【JASRAC】著作権関係統一スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
演奏活動するうえで避けて通れない、著作権について情報交換しましょう。

◆勉強になるサイト(リンクフリーだったので直リンします)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwga5040/copyright/copyright.html
2名無し行進曲:02/01/28 21:30 ID:qMMmhX4N
とりあえず、ホットな話題から・・・
静岡県でアンコン規定について議論がなされているようですね。

【アンコンで金管10重奏を8重奏にして出場するには編曲許諾が必要】

3名無し行進曲 :02/01/28 21:37 ID:Jmor7T0H
いいですねぇ。
私も詳しくはわかりませんが、全く知らない人も多いはず。
少しでも理解して、健全な演奏活動しましょう。
4名無し行進曲:02/01/28 21:37 ID:qMMmhX4N
(参考リンク)
静岡県の吹奏楽事情 その2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/996247584/503-

あと、静岡県吹連のHPも参考になるかと。

5名無し行進曲:02/01/28 21:39 ID:8NgoQzCY
この件を敷衍して、
編成の改編はどこまで許されるのか?
一方、同じ一連のコンクールで、
支部によって、あるいは下位と上位でルールが違うという矛盾について
吹奏楽連盟の体質なども絡めて論じてみるのもいい鴨ね。
6名無し行進曲:02/01/28 21:47 ID:aLSGs/KN
参考リンク

「4つの海の間奏曲」演奏ダメなの?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1004618745/

1の発言は単発質問スレの典型ですが、スレ途中から著作権全般の話題になっています。
7名無し行進曲:02/01/28 21:48 ID:SC4J3exY
8名無し行進曲:02/01/28 21:48 ID:0vB17jkC
全日本吹奏楽連盟のアンコン規定

(A)「同一パートを2名以上の奏者で演奏することは認めない。」(第9条2項)

(B)「著作権の存在する楽曲を編曲して自由曲とする場合は、事前に著作権者
   から編曲の許諾を受けねばならない。この許諾を受けないでコンテストに
   出場することは認めない。」(第10条)

の解釈の問題かな?
打楽器4重奏を5人で演奏すれば、(A)に抵触する。
金管10重奏を8重奏で演奏すれば(B)に抵触する。

ここまで厳密に運用しているのは静岡県だけかな?
東海支部や、全日本では、この規定についてどういう解釈になってるんでしょうか。
9名無し行進曲:02/01/28 21:52 ID:eg4Z06Zt
リンク読みました。

静岡県の事例のポイントはあちらの掲示板でどなたかが触れていたけど
・編曲許可を取らなかった参加者側の落ち度
・申し込み時の曲目と人数から事前チェックを行わなかった吹連の落ち度
だろうね。

編曲許可を得ているかいないか、この点のチェックが重要だよね。
はたして静岡県のみのローカルルールで終わるのか
全国大会にまで適用されるのか
チェックは誰が行うのか

「マリンバ〜」と「葡萄酒〜」を演奏する団体に注目!!
全国大会が「失格祭り」になるかもね(藁
10名無し行進曲:02/01/28 21:55 ID:CLBL/HCw
しかし、これが全国的な動きになったら混乱するだろうなぁ。
11名無し行進曲:02/01/28 22:00 ID:eg4Z06Zt
>>10
いや、睡蓮の総会ではこの点に留意するよう通達があったはず。
静岡県はこれを遵守しているだけ。

静岡県では失格、出場辞退
他県ではオーケー

これじゃ「採点方法」云々以上に大問題だぞ!
12名無し行進曲:02/01/28 22:29 ID:avd235QQ
ダフニスの時と同じですね
許諾なく演奏した団体はあの時と同様に全国大会出場を辞退させられると思われ
13名無し行進曲:02/01/28 22:52 ID:qX/cdV4G
進んでるというか当然というか、静岡県やってくれますね。

さらっと、この件に関して焚きつけた「ムジカバトゥータ」さん
こちらでもコメントしては?
14名無し行進曲:02/01/28 22:57 ID:hCNdeXtr
>11
吹連の決定事項だったら、「すいそうがく」に掲載されているはず。
口頭や文書ということはないと思うのだが・・・・。

どこかに情報ソースない?
15名無し行進曲:02/01/28 23:00 ID:7SPqEYu4
ま、既成事実つくればそれなりの対応に出ざるをえないよね。
これでみんな一つ賢くなったね!
16名無し行進曲:02/01/28 23:14 ID:IGUIXiFd
あのー、クラリネットアンサンブルの定番の
「序奏とロンド」「コラールとダンス」「リクディム」などは
楽譜上のパートは7パートなんですが、あちこちにdiv.があって
音が8つ以上出てくるところがあるんですが、
こういう曲の場合、7重奏で演奏するのも、
8重奏で演奏するのも失格になるんでしょうか?

まあ、どちらの場合も承諾をとればいいだけの話ですが・・・
17名無し行進曲:02/01/28 23:14 ID:qX/cdV4G
>>14 「留意するように」という通達が決定事項、云々ではなく
ちゃんとアンコンの規約を読もうよ。

http://www.ajba.or.jp/kitei-ensemble.htm
18名無し行進曲:02/01/28 23:20 ID:qX/cdV4G
>>16
上記の曲が該当するかどうか分かりませんが、このような曲の場合、
クラリネットオーケストラのように各パートを複数で演奏するのではないでしょうか。
ちなみにパート譜って1枚しか入ってませんでした?
何枚か入っていれば複数本で演奏する可能性がありますよ。
19名無し行進曲:02/01/28 23:21 ID:psVjuoBV
>16
あー、そういうこともあるね。
「7重奏曲」と、「7声部のクラリネット・クワイアー」
をどう区別するんだろう。

20名無し行進曲:02/01/28 23:34 ID:hj4SNTF+
このスレの結論は「ボッタクリ天下り団体逝ってヨシ」となりました。
21名無し行進曲:02/01/28 23:37 ID:2UDg/PfW
ソロ曲を自分たちでアンサンブルに編曲して全国大会に出てる団体も去年いたね。今年も出るみたいだけど。これも編曲許可が厳密にはいるはずだよね?原曲の著作権が切れてなければの話だけど。
22名無し行進曲:02/01/28 23:41 ID:C+qHoqgR
>18
パート譜は出版社が製作しているので、必ずしも作品が要求するマテリアルを全て揃えているとは限りません。
楽譜にdiv.があればやはりそのうに演奏するべきでしょう。
ただ、個々の作品はスコアを提出しない限りわからない問題ではありますが。
23名無し行進曲:02/01/28 23:41 ID:2O3/INOU
うちの県(九州)では今年から申込書と共にスコアの1枚目を提出させるようになった。
全日吹連で規定を守るようにとの通達があったことは間違いないと思う。
24名無し行進曲:02/01/28 23:43 ID:psVjuoBV
>23
203高地と伊能忠敬みたいなIDでカコイイ。
25名無し行進曲:02/01/28 23:46 ID:2UDg/PfW
23>
静岡でも数年前からそうなっているはずだが、一枚目ってのが微妙だよね?一枚目が表紙だったら意味無いし、途中からパート数が増えるスコアだったらねぇ・・・

提案
各都道府県内で、各楽器のアンサンブルおたくを使って、申し込みの曲目と人数をチェックする、ってのはどう??
26名無し行進曲:02/01/28 23:49 ID:gp3phfOs
>>23
熊本ですか。
27名無し行進曲:02/01/29 00:10 ID:m3+YtxP8
以前所属していた団体に、楽譜を数曲貸しています。
所属していて演奏するのでしたら何ら問題は無いと思うのですが、
辞めてしまって、楽譜も返ってきません。多分、しつこく言えば
何だよ、使うんだよとか思いながらもわりーわりーって感じで顔だけニコニコしながら返してくれると思うのですが、
演奏会でやるみたいなんですね。
新しく入った楽団でやりたいので何とかして返してもらおうと思うのですが、
当然、コピーされてます。で、当然、問題意識無しで本番やります。
むかつくんですが。
JASRACに報告して、当日、原譜の提示を求めさせるとかさせたいんですけど、
いちいちそんなのに付き合ってられないだろーなー。
借用書とかも書かせてないしなー。私が甘かったのかな?
28名無し行進曲:02/01/29 00:16 ID:P2Xn1zq8
貸した方も同罪ってことはないの?
29名無し行進曲:02/01/29 00:26 ID:hCfzWlv6
>>24
我ながらほんとにカコイイね。
もう日付変わったから変わってしまってるだろうが。

>>26
そうです。隠してもしょうがないもんね。
もしかしたら昨年なにか問題が生じてこうなったのか?
厳しくなったなと感じたが。
30名無し行進曲:02/01/29 00:36 ID:ZuUm3O4w
こんなのは論外なわけですな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/990272515/l50
31名無し行進曲:02/01/29 00:37 ID:T2wtPBDN
>>27
ふーむ、借りている楽譜を使うこと自体は何も法的には問題ありませんね。
楽譜はあなたの所有物ですから、
あなたが必要だから返却してくれと言えば返してくれるはずですよね。
その時点で複製物を所持していたら違法ということになりますね。
> 当然、コピーされてます。
さて、これを確認しましたか?
ただ、あなたが貸している間は非常にグレーゾーンです。
32名無し行進曲:02/01/29 00:55 ID:m3+YtxP8
>>31
きっちり返してもらおうと思います。
コピーは確認済みというか、配られましたです。ハイ。
33名無し行進曲:02/01/29 01:34 ID:T2wtPBDN
>>32
>きっちり返してもらおうと思います。
それがよろしいかと思います。
ただ、もし相手が著作権のことに無知であるなら、
あなたも積極的に著作権についての意識を啓蒙する努力をしていただきたいですね。
34名無し行進曲:02/01/29 06:21 ID:of27Cy0v
>>27 JASRACに委託している会員であればそうでしょうが、
本来著作は本人で守るものです。しっかり自分で管理してみてください。
(管理料、結構するよね。)
35640:02/01/29 08:53 ID:xsxoCOS2
うちの県ではアンサンブルコンテスト申し込みの時にスコアを提出するようになっています。
また、静岡と同じように厳密に運用されています。
36名無し行進曲:02/01/29 10:01 ID:YAUWMe3N
>>21
>原曲の著作権が切れてなけば

これって簡単に調べられる方法はありませんか?
たとえばサティは切れましたよね。
ということはサティの曲は編曲OKということですか?
切れている作曲家リストみたいなのがあると便利だと思います。
37名無し行進曲:02/01/29 11:56 ID:QC1b/irV
>>36
自分でやってみたら?勉強になるぞ!
38名無し行進曲:02/01/29 11:57 ID:EPkHYoeG
>>36
基本的には死後50年経つと著作権は消滅するが、戦時加算というのが
あって、国によっては死後50年以上経っても著作権が残っている事がある。

また、作曲家死んだ後でもその著作権を継承している人や出版社が許諾を
しないと演奏できない。
JASRACに問い合わせると親切に教えてくれる。
39名無し行進曲:02/01/30 00:06 ID:Ow61O5rN
没後50年とは?
正確にはには没年の翌年元日から満50年。
戦時加算(国によって異なるが主なところ米英仏などは10年強)は日数単位で加算される。
だから戦時換算がない場合は年が改まるときに切れるが、戦時加算があった場合は5月下旬に切れる。

誤解している人が多い点だが、
戦時加算は作曲者の国籍ではなく、初版の出版社の国籍で決まる。
バルトークの場合、オーストリア、ウニフェルザール社が管理する、
『中国の不思議な役人』、『舞踏組曲』などは切れたが、
『管弦楽のための協奏曲』は切れていない。

そsて、注意しなければならないのが、共同著作者(作詞者、台本作者、編曲者)。
共同著作者がある場合はその中で最後に没した人の著作権が切れるまでその作品の著作権は保護される。

それから、著作権と言うともっぱら編曲を気にしているようだが、
勝手に編曲することがなぜいけないかと言うと、
著作権法で保証されている「同一性の保持」に反するからです。
だから、勝手にカットすることも明らかな著作権の侵害です。
現状では、日本の吹奏楽作曲家、編曲家はカットを半ば黙認している場合があるが、
海外の作曲家たちが子の事実を知れば大きな問題に発展することは間違いない。
40名無し行進曲:02/01/30 00:36 ID:gAPEb4TP
自分たちで耳コピして楽譜作るってまずいんですかね?
41名無し行進曲:02/01/30 01:18 ID:pJvv3VPq
没後出版の作品は出版から50年保護される。要注意。
42名無し行進曲:02/01/30 02:25 ID:sCV4DJCb
>>40
個人の範囲での耳コピならOK。
自分のバンド内だけで音出しをするくらいなら限りなくグレーゾーンだがまあOK。
公の場所で演奏する場合は編曲許可が必要。無断で演奏すれば違法。
43名無し行進曲:02/01/30 10:19 ID:9Zmxo3qf
サロメについて。
習志野高校が88年にやった音源が、ついこの前CDになって発売されたよね。
88年当時は、サロメについては録音不可だったけど、解禁になったからと
いって、CDにして売っていいもんだろうか?

解禁になってから以降の演奏に関してはもちろんOKなのは理解できるけど
どーなんでしょう?

4440:02/01/30 13:14 ID:sTtNLqcH
>>42
お答えありがとうございます。
演奏する場所の入場料の有無やお金の発生ってやっぱり関係ありますよね?
たとえば学校内で入場無料で開くコンサート、野球などの応援と、
ギャラが絡んでくる地方営業と、お金貰って開く定期演奏会とでは
勝手が違う気がするのですが。
45640:02/01/30 13:24 ID:c7fayTiB
>>44
厳密にはお金のやり取りがあるかどうかということに関係ないのではないでしょうか?
著作権と一口に言ってもいろいろな種類がありますから。
46名無し行進曲:02/01/30 13:35 ID:bW/ngfxL
>>44
無料で開くコンサートだからいいんじゃないかと誤解されている人が多いようですが、
無料のコンサートで支払わなくていいのは楽曲使用料であって、
そのアレンジを公開するかどうかとはまったく次元の違う話です。
まず、あなたが耳コピーをして作った楽譜を公の場で演奏した場合、
・楽譜を著作者に無断で複製した(複製権に抵触)
・楽曲を著作者に無断で改編した(同一性保持権に抵触)
という違法行為をしたことになります。
要は、その曲を演奏したければ、著作者か出版社に編曲の許可をもらいなさいということです。
47名無し行進曲:02/01/30 15:26 ID:uLRvRpBc
法は法として読むしかないんだが。

著作権法制関連に関するかぎり、
(審議会などでの)論議の参加者が権利者に偏りすぎているし、
安易にJASRACに見解を求めようとする姿勢も疑問だね。
(JASRACの実質的性格は営利企業だかんね。)

ということで、

「10重奏→8重奏の演奏」
で問題になる同一性保持権については
個別に親告で確定する問題でしょう。
要は
著作権者の考え方次第ですね。
・・・楽譜は買った!・・・つまり財産権が保護されている状態だと。
さぁ?・・・(権利者は)どういう反応をしましますかねえ?

でもね、周知の事実を放置していた権利者には、もう発言権はないと思うよ。
あまり利用者を馬鹿にするような行動はとってほしくないね。

それと、同一性保持権を過剰解釈すると、
極論すると、「演奏を間違えたら、著作権侵害」となる。
・・・「ヘタは演奏するなっ!」ってか?
48名無し行進曲:02/01/30 15:34 ID:uLRvRpBc
こういうこともいえるの。

アンコンに関して、JASRACに対して
事前に演奏曲目を申告しても、
「同一性がほじされていない」として
利用を拒否されたり、同種の指摘をうけたこともないです。

過去の演奏については、すべて「容認」でしょう。
今後については知りませんけどね・・・・・藁
49名無し行進曲:02/01/30 16:01 ID:yOA8zO5P
まあ、この辺もすでにさんざん論議されていることなんだけど・・

音楽は、元の曲を別の形で演奏したり、
変容されていくことにも芸術性を見だしうるものであるから、
同一性保持権について、小説や絵画や写真と同等に語られるのも
無理があると思う。
また、緻密にオーケストレーションされている管弦楽作品など、楽譜通りに演奏することが最善である曲もあれば、
歌謡曲や童謡などオリジナルはメロディだけで、何らかの編曲行為を行わなければ音楽として成立し得ない曲もある。
現在の著作権法は、そういう両極端のものも同じ物差しで測られることに最大の問題点があると思う。
50名無し行進曲:02/01/30 22:38 ID:xdh7aMn2
ロシアもの関係は全音。
ヨーロッパ関係はBooseyに連絡するといいですよ。

一度連絡して情報を聞いてみたら?
51名無し行進曲:02/01/30 23:29 ID:HrtS/FX5
>>50
JASRACに問い合わせたほうが早いですよ
国内で管理されている会社を教えてくれるから。
連絡先まで丁寧に教えてくれる。
同じ作曲家でも曲によって管理している場所が違う場合もあるので注意。

しかしJASRACにはお世話になってます。
先日は、アーノルドの問い合わせをしたら
海外の著作権管理出版社の問合せ先をFAXしてくれました。
52名無し行進曲:02/01/30 23:59 ID:aHFt8iEr
『サロメ』、『薔薇の騎士』など楽劇全て、オーボエ協、ホルン協2、『弦のための変容』などはブージーで戦時加算があるぞ。
5340:02/01/31 00:05 ID:zxhLSnTp
>>46 >>47
お答えありがとうございます。
54名無し行進曲:02/01/31 00:26 ID:vgIHJipA
JASRACは没年による作曲家ごとの保護期間は把握しているが、
個別の曲の例外条項(戦時加算、没後出版作品、共同著作者の存在)についてはここ7,8年ぐらいの使用料徴収の実績をデータベース化したもので答えているだけ。
だから日本で演奏、CDがリリースされている曲については把握しているが、そのほかの例外はわからない。

結局、その作品の現行版スコアの(C)をチェックして、疑問点があれば直接出版社に問い合わせるのが一番確実。
55名無し行進曲:02/01/31 01:22 ID:3igFOk0y
2,3ヶ月前に著作権法が変わったときいた。
より厳しく細かくなったって。

がんばってね。
56名無し行進曲:02/01/31 02:12 ID:YX6BFRpK
>>55
それってほとんどWeb配信のことについてじゃない?
57名無し行進曲:02/01/31 07:47 ID:GZb0qqXs
>>51
失礼ながら、後半は提灯記事だね。すげえみっともないよ。
5851:02/01/31 11:31 ID:mRVNpaER
>>57
私は自分が問い合わせしたくてしてるんじゃないので
(人から頼まれてやってる)
恥じらいはございませんよん。
私はただ「丁寧に教えてくれる」を強調したかっただけ。
59名無し行進曲:02/01/31 12:19 ID:fRqwkEF7
まったくもって、恥ずかしいですね。
60名無し行進曲:02/01/31 22:25 ID:wyc9WVDG
>>57,59
関係ない話はsage進行でよろしく。
せっかくいいスレになってきたんだから。
61名無し行進曲:02/01/31 23:14 ID:GZb0qqXs
>49
そうですね。 

で、 いまでは出版社に成り下がった(?)水槽額連名ですが、音楽著作物利用者(団体)としての立場から、権利者(団体)に主張すべきことはきちんと主張してほしいですわ。
などともおもうんだなこれが・・・・
6257,61:02/01/31 23:25 ID:GZb0qqXs
>51
著作権管理団体として、そのくらいは正常に機能して当然のことと考えるし、もっといえば、国外の著作物管理者への照会代行も軽くこなして「正常」ではないのかな?<JASRAC
63名無し行進曲:02/02/03 00:37 ID:LSMYeX/u
アンコンにしても吹奏楽コンクールにしても、編曲や許諾書のこと
うるさく言うようになったのは大切なことだと思います。

でも、なんでみんな「カット」のことには目をつむってしまうんでしょう?
カットこそ著作権を侵害の最たるものではないでしょうか?

