金管アンサンブルのレパートリーPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗散厨
金管アンサンブルのスレッドも第3楽章突入です。
ガブやPJなんかもいいけど、
むしろ今まであまり日の目を見てこなかったような曲を
発掘するような場にしたいです。
あなたのお勧めの金管アンサンブル曲キボーン。

お約束・過去ログは>>2
よくある質問は>>3
2暗散厨:03/12/02 17:19 ID:zXHHY/9Y
<過去ログ>
金管アンサンブルのレパートリー  Part II
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035095056/l50
金管アンサンブルのレパートリー
http://music.2ch.net/suisou/kako/1010/10101/1010154560.html

アンコンの話題は
♪♪全日本アンサンブルコンテスト総合スレ♪♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1069072940/l50
へどうぞ


3名無し行進曲:03/12/02 17:19 ID:zXHHY/9Y
<FAQ>
Q1 
アンコンに出るので金8の譜面を探しています。 編成は…

A1
アンコンの話題は勘弁して下さいお願いします
アンサンブル好きがひっそりと楽しんでるスレなんです
アンコンの質問しても知ってても誰も答えませんから
質問しないで下さいお願いします
マジでアンコン厨勘弁して下さい
4名無し行進曲:03/12/05 21:17 ID:hneRqeBd
とりあえず、保守age
5名無し行進曲:03/12/06 01:37 ID:WY2O5QmO
プロブラス行って来ました。

なんというかもう言葉がありません。
すごかった。

振りや歌も良かった!

しかしあのへんの人って大きいですな
トランペットの20歳の彼は何cmなんだろう…。
でもキーボードの人がさらにたかかったような。
6名無し行進曲:03/12/06 04:18 ID:IBzhLntE
晴れた日に、恋人と市場に行こう!! に一票。
7名無し行進曲:03/12/06 04:21 ID:IBzhLntE
近頃は邦人作曲家も、随分金管の曲を書くようになったよね(^^)
8名無し行進曲:03/12/06 04:32 ID:LvaLNUeh
テレプシコーレ舞曲集で!!
ただでさえ少ないマイマイ吹きが【木5】に取られて、
しゃーないからフリューゲルでごまかしたあの日・・・

9トランペッター:03/12/06 18:59 ID:kLeFVsg/
私は今中学で金打8でテレプシコーレやってます♪かなりこの曲は難しいです…
10名無し行進曲:03/12/08 01:57 ID:JpKRjmhQ
>>9
リアル案紺厨ちゃん登場
11名無し行進曲:03/12/08 20:06 ID:83NrM5nB
本日今年2回目のクリスマスコンサート。
今回の相手は、保育園のおこちゃまたち。
見た目で人気があるのはトロンボーンとチューバだな。
チューバなんか、お子ちゃまの上からベルをかぶせて
ぶぉ〜〜〜ん、って吹いてたよ。

余談だが、私立の保育園だったので、先生(保母さんって言うのか?)が
みんな若くて、今度合コンやりましょう、という話になった。
それだけでも、休みを取った価値があったかも(爆。
去年いった市立の保育園はベテラン揃いだったな、と(ry
12名無し行進曲:03/12/09 10:15 ID:pVvfE8qS
今年もテレプシコーレ舞曲集とロンドンの小景あたりが多いのかな???」
13名無し行進曲:03/12/09 12:59 ID:TGARqidp
>>12
案混の話題は案混スレに逝ってやってくれ。
14名無し行進曲:03/12/10 05:52 ID:WFYj4Iw2
「ポーギーとベス」セレクションって5重奏以外の楽譜があるのですか?
情報キボンヌ!
15名無し行進曲:03/12/10 12:50 ID:5Q3izx6/
>>14
五重奏版もゲイル編曲(エンパイアのCD)のと、カナディアンブラス版があるよね。
あと、ポーギーとベス単体じゃないけど、ロンブラのガーシュウィンセレクションは
10重奏だし、他にも何かあったような...(以下略。
16名無し行進曲:03/12/10 14:55 ID:yW/L/9K+
金管アンサンブルで大編成のものをやろうと思ってるんですが、
「今まで聞いた中でこの曲はイイ!」という情報を探しています。
いい曲があれば教えてもらえませんか?

メンバーはTp3、Hr3(4)、Tb3、Eu、Tuです。
全員が吹けなくても、大体これぐらいの編成で出来るような曲ってないですか?
17名無し行進曲:03/12/10 17:17 ID:nv7n1ZUR
ラッパもう一本ありゃトマジだなあ。
1816:03/12/10 20:14 ID:yW/L/9K+
金10の編成でも出来そうな気はするんですけど・・・
Hrが4本もいるのでなんとか使えそうな曲はないかなぁーと。
19名無し行進曲:03/12/10 23:37 ID:OAUDPf8X
トマジきつすぎ・・・
あれと同じような大編成だったらフランス物でけっこうあった気が。
20名無し行進曲:03/12/11 04:49 ID:EWbe1MmW
「ポギーとベス」伊藤康英編曲の8重奏版がありますね。
難し過ぎず、アレンジもなかなかよい。
が、5分程度の長さで、若干物足りない。(恐らくアンコン用に書かれているため)

2114:03/12/11 06:26 ID:Vy6PD6va
情報ありがとうございました!
22名無し葬送行進曲:03/12/11 21:11 ID:unz5SANs
折れ達『テレプシコーレ舞曲集』するんやぜ!
羨ましいやろー
サイン書いてやろーか、>>1
うわー
23名無し行進曲:03/12/11 22:48 ID:zRCekpUR
>>16-19
ボザでも何曲かあるよね。
でも、いずれも吹いたことはないので、なんともいえないけど...。

でもって、折れのイチオシは練りベルの「デザイン」。
その編成でぴったりだし10分近くある曲で吹き応え蟻。
オルガン風なコラール部のトゥッティのフォルテシモが
しっかりハマった時はぞくぞくするよ。
楽譜はブージーだったと思う。是非チャレンジするべし!
24名無し行進曲:03/12/12 01:24 ID:kbId7qAZ
ラペリは?
25名無し行進曲:03/12/12 01:31 ID:Cdwv5qvt
カウフマンは?
26前スレ982:03/12/12 01:59 ID:3Z99wJou
今更かもしれませんが。

>>前スレ985
俺は出版社から直接取り寄せました。
ttp://www.rosehillmusic.com/
からshop>>BRASS ENSEMBLES>>Brass Connectionの一番下にあります。

海外発注に自信がなければ出版社がわかってるので国内でも取り寄せてもらえるかもしれません。
ちなみに2週間ぐらいで届きました。


>>前スレ983
とりあえず他のメンバーを頑張って洗脳してみたいと思いまつ。
せめてPreludeぐらいはやってみたいなあ・・・遊びでいいから。
27名無し行進曲:03/12/12 09:21 ID:OjYhvVY1
>>26
スピトファイアだっけ?

 が ん が れ !









って言いながら折れ達も挫折したという罠。
28名無し行進曲:03/12/12 10:03 ID:Uc9SYEN2
>>16
ガーデのジェラシーは?
PJBAの音源もあるし、Justから楽譜も出てるし。
29名無し行進曲:03/12/12 13:34 ID:MhUCzUwB
>>28
ジェラシーはラッパ3本でできるかな?
ソロが2本いて、バックが1本じゃ無理じゃないか?
っていうより、PJBEは4−1−4−1でやって欲しい。

ところで、PJBAって何? 
JustってChester社のJustBrassシリーズのこと?ジェラシーは
BrassWindPublication社のLondonBrassExclusiveシリーズだったと思うが違ったかな?


って、揚げ足取りスマソ。
3016:03/12/12 14:44 ID:/6tRXh5F
>>23
ネリベルのは本当に編成ぴったりですね。
ただ、楽譜が取り寄せにくそうなのと音源が見つけられないのが問題…

>>28
>>29さんのを見ると出来なさそうですね…。

他にTp3,Hr4,Tb3,Eu,Tuの編成で出来そうな曲って無いですか?
別にこの編成通りでなくてもいいんですけど、なるべくHr4本とかの音を聞かしたいので。

自分で調べてみたんですけど、ガブリのアンティフォーニ第2番(Tp2,Tb2,&Hr2,Eu,BTb)
ってどういう感じの曲か知ってる人がいたら教えてほしいです。

長文スマソ


31名無し行進曲:03/12/12 15:35 ID:ald9qbMz
以下のチケットが余っており、定価(応相談)でおゆずりさせて頂ける方を
探しています。ご興味のある方はこちら<[email protected]>まで。

12/20(土)   読売日本交響楽団 ベートーベン 第9番〈合唱付き〉
東京芸術劇場(池袋)  PM2:00 開演
指揮/テオドール・グシュルバウアー 2階 B席 7000円(連番2枚)

おじゃましました
32名無し行進曲:03/12/12 19:09 ID:PSNF4/5x
>>26
前スレ985です。

スピットファイア情報サンクス!
JUST MUSICでも見つけたのでどちらかで注文します。
多分音を出す前に挫折すると思いますが・・・
33名無し行進曲:03/12/12 22:27 ID:TmTZkbWE
>>16
オソゲソにはあまり頼らない方が...。
あと、やったことがあるので3-4-3-1-1編成の曲ならば
ロザンタールが編曲したバッハの曲があるかな。
幻想曲とフーガとか前奏曲とフーガとか何曲か出ていたな。

たしかに、デザインはブージーのHPのカタログから消えているね。
絶版になっちゃったのかな...。
34名無し行進曲:03/12/15 23:02 ID:xK5BR8mJ
>>16
エウプを外しちゃえば、やれる曲は山ほどあるけどね。
まぁ、そうはいかない事情もあると言う罠。
35名無し行進曲:03/12/16 05:43 ID:Vj/cs2Mm
グレグソンの五重奏曲って終わり方まんまアーノルドだねー。
このパロディは初めて聴いたときけっこうニヤっとさせられる。
ところでこの曲パート譜だけでスコアって売ってないのかしらん。

ネリベルの曲って、一見無機質に聴こえるけどけっこう艶かしい響きがしない?
厳かな賛美歌風なようで、反面妙に官能的な。
36名無し行進曲:03/12/16 18:55 ID:j1WdBww3
>>35
ネリベルについては禿胴囲。
あの人の曲を「無機的」の一言で片づけるヤシらの感性が分からない。
「デザイン」て曲の詳細キボン。吹いたことのある方レポおねがい。
ヤパーリ一聴してネリベルとわかる部分とかありそうだけど...。
3716:03/12/16 20:23 ID:JAGna7z/
>>34
Euphはずした編成(Tp3,Hr4,Tb3,Tu)だとどんな曲があるんですか?
別に上の編成でなくても、上の人数で出来る曲を探してるので。
38名無し行進曲:03/12/16 22:14 ID:ubPcxizx
趣味でアンサンブルやるのだが、なんか良いマイナーな曲ない?
ただ、あんまり練習時間がないのでなるべく簡単な曲キボン
編成は純粋な金8(Tp3,Hr,Tb3,Tu)
39名無し行進曲:03/12/16 23:10 ID:fhU7WEiS
アンコンに出るんだろ
40名無し行進曲:03/12/17 22:08 ID:VkQezL9r
>>38
趣味でやるのになにがどう練習時間がないのだ?
41名無し行進曲:03/12/18 01:06 ID:3/c5iNmy
>>40
趣味だからこそ時間がないのでは?
仕事して、子供の相手して、奥さんのご機嫌取りして、
残ったわずかな時間で楽器を吹くんだからさ。
元が吹奏楽団だったら、どうしたって時間はないんじゃない?

折れはアンサンブル専門だが、それでも学生が
うらやますい今日この頃...。
4228:03/12/18 11:14 ID:3Zlsoaz6
>>29
亀レススマソ
失礼。PJBEでした。演奏会するために音出しをしてみたのでが、
ラッパの負担がきつく結局ボツになりました。楽譜の出版社については、
そのときの記憶なので結構曖昧でした。。。誤解を招いたのならすんません。m(__)m
さて、編成については、PJBE編成(10管)ですが、Hrが結構人数いるので
Tp3/4をHrが吹いて、Tp3人でソロを頑張れば何とかなるかな〜と。
打楽器を入れれば完璧ですね。とても(・∀・)イイ曲だと思います。
43名無し行進曲:03/12/18 12:03 ID:3Tk8y0e2
ネリベルは五重奏曲だったらけっこう耳にするけど、あれも良い曲。

デザインは残念ながら聴いたことないけど、
大アンサンブルの重厚な響きの方がネリベル節の真価を発揮できそう。
44連続:03/12/18 12:07 ID:3Tk8y0e2
>>38
金八だったらグレグソンのスリー・ダンス・エピソードとかは?
そんな感じの編成だった気がする。
あんまマイナーでもないかもしんないけど。
45名無し行進曲:03/12/18 23:59 ID:dnQOJyKv
>>16
A.Reedのやつとかその編成ですね

タイトルなんだったかな…英語じゃなかったので良く覚えてないです
「jouex noel」?なんかそんなの。

その編成けっこう楽譜ありそうですけどね。
RobertKingとか見たらいっぱいあるのでは?
46名無し行進曲:03/12/19 00:03 ID:XU5vB0xd
>>44
スリーダンスエピソード難しいじゃないですかー。

譜読みとか個人練をしないメンバーが主だったら
変拍子で落ちまくりになっちゃうし。
47名無し行進曲:03/12/19 15:11 ID:zw7Feq3/
>>46

>譜読みとか個人練をしないメンバーが主だったら

って、折れ達のことかな?
48Trumpeter〜♪:03/12/19 22:56 ID:c/PyzvbJ
テレプシコーレやスザート組曲はどうですか?!難しいですかね?!
49名無し行進曲:03/12/20 23:26 ID:Ear9TJNa
スリーダンスって、どこらへんで流行ってるの?
50名無し行進曲:03/12/21 00:11 ID:0J17rRUx
>>49
アンコンでとりあげるところが増えてますよ。
ぶどう酒が「知る人ぞ知る名曲」→「アンコンで有名なメジャー曲」と
なったように(金管以外の人にはメジャーじゃないのかな?)、
数年後にけっこうメジャーになってたりするのかも。

gregsonの4重奏、「FIRST QUARTET」という楽譜を買ったのですが
後半がThreeDanceEpisodeの3楽章と全く同じでした。
ThreeDanceEpisodeやりたいけど人集められない時に良いかも。
51名無し行進曲:03/12/22 20:53 ID:7Zori4Ql
テレプシコーレやスザートは大昔から大メジャーの名曲だと思うんだが。
52名無し行進曲:03/12/23 19:18 ID:vb4d0D80
>>51
禿胴囲。
今更テレプシについてどうですか?と言われてもなぁ...。
53名無し行進曲:03/12/23 21:34 ID:yg0BUcyV
葡萄酒で使うシャンパンの栓を抜く音を出す空気砲のようなものの作り方詳しく知りませんか??
54マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :03/12/23 22:18 ID:xLQhszvG
>>53
ダイソー。詳しくは前スレ、っていまhtml化待ちか。
55名無し募集中。。。:03/12/23 22:44 ID:kDtBqDmu
>>53
アンコンか?
シャンメリーを景気良くぶちまけろ
56名無し行進曲:03/12/23 22:59 ID:jDyeHjib
>>55
胴衣。
ステージ上を派手に濡らしてきてくれ。
57名無し行進曲:03/12/23 23:02 ID:fWMRsYF5
某高校はご丁寧にシャンペンのレプリカを作って大会に持参してきましたけど何か?
58名無し行進曲:03/12/24 03:53 ID:Vvaw8drn
ほんで「プスっ」と不発ですか・・・藁
59名無し行進曲:03/12/24 10:58 ID:iSQbZdgL
葡萄栓抜きネタ飽きた…
曲は嫌いじゃないけどここで話すには今更感が否めない。
案紺スレの方が盛り上がるんじゃない?
60名無し行進曲:03/12/27 01:18 ID:iEejw1zB
この前、20ネソぶりくらいに幼きダヴィデを吹いた。
思えば折れが初めてアソコソに出た時の曲だったなぁ、と。
正直、ヘタレな折れ達だけど、あのくらいの曲なら技術的な問題は
ほとんどないので、アンサンブルを楽しめるな、とオモタヨ。
61名無し行進曲:03/12/27 14:02 ID:+94gjptX
ブドウ。コルクの栓音出したかったら、100円ショップ行って
おもちゃの空気デッポウ買っといで、「ポン」ってイイ音するよ。
ちなみにコナイダ聞いた高校生たちは実際に栓を抜いていたけど。
62名無し行進曲:03/12/27 14:20 ID:+CC5k0+v
栓を会場に飛ばすのだけはやめてね。
63umeko:03/12/27 23:38 ID:ymTPL6KV
うちんところは
深い川、わが悩みしりたもれ??だっけな…金賞とりましたぁよ
64名無し行進曲:03/12/28 09:50 ID:eLZUHhHN
>>61
「屁」で栓を抜く音を表現したら「 ネ申 」。
65名無し行進曲:03/12/28 15:07 ID:DIJb06ES
カネビンはイイ仕事したなあ
66名無し行進曲:03/12/28 19:06 ID:EGjq7CQy
>>65
修同。ワシもこの局好きだな。
学生の頃オケのアンサンブル大会でやったよ。
67名無し行進曲:03/12/29 19:56 ID:fCmvYnun
>>66


禿

違いはわかるかい?
68名無し行進曲:03/12/30 06:12 ID:eQdpbyIr
どのスレッドできいていいのか分らなくてこちらでカキコするんですが、
ジャーマンブラスのDVD買ったんですけど、どれが誰だかさっぱり分らないんです。
ヒルガース、ヘフス、んでクレスポはわかるんですが、他が全然…。
こういうのってどこで調べればいいんですかね?
69マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :03/12/30 12:20 ID:0R7i4aJe
>>68
Goes Bachかい?
ttp://germanbrass.de/
も参考にしる。
70名無し行進曲:03/12/31 04:03 ID:391RgA2O
マイネラー氏サンクス!
そうです、ライプツィヒの教会での演奏会。
映像があるほうがやっぱおもろいッス!
71名無し行進曲:03/12/31 11:39 ID:8R9LHvqp
>>67
「禿げ」しくうなずいちゃってるわけね。
72マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :03/12/31 12:01 ID:jytUhpPG
>>70
その他German Brass関連の映像。
ブレーンからでてるウインズに何回か収録されている。
2001年ツアーの抜粋(クレスポ氏や山本さんへのインタヴュー付)とか、
昔やったクリスマスコンサートの再編集もの(広島トロンボーン界重鎮
小林泰一郎氏のガイド付、初出は東芝EMIのLD)など。
創刊号からのバックナンバー取り寄せも可能らしいので、興味があれば
ブレーンに問い合わせしる。
73シゲノレ ◆6gWxIPUYHI :04/01/02 01:12 ID:peZOobt0
ブラスアンサンブルのDVDって売ってませんね。
手持ちのはカナディアンブラスの「ホームパーティ」ぐらい。
PJBEやロンドンブラスのものが見たいんです。
74822S:04/01/02 06:51 ID:PamAjKNE
>>73
禿同。そこそこ売れると思いまつけどね。
75名無し行進曲:04/01/02 09:43 ID:JsJJPyBp
>>73
ロンドンブラスのDVDは出てますね
見たことないんですけど・・・
高貴なる葡萄を讃えては全曲収録されているのか
ご存知の方おられませんか?
76名無し行進曲:04/01/02 09:50 ID:VXIyIiRM
ロンブラのDVDって前に見たことあるなぁ。
折れはDVDはPCでしか見れないのであまり買おうと思わないが...。
PJBEは映像ソースが残っているかどうか?
77マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :04/01/02 10:04 ID:HHWHLrpd
>>76
大昔にNHKでやってましたね。祖堅さん司会で。
後輩がビデオ持ってますた。
78名無し募集中。。。:04/01/02 10:13 ID:g5VX+Na6
DVDがどのくらいでペイするかだよな
そもそも映像付きで録音残してる方が少ないよな
それにクラシックは録音時に結構取り直しとか継接ぎやるし
79omikuji 211.1.158.57:04/01/02 12:35 ID:aDyJ7ipK
sage
80名無し行進曲:04/01/02 16:19 ID:OKBtKJve
どっかで釣られていp晒しているヤシがいるじゃねぇか(藁
81名無し行進曲:04/01/05 18:16 ID:+8DnIO1i
>>78
漏れDVDプレーヤ持ってないのに
ロンドンブラスのDVD買ってしまったんだよな。
早く見たいがいつになることやら...鬱出し能。
82名無し行進曲:04/01/05 19:52 ID:lCj5ZaYe
>81
どこで買えるのですか?
83名無し行進曲:04/01/05 20:07 ID:Qg7uqTzx
>>82
3ネソくらい前に秋葉の石丸で目に入ってきて、思わず買ってしまつた。
84名無し募集中。。。:04/01/05 21:01 ID:OiGcPA9d
DVDプレーヤーとか一万じゃん
買えよ
85名無し行進曲:04/01/05 23:20 ID:SfGGd680
>>84
買いたいのはやまやま。
でも、いざDVDを買おうかと思っても、
どうしても別なものを買ってしまう。
今年はスキーを新調しちゃったし、3月には車検もあるし
子供のバイオリンをサイズアップしたし...
オヤヂスレにでも逝ってくるか。
86名無し募集中。。。:04/01/05 23:34 ID:gKLC89pv
家族持ちか?
ならDVDとか必須だろ?
つーか子供にプレステ2とか買ってやれよ
87名無し行進曲:04/01/06 00:45 ID:u1ZSrEno
ツタヤで借りれ。
たしか500円ぐらいだよ。
88名無し行進曲:04/01/06 03:03 ID:xKSNlHYY
>>83
情報ありがとうございました。やっぱ石丸は品揃えが豊富ですね。
昨日東京行ったので寄れば良かったな。何せ田舎なので。
89名無し行進曲:04/01/06 11:53 ID:tCsmknuh
石丸はタワレコとかじゃもう絶対置いてないような
レア、或いは古いCDとかが、クラシックに限らずけっこうたくさんあるよね。
90名無し行進曲:04/01/06 19:26 ID:vtXzCwBo
orega sagasiteirunowa DVDplayer dewanakute
LondonBrass no DVD nanndana.
dokoniittaraarunokana.

9188:04/01/06 21:38 ID:1NmA53o8
そういえばロンドンに留学してる香具師がいるので聞いてみまつね。
92名無し行進曲:04/01/09 01:36 ID:mkHwKSm3
OSKAR BOHMEの六重奏曲(作品番号30の方)の楽譜が届いた。
練習する(てゆうか集まる)暇ないからまだ譜面眺めてるだけだけど。
グリーグとかエワルドなんかにも近い北欧風の素朴で綺麗なメロディが多くて
こうゆうの個人的にはかなり好きかも。
この人の曲もっと探してみようかな。
93名無し行進曲:04/01/13 14:41 ID:rYa56BRM
ブラームスの「Festive and Commemorative Music」いいね。
祝典と記念の音楽って訳すのかな?元は合唱曲らしいけど、
ミラーブラスのCD聞いて、是非やってみたいと思って楽譜買いました。
この前の練習で音を出してみたけど、いいかなって感じ。
機会があれば、本気で取り組んでみようかな。
94名無し行進曲:04/01/13 20:50 ID:wliLRYPC
俺はクレスポの「Sprit of Brass」が最近はいいねぇ。
ファンファーレがたまらない。やった人いる?
95マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :04/01/13 21:52 ID:PZT8f9zi
>>94
はい。
96名無し行進曲:04/01/13 22:25 ID:BlZJg+cJ
クレスポはアメリカ組曲しか知らないや。
あれもラッパ泣かせだわな・・・
97名無し行進曲:04/01/14 00:30 ID:ImwY9iWe
>>95
どうでした?やっぱり難しい?
98マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :04/01/14 13:56 ID:qvhiC9tT
>>97
それぞれのパートで難所はあるだろうけど、中間部は
動きが後ろに行かないようにしる。
99名無し行進曲:04/01/17 17:38 ID:COJ5k8tW
新しい曲が聞けるかと期待して闇混にいってみたが、
相変わらず照れぷしや葡萄など聞き飽きた曲ばっかり。
どこかで、素敵な新曲聞けた方いたら情報よろしく。
100名無し行進曲:04/01/17 19:06 ID:E6JtQCrT
100
101673:04/01/17 20:51 ID:GWym1TZm
>>99
で、どこ聴きにいったんだよ。
102名無し行進曲:04/01/17 22:24 ID:g6K7wYn6
金管六重奏曲でペットを一本しか使わなくてすむ曲をしりませんか?ドビュッシーのシャルル=ドルレアンは知ってるんですけど…知っているかたは教えてください!
ペットがめただたないっていうのでも結構ですので…
103名無し行進曲:04/01/17 23:10 ID:mTop56U/
>102
おそらくアンサンブルの知識があまりない学生さんだと
思うけど・・・

変わった編成で曲を探すのって大変ですよ?
しかも曲を教えてもらったところで、東京、大阪くらいでないと
店頭では売ってるのが見つかることはないでしょう。

普通の6重奏買ってきて2ndTpの楽譜を他の楽器で
吹くのがいいと思うけど。
104名無し行進曲:04/01/19 00:03 ID:YnoIXFze
6重奏の譜面自体があまりない罠。

5重奏の譜面ならたくさんあるが…
105名無し行進曲:04/01/20 05:41 ID:CQCvL4fS
6重奏で有名どころだとウーバー、オストランスキー、サルゼド、ベーメ・・・あたり?
(いずれも本スレ・前スレで既出)
エワルドも一番だったら六重奏版の編曲もあるけど。
でもこの辺の曲は指定の編成でやんないと全然面白くないよねー。
106名無し行進曲:04/01/20 11:38 ID:VzRjlJoU
6重奏をラッパ1本であるのは難しいんじゃない?
ラッパ1本でやるための解決策の一例とすれば、
5重奏の2番ラッパをユーフォに吹かせちゃう、と言う手はあるよね。
うまくやるにためは、楽器を置き換えても違和感のない曲を選ぶのは
最低限の条件だが。
107名無し行進曲:04/01/25 11:53 ID:2tHpYcYA
わしトマジの典礼ファンファーレの4楽章やりたいです。
108名無し行進曲:04/01/25 13:51 ID:vw28M1fa
>>107
むっちゃ、キツイで。折れらは挫折した。
1楽章だけはやったで。ホルソ吠えまくり(藁。
109名無し行進曲:04/01/25 18:52 ID:WfCWKyT4
トマジくらいの編成になると人集めるのも大変。パーカスもあるし。
その点考えるとPJBEの4141編成ってわりと集まりやすいんだよね。
競技人口(?)もラッパやボントロって多いしさ。
110名無し行進曲:04/01/27 16:11 ID:CRkZ6YsG
微妙にスレ違いかもしれませんが、お勧めのアンサンブルのCDを教えてください。
できればこういう形で↓
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=744226
当方、PJBEオタクでカナディアンブラスを少々嗜む程度ですが、
本格的にマニアックな世界に足を踏み入れようかと思っていますので、
よろしくご教授ください。
111名無し行進曲:04/01/27 17:52 ID:WDqyH87y
111!
112名無し行進曲:04/01/29 03:06 ID:Qyyrjyse
このスレの住人はやったことある人多いと思うけど、
Jan KoetsierのGrassauer Zwiefacherイイね!
同じ十重奏のBrass Symphonyなんかは演奏時間も長くてきついけど、
これだったらアンコールなんかにも使えそう。
この作曲家、多作な割にハズレが少ないと思うんだけどどうでしょ?
でもあんま日本人ウケはしなそうかな。
113名無し行進曲:04/02/01 07:27 ID:RJCrZLoE
「Grassauer Zwiefacher」で使ってる変拍子って
同作曲者の「金管五重奏とオーケストラの為の協奏曲」V楽章のラストスパートの
リズムパターン(4/4)+(6/8)+(4/4)+(5/8)だよね。
なかなか耳に残るリズムだわ。

個人的にはクーツィール(ちなみにケツィアはちょっと強引な英語読み)の曲はあんまコンテストではやってほしくないな…
まあ難易度のわりに聴き映えしないから、アンコンじゃやってる団体あんまないけどね。
吹くと面白いんだけどなあ。
114名無し行進曲:04/02/01 11:26 ID:KxWl8QUY
>>113
クーツィールで良く効くのは金管5重総局かな?やっぱり
こないだ(・・・といっても夏)NYPの5重奏団が演奏会
で取り上げてたけど、
115名無し行進曲:04/02/01 16:05 ID:CDhci8Nb
数あわせのためだけにズージャー系のTb・Tpの何人かに来てもらったけど
大変だったで。音楽感や音色等を揃えるのは思いのほか大切なことだったよ。
116名無し募集中。。。:04/02/01 19:03 ID:SMNf6uB2
クーツィールの5重奏はキツイ
特にラッパのスタミナが
117名無し行進曲:04/02/01 20:36 ID:t2OugKAY
>>116
禿胴囲。
むしろ、4重奏の小組曲なんかとっつきやすくていい曲だと思うが。
>>113
日本人受けって言うか、日本人の案散ぶるはアソコソ中心だから、
日本では 
コンテストに向かない曲=人気のない曲
っていう図式になっちゃう罠。
折れもクーツィールはいい曲はたくさんあると思うよ。
118名無し行進曲:04/02/04 12:40 ID:A01X7N80
>>117
私も「子供のサーカス」やろうと思ってすぐ辞めました
119名無し行進曲:04/02/04 13:59 ID:viUgc3Hx
>>118
難しすぎ。
漏れ達もあっけなく挫折した。
120名無し行進曲:04/02/04 18:24 ID:I+hfoLpp
五重奏曲も鬼としか言いようがないけど、サーカスも体力的にキッツイねー
フィナーレなんてもう息も絶え絶え
ロンブラの廉価版のCDも出たから流行る(案紺のみならず演奏会とかでもね)かと思ったけどそうでもないみたいね。
葡萄なんかはまだアマチュアがとりあえず楽しんで取り組めるレベルだし
CD出てから流行に更に拍車がかかった気がしたけど、
サーカスは挑んでみたもののあまりに難しすぎて結局お蔵入りな団体も多いと見た。
自分らもそう・・・

KoetsierやるんだったらKolloquimとかGrassauer Zwiefacherなんかがとっつきやすいかもね
言わずもがな四重奏曲もイイ!
121名無し行進曲:04/02/07 18:35 ID:q314XTZR
JAN KOETSIERだったらPHILIP JONES STORYなんてのもあるな
PJBEネタ祭りだけどなかなか面白い
122名無し行進曲:04/02/07 18:58 ID:Ajs1T56y
5重奏曲フレール・ジャックって言う一般受けのいい曲があるよ。誰もが
知ってる曲!
123名無し行進曲:04/02/08 15:45 ID:g7Ke4IXP
FRERE JACQUESってIVESONの編曲のヤツ?
PJBEの録音があるやつはだいたい金管アンサンブルのレパートリーの殿堂入りだわな。
ジャストブラスシリーズなんかはやっぱ楽譜が簡単に手に入るのが強みかな?
124名無し募集中。。。:04/02/08 19:04 ID:WTlADex5
でもジャストブラスってたけーよな
ボッタクリだよといつも思う
125名無し行進曲:04/02/09 21:44 ID:049jv8fI
うちは全てコピーでまかなってるから(以下自粛
126名無し行進曲:04/02/10 21:12 ID:S9wQIJWP
>>125
おまえな〜(略
127名無し行進曲:04/02/10 21:18 ID:S9wQIJWP
連続カキコスマソ
昨日楽器屋に寄ったら、ルトワフスキーのミニ・オヴァーチュアの楽譜が並んでいた。
へぇ〜、出版されたんだ...と思い楽譜を広げてみたが...
ヲイヲイ、こんな曲誰がやるんだ、とオモテしまった。
都会の楽器屋ならともかく、こんな田舎の全国大会とは縁のない地域に
そんな楽譜置いておいても不良在庫になるだけだろうと、小一時間(以下略
128名無し行進曲:04/02/10 22:47 ID:4PzAWE7C
空想、おもちゃ、夢
フニクリ・フニクラが
好き
129名無し行進曲:04/02/11 00:23 ID:eBt4s0wz
LUTOSLAWSKIのMINI OVERTUREか。
CDで聴いたことしかないから楽譜一遍見てみたいが、さぞかし辛いんだろうな。

楽譜は都内の量販店行っても品揃えはだいぶ限られてるから
(たまにマニアックな品揃えの店もあるが、やはり商品の性質上、小売店の限界がある)
自分はもっぱら通信販売で買ってるなー。
海外通販とかも慣れとかないとね。
でもさすがにジャストブラスだけはどこ行ってもあるねー。
130名無し行進曲:04/02/11 10:07 ID:l3MJgpG9
確かに、ジャストブラスはあちこちでたくさん置いているね。
難易度も幅広いし、音源があるものが多いので耳にする機会も多い。
小売店からすれば、ある程度需要の見込めるものでないと在庫はもてないか、と思うけど。
どっかのスレに書いてあったような気がするけど、JBシリーズなら、
ドッヂソンの7重奏やサルゼドの6重奏など質の高い本当にいい曲も多いよね。
できれば力のある団体にはそういう曲ももっと演奏して欲しいと思うよ。

で、最近店頭でよく見かけるアルソの金管アンサンブルってどうよ?
音を出したことのある人々のインプレ気盆。
131名無し行進曲:04/02/12 00:31 ID:hvptMHic
ドッジソンといえば五重奏のEXCURSIONS(遠足)
お茶の水下倉で楽譜チラ見してぶったまげた。
音源あったら聴いてみたい・・・
それとやっぱり7重奏曲は佳曲だね。
132名無し行進曲:04/02/12 21:35 ID:94Q4Sauy
個人的にはドッジソンの7重奏曲あまり良い曲だとは思いません。
なんかハーモニーがきれいな5〜8重奏曲ってないでしょうかね。
(ガブリエリ以外で)
アンコンも昨日で終わったので、練習がてらいろいろやってみようと思います。
133名無し行進曲:04/02/12 21:51 ID:akEhcyFw
>>132
折れはドッジソンは結構好きだしいい曲だと思うよ。
まぁ、主観の相違を論じてもしょうがないが。

折れ達の案散ぶるは、ちょっと時間が空くと
今さら、と言われるかもしれないが
ペツェルやホルボーンをやることが多いな。
ハーモニーやフレージングをきちっと合わせようとすると
実は難しくてとても勉強になるし、吹いていても楽しい。
まぁ、折れ達がヘタレだからかもしれないが...。
もうその辺は経験済みですか?
134名無し行進曲:04/02/15 11:27 ID:/ye88HTY
>>132
シャイトのコルネット・カンツォーナはどうですか?
trp4人だけど、綺麗に響くで、わし昔電力ホールのロビーコンサート
でやりますた。またやりてーな。
135名無し行進曲:04/02/16 18:36 ID:t2/fdN1Y
Cimarron Music の楽譜を取り扱っている代理店、知りませんか?

