金管アンサンブルのレパートリーPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
金管アンサンブルのスレッドも第4楽章突入です。 
ガブやPJなんかもいいけど、 
むしろ今まであまり日の目を見てこなかったような曲を 
発掘するような場にしたいです。 
あなたのお勧めの金管アンサンブル曲キボーン。 

お約束・過去ログは>>2 
よくある質問は>>3 
2名無し行進曲:2005/05/20(金) 06:14:11 ID:/yFWdpEB
<過去ログ>
金管アンサンブルのレパートリーPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1070353120/
金管アンサンブルのレパートリー  Part II 
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035095056/
http://music.2ch.net/suisou/kako/1035/10350/1035095056.html
ttp://makimo.to/2ch/music2_suisou/1035/1035095056.html (1000まで)
金管アンサンブルのレパートリー 
http://music.2ch.net/suisou/kako/1010/10101/1010154560.html

<おやくそく>
アンコンの話題は
【目指せ】アンサンブルコンテストスレ2【所沢】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095529370/
■●♪ 金管アンサンブル(アンコン含む) ♪●■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095333484/
へどうぞ 
3名無し行進曲:2005/05/20(金) 06:15:01 ID:/yFWdpEB
<FAQ> 
Q1  
アンコンに出るので金8の譜面を探しています。 編成は… 

A1 
アンコンの話題は勘弁して下さいお願いします 
アンサンブル好きがひっそりと楽しんでるスレなんです 
アンコンの質問しても知ってても誰も答えませんから 
質問しないで下さいお願いします 
マジでアンコン厨勘弁して下さい 
4名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/20(金) 18:12:03 ID:ao79I8Qa
ヽ(`Д´)ノage!!
5名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 13:53:54 ID:8HZeGYFn
重複です。こちらに移動してください。

■●♪ 金管アンサンブル(アンコン含む) ♪●■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095333484/
6名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/21(土) 15:34:26 ID:ieXGLoGO
>>1
スレ立て乙

>>5
保守乙
7名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 12:51:16 ID:ZVBsQnOn
  ∧∧    
  (,,゚Д゚).__ノ|  〜 ♪   
  (つ丗⊇ヾ| 
〜|  | 
  し^J 
8名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/24(火) 22:00:33 ID:l+4i9BJI
>>6>>5へのレスが気に入った。
今度自分もやってみよう。
9名無し行進曲:2005/05/25(水) 12:46:53 ID:AP3rUQuN
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   吹奏板には即死判定がない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! 


スポーツ応援演奏スレが8レスで即死してたので保守
10名無し行進曲:2005/05/25(水) 22:05:11 ID:+/reqJ8t
ねこの各楽章のタイトルわかるひといません?
11名無し行進曲:2005/05/26(木) 12:17:26 ID:8gs6Kyst
フローラ、ダビーマウストラウザー、ホームプライド、
バーリッジ、
ミスタージャムス、…え〜っと後出てこなくなっちゃった?なんだっけ。
12名無し行進曲:2005/05/26(木) 14:29:55 ID:DSKKDIDk
ていうか、「Cat Suite」と 「Three More Cats」

「Cat Suite」はKraken、Brack SAM、Borage、Mr.Jumsのよっつ
「Three More Cats」はFlora、Tubby Mousetrouser、Homeprideのみっつ

となってるんですがこのふたつってどういう関係なんでしょうか?
わからないことだらけですみません・・・
13名無し行進曲:2005/05/26(木) 21:41:37 ID:s1wMy/Wg
ヘーゼルの猫の組曲って、自分の家にいる猫を題材にした曲じゃなかったっけ?
自分の家にいる猫が増えるたびに曲書いてるってきいたけど。
14名無し行進曲:2005/05/27(金) 08:51:12 ID:Ksv2z4oB
Cat Suite は7曲でSuiteなのでは?
作曲順はともかく 出版順は3匹、もう1匹、もう3匹 のはず
7曲全てが入ってるCDに解説があります 英語ですが
題材は13で書かれているとおり
先に出版された3匹、もう1匹が秀逸すぎて もう3匹はいまいちな評価
と一般的に思われている(??私見含む)
15名無し行進曲:2005/05/29(日) 17:59:36 ID:SGpJSMtK
FLORA聴いたときは「ヘイゼル節健在〜」思ったけどなあ。
あのピッコロのフレーズの小気味良さ!
ただネコシリーズん中でも、コレは特に格好良く吹くのキツそうね。

TUBBYは吹いても聴いても気持ち良い。
HOMEPRIDEはパーカスないと締まりがないっつうか、なんかヘンな感じ…

個人的にはゴスペルホールよか、もう三匹の方が好きだな。
16ブッチー:2005/05/31(火) 21:30:22 ID:C5UbNRXl
5分以内で『ロンドンの小景』をやるなら何楽章やる?
17名無し行進曲:2005/05/31(火) 22:07:05 ID:epUkCfec
猫の組曲のCDは今売ってますか?
18名無し行進曲:2005/05/31(火) 22:35:18 ID:3TiLdFox
>>11
ブラック・サムとクラーケンかな?
19名無し行進曲:2005/05/31(火) 23:30:51 ID:aAAEwbvJ
カリンカ
テレプシコーレ
どちらも金8だと思ゎれる
20名無し行進曲:2005/06/01(水) 09:47:34 ID:zLX/DkMX
>>19釣り?
21名無し行進曲:2005/06/02(木) 10:19:51 ID:OOccUlLH
>>16
やらないのがいちばんです。
22名無し行進曲:2005/06/02(木) 12:36:21 ID:TJci3GMJ
昨日サンダーバードやりました♪
23名無し行進曲:2005/06/02(木) 18:50:40 ID:Ka+4r0Pq
>>22
6重奏?愉しいね。
24名無し行進曲:2005/06/04(土) 17:46:51 ID:rAcs/TYj
>>22-23

サンダーバードって「あの」サンダーバードでつか?
六重奏の楽譜が出ているんでつか?
って教えてチャンでスマソ。
25名無し行進曲:2005/06/04(土) 17:57:45 ID:zHdjgbHT
>>24
これかな?
アルソ出版
サンダーバード 6パート 2100円
Bb Trumpet I、Bb Trumpet II,F Horn、Trombone, Euphonium、Tuba
http://www.alsoj.com/
26名無し行進曲:2005/06/09(木) 16:45:24 ID:pjKBjoM7
>>25
買ってみました。
ケコーウ楽しいかも。折があればどこかで使おうと思いまつ。
情報サンクソでした。
27名無し行進曲:2005/06/12(日) 17:34:34 ID:bMNqGDSp
つまり俗にねこと呼ばれているものは、猫の組曲であって、3匹のねこ、もう1匹のねこ、もう3匹のねこがあって、
3匹のねこはクラーケン、ブラック・サム、バーリッジ
もう1匹のねこはミスタージャムス
もう3匹のねこはフローラ、タビーマウストラウザー、ホームプライド
ということですね?

>>16
1,2,3,4,5,6を超スピードでやるw
28名無し行進曲:2005/06/12(日) 18:14:10 ID:dWLJ8Evs
>>27
「もう一匹の猫」はクラーケンです。
29名無し行進曲:2005/06/12(日) 21:37:57 ID:+q4ucjA6
>>16
3と4ってどう??でも、無難に1と6かな。
30名無し行進曲:2005/06/12(日) 23:30:23 ID:bMNqGDSp
>>28
そうですか・・・わかりました!

>>16
真面目に答えると、1と6でやったことがあります!4も好きなんですけどねぇ。
31名無し行進曲:2005/06/13(月) 03:48:50 ID:CuHOn8s0
「コルチェスターファンタジー」イイヨー。なんか物語が見える。
32名無し行進曲:2005/06/14(火) 00:42:40 ID:5BVby0Jv
ヘンデルの水上の音楽でお勧めの金管5重奏の編曲ないですか?

33名無し行進曲:2005/06/14(火) 01:52:50 ID:vwDecLDh
>>32
カナディアンブラス版は面白いと思うよ。
ただし、ピコーロが必須なことと、チューバの音域が半端じゃない。
たしか、五線の上に加線が2本くらいあったと思う。その辺をクリアできれば...
34名無し行進曲:2005/06/14(火) 22:49:34 ID:5BVby0Jv
そうですか。ピコーロ必須はラッパのメンバーにがんばってもらいます。
当方チューバですがhiFなら根性で…無理かorz
一度楽譜見てみます。ありがとうございます。
35名無し行進曲:2005/06/15(水) 07:43:28 ID:D3Mg4uzn
そこでF管かEs管ですよ。
36名無し行進曲:2005/06/19(日) 22:44:22 ID:35PTeu0+
カナディアンブラスの楽譜は楽しいんだけど、結構きついんだよな。
本人たちが愉しく吹くってのが目的だろうから、しょうがないといえば
それまでなんだけど。
パサカーリアとフガーなんて、鬼のような編曲だったりする。
間違いなく、いい編曲なんだけどさぁ...orz
37名無し行進曲:2005/06/20(月) 20:34:34 ID:nb5cNvYJ
>>9
【野球】スポーツ応援演奏について語る【サッカー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1116460218/
38名無し行進曲:2005/06/21(火) 02:05:48 ID:/TMf9fo1
どうも話題がないと廃れますな。

Philip Glassの金管六重奏曲ってどんなですかね?
まだ聴いたことないけど、やっぱミニマルど真ん中で激難なんだろか。
あれだけメジャーな作曲家の金管アンサンブル曲なのに、
そんなに耳に耳にすることもないので、ちょっと気になってます。
楽譜はアカデミアなんかでも普通に扱ってるみたいですね。
39名無し行進曲:2005/06/21(火) 06:39:17 ID:r8P57GQv
>>38
買って演奏してインプレ頼むよ
40名無し行進曲:2005/06/25(土) 00:06:39 ID:MbnrUI4b
捕手下げ
41名無し行進曲:2005/06/30(木) 12:40:10 ID:9ANIS2Pq
うちらのころはそこらじゅうで第七旋法ばっかだったが、
今でも多いの?
42名無し行進曲:2005/07/04(月) 14:41:27 ID:cOsg9Ttu
ガブリエリの中ではやっぱり第7旋法が人気なんじゃなかろうか。
第2番ばかりよく聴くけど、第1番もなかなか。

choirによっては報われない(演奏による満足感は得られにくい)けど、
エコー効果の12声のカンツォーナも良いと思う。
43名無し行進曲:2005/07/04(月) 18:14:07 ID:YjuB3GBd
↑急浮上↑

ガブだったら、第12旋法による10声のカンツォーンとか
第8旋法による12声のソナタとか、その辺やってみなよ。
楽しいぞ。
44名無し行進曲:2005/07/05(火) 01:08:55 ID:mUEbYw/y
第7旋法と第8旋法によるカンツォーナも美しい。

ガブリエリって曲によってはトランペットが大変そうだ。
45名無し行進曲:2005/07/05(火) 13:00:28 ID:CTgX2sVm
その昔、第8旋法のソナタを8重奏で演奏して
全国大会に出てきた高校があったが、あれにはがっくりきたな。
ガブり恵里でパート減らすってのは、PJBEのパート減らしより
もっと無理があるって...
46名無し行進曲:2005/07/05(火) 21:43:11 ID:rukuGHTg
一昨年、クラーケンやったよw
47名無し行進曲:2005/07/06(水) 02:50:55 ID:mVCuIar0
ガブリエリなら、むしろ人数増やして厚みを出してもいいかも。
pの部分は人数制限する必要があるかもしれないけど。
48名無し行進曲:2005/07/07(木) 14:59:32 ID:1M6SUoQX
アソコソネタはアソコソ擦れにいってやってもらうということで(苦藁
49名無し行進曲:2005/07/08(金) 08:39:10 ID:uKkcH6id
ブレーンのアンサンブルCDの演奏と録音酷過ぎる・・・。
一体誰にやらせてるのか。マシな演奏もあるが、中学生か?っていうのもある。
1000円とはいえ、これで金取るか。
50名無し行進曲:2005/07/08(金) 23:15:08 ID:dmby3PyT
>>49
じゃあ君録ってみ。難しいから。
51名無し行進曲:2005/07/09(土) 01:34:55 ID:zsxG+7oy
なにが難しいの?演奏?録音?

おたく関係者?
52名無し行進曲:2005/07/10(日) 11:14:11 ID:1RnQv29o
>>49
確かにあれは演奏が・・・特にクラの何て曲だったか忘れたけど・・・あんなの配布すれば良いのに
と思えるようなデキ・・・orz
53名無し行進曲:2005/07/10(日) 11:15:38 ID:aoh2/SKE
ピザパーティー
54名無し行進曲:2005/07/10(日) 11:31:41 ID:rd899HsJ
>>53
懐かし。
でも最近あんま聴かないな笑

カネビンのニグロやワルターズのピザパーティなんかは
教育的にも音楽的にも本当良い曲だね。
メロディも親しみやすいし、中高生から大人まで楽しめる。
55名無し行進曲:2005/07/10(日) 12:59:20 ID:hZAvj4k8
>>49
あれは基本的に作曲者が提供した音源を使ってるらしいからね。
初演がひどかったとか、知り合いに頼んでMDに録音してもらった
とかそれぞれの都合があるんだろうな。演奏団体もバラバラだし。
56名無し行進曲:2005/07/11(月) 00:37:54 ID:PQObzlWN
↑なるほど。合点がいきました。
しかし、そんな音源なら楽譜に付録で付けるか、HPで試聴できるようにすりゃいいのにな。
売りモンにするならするでもう少し体裁整えなきゃ。
せめて作曲者の名前ぐらい表記しる。
57名無し行進曲:2005/07/25(月) 20:38:42 ID:HiFwFoWV
空sage
58名無し行進曲:2005/07/28(木) 17:45:54 ID:Llg85ON0
唐揚
59_:2005/07/31(日) 22:40:53 ID:Mf+3RSXT
トランペットヴォランタリー、王宮の花火などバロック音楽で
お勧めの金管5重奏の編曲ないですか?
お願いします。
60名無し行進曲:2005/08/07(日) 02:00:58 ID:F6vGZbfD
竜田揚
61名無し行進曲:2005/08/11(木) 13:48:18 ID:4JLs3IJR
山賊揚?
62名無し行進曲:2005/08/12(金) 04:03:23 ID:xWHv8hdK
隔離スレが落ちました
63S蛾鬼テラウザス:2005/08/13(土) 22:32:10 ID:2eANoc8l
セリビアの理髪氏
64名無し行進曲:2005/08/14(日) 14:02:02 ID:t/QsXXlQ
金管8重奏でユーホがオイシイ曲ってないですか(?_?)
65名無し行進曲:2005/08/14(日) 16:46:53 ID:99o4RqfK
ないね。てか、ユーホかホルンかどっちかがいらない。
っていわれた!!
66美依:2005/08/14(日) 17:07:55 ID:nKbyg1Cq
アンサンブルやるんですが、
ラッパが足りないようです。
なのでラッパ2人くらいで出来る曲知りませんか?
ホルン二人 ユーフォ一人 テューバ一人 トロンボーン三人
希望者がいるんですがラッパ〇なんですよね。
67名無し行進曲:2005/08/16(火) 01:13:41 ID:6Au6GmAe
trb一人削ればけっこうあるかも。
日本のアンコン用アレンジだったらそんな編成多そう。

PJBEやるとユーフォお払い箱なっちゃうしな。
68名無し行進曲:2005/08/17(水) 20:21:50 ID:EopwvpvZ
金管5重奏のアンサンブル曲でオススメなのはなんですか?いつも8重奏の曲ばかり聞いてしまうのでたまには5重奏曲をと思って。
69名無し行進曲:2005/08/17(水) 22:52:28 ID:uZVKP0Er
ネコバス
70名無し行進曲:2005/08/17(水) 23:08:33 ID:NVkG1rpu
聴くんならストックホルムチェンバーブラスのエヴァルド集は外せないな
これは金5のバイブル
あと個人的には昔のエンパイヤ大好きなんでクラシックアレンジのCD出してた頃のをお勧めする
こんな曲まで金5(曲によっては助っ人入って人数増えるけど)で…
バカじゃない?って思えるから
71名無し行進曲:2005/08/18(木) 00:45:48 ID:DzJRhBLf
そのバカバカしさがある意味アレンジモノ金五の醍醐味なのよん
72名無し行進曲:2005/08/18(木) 08:10:46 ID:tkPYPPL7
ロシアン・ブラスがやった「展覧会の絵」
29日にBS2で再放送があるぞ。
ここまで来るとバカバカしさを通り越して、拍手喝采だぞ。
73名無し行進曲:2005/08/18(木) 21:35:23 ID:HnlGVBm+
シカゴ・ブラス・ソロイスツもそろそろ放送かな。
74名無し行進曲:2005/08/19(金) 00:36:49 ID:mVJ+CTvl
>64
ユーフォ吹きがブラスアンサンブルやりたいなら自分で曲探してきて、自分から
他の奏者に「こんな曲有るけどやってみないか?」ってアクション起こさないと
ダメだぞ!

大体他の金管奏者は金5かPJBEしか知らない奴らばかりだからな。
それに音大とかだって、教える教授や講師連中が元々桶出身だから、ユーフォ
の入ったブラスアンサンブルなんかしたことがなく、授業でもガぶりエリとか
スザートとかばっかりやって、ユーフォにはバリチューさせておくっていう
奴らばかりだ。 吹奏出身の金管専任のいる学校って少ないし、ましてや
ユーフォ奏者が金管の専任教官やってる学校なんてないだろう。

自分で探してアクション起こすのが嫌なら一生バリチューやってればいいが。
75名無し行進曲:2005/08/21(日) 21:39:05 ID:adsTu+0p
もう3匹の猫は3匹の猫やクラーケンに劣るんですか?
76名無し行進曲:2005/08/21(日) 22:52:01 ID:lp5iCKw0
お菓子の世界がイイ(・∀・)特に鬼あられがいいなww
77名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:39:04 ID:adsTu+0p
ウエハースだろ〜
78名無し行進曲:2005/08/21(日) 23:45:32 ID:lp5iCKw0
鬼あられやろー
79名無し行進曲:2005/08/22(月) 10:08:58 ID:6THMv3JH
オストランスキーの六重奏はどうなんですか。けっこういい曲だと思うのだが
80名無し名無し:2005/08/22(月) 17:18:05 ID:/0359p3f
オストランスキーの「金管6重奏のための組曲」ですか?

楽譜自体が簡単で初見でも吹けると思う。
81名無し名無し:2005/08/22(月) 17:26:53 ID:/0359p3f
金5でTp1、Hr、Tb、Eu、Tubの編成って珍しい?
82名無し行進曲:2005/08/22(月) 17:28:43 ID:WiZ7SbA1
10重奏でロンドン人、ロンドン小景、葡萄酒以外にお勧めの曲はないですか。
83名無し行進曲:2005/08/22(月) 20:05:35 ID:Q4+ZhMsQ
>>80
しかし、きっちり仕上げようとすると深みにはまっていく。
シンプルなだけに、フレーズ感、音の処理、アゴーギグなんかが
キチッと揃っていないと、上手に聞こえない罠。

>>81
オリジナルでその編成はまずない(少なくとも折れは知らない)。
ただ、曲によっては2番ラッパをえうぷで吹いても
違和感なく聞こえる曲もケコーウあったりする。

>>82
山のようにある。
PJBEスタイルにこだわらないのならガブリエリにもいい曲がある。
PJBEスタイルなら 浜 辺 の 歌 最高に(・∀・)イイ!! 
でも実は、9重奏だったりする。
84名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:34:49 ID:uuF+fsbS
当方高貴なる葡萄酒を讃えてのフンダドーレをしようと思っているのですが、
全国大会などで8重奏等の団体はやはりペット3、ボーン3、ホルン1、チューバ1なんでしょうか?
ご存知のかた、お願いいたします。
あとペット2、ボーン2、ホルン2、ユーフォ1、チューバ1でお勧めの曲をご存知ないですか?
探してみたらペット3が多かったので・・・・
85名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:40:27 ID:cfMpJ/gH
>82
3つのダンス・エピソードとか。多分十人。
86名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:49:31 ID:eJwPHxgM
>>84
基本そうでしょう。

あぁ、十重奏で葡萄酒やりたいなー
87名無し行進曲:2005/08/22(月) 22:51:22 ID:cfMpJ/gH
>86
なんで規定は8人までなんだろうな?
88名無し行進曲:2005/08/22(月) 23:00:56 ID:uuF+fsbS
ボーンの一番をユーフォにまわせる、との記述を見つけたので明日団所有の楽譜でできるかみてみます。
それでもやはり高貴なる・・・は八重奏編成でペット三本は必須でしょうか。
ペット2、ボーン2、ホルン2、ユーフォ1、チューバ1の編成が望ましいのですが、さすがにホルンにペットは・・・・なので。
89名無し行進曲:2005/08/22(月) 23:04:57 ID:8HNL1dzq
>81
ジョイフルだったかブライトだったか、本になってる曲集(スコアのみ)の中に
そんな編成が何曲か有ったな。

>85
>3つのダンス・エピソードとか。多分十人。

誰の曲?? もしグレッグソンなら8重奏だが・・・・
他にも同じ曲名で別の曲があるのかな??
90名無し行進曲:2005/08/22(月) 23:25:18 ID:gGIqq2A/
>高貴なる・・・は八重奏編成で

アンコン厨は消えろ
10本でやるに決まってるだろうが
91名無し行進曲:2005/08/22(月) 23:53:33 ID:xPavk48D
なんだい、夏昆が終わった途端に案昆厨に変身かい?
このスレは ア ン コ ン と は 関 係 な い スレなので、
アンコンネタを振って邪険にされたり叩かれたりしても
お願いだから、逆切れしないでくださいね。
92名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:04:38 ID:aaNqFuH5
アンコンはアンサンブルにふれあう大事なイベントじゃん なにが気にくわないの?
93名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:32:38 ID:axhDIn7r
アンコンの八重奏だったら、フランス・ルネサンス舞曲もいいですよ★★tp2、hr2、tb2、ehp1、tuba1で出来ますよ★★
94名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:33:30 ID:axhDIn7r
アンコンの八重奏だったら、フランス・ルネサンス舞曲もいいですよ★★tp2、hr2、tb2、ehp1、tuba1で出来ますよ★★
95名無し行進曲:2005/08/23(火) 00:35:24 ID:2wqJPGYG
>>87
ほんとだよなー
96名無し行進曲:2005/08/23(火) 01:32:48 ID:PSFSAwe7
案紺厨の誰か、隔離スレまた立てろよ…
お互い不快な思いはしたくないもんな。
97名無し行進曲:2005/08/23(火) 06:23:57 ID:YW/ct3cV
アンコン厨の知識とかこの程度
葡萄酒・テレプシコーレ・ルネサンス・ロンドン子・ロンドン小景・ズザート・猫・ガブリエリ

これしか知らないんだろ?
ウザイから消えろよアンコン厨
98名無し行進曲:2005/08/23(火) 08:11:27 ID:aaNqFuH5
ズザートってなに
99名無し行進曲:2005/08/23(火) 08:20:37 ID:sGzOX2hK
ガイシュツだろうが個人的にアーノルドとエワルドのクインテットは好きだ。
100名無し行進曲:2005/08/23(火) 08:22:48 ID:sGzOX2hK
アンコンの情報が欲しい厨房は新スレ立てるか過去レスを読んで勉強汁!!
101名無し行進曲:2005/08/23(火) 08:27:38 ID:aaNqFuH5
勉強汁!!
102名無し行進曲:2005/08/23(火) 11:37:18 ID:iaZDr+rC
84 その組み合わせなら『ルーマニア民族舞曲』があるよ!ちなみに去年、俺たちはその編成で『ロンドンの小景』やったよ!
103名無し行進曲:2005/08/23(火) 13:57:48 ID:MYyDQJtc
>>102
おまえ空気嫁よ
104名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:32:48 ID:ZYPazGuo
コン厨的思考:ぶどう酒=シャンペンorフンダトール
フンダトールばっかりやってないでシャブリかキャンティかホックをしなさい。


105名無し行進曲:2005/08/24(水) 01:42:56 ID:8G4NRMil
せっかく楽譜買ったんなら、葡萄も倫敦小景も全楽章やろうよ。
どれも良い曲ばっかなんだから、コンテストで抜粋使うだけなんてモッタイナイ!


ところで自分こそ教えてちゃんでスマンが、
PremruのDivertiment、全楽章版(全9楽章)って、音源存在してますか?
出版譜以外の残りのレンタル譜の楽章演奏経験者も、
もしいたらインプレや体験談求む。
106名無し行進曲:2005/08/24(水) 11:04:42 ID:9d6JDcw9
>>104
ホックおそろしい。。((((゜Д゜)))))ガクガク
107名無し行進曲:2005/08/24(水) 11:13:20 ID:9d6JDcw9
trp2 hr2 trb2 eup tub だったら。。。

火祭りの踊り(ふぁりゃ)
12の英雄的行進曲(てれまん)
テルプシコーレ(吉澤先生編曲版)
スザート舞曲集

この辺は、どう?案紺用のすれは落っこちたようですか?
108名無し行進曲:2005/08/24(水) 11:51:29 ID:0sHm9OqS
>>105
9楽章は初耳。
以前にプログラムを作るときに、原題が英語と仏語が混在だったので
元々は、全く独立した(若しくはいくつかの組曲)を再編したものかな?
と思ったことがありますたが....
一応出版分の5曲は全部やったことあり。
音源は知らないが、どの曲もケコーウ面白かった。やってみる価値ありだと思う。

>>106
チューバ吹きでつか?
そういう折れもチューバ拭き(wr
109名無し行進曲:2005/08/24(水) 12:30:45 ID:ybq/fNBf
>>108
これはちょうどいいところに。
今度プレムルやる予定のTuba吹きです。
TWXは吹いたことあるんだけどUVってどんな感じなのかな。
譜面ズラだけみてまだ音出してないんだけど結構しんどい?
なにせ音源ないもんで想像がつかん。
110名無し行進曲:2005/08/24(水) 12:39:35 ID:PLrhZ8n2
>>105
葡萄酒全楽章やりたいな・・・
リア工の漏れには無理や!!・゚・(つД`)・゚・
111名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:26:21 ID:gb5OsGMb
金管8重奏で、ペット2・ボーン2・ホルン2・ユーホ・チューバの
編成でなにかイイ曲あったら教えてください。。
グレード3〜4くらいで…
112名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:29:36 ID:45Hbsb/t
>>111氏ね
113名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:33:01 ID:GMY5HCgK
>>112 おめーがくたばれCHINKASU!!
114名無し行進曲:2005/08/24(水) 21:01:04 ID:sIpzZUnn
>>111
ヤマハ教販の金八シリーズがその編成。
あとは自分で検索してね。
115名無し行進曲:2005/08/24(水) 23:47:55 ID:WfpQOKby
>>111
はいはい、アンコンさんは過去スレ全部読んでみて。
それからいらっしゃいよ。
116名無し行進曲:2005/08/24(水) 23:53:05 ID:M2MXKlrP
金五でいい曲あったらおしえて↑↑↑
117名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:16:24 ID:4CSiv5nk
10パートの曲を8パートに編曲したうえで制限時間内に収め
たいのですがどこを削ればよいのですか?ご教示下さい…とかw
118名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:18:59 ID:Uq0QSdJP
曲による。
119名無し行進曲:2005/08/25(木) 00:20:37 ID:r5RxX79D
>>117
パートを減らすんだったら中低音の和声を書き換えしたり、
省いたりすればいいよねv

削るんだったら、同じ場面がもう一度出てきたりしたところかな〜。
適当でスマソ。
120名無し行進曲:2005/08/25(木) 01:04:32 ID:wE81u6pn
金8=アンコンとちゃうやろが!