編曲許諾書の提出の他に、演奏スコアを全部提出させてカットする部分を
作曲者や出版社に許諾を取らせることはしないのでしょうか?

64名無し行進曲:02/02/03 08:31 ID:dtRYbbLC
>63

>カットこそ著作権を侵害の最たるものではないでしょうか?
オマエ静岡県吹連のサイトにも投稿してるだろ?
49を読み直して、味噌汁で顔を洗って出直して来い!・・・クサレが!

音楽が「楽譜」で流通する意味がわかってないね。
65名無し行進曲:02/02/03 11:59 ID:vxDCvMAh
>>64
チミもいろんなとこチェックして、大変だねー。(ワラ
66名無し行進曲:02/02/03 21:42 ID:PJDMKN6t
誰が何と言おうとも、こう言うところで問題になっている事をここから解決して
正常な音楽社会を作っていかないと、どんどん悪い方へ進んでいくよ。

終いには作曲家という職業も無くなるだろうし、吹奏楽も無くなるかも。
音楽そのものが採算あわないとか言って無くなっちゃうかも知れないんだよ。

だから、編曲するならJASRACに問い合わせて許諾を取る。
演奏会をしたのならきちんとJARACに申請をして、著作権使用料を払う。
これで、いいんじゃない?

どう?
67名無し行進曲:02/02/03 21:49 ID:werfT/WF
>>66
君が率先しなさい。
68名無し行進曲:02/02/04 00:33 ID:vZTvfi5V
>>66
>正常な音楽社会を作っていかないと、どんどん悪い方へ進んでいくよ。
・勝手に進むがよろし!
※ここで求められているのは、出版社の健全運営のみ!とオモワレ

>音楽そのものが採算あわないとか言って無くなっちゃうかも知れないんだよ。
・なくならない、採算度外視で遊んでるのがアマチュア。
※水槽板アマチュアの存在を否定する者は逝ってよし!

大事なことは
権利者(必ずしも著作者とは限らない)
偏重の著作権運用をやめること。

・実演家の裁量を認めよ!

演奏カット、パートリダクションを編曲?・・・状況にもよるけど、んなことを一様に認めるなら、
行き着く先は「演奏を間違えたら著作権侵害」だろ?
結局実演家の存在を認めない方向に発展する懸念大!。
実演家の存在を認めないなら
音楽は作曲家が作って直接市場に流せばよい。

。。。水槽関連のすべての活動は終わりダ!
69名無し行進曲:02/02/04 00:54 ID:mwrVJu9s
著作者の当然の権利、芸術作品の一貫性を尊重しない演奏媒体には優れた作曲家は作品を書かないでしょう。
70名無し行進曲:02/02/04 01:10 ID:mwrVJu9s
音楽作品をカットすると言うことは、
作曲家に対して、
「この曲にはどうでもいい部分、つまらない部分がある」
と公言するようなもの。
それなら、自分でもっといい曲を書けば?

作品を理解しないものに何の裁量権も与えられるはずがない。
71名無し行進曲:02/02/04 01:15 ID:vfTrhpyo
>>49にいいコト書いてあるから読んでね。
音楽は多様なモノなんだよ。
72名無し行進曲:02/02/04 01:18 ID:AIeSuC/x
>>71>>64>>49 じゃないの?
なんでも >>49にもっていきたがる。(ワラ

7371:02/02/04 01:41 ID:464vM99y
>>72
違うよ!
>>49はもっともだと思って賛同しただけ。
ところで、72は49をどう感じているわけ?
74名無し行進曲:02/02/04 10:38 ID:uLKEGi/H
>70
それは
すべての状態を網羅していない。
良い作品と認知して、演奏したくても、
演奏者側にすべての条件が整わない場合だってある。
(特にアマチュアの場合)
 そのような場合「著作物の同一性が保持されない」を理由に、一律に演奏を差し止めるような権限を権利者に与えるような論調は間違っている。

>69
書かなくなるのは、性格の捻じれた作曲家だけ!

>著作者の当然の権利
実演を伴う音楽の場合、著作権保護を過剰解釈したに過ぎない。
まず、実演を、楽譜を原著作物とする複製物と捉える考えは
法制上も明らかな間違いであると主張する。
演奏には創造性があり、楽譜と同等の権利を有するものと主張!

演奏家がダサケリャ傑作も吾味同然!
これは条理であるが、そのことをもって、
「演奏により著作物の品位が損なわれる。」
とは胃炎。
・・・そうなら,初演は楽譜並べてオシマイにしろって!あるいは自作自演ナマ演奏オンリーで活動するか?

無論>69は
小説や絵画、写真など、作家によって確定できる創造物には通用する考え。

だから、完璧にそう主張したければ、楽譜の出版も音源の出版も止めればよいだけのはなし。・・・ベジャールか誰かは止めたでしょ?

さて、作曲家諸君・・・以上気に入らなければ
水槽に関しては
全日水練に通告すべし!
・「水槽でヲレを気高い作品を演奏するな!」と。
歓迎するよワラ!
75名無し行進曲:02/02/06 15:55 ID:bQT2j8G5
なんか過剰に解釈すんのが流行ってるな。
あるいは著作権原理主義者。

作曲家はみんなに演奏してもらいたいから
作曲したはず。
金よりまずこっちだろ。
76名無し行進曲:02/02/06 18:31 ID:IwIJXDmH
何事もセンスや程度の問題だと思う。

作曲者や編曲者だって人それぞれなんだから。

10重奏の楽譜を8人で演奏しても、演奏してもらった方が良い
と考える人もいれば冒涜と感じる人もいる。
絶対音楽として書かれた作品もあれば、実用音楽として書かれた
作品もある。
その中間的な作品もある。

アルフレッド・リードさんは少しぐらいカットされたって少し悲しい
けど日本のコンクールでたくさん演奏された方が良いと思っているん
じゃないかな?(まったくの想像だけど)


77名無し行進曲:02/02/06 19:26 ID:4Irsyf6e
>作曲家はみんなに演奏してもらいたいから
>作曲したはず。
>金よりまずこっちだろ。

演奏側からそれを言うのは勝手な理屈だと思われ。
78名無し行進曲:02/02/06 23:21 ID:QXl4R6v+
まず、気をつけなければならないこと。
今日の吹奏楽曲の大部分は古典派以降クラシック音楽一般の同様に細部にいたるまで作曲家がオーケストレーションし、
曲の進行も堅固に指定されている、ということ。
それに対して、ポピュラー音楽ならフル・オケやストリングス(つまりクラシック系奏者が入る)といった大編成でない限り、フル・スコアが書かれる事はない。
打ち込みなら楽譜すら存在しないし、バンド(吹奏楽ではない)ならメロディーとコード、特に指定したい部分の楽譜のみであとは各プレイヤーに任せられる。
曲の構成がほぼ固まっていても、その各部分の長さはその都度変わることも多い。
作曲者=演奏者であることが多いからだともいえるが。
セッションや民族音楽なら曲の進行自体がその都度新たに決定されていく。
つまり、大まかなメロディーとコード進行(曲によりベース・ライン等も含む)が楽曲の同一性を保証する。
出版される楽譜があるならば採譜、あるパフォーマンスの記録であって、それを忠実に再現することはナンセンス。
ジャズでは曲自体が演奏のためのとりあえずの出発点でしかない場合もある。

だが、吹奏楽はそういう音楽じゃないだろ。
そんなに好き勝手にやりたければ作曲しろ。
作曲家と同じ高みにたどり着くほどに曲の細部の意味を理解しない限り、カットなどできるはずがない。
それどころか、大半は和声すら理解していないだろ。
79名無し行進曲:02/02/06 23:38 ID:2UGr/oBS
>>78
前半はふむふむと思って読んでいたが、
最後の4行はチョットなー。
80名無し行進曲:02/02/06 23:52 ID:lZq808JV
ポピュラーには平行五度なんて禁則はないけど、
クラシックには厳然としてある。
もちろん破ってもいいんだけど、もくろみナシに破るのは単なるあほ。
つまり、クラシック、そして電気仕掛けを多用しない限り吹奏楽も、
細部にこだわる、そこに作曲者の個性が出る音楽だと言うことだな。
ヴォイシングの直列、交差、サンドイッチ、逆転とあれこれ考えると言うことは、
演奏者が何でこんなこんな変なことをさせるのか、というところにもわけがある。
それを勝手に改竄されれば、                 悲しい。
81名無し行進曲:02/02/07 00:29 ID:JuDIOzCH
常識でものを考えましょう。

「第1楽章と第2楽章は少なくとも10分間の間隔をあけて演奏せよ」
という指示に対して3分しか間を置かなかったのはけしからん、と怒るような人はないはず。

それに対して、通常、カットして演奏される習慣の決してない作品が、
カットされれば、それはおかしいと思うのは当然でしょう。
82名無し行進曲:02/02/07 01:30 ID:gmqoSAAX
>「第1楽章と第2楽章は少なくとも10分間の間隔をあけて演奏せよ」
そんな非常識な曲の例を挙げて「常識でものを考えましょう」と言われても・・(´Д`;)
83名無し行進曲:02/02/07 03:11 ID:I+w4/6Jo
岩城宏之の本で読んだ(棒振りの*)のだが、
何十小節にもわたるG.P.が頻繁にでてくる曲を書いた作曲家が練習を見に来て、
「練習だからG.P.は後回し」と思ってG.P.を省略していたらその作曲者は激怒して
「もうやらせんっ!」と怒って帰ろうとしたそうな。
極端な人もいるもんだ。
84名無し行進曲:02/02/07 04:57 ID:909I8q4h
>>83
その作曲者を入野義郎氏がなだめたって話ね。
さらにその作曲家は、意味不明の省略楽語を演奏者に暗記することを強いて、
桶メンバーから失笑を買ったんだよね。
その新進気鋭の作曲家は今どうしているんだろう? チョト気になる。

ところでその本は「楽譜の風景」ね。
85名無し行進曲:02/02/07 09:20 ID:FWvnvo9y
>作曲家と同じ高みにたどり着くほどに曲の細部の意味を理解しない限り、カットなどできるはずがない。
作曲者のクサレタ性格と足りない技能を補うカットや改編もありうるね。楽譜の間違いなんつうのもあるなあ。

やっぱ、個別にしか是非は問えないと思うな。
ただね。
 演奏される以上、作品には評価が付きまとうわけ、クラシックや吹奏楽の作品に対する
同一性保持権を過剰解釈(ワタシャいまの状態でもおかしいとおもってるがね)しすぎると
演奏家の存在や、作品への評価を否定することに繋がるし、アンコン以外の例外も認めない
ことになるなあ。・・・法律関係はそーいうところが厄介!
86名無し行進曲:02/02/07 09:27 ID:usolya+7
だから何事も程度やセンスの問題だと思う。
(コピーライトの原則はもちろん尊重するとして)

しかしここのスレとレンタル譜のスレおもしろいね。

吹奏楽ってバンドによって人数がバラバラでしょ。
それで全員で演奏して楽しむジャンルでしょ。
オケは時に倍管にしたりアシがついたりするけど、
管打は基本的に楽譜どおりの編成で演奏するよね。
曲によって降り番がある。アマだろうが。
弦楽四重奏の曲は絶対4人で演奏するのと同じ。

吹奏楽はその点むちゃくちゃ。
足りないパートがあったり、ダブッたり無原則。
別におれはそれが悪いと言ってるんじゃなくて、
そんなジャンルとして定着してるのだから現実を
見たほうがいいと思ってる。
こう書くと、「だから吹奏楽は・・」というやつが
必ずいるが、しかたがない。
原理原則より現実だ。

しかし程度やセンスは非常に重要だと思う。
87名無し行進曲:02/02/07 13:46 ID:y6XLi07s
程度やセンスということで思い出されるのは、あの有名な
J学院による「アルプス交響曲」事件だな。
さんざん言い尽くされた感があるが、程度とセンスの悪さはピカイチ。
だが妙に小器用で、なぜか金賞まで獲ってしまったからさあ大変。
日本中が開き直ってしまった。
5、6分程度のアルプス、ドンファン、英雄の生涯などがこの国に続出。

だから吹奏楽は、といわれてもしょうがないと思う。
88名無し行進曲:02/02/07 14:09 ID:y6XLi07s
版権切れたからって何してもいいわけじゃないという、良い例だね。
89名無し行進曲:02/02/07 14:15 ID:pqMIchJa
しかしなんだな、上の二人は同一人物だな。

JASRACは単なる管理団体で、著作権そのものを指すわけじゃない。
もうすぐ自由化されるのでJASRAC以外の管理団体も誕生の予定!
90名無し行進曲:02/02/07 14:38 ID:YBfOkzBA
>>89
あんな金儲けに為の団体を、著作権保護の味方みたいに思ってる人が
結構沢山いるのが不思議だね。JASRACの会員だって他のもっと良い
管理団体が過去にあれば、そっちに移ってたのに。

小林汗の太り方はJASRACのお陰かもね
91名無し行進曲:02/02/07 15:06 ID:kD1DAEwk
今までは実際の所JASRACが無ければ我々作曲家は印税の徴収が
ちゃんとされなかった。放送使用料とか演奏会での使用料徴収
なんかは個人では不可能に近い。
確かに手数料のパーセントには問題もあるが。
これから他にも幾つか著作権管理団体が出来るので拮抗し合って
良くなれば良いのだが。アメリカのASCAPとBMIみたいに。
92名無し行進曲:02/02/07 15:33 ID:tH/1uxgo
まじめな話「アルプス交響曲」をコンクールの自由曲に選んだ人(無批判に演奏した人じゃないよ)に聞きたい。
「アルプス」をあんな形で演奏してまで賞を取りたいものなのか?
93名無し行進曲:02/02/07 16:26 ID:z1nrOcPf
>>92
偽善者ぶるな。

自由曲なんだから、自由なんだよ。
コンクールは勝ってナンボの世界。


94名無し行進曲:02/02/07 16:42 ID:CDgzr+bB
>>92
>>93
どっちも間違い。

「演奏効果の高い曲があるけど長いからカットする」
考えているのはこれだけ。
カットの是非や勝つためなら何でもとかそこまで考えている奴はほとんどいない。
9592:02/02/07 17:04 ID:tH/1uxgo
>>93

>> 自由曲なんだから、自由なんだよ。
>> コンクールは勝ってナンボの世界。

日本に住んで吹奏楽をやっているんだからそのくらいはわかってる。
それを批判する気はない。

原曲を聞けば普通は不自然極まりないカットだと思うはず。
それを思った上で「アルプス」を取り上げる理由を聞きたいんだが。
96ナーナー:02/02/07 17:36 ID:BCohKIeY
a
97ナーナー:02/02/07 17:36 ID:BCohKIeY
↑誤爆、スマソ
98名無し行進曲:02/02/07 23:50 ID:beY2KgSZ
>89
それは記事でよんだ。具体的に立ち上がるかどうかはしらなんだ。
いい方向に向かってほしいね。
>9
>JASRACが無ければ我々作曲家は印税の徴収がちゃんとされなかった。

JASRACが印税を「ちゃんと」徴収しとると考える浅はかさかな(ワラ
・・あこが出鱈目やーとるから、揉め事がおきるんだわ。
出版社が個別に対応したほうがよほどマシかもしれんぞ!

もちろん、JASRACが、音楽著作権の産む利益保護に一定の役割を
果たしたのはわかるがね。
99名無し行進曲:02/02/08 01:43 ID:9RC52Pua
>>98
>JASRACが印税を「ちゃんと」徴収しとると考える浅はかさかな(ワラ

これはどういう根拠で書いているのか是非教えてください。
私はもう30年もJASRACの正会員やっていますが、JASRACほぼちゃんと徴収して
いると思います。不明な点は問い合わせるとちゃんとデータを公開してくれます。

放送使用料に関しては前回の総会でも話題になりましたが「サンプリング期間」
というのがあって、それに漏れると徴収もれが起きることがありますが、何時、
どの局で使用したかというデータを提示すると調べて追加徴収してくれます。

でも、もしかするとあなたの書いているように何か他に徴収漏れがあるのかもしれません。
もし、そうだとすると由々しき問題なので直ぐに次回の評議会の議題に盛り込みます。

また、どういう風にJASRACがでたらめをやって、どういうもめ事があったのか、事例を
詳しく教えてくださいませんか。これは徴収漏れどころかもっと大変な事なので、
審議会に直ぐかけようと思います。以前、古賀問題が起きたときのように公にすべき
事ですので。

以上、是非お願いいたします。
100名無し行進曲:02/02/08 09:35 ID:MJ+mh0IL
>99

とりそこないの心配なんぞ自分でするがよろし!

>JASRACの正会員
・・・この制度が一番きにいらない!個別の権利についてきちんと保証する体質じゃないでしょうが!

 著作権法に明記された「利益」を曲解したJASRACの行動は犯罪行為に等しいと思われ。
 また、「みなし外形課金」を撤廃せよ!

 といったところかね。

 あと、内部体質の一層の単純化と、説明責任を示すこたね。
少なくとも。多くの(?)善良な利用者は、著作(権)者に正当な利益がわたる事を不快には思わんよ。
JASRAC組織自体が膨れ上がるような構造を嫌っている。
そう思うがいかが?






101名無し行進曲:02/02/08 12:14 ID:6ipbQhf9
>>100
ですから98に書いていた「でたらめ」などの内容を具体的に教えていただけませんか?
あなたの書いている

>あと、内部体質の一層の単純化と、説明責任を示すこたね。

の、為にも是非必要ですので、宜しくお願いいたします。」

>・・・この制度が一番きにいらない!個別の権利についてきちんと保証する体質じゃないでしょうが!

失礼ですが、あなたは正会員、若しくは準会員の方でしょうか?
もし、会員の方でしたら締結規約を読めばその点に関しては理解出来るかと思いますが、
会員でないのでしたら、規約に関しては解らないかと思うのでしかたがないと思います。

ただ、最後の「体質」という部分ですが、これから察すると、あなたが何らかの理由で
そう思っているだけ、のようにも思えます。違っていたらすみません。

> 著作権法に明記された「利益」を曲解したJASRACの行動は犯罪行為に等しいと思われ。

これに関しては是非もっと詳しくその「曲解したJASRACの行動」の内容を教えて頂けませんか?
その内容によってはこれこそ次回の総会にかけて全体で審議すべき問題ですから。

もう一つ質問なのですが、最後に
>JASRAC組織自体が膨れ上がるような構造を嫌っている。

と、ありますが、ここ数年のJASRAC組織の全貌を見ると古賀問題以来、かなり
シェイプアップしているのが現状ですし、決して膨れ上がるような構造には
なっていないのですが、何故そう感じたのでしょうか?

