読めよ。俺はマンセーじゃないってんだろ。
まぁ金が欲しくて嫉妬している貧乏くんの相手してるとこっちまで貧乏に
なりそうだ。あとは好きにしな。自称作曲家くん。
30名無し行進曲:02/11/06 01:50 ID:c3GXD6a8
どうでもいいから下の方でやってくれよ。
31名無し行進曲:02/11/06 02:21 ID:UsxRTwGq
/…………
32名無し行進曲:02/11/06 06:24 ID:G9PpmdPL
ウナ
オルベテューラ
エスパニョール
ファルサ 
エル 
ジャルダンデ 
ロス 
レクエルドス
33名無し行進曲:02/11/06 12:26 ID:SL3FF+jh
もうすぐ交響組曲第2番「GR」のオケ版のCD出るみたいだけど、これは
アニメイトやゲーマーズでも買えますか?
34名無し行進曲 :02/11/08 00:42 ID:4ZiFJUjo
もうすぐ立正で天野正道委嘱作品を演奏するみたいだけど、誰か詳細キボンヌ
35名無し行進曲:02/11/09 00:53 ID:1LgUldaq
よく新曲掻く暇があるなあ。感心するよ。
36名無し行進曲:02/11/09 01:34 ID:4W6UiPOJ
>>35
それが仕事だべ。あたりまえでねーか?
でも、水槽書くヒマあったら他の曲書いて欲しいな。
で、新作アニメ「ストラトス4」はいつ頃?
37名無し行進曲:02/11/09 02:29 ID:hl9cAgLT
>>36
仕事といっても、水槽曲ばかり掻いてたんじゃ
あんまり銭にゃならんぜ。
特に、天野氏の場合は破格値で引き受けているようだから。
38名無し行進曲:02/11/09 10:15 ID:4W6UiPOJ
>>37
水槽に関しては趣味で書いているような感じ、と言っていたから
水槽に関してはアマチュア作曲家のつもりなんだろうな。

アニメや映画が大ヒットしているから印税生活者なのでは?
俺の知っている限りではバトロワの後、銀河鉄道999,オコジョさん、
6エンジェルス、と3本やっているし。
39名無し行進曲:02/11/09 16:26 ID:tz8XKbLj
明日は「交響組曲第1番」初演です。
ということで age
40名無し行進曲:02/11/09 18:12 ID:vNkxZwe0
GRはCDがおおすぎてよくわからん。全曲はいってるお勧めCDっ てある
41名無し行進曲:02/11/10 00:32 ID:eYJ7fkm7
>>40
オケ版、それとも吹奏楽版、どっちかな?
42若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :02/11/10 17:04 ID:cERjg4pC
S市吹の交響組曲第1番吹奏楽初演に行ってきた。
まず最初に、天野氏のステージだけ録音とか録画してた香具師、とっとと逝ってよし。
だから吹オタはダメだって言われるんだよ。ピッピピッピうるさかった。

プログラム全体を聴いて、第2部の天野ステージだけバンドが入れ替わった
んじゃないかっていう印象を受けた。最初のジュビリーと第6は不安定で、
ポップスは残念な演奏。でも、フェスティバルマーチは溌剌とした演奏だったし、
1番は奏者も聴衆もだんだん天野マジックに引き込まれてた。

1番は、全体的に7番に近いかもしれない。ソリストを最前列に配置し、
さらに木管全体を入れ替えるという、氏曰く「幕の内弁当」状態。
前半3楽章は不協和音やコラールといった静かな感じ。
第4楽章で無調風が最高潮になり、5楽章で突然華やかな感じになる。
ここは個人的にかなり違和感があったことを付しておく。
もっと自然に繋げられたんじゃないかなと。

しかし、フィナーレは今までの2・3・7番とはまったく違うタイプ。
堂々とした行進で、まるでズンズンと迫ってくるかのよう。
一般聴衆にも結構受け入れられてる様子だった。
まあ、フィナーレは「鉄腕!DASH!!」とかのBGMでも使われてるしね。
あと「オケ版1番」→「新・海底軍艦」→「吹奏楽版1番」という順序で作ったようで。

俺的に、1番がこれまでの自作編曲モノの中で好きになった。
ラストの圧倒的行進燃え。
43名無し行進曲:02/11/11 00:45 ID:vCgkjCKt
今日の草加の演奏会前列で聞いていたけど、バスクラの彼女に萌え萌え!
すっげー美人!!!!カレシとかっているのかなぁ、おつきあいしたいよん。

おかげで冷静に曲聴けなかったヨ。
44名無し行進曲:02/11/11 01:44 ID:TI0Q72bH
そうか。
45名無し行進曲:02/11/11 13:13 ID:syhDu9G5
昨日の草加市吹の定演行ってきました。交響組曲第1番良かったです!
それとフェスティバルマーチを初めて聴いて思ったのですが、GR完全版の2曲目、
「ジャイアントロボのテーマ」に似てませんか?
46名無し行進曲:02/11/11 13:14 ID:99HNfBBj
>>43
草加の掲示板に引用されてたぞ。
本人に気持ち伝わってよかったな 藁
47名無し行進曲:02/11/11 13:42 ID:syhDu9G5
>45
間違えました。4曲目でしたね。(2曲目はグレゴリオ聖歌)
48名無し行進曲:02/11/11 14:55 ID:AskKPwf+
GRの復活のところね。
まあ同一作曲家が同じ曲想で書いたんだから、同じように聞こえても仕方ないんじゃ?
モチーフを流用しただけ。確かにそのまんまではあるが(w
49名無し行進曲:02/11/11 15:26 ID:vCgkjCKt
>>45
トリオの部分でしょ、どっちもエルガーやウォルトンの雰囲気だよね。
>>46
う、嬉しいっす!
50名無し行進曲:02/11/11 18:09 ID:uKVa3xAm
>>43
折れは6宿や天野作品でピッコロ吹いていた子のほうがイイナ。なんか色っぽくて。
51名無しの笛の踊り:02/11/11 21:03 ID:LbKTemM/
フェスティバルマーチの一番の元ネタは、
「うる星やつら オンリー・ユー」。
中古屋などでサントラCDを探すべし。
52名無し行進曲:02/11/11 21:13 ID:Mt3yyGhP
>>43>>50
きも。
53名無し行進曲:02/11/11 22:55 ID:rOovX6Fq
>45
あんまり詳しく知らないが『GR』=『ジャイアントロボ』だから良いんでなくて?
54名無し行進曲:02/11/11 23:08 ID:99HNfBBj
>>53
あなたの意味がわからないんだけど、交響組曲1番はGRではないよ。
どういう意味でいったのかな?
55名無し行進曲:02/11/11 23:18 ID:vCgkjCKt
>>50
そっか、バスクラに夢中だったからピッコロまでは目が行かなかった世。
56名無し行進曲:02/11/11 23:54 ID:5LGS/uvI
今日昼のワイドショーで少しだけどBR流れてた
5753:02/11/12 09:41 ID:qONGrb6R
>54
>それとフェスティバルマーチを初めて聴いて思ったのですが、
>GR完全版の2曲目、「ジャイアントロボのテーマ」に似てませんか?
↑↑↑こういうこと。交響組曲1番がGRでないことは知ってるよ。
58名無し行進曲:02/11/12 09:50 ID:0ZqkU7kT
>>57
元の書込みって、フェスティバルマーチがGR2曲目の「ジャイアント
ロボのテーマ」に似てるって事がいいたいんじゃないのかな?
GR2曲目がジャイアントロボのテーマに似てると言いたい訳じゃない
と思うよ。
5953:02/11/12 10:35 ID:qONGrb6R
>>58
そういうことかぁ。
なんでフェスティバルマーチ聴いてGR完全版が出てくるのか不思議だった。
ありがとです。余計なこと言ってスマソ。
60SAGE:02/11/12 10:56 ID:sRdWtgGa
天野先生の曲は何でも最高でーす!
毎日聴いてるもんねー。聴く度に涙が出ちゃう。
吹奏楽コンクールでも天野先生の曲ばかりになると
もっと嬉しいな。だって最高だもん。
61名無し行進曲:02/11/12 12:16 ID:2ir2JsS3
>>60
こらこら、ここでもか?その種のミエミエ煽りにはもう誰も引っかからないって
言ってんだろ、ゴルァ!!!
もっと釣り方研究しな。
さらしあげ。
62名無し行進曲:02/11/12 13:00 ID:TUvb3SBd
>>40
できれば、水槽版と桶版両方の全曲版を知りたい。
吹奏楽のほうが多そうだが・・・・GR。
63名無し行進曲:02/11/12 14:51 ID:9gBLIatJ
>>61
いや、実際のところ、リヤ厨工あたりには天野教の狂信的な信者もいるから、
60はそういう輩なのかもよ。キモイけどな。
64名無し行進曲:02/11/12 16:55 ID:2ir2JsS3
>>63
そうかもね。でも他のスレにも同じような書き方しているから笑えるヨ。
65名無し行進曲:02/11/12 23:51 ID:2ir2JsS3
こんなんみっけ。

17 名前:名無し行進曲 :02/11/12 23:45 ID:hMt7qA3t
万歳同盟って、早稲田大学のやつの事ですか?
うちの叔父が以前入っていたので、幼少の頃からあのレコード
聴いています。当時ヴァップレコードからシングル出していたのです。
今、手元にあってよく見てみたら、な、な、なんと、アレンジがあの
天野先生ですよ!!!\(^o^)/、バンザ〜イ、ばんざ〜い。

66名無し行進曲:02/11/13 00:11 ID:uXACDbZo
東京芸術劇場で行われたワルシャワフィルのコンサートを聴きに行きました。
メンコン、ショパコン、チャイコの悲愴でした。

チャイコを聴いているときにふと思ったことがありました。
天野さんって10年以上前からこのオケの為に曲書いたり、指揮したりしているんだ。って。
管楽器の鳴り方が日本のオケとは傾向が違うと思いました。なんていうか、どっしりとした音色というか、、、、

いつもこういう音を聞いているから天野先生の曲って吹奏楽でも金管が大変なんだな、と
理解しました(私はボーン吹きです)。

私みたいなろくに吹けないアマチュアにも気さくにお話してくださったり、アマチュア
バンドにも分け隔てなく曲書いてくださる天野先生って、いつもはこんな凄いオケと
一緒に音楽やっているんだ、と今更ながら驚きました。本当は雲の上の人なんですね。
67名無し行進曲:02/11/13 00:32 ID:3vuor6wh
>>66
を!オレも聴きに行ったよ。終了後舞台袖のほうへ行く天野氏みつけたので
追っかけていったら、係りの人が天野氏にお辞儀して中に入れたので「連れ
です」とウソついてオレも楽屋に入って行った!
天野氏、オケのメンバーと抱き合ったり、親しく話していた。どのメンバーも
みんな天野氏に声かけていたからワルシャワフィルと長年つき合っているって
いうのはやっぱり本当だったんだ。ついでに色々サインもらったけど、どれが
だれだかさっぱり解らない。
天野氏オレが付いていったのに気が付いていただろーか?
68名無し行進曲:02/11/13 00:34 ID:U37JvGnu
>>67
さっそく天野教信者ハケーソ。
おまえ、人の迷惑もちったあ考えろよ。
そういう香具師は天野氏が最も嫌うタイプだぞ。
69名無し行進曲:02/11/13 00:37 ID:FTwn6K5j
>>67
なんてずうずうしいやつなんだ!
吹コン全国大会とは訳が違うんだぞ。
70名無し行進曲:02/11/13 00:40 ID:rNoo5hC0
>>68,69
だれにも迷惑かけてねぇだろ!
71名無し行進曲:02/11/13 00:45 ID:FTwn6K5j
>>66>>67も天野マンセーなんだろうが、こうも違うとは。
66はごく普通の常識人で天野氏を尊敬しているタイプ。純粋に曲が好きで
ファンになったのだろうな。こういう人は悪さしないだろうよ。

67は単なるミーハー追っかけ。芸能人の追っかけと同じく、何をしでかすか
解らないキケンなタイプ。こういうヤシが狂信的カルト天野教信者なのだろうな。
おーこわ。
72名無し行進曲:02/11/13 01:06 ID:A4Jb99nz
>>71
>67は好きな子の側になるべく長い間居たい、というのと同じ程度の
ものだと思われ。恐くもなんともない。
73名無し行進曲:02/11/13 01:07 ID:FTwn6K5j
>>71
>67は好きな子の側になるべく長い間居たい、というのと同じ程度の
ものだと思われ。恐くもなんともない。
74名無し行進曲:02/11/13 01:10 ID:FTwn6K5j
ごめん、引用の途中で書き込みになってしまった。
>>72
>>71
>67は好きな子の側になるべく長い間居たい、というのと同じ程度の
ものだと思われ。恐くもなんともない。

そういうのとは訳がちがうんじゃないの?
かなりずうずうしいと思われ。ああいうのがいるから
天野マンセー全部同じにみられるんだよ。
75名無し行進曲:02/11/13 01:46 ID:pjaRKtg3
>>72
>67は好きな子の側になるべく長い間居たい、というのと同じ程度の
だから、それが度を超すと回りに多大な迷惑がかかると言ってるんだよ。
>>67の行為は、度を過ぎれば不法侵入罪だ。
最近、節度というものをわきまえない厨が多すぎ。
76名無し行進曲:02/11/13 01:53 ID:PK78ZxTe
>>74,75
別に天野氏に迷惑は掛けていないよ。天野だってどうやら気が付いて
いないようだったし。
最近のオヤジ達の意見にはついていけないよ(藁
77名無し行進曲:02/11/13 01:55 ID:pjaRKtg3
そういう>>76のような厨がそのうち犯罪を犯す。
後悔する前に、年寄りの言うことは素直に聞いておくものだ。
78じじい:02/11/13 02:03 ID:FTwn6K5j
>>76
天野氏は気が付いていたとしても敢えて言わなかっただけかもしれないよ。
キミがワルシャワフィルの演奏に本当に感動してどうしてもオケのメンバーに
会いたいと思っていたかもしれないからね。
でもね、「連れです」ってウソついて入って行くのはだめだぞ。
天野氏にちゃんとお願いすれば良かったのだよ。キミがミーハーな気持ちで
付いていったのでなければ、きっとオーケー出してくれたと思うよ。

何しろ、裏工作しないで正攻法でやることだよ。そうしないとこの先人生
大変だぞ。
79名無し行進曲:02/11/14 07:12 ID:XfQKiHpL
今日は園田学園が定期演奏会でおほなゐを全楽章やりますね。
おほなゐ作曲に深くたずさわった園田の高校生たちがどのように
おほなゐを聴かせてくれるのか楽しみです。
80名無し行進曲:02/11/16 00:24 ID:9N4N4u51
立正大の委嘱作品?どうなんだ〜。交響組曲第1番もやるのみたいですね〜
S市吹のを聞き逃したから、聴きにいきた〜い
去年、天野氏が来てたから、今年も会えるのだろうか?
81もうだめな作曲家なのか?:02/11/16 00:57 ID:S6dOmMFn
水槽と関係をもってから、彼はすっかりだめになった。
それが分からない水槽界の人たちって!
いろいろな意味で、水槽界は邦人作曲家たちの癌かも知れない。
まぁ、小金に目がくらむ方も悪いのですが。
82名無し行進曲:02/11/16 01:33 ID:ArsoenWB
>>81
天野さんは最初っから吹奏関係者ですが?
83名無し行進曲:02/11/16 01:47 ID:qZm41LcY
>82
だから、>81は高橋紘一時代の秋田南の事を知らないんだよ・・・きっと。
84名無し行進曲:02/11/16 02:18 ID:wEHFbE5B
>>81
知ったかぶり(・∀・)カコワルイ!! カエレ!!
85名無し行進曲:02/11/16 04:12 ID:zBGnNcsN
>>81
天野さんは吹奏楽は趣味で書いていると言っています。吹奏楽に関してはアマチュア作曲家だそうです。
ですから吹奏楽でお金を稼ごうとは思っていないそうです。だからあんなに安い値段でも引き受けてくれます。

実際映画やアニメで毎年数千万円単位で稼いでいるらしいので吹奏楽で稼ぐ気は全くないそうです。
だから先日のアマチュアバンドのコンサートでも3部では団員にマジってサックス吹いていましたよ。
多分あなたには一生かかっても稼げないでしょうけど。勿論お金を稼げば良いってもんじゃありませんがね。

今でも吹奏楽以外の世界でも引っ張りだこみたいですよ。
また新作をワルシャワで録音したりあちらでコンサートをやるらしいので、暫くは吹奏楽を書く時間が無いと
言っていました。私としては残念ですが。

少なくともあなた以外の多くの人々(吹奏楽以外でも)は天野さんの曲を必要としているみたいですね(^^)。
そういう意味であなたはマイノリティなのでしょう。ただ、天野さんは「ひとそれぞれ感じ方が違うから面白い」
みたいな事言っていたので、あなたが「彼はすっかりだめになった」という感想を持っても別に構わないと思います。
ただ、どういう風にダメになったかその理由を聞いてみたいですね。
86名無し行進曲:02/11/16 04:56 ID:ROq/PuaK
>>81はいつもの釣りだろ。
87名無し行進曲:02/11/16 17:05 ID:ZL6lT+BM
>>86
て優香、天野氏がここ数年吹奏楽の世界でも大人気なので嫉んでいる
売れない作曲家、又は収入が減ったヤシの悪あがきだろ。可哀想にね。
88名無し行進曲:02/11/16 17:50 ID:OxI1WU/m
それはそうと、「交響組曲第一番」は何なんだ?
「GR」ではないようだが。
89名無し行進曲:02/11/16 18:07 ID:H1E9DDRK
>>86は釣りの意味がわからない馬鹿
90名無し行進曲:02/11/16 18:31 ID:YWfMVSLL
…と釣りをする>>89
91名無し行進曲:02/11/17 01:14 ID:U2zlE1XI
>>88
「KG」だろ?
92名無し行進曲:02/11/17 11:31 ID:BlOQgRos
>>88
前スレに出てるけど、「新海底軍艦」からの音楽です。
93名無し行進曲:02/11/17 12:32 ID:IUr1+S32
この前行われた草加市民の初演プログラムに書いていたけど、
最初にオケ版の「交響組曲第1番」があって、それを聴いたプロデューサーが
気に入って、その中の何曲かに新曲を追加して「深海艇軍艦」の音楽が出来たらしい。

そして、それを吹奏楽に編曲したのが吹奏楽版「交響組曲第1番より」というのが真相。
94名無し行進曲:02/11/17 23:44 ID:5myDY0mG
>>93
なーるほど。で、どんな感じの曲だった?
95名無し行進曲:02/11/17 23:52 ID:uobhz7bp
>>93 やっぱり「放射と瞑想」とは違うんですよね…?
96名無し行進曲:02/11/18 00:06 ID:51K7winH
>>95
「放射と瞑想」とは全然違う曲だったな。もっと分かりやすいというか、
オーソドックスというか。
ただ、3楽章なんかはやっぱりオケで聴いた方がずっと良いと思った。特に
出だしのピチカート、吹奏楽では感じが出ないな。反面、マーチ風の部分は
全く遜色が無く、オケよりも迫力があるかもしれない。特にエンディングは
GRやBRと違うテイストで、かなり興奮するかな。演奏するほうは気分が
良いだろうな。
97名無し行進曲:02/11/18 00:37 ID:QX2smYE9
>>96
聴きたいなあ・・・関東の皆さんがうらやますい・・・
立正とか浜響あたりが録音してくれんだろうか・・・プロでもいいけど。
98名無し行進曲:02/11/18 01:24 ID:AdvdbNvr
とっし−ハケーン
99名無し行進曲:02/11/18 01:23 ID:7ZULV1y0
>>97
来年某団体がレコーディングしますよ。
100名無し行進曲:02/11/18 01:50 ID:+G+GhG77
100ゲト
101名無し行進曲:02/11/19 19:30 ID:DjVILHFu
立正で天野先生の委嘱作品を11月30日の定演でやるらしいよ。
交響組曲1番もやるってさ。
今年も天野作品特集やるんだって
102名無し行進曲:02/11/19 23:49 ID:6Ht0wvMK
交響組曲シリーズは、何番がどのOVAに使われてるとか
詳細情報を知ってる人いますか?
是非とも知りたい。
103名無し行進曲:02/11/20 06:48 ID:N/HABIzI
age
104名無し行進曲:02/11/20 12:31 ID:j4TOIeZ4
105名無し行進曲:02/11/21 12:36 ID:gVduaJTZ
昨日初めて新海底軍艦見たけれど、「放射と瞑想」と同じメロディーが
使われてる部分がかなりありましたよ。
106名無し行進曲:02/11/21 13:32 ID:TSagM1kV
>>105
そうですよ。「新海底軍艦」の音楽は「交響組曲第1番」と「放射と瞑想」(というよりも
原題のーEmanacje i Medytacje−を聴いたプロデューサーが使いたいと言い出して
出来たらしいですから。「Emanacje i Medytacje」はもともと95年に書かれていたようです。
しかし「放射と瞑想」パート2は後から付け加えられたようです。
107名無し行進曲:02/11/21 19:37 ID:dyXIbZxr
>>106
なるほどね。それで謎が解けた。そういえば先日層か市民吹奏楽団は交響組曲第1番を
支援したときのプログラムにもそんなこと書いていたなわ。
と、すると「Emanacje i Medytacje」のメロが使われていた理由も解るな。

そーいえば、深作監督がバトルロワイアルの音楽を発注した時に「新海底軍艦」や
「贖罪」の曲をそのまま使いたいと言ったらしいが、版権の問題で似て非なる曲を
作ったと映画雑誌で読んだことがあった。

監督とかプロデューサーとかってそういう注文出す人多いらしい。
108名無し行進曲:02/11/21 21:08 ID:TSagM1kV
>>107
バトルロワイアル、そういう経緯があったのですか。納得しました。

>監督とかプロデューサーとかってそういう注文出す人多いらしい。

テンプトラックの件とか色々大変そうですね。映画の世界も。
バックドラフトの音楽の中にチャイコのヴァイオリンコンチェルトや
ホルストの惑星そっくりの曲(勿論オリジナルとはメロディが違うけど
雰囲気そっくり)が出てくる理由もこんな訳なんでしょうね。
109名無し行進曲:02/11/21 23:27 ID:EBRRO/Ni
>>108
テンプトラックとかは映画の世界では常識なのに、そういう事しらないガキが
「XXは**のパクりだ、さいてー」と鬼のクビを取ったように騒ぐ訳だ。
確かにハリウッド映画にはそういうの多いね。前回のハリポタだってプロコの
そっくりさんがあったし。
110名無し行進曲:02/11/21 23:38 ID:puZast7Y
>>109
まあ、そう言うな。
イパーン人はそんな音楽制作現場の裏話なんてほとんど知らないよ。
ましてやテンプトラックなんて言葉、よほどヲタクじゃないと知らないよ。
ググって見たけど、14件しかヒットしなかった<テンプトラック
111名無し行進曲:02/11/21 23:44 ID:6ZaVHHw2
>110
2chでは何度も出てるネタだと思うが。<テンプトラック
112名無し行進曲:02/11/21 23:49 ID:EBRRO/Ni
>>110
英語表記の「Temporary track」でググったらなんと100万件以上もヒットしたよ。
まぁ、映画と関係ないのも結構あったけど。
ま、別に大したことじゃないけど>テンプトラック
113名無し行進曲:02/11/22 12:39 ID:MDkB+qcS
12/5に東京シンフォニック・ブラスが天野氏の委嘱作品を初演するようだ。
チラシには曲名は書いていなかった。
他に
ウイーン市祝典曲よりファンファーレ(Rシュトラウス)
ティンパニーのための小協奏曲(Mコルグラス)
第8旋法によるソナタ(Gガブリエリ)
シンフォニエッタ(Hブレイク)
など。

場所は国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟・大ホールで午後7時から
114名無し行進曲:02/11/22 17:43 ID:ITPB6PB0
>113
東京シンフォニック・ブラスって、どういう団体?
プロ、アマ、どっち?
115名無し行進曲:02/11/25 12:52 ID:+3xgeCJt
「秘境探検ファムイーリー」、「プリンセスナイン」、「海のオーロラ」などはどの
交響組曲第何番に入ってるのかな?

116名無し行進曲:02/11/25 12:58 ID:i/6O4ziE
>>115
「秘境探検ファムイーリー」は確か4番だと聞いた。
残りは解らないけど、多分5,6,8,9番のどれかだろうね。
メルティランサーとかオコジョさんは打ち込みやスタジオ録音中心だから
交響組曲にはしないのだろうか?
117名無し行進曲:02/11/25 13:15 ID:3/2aooaR
「海のオーロラ」ってほとんど新改訂軍艦じゃ…。
118名無し行進曲:02/11/25 13:38 ID:i/6O4ziE
>>117
全然違うよ。一体どう聴けば同じにきこえるのかな?
新海底軍艦のマーチみたいな曲も無いし、クラスターで押しまくる
曲も無いし、トランペットの勇壮なメロディーもないし、日向一族の
テーマみたいなのも無いし、インドラのテーマみたいなのも無いし

どの曲が似ていると思ったか教えてくれ。聴き直してみるよ。
119名無し行進曲:02/11/25 16:46 ID:g6Sc4WOa
今日非番だったので「海のオーロラ」と「新海底軍艦」を聴き比べてみたが
にたような曲はなかったぞ。
もしあれがにているというなら古典音楽は全て似ている、オーケストラを使った
ハリウッド映画音楽はすべて同じ、ラヴェルの曲はどれも同じ、というような事になってしまう。
120名無し行進曲:02/11/25 19:00 ID:273AQ4wI
秋田吹のCD、もう出たのかな?
聴いた人、BRの感想キボン
121名無し行進曲:02/11/25 19:46 ID:7zWCgxSC
BR富山ミナミとまたひと味違って面白かった。
金管は富山ミナミのほうがうまいかな。
木管は秋吹のほうがだんぜん上手い。このCDを聴く限りではクラは
かなり上手だけど、今年の全国大会は一体どうしたのだろうか?
122名無し行進曲:02/11/25 19:56 ID:vVzPYMvA
>>117はどっちも見たことがない、聴いたことがないのがバレバレだな(w。
どちらも海底が関係していると思って、推測で書いているね。

さて、>>117に質問です。
それぞれのメインテーマの出だしの楽器は一体なんでしょうか?
映像、音楽、どちらかだけでも知っているのならすぐ解るよね。
123名無し行進曲:02/11/25 20:07 ID:lL00XF+j
>121
ドウイ!富山ミナミの方は金管がうまいので全体にしまって聞こえるが、
音楽表現の深みでは秋田の方が上だと思う。金管のミスがオスィー。
124名無し行進曲:02/11/25 20:14 ID:i/6O4ziE
>>122
>>117は天野人気をやっかんでの荒らしだからそういう事訊いても
無駄と思われ。
125名無し行進曲:02/11/26 13:02 ID:A1j+r7x2
昼休みに秋田南のCDを買ってきたけど、

「Cerebration and Celebration 」GRみたいな曲を予想していたら見事に
裏切られたよ。何でも秋田南高校吹奏楽部と阿部先生の名前が音列に
なっているらしい。かなり前衛的な現代曲だった。特に後半のアップテンポが
凄い。

「式典のための前奏曲」は、学校委嘱という事らしく調性のしっかりした曲で
中間部は卒業式なんかで使えそう。結構ウルウル来そうな感じ。

「舞楽」は以前都立永山高校の為に書いた曲らしいが、日本神話とギリシャ神話との
共通性が題材と言う曲だった。出だしのファンファーレ、カコイイ。コンクールでも
出来そうな曲だった。

天野氏の解説がとても面白かった。
126名無し行進曲:02/11/28 00:55 ID:LsY0zf08
>>125
オレも今日聴いた。
オレ的には「舞楽」がイチオシ。
ラヴェルの3曲は新録音はやはり無理だったか・・・・・
127名無し行進曲:02/11/28 02:53 ID:xBvnjsU8
>>125
あ、秋田南のCDもでたんだね。金がないので秋田吹は見送って南のほうを買おう。
そして立て続けにGR管弦楽版か・・・。コンクールのCDも出るし、こっちも見送り。

各社、発売時期をずらして出してくれればいいのに。
128名無し行進曲:02/11/28 19:34 ID:y7tSkfLA
ワルシャワのGRが発売されたら、感想希望。
129名無し行進曲:02/11/28 19:46 ID:w9/GYOyJ
GRって、良い曲だよな。

Hrは、やっててカナリ楽しい。

吹いてて気持ちいし。
130名無し行進曲:02/11/29 01:59 ID:g3FEtISK
>>129
Hrは凄く目立つけど凄くきつぃ・・・・・・
ワルシャワフィルのHrはパワフルだなぁ。
131名無し行進曲:02/11/29 02:17 ID:Ikj1ki3U
建設的批判は受け入れないのに、マンセー派の発言は
小学生の読書感想文レベルですね。
132名無し行進曲:02/11/29 05:24 ID:nIlagMdY
まあ、小学生もいるかも知れないから、
大目に見てあげましょう。
133名無し行進曲:02/11/29 09:36 ID:g3FEtISK
>>131
どーしようもない煽りはともかく、建設的批判は受け入れているし
賛同するマンセーも多いけど、何か?
134名無し行進曲:02/11/29 09:40 ID:g3FEtISK
>>13
高校生に限らず実際小中学生のファンも多いからねぇ。
この辺はアニメファンもだぶっているみたいだし。
GRは知らないけどプリ9やオコジョさんは良く知っている、
という子供はかなりいるね。
135岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 14:28 ID:r0j8v07T
私のホームページのBBSを再開して欲しいそうですね。
ハハハハハ・・・ま、でも、あんたら2チャンのようなヴァカの無知蒙昧なオツム
の中を少し改善いただかなくては、私と対等に音楽のお話等できないでしょうから、
もう少し、無知な皆様にドビュッシーやフォーレの作品をきちんとスコアで勉強して
いただく間、BBSは再開しません。
私は最初から、レヴェルの違うものと対決しよう等という気持ちは、サラサラ
ございません。ただし、2チャンネラーの非芸術的な風土を是正し、芸術の
正しい普及のために、2チャン経由で来る方全員に私のホームページBBSの
ところでBBSに入れないことから頭に来てもらい、2チャンの無能さ加減を
世界に向けて大々的にPRしているのです。
私はいつも芸術至上主義にのっとって行動しており、その場限りの平和などは
どーでもよいことなのです。従って、あんたら2チャンの連中の価値観では
私を説得する事は不可能なのです。早急に気づいていただかなくてはなりません。
ま、そのようなことで、2チャンネラーどもは日々の暮らしのために世俗的に
生きるしかないのでしょうが、私は芸術的に生きているだけでございます。

136名無し行進曲:02/11/29 14:37 ID:+LgpJ6Bz
秋田吹奏楽団のCDでましたね。
BRはどんな感じでしょうか?
(おおいなる秋田も気になりますがね。)
137名無し行進曲:02/11/30 00:57 ID:qoOanK1w
秋田吹奏楽団のCDホスィ〜が
売ってない!!
秋田南は買ってきた。
138名無し行進曲:02/11/30 20:17 ID:z2mIhdsx
≫130
 そんなこと言って、お前もまだまだだな。
139名無し行進曲:02/11/30 23:47 ID:J1kPFfba
>>137
今新宿タワレコで視聴できます。
140名無し行進曲:02/12/02 02:49 ID:NdPTT7Z9
そういえば立正聞きました。
The Celebration overture for Rising-flourishというタイトル
バンダがラッパとボーンでした。すこし練習不足であきたところが…
なんか福田顧問と立正を音列にしたらしいのですが…天野先生はマイブーム?
アンコールでやったflourishはしまりのある演奏で格段によかったです。
「明るく前向きな、そして楽しかったことつらかったことすべてよい思い出に」…まさしくそんな曲ですね。
それにしても…天野先生はなんでそんなにふつうのおじさんなんですか?2部で3階席の端っこに佐藤先生といらっしゃいましたが…
141名無し行進曲:02/12/02 13:18 ID:96uPMepX
立正の定演のプログラムを見て初めて気づきました。
「放射と瞑想」ってコソボの内戦の早期解決を願って書かれた祈りの曲だったんですね。
142名無し行進曲:02/12/02 13:22 ID:/7YMNL0c
>>141
そうなんだ、深いねー!
ずっとオナニーしたあとの脱力感のことかと思ってたよ。
143名無し行進曲:02/12/02 14:04 ID:BUNb4oDO
私も立正の定演聴きました。天野先生の曲、合唱良かったですね。
委嘱もアンコールのときのは、とてもいい感じに聴こえました。
ただ、佐藤先生が言っていた、本来のアンコール曲が何だったのか気になってます。
関係者の情報求む!
144名無し行進曲:02/12/02 21:28 ID:tjJhrZW5
>>141
あの曲の最後の部分はワルシャワで行われたコソボの内戦の解決を願う催しで
演奏されたらしい。オリジナルは当然オケなんだろうな。
「贖罪」もそういう趣旨(祈りか?)で作られたようだが、ワルシャワとかに住んでいると
きっと人ごとじゃないのだろう。陸続きだし。
145名無し行進曲:02/12/02 21:46 ID:vQDMOlLK
>140
あまの氏にバッハとかモーツアルトみたいな姿かたちをしろ、とでも?
146名無し行進曲:02/12/03 00:58 ID:+OVewb3t
>>145
ワラタ!
147名無し行進曲:02/12/03 10:57 ID:DW0BYEKe
>>142
そういう意味もありますよ。
148名無し行進曲:02/12/03 13:21 ID:vIOEtIWx
>>147
ないない(w。
放射と瞑想という日本語訳に少々問題ありだな。
スコアをみると何処にもそういう日本語訳は書いていなかった。
「Emanacje i Medytacje」というポーランド語表記だけが正式
タイトル。
だれか少しばかりポーランド語を知っているヤシ、又は単に辞書
引いて直訳したんだろう。
149名無し行進曲:02/12/03 13:31 ID:bIz0xRFv
立正の定演で一般席に座ってる天野さんにサイン求めようと思ったけどやめた。
あんな有名人なのに聴衆が誰一人見向きもしなくて気まずかったから。
この人はサイン求めても快く引き受けてくる人ですかねえ?
150名無し行進曲:02/12/03 23:16 ID:+OVewb3t
>>149
大阪の全国大会ではサイン責めに遭っていましたよ。私ももらいましたけど。
とても気さくに書いてくださいます。ただ、「テンポは幾つにする?」と
訊かれました。どのサインも少しづつ変えて書いているようです。
151名無し行進曲:02/12/04 08:09 ID:U9GGRy4m
IDにGRがでたので記念カキコ
152名無し行進曲:02/12/04 19:01 ID:FvNbiHqd
GRで思い出したが、富山ミナミの演奏会でワルシャワフィルの2番の
CDを先行発売するらしいのだけれど本当なのだろうか?本当ならば欲しい!
ところだが、遠くて行けやしない。早く聴きたい!
153名無し行進曲:02/12/05 21:22 ID:pz4mdyOy
GRって、どこの演奏がお勧め?