何をムキになってんねん。アンチ庵紺
121名無し行進曲:2005/08/25(木) 02:23:26 ID:vDo3+9ho
でも10パートだと出られないんじゃなかったっけか?
122名無し行進曲:2005/08/25(木) 03:12:16 ID:yZrEzn4c
ここ見て久しぶりにプレムルのブルースマーチ聴いてるけど、
なるほど、こりゃバストロ冥利に尽きるな笑
PJBEの演奏も、あの良い感じに肩の力の抜けたグダグダ感(?)が味になっててイイ!
123名無し行進曲:2005/08/25(木) 06:54:07 ID:2Z18R4eT
演奏会で全曲やったけどプレムルのディベルティメントで出版されているものは
1騎士と城 2昔話 3小さな行進曲 4レマン湖の船 5 ブルースマーチ
スコアのト書きには1976年ハロゲート音楽祭のためにPJBEの委嘱に
よって書かれ9曲からなると書いてある。
残りの4曲はチェスターのレンタル譜で音源はない。
1,4,5についてはPJBEのロリポップだったかアイネ・〜ブラスムジーク
に入ってた。
2,4はテク的には難しくないが曲にするとなるとかなり練習がいる。
124名無し行進曲:2005/08/25(木) 10:03:37 ID:yNlTb3zQ
金4〜6+ドラムでよろしい曲ご存じないですか?
125名無し行進曲:2005/08/25(木) 11:51:41 ID:v1ZfXEYg
4〜6重奏にアドリブで太鼓入れてもらえば良いじゃん
俺ら営業の時良くやるよ
126名無し行進曲:2005/08/25(木) 13:28:57 ID:SZ2CDvx2
>125
営業?
127名無し行進曲:2005/08/25(木) 13:53:15 ID:v1ZfXEYg
営業とかやらないの?
演奏依頼受けてお小遣い程度のギャラ貰って
128名無し行進曲:2005/08/25(木) 17:43:59 ID:aFdNtZYL
普通のアマチュアならやる罠>>営業。ま、厨房や工房は知らんが。
折れたちの営業のピークは12月。多い年はひと月に6回ってことがあったな。
忘年会やクリスマスのイベントで引っ張りだこよ。
料理御馳走になって、酒飲ませてもらって、楽器吹かせてもらって
その上、謝礼までいただけるわけで、(゚д゚)ウマー

アンコン出るよりよっぽど楽しいので、冬場は毎年パーティーめぐりでつ。
129名無し行進曲:2005/08/25(木) 20:36:08 ID:J99uXXuQ
>>124
ラザス(ラッサス?)トロンボーン
>>128
楽しそうでいいなぁ・・・
俺も一応組んでるんだけどアンコン出る以外なんにも活動してないやorz
130名無し行進曲:2005/08/25(木) 21:01:13 ID:YSVHAklE
アンコンも出てみたいけど冬場は忙しいんだよな
オケの定期に営業にと
水コンと同じ時期にやれば出ても良いんだが
つーかその前に水連に加盟しないと駄目なんだろうが
131名無し行進曲:2005/08/26(金) 00:35:17 ID:0yZJPPJU
地方自治体のサービス関連の役所に相談汁。

うまくいけば口コミでどんどん営業が入ってくる。
児童館・老人ホーム・福祉施設・病院・鉄道会社などです
お年寄りや子どもたちの喜ぶ顔が見たいので、ほとんどボランティアです。
調子に乗ってこんど中学生の金管講習まで受けてしまった。

アンコンで全国目指していたこともあったけど、うちはこれが性に合っている。


謝礼金でホール練習したり、譜面や音源買ったり、楽器(ラッパの特殊管など)を買ったりしています。
132名無し行進曲:2005/08/26(金) 08:43:05 ID:t2QMKLJ/
楽器買うほどギャラ貰ってるのか?
そこまでいくとマジな話税務署に気をつけたほうがいいぞ

まぁギャラ良いとこは良いよな
アマなのに金5を2ステージで10万とかくれたりするし
133128:2005/08/26(金) 14:40:35 ID:hNB7OJtt
>>131
楽器買うほどのギャラって凄いでつね。うらやましゅぃです。
ウチは普通は1マソくらい。過去最高で5マソですね。
楽譜や練習場代(ホール代は無料に近いけど、冬場の暖房代が...)
あとは、飲み会(爆)に消えます。

>>129
ねらい目は保育園、児童館、老人ホーム、介護保健関連施設。
この辺は思い切って話をしてみれば、だいたい歓迎してくれる。
折れたちのようなヘタレでも大歓迎してくれるし、
老人ホームなんかでは、毎年楽しみにしてくれる人もいる。
折れたちの演奏を聞いて、涙を流してくれるばぁチャソなんかもいるから
ヤパーリやめられませんよ。
134名無し行進曲:2005/08/28(日) 10:05:40 ID:p6okv/JH
金5なら、「空想・おもちゃ・夢」がいいお
135名無し行進曲:2005/08/28(日) 16:34:06 ID:yuzTAeW3
コンサートのオープニングでやるファンファーレ風の曲で
8−10重奏ぐらいの曲で、何かお勧めありませんか?
ウールのフェスタ・ファンファーレやろうと思ってたんだけど
ラッパから却下されました(1曲で終わっちゃうって...orz)。
識者の降臨おながいします。
136WWW:2005/08/28(日) 17:00:13 ID:Dylp+4LB
金管五重奏でいい曲ないですか?
137名無し行進曲:2005/08/28(日) 17:13:36 ID:0l0L95Xn
>>136
過去レス、過去ログは読んで来たか?
それから出直して来い!!!!!!!!
138名無し行進曲:2005/08/29(月) 08:50:23 ID:K+sFRI72
>>ファンファーレ

クーツィールのPhilip Jones Story(金十)第一楽章のファンファーレなんか、
それなりに吹き手も面白くて、華やかさもあるし。
難点を言うと楽譜がちと高価め、終わり方が地味。

人数集められるんなら、
いっそのことJohn Williamsのリバティファンファーレなんかアレンジしたりとかも…
139名無し行進曲:2005/08/29(月) 09:56:35 ID:u3MiES2o
オープニングなら短くて派手なのが良いんでしょ?
ペリとかそんだけ人数居れば何とかなるよ
7本でやったことも有るし
140135:2005/08/29(月) 14:07:10 ID:7S0ugFI9
RESありがd。
フィリップ・ジョーンズ・ストーリーの1曲目...どんな曲だったっけ(汗。
CDはあったはずだから、探して聞いてみよ。
 で も PJSは楽譜が高いんだよね。だからまだ買ってないんだよ。
やりそうな見込みがあれば思い切って買うんだけど(おかげでウチの団には
不良在庫やお蔵入り楽譜が山ほど...苦藁)。

ペリは、去年使ったんですよ。ホルソ2人でちょっと可哀想だったけど。
ちなみに、その前はロンドン市長です。その頃はラッパもたくさんいたんだけど
今は転勤やら出産やらで4人になっちゃったんで、スタミナ面も配慮して
選曲しなくちゃいけないので...
141名無し行進曲:2005/08/29(月) 14:30:03 ID:u3MiES2o
ならオリジナルで作っちゃうとか
あとは競馬のファンファーレを耳コピ
楽譜も売ってるんだっけ?
142135:2005/08/30(火) 08:45:49 ID:+Es3BJzd
ケキョークPJSはまだCD見つかりません...orz。
ファンファーレって、4重奏の小組曲のパクリでしたっけ?
作曲者自身の改編だから、パクリって言うのも変だけど。

ファンファーレの自作、単純なファンファーレなら何曲か
書いたことはあるんですけどね。
コンサートのオープニングを飾るとなると、それなりに
しっかりした曲じゃないとカッコ悪いし、そう思うと自作はちょっと...。
なかなかむずかすぃですな。
143名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:34:08 ID:t54Ov1vG
ペット2本、ホルン2本、ボーン1本、ユーフォ1本、チューバ1本で金管7重奏の良い曲はありますか?
144名無し行進曲:2005/08/30(火) 22:39:08 ID:Q/YjgAKj
またアンコン厨か?
ここで訊くなウザイから
145名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:41:44 ID:hRTxrhym
ここはアンコンではなくアンサンブル専用。コンクールなら他に行け。
146名無し行進曲:2005/08/30(火) 23:48:18 ID:Q/YjgAKj
大体ヘンテコな編成出してきては良い曲はありますか?の漠然とした質問
あーもうウザすぎる
147名無し行進曲:2005/08/31(水) 01:02:49 ID:as+pEru5
うざがってるのは大人の人?なんでそこまでうざがるのかね アンコンってアンサンブルを好きになるすごいいいきっかけじゃん あんたらもアンコンに昔出てたんでしょうに
148名無し行進曲:2005/08/31(水) 01:08:31 ID:1BWM6fP5
じゃあお前がまず>>143の編成で曲を探してやれ
149名無し行進曲:2005/08/31(水) 08:36:20 ID:4EzvMKBY
アンコンはあっても良いけどさ
常設のアンサンブル団体やって楽しんでる連中とは根本が違うんだから
こういうときだけ利用しようとか都合のいい考え方は辞めて欲しいよね
今までもスレ分けてやってきたんだし
ヘンテコな編成の情報はアンコン厨どうしてアドバイスしてやってくれ
150名無し行進曲:2005/08/31(水) 08:44:35 ID:5p1jbbne
しょうがねぇなぁ...(苦藁
ま、ウチはアソコソにも出ないし関係なんだけどな。
基本的に>>149の考えに賛成。まずは楽器屋に行って楽譜探してみなさい。
とりあえず、>>143へのヒントはボーナメンティの『ソナタ』とか。

ま、気に入らない案昆厨はスルーする方向で。
大人は大人らしくマターリ逝きましょう。
あ、折れは>>135です。
151名無し行進曲:2005/08/31(水) 11:39:24 ID:BeEuazu1
>>135
スピットファイア前奏曲(ウォルトン)とかはどう?
オープニングにはもってこいだと思うけど。
152名無し行進曲:2005/08/31(水) 14:15:37 ID:VFiFnlfP
だいたい、PCがあるならいくらでも自分で調べる方法があるだろうに>譜面
「パソコンないです、携帯からなんです」って言うかもしれないけど、
中高生のうちから携帯使ってまで2chに入り浸ってんじゃないよ。
153名無し行進曲:2005/08/31(水) 20:27:05 ID:0CtagD+l
>143
ホルン1・ボーン2の編成になるけど
ティータイムとかいいお
154名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:08:45 ID:z88ukhmn
(高貴なる葡萄酒を讃えて)の楽譜が欲しいのですがどうしたら手に入りますか?
155名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:14:29 ID:yask7VGI
>>154
楽器店に連絡。在庫がなけりゃとりよせてもらえ。
156名無し行進曲:2005/08/31(水) 21:54:09 ID:S6PRcq4o
楽譜の取り寄せ方もできないのか…。
157名無し行進曲:2005/08/31(水) 22:52:39 ID:fdRAXASR
>>147
たしかに藻前の言うことももっともだと思うが、
たとえば>>154の書き込みとか読んで、藻前どう思うよ?
アンサンブルを好きになるとか以前の問題じゃないか?

過去スレも調べない、アドバイスもらっても礼のひとつも言えない、
しかも誰かが親切に教えてくれりゃ、
次は自分が教えてもらえる番とばかりに同じような質問連発。

>>144-146の書き込みも、多少言葉はキツイが、無理もないとは思わんか?
158名無し行進曲:2005/08/31(水) 23:00:06 ID:dy17QgUq
だからもうアンコン厨は無視する方向で
ウザ杉
159名無し行進曲:2005/08/31(水) 23:15:13 ID:xjfWQgOL
外国の作曲者のことを調べる時は英語とかでも検索しろよ
作曲者本人のサイトとか日本語じゃ出てこないからな
160名無し行進曲:2005/08/31(水) 23:18:05 ID:fdRAXASR
>>158
禿胴

ところで>>151のスピットファイアだが、
Perc.が入って、たしか14人くらい必要だった希ガス。
全部揃えられれば豪華だが、金管だけでも聴き応えアリ。
Tpはピッコロがキツイかも。ウチは無理だった・・・。orz
161名無し行進曲:2005/09/01(木) 16:36:31 ID:PAEAZ63O
>>160
その楽譜ってbooseyの楽譜ですか?
今でも受注印刷で刷ってくれるやつと一緒なのかどうか、
何しろ受注印刷なのでサンプルや店頭で見れるわけもなく...

今は他に入手できるスピトファイアはないですよね...
162名無し行進曲:2005/09/01(木) 17:14:21 ID:vR++uegC
>>161
スマソ、買ったのは漏れの友人で、半年ほど前のこと。詳しくはわからん。
手元のパート譜を見ると、Rosehill Musicと書いてある。
編曲はE.ハワースだが、Booseyのとは違うかもしれん。

今検索してみたところ、そいつでおkなら、楽天でフツーに買えるみたいだが?
163名無し行進曲:2005/09/01(木) 17:40:19 ID:GmmAC0vT
>>162
dクス。
早速問い合わせてみる。
E.ハワースということは、あのバージョンってことだね。
禿しく難しそうだ...。
164名無し行進曲:2005/09/03(土) 15:15:37 ID:FQiqiRjU
おい、おまいら、知っている人がいたら教えてくだちい。
5-10重奏くらいで使える、マーチの曲集みたいな楽譜を
ごぞんぢの方いませんか?レベル的には小学生でも吹ける
くらいのものでも構いませんので。
識者の方、よろしくおながいします。
165名無し行進曲:2005/09/04(日) 14:13:49 ID:TL20VDZp
>>164
小学生が吹けるって?なんだ?聖者の行進とか?
166名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:10:30 ID:zih3jUOw
今日びの小学生はラジオシティ,葡萄酒,ロンドンミニチュアをさらっと吹いてるよ
小学生の上手いレベル>>>>高校生の下手レベル
167名無し行進曲:2005/09/04(日) 15:12:30 ID:CxH9cMtZ
M8とかの小学校金管バンド用の譜面をやれば?
10人もいれば、移調しつつ必要な音符はだいたい吹けるだろうし。
168名無し行進曲:2005/09/05(月) 20:36:21 ID:v3L8uNhB
164でつ。
書き方が悪くてスンマソン。
地域のイベントで小学生の金管バンドとうちの金管アンサンブルが
合同演奏をすることになったもので。
ヤパーリM8とかがお手軽だし、いろんな曲があるからいいかな。


169名無し行進曲:2005/09/05(月) 22:05:25 ID:sMdV1vM9
>>166
私も(別な小学校ですが)小学生が葡萄酒をさらっと吹いてたのみたことがあります。本当に、そこらへんの高校生より全然上手い!!と思いました。
170名無し行進曲:2005/09/06(火) 00:17:22 ID:Yy4U+Y6+
グレッグソンの3つのダンス・エピソードってどうよ?
171名無し行進曲:2005/09/06(火) 00:56:01 ID:xvNWkIeR
おれもそういうのに(葡萄酒じゃないけど)遭遇したことあるけど、
音楽というよりかはありゃ、よぉく仕込まれた芸だな。サーカス芸みたいなの。
天才少女ピアニストとかそんなかんじ。うまいこといえないけど。
172名無し行進曲:2005/09/06(火) 05:17:25 ID:/izBAJMG
>167.168
JBクラブの楽譜をやればいいじゃん

>170
関西のプロバンドが初めて取り上げてから浸透しつつ有るようだな。
良い曲だぞ。3楽章は変病死が難しいが・・・・
173名無し行進曲:2005/09/08(木) 19:56:16 ID:ruvPqgBs
スリーダンスエピソード(E.グレグソン)が聞いてみたくてCD探してるんですが、なかなか見つかりません。なんのCDにはいっているのかできたら教えて下さい。お願いします。
174名無し行進曲:2005/09/08(木) 20:44:01 ID:/BTcXWbU
競馬のファンファーレの譜面って手に入るんでしょうか?
175名無し行進曲:2005/09/08(木) 23:29:32 ID:da5SY3RN
>>174
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810899705/qid%3D1126189621/249-9511584-9000369
これなんだが、在庫切れになっているな。
出版社のHPのカタログにも載ってないから
入手はむずかしぃかな?
176名無し行進曲:2005/09/08(木) 23:45:38 ID:dgwi4qGR
>>174
このCDにスコアが付いてるけどね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WZXR6/qid=1126190497/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-8625347-5549862
CDジャケットのサイズだからそのままじゃ見にくいけど、拡大コピーすれば何とか使えるんじゃないかな
177名無し行進曲:2005/09/09(金) 13:53:18 ID:0JaWNrpi
>>168
地域のイベントだと、いわゆる吹奏楽の人たち以外の人が間違いなく分からないような
ブドウ、ロンドン、見たいなのは演奏しても×。シロートのオサーンでも聞いてて
すぐに分かるようなM8系がやっぱりいいよ。
 演奏する側と聞く側とでは、考えてる事ちがうんだよ。
178174:2005/09/09(金) 15:22:11 ID:YpZyFc9G
>>175-176
ありがとうございましたm(__)m
179名無し行進曲:2005/09/10(土) 07:14:06 ID:jtkOdp3c
一般向け演奏会やストリートパフォーマンスなら、
アンダーソンのソリすべりやラッパ吹きの休日みたいに、
「どこかで聴いた系」の小洒落たライトクラシックもウケは良いよね。
180名無し行進曲:2005/09/10(土) 07:39:18 ID:+sxYfzBl
さすがにそりすべりは季節を選ぶよ
181名無し行進曲:2005/09/10(土) 10:49:18 ID:8y9n2fCi
>>180
何だその的外れなレスは
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:13:46 ID:+sxYfzBl
>>181
いや
冬場じゃないと営業に使えないだろ
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:13 ID:k5qqoUEg
クリスマス、忘年会の営業では毎年そりすべりツカテマス。
クリスマスもんの5重奏はカナーリたくさん出版されているから
選曲に困ることはないんだけどね。
でも、毎年半分は去年と同じ曲だったりする...orz
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:35:41 ID:BDrtJEIh
クリスマスはエムパイヤの曲やアンダーソンのを使っています。
冬期の営業は教会のも幾つか入るので、いい経験させていただいてます。
ガブリエリもやりますよ。ちゃんとアーメン終止で終わる曲が入るといいですね。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:24:34 ID:fYPqFCXO
一般向けならジョプリンのラグタイムなんかビシっとやってもカッコいいかもね。
ラグをノリよく演奏するのって譜ヅラ以上に骨が折れるけど、
ああいうのはやっぱ音楽作りの過程が楽しい。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:43:21 ID:BDrtJEIh
ラグは聞いた感じ以上に難しいですなぁ。雰囲気を出すには
5人全員が音楽をしっかり理解していなければならないので(ウチの話)
187名無し行進曲:2005/09/14(水) 01:29:33 ID:5COnbA43
>173
ハレブラスって言うのが演奏してるグレグソン作品集に入ってる
188名無し行進曲:2005/09/15(木) 10:08:16 ID:PeSZKk5X
唐揚
189名無し行進曲:2005/09/15(木) 21:04:58 ID:t/aErqgy
>>187
ありがとうございます!さっそく探してみます!!
190名無し行進曲:2005/09/19(月) 12:59:11 ID:yl37/GE2
オストランスキーの「金管6重奏のための組曲」ってどこに売ってましたっけ?
191名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:28:21 ID:pqL1fdDY
おすすめのアンサンブルの曲を書くんですね?
スザート作曲
“ルネサンス舞曲集”
アンコンで大賞とりました!

先生がアレンジ加えてくれました。

ちなみに金管五重奏のTbをEuphに変えてやりました。
192名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:29:35 ID:sVONw/XK
これはいくらなんでも釣りだろ
193名無し行進曲:2005/09/19(月) 17:46:17 ID:kTLvIxBt
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
194名無し行進曲:2005/09/19(月) 22:27:11 ID:pqL1fdDY
>>191

ごめんなさい。書く所間違えました!

スルーして下さい。

ご迷惑おかけしました。
195名無し行進曲:2005/09/20(火) 02:03:06 ID:/wvV4Eau
>>190
オストランスキーならけっこうメジャーなタイトルだから、
楽譜は大きい楽器屋ならわりとよく置いてるし。
アカデミアなんかの通販でも普通に扱ってる。
音源だったら、プロの演奏はないんじゃなかったっけ?(うろ覚え)

余談だけど、オストランスキーの組曲は楽譜安いね。
196名無し行進曲:2005/09/20(火) 08:43:27 ID:BoRoVbfn
>>195
ロバートキングとかルバンクあたりの楽譜は安いね。
逆にチェスターとかは高い(>_<)。
まぁ紙質もよさげな物を使ってはいるけど...。
197名無し行進曲:2005/09/20(火) 10:34:16 ID:vd3UXSQn
チェスターはもうボッタクリと言える域にあるよな
198名無し行進曲:2005/09/20(火) 19:38:55 ID:Os5x66zh
コピーはしたらあかんよ。やる曲はちゃんと買え。
199名無し行進曲:2005/09/20(火) 20:34:02 ID:fpo5QWsD
演るあて(できるあて)もないのに、面白そうだからとか
いつかは演りたい、と思って次から次へと楽譜をかってしまう
折れは逝ってイイでつか?
200名無し行進曲:2005/09/20(火) 20:46:35 ID:Hhvg+jDO
それはアンサンブル吹きの基本
あと聴いたことも無いのに編成と作曲者とグレードでカタログ買いしてしまうのも基本
201名無し行進曲:2005/09/20(火) 21:28:43 ID:TPhdsq4J
>>200
それ、折れだ。
202名無し行進曲:2005/09/20(火) 22:56:40 ID:uUBkcuZr
>>196,197
漏れ去年、ロンドンブラスシリーズのガブリエリ12管編成買ったが、
送料込みで1マソオーバー。目ン玉飛び出た。
同時に注文したロバートキングの、やはりガブリエリ12管は約4k円だったのに。
両者とも海外取り寄せだったんだが、この差っていったい・・・

ちなみに、何も考えずに注文し、後になって値段確認したよorz
203名無し行進曲:2005/09/21(水) 23:34:42 ID:jlSgvHZk
金管7重奏で、編成がTp3,Tb2,Tuba2の楽譜or音源ってありますか?
204名無し行進曲:2005/09/21(水) 23:56:15 ID:rUf2Mjcr
7重奏でTuba2本って時点で
205名無し行進曲:2005/09/22(木) 00:09:11 ID:f/6EOEDy
自分で書きなさいよ
206名無し行進曲:2005/09/24(土) 17:33:09 ID:Ohhyc27V
ま、案昆厨は自分らで編曲でもしなさいってこった。
普通にアンサンブル楽しみたければ普通の五重奏やりなさい。
207名無し行進曲:2005/09/24(土) 20:03:35 ID:6BtSrlbz
楽しむだけなら5重奏やる必要も無いだろ
好きな楽器で好きな楽譜を好きに吹けば良いんだよ
アンコンの規定に反するからアンコン厨には無理だろうけど
208名無し行進曲:2005/09/24(土) 20:34:52 ID:iakzvKC0
Tp・Hr・Trb・Eu・Tubの5人の編成だけど、Tp1・2の曲を
吹くときは、やはりHrがTp2のパートを吹くべき?
そうなると、EuがHrパート担当が普通ですか?
209名無し行進曲:2005/09/24(土) 20:54:15 ID:6BtSrlbz
>>208
得意な音域しだいじゃないの?
俺はTp2Tb1EuphTubaで5重奏やったときはHrパート=Tb、Tbパート=Euphでやったよ
Tbが中細のテナー使っててEuphの方が音が太かったし
210名無し行進曲:2005/09/24(土) 21:59:07 ID:KHK7f+3P
スイマセソが、Lv高めというか・・・・・、めっちゃ高めの金5のいい楽譜知ってますか?
211名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:22:10 ID:ESGLZFOb
>>210
エワイゼンやっとけ。
フロストファイアとかコルチェスタファンタジーとかそのへん。
212名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:25:10 ID:o1WKsrhn
210
やっぱりアーノルドでしょう!あれは難しいけど楽しくて私は好きです☆
213名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:26:25 ID:6BtSrlbz
フロストファイアはそんな難しくないと思うけど
バックとかどうだ?
214名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:51:05 ID:KHK7f+3P
ど〜も! 勉強になります。
215名無し行進曲:2005/09/24(土) 22:58:21 ID:6BtSrlbz
難しいだけならエンパイアのオケアレンジの奴とか到底演奏不能なのがいくつもある
あと手持ちの楽譜で上手く仕上がらなかったのはボザとかエヴァルドの4とかホルンボーとか
216名無し行進曲:2005/09/24(土) 23:54:11 ID:GTyRA14c
アーノルドは通過儀礼みたいなもんか?
中高生諸君にとっちゃあ、そりゃ難曲かもしれんが。

確かにエワイゼンは音源も楽譜も比較的楽に手に入るしな。
ただ曲の雰囲気は好み選びそうな感じではあるが。

ボザはやってて苦痛でしかなかった・・・


もっともっとと難曲・珍曲に手を出しても、
結局いつもエワルドやアルチュニアンあたりに回帰する自分ら。
217名無し行進曲:2005/09/25(日) 00:21:48 ID:UxBV+/Tp
>>210
213が言っている通り。
オリジナルならバック(Bach)のラウンズ・アンド・ダンスやっとけ。
アカデミアのHP見れば在庫あるみたいだから、
日本中どこでも2-3日で届けてくれるわ。
アレンジでもよければ、カナディアンでもエンパイアでも
無茶苦茶なのはいくらでもある。

>もっともっとと難曲・珍曲に手を出しても、
>結局いつもエワルドやアルチュニアンあたりに回帰する自分ら。
折れたちも一緒よ(藁
218名無し行進曲:2005/09/25(日) 00:40:20 ID:N7f2hYYZ
アルチュニアンは名曲中の名曲
金5の響きを凄く良く考えて作られてるよね
3楽章とかやってて泣きそうになる
219名無し行進曲:2005/09/25(日) 06:59:41 ID:V9/TetGC
金管8重奏をやるんですけど、ペット3・ホルン1(ボーン・ユーホ・
チューバは2本ずつ)で構成されているがくふを、ペット3rdをホルンで吹いて
各楽器2本ずつにするのって有りですか?
220名無し行進曲:2005/09/25(日) 07:14:18 ID:N7f2hYYZ
アンサンブルは自由にやるもの
リコーダー使おうが何使おうが構わないんだよ
221名無し行進曲:2005/09/26(月) 11:18:32 ID:9rXMZyF7
激難系で一曲。

MICHAEL NYMANの金管五重奏曲「MASQUE ARIAS」
単に「難しいだけ」じゃなく(ありがち)、
映画音楽でその名を馳せるナイマンだけあって、
描写的な音楽が次々に出てきて、鑑賞する側としても聴き応えあり。

出版はchesterから。
参考までに音源もね↓
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00002Z843/qid=1127700675/sr=1-2/ref=sr_1_2/104-4346194-1335940?v=glance&s=classical
このサンプラーでは聴けない怒涛の後半が、また凄いんだけどなあ。
うーん笑
222名無し行進曲:2005/09/26(月) 19:26:07 ID:vZoO0KbE
不勉強ながら、アルチュニアンのクインテットは聴いたことがない。
エワルドと並ぶほどの名曲なんですか?

定番のCDがあれば教えて下さい。
223名無し行進曲:2005/09/26(月) 22:17:35 ID:AVKd4CY7
>>221
脊髄反射で注文してしまいますた
またカネが飛んでゆく・・・orz
224名無し行進曲:2005/09/26(月) 22:26:38 ID:TekmaBuh
アルチュニアンはアトランティックブラスのしか持ってない

定番といえる演奏かどうかは分からん
アルメニア節満載の名曲だな
グレードもそう高くないし一度はやってみるべし

個人的には1,3楽章が大好き
225名無し行進曲:2005/09/27(火) 02:07:23 ID:rcTGqsbm
>>223
喪舞もか。
安心しろ、折れもだ。
226名無し行進曲:2005/09/28(水) 00:52:40 ID:NHvl1RKn
みんなアンサンブルメンバーって誰とやってます?
私は高校時代の部活の子とやるつもりなんですけど、それじゃ編成が偏っちゃうし
だからといって、足りないパートを他から募集するのもちょっと…って感じなんで
かなり困ってます。(人見知りだし、第一、やり方などで食い違いそうなので)
227名無し行進曲:2005/09/28(水) 08:12:31 ID:xeqSDabD
金8やりたかったよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(⊃д;)))
228名無し行進曲:2005/09/28(水) 19:37:54 ID:2Pun5/d1
Anthony Plogのアンサンブル曲、何かしら吹いたことある人、
(八重奏曲、四つのスケッチ、モザイク、云々)
もしここにいたらインプレ求むっす。

作風が割と自分好みなんだよなあ。
ラッパのソロ曲なんかは、
きついけどその分吹き甲斐もあったしね。

プログの曲ならいきなり楽譜注文しても損はないと思うけど、
とりあえず参考までに。
229名無し行進曲:2005/09/28(水) 20:57:14 ID:JTgOKAjo
トランペット3人でアンコン出るのは無謀ですか?
230名無し行進曲:2005/09/28(水) 21:10:44 ID:j6wtdJJZ
残念だけど、ペット3で上を目指すのは無理かも…
金8と比べたら普通に迫力負けすると思う。ペットはクラ8やサックス4.ボーン4とかみたいに音域が広く使えないのもあるしね〜
231名無し行進曲:2005/09/28(水) 22:27:23 ID:HE4VZS8a
アンコンの話題はアンコンスレでね(はあと)
232名無し行進曲:2005/09/28(水) 22:40:08 ID:j6wtdJJZ
つみません〜〜お邪魔しましたあ〜〜(はあと)
233名無し行進曲:2005/09/28(水) 23:09:27 ID:BNA/NHXS
>>226
最初は偏ってもいいんジャマイカ?

ウチは現在10数人いるが、曲によっては(5重奏等)、
降り番つくって聴く側に回ったりしてる。
べつにアンコンに出るわけでもないので不都合はないし、
そのほうが、お互いに客観的な指摘ができて良い。

最初はTp5に対してHr1とか、えらい偏った編成だったがw、
そのうち、お互いが知り合いを連れてきたりして、
まずまずの楽器構成になった。

続けてればいずれ打ち解けるし、息も合うようになる。
お互いの音楽性がぶつかる事で、お互いが成長することだってある。
編成のこと気にするよりも、まずは楽しんでみれ。
234名無し行進曲:2005/09/29(木) 01:26:51 ID:xgQAyxAe
リチャーズの新曲。
235名無し行進曲:2005/09/29(木) 07:32:19 ID:Z5t9HDFq
>>228
プログは素人が下手に手を出すとそれこそ金の無駄でしょう。
コンチェルトはソリストだけ難しいと思いきや、全員かなり難しいし。
でもあの曲好きだよ。
2楽章のレーザービームとかねw
236名無し行進曲:2005/09/29(木) 16:35:28 ID:01dm9Gok
>>223 >>225
漏れも注文しちまった。
普通に日本でも頼めるみたいだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00002Z843/qid=1127978953/sr=1-9/ref=sr_1_0_9/250-3371571-8201019
237名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:21:50 ID:/4d2XMWt
顧問が金8とか木8とかより、バリチュウなどパートごとで出たほうが
賞を取りやすいって言ってたんですけど本当なんですかねぇ?
238名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:23:30 ID:X7/p+BRY
>>237
気のせい。
239名無し行進曲:2005/09/29(木) 21:48:17 ID:xU9Ux9AG
顧問嘘つきだね。よっぽど上手く吹ける自信があるならでたら?
ってかアンコンの話は別んとこで話してね。
240名無し行進曲:2005/09/29(木) 23:27:00 ID:2jPBoYoA
241名無し行進曲:2005/09/30(金) 02:20:25 ID:fDKceQ1H
アルチュニャンの5重奏って「アルメニアン シーンズ」ってやつのことですか?
調べてみたら5重奏ってこれしかヒットしないんだけど。
242名無し行進曲:2005/09/30(金) 06:26:34 ID:0eMWu0lD
そうだよ
243名無し行進曲:2005/09/30(金) 08:55:08 ID:iYqs9DdS
アンソニー・プログは禿難だよな。
手当たり次第に楽譜を買ってみる折れでも
CD聞いた時点で、無理だ...orz と思った。

「アルメニアの風景」はいい曲だよね。
244名無し行進曲:2005/09/30(金) 22:27:58 ID:4BXLWopz
アメリカでのテロをテーマにして作った曲って知りませんか?
245名無し行進曲:2005/10/01(土) 00:05:43 ID:RN3fG8JB
>>244
A DAY on September [9月のある日] 〜貿易センタービル犠牲者に捧ぐ〜
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~dafee/comp.htm
246244:2005/10/01(土) 23:09:13 ID:X1W9gLdi
ありがとうございます。
すいませんそれってどんか曲かわかりますか?
247名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:11:17 ID:Te2G5Ul0
ニグロをアンコン(ここでは禁句ですかね)でしようと思うのですが、
中学のときの先生にそれを言ったら、「高校生なんだからもっと難しいヤツしなよ。
クラーケンとかぶどう酒とか・・・ニグロなんかして恥ずかしくない?」と言われたのですが、
なんでわざわざ10重奏の曲を音を減らしてまでアンコンでしなくちゃいけないんですかね?
ニグロは楽譜見る限りでは簡単かもしれないですけど、純粋にいい曲だと思いますし、奥が深い曲だと思うんです。

以上チラシのウラでした。ごめんなさい。
248名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:39:36 ID:M/uYUrvV
>>247
このスレ的に言えば、藻前の考え方ってしごく真っ当だと思われ。
周りがなんと言おうと、やりたい曲をトコトン突き詰めてやれば吉。

難しい曲じゃなきゃ恥ずかしいとか、
10重奏の曲を音を減らしてまで(つまり歪なカタチで)演奏することに
なんら抵抗ないとか、
そういう感覚の方が不自然だ。
249名無し行進曲:2005/10/01(土) 23:51:00 ID:pgUz7Bur
勝ち負けでしかアンサンブルを考えられない顧問は氏ねば良いと思うよ
250名無し行進曲:2005/10/02(日) 09:45:48 ID:9kastsdm
>>247
喪舞の考え方はマターク間違っていない。
体裁と結果のことしか考えていないコモソよりよっぽど立派だ。
ガンガレ


##話は変わるが##
ロンブラ版のスペイン(byチック・コリア)1マソ以上するんだな。
ロンブラもボッタクってくれるよな...(`へ´)。
でも、先週パチソコで大勝ちしたから頼んじゃったよ。
251名無し行進曲:2005/10/02(日) 11:30:47 ID:fPgfXS1z
>>247
にgろ、スバラシイ、、
>>250
漏れもパチンkいって来るか。。
252名無し行進曲:2005/10/02(日) 12:29:27 ID:3MIHQVsh
金管8重奏で各パート2本ずつ、結構アップテンポな感じで
ノリがイイ感じの曲ってありますか?グレード4くらいで・・
いろいろ探してみたのですが、あまりわからなくて。。
253名無し行進曲:2005/10/02(日) 13:10:41 ID:FOdca5pp
各パート2本ってのがわかんない。
254名無し行進曲:2005/10/02(日) 13:12:23 ID:fPgfXS1z
>253
ガ ブ リ エ リ ♪
255名無し行進曲:2005/10/03(月) 08:30:15 ID:iu167Hj+
すみません。間違えました。。
ペット・ボーン・ホルンが2本ずつで、ユーホ・チューバが1本ずつです。
その編成でグレード4くらいで、ゆっくりではなくアップテンポの
曲ってありますでしょうか?
256名無し行進曲:2005/10/03(月) 08:49:36 ID:2lg7MK97
>>250
スペイン、私も興味持っていました。
ぜひ感想をお聞かせ下さい。
1万円超えると買うのはちょっと躊躇しますよね(^_^;)
いい楽譜だって分かりきっていれば惜しくはないんですが。
257名無し行進曲:2005/10/03(月) 08:55:14 ID:hB7Xz1V2
>>255
無い
自分らでアレンジしろよ
アンサンブルって編成とかに捕われずに好きにやって良いんだぞ?

