☆★☆2005年度課題曲総合すれっど Part2☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
33607032460696241_vi:2005/08/14(日) 18:44:03 ID:KJb2BvK2
終わってませんが。
337名無し行進曲:2005/08/14(日) 19:20:20 ID:hi61TBKE
決まってないんじゃないの
338名無し行進曲:2005/08/14(日) 21:51:12 ID:qWxFgki1
課題曲3で抜けるのはそうとう難しいらしい
339名無し行進曲:2005/08/14(日) 23:38:36 ID:lcE7YxYM
>>337
もう決まったはず。入選者には連絡行ってるだろうが、現段階でまだ伏せといてくれ状態だと思う。
340名無し行進曲:2005/08/15(月) 00:36:54 ID:pd5QhHKM
千葉県の予選聞きに行ったけど、どっかの高校の春風のピッコロがなかなかだった。どこだか忘れたけど
341名無し行進曲:2005/08/15(月) 11:15:05 ID:9RXnTwu3
>>340そんな事言ったってだから何?で終わるぞ、広告の裏にでも書いてろ
342名無し行進曲:2005/08/15(月) 14:18:25 ID:WayQoqiz
春風のTrioから休符のはずのアルトサックスが、休まず吹いている団体がいたんだけど、そういうのって失格ならないんですか?
343名無し行進曲:2005/08/15(月) 14:51:32 ID:2j2ZoR9H
リベラメンテのタンバリンが未だに理不尽な難しさだと思うのは漏れだけ?みんなスティックでやったり誤魔化したりしてんのかな。
344名無し行進曲:2005/08/15(月) 15:02:01 ID:2j2ZoR9H
age
345名無し行進曲:2005/08/17(水) 22:55:20 ID:19EQKW/B
>>342
課題曲ってのは、その団体に「課題」として出された曲だから
あまりいじってはいけない。
でも、楽器が足りない等の問題があったら他の楽器が代わりに
吹く・・・ってのはよくあるお話。
346名無し行進曲:2005/08/19(金) 23:49:12 ID:z+WJF4xf
【目指すは】朝日作曲賞:4【課題曲】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124286070/
347名無し行進曲:2005/08/20(土) 23:48:29 ID:xTYNDoif
とりあえず、今年という年はあってもなくても一緒だ。
348名無し行進曲:2005/08/23(火) 20:14:12 ID:Dygclyep
来年の「架空の伝説のための前奏曲」ってどんなだろう。
349名無し行進曲:2005/08/24(水) 00:12:24 ID:SZsBnhce
age
350名無し行進曲:2005/08/24(水) 00:24:25 ID:UCzj6T9K
春風のどこがいいのか教えて下さい。
ひねりも何も無くて聞いてるとイライラするんですが・・・・
351名無し行進曲:2005/08/24(水) 00:51:40 ID:1HcFM5+s
>350
じゃ、課題曲Wをやってごらん。
課題曲Uが実に良い曲に感じられるから。
352名無し行進曲:2005/08/24(水) 07:38:50 ID:T2BY5k/w
私は課題曲Wの方が好きだなあ。
353名無し行進曲:2005/08/24(水) 14:47:50 ID:q3HU3EBP
パクスロマーナだったんだけど、うちの学校トランペットが
1人しかいなかったから最初の部分にアルトサックスとクラリネットも入ってた。
なんかふいんき(なぜか変換できない)違ったなぁ
354T・T:2005/08/24(水) 14:53:57 ID:NM3K0War
やっぱパクスがカコイイ!!
俺の学校の課題曲もパクスですっ!
355名無し行進曲:2005/08/24(水) 15:00:43 ID:PLrhZ8n2
>>353
「ふいんき」そりゃ変換できないなw
356T・T:2005/08/24(水) 15:06:43 ID:NM3K0War
>>353
トランペット1人って、むなしいですね…。
「雰囲気」←これではないですか?(ぁ?
357名無し行進曲:2005/08/24(水) 15:26:59 ID:DZ+htdHb
>>355-356
釣られすぎ
358名無し行進曲:2005/08/24(水) 19:52:32 ID:45Hbsb/t
>>357これが釣りと言われるのも悲しい事ですな、あぁあの頃は良かった
359名無し行進曲:2005/08/24(水) 20:44:45 ID:T+GOXGl3
>>358
あの頃って即興曲が課題曲だった頃?
360名無し行進曲:2005/08/25(木) 22:38:51 ID:DHbv0nV8
>>355
ネタだといってくれ
361名無し行進曲:2005/08/26(金) 00:01:10 ID:C759tWKm
課題曲Vはディズニーっぽい雰囲気が好きだった
362名無し行進曲:2005/08/26(金) 01:10:29 ID:t6YXED/U
でも明らかに3分に達しないから後から付け加えたような最後の打楽器ソリはいらん
363名無し行進曲:2005/08/26(金) 05:47:52 ID:H0KfaBYv
>>362
「付け加えたような」ではなく「付け加えた」
364名無し行進曲:2005/08/26(金) 07:24:06 ID:rKKZn7oe
>>362
大昔の曲だけど、81年の「行進曲 青空の下で」っていう曲を聞いてみると
やはり最後に、後から付け加えたような打楽器ソリがある。しかももっと単純。
365名無し行進曲:2005/08/26(金) 21:41:18 ID:fGAkUu62
>>362あそこが一番良かっただろ、その前で終るんじゃつまらん
366名無し行進曲:2005/08/29(月) 13:13:56 ID:8cyy0SU/
で?全国でWは聞けそうですか?
367名無し行進曲:2005/08/29(月) 13:19:11 ID:Nm3n4F0S
>366
聞けるよ。
368名無し行進曲:2005/08/29(月) 14:41:15 ID:EjxmNuhp
>>367
やったね!
369名無し行進曲:2005/08/29(月) 15:30:15 ID:pGIh4JAD
だって埼玉栄は4だもん。
370名無し行進曲:2005/08/29(月) 15:35:19 ID:Zp6L1n4v
福工大学附属城東高校は課題曲4です。
371名無し行進曲:2005/08/29(月) 19:49:57 ID:i3A+RydG
じゃぁあのWで金賞が2校も出るんだな(多分)
372名無し行進曲:2005/08/29(月) 22:04:19 ID:EjxmNuhp
うれしい限りだね。
373名無し行進曲:2005/08/30(火) 00:22:52 ID:C3xX+Kwa
習志野もWじゃない??
374名無し行進曲:2005/09/02(金) 00:16:38 ID:xu52cbSl
じゃあ3校もWで金!?
375名無し行進曲:2005/09/05(月) 18:06:09 ID:y3k1Ov0t
>>271 >>346
◆◇◆205年度課題曲総合すれっど◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121081848/
マーチ『春風』について☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121909734/
パクス・ロマーナって知ってる!?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122113041/
こんなコンクール課題曲はいやだ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122992629/
376名無し行進曲:2005/09/12(月) 18:56:45 ID:x9MRqBKA
>>375
架空の伝説のための前奏曲を語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126102963/
2006年度課題曲スレッド。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126265650/
377名無し行進曲:2005/09/15(木) 22:34:22 ID:5C/iOzkD
378名無し行進曲:2005/09/19(月) 09:35:34 ID:Pa1P3GyW
age
379名無し行進曲:2005/09/20(火) 03:19:25 ID:QfjhE6hc
全団体が揃ったところで部門別課題曲数のまとめ。
中学の部
T  6団体
U 20団体
V  2団体
W  1団体
高校の部
T 14団体
U  7団体
V  4団体
W  4団体
大学の部
T  5団体
U  4団体
V  2団体
W  1団体
職場の部
T  2団体
U  4団体
V  1団体
W  1団体
一般の部
T  6団体
U  3団体
V  0団体
W  0団体
X  7団体
380名無し行進曲:2005/09/20(火) 03:29:03 ID:QfjhE6hc
解説
中学では圧倒的にUが2/3を占める。
続いては何とか背伸びしてTを選択した団体が6団体。VとWは人気なし。

