トランペットを買おうと思うんですけど-第2章-

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
山崎渉攻撃スレになりつつありますが、マターリといきましょうや。

トランペットを買おうと思うんだけどどこのがいいかな??
やっぱりバック?F.ベッソンなんかはどうなのかなー?
各メーカーの特徴を教えてもらえませんか?

前スレ
****トランペットを買おうと思うんですけど****
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1018620298/

関連スレ

トランペット質問コーナー第4部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029938532/l50

ではどうぞ。


2山崎渉:03/03/19 18:28 ID:a1YX0t/D
買い方の分類
(1)著名人がツバつけて選定した楽器をありがたがる人
(2)メーカー梱包のママの楽器をありがたがる人

漏れは(2)だ。
気軽に試奏させる店で買う事は極力避けている。
3名無し行進曲:03/03/19 19:07 ID:8C/uxHrL
お前は見ただけで楽器の善し悪しがわかるのか?

漏れの楽器は、輸入元から某オケプレーヤーに選定して頂いて買った。
悪い楽器は下のGesのピッチが合わせにくいのだが、この楽器はすんなり合う。高音の鳴りもよいし、師匠もよい楽器だと言ってまつ。

ま、ヘタクソなやつはどの楽器で吹いても同じか(w
4名無し行進曲:03/03/19 19:15 ID:uACdKKkI
おい。山崎騙り。
お前の持っている楽器のリストを公開して頂けないでしょうか?
5山崎渉:03/03/19 19:19 ID:a1YX0t/D
量産楽器にそうそう違いはない(筈だ)

半分信じられないのだが、喇叭に寿命があると聞いた。
ならば喇叭といえど、消耗品であり、新品を買うからにはマッサラが欲しい。

6ID違うが3でつ:03/03/19 19:46 ID:Hd2X03RT
>>4
漏れの所有楽器はB管のバック2本(TR200、180MLのベル37)、C管のバック(C180ML)、B管のシルキー(S22のゴールドプレート)、あとベッソンももっているが今は後輩が吹いている。

>>5
新品の楽器を大体毎日吹いていると、1〜3年くらいで音の抜けがよくなる。それからまた数年〜数十年すると鳴りが悪くなる。このことを寿命と言うのだろう。
7山崎渉:03/03/19 19:51 ID:a1YX0t/D
>6
凄いな。
漏れはニッカン(その末裔含めて)しか知らん。あっカワイも一時吹いてた。
持ってる楽器なんてヤマハだけだ
8ID違うが3でつ:03/03/19 20:01 ID:8C/uxHrL
携帯厨なんでID定まらんが許してくれ。

ヤマハは悲しいかな安いラッパの方がいい音がする。

書き忘れたが、量産品でもちょっとした誤差はあるわけで、その誤差で良い楽器になったり、良くない楽器になったりするわけだ。
9名無し行進曲:03/03/19 20:07 ID:2vmskkJa
山崎君、もし君にある程度の腕と経験が有るならプロ選定品と、そうじゃ
ない楽器を吹き比べてごらん。全然ちがうから。
違いが解らんかったら楽器なんかなんでもいいじゃん。

ちなみに作って1回も音出してない楽器ってのは作りっぱなしの証拠
だよ。新車でもノーテストのは怖いだろ。
10名無し行進曲:03/03/19 20:08 ID:D67m33qB
>>7
量産品と言ってもヤマハでさえ職人芸だって前スレでサイエンスチャンネル見せただろ?
アントンセンとかスメドウィグの選定品吹いてみろ
自分で吹いて選んで選定とか言ってる奴とか楽器なんて大した違いは無いと思ってる奴はバカだって気付くから
11名無し行進曲:03/03/19 23:48 ID:g6RtFyHN
>>6
今の楽器は新品の時が一番音抜けが良くてだんだん死んでいくらしい。
吹き手のニーズの変化だそうです。

>>山崎
おまいさんはこのスレででかい口をたたけるほど知識がない。
せいぜい名無しでやってくれ。
12名無し行進曲:03/03/20 00:04 ID:+uhR3iRP
8>
ヤマハは悲しいかな安いラッパの方がいい音がする。

具体的に型番は何?
13山崎渉:03/03/20 00:48 ID:nATpnXiK
BBSってさ、権威みたいな奴が語り、周りがヨイショしながら聞くなんて展開よりも
煽りだろうと言いたい事言う奴が数多く集まった方が結果的に実があると思うぞ。

ところでサイレントブラスって重くねぇか?
14名無し行進曲:03/03/20 01:52 ID:BHRaYqvf
>>13
それはそうなんだが何の知識も無いのに偉そうに物事を断定するお前みたいな奴は氏ね
15名無し行進曲:03/03/20 02:21 ID:YXHE3vpN
>>6と同じような楽器を持っている携帯でネットをしている人物を一人知っているのだが。
・・・ま,それはどうでもいいや。ここは2chだし。

>>13の山崎騙りよ。たまには良い事いうじゃないか。
インターネットとBBSのありかたについては異論無い。
だがなぁ・・・2chでむやみにコテハンやトリップで断定口調を使うと99%叩かれるんだよ。
頼むから名無しに戻ってくれ。ここは2chだからね。
16名無し行進曲:03/03/20 02:34 ID:ZS10OBr7
>>12
型番はわからんが、スチューデントモデルはまだましだと思う。
17名無し行進曲:03/03/20 05:19 ID:/57vC/RE
悲しいかなロープにもいろんなのがいる。
選定の仕事をテキトーにやってる奴を何人も知ってるよ。

だから選定品もピンキリ。
18名無し行進曲:03/03/20 07:51 ID:L89xZXCd
今までずっとトロンボーンをやってきてラッパに興味があるので始めようと思っています。
こういう輩にとってよいマッピってのはどういうもんなんでしょうか?
jet tone, JKあたりだとどういうのがいいと思いますか??
あとラッパですが、マルカートっていう安い楽器ありますよね??
あれってどうなんでしょうか。正直なところを聞きたいです。
19名無し行進曲:03/03/20 08:12 ID:Ii6rhUN0
良い楽器は高い。が、高い楽器が良いとは限らない。

by 俺様
20名無し行進曲:03/03/20 10:31 ID:TtiPQThz
>>17
だから海外有名プレーヤー来日した時に選定してもらうのが一番
>>18
Tbからの転向者に向くマッピとかは特に無いんじゃないのかな
自分で試奏してみるのが一番だよ
21山崎渉:03/03/20 12:04 ID:TmxcJqIz
まだ言うのか?根拠も示さずに?

喇叭の良し悪しに絶対的なモノサシはない!。
もし有るのなら、ヤマハが目をつけない筈はなく、ヤマハの楽器の平均レベルが
上がっている筈だ。しかし、ここのカキコを見ていてもヤマハの優位性は全く見当たらない。

絶対的なモノサシがないということは、個々の奏者にとっての良し悪しということになる。
個々の奏者にとっての良し悪しであるなら、他人が良いと言う物が自分にとってもヨイと
する事になんの理由もない。(一卵性双生児ならあるかもしれないが)

20なんかは、マウスピースは自分で選べと言いつつ、楽器は毛唐・チョン・黒人に選ばせろと
主張している。

19には一つ付け足す必要がある。
安楽器が全て悪い楽器とは限らない。と。
22名無し行進曲:03/03/20 12:23 ID:qyRY30zx
絶対的なモノサシはない。うん、確にそのとおりだね。





じゃ、なんで試奏もせずに楽器買うんですか?
23名無し行進曲:03/03/20 12:55 ID:8VURIQyX
ヤマハの楽器のレベル上がってますけど(w
24山崎渉:03/03/20 13:07 ID:/thilC+d
>23
他メーカと同じような上がり方だと思う。
ヤマハは物理的な分析とその摸倣には長けてる。量産技術も(しか)ある。

バイオリンも徹底的な計測から、シミュレーションで加工とかを決めて
そこそこのバイオリンを量産している。

楽器名に自社名をつけて商売になるのはヤマハ位だろ。
例えば 鈴木のトランペット 新発売! って言われたって誰も関心ないだろ?
ヤマハだったらヤマハの○○○って言われたら、取り合えず見てみようくらい思うだろ?

25名無し行進曲:03/03/20 13:24 ID:TtiPQThz
>>24
ヤマハと言えども人が手でベル絞って人が手でベル叩いて人が主観を持ってテストしてるんだよ
数値化なんて出来ない
数値化できないから優劣は無いなんて言うのはバカ
26名無し行進曲:03/03/20 13:28 ID:TtiPQThz
つーかちゃんとした選定品吹いたこと無い奴がなんでそんなに断言できる?
吹いてからここに書き込め
27名無し行進曲:03/03/20 14:20 ID:8VURIQyX
楽器に良し悪しがないんだったら
値段の差はなんなんだ?

材料費だけか?(w
28名無し行進曲:03/03/20 14:23 ID:TtiPQThz
>>27
材料費なんかに差は無いのにな
アレだけ無知なのになんであいつは謙虚になれないかねぇ
29名無し行進曲:03/03/20 16:43 ID:YXHE3vpN
無知で偏狭な山崎騙りはネットに書きこむ快楽によっている春厨なのでそのうち消えます。
新学期が始まるまでみんなで突っ込みまくって遊ぼうぜ。相変わらず誤字多いしな。
30名無し行進曲:03/03/20 22:35 ID:RaXqs2R0
>>24
>楽器名に自社名をつけて商売になるのはヤマハ位だろ。
楽器名に自社名?
はて・・・
31山崎渉:03/03/21 00:40 ID:RAW2jqVv
>26
だから、漏れは喇叭の良し悪しなんか判らんと言っているだろうが
32名無し行進曲:03/03/21 01:01 ID:TSJJJdf5
>>31
その程度の奴が偉そうに楽器について語るな
33山崎渉:03/03/21 01:43 ID:RAW2jqVv
>32
お前みたいな香具師はアメリカへ行け!
34名無し行進曲:03/03/21 03:25 ID:qIoLWJbY
おい、面白くない煽りだな(w

昔、おれアメリカで楽器屋の店員にこんなこと言われた。

「愚老婆留に送っているやつはぜーんぶ本国の選定漏れ。
サルにはラッパの善し悪しなんて分かんねーだろうからそれで十分。
ファッキュー。」

汁奇異のことだけどさ。
まあ、話半分だとしても心情は分からんでもないね。

だって、いい和楽器を日本の職人が作ったとしてそれをわざわざ海外に流すかい?
そんなことしないだろ。

それと同じなのかなってちょっと納得した。ムカツクけどな。
35名無し行進曲:03/03/21 07:06 ID:tZc3CIh6
俺マルカートでバリバリやってます。
十分楽しめます。
楽器に拘りまくってる人って意外に(略
36名無し行進曲:03/03/21 08:11 ID:mhb8Hy+r
楽器に凝らない人って
当然のことながら(略
37名無し行進曲:03/03/21 11:12 ID:RYXOMae0
>>34
事実です。選定もれでも黄色いサルが買い漁ってくれるので笑いがとまらないとのこと。
反面黄色いサルが良い楽器(ハマヤ)をつくっているのが癪の種だって。
38名無し行進曲:03/03/21 12:56 ID:l66FJW8G
そのクソ楽器店の名前は?
39名無し行進曲:03/03/21 13:50 ID:W44qoJfE
>34
つまり日本で国産品以外を買う場合は選定品だろうと
ハズレっちゅうことで異論はないのか?

17みたいなケースだと最悪だな。黄色いサルどもに
音を聞かせに来てやった「海外有名プレーヤー」が
ただでさえテンション下がってる中、ハズレ楽器の
中から黄色いサル用の楽器を適当に選ぶ。…なんてな(w
40名無し行進曲:03/03/21 14:03 ID:lZ58IJU3
日本に来てるアメのペットは猿用の楽器です。
まあ、そうゆうこった。
35>
マルカートはヤマハよりいいのか?いくらの何を吹いてる?
41名無し行進曲:03/03/21 14:08 ID:HkSp1pwW
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
42山崎渉:03/03/21 15:18 ID:pnsfq408
>34
お前...国内の和楽器職人なんて唐の昔に消えているんだぜ。
今の和楽器は殆ど中国や台湾の職人が作っている。
4334:03/03/21 16:38 ID:eP5jHqy1
>37
ここ何年かはアメリカ景気良かったからね、とくに態度でかかったみたい。
日本人は日本の楽器を自信を持って使ってイイと思う。
おれはバックだけど(w

>39
イエス、おれは断言するね。
日本にある選定品は「ハズレの中の選定品」だと。ホントに良い楽器欲しけりゃ
アメリカまで行くこった。
交通費考えてもその方が得だと思うね。おれは。

>42
例えだよ例え。んなことで揚げ足取んな。
44山崎渉:03/03/21 23:40 ID:FL26fams
ってことで、ヤマハ マンセーってことが結論だな。癪だが。
45名無し行進曲:03/03/22 00:03 ID:UFP0uDCN
だからヤマハの楽器のどこに社名が入ってるのか
具体名を挙げて説明しろや
46山崎渉:03/03/22 00:20 ID://Js5DiW
>45
お前、解釈が漏れの意図とはズレテル。

漏れに意図は、楽器に於けるヤマハという名前は健康危惧に於ける中山式と同様だということだ。
そしてヤマハは名前付けにも長けている。

ヤマハの電子オルガン→ エレクトーン
ヤマハのエレキバイオリン → サイレントバイオリン
47名無し行進曲:03/03/22 01:08 ID:UFP0uDCN
>>46
そうするとなんだ?
「バックのラッパ」では商売にならないと?
「シルキーのラッパ」も無名メーカーと同列だと?

別にラッパに限らない。
例えば漏れはギターも弾くが
ベースは別としてギターの場合、
「ギブソンのギター」
「マーチンのギター」
といえばギター弾きの中では一本は欲しいギター。
むしろ「ヤマハのギター」は中堅下位。
ヤマハなんて買うんならフェンダー・モーリスを進めたいね。

ラッパのヤマハは今のままでいいんでしょ?
あくまでこれから音楽の世界に入ろうって人が
手に入れやすい値段、そしてあの吹きやすさ。
それで慣れてきたら他のメーカーに興味が出てくる。
入門用楽器てことで今のままでいて欲しいね。

今は国内メーカーでメージャーなものが
ヤマハくらいしか残ってないから
素人の人は「ラッパを作っている有名マーカーはヤマハ」と必然的に
考えることになる。
昔はもっとあったんだけど(日刊とか投函とか)今はもういないから
「楽器名に社名・・・(ry」みたいな考えになるんでしょ。

誰にレスしてるのかわからなくなったのでsage
48山崎渉:03/03/22 01:17 ID://Js5DiW
>46
実はわかっているんだな。

マーチンのギターにしろギブソンにしろギターやってる奴しかしらんだろ。
でギブソンが喇叭出したとて、ギターやってる奴で喇叭始めようとする香具師には
そこそこ売れるだろうことは想像に難しくない。

ヤマハの音楽教室で洗脳された世代が世間的には子や孫を作っている。
そいつらに楽器をやらせようとしたときに、聞いたこともないシルキーとかの喇叭を30万円とかっで
進められてすんなり買えるか?ヤマハの喇叭が25万円なんてあるのを見つけたら狂喜してしまうだろ?

バイオリンやフルートだってそうだ。それぞれ高級品を出してるメーカーは幾らでもあるが、その価格は
部外者にとってはトテモ不透明だ。そうなるとヤマハのフルート、ヤマハのバイオリンというのが
「最高級ではないかもしれないが、ゴミではなかろう」という根拠で売れることも想像に難しくない。

で、こんなウマ―な状況をヤマハが捨てる筈はないから、ヤマハの楽器にゴミはないって言えるわけだ。
昔はニッカンに楽器なんてのはゴミ扱いで、何時かはセルマーのクラ!っておもってただろ?
49某顧問:03/03/22 06:19 ID:YxHPXGEe
ラッパについてだけど、確かに山崎氏のいうように木管ほど価格による差がない。
これはパソコンとか他の商品と同じで、ある価格までは性能と価格が比例するの
だが、そこより先は他の価値観、特徴によって価格が決まるということ。
パソコンなら10万程度、ラッパなら15〜20万円までだと感じる。
したがってそれ以上の価格の商品とは棲み分け出来ると思うのだが。そこまでの
価格帯では欧米メーカー品は不利といえるのでは。
50名無し行進曲:03/03/22 10:25 ID:+Xu6yYtO
>>49
欧米メーカーが不利ってのが分からんが?
大体今の国内でのTpの価格は他社との兼ね合いとか戦略的な値付けの意味合いが大きいだろ?
15万オーバーの機種はもっと安く売れるけど大体同じような値段で揃えてるだけ
51名無し行進曲:03/03/22 13:35 ID:cZVNT1Rr
ついに某顧問まで現れ香ばしさに拍車がかかりそうです。

それでは続きをどうぞ。
52某顧問:03/03/22 22:18 ID:tTmWeJpK
>>50
戦略的というのも、一つの特徴としてとらえてます。ブランドもののバックと
同じ。純粋にコストパフォーマンスを追求すれば、15万あたりに落ち着くの
では?という意味。
欧米云々は、安くて使い物になるものがあまり見あたらないように感じること、
舶来上等いう戦略を自らやぶるわけにはいけないでしょうし。安くてよいのが
あれば教えていただけるとありがたいです。
53名無し行進曲:03/03/22 22:21 ID:qDcFTi+J
>>52
5万程度ならマルカート
10万程度ならB&S
15万程度ならXO
それ以上ならお好きなものを
54名無し行進曲:03/03/22 23:10 ID:/u/kHSUZ
>>53
B&Sって田舎じゃあんまり売ってないんで

5万・・・マルカート(通販でも大差ないから)
10万・・・ヤマハ
15万・・・ヤマハ
20万・・・BACH
それ以上、お好きなものを
でどう。
55名無し行進曲:03/03/22 23:30 ID:CWm38Nai
>>54
禿同
56名無し行進曲:03/03/22 23:34 ID:B67o/nx5
20年喇叭をやめていたおいら、としては、マルカートかヤマハ中古しかないのか。
B&Sはドイツのメーカーか。B&Sは、アメリカよりコストパフォーマンスが高そうだね。
57名無し行進曲:03/03/23 00:16 ID:W5zYvRrR
ところで一枚取りは二枚取りより、響きがいいのか?
高いモデルは、ブラスの厚さが薄いのか?
教えてけろ。
58名無し行進曲:03/03/23 00:28 ID:Z8v5Kdkw
>>54
ハッキリ言ってB&Sの10万程度のモデルはヤマハの同程度の値段のモデルと比べ物にならないんだけどな
59名無し行進曲:03/03/23 01:11 ID:+Sqi7pQ5
10萬程度なら、ヤマハのプロモデルで決まりじゃない?
あれは良くなるし音程も良いぞ。
オケとかアンサンブルでは、音が合わないけど、オレは調子の悪いときは
高校の時に買ったプロモデルをいまだに使う。ちなみに一般吹奏楽団ね!!
60山崎渉:03/03/23 01:48 ID:kELYsWJ+
山の楽器でとりあえずバーゲンやってるぞ

>58
何が比較にならないのかというところと、どっちが優れているのかというところを明らかにしちくれ!
61山崎渉:03/03/23 01:52 ID:kELYsWJ+
>56
優雅に現地に買出し旅行って手もあるぞ。
何本かぶら下げてきて、帰りの船で存分に吹き比べて、気に入ったのだけ
手許に残し、他をネットオークションで捌けばウマ―なのではないか?
62名無し行進曲:03/03/23 01:59 ID:9w8QRf2g
B&Sチャレンジャー>>>>>>>>>>>>>>>>>ヤマハ4335
63山崎渉:03/03/23 02:23 ID:2yLkOb5+
>62
値段の比較か?
買った時の期待度と吹いいく先の落胆度の差か?
64名無し行進曲:03/03/23 11:13 ID:syU7cKHb
>>63
楽器の出来の差だよ
チャレンジャー2になるとバックやヤマハより吹きやすくてもっと良い楽器だが実売で17・8万はする
チャレンジャーはそれに劣るが実売10万ちょいでマジでお買い得
ヤマハの4335とかの糞スチューデントモデルに10万も払うのバカらしくなるよ
65山崎渉:03/03/23 14:04 ID:iSYa8qe4
一説では、喇叭も激安楽器は吹きやすいと聞くが?

4335は糞! の内容はどーゆーものだ?
66名無し行進曲:03/03/23 15:50 ID:jm8zULlF
B&Sチャレンジャーは、どこで安く売ってる?
67名無し行進曲:03/03/23 16:07 ID:s0GM3nfe
68名無し行進曲:03/03/23 17:58 ID:I6aAifXZ
>>66
シアズとかかな
カワイがOEMで販売してるのもネットとかで手に入りやすいと思う
69名無し行進曲:03/03/23 21:14 ID:veZPG3Kk
68>
カワイがOEMで販売
って何?詳しく教えてくれ。
70名無し行進曲:03/03/23 22:55 ID:jJk7P1HF
http://www.kawai.co.jp/edu/download/11_1.pdf

957ってのがチャレンジャー
977ってのがチャレンジャー2

実売で957のラッカーが10万ちょい
カンスとかハルヤンネがB&Sユーザーで開発に関わってたはず(記憶違いだったらすまん)
見た目はBachのコピーっぽいが抵抗感少なく吹き易い
71名無し行進曲:03/03/24 00:00 ID:RaCRKgvh
957チャレンジャーと比べて、ヤマハの6310Zはどうなんだ?

72名無し行進曲:03/03/24 00:01 ID:wj+TkWtb
>>71
楽器の系統が全く違うから比べられんな
6310Zはクラシック系には不向きだろう
73名無し行進曲:03/03/24 08:20 ID:4Fym+Aak
どんなメーカーでもいいものはいい。
あとは楽器屋を信頼できるかどうかだな
74名無し行進曲:03/03/24 09:58 ID:LXnyzFY/
ドキュソな楽器屋からは買うなよ
75名無し行進曲:03/03/24 11:12 ID:JHbbEjuH
そもそも10万代の楽器では話にならんと誰かいわんのか(鬱
76名無し行進曲:03/03/24 11:22 ID:JHbbEjuH
代→台
(鬱
77名無し行進曲:03/03/24 11:26 ID:UmZ9sR4A
話にならん

かといって、30万くらいの生産本数の少ないメーカーの楽器も
いまいちだったりする。
78bloom:03/03/24 11:39 ID:zL8OEsK1
79名無し行進曲:03/03/24 13:12 ID:zV045ySs
>>75
そうでもないぞ
マジでB&Sチャレンジャー一度吹いてみろ
まぁ金が有れば当然チャレンジャー2の方買うんだけどな
80名無し行進曲:03/03/24 13:18 ID:0c23yqVA
イマイチでした
81山崎渉:03/03/24 13:54 ID:iMU2tIfG
>75
喇叭にかんする限り、耐久性とか無視すれば8000円の信号喇叭でも
良く鳴る喇叭とかは存在する。

初心者が始めて吹く楽器なら表現力よりも鳴りを優先している定価帯の楽器は
それなりに有効だと思うぞ。

安楽器を吹きこなす内に、コンサートやCDなんかで聞く音と自分が出す音との違いに
築き、自分の演奏を録音して聞いたりしながら楽器追及の旅にでる。

そもそも自分で気に入った楽器、マウスピースを使えばいいわけだが、人間の弱さだな。
自分の判断に自信をもてない。「ひょっとしたら井の中の蛙さんではないか?」との
重いもあるだろう。

したがって楽器の品評をするなら、何が堂宵のか悪いのかを表現しなければ商品紹介の意味しか
ないってことだ。
識者の諸君は是非、具体的に書いてくれたまえ!
82名無し行進曲:03/03/24 14:09 ID:0c23yqVA
>81

おもしろすぎ(w
83名無し行進曲:03/03/24 15:02 ID:lT4OPp0r
誤字及び日常的に使われない漢字の使用にはに気を付けましょう。

喇叭にかんする>ラッパに関する
違いに築き>違いに気付き(〇きづき ×きずき)
重いもあるだろう>思いもあるだろう
何が堂宵のか>何がどう良いのか(なにが どう よい のか)

パソコン買って掲示板に書きこみすることで自己表現をする楽しみに酔いたいなら
もうちょっとはがんばってね。
84山崎渉:03/03/24 16:23 ID:hh81dR4Z
>83

詰まらない香具師だな、お前。
85名無し行進曲:03/03/24 16:41 ID:aJqKzaSf
マジオモシロスギ
86春ですな。:03/03/24 19:02 ID:lT4OPp0r
引用するときは
>>83
>>84
の様に半角です。
87名無し行進曲:03/03/24 22:41 ID:U7QUTfrt
ところでVバックは、どういう音がするんだ?
クラシック向けか?
88名無し行進曲:03/03/24 22:47 ID:rrq652jW
>>87
オールマイティ
あらゆるジャンルで使われてるだろ?
パイプ・ボア・ベルフレア・素材・管厚等の組み合わせが多彩なのも良いよね
89名無し行進曲:03/03/24 22:51 ID:wvM1QNtq
>>83は2ちゃん初心者か?
なかなか笑わせてくれるな、おまいがだ。
90名無し行進曲:03/03/24 23:05 ID:Of/rVhbd
>89
似非山崎をからかってる様にも見えなくない(w
91山崎渉:03/03/24 23:09 ID:3gEuwRKQ
>88
オールマイティな喇叭って存在しえるのか?
弱い音で一本通った音だせるのか?
力ずくで割った音出せるのか?
朗々と歌い上げることが出来るのか?
陽気に飛びまわるような音が出せるのか?
棺おけを送り出すような荘厳な音が出せるのか?
泣き笑いの表面的明るさを表現する音が出せるのか?

オールマイティで何一つできない楽器なんだろ?
92名無し行進曲:03/03/24 23:21 ID:kOM5ssSM
>>91

マジレスですが、本来「オールマイティなラッパ」などありません。
ラッパの音を出すのは楽器ではなくて奏者だから。
奏者のイメージがしっかりしていれば何でもできる。
「この楽器ではこういう音は出せない」と思う人がいるとしたら、それは
その人がそういう音の出し方を知らないだけです。

93名無し行進曲:03/03/24 23:28 ID:rrq652jW
>>91
オールマイティなのはBachとBachユーザーが歴史を作り上げているからだよ
ジャンルによって求められる音ってのがあるがどのジャンルでも標準になるのがBachの音だってのが現実だ
94山崎渉:03/03/24 23:43 ID:4IKTIVyH
92の説明は全然説得力がない。ブッシュ並だな。
喇叭の正確があるからこそ、核メーカみな多様な長さの喇叭をラインナップ
しているし、同じ長さでも太さ変えたり、材料変えたり色々変えた喇叭を出している。
まともな職業喇叭吹きなら、数本の喇叭を持っている筈だ。

93の説明はリアルだな。反論できないところがある。
しかし、ブランド名を他のに入れ替えても成立するような気がする。
勿論ニッカンではダメダが。
95名無し行進曲:03/03/25 00:08 ID:c7PVSHic
でも山崎騙りの誤字は見るに絶えない罠。
そこを直せば少しはマシなレスが来るだろうに。
自ら厨房を呼びこんでいることに気付け。
96山崎渉:03/03/25 00:16 ID:RGgtWE9/
>95
ブッシュと核メーカで笑いを狙ったんだよ(マジ
97名無し行進曲:03/03/25 00:23 ID:SojfqW/E
>似非山崎

もしかしておまい「あんとくとん」か?

もしそうだとしたら、懐かしいな。
ラッパスレの奴は嫌ってるやつ多かったかも知れんが
俺は案外あのキャラ嫌いじゃなかったぞ(w
98名無し行進曲:03/03/25 00:43 ID:gN+/b4JS
>>94
他のブランドじゃ成立しないじゃん
Bachだけだろ?
こんだけ幅広いジャンルで主流と呼べるほど使われてるのは

パーツの組み合せでイロイロな楽器選べるってのはデカイよね
ゼノなんてボアもベル形も楽器のウエイトも1種類だもんな
99名無し行進曲:03/03/25 01:12 ID:c7PVSHic
>>95偽山崎
じゃあラッパの「正確」ってのはなんなんだよ。
素直に自分を正したほうが良いって言ってあげているのにさ。
100名無し行進曲:03/03/25 01:29 ID:l4VkDNhW
>>94

マジレスですが、職業ラッパ吹きにかぎらずラッパ吹きは
複数の楽器を持ってること多いですが、結局どの楽器を
吹いても出てくる音はその人の音でしかないのです。
もちろん、吹いたときに奏者自身が感じるフィーリングは
楽器によってずいぶん変わります。これは好みの問題。
だからこそ「オールマイティの楽器はない」ということになるわけです。
101名無し行進曲:03/03/25 01:39 ID:l4VkDNhW
92、100のマジレスの追加ですが、実例があると考えやすいでしょう。
ハーセスがモンケを吹こうがバックを吹こうがハーセスの音であるように、
ドイツ人のプロがバックを吹いてもやはりドイツ管の如き音です。
でも、ドイツ人はやっぱりドイツ管のロータリーtpを使うわけです。
それは、彼らにとってはそういう楽器がもっともフィーリングが合うから。
じゃあ、なぜワールドスタンダードはバックか、というとそれはやっぱり
>>93みたいな理由があるからでしょう。

102山崎渉:03/03/25 02:07 ID:nTCPR6Xc
>101
だったら日本人は諦めてヤマハ使え!
103名無し行進曲:03/03/25 03:14 ID:fyBvWNSK
>102

日本人でくくるな。
んなもんそれぞれ好きな楽器使えやいいんだよ。

おれ?ヒュッテル。w
104名無し行進曲:03/03/25 08:44 ID:l4VkDNhW
>>102

マジレスですが、それは悪くない選択です。
ただし、その人自身がそう思えば、ということです。

メーカーによってはたまに、誰が吹いてもダメ、という
クズ楽器があるのもまた現実ですが、(俗に言うあたりはずれ)
ヤマハはよく言われるようにそういう個体差が少ないので、
はじめにカスをつかんで悪印象をもつことはないでしょう。
105名無し行進曲:03/03/25 09:24 ID:6qh8W+ej
思い切ってむちゃくちゃ高価な物を買う!!
106名無し行進曲:03/03/25 09:26 ID:7/RFh9OB
結局自己満足の世界だな。オナPみてーなもんだ(藁
あーおれもそう
107bloom:03/03/25 09:33 ID:060vXFsQ
108名無し行進曲:03/03/25 12:22 ID:xFmCjg+d
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1047361478/
や   ら   な   い   か   ?
109あんとくとん:03/03/25 14:23 ID:oadrlp2C
おい!!てめえら!!俺のいないところで勝手に話し薦めやがって!!
⇒全員
神様もいないし!なんでやねん!こんな詰まらん議論より、きいてくれ!俺は先日のステージで
無事ハイGを決めた!!どうもありがとうごじました!
ここにいる皆さんが色々教えてくれたおこげです★次はハイAに朝鮮、その次はついにDHB♭でござり!
まあ幸房のうちにDHB♭本番で決めれればほめてくれんだろみんな?で。なに?トランペットを買いてい?
かえばいいじゃねえかよ自分に合うものを探して。なんでかっつと、俺は今使ってるシルキーでなら自分を上手いと思えるが、
バックは一度試した物の、まったく鳴らない。点でダメだ。やっぱ人それぞれの吹き方の癖があるんだよ
。値段的に中堅の楽器のBあんとくSとか、ェクソーとか、なるひとも全然ならない人もいるやん。ヤマハとかもそうやけど。
俺なんか汁P多ためして、チョン吹きやすかったからまじでじまシルクーとなやんだ。
結局シルクにしたけどな。てなわけで、これからみなさん、革命カーの、類似性とか、○○のがっきがなる人は○○も合うとか、そういったスレに変更ケテインテグラル。
ブロー!!!!
110山崎渉:03/03/25 14:34 ID:AYKD0HAl
海外製品を買うなら現地の楽器商にアポ無しで買いにいくべきだ。
日本に送られてくる(所有者の私物を除く)製品が一級品だ!と主張する意見は
まず見当たらないが、選別落ち品が日本に入ってくると言う人はアマタいる。
111名無し行進曲:03/03/25 14:59 ID:IksjupYY
>>109
シルキーは吹き手の足りない部分を補ってくれる楽器です。本当の実力はバックを吹いたときによくわかります。
工房でハイB♭はあたりまえですよ。
112名無し行進曲:03/03/25 15:25 ID:xaTb2NN4
>>111
確かに補ってくれる でもな知り合いのバック使いにおいらのシルキーを吹かせたらまったく吹けなかった 昔のBベルだからコツしらんと扱えないのも事実だけど
113名無し行進曲:03/03/25 15:49 ID:L9jksoan
ちょっと吹いたらコツというか、楽器のクセくらい掴めて当然だろ(w
114山崎渉:03/03/25 15:55 ID:AYKD0HAl
>113
コツを掴むコツをもった香具師にしかできないよ(藁
115名無し行進曲:03/03/25 16:36 ID:f7ZUz7mv
>>111
あんとくの書込みだから日本語として読み辛いってのは
十分わかるが、ダブルハイBは工房では普通ではないと思うぞ(w