会員なら誰でも知っているように現在JASRACの内部には現状のJASRACを改革しようと
する勢力や保守的勢力、中間的立場の集まりなど、幾つか派閥がありまして、
古賀問題以前のように上層部が勝手に・・・などという事はとっくに出来ない
体制になっておりますが?

以上、お忙しいとは思いますが、何卒お返事をお願いいたします。
こういう意見がある、と言うことをもっと反映させてJASRACを良くするためにも
是非必要なのです。

それから、
>とりそこないの心配なんぞ自分でするがよろし!

こういう心配を個人でしなくて済むようにするためにJASRACだけでなく
世界中に著作権管理団体があるのですが???

102名無し行進曲:02/02/08 12:38 ID:z1yIZxt1
>>98
ジャスラックのでたらめ加減、俺も聞きたい!
おせーて。
103名無し行進曲:02/02/08 12:51 ID:x5YsSCxm
別の版でやった方がいいぞ。

ここはあくまでも吹奏楽における「著作権」を考えるスレだと
思うぞ。
JASRACという言葉がスレタイトルに付いてるが、単なる1.の誤解。
104名無し行進曲:02/02/08 13:28 ID:vOa75am2
>>103
著作権を考える上ではジャスラックははずせないからここで続けるのが
妥当だと思われ。

それに>>98からの一連のレスを読むと本当の事を知りたいよ。
こっちだって演奏するたびに使用料払っているんだから98の言うように
本当にでたらめだったらやってられないよ、もう、まったく。
10599:02/02/08 13:48 ID:6ipbQhf9
>>103
私が何故、98さんに質問したかと言いますと、JASRACの内部で98さんが仰るような
でたらめが(どういう内容かにもよりますが)行われているのなら、我々作曲家
だけでなく、我々の曲を演奏して著作権使用料をお支払いしてくださる皆様にも
多大なご迷惑をおかけすることになるからです。
そして、こういう事がきっかけになってもっと多くの方々に著作権の事をちゃんと
知って頂きたいからです。まだまだ誤解もたくさんあるようですし。
106名無し行進曲:02/02/08 14:14 ID:UbcztYTG
98=100=103だった。ハズカシ。

107名無し行進曲:02/02/08 15:19 ID:3wyk9J1y
なんだ、知ったかぶりで良からぬウワサを流したドキュソが形勢が悪くなったから
別な板に行った方がいいぞ、と言っている茶番劇か(プッ。
108103:02/02/08 15:33 ID:+MZS9gh4
おいおい 98 100
ではないぞ私は。

JASRACが揉めたのは随分前だ。
JASRACの金を勝手にどっかに貸したんだったっけ?
忘れたけど・・
それで小林亜星らが激怒した。
だいたいいろんなジャンルの作曲家がいるのに、演歌系の大御所が
実権を握り続けてたんで不満が爆発したんだ。
その後少しはマシになったのかな?
よくわからん。くわしいひと教えてくれ。

やっぱりこの板にはそぐわないような気がするが・・
この話題・・
109名無し行進曲:02/02/08 19:58 ID:gp1KDIlt
>>108
その話、聞いたことあるよ。一時期話題になったよね。
でも、その後理事長や会長が解任になって良くなったの
じゃないかな?同じく事情通の情報きぼんぬ。

この板の話題にそぐわないとは思わないけど。だって、
もし本当にいい加減なことやっているのなら、みんなで
使用料払わない、とか運動できるでしょ。
110名無し行進曲:02/02/08 21:32 ID:S3qaXGpQ
なんだよ、>>98,>>100がジャスラックのでたらめ加減を
暴露してくれると思って待っていたのに。それで、そんな
でたらめな所には使用料払わないぞってやるつもりだったのに。
実は未払い分の督促来ているんよね。

どうやらガセネタだったか。尻尾まいて逃げ出した98,100を晒しあげ。

サイテー。
11199:02/02/08 21:38 ID:6ipbQhf9
>>110さん、
98さんもお忙しい方かと思いますので、もう少しお待ちしませんか。
私のように隠居の身ならともかく、働き盛りのお忙しい方ならここに
書く時間もなかなか取れないでしょうし。
ゆっくりお返事を待ちましょうよ。
112名無し行進曲:02/02/08 22:00 ID:dq5yQybb
このスレ読んでいてずっと気にくわないやつがいたけど、99がガツンと
やってくれたお陰ですっとしたよ。
あれだけ紳士的に、煽られても決して怒こらず、相手を意見を大切にしながら
あやふやな部分を明確にするってやりかたには恐れ入りました。
113名無し行進曲:02/02/08 23:27 ID:xzh83ifj
ネットでの課金について言うと
・ダウンロード、非営利、同時参照可能10曲までならば年間1万円でOK
つまり、年間通して100曲になっても1000曲になっても1万円で済むわけ。
(それだけの曲を準備できるか、となるとちょっとアレだが)
払う側は楽で良いが、支払を受ける側は10円もらえるか1000円もらえるかわからんのだよ。
#電話で確認済み。
114名無し行進曲:02/02/09 00:03 ID:X/lAqijs
この板でも叩けるJASRACの姿勢がある。法律38条の解釈と曲解した運用を定着しようとしてきたJASRACの態度。

 水槽の団体の多くは、本質的に非営利かつ任意団体で、同好の集合である。というのは共通認識でよろしいかな?

 では、演奏会参加者に開催費用の負担も求めるのを「料金」として著作権法38条は該当しないと主張するJASRACの方針はどう説明する? 実際、そういう説明をしてるな。<JASRAC

これはどういことだ。

 それから、会員等の説明については詳細を省略するが、私見では、利用者は著作物の利用に際して支払いをしているのであって、利用状況には直接権利者に反映されることを非常に強く希望すると考える。

 JASRACの正会員なる地位、あるいは、それ以上の地位は、「みなし」で使用状況に基づかないサービスを受けられるシステムになっていないか?・・・
11599:02/02/09 00:11 ID:TOsfkY/B
>>113
ネット課金に関しては私も大いに疑問を感じています。
この件に関して何らかの対処は絶対に必要ですね。

一番残念なのはこの件に対して一番熱心だった安西氏(吹奏楽関係では今凄い人気の
天野さんと長年一緒に日本の音楽シーンを担って来た方です)がJASRACの評議員から
はずれてしまったことです。
前回の総会の後、安西氏とはネット関連の話を深くしましたが、今となっては
とても残念です。
116名無し行進曲:02/02/09 00:30 ID:jLxWG1o2
>>114

>法律38条の解釈と曲解した運用を定着しようとしてきたJASRACの態度。

何を言っているのかね?大昔に法解釈及び実社会でも認識された事をいまさら
ここに書く神経がわからんぞ。ここを見ている多くの人々は法律の詳しい内容なんか
知らないから、38条の内容をここに明記して、そしてどこがおかしいかを
ちゃんと書きたまえこんな事は一般社会の基本だぞ。

>水槽の団体の多くは、本質的に非営利かつ任意団体で、同好の集合である。というのは共通認識でよろしいかな?
全く宜しくない。こんな言い方にだまされないように>皆様。

> JASRACの正会員なる地位、あるいは、それ以上の地位は、「みなし」で使用状況に基づかないサービスを受けられるシステムになっていないか?・・・
俺もJASRACの正会員だよ。そんなに年期は入っていないけどな。
規約、ちゃんと読んでいるかい?
というか、あんた、実は会員でも何でもなくて(つまり著作権者じゃない、もっというと作、編曲家ではなく、なおかつ出版社の関係でもない)
ただ、文句言っているだけのしょうもないやつとしか思えないぞ。
何故なら、全く論理的、実際的な内容がない。

JASRACの問題以前に「ディベート」の基本をちゃんと身につけてから書きなさい。
西欧諸国では小学生でも学んでいる討論の基本ですぞ。
>>115
安西氏が評議員からはずれたのは大いなる損失ですね。彼こそがネット関連に
関して大いなる提示をしてくれる人材だと思ったのですが。

117名無し行進曲:02/02/09 00:43 ID:lElUIjra
で、98の答えはまだぁ???
やっぱ、言いがかりか(藁

大学の研究室で行動生態学みたいなことずっと研究していたけど、
一生懸命文体を変えて書いても誰が書いたか直ぐ解るんよね。

ここ、面白いよ。友人がIP抜いて教えてくれるって言っているし、
ま、そんなことしなくてもほんの数行分析すると解るけど。

個人的には98の解答がはやく聞きたいな!あ、もうすでに書い・・・
118名無し行進曲:02/02/09 00:48 ID:v19P5ZCK
をを、99に続いてもう一人気合いの入った人が出てきたな。
面白くなりそうだ。
119名無し行進曲:02/02/09 00:54 ID:LP4m0v6+
>>114の文章と内容、中学生が一生懸命がんばったね!
「たいへんよくできました」
120名無し行進曲:02/02/09 07:49 ID:X/lAqijs
クサレタ反応がでるのはここの常だが・・・・

>116
法律の条文なんぞ、WEBで検索すれば出てくるんだから自分で探せ。
吸い上げた料金の分配問題については、JASRACのサイトを読めばよい。

それと
ここでは、JRSRACの会員であるか否かは全く重要でない。

>ここを見ている多くの人々は法律の詳しい内容なんか
知らないから
・・・・それは知らないやつが悪い。また、
その程度の認識しかもたんオマエがクサレ!
>何を言っているのかね?大昔に法解釈及び実社会でも認識された事を
はい、その論議(たとえば、審議会で行われた論議など)
に利用者の声が反映されたか?というと、NO!
たとえば、「非営利」「徴収から料金」(引用は性格ではないよ)

・・・こんな言葉すら
捻じ曲げることは、これこそ非常識
もっというと、著作権法制定に関わった人々の解釈からも
いまのJASRACの姿勢には「疑問」がでているのです。
水槽の関係者は
具体的な事例について、JASRACとそれ外の、
法律の専門家に相談してみなよ、

その他、
結局、全日本水槽額連名が出版に堕落したのも、
JASRAC側の問題にここが折れたのだろう。
手間賃だけはどーしてもほしいってわけさ。

尚、JASRACの体質改善は期待薄のようなきがするなあ。
少なくとも分野別に解体したほうがいいだろな。
121117:02/02/09 12:46 ID:5f83iipm
なんだ、やっぱり120って99と同一人物じゃないか。
98の質問には一切答えていないな。
というか答えられるわけないか。120の書き方って凄く
高圧的かつ攻撃的だね。弱い犬ほど良く吠えるってか。

実生活で抑圧されっぱなしでこういうところでしか
鬱憤をはらすことが出来ないかわいそうな人なんだね。

さらしあげ
122名無し行進曲:02/02/09 13:03 ID:TOsfkY/B
>>121
まぁまぁまぁ、こらえて。そうやって揚げ足とるとまた
かみついてくるから、もっと内容にそったレスしましょ。
123名無し行進曲:02/02/09 17:36 ID:O1Kg3hrM
つぅーか、120は意味のない独りよがりの持論を高飛車にぶちまけているだけだから、
相手にしないのが一番良い。だれも相手にしなくなれば自然消滅するよ。
124名無し行進曲:02/02/09 22:04 ID:TOsfkY/B
120は質問にちゃんと答えない限り何を言っても全く説得力ないねぇ。
情けない。
125名無し行進曲:02/02/10 00:41 ID:wQf8dbFX
なんでもかきこみをすれば良いわけではない。
興味本位でかくな・・・。
某吹連の判断はバランスを欠く。

以上。


126名無し行進曲:02/02/10 01:07 ID:KcBFeQ7X
>某吹連の判断はバランスを欠く。
これは禿同。
結局、総本部が明確なビジョンを出せないからこういった軋轢が生じる。

おそらく、本部での理事会でも論議はされているんだろうが、
コンクールの存続(収入源と言ってもよい^^)にかかわることだから、
うやむやにせざるを得ないというのが本当のところだろうな。
127名無し行進曲:02/02/10 05:57 ID:yHOcVwEy
嵐君がたまってきたし、そろそろおわりかな?
128名無し行進曲:02/02/10 12:59 ID:Sh+TCnlC
>>127ドキュソのたまり場になってしまったので
終了。または隔離板にしましょうか。
それともここは120の専用板ということで。だって一人でがんばっているもんね。

ま、何にしても変なのが一人入るとみんな引いてしまうね。
チャチャ入れ以外恐くてだーれも出てこなくなったな(w
129名無し行進曲:02/02/10 13:16 ID:Uqh2P9UM
そ。
>>120は猛省しる。

って、するようなタマじゃないか。
130名無し行進曲:02/02/10 15:19 ID:H1fpBGV5
>>99>>101があれだけ丁寧に質問しているのに
一切答えない(答えられない)>>98=120が何を書いても
説得力ないよね。ただ高飛車なだけで見ていて恥ずかしくなるよ(藁。
131120:02/02/11 08:14 ID:DSHnrHc2
やっぱ、吾味がたかってるな。

いっとくが、JASRACの内部浄化協力する気なんざないよ。
利用者側として「不当」と思うことは、主張する。そんだけ。
それと
質問すれば答えてもらえると、思うような、イカレタ発想はみっともない。
具体的事例を示唆するのに十分な内容は書いたはず。

著作権法がいってる「非営利、料金無料、ギャラなし=使用料無料」
については、利用者側が理解しとむべこと。該当しない場合は、
きちんと料金を支払う必要がある。そのうえで、

一般論ではなく、
あるアマチュア団体が無料で演奏会をやろうとして、
ホールの借り賃などの経費分担のために、メンバーから分担金をあつめたの。
それで、無料の演奏会だけど利用許諾申請をだそうろして、
内容をJASRACに相談したら、
「料金を徴収してますから、著作権使用料を払ってください」
と回答が帰ってきたわけ。

・・・これで著作権使用料を支払うのなら、
練習会場確保で費用を徴収すると
著作権使用料の支払いが必要になるってことにならんかね?
132名無し行進曲:02/02/11 11:15 ID:Rw+uOzet
120=131
やっぱりどーしよーもないやつだったね。
を、こうやってレスしたらいけないんだった。
スマソ>皆様
133名無し行進曲:02/02/12 00:31 ID:66Fkw0Q7
131の話が本当かどうかJASRACに電話して聞いてみるよ。
本当だったらやっぱり?だし、ウソだったらこれは
面白い事になるね。
134名無し行進曲:02/02/12 00:41 ID:vb1t87KE
>>131

日本語がいまいち通じないんだけど、130は
「無料の演奏会を開催するから、著作権使用料ただにしてJASRAC」って書いてんの?

135名無し行進曲:02/02/12 01:02 ID:K0PlKFlp
JASRAC

別名「古賀財団」
136名無し行進曲:02/02/12 22:56 ID:YM2I4e7l
>>135
何年前の話だ、アホめ。
137名無し行進曲:02/02/12 23:14 ID:ahmaCh+L
>>134
じゃなくて、

「ホール借り賃などは団員負担で、入場料無料な演奏会やるつもりが、
 JASRACに話持ちかけたら入場料有料な演奏会と同じ料金体系を適用された」

っていう意味じゃないか?じゃないと

>「料金を徴収してますから、著作権使用料を払ってください」

っていう話につながらないし、

>練習会場確保で費用を徴収すると
>著作権使用料の支払いが必要になるってことにならんかね?

って話が出てこないと思う。

#まあ、後者に付いては「不特定多数の観客の前で上演するかしないか」という
#違いがあるじゃん、っていう突っ込みはまた別にして。
138名無し行進曲:02/02/14 01:14 ID:nrUVcydm
ちょっと131は間抜け。
演奏会なんだから料金を徴収されるのはあたりまえ。練習じゃねぇんだろ?
イヤだったら、各作曲家に事情を話して、「使用料をJASRACに請求して、
支払われた分を私たちに戻してね」って言えばいいじゃん。

JASRACのせいじゃなくて、各作曲家の問題。
友達の結婚式とかで自分の曲を演奏するのに、自分でJASRACに金を払って、
手数料さっぴいた分をJASRACから返してもらう作曲家なんてゴマンといるぜ。
139名無し行進曲:02/02/14 11:48 ID:vmwzZS/Z
>>138

>友達の結婚式とかで自分の曲を演奏するのに、自分でJASRACに金を払って、
>手数料さっぴいた分をJASRACから返してもらう作曲家なんてゴマンといるぜ。

それで、最近作家自身が自作自演するような場合や、関係する場合は
著作権使用料免除される事になったって、会報に書いていたよ。
140名無し行進曲:02/02/14 13:23 ID:PGFNV9+Z
で、結局どうなのよ。
JASRACはいいのだめなの?