「 ア ン コ ン じ ゃ な け れ ば な 」
258名無し行進曲:2005/10/03(月) 09:18:22 ID:nXPh6w1p
●ロシア民謡(山本教生編):一週間  <2Tp 2Hn 2Tb Eu Tub>  ¥2,100
259名無し行進曲:2005/10/03(月) 10:11:38 ID:5VeUXNxQ
>>257
そんなに厨房いぢめるなよ(藁藁。
折れたちもアソコソにはカンケーないからどうでもいいんだが、
スレを荒らしてもしょうがないからな。
マターリ逝こうぜ。あまりにウザイ案混厨はスルーしましょ。
260名無し行進曲:2005/10/03(月) 19:50:11 ID:bAClXsQO
>>250,>>256
倫敦ブラスのスペインって録音はないよね?
もちろん、他団体の演奏でもいいんだけど...。
倫敦の楽譜だとジェラシーみたいにメチャ使えるのもあれば、
リパブリックみたいにあんまり使えないものもあるから...。

買って音を出してみたら、印プレ禿しく気盆。ヨロシク。
261名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:27:20 ID:KZ/+CAxB
はぁ
今年は腕試しのつもりでアンコン出るようです。
気が引き締まる反面、プレッシャーかかりますよホントに。

支部ぐらいに行けたらいいんですが。
ちなみにクィンテットです。
262名無し行進曲:2005/10/03(月) 22:53:49 ID:CbJBueyb
>>256
楽譜、やっぱ1マソ超えると二の足踏むよなw

漏れも今、KoetsierのBrass Symphony op.80を
買おうかどうか悩み中・・・。
でも漏れ、パチンコしないしな。
カネがねぇよorz
263名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:38:39 ID:bWfosBT5
>>262
ケッツァーのぶらしんは山野本店で在庫処分セール(?)で
安さん楽譜全品2割引のときに買った。高い楽譜だと2割はケコーウでかいよな。

あとは、M8の直輸入とか使えば少なくとも山はや赤でミアの店頭在庫よりも安く買える。
と言ってみるテスト。
264名無し行進曲:2005/10/04(火) 00:49:43 ID:whlY5rcz
>>258
のりたま?
265名無し行進曲:2005/10/04(火) 01:49:08 ID:b67vrWuM
池袋のヤマハで処分楽譜なのか半額になってるのがあった。
ほしかったガブリエリの楽譜がその中にあったのに、
財布の中身が無くて買えなかった自分…… orz
266名無し行進曲:2005/10/04(火) 01:52:56 ID:aYZJCGlU
>>265
取り置きしてもらえよ。ヌァハ野郎。
267名無し行進曲:2005/10/04(火) 01:53:55 ID:aYZJCGlU
音楽の先生に知り合いがいると、安く買えるぞ。
詳細は聞いてみるとよい。
268名無し行進曲:2005/10/04(火) 09:41:42 ID:sNArGqzu
>>262
Brass Symphony は値がはるけど買いの楽譜だと思いますよ。
時間をかけてたっぷり練習してコンサートのメイン級にふさわしい1曲でしょう。
安く入手できるに越したことはありませんがね。
そろそろ?(まだ早いかな?)アンサンブルコンテスト用にアンサンブル楽譜が一時的に充実したりする店があるかな。
ここじゃコンテストの話題は嫌われますが、地方に住む者のとってはこの時期だけでも楽器屋の楽譜が増えるのは楽しみです。
コンテストのおかげですね。
269名無し行進曲:2005/10/04(火) 09:57:56 ID:fd8XFfoZ
アンコン嫌いっつーよりアンコン時期になると現れる
「この編成で良い曲無いですか?」厨がウザイんだよな
自力で色んな楽譜探してアンサンブルの楽しさ知ってくれれば良いのに
何でも安易に他人に頼ろうとする奴は氏ね
270名無し行進曲:2005/10/04(火) 13:47:48 ID:2zv6HM6H
>>269
胴囲。
しかも、ありえないようなへんてこな編成だったり、
過去レス読めばボロボロ出てくるような編成だったり。
271名無し行進曲:2005/10/04(火) 15:29:48 ID:T3PA74TM
クーツィールのブラシン、いいですね。
自分もかなりのお気に入り。
まあ、奏者としてはかなりきついんですけどw
軽妙な6/8の3楽章はクーツィール節全開ですね。

この人は他にも4141の金十編成の曲は沢山書いていて、
音源もちょっと探せば割とすぐ見つかるんで、
レパートリーを開拓したいのならばうってつけ。

どの曲もなかなか高度な技術と体力を要求されますが、
理不尽な難しさではないので、練習のしがいもありますね。
272名無し行進曲:2005/10/04(火) 16:51:53 ID:rCHNNwd7
そうなんだよね
何か妙に体力の要る曲多いんだよね
金5でも
273名無し行進曲:2005/10/04(火) 17:33:15 ID:ZbIp7vW1
>>255
<アコード出版> ttp://www.accord-publishing.jp/
●アイルランド民謡(山本教生編):ダニー・ボーイ ¥2,100
●ガーシュウィン(山本教生編):CLAP YO HANDS ¥2,625
●ガーシュウィン(山本教生編):プレリュード ¥3,675
●ガーシュウィン(山本教生編):ガーシュウィン・エアー ¥3,675
●スコットランド民謡(山本教生編):アニー・ローリー ¥2,100
●ディーリアス(山本教生編):夏の夜に水上で歌われる2つの歌 ¥2,625
●ホルスト(山本教生編):アヴェマリア、亡き母の思い出に ¥2,625
●ラヴェル(山本教生編):3つの歌 ¥3,990
●ロシア民謡(山本教生編):一週間 ¥2,100
<ブレーン> ttp://worldwindbandweb.com/
○飯島俊成:金管八重奏曲 ¥3,780
<ビムスエディション>ttp://www.bmseditions.com/ensemble.htm
○サン=サーンス(橋本修一編):「ブルターニュの古謡による3つの狂詩曲 作品7」 2番 ¥3,000 
274名無し行進曲:2005/10/04(火) 17:34:09 ID:ZbIp7vW1
<アルソ出版>ttp://www.alsoj.com/publishing/gakufu/other/brass.html
○華麗なるブラスアンサンブルの世界 9 
 サウンド・オブ・ミュージック メドレー2
 (ひとりぼっちの羊飼い〜すべての山に登ろう)
「くるみ割り人形」より アラビアの踊り
 「くるみ割り人形」より ロシアの踊り トレパーク
○華麗なるブラスアンサンブルの世界 8
 サウンド・オブ・ミュージック メドレー1
 (サウンド・オブ・ミュージック〜ドレミの歌〜私のお気に入り)
○華麗なるブラスアンサンブルの世界 7
 荘厳序曲「1812年」
 ハンガリー舞曲 第6番
 雷鳴と電光
○華麗なるブラスアンサンブルの世界 5
 ルーマニア民族舞曲
○華麗なるブラスアンサンブルの世界 3
 戴冠式行進曲( 歌劇「預言者」より )
 作曲者: G.マイアベーア
○華麗なるブラスアンサンブルの世界 1
 ポロネーズ「軍隊」(ショパン)
 作曲者: F.ショパン

275名無し行進曲:2005/10/04(火) 18:39:04 ID:BwHB58lV
>>263
ヤマノの在庫処分セール、あったね。
いつ頃だっけ、アンコンの落ち着く年末年始頃だっけ?
折れもいろいろ買っているなぁ。
とまぢの典礼ファソファーレとかぶどう酒とか...
高い楽譜はお買い得だよな。
276247:2005/10/04(火) 20:26:03 ID:UeiJSqC7
遅レスですが、
>>248->>251さん
独り言のつもりで書きましたし、叩かれるかなって思っていたので正直驚いています(苦笑

中学の顧問に言われたこと(レベル低いだのもっと難しいのやれだの)を
私以外のメンバーも気にしていたらしく、昨日改めて話し合いをしました。
それで、「楽しむことも大切だけど、
もっと難しい曲のほうが自分たちのレベルアップにもつながるのではないか?」
という結論に至りまして、ニグロはボツになってしまいました。
(ニグロでも充分レベルアップできると思うのですが・・・)

私はニグロがどうしてもやりたかったので、正直とてもくやしいです。けどアンサンブルは1人ではなくみんなとするものだから
メンバーの意見を取り入れて、反映することも大切なのかなって思います。

ちょっとした愚痴でしたが、聞いてくださった方々、本当にありがとうございました。
(ちなみにルーマニア民族舞曲になりそうです・・・。あんまり好きじゃないんですけどね・・・苦笑)
277262:2005/10/04(火) 21:23:12 ID:AXmmULJm
>>263
2割引はデカイな・・・。
地方在住の漏れには、在庫処分セールなんかやってくれる店が
近くにあるってのは羨ましくて仕方ない。

>>268
やっぱ買いだよなぁ。アタマん中じゃわかってるんだ。
でも、いざ買おうと思うと、
「チョト待て同じ1マソ出すなら安い楽譜が2,3曲手に入るんジャマイカ」と
悪魔の囁きが聴こえて・・・w

>>271
Brass Symphonyは
漏れにとっては理不尽な難しさだったBozzaの
Sonatineで挫折したチューバ吹きでも吹けまつか?
278名無し行進曲:2005/10/05(水) 01:14:02 ID:spn3uUmu
>276
その8重奏の編成で「幼きダヴィデ」を超える曲は未だ無いよ。
タイトルやマーチ調の曲想から、初級クラスの曲という印象が強いけどね。
華麗な技巧を聴かせる曲ではないが、アンサブルの楽しさを味わえる佳作。
他の楽器の曲を強引にアレンジしたものより、よっぽど勉強になると思うがな。
って俺が言っても仕方がないが。


279名無し行進曲:2005/10/05(水) 01:57:16 ID:KLGNq5rR
>>276
去年一般で「嵐はつづく」(ダヴィデの裏ね)をやって支部大会で金賞取ったところもあるよ。
ピザパーティーで全国行った中学校もある。
「どんな曲をやったか」ではなく「どう演奏したか」が大事や無いかな。
アンサンブルに対する姿勢とか仲間のことを考えたりとか、文章からあなたの
真摯さが伝わってきて応援したくなりました。
アンコンだけじゃなくてこれからもアンサンブル続けて下さい。
がんがれ!
280名無し行進曲:2005/10/05(水) 03:03:35 ID:z3FzrMKv
>>264
よく憶えてますなw

♪のりたーまをご飯にかける〜
 ほかほーかのご飯にかける〜
 テュリャ テュリャ テュry
281名無し行進曲:2005/10/05(水) 07:15:13 ID:FE70VK8q
兼田敏の二つのニグロスピリチュアル
ちゃんと人に聴いてもえるレベルまで仕上げるのは、なかなかに難しい・・・
こういう曲は、やってもやっても課題が次々に出て来るんだよなあ。
シンプルな分、奏者のセンスやちょっとした工夫次第で、かなり化けるからね。

「幼きダヴィデ」
場面転換も多くて、曲作りにはかなり神経を使わせられる。
コミカルさの中にもどことなく乾いた憂い味があって、
この辺がまたいかにも黒人霊歌らしいな。

「嵐は続く」
咽び泣くようなブルース風のメロディが渋すぎる・・・
酸いも甘いも知ったような「大人の演奏」を聴いてみたいところ。
282名無し行進曲:2005/10/05(水) 10:09:47 ID:N0Es43AV
>>276 私は>>278の意見に同意です。個人的にもニグロ大好き、ステップアップにも、たまにみんなで集まって吹くにも最高です。
283名無し行進曲:2005/10/05(水) 13:33:23 ID:43f5kCAM
同じ黒人霊歌で、ヤマハ教販の8重奏シリーズの
「深い河、わが悩み知りたもう」もいいアレンジだな。
オレもニグロやりたくなってきた。
284名無し行進曲:2005/10/05(水) 21:22:31 ID:RcTEEGSm
アンコン厨の誘導先を

金8アンサンブルお勧めは??
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1123678116/l50

にして、向こうを共存させようと思いますがどうですか。
285名無し行進曲:2005/10/05(水) 22:41:32 ID:FJL7fcIp
いいんじゃね
286名無し行進曲:2005/10/05(水) 22:57:13 ID:Ecf+ple+
>>284
ここに限らず、彼らはおそらくスレの先頭から読むなんてことは
しないだろうから、同時に、このスレの趣旨について、
一言二言入れてみる、なんてのはどうだろう?

>>1-3読みゃ書いてあることをいちいち繰り返して注意するなんて
物凄い無駄に思えるが、そうでもしないとわからないヤシだらけだからなw

「こちらはアンサンブル好きがひっそりと楽しんでるスレなんです」
287名無し行進曲:2005/10/05(水) 23:06:23 ID:PyrAUnLn
今日の練習でやってきたよ。ニグロ。ヤパーリたのすぃ〜。
ウチの団でも若手連中は知らないらしくて
ダビデは「愉快な曲ですね〜」嵐は「渋い曲ですね〜」
という意見が主流だったかな。
でもって次回の演奏会候補曲になりますた。
288名無し行進曲:2005/10/06(木) 00:33:26 ID:MxX2hj1C
>>284
あっちの50でここに誘導された訳だが
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1123678116/50
289名無し行進曲:2005/10/06(木) 00:41:39 ID:1vDwM3z9
だから「残す」と書いたのです。
本来なら向こうは重複につき削除対象。しかし昔は隔離スレがあったので、
あえて残して隔離スレにしようと考えたんです。
290名無し行進曲:2005/10/06(木) 11:49:00 ID:IwFD04r7
ニグロ、今聴いてます。あ〜久々に吹きたい。難曲にチャレンジするのもおもしろいけどこんな曲をしっかり追求するのもいいよね。いい曲だよ。
291名無し行進曲:2005/10/06(木) 18:33:32 ID:Tw6rMqLK
もう一匹の猫クラーケンを金8でやった人いますか?
292名無し行進曲:2005/10/06(木) 18:41:57 ID:n4aJLMwY
293名無し行進曲:2005/10/06(木) 18:54:10 ID:CCGrwT5l
>>291はたかが10レスも読めんのか。

隔離スレには賛成。
葡萄酒やクラーケン、小景を金八だと思ってる奴を相手にしたくないな。
こっちのスレはまったり進行でいきたいです。
294名無し行進曲:2005/10/06(木) 20:02:06 ID:epgLeCCI
この季節なると増えるね(苦藁。
ま、しょうがないけど
いっそ ttp://homepage3.nifty.com/izuta-tp/kfab/kfab.html
こういうところに逝って話をしてもらった方がいいような気もするけど。
295名無し行進曲:2005/10/07(金) 08:52:50 ID://7MzwgZ
クリスマスの行事に向けて選曲をはじめましたが、
以前やったことがあって「おすすめ」って曲あれば教えてくださいな。
編成はノーマルの金5です。演奏時間は問いません。
編成も、多少なら改変して演奏します。
296名無し行進曲:2005/10/07(金) 11:32:57 ID:HQSBNMP0
>295
月並みですが、
 ・クリスマス・クラッカー(Chester)
 ・キャロリング・ブラス1(Chester)
 ・キャロリング・ブラス2(Chester)
 ・そりすべり(東金5版)
辺りがおすすめかな。

カナディアンブラスのクリスマス曲集の楽譜が出版されている
ようですが、手を出した猛者はいますか?
297名無し行進曲:2005/10/07(金) 11:39:31 ID:3h01ZW/w
>>295
ttp://www.japantubacenter.com/cdjacket/holidays.jpg
↑The Memphis Brass QuintetのCD持ってる?
クリスマスイベントならこのCD参考になると思う。
使っている楽譜はみんなGazeboとかKendorから出版されているし、
難易度的にもそんなに大変なものではないので。
ただ、amazonとかで検索しても出てこない(絶版か?)。
ttp://www.japantubacenter.com/ ジャパンチューバセンターの
CD在庫リストには載っているけれど...。
298名無し行進曲:2005/10/07(金) 14:40:25 ID:q12fCxnP
前に書いてあった九月のある日って曲の編成しってる人いますか??
299名無し行進曲:2005/10/07(金) 15:21:30 ID:RccUDemD
ティコティコがやりたい
300名無し行進曲:2005/10/07(金) 20:58:34 ID:4eA+xekj
    今だ!
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
300げっとーーーーーーーーー!!!
301名無し行進曲:2005/10/07(金) 23:59:00 ID://7MzwgZ
>>296
>>297
ありがとー。アンダンソンの「そりすべり」はええ曲ですね。
私らの編曲ですが、モーツァルトの「ドイツ舞曲」を編曲したものをやると
結構よい雰囲気になります。ユーフォ吹きで上手い人が入ってくれると、
金管六重奏の重厚な響きが味わえるのですが。
302名無し行進曲:2005/10/09(日) 09:08:36 ID:836hSu1x
非常に亀レスだが...
>>221のCD届いて聞いた。
たしかに、独特のふいんき(←なぜか変換できない)だね。
音にすること自体は禿難ではないかもしれないけど、
あのふいんき(←同)は単に音を出すだけでは...
PJBEの超絶技巧喜遊曲(LPの方)に入っていた
パスケ・トゥオスと同じような傾向かもしれない。

個人的にはサマーダンスに萌萌かも(藁。
303名無し行進曲:2005/10/09(日) 09:36:54 ID:4WDSD2Hx
>302
ふいんき→ふんいき(w
304名無し行進曲:2005/10/09(日) 09:44:39 ID:Lq6YldSY
誰か金五でルーマニアのクリスマスの為の子供の歌やったことある人いる!?
305名無し行進曲:2005/10/09(日) 10:01:15 ID:AETdAOYo
>>303
半年ROMってろ(;^ω^)
306名無し行進曲:2005/10/09(日) 11:46:52 ID:4+7l0w03
>>304
かっこいいよー。アンコンにはもってこい(w
307名無し行進曲:2005/10/09(日) 13:58:16 ID:LUCONKfP
308名無し行進曲:2005/10/09(日) 18:46:04 ID:UCtdX9iU
>>307お前は何がしたいんだ。
309名無し行進曲:2005/10/09(日) 19:20:49 ID:vrDYMP0b
アンコン厨の誘導だろ
310名無し行進曲:2005/10/10(月) 15:26:36 ID:O2EitA1E
アンサンブルしたいなぁ・・・
昔は大学の部活でよくやってたのに、就職して地元を離れてからは
めっきりそんな機会がなくなってしまいました。

アンサンブルしたいなぁ・・・
311名無し行進曲:2005/10/10(月) 15:29:32 ID:eYXEIgkp
居住地区とパート書いたら良い事あるかもよ?
無かったらゴメンネ
312名無し行進曲:2005/10/10(月) 21:00:47 ID:tLRCoH+o
>>310
折れも大学卒業後社会人になってあちこち転勤して歩いて、
(大阪→新潟→甲府→埼玉→仙台→)地元に戻った。
アンサンブルやりたいなぁ...と思っていた頃に
工房の同級生(ラッパ吹き)の結婚式があった。
そこで、同級生が3人ほど地元にいることを知った。
で、「やるか?」「やろうぜ!」ということで、
地元にいる先輩後輩を探して、とりあえず6人で始めた。
10年くらいは続いているかな、それなりに楽しくやってまつ。
313310:2005/10/10(月) 23:04:48 ID:O2EitA1E
>311
大阪、トランペット。
探せばあるんだろうけど、わけあって吹奏楽団に
ふたつ入ってて・・・。
手いっぱいなんでございます。アンサンブル〜〜(飢)
314名無し行進曲:2005/10/11(火) 00:07:12 ID:bW3IGMHv
まずは団内で組もうぜ
俺もアンサンブルと桶と水槽と掛け持ってるけど年末はさすがに死にそう
315名無し行進曲:2005/10/11(火) 17:28:30 ID:550mOEwR
>>310
大丈夫。アンサンブルやりたいヤシは回りにきっといるって。
喪舞が声を掛けてやりたいヤシを集めればいい。ガンガレ。


って、折れみたいに始めたはいいが、アンさんがたのしくなっちゃって
水葬も桶も辞めちゃった、ってのもどうかとは思うが(苦藁。
316310:2005/10/11(火) 23:25:55 ID:rGEwL86A
みなさんありがとうございます。周り誘ってみます。

本棚の肥やしになってるコルチェスターファンタジーをいつか・・・!
317名無し行進曲:2005/10/13(木) 08:51:41 ID:nq3uBqE/
>>297のCD聞きまつた。
楽しい!おまけに大変参考になります。
書いている通り、ほとんど(全部?)市販の楽譜ですね。
自分たちが持っている楽譜(聖者、赤鼻、ジャズ組曲etc)も入っていて
とてもイイCDを教えていただきました。
318名無し行進曲:2005/10/14(金) 10:24:20 ID:/9ju00Kh
小学校の子供たちでも演奏可能な金管アンサンブルのレパートリー
なにかないかしら。
319名無し行進曲:2005/10/14(金) 18:06:26 ID:9KsH/PU4
漏れは中学でガブリエリ三昧だった。
320名無し行進曲:2005/10/15(土) 20:34:06 ID:HVrjf9L9
小学生なら「子供の街」という曲がすごくぃぃですよ
321名無し行進曲:2005/10/15(土) 23:11:48 ID:tt2oihRP
小長谷の「子供の街」は、大人がやっても面白いぞー
322名無し行進曲:2005/10/16(日) 20:51:47 ID:1vT+h3wl
ガブリエリいい。12声のヤツとかすごくいいのあるのにあまり話し出ないな。
残念だな。ちなみに8声のだとコンチェルト・パラティーノの1曲目(12旋法
だったかな?)がスキなんだけどな。
323名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:49:20 ID:td6zD0OQ
佐藤正人編曲のテルプシコーレってどうやったら手にはいるのでしょうか?あれは何曲くらい入ってるのでしょうか?わかる方教えてくださいm(_ _)m
324名無し行進曲:2005/10/16(日) 23:49:27 ID:PA3i+oFl
ガブリエリの「戦いのアリア」やったことある人いますか?
聴いてみるとスタミナがいるマラソンのような曲だな。

あれは長いから、アンコン厨の選曲には入らないだろうが。
325名無し行進曲:2005/10/17(月) 00:01:13 ID:Xhe7NZTf
326318:2005/10/17(月) 08:24:09 ID:tUPRYvjg
ありがと!
327名無し行進曲:2005/10/17(月) 11:04:57 ID:7fzFvCi4
ダフニスw
328名無し行進曲:2005/10/17(月) 14:10:59 ID:jWW15bPH
>>324
近隣の某アンサンブルがやったのは聞いた。
マラソンというよりトライアスロンに近くない(wr。
オックスフォード伯爵のマーチが1曲目と最後にあって、
もうそれだけで、へとへとになりそうな感じ...
329名無し行進曲:2005/10/17(月) 15:17:43 ID:3Wf83WxN
>328
オックスフォードってことはそれはバードの「戦い(戦争組曲)」では?
330382:2005/10/17(月) 17:45:15 ID:2ElIMrF6
スマソ、間違えた。バードの戦いのアリアだった。
禿しく鬱だ。逝ってくる。
331324:2005/10/17(月) 18:32:34 ID:ibhvalHS
わたしが言っているのは
A.ガブリエリ作曲の「戦いのアリア」ですよ。
332名無し行進曲:2005/10/17(月) 20:49:33 ID:chOeyFmZ
>>382
ゐ`。
333名無し行進曲:2005/10/17(月) 23:14:19 ID:Xuo+OFDq
>>324
ttp://www.koumei.jp/cgi/contest/aragoi.exe?akekka.prg%20長野2002261
ここでやっているところがあるね。
ただ、コンテストなので5分以下ってことだな。
334名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:02:41 ID:IDr74kP2
ゴフの「ア・ラ・カルト」演奏してみた方います?
編成が2パターンあるそうで。
335名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:20:43 ID:OUQZta12
「展覧会の絵」!!!
336名無し行進曲:2005/10/19(水) 18:23:31 ID:KLjn023X
戦いの組曲がいい件について。
337名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:38:31 ID:6p1dkR9R
>>336
ベルガマスカのカンツオーン萎えにつきsage
338名無し行進曲:2005/10/20(木) 18:18:38 ID:lvCrZjYc
>>334
普通の金管アンサンブルスタイルとブリティッシュ10ピーススタイルがあります。
339名無し行進曲:2005/10/20(木) 18:32:20 ID:9sYJR4TO
うちの学校でアルプス1万尺やりますた。
340名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:27:05 ID:Wf5DGtBo
点ピースって普通にやっている人たちいるん?
ブリティッシュブラスバンドやってる人たちが団内でやったりするんか?
興味はあるけどテナーホルソふける香具師おらんからなぁ...楽器もない。
バリトソはあるんけどな、バリチューの6重奏やるときくらいしか使わん。
341名無し行進曲:2005/10/21(金) 01:35:31 ID:j4w4ZJJ+
金管五重奏
『ウィーンはいつもウィーン』
という曲を演奏した方はいらっしゃいませんか?
342名無し行進曲:2005/10/21(金) 08:02:29 ID:3Qa6XG8h
>>341
ベタな曲だな。
水葬ならあるけど、何か?
343名無し行進曲:2005/10/21(金) 08:12:44 ID:167pI0iG
>341
普通に何回かやってるけどなにか。アレンジも何種類かあるしね。
344名無し行進曲:2005/10/21(金) 23:29:43 ID:U4D0pnJx
エヴァルドの1番はエヴァルドが何をイメージ、何に感銘を受けて作曲されたか知ってる方いますか?色々調べても楽器の本来の編成や、エヴァルド自身のことしか調べれなかったので…。どなたかお願いします。
345名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:12:57 ID:7X408/Jb
>342
>343
演奏した感想などできたら教えて下さい。
346名無し行進曲:2005/10/22(土) 02:06:00 ID:QG2rFxMu
エヴァルドはたしか一連の作品はいわゆる習作だったと思う
要するに作曲の練習のために作って出来映えをみんなに批評してもらって勉強するみたいなかんじ
347名無し行進曲:2005/10/22(土) 02:13:44 ID:C7g/Xs+P
344です。そーなんですか!初めて知りました。ありがとうございます。じゃあエヴァルドの1番は奏者のセンスとか音楽性がすごく出るんですね…。もしかしたら近いうちに演奏する機械があるかもしれないのでお聞きしました。ありがとうございました。
348名無し行進曲:2005/10/22(土) 17:40:00 ID:yNGTrLyU
シスターミュージック パート1
ロンドン・ミニュチュア
イントラーダ
349名無し行進曲:2005/10/22(土) 22:17:39 ID:K4QiOfnp
Claps Goldについての情報キボンヌ
350名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:05:49 ID:9gjC+hAJ
金管のためのテルプシコーレ舞曲集(プレトリウス/リーヴ編)
PJBEのCDに入っているものですが、楽譜は出版されてないのでしょうか?
絶版ですか??
351名無し行進曲:2005/10/23(日) 11:55:00 ID:2uuUtab7
>350
チェスタァ。
352名無し行進曲:2005/10/23(日) 17:36:29 ID:9gwDXIDi
Tp2 Tb1 Eu2 Tu1 の6人編成でお勧めの曲ってありますか?
353名無し行進曲:2005/10/23(日) 22:55:59 ID:2eKcQffP
案混厨が蔓延っているようなのでしばらくはsage進行で。
ま、案混スレは気が向いたら優しく示唆してあげましょう。
そうでないとこちらに流れてきても困るので。
354名無し行進曲:2005/10/24(月) 10:51:24 ID:n2NFmKR7
だれか櫛田朕之扶の「金管五重奏のための”凛”」って曲か「海声」って曲知ってますか?
355名無し行進曲:2005/10/24(月) 11:38:12 ID:Z3oZXxlu
両方持ってるよ
どっちも櫛田さんの曲だなぁって感じです
正直あんまり面白く無いし金5を生かしてるとも思えないです
うちでは数度練習にかけて本番では一度も使ってません
正直つかうシチュエーションも思いつかない
曲的には難しくないので興味あるならやってみても良いのでは?
356名無し行進曲:2005/10/24(月) 11:38:54 ID:Z3oZXxlu
持ってるの片方は海声じゃなくて涛声でした
357名無し行進曲:2005/10/24(月) 15:31:39 ID:EJ4Friu0
凛はうちのメンバーが持ってて合わせてみたことはあります。
私自身は、いつか機会があれば〜 とは思ってるんですが、なかなか機会がねぇ、
他のメンバーはイマイチみたいだし。
358262:2005/10/25(火) 23:03:11 ID:cE4xwzUS
おまいら、教えてチャンで恐縮でつが情報キボン

先週末に地元のイベントで演奏して
僅かながらもギャラが手に入り、
舞い上がったついでに、>>268も薦めてくれた
KoetsierのBrass Symphonyを購入しようと決意。
検索したところ、○カデミアのウェブサイトで \11,070 なり。

ところが、さっき△ipersの楽譜通販ページ(Edition BIM)を
見てたら、やはりブラシンの楽譜をハケーン。
でもこっちは¥5,775と書いてある。

双方ともBIMの楽譜で、出版コードはENS34。
これって同一の楽譜でつか?
△ipersの方の楽譜を実際に購入したヤシ、いませんか?
多少の値段の差なら理解できるけど、
ほぼ半額っていったい・・・

・・・まさか2楽章までで切れてるとか?w
359名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:10:08 ID:FwoiVPAn
輸入時期の問題とか
360名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:57:12 ID:rHqQdXjE
>>359
よくあること。
在庫を持っている赤でみあや山羽はすぐに届くが値段が高い。
売れ残るリスクがあるし、多分返品はきかないだろうから。
牌ぱーすや音8のように注文を受けてから輸入するようなところは
確実に売れるものしか仕入れないわけだから、マージンも最小限しか
とらないが、届くまでに時間がかかる。
ってことじゃないか?
あと、359の言うように輸入時期によって為替レートで値段が変わる。
赤や山だと、同じ楽譜でも値段が違うことも珍しくはない。
361名無し行進曲:2005/10/26(水) 05:38:29 ID:p0P+gsR5
自分はパイパンズでブラシン買ったけど、その時は発注してすぐ届いたよ。

国内の代理店に異様に発注で待たされたり、
中間マージンふんだくられるの避けたいなら、
海外サイトから直接買うのもアリ。
下手に国内で発注するより早いし安い。
送料はそんなに安かないけど、何曲かまとめ買いすれば問題なし。

最近は国内の代理店も、ネットの普及やらで殿様商売とはいかなくなって来たから、
一昔前に比べると多少マシにはなってきてるけどね。
362名無し行進曲:2005/10/26(水) 12:14:47 ID:9eEqO73o
アーノルドの五重奏曲をTbじゃなくてEuphでやったらどう思いますか?
363名無し行進曲:2005/10/26(水) 16:38:26 ID:tbtnSaXx
>>362
音色の面でパンチがないし、Tpとタイマン張れないから却下。
364358:2005/10/26(水) 18:18:28 ID:4Nf1RqAY
>>359-361
おお、レスありがトン。安心しますた。
とりあえず次の定演まで1年近くあるから、
届くのが遅くなるのは問題ないでつ。
△ipersで注文しようと思います。
これでひとつメインの候補が手に入る・・・w
365名無し行進曲:2005/10/27(木) 09:58:53 ID:fJkdO/BP
金五をTbじゃなくてEuphの編成でやるならなんの曲が点がでると思いますか?
366名無し行進曲:2005/10/27(木) 10:24:26 ID:MmaqEKx/
>点がでると思いますか?
>点がでると思いますか?
>点がでると思いますか?
>点がでると思いますか?
>点がでると思いますか?