イパーンでも出せるヤシは少ないこのご時世。
116あんとくとん:03/03/25 16:46 ID:oadrlp2C
111←
おれの行ってるのはハイB♭の一オクタブ上のことなんだがW。まあ、君みたいなヘタクソでセンスも才能も無いやつは
一生体感できない音域かもしれないがね。DHB♭とかいてあっても、君の辞書には載っていないわけだWWW。
だからハイB♭にむすびついたんだねWWWWW。
本当の実力はバックを吹いたときによくわかりますだって?その考えがもうバックを基準に考えてることを証明してくれる!
そんな君にとっては、オーソドックスな楽器として、バックが存在するわけだが、
果たして他のラッパ吹き全員が君と同じようにバックの楽器を扱っているかな?
僕はそうは思わないね。僕にとってはバックはクソでシルキーが基準みたいなもんだが、そういう風に人によって、自分にあう楽器、基準にする楽器も異なるわけだ。
117名無し行進曲:03/03/25 17:37 ID:1ULKpMjL
>>116
偽物。
書き方変わりすぎ。
118あんとくとん:03/03/25 17:41 ID:oadrlp2C
おまえにはきいてねえよ馬鹿。
ば〜〜〜か。神様の真似。
偽者と思うんなら南下きいてみろよ、本物のあんとくとん様しか知らないようなことを。
俺が何でも答えて証明してやるよ。
俺の肺トーンは甘く見るなよ
119名無し行進曲:03/03/25 17:51 ID:VeelijOQ
つーかシルキーも主流はバックを意識したSシリーズになっちゃったな
志失ったシルキーは特殊管だけ作っときゃ良いんだよ
120名無し行進曲:03/03/25 17:53 ID:F2ShZr6v
シルキーはオーナーが変わってからよくなりましたよ。 バックもベル職人が何年か前に変わってから良くなってます。
121山崎渉:03/03/25 18:32 ID:xZw2ekC+
>120
おまえなぁ...
オーナーは一人だからその言い分は不可能ではない。
しかしベル職人は一人ってこたぁないだろ!
そんなのが一斉に入れ替わったりしたら、もはやバックではあるまい。
122名無し行進曲:03/03/25 18:54 ID:AgWS0itx
オーナーは今複数だよ。 シルキーの娘さんはアドバイザーとして関与してます。 バックのベル職人はいま数人いて機械パウンディングの後の手作業の職人たちが数人増えて工程も少し変わりました。
123名無し行進曲:03/03/25 21:49 ID:1ULKpMjL
>>118
トリップ出してくれ
124 ◆cCrjk3gHUk :03/03/25 22:18 ID:oadrlp2C
これでいいか?
125山崎渉 ◆b9rxG6/Apw :03/03/25 22:24 ID:wCUo2UFU
漏れもやってみよう
126山崎渉:03/03/25 22:25 ID:wCUo2UFU
漏れのは誰でもできるから意味ないか。
127あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/03/25 22:27 ID:oadrlp2C
これにけっていする。
128名無し行進曲:03/03/25 22:41 ID:SojfqW/E
なんだ。やっぱり「あんとく=山崎(偽)」か・・・。
129名無し行進曲:03/03/25 23:10 ID:c7PVSHic
コテハンやトリップを付けたがる厨房
130あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/03/25 23:15 ID:oadrlp2C
⇒128
それはちがうよ馬鹿。
子ね。
クソ。
131名無し行進曲:03/03/25 23:46 ID:SojfqW/E
ふ〜ん(w
132名無し行進曲:03/03/26 00:04 ID:Hyc+oUV2
別人だとしても同類
133名無し行進曲:03/03/26 01:17 ID:70ARWyJx
買わないやつらはダマってろ!
134名無し行進曲:03/03/26 01:17 ID:22otNMaV
>>130
昔使ってたやつだしてくれ。
そうすればおまいを本物で認めよう
135あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/03/26 01:40 ID:mwGY//Im
いや、てか俺はトリップなんか使ったこと無いぞ、今回はじめて使った。なんか質問になら答えれるのだが、普通に。
なんか聞いてみろよ、
136名無し行進曲:03/03/26 01:54 ID:Hyc+oUV2
本名と住所,電話番号は?
あと写真もうpきぼんぬ。
137山崎渉:03/03/26 13:12 ID:DyLx2jVr
住基番号とチンコの写真も忘れずに!
138あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/03/26 20:13 ID:mwGY//Im
それはいえないよ。
君らだって聞かれてもネット上で公開は嫌だろ?
139名無し行進曲:03/03/26 20:15 ID:s/tDyALl
>あんとく
プランデンはどうなった?
140山崎渉:03/03/26 20:16 ID:qHxtt3PC
当然だろ。俺らはアントクdではないからな。
141あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/03/27 00:25 ID:nVA0lUwb
あ、ブランでんはなんかムッカシイからこれから朝鮮する。とりあえずルパンのハイGは
決めてきたわけだが・・・
142名無し行進曲:03/03/27 01:03 ID:85J/g+z0
このすれもたんなるざつだんすれになりましたね
143山崎渉:03/03/27 02:15 ID:K/MuYMHK
>142
パート1の恥メッからそうだよ
144名無し行進曲:03/03/27 13:39 ID:jb7waJ4N
バーバンクって堂よ?
145名無し行進曲:03/03/27 14:17 ID:qb3mmQyB
結構いいよ

俺が思うに、ベルが特に良い
146名無し行進曲:03/03/29 08:45 ID:6mAnFl5M
チャレンジャーってそんなにいいんでつか?
147名無し行進曲:03/03/29 12:44 ID:M+VygAIE
誰か、カワイのチャレンジャーとバックとヤマハを試走してきてくり
148山崎渉:03/03/29 14:55 ID:2obZgFgb
○ワイ:学校備品用にやってる。誰でも買える。見た目で値段が判らんことが利点
○ック:日本に入ってきているのはそもそもB級品。
で、有名プレーヤーでも無い、組織の楽器選定責任者でも無いような奴に試奏
させるような楽器は実質的にセコと変らん。

ということで、147の主張には意味がない。
149名無し行進曲:03/03/29 19:30 ID:O62H0dbu
ゲッツエン590S-S 定価¥200,0000
MLボア(0.460),4 3/4イエローブラスベル,銀メッキ仕上げ,ケース付属品付き。
 ピストンの動きの良さもさすがゲッツェン社のものである。音色は明るく,
レスポンスが良い。これだけのものがあってこの価格はすごいコストパフォーマンスである。
これはどう?
150名無し行進曲:03/03/29 23:23 ID:ikTdOMrc
>>149
ウンコ
151名無し行進曲:03/03/30 00:13 ID:key3SWgS
チャレンジャー吹いてきました。
ラッカーのモノでしたが、あなどってました。
とても響く楽器で、欲しくなりました。
マウスも色々差して吹きましたが、
メーカーを選ばないようです。
コストの割には非常に出来の良い楽器だという印象。
一度、お試しあれ。
私はラッカーは寿命が短いのと、
現在、いいモノを持ってますので買いませんが。
152名無し行進曲:03/03/30 01:01 ID:/LbKz9J1
×○はどお?外出?
153:03/03/30 01:26 ID:eXerGciR
>>151
チャレンジャー、どんなジャンルに使えそうですか。
154名無し行進曲:03/03/30 01:28 ID:lwJ6fyjy
>151
チャレンジャーの販促大変そうでつね(w
155名無し行進曲:03/03/30 01:39 ID:F+1OdZTh
>>152
ウンコ
作りの割りに値段が高い
ジュピターの高級ブランドに高い金払える奴は豪気だね
156名無し行進曲:03/03/30 02:30 ID:kLZ3wH/A
チャレンジャー、金管アンサンブルには良さそうでした。
吹奏楽やオケにも使えそうです。
オケには、少し音色が丸っこすぎるかもしれませんが。
但し、ラッカーの楽器1本しかなかったので、
シルバーなどのは分かりません。

>154
お前、あほやろ?
157山崎渉:03/03/30 03:59 ID:8vRYGdlQ
>155
ヤマハの上位モデル買うのと大差なかろ?
金があれば、ジュピターに特注で作らせたいよ。マジで。
A管アルトが欲しいんだ。
158名無し行進曲:03/03/30 04:14 ID:lwJ6fyjy
>156
あらあら。むきになっちゃって。

それこそ「自分は販促です」って言ってるようなもんだな(w
159名無し行進曲:03/03/30 07:55 ID:zA7QtLp3
>>158
このスレでずっとお前の言う販促みたいなカキコ繰り返してたの俺なんだが?
んでもって俺=>>155

>>157
ヤマハの上位モデルの方が1000倍マシ
ジュピターの楽器はバルブに致命的な欠点持ってるからな
XOの開発に関わったT氏もいつも嘆いてたぞ
160名無し行進曲:03/03/30 11:31 ID:6xVC+iQd
>>156
オケでも充分だよ>チャレンジャー
でも俺が吹いたのはチャレンジャー2だったかもしんないな。
ミュンヘンフィルやフランクフルト放送がバルブトランペットを使うときには
B&S吹いてるよ。
161山崎渉:03/03/30 11:59 ID:Cw60t2zd
喇叭のバルブなんてスムー酢に動いて、隙間がなくて、段差がなければ
それで十分。
耐久性が問題になるのもジャズ屋くらいだろ。
162名無し行進曲:03/03/30 12:39 ID:fKn7RWjX
>>161
ジュピター(XO)はスムースに動かず簡単に引っかかるから問題なんだけどね
つーか吹いた事あんの?
163名無し行進曲:03/03/30 12:45 ID:X0sQ4GyK
偽山崎にそういう突っ込みは激しく既出。過去ログ読めやゴルァ
164名無し行進曲:03/03/31 01:13 ID:/8r0en4T
XOのピストンがひっかかるって問題は、
ピストン使っているうちに摩耗して改善しないのでしょうか?
XO使ってる方いませんか?
165名無し行進曲:03/03/31 01:19 ID:YcXAJl/I
>>164
磨耗期待よりも、調整に出したほうが
良いと思われ。
クレームぽく、調整をお願いしたところ、
結構良くなった。
ただし、どんな調整をされたかは不明。
所詮、最初から悪いんだしね。
166名無し行進曲:03/03/31 08:30 ID:Uei4P1JO
はっきりいってXOとか、どこがいいかわからん
ファンのあの熱狂はいったいなんなのかと思ってしまう
167名無し行進曲:03/03/31 09:04 ID:t3hWe7Wm
>>165
結構良くなっても根本的には解決しないだろ?

XOって日本ではジュピターと縁の無いようにして売ってるのがせこいよね
ジュピターの高級機として出したらあの値段では誰も欲しがらないからな
168名無し行進曲:03/03/31 14:11 ID:zUPvyNcg
吹いてもあまり好きじゃないがな
どこがいいのかわからん
169164:03/03/31 14:32 ID:/8r0en4T
>>165
サンクス
どこ直したのか気になるとこだな・・・
簡単な調整で済むなら出荷の前にやってるはずだよね。
まさか、店長がピストンに研磨剤塗って死にものぐるいで連射!?

以前XOお店で見せてもらったが、作りは結構豪華な印象をうけた。
そのわりに高くない。(結構値引きしてもらえる)
試吹させてもらったが音色も吹奏感も趣味の範囲、悪くない。
(リバース、ラウンドクルーク、ラッカーのやつ、型はしらん)
音のツボがはっきりしていて、中途半端なピッチは許してくれない楽器だと感じでした。
私としてはそこがちょっと引っかかったところ。
ピストンが改善されればそれなりの楽器になるのではないか?
170名無し行進曲:03/03/31 14:41 ID:7n8PPDQD
20万出せばバックでもヤマハでもベッソンでもホルトンでもゲッツェンでもB&Sでも何でも買えるじゃん
XO好んで買いたい奴はピストンの不具合覚悟して買うしかないな
ジュピターのピストンはずーっと昔から改善されてないから何か技術的に問題抱えてるのかもしれんね
171山崎渉:03/03/31 15:12 ID:STsMP1xA
モネメタルがそうそう簡単に研磨できたらモネメタルとはいえないだろが
172名無し行進曲:03/03/31 15:17 ID:7n8PPDQD
>>171
ラッピングはケーシング側も合わせて研磨するんだけどね
あと「モネルメタル」なんだけどな
173名無し行進曲:03/03/31 15:26 ID:zMydJzCW
20万あったらXOよりはヤマハ買っちゃうな
174名無し行進曲:03/03/31 15:26 ID:ioMvxVl7
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
175名無し行進曲:03/03/31 16:04 ID:g5XxB4Fm
知識が無いのは別に悪い事でもなんでも無いんだけどさ
山崎はどう考えても人に教えを請う側の人間だろ?
何で偉そうに教える側に回ろうとしてるんだ?
勘違いも甚だしい
176名無し行進曲:03/03/31 16:10 ID:FFmnXQ1q
山崎の将来・・・・・・

吹奏楽でやっていけなくなって
アマチュアビッグバンドで汚い音を出して満足してる
ヘタクソトランペッター
177山崎渉:03/03/31 17:48 ID:iOzG+MxU
漏れに将来なんか.....無いョ 何時お迎えがきたっておかしくない。
178名無し行進曲:03/03/31 19:12 ID:1tV/RGUL
偽山崎はネットに書きこむ快感を感じている厨房なんだよ。
そんなお前も>>175がフォローしてくれている。
謙虚になろうぜ。
179山崎渉:03/03/31 20:27 ID:aS0F9cdJ
やりすぎて腎虚になったのも昔話だ
180名無し行進曲:03/03/31 23:54 ID:m63o4h2y
×○吹かせてもらったけど息が入りやすくて吹きやすかった。だめなのかなー?
181名無し行進曲:03/04/01 01:16 ID:5WkXlzNO
>>180
だから、ダメじゃないって。
ピストンのこととか、書かれてるように
そういったものも含めて、自分が良ければいいのだし。
でも、悪い楽器たしかにあるから、
良く気おつけてね。
182名無し行進曲:03/04/01 21:11 ID:/MoA2zSX
結局、ギラギラ=山崎?
183名無し行進曲:03/04/02 02:09 ID:9Ms7sSYZ
このスレの皆様に質問です。
週一プレイヤーが、吹奏楽で吹く楽器。何を進めますか?
184山崎渉:03/04/02 03:08 ID:noJ26GJX
練習は毎日やるんだろうな?
練習が週一ならサックスくらいしか無理だろ
185名無し行進曲:03/04/02 04:12 ID:T7G5ks/r
トランペットていくらくらいする?
186名無し行進曲:03/04/02 05:07 ID:LEInLpZ5
もうめんどくさいから、バックでいいじゃん!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1044054823/l50
187山崎渉:03/04/03 18:22 ID:zYZ5hs85
>185
一万円台〜精々50万円程度
188名無し行進曲:03/04/03 18:59 ID:NmxeGOBZ
下倉楽器ってカード使える?
189名無し行進曲:03/04/03 19:15 ID:Y6+Clyet
バックの抜差管はトロンボーンのように動くけど、機密性を高めるために、
どうすればいいんだ?
190名無し行進曲:03/04/03 19:27 ID:I7cucakv
>>189
気密性高めちゃ駄目だよ
バックはああいう設計なんだから
3番管はわざわざユルユルになるように細い管を継ぎ足してあるだろ?
191名無し行進曲:03/04/03 22:03 ID:wolpnum5
バックの気密性高めちゃったら、いったいどうなるんだよ?
音が悪くなるのか?
192名無し行進曲:03/04/03 22:06 ID:4X9v4J9r
>>191
キツクなるだろうね
193山崎渉:03/04/03 23:08 ID:cFeia3D7
キツイと直ぐ出ちゃうんだよな。
194名無し行進曲:03/04/04 21:51 ID:FXQsuZ9W
偽山崎よ。いいかげんにコテハンを辞めろ。
誤字はかなり減ってきたが,お前が行っているスレの反応を見ての通り
ここは2chだとはいえ,お前の意見(もしくはネタ)は誰も歓迎していないんだよ。
もう少し勉強してからまた書きこみをしてくれ。
195山崎渉:03/04/05 01:01 ID:U2ABs5zZ
あのな、反感を持った奴はそもそも文句岩無いんだよ、黙ってスルーする。
お前みたいに絡んでくる奴ってのは、単にカキコしたいのだがネタがないって奴なんだよ。
196名無し行進曲:03/04/05 01:10 ID:G/tXkZWy
黙ってスルー
197名無し行進曲:03/04/05 02:11 ID:v/Mpq4Pt
反感なんかもってねーよ。お前は自意識過剰すぎ。
198名無し行進曲:03/04/05 11:40 ID:3jVdMKGL
で、何の話だった?
199山崎渉:03/04/05 13:37 ID:Mze7mBzS
ペット買いたい奴はペットショップへ逝け!
って話だろ
200名無し行進曲:03/04/05 14:43 ID:8YqrP+KF
>>187
ほんとに何もしらねーんだね
201山崎渉:03/04/05 15:01 ID:YS/mrTeg
>187
50万超えるようなのは例外だろが
202山崎渉:03/04/05 16:39 ID:HVcZ3bnA
>201
一万も例外。
203山崎渉:03/04/05 18:29 ID:9923o6Me
>202
一万円台とかいてあるだろうが。
19800円の楽器なら何本でも売ることができるぞ。別にセールとかでなくて。
恐らくズージャで1日やったらオシャカだろうが。
通信教育なんかで独学なら数年は持つだろう。
204名無し行進曲:03/04/05 20:39 ID:lvEqfarK
King600ALについての情報求む。
この楽器を買おうか迷っている。
結構鳴りもいいし、程良い抵抗感もある。
しかしこの楽器についてはそれ以外何の情報もない。
そんなわけで情報求む。
205名無し行進曲:03/04/05 23:51 ID:rlyTNZTY
>>203

19800円? ズージャで1日やったらオシャカ? 通信教育?

おまえなんにも知らないな
早く学校始まればいいのにね
206名無し行進曲:03/04/06 04:47 ID:gakcgdWz
×oはピストンなど細かい部分の作りが良くなったときに初めて楽器といえると思う。
メーカーに修理に出そうがジャズ屋が満足するまでは仕上がってこない。
207山崎渉:03/04/06 13:00 ID:8FDpUEz6
XOってのいは形や仕上げを愉しむ楽器だろ?演奏するならヤマハにしとけ
208名無し行進曲:03/04/06 16:21 ID:tF3+BXnf
汁気のpiccにしとき!
209名無し行進曲:03/04/06 16:41 ID:4fk+7sxa
XOって下品な外観だよな
ケースも
台湾人の趣味なのか?
210山崎渉:03/04/06 16:46 ID:4VuoIU2I
そっか? 手に取ってみたことないんだ。漏れ。
211名無し行進曲:03/04/06 17:14 ID:wtOKAl+8
価格の差って、
その楽器の持つ「許容量の限界」と
大きく関係してる気がしませんか?

練習用と割り切って、
自分の演奏能力の「現状」に近い価格帯の楽器を買うか、

あるいは、今後の自分の技術向上を見込んで
(自分の演奏能力の「限界」に答えてくれそうな)
高価な楽器を買うか悩みますよね。

ちなみに、ヤマ○の安価な楽器だと、
「これ以上はあなたの要求に応えるのは無理です」
なケースが多すぎます。…ただ鳴るだけ。
212山崎渉:03/04/06 17:22 ID:4VuoIU2I
ヤマハの安楽器を越える!なんてのは常人では無理だよ。
安心しろ。
213名無し行進曲:03/04/06 17:34 ID:wtOKAl+8
>>212

まぁ、そういうこと。
どの楽器を買ってもプロ以外なら「ほぼ」関係ないです。
買う楽器が決まってないなら、楽器屋に逝ってみて
吊るしてあるもの買えと。悩む必要なし。
214名無し行進曲:03/04/06 17:38 ID:4fk+7sxa
>>213
良い楽器吹いた事無いからそんな無責任な事言えるんだよね
215山崎渉:03/04/06 18:44 ID:i4QyCOiI
>214
だから、話がグルグル廻るが
お前の言う悪い楽器はどうなるんだよ
メーカーは不良品を出荷しているというのか?

良いという判断の基準が全然明確でないくせに、名無しの決定にケチつけるわけだが
216名無し行進曲:03/04/06 18:56 ID:FFqDISaA
>>215
不良品の出荷なんて日常茶飯事だろ?
そんな事も知らないのか?
何十万も出して何年も使う楽器に拘りが無ければ不良品でもなんでも好きに買えよ
217名無し行進曲:03/04/06 19:35 ID:wtOKAl+8
>>214
買う楽器が決まってない程度なら、どの楽器買っても
一緒だ、と言いたいのです。
ある程度大きな楽器屋で試奏して自分が満足する
ものを買えば十分でしょう。プロじゃないんだから。

>>216が言うように、どーしょーもないはずれ楽器が
あることは否定しません。山崎氏のように試奏なし、
未開封では、怖くて買えませんね。
でも、ほとんどの場合は楽器と自分の相性の問題ですよ。

(追記)
私は、自分なりの「偏見」というか、こだわりがあり
ますから、自分でメーカーは選びます。
実は、野○貿易通さずに買ったBachのC180ML吹いてます。
野○からも5本取り寄せて試奏しましたが、ダメでした。
218名無し行進曲:03/04/06 19:58 ID:FFqDISaA
>>217
取り寄せなんかするからだ
選定料払ってアントンセン辺りに選んでもらえ
219名無し行進曲:03/04/06 20:13 ID:wtOKAl+8
>>218
プロが、見たこともない私の体型、肺活量、歯並び等々を
考慮した上で、楽器を選んでくれるというならともかく、
短時間で「俺の見立てではこれはハズレじゃないよ」程度の
選定しかできないでしょうから、その程度の安心を買うため
にわざわざ金出したくないですよ。
220名無し行進曲:03/04/06 20:23 ID:u6P4/+0v
>>219
俺も最初はそう思ってたが実際に物を吹いた後では考えが変わったね
まぁ機会あったらアントンセンとかスメドウィグの選定品吹いてみると良いよ
俺は自分で選定した事激しく後悔したから
221名無し行進曲:03/04/06 20:24 ID:JBkPg2Rh
YAMAHAの2335Sを使ってるんですけど、表面の銀の再塗装ってくらいかかりますか?
222名無し行進曲:03/04/06 20:37 ID:u6P4/+0v
>>221
昔ヤマハはオーバーホール+再メッキで八万くらいだったけど最近の相場は知らん
多分大きな差は無いと思うからアトリエとかに訊いてみたら?

ラッカーと違ってメッキはキレイに剥離できないから簡単に言えば今有るメッキを削る訳だが
メッキの薄くなってるとこは削れ過ぎて地金の真鍮自体が削れます
んでパッチ当てられて帰って来たりするんで再メッキ後はもう別の楽器になってしまう事は覚悟しましょう

つーか2335なら買い換えた方が早いな
223山崎渉:03/04/06 20:47 ID:bh/2ruyZ
2335って鍍金直しながら使い続ける楽器だろうか? という判断もあると思う。
一旦全部剥して、磨いて、再鍍金なんていったら本体価格を越えるのではないか?推測
部分再メッキではメッキが禿たところや、初期の禿での穴とかの段差は出るらしい。
224山崎渉:03/04/06 20:50 ID:bh/2ruyZ
>220

頼むから、何がどのように変ったのかを説明してくれよ
225名無し行進曲:03/04/06 20:53 ID:u6P4/+0v
>>224
プロの選定品って凄い良いなと素直に思ったよ
N響のS氏の選定品とかはそうは思わなかったけどね
横浜の野中の倉庫に行って片っ端から吹くらしい
まぁ倉庫に有るもの全部吹くわけじゃないだろうから選定にかからなかった楽器でも良いの有るんだろうけどね
226名無し行進曲:03/04/06 20:56 ID:JBkPg2Rh
>>222-223
やっぱり。いまkingかXOを買おうとしてるんですが、
kingとbengeとXOの公式HPってあるんですか?
227名無し行進曲:03/04/06 22:20 ID:i+GHjffj
選定されなかった楽器は「○○氏の選定に漏れた楽器です」
って割引して売ってほしい。
知り合いにBaxhの選定漏れのハズレ楽器持ってた人、同じバックを買いなおしてました。
アマでもはっきり分かるハズレなんだから、欠陥品レベルでしょ。
ハズレ楽器は売らない、もしくは格安で売るとかメーカー側の真摯な対応望む。
ぶどまり悪いメーカーとかはツライかもしれんが。



228名無し行進曲:03/04/06 22:27 ID:TjY5gV7X
>>226
キング、ベンジはUMI
http://www.unitedmusical.com/
XOはジュピター
http://www.jupitermusic.com/home.html

確かUMIって買収されてセルマーと経営統合されるんだよね
229あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/06 23:21 ID:nzS9y7FJ
よんだか?俺に選定頼みたいのか?金くれるんならやってやってもいいぞ?⇒218
230某顧問:03/04/06 23:42 ID:AM+OB/Pa
このスレでは山崎氏の考えに近いんだけど、いわゆるハズレ楽器というのは、安い
楽器ではなくて、剛性のある高い楽器にあると思う。また木管と比べてみる。

クラリネット奏者はリードを箱単位で買って、使えないリードをいきなり捨てる
わけだが、「使えないリード」というのは、まず、「鳴らないリード」次に、
「鳴るけど音色が悪いリード」そして「コントロールしにくいリード」と続く。
ジャズ奏者の使うような薄いリードには「鳴らないリード」はほとんどない。
ならないリードは、クラシック奏者が使うようなある程度厚いリードによく
見られる。

ラッパでも安い楽器に鳴らないのはないと感じる(激安の中国製などは除く)。
ある程度グレードの高いやつで特にBachには酷く鳴らない楽器が存在する。
それを「吹き込みが足りない」とか、「上級者用なんだよ」とか、「ちゃんと
した奏法でないと鳴らない楽器だ」とか、言い方はいろいろあるけど・・・。
趣味で上級者が吹く楽器はどんなものでもいいけど、初心者のうちは楽に鳴る
楽器を使って欲しいと思う。特に金管で無理矢理鳴らした音ってのは聞き苦し
くていけない。
231山崎渉:03/04/07 00:41 ID:m/ac23N1
楽に鳴る楽器が欲しい奴はケルントナーを始めとする通販楽器のラッカータイプを買えばいいんだよ。
安い楽器に出ない音を求めて高い楽器を買うのなら、現状で吹きやすい、良く鳴るなんて判断はマイナスではないか?

フルートなんかも名人が使うような楽器は初心者ではロクに鳴らないと聞くぞ。

ま、奏者のラベルが重要だろうな。一つの楽器に不満があって、それが具体的に説明できるラベルの香具師なら
死装して選ぶのも一つの手だろな。
でも漏れや他人がツバつけた楽器はやっぱ買いたくない。
232某顧問:03/04/07 01:14 ID:gqSdHDjA
フルートでよくいわれるのは抵抗感ってやつで、余り軽くなると飽きが来る
とかいうやつ。一時期プラチナが流行ったこともあったね。ラッパでも
ヘビータイプが流行ったことがあったのと同じ。
言いたかったのは吹いたときの抵抗の話じゃなくて、根本的に振動しにくい
楽器があるってこと。「響き」といってもいいかな。

「他人のツバ」云々は全くナンセンス。メーカーの人が試奏するのもダメ?
店先で試奏というのは、買う人が納得するための行事であるから、必要を
感じないのなら、メーカーから送ってきたばかりの新品を買えば?
でも、アフターの関係もあるから、ちゃんと楽器屋には検品&試奏をしても
らうなりしないと、初期不良をはねられないよ。私の経験からいって、例え
ヤマハでも初期不良交換した例はいくつもある。交換に至らなくても、「こ
れは・・・」という問題を発見することも。自分の身は自分で守らないと、
結局、弱い立場のものが泣くことになる。
233山崎渉:03/04/07 01:21 ID:m/ac23N1
アフターは吸収の楽器屋見つけたけどどうよ?
http://www.sound-gakki.co.jp/main.htm

他人のツバ付きを新品として買う事に抵抗があるってこった。
新品はヤマハのを未開封で買ったよ。
もっとも持って替えるために自分であけて、発砲スチロールすてて、
ケースに詰めて店を出たけどさ。

セコで買うなら大久保でも通ってれば面白いのに出会えるかもしれない。

234某顧問:03/04/07 01:33 ID:gqSdHDjA
そりゃちゃんとコネなり、お金なり使えば、買った店以外でも修理などの
サービスを受けられるし、その方がよいこともある。
けど、楽器売ったときのもうけで、リペアを担当する人の給料をだしている
店が多いわけで、(ある程度の)サービスは楽器の値段に含まれていると
みるべき。そりゃ、ラッパに限定すれば、そのようなサービスを切り捨てる
ことで、もっと安価に売れるだろうけど、いまのところそのような戦略を
とる店はない・・・。他店やメーカーからの圧力もあるんだろうね。
235山崎渉:03/04/07 01:40 ID:m/ac23N1
遠からず(ヒョットしたら既にそうかもしれないが)修理なんてのは日本国内では
行われなくなると思うよ。
台湾か、中国か香港、韓国での修理だね。
その代わりに個人工房がドコドコとできないかな?と期待しているんだ。
楽器もオーダーメイドの時代になるよな?
236某顧問:03/04/07 01:51 ID:gqSdHDjA
話がラッパから離れそうなんでもう消えるけど、何事にもライバルは必要だから
頑張って欲しい。少ないパイの取り合いにならないで、新顧客を獲得できるように。
コンクールや管カラだけでは、アイデア貧窮といわれてもしかたないかも。
うまく商業ベースに乗れば、はるかに安価で良質な管楽器を入手できる時代がくる
かもしれない。メーカーも頑張って欲しい。
237名無し行進曲:03/04/07 02:42 ID:nRWChgHU
頭悪い奴が二人意気投合してるな
238山崎渉:03/04/07 09:10 ID:7goQI0Rb
頭の無い奴が話題から落ちこぼれているな
239あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/07 12:18 ID:5iasxN6T
うるせえんだよおまえ俺が誰だかしってんのか?>ヤマザキ
おまえは一人で学級王でもやってろ。
おまえたにんのつばが嫌ってサ、ジュース回しのみとか出来ないタイプだろ?
それぐらいなれだからなっとけ、できるように。俺も昔出来なかったけど、いまは全然普通に出来るぞ。
慣れだよ慣れ。絶対損は無いぞ。回しのみの一つも出来ないと、高校はいって友達できないぞ。
わるいこといわねえから、他人の唾ぐらい気にするな。たくさんの楽器試奏するのだって自分のプラスになるぞ?俺だって最初はかなり抵抗あったしおまえの気持ちはけっこうわかるよ。
マジレス。
240山崎渉:03/04/07 12:49 ID:Yib9ol6E
お前、煽るならこういえ
「お前回し呑みの一つも出来ないとホームレスになった時に困るぞ」
241あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/07 15:49 ID:5iasxN6T
お前回し呑みの一つも出来ないとホームレスになるぞ。
242名無し行進曲:03/04/07 20:02 ID:2AwOymUr
コテハン揃い踏みでつね


 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
243流川 楓:03/04/07 20:12 ID:UBMo0vhj
・・・どあほうがまた一人・・・。
244名無し行進曲:03/04/07 21:01 ID:y2Vz7D0N
GetzenTPはDocSenerinsenの他FreddieHubbard,TomyLoy,LeonMarian,
Rick Braun,RobertLevy,MitchBiba,MichaelDrake ,BubBrisbois,
VinceDimartino,日野皓正,FredAdamsなどが使用しています。
どうか?
245名無し行進曲:03/04/07 21:43 ID:2oausDQ9
>>228
のジュピターのページ見るとXOってシルバーのパイプ選べたりローズベル選べたり
ベルのフレア選べたりLボアのB管選べたり色々有るんだな
日本にも導入すりゃ良いのに
246名無し行進曲:03/04/07 23:55 ID:NM6BGOni
>>244
いつの時代の話をしてるんだ。どあほう。
フレディはカリキオだし(Flgはゲッツエン)日野ちゃんは
ヤマハだろうが。(70年代は確かにゲッツエンだったが)
247名無し行進曲:03/04/09 00:33 ID:AtdYmEN4
金管なんてそこそこの値段出せばどれもかわんないよ
248山崎渉:03/04/09 13:07 ID:MC7zYDkE
>>247
いつの時代の話をしてるんだ。
目的さえシッカリしてれいば、金額なんか関係ないよ。
249かおりん祭り:03/04/09 13:13 ID:RD2F6JdQ
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
250名無し行進曲:03/04/10 00:01 ID:B79EpeHb
Bachは、MPを変えれば、クラシックからジャズまで吹けるけどな。
どうじゃろうか?
251山崎渉:03/04/10 00:03 ID:4slWaP9V
どこの喇叭も同じだよ。ペラペラの安物喇叭は駄目かもしれんが。
マッピだって替える必要はべつにない。奏者の好みの問題だろ
252名無し行進曲:03/04/10 00:11 ID:B79EpeHb
結局MPさえ変えれば、クラシックだってらジャズだって何だって吹けるわけさ。
結局、実売十数万で抜群の音が出るペットって何だって話だ。
253名無し行進曲:03/04/10 00:21 ID:wGbwh5gH
俺はシルキーのBとかCとかカリキオとかを桶で使うのは勘弁だね
何だって吹けるわきゃ無い
254山崎渉:03/04/10 01:01 ID:4slWaP9V
ヤマハで十分!
ヤマハの限界を体験した奴は語ってみろよ。
ネットでもそーゆー話は見たことないぞ。
255名無し行進曲:03/04/10 01:12 ID:+yHPXx0N
>>254
限界云々じゃなくてヤマハのゼノはきついから嫌なんだよ
音程も大して良くないし
俺はバックで良いです

あ、でもロータリーとPiccはヤマハだよ
本当はレヒナーとかシルキーとかが良いんだけど高いからね
256名無し行進曲:03/04/10 01:15 ID:gME4nUdZ
値段相応の音しか出ないってことで

--------------- 糸冬  了 ---------------
257名無し行進曲:03/04/10 03:30 ID:koJQfLvs
おい山崎、TLでも寒いな。

相手してくれるヤシがいるだけここの方がいいだろw
258名無し行進曲:03/04/11 22:28 ID:PKSU4zRi
掘るトンのファーガソンモデルはどうよ?
259名無し行進曲:03/04/12 01:31 ID:9meDBEX/
re:貴方が愛用しているTPのメーカーについて
投稿者: 山崎渉 (2003/04/12 00:09)

--------------------------------------------------------------------------------
色々持っていらっしゃいますね。
各喇叭の特徴とか宜しかったら、お聞かせ願えませんか?