あとフィリップジョーンズBEの
10重奏作品を8人でやったらだめなの?
141名無し行進曲:02/02/14 13:26 ID:4ZG+6d+P
>>137
なる。無料の演奏会なのに、有料と同じ扱いの料金規定で使用料を
払わされたんならそりゃおかしいね。

ただ、
>>138も書いてるけど、
「無料の演奏会だから使用料もタダ」と思っているんだったら間違い。

有料無料関係なく、JASRAC管理楽曲を公に使った段階で
必ず使用料は発生するよ。

「カラオケ講習会」とか、「無料ダンス講習会」とか
公民館とかでやってるようだけど、ああいうのも全部JASRAC管理楽曲
である以上はちゃんと申請して料金払わないとダメ。

当然みんな知ってると思うけれど。
142名無し行進曲:02/02/14 13:30 ID:4ZG+6d+P
>>140

で、結局、
JASRAC管理楽曲である場合は、勝手に
10重奏を8人で演奏しちゃだめなわけ。

正式には、PJBEの出版元にちゃんと申請して、承認してもらって、
じゃないと演奏できない。

諸悪の根源は睡蓮な訳だ。ちゃんと規定しないあいつらが悪い。
もっというと、そういうのを助長しているエラソなセンセ方も同罪。
143名無し行進曲:02/02/14 13:58 ID:PGFNV9+Z
それじゃああの名作群はコンテストでは永遠に聴けないわけね。

規定を10人までに変えてもらう運動をやろうぜみんな。

2ちゃんが睡蓮を動かしたらすごい。
144名無し行進曲:02/02/14 14:10 ID:qNBTwlcO
>>143

「部員数の少ないバンドが不利になる」
「少子化の現在、編成を大きくするのは意味がない」

などの理由により速攻で却下されるに3,000点。
145名無し行進曲:02/02/14 14:12 ID:4ZG+6d+P
142です。

>>143
禿同!!!
なぜ8人までなのか、納得がいかん。
10人とかだったら、もっとレパートリーも広がるのに。
吹奏楽の小編成と同じにならない程度に、人数増やしてほしい。
146名無し行進曲:02/02/14 14:24 ID:HR9xqlX4
>>143
オレも同意だ。
やはりあの名作群がレパートリーから退いてしまうのは寂しすぎる。
教育的効果っていうんなら、
あれらの曲ほど演奏効果と教育的効果のバランスがとれた編曲はそうそうない。

吹連はそこのところを考え直してほしい。
147名無し行進曲:02/02/14 14:44 ID:+huztuhl
おい、2ちゃんねらーの力を見せるときが来たんじゃないか?
148143:02/02/14 15:04 ID:UzOSbhW1
実は全日本でも議論されたことあるみたいだよ。
でも却下されたんだ。10人制。

でもでも、もし一部の県の見解が広まって本当にあの編成が演奏できなく
なるのであれば、真剣に運動するべきじゃないかな?
あれは名作ぞろいだし、金管ではある種定着した編成だと思われ。
8人か10人かなんてたいした違いないし、運営上もなんら支障ないぞ。
頑張ってみる価値あり!
149名無し行進曲:02/02/14 15:37 ID:CgjaVQmu
烈しく同意だ


2ちゃんが睡蓮を動かすのだ

それで、どうすりゃいいの?
150名無し行進曲:02/02/14 15:47 ID:XOBt2Jjd
へーそうなんですね。

高貴なる葡萄酒を称えて
とか
ニューヨークのロンドン人
とか
スリーブラスキャッツやアナザーキャット
なんかは演奏できなくなるのですね。
そりゃ大変だ。
151名無し行進曲:02/02/14 15:53 ID:F7mI3npR
木管コン厨あたりは逆に(゚д゚)ウマーと思っているかもしれん。
152名無し行進曲:02/02/14 16:26 ID:bYnZvV03
演奏出来なくなるのは間違いない。
このままじゃあ。

うちの県の理事会で問題にしてみるよ。
153名無し行進曲:02/02/14 17:00 ID:7A70saVj
ガムバレ!
草の根から大きな巌も動かすのだ!
154名無し行進曲:02/02/14 17:51 ID:lE6zm9gi
そうだな。
静岡県だけの問題にとどまるわけないもんな。
このままいけば、葡萄酒やPJBEの曲は全滅。
155名無し行進曲:02/02/14 18:08 ID:qx2sVodx
吹連もえらそうに「許諾を取れ」って言いっぱなしではなく
名曲があり、ニーズがあるわけなのだから10重奏までに規約改正
するべきだ。

ただ著作権の超厳密解釈はバカらしい。
先のレスにあるような、カットも許さない、など。
非現実的。
程度やセンスの問題、というのは同感。
156名無し行進曲:02/02/14 18:42 ID:b1Lk6Te9
全日本吹連はアンコン出場を10人まで認めろー
と、デモかける。
157新米作曲家:02/02/14 20:03 ID:RMiXv+DS
ちょっと違う質問にどなたか答えてください。

今吹奏楽の楽譜がレンタルされているんですけど、レンタルは出版ではないので印税は発生しない
という事でしたよね。
でも、それを使って演奏をしたら印税は発生するんですよね。

PD楽曲をJASRACの編曲審査委員会にかけて、実際編曲物として認められたら
印税は貰えるのだろうか?
ちなみに私はJASRACの信託会員です。
作品は個人で管理をしています。

どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
158中堅作曲家:02/02/14 20:18 ID:Le7StrcC
>レンタルは出版ではないので印税は発生しないという事でしたよね。
>でも、それを使って演奏をしたら印税は発生するんですよね。

えーと、あなたも出版印税と演奏印税をごっちゃにしていますね。
レンタル譜ではJASRACに出版印税を払わなくてもいいと言うだけの話で、
作編曲家はレンタル譜を出している出版社とは何らかの印税契約をしているはずです。
演奏印税は、売り譜、レンタル譜にかかわらず発生します。
(極端な話、楽譜を一切用いずに即興で演奏したとしても演奏印税は発生します)

>PD楽曲をJASRACの編曲審査委員会にかけて、実際編曲物として認められたら
>印税は貰えるのだろうか?

通常の作品とまったく同じ扱いになります。
どういう印税が払われるかは上記の通りです。
159新米作曲家:02/02/14 20:27 ID:RMiXv+DS
>>158
ありがとうございます。

>>演奏印税は、売り譜、レンタル譜にかかわらず発生します。

それは、演奏団体から支払われた著作権使用料をJASRACから分配される事ですよね。
時と場合にもよるんでしょうけど、どれくらい発生するもんでしょうか?
160中堅作曲家:02/02/14 20:43 ID:Le7StrcC
>>159
詳しくはここをご覧ください。
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/royalty/rylty01.pdf
161名無し行進曲:02/02/14 21:04 ID:44y1X9kj
>>155

>ただ著作権の超厳密解釈はバカらしい。
>先のレスにあるような、カットも許さない、など。
これは厳密解釈じゃなくて、楽曲をカットしないで演奏するのは
至極当たり前。こっちが常識なの。
カットして演奏しようと考えること自体が変。

これも睡蓮とコンクール至上主義の弊害ぽいな。
162名無し行進曲:02/02/14 21:12 ID:44y1X9kj
カットが非現実的だという話について、ついでに。
話それてスマソ

某有名作曲家の話。ちなみにJASRACじゃなくて、ASCAPの会員(外人)ね。
彼は楽曲をカットして演奏したら絶対許さないそうだ。
わからないならそれも通るだろうが、もしそれがしれたら即刻裁判沙汰にするといってた。
もちろん、相手が学校だろうが教師だろうが関係ないとか。実際
裁判沙汰にしたこともあるとか、ないとか。

コンクールの時間の規定の話をあげて日本の話をしたら、
「コンクールでやりたいからというのは理由にならない、
だったら、演奏しないでもらわなくていいから
ほかの曲をやるか、著作権保護期間の
過ぎた曲を思いっきり好きなようにアレンジしてやれば?
といいたくなる。ともいってた。
163名無し行進曲:02/02/14 21:35 ID:M9RStKbb
>>141
>「カラオケ講習会」とか、「無料ダンス講習会」とか
>公民館とかでやってるようだけど、ああいうのも全部JASRAC管理楽曲
>である以上はちゃんと申請して料金払わないとダメ。

大嘘!
・・・これが曲解の最たるもの。

特に水槽版が関わる楽曲の場合。
(カラオケなら料金が発生すると考えたほうが無難だが)
使用許諾の必要はあっても、料金が発生するとは限らない。
164名無し行進曲:02/02/14 22:02 ID:M9RStKbb
>>162
>某有名作曲家の話。ちなみにJASRACじゃなくて、ASCAPの会員(外人)ね。
そいつが、裁判ビジネスで日本進出する前に、実名公表きぼん!
日本で儲けてるならマジで注意が必要だぜ。

>過ぎた曲を思いっきり好きなようにアレンジしてやれば?
>といいたくなる。ともいってた。
で、ホントにそう言ったのかよ?
ただの愚痴かよ?

前にも書いたが
人格権しゅちょん!でカット、リダクション等を希望しない権利者は、
全日本水槽額連盟に通告しろって!または、JASRACでそういう届出を
管理しろよ。
「演奏禁止曲リスト」の作成なら、水槽額連盟だってすぐやるって。

水槽の大会スタイル、たとえば
アンコンの人数、演奏時間上限は(たぶん)変わらんよ。

著作権に関する部分については
162にでてくるように
希望時間内に演奏できる曲を選曲してコンクールに出ればよいわけだし。
水槽の活動場所はコンクールだけじゃないから、
「コンクールで演奏できない曲は、演奏会でどーぞ!」
ということになるからね。

但し、著作権者には、
金を取るか、名誉をとるか、きちんと意思表明しといてほしいね。

裁判は、個別の事例で起こせるからね。
意図的に放任しておいて一気に賠償を求めることも可能だから。
(意図的と立証されると、賠償請求は無理かもしれんがねえ。)



165名無し行進曲:02/02/14 22:13 ID:ZKlQn3Lo
JASRACって「その曲を演奏・上演してよいか」のみを管理する団体ではなかったのですか?
編曲、カットその他は「著作権者に許諾もらってちょ」がJASRACの見解だったと思ってたので、
>人格権しゅちょん!でカット、リダクション等を希望しない権利者は、
>全日本水槽額連盟に通告しろって!
これは筋違いなんじゃないかと思った出巣。

>または、JASRACでそういう届出を 管理しろよ。
なんでこれをやらないのでしょうかね。

全日本水槽額連盟とやらが許諾の代理作業(著作権者に代わりに許諾をもらってくれる)を
やってくれたら話は簡単なような。
166新米作曲家:02/02/14 22:20 ID:Hj/uZsjD
>>160
御親切にありがとうございました。
167名無し行進曲:02/02/15 00:02 ID:rzAmIRpN
何が本当なんだ!
わからんぞ。

アンコンの人数は、声を挙げていけば変わる可能性ありと思うがなあ。
168名無し行進曲:02/02/15 00:11 ID:5EJKVlhF
しかしめちゃ盛り上がってますね。このスレ。

確かに何が正しいのかよくわかりません。
だれか整理していただけないでしょうか。
169名無し行進曲:02/02/15 00:37 ID:dTNOeVGW
レンタル譜スレと連動するが・・

吹奏楽も楽譜は基本をレンタルにして、作曲者はそこに
演奏条件を書き込んどけばいいんじゃないかな。
絶対この編成でやることとか、カットはするなとか、
下手な演奏は認めない(?)とか・・。
逆に演奏してくれるならどうやってもいいという人だって
中にはいるだろう。

これまでの種々の出来事

・自作の「ぐるりよざ」を酷いカットで演奏されて怒り狂い、
 0点を付けた伊藤康英先生
・自分でカットして新たに出版し直した田中賢先生
・「…そしてどこにも山の姿はない」で、もともとの編成には
 なかったサックスパートを作曲者の許諾を得た上加えて演奏
 した埼玉栄高校
 (剣と王冠なんかもそうかな)
170名無し行進曲:02/02/15 00:42 ID:ELlsWgn3
なぜ混沌としているか・・・
私なりの意見を述べると、
法律家の意見と、現場での運用に温度差というか、かなりの乖離があるからだと思う。
一言で音楽と言っても、それは非常に多様なものだし、一元的にはとても語れないものだと思う。
171名無し行進曲:02/02/15 00:57 ID:kEZ1FfHt
混沌
乖離

JASRAC寄りのおかしなヤツが言いたい放題
172名無し行進曲:02/02/15 02:00 ID:u4gmcWWu
著作権を全く理解していない高圧的態度しかできない
ガキが1名がウソ八百を書きまくっているのが原因。
あのガキの意見以外はほぼ確かな内容(どちらの意見も)と
なっている。
一番タチの悪い荒らしだな。

少しで良いから著作権法を勉強しなさい。それから自分の無知さ
加減を誤魔化すための高圧的書き方は改めなさい。社会に出てから
苦労するぞ。キミが社会に出るのはまだ10年以上先の事だろうがね。

敢えてage
173名無し行進曲:02/02/15 06:23 ID:vK2ljzpv
>>172

誰のことよ?
174名無し行進曲:02/02/15 06:32 ID:vK2ljzpv
>>169

埼玉栄の「そして・・・」は、ちゃんと作曲者にOKもらってたんだ。
うーん、えらい。
そういえば、ラヴェルの著作権保護期間中にダフニスとクロエを
コンクールで演奏するときに、直接権利者に交渉したとか聞いたことが。

>>163
使用許諾はしなきゃならんだろ。142は

>「JASRAC管理楽曲である以上はちゃんと申請して(必要に応じて)料金払わないとダメ。
の意と解釈したが。必ず発生するとは書いてないが、確かに言葉足らずかも。
175名無し行進曲:02/02/15 07:01 ID:zMurI6j2
作家を良くも悪くもするのは、使用者である皆さんの意識。
吹奏楽世界をクリーンな物にするには、ここを守ることが一番大切。
作家側もコピー譜が出回らないように、出版社と対策を考えるなりする
必要もあるね。
176名無し行進曲:02/02/15 07:46 ID:jyVKQlVR
>>172
そういって過剰権益を主張するクサレが問題を悪化させとるだけ。
オマエが法律を勉強するがよろし。
177名無し行進曲:02/02/15 10:33 ID:H+/lpzdI
イス取りゲームのBGMは音楽性を無視したカットになるのでしょうか?
178172:02/02/15 11:08 ID:5KnPmgsu
著作権法専門の弁護士だが?
勿論常時法律の勉強をしておる。
179名無し行進曲:02/02/15 11:46 ID:vSGlOfDi
↑ほんとか?
180178:02/02/15 12:16 ID:z5PUJCc3
>>179
この掲示板で著作権に関してかなり出鱈目な情報が書かれているので
何とかして欲しい、という連絡があったので最初から読んでみました。

著作権に関することよりもそれ以前の「社会人」として疑問を持つ書き
込みが(どうやら一人ですが)あったので驚きました。ああいう受け答えを
する人は、例えば実際裁判などになったとき裁判官の心証を悪くしてしまい
不利です。また、JASRACに関する書き込み、もしJASRAC側がこの件に関して
訴訟を起こした場合(まぁ、起こさないでしょうけど)確実に彼は敗訴します。

本当は適切なサゼスチョンをしようと思っていましたが、あまりにも
酷いのでもうここには来ません。私に連絡をくださった方にもそのように
伝えておきます。

何か質問がありましたら電話による無料電話相談もありますし、私を含め
多くの弁護士がネット上でもある程度無料相談を受け付けております。
どうしても匿名で、という方は2ちゃんねるにも法律相談があります。
まぁ、ここは話半分に聞いたほうが良いですが。
181名無し行進曲:02/02/15 14:21 ID:XeEpSWlZ
なるほどね。
えらいひとなんだわ、あんたは・・
182元JASRAC職員:02/02/15 21:23 ID:z1GqZH7r
JASRACは、音楽に巣食う利権集団。同僚達も、著作権者の権利は
気にしていない。入ってくる金に比例して自分らの給料も上がるから、
わりと必死。私は、そんな雰囲気になじめず、退職しました。
183名無し行進曲:02/02/15 23:12 ID:7344nUHP
2月8日に行われたという「編曲審査委員会」の結果っていつ頃わかるんだろう?
どなたか知ってますか?
184名無し行進曲:02/02/15 23:26 ID:jyVKQlVR
>>180
つまり中身が読み取れないから退散するわけね。ゴクローサン
185名無し行進曲:02/02/15 23:55 ID:S+EiEX0i
JASRACとは直接関係ないけど、コピー譜で演奏する意識ってどうよ。
スクールバンドが「教育用」の金看板の元コピーしまくったために
罪悪感なく一般人なんかもガンガンコピーする世の中になったのかと思うが。
それとも、演奏使用料を払ってるからオッケー、みたいな感覚なのか?
186名無し行進曲:02/02/16 00:22 ID:OZzPlr9u
>>182
で、元JASRACの職員だったら大歓迎!色々暴いて欲しいよん。
手始めに古賀財団問題の職員しか知らない裏の話是非聴きたい!
当時の理事長達がやっていた不正を暴いて欲しいよ。たのんます!

実は当時おいらの所にもJASRAC職員からの告発文書が時々
来ていたんよ。あの内容はショッキングだったなぁ。
187名無し行進曲:02/02/16 16:10 ID:vYzvQW46
172あたりから冷めてきてる感じ。がっくりsage
188名無し行進曲:02/02/16 21:31 ID:8XVmNk6S
>>138
もう一回131読んでみなさいな。
131は、「無料演奏会なのに、演奏料を取られた」って事じゃなくて、
「無料演奏会なのに、有料演奏会と同じ適用を受けた」って事が言いたいんじゃないの?
じゃないと、「団員から負担金を集めた」とか、JASRAC側の
「料金を徴収してますから、著作権使用料を払ってください」
って話につながらないし、「練習場確保で費用を徴収すると著作権料の支払いが必要なのか?」
っていう話にもつながらないでしょ。

ただ、そのJASRACの言い分は、
「(団員負担とは言え、費用をだれかれからか)料金を徴収してるのだから」という意味ではなくて、
「(無料か有料かに関わらず、著作権演奏使用料の)料金を徴収をしてますので」って意味で、
「料金を徴収してますから」って言葉を使ってるのだと思うけれどね。

いくらJASRACが拝金体質とは言えど、「仲間内からでも使用料分担という形で料金を徴収してますので」
という理由を出してくるとはとても思えない。まあそんな事いうならそれこそ「とっととつぶれてしまえ」と思うが。
189138:02/02/17 11:41 ID:JjlRLb7p
>>188
違う違う。

131は↓「料金を払ってください」と言われたとしか書いてない。
>内容をJASRACに相談したら、
>「料金を徴収してますから、著作権使用料を払ってください」
>と回答が帰ってきたわけ。

さらに、その前段落で
>著作権法がいってる「非営利、料金無料、ギャラなし=使用料無料」
>については、利用者側が理解しとむべこと。該当しない場合は、
とまで書いてる。つまり使用料がかかることに対して文句言ってるんだよ、131は。
その後で、入場料を取らない→練習、って論理を広げてるんだ。

無料だろうが有料だろうが、演奏会で楽曲を使用するなら使用料を払うのは当然。
190名無し行進曲:02/02/18 13:41 ID:4pLmCgit
>>189
>無料だろうが有料だろうが、演奏会で楽曲を使用するなら使用料を払うのは当然。

JRSRAC自体がその件についてこういってる↓
ttp://www.jasrac.or.jp/faq/contact/index.html#01
上の言い直しになるが、注意しなければいけないのは、
・何らかの形で「聴衆」から収入を得た。
・無料であっても「宣伝客寄せ」など「営利」を目的としている場合。
(ピアノ教室の発表会なんぞは、ここに該当するんだろう。)
・主催者が出演者にギャラ等金銭を支払った場合。
のどれか1つでも該当しないかどうか?だよ。・・・この場合は料金の支払いが必要。
191189:02/02/19 00:46 ID:Sx74IJW8
>>190
指摘多謝。
192名無し行進曲:02/02/19 11:07 ID:UDI1ScCR
アンコンのことなんだけど、この前の静岡県で起こった事件みたいな感じで
全国でも失格になる団体って出るのかな??どう思う??
193名無し行進曲:02/02/19 22:29 ID:XHK21qJY
>>192
既にどこぞの地方で騒いでしまったので、
問題点(?)が見えてる。
ということは、
「対処もできる」だろね。
ということで
「失格」は、まずありえないでしょね。
194名無し行進曲:02/02/20 11:47 ID:Jj620XmR
なるほどね。せっかく金管が楽しみで全国大会聞きに行こうと思ってたから良かった!!!
195名無し行進曲:02/02/25 22:41 ID:NJYELDzY
最近このスレも淋しくなりましたね。
196名無し行進曲:02/02/26 02:23 ID:Jb6Or5Nk
確かに…。ちょっとAGEてみたりする。
197名無し行進曲:02/02/26 11:10 ID:BxhZNb1D
まあ、毎日激論続きでも疲れるだろうから、
たまには小休止もいいんじゃないかな。
198名無し行進曲:02/02/27 00:29 ID:0pAWUN/w
論点が出尽くしたと思うよ。
199名無し行進曲:02/03/01 19:50 ID:cpsnTP/L
コンクールにおけるストラヴィンスキー作品の扱い

火の鳥 演奏・録音共にOK
ペトルーシュカ 演奏OK、録音不可
春の祭典 演奏自体不可

一体どういう基準なんだ?
200名無し行進曲:02/03/01 20:02 ID:QbXKCER+
>199
演奏自体不可テノハ楽譜がない!<=編曲の許諾が得られないでは?
財産権を管理しているのは誰?