アンコン厨はここには来ないでねって何度言えば
367名無し行進曲:2005/10/27(木) 11:06:34 ID:ML9xpAUl
>>365
最初からとは言わんが、せめて過去100レスくらい読んでみろ。
藻前のような質問が、ここでは最も嫌われるw

こっちで聞いてみな
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128823488/l50
368名無し行進曲:2005/10/27(木) 13:47:36 ID:AdlYHx95
>>366
>>367
親切すぎ。あんたら華麗にスルーする技を忘れている。
369名無し行進曲:2005/10/27(木) 22:21:27 ID:yN7XQHYz
あんまり実力ないとこがスザートをアンコンでやるとしたらどれを選んでやればよい?
370名無し行進曲:2005/10/27(木) 22:22:38 ID:FToOCA9v
371名無し行進曲:2005/10/27(木) 23:03:34 ID:1GBgahTq
>>369
モリスダンスとバスダンス



以上。
372名無し行進曲:2005/10/30(日) 10:54:19 ID:Yzgrih+E
ぶらしん、ケッツァーの中では取り組みやすい部類かな?
折れたちも、来年やろうかと思って楽譜買った。
以前にやった4重奏の小組曲とか5重奏の子供のサカースに
比べれば、個人個人としてはラクかな、と思った。
実際にはパートが増えている分、ちょっと休めるようになった
だけだと思うけど。4重奏とかだとホントに気が抜けないから...。
373名無し行進曲:2005/10/30(日) 14:33:51 ID:KiQEYCKh
蔵書整理してたらJ.バーンズの金5出てきた
ちらっと音出しして難曲そうな感じ
誰か音源出てたら教えて欲しい
聴いてかっこ良さ気ならちょっと頑張って取り組んでみたいんで
374名無し行進曲:2005/11/01(火) 19:37:25 ID:TMX7d9cP
>>372
ケッツァー ×
クーツィール○

オランダ人だからこうだろうなあ。
375名無し行進曲:2005/11/01(火) 21:41:18 ID:dqd0zU5t
分かってるけど昔はケツィアって普通に言ってたから今更クーツィールってなんか違和感有るよな
376名無し行進曲:2005/11/01(火) 22:52:54 ID:eVHm61mM
たしかこだわってエワルドをエバルトだのエヴァリトだのと言ってた年寄り連中もいましたよね
377名無し行進曲:2005/11/02(水) 09:51:50 ID:t+5hPdvG
ごめん、漏れもクー○ィールちょっと違和感ある。
378358:2005/11/02(水) 18:18:08 ID:LOReyoOo
この人の曲を知ったのはここ数年のこと。
そのときすでにいろんな表記が見られたから、
クーツィールだろうがケッツァーだろうが
ケツィアだろうが、別段、違和感はない。

けど、ホントはどう読んだらいいのかわからないので
あえて Koetsier と書いてみた漏れは小市民・・・orz
379名無し行進曲:2005/11/04(金) 00:37:04 ID:y198TmEo
ケートシールというのもあったぞ。
380名無し行進曲:2005/11/04(金) 09:06:41 ID:3BNSZT5S
500より下がったので一回あげるよ。
以降はまたsageます。

読み方といえば、昔はアンコンの定番だったKoepkeもどう読んでいいのやら困った。
リア厨の頃、先生に聞いても「分からん!」と言われてしょうがないから
アンコンの申込書にコーペクと書いたあのころがなつかすぃ。
381名無し行進曲:2005/11/04(金) 09:24:25 ID:YkDqay9A
Koepke=コプケ だと思っていました。

センスのよい小品をたくさん書いていますね。どこの国の人だろう?
382名無し行進曲:2005/11/04(金) 10:43:18 ID:5vlVThT7
アノニマス作曲〜とか
ハチェル作曲三つの真鍮猫とか
冗談は編成だけにしてくださいっての
昔はあったよな。
383名無し行進曲:2005/11/04(金) 16:40:27 ID:YkDqay9A
>>382
知らないので詳しく
384名無し行進曲:2005/11/04(金) 16:43:01 ID:CintZFqJ
>>383
頼むから混じれ酢するなよ。
笑うところだろ。
385名無し行進曲:2005/11/04(金) 20:27:07 ID:Ie0r9pRK
やっぱり葡萄酒
386名無し行進曲:2005/11/05(土) 19:22:40 ID:Q+IzW/Q0
葡萄酒ね、いい曲だな。
特にシャブリ。旨いチウバ吹きがいればホックもな。


いまさらだけどな。
387名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:02:04 ID:b7r5WaxI
エヴァルド作曲 金管五重奏曲第二番を今回演奏するのですが
いい音源ありますかね
388名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:11:52 ID:+DaXwewW
>>387
何度もここで出る定番中の定番
ストックホルムチェンバーブラス

はっきり言ってエヴァルドはもうこの演奏以外ありえないと言っても言い過ぎではない名盤
1から4全てが名演
389名無し行進曲:2005/11/05(土) 23:21:53 ID:UZPGdyNC
4Trp4Posでやってる方々
バークリーの「ゆりの花に囲まれて」って曲やってみれ
素晴らしいぞ
390名無し行進曲:2005/11/06(日) 01:30:49 ID:kVoDD84h
去年のアンコンでエワルドの第二番の3楽章をやったんだけど
Tpの子がサウスポーに似てるって笑ってた。
391名無し行進曲:2005/11/06(日) 01:38:00 ID:VnGqYn5Y
>>386
フランス人が大喜び!!
392名無し行進曲:2005/11/06(日) 01:39:57 ID:P61+BDM8
つーかエヴァルドの2の3はブラ2終楽章だろ
393名無し行進曲:2005/11/06(日) 09:21:14 ID:sXfzGrak
♪てんてて てんてて てれてて てれてて
394名無し行進曲:2005/11/06(日) 15:11:19 ID:kAfFTaHk
>>381
ちょっと話題もどって申し訳ないけど koepke は「ケプケ」かな?
昔ドイツ代表のゴールキーパーにそのような名前の人が居りました。
>>387
金柑五重奏曲 第二番 の何楽章をやるんですか?
395名無し行進曲:2005/11/06(日) 18:31:29 ID:3QzogRx/
3つの日本民謡によるパラフレーズ、いいっすよ。
396名無し行進曲:2005/11/06(日) 20:46:57 ID:MiSQlqmr
>>393
♪てんてて てんてて てれてて てれてて
397名無し行進曲:2005/11/07(月) 22:42:05 ID:ewVmfXsf
 Tp1本でアンサンブルとかキツいですかね?Tp1,Per1か2のアンサンブ
ル曲探してます。ちなみに他のパートはHr2,Tb1,Euph1,Tuba1
です。どなたか助けて・・。
398名無し行進曲:2005/11/07(月) 22:56:03 ID:AeX3yiPT
この時期になると
無茶な編成で曲を教えろという人が
毎年現れるのは
何故だろう
399名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:13:42 ID:s6BkeLN5
著作権切れのバッハとかその時代の曲を
ピアノピースから自分たちで編曲(音の振り分け)をやれ
何百曲もあるぞ
400名無し行進曲:2005/11/07(月) 23:47:36 ID:ewVmfXsf
 著作権切れてたらどんなけイジっても大丈夫ですもんね!時間
かかりそうですけど、そうしたらカナリの曲数になりますね!
ありがとうございます!
401名無し行進曲:2005/11/08(火) 14:54:39 ID:VKJX/4/0
ただし作曲者や曲に対する尊敬の念を忘れずにな
俺的には厨房工房がこういう形でいろんな曲に触れるのはOKなんだが
著作権やアンコンが絡むと荒れたりするのでそういう話題はアンコンスレで
402名無し行進曲:2005/11/09(水) 23:20:25 ID:hwVlWkMC
変な編成の曲でアンコンで勝てる曲はどこで聞いたら教えてくれますか。
403名無し行進曲:2005/11/09(水) 23:39:49 ID:XuPHqoOI
>>402
フーガの技法9番
404名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:19:32 ID:KOELS1UC
>>402
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1131549379/
【金賞】アンコンで勝てる曲を探すスレ【勝負】

この時期になると、よおくある質問で
鬱陶しいので、とりあえずこんなのつくっておいた。ここで聞いてね。
405名無し行進曲:2005/11/10(木) 13:21:50 ID:C/9FmLuT
おれユーふぉ吹きだけど、やっぱ、Tbパートとか吹くと音色的に浮くね。違和感はどうしてもある。
ただ、やり方によっては効果的な場合もあるので、色々試してみるのもいいかもよ。
フランスルネサンスで1stTbパートやってみたり。
もしくは、バリトンに持ちかえるとかね。
逆転の発送で、全部サクソルン族にしちゃうのも面白いかも。余裕があったらだけど。
あと、どうしても目立ちたきゃ、他全部伴奏に回して変奏曲でもやってください。
406名無し行進曲:2005/11/10(木) 16:52:36 ID:1cMouGZN
カナディアン・ブラスはバッハの録音にEupを採用しているな。
フーガの技法、ゴールドベルグなど。
小フーガ、トッカータとフーガ辺りは古い録音は
Trbだが、新しい録音はEupになってる。
今度試してみるかな。
407名無し行進曲:2005/11/10(木) 18:10:29 ID:/uWTj0Ll
あと、最近のカナディアンブラスは
チューバじゃなくてコントラバストロ使ってるだろ。
新しいアルバム聞いて、変てこな音がしているな...
とオモタガ、ジャケをよくみたらデーレンバックのアイテムが
チューバ&コントラバストロンボーンだった。

チューバ吹きの折れはコントラバストロに禿しく萌えてしまった。
408名無し行進曲:2005/11/10(木) 18:32:32 ID:1cMouGZN
これだね。俺も気になってた。
http://www.canbrass.com/picoftheweek/062804.html
409名無し行進曲:2005/11/10(木) 21:40:18 ID:hdUsJKcK
自分はTpなんですが、今度パートでアンサンブルやろうと思っているのですが
何か良い曲ありますか?
一応パートの人数は5人です。
410名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:34:18 ID:0OfN8OTC
Tp5ならもうレイノルズに尽きるだろ
めっちゃカッコイイよな
まともに吹くなら5人とも音大生レベルの腕は必要だけど
411名無し行進曲:2005/11/11(金) 19:54:49 ID:lkYdNWFJ
>>408
チンバッソじゃん
コントラバストロじゃない
412名無し行進曲:2005/11/11(金) 22:44:09 ID:wGu/IMAf
全くそのとおりだな
Tbも吹けるのかと思ってびっくりしたじゃん
413名無し行進曲:2005/11/12(土) 00:46:32 ID:XSiqZ4Li
カルベール作曲の「3つのダンスの印象」楽譜どこかに売ってない???
10年ほど前探してたんだが廃盤・・・。
最近カスタムブラスのCDが出て出版社とか書いてるんだが廃盤のまま・・・。
ってか、廃盤の楽譜の情報CDに載せてどないすんねん!!!
情報お持ちの方提供してください!!!
414名無し行進曲:2005/11/13(日) 15:13:37 ID:gB6DGLW4
>>413
折れも探してみたが、見つからなかった。
「モンテリジャンの丘から」がかなりお気に入りなので
同じ作曲者ということで、探してみたが...。
アンサンブル物なんかは、一度刷ってそのまま絶版ってのも
かなりあるんじゃない?
あとは、出版社に直談判して、AuthrizedPhotoCopyをもらうとか。
415名無し行進曲:2005/11/15(火) 16:01:56 ID:umkwsoNv
>>411 これを見るとチンバッソの定義がわからなくなる...

ttp://www.amati.cz/english/production/instruments/files/cvt/cvt_576Cg.htm
416名無し行進曲:2005/11/15(火) 16:12:32 ID:umkwsoNv
>>412 もしかするとTb吹けるかもしれない(吹けないかもしれないが)。
ヒルガースがBTb吹いている写真を見たことあるし。
それに獅○座のTbカルテット(アンコール?)の写真も見た記憶がある。
意外にTuba吹きのTb持ち替えは多い(数は少ないが)。
417名無し行進曲:2005/11/15(火) 21:09:32 ID:yVPYyW2x
折れはチューバ拭きだが、消防時代(30ネソくらい昔)に
トロソボーソを拭いていたので今でも、
トロソボーソは吹けない訳ではない。
3年ほど前、後攻のOB会の演奏会でトロ吹きが足らなかったから
トロボソを拭いた。まぁそれほど難しい曲ではなかったので
たいしたことはないかもしれないが...。
って、擦違い棚スマソ。
418名無し行進曲:2005/11/17(木) 17:16:58 ID:va/r6xUW
バストロ吹きの知人に、メチャチューバの上手い人がいる。
それまで、ほとんど吹いたことが無かったらしいが、本番2週間前に急遽頼まれたみたいなのだが、結構難曲を軽々吹いてた。
本人に言わせると、あまり問題無いらしい。
419名無し行進曲:2005/11/17(木) 20:33:41 ID:COOmT6fK
>>413
2001年カスタムブラス録音当時はまだ出版されてたんじゃね?
あれ聴いてカルバートやってみたいと思った人けっこういるみたいだね。
比較的易しそうだし。
420名無し行進曲:2005/11/18(金) 19:12:27 ID:TcDke/OS
今は四十路のオサーンだが、折れにもリア厨の頃があったわけで...。
水葬厨だった折れだが、当時はなかなかレコードも買ってもらえず、ブラスの響きをよくエアチェックしたものだ。
で、あるとき録音したテープに入っていたのがカルヴァート(カルヴェール?)のモンテリジアン丘陵の組曲だった。
演奏はアメリカンブラスクインテット。そのテープは今でも押入れの中にある(はず)だが、テープが擦り切れるほど聞いたよ。
ちなみに、そのとき一緒に録音したのはファーナビーの舞曲集とアメリカンブラスバンドジャーナル。
カルヴァート繋がりで思い出した。
421名無し行進曲:2005/11/19(土) 01:14:50 ID:99KlYtlh
兼田敏作曲「エピソード」
の譜面はどこで売ってるかご存知の方、教えてください!

教えてクンでごめんなさい。
422名無し行進曲:2005/11/19(土) 13:34:04 ID:GlyDOtVJ
>>421
今は絶版。
昔はPipersで出していたが、今はダメみたい。
出版社のコピー譜でもイイから欲しいと問い合わせたが
全く残っていないらしい。
あと、残る手立ては親族に確認してみる!?
423421:2005/11/19(土) 19:22:24 ID:99KlYtlh
ありがとうございます。
当方、コピー譜なら有るんですが…。
ではこの曲でアンコンには出れないって事ですか?
424名無し行進曲:2005/11/19(土) 21:11:29 ID:wSnel3/o
>>421
コピー譜があるってことはどこかから借りたってことだろ。
そこに問い合わせてみるのが一番早いと思うが。

それも、どこから借りたか分からないってことか?
425名無し行進曲:2005/11/20(日) 03:18:25 ID:qSQOcS04
「モンテリジャンの丘から」ってどこから出版されてるのですか?
426名無し行進曲:2005/11/20(日) 12:37:53 ID:z8eGFqE2
モンテレジャンはBerandol Music
アカデミアとかでも簡単に手に入る。
ttp://www.academia-music.com/search/main.php?S=d96d59f7c87bd999dc3871aad37bd48c
で「Suite from Monteregian Hills」と入力するとすぐ出ます。
「3つのダンスの印象」は作曲者の書いた譜面のコピーを持ってるけど、
これって使っていいのかなあ・・・?
出版してる譜面は見たことないけど・・・。
427名無し行進曲:2005/11/20(日) 15:54:10 ID:qSQOcS04
426さんありがとうございます!
428名無し行進曲:2005/11/20(日) 22:32:15 ID:fU1Ahwzy
今、金管7重奏で「アナザーキャット クラーケン」やってます!!
でも、何かどぅやって吹いていいかわかりません!!
誰か経験者の方教えてください!!涙”
429名無し行進曲:2005/11/20(日) 22:39:55 ID:y7BKyO+I
>>428さん
その曲は10重奏ですから7人でやっても曲になりませんよ。
アンコンで…(ry
430名無し行進曲:2005/11/20(日) 23:05:15 ID:AobaczM7
>>428
経験者です。
まず、あと3人メンバー集めて演奏するといいですよ。^^
431名無し行進曲:2005/11/21(月) 00:24:31 ID:29RHIlK5
>>428 ちょっと話がそれるが、この猫は全部で7匹(7曲)ですよね。
432名無し行進曲:2005/11/21(月) 01:42:02 ID:ZCoFvKp4
子供が増えてなければ7匹のまま。
433名無し行進曲:2005/11/21(月) 08:51:56 ID:YCWRPErr
>>431
”もう3匹”のウチの一人はヘーゼル氏の家のメイドって話なかった?
どっかで聞いたことがあるような気がするんだけど...
勘違いだったら失礼。
434名無し行進曲:2005/11/21(月) 22:35:57 ID:LqA1OEL4
>>433
聞いたことないなぁ・・・
けど、「もう三匹」のうちの1人がメイドなのだったら、
フローラがそれっぽくない?(ホームプライドは聞いたことないんだけどね)
435名無し行進曲:2005/11/22(火) 20:24:06 ID:JhTeaYT3
ホルン三重奏するんだけどCDが見つからない…_| ̄|○
つーか店においてない。
Tripperiesっていう曲で
L.E.Shawが作ってるんですが('A`)
おながいです。
情報キボンヌ。
436名無し行進曲:2005/11/22(火) 21:18:05 ID:vKDx4J5+
>>428
山○中の方ですか?
437名無し行進曲:2005/11/23(水) 22:47:04 ID:FcasI23T
>>435
TripperiesじゃなくてFripperiesね。ついでにいうとそれは四重奏ね。
438名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:11:25 ID:47iSMtwS
>>437
お前は物凄く恥ずかしいな
知らない奴が偉そうにするもんじゃないよ

4重奏でフリッパリーズも有るけど3重奏でトリッパリーズもあんだよ
439名無し行進曲:2005/11/24(木) 14:34:53 ID:0O9VGtZW
ついでに言うと2重奏がBipperies
5重奏がQuipperies
440435:2005/11/24(木) 19:40:36 ID:Pr1HESn+
>>437
>>438
>>439

レスdクス。
本当…CDの情報誰かキボンヌ…
フリッパリーズのCDは見つかった。
しかしトリッパリーズが…あああああ
_| ̄|.......○
アマゾンで探しても楽器店に電話してもヤフオク見ても…('A`)
このスレの住人達よ…俺に力を…!!
アゲ。






マジすいませんよろしくお願いします
_| ̄|○
441名無し行進曲:2005/11/25(金) 16:20:27 ID:FqnjlIXU
楽譜はたくさん見つかるのにね。
ガン( ゚д゚)ガレ
わしも、ちょっと探してみるよ。
442名無し行進曲:2005/11/25(金) 19:22:37 ID:FqnjlIXU
スマソ
わしでは力不足ですた。
orz

ぐぐって、以前コンテストや演奏会で演奏した団体(学校)へ問い合わせるのも手かも。
443名無し行進曲:2005/11/25(金) 19:27:17 ID:NacjC5Np
TripperiesのCDないと思うよ。
ホルンのCDはアンサンブルだけで70枚持ってるけど
Tripperiesの入ったのって見たことないなぁ。
アンサンブル曲なんてCDあるほうが少ないと思うよ。


いいじゃん。
作曲者と演奏家の間には楽譜だけで。
444440:2005/11/25(金) 20:35:13 ID:SYYJVAvV
>>441
>>442
いやいや…探してくれて光栄でつ(つд`'。嬉ス。
くぐってみたら兵庫(多分)の中学校がやってたんで電話して聞いてみる。マジ、dクス。
>>443そうか…でも探せるだけ探してみる。
dクス!!!
445名無し行進曲:2005/11/26(土) 00:55:21 ID:tC8T27Mw
>>435
っつうか、何でそんなにCD欲しい?
楽譜持っているんだろ。自分たちで音出してみりゃいいじゃん。
446名無し行進曲:2005/11/26(土) 13:15:42 ID:8VyyEnNS
やっぱり、リチャーズの新曲。ア・ラ・カルト。
447名無し行進曲:2005/11/26(土) 14:20:50 ID:XGWZChjY
シアターミュージック いいよ
448名無し行進曲:2005/11/30(水) 02:43:14 ID:mdZu/y54
ニューヨークのロンドン子
のいい音源ないですか?
449名無し行進曲:2005/11/30(水) 09:46:14 ID:wwhScYWd
>>448

ttp://www.soundmap.jp//cdindex_213b.html

『ブラス・ミュージック/チェコ・ブラス・アンサンブル』か、
『ジャスト・フォー・ファン!/ヤング・ジャーマン・ブラス・ソロイスツ(指揮:W.ヒルガース)』

最近「ジャーマン・ブラス」を注文して、在庫が無くて取り寄せで、3週間くらいかかった。
ぶどう酒は全曲じゃないけど、ロンドンの演奏とはかなり違って、面白かった。
Tpに日本人の名前があったけどどんな人なんだろう?
450名無し行進曲:2005/11/30(水) 23:38:09 ID:4iK+5tzN
ヤングジャーマンは上のアルバムのいいけど、個人的にはヒンデミットの作品集がいいな。
中でも、『ウェーバーの主題によるさらなる変容(?)』はやってみたいと思うよ。
ピアノはともかくハープを準備するのがむずかすいから、現実には無理かな...。

ま、>>448は音源って言っているあたりでがっかりだが...
451名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:08:20 ID:hoUHbO+j
さて、師走。
ウチの団は恒例のクリスマス月間に突入!
早くも今週末にはパーティーの余興が入っている。
今年は合計6回のイベント出演で、仕事との両立に悩んだりする。
でも、呼んでくれるのはありがたいし(一回断ると来年はないかも、だし)
そこそこのギャラが頂けたり、飲み食いさせて頂いたり(それが一番かも)
忙しいながら、一番楽しいシーズンなわけですわ。
452名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:59:05 ID:/+/KSivp
うう、演歌の編曲依頼がつらい。
でも、お年寄りの喜ぶ顔を見たいです。金五のこぶしのきいた編曲を心がけます。
持ち替えのユーフォニウム大活躍です
453名無し行進曲:2005/12/03(土) 13:47:23 ID:Ll0IxAZl
>>449
とものりさんじゃなくて?
454名無し行進曲:2005/12/04(日) 11:13:54 ID:gS8xi5Zk
牌パースに頼んでおいたCDが、まだ来ない ( ´Д`)
455名無し行進曲:2005/12/04(日) 23:29:18 ID:UIrc560b
ずいぶん前に書き込んだが、ロンブラ版のチック・コリアのスペイン、届いた。
早速先週の練習で音を出してみた。第一印象は「難しい!!!」
R.ビジルのアレンジは全般に難しいと思うけど、その中でもトップクラスかな。
パート譜は全パート4ページあるし、かなり長いアドリブがラッパとボーンの1番にある。
まだまだ、モノになるには時間がかかりそうだが、じっくり取り組んでいつかは
コンサートで取り上げたいかな、と思えるシロモノだよ。

10,200円は安くはないが、この楽譜なら納得できるよ。
456名無し行進曲:2005/12/05(月) 17:35:53 ID:90EUXPbl
>>455
いいな、それ。俺もやってみたい。

10200円かよ...(´・ω・`)ショボーン 
457名無し行進曲:2005/12/08(木) 20:24:45 ID:r02/hy3a
Tp2 Tb2 Hr1 Eup1 Tuba2 +打楽器2の曲って存在しますか?
もしくは金8+打楽器2
458名無し行進曲:2005/12/08(木) 21:34:33 ID:x5h31HSi
>457
スルーすりゃいいんだろうけど・・・
いい加減編成で曲探すのはやめようよ。
もううんざり・・・
アンコンじゃなきゃ良いってもんじゃないでしょ。
459名無し行進曲:2005/12/09(金) 01:34:31 ID:eSRWZiXv
>>457
十重奏でホルンがパーカッション掛け持ちとかならあったけど

…いっか。
460名無し行進曲:2005/12/10(土) 00:19:56 ID:Qts/WULO
>>457
冷静に考えてみろ。
金管楽器10本前後の編成の中で、
チューバが2本も必要になる状況って
普通あるか?

あるとしたら、2クワイア編成の
交唱曲くらいなもんだ。

となると範囲はグッと絞られてくるが、
この上さらに打楽器が加わるとなると、
これはもう絶望的だと思わんか?

ま、おれが知らないだけかもしれんがw
461名無し行進曲:2005/12/11(日) 09:42:29 ID:UL6h9xi6
ageてみますよ。
462名無し行進曲:2005/12/12(月) 11:47:22 ID:IQh/gRhw
>>455さん
ドラム等はパート譜ありますでしょうか?
私も関心があるのですが、なんとなく買いそびれています。
463名無し行進曲:2005/12/13(火) 21:54:44 ID:meiXEFtz
455です。
パーカッションは入っていません、もちろんドラムスも。
たしかに、太鼓があるといいかも、と思う部分もありますが
とりあえず、金管オンリーで行ってみようと思います。
464名無し行進曲:2005/12/13(火) 22:12:48 ID:Q5URFpaC
ガイシュツかもですがエワルドの金管5重奏曲も綺麗でいいですよ
465名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:27:36 ID:RDP8OOo4
>>464
何番?
466462:2005/12/14(水) 11:40:11 ID:ofsQfRD0
>>463
455さん、ありがとうございました。
うちで取り上げるならやはりドラム入りでやりたいです。
楽譜買ってみます。
467名無し行進曲:2005/12/19(月) 14:41:14 ID:/hOiWT7P
教えてチャソでスマソが、エワルドの第4番ってどこから
シュパーンされていマスか?
識者さんおながいします<(_ _)>
468名無し行進曲:2005/12/19(月) 15:39:22 ID:XPO6eNmk
R.Kingで探してみました。
EWALD, V. SOUTHERN MUSIC CO. QUINTET #4 IN A FLAT MAJOR, OPUS 8
定価で$70.00だったので国内で買うとすれば1マソぐらいになるのかな?
4番は以前ロシアの出版社のでやったことあるんだけど、どこの出版社か忘れました(^-^;
469名無し行進曲:2005/12/19(月) 17:27:26 ID:BJ0f4rt6
>>468
やったんだ!猛者ですな(尊敬)
470467:2005/12/19(月) 19:49:22 ID:zg/TrWH2
>>468
サソクス。
Rキングで出てきましたか、失礼しマスタ。
$70ですか...orz
471名無し行進曲:2005/12/22(木) 00:57:44 ID:XjhwWIr1
質問です。けっしてアンコンに出ようとかではないんですが、
いま自分のアンサンブルのチューバとトロンボンがやめてtp3、tb1、hr1、euph1
になってしまいました。
tpは交代でやるとしてユーフォがチューバのパートを担当する5重奏にするしかないかと思ってるんですが
こんなかたちってどうっすか?あんまり聞いた事無いけど
こんな形でやっておられる方とか、CDとかあります?
あと楽譜もいいのありましたら、教えてください。
お願いします。
472名無し行進曲:2005/12/22(木) 09:14:34 ID:iC6sfYn2
>>471
定番だけどベーメ(Oskar Bohme)の六重奏曲がちょうどその編成。
本当はEuphよりもTubaの方が音も締まって良いんだろうけど、
全体的に音域が高めなんでEuph/Baritonでも代用できるように書かれてる。
どことなく北欧風の楽想で、雰囲気やグレードはエワルドにかなり近い感じ。
音源も沢山出ているからすぐ見つかる。
473名無し行進曲:2005/12/22(木) 16:14:31 ID:4fiy7yux
ベーメ、楽譜はバリトン指定です。
版による違いはあるかもしれませんが。
474名無し行進曲:2005/12/22(木) 16:31:46 ID:VuGlgxgN
>>471
ホルボーン:5つの小品
バリトンとチューバ両方の楽譜がある。
楽譜通りだとつまらないけど、エンパイアのCDを聞いていじってみると面白いし、かっこいいぞ。
475名無し行進曲:2005/12/22(木) 20:01:17 ID:PLnp+XX7
>>471
↑のホルボーンもそうだけど、ロバートキングの5重奏の楽譜はほとんど使えると思うよ。
大道芸人のソナタとかペツェルの多くの曲などなどは2Tp,Hr,Tb,Br(orB.TB)
が基本。チューバはオプション扱いで、やっていることはBrのオクターブ下。
ところによっては、チューバにはBrの音を振っていないところもある。
エワルドの1番(R.キング版だと「金管合奏のための交響曲」)の出だしのソロは
Brのソロで、チューバはお休み。
とりあえず、ロバートキングの楽譜なら何でもOKだぞよ。
476471:2005/12/25(日) 21:09:07 ID:tm7Ex/7y
遅くなりましたが、ありがとうございました。
477247:2005/12/25(日) 21:44:56 ID:P50Mbprx
お久しぶりです。その節はお世話になりました。(ニグロがどうたらこうたらっていっていた者です)
もう書かないでおこうかなって思っていたのですが、書かせてください。ごめんなさい

今日地区大会が終わりました。結果はダメ金で代表時点でした。
みんな納得のいく演奏ができたようですし、ちゃんと個人のレベルアップにもつながったので
当初の目的はなんとか達成できました。
それにメンバーとの練習がとても楽しくていつも殺伐とした部活に行くのが
嫌で嫌でしょうがなかったのですが、部活にいくのが楽しみになるほど
このメンバーでのアンサンブルはとても有意義なものでした。
審査員の方にも「すごく面白い(いい意味で)解釈だ。」
「雰囲気がとても暖かく、和みました」「よく曲ごとの特徴が掴めていた。」
「初めて金管verを聞いたけど、クラリネットのよりも断然面白い。来年ウチの(ry」
と、ありがたいご講評をいただくこともできました。
だからなおさら、これで終わりというのはとても悲しいです。
もっとみんなとアンサンブルがしたかったのに、もうできなくて本当に残念です。
これだからアンコン厨は・・・っていつも言ってる自分ですが、今回ばかりは上の大会に行きたかったです・・・
(ちなみに金管で地区代表になったのは10→8のものばっかりでした・・・)

長々と書いてしまってごめんなさい。あと、励ましてくださった方々も本当にありがとうございました。
最後になりましたが、スレ汚し申し訳ありませんでした。本当にごめんなさい。
478名無し行進曲:2005/12/25(日) 21:51:13 ID:m8dpWx7/
コンテストは終わりでもやる気さえあればアンサンブルは永遠
479名無し行進曲:2005/12/25(日) 22:47:00 ID:W4YXmcq9
みんなでJ.ミシェル製の楽器で金管アンサンブル組まないか?