高校では圧倒的にTが約半分を占める。やはり演奏効果の高さを狙ってか。
続いてUが7団体とTの更に半分つまり1/4、残りをVとWで4団体という同数で分け合っている。つまり約1/8

大学は演奏効果の高いTとベーシックなUに2分された感じ。
VとWはやはり人気が薄い。

職場はUが半数。やはり簡単で且つ演奏効果の高いものを選んだのか
自信のある団体はTを選んで2団体。そしてVとWは1団体ずつ。

一般は約半数の7団体がX。そしてこれまた演奏効果の高いTが次いで6団体とレベルの高さを示している。
残りはUが3団体のみでVとWはなし。

どの部門もVとWが少ないように感じられます。WはともかくとしてVが少ないのにはちょっとびっくり。
まぁ仕方ありませんがね。
381名無し行進曲:2005/09/20(火) 04:21:55 ID:qLpk7AUH
とりあえず

Xはしんどい。
382名無し行進曲:2005/09/21(水) 04:04:57 ID:XQnGxoCI
やっぱりリベラメンテのタンバリンは理不尽だ!
383名無し行進曲:2005/10/02(日) 20:54:52 ID:2OEI0MuV
習志野、課題曲Wで全国金記念age
384名無し行進曲:2005/10/02(日) 21:14:34 ID:Pd2o+zbC
よかった。これでWがCDで聞ける。
385名無し行進曲
課題曲3、まだ金賞出ず。

文教大、浅井学園大、新日鐵室蘭のみ。

>>383
課題曲4はDVDには城東が載る希ガス