◆◇◆20005年度課題曲総合すれっど第2番◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@ローカルルール改正議論中
2005年度課題曲総合すれっど第2番。まだ少し早い気もしますが
2名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 21:55:11 ID:61Pvpkbz
☆★☆★☆2005年度課題曲総合すれっど☆★☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095667714/
3名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 21:56:16 ID:5y3wIiJ/
T パクス・ロマーナ(第15回朝日作曲賞)    松尾善雄

II マーチ「春風」                南 俊明

III ストリート・パフォーマーズ・マーチ     高橋宏樹

IV サンライズマーチ              佐藤俊介

V リベラメンテ 吹奏楽による (※大職一のみ) 出塚健博
4名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 21:56:48 ID:MFwaLZfV
20005年なんてかなり先ですね。そんな先の話するんですか?
5名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 21:57:01 ID:61Pvpkbz
I 大編成 パクス・ロマーナ(第15回朝日作曲賞) 松尾善雄 約4分
II 大編成 マーチ「春風」 南俊明 約3分
III 小編成 ストリート・パフォーマーズ・マーチ 高橋宏樹 約3分
IV 小編成 サンライズマーチ 佐藤俊介 約3分半
V 大編成 リベラメンテ 吹奏楽による (※大職一のみ) 出塚健博 約3分
6名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 22:13:18 ID:S84/w2RY
20005年っていつだ!?
7名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 22:47:16 ID:usY9/sth
最近スレ立てたがるバカ多いよな
なんで全スレ700で立てんだよ
8名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 23:03:34 ID:etW5oe2R
早すぎるよ!1よ!
9名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 23:35:51 ID:A6gkYtr4
18000年早いよ!
10名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/08 23:55:55 ID:dZ4CQ2WV
20005年には、すでに地球がない
11名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 06:03:27 ID:8QYJPUyx
地球は多分あるだろうが
人類はいない可能性が大だな。
12名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 11:36:16 ID:wB4SK1ui
>>1は頑張って20005年まで生きてくださいね。
13名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/09 23:17:39 ID:4dpdg6Og
重複です。こちらに移動して下さい。

☆★☆★☆2005年度課題曲総合すれっど☆★☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1095667714/
14名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 18:53:08 ID:4L65QGfO
いや、このスレは20005年の話。
つまり、西暦20005年の吹奏楽コンクールの課題曲はどんな曲かを予想するスレだろ?
15名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/13 20:56:00 ID:aTPqfhMi
ここだけ17995年進んでるスレだろ?
16名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/14 20:36:08 ID:6NFQqUeT
>>15
ん?
17名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 06:28:12 ID:2aiQtQql
18:05/02/15 13:21:06 ID:MG4xNLXk
今年の課題曲なんか最悪だよ全部つまんない。しかもうちの学校春風やる気だし最悪だ。攻防が曲作ってんじゃねぇよ
19名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 15:11:45 ID:NRxo0+g+
>>18
うるせぇよ厨房
ageんな、氏ね
20名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 17:26:06 ID:QctTDt53
>>18胱膀が作ったのは4.酸羅伊豆ですよ?
21名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/15 17:31:41 ID:h53GhdrM
>>18
m9(^Д^)プギャーッ
2218:05/02/15 23:16:43 ID:MG4xNLXk
攻防は山来図でしたねすいません。春風はじいさんだっけか。
つまりはことしは外れ年だってことだ。マジでどれもつまんねぇ
23名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 00:52:57 ID:KMuPdITK
>>15
(・∀・)ニヤニヤ
24名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 00:57:54 ID:1Hdvuv5S
18000年後のことはわかりません。

2005年が950レスくらいになったら、改めて立ててください。
25名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 01:02:09 ID:ZYkSMI5e
つぼに入った
やめてくれ
笑い死ぬ
26名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 01:12:13 ID:OPP6B4Xc
>>1
釣りですか?
スレタイが面白ろ杉。
27名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 02:04:35 ID:v5edTuhc
・20005年に課題曲があるかどうか
・20005年に吹奏楽コンクールがあるかどうか
・20005年に吹奏楽があるかどうか
・20005年に日本があるかどうか
・20005年に……(ry







このスレは、はたして2005年度課題曲スレの次スレとして成り立つだろうか
28名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 03:04:04 ID:8fHBnSce
>>15だけ5年進んでいるらしい。
29名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/16 22:07:55 ID:ulKkCpYF
楽器も今とはずいぶん違ってるだろうな。
30名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 00:16:11 ID:Dko4X2XR
生演奏よりも打ち込みの方が音良かったりしてな・・・
31名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 02:50:07 ID:dfjogkrS
リベラメンテはむずいから無理って先生に言われました。
私らは聴いてもないのに・・・。
32名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 13:11:18 ID:MveQzlbC
>>31
それは2005年の話ですよ。ここは20005年の話です。
33名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 19:57:31 ID:H2Rr7jvb
削除依頼汁!!!!!!!!
34名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 23:12:09 ID:FhynkpC6
20005年には、全世界、いや、全宇宙の全ての動物が理解できる共通語がありますように・・・
35名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/17 23:13:38 ID:LCE/bOvM
36名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 21:54:39 ID:D/aVTzSC
>>34
それは無理
37名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 22:38:14 ID:vH7eXdrH
age
38名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/18 22:52:16 ID:c28sqdQ7
20005年度の課題曲には\まであるそうだ。
39名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 00:05:00 ID:1iouPHd2
20005年の曲の編成には量子サックスと光電トランペットが入ってるぞ!
40名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 00:18:55 ID:Pn1mk90u
20005年の大会日程は下記に記す

地区(7月上旬)

県(7月下旬)

各地方支部(8月上旬)

全国(8月下旬)

各大陸(9月上旬)

世界(9月下旬)

銀河団(10月上旬)

宇宙(11月上旬)

尚・演奏時間は最大60分までとし、人数は無制限。
宇宙大会へは、各団体専用ロケットで行って下さい。
だとよ。

漏れ等の学校は「打倒!アンドロメダ星雲ウインドオーケストラ!」のスローガンです。
41名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 17:24:02 ID:gCjuZIgF
で、どこでやんのさ
42名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 19:27:35 ID:Pn1mk90u
M87星雲
43名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 20:48:52 ID:qzDyjD1j
3分しか…
44名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 21:12:16 ID:NiwVwEH0
じゃぁ、25000年に向けて猛練習しなきゃ
課題曲の発表まだかなー( ´^ิu^ิ`)
45名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 21:30:41 ID:gCjuZIgF
課題曲9は人間の可聴音域を越えているらしいが
46名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 21:57:57 ID:8pQEbAZA
( ´゚ิu゚ิ`)
47名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/19 22:09:25 ID:TFvck6DS
課題曲[(超編成)はトックスペットというサックスとTp.の混ざった楽器がいるらしいです。

一人で吹くには腕が4本いるそうですwww
48名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 01:32:13 ID:E7EekUnz
フォースの力で演奏してください。
49名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 03:23:29 ID:lL+b+Djj
審査員にはヨーダがいます
50名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 14:25:21 ID:z5RH2ODo
太陽の推定寿命はあと約50億年、
惑星として、地球は18000年後も存続してますが、……。
51名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/20 14:47:34 ID:M7ZSBcAX
( ´^ิu^ิ`)
52名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 00:47:25 ID:HzfcVQ0e
>>50
ただ、人類がまだ生存しているかと聞かれれば(ry
53名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/21 20:30:59 ID:T1Xnx1uk
おいおいみんな、そんなにハイペースで書き込んでどうする。
先は長いんだ。マターリいこうや。
54名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/22 23:00:51 ID:Yu3rk0xI
つーか、漏れ達は生きてないわけだが。
55名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 17:40:45 ID:5+ZqDIaG
みんな〜sageようぜ〜
56名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/23 23:23:15 ID:HtkAbWan
なんで?
57名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 19:00:31 ID:Cvv9OiyQ
てか、吹奏楽そのものが存在してるか疑問だ。
58名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/24 22:01:14 ID:B89AkyJ6
何気に良スレ予感?
59名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 02:39:24 ID:8DKtGRhp
ネタスレ認定
601:05/02/25 19:27:47 ID:fEsHc3HM
>>1ですけど、このスレ、ほんとは2005にしようとおもってたんですけど、間違いに気づかなくて、20005になってしまったんです。だから、ネタスレではありませんから。普通に2005年度課題曲スレに使ってください。
61名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 19:34:57 ID:GcuC+m5F
>>1
まだ前スレ800いってないじゃん。
スレ立てルール以前の問題だな。
お前学校でも余計な事ばっかりやってウザがられているだろ。
レスアンカーの使い方も変だしな。プゲラ
62名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 19:42:14 ID:UHYRM5VN
>>60
とりあえず、一回死んでこい。
63名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 19:43:09 ID:P8xL3QnE
糞スレ立ててスレ主気取りか?まず謝罪だろ
64名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 19:43:42 ID:py2Wba6s
去年の課題曲よりは良いと思うぞ。
65名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 19:52:19 ID:sw7N9PLx
つーか7番やばいって
人間は演奏できないな。
66名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 20:15:31 ID:a9kIa3fX
それより、
19966年の木星ウインドオーケストラのホルストの「木星」むちゃくちゃ
うまかったな。初出場なのに涙が出たよ。
67名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 20:39:22 ID:Mat2SjlI
>>66
あの編曲最強だよな。人間には演奏不可能な楽器使ってるから真似できんorz
68名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/25 23:50:14 ID:xgjKOdc4
あの年は俺的にドゥンガビルッチョ高校の「ヤアハカユチヤサキラヒ ーーープカラタット作曲」が隠れた名演だったと思うんだがw
69名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 01:39:32 ID:sS9ZiQcw
それより今年の課題曲]は、18028年前の古代曲「ディスコ・キッド」が採用されたらしいぞ!
70名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 07:36:50 ID:sS9ZiQcw
↑ちなみに課題曲]はB編成用(古代でいう55人以内)の課題曲、世界支部までの課題曲ね。
銀河支部大会以上の大会、および本大会(全宇宙大会)は>>38の言うとおり課題曲\までです。
71名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 07:59:22 ID:mWZp5kXr
木星ウィンドって、脳の感動を司る部位に直接働き掛ける音波をもつ楽器を使ったらしくて、宇宙吹連で物議を呼んでいたらしいじゃん。

あ、あと情報スジによると再来年から生物楽器の使用が一部解禁らしいよ。でもまだ生物楽器の遺伝子改造はダメらしい。
72名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 15:43:42 ID:sS9ZiQcw
何でも「エラ呼吸の部」という部門もあるらしい。
さすが宇宙は広いぜ!
73名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 15:45:07 ID:wnOO909+
いいかげんさぁ、やめろよ
74名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 16:51:34 ID:kNOkRE4/
確かホルストさんの孫の孫の孫の孫の・・・・孫が
全部の惑星+衛星+恒星組曲を作ったんだよな?