頭が悪くて直接取引できない私を助けて〜。
136名無し行進曲:04/02/16 22:10 ID:s7peRahM
しらないな〜
137名無し行進曲:04/02/16 22:19 ID:/NU1B5xS
トマジの典礼風ファンファーレやってみな
138名無し行進曲:04/02/16 22:24 ID:66q8G7O+
>>135
M8じゃだめ?
早いし安いと思うけど。
139名無し行進曲:04/02/17 04:14 ID:SlYjD3Z/
ミュージックエイトですか?
140名無し募集中。。。:04/02/17 23:15 ID:zRIx24R5
>>135
アカデミアに頼んでみたら?
141名無し行進曲:04/02/18 11:01 ID:EI7fsgy0
>>139
その通り。
142名無し行進曲:04/02/18 15:56 ID:Aoedovlw
『シアターミュージックパートT』は、Tb3人じゃなくて、Tb二人、Eup一人
でも良いんですか??
143名無し行進曲:04/02/18 16:38 ID:5FoEsHEN
ハワース編の『アジンコートソング』の楽譜は、
市販されてるのでしょうか?
144名無し行進曲:04/02/18 16:47 ID:Vo6rCA/s
>>142
うちの団体でもその楽譜買ったが、そこには「3rd Trombone(Euphonium)」
と書いてあったからOKだろうね
145名無し行進曲:04/02/18 19:29 ID:Xp3ooAVk
楽譜は国内の代理店を介すると、手数料で倍以上ふんだくられるところもあるから、
個人で海外発注した方がお得かもね。
送料もどうせ$10.00くらいだし。
対応の迅速さは会社によるけど。
ただ、海外のサイトでクレジットカード使うのはちょっと気がひけるかな。
146名無し行進曲:04/02/18 20:21 ID:DCvkwzBV
あの、質問なんですが
アンサンブルで例えばC管の楽器がF管のパートをふいてはいけないんですか?
B♭管の楽器がF管の譜面をふいてはいけないんですか?
ユーフォがホルンとか…初心者なのでよくわからないんです。答えていただけると
幸いです
147名無し行進曲:04/02/18 21:46 ID:5Ip7E7qN
>>143
うちは耳コピー譜を使ったでつ。
148名無し行進曲:04/02/18 21:51 ID:5Ip7E7qN
>>146
音色・音量がおかしくなければ良いのでは。でも楽譜の指定通りに
やった方が作曲者や編曲者のイメージに合っているのは確かでしょう。
149名無し行進曲:04/02/18 22:53 ID:NZh77Hna
基本的に単純に楽器を置き換えるだけであれば
「編曲」とは見なされないでしょう。
R.キングの楽譜はたいがいホルン・トロンボーンのパート譜がダブりで入っているし
M.Reiftの楽譜はパート譜に楽器名が入っていないものもあるよ。
150146:04/02/18 22:55 ID:DCvkwzBV
答えてくださったみなさんありがとうございます。
151135:04/02/19 00:42 ID:VY8qF0dA
ミュージックエイトはアンサンブルの楽譜を扱っていないようなので、
アカデミアに頼んでみます。
138様、140様、145様、どうもです!
直接発注するのは難しいです〜。
152名無し行進曲:04/02/19 08:46 ID:ez74gTFP
>>135
漏れはM8でアンサンブルの楽譜も取り寄せてモラテルよ。
メールで依頼すれば取り寄せて、送ってきてくれる。
楽器屋・楽譜屋に頼むよりもかなり安上がりだから。
確認のメールとか、入荷状況の連絡とかそのあたりは
きめ細かいサービス、とはいえないが、安いから許す。
153名無し行進曲:04/02/27 23:37 ID:gP77ruFe
質問なんですがカンタベリーコラールの金管アンサンブル譜って市販されて
いるのですか?調べてみたんですがよくわからなくて…知っている方いらっしゃったら
よろしくお願いします
154名無し行進曲:04/02/28 10:49 ID:lcAWs69j
>>153
かんたべりーはいわゆる金管バンド版ならあるけどねえ。
155名無し行進曲:04/02/28 15:25 ID:owZiR2rx
>>154
えっ…金八かなんかでやってるとこを見たことあるような…
156名無し行進曲:04/02/28 18:33 ID:I1xXcChf
知っている方がいたら聞きたいのだが、
ベネットの「金管五重奏のためのファンファーレ」って
楽譜入手可能でしょうか?
PJBEの演奏でLP(UltraDivertiment)に入っていた曲ですけど。
157名無し行進曲:04/02/29 10:56 ID:X2m5nUgg
>>155
そうなんだ。それは私も初耳。どこがやってましたか?
どんな感じだった?感想上げ。
158名無し行進曲:04/02/29 14:42 ID:KarTnO2Y
>>157
コンテストではなく演奏会だったかな?どっかの一般団体。
159名無し行進曲:04/02/29 15:28 ID:rj99yYfD
クラアンサンブルのを金管に置き換えたか無断で編曲を(ry
160名無し行進曲:04/02/29 19:37 ID:X2m5nUgg
>>159
無断で編曲って大丈夫なんでしょうか?この辺じゃすらっく系の人々
にしつこく付きまとわれたら(‘‘)ブルブル
161名無し行進曲:04/03/01 03:15 ID:+UGfGvoW
>>160
内輪で楽しむぶんには問題なしだけど
金とる演奏会だと著作権に抵触するね

ヴァンデルローストってClクワイア用には自分の曲沢山編曲してるけど
金管アンサンブルには冷たいよねー
162通りすがりの金管吹き:04/03/02 22:29 ID:TgouMFQH
かんたべりぃ萌え。
163名無し行進曲:04/03/02 22:57 ID:S0iZKqTo
カンタベリーいいですね。漏れもアンサンブル譜あったらやってみたい。
164名無し行進曲:04/03/04 14:49 ID:K3Dd3581
コンテストではできないんですよねぇ。やりたい
165名無し行進曲:04/03/05 12:36 ID:RKfpz9oH
>>161
ほんとだよ・・ヴァンさんってトロンボーン吹くんじゃなかったっけ?
カンタベリーやりたいのに・・
166名無し行進曲:04/03/05 13:20 ID:n+4YtLVJ
ヴァンデルロースト氏は低音大好き
167名無し行進曲:04/03/05 17:11 ID:JDkIG3eC
金管八重奏の編成で、TPが2本でできる曲ってありますか???できれば、TB
も2本がいいのですが、、、
168名無し行進曲:04/03/05 17:32 ID:OAxzNlsi
弐グロ
169名無し行進曲:04/03/05 18:33 ID:aP03nZui
>>167
イパーイあるよ。ありすぎてあげきれない。
とりあえず、煮黒やっときなさい。
170名無し行進曲:04/03/05 18:52 ID:W1/aZkOt
ありすぎるというほど多くないような気もするが。
未だダヴィデを超える名作が生まれないというのも悲しい。
171名無し行進曲:04/03/05 21:31 ID:WlC8vmtn
>>170
いや、名作というならばR.ジェイガーの「コラールとフーガ」だろう。
kendorの再版、禿しく気盆。
172名無し行進曲:04/03/05 22:25 ID:rOzI4Tlx
くら〜けんさいこう
173名無し行進曲:04/03/05 22:57 ID:0ZB1undL
くらっぷ・ゆぁ・はんず(*´3`)ノゞ
174名無し行進曲:04/03/07 03:44 ID:PSOBmOBJ
なんかここ読んでたら、2つのニグロ懐かしくなってきた
今度久しぶりに集まってやってみようかな
175名無し行進曲:04/03/07 19:51 ID:Zh1UzhjV
漏れは猫7匹やりたいけどね。
176名無し行進曲:04/03/07 21:39 ID:rU3zdcGN
折れは4匹でいいや。
177名無し行進曲:04/03/08 22:31 ID:0z5cMQ62
誰かヘイゼルさんの家の前にネコを捨ててきてください。

数年後には8匹目の曲ができるかも。
178名無し行進曲:04/03/09 01:05 ID:wcc4km3b
ガブリエリのカンツォンをまとめたマーチブックならぬ「カンツォンブック」
なんてないのかな。
誰か作らないかなあ。
179名無し行進曲:04/03/12 20:07 ID:heioNmMy
こんにちは☆
なんかホルン4重奏か5重奏でいい曲・おすすめな曲ないですか??
曲名、作曲者、どんな曲なのかとか教えてもらいたいです!
180名無し行進曲:04/03/13 16:32 ID:5mgalgF2
>>179
ホルソ擦れに逝って聞いたほうがよかないか?
181名無し行進曲:04/03/13 23:19 ID:7KK5c7rb
なんか知らないですか?
182名無し行進曲:04/03/14 10:29 ID:SPG+mIhI
ボザとかは?・・やっぱりホルンすれに行ったら?
183名無し行進曲:04/03/14 10:54 ID:sM7y1NRv
折れもホルソ吹きではないので。
まぁ、ボザとかフリッパリーズあたりはベタ過ぎるか。
184名無し行進曲:04/03/14 11:13 ID:SPG+mIhI
ボザけっこうしんどいと思うんだけど、何かの片手間にやってみたいんだったら
別のにしたほうがイイよ。
185名無し募集中。。。:04/03/14 17:26 ID:7NVdL+Ni
test
186名無し行進曲:04/03/14 17:38 ID:IGwvBn5S
Trb四重奏ならイイ曲いっぱいあるんやけどね
187名無し行進曲:04/03/14 19:21 ID:ChD0HkqI
>>186
例えば?フラッケンポールとか?
188名無し行進曲:04/03/14 20:59 ID:HfcSzwAB
ホルストの第一、第二組曲が金管5重奏ででてるみたいですが
編成知ってる人いらっしゃいますか?ユーフォはいってますかねぇ… 
第二組曲なんかはユーフォが大活躍するから入ってるといいんですが…
189名無し行進曲:04/03/14 22:11 ID:x5HQtBu6
>>188
1組も2組も普通の金管五重奏だよ。えうぷは入っていない。
2組のマーチのエウプはボーソが吹いている。
たしかどっかのCDに入っていたな、金5の演奏。
他にも、イギ民とかも金5で出てるよ。
190名無しの笛の踊り:04/03/14 23:14 ID:Lw4f2pSy
自分が中学生の時から大切に聴いていたブラスアンサンブルのカセットテープが切れてしまった。
とりあえずPJとミュンヘンとチャンバーを買ったものの・・・

 すみません、シャイトの「戦いの組曲」でお勧めの録音を教えてもらえませんか?
自分が持ってた奴がPJでは無い事は演奏聴いてわかりましたが・・・逆にどこの演奏のものか分からなくなってしまいました。
191名無し行進曲:04/03/15 09:48 ID:ub8lN1Ve
>>189
ありがとうございます。ユーフォ入ってないんですかぁ…残念です
192名無し行進曲:04/03/15 14:16 ID:kWDFFYsu
>>190
「戦いの組曲」で3曲まとめて入っているのはそれほど多くないのでは?
戦いのガリアルドは単発であちこちに入っているし、カンツォーン・ベルガマスク
もエンパイアなどいくつかの団体が録音しているが。で、PJ以外で
3曲まとめて録音しているのは東京ブラスアンサンブルか東京金管五重奏団ではないかな?

東ブラはもう解散しちゃっているよね、LP3枚組のアルバム中に「戦い」が入っていたと思う。
折れも手元には持っていないので、はっきりとしたことは申し上げられないが...。
東金5は手元にカセットテープが残っている。クランポン社の企画でクラリネット、
打楽器、サクース、木5などと一緒にシリーズで売られていた(と思う)。
このアルバムは、後にLPでも売っていたと思うが、CDになったかは不明。
ちなみに、他に入っている曲はエワルドの五重奏曲1番、ペツェルのソナタ22番、
トランペット吹きの子守歌、マウレルの3つの小品など。
素直な演奏(楽譜に忠実)で、ややカタログ的な趣はあるものの、
個人的にはこの演奏はケコーウ好きだったりする。
193名無し行進曲:04/03/15 19:12 ID:Gkx9truG
金管アンサンブル(4-5人くらい)でできそうな
バッハの曲ってどんなのがあります?
編曲は自分でできるので教えて欲しいでつ。
194名無し行進曲:04/03/15 20:01 ID:gzxh6rIy
>>193
とりあえず、平均律第2集のE-dur(BWV878)のフーガ。
純粋な四声のフーガなので、そのまま金管四重奏に
置き換え可能。音域的にもそのままでまったく問題なし。
というか、あえてふだんやり慣れてない調(シャープ4つ)で
やってみるのが漢、もとい、練習にもなって良い。
195190:04/03/15 20:15 ID:NJaxFFt2
>>192
あ、そいつだ・・・。PezelもMaurerも入ってた。
ありがとうございます。

 本当に演奏に癖が無くて、非常にききやすい演奏で大切に聴いていたのですが・・・。
まぁ、テープで15年もっただけでも幸せだったのかもしれません。
 ・・・気を取り直して今週エンパイアのやつでも買ってみまつ。
196名無し行進曲:04/03/16 13:59 ID:tFbKLVtH
天野正道の「金管八重奏のための断章」のランクはどのくらいなんでしょうか。あと編成を教えてください。
あと、この曲は、シアターミュージックパートTとどっちのほうが難易度が高いですか??
197名無し行進曲:04/03/16 14:16 ID:kQHTSu+9
>>193
フーガの技法とかは?
禿しくむづかすいが。

>>195
エムパイアのベルガマスクは個人的には???かな。
エムパイアの真骨頂はソロ吹きスメド&バックの4人って感じじゃない?
決して4人が劣っているとは思わないが、やはり5人が対等の曲だとどうかなぁ

198名無し募集中。。。:04/03/16 20:31 ID:aUglhQkR
>>197
明らかにスメドウィグが他の4人圧倒してるだろ
スタンダードな金5のナンバーよりアレンジの超絶技巧を苦も無く吹きこなすのがエンパイアの真骨頂だと思っている
199197:04/03/16 20:56 ID:66q8G7O+
>>198
スマソ、言葉足らずだったかな。
藻舞の言うとおり、エムパイアはスメドヴィグが目立ってこそエムパイア。
ベルガマスクは5人が対等に聞こえて面白い曲。
なので、エムパイアには向かないと思うし、実際エムパイアのベルガマスクは
あまり魅力を感じない(個人的にね)と言いたかった。
つまりは、藻舞と同じ意見てことよ。
200193:04/03/16 21:58 ID:cNrIz+Lo
>>194
>>197
ありがとうございまつ。
クラヴィーアやってみようかと思いまつ。
フーガの技法は・・・・ムズイでつ;
201名無し行進曲:04/03/17 00:55 ID:mVzEh1eT
最近はCanadian Brass版の
「小フーガ」「カルメン組曲第1番」が好き。
金があったら「ハレルヤ・コーラス」や「ピアノとフォルテのソナタ」
も楽譜買ってやってみたいんだが金欠でしばらくおあずけだハァ…
202名無し行進曲:04/03/17 13:32 ID:6AZVYNuY
>>201
カナディアンブラスのカルメンって演った感じどう?
CDで聞くとなんとなく音が薄いような気がするので...。
折れ達はホルコム版を使ってまつ。
小フーガはいいよね、結構難しいけど、逆にやりがい大有り。
CBならパーセル組曲がお気に入り。ピコーロラパーとEsラパーがないと
さまにならないけど、あるんだったら、是非おためしアレ。
203195:04/03/17 22:40 ID:AIEGsp4w
>>197,198
参考にさせていただきまつ。

チャンバーが演奏している奴があればなぁ・・・。
でも、少し粘っこそうな予感もするような・・・。
204名無し行進曲:04/03/18 23:10 ID:pDnUbP+0
ケツィアの金管八重奏のための交響曲 
あと「ムラダ」の金管八重奏
この二つの曲の編成と難易度みたいなのしってる人いたら教えてください。 
よろしくお願いします
205名無し行進曲:04/03/18 23:43 ID:KAkfFmtF
>>196
どちらも3131です。
天野氏の作品は1Tpピコーロ持ち替えHighEbまであったかな?
「出エジプト記」の焼き直し?(フラグメントの方が先という話も聞いたことがあるのだが)
シアター・・のほうはいかにもアンコン用な感じかな・・

>>201
小フーガはCB版はトップがEb管でしたっけ?(あれカノンだったかな)小フーガはカンス版がおつつめ。
カルメンは漏れもホルコム版でつね。CB版は小芝居あってのあのアレンジかと・・・

206名無し行進曲:04/03/18 23:51 ID:2T9fNxvx
>>196
編成TP3、Tb3、Hr、Tub(但しTpは、PiccTp、Flug持ち替え有り)
難易度は、4〜5(Allegro部前半をカットすれば4?)
いずれにせよ1stTp、Hrは、スタミナ要です。
207名無し行進曲:04/03/19 07:57 ID:AQYLUdcy
>>204
ケツィアは4141の10重奏ですw
208名無し行進曲:04/03/19 10:07 ID:cibU53+A
やっぱりエヴァルドでしょ
209名無し行進曲:04/03/19 17:26 ID:buPaFGx2
>>205
小フーガのラパーはB♭×2だったと思うけど。
カノンもB♭×2だよね。上がキツいからC管でやろうとしたら、
下がFまであってC管使えなかったような気がする。
202のパーセル組曲は1ラパーがB♭+E♭、2ラパーがB♭+ピコーロじゃなかった?
あと、トカータとフガ-も同じ持ち替えだったような気がする。
パサカリーアとフガーは1ラパーがEsオンリー、2ラパーがB♭+Esじゃなかった?
CBをきちんとやろうとすると、ラパーは持ち替え必須ということで。
210名無し行進曲:04/03/20 13:05 ID:IeiDFut5
金管10重奏のいい曲ないですか?難しすぎずカッコイイ曲。
今年はリバーダンスとスピットファイアをやろうと思うんですが、
毎年JASRACがしっかり調べてお手紙をくれるので参ってます…。
211名無し行進曲:04/03/20 13:28 ID:Xicx3OLg
「ピザ・パーティー」って曲に聞き覚えがあるんですけど・・・
そんな曲ありますかっっ??
212名無し行進曲:04/03/20 13:40 ID:UMebAYq7
>>210
がんがれ。折れたちには難しすぎる曲だから、コメソトのしようなし。
スピトファイアはむかし挫折して、そのままお蔵入りだ罠。

>>211
あるよ。
213名無し行進曲:04/03/20 14:02 ID:IeiDFut5
>>212
スピットファイアは金管の楽譜出てるの?
214名無し行進曲:04/03/20 15:47 ID:suJtMkB5
>>213
でてる、プレリュードとフーガだけだけど。
215名無し行進曲:04/03/20 16:15 ID:IeiDFut5
>>214
出版はどこ?値段は?編成は?編曲者は?
わかればお願いします
216前スレ982:04/03/20 23:53 ID:yn5a3siH
>>214
>>26
なんだけど今見たら休止中だわ。待て。


ちなみに>>143で出て来たアジンコートソング、ハワース編を
レイ・ファーが金管バンド用に編曲したものなら同社から出版されています。

一応googleにキャッシュなら残ってました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5EKRyh019AgJ:www.rosehillmusic.com/acatalog/Rosehill_Music_ABC_9.html+agincourt+song+howarth&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

恐らく、ttp://www.rakuten.co.jp/bandpower/457690/486887/
に収録されているバージョンではないかと思います。聞いたことないですが。

ちなみにPJBE版より確か1音高いですので読み替えるなり書き直すなりして下さい(w
217前スレ982:04/03/21 00:01 ID:gJmb+xC+
うを。
>>214でなく>>215ね。

ちなみに鬼のように難しいので心しておくように。<Spitfire
特にフーガ。
218名無し行進曲:04/03/21 12:45 ID:B9wKzLi6
>>210
「アブデラザール」組曲。お勧めですよ。
でもこの曲はどうしてもあの「パーセル」のテーマ
のとこをやりたくなっちゃいますけどね、CDはベルリン
ブラスアンサンブルのがでてるし(輸入版)楽譜は
アカデミアミュージックに聞いてください。
219名無し行進曲:04/03/21 16:13 ID:gUSWUaCK
金管6重奏のパントマイムって曲の編成教えてください!
あと出版社をしってる方がいれば…無知な自分をよろしくお願いします
220名無し行進曲:04/03/21 19:26 ID:B9wKzLi6
>>219
ウーバー?ケンダー(米)じゃねえの?編成は金5+ユーホだったと思ったが
違ってたらスマソ。
221名無し行進曲:04/03/21 23:18 ID:0rcxBbYX
金管10重奏のおすすめの曲はニュ−ヨ−クのロンドンっ子ですよ!!!
レベルは高めですがとてもいい曲です。
この曲を去年やってあともう1歩のところで全国をのがしてしまいました(汗
ピッコロトランペットとE♭のトランペットを使います。
とっても疲れます・・・。
特にグランドセントラルがおすすめなのでぜひ参考にしてください!
222名無し行進曲:04/03/21 23:38 ID:SGtjKwbC
222
223名無し行進曲:04/03/22 01:02 ID:aOam/tU5
> 219
 演奏するんですか? 良い曲ですよね。
224名無し行進曲:04/03/22 01:13 ID:k4lRfYsU
>>219-220
いや、Kendorじゃない。Uberの作品でKendorから出ているのもあるけど、
Pantmimeは昔はColinMusic、今は吸収合併されたEncoreMusicPublishersから
出版されてたはず。多分、入手は難しくないと思う。
編成は金5+Eup or 2ndTrbの6重奏。
って、丁寧に書いているけど金管ならベタな曲ではあるな。
225名無し行進曲:04/03/22 03:23 ID:FzhfFkjp
パントマイムは昨年11月ごろ注文しましたがまだ返事も来てません。
226名無し行進曲:04/03/22 06:12 ID:h4Ouswsu
>>221
いい年したこのスレの人たちなら、ほとんど既に吹いたことがありますよ!!!
中高生の方なんでしょうね。
227名無し行進曲:04/03/22 11:13 ID:MygXFpFB
>>225
どこに注文したのか知らないが、随分いい加減なところだな。
そんな店に頼むのはやめれ。
きちんと、しかも安く早くやってくれるところはいくらでもある。
228219:04/03/22 14:26 ID:voQDH9fk
みなさん、ありがとうございました!
229名無し行進曲:04/03/22 18:30 ID:xoIEShvj
おまいらに聞きたいが、ラングフォードの五重奏って知ってるヤシいまつか?
自分も不勉強でいけないが、人づてに五重奏の曲もあるらしいと聞いたので。
やったことがあるとき、楽譜持ってる・見たことがあるとかあったら教えてくだちい。
230名無し行進曲:04/03/22 22:02 ID:Le+VicC1
231名無し行進曲:04/03/22 23:28 ID:5KOAzveZ
>>230
4つのスイスメロディーなら分かるんだが。フレッチャーの”かっこー、かっこー”なつかしいー

2つはたぶんヤマハから出ている保科氏のアレンジだと思う。ここみてくれ↓
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/catalog/o/990404.html
232かつお:04/03/22 23:50 ID:e5VUuuvC
大阪で活動中のソウル・R&B系のバンドです
ホーン関係、テナー、ペット募集中です
メンバーは28歳〜46歳
男5人 女性3人
Vo、G、B、Dr、鍵盤、アルトサックス、Tp、パーカスです
メジャーな洋楽を自分達なりにアレンジして演奏してます
4月8日に練習があります気軽な見学OK
簡単なフレーズでステージに華を添えてください!
233名無し行進曲:04/03/22 23:51 ID:zgQz3amf
>>231
カッコー カッコー なつかすい。
学生の頃やったことがあるが、
カッコー笛のピッチがなかなか合わなくて
あっちこっちの楽器屋、おもちゃ屋、お土産屋...
方々探し回ったよ。
あのカッコー笛はどこにしまったかな...
234名無し行進曲:04/03/22 23:55 ID:JsY1j0t8
カッコ−笛のピッチなんて手の開け方で替えれるじゃろが。
235名無し行進曲:04/03/23 00:41 ID:i38AwfXT
金五の曲で、わりと、簡単な曲ありますか?
236名無し行進曲:04/03/23 00:51 ID:OHXuYLkc
>>233
フレッチャーは手でやってたよな。
237名無し行進曲:04/03/23 09:04 ID:1nK0R0yj
>>236
そうだったね、でも、漏れは手でやるとカッコーじゃなくて
フクロウになってしまう(ワラ。実際、手でやってピッチ替えられる人いる?
238名無し行進曲:04/03/25 10:28 ID:4nRBjXT6
指笛なら音程自由自在。
飲み会の芸で1曲吹くと大ウケ。
239名無し行進曲:04/03/25 16:56 ID:8IALJ9Vg
>>235
そういうのはまず過去ログ読んでから質問しようね
240名無し行進曲:04/03/27 13:16 ID:du9+1chV
>>235
過去ログになさそうなものを挙げると、
  ドンディーヌ「金管楽器のための小曲集」
  (D.Dondeyne "Petite Musique de Cuivres")
のような、短めの古舞曲集ならば数曲構成なりで間をおいて演奏できるし、
数曲(上記のは全14曲)難易度もあなた方の傾向で検討しやすいと思います。
241名無し行進曲:04/03/29 22:49 ID:fM19F4AE
たしかに、金5で簡単な曲なんてたくさんあり杉。
もうちょっと、目的を明確にしないと返答のしようがないな。
で、ageてみる。
242名無し行進曲:04/03/29 23:15 ID:HqTAYYKS
 私が「厨」な時、好きだった作曲者であったネリベル・・・。
そのネリベルの「金5」と「古いハンガリー舞曲集」の音源がみつからない。
誰かご存知であれば教えてくだされ。

243名無し行進曲:04/03/30 14:12 ID:dETajbp0
折れは金8でバルトーク作曲の
「ブルガリアンリズムによるによる6つの舞曲」という聴いたこともない曲をしましたが誰かやったことのあるヤシはいますか。
ググってみるとピアノの曲らしいですが・・・
244名無し行進曲:04/03/30 19:48 ID:3WG8u8ue
兼田敏のエピソードをやろうと思うんですが譜面って出版社はどこから出てるんですか?
245名無し行進曲:04/03/31 23:25 ID:zyaxDaC3
>>243
ピアノ曲集「ミクロコスモス」の中の曲じゃない?
っつうか、ミクロコスモスはバルトークの最高傑作のひとつだと思う。
まぁ、第1集はハノンみたいな曲ばかりだが第6集は愉しいぞ。
水葬ばっかりじゃなくてもっといろいろな音楽聞きなよ。

>>244
Pipersだが絶版。
折れ達もAuthorizedPhotoCopyでいいから欲しい、と問い合わせたが
無理です、と言われた。今は版権も持っていないのかもしれないな。
246244:04/04/01 20:26 ID:BoBCXY2U
>>245
ありがとうございます。
ってことはどっかから借りるしかないってことですかねぇ。
247名無し行進曲:04/04/01 23:53 ID:ch1M9YUs
ミュージックエイトでアンサンブル譜の直輸入サービスがはじまった

この会社のアレンジは・・・だが、
楽譜の取り扱いはかなり信頼できる
在庫あったときの発送の早さは感動モノです

お世話になります
248名無し行進曲:04/04/02 00:08 ID:MU2BlYC9
ウエストサイドストーリー楽譜ないのかなぁ?
めちゃめちゃかっこいいのに・・
249名無し行進曲:04/04/02 00:37 ID:kK+8fnEZ
ピアノ曲集「お菓子の世界」はどうでしょう?!金6の曲ですが…
250名無し行進曲:04/04/02 00:55 ID:7i+0EZO9
>>248
権利の問題でかなり厳しいからな。
251名無し行進曲:04/04/02 01:13 ID:ZScFr+h4
ミクロコスモスの金管アンサンブル譜なんて出てるのか!
金管のアレンジ物はバロックが中心だから
こうゆうある意味冒険的な楽譜の出版はウェルカムでっせ
252名無し行進曲:04/04/02 09:13 ID:RXOZLCFm
>>247
折れは1年半くらい前から利用しているぞ。早くて安い。
楽譜を見る必要がなくて買うのであれば、オススメだな。

>>248
あるよ。
empireが録音しているgale編曲もあるし、Armitage編曲のも出ている。
Creesの編曲も出ていたような気がしたけど、違ったかな?
253名無し行進曲:04/04/02 17:40 ID:tV34Dpgw
>>252
早いが安くはないだろう
254名無し行進曲:04/04/02 17:53 ID:hX7mb4uR
>>253
そっか、安くはないか。
アカ○ミアやSM○Jあたりと比べれば何となく安いような気がしたが。
もっとも、同じ楽譜をあっちこっちの店で頼むわけではないので(当たり前だが)
何となくそう感じただけかな。
255名無し行進曲:04/04/05 02:25 ID:DaKfPHb/
>>254
今はSM○Jじゃなくなっているだろ。
256名無し行進曲:04/04/05 08:44 ID:A3rTYH36
海のスケッチってどうYO!!!
257名無し行進曲:04/04/05 12:39 ID:mC84I0dO
吹いてて気持ちイイYO
258名無し行進曲:04/04/05 16:12 ID:aDGnZg2A
ハチャトゥリアンのピアノ曲集のこどものアルバムなんてすごくカッコいい曲ですよ!!たしか北海道で二年前くらいにやってたような…
259名無し行進曲:04/04/05 20:41 ID:tS2AsJDw
難しいのかYO!!!
さりげにやりたいYO!!!
260名無し行進曲:04/04/06 12:43 ID:OslqnA3V
バリチューで、ポップスイートレベルで楽しく吹ける曲がないですかね〜。
ダンスはちょっとむずかしくて・・・。
261名無し行進曲:04/04/06 15:58 ID:YVBYHut5
金五で吹奏楽の為のラメント
262名無し行進曲:04/04/06 18:36 ID:d08WQDl+
>>260
When Tuba's Waltz とか New When Tuba's Waltz とかは?
ベタすぎ?


