許諾の「基準」なんてないよ。。。。
しいていえば芸術的見地(または経済的利益)から
検討されるのでしょう。
201名無し行進曲:02/03/14 20:32 ID:aGNK6ITX
売れない作曲家が厨房相手にクダ巻いてるスレはここですか?(w
202名無し行進曲:02/03/15 17:43 ID:vP3VDwJJ
久石譲のサマーって曲を試聴できるトコない?
203名無し行進曲:02/04/03 22:51 ID:8S1hPAjI
スーザのマーチをうpしたら捕まりますか?
204名無し行進曲:02/04/03 23:01 ID:jWSd.QOk
>>199
ハルサイについては、遺族が編成を変えての演奏は認めていない、とか。。。
ピアノ連弾はあるけど。

でも、アメリカでは特例で、
スクールバンド、大学バンドなどでは演奏できるのではないか?

ハインズレー版の「ティル」などもその特例の一部。
205新米作曲家:02/04/03 23:26 ID:JjrWZ7bk
例えばコンクールの課題曲なんですけど、著作権は全日吹連に帰属するって
なっていますけど、ずーっとですか?
前は、確か1年とか3年とかあったと思うんですけど。
それと、もし課題曲に選ばれたとして賞金を辞退する変わりに、著作権を
作曲者本人に帰属するって事は出来るんですか?

どなたか関係者の方教えて下さい。
206名無し行進曲:02/04/03 23:41 ID:GpSieCtk
アメリカでは米国議会図書館への献本によって著作権が発生する。
よって、1910年代ぐらいまでの作品にはアメリカでは著作権が保護されない(されなかった)ものがある。

『春の祭典』の場合、アメリカでは吹奏楽編曲(カール・フィッシャー)、ピアノ・ソロ編曲が販売されている。
もちろん米国以外では演奏できない。ピアノ連弾は作曲者自身の編曲で、ブージーの出版物なので全世界で演奏できる正規品。

シュトラウスもアメリカでは著作権は保護されていなかった。
アマチュアなら著作権法の適用を免れるなどという例外など決してない。
207名無し行進曲:02/04/03 23:47 ID:paAlQcMU
5年くらい前の定期演奏会でやった曲についての
請求書がJASRACから送られてきたんですけど、どうすればよいですか?
208名無し行進曲:02/04/04 14:00 ID:ilV3CjsQ
>>207
そらやっぱ払わなきゃダメでしょage
209207:02/04/04 23:22 ID:HIRBe2HY
>>208
無視してるとどうなりますかね?
210名無し行進曲:02/04/04 23:32 ID:mbICcvQg
訴訟沙汰になるかも知れないね。
あるいは恐いお兄さん達が乗り込んでくるか。
211名無し行進曲:02/04/05 01:02 ID:u6ngoCIE
>>207
実際本当に演奏していたのなら払わないと100%訴訟になって、
100%負けます。そういう例、幾つか知っています、
212名無し行進曲:02/04/21 19:30 ID:pYDVbNd2
教育age
213名無し行進曲:02/04/21 20:21 ID:8bNMVIDs
唐揚げかい?
214名無し行進曲:02/05/02 15:40 ID:lke2Zmj6
GWあげ

コンクールが近くなるにつれてまたも浮上する問題かと。
215q:02/05/02 15:42 ID:psqKCKKw
当掲示板はフーゾクで働く現役、元AV女優の情報の交換
を目指すものであります。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
216名無し行進曲:02/05/02 16:26 ID:Bq.RCH0g
>>207
請求期限と会計年度の締めについて関係はどうなのでしょうか?

メンバーが一掃されているのならば断る何かの仕組みがあるだろうけどね。
217名無し行進曲:02/05/06 15:04 ID:z9HYUKCM
認知唐揚げ
218名無し行進曲:02/05/07 20:52 ID:kYTwzc.k
バースタインのウェストサイド・ストーリー・シンフォニック・ダンスって
もう吹奏楽でやっても良いんですか?
219名無し行進曲:02/05/07 21:12 ID:iwuIUstw
漏れの楽団が演奏会でやろうとしたときはNGだったけど、知り合いの知っている
楽団が演奏会でやったらしいから、演奏可能になったんじゃないの?
220名無し行進曲:02/05/10 18:07 ID:AfHRCnB.
>153 名前:名無し行進曲 投稿日:02/05/10 18:02 ID:uGx4G/FQ
>秋田吹奏楽団が去年コンクールで演奏した「放射と瞑想」を
>コンクールでやりたくて、スコアをコピーさせてもらおうと
>思ったが断られた。
>第2候補として上がった去年川越奏和が演奏した「交響組曲
>第2番GR」のスコアをコピーさせてもらおうと思ったが
>これも断られた。こちらでパート譜を作る、と言っているのに
>どうしてどちらの団体も拒否するんだい?佐藤正人が指揮して
>いる団体は皆ケチなのか。
>天野さんに直接お願いするただでコピーさせてくれるかな。
221名無し行進曲:02/05/10 18:41 ID:2bZOtF9I
sarashiage!
222名無し行進曲:02/05/10 18:43 ID:5v1DgJfY
>>220
それ、どこのヴァカだよ。
223名無し行進曲:02/05/10 18:50 ID:2bZOtF9I
>>222
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1019173571/153
ここにいるよん(^^)。
その続きもまた面白い。ワラタ
224名無し行進曲:02/05/14 23:17 ID:jhqH87p.
WinMXage
225名無し行進曲:02/05/23 13:05 ID:DcwS.zb.
↓このバカ何とかしてくれ…。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1835365&tid=8aba4bba4fa1aa&sid=1835365&mid=1&type=date&first=1

見せて!
投稿者: poohpukupooh 2002/ 5/23 9:34
メッセージ: 1 / 1

新潟県で活動している一般バンドの者です。ある曲の譜面を探しています。
David Gillingham/New Century Dawnとジョン ウィリアムスarr)
P.ラベンダー/Symphonic Suite from「Far and Away」です。
心当たりのある団体、学校の関係者の方、是非ご連絡ください。
226名無し行進曲:02/05/25 20:14 ID:vrLXOA8E
自由曲ハチャトリアンの曲をするのだが
なんか数ヶ月借りるだけでうん万円かかったりするのはどうかと思う。
楽譜は返さないといけないし。
227名無し行進曲:02/05/25 21:27 ID:LJ9FtGa.
>>225
その文面だけだと特に非難されることはないと思うが?
コピーさせてくれと公言しているのならともかく、見せてくれだからな。
228名無し行進曲:02/06/23 10:31 ID:jm3yo/yk
あげとこう
229名無し行進曲:02/07/09 16:46 ID:fq/7JMCA
age
230名無し行進曲:02/08/01 02:29 ID:K7LYm0dc
コンクールの地区大会にて、コピー譜の検挙を行ったら、どれだけの団体が引っかかるのか?
231名無し行進曲:02/08/01 04:29 ID:mA/t3DvU
>>230
ただし、コピー譜を使っていたというだけでは検挙はできないよ。
232名無し行進曲:02/08/01 14:46 ID:PZ2W2wC.
ならば存在してはいけない楽譜で演奏している団体は?
出版されてる譜面を使うと偽ってるバンド。
いっぱいあるだろうなー。当日だけ元の楽譜もって来るんだろうけどバレバレ。

やっちゃいけないって意識があるならやるなよな。
昔のT高校みたいにクズ楽譜でも良い演奏するところあるんだから。
233名無し行進曲:02/08/02 04:50 ID:zuGYp5mU
質問なんですが、申請出さずに演奏会で演奏した場合
いきなり訴えられたりするものなのでしょうか?
それとも請求書とかが先に来て、無視すると…って具合なんでしょうか?
234名無し行進曲:02/08/03 17:16 ID:ZtO1jzfY
>233
JASRACはホールの催し物情報をチェックしているみたいなんで、
勝手に申請書とかいろいろ送ってくるぞ。
235名無し行進曲:02/08/03 23:53 ID:8zUD0mYk
>>234

っていうことは、手違いで(?)申請を出し忘れても、
後から修正がきく「って事ですよね?
ありがとうございます。
236名無し行進曲:02/08/12 18:02 ID:uOt/G2T5
著作権を侵害した場合は著作権を持っている作曲者・作詞者に対して
賠償金を払わなければならないのは分かります
それを歌った歌手などの著作隣接権利者に対して賠償金を払わなければならないのも分かります
複製権を持ったレコード会社に対するのも納得できます

ジャスラックにはどんな権利が帰属してるんですか?
仲介業務であるジャスラックが直接被害者とは別に賠償金を要求するのはなぜですか?
あの巨額な金銭は何に使われているのですか?使い道がはっきり提示してないと聞いています
あれを被害者に振り分けているのなら、なぜ分けて請求するのですか?
ジャスラックが加害者に要求しているのは手間賃ですか?

初心質問ですが、どうかお答えくださいm(_ _)m

加害者に対して法外な賠償金を請求して払いきれないと営業不能に追いやり
「著作権を守る」という事で、法律に守られていますが、やってることを見ると
ヤクザの金貸し事業と寸分違わぬイメージがあります
237おしえてくん:02/08/13 17:31 ID:x79BC26i
お宅の演奏会聴きに行ったんだけど、「・・・」の曲を
うちの演奏会でもやりたいので貸してください。

って言われても、貸しちゃいけないんですよね?
その曲はどこでもやるようなマーチで、勿論うちは購入しました。
簡単に手に入る曲です。
238名無し行進曲:02/08/13 17:55 ID:uh7utlCk
>>237
学校の名前を出して貸し借りをするとまずいだろうね
吹奏楽部員の間でひっそりやる分には分からないだろう
239名無し行進曲:02/08/17 22:35 ID:HX0xAfFt
>>236

業務委託だからねぇ。。。仲介とは違うんじゃない?

わかんないことあれば
JASRACに直接聞けば?懇切丁寧に教えてくれるよ。

>加害者に対して法外な賠償金を請求して
加害者に賠償金を請求するのは当然だし、
法外かどうかは加害者が勝手に決めてるだけじゃない?

うちは以前、海外の会社に$500,000の訴訟を起こして、
全額払わせたよ。
個人(海外)にも同様。$30,000の賠償をとったこともあります。
著作権侵害はそのくらい重い罪。

240名無し行進曲:02/08/18 03:20 ID:2u51okkl
>加害者に賠償金を請求するのは当然だし、
被害者が加害者に賠償金を請求するのは当然だけど
直接被害者じゃないジャスラックが加害者に対して請求するのは何ゆえ?

ある訴訟ではレコード会社19社が全体で1億5000万請求して、ジャスラックが2億1000万円
要求したと聞きましたが、これを見たところジャスラック=レコード会社ではありませんよね?
アーティストの著作権がジャスラックに帰属しているにしても、レコード会社以上の賠償金を要求するのは解せません

これと同じ質問をした、あるスレでの返信
―――――――――――――――――――――――――

62 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/08/13 15:58 ID:???
>>59
>JASRACにはどんな権利が帰属してるんですか?

作詞・作曲者や音楽出版社がJASRACに著作権使用料徴収の委託をすると、
それらが今まで作った全ての楽曲の著作権はJASRACのものになってしまい
ます。なので、作詞・作曲者は著作権を失ってしまいます。

>あの巨額な金銭は何に使われているのですか?

文化庁や文部科学省から天下りした役員たちの不労収入になっています。
一人当たり一千数百万くらい貰ってるとか・・・

>使い道がはっきり提示してないと聞いています。

ばれるとやばいような悪い事をいろいろやっているから
じゃないでしょうか?

JASRACについて詳しく知りたいのならこの音楽一般版にJASRACスレが
あるからそこのレスを読んで下さい。
いろんな裏事情を知る事が出来ます。
241名無し行進曲:02/08/22 22:11 ID:/MFKxP2U
学校のブラス部が演奏会をする場合の扱いはどうなるのでしょう?まったく考慮されないのかな?わずかな入場料でJASRACになんかとても払ってられないよね。
ところで、JASRACの職員って態度悪いね。電話の対応も慇懃無礼っていうのか必要なことには答えずに「ほれ、申請しろ、さぁ、払え」っていう感じがありありと見える。
第一、自分たちは「お支払いいただく」立場ということが分かっていない。ヒトのふんどしで相撲を取ってるくせに…
対応した人間の個人の問題なのかな。まぁ、とにかくそいつはDQNなヤシだったね。
242名無し行進曲:02/08/22 23:17 ID:RyYY4WyC
>241 考慮されません。
でも、入場料によって著作権使用料もかわってくる。
243名無し行進曲:02/08/29 19:54 ID:SFGKlO6J
ジャスラックというのは悪者ですか?
244名無し行進曲:02/08/29 20:35 ID:zyiKmJpu
悪者です。正義の味方が鉄鎚を下してくれるでしょう。
245名無し行進曲:02/08/31 07:20 ID:u8wcQ1JG
>>240
レコード製造会社がJASRACに加入できるワケないじゃん。レコード会社が作詞・作曲してるの?
レコード会社の方が利益が多いハズだ、という理屈もよくわからん。なんで?
裏事情ウンヌンを言う前に「著作権使用料を払うのなんてヤだい」って素直に言えよ。

>>241
他人の作曲した曲で演奏会を開いている人間が「ヒトのふんどしで」と文句を言うとは大笑い。
246名無し行進曲:02/08/31 08:24 ID:6A9hL51e
違法者は人のふんどしで相撲を取り、ジャスラックは必要以上に違法者から巻き上げた金で生計を立てている
ジャスラックが弱肉強食のピラミッドの上に立ってるだけで悪いことしてるには変わりない
誰かジャスラック社員、全員ヤってくれないかな〜
247名無し行進曲:02/08/31 09:17 ID:u8wcQ1JG
「悪いこと」かぁ。単純明快でほほえましいね。
もしかしてJASRACが勝手に料金を決めてると思ってるの?
ほぼ100%の作曲家がなぜJASRACに委託しているのか考えてみること。
248名無し行進曲:02/08/31 10:06 ID:vTGWYkn8
まだ消費税くらいしか税金払ってないからねぇ。
お上にくらべれば…


(あっネタですよ!比較対象でないことくらいわかってますって)
249名無し行進曲:02/08/31 10:18 ID:luGB9gO2
何も解っていないで書いている人が多いようなので一言。

JASRACのことを色々言う前に一度ちゃんと著作権法を勉強しましょう。
何故JASRACが存在しているか、何故殆どの作詞、作曲家が委託しているのか
解ります。その上で体質云々言うのがスジです。
>>246
>誰かジャスラック社員、全員ヤってくれないかな〜
この一文を読んだだけであなたが何も理解していないことが解ります。
まず、社員は一人もいません、会社じゃないので。また、悪いのは
上層部であって、一人一人の職員には何の罪もありませんよ。

何しろちゃんと著作権法を理解してからもう一度考えてみてください。

250名無し行進曲:02/08/31 10:23 ID:UZ6uQvjg
理解してるようなので、リア厨にもわかるように、教えてあげて下さい。
251名無し行進曲:02/08/31 10:31 ID:luGB9gO2
>>250
すぐ他人に訊くのじゃなくて、まず自分で調べてみる、というクセを
つけたほうが良いです。色々調べても解らなかったらその時初めて訊いて
みれば良いのです。
最近の若い人達の多くは自分で調べてみる、ということが苦手なんでしょうか?
何でもすぐに訊いてきますね。まぁ、何もしないよりはずっとマシだと
思いますが。

インターネットでも色々調べることが出来ますよ。とても解りやすく
解説しているHPもあります。
252名無し行進曲:02/08/31 10:41 ID:UZ6uQvjg
何でもすぐに自分で調べろというのではなく、まずは説明を試みてみませんか?
私はそこまでの自信はないので自分では出来ないのですが、>>249はかなり理解してるとのことなので。
わかりやすく人に説明するというのはとても難しいですが、より自分自身の理解も深めますよ。
ぜひ
253名無し行進曲:02/08/31 11:15 ID:4T1HnJDO
>>249>>251はおでかけですか?
254名無し行進曲:02/08/31 11:19 ID:K0sUia1e
>>252
あんたは正論を言っているようで、実は他力本願なだけ。
所詮はリア厨。>>1のリンク見れ。

1〜10まで教えろというのは困難だと思わないのか?
基礎的な知識を得た上で質問されるのならわかるが。

ちなみに俺は>>249じゃないぞ?
255名無し行進曲:02/08/31 11:21 ID:luGB9gO2
>>252
それではほんの導入だけ。あとは皆さん自分で調べましょう。
まず、何故著作権法が成立したかという事から。

著作権を保護する理由の一つとして、その著作物(曲とか絵画とか、文章とか「作品」と呼んでも良いでしょう)を
広く世界の財産として残し、共有しましょう、というのがあります。

この著作権法が出来る以前は、勝手に他人の作品を使ったり、模倣したり、ひどい場合には他人の作品を自分の作品と
偽って世に出した例もあります。その結果、多くの作家達は自分の作品を門外不出にしたりしました。
音楽を例に取ると依頼主や作曲家の関係している所以外では演奏できない、聴けない、という感じです。それを防ぐために
「作品を世の中に出せば色々な特典がありますよ。例えばお金も入るし、あなたの作品だという事を法律でちゃんと保護
するので安心して作品を世に広めましょう」という事で出来た法律です。勿論これだけではなく、他にも沢山色々な側面もありますが。

ですから著作権使用料を払わない、楽譜やCDの違法コピーなどを無尽蔵にすると、幾ら著作権法があったとしても多くの
作家達は昔のように門外不出にしてしまうかもしれません。例えば著作権法が消滅してしまい、今世の中に出ている
全ての楽譜やCDなどが回収され、どうしても音楽を聴きたい、演奏したいのなら作家に直接お願いしてその作家の言い値で
しか演奏できない、となったら困りますよね。

団長「この前XX吹奏楽団が演奏していた曲、演奏したいのですが」
作曲家「ああ、あれね。でもあんたの所ヘタだからいやだなぁ」
団長「そこを何とかお願いします」
作曲家「そこまで言うのなら、あ、使用料は138万円ね」

なんてことにもなりかねません。

はい、続きは自分で調べましょうね。


256名無し行進曲:02/08/31 11:23 ID:luGB9gO2
>>254
これで宜しいですか?それから「他力本願」の本当の意味、知っていますか?
あなたの使い方は本来の意味とは違いますよ(まぁ、多くの人が間違って使っているけど)。
一度調べてみては如何?
257名無し行進曲:02/08/31 11:33 ID:K0sUia1e
>>256
はいはい。ご苦労様。
他力本願って自分で努力しないで、ひたすら他人の力をあてにすることじゃないの?
もともと仏教語の意味を転じて使うから間違ってないと思いますが?
258名無し行進曲:02/08/31 11:34 ID:CN+ywBcy
他力本願

【読み】 たりきほんがん
【意味】 他人の力をあてにし、他人まかせにしてしまうこと。



259名無し行進曲:02/08/31 11:36 ID:o0gyx7pA
>>255
わかりやすい説明ありがとうございました。
うちのガッコにこういう先生がいたらいいのにな。
著作権のこと調べてみたくなりました。
260名無し行進曲:02/08/31 11:37 ID:CN+ywBcy
たりき‐ほんがん【他力本願】
@阿弥陀仏の本願。また、衆生がそれに頼って成仏を願うこと。
A転じて、もっぱら他人の力をあてにすること。

これの@の事を言いたかったのかな?
261名無し行進曲:02/08/31 11:42 ID:K0sUia1e
>>260
@の方をだけ知ってるなんてちょっと怪しいよね。
Aの使い方も知っていた確信犯だったりしてね(藁

2ちゃんねるではAの意味になるんだけどなぁ。
頭固い人なのかなぁ。
262252:02/08/31 11:43 ID:K3nuYydo
>>255ありがとうございます。

ところで、私自身は自分で調べたり勉強する方ですが、この件についてはある程度は理解しているつもりですが、人に教える程造詣が深くないので(専門分野については他スレで色々アップもしてますよ)、詳しい方にお願いしているのです。
著作権に関する知識や理解がもっと広まる事を願っているのですが、この板にしか来ない人たちもその対象に含めて欲しいのです。
残念ながら自分では力不足ですので、是非こういうためになって、わかりやすい話を続けて下さい。
一人では大変だと思いますので他の人もおねがいします
263名無し行進曲:02/08/31 11:43 ID:luGB9gO2
>>255
わかりやすい説明ありがとうございました。
うちのガッコにこういう先生がいたらいいのにな。
著作権のこと調べてみたくなりました。
264名無し行進曲:02/08/31 11:47 ID:K0sUia1e
>>263
うわー、自作自演かよ!(プププププ
で、「自作自演の本来の意味知って使ってるんですか?」などと書くのか?