あとディスコ・キットはDrが6台(裏舞台含む)って聞いたのだが・・・
75名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 20:01:08 ID:u8HVpnca
オリンポスの詩って作曲誰でしたっけ?
76名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 21:21:23 ID:F7ow1q4x
>>75
チェザリーニ208世だよ、いちいちパクリ家系の作曲家を
聴くなアフォ
77名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 21:43:02 ID:eaVBOmbC
>>61>>62
>>60釣りだということが分からんか。
78名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 21:53:38 ID:vqhwXKhP
>>76
さすが詳しいなw
79名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 22:22:46 ID:u8HVpnca
交響詩「H2A」と交響組曲「アポロ」って作曲何年でしたっけ?
80名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/26 23:45:47 ID:JiSiAK/5
>>79
18000年くらい前じゃなかった?
しかしH2Aとアポロってどんな意味なんだ?
あのころ何かあったのかね?
81名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 01:53:49 ID:z/xPQJZN
20005年にも世界遺産はしっかりありますか?
82名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 02:17:11 ID:TxUyoUQk
>>81
どっかの島国にある普門館とかいう宗教じみた、
さびた建造物ならかろうじて残ってます。
宗教と吹奏楽信者のあつい信仰心で。
83名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 02:50:48 ID:F14LR6gc
そもそも宇宙で吹奏楽できるのか?
地球では空気を振動させてるわけだが・・・・
84名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 03:10:22 ID:4HQ32WaZ
エーテルを振動させます。
85かんぽー:05/02/27 11:17:13 ID:Ztqlggy/
うちらは パクス・ロマーナ を吹くのにはりきってます。
86名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 11:29:47 ID:ZNBNPwAS
うちはスペース・ロマーナを吹くのにはりきってます。
87名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 11:30:05 ID:2oGM7q+I
For us, to blow Pacs Romana, it is enthusiastic.
リピートアフタミー
88名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 13:29:02 ID:3ZYKgGds
Pacsってなに?
89名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 19:27:49 ID:yXTU83NM
通常空間以外でなんで楽器演奏せにゃならんのよww
空気信号だからムリポ

エーテル?バカじゃねぇのかw 精一杯の知識で考えたのか?笑えるw

90名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 20:47:19 ID:Vq47JeBj
振動を伝える物体があればOKなんじゃね?
91名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 20:56:33 ID:3ZYKgGds
音が伝わる速さは空気よりも水中の方が速いわけだが
92名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 21:30:40 ID:x9QK+Gny
>>92
宇宙共同生物楽器専門店の俗に言われる違法楽器(宇宙水練も指摘してたよね?)
を使わない限り、何もないところ以外での演奏は可能だと思いますよ。
生物楽器はいい音色が出るけどその分、脳に変調が奏者や客などに出る
らしいから仕様厳禁というのもわからんでもない、それこそ昔で言う
麻薬みたいなものだしね。んで何処だかそれで演奏した団体が全員
発狂してコロニーから宇宙に普段着のまま出てバラバラになったでは
ないか、音楽もいいけど命も大切に、
93名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 23:10:46 ID:1KntOJeu
やっぱりアレか?モビルスーツ着用が義務付けられるのか?
94名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 23:34:39 ID:Vq47JeBj
TOKYO無重力ホールでのブラスト特別公演っていつだっけ?
95名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 23:42:10 ID:yIQgDArt
ブラストは古代芸術だからなぁ。

DVDっていう円盤の解析の賜物だね。まさか2次元で表現される媒体があるなんて知らなかったよ。
96名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/27 23:43:02 ID:QPheYYT+
20005年2月30日だろ?
97名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 01:53:24 ID:EKNbp7gi
>>89
そんな餌で釣られ(ry
98名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 01:56:50 ID:4ZNiwaPn

>>89
通常空間以外?
異次元ででも演奏するんですか?

空気なんて振動させなくても、対象の脳に直接信号を送ればOK
99名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 17:38:43 ID:5t3nchNK
ところで、20005年度の全宇宙吹奏楽コンクールの
開催地って、どこでしたっけ。
100名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 18:03:56 ID:VWkYkV+U
100ゲット☆
こりん星でやるんだよ
101名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 18:41:02 ID:NVRwPmsc
すんごく面白くって。。。
うはははは!
ある意味、>>1は天才だなこりゃw
102名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 19:38:22 ID:/aSfaD/C
こりん星って……w


今年はウチの太陽系である年らしいからね〜
一体どこだろ……天王星とかだと結構キツイよな?
103名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 20:33:09 ID:i3EAtYnr
>>102
木星だったらいいのにね。
水星はやめてほしい…
何せ太陽に近いから暑くてかなわんw
104名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 21:23:27 ID:3dRB3w4m
ここって西暦2005年だよね?
俺いま20005年だけど、もう今年のスレ立ってるんだ。
21世紀頃はまだ7音のイオニア旋法が主流だったんだっけ?
105名無し@ローカルルール改正議論中:05/02/28 23:46:29 ID:4228zta1
20005年では白鳥座第三旋法で242平均律が主流だよな。
106名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 01:42:55 ID:gqS/c/xv
今年度地球代表はどこかな…?
107名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 03:01:06 ID:qVhbfGtj
>>98
直接脳ってのは危険だな、、、

今年度の地球代表はおそらくまたどこかの宗教団体なんだろうけど
銀河系代表は厳しいだろうな・・・

木星ウィンドが調子いいからな
108名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 03:02:48 ID:qVhbfGtj
ウィンドっていうのも微妙になってきた気が
109名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 16:41:22 ID:D/Wid48M
>>108
それだったら「吹」奏楽はどうなる?
110名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/02 20:24:29 ID:6L4XNIk9
木星の衛星も注目だよな。イオとか結構いいよ。
111名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 00:27:32 ID:9jBz4tHh
>>110
けっこう衛星って注目度高いよな。
土星の衛星にも注目団体があったよな。何て団体だっけ?
112名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 01:58:53 ID:C0kLZ3xb
タイタン・カッシーニ大学付属高校だな。
もう局部銀河群大会の常連だな。
今回は乙女座銀河団大会まで進んで欲しいものだ・・・。
113名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/03 22:51:12 ID:41xgZ8ZC
>>112 今年は期待のメンバー揃いらしいっすよw
114名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/04 20:01:52 ID:i3Ll/Qcr
このスレ面白いage
115名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 01:45:20 ID:2PXpc6Ee
他の星でも中学や高校というものがあるんですね。
116名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 14:21:13 ID:ijyiNJuH
木星衛星エウロパの某名門高の水槽顧問が
セクハラで捕まったって
117名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 22:31:05 ID:AR3AL3S/
>>115
天の川銀河と大小マゼラン星雲とアンドロメダ銀河とその周辺星域では
UA(アンドロメダ連合)政府文部省の規定で小・中・高・大だ。
ここら辺では地球の影響がまだ強い。
他の星域では色々ちがうけどな。
118名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/05 23:06:29 ID:4VJieG2M
太陽の学生は課題曲に地球でだいぶ前に使われた「サンライズマーチ」と「サンライズ・マーチ」と「ライジング・サン」が採用されたらしい。
自由曲は「タン・タン」が一番はやってるそうだ。
あとは、E.T.作曲の「未来予知 −太陽破壊のテーマ」ってのが有名校によって演奏されて流行りだしたって。
なんて言う学校だったかな・・・・
119名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 00:51:05 ID:En+EM4jk
土星衛星タイタンの人たちは、お尻から息を吸って口から息を出す事ができ、さらに息を吸うことと吐き出すことを同時に出来るらしいので、循環呼吸が完璧らしい。
「寄港地」のオーボエソロなんか一息で最後まで一人で吹けるそうだ。
うらやましいぜ!
120名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 10:55:27 ID:PgFZRgqf
>>118
まあ「サンライズ」ってなんのことか分からないんだろうけど
121名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 17:14:47 ID:wRsndBiR
大マゼラン支部大会を聞きに行きたいのだが、
俺の宇宙船しょぼいのでワープできないんだ。残念!
122名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 17:16:57 ID:ZDNgJOeA
どっかの楽団はハリソンを10人で出来ると聞いたのだが?
123名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 23:45:02 ID:En+EM4jk
>>122
ガセじゃないのか?
124名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/06 23:56:20 ID:ingtIZ/f
勿論、現在は名プレイヤーの唇が移植できる訳だが
今年の秋には舌の移植が可能になるらしいな。
俺も金ためよ〜っと・・・
125名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 13:32:14 ID:rfqeTH5n
移植というか、ナノマシンによる細胞の急速分裂&加工だな。
126sage:05/03/07 19:06:29 ID:kaFs2S1l
このスレいいなあ。。。。。
みんなあいしてるよ
127名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 21:22:54 ID:rhwJwwBQ
うちらゎストリート・パフォーマーズ・マーチ吹きますo
それとヵ定演の練習とヵ…
結構大変っスoo
128名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 21:36:42 ID:KcIjwIiK
>127
タイトルの年度をよ〜く見れ。
それから空気嫁。