名付けて「ミッシェル・ブラス・アンサンブル」
おれはフリューゲルとCラッパを持ち寄るぞ。
480名無し行進曲:2005/12/25(日) 22:53:37 ID:DJ+WxruC
>>479
大きな声ではいえませんが、漏れミシェール製のホルソらしき物体を持っています。
漏れはトロソボーソ拭きなので、どの程度の楽器なのかはよくわかりません。
こんな漏れでよければ...あ、なんなら楽器だけ供出してもいいですけど(藁
481名無し行進曲:2005/12/25(日) 23:18:26 ID:W4YXmcq9
>>480
そのホルソらしき物体を持ち寄って、ホルソも練習してみないか?

曲目はまずエヴァルドの1番で行こう。
482名無し行進曲:2005/12/28(水) 23:13:55 ID:daoORPUP
>>477
いろいろあったにせよ、納得のいく演奏ができたんなら悔いなし、だな。
よかったじゃないか。おめでとう。
やっぱり演奏するのが楽しくて仕方ないってのが一番だよな。

ところで、ここに来る奴らは、べつにアンコンを毛嫌いしているわけじゃないよ。
コンテストだろうがなんだろうが、とにかくアンサンブルが
大好きな人間が(ひっそりと)集まってる。

ただ、アンコンに出るためだけに、自分で調べもしないで
わけのわからない質問を連発してくる人間を嫌っているだけだw

おまいみたいに、純粋にアンサンブルを楽しんでる奴はナカーマ!
アンコン関連の話題だとしても、気にせずいろいろ書き込んでおk
483名無し行進曲:2005/12/29(木) 20:13:05 ID:U9J+80ec
>>477
納得のいく演奏って、そうそうないことだよ!
よかったじゃん!!おめでとう!
ルーマニア民族舞曲だっけ?今度さがしてみるか。
484名無し行進曲:2005/12/31(土) 12:48:50 ID:9Kzz2O8T
480でつ。
漏れの友達にミシェールのゲルホらしきものを持っているヤシもいます。
ちなみに、そいつの本職はオボエーでつ。
485名無し行進曲:2005/12/31(土) 23:52:55 ID:/tjuADvs
カタログ等で見ると、
ミシェールのフリューゲルとやらは、なかなかプロポーションがよいな。
ワシは普段、フリューゲルは旧ゼノを使っておるが、よく似ておる(コピーか?)
機会があればミシェールとやらのフリューゲルを奏してみたいと思ふ。
486名無し行進曲:2006/01/01(日) 02:26:15 ID:ThCBPAVy
モリコーネ:ただ一度西へ
知ってる?
487名無し行進曲:2006/01/01(日) 02:33:36 ID:ThCBPAVy
すまん誤爆・・・
488名無し行進曲:2006/01/03(火) 11:31:22 ID:juRl5J3L
やっぱエワルドだよ
489名無し行進曲:2006/01/05(木) 22:12:56 ID:El6XZVxj
>>488
全くその通り。
いろいろやっても、ケキョークエワルドに戻る。
あと、折れたちのばやいはペツェルとガブリエリ。
擦れたいは、日の当たらないような曲、なんだがな。
490名無し行進曲:2006/01/07(土) 00:14:23 ID:3/kEp+JV
>>488
全くその通り。
いろいろやっても、ケキョークエワルドに戻る。
あと、折れたちのばやいはペツェルとガブリエリ。
擦れたいは、日の当たらないような曲、なんだがな。
491名無し行進曲:2006/01/07(土) 02:49:30 ID:W9begxB3
>>488
激しく同意。
しかしみんななぜかジブリをやりたがる…
それはそれで楽しいがな。
492名無し行進曲:2006/01/08(日) 10:29:24 ID:/I7071kj
きょう久しぶりにサルツェードのディベルティメントを聞いたよ。
久しぶりに吹きたくなっちゃったよ。
493名無し行進曲:2006/01/09(月) 00:04:59 ID:bvx+Vto8
>>492
あれ、いいねぇ。
特に旨いバスとろ拭きがいるといいな。

という、織れはホルソ拭きなので檻番なわけだが。
494名無し行進曲:2006/01/11(水) 05:20:29 ID:tRj/z3jj
若干スレ違いですが
金管五重奏の並びってどれが一般的なんですかね?
私は

TP HR TU TB TP

が多い気がするんですがどうでしょう?
いろいろ聞かせて頂けると助かります。
495名無し行進曲:2006/01/11(水) 08:19:24 ID:tdX3bQfx
TpHrTuTbTP
HrTbTuTpTp

ウチはこの2つが多いね
Tpを対面に配置したい時は上でそうじゃない時は下
496名無し行進曲:2006/01/11(水) 09:00:16 ID:N8Q3W3tt
HrTpTuTpTb もいい。
メロディパートとベースが隣り合うのがメリット。
だけど、HrTb、TbTuが離れるのはデメリット。

TpTpHrTbTu でもやるけど、個人的にはあまり好きじゃない。
でも、繋がりが良いような気がする。

HrTbTuTpTp は試したことがないのでやってみようと思った。
497名無し行進曲:2006/01/11(水) 09:05:48 ID:vuBkZeVX
旧エムパイアの
Hr.Tp.Tp.Tb.Tu.
の香具師いますか?
498名無し行進曲:2006/01/11(水) 09:17:56 ID:xyCzOVUZ
昨年末、 HrTbTuTpTp で始めたが、Tuが1stTpの合図が見え難いということで、TpHrTuTbTP にした。

Tuはベルが右と左があるから、位置決めはTuの意見を尊重した方がいいかも。
499名無し行進曲:2006/01/11(水) 10:35:59 ID:d66l4Ez+
>>498に胴囲。
>>497のいう、エムパイア系並びはベルが客席に向くことを意識してでしょ。
某団体がクリニックを受けたときには縦バスEs管を使っていたので、
ちうばは一番左側に持ってこられてたよ。
TpHrTuTbTpのラッパが両恥はカナディアンブラス系かな?
曲によっては折れたちもこう並ぶこともあるかな。

折れたちが一番多いのは TpTpTuHrTb かな。
一番最初の頃のPJBEのジャケがこの並びだったと思う。
500名無し行進曲:2006/01/11(水) 10:45:43 ID:A155F+Dg
下手側をHr.にするとベルが客席直撃しない?
まぁ、セッティングにもよるだろうけど。
501名無し行進曲:2006/01/11(水) 10:52:35 ID:tdX3bQfx
直撃させるためにそっちに持っていくんだと思う
NYPとかエンパイアとか生音聴かせるセッティングしてる金5多いよ
502名無し行進曲:2006/01/12(木) 17:22:49 ID:AklYzrjo
ウチはメンツや曲によって結構替えてるな。
Tuが結構パワフルだからセンター決定で、後はラッパのハモリが多かったり、ホルンの細かいパッセージを聞かせたい時はHrTbTuTpTp。
古典でラッパの対比を出したり、ラッパ間で旋律の受け渡しが多い時はTpHrTuTbTpって言うパターンかな?
会場が野外だったりするとチューバを端にする時もあるから、臨機応変にやってます。
503名無し行進曲:2006/01/13(金) 22:48:22 ID:IC4Rw8ZH
アーノルドやったときは(アンコンなんですが…)
Tb・Hr・Tu・Tp2・Tp1
でした。PJBEのまねです。
504名無し行進曲:2006/01/15(日) 12:44:27 ID:AXCwD6U0
華麗に唐age
505名無し行進曲:2006/01/16(月) 11:50:50 ID:cichpqGB
金菅3三重奏の並び(Tp、Hr、Tb)でオススメなのありますか?
506223:2006/01/16(月) 23:09:45 ID:6a3ugK7E
脊髄反射で注文したのに、いまだ楽譜届かず。
一緒にボザの「三つの小品」も注文したんだが、
両方在庫がなく海外発注だったのも影響してるのか!?
もう待ちくたびれたよ・・・というより、せっかく取り置きしてた楽譜代、
他の楽譜に使っちまって、もうねーよ!!w

>>225
届いた?
507225:2006/01/16(月) 23:32:20 ID:eQybIa0b
>>223
何のことかと思ったら、折れをご指名か。
あんまり古い話で忘れてたよ(w

折れが頼んだのはCDだよ。
CDはすぐに届いたよ。CD聞いて楽譜を頼むのはためらっている。
ためらっているうちにそんな曲のことは忘れてしまったな...。
508名無し行進曲:2006/01/17(火) 01:30:48 ID:qFM8zVWn
オレのアンサンブルは金管7重奏で
高橋伸哉の金管7重奏のためのティータイムをやったんだけどね、
下手なオレらの演奏でも金賞とれた。
だからこれオススメ。

ちなみにオレらはTp2・Tb2・Hr2・Tub1でやった。
Eupのパートをいろんなパートにまわしたりしたけど。
(ホントの編成はTp2・Tb2・Hr1・Eup1・Tub1)
509名無し行進曲:2006/01/18(水) 01:01:44 ID:Va79Km9g
ポピュラーナンバーのアンサンブルの楽譜はどこにありますか?
510名無し行進曲:2006/01/18(水) 09:11:52 ID:CzOfxpDI
>509 楽器屋にある。










というのもなんなので。
編成やどんな場所でやるかにもよりますが、金5ならズーラシアンの楽譜は
簡単で手に入りやすい思いますよ。
(アレンジャーは高橋宏樹氏、三澤慶氏など最近の課題曲の作曲家です)
ttp://www.superkids.co.jp/z-brass/index2.html
モリキンやトーキンの楽譜もよく使います。ググッてみてください。
ネット販売してくれる楽器屋さんも増えたので便利ですよ。
営業でよくやるのはM8の楽譜から拾ってやってます。アレンジの勉強にもなりますしね。
511名無し行進曲:2006/01/18(水) 13:23:27 ID:KQpwlbmg
トロンボーンファミリー全曲はいってるCDある?
タワーで調べてもらったがなかった・・
512名無し行進曲:2006/01/18(水) 15:26:01 ID:Va79Km9g
>>511
ありがとうございます!
513名無し行進曲:2006/01/18(水) 15:27:06 ID:Va79Km9g
間違った。
>>510
ありがとうございました!
514名無し行進曲:2006/01/18(水) 16:53:31 ID:aGt4SZ0V
>>508さん
あなたは室蘭の某高校の金管7重奏の人?
515名無し行進曲:2006/01/19(木) 00:47:02 ID:cGQlQNCa
>>511
ここで聞くくらいだから、たぶんトロQの編成でということだと思いますが全曲入っているのは無いと思います。
TTQのCDに2曲ずつ入ってます。
「Briliant」 ラッスス・トロンボーン、ボーンズ・トロンボーン
「Excellent!!」 シャウティン・ライザー・トロンボーン テディー・トロンボーン
東京メトロポリタンTQ
「セヴンインプレッションズ」 ミス・トロンボーン ハム・トロンボーン
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~odgr-ttq/TTQ/cd.html

「ブリリアント」と「セヴンインプレッションズ」はAmazonにありましたが、
「エクセレント!!」は入手不可能かも(廃盤?)・・・何せTTQのデビューアルバムですから(^^ゞ
ここには載ってますがダメもとで聞いてみたら?
ttp://www.soundmap.jp/cdindex_208.html
あとはメンバーに直接聞いてみるかですね。
516名無し行進曲:2006/01/23(月) 19:15:01 ID:fwxe/6Od
517名無し行進曲:2006/01/25(水) 17:22:12 ID:C/x0FIuD
おい、おまいら、最近どうでつか?
新しい曲とか、珍しい曲とかなんかありません?
518名無し行進曲:2006/01/25(水) 17:28:44 ID:czMv2MFP
もれのおすすめは、高昌帥のブラスオクテット。とてもいい響きがするように書かれてる。だいぶ難しいけど。
519名無し行進曲:2006/01/25(水) 19:32:27 ID:2n1Es9wp
>>518
折れも1回聞いたが、あまり魅力的に聞こえなかったのだが...。
確かに簡単な曲ではなかったと思うが、禿しく難すぃ印象はなかったが...。
演奏がヘタレだったせい?
520名無し行進曲:2006/01/27(金) 17:10:19 ID:ZfdaHr8f
>>519
スコア見たら、やばさがわかる。その辺の中高生じゃ無理。
521吹奏楽:2006/01/27(金) 20:49:00 ID:m4r5ITF9
俺は「テレプシコ―レ」かな・・・。
522名無し行進曲:2006/01/27(金) 21:27:02 ID:9avDigLL
>>521おっとぉ?まさかテレプシコーレを出してくるとは。最近思ったけど4重奏って意外と面白そうな曲あるよね?
523名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:03:10 ID:xpI7YvV8
バリトンサックスやバスクラリネットがTUBAやユーフォと絡む編成のアンサンブル譜面なんて出てるか?
524名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:07:24 ID:AMcCehuc
>>521-522
まぁ、テレプシも300曲以上あるわけだから、初めて聴くような曲があっても不思議ではないわけだが。
でも、>>521はそんな耳の肥えた香具師じゃないだろうな(w。
525名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:24:48 ID:YY1UmF3y
>>522
ガブリエリの4声 Canzon per sonare No.2を、
フィラデルフィア+クリーブランド+シカゴの
金管奏者が出してるアルバム
THE ANTIPHONAL MUSIC OF GABRIELI
のように演奏してみたい・・・
さすがに17人で、ってのは無理だろうがw
526名無し行進曲:2006/01/27(金) 22:25:49 ID:DvAH5lr+
金管アンサンブルの定番の曲こそホルンがいらない…
527名無し行進曲:2006/01/27(金) 23:23:52 ID:P5VuIoYJ
>>525
確かにあれはゴージャスすぎるw
ガブリエリの中でもひときわ華やかな一曲だしなあ。
あの演奏聴いてからだと、譜面通り4本でやっても物足りなくなってしまう。

trp4+trb4の編成でピアノとフォルテやって以来
他の組み合わせの編成が受け付けなくなってしもた。
ガブリエリはできるだけ均質な系統の音でやった方がやっぱ気持ちイイ。
528名無し行進曲:2006/01/28(土) 01:07:21 ID:eJqDijpZ
プーランクの3重奏やりたい…
529名無し行進曲:2006/01/30(月) 20:54:45 ID:TKoMvOKT
J.ウィリアムズの「雅の鐘」
どこかプロが生でやらないかな。
530名無し行進曲:2006/02/01(水) 12:21:00 ID:zaMg+zgu
>>527
折れたちがピアノフォルテやったときは2tp+6Tbでやった。
トロンボーンはアルト1+テナーバス4+バス1だった。
あれ以来、最初の旋律がホルソで出てくる演奏を聴くとorz...
やっぱ、ガブは直管系の音色が合うなと思わされてしまう。
531名無し行進曲:2006/02/01(水) 21:57:09 ID:0uo5huK2
曲がないのなら、自分で編曲すればいいだけのこと
532名無し行進曲:2006/02/04(土) 20:39:43 ID:EPHMsQG+
>>531
スぺシャルアレンジも良し悪しだよね。
このパートはあいつ、ここはあいつ、などと思ってアレンジすると
不自然なオーケストレーションになってしまうこともしばしば。
折れたちは先ず市販の楽譜を探してみることにしている。
その市販の楽譜が、くs(以下自粛
533名無し行進曲:2006/02/04(土) 20:41:10 ID:EPHMsQG+
一回音出しただけでお蔵入りの楽譜は数知れず...orz
534 ◆Dr.k0OWmNA :2006/02/05(日) 00:17:41 ID:o6wIxJ+J
てす
535ばか5重奏:2006/02/05(日) 14:46:54 ID:ukS6CWuB
金管5重奏で、Tp2,Hr2,Tub1ってありますか?w
536ばか5重奏:2006/02/05(日) 15:06:39 ID:ukS6CWuB
やっぱないかなぁ???

537名無し行進曲:2006/02/05(日) 22:24:16 ID:KX9IKR+1
>>533
ウチもそのパターン多数アリ。

こないだ買った「子供のサーカス」が
今まさにその道まっしぐらw
しかも10人以上の団体に五重奏は不評・・・orz
538名無し行進曲:2006/02/05(日) 23:22:13 ID:1LBuN/gn
〉535
昔その編成でマウレルの小品やったなあ。
結構良い響きになったよ。
539名無し行進曲:2006/02/06(月) 10:09:45 ID:YEgFJqUT
>>538
折れも真っ先に頭に浮かんだのはマウレルだった。
12の賞品だっけ。2tp、2hr、tbの編成で書かれているやつ。
チューバがEs管とかだったら充分可能だと思うけどね。
540名無し行進曲:2006/02/08(水) 08:33:44 ID:Sq0Rajs7
最近、国内の出版社がアソコソ向け(?)のような楽譜をかなりの数出しているよね。
折れたちアソコソ出ないから、あんまり聴く機会がないんだけど、実際のところどう?
大人がコンサートで取り上げてもいい曲とか(ヘタレだから超絶技巧は×ねw)、
イベントみたいなところで使えそうな曲とか今までやったことある人々の乾燥気盆。
541名無し行進曲:2006/02/08(水) 09:07:42 ID:roD0aDOR
アンコン向けのような楽譜いくつか吹いてみました。
私的には面白くありません。
吹奏楽の○○序曲みたいな小品のような構造になってるのが多いような気がします。
緩-急-緩 とか 急-緩-急 みたいなパターンで時間に収まるようになってる。
いい曲もあるかもしれないけど、今まで吹いてみたのはつまらん。
小編成の吹奏楽やってるような気になってしまいます。
いや、吹奏楽がいけないというわけではないんですが。
542名無し行進曲:2006/02/10(金) 23:29:15 ID:3PoFqBSu
541に近い感想。

吹奏でそこそこ売れる曲書けても、アンサンブル曲が書ける訳じゃないんだね。
(あるいは手を抜いてるのかもしれんが)
内容の薄い、稚拙な曲が多いわ。
金返せ、と思うレベルの曲ばっか。
543名無し行進曲:2006/02/11(土) 23:15:31 ID:tWwzjGyC
ムノツィルブラスのDVD買った?ほんとに感動するよ!ボヘミアンラプソディー(歌だけど)ほんとにいい!
544名無し行進曲:2006/02/14(火) 00:10:28 ID:+lt0uT1e
>>542もしかして八○澤あ○し氏の金8の為のイント○ーダとかをやった?541の書き込みを見てまずあの曲が浮かんだんだが・・・
545名無し行進曲:2006/02/14(火) 08:03:03 ID:NxGYAgRs
リア厨、リア工の為の委嘱作品ばかりなんだから、所詮そんなものだろ。
出版されてないが、一般の団体向きに書かれた曲は、面白い作品が多いと思うけどね!ただ難しそうだ…
546名無し行進曲:2006/02/16(木) 12:54:00 ID:4oRYrpTZ
>>544 お前人名間違ってるぞ。
   くそ厨房が、アフォ
547名無し行進曲:2006/02/17(金) 08:40:13 ID:rtE4SuUZ
>>546
ホソニソ?
548名無し行進曲:2006/02/19(日) 13:05:15 ID:9z5VsMXz
ヘイゼルのゴスペルホールなんですが、国内に在庫って
ないですかね?既出だったらすんません。
549名無し行進曲:2006/02/19(日) 15:39:33 ID:CVxoNyaI
>>548
アカデミアのHPにはスコアもパート譜も在庫ありになっていますが、
確認したらなかった、ってことですか?
550 :2006/02/20(月) 00:24:42 ID:arMjfHac
 
551名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:29:45 ID:JajQa5G7
ファーナビさ
552名無し行進曲:2006/02/26(日) 08:31:00 ID:Edi8UsQ+
ネタ投下するヤシおらんか?
生憎折れも最近いいネタがない...
553名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:10:20 ID:Zj9GYGy3
どっかトランペット5重奏とかトロンボーン4重奏とか同属アンサンブルもレパートリーに入れてる所ってない?
554名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:25:06 ID:JNUyZvVG
Tp3・4・5やってましたよ
でもハモらないしキツイしあんま楽しくない
レイノルズとか吹ける人間5人集めるだけで難儀する
555名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:37:46 ID:Zj9GYGy3
>>554トランペットアンサンブルならトマジの組曲はいいけどね。ツケンさんのトランペット5がやってた。でもやっぱトロンボーンかホルンの方がとっつきやすい曲が多いだろうね。
556名無し行進曲:2006/02/27(月) 23:09:28 ID:2pY8MF+f
トロ4はわりとどこでも見かける気がするが、
トランペットだけ(バストラとかなし)ってのはあまり見ない気がする。
高音楽器だけの合奏ってのはやっぱり難しいんじゃないのかな。
チェロアンサンブルとヴァイオリンアンサンブルの関係についても
同じようなことが言えるみたいだし。

あと、どんな形態の合奏でも安定したベースラインは必要不可欠だけど、
トロンボーンアンサンブルではバストロ吹きという専門職がいるのに対して
ラッパで下吹きのエキスパートなんてあまりいない。
そういう実際的な問題もある。
557名無し行進曲:2006/02/28(火) 00:45:03 ID:B1+ysmyh
Anthony Plog「MUSIC FOR BRASS OCTET」の楽譜を探してるのですが、
国内で取り扱ってる出版社の情報内でしょうか?
558名無し行進曲:2006/02/28(火) 10:47:19 ID:pIZltSmI
>577
出版社はWestern International Musicですね。
日本の代理店はなさそうです。
アカデミアも在庫無しですね。
急ぎなら一番早そうなのは
hickeysあたりでオーダー。
559558:2006/02/28(火) 12:25:32 ID:pIZltSmI
577は557の誤りでした。
スマソ。
560名無し行進曲:2006/02/28(火) 19:25:26 ID:eylW0HFb
>>557-558
織れはM8の直輸入で買った。
多少の手数料を払うことになるが、代引きで買えるので安心。
561名無し行進曲:2006/02/28(火) 23:03:30 ID:B1+ysmyh
>>558-560
おぉ!情報サンクスです。
早速あたってみようと思います。
562名無し行進曲:2006/03/01(水) 06:25:07 ID:UlXE75zC
アンソニー・プログか…恐ろしくてワシらにゃ手が出せん…

トマジの組曲もtpアンサンブルの貴重な仏物レパートリーなんだが、
同じ作曲家の典礼ファンファーレやトランペットコンチェルトを聞いた後だと
さすがに幾分か見劣りしちゃうんだよなあ。
やっぱtpだけだと使える音域も狭いし、端から制約が大きすぎる。

トロ4は仏蘭西物に佳作が多いね。ドンディーヌ、ボザ、デュボワ、デファイエ…
おしなべて難しいけど、クオリティも高くてやりがいもある。
563名無し行進曲:2006/03/02(木) 15:02:42 ID:44Z7E5U1
ウチの団、最近マターリ活動してます。
ちょっと前まではエワルドの2番3番あたりを合わせていたんだけど、
最近はニグロとか、フランクの金管のための序曲とかピザ・パーティーとか。
オサーンメンバーとしては大喜びなわけで(w。
こういう曲やるのもいいよね。シンプルな分ごまかしは効かないから
アンサンブルのトレーニングになる。
今週は何をやろうか、と。
564名無し行進曲:2006/03/02(木) 15:11:52 ID:SnisHz2T
みなさんに質問です。
コンクールに出た年に
違う団体でアンコンって出れないの?
失格って聞いたけど。
でも、みんな黙って出てるんでしょ?
565名無し行進曲:2006/03/02(木) 15:46:05 ID:XmakliQP
県によって違うと思われるので県スレで聞くのが良いかと。
自分的には一般の部は無差別級みたいなもので
音大卒グループでも団体の枠を超えた選抜チームでも良いと思うが
県によって温度差(妬みやチクリ・県吹連の内規)もあるのでここではなんとも。

県スレで聞いてバレバレになると困るのでここで聞いてるのかもしれないけど…
566名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:14:00 ID:38oSrGW8
>564
そんな意味の無い縛りあるわけない。
コンクールの後、退団して他のバンドに移ることもあろうし。
アンサンブル団体で吹連に登録し、バンドと重複して活動するケースも普通でしょ。
567名無し行進曲:2006/03/02(木) 22:41:03 ID:/n8cLleg
アンコンスレでやれ
568名無し行進曲:2006/03/03(金) 00:12:23 ID:mnfMyOBa
東京で金管アンサンブルの楽譜が充実している店ってありますか?
田舎に住んでますが、東京出張の際に、楽譜を仕入れたいと思いますので・・・
569名無し行進曲:2006/03/03(金) 14:01:45 ID:F+1kfoWo
>>568
ヤパーリアカデミアなんじゃない?
最近逝かなくなっちゃったからよく判らないけど...。
570名無し行進曲:2006/03/03(金) 14:11:18 ID:/U0G1muV
日本のもの含め銀座ヤマハは割と揃ってるかな。
571名無し行進曲:2006/03/03(金) 14:47:57 ID:uxNEqiFo
オセロの金管アンサンブル版って入手できますかね。
572名無し行進曲:2006/03/04(土) 04:04:05 ID:8SfdcX9I
金管五重奏のバッヘルベルのカノンはどの編曲がおすすめでしょうか?
573名無し行進曲:2006/03/04(土) 08:56:16 ID:suYiMB6N
定番だがカナディアンブラス
もちろん本番時は掃除のおじさんも忘れるな
574名無し行進曲:2006/03/04(土) 09:28:06 ID:bcQy1AeA
>>573
水やり用のじょうろもな。
575名無し行進曲:2006/03/05(日) 11:25:57 ID:TfqC4MYj
>>573
爪のお手入れ用品もわすれずに。。(^^)
576名無し行進曲:2006/03/06(月) 22:51:37 ID:3k1g2v2n
>>571
ビムズ・エディションで輸入してるらしいです。
最寄の楽器屋へどうぞ。
577スター・ゲイジングの音源:2006/03/07(火) 12:31:53 ID:Mzm9136G
クリス・ヘイゼル作曲の「スター・ゲイジング」の音源についてどなたか情報お持ちではないでしょうか?
いろいろ検索しましたが発見できません。宜しくお教えください。
578名無し行進曲:2006/03/07(火) 13:39:27 ID:z2m2DWN8
>>577
ここにいる香具師らは、音源捜すより楽譜を買ってみる、
人の演奏を聞いてみるより自分たちで音を出してみる、
って香具師が多いと思うが...。
579名無し行進曲:2006/03/07(火) 22:09:02 ID:RGXtLTlo
>>578
剥げ堂。とりあえず音だして味噌。おもしろいよ。
580スター・ゲイジングの音源:2006/03/09(木) 07:43:30 ID:djaRbD3W
577です。楽譜は入手して、音だしも始めてますが、音源があれば尚参考になると思い、ご質問しました。
確かに面白く、本格的に取り組みます。
581名無し行進曲:2006/03/12(日) 09:34:26 ID:LKwUWDKy
演奏会で4重奏入れようと思っていろいろやっているんだけど、
4重奏って難しいね(´Д`)。
ケッツァーの小組曲は禿難で挫折したし、ガブリエリの4重奏は
ほぼやりつくしているし、PJBEの4重奏はコンサートでやるには
ちょっと物足りないものが多いし...。
ルバンク、ロバートキング、ケンドールあたりで探してみようか
と思ってるけど、お勧め物あったら紹介プリーズ。
582名無し行進曲:2006/03/12(日) 15:45:26 ID:T8D8zyWi
無声映画がいい曲だと思います!!
583名無し行進曲:2006/03/12(日) 19:32:49 ID:HQ9xvgG7
>>569
ありがとうございます。
それでアカデミアに行ってきました。
ヤマハ銀座より品揃えが多かったです。

>>571
オセロの金管アンサンブル版もアカデミアにありました。
でもホルンが4本もいるので、うちではできませんが。
584名無し行進曲:2006/03/12(日) 20:06:05 ID:y3UwrB1N
>>581
アッディソン:ディベルティメント
プレムルー:四重奏曲

アッディソンは出版社失念
ライブラリアンに頼んで蔵書穿り返せば出てくるはずだがとりあえずマンドクサ
プレムルーはチェスター

どっちも音源は見つけられませんでした
585581:2006/03/12(日) 23:03:47 ID:bXrOi1gV
>>582
無声映画はやったことがあるんだ。
基本的に3年以内に再演はやらない方針なので。
仏蘭西風の小洒落た雰囲気はとても好きだよ。
>>584
プレムルね。そういえば楽譜あったはずだ。
今度の練習でやってみようかな。どんな曲だったかは覚えてないや...
アッディソンってどんな感じでつか?
586名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:08:58 ID:y3UwrB1N
アッディソンは5つの小曲の集まった組曲でファンファーレに始まりワルツだなんだとバラエティに富んで
俺がやった4重奏の中では一番好きだ
テクニック的にもそう難曲ではないしお勧め
587581:2006/03/13(月) 18:06:52 ID:ppfRM0JA
>>586
アッディソン今度探してみる。
dクス。
588名無し行進曲:2006/03/13(月) 21:06:01 ID:XWnVnIx5
>>585何の為に3年以内の再演はしないの?曲探し大変じゃない?
589名無し行進曲:2006/03/13(月) 23:04:25 ID:Pycdf3Iv
>>585じゃないけど
演奏会にかけるんならごく普通の事では?
それに曲探しは大変じゃなくて楽しい
まともに仕上げてない蔵書ばっか増えていく
590名無し行進曲:2006/03/13(月) 23:23:36 ID:yw+U5zVb
585です。
もちろん、リベンジしたくて再演したい、と思う曲はあるよ。
でも、>>589が言っているように新しい曲を探すのは楽しいし
折れなんか初見大会大好き野郎だから。
591588:2006/03/13(月) 23:23:40 ID:444LXhJh
>>589普通かぁ。普段合奏の活動ばっかの俺には分からん感覚だぁ。面白そうだねやっぱそういうの。開放的な感じがしそう。
592名無し行進曲:2006/03/14(火) 09:12:38 ID:yA2LIMP+
>>590
初見大会キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
俺も大好きよ。そういえば、最近やってないなぁ...
593名無し行進曲:2006/03/18(土) 15:12:38 ID:/rMjagLm
age!
594名無し行進曲:2006/03/22(水) 19:54:12 ID:96DDBylP
アンサンブル全国でおもしろい金管の曲あった??
595名無し行進曲:2006/03/22(水) 20:29:08 ID:GvzJDxWM
ダニーボーイいいよ。単純な譜面だからこそ難しい。
596名無し行進曲:2006/03/22(水) 22:54:16 ID:HausdYua
過去にアンコン全国大会で島根大学がやってた、
ビーチの「金管五重奏のための音楽」ってプロの
音源がありますか?
京都ファインアーツブラスもレパートリーにして
いるみたいですが、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
597名無し行進曲:2006/03/23(木) 21:25:15 ID:SuofcjxH
兵庫県立西宮高等学校?がやってたウェイアンカーとかいう曲?初めて聞いたけど金管アンサンブルの曲じゃないみたいに綺麗やった!難しそうだと思ったけどいい曲だと思った!
598名無し行進曲:2006/03/26(日) 01:03:43 ID:70Yn6Bg5
>>590
ウチは現在、次回の定演に向けてメイン曲を模索中。
んで、このところ初見大会続き。

リベンジといえば、個人的には、3年前にやった
バッハのトッカータとフーガを再演したいって思う。
当時やったのはカナディアンブラス版なんだけど、
できれば10管〜12管編成に編曲しなおして、
ギャルドみたく重厚な演奏にしたい。