バリチューバスレってなかったっけ?
263名無し行進曲:04/04/07 01:28 ID:Lh619iQc
バリチュじゃないけどカナディアンブラスのTUBA TIGER RAG好きだったなあ
思わず楽譜衝動買いしちゃった
うちのチューバ吹きに楽譜渡したら、譜面ヅラ見て脱力した笑
264名無し行進曲:04/04/07 10:08 ID:eQYGx11D
>>260
バリチューなら6重奏だけど、ダニエル・ブーンのスリー・ムード。
吹いても聞いていても楽しいぞや。
技術的には激ムズではないし、ポップスイートと同じくらいかな。
265名無し行進曲:04/04/08 01:19 ID:8ETraPyw
ネタで勝負する(当然演奏もしっかりやりますが)金管五重奏団のレパートリーで困ってます。
以前やったのはUberのある日の草競馬、ドラえもんのうた、剣の舞等馬鹿っぽいので、今後は運命第1楽章とか考えてるけど他になんか無い?
266名無し行進曲:04/04/08 08:51 ID:/bW0tN1t
>>265
仮装して結婚行進曲とか婚礼の合唱。
他ならミッション・インポッシブルとか、ウェストサイドストーリーとか。
ステージの前に梯子でも伸ばして、その上でラッパがソロを吹く
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(タイタニックね)とかどう?
いずれも、楽譜の入手は難しくないと思う。
267名無し行進曲:04/04/11 11:29 ID:sF2O8TdY
>>265
森金の「宮崎はやお」アニメのブラスアンサンブルのシリーズどうでしょうか?
ちょっと演奏は大変だけど、東急ハンズ行ってトトロの着ぐるみスーツ買って
きてトトロっぽい体形の方に着てもらう・・・シータやパズー、ナウシカあたり
どうするかはちょっとかんがえてないけど・・・
268名無し行進曲:04/04/11 11:42 ID:igjPM648
>>264
ビューティフルサンデーでつか
269名無し行進曲:04/04/12 20:53 ID:mlapBsL+
魔女の宅急便いいぞ
270248:04/04/13 23:40 ID:UN5k1mIr
>>252
ご返答ありがとうございます。
色々と探す努力をしてみましたが、どうしてもみつかりません・・
どうゆう風に探せばみつかりますか??
すみません・・よろしくお願いします。
271名無し行進曲:04/04/14 00:58 ID:gVkmJe4O
>>265
W.PirchnerのDo You Know Emperor Joe?なんかどう?

叫んだり鐘ならしたりするけど。
272名無し行進曲:04/04/14 18:13 ID:4eiG9gh6
>>270
普通に大きな楽器屋(楽譜屋)に頼めば買えるだろう。
水葬の雑誌に広告出しているような楽譜屋、楽器屋なら
たいがい大丈夫だと思うけど。
273名無し行進曲:04/04/15 08:57 ID:n3IyXIyU
手頃な難度のビートルズの楽譜ってありませんかね?一応モリキンの曲集は
2種類買ってみたのですが、どちらも編曲が難解で...。
カナディアンブラスのビートルズの曲集(?)って技術的にはどのくらいでしょう
やったことある方いたら感想聞かせてください。
ほかにも、これはオススメってのがあれば是非m(_ _)m
274265:04/04/16 16:15 ID:ezOxuZ/J
皆様、様々な情報サンクスですm(__)m
教えていただいた曲の音源、楽譜等早速探しています。

タイタニックのついての詳細きぼんぬ(探したが見つからない…)
275名無し行進曲:04/04/16 19:07 ID:DjI43aPy
>>274
titanicの金5はMusicExpress社ですね。編曲はgaleさんです。
Distant Memories、Southampton、Hard To Starboard、My Heart Will Go On
の4曲です。ポギベスやウェストサイドよりは簡単なアレンジだと思います。でも、上級かな?
アカ○ミアのWebにあったので問い合わせたら在庫切れといわれたので
M8の直輸入で取り寄せてもらいました。私は会計担当ではないので値段は...。
276名無し行進曲:04/04/18 19:27 ID:I3eenuLu
10重奏でかっこいいのない?
277名無し行進曲:04/04/18 19:44 ID:7FcQl7EV
10重奏ならモチロン「テルプシコ−レ」ですぅ。
278名無し行進曲:04/04/18 19:57 ID:V+9yb3Ec
>>276
ニューヨークのロンドンっ子
猫組曲
高貴なる葡萄酒をたたえて
スターダスト(ホルンソロ)
がおすすめ
279名無し行進曲:04/04/18 23:21 ID:NZh77Hna
>>277-278
今さらそんな曲ばかり挙げてもらっても...。
一応>>1を読んでくれよな。
280名無し行進曲:04/04/19 12:51 ID:fcmWwsJg
↑だったら自分でも挙げてみれ
281名無し行進曲:04/04/19 13:54 ID:GAzQSWeh
じゃ、一応オススメを。
とりあえず外出だったような気がするけど
ネリベルの「ハンガリー古代舞曲」とか、「金管のためのデザイン」あたりは?
前者は3-2-3-2-1+PERの11重奏+PERだけど、ユーフォが分かれるところは
ほとんどないので1本削ることも可能か、と。
後者は3-4-3-1-1の12重奏だけど、ホルンの1−3、2−4はほとんどユニゾン。
全体のバランスをきちんと取れば、ホルンは2本で可能。
あと、9重奏(3-2-3-0-1)だけど、ブラームスの「祝典と記念の音楽」もよい。
基は混声8部合唱の曲らしい。「かっこいい」の定義が難しいけど、
自分的には(オサーンだからね)渋い「かっこよさ」にあふれてると思うが、
リア厨工諸君にとっては、地味かもね。
あと、PJBE系の10本なら、アーノルドのシンフォニー。
これが最強じゃないかな、かっこいいけど、禿しくむずかすい...。
282名無し行進曲:04/04/19 15:45 ID:d9I1gdRb
質問よろしいですか?ヘイゼルの「ゴスペルホール」
やってみたいんですけど、楽譜の売ってるとこしりませんか?
検索したけどなかなか見つからなくて・・・お願いします。
283H:04/04/19 23:29 ID:YDfLkzOh
284名無し行進曲:04/04/20 11:18 ID:IeiDFut5
A.B.C.が演奏してる「Minimal Music」って楽譜出てるの?
285282:04/04/21 14:27 ID:K+Yh3ZDA
ありがとうございます。日本には売ってないみたいですね。。。
286名無し行進曲:04/04/21 21:14 ID:VtVdvJwc
>>285
おいおい、こんなメジャーな楽譜に戯言言ってると、アンサンブル譜なんて何も買えんぞ!
287名無し行進曲:04/04/21 23:48 ID:4hcvbXIi
>>281
ネルベルのスレがdat落ちしないように頑張ってきましたが・・・疲れました。

 とりあえず、ネルベルの「金管3重奏曲」もいい曲です。
 昆虫と認定されるのは怖いですが、演奏効果の高さはやはり「魔法親父」です。

















 何より音源がありますから・・・。
 気が向いたら、立ち寄ってください。
288名無し行進曲:04/04/24 11:17 ID:WrzrpZ1h
ネリベルスレまだ落ちてなかったか
あそこはなんかすんごいディープな内容でついてけなかった笑
ネリベルってコンテストなんかでの知名度に反して、あまり音源充実してないんだよなぁ

アーノルドのシンフォニーやりてぇ〜
でもうちにはあんなの吹けるピッコロ吹きがいない…
ラッパB♭管だけで済む10重奏って点で、
やっぱ葡萄って編成的にも難易度的にもお手軽なんだよね(楽章にもよるか)
289名無し行進曲:04/04/24 11:43 ID:splPak33
>>287
ここに音源カキコすればいいのに・・・。

お礼代わりにコンクールスレ乱立した時に1回保守するよ。
290名無し行進曲:04/04/24 11:56 ID:FlGXiV0B
>>288
葡萄かー。ホックやろうとしたら、テューバが逃げたよ。
291名無し行進曲:04/04/24 12:38 ID:mkTndOk9
>>290
_| ̄|○聞いてくれ、折れも逃げたよ。
292名無し行進曲:04/04/25 11:26 ID:oH/8B4su
>>291
 ブドウはテューバ要だしなぁ。。ユーホに吹かせてつなげようとしている所あ
ったけど、さすがにそんなことをしてもどうかと思っちゃった。
293名無し行進曲:04/04/28 20:03 ID:L1t830O9
ユーホに吹かせてつなげようとしている所

中学生並みの発想。
「チューバ難しいよぅ」「音にてるからユーフォでやろう」
…そしてG.リチャーズの怒りが爆発
294名無し行進曲:04/04/28 20:56 ID:sxru50zb
 楽譜を見たことが無いけど、「Hock」のTubaで一番高い音って・・・

 Hi−D?
 恥ずかしいが何しろ音感がないもんで・・・スマソ
295名無し行進曲:04/04/28 21:53 ID:vBpZqgNp
テレプシコ-レの音源はありますか?
296名無し行進曲:04/04/28 23:18 ID:MghwleeS
297名無し行進曲:04/04/28 23:57 ID:7/erod3c
>>296
THX!!
 なんとかB♭管でもいけるな
 楽譜買ってみるか
298名無し行進曲:04/04/29 09:56 ID:fM19F4AE
>>294
今楽譜見てきた。
一発だけハイEsがある。
ハイDはちょこちょこ出てくるな。

>>295
素直にこのCD聞いておけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000197JC2/qid=1083200047/sr=1-10/ref=sr_1_0_10/249-2076139-0371553
なかなか300曲入っているCDはないからなぁ(ワラ。
299294:04/04/30 12:06 ID:mUHCxLUQ
>>298
Hi-Esですか・・・。おいらにはDとEsの間には大きな溝がある。
 レスどうも!!
 ちなみに楽譜っていくらぐらいしました?
300名無し行進曲:04/04/30 15:21 ID:mchbixMI
マターリと300ゲトー
301名無し行進曲:04/05/01 22:34 ID:4dwKyS1R
そして301ゲトー
302名無し行進曲:04/05/02 00:06 ID:URYZU0au
>>299
昨年おいらが買ったときは¥14,000位だったよ。
303名無し行進曲:04/05/02 10:54 ID:WXNGSy1V
>>302
漏れの時は13,100くらいかなぁ?
304名無し行進曲:04/05/02 12:38 ID:l+JZktYx
禿しく亀レスだが、>>243が言っていたバルトークのブルガリアンリズムは
ロンドンブラスのCDに入っていた。自分で持っていたのに全然気が付かなかった。
305名無し行進曲:04/05/02 15:39 ID:iDpiqHkd
 昔このスレでPJBEの「ロンドンの小景」のY:ホースガーズパレード〜T:ロン
ドンが呼んでいる。に帰ってくるヴァージョンの音源がある?とかいう話があった
と思ったんですけど、そのCDはどこ行けば手に入りますか?またそれ仕様の楽譜っ
てのは手に入るんでしょうか?
 ちょっと探してみたんですけどどうにもわからなかったんで。。
306名無し行進曲:04/05/02 20:25 ID:gdH0JkDw
>>305
廃盤だと思いますが、PJBEの「トッカータとフーガ」ライブ・イン・ジャパンが
そうだったと。正規の楽譜にはショートエンディングと両方書かれていたと
思いますよ。
307名無し行進曲:04/05/02 23:02 ID:l+JZktYx
>>305-306
「正規」の楽譜っていう言い方があっているのかどうか...。
以前販売されていた手書きの楽譜(折れ達が持っている楽譜だが)には
両バージョンが書かれている。
最近楽器屋の店頭で見かける浄書された楽譜には、ロンドン・コールズ・アゲイン
はかかれていないようだな。
308名無し行進曲:04/05/02 23:56 ID:0JIzPvZE
今のバージョン(浄書)の譜面がでるときにラングフォード自身が、
ショートエンディングで統一したみたいな話を聞いたことがある。
ただ俺はロングバージョンマンセー派。もう耳コピか譜面を探すしか
ないのかねぇ。
309307:04/05/03 09:20 ID:0ZF9Q7MR
>>308
ということは、手書きのロングバージョンつきの楽譜を持っている折れ達は
ジマソしていいということでつか?
310名無し行進曲:04/05/03 16:55 ID:RH5ubgE1
>>309
正直うらやますい。
折れたちが買った楽譜はショートエンディングだけだった。
ヤパーリロングエンディングの方が格好いいよ...
311名無し行進曲:04/05/03 20:51 ID:XYVtn3T3
浄書の譜面が出ているんですか。そういえばロンドンブラスのシリーズ、昔は
手書きが多かったけど最近は綺麗なのが多いですな。
312名無し行進曲:04/05/05 11:36 ID:RKfpz9oH
305です。情報ありがとうございます!
そうですか。。手に入らないんですかね。
31331:04/05/05 18:37 ID:4ko5qN4k
スピットファイアの楽譜情報求む!!!!
314名無し行進曲:04/05/09 12:45 ID:ZA+1WnRl
金管八重奏のための断章って音源ないですか?
315名無し行進曲:04/05/09 12:52 ID:tLFKojlA
あの〜。ビンジ作曲の「コルネット・カリヨン」って楽譜ありますか?
ず〜っと前に福岡工業大が全国大会で演奏していた曲なんですが・・・
この曲知ってる人がいたらラッキーです。教えてください。m(__)m
316名無し行進曲:04/05/09 23:54 ID:SIOAeLEu
>>313
折れ達楽譜買ったよ。
今手元にないから調べられないが、市販されているはず。
(もしかしたら「市販されていた」かもしれないが...)
忘れなかったらまた今度調べておくよ。

>>315
市販されているのかなぁ?
東京ブラスアンサンブル(若者は知らないだろうな)のLPに入っていなかったけ?
スペシャルアレンジでやっていた団体はあったけど。答えになってなくてスマソ。
317H:04/05/10 00:02 ID:HAqnlxEP
>>315
いやぁ、懐かしいねぇ。
20年ほど前に吹奏楽とブラスアンサンブルの両方でやったことがある。
当時の楽譜はどうしたものか現在手元にないので全く不明なんだけど、
とりあえずググってみては?

以下参考まで
http://www.chesternovello.com/work/10127/main.html
http://www.shopmaker.jp/c_pro/jb051001/search.cgi?user=jb051001&word=stmbb00579
318名無し行進曲:04/05/10 00:16 ID:FvtHXZX/
すみません。
以前、アンサンブルの楽譜で青いカバーのシリーズが出ていたのですが、
(音楽の友、東亜)、その中の1つで、ユーフォソロの6重奏曲、
「コンチェルト変ロ長調」(バッハ)という曲がありました。

その楽譜ってもう出版されてないんですかね〜。
いくら探してもなくって・・・。

あの青いカバーシリーズももうみないもんなぁ。
売れ残っているのはたまに見ますが。(浅間のなんとかとか)
319名無し行進曲:04/05/10 00:39 ID:m3KjOtTx
>314
金8ではないが浜響のGR2に入っている「出エジプト記」が参考になるのでは?
320名無し行進曲:04/05/10 14:54 ID:XLM+Hs5y
>>318
確か出ていたはず。海外版で...。
どこだったかなぁ、presser社だったような気もするが。
出版社のHP見ていて、「お、これは海外版だったのか?」
と思った憶えがあるんだよね。

あと、音友のオンデマンドで対応してくれない?
321名無し行進曲:04/05/10 20:34 ID:kTs6oO3r
>>318
持っていますが、何か?
322名無し行進曲:04/05/10 21:08 ID:50sS+wjo
自慢君キタ━━(゚∀゚)━━!!
323名無し行進曲:04/05/10 22:23 ID:7lTCfDb8
>>318
>>320が言っているが、音友はオンデマンドで絶版に対応してくれるんじゃないかな?
詳しくは音友のHP見ればわかると思うけど、折れ達もオンデマンドで「ニグロ」を買ったよ。
324名無し行進曲:04/05/10 23:09 ID:LjEX3inu
>>320
>>323
 本当にありがとう!早速、問い合わせをしました。
 実は中学の時に演奏したことがあるのですが、ユーフォが結構吹けると
 いうだけで購入し、結局、完全には吹きこなすことができないままで
 不完全燃焼なので、大人になった今、もう一度きちんと吹いてみたいと
 思って楽譜を探し続けていました。入手できたら本当にうれしいです。
 ご親切にどうもありがとう!

 321さんはこの曲、吹いたことあるってことですよね。
 結構前の曲だから、もしかしたら歳が近いかも知れませんね。

 323さん、私もニグロ持ってます。この曲はかなりイイ曲ですよね。
 最近はアンコンでも聞くことがなくなりましたが、私たちがリア厨、
 リア公の時は流行ってましたね〜。
 難易度が高くないので楽しく吹けるし、大好きな曲です。
 ブラスシンフォニーみたいな曲も好きですが、ニグロみたいな曲も
 ホント好きです。兼田氏の作品では、エピソードよりニグロ派です。
325324:04/05/10 23:17 ID:LjEX3inu
あ、読み返すと自分自身が上手いユーフォみたいに受け取れますが、
正確には「ユーフォがうまい同級生がいて」ということで
私自身はうまくないトランペットです。
326名無し行進曲:04/05/14 11:20 ID:ChD0HkqI
>>317
そこに出てきている楽譜ってのはどういう編成になっているんでしょうかね。
あの「福工」のと同じなんですかね、
327324:04/05/14 15:08 ID:cHx3NZRi
音楽の友、返信ないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
328名無し行進曲:04/05/15 12:52 ID:RBPhBcYQ
 スマソ、愚痴らせてくれ。
 「塔」で金管アンサンブルのCDを漁っていたら曲名の聞いたことが無いラングフォードとリチャードの曲が入っているCDを見つけた。
 「金管アンサンブル」の棚にあるし、タイトルにも「Ensenble」が入っている。1曲目はデュカスの「ペリ」だし間違いないと・・・



 オサーン30人ぐらいの「ブラスバンド」だった・・・。しかもあんまりうまくない。
 CDの中に「Procession vers la Cathedrale」が入っている時点で気付くべきだった。
 もう1枚が非常にいい買い物ができたので、ダメージは少ないが・・・。
  
329名無し行進曲:04/05/15 21:34 ID:sGBNntnl
もう1枚は何を買ったの?
330名無し募集中。。。:04/05/15 21:49 ID:aH99UGTF
つーかアンサンブル好きならブリティッシュブラスとかも聴いて楽しいだろ?
331名無し行進曲:04/05/15 21:54 ID:RX8CXXi9
いや、期待したのがアンサンブルなら悲しいだろ
332名無し行進曲:04/05/15 22:18 ID:7LIiSWi0
>>329
「THE ANTIPHONAL MUSIC OF GABRIELI」

 文字どうりガブリエリの作品を集めた奴だけど、「フィラデルフィア」「クリーブランド」「シカゴ」3つの交響楽団の金管奏者が集まって作られたアルバム。
 写真にハーゼスやジェイコブスの姿があったから地雷覚悟で購入・・・。

 ・・・ガブリエリにEuphは以外に合うのでビクーリした。PJBEとはまた違った味がある。
 このCDは昔グラミー賞を取っているらしいのだが、このCDの存在自体知らなかった。
 このスレの人はなんか「当然のように」もってて、笑われそうで少し怖い・・・。
>>330
うん、確かに楽しい。
 >>328で書いている「Procession〜」は俗に言う「エルザの大聖堂への行進」なんだけど、木管が入るより音が柔らかくなってイイ!!
 ・・・けどやはり最後はとても苦しそうw
333名無し行進曲:04/05/15 22:41 ID:drWJzgCo
>>332
「ガブリエリの響宴」だろ。
折れ達のバイブルだなぁ。
20ネソくらい昔、まだリア工の頃に偶然見つけて買った「レコード」だった。
とにかく、レコードが擦り切れるほど聞いた。(今はCDだが...)
あのレコードのおかげで、ソナーレのカンツォーン第2番はどんなにきれいにやっても
四重奏の演奏は違和感があってだめなんだよなぁ(ワラ。
334332:04/05/15 22:54 ID:7LIiSWi0
>>333
>>あのレコードのおかげで、ソナーレのカンツォーン第2番はどんなにきれいにやっても
>>四重奏の演奏は違和感があってだめなんだよなぁ(ワラ

ええ、四重奏しか聴いたことが無かっただけにインパクトが凄くて・・・。しばらくそれだけ聞いてホンワカとした気分になってましたw
335名無し行進曲:04/05/15 23:07 ID:RX8CXXi9
俺もひさびさにひっぱりだして聴いた。吹きたくなってきた、第7先鋒
336名無し行進曲:04/05/16 15:28 ID:pWvpXFgm
金管六十奏(2tp hr eph tb tub)でカコイイ&楽しい曲
オススメはありませんかー?
337名無し行進曲:04/05/16 18:07 ID:66q8G7O+
>>336
過去スレ嫁。
338名無し行進曲:04/05/16 19:31 ID:Tlg0pr+Z
>>333
私もです。ラストにこの曲を持ってきたって言うのは、何かあるんですかね?
厨房の時早速マネして喜んでました。でもこれではコンテストに出れないと
分かってからは、、鬱。(4本でないといかんらしい)
339名無し行進曲:04/05/16 23:32 ID:C7sq2C0K
>>336
ウーバーの「パントマイム」。しかし、この曲はカコイイが楽しくない。

その対策として演奏中に「ひょっこり瓢箪島」のテーマを頭に浮かびながら演奏すると効果的だ。
340名無し行進曲 :04/05/19 17:24 ID:IkmuxfkZ
フィリップジョーンズのCDに入ってる「展覧会の絵」の編成や楽譜の入手方法を知りたいのですがどなたか御存知でしょうか?
341名無し行進曲:04/05/19 18:58 ID:dE7dNWp2
>>340
一時期市販されていたこともあったが、今は絶版みたいだね。
(ウチはちょうど販売されていた時に買った)
「花火」は今でもレンタル扱いであるみたいだけど、展覧会は
レンタルもないようだね、残念ながら。

編成はピコーロ×2、Es×2、B×6、FL×2(以上ラパー)
ホルソ×4、ボーソ×6、エウp×2、チウバ×2、PER×3くらいだったと思う。
違って鱈、誰かなおしてくれ。
342名無し行進曲:04/05/19 21:15 ID:bv48zy5c
>>340
以前はChesterからでてた。学生の頃やろうとして挫折した。
ttp://www.chester-novello.com/workSearch.aspx?search_text=PICTURES%20AT%20AN%20EXHIBITION%20&search_type=all
今は貸譜になってるようだね。詳しくは↑でみてくれ。
それよりハワース版のブラスバンドの方が気になる。
343名無し行進曲:04/05/20 13:04 ID:4r2hKADd
展覧会できたら神だね。漏れなら動物の謝肉祭だが。
344名無し行進曲:04/05/20 15:58 ID:5lnXB3Mo
展覧会、尼の演奏会でも2度ほど聞いたぞ。
アンサンブル団体の演奏会なのだが、団員が30人以上
いるようなところだからできるな、と思った。
楽譜見せてもらったことあるが(上記の通りChester版だった)
でもまぁ、普通の人間では無理だな。
実際折れが聞いたのも倍管に近い人数だった。(それでもキツいだろうが...)
345名無し行進曲:04/05/20 16:41 ID:h+VbVG9s
皆さんありがとうございました!!
他にも何か分かることがあれば教えて下さい!!
346名無し行進曲:04/05/20 22:59 ID:BRUY9BvS
フィリップ・ジョーンズが録音している「テルプシコーレ」の最後の曲
「クーラント・フィナーレ」の楽譜、出版されているか、誰かわかりませんか?
347名無し行進曲:04/05/21 05:30 ID:pkjnDrNo
>>346
出版はされてないと思う。耳コピー譜でやったから。
348名無し行進曲:04/05/21 08:45 ID:mVJJc7f3
>>346-347
リコーダー曲集とかあるだろ。
それから編曲するのが一番手っ取り早いんじゃないか?
349名無し行進曲:04/05/21 20:59 ID:/GS1RRak
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
            2ちゃんねるクラシックプロジェクト

     2chクラシックプロジェクトでは、演奏曲の投票実施中です
     おまいら、http://www.geocities.jp/clapro2ch/ で投票しる!!

 ▽この投票で票数が最も多かったものをメイン曲とひとまず決定します

 ▽投票期限は【5月22日 25時(=23日1時)】ガンガン投票しる!

 ▼本スレはこちらです。
     http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1084787507/
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
350名無し行進曲:04/05/23 11:10 ID:+5EUOayx
>>347
あれ?クーランと、フィナーレって入ってないんだ。
じゃぁ今出てる楽譜って何?誰編のですか?P・リーブ
違うの?R・ハーヴェイ?ロンドンブラスにあるのとは
また別の?
351名無し行進曲:04/05/24 01:24 ID:phYXkIGR
>340
展覧会やりましたYO
編成はPicTp1,EsTp1,Ctp3,Flg1 Hrn4,Trb3,Eup1,Tub2,Perc2ですた
楽譜はやはり絶版のようです。
352名無し行進曲:04/05/31 01:01 ID:hMAcEZru
アート・オブ・ブラス・ウィーンのTHAT'S BRASSってCDに入ってる
A NIGHT IN TUNESIA
I REMEMBER CLIFFORD
STELLA BY STARLIGHT
ANGEL EYES
って、楽譜は出版されてるのでしょうか??
情報お持ちでしたらお願いしますm(_ _)m
353名無し行進曲:04/05/31 01:02 ID:hMAcEZru
アート・オブ・ブラス・ウィーンのTHAT'S BRASSってCDに入ってる
A NIGHT IN TUNESIA
I REMEMBER CLIFFORD
STELLA BY STARLIGHT
ANGEL EYES
って、楽譜は出版されてるのでしょうか??
情報お持ちでしたらお願いしますm(_ _)m
354名無し行進曲:04/05/31 01:05 ID:hMAcEZru
↑連投スマソ
355名無し行進曲:04/05/31 01:05 ID:hMAcEZru
↑連投スマソ
356名無し行進曲:04/06/05 20:23 ID:aKcn+IYj
突然ですが、
Tp2、Tb2、Hr2、Euph1、Tu1の8重奏曲ってありますか??
Tpがバタバタやめてって2本しかいません・・・泣。
まぁキンパチじゃなくてもOKなのですが・・
357名無し行進曲:04/06/05 20:29 ID:IZ/8tnSY
358名無し行進曲:04/06/05 20:29 ID:IZ/8tnSY
どだ?ぴったりだろ
359名無し行進曲:04/06/05 21:06 ID:BM3kD9Az
>>356
いっぱいあるぞ。少しは自分で探してみろや。
360名無し行進曲:04/06/06 20:25 ID:sAi25oSe
消防金管合奏団再来熱烈希望
361名無し行進曲:04/06/07 17:07 ID:nY7vRp3O
>>356
案紺用に書かれた、或いは無理矢理編曲された曲なんかはその編成多いんじゃない?
吹いて楽しい曲はあんまないと思うけど。

てかちゃんと過去ログ読んだ?
362名無し行進曲:04/06/07 17:55 ID:lDfQ7p/6
>てかちゃんと過去ログ読んだ?
禿しく胴囲。

話は変わるが、この前モリキソのCDでトトロ〜さんぽを聞いたのよ。
そうしたら、全然普通じゃん!と思ってしまった。
確かに、7度とかちょっと変わった和音構成のところはあるけど
別に変じゃないことに気がついた。
おかしい、折れたちが音を出してみたときは、異様な響きがして
これじゃぁ、お子ちゃまたちには聞かせられないなぁ...と思ったのに。
おかしい?なぜだ?(爆
363名無し行進曲:04/06/08 19:32 ID:Fn5CRpU3
「アブデラザール」組曲(ロンドンブラスのバロック・ブラスに入ってる)
はJAST BRASSで出てるの?
どこから出版されてますか?
364363:04/06/08 19:47 ID:Fn5CRpU3
訂正スマソ

JAST BRASS→JUST BRASS
365名無し行進曲:04/06/08 20:35 ID:T29H5Svq
>>363
Brass Wind Publication社の
London Brass Exclusive シリーズでつ。
366名無し募集中。。。:04/06/08 20:49 ID:J0onzb+y
>>362
メロと伴奏整理したら聴き易くなるかも?
冒頭以外は特別変な感じはしないはずだ

どうでも良いけどモリキンのCDのTpはC管丸だしだよな
C管の音程の悪いとこがそのまま出てる
367363:04/06/09 18:57 ID:5TaQkvx8
サンクス
368356:04/06/09 19:12 ID:mrkFPprO
>>357
ありがとうございます!