漏れの言ってることがわかったならば名前欄にfusianasanと書いてレスしる
129名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 21:42:46 ID:aPKiHeNs
>>127
凄いな。21世紀初期の課題曲だっけか?
定演どこでやるんだ?太陽系から20光年以内の距離ならマイシップで行けるんだが。
130名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 21:56:17 ID:y5lA4lwJ
YAMAHOから43オクターブ半のシロフォンと自動調律機能を持った
ティンパニが発売されるらしい
131名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 22:13:46 ID:1q6zwtJy
フルシックスティーホルンが欲しい!!!
132名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 22:17:06 ID:bb0nt/zU
>>131
けどあのホルン、バルブ(なにバルブっていったっけ?)
を押さないで管を抜いちゃうと管の中がブラックホール状態になって
大変なことになるらしいぞ。
133名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 22:39:38 ID:oQfZkm3m
ティンパニは、約10050前の発明で、奏者の意志でペダルなしで音がかえられるようになそうだ。
しかもサイズも小さく軽量化されて、片手でもてるようになったそうだよ。
また、だいぶ昔に地球で流行った「北斗百烈拳」を、ほぼすべてが生まれたときから身に付いており、
キャリアが長い奏者は四分=1000の速さで32部音符を連続でがたたけるそうだ。

時代の進歩ってすげぇな。・・・何?華麗なる舞曲はグレード1?
どこ山はグレード0.5?ハリソンの夢がグレード1・・・?
134名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/07 22:54:45 ID:aPKiHeNs
ホログラムで鍵盤を展開するピアノが発売されたらしいな。音もタッチもグランドピアノと変わらないそうだ。
本体の重量は100cだってさ。大昔のピアノの重さは何百`もあったらしい。
これで会場に自分のピアノが持っていけるな。

話は変わるけど、うちの指揮者!レーザー指揮棒使うのやめれ!
俺、亜光速フルート吹いてるから目の前で振られて怖いんだよ!
斬り殺す気か!?
135名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 02:29:02 ID:Q7UTkd69
やべぇよここ。
めっちゃ楽しい
136名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 12:54:54 ID:VMW4UBI9
>>134
その指揮者に、太古の昔に地球で指揮棒が刺さって
死んだ、という痛ましい事故が発生した事を聞かせてやらねばならんな。
137名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 20:30:45 ID:bAGiIsGH
>>133
テューバも今では超コンパクトサイズになったな…
18000年以上前のテューバとは違い、手のひらサイズで持ち運びが楽だぜ!
138名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 21:08:47 ID:z0S7EtWS
最近は何でもかんでも小さくなったね、まぁ容積と質量を
圧縮させたりする技術が発達したからだね。


おかげでバスクラを洗濯機で洗っちまった…
139名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/08 22:56:58 ID:QF8jk7KC
今度どっかの団体が昔の楽器の大きさで演奏会するらしいぞ。
しかも大きさだけじゃなくて楽器も昔の復元でやるらしい。
ピッチ補正器すら付いてない楽器で合奏したらどうなるのかねw
140名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 01:59:21 ID:ky9bz1IU
俺もバリサク洗濯しちゃったよ…
光学タンポで良かった。
普通なら全部取り替えないといけないからな。
141名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 15:46:40 ID:kwMqhxTN
>>139
何処であるんですか!?
トロンボーンなんかどうやってピッチあわせるんだろ?
ピッチ補正器を使わない楽器を使用しての演奏すっごく楽しみだ〜
18000年ほど前の演奏がそのまま再現されるなんて、夢のようですね!
142名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 17:03:41 ID:+6YqHVyQ
その前にタイムマシンで18000年前にいって楽器の調査をしてこないと。
一年に一度、HUMONKANというところに結構な数の楽器が集まるようだから、運
送中の楽器をちょっと拝借して調べてみるんだ。あの時代は転送機を使わずに
物を運んでいるから楽だよ。
143名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 17:06:46 ID:tmjWlec1
なんでみんな18000年前の話ばっかりするんだ?
俺は7000年前あたりの音楽が好きだなぁ。
戦争で100年ほどコンクールがなかったりしたけど。
144名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/09 18:34:32 ID:XKEa7Fwr
やっぱり地球人の演奏は学生さんの演奏でも良いね。木星人さんたちには悪いが
怪物的に指が回って激しい爆音の響かせてくれるのはいいのだが、
音楽というより曲芸のように見えてしまう。ビブラートのかけ方も
恐ろしく機械的だしね
145名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 21:50:32 ID:nnQL1JXq
このスレ面白いage
146名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 22:40:04 ID:ebOx5f8h
20005年になったらピッチ補正器という便利なものがあるから、チューナーは骨董品だ。
大昔はピッチを自分であわせていたなんて信じられないよ…
147名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 22:47:39 ID:CTvcoDwF
>>146
トロンボーンのスライド位置補正器も今じゃ必需品だよな。
この間合奏中に冗談でスイッチ切ってみたら大変なことになったよorz
148名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/10 23:52:55 ID:ebOx5f8h
>>147
それは冒険でしたねorz
149名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 00:28:22 ID:kF2OoPb6
すいません、自分は19996年製の原子力チューバ(General Resource社製)を使ってるんですが
最近、核融合炉の調子が悪いんですよ・・・。亜音速ロータリーも動きが悪いし

いよいよ故障かなぁ、、
150名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 02:31:52 ID:JfTNrCRe
方式にもよるけど、今の小型融合炉はざっと燃料交換無しで50年以上は持つ。
なので恐らく、プラズマ安定コイルに異常あり。
熱暴走して楽器が溶けて被爆する前に修理に出そう。
お金に余裕があれば縮退炉に変えてみるのも手。
注意しないとブラックホールが発生するけどな・・・今まで、その手の事故がこの銀河だけで4件・・・。

151名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 02:54:32 ID:deynpTOF
>>142
行ってきた。
時空嵐のせいで10何年かズレて付いてしまったようだが、アドバイス通りの
楽器の調査が出来たよ。
「関東第一」って書いてあるものが多いのだが、これは楽器の総称だろうか。
152名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 06:46:17 ID:DMLp7t7D
>>151
ワロタ
153名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 13:21:09 ID:rMV33dvC
おい!
俺の作った曲が20006粘土課題曲に選ばれたぞ!
154名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 15:25:16 ID:8UfLj+Nl
>>152
おまいさん、それ「トラック」っていう陸上輸送機の中で見たんじゃねーか?で、助手席で泣いているハイスクールの男と行き先間違えたパイロットが乗ってなかったか?
155名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 15:57:03 ID:deynpTOF
>>154
こういうこと書くと航時法違反になりそうなんだが・・・、
実はな、狂時機をつかって上手く調査が出来たと思ったのだが、その
パイロットに姿を見られちゃってな。パイロットの記憶の初期化まで
はうまく行ったのだけど、注入用ヴァーチャル・メモリーの作成ツー
ルに中世紀の地図がインプットされていなくてさ。適当な検索結果を
使って記憶を捏造しちまったわけだけど、あの内燃機関式移動装置、
何て言ったっけ、ああ「トラック」だ、ちゃんと走って行ってくれて
良かったよ。
156名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 19:45:01 ID:TdE2Mzma
>>153
まじで?ここ何百年かは地球人の曲はなかったよね。
作曲に関しては冥王勢が強かったからなぁ
157名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 20:29:56 ID:xHg7Hmx9
>>156
>>153は某社のヴァーチャルシュミレーションソフトの使い過ぎで現実と妄想の
区別が付いていないようだ。注意しろよ
158名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 20:52:20 ID:deynpTOF
中世期の楽器を使った古楽演奏が盛んになってきたのはいいことだけど、
古楽器を使った現代音楽は酷い曲ばかり。

バッハやマーラーやシュトックハウゼンのような古典には及ばないのか
しら。
159名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 21:02:15 ID:zI4yidvh
>>139の演奏会に行って来た!やばかったぞ!!
ピッチ補正器もスライド位置補正気も使わずにあそこまで出来るとは・・・
所々ピッチが1セント以上もずれることもあったけどまぁ仕方ないか。
さすがに10年近くかけて練習しただけはあるなって演奏だったよ。
演奏した曲は華麗なる舞曲やハリソンの夢でグレード1程度の曲ばかりだったけど
それも亜光速の楽器を使ってなかったから仕方ないだろう。
こんなゾクゾクする音楽をしてた昔の人は羨ましいな。
160名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 21:27:25 ID:TdE2Mzma
>>159
完璧じゃないのがまたいいんだよな。温かみがあるって言うか。
161名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/11 21:55:04 ID:rMV33dvC
>>157
いや、俺はちゃんと区別つくぞ。
冥王星の曲は、どうもクセが強すぎて好きになれないんだが。
162名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:13:38 ID:DAmoeBPx
面白age
163名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:27:52 ID:z1edjjyw
>>155
それならいいんだ。昔、そのハイスクールの「トラック」が道に迷ってコンペティション・ファイナル会場に着かなかったんだそうだ。で、他のスクールに楽器を借りて出たらしいが、メンバーの一人は「トラック」に乗ったまま。
オートナビゲーションがなく、パイロットがマニュアル(さぞ大変だろうなあ)で操縦していた頃の話だ。かわいそうな話だよな。
164名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:41:00 ID:3I1ttjTy
>>163
それ、「続続続日本紀(音楽編)」に出ている神話だと思っていたけど違うの?
165名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:55:58 ID:d8P96zZ9
>>164
どうも実話らしい…
かわいそうに
166名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/12 23:57:34 ID:b7nXGZAL
167名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 00:41:30 ID:j2iEafGh
みなさん、イスカンダルで行われる全宇宙大会吹奏楽大会のチケット買いました?
168名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 00:54:58 ID:82PssL28
>>163
>>155が注入した擬似記憶がデタラメだったんだな。可愛そうに。
169名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 01:02:00 ID:7ZMt5na9
20005年には火星や月にも普通に人が住んでますよね?
170名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 02:06:08 ID:2qz7g5Uf
>>169
19845年3月の研究で、太陽から10億光年(今は光よりはるかに速い速度での移動が可能になって3秒でいけるけど)離れたところで
アダモア打楽器アンサンブルの存在を確認したよ。51年後には吹奏楽団がそこに300000以上あった。