154名無し行進曲:02/12/05 21:24 ID:Um1r7lM2
>>153
ワルシャワフィル。
155名無し行進曲:02/12/05 21:33 ID:pz4mdyOy
やっぱそこなのか・・・。

っていうか、演奏を聞いた事ないから、分からないんだけどな。

聞いてみたいな〜。
156名無し行進曲:02/12/05 21:34 ID:Um1r7lM2
>>155
サウンドトラック買うよろし。
157名無し行進曲:02/12/06 00:46 ID:UBSEshng
ワルシャワフィルー天野路線ならGRよりも「魔界転生」「海のオーロラ」とか「Sin」のほうが
数段優れていると思われ。曲のクオリティのみならず、演奏もGRよりは数段良い。
158名無し行進曲:02/12/06 23:43 ID:vyQAtNoJ
サウンドトラック・・・。

何か高そうな。

頑張って買ってみようかな〜。
159名無し行進曲:02/12/07 00:11 ID:UnRr15J3
もうすぐワルシャワフィル演奏の交響組曲第2番GRが発売になるから
それを聴いてみたら?
160名無し行進曲:02/12/09 02:17 ID:3CBiRUHH
>>143
交響組曲「宇宙戦艦もあい」
161名無し行進曲:02/12/09 14:25 ID:MMtda4yh
「秘境探検ファム&イーリー」見ました。
演奏はベルサイユ室内交響楽団です。ワルシャワフィルの曲よりほのぼのとしていて
良かったです。
162名無し行進曲:02/12/09 23:28 ID:B8EIFxNT
CDがたくさんありそうで、買いたくても金が無い・・・
一体何枚あるんだ?
163名無し行進曲:02/12/10 20:57 ID:xwPumi3F
>>162
安心しろ。買えない物もあるから。
164名無し行進曲:02/12/10 22:42 ID:NdIX43XD
ワルシャワの第二番聴きました。
なかなかよいかな。
演奏どうのこうのよりとりあえずオケ盤聴けてよかった。
水槽の2番とは構成がぜんぜん違うし。新鮮ですた。
165名無し行進曲:02/12/10 23:04 ID:swKJe+hX
>>164
今回のCDはサントラを編集したものらしいけど、
そこんとこどうだった?不自然じゃなかった?
166名無し行進曲:02/12/10 23:07 ID:NdIX43XD
不自然といえば不自然だけど。あんまり気にはならなかった。
構成は水槽の2番3番セレクションをごちゃ混ぜにした感じ。
パートUのほうが水槽版に近いかな。
167名無し行進曲:02/12/10 23:08 ID:qsu53APz
むしろフツーに聴ける。
まだ5分しか聴いてないけど
168165:02/12/10 23:13 ID:swKJe+hX
>>166
素早いレスに感謝。

どうやら杞憂だったようだ。
廃盤になったサントラの音源も入っている事だし、
買って損はなさそうだね。
169名無し行進曲:02/12/11 00:34 ID:YrwO9ezW
サントラの音源は使えないから取り直したかなんかしたはず。
音の編集も天野氏自身がやったって聞いたことがある。
170名無し行進曲:02/12/11 00:37 ID:U1VXTQve
CDに天野正道監修と書いてありますた。
171名無し行進曲:02/12/11 01:07 ID:K9EQ/QKO
エンディングが水槽版の2番と違っていた。
川越が去年全国大会で演奏したエンディングだった。
このエンディングはサントラの何処に入っているのだろう?
172名無し行進曲:02/12/11 01:09 ID:bjEMz4FH

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
173名無し行進曲:02/12/11 16:23 ID:ZU/rAX8R
>>169
サントラと聴き比べてみたけど、明らかに違う演奏だね。同じ譜面の曲でも
演奏のテンポやバランス等が違っていた。
174名無し行進曲:02/12/12 07:16 ID:zi59fWRb
ってことは、サントラとは別に録音したものを編集(?)したのか。
こりゃ買いだな。

お店では水槽のコーナーに売ってある? クラシック? それともアニメのほう?
175名無し行進曲:02/12/12 09:39 ID:CHjgVYCp
CD買いたいけどお金が無いでも聴きたい、

市立、県立、等公共の図書館を利用しましょう!!

図書館は大体新規購入CDをリクエストのあるものから買ってくれます。
どんどんリクエストしましょう。
176名無し行進曲:02/12/12 11:54 ID:TcGBiK+O
仕事詰めで体もつのかと心配になる
177名無し行進曲:02/12/12 17:51 ID:uNWOh7AI
天野正道作品集第三弾聴いた人詳しい感想キボンヌ!買おうか迷ってます。
178名無し行進曲:02/12/12 19:09 ID:daOUIvo7
>>174
ヤマハは水槽コーナーでした。
179天野正道御本人:02/12/12 21:50 ID:MgPx+UYM
交響組曲第38番「JR」を発表しましょう!
180名無し行進曲:02/12/13 01:11 ID:qG9r7c9L
録音年が異様な程長期に渡っているところをみると、編集盤だという説が
説得力をもってくるのであるが。
181名無し行進曲:02/12/13 01:17 ID:sZNgNSsX
煽りじゃありません。私自身ははマンセー派です。

けどね、
随所にテンプトラック(藁)が見える「JR」はいかがなものかと。

あとね、
NTTEASTの「国際警察機構」のシンバルソロはいらないんですけどね。
去年の浜響がいけないんでしょうか?。セレクションの楽譜は見たことないんですが。


それと、
"2e. Suite Symphonique"ってボツセッションの寄せ集めですか?
サントラに比べて、ひどいところが散見されます。
吹ききっている「GR5ファンファーレ」と、爆進する「ビッグ・ファイア様のテーマ」は
「燃え〜」でしたけど。

全然つながりがありませんが、
浜響の「交響組曲第二番」抜粋はつまるところ「ジャイアントロボ」組曲の大編成版だったわけですね。
素材が同じでもシャッフルして同じ題名にするというのはいかがなものかと。

はっ!!、シャッフルは古より天理高校の得意技か。
182名無し行進曲:02/12/13 02:24 ID:RxBBQypo
>>181
Allegro Iのギャラが作曲家連中にビタ一文払われておらず(写譜代など含めて
数千万円で、鈴木氏にいたっては数百万円の立替金すら戻って来ていないらしい)
あの全集に入っている作品を大編成に直して少しでも回収しようとしたらしい。
ただ、浜響吹の「交響組曲第二番」には「ジャイアントロボ」組曲に入っていない
部分もある。

しかしAllegro Iの件はひどすぎると思う。弁護士を立てて話を進めていたらしいが
訴訟を起こしても回収不能らしい。

>>"2e. Suite Symphonique"ってボツセッションの寄せ集めですか?
そう?サントラよりも遙かに良い部分やサントラとは違う部分も結構あったぞ。
去年川越奏和がコンクールで演奏したエンディングはオケ版「交響組曲第2番」の
エンディングだった訳だ。


183名無し行進曲:02/12/13 02:59 ID:jBQHXOQF
>182
前の社長が持ち逃げしたらしいね。他の社員もいい迷惑だ。
184名無し行進曲:02/12/13 04:33 ID:6TXbnGrf
>>181
セレクションのシンバルって?
ソロになる所だと最後の部分だと思うけど、
それは譜面上にちゃんと書いてあるYO!
あれは気持ちいい…。
でも、浜響吹の参考音源は外していて、激しく萎え…。
185184:02/12/13 17:10 ID:6TXbnGrf
今気が付いたんだが、IDにGR入ってた。
だからどうしたと言われても困るけど。
ただそんだけ。

>>182
サントラより良い部分や違う部分も結構あったに禿同。
川越奏和のエンディングも納得いった。
でも、浜響吹のもオケ版の「交響組曲第2番」からって事だよね?
(BJで天野先生がそう書いてた)
そうなると、オケ版自体に2つのバージョンがあったって事かな?
186名無し行進曲:02/12/13 21:16 ID:4qCCSSCV
浜吹のCDに収録されていた交響組曲第2番「GR」(吹奏楽全曲版)の構成は

GR発動す!!〜GRVSGR2(5巻)〜大円団へのプレリュード(7巻)〜
運命の聖アーバエー(6巻)〜十傑集出撃せよ!(6巻)〜第3話エンディングテーマ(3巻)

で、富山ミナミの交響組曲第3番「GR」は

炸裂!噴射拳・逆襲の戴宗(1巻)〜序曲(完全盤)〜逆転!ロボVSウラエヌス(2巻)〜
反撃の時・大作の決意(7巻)〜国際警察機構(完全盤)

だったと思う。ワルシャワのCDの構成が知りたいなあ。

187名無し行進曲:02/12/13 23:06 ID:cRAOaJwC
>>181
社長が持ち逃げしたのではなく、担当プロデューサーH氏が持ち逃げしたらしい。
現在裁判中だとか。
188疑いのヤシ:02/12/14 00:14 ID:PbwIJgPe
>>186
「トレイン・チェイス」が抜けてる。
「運命の聖アーバーエー」は大団円に含まれている。

全曲版の構成は、、、
189名無し行進曲:02/12/14 00:43 ID:1WIIw+uj
>>186
戸山みなみの交響組曲第3番「GR」の演奏は第2楽章と第3楽章の演奏順序を入れ替えてるよ。
結構カット(繰り返しなど)もしてるし。
第4楽章の「国際警察機構」のラストのシンバルソロも楽譜にはある。
190188:02/12/14 01:30 ID:lGxfMLk/
浜響は「トレイン・チェイス」はやっていませんでした。勘違いでした。スマソ。
191188:02/12/14 01:34 ID:lGxfMLk/
お詫びとして、

交響組曲第二番の構成は

Part 1
1 十傑集出撃せよ! (VI 7)
2 梁山泊実験室 (IV 3)
3 エマニュエルとファルメール (V 8)
4 幻夜の宣告 (V 2)
5 大団円へのプレリュード (VII 1)
6 十傑集 VS 幻夜 (VI 1)

Part 2
1 GR発動す!! 〜GR1号 VS GR2号〜 (V 4)
2 フォーグラーの上陸 (III 10)
3 ビッグ・ファイアのテーマ (V 15)
4 雪山のグレタ・ガルボ (V 1)
5 発令!電磁ネットワイヤー作戦 (III 9)
6 トレイン・チェイス (完全盤 3)
7 Episode 3 エンディング・テーマ (III 15)

でし。
192GRファン:02/12/14 09:26 ID:ojZUDKI5
サントラで言うと、
Part1、
6−7、 十傑集出撃せよ!
2−13、 水中での会話
5−8 エマニュエルとファルメール
5−2、 幻夜の宣告
7−1、  大団円へのプレリュード
6−10、 運命の聖アーバーエー
6−1、  十傑集VS幻夜


Part2、
5−4、  GR発動す!!〜GR1号VS GR2号
3−10、 フォーグラーの猛威
5−15、 ビッグ・ファイアのテーマ,5- エンディング
5−1、  雪山のグレタ・ガルボ
3−9、  発令!電磁ネットワイヤー作戦
Cmp−3、 トレイン・チェイス!
3−15 、大作のテーマ,3−エンディング

間違っていたらごめんなさい(TT)
193GRファン:02/12/14 09:43 ID:ojZUDKI5
3−10、 フォーグラーの猛威
ではなくて
3−10、 フォーグラーの上陸でした。
194186:02/12/14 18:12 ID:XA/MY6kw
>>188>>192
ありがとうございます。

どうやら第2番のはサントラの3・5・6・7を中心に編まれた模様。
じゃあ第3番は1・2・4あたりを中心に作ってあるのだろうか?
さすがにもうCD発売はしないだろうけど(W
195名無し行進曲:02/12/14 21:33 ID:eUmGMveZ
>>186のような方が詳しく教えてくれてありがたいが、原作をほとんど見てないんで
どの時に場面が変わるのかが分かりにくい・・・
196名無し行進曲:02/12/15 00:19 ID:sGGQfBuy
>>195
どうせだからレンタルビデオ屋で全7巻借りて見ちゃいましょう。
結構置いてる店は多いですから。
197名無し行進曲:02/12/15 00:56 ID:GRv4sEyS
ID記念カキコ
198名無し行進曲:02/12/15 01:31 ID:Bd8XaYMn
だれかセレクションもわかればおねがいします。というかセレクションの全曲版て音源ないよね。
199名無し行進曲:02/12/15 01:34 ID:/Hlh8i0V
頑張れ!
秋田南高等学校吹奏楽部
200名無し行進曲:02/12/15 01:35 ID:p4gX3cfg
>197
ドーファーレー
201名無し行進曲:02/12/15 01:40 ID:/Hlh8i0V
秋田南高3出記念の曲、かっこいいな
202名無し行進曲:02/12/15 11:06 ID:KjeXh6Kf
>>201
かっこいいよな〜。どこで聴いたんすか?
203GRファン:02/12/15 16:40 ID:hLwLgGaI
>198
セレクション
3−8、 大作のテーマ
7−5、 十傑集VS幻夜もしくは、破滅への幕開け
2−7、 シズマの償い
5−11、 真実のバシュタール
5−4、 (GR発動す!!〜GR1vsGR2)より父の魂
6−11、 壮絶!梁山泊エキスパート戦
Cmpー5、 国際警察機構
もしくは
1−8、 Gの格納〜国際警察機構のテーマより〜
  と
OVA-1-Endingの国際警察機構
204名無し行進曲:02/12/15 17:40 ID:+Qb6UgGI
>>201,202
せやね。GRなどと同じつもりで聴くと完璧に裏切られる。
かなりアヴァンギャルドだな。
205名無し行進曲:02/12/15 18:33 ID:VrtQqJdT
GRのMIDIってないんすか?
やっぱ著作権とかで無理なのかな。
206名無し行進曲:02/12/15 21:01 ID:Sw8eTDZW
198ではないけど、丁度知りたかったので>>203サンクス。
207課題曲3:02/12/16 01:12 ID:7FkndJy5
>>202
今年の吹奏楽コンクール秋田県大会3日目、フェスティバルの部で聴いた!
マジでかっこいい!
208名無し行進曲:02/12/16 02:07 ID:yopmjWAx
自分の学校は県大会3出したんだけど
天野先生記念に曲作ってくれないかな・・
今年の自由曲は「エル・カミーノ・レアル」だったんだけど
209名無し行進曲:02/12/16 04:59 ID:wJo8QgJ9
( ´,_ゝ`)プッ
210名無し行進曲:02/12/16 18:06 ID:6P1/raRq
>>208
いちおマジレスすると、秋田の高校だから特別に作ったわけだと思うけど・・・(出身高?)

ん?サーバー異常に負担掛かってるぞ?F5攻撃?
211188:02/12/16 23:20 ID:Bt8N6G+U
誤情報の配信、お詫び申し上げます。
212名無し行進曲:02/12/17 20:51 ID:6tYCDZqa
>>211気にしないほうがいいかと。

P2Pソフトで管弦楽バージョン(サントラと書いてあった)の
組曲GR2番の最後あたりの「エンディングテーマ」をGETして聞いてみたんだが、
女声がかなり響いてて、最後の音の響きが少し違っててまたこれもおもしろかった。
廃盤になってなかったら買ってたのになぁ・・・・
213名無し行進曲:02/12/18 21:57 ID:Sqfa0Ah9
age
214名無し行進曲:02/12/18 22:49 ID:UKRHpkuE
GRのワルシャワ版って、Recording dateは非常に長い期間で書かれているけど、
それぞれの録音は一発撮りって感じがしないですか?

一回、ざーっと聴いただけど、あれって思う箇所が何箇所かありました。
全体の音楽の雰囲気はとてもいいんだけどね。
215名無し行進曲:02/12/19 12:52 ID:nf3GiohR
交響組曲第1番(管弦楽組曲)、第2番(GR)、第7番(BR)の管弦楽版のCDは出ないのかなあ?
216名無し行進曲:02/12/19 17:07 ID:nTmn5aQX
「明日への希望」はどんな曲でつか?
217名無し行進曲:02/12/19 18:55 ID:QfEcBRbk
>>214
大昔アニメ雑誌かなんかのインタビューで天野氏が次のようなことが書いていた。
「最近の録音はその殆どがスタジオでのマルチ録音だったり、ホールで録音しても良いテイクを編集してつなぎ
合わせて作るのが常識。勿論完成度は高くなるが、独特のライブ感や緊張感は薄れてしまう。それを避けるためにも
ワルシャワフィルでの録音は基本的に2トラック一発録りでやった」

若干のキズよりも音楽の流れや雰囲気を重視したのだろうね。ただ、この文章は一番最初の
時のだから、その後もずっと一発録りかどうかは解らないけど、基本的には同じじゃないかと思う。
218名無し行進曲:02/12/19 19:47 ID:/VuN3USg
age
219名無し行進曲:02/12/20 10:55 ID:H7y6gWdS
天野さんの作品ってなんでみんなワンパターンなのだろう。
前半はドンジャガドンジャガ、クラスターとか何でもありの
効果音だけの音楽。後半は安っぽいうけうりの旋律。
どれを聞いても同じようにしか聞こえない。あまり作品として
魅力を感じないのだけれど。
220名無し行進曲:02/12/20 11:23 ID:fC+bnKRM
まあ作品への感じ方なんて人それぞれだ。

SS1のラストはゾクゾクするさ。
221名無し行進曲:02/12/20 14:23 ID:NweN704E
うわー
アマノヲタ 
キショー
222名無し行進曲:02/12/20 14:38 ID:ndr6hHOH
>220
SS1ってなに?
223名無し行進曲:02/12/20 15:07 ID:v/i89kTc
>>219
確かに。初めて聞いた曲が「GR」で、かなり(・∀・)イイ!!と思ったけれど、
他のCD買ってみて聞いてみるとワンパターンやね。
ただ、全体的じゃなくて個々に区切って考えるとまぁまぁ良いとは思うけど。
224若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :02/12/20 17:18 ID:8KlCXZkN
久々のカキコがこことは。

>223
2番・3番・7番は確かにパターン化している。ラストの持って行き方も共通性がある。
あと、1は個人的に4楽章から5楽章への切り替えがかなり唐突に感じた。
でも、あまり小難しいことをせず、通俗性がある作品だと思う。
#元々1〜3はアニメ、7は映画の曲だし。
おほなゐや、放射と瞑想の一部もそれにあたる。

1番は放射と瞑想との共通点がいくらかあったが、ラストで全てぶっ飛ぶ。
感動モノで来るのかと思ったときにあの怒濤の響きは参った。

ただ「出エジプト記」を聴いた後に「金管のための断章」を聞いたときは……
いや、ポカーンとな……アレハチョットドウカトオモタヨ、マジデ

まあ、氏の作品は良いところもあれば、悪いところだってある。
>220の言いたいところはそういうことだろ。
225名無し行進曲:02/12/20 17:26 ID:v/i89kTc
>>224
私も出エジプト記と金管のための断章聞いたときにはビビりました。
あんなもんありかよーと。
226名無し行進曲:02/12/20 17:55 ID:dribLi+U
>>224、225
出エジプト記」は「金管のための断章」に新たな部分を追加して大編成に直した
曲だからねぇ。
アンサンブル作品を通常編成に直している曲は結構多いよ。小長谷氏なんかも
そういう曲結構あるし。
227名無し行進曲:02/12/20 18:37 ID:s6qAnCQo
>>219
アニメや映画を基にした交響組曲シリーズは確かに同じパターンが
多いけど「エクスピエイション」「バレーシメリック」「出エジプト記」
「舞楽」「メタモルフォーセス」「喩伽行中観」「セレブレーションアンドセレブレーション」
などの吹奏楽用オリジナル曲はすべて別な構成になっている。一度
これらの曲を聴いてみてはいかが?

ただ、これらの作品よりも交響組曲シリーズのほうが人気があるので
同じ印象になってしまうのだろうな。まl、元々がアニメや映画だと
しかたがないか。1番はまだ聴いたことがないので解らない。

つーか、ああいう構成の曲のほうが大衆ウケする訳なんだな、水槽の
世界では。
228名無し行進曲:02/12/20 22:37 ID:g5ya6Jkg
埼玉県大会で聴いた天野氏の打楽器の曲、静かにはじまり静かに終わる曲だった。
中間部は凄くハデ。GRとは全く別世界だった。>>219は天野氏の曲のほんの一部だけ
聴いて判断していると思った。なんだっけ、群盲象を撫でるだっけか。
229名無し行進曲:02/12/20 23:06 ID:GdXGmbQi
新海底軍艦のサントラの二曲目とBRの終曲って、、、似過ぎじゃない?
230名無し行進曲:02/12/20 23:33 ID:97LjSj1e
>>229
過去ログ読むと解るけど、深作監督が新海底軍艦を聴いてあの曲ともうひとつ
たけしが書いた絵のバックに流れる曲をそのまま使いたいと、言ったらしい。
しかし新海底軍艦の音楽を使用する許可が取れなかったのでそっくりな曲を
作るように発注したらしい。最初作った曲は「似ていないからだめ」と言われて
監督のOKが出るまで何度も作り直させられたという事らしい。

だから当然似ている。
231名無し行進曲:02/12/21 00:01 ID:V6/PI6KX
アンチでもマンセーでもないが客観的事実と感想をいくつか。
あまつさえ映像音楽の分野でヒットを飛ばし続けている天野氏が、水槽の世界でも立て続けにヒットを飛ばしているものだから
やっかみや嫉妬で色々言う連中がいるのは当然であろう。
しかし、現在の日本水槽世界で海外の国立オケ(国立じゃなくてもいいが)で曲を演奏したり指揮したりしているヤシが一体
どれだけいるだろうか?佐渡氏や山下氏のように水槽も振っている指揮者はいるが、10年以上続けて海外オケで作品を録音
している作曲家は水槽世界では氏以外にはいないであろう。
「だからどうした!」という声が上がると思うが、殆どアマチュアの水槽世界相手に曲を書いたり指揮してしている連中と
海外のプロ相手に長年仕事をしている氏とでは、音楽的に吸収しているものは自ずと差が付いてくるのはあたりまえ。
232名無し行進曲:02/12/21 00:02 ID:V6/PI6KX
聞くところによるとワルシャワフィルはいくらカネを積んでもオケ側が
OK出さない限り指揮したり曲を演奏したりは出来ない。実際ゲームか
なんかの音楽を一度ワルシャワフィルで録音したが、2回目からは断られた
例もある。それを長年続けていられるという事はそれだけ氏が認められている証拠であろう。

作品の善し悪しとは確かに関係ないかも知れないが、経験している土壌の違いは絶対に
出てくるであろう。
実際何だかんだ文句を付けるヤシがいるにも関わらず、交響組曲シリーズは大ヒットしたのが
その証拠の一つになる。課題曲を除いて邦人作曲家の中では一番多く演奏されたのが氏の
作品であることは紛れもない事実。結局は売れてなんぼの世界。
233名無し行進曲:02/12/21 00:05 ID:V6/PI6KX
以前天野氏は「映像音楽は自分の芸術を追究するための作品では無く、
あくまでもクライアントのニーズに応え映像を引き立てるものだと思う」
のような事を言っていた。そういう作品を水槽用に編曲しているのだから
どちらかというと大衆音楽的なものであろう。それに対してやっかみや
嫉妬で色々言っているヤシは可哀想だな。
アンチと言えども中には当を得た発言もあるだけに、嫉妬的カキコが目立ってしまうのも
当然と言えば当然だが。


と、釣りをしてみる。
234名無し行進曲:02/12/21 01:18 ID:9VvI11j8
石黒ケイのアルバム「ボレロ」最高!あまのさんの曲はこういう渋めのポップスが
一番いいな。
235名無し行進曲:02/12/21 06:28 ID:hNH07k/5
>>231,232,233
おつかれさまでした。これを読んで天野氏がどう思うか興味を持ちましたよ。
きっと「ポリポリ」とアタマ掻いて終わりでしょうな。
236名無し行進曲:02/12/21 17:32 ID:V6/PI6KX
>>234
そのアルバム、オーディオマニア用に出た45cmLP持っているぞ!
237名無し行進曲:02/12/21 21:34 ID:XAiZuYkN
>236
45rpmぢゃなくて?
238名無し行進曲:02/12/21 22:33 ID:bfQxc3n+
>>231
>「だからどうした!」という声が上がると思うが、殆どアマチュアの水槽世界相手に曲を書いたり指揮してしている連中と
>海外のプロ相手に長年仕事をしている氏とでは、音楽的に吸収しているものは自ずと差が付いてくるのはあたりまえ。
そりゃそうかもしれんが、天野氏本人はそういう事を全く意識していないと思われ。
239名無し行進曲:02/12/22 01:40 ID:/GBQ6Bu0
>>237
スマソ、その通りです。逝きます。
240名無し行進曲:02/12/22 07:40 ID:fcCa7uer
>結局売れてなんぼの世界。
確かにその通りかも。どんなに素晴らしい作品を書いても誰も知らなかったら
結局は駄作かも。勿論後年発掘されて評価されるかもしれないけど。

ただ、一つ疑問に思うのは何故こんなにGRやBRをはじめとする天野作品が
吹奏楽(水槽というのは大嫌い)の世界で流行ったのか?かつての田中賢氏のメトセラと
同じパターンとは思えないけど。
ただ単に吹奏楽関係者の多くが流行に飛びついたとも思えないし(一部にはあるかも)。
241名無し行進曲:02/12/22 09:19 ID:olDxxDT6
>ただ単に吹奏楽関係者の多くが流行に飛びついたとも思えないし(一部にはあるかも

いや、流行に飛びついたんだろ。
242229:02/12/22 22:01 ID:B+lza82v
>>230
なーるほど、だからだったんですか。納得しました。
てか、過去ログ一回読んだはずなのに、、、(鬱
243名無し行進曲:02/12/22 22:15 ID:6OKjFuuo
そういえばこのあいだアンコンで文教大が天野さんの曲をやったみたいだね。聞いた人いる?
244名無し行進曲:02/12/22 22:16 ID:9ezI7fkt
>>241
だね。所詮水槽の世界なんてその程度だよな。
245名無し行進曲:02/12/24 04:50 ID:AWlPqXA+

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
246木村屋安子:02/12/24 22:13 ID:BHra/hwx
GRはもういいから
七瀬光に『交響組曲「GA」』を作って欲しい。
247名無し行進曲:02/12/25 02:18 ID:e+EBe/BC
>>246
スレ違い
248名無し行進曲:02/12/25 16:01 ID:AP4JCj7f
>>243
天野さんの曲なら他のところもやってると思うが。
どんな楽器編成?
249名無し行進曲:02/12/26 17:51 ID:GL+cFi5Y
こないだ、初めて天野作品のCDを買った。
川越総和のおほなゐ、放射と瞑想1,2に秋田吹の大いなる秋田、BR。
どの作品も気に入ったから、GRもほしいと思うんだが、どれがいいですか?

交響組曲第2番 第3番 シンフォニックセレクションなど色々あるけど・・・。
富山ミナミや浜松交響は抜粋で論外。

GR計画は売ってるんでしょうか?
できたら、タイトルに副題がきちんとついてるのがいい。

ワルシャワみたいに
PART1 PART2 だけではどこの場面をあらわした曲か分からない
            
250名無し行進曲:02/12/26 21:32 ID:3AfXTYPe
>>249
オケ版のGRに収録されているすべてを吹奏楽で演奏したのは存在しないよ。
つーか、「交響組曲第2番GR」は「ジャイアントロボ」のサントラとは明らかに
違う扱いなので副題は当然消されている。副題付きが欲しければオリジナルの
サントラをすべて集めるしかないね。
浜松交響吹奏楽団が演奏している「GR」が公的な全曲版。あとワルシャワフィル版から
抜粋したのを去年のコンクールで川越奏和が演奏している。
251名無し行進曲:02/12/27 00:38 ID:gJpynvF/
なるほど、おれがオモテる全曲版はないんか。
今後でるかな?でーへんやろな。2、3、SSのカップリング出てほしい
252名無し行進曲:02/12/27 15:12 ID:GowgwEsx
サントラは、1〜7まであって各3000円弱です。
資金さえあればアマゾンで買えると思います。
他にもよくわからんのがありますけどね・・・
253名無し行進曲:02/12/27 20:02 ID:g6pKHCJx
>252
ジャイアントロボのサントラ、5と7はもう出回ってないよ
254名無し行進曲:02/12/27 21:40 ID:IJFpBuH2
天野作品、作曲者本人も一時的な流行にすぎない、と言っていたけど
3年経ってもまだ衰えないなぁ。
かつてこのスレで「天野作品なんて一時的な流行だからすぐに廃れる」と豪語していたヤシ
今頃どう思っているだろか?
今月号のBJも天野氏の話題が沢山乗っていたし。
255名無し行進曲:02/12/28 01:15 ID:e4vVq3MP
オレも以前「GR聴いていて恥ずかしくなる」と書いたが、ワルシャワフィル版の
GR聴いて不覚にも感動してシマタ・・・
水槽で聴いた時は感じなかったが、オケで聴くと内声の動きやベースラインの動きが
心憎いまで良くできている。また一番恥ずかしく感じた最後の部分が平易なメロディにも
関わらず、実はとても複雑な和音進行と対旋律が絡んでいるという事が解った。

これらの事は水槽だから感じなかったのだろうか、それとも作曲者本人の指揮や
プロオケの演奏だから感じたのだろうか?原因は不明。
256まんこ:02/12/28 08:02 ID:reY8Sxjz
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥーーッッッ!!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアーッッ…ブシャッ!
ブバアッッ!
んはあーっ!ウッ、ウンッ、ウンコォッ!!!
ムリムリイッ!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィッ!!!
おっ!ウンッ!!ウッ、ウンッ、ンコッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
257名無し行進曲:02/12/28 14:23 ID:4VVNN4vR
3年程度の流行では、それはまだ「一時の流行」に過ぎないのでは。
258名無し行進曲:02/12/28 18:55 ID:QrSgDvLW
>>257
ポップスの流行は3ヶ月から半年、演歌はもう少し長いが
吹奏楽の世界は通常どれぐらいなのだろうか?
259名無し行進曲:02/12/28 19:02 ID:4VVNN4vR
>>258
年寄りになると、昔、名曲だと思って演奏した曲が、今の厨房工房に
見向きもさせていない現実を知ることがあるね。

今、天野作品に萌えている奴らが、それなりの年寄りになったとき、
「GR」などがスタンダードナンバーになっているか否かが勝負だと
思われ。

私見では、かなり高い確率で「メトセラ」と同じ運命を辿るのではない
か?と思っている。
260名無し行進曲:02/12/28 19:44 ID:MMbLzCYb
>>255
弦の音って、ただユニゾンで伸ばしているだけでも存在感がある。
管ではあの存在感は出ないね。
あと、弦と管が音色が全く違うから、
対位法的な絡みも明瞭に聞き分けることができる。
しかし、水槽だと結局管同士の絡みになってしまうから
混濁してしまうのは仕方のないことと思われ。

天野作品じゃないんだけど、
以前、NSBで服部隆之作曲の「史上最大の作戦」ってのがあったんだけど、
冒頭の部分なんてあまりにダサくて、笑いをこらえるのに必死だった。
ところが、後でたまたまそのオケ版のオリジナルを聞く機会があったんだけど、
同じ部分がオケ版だと全然ダサくないんだ!
どっちも作曲者本人のスコアによる演奏なのにね。
261名無し行進曲:02/12/28 23:29 ID:z9rbicfQ
>>259
GRは吹奏楽のスタンダードナンバーにはならないと思われ。
天野氏はどうやら吹奏楽作品は”大衆音楽”という位置づけで書いていると
思われ。何故なら氏が自らの芸術表現として書いていると思われる室内楽作品
(アンコン作品を除く)と吹奏楽作品ではあまりにもギャップがありすぎる。

吹奏楽作品は氏の一連のポップスや映像音楽と同じ位置づけだと感じる。
ある意味では一人でM8状態をやっているのでは?