すいません・・ちゃんと読みますね。
自分でももう少し探してみます。
ありがとうございます!
369名無し行進曲:04/06/12 15:09 ID:RrRT1xEJ
>>365
それは「サウンド・マップ」とかでも出てくるんですが。私が知りたいのは
「ベルリン・ブラス・アンサンブル」のCDにも「アブデラザール」が入って
いるのですが、「ベルリン〜」のCDのブックレットには(arr.R.ハーベイ)
って出てるんですが、これと「ロンドン・ブラス」のとは、同一の楽譜って
事でよろしいんでしょうか?それとも複数の編曲版が存在しているのでしょ
うか?
370名無し行進曲:04/06/13 22:59 ID:YOHDs3+c
>>369
だったら、最初からそう書きなさいよ。
ロンドンブラスのCDの楽譜は>>365が書いている通りで編曲者はR.ハーヴェイ。
ベルリンの編曲もR.ハーヴェイ。多少の手入れはあるかもしれないが...。
あと、カナディアンブラスの5重奏版もあるね。こちらは入っている曲は多少違うが。
371名無し行進曲:04/06/15 14:06 ID:dY0HSdQ9
エヴァルドってどう?
372名無し行進曲:04/06/15 15:52 ID:Kzr4Pg28
>>371
前スレで腐るほど話題に出てきてると思うんだけど。
373名無し行進曲:04/06/15 16:11 ID:z8HonlUQ
エワイゼン作品てどうなの?
374名無し募集中。。。:04/06/15 20:04 ID:H/uqdbE7
>>373
良いぞ
萌える
エワイゼンのHPで試聴出来るから探せ
375名無し行進曲:04/06/17 21:03 ID:IZs9aSlY
イウェイゼンと発音してください。
376名無し行進曲:04/06/17 21:30 ID:lr6e2lbh
こんばんは。
今、金管4重奏の曲をさがしているのですが、お勧めの曲はないでしょうか?
編成はtp1人、horn1人、trb1人、tub1人なのですが・・。
377名無し行進曲:04/06/17 23:58 ID:I1nY5uBN
ペットもう一人探すのが良策
金管の四重奏は編成的に無理が多い
聴き映えしないし
378名無し行進曲:04/06/18 10:56 ID:ZOptrwkD
>>376
たしかに、その編成のいい曲は限られているね。
とりあえず、イチ押しはデュボア(DUBOIS)の無声映画(CINEMA MUET)。
ラッパはC管で書いてあるし、技術的にも結構高度な曲だけどね。
選択肢を広げようとするなら、5重奏にするのが賢明かな。
379名無し行進曲:04/06/18 12:42 ID:a9tVYJfX
>>370
カナディアンブラスの(5重奏版)アブドラザールって楽譜出ているの?
HP見てみたけど、リストにはなさそうなんだけど...。
380376:04/06/18 21:51 ID:RBMaFqAl
>>377-378
どうも。いろいろと助言ありがとうございます。
やっぱりこの編成じゃ無理ありますか・・・・ww
一応もうひとりTPがいるので、その方に頼んでみます。
381名無し行進曲:04/06/19 09:11 ID:lfzx1WXt
>>379
CB版のアブドラザールは出ていないんじゃない?
有名なロンドー(「青少年のための管弦楽入門」のテーマね)は
CB版の「パーセル組曲」の中に含まれているけど...。
でも、パーセル組曲の編曲とアブドラザールの編曲は違っているね。
382名無し行進曲:04/06/19 18:12 ID:eVBP0xB1
金管三重奏で良い曲知りませんか?
オリジナル作品で親しみやすい旋律があってカッコイイ曲。
なかなか難しい注文だとは思うのですが、何か情報をお持ちの方お願いします。
編成はTrp. Hrn. Trb. です。
383マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :04/06/19 18:49 ID:pIDNx9yx
プーランクなんかどうですか?
384名無し募集中。。。:04/06/19 20:24 ID:bLPKJaJ6
つーか金3とかプーランク以外無いだろ
385名無し行進曲:04/06/19 21:23 ID:29RZHkZr
>>382
ネリベル、いいよ!!CDもあるしね。
プーランクほど難しくないと思うけど・・・。
386382:04/06/20 10:54 ID:VLLR6hkW
>>383>>385
レスありがとうございます。
プーランクとネリベルは持っているのですが、どうもぱっとしない。
やはり金管三重奏は難しいですね…でも、だからこそ掘り出し物があるかも。と
どなたかご存じの方よろしくお願いします。
387名無し行進曲:04/06/20 11:10 ID:NhNYd2e8
カタログを見ると、Uberとか、Frackenpohlとか、Koetsierとか
なかなか魅力的な作曲家が三重奏を書いているんだよな。
ただ、三重奏をやるには、ソリストが3人いないと(ry
388名無し募集中。。。:04/06/20 15:29 ID:92yQoBC7
プーランクやネリベルがぱっとしないんじゃなくて金3そのものがぱっとしないわけだが
389名無し行進曲:04/06/20 15:40 ID:NyN9AcjA
曲や編成がぱっとしないなんて……
大したものよのー
390名無し募集中。。。:04/06/20 18:47 ID:le1LnIdX
>>389
現実だろ
金4専門で2年ほどやったけどレパートリーも少ないし聴き栄えもしない
金3とかなら尚更
391名無し行進曲:04/06/21 21:51 ID:Wfi56mgN
>>390
 「聴き栄え」ねぇ・・・。

まぁ安易に人数を増やし爆弾を抱え込むよりも、少人数で聴かせる演奏の方が個人的には好きだ。
一方、その期待をぶち壊す演奏が多いのも確かに現実だな。

 演奏者だけではなく、作曲者からしても「金管三重奏曲」というカテゴリーは難易度が非常に高い。編成上、作曲者の個性や感性がダイレクトに表面にでてくる。
有能な作曲者がリスクを承知で作ってくれた曲を「聴き栄えしない」の一言で片付けるのはもったいないなぁ・・・。

 ある意味その作曲者の「骨格」に触れることができる編成だからこそ、演奏するほうにも「骨格に触れる覚悟」が無い限りまともな演奏にはなるまいよ。
392名無し募集中。。。:04/06/21 23:41 ID:AQ7Vb49w
>>391
俺らのようなアマにはまともに聴かせられないって言いかえれば良いか?
フランス金3でさえなんだかなぁって感じの演奏にしかならんし

金5がまともに演奏出来るかとか突っ込まれたら泣くけどな

金3のレパートリーが圧倒的に少ない事実が編成の不利さを物語っているだろ?
だからと言って金3が下らない編成だとか一言も言ってないんで誤解しないように
難しいと言ってるわけだ
なんかしらんがアンタは妙にカリカリして突っかかってくるけど
393名無し行進曲:04/06/22 01:37 ID:JcCHedvC
>>392の「金3のレパートリーが少ない=編成の不利」という主張
>>391の「金3の作曲は高い作曲技術が必要な為、金3を作曲できる人そのものが少ない=レパートリーが少なくても良品は多い(?)
→機器栄えしないという理由で敬遠するのはもったいないと言う主張?

どっちもわかるんだよなぁw
金5で吹いてる素人だけど今度金3やってみようっと。
編成を増やしてごまかしているものが浮き彫りになりそうで怖い気もするけどw

冷静に考えれば金3がまともに演奏できなくて、金5がちゃんと演奏できてるわけが無いしな
でもムズイだろうなぁw
394名無し行進曲:04/06/23 10:25 ID:ozKXTVOc
おい、おまいら、Magnolia manor music Publishersって出版社知っているヤシいますか?
日本で代理店とか、あの楽器屋が取り扱っているとか、情報あったらくだちい。
M8やWEBショップとかあちこち問い合わせてみたんだが、そことは取引がない、と。
395名無し行進曲:04/06/24 19:26 ID:CSL78nP4
誰か教えて下さい。
エワルドの金管の為の交響曲(六重奏)譜面&音源探してます。
色々調べたが 五重奏ばかりだ・・・(ノ∀`)
396名無し行進曲:04/06/24 19:46 ID:+7ehcIdz
譜面はRobert king じゃなかったですか?
CDはジャーマンブラス(ドイツ金管5重奏?)のが輸入版があるはずです。ヒルガースがユーフォを吹いて6重奏にしています。
397名無し行進曲:04/06/24 20:51 ID:haCYgbf5
>>395
396が書いている通りRobertKing版だね。
ただし、カタログ上は2TP,HR,TB,BRの
5重奏になっていたと思う。Tuはオプション扱いだよ。
6重奏版の音源で折れが持っているのは、アソコソで
山羽がやった3楽章だけだなぁ...。
398395:04/06/24 22:05 ID:CSL78nP4
>>396
>>397
ありがとうございます♪
見てみたけど、五重奏譜しか無さそうですね・・・
六重奏(tp2/hr/tb/euh/tu)で探してますの。
カコイイのないですかねぇー?
tp&tuが凄腕なんですよ。ちなみに自分はhr。
399名無し行進曲:04/06/25 00:16 ID:FEVa4ru1
エヴァルドの一番は案紺じゃ三楽章ばっかだけど、自分は一楽章が好きだな。
サックスの連中に「金五でもこんな曲あるんだ〜」って言われたのを覚えている。

金管アンサンブルのレパートリーって、
ガブリエリみたくやけに重たいのか、
葡萄やロンドン人みたくエンターテインメントまっしぐらなのか、二極分化が激しくて、
こういった洒落っ気もあって音楽的にも深みのある曲って、思いのほか(演奏頻度が)少ないのよね。
400名無し募集中。。。:04/06/25 06:33 ID:3YIqObzv
>>399
それはアンコン厨のお前だけだな
エヴァルドの1〜3番とか普通に3楽章通しで演奏されるだろ
401名無し募集中。。。:04/06/25 06:34 ID:3YIqObzv
書き込み押してから気付いたが3は4楽章だね
402名無し行進曲:04/06/25 10:32 ID:/xah1nyi
>>400
_| ̄|○エワルドの1番をコンサートでやったが、1楽章と3楽章しかできなかった。
403名無し行進曲:04/06/25 13:21 ID:SIaDD8un
今アレンジ初挑戦中。金8。難しいけど楽しい!
早く完成させて音出してみたい。
これがそれなりに形になったら本格的に勉強しようかな。
自力アレンジしてみるといかにアンサンブルの名曲が
限られた音を無駄なくつかってるか身に染みてわかるね。
404名無し行進曲:04/06/25 14:58 ID:FFLNcR1p
ストックホルムチェンバーブラスのエヴァルドCDは神の1枚!
405名無し行進曲:04/06/25 18:54 ID:REASWnJo
>>404
今更だがな(藁。












だが、真実だ。
406名無し募集中。。。:04/06/25 19:56 ID:+tOuTare
>>402
2が一番楽しいのに
金5で楽器の役割の勉強するのに最適のテキストの一つ
407名無し行進曲:04/06/25 21:21 ID:3+fUf/lA
 明日はまたCD探してくるか

「いい出会い」がありますように・・・
Koestierの三重奏曲なんかがあれば迷う事などないのだが
408407:04/06/25 21:54 ID:3+fUf/lA
明日の個人的なノルマは3枚で・・・

1枚が木管5重奏、一枚が「衝動買い出会い系」(成功率20%)
そしてもう一枚をバリ・チューバものを買おうと思っている。あえてメジャーどころのスティーブンスの「ダンス」やバートレスの「When tubas walts」を買おうと思っているが、お勧めの音源はあるだろうか?

 正直「バリチューバ」スレよりこっちの人のほうが詳しそうで・・・。
409名無し行進曲:04/06/25 23:08 ID:HEq/t7X+
>>408
When Tubas Waltz もいい曲だと思うけど New When Tubas Waltz もいいよね。
バリチューで一番好きな曲かもしれない...。
410408:04/06/25 23:22 ID:3+fUf/lA
「NEW」が付くやつか・・・探してみよっと
411名無し行進曲:04/06/25 23:34 ID:QYqBXye6
>>408
衝動買い出会い系で20%なら高確率じゃないかい?
いつも知らない作品ばかり買い漁ってる折れは成功率?%!
412408:04/06/26 21:26 ID:fLM1mpmF
結局、4枚になってしまった・・・。
予定のバートレスの「When tubas walts」が入っているCDが地雷になるとは・・・。

 どなたかドイツ語訳せる方、いらっしゃいますか?
 バリ・チューバ4重奏でKoetsierの「Wolkenschatten」という曲が入っているCDを見つけたのですが、タイトルの意味が分からなくて・・・

 あと「Don Quichottisen」って「ドンキホーテ」で合ってますか?
これもKoetsierの金管5重奏曲のタイトルなんです。3楽章のタイトルが「Rosinante」なんで多分あっているとは思うのですが・・・。
413名無し行進曲:04/06/26 23:23 ID:hXTiIRZd
ドンキホーテはあってまふ。
414名無し行進曲:04/06/27 00:39 ID:cB8y3+1+
「Wolkenschatten」
雲の陰かな。。。
415408:04/06/27 01:06 ID:xGd2wMhg
>>413・414
THX!!

 今回は地雷1枚でした・・・。でも金管5重奏Ver、R.シュトラウスの「ティル・オイレンシュピゲールの愉快な悪戯」の演奏を手に入れてそこそこに満足してます。

 次は9月かぁ・・・。
416名無し行進曲:04/06/27 12:15 ID:TFN7gps5
ゴーフォーイット
417名無し行進曲:04/06/27 21:54 ID:Dfesi0c3
>>412
ホカゾノ氏のカルテットの演奏会では、”直訳すると「雲影」”と書かれていた記憶がある。
難易度も中くらいで、とっつきやすい曲だね。今後はやるかも。
418名無し行進曲:04/06/28 00:50 ID:tirO21V6
KoetsierのDon Quichottisenって、楽章にもよるけど、やらせてること鬼だよなあ。
なんだよあのラッパ笑
KINDERZIRKUSとかBRASS QUINTETが良心的に思えてくる。
プログラムでもなかなか目にとまらないわけだわな…
419名無し行進曲:04/06/28 22:15 ID:BAQJ5kiJ
ドソキホーテって知らないでつ。
でも、サーカスや五重奏曲が良心的に思えるって((;゚Д゚)ガクガクブルブル  
420名無し行進曲:04/07/02 16:48 ID:xqV0ztnG
大きめの編成で、ピッコロがピロピロ楽しい曲ってどんなのありますか?
自分はテレプシコーレがとってもスキです。
421名無し行進曲:04/07/03 23:38 ID:aLQqfEvv
既出だと思うけど、KOETSIERでアマチュアでも演奏可能なレベルの曲ならPHILLIP JONES STORYもイイ。
フィナーレのLES ADIEUXなんて、PREMRUのBLUES MARCHばりにバリバリ鳴らせて気持ちイイ〜。
この人、五重奏編成の曲は正直ちょっと辛すぎ。
422名無し行進曲:04/07/04 08:27 ID:0lYKbJQV
>>421
フィリップ・ジョーンズ・ストーリーは楽譜高杉。
実際のところやれるかどうかわからないうちに、
「廃版になっても困るのでとりあえず買っておくか...」
という感じで買える値段ではない。
そう言っているうちに入手困難になって後悔した曲も多いのだが。
423名無し行進曲:04/07/04 11:54 ID:hKRg7WYt
>>420
「ピッコロがピロピロ鳴らせて楽しいの」…ウケタ!!
ピコーロ好きには、オックスフォード伯爵のマーチ。これがお勧めね?
フランス・ルネサンス舞曲集。は曲によっては楽しい。…なんか亀っぽくなっ
てしまったかな?
424名無し行進曲:04/07/05 01:48 ID:Jfu/9m2W
元ネタが通じないと面白みが半減するしな>>PJストーリー
独のサイトでGRASSAUER ZWIEFACHER(アンコールの定番!)の楽譜注文したときに
ついでに(ってかPJSの方がずっと高いけど)楽譜買ってみたんだが
なかなか演奏する機会がない…
425名無し行進曲:04/07/05 09:14 ID:G8JR+LQ8
今朝、いつものように8時過ぎに車に乗り込み出社。
FMラジオからは大介さんと中沢裕子の「気ままにクラシック」。
富士山の話でひとしきり盛り上がった後、
「それでは次の曲です。エヴァルト作曲、金管五重奏曲第3番、
演奏はストックホルム・チェンバー・ブラスです」ときたもんだ。
ちょっとビクーリ。
でも、あの演奏は純粋に室内楽として聞いても全く違和感はないよな。
426名無し行進曲:04/07/05 18:58 ID:DnvV1Zaf
たった今別スレに書き込んできたのだが、
マンハッタン交響曲をブラスアレンジしたことある人いる?
427名無し募集中。。。:04/07/05 20:55 ID:1Wn8PoxD
>>425
先週の生ホウ素聴いて俺もぶっ飛んだ
つーかあの番組先週は呪文とトッカータ、今週はスミスの(題名忘れた)曲とか水葬の曲かけすぎ

ストックホルムチェンバーの演奏聴いてると無性にエヴァルドやりたくなるよな
んで実際やってみるとヘロヘロになって現実を思い知らされる
428名無し行進曲:04/07/05 23:15 ID:S0+QVocv
エヴァルドの金管五重奏曲って金五の定番だから沢山録音があるけど、
SCB(まぁこれが決定盤だろうけど)以外で面白い盤ってあります?

自分が聴いたヤツなんかだと
Swedish Brass Quintetは悪くないけど音けっこうはずしてる…
PJBEはなんか音も雰囲気も軽すぎる…
429名無し募集中。。。:04/07/05 23:23 ID:hzwSFEV4
スウェーデンのやつは外してるというか確信犯的な勝手解釈って感じがする演奏だよね
多分リンドベルイが…
430名無し行進曲:04/07/07 17:31 ID:xa6FvEIn
SBQ、三番の二楽章カットしてるね(BIS-CD-248)
まぁ前半と同じの繰り返すのちょっとかったるく感じないこともない(聴くのも吹くのも)から、
わからないでもないけど…録音すんだからやっぱフル収録して欲しかったな。
でも三楽章はなかなか気合入ってて、けっこう好きかも。
(SCBは巧いんだけど、ややあっさり気味なんだよね)
431名無し行進曲:04/07/07 17:41 ID:kfnSXg3s
>>428-430
SBQのエワルドは聞いたことがないけど...
>多分リンドベルイが…

やってくれているわけだね(wr
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:37 ID:i4vrXRMi
>>426
いない。ッていうか「どうやってやるの?」あたしが知りたい。
ロックフェラービルディング〜!
               …何気にエヴァルド盛り上がってますね。なんだ
                かんだ言っても皆さん良く聴いてらっしゃいます。
433名無し行進曲:04/07/19 17:54 ID:DZKpo0gJ
このスレ的には、ズーラシアンブラスってどうなの?

結構アニメやポップスとかのアレンジものもあるし、子供受け良さそう…。
しかも、結構譜面安いよね…?
434名無し行進曲:04/07/20 21:14 ID:0UiSv2pF
奇天烈大百科は古いよ。やってみたいけど。
435名無し行進曲:04/07/21 21:57 ID:Hiz60cTy
まあ安いだけのことはあるよ
編曲がアレなのが多いし
436名無し行進曲:04/07/22 09:01 ID:10lMKk0L
>>435
まぁ、その通りかな(苦藁。
ただ、保育園や老人ホームなんかでのイベントで演奏を頼まれたときには
とりあえず、という感じで使ったこともあるが。
最近(でもないのかな?)出たアソパソマソやハムたろーはまだ見たことがないけど
とりあえず、ネタとしていろいろ手を入れてやる素材としては、貴重なのかな、とは思う。
437名無し行進曲:04/07/22 14:42 ID:DtT3JrGZ
アレって何?
438名無し行進曲:04/07/22 18:50 ID:2X6us2X+
>>437
ソレだ(苦ワラ。
439名無し行進曲:04/07/22 20:17 ID:Go8/6Nol
つーか作品の試聴できないんだけど>ズーラシアン

あの新しいメディアバー何者?
なぜMP3?WAV?化してしまっているの?
440名無し行進曲:04/07/22 21:18 ID:SvIq2VnI
>>439
普通に聞けるぞ。
MacromediaFlashかな?
フラッシュ用のプレーヤーインストールしてみそ。
441名無し行進曲:04/07/23 01:43 ID:gfJp2nnC
あの形式嫌い。
ナローバンドなんで聞く気になれない・・・
442名無し行進曲:04/07/23 10:59 ID:UhJOl9h+
なんか、改善されているぞ!
でも、MIDIだとやっぱり合わせた感じがでなさそう…。
443名無し行進曲:04/07/29 00:36 ID:tHgYG2BO
>>442
あ、ほんとだ!これなら聴ける。
購入の参考には十分な音源じゃないかなぁ。
444444:04/07/29 17:04 ID:NKPSd5Hf
4 4 4 age
445名無し行進曲:04/07/30 19:31 ID:0o95mmLc
age
446名無し行進曲:04/07/30 21:26 ID:SJ4wdrVl
>>-443
っていうか、あの5曲は出来としてはどうなのよ?
100点の意味も個人的にはわからないけどさ…。

447名無し行進曲:04/08/03 18:24 ID:F8UUOCiE
テレプシコーレたくさん種類があるんですけど、どれがどう違うのか教えて下さい
山口修身編曲、森田一浩編曲、佐藤正人編曲などなど…
448名無し行進曲:04/08/03 23:27 ID:iwjEJUbb
列挙されてる中になんでPJBEの十重奏版がないの?
昆虫はお呼びでないよ。
449名無し行進曲:04/08/10 21:03 ID:e9iJ3cFp
age
450名無し行進曲:04/08/10 22:06 ID:YdOF9NQz
ティータイムに一票。
451名無し行進曲:04/08/10 22:11 ID:nKsUZ0J6
3tp・2hr・tb・eup・tubの編成でカコイイ曲ありませんかー?
色々検索してみたが見つからづ・゚・(ノД`)・゚・
452名無し行進曲:04/08/10 22:57 ID:OuGveLue
Tp2・Hr・Tb2・Eu・Tuの曲って
何か良いのありますかね??
453名無し行進曲:04/08/15 16:03 ID:jXUcTmty
何気に、TV放送のあったPJBEのロンドンの小景見てみたい。いいなぁ。
454名無し行進曲:04/08/16 09:25 ID:d51D4mRY
>>452
ボザの3つ小品なんていいんじゃない?
一応Tb3本だけど、1本えうぷで吹けばいいでしょ?
455名無し行進曲:04/08/16 10:40 ID:4aYxcYNX
小長谷宗一さんの金管八重奏[幻影]について知ってることがあったら教えて下さい。
ググっても演奏会かアンコン結果でしか出てこないので困ってます。
456名無し行進曲:04/08/16 21:21 ID:lB0aySRx
454さん!
ありがとございます!!
457名無し行進曲:04/08/17 12:52 ID:W6R9VTWp
このサイトいいね。楽譜はあるし勉強にもなる。
ttp://www.geocities.jp/sakagami_hiroaki/
458名無し行進曲:04/08/17 19:59 ID:FFloKM5m
オストランスキーの金管六重奏のための小組曲(題名うろ覚え)
って難しいですか?
編成って2Tp Hr Tb Euph Tuですよね!?
高校生なんですがこの編成でアンサンブルやりたいって話になったんです。
でもアンサンブルに関してはみんなほぼ初心者に近いので、
もし難しいようでしたらもうちょっと簡単な
六重奏の曲を教えていただけませんか?
459名無し行進曲:04/08/17 20:10 ID:WOax6l4g
ウーバーのパントマイムでもやっとけ
460名無し行進曲:04/08/17 20:21 ID:fFCiUH+X
>>458
そこまで難しくないですよ。
厨房のワタシが吹けたから。工房なら楽勝
461名無し行進曲:04/08/17 21:01 ID:j7Qa5tHY
パントマイムの方が難しくないか?
組曲はそれなりの技術があれば、上手く聞かせるのは難しくない。
あと、同じオストランスキーのパッサカリアとスケルツォも面白いと思う。

462名無し行進曲:04/08/18 01:56 ID:BIgM8ED3
>>459-461
ありがとうございます。
聞く限りではそれほど難しくないようなので挑戦してみます。
あと興味あるのでパントマイムとパッサカリアとスケルツォも
楽譜をみつけたらやってみようと思います。(^_^)v
463名無し行進曲:04/08/18 04:50 ID:e3hIxDJW

フェランの金管五重奏曲「チェルノブイリ」の楽譜買った人いる?
グレード6っていうから結構凄そうだけど、
実際どうよ?
464名無し行進曲:04/08/18 12:33 ID:yQkcl4CN
ガブの第七旋法カンツォン第二番をやろうと思っているんだけど、個人では吹けても
全体でちゃんと聞こえさせようとすると意外に難しい…
シカゴ・フィラデルフィア・クリーヴランドの合同演奏が神のように思える。
465名無し行進曲:04/08/18 21:27 ID:w1im+8Zq
>>464
調を変えてみ
シャープ系にしたらゴージャスな響きになったりするぞ
4661歩:04/08/18 22:13 ID:JViqrMdo
金管5重奏ならアーノルドの金管5重奏きょくがおすすめ!!
今中3ですけど今度やりますよ!!
467名無し行進曲:04/08/18 23:03 ID:pWPyKS69
>>466
頑張って全楽章やれよ
アンコンの為に1楽章だけとか言うならどっか行け
468名無し行進曲:04/08/19 01:16 ID:MrT2A0ht
>>466
この曲について新たな話題提供するのならまだしも、
アーノルドがオススメっつうのは今更過ぎ。
一筆するなら過去ログ一通り読んでからにしてねん。
469名無し行進曲:04/08/19 03:19 ID:1o5LLO84
>>466
しんじゃえ
470名無し行進曲:04/08/19 07:57 ID:TYUZIgxS
>>465
ありがとうございます。
そう言えば原曲はinGだったような
471名無し行進曲:04/08/19 10:55 ID:cSNsRneC
TB TP TU EU HR でできる金管5重奏とかないっすかね?
472名無し行進曲:04/08/19 20:14 ID:JlZvBf6H
>>471
ガブリエリでもなんでも音域の合うの好きに吹けば良いじゃん
調変えても良いし
473名無し行進曲:04/08/19 21:58 ID:odcNcsMI
高貴なる葡萄酒や、ニューヨークのロンドンっ子は金10って聞いたんですけどその曲をを金8でアンコンにでようとするなら、どこのパートを削るんですか?
あと、この2つの難易度おしえてください。。
474名無し行進曲:04/08/19 22:06 ID:e8rnYD+b
頼むから、アソコソネタはどっか違う所にいってやってくれ。
ここはアソコソとは関係なく年中マターリとアソサソブルやってるヤシが
集うスレなんだから...。
475名無し行進曲:04/08/19 22:12 ID:ZNPExKup
ぶどう酒で思い出したけど、
ぶどう酒ってビブラート掛けたくなるメロディが多い割には、
実際掛けると非常に下品に聞こえてきてしまうのは気のせい?
476名無し行進曲:04/08/20 11:07 ID:loX/QRAP
Tp3,Tb2,Hr1,Ep1,Tu1で、いいアンサンブルはありませんか?
ピッコロは使わないつもりです。
よろしくお願いしますm(__)m

477名無し行進曲:04/08/20 20:09 ID:rSwja7Xw
イントラーダとかピアノフォルテは?
478名無し行進曲:04/08/20 21:51 ID:A7Ub54d3
>>476
ブレーンの楽譜なら複数あった気がする。
音源聴いたことないから曲の善し悪しは分からないけど。
479名無し行進曲:04/08/20 22:40 ID:n4Q33R4v
>>476
普通の8重奏ならなんでも演奏可能じゃん
480名無し行進曲:04/08/21 00:09 ID:NPawqYuU
自分で編曲・アレンジやってる人います?
俺もやりたいんだがなかなか難しくて。
481名無し行進曲:04/08/21 01:26 ID:zb0QjnAt
アレンジしてるよ〜フィナーレ使って。
バロックからアニソンまで幅広く、

どの曲もハードルを高めに設定したアレンジだから、
毎回『時間無いのにさらわなきゃいけないアレンジすな』っていわれる。
482名無し行進曲:04/08/21 11:52 ID:LSKTsTr6
>>332のアメオケ金管奏者のCDと、BPOの金管アンサンブルのCDを聴き比べてみた。
前者が豪華で分厚いビフテキだとしたら、後者は品の良い懐石料理。
それぞれに良さがある。
483476:04/08/21 12:17 ID:RO5FVm9E
ありがとうございます。
私は金8のレパートリーを全然知らないもので…m(==)m
有名所ならわかるのですが…
色んな曲を知りたいので、
レパートリーをたくさん並べてくれると光栄です。。。
484名無し行進曲:04/08/21 19:52 ID:a6mtvUTQ
>>483
カタログでグレード見ながら片っ端から買い漁れ
485名無し行進曲:04/08/21 22:40 ID:gnq5OAv6
>>484
それ、折れたちだ(苦笑
486名無し行進曲:04/08/21 23:01 ID:mcUXkmDz
メイム!!
Trp3 Trb3 Hrn1 ドラム1だし、
けっこうやりやすい、かる〜〜〜〜いジャズ風味。
487名無し行進曲:04/08/21 23:20 ID:xTEKAZOH
葡萄酒知ってる人、いませんか??
488名無し行進曲:04/08/21 23:56 ID:SahIrjaT
知らない人を探す方が大変じゃない?
489名無し行進曲:04/08/21 23:58 ID:ZIw/C4VO
ルーマニア
お菓子の世界
490名無し行進曲:04/08/22 03:22 ID:Tisq+dsd
>>485
なんかほっとした、やっぱ俺と同じようなことやってるやついるんだってw
自分の場合、クーツィールとかドッヂソンとか、
作風が自分好みの作曲家の楽譜をとりあえず買いあさってる。
この辺は個人的にはハズレはなかったかな。
ただ、買ったは良いが激難でお蔵入りになった楽譜も何点あったことか・・・

正直ウンコみたいな曲を間違って買っちゃうこともあるんだけど、
それだけに当たりの楽譜に出会えたときの喜びもとしおなのだ。
やっぱアンサンブルは音源がない曲が多いのが痛いんだよなあ。
491名無し行進曲:04/08/22 07:49 ID:wEt9pk2Z
>>482
余韻が違う。

桶なんかもそうだけど、米系は楽器自体の音で勝負って感じ
欧系は、響きで勝負って感じに思う
試しに、聞くとき(あれば)エフェクト多めにかけて聞いてみると
収まりがいいのは欧系
全部が全部ってわけじゃないかもしれません、あくまで私見、試験です
ヘンな聞き比べ方ですけど・・・・
492名無し行進曲:04/08/22 08:41 ID:l0oebXhV
>>490
やっぱカタログ買いは基本だろ
俺らも金4専門だった頃はほんとにレパートリー拡充に苦労した
音源とかねーし
493484:04/08/22 08:59 ID:wlSn5iG+
>>490
禿難でお蔵入りの楽譜ねぇ。
なんか使っている楽譜より、お蔵入りの楽譜の方が多いような(爆。
それでも、5年前は難しくて、あっさり挫折した楽譜が
今年になってやれるようになってきたってことは、
メンバーが増えて楽ができるようになったためか、
微妙に個人のレベルがあがってきたためか...。
494名無し行進曲:04/08/22 11:04 ID:8hZR6UQA
>>465
第七旋法、第二番。ロンドンブラスのCDだとGあたりまで出てきてかっこイイ!
>>476
いまさら猫かなー。もう3匹の方ならいいんじゃないの?個人的にはホームプライド
かなー
495名無し行進曲:04/08/22 11:11 ID:DxzpHo18
>>494
ネコは10重奏なんだがなぁ
496名無し行進曲:04/08/22 14:24 ID:8hZR6UQA
>>495
ごめん。そうだけど、アンサンブル・コンテストに出るなら10⇒8にしてやる曲
でもいいかなーと思って、純粋?に8重奏でだとjust brass のは何かあるかなぁ?
497名無し行進曲:04/08/22 14:49 ID:1/JgoWnA
ホームプライドはドラムがいないとつまんないよぉ。

フローラはピッコロがなにげに難しいんだよな。
軽やかに駆け上がるようにあのフレーズを吹くのは、なかなか骨が折れる。
498名無し行進曲:04/08/22 15:02 ID:8hZR6UQA
>>497
>476さんはピッコロは使わないらしいです。バーリッジとかでも委員じゃないで
しょうか?
ちなみに私はフローラはまだ…吹いたことはありません。むず。
499名無し行進曲:04/08/22 18:00 ID:SOqFvM+w
>>496
アンコンの話はここですんなって何回言えば分かるんだ?
500名無し行進曲:04/08/22 18:26 ID:IBgsIWnu
500
501名無し行進曲:04/08/23 09:55 ID:m6Y1YiU4
>>491
確かに聴き比べたらそんな感じもするような…
楽器の音がよくブレンドされて聞こえるのは欧系かな
502名無し行進曲:04/08/23 12:48 ID:YxLvj7UQ
アンコンの時テレプシコ―レやったよ(●´∀`●)
503名無し行進曲:04/08/23 16:43 ID:SngUhyKh
Tuba無しでできるアンサンブルてないでつかね。
504名無し行進曲:04/08/23 16:46 ID:m6Y1YiU4
>>503
がぶり寄り
505名無し行進曲:04/08/23 20:09 ID:PL8//rbh
なんでこうもアンコンの話がでるのかなぁ?
コンクールがそんな大事なのか?金賞がそんな偉いのか?
わけわからん
506名無し行進曲:04/08/23 20:51 ID:m6Y1YiU4
>>505
そうムキにならなくても…
507名無し行進曲:04/08/23 22:11 ID:P6f8idvd
まあ、アンコンの話がしたければ
自分でスレ立てなさいってこった。
ここはアンコンの話をする場所じゃないから。
508名無し行進曲:04/08/23 22:19 ID:wulZipyG
そうだな、あんまりムキになるのも厨房だな。

折れ達の場合は別にアソコソを嫌っているわけではないし、
機会があれば出てみるのもいい(むしろ出てみたい)と思ってるよ。
普段は1曲をみっちり吹き込んでみることってほとんどないから、
そういう練習もしてみたいな、と思うし、プロの方のレッスンはおろか
アドヴァイスを頂くなんてことも全然ないから、それもいいなぁと思う。
だが、年末から年始にかけては忙しくなる仕事のメンバーが多いうえ、
パーティーやイベントに呼ばれることが多いので、アソコソどころではない。
アソコソも出てみたいとは思うが、我々の演奏を毎年楽しみにしてくれて、
是非来年もお願いします。と言ってくれるありがたいクライアントと
どちらを大事にするかと言えば、多くの方に聞いていただいて
「とてもよかった、まぁ一杯。」とビールを注いでくれる皆さんに
喜んでいただける方がいいかな、と。
長文スマソ
509名無し行進曲:04/08/23 23:19 ID:Xsx/otH5
そうなんだよね
年末はオケで忙しいんだよ
仕事も詰まってくるし
510名無し行進曲:04/08/24 04:54 ID:YVrlQLcO
忙しくてイヤなら辞めれば。

ありがたいことです。
511名無し行進曲:04/08/24 06:33 ID:84K6kuxs
忙しいからアンコン出られないって言っただけなのに何発狂してるんだ?
アンコン厨はアンコン厨スレ立ててどっか池って
512名無し行進曲:04/08/24 10:10 ID:/u0n1oWl
1. アンコンの時期が正月早々
2. アンコンには8人までしか出られない
これさえ改善されればここまでアンコンが忌避されはしなかったと思う。
513名無し行進曲:04/08/24 17:33 ID:I8bry4mO
「○○の編成で勝てる曲教えてください」
「十重奏を八重奏にするにはどれを削るの?」
ここの住人が一番辟易している質問。
案紺自体は悪いとは思わないけど、スレの空気読めない中高生多すぎ。
(さすがに大人なってまでこんなこと聞いてくるやついないだろうし)
514名無し行進曲:04/08/24 20:32 ID:0k/t7ldt
アンコンの為に編成歪めるのに何の良心の呵責もないやつはアンサンブル吹きとして認めたくないよ
515名無し行進曲:04/08/25 03:49 ID:B4Gn5Ynh
本業(他団体)だのイベントだの・・・
二の次か?

大事にしてやれよ
516名無し行進曲:04/08/25 06:35 ID:RQrU/E3w
>>515
アンコンを大事にしてやる必要は全く無い
517名無し行進曲:04/08/25 20:09 ID:v6Cs9CM1
アンコンの話が嫌ならいちいち反応しないでスルーすれば良い。
>>502さんみたいなマターリした書き込みにまで目くじら立てる必要はない。
まあ、答えてくれるまでしぶとく>>513のようなことを聞いてくる厨房も
いるのも確かだが…
518名無し行進曲:04/08/25 22:54 ID:lzwIgpaK
仲間内で
「CoolでJazzyな金5をやろう!」
ってなったはいいが肝心の曲が見つからない…

何か良いのあれば教えてください
519名無し行進曲:04/08/25 22:57 ID:suParWUE
>>518
カナディアンブラス系はどう?
jazzyな曲もいっぱい出るよ。CoolなものからHotなものまで。
520名無し行進曲:04/08/25 23:31 ID:Z4cuW52y
>>519
自分も興味があるので具体的な曲とかをよろしければひとつ紹介お願いします・・・
521名無し行進曲:04/08/26 02:05 ID:qhY0nQ/y
三匹の猫ってそれぞれ三曲どんな曲ですか?どの楽器が難しいとか。あと三曲の曲名を教えていただけますか…
522名無し行進曲:04/08/26 02:56 ID:Yl+LAP/m
じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
じゃーららじゃーららららー パリラリラリラ〜

(ズンズ)ジャーラーパパッ
(ズンズ)ジャーラーパパッ
523名無し行進曲:04/08/26 03:41 ID:PGmoSThU
>>521
独盤のWORLD BRASSに7匹全部入っている。
手っ取り早く猫全曲聴くなら無難な一枚。
AMAZONなんかでCHRIS HAZELL + BRASSとかで検索すりゃすぐ見つかるっしょ。
個人的にはPJBEも聴いて欲しいけど、もう3匹の録音はないんだよね?

それにしても…この曲はバストロ吹き冥利に尽きますな…
524名無し行進曲:04/08/26 08:44 ID:VhLJbmhI
>>522
>じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
>じゃーんじゃーんじゃーんじゃーん
うーん、表現に疑問を感じる。
もうちょっと軽い感じが欲しいな。

残る一曲は
たーらーらーらーらーらーらーらーー
たーらーらーらーらーらららーらーー
これじゃぁ、なんだかわからないな(w
525名無し行進曲:04/08/26 18:03 ID:xxcTwxpA
>>518
ジャイヴ フォー ファイブっていう曲がそんな感じだったかも
526名無し行進曲:04/08/26 22:39 ID:N9MsYoPW
>>518
BOSTON BRASSが凄いぞ。
http://www.bostonbrass.com/try.html
527名無し行進曲:04/08/28 21:19 ID:GlxhlFyA
今日、塔に行ったらロシアン・ブラスによるエヴァルド「金管5重奏曲集」というCDを見つけたけど・・・さんざん悩んでストックホルムCブラスの「クロックワーク」を購入した

 だれかロシアンブラスを買った人いるかな?
 できれば感想が聴きたいのだけど・・・
528名無し行進曲:04/08/28 21:54 ID:7LEFqcZo
ロシアンブラスはトロンボーンがでかい
529名無し行進曲:04/08/28 22:56 ID:3YWOyhx0
クロックワークスキタ――――(・∀・)―――――!!!!

このスレでその存在を知って、誰かが禿しく薦めていた
ラウンズ&ダンスを聞いてみたいと思い買った。
衝撃的にハマった。すご過ぎ。
530527:04/08/28 23:21 ID:pLDCBD7w
>>528
とりあえず感想THX!!!

 ・・・そうだよな、「クロックワークス」だよな
 競馬やっているんでつい「ス」を外してしまった・・・スマソ
531名無し行進曲:04/08/28 23:41 ID:7LEFqcZo
クロックワークってなに?
532名無し行進曲:04/08/29 03:30 ID:SvuGUtRE
>>531
( ´∀`)σ)Д`) プニ
533名無し行進曲:04/08/29 11:16 ID:q867rNg1
世の中には、金管5重奏のCDは一杯ありますが、
金管8重奏のCDってないんでしょうか?
534名無し行進曲:04/08/29 11:34 ID:kPhs8zqU
>>533
メジャーな編成では無いからね
535名無し行進曲:04/08/29 13:08 ID:osxX32UT
華麗なる〜シリーズはオクテットも入ってたかと。バルトークとかが入ってる奴。
536名無し行進曲:04/08/29 13:37 ID:JPs0vcpL
>>535
あれ(ルーマニア)、きつかった。どうしても金管8重奏でやらなきゃいけない?
中高には向かないかな?
537名無し行進曲:04/08/30 01:14 ID:CMrGWAyF
ルーマニアは金5にアレンジしましたが、誰も演奏してくれません。トップはやっぱりEs管じゃないとしんどいので。
538名無し行進曲:04/08/30 10:17 ID:OK0ksjCv
ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュードの金5版って
楽譜出てます?探しても見つからないんですが…。
539名無し行進曲:04/08/30 10:50 ID:1ZgthnMY
>>533-534
たしかに、金8といったときに世界中に通じるスタンダードな編成がない。
強いてあげればTp4+Tb4の8重奏が一番一般的かもしれないけど、
常設のプロのアンサンブルがあるわけじゃないから(あったらごめんなさい)
レパートリーもなかなか増えないよね。作曲家も演奏される当てがなければ、
曲を書かないだろうしね。
常設の8重奏団体ができて作曲を委嘱する団体ができればレパートリーも増えるかも。
そういう意味では、8重奏のレパートリーは日本独自で拡大しないとかも。
といいつつ、折れ達はほとんど8重奏は演奏しないので関係ないけど(w。

>>538
エンパイア版でいい?
だったら
ttp://www.empirebrass.com/sheet.html
にあるよ。
540名無し行進曲:04/08/30 11:56 ID:OK0ksjCv
>>539
ありがとう!
この秋からアンサンブルを始めようと思ってたんで助かりました。
541名無し行進曲:04/09/01 15:29 ID:dWQkDKH+
「猫」で過去レス絞り込んでみたんですが分からないのでどなたか教えて下さい。
全7曲のプログラムノートを作成してまして、もう3匹以外の4匹は何とかなりました。
もう3匹の方の情報が分かるWebページとかないでしょうかね?
542名無し行進曲:04/09/01 16:45 ID:z2Q4gt0n
>>535
楽器屋で華麗なる〜シリーズの楽譜見つけましたが、
希望の編成と違ってショックでした…
Tp2,Hr2のところをTp3,Hr1に変えちゃうのは良くないですよね?
543名無し行進曲:04/09/01 16:48 ID:6HLBti+3
「もう三匹」作曲するに至ったいきさつや、モデルになった猫のことなんかは
前出の”WORLD BRASS”のCDの解説に一匹ずつ載ってるよ。


日本語でアンサンブル曲の名前でググる(例:「三匹の猫」)と、
案紺の結果ばっかがヒットしてイライラする…
544名無し行進曲:04/09/01 17:47 ID:dWQkDKH+
>>543
有難うございます!
そのCD今注文中なんで届いたらさっそく和訳します。
545名無し行進曲:04/09/01 18:15 ID:44pahSXm
age
546名無し行進曲:04/09/01 20:04 ID:kXq2w2a8
>>542
別に良いんでは?

アンコン目的なら氏ね
547542:04/09/02 06:19 ID:M3JUoIRC
>>546
軽い演奏会で使うつもりなんですが、
著作権の問題とかよく分からないんです。
微妙にスレ違いスイマセン
548名無し行進曲:04/09/02 06:31 ID:6xQ54dy5
>>547
編成と違う楽器で演奏しても別にキーこら言われないよ
物凄く厳密に言うと駄目な事なのかもしれないけど慣例として許されているでしょ
549名無し行進曲:04/09/02 12:57 ID:M3JUoIRC
>>548
そうなんですか。ありがとうございます
550名無し行進曲:04/09/02 14:20 ID:jQ0n8Mbu
ここの住人ってアンサンブルで自主演奏会とか開いてるの?
発表の場所みたいなのを作るのはどうしてるのかなと思って。
551名無し行進曲:04/09/02 16:04 ID:8NMkL1d0
>>550
所属楽団の演奏会の間にアンサンブルステージを挟む場合もあるし、演奏会前に
ロビーでアンサンブルしたこともあるなあ。

アンサンブルだけのコンサートは、そういう楽団を作ってやったことあるけど。
552名無し行進曲:04/09/02 16:50 ID:RilgTjpo
>>550
水葬版に居ついているくせにこんなことをいうのは何だが、
今は水葬では吹いていない。アンサンブルの団体で吹いているだけ。
当然、年1で低塩もやっている。(定期ではなく不定期だと言う話も...)
553名無し行進曲:04/09/02 19:44 ID:OVfvXPMB
>>550
仲良いアンサンブル団体合同でやるとコンサやりやすいぞ
それぞれの団体の演奏やって最後に合同で大編成やるとか
客も集めやすいし負担金とかも軽くなる

現実には一番多い演奏機会は営業だけどね
まぁそれはそれでアンサンブル目的で無い一般人がふらりと足を止めて聴いたりしてくれるしやり甲斐はある
554550:04/09/02 20:30 ID:jQ0n8Mbu
反応の速さにちょっとビックリ。
楽団にも所属しててそこでは毎年演奏会もやってて
アンサンブルも楽団とは別でやってるんだけどなかなか
発表の場っていうのはないなぁと感じるんですよね。
結果的にはアンコンくらいしか人前で演奏するときがないと…。
553が言ってるみたいに合同だといいかも。
555名無し行進曲:04/09/02 21:52 ID:BUOe0TNG
俺は桶の片手間で金五やってるけど、
同じ桶の面子で作ってる木管アンサンブルと合同で演奏会やったりしてる。
>>553氏の言うとおり、アンサンブルの演奏会は複数団体だとやりやすいな。
もちろん、リーダーシップ取れる人がいればの話だけど。
556名無し行進曲:04/09/03 20:05 ID:UvI0ugxF
オススメの金GのCDありませんかぁ??
557名無し行進曲:04/09/04 00:47 ID:hsrAmrT+
どなたか、ヤン・ヴァンデルローストさんの金管五重奏の曲を演奏したことありませんか?
558名無し行進曲:04/09/04 06:53 ID:bMx5St2H
アンコンの季節かぁ
559名無し行進曲:04/09/04 09:46 ID:0bQtBnas
>>556
頼むから過去レス読んでから来てくれ。

>>557
カプリオールってそうだったっけ?ならやったことあるけど。
560名無し行進曲:04/09/04 11:50 ID:hsrAmrT+
>>559
Tp2.Hr1.Tb2の編成の曲ですよね?
どんな感じの曲で、難易度はどんなもんでしょう?
手元に資料しかないもので…
561名無し行進曲:04/09/04 14:38 ID:n0ppuo7p
>>558
ここの住人ふうに言えばアンコンの季節ではなくアンサンブルの季節。
どうやら秋から冬にかけてしかアンサンブルやらないみたいですよ。
十重奏を八人でやるということにも飽くなき挑戦をしています。
562名無し行進曲:04/09/05 00:00 ID:w3xkp1E3
ヴァンデルローストはクラのクワイアなんかはそれなりに面白いけど
(てかまんま水槽版の焼き直しだけどね)
金管アンサンブルはちょっと微妙な気がした。

TB四重奏の化学組曲ってこの人だっけ?
あれはちょっと好きだったかも。
563名無し行進曲:04/09/05 00:55 ID:Rmw6RWOG
青酸カリ最高w
564名無し行進曲:04/09/05 21:15 ID:8b+QQ26t
アンサンブルくむことになったのですが、
HrのかわりにEuphでやります。
こうゆう編成でやったことのある方、
ためになるアドバイス頂けないでしょうか…
565名無し行進曲:04/09/05 21:18 ID:Dp/KE54I
>>564
こういう編成も何も、何の何重奏かわかんねえのに返事できねえって。
566名無し行進曲:04/09/05 21:49 ID:8b+QQ26t
すんません↓↓
金八です!
567名無し行進曲:04/09/05 22:23 ID:X9Kr0TwQ
アンコン厨はお呼びじゃないですよ
568名無し行進曲:04/09/06 01:05 ID:mR48VbVN
アンコン厨の季節か…
569名無し行進曲:04/09/07 18:50 ID:vNtyWdgY
2Trp、2Hr、2Trb、1Euph、1Tubでスピットファイアって出来ますか?
570sage:04/09/07 19:48 ID:1WpSTntg
氏ね。
571名無し行進曲:04/09/07 21:10 ID:n0jcKsho
>>569
無理。倍管でやったほうがいいくらい。
572569がこう思うに5000ガバス:04/09/07 21:16 ID:9W1SAZ83
>>571
倍管だとアンコンにでれませんっ!
573名無し行進曲:04/09/08 00:23 ID:DfDOf+F2
>>569
やりたいんなら勝手にやれば?
編曲は許可とってからな、案昆虫ちゃん。
574名無し行進曲:04/09/08 01:48 ID:c77TszMT
アンコン厨に忠告。
全国的に、アンコンの規則が厳しくなってきてる。
10重奏を8重奏でやるのも、もちろん失格の対象。
やる場合には、やる団体ごとに作曲者の承諾書が必要。
また、指定の楽器以外での演奏も、失格の対象。
トロンボーンのパートを、ユーフォでやったり、ホルンでやったり・・・。
まだ各支部ごとに、多少のルールの幅があるが、終わってから失格っていう
恥をかかないためにも、ちゃんと確認しましょうね。
575571:04/09/08 15:24 ID:KHjBbC3D
>>572ってネタだよね?

ちなみにスピットファイアの編成はもっと大きいです。
576名無し行進曲:04/09/08 15:27 ID:asd1D5cc
>>575
名前欄に書いてあるじゃん
577名無し行進曲:04/09/08 17:29 ID:R+DhvWeA
Tp/Hr/Tb/Euph/Tuba の編成でできる曲ってありますか?
共同音楽出版の豊田〜とか言う人のアレンジの曲は見つけましたが
オリジナルで何かないでしょうか。
578名無し行進曲:04/09/08 20:25 ID:9CzaoFL0
>>577
普通の金5やろうと思えば出来るよ
頑張れ
579名無し行進曲:04/09/09 18:46 ID:q3AxLF+c
>>576
昔、まだアンコンの規制が緩かった頃、普通の金5の曲を
無理矢理その編成でやった。
よくもまぁあんな無茶したもんだと思う。
真似はしないことをお薦めする。
580名無し行進曲:04/09/10 08:46 ID:daCTHLpk
曲によっては2ndトランペットをえうぷで吹いても
違和感のない曲は結構あるよ。
折れ達もそうしたことあったし...。
581名無し行進曲:04/09/11 13:51:13 ID:0gYtsjyl
別にアンサンブルを楽しもうという分には、多少楽器変えたりしてもいいよね。
以前にEwaldの五重奏曲をコルネット、アルトホルン、バリトン、ユーフォで
やったことあるけど、普通の金5とはまったく違った響きになって面白かった。
今じゃアルト持っている香具師が転勤で辞めちゃったから、できないけど...。
582名無し行進曲:04/09/11 14:07:21 ID:09M0SKjH
ブレーンから新譜でたね
ttp://www.brain-music.com/japan/lineup/ensemble1.html
583名無し行進曲:04/09/13 02:21:29 ID:yLyBozeD
金5・ミュージックホール組曲っていかがですか?
584すとこ ◆IUrFpnIGvE :04/09/13 02:35:20 ID:OS573Sp9
べじふきぃふぃべ。ええいぇうえ。y。ええ
585名無し行進曲:04/09/13 08:57:06 ID:Q65eW5Iz
>>583
何気にAdagio Teamが好き。
ラッパ一本お休みだけど。
586トップバ:04/09/13 12:55:25 ID:qq/XDCyU
tp2・trb2のいい曲知りませんか?
587名無し行進曲:04/09/13 13:35:28 ID:mTUAGVUH
>>586
ヒンデミットの「朝の音楽」

あと、その編成ならアカペラの混声四部合唱曲は
たいていそのままで演奏できる。
588名無し行進曲:04/09/13 19:16:10 ID:g2osk1TG
こんばんは。
11月ごろにあるイベントで、
金管8重奏で、なにか曲を吹こうとおもうのですが、
楽しい曲、かっこいい曲、感動する曲,
なんでもけっこうですので、教えていただけませんか?
編成は、tp2、horn2,trb2,euph,tubaです。
589名無し行進曲:04/09/13 19:55:23 ID:MdZPpJur
>>588 アンコンか?
590名無し行進曲:04/09/13 20:06:26 ID:AmlyqQjC
11月ごろにあるイベント=アンコン
591名無し行進曲:04/09/13 20:57:44 ID:DaTneVtp
>>588
過去レスにあると思うけど、
「華麗なる〜」シリーズのほとんどはその編成。
ルーマニア民族舞曲でもやってみれば?
592名無し行進曲:04/09/13 21:35:17 ID:FTd4rtAD
>>589>>590
アンコンは内の地区は12月の下旬にあるんで、違います。
>>591
そうですか。そういえば過去スレ読むこと忘れていました。ごめんなさい^^;
過去スレ読みにいってきます
593名無し行進曲:04/09/13 22:02:33 ID:jrtxzAeQ
ついに念願の金管アンサンブルをすることになりました。
編成は金5です。とりあえず今はファーナビーの空想、おもちゃ、そして夢を
やってます。アンコン以外でこうやってアンサンブルをするのは初めてなんで
これはやっとけ的な曲があったら教えてください。
それにしてもアンサンブルって面白い。
594名無し行進曲:04/09/13 22:12:49 ID:LNzkeqww
>>593
エヴァルトとかは?

別名金管五重奏のための交響曲だっけ?
595名無し行進曲:04/09/13 22:42:59 ID:eBxWzS10
とりあえず、だったら>>594の言っている通りだが、
まずはEwaldの五重奏曲やってからだな。
中でも第1番の第1楽章、これをやらずに何を(ry
596594:04/09/13 23:10:17 ID:qfzXfFHW
エヴァル「ド」だったし。
他はあんまりお勧めはないかな〜。

ショットからヒンデミットの五重奏でてたよね?
あれスコア販売のみなのかなぁ…?

一度、ズーラシアンの五重奏に手をつけてみたい気もする。
597名無し行進曲:04/09/14 02:25:27 ID:tNMCeuZw
五重奏だったら、過去スレである程度の飽和状態まで語られてるから、
一回目を通しておくと面白いかもよ。
もっとマニアックなのを探してたら、カタログ買い(博打)をどーぞ笑

とにかく、スタンダードな金5ならばエヴァルド1〜3は基本ですな。
598名無し行進曲:04/09/14 05:01:57 ID:10PMht+s
>>594
別名のは編曲版でつ 金管合奏のための交響曲

漏れは「エワルド」読み世代ですたが (苦w)
599名無し行進曲:04/09/14 07:05:21 ID:fU/KrtVC
エヴァルドやるんだったら編曲版の「金管アンサンブルのための交響曲」やらずに原曲版の「金管5重奏曲第1番」の楽譜でやった方が…
600名無し行進曲:04/09/14 08:05:45 ID:3uX/YeN8
600
601名無し行進曲:04/09/14 12:04:38 ID:8xv2qk6j
>>598

>>594のエヴァルトは単なる打ち間違いなので、晒さないでぇ…。
602名無し行進曲:04/09/14 17:21:07 ID:ZiFnKasb
過去スレはとりあえず全部読みますた。たくさんありすぎて結局どれから
やればいいのかさっぱりになってしまい…。
サウンドマップで調べて調べてみたら
○エヴァルド(キング編):金管五重奏曲 第1番〜シンフォニー〜 ¥6,090 <2Tp Hn Trb Br> 【E−971】
●エヴァルド:金管五重奏曲 第2番 ¥5,145 【E−972】
●エヴァルド:金管五重奏曲 第3番¥5,145 【E−973】
○エヴァルド:金管五重奏曲 変ロ短調〜第3楽章 ¥3,570 【E−974】
の四つがでてきたけど最後の【E−974】は上三つとどう違いまつか?
603名無し行進曲:04/09/14 17:49:17 ID:Yfqg5yGU
エルザの大聖堂への行列は?
604名無し行進曲:04/09/14 18:11:15 ID:wla+Ni7q
>602
最後のやつがいわゆる一番。(の3楽章のみ)
最初のはその一番の6重奏版。

2番は長いし、3番はフラットが沢山。
とりあえず1番から入りなされ。
605名無し行進曲:04/09/14 18:28:12 ID:nhdCLPgn
一番はドラクエみたいで楽しめるからねぇ。
606名無し行進曲:04/09/14 20:24:57 ID:eRn0JaDN
今エヴァルドの金管五重奏曲の1番の六重奏版やってます。
アンサンブル初心者だったんですが、どうしても六重奏がやりたかったんで
楽器屋で六重奏の曲をあるだけ全部出してもらってこの曲選んだんです。
有名な曲だったんですねf^_^;てことでsageます
607名無し行進曲:04/09/14 21:56:20 ID:ZiFnKasb
なるほど。じゃあ次の曲はそれにします。
ドラクエ好きだから楽しみ。
アドバイスどうもです。
てか他の人は今どんな曲してるんですか?
608名無し行進曲:04/09/14 23:14:50 ID:JygZPrVC
飯島俊成サマが金8の曲出してるってマジですか?
609名無し行進曲:04/09/14 23:16:50 ID:GZh1DIGg
知らん
櫛田テツ之介の金5なら2曲持ってるが
610名無し行進曲:04/09/14 23:24:47 ID:JygZPrVC
あーあ、デマでつかねぇ。自分もヒトから聞いたからわからんが
611名無し行進曲:04/09/15 00:09:51 ID:jxVZC2VU
>>608
ブレーンから出てる
612名無し行進曲:04/09/15 01:02:22 ID:3cInSCQG
クレスポのアメリカ組曲練習してたら南米旅行に行きたくなってきた。
楽譜表紙のやる気の無い絵がなんともいえない味を出してるな。
4楽章のZAMBA GAUCHA、泣ける…
613名無し行進曲:04/09/15 08:28:57 ID:VVujMckX
611
詳しく教えてください!どをな感じの曲でCDとかでてをですか?
614名無し行進曲:04/09/15 08:51:30 ID:VVujMckX
すんません。↑誤です。を→ん。
615名無し行進曲:04/09/15 09:27:41 ID:lJGAWUr6
近年はあまりお目にかからないけど
フィリップジョーンズの『スザート組曲』(ズザート組曲)はどうですか?
コンテスト用としてピックアップするとしたら何楽章と何楽章を?
616名無し行進曲:04/09/15 11:03:53 ID:Ititwgxv
私アンサンブル初心者ですけどスザートは知ってます。てか定番ですよね?知らない人いるのかな?
それにこのスレはアンコンとは関係なく、純粋にアンサンブルを楽しむ人のスレですから
アンコンの話はしないほうがいいですよ。てかスレ違いかと。
617名無し行進曲:04/09/15 11:16:59 ID:Ititwgxv
誘導しておきますね

♪♪全日本アンサンブルコンテスト総合スレ♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1069072940/
618名無し行進曲:04/09/15 11:34:44 ID:vByiL69e
>>616

>このスレはアンコンとは関係なく

>アンコンの話はしないほうがいい
>スレ違いかと。

ん?そうか???
アンコンのスレがあるのは知ってるが、金管アンサンブルに限定のレパートリーとなると
アンコン(で演奏することを想定した、アンコンがらみ)の話 “も” 出てきて当然じゃないかっ!
>アンコンの話はしないほうがいい >スレ違い
・・・ってどうしてだ?過剰反応するほうがかえって不自然かと。
619名無し行進曲:04/09/15 11:37:07 ID:ulZvXSS+
>>618
>>1-3読め。あと、アンコンの話題は>>617のようなスレがあるじゃないか。
620名無し行進曲:04/09/15 11:46:15 ID:twTTJoI0
スザートの終楽章にに歌詞付けてたよ。

あー、あー、ちちくりマンボ、ちちくりマンボ
あー、あー、ちちくりマンボ、ちちくりマンボ!
ちちくび、ちちくび、ちちちくび、ちーちちーくびーー、
あー、あー、ちちくりマンボ、ちちくりマンボ(以下略)
621名無し行進曲:04/09/15 19:58:08 ID:96JYtDd7
アンコン厨がお勧めの曲は?とかこの編成で出来る曲は?とかウゼーんだよ
だからこのスレはアンコンの話題昔から禁止
アンコンスレ行け
622名無し行進曲:04/09/16 01:08:08 ID:7xqj9j+1
>>621
ウルセーバカ
623名無し行進曲:04/09/16 01:09:42 ID:L/FnwOKm
このスレの一部の住人(たぶん毎回同じ人だと思うけど)、
いくら案紺厨とはいえ、子供相手に発言が大人気なくないですか?
たしかに案昆厨うざいかもしれないけど、ムゲに追い返すのもどうかと思います。

なにも汚い言葉を使わなくても、
>>617みたいに誘導すればもう来ないんだしさ。

自分はただスレの空気が荒むのが嫌なだけで、他意はありません。あしからず。
624名無し行進曲:04/09/16 06:38:36 ID:Ee1yBBfm
>>623
過去何があったか知らないんだろ?
とにかくここの住人がアンコンは勘弁っていうくらい辟易した状態になった
ここにアンコン話持ち込むのマジで勘弁
625名無し行進曲:04/09/16 08:14:55 ID:cVWpqTTd
たしかにアンコンの話題ばかりだとウンザリするけど
彼らも将来はアンコンを通じて金管アンサンブルを愛する仲間になる可能性を持っているのだから、
もう少しあたたかく接してはどうか、とも思います。
ここの住人でもアンコンがきっかけ、とか経験したことある人は多いでしょ。
626名無し行進曲:04/09/16 11:00:22 ID:VgahoGKl
・アンコンの話題はNG
・住人はムキになって厨返ししない

これでいいだろ?アンコンの話題はマジで勘弁してくださいね。
627名無し行進曲:04/09/16 20:03:53 ID:3c/yIk53
>>625
新しくスレ立てろ
とにかくウザイ
628名無し行進曲:04/09/16 20:24:30 ID:Wg5aodjt
まぁまぁ、みんなそんなに騒ぎ立てないで。
ここの住人がこれほどまでに懇願してるんだからさあ
新スレ立ててやればいいだけの話じゃん。

ということで、ハイ!↓(笑)

■●♪ 金管アンサンブル(アンコン含む) ♪●■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095333484/l50
629628:04/09/16 20:32:11 ID:Wg5aodjt
『全日本アンコン・・・』のスレは、金管に限定てわけじゃないし
それに、アンコンを想定して、金管アンサンブルの編成等の話をしたい人は
なにも、金賞・銀賞・・・の賞獲りを念頭に置いてるわけでなし。
だから、スレタイだけからするとそういう人がここへ来るのは
ごく自然なはずなんだけど、なぜか住人が・・・・ なので立てました。
630名無し行進曲:04/09/16 20:32:38 ID:J9WYjY1T
住人っつーか懇願してるの一人なんだけどな
まぁ別スレでやるのは文句は言わんよ
只マルチポストだけはやめてね
631名無し行進曲:04/09/16 20:36:21 ID:ZxaWeotM
編成の話しって10重奏を8重奏にとかこの編成で出来る曲教えろとかそんなの?
アフォかっつーの
まぁ別スレ立ったんだからアンコン厨は2度とこのスレ来るなよ
632名無し行進曲:04/09/16 20:42:09 ID:ZxaWeotM
まぁ話題変えようよ

以前このスレかどっかで金5の教本があるって話聴いたけど持ってる人居る?
基礎錬ってみんなどうしてる?
633名無し行進曲:04/09/16 21:06:44 ID:ezPdh5Gc
ま、折れとしてはアンコンなんて出ないからどうでもいいのだが...
それよりも、クリスマスから年末にかけての営業がたくさんあるので。
というような人にお勧めのCDをひとつ。
The Memphis Brass Quintetの『Holidays』。
クリスマス関係の曲集なんだけど、収録されている曲が全て出版譜。
EmsemblePublicationsやKendorなど銀座のヤ〇ハやアカ〇ミアで普通に
売っている楽譜ばかり。冬のイベントの曲探しをしている人には
絶対にお勧めの一枚よ。

>>632
カナディアンブラスのトレーニングブックみたいなのなかったっけ?
634名無し行進曲:04/09/16 21:11:57 ID:J2+98AX2
>>633
あれは初級の曲集みたいなのだった気がする
基礎練として有効かどうかは使ってるひとヨロシコ
635名無し行進曲:04/09/17 01:12:52 ID:Q95kkEtb
アーノルドの2番ってどうですか?
音源も見当たらないのですが、1番と比べて。
1番はとても好きなんですが。
636名無し行進曲:04/09/17 01:23:31 ID:6L6JGk8U
>>635
楽器屋で楽譜見つけたら中見せてもらいなよ。
置いてるとこはけっこうあるから。

譜面見たら脱力必至。
637名無し行進曲:04/09/17 01:46:48 ID:mtw+V6Jf
>>635
吹いたことあるよ
正直駄作

HrとTubaのコンビで動く辺りアーノルドっぽいなと思う個所は散見されるが…
638名無し行進曲:04/09/17 14:02:14 ID:vLWS0hgC
金管5重奏曲で有名なエワルド(エヴァルド?)ですが、
誰か金管4重奏の「交響曲の最終楽章」を演奏したことある方はいませんか?
639名無し行進曲:04/09/17 14:06:44 ID:WJZYmqPJ
猫組曲やっとけ。
640名無し行進曲:04/09/17 15:17:00 ID:++qdXoXa
>>635
自分も買って演奏してみたけど面白くない。
買って損したって感じ。
1番を経験しているとなおさらそう思う。
641635:04/09/17 17:32:56 ID:Q95kkEtb
皆様、ご回答ありがとうございます。
1番を苦労して演奏して、次は2番かなと思っていたのですが・・・。
みなさん一致で、あまり評判がよろしくないので、スルーしたいと思います。

ところで、アーノルドの1番と、ボザのソナチネだったら、
TP的にはどっちが難易度高いですか?
642名無し行進曲:04/09/17 17:52:24 ID:vWAIYvFg
B管でソナチネは難所だらけだなぁ…
(C管だと簡単ってわけでもないけど)
おっかなくてまだ人前でお披露目したことないや。
ぬるいテンポでやるとかっこよさ半減だし。

アーノルドは他三人の方が多分ラッパよりしんどいと思う。
ラッパトップなんてタンギング上手い奴だと3楽章なら初見で吹けるだろうし。
それでもやっぱ例の部分を1STと2NDでキレイに合わせるの難しいけどね。
エヴァルドとかの方が理不尽な運指に泣かされた覚えがある。

でもこの二曲、難しさの方向性がちょっとちがうからなんとも言えないかな。
643名無し行進曲:04/09/17 20:22:10 ID:VMUIt+6C
>>638
エヴァルドに4重奏あったんだ
聴いてみたい

>>641
くらべものにならないくらいボザ
アーノルドとかエヴァルドの3・4とかよりも全然簡単だろう

>>642
B管でボザは難所云々以前に音色が…

エヴァルドはフラット系多くて指もそうだけど響き作るの難しいんだよね
フラット4つとかだとB管の開放のFとBが和声の3・6音になって下げないといけないから耳悪い奴と吹くと結構大変な事に
俺はエヴァルドの3の頭の2ndTpのFの刻みを13の指で吹いたりしてたよ
644名無し行進曲:04/09/18 11:10:57 ID:kErjBT3N
>>643
最後の部分は禿しく胴囲。
普段めったに吹かない和音で、なれないコードだから
なかなかピタッとはまらないし、時々ハマッてもなかなか
豊かな響き(?)を醸しだすところまで行かない。
って折れたちがヘタレなだけか。逝ってくるわ。
645名無し行進曲:04/09/18 11:23:41 ID:gC5Aw0dD
ウエストサイドストーリーの金5って、何種類くらい知ってますか?
この間アカデミアで見たのは、トロ4のスローカーの楽譜の金5版だった。
646名無し行進曲:04/09/18 21:41:15 ID:jjuk+KQh
ストックホルムチェンバーはフラット系のエヴァルドをC管で吹いてあの演奏
やっぱ神だな
647名無し行進曲:04/09/19 10:27:27 ID:LTQgeDHj
>>646
そのとうり!ボザのソナチネは難しいのであんまりお勧めできません。
648名無し行進曲:04/09/19 11:35:55 ID:LTQgeDHj
すいません基本的な質問を‥ロンドンブラスの「バロックブラス」の「アブデラザール」
組曲は曲数抜粋されてますか?調べてみたけど細かな曲までは出てこなかったので、
また「火祭りの踊り」の「テレプシコーレ」舞曲集も一部の曲しか入っていませんか?
CDお持ちの方チェックしてみて下さい。お願いします。
649名無し行進曲:04/09/19 20:17:27 ID:sbvfIY67
某スレが早速質問中の巣窟になっている
しかも誰も答える知識が無さそう
隔離して正解だった
650名無し行進曲:04/09/19 23:13:19 ID:ni8KK+A3
見つからないようにsage進行でよろしく
651名無し行進曲:04/09/20 00:31:22 ID:DZEnFRYf
了解しますた。
それにても、ネタまで絡んでいるようだし、
見ているだけなら面白いスレだな。
答えようの無い質問ばかりだしw。

最近、ウチの団ではバッハをやることが多い。
小プレリュードとフーガとかコラール前奏曲とかフーガの技法とか。
フーガの技法はともかくとして、『音楽』をどう作るかということを
考えるには、バッハは最高の素材だとつくづく感じてしまう。
それに、バッハの曲は編曲モノであっても全く違和感を感じない。
652名無し行進曲:04/09/20 08:41:06 ID:y6pxFjnk
>>651
> フーガの技法とか

鍵盤楽器で演奏する事を前提とした曲の多人数演奏は
だんだんと否定されつつあるようでつ。特にバッハは。

同じ音程が重なるのがどうのこうのって…。
653名無し行進曲:04/09/20 18:08:17 ID:fC8qajA8
>>652
そうなんだ。

でもやっぱり一度は満足いく演奏してみたい曲のひとつかな。
654名無し行進曲:04/09/21 09:03:11 ID:g7w1GswO
フーガの技法って原典は4声じゃなかったっけ?
弦楽4重奏が原典に一番近いような気がしたが...。

折れたちもバッハは腰をすえて取り組みたい曲のひとつだと思うな。
CBのまねしてトカータとフガーやったりもしたけど、最近は
パサカーリアに挑戦してみたいと思う今日この頃...。


655名無し行進曲:04/09/22 08:54:21 ID:1c4nyP4w
ジャズに憧れつアドリブセンスのないヘタレです。ニューオリンズジャズ系のコンボなんかで、そんなヘタレが演奏できるようなスタンダードで楽譜化されてる曲ってありませんかね?いずれは耳コピでさらっとやれるようになりたいけど、とっかかりとしてよさそうなやつ。
656名無し行進曲:04/09/22 10:44:22 ID:FRr9YLrm
エヴァルドといえば、ロシアンブラスはコルネット使ってるのか。
ブリティッシュブラスの音に慣れてしまってるので、
とてもコルネットには聴こえなかったが・・・

最近仲間内でロータリーフリューゲルや卵型アルトホルンなどが揃ったので、
遊んでみようかと思ってます。
音は合いそうだけど、技術的には難しそうだなあ。
657名無し行進曲:04/09/22 17:36:24 ID:nJKRmngc
BostonBrassの『YA GOTTA TRY』聞いたことある人いる?
チック・コリアのスペインに興味を持って買ってみたけど、カコ(・∀・)イイ!!
キャラバンとかアドリブバリバリだし、枯葉もいいね。

>>655がんがって耳コピしてみたら?
折れたちもしてみたいけどヘタレだから無理だな...。
658名無し行進曲:04/09/22 19:16:05 ID:qx0QXyFV
>>YA GOTTA TRY
COUNT BASIEのレパートリーだったやつと同曲かしら?
SWITCH IN TIMEとかTHE HEAT'S ONとか、
SAMMY NESTICOの曲は耳なじみが良くてカッコいいの多いから、
ジャズん中でも特に水槽関係者にウケ良いね。
659名無し行進曲:04/09/22 20:29:51 ID:L0gd8evP
>>656
ブリティッシュブラスのコルネットが或る意味特殊なんだよな
オケだって水葬だってあんな音は出さない
660名無し行進曲:04/09/23 14:26:14 ID:8uX6cUyd
金管「アンサンブル」かどうかは不明だが、
昔「ウィーンフィルの為のファンファーレ」をやった事が有る。

曲は良いんだけど、なんだかフズラはエキセントリックな感じだね。
661名無し行進曲:04/09/23 22:45:13 ID:qn0rEmA8
金管八重奏でTp2、Hr2、Tb2、Euph1、Tuba1の編成の曲ってドウなのよ?
「二つのニグロ」と「コラールとフーガ」は>>167ら辺にあったけど、
だれかエロイ人、他の曲を教えてクダサイ。
662名無し行進曲:04/09/23 23:05:23 ID:uUFYGIKj
>>661
アンコン厨にはアンコンスレ立ったからさ
そっちでききなさい
663名無し行進曲:04/09/23 23:09:40 ID:qn0rEmA8
>>662
アイ、失礼いたしました。
誘導サンクス
664名無し行進曲:04/09/25 21:27:59 ID:s0FNeMjG
おとといのNHKスタジオパークに炉思餡ブラスでてたね。
全然知らなかったけど、奥さんがビデオとっておいてくれた<(_ _)>。

ルスランはすごかったな。よくも、あれだけ指が回るものだと...。
でも、個人的にはインタビューの時にバックに流れていたエヴァルドの
3番の第1楽章を吹いて欲しかったな。
665名無し行進曲:04/09/26 04:03:44 ID:q4k2/StU
この度、アモーレブラスバンド 第5回定期演奏会を開催致しますので
この場をお借りして、ご案内させて頂きます。

♪日時♪ 9月26日(日)
♪場所♪ 川崎市多摩市民館 大ホール
     (JR南武線・小田急線 登戸駅下車徒歩10分
      小田急線 向ヶ丘遊園駅北口下車徒歩5分)
♪開場♪ 13:30   ♪開演♪ 14:00
♪料金♪ 無料
♪指揮♪ 廣瀬 康二 【当団常任指揮者】
♪曲目♪
    スリーセインツ   (Goff Richards)
    山の歌       (Phillp Sparke)
    シティークルーザー (Goff Richards)
    トッカータ 二短調  (J.S.Bach/Ray Faee)
                  他
英国式金管バンド【ブラスバンド】の響きを是非聞きに来て下さい。
団員一同、お待ちしております。

お問い合わせ
当団HP    http://amore.musext.com/


666名無し行進曲:04/09/26 10:58:54 ID:8cbybF2V
>>664
洩れも予約録画した。うまー。アンコールもグット。
667名無し行進曲:04/09/26 23:48:27 ID:1wEtRTiS
>>665のドメイン名って仄かにエッチだな。
そんなところに目がいって、ピンク系かと思ってしまう自分が悲すい
668名無し行進曲:04/09/28 09:57:49 ID:nYkMH7t/
>>667
藁田。
でも、分かる気がする折れも(ry
669名無し行進曲:04/10/03 08:46:25 ID:OBe3JA76
たまにはageとくね。
670名無し行進曲:04/10/03 16:06:42 ID:zEqDi0I7
今更でしょうが、アンコンで演奏されているフランス・ルネッサンス舞曲集は、どこの出版社が多いのでしょうか?? 店を回ってもなかなか見つからないので。よろしくおねがいします。釣りではありません!
671名無し行進曲:04/10/03 16:30:31 ID:qkIvC0vc
>>670
今ヤマハミュージックメディアで見たら、絶版または廃版って出てた。
672名無し行進曲:04/10/03 16:50:45 ID:zEqDi0I7
671
まじっすか・・。ありがとうございます・・・。
673名無し行進曲:04/10/04 20:55:02 ID:yzfGooI3
ホルストのムーアサイドのマーチの金八版ってあったような気がするのですが入手可能のもの教えてもらえませんか。
674名無し行進曲:04/10/04 20:59:07 ID:q2XNkg5L
675名無し行進曲:04/10/04 23:53:20 ID:CJNEE4EP
>>670
Gervaise&Attignant/arr.P.ReeveならばPJBEのジャストブラスシリーズのものでしょう。
Chesterです。YMHやACADEMIAに問い合わせてはいかがですか?
品切れまたは絶版ですから、取り寄せればあると思いますよ。(絶版じゃないと思う。もってますから)
ムーアサイド5重奏ならもってるんだが。
676名無し行進曲:04/10/05 00:13:00 ID:5BRkfgHf
ムーアサイドはDENIS WICKの編曲だったら五重奏版と十重奏版が出てるよね。
五重奏版は正直しんどい、つらい。


金八(案紺向け)の楽譜出すのは、やっぱ日本の出版社が多くなるだろうな。
677名無し行進曲:04/10/07 15:05:31 ID:9VP0riFL
ズーラシアンのオリジナル作品(賞とってるやつ)って、どれがよさげ?
邦人の金管アンサンブル曲のコンサートでもやりたいのだが。
678名無し行進曲:04/10/07 15:27:14 ID:nH5/mMuR
↑音源聴けるじゃろ。MIDIやが。

ズーラシアンのアレンジって、もひとつなにか押しに欠ける気がするな。
しかし、「エースをねらえ」のメドレーとか需要あるんかいな?
679名無し行進曲:04/10/07 15:54:42 ID:9VP0riFL
いや…聴けるのがMIDIだと余計にわからんよ。っていうかなんか実際音楽にするっていうイメージが沸かなくてさ。
たとえば、高橋氏の曲は耳障りはいいし、譜づらは簡単そうだがどこかで聴いた感は否めないし…。

どれが一番好きかで決めちゃおうかしら。
680名無し行進曲:04/10/07 19:14:56 ID:qsHCb78L
みなさんはどんな練習してますか?
指揮者がいない分まわりをいつも以上に気にしなくちゃいけないし、
縦の線も合いにくいじゃないですか。
ブレスを合わせるだけじゃ、私たちの力では限界があって…。
スレ違いだと思いますが教えてほしいです。
681名無し行進曲:04/10/07 19:55:55 ID:kydr2/i8
気持ちです
682名無し行進曲:04/10/07 20:55:36 ID:fbj0nlaE
現役の貴様らだったら普通になさっている事と拝察いたしますが

全員が全員のパートを覚えて(結果がどうなろうとも)他のパートを
順繰りに吹いていくとか…。

これで縦の線は揃うと思いまつ。
683名無し行進曲:04/10/07 21:17:29 ID:DLhSOtqQ
つーか反復練習と集中力だな
あとアンサンブルはどうしても個々のレベルの高さが要求される曲が多い
十分他に気が回せる余裕が出来るくらい個人でさらう事だ

吹くだけでイッパイイッパイの奴が居たらアンサンブルは成り立たない
684名無し行進曲:04/10/07 22:45:27 ID:gaFqIFH+
折れ達(案散専門団体設立12年目)の場合は、縦の線とかピッチとかをそろえる前に
まず、全員が同じ息づかいで吹くことを意識して合わせる。
息づかい(=Blowing)って言ってみれば、弦の弓使い(=Bowing)と同じで
これが揃っていないと、いくら物理的に縦の線を合わせても合っては聞こえない、
と思っている。だが、実際にはBowingと違って目で見えないから、なかなか合わないんだよなぁ。
コラール風の曲や合唱曲集、リコーダー曲集などいろいろやってみるのが良くないか。
685名無し行進曲:04/10/07 23:24:53 ID:WGQKKp66
>>684
>実際にはBowingと違って目で見えないから、なかなか合わないんだよなぁ。
それは考え方が逆だからじゃないか?
縦の線とかピッチとかを揃える練習を先にやって揃うようになれば、
自然と息づかいも同じになるはず。
686名無し行進曲:04/10/07 23:49:00 ID:IeHHmg1r
両方有りではないでしょうか。
縦の線をあわせるためには、ブレススピードをそろえ、曲の中でのハーフビート
をみんな同じに感じなければならないし、それを客観的に検証する方法として
メトロノームやチューナーであわせる場合もある。
山の登り方は違ってもめざす頂上は同じではないでしょうか。
アンサンブルでは曲によって合図を出す人が変わりますので、合図の出し方や切りをそろえる
練習を曲の練習前にやってます。
687名無し行進曲:04/10/10 01:47:54 ID:iCMZvrNV
age
688名無し行進曲:04/10/10 13:50:42 ID:nYrDzPzn
どうでもイイ話しなんだけど、「ニューヨークのロンドンっ子」って
どうして2つに分けられて出版されてるんだろう?他にロンドンの小景
やスザート、プレトリウスの舞曲集が分けて出版されていないのに。
猫が3匹〜1匹〜3匹なのは作曲した時期毎に分けられているから
なのかな?
689名無し行進曲:04/10/11 11:13:39 ID:lbMP13LM
これもどーでもいーかもしれんが、
葡萄酒やらロンドンの小景やらアンコンでおなじみの金10の曲を
原譜どおりにきちんと全楽章吹いたことある人ってどんくらいいるんだろ?
もちろん編成かえずにね。せっかくのいい曲を制限時間の関係で抜粋したり
金8にしちゃったりするのはもったいないな。
690名無し行進曲:04/10/11 11:44:17 ID:Mfh4IXeN
葡萄酒とスザートなら全曲やったことあるよ。あと猫もか。
691名無し行進曲:04/10/11 13:05:00 ID:1xsjhOoV
俺もロンドンやった事無いな
普段が金4とか金5とか小編成専門だしどっかからお呼ばれしないとなかなかやる機会が無い
もちろん10→8とかはどの曲も一度もやった事無い
692名無し行進曲:04/10/12 10:59:52 ID:DaXKmTmT
>690
スザートはいい、、かっこいいよ。。
ネコは残念ながら7匹やった事は無い。
ロンドンはアンコンでしかやった事無くてスマソ。。。
693名無し行進曲:04/10/13 00:24:27 ID:Pw8lD0Bu
ニューヨークのロンドンっ子ならパーカスのドラムだけ入れてやったことある。
なんかいろんな音がしておもしろかったよ。
694名無し行進曲:04/10/14 10:36:34 ID:PmltjCqC
ロンドンっ子やろうかと思うんですが、パーカスってドラム以外に
何の楽器が必要ですか?
695名無し行進曲:04/10/14 16:13:31 ID:Jxdsga1Y
>>694
たしかシロフォン
あとは小物かな
パーカス二人は必要
696894:04/10/14 17:17:02 ID:Vgj7spoL
>>895
ありがとうございます。
697名無し行進曲:04/10/14 20:48:08 ID:kLRJm4GC
このスレの人たちはいろんな曲を演奏した事があると思いますが、思い出に残る「挫折した」曲ってどんな曲がありますか?


 当方Tubaだけどリアル厨房の時に、クラオタで吹奏楽はあまり知らない指導者から・・・
1)作曲者が指揮者としても有名な人
2)曲名が囲イイ!!
 という単純な理由から、笑顔で渡された楽譜が個人的な思い出として強烈に残っていまつ




A.プレヴィン 「4つの野外音楽」
 楽譜を見てリアルで固まった思い出の曲です・・・世界が広がりましたw
 今でも無理だがな・・・orz
698名無し行進曲:04/10/14 21:32:56 ID:qJpAWvzu
葡萄酒
699名無し行進曲:04/10/14 23:27:59 ID:/5jrQxFB
>>698
TUBAか?
700名無し行進曲:04/10/15 01:25:49 ID:MVy2NLaD
たしかにあのチューバは難しそう。4楽章なんかほとんどソロだし。
でも吹きがいはありそうですよね。っていう私はTbなんですが。
701名無し行進曲:04/10/17 11:54:50 ID:GaoJdaN3
>697
「子供のサーカス」。。(゜o゙)…でき〜ん。
702名無し行進曲:04/10/17 11:56:03 ID:57VXPtHG
「ブラスアンサンブルのトーナメント」という曲をやった方いますか。
たしかPJBEのためにかかれた作品だと記憶しているのですが。
703697:04/10/17 22:28:39 ID:bjgyubSn
>>701
あなたの楽器は何でしょうか?
 自分が「大フィナーレ」を演奏した時は、Hrとガチで勝負している裏でTpが死んでいました

 それにムカついたTpが、ボザのソナチネをやろうとして自爆したのも思い出だな
704名無し行進曲:04/10/18 18:08:38 ID:8IQ2YRWK
>>694
やろうと思っているのに、楽譜見てもいないのか?
やろうかな、と思ったらとりあえず楽譜買え。
705名無し行進曲:04/10/21 17:14:15 ID:2n/b/TLK
>703
tp。あぼ〜ん。
706名無し行進曲:04/10/21 21:22:25 ID:FpM/oC/j
アンサンブルコンテストで勝てる曲を教えてください。
707名無し行進曲:04/10/21 22:14:40 ID:tuWAJSSi
>>706
ネタ?といぶかってしまったけど、一応誘導しまつ
■●♪ 金管アンサンブル(アンコン含む) ♪●■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095333484/l50

 まぁ、自分は上手に演奏する勇気も無い曲を紹介しとく・・・
 このスレの住人も多分胴衣してくれると思う(?)

 グリーグ作曲 組曲「ペール・ギュント」より 「 オーゼの死 」
 激ムズで上手く演奏できれば、「伝説」になれると思う・・・
 おそらくアーノルドよりも難しいかもしれんがな
708名無し行進曲:04/10/22 04:15:31 ID:Kp/FD2BD
アーノルドは簡単ではないけど、
とりわけ難しいわけでもないかと。
ただ、ここの住人はみんな通過儀礼的にやってそうだけど。
709名無し行進曲:04/10/22 21:53:28 ID:4IydKU+9
>>707
確かに難しそうだなぁ...。
折れ達が今までやった中で一番難しかったのはG線上のアリアかな。
もちろん、エワルド1〜3、ボザあたりは経験済みよ。
710名無し行進曲:04/10/26 03:49:29 ID:wmcYImxM
クレスポのアメリカ組曲も何気に、てかかんなりしんどかった。
演奏会なんかでちゃんと全曲やるとなるとけっこうな体力勝負。
この辺の曲はもっと演奏されてもいい気がするな。


アンコンじゃまさにバカの一つ覚えみたいにアーノルドや葡萄の連続で辟易。
コンクールってレパートリー開拓のフロンティアの場であることが多いのに、
CLやSAXや打楽器に比べて、金管アンサンブルってなんで変わり映えしないんだろ。
まあ昆虫に多きを求めるなと言うことか…
711名無し行進曲:04/10/26 06:36:25 ID:23yHxyiZ
連中は勝ち負け以外興味無いからさ
712ヒロコ:04/10/26 18:08:49 ID:01133F4k
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、
駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、
女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。
あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、
一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、
このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。もしコピーしたら、
あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、
その人と急展開しちゃいます
713名無し行進曲:04/10/26 18:50:54 ID:yO+OHhaE
ツマンネ
714名無し行進曲:04/10/26 19:47:04 ID:rhUR6RjM
>>712
ケコーンして子供もいますが、何か?
715名無し行進曲:04/10/27 00:24:20 ID:oiv2VYiA
>712
毒男だけど彼氏が出来るのは勘弁な





ウホッw
716名無し行進曲:04/10/30 21:18:37 ID:KLl3LQ3/
J.バック?(Jan Bach)作曲のトリプティック、すごいね。
アメリカン・ブラス・クインテットのCDに入っていたやつを聞いた。
以前話題になっていたラウンド&ダンスと同じ人だと思うけど。
3楽章はヴィアダーナの「ラ・パドヴァーナ」のパロディだね。
最初に聞いたときは、思わずにんまりしてしまった。
あんな曲やってみたいと思うけど、ヘタレな折れ達にはとても無理だな...。
717名無し行進曲:04/10/31 12:21:18 ID:sYWnBtgf
>>716
パロディって、それは作曲者に失礼じゃないか?
パドバーナをモチーフにしているのは間違いないと思うが。
718名無し行進曲:04/10/31 16:21:39 ID:snD2t2sO
パロディってのはそもそもそういう意味だったかと。
失礼でもなんでもないかと思われ。
719名無し行進曲:04/10/31 22:44:55 ID:k47+A/gf
葡萄酒の1楽章の途中のTpとTbに「H.O.B」って書いてあるんですけど、
どういう意味何でしょう?教えてください。ちなみに数小節後に
「open」とかいてあります。(ミュートか何か?)
720名無し行進曲:04/10/31 23:39:27 ID:GkQJFk8n
>>719
ハンド・オーバー・ベル

ベルに手をかざしてこもった音にするわけだ
721719:04/11/01 06:37:24 ID:yCEjwaB3
>>720
ありがとうございました。
722名無し行進曲:04/11/03 17:59:34 ID:13MCd+VI
>>716
CDタイトル書いとけや。
Premierだな、探したぞ。偶然、塔で見つけて買ってきた。
確かに、パドヴァナのパロディだな。思わず藁田。
でも、よく聞くとムッチャムズイ曲やな。
723名無し行進曲:04/11/04 22:23:21 ID:lrGnQOSc
エロイ人にお伺いしたいのですが、A.L.ウェッバーのミュージカルで
金管アンサンブルの楽譜が出ているのってありませんか?
編成は5重奏から12重奏くらいまでならOKです。
特にやってみたいと思っているのは、キャッツとオペラ座の怪人です。
検索したり出版社のHPを見てもなかなか無くて...。
ご存知の方いたら、よろしくおながいしまつ。
724名無し行進曲:04/11/05 00:11:39 ID:kNfTjy1R
自分で編曲しちゃうのもありでしょ。
内輪でやるぶんにはね。
725名無し行進曲:04/11/06 07:02:35 ID:QtTucklM
僕は知っているけど、エロイ人じゃないので該当しませんね。
726名無し行進曲:04/11/06 10:34:10 ID:2bvkxzFv
>>723
あ〜いいなぁ。それ私もやってみたいなぁ。私の場合は
do'nt cry for me argentina だなぁ〜。
727名無し行進曲:04/11/06 12:46:46 ID:+lbPDW2A
エロくない人間などいない!
728725:04/11/06 20:52:01 ID:QtTucklM
僕はオナヌーもセクースもしませんし、ましてや女の人を見ても
何も感じないのでエロイ人じゃないのです。もちろん生まれてこの方
嘘などついたことがありません。
729名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/06 21:13:30 ID:ze+wgCjg
↑潜在的ホモハケーン!
730723:04/11/10 08:57:00 ID:fcedHDi6
エロい人でも、えらい人でもいいんですが、
やっぱりウェッバーの曲ってあんまりないんですかね...。
731名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 12:25:35 ID:RvwYq54O
>>728
年はいくつ?

中学生までならぎりぎりセーフ
高校生以上ならちょっと異常(要観察)
20以上ならホルモン異常。折りをみて病院へGo!


と釣ら(r
732名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 20:12:32 ID:tpI9YeNZ
>>726
アポストロフィの位置間違っていないか?
733名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/10 21:18:44 ID:iK9Oq7dr
>>731
自分の事を「僕」と言う女の人なのかもしれづ



(;´Д`)ハァハァ
734名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 19:15:06 ID:gQTqGDW9
ボク女…(;´Д`)ハァハァ

愛タン…(キャッツアイ)
735名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 22:36:50 ID:Z39P3NL+
既出かもですが、
プレヴィンの金5の為の野外音楽やった方いますか?
736名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/11 23:49:22 ID:74QCWUOl
>>735
3楽章と4楽章はコンサートにかけたことがアル。
いっぱいいっぱいだったなぁ...。
1と2はとても人前で聞かせられるところまではいかなk(r
737名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 17:11:13 ID:fKjoYjZu
フランス系のオリジナルってどう?
ボザもソナチネや7重奏とかは吹いたことがあるけど、
10重奏を超えるような編成の曲もたくさんあるよね。
やったことある人がいたら、乾燥機本。
大きな編成だとトマジの典礼風ファンファーレもやってみたいけど...。
あと、デュボア、ショルティーノ、リヴィエあたりも金管の曲を
書いているみたいだけど、吹いたことある方いますか?
とても難しそうなのは想像に難くないけど...。
738名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/12 21:43:41 ID:LrTKNXPX
>>730
探したことはあるけど見たことないっす。
739名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/14 19:10:29 ID:CnMN9s2c
典礼風ファンファーレいいね。
ホルソ禿しくむずかすぃけど...。
740名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 00:36:14 ID:Ohka6ju9
トマジはパーカスも要るしね。
ちょっとあわせてみない?って風に気軽にはできんな。
ボザの英雄風ファンファーレってのも同じような編成だね。
音源ないから内容知らんが、楽譜カタログ買いしてみっかなあ…。

アマチュアでもできそうな仏物だったら、ルムランの金六、デュボワの夢精映画もたまに耳にするかな。
741名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/15 15:55:41 ID:i1ID1pjD
デュボアの無性映画はやったことあるYO。
譜面はそれほど難しくなかったし面白かった。
いかにも「おフランス」的な曲でいいんだけど
折れ達がやってもなかなか小洒落た感じにならないんだな...
742名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/16 01:12:43 ID:JgiUZNYR
無声映画は金四だっけ?
TB四重奏だったら面白い仏蘭西物いっぱいあるし、よく演奏もされてるんだけどね。
金五あたりは少ないなあ…
743名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/17 23:05:24 ID:Mkaj3Zm/
さ〜て、今年もクリスマスの季節。
今年はウチのチビが年長さんなので、保育園での演奏は今年が最後かな。
まぁ、来年保育園に入る子供のいる親がいるので、来年からはそっちの保育園かな。
老人ホームは引く手あまた。一度行った所は「今年はいかがですか?」と
声をかけてくれるから、今年も3ヶ所くらいにはなるかな。
あと、メンバーの関係で地元の経営者協会の忘年会で、これが唯一のギャラ有。
でもって、このギャラで忘年k(r
744名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 00:22:49 ID:WaV9JTEq
クリコンでWEIHNACHTSLIEDER SUITEっつう
クーツィールのクリスマス用の金八やろうとして挫折。
決して技巧的に激難なわけじゃないんだけど、
どの楽章も体力的にかなりしんどくて、コンサートで全楽章は無理っした。

でも、他のクーツィールの曲と同じく、
純粋に音楽楽しむならなかなか良い組曲だと思います。
745名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/18 22:54:54 ID:3YGZTzy7
12月は3つの教会でクリスマスコンサートをする。
久々に10人集まるので、毎週集まってPJBEの曲を練習やっとる。
今年もチャリティーじゃけぇ兄ちゃんも姉ちゃんも来てつかあさい。
新潟の人たちにぬくいもの送るけえ、まっとってつかあさい。
746名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 20:25:35 ID:4HIausD+
よくわからないので…、エワルドのブラスクワイアってオリジナルは何重奏なんですか?教えてもらえませんか?
747名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 22:07:50 ID:O0kFGAQw
>>746
とりあえず楽譜にのってる題名をそのまま記載汁。
Symphony for Brass Choir
で、チューバないしバリトンのソロ、実音
B-CDesB-F-GesFAs-F-
なら、元ネタはクインテットだ。
748名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 22:10:32 ID:k8R23i7Y
>>746
こちらでも聞いてるのか。
だから5重奏だってば。
Finale from Symphonyって題名じゃないの?
俺音源(5重奏の原曲Ver)も楽譜(4重奏のアレンジVer)も持ってる。
749名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 22:44:55 ID:4HIausD+
6重奏じゃないんですね?
750名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/21 23:01:08 ID:XP35fmB4
>>749
前の人もいっているように、もしあなたのいっているエワルドの曲が
symphony for brass choir
であれば原曲は5重奏です。6重奏版は編曲されたやつなので。



てかしつこいね。そんな不安なら自分でネットでもなんでも調べなさい。
751名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 00:29:49 ID:vksjsG1+
第三楽章の
O3L8F4B−4O4CDO3B−4O4F4E−GF2
を、ホルンが一気に吹くほうはアレンジでつ。

しつこいようでつがw
752名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 01:31:28 ID:bREZQX5s
相変わらずエワルドやPJBEの話題には食いつきがいいな。
皆さん基本に忠実で・・・・
753名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/22 03:02:32 ID:QhqABQA1
所詮オサーンのあつまrうわなにをするやめろはなsくぁwせdrftgyふじこ
754名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/25 23:37:13 ID:jOOdU7MW
>>753
藁藁
755名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 20:20:40 ID:opjjFAq9
(#゚Д゚)エオンタ!エオンタエオンタ!!!!!クーセーナーキースー!!!!!
756名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/27 22:34:21 ID:fHDByGp4
>>755
わかんねぇよ(ニガワラ
757名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/29 23:26:12 ID:o1dlx/MF
ケイツァー?のブラスシンフォニー!!!
758名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:04:34 ID:/2qqc+QP
ケツィアは英語読み。
JAN KOETSIERはオランダ語読みだとヤン・クーツィールが近いわ。

定番のサーカス、小組曲、五重奏曲なんかの他に、この人金十もたくさん書いてるけど、
日本でよく演奏されるのはやっぱGRASSAUER ZWIEFACHERとBRASS SYMPHONYあたりなのかな。
MUNDUS JUVENTUTISとかCOLLOQUIUM(これは金八か)なんかも個人的に好きなんだけど。
759名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 00:19:37 ID:X3+EZ1AE
ブラスシンフォニーはやっぱりホルンがそれなりに吹けないとって感じですよね。
758さんがいってる他の曲はCDで出てますか???
760名無し@ローカルルール改正議論中:04/11/30 01:06:37 ID:/2qqc+QP
KOETSIERの金十メジャーどころ聞きたいなら、
Art Voiceから出てる金十集のHommage a Jan Koetsier(独盤)がてっとり早いかも(演奏は音大生?かな)
RENNQUINTETによるオーストリア盤の同名のCD(こっちはKOETISIERの金五集)も出てるので購入時注意。
こっちも持ってて損は無いCDだと思うけど。
自分は直接ドイツの楽譜屋から通販で買ったけど、けっこう国内の楽器屋さんなんかでも取り扱ってるかも。
海外のAMAZONでもヒットはしなかった気がする。

MUNDUS JUVENTUTISはVon Brahms und Koetsierってのに入ってる。
演奏は猫7匹も録音してくれたWORLD BRASS。
これは国内のAMAZONでもヒットするから入手楽。渋谷塔にも在庫あったし。

KOLLOQUIUMは楽譜だけで音源は持ってない…誰か知りませんか?
(アンコン音源はなしね)
761名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/03 08:47:47 ID:kfdGWZ9b
Koetsierは難しいね。
しかも、サラッと吹かないとカッコ悪い曲が多いから、
折れ達みたいに、いっぱいいっぱいって感じになっちゃうと
とても聞けたもんじゃないかな、と。
そんな中でブラ・シンくらいなら何とかなりそう、と思える。
でも実際にやっていると、キツイんだな、これが。
762名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 11:21:30 ID:WO/CLfmf
>761
クーツィールは金5もきついですけど、
763名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 21:30:13 ID:ghExIbzk
物知りなここのエキスパート諸兄にお聞きしたいのですが…

マウラーの「金管五重奏曲のための小品」を演奏したことある人いますか。
あとこの小品って何曲あるのでしょうか。
CDで聴いただけなのですが、メロディーがきれいで響きが美しいので
演奏してみたいのです。ちなみにCDは7/9/10/12番が入ってました。
アンコン向きとかそんなんじゃありませんが、仲間で集まって楽しみたい曲の一つです。
764名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/05 23:43:36 ID:90gXEV7I
>>763
いろいろなバージョンがあると思うが、普通に手に入るものなら
「12の小品」が一番たくさんなんじゃないかな。
シンプルにアンサンブルを楽しむにはいい選択だと思う。
あと、ペツェルの「72の小品」なんかも良いかも。
765名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/07 07:50:22 ID:jEH6IEJ6
うん、ペーツェルは確かに初級団体とかにはいいね。私達はオタクだからそういうシンプルなのでいい音追求して、オナッてます。
766名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 20:38:37 ID:8qzls27F
アンコンスレに馬鹿が勢揃い
アンコン厨締め出して正解
767名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/09 21:43:46 ID:2sc0EQ1w
>>766
禿しく同意。
今週土曜日は保育園でX’masコンサートよ。
ジングルベル、赤鼻のルドルフ、ひいらぎにもみの木...
でもって、トトロやアンパンマンは毎年恒例ながら
外すわけにはいかないな、とね。

まぁ、こちらはマターリといきましょう。
768名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 01:04:33 ID:tZRzrwMA
>>767
ははは、うちは「YUME日和」「ドラえもん」「サザエさん」も
はいっとるなぁ。全て我輩の編曲じゃ。土曜は児童館に行ってくる。
吹奏のM8系の編曲は再編曲するのにもグッドじゃ。金8じゃともっと楽だろうが、
うちはTp2・Hr・Tb・Eu・Tuの6重奏じゃけえのう。

アンコンの練習は…出場決まったのに全然しとらんw
769名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/10 01:32:56 ID:tnrRVWsI
>>768
ってかこの頃のM8、金管だけで書き替えなしでもそれなりに聞けてしまったりする。
メロディがないところだけどこかのパートに書けば、ほとんど流用できるんじゃないかな。
結構、重宝してます。
770名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/12 09:09:06 ID:5M2cjAHK
ウチは、M8の金看板殿楽譜を使うことが多い。
ホルソ吹きはEsのアルトホルン譜を吹くのだが、
桶で吹いているヤシなので、読み替えは特に問題なし。
楽譜の入手しやすさ、値段が手ごろ、初見で通して譜読みは完了。
という感じで、忙しい時期のイベントには大変重宝してる。
771名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/14 21:07:30 ID:FtSi9wvN
>>770
そうだな。
手軽さならずーらし案もあるが、あれはなんだからなぁ...
だったら、M8版を選ぶかな...。
772名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/15 19:47:12 ID:YrH/L2vz
>>771

>手軽さならずーらし案もあるが、あれはなんだからなぁ...

何なんでつか?
773名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/18 23:18:26 ID:Dgj00DHB
>>772
あまり使えないってことだ。
折れ達も5−6曲しかやったことはないが、どれもイマイチだった。
中にはいいのもあるんだろうが...。
774名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 18:17:07 ID:EOsv2Jw9
高貴なる葡萄ですが、
ラッパやチューバ、
C管使うと楽かなぁ〜と思ってますが、
どうですか?
775ななし:04/12/21 19:06:39 ID:RRw1ZcYB
>>774
チューバはE♭のほうがよいのでわ?
776名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/21 20:45:26 ID:M9LShTIh
ラッパもC管で楽になるような調じゃないだろ
777ななし:04/12/21 23:27:18 ID:5F12euOJ
>>776
だね。
778名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 09:01:42 ID:O9H3sn7u
久々に浮上!!
779名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 23:55:11 ID:1HmYYzZk
金5で大道芸人のソナタしたら銅賞だった。
選曲が悪すぎる。
780名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/23 23:59:26 ID:XOk3BhSo
>>779
それはコンテストのハナシですか?
781名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 01:23:06 ID:Hu0inSWk
全部選曲のせいにしちゃ駄目よん。
でも旺盛なチャレンジ精神は評価されたはず。
金五なんて腐るほど曲あるのに、
アーノルドだのミュージックホールだのだらけだしな。
「難しいことやってそうに聞こえる曲」なのはわかるけど、
毎年同じようなのやってる方々って飽きないのかしら?

案紺スレ違いなのでサゲ。
782名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/24 22:50:56 ID:V3ACzCDq
「大道芸人」か・・・

 オイラのまわりは「吟遊詩人」といっていたな
 自分達は「ヘボ詩人」といっていた・・・


 ひょっとして曲が違うのか?
783名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/25 07:00:11 ID:bRthp2/b
>>782
同じ
784名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 00:51:34 ID:BWcjFKv0
大道芸人は上手く吹けば聞き栄えのする曲だよな。

785教えて野郎ですまんです。:04/12/27 15:53:29 ID:4hBFBF+z
>>784
誰の曲?原題はなんてゆーんですか?
786名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/27 18:41:25 ID:3aJI4C62
逆に、上手く吹いても聞き栄えのしない曲って、なんだ?
787名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 12:44:28 ID:DMHPE066
ケツィア(クーツイール)とか?
糞難しいのに素人が聞いたら地味ーに聞こえそう。
788名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 13:13:23 ID:Z+y/Q56/
金管アンサンブル(特に十重奏)のチューバのベルの位置なんだけどみんなどうしてる?客席にベルを向けるかステージの壁にベルを向けるか迷ってます。どっちがどう違うか知っている人いたら教えてください。お願いします。
789名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/29 17:52:49 ID:elyf4Jhd
>>788
ホールによるし、楽器にもよる。
編成にもよるし、やる曲にもよる。
なにより、奏者の腕前による。
790名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 08:24:09 ID:4EigiAd1
一般的にはいちばん上手側にいます。フレッチャー先生もそうしていました。
ちなみに私の楽器はベッソンE♭バスです。
791フルート吹き:04/12/30 13:30:55 ID:68LM/93N
やっぱり金管8重奏をするなら『高貴なる葡萄酒を讃えて』がえぇですょん^^
5重奏だったらニグロスピチュアルとかピッツァパーティでしょ?
うちの学校は毎年葡萄酒の曲が支部大会まで行ってますょ^^
オススメですねw
792名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 15:17:10 ID:C+wet4NL
ほ〜、葡萄酒って8重奏だったのか。
793名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 19:04:11 ID:S+BS41ML
バカの相手すんなよ
案昆虫は徹底して無視して排除
794名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 19:36:56 ID:C+wet4NL
は〜い
795名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 19:50:15 ID:Eg0dDbZN
突然でスマソが...
ゴメン、自分は案昆厨にはなれない。
ヤパーリ8重奏より5重奏がやりたい。
練習が3回続けて1曲しかやらないのつまらない。
(遅れがちな自分のせいなのは分かっている、
もっと早く行って、全員が揃う前なら違う曲もできるのに)
もっといろんな曲をやりたい。
アソコソの練習飽きた...。
796名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/30 23:06:31 ID:QFk8tEjB
>>795
出ないって言っちゃえよ
797名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 04:58:17 ID:gvVNTPdE
>795
言ってることが本質的におかしい。

8重奏<5重奏なのか?
ハーモニーや曲の構造曲想の解釈などを深く突き詰めていけば、
たとえ同じ曲ばかりの練習でも、発見することは多いはず。
表面的な練習しかやってないからすぐ曲に飽きる。

案昆厨とかいうのとはまた違う問題だろ
798名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 10:53:04 ID:6iNLrhw2
「勝てる曲」とか言う奴が出てきそうだな。
799名無し@ローカルルール改正議論中:04/12/31 10:57:08 ID:5FXLHTOz
>>797
普段金5専門で案紺のために金8やってるって事じゃないのかな
800名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/01 01:07:03 ID:evGhMNaW
アンコン=金8とちゃうやろが!?

金8でもオリジナルは有るぞ。よく探せ。

アンコンのために金10を無理矢理金8にするのはイカンと思うが。

801名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/04 20:58:48 ID:WDof5tea
>>795
そうだなぁ、折れなんかもどちらかといえば五重奏が好きかな。
レパートリーも圧倒的に五重奏が多いので、選択肢も広いしね。
もちろん、演奏会では五重奏ばかりでなく、10重奏や
もっと大きな編成の曲も取り上げるが。

いろんな曲をやりたいと思うのはわからんでもないが、
たかだか3回の練習で飽きてしまうのか?
どんな曲をやっているのかはわからないが>>797が言っているように、
どんな曲でも本質を突き詰めていけば奥は深いと思うが...。
802名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 11:20:29 ID:XHbzd/9n
で、最近どう?みなさんどんな曲やってるの?
ウチもそろそろ今年の定演の準備を始めないといけないから
お勧めの曲とかあったら挙げてください。
803Euph:05/01/05 19:50:04 ID:CCt/9Y3s
>>802
スパークさんのディベルティメント、いいっスよ♪
5楽章のラッパ、トリプルの嵐で激ムズですが。
804名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 20:44:45 ID:9TVs6gKU
イーウェイゼンの金5

めっちゃカッケー
805名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/05 23:24:03 ID:Z3dxJsvm
カプリオール組曲 パッチワーク
806802:05/01/06 00:02:02 ID:BP0hiTd1
皆さん、いろいろありがd。

パッチワークはデ・メイの6重奏?
だったら、一昨年やっているなぁ。
EWAZENの五重奏は難しいよね。タイトル忘れちゃったけど、
前にやろうとした曲(超現代曲の5重奏)は「こんなのできない!」で全員一致だった(苦笑

スパークのディヴェルティメントは知らないなぁ...
プレムルのディヴェルティメント(ベタだなぁ^^;)は最近やってますけど。
あと、ちょっと音を出してみた感じでハマりそうなのはネリベルの五重奏曲。
ま、基本としてペツェル、シャイト、ガブリエリあたりはやらないと。
他にもお勧めあったらじゃんじゃん紹介して。
807名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 06:33:35 ID:V9PO13uB
スパークのディヴェルティメントって
テンピースのやつでしょ?
ムズいけどいい曲だと思うよ!
808名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/06 14:14:57 ID:pQhgGXGO
スパークのディベルティメントはカルテットだよ。
コルネト2本、テナーホン、ユーフォ。
809Euph:05/01/06 15:54:46 ID:mOFqYDye
>>807-808
私が知ってるのは10管です。
Cnt×4 T.Hn Tb B.Tb Bar Euph Bs
聴いても感激、吹くとなお感激!
自分的にはやっぱり5楽章の途中の
BarとEuphのデュエットのところがいいっスね♪

カルテットは知らないなァ・・・
810名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/07 00:12:50 ID:AyNLWhS5
アラン・シヴィルの舞踏組曲(金5)。
タランタンゴがやりたくて楽譜購入したのですが、
他の曲も面白いです。
811808:05/01/08 00:40:07 ID:WsfOmEOA
>807.809
ごめんね。そう言えばハーワードスネルのテンピースのCDにはいってたね。

カルテットのを演奏会で聞いたことがあったから・・・
812Euph:05/01/08 22:55:20 ID:tC2O17Jv
>>811
そうそう、それそれ♪
でも、あの曲をカルテットで?!
そいつはスゲェ!
どこの演奏会?
813808:05/01/11 14:56:42 ID:eBt5OMj9
いやいや、あの曲をカルテットで吹いてるんじゃなく、同じ名前だけど
内容は違う曲です。

中間部のゆっくりした部分には「祝典のための音楽」が引用されてます。
814名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/13 08:53:09 ID:p3C0TJYK
↑急浮上してみる↑
815名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 08:44:09 ID:SbrlJXpT
どう?
世の中アンコンの時期で、アンサンブルを耳にする機会も
多いとは思うんだけど、気になる曲とか、目新しい曲とかあった?
俺の周りはテレプシとか、小景とか、葡萄酒とかそんなのばっか。
ま、折れたちはアンコンでないから人のことはいろいろ言えないが...。
816名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/19 16:31:51 ID:qgYC6N7b
グロの様に、(現代音楽ばかりでなかなか手が出ないが)8重奏を積極的に委嘱して世に出してくれれば、案紺厨の妙な10→8な演奏を聴かなくて済むようになるんだが。
817名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/20 21:50:25 ID:EYcPYGjb
たしかに10→8の演奏は奇妙ですね。
818長野県の吹奏楽より:05/01/21 21:00:42 ID:Hk8KhQd6
982 :名無し@ローカルルール改正議論中 :05/01/21 11:15:21 ID:QxXYzQjj
当時は中南信のレベルは悲惨な状態だった。
わずかに、異な北、赤補あたりが気を吐いていたけど。
アンコン聞きに行って驚いたのだが、金5で「戦いの組曲」の
カンツォーン・ベルガマスクをやった学校が(校名覚えているが自粛)、
スコアをそのまま吹いていた。 Chesterのスコアは全パートinCで書いてあるからね。
ラッパもホルソもみんな、スコアを見てCで吹いているのよ。 おまえら、それで変だと思わないのか?????って。
聞いているこっちの方がよっぽど変になりそうだった。 って、当時の松本はそんなもんだったんだよ。

983 :名無し@ローカルルール改正議論中 :05/01/21 11:53:34 ID:S7+bqWc7
>>982
その戦いの組曲、激しく聴いてみたい。 アイヴズみたいな現代音楽になりそう・・・
ラッパとボーンはもろ不協和音になるのでは?

988 :名無し@ローカルルール改正議論中 :05/01/21 20:14:00 ID:+zSQ6rqE
>>982-983
こんな感じでしょうか?
 つttp://www.uploda.org/file/uporg33702.mid

989 :988:05/01/21 20:23:05 ID:+zSQ6rqE
まともなのはこちらで
ttp://www.uploda.org/file/uporg33705.mid
両方とも最初のページ相当分にしてあります。
819名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 21:44:29 ID:bzagzBTt
うはwwwwwwwまじかよwwwwwwwww
顧問は何やってんだ長野県の顧問はw
820名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/21 23:37:35 ID:noznu0O7
>>818
☆☆☆長野県の吹奏楽 第11弾☆☆☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1092619735/
821名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 20:01:11 ID:RZOPFm7x
出遅れた・・・誰か再うpキボン
822名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 20:58:32 ID:Ylcr5wyF
エヴァルドよくねぇ?
823名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/22 22:31:45 ID:XJylBRVr
良いよ
824名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 00:22:32 ID:Z0vncjNN
その長野の演奏。どうだつた?
825名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:08:21 ID:7j1spkZz
ホルスト1組の五重奏版てどこから出版されてるかわかりますか?
ぜひやってみたいんですが・・・
826名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:12:10 ID:BGTfrMs9
COMPOSER HOLST, G.
EDITOR BERGLER, G.
PUBLISHER TOUCH OF BRASS
INSTRUMENTATION QUINTETS, QUINTETS
TITLE1 FIRST SUITE IN E FLAT

HOLST, G.
EDITOR SABOURIN, D.
PUBLISHER TOUCH OF BRASS
INSTRUMENTATION QUINTETS, QUINTETS
TITLE1 2ND MILITARY SUITE IN F

1組も2組もあるでよ。がんばって。
827名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:16:59 ID:BGTfrMs9
EDITOR WUOPIO, D.
PUBLISHER SOLID BRASS MUSIC CO.
INSTRUMENTATION SEXTETS, SEXTETS
TITLE1 FIRST SUITE IN E FLAT

EDITOR MARLATT, D.
PUBLISHER EIGHTH NOTE PUBLICATIONS
INSTRUMENTATION D.QUINTET, DOUBLE QUINTETS
TITLE1 FIRST MILITARY SUITE IN E FLAT
TITLE2 CHACONNE 421.12 W/PERC

MARLATT, G.
PUBLISHER EIGHTH NOTE PUBLICATIONS
INSTRUMENTATION D.QUINTET, DOUBLE QUINTETS
TITLE1 FIRST MILITARY SUITE IN E FLAT

EDITOR NOWAK, J.
PUBLISHER MUSIC EXPRESS
INSTRUMENTATION QUINTETS, QUINTETS
TITLE1 SECOND SUITE IN F

因みにこんなんもあるでよ。
828名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:23:24 ID:DbSV1qM3
長野の金管はボロボロ。ピッコロは音が出ないし、ホルンは音はずしまくり。チューバはアタックの音汚くて最悪だった。特にフランス?なんちゃらのピッコロ(2校やったうちの1校)はかなりヤバかったってか、逆にかわいそだった。
829名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 01:48:25 ID:ROjMc9PY
あの…アンコンの話でしたら、こちらでしませんか?

■●♪ 金管アンサンブル(アンコン含む) ♪●■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095333484/
830名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:24:52 ID:0e3j73IM
831名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 02:39:48 ID:c961HTC3
アレンジャー失念しちゃったけど、五重奏版ホルスト1組は鬼ね
へっぽこな自分らじゃ現役バリバリのときでも無理だったろうな…
2組は素直に楽しめてイイね
832名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/23 09:28:52 ID:PyCYWsn0
1組はマジで死ぬ
調が金5に合ってない感じがするよ
4度か5度下げでやりたい
2組は普通に演奏会にかけられる
名曲名アレンジです
イギ民は難易度はたいしたこと無いが音が薄く感じる

楽譜係の車のトランクに入ってるのでアレンジャーはわからん
アカデミアの通販とかでも扱ってた気がする
833名無し行進曲:05/01/24 00:59:15 ID:VLfeKddE
>>825
私が持ってるのは
<第1組曲>
The Touch of Brass の Geoffrey Bergler編
<第2組曲>
The Touch of Brass の David Sabourin編

です。>>826にもうでてますね。
1組はもうほんとにありえません(>_<)
2組はなかなか使えます。

ちなみにイギ民はJari Villanueva編でMusic Express社から出版されています。
832さんの言ってるのと同じかどうかは分かりませんが…
834名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 11:40:56 ID:CI76G4Ca
「やりたい金管アンサンブルの曲」スレに
「ミクロコスモスが金八で出てるらしい」って書いてあったんだけど、
このスレに出てきた「ブルガリアのリズムのための〜」のことかなぁ。
ちょっと興味ひかれたんだけど、ぐぐっても詳細出せなかった。
誰か編成内訳などご存知の方いますか。
835名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/26 23:52:36 ID:dmlhF2DX
>>834
普通にロンドンブラスのCDに入っていると思うが。
あれとは違う曲を探している?
836名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/27 00:52:54 ID:XQjQvzZ2
>>834
バルトーク
「ミクロコスモス」より ブルガリアのリズムによる6つの舞曲
ってのらしいですよ
837834:05/01/27 07:53:38 ID:O+Oo/H1k
やっぱりそれのことか。
いや、ミクロコスモス中の他の曲もあるんだったらやりたいと思ったのです。
838名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 00:04:41 ID:teG4UDA8
839名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 01:08:31 ID:igwUa6uz
ロンドン子の楽譜ってどこの出版社ですか?そこで借りられますか?
840名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 01:31:09 ID:6I4CuGqq
>>839
あなたの町ではお店屋さんが商品を貸してくれますか?
ちなみにChester Musicですがロンドンまで借りに行きますか?

841名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 01:58:47 ID:tg5Bzotm
>>839
あんた性格悪いよ。
839はレンタル楽譜だと思って出版社を聞いてるんだろ。
842名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 02:12:33 ID:ajr9ZNDU
マクドナルドのthree miniatureって曲、知ってる方います?
CD出てるかな?
843名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 02:24:13 ID:geok14Cg
マクドナルドってシースケッチのしと?
その曲は聞いたこと無いな…
844名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 23:26:07 ID:7WYc3tv+
>>843
いや、ハンバーガーのしt(ry
845名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/28 23:42:20 ID:ajr9ZNDU
シースケッチの人です。
同じく5重奏です。
846名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 13:35:18 ID:fPuslYJC
The Music From "TITANIC"のCDってありますか?
847名無し@ローカルルール改正議論中:05/01/30 13:36:19 ID:TwTsV67K
 ワケ         ∧__∧        ( ・∀・)
⊂ ⊂ )        < < <        (__(__)
ワカ         ∧__∧
( ・∀・)       ( ∪ つ       ) ) )
(__)__) ラン
∧__∧ ( ・∀・) ⊂_ へ つ
(_)T 彡(__) ワケ
∧__∧ ( ・∀) ( 〇 つ
\ \ \ (_(__) デモ
∧__∧ (∀・ ) ⊂ 〇 )
/ // (__(_) ナイ♪
∧__∧ (・∀・ ) ⊂ つ
/ /\ \ (__) (__)
848841:05/01/30 14:40:31 ID:j61icHbC
今更だが、841で >>839 って書いたのは >>840の間違いな
849名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/03 18:20:41 ID:0ck9KESh
シースケッチのおすすめ音源教えて下さい。
850名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 00:04:19 ID:5yr8FhRB
>>832
音源ってあります?
851名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/04 00:16:44 ID:rSV41WPK
カスタムブラス 、 イイ!
852名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 09:16:00 ID:4mwwoEUC
>>850
二組はあるぞ。
ttp://www.musicstore.jp/php/datacenter/search.cgi?TARGET=KEY&KEY=027236
このCDは(・∀・)イイ!!
はっきりいって楽しめる、お勧めもんだ。
853名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 14:06:27 ID:IOlLTzXA
金管のアンサンブルといえばやっぱり

フンダドーレ 5.高貴なる葡萄酒を讃えて…そしてシャンペンをもう1本

だと思う。
854名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 14:39:46 ID:dtlGO+g5
いい曲なんだろうけど
厨房工房がやたらアンコンで取り上げる事
しかも10→8のアレンジがヘンだったり無許可だったりする事
そういう案昆虫への反感からちょっとウンザリしちゃうんだよね
855名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 15:04:29 ID:XMOiFG1u
>>851
同意。(・∀・)イイ! <CAFUAから出たCDのことだよね?
856名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 20:19:25 ID:NOw3qGY4
5楽章だけ取り上げる時点でアンコン厨だろう
857名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 21:57:01 ID:9LIqxF4t
>>853
お舞は、葡萄酒全曲聴いたことがあるのか?
その上で5楽章が一番いいと思っているのか?
そのそも楽章タイトルの「フンタドーレ・・・そしてシャンパンをもう1本」
の間に曲タイトルの「高貴な葡萄酒をたたえて」が挟まっているんだ?
ってネタか、そうか、マジレスした折れが悪かった。スマソ。

折れはどう聞いても「フンタ・・・」よりも2の「シャブリ」の方が好きだな。
飲むのも、ブルゴーニュ系の白は(゚д゚)ウマー 大好きよ。
でもシャブリは高いんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン 
858名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/05 22:05:24 ID:MsSln9g9
ぶどう酒だったら第四楽章のホックでしょう。
ロンドンブラスのやつしか聞いたことないけど。

自分チューバ吹きだけど演奏するんだったら第一か第五かなぁ。。
第四楽章は・・・うん・・
859名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 00:30:58 ID:mssmXrez
当方ホルンだが、葡萄酒はイマイチおもしろくない。
別に要らないんじゃねえの?って思うぐらい。
餡紺では相変わらずの人気あるみたいだけど、パーカーやラングフォード
のように「『楽器を知り尽くしたオーケストレーション』ともいえる曲を
吹いてる時のようなゾクゾクするような快感は味わえないなあ。
俺だけかもしれないけど。
860名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 01:21:02 ID:tZtHLppR
>>859

当方ホルンだが、パーカーやラングフォードや葡萄酒・・・
いや金管アンサンブル自体イマイチおもしろくない。
別に要らないんじゃねえの?って思うぐらい。
餡紺では相変わらずの人気あるみたいだけど、ホルンアンサンブルや木5
のように「『楽器を知り尽くしたオーケストレーション』ともいえる曲を
吹いてる時のようなゾクゾクするような快感は味わえないなあ。
俺だけかもしれないけど、

と思っているホルン吹きもおおいとおもわれ。

しかし書いてはみたがエワルドはかなり好きだったりするホルン吹きの俺。
861名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 02:04:42 ID:K01qdvVc
>>857
私も2が一番好きかな。あのふいんき(←なぜか(ry)が、はじけたかんじが多い
全5楽章のなかでいい感じだしてるんですよね。

でもやっぱり葡萄酒は5楽章あって、各楽章が際立つんだと思います。
一つの楽章だけ取り出すのは魅力半減な気がします。あくまで私の意見ですが。
862名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 11:02:47 ID:lDg9KsZJ
860
嫌いならやるな。めざわりだ
863名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 13:52:27 ID:ZbDKGMxT
ホックはイイ!tubaが必死になってやってるのを横目に涼しく吹くのが最高です。
864名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 14:17:36 ID:0WFXEhoB
エワルドも好きだ。特にクインテットの3番。
865名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 17:14:50 ID:eq/uJ3Zq
PJBE委嘱作品の4141編成だと
HNの扱いは、凄くつまらないか
凄くしんどい(しかもあまり報われない)か極端なこと多いね。

自分は奏者としてはtp4tb4の直管だけ編成とか五重奏の方がやりやすいな。
866名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 18:34:49 ID:bRC0W4Yt
エヴァルドはテューバが下手だと皆のやる気が失せる。
2番ラッパがうまいと幸せな気分で吹ける。
ホルンは地味な仕事が多いししんどい割に報われない
ポザウネは音色重視でおねがいします。

というように1番ラッパの私はまとめてみました。
867名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 19:14:57 ID:y1Hn4/p5
>>866
ケキョークエヴァルトは1番ラッパが気持ちよく吹ければいい、と。














ま、その通りなんだが。
868名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 19:26:54 ID:9pZ9v7FF
エヴァルドはTp1がヘタレだとお話にならないからな
869名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 20:46:55 ID:y1Hn4/p5
やっぱりエヴァルドの戻るね。
基本の基本でベタだが、無性に吹きたくなる時があるし、
チューバのヤシが、1−1の頭を吹きだせば、ラッパやボーンが必ずついてくる(藁。

870名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 21:10:54 ID:9MejYjHQ
アーサーフラッケンポール(って読むのかな?
のポップ組曲(金管五重奏)ってのをやってみたい。
いや、なんか掃除してたらこれのスコアがでてきたから。
871名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 22:20:51 ID:bRC0W4Yt
楽しくて良い曲なんだが…バリテューの金管4重奏版のほうがよい(同じ曲ですが)
872名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/06 22:26:55 ID:6WdL51kS
あれってさースネアのパート譜ってあるの?
カタログで2111+スネアって書いてあるの見たんだけど
入ってなかったんだよね。まー入ってても入れないけど
873名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/07 12:46:38 ID:0zy0VbeY
もう3匹とかロンドン人みたいにオプションじゃないの?
スコアに書くくらいなら、せっかくだからパート譜も入れればいいのにね。
874名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 16:06:29 ID:yj/mfro8
長い間金五を中心にやってきたTp吹きだが、
最近、金六の方が音楽として面白い気がしている。
単純に中音の響きが厚くなるし、Eupのあの独特の楽器的役割が
アンサンブルにもたらす効果も大きい。
うちのEup吹きが上手いせいかもしれんが。

しかし良い曲はやっぱ歴史的に五重奏に多いんだよなあ・・・。
エワルドとかアーノルドレベルの名曲はないものか。
875名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 00:23:40 ID:ifmgpMD0
金6といえば、

パントマ…
876名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 00:34:38 ID:/kImls1q
>>874
オストランスキー「組曲」
これは基本中の基本で不朽の定番レパートリーですね。
これをこえる曲はないものだろうか。
877名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 01:05:32 ID:bUc2bke1
>>876
でもいい音源ないよね・・
878名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 01:08:56 ID:pYW2cbP2
(´・ω・`) 人生そんなもんや
879名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 01:14:12 ID:aIf11w3X
BOHMEの6重奏曲なら通常の金五+TPだったかな。
メロディはキレイなんだけどTUBAの扱いなんかに多少無理があるからか、
演奏されてるの殆ど見たこと無いけど。
技術的な難易度や楽章の構成、雰囲気なんかは、
けっこうエワルドに似てるなと思ってるんだが。

6重奏でウーバーとオストランスキーはデフォね。
880ラッパーマン(ムキュキュキュ):05/02/09 18:45:26 ID:h+eZwrLd
オストランスキー「組曲」
厨房時代、この曲を上手に演奏していた先輩は
俺にとって英雄的存在だった。

ということでこの曲は我がブラスアンサンブルチームのテーマ曲である。
881名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 21:11:47 ID:sDUcoDIZ
>>877
「いい」音源がないということは、音源自体はあるのだな

 教えてくれ、頼む。いい加減見つからんのよ、コレが・・・orz
882名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 22:08:50 ID:/kImls1q
>>881
全日本アンサンブルコンテストの音源
1984?琉球大学・金管六重奏
199? 旭川商業高等学校・金管六重奏

どちらも、それなり…の演奏です。
オストランスキー「組曲」フリークにとっては必携音源ですw
883名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 22:11:50 ID:/kImls1q
881さん
「サウンドマップ」で検索かければ見つかると思います。漏れは通販で買った。
中身の割に高かったよorz んで仲間内で頭割りしてコp(ry
884名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 22:13:33 ID:sZZCc7lO
プロの演奏は無いの?
885名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 22:14:17 ID:/kImls1q
おまいさんがプロ並みの演奏を録音してくださいw
886名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:14:30 ID:bERu3A2c
>>882
朝日川の演奏は(以下自粛)
竜急大学はまぁ、それなりだな。
887名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:47:40 ID:UnB1wYkI
オストランスキーなつかすぃ・・・
厨房時代にあの曲を選曲してくれた顧問に感謝
もっかいやりたい
888名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 00:41:54 ID:EQC6wyuk
阪急の演ったやつなかったっけ?それもそんなによい演奏ではない記憶がありますが。
しかし、3楽章全部やって5分以内に収まる曲なんて他にないね。
889名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 01:15:05 ID:99XY1IZ7
ウォホホ!
オストランスキー祭りの様相。

わしは高校時分にやりましたよ。
響きが素直で楽しくてまとまりのある良い曲ですな。
うむ、わしももう一回やりたい。

890名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 02:29:20 ID:zoxSCdx4
ゆっくりな楽章のトロンボーンとユーフォの動きがいいんだよな
891名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 08:51:21 ID:yiVt3F/E
>>888
半球がやったオストランスキーはパッサカリアとスケルツォじゃなかったっけ?
これはこれで悪い曲じゃないと思うのだが、組曲に比べるとちょっと見劣りするかな。

折れたちのアンサンブルにはえうp吹きがいないから、あまり6重奏はやらないが、
上手なえうp吹きの入った6重奏ってのは五重奏とはぜんぜん違う響きになって
いいもんだな。

すれ違いだが、サクース6重奏の「ポエムとダンス」もなかなか好きよ。
リア工の頃、隣の高校のカワイコチャソたちがやったのを聞いて好きになった。
892名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 13:15:16 ID:qUnqkU/M
オストランスキーの組曲に限定しないのだが、
トランペットパートはコルネットでやった方が
音がブレンドしやすいような希ガス。
金六のユーフォニウム1台の恩恵は計り知れない。
893名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 13:46:10 ID:0P3EfwXH
>>892
禿しく胴囲。
普通の金5だと、トランペットの音色でなんとも思わないが、
金6になってエウプが入るとトランペとよりコルネットを使いたくなるね。
それで、上手くブレンドしたときのテゥッティの響きは(;´Д`)禿しく萌え。
894名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/10 21:48:18 ID:99XY1IZ7
あと、オストランスキーの2楽章の1stラッパは
フリューゲルホルンを使いなされ。ええ感じやぞ。
アルトホルンがある香具師はホルンのかわりに使ってもウマー。
895名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 12:10:48 ID:HkDkDxCV
それはやりすぎじゃないかなあ。
896名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 14:13:47 ID:qNMuRJYb
以前も話題になってたと思うけど、
エヴァルドなどを指定どおりの楽器(サクソルン系)でやると、
非常にいい響きがする。
もちろん、現代の楽器を想定してたわけじゃないだろうけどね。

問題なのは、アルトHr.は、付け焼刃で演奏するには
結構難しい楽器ということ。
ブリティッシュブラスとかで普段吹いている人を
引っ張ってこれればいいんだろうけどなあ。
897名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 14:47:17 ID:4zpy1iO+
そうなんだよね
Tp吹きがCor吹くのは比較的アレなんだが
Tb吹きのえうpとかHr吹きのアルトHrとか微妙なんだよね
それにウチのTubaはロータリーのFとCしか持ってないし

んでTpをロータリーに代えてそっち系で統一すること多いです
Tbはドイツ管じゃないけどそこは勘弁してもらって

これも中々まとまりの有る響きになって良いですよ
898名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 18:46:31 ID:mEd+ecEI
ageちゃってもいいかな?
>>897
いいよね、横ラッパでそろえたときの音って。
もちろん、ホルソはアレキでボーソはレッチェ。
チューバもアレキといいたい所だが、
ウチのチューバ吹きはBS使いなので其れで勘弁。
こんな五重奏でエワルドやるといい感じの響きがするぞ。
899名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 19:18:50 ID:YWqjQVSn
Tp2 Hr3 Tb2 Tub1 でできる金八の曲ありますか?
900名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 19:58:56 ID:L1gWwZJw
Hr吹きにアルトホルンやってもらうときは
アダプター使うとかなり解消されるよ。
うちは重宝してます。
901名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 20:07:37 ID:CFpBEAR5
>899
オリジナルの編成はみたことないな。Hr1人がEuパートを吹くならねえ。

>900
アダプタとは?
902900:05/02/11 20:32:18 ID:+8vXkgy5
ホルンのマウスピースでアルトホルンのシャンクにはまるようにする
器具です。
うちのHrはアルトホルンがお気に入りらしく気持ちよさそうに吹くよ。
903名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/11 20:37:55 ID:1Fo4xyLg
アルトHrってフレンチHrよりだいぶ音域狭いんじゃないの?
特に下のほうとか
その辺不自由は感じないものなのかな?
904名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 02:48:32 ID:YTYFxpL/
スピットファイアって出版されてるの?
905名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 10:38:50 ID:QNtbWrly
>>902
俺もホルン吹いてるけど、ヤマハのアルトホルンを譲ってもらった。
4000円ぐらい出せばヤマハのアルトホルンのMPが買えます。
その方が豊かな音量がでるのでおすすめです。ホルンの持ち替えでも充分対応できます。

昔のマーチの記譜E♭をそのまま吹けます。
いま中古のメロフォンに食指が動いています。
ニッカンの楽器だけの金管アンサンブルを組みたいと思って画策中です。
その名も「ニッカン・ブラスアンサンブル」
906名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/12 12:22:51 ID:nXzkZZR6
>その名も「ニッカン・ブラスアンサンブル」
禿しく(・∀・)イイ!! 
907名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 13:46:34 ID:mGfAYmpl
>>891
やはりそれは“カワイコチャン”だったから好きになったのかな?
908名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 23:40:58 ID:LXGgNlL9
>>904
エルガー・ハワースのやつだったら、Rosehill Musicで
出版されてます。一昔前はレンタル譜だったけどね。
909名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 08:43:53 ID:5YvtMQBB
>>908
あ、売り譜になったの?
買ってみようかな


日の目を見るのはいつになることやら、だが。
910名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 09:29:21 ID:7GEhukKd
外山雄三の「日本組曲」ってどこかから楽譜借りれるのかな?
作曲者のHPには楽譜(スコア)の所在は東京ブラスアンサンブルって
なっているんだけど、東京ブラスアンサンブル自体、今はどうなってるの???

情報ある人とかやったことある人いたら、情報ください。
教えてチャンで<(_ _)>スンマソン。
911名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 19:09:19 ID:8XxIz2aE
>>910
スコアだったら、「実践アンサンブル指導全集」というのに
入っています。中学校の音楽室やら準備室やらにひっそりと
眠っているかもしれないよ。友だちに音楽教員がいたら入手
できるかもね。

東京ブラスアンサンブル!もうないんじゃないかなー。
Trpの祖堅方正氏がリーダーっぽかった気がするが...。
912名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 07:08:12 ID:7UgLLEhQ
東京BEな。ボックス入りのLP3枚組持っているよ。
今考えれば、結構な面子が集まって、意欲的な演奏していたよな。
ただ、メンバーが忙しすぎたんじゃない?
あれだけのメンバーが集まるってのはスケジュールあわせるだけでも
相当大変なんじゃないかと。
913名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 14:09:14 ID:Q+AApUpX
>>912
それウラヤますい。(゜Д゚)cd時代からだからLPとか持ってる人とかが、
うらやましい。
914名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 14:36:10 ID:elT1w3Jb
>>912
俺もそのLPを持っているが、レコードプレーヤーが無い・・・orz
915名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 01:11:55 ID:u9TYLjlc
某サイトの通販で買ったフラッケンポールの五重奏曲集(・∀・)イイ!! 
一人の作曲家のアルバムなんて、エヴァルドかガブリエリくらいしか
見たことなかったよ。
考えてみれば、ボザとかウーバーも結構な数の作品を書いているんだから
作曲者のアルバムがあってもよさそうな感じはするね。
ボザは金管onlyじゃなければあったっけ???
916名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 06:52:11 ID:C77tUXL8
>>915
詳細キボリーヌ
917名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 08:54:47 ID:wln5dMhQ
今回のアンコン全国大会も…いつもながらの"大テレプシコーレ祭り"かと思ったらww北海道代表の遠軽南中学校がヘンリー8世のパスタイムウィズグッドカンパニーっていう曲を演奏するらしいが、一体どんな曲なんだろうか?情報キボンヌ。
918マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :05/02/25 09:10:39 ID:tRGjulFj
>>917
とげのないバラかな。P.J.B.E.の王宮の音楽に入ってる。
919名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 09:10:43 ID:XyLHjz96
>>917
PJBE版の棘のない薔薇に入っていなかったっけ???
勘違いだったらスマソ。
920名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 09:23:04 ID:YcvHC5fH
>>916
ttp://www.musicstore.jp/php/datacenter/search.cgi?TARGET=KEY&KEY=038592
これのことかな?
これは折れも買ったが、なかなかいいね。

折れ的にはウーバーの作品集とか禿しく機盆。
どっか録音してくれねえかなぁ。
折れたちのヘタレソースじゃあまりにも(ry
921名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 09:33:28 ID:wln5dMhQ
918&919
情報サンクスです♪PJ版に入ってるんですね♪探して聴いてみます♪
922名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 09:39:25 ID:Ph3mSgKQ
久々にケコーン!
923名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 18:07:59 ID:rE4HjgeO
ヘンリー8世/組曲「刺のないバラ」
作曲者はその名の通り王様で、6人の王妃をとっかえひっかえ
したことで有名であるが、そのうちの1人、アン・ブーリン
の愛称が「刺のないバラ」。

エルガー・ハワースにより実にドラマチックに編曲されている。
で、結局アン・ブーリンは処刑されるんじゃなかったけ?
「別れはつらい」なんて曲も入ってるし。

うんちくスマソ。
924名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 18:18:17 ID:9RRwWe3t
組曲「『刺』のないバラ」
はネタでつか(w?
925名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 00:17:31 ID:2dQNhXcb
棘も刺もトゲと読めますが何か
926酒ネコ ◆bsaxSAhZIk :05/02/28 19:29:17 ID:9BP3Kpcy
     \\  第二回2ちゃんねる全板人気トーナメント開催! //
       \   吹奏楽板は一次予選05組 3/6(日)に出演!  /
                     ___
             ♪     \  / ♪            ♪
                        )/∧∧        ♪
        ♪      ∧_∧  |⌒ ||゚ー゚*)  ∧ ∧η
                ( ´∀`) |‡‡‡¶⊂ |  (゚ω゚=λ ____
               (λ...」⊂ |@@‖  )〜 つ/(○) \   ./   ♪
          ♪  ∠(@) |  U__ノし^J   (// )〜  )  /
        .∧∧  (__)_)         // .U   ∩⌒ヾヘ_∧
        (,,゚Д゚).__ノ|            ι'.     ‖‡‡‡‡|∀・ )
   ♪    つ丗⊇ヾ|                   ‖川||⊂   )   ♪
        〜|  |                           ‖@@||/ | |
         し^J                        U_ノ(_(_)

金管アンサンブルスレのみなさんこんばんわ。ただいま、こういったイベントが進行中です。
他板さんとの交流もあったりして楽しいですよ!
興味惹かれた方はぜひこちらへどうぞ!
吹奏楽板選対スレッド http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1109235988/
927名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 01:12:55 ID:bRHjyKxE
>>925

藻舞のID素敵でつね
928名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/01 17:22:42 ID:YSo5xwD8
>>925
ドキュソなコントラバス!
929名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 18:08:16 ID:nc/fAmoO
そろそろ、コンテストも終わりが近づいてきたけど、
今年のコンテストどうだった?
って、喪舞らの結果を聞いている訳ではなくて、
素敵な新曲とか、演奏してみたい!と思った曲などなど、
何か新たな発見あったら情報キボンヌ。
930名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 23:16:44 ID:siSUZcxi
倒壊大会で尼のまさみち氏の新曲(?)聞いたのだが...
正直、よく分からんかった。
トゥっティの部分があまり多くなく、音の薄い部分が多かったような。
線的な絡みが多かったかな、という印象も一回聞いただけの印象であって
実際のところどんな曲だったかは、よく覚えてないな(失礼)
931名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 17:27:39 ID:4irUSxRw
パイ○ースの楽譜カタログに10重奏で「スペイン」(チックコリア)があるのですが、
ご存知の方、音出してみた方いらっしゃいますか?
932名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 20:02:34 ID:IOYclok6
>>931
知らなんだ。
禿しく興味あり。
買ってみようかな。
いつできるとも分からないが(wr
933名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 09:20:57 ID:CgFrDsWw
唐age
934名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 13:58:41 ID:Clqe99GI
皆さんは、ご自分達のコンサートのパンフレットに、曲目解説を載せてますか?
その際に、どうやって資料をあつめてますか?
935名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 15:23:49 ID:PKACdvVN
解説とかまともに載せたこと無いな
載せても民明館書房みたいなでっちあげのネタ解説だ
936sage:05/03/19 21:38:50 ID:whasZO0Q
呉竜府(ごりゅうふ)
937名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 22:53:10 ID:vs3aaqhd
民明書房のように楽器の蘊蓄たれてみようか。
938934:2005/03/23(水) 12:12:57 ID:2rusGRoU
曲目解説って、なかなか資料ないんですよね。
プロのコンサート逝くとすごく詳しく書いてあったりしますが、何で調べてるんでしょう。
どっかの団体のHPに、過去の演奏曲目の解説が詳しく出てるの見たけどそれもよく調べたなあと思いますたが
939名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 13:36:14 ID:rZjkeqjo
話が変わって申しわけないんですけど結婚式で演奏することになったのですが
普通のJ−POPの楽譜がある出版社ってどなたかご存知ないですか?
ちなみに金管5重奏です。
940名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 19:20:54 ID:GMjjWYYY
M8のコンデンスつかってお手軽編曲
941名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 06:11:50 ID:x/vP5OE5
「猫の組曲」の楽譜ってどこの出版社ですか?音源って売ってますか?楽譜も音源もいくらくらいですか?
942名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 08:58:40 ID:mPKRNINg
>>941
マルチには答えてやらない
943名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 22:42:06 ID:LEe74mc8
Michael KamenのQuintetの楽譜は手に入らんかね。
吹奏楽版ならCanadian Brassのサイトで売ってる
のだが、五重奏版がどこにも見当たらんのです。
944名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 15:16:05 ID:kKDIV0gA
>>943
知らない曲なのでなんともいえません。
945名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 19:07:42 ID:I0NVckEZ
自分で編曲した曲をコンクールで演奏するにはどうしたらいいでしょうか?
946名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 20:44:49 ID:e/HTT0Xd
ココってば、コンクールやコンテストのハナシをするところでしたっけ??
947名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 14:07:40 ID:XbqMlTBg
別にいいじゃんか
948名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 16:54:49 ID:CKwFt3L5
Edward GregsonのQuintetとEquale Dancesの楽譜を
買いました。鼻血が出そうです。
949名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 18:42:36 ID:uNsEDu0l
>>948
興味はあるが、到底使いそうもないので(っつうか、使えないのだが)
まだ買おうと思ったことはない(wr。
950名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 12:53:20 ID:zPns2Zt3
で、一応950な訳だが、次スレはここが980過ぎてからでイイだろ?
このスレもまだまだ埋まらなそうだし(苦藁
951名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 14:50:49 ID:kwXJtL3y
この前、コンテストで中学生がアーノルドやってたの見た。なんかボロボロで可哀想だった
顧問の先生も何かもうチョット考えて選曲してあげたら良いのに、と思った。
中学生くらいで金5の適度な難易度の曲で楽譜が比較的手に入りやすいものでいい曲ってど
んなのがありますか?詳しい諸兄らに聞いてみたい。(コンクールネタは駄目だっけ?)
952名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 15:07:50 ID:bquVAVWw
ロンドンの小景とかロンドン子とか・・・
953名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/10(日) 15:27:02 ID:kwXJtL3y
>952
そんなのはもう絶対にダメ!!!!! だいたい金5じゃないし、あたしは金5のネタは
あまり思いつかないよ、エヴァルドとか言っても難しそうだし、、
954名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 10:07:39 ID:cOx9ljN/
>>951
折れはアンコンを全否定しているわけではないし、リア厨房がアンサンブルに
目を向ける最初の機会がアンコンであることは事実な訳で、できることなら
アンサンブルの持つ楽しさや(ある意味の)難しさに気がついて欲しい、
その上でアンサンブルを好きになって欲しい、と思っている。
近隣の厨学や孝行から相談を受けることもよくあるが
そういう視点でアドヴァイスしている。

で、普通の厨房の金5だったら、真っ先に考えるのは、
ペツェルとかホルボーンあたりだね。
特にロバートキングやPJBEの楽譜はラッパ⇔ホルン、
ホルン⇔ボーンの置き換え譜なんかもついているので
編成も柔軟に対応できるから、お勧めだと思うけど。
955名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 10:18:25 ID:rbdV7fcL
「空想、おもちゃ、夢」とかは?
ただ1stTPがちとツライかも
曲的には分かりやすくていいんじゃない?
956名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 12:45:16 ID:n0Lxgfx3
2Tp,2Tb,1Tubな金管5重奏ないですか?
うちHrうまいのがいなくて・・・。いい曲教えてください!
957名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 12:46:51 ID:WjonORW4
「刺のない薔薇」とか。
あ、これも1stきついな。
958名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/11(月) 20:49:59 ID:2YOjDS7t
PJBEから出てるグリーグの組曲とか中高生の金5入門に凄く良いと思うよ
つーか金5オリジナルは難易度高いの多いしこういうアレンジものから入ってはどうですか?

ちなみにこの曲Hr居ないときにTp×2、Tb、Euph、Tubaでやったことあります
Hrのパートが元々音高くないし悪くない響きでした
>>956にもOKではないかと
959名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 09:22:32 ID:5PLfQPo4
>
ペツェルですか、なるほど、「塔の音楽」or「5つのパートのブラスムシーク」
の事を指してるのでしょうか?ペツェルは舞曲集みたいになっているのなかで
「6つの小品」とかいいんじゃないでしょうか?

>
ファーナビーは良く知られてるけど、格声部がきちんとしないと難しいんじゃ
ないかと。
960名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 05:29:50 ID:kyTpQImI
ガブリエリとかの面白さは、中高生くらいだとまだナカナカわからなかったりするからねえ。
厨房んとき、初めてピアノとフォルテの譜面貰ったときは「?」だったけど、
アンサンブルを作っていく面白さを最初に覚えたのはあの曲だった。

案紺スレ違いなんでsageだけど、ガブリエリとかで上の大会駒進める団体、昔に比べると減ったねえ…(特に中高)
何ヶ月もかけて一つの曲作るんなら、倫敦人や武道なんかよかよっぽどやり甲斐あるのに。
いや、パーカーやリチャーズも確かに良い曲なんだけどさ…。
961名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 08:45:44 ID:sm/5ZRtt
アンコンの人数上限が8人と決まったのもガブリエリのカンツォンが基準になったからではないのかしら。
しかし、この現状でも吹連は制限人数変えないつもりなのかな。
実際問題手間や進行等にそんなに影響与えるとも思わんのだが。
仮に10人までOKとして、木管陣が「それなら13人までに」となったり、アンサンブルというより小合奏
になってくる、といったスレも過去にあった。
木管の13本まで、というのはまずないと思うけど、小合奏状態になる可能性はあると思う。
今でも、混成で素晴らしい演奏を聴かせてくれる団体はあるけど、個人的には「同属楽器のみで」
というしばりを設けてもいいと思う。打楽器を加えるのはOKとしても。
参加者全員分の賞状なんてくれなくていいから、吹連にはもちと考えて欲しいね。
962名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 15:39:42 ID:7rmaFugg
四 重 奏 曲 を 八 名 で 吹 い て み る テ ス ト
963名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 19:34:43 ID:ZUAxugE0
アンコンの話題は… まあええか
カテゴリー別に開催してみるといいんでないかと書いてみるテスト。
例「金管五重奏部門」「サキソフォン四重奏部門」…などなど
「無差別部門」も。
964名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 00:25:13 ID:ETrF2sTL
sagaってるからageて見るけど最近あんまり話題ないわな。
この前、久しぶり(10ネソ以上)に『ニグロ』吹いたよ。
昔はアソコソに行けば必ず聞けたのに、今はなかなか聞く機会もないな。
久々に吹いてみると、なかなか面白い曲だわ。
昔は吹いたことのなかった2曲目が結構いい曲なのは、新たな発見。
965名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 08:52:28 ID:2F4gyKWo
>>964
懐かしいなぁ、ニグロ。
確かに昔はアンコンの定番だったかも。
もう一度吹いてみたいと思うけど、
楽譜が紛失しちゃって...orz
966名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 21:36:25 ID:Q7OLHfPJ
シチェドリンのフーガってどう?
967名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/23(土) 07:51:57 ID:N+ZBBE12
>>966
知らない。
968名無し@ローカルルール改正議論中
フーガといえば、このところバッハのフーガの技法を吹いているのだが、これが禿しく難しい。
譜面ズラはたいしたkとないんだけど、全然アンサンブルにならない。
5人が勝手に吹いているだけ、って感じで。
こういう曲で感動させてくれる演奏聴きたい罠。

>>965
音友社のHPにあるオンデマンド出版で対応してくれます。
折れたちもそれで買いました。