にしても、地球が破裂して早250年、既にハレー彗星での生活にも慣れたが、
地球から持ってきた圧力ヴィブラフォンが彗星の圧力が地球と違いすぎて使えないんだよ。
自動気圧対応機付けておけば良かった・・・3日後に使うから誰か直して
171名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 02:20:09 ID:j2iEafGh
すいません。突然の書き込み失礼します。
我々ラージノーズグレイ高校吹奏楽部では20006年度の定期演奏会で受付(チケットもぎりとプレゼント・花束受付)のボランティアを募集します。
性別不問ですが、できればヒューマノイドタイプの方を希望します。
手伝っていただけるという方は、当校HPからアクセスして「部活動」→「文化部」→「吹奏楽部」に入っていただき、
管理人のアドレスまでご一報ください。
172名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 03:14:35 ID:lGEwNwrm
>>171
開演時間、宇宙標準時でお願いします。
173名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 09:22:51 ID:Uu75OxSq
>>155
いや、このコンペは地球年で年1回行われていたらしいから、155が調査した年とは別のときかもしれない。

>>169
俺の実家が火星なんだ。近所にいい腕の楽器屋があるから、そこへ行ってみな。オリンポス山のふもとだよ。

>>171
俺、手足8本なんだ。尻尾はないけど舌は2枚。応募しない方がいい?
174名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 09:58:34 ID:ipm5Zj4s
>>173
一人で打楽器をたくさんこなせていいですね!
それどころか管楽器も同時に演奏可能ですね!
ソロコンに応募したら、いい所までいくかも!?
175名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 13:41:30 ID:82PssL28
それよりも、課題曲に30以上20000Hz以下という周波数規制が出来たことはどう思う?
これのせいで課題曲がヒューマノイド系のろくでもない作曲家の温床になった。

来年からは50000Hzまでの音域が自由に使える特別枠が出来るようだが。
176名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 19:02:23 ID:ipm5Zj4s
>>175
我々人類には無音にきこえる演奏になる可能性大だな…
177名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 20:19:05 ID:71RyGBN6
いや、ヒューマノイド系の作品は素晴らしいよ。
情景を描いた作品を書かせるとヒューマノイドの右に出る種族は無いぞ

178名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 20:23:57 ID:BYfp0hjs
このすれおもしろい。
179名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 20:31:43 ID:A01uLofk
おい、昨日俺の楽団にテロリストが侵入してきたぞ。
まあ、軽く追い払ったけどなw
マシンガンなんて何万年前の武器だよww
180名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 21:05:32 ID:d64XHHVO
>>176
今時、増感手術も受けてないの?
受けてないと、星間旅行でコミュニケーションに困ることになるよ。

隣のケンタウルスαでも、コミュニケーションは5万ヘルツ以上が
基本だからね。彼らは多足歩行型だからボディランゲージにも限
界があるし。
181名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 22:12:20 ID:d64XHHVO
>>104
イオニア旋法ってのは、木星の衛星イオが起源だっていうよね。
あそこは火山活動もあるし、早いうちに入植が始まったから、一時は、木星圏
でオールドタイプな音楽聴くならイオとすら言われていたほどだ。
182名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 22:17:12 ID:Ej9LLWYK
>>170
あれ、おまえ知らないのか?
地球は確か30年くらい前に復元作業が終わったはずだぞ。
まぁハレー彗星に住んでるんじゃ情報入るの遅いのかな?

>>171
上半身がヒューマノイドタイプならOK?
漏れ足が36本(+しっぽ4本)あるんだが?
183名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/13 23:55:29 ID:ipm5Zj4s
>>180
自分は増感手術受けていないんだよ…
おかげで、去年のコンクールでコウモリ吹奏楽団が演奏した曲は、100,000Hzという超音波楽器を使用していたので演奏が全く聞こえなかったよ。
演奏終了後ブラボーの嵐なのに自分は感動できなくって悔しいっス!
184名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 00:27:13 ID:ZkBun4ZI
171です。
173さん182さん、早速の問い合わせアリガトウございます。
元老院評議会事務局に内々に打診したところ、まず問題ないだろうとの事でした。
ただし手渡しでプレゼント・花束をもらう事になりますので、敵対勢力から意図的に亜空間転送されてくる反物質との接触だけは気をつけて下さい。
セキュリティチェックは284651重にやってはいるものの、手口も巧妙化しており昨年の定期演奏会ではそれが原因で受付が1名消失してしまいましたので。
185名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 01:11:10 ID:4JLI6DQc
私は手足が各6本ずつありますが、その他は普通のヒューマノイドとかわりません。
こんな私でも入れますか?
186名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/14 01:29:10 ID:ZkBun4ZI
171です。
185さん、お問い合わせありがとうございます。
エラ呼吸で無いならば基本的に問題ないと思われます。

いろいろな種族の方にお問い合わせいただいて本当にアリガトウございます。
ヒューマノイド型以外の方でご応募を遠慮されてる方がいらっしゃるかも知れませんが、まだまだスタッフが不足しております。
ケータリングや影アナ、それに駐船団係でお手伝いして頂けると助かります。
昨年はアンドロメダ星系からの団体さんが多くて、会場の駐船団場に停泊出来ずに髪の毛座のアステロイドベルト方面まで行ってもらって申し訳ないことをしたものですから。

まだまだボランティアスタッフのお問い合わせお待ちしております。
187185:05/03/14 07:20:28 ID:4JLI6DQc
>>186
回答ありがとうございます。
まだまだ足りないようですので仲間にも声をかけてみます。
188173:05/03/15 14:09:44 ID:SoE7bBOm
>>174
俺、指揮者志望なんだ。ヒューマノイドの先生についているので、手足が4本無駄なんだなw
あんたの言うように打楽器とかやってたらよかったかも。

>>184
じゃあ、喜んでお手伝いするわな。駐船団場係とか、搬出搬入でもOK。何でも言ってくれ。
189名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 16:15:34 ID:ZvgOib0o
>>188
中世期にシュトックハウゼンという作曲家がいて、三群のオーケストラを使った
音楽を書いているんだが、これを一人で指揮する指揮者がいるぞ。
ピエール234世という手足が8本ある指揮者だが、ヒューマノイドの血も引いて
いる。ブーレーズ家だったかな。
彼に指揮を習うといいよ。
190名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/15 21:50:35 ID:qnxpHxaZ
いまどき珍しいヒューマノイドの純血です、最近銅鑼の購入を考えて
いるのですがやっぱり音程返られたほうがいいですよね?
一番広い奴で27オクターブなんですが値段がちょっとお高い。
誰か、いい情報求む

191名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/16 03:55:57 ID:DQEWx4+O
>>175が書くように、課題曲に周波数制限が出来たから、30〜20000ヘルツが出れば
それでよし。

だから、せいぜい10オクターブも出れば安心だね。
192188:05/03/16 08:34:42 ID:0ElZE2Zh
>>189
情報アリガトン。勉強になった。
あのピエール先生って中世期の大家ブーレーズの子孫だったのかあ。
俺の先生はコ・バケンとか言う人の子孫らしい。
こちらは子孫も先祖も熱い音楽だ。

>>190
27オクターブ帰られるのは音色が好きじゃないんだなあ。俺は。
中世期みたいな金属1枚板ののを聞いたことがあるかい?いい音色だぜ。
音程は変えられんが。
193名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 00:07:03 ID:17OLXfz8
はるか大昔のティンパニーはペダルの角度を調整してチューニングしてたらしいよ。
ボタン1つで音程を変えられる今からすれば信じられないね。
194名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 12:57:22 ID:OMRyKWDS
21世紀の地層から、旧式のティンパニが見つかったらしいが詳しく知ってる奴いるか?
195名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 13:04:28 ID:UcmvlnDn
>>193
まだボタン式のを使ってるの?
うちで使っているのは、脳波で自在にコントロールできるよ。
196名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 13:20:26 ID:39YPwCvA
てゆーか、ティンパニなんてまだあったんだ。
197名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 16:29:51 ID:QAa0U0hq
3000年ほど前から空気の衝撃だけで各打楽器の音をつくる奏法が
取り入れられはじめたけど、やはり視覚の面で物足りないから
ティンパニもいかに小さいものからいかに大きいものまで正確に叩けるかが
現代打楽器でも重要な要素になってきているよ。
もちろん音程は脳波がメインだけど、音変えのスリルも結構楽しいからな。
うちの学校の未だに小型原子炉加圧型タッチセンサー使ってるからな・・・。

>>194
素材の成分が今時珍しい、単純合金の銅製らしい。
よくわからないアルミ製のねじのようなものがついていて、これの役割を調査中らしいんだが、
さすがにこの時代に手動ってことはないんじゃないかな・・・?
198名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 19:50:23 ID:b0t1E1xc
水槽板の住人はは未来科学も得意なのかw良スレ
199名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 21:03:56 ID:RkPM+W6P
>>194
ティンパ二捨ててたのか?もったいない。

200名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/17 21:16:52 ID:mYL40DsJ
タイムマシーンでやってきた21世紀人が華麗に200ゲトしました。
20005年のものを2005年に持って帰ろうと思うのですが何か良いものはありませんか?
201名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 01:59:52 ID:sAND0WWo
>>200
密輸で捕まると、懲役として第十太陽の復元工事に行かされるからやめたほうがいい。
昨年は22世紀から来て純血ヒューマノイドと葦のハーフの子を人身売買しようとした奴が
第一太陽復元工事無期懲役の判決降りてるしな。
出発地点が机という古代のタイムマシン使ったために足がついたらしいよ。
新第三千ワシントン条約違反の最高刑適用例だね。