>>251 :名無し行進曲 :02/08/31 10:31 ID:luGB9gO2
>>255 :名無し行進曲 :02/08/31 11:21 ID:luGB9gO2
>>256 :名無し行進曲 :02/08/31 11:23 ID:luGB9gO2

スレと関係ないけど晒し上げ。
265名無し行進曲:02/08/31 11:51 ID:luGB9gO2
>>260,261
はい、その通りでございます。
本来の意味は
>阿弥陀仏の本願。また、衆生がそれに頼って成仏を願うこと。
ですが、漢字から受ける印象(というか漢字自体が持っている意味)から
>転じて、もっぱら他人の力をあてにすること。
と、なった訳です。本来の使い方とは違っていても長い間使われていると
そういう意味が浸透してくるのも事実です。

私が
>あなたの使い方は本来の意味とは違いますよ(まぁ、多くの人が間違って使っているけど)。
と、書いた理由は>>261が書いているとおりある意味では確信犯です。
このスレを読んで「他力本願の本来の意味は何だろう」と関心をもって
自分で調べてみようと菩提心を起こす子供達が出れば良いなぁ、と思った
からです。
もし、気を悪くしたようでしたら申し訳ありませんでした。

直接関係ないのでさげます。
266名無し行進曲:02/08/31 11:53 ID:K0sUia1e
>>265
おい、>>263は一体何なんだよ(藁
267名無し行進曲:02/08/31 11:56 ID:luGB9gO2
>>264
はい、ジサクジエンですよ。少しは気が楽になるでしょ?堅苦しい書き方だけだと。
ジサクジエンの他にジガジサン、というのもありますけどね!

IDを変えてジサクジエンしたら、まるで他人が書いたようで面白くないじゃぁ
無いですか。
268名無し行進曲:02/08/31 12:00 ID:vTGWYkn8
人が真面目に文章つくってる間に、何やってるんですか。
269名無し行進曲:02/08/31 12:09 ID:luGB9gO2
>>268
人生真面目にやるだけでは息がつまってしまいますよ。
私も>>255で真面目に文章作りました。そして>>263
息抜きをしました。そして>>265でまた少し真面目に
文章作りました。そして>>267でまた息抜きしました。

こういう風に緩、急、取り混ぜたほうが人生楽になります。
ユーモアは人生の調味料です。

気に障ったようでしたら申し訳ありません。
270名無し行進曲:02/08/31 12:31 ID:vTGWYkn8
いえ、人生は色々やってます。気には障ってませんので。
でもここは良スレというか真面目なスレであって欲しいと思います。
著作権について真面目に対する人がよく立ち寄ると思いますので、そんな人たちが色んな発見を出来るような、興味を失わないようなスレであって欲しいと思います。
長レスすみません。
271271:02/09/01 00:48 ID:kvM8GEP6
たいがいのことは答えられると思います。
知りたいことがあれば、どーぞ。
272名無し行進曲:02/09/01 01:04 ID:dogN0sf1
>>271
著作権の必要性は何となくわかりましたが、曲を演奏するのに何故
お金を取られるのか、まだよく理解できません。それから、楽譜を
コピーして演奏しても、コピーじゃない楽譜で演奏しても区別は付
かないと思うのですがどうやって調べるのでしょうか?

でも、一番疑問なのは何故曲を演奏するのにお金が必要なのですか?
楽譜を購入しているのになおかつ演奏するたびにお金を払わなけれ
ばいけないのか理解に苦しみます。学校からの援助が殆ど無いので
みんな部費から払うしかありませんが、コンクールの参加料とかで
精一杯です。
273某顧問:02/09/01 01:08 ID:oR43EEfu
>>272
有料の演奏会(コンクール含む)だったら弁解の余地なく、黒ですよ。
無料の演奏会だったら、著作権法の例外規定にあてはまる場合はOKです。
プロのゲストなどを呼んでギャラのやりとりがないことなどが条件のはず。
参加料と同じで、演奏するのにどうしても必要な、必要経費です。
274名無し行進曲:02/09/01 01:15 ID:Ys27EUD6
>>273
272です。ですから、その根拠というか理由を知りたいのですよ。
ただ、規則だからと言われても「ふーん、そーなんだ」ですが
何故そうなのかが解ればみんなに説明しやすいです。
「何故」そうなのか教えてください!
275某顧問:02/09/01 01:25 ID:oR43EEfu
著作権法
第22条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的と
して(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

つまり、作曲した人の権利だからです。お金を儲ける権利があるということ。
なぜ274さんは、自分のものでもない曲を勝手に演奏してよいと考えるのですか?
なぜ他人のものを勝手に使ってはいけないのか、考えればわかることだと・・・。
276名無し行進曲:02/09/01 01:29 ID:/MRS4tJf
>>275
272です。なんとなく解るのですが、ベートーベンとかモーツアルトとか
今現在生きていない人にどうやってお金を払うのですか?
277名無し行進曲:02/09/01 01:31 ID:XZBJ2WZO
>>275
272です。なんとなく解るのですが、ベートーベンとかモーツアルトとか
今現在生きていない人にどうやってお金を払うのですか?
278名無し行進曲:02/09/01 01:36 ID:W9ltDctP
>>275
272です。なんとなく解るのですが、ベートーベンとかモーツアルトとか
今現在生きていない人にどうやってお金を払うのですか?
279名無し行進曲:02/09/01 01:39 ID:Sk50tSIb
>>275
272です。なんとなく解るのですが、ベートーベンとかモーツアルトとか
今現在生きていない人にどうやってお金を払うのですか?
280某顧問:02/09/01 01:42 ID:oR43EEfu
社会人なんだし、ネットを使っているわけなんだから、少しはご自分で
調べてください。基本的に死後50年で権利が切れますが、権利には
何種類もあって、人格権などは・・・以下略
281名無し行進曲:02/09/01 01:43 ID:5eJO8Kwh
>>277,278,279
272です。何でコピペするんですか!
私は真面目に訊いているんですよ!
いい加減にしてください!
282名無し行進曲:02/09/01 01:44 ID:BzIb7i4y
つーか同一人物がダイヤルしなおして連続投稿してるだけだろ。
283271:02/09/01 01:46 ID:kvM8GEP6
曲があったとして、どの段階で曲が「利用したか」を考えるとわかり易いと思う。
音楽というのは演奏されてナンボのものである、というのは理解してもらえるかしらん。

つまり音楽というのは聞いて楽しむものであって、楽譜を見て楽しむものでは無い。
なので、コピー譜だろうが原譜だろうが、演奏使用料という意味では同じです。
楽譜を購入するのは、文字通り「楽譜を」購入しているのであって、演奏して他人を
楽しませる権利を購入しているわけではないのです。

ここらあたりが混乱してるのかな?
(1)物理的な楽譜(紙)そのものを入手する権利、
(2)その楽譜に記載された曲を演奏する権利→作曲者、編曲者への代価の支払い
は全然別です。コピー譜でもJASRACへ金を払えば、(2)の権利は侵害しないわけ。

だけど、物理的にオタマジャクシを並べていくのにも手間がかかるわけで、
その手間賃を(1)の楽譜代として支払っているワケだ。

んで、本人が死んでいる場合は、相続ということで死後50年までは相続人が権利を継承します。
50年たったら、曲そのものを誰が使おうと自由。ただし、さっき(1)と(2)とで
別の権利である、といったように、(1)のオタマジャクシを並べた人が生きている(並べてから
50年たつまでの間)は、そのオタマジャクシの並べ方をマネする(コピーする)事は許されないのよ。
284名無し行進曲:02/09/01 01:56 ID:XzvTxr2i
>>283
272です。有り難うございました。かなり理解できたつもりです。
凄く解りやすい説明でした。

で、もう一ついいですか?何故死後50年なんでしょうか?276でも
書きましたが(何故か茶化された)死後50年ぐらいは遺族が生きて
いる、とかいう事なんでしょうか?
相続人という事は遺産相続みたいなものなんでしょうね。でも何となく
本人ならまだしも相続人にまで支払うっていうのは良く解りません。
自分でも調べてみます。
285271:02/09/01 02:06 ID:kvM8GEP6
50年は、「そういう決まり」だから。
昔は7年だったり12年だったり25年だったりしたんだけど、
世界中の人が集まって「50年ぐらいが妥当だね」と言ったから50年になった。

>相続人という事は遺産相続みたいなものなんでしょうね。

たとえ話で悪いけど、土地を相続したとすると、その土地の直接の価値だけじゃなくて
その土地を利用することによる儲け(駐車場として貸すなど)も得られるわけだよね?
お金だったら、そのお金を貸すことによって利息を取って儲けることもできる。

それと同様に、著作権を相続することによって、それを利用することによる儲けも、
ある程度は認められても良かろう、と思ってちょうだい。で、土地や金銭の場合だと、
元となる土地や金銭がある限り(使わせている/貸している間は)、駐車場代や利息を
取り続けることができるんだけど、著作権の場合は50年までしか取れない、と。
そういう制限があるわけだ。
286名無し行進曲:02/09/01 02:20 ID:/URNHimG
>>285
284です。有り難うございました。
>世界中の人が集まって「50年ぐらいが妥当だね」と言ったから50年になった。
なんかほのぼのとしていて良いですね。数学的とか科学的根拠じゃなかったので
ちょっと嬉しかったりしました。
271さんの説明はとても解りやすいので本当に助かります。
これで少しはみんなに説明できるかと思いました。
ありがとうございました。
287名無し行進曲:02/09/01 02:29 ID:Z5KNRK5N
もっと分かり易く言うと、
芸術というものは、誰かが突然発明するものではなく、
過去の作品の模倣の連鎖で成り立っているわけなんだ。
メロディーラインだって、コード進行だって、
このフレーズやコードは未来永劫使っちゃダメだ、
なんてことにしちゃうと、誰も曲なんか書けなくなっちゃうでしょ。

だけど、逆に発表された曲を誰でもすぐに自由に使っていいことにしちゃうと、
すぐにパクリが横行して、結局誰の曲か判らなくなっちゃう。

そこで、提供者と利用者との利害のバランスをいろいろ考えて、
50年は保護して、それ以降は解禁にしちゃいましょう、
ってことに決められたんだ。
288271:02/09/01 02:33 ID:kvM8GEP6
>>286
>なんかほのぼのとしていて良いですね。
まぁ、あんまりノンビリと言ってもいられなくて、たとえばディズニーやら
ポパイやらの相続人が「そろそろ50年じゃん」と言う時に「やっぱ70年にして」とか言いだしたりも
するワケで、使う側(演奏する側)もちゃんと主張はしないと、いくらでも延長されちゃう。
(ちなみに50年が妥当だね、となったのは1948年のお話。以降、EUやアメリカは
上記の主張を受け入れて70年、ギニアなんぞは80年にしている。日本は50年のままだから
著作権に関しては「ゆるい/甘い」国ということになる。)

できるだけこの板(というかスレ)は見てるつもりなので、いつでもどーぞ。
289名無し行進曲:02/09/01 02:43 ID:Q4qCJhN8
>>271さん
重複スレっぽいんですが、「吹奏楽の楽譜のコピー」の方も是非お願いします。
290271:02/09/01 03:05 ID:kvM8GEP6
>>289
楽譜をコピーする場合、私的複製か教育目的でないと版元の許諾が必要になる。
私的複製とは家族かそれに準ずる範囲内での利用だから友人間だとアウトだし、
教育目的とは授業や試験問題として利用する場合に限られるから部活動などには許されない。

つまり許諾(権利者がオッケーと言うか否か)があるかどうかの問題になる。これでいいかな?

一般的な話になっちゃうから、どこが疑問なのか具体的に書いてくれると解答しやすい。
291名無し行進曲:02/09/01 03:22 ID:8sn83FRt
楽器は貸し借りしてもよくて、楽譜は駄目なのはなぜですか?
コピーして安易に増やすのがいけないのはわかりますが、複製しなければ楽器と同じじゃないんでしょうか。
物理的なほうです。
292271:02/09/01 03:35 ID:kvM8GEP6
>>291
購入した楽譜であれば、原則として貸し借りしても問題は無い。

購入する時にわかるように「貸し借りを禁止します」と明言されている
(パッケージに書いてあるとかカタログに記載されているなど)であれば、
それに同意した上で購入したワケでから貸し借りはできないことになる。
(上記3行は権利者(出版社)寄りの解釈で、争いはあるところだと思うけど)
293名無し行進曲:02/09/01 03:48 ID:RVgYRK5u
ありがとうございます。
ちょっとすっきりしました。
コピーしたものは貸し借りしてはいけない、が購入したものはいいということですよね。
借りた原譜を個人使用の為にコピーして、原譜を返した後も自分らで練習するために使うってのはどうですか?
294名無し行進曲:02/09/01 04:55 ID:iOZR5UMO
>>293
それを許しちゃうと、
教則本(基本的に個人使用するものだよね)のコピーはいいことになってしまう。
限りなく黒に近いグレーだね。
295名無し行進曲:02/09/01 05:09 ID:iOZR5UMO
おっと、
>自分らで練習するため
この時点で、すでに個人使用ではない。よって×
296名無し行進曲:02/09/01 07:08 ID:Q4qCJhN8
そうなんです。教則本を想定してました。
ただ、黒にちかいグレーになるのは何故ですか?常識的にはってのは、分かってるつもりですが、他人に説明するのにバックボーンとして知識と理論を自分なりに蓄えたいので。
あと個人使用ですが、仲間内というのは個人にならないのでしょうか?
297某顧問:02/09/01 09:00 ID:5mBazLOE
むこうのスレでもいい具合に発展してますので、役割分担をするとよいかも。
こちらは易しい話中心で、法律論や出版社の役割など具体的な話や解決論は向こうとか。
私の認識では、私的複製かどうか(許されるかどうか)は、著作者の権利を
侵害するかどうかという点も考慮して判断されるべきだと思うので、

・パートの教則本を1冊買ってコピーして大勢で使う→黒
・楽譜への書き込みや紛失を防ぐため原譜と同じ枚数をコピーして
   原譜を横に置いた状態で使う→白
・吹奏楽曲でパート人数が原譜の人数より多いためコピーして増やす→グレー

という認識です。
298某顧問:02/09/01 09:08 ID:5mBazLOE
おや、向こうに誘導が入ってしまいました。こちらに引っ越しましょうか?
299名無し行進曲:02/09/01 09:27 ID:F5934L7d
ここに初登場の者じゃ。
わしも昔は著作権について無頓着な方じゃったが、自分で譜面を書くように
なってから、意識が変わったのう。
「あなたの作品を、是非演奏したい」と言われて、気分いいもんだからから
格安で提供したら、いつの間にかあちこちにコピーが回ってて、中には
作曲者に支払った値段より高く取ってたり・・・。そんなことがお構いなし
になったら、作曲家はたまらんじゃろ。
 また、有料のコンサートは、言ってみればその曲を演奏することによって
儲けるわけじゃから、作曲家に分け前が行くのは当然じゃな。
300某顧問:02/09/01 09:49 ID:vIokyaJW
>>299
私はその辺はOKです。ちょっといろんなレベルの人がいるので、こっちに
誘導されたのはいいのですけど、整理が必要かな。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029659723/l50
↑むこうのスレでの最後あたりは、出版社の果たす役割ということで、
楽譜の複写について、ちゃんと規定を提示する必要があるという話で
終わっている。

初心者の人に
他の団体から楽譜を借りてコピーして自分の団体の原譜にする行為は
犯罪です。これは誰も擁護していません。コピーのコピーももちろん
ダメです。
301293:02/09/01 10:01 ID:8sn83FRt
具体的な法律の概念や運用に際しての理論、判断基準の理由に分からないことが多いんですよ。
個人的な使用とは、どこまでを指すのか。先程は仲間内と言いましたが、どこまでがOKでどういう場合は駄目なのかと、その理由です。
例として、ちょっと楽譜とは離れますが例えば「CDをコピーして彼女とドライブに行くときにカーステでかけるのも駄目」だったら分かるんですが、あまりそういう事は聞きません。
教則本を原譜なしに練習に使うのが駄目とはいうものの、どこぞで教則本を使ってレッスンを受けてきた先輩が後輩に質問されて

続く
302291=293:02/09/01 10:16 ID:kTvIkXny
続き
「ここはこんな練習をしたらいいんだよ」なんて、すっかり暗譜している教則本の練習法をさらっと教えて、それを後輩が忘れないように楽譜に書き留める。
これも駄目でしょうか。弟相手ならいいのでしょうか。