そういう観点から鑑みても「メトセラ」のようにはならないと思われ。流行らなくなったと
しても。
つーか、すでに氏の作品は吹奏楽に限らず20年以上ヒットし続けているので
(吹奏楽ではアレンジ作品が長年演奏されているが、これは除外)この先も吹奏楽作品を
書き続けるのなら一定の評価はされ続けると思われ。本人がどう考えているかに関係なく。
262名無し行進曲:02/12/29 00:39 ID:XipRH76X
GRが飽きられたとしても、それまでにもっと凄い天野作品が作曲されるだろうね。
まだまだ現役の作曲家だから、GR以上の作品をたくさん書いて欲しいね。
263名無し行進曲:02/12/29 00:43 ID:MMroFxYr
>262
基準をGRに持ってくるなよ・・・・
264名無し行進曲:02/12/29 00:58 ID:LvTOR4D5
>>262
つーか、GRは吹奏楽のために作曲された曲じゃないだろう。
天野氏の吹奏楽のために書き下ろされた純音楽は
その難易度の高さもあってか、そんなに多く演奏されているわけではないぞ。
なんか勘違い厨のような気がするんだが・・
265名無し行進曲:02/12/29 01:01 ID:nV5vBiRk
>>264
同意だな。262はGRが天野氏の最高傑作だと思ってるんだろう。
266名無し行進曲:02/12/30 00:12 ID:xKeATlVK
天野さん、テルミンとか使った曲書いて欲しいです。話題性有りそう。
267名無し行進曲:02/12/30 04:27 ID:51iO4cAG
唐突だけど、出エジプト記とディオニソスの祭りで
そっくりなメロディーない?
268名無し行進曲:02/12/31 18:54 ID:Psi/+0Bv
>>267
唐突だけど,ブラームスの交響曲第1番とベートーベンの交響曲第9番で
そっくりなメロディーない?
269名無し行進曲:02/12/31 23:15 ID:luLO/fPa
唐突だけど、ドヴォルザークの新世界と三善晃のクロス・バイ・マーチで
そっくりなメロディーない?
270名無し行進曲:03/01/01 11:09 ID:Oiz/lKmM
>>267
そういう事は大昔からあるんだよ。何故なら通常12種類しか音程は無いのだから(微分音除く)ね。
今まで2つの例が出ているけど、クラシックの曲だけでもそういうの探すと
凄い数になるから探してみたら。
つまりメロディーが似ていたり(音程が同じだったり)しても和声が全然違うとか、テンポが違うとか色々ある訳。メロディーでしか判断できないと言う事は音楽の楽しみ方を凄く限定することになるから、色々音楽的知識を増やした方が良いと思うよ。
271名無し行進曲:03/01/01 11:37 ID:QjpxUdfA
パ ク リ で は あ り ま せ ん 。

テ ン プ ト ラ ッ ク で す。
272名無し行進曲:03/01/01 16:51 ID:YnalKo44
>270
>つまりメロディーが似ていたり(音程が同じだったり)しても
>和声が全然違うとか、テンポが違うとか色々ある訳。
『ジャイアント・ロボT』の「出撃!その名はジャイアント・ロボ」は、
モーリス・ジャール作曲の映画音楽「パリは燃えているか」の序曲に、
メロディー、和声、リズム、テンポ、音色があまりにもそっくり。
この手の話題になると、馬鹿の一つ覚えのように、
ハリウッドでもチャイコやホルストのパクリをやった作曲家が
いる(『ライトスタッフ』のビル・コンティ)と言うヤシがでてくるが、
パクリ度の高さはGRの方がずっと上。
ハイウッドの作曲家すべてがパクリをやっているわけではない。
俺も天野氏のファンで、テンプトラック云々の話もわからんではないが、
正直この曲だけはやばいと思う。
これまでに訴えられていないのが不思議なくらい。
モーリス・ジャールがこの曲の存在をを知らないのか、
それとも高齢で訴訟にする気力がないのか。
裁判になったら、テンプトラック等の言い訳は通用しないだろう。
服部克久も結局盗作の一審判決が出たし。
完全版の「交響組曲3番GR」を出す時は、
この旋律は組み込まないでほしい。

273名無し行進曲:03/01/01 17:48 ID:YzR5mQXr
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
274名無し行進曲:03/01/01 17:56 ID:6qJX/muY
>272
もうその手の話題は出尽くした。過去スレ読め。
275名無し行進曲:03/01/01 18:37 ID:Ntyp20rN
パ ク リ で は あ り ま せ ん 。

テ ン プ ト ラ ッ ク で す。
276名無し行進曲:03/01/01 19:48 ID:/6ncXGEL
GRのオケ版CD タワレコのクラシックウィークリー
ランキングで1位だった・・・私も持っているがそんなに
売れていたのか!
277名無し行進曲:03/01/01 20:57 ID:uPgmQQEv
>>272
>ハイウッドの作曲家すべてがパクリをやっているわけではない。
この書き方は御幣があるな。
ハリウッドの作曲家全てがパクリをやらされているわけではない。
の方が正鵠を射ている。
パクリ=テンプトラックは監督あるいはプロデューサーの意向なのだから。
278名無し行進曲:03/01/01 21:18 ID:doLDKQhs
274は、とりあえず
「パリは燃えているか」のサントラを聴いてみるがよい。
といっても国内盤CDが出ていないのが残念。

スレ違いだが、「ディスコ・キッド」の東海林修も、
恥ずかしいくらいのパクリをやっている。
「スーパーマン」と「さよなら銀河鉄道999」の
サントラを聞き比べれば明らか。
松本零士も呆れて、次の「1000年女王」では
音楽を重視して、喜多郎に依頼したと言う。
279名無し行進曲:03/01/01 21:35 ID:Oiz/lKmM
>>272
ライトスタッフって、ものすごいパクリだよね。
GRの「出撃!その名はジャイアント・ロボ」、以前ニフティのフォーラムで
読んだけど、プロデューサーの意向でああなったらしい。「これじゃ似ていない」という
理由で何度も書き直しをさせられたとか。だから天野氏は意地を張って中間部に全く別な曲を
挿入している。また、天野氏はモーリス・ジャールとも親交があるらしい。

そういえば、「2001年宇宙の旅」の音楽はテンプトラックに似ていない、という理由で
全曲ボツになり、結局テンプトラックをそのまま使ったのも有名な話。

また、あの程度の似方では絶対に訴えられる事はないらしい。その辺のハリウッド事情も書かれていたね。
アレンジには著作権が無いし、あれが訴えられたらハリウッド映画の音楽、殆どが訴えられる事になる。
ソナチネに出てくる「ドソミソドソミソ」という左手の伴奏、多くの曲に使われているけどだれも盗作とは言わない。

つまり、映像音楽などに関して「パクりだ」などと騒ぐ方が愚の骨頂というものなのだよ。そっくりだ」と
ハリウッド映画界に投書してみたら?バカにされて終わるだけだよ。つまりそういう映像界の常識に対して
鬼のクビを取ったように言い張るのは逆にハズカシイと思われるよ。

何だかんだ言っても日本の映像音楽界にあれだけの規模と内容の音楽を持ち込んだ天野氏やプロデューサーは
凄いことをやってのけた訳だよ。その後雨後の竹の子のように海外オケでの録音が増えた訳だし。
280名無し行進曲:03/01/01 21:41 ID:Oiz/lKmM
>>279
>つまり、映像音楽などに関して「パクりだ」などと騒ぐ方が愚の骨頂というものなのだよ。そっくりだ」と
そっくりだ」の前に以下の分を挿入してね。スマソ
「ハリポタの曲、プロコに似ている」とか「ライトスタッフの曲チャイコやホルストに
281名無し行進曲:03/01/01 21:57 ID:Oiz/lKmM
そういえば大昔「ある愛の詩」が「ヴェニスの愛」にそっくりだと
訴訟を起こされたことがあった。
最近では服部克久氏と小林亜星氏の盗作問題も話題になっていたね。
282名無し行進曲:03/01/01 22:00 ID:RjxjDxA+
>映像音楽などに関して「パクりだ」などと騒ぐ方が愚の骨頂
272が言いたいのは、劇伴ではない作品(交響組曲シリーズ)で、
明らかに元ネタがわかる(知らない人には単なるパクリと思われる)
曲を2次利用(流用)しないでくれということ。
283名無し行進曲:03/01/01 22:05 ID:Oiz/lKmM
http://www.fictory.com/JerryJapan/message.htm
ここに天野氏が書いたちょっと面白い文章が載っている。
部分的に掲載すると

映像音楽を手掛ける作曲家は、本人の意思に関わらず必ずと言って良いほどマエストロ・ジェリーからの洗礼を受けることになる。
勿論マエストロが頭に聖水をかけてくれる訳ではないが、結果的にはそれ以上の効果があると断言できよう。
映像音楽の世界では否が応でも「テンプトラック(*)」が存在する。稀には「全てお任せ いたします。自由に作ってください」という
我々にとっては神様のような監督もいらっしゃるが、大半の監督やプロデューサーは多かれ少なかれこの「テンプトラック」を準備してくる。
そしてその中には必ずと言って良いほどマエストロ・ジェリーの作品が入っていると言っても言い過ぎではないであろう。

中略

てな訳で、私の場合は幼少期からマエストロ・ジェリーの洗礼を受けていたのだった。やっと最近「呪縛」から解放されつつあるが、
そうすると多くの監督やプロデューサーなどからクレームが付くというこの二律背反、いったいどーしたら良いものか?


284名無し行進曲:03/01/01 22:08 ID:Oiz/lKmM
>>282
だから「交響組曲第2番」には「出撃!その名はジャイアント・ロボ」が
入っていないのでは?他にはどの曲が何に似ているか教えて欲しいな。
285名無し行進曲:03/01/01 22:28 ID:SrSy72Pv
>>272
>モーリス・ジャールがこの曲の存在をを知らないのか、
>それとも高齢で訴訟にする気力がないのか。
GRが出たばっかりの頃モーリス・ジャールの事務所にGRのCDを送ったヤシがいたらしいぞ。その結果は「確かに似てはいるが騒ぐほどの事ではない」みたいな回答が来た、という事をどこかのHPで読んだ記憶があるけど今となっては何処かは不明。
286名無し行進曲:03/01/01 22:33 ID:goiJQ/T8
272・282の主張は、
「交響組曲第3番」の完全盤を出す時には、
「出撃!その名はジャイアント・ロボ」を入れないでくれというもの。
もっとも天野さんはすでに組曲を完成済み(録音済み?)なんだろうが。
287名無し行進曲:03/01/01 22:55 ID:u/l77bZB
>>285
ヲレもその話知ってる。何でもアポロンにパクリの基ネタだと言って色んな曲を送ってきたらしいが
パリ燃え以外は全部ハズレだったらしい。
そしたらそいつが怒り狂ってモーリスジャールの所にGRのCD送りつけたが結局はお咎め無し
だったという話の事だろ。
>>286
富山ミナミが演奏した3番が完全版だときいた。だから「出撃!その名はジャイアント・ロボ」は
入っていないと思う。
288名無し行進曲:03/01/02 07:51 ID:Hwqg7zW9
>>285,287
何だ、当の本人がそう言う程度なのか。て優香、ヒキヲ達はちょっと似ていると思っただけで騒ぎすぎるのだな。
確かにハリウッドとかでは盗作だ、なんて事で話題になっているなんて事、長い間聞いたことないし皆暗黙の了解なんだろう。

実際逆に天野氏の曲もかなりパクられている。
GRの「ビッグファイヤーのテーマ」がトゥームストーンの曲に似ている、と騒がれたが作曲年やCD発売年を調べると
天野氏のほうが早かった、という事が判明している。
289名無し行進曲:03/01/02 10:33 ID:XJMJA6wZ
ところで、天野さんが音楽を担当した日本映画「おもちゃ」の
最後に、GRの「国際警察機構」のテーマが流れるのですが、
あれはワルシャワ・フィルの演奏をそのまま流したのでしょうか、
それとも他のBGMと一緒に再録音したのでしょうか、
ご存知の方、教えてください。
290GRファン:03/01/02 12:53 ID:FgJSehuT
>289様
そのままでは有りませんが、再録音では有りません。
最後が違います。
曲名は「夢」
291名無し行進曲:03/01/02 13:04 ID:Hwqg7zW9
>>289
深作監督がどうしてもあの曲を使いたい、という事で天野氏が起用されたと聞いた。
最初は和田薫氏が担当するはずだったらしい。
「国際警察機構のテーマ」をほぼそのまま使うためにGRの音楽プロデューサーである
山木氏のクレジットも入っている。その流れでBRも山木氏が音楽プロデューサーを
しているので、山木氏にとっては凄くオイシイ話だったのだと思われ。
最後は多分編集で変えているのではないか。
292名無し行進曲:03/01/02 13:08 ID:Hwqg7zW9
書き忘れたけど、あの最後のシーン、映像と音楽の変わり目がぴったりと合っているので
「国際警察機構のテーマ」に合わせて映像を編集したのだろうな。
2931:03/01/02 13:10 ID:6hxwuX2A
294名無し行進曲:03/01/02 17:30 ID:Hwqg7zW9
殆どの国が準拠しているヴェルヌ条約に於ける著作権法では、著作権が発生するのは結局メロディーであって、
伴奏やアレンジに対しては著作権は発生しません。ですから極端な事を言うと他の曲のカラオケに別なメロディーを
のせて発表しても、道義上の問題は別として盗作にはなりません。イントロや間奏をそのまま使うとダメですが。

ハリウッド映画界で作曲家とアレンジャーがほぼ必ず別な人になっているのはユニオンの問題だけでなく、この事を
利用してプロテクト掛けているからです。つまり、オーケストレーションが似ていてもそれは全く問題になりませんが、
どんなに曲の雰囲気が違っていてもメロディーが同じだとアウトです。

何故ヴェルヌ条約で伴奏やアレンジにまで著作権を発生させなかったかと言うと、もしそれをやってしまうと、
誰かも書いていましたがソナチネアルバムによくある左手の伴奏「ドソミソ」までもすべて引っかかってくるからです。
また、オーケストレーションの手法も常套手段があるので、こういう部分まで規制は出来ないからです。

日本は著作権に対する意識はどちらかというと後進国なので(欧米諸国では義務教育で著作権を必ず取り上げいます)
意識の低さだけでなく、こういう著作権に於ける常識的な事も誤解されているのは仕方がないかもしれません。
しかし、それよりもまず第一に違法コピーを無くす、など著作権者の権利を守るという認識をもっと広げていかないと
そのうち日本の吹奏楽界は確実に外国の出版社から訴えられてしまいます。
295名無し行進曲:03/01/02 18:19 ID:OLp0nVG7
御意!
294はもしかしてご本人?
296名無し行進曲:03/01/02 20:46 ID:Hwqg7zW9
>>294
いいえ違います。天野氏はいつも必ずメアドを書いていますね。
297名無し行進曲:03/01/03 06:52 ID:yc+VRZD+
GRのサントラが出たとき「悲劇は再び」の歌詞が「ヴェルディの
レクイエムの盗作だ」と色んなところでふれ回ったヴァカもいたな。
そしたら「いや、あれはモーツアルトのをヴェルディが真似したのだ」
とか書きまくるアフォもいたし。
途中でグレゴリア聖歌の「怒りの日」のメロが出てくるのを「ベルリオーズの
幻想交響曲の盗作だ、訴えろ!」とか「あのメロはチャイコが先に作っている」とか色んなヤツが色んな所に書きまくって恥じかいていたな。

グレゴリア聖歌の「レクイエム」がヨーロッパではどれほど大切で、また
多くの作曲家達が引用しているかを知らないアニヲタたちの悲劇だったが
水槽の連中が「悲劇は再び」にならなければいいけどな。
すでにGR完全盤サントラを聴いて同じ事書いて恥じさらしたヤシもいたが。
298名無し行進曲:03/01/03 08:22 ID:yc+VRZD+
しかたなかんべ。
パクりだ何だって騒いでいるヤシ、そーゆーことでした自分のアイデンテティを
確立出来ないコンプレックスのかたまりなんだから(w
確かにアニヲタや水槽ヲタに多く生息してる。
299名無し行進曲:03/01/03 08:24 ID:yc+VRZD+
まぁ、なんだな。そういうオレも正月の朝からこーやって書いてる
ヒッキーだけどな。
300名無し行進曲:03/01/03 08:27 ID:yc+VRZD+
朝酒飲みながら読むには>>294の文章はちとむずかしすぎる。
301名無し行進曲:03/01/03 09:35 ID:WtOJTNwD
朝から酒飲むなよ(w
302名無し行進曲:03/01/03 11:01 ID:yc+VRZD+
>>301
正月ぐらいいいやんけ、ヒック。今日のはなまるでGR流れまくっていたぞ。ヒック。
303名無し行進曲:03/01/03 11:37 ID:yc+VRZD+
おーい、酒ないぞ〜。外は雪降ってるから買いに行くのいやだぁ〜
誰か酒持って遊びにきちくれえ。
304名無し行進曲:03/01/03 13:36 ID:DHWJDUvU
遅くなってスマソ。
いつでも行くぜい!
一升瓶二本ぶらさげて行ってやらぁ。
305名無し行進曲:03/01/03 13:42 ID:yc+VRZD+
>>304
うを、たのんます。酔いが醒め始めて寒くてかなわんぜい。
あ、つまみなら色々ありまっせ!
306名無し行進曲:03/01/03 13:45 ID:DHWJDUvU
天野さん出身の秋田の地酒がいいよな。
って思ったら、青森しかなかったぜ。
八戸小唄ウマー
307名無し行進曲:03/01/03 13:58 ID:7FzPdeHy
どうしてスレへ直接とべないの? しかも水槽だけ。  
308名無し行進曲:03/01/03 14:54 ID:yc+VRZD+
>>306
うう、そ、その八戸小唄ってのを飲ませて欲しいダシ。
>>307
この時期冬虫が多く鯖に負担がかかりすぎるからCGI切っているんだべぇ。
詳しくは
★スレッド見ようとしたら広告に飛ばされる人へ★
みんしゃい。
309306:03/01/03 15:14 ID:iCvAfIWm
MXで共有するかぁ(w
値段の割にウマいんだ!

そういや天野さん、BR2のレコーディングしてんのかなぁ。
310名無し行進曲:03/01/03 16:44 ID:3Cl4xvGO
酒飲みがくだを巻いているスレというのはここですか?
311名無し行進曲:03/01/03 17:16 ID:yc+VRZD+
さ、酒くれ!
312名無し行進曲:03/01/03 17:20 ID:yc+VRZD+
を、今アニソン板で読んだけど、あまのさんストラトス4という
新作テレビアニメの音楽やったらしいで。何でもワルシャワフィルと
打ち込み足したハリウッドスタイルらしいで。
そ、それよか早よう酒くれぃ!
313名無し行進曲:03/01/03 18:02 ID:yc+VRZD+
朝からずっと酒浸り&引きこもり。
314名無し行進曲:03/01/03 18:19 ID:D4TI6gZe
正月になって暇が出来たのでビデオ屋でジャイアントロボ借りて見ました。(とりあえず第三話まで)
吹奏楽では聞くことのできない、というか比にならないくらい良いサウンドでした。
うーん、とくに吹奏楽のGR二番のラスト、あの平易なメロディは勘弁してほしいわ。
あそこはオケのマネして書いてほしかったな。まぁそこは自分で付け加えてみるのがいいかも。
315名無し行進曲:03/01/03 20:34 ID:yc+VRZD+
>>314
オケ版のGR2は聴いたかいな?
水槽との一番の違いはオケ版はDdur.水槽はCdur.ヒック。
この違いも大きいやも。あと、対旋律などが
水槽のほうが簡略化されているな。うぇ〜。

オケ版聴くと結構良いで。つーか、その前にアニメ本編観たほうが
もっと良い。本編最後まで観たあとは、あのメロが無性にかんどー
的にきこえてしまうぞよ。特に7巻観たあとは。

一日中飲んでるからアタマ朦朧としてきたワイ。ヒック。
をーい、あまのっっっっっっち、酒もってこ〜いぃいい。
316若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/01/03 20:52 ID:lKwY8cw3
うーい、酒だ酒だ。清酒美少年持ってきたぞい。半ズボンマンセー

水槽版は重厚に終わらせようとした感じだけど、オケ版ラストのほうが
締めとしてはえー感じやと思うねんけどな。
水槽2番のあとに3番聴いて「あー、2番ちと薄いなぁ」と思うてんけど、
オケ版聴いて2番もいいと確信。

今川監督作品つながりでGガンダム見ながら酒じゃ。ドントコーイ
317名無し行進曲:03/01/03 21:06 ID:dxuKo2i4
無礼講スレ
318名無し行進曲:03/01/03 21:37 ID:4yw8YUYu
天野さんが担当した
「うる星やつら オンリー・ユー」って、どう?
いまヤフオクにサントラCD出てるんだけど、思案中。
俺もちょっと酔ってるぞ。
319名無し行進曲:03/01/03 22:02 ID:yc+VRZD+
>>318
を〜〜〜、ワイが子供の頃大好きやったアニメだぞい。
実はLP持っているんだよ〜ん。ドラマ編もあって、
当時ヴィデオはモノラルだったからレコードと手動シンクロさせて
観ていたんじゃい。途中でずれてくるから出てびみょーにブレーキ
かけたり、早めたりして。そのまま訓練したらDJのスクラッチ
出来たぞいな。

音はCMIという当時では超高級なサンプラーの元祖使っているが
最近数万円で買えるカシオトーンのほうがイイ音しとるわい。

>>316賛江
美少年でっか!あれはええ酒でんなぁ。こちとらカネが無いから
どぶろくみたいな安ーいにごり酒のんでまっせ!ヒック。
つまみはとーぜん塩でんな。
320名無し行進曲:03/01/03 23:35 ID:yc+VRZD+
うぃ〜〜もうかれこれ18時間も飲み続けだわい。
さすがねむ〜うなってきた。ほな皆さん今年も
盛り上がりまひょ。ヒック。
321名無し行進曲:03/01/05 13:05 ID:nDWkzVvW
厨房が見れなくなったお陰でこのスレも安泰だな。
結局煽っていた連中は皆IEとかで観ていた(それも
親のパソコンか)訳か。

平和が一番
322名無し行進曲:03/01/05 13:06 ID:nDWkzVvW
しまった、あげてしまった・・・・
これでまた厨房の餌食か・・・・
323名無し行進曲:03/01/06 11:43 ID:RiXdxPZi
テレビ埼玉の深夜アニメ「ストラトス4」の音楽
天野さんが担当していた。打ち込みと生オケが
ミックスされた曲があったけど、初回は殆ど打ち込み系
だったかな。内容は宇宙を目指す美少女モノって感じかな。
結構期待出来そうだ。
テレビ神奈川とか他のUHF局でもやっているらしい。
324名無し行進曲:03/01/06 14:36 ID:cNUhyN1m
>>323
ageるな。下げれ。
325名無し行進曲:03/01/08 10:01 ID:G50/fkHo
>>323
テレビ神奈川で観たよん。
かなり面白そう。吹奏楽版もそのうち出るのでは。交響組曲シリーズでね。
326名無し行進曲:03/01/08 10:30 ID:q/Vipk2Z
そういえば夕べのすぽるとでGRの曲が流れてたぞ!
327名無し行進曲:03/01/08 20:49 ID:KemF5fKl
>318
「うる星やつら オンリー・ユー」は、買い。
天野さんの曲もよいが、
小林泉美と安西史孝も楽しい楽曲をたくさん提供している。
法外な開始価格でなかったら、入札してみたら?
328名無し行進曲:03/01/08 21:05 ID:G50/fkHo
>>327
牛丼屋の曲が最高!
329名無し行進曲:03/01/08 21:54 ID:qxd1LlL8
>327
おお、あれは名曲ですな。
たしかLP時代のライナーによれば(安西さんが
書いていたと思ったが)、
カラヤン=ベルリン・フィルの音をサンプリングしたとか。
330名無し行進曲:03/01/08 22:16 ID:xhnCeHgj
「うる星やつら」映画版のサントラ、
3作目以降はけっこう中古屋で見るけど、
「オンリーユー」と「BD(ビューティフル・ドリーマー)」は
なかなか出回らないんだよね。
機会があったらゲットすべし。
331名無し行進曲:03/01/10 23:51 ID:+Kk9Gh2X
秋田のアトリオン音楽ホールのベルは天野先生作曲
332名無し行進曲:03/01/10 23:59 ID:sR0KX2f2
「魔界転生」と「深海底軍艦」のサントラってもう手に入らないですよね?
今日秋葉原のCD屋廻って探したんですけど、どこにもなくて
333名無し行進曲:03/01/11 22:26 ID:gw1JQwBW
>>332
「魔界転生」のサントラなら、まだ新品で見かけることもある思います。
最近では渋谷で見たような…。

一方、「新海底軍艦」のサントラは新品ではまず手に入らないと思います。
中古なら秋葉原の中古ショップで4,000円ぐらいで出ていたのを見ました。
ちなみに自分は近所のブックオフで950円で買いました。
334名無し行進曲:03/01/11 22:38 ID:2UURMabA
GRのビデオ見ました。
エピ7の最後の方、テーマのトランペットソロまじ泣ける!
335名無し行進曲:03/01/12 00:32 ID:8emstDSC
>>333
ご丁寧な解答ありがとうございます。
渋谷ですか、来週にでも探しに行ってみます。
「新海底軍艦」のほうは新品は無理ですか・・・。
これもいろいろ探してみたいと思います。 
336名無し行進曲:03/01/12 11:29 ID:LXB7LA1c
深作監督逝去
337名無し行進曲:03/01/12 11:34 ID:8mlaRgS8
深作監督追悼。。。
338名無し行進曲:03/01/12 12:24 ID:cN253eJT
葬儀行くかな?
天野氏。
339名無し行進曲:03/01/12 23:26 ID:gQDXNpcu
今日行われたアンコン西関東大会で、埼玉栄高校と文教大学が
全国行きを射止めた。どちらも天野作品だった。
特に栄の打楽器アンサンブルは、お見事!の一言。
GRと同じ作曲者とは思えないシビアな曲だった。最後が凄く
印象的だった。

この先、アンコンでも天野作品が流行りそうな予感。
実際、室内楽作品のほうがシビアで共感が持てる。
GRしか聴いたことが無くて難癖付けているアンチの連中に
是非聴いて欲しい。匿名で演奏されたら絶対にGRと同じ人が
書いた曲だとは思えないだろう。

と、言いつつワルシャワフィルのGR2,タワレコのデストセラー
だからねぇ。
340名無し行進曲:03/01/12 23:29 ID:wLez07aP
どなたか吹奏楽曲として存在する交響組曲を1番から整理してー!
訳がわからない!
341名無し行進曲:03/01/12 23:37 ID:S/yOB4Bf
>>340
交響組曲第2番「GR」より
交響組曲第2番「GR]よりシンフォニックセレクション
交響組曲第3番「GR]より
交響組曲第7番「BR」より
342名無し行進曲:03/01/12 23:44 ID:uB2HwiF3
シンフォニックセレクションって2番とかってついてたっけ?
交響組曲「GR」より シンフォニックセレクションじゃなかった?

ちなみに、第1番は「新・海底軍艦」
343名無し行進曲:03/01/12 23:56 ID:wLez07aP
>>341,342
早速ありがとうございます。たくさんあるかと思ったら
5曲なんですね。それにしても、
番号が飛んでいるのは何かあるんですかね?
344名無し行進曲:03/01/12 23:58 ID:uB2HwiF3
番号が飛んでいるのは、その間にももちろん作品があるためです。
しかしまだ吹奏楽には未編曲となっています。
345名無し行進曲:03/01/13 00:03 ID:X2cV4xdy
ウワサによると6月に4番と5番の吹奏楽初演が
あるらしい。
で、バトロワ2は大丈夫なんだろうーか?
346名無し行進曲:03/01/13 00:05 ID:QIR2eCPd
ありがとうございます。天野作品の知識が全くないもので。
吹奏楽編曲用の番号ではなく、原曲通りの番号なんですね。
なるほど・・・。
347名無し行進曲:03/01/13 00:09 ID:tH+jHkTC
そうそう。もともとはオケの組曲ですからね。
今は何番まであるんだろうね。
348名無し行進曲:03/01/13 00:15 ID:tH+jHkTC
>>345
ソース希望。どこがやるんだ?
349名無し行進曲:03/01/13 01:23 ID:LjHfrwHc
アレグロ1シリーズに「GR」とは別で「ジャイアントロボ組曲」ってのもあるよね〜〜〜。
350名無し行進曲:03/01/13 01:57 ID:tH+jHkTC
質問です。
メーテルレジェンドとメルティランサーってオケですか?
351名無し行進曲:03/01/13 06:41 ID:yMhRAkJk
交響組曲9番までは聴いた。
もちろん録音だが。
352名無し行進曲:03/01/13 08:06 ID:nHXJ7Gqj
>351
もとネタ等詳細キボンヌ!


ところで遅ればせながら、天野さんとも親交深かった名監督、
深作欣ニ氏のご冥福をお祈りいたします…
353名無し行進曲:03/01/13 08:36 ID:X2cV4xdy
>>350
どっちも持っているけどメルティランサーは打ち込みとポップス系スタジオ
ミュージシャンの演奏だと思う。ライナーによるとビッグバンド編成に
弦を足して録音したらしい。

メーテルレジェンドは多分全部打ち込みだと思う。かなり生っぽい音
しているけど。
354名無し行進曲:03/01/13 08:57 ID:AbIIF7y1
天野氏に聴かせてもらっただけで、俺は天野作品に詳しくないので・・・。
曲調から見て、サウンドトラックだろうとは思うが。
355354=351:03/01/13 09:00 ID:AbIIF7y1
すまん、上のは>>352へのレス。
356名無し行進曲:03/01/13 13:10 ID:tH+jHkTC
>>353
ありがとうございます。
ちなみに、うろつき童子も打ち込みですか?
357名無し行進曲:03/01/13 14:50 ID:U5c69wFB
>>354
天野氏直々に聴かせてもらったんですか?スゴイ、、、
9番まで・・・あと10年ほどはネタが持つ勢いですね。
358名無し行進曲:03/01/13 15:03 ID:tH+jHkTC
東京シンフォニック・ブラスが天野先生に委嘱した作品のタイトルわかる方いらっしゃいませんか?
ぜひ教えてください。
359名無し行進曲:03/01/14 00:43 ID:ibnj4Cpu
この板もIPが記録されるようになったね。
さて、今まで天野さんのことを散々貶したり誹謗中傷していた連中、
もう一回やってくれよ。それとも身元が割れるとなると何も書けないのか?
実際今まで充分名誉毀損で訴えられる書き込みあったからねぇ。
ほれ、もう一回書いてみな。身元が割れて面白いことになるかもね。

ま、身元を明かしてまでまで書ける気骨の入ったアンチはほんの一握り
(尊敬!)しかいなかったからな。あとは嫉妬、やっかみのカスばかりか。
360名無し行進曲:03/01/14 00:45 ID:/jFks5S7
そういうバカそうな煽りはやめれ。天野ファンがみんなあんたみたいな性格の奴かと思われる。
361名無し行進曲:03/01/14 00:55 ID:ceQN1vWZ
「うろつき童子」って、
有名なアダルトアニメのこと?
362名無し行進曲:03/01/14 12:53 ID:a1GH5Fd/
>359
っつーか、IDが出てるわけだから解析ソフトを使えばIPなんて大体は判明する。
363名無し行進曲:03/01/14 15:27 ID:yaNcdOMi
アンコン西関東で天野先生の新曲を聴いてきた。
栄のはとてもよい演奏だったのだが、、、
文教の2作品はなんだかパッとしなかった。
作品というよりも奏者に非があった部分が大きい。表現力なさすぎ。
また、クラのはとてもおしゃれな雰囲気でいい作品なのだが、アンコンには
向かない作品だと思った。
364332:03/01/14 21:52 ID:Cg9uZn4m
今日渋谷に行ってきましたが、
「魔界転生」のサントラ見つけられませんでした・・・。
もし都内で売ってるのを見た方いましたら、教えてください
お願いします。
365名無し行進曲:03/01/15 01:40 ID:9wikyNe9
>>363
あのクラの曲、上手な団体が演奏したらオシャレだろうね。
全くアンコン向きで無いのが良いと思った。県大会では金5が
2位でクラが1位だったらしい。
それにしても色気のない演奏だったね。全員女性にもかかわらず・・・
366名無し行進曲:03/01/15 17:43 ID:jZv6ZZo5
252 :名無し行進曲 :03/01/09 08:36 ID:Xu+FDHyL
>>251
杉並のフルート5って天野先生の曲だったね。
あの曲かなり難しそうだけど、面白い曲だった。
でもフルートアンサンブルってどんなに上手でも
なかなか全国まで行けないんだよね。
がんがれ!

...聴いた人曲名&感想キボンヌ
367名無し行進曲:03/01/16 08:23 ID:4K+WRvxd
深作監督の葬儀のBGMは作品のサントラとか、
好きな曲流したみたいよ。
天野さんの曲は確実にあったろうね
368名無しの行進曲:03/01/16 15:25 ID:mVcittOD
>>367 参列者のインタビューの時に、バックでBRのラストが流れてますた。
369名無し行進曲:03/01/16 20:52 ID:arwWRmed
>332・364
「新海底軍艦」と「魔界転生」は
ネット・オークションでも
なかなか出回らないんだよね。
さっきヤフオクのぞいたら、
GRものがいくつか出ていたが、
買いなのは「青い瞳の銀鈴」ぐらいかなあ。
370名無し行進曲:03/01/16 21:53 ID:jZP9T10j
http://www2.airnet.ne.jp/happy/people/data/amami.html
↑この間違いはちと笑った

そうそう、2/9のグロリアで天野氏の委嘱作品をやるそうだが、どんな感じなんだろうか?
371名無し行進曲:03/01/16 23:01 ID:pcblKdeF
深作監督の告別式のニュースで藤原竜也の横にあまのさんが
映っていた。インタビューのバックにBRのラストの曲が
流れていた。まるでこの日のために作ったみたいにマッチしていた。
合掌
372332:03/01/17 02:31 ID:sHKxNSXY
>>369
ジャイアントロボ関係はCDショップやオークションでよく見かけるのですが、
「魔界転生」「新海底軍艦」のCDはほんと見かけませんよね。
あまり出まわらなかったんでしょうか?
373名無し行進曲:03/01/17 14:35 ID:t7mYLeGX
「バトル〜5本のアルト・サックスのために」の楽譜が出たみたい。
http://server2.bookmall.co.jp/~ontomo/catalog/detail.php3?code=725510
374名無し行進曲:03/01/17 16:10 ID:l0kdSEv8
ヤマハ銀座にありました。
375名無し行進曲:03/01/17 16:15 ID:WvJNGdY+
魔界転生って吹奏楽版あるんですか?
376名無し行進曲:03/01/17 20:48 ID:7o4crCqk
一月十七日です。阪神大震災の犠牲となった全ての方に祈りを捧げましょう。
377名無し行進曲:03/01/17 22:01 ID:so+wpFKJ
>>376
明日尚美のウィンドアンサンブルが「おほなゐ」演奏するね。
ちゃんと考慮しているんだね。よしよし。
378名無し行進曲:03/01/17 23:08 ID:ihMrp1Vm
交響曲1番は埼玉のどっかの吹奏楽団が初演でやってたぞ。天野先生指揮で。
379名無し行進曲:03/01/18 03:16 ID:UNDG0K8S
ストラトス・フォーは今季アニメの期待株。
メテオスイーパー打ち上げ時のオケサウンドカコイイ!(・∀・)
380名無し行進曲:03/01/18 09:26 ID:B/QPGvou
≫375
秋田南の「セレブレーション」の、
6曲目の舞楽聴いてごらん。
始めのファンファーレ、魔界転生にそっくりだよ。
っていうかそのまんま。



…、使いまわし??????
381名無し行進曲:03/01/18 10:01 ID:g8UB5FU2
「うろつき童子」なつかし〜
昔見たあるよ。
エンディングのサントラはわらたね。
E.Tのバイスクルチェイスそのまんまパクリ。
E.T見る奴がうろつき見るとは思わなかったんだろーか?
382名無し行進曲:03/01/18 10:40 ID:/NINVz7U
>>341
GRシンフォニックセレクションは第2番の部分集合なんか?
383名無し行進曲:03/01/18 15:12 ID:dsc9LaEZ
えぇ〜〜〜っと・・・・、
みなさんに依頼ですが、これからは定期的に

「それは テ ン プ ト ラ ッ ク です。」

と書いていただけませんか?
384名無し行進曲:03/01/18 20:18 ID:XcyCCP5K
ストラトス・フォーで
メテオスイーパー打ち上げ時の曲のテンプトラックは「木星」かな?
385名無し行進曲:03/01/18 20:51 ID:VlybZd89
252 :名無し行進曲 :03/01/09 08:36 ID:Xu+FDHyL
>>251
杉並のフルート5って天野先生の曲だったね。
あの曲かなり難しそうだけど、面白い曲だった。
でもフルートアンサンブルってどんなに上手でも
なかなか全国まで行けないんだよね。
がんがれ!

...聴いた人曲名&感想キボンヌ


386名無し行進曲:03/01/19 00:44 ID:cY6aC1tS
>>384
アニメ板で面白い書き込みがあった。

149 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :03/01/13 08:53 ID:???
>>148
オレも観た。火星じゃなくて木星っぽい曲だね。木星というそれをパクッた
ライトスタッフぽいというか。
ビデオ取っていたのでホルストのオケスコアと比べながら何度も聴き直してみた。
その結果、印象はかなり似ているけど木星やライトスタッフと同じ箇所は一つも無かった!ちょっと長くなるけど比較するね。
出だしの弦、木星は1,2,ヴァイオリンのdiv.による16分音符パターンで「ミソラミソラ」という3つパターン。ストラトはチェロから1stヴァイオリンにむけて
どんどん重なっていくパターンで「ラドレドレミレド」という8つパターン。
次に入ってくるメロは木星ではホルンとヴィオラ、チェロで「ラシーソーシラー」というメロ。ストラトはトランペットで「ミドーソーシラーシドレド」というメロ。この先木星ではあの有名なラッパのメロや弦とホルンのメロが出てくるがストラトではそれに相当する箇所は無し。
ストラトはその後木星には全く無いパターンが出てくる。また和音の種類や構成も全く違い、同じ箇所は一カ所も無かったけど、雰囲気はかなり似ている。
高度な技術による職人技だと思う。
多分絵に合わせて編集していると思うのでCDが出たらまた比べてみるね。

>>381
大昔から出ている「プロデューサーの意向を無視するとボツにされ、
意向に添うとパクりと言われる」この命題は映像音楽ではどうしようもない
ネックらしいね。
以下のHPに天野氏が書いた面白い文章があるから読んでみたら。

http://www.fictory.com/JerryJapan/message.htm

ジェリーゴールドスミスに対するオマージュだけど、業界の事情が解って
面白い。
パクリだと騒ぐこと自体がアホらしくなったよ。


387名無し行進曲:03/01/19 01:02 ID:cY6aC1tS
>>380
「舞楽」ってもともと金管8重奏と打楽器の為の曲で、それを
聴いた魔界転生のプロデューサーがそのまま使いたいとオーダーしたらしい。
だから魔界転生のほうは最初の一部分だけしか使われていない。
そのアンサンブル曲をフル編成に直したのが吹奏楽版「舞楽」という事になる。

このプロデューサーがテンプトラックにそっくりでないとボツにするので有名で
「うろつき童子」「GR」「魔界転生」「BR」などすべて同じ人。また「BR」
以外は音響監督も同一人物。
因みにこのプロデューサーや音響監督以外の作品では殆どパクり的な曲は無かった。
「海のオーロラ」「おもちゃ」「うる星やつら」「星の牧場」などを聴くと解る。

何でこんなに詳しいかと言うと、ワシは天野氏の後輩で以前は良く一緒に仕事
していたから。天野氏の作品の中では響野夏子の一連のアルバムや石黒ケイのアルバム
などのほうが遙かに完成度が高いと思う。80年代後半には毎日のように流れて
いた。

つーか、映像の世界ではこのテンプトラックは常識だし、パクりだ、何だと騒いで
いたら殆どの音楽なんて皆パクりになってしまう。誰かが書いていたソナチネアルバムの
「ドソミソドソミソ」や古典の曲の終わりかた「ド、ミ、ドー」だって全部パクりに
なってしまう。
388次は:03/01/19 07:56 ID:wPNwsGtC
交響組曲第?番「S4」
389名無し行進曲 :03/01/19 16:12 ID:vNAxeKak
尚美の演奏会に行ってきた。
1部が「吹奏楽の魅力」、
2部が「2003課題曲」、
3部が「おほなゐ」という構成だったが、
2部が終わった途端に帰った中高生多数!
こいつらの頭にはコンクールしかないんだな。
「おほなゐ」が熱演だっただけに残念。
天野さんも演奏前にステージに上がってました。
390名無し行進曲:03/01/19 17:18 ID:mJpSb4W1
>>389
やな話だな・・・。
早く帰ってママのおっぱい吸いたくなったのだろうか?
それにしても、行きゃよかった・・・。
課題曲はいらんからおはなゐ聞きたかたYO(鬱
391名無し行進曲:03/01/19 18:46 ID:B8e8tkIL
>>389
去年のように夜のコンサートならまだしも、
昼のコンサートにも関わらず帰ってしまうのだから
あきれた、とかいうのを通り越して「哀れ」になって
きたよ。
でも、コンクール上位常連校の高校生たちは最後まで
聴いていた。結局ドキュソなバンドの連中は何をやっても
ダメなんだな。
392名無し行進曲:03/01/19 18:56 ID:XP6BWAFb
>>389
アンコールで天野氏が作った曲を演奏していましたね。
「明日への希望」でしたっけ?
最初のピアノのソロがきれいでしたね。。
393名無し行進曲:03/01/19 20:58 ID:FU+G9Z32
「明日への希望」ってどこかで聴いたような気がするんですが。
何かのサントラ曲ですか?
394名無し行進曲:03/01/19 22:10 ID:UY4NqTrI
明日への希望はジャイアントロボのエピソードYです。
395名無し行進曲:03/01/20 01:45 ID:2Eu2IAlk
ナオミのおほなゐ聞いてみたかったー。んで他の曲はどうだったの?
396哀☆戦士:03/01/20 01:48 ID:sXuSTGbX
彼とS氏は「吹奏楽界のキャイーン」らしい。
397名無し行進曲:03/01/20 06:35 ID:2rvib5X4
>>396
あれは恥ずかしいからやめて欲すい。
398名無し行進曲:03/01/20 07:59 ID:2LUI5Hq3
>395
なかなかいい演奏だった。高橋伸哉氏の「火焔」に好感。原博巳氏のサックスもめちゃくちゃうまかった。
ただ、課題曲1はホルンが思いっきりはずしてボロボロだった。
天野氏と、委嘱をした岡野氏との会話は興味深かった。
399名無し行進曲:03/01/20 21:15 ID:IwFYhrRw
>テンプトラック
なるほどね。
そーゆうのもあるわけね。
いちおなとくしたよ。

じゃあ、この曲は○○のテンプトラックだと参考音源(曲名)を
付記していただければうれしいね。
そしたらパクリとは言わないようにしましょう。
400名無し行進曲:03/01/20 21:51 ID:EBU0c3pT
GRの2番と3番とシンフォニック〜〜に使われている曲を教えて下さい。
サントラ買うときの参考にしたいので
401名無し行進曲:03/01/20 21:57 ID:EetDUalV
>>400
過去ログの>>186辺りからを参照されたし。
402名無し行進曲:03/01/20 22:23 ID:I7i5o8AB
使い捨ての商業音楽と作曲家が丹精込めて作った芸術音楽とでは
内容が違いすぎる。
使い捨ての商業音楽に命を懸けるヤシもいるだろうし、そうじゃ
無いヤシもいる。天野正道の音楽は商業音楽と芸術音楽とでは全く
別人のごとく内容が違う。

映像音楽は監督やプロデューサーの意向を汲まなければどんなに作曲家
本人が素晴らしい芸術音楽と思っても、それは駄作でしかない。
また、パクりだの何だの言われても監督達の意向に忠実で、なおかつその
作品がヒットすればそれは名作と語り継がれる。

不条理でもそれが映像音楽、商業音楽の世界。天野氏に限らず、この世界の
連中は皆そのことを踏まえた上で精一杯やっているのだと思う。
それに対して何も知らない子供達がなんやかんや言うのも決して悪いことでh
ない。

世の中知らなければそれで幸せなことが沢山ある。
403名無し行進曲:03/01/20 23:09 ID:MOmUjEr9
天野さんの公式HPギボンヌ。
404名無し行進曲:03/01/20 23:10 ID:V99SzCYN
>403
ググるとキモい顔が腐るほど出てくるけどね。
405名無し行進曲:03/01/20 23:28 ID:I7i5o8AB
>>404
だね。本人のHPは結局無いけれども、異常なほどにヒット数が多いな。
その中にはかなりキモいのも沢山ある。公式HPが無いから益々ああいうのが
増えるのだろーか?
406名無し行進曲:03/01/21 00:37 ID:a6biIySh
>>404
 顔で作曲するわけじゃないから関係ない。
407名無し行進曲:03/01/21 00:44 ID:9GNZH9N7
犯罪者みたいな写真だよね。
鉄ヲタ系・秋葉系でコワヒ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
408名無し行進曲:03/01/21 00:47 ID:a6biIySh
>>407
 キティガイ、ハケーン。
409名無し行進曲:03/01/21 00:47 ID:xJ67rqIS
>>404
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、か。
別にキモい顔とは思わないが?あれがキモいのなら世の中の作曲家
全員キモいか(w。

404は結局売れない作曲家で天野氏があれだけ売れているので
嫉妬しているんだね。同情するよ。ま、せいぜい頑張って良い曲書きな。
でも、ああいう人格だと絶対に良い曲は書けないだろうけど。
410名無し行進曲:03/01/21 00:52 ID:y0lQE8JI
>407
どんな顔でも犯罪者になりうる。


たとえ「まじめな銀行員顔」でも。
411ドアドア:03/01/21 00:54 ID:zJhYxDE4
彼の音楽性は、他に類をみない素晴らしいものだ。
412名無し行進曲:03/01/21 01:14 ID:GBNDR7PI
>別にキモい顔とは思わないが?あれがキモいのなら世の中の作曲家
>全員キモいか(w。

ちょっとこれはもちあげすぎじゃない?w
百歩譲ったとしてもやっぱあの顔はキモイよ。
あのめがねが怪しい雰囲気かもしてるし。
さっき、ためしに吹奏楽知らない女房に見せてみたら
一言、「キモーい。誰?危ない人?」だってさ。(天野さんごめんねー
413名無し行進曲:03/01/21 01:40 ID:xJ67rqIS
>>412
確かに音楽舞踊会議のhpの写真は変だな。あの写真、10年ぐらい
前のとちゃうか?
実物のほうが遙かに良い。バトルロワイアルのDVDに入っている
ワルシャワフィルで指揮している映像をカミさんに見せてみたら?
結果どうなっても知らんけど。

因みに20年ぐらい前キーボードマガジンやFM雑誌に載った
天野さんの写真はいかにも芸能人といった感じだったけど
今はかなり太ったな。


414名無し行進曲:03/01/21 01:47 ID:xJ67rqIS
>>407
やばいぜ、
侮辱罪(刑法231条)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

というのがあって、以前某ニューミュージック系の人が同じような内容に
対して告訴して勝訴しているぞ。
最近はIPも記録されているから訴訟になったらあっという間に身元が割れるし。

ま、親告罪だから本人が告訴しない限りお咎めなしだけどね。

415名無し行進曲:03/01/21 02:07 ID:ETVtVeKa
>>407
ちょっと調べてみたが

407 名前:名無し行進曲 :03/01/21 00:44 ID:9GNZH9N7
犯罪者みたいな写真だよね。
鉄ヲタ系・秋葉系でコワヒ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

この書き方は侮辱罪どころか名誉毀損罪(刑法230条)で訴えられたら
ほぼ確実に有罪判決になるな。最近ネット上でのこうした発言に対して
厳しくなっているようだ。

因みに名誉毀損罪となると
「3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。」
刑法上はこうだけど、民事訴訟を起こされたらかなりの金額が要求される。

民法710条はこんな条文。
「第710条 他人の身体、自由または名誉を害した場合と、財産権を害した場合とを問わず、
前条の規定によって損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても賠償しなければならない。」

不特定多数の人間が閲覧できるネット上で 「犯罪者みたいな写真だよね。」と
書いたのはマズかったな。刑法上はともかく、民事では訴えられたら確実にアウトだな。
でも親告罪だから天野氏が訴えない限り大丈夫だけどね。


416名無し行進曲:03/01/21 02:11 ID:ETVtVeKa
>>407
天野先生は人類愛の人ですから訴えるようなことはしない筈です。
でも、天野先生とは関係なしに暴れる天野ヲタが何をしでかすか
解らないので心配です。注意してください。
417名無し行進曲:03/01/21 02:29 ID:uNmmlrx5
あー、キモイ顔。
418名無し行進曲:03/01/21 09:00 ID:a6biIySh
>>417
 外見じゃない、中身で勝負。
 水槽の会場で何度も見ているが、人当たりがいい方なのでキモがられたりはしない。
419名無し行進曲:03/01/21 10:01 ID:ETVtVeKa
結局417とかって、音楽の内容では天野氏に太刀打ちできないから
ああいう事書いて鬱憤をはらしているんだな。かわいそうに・・・・
人生の負け犬に多いパターン。ここを読んでいる皆がきっと同情して
くれるだろう。
420名無し行進曲:03/01/21 11:13 ID:5edbTID2
ま、なんだっていいじゃない。
421名無し行進曲:03/01/21 11:38 ID:tlqG6r1I
スルーすればいいような発言にまでレスしなくてもいいのに・・・

煽り・荒しには放置が一番。
422名無し行進曲:03/01/21 12:11 ID:KEq36ExP
俺は天野さんの音楽大好き。
最近の作品聞いても、それもオリジナルティに溢れてるし、
手を抜いて作ってない歯ごたえの有る音楽だよね。尊敬してます。
でも、ネット上に流れてる顔は気持ち悪いね。(天野さんごめんなさい)
423名無し行進曲:03/01/21 12:48 ID:LesF4yPm
前スレにこんなのがあった。

104 :名無し行進曲 :02/04/29 23:59 ID:QTFMzOOI
十数年前頃まで天野氏とかなり近しい所で仕事していました。もう時効だから良いと思うので、
当時の天野氏のエピソードを幾つか。
スタジオで関係者がいい加減な事をすると彼はすぐ機嫌が悪くなり、怒っていました。
そうするとほぼ確実にスタジオの機材が壊れてしまいました。原因不明でした。
例えば、突然エフェクターが逝かれたり、コンピュータが言うこときかなくなったり、
ひどいときはスタジオ全体の電源が落ちたり・・・多くのスタジオでこの現象が
起きるので、スタジオに入ると彼を怒らせないようにするようになりました。
また、彼に対してあこぎな事をした事務所が倒産したり、印税を誤魔化した
某レコード会社のように潰れてしまった所もあります。
また、東京音楽祭のプロデューサーをやっていた元TBSのギョロXXこと芸能界ドンの
プロデューサーも彼に対する支払いを誤魔化したりしていましたが、あげくの
果てに苦しんで死にました。
あまりにもそういうことが続くのでそれ以来彼は「怒り」をぶちまける事を
しなくなったようです。しかし、その後も彼に対して良くないことをしたり、
中傷した人々や会社は殆ど潰れてしまいました。偶然にしては多すぎる。
続きは後ほど。
あ、天野氏、これ見ていたらもう誰か解っただろうね。俺も元気でやってるよ。
最近滝には打たれているかい?また行こうね。
424名無し行進曲:03/01/21 12:49 ID:LesF4yPm
105 :104 :02/04/30 00:12 ID:kywWHgxQ
その他、
数千万円印税を支払わなかった某アニメプロデューサー(XXXXヤマトなど)
銃刀法違反、麻薬取締法違反で逮捕。懲役刑。
制作費を誤魔化した某レコード会社プロデューサー
直後に事故死。
同、支払いを誤魔化したプロデューサー
突然死
印税を誤魔化したレコード会社(かつてヒットを飛ばしまくった)
社長の不祥事で倒産。
制作費を踏み倒したCM会社
多額の負債を抱えて倒産。
もう一つ制作費を誤魔化したレコード会社(アニメ系)
倒産。
人の死が絡んでから彼は本当に恨んだり怒らなくなりました。
それにも関わらず、彼に対して何か悪いことをするととんでもないことが
起きるので、彼は本気で悩んでいましたよ。
また、彼と共に楽しく仕事した人々や会社の多くは今でも大繁盛している
ようです。
なんかこんな事書くと新興宗教みたいでいやだけど、本当にこんな事って
あるだけに何とも言えませんね・・・・
ここ数年会っていないのですが、どうなんでしょうね。
425名無し行進曲:03/01/21 12:54 ID:LesF4yPm
で、
他のスレに3か、3週間、3ヶ月、3年後に不幸に見回れる。と、あったんだけど、
前スレで天野氏の事を罵倒しまくっていたオレの知り合いが、先日単独の大事故
起こしてしまった。車は修理不能で保険に入っていなかったから全部パー。
大怪我してしまったけど、治療費もままならないみたいだった。
偶然かもしれないが、ちょうど3ヶ月めだったらしく、おびえていたよ。
426山崎渉:03/01/21 13:56 ID:SOOznQ8l
(^^)
427名無し行進曲:03/01/21 14:11 ID:F4R38oX5
>>423-425
ヲカ板へ逝け。
428名無し行進曲:03/01/21 16:59 ID:1/B3ClK3
まあ、あんまり見てて気持ちいい顔じゃないね。
429名無し行進曲:03/01/21 20:50 ID:LesF4yPm
今度は誰が犠牲になるのだろう・・・・
430喪黒福造:03/01/21 21:58 ID:CX1XuiV+
キミだ!
ドーーーーーーーン!
431名無し行進曲:03/01/21 22:11 ID:Aos2komO
今日最近のインターネット関連判例集を見ていたらほぼ同じ例が民事であった。

インターネット上に流れた写真を某HP(2ちゃんねるではなかった)で執拗に
貶した書き込みと、それに付和雷同して書いた書き込みに対して侮辱罪が適用
されて有罪判決を受けていた。こちらも匿名だったがIPとアクセス時間が記録
されていたので個人の特定がすぐに出来たのだろう。

この判例からすると今回天野氏が訴えた場合、ほぼ100%有罪判決がおりるだろう。
最初に書いた人も、付和雷同で書いた人も若干重さは違うが等しく有罪になるだろう。
ただ、親告罪なので天野氏が訴えない限り成立しないが。
432名無し行進曲:03/01/21 22:19 ID:ndbE6lcB
ためしに検索してみたら吐き気を催したよ。
433431:03/01/21 22:30 ID:Aos2komO
>>432
一連の流れを受けた書き込みだと個人名を特定していなくても同じ扱いを
受けるよ。残念ながらキミもこれで訴訟の対象になってしまうね。可哀想に。
「この程度の書き込みで?」と思うかもしれないが、本人が「精神的苦痛を受けた」と
言うだけで充分成立する。
特に作曲家だから「一連の書き込みを読んで精神的苦痛を受け、曲が書けなくなった」とか
「曲が書けなくなり締め切りに間に合わず、物質的被害も被った」などと証言した
場合、確実に有罪になる。

天野氏の事を「博愛の人」とか何とか書いているが、だからと言って訴訟を起こさないとは
限らないと思う。
以前タイホされた某アニメプロデューサーの件でもどうやら訴訟起こしたらしいし。

まぁ、一度この水槽板からも訴訟が起こったほうが見せしめのために良いだろうな。
天野氏にメールして、是非訴訟を起こすように提言してみよう。
ついでだが、423,424の書き込みもヤバいだろうな。
434名無し行進曲:03/01/21 22:35 ID:vmjowPcL
あまの先生本人じゃなくて、関係者(たとえば、映画関係の業者とか)
がこういう危ない書き込みについて訴訟を起こすことは可能なのかな?
435431:03/01/21 22:43 ID:Aos2komO
今、天野氏にメールを出しておいた。
>>434
侮辱罪や名誉毀損罪では本人以外は無理だが、「こういう書き込みが原因で二次的被害を
被った」という方法で損害賠償請求が認められた判例はある。
ただ、その為には天野氏が実際締め切りに送れたとか、曲が書けなくなったとかいう
一時的原因があったほうが確実だが。

もう一度詳しく過去の判例集を調べてみないと確実なことは言えないが、確か
映画関連では似たようなことがあった筈。役者さんの事だったが、スタッフにも
認められる可能性はある。
436431:03/01/21 22:45 ID:Aos2komO
>>435
>実際締め切りに送れたとか
「実際締め切りに遅れた」の間違い。訂正します。
437名無し行進曲:03/01/21 22:49 ID:vmjowPcL
>435
ふむふむ、、、。
間接的被害なら、ということですか、、、。
438431:03/01/21 22:52 ID:Aos2komO
ネット上の訴訟関係に関しては未成年だからと言って考慮されたり
初犯で軽い気持ちで書いたのだからと言って情状酌量されるケースは
少ないと言えよう。
特に民事の場合はかなり厳しい結果が出ている。まぁ、賠償金さえ払えば
それで済むのだが。
439431:03/01/21 23:10 ID:Aos2komO
匿名掲示板の場合、IPなどから誰が書いたか特定しなければならないが、
その結果、複数の人物が付和雷同で書いていたのでは無く、同一人物が
複数書き込んでいた場合は執拗な書き込みと見なされ、情状酌量の余地は
僅かになってしまう。
書いた本人が謝罪して和解に持ち込めれば良いのだが、ネット上での書き込みで
和解に持ち込むのも難しいようだ。
440431:03/01/21 23:53 ID:Aos2komO
天野氏より連絡が入りました。
もう暫く様子を観てから考えましょうとの由。
ただ、関連会社などが独自に判断して訴訟を
起こした場合は追従せざるを得ない、と言っていました。
441名無し行進曲:03/01/22 00:11 ID:HwHkfeuE
何だ、あんなに「キモい、キモい」って書いていたヤシら
みんなシッポを巻いて逃げたのか。それでも書き続けて訴えられる
ような根性の入ったのは居ないのか?
結局その程度なんだよな、ケツの穴の狭い雑魚ばっかりだったな。
是非訴えられて欲しいな。身元も割れるし。

それにしても431は確実にプロと観た。

442名無し行進曲:03/01/22 00:19 ID:/XjzV7hJ
>>441
キモくなったな、天野は。
以前だったら、自らここへ書き込みをしたろうに、
そういう漢(←おとこ、と読んでね)だと思っていたのに、
431のような自意識過剰なヤシを代弁者に立てるとは。

自分が忙しくて代弁者を立てるにしても、もっと真っ当な人材はいないのか?

情けなくて涙が出そうだよ。
443名無し行進曲:03/01/22 00:30 ID:HwHkfeuE
>>442
でも、本当に431は天野氏の代弁者なのか?
すべては431のジサクジエンかもしれないのでは?
確固たる根拠がない書き込みで判断しないほうが良いと思われ。

以前もまるで弁護士を装ったあまのヲタがいて
それを知った天野氏が数日後に真実を書いていた事があったじゃん。

ただ、431の書いている内容はどれをとっても正しいから法学部の
学生か何かかもしれないな。

もし、天野氏が431に委託していなかった場合、442の書き込みも
訴えられるのだろうか?
444名無し行進曲:03/01/22 00:31 ID:UICjih+M
>442
431氏のレスを読むと、それ程自意識過剰とは思えないが・・・。

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BC%AB%B0%D5%BC%B1%B2%E1%BE%EA&sw=2
445名無し行進曲:03/01/22 00:36 ID:HwHkfeuE
質問なんですけど、2ちゃんねるでもIPを記録するようになったようだけど、
日付が変わるとIDが変わりますよね。それでも同一人物の書き込みかどうかって
解るのですか?知識がないのでIPとかっていう事も良く解らないのですが。

というのは文章の書き方から推測すると442ってそれまで「キモい」って
書いていたヤシと同一人物みたいなので。
446名無し行進曲:03/01/22 00:38 ID:HwHkfeuE
つーか、431氏、もう一度カムバック!
447名無し行進曲:03/01/22 00:38 ID:h7m3ojjW
(素朴な疑問として)
ローカルルールには個人叩きがあるスレは削除対象になっています。
そろそろココもおしまい?
448名無し行進曲:03/01/22 00:41 ID:bhszuYRU
449名無し行進曲:03/01/22 00:43 ID:HwHkfeuE
>>447
そんな事ないのではないかい。極一部の天野氏に嫉妬しているヤシが
時々鬱憤晴らしにー自分が如何に能なしかーという事を書いているだけで
大半は新しい情報などの有意義な書き込みだからさぁ。
450名無し行進曲:03/01/22 00:47 ID:HwHkfeuE
>>448
多謝、多謝!
これから読んでみます。
451名無し行進曲:03/01/22 00:51 ID:/XjzV7hJ
>>444
いやいや、Aos2komO = HwHkfeuE と思ったまでさ。
文章の書き方が似ているものでね。
452名無し行進曲:03/01/22 01:00 ID:HwHkfeuE
>>451
HwHkfeuEですが、残念ながらAos2komOじゃないですよ。
ただ、折れが書き出してからAos2komOの書き込みが無いのは事実だね。
11時40分過ぎに帰宅して、一連のレス読んで書いたのが441のコメント。

もしかして折れの443のレス、図星だったのかもしれないね。
453名無し行進曲:03/01/22 01:03 ID:/XjzV7hJ
>>452
そうなると、訴えられるのはAos2komOということですかな。
これは楽しみだ。
454名無し行進曲:03/01/22 01:06 ID:OSoI0fEH
ん?
なんで?
わかりづらいです。>>453
455名無し行進曲:03/01/22 01:09 ID:HwHkfeuE
>>453
もし天野氏と本当に連絡を取っていないのにまるで密に連絡取ったみたいに
書いていたのなら、訴えられるんじゃないか。その場合「キモい」って書いて
いたヤシはどうなるのだろ?これもやっぱ訴えられるのだろーか。

というのは他の板で折れも似たような中傷したことがあるからチョト恐い。
456名無し行進曲:03/01/22 01:09 ID:/XjzV7hJ
いや、これは楽しみだ。
457名無し行進曲:03/01/22 01:14 ID:HwHkfeuE
天野氏はきっとこんな事で訴えたりしないと思うけど(過去の例から考えるとね)
Aos2komOが書いていたことが本当だとして、関連企業が訴える可能性は
かなりあるんじゃないか?バトルロワイアル2の話題作りに利用されるかも。
458名無し行進曲:03/01/22 01:34 ID:/XjzV7hJ
>>457
名誉毀損よりも、天野氏に連絡をとったふりをして、天 野 氏 の 見 解 と し て 
自分の創作を掲示板に載せるほうが余程問題なのに。
459名無し行進曲:03/01/22 01:43 ID:HwHkfeuE
自分なりに色々調べてみたけど、Aos2komOが書いていた法律上の内容は
すべて正しいみたいだ。
だから天野氏や関連企業が「キモい」と書きつづったヤシを訴えれば多分有罪に
なると思うよ。

でも、Aos2komOが天野氏と実際に連絡を取っていないのにも関わらず
あたかも連絡が来たように書いていたとしたら、これも訴えられるのだと
思う。
Aos2komOが本当に天野氏と連絡を取ったかどうか、真相が知りたいね。
460名無し行進曲:03/01/22 09:02 ID:6dB4nzxf
一言、Aos2komOはウザイ。それだけ。
461名無し行進曲:03/01/22 10:39 ID:Fow/HCE7
まさかこれしきの事では訴訟なんかにならないだろうと思って、弁護士会の無料電話相談で訊いてみたよ。
なかなか繋がらなかったけど、さっきやっと繋がった。結論から言うと容姿に対する公共の場での
誹謗中傷は殆どの場合有罪になるそうだ(ビックリ)。それも民事だけでなく刑事裁判も可能で、有罪判決を
受けると罰金刑などの他にちゃんと前科も付くんだって。
また、民事では場合によっては本人以外もそれによって被害を被ったことが確実に証明されれば受理される
ことがあると聞いた。

最近はネット上でのこういう問題が多くなってきて、結構厳しい判決も出ているんだって。
まさかこの程度のことで、と思って聞いてみたんだけど、法律って知らないと恐いとオモタ。
一度水槽板からもタイーホ者が出た方がいいのかもね。他のスレでも色々誹謗中傷されている
ヤシは一度弁護士会の電話相談を利用してみると良いよ。
462名無し行進曲:03/01/22 11:18 ID:t66Jsvgi
天野さんの曲について書き込みしたいんだけど
なんか書き込みしづらくなっちゃったね。。
煽りは無視と放置が一番なのに。
463名無し行進曲:03/01/22 11:30 ID:Fow/HCE7
>>462
あの件はもうすでに煽りを超えて犯罪の領域だから未然に防ぐべきだとオモタ。
464名無し行進曲:03/01/22 13:17 ID:/XjzV7hJ
本人が否定しても、ますますAos2komO = HwHkfeuE = Fow/HCE7 のような気配が
濃厚になってきている今日この頃だ。

それとも文体が同じ奴がたまたま3人このスレへ集まって、たまたま法律の話をして
いるのか・・・・・。

ここ最近の書き込みで一番ヤバいのは、>>440 に間違いないのにな。こっちの方を
無料相談してみた方が良いと思うぞ。
465名無し行進曲:03/01/22 13:38 ID:h7m3ojjW
>464
HwHkfeuE は違う人物じゃないかなぁ。。。。と思いますけど。
文体よりも、温度差というか、何と言うか、、、、わかんないけど。

HwHkfeuE は他に比べてネットに慣れてないみたいだし。
(>445を見ての判断)
466名無し行進曲:03/01/22 14:01 ID:/XjzV7hJ
>>465
日が変わってAos2komO から HwHkfeuE へとIDが変わり、別人を装って発言してみたく
なったのではないでしょうか?日が変わると同時にスレへ粘着していたAos2komOがピタ
リと姿を見せなくなったのが怪しい。

でも、別IDで書き込んでも同一人物と同定されるかも知れない。不安でたまらない(笑)。
そこで、>>445で別件を装って訊いてみたというのが真相ではないかな?

>>440 のカキコの問題点を指摘された頃から、HwHkfeuE が妙に弱気になってきている
のはわかるかな?

何 故 だ ろ う ?
467名無し行進曲:03/01/22 14:05 ID:/XjzV7hJ
追伸:
>>441のこの発言も大笑いだよな。

> それにしても431は確実にプロと観た。

音楽だか法律だか知らないが、431はネット検索も満足に出来ない厨房だよ。
468名無し行進曲:03/01/22 14:35 ID:5qbBnY1h
すごく、はやっているので、何となく敬遠していたが、やってもみるといいもんだな。
今度BRをやってみようかと思っています。おほなゐもいい。今度の定期で、やりたいですね。
初期の作品から考えるとものすごい進化ですね。たいこだとかどらがぶぉ〜〜んとか
始まると気が滅入るよね。あと、みょ〜に何かがのりうつったような邦楽にありーなやつ。
めいるな〜。


本人、だいたい、2チャンネルの内容はふつう読み飛ばすでしょ。
469名無し行進曲:03/01/22 19:18 ID:UfvNcpMV
うへー。
オタククセ−。

470名無し行進曲:03/01/22 20:07 ID:5VaMFrTV
先ほど天野さんと別件の事で電話連絡したので、ついでにきいてみました。

確かに昨日の夜、この件で電話があったそうです。>>435ではメールしたと書いていますが
メールは来ていなくて、電話があったと仰っていました。そしてその電話に対して天野さんは
「今凄く忙しいし、いちいちそんな事にはかまっていられない」みたいな
事を伝えて電話を切ったそうです。その相手は天野さんが雇っている弁護士でも何でも
ない、普通の人だそうです。前にも飽きたスレのことを連絡してきたそうです。

この電話の内容を>>440は拡大して書いたのでしょう。
半分事実、半分創作、ということだと思います。
しかし、おせっかいな人ですね。
471名無し行進曲:03/01/22 20:23 ID:janGcTYQ
もう、この話はやめようよ。。。
作品の話とか演奏会の話とかしよーよー。。。

って、自分はあまり話題提供できないですけどね。。。
472名無し行進曲:03/01/22 20:29 ID:P/NyiHPR
>>470
結局、Aos2komOはただのお節介粘着ヲタということにケテーイだな。
天野さんもいい迷惑だな。ほんと同情するよ。
473461:03/01/22 20:54 ID:Fow/HCE7
>>464
おれはAos2komO = HwHkfeuE じゃないよ。
文体が似ているっていったいどこが似ているんだぁ?
それとも法律のこと書くと皆同一人物っていうのか?
おれも半信半疑だからわざわざ弁護士会に電話して聞いたんだよ!
その結果ああいう風に教えられたんだよ。

あんたこそ「キモい」って書いた張本人で実はビビっているんじゃ
ないかい。だとしたら明日弁護士会の無料電話相談を受けるんだな。
何か良い方法を教えてもらえるかもしれんぞ。
474名無し行進曲:03/01/22 20:55 ID:u9RZbNIb
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
475名無し行進曲:03/01/22 23:46 ID:/XjzV7hJ
>>473
ふーん。そーなの。
弁護士の発言を要約しているとは思えない文章だったので勘違いしちゃったよ。
ごめんな。

ちなみに、私はびびるような書き込みをしとらんから、誰が法的措置に訴えても
怖くないよ。残念だったね。

自分が敬愛する作曲家の美質も満足に文章化出来ず、「こんなことを書くと訴訟
を起こされますよ」と子供みたいなブラフを繰り返すバカをからかってやっただけで
すから。

ま、この話はこのあたりでおしまいにするんだね。
476名無し行進曲:03/01/23 00:35 ID:934WzKAd
なんかID:/XjzV7hJのカキコずっと読んでみるとこの人もかなりキモいね。
微妙に話題をすり替えるのが好きみたい。
直接関係ないからさげ。
477名無し行進曲:03/01/23 01:08 ID:934WzKAd
>>475
>弁護士の発言を要約しているとは思えない文章だったので勘違いしちゃったよ。
普通にまとまった文章だと思う。
>自分が敬愛する作曲家の美質も満足に文章化出来ず
一連の話題とは全く関係ないのでは?だから話題をすり替えている、と
感じたんだ。
>ま、この話はこのあたりでおしまいにするんだね。
都合が悪くなるとすぐ終わりにする、このパターン、どっかでもあったな???

それよりも>>435は何処に消えたんだ?それから直接の原因作った「キモい」発言の
ヤシらは???

478名無し行進曲:03/01/23 01:11 ID:i9ZVATvm
ジサクジエンだから一変に消えたんでしょ。
479名無し行進曲:03/01/23 01:19 ID:934WzKAd
締め切りになっても天野先生から連絡が無いのでメールしたら「仕事に差し障り
あることがあって、もう少し待って欲しい」と返事が来たんだけど、
もしかしてこのスレの事じゃ無いかと思った。あ、ブラバン関係の曲じゃ
ないけど。
もしこれが直接の原因だったらこっちも被害を被ったのだから訴えること
できるのかなぁ?
今まで天野先生は一度も締め切り落としたこと無かったからちょっとアセっているんだけど。
480名無し行進曲:03/01/23 01:22 ID:tOIq3gXj
個人の私的な部分の話は、やめましょうよ。
481名無し行進曲:03/01/23 01:26 ID:V5OszNDa
同意。
大体、天野氏の仕事に関わっている人間が、
締め切りがどうのこうのと得意げになってこんなところに書くのが
そもそもおかしい。
そんなに天野氏に近いところにいることを自慢したいのか?
482名無し行進曲:03/01/23 01:54 ID:934WzKAd
>>481
何でそうなるかな(w。
どこが得意げ?全然自慢なんかしていない。
そうやってすぐ話をすり替えるんだね。
第三者の立場でも、もし被害を被ったら訴えることが出来るのかと
質問しているんだよ。ブラバン関係者ってのこの程度のヤシが多いのか?

もしそうなら天野先生も早くこんな世界と手を切って古巣に戻ってきてもらいたいな。
ブラバン書くようになってから時間ばっかり取られて実入りは少なそうだしね。

483名無し行進曲:03/01/23 02:46 ID:cQmGo77O
でも、わざわざ(個人のHPで、ならともかく)2chで割と細かに
報告みたいにする必要はあるのかなぁ。
484名無し行進曲:03/01/23 03:01 ID:0oA50l2K
       ____(;゚;;)    ∧∧ (;゚;;)
   __/ ∧_∧ (;゚;;)(;゚;;)\( ・ω・)丿
  / //( ・ω) (;゚;;)(;゚;;)(;゚;;)\ / 一緒に蜜柑食べませんか?
 〈  〈※(  つ ______ \       
  \ ~と( ※ ※ ※ ※ ※ ※ヽ\
   \ \⌒ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ヽ \
     \ `ー──o( ・ω・)o─‐'    \
      ゝ、, ____________〉

485名無し行進曲:03/01/23 10:14 ID:cZ1QEjZs
> もしこれが直接の原因だったらこっちも被害を被ったのだから訴えること
> できるのかなぁ?

常識で考えればわかると思うが、訴えることが出来ても経費の方が余計に
かかることになると思われ。

それに、此処での書き込みと天野氏の仕事が遅れたこととについて、因果関
係が仔細に裁判で検証していくことになる。そこが裁判の一番のキモになるわ
けよ。このスレで裁判といっているヤシらが思っているほど、訴える側に都合
の良い結論は出ないと思うぞ。ま、弁護士は儲かるけどな。

それに、ネット掲示板で1度や2度「キモい」と発言しても、刑事裁判になる
可能性は殆どないと思うぜ。名誉毀損が刑事事件のして告発される場合は、
相当に悪質な例に限られるからね。そんなに警察も暇じゃないぞ。もちろん、
公開の場で人の容姿を貶すことを推奨しているわけじゃないけど。現実はそう
いうものなわけですよ。
486名無し行進曲:03/01/23 10:19 ID:Wq1aaboD
まあおまいら、
板の注意書きのここの部分をもう一度読み直すこったな。


 ● お約束
  ・荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。荒らしに反応する人も厨房です。

 
487名無し行進曲:03/01/23 10:28 ID:cZ1QEjZs
訂正
名誉毀損が刑事事件のして告発される場合は、 相当に悪質な例に限られるからね。×
名誉毀損が刑事事件として告発される場合は、 相当に悪質な例に限られるからね。○

>>486
同意。
しかしながら、昨日からの法律談義は一体何をソースにしたものか、本当に疑問に思う。
本当に電話相談を受けたのなら、その弁護士事務所の名前を教えて欲しい。
しばしば話題になる判例というやつも、実際に参照先をリンクするなりしてもらいたもの。
488名無し行進曲:03/01/23 11:13 ID:934WzKAd
>>485
詳しい説明サンクス。何も刑事事件にしたいのじゃ無くて、
民事訴訟なんだけど。刑事事件にしても損害賠償金は入らないですよね?
遅延分の被害を被った金銭的損失(あれ、日本語変かな)は民事ですよね。

ネットで調べたら東京第2弁護士会にも無料電話相談があるようだから、これから
電話してみます。
普通の弁護士事務所だと無料電話相談って殆ど無くて、相談料が30分5000円が
相場みたいだね。

他にはインターネット犯罪の相談を受けてくれるhpもあるようだから
もう少し調べてみますよ。
489名無し行進曲:03/01/23 11:22 ID:cZ1QEjZs
> 遅延分の被害を被った金銭的損失(あれ、日本語変かな)は民事ですよね。

ここでのやり取りを、「遅延分の被害」に結び付ける自信があるの?
そこが一番難しいと思うぞ。
いい年した年齢の作曲家が、「ネット上でキモいと言われたから丸一日仕事が手に
つかなかった」なんて判断を裁判所が示すと本気で思う?

弁護士に相談するなら、その結果を聞かせてちょーだい。
ちょっと興味があるから。
490名無し行進曲:03/01/23 11:34 ID:cZ1QEjZs
ちなみに、漏れの友達がネット上でタチの悪いストーカーみたなヤシに粘着されて、
そいつ(ストーカー)のHPに実名を晒されたり、その他にもいろいろな被害を受けたことが
あったんだけど、
相談した弁護士が言うところでは、

こういうバカは無視するのが一番
訴訟を起こしてもたかが知れている

という答えだった。

そういう現実を知っているものからすれば、昨日からの法律談義は夢物語にしか思えん。
(この程度のことで訴訟が起こせるなら、私の友人など億万長者になっとると思われ)。

>>473
> それとも法律のこと書くと皆同一人物っていうのか?

という書き込みもあるようだが、多分、法律のことを書いているヤシが、揃いも揃って夢物
語を書いているのが問題なんじゃない?
491488:03/01/23 11:46 ID:934WzKAd
幾つか無料電話相談に電話しているけど、ずっとお話中だね。
いつもこうなんだろうか?午前中いっぱい続けてみるけど、
午後からはずっと予定が入っているから、もしだめだったら
明日また電話してみるね。
>>489結果が解ったらうぷします。
492名無し行進曲:03/01/23 12:20 ID:aY4ND1QB
てゆーかさー、
創作活動である程度名を上げている人間にとって、
妬みややっかみの中傷なんて日常茶飯事だし、
そんなことにいちいちかまっちゃいませんって。

回りが勝手に騒ぎすぎ。
493名無し行進曲:03/01/23 12:40 ID:cZ1QEjZs
>>492
それを言ってはお終いよ。
でも、明らかに関係者を詐称しているヤシがいるみたいだから、そこんところは
もっと突っ込んでみたいよね。
494488:03/01/23 13:25 ID:934WzKAd
お昼ちょっと前にやっと繋がったよ。5分間だけしか相談応じられない
規則だそうで、詳しくは予約制の相談室(住んでいるところの市役所管轄相談室を
紹介してくれた)若しくは先着順だけど無料の相談窓口に行くように勧められた(多摩法律援助センター)。
最近ネット関係の相談が増えているんだって。

今日聞いた限りでは、刑事扱いはかなりしつこくないと無理だが、民事の
場合は可能性はあるが、もっと詳しく訊かないと何とも言えないとの事だった。
匿名での容姿に対する誹謗中傷に対しては結構賠償命令が出ているんだって。
過去の判決を閲覧することが出来るらしい。
ただ民事でちゃんとしたいのなら有料相談(30分5250円)のほうが
良いらしい。

取りあえず時間が出来たら多摩法律援助センターに行ってみようと思う。


495名無し行進曲:03/01/23 13:39 ID:cZ1QEjZs
その前に名誉毀損が成立する条件をよく考えてみたほうが良いと思われ。
496名無し行進曲:03/01/23 13:44 ID:Gco4w+SL
てゆーかさー

このスレ、お節介が多すぎ。
497名無し行進曲:03/01/23 13:47 ID:cZ1QEjZs
もう一つ訊きたいのだが、

> 匿名での容姿に対する誹謗中傷に対しては結構賠償命令が出ているんだって。

2ちゃんねるに何回かキモいと書かれていたことに腹を立て、自分は当人でも無いし、誹謗
中傷の結果損害を蒙ったとの確認も出来ていない状況ですが、訴訟の可能性を考えている
んです・・・、と正直に言いました?

私なら、「おとといきやがれ」とお答えしてしまうところですが。
498若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/01/23 13:50 ID:AfKJo5pT
……なあ、そっとしとこうや。
499名無し行進曲:03/01/23 13:50 ID:cZ1QEjZs
>>496
これはこれでまたーりとしていて面白いじゃない。
いろいろと勉強になりそうだし。
934WzKAdの所業に、天野氏本人が切れたりすることがなければ、
現状維持でも良いと思うのだが。
500名無し行進曲:03/01/23 13:51 ID:XTT4ds3I
501488:03/01/23 13:54 ID:934WzKAd
>>495
あ、それは民事においては成立する事は確認済み。ただ、名誉毀損に関しては天野氏以外は
訴えられないという事。オレが弁護士に聞きたいのは

>435 :431 :03/01/21 22:43 ID:Aos2komO
>今、天野氏にメールを出しておいた。
>>434
>侮辱罪や名誉毀損罪では本人以外は無理だが、「こういう書き込みが原因で二次的被害を
>被った」という方法で損害賠償請求が認められた判例はある。
>ただ、その為には天野氏が実際締め切りに送れたとか、曲が書けなくなったとかいう
>一時的原因があったほうが確実だが。
>もう一度詳しく過去の判例集を調べてみないと確実なことは言えないが、確か
>映画関連では似たようなことがあった筈。役者さんの事だったが、スタッフにも
>認められる可能性はある。

この件に関してなんだよ。
502名無し行進曲:03/01/23 14:02 ID:cZ1QEjZs
> あ、それは民事においては成立する事は確認済み。

ホントかよ。

> こういう書き込みが原因で二次的被害を被った

書き込みと2次的被害との相関関係が誰の目にも明らかなものでないと難しい。
503名無し行進曲:03/01/23 14:10 ID:Gco4w+SL
>>500
雑誌か何かのスキャンか。裏写りしてるぞ(w
30代前半くらいの写真だね。
前頭部のゴミが巨大なフケに見える。
504488:03/01/23 14:20 ID:934WzKAd
>>502
うん、容姿などに対する誹謗中傷は本人が訴えると成立するんだって。
掲示板、新聞、雑誌、ビラとかは不特定多数に対して開かれているから
民事では過去に何度も判例あるんだって。刑事ではかなりしつこくないと
無理らしいケド。
信じられないのなら一度弁護士に聞いてみたら?オレはさっき聞いたから
書いているんだけど。

こんな具合に聞いたよ「匿名掲示板上で他のHPに乗っている写真に対して
キモい、とか犯罪者みたいな写真だとか何度か書かれているのですが、名誉毀損で
相手を訴えることは出来ますか」ってね。

>書き込みと2次的被害との相関関係が誰の目にも明らかなものでないと難しい。
そう、だからこの件に関してちゃんと聞いてみたいんだよ。どの程度なら
それが認められるのかを。

505名無し行進曲:03/01/23 17:51 ID:efDKgkeN
504の書き込み以降急に減ったみたいじゃん。
結果的に抑制力があったってことかいな。
502の「ホントかよ」ってかなりアセっているみたいやんけ。
その後突然出てこなくなったってことからアイツが元祖「キモい」
発言者でケテーイ!
ご愁傷様。
506名無し行進曲:03/01/23 18:13 ID:2bHbEqeg
天野初心者なのですが「ジャイアント・ロボ」、「新海底軍艦」、「バトルロワイアル」、「魔界転生」、「おほなゐ」以外でオススメがあったら、教えて下さい。
水槽、サントラどちらでもでも構いません
507名無し行進曲:03/01/23 18:20 ID:cZ1QEjZs
単に忙しいから出てこれなかっただけなんだけど。

>>505 は ヴ ァ カ で す か ?
508名無し行進曲:03/01/23 18:21 ID:cZ1QEjZs
> 民事では過去に何度も判例あるんだって。刑事ではかなりしつこくないと
> 無理らしいケド。

過去の判例について詳しいことを訊いてみたか?
509名無し行進曲:03/01/23 18:45 ID:nPUVcHYm
もう、裁判粘着はいいかげんウザイ。
510名無し行進曲:03/01/23 18:46 ID:cZ1QEjZs
「マジかよ」と書き込んだことを、誤解して捕らえている人がいるので補足しとく。

とりあえず、これを読んでみてくれい。
ttp://hunbook.hp.infoseek.co.jp/column/meiyokison.htm

これは、あくまでもハンドルネーム間での名誉毀損訴訟の可能性について書
いてあることだが、その中で名誉毀損が成立する条件として示されたものの
4番目

(1)を受けた際に、原告は反論できない環境にあった

というのが、今回の場合どう解釈されるのかを訊きたかったわけよ。

私は前に書き込んだ友人の件などもあり、マジで知りたがっているだけなので、
何かわかったら教えてね。
511名無し行進曲:03/01/23 18:47 ID:cZ1QEjZs
>>509
せっかく電話をかけたり、相談を受けに行ったりと、いろいろやってくれているんだから、
面白い話が聞けるまで付き合ってみない?
512504:03/01/23 18:50 ID:ni7kO3p1
出先なのでID違うので。
>>508
505みたいのは無視して、

前に書いたようにたった5分しか時間がないので詳しい判例は
聞けなかったよ。でも「これぐらいの事じゃ大丈夫だろう」と
思った内容でも本人がそれに対して精神的苦痛を感じると成立
することがあると言っていた。民事の場合だけどね。
何しろ今度直接相談に行くからその辺も詳しく聞いてくるよ。
513名無し行進曲:03/01/23 18:52 ID:olCRh+9J
天野氏の音楽は100年後残っているのでしょうか?
514名無し行進曲:03/01/23 18:59 ID:RLlWOczY
>>511,512
ヲマイらヴァカか!板違いスレ違いだろ。
他の人の迷惑になるからとっとと二人の世界に入って
ここから出て行け。
そういう粘着質のやつがいるから水槽はヴァカにされんだよ。
515名無し行進曲:03/01/23 19:14 ID:SOBjlpX4
定期的に貼った方がよさそうだな。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 ∧日∧
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
516名無し行進曲:03/01/23 19:20 ID:cZ1QEjZs
>>514
と、思って書き込まずにおくと、>>505 みたいなヴァカが出てくるんだよね。
頭が痛い問題でさ。
まず、そういうところから変革して欲すい。
517名無し行進曲:03/01/23 19:48 ID:h1en+Ltp
ID:cZ1QEjZsって一体何様のつもり?
このスレ仕切っているつもりか?
つけ上がり過ぎじゃないか?
518名無し行進曲:03/01/23 19:57 ID:SOBjlpX4
519名無し行進曲:03/01/23 20:05 ID:w/i6unMS
>>517
まあまあまぁ、堪えて。「鍋奉行」みたいな人、あなたの周りにも
いるでしょ。ほっとくのが一番。
520名無し行進曲:03/01/23 20:23 ID:5sMyPLG2
いるんだよね〜、こういう人。
頼みもしないのに、正義を振りかざしたがるありがた迷惑の人。
ドクタースランプに出てくるスッパマン程度だな。
521名無し行進曲:03/01/23 20:58 ID:B/RSHyDF
>506
あまの初心者さんですか・・・。
私的には(あくまで、「私的」ってことで許してね)

まず、若い時代の「桶→水槽へのアレンジ物」がいいのかな、と思います。
こうした土台があって現在に至っているわけですからね。

(音源の入手が困難なので<秋田南が演奏の>ストラビンスキー作品は
「あったら聞いておこう」っていう程度にしておいて、)

1970年代〜80年代に演奏された(秋田南の)
邦人作品シリーズは見逃せないと思います。

いきなり、今話題の「GR」「BR」はきついかな?と思いますよ。
522名無し行進曲:03/01/23 21:04 ID:SOBjlpX4
近年のラヴェルのピアノ曲からの編曲ものは
イマジネーションの多彩さに驚いた。
人によっては「やりすぎだ!」と思うかもしれないけど。

スカルボの最初をバスクラにやらせたのは絶妙すぎ。
523522:03/01/23 21:05 ID:SOBjlpX4
あ、でもラヴェル自身だったら
コントラファゴットにやらせたかもね。
524522:03/01/23 21:07 ID:SOBjlpX4
…連続カキコスマソ。
あれはバスクラじゃなくてコントラバスクラ?


逝ってくる。
525名無し行進曲:03/01/23 21:09 ID:5sMyPLG2
あのスカルボの低音の扱いにちょっとツッコミを入れたい。
526名無し行進曲:03/01/23 21:15 ID:CVtoaUu+
まぁ、学校吹奏楽(しかもコンクール)と言う枠の中では
健闘してる方だと思いますが。
527名無し行進曲:03/01/23 21:30 ID:HdTM2nwo
>>525

526に見られる意見を踏まえて、あれは仕方無いのかと。
528名無し行進曲:03/01/23 21:50 ID:IG9yt2rs
>>525
秋田南の木管低音は伝統的に超絶技巧だから、それを想定して
書いたと思われ。
大昔のストラヴィンスキーアレンジなんかもその年の連中を
想定して書いているからパートによってかなり難易度の差が
あったなぁ・・・・・
今となっては懐かしい想い出だよ。
529525:03/01/23 21:59 ID:u2ES6V2R
いやいや、ワシの言いたいのは
あんな低音を使うなゴルァ!という意味ではなくて、
ラヴェルがピアノの音域が足りないので
オクターブではなくやむを得ずピアノの最低音を使ったのを
あの天野氏の編曲ではそのままオクターブ上に移してしまったことを
突っ込みたかったのじゃ。
ま、原曲のピアノ譜を見ないと分からない細かい話なので、
この辺にしとくが。
530名無し行進曲:03/01/23 22:16 ID:cDEBT7CQ
>>529
言わんとする事が判りました。

でも、所詮は>>528の説明に有るみたいにカスタマイズされた
アレンジが問題っぽい気がします。
しかーし、環境がクリアされればどうでもいい問題かもしれませんね。
531名無し行進曲:03/01/23 22:42 ID:AYO8/npH
>>506
出エジプト記 抑圧から解放へ フェスティバル・マーチ
コンチェルト・グロッソ
532名無し行進曲:03/01/23 23:08 ID:cZ1QEjZs
>>517-519

私は934WzKAd氏のお相手をしているだけですが、それがこのスレを仕切っていることになるんですか?
そして、>>505みたいな見当違いな批判をされる方に反論する自由も無いというのでしょうか?

まあ、いいや。何を書いても解らない人には解らないし。
後は934WzKAd氏のその後の報告を待ちます。
非常に興味深い行動だと思いますので、是非、報告を。
必要なら別スレを立てていただいても結構。
533名無し行進曲:03/01/23 23:15 ID:Wzq8g1Di
>>529
つーか、あの音域コントラバスクラでも出ないのでは?
コントラファゴットやコントラバスクラでもBbまでなのに
ピアノの最低音はその半音下のAだよね。

ベーゼンだとGとかG#でるんだっけ?
確かにあそこの部分、出だしと同じ音程なんだろうけど、
ピアノのCDとかどうなっているんだろ。

つまり、あそこも出だしと同じ音程のほうが良かったという
意味だよね。

そういえば、誰かがオケアレンジしたのがあったらしいけど
誰か知ってる?教えてほしいよん。

534名無し行進曲:03/01/23 23:23 ID:HKd6ekUE
>533
そういえば、あまの氏は日本国内における(富田氏と並ぶ)シンセの
第一人者のひとりでもあるから、
考えようによっては桶(または水槽)とシンセのコラボレーションで
最低音はクリアー出来てたりして・・・・(w
535525:03/01/23 23:26 ID:m/Pr2Jtx
>>533
ま、そこまで話が出ればついでに言っちゃうけど、
あの部分は、ベーゼンだとオクターブで弾くのが慣例となっている。
ただ、ピアノの最低音のA音より下の方はどのみちピッチも定かでないので、
G-G#-D#とやるべき部分をA-A#-D#とやってもそんなに聴感上の違いはないのだが、
天野版ではそのオクターブ上でA-A#-D#をやってるんだね。
でも、それだと意味が違ってくるのでは?
つまり、音が出るのであれば、
モチーフの本来の形であるG-G#-D#とすべきでは? というわけ。

536525:03/01/23 23:35 ID:m/Pr2Jtx
>>533
> そういえば、誰かがオケアレンジしたのがあったらしいけど
> 誰か知ってる?教えてほしいよん。
マリウス・コンスタン版だね。
「マリウス・コンスタン」と「夜のガスパール」でググってごらん。
537504:03/01/23 23:48 ID:HaPSP6qd
>>532
やっぱりブラバン関係者ばっかりの板だとどうしようも無いのですかね?
オレも法律上こういう事がどうなっているか見識者(つまり弁護士)に
聞いておきたいし、この板の他のスレでもかなりひどい書き込みがあるから
軽い気持ちで書いたことが原因で面倒なことにならないように、と
思って色々動いて観ようとしたんだけど。

こんな事で仕切っているとか言われるんだったらアホらしいから、どんどん
訴訟起こして欲しいよ(もし可能だったらの話だけど)。

面接相談が終わったら結果報告するつもりだけど、このスレに限らず
一連のヤバそうな書き込みが本当に訴訟対象になるようなら、こっそりと
他のスレ(例えば法律板とか)で連絡取り合って」、腐りきったこういう連中には
教えないようにしません?
538506:03/01/23 23:56 ID:2bHbEqeg
>>521、531
 サンクス! 明日にもCD屋へ逝ってみようかと思います。
539名無し行進曲:03/01/24 09:24 ID:vHC8cDh8
>>537

どっちにしても他所でやってください。
天野作品の話をしたい私にしてみたら
どんなにまともな話でもここでやられたら邪魔なんです。


東京の一般で天野さんの委嘱が流行らしいんですけど、
何が出るかご存知の方いらっしゃいますか?
540名無し行進曲:03/01/24 09:39 ID:MnpqyFiD
定期的に貼った方がよさそうだな。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 ∧日∧
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
541名無し行進曲:03/01/24 12:10 ID:XouvC4o4
>539
一連の裁判話は一応天野氏の容姿の話からの続きであって、なおかつ、
なんら個人に対する誹謗などのルール違反をしているわけでもない以上、
このスレで会話を継続してはいけない理由は何もない。
自分の好みの話でないなら、その発言を飛ばしていけばいいだけの話。
いちいち排除しようとするお前が間違っている。

542名無し行進曲:03/01/24 12:16 ID:MnpqyFiD
>なんら個人に対する誹謗などのルール違反をしているわけでもない以上、
>このスレで会話を継続してはいけない理由は何もない。

少なくとも、普通に楽曲の話をしたい人が入りにくい雰囲気になってるのは確かです。

ルール違反じゃなけりゃ何してもいいという考え方はどうかと思われます。
スレの空気ってものを読んでください。頼みます。


↓以下、何事もなかったかのようにどうぞ↓
543名無し行進曲:03/01/24 12:30 ID:D+St3U4b
「抑圧から開放へ」に一票。
佼成以外の録音が出ないものか・・・。
544名無し行進曲:03/01/24 12:37 ID:ShWp/uOB
>>539

「BR2」じゃない?
545名無し行進曲:03/01/24 12:38 ID:XouvC4o4
>542
>ルール違反じゃなけりゃ何してもいいという考え方はどうかと思われます。

考え方っていうのが人それぞれ違うからこそルールってのがあるんだよ。
スレの空気も、考え方も、感じ方は個人によって違う。
俺個人の感じ方としては「邪魔だから他所へいってください」等、自分に合わないものを
排除しようとする発言のほうがよっぽど雰囲気を悪くすると思うけどね。

以下、何もなかったように楽曲の話も弁護士の話もそれ以外の話もどうぞ。
546名無し行進曲:03/01/24 12:40 ID:taYjIhNO
( ゚д゚)ポカーン
547545:03/01/24 12:50 ID:XouvC4o4
っていうか、別に俺は煽りたいわけじゃないんだわ。
俺は弁護士関連の話をそれなりに興味深く読んでたから、
勝手にロム者の好みを楽曲の話に統一されて続きが読めなくなるのが
残念なだけで。
余計なこと書きすぎた。スマソ。
548名無し行進曲:03/01/24 12:51 ID:wZqKAI7B
>>545
うんにゃ、俺もあんたの言うことは詭弁にしか聞こえない。
というか、いいかげん粘着ウザイ。去ってくれないか。
549名無し行進曲:03/01/24 12:59 ID:taYjIhNO
次は交響組曲第○番「S4」かな…


本人に作る気が無くても、周りの人が強くお願いしちゃうと
作ってしまいそう…
550名無し行進曲:03/01/24 13:31 ID:rTx+Tw3Q
ちょっと前にここで話題になった「魔界転生」は?
なんかータイミング的に怪しい(w
551400:03/01/24 15:26 ID:3IMCyHU0
>>401
遅レスごめんなさい。
ありがとうございました。
552名無し行進曲:03/01/24 17:12 ID:n4Y1QCp7
天野さんヲタク方向の(エロ系?)曲も作ってるらしいから
そのへんが交響組曲になったらやばいかな。
553名無し行進曲:03/01/24 19:38 ID:cDY+JHGp
曲がよければ何でもよし!
554名無し行進曲:03/01/24 20:54 ID:nFn2LwTe
天野さんの本意ではないだろうけど、私としてはやはりGRのような曲を期待して止まないのです。
555名無し行進曲:03/01/25 02:19 ID:iXIoKxB6
>>552実はかなり良い曲があるんだよね。

この前出だ「うろつき」のニューヴァージョンは絶対にワルシャワフィルの
演奏だな。
556名無し行進曲:03/01/25 13:32 ID:d0vGR3bx
IDが「GR」
やったー
557名無し行進曲:03/01/26 12:03 ID:COqgMYda
さっきジャイアントロボのエピソード7のエンドロールを見てたら

「音楽技術協力:天野 正行」 
とあった。もしかして兄弟さん?息子さん?
558名無し行進曲:03/01/26 13:26 ID:1/5Sygi0
>>557
確かお兄さんではないかと>天野正行
レコーディング・エンジニアさんだったと思うですが
うろ覚えでスマソ
559名無し行進曲:03/01/26 18:52 ID:COqgMYda
>>558
情報ありがと。
兄弟で音楽関係かー、「天野の血」かな。
560zxc:03/01/26 18:52 ID:BYwoRqn/
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
561名無し行進曲:03/01/27 01:09 ID:+idd0Xwa
キモイ!
562名無し行進曲:03/01/27 01:31 ID:57yoqbNR
秋田の新屋高校がアンコンで天野先生が新曲を書いたつながりは解ったけど、
西関東代表の埼玉栄高校と文教大学が天野先生の曲(どうやら新曲らしい)を
演奏するつながりは一体なんですか。
563名無し行進曲:03/01/27 01:48 ID:k4KuH6cn
頼まれたら断らない天野さん…ってだけかも。
564名無し行進曲:03/01/27 02:18 ID:9ipgglnC
文教大は佐川先生が秋田出身つながりだからじゃないの?
栄はただ委嘱しただけとか…。
565名無し行進曲:03/01/27 02:21 ID:0WBba+85
>>562
文教の場合
佐川さんと天野さんはどちらも秋田出身で顔馴染み
あんど、コンクールでGRを演奏した際にレッスンに招いてる
あんど、秋田南の後輩が在籍してる

ってことかと思われ
566名無し行進曲:03/01/27 02:42 ID:ppiGROjV
IDが「GR」
結構でるもんだね
567名無し行進曲:03/01/27 02:52 ID:Lncmu7Vc
>>550
5月に東京の一般バンドにて初演予定。
568名無し行進曲:03/01/27 02:56 ID:kEr7YJb/
それはミュゼ・ダ-ル
569名無し行進曲:03/01/27 10:35 ID:812t4RXj
>>568
そこは5月じゃないじゃん。
570名無し行進曲:03/01/27 11:00 ID:57yoqbNR
>>562,563,564,565
情報アリガトさんでした。
やっぱり何かつながりが無いと頼めないのでしょうか?
埼玉栄みたいに有名、かつ上手なバンドじゃないもんで。
571名無し行進曲:03/01/27 11:07 ID:UFVdxinv
あまのさんなら、頼めば書いてくれるんじゃないか?
ただ、今は忙しいはずだから、頃合を見計らって。
572名無し行進曲:03/01/28 00:57 ID:YAf++dv7
天野先生、
失礼は重々承知で書かせていただきます。
お願いですから5万〜20万ほどの金額で委嘱を受けないで下さい。
天野先生がその程度の値段でお引き受けするので、我々若い作曲家は
「天野先生は20万で書いてくれたから、10万でお願いします」とか
言われてしまいます。天野先生もお分かりになると思いますが、
1曲(7〜10分)仕上げるのに使う労力から考えると10万では
かなりきついのです。

確かに天野先生が仰るとおり「各団体それぞれ台所事情もあるでしょうから」も
解りますが、先生ご自身の作品をそんなに安売りする必要は無いと思います。
天野先生の作品はこれだけ多くの団体に演奏されているのですから、最低でも
50万ぐらいの価値はあるはずです。

我々他の作曲家のことも考えてください。そして新作を委嘱しようとしている
団体の皆さん、確かに天野先生の仰るとおり台所事情はきついと思います。でも、
我々はもっときついのです。やはり一生懸命曲を書くとなると最低1ヶ月は費やして
しまいます。その間他の仕事は出来ません(少なくとも私は)。今時1ヶ月10万では
暮らせないのは皆さんお分かりだと思います。

天野先生、我々の為にも是非安請け合いはなさらないでください。失礼は重々
承知の上での書き込みです、死活問題なのです。宜しくお願いします。
573哀☆戦士:03/01/28 01:00 ID:aDdiWT+u
天野正道先生の作品の演奏などで、吹奏楽に対して感じたことはありませんか?
ご意見お待ちしています。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1042909020/l50
574名無し行進曲:03/01/28 01:27 ID:sBcd8OBI
>>572
レンタルだって3〜5万だろ、作曲料なんてそれぐらいでいいんだよ。
10万も払う必要なし。
それに作曲だけで、というか音楽だけで食っていける訳ないだろ。常識人なら
すぐわかるだろうに。普通作曲家なんて他の仕事しながらやっているんだよ。
それが普通。作曲だけで食っているようなヤツはいるわけない。

だから50万なんて払う方が異常だぞ。あり得ない。もう少し世の中のこと
勉強しな。
575名無し行進曲:03/01/28 01:42 ID:JqCOL7RR
レンタル料と作曲料を同じ天秤にかけている
大馬鹿者ハケーン。
こういう馬鹿は、
5万円のパソコンソフトを開発した人間には
5万円のギャラを払えばいいと言うんだろうな。

>もう少し世の中のこと勉強しな。
そのまま>>574に当てはまるな。
576名無し行進曲:03/01/28 02:22 ID:SiFXEV8D
いくら台所事情云々があるとはいえ、自分たちに初演の権利が与えられるのなら、団員一人あたり1万は出せると思うが。
577名無し行進曲:03/01/28 03:29 ID:VvAGhMLv
こないだ定演で「おほなゐ」やりました。
やっぱり打ち上げ行けば良かったな・・・
天野先生と飲み会!
578名無し行進曲:03/01/28 04:04 ID:jEyAOm39
>>572
あなたが天野氏に追いつき追い越して、それだけのギャラを
もらっても間違いのない作曲家になればいい。
論点をすりかえて他人の生き方にまで踏み込む権利はないと思うが。
取れないところからは取らず、取れるところからは取るというのは、
生き方として、尊敬に値すると思うが。
579名無し行進曲:03/01/28 09:40 ID:EMMIzyMU
>>578
まあ、もちろんそのとおりなんだが、
天野氏のように影響力の強い作曲家があちこちでお気軽委嘱を受け付けていると、
結果的に作曲委嘱料デフレが生じてしまうと言うことを危惧しているんじゃないかな。
価格破壊は一見庶民には嬉しいけれど、
結果的に経済の停滞を招くみたいな。
580名無し行進曲:03/01/28 13:29 ID:vuUhaiaZ
>>574の反論が聞きたいところだが・・・
まあ、あまり厨房を煽ってはいけないな(w
581名無し行進曲:03/01/28 13:50 ID:sBcd8OBI
所詮水槽は趣味の世界。その趣味の世界を相手に50万もふっかける方が
おかしいと思わないか?
あの程度の曲にそんなに金払うほうが金銭感覚がおかしいと思われ。
582名無し行進曲:03/01/28 15:14 ID:1UdfcFP+
今の委嘱作品相場ってどれくらいなんだろう?
もちろん段階ってものもあるんだろうけど・・・。
583名無し行進曲:03/01/28 15:55 ID:sBcd8OBI
>>582
だから数万円で充分だって言っているでしょうが。
584名無し行進曲:03/01/28 16:35 ID:fObK6+ts
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 ∧日∧
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (‘∀‘#) キホンダゾ!
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(;   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
585名無し行進曲:03/01/28 17:21 ID:L/3hLyJj
ちとおじゃましますわ。
sBcd8OBI氏は50万は異常だと主張するが作曲依頼、委嘱の相場はずばりその位なんだわ。
吹奏楽に限らずアマチュア音楽の、例えば合唱でもそう。
(合唱の世界では作曲家に対しての作曲の委嘱が吹奏楽以上に広く行われている)
双方の経験から得た相場感覚は30〜70万。もちろんそれ以下、以上もあるけど。
プロの世界はまた別だと思うが、アマチュア吹奏楽、合唱の相場はこんなところ。

これが高いと思うかは人それぞれだが、世の中はそうなっとりますわ。

586名無し行進曲:03/01/28 17:32 ID:sBcd8OBI
>>585
それはマトモな曲を書く人に対してだろ?
水槽の世界にプロの作曲家はいないだろうに。
皆、片手間に趣味で曲を書いているアマチュアじゃないか。
プロ作曲家に対してそれぐらい払って当然だと思う。
587名無し行進曲:03/01/28 17:54 ID:fObK6+ts
>>586
じゃあ聞くが、プロの作曲家の定義って何よ?
588名無し行進曲:03/01/28 18:41 ID:sBcd8OBI
>587
プロっていうのはその道で食って言っている人のことを指す言葉だろ、どの世界でも。
つまり、この場合は作曲だけでちゃんとメシを食っていけている人の事を指す。
他の仕事しながら作曲している連中はプロとは言わない。それはアマチュア。

水槽作曲家の殆どが他の仕事しているだろ、だから殆どがアマチュア作曲家。
589名無し行進曲:03/01/28 18:42 ID:sBcd8OBI
>>588
あ、他の仕事とは作曲以外の仕事、という意味ね。
590名無し行進曲:03/01/28 18:44 ID:sBcd8OBI
ま、少し譲歩しても主たる収入源が作曲活動によっている人。だな。
591名無し行進曲:03/01/28 18:48 ID:Umj+LwOt
クラシック作曲家の多くは大学教授・助教授・講師なんだが……
592名無し行進曲:03/01/28 18:50 ID:SHajBPz+
あと指揮者。
593名無し行進曲:03/01/28 19:07 ID:Umj+LwOt
>>588
君の言い分だと、東京文化会館館長を務める三善は作曲家ではないんだな?
東京音楽大学学長だった伊福部もだな?

譲歩する前に考えてみろ。
完全にフリーで作曲活動をしている、純クラシック作曲家がどれだけいるんだ。
大学の教育現場や音楽業界ってものを知らないリア工が。

っていうか、あまのネタに戻らないか?
5月に交響組曲第1番の吹奏楽版がリリースされるぜ。
594名無し行進曲:03/01/28 19:33 ID:sBcd8OBI
>>593
日本の最近の純クラシックの作曲家は曲だけで食えないからああやって他の
仕事をしている、その結果、どんどん曲のクオリティが下がっている。これが
日本のゲンダイオンガクの世界。

ヨーロッパあたりだと、大学教授をやっているにしてもメインが作曲活動で
その合間に教えていると聞いた。
日本では教えるのがメインでその合間に曲を書いている、という本末転倒の
状態。

伊福部氏の場合は教えることよりも作曲活動がメインなのでプロの作曲家。
三善は以前はプロ作曲家だったが、桐朋の学長を辞めたあたりから、というか
東京文化会館館長を務めはじめてから以降、ろくな曲が無い。というか
殆ど曲を書いていない状態。若い頃の名曲の数々の面影もない抜け殻となって
しまったに等しい。
他の仕事をしたから曲が書けないのか、才能が枯渇したから他の仕事を
しているのか、それはわからんが。

その点まだ、作曲だけで食っているポップスや歌謡曲の作曲家のほうがずっと潔い。
595名無し行進曲:03/01/28 19:35 ID:SHajBPz+
作曲で飯が食えないのは日本に限った話じゃなかろうに。
596名無し行進曲:03/01/28 20:31 ID:SiFXEV8D
例えばホルストなんかは、女子校の音楽家の講師をしていたわけだが。
597名無し行進曲:03/01/28 20:43 ID:oNs/spO+
sBcd8OBIは自分じゃ曲も書きもしないくせに
偉そうだな。
598名無し行進曲:03/01/28 21:07 ID:sBcd8OBI
>>595
いや、ヨーロッパやアメリカでは現代音楽作曲家でもちゃんと作曲だけでメシが食える。
オーケストラや公共機関からの委嘱の場合、普通に暮らすのならば半年は
過ごせるだけの委嘱料を払ってくれる。ある程度ランクの差はあるが、新人でも
同じ。キャリアよりも作品の善し悪しで判断される。だからちゃんとした作曲家は
主たる生計を作曲だけでやっていける。教えたりする仕事は生活の足しにすることも
あるだろうが、教える事自体が目的でやっている。才能のある作曲家たちはちゃんと
作曲だけで食っている。

しかし、日本の現状は一体何だ?だから自称作曲家が増えたり、生活のために
教えたりする連中がゴマンといる。特に水槽の世界などは(以下略)。

>>596
ホルストに限らず先生をやっていた歴代の作曲家は多いが、皆、メインは作曲活動。
現在の日本のように先生の片手間に曲を書いていたわけではない。

日本のゲンダイオンガクの世界で、作曲だけで生活し、なおかつ世界的に認められていた
武満徹。こういう人だけがプロの作曲家と呼ばれる価値がある。日本の中ではね。
599話が少しそれるが:03/01/28 21:10 ID:SHajBPz+
オネゲルなんかは
自分たち作曲家がどれだけ金銭的に報われてないか
自著「私は作曲家である」でやるせない思いをぶちまけてたな。

それ読んで、
「オイオイ、作曲者志望者が読む本にそういう元も子もないこと書いて
やる気なくしたらどうすんだ(;´Д`) 」とも思ったが、
夢だけじゃ作曲家やってられんぞ、という彼なりの思いだったんだろうな。
600名無し行進曲:03/01/28 21:24 ID:sBcd8OBI
>>599
あの時代は実際にそうだったらしい。
オレの恩師も同じ事を言っていた。オネゲルよりは少し後の
世代だったからな。恩師が生きていた頃のフランスもさほど
変わらなかったらしい。

それに比べて現在はかなり良くなったと思う。勿論日本の事では
ないが。
601名無し行進曲:03/01/28 22:25 ID:Y2LmfU13
でさあ、>sBcd8OBIよ、
えらそうに能書きを垂れるのはいいが、
お前は日本の作曲家にもっと頑張ってもらいたいのか、
それとも、日本の作曲家には望みはないと思っているのか?
片手間に吹奏楽曲を書いている作曲家に
ギャラなんてたいして払わなくてもいいというのがお前の主張なら、
未来永劫吹奏楽に曲を書こうと思う作曲家は現れんぞ。
602名無し行進曲:03/01/28 22:30 ID:Y2LmfU13
ああ、それから、だんだんスレ違いになってきているので、
この話を続けるならこのあたりでやってくれ。

吹奏楽曲を作曲してほしい作曲家
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1021859583/l50

◆◆邦人作曲家で好きなのは?◆◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/999866003/l50
603名無し行進曲:03/01/28 23:08 ID:sBcd8OBI
>>601
スレ変えた方が良いと思うが、最後に一言。
日本の作曲家にはもっと頑張ってもらいたいが、その前に現在の体制を
変えないことには将来の望みは殆どないと思っている。
片手間ではなく、本気で吹奏楽曲を書いて欲しいからだよ。その為には
いい加減な作曲家に大金を払うのではなく、ちゃんとした作品を書ける
作曲家にだけ、大金を払いなさい、と言いたいのだよ。勿論作風は何でも
良いが、クオリティの低いアマチュア作曲家の曲が多すぎる。

吹奏楽の世界でちゃんとしたクオリティを保っている作曲家としては、
兼田氏、保科氏、真島氏、天野氏(曲によりが)、星出氏、飯島氏
伊藤氏(これも曲によるが)ぐらいだと思う。

嗚呼、武満氏が吹奏楽曲を書いていてくれれば良かったのだが。
604名無し行進曲:03/01/28 23:45 ID:sBcd8OBI
>>603
田村氏を乗せていない理由。彼は数多くの室内楽作品を書いており、
そしてそのどれもが素晴らしい作品である。
それ故彼に吹奏楽作曲家という汚名を着せる訳にはいかないので
敢えて省いている。
605名無し行進曲:03/01/29 00:01 ID:zSXkSQIB
>教えていると聞いた。
とか言ってた割にはどんどん話がでかくなって来てるな(w

>その点まだ、作曲だけで食っているポップスや歌謡曲の作曲家のほうが・・・
どの辺の人のことを指してんのかねぇ。まあいいや。
歌謡曲蔑視発言もどうかと思うが。

>水槽の世界にプロの作曲家はいないだろうに。

>兼田氏、保科氏、真島氏、天野氏(曲によりが)、星出氏、飯島氏
>伊藤氏(これも曲によるが)

ん?上記の方々はプロじゃないの?
言ってることが二転三転すると説得力なくなるよ。
606名無し行進曲:03/01/29 02:09 ID:Fh71HGDp
バカは放置に限る。
ところで交響組曲第一番の情報ギボンヌ。
607名無し行進曲:03/01/29 07:39 ID:stXuNtYM
572の「天野氏が5〜20万で作曲を引き受けるのは困る云々」から始まって、その後の
sBcd8OBIの活躍ぶりを整理。

>レンタルだって3〜5万だろ、作曲料なんてそれぐらいでいいんだよ。
>10万も払う必要なし

に対して585でアマ吹奏楽や合唱の委嘱は30〜50万が相場との指摘があると、

>それはマトモな曲を書く人に対してだろ?
>水槽の世界にプロの作曲家はいないだろうに。

と。さらに、
>日本のゲンダイオンガクの世界で、作曲だけで生活し、なおかつ世界的に認められていた
>武満徹。こういう人だけがプロの作曲家と呼ばれる価値がある。日本の中ではね

そしてトドメに
>いい加減な作曲家に大金を払うのではなく、ちゃんとした作品を書ける
>作曲家にだけ、大金を払いなさい、と言いたいのだよ。勿論作風は何でも
>良いが、クオリティの低いアマチュア作曲家の曲が多すぎる。

>吹奏楽の世界でちゃんとしたクオリティを保っている作曲家としては、
>兼田氏、保科氏、真島氏、天野氏(曲によりが)、星出氏、飯島氏
>伊藤氏(これも曲によるが)ぐらいだと思う。

整理の結果、sBcd8OBIはバカなので、バカをつっつきたい人だけこのままどうぞ。
飽きた人は交響曲一番ネタへ移行。


608名無し行進曲:03/01/29 09:03 ID:OC8GikDB
sBcd8OBIはどうやら関西方面の工房 or 大学生とみたが。
609名無し行進曲:03/01/29 09:10 ID:aMO+wUGf
名誉毀損関係のカキコで高圧的な事書いていたcZ1QEjZs=sBcd8OBIだな。
論理転回が同じパターン。
610名無し行進曲:03/01/29 09:13 ID:VtWDnii2
ここはエスパーのいっぱいいるインターネットですね。
611名無し行進曲:03/01/29 14:16 ID:aJLHgxYs
いいんじゃねーの。

ア イ ヴ ズ み た い に 保 険 の 仕 事 を し な が ら 作 曲 し て も 。
ボ ロ デ ィ ン み た い に 化 学 の 研 究 を し な が ら 作 曲 し て も 。

クラシック音楽の偉大な作曲家だって、貴族の師弟の音楽教師をしたりしながら生活資金を
稼ぎつつ、自分の作曲に没頭していたわけだろう?それって、現代の音楽家が大学で作曲
を教えつつ音楽を作曲することとどこが違うんだ?

要は結果だと思うのだが。
612名無し行進曲:03/01/29 14:17 ID:aJLHgxYs
>>609
そーゆー推定は間違っていた場合取り返しがつかないべ。
613名無し行進曲:03/01/29 14:20 ID:Fh71HGDp
要するにいい作品を残せばいいのだ。
武満だって随分セコイ仕事もやってたわけだし。
614名無し行進曲:03/01/29 14:25 ID:aJLHgxYs
>>613
ポピュラー音楽の代作とかな。
漏れの知り合いの某作曲家はAVの音楽をやったことがあると言ってた。
クレジットに名前は出ないんだけどな。
今では、海外の映画祭に出品されるような映画の音楽もやっているけどね。
615名無し行進曲:03/01/29 14:28 ID:aJLHgxYs
追加
>>609は相当にcZ1QEjZsが嫌いみたいだな。でも、cZ1QEjZsの発言には正鵠を射ている部分がかなりあると思う。
客観的に読んでみればね。
616名無し行進曲:03/01/29 14:33 ID:u9QR/F8W
チャイコフスキーがうらやましいよ。。
617名無し行進曲:03/01/29 14:37 ID:aJLHgxYs
ドビュッシーは、そのフォン・メック夫人のところで音楽教師をしておりましたね。
618名無し行進曲:03/01/29 15:40 ID:J7h9ZpKd
日曜作曲家と自称していたのはアルビノーニだっけ?
孤児院の先生をしていたヴィヴァルディ、演奏家としての方がよほど有名だったJ.S.バッハなどもおりますな。
マーラー、メンデルスゾーン、ワーグナーも指揮者として著名だったし、
コバケンも指揮者としての活動がメインだ罠。
619名無し行進曲:03/01/29 19:50 ID:QXRwiDuV
>>532
504です。昨日無料相談を受けてきました。
2月3日に弁護士と会う約束しました(30分5250円)。
その内容を書いても良い範囲で書こうと思っているのですが
きっとまた叩かれるでしょうね。様子を観て大丈夫そうだったら
書きます。
昨日聞いた範囲で解ったことを一言で言うと「法律は知らないととても恐いことに
なることがある」という事でした。あまりにも安易に考えすぎています。
ここに変なこと書いている人たちは。
620名無し行進曲:03/01/29 21:33 ID:QM5kQJgc
>>619
正直、君の存在を忘れてた。
621名無し行進曲:03/01/29 21:58 ID:FTH4jOYn
>619
もう、あなたはいらないよ。
明らかにスレの流れを無視してるじゃん。
622名無し行進曲:03/01/29 22:09 ID:Nmaz4BFv
>>621
619です
皆さん、安心してください。たかがインターネットでちょっと悪口書いたぐらいで
捕まることも訴訟を起こされることもありません。「キモい」と書いたぐらいでは
全然大丈夫ですから安心して書きまくってくださいね。キモいどころかもっとすごい
事書いても大丈夫ですよ。安心して日頃のうっぷんをはらしましょう。
623名無し行進曲:03/01/29 23:00 ID:QM5kQJgc
いい加減>>1を見直そうよ。。。
激しくすれ違いだぞオメーら。
624名無し行進曲:03/01/30 00:11 ID:8QOOOO0M
やっぱりスレまで並ぶか(^^)。
吹奏楽界のきゃい〜ん。
鈴木&天野
マルチポストだよ〜ん。
625名無し行進曲:03/01/30 01:08 ID:2L6Rqx2N
>>624
このIDはある意味神だな
626名無し行進曲:03/01/30 01:10 ID:8QOOOO0M
>>625
IDは意味深でもあたしはたいしたことのない普通の人ですよん。
すんません。
627名無し行進曲:03/01/30 01:28 ID:Mm4GfwdB
ID:8QOOOO0M
すごい!
628名無し ◆1Rqa7Q1LfQ :03/01/30 13:23 ID:CiPowwg6
天野正道氏ホルン嫌いだよ・・・・
629名無し行進曲:03/01/30 13:34 ID:8QOOOO0M
>>628
そうかなぁ?ホルン嫌いな人があんなおいしいホルンパート書かないのでは?
アマチュアのホルン吹きにはきついと思うけど。
630名無し行進曲:03/01/30 13:39 ID:3iF9lJTV
最新作は何でしょう?
631名無し行進曲:03/01/30 14:06 ID:TVYHUrE/
どのジャンルの?
632名無し行進曲:03/01/30 14:15 ID:UZVqSYyN
吹奏楽じゃないの?
633名無し行進曲:03/01/30 16:11 ID:lWKXhcgK
>>628

そんなことないよ。
すっごい丁寧に指導してくれるもン。

>>630

BR2・・・なワケないか・・・
634名無し行進曲:03/01/30 16:16 ID:UX4OLB08
>>628
ソースキボンヌ。
635名無し行進曲:03/01/30 16:32 ID:NmEpvDwW
>sBcd8OBIさん
 >ヨーロッパあたりだと、大学教授をやっているにしてもメインが作曲活動で
  その合間に教えていると、「聞いた」。
 >それに比べて現在はかなり良くなったと「思う」。

貴方のヨーロッパと日本の比較、
肝心なところで伝聞や推定が多いのですが、、、
それは本当に間違いのない事実なのですか、、、?


636名無し行進曲:03/01/30 18:35 ID:rUoTfqgT
天野正道は楽、器の好き嫌いで曲を書くような人か?
低レベルな会話する奴は逝ってくれ。
637名無し行進曲:03/01/30 18:49 ID:xCcl3qS0

天野正道はらく、うつわの好き嫌いで曲を書くような人か?

難しい問いだ。
638名無し行進曲:03/01/30 19:14 ID:NJECcBXd
っつーか、あまの氏のアレンジは水槽にありがちな
「ホルン、サクース(アルト・テナー)、えうぷを一緒にする」
使い方はあまり使いたがらない感じがする。

ホルン、サクース、えうぷ
はそれぞれ別な使い方をする人だと思うが。
639名無し行進曲:03/01/30 19:31 ID:8QOOOO0M
>>638
そだね。ホルンとサックスが重なっていない場合が多いから
上手なホルンじゃないとかなりきついと思う。
でもホルンセクションが上手な場合、凄く効果的だと思う。
バンドを選んでしまうけど。

ホルン、サックス共に上手なバンドで演奏すると独特の音が
するね。天野スコアって。
640名無し行進曲:03/01/30 19:55 ID:ycsRNen1
でもクラリネットはその分おいしくないよ。
天野先生は木管サウンドの中心をサックスに置いてる(気がする)
クラリネットはそれに色をつけてる感じ。
正直、クラの譜面は黒い割りにあまりおいしくない。

これは多分、既存の吹奏楽サウンドとの
差別化を計るためか、もしくはクラに人が集まらない
現在のバンドの現状をふまえてそう書いてるんだと思う。
それともご自身がサックスをやっていたからかな?
641名無し行進曲:03/01/30 21:19 ID:8QOOOO0M
>>640
確かにそう思う。
もしかしてホルンじゃなくてクラが嫌いなんじゃないかな?

フルートやパーカツもおいしいし、ていうかクラ以外のパートは
結構どのパートも面白いと思う。

あ、1曲だけ例外が。一昨年藤村女子が演奏した(CDに入っている)
メタモルフォーセスのクラのソロはおいしそうだった。
642名無し行進曲:03/01/30 21:20 ID:8QOOOO0M
弁護士に相談したっていう人、どうしたかな?
直接関係ないからさげ。
643名無し行進曲:03/01/31 00:27 ID:jZL8/lzu
天野氏は、2/9に鹿児島のJSBと、創価グロリアが入っているが、BR全曲の合唱入りの方を行くようだ。
グロリアの天野氏委嘱になぜしなかったのか?
委嘱作品のほうが大事ではないのか?
644名無し行進曲:03/01/31 00:41 ID:7Bej1xxf
クラでも、低域(バス、コンバス)は
効果的な使い方をしているように感じます。
ただ、私はクラ奏者でないので「おいしい」か?と言われれば
わかりませんが。
645名無し行進曲:03/01/31 01:27 ID:y/3Z+j5D
だれだよニュー速にくだらんスレ立てたのは。
646:03/01/31 01:31 ID:XhdQTTOB
記念パルコ
647名無し行進曲:03/01/31 02:02 ID:lQM78mAe
>>645
どのスレ?
648ニュ速から記念下記こにきました:03/01/31 03:23 ID:4yRSEz03
ニュ速から記念下記こにきました
649名無し行進曲:03/01/31 03:24 ID:bMGZpWa/
650名無し行進曲:03/01/31 13:53 ID:w00Sl7jh






>>629のID

651名無し行進曲:03/01/31 17:05 ID:xA+hqeS6
            ,ヘ                 ,ヘ                ,ヘ
           r '、.ノ ‐‐- 、            r '、.ノ -‐‐- 、           r '、.ノ -‐‐- 、
         / ヾ. ゝ    \        / ヾ. ゝ      \      / ヾ. ゝ     \
          /  /__//     ヽ      /  //|/|      ヽ    /  //|/|     ヽ
.       //  / 〇 //| ./l   !    /  /、 \ | /| ./l l    /  /、 \|/| ./l  l
     / /  /l    '   |/ .レl /   /  /  ー‐ '、―|/ .l |//  /  ー‐ ' 、―|/ .l |    
   /,//  / l へ   〇ノ /   /  / / \  ー ' ノハノー‐/  / / \  ー ' ノハノ     
     /  /、、l 、_ ノ  //    /  /ゝ、    〉 -='/   /  /ゝ、    〉  /_ノ       
     l    ゝ | ー,--‐'/     l    ゝ.|\_/__/|    l    ゝ.|\_/__/|       
     |    \ト/ト// ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ヽ \ト/ト./ |/ヽ| ̄ ̄|| ̄ヽ \ト/ト /  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ヽ 
     /     /| ̄  、__________||― ' /| ̄  、_________||― ' /| ̄  、_________||― ' 
     /    '  '    |       /    '  '    |      /    '  '    |          
    ヾi ̄````ヾ、、  |      ヾi ̄````ヾ、、 |     ヾi ̄````ヾ、、 |
     [二二二二.ヾ、、|       [二二二二.ヾ、|        [二二二二ヾ、|
     / l l l l l l \       / l l l l l l \      / l l l l l l\
.    / l l  l  l  l  l \     / l l  l  l  l  l \    / l l  l  l  l  l \
    / l  l  l   l   l  l \   / l  l  l   l   l   l \  / l  l  l   l  l  l  \
    ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄    ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄    ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
天野氏が音楽を作っている某アニメの『へんなの〜』ではありません。あしからず。

652名無し行進曲:03/01/31 20:41 ID:BsHVj/9f
ニュ速から記念下記こにきました
653さつき ◆D0aJa68s56 :03/01/31 23:36 ID:q5Alv4XV
記念真紀子
654名無し行進曲:03/02/01 11:31 ID:KvkPuR5m
>>643
意味がわからん
655名無し行進曲:03/02/01 13:10 ID:yYf9MzzM
ウナ オベルテューラ エスパニョール ファルサ
「エル ジャルダン デ ロス レクエルドス」
略してJRか…。天野さんもうちょっとわかりやすい曲名、
つけてくれないかなぁ。
   ∧_∧
  ( ´_ゝ`)
  /   \      ∧_∧
 /  / ̄ ̄ ̄ ̄/  (´<_`  ) ハバネラや三角帽子
_(__つ/  FMV  /_ /    ヽ、 が聞こえてきたぞ…。
||\ /____/  / .|   | | ラッパの人辛そうだねぇ。
||\\    旦 (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
. 旦 \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ /  クイズ!!!
.       ||     | |======== | \   赤恥青恥♪
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  埼玉みかん  |
           \|_______|
656名無し行進曲:03/02/01 16:16 ID:1d2IvE3s
>>655
JRのHP観て解ったんだけど、あの曲って誰が聴いてもスペインだと
解るような曲でオリジナルと全く同じフレーズは一つもないように作られたん
だってさ。

リムスキー、ファリャ、チックコリア、もどきが出てくるね。確かに同じフレーズは
一つもナカタ。

まぁ、リムスキーもファリャもスペイン民謡やリズムを殆どそのまま使っているし、
数年前にスペインに行ったとき、三角帽子の最後の部分にそっくりな曲が
あって驚いた。で、現地の人に聞いてみると、なんでも有名な曲でファリャも
それを殆どそのまま使ったんだって。

曲目のなかに「似非スペイン風序曲」と入っているのがミソだね。
コンクールで「似非スペイン風序曲」と日本語アナウンスしたら大笑いだったのになぁ。
657名無し行進曲:03/02/01 16:45 ID:TeHD1O8o
>誰が聴いてもスペインだと解るような曲で
>オリジナルと全く同じフレーズは一つもないように作られたんだってさ。

この精神はラヴェルに通じるものがあるね。
自分で曲名に「似非」なんてつけちゃうところもそれっぽい。
(あるいは、ヒンデミット風の諧謔?)

秋田南の一連のラヴェルピアノ曲の吹奏楽アレンジといい、
天野氏はラヴェルに強い共感を抱いているのかな?
658名無し行進曲:03/02/01 23:52 ID:q58OMfVP
>誰が聴いてもスペインだと解るような曲で
>オリジナルと全く同じフレーズは一つもないように作られたんだってさ。
深井史郎の「パロディ的な4楽章」を編曲をした天野氏ですから。
深井へのオマージュでもあるのでは?
659名無し行進曲:03/02/02 00:10 ID:CrOSWqbR
激しくスペインを感じさせる曲、という注文はJR側から出された
みたいだね。
しかし、朝一番からあのラッパのハイトーンは凄かった。まるでエリックみたい。
HP読むとどうやら天野氏の中学の後輩らしい。あのらっぱは。

http://www5.plala.or.jp/jebt/jitsuroku/frame.htm

ここに出ていた。

660がちゃクソ ◆j2n8OrxAkw :03/02/02 00:34 ID:agUVif1L
記念カキコ
661名無し行進曲:03/02/02 20:42 ID:A2CoNQXD
ジ ャ イ ア ン ト ロ ボ 復 刊・ 商 品 化 特 集 ペ ー ジ

あの感動をもう一度!!皆さんの一票・意見に復刊・商品化がかかっています!!

投票はこちらから[書籍](復刊ドットコム)
ttp://www.fukkan.com/group/?no=1854
未公開エピソードDVD化計画(たのみこむ)
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=1557
ジャイアントロボ サントラBOX化計画(たのみこむ)
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25714
662名無し行進曲:03/02/04 04:45 ID:YtVsPHDd
>>630
最近では「ストラトス・フォー」というアニメの音楽を担当してるべ。
またもワルシャワ・フィルによる録音らすぃ。
サントラは2月21日発売だとか。

「木星」似(テンプトラック?)の曲が入ってたりする。
663名無し行進曲:03/02/04 10:48 ID:zsMVeyFO
創価グロリアの委嘱の曲名きいたよ。
「ラ・フォルム・ド・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ」
だって。フランス語だね。
664名無し行進曲:03/02/04 10:54 ID:98k7Zujh
>>663
「それぞれの愛のカタチは万華鏡のように変化する」?
665名無し行進曲:03/02/04 11:19 ID:zv6C1Ytb
文教の金5も「カレイドスコープ」だったような……
666ダミアソ:03/02/04 11:22 ID:HtP6gUJv
666ゲト
667名無し行進曲:03/02/04 11:54 ID:zsMVeyFO
>>664
そういう意味なんですか?

>>665
文教の金5とクラアンサンブルの曲を折衷して作曲した
オリジナル曲らしいです。
668名無し行進曲:03/02/04 12:04 ID:zv6C1Ytb
じゃあ、あのモティーフが出てくるのかな?
楽しみだ!

そういや、グロリアのチケット当選したよ!
669名無し行進曲:03/02/04 12:23 ID:98k7Zujh
>>667
その発音からするに、
<<La forme de chaque amour change comme le kaleidoscope>>
じゃないかと想定したのだけど。
(「ションジュ」よりは「シャンジュ」の方が発音が近いと思うけど)

英語に直せば
"The form of each love changes like the kaleidoscope"
ってこと。
670名無し行進曲:03/02/04 13:11 ID:zsMVeyFO
>>668
私も県大で聞きましたがどんな曲か忘れてしまいました・・鬱
>>669
おお、そういうことですか。
わたしも伝え聞いたので、原題とか表記はおそらく正確でないかも知れません。
671名無し行進曲:03/02/04 14:39 ID:0iIjEpAz
昨日弁護士さんに有料相談をしてきました。30分5250円で約2時間2万1000円かかりました。
このスレと飽きたスレを読んでもらいました(プリントアウトではなくてコンピュータを持ち込んで
ちゃんとアクセスしました)。
秘守義務があるので細かいことは書けませんが、我々はあまりにも法律を知らなすぎる、そして日常生活を
送っている間に無意識のうちに犯罪を犯している、という事実に驚きました。
このスレだけでなく、色々なスレにある軽い気持ちで書いたと思われる内容も、書かれたほうが訴えると
かなりの確立で訴訟成立するそうです。「キモイ」関連のレスの中には充分引っかかるのもあるとの事でした。
また「飽きた」スレを立てた人は個人名を出していないから大丈夫だと思っていると思いますが、多くの人が
個人を特定できるような場合もアウトで、あの書き込みも訴えられたらアウトだそうです。

672続き:03/02/04 14:39 ID:0iIjEpAz
作品に対する意見や好き嫌いに関しては明らかに誹謗中傷と受け止められる内容もありますがそうじゃなくて
アンチの中にもまっとうなレスもちゃんとあると言っていました。
その違いは書き手が悪意を持って、というか貶めようとして書いているかそうじゃないかの違いだそうですが、
これに関してはケースバイケースなのですぐに判断するのは危険だそうです。

まさかこれぐらいの事で、と思うかも知れませんが(私もそう思っていました)インターネットの掲示板は
世界中に発信されているという事を忘れてはならない、と言われました。比較的新しい媒体ですが、最近
この種のトラブルが多く、全体的に厳しい判決が出る方向に向かっているそうです。また、未成年だから
大丈夫という訳にもいかないのがネット社会での流れだそうで、ちゃんと罰せられている例も見せて
もらいました。

また、私が一番聞きたかった内容に関してですが、名誉毀損罪や侮辱罪は親告罪なので本人以外は
訴えることが出来ないのが基本ですが、本人以外にも利益を共にする会社(所属事務所や場合に
よっては出版社なども含む)が訴えることが出来る場合もあるそうです。最近では某タレントの
所属事務所が名誉毀損で訴えた例ありました。

色々判例集などを見せてもらいましたが、無断引用は出来ないので興味のある方は国会図書館
などに行って閲覧してください。

あまりにも安易な書き込みが多く、皆感覚が麻痺してきているのでしょう。
こんなつまらないことで訴えられてもしょうがないので注意した方が良いと思い、
書きました。うざいでしょうからもう書きません。
マジレスしました。
673名無し行進曲:03/02/04 14:42 ID:xte7WvUb
はじめてこのスレ来ましたが、「なんじゃここは?」って感想です。
674名無し行進曲:03/02/04 16:14 ID:bxMRTn7m
>>671-672
2ちゃんで今さらそんなマジレスをされてモナー。
無責任な香具師はそれなりの懲罰を受けるだけのこと。
他人がゴチャゴチャ心配する必要はないよろし。
675名無し行進曲:03/02/04 21:50 ID:hFmySX9n
>>672
さようなら。
676名無し行進曲:03/02/05 16:22 ID:ADtnzjDT
>>672
これが釣りだとしたら相当やり手の釣り師だな、もまえ。
そうじゃないならとりあえず空気読む勉強のためにニュー速でも行ってもまれて来い。
677名無し行進曲:03/02/05 17:08 ID:Kr9wXrmc
空気読めない自己顕示欲だけの粘着法律ヲタは無視して
音楽の話しましょ!
678名無し行進曲:03/02/05 17:22 ID:kN+p+tIi
一番近いネタはグロリア委嘱の新曲だね。これが9日。
文教のアンサンブル曲から想像するに、古典的だけど流麗な曲なのかな。
679名無し行進曲:03/02/05 19:25 ID:jSCXV2ZT
漏れも聞いてみたい!<委嘱
アンサンブル⇒吹奏楽だと小長谷さんの
子どもの街が思い浮かぶが見るも無残だったからなー。
ま、天野さんだったら他にも同じような形の曲が
存在するからとりこし苦労か…。
680名無し行進曲:03/02/06 03:33 ID:64McYfXt
>>676
おれもそう思ってもう一度このスレ読み直したら>>672>>532の書き込みに対して
答えている訳だったんだ。500番代のスレ読んでやっと意味がワカタ。
ほいでもって532や672は何処に行ったんだぁ?
681名無し行進曲:03/02/06 20:14 ID:psZpHFI+
浜今日の新作CDは何がはいってるん??
682名無し行進曲:03/02/06 20:25 ID:/DHaTsZL
>>681
判っているのは「GRシンフォニックセレクション」「おほなゐ」
683名無し行進曲:03/02/06 21:04 ID:64McYfXt
>>682
おほなゐも入っているの?
そりゃ絶対に買いだな。
684682:03/02/06 21:34 ID:/DHaTsZL
>>683
正直に言うと、実際収録されるかどうかは知らない。
レコーディングはしている。
685名無し行進曲:03/02/06 22:57 ID:64McYfXt
>>684
よく意味は分からないけど、録音したのに収録されない可能性があるって事?
あ、そうか、楽譜はブレーンで録音はカフアだからって意味か。
686名無し行進曲:03/02/06 23:00 ID:ynj6pz56
>>685
別に、ブレーンから出版された曲を
カフアが録音することは問題ないだろ。
レコーディングはしたと言うことは、
出来が良くなかったとか?
687名無し行進曲:03/02/06 23:43 ID:64McYfXt
>>686
カフアとブレーンって仲良くなくて以前も天野さんの曲を出す、出さないで
もめたことがあるって聞いたことがあるからなんだけど。
確かブレーンがライブ録音でGRセレクションを録音しようとしたらカフアから
差し止め食らってCD出せなかったという話聞いたことがある。
ということは今回は全く逆の立場だから(GRはカフアレンタルで、そのときの録音は
ブレーン。今回はブレーンレンタルでカフアが録音)複雑なのかも。
688682:03/02/06 23:49 ID:ia5yNmEw
いやいや、そういう意味じゃなくて、
天野氏が「浜響でおほなゐのレコーディングするよ」と言ってたってだけの話。
カフアサイドは「GRシンフォニックセレクション」としか発表してないから、「おほなゐ」は状況証拠でしかない。
恐らく収録されるとは思うけど、公式発表か内部漏洩がないことには判らんのよ。

グロリアの「なんたらかんたらカレイドスコープ」はカフアがライヴで録るです。
689682:03/02/07 00:03 ID:sGwnIvGL
ついでに、天野氏の曲の争奪は結構激しいようです。
そもそも「3番」「シンフォニック・セレクション」が編まれた経緯自体が云々との話。
ご本人はあまり興味がないようですが……。
あ、ここまでは楽団の話。

個人的には、「2番」オケ版をあれだけ待たせて、
いまだにきちんとした「3番」の収録もしていないカフアも、
デジタル機器の調整ミスだかで回収騒ぎまで起こしたブレーンも、
もっと真摯に取り組んで頂きたいと願うのです。
スレ違いで愚痴ってスマソ
690名無し行進曲:03/02/07 01:04 ID:OxfT988B
>>688
CAFUAってバトルロワイアル全曲が入っている秋田吹奏楽団のCDも
「大いなる秋田」しか帯には書いていなかったし、今回も自社が楽譜
レンタルしているGRがメインで他社レンタルの「おほなゐ」はオマケの
つもりなんじゃない?
でもグリコもオマケ目的で買ったよねぇ、って最近の人には解らないか。
691名無し行進曲:03/02/08 08:03 ID:Wbfq7cuO
>>690
分かります。ビックリマンチョコをシール目的で買ってたのと同じでつね。
692名無し行進曲:03/02/08 13:10 ID:KAUBoaV3
キャー!あした楽しみー!
693名無し行進曲:03/02/08 13:43 ID:q1+WxJnw
>690
富山ミナミが「BR」の帯で出してるからでしょ、きっと。
694名無し行進曲:03/02/09 19:10 ID:cZh5GbAX
グロリアの委嘱作品聞いた人の感想キボン
695名無し行進曲:03/02/09 19:12 ID:sIlyCkvD
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
696名無し行進曲:03/02/09 21:24 ID:k1jX//3w
>>688
内部告発です。
浜供水は「おほなゐ」も録音してます。
697名無し行進曲:03/02/09 21:47 ID:TGex7su0
告発って……。悪いことしたわけじゃあるまいし。


グロリア聴いてきたよ。
文教のクラ8(だっけ)と金5の曲をモチーフとしていて(今回の曲と文教の曲とどっちが先か知らないけど)、流れるような動きのある曲。天野節ともいえる美しい旋律と古典的な対位法が駆使されてる。
ゲンダイオンガクではありませぬ。
698イヤミ:03/02/09 22:51 ID:n8hvJqu+
なんかプロコフィエフ聴いてるみたいでした。ほめすぎでしょうか?
699名無し行進曲:03/02/10 03:43 ID:AGS4Eqc6
>>698
そうかなぁ?
フランス音楽だとオモタ。つーか、前半は印象派と映画音楽ラブシーン系、
アレグロになってからは変拍子の戦闘シーン系、プロコみたいな鋭角な感じはしなかったなぁ。
GRやおほなゐ系でもナカタ。
700名無し行進曲:03/02/10 12:01 ID:WN4j4ale
今までの天野さんの水槽曲とはちょっと違った雰囲気だったね。
でも途中で必ず天野節が入る。あ、悪い意味じゃなくて。
吹いてみたい曲だよ。
701名無し行進曲:03/02/10 13:51 ID:/NX9HKiQ
ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ

すごく綺麗な曲。
ほんとに万華鏡を見ているみたいだった。
702名無し行進曲:03/02/10 14:59 ID:Mu5AU4N7
そりゃいいんだけど、
最近のあの当てつけのような横文字の長いタイトルは何とかならんのか。
何で、日本人が日本人のために書いた曲名の意味を辞書引かにゃならんのか。
703名無し行進曲:03/02/10 16:17 ID:3zHOXihF
>>702
自分の曲に対してどれだけ一生懸命なのかを試しているのかも・・・どうでもいい人の曲の題名なら、わざわざ自分で調べようなんて思わないから。

私も、英語死ぬほど嫌いだけど、自分の気に入った曲目解説はどうにかして訳そうという気になる。
704名無し行進曲:03/02/10 16:31 ID:I9ArAuc/
>>703
しかし、タイトル覚えられねえっつーの!
「エマナチェ・イ・メディタチェ」なんて何語か分からないので辞書調べようがないだろ。
結局、最近は「放射と瞑想」って邦題付けてるけどね。
それなら最初からそうしろっつーの!
705名無し行進曲:03/02/10 16:34 ID:fEgmXsuM
語学オンチ必死だな(w
706名無し行進曲:03/02/10 16:45 ID:gjMwVLTz
俺なんかは妙な直訳のタイトル見ると萎えるけどな
707名無し行進曲:03/02/10 21:53 ID:3zHOXihF
カタカナで表記するくらいなら、フランス語で表記してもらいたいとは思いますがね。
708名無し行進曲:03/02/10 22:44 ID:ces6eFXC
>>707
どっちにしても憶えきれん。
709名無し行進曲:03/02/10 22:48 ID:fEgmXsuM
>>708
それはただ単にあなたの記憶力不足。
710名無し行進曲:03/02/11 01:32 ID:AA0h7s+T
すばらしい演奏でした。>ぐろ
711名無し行進曲:03/02/11 02:38 ID:rXWvyoQw
以前ある作曲家の先生から聞いた話ですが、どういう曲名にするかという事は曲を書くのと同等、
深い意味があるそうです。ある意味では自分の子供にどういう名前をつけるか考えるのと同じそうです。
子供を持ったことのない人には解らないでしょうけど。

また、曲名を外国語で付ける時も大きな理由があるそうです。英語、ドイツ語、フランス語、それぞれ
表現するニュアンスが違うそうです。そして本来なら邦訳は表記したくないとも言っていました。

天野先生の場合、吹奏楽に限らず日本語のタイトルが多いと思います。吹奏楽では「喩伽行中観〜」ぐらいですが。
「Emanacje〜は解説を読むと解るようにポーランドの作曲家達に敬意を表して付けたタイトルなのでポーランド語
なんだと思います。去年のJRの曲は洒落も含めてスペイン風というオーダーなのでスペイン語なんだと思います。

今回の曲は聴いていないので解りませんが、やはりフランス語で表記する理由があるのだと思います。
私の知っている限り天野先生の曲で英語表記やドイツ語表記の曲は無いので、別な理由もあるかもしれませんけど。
712名無し行進曲:03/02/12 12:13 ID:Spihhle9
キラキラしてていい曲。
愛が溢れるメロディ
途中のワケワカメないっちゃってる変拍子はハァ?って感じだけど。
いや、でもCD買うよ。5月だよね?
713名無し行進曲:03/02/13 01:58 ID:6dW8DZ4q
>>711
御意!
その作曲家の先生、誰かは解らないけど確か武満氏もそういう事言って
いたような記憶があります。

>>712
>途中のワケワカメないっちゃってる変拍子はハァ?って感じだけど。

これが解説に書いていた「屈折した愛」の表現だと思った。
確かに「愛」って色々な形があると思う。綺麗な「愛」以外の
「愛」を実感できるためにはある程度年齢を重ねないと無理かも
しれないが。
714名無し行進曲:03/02/13 02:07 ID:K6GfYSIz
>>711
しかし、面白いもので、作曲家の中にはタイトルに全く無頓着の人もいる。
その作曲家の作品のタイトルは、
「SONATA」とか「DUO」とか「A PIECE」とか・・・
で、何でそういうタイトルしか付けないの? と聞いてみたら、
タイトルが曲を説明していてはダメだ、
内容さえよければいいんだ、とのたまっていた。
まあ、いろいろな作曲家がいるものだ。
715名無し行進曲:03/02/13 02:35 ID:6dW8DZ4q
>>714
確かにそうですね。
そういえば、星出氏の「丘の上のレイラ」のレイラって誰なんだろう?
田村氏の一連の女性に纏わる作品は出所が解るけど、レイラって誰なんでしょうね。
716名無し行進曲:03/02/13 05:46 ID:6vyKttUr
作曲家を大別すると、
絶対音楽系作曲家と標題音楽系作曲家に分けられると思う。
もちろん、両刀遣いの作曲家もいるが。
で、タイトルにあまり執着しない作曲家は絶対音楽系が多い。
天野氏の場合は映像音楽を主に仕事としているだけあって、
標題音楽系作曲家と言えるだろう。
だからタイトルにもこだわる。
717名無し行進曲:03/02/13 05:48 ID:6vyKttUr
>>715
確か響宴のパンフには
特定の人物を指したものではないという記述があったような記憶が・・。
でも、やっぱりちょっと気になる。
718名無し行進曲:03/02/14 01:47 ID:e5XBaPYp
>>717
世の中知らない方がいいこともある。
もしレイラがどこかのえろげーの登場人物(しかもロリとかスカトロ系とか)だったら死にたくなる。
719名無し行進曲:03/02/14 07:01 ID:NJiT7ZDy
>>718
では、心でいただきましょう(w
720名無し行進曲:03/02/14 19:00 ID:y6juSk91
>>716
武満さんも映画音楽をたくさん書いていたから
曲名にこだわったのだろうね。
721名無し行進曲:03/02/15 00:10 ID:WxqY6tie
BRのオケヴァージョン演奏会が行われるというウワサが入ってきたぞ!
722名無し行進曲:03/02/15 00:34 ID:9wLk/Tbu
BRの方が先なんだ。GRが先かと思った。まあこれからやるだろうけど
723若年寄 ◆UkY3O11mJ6 :03/02/15 02:48 ID:3qfyvzlr
BRII特番放送中。

BGMでBRのをたくさん使っているけど、今回も天野氏なのだろうか。
724名無し行進曲:03/02/15 02:58 ID:9wLk/Tbu
それは言わずもがなでしょう?BRU=天野先生
725名無し行進曲:03/02/15 11:43 ID:ZkrbuC+g
BRII特番観た。
ああいう細かい演技指導出来る監督が少なくなっているのは
悲しいな。
BRIのサントラが凄くマッチしていた。
726名無し行進曲:03/02/15 11:44 ID:ZkrbuC+g
>>721
いつ、何処で何処のオケが演奏するのですか?合唱は入るのだろうか?
ワルシャワフィルの演奏だったら絶対に聴きにいく!
727名無し行進曲:03/02/15 13:05 ID:K+dj4QuS
スレ違いでスマンが。
東映チャンネルで去年放送したBRの特番
(「天」「地」2部構成で4時間番組!)
また再放送してくれんかなあ。
故深作監督の演技指導が凄まじかったよ。
演技(映像)に被るBGMの大切さを感じたし。
728名無し行進曲:03/02/15 13:21 ID:IAC/9Pyz
>727
私もCATVのオプションで東映チャンネルに加入していますが、
他の番組の再放送のパターンを見てみると、
BR特番の再放送は数ヶ月後にはあるかもしれませんね。
729名無し行進曲:03/02/16 01:02 ID:MCZQW6jj
BRUの音楽すごーく楽しみ。
730名無し行進曲:03/02/20 01:45 ID:rsegTATS
>>721どうやらBR2の公開に合わせて行われるらしい。
何処のオケが演奏するかは未確認。
731ストラトス・フォー:03/02/20 07:03 ID:5daPH95Y
もうご存じかも知れませんが
天野先生、ワルシャワフィル演奏の新譜情報です。
現在放送中の「ストラトス・フォー」のオリジナルサウンドトラック
2月21日(金)明日発売
COCX-32042

関係URL↓

http://columbia.jp/stratos4/index.html

http://www.stratos4.jp/
732名無し行進曲:03/02/21 17:55 ID:vr/iIL57
ここ数日◆◆邦人作曲家で好きなのは?◆◆ スレで天野さんネタで盛り上がっているけど、
その中でワルシャワフィル版交響組曲第2番GRがタワレコのクラシック売り上げで
1位になった、いや、ウソだって色々やっているけど、天野マンセーの皆さんで
1位になったというのを知っている人いますか?
もしいたらソースも書いてみると面白そう。因みに音友のチャートでは1位は
無かったみたいだけど、実際タワレコのHPで観たという人もいるようだし。
733名無し行進曲:03/02/21 21:14 ID:Hw/FgHJ5
>>732
俺がタワレコ行ったときは2位になってた
734名無し行進曲:03/02/21 22:46 ID:oPo38xba
>>732
タワレコのWEBサイトのクラシックチャートでは、
発売直後1位になってたよ。
735名無し行進曲:03/02/21 23:33 ID:mJvCeK5y
>>732
なるほど、ここの住人に訊いてみる方法があったか。
ただ、執拗に「ソースは」と訊いてくると思われ。
ソースが無いとでっち上げだと言われるだろうな。
でも、一応◆◆邦人作曲家で好きなのは?◆◆ に書いてもらったら
よいと思うけど、如何でしょうか>733,734さん。
736名無し行進曲:03/02/22 00:29 ID:oTXkRASt
>>735
別にここの住人巻き込まんでもいいのでは?

どなたか『ストラトス・フォー』買われた方、感想きぼんぬ。
俺のとこは田舎だからまだ置いてなかったし。
737名無し行進曲:03/02/22 00:35 ID:DkqilJwM
>>736
今日ゲットしたよん。
ワルシャワフィルと打ち込みの共演が最高にカコイイ。
王道を行くポップテイストも逆に新鮮にきこえるよ。

それはそうと、あのギターめちゃ上手だけど一体誰が
弾いているのだろう?エレキの速弾きだけでなく、アコギの
ソロも良かった。クレジットはなかった。
738名無し行進曲:03/02/22 03:47 ID:K1rXSAeT
天野正道:交響組曲第2番「GR」の軌跡(タワレコ新宿店)

12/9〜  2(初登場)→
12/16〜 8→
12/23〜 圏外→
12/30〜 圏外→
1/6 〜 20→
1/13〜  20→
1/20以後 圏外

データ元
http://www.ongakunotomo.co.jp/chart/index.html
739名無し行進曲:03/02/22 04:01 ID:YP9aq7uK
おほなゐは好きになれない。
なんかセンス悪い。
740名無し行進曲:03/02/22 12:02 ID:DkqilJwM
ストラトス4、もう一回良く聴き直したけど
あの、オケと打ち込みの合わせ、どうやって作ったのか
わからない。確かワルシャワフィルの録音はホール録音だから
全員がイヤホン付けてドンカマ聞きながら録音する、って方法は
取れないし、打ち込みを後から足す為にはオケのテンポが寸分狂わずに
演奏しないと不可能だし、どうやっているのだろう。
詳しい人解説きぼんぬ。
741名無し行進曲:03/02/23 17:04 ID:FJFCwx6G
>>740
今日CD届いた。
いいねぇ!ストラトス4。
ワルシャワの演奏もいいけど、ポップス系の曲も実は好きだったりして・・・
また吹奏楽版でるんだろか。
742名無し行進曲:03/02/23 17:08 ID:cHmF2ExI
>>740
Macのデジパフォなんかを使えば、
生演奏のトラックに合わせながらタップを踏むと、
それに合わせて小節制御されたトラックが生成される。
簡単だよ。
743名無し行進曲:03/02/23 17:17 ID:FJFCwx6G
>>742
でもそれだとオケのテンポが揺れていると打ち込みのテンポも
揺れるんではないか?
ストラトス4の打ち込みテンポ全く揺れていない感じがするけど。

ま、天野さんだからきっと何か裏技があるんだろうけど。
744名無し行進曲:03/02/23 17:18 ID:FJFCwx6G
そういえばプリンセスナインもワルシャワフィルのオケと
打ち込みらしきリズムセクションが共存していたね。
それとあんまり上手じゃない声優さんのヴォーカルも。
745名無し行進曲:03/02/23 17:22 ID:ZyWkI7Uu
うちの学校で今ヨーロッパ民謡メドレーっていう曲やってるんですが、
編曲が天野さんでした。   ・・・・・・・・・・・・・それだけっす。
746名無し行進曲:03/02/23 22:56 ID:imTJLuCk
俺は『おほなゐ』スキだな。創英の定演で聞いたけど、なかなかの物だったよ!地震をあれ程表現出来るのは天野氏しかいないよ。
747名無し行進曲:03/02/24 02:00 ID:NSX/YdiT
>>746は、他の作曲家による地震の描写を聞いたことがあるのか、と小一時間(ry
748名無し行進曲:03/02/24 09:06 ID:nDdUxU1I
>>747
他に地震を表現した曲を紹介してください。是非聴いてみたいです。
749名無し行進曲:03/02/24 12:52 ID:9TmT2UXo
>>748
あまりないのだが、純クラシックに限ると、

J.S.バッハ「マシュー・パッション」
コレット「イタリア風協奏曲」
ラモー「レ・ボレアード」

あたりかな。

メンデルスゾーンにもあったような気がするが、チョト思い出せない。

映画音楽にも手を広げればもっとあると思うが、私も詳しくないので。
750名無し行進曲:03/02/24 15:27 ID:NfcMpvnE
今日やっと買えたよ「ストラトス・フォー」
とても面白かったです。

作品解説の高山カツヒコ氏が
“演奏はロシアの国立ワルシャワフィルハーモニックオーケストラ”
と、書いていました(w
誰も読まないと思ってそんなウソ書くなよ。。。

751名無し行進曲:03/02/24 15:53 ID:nDdUxU1I
>>749
有り難うございました。聴いてみます。
>>750
ポーランドはロシアの属国と思っている連中がまだいたとは。
752名無し行進曲:03/02/25 01:56 ID:2r82x7j6
>>751
いや、単純にワルシャワがロシアにあると思ってるんだろ。小学生並みだが。
753名無し行進曲:03/02/26 02:44 ID:kDrVzeRm
期待
754名無し行進曲:03/03/03 02:33 ID:CA9NtRIG
>>752
これで思いだしたのが、かなり昔の話だが、
エマーソン、レイク&パーマーのアルバム「展覧会の絵」について、
あるロック評論家がロック雑誌に
「ドビュッシー作曲の展覧会の絵」って書いていたな。
まあ、所詮はロック評論家だなとミョーに納得したものだが。
755名無し行進曲:03/03/05 02:18 ID:kSrF7XjO
天野氏は現在ワルシャワのようだが、戦争が始まると響宴に戻って
これないのでは。
756名無し行進曲:03/03/05 02:20 ID:M3TZlXSe
大丈夫、ちゃんと戻ってきますよ。
757名無し行進曲:03/03/05 03:09 ID:QKGoOLRs
>>756
いや、死ぬかもしれんぞ。ワルシャワではなくて、イラクに行ったという
ウワサもあるし、BR2のロケでアフガニスタンに行っているという
話も聞いた。
もう寝る。
758名無し行進曲:03/03/05 16:23 ID:CaeRng56
永久に戻ってこんで良し。
これでヲレの天下!
759名無し行進曲:03/03/05 18:21 ID:E1yWKa/B
ところが、
>>758が駄曲を書き散らすも誰からも見向きもされない。
758は水槽界からフェイドアウトしていきましたとさ。
760名無し行進曲:03/03/05 20:51 ID:NQAdeLoi
758=天野
761名無し行進曲:03/03/05 23:39 ID:7gJd/GKd
>>760
アタマ悪いね。文章の流れ、良く読め。
762名無し行進曲:03/03/06 06:43 ID:eH8lEfl0
確かに天野先生が吹奏楽の世界でハデに活動してから仕事が減った
人がいると思うけど、それはしかたないのじゃないかい。
763名無し行進曲:03/03/06 13:36 ID:e9oFtiac
>>762
実際そんな人っているのかな?
764名無し行進曲:03/03/06 15:54 ID:rl6Tpkn8
>>763
それは私です。プンプン。
765名無し行進曲:03/03/07 02:52 ID:Cp6d6U72
>>764
がんがれ!
766名無し行進曲:03/03/07 03:26 ID:3YAyjUuD
もしかしてI氏?
767名無し行進曲:03/03/07 09:17 ID:sBsDZchq
☆出
768名無し行進曲:03/03/07 17:17 ID:KzmcO5m8
そろそろ戦争始まりそうな気配。
天野先生帰って来れるかな?昨日はアルジェリアで飛行機墜落したし。
769名無し行進曲:03/03/07 18:48 ID:bkuDVOph
なんだか、どうでも戦争を勃発させたい香具師がここにはいるね。
770名無し行進曲:03/03/07 19:14 ID:2UKmBxvA
>769
せや。帰れなくなったり死んだりしたら、ヲレの天下!
771名無し行進曲:03/03/07 19:44 ID:vP+5ikB7
>>748
そういえば、野田燎(あっているか?)
という方も地震を題材にした曲を作って
いたかと思うが…。
 確か東京の片倉がやっていたはずだが?
772名無し行進曲:03/03/07 23:14 ID:pMQvIksD
>>771
あの曲はもともとは合唱曲です。
それを無理矢理吹奏楽に直した。
773名無し行進曲:03/03/08 13:42 ID:iGxE3kvl
早くアンコンにならないかなー。委嘱の曲がはやく聞きたいね。
774名無し行進曲:03/03/09 06:11 ID:6TkSwENC
もうすぐ戦争始まるから天野は帰って来れなくなると観た。
きっと仕事も穴があくだろうからこれでヤシの吹奏楽生命も
アウト!
天野に曲頼んだ団体の皆さん、ご愁傷様。
折れの時代が来る!
775名無し行進曲:03/03/09 15:21 ID:/Zx9qwsd
ところで>>774よ、
どうして戦争が始まると天野氏が帰って来れなくなるんだ?
上の方にBR2のロケにアフガニスタンに同行している云々とあるが、
人一人海外に渡航させるだけでも膨大の経費がかかるというのに、
どうして作曲家がロケに同行しなきゃならないんだ?
776名無し行進曲:03/03/09 16:28 ID:KCpAWksu
>>774
安心しろ、774よ。
天野氏がいなくなっても、おまいさんには頼まないから。






って、煽りにのってみる。
777名無し行進曲:03/03/09 17:03 ID:sPLMvm00
天野さんは某ゲームのレコーディングでワルシャワだよ。
空港閉鎖にならない限り帰ってこれるでしょ。
778名無し行進曲:03/03/09 19:48 ID:6HCfv2qd
帰って来れない。そうすると締め切りすっぽかす。そのうちだれも相手にしなくなる。
ヲレの天下!
779名無し行進曲:03/03/09 21:08 ID:JpNnqkcV
>778
今までも、これからもおまえは相手にされないから安心して下さい。
780名無し行進曲:03/03/10 00:00 ID:cd7qvhR9
最近、このスレで怪気炎を上げている香ばしい香具師って誰?
781名無し行進曲:03/03/10 08:42 ID:G5cIM/3W
>>780
だから、それはヲレだよ。
ゲームでもなんでもいいからそういうのやって吹奏楽の世界には
戻ってこないで欲しい>天野。帰ってくるな。
782名無し行進曲:03/03/10 12:53 ID:P3cOSJJK
>>781
それは分かっているから、名を名乗れっていってんだよ。
ま、どーせ名乗ったところで誰も知らないだろうけどな。
こうして2ちゃんで釣りをしている位ヒマなんだから。
783名無し行進曲:03/03/10 18:16 ID:yMay9Qb1
邦人スレで天野作品に難癖つけてクセナキスがどうのこうの
息巻いていたヤシだろ。
784名無し行進曲:03/03/10 23:40 ID:v5b0gph+
>>783
あぁ、あのウザいやつね。えらそうにして良い迷惑だったな(w
785名無し行進曲:03/03/11 01:23 ID:5xFqQW1z
グラディウス・イン・クラシックでアレンジしてたのね。
今日久々に聴きたくなって、ジャケみたらびっくり。
Act 2-2。
786名無し行進曲:03/03/11 08:33 ID:HG9qfBUY
反戦運動やって捕まったらしいぞ。かなり確かな情報。
787名無し行進曲:03/03/11 09:40 ID:hZtcDrfH
>>783
偉そうなのは天野ファンだったように思うな。ファンとして恥ずかしかった。
788名無し行進曲:03/03/11 16:54 ID:jvyrOKbx
>>787
どっちもひどかったな。せっかく近藤譲先生のお弟子さんが出てきたのに
あきれて出なくなったしな。
789名無し行進曲:03/03/11 17:37 ID:7962FhSF
>786
「xxxらしい」=不正確な情報。
790名無し行進曲:03/03/11 19:01 ID:jtrGM2sY
アンチ天野のいつもの風説の流布だろ。
いちいち反応しないように。
791名無し行進曲:03/03/11 20:55 ID:ZgZvk803
捕まるわけないだろ。(w
何としても帰国して欲しくないようだね。
792名無し行進曲:03/03/12 01:39 ID:Qn0BlQYL
戦争が始まるから帰って来れなくなるよ。
これで一安心!
793名無し行進曲:03/03/12 01:54 ID:WnfvMX++
>>792
君は天野氏のどこがそんなに嫌いなのかね?
具体的に作品名を挙げつつ説明してみそ?

顔、とか言うなよ。
794名無し行進曲:03/03/12 02:01 ID:29EUFCoh
訊いたって無駄だと思うよ。
795名無し行進曲:03/03/12 02:13 ID:WnfvMX++
>>794
訊くことは重要だよ。
答えられなければ自分が私怨厨だと認めるようなものだし、
作品に即した意見でもあれば、それがアンチのものであれ
何かしらの役に立つからね。

説得力のあるアンチの意見は天野先生自身が望んでもいる。

まあ、リトマス試験紙みたいなものだな。
796名無し行進曲:03/03/12 08:00 ID:ZqMg1wCx
>>793
突然出てきて、あっという間に売れた。長年地道にやってきた
我々がやっと築き上げたステータスをすべてぶちこわしやがった。
なかでも一番アタマにくるのはあの安請け合い。
「各団体台所事情があるでしょうから幾らでも結構です」だと!バカヤロ。
暗黙の了解のようにあった、吹奏楽の相場を滅茶苦茶にしやがったとんでもない
やつだろ。とっととくたばって欲しい。

ああいうセリフはクセナキスとかが言うからカッコイイのだよ。ヴァカ物。

マジメに曲を書くと最低数ヶ月はかかるのは当たり前。その間は他の曲を
かけないからその一曲の為に全てを使う。それに対する見返りが作曲料だが、
今の世の中一ヶ月生活するのに幾ら掛かる?
数ヶ月掛かってやっと出来た作品の相場が5万円や10万円だと生活できないのは
解るだろ?だから一曲30〜50万円が相場だったんだよ。それを天野が崩しやがった。

折れも先日言われた。「天野先生は20万円で書いてくれたので、15万円でお願いします」
だとさ。
ふざけんな!ヴァカヤロ。
同じ事を
思っている作曲はとても多いことを忘れないで欲しい。特に若手は悲惨だぞ。
797名無し行進曲:03/03/12 09:16 ID:WnfvMX++
>>796
あなたが恨んでいるのは天野先生?それとも邦人作曲家板の前衛氏?
798名無し行進曲:03/03/12 10:36 ID:I97U+dr/
>796
安請け合いしたから売れたわけじゃないと思うがね。
その曲がいいと思ったからいろんな団体が演奏するわけだろ?
委嘱料が100万だったとしてもつまらん曲じゃ、それっきり演奏されない。
天野氏が売れたのは、ああいう親しみやすい曲想がウケたからじゃないかな。
現代音楽が作品として一番優れていると思ってるなら、金のことは考えないで
芸術をとことん追求すればいいし、金がどうのというなら少し妥協するしかないかもね。
曲が売れればレンタル料とかの収入も増える。
オケの世界だとプロが中心だが、吹奏楽はアマチュア中心ということを頭に入れておいたほうがいい。
演奏者も聴衆も委嘱する人もな。
799名無し行進曲:03/03/12 13:45 ID:P2Rmt4GY
>>796が問題にしているのは、天野先生があまりにも安値で委嘱を引き受けてしまうことが、
いわゆる「ダンピング」に当たるかどうかということだと思うが、それについての意見はない
かな?

漏れ的には、天野先生より委嘱する側があまりにも甘えているのが問題だと思うのだが。
800名無し行進曲:03/03/12 14:39 ID:kQ90C3g0
>796
#突然出てきて、あっという間に売れた。

何度でも言うが(このスレ的には何度となく言われてるが)
あまの氏は「突然」出てきてはいません。
1970年代から水槽界に出てきています。

突然出てきたのは「貴方=>>796」でしょ・・・。
801名無し行進曲:03/03/12 15:01 ID:tKE6IzUZ
>「天野先生は20万円で書いてくれたので、15万円でお願いします」
ほかの先生の値段を引き合いに出すのはちょっと礼節に欠けるな。
これって脅迫みたいなものじゃないか。
もし本当にこういう事を言ったとしたら、このバンドのモラルを疑うな。

この話題、こちらでやらないか?
作、編曲委嘱料の相場は?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1045284731/l50
802名無し行進曲:03/03/12 17:42 ID:Bu9zHQmf
だから結論として天野が吹奏楽から手を引いてくれれば
すべて丸く収まるんだってば。
803名無し行進曲:03/03/12 17:47 ID:JG9YF5Jq
かもしれないが、
>>802に仕事が来るかどうかは別問題。
804名無し行進曲:03/03/12 23:05 ID:IGP2ARw7
同じような感じの曲ばかり委嘱されて天野さん、辟易しているんじゃないの?
逃げ出したくなる気持ち解るよ。
実は本人が一番帰って来たくなかったりしてさ。

もし私がワルシャワフィルとアマチュアバンドとどっち取る?と訊かれたら
当然ワルシャワフィル取るしね。まぁ、私の場合、ありえないけどさ。
805名無し行進曲:03/03/12 23:07 ID:P2Rmt4GY
>>801
敢えて天野スレでやる意味があるとしたら、天野先生が20万で書いてくれたからといって、
他の作曲家に15万で、とお願いするのは止めるべき、ということだろうか?

15万では割に合わない仕事だと思うよ。
806名無し行進曲:03/03/12 23:10 ID:P2Rmt4GY
> 辟易しているんじゃないの?

「吹奏楽では本当に書きたいものを書かせてもらえない」と考えていても不思議では無いと思われ。
少なくとも「GR」「BR」のサントラ編曲ものの流行に関しては、本人が一番冷ややかにみているようでし。
807名無し行進曲:03/03/13 01:03 ID:W9PCWN2H
個人的には「ゆがぎょう」や「メタモルフォーセス」のようなものをもっと聴きたい。
「GR」はやはりオケ版の方がイイ!
808名無し行進曲:03/03/13 02:01 ID:kMrHUqRk
>>806、807
はげどう。
GR、BRみたいに最後にお涙頂戴になる曲をオリジナルで創って欲しいという
団体が幾つもあって困っていたよ。天野先生。
みーんな同じ曲になってしまうって。藤村シリーズはどれもいいね。
特に「エクスピエイション」が好きだな。ゆがぎょうとか、あの種の曲も
前衛ヲタとかは貶すんだろうけどね。ま、あいつらせまーい物の見方しかできないから
しょーもないけど。
809名無し行進曲:03/03/13 02:06 ID:qYE52S6N
でもさ、メリー・ウィドゥが流行りまくったみたいに
市場は分かりやすいメロディーの曲を欲しているんだよね。
瑜伽行中観みたいな曲は一般的にはまだ理解されにくいし、
また演奏できるバンドも限られてくるからね。
810名無し行進曲:03/03/13 02:21 ID:/DWUZ+mq
前衛ヲタ氏は小林泉美などと活動していた頃の天野氏が一番好きだそうだ。
811名無し行進曲:03/03/13 02:43 ID:n7PMAyD4
>>810
なるほどね。
あのころのあまのさんってかなり前衛的な室内楽を書いていたらしい。
聴いてみたいが音源とかあるんでしょうかね?
812名無し行進曲:03/03/13 05:13 ID:7Wq7eqPn
しかしなあ、
GR、BR系のお涙頂戴曲を書き下ろすことが天野氏の本意でないというのなら、
なぜ、そういった委嘱依頼に安請け合いするんだ?
「私はこういう曲を書きたいわけではない」と言って蹴りゃいいだろ?
それでいて、本業の収入が減ったと嘆いていたというんだろ?
こうなると単なるお人好しというか、いいように使われているとしか見えないんだが・・。
なにかウラがあるんだろうか?
813名無し行進曲:03/03/13 07:49 ID:etLdeZ4X
>>812
以前このスレで読んだけど、天野氏は吹奏楽作品に関しては「演奏者が喜んでくれる
曲を書くのであって自分の芸術を追求する場ではない」みたいな事書いていた。
だからお涙頂戴でも書くのじゃないか?そういうオーダーがあれば。

実際の所は知らないけどバトルロワイアルで数千万円稼いでいる人が吹奏楽畑の
仕事に関する収入が減ったなんて嘆いている訳ないのでは?

本人が収入が減ったと嘆いていたソースは?

前回はアニメのストラトス4,今回は何処かのゲーム音楽をワルシャワで録音しているみたいだし、
そっちの収入だけで充分だと思うよ。ストラトス4、かなり売れているみたいだしね。

ただ、
>こうなると単なるお人好しというか、いいように使われているとしか見えないんだが・・。
>なにかウラがあるんだろうか?

これに関しては何かありそうだな。音楽とは全く関係ないとてつもない世界との
つながりも有るらしいし。らしいというか確実。


814山崎渉:03/03/13 16:05 ID:leWAKgfd
(^^)
815名無し行進曲:03/03/14 01:51 ID:0+Izl2bS
> 本人が収入が減ったと嘆いていたソースは?
前スレで誰か言ってなかったか?
816名無し行進曲:03/03/14 21:16 ID:svaSPIyv
>>815
「誰か」、じゃぁ信憑性はない訳だな。

天野氏はどちらかというと金勘定にはあまり興味の無い人なので、そんなことじゃ嘆かんだろうよ。
水槽世界に限らず「これじゃ安くて出来ません」というセリフを吐かないので有名。あ、アニメ業界の話ね。

「ジャイアントロボ」は作、編曲料や編集などのギャラは全く出なかったのが事実。オケ代や旅費だけで、
天野氏の手元に入ったのは印税だけというあこぎな状況でも長年続けてきた人だからなぁ。

そのかわり、どんなにギャラが良くても気に入らない仕事やスケジュールに無理がある仕事は
絶対に引き受けないのでも有名。先日も某アニメの仕事を断ったらしく、そのプロデューサーが
何とかならないかと泣きついてきたよ。音楽制作費400万で頼んだが、アマチュアバンドの
委嘱が先に入っているので時間的に無理だと断られたとさ。
アマチュアバンドの委嘱料なんてたかだ数十万円だろ、そのスケジュールが先に入っているからって
400万の仕事を断るとはやっぱりアタマおかしいと思うけどね。もし、オレが作曲家だったら
そんなアマチュアバンドの委嘱なんか断ってでも引き受けるけどな。(w

817名無し行進曲:03/03/15 14:57 ID:PTQPuFCT
ストラトス4のサントラ買いました。
ワルシャワフィルの演奏部分は勿論良いけど、その他の打ち込みの曲も
かなり良かったです。天野先生、打ち込み部分も含めて吹奏楽用に編曲
してほしいです。かなり人気が出ると思いました。
818名無し行進曲:03/03/16 02:32 ID:mgXXueVq
>>816
>アマチュアバンドの委嘱料なんてたかだ数十万円だろ、そのスケジュールが先に入っているからって
>400万の仕事を断るとはやっぱりアタマおかしいと思うけどね。

アマタおかしいからでしょ。又はお金よりも先着順の義理を大事にしているからか。
やっぱ、アタマおかしいと思う(w。
819名無し行進曲:03/03/17 19:46 ID:NQhOWNEZ
なにか情報ください
820名無し行進曲:03/03/17 20:51 ID:wcE6Ooq5
>>819
天野先生は、大変忙しい方のようです。
821名無し行進曲:03/03/17 22:28 ID:WJXCIg2g
>>819
年に何回かはワルシャワに行かれます。
822名無し行進曲:03/03/17 22:36 ID:0VrZWZqy
>>819
今は帰国されているようです。
823名無し行進曲:03/03/17 22:44 ID:eB7BaY/T
>>818
そういうのをアタマおかしいとは言わない。オマエのほうがずっと
アタマおかしい。
824名無し行進曲:03/03/18 20:26 ID:iJBqdLUo
天野さんは次はどこの演奏会で見られますか?
825名無し行進曲:03/03/18 20:37 ID:VnRz/1gu
伊奈学OBの演奏会で交響組曲4番の初演
826名無し行進曲:03/03/18 20:49 ID:iJBqdLUo
>>825
それはいつですか?教えてください
827名無し行進曲:03/03/18 20:57 ID:tU5Ka0LD
iJBqdLUoはストーカーかもよ。
828名無し行進曲:03/03/18 21:00 ID:Op8vchxW
6/22 伊奈OB @ クレアこうのす
6/28 ミュゼ @ ルネこだいら
829名無し行進曲:03/03/18 21:03 ID:y2xCyXFX
ジャパニーズグラフィティ〜キャンディーズメドレー〜
830名無し行進曲:03/03/18 21:04 ID:8HYkLy20
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
831名無し行進曲:03/03/18 21:11 ID:AhkDkliQ
2003年6月22日(日)
開場12:30/開演13:00
ttp://www.interq.or.jp/classic/pell/inaob-2003.htm
832名無し行進曲:03/03/18 21:12 ID:1voLe7fq
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
833名無し行進曲:03/03/18 21:14 ID:iJBqdLUo
>>828
>>831
ありがとうごさいます!!
834名無し行進曲:03/03/18 21:21 ID:iJBqdLUo
ところで、ミュゼはなにやるんですか?
835名無し行進曲:03/03/18 22:14 ID:tCULgtux
新曲披露だよ。
836名無し行進曲:03/03/18 22:54 ID:I5VbVufL
6月には与野高校も天野氏の委嘱作品を初演するはず。
つーことは、
5月の浜松
6月の奏和、与野、伊奈学園OB,ミュゼと続く訳だ。
BR2の試写会が6月22日だから、一体いつ曲書いているんだぁ?
837名無し行進曲:03/03/18 23:00 ID:ZZg6TrpD
>>836
天野氏は戦争が始まったら忙しくなるから、きっとすべての締め切りは
無効になるよ。
6月までには戦争終わっていると思うけど、少なくとも4月中は作曲どころでは
なくなる。
全ての団体は新曲の変わりに「贖罪」を演奏して戦争反対表明するしかないだろうな。
838名無し行進曲:03/03/18 23:00 ID:iJBqdLUo
>>836
もっと詳しく教えてください!
日にちとか、曲とかよろしくです
839名無し行進曲:03/03/18 23:19 ID:tU5Ka0LD
>>837
まち変な香具師が現れたぜ。
なにげにIDトランペットだったり。
840名無し行進曲:03/03/18 23:50 ID:ZZg6TrpD
>>839
そう、最後の審判のトランペットが鳴り響くのも間近。
詳しくは聖書(ヨハネの黙示録)を読みたまえ。

>>838
我が得た情報では

浜松    新曲(大曲らしい)
与野    新曲6/15
伊奈学園  交響組曲第4番6/22
ミュゼ   交響組曲第5番6/28

しかしこれら全てが「贖罪」に変更される。戦争を終結させるために。
841名無し行進曲:03/03/18 23:57 ID:cJ+JcpFt
>>840
確かにあまのさん、コソボ紛争を終わらせた実績あるからなぁ・・・偶然かもしれんが
でも、ねぇ・・・・

それで、挿話は何やるの?
842名無し行進曲:03/03/18 23:59 ID:ZZg6TrpD
>>841
だからこそ、悔い改めよ。
843名無し行進曲:03/03/19 00:27 ID:Da9Fk1Q2
>>841
10年前の湾岸戦争の時、横田基地の警戒レヴェルがAの時でも
天野先生中に入れたという書き込みが昔のスレにあったから、
信憑性あるかもしれないな。

しかし、一介の作曲家が何故そんなことできるのだろう?
844名無し行進曲:03/03/19 00:36 ID:CWnZG6WE
みなさんだったら、どこを聞きに行きますか?
私は、浜松が興味あります。
4番と5番って元のはなんですか?
845名無し行進曲:03/03/19 04:57 ID:Da9Fk1Q2
>>844
確か4番は「ファムアンドイーリー」で5番は「魔界転生」だったと思う。
846名無し行進曲:03/03/19 14:44 ID:+6GNIJCy
くそ・・・地方で会場行くのには遠いから音源を待ってるんだが、どんどん新曲が・・・
実況録音でもいいからきぼん
847名無し行進曲:03/03/19 16:21 ID:CWnZG6WE
>>846
音源がほしいなら、終了後に団体に聞いてみれば?
私は埼玉ですが、確か奏和は団内でCD作ってるはず。
伊奈学OBも作ってるんじゃないかな?
848名無し行進曲:03/03/19 23:34 ID:Jb6VxyWu
天野氏、どうやらイラクに旅立ったらしい。
かなり確実な情報。
849名無し行進曲:03/03/19 23:56 ID:lvXVaB7V
↑こいつはいつもこればっか。
850名無し行進曲:03/03/20 12:50 ID:5A8snvSf
藤村女子の曲のタイトル通りの展開ですな
851名無し行進曲:03/03/20 23:00 ID:6jsKwcmp
クレアこうのすでやるのってどこだっけ?
852851:03/03/20 23:05 ID:6jsKwcmp
ごめん、828に書いてあった…。
853名無し行進曲:03/03/20 23:08 ID:+RCVyoSJ
>>850
てことは最後は核爆発か?
マジやば〜。
854名無し行進曲:03/03/21 18:58 ID:J+aqoTiB
>>853
25日がアブナイ。
855名無し行進曲:03/03/22 06:50 ID:Bplc0pip
昨日のアンコンで天野作品が3曲演奏された。
埼玉栄と福大が金、文教大が銀だった。
アンコンでも天野作品強し。

個人的には埼玉栄の打楽器8重奏が気に入った。大編成の天野作品と違って
とても神秘的な曲だった。中間部は超絶技巧。どうやったらあんなに凄い
テクニックが付くのだろう?脱帽>埼玉栄の打楽器。
856名無し行進曲:03/03/22 11:23 ID:O0QrnwTM
緊急情報!

天野氏、すべての予定をキャンセルしてイラクに入った模様。
ニュースでやっているイラクの在留邦人の人数が以前よりも
一人増えている。
857名無し行進曲:03/03/22 11:51 ID:QT7j77wR
↑こいつキティガイ
858名無し行進曲:03/03/22 12:56 ID:ux9rSto9
そういえば、天野先生からメールの返事が来ていないな。いつもは
遅くても数日で返事が来るのだけど。もしかして?????
859名無し行進曲:03/03/22 13:37 ID:Ib5VGCc1
今月中は日本にいるはずだが・・。
860名無し行進曲:03/03/22 17:13 ID:ux9rSto9
>>859
例えワルシャワにいてもそんなに時間が経たないうちにメールの
返事が来るけど、今回は何故かまだ来ないんだな、これが。
メール環境に無い場所に行っているのかな。

以前数日間連絡が取れなかった時は確か滝に打たれていたらしいけどね。
861名無し行進曲:03/03/22 21:10 ID:t9KPoejh
>>860
やっぱりそうですか。
こっちも連絡が取れなくて困っています。いつもなら遅くても数日中に
連絡があるのですが。
あまのセンセ、請求書送って下さい。
862名無し行進曲:03/03/22 21:38 ID:gPDUo6eu

                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ まあ落ち着け
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
       /:::::::::::::::::::::.                 ',      ,'  ,:':::/    .,'


863名無し行進曲:03/03/23 12:14 ID:wBdJWRnm
確かに天野先生と連絡が全く取れないです。
ワルシャワに電話しても留守番電話だし、メールの返事も来ないし
どーしたのでしょうか。
864名無し行進曲:03/03/23 14:01 ID:h9BSdXLr
確かに天野先生と全く連絡が取れない状態なのは認めまつ。
865名無し行進曲:03/03/23 14:10 ID:SQWRNHtH
これ以上天野氏の消息について詮索するのは控えてください。
理由は都合により言えません。
866名無し行進曲:03/03/24 05:09 ID:ylkIilWA
>>865
理由を教えてくれ。
もしかしてこのままだと「ストラトス4」が遺作になるのか?
867名無し行進曲:03/03/24 05:15 ID:iOSjb3kd
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
868中一です、:03/03/24 05:40 ID:LgCXHO4B
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|

このAAがあるスレの正体は業者
869名無し行進曲:03/03/24 07:16 ID:s+tS49mF
>>866
いや、遺作は秋田県立大学校歌だろ。
870名無し行進曲:03/03/24 13:59 ID:K/F0MxcK
今月20日の夜新幹線の中で見かけますた。天野先生グリーン車で寝ていますた。
871名無し行進曲:03/03/24 16:07 ID:FdPbyU9l
>>866,869
こらこら、まだ死んでいない、死んでいない。
872名無し行進曲:03/03/24 20:13 ID:x78uJJyX
いや、影武者かもしれない。
873名無し行進曲:03/03/24 21:15 ID:dxGLh085
今年GRは遅れてるか?
874名無し行進曲:03/03/24 23:42 ID:ylkIilWA
>>873
GR,今年も演奏する団体多いみたいだぞ。それにトレインチェイスを含む川越奏和版も出版される
みたいだし。
875名無し行進曲:03/03/25 00:03 ID:9cobd8JU
>それにトレインチェイスを含む川越奏和版も出版される みたいだし。

いっそのこと、交響組曲第2番「GR」を全部編曲してしまえばいいのに。
ビッグ・ファイヤのテーマとかも入ってるしね。
876名無し行進曲:03/03/25 17:21 ID:w+0N+fV3
天野先生、影武者が30人近くいるらしいぞ。
素人が見分けるのは困難だが、今日は特別に見分けるコツを教えてやろう。
ズバリ、耳だ。本物の天野先生は、耳がやや尖がっている。
877名無し行進曲:03/03/25 18:22 ID:rDHE5BSp
>>876
そうか、それでいつも耳を隠しているんだ。納得。
878名無し行進曲:03/03/25 21:31 ID:jPMEf8V3
フセインかよ(藁
879名無し行進曲:03/03/26 01:12 ID:LBBVe4hk
ストラトス4だから、交響組曲第X番「SR」とか・・・


あったらいいなぁ。
880名無し行進曲:03/03/26 02:19 ID:8vPrB4Br
交響組曲「CR」(キャリッジリターン)
881名無し行進曲:03/03/26 19:04 ID:0Jlf5k3G
放射と瞑想。どんな感じなりか?
882名無し行進曲:03/03/28 17:14 ID:W/orowzQ
>>875
2番「GR」にビッグファイアのテーマなんて入ってた?
それとも川越版で〜ってことか?
>>881
つまらん。「どんがらがっしゃーん」の後に非常に軽快なメロディー、その後
おきまりの天野節でフィニッシュ。
883名無し行進曲:03/03/28 17:41 ID:O42b5YxB
>>882
ビッグファイヤーのテーマ、オケ版の交響組曲第2番に入っているよ。
>>881
放射と瞑想、コンクールで演奏されているカット版は正直言って良くない。
カットがあまりにもひどい。つまらない曲になってしまう。

>>881の言う所の「どんがらがっしゃーん」はパート1の部分だが、
ただ単に「どんがらがっしゃーん」じゃなくて、かなり綿密に創られている。
ただ、特殊な配置をしなければいけないのでなかなか演奏されない。
響宴2のCDにパート1全曲(タイトルは原題のEmanacje i Medytacje)が聴ける。

でも素人受けするのは通常配置のパート2だな。

しかし、放射と瞑想にしろ、おほなゐにしろ、コンクールとは言え、
何であんなひどいカットするかねぇ?
ああいうカットするとGRもBRも放射と瞑想もおほなゐも殆ど
同じ感じになってしまう。コンクールで演奏されていない部分は全然違う感じなのにねぇ。

クラシックの曲をカットしても殆どの人が元の曲をしっているからカットしたと
解るが、ああいうオリジナルを好き勝手にカットするとコンクールで初めて聞いた人は
カットしていると知らずにそういう曲だと思ってしまう。
その結果、882のような感想が出てくる。15〜30分ある曲をずだずだに切り裂いて
勝手に繋いで演奏して、それで満足なのかねぇ?
伊藤氏が以前ぐるりよさのカットに憤慨した気持ちが解るようなきがするよ。
884名無し行進曲:03/03/28 20:19 ID:0yaKwDxl
ファム&イーリー聴いてみた。うむ、良い。伊奈初演の4番はどういう構成で来るんだろう。何となく、軽めの構成の方を期待してしまうのだが…。ほら、こんなご時世だし。
885名無し行進曲:03/03/28 20:49 ID:7mUruV1B
>>884
ファム&イーリーっていいよね。ワルシャワフィルじゃないんだけど、
ヴェルサイユのおしゃれな雰囲気が好きです。
個人的には、「逃走と追跡」を入れて欲しいけど、トランペットソロだしな。
とにかく伊奈学OBさんの初演、楽しみだなぁ
886名無し行進曲:03/03/28 23:09 ID:O42b5YxB
ファムアンドイーリーのDVDがもうすぐ発売になるよ。
GRよりもオシャレで好きだな。天野先生の別な部分が出ている。
フランスのオケってイイ!
887名無し行進曲:03/03/28 23:55 ID:RsteIYKx
テンプトラックもお仏蘭西情緒満載だしね。

そうかDVDがでるから、今更ながらにトレカが出るのか、ふむふむ
888名無し行進曲:03/03/29 00:35 ID:xt2274Gq
>>887
満載と言うけどどんなテンプトラックがあったの?
一瞬オネゲルぽいのとイベールもどきがあったのは解ったけど、
この2つ以外に他には何があったか教えてくんろ。
889名無し行進曲:03/03/29 00:50 ID:sK3BDe59
なんか最近テンプトラックの意味を取り違えているヤシが多いな。

>テンプトラックもお仏蘭西情緒満載だしね。
と、言い切ることが出来るという事は>>887は制作関係者という訳だな。
制作関係者以外はどういうテンプトラックがあったか、というよりも
テンプトラックが存在したかどうか解る筈はない。

>>887テンプトラックってどういう意味か知っていますか?
勝手に解釈して使っているとしか思えないですね。間違った解釈を
広めないように。
コレダカラアニヲタハコマル

890名無し行進曲:03/03/29 00:59 ID:6TG4LsMP
添付トラック
891名無し行進曲:03/03/29 01:19 ID:WR5R8Ts9
>>890
ちがうぞ(w。
テンポラリィ・トラックの略だよん(^^)。
かなり多くの人がその響きから「添付トラック」だと思っているみたいだけど、
意味は全く違うという罠。
892890:03/03/29 01:43 ID:6TG4LsMP
あの〜、釣りにそこまで見事に反応していただけると、
かえって清々しいものがあるんですが・・
893名無し行進曲:03/03/29 14:16 ID:utASPw7Z
>>883
ああ、オケ版には入ってるねえ。

2001年の川越のGRを聴きましたが、ほとんどオケ版じゃん。
なんか混乱します。
十傑集出撃せよ!〜(わかりません)〜トレイン・チェイス!〜大作のテーマ?
みたいな感じですかな。
894名無し行進曲:03/03/29 18:03 ID:InSImct9
天野先生、過労でたおれたらしいです。入院したとか。
895名無し行進曲:03/03/29 18:44 ID:k39AibTr
>>894
いつもガセネタごくろうさん。
896名無し行進曲:03/03/29 23:15 ID:wbMQ5uRd
>>895
894じゃないが、その情報は事実。こちらでも確認済み。
しかし、そういう情報をここに流すというのはいかがなものか。
897名無し行進曲:03/03/29 23:36 ID:4fsF6v3c
>>896
そういう君も同罪だと思うが?
898名無し行進曲:03/03/29 23:38 ID:BY/LUjBV
映画板から来ました。
天野氏がたおれてしまったのでバトロワ2の制作進行に多大なる影響が出ているそうだ。
ブラバン関係の締め切りとバトロワと重なったのが原因だと思う。

バトロワのスケジュールがずれてしまったのがすべての元凶だと思うけど、ブラバン
断ってバトロワに専念してほしいぞ。サクさんの遺言のためにもたのんます。
899名無し行進曲:03/03/29 23:40 ID:wbMQ5uRd
>>898
ここの連中、皆カルトだから何言ってもムダ。
映画版よりもひどいぞ。
900名無し行進曲:03/03/29 23:46 ID:w6AMHOgv
>>898
映画版のどこで話題になってるの?
リンクをはってくれ。
それじゃないと信用できないよ!
901名無し行進曲:03/03/30 00:36 ID:+ygmY4J8
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1045297310/

さ  て  、  ど  こ  か  な  ?
902名無し行進曲:03/03/30 08:52 ID:jNSwkjUw
天野氏は金曜日に退院していますた。
古い情報ごくろーさん。
903名無し行進曲:03/03/30 10:24 ID:bmPqDFDr
さて、今日は藤村女子の定演なわけだが。
904名無し行進曲:03/03/31 09:09 ID:byVx+GLH
>>902
ということは入院情報は本当だったってこと?
905名無し行進曲:03/03/31 21:41 ID:/jcjwaGf
「神の啓示と大殺戮、世界の終わりの始まりに向かって」 これ氏の曲でつか?
906名無し行進曲:03/03/31 21:53 ID:EGzS4GkJ
>>905
天野氏の曲でつ。
あ、スヌーピー(^^)
907名無し行進曲:03/03/31 21:54 ID:/jcjwaGf
どんな曲でつか??
元ネタとか、曲調とか・・・
908名無し行進曲:03/03/31 23:28 ID:byVx+GLH
>>907
藤村に書いている一連の作品はアニメの曲などみたいに元ネタはないよ。凄く個性的。
以前バンドジャーナルに鈴木英史先生が書いていたけど、藤村に書いている天野先生の作品が
本当の姿らしいね。GR、BR、なんかとは全く別世界。

因みに藤村シリーズは「エクスピエイション」「喩伽行中観ー吾妻鏡異聞」「メタモルフォーセス」と
過去に3作品あるけど、GRやBRと違ってどれもかなり重たい内容の曲だよ。

今回の曲もイスラエルとパレスチナの問題を扱った曲でGRみたいに最後に感動的な曲想が来るんじゃなくて、
まるで核爆発の描写みたいな終わり方だった。
前半に16ビートが出てくるけど、ポップス的な和音じゃなくて、なんか凄く恐ろしい感じが伝わってきた。
まるで今アメリカがイラクに爆撃しているのをテレビで見ているような感じ。

909名無し行進曲:03/03/31 23:30 ID:byVx+GLH
でも、こういう感じの曲って一般受けしないみたいだね。
誰かが書いていたけど、天野先生自身も嘆いていたらしいね。
910名無し行進曲:03/04/01 00:04 ID:NopJb2xP
>>909
しょうがないさ。
イパーン人の理解できるのは
分かりやすい平易なメロディーと単純なハーモニーでできている曲だから。
ちょっと対位法的な技法を使ったり、モチーフの展開とかをやり始めると
とたんに理解不能に陥ってしまう。
今年の課題曲1を駄曲という厨房が多いのもその証拠。
911名無し行進曲:03/04/01 12:08 ID:KqFP6lTd
>>910
なるほどね。
そういえば、以前「出エジプト記より」は天野氏の作品の中では駄曲だ、と
書いていたヤシがいたが、あの曲、どちらかといえば聞き易い曲にも関わらず、
モティーフ操作や対位法的扱い、全体構成など、凄く良く練られた曲だね。
スコア見て驚いたよ。
でも、そういう高度な作曲技法って水槽関係のシロートさんたちには理解
出来ないからああいう意見がまかり通っていたのだね。

今年の課題曲1は近年まれにみる素晴らしい曲だと思う。でも、構造を
理解できない連中にはあの曲の素晴らしさは絶対に理解出来ないのだろうね。
912名無し行進曲:03/04/01 12:25 ID:DCAcnqY+
ここでは、高度な作曲技法を使ったものがいい音楽になるわけですか。
913名無し行進曲:03/04/01 12:44 ID:v6lBLgoP
>>912
技法ばかりに走って、何の感動もない曲もある。
バイオリン1本のメロディーが深い感動を与えることもある。
良い音楽というのは総合的にバランスの取れているものなんだよ。
914名無し行進曲:03/04/01 13:16 ID:KqFP6lTd
>>913
その通りだね。今年の課題曲1はそういう意味でも素晴らしい曲だと
思う。総合的バランスだけでなく、音楽の説得力もある。
915名無し行進曲:03/04/01 21:20 ID:869RDeOa
以前、「天野作品なんか一時の流行にしかすぎない。数年で廃れるに決まっている」みたいなこと
書いていたヤシがいたけど、結局一時的な流行じゃなかったね。天野作品。
今年も数多くの団体が定期とかで演奏するみたいだね。

結局やっかみだったんだろうな。さて、アンチ天野の言い訳を楽しみに待っているぞ(w。
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917名無し行進曲:03/04/02 01:07 ID:gDJRuztY
2年前に大ヒットしたゲームで、サウンドに東京佼成+弦楽器を使って録音したゲームって何?
天野さんが曲書いたらしいけど・・・。
セガらしいんだけど。わかったら教えてください。
918名無し行進曲:03/04/02 01:17 ID:p86bHg0U
天野さんゲームの曲書いてたの?

東京佼成が音楽やっていて2年前にヒットしてセガというんだったら、
ファンシースターオンラインだと思うが?
違うかなぁ…????
919名無し行進曲:03/04/02 01:20 ID:barf45s8
えっ、そんなレコーディングしてたんだ。

ところで、916は何だったんだ?
920名無し行進曲:03/04/02 01:32 ID:a+A6IP2o
>914
でもオーケストレーションは勉強する必要があるな。
921名無し行進曲:03/04/02 02:24 ID:barf45s8
>>920
まあ、本格的な水槽作品を書いたのは初めてだったらしいから、
仕方ないと思われ。

って、ここ誰のスレだっけ?
922名無し行進曲:03/04/02 08:52 ID:Dhd96u8b
>>919
>>916は強制削除の痕跡だと思われ。
923名無し行進曲:03/04/02 08:54 ID:Dhd96u8b
>>918
5,6年以上前だったと思うが「エルティル」というゲームの
音楽やっていた。日本で発売されたかは知らないが、アメリカでは
結構人気があったよ。
924名無し行進曲:03/04/03 01:43 ID:WxC/yPWL
きのうワシントンで天野氏を見かけました。
あ、アメリカ合衆国東海岸のワシントンです。
たぶん本物です。
925名無し行進曲:03/04/03 02:02 ID:oC2DbUY6
>>924
行ったことあるくせにワシントンDCって言い方もできんのか。
926名無し行進曲:03/04/03 09:26 ID:HES7GWGu
>>924
手嶋支局長でも見間違えたんじゃないのか(w
927名無し行進曲:03/04/03 11:39 ID:s12mY8hm
ワシントン(州)とワシントンDCは全く違う場所にあるが
東海岸と書いているからワシントンD.C.(アメリカの首都)の
事だろうな。因みにここはどの州にも属さない特別区。
928手嶋支局長:03/04/03 19:43 ID:lJgp7yBE
ワシントンはワシントンの首都なんです。
929名無し行進曲:03/04/04 02:12 ID:HT6hrPky
>>924
ハリウッドで映画の打ち合わせするんじゃなかったっけ?
930名無し行進曲:03/04/04 17:22 ID:HT6hrPky
あ、カウントが苦肉だった。苦肉の策か。
931名無し行進曲:03/04/04 17:35 ID:TL+OxRsz
天野さん本人に聞きましたけどストラトス・フォーの交響組曲化はないそうですよ。
でも何処かの団体が委嘱すれば吹奏楽アレンジもありうるのでは?
932名無し行進曲:03/04/05 17:13 ID:xx+vZ4DM
魔界転生見ましたが、オープニングって秋田南のCDに収録されてる「舞楽」じゃないの?
あと「出エジプト記」とまぎれもなく同じメロディーもあったし、GRの「十傑集集合せよ」が
そのまま使われてましたよ。
933名無し行進曲:03/04/05 18:18 ID:aGhL3Nha
ま、あれだけいろんな曲書いてりゃ、
フレーズの使い回しなんてあるでしょうよ。
モーツァルトなんていっぱいやってるし。
人の曲のフレーズ使ってるわけじゃないんだから、
いいんじゃないの?
934名無し行進曲:03/04/05 23:13 ID:uw3dtZUt
>>932
GRと魔界転生の制作はどちらも同じくフェニックス。ついでにプリンセス9も。すべて山木プロデューサーの制作なので、
同じ曲をどんどん使い回している。これは天野氏に責任があるのでは無くて、アニメ製作会社というかプロデューサーの意向という訳。

GRの曲とかがテレビでたくさん使われているでしょ、バライティ番組とか。あれも天野氏が自分で使い回しているのではなくて、
テレビ局や番組製作会社の音効さんがGRが好きで使っているんだよ。

「魔界転生」だけでなく、「新海底軍艦」「バトルロワイアル」などにも天野氏の他の作品が出てくる。
この理由は過去スレにも出ていたが、監督などがどうしてもその曲を使いたいと言うのでそのまま使った、
またはかなり似ている曲を作った、というのが真相。

「舞楽」はつい最近録音されたが、この曲は金管アンサンブルで1996年ぐらいに発表されているね。
「魔界転生」よりも前だな。これも監督が天野氏の作品を聴いて是非使いたいと言い出したのだろうな。

いいじゃないの、どんどん使って欲しいな。極端な話大人気の吹奏楽版「GR」だってオケ版の使い回し。
つーか、水槽世界のアレンジ物なんてぜーんぶ他人の作品の使い回し、という事になってしまう。
935名無し行進曲:03/04/06 00:20 ID:gxH/WOU7
>>932
「2001年宇宙の旅」という映画観ましたが、オープニングってリヒャルトシュトラウスの「ツァラトウストラはかく語りけり」」じゃないの?
あと「美しき青きドナウ」とまぎれもなく同じメロディーもあったし、リゲティの「ルクス・エテルナ」が
そのまま使われてましたよ。
936名無し行進曲:03/04/06 00:23 ID:KOsMqrY1
>>935

  ネ  タ  だ  よ  な
937名無し行進曲:03/04/06 00:26 ID:yGVzuPNl
>>932
もしかして使い回しを悪いことだと思っているのかいな?
938名無し行進曲:03/04/06 00:30 ID:gxH/WOU7
>>936
ネタじゃなくて事実です。
自分の曲を使い回すどころか、いろんな作曲家の曲を節奏もなく
使っているじゃないですかぁ。

あと、「地獄の黙示録」という映画観ましたがワーグナーの「ワルキューレ」が
そのまま使われていましたよ。
939名無し行進曲:03/04/06 00:37 ID:KOsMqrY1
>>938
あのねぇ……

それとこれとは全く次元が違う話なんだけど
940名無し行進曲:03/04/06 00:41 ID:ArWJFrDv
>>938
ワグナーは作品中でへリが流す音楽だから、
つまり「BR」のバッハ、シュトラウスと同じで、
「2001年」の「ツァラ」とは用途が違う
941名無し行進曲:03/04/06 00:45 ID:gxH/WOU7
>>939,940,
だからぁ、そういう意味じゃなくてさ、>>932のカキコに対する
シャレだって事わかんないかなぁ?
このスレの連中ってハイカラじゃないねぇ。
942940:03/04/06 00:47 ID:ArWJFrDv
>>941
935は洒落だと理解できる。
938は余計。
943名無し行進曲:03/04/06 00:48 ID:gxH/WOU7
「エヴァンゲリオン」見ましたがベートーベンの第9シンフォニーや
バッハのアリアがそのまま使われていましたよ。
944名無し行進曲:03/04/06 00:53 ID:/n/YmEOf
その「2001年宇宙の旅」だが、きちんと音楽制作の作曲家をやとったのに
監督がその音楽を気に入らず、結局テンプトラックをそのまま使った、という
有名な話があるな。作曲者の名前は忘れたが・・。
スレ違いsage。
945名無し行進曲:03/04/06 00:54 ID:g//KA3hi
>>940
うむ。935でやめればスマートだったが
938は余計だ
946名無し行進曲:03/04/06 02:31 ID:FtCZF0LH
>>944 アレックス・ノースですな.「2001年デストロイド・ヴァージョン」のCD
を昔買ってみた.
947名無し行進曲:03/04/07 16:24 ID:iWlAspHn
>>925
ワシントンD.C.の事を地元では単に「ワシントン」と呼んでいます。
各国の支局も「ワシントン支局」と言い、「ワシントンD.C.支局」とは
言いません。
ですから>>924の言い方は別に間違いでも何でもありません。
948名無し行進曲:03/04/08 08:17 ID:YiatyEjd
難しいことはわからないけど、テレビ見ていても「ワシントンの〜さんお願いします」とかで
一度も「ワシントンDCの〜さんお願いします」とは、聴いたことないね。
だから924の言い方って正しいのじゃないの?925のほうが知ったかぶりみたい。
949名無し行進曲:03/04/08 11:18 ID:Ev6f5IjW
え〜と、このスレはワシントンの呼称について語るスレとなりました。
950名無し行進曲:03/04/09 21:06 ID:LqaCw4OI
今年川越のCDに入る予定の氏の新曲ってどんな曲ですか?
951名無し行進曲:03/04/09 21:16 ID:LqaCw4OI
あと、創価グロリアのCDに入る曲はなんですか?
952名無し行進曲:03/04/09 22:11 ID:/DPZV6Em
>>951
川越奏和のほうは知らないが、創価グロリアはこの前定期演奏会でやった
曲だと思う。いつもの天野氏の曲とはかなり感じが違って、初めて聴くパターン
だった。後期ロマン派〜印象派的な感じの曲だった。
953名無し行進曲:03/04/09 22:19 ID:kJyvWLHk
>>951
奏和は交響組曲第1番かな?
間違ってたらスマソ
954名無し行進曲:03/04/09 22:20 ID:kJyvWLHk
げっ!ごめんなさい!
>>950へのレスでした
955名無し行進曲:03/04/09 23:35 ID:/DPZV6Em
>>953
その曲って去年草加市民吹奏楽団が初演した曲ですか?
字は違うけどそうかつながりか。
956佐々木健介:03/04/09 23:36 ID:DSUKV4z9
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
957あぼーん:03/04/09 23:39 ID:DSUKV4z9
958かおりん祭り:03/04/09 23:53 ID:DSUKV4z9
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
959名無し行進曲:03/04/10 22:56 ID:MSJnhT3P
今度の新曲は交響組曲「Gaia」
960名無し行進曲:03/04/10 23:25 ID:7LkEGLYp
今度の新曲は交響組曲第5番"NR"
961名無し行進曲:03/04/13 01:26 ID:gK+3LYwo
Gaiaは本当なんだけどなぁ。
962名無し行進曲:03/04/13 01:56 ID:UVqu8437
>>960

NRってなんですか?
963名無し行進曲:03/04/13 02:48 ID:ANvM/cIf
>>962
たしか「魔界転生」の外国発売のタイトルだったと思う。
「Ninja restoration」の略だったはず。日本ではあまり
売れなかったけど、イギリス、アメリカではかなりヒットした
アニメだったらしい。
964名無し行進曲:03/04/13 07:47 ID:NZlVmJ1B
交響組曲第4番「FI」も演奏されるんだろ?5番と同じような時期に。
965名無し行進曲:03/04/13 10:19 ID:ANvM/cIf
>>964
交響組曲第4番「FI」ってフルートをフィーチャーした曲ですか?
966名無し行進曲:03/04/13 13:55 ID:750Yc4L5
プリンセスナインの吹奏楽版は出るのか?
交響組曲第4番がファム&イーリー、第5番が魔界転生なので順番からすれば
第6番がプリナイか?
967名無し行進曲:03/04/13 19:23 ID:ANvM/cIf
>>966
あ、FIってファム&イーりーの事ですか。IとL、区別が付かなくて
FLだと思っていました。どうもです。
968bloom:03/04/13 19:25 ID:EyX5udLe
969名無し行進曲:03/04/13 21:17 ID:6fIeoaiH
>>963
微妙に綴り違う。
NRは今度ミュゼが定演でやるね。吹奏楽版初演だとさ。
970名無し行進曲:03/04/13 23:25 ID:4yLRBjJN
>>969
ホームページにはどこにも書いてないぞ。
関係者の情報暴露か?
971名無し行進曲:03/04/14 12:30 ID:mUDYOQRM
>>969

自由曲もそれですか?
972名無し行進曲:03/04/14 12:39 ID:g3uvH7Hl
>>971
そうです。
973名無し行進曲:03/04/14 19:32 ID:NCJvvl70
つまり一番からGR、GR、GR、FI、NR、PN、BR、SR、GAIAなんですか??
974名無し行進曲:03/04/14 19:41 ID:kl6DXXKz
>>973
最初のGRは何ですか?
975名無し行進曲:03/04/14 19:52 ID:NCJvvl70
>>974 最初はサブタイなしでしたね。すいません。
976名無し行進曲:03/04/15 01:15 ID:pwcwUyee
>>973
SRって何?あとSinや海のオーロラは?
977山崎渉:03/04/17 15:23 ID:yIYuxqrc
(^^)
978名無し行進曲:03/04/19 00:50 ID:ldk3vPLi
第4番は「FI」とか付くの?
http://www.interq.or.jp/classic/pell/inaob-2003.htm
ここでは、第4番としか書かれていないが
979山崎渉:03/04/20 02:52 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
980山崎渉:03/04/20 06:45 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
981名無し行進曲:03/04/21 01:45 ID:K8lAs6Jv
あまのさ〜ん
982_:03/04/21 01:46 ID:uaKgjV5d
983名無し行進曲:03/04/21 23:13 ID:K8lAs6Jv
age
984名無し行進曲:03/04/22 09:09 ID:IcA3hAUG
顔托イ
985名無し行進曲
べつに顔で曲書くわけじゃないんだから、
どうでもいいことだろ。

サックスのO串先生見て見ろよ。
どう見てもタコオ○ジ。しかし、演奏の評価には全く影響なし。