せいぜい弦楽器の工学弦の1本や2本にしといたら?古代でも足つかないはずだから。
202名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 02:03:42 ID:sAND0WWo
光学弦だった。スマソ
203名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 02:24:30 ID:txMoVECw
>>201
そいつ、炭水化物と糖分ばかりの妙な食い物を食ってなかった?
中世期の打楽器みたいな形の。
204名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 09:24:52 ID:gUOXFW3G
Doraya-kiだな。食物科学館のデータベースへダイブすれば、味や食感のデータをくれるから、一度体感してみれ。
205名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 09:34:43 ID:KpIa6OKG
>>203-204
最高わらた!
206名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 10:53:51 ID:WkjfOrDR
DORAYAKIの区切りってDORA-YAKIじゃないん?
あの味は好きじゃないな…。
中身はいいが、外側がぽそぽそしておいしくない。

昔の技術じゃここまでかな。
207名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 13:24:26 ID:GWESc4JJ
スレタイみなよ、課題曲について語らなきゃ。
とりあえず、課題曲Tと[に惚れたな。あとYか
確かTは天の川銀河賞受賞作品だよね、おいら天の川出身だし、あれやりたいなぁ
でもうちの顧問アンドロメダ銀河出身だからUをやりたがるんだよな・・・。
208名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 14:11:00 ID:rD35THtX
今年の銀河系吹奏楽コンクールの日程と会場教えてキボン
209名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 14:15:03 ID:sAND0WWo
>>207
スマソ。白鳥座私学の雄と言われるイースト・アルビレオ大学の法学部で
宇宙法を学んでいるもんだから、つい熱く語ってしまった。
まあ、うちは昨年100回目の3出をウエスト・アルビレオ大学に阻まれて
代表奪還を狙っているよ。

うちはどちらかというとポリフォニックな作風が得意だから
やはり白鳥座系のVをやりたいけど、管の微分音が主体で打楽器が地味なんだよなあ。
基本の打楽器+隕石琴くらいしかない。これを17オクターブそろえるのが至難の業だけど。
でも、Tの中間部も128分音符の12連符のゆったりとした中間部が美しいんだよなあ。
210名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 14:28:14 ID:8vBISmr3
>>206
太陽系職場の部代表の火星堂製菓が今でも当時の伝統を守り抜いて作ってるよ。
火星旅行のお土産ランキングナンバーワンなんだよ。皮に食用高分子吸収体を練りこんであるから
そのみずみずしさといったら抜群だよ。ちょっとカロリー高すぎるけどな。

あれだけの銘菓を物理的な作業に頼りながら、職場の太陽系代表常連だもんな。
一時ジュピターリングジュエリー株式会社吹奏楽団に押されてた時期もあったけど。
今年の課題曲は\をやるんだってさ。
太陽系の職場バンドにしてはちょっと選曲無理しすぎじゃないのか?!
タイタン・カッシーニ大が附属あがりをもってしても定演で苦労してたのに。
211あどるふ:05/03/18 17:26:43 ID:nMwM1Ouf
みなさーん。。。
今回の課題曲の4番、驚きですよねー。
高1の野郎が作りやがったんだぜ?!
もう、ショッキングで、涙出ちゃいましたよ!!!
漏れなんて、まだ早いと思ってたのに・・・!!!
漏れも大会に出してみようかな。。。
212名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 19:47:11 ID:Iq7RKd97
>>211
ああ、アンタレス系の惑星の学生だっけ?
213名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 20:36:47 ID:PFDcTWT6
金賞最多バンドはどこだろうか?
漏れは神大の18009回だと思うのだが。
214名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 20:55:40 ID:KXmDEW45
去年Bに出てた火星ウィンド今年Aで出るらしいぜ?期待ものだなw
215名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 23:34:08 ID:wCFUmXK0
暫く見ない間にこんなにこのスレが活性化してるなんて………


初期を支えた私としては嬉しい限りです(ノ_T)
216名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 23:41:00 ID:S2nrXkwy
>>213
少子化とレベル低下による経営難で
強い反対にあいながらも一回神奈川県が買い取ったんだよな。
一度地球が滅亡した時月面神奈川自治区に移住して
部員が9人になっても金賞を守り抜いたんだから今や吹奏楽界伝説のバンドだね。
217名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 23:53:48 ID:6rD5l/Ds
おい、あのtenri-教のtenri-高校が、全宇宙遠征するらしいよ!
あの学校、地球が無くなる前から名門高だったもんなぁ。期待大だよ!
218名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/18 23:55:17 ID:txMoVECw
て、ゆーかこいつらとSOUKAとの3000年戦争のせいで地球が無くなってしまったわけで。
219名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 00:12:30 ID:AhqgfHn/
まあいいじゃん。戦犯はみんな地球復元の強制労働させられて
こうやって復元できたんだから。

宇宙指名手配中のaimachiとgloriaって宗派が残ってるのが気になるけどさ。
220名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 00:13:03 ID:4tLZ1UN6
>>218
あ、ちょおっと俺地球史とか宇宙史に弱いもんで…。
3000年戦争ではどっちが勝ったんだっけ?
221名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 10:02:27 ID:bF4ZvXNd
>>220
途中で出てきた第三勢力においしいところをもっていかれたんだよ。
Re:Kouseikai とかいったっけ?
222名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 11:03:03 ID:u2M733Jn BE:57137074-
>>142
18000年まえの地球のFUMONKANに楽器調査のためにいったが、何も無かったぞ。
地球歴史博物館にのこっているくれえんしゃというものならあったが。
223名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 19:04:36 ID:svLHmT+r
今年のウチの自由曲は
「メ テ オ 〜19995.11.7 地球 極東アジアの隕石落下へのオマージュ〜 」
です
224名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 19:07:46 ID:1FLW75vT
この地球を神と崇める
225名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 19:38:21 ID:gYy7uFlG
地球消滅から長年が過ぎたが、地球跡に比較的近いアンタレス星から
マツケンサンバUと書かれた紙状の楽譜と思われるものが見つかった。
なんて言う曲だろうか?誰か翻訳してちょ。
226名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 19:50:02 ID:1FLW75vT
これでいいのか?なんでもないけど。
227名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 19:59:24 ID:jA4zmF9N
>>225
おまえ工作員か?
地球は消滅した後、また復元したんだぞ?上をしっかり読むべし
228名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 21:15:52 ID:KjylW6dB
課題曲]とYと[いいな〜カッコい!!
作曲者だれだっけ??
229名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 21:35:21 ID:q0ZSxfhg
でもさあ、
地区大会から始まって全宇宙大会までに200年かかるのって、
どうよ。

地球代表選考までに半年
太陽系代表選考まで2年

しかも毎年度。

宇宙大会までにはメンバーも何代も入れ替わるし。

うちは毎年、支部で終わるからいいけど。

宇宙大会めざす団体は凄いやね。
230名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 22:37:02 ID:jA4zmF9N
てふてふパシャパシャ♪
231名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 23:29:18 ID:Ic/eHH6U
>>228
Yはチェザリーニ209世作曲、話題になったろ
最年少記録彼は現在4歳、しかし家系が先祖代々パクリ作曲家なので
才能のある彼がかわいそうだ。

[はوليد جنبلاط من (読めない)という方曲名は「بيروت الشرقية الل」
らしい。

]は無言の変革という現代曲の組曲で最終楽章「地球爆発」だそうだ。
この曲は公募ではなくて昔の曲から引っ張り出してきたらしいね
ちなみに木星人のみ取り上げられる曲らしいから作曲者も国籍
は地球だけど木星人だね、なにかと問題起こしたようだし。
名前はSHINKUNIというらしい。
232名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/19 23:40:47 ID:svLHmT+r
パクス・アルカイーダって曲知ってる?
233名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 00:00:19 ID:smPRmGjt
おまいら、地球から「ブッキーナ」っちゅう楽器が出てきたぞ。
これはどうやって演奏するんだ・・・?
234名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 00:13:25 ID:JgSCpXJr
ってかおまいら 何人だw
235名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 01:48:10 ID:DyvbQLGU
>>233
「ズッキーニ」だろ?
野菜だよ野菜。食物科学館のデータベースへダイブしてみな。
236名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 08:24:19 ID:s76WaIlB
さそり座アンタレス高校の者だが、マツケンサンバUは、一時期地球で流行った曲だ
流行った時期の時代劇の主役が歌ったら流行したらしい。
その年の中学、高校の定期演奏会でかなりの団体が演奏したらしい
大コケすることが多かったらしく、それ以降ほとんど演奏されることはなかったらしい

この前アルデバラン第二中学が演奏してたマツケンサンバXXXIVと何か関係があるのかな?
237名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 10:57:29 ID:nWnEz4Su
2万年ほど前に作られた「ミス・サイゴン」という曲の26オクターブアレンジ版ができたらしいが
どこか自由曲でやったりする団体ある?
238名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 11:43:59 ID:FCkdbvg+
>>236
地球では、「マツケンサンバ」に関する考古学会の研究が公表されたためか、
リヴァイバルされて一大ムーブメントになっている。

考古学者のコメントがいい。

その者、金色の衣を纏いて青き野に降り立つべし。
伝説は真であった・・・。
239名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 12:02:30 ID:+ev1ASVj
>>236
冥国の使いである惑神マーレミギが地球歴史博物館にて隕石琴を開発したそうだ
おかげでイースト・アルビレオ大学で有名な贋臣アンメルツが不導体近眼楽器へのデータベースを作成できたそうだ
240名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 18:41:00 ID:s76WaIlB
76本のトロンボーンという古代地球の曲なんだが、なんで76なんだ?
わざわざそんな編成にしなくてもオクトサウンドスライドを9本使えばテトラTbと計十本だし
16530年には金属の合成技術が進歩したんだっけ?
同時にオクトチューバがホルン程度の大きさになったよな
ホルンは空間圧縮技術が発達した17215年に35センチまでの短縮に成功したんだよな?
まだアンタレスに転校してきたばかりで、アルタイル附属の中等時空学までしかやってないから分からん
そういやアルタイルの方でも「マツケンサンバ」をやるらしいぞ
なんでもTからXVIIまでをメドレーでやるらしい
241名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 19:59:02 ID:Nuosvdm6
おとめ座の名門スピカ女子高等学校が今年からマーチングも始めるらしいよ!
かわいい子多くて有名なんだよなあ。
242名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 20:05:51 ID:Nuosvdm6
ちなみにマーチングバンド結成記念発表会で、昨年の課題曲Tと
今年の課題曲Uをやってた。
宇宙大会ではもはや♪=1026で歩くのが常識になってきてるし
課題でも512でアバウトフェイスとかあるのに寸分の狂いもなかったよ。
今年の課題曲Uの中間部の完全クラスターのところはまだしも、
後半の11/2047の拍子のとこでも、歩いちゃうんだからなあ・・・。
よほど凄腕のトレーナーがいるんだな。どこからきてるんだろう。
243名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 22:20:56 ID:Vk4tks+u
ところで、喪前らのところは結局南蛮をやるの?
うちは134だけど。
244名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/20 22:40:37 ID:7VXOiVWY
>>242
そりゃまあ地球人とは目のつくりが違うからなぁ。
あんなやつらからすれば地球人の動きはほとんど止まって見えるだろうよ
245名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 00:21:42 ID:wFkpcRKw
スピ女がかわいく見える奴は純血ヒューマノイドのオヤジくらいだろ
やっぱ今は五頭身足八本の激ヤセ美女がトレンドだからな
スピカは地球滅亡前の移民が多いから

あれをかわいいと思えるのは
18000年前の絵巻「モーニング娘。」の見すぎじゃねえか?
246名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 01:08:51 ID:rVhFIaQ7
ワロスw
247名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 01:19:41 ID:aOr69GgF
去年の白鳥座大会でX1・黒穴工業高校って何演奏したんだっけ?
248名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 02:23:55 ID:rVhFIaQ7
「ジュピターの詩」じゃなかったけ?
やべ、もうこんな時間か。
249名無し@ローカルルール改正議論中:05/03/21 02:29:12 ID:EQk7ML7C
>>247
そこはかなり危険な団体だな。
吸い込まれるようなサウンドだぞ。
250名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21 03:43:41(月) ID:jk1Cpymd
今度、大学のヒューマノイド古楽研究会で『大草原の歌』って曲やるんだけど、大草原って何?。
あと、クラリネットって言う楽器がEsとB♭1〜3、Bassってパートに別れてるんだけど、これは右手だけで間に合うよね?。
教えてちゃんでスマソ。
251名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 04:34:08 ID:lDqaS1XM
今年の大会からは冥王星の連中も参加するらしいぜ。

特に冥王星銀河芸術大学付属高校はメンバーが革命的で、2005年頃にニュースでやってた「楽器を吹くロボット」でメンバーが構成されていて、地区大会では課題曲参考演奏と全くかわらない演奏をしたらしいぞ。

あまりの凄さに観客は数名が気絶し、審査員は唖然としすぎてアゴが外れて入院したらしい。

252名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 08:51:08 ID:zd0KBh+D
ちなみに言うと、そのロボットは2005年ごろのポンコツとは違って、
より生き物に近い外見になっている。
星際化に貢献するため、いろいろな種族の型のロボットがいるよ。
美女ぞろいらしいから一見の価値ありかもな。
253名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 09:52:54 ID:APuyAxJL
>>250
てか何人よ、それくらいかけやモルぁ!
木星人だったら片手で間に合うけど、冥王人だったら両手使った方が
無難、ヒューマノイドだったら5〜14人くらいに分担させた方が
良い音でるよ。
254名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 10:56:12 ID:5YStb300
月の静かの海交響吹奏楽団に入ってるヒューマノイド♀ですけど、
生理がきません…
地球人の婚約者がいるのに団長のオリオン人と寝てしまって…
明日課題曲\の合奏なのに譜読みもてにつきません。
妊娠検査薬では陽性な上に血液型がXO…
八本手足にしっぽの子が産まれたら彼に殺されちゃうかも…

月代表常連バンドだけど団長は手が早くて大変です。
255名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 13:21:34 ID:j5aEVV8L
へえ。古代では新聞社がコンクールを主催して宗教団体のホールで全国大会をやっていたのか。
2005年から会場が変わったのか。ふーん。まあ、今じゃ毎年24561290129042光年離れた場所になってるんだけどね。
それでもいまだにディスコキッドなんて18028年も前の課題曲が演奏されるなんて、すげえよな。
256名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 17:48:16 ID:Ug/Xux6B
>>254
何ヶ月でしょうか?3ヶ月までならナノマシンを投入して地球人の
遺伝子に組み替えることが出来ますよ。
オリオンの人たちは情熱的だからね・・・
この前もベテルギウス第37高校の顧問がセクハラで警視庁銀河捜査課につかまって大変だったよね。
257名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 18:31:49 ID:p2VT4TNv
ところで18000年後には人類はいないとこのスレのはじめで言ってた人。
原因は何ですか?
258名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 18:46:12 ID:JlYJ88f3
>>257
今から約9600年前に人間は地球温暖化等の現象により生きられなくなったのだが、このときに生き残った数少ない人間が進化を繰り返してその後に増えていったわけよ。
人類はいないが人間が進化した物と思えばいい。
259名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 22:16:24 ID:8RwsXA95
↗ℝℳↂⅿ↶↲↲ℬℳ⅕ℜℳ⅖™Kℨ⅞ↀↁ↪ⅽℬ
260名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 22:19:42 ID:8RwsXA95
>>259
ゴメンなさい、言語を銀河共通語に変換して書き込んでください。
読めないよ、その、どこの言語だったか忘れたけどさ
261名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 22:22:35 ID:8RwsXA95
↑あっ、自作自演みたいになったところはスルーdeお願いね
262名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/21(月) 23:37:53 ID:olIIDiMR
おまいら大変だ!時空に歪みが生じて宇宙標準時が2000年ずれたらしい
このスレで言えば>>249>>250の間だな

249 名前: 名無し@ローカルルール改正議論中 投稿日: 05/03/21 02:29:12 ID:EQk7ML7C
250 名前: 名無し@ローカルルール改正議論中 投稿日: 2005/03/21 03:43:41(月) ID:jk1Cpymd
263名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 01:30:28 ID:hIN/+I9q
ほんとだ。気付かんかった。まあ18000年前の話だけどね。
264名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 04:44:19 ID:LLkWKoXP
さぁて今年の全宇宙吹奏楽コンクール全宇宙大会の出場団体はどこかな?
格星代表団体も全宇宙大会に向けて曲の仕上がりはどうなったかな?
北斗七星大会でもっとも素晴らしい演奏をした北斗大学高等学校は、21世紀初期にかなりの数の団体が演奏したとゆう
吹奏楽のための「風之舞」を今年の自由曲にしたらしいな。
265名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 09:05:06 ID:WWKI0EF8
>>264
北斗七星大会の後、生徒が顧問に
「これくらいの曲がワンブレスで吹けなくてどうする?!」って
怒鳴られてる姿を見た。
やはりウォーミングアップ程度の曲でも馬鹿にはできないなと思ったよ。
求めているものが違いすぎる。

>>256
>>254のような場合でも、宇宙優生保護法は適用されるのでしょうか?
266名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 16:51:10 ID:fhIrQfEW
15896年に同じようなケースがあったが適用されなかったな・・・

そういや黄道星座吹奏楽フェスティバルの出場順はどうなったんだっけ
蛇使い座連が今年も参加要請を出してたけど17000年連続で拒否されてきたしな
今年も双子・蟹座は連合で出るんだろうか・・・
さそり座連のアンタレスは一校のみで出るのに・・・
267名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 17:07:51 ID:LLkWKoXP
あと今度各星で自由演奏会とゆう演奏技術の上手い下手関係なく誰でも気軽に自由に参加できる演奏会が開催されるらしい。

第一回は木星で開催され、ジュピタードームに15000人も集まり、超超巨大編成でホルストの木星と星条旗よ永遠なれをやったらしい。
星条旗のピッコロソロを1000人近いピッコロ奏者が全員張りきって吹いたらあまり高音に耳が逝かれたのか、近くにいたオーボエやクラが数名泡を吹いて失神したとか。
あと星条旗が終わったあとペットとトロンボーンのまえにいたユーフォ、ホルンが数名鼓膜が破裂して倒れてたぞ。
268名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 18:31:26 ID:ij7uYLcY
>>267 鼓膜が破れても再生できるから素敵よね
269名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 19:06:51 ID:73AH7NPw
木星人ってどんな基礎練習をしているのですか。
270名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 19:16:32 ID:aTnipL+4
失礼ですが、皆さんお幾つなんですか?
あと吹奏楽歴はどのくらいなんですか??
271名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/22(火) 19:51:30 ID:fhIrQfEW
ヒューマノイド16歳のトロンボーン/フルート奏者(♂)です
272名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 00:43:51 ID:L0o20qjz
遺伝子操作型第73世代地球人196歳のプラズマコントラバス奏者(♀)です
273名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 00:56:52 ID:5jtHZrRs
どうでもいいけど、藻前らスレタイどおり課題曲について語ろうよ。



20005年のなw


274名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 02:25:16 ID:0KMtXQPG
今年の課題曲XXXVIIIの楽譜にAndanteって古語が出てきたから20世紀の辞書を引っ張り出してみたら
「歩くくらいの速さ」だってさ。54784680くらいかな?
275名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 02:57:21 ID:KiHwTcqm
↑きちんと最初から見て下さいねwww
276名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 11:11:11 ID:gl8Wjhvt
>>274
256分音符でね
277名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 13:52:20 ID:zXAXqsZu
278名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 14:27:11 ID:JnkisscH
aaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeee
aaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeeeaaagggeee
279名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 14:28:49 ID:gl8Wjhvt
280名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 18:12:28 ID:tNxQbpNx
وليد جنبلاط مبيروت الشرقية الل
281名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 18:16:13 ID:iekpnPpL
そろそろ200005年度課題曲総合スレッド立てたほういいかなぁ?
282名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 18:22:53 ID:gl8Wjhvt
>>280
まじで!知らんかった・・・
283名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 19:20:01 ID:iuQVSEGQ
エレキトロンボーンがもう250年目なので買い換えたいのだが
プラズマトロンボーンにしようか、レーザーポジションポインタのにしようか