俺達にもこのくらい丁寧に聞けば色々教えてやっても良いぞ?
260名無し行進曲:03/04/12 02:18 ID:hFR1i3rh
>>255
>限界云々じゃなくてヤマハのゼノはきついから嫌なんだよ
>音程も大して良くないし
>俺はバックで良いです

255はヤマハのゼノをどれだけ使い込んだのかと問いたい。
例えば新車買ったとき、最初の一ヶ月ぐらいは
ブレーキやらハンドルやらしっかり体になじむまで運転しにくいだろ。
ラッパでも微妙な吹奏感の違いから「きつい」と思えることは良くある。
前の楽器より遠鳴りすると、必要以上に息を入れてしまうとか・・。
長い間使って、それでもゼノUは「きつい楽器」と判断したならいいが。
「ヤマハはピッチ良くない」という発言からは到底ヤマハを使い込んだ人間
の発言とは思えない。

最後の一行は同意。
たしかに、そーゆー人はバックだけ使っていればいい。
261名無し行進曲:03/04/12 02:48 ID:kTQFmrrk
>>260
なるほど。
でも漏れもゼノはきついと思た。
まぁ1ヶ月も吹けば、きつい楽器にも慣れるだろうけど。

ゼノ吹いた後にバック吹くとほっとする。
262名無し行進曲:03/04/12 11:16 ID:XrRPmcQ7
>>261
残念ながらゼノ(特に旧機種)は他の楽器に比べて中々ヘタったりしない…
少しは慣れるだろうがバックみたいに吹き込んだ効果が出にくいと思う
気密が高くてキツイ楽器好む人には良いんじゃない
でも中高生が頑張って吹いてるのみるとバックの方が余程楽なのになぁと思う

>>260
普通は試奏した時のフィーリングの悪いものは買わないと思うが?
キツイなぁと思った楽器を数ヶ月後にはなんとか吹きこなしてやる!なんて考えで楽器買うのは変態だけだろ

つーかゼノ1→2→3と段々バックに近付いてるしヤマハも設計上のミス認めたんじゃない?
ゼノ3は凄く良い楽器だと思うしバック好きな人も買ってもいいなって思うんじゃない?
でもアレ買うんならバックのままでも良いって話もあるけどね
263山崎渉:03/04/12 13:48 ID:wYY1eLwB
金属の固まりに、人間が息を吹き込んだ位で金属が変化するというのが
今3くらい判らないんだよ。

使っているうちに突然鳴らなくなる。そのときがその喇叭の寿命だってのも。

ヤマハはシルキーのピーコから始めたけど、シルキーと喧嘩してバックピーコに
路線変更って聞いたが、ガセか?
264名無し行進曲:03/04/12 14:55 ID:o3oL7Ura
>>263 その噂は嘘です、シルキーとヤマハの関係は今でも友好的なものです。
265名無し行進曲:03/04/12 15:15 ID:X3S1DAyI
>>263
ピストンが磨耗したりマウスパイプとかが腐食しただけでも吹き心地全然変わるからな
シルキーとの関係悪化した訳じゃないけどバックのコピーしたのは本当だよ
NYバックの金属の組成まで研究したらしい
んで出来たのが8335じゃなかったっけ?
266名無し行進曲:03/04/12 17:00 ID:xYNL77gV
ところで懐かしのニニロッソは何のペットを吹いてたんだ?
267名無し行進曲:03/04/12 17:14 ID:iyUZSBpb
>>266
ヤマハとカンタービレ
268名無し行進曲:03/04/12 17:23 ID:7sCjF3A/
キング2055-T-BSPはどうでしょうか?
269名無し行進曲:03/04/12 17:46 ID:wmfczgDI
>>268
そのグレードになればもう好みの問題だろ?
桶に入ってるとか入る予定とか無ければ良いんじゃない
270山崎渉:03/04/12 17:51 ID:Qjg0tHZA
>265
シルキーの創業者のオッサンが拳銃持ってヤマハのオフィスに殴りこんだと聞きますが、ガセなんですか?
271山崎渉:03/04/12 17:53 ID:Qjg0tHZA
外国のトランペット工房では「新しい楽器をヤマハに貸すな!」といわれているとも聞きます。
外観クリソツの全然別物が市場に溢れるぞ!というのが理由だそうですが。
272名無し行進曲:03/04/12 20:46 ID:rGpc218U
>>271
ガセだろ…
貸し借りなんかしなくても買えば済むし…
つーか他社の楽器の研究は当然やってるだろ
Hrなんてシュミットとかクルスペのコピー堂々と売ってたりするし
273名無し行進曲:03/04/12 21:42 ID:nE8fMDjK
>>263

金属はそれほど固くは無いと考えてみてはどうでしょう?

金属の組織は通常の状態でも何らかの影響により
絶えず変化を受けていると言っても良い?でしょう。

楽器は特に音(振動)を絶えず受けていますし、
製作時に加えられ後工程で抜ききる事が出来なかった
残留応力等を考える事が出来ますよ。

このほんの小さな力?が結構厄介でそれが
私ら材料屋(と言っても私は楽器素材には縁が無いけど)
の飯の種でもあります。

また、楽器を自分を表現する為の体の延長として
捉えれてみればどうでしょう?

人それぞれですが、同じ能力をもった人同士で
指先のほんのちょっとした小さな怪我が仕事に
影響する人もいれば、
怪我が全然気にならない人もいる。

同様に楽器の僅かな変化が気になる人もいれば、
全然気にならない人もいる。

楽器に用いられる金属素材と奏者の感性っつうのは
昔から話題になる面白いテーマですよね〜。
274名無し行進曲:03/04/12 23:32 ID:kTQFmrrk
>製作時に加えられ後工程で抜ききる事が出来なかった
残留応力等を考える事が出来ますよ。

これぞディロンの飯の種。
焼き増しして反応良くなるんだったら最初からそうしてくれよ、とも思ふ。
275山崎渉:03/04/13 00:23 ID:jD9dSqaa
楽器が振動しているなんて言う香具師がいるが、それこそニッカンカレッジの
ラッカーモデル位ではないか?

喇叭の音のエネルギーの源は人間の唇に過ぎない訳で、その小さなエネルギーを
遠くまで飛ばすには、楽器の振動ごときにエネルギーを与える余裕はない。
276名無し行進曲:03/04/13 00:33 ID:/W94L4nf
おまいの無知はよーく分かった。

ところで誰にそんな事吹き込まれたんだ?
それとも自分で考えての結果か?
277名無し行進曲:03/04/13 01:03 ID:mv3XZ0Pe
>>275
もう誰も止められない。
このヴァカっぷりは無知では済まされない。
278273:03/04/13 01:06 ID:FQzEQ+pY
>>275

誠に申し訳ないのですが、貴方と私を含めた他の方々との間で
共通の認識を持つ事が出来ますように
「楽器 音 振動」と言うキーワードでインターネット上で
検索をかけて頂けますでしょうか?

当方、貴方の反応に非常に困惑しております。
279名無し行進曲:03/04/13 01:12 ID:mv3XZ0Pe
>>278
心中お察しします。
280名無し行進曲:03/04/13 02:53 ID:IrEG+BHx
そろそろヴァカは放置プレーでいきません?
281山崎渉:03/04/13 03:32 ID:5OFQLtKz
結局理科の不自由な香具師ばかりってことか?
エネルギー不滅の法則つうのを知らんのか?

もの好きな連中が楽器に重りつけてるのは何のためかな?
282名無し行進曲:03/04/13 04:13 ID:mv3XZ0Pe
281はネタということで放置。
283名無し行進曲:03/04/13 04:16 ID:ohI9B83u
>>281
おまいのいうことはおおむね正しい。

おまいはきっと紙を丸めて作ったラッパでも
素晴らしい音が出せるのだろう。
うらやましいことだ。

おいらは凡人だから、普通のラッパでじゅうぶんだよ。
284名無し行進曲:03/04/13 05:34 ID:YstyYtZG
>>281は必死なのは分かるが説得力が無い。
というか皆が話している現象を理解できていない。
恐らく>>281は楽器を吹くという点に関して、
ここで語っている皆さんのレベルには達していないと見受けられる。
ある程度のレベルを通過していれば、皆が共通に感じられる吹奏感ってもの
が同様に理解できるハズなんだが。
悪い事は言わん、一からやり直せ。
285某顧問:03/04/13 08:03 ID:3MfmD6At
マジレス好きな私ですが、話がオカルト的になってきて残念。>山崎氏
精神的な直感ではなく、論理的に理科的(科学的な)面から考えるというのは賛成だが、
高卒程度の理科の知識は持っていて欲しい。

エネルギーがらみでいうと、唇の小さなエネルギーが大きなエネルギーになるのは、
共振という現象です。ブランコを想像してください。子供が重心を移動して小さな
エネルギーを与え続けると、体重をかなりの高さまで持ち上げるエネルギーが生まれる。
管楽器の気柱の振動も良く似たものです。特定の振動数の波(空気の振動)のエネル
ギーがラッパのベル付近で反射して(自由端反射)大きな振動が生まれています。
どの振動数が共鳴するか、それは基本的には管の長さなどで決まり、倍音と呼ばれます。
(例え自分の体験だけでもよいから)うわさ話に惑わされず、根拠に基づいて話すと
いうのは、大賛成です。知らないことは率直に認め、マジレスが進むことを期待
しています。
286某顧問:03/04/13 08:14 ID:3MfmD6At
あと、楽器は振動しているのか?という点について。
もちろん振動しています。ラッパを吹きながらガラスか何かにベルをぎりぎりまで
近づければ、ジジジジ・・・とベルがガラスにあたるのが直に観察できると思います。
287273:03/04/13 11:06 ID:FQzEQ+pY
>>274

銅合金は鋼に比べて熱処理の研究が進んでおらず
その工程が体系化されていないと言っても良いでしょう。

ですから銅合金の熱処理(に限ったことでは無いですが)
は銅合金を扱う各業界、各メーカーはそれぞれ
(ここだけでの話ですが)はっきり言って言いたい放題で
自社製品の事を言っているのではなかろうかと...。

さらに材質の機械的性質ならその値を提示し、
ユーザーサイドにも工程はどうであれ納得して頂ける
のですが、
楽器の場合は最終的には官能評価される道具ですので
評価の判断基準があいまいで、個人的には技術者としては
首を突っ込むには恐ろしい分野だなぁと思います。

ですから、ディロンの処理も...(ry

それから...。
金属素材は一般的には工業分野ですが、素材屋の
視点から誤解を恐れず言ってしまうと農産物と
なんら変わりはありません。(w
288名無し行進曲:03/04/13 11:46 ID:clNRJoLP
エネルギー不滅の法則…

やっぱり真性でしたね
289名無し行進曲:03/04/13 12:02 ID:AlXgEqi8
銅合金系はどいつもこいつも金属の中では柔らかい方なのだが・・・・・・
っていうか管楽器系の音楽雑誌でたまに材質やら振動やらの特集組んでるんだが。
そんなことすらわかってないのな。
290名無し行進曲:03/04/13 12:14 ID:/W94L4nf
>>288
偽山崎のバカ度も不滅な罠。
291名無し行進曲:03/04/13 12:54 ID:clNRJoLP
気温が高くなると管が伸びてピッチが下がるとかマジで言ってたし本気で氏んだほうが良いネ
292山崎渉:03/04/13 14:02 ID:qtQgUt7r
>287
楽器業界もオーディオ業界と同じってことか。
科学がないがしろにされた、魔法の世界!

○○氏選定品! なんて商売が存在する世界だものな。

楽器の振動を主張する奴に訊くが、なして喇叭はあんなに重いのだ?
管の長さ、形を保つ為ならモット薄くして軽く作れるだろ?

重い楽器と、薄く軽い楽器の違いはなんだ?

293名無し行進曲:03/04/13 14:15 ID:clNRJoLP
>>292
それこそが楽器が振動しているという証拠に他ならないと思うが?
振動しなきゃ良いと思うならお前の楽器をコンクリートで塗り固めてしまえよ
294名無し行進曲:03/04/13 14:17 ID:mv3XZ0Pe
>科学がないがしろにされた、魔法の世界!
それは君の頭の中だな。
295山崎渉:03/04/13 14:22 ID:qtQgUt7r
>293
音だけを議論するのなら、喇叭をコンクリートで作ることは正解だ。
オーディオの世界でもホーンスピーカーはホーン自体が振動しないように苦労している。

ただコンクリの喇叭の操作性は劣悪だろ?

安物のペラペラ喇叭は直ぐ鳴るが音に深みもなにもない。強弱だってロクにつかず
側にいても五月蝿いだけで、遠くには届かない。
楽器自体が振動しないようにすることで、これらが改善されているという事を否定するのか?
お前は。
296名無し行進曲:03/04/13 14:25 ID:clNRJoLP
>>295
お前の楽器のベルを共振しないように誰かに抑えつけてもらって吹いてみろ…

共振しなければしないほど楽器は優れているのか?
楽器の性能はヘビー>ノーマル>ライトなのか?
だとしたら重い楽器と軽い楽器が存在するのは何故だ?
支柱は多ければ多いほど良いのか?

少しは少ない脳味噌絞って考えてみろよ
脳味噌少ないなら実際に色々吹いてみろよ
297名無し行進曲:03/04/13 14:35 ID:mv3XZ0Pe
>オーディオの世界でもホーンスピーカーはホーン自体が振動しないように苦労している。
お前、これが何の為かわかってないね。

>安物のペラペラ喇叭は直ぐ鳴るが音に深みもなにもない。
そりゃお前の腕のせいだ。
298山崎渉:03/04/13 14:35 ID:qtQgUt7r
>296
お前な、根本的な差 と 微妙な差を同列に並べるなよな。
299名無し行進曲:03/04/13 14:38 ID:clNRJoLP
山崎理論で行くと音の伸びは

バック・ゼノ>シルキーS>シルキーB

だって支柱が2本・1本・0本だし楽器の重さも段々軽くなってるからね
素材としても銅じゃなくてステンレスとか堅くて振動し難い金属で作った方が良いね
300山崎渉:03/04/13 14:39 ID:qtQgUt7r
>299
お前にも298を贈る。

って300か
301273:03/04/13 14:47 ID:FQzEQ+pY
>>292
貴方が考える「科学」とは何ぞや?
論理学と取り違えてはいまいか?

科学の「科」はどういう意味か?
人に有用な植物(禾)を斗する(計る)
すなはち自然を調べると言う意味ではないのか?

科学とは自然を学ぶ行為。
自然現象における論理学的に言う二元論的解の解明は
まだ解全体のごく僅かに過ぎない。

科学をないがしろなどと言う表現は
どう考えても不適切だと思われますが...。

と書いてしまいましたが...。

楽器業界と言うよりも産業の基礎である素材はまだまだ
分からない事だらけです。
金管楽器に用いられる真鍮どころか鉄ですらその
本当の性質の解明が始まったばかりです。

魔法の世界!なんと分かり易い言葉でしょう。
と言うことは私のような業界技術者は魔法使いですな。(w

ちょっと遊んで見る。(このスレ見ている技術者の方ごめんなさい。)




302山崎渉:03/04/13 14:54 ID:qtQgUt7r
>301
楽器自体が振動することが良いことだ!というのは科学をないがしろにしている。

楽器の使命は空気柱を振動させる事であって、自分が振動することではない。
振動の源は金管楽器の場合は人間の肉体の一部である。

そのエネルギーが空気柱を振動させる事に使われず、楽器を振動させる事に使われれば
音響エネルギーは減る。

全体で10のものを完全にコントロールして10の表現力となる。
10のうち1が楽器を振動させる事に食われれば、完全にコントロールしたとしても
表現力は9でしかない。

こんな当り前のことがワカランような香具師は断じて科学者ではない。
303名無し行進曲:03/04/13 14:57 ID:ToZyHsQF
>>302
共振も知らない奴はとりあえず氏ね
304名無し行進曲:03/04/13 14:59 ID:ToZyHsQF
つーか山崎君の貧相な楽器と違って俺の楽器はマッピの振動増幅してくれるんだけどね
305山崎渉:03/04/13 15:03 ID:qtQgUt7r
>304
増幅ってのは、エネルギーの載せ替えにすぎない。
お前の楽器に注入されるエネルギーはなんだ?言ってみろ!

お前の喇叭からでる音のエネルギー全量はお前から出ているに過ぎない。
喇叭に増幅能力等ない。
306山崎渉:03/04/13 15:04 ID:qtQgUt7r
>303
お前がしらんのだろが。ボケ!

側がフニャフニャしてて共振すると思っているのか?
307名無し行進曲:03/04/13 15:11 ID:LTdFRt3w
このバカにつける薬は何も無いな
308273:03/04/13 15:12 ID:FQzEQ+pY
>>302

「振動」と言う言葉を単に楽器における欠陥と
捉えているのでしょうか?

物理的現象を表現する上での「振動」とは全く意味合いが
違いますが...。

楽器演奏上で奏者にとって不快要因である「振動」を仮に
「振動欠陥」とし
音がなる仕組みである「振動」を分けて表現して頂けると
私も貴方の理解に少し近づく事が出来るような気がします。
309名無し行進曲:03/04/13 15:24 ID:qMT3aph1
こいつは紙で出来たヤワヤワのラッパとコンクリで固めたガチガチのラッパの2種類しか想像できないんだよ
310名無し行進曲:03/04/13 15:55 ID:/W94L4nf
君を見てると大槻教授を思い出すよ。偽山崎君。

取りあえず物には程度と言うものがあることを理解してくれ。
机上の空論の出来そこないを聞いてるのはある意味面白いが、
正直疲れる。
311名無し行進曲:03/04/13 16:21 ID:d3fzxcSa
まぁ層化だし大作先生の言う事以外には耳を貸さないんだろう
312273:03/04/13 16:36 ID:hQCuj5CD
>>302

実際には管内の空気を共振させる為に管体の共振を利用している。
簡単な原理説明を鵜呑みにしては駄目だよ。
313高収入:03/04/13 16:39 ID:PuX5wRI6
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
314山崎渉:03/04/13 16:48 ID:CUe0HcDi
>307
昔富山の薬売りがそんな捨て台詞で引き上げていきました。
315名無し行進曲:03/04/13 17:15 ID:d3fzxcSa
>>314
それは富山の薬売りが正しい
316名無し共振曲:03/04/13 17:25 ID:lqaL8MfA
ていうか・・・山崎ってすでに複数の人間のカキコだろ?
317名無し行進曲:03/04/13 17:33 ID:YaAqVYnh
>>316
違うと思う
一貫したバカさが有るしネタじゃなくてマジ臭すぎ

これが綿密にキャラ設計された共有コテハンだったらあめ学のイットリウム以来の衝撃
318あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/13 18:00 ID:k5lzP/ko
おい!みんな!おれが来てやったぞ!!このクソ山崎の馬鹿をおれが黙らせてやる!!

⇒山崎
おい!!悪いこといわねえからもうコテハンやめろ。おまえ皆から嫌われてるんだよ。
おれみたいに好かれてないの。きっとおまえネット上だけじゃなくて、実際の社会でもそうだぞ?
皆から嫌われてるぞ?おまえがいないところで、なにが言われてるか分からないぞ・・!
くっくっく!!(ポポポ・・・

な!?みんな、そうだろ?おれはまだ許せるけど、山崎はウザイから許せないよな!?
そういう人はちょっとおれに向かってレスしてくれ!!
どうせこの後も山崎はなんくせつけるだろうが、最終的には皆でシカトしよう!!

我が師匠神様!!どうかお願いです!!この馬鹿を沈めるために!どうかもう一度降臨してください!!
319偽やまざき:03/04/13 18:08 ID:V4JikPPu
すくなくとも
おらはにせものだ
320名無し行進曲:03/04/13 18:12 ID:ZmWAQw/Q
>>318
神>>あんとく>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>山崎
321名無し行進曲:03/04/13 18:45 ID:AlXgEqi8
>>305
んじゃマウスピースだけで吹いてろよ。
楽器に増幅機能がないんだろ?
322名無し行進曲:03/04/13 19:38 ID:bWzCNtKL
>>321
それどころか山崎は楽器でエネルギーが損失するらしいぜ
323山崎渉:03/04/13 19:48 ID:vZz1XvWy
それどころかってお前ら、マッピだけで鳴らしてるときと、楽器つけたときで
体力消耗が変らないのか? 元気だな。

体力なくなってくるとはっきりと差があるよ。
マッピだけで1分間吹いてても息切れないけど
喇叭つけて1分吹いたら、肩で息するし、座り込んでしまうぞ。漏れ。
324名無し共振曲:03/04/13 19:51 ID:lqaL8MfA
主要なカキコは同一といわれれば・・・まぁ確かに同一かもな。
てか,uwaの息子(もしくは関係者or本人)だと仮定するとどうよ?
325名無し行進曲:03/04/13 19:59 ID:bWzCNtKL
>>324
uwaはここまで無知じゃないよ
ネットで拾った知識かもしれんが詳しい事も色々有った
山崎は本気で無知
326山崎渉:03/04/13 20:23 ID:vZz1XvWy
>325
お前ら、自分意見をかいて、他の香具師に「お前、無知!しったか!」って
言われるのが怖くてカキコできないのとちゃうか?
327山崎渉:03/04/13 20:29 ID:vZz1XvWy
意味無くコピペを繰り返す奴が一番邪魔だが、
自分の意見なぞ一切カキコせず、だれそれが糞だの、スルーするだの、だけを
書いてる奴も劣らず邪魔だ。
328名無し行進曲:03/04/13 20:34 ID:bWzCNtKL
>>327
お前は人が意見書いても聞く耳持たないだろ?
色んな意見が書いてあるのも目に入ってないのか?
329あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/13 20:43 ID:k5lzP/ko
おい!おれの意見はどうだ??
330名無し行進曲:03/04/13 20:44 ID:103f/7WX
真剣にマジレス入れます。

山崎さんの言動を見ていると、
(本人を知らないのでトランペットの技量に関してだけですが)
本当に奏者としての力量が足りないように思えます。
2chなので、冗談で言ってらっしゃるのでしょうか?
もしも、全てに於いて本気の発言ならば・・・。
基礎からしっかりと練習をしてください。
(もちろんトランペットが上手になりたいならね)
とてもじゃないけど、こと“トランペットに関して”語って頂きたくない。
あなたの発言を真に受けて、とんでもない間違いをしてしまう奏者が
出てくる前に・・・。
理屈や理論なんて語る以前に、実力を身につけて下さい。
結局、仮に『こうすれば良いんだよ』と言ったとします。
しかし、実際に“実現させること”が難しいのです。
誰もが思っただけで実現できるのなら、皆名プレーヤーです。
331山崎渉:03/04/13 20:48 ID:vZz1XvWy
> 本当に奏者としての力量が足りないように思えます

相当に奏者としての力量が足りないように思えます。

だろが。お前、日本語も勉強しろよ。喇叭だけで意思疎通できるのか?

漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。
332名無し行進曲:03/04/13 21:08 ID:HdmjLQrH
332
333名無し行進曲:03/04/13 21:08 ID:HdmjLQrH
333!
334あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/13 22:10 ID:k5lzP/ko
そ ん な ヘ タ ク ソ が え ら そ う に ラ ッ パ を 語 る な
335名無し行進曲:03/04/13 22:51 ID:mv3XZ0Pe
あんとくよ、山崎にちょっかいだすのやめとけ。
お互いコテハンなのが心配だ。

完全無視が良い。
おまいのヴァカは笑えるが、山崎はヴァカと言うよりヤバイ。
336名無し行進曲:03/04/13 23:03 ID:eOaZ9GVZ

      マ ー フ ィ ー の 法 則

どうしようもないコテハンが現れると、過去ウザかったコテハンが
非常にいい奴に見えてくる罠。

まあ元々あんとくはそんなに嫌いじゃなかったが。
偽山崎と比べたら、まだボストン君や糞馬鹿厨房(仮)のほうが100倍マシ。
337結論:03/04/13 23:13 ID:lqaL8MfA
331 :山崎渉 :03/04/13 20:48 ID:vZz1XvWy

漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。

331 :山崎渉 :03/04/13 20:48 ID:vZz1XvWy

漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。

331 :山崎渉 :03/04/13 20:48 ID:vZz1XvWy

漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。

331 :山崎渉 :03/04/13 20:48 ID:vZz1XvWy

漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。
338あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/14 00:06 ID:euPOl5o7
わかった!じゃあこれからも皆でラッパスレを盛り上げていこうぜい!!
339名無し行進曲:03/04/14 00:43 ID:zNcfA4Nc
>>323
だから楽器本体つけた時につらいんならマウスピースだけで吹けよ。
漏れはそもそもマウスピースのみで吹くような練習自体しないがな。
340名無し行進曲:03/04/14 00:59 ID:F+RCVQgR
>>331
人の上げ足取りはいいですから。

あなたのトランペットに対する考え方はよく判りました。
つまりは・・・真剣ではないのですね。

2分間、まともに吹けるのですか?
世間では、吹けるとは評価しないのではないですか?
ただ、雑音を出すだけじゃないですか?

ハイトーンが1/10の確立でヒットするのですか?
それってあなたが奏者として使える音域とは言えないでしょう?

2分間、“まとも”に吹ける奏者であれば、3時間の演奏にも
耐えうる力量があるハズです。
若しくは3時間の演奏に耐えうる力量を身につけるのも、そんなに
難しいことではないハズです。

ことトランペットに関して、偉そうなこと言わないで頂きたい。
真剣にトランペットに向き合っている人に失礼だ。
341山崎渉:03/04/14 01:08 ID:f0TBJ5/P
>340
何を根拠に漏れが真剣でないなどと言うのだ?
真剣でなければ大枚はたいて喇叭買ったりしない。

2分間吹く事と3時間吹く事は全然違うことくらいわからんのか?
電車に飛び乗るためにダッシュできるからって、800m走れなんていわれたって無理なのと
同じこった。

ライブで聞かせる為に吹くのでなければ、10%の確率で十分てこった。
342名無し行進曲:03/04/14 01:17 ID:WnqkD5lb
>340
むかつくでしょ。
でも、奴のことはもうほっといてあげてよ。
きりが無いから。
343名無し行進曲:03/04/14 01:18 ID:F+RCVQgR
>>341
わざわざ説明入れるのも面倒ですが・・・。
そもそも2分間だけ吹ければ良いとか考えること自体
真剣でない証拠。
真剣な奏者であれば、そんな風には考えません。
大枚叩いて買ったトランペットも最初は真剣にやろうとしたが、
挫折してしまって、買ったことを後悔しているのですか?
つまり、根性無しですか?
それに、2分間“まとも”に吹けるならそれ以上の時間、
既に吹けるようになっているハズです。
真剣に練習した人には判り切ったことです。
ダッシュで走ったり800m走ることとトランペットは違います。
狙った音を外さないことは大切なことです。
こんなこと書かなければ判らない程、頭悪いのですか?
それとも煽ってるだけ?

あなたトランペット、本当は吹けないでしょう?
別に正直に言って良いのですよ?
344名無し行進曲:03/04/14 01:19 ID:WnqkD5lb
あらー、言っちゃったよ。
345名無し行進曲:03/04/14 01:21 ID:F+RCVQgR
>>344
あれ?
禁句でしたか?

みんな暗黙のお約束?
346山崎渉:03/04/14 01:23 ID:f0TBJ5/P
>そもそも2分間だけ吹ければ良いとか考えること自体
真剣でない証拠。

どこが?


>ダッシュで走ったり800m走ることとトランペットは違います。

違わんわい。ボケ
347名無し行進曲:03/04/14 01:25 ID:WnqkD5lb
>>344
ほらね。
こうやって徒労に帰してしまうのよ。
無視無視。
348名無し行進曲:03/04/14 01:27 ID:WnqkD5lb
>>345
でした。ゴメソ。
まぁ完全無視ということでひとつよろしく。
349名無し行進曲:03/04/14 01:29 ID:F+RCVQgR
なるほど、吹けないのですね。
トランペットを吹けない人と議論してもしょうがないですね。

>>>ダッシュで走ったり800m走ることとトランペットは違います。
>>
>>違わんわい。ボケ

違わないと答える事自体、あなたがトランペットのことを知らない証拠。

ですから、先程から申し上げているように、トランペットに関して
適当なことを偉そうに言わないで頂きたい。

真剣に練習しているのならともかく。
まずは毎日練習して、せめて中学生くらいは吹けるようになってから
語り合いましょう。

そうそう、アドバイスをしますが、どうやって吹くか、
右も左も判らないのならレッスンに通われることを
強くお勧めします。
きっとその方が、上達も早いでしょうから。
350名無し行進曲:03/04/14 01:31 ID:F+RCVQgR
>>347,348

判りました。
気の毒ですが、無視ですね。
351山崎渉:03/04/14 01:40 ID:f0TBJ5/P
>違わないと答える事自体、あなたがトランペットのことを知らない証拠。

お前こそ、体力有り余りの筋肉派か、さもなければ毎日喇叭数時間練習している奴だろが。
352結論:03/04/14 07:20 ID:tgTk+Byp
>>2
買い方の分類
(1)著名人がツバつけて選定した楽器をありがたがる人
(2)メーカー梱包のママの楽器をありがたがる人

漏れは(2)だ。
気軽に試奏させる店で買う事は極力避けている。

>>81
安楽器を吹きこなす内に、コンサートやCDなんかで聞く音と自分が出す音との違いに
築き、自分の演奏を録音して聞いたりしながら楽器追及の旅にでる。

>>331
漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。

>>346
>そもそも2分間だけ吹ければ良いとか考えること自体
真剣でない証拠。

どこが?


 こ の 程 度 の 腕 前 で 音 楽 追 求 す る そ う で す 。
353結論:03/04/14 07:21 ID:tgTk+Byp
>>184
練習は毎日やるんだろうな?
練習が週一ならサックスくらいしか無理だろ

>>346
>そもそも2分間だけ吹ければ良いとか考えること自体
真剣でない証拠。

どこが?

週一じゃSAXくらいしか無理といっておきながら
 二 分 間 し か 吹 け な い よ う で す 。

>>248
248 :山崎渉 :03/04/09 13:07 ID:MC7zYDkE
>>247
いつの時代の話をしてるんだ。
目的さえシッカリしてれいば、金額なんか関係ないよ。

 目 的 は 二 分 間 吹 く 事 で す か ?

>>275
楽器が振動しているなんて言う香具師がいるが、それこそニッカンカレッジの
ラッカーモデル位ではないか?

楽器が振動する程度の技術も体力も無いようですね。
354山崎渉:03/04/14 12:23 ID:OFTWO8Gf
352,353は単なる粘着だな。
355名無し行進曲:03/04/14 13:00 ID:9aJtF21A
さて、結論が出たところで本題に戻りますか。
356山崎渉:03/04/14 14:02 ID:0OEWVPJ6
ところで、喇叭2本もってる奴に訊くが、いつも2本持ち歩くのか?