例としての思い付きです。
303291=293:02/09/01 10:16 ID:3Y6UYZKu
続き
「ここはこんな練習をしたらいいんだよ」なんて、すっかり暗譜している教則本の練習法をさらっと教えて、それを後輩が忘れないように楽譜に書き留める。
これも駄目でしょうか。弟相手ならいいのでしょうか。

例としての思い付きです。
304名無し行進曲:02/09/01 10:17 ID:RVgYRK5u
すみません。二重になってしまいました。
305291=293:02/09/01 10:22 ID:8sn83FRt
303の例の補足です。後輩が書き留めず、暗譜したらどうですか?
何時の間にか代が変わっていきながらもその内容が伝わって、ずっと後の後輩が暗譜出来ないやつで楽譜に書き留めたらどうですか?
306某顧問:02/09/01 10:35 ID:nklQ9MQv
程度問題になってくると思います。
第10条の2
事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない。

第32条
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、
公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な
範囲内で行なわれるものでなければならない。

と書いておきます。あまり重箱のスミをつつくような話は私は本意ではありません。
307291:02/09/01 10:55 ID:Q4qCJhN8
いや、あくまでも例で、目的は>>301の最初に書いたような事を明らかにする事です。
わざと極端な例を出して詰めて行ければいいと考えての質問です。特に271さんの「たいがいのことには…」と「具体的…」を目安にしてますのでご理解ください。
それと、程度の問題ってことの法律の運用上の解釈の基準やその理由も知りたいんです。
折角の著作権スレですからそこまできちっと。
で、あまり厳密でない話はあっちで、という棲み分けはどうですか?
308某顧問:02/09/01 11:02 ID:nklQ9MQv
>>291
例えば文章の引用にしても、引用された文章が従となる、すなわち本文の
半分を超えてはいけないという認識、コンセンサスがあります。
法律の解釈・基準は判例によってできあがってくると思います。
ですので、ここで厳密な話をしようとしても難しいと思います。

「誰かに白黒をいってもらう」ことで、責任逃れしている面が
多分にあります。赤信号、みんなでわたれば恐くないみたいな。
著作権法はあちこちにUPされていますから、ご自分なりに解釈
してみてください。私の認識とちがう場合はコメントさせて
もらいます。だれかが親切に教えてくれるというのは虫のいい話です。
309291:02/09/01 11:34 ID:8sn83FRt
某顧問さん
勿論自分なりの勉強はしますが、ここでの質問もその一つだとは考えて頂けないですか?
このスレでは、(某顧問さんの書き込みも含め)非常にすっきりする返答があります。
難解な法律用語を避けてわかりやすく説明して下さる方もいらっしゃいます。そしてそういう書き込みや返答はまた私自身の判断基準や人に説明する時の背景になりますが、そういう考えではいけませんでしょうか。
他にもそんな立場の住人もいるかとは思いますが、ちょっとしつこいのでこれで一旦終了しておきます。たまにロムっておきますのでまた折りを見て。
310271:02/09/01 16:25 ID:kvM8GEP6
>>293>>294
貸し借りにコピーは含まれません。グレーじゃなくて真っ黒です。
コピーしていいのは、自分が買ったものを自分のためにコピーする時だけ。

>>297
保存のためにコピーするのは社会通念上許される範囲だと思います。図書館等で
マイクロフィッシュに変換するなども複写・翻案の権利外であり許される行為ですし。

>>301
私的使用の範囲は文化庁の解釈や判例がいくつか蓄積されていて、本人や家族など(ごく親しい友人)が
「利用する」場合に限定されてると思ってちょうだい。ここで利用=音楽を聴く・演奏すること、ね。
コピーが許されるかどうかの判断は、この目的のための複製かどうかで判断することになる。

そうやって判断すると、
>「CDをコピーして彼女とドライブに行くときにカーステでかけるのも駄目」
音楽を聴いているのは主に自分である(彼女に聞かせるために自分が演奏=CDを操作する)ので、
そのためにCDをコピーすることは許されます。
ただしCDやMDなどのデジタル媒体へコピーする場合は条件があって、コピーする際に補償金を
支払う必要があるので、データ用のCD-Rじゃなくて音楽用のCD-R(あらかじめ補償金が
上乗せしてある)を使いましょう。MDの場合はほとんど音楽用(補償金上乗せ済み)が流通してます。
311271:02/09/01 16:25 ID:kvM8GEP6

>>302
利用=演奏するのが後輩なのか家族なのかで、上の判断基準で切り分けられるよね。
また「利用」=「演奏する・聴くこと」だから、暗譜か紙譜なのかの違いは意味が無いこともわかるかな?

>>306
公益的な報道目的以外の場合は「雑報及び時事の報道」とは一切認められません。
友人や知人など特定の人間のみに伝達することは「報道」とは言いません。
また引用される著作物が従たる立場でなければ引用とは認めらないので、教則本に
書かれていた練習方法を基に自分オリジナルな練習方法を作り出さなければ引用とはなりません。

>>307
著作権法は社会・文化活動を行う上において長い間いろいろなケースが検討されており、
またほぼ毎年改正されていることもあって、判例、立法趣旨、解釈、国会答弁などが
文書として蓄積されており参考になると思います。明治32年に最初の著作権法が施行されて
100年以上経ちますので、基準や具体例を知るためには、これらで勉強すればよいと思います。
全部にあたると大変な事になりますが、条文そのもの以外にも大事なところはいくつかありますよ。
312名無し行進曲:02/09/01 17:21 ID:kTvIkXny
271さん、ありがとうございます。
なかなか出て来られないので、一気に上げてしまいましたが、一つづつ。
まずCDの件ですが、彼女に聞かすのが目的で本人が操作(演奏)するのと他人に聞かせるために演奏することの違いはなんですか?
313271:02/09/01 21:19 ID:kvM8GEP6
>>312
彼女に聞かせるのと、他人に聞かせるために演奏会などで演奏するのとでは、
聞く人(演奏の対象となる人)の数や、誰が聞くかの特定の度合いが全然違うよね。
314名無し行進曲:02/09/01 23:10 ID:d+pOLswb
団内演奏会はどちらにはいりますか?
315某顧問:02/09/01 23:25 ID:0tYfgau0
著作権法の判例ですが、ネット上でも検索出来るサイトがいくつかあるんですね。
例の小林先生の事件とか、レーザーカラオケの事件とか、判決文をよむと結構
面白かったです。教則本の練習については、無関係なところを引用してしまった
みたいですが、私の言いたかったのは、スケールにしても和声にしても基本的な
練習はどの教則本でも同じで、創作とは呼べない=著作権がないということでした。
もちろん、コールブンゲンのように、オリジナリティのあるメソッドにはあるで
しょうけど。法律の解釈以前に、法そのものに例外規定があるのは、知っておいた
ほうが良いと思います。コピーは一切だめと盲信するのは、実際的ではないでしょう。

>>310で、破損・紛失を防ぐために手持ちの楽譜をコピーするのが社会通念上
許されるとあります。私も同感です。これは、はっきりしておいた方がよい
点です。
316291:02/09/02 00:06 ID:2Yemwu1j
えっ!教則本に著作権はない?
あぁ一部についてですね。
>>314の補足です。
主体が操作する方だと書かれていますが、聞く方、彼女は利用していると解釈されないのは何故ですか?聴くことも利用になる筈じゃ??
317某顧問:02/09/02 00:09 ID:OZhapubs
>>316
ドレミファソラシドにはないのでは?ということです。
ドーレミファーソーラシドには、あるかも知れませんよ(w
318名無し行進曲:02/09/02 00:09 ID:2U9bDmtK
勉強になります!!
わたしはあっちのスレにいたものですが
少し抽象的な話をひとつ

Q何故著作権を守る必要があるのか?

Aあなたはハイドンやモーツアルト
がどうやって食ってたかしってますか?
大貴族たちに援助してもらってたんですな
(エステルハージ家等)
貴族とはあんまり縁のなかったベートーベン
もワルトシュタインなんかには助けてもらってますしね
いまはそんな貴族はいません。
そしたらどうするか?
われわれ一般人がすこしずつ(CDなどを買う楽譜をかう)
援助するしかないんですな
319271:02/09/02 00:10 ID:0KUJXTAO
>>314
団内演奏会というのは、どういう演奏会でしょうか?
聴衆が誰であるのか、目的は何なのか、演奏するのは誰なのか、
こういった条件によって、いろいろと変化してきます。

>>315
おっしゃるとおりで、教則本に記載されているパターンや練習方法がそもそも
音楽の著作物として作られたものなのかどうか、という点も検討の余地ありだと思います。
320271:02/09/02 00:17 ID:0KUJXTAO
>>316
より多く(?)「利用している」のはどちらか、という点で考えてください。
たとえば演奏会で曲を演奏する場合、聞いている主体は聴衆ですが、
曲を演奏することで聴衆から対価を得ているのは主催者です。このため
演奏会における楽曲使用料は主催者が支払い、聴衆は直接的には払いません。

つまり、彼女は聞くことによって音楽を利用してはいるけれども、
聞かせているのは自分である、ということで利用主体は自分であると判断できます。
321271:02/09/02 00:22 ID:0KUJXTAO
>>320 の補足ですけど、たとえばカラオケボックスのケースから類推できます。
カラオケボックスでは、歌っている(曲を利用している)のは客ですし、どの曲を
利用するかを選んでいるのも客ですが、客に対して場所を提供し歌わせている主体は
カラオケボックスの経営者である、と判断し、楽曲の使用料を直接支払うべきなのは
客ではなく経営者である、という判例(平10.8.27 東京地裁)があります。
322291:02/09/02 00:39 ID:2Yemwu1j
主体がどちらにあるか?
どちらが利益を得ているかでいいですか?
うーん違うなぁ。
例えば彼女が聴きたいと言った場合は逆転しますか?完全にギャラ無しのチャリティコンサートはどうでしょうか。
どちらがと言うのはどういう基準なのでしょうか?

それと団内演奏会とは、演奏者も聴衆も団員や関係者で、団員同士がアンサンブルをしたり、クラブなんかでは学年毎で演奏して、お互いに演奏をして聴き合って、団内発表会と言った方がいいかも知れない、そう言うものを想定しています。
323某顧問:02/09/02 00:44 ID:OZhapubs
↓321の判例です。そのままでは読みにくいですけど。(最高裁判所の知的財産権 判例データベースより)
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/48AE379F4BE6A92C49256A7700082C66/?OpenDocument

最高裁の知的財産権検索トップは↓こちら
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/$SearchForm?SearchView
↓関西大の栗田先生のページも参考になります
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/casebook/index.html
324名無し行進曲:02/09/02 00:46 ID:T+uYYoxd
321で直接というのは手続上のことですか?
それとも本来負担すべき人ということですか?
325271:02/09/02 00:58 ID:0KUJXTAO
>>322
どちらが利益を得ているか、じゃなくて、どちらが主体的に行っているか、です。
カーステCDの話に戻して、彼女が聞きたいと言ったとしても自分には「聞かせない」選択もあるわけです。
となると、やはり主体は自分にあると判断できるので、自分が持っているCDを聞かせるのが可能になりますし、
その目的のために自分がCDをコピーして、コピーしたものを自分が所持することは許されます。

「チャリティーコンサート」では楽曲の演奏使用料を払う必要があるのかどうか、という質問だと思いますが、
ギャラの有無に関係なく入場料を得る場合には、演奏使用料を支払う必要があります。
団内演奏会についても同様の判断基準で考えることができると思います。
「営利目的でなく」「ギャラなしで」「入場料は取らない」のであれば、演奏使用料は発生しません。

たまに問題になるのが、入場料の定義です。演奏する人が会場費用を支払うために参加費用を主催者へ
払って演奏する場合、主催者が「演奏者から」入場料を取得していると判断されるため、
たとえ聴衆からの入場料が無料であっても楽曲の使用料を支払う必要があるケースが生まれます。
326271:02/09/02 01:02 ID:0KUJXTAO
>>324
負担すべき人です。

楽曲の使用料を支払う義務を負うのはカラオケボックスの経営者にあると判断されました。
その使用料をボックスの使用料に含めて客に転嫁するか、経営者が自分の儲けから負担するかは、
カラオケボックスの経営者が判断することであって、著作権保有者が決めることではありません。
327291:02/09/02 01:24 ID:/ZIruU5h
なんか混乱してると思ったら、コピーの話と使用料の話がごっちゃになってました。
チャリティコンサートの話はとりさげます。
コピーしたCDや楽譜を使用する時に、それが個人的なのかどうかを判断する為には、誰が主体になるかということを更に判断しなければならない。その判断基準を知ることが目的ですので、CDの件と団内発表会についてです。
CDについてですが、必ずしも彼に聞かせないことができるとは言えないと思うのですがどうでしょう。
先のような団内発表会も演奏はソロもしくは兄弟によるアンサンブルに条件を変えます。
328某顧問:02/09/02 01:25 ID:OZhapubs
>>325で書かれている入場料の定義問題については、
このすれの>>131で問題提起され、>>190で最終的な結論に至っています。
ですので、基本的には聴衆からの入場料が問題になってくると思います。

あと、この板で過去話題になったスレは板創立のころに立った
↓「楽譜をコピー」スレです。堂々めぐりにならないよう、ご一読をお奨めします。
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/978/978105033.html
329291:02/09/02 01:56 ID:DnLuACVA
某顧問さんありがとうごさいます。
私もこのスレの過去ログは読みましたので、なんか話のながれがおかしいと感じましたので先の書き込みをしました。(入場料云々は分かってる筈なのに…と)
コピーについてのリンクですが、私は携帯で参加してますので、サイズが大きすぎて34の途中までしか読めません。
そこまででは、単に違法コピーに対する認識の議論でしかなかったのですが、その後どのように発展したのか不明でした。近い内にPCで確認しようと思います。
それまで、私のような立場の方もいらっしゃるでしょうから今暫らく継続させて下さい。
330271:02/09/02 01:57 ID:0KUJXTAO
>>327
>CDについてですが、必ずしも彼に聞かせないことができるとは言えないと思うのですがどうでしょう。
聞かせないことができないというのは、どういうケースでしょう? ちょっと想像できないです。

>先のような団内発表会も演奏はソロもしくは兄弟によるアンサンブルに条件を変えます。
ならばコピー譜の利用は、全然問題ないです。
331291:02/09/02 02:13 ID:DnLuACVA
CDの件、と言うよりどちらに主体があるかという件
こういった人間関係の場合、二人の力関係がありますので、事実上本人の自由にならない事は想像できると思うのですが。ドライブの相手が彼女でなく先輩でもいいです。
団内発表会の件ですが、演奏者については「個人的」と同じと考えていいですよね?
それはクリアしたとして。
では>>319であげられた残りの、聴衆と目的という条件項目ですが(他にもあるとは思いますが、まずこの項目について)、どういう条件をクリアしなければならないのでしょうか。
332291:02/09/02 02:44 ID:/ZIruU5h
すみません>>331の訂正です。
団内発表会の項目で、「演奏者については『個人的』…」の部分は、「他の条件が同じならば主体は演奏者と考えていいですね」の方が正しいです。
333291:02/09/02 03:49 ID:rQA4IoPk
おやすみなさい。
明日続きお願いします(-_-)zz
334271:02/09/02 23:45 ID:0KUJXTAO
>>331
>こういった人間関係の場合、二人の力関係がありますので、事実上本人の自由にならない事は想像できると思うのですが。
聞かせる聞かせないは本人の意思決定の結果である、という事は理解できますか?
その意思決定の要素に脅迫など(恋人や先輩・後輩の関係であるとは思えませんが)が
あったとしたら、それはそれで別の問題(著作権の問題ではない)です。

まず目的については、それが営利目的であるかどうか。
聴衆については、営利目的であるかどうかを検討するときにその助けになります。
335291改め333:02/09/03 09:30 ID:UmgMb+uE
ありがとうございます。
そこでやっとチャリティコンサートに辿り着きます。
著作権使用料は別として、主体は演奏者側にあると考えてよいですか?
336271:02/09/03 12:49 ID:VKaIJXZs
>>335
演奏主体は、いわば「演奏を行うことを決定した人」だよ。
となると演奏者や聴衆じゃなくて主催者なのだ。
337271:02/09/03 14:53 ID:VKaIJXZs
ちょっと厳密じゃなかったので訂正。
「演奏主体」じゃなくて「楽曲を使用した主体」ね。ごめん。
338名無し行進曲:02/09/03 15:22 ID:zbHBRRhj
>>40-50辺りで話題になりかけてたんだけど、野球応援はなんでOKなの?
野球の応援曲のMIDIはいけないの?JASRAC訳わからん。
339333:02/09/03 15:56 ID:WyI2Onl6
誰が楽曲を利用するかですね。
演奏者が利用すると考えられる場合とそれ以外の者が利用すると考えられる場合の差が。
例えば主催者は色んなジャンルのボランティアを募集していて、そこに応募した場合も主催者が主体ですか?
340271:02/09/03 16:22 ID:VKaIJXZs
>>338
一般的な野球応援は営利目的じゃないから。主催者が入場料を取っているのは野球観戦に
対してであって、野球応援があってもなくても入場料収入に大きな差は無いと考えられる。
もちろん主催者から応援団にギャラが支払われていれば、営利目的と判断される。

だからMIDIファイルを作って野球場でそれを機械に演奏させて応援しても構わないけど、
そのMIDIファイルを配布することは、演奏ではないからダメなのよ。

>>339 そういうことです。
341338:02/09/03 21:37 ID:zbHBRRhj
>>340
ってことはMIDIは配布しなければいいわけね。
個人サイトにMIDI載っけてダウンロードしないで下さいってのはありかな?
342名無し行進曲:02/09/03 21:44 ID:AJJoggIh
>>341
こちらは配布するなと言ったとしても、
事実上、誰もがダウンロードできる状況を提供している限り
配布したと見なされても仕方がない。
343338:02/09/03 21:47 ID:zbHBRRhj
>>342
でもさ、例えばアダルトサイトなんかは18歳未満お断りって入口に書くでしょ。
それと同じでウェブマスターは責任を逃れられないかと思って。
演奏のみが目的ならブラウザで演奏できるし。
344某顧問:02/09/03 22:32 ID:g8h5CinZ
>>338
送信可能化権というやつで、平成9年の改正で明示されました。
演奏なり著作物を勝手にUPできないように。

あと、私的複製においても、プロテクトを外す行為が違法となったのも最近平成11年の
改正で、記憶に新しいところです。
345333です。:02/09/03 22:59 ID:UmgMb+uE
主体とコピーについてもうひとつ
主催者と演奏者が別だとして、主催者が原譜を演奏者に渡して演奏して貰うのは問題ないと思いますが、原譜に書き込みをされると困るのでコピーを一緒に渡して、演奏して貰うのはどうですか?
しつこくてすみません。
大分はっきりしてきました。
346bloom:02/09/03 23:04 ID:f2GY6/fX
347333:02/09/03 23:12 ID:UmgMb+uE
某顧問さん今晩わ
例の過去スレ300迄読みました。
これから聞こうとしていたこともいくつか含まれておりましたので、出来るだけ重複しないよう注意します。
ただ、今のところまだ体系的に理解するには至ってませんので、また続きを読みたいと思います。
この一連の質問とそれに対する271さんや皆様のお答えは私には非常に実のあるものです。
それだけに(私物化している感もしてるのですが)、やめられません。お許し下さい。
「こんな質問形式の方が他の人にも興味が湧くぞ」などアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
348271:02/09/04 00:50 ID:UKqhpveD
>>343
個人が非営利目的でWebにMIDIファイルを掲載するのは、そんなに高価じゃありません。
(10曲で毎月1000円。年間1万円)コソコソやるよりは堂々と使用料を払って掲載すればよろしい。

>>345
以下、原譜を購入したのが主催者だという前提で話します。

コピーしてよいかどうかというと、主催者がコピーして演奏者へ渡すのは許されません。
(演奏者へ渡した時点で、私的複製(家族に準ずる範囲)から外れるためです)

では演奏者が主催者から原譜を借用したとすると、その原譜が手元にある間は、
コピーしてそれを利用することは許されると考えてよいと思います。
つまり原譜を主催者に返す時に、演奏者が持っているコピーは廃棄しなければいけません。

しつこいようですが、楽譜のコピーの問題と、演奏の問題とは分けて考えてください。
楽譜のコピーが違法に行われようが適法に行われようが、いずれの楽譜を使った場合でも
演奏を行ったら、「楽曲の」使用料を主催者が支払わなければなりません。

著作権は無体財産権(実際に目に見えるわけでは無いモノの権利)なのでわかりにくいかもしれませんが、
「楽曲そのもの」と「紙に印刷された楽譜」、「楽曲そのもの」と「演奏者により演奏された結果としての音楽(音)」、
さらにそれを録音した「CD」とは、お互いに関連はしていますが、それぞれ別のモノです。

これらの他人が保有する各財産を利用するにあたって、どこまでが許されるか、また許されないかは
それぞれのモノごとに検討しなければいけません。
349333:02/09/04 01:35 ID:HwhN61Zx
わかりました。有難うございます。
区別は一応理解しているつもりです。

これで複製されたものの利用についてのうち、「個人的」については質問を終わりますが、271さんから何か補足はありますか?