でも、仲間がなかなか首を縦に振ってくれない。
そりゃそーだ、カナディアンブラス版、おれたちにゃ
難しすぎて、まともにできなかったもんな。
苦い思い出だ・・・www
599名無し行進曲:2006/03/26(日) 09:19:41 ID:IsycJHLC
>>598
大編成アンサンブルなら、R.ザウアーの編曲版がお勧め。
サミットブラスの録音で使っている楽譜。出版はトリグラム(Trigram)。
4Tp,4Hr,4Tb,2Tu と編成はかなり大きめなので効果は抜群。
人数が集まるなら、イイと思うよ。
CDも簡単に手に入ると思うので、お試しあれ。
600名無し行進曲:2006/03/26(日) 12:03:11 ID:rbnMcecq
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  なるほど、トカータとフガーね。
     `ヽ_っ⌒/⌒c こっちがカナディアンブラスで
        ⌒ ⌒  こっちがサミットブラスか。 

>>598-599
両方やったことのある折れが来ましたよ(ヘタレだからな、念のため言っとくけど)
編曲のポリシー自体が全く違う物だから一括りで語ること辞退が難しいかな。
CBは個人の集合体としてのアンサンブル、
SBはアンサンブルを構成する個人という感じかな。
どちらも編曲としては素晴らしいと思う。難易度も素晴らしいけど...。
601598:2006/03/26(日) 16:05:00 ID:70Yn6Bg5
>>599-600
情報サンクス!
ウチの編成用に自分たちで編曲して・・・と思ってたが、
それに近い編成の楽譜が出てるんなら、
そっちの方がメンバーも心を動かされるかも。
Hrが2人足りないが、2人程度なら引きずりこめるアテもあるしw
さっそく楽譜の手配をしてみよう。
カネの捻出はあとまわしwww

いや、ウチもじゅうぶんヘタレなんだが。
602名無し行進曲:2006/03/29(水) 17:27:36 ID:D3Za4ATk
>>598
ガンガレ!
欲しい楽譜は、とりあえず買ってみる。
その姿勢大事だな。
603名無し行進曲:2006/03/29(水) 18:24:09 ID:PsVdT0XR
最近聞く曲がない・・・・
だれかかわいそうな漏れに良い曲の情報をくりゃれ
604名無し行進曲:2006/03/31(金) 21:34:02 ID:xoYY269H
>>603
どんなのがお好み?
折れは最近、サンダースの五重奏曲がお気に入り。
あめ金5の演奏しか聞いたことないけど。
605名無し行進曲:2006/03/32(土) 14:43:21 ID:b+uOwZV+
昨日のトウキョウブラスシンフォニーヨカッタな!
606名無し行進曲:2006/03/32(土) 19:03:50 ID:wWZ86+WM
>>604 んー、PremruやKoetsierを昔はよく聴いてたなぁ・・・ブルースマーチやシンフォニーみたいにハデめなのが好き。
607名無し行進曲:2006/03/32(土) 20:17:28 ID:tqU7/WYL
最近は所謂ゲソオソ風の曲にハマっています。
ジャン・バックとかアンソニー・プログとか。
そんなのばっかり聞いていると、無性にエヴァルトが聞きたくなる折れがいる。
608名無し行進曲:2006/04/02(日) 08:38:29 ID:fVAsQt/k
そうそう、ケキョークEwaldに戻るのよ
609名無し行進曲:2006/04/02(日) 09:41:06 ID:OGntpBtJ
それに聴くって言ってもストックホルムチェンバーみたいな名盤はもう数十年に一度出るかってもんだろうし
後はエンパイアだのカナディアンだのPJBEだのそれぞれ好きなもの聴いてるってのが現状だろうしね
オケと比べて聴くに耐えるCDってのが明らかに少ないよな
610名無し行進曲:2006/04/02(日) 16:03:40 ID:585yiZoS
ループかもだが世代によって読み方も色々だね。

エワルド(〜二十代、四十代〜)
エヴァルト(三十代)
エバリト(誤読・四十代)
611名無し行進曲:2006/04/02(日) 16:05:44 ID:585yiZoS
書き忘れ。
やっぱエヴァルトってバルト海関連での読み方なのかな?
612名無し行進曲:2006/04/03(月) 21:45:25 ID:o4gINdNA
やはりエワルドはオリジナルな楽器編成で演奏しないとな。
613名無し行進曲:2006/04/03(月) 22:53:38 ID:gi+ancMf
つーことは4番は弦楽合奏でやるのか
614名無し行進曲:2006/04/05(水) 21:59:46 ID:qwAUJODI
>>609
ストックホルムチェンバーの名盤について詳しく。店で聞いたが見つからん。
615名無し行進曲:2006/04/05(水) 22:43:13 ID:TWCh/qNu
>>614
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000025USI/kangakkicom-22/503-7139638-9953550

室内楽としての金管アンサンブルCDの頂点だね
アンサンブラーの間では超有名です
616名無し行進曲:2006/04/06(木) 04:20:57 ID:esvitdpf
>>615
おお!早レスありがとう。早速注文した。
617616:2006/04/07(金) 23:39:53 ID:j794YoVE
おおお…タワレコで普通に売ってたorz
800円も安いじゃないか…∧‖∧
618名無し行進曲:2006/04/13(木) 00:10:36 ID:R2K5cDPl
誰か、ご存知の固いたら教えていただきたいんですが、
「オペラ座の灰燼」の金管アンサンブルの楽譜ってありますか?
HalLeonard版については絶版で入手不可と言われました...orz
どっかに在庫で眠ってたりしませんかね?
もちろん、他の出版社のものでも委員ですけど
619名無し行進曲:2006/04/17(月) 21:54:09 ID:h4xnvftM
世の無常を感じさせてカコイイな>オペラ座の灰燼
620名無し行進曲:2006/04/20(木) 22:35:07 ID:V4MJqdrE
燃料投下記盆。
折れも燃料切れだ。
621名無し行進曲:2006/04/21(金) 22:41:45 ID:Ag6SxJNZ
質問なんだけどエヴァルドの5重奏から6重奏に出来る奴(6番だっけ?)ってどんな風にバリトンが加わるんですか?
622名無し行進曲:2006/04/21(金) 22:52:49 ID:oCucXPen
>>621
チューバ吹きが哀しくなる感じに加わる。
623名無し行進曲:2006/04/21(金) 22:56:41 ID:Ag6SxJNZ
>>622それはやはりオクタブ上にバリトンがいるという最悪の事態・・・・?
624名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:00:15 ID:oCucXPen
>>623
オクターブ下にチューバさえいないという最悪の事態・・・orz
625名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:00:33 ID:PaFlm+a0
>>623
そう そのとおり!
わたしは チューバにかぶせるパートが ほしかったのです
626名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:06:25 ID:Ag6SxJNZ
そうか・・・・何か2つの意見が出てるがw 両方の部分があるって事かな。ありがとうございました!
627名無し行進曲:2006/04/21(金) 23:33:48 ID:s2tQRZIx
Tp二人 一人だけずば抜けて上手い
Tb二人 二人ともそれなりに吹ける
Tu一人 あまり鳴らない
Hr二人 普通

でいい曲ありませんか?
628名無し行進曲:2006/04/22(土) 01:18:44 ID:eqMQPlCw
>>626
ewalsym3 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.60 秒)
629名無し行進曲:2006/04/22(土) 04:33:25 ID:wn5AsoBJ
>>468
亀レスごめん。
先月R.Kingでエワルドの4番注文したんだけど、
すでに絶版になってて取り寄せ不可って言われた。
どっか在庫のある店無いかな?
630名無し行進曲:2006/04/23(日) 01:21:05 ID:7kv+r1Jm
ttp://www.bandpower.net/news/2006/04/03_tkwo01/02.htm

ジャイルズ・ファーナビー組曲・・・

気になるなあ
631名無し行進曲:2006/04/24(月) 18:40:19 ID:/DYdXBrE
>>629
そりゃ残念だな。
みんなでオーダーガンガン出せば再販してくれるかな?
632名無し行進曲:2006/04/30(日) 14:35:34 ID:Qmg0WIX2
アンコンでウーバーのPANTOMIMEやってるとこ聴いたことある?
633名無し行進曲:2006/05/01(月) 09:50:05 ID:/3vtQ2bQ
>629
ここはどうかな?
http://www.japantubacenter.com/index1.htm
634629:2006/05/02(火) 05:47:30 ID:wUtbAp19
>>633
そこで売ってるのは、クィンテットNo.4じゃなくてOp.4。
後輩が間違えて買ってしまってへこんでた。
ちなみにクィンテットNo.1〜No.4がOp.5〜Op.8ね。

このOp.4は、エバルドが作曲した弦楽アンサンブルを
どっかのオッサン(外人)が勝手に金五に編曲したやつで、
よくわからん上に音源がどこにも無くて結局諦めたらしい。
635名無し行進曲:2006/05/02(火) 23:12:09 ID:qDhrGs3l
A Londoner in NewYork
636名無し行進曲:2006/05/04(木) 17:54:53 ID:MRrKjeaY
Tp1スタミナがないけどうまい Tp2微妙
Hr普通
Tbうまい
Euphうまい
Tub下手

で、金Eのいい曲ないですかね?
637名無し行進曲:2006/05/04(木) 18:17:22 ID:zG0CpSOm
お菓子の世界?
638名無し行進曲:2006/05/04(木) 20:56:43 ID:41bguNlE
>>636
ベタだけど雄取らんスキー
639名無し行進曲:2006/05/04(木) 21:20:21 ID:dgQtrCmj
今日【The Earl of Oxford's March】と【Balletto in Brass】の初見をしてきた。
バレットの方は比較的あったけどオックスフォード伯爵はin Cで記譜してあったので
(当方Tp)かなり吹きづらかった。
他にも【Music for Brass Instruments】とかあったが時間の関係で断念。
この3曲について何か少しでも知っている人いたらアドバイス等をお願いしたい。
640名無し行進曲:2006/05/04(木) 21:36:07 ID:5XyDNA/G
オックスフォードはベタだね。編成(出版社)もいろいろあるので、
Cで記譜というだけではコメントのしようもないかな。

【Balletto in Brass】は【Ballets in Brass】の間違いでは?
文字通り、バレット(=フランス語でバレエ)な感じ。
6曲くらいの組曲じゃなかったっけ、作曲はウーバー、違うか?

【Music for Brass Instruments】はI.ダールの難曲のこと?
折れたちもやったことあるが手ごたえ蟻杉ww

と来ると今日は6重奏だったか?
って、アドバイスになってね〜(W
641名無し行進曲:2006/05/04(木) 21:58:53 ID:dgQtrCmj
>>640
即レス有難うございます。
仰るとおり編成はTp×2 Tb×2 Hn×1 Tub×1の六重奏でした。
何とか形になったのがBalletsだけで他はボロボロでしたw
オックスフォードなのですが編曲者の所にOdagiriと書いて
あったように思います。
何か金六でおすすめの曲他にありますでしょうか?
642名無し行進曲:2006/05/04(木) 22:43:00 ID:7ycwk1zV
>>641
一口におすすめっていっても、なかなか難しいと思うぞ。
キミんとこのアンサンブルの好みとか、
過去やってきた曲とかいうようなデータを出してみると、
エロい人が教えてくれるかもしれんw

少し上で話題になってる6重奏版のエワルドとかもあるな。
たしか Symphony for Brass Choir っていう
タイトルだったと記憶している。・・・違ったらスマン。
643名無し行進曲:2006/05/05(金) 14:07:28 ID:8f6SG1bC
一風変わった編成の曲で有名なものってあります?

ホルンとラッパだけだったり、tubaとトロンボーンだけだったりとか。
特に後者を探しているんですが・・・。
644名無し行進曲:2006/05/05(金) 21:17:47 ID:K+b1PTRs
>>643
F.シュミットの四重奏曲なんていかが?
いうまでもなく、シュミットはディオニソスの祭りの人ね。
編成はトロンボーン3本+チューバ。
どんな曲かと聞かれても俺達では手も足も出ず
挫折したので分からない...orz
645名無し行進曲:2006/05/05(金) 23:07:27 ID:O58B2Cde
>>644
うわ、その妙な編成に激しく惹かれる・・・そんなおれはチューバ吹き。

演奏会のプログラムに使えそうな小品(あるいは小型編成)を
探してるんだが、よそ様の団体で挫折するほど難曲じゃ、
ヘタレのウチも無理か・・・orz
646644:2006/05/06(土) 23:46:06 ID:zg4rbJ8a
いやいや、俺たちもヘタレだから。

ヤパーリ異様な編成に禿しく萌えて、中身もよく見ずに買っちゃったんだよね。
出版社はLeduc(だと思った。ボザのソナチネとかと同じところ)でつ。

是非是非ガンガってやってみてくれよ。
俺たちもヘタレなりに2-3年したらやるかもしれないけど...W
647名無し行進曲:2006/05/07(日) 11:02:57 ID:e0PCf9VG
金曜日にピアノの発表会で京都の右京ふれあいに行ったのですが、向かい側の練習室にいた「アンサンブル大野」がものすごく上手でした。
男の人に廊下ですれ違ったとき、7月9日に東京で本番て言ってましたけど、アンサンブル大野て京都にあるんですか?
648名無し行進曲:2006/05/08(月) 09:25:54 ID:/ExlaDXD
昨日ムノツィルブラスを聴きに行ってきたよ。内容はDVDの抜粋だったが今までに聴いたことの無い音圧だった。にしてもガンシュ巧すぎ。彼にはジャンルなんて言葉いらないな。すべてが彼の音楽。うん。
649名無し行進曲:2006/05/08(月) 10:25:34 ID:HxgvROnO
>>643
トロンボーン5チューバ1(4-2も可かな)で、E.クレスポのブルックナーエチュード。
ホルン+トロンボーン+チューバ版や、Eu.Tu.カルテット版も出てる。
ホルン入り版はジャーマンブラスのスピリットオブブラスに収録されてるし、
Trb.+Tu.版はマイネルゼクステットのCDに収録されてる。
650名無し行進曲:2006/05/08(月) 10:34:22 ID:984Wxsm8
>647
関係者乙

>648
今日、大阪の難波でムノツィルが無料ライブするらしいし、逝ってくる。
今回は「プロモーションライブ」らしいが、10月に改めて来日するという情報は本当?
651名無し行進曲:2006/05/08(月) 12:54:11 ID:/ExlaDXD
確か12月に葛飾シンフォニーヒルズって言ってたような……間違いだったらすみません。けど来日するのは確かですよ!
652名無し行進曲:2006/05/08(月) 14:47:08 ID:M4OIZ0NZ
【高貴なる葡萄酒を讃えてXフンダドーレ〜シャンペンをもう一本… 】

のtrp1を吹ききるのってキツイですか?
653名無し行進曲:2006/05/08(月) 18:12:30 ID:HxgvROnO
>>652
せっかくだから全楽章やれよ。
654名無し行進曲:2006/05/08(月) 20:14:34 ID:HWR9F+Qk
>>652
Xだけならへたれの俺でも吹くことはできるから、きつくないだろう。
でも、余裕を持ってうまく吹くのは難しいけどね。
655名無し行進曲:2006/05/08(月) 23:00:13 ID:QiPzQgb7
>>652
実際に吹いてみるのが吉。
656名無し行進曲:2006/05/08(月) 23:21:22 ID:M4OIZ0NZ
>>653>>654>>655
ありがとう。
ゼンガクショウしてみる。最高音ハイB♭だよね?
657名無し行進曲:2006/05/09(火) 08:56:52 ID:gce6corN
ブドー酒の1ラッパはなんといってもシャブリだろう。
観客を泣かせる演奏できるようにガンガレ。
658名無し行進曲:2006/05/09(火) 16:40:09 ID:v28bPq29
葡萄酒やったの何年前だったかなぁ。Tubaのソロの曲が一番苦労したような思い出があります。
4曲目でしたっけ?
っていうか、何曲あったかも忘れた(^_^;)5曲でしたかね?
アンコンでよく演奏される曲はまだ易しい方ですね。
659650:2006/05/10(水) 00:25:54 ID:X6azgpP0
>651

情報dクスm(_ _)m
また、こっちでも常にチェックしておくよ。

難波でのムノツィルライヴ、まさに圧巻だった。
音楽っていいもんだな、としみじみ感じさせる演奏だったよ。
660名無し行進曲:2006/05/10(水) 16:17:36 ID:+ZGNw4ux
当方広島。こちらは昨日がムノツィルプロモーションライブでした。
DVDとほとんど同じ流れではありましたが、生でみると違いますね。
実におもしろい。広島スレにも書きましたが、エンターテイメントとは
ああいうのを差すのでしょう。心から楽しめました。
12月もまた行くつもりです。是非新ネタもしこんでおいてほしいですね。
661名無し行進曲:2006/05/10(水) 17:35:00 ID:IKeGseiE
Bb Trumpet I
Bb Trumpet U
F Horn
Euphonium
なんて編成の曲は存在しませんよね…。
これに何の楽器を加えればありますか?
最小限でお願いします。

初心者ですみません。
662名無し行進曲:2006/05/10(水) 17:53:57 ID:V4uKE5QE
>>661
普通の金4の曲なら何でも出来るじゃん
663名無し行進曲:2006/05/10(水) 19:02:04 ID:QwrHSaOc
648 です。携帯からですいません。広島は有料だったそうですね?こちら東京はヒルズのカフェでの演奏の為メンバーが目の前にいた。やばい。一回目と二回目の間はなんとカフェで食事!写真とか撮ってた人多数。俺も撮ってもらえばよかった。くそっ。
664名無し行進曲:2006/05/12(金) 02:56:38 ID:8avakPLI
エワイゼンの「ソノラン砂漠のハーモニー」やったことある人いる?
どんな曲か解説plz
665名無し行進曲:2006/05/12(金) 14:14:41 ID:LOXDTped
おまいら聞いてくれ!

某楽譜屋で C.Hazell の Stargazing という曲を注文したんだが、
届いた楽譜を見てビクーリ、
For 12 brass with optional percussion
って書いてあるじゃねーか!
サイトには4141って書いてあったのに・・・orz

いや、もちろんやってみますよ。せっかく買ったんだからw
666666:2006/05/13(土) 00:29:59 ID:6iXs9Jux
ダミアソが666を頂戴しました。
667名無し行進曲:2006/05/13(土) 17:31:17 ID:zB3UgIUH
『ロンドンの小景』って何重奏ですか?
668名無し行進曲:2006/05/13(土) 17:54:14 ID:dDWiWvsW
>667
ここで聞かないでまず楽譜買ってみたら。
669名無し行進曲:2006/05/14(日) 19:50:02 ID:6sisGBBi
C.Hazellのブラック・サム が結構好きです。
生のいろんな金管アンサンブルを聞きたいなあ。(アンコンじゃなく)
670名無し行進曲:2006/05/14(日) 20:37:49 ID:Mi5pxn4x
パイパー頭の通販でアンソニー・プログの金5
売ってますが,曲を知らないので(グレードとかも)
買った人,演奏した人どんなか教えてください。
671名無し行進曲:2006/05/15(月) 18:45:48 ID:qvE3N4QJ
>>670
アンソニー・プログはいろいろCD出てるじゃん。
Four Sketchesなんていろいろな録音があったような希ガス。
とりあえず、禿しく難しい現代曲だな。
でも、他の曲に比べればまだどうにかなりそうかも...
672名無し行進曲:2006/05/16(火) 09:45:30 ID:SmN0GBfs
>671
ありがトン
673名無し行進曲:2006/05/16(火) 16:22:51 ID:uh7TLysL
どなたか知っている方がいたら教えてください。
金管五重奏の楽譜、モーツァルトのレクイエム、前奏曲とキリエの譜面を探しています。
記憶をたどると確か10年ほど前、演奏した事がある譜面なのですが、

・国内版(タイトル等日本語表記)
・表紙はたしか黄色に黒の文字
・大きさは折りたたむとB5サイズ、開くとB4くらい
・譜面は手書き風(黒丸が大きく、五線の上下の線がちょっとつまってる感じ)
・同じタイプの譜面には亜麻色の髪の乙女等、古風なのラインナップがあった

お心あたりのある方は、出版社等些細な情報でも結構ですのでお寄せ下さい。
よろしくお願いいたします。
674名無し行進曲:2006/05/16(火) 18:01:28 ID:T0Ir+g2+
>>673
わからないなぁ...折れは演奏したことがないけど、
国内版で黄色い表紙のアンサンブル譜というと、真っ先に浮かぶのは
ソニック・アーツなんだが、あの会社はどうなっちゃったんだ?
675名無し行進曲:2006/05/16(火) 20:52:01 ID:P0mB1VK/
>>673
674のいうように、ソニックアーツで間違い無いと思うよ。でもソニックアーツ自体はもう無いかと。
時々楽器屋の楽譜コーナーでみかける事もあるので探してみたら?
676名無し行進曲:2006/05/16(火) 21:58:53 ID:+RK7GbYC
Tp5重奏でできる手ごろで楽しい曲はないですか?
677名無し行進曲:2006/05/16(火) 22:54:21 ID:UdS00oSD
定番でプレスティとかは?
678名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:08:06 ID:6IySPh2e
難易度はどの程度ですか?あと曲の雰囲気はどんな感じですか?
679名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:20:02 ID:BpMr0zh4
トランペット5のCD聴くのが早いな

ファンファーレでカッコ良く始まり2楽章はじっくり歌い3楽章でびちっと締める
難易度はレイノルズみたいに音大レベルの腕は要らない
音域も常識的な範囲内で学生でも頑張ればOKレベル
680名無し行進曲:2006/05/17(水) 00:26:40 ID:6IySPh2e
ありがとうございます!本番が近いので早速聴いてみたいと思います。
681名無し行進曲:2006/05/17(水) 15:26:18 ID:8yXXNLFJ
>>674
>>675

感謝です。
ソニックアーツ 楽譜で検索したら出ました。
どうにか探してみます。
682名無し行進曲:2006/05/17(水) 19:32:33 ID:1yA73scS
八木澤教司作曲の【INTRADA】イントラーダはどうですか?
意見が聞きたいです。
683名無し行進曲:2006/05/17(水) 19:55:43 ID:x70YwMT9
こんなときこそちゃねらーのパワーを見せつけてやるべし。
近所の楽器や回って、モザルトのレクイエムが在庫で残っている楽器屋があったら
>>673に教えてやりや。
684名無し行進曲:2006/05/18(木) 15:30:58 ID:/4ucrHUL
>682
Tb1を「ユーフォでも演奏可」としているけど、あれは他のTbとは動きも
違うし、Tbで吹くよりユーフォで吹く方がよっぽど良い。
なんでユーフォにせずにわざわざTbにしたのか・・・・八木澤の考えがわからん
685名無し行進曲:2006/05/18(木) 20:23:33 ID:08DSVbyd
>>684
イントラーダ吹いたことあるんですか?
感想聞かせてください
私は今、中学ニ年生です。中学二年生を中心に組んだメンバーで
イントラーダ吹きたいと思うんですが難易度的に中二でも大丈夫ですか?
初心者なんでよく分からないんです。よろしくお願いします。
686名無し行進曲:2006/05/18(木) 21:01:50 ID:NqX80puR
イントラーダはペットとチューバがしっかりしとかな無理やな.あと一人一人しっかり吹かな曲なりたたんよ!!
687名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:05:46 ID:3SsN1Ecl
ラッパ3本が主旋律持ち回りなので3人ともそこそこ吹けなくてはならない。
(全部1stに吹かせるという手もあるが…)
ホルンのメロディーもインターバルが広く、中学生ではちょっときついかも。
同じことの繰り返し感強し。下らないとまでは言わないが、しんどさの割にはやりがいは薄いと感じた。

若手邦人の曲では坂井なんたらの「シアターミュージック」が一番使えるかな。
688名無し行進曲:2006/05/18(木) 22:59:23 ID:gcn2Opyb
へぇそうなんですか。
>>686-687
ありがとうございました。
イントラーダは少しレベルが高いみたいですね。
>>687
『シアターミュージック』も金管アンサンブルの曲ですか?

質問です
金管八重奏で演奏するなら皆様は何の曲がオススメですか?
コンクール向けの曲でお願いします。
質問ばかりですいません。
689名無し行進曲:2006/05/18(木) 23:05:03 ID:UqPfwVeS
>>684
委嘱者からの指定だろ
690名無し行進曲:2006/05/18(木) 23:05:36 ID:gcn2Opyb
>>687
IDに『cl』クラリネットが居ますねw

あっ変な話持ち込んでごめんなさい。
691名無し行進曲:2006/05/19(金) 06:31:24 ID:WqroB3L9
>>688
ここは嫌コン厨スレ
アンコンスレでやれ
692名無し行進曲:2006/05/19(金) 21:55:42 ID:nkTB/m1X
>>688
ま、そろそろ消えろや。
ここでアンコン話するとコワーイオサーンたちに叩かれるぞ。

それにしても、員トラーだってツマラン曲だと思うのは折れだけ?
何回か聞かされたが、あの曲のどこがいいのかサパーリワカラソ。
吹いてみるとたのしいのかなぁ?とも思うが、聞いている限り
吹きたいともオモワソ。
693名無し行進曲:2006/05/20(土) 00:41:00 ID:4HOAKi7q
>>692
ID、日管トロンボーン見たいで (・∀・)カコイイ!! 
694名無し行進曲:2006/05/21(日) 12:27:04 ID:GIEQn7v6
>>692
あのひっくり返した音形のパターン(笑)
あれでフレーズ作ってるトコ(爆)
まぁ、そういう自分は吹いちまった分けだが(鬱)
だぃたぃ、中高生のコンテスト相手に作った曲に
突っ込みしてもしょう無いし、
695名無し行進曲:2006/05/21(日) 14:55:39 ID:kTkLDWF5
三つの歌カクイイ
696名無し行進曲:2006/05/21(日) 18:26:33 ID:GWCGLQiJ
>>695
ラヴェルの?アレの第二楽章(2羽の極楽鳥の踊りだっけ)が好きだな。
3楽章は・・・・うんw
697名無し行進曲:2006/05/22(月) 20:50:36 ID:uo55sxhA
>>696
1ラッパのソロか?
698名無し行進曲:2006/05/25(木) 17:09:59 ID:Kbrv6V/C
エワイゼンのフロストファイヤ、聞くぶんにはかっこよいね。
あと、フォーレのパヴァーヌ(エンパイヤブラス版)楽譜出てないですかね?
10管ものはあったけど・・・
エンパイヤのHPにシートミュージック販売というのがあったが
これは楽譜のことかなぁ?
699名無し行進曲:2006/05/25(木) 17:30:42 ID:3Z17MYBY
フロストファイヤやる分にもかっこいいよ
Tubaじゃなくてバストロの方が良いね
700名無し行進曲:2006/05/25(木) 20:17:18 ID:oagZk5Gh
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
700げっとーーーーーーーーー!!!
701名無し:2006/05/25(木) 20:38:36 ID:/PmMhCiA
ロンドンの小景がいいと思いますよ??
10重奏の曲ですけれど、4tpと4tbは殆どいらないので8人でできますよ。
Tubaは、葡萄酒と比べると簡単ですし、Tpも非常識な高さはありません。
私も学生ですが、学生でも出来ると思いますよ??
Tubaの力が弱いチームでも大会等で結構上に行けるので、オススメですよ。
冒頭のTpが綺麗に決まるといいですよ。
第1楽章にはTpとHrのソロもあります。高い音は出ないので(最高F)、音が出なくて
自滅することはないと思います。
702名無し行進曲:2006/05/25(木) 20:55:41 ID:LAsjGEKq
アンコン厨死ねよウゼー
703名無し行進曲:2006/05/25(木) 22:10:16 ID:1MaQsDKW
>>698
SheetMusicは楽譜でしょ。
それにしても、あんなにシンプルにカード番号の入力を求められると
ちょっと心配になっちゃうね、釣りとかは大丈夫か?って。

Empireのアレンジは全てがスメドヴィグのため、って感じは否めない(w。
ま、それがEmpireならではなのだけど。
704某長野スレ11の988:2006/05/25(木) 22:27:45 ID:cNnekJ5d BE:40881097-#
>>626
亀レスゆえいらっしゃるかどうか判りませんが…。

記憶を頼りに最初のほうのみベタ打ちをして力尽きました。
妙なテンポ指定を除いてこんな感じでしたか…。

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload6119.mid
705名無し行進曲:2006/05/26(金) 08:28:27 ID:tUUebTZS
>>694
あれは富山の一般団体のために作られたわけだが。
706名無し行進曲:2006/05/26(金) 11:57:57 ID:PsjaMdl9
>>694
>>705
なんとなく思うのは淫トラー堕って、コンテストで演奏するのはどうかと思うけど、
半分くらいにカットして、コンサートのオープニングかアンコールで使うには
悪くない曲だと思うけど。 ま、所詮メインにはなりえない曲だけどね。
707名無し行進曲:2006/05/27(土) 00:05:51 ID:QHOfIZvA
昨日、楽譜買ったんです。
カナディアンブラスのフィガロの結婚。

家帰ってよく見たら、BbTrumpetじゃなくて
EbTrumpetって書いてあるんです。…うっ(´;ω;`)

これ、五重奏譜の二段目に書いてあったんだけど、
ソプラニーノかな?アルトかな?
708名無し行進曲:2006/05/28(日) 10:16:39 ID:PqLVO6g3
>>707
普通のEs管でしょ、アルトじゃなくて。
CBの楽譜は1番がB+Esで2番がB+ピッコロとか
平気でやってくれるからなぁ...
ヘタレ尼チャソにはなかなかきつい罠。
709名無し行進曲:2006/05/31(水) 22:23:55 ID:k98lTt5V
シアターミュージックパートTってドウ思いますか?
710名無し行進曲:2006/06/01(木) 08:41:37 ID:ZBq7vi6t
かっこいいと思うよ
711名無し行進曲:2006/06/01(木) 17:40:52 ID:27CHJpFe
>>704
あれだっけ?
再ウp気盆。
712名無し行進曲:2006/06/02(金) 01:38:54 ID:xFHJSI2v
ひさびさにオストランスキーの組曲をやった。
うちにはユウホがいないのでバストロが代役だ。

ユウホの存在の大きさを感じざるを獲ない。
713名無し行進曲:2006/06/04(日) 08:35:14 ID:7DOaZaxu
>>712
折れたちも常吹きのえうpがいないのでよく分かる。
この前、ウーバーのパントマイムやったときにえうp欲しいなぁ、
と思った。

5重奏は完成されたひとつの形だと思うが、それにえうpが1本入れば
サウンドの豊かさや表現力の幅がぐーんと広がると思う。
714名無し行進曲:2006/06/05(月) 22:27:31 ID:tn5CsKtf
唐揚
715名無し行進曲:2006/06/06(火) 03:00:00 ID:xDiDHnTp
金5版ドラクエ(東京メト)の楽譜が出たみたいだけど、買った人いる?
難易度とかどうだった?やっぱり殺人的?
716名無し行進曲:2006/06/06(火) 08:55:27 ID:QvJzFJie
>>715
詳細気盆
717名無し行進曲:2006/06/06(火) 12:32:18 ID:xDiDHnTp
718704:2006/06/08(木) 01:09:30 ID:Rrsb0lm3 BE:9084672-#
>>711
何処のうpろだも重たいのですが時間的な問題でもある
のでしょうか? 今回もうpろだの流れに任せます。
大したコトはしておりませんが、キーワードは判り易く
作曲者を英小文字(5文字)で。

ttp://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_2084.mid.html
719名無し行進曲:2006/06/08(木) 14:26:29 ID:Oyi5Qwm4
>>718
作曲者5文字??
scheidtじゃないよな?
720名無し行進曲:2006/06/08(木) 18:32:39 ID:S9hBtcxa
e○aldだろ
721704:2006/06/09(金) 00:51:21 ID:8RmADeQ2 BE:16223055-#
ew○ldです。
scheidtは…これからフォルダの中を漁ってみます。
722704:2006/06/09(金) 02:14:46 ID:8RmADeQ2 BE:7787243-#
長野スレ11の時のscheidtのアレですが、あれから変な拡張子で
3曲まとめてしまっています(要QuickTime)。

おそらくTp1とTuのパートを経験なさったかたは、3曲目の途中
「おや?」と思われるかも知れません。

ttp://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_2096.mov.html
キーワードは戦いを英小文字(6文字)で。
723名無し行進曲:2006/06/09(金) 17:14:43 ID:BI0pAX5Y
>>717
面白そう、買ってみようかな。
銅鑼食えといえば、大学時代に徹夜でやったな...。
724名無し行進曲:2006/06/12(月) 14:18:55 ID:mX3+3/Lg
>>715
やってみた(全曲ではないけど)。編曲はかなり(・∀・)イイ!! 
楽譜は全10曲で、CDには入っていても楽譜のない曲もあり。
技術的には、確かに難しい部分もあるけど、不可能な部分はないかな、
(あくまでもヘタレな折れたちの基準でつ)という感じ。
とにかく吹いていて楽しい。使える楽譜だと思う。

>>723
折れもテシヤでやりました(遠い目...)
725名無し行進曲:2006/06/12(月) 18:18:26 ID:fRpE/BTg
すんまそん、質問なんですが
(質問スレに書くよりこっちのほうが解答を得られそうな気がして)
クリスヘーゼルの3匹の猫の演奏がMDに入ってるのですが、
どこの演奏か分かりません(昔友達に借りたものをメモらずにとったので('A`) )
プロの演奏だと思うのですが
金管楽器の音色が柔らかくてとても綺麗です。どこの演奏なんでしょうか?
もう1匹やもう3匹もCD買って聞きたい。。。
これだけの情報でごめんなさい。分かる方解答たのんますm(_ _)m
726名無し行進曲:2006/06/12(月) 18:38:43 ID:li83jNJL
>725
情報足らず
カップリングは何?

CDからとったんならジャケはどんなんだったん?
727名無し行進曲:2006/06/12(月) 19:03:24 ID:Zu7h8IE9
>>725
一枚に七匹全部入ってるのはデンバーブラスくらいか。
728名無し行進曲:2006/06/12(月) 19:17:12 ID:djaeQiBQ
つPJBE
729725:2006/06/12(月) 20:01:21 ID:fRpE/BTg
皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
>>726
随分前なので忘れてしまいました…すみません
カップリングもわかりません。
頭が固い人間だったので、興味があった猫の曲しか入れませんでした('A`)
>>727
メモしときます。
>>728
フィリップのはピアノとフォルテのソナタとかあるCD持ってますが、
なんかそれとは違う感じでした。音色が。

ケータイでMDの音とってうpるのはやばヤバイですよね…?
730名無し行進曲:2006/06/12(月) 21:42:37 ID:ZJ7XDSdL
ヒルガースがプロデュースした何とかアンサンブル
ジュネスブラス(入っていなかったか?勘違いだったらスマソ)
チェコブラス
デンバーブラス
PJBE
猫の入っているCDってこんなところかな、
他になんかあったらフォロー頼む。
731名無し行進曲:2006/06/13(火) 22:19:17 ID:i91BxczX
ワールドブラスっていうのなかったか?
732725:2006/06/13(火) 22:24:26 ID:N1TI/er1
>>730-731
おおおおおwwトンクスです!!!!
こんなに演奏してるのかw
733名無し行進曲:2006/06/16(金) 17:31:51 ID:TOl22Azi
そういえば、来月、東フィルのメンバーで猫全曲やるねぇ。
734名無し行進曲:2006/06/16(金) 18:23:13 ID:nNyf1RPo
>733
情報dクス!ただ、東フィルではなく、東響みたいよ。
猫を7匹とも演るなんてかなり貴重だし、仕事の都合がつけば行きたいところだ。
735名無し行進曲:2006/06/16(金) 19:39:54 ID:BeEn2SrM
>>733
ttp://www.tokyosymphony.com/muza.html#060703
これな。しかも、チケット2000円っていうのが嬉しいじゃねぇか。
ただ、平日に川崎なのが...orz
いけるヤシはみんな行け。チケット完売、満員御礼にしてやれ。
じゃないと、こういう演奏会がなかなか増えないぞ。
736ふじわら50:2006/06/16(金) 21:32:01 ID:7gZVrHb+
アイガットリズム
737名無し行進曲:2006/06/16(金) 22:46:46 ID:TOl22Azi
素で間違えました。すいません。
今年はこういうコンサート多くて良いね!
738名無し行進曲:2006/06/17(土) 22:52:22 ID:1bw5SlFj
トランペット・トロンボーン・ユーフォニアムの三本で出来る曲って無いかな?
739名無し行進曲:2006/06/18(日) 09:57:36 ID:hd/G/vr4
トランペット(コルネットでも可)、ユーフォ、チューバの3本でできる曲ってあります?
740名無し行進曲:2006/06/20(火) 22:47:35 ID:/nuKlnH5
アンコンのオススメ曲教えてください
741名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:14:32 ID:Aa9EltkX
編成もどんな感じの曲かも書かずにどう答えろというのだ?
742名無し行進曲:2006/06/20(火) 23:37:13 ID:BxpNQRYh
>>740
テレプシコーレロンドン子葡萄酒

はい教えたからもうここには来ないでね
さようなら
743名無し行進曲:2006/06/21(水) 00:05:49 ID:0EpBR/bm
>>742
かわいそうに、人数オーバーで失格になっちゃう曲ばかり教えてw
744名無し行進曲:2006/06/21(水) 22:27:48 ID:Qd/wEwYL

モテット&ロイヤル・ファンファーレ(J. Des Pres)
この曲をすることになったんだが・・・

どんな曲かわかる人います?
745名無し行進曲:2006/06/22(木) 01:47:23 ID:aC+37F8W
>>744
「どんな曲?」と言われたらこう答えるしかないな…。
「たーんたたたーんたたーん、たたたたーんたたーん、…。」(ファンファーレ)

なんか、へんな色彩感の曲。
746名無し行進曲:2006/06/22(木) 20:23:36 ID:lYreFUnF
>>745
聞き方悪かったごめん一般の場(野外)で吹くんだが…
受け悪そうだな
747名無し行進曲:2006/06/22(木) 21:11:20 ID:JcgD8gaG
>>746
もしかして、ファンファーレとしてやろうとしているんかいな?
ファンファーレとして使うには禿しく疑問な曲だ。
748名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:00:59 ID:dKZ/rlXl
ロンドン子っていいよね
749名無し行進曲:2006/06/22(木) 22:33:40 ID:iVLpBV5D
侍ブラスってもう発売になりました?
750名無し行進曲:2006/06/23(金) 08:26:09 ID:7KI5rQ2F
CD?楽譜?
751名無し行進曲:2006/06/24(土) 18:30:13 ID:Pfq6qGDh
ここは あまり知られていない 八木澤の忘却の城跡
752名無し行進曲:2006/06/25(日) 11:38:04 ID:UUv8FNKf
>>751
インパクトはあるかもしれないが、中m(以下略
753名無し行進曲:2006/06/25(日) 12:04:36 ID:DvN0OoC7
未だにサルツェードが好きな漏れ(*´∀`)
♪ターン タタ ターン タタ
    タタタタ ターン タタ♪
754名無し行進曲:2006/06/25(日) 13:48:26 ID:uQ5GVI7w
忘却の城跡のピッコロトランペットどうしてますか?
755名無し行進曲:2006/06/25(日) 14:11:55 ID:DvN0OoC7
其の曲は聴いたことないので分かりません。
コン虫さん、教えてあげてください。
しかし、pトラどうしてますか?って。。
何が聴きたいのだろう?
756名無し行進曲:2006/06/25(日) 16:01:28 ID:7PFlY0h6
>>753
それはマーチ?折れは
♪タタッター タタッタータ 
 ♪タタッター タタッターー
(わかんねぇか?)の方が好きかな。
でも、どうせやるならやはり全曲やらなきゃね。
757名無し行進曲:2006/06/25(日) 19:44:20 ID:yPKDhhaj
サルゼド?
ディヴェルティメント?
758名無し行進曲:2006/06/28(水) 08:43:16 ID:wZR/Ocy3
>>756
あっ、わかりますよ。U:スケルツォ ですよね。
759名無し行進曲:2006/07/02(日) 01:03:43 ID:fl+5sDpu
760名無し行進曲:2006/07/04(火) 08:26:51 ID:hZNF62hU
9月のある日って曲、音出してみたのだが...
なんだかなぁ...
761名無し行進曲:2006/07/10(月) 17:31:00 ID:RH9JCIHH
>>760
なんだかなぁ?
何となく分かる気がする(W。
762名無し:2006/07/13(木) 22:14:32 ID:tbXGlObf
春祭の金5版のコンサート会ったらしいけど、誰か行った?どうでした?
763名無し行進曲:2006/07/14(金) 12:24:49 ID:NqD2vbM8
ベルリンフィルブラスアンサンブルの演ったピンクパンサーの
楽譜はどこの出版社のものでしょうか?
764名無し:2006/07/15(土) 03:40:16 ID:vrxC0q8n
聞いたことないけど、ベルリンブラスは別の曲だけどフィリップジョーンズの譜面でCD作ったことあるから、もしかしたらフィリップジョーンズ版かもしれない。
765名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 06:10:45 ID:hBtm45cD
>>744
Robert King版?
ロイヤル・ファンファーレは、東京金管五重奏団が
コンサートのオープニング・テーマとして使用しています。
(ただし、モテットの部分は使用していません)

>>763
そのピンクパンサー、何人編成での演奏だったのですか?
766名無し行進曲:2006/07/15(土) 10:44:30 ID:BSjUh9Mw
ピンクパンサーはフィリップジョーンズ版には無いでしょ。
もちろん、ロンブラもないと思ったけど。
10重奏版は東京ブラスアンサンブル版で出てたよね。
今は絶版だろうけど。あのアレンジはケコーウ格好いいしいい編曲だと思う。
5重奏版なら定番のKendor版、フラッケンポールの編曲だったっけ?
767名無し行進曲:2006/07/15(土) 10:53:23 ID:Mhf2V9M6
ありがとうございます。
ラジオからの録音をダビングしてもらった音源なので
人数はわかりませんが、10〜12人じゃないかと
768名無し行進曲:2006/07/15(土) 11:47:00 ID:Gh6NPSZ7
隣町の楽器屋にドラクエの金管アンサンブル版あった。
769名無し行進曲:2006/07/15(土) 21:23:11 ID:it1EkATo
金管アンサンブルのレパートリーで、
モーツアルト作曲のものでおすすめはありませんか?
編成は常識の範囲内で…。
770名無し行進曲:2006/07/15(土) 21:43:17 ID:BSjUh9Mw
東京BEのピンクパンサーはいいよね。 
もし、ベルリンフィルBEがやっているんだったら聞いてみたいな。
東京BE版は、イントロ(チューバとトロソボーソ)→最初のソロはトロンボーソ→
トランペットのソロに残りのトランペット3本が絡む→って感じの展開。
中間部はオリジナルのメロディーに編曲者創作のメロディーが絡んで特にカコ(・∀・)イイ!!

>>768
折れもこの前、近所の楽器屋で見た。
CDの全曲が出版されているんじゃないのが残念だが
なかなか楽しそうだし、使えそうだね。
771名無し:2006/07/16(日) 02:40:43 ID:5rKlZVbn
エンパイヤブラスの譜面って出版されてるの?オールモーツァルトのCDあったよね。でも難しそう。
772名無し行進曲:2006/07/17(月) 10:33:29 ID:kBzQdTSp
エムパイアの楽譜は結構の数が出ている。
ttp://www.empirebrass.com/sheet.html に一覧蟻。
普通に考えると、ちょっと値段が高めかも。

もちろん、モーツァルトのアルバムからも何曲も出ている。
モーツァルトならR.Kingの愛ね暗いねナハトムジーク(6重奏)を
ラッパ→コルネット、ホルソ→アルトホーン、トロンボーン→えうpで
やったことがあって、なかなか面白かった。
773名無し行進曲:2006/07/17(月) 11:31:13 ID:fNu3k1d4
ロンドンの小景を金管八重奏でやる場合の楽器の構成はどのような構成がベストでしょうか。
774名無し行進曲:2006/07/17(月) 13:04:03 ID:TF5AVGSC
10重奏は10本でやりましょうね
775名無し:2006/07/20(木) 01:46:51 ID:uMTVVrXJ
5重奏を重ねて10人でやったらどうかな?おもしろいかな。
776名無し行進曲:2006/07/21(金) 09:06:00 ID:wSQFo067
モノによりけりだね。
倍管でやってものすごく面白くなる曲もあれば、
モコモコするだけでかえって面白味に欠ける曲もある。
そのあたりは自分たちで判断しないと。
777名無し行進曲:2006/07/21(金) 17:04:38 ID:WzGIk8D5

おいおぃおぃ?気がついたらさだが777ゲットしちまったZE?あーあーぁぁぁぁぁー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 《《《《《《
               /    ミ
               |⌒ ⌒  ミ
               ◯-◯  3
          /\ /\ 〈__  |
          / /\  \\_ ノ
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
778名無し:2006/07/22(土) 16:32:52 ID:C7OiZjHj
具体的に倍管でやると面白い金5の譜面ご存知でしたら教えてくださいますか。
779名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 07:44:52 ID:c6y87u17
PJBEのジャストブラスのシリーズの、
いわゆる「空想・おもちゃ・夢」(ファーナビー)。

以前、自分が聴きに行った十重奏のコンサートでのプログラムで、
舞台上には通常の五重奏が乗っているのだが、
「休息」と「彼の夢」は、
降り番と思っていた残りの5人(2Tp,3Tb)が舞台裏で演奏したんだ。
五重奏のコンサートでは絶対にできない演出(&スタミナ対策?)。

……「倍管」で効果のあがる曲、というテーマとずれちゃいましたすみません
780名無し行進曲:2006/07/23(日) 10:22:17 ID:RorIIttm
>>779
それは良い演出かもね。曲想にも合ってるし。
781名無し行進曲:2006/07/23(日) 21:26:09 ID:q2QnjQeq
どなたか教えてください。
ポップ組曲(金管5)のおすすめ音源ありませんか?
全曲・カットなし・できればプロの演奏が希望です。
最悪アンコンでもいいのですが・・・。
うまく検索できず困っています。
よろしくお願いします。
782名無し行進曲:2006/07/26(水) 17:57:45 ID:6eUtE/XP
夏なので保守
783名無し:2006/07/27(木) 00:12:29 ID:Gal1j7TW
ヒットした映画とかテレビドラマの曲は、水槽には編曲されるが、
ブラスアンサンブルにはすぐにはならない。
たとえばジュラシックパークとか10重奏の譜面ないかな?
784名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 02:01:58 ID:txEod9s6
ご自分でアレンジして金管アンサンブル界の活性化に貢献してください♪
785金管ッ子:2006/07/29(土) 21:26:23 ID:Ba6+hkxu
ゃッぱリ
『子供の街』でしょ☆
楽しィ感じのマーチもぁるカラ1曲だけでも楽しィょ♪全部で8曲ぁるンだ☆☆☆
786名無し行進曲:2006/07/30(日) 10:24:40 ID:nrHl4t25
子供の街と言えば、何曲目だったかな、スコア上、3番だったかバスか忘れたけどトロンボーンの譜面にユーフォ指定で旋律ありますよね。
あれって、みなさんどうされます?そこだけユーフォ奏者をおいて吹いていただきます?
それともトロンボーン奏者に持ちかえさせます?(危険ですよね?)
指定を無視してトロンボーンでします?
私はここだけユーフォ奏者を入れてするのがいいような気するのですが、いかがですかね。。
787金管ッ子:2006/07/30(日) 19:16:13 ID:cScp8C2j
ューフォが出てくる曲わVバンの『せみとり』です☆ぅちらの学校でわ大会で子供の街をしたンですケドューフォがバストロの楽譜を吹きました♪なので『せみとり』も問題無しですょ☆編成わTp2☆Hr2☆Tb2☆Eup1☆Tuba1☆ですッ♪ィィ感じですょ☆
788名無し行進曲:2006/07/30(日) 19:17:18 ID:6EwygBLt
>786
トロンボーンが持ち替えすりに一票
789名無し行進曲:2006/07/30(日) 19:19:51 ID:6EwygBLt
×持ち替えすり
○持ち替えする
790名無し行進曲:2006/07/30(日) 20:00:57 ID:nrHl4t25
私ところも近々する予定ですが、全曲する予定でして、ほかの7曲をトロンボーン2本で行くのは…。と思うのですよね。
アンコンではそうしてる学校が多いみたいですね。うちの母校もかつてそうしてました。
791金管ッ子:2006/07/31(月) 20:01:21 ID:y+/3jPID
ぁー…確かにそーかもおΣΣでも☆ぅちらが大会でゃッたのわU・X・Z・[バンだょッ☆Xバンの『けんか』トヵめちャくちャ激しかったカラね☆〃まあ結局・みンなで趣味??みたぃな感じで全曲したンだケドねッ☆★☆ホントにィィ曲だょねッ↑↑
792名無し行進曲:2006/08/01(火) 22:55:36 ID:zsXT7GJP
>>773
今年やりましたけど、Tp3、Hr1、Tb3、Tuba1でしました。
Tp4thの音はTpとHrで分けて吹いて、Tb4thはTb3rdに吹いてもらいましたよ。
どちらかと言うと、Tb3rdには3rdの楽譜よりも4thの楽譜を吹いてもらったほうが良いですよ。
大体の団体がこの編成でやってるみたいですよ。
ロンドンの小景はいいですよね!!TとYが好きです。
793名無し行進曲:2006/08/01(火) 23:10:04 ID:TgXhS0fj
アンコン厨消えてくれねーか?
794金管ッ子:2006/08/02(水) 20:10:53 ID:k4ihruEu
ぁー♪Yもィィね☆てかみンなィィ曲だょねえ♪ロンドンの小景はスゴイ好きだあ↑↑ァト葡萄酒も好きだしィ☆〃
ロンドン子ッて知ってる??
それも好きなンだあ↑↑
795名無し行進曲:2006/08/02(水) 20:11:51 ID:k4ihruEu
てめーが消えろや糞。
796名無し行進曲:2006/08/02(水) 23:11:56 ID:z7BK+QBN
このスレはアンコンの話題禁止です
アンコンの話題はアンコンスレ立ててね
797名無し行進曲:2006/08/03(木) 03:14:10 ID:+cldK795
>794
>795
この言葉づかいの変わりよう…
798名無し行進曲:2006/08/05(土) 00:11:14 ID:IZKH8KCE
age
799名無し行進曲:2006/08/05(土) 23:40:48 ID:aAN1KNHB
侍BRASS結構良かった
800名無し行進曲:2006/08/06(日) 00:29:35 ID:r2c0Z/WD
トランペット3本、トロンボーン1本、ホルン1本、チューバ1本で何かいい曲はありますでしょうか?
801名無し行進曲:2006/08/06(日) 00:32:10 ID:BpO0HKyF
もう案紺厨がでる時期ですか
802名無し行進曲:2006/08/06(日) 02:02:23 ID:gdg6yF6d
>799
kwsk
803名無し行進曲:2006/08/06(日) 22:12:34 ID:hQsfP49g
失礼かも(充分失礼か)しれないが、
エリックミヤシロ氏が金管アンサンブルってなんか違和感かんじるね。
聴きにいった方感想よろ。
804名無し行進曲:2006/08/07(月) 11:36:05 ID:83jkIgMz
>てめーが消えろや糞。
うへぁwwwwwwwwwwwクオリティたけぇぇぇぇぇwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)< すいません、今片付けますので!
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)  だって 僕 タクシー・・・
  / /    > ) ||   || ( つ旦O ID:k4ihruEu
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
805名無し行進曲:2006/08/07(月) 23:24:15 ID:YNGOneQS
誰でも何でもいいんでとりあえず
六重奏で今聞きたいor演奏したい曲挙げてくれ
806名無し行進曲:2006/08/07(月) 23:43:01 ID:5pWxbp8E
特に無いな
やっぱ金5最高
807名無し行進曲:2006/08/08(火) 01:03:50 ID:YY8+Oh51
リチャーズの新作のアラカルトがどんなものか聞きたいかな。
808名無し行進曲:2006/08/09(水) 03:22:09 ID:2Biyz7l5
>807 もう新作とは言わないだろう。
809名無し行進曲:2006/08/09(水) 08:06:24 ID:QYdyhaMb
侍ブラスがっかりした…
810名無し行進曲:2006/08/09(水) 19:45:37 ID:BURSEUNX
たたかれるの覚悟でお聞きします。
アンコンでミュージックホール組曲ってけっこう定番ですかね?
どいつもこいつも葡萄酒、猫、ロンドン子なんで、
みんながやらない曲を5重奏でしたいのですが…
811名無し行進曲:2006/08/09(水) 23:24:46 ID:BF8gFI/o
アンコン出るなら金8でテレプシコーレ葡萄酒ロンドン子

これで良いです
はいさようなら
812名無し行進曲:2006/08/10(木) 00:24:38 ID:qiNdYHS9
>809
なぜに?
813名無し行進曲:2006/08/10(木) 01:27:52 ID:aCxf41Hg
アンサンブルで2時間程度コンサートをするときメイン曲(4141 PJBE Style) のご意見を伺いたし。

これまでにやったのは・・・
猫、小景、ゴスペル・ホール、スザート、葡萄、ケッツァのブラシン、ロンドンっ子 など

今後の候補
まだ楽譜発注してないしどんなアレンジ難易度か不明。全く曲を知らないが、編成だけで挙げているものも・・・
ムーアサイド組曲、ウイリアム&メリー組曲、ボイスのシンフォニー、
カプリオール組曲、アグレルのジャイブコンチェルト

その曲は死ぬよとか、メインには向かないとか、こんなのは?とかご意見を!
10重奏編成で活動されている方、どんな曲を演ってます?
ちなみに実力はまぁまぁ?練習回数があまり取れないのと、平均年齢が高いのがネック。
ラッパの負担を考えると、コンサートの最後にブルースマーチと言い出せなくて
プレムルをメインでやったことがない といったとこです
814名無し行進曲:2006/08/11(金) 15:29:12 ID:Lvv8zKlC
ラッパだけの編成だと何重奏がメジャーなの?
815名無し行進曲:2006/08/11(金) 15:55:56 ID:B7+Pe7BI
>>813
うちは演奏会では5管、8管、フルとか
編成をかえて負担を減らすようにしてます(W
816名無し行進曲:2006/08/11(金) 15:56:50 ID:hHTwsHvJ
>>813
シンプルに考えればフランスルネサンス舞曲集はまだ?ってベタだね。
ケッツァーのフィリップジョーンズストーリー(楽譜高いけど...orz)とか、
クリス・ヘーゼルのスターケイジングとかね。
LondonBrassのシリーズやMarcReiftにその編成ってたくさんあるよね。
Reiftだと、コレッリのコンチェルト・グロッソとかケコーウ愉しい。
817名無し行進曲:2006/08/11(金) 15:57:55 ID:FpC6mqon
諏訪内と仲尾
馬鹿夫妻スレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1149882438/l50


818名無し行進曲:2006/08/11(金) 16:58:35 ID:IqainfU1
>>814
メジャーなTpアンサンブルなど有りませんよ
819名無し行進曲:2006/08/11(金) 19:47:46 ID:eNIq4+8X
こんどジパ0グででた猫のtbカルテット版ってどうでしょう?
誰かやった方いますか?
820名無し行進曲:2006/08/11(金) 22:09:54 ID:NGbG5Pfr
金5でいいアンサンブルの曲ありませんか?
821名無し行進曲:2006/08/11(金) 22:17:53 ID:v1ksClnx
アーノルド
822名無し行進曲:2006/08/12(土) 04:31:20 ID:07miMM1w
エヴァルトの1番
823名無し行進曲:2006/08/12(土) 17:01:24 ID:Zk4eU62O
ファーナビーの「空想・おもちゃ・夢」
824名無し行進曲:2006/08/12(土) 18:36:11 ID:mrFZIRUJ
ボザのソナチネ
825名無し行進曲:2006/08/12(土) 23:05:28 ID:cmUxA3Og
レス見て思い出して、侍ブラス見てたらズーラシアンブラスに流れ着いた
作曲コンテストのページを見たのだが、音が出ない。。。
826名無し行進曲:2006/08/14(月) 08:59:36 ID:CaI0Q8FU
>>820-824
笑えるほどベタだけど、やっぱりそうなるんだよな。
827名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:25:37 ID:w1M9czwE
ほんとにブラスのオリジナルはいい曲少ない。残念。三枝さんとか吉松さん
828名無し行進曲:2006/08/14(月) 23:39:33 ID:eUBNNTQN
>>819譜面見ますた。
 
曲全体のレベルはそうでもない。所々ハイDとか高音が出てくるがそれは基礎練で何とかなるだろ。
829825:2006/08/15(火) 00:06:58 ID:DzOJz7aD
ブラウザ変えたら音聞けますた
悪くないかも。
830名無し行進曲:2006/08/15(火) 01:51:10 ID:rDYT03zV
動物園の譜面、モリキンシリーズより全然吹いてて楽しいのが多いな。
831名無し行進曲:2006/08/17(木) 02:48:02 ID:+CkSIizR
そうだ。ズーラシアの楽譜を全部ダブらせて10重奏でやったら面白いかな?
832名無し行進曲:2006/08/17(木) 13:30:13 ID:32zvNcfz
>>830
おいらもそう思いまふ。あなどれん。
>>831
うちのアンサンブルでもち偶然そういう話になってますた。
いま、メンバーで検討中でつ。
今回の入選曲がわりとイイ!って話になってて。 譜面は出るんでつかね?
833832:2006/08/17(木) 13:31:25 ID:32zvNcfz
×アンサンブルでもち
○アンサンブルでも
ハズカシス... 連投スマソ
834名無し行進曲:2006/08/17(木) 18:43:04 ID:1VwzRdiy
ダブり10重奏でやってみて、よかった曲教えてください
835名無し行進曲:2006/08/17(木) 20:24:33 ID:xOOS+2Id
金管F重奏で何かイイ曲ありますか????
836名無し行進曲:2006/08/17(木) 22:58:01 ID:RiIUnBSZ
無い
837名無し行進曲:2006/08/17(木) 23:04:34 ID:3kDEfiZg
ドッジソン
838名無し行進曲:2006/08/18(金) 10:45:12 ID:lRU0o5qt
ボザ
839名無し行進曲:2006/08/18(金) 19:07:53 ID:2GgBPS45
練りベル
840名無し行進曲:2006/08/18(金) 22:45:28 ID:8/ZhGqxQ
ありがとうございます!参考にさせていただきます♪部員の人数が少なくて・・・・・。
841名無し行進曲:2006/08/18(金) 23:14:34 ID:1SU2LdqK
「無限に輝く空」ってCD聴いた人いる?
入ってる曲どうなんだろう・・・
842名無し行進曲:2006/08/19(土) 08:18:56 ID:vJHLDDMD
今度葡萄酒やろうと思ってるんですけど
八重奏でやるならどんな編成がいいですか?
843名無し行進曲:2006/08/19(土) 11:37:28 ID:py9SVOi0
>>842
8重奏ならどんな編成がいい?
って聞いてる時点でアンコン対策なのみえみえじゃん。
(編成的に余裕があるならオリジナル編成でやるだろ)
つことでお約束
アンコン厨消えろやゴルァ
844名無し行進曲:2006/08/19(土) 12:02:07 ID:nv8BgC4s
悪いことは言わないから、アンコンの話は別スレに逝って汁。
葡萄酒は10重奏でやる曲だ。
845名無し行進曲:2006/08/19(土) 12:59:23 ID:Yv8FFqIf
スザート組曲
846名無し行進曲:2006/08/19(土) 13:03:05 ID:nQRYbnUC
第7旋法によるカンツォン 第2番
847名無し行進曲:2006/08/19(土) 19:45:36 ID:G+g6/isE
確かに名曲だ。
848名無し行進曲:2006/08/19(土) 20:17:23 ID:h6iEQlBc
三匹の猫って何気に難しいよね。去年やって後悔でした…。特にバレジとか…。
849名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:40:41 ID:J/K7TmcD
そうだね。
やっぱ十重奏だって室内楽である以上、
一人一人に要求される事柄がフル編成に比べれば格段に高度だからね。
だからこそ、いいオケほど室内楽活動に力入れてるんじゃないかな。
ソロはもっとしんどいよね。
850名無し行進曲:2006/08/20(日) 00:53:24 ID:wm92vg+3
金管五重奏曲の「吟遊詩人のソナタ」(作曲者不明)の
演奏が入ってるオススメのCD教えてください〜
851名無し行進曲:2006/08/20(日) 00:57:12 ID:Av+OaI0q
あのヘボ詩人と言われている曲ですか。
852名無し行進曲:2006/08/20(日) 01:44:33 ID:Av+OaI0q
フィリップジョーンズで聴いたような希ガス。
853名無し行進曲:2006/08/20(日) 02:12:17 ID:Av+OaI0q
いい曲だよね。
そうだ。あの曲陪観でやったことある人いる?いたら結果教えて。
854名無し行進曲:2006/08/20(日) 07:07:56 ID:lFdnx8sr
Tpの関山さんや、Tbの箱山センセーが組んだ金5のCDに入ってるよ。
フィルハーモニア・クインテットだったかな。
PJBEよりも遅めのテンポで丁寧に纏めあげた印象。
装飾の付け方も違い、俺はこっちの演奏の方が好みかな。
855名無し行進曲:2006/08/20(日) 19:53:08 ID:UfI5pCLR
ニューヨークのロンドン子の5楽章を、
中学生がよくやってるみたいだけど、1stラッパ、吹けるのか?
最近の中学生はすごいのな。
856名無し行進曲:2006/08/20(日) 23:18:26 ID:XvxEx/T9
>>853
陪観ではないが6重奏でやった。
ボーンのパートを2パートにあぼーんして、
2Tp+TbとHr+Eu+Tuのクワイアの掛け合いにしてみた。
割と面白かった。
857名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:08:11 ID:3RJ8fTWx
金五で、作曲者がTbの音の方が欲しくて書いているんだろうけれど、TbパートをEuphで演奏した方がいいんじゃないかと思う曲ってありますか?
858名無し行進曲:2006/08/21(月) 00:15:36 ID:dzwIuVFT
全部をサクソルン属に変えるんじゃなくて通常の金5のTbをEuphにってこと?
ちょっと思いつかないな
859名無し行進曲:2006/08/21(月) 06:59:32 ID:YDKLDJFN
金8でホルンが3本は無理ですかね?
860名無し行進曲:2006/08/21(月) 07:10:56 ID:S0u7Hm8d
>859
消えろアンコン厨
861名無し行進曲:2006/08/21(月) 08:36:54 ID:5AcsP9qr
ユーフォが金八に入るとバストロが外されるんだよな〜
862名無し行進曲:2006/08/21(月) 11:45:40 ID:okJYmkkX
楽器庫の奥に眠っていたテナーホーンを引っ張り出して
コルネット×2、テナーホーン、ユーフォ、チウバ
のサクソルン族でエワルドとかやってみたけど、面白かったで〜。

普通の金五だと、フレンチホルンの音色が浮いちゃって、
そのへんがなかなか骨なんだよなあ。

作曲者も本当に均質な音色のアンサンブルを要求するのなら
『直管だけ』『サクソルンだけ』に編成を指定するんだろうけど。
863名無し行進曲:2006/08/21(月) 21:09:51 ID:3isYES+W
金5はバラエティに富んだソリストの集まりってのが醍醐味なわけで
864名無し行進曲:2006/08/22(火) 15:11:06 ID:xbQz1Uiv
トランペット六重奏の曲って何か知ってますか?
865名無し行進曲:2006/08/22(火) 15:45:12 ID:FXYZgfdx
866名無し行進曲:2006/08/22(火) 17:19:39 ID:NbVjCsmy
>>865
コンクールのために作られたような曲ばっかりだぞ。
867名無し行進曲:2006/08/24(木) 19:58:04 ID:/Dl0nGsy
「ブルターニュの古謡による3つの狂詩曲」作品7の第二番
という曲を聴いてみたいのですが、どなたかうpしているところ知りませんか??

あと、レミオロメンの「3月9日(吹奏楽)」も探しています。
よろしくお願いします。
868名無し行進曲:2006/08/24(木) 20:07:44 ID:YmVLNtD+
アンコンでアラカルトします!!!
チューバなのですが、めッちゃ難しいですし、Ε♭Βassの譜面なので直すの大変です↓↓
869名無し行進曲:2006/08/24(木) 21:27:14 ID:lbbf2zYP
>>867
ブルターニュは普通にCD売ってる(と思う)。
折れは普通にアマゾンで買った。オルガンの曲だろ。
聞きたい曲ならCD一枚くらい買えよ。
870名無し行進曲:2006/08/24(木) 21:44:31 ID:/Dl0nGsy
いや、金管8重奏のやつです。
871名無し行進曲:2006/08/25(金) 13:20:36 ID:1GIq/kJg
>870は>869がとりあえず原曲のCDを教えようという気持ちが分からないのかな。
でなければ原曲がサンサーンスのオルガンの曲だということを知らないのか。
いずれにせよ……
872名無し行進曲:2006/08/25(金) 13:34:37 ID:MWj7ARaQ
>>867
こんなとこで犯罪うpのありかを聞いても無駄だろ。
かぼす辺りを使って自分で探せよ。
しかも金管8重奏の音源?
難しい注文だね。
873名無し行進曲:2006/08/25(金) 18:40:50 ID:BSEc4+7a
すいません……
まだ初心者なもので、楽譜が詠めないんですよ……
874名無し行進曲:2006/08/25(金) 19:12:05 ID:sEOiOxCI
でていけ
875名無し行進曲:2006/08/25(金) 22:13:18 ID:5lz90OKI
>873
楽譜の前に空気読めるようになれ
876名無し行進曲:2006/08/26(土) 16:50:20 ID:PFlm2jph
頼むから音楽に正当な対価を支払ってくれ。
ただでさえ大きくないこの業界や音楽文化全体に共に参加している自覚を持ってほしい。
ただで手に入れたものにはそれだけの価値しかない。
そこから学べるものはない。
若いうちからきちんとした意識を持ってほしいです。

一弱小著作権者の戯言ですた。
877876:2006/08/27(日) 23:33:23 ID:WFbtGC4k
って、とんだすれ違いの発言でした。
スレスト申し訳ない。
自戒を込めて晒し上げ。。。
皆様、申し訳ない。
878名無し行進曲:2006/08/27(日) 23:36:02 ID:0CI+7r4z
金管5重奏のための凛って音源ありますか?くしだてつのすけ作曲です。
879名無し行進曲:2006/08/28(月) 01:43:35 ID:8z2Fsj9M
ペット八重奏のサムソンとデリラよりバッカナールしようかなと思って ピッコロトランペットないと難しい?
880名無し行進曲:2006/08/28(月) 01:47:53 ID:8z2Fsj9M
ちなみににペット八重奏ね うちペット多いの(>_<)
881名無し行進曲:2006/08/28(月) 21:54:41 ID:9lzZBMmm
>>876
別にスレ違いではないと思いますよ。
こういう意見は本当に大事です。

欲しい物を何の労力もなく姑息な手段で手に入れることを、
『浅ましい』と思える感覚すら麻痺しちゃってるんだろうか?
音楽情報すら容易に無料(時には違法)で手に入る昨今、
こういうのが今時分の中高生の風潮なんでしょうかねえ。

・・・ちょっと言いすぎかな?

でも自分が学生の頃は、欲しい楽譜も、仲間内でカンパし合って買ったりしたもんだがな。
なけなしのポケットマネーから買った楽譜には、それだけ愛着も沸くんだよな。
『もととれるまで練りあげてやる』ってな具合に、音楽作りの気合も入る。

ある程度経済的に余裕が出てきてから、所謂『大人買い』で買った譜面には、
やっぱり正直ここまでの愛着は沸かないんだよなあ。
数打ちゃ当たる戦法の功か、良い曲にも沢山出会えたけどね。
(ただそれ以上にハズレも多かったw)

まあ、こういう経験もビンボー学生の醍醐味ですぜ、ってことで。

以上、オッサンのぼやきでした。
882名無し行進曲:2006/08/29(火) 00:26:14 ID:kId3JJiv
>>881
なんか自分も学生時代を思い出したよ
確かに、今と違って一曲(あるいは一冊の楽譜)にかける思いがとても重かった
もう十数年前の話だが(笑)
今時のリッチな学生はそういう経験無いのかな
883名無し行進曲:2006/08/29(火) 01:03:26 ID:CQQM4Y2I
CDやLPレコードと同じだね。
884名無し行進曲:2006/09/02(土) 11:01:32 ID:LTFINeSE
保守age
885名無し行進曲:2006/09/05(火) 07:56:11 ID:+9kAOFyf
ホシュシュ
886名無し行進曲:2006/09/05(火) 13:09:11 ID:6btKPlgh
今、パリ管弦楽団の金管5重奏が来日中だが、
どなたか聴きに行かれたヤシはおられるか?

感想等キボンm(__)m
887名無し行進曲:2006/09/05(火) 14:44:34 ID:Etd298FB
[sage]
金管6重奏でオススメの曲ありませんか?
888名無し行進曲:2006/09/05(火) 17:17:09 ID:lxCvLpFU
>>887
失せろカスが
889名無し行進曲:2006/09/05(火) 18:17:11 ID:SCTgwPZ2
>>886
田舎住まいなので聞きに行けない...。
もうちょっと近いところでやってくれればなぁ...orz

>>888
大人は華麗にスルー汁。
890名無し行進曲:2006/09/05(火) 19:12:13 ID:aizrir10
幼きダビデはあまり見かけない方なんでしょうか?
891名無し行進曲:2006/09/05(火) 19:52:36 ID:BL3tPk1m
>>887
(案紺厨じゃないことを祈って…)
多分もう廃盤だけど、
兼田敏さんのエピソードがいいよ。
892名無し行進曲:2006/09/05(火) 21:02:14 ID:+9kAOFyf
エピソードも幼きダビデも兼田敏さんの名曲だね。
893名無し行進曲:2006/09/06(水) 10:04:48 ID:u0x7lB+v
エピソードは入手できないよね。
持っているところから借りるしかない。いい曲なだけに残念。

ニグロは最近聴かなくなっちゃったね。これも、店頭に置いてないからかな?
音友に頼めば、オンデマンドで印刷してくれるんだけどね。
894名無し行進曲:2006/09/06(水) 23:34:34 ID:0P3+JCqH
ペーツェルという作曲家の曲をやったことある方いますか?
895名無し行進曲:2006/09/07(木) 00:42:22 ID:i5tFLrae
>894
ホラデチマの中のソナタいくつかやったけど
勉強になったよ。良い曲もいっぱいあるよね。
Tp.2とTb.3の五本が一番良い響きになったけどどうかな。
896名無し行進曲:2006/09/07(木) 10:09:46 ID:fPF67tWL
既出だったらスマンけど、
金管5重奏「ドラゴンクエスト」ってどうなん?
897名無し行進曲:2006/09/07(木) 15:37:53 ID:t8lLqBz1
>>886
これから大阪公演聴きに行く。
三重から・・・orz
898名無し行進曲:2006/09/07(木) 16:58:03 ID:yW/vhq4+
>>896
まだ聴いていないが、かなり演奏困難らしい。
899名無し行進曲:2006/09/08(金) 21:35:29 ID:WT6rJxgd
金管8重奏でいい曲ありませんか?
Trpがあんまり目立たなくてTrbが結構目立つ曲。
Tubaもあんまり目立ちたくないです。Hrはどちらでも大丈夫です。
そしてTrpの指は難しくて回らないのはないけど(120の16分音譜多分無理)
結構テンポの速めの乗りやすい曲で、ハーモニー重視の曲は絶対無理です。
・・・ありますか??

私のパートの後輩が全然吹けません。
県大会行けるかな・・・行けたらいいな・・・って位のレベルです。
引退するから関係ないかも知れないけど。
900名無し行進曲:2006/09/08(金) 21:40:53 ID:aetJa5Kq
ペーツェルをTP2TB2TU1でやろうと思うのですがどうですかね…
901名無し行進曲:2006/09/08(金) 21:50:12 ID:nrwumfsl
>>899
アンコンの話題はアンコンスレへ
902名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:08:28 ID:SasfXL+V
>900
良いと思うよ。
ただ下3本のバランスに注意しなきゃないかな。
チューバだけベルの向きが違うからそれだけ気を付けてどうぞ。
903名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:36:42 ID:SasfXL+V
ついでに…
>899
そもそもTpがラクしてたら良いアンサンブルは無理でしょ。
チームのリーダーはTbの人でも良いけど演奏のときは
Tpがリードとったほうが良い演奏になると思うよ。
ちなみに当方Tb吹きだけど。
904名無し行進曲:2006/09/08(金) 23:55:57 ID:nrwumfsl
良い演奏とかじゃなくてとにかく居るメンバー使ってアンコンに出たいだけだろ
アンコンのためだけのアンサンブルとかアフォくさ
905名無し行進曲:2006/09/09(土) 15:42:04 ID:E4RVFzkW
ズーラシアンブラスの楽譜でこれは良かった!とかこれはヒドイ・・・とかあったら教えて。

ズーラシアン楽譜安いからうまく利用したいのだが中にはアレな編曲のものもあるようだし・・・
906名無し行進曲:2006/09/09(土) 16:29:36 ID:Chu/em95
ズーラシアン 基本的に上手いホルンがいないと難しいよね、音域広いし困るなぁ。
907名無し行進曲:2006/09/09(土) 16:49:43 ID:4Xtf4FuV
こうゆう作品を語ろうとゆう場にまでコン厨こないでほしいよ
908名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:09:37 ID:3+clkZ1K
オリジナルもアレンジもごちゃまぜだが。

ズーラシアンで良かったもの
シチリアーナとファンタジア
日本民謡セレクション
アメリカン・パトロール
アイネ・クライネ・ナハト・ポリス
キテレツ大百科

イマイチだったもの
大きな古時計
庭の千草
茶色の小瓶
モール・スクランブル
クリスマス・キャロル・メドレー

全て、老人ホームや幼稚園・小学校などでの演奏経験に基づく私的見解です。
909名無し行進曲:2006/09/10(日) 12:55:28 ID:SmEW1A1d
ところで実際のところ、葡萄酒ってこれだけ人気の割に、十重奏で全曲吹いたって人
どれだけいるんだろうか?
910名無し行進曲:2006/09/10(日) 13:56:17 ID:Dr6q6KYy
ノシ

と言いたいところだが、十人でやったのは5楽章だけorz
残り4つもやりたいなあ。
911名無し行進曲:2006/09/10(日) 15:29:07 ID:GBQyaXK2
ノシ

昨日本番で5楽章ともやりました。
10人でやったけど、できれば12-3人くらいが...www
1&2ラッパ、ホルン、バストロ&チューバ(ユーフォがいいかな)
辺りはアシが欲しいと思ってしまうのは、折れたちがヘタレだからですけどね。
912名無し行進曲:2006/09/11(月) 10:07:51 ID:Ha/zL52u
>>911
長野県の方ですか?
913名無し行進曲:2006/09/11(月) 15:44:56 ID:lySnvunR
侍ブラスの楽譜音出しした香具師いまつか?
インプレ求む!
914名無し行進曲:2006/09/11(月) 22:42:01 ID:qdiT/+rw
>>911
すごいね。
お客はいっぱい集まりましたか?
915名無し行進曲:2006/09/12(火) 06:36:53 ID:SJ+RDVAG
>>993
1曲だけ買ってやってみたが、悲惨な結果になった
ラッパ奏者が相当な手練でない限り、悲しみだけが残る合奏になりかねないよ…
916915:2006/09/12(火) 06:38:49 ID:SJ+RDVAG
アンカーつけまちがえた…orz
正しくは>>913でつ
917名無し行進曲:2006/09/12(火) 08:38:44 ID:jiNCEgBq
今度友人の結婚式でアンサンブルを吹く事になったのですが、
編成がTp×2、Tb×1、ユーフォ×1
という微妙な編成の為レパートリーが無く悩んでいます。
結婚式に吹けそうな曲はないでしょうか?
918名無し行進曲:2006/09/12(火) 12:24:50 ID:CF0wIcGU
>>917
それはオリジナルアレンジでしょう。
やりたい曲でがんがれ。
919名無し行進曲:2006/09/12(火) 13:51:48 ID:e77R5Z+S
ヘボ詩人ってヘボシ人だと思ってた
920名無し行進曲:2006/09/12(火) 16:40:23 ID:n7DfHsw5
中川英二郎って作曲的にはどうなの?
921名無し行進曲:2006/09/12(火) 20:53:21 ID:8ggFyZnS
>>917
結婚式曲集(金管4重奏版)pub by EnsemblePublication 買え。
ワグナー婚礼の合唱、ヘンデル水上の音楽、??パーフェクト・ラブ
その他計6曲くらいかな。2000-3000円くらいだと思うよ。

つうか、普通にTp2+Tb2のカルテットの楽譜使えるだろ。
922911:2006/09/13(水) 08:43:10 ID:1KiTC8fY
>>912
さぁ、どうですかね?
>>914
あんまり、寒い客席でした(爆)。
923850:2006/09/13(水) 19:51:54 ID:imsRm/D6
>>850です。
>>851-854
亀レススマソ。そしてサンクス。
まじで今さっき、前に書いたの思い出しましたw
>>854
手に入れば両方聞いてみようと思います。
多分、超昔に、関山さんのは聞いた事あるかも。
リピート2回目でリズムちょっと変えたり、
最後のritでトランペットが舞い上がっててカコイイ演奏だった。
924名無し行進曲:2006/09/13(水) 21:52:07 ID:FJJS9Jv7
>>629
激しく亀レスだが、エワルドの四番
七月くらいに銀座のヤマハに注文したら二週間くらいで届いた。
別の出版社が出したんかね、Brass Ring Editionと書いてある。
およそ一万円。

なんとか四楽章には挑戦した。Es管Tpも購入した。
死んだ。当方ヘタレ大学生。
七分半ほど吹いて最後にhi-Esのくるホルンとか、
休みの後にhi-Bから入る(このパターン数度)チューバとか、この辺が辛い。
はじめてのEs管に戸惑う1stTpもかわいそう。
反面わりとTbは楽そう。Tp2ndも低いの苦じゃなければ問題なし。
なんつーか、ストックホルムの皆さんは偉大ですな・・・
925名無し行進曲:2006/09/15(金) 10:39:05 ID:BAeQ+ofc
シアターミュージック パート1はホルンが微妙でも大丈夫ですか?
926名無し行進曲:2006/09/15(金) 11:30:45 ID:804VVKM5
>>924
4番は、なかなかの漢だな。
折れたちも一時やろうかと思ったが、あっさり挫折。

個人的にはエヴァなら2番の3楽章が一番好きかな。
927名無し行進曲:2006/09/15(金) 17:46:08 ID:dMxNT7Sf
自分は二番の二楽章かな。
どこかで耳覚えのあるような、淋しげな主題がいい。
続くヴァリエーションの小気味良さといい、絶品。
928名無し行進曲:2006/09/16(土) 11:10:32 ID:xsFvm4gI
俺は3番の3楽章

って、自分がトラムペットだからか?
929名無し行進曲:2006/09/16(土) 15:19:34 ID:K2vnDZ4g
>>915アリガd
動物園のサイトで試聴してみたが、テクもだがセンスも問われるな。
で、どの曲やったんですか?
930名無し行進曲:2006/09/16(土) 18:18:21 ID:AnEd7vby
フラッケンポール氏作曲の、
ポップ組曲(金5版で始めがチューバソロのやつです。)が
収録されたCDをさがしています。
ポップ組曲の入ったCD、その中でもオススメな盤をよろしければ教えていただけませんか?
(できれば国内盤がいいです)
931名無し行進曲:2006/09/17(日) 22:39:26 ID:bjaqHxVq
トロンボーンで、初級者にオススメのデュエット曲でなにかないですか?
932名無し行進曲:2006/09/17(日) 22:43:27 ID:kpnlbIw3
>>931
Rubankの曲集やっとけよ。
1冊持っていて損は無い。
933名無し行進曲:2006/09/18(月) 13:56:16 ID:tH9sRJMe
こんにちゎ。初めまして。突然ですが、金管六重奏でルムランの「金管楽器のための交響曲」
の音源を探しているのですがなかなか見つかりません(泣)
もし知っている方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
934名無し行進曲:2006/09/18(月) 14:19:54 ID:eaNM5/rS
葡萄酒にフリッターがあるのはどの楽器で何楽章ですか?
935名無し行進曲:2006/09/18(月) 15:04:41 ID:BAywFG1P
>934
フリッターっておいしそうだねW
まず楽譜を買って研究なさい。
色々発見できるから。
936名無し行進曲:2006/09/18(月) 21:49:26 ID:8gZIdTwe
フリッターって楽章があるのかと思ったわ。
そんな曲あったっけ???って感じでwww
937名無し行進曲:2006/09/18(月) 22:40:10 ID:5PoGxfhw
今週末、3、4,5だけだが葡萄やります。
キャンティがすげえ難しいけどやりがいはあるね。
938名無し行進曲:2006/09/19(火) 00:43:05 ID:9C7Ke0jE
3重奏(Tp、Hn、Trb)で、プーランク以外でなにかオヌヌメないかな? ネリベル面白そうなんで楽譜捜索中。
939名無し行進曲:2006/09/19(火) 02:58:17 ID:8HPy2M4X
>>933の流され具合に愛を感じた
940名無し行進曲:2006/09/19(火) 12:45:20 ID:KKOypi7s
最近アンコン向けに連発で出版されてる邦人作品はほとんどがクソ。
941名無し行進曲:2006/09/19(火) 21:27:21 ID:5oDvHavB
古いネタで恐縮だが、

テナー、テナーバス、バストロの3本で「だんご3兄弟」のメロディーで「トロンボーン3兄弟」を演奏したい。もちろん女声パートは1stのテナーで。
(ちなみにユーフォ3兄弟でも可能)
942名無し行進曲:2006/09/20(水) 11:25:32 ID:FLQxa5ye
ん?
テナー→太管
テナーバス→細管(山葉にあった)

だよな?w
943名無し行進曲:2006/09/20(水) 12:40:44 ID:OM9z/q4J
>>941
アルト、テナー、バス(F管)にしなはれ
944名無し行進曲:2006/09/20(水) 16:41:28 ID:Z0HvzBF0
>>943
ついでにF管アルトも。
945名無し行進曲:2006/09/20(水) 21:12:02 ID:BwJeW2fI
ロンドン子のオススメの音源ありますか?
946名無し行進曲:2006/09/20(水) 21:28:20 ID:l/dM3FCI
音源……
947名無し行進曲:2006/09/20(水) 23:09:33 ID:S1VRaoxG
>>937
ガンガレ!
折れたちもこの前やったが、録音聞いてみたらキャンティじゃなくて
フルボディのボルドーみたいな演奏だったww。
やっぱ軽妙で小洒落た雰囲気出すのって難しいな、と改めて実感。
もともと6/8は苦手な折れたちなので、致し方ないとは思うが...orz
948名無し行進曲:2006/09/21(木) 14:27:34 ID:3Thg7IAL
ホルヴィットのアンティーク組曲のCDってありますか?
949937:2006/09/21(木) 23:06:23 ID:j8ftPbhl
>>947
ありがとうございます。
たぶん俺らも似たようなもん。まあ、やってて楽しければそれでいいかと。
950名無し行進曲:2006/09/22(金) 08:07:03 ID:7RBF1LMb
>まあ、やってて楽しければそれでいいかと。

禿しく胴囲。
プロではないし、吹いていて楽しければそれでいい。
一番の目的は自分たちが楽しいこと。
人に聞かせるとか、拍手をもらうなんてことは主たる目的ではない。
まぁ、聞いてくれる人がいるなら、
不快に思わせない程度にはしないと失礼だとは思うがwww。
951名無し行進曲:2006/09/22(金) 14:44:54 ID:OywJbmHe
よく外国のサイトとかでpdfでDLし放題の楽譜とかあるけど、
あれって吹いていいの?
知り合いに、アンコンやコンサートで吹くことはおろか、
音にしただけで著作権に触れるとか言われたんだが・・・
国内でも「著作権切れのものを趣味で編曲しました、好きに使ってくれ」とか書いてるサイト見つけたけど、
ホントにいいのかどうか・・・
952ゆり:2006/09/22(金) 21:34:57 ID:yNhdEEFb
ふるい曲ですが、二つのニグロ・・なんとかというのをしりませんか?おもいだせない
953名無し行進曲:2006/09/22(金) 21:48:40 ID:XFv6cHNB
兼田 敏作曲の「2つのニグロスピリチュアル」だな。
懐かしいなぁ〜♪
ど偉い前のバンドジャーナルの付録じゃなかった?
954名無し行進曲:2006/09/22(金) 22:19:00 ID:InegHOMr
「2つのニグロスピリチュアル」過去にも話題になっていますが現在絶版になっています。
音楽之友社のオンデマンドで買えます。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/ondemand/detail.php?Code=630050
955名無し行進曲:2006/09/23(土) 00:08:03 ID:zaXqMh4Y
みなさんハイレベルなネタですね…(汗)
いきなり金管アンサンブルを組むことになりました。初級レベルで音源があり、楽譜が手に入ってある程度みんな聞いたらわかる曲はありますか!?
そんな都合良くいくわけないのは分かってます。が、何卒みなさんの知恵をお貸しください…
956名無し行進曲:2006/09/23(土) 00:29:24 ID:mFXbrNjH
>>951
著作権保護は国によって、もしくは作家から権利を受け継いだ遺族の意思によって
(ホルストなどが好例?)千差万別ですが、
「音にしただけで著作権に触れる」ということはないと思います。
国内のものでしたら、JASRACに問い合わせてみてはいかがでしょう?
かなり親身になって答えてくれると思います。

以前にも投稿した弱小著作権者なのですが、
951さんのように権利問題に真摯な態度で向き合ってくださる演奏家の方の存在自体が、
僕のような人間には本当に大きなモチベーションになります。

できれば「僕の曲もぜひ!」と言いたいところですが、2ちゃんですし、それはなしということで。。。w

このスレにいらっしゃる志の高い方々に吹いていただける作品を書く事に没頭したいと思います。m(_ _)m
957名無し行進曲:2006/09/23(土) 03:15:31 ID:YdgF7vDN
創作活動頑張ってください!!…って言ってる俺もアレンジ頑張ります☆
958ゆり:2006/09/23(土) 04:28:32 ID:RuR7eF0O
その曲です!わぁ☆ありがとございます!ふきたぃなぁooo音源とかないですよね?
959名無し行進曲:2006/09/23(土) 10:54:56 ID:JPAb8Qyc
香ばしいかおりが…
960名無し行進曲:2006/09/23(土) 12:31:05 ID:lLRe9xU/
アンコン厨の出没時期だからねぇ〜
961名無し行進曲:2006/09/23(土) 18:05:27 ID:qlmAkXca
ケータイからです。
以前にも書き込みましたが、11月に友人の結婚式でアンサンブルをする事になりました。
編制はTP2のTb1ユーホ1でTP2 Tb2の譜面を探しています。
結婚式とかで吹けるような曲等あれば教えて下さい。
962名無し行進曲:2006/09/23(土) 18:55:55 ID:IDuBqAce
>>961
そりゃおめー、誰かが前にも書いてたが、
自分らで簡単にアレンジするのが一番いーんでないかい?
たとえば新郎新婦の好きな曲とか、めでたい曲とかと
メンデルスゾーンとくっつけるとかしてさ。

べつに凝った編曲じゃなくても、本格的じゃなくてもいいじゃん。
アンサンブルが重要なんじゃなくて、新郎新婦を祝う気持ちが重要だと思うぞ。

だいたい、披露宴なんだから、どーせみんな酔っぱうわなんだおまえやめr
963名無し行進曲:2006/09/23(土) 19:40:21 ID:Ae/Dsddo
金4専門で2年活動していた俺が来ましたよ
ガブリエリみたいのとか若しくは近現代曲以外のレパートリーはあまり無いという現実

結論としては自力アレンジしかないでしょ
964名無し行進曲:2006/09/23(土) 20:49:53 ID:8RLcJcfI
>>961
いくら携帯からだといえ、過去レス読んでから恋。
>>917はオマイだろ。答え書いてくれているヤシいるじゃねえか。
それがどうだったかとか、何も無く追い打ちかよ。
まぁ、答えを書き込んだのは折れだから切れている訳だが。
965名無し行進曲:2006/09/23(土) 21:14:08 ID:2Y8raqdj
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1158989023/

アンサンブルって…やってて楽しいからするんでないの?
966名無し行進曲:2006/09/23(土) 22:18:39 ID:Ae/Dsddo
音楽をやる意義は?とか考えるのと同じくらい無駄なことだな

やりたいからやるで良いじゃん
967951:2006/09/23(土) 23:52:53 ID:SjQ7B1DU
>>956
レスサンクス
なるべくなら法には触れずに生きたいと思うので
創作活動頑張ってください

漏れも曲いじりから始めてみるか
968名無し行進曲:2006/09/24(日) 15:09:05 ID:1QgBCILq
【訃報】英国の作曲家マルコム・アーノルド氏死去 「戦場にかける橋」でアカデミー作曲賞[09/24]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159072905/
969名無し行進曲:2006/09/24(日) 15:48:17 ID:RHxicv1x
>>968
マルチすんなカス。うぜーんだよ
970名無し行進曲:2006/09/24(日) 15:54:44 ID:1QgBCILq
>>969
いろんなスレに広めようとしただけですが?
だいたいマルチは質問厨がやること、
そして私がマルチならあなたもマルチ。
971名無し行進曲:2006/09/24(日) 16:23:37 ID:7bMXh/T9
スレ違いだしうぜー
972名無し行進曲:2006/09/24(日) 16:29:00 ID:1QgBCILq
ごめんなさい。訃報は金管5重奏曲も書いているので関係ありだと思って書き込んだのです。

さて、アンサンブルシーズンが近いですがみなさんは何を演奏します?
973名無し行進曲:2006/09/24(日) 17:29:36 ID:VImwh6mn
>>972
底が知れるな。アンサンブルにシーズンなんてねえよ。
アーノルドの訃報に関してはスレ違いとは思わなかったが、
最後一行で台無しだな。
974名無し行進曲:2006/09/24(日) 23:10:03 ID:7bMXh/T9
アーノルド以外の著名な音楽家が亡くなった時は一切書き込みしない時点で水槽のコン厨だってもろ分かり
失せろ
975名無し行進曲:2006/09/24(日) 23:28:07 ID:8nzD2Jtc
大人は華麗にスルー汁。

ウチはしばらくイベント無いので(次はクリスマスいろいろかな)
今日の練習はやりたい曲の楽譜をそれぞれ持ち寄って...
ということにしたら、エワルドの1-3番まで揃ってしまったww。
で、どういうわけか今日は5人しか来れなかったので、2時間ひたすら
エワルドやってた。やっぱりこれがきちんと吹けなきゃ、何やってもだめだね。
つくづくそう思った今日の練習だった。

本当は、ジェラシーやりたくて楽譜持って行ったんだけど...
976名無し行進曲:2006/09/25(月) 23:01:34 ID:ybo+WYds
アーノルドが死去したようですね。
このスレではあまり人気がなさそうですが(そんなことないか)。
クインテットの最高峰の1曲には間違いないですね。

他にブラスアンサンブルの曲って作ってなかったんですかね?
977名無し行進曲:2006/09/25(月) 23:26:15 ID:OzSONKi6
クインテットの2番があるよ
えらい駄曲だが
978名無し行進曲:2006/09/25(月) 23:44:02 ID:RKtmbI3l
次スレどうする?
990まで行って立ってなかったら立てようか?
その前に誰か立ててくれたら誘導貼っといておくれ。
979名無し行進曲:2006/09/25(月) 23:49:06 ID:OzSONKi6
それで良いんじゃね
980名無し行進曲:2006/09/26(火) 01:47:07 ID:4fqqRWh9
しばらくスレ建てなくていいんでない?
これからの時期、アンコン厨ウザイよ?
981名無し行進曲:2006/09/26(火) 02:15:02 ID:fQCeZVrI
982名無し行進曲:2006/09/26(火) 13:40:13 ID:/M9iymJL
>>980
とはいえ、やはりアンサンブルの話はしたい・・・。
ひたすらsage進行推奨ってコトで次スレにマターリ移行。

ウチはつい先日定演を終えたばかりで、
しばらくは基礎練とレパートリー新規開拓の日々かな。
・・・といいつつ、やはりエワルドに戻ってくる予感w
983名無し行進曲:2006/09/26(火) 20:15:38 ID:W/GU6fWl
>>982
喪舞は折れたち(>>975)の団員か?ww

基礎練といってもスケールやってもしょうがないので
折れたちはコラール集や簡単な曲集をやってる。
あと、新曲挑戦でボザのソナチネやろうとしたが挫折orz。
というわけで、とりあえずミュージックホールやってみた。
大きな編成はこれからだけど、ロンブラ版のパッサカリアとフーガに
チャレンジしてみようかという声がちらほら。
クリスマスのイベントがあるだろうから、そちらの準備もしないと。
ちなみに、カナディアンブラスのX'mas曲集やったことあるヤシいたら
インプレ聞かせてほしいんですが、どなたかいますか?

>>980
案混厨はひたすらスルーで逝きませんか?
次にスレ縦時に1がアンコンネタはスルーしますって
宣言しておいてもらって。
984名無し行進曲:2006/09/26(火) 20:36:34 ID:00Yem2LL
>>976
アーノルドなら『金管楽器のための交響曲』も。
これもPJBEの委嘱だったかな?
喜遊曲的な雰囲気のクインテットに比べて、こっちは音楽的にもかなりシリアスな感触。
楽譜は普通に市販されてるみたいだが・・・トライしたツワモノはいないものか。
ちなみに前スレなんかでもガイシュツ。
985名無し行進曲
>>984
基本的に楽譜は大人買いする折れたちでも
CD聞いてやめとこうと思った。
ありゃ、難しすぎるよ。