3本以上もってる奴に訊くが、何本持ってる?長さは何種類だ?バルブはどっち?スライド?、なんもなし?
使用頻度は?
357名無し行進曲:03/04/14 14:34 ID:tgTk+Byp
>>354山崎,おまえもな
358名無し行進曲:03/04/14 14:59 ID:gS1qsRRO
収集と演奏が趣味の私は、10本持っている。
B♭管が7本。演奏曲目に合わせて変えている。うち横ラッパ1本。
E♭/Dが1本。
ピッコロB♭/Aが1本。
長管のラッパE♭/E/Fが1本。

いつもはソフトケースに3本持っている。
使用頻度は、週末に全てのラッパを二分以上フルトーンで吹いている。以上。
359山崎渉:03/04/14 15:13 ID:0OEWVPJ6
すげぇ〜

ベー管7本について詳しく教えてくれよ。

あとE♭の長いのと短いので目立った音色の変化ってありますか?
360名無し行進曲:03/04/14 15:25 ID:F+RCVQgR
Bb管が3本、C管が1本、Bb管コルネット1本。
常にBb管を1本とC管を1本持ち歩いている。
そのBb管はGベル。
オケの時はこの2本を使い分けてる。
吹奏の場合コルネットと、このBb管を使うこともあるが、
曲やメンバーによって浮きすぎる場合もあるので
日頃は家に置いてある、もう1本のBb管が活躍することも。
こちらはライトウェイト。
アンサンブルではこっちを使うことが多い。
残りのBb管1本は、良い楽器でないので活躍の場がない。
361名無し行進曲:03/04/14 15:57 ID:Xj2plo4X
B管4本(ピストン2・ロータリー2)、C管4本(ピストン2・ロータリー2)
D管(ロータリー)1、Es/D管1(ピストン)、ピッコロ1、フリューゲル1、
Esコルネット1、Bコルネット3(ピストン2、ロータリー1)、D/Cナチュラル1、
狩猟ホルン1、バストランペット1、アルトホルン1、ツィンク2

・・・とまあいろいろ持ってても普段持ち歩くのはほとんどC管のみっス。
362名無し行進曲:03/04/14 16:02 ID:NzoCH6Nw
Bb管4本、flg1本。

363名無し行進曲:03/04/14 16:07 ID:Om1/zeV6
364名無し行進曲:03/04/14 16:09 ID:gS1qsRRO
>358
buescher truetone ボアが細いのでflgのマッピが合う。遊びと鑑賞用。
yamaha xeno 可も無く不可もない。私はyamahaとbach嫌いなのです。
olds custom p10 pops,jazz,吹奏用。
getzen super delux stering-silver ギラギラした音で中低音のソロ向き。
conn connstallation ビッグバンド用。パワフルな音です。
reynolds professional ERA 特にハイノート用です。
ganter 桶用です。
E♭の長いの 100年以上前のだからモソモソして鳴らない。遊びと鑑賞用。
E♭の短いの コンチェルトやアンサンブル用です。
365山崎渉:03/04/14 18:01 ID:f1i/Zj5s
いいな。こーゆーカキコばっかりならいいのにな。

364丁寧にどもありがと。

漏れももう一本位欲しいな。バックとかを。
20日頑張るぞ。 誰か目を教えてくれ
366名無し行進曲:03/04/14 19:07 ID:UNg76p+9
BbTrp;3,CTrp;1
BbCor;2,CCor;1,EbCor;1
Flughr;3,Picc;1,BassTp;1
2本は常時。
367名無し行進曲:03/04/14 20:38 ID:7N93wHV9
B管3本
C管1本
D/Es管1本
B/Cコル1本
Bローター1本
Cローター1本
Picc2本
フリューゲル1本
ポケット1本
368367:03/04/14 20:40 ID:7N93wHV9
B管のうち2本はもう使ってない
完全に腰が抜けてる
Piccも1本は使ってない
音程や吹奏感に難が有りすぎ
知人が要らないっつーから安く譲ってもらったもの

俺は基本的には練習の時にはB/C管で2本は必要無くても持ち歩いている
両方の管で基礎練したり遊んだりするけど特別に必要感じてるわけではない
なんとなくだ
縦と横の組み合わせもその時によってまちまち
でも縦Bか横Cのどっちかは必ず持ってるような気がする

本番時は必要の無い楽器は絶対に持ち歩かない
楽屋とかに置きっぱなしにするの怖いからね
369名無し行進曲:03/04/15 00:29 ID:+lqpEk2a
おらはバックの関山選定品でも買うよ
370名無し行進曲:03/04/15 03:44 ID:vi3OExxJ
C管吹く時にB管と違って特別に気を付けてるって亊ある?
俺C管初心者なんだが。
371山崎渉:03/04/15 03:47 ID:iXvQpjBc
なぁ、野○って高くないか?
アッチで1600ドル位んが 31万円位になってるじゃん。
それとも実際に買う場合は値引きがあるのか?

差額で旅費が出るような気がする。
372名無し行進曲:03/04/15 09:12 ID:RrTZx8sC
山○も高いな
373名無し行進曲:03/04/15 10:43 ID:29rS7bUO
>>370
楽器にも寄るよね
俺のはB管とかなりキャラの違う楽器だからかなり気をつけてる
同じバックでもC管の方が簡単に鳴る分絶対に力まないように気をつけてる
じゃないと音が伸びないから
あと俺のは替え指必須の音程だからC管で基礎練するときから当然替え指癖つけてる
でも楽器によってはB管と同じような感覚で吹けて音程も楽器任せで大外れし無いのもあるよ

まぁC管でエチュードさらって楽器の鳴らし方・音程の癖見つけてください
374名無し行進曲:03/04/15 20:48 ID:x7B4oxIF
B管とC管は何が違う?
375名無し行進曲:03/04/15 21:09 ID:reT8eWeB
>>374
それこそ楽器によるが長さ、音程の癖、音色、鳴り易さ、色々違うよね
376山崎渉:03/04/15 23:02 ID:aPi6WwXo
>374
つうか、近代トランペットつうのはB♭管が一番安定していると言われている。
管が短くなるにつれ音は明るくなると言われている。
高い音を出す場合に短い喇叭だと間隔が開くので狙い易くなる。(これは邪道といわれている)
トリルを遣るときには2番の上げ下げで済むように楽器を変える。
大抵の短い喇叭はオプションでイッコ下の喇叭に変身できるので3つ位喇叭買うと
どのトリルでも可能になる理屈だ。
377名無し行進曲:03/04/15 23:06 ID:9VuBSFnc
はぁ、またネットで得た中途半端な(以下略
378山崎渉:03/04/15 23:29 ID:aPi6WwXo
>377
誤りがあると言うのなら指摘してくれよ。
379名無し行進曲:03/04/15 23:44 ID:zpfyHQ21
あなたは長二度以上ののトリルを知らないんですか?
380名無し行進曲:03/04/15 23:51 ID:9VuBSFnc
指摘したところで人の話聞かないだろ。
理解しようともしないし。理解できないのかどうか知らんが。
381山崎渉:03/04/15 23:51 ID:aPi6WwXo
>379
そーゆー話題をした覚えはないのだが?
2度以上のトリルなんかバルブでやってられないじゃん。
そんなものは喇叭の長さを変える事と関係ないだろが。
382名無し行進曲:03/04/15 23:52 ID:99mw6yqS
ベンジについてどんな音か教えてくれ。
383名無し行進曲:03/04/16 00:37 ID:3BNVV3pX
山崎ってC管持ってるのか?
持ってないなら口突っ込むな
384名無し行進曲:03/04/16 00:38 ID:3BNVV3pX
つーか山崎も早く所有楽器晒せよ
人の持ってるのばっか聞かなくて良いからさ
385山崎渉:03/04/16 01:20 ID:HfhZHwsu
もれはB♭とE♭/Dの2本だけだよ。どっちもヤマハだ。
短い喇叭持つ迄は、短い喇叭は(B♭管よりも)高い音が出るんだと
思ってたよ。
386山崎渉:03/04/16 01:31 ID:aPzi00H4
俺はえらいのだ
2ちゃんは俺のためにあるのだ
387名無し行進曲:03/04/16 03:46 ID:gbEMsc13
山崎が顔を出すようになってから、このスレつまらなくなった。
ささっと出て行け。
388名無し行進曲:03/04/16 10:12 ID:P4ltGaDE
せっかくまともなスレにもどりつつあったのに
山崎のせいでまた元にもどっちゃうよ。
まったくいい加減にしてくれ。

で、俺の場合
YMAHA YTR3320 一番最初の楽器。今はサイレントブラス用
Bach 180MLGBS これがメインかな。ややダークなサウンドで抵抗感が結構あってよい。
Schilke B5L  ビックバンドなど華やかな音色用
YAMAHA C管 YTR9410L C管一本欲しいなと思い衝動買いでもオケやらないので、たまに吹いて遊んでる。
Besson Bb Cor 吹奏用 ヤフオクで購入したが後に盗難品と判明
Leblanc Flg 307F 金管アンサンブル用 ピストンがちょっとやばい。でもやわらかな音は気にいってる。
Yamaha Picc YTR9810 これもアンサンブル用だがほとんど使われず
Amati Naturalトランペット 安かったので衝動買い 使う機会全くなし
Jupiter スライドトランペット ヤフオク経由だが使う機会全くなし

とまあこんなとこだが、常にケースに入れて持ち歩くのは
バックとシルキーとベッソンってとこだな。
3本ケースって重いよね。
389名無し行進曲:03/04/16 12:22 ID:hvfSRhYE
>>338
盗品と判明したCorはその後どうなったのですか?
判明した経緯とか、出品者とのやりとりとか、被害者(正規の所有者?)
とのやりとりとか教えてほすい。
390名無し行進曲:03/04/16 12:59 ID:yyKcYOl6
オクで楽器を買う人もいるようだけど、
みんな基本的には普通のお店から買うんだよね?

どのお店がいいのかな?
391名無し行進曲:03/04/16 13:31 ID:bG7RJdoJ
HiBbが10回に1回あたれば満足な山崎。
二分間Tpを吹くのが限界な山崎。
しかし!そんな山崎にも特技はある。

【2度以上のトリルなんかバルブでやってられないじゃん。】

他の必殺技も教えてくれ。
392山崎渉:03/04/16 13:48 ID:b4XBWeaT
お前嘘かくなよ。

>2度以上のトリルなんかバルブでやってられないじゃん。

どこが必殺技だよ。出来ないんだよ。
393388:03/04/16 14:49 ID:P4ltGaDE
>>389
オークション終了後数ヶ月一ヶ月程たって
都内の高校(名前忘れた)のOBを名乗るものからメールが入って
そのコルネットはうちの高校から盗まれたものっぽいのでSN教えてって
きたんだよ。
いきなりでそんなもん信用できないからその高校の電話番号と吹奏楽部の
顧問の名前教えてもらって顧問に電話したんだよ。
そしたらやっぱりその学校から盗まれたものらしく。
犯人は現役の部員だったそうな。
考えてみたら直接取りに行ける距離だったのに犯人は手渡しは断固拒否してたし
で、とりあえず返せということは言わないという事だったからよかった。
その後の犯人の処遇なども逐一報告するとか、実際犯人を連れてきて
お詫びするような事言っていたがそれからもう半年以上連絡がない。
オクの説明では本人が2オーナー目で5年位前に買ったと言っていたが、
新品を2年程前に買ってほとんど使ってない物だったらしい。
物的には良い物だからまぁ良しとしよう。
このごろようやく音がちゃんと鳴るようになってきたよ。
394名無し行進曲:03/04/16 17:35 ID:bG7RJdoJ
すまん。誤解してたようだな。
お前は短二度のトリルしかできない。そうだな,山崎?
395名無し行進曲:03/04/16 17:48 ID:eojntsQK
山崎ってある意味天才だな
396名無し行進曲:03/04/16 20:30 ID:LyNi0oz1
短2度と長2度の違いも、長2度以上とは長2度を含むという
事も理解出来ないんだと思われ(w
397山崎渉:03/04/16 20:40 ID:033idl4m
>394
漏れが出来るトリルは指1本で済む奴だけだ。

リップトリルはヤロウと思ってもできないが、ハイトーンを狙うと偶然出来たりする。(ネタだぞ)
398名無し行進曲:03/04/16 21:18 ID:bG7RJdoJ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
399名無し行進曲:03/04/16 21:54 ID:rKMBo3Eo
398
400名無し行進曲:03/04/16 21:55 ID:rKMBo3Eo
400!
401名無し行進曲:03/04/16 22:41 ID:bG7RJdoJ
rKMBo3Eo
せこいな。
402山崎渉:03/04/16 23:05 ID:aPzi00H4
俺様の理論は
かんぺきだ!!
2秒ですむのだ!
403名無し行進曲:03/04/16 23:45 ID:bG7RJdoJ
おい偽者。
真似するんならもう少しは(ry
404名無し行進曲:03/04/17 00:05 ID:ET77h0of
2秒ですむのだ!
ってことはあんたは早漏だすな。
405名無し行進曲:03/04/17 09:36 ID:8+pzAbUR
ここは「それをいっちゃぁ・・・。」が沢山有りますが、
皆さんよく言わずに我慢してスレ盛り上げてますね。モチ、除く山崎(W
もう山崎に本気で接するのがアホらしくなってなかばムシに入ってる?
406山崎渉:03/04/17 15:08 ID:yIYuxqrc
(^^)
407名無し行進曲:03/04/18 11:24 ID:Ft/oee6K
偽山崎よ、本物が登場したぞ。
なんかコメントすれ
408389:03/04/18 12:35 ID:ip0r6uOB
>>388
×>>338

でした。ありがとう >>393
漏れが大学生の頃の楽器倉庫はその気になればカギがなくても簡単に開けられた
(誰でも一目見ればドライバー1本で開けられる事に気づくくらい)が、
盗難騒ぎは一度もなかったなあ。平和な時代であった。
409山崎渉:03/04/18 13:31 ID:7pUM736F
「それをいっちゃぁおしめぇよ」ってのは2種類ある。
本とは言っても良いモノと、駄目な物だ。
410名無し行進曲:03/04/19 08:00 ID:TJvHVCIT
なにいってるかわからん
411名無し行進曲:03/04/19 13:56 ID:2eYfCqRF
それを山崎にいっちゃぁおしめぇよ(w
412bloom:03/04/19 14:02 ID:KGChxRfr
413名無し行進曲:03/04/19 17:35 ID:nNwDBtug
>>411は言っちゃ駄目な種類の方だなw

ところで山崎よ。おまえ暇そうな割りに勉強が進んでいないようだな。
ネットで知識仕入れようとしているんなら偉そうな文体で知欠曝すより
2chの過去ログでも漁ってみた方がいいんじゃないのか?おい。
414名無し行進曲:03/04/19 18:08 ID:sWmi2W9M
はやくTpかえよ!これでスレ2こめだぞ!いつかうんだ?
415山崎渉:03/04/19 18:16 ID:wrjMOCdl
元スレの1はそのすれの半ば以前に購入した筈だが
416名無し行進曲:03/04/19 23:51 ID:mDHmpnJv
ところでタモリやランナウェーズが吹いてるペットって何だ・
417名無し行進曲:03/04/19 23:59 ID:7757Tmbi
418山崎渉:03/04/20 02:45 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
419山崎渉:03/04/20 06:34 ID:gQiaQhlb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
420名無し行進曲:03/04/24 08:28 ID:mooyEbYZ
保守age
421名無し行進曲:03/04/25 00:05 ID:ReosOPld
トランペットを買おうと思っています。
予算の都合で中古品を買おうと思っているのですが
どの様な点に注意して選べば良いかアドバイスお願いします。
422名無し行進曲:03/04/25 00:29 ID:EsKmeq6/
20年前の楽器を買ったんですが、やばいですか?
手入れはされていてとってもきれいですが、年とともに楽器の寿命も。。。?

Bach Stradivarius Model37 SPです
423名無し行進曲:03/04/25 00:43 ID:PCCBpyML
やばないやばない。
424山崎渉:03/04/25 01:42 ID:Z3WjyUMX
>421
綺麗なのを選べ。
修理跡を見逃すな。
潰れて膨らましたような楽器はダメダ。
丁寧に使われた楽器ならピストンの表面が錆びていない(痕跡がないを含む)を
買え。

兎に角現物を見て、これが欲しい!持っていたい!と思う楽器を選べ。
425山崎渉:03/04/25 01:43 ID:Z3WjyUMX
>422
コルクはどうだ?
あとは動けば大丈夫だ。
426名無し行進曲:03/04/25 02:37 ID:H9dgMQbE
山崎よ。
お前はコルクも自分で替えられないのか?

本当に不能者だな。
427名無しさん@お腹いっぱい:03/04/25 02:42 ID:pF/4NGoH
かえ
428山崎渉:03/04/25 02:48 ID:Z3WjyUMX
>426
お前、漏れのファンではないだろ。
漏れは某東急ハンズで屑コルクを買って、貼り付けたと某すれに書いてるぞ。

楽器屋で買うと一個で100円とかする割りには穴とか開いてるからな。
8.5ミリ径3ミリ厚程度なら、屑コルクからかなり取れるぞ。
429名無し行進曲:03/04/25 09:36 ID:yXJV1l0L
あーまた余計な奴がでてきちゃったよ。
>>421
あたりまえの事だけど
抜差管とピストンワークのチェック
傷やへこみは人によっては気にしない人もいるから
気になるようだったら細かく見る
とりあえず試吹して気にいったらそれを買っちまおう。

430名無し行進曲:03/04/25 09:40 ID:WEwk/7K2
気に入った物を買う、これが一番

金に余裕のあるひとは
ブランドだけで買ってもよろしい。
431山崎渉:03/04/25 15:51 ID:HGbRM8lF
>430
ヤマハマンセー
432山崎渉:03/04/25 16:09 ID:HGbRM8lF
>429
2番の抜差管を抜いて、ピストン押して、アスパラ入れて、手を離して
綺麗にアスパラが切断されればOKだよな。
433名無し行進曲:03/04/25 16:21 ID:Tg0FROwO

もし綺麗に切断されなかったら、アスパラを変えた方が良い。
434名無し行進曲:03/04/25 16:47 ID:KOywPz1+
まったくの初心者です。
オクでトランペット買おうと思ってるんですけど
ヤマハYTR135とYTR1310では、どっちがどれ位古いんでしょうか?
型番と発売時期を知りたくてネットで調べたんだけどわかりませんでした。
(YTR235というのは135と同時期?)

どなたかわかる人がいたら教えて下さい。
435名無し行進曲:03/04/25 17:32 ID:yXJV1l0L
436山崎渉:03/04/25 18:03 ID:0HB1r12F
3桁と4桁では4桁が新しい。ここが信用できる http://www.ne.jp/asahi/himajin/club/yamahalineup.htm

で、1310はニッケルメッキと銀メッキが存在する。235は135よりもグレードが高い。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36816975 出品者なんか勘違いしていそう。漏れならパス
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53473417 間違いなくニッケルメッキだな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37100640 ズイブン綺麗だな。マッピは買換えだな。 上の2つよりはモノも良いぞ(材質とか)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53482869 これも135や1310よりは状態よさそう。モノは上と同等か。ベル材質の違いだな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35311947 これは...漏れはしらない。ケースが気になる。ソフトケースだろ? 135や1310よりはよさげみ見えるが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53696826 これは元のモノはいいが、ダイブ使い込まれている様子だ。 こーなると現物を見ないと買えるかどうかの判断はできない。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53757080 トランペットとコルネットとハードケース1個か? 開始価格ならお徳だな(W
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31782962 これもモノは悪くないぞ。135、1310よりはこっちだろ。

http://www.bidders.co.jp/item/16280754 これもニッケルメッキだ。
437山崎渉:03/04/25 18:09 ID:0HB1r12F
記憶が定かでないのだが、ヤマハ(ニッカン含む)インペリアルからがピストンに
モネルメタルをつかっていたはずだ。

100番台200番台はカレッジモデル。100番台の銀色はニッケルメッキで
200番台以降はラッカー仕上げだ。昔はヤマハの喇叭に銀メッキはなかった。

ニッケルメッキの銀色つうのは、黒いんだ。今の銀メッキの銀色とは雰囲気がダイブ
違う。
438山崎渉:03/04/25 18:16 ID:0HB1r12F
ダイブ思い出してきた。
200番台と300番台の差は大きいぞ。
300番台なら暫く使えるだろう。
200番台で吹けるようになったら、10万円越えクラスに買換えってのも手だな。
439434:03/04/25 22:38 ID:KOywPz1+
スゴイ詳しく教えていただいてありがとうございます!
とっても参考になりました。
昨夜、これ( http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35406782 )を落札するつもりでいたのに
帰宅が遅れて間に合わなかったんです。ものすごく悔しい。
YTR3320、16500円買いたかった・・・
またいい物がでるのを待ちます。
440山崎渉:03/04/25 22:54 ID:NHm1g2Wp
>439
見たところはそれ結構使われている様子だぞ。16500円だとそうお徳でもないように
漏れには思える。

マッピは黒くなってても銀磨きで綺麗になるよ。
441434:03/04/25 23:01 ID:KOywPz1+
>16500円だとそうお徳でもないように漏れには思える。

そうなんですか?
ちょっと心が軽くなりました。今日一日すごく悔しかったんで。
凹みとか錆び等はたいして気にしなくていいものでしょうか?
442山崎渉:03/04/25 23:13 ID:NHm1g2Wp
へこみは場所にもよる。へこみの結果内部の空気の流れる面積が無視できないほどかわるとマズイ
錆はピストン表面とかはマズイ。
外装は使えば錆びるのは仕方ない。439の喇叭は右手の掌があたる辺りに
錆があるように見えたが。ま、手の触れる部分から錆びる。

別スレだったと思うが、「欲しい!」と思った楽器を入手することだ。
オークションだと写真の見え方とかの問題があるから、十分注意しないといけない。
喇叭はストロボ焚いて写真とると綺麗に見える。
側でみればボロボロの喇叭でもステージではピカピカに見える。


年数が経つとラッカーの下がポツポツと錆びていく。
443名無し行進曲:03/04/26 00:11 ID:vwLCWoqU
山崎。
おまえもうこなくていいよ。
誰もおまえのこと忘れないから安心しろ。このネット弁慶が。
だがな,うぬぼれるな。誰もおまえの言葉なんか信じちゃいないんだからな。

ところでリアルでは何してるんだよ。
444山崎渉:03/04/26 00:54 ID:r2i0PhHj
>443
お前な、中身のあるカキコしろよ。
445名無し行進曲:03/04/26 02:31 ID:aDHzuyUQ
>444
お前はな、何もカキコせんでよろし。
446山崎渉:03/04/26 13:31 ID:9haNUYuX
漏れに書くな!という奴の中に、漏れにこき下ろされたオークションの出品者が
混ざっているらしいでつ。

447名無し行進曲:03/04/26 19:28 ID:SjQ4VzM+
吹いていい音出る奴を買えばよろし。
へこんで音良くなる可能性が0ではないのだから。
448山崎渉:03/04/26 23:18 ID:F2ufDDKG
>447
ディンプルではあるまいし....

449名無し行進曲:03/04/27 13:04 ID:PgjNEeY5
っていうかオクで楽器買うなよ・・やる気あるなら・・。
そもそもラッパなんて一番安い楽器なんだから、15万でまともなのが買えるだろーに。
450山崎渉:03/04/27 13:09 ID:KhkO97zp
オクなら1万円前後である。
新品の1万円台の喇叭よりはオクの1万円前後というのは良い洗濯だと思う
同等貧でセコ買うと3万円台となる。
このあたりにくるとマルカーとや木製がある。この場合は新品のほうがいいかも。

安いとはいえ、原価からみると凄い暴利だ。
451名無し行進曲:03/04/27 14:17 ID:1eaCgGpE
どーしようもねえな。
オクとセコの違いを50字以内で説明してみろ>糞山崎
そうした上でおまいが書いてる糞レスを読み直せ。

ネットで覚えた言葉を使うときは自分なりに
理解してから晒せよ。ラッパの知識も同様。
452山崎渉:03/04/27 16:52 ID:emmALWHi
>451
> どーしようもねえな。
なにがどうどうしようもないのか解説しろよ。

業者の販売価格>ネットオークション落札価格>業者の買取価格

ヤマハのインペリアルが中古屋で買う価格が大体マルカートなんかの新品価格といい勝負だ。
これがネットオークションでは1万円台で落札されている。

程度の判断が、デジカメ画像でやらねばならないから難題だが、個人所有で
外観の綺麗な楽器なら、程度は良い判断できるだろ?
よほど悪意を持って、凹みをたたき出し、ラッカー禿たのをピカールで磨き上げて
写真とったりしない限りは。(この場合だって画像が鮮明なら結構判断つく)

451が何を憤慨しているのかサパリわからん
453名無し行進曲:03/04/27 16:57 ID:1eaCgGpE
セコの意味を20字以内で説明してみろ>糞山崎
454名無し行進曲:03/04/27 17:13 ID:XslDe3na
アマティーのピッコロ情報をきぼう。
455名無し行進曲:03/04/27 19:39 ID:euHZoGJa
画像の角度によって凹みなんか隠せるのに・・・。山崎さん
叩き出すったってそんなに変わらないし。音
見た目きれいでも ポリッシュでベトベトで一ヶ月でメッキ剥がれだすようなのは
いらないし。
456山崎渉:03/04/27 20:11 ID:0wgoz71c
>455
当該の話題では、ネットオークションで1万円台のインペリアルを対象としてる。
メッキ仕上げは含まれないと思います。

凹みを隠すような撮影は不自然になるし、説明で凹みナシなんてことなら
受領後でもキャンセル対象ですよ。
457山崎渉:03/04/27 20:13 ID:0wgoz71c
セコは二番手の頭文字だよ。
新品で売られて買った奴が一番手。

20時越えたな
458名無し行進曲:03/04/27 21:11 ID:fteY9G1Y
でばかやまざきよ
てめえは
しそうもせず
しんぴんか
ばあか
459山崎渉:03/04/27 22:21 ID:FfhYT4AT
ヤマハの工業製品ならそれが一番。
外国メーカーの御神籤とは違うのだ。
数分くらい死相したところで、なにがわかるつうのか。
人を罵るまえに、そのあたりを合理的に説明してみなさい。
460名無し行進曲:03/04/27 23:15 ID:AqZycOCJ
ヤマハ・バカハケーン!!(山崎)アフォ!
461名無し行進曲:03/04/27 23:17 ID:1eaCgGpE
>457
そこまでわかってるなら自分の書いたレスの
おかしさに気付けよ。まあ無理か…(w
462名無し行進曲:03/04/27 23:28 ID:1eaCgGpE
>459
そうだな。おまえみたいに2分間しか試奏出来ない奴は
そう思っていいんじゃね―の?





ただ他人には勧めるなよ。
463名無し行進曲:03/04/27 23:37 ID:sotsuwRT
確かにヤマハはバックに比べれば個体差は小さい。
店でバック10本ぐらい並べて必死に試奏してるの見ると、不思議に思う。
何でこんな個体差ありすぎメーカーの楽器が売れるのかと。
バックよりもっと丁寧に作ってるメーカはたくさんあるのにね。

でも楽器にもいろいろスペックの違いがある。
ベルの材質とかボアサイズ、ウェイト等等。
これは吹いてみて、”ああ、なるほどね。”と思うもの。

ヤマハなら個体差少ないから一本吹いて納得すればそのまま買ってもいいかもね。
ヤマハを10本並べて試奏してるやつは見たこと無い。

いずれにしても試奏もしないで買うなんてのはお話になりません。
464山崎渉:03/04/27 23:46 ID:yqPY11qD
>463
そーゆーけどさ
本来の喇叭の買い方ってのは、オーダーだろ?
漏れの好みはこれこれである。今回のオーダーの趣旨はこれこれである。
調子は○で、材質は○○で、仕上げは○○。装飾にはこの模様入れろ!
とかイって作らせる。こんなとき、工房は楽器何個も作るわけあるまい?

ということで、死相が無意味である事の証明終わり
465名無し行進曲:03/04/28 00:01 ID:PxwQFV9V
464の記述により、
既製品の楽器では試奏が不可欠であることが逆説的に証明されますた。
466山崎渉:03/04/28 00:06 ID:psS8lCWu
つーか服買うときと一緒だよ。
ブランドが決まってる奴は一々試着しなくても買うだろ?
むしろ、試着で誰かが袖通したモノは避けるよな。

じぃぱんだって、作ってるところは一緒だから、サイズ表示だけで買ってるよ。
ちなみに32−32だ。裾上げ無用。
ハイヒール用には33か34だが。
467名無し行進曲:03/04/28 00:24 ID:PxwQFV9V
>ブランドが決まってる奴は一々試着しなくても買うだろ。
買わない。
試着して、あれ?と思うことはよくあることだ。

>むしろ、試着で誰かが袖通したモノは避けるよな。
誰も試着しないもの、それは売れ残りでは。
入荷早々、一番目に試せれば、それはラッキーだと思うが。
468山崎渉:03/04/28 01:07 ID:9xy8Hu3Z
>ハイヒール用には33か34だが。

誰も突っ込まないのか?
469山崎渉:03/04/28 01:19 ID:9xy8Hu3Z
山崎渉名のカキコはスルーしているんだよ。ボケ
470名無し行進曲:03/04/28 01:35 ID:2mVthaCD
ヤマハが本当に固体差が小さいと思ってる香具師は
よっぽどおめでたい香具師だな(w
471山崎渉:03/04/28 02:49 ID:EKbD6VON
>470
ヤマハが個体差が大きいというのならば、どのような計測、経験に基づく
結論か解説してくれ。
472名無し行進曲:03/04/28 07:33 ID:PxwQFV9V
>>470
あ、同じモデルを10本以上並べて試さないと納得いかない神経質な人だ。
こういう人は当たりの楽器が店に1本あっても、他に9本並べないと不安で買えないんだろうな。
473名無し行進曲:03/04/28 08:13 ID:uZiVSHFN
楽器屋で試奏無しで買うヤツの気がしれん。
今まで、SupperLuckyだっただけとちゃうんか?
アタリとハズレを吹き比べたことあんのかよ。

それとも、技量が未熟だから両者の違いすら
判らないとか・・・。

そんなヤツは誰かに選定して貰え。
474bloom:03/04/28 08:18 ID:VDVO1fqW
475山崎渉:03/04/28 11:54 ID:oKgyfAnZ
>473
ワカラン香具師だな。
絶対的なハズレ、アタリなんてモノサシはないちゅう事は何回も指摘があったろ?

喇叭を極めてもう進歩しようがない高みに到達した奴なら、好みで選ぶ意味はある
だろうが、発展途上の奴は選ぶ意味がないだろ。
今日はこの喇叭が好みだったが、練習を積んだ結果、好みが変った!て事が無いなんて
主張できるか?
では他人が選定した場合はどうか?
そもそも何故他人に選定を依頼するか?自分で選べないにも係わらず、楽器を買う事が
御神籤だと思い込んでいるやつだろ?
476名無し行進曲:03/04/28 17:13 ID:uZiVSHFN
>>475
あんたさぁ、全く判ってないよ。
こ・れ・だ・か・ら、吹けねぇーヤツに語って欲しくないんだよね。
どうすんだよ。あんたの間違った思考を真に受ける厨房がいたら。
そいつのラッパ人生が無茶苦茶になんだろ?
俺をはじめ、世の中にはまだまだ、純なヤツはいっぱいいるんだぞ。(藁

>絶対的なハズレ、アタリなんてモノサシはない

言わんとすることは判らんでもないが、全く肯定もしない。
素人でも簡単に判ることから説明しよう。
楽器には精度の善し悪しがある。
スライドやピストンの動き、第二抜差管を抜いたとき、
そこから見えるピストンの位置がずれてたらどうだよ。
YAMAHAだって第三抜差管が薬指の力だけで抜けない
楽器があるんだぜ。
そんで、調整修理に出したら、若干マシになって帰ってきたが
それでも演奏中のチューニングが不可能な程堅い!
(YAMAHA曰く、これ以上の調整は無理ですね)
ヲイヲイ、舐めんなよっ!
そんな楽器が工場ロールアウトの新品として平気で流通
してるんだよ。
477名無し行進曲:03/04/28 17:13 ID:uZiVSHFN
>>476の続き

ここからは好みの問題も多く含むが、鳴りとか音程の問題。
技術的にそこまで判らないんだったら、少しでもマシそうな
選定品を選ぶしか無いだろ。

それから好みは変わる!
しかし最初から試奏もせず、好むと好まざるとで買うのは
大いに危険すぎるだろ。
好みが変わったら、そん時考えるんだよ。

最後に、プロの選定品だからって“とーぜん”試奏してから
買うのが一般的だ。
478山崎渉:03/04/28 17:41 ID:iV9hJiEr
>YAMAHAだって第三抜差管が薬指の力だけで抜けない
楽器があるんだぜ。

よほど非力なのか?銀座へ持ち込んで直談判が有効らしいぞ。
店通すとヤマハは2枚舌だからのらりくらり交わされてしまう。

自分でやるなら、グリス落として、メタルぽりっしゅでひたすら磨く。
とはいえ、トロンボーンのスライド程んはならんが。
479名無し行進曲:03/04/28 18:54 ID:cB/Mor7w
話を変えて、アマティーのピッコロの報告。

決して良くはない。
ピッコロ自体はどのメーカーを使っても音程に関しては奏者の実力による
部分が大きいと思うので、ひとまず置いておいて...

音色が非常に気になる。ハイB付近から上の音は
そこそこピッコロの音なんだけど、その下のF以下の音はいただけない。
特に4番ピストンを使う音なんて話にならない位にひどく感じる。

自分がピッコロ初めてだったので高い楽器は勿体ないかと思ったけど、
半年でストンビが欲しくなった。
480山崎渉:03/04/28 19:10 ID:iV9hJiEr
ヤマハの9820Cはどうなんだよ
481名無し行進曲:03/04/28 19:30 ID:ShFPwxKb
>>480
俺的には世界で最も高音が出しやすいPiccだと思う
音を気に入るかどうかだな

>>479
マッピは何試した?
昔のセルマー持ってたけど7Eとか14Aとか俗に言うPicc用マッピは相性良く無かったぞ
見た目はアマティってセルマーのコピーだから同じ傾向かもしれんよ
まぁそれでも大して変わらんと思うけどね
482名無し行進曲:03/04/29 02:27 ID:RjST/yzM
ヤマハのカスタム以上は好きになれん
プロが共同で作ってるがそのプロ専用になってる・・・
プロ以下の方が設計者がどのユーザに対して誰でも吹きやすい
物を作ってると思う。設計者が一番の中間管理職だな
高音吹きたいのなら6310zがいいかな
ジャズ用だけどw
483名無し行進曲:03/04/29 13:04 ID:EQT6Bgws
尼ティーのピッコロ。
自分の感想は、思っていたよりは良いって感じかな。
何せ、10万以下で買える楽器だから、
どこまで、求めるかってところでしょ。
ただし、造りはちゃっちぃね。
マウスピース平気で動くし。
音程は、思っていたより良かったよ。
484山崎渉:03/04/29 15:33 ID:KiD46dTY
485名無し行進曲:03/04/29 16:26 ID:Rz7C2De8
好みも有るかとは思うけど、ピッコロってどのメーカーが良いのかな?
今一番多くの人が使っているのは、

ヤマハ、シルキー、ストンビ 位かな?
486名無し行進曲:03/04/29 16:30 ID:tSNOrJ+Y
ベルカントモードで吹けばどの楽器もいい音がでるよ
あとは好みの問題だけなんだけど

487山崎渉:03/04/29 22:37 ID:q5tkyj0s
やっぱりマルハだな。
488山崎渉:03/04/29 23:41 ID:SxXMK6E8
やぱりマルホだよ
489名無し行進曲:03/04/30 08:26 ID:XZCw5w4m
>>486
勉強不足ですまん
ベルカントモードってなんだ?
490名無し行進曲:03/04/30 11:29 ID:YzUavg9L
高いよ
491山崎渉:03/04/30 12:39 ID:rtWHVH/t
>489
女のたちションベンだよ。男トイレでのな。
492名無し行進曲:03/04/30 13:04 ID:Y9zvMxrh
ベルカントモードは粘膜奏法じゃできないんだよ
493名無し行進曲:03/04/30 17:43 ID:1bTCLipP
母音は後ろ、だな
494あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/30 19:32 ID:/xDxuTNh
いや、オクターブ上がると、必ずその音を頭の中で鳴らしつつ息のスピード倍。首が倍ぐらいに広がる!
唇には出来るだけ圧力かけない。力の抜き方のこつは、マッピのリムの感触を唇で感じれる程度をキープしる。
マッピの径は自分に合っていれば大きめでも問題ないと思うが、
ハイトンのコツが分かるまではバックD位の浅めので練習するがいい。ただし極端に浅い物はさける。
これで今のおれはハイGまで実戦レベルだが。それと、女子に自分の尻を触っててもらう。マジレス。
495名無し行進曲:03/04/30 19:56 ID:r7Qmw/8v
倍の周波数の音出すのに息のスピードが倍とか言ってる奴はラッパの音が単音で鳴ってるんだろうな
496山崎渉:03/04/30 20:04 ID:oMw/Mgqr
当然だろ
497あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/30 22:31 ID:/xDxuTNh
いや、高音の割には豊かな音色と周りからは評判だよ!
ば〜〜〜か⇒495と山崎
まあそんな高い音でないやつは悔しいからそうやって言うんだよね★
498名無し行進曲:03/04/30 22:33 ID:2AfnI8Db
お前らの楽器は倍音って鳴らないんだな
音叉みたい
499名無し行進曲:03/04/30 22:34 ID:2AfnI8Db
つーかローB吹くときは息のスピード半分にしてペダルB吹くときは1/4にするのか?
情けない低音しか出ないんだろうな
500名無し行進曲:03/04/30 22:39 ID:PLt9nIvn
そしてペダルBを吹く時には首の太さが1/4になるらしい。

すっげー。是非見たい>あんとく
501あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/30 23:12 ID:/xDxuTNh
いや、ひくい音の時はスピードじゃなくて、いっぺんに送り出す量を増やす感じだ!
なんっていうか、暖かいいき出すみたいな感じ!でもペダルBはまだでないよ!Bの上のCかDまでしかでない!あんまり自信ないな、Eの下の音は。
てか揚げ足見たいのとんなよ!くびが細くはならんよ!
502山崎渉:03/04/30 23:19 ID:+M9AeZC1
おい、ペダルのドの上はファのシャープまで音は無い筈だぞ。原理的には。
503名無し行進曲:03/04/30 23:36 ID:PLt9nIvn
>あんとく
スマソ。言ってみただけ(w

>山崎
おまえさあ、やっぱ実践が伴ってないな。
机上の空論ばっかやってないでまずやってみろよ。


ト学会に紹介したくなってきた・・・。
504名無し行進曲:03/05/01 01:19 ID:IVkH/zvm
               __________
              ./   ⊂⊃__/__ |/      // =3 =3
           ┌-/ ̄ ̄ ̄ ̄┌−//    ||||      .| |
          . 目 /   ∠二ヽ目 //∠二ヽ|| \___| |____
           /    (゚ロ゚ )O// (`ロ´ )||       ̄      ||
         __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| | ̄ ̄∪ ̄||  パナウェーブ  ||
        /// | ノーコメント  / ̄| |       ||            ||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |// ̄ ヽ.| | ̄ ̄/.|__  / ⌒\   ||
_/_________/  |//    ヽ_|__/_____| /     ヽ  ||
\\\\\\\\\\\\|/  (※)  l\∋\|_ /||  (※)  l._||
 \__________/     ./  \__/ノヽヽ    /
          ヽゝ_____ノ   ヽゝ_____ノ  ヽゝ_____ノ  ヽゝ_____ノ


505名無し行進曲:03/05/01 07:42 ID:D+foERkG
ベルカントモードがいいんだよ
506名無し行進曲:03/05/01 08:26 ID:XvFpR4+e
あんとく→偉そうだが、実践しているらしいので妙に納得できるものもある
山崎→偉そうにかきこんでるが、実践は全くなし

提案
山崎の書き込みは全面的にシカトしません?
507名無し行進曲:03/05/01 10:15 ID:FFVS/2PT
山崎は、楽器持ってないらしいYO!
508山崎渉:03/05/01 10:48 ID:T2Zc4xPw
>503
ペダルの上からファの#までの間の音、どうやって出すんだよ。
説明してみろよ
509名無し行進曲:03/05/01 13:13 ID:ccJTxyhe
バストランペットってどこがお勧め?
510山崎渉:03/05/01 16:04 ID:Gz+B4LVz
ヒュッテル
511名無し行進曲:03/05/01 16:04 ID:Drl1fFYS
512名無し行進曲:03/05/01 18:40 ID:BN/WKz0p
>>509
モンケ。





主管トリガー必須(w
513あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/02 00:26 ID:gZsE16DU
⇒508
おまえはどうせ出来ないから、またなんくせつけるんだろうが、ベンドできる?
半音くらいおまえのレベルでも下げれるよな?一音は無理だよな、どうせ。まあ、
おれはそのベンドで下げるみたいな感じで、たまにピストンもつかいながらやってる。E吹いて、そのままベンドみたいな感じでESいって、見たいな感じだ。

提案
山崎の書き込みは全面的にシカトしません?
514Ш崎渉:03/05/02 02:19 ID:quPaLtqS
>513
難癖でなく、ファの#つうのがドからバルブ全部つかって降りてきた位置だ。
その下はペダルのド以下にしかならん理屈だが、もれはシすら降りれなかった。

ラッパのQは高い方ならイザしらず、低い方ではそんなに低くないだろが。
515名無し行進曲:03/05/02 08:18 ID:RplOZHWY
下のドからバルブ使わずにベンドで下がったりする練習したことないのか?
そんな程度なのに頭でっかちな主張するから、あなた相手にされなくなる。
リップ、ブレス、シラブルのそれぞれについて無関心な証拠。
ここに出入りする多数の人は真剣に練習して研究していますよ。話にならないんですよ。
というわけで、私も以後(略)
516Ш崎渉:03/05/02 13:52 ID:phVAcoVO
それほど言うなら、ペダルの上、ファの#の下の音を聞かせてくれよ。
ペダルの音程をズラスことは漏れにはできない。
517名無し行進曲:03/05/02 20:10 ID:sBDyROUU
ところで新品のペットは、どれくらい吹けば、慣らしが終わるんだ?
518山崎渉:03/05/02 20:56 ID:19BXMAHD
熟れた頃には終っているよ
519あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/02 22:23 ID:gZsE16DU
聞かせてもいいけどUPの仕方がわかんねえ。聞かせれるほどいい音じゃないんだがな(笑
520名無し行進曲:03/05/03 00:50 ID:/BPoRMIv
>>519
君の謙虚さ、良いねぇ!
君を嫌ってる連中もいるようだが。

その1/100でも山崎にあれば・・・。
521名無し行進曲:03/05/03 02:24 ID:5GbciZcQ
オレも過去に、あんとくd ウザイと思ったことあるが、
このスレでは、良く感じる。
522名無し行進曲:03/05/03 03:29 ID:oT4ZZ5pV
>>521
それは山崎のおかげだな。彼に感謝汁!
523あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/03 19:55 ID:dWN+z+N4
まあ、おれ様の大師匠の神様が降臨すれば一軒落着なんだけどね!!
とかく!おれはつい昨日ハイAより少し高い音にかすりかけた。もうすこしでDハイB
でる!本番で決めたらマジすごくないか!!?
524山崎渉:03/05/03 20:59 ID:8XUnnGgL
下のF#から半音階で上限までいって戻るなんて状態なら凄い。
たんぎんぐ無しで。

525名無し行進曲:03/05/03 22:11 ID:jmk2EcZ7
>>524
そんなの出来ないでどうする?
526名無し行進曲:03/05/03 22:41 ID:sTDX4Hbr
>>524

おれ基礎練習や音出しで何時もやっている。
その練習を、毎日やらないと、音域はいつまで経っても
広がらないと思うが...
527山崎渉:03/05/03 23:17 ID:DTPFSc/n
すげぇ〜な お前ら。
指がこんがらがっちまってダメだよ。漏れ。
528bloom:03/05/03 23:21 ID:eOPlYLni
529山崎渉:03/05/03 23:22 ID:DTPFSc/n
あと、ペダルからファ#までの間ってやっぱ全然だめだよ。
第三抜差管延ばせば1音くらい下がるたってミまでが限度ってもんだろ。
そりゃハーフバルブみたいな事はあるだろうが、音色、怨霊が全然ちゃうもん。
530名無し行進曲:03/05/03 23:44 ID:TZCbh8rH
>>529
ペダルは出し方分からないなら練習しない方が良いよ
まぁお前がアンブシュア壊そうが知ったこっちゃ無いって言えば知ったこっちゃ無いが
531山崎渉:03/05/04 00:09 ID:6IZDk3Wy
ペダルは出るんだってば。
その上がファ#まで飛ぶつうの。
532あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 00:30 ID:vKBrYXgi
もういいよ、二分しか吹けないやつには 無 理 だよ。 
533名無し行進曲:03/05/04 00:34 ID:xTA9yVpj
ラッパ上手くなりたかったら、
歌を練習したまい。オペラ歌手の息の使いかたをマスターして、
高い音も楽に出るよ。
物理やっている奴に、聞くといいけど、V=λfという公式がある。
Fは音の高さ、λは管の長さ、V=は息の速さ。
高い音が出るというのは、唇の振動が速ければ高い音になる。
音の大きさは振幅といって、唇の振れ幅。
高い音は遠くまで早く伝わる性質があるから、トランペットで
高い音を出すときは、振幅は大きくなくていい。
では、早い息とは何か、ホースの先をイメージするのだが、
一番最初のオペラ歌手の話に戻って、ベルカント唄法といって
喉を開けて上、咽空(喉ちんこと鼻の間に息が溜まる感じ)に
息を通す、これで舌はシラブルとってホースを押さえる感じで
息を早く小さくする。
これが分かったら、普通のB♭管でhigh Fぐらいまでなんとか
なるんじゃない。 
534名無し行進曲:03/05/04 00:44 ID:k2ccTdEp
厨な質問ですみません。
ところで、一番管と三番管のスライドの使い方を教えてください。
やっぱりどちらも付いている楽器が必要ですか。
535名無し行進曲:03/05/04 00:48 ID:4XWxC05o
>>531
嘘吐くな
ペダルのBを解放で出す事は至難の技
ベンディングも出来ない奴が出せる訳無い
536山崎渉:03/05/04 00:54 ID:6IZDk3Wy
8倍音から先のパワーは下がる一方だよ。
高い音は出る出ないの問題よりも当たるかどうかが難しいと思うよ。

ベー管でレ迄とミから先ではヒット率がガクっと落ちる。漏れの場合は。
これを改善するには、日々数時間程度のトレーニングと数キロ程度の走りこみが
必要だということは知ってるが、やる気はナイ。
537山崎渉:03/05/04 00:56 ID:6IZDk3Wy
>534
異論は出ると思うが、演奏してて自分で必要だ!と思うまでは気にしなくて
(一番突っ込んだ状態のママ)で良いよ。
538名無し行進曲:03/05/04 00:58 ID:n7lMzxzG
>>535
煽り等でなくマジレスなんだが、俺はずっとペダルの練習してきた。
その結果、開放でPedal-Bが出る。もちろん安定した音でだ。
しかし、ベンディングって何のことか知らんが、
おそらくやったこと無い。
(まぁ知らんくらいだから試したこともないだろう)
小技は得意じゃないが、音色を磨くことにはせいを出してる。

>>535の反語としてだが、Pedal-Bが吹ける俺は
そのベンディングってのが出来る可能性が高いかな?

ついでにベンディングって何か、詳しくキボンヌ。
539山崎渉:03/05/04 01:06 ID:6IZDk3Wy
>538
ここの連中は、音程を変える事を称してベンディングと言っているらしいんだ。
ペダルなんかでは共振する音とずれた音との怨霊・温室の差が甚だしいだろと
漏れは主張しているのだが。

ところで先生(538)はペダルからファ#までの間の音って出せますか?
このスレの連中は出せると主張しています。
540名無し行進曲:03/05/04 01:07 ID:CXPQd3Oy
>536
「当たる」とか「ヒット率」なんて言っている段階で終わってるよ。
走りこみなんて関係ない。
譜面に書いてあったら出して当然。
如何に音楽的に出そうかを考えてなけりゃ絶対出るようにもならないし
そのレンジで歌うこともできるようにならないよ。
くだらない因習の練習法に囚われてないで音楽的な練習をすることを考えてごらん
541山崎渉:03/05/04 01:17 ID:6IZDk3Wy
>540
基礎体力は重要だよ。学生なら、体育の授業があるだろ?
あれは非常に重要なんだよ。現役学生の頃はかったるいだけだったが。
人間、負荷掛けないとドンドンヤワになって行く。
542名無し行進曲:03/05/04 01:33 ID:v6hnwM3D
>>538
ベンディングやってなかったらペダル出せないだろう
強制的に音程下げる事だよ
ペダルBが解放で安定的に出せるのは凄い
師匠のN響のT氏もきちんとしたペダルの練習始めてそこまで行くのに2年かかったって言ってた
最初は解放だとAとかに当ってしまうからね

>>539
もちろんペダル音域になったりベンディングで強制的に倍音から外れた音を出すと音量や音質は犠牲になる
543某顧問:03/05/04 02:26 ID:YVKhH0kA
>>533
ちょっとデタラメが多いようです。V=fλのVは音速、λは波長、fは振動数。
高い音がより遠くへ聞こえるのではなくて、人間の耳に聞こえやすいだけ。
振幅は音量と比例関係にあるが、音源(唇の振動)の振幅より、楽器内の定常波
の振幅が問題になるので、単純には言えない。

ペダル音出したことない人、もしフリューゲルホルンが身近にあるなら、簡単に
でるので試してみるとよい。トランペットで出にくいのは構造上の問題。

管長と関係なく強制的に振動させることのできる人は結構いる。トロンボーンとか
でも、一定の高さの音を出しながらスライドをのばして元に戻すとか。
544538:03/05/04 08:48 ID:ZaI2K+l4
>>539

通常だと煽るところだが、マジレスにマジで答えてくれてThanks.ちなみに漏れはセンセイじゃないZO.
キミからの質問にもマジレスだが、率直に言って“出せます!”
通常と同じ運指で出しますね。(<何でも良いって聞いたことあるが)
息づかいやら色々と出す為に重要なことってあるけど、やはり、最も重要なことって音のイメージ
をしっかりと捉えることではないでしょうか?
>>540さんが言っていることは、結構ホントですよ。ヒット率とかじゃなく、しっかりと出そうとする
意志を持って、出したい音を確実にイメージする。
ハイトーン等では、これだけで奏者が出せる力量まで達していれば自然と出せるようになれるハズです。

>>541

体力は必要だけど、ラッパを吹く為に体を鍛えるとかってのは不必要だと考えています。
コンディションを整えるのに、もっと必要なことは速いペースで深呼吸して、楽器を吹くのに
相応しい状態に体の状態を整えることです。
ストレッチは色々ありますが、簡単なのは深く呼吸し吐く。この繰り返しだけでOKです。(スーハァー、スーハァー)
要は横隔膜の準備体操だと考えて貰えれば判りやすいかな。

>>542

強制的に下げる?
出せるってことは、必然的に“してる”ってことなんでしょうか。
元々はハイトーンが苦手で、楽に吹けるようになる為、Pedalの練習を始めました。
だから、Pedalを出せることには拘ってないんですけどね・・・。
(楽譜でも、Pedal音域って出てこないし)
545山崎渉:03/05/04 14:13 ID:obX0BlFY
>543
トロンボーンの奴は喋ったりすらするから、スライド動かしても音が変らんとしても
納得はできないが、オドロカないし、その音も四羽余話しいだろうと想像する。

ペダルからファ#迄の音つうのもそうした四羽四羽しい音なのか?

546名無し行進曲:03/05/04 17:33 ID:T7da9diT
>>543
よく分かってないのによく顧問やってられるのが
不思議。λについては、両方の観点がある、倍音の捉え方。
トランペットの1.33mの長さに対して、1/2,1/4,1/8,1/16,1/32,...
と変わってくるんだから、λはあくまでも管の長さのベースなの!
高い音は早く近い距離伝わる、低い音はゆっくり遠く伝わる。
同じホールだと、差はないでしょう。アインザッツで、低音パートは
少し早めに出すといのが、コツなのはご存じでしょう?
それよりも、トランペットを吹くにあたって、高い音は大きい音でなくても
良いというニュアンスの方が理解できやすいのでないかな?
547名無し行進曲:03/05/04 17:34 ID:jnaVG+OB
楽譜に出てくるペダル音ってオケではたまに有るね
A管やEs管やF管の為に書かれた楽譜を無理やり吹くからなんだけどね
548山崎渉:03/05/04 17:41 ID:cMSlNYqM
>547
>A管やEs管やF管の為に書かれた楽譜を無理やり吹く

意味不明だよ。アー管とベー管は半音しか違わない。お前らお得意のベン度で対応ってぱたんだろ?
エス管やエフ管のペダル音だってベー管なら通常の音域範囲だろが
549名無し行進曲:03/05/04 17:53 ID:jnaVG+OB
>>548
A管の最低音の出てくる時は当然B管でベンド
Es管F管ってのはB管より長いいわゆる長管トランペットの事
お前の想像している短い管の事じゃない
550山崎渉:03/05/04 17:55 ID:cMSlNYqM
そっか。誇大楽器か。
そんなパートトロンボーンにやれよ。
宅録ならピッチシフトでいいじゃん
551名無し行進曲:03/05/04 18:01 ID:jnaVG+OB
>>550
まぁどうしてもの時はTbに頼ったりするけどね
大体オケの強奏でペダルでブーブーやっても聴こえんし殆ど自己満足だもんね
でも運命のハイFとか当てられないTbを普段笑ってる身としては意地ってのも有るけど
552山崎渉:03/05/04 18:14 ID:cMSlNYqM
ちゃんとした技能を求められる時に外さず適用できる奏者は笑う権利があると
漏れは思う。
どんどん藁ってくれ
553あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 18:43 ID:SDPQcZ2f
唾抜きハイトーンは効果があると思うものお手上げ!おれはあると思う!
はずしにくくなる。超高音域なら音色音量もほとんど変わらない。これはなんでだ?
554名無し行進曲:03/05/04 19:17 ID:6z8C6jDw
>あんとく
ハイC用のキーを押したまんま、ハイBとかハイDとかを
出そうとしてみ?ハイG上等のあんとくでも外す可能性が高い。

はずしにくくなるヒントはそこにあるよ。
555某顧問:03/05/04 19:36 ID:fQU96r2l
>>546
真性のようなので、私が何を言っても無駄かもですが・・・
トランペットは開管であるということ知ってる?
>1.33mの長さに対して、1/2,1/4,1/8,1/16,1/32,...
なわけないでしょ?3倍振動はどうなったの?
「開管」「基本振動」あたりでgoogle引いてみたら?

>高い音は早く近い距離伝わる、低い音はゆっくり遠く伝わる。
おおースゴイ発言です。パナウェーブ研究所も真っ青かも。
波動という現象は、媒質の状態によって伝わる速さが決まります。
振動数にはよりませんって(w ん?ひょっとして屈折の話ですか?

>アインザッツで、低音パートは
>少し早めに出すといのが、コツなのはご存じでしょう?
この経験則と、物理現象をごっちゃにしないで欲しいです。
「地球は平らだ。なぜなら、私が生活してみてそう思うから。」
と同じレベルです。ま、この話はこれくらいにしましょう。
556あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 19:48 ID:SDPQcZ2f
ハイC用のキーってなんだ?そんなのついてないぞ?
557名無し行進曲:03/05/04 19:49 ID:q24c8D12
ペダルペダルってうるせえからうpしてやったぞ。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f0298.mp3

アップもなしにいい加減に吹いてみっともないからすぐ消すけどな(w
558あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 19:56 ID:SDPQcZ2f
上の音は何の音だい?
559あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 19:58 ID:SDPQcZ2f
⇒某顧問となんか喧嘩してる人
まあまあ、やめとけって。山崎と同等になりたくないだろ?穏便にいこうや。
お互い知識人だってのはわかったし、ラッパ吹きのほとんどはそんなこと考えないで吹いてるんだってば!
⇒557ハイトーンもお得意なんだね!おれと似たタイプだ! 
560名無し行進曲:03/05/04 21:55 ID:q24c8D12
どうせ山崎は一日中貼りついてんだろうと思って
うpしてやったのに反応無しかよヽ(´ー`)ノ

いつまでもさらしとくのみっともねえから消す。

>>559
別に得意って訳でもねえけどペダルだけだったら
ピッチシフトがどうのとか言い出しかねえだろ?
ならダブルからペダルまで下がりゃ良いだろうっ
てだけの話(w
561557=560:03/05/04 21:57 ID:q24c8D12
消そうと思ったらもうとっくに流れてたぜ(恥)
鬱だ逝ってきます。
562山崎渉:03/05/04 22:32 ID:68OevmYs
>560
大蒜臭い喇叭シャンプーで洗ってたんだよ。

ペダルから下はファの#までとりあえず出ることは出たぞ。
ペダルと上のファの#まで情けないグリサンド?もなんとか見えそうだ。
563あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 22:42 ID:SDPQcZ2f
あ!すげえやっぱりダブル音域だったんだ!?
お願いします!出し方のコツを教えてください!使ってるまっぴも!
おれはハイGまで本番で使えて、ハイAは調子いいときはかするんです!
もう少しでしょ?
564山崎渉:03/05/04 22:47 ID:68OevmYs
>563
なんか根本的に勘違いしているよ。
漏れはライブでは使い物にならないよ。
チューニングのドの上のミから先のヒット率が10%だ。その上のド上なんて
ダメな日は0%だぞ。

マッピだって楽器附属のだもん。ヤマハの14B4 だよ。しかも、吹き比べても11との
差が判らないって奴だぞ。漏れは。
565あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 22:57 ID:SDPQcZ2f
⇒564
てめえなんかにいってねえよ自意識過剰じゃネえの?勘違いはてめえだよ!
おれは560様にいってたんだ!!
二分しか吹けないのにライブだって?ぷッ!笑われるためにやるのか(W
ヘタクソはすっこんでろ。
566名無し行進曲:03/05/04 23:26 ID:WIAAVECB
>>山崎
ねえ、ハイドンの練習してんの?
567名無し行進曲:03/05/04 23:52 ID:VRx0wMXo
>>555
>「開管」「基本振動」あたりでgoogle引いてみたら?
開管の場合はλ=x*(1+1/2)になる。

>>高い音は早く近い距離伝わる、低い音はゆっくり遠く伝わる。
>おおースゴイ発言です。パナウェーブ研究所も真っ青かも。
>波動という現象は、媒質の状態によって伝わる速さが決まります。
>振動数にはよりませんって(w ん?ひょっとして屈折の話ですか?

V=αλFのαが媒体に対する音の伝播速度係数となるので媒体の伝わる
速さが変わるというのはあっているが、αλ一定の場合、V即ち音の速さは
F振動数に比例するので、音の伝わる速さは音の高低に比例する。
ここで言う早さとは、音の速さもあるが、トランペットでの唇の回転数
(一秒間に何度揺れるかということ)でも関連してくる。

Suffice it to say that you'd better learn the things little profoundly
as a mentor, if you really are.
568あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/05 00:28 ID:RE3wV7pH
まあ穏便にいこうって!567
569名無し行進曲:03/05/05 01:42 ID:b2bGTJte
>567
>αλ一定の場合

某顧問じゃないがその前提はちょっと無理がないか?
ネタなのか本気なのかは知らんが。(w
570名無し行進曲:03/05/05 01:42 ID:a1C4GSEF
技術論は他でやれ
571名無し行進曲:03/05/05 01:45 ID:b2bGTJte
技術…なのか?
572某顧問:03/05/05 07:32 ID:AA3P9YD9
>>567
高校物理の教科書か参考書でも開いて1からやりなおしてちょ。
開管では両端が定常波の腹。したがって、管長をL、定常波の波長をλ、nを自然数として
L=nλ。開口端補正やその他のラッパ独自の条件は無視してるけど。

>V=αλFのαが媒体に対する音の伝播速度係数となるので
V(音速)の単位は[m/s]、λ(波長)の単位は[m]、F(振動数)の単位は[Hz]=[1/s]なので
君が独自の単位系を設定していない限りα=1でしょうが。かけ算もできないの?
音速自体が空気の温度の影響を受け高校で使う近似式はV=331.5+0.6tです。t(気温:℃)
相手になって悪かった。今度こそ消えます。ご迷惑をおかけしました>ギャラリーズ
573名無し行進曲:03/05/05 08:11 ID:rjLfS1kj
某顧問へ

別に物理知らなくてもラッパは吹けるので、もう良いです。
講義はヒマな部員にでもしてあげて下さい。
(聞きたいと言うリクがあれば別だけど、俺はしない)

客観的意見として、冷静に聞いて頂きたい。
あなた・・・感じ悪いです。

                    以上。
574あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/05 11:24 ID:RE3wV7pH
はいはい!!
まあみんな!ここらで1回収拾つけよう!こう言うふうに議論になるってことは、
みんながラッパに対して真面目に考えてるってこった!どっかの山崎とかいうヘタクソとは違って(W
まあこれからはずるずる引きずらないで、もっといいムードでラッパについてかたっていこう!!
じゃあネタを出す!!
聞いてくれ、おれはいまつかてるマッピはストークのLD10だ。
多分知ってると思うけど、これはハイトーン用のマッピみたいな感じだよな!!でもおれはメインでこれ一本使ってるんだが。
たとえ3番吹く時もこれだ。もちろん音色とかは意識するが。でもやっぱり、おれの力量不足もあると思うが、
中低音の音程が悪い。周り聞いてくっつけるのはできるんだが、ソロで半音階を多く取り入れたようなフレーズを吹くと結構偏りが目立つんよ。
まあ、音程が悪くなるのも分かる気がするんだが、なんせ2センチぐらいは主管を抜くんだよチューニングで。しかもこれからなつだからもっと抜くことになるじゃん。
っで、おれは今もっと音程がよくなるように練習しているんだが、多くの人は、こう言うハイトーン用のマッピはメインとして使わず、もう一本くらい
普通のカップっていうかそんなに浅くない音程のよさそうなマッピをメインで使ってるもんなの?そんでここぞというときにハイトーン用に切り替えるみたいな?
ちなみにつっこまれると思うから言っとくけど、音程の悪いのはマッピのせいとは思ってない。
そして、浅くないマッピなら音程がいいとも思ってないよ!!
いちおうおれとしてはこのマッピはあんま水槽向きじゃないって思われるかも知んないけど、音色とか周りに合わせたりもするから
音的にダメだとは思ってない!
もしかしたらマッピ買うかも知んないんだよ。二本目。で、やっぱリムは同じ感じのほうがいいのかな?
径とか形とか。検討してるのは同じリムでもう少し浅くないやつ。
ってとこなんだけど。
575名無し行進曲:03/05/05 11:57 ID:IVSw34UH
ここは、ラッパ購入スレ
質問は質問スレでどぞ。
576山崎渉:03/05/05 14:18 ID:jmAnHSiL
音程とマッピは関係無い。
音色とマッピは関係が出やすい。

マッピ買うなら死相汁!

文字数の割りに内容のない文章書くんだな。分泌家になったらどうら?
577名無し行進曲:03/05/05 15:12 ID:0ceHGJdB
>>576
音程の癖とマッピは関係有る
実際に試してみろ
浅いマッピで中低音が上ずるのは当然
578bloom:03/05/05 15:21 ID:MeIE0nzk
579山崎渉:03/05/05 16:42 ID:75PvHjBH
>実際に試してみろ
浅いマッピで中低音が上ずるのは当然

この議論には前提があるように思うが、
マッピ変えても吹き方は変らないのか?(口は変えないのか?と書きたいところだが、意味が伝わらんと思ってこの
表現にした)

つうかどのマッピを使おうと、音程を保つような吹き方をするのではないのか?
580名無し行進曲:03/05/05 21:11 ID:nBfknsuh
>>563
今ハイGまで使えるんならコツは分ってる筈だからきちんと系統だてた
練習をしてればダブルも出る。

ただ、ハイG近辺には壁が有るけど、そこで焦らなきゃ大丈夫だ。

俺が使ってるマウスピースだが特注マウスピースだから一般には売って
無いが、あえて言うならバックの3Cを浅めにした様な奴だ。

ただ、このマウスピースはハイノートを出す為に作ったんじゃ無くて、
ポピュラー系の音楽に音色的に対応しやすいようにって理由で使ってい
るだけで、水槽をやってたころはバックの3(アルファベット無し)位
の物を使っていてそれを使ってた方音域は広かったしハイノートは楽だ
った。

それから、ストークのLD10はハイノートでのピッチを安定させる為
に長さを短くしてあるから主管を多めに抜かなきゃいけないのは当然。

中低音で上ずるのはカップが浅いからというよりも、バックボアやスロ
ートが細い時に起きる現象だが、書き込みを見る限りでは吹き方に問題
が有るようにも思えるので、試しにオクターブの跳躍の練習をピッチに
気をつけて全ての音域でやってみろ。

それを暫くやって改善されないようなら、カップの直径が小さすぎるの
かスロートやバックボアが小さすぎると思われるので、他のマウスピー
スを試してみろ。

しまった長々とマジレスしちまったぜ・・・
581あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/05 22:12 ID:RE3wV7pH
579

アンブシュアは変わらん。おまえシソウしないんじゃないの?

580

え?もしかして、バックの3のアルファベット刻印無しって深いんじゃないんですか?なのに今以上ににハイトーンが出るの?
すごい!教えてくださいよ〜?師匠!!
おれ前使ってたのはシルキの13A4Aなんで、バック3と大きさはおんなじくらいすよね?
おれは浅い方じゃないとあんましよくふけないんですよ(汗
とりあえずまだマッピは変えないで、このまま練習してみますね☆
ハイトーンの練習はオクターブノリップスラをメインにやっとリマす!
なんかやったほうがいいこととかありますか?ちなみにハイFまでオクターブのリップスラーはほぼ確実で、そのハイFからひねり上げるみたいな感じでハイGは60%、ハイAは30%の確立ででます! 
582ヲタッキー高沢:03/05/05 23:53 ID:U9KhuvoS
>浅いマッピで中低音が上ずるのは当然

そいつにとっての比較に過ぎないから、マッピで決まらないってことだろ

普段Aカップ使ってる香具師がBカップ使ったって上ずらない
普段Cカップ使ってる香具師がBカップ使うと上ずるかもしれない。

Bカップのマッピは音が上ずるといえるのか?
583あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/06 00:26 ID:sxx2EKS8
ご指摘ありがとう!でもおれは浅いマッピが普通のカップにたいして上ずるっていうことを言って
るんだ。よく分からんかもシレンが、雰囲気と文脈で判断しとくれ。まあなかよくいこうや!!
584山崎渉:03/05/06 01:11 ID:v/LWe/O1
>583
お前って文系の体育会系なモノサシ持った香具師なのか?
漏れとの相性最悪なんだ。
585名無し行進曲:03/05/06 07:36 ID:OwuY4phW
バカ同士なんだから仲良くしろよ
586名無し行進曲:03/05/06 08:27 ID:n2VwLvph
●カートのポケットトランペットをヤフオクで落札しました。
届くのがたのしみだ
587山崎渉:03/05/06 13:33 ID:7UE1iH0V
>586

お前落札者本人か?

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=master_xyz

これお前の出品か?
588山崎渉:03/05/06 13:38 ID:7UE1iH0V
なんか書くべきなのだろうけど、ネタがない。
586は587を見て、さ〜っと、血の気が引いた筈なんだよ。
どうやって慰める?
589無料:03/05/06 13:43 ID:pbGArlWk
590586:03/05/06 13:46 ID:n2VwLvph
本人でつ
別に血の気が引いてはいないんだが
山崎よ何が言いたいんだ?
早くでてってくれよ
591山崎渉:03/05/06 13:50 ID:7UE1iH0V
なんだ、宣伝目的だったんだ。
真面目な奴かと勘違いしたよ。
592586:03/05/06 13:56 ID:n2VwLvph
別にお前が何か書く事なんてだれも期待してないっつーの
宣伝目的っつーのもいまいちわからんな
チューニングべーのうえのDもロクにでないやつは
早いとこラッパ吹くのやめれ

593名無し行進曲:03/05/06 14:08 ID:KEvp7Yta
>>572
管楽器は、開管ではなく、閉管の共鳴現象らしい。しかし、
実体は開管の物理理論とよくあう。それは円錐管の構造によるらしい。
>>573
物理理論や簡単なラッパの歴史ぐらい知っておく方が、ただ吹くだけで
ももちろん、より音楽的な演奏を目指すなら有利であろう。もちろん、
音楽的スタイルやそれに伴う文化的背景もね。いや、マジで、本当に。

ただ、ここがそういうことを正しく、まじめに論じる場であるかは疑問だが。
594山崎渉:03/05/06 15:47 ID:/rCJG5JF
宣伝目的:おのれオークションを広く晒し、入札者増を期待する行為。
595山崎渉:03/05/06 15:51 ID:/rCJG5JF
一般的には、オークション参加者は取引相手に対して、真面目な正直者を演じたいと
考えているから、お前みたく、他人を罵ったりしているキャラとリンクされる事を
避けている。
2ちゃんねるみたいなところで、自分のオークションを晒すということは、宣伝効果もあるかも
しれないが、いらぬ悪戯を誘発するリスクの方が高いと通常は考えるわけだ。

一方で、評価数の多い奴にDQNが多いという経験則もあるわけだから、カンケーネェとも言えるわな。
596山崎渉:03/05/06 15:55 ID:/rCJG5JF
しかしなぜか ミは出にくい。ソまでいってしまうかド止りになる。
たまたま出ても、音が飛び出さない。澄んだ飛び出すミ(なんか文字にすると汚いな)
は難しい。
597山崎渉:03/05/06 16:08 ID:/rCJG5JF
柏か....
598586:03/05/06 16:53 ID:n2VwLvph
で、丸カートのPT買ったって書きこんだのが
なんで宣伝目的になる?
こいつは俺の手に負えん
誰か助けてくれ
599573:03/05/06 20:34 ID:tSMdkUFz
>>593

確かにラッパの歴史や音楽的スタイル、それに伴う文化的背景に関しては
言うとおりだと思う。
さらに突っ込んで言えば、演奏する曲に関しても同様だ。

しかし、○MHzでどうのこうのとか・・・演奏中にどれ程の倍音が出ている
とか、意識してないでしょ?
そんなこと考えながら練習するより、まずは美しい音で、正しい音程で、
どうやったら演奏できるのかを考える方が先決。

“V=αλFのα”
  ↑
こんなこと考えたって上手にならんよ。
そんなこと考える暇があったらスケールやロングトーンしたほうが、
遥かに実になるってもんだ。

> ただ、ここがそういうことを正しく、まじめに論じる場であるかは疑問だが。

ひとつだけ言える事は、このスレとは関係ないよな。
600名無し行進曲:03/05/06 20:55 ID:TFB8lkQj
ロングトーンしたほうが
ロングトーンしたほうが
ロングトーンしたほうが
ロングトーンしたほうが
ロングトーンしたほうが
601山崎渉:03/05/06 21:13 ID:EdOtkfiH
>598
>なんで宣伝目的になる?

お前、今現在出品してるじゃん

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=master_xyz
602_:03/05/06 22:38 ID:OpBshYiR
>○MHz
そりゃー電波・・・
603山崎渉:03/05/06 22:57 ID:UU4bdgta
デンパというのは、電磁波の俗称だ。周波数は本来関係ないが、俗称ゆえ、誤解もあるかもな
604あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/06 23:52 ID:sxx2EKS8
山崎へ
おれはおまえみたいなただのヘタクソとは仲良くなんてなれないな。
てかマジ才能ナイんじゃん?あんたの書き込みてると心からそうおもうよ、早くラッパやめなよ。
605名無し行進曲:03/05/08 02:16 ID:piB79/cb
予算60000円くらいで良いトランペットはどれっすか?
606名無し行進曲:03/05/08 08:27 ID:r6kBKgzN
なんか微妙な額だな。
6万だと中古のバックでもちときついし
ヤマハのプロモデルあたりの中古を探すか
Jupiter、○カートくらいか?
○カートのTP100Sは試奏したがそんなに悪くなかった定価5万
他の皆はどう思う?
山崎の意見は却下ということで
607__:03/05/08 08:28 ID:Igcpw9gQ
608名無し行進曲:03/05/08 08:35 ID:iUWOffxP
6万円だったらいいのはない。
60万円ならよりどりみどりだ
609名無し行進曲:03/05/08 09:50 ID:ECeHtwLn
ジャズトランペットの至宝
チェットベイカーのビデオが出てます。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32372727

610名無し行進曲:03/05/08 15:03 ID:Q0WTC4Ug
キングのリバティーです。SUPER20より上位機種として君臨したキングの名器


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32154080
611名無し行進曲:03/05/08 15:06 ID:dM6kKliH
6万なら中古品がお勧め、良心的メーカーのそこそこ上位機種をねらえ。
見かけは悪くても、安物の新品より良い製品が多い。
ヤフオクとかeBayのオークションならハズレもあるが安く買える場合もある。
ベッソン、ホルトン、コーン、キングなら中古価格は高くない。
海外の中古楽器屋、たとえばディロン
http://www.dillonmusic.com
日本だと中古楽器屋
http://www.tcgakki.com/
とかたまにチェックすべし。
せめてあと2万出せばかなり選択肢広がるんだが・・・。
あと5万出せば何でも買えるぞ!

612山崎渉 ◆oVxzETvpa6 :03/05/08 15:28 ID:ydAIu3hN
6万なんて半端。安いの(ジュピター、マルカーと、ヤマハ)の新品買う。
残りは外貨貯金で、将来バック買いにNY行く資金の足しに汁!
613名無し行進曲:03/05/08 15:36 ID:+DUIgg2v
614名無し行進曲:03/05/08 15:50 ID:DFrkW2KV
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
615名無し行進曲:03/05/08 19:51 ID:2SzLjr2J
キングのリバティーです。SUPER20より上位機種として君臨したキングの名器
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32154080

これが6万だったら、買いかな?


616山崎渉:03/05/08 22:04 ID:36rmTQBN
なんか状態がどうなんだか。C管として使い物になるのか?

参考:
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2528545760&category=16214
617あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/08 22:17 ID:fLFvtUG+
おまえじゃふけないだろうな。
618名無し行進曲:03/05/08 22:23 ID:hR2RREnV
>>615
605がどれくらいの経験があってどんなジャンルで使いたいかにも
よるんでないかい?
しかしintermexががんばってるからな。競り合いは必死だな(w
619山崎渉:03/05/08 23:33 ID:wJc+wYsP
>617
案外粘着だね。
量産ラベルならヤマハしか使わないと思うョ。将来的にも。漏れは。
620名無し行進曲:03/05/09 00:03 ID:TDGbHaUf
>>612
Bachはアメリカで買っても日本で買っても値段に大差ないんだけどな(w

それにアメリカと日本じゃ湿度の差やら色々有るから、大した事ない楽器でも
大当たりの楽器に思えて、大喜びで買って帰っても日本で吹いたら落胆する罠
621名無し行進曲:03/05/09 09:37 ID:1GfLsamM
6万じゃろくなの変えない。
終了。
622山崎渉:03/05/09 19:27 ID:Xkl6XnXz
>6万じゃろくなの変えない。
 ↑
 ろくなのに、ろくなの変えないって?

意味不明だぞ
623あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/09 20:26 ID:255GCstX
622

おまえよりはましだし、皆からは好かれてるよ(笑
624名無し行進曲:03/05/09 20:37 ID:UgQpuJKm
質問でつ。

通販でうってそうなラッパ(カラーの)であたりって出ますかね?

まっくすトーンなんですが

625名無し行進曲:03/05/09 20:52 ID:ldLPey7b
どっかの雑誌だかで見た気がするんだが
あれは楽器の形をした金属であって
楽器ではないと。
多分あったとしても
MAXTONEのあたり≦バックのもの凄いハズレ品位か?

626名無し行進曲:03/05/09 20:55 ID:W7QrDGgv
>>624
まず、当たらないと考えた方が無難です。

例が有っているか解りませんが、20年前のコーンですが
3万円台の楽器の中に2000~3000本に1本、奇跡の大当たり楽器が有る。
というのを、聞いたことが有ります。

多分、巡り会わないでしょう...
627名無し行進曲:03/05/09 21:04 ID:AfvVEoll
はずれの楽器ってどういうやつのことを言うんでしょうか?

プロが吹いてもダメなんでしょうか?アマチュアだけがダメなんでしょうか?

自分の腕に自信のない人が楽器のせいにしているだけなんでしょうか?



628山崎渉:03/05/09 21:05 ID:tcLONZ1R
安物楽器は初心者が音を出しやすいように考慮されていると聞く。
つまり馬鹿鳴り喇叭ってことだ。

目的が違うのだから楽器と比べても仕方あるまい
629名無し行進曲:03/05/09 21:10 ID:AfvVEoll
「聞いた」話じゃなく

吹いてみた人の話は聞けないでしょうか?

630名無し行進曲:03/05/09 21:33 ID:1mi4dkiz
ガキの頃やったきりで、久しぶりにやってみようと思って、ヤフオクでバックの
中古を買った。むちゃくちゃ、いい音だった。ヤマハの最安モデルは、ピンピンの
音しかならないってことが分かったよ。大人になって唇が発達したのか、昔より
はるかに巧くなったな。20年のギヤップが吹っ飛んだよ。
631名無し行進曲:03/05/09 21:52 ID:1GfLsamM
>>627
楽器屋の展示会とかで同じ型の楽器を数本吹けばわかる。
一本一本結構違う。
特にバックはな。
その中でたまに良い方に違うやつがあるのだよ。
632名無し行進曲:03/05/09 22:05 ID:5Lbussy9
だからどういうところが違うのですか?
633名無し行進曲:03/05/09 22:51 ID:1GfLsamM
だから吹いてみろと言ってるのだが?
634名無し行進曲:03/05/09 22:53 ID:fUcSK/vV
通販でどうやって吹くんですか?
635名無し行進曲:03/05/09 22:56 ID:1GfLsamM
631で
「楽器屋の展示会とかで同じ型の楽器を数本吹けばわかる。 」
と言ってるだろうが。
636名無し行進曲:03/05/09 22:57 ID:fUcSK/vV
どういう点に注意したらわかりますか?
637名無し行進曲:03/05/09 23:02 ID:1GfLsamM
バックなら特に注意しなくても吹いた感じからして違う
638名無し行進曲:03/05/09 23:04 ID:fUcSK/vV
なにが 

違う?のです。

と、バックの話は聞いてません。

そもそも通販の楽器が展示会とかあるのですか?
639名無し行進曲:03/05/09 23:07 ID:1GfLsamM
637は636の
「どういう点に注意したらわかりますか? 」
に答えたのだ。

何が違うかは吹いて確かめろと言っているのだ。
そして631で
「楽器屋の展示会とかで同じ型の楽器を数本吹けばわかる。 」
と言ってるだろうが。

俺 は 通 販 の 話 は し て お ら ん
640名無し行進曲:03/05/09 23:09 ID:sr0DN6L6
通販で買えるようなもんは、たいしたもんじゃないから、あとで後悔するだけ
641名無し行進曲:03/05/09 23:10 ID:1GfLsamM
追加しておく。
俺は楽器全般の出来不出来のばらつきについて発言しているのであって、
おまえが通販で安いどうしようもない楽器の善し悪しを心配してようと
         関  係  な  い
642名無し行進曲:03/05/09 23:14 ID:A8VIURTQ
ようするに

どう違うか上手く説明できない

カストランペット吹きなんですね

知ったかぶりの。

もうちょっとまともな人答えてください。
643名無し行進曲:03/05/09 23:17 ID:A8VIURTQ
バックの話も

一般の楽器の話も聞いてませんが

通 販 の

楽器のできを聞いてるわけです

関係ない答えを勝手にしてるのはあなたです。

644山崎渉:03/05/09 23:17 ID:RZGxGyeL
>629
無理いうなよ。
マトモな喇叭吹きは廉価通販楽器なんか最初から除外しているよ。
そもそも銀座山野楽器でうっていないようなブランドは糞だ。

通販で廉価楽器をうっている楽器屋(多くはギター屋)にしても店頭では売っていないという
現実をよく考えてみろ。
645名無し行進曲:03/05/09 23:17 ID:1GfLsamM
惜しい。
もう一ひねり入った煽り方すれば面白かったものを。
646名無し行進曲:03/05/09 23:28 ID:cZPxWdMs
>>629
ホントに知りたくてレスしてんの?

そもそも通販の楽器に当たり外れがあったとして、
購入者がその一本を選ぶことなんかできないだろ。
647名無し行進曲:03/05/09 23:28 ID:UgQpuJKm
ほんとに。

もう少しひねってくださいよ。

せっかく面白かったのに・・・。
648名無し行進曲:03/05/09 23:33 ID:9aGyoAp2
だいたい普通の平均的なラッパ吹きならバックかヤマハぐらいの知識しかないんだから
通販の楽器なんて知ってるわけないし。最初から目に入ってないよ。

649名無し行進曲:03/05/10 00:20 ID:+UqWr8ER
また、くだらない奴が出てきたな...

山崎二世くん...
650名無し行進曲:03/05/10 06:42 ID:6XHjWo9g
通販楽器を試奏する方法あるんだけどね。
ただし、選定するために新品の同メーカー品を何本も吹くのは>>646の言うように無理ぽ。
1.ジャンクも扱ってる中古楽器店
2.質屋系のショップ
3.場末のLM中心の店にたまに1個ぐらい置いてあったりすることも
4.ttp://www.shimamura.co.jp/shopping/catalog/analog/08_bw_ww/00_menu.html

新品が良ければ4、メーカーはJ.ミシェルになるが。
どうしてもマックストーンが良ければ、1か2に通ってればいつかは遭遇できるかと。
穴場は2で楽器の価値なんか分からない質屋も多いのでまれに掘り出し物があるという噂。

たまたま通りかかった質屋で聞いたことも無いメーカーのラッパが並んでるの見たことある。
見た目からして音もでそうにない奴もあったな。通販楽器全部とは言わないが(全部見た
わけじゃないから)、写真からは分かり難くても実物を見れば”つくり”の粗雑さが一発で
分かるもんだよ。
651名無し行進曲:03/05/10 07:49 ID:yspxgdLB
>>629
あのさ〜、通販で弐万前後で売ってる安物は辞めた方が良いよ。
俺は基本的にアタリしか吹かないからね。
具体的にどう違うか?
そんなの奏者の好みも随分と入ってくる。
もしラッパ吹きなら、その違いはわかるハズだ。
わからねー初心者ならYAMAHAでも買っとけ。
判る奏者なら、いちいち質問すんじゃねーよ!
652651:03/05/10 07:53 ID:yspxgdLB
見た目の作りやメッキのムラ、スライドやピストンワーク、
吹いたときの吹奏感や抵抗感、実際の音の鳴りや遠達性、
さらに音程、そして好みの音色かどうか。
言ってみりゃキリがねーだろ。

そんなこともわかんねーヤシは山崎と一緒だな(藁
ホントYAMAHAでも吹いてなさいってこった!
653651:03/05/10 07:58 ID:yspxgdLB
もう一つ言っておく。
店頭展示してある超安物と20万オーバーの楽器を吹き比べてみ。
違いが十分にわかるハズだ。
判らねーようなおめでたいヤシは安いの買えば〜?!
その方が財布に優しい♪

但し、実際に上達し違いが判るようになってから後悔しても知らん。
でも、それも勉強代だな(藁藁
654名無し行進曲:03/05/10 09:49 ID:TAXHNOq8
合計7本トランペットを持っています(ヤマハ2本、バック2本、セルマー一本、マックストーン(カラー・しゃれ)マルカート(しゃれ))
だいぶ違うよ〜。マックストーン。(マルカートも・・・)
だいたいそのままではいうことを聞いてくれません。
というわけで手を加えております。651の方の注意点を参考に手を加えてみたのをあげときます。さんこうにでもしてちょ


見た目の作りやメッキのムラは意外とマシですよ。(当たりなのかな?)まあチューニング缶
をGPに変えました。いかつさUP。
スライドやピストンワークも楽器屋に改造してもらいました。スライドは手入れの仕方にもよってきますがそんなにひどくないです。ばねはかえてもらったら問題なしです
吹いたときの吹奏感や抵抗感はマウスピースの選定でかなり変わります。いいのを選んでください。
音の鳴りや遠達性は技量でカバーできます。これは息のコントロールです。
音程、好みの音色かどうかは手を加えたことによりかなりよくなりました、ただし鳴らしすぎると楽器が悲鳴をあげます。

いい楽器ならヘタクソが吹いてもいいおとします。(ある程度は)
きっつい楽器は難しいですが、努力でカバーできます(まあ限界がありますが・・・)
ふけないのを楽器のせいにする人は多いですが、技量不足です。

でも確かに違うよ〜。吹いて違いがわかるよ〜。

でもじゃじゃ馬な楽器を自分好みにしていくのもなかなかいいですよ。
最初から優等生な楽器も楽ですけどね。
安いのしか買えない場合、せめてマウスピースはいいの使ってみましょう。(まあ慰めですが)

おすすめはできません。

が、努力次第です。



655650:03/05/10 10:38 ID:6XHjWo9g
>>654が言ってることに概ね同意。
ある程度吹ける人が分かって買う分には問題ない。
まだ吹き方も安定してない人が練習するための楽器として買うにはお勧めはしない。
結局、とびきり安い楽器に「あたり」を求めるなら、それ相応の技量と目利きの能力が要るよと。
あと運と時には追加で金も要るか(w。

補足:
質屋で見たのは古かったのかもね。本当に聞いたことも無いようなメーカーだったし。
というわけで、マルカート、マックストーンについては実際に吹いてる>>654のコメントを
参考にしてくれ。

一生に一度ぐらいはクソだったりボロイ楽器も見てみたらいいよ。
話のタネにもなるし、面白い。
656山崎渉:03/05/10 12:54 ID:Zrza3nn7
まるっきりギター厨とかわらんな。
本人 イイ<〜〜〜>悪い のモノサシをかざすのだが、
何度読んでも、自分の好みを並べたに過ぎない。

651が言うように、ヤマハを買うのが無難だ。

他の楽器と違って喇叭の原料代なんてのはそれこそ1万円の楽器でも50万円の楽器でも
精々倍位の差しかんなくて、しかも高くても2000円程度だということを
忘れるべきではないと思うよ。
657山崎渉:03/05/10 12:58 ID:Zrza3nn7
654が7本も喇叭もってて、2本がヤマハだってところもちゃんと見とけよ。
最初に買って、捨てられなかったのか、後からかったのかしらんが。

ヤマハを買う奴を笑う理由なぞ何もないのだ!
658ヴァルス 氏ね!:03/05/10 13:47 ID:GDCzs01F
ヤマハ、ヤマハ って五月蝿い!
お前がヤマハと一言書くとヤマハ嫌いが増えるぞ(W
659名無し行進曲:03/05/10 17:03 ID:Xdkl2/TK
結局ハズレ楽器っていうのはなんなのか誰も言わないな。

楽器選びは男が女を選ぶようなもの!
人にはハズレでも自分には大当たりという場合もある。
どんな女(楽器)とつきあうのがいいか人に聞くのはいいが、
最低限まず自分の好みのタイプぐらいハッキリしてほしい。
なにも考えてないAFOな奴には、しかたなく大衆受けする女を勧めるしかない。
おどろくことに女を知らない奴には、
テキトーにYかBを勧めれば大喜びしてくれる。こっちは少々困惑。
そのうち奴は女はやっぱりYだよななどとやたら周りに吹聴しだすから
困ったものだ。アフォが・・・と思って見守っていたら、
奴に影響されたアフォ厨房が「オレもYがイイッス!」などと言い出す始末。
「世の中YやBだけが女じゃ無いんだぞ」と言いたい。
だが、こんなオレにも明らかにハズレ女と言うのが存在する。
それはつきあって直ぐに化けの皮が剥がれる女だ。
いつまでも綺麗であって欲しいのはわがままかもしれないが、
1年もしたらメッキが剥がれ、間接ガタガタになる奴はお断り。
その点でYは見た目は端整だが、
メッキも剥がれ難いし、10年たっても表面的に多少変化はあるが
内面はほとんど廃れていない。
そこそこの女なら、あとは趣味の問題だな。

女=楽器に置き換えて読んでね。



660651:03/05/10 17:53 ID:yspxgdLB
まぁ、アタリハズレが好みの問題だと・・・は言い切れない気がする。
もちろん好みの部分が多く入っているので、私がハズレだと判断した楽器が
他人にはアタリ楽器かもしれない。

私の好みは、まずは遠鳴りすること。遠くまでしっかりとした輪郭の音が
飛ばない楽器は×。
見た目は二の次だね。出てくる音が重要なのさ。
それからfffで吹いた時、音が割れやすい楽器も×。
安物楽器は音が割れやすいんだよ。
吹奏感は、適度に抵抗が無いと×。YAMAHA等は俺には軽すぎる。
例えGベルだったとしても軽いからな。
音程は、あまりにもヒドくない限りはOK。自分で調整する。
その点ではYAMAHAは楽で良い。
今、自分が持ってるBach・GベルはBachらしからぬ音程の良さ!
音色も自分好みだね。
今のBachと出会うまでは、YAMAHAが一番だと思っていたが、価値観が一気に
変わっちまった。
今でもYAMAHAは良い楽器だと思うが、所有したいとは思わん。
他にも色々なメーカー吹いたけど、結局自己所有のBachが一番だ。

ちなみに私は女の好みに於いても結構五月蠅い方だ。(藁わら
661ヴァルス 市ね!:03/05/10 18:35 ID:JXfSeZCZ
>私の好みは、まずは遠鳴りすること。遠くまでしっかりとした輪郭の音が

これは奏法の問題ですね。
遠くへ届く音、周りを漂う音、朗々と響く音、空気の目をサクッ!と突き進む音
柔らかく包み込む音

奏者の問題

> 安物楽器は音が割れやすいんだよ。

これは鳴り易さとある程度相関がある。カツテのニッカンのペラペラカレッジが
極端な例ですね。(当時はラッカーはバリバリで割れて、ニッケルは大きな音が出ない...
ヒュッテルに憧れたのだが、調べて盛ればヒュッテルも外国の安物だったんだね)

あと、女の場合は女を作るのは男です。好みの女が無い!なんてのは、女性に
惚れられていない証拠です。惚れてしまえば、女は男の嗜好に合わせて如何様にも変ります。

662651:03/05/10 18:44 ID:yspxgdLB
>>661
つまり、どうなのよ?おたくの意見は?
安物の楽器と高価な楽器じゃ同じだっての?
だったらなんでプロは高い楽器使ってるんだよ。
なぜメーカーは値段違いで多数のラインナップしてるんだよ?

俺がBachで、あんたがヤフオク\1,000_で売ってるニッカンで
吹き比べてみるか?
少なくとも音に関しては負けねぇー自信あんぞ!

言ってることが判らないでもないが、実際違うんだよ。
できりゃ、吹かせてあげたいくらいだ。
安い楽器でも、それなりの演奏は可能だ。
でも疲れるんだよ、安いのはさ。

女に関しては禿胴。
663名無し行進曲:03/05/10 19:19 ID:KR/pZerA
通販なんて、飾って置く為に買う物。演奏に用いるなら、良い物をえらべ!
わからんなら、選定品を飼いやがれ!
高けりゃいいってもんではないがな。
664名無し行進曲:03/05/10 19:20 ID:zw9memtf
>俺がBachで、あんたがヤフオク\1,000_で売ってるニッカンで
>吹き比べてみるか?
>少なくとも音に関しては負けねぇー自信あんぞ!
逆じゃねーか? とか野次を入れてみる。

665某顧問:03/05/10 20:36 ID:xzbs6m5A
たまたま先週Bach180MLSPが手許にきましたげど、XenoRGSと吹き比べて、違和感が
ないくらいYAMAHA的な楽器になっていました・・・。あとは値段が安けりゃ文句なし。
一応選定品らしいですけど、最近のBachも変わったものですね・・・。いつぐらい
から変わったんでしょう?うちではBachは1年おきくらいしか買わないもので、
毎年買ってる人、吹いてる人いましたら情報きぼん。
666651:03/05/10 21:10 ID:/7n1/0PN
>>664
別に逆じゃねーよ。
661 :ヴァルス 市ね! :03/05/10 18:35 ID:JXfSeZCZ
が高いのと安いが同じみたいな発言だったから、試しに
吹き比べてみろって言いたかっただけだよ。
俺が吹いたら全然違う。そんなこと常識。
あんたもそう思うだろ?

>>665
そうですか?
それは、そのBachがハズレだったんでしょう。
っていうのは冗談ですが、それは37ベルのイエローブラスでしょ?
43か72でゴールドブラスベルを吹いてみては如何?
Gベルは重いなんてこと言う人に限って、Bachを鳴らしきれない人が
多いですよ。
667名無し行進曲:03/05/10 21:53 ID:Cyr3uGR+
37<43<72って勘違いしてる香具師発見(w
668名無し行進曲:03/05/10 21:53 ID:KR/pZerA
漏れのらっぱ、
180MLVでつ
二十年くらい前にかいましたが、まだ、漏れ的には、コイツを越えるらっぱには、出会えません。
669名無し行進曲:03/05/10 21:57 ID:5cHfVpVY
Bachが鳴らせない香具師はXenoはもっと鳴らせないと思われ(w
670名無し行進曲:03/05/10 23:04 ID:bx/AelGa
BachだろうがYAMAHAだろうが漏れはサパーリ鳴らせん

タスケテー
671名無し行進曲:03/05/10 23:37 ID:dw6BPEIh
で、リバース管の楽器はどうですか?
672ヴァルス 市ね!:03/05/11 00:46 ID:tHD+JH4r
リバース管って朝顔の方から吹くって楽器ですか?
673名無し行進曲:03/05/11 00:51 ID:oBAKqy4J
違います。二日酔いで吹いてて気持ち悪くなって
思わず口からリバースした時に(以下略
674名無し行進曲:03/05/11 00:56 ID:feyxMpoX
>>37<43<72って勘違い・・・

65を知らない香具師発見(w
675名無し行進曲:03/05/11 00:56 ID:PyozW4Ee
>>672・673
中学生だからってバカにしているでしょw
676名無し行進曲:03/05/11 01:07 ID:feyxMpoX
>>675
ま、ここは2ちゃんだから・・・
リバースは抵抗少ないけど、きっちりブレスコントロール出来ないと逆に
それ故に苦しいよ。
結局、一度吹いて見ろというしかないけどねえ。
677名無し行進曲:03/05/11 01:09 ID:oBAKqy4J
いやいや。オヤジなりにネタを楽しんでるだけよん。

マジレスするとリバース管のは俺は吹いたことない。
役に立たないオッサンでゴメソな(w
678ヴァルス 市ね!:03/05/11 01:19 ID:tHD+JH4r
漏れは楽器が違うから比較にならない。
同じ楽器で両方揃える気はない。
同じ楽器でリバースとノーマルがあったとして、その違いってのは
それぞれの楽器の個体差をも越えるほど大きいのか? > 知ってる奴

つまり、ノーマルでメチャ抵抗少ない個体と、リバースで抵抗が大きい個体を
比べてもリバースの方が抵抗少ないと感じるものなのか? って疑問。

679動画直リン:03/05/11 01:21 ID:Y3aocMXC
680名無し行進曲:03/05/11 02:05 ID:n0XyVPzB
抵抗の大きい小さいというよりも、「質」が違う・・・
文章にするのは難しいですね。
リバースは、吹き続けてはじめて(何日〜何ヶ月?)、
「キツさ」が判ると思います。僕は何ヶ月でやめました。「楽器が助けてくれない」
って感じです。
ただ、確かに全く同じ条件で「リバース」と「正巻き」が吹き比べられない
という事はあると思います。
例えば支柱の数、あるいは付け方がどうしても変わりますよね
681名無し行進曲:03/05/11 04:03 ID:bvRK2WbZ
>>674

話の流れを読めない香具師発見(w
682名無し行進曲:03/05/11 08:02 ID:V8j+ZmqS
>>667
意味わかんねぇーよ。37ベルより72ベルがパワーが必要なのは事実だろ。
お前37ベル以外吹いたことあんのかよ?
漏れは37,43,72と持ってる。うちの72は古いんでちょい軽め。
しかし、日本で売ってるYAMAHAごときとは質が違うっちゅーの!
43MLVがベストチョイスだな。

>>668
漏れのラッパもビンドボナでつ。
うちのラッパがおたくのMLVを超えるかも・・・。(<冗談ッス)

>>669
どしてそうなるん?
おたくのXenoってそんなに鳴らない糞ラッパでつか?

>>680
リバース吹いたこと無いけどそんなキツイ?

で、結論としてどうなのよ。安い楽器と高い楽器とでは?
○カート、Jミッシェル、マックストーン、ジュビター等々と
Bach-Strad.やYAMAHA-Xenoと比べると?
漏れは全く別物と思っているのだが・・・。
683名無し行進曲:03/05/11 10:53 ID:3h4Sxx9F
バックは糞。それをいいと思っているやつは
たいてい糞ラッパ吹き。
684ロータリー使い:03/05/11 11:14 ID:Q7yUARRk
それは、最近のバックの事?オールド(バーバンク)は、そこそこ、良いと思うが。
漏れは YTR-935&936共に改を吹いてまつ。
685名無し行進曲:03/05/11 11:48 ID:h41o6IMI
>>665,666
漏れのはゴールドブラスベルだ。
抵抗感があってよい。
微妙に下手な頃に買ったから買ったときは重くて音出にくかったけどな。
練習して吹けるようになったら凄い (゚∀゚)イイ感じ。
686名無し行進曲:03/05/11 11:54 ID:X/3ypFS6
>>684
バーバンクってベンジ?
687名無し行進曲:03/05/11 12:18 ID:h41o6IMI
>>683
いいやつに当たったことないんだね可哀相に
688名無し行進曲:03/05/11 13:10 ID:RQWXodQu
>>684
つーかB管野郎なんですか?
ヘッケルタイプ買う前にC管買えよ
689ろーたり使い:03/05/11 13:45 ID:pijseFt2
一本はC感でつが?
他にE♭コルとゲルホンを所有してまつが、最近、さわってもいません。なぜなら漏れ、ホルン拭きなもんで。バーバンク工場製の物は、かなり良いと聞いたもんで、書いてみたんでつが?
ヴィンボナモデルは、個人的にいい音色だと思う。ちなみに、ここの住人は、みなさん、水槽でつか?
690名無し行進曲:03/05/11 13:48 ID:/MRzwYzl
>>682
ジュピター、マルカートと その他は分けるべし。
ジュピター、マルカートとヤマハの違いは人件費の差。

で、楽器を洗面器に置き換えて考えれば、
安物楽器(モドキ):最小の金属量で、機械的プレスして完成!
安物楽器(ジュピター等):適量の金属を注意深くプレスして完成!
高い楽器(20マン超えクラス):適量の金属を叩きだして、勿体つけて完成!

と仮説を立ててみた。
楽器もどきの重量を教えてくれ
691名無し行進曲:03/05/11 14:04 ID:TJJoJN8R
>>689
935も936もB管だろ?
本当に持ってるのか?

それとBachもバーバンクに工場にあったっけ?
マジで初耳
カリフォルニアで作られたBachかぁ…
氏ぬほどレア物だな

それにHr吹きのクセに今のBachは駄目で昔のは良いとか言ってるの?
いやはやなんとも…
692名無し行進曲:03/05/11 14:07 ID:TJJoJN8R
まぁ935がB管で936がC管だなんて勘違いした上にマウントバーノンもバーバンクも分からない口相撲野郎なんだろうけどね…
ネタ作る時はネットで検索して穴が無いようにしときなさい
693名無し行進曲:03/05/11 14:18 ID:OE/T8iin




















ぷっ
694名無し行進曲:03/05/11 14:18 ID:J7RCg8iS
氏ぬ程アイタタタ…な奴が登場しましたね
バーバンクバック…
語呂悪ぅ
695名無し行進曲:03/05/11 14:26 ID:pijseFt2
スレがちょっと違うのですが、フリューゲルを飼いたいと思うのですが、20〜30万あたりで、何がいいでしょうか?知人はヤマハで充分だといいますが、どうせなら、少しでも良い楽器が欲しいもので、ご意見を参考にさせて下さい。
696名無し行進曲:03/05/11 14:34 ID:J7RCg8iS
>>695
用途は何よ?
ジャンルや好みによって大きく違って来るとは思うけど

個人的にスゲーーーーーーー気に入ったのはカンスタルのコパーベル
でも実売で30万超えるかもしれない
あとはヤマハの631GS
これがかなり良い
個人的にはゼノより好きだしそう言ってるプロプレーヤーも結構居る
これなら実売20万しない

どっちも息が入れ易く太い音が出るからそう言うの好みならどうぞ
697名無し行進曲:03/05/11 15:38 ID:lJpkl9wg
>695

オマエナンカニヤマハハモタイナイ。ジュピターデジュウフブンダ

698山崎渉:03/05/11 16:27 ID:lJpkl9wg
631GS
実売20マンしないってあたりまえだろ。メーカー希望価格195000円だぞ
未開封新品なら8掛けで売るぞ
699名無し行進曲:03/05/11 16:36 ID:YEBUbKCK
>>698
定価に消費税なら20万超えるからそう書いただけで大した意味は無い
詰まらん事に突っ込まないでちょうだい
700名無し行進曲:03/05/11 16:47 ID:PyozW4Ee
>>690
マジレスしますと、高級品・安物楽器の差は、材質(真鍮等)の質の差、
また板材生成加工の差、またそれを楽器の形にする工程と、
チェック体制(品質管理)の差であると、某メーカーの職人である叔父に聞きました。

手曲げが良くて、マシン曲げが良くないという話を聞きますが、
マシン曲げでも熟練がきっちり扱って、あとのチェックをして次に送れば
いいものが出来るとのことです。

ということで加工が雑なものは、たいてい良い楽器ではないということは、言うまでもありません。

厨房が生意気言うてスンマソ。
701名無し行進曲:03/05/11 16:56 ID:Q7yUARRk
>>696
ありがとうございます。参考にさせていたたきます。ジャンルで言えば、フュージョンに なると思います。学生時代の友人と、マンジョーネのコピーをやろうと声がかかったもので。
>>697
ジュピターってヤマハよりいいんですか?
現在ヤマハの731に一番管にトリガーを追加したものを使用しているのですが。教えてクンで、すいません
702名無し行進曲:03/05/11 17:01 ID:YEBUbKCK
ヤマハの731最高じゃん
トリガー付けたんなら言う事無し
703名無し行進曲:03/05/11 17:20 ID:yVV2AlxD
YFH6310Zがいいよ!
704動画直リン:03/05/11 17:21 ID:Y3aocMXC
705名無し行進曲:03/05/11 18:32 ID:rCoBhh9D
Bachは現代に於いても熟練の職人が一から組み上げるモデルが存在する。
そのモデル等は言うまでもなく、大人気な訳だ。
まぁ価値のわからねぇー香具師は量産YAMAHAでも吹いてなさいってこった。
706ASDF:03/05/11 19:39 ID:ep+1sanz
初めまして!!すごく勉強になりますね。ココ!!
私もBachが大好きで、高校の時から使ってます。
でもBachって買ってすぐには、音がぬけにくくないですか?
(暴れ馬みたい。。。)最近、新しい楽器に変えたのですが(モチロンBach)早く、息・音
が抜ける方法があったら教えてください。お願いします。
(新しい楽器を慣らすのは女の子の肺活量じゃ、難しいんですかねぇ。)


707名無し行進曲:03/05/11 19:43 ID:7O1rXe1S
偽ロータリー使いはどこ行った?
708名無し行進曲:03/05/11 20:05 ID:mt3qHoSN
ろりーた使い?
709山崎渉:03/05/11 20:05 ID:5zT/rBZO
>705
喇叭ふくのは肺活量ではないよ。そんな吹き方してたら肺壊すよ
710名無し行進曲:03/05/11 20:11 ID:2WYpT00h
山崎が
まともにレスして
もうだめぽ

711あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/11 20:40 ID:lwkIfZqR
サードスライドコンバージョンって自分の楽器にやった方いる?できればシルキーで。
ちなみにおれのはS22でつ。
良い効果が得られたというのなら考えていいかなあ、と。
あと、最近よく楽器屋で見かける真鍮製の上げ底ボトムキャップやトップキャップ、
バルブステムやピストンボタンについても、実際に使用している人の感想をお聞かせ願いたい。
その他でも、自分の楽器になんか改造なさったりしている方も教えていただきたい!
712705:03/05/11 20:51 ID:rCoBhh9D
>>709
ハァ?
誰がそんな話題ふっとんじゃ?!
真症アフォ?
713名無し行進曲:03/05/11 20:57 ID:+QqVXM/Z
>>682
43MLV???
んな通常ラインナップに有りえねぇ物オーダーでもしたのか?

っつうかそれじゃヴィンドボナじゃねぇじゃん(ププッ
714705:03/05/11 21:06 ID:rCoBhh9D
>>713
あんたが知らねぇーだけだろ。
アメリカじゃ、日本よりバリエーション豊富なモデルがラインナップ
してるんだよ。
>>682が言ってるモデルも当然あるし、実際漏れも吹いたことあるよ。
まぁ日本国内じゃ、なかなか手に入らんだろーがな。
715名無し行進曲:03/05/11 22:40 ID:+QqVXM/Z
>>714
あのなぁ、少なくともアメリカでもカタログラインナップは
されてないぞ<43MLV

勿論オーダーすれば作ってはくれるがな。
716名無し行進曲:03/05/11 22:47 ID:+QqVXM/Z
ついでだから説明しておいてやるよ。

Bachがヴィンドボナモデルとして定義してるのは
180MLV 72/43
180MLV 65/43
の2種類でスタンダードなのは72/43の方だ。

細かくヴィンドボナとは何かってのを説明すると長くなるので
省略するが、ロータリーに近い太いベルを付けなきゃヴィンド
ボナじゃ無いって訳だ。

だから43ベルが付いてると言う時点でヴィンドボナではなく、
ただのデュアルボアモデルになってるって事だ。
717名無し行進曲:03/05/11 23:15 ID:QkyV1R3P
バツクは、出産後の奥さんのように、管がゆるゆるですだ。
どうすれば、締まりが良く鳴るんだ?
バツクは、何ヶ月もほっておくと、鳴らなくなってしまいますだ。
これは管がゆるゆると関係有るんすか?
718名無し行進曲:03/05/11 23:38 ID:Kd5Qwi+6
>>716
MLVの65ベルは44パイプだよ。
719名無し行進曲:03/05/11 23:55 ID:cWcx/FOG
>>718
43も44両方有ると思われ(w

まあ、日本に入って来てる65は全部オーダー品だしなんでも有りだろうけど、でもまあ43と44はテーパーは同じで材質が違うだけなんで似た様なもんじゃ無い?
720あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/12 00:35 ID:r0BgX3YX
サードスライドコンバージョンって自分の楽器にやった方いる?できればシルキーで。
ちなみにおれのはS22でつ。
良い効果が得られたというのなら考えていいかなあ、と。
あと、最近よく楽器屋で見かける真鍮製の上げ底ボトムキャップやトップキャップ、
バルブステムやピストンボタンについても、実際に使用している人の感想をお聞かせ願いたい。
その他でも、自分の楽器になんか改造なさったりしている方も教えていただきたい!
よろしく
721名無し行進曲:03/05/12 01:10 ID:h720ixfx
>>717
バックはゆるゆるで設計してるんだよ
3番スライドとかわざわざ一回り細い管を継いであるだろ?
気密良ければ良いってもんじゃないって方針だろう
722山崎渉:03/05/12 02:11 ID:tyIKq5A0
711と720と度言う違うのだ?
723名無し行進曲:03/05/12 04:29 ID:50TPC+i7
>>あんとくd

改造とはチョット違うが、YTR-83アトリエチェーンを使っている。
楽器の特性も有るし、参考になるかどうか...

真鍮性ピストンボタン&軸−−−楽器の無駄鳴りを抑えている感じだけど、ポップス系なキンキンした音になる。
息の多い人がきちんと吹かないと、扱えないと思う。オレは3番だけ真鍮を使っている。

bazz底上げキャップ−−−とにかく楽器が鳴らなくなった。理由不明です。買って損した。

移動式支柱−−−付けると全然替わる。取り付ける位置によって、楽器の鳴り方に変化があります。
オレは、ピストンとの中間点に取り付けてる。音が非常にまとまって良い。
724名無し行進曲:03/05/12 18:33 ID:JzhfJNGN
>665
おい某よ、消えたんじゃなかったっけ?>572
お前の人格を受け入れない人間は多いのだよ。
今度こそ、今度こそ、本当に消えろよ。
725名無し行進曲:03/05/13 17:39 ID:AqdgRPv3
>>720
ブラス製バルブガイドを薦める。
底蓋はほどほどの重さのを三番だけに、それ以上はバランス変になる
音や抵抗感の好みもあるけど試してみ

3rdSlide・・はやった事ないけど費用対効果とか駄目だった時のリスクを考えるとねぇ
726あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/13 20:24 ID:hJobzFhU
725と723
↑参考になりました!どうもありがとう!シルキのはバルブガイドってないよね?
でもバルブガイドは真鍮だとどんな感じになるの?もとがプラスチックなだけに効果が
大きそうなんだが!値段もそこまで高くないし。
727名無し行進曲:03/05/13 20:45 ID:UZeYWrwZ
>>726
純正品じゃないけどシルキーもブラス製のバルブガイド売ってるよ
ボトムキャップとかにヘビーなパーツ付けるより余程抵抗感が増してソリッドな感じになる
728名無し行進曲:03/05/13 20:54 ID:AqdgRPv3
>>726
http://www.thebrassbow.com/request.htm
で売ってる、ちょっと高いけど。銅の評判は良くない

良い面は反応が良くなって上の倍音が増える感じ、金管ってのが強調される感じかもね
悪く言うと、抵抗が少し増えて雑音(音、ピストン)も混ざるけど、ホールなんかだと関係ないし、すぐに慣れる
スライドにゴムのパッキンを挟んでも何も感じない人や、それが好きな人なら効果無い。
逆にそれが嫌いな人なら試す価値大、バックなら純正品が出てる。
ブラス製のボタン&軸も似たような効果だね

三番に重めの底蓋付けると持った感じのバランスが丁度良く、音(特にアタック)がはっきりと派手目になる
昔シルキー使ってた頃はカリーの軽い方の底蓋をゴム無しで使ってたよ

729あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/13 21:41 ID:hJobzFhU
なるほど!ありがとう!みんな!
サードスライドコンバージョンって試した人は実際あんまりいないみたいなのかな?
730名無し行進曲:03/05/14 07:35 ID:GNkUQ69P
サードスライドコンバージョン、、、
まぁ、アタリの楽器や自分が愛着を持っている楽器に施す香具師は珍しいだろな。

だいたいどんなものなのかはカレの楽器を吹けばわかる。
ま、カレの楽器は他の楽器とは別物だからシルキーと比べるのはあまり参考にならんかもしれんが
もし関西近辺に住んでるなら一度B♭ミュージックに行ってみたら?
731名無し行進曲:03/05/14 15:55 ID:/j7Sazyk
トランペットの音に惹かれて欲しくなってしまい、
ヤフオクなんぞを覗いていたんですが、
Jミッシェルというメーカーのトランペットがありました。
初心者にはとっつきやすいお値段かなと思うんですが、
このJミッシェルってこのそスレでは出てこないようなんですが、
あまりよくないんでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54347191
732名無し行進曲:03/05/14 18:18 ID:tFUjJmwI
やはりロータリー吹いちゃうと縦ラッパは吹く気せん。少なくとも、
クラシック分野は。オケ、ソロ、アンサンブル。
オレにバックは良い。が、全然ロータリーにはかなわない。味気ない。
ヤマハも横はよいけど、縦はなあ。
というか、縦ラッパ、あれホントにクラシックで使うべきなの?

近代フランスのみ許すっていう感じだなあ。
733名無し行進曲:03/05/14 19:06 ID:GNkUQ69P
ま、好みと曲調によるんじゃないの?
>>732の言い方は、多くのプロをも否定していることになるな。お偉いこった
734名無し行進曲:03/05/14 20:32 ID:lfFfeOGB
>>731
初心者ならどの楽器でも同じ、とりあえず吹けば判る
多分すぐに諦めるから安い方が良い、もしはまったらそれから考えれば?

>>732
横って言っても千差万別
クラシックっていっても千差万別
735あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/15 00:03 ID:er9rW2l0
なるほどな!!ほかには、わりとローリスクで高い効果が期待できる改造ってあるかな?
リードパイプかえるのはどうなんだろ?
あと、S22にあうサイズで唾抜きなしラウンドクルークってオーダーいくらくらいかかるのかな?色は、まあ銀でもいいんだが。
ベスト部裸素のハイスピードボウってバック180ML用しかないよね。あれどうよ?シルキー用つくってくんないかな
736名無し行進曲:03/05/15 00:49 ID:SQaUwMEg
S22って良い楽器じゃん
弄り倒す必要無いだろ
737名無し行進曲:03/05/15 02:20 ID:KKTBGlnh
>>735
全部バランス崩すだけ、つば抜き無いのは音のツボが少しぼける
楽器のバランス考えずに色々つけても悪くなるだけ
738名無し行進曲:03/05/15 07:33 ID:Pv4gj/a+
>>あんとく
移動式支柱はどうよ。
銀座ヤマハアトリエで注文すれば作ってくれるぞ。
大体6000円くらいだ。

シルキーって元から支柱1本だったよね?
だったら移動式支柱でツボを探ってみな。
付ける場所によっては効果絶大だ。
かなりローリスクだしな。

注意!
必ずアトリエに注文すること。
市販されているモノは重すぎて使用できない。
739名無し行進曲:03/05/15 08:45 ID:P5xt88Xd
>>735
リードパイプを変えると全く別の楽器になるぞ
同じバックのラッカーから銀メッキに変えただけで音が全然変わった。
ベストブラスのなんだが、
確かに音はぬける、ズンドコはいっていくよ。息がスムーズに入る
でも鳴りすぎかもしれない。低音があたらないので
低音の吹き込みが必要かなとかんじたよ。

740名無し行進曲:03/05/15 12:35 ID:WhhzldLF
ど下手の水槽吹きごときが楽器なんぞいじってんじゃねえよ。

お前らなんかせいぜいミッチェルでもツルしで使ってろ。ばーか。
741738:03/05/15 18:45 ID:Pv4gj/a+
漏れは水槽吹きではありません。
れっきとした桶吹きです。

そもそも桶からスタートした人間の方が稀なわけだが、、、
742名無し行進曲:03/05/15 20:02 ID:ayRW1yne
まあ水槽板でオケの場合の話されても困るわけだが。
743あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/15 20:30 ID:er9rW2l0
みんなありがとう!!そうだね、改造は必要なさそうだね、忘れてた、おれのは
自分で吹いてもそう思うがいいがっきなんだ!それより先におれが上達しなきゃだったな!!
まあ、なんつうか、言うなればちょっと鳴り過ぎる感があるんよ。小さくて浅めのマッピって言うのも
あるんだろうけど、落ち着いた暗い感じの音もほしいんよ。
重いパーツとかに変えればなんかちがうのかなあ、と。
744名無し行進曲:03/05/15 20:32 ID:ayRW1yne
マウスピース少し大きくしたらいいんじゃないか?
楽器改造するよりリスクは少ない気がするぞ
745名無し行進曲:03/05/15 20:36 ID:euuIT+Cy
S22でストークのスタジオとか使ってて落ちついた暗い感じって無理だろ
別に楽器買って使い別けた方が全然早い
746山崎渉:03/05/15 21:25 ID:XEIe/txG
オケというのは楽団のことだろ?
管弦楽を指す言葉ではないぞ。

それとも吹奏楽は楽団ではないという主張か?
747名無し行進曲:03/05/15 21:53 ID:mugv+O9c
コイツの場合誤爆してるのかいつもの世迷い言か判断に迷う
748あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/15 22:57 ID:er9rW2l0
やっぱマッピか。わかったありがとう!!
749名無し行進曲:03/05/16 00:01 ID:oMKFnBRf
>>748
楽器もだよ
落ちついた音出したけりゃシルキーやカリキオなんか使うな
750あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/16 00:25 ID:FcLM2VKq
Sもだめかねえ?
751名無し行進曲:03/05/16 01:21 ID:Gjcig18u
>>750
Sと言えどもオケで殆ど誰も使わないだろ?
752動画直リン:03/05/16 01:21 ID:C9IygoV/
753名無し行進曲:03/05/16 01:58 ID:ofO4Ciok
津堅さんはS22のゴールドじゃなかったっけ?
754名無し行進曲:03/05/16 02:04 ID:NjnZCWH1
>>753
だから世界中見渡しても津堅さん以外に知らないだろ?
755名無し行進曲:03/05/16 08:00 ID:RG5O27zu
>>743
Mp代えてもなぁ、まぁ上達しなさいって事
なんか色々考えずに手を出して自滅する典型だよ
車にアーシングしたり変なアルミはったりするタイプだね

756名無し行進曲:03/05/16 09:40 ID:jk8Nb5u1
>>747
みんなスルーしてるんだから
おまいもスルーしる!

>>750
俺はSは所有しとらんが、
やっぱ楽器の使い分けはしとる。
B5とバックでだけど
MPはこの楽器にはこのMPって感じだな
757名無し行進曲:03/05/16 09:51 ID:k0T5ps9m
個人的にはオールマイティーな楽器は存在しないと考えています。
だから最低B♭管は、シチュエーションを考えて3本程度は必要かと。
もちろんその楽器に合ったマッピとの組み合わせで。。。
横ラッパ 桶用
縦ラッパ オーソドックスなやつ
縦ラッパ ジャズやファンクやビッグバンドなどマイクノリの良い音用。
チマチマと改造やオプションに金をかける位なら、ハッキリ性格の異なる
楽器を吹いた方が面白いですよ。
758名無し行進曲:03/05/16 10:40 ID:5sYnYg0e
>>757
俺はクラシック系オンリーだから縦横1本ずつで十分だよ
759名無し行進曲:03/05/16 11:17 ID:SI7UUK8a
あまりに初歩の段階でマッピを変えても意味無いけど、最初に出会うマッピは大切と思う今日この頃。
760名無し行進曲:03/05/16 11:31 ID:k0T5ps9m
>>758
うん。私も最初はそんな感じだったんだけれど、ジャンルが広がって行くうちに
何だか色々ハマッちゃって。^^;;
ハッキリ言って際限ないでつ。
761名無し行進曲:03/05/16 11:44 ID:E8Sqn1zd
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
762山崎渉:03/05/16 12:15 ID:/uR+BYrd
>758
クラシック屋ならべー管は要らないだろ
作曲家ご指定の楽器がすくなくないから、全部自前は無理だろ。
763”管理”人:03/05/16 12:20 ID:G4GxbM+3
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
764名無し行進曲:03/05/16 16:18 ID:pjHOFYsF
カリキオってどうよ?
うちの桶で、一番吹きが使っているが…。
765名無し行進曲:03/05/16 17:13 ID:ucGmReqK
ベンジの方が安くていいんでは。
766山崎渉:03/05/16 17:57 ID:K+0ZYeJu
ヤマハだよ。なんてたって。
767名無し行進曲:03/05/16 18:00 ID:LrtVxqpQ
なんとなく吹奏楽部に入ったようなやつって何買ってもいいよな?
あまりにもやすいやつはやっぱりよくないのか?
768山崎渉:03/05/16 19:03 ID:5IctwSYD
参照:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044710305/l50

ナマジ楽器の格好していると捨てるのにも抵抗があるが、楽器として機能しない以上
こんなものは絶対プレゼントに使ってはダメダ。
769エリック ◆62El8FQNlw :03/05/16 20:03 ID:qlxGGMNI
おまえらNHK見ろ。
金払ってるだろ?
770山崎渉:03/05/16 20:12 ID:5IctwSYD
払ってないよ。受信料なんて。
一社払うとたくさんよってくるからうざい
771名無し行進曲:03/05/16 20:21 ID:MhFTUBRX
>>762
オケでもB管要るよ
772名無し行進曲:03/05/16 23:28 ID:PKMnpvjD
今更ながら・・・かもしれないけど・・・

TL(店)って結局どうなったの?
情報貴盆ぬ。
773名無し行進曲:03/05/17 00:51 ID:TkUjKFh9
質問スレで放置だったのでこっちで質問します・・・
http://www.tcgakki.com/windfolder/main/A-DATA/MainData/thum/0detail-page/2318.html
http://www.onsenclub.jp/photo/tp_02.jpg
こんな彫刻はどこでやってくれますか?
費用はどのくらいかかりますか?
774名無し行進曲:03/05/17 00:57 ID:q6gWpFFi
>>773
ラッパに彫刻入れてるメーカーって今余り無いから難しいかもしれないけど…
とりあえずグローバル楽器のハイ藤さんに訊いてみるのが近道の気がする
775名無し行進曲:03/05/17 11:41 ID:DE0er1C1
>>772
潰れたんじゃないの?WEBショップも料金未納で閉鎖されるまではあるんじゃない?

>>773
彫り物入りの楽器が欲しいだけなら古いの買った方が断然安くて良い
今の彫り物のレベルってかなり低い、あんなのは彫刻じゃなくて傷

どうせやるなら
http://www.decadesign.com/scptest/MSBesson.jpg
これくらいに汁!
776名無し行進曲:03/05/17 14:59 ID:o4cqtOzc
ベンジは彫り物入り。しかしピストンの研磨は荒い。音はなかなかだが・・・
やはり音はいまいちでもピストンがいいヤマハか。
777山崎渉:03/05/17 15:02 ID:1eITEsVy
ヤマハもタマにペストンガジガジがあるそうだ。購入店に言ってもラチあかないので
ヤマハ社長宅へ送りつけるべし!
778山崎渉:03/05/17 18:07 ID:h3DNUfCz
なぁ ベルを楕円にしたら何か不都合があるのか?
ケースを薄くできるからイイと思うのだが
779名無し行進曲:03/05/17 21:41 ID:FqOotP31
>778
ケルントナーで試してみれ
780名無し行進曲:03/05/17 21:47 ID:FqOotP31
781山崎渉:03/05/17 23:26 ID:H/wIff7I
>780
おい これどうやって吹くんだよ

http://community-2.webtv.net/dshaffer/THEPERFECTTRUMPET/scrapbookFiles/mailedD43.jpg
782名無し行進曲:03/05/18 19:59 ID:x/2cA/Wn
>>774
グローバル楽器のWEBは見つけたのですがハイ藤さんとは?

>>775
それいい感じですね
雰囲気は近いんですが
一応希望は龍の彫刻なんです
探しても花とかばっかりでなかなか見つからないので
彫ってくれるとこないかなぁと
783名無し行進曲:03/05/18 21:12 ID:b3YVE4aQ
ピッコロトランペットがいいと思います。
784名無し行進曲:03/05/19 00:17 ID:KVn4WGGt
>>782
楽器屋やメーカーだと高い上に技術は駄目なので
彫刻専門で検索かけたらどう?
昔探したらどこかよい感じのとこあったけどねぇ
785名無し行進曲:03/05/21 21:41 ID:9VirOm8X
TL情報
WebShop製作者のもとよしです。
>みなさま
館長さんを差し置いて自分が書き込みをするのはどうかと思って書き込みを控えていたのですが、
館長さんが多忙のようなので代わりにお答えしたいと思います。
お店についてですが、トップページにある通り当面の間店舗での営業は停止しています。
今のところは再開の見込みは立っていません...と思います。
786名無し行進曲:03/05/21 21:51 ID:bwmiRduM
>>785
と○ちかは生きてるのか?
787名無し行進曲:03/05/21 22:29 ID:AaqEh+rU
ここに石橋のするき−買った椰子います?
いたら
著しく情報機凡!!
788名無し行進曲:03/05/21 23:48 ID:ZJIxIROb
制作者って・・・HP作ったの他の人じゃん、まだ金払ってないだろうけど。
BBSの返事もろくにないし潰れてるって言われてもおかしくないわなぁ
789山崎渉:03/05/22 04:12 ID:rLei6TfT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
790名無し行進曲:03/05/26 13:07 ID:XCNinitO
財レムの楽器、珍しいのおいてるね。
ウエーバーだってさ。
791名無し行進曲:03/05/27 15:28 ID:LKlwGDDW
■Yamaha YTR−4325GS #306036           ¥30,000.(税抜)
2ヵ所ほどあった小さな凹みはすべてリペアいたしました。メッキに極細かな小キズはありますが、
まだまだ美しいです。入門用に最適です。

http://www.rappa.co.jp/contents/used-horns.html

ヤフオクよりも安い。早いもの勝ちだすね。
792山崎渉:03/05/28 12:20 ID:f412rCl0
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
793名無し行進曲:03/05/28 18:41 ID:xxeHy4E1
>>786
とっくに辞めたよ。
794akg:03/05/28 18:44 ID:fF9ZGRPz
                _                           ∧_∧
               ̄   ̄                         (; ^^ )<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
        . '            ヽ
       /                                    //
      /                                  //
           ,-( ヽ         i               /
    /       メ、ヽ ヽ          |               /
          /  ヽl  |        |            /
        /    // /        !          ,
       /Λ_Λ// /
     / ( ´∀/ /
    /   γ    /         /
  θ     ヘ    |        /
         )   |       ,
         /     |
         /  ヘ   |   /
        i  / |  |  /  /   , '    _/  |l
       /  /   |  |    し'   /      / ̄/
      /  /.  /  |       (   _   /  /   〃,
     (  /   /  l =〔~∪ ̄ ̄〕て ̄          /
     し'   /__)= ◎――◎   
795名無し行進曲:03/06/03 18:51 ID:ZHBH32dY
TL情報その2


批判的なご意見をお持ちの方、あなた方はTLに投資とか
損害を受けたとか、あったのですか?
トップページに書いてあるじゃないですか?
それだけでは不満ですか?何の権利があって、
説明しろとかいってるの。もう買いませんとか。
商売の立場。とか、ここに掲示することじゃないんじゃ
ないですか?買いたくなければ他で買えばいいし。

ここは音楽を愛する人の掲示板ですよ。
いろんな人が見ていますよ。


796むー大陸。:03/06/03 19:35 ID:KU0BsClm
>>764

おおー・・・かっけー・・・
797あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/06/03 20:51 ID:s2mIMSdj
764 :名無し行進曲 :03/05/16 16:18 ID:pjHOFYsF
カリキオってどうよ?
うちの桶で、一番吹きが使っているが…。


?
798名無し行進曲:03/06/03 23:55 ID:tmBTc6Qg
>>795
利用していた人には、被害はあったのでは。
例えば、保障期間中の楽器の、メンテナンス問題とか。
倒産したのなら、あきらめもつくけど
何かはっきりしないじゃない。
そうゆうとこについては、
どうおもいますかね。
799名無し行進曲:03/06/04 09:19 ID:GsezCUJe
>>795
い、痛すぎる・・・
もしや笠Oですか?
800動画直リン:03/06/04 09:21 ID:R/Q6Iz9j
801名無し行進曲:03/06/05 08:53 ID:7cw2bt0w
>>795
>ここは音楽を愛する人の掲示板ですよ。
>いろんな人が見ていますよ。

それ以前の問題として“2ch”という掲示板でもある。
ここはそういう板だから・・・。あまりアツクなるのは体に悪い。
802名無し行進曲:03/06/05 11:11 ID:rvsi37jA
803801:03/06/05 18:53 ID:7cw2bt0w
>>802
なるほど。どうやらTLの100のコメントらしい・・・。
だったら尚更、意見しましょう。あの掲示板って音楽を愛する人の掲示板じゃないよね。
単なる、店と客とを結ぶ連絡板って感じだよ。

でもさぁ、メールの返事が来ないとかってのは通販ショップとしては致命的。
それに通販じゃなくても、客が店に対してメールで質問とかしてるのに、
それをシカトするのは、失礼だしさぁ、信頼に関わるよ。商魂から外れてる!
多忙とかってのは理由にならない。
多忙で返信すら出来ないなら閉店すべきだ。また返事くらい書ける状態になったら
再開すれば良いじゃん。
せめてトップページに『質問には一切お答えしません』とかって書けば・・・。
まぁ、それじゃ商売自体が成り立たんか。
804名無し行進曲:03/06/05 19:05 ID:rvsi37jA
>>803
やる気無いんじゃないの?趣味のノリで始めた店だし、すでに店を出す資金すら無い。
WEBSHOPって言っても支払いが滞って削除されるまでだと思うよ。
返信にしても元々適当な事ばっか言ってたんだから無い方が良いかもね

805名無し行進曲:03/06/05 22:17 ID:UvXrzHI2
バックの真鍮ピストンガイド使ってみたが、芯のあるカチッとした音になった。
抜き差し管に、最高粘度のヘルトマンのウルトラスライドグリス塗ってみたが、
高音がやたらと出るようになったぞ。
806名無し行進曲:03/06/05 22:30 ID:PDxgMvui
>>805
俺も今まで試した中でその2つが一番効いた
グリスで音(つーか吹奏感?)が変わるって信じない奴多いけど試させたら殆どの奴がビックリするくらい変わる
807名無し行進曲:03/06/05 23:11 ID:2q8PAQV7
806>
管がスカスカのバックだから、機密性が凄く高くなって、高音が出るようになるんだな。
808名無し行進曲:03/06/05 23:35 ID:CERFzkDc
>>807
その可能性も有るがキツキツの設計のヤマハロータリーのリードパイプに使用しても効果が有る
気密性よりもグリスの固さにポイントが有る気がする
気密性だけなら普通のグリスでも何ら問題無いだろうし
809名無し行進曲:03/06/06 07:17 ID:+DnIJ32Q
ウルトラグリスはすぐ水に溶ける割に、溶け方が中途半端なので管に残る
こまめにブラシで洗浄の事。
810名無し行進曲:03/06/06 09:06 ID:Ghad+IiH
>>809
うむ
だから俺は掃除の面倒なロータリーはリードパイプ以外に使ってないよ
でもUSGは色が白いから溶けて内面に付着してるのが見やすいだけかも?
他のグリスは色が余りついてないから気付かないだけだったりして
811名無し行進曲:03/06/06 11:00 ID:+DnIJ32Q
セルマーのはちゃんと溶けてる・・・・と思う
812名無し行進曲:03/06/06 23:40 ID:lGCPZNZu
ZAJA LUBE(つづりが不安だが)はナカナカよいよ。
ピストンケーシングに入り込んでも固まらないそうだ。
しかも管の腐食も防いでくれるらしい。
しかしあの匂いには閉口だ・・・。外人さんのかほりがする・・・w
813あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/06/08 19:49 ID:h9O/hh5Y
グリスの粘度は高いとやわらかくなるの?
つまり、同種のグリスにHARDとSOFTがあったら、粘度が高いのはどっち?
814名無し行進曲:03/06/10 10:41 ID:7ckzd2Dk
ウエーバーのピストン吹いたが運子だなありゃ
815名無し行進曲:03/06/11 12:54 ID:du9DPNd+
BACH買えBACHベッソンなんか買うんじゃねーぞ
816名無し行進曲:03/06/11 14:03 ID:iNeAF+0k
炉意ローラーもいまいちだったな
817名無し行進曲:03/06/11 22:08 ID:OSdYgvT3
フリューゲルが欲しいのですが、ベッソンってどうでしょう?
ヤマハのボビーシューモデルとどちらが良いかご意見ください。
818名無し行進曲:03/06/11 23:46 ID:E0IOFEtB
>>817

F,ベッソンのいい楽器あれば、オススメ。でも,今はあまりないみたいね。
探すのは、結構大変らしいと、ちょっと前に楽器屋で聞いた記憶有り。
音程重視なら、ヤマハもいいけど、音は悲しくないね。。軽いんだ。
結局、どんなジャンルに使うかでしょ。
という私は、ボビーシューを使ってたりするし。
819名無し行進曲:03/06/11 23:47 ID:Hd266EVa
>>817
コンパクトなケノンっぽいサウンドが欲しいなら破魔矢
値段も破魔矢の方が$500ほど安いね

ベッソンは個人的に悪くないと思うけどバルブのストローク長いよ
同じカンスタルの方が短い
820名無し行進曲:03/06/11 23:53 ID:eZodRRiT
ヤマハの631GS最高
ゼノより全然良い
ヤマハやXOとかの下バネ式のフリューゲルは構え易いのも良い
上バネの奴は手が上に行きすぎて勝手悪い
821名無し行進曲:03/06/12 10:59 ID:X16HSJ7e
子供が応援でトランペットを吹くことになりました。ラッパ吹きじゃないけど
これから毎年使うだろうからいっそ買って欲しいと。しかも邪魔になるから
ポケットトランペットで良いと言います。
ヤフオクで見ても高いものじゃないし買ってやっても良いとは思います。
でも、実際、どうなのですか?
長所と短所を聞きたいです。
822名無し行進曲:03/06/12 11:46 ID:DXXG7Nlc
>>821
ポケトラは音が篭って全然伸びないから野外とかの応援には全く不向き
音程も悪いしオモチャみたいなもんです
どうしても持ち運び優先したいなら止めないけど
823名無し行進曲:03/06/12 11:46 ID:vHM41VSl
フリューゲルならやっぱりケノンじゃない?
ヤマハはゼノより前のカスタムの方が全然良かった。
中古でヤマハのカスタム見つけたら絶対買いだな。

ベッソンは音的には良いけど、ピストンがねえ。
重かったり引っかかったり・・・
あとハンダも弱いみたいよ。
ヤマハはその点ピストンなんかの問題は全然ないけどね。
824:03/06/12 12:13 ID:ijKMRvlO
ケノンの方がベッソンより遥かにピストン駄目だろうが。
825名無し行進曲:03/06/12 12:58 ID:zmVNrukb
自分のケノンはピストン(&ピッチも)全然問題ないけど。
ヤマハと同程度にスムースだったりして・・・
それってたまたま当たりだったていうこと?
826名無し行進曲:03/06/12 13:58 ID:TpPSork1
ケノンは糞。
あんな楽器を自慢げに
「大量入荷!!すべて満足のいくスペック!!」
とかいって売る楽器屋は最低
827名無し行進曲:03/06/12 17:59 ID:O0TXqTs8
>>826
昔のかちょっと前のかで全然違う
昔は値段も安くて良い音してた

どちらも作り的には糞だけど
828名無し行進曲:03/06/12 19:39 ID:KfcDAWNR
ケノンはもう生産されて無いじゃん…
829名無し行進曲:03/06/13 02:40 ID:IVj8n7Yq
ケノンはピッチいいのか?
「音色だけがウリ」の楽器だと思ってた。
ラッパと持ち替えだときつくないかな。

ラッパの持ち替え楽器として使うならは、ベッソンのフリューゲルは
吹奏感の違いにかなりとまどう。
奴は、もごもごハッキリしない楽器だからね。

持ち替えならジュピターは楽だったよ、ラッパとの吹奏感の違いが少ない。
830名無し行進曲:03/06/13 07:02 ID:bq/453QD
>>829
持ち替えできないならラッパだけ吹いときなさい
831名無し行進曲:03/06/16 00:09 ID:A3U3Q487
ちょっとあげます
832名無し行進曲:03/06/16 00:11 ID:cYVpcmKw
833名無し行進曲:03/06/16 22:24 ID:yd2Tfxbf
カンスタルのフリューゲルが良いと聞くが、どうよ?
834名無し行進曲:03/06/16 22:37 ID:FAuVBoGK
持ち替えは凄く難しい・・・扱いやすい楽器はそれだけで大きな魅力だと思うが。
835名無し行進曲:03/06/16 22:49 ID:myUeGnJr
>>833
スゲー良い
カンスタルのコパーベルはTpもそうだがラッカーが特に良い
836名無し行進曲:03/06/16 22:57 ID:PloE6R2J
便乗ですみませんが、ルブランのフリューゲルホルンの
サンドバルモデルってどうでしょう?
837名無し行進曲:03/06/17 06:29 ID:vw8XATnc
>>833
使ってるよ
音は昔のケノンと比べたら悲しくなるけど、ピッチや吹奏感はOK
持ち替えも楽。

日本の価格だと正直高いと思う、EBAYで新品が$1500以下。
コンパクトなフレンチスタイルのFlgが欲しいならヤマハの方が良いと思う。
カンスタルは大雑把な感じ

因みに今のカンスタルのラッカーはむちゃくちゃ強い、業務用のかなり強い剥離剤でも
24時間浸しっぱなしにしなきゃ剥がれない

今は入ってないかも知れないけどカスタムクラスとシグネチャーが同じ値段なので注意
838名無し行進曲:03/06/17 12:29 ID:pG96Sqwo
ジュピターのフリューゲルって良いっていうけど実際のところどう?
よければ買おうかと思ってんだけど.
839名無し行進曲:03/06/17 12:41 ID:P9swIdxN
>838
音程が・・・。

まあ音程以外は値段相応〜値段以上のレベルは
あると思うので、人それぞれやね。
840名無し行進曲:03/06/17 12:45 ID:pG96Sqwo
<838
やめたほうが良いかな?

フリューゲルを今,買うとしたらどれがいいのでしょうか?
個人的にはラッカーでコパーベルがいい
841名無し行進曲:03/06/17 14:50 ID:AZ4qbcTo
カンスタルはシカゴなら悪くないんじゃないか?

シグネはぱっと吹いた感じは良さそうに思えるけど
ステージじゃ使えないしなぁ・・・

カスタムはちゃんと吹いた事無いから分からん。

F.ベッソンとバーバンクはまるで駄目だ。

>>840
悪い事言わんからやめとけ・・・
842名無し行進曲:03/06/17 15:12 ID:pG96Sqwo
シカゴかー悪くないねー
ルブランやコルトワも駄目?
843名無し行進曲:03/06/17 19:40 ID:vw8XATnc
個人的意見↓

ルブラン:カンスタルのコピー
コルトワ:でかベルは論外
ベンジ:音良いけどピッチ最低
ジュピター:所詮はジュピター
XO:今より半額なら可
インダービネン:高いだけ、音今一
カンスタル系;音もピッチも可もなく不可もなく、デザインも音も大味なヤンキー
昔ケノン;御仏蘭西の上品かつなんとも言えない音、ピッチと作りは・・まぁラティーノだし
ヤマハ;ケノンのコピー、ピッチも作りも大丈夫、音は本家には及ばず
バック;バックだな
カリキオ:良さそうだけど吹いたことない
844名無し行進曲:03/06/17 21:20 ID:IkLqYdwJ
アマティは?
845名無し行進曲:03/06/17 21:40 ID:DEBsZOqn
初心者なんですけどYTR-1335を
店舗で買おうと思ってます何かアドバイスとかください。
846名無し行進曲:03/06/17 22:01 ID:PReetWby
>845
買うならせめて、最低でもYTR-2335にしたほうがいいよ
個人的にはYTR-4335G以上がいいと思う
847845:03/06/17 22:06 ID:DEBsZOqn
YTR-1335ってそんなにやばいんですか?
848名無し行進曲:03/06/17 22:14 ID:JnjWCy1j
>>847
そんな事無い
2335や4335と値段ほどの差は無い
849名無し行進曲:03/06/18 00:44 ID:b5Muqly4
ちょいと質問。
みなさん楽器買うとき
一番きにするところはどこ?
音色?
抵抗?
息のとおり具合?
発音のよさ?
メーカー!の特質?
フィーリング?
相性?
選定品?
まあおいらのかいたことすべてを満たすものを皆さんおさがしになるのだろうけれど
一番ウエイトしめるのはどれでつか?
850名無し行進曲:03/06/18 00:45 ID:AFcyUJXz
>>845
これから始めるだけなら、問題ないと思う。
特に、新品で買うなら、普通の楽器屋なら、
まず変な楽器もないだろうし。
目標が決まっているなら、
確かにもう少し上のクラスでもいいかもね。



851名無し行進曲:03/06/18 06:31 ID:ZFO0At2I
10年ぶりに吹こうと思っています。
現役時代は、抵抗感が好きでバックを吹いていたんですけど、
この間、お店の人に、
「女性でバックは、吹いていて(抵抗が強くて)苦しいと思います。メッキも銀は鳴らないと思います」
と言われたんですよねぇ〜。
やっぱ、そんなもんかな?
正直、楽器に詳しくないんで困ってまつ。
852名無し行進曲:03/06/18 07:48 ID:0p+9j+pG
ゲルホンだったら、ウエーバーのがいいよ!
ザイレムのホムペでも絶賛されているよ!!
853名無し行進曲:03/06/18 07:50 ID:YNR3y0nv
>>849
見た目

>>851
腹式呼吸、腹筋と同じく日本に古来より伝わるデマです。
馬鹿で性差別する店員のいる楽器屋と認定されましたので、別の店でどうぞ。
取り敢えず人の意見を聞かずに色々吹いて、気に入ったのを選ぶのが一番


854名無し行進曲:03/06/18 09:55 ID:iw3EYkZe
>>851
店員が屑
バックは鳴り難いなんて事は有り得ない
もしそうなら相当なハズレ楽器だな
855名無し行進曲:03/06/18 15:00 ID:08av9NbA
持ち替えでウェーバーはもったいない
コーンはどうなの?
856:03/06/18 16:44 ID:+xHOTE64
ピッコロTrpが欲しいと思っているのですが、どこのメーカーのものが
いいのか教えていただけませんか?
857名無し行進曲:03/06/18 16:55 ID:elKmbJZo
ウエーバー最高だよ、買ってよ
858名無し行進曲:03/06/18 18:07 ID:YNR3y0nv
>>856
予算とどれくらい真剣に考えてるかによるけど、
日本で買わない事を前提にすると・・・
30万出すならシルキー
20万以下ならカンスタルのカスタムクラス、ヤマハのプロモデル
10万以下なら中古のセルマーとか


859名無し行進曲:03/06/18 18:33 ID:PYTPaDvu
>>858
わざわざ日本で買わない事を前提とする意味がワカラン
860名無し行進曲:03/06/18 21:14 ID:b+A02bWe
>>856
金が有るならシルキー
んじゃなきゃヤマハかストンビ
吹きやすいし音程も良いし値段も手ごろ
861名無し行進曲:03/06/18 22:29 ID:YNR3y0nv
>>858
日本だと糞ーバルがぼったくってるからシルキーは費用対効果の面で論外
正直40万以上出す価値は無い。
カンスタルは$1500以下だからコストパフォーマンスのある楽器
米じゃヤマハもシルキーもあまり値段変わらないしシルキーだろ?

国内で買うならヤマハのプロモデルが妥当な選択
金がよっぽど余ってるかピッコロを多用するならシルキーでもなんでもどうぞ

あくまでサブの楽器だしねぇ
862名無し行進曲:03/06/18 22:44 ID:b+A02bWe
>>861
プロモデルってショートの糞楽器?
あんなのゴミ以下だろ
863名無し行進曲:03/06/19 10:04 ID:IkvVgrks
ウエーバー買ってくれよ
よっ!!大将!!!!
864名無し行進曲:03/06/19 15:07 ID:iH0YCHp6
ウェーバー買わねーよーだったら金くれよー
じゃなきゃジュピターにするよ
865ちよ:03/06/19 15:08 ID:Nt57aooA
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
866:03/06/19 15:14 ID:rRDrYWrx
みなさんいろいろありがとうございます。自分は学生の身分ですので、
値段は30万くらいまでですかね。バックはどうなんですか?
867名無し行進曲:03/06/19 15:34 ID:X2ND37A1
ウエーバーじゃなかったらケノンでもいいよ!
選り取りみどりだよ!!
868名無し行進曲:03/06/19 17:00 ID:yWRALEW5
>>866
30出すならアメリカから通販でシルキー
送料込みで30からちょっと足でるくらい
試せなくて怖いと思うなら適当に楽器屋行って選んでちょうだい
どうせどこの楽器屋でも選定できるほど同じメーカーのピッコロおいてるとこ無いよ

バックはやめとき

でもまじめな話、ピッコロ素人は何吹いても一緒だよ
869名無し行進曲:03/06/19 18:45 ID:vOHu+XEo
>ピッコロ素人は何吹いても一緒だよ

そんな事は無い
30万までならストンビのエリートかヤマハの9830で良いんじゃない
870名無し行進曲:03/06/19 20:14 ID:+xawZOuQ
>>868
俺ならバック買うぞ(w

>>869
欠陥製品ばっかなのにか?<巣鳶

っつうか、ゲッツェンで十分だろ(w
871名無し行進曲:03/06/19 20:30 ID:idiv3ThK
>>870
バックのピッコロ買うの?
正気か?
つーか殆ど流通して無いじゃん

ストンビのピッコロはマジで良いぞ
872名無し行進曲:03/06/19 22:20 ID:jq8yZ/Sz
ピッコロはロングとショート、どっちがいいでつか?
873名無し行進曲:03/06/19 22:51 ID:yWRALEW5
素鳶もヤマハの9830も30万の値打ち無し
9830なんて出来そこない買うくらいならプロモデルの方が値段的にもよっぽどまし。
値段で言うなら$1500のカンスタルがトータルで一番だね

ピッコロのマウスピースに14A4Aとか使う厨房ならモニークで良い(w

>>872
ピッチと吹きやすさはロングの勝ち、音は好みで。



874名無し行進曲:03/06/19 23:02 ID:idiv3ThK
>>872
ショートはキツイ楽器が多い
個人的にはロングが好き

>>873
ストンビエリートは20万そこそこだろ?
6810と比較して十分買う価値有る

9830も音は好みじゃないが吹き易さだけで言ったら世界一
特に高音域の楽さは他の追随を許さない
そういう意味では30万の価値はあるとも言える

カンスタルはボアも太くてピッコロっぽくない音が好みじゃない
B-A-G管だったからか?
875名無し行進曲:03/06/19 23:20 ID:Vg+Tiy0z
間抜けな香具師発見!

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38067290

どう考えたって、ソプラノサックスとトランペットじゃ、ベルのサイズちがうだろうに…
そりゃ、共用のスタンドだってあることはあるけどさ。
876875:03/06/19 23:23 ID:Vg+Tiy0z
スレ違いだった…スマソ
オークションスレに逝ってくる…
877名無し行進曲:03/06/19 23:23 ID:U2neRXGl
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
878名無し行進曲:03/06/20 00:39 ID:EHBmcfai
お前ら、コルネットシャンクとトランペットシャンクを
一緒に比べんなって>ピッコロ
ヤマハとシルキーを簡単に比べるのもどうかと思うぞ。
879名無し行進曲:03/06/20 01:29 ID:8FRTCnjT
>>878
ピッコロはピッコロなんだから同列で扱うのは当然。
色んなピッコロの中から好みと用途に有った物をチョイス
すれば良いだけだろ。

ただし、ピッコロはマッピとのマッチングがシビアだから
なんでも同じマッピで比較して良いだの悪いだの言うのは
どうかと思うぞ。

まあ、コルネットシャンクのモデルだったらシルキーのX
バックボアみたいなタイプで比較すれば問題はないけど、
トランペットシャンクは猫も杓子も7Eで117バックボアって
バランスとれる訳無いやん(w

>>874
素鳶は息漏れするような楽器やら、1年も使わない内に半田
が取れてくる様な楽器が平気で流通してるような楽器だぞ。

それでも素鳶が好きならしっかり選ぶんだな(w
880名無し行進曲:03/06/20 01:52 ID:iikPPUag
>>879
俺の持ってるマスターはメッキの仕上げが粗雑以外で特に問題は無いが?
回りのストンビユーザーでも息漏れやハンダ禿など聴いた事無い
音のキャラクターが嫌いっての除けばストンビの欠点はメッキとピストンに集約されると思うぞ?
881_:03/06/20 01:53 ID:moh9zsVH
882名無し行進曲:03/06/20 02:05 ID:cM9DfdYZ
>>880
99年だか2000年だかのマウスピースレシーバーの形状が丸っぽい形状になったあたりから金メッキもよくなったみたいよ。
ピストンはマスターだけはスペインの職人がホンキでラッピングしてるらしいわ。
マスター以下のモデルは結構手抜きなんじゃと。
音色は確かに一種独特やね。
俺もストンビは何本か持ってるが、半田外れは一度もないぞな。
883名無し行進曲:03/06/20 05:58 ID:OLeXOiSR
素鳶の木のベルってどう?
ピッコロってよりZinkに近い響きかな?
884名無し行進曲:03/06/20 21:38 ID:QxGWrDlM
繊細な音のがいいからSボアのショートかな、と思ってますた。
でも、キツイのな・・・
885名無し行進曲:03/06/20 23:34 ID:HdF+8kgF
>>884
ショートで繊細な音の楽器って無いだろ
886名無し行進曲:03/06/21 07:49 ID:PRCn5RJJ
セルマーはSのショートだけど繊細とは言えん・・・
シルキーの方が宮廷風なきらびやかな音と思うよ
887名無し行進曲:03/06/21 09:45 ID:p6cwc4hp
横からスミマセン、ストンビのコンビユーザーなんですがピストンガイドの金属製のものってありませんかね? 柔らかい素材なのか変形してピストンが引っ掛かって困ってるんです。 音は好きなのに作動に信頼性なくて本番で使えません。(涙
888名無し行進曲:03/06/21 09:58 ID:lQ6lUKHd
>>887
きいた事無いな
ワンオフで作るか一番手に入りやすいゼノのパーツに合わせてケーシング側を加工するかしか無いんじゃない?
でもガイドを金属製にしたら益々派手な音になってしまいそうな気がするけど
まぁ信頼のおけるリペアショップに相談するのが良いんじゃない?
889名無し行進曲:03/06/21 10:08 ID:2YBN/blT
>>885
Sボアは繊細な音かと思ってますた。
でも、シルキ高い・・・
890名無し行進曲:03/06/21 10:18 ID:hLm/anQ+
ウエーバーがいいよ!!
891名無し行進曲:03/06/21 10:56 ID:2YBN/blT
???
892名無し行進曲:03/06/21 16:39 ID:0igh9DAZ
>>886
セルマーが繊細じゃないのはその通りだと思うけど
シルキーよりもセルマーの方がきらびやかじゃないか?
シルキーはもっと現代的で洗練された音だと思われ
893名無し行進曲:03/06/21 16:44 ID:2fWPRS1F
セルマーってアンドレの使ってたショートの事だろ?
きらびやかとは程遠いと思うけど?
まぁ物の感じ方は人それぞれだけどね
894名無し行進曲:03/06/22 00:06 ID:VmpgBJtt
山は乃プロモデルかな、そうすると。
ホントはロングが好みだが。
895名無し行進曲:03/06/22 00:34 ID:hX6VOcYB
>>894
キツイし音は下品だし最悪じゃん
それなら倍出しても9830にすべき
んじゃなきゃ半額でアマティ
896名無し行進曲:03/06/22 14:01 ID:rDtreeof
なるほど! んじゃ、9830で決まりっ。
さぁ、買いに逝くぞっ。
897名無し行進曲:03/06/22 16:05 ID:IJQvUC1s
>>893
きらびやかって言葉のイメージが違うのかもな

>>894
ロングが好きなら大人しくシルキー逝っとけ

>>896
9830なんか買う価値ないぞ
所詮ヤマハなんだから6810Sで十分だっての
まあアマティなんか論外だがな
898名無し行進曲:03/06/22 16:59 ID:eTAsuoGo
>>897
6810と9830じゃ雲泥の差なんだけどな
ヤマハだから人くくりで片付けるとは吹いた事無いんだな
899名無し行進曲:03/06/22 17:24 ID:IJQvUC1s
>>898
吹いた事無きゃ言わないっての
ショートよりロングが好みだからそう思ってん
だろうけど好みと善し悪しは区別しろよ
900名無し行進曲:03/06/22 19:06 ID:N0LXouiQ
900!!
901名無し行進曲:03/06/22 20:01 ID:7CexLo8e
フリュ―ゲル今日買ってきた
なかなかいいんじゃない?
ジュピター
902名無し行進曲:03/06/23 00:26 ID:POm1K76E
バルブオイルとかって、どこのがいいんだろう?
どこもいっしょ?
903名無し行進曲:03/06/23 00:50 ID:1MPHJ/Jb
>>902
楽器によって相性とかも有るし一緒って事は無いよ
ヘットマン、アリシン、T2辺りのユーザーが多いと思う
904名無し行進曲:03/06/23 07:54 ID:wcDoqGnI
ゲルホンはウエーバーだよ
吹いたらクリビツ!
905名無し行進曲:03/06/23 12:09 ID:8vmqzdkn
T2がかなりお勧め!
906名無し行進曲:03/06/24 15:15 ID:i2ylo5ob
age
907名無し行進曲:03/06/25 15:08 ID:TkQqZLgE
Bb管とC管を買おうかと思ってるんだけどよさそうなのあります?

ちなみにBbはBACHの180MLGP,Cは180L229-25HSPにしようかと・・・だめ?
908名無し行進曲:03/06/25 20:44 ID:idxnygDF
>>907
229−Hは音程悪いの多いぞ
余程あの音が好きじゃなきゃやめとけ
パイプはAがお勧め
組み合わせるベルは明るい響きが好みなら239
B管に近い太い音が好みなら238

個人的には音が散り難いからLボアよりMLボアが好みだけど…
弾数少ないんだよね
909名無し行進曲:03/06/26 00:11 ID:qyaAedvx
.>>907
よさそうなのあります?
って段階でBACHに決めている人に
なにを勧めればいいの?
910名無し行進曲:03/06/26 00:42 ID:ySaB4+01
>>909
BACHに決めてるんじゃなくてこれがだとうなのかな?と・・・
911名無し行進曲:03/06/26 02:23 ID:7i1Le0wN
GP買う必要無いだろ
SPの方が弾数も豊富で選べるし
C管はどんな使い方するの?
古典ではロータリーしか使わないとか桶でもB管メインで行くとかなら229より239じゃないか?
パイプは>>908の言う通りでAがお勧め
912名無し行進曲:03/06/26 12:19 ID:1mW+rlac
横から申し訳ない
Aパイプはどんな感じなんでしょうか.
吹いたことがないので・・・
913名無し行進曲:03/06/26 13:45 ID:Ehy3ZjHF
GPはバックショップで組んでいるので、
ラインで組んでいるSPより弾数は少なくても、
良い物に巡り会える可能性あり。しかし値段は高い。
一時期、GPも定価が30万円台前半だったのに・・・。

C管は25C,25Hの音程は独特の癖あり、換え指必須。
25AはB♭管に近く、音程もよくコントロールしやすいが、
音色がC管にしては暗めで好みが分かれるところ。
>>908の言うとおり239ベルでそこそこ明るく、らしさが出るが、
25Aなら238ベル(それもGBベル)の方が通な選択。(下吹き用)
漏れのおすすめは25Sの256GBベルのLボア。明るく豊かで
音程もそこそこ、吹奏感はきつめだがなかなか良いよ。
オーケストラのプリンシパル向き。
MLボアかLボアかはマウスパイプ、ベルの組み合わせ同様
あくまで選択肢の一つなのでこだわる必要なし。
個人的には、229ベルはMLのタイトさが合うと思うし、
256はLボアのブロードな感じが合うと思う。しかし
これもマウスパイプの組み合わせ次第で印象ががらっと
変わる。とにかくいろんな組み合わせのモデルを吹いて
みる(試奏する)ことだね。


914名無し行進曲:03/06/26 20:36 ID:pdD0P6X0
age
915名無し行進曲:03/06/27 12:56 ID:RUsCe6Y6
バックのC管だけど、
漏れも256ベルが良いと思う。
音域による音色のむらが少ないイメージ。
マウスパイプは、25Aか25Sがやはりおすすめ
ボアは自分で抵抗感を作れる人はLボア
楽器に助けてもらいたい人はMLボアがよいのでは?

金額は張るが、スイスのチューンドバックのSPADA
の楽器なんかも良いぞ。ベル、マウスパイプともに
交換自在。エドワードみたいな感じだけど、バック
が好きならどうぞ。ただしGP仕上げで60万程度の
金額はいかにも高すぎるが・・・。
916名無し行進曲:03/06/27 13:11 ID:Y+l+qOuj
スパーダのC管は吹きやすいし凄くピッチ良いね
でも高すぎるよ・・・

Hパイプはピッチ大変だった、マローンを試したら25Hの駄目なところは改善
されるものの、ピッチが不安定になった
ブラックバーンは25CやHより長めでAっぽい感じかな

ピッチがきつく感じるならリバースなんてどう?
917名無し行進曲:03/06/27 13:21 ID:NhG0lBhz
256ベルって俺も結構良いと思うけど、あんまり
エッジ無いからオケだと結構辛いかもと思うな
どっちかというとソロとかアンサンブルの方が
合ってると思われ

>>916
漏れもピッチを考えたらリバースが良いと思う
918名無し行進曲:03/06/27 18:30 ID:x+KKWHM7
229-25H葉音程悪いみたいですけど229-25Aもしくは25Sなら改善されるのでしょうか?
ベルがだめなのかHのパイプがだめなのか?
919名無し行進曲:03/06/27 19:09 ID:Y+l+qOuj
パイプの問題かな
Hはそれなりのパワーが無いとピッチの低いところが上げられない。
本数吹いたことないので分からないけど、現代曲のコンチェルトの細かいのをパラパラ吹くより、
シンフォニーを図太い息入れて吹くのが似合う印象がある

Sは吹いたことないけどチューニングの余地がほとんどないよ
920名無し行進曲:03/06/27 20:10 ID:hAM9NUW4
パイプだろうな
229だろうが239だろうがHパイプで良い音程の楽器なんて殆ど無い
Aパイプはリードパイプ長くて音程のクセがかなり改善される
Sパイプは更に長い
個人的にはSとかリバースとか必要無いと思う
Aで十分
組み合わせるベルはやっぱ239か238と思う
音の傾向はみんなが説明した通り
921名無し行進曲:03/06/28 12:06 ID:HEKTrLou
良スレあげ

>>915>>916
Bach-SPADAのC管いいですね。音程もいいし、
音色もいいし、でもちょっと高いなぁ。
ところでお二方はどちらで試奏しました?
神戸のG楽器ですか?クラフトマンN嶋氏がいるので
楽器のメンテナンスは本当に安心です。
私、ちなみにB♭管はBach-SPADAの72Gベル仕様
吹いています。お気に入りです。
SPADAは、マイナーなのでその存在を知らない方も
多いと思いますのでアドレス張っておきます。
ttp://www.spada-music.ch/

>>920
私も音程はパイプだと思う。
私、C管はLボア229ベル7Rリバースリードパイプの
ラッカー仕上げ音程はすこぶる良好。
同じ楽団のメンバーのC管は
Lボア229ベル25HリードパイプSP仕上げと
MLボア239ベル25CリードパイプSP仕上げだが、
音程はどちらもかなり厳しい。これはメンバー3人共通の見解。
Bach-SPADAのC管も基本的にリバース。
リードパイプの長さで音程は解決できると思う。
ただし音色は上記3本の中では25H仕様が一番良い。
煌びやかであり、しかし軽薄でなく存在感のある音色
ある程度音程と音色はトレードオフになってしまうのかな?
前述のBach-SPADAはHPを見ればわかると思うけど、レシーバー
からピストンまでの管の長さが短く、ベルが長い独特の
フォルム。音程も音色もなかなか良いのは、この辺に秘密
があるのかな?
922名無し行進曲:03/06/28 15:52 ID:A2MiyxR4
>>921
音色については仕上げによるところもは大きいし
7系のパイプと25系のパイプじゃまるで音違うん
だから比較対象として少々無理が有ると思われ
その楽器本来の音にはならないが複数のパイプと
ノーマルとリバースの主管を揃えて1台の楽器に
アダプターで付けて試してみると印象は分かりや
すいんだけどな
923ちよ:03/06/28 16:03 ID:v3If7xPb
924922:03/06/28 16:37 ID:A2MiyxR4
そういえば忘れてたがリバースとノーマルじゃ
のべざの位置が違うからその辺の事も考慮しな
いといかんな
925名無し行進曲:03/06/28 17:17 ID:H2KRjpBd
アダプターだとハンダで止めてないから実際に付け替えた時にかなり印象違うんだよね
926921:03/06/28 17:24 ID:ku42PRRf
>>922
たしかに7系パイプと25系パイプの
差は大きいと思うんだけど・・・、あくまで
実例です。
25系の楽器でも25Hとその他では
主管のインナーパイプの長さや
かつら(正式名称がわからない)の長さなどが
違いますね。
ちなみにBach-SPADAは、レシーバー部は
Bachのもので、マウスパイプはSPADAオリジナル
で標準はリバースでその他、リバース、スタンダード
が数種類、奥側ののべ座は可動式で、手前側ののべ座
は無し。前述の神戸のG楽器で、229、238、239、256
ベルのBach-SPADA(マウスパイプは標準のC2R)を試奏
したが、Lボアだと256ベル、MLボアだと238が良かった
な。マウスパイプがそろっていれば、922提案の
主管取っ替え、ついでにベル取っ替えも可能。
一度ゆっくり試奏しに行ってみるかな。

927名無し行進曲:03/06/28 18:04 ID:TA89Z0y1
>>921
ぐらんどだよ
スパダ良いけどベースが今のへタレバックなのがちょっとマイナス
N嶋さんも同意見
自分の楽器をいじってもらうルートもあれば良いのにね

バックのC管のパイプについて↓
http://www.osmun.com/reference/cpipe.htm

928名無し行進曲:03/06/29 21:26 ID:5aPAGy1t
>>927
読めない・・・
929名無し行進曲:03/06/30 00:35 ID:p8wqUuN3
バックB管

ゴールドブラスとイエローブラス
どーゆー違いがあるのでしょうか?
930名無し行進曲:03/06/30 00:59 ID:zjuzebQv
やっぱこれだね〜♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
931名無し行進曲:03/06/30 02:35 ID:UHmtfBGA
>>929
ゴールド=赤っぽい
イエロー=黄色っぽい
932名無し行進曲:03/07/04 06:51 ID:kQxBaX2U
>>929
ブラス(真鍮)に含まれる銅Cuの比率
レッド>ゴールド>イエロー
だったかなー、確か・・
933名無し行進曲:03/07/04 15:06 ID:iGWZawbr
良スレアゲ
C管について細かい情報,良いですねーかなり参考になりました

Bb C Eb Picc管についても話し合いませんか?
934名無し行進曲:03/07/04 17:56 ID:8RPg5Dqc
B管:お好み
C管:バック
E♭・Picc:シルキー
Flg:ヤマハ、カンスタル
あたりが無難だろうなぁ、予算や用途によって若干変わるけど


935名無し行進曲:03/07/04 22:37 ID:mT401e6P
>>934
いいねシルキーのpicc。トランペットじゃなくて、ピッコロトランペット
という別の楽器。
936名無し行進曲:03/07/05 14:09 ID:5o+X3f/j
C管バックは死ぬほどたくさん試走して選べよ!
937名無し行進曲:03/07/05 20:29 ID:aramEwvD
XOのSD−GBS欲しいなぁRV−GBSもいいと思うけど。
938名無し行進曲:03/07/05 21:14 ID:yvgcSegZ
XOなんてやめとけ
2年以内に必ず手放したくなるから
939名無し行進曲:03/07/05 21:15 ID:hYTvxln5
今から17年ぐらい前のYAMAHAのコルネットYCR8335Sを持っております。
これって当時はコルネットの中で一番高い楽器だったのですが、これって
中古に出せるんでしょうか?
現役の皆さんが多いと思われますので需要を聞いてみたいなと・・・・。
くだらない質問かたじけない・・・・。

*あちこちに、コツンと当てたへこみ痕が多数ありますが、ベルやピストン周辺は
まったく傷はありませんし、通常の演奏には差し支えありません。
940名無し行進曲:03/07/05 22:01 ID:yvgcSegZ
>>939
中古で出せるには出せるだろうけど幾らくらい希望よ?
5万以上は厳しいと思うけどなぁ
941名無し行進曲:03/07/06 00:55 ID:NnM94ewO
いゃぁ、いい楽器だと思うよ。
942名無し行進曲:03/07/06 10:36 ID:IrulHm28
>>939
買取なら2万ぐらいでするよ。
オークションのほうが、高くなるんじゃない。
943名無し行進曲:03/07/06 15:25 ID:H0tSFrVm
XOの何がだめなんだ?ピストンか?
944名無し行進曲:03/07/06 15:54 ID:KG33RfdU
>>943
それが一番大きいな
あと飽きたと言って手放した奴が何故か回りに3人ほど
945名無し行進曲:03/07/06 16:24 ID:8ClfFmVE
>>943
あの値段なら他にも選択肢はいっぱいある。
正直な感想は定価で12万以下で妥当な線、台湾製だしもっと安いだろうけどね。
XOに20万だすくらいならシルキー$1700で買うよ

946名無し行進曲:03/07/06 16:50 ID:4TlVHvae
値段が高過ぎなのは同感
ジュピターの一ブランドのクセに名前隠して高い金ぼったくってる
947名無し行進曲:03/07/06 17:00 ID:xVHJ9AuT
マッピは何がいい?
今ティルツの5Cを使ってるんだけど・・・・
948名無し行進曲:03/07/06 19:35 ID:8ClfFmVE
現地価格で20万かけて作ったらもっと良いの作れるかな?

>>947
くだらん質問する奴ぁ中皮モデルでもつかっとけ
949名無し行進曲:03/07/06 23:13 ID:jafHUDMD
>>946
レシーバーだけはすごくよさそうなんだけどな。
あ、俺は吹いたこと無いんだけどね。
950名無し行進曲:03/07/07 00:35 ID:PttMyzoU
>>944
ピストン逝き易いの?
951名無し行進曲:03/07/07 00:43 ID:o6cHRj3I
>>950
ウンコだね
952名無し行進曲:03/07/07 21:11 ID:VNJYd/1H
今度、ゲルホンを買おうと思うのですが、お勧めのメーカー、モデル
はありますか?B&Sのサテンラッカーなんかが格好良いと思ってるのですが。
953939:03/07/07 21:31 ID:0b3PrvSq
>940 942
ありがとうございました。
参考になりました。
954名無し行進曲
シルキーE3(Eb/D)管に純正でついてるMPてなに?