あと、掛け持ちでやってるNukeチューバ原子炉の壁が薄くなったらどうすればいい?
とりあえずチタンプロテクター付のカバーつけながら使ってるけど、危ないかな?
284名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 20:53:51 ID:V6dQ4nW2
エレキトンボーンで250年目なんてまだまだ使えるぞ、俺の友人が
350年ものをバリバリ吹いてるし。ただ単に藻前さんの扱いが乱雑なだけだ。

Nuke社の楽器は耐久性に優れているし、少々壁が薄くなっている程度なら
ぜんぜんOK。もし心配な場合はサポートセンターに転送すべし。
ちなみにチタンプロテクターは思っているほど強くない、
ゼロニウムプロテクターがお勧めだ。
285名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 21:58:29 ID:YeEuY0CA
漏れはこの間かなり奮発してallonesc社の核融合型のTUBAをかったんだが早速
つぶれてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。サポートセンターは核融合型はまだサポートしてませんって
言う始末…
誰か腕利きの修理屋しらねぇか??
286名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 22:14:16 ID:eJQNk185
流石にもう面白くない
287名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/23(水) 23:56:08 ID:7+OaMnin
そうだな
288名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 00:28:28 ID:oxTuYbOd
レグルスの修理店に核融合科があったと思ったけど
あとはallonescの支社のある土星にも行っといた方がいいわな

もしくはNuke社の核分裂型に原子炉のみ交換してもらえないか?
アンタレスやシリウスでもできるぞ
289名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 07:37:22 ID:y3UeQQpj
ちょっときいてくれよ…
コンクールの時ってリペアさんが来てるだろ?
ソロコンでつかう楽器の調子が悪かったからなおしてもらおうと思ったんだが
その修理屋、腕が2本しかないヒューマノイドでさぁ。
時間がかかりすぎて困ったよ。
あと0.76秒遅かったら本番に間に合わないところだった。
290名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/24(木) 08:31:37 ID:ntZoodod
288>>
そうか!有難う。土星は近いから逝ってみるわ
291名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/25(金) 10:51:16 ID:dI2ImdL5
ネタスレ上げ
292名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 08:19:18 ID:vNkGj0+d
age
293名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 15:32:57 ID:GC/WGQBN
전체보기
야후! 서비스


294名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 15:34:17 ID:GC/WGQBN
전체보기
야후! 서비스
뉴스 스포츠 마라톤 날씨 금융정보 부동산 창업 취업 자SMS링
광고옥션경매 · 무보증대출 · +19 성인 · 미팅채팅 · 운세 ·
인문, 사회과학 l 문학 경제학 사회학...
정부 l 입법 행정 법 정치 선거 군사...
여가생활 l 스포츠 게임 여행 레저
295名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 15:36:47 ID:GC/WGQBN
>>293-294を解読できないのだが。
296名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 19:15:05 ID:TqwgHCYb
>>295
がんばって☆
297名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/26(土) 20:55:58 ID:HAjTHFCs
>>294
SMS とか +19 が気になる
298名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 10:41:14 ID:3KrVyj0h
>>294の日本語直訳は…

全体表示
ヤフー!サービス
ニューススポーツマラソン天気金融情報不動産創業就業定木SMSリング
広告オークション競売・無保証貸し出し・+19大人・合コンチャット・運勢・
人文,社会科学l文学経済学社会学...
政府l立法行政法政治選挙軍事...
余暇生活lスポーツゲーム旅行レジャー

となる
299名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 10:45:34 ID:fqzzAWEg
コンクールとか定演とかイベントがないときってどんな練習してんの?
300名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 12:53:48 ID:slVWBRzM
300なら20005年にタイムスリップ!
301名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 13:25:38 ID:3/biO+HV
俺なんか、純血ヒューマノイドで、腕2本しかないから、古典楽器のフルートしか吹けない。
俺も亜光速フルート吹いてみたい。
302名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 13:29:57 ID:3/biO+HV
今年は、地球の地区大会に古典楽器使ってでます。
編成は、全て21世紀前半の楽器を使います。
課題曲どうしよう・・・。
303名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 15:16:03 ID:CHLDoDCM
そんなあなたにW部門
21世紀のA部門を再現した部門だし
名門バンドの10軍とかでてきてるよ。
全国まであるし
304名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 16:53:00 ID:4mWSMYXx
w部門は何人まで出場できますか?
305名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 17:27:26 ID:CHLDoDCM
50人もしくは腕100本まで。
306名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 17:43:17 ID:OXmxfZmx
ていうか何で何十世紀も前に滅んだ古代語でみんな書き込んでるんだ?

と良いながら俺も書き込んでみる。
307名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 20:26:38 ID:ekyot5/b
Honyaku-Cognacを飲んでいるから、僕はどんな言語でもOKよん。
あらら、酔っ払っちまった・・・。
308名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/27(日) 20:32:18 ID:amQab4ri
Z部門って言うのもある。
21世紀のC(小編成)部門を再現した部門。
たしか30人までもしくは腕60本まで
309名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 01:13:30 ID:5lZg7TRv
ストリートパフォーマンスマーチの最後のスネアソロにしびれました。
310ぬるぽU・ω・U:2005/03/30(水) 01:50:40 ID:rC9KLyev
>>309
いつの課題曲??
311名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/30(水) 01:55:55 ID:Fy6o+1bY
スネアソロにしびれたって書き込みから察して、5000年くらい前に流行った電気スネアを使った曲かな?
でもすぐに消えたと思ったな、そのスネア。
水が液体として存在しない惑星で特に流行ってたと思った。
希少価値高いから、それ持ってるヤツかなりレアだぞ
312名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 00:59:38 ID:KZgjmoRV
وليد جنبلاط مبيروت الش
رقية اللوليد جنبلاط مبيروت الشرقية الل
313名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 01:07:14 ID:o3+Mr7w3
ただ曲名が違うだけだろ
とマジレス
314名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 01:07:16 ID:bVwWFABS
すまん、イオ生まれでイオ育ちの俺には読めん・・・
315名無し@ローカルルール改正議論中:2005/03/31(木) 14:33:48 ID:+2JZ4+Tf
وليد جنبلاط مبيروت الشرق الش ية
مبيروت الش اللولي
د جنبلاط اللوليد جنبلاط يروت الشرقية
جنبلاط جنبلاط اللوليد جنبلاط
رقية اللوليد جنبلاط مبيروت مبيروت
316GREAT-DQN ◆9Ce54OonTI :2005/03/31(木) 15:51:23 ID:03DtMmHO
وليد جنبلاط مبيروت الشرق الش ية
مبيروت الش اللولي
د جنبلاط اللوليد جنبلاط يروت الشرقية
جنبلاط جنبلاط اللوليد جنبلاط
رقية اللوليد جنبلاط مبيروت مبيروت
317名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 01:00:41 ID:zPDe9M/D
おい、大変だ!今日の日付を見てみろ!
318名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 01:02:49 ID:iNvS5ges
あ、本当だ!!!
319名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 12:11:19 ID:9CE+pEEk
そういえば最近出来たトループスって楽器はどうなんだ
史上最大の音域を持つらしいが
320名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 14:38:44 ID:w4a5l8hm
すごいな。
是非吹きたいが。
321名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 16:43:36 ID:DgRgOxzy
age
322名無し@ローカルルール改正議論中:皇紀2665/04/01(金) 22:51:10 ID:xPL0GmnA
>>319
それは一体どこの星の楽器だ?
323名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 15:32:11 ID:HllBWGuB
>>322
レグルスで転送機が故障中で大量の在庫があったはずだ。
イオでは品薄状態で、ベガでは盗難が相次いでいるから気をつけろ
324319:2005/04/02(土) 17:03:59 ID:9htlIZC/
>>322-323そうそう
325319:2005/04/02(土) 17:05:05 ID:9htlIZC/
送信ミス。。。実は漏れがそれのパート
Tuの低音〜Cl高音って奇跡じゃね
326名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 20:33:45 ID:9htlIZC/
age
327名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/02(土) 22:50:11 ID:bnGs17FC
英ちゃん出てるビデオ買った?
328名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 14:40:13 ID:+LyIGv3J
ビデオだなんてそんな古代のメディアなんぞ・・・
それはそうと、こないだ地球の20〜21世紀あたりの地層から
「The Stars and Stripes Forever」と書かれた紙の楽譜が出土したんだってな。
星と縞?もしかしてU.S.Aとかいう古代国家の旗のことかな?
こんな曲を作ったSousaって奴は、まさか21世紀にU.S.Aが滅亡するなんて思いもしなかっただろうな。
329名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 14:45:58 ID:y1A3mzz2
↑俺は歴史に詳しくないんで詳細きぼん。
330名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 14:57:43 ID:wrL8VFSd
↑馬鹿だね。
331名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 14:59:51 ID:wrL8VFSd
ばかだね。
332名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 15:02:23 ID:y1A3mzz2
↓バカだべ
333名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 15:06:22 ID:wrL8VFSd
だよねえええええええ
334名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 15:12:50 ID:sxCNAwDv
ぅちらは春風になりそぅ
335名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 15:17:34 ID:ch2V6MW1
>>328
The Stars and Stripes Foreverといったら今でもしょっちゅう演奏される名曲じゃないか
336名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 16:08:37 ID:DIwfv0V7
>>334
スレ違い
337名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/03(日) 16:18:09 ID:ebtMWJJR
もうヤメようよ〜
338名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 00:53:51 ID:UCjwVkQZ
悪いがまだ俺は人間をやめたいとは思わない・・・
友人に人間を辞めたやつがいたけどな・・・
339名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 09:30:56 ID:imLNuiru
>>338
も、もしかして・・・
340名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 22:39:27 ID:XA6+sj+V
あの粉に手を出してしまったんだよ
341名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 22:45:22 ID:ja6dWnkf
小麦粉?
342名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 23:30:59 ID:WF211aRi
パン粉
343名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/04(月) 23:52:47 ID:CFTxguyz
炭疽菌
344名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 01:18:57 ID:ZWHw/unT
>>343
言おうと思ったのに・・・
345ブシュー2613世:2005/04/05(火) 01:46:07 ID:H/iuKvdu
>>328
なんだ、おまいは我々の先祖によってアメリカ大統領は世襲制となり、アンドロメダに大帝国を築き上げたことを知らんのか。
346名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 18:03:48 ID:evmdVVff
>>345
お前・・・頭悪そうだな。
347名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/05(火) 19:01:20 ID:AvFzNxeb
>>346
IDが ff
348名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/06(水) 20:45:24 ID:urHGUuKy
starsand〜って有名なマーチングらしいな。難易度はどんくらいなの?
まあ時間を巻き戻せる時代、難易度も何も無いとも言えるがな
349& ◆0qCpU7ODOY :2005/04/06(水) 23:16:28 ID:1R4/oKqX
○l ̄l_
 ̄l_l○
350名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/08(金) 18:01:58 ID:HJZkATzj
カステラヌォーヴォ=..........○l ̄l_
351& ◆rHQ2ZLHCz. :2005/04/08(金) 22:16:36 ID:qKoZnFTG
○l ̄l_
 ̄l_l○
352名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/12(火) 00:34:30 ID:5iCzArCh
グリントンっていう楽器の詳細キボン
353名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/14(木) 23:46:17 ID:8IFW/Q8b
>>352
電子打楽器の一つで、あらかじめインプットした和音を4つの鍵盤で呼び出すアレでしょ
354名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 00:37:35 ID:OGNmwF4x
アレジェルェヴァむずいよ。

だれだよ。Fis管のトリプルリードの楽器なんて普及させた奴は!
355名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 00:59:21 ID:KvwnXo8N
ウルトラマァ〜ン、新しい顔よぉ〜。てっててーててーてーてー ててーててってけてーてってけてってって〜
( ´,_ゝ`)
356名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 01:03:28 ID:KvwnXo8N
ジュワッ(上のドがでね)
357名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 01:11:52 ID:/G4D5lEH
テトラリードはもっと難しいよ。
358名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/15(金) 21:57:04 ID:S7lZOKXf
まあもともと地球人用じゃないし。でも良い音するよなぁ。
359352:2005/04/16(土) 22:47:26 ID:mPvMHTTI
>>353
thx!因みに洩れはトループス吹き。
360名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 02:32:37 ID:J8iOVWav
今年の課題曲[について語ろうぜ!!!
361名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 07:26:11 ID:TihcVunj
氏ね
362名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 19:05:25 ID:YfrdoZvB
>>360
Eのトックスペットのソロがかっこいいな
363名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/18(月) 20:51:54 ID:EUvvC6Ir
>>360
渋いところ来たな!今回の中では秀逸な曲だと思うよ。
波形分散による変奏も面白いし、色彩感あふれるオーケストレーションがすばらしい。
364362:2005/04/18(月) 23:23:37 ID:YfrdoZvB
>>363で、トックスペットについては?
365名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:16:48 ID:RwCHil5P
[はラストのトックスペットの10オクターブ超の跳躍がカコイイと思ったが、
366名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/19(火) 22:22:32 ID:U7S5T7tW
みんな、まだがんばってるんだぁ
ところで最近リメイクされた”アンモナイトフィーバー”って曲、かっこいいよね!
アンモナイトホーンのソロから始まるなんて・・・なかなか乙
367名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 17:07:47 ID:Uthur6LS
>>366
あれは増感手術受けてないと冒頭が聞き取れないからな、
Bからなら俺みたいなヒューマノイドでも聞き取れるんだが、
手術ってどのくらい費用かかるか知ってる?
教えてエロい人
368名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 20:23:07 ID:nf9+XkKL
3691:2005/04/20(水) 23:38:00 ID:skEF/P+a
>>367最近タイタンで治療法が開発された
6万、日帰りで手術できるぞ
それにしてもタイタンの医学の成長は目覚しい
370名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:39:38 ID:skEF/P+a
上ごめん、コテ間違った
371名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/20(水) 23:51:59 ID:skEF/P+a
372367:2005/04/21(木) 00:04:03 ID:2SYrDFjZ
>369
ありがd
6万かぁ、そんなもんで済むならやってみようかな、
タイタンって通貨なんだっけ?
でも宇宙標準通貨使えるよねきっと。
373名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 07:00:25 ID:/w/H2BUR
>>371の所に皆逝けよ。キチガイ共が。
374名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 21:32:56 ID:2SYrDFjZ
古代人が迷い込んできてるぞ
375名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 22:51:48 ID:QXbVUe1b
Gis管のトリプルリードの楽器の名前なんだっけ?
初めての人でも♪=6464のタンギング吹けるらしいな。
376名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/21(木) 23:35:28 ID:/J3djkn0
( ´_ゝ`)ジュワッ(指まわんね)
377名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 17:56:48 ID:G/VHivvj
おい!
冥王星の名門校からオファーが北ぞ!
378名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 20:33:05 ID:z7NCSqoP
糞スレage
379名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/24(日) 23:41:32 ID:RAG4go3F
さすがに秋田
380名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 20:11:04 ID:jnUPRF0K
小礼状根田画鏗玲奈衣奴挙手
381名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/25(月) 20:31:52 ID:AHBB5om7
はい
382名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 19:48:12 ID:D23fTatM
やっぱりそう思います??
383名無し@ローカルルール改正議論中:2005/04/29(金) 21:10:27 ID:m3u2YT99
ってか>>1が悪いんだよな
384名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/01(日) 10:32:44 ID:fBmXMiHO
>>381-383
おまえら>>380読めたん?
385名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/02(月) 00:16:45 ID:DWpe7kpf
koreijou netagatukurenaiyatsu kyosyu
386名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 01:37:56 ID:AnOLnERw
定期ageしとくYO
387名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/04(水) 19:40:36 ID:/e+ZBC+6
もうこのスレはいいよね?
388名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/10(火) 21:22:11 ID:lO3ULUUI
いくない
389名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 03:25:19 ID:oQCljPnR
でも、パート2がたってるよね?
390名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/17(火) 14:37:08 ID:txm3hHeD
>>389
このスレがパート2ですけど
391名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 01:51:25 ID:oPeFytO9
定期AGE
392名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/18(水) 16:25:28 ID:V0EoH/7c
もう上げんな。もういいじゃないか・・・・・
393名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 16:47:41 ID:iHRjV7bE
これからのネタスレの標準はドラえもんスレでしょう。

ドラえもん のび太の吹奏楽
394名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 21:33:14 ID:5sXy0ph/
あげてやる
395名無し@ローカルルール改正議論中:2005/05/22(日) 21:34:02 ID:5sXy0ph/
あげてやる
396名無し行進曲:2005/06/04(土) 22:26:27 ID:clwNBGXZ
上げんなYO
397名無し行進曲:2005/06/04(土) 22:34:52 ID:DojW5i7V
>>396
あんまりおもしろくないです。
398名無し行進曲:2005/06/05(日) 00:53:56 ID:8Y8NYXZE
ディスコ・キッド[のDrumやたら難しいのですが?
手ぇ3本じゃ無理な気がしてきたOTL
399名無し行進曲:2005/06/05(日) 01:32:19 ID:UWozI6TL
>>398
空気嫁
400名無し@ローカルルール改正議論中:2005/06/05(日) 22:24:45 ID:iC2HEYk7
400
401名無し行進曲:2005/06/06(月) 19:48:21 ID:NcWsQA5r
まだ終わってないよ。始まってもないけど。
402名無し行進曲:2005/06/08(水) 23:59:45 ID:wj7fXh/q
誰か、岩井さんが生命維持装置をつける前に作曲した課題曲の楽譜を入手する方法を教えてください。
あと100年位したら亡くなるという噂ですよ。
太陽系吹連では、氏の会葬を大々的にやる予定とか。
ついでに、小島里美作品情報も希望。
403名無し行進曲:2005/06/11(土) 22:35:31 ID:hLy0tVRB
>>402まじつまんねえからageんのやめてくれる?
404名無し行進曲:2005/06/26(日) 22:07:14 ID:Yqnh1tyj
404
405名無し行進曲:2005/07/09(土) 17:37:22 ID:kXh+9TEO
課題曲スレ

雑談

課題曲だけの演奏会
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1118791648/l50
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107427413/l50
☆★☆2005年度課題曲総合すれっど Part2☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1114777172/l50
もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/l50
自由曲にぴったりな過去の課題曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119791135/l50

バラエティー

課題曲に歌詞をつけよう!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1108216731/l50
◆◇◆20005年度課題曲総合すれっど第2番◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1107867025/l50
406名無し行進曲:2005/07/09(土) 22:12:27 ID:Pinzs9Xw
急速浮上!!
407名無し行進曲:2005/07/11(月) 00:13:55 ID:vkaNlAFh
sageで。
408名無し行進曲:2005/07/11(月) 22:05:28 ID:iabRNdSu
そして∩(・ω・∩)age
409名無し行進曲:2005/07/17(日) 19:40:43 ID:SjTauKbJ
sageで。
410名無し行進曲:2005/07/21(木) 01:23:29 ID:YO/Zw/hF
バンジャーイ∩(・ω・∩)
411名無し行進曲:2005/08/04(木) 15:27:13 ID:ZCXoZhy9
411
412名無し行進曲
sageで。