だいぶすっきりしてきました。まだまだ色々聞くと思いますが、見離さないでくださいね。
350271:02/09/04 01:39 ID:UKqhpveD
補足。

>では演奏者が主催者から原譜を借用したとすると、その原譜が手元にある間は、
>コピーしてそれを利用することは許されると考えてよいと思います。
>つまり原譜を主催者に返す時に、演奏者が持っているコピーは廃棄しなければいけません。

これは私の個人的な考え方でもあるので、コピーしても良いかどうか、
コピーを廃棄するタイミングについて、諸説あると思います。
351333:02/09/04 02:06 ID:FN676joz
では質問の補足です。>>331でとりあえず置いておいたことですが、演奏者が主体でなくなる条件として、別に主催者がいる、の他にどんなことがありますか?
遅いので明日でも結構ですよ。
352271:02/09/05 00:11 ID:irG/tt/0
>>351
誰が主体的に行うか、って判断できないですか? これは著作権に限定したことじゃないんですけど。
買い物をした時に、いろいろなケース(プレゼント、頼まれたなど)で「誰が」買ったと判断できるか。
誰かに物事を頼んだ時に、「誰が」主体となって物事が行われるのか。
353333:02/09/05 02:01 ID:yA+maOh2
こと法律に関することになると、明確な基準が欲しいのですが…
ここでは無理ですか?
354名無し行進曲:02/09/14 15:39 ID:09RdQkaA
age
355名無し行進曲:02/09/15 11:24 ID:TYPWERxe
吹奏楽ではないんですが
今、人に頼まれて楽譜のチェックをしています。その楽譜は日本では出版されていない物でロシアから取り寄せたのですが、パート譜と総譜の違いが多すぎて、そのままでは使えません。あちらこちらに漏れがあります。曲が丸々抜けているのもあります。
まず、その曲を総譜から起こすことが必要ですが、それはしてもいいのでしょうか?
また、表現記号などが違うものを原譜には書き込めないのでコピーを取ってそちらに書き込んでコピー譜をオケに渡したいのですが、それはいいのでしょうか?
356名無し行進曲:02/09/17 10:56 ID:P3IIHqLZ
コピペする。どうにかしてくれ。

大馬鹿者をハケーンしますたので、通報します。

>大至急FAXして欲しい楽譜があります。
>ニューサウンズインブラスの22集?だったか、インザムードのドラムセットの楽譜だけがなくてとても困っています。本番が近いので、ある方はすぐにFAXして欲しいのです。FAXは0××−4××−7×××です。
>持っていらっしゃる方は本当に大至急お願いします。

ttp://www.soundmap.jp/cgi-local/patio/patio.cgi

ファクース番号まで晒して、イターイどういう気だ?この厨房は?

357名無し行進曲:02/09/18 14:07 ID:1Tfwsd+s
>>355
厳密に言えば×だが、まぁ許される範囲だと思うけどね。

>>356
こんなとこにコピペせずヤマハ出版にチクれ。
358名無し行進曲:02/09/18 15:35 ID:04IoRsXy
>>356
多分、今ごろはそのファックス番号に
「逝ってよし」とか「ヽ(*`Д´)ノゴルァ」とかのファックスが
どんどん届いていると思われ。
359名無し行進曲:02/09/18 15:43 ID:04IoRsXy
>>355
その楽譜が現状ではとても演奏不可能な状態であるのならやむを得ないだろう。
もし、その行為をそのロシアの出版社側が咎めたとしたら、
「だったら、ちゃんと使える楽譜をそちらで用意しる!」と抗議すればいい。
ていうか、これはむしろ法律以前の問題で、
その出版社にそんなことを咎める権利はないと思われ。
360355:02/09/20 00:37 ID:btqMm1iT
>>357.>>359
ありがとうございます。
法律的にはどうなんだろう。>>271さんの意見も聞きたいです。どっかいっちゃったのかな
361359:02/09/20 04:21 ID:vOK1wK9T
>>360
複製自体は法律的には×かも知れない。
しかし、現実問題として複製しなければ使えないような楽譜を提供しておいて、
複製はけしからんというのはむしろ権利の乱用というものである。
したがって、このケースは複製に正当な理由があると言えよう。

その楽譜が購入した物であれば、実際に現場で使った楽譜を
最終的に楽譜の所有者が回収しておけば問題ないだろう。

レンタルだった場合は、返却時に複製した物は破棄しなければならないが、
一緒に返却して「こんなにミスがあったぞゴルァ!」と一筆添えておくのがよろしかろう。
362271:02/09/22 13:39 ID:80SCTai1
お久しぶりに。

>>353
まず演奏会を開くのに必要なことは何かを考えてください。
開催日を決定する、演奏曲目を決める、会場を借りる、集客する、入場料を受け取る、、、
こういうのを「主体的に行動する」と考えれば、こういうのに演奏者が関わらないケースが「主体的でない」ケースです。

>>360
これに関しては、>>359 が大正解ということでよろしいかと。
363名無し行進曲:02/10/05 23:11 ID:XBgvBH4g
ヽ(`Д´)ノ  保守するよ!
364うしがえる:02/10/14 00:21 ID:MjbO6yM4
以前未出版の時にスコアを編曲者から合法的に入手して、スコアしかないためパート譜を作成しました。
その後その楽譜がレンタルになった場合、
前に作成したパート譜で演奏するのは違反になるんでしょうか。
365名無し行進曲:02/10/14 00:36 ID:FqtPCg4r
>364
編曲者が自分で直接レンタル業務を行っているのでなければ、
編曲者は業者とレンタル楽譜をめぐる契約をしてるはずだから、
ダメだね。
366名無し行進曲:02/10/14 23:53 ID:/Xj2B2xp
MP3をたくさん共有しているけど、自分のとこの団体のラヴェルやドビュッシー
の曲なら問題ないよね?
367?1/4?3?μ?I`?s?i?E`:02/10/17 23:28 ID:N5GHRZWW
この前、「「000」の曲を吹奏楽に編曲したいんだけど」って問い合わせをしたら
したんだけど、「データに登録されていませんので日本国内では版権が分かりません」と
いう答えが帰ってきた。旧ソ連領土のアゼルバイジャンの作曲家なので全音かな?と問い合わせしたら
「諸事情のために許可はでません」と言われた。でもアゼルバイジャンの作曲家同盟にメールで
問い合わせしたら、許可が降りました。この場合、許諾書を吹奏楽連盟に提出すれば
コンクールでやってもいいのかな??全音はただの代理店のようなもの。いいような気がするんだけど。

あと「ウェーバーの主題による交響的変容」をヒンデミットのオケスコではなく
ウェーバーのピアノコンデンスから起こせば、著作権は問題ないのかな??
だれか答えられる人いませんか?
368名無し行進曲:02/10/18 00:10 ID:A9AhpD2v
>367
ウェーバーの「ピアノコンデンス」って何だよ(w

それはおいといて、
ウェーバーのピアノ曲のアレンジなら、著作権はOKだろう。
ただし、「行進曲」の原曲は、スローな葬送行進曲だぞ。
369名無し行進曲:02/11/10 03:45 ID:EAHSmHsc
バルトークの著作権は切れていると思うんですが、どこにも許可をとらずに編曲していいんですか?アンサンブルでやろうかと思っているんですが。
370名無し行進曲:02/11/10 04:23 ID:tYPx+HOI
バルトークは曲によるから面倒だよ。
オケコンなんかは、出版社が絶対に許可出してくれない。
とりあえずダメモトであたってみれば?
371369:02/11/10 06:28 ID:QyKOwldv
よくやられているピアノ曲なんですが。
372名無し行進曲:02/11/16 03:39 ID:GhZJNlRM
>>371
一切の編曲を認めてくれない曲もあるから、370氏の言うとおり聞いてみるしかない。
オリジナルが演奏されてるかどうかは関係ないでしょ。
自分で確認を取るのが一番だが、曲名を出せば誰か答えてくれるかもよ。
373371:02/11/16 06:30 ID:UHKqRcn7
ルーマニア民俗舞曲です。とりあえず編曲はしています。金管5重奏です。
374名無し行進曲:02/11/16 08:55 ID:4v5QJqOd
ルーマニア民俗舞曲なら、既に金5に編曲された楽譜があるから、それを使用したらどう。
ただし、1stTrpがやたら負担が大きい編曲だが。
375名無し行進曲:02/11/19 18:13 ID:Na4e45E3
>373
楽器を変えたくらいでは編曲にあたらない、という判断を聞いたことが
あるのですが、どこから編曲になるのでしょうか?
オケ→水槽,オケ→弦楽合奏,ピアノ→金五 とか。
376名無し行進曲:02/11/24 14:23 ID:kiKkqg/c
>>375
編成の名称が変われば、編曲とみなされるのが一般的。
よって、例に挙げたようなものは明らかに編曲=トランスクリプション。

編曲とみなされないのは、演奏効果や編成上の都合を考慮した場合。
二管編成→三管編成など。
377名無し行進曲:02/11/25 18:26 ID:YpymQwl8
最初の100しか読んでないが著作者側は金が掛かるとなると法律という武器を使って好きなようにしまくってるな。

この過剰著作権保護が大きな問題になるのは近い将来だろうね
378名無し行進曲:02/11/26 04:17 ID:ZnKNjf8q
>>373
楽器を変えたくらいでは編曲にあたらない、という判断を聞いたことが
あるのですが、どこから編曲になるのでしょうか?
オケ→水槽,オケ→弦楽合奏,ピアノ→金

じゃあ水槽→マーチングは?
379名無し行進曲:02/11/26 04:58 ID:QJW2DGnP
>>378
一般的には、そこに創作性(オリジナリティ)が加味されているかどうか
ということが判断のよすがとなる。
とはいえ、創作性などというものも、人(あるいは曲のジャンル)によって判断が異なるので、
どこからが編曲行為になるかという線引きは非常に難しい。
380名無し行進曲:02/11/26 11:45 ID:A1j+r7x2
>>377
大昔から(著作権法が確立して以来)言われ続けてきた事だが、
未だに変わらないのが実状。実は過去にも何度か問題になったのだが。
そういう意味では今後も変わらず、だろうな。残念ながら。
381岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:44 ID:2DWn1h5e



ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
382名無し行進曲:02/12/01 16:28 ID:mEgQYTM3
たなばたを演奏するときは、バーンズにも使用料を払わないといけないのですか?
383名無し行進曲:02/12/02 13:02 ID:aE3ld6Dl
尚美のHPで厨房工房が適当な事言い放題のフォーラムがあるのだが
そこでのやりとりの抜粋

koba
うちは「イントロダクション アンド ダンス bP」っていう曲をやります。
もとは6重奏の曲なんですけど、講師の先生が5重奏に変えてくれたんです。

通りすがり
kobaさん。今全国的にそういう事(6>5重奏に編曲)すると失格ですよ。
県によってまだ甘い所あるけど。
大丈夫ですか。
作曲家の許可を得て著作権関係クリアならいいですけど
たぶん櫛田先生はそういう事しないはず。
ちょっと心配なので書き込みました。

koba
通りすがりさん>今日、講師の先生が来られたんで、聞いてみたら「広島は大丈夫よ。」って言っていました。
広島は、そんなに厳しくないそうです。もしそれで失格だったら、去年とかも失格になっているところがけっこうあるみたいだったらしいですし。

この厨房にはかわいそうだが、この講師は認識不足すぎ
384名無し行進曲:02/12/02 13:36 ID:zSBa4DbB
それで、もしその団体が広島を抜けて上に上がってきたらどうなるのかな?
385名無し行進曲:02/12/02 19:18 ID:TMnIVqNG
焦眉のほうすごい早い反応で削除願い出してたね
本人かな?それとも善良な2ちゃんねらー?
386名無し行進曲:02/12/02 20:20 ID:iRe4MzpU
>全音はただの代理店のようなもの。いいような気がするんだけど。
全音がその作曲家の国内のエージェントなら、
まず、そのメールの内容を全音に通知して
「めんどくさがらずに仕事しろ!ゴルファ!」といってやるがヨロシ。
但し、
勘違いで自爆しないようにね。

>あと「ウェーバーの主題による交響的変容」をヒンデミットのオケスコではなく

「ウェーバーの主題による交響的変容」はヒンデミットの作品だから
「ウェーバーのピアノコンデンス」からはおこせないとオモワレ
楽譜は関係ない。真似すれば盗作、改変なら「編曲」だ。

オマーが、「ウェーバーの主題」を用いて作曲して
ヒンデミットと勝負するなら別だが?





387名無し行進曲:02/12/02 20:34 ID:xL8swAEc
6重奏を5人に書き換える以前に、作曲者(櫛田氏)に
承諾を得ろってーの。
そこで、承諾書をもらえればOKなのにね。

その無知な講師、ほんとアフォだな。
広島は大丈夫だと。(w
388名無し行進曲:02/12/02 20:40 ID:iRe4MzpU
>kobaさん。今全国的にそういう事(6>5重奏に編曲)すると失格ですよ。

 まだ、こういう論議をしているのか?
どーしようもないヴァカだな。

いっとくが
「6>5重奏に編曲」したって、すべてそれだけで失格になるわけではない!
ものによってさまざまだよ。
まぁ
「あー!あいつズルしてっぜ!−−−!」と会場で騒ぐヤシが
いれば、間違いなく失格になる。というところだろう。

もっというと、
それが即ち著作権「侵害」とも限らない。

注意しなければいけないのは
「著作物」に関わる「権利」は、権利者がほぼ100%思うがままにできる
ということだ。
 容認するか否かは、すべて権利者の思うがまま、まさに「王様と奴隷」の世界
だと考えれば良い。王様の機嫌を損なえば、床にスプーンを落としただけで奴隷
の首は飛ぶのだよ。
389名無し行進曲:02/12/05 23:53 ID:wsUa8LOn
>>380
そうなのか・・・

もう革命しか手段は残っていないのかも
390名無し行進曲:02/12/05 23:57 ID:hV7b3UeS
著作権は訴えがない限り、罰せられないよ。
親告罪。
391名無し行進曲:02/12/06 00:22 ID:LHoW8uqC
>>383
櫛田センセはそのへん理解あるよ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5066/30ankon.htm
392名無し行進曲:02/12/09 03:49 ID:b03Ls76d
>>390
知らぬが仏つうやつだな。
よっぽど神経質な香具師でないかぎり多少の編成替えくらい黙認するだろう…
393名無し行進曲:02/12/19 14:05 ID:fUzGDGza
だれか今年の課題曲うpして。
394名無し行進曲:02/12/21 14:04 ID:RDUmKDcs
著作権法は道路交通法や労働基準法みたいなもんで
捕まったら運が悪かったという程度のもの。関係ない。
だから自由に気にせずやってよい。いろいろうるさいのは
権利者とジャスラックだけ。氏ね。
395名無し行進曲:02/12/24 04:13 ID:ahp4ZO0d

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
396名無し行進曲:02/12/27 10:21 ID:NMtMyh85
>>394
じゃ、自分で書けよ(w
版権取ってから書けよな(大藁
397名無し行進曲:02/12/27 14:31 ID:nDYhQxdT
いいか、こういう風にかけよ。
「交通違反の反則金に「みなし課金」はねえだろ。」
398名無し行進曲:02/12/27 16:28 ID:ApK1StfZ
権利ばかり主張して義務を全うしない権利者とジャスラック。

すべての法律を守ってから権利は主張しましょう。
権利だけ主張してる権利者とジャスラックは死ね。
合法MP3サイトだのわざわざ言ってる阿呆サイトは消えろ。
ばればきゃ何やってもいい。注意されたら運が悪かったで済む。
399名無し行進曲:02/12/27 16:29 ID:ApK1StfZ
文句いわれたらアドレス変えてどんどん移転繰りかえしゃいい。
クソジャスラックとバカ権利者は死ね。
400名無し行進曲:02/12/27 16:54 ID:CxV9YCj4
400ゲット
401名無し行進曲:02/12/27 18:25 ID:15c5CGIh
べつにJASRACも何でもいいから、
>>394=>>398-399はウザイから志んでくれ。
402名無し行進曲:03/01/12 09:08 ID:0lf9lz1X
age
403名無し行進曲:03/01/12 11:19 ID:+u5hVbQs
程度の低いスレになったもんだな。
404山崎渉:03/01/14 04:11 ID:vrJ/aGbY
(^^)
405名無し:03/01/14 08:16 ID:h63BaGkc
1984年頃から吹奏楽コンクール自由曲の一部の収録曲が著作権上の問題で禁止さ
れたのはなぜ!?それまではなぜ禁止されなかったか知りたい。
406名無し行進曲:03/01/14 08:28 ID:XISaLbYq
>>405
簡単じゃん。
それまでは著作権の意識が低かった。
というか、ほとんど無法状態だった。
407名無し:03/01/14 20:54 ID:h63BaGkc
>>406
内容どうもありがとうございます。だから「春祭」や「火の鳥の邦人編曲」、
「カルタ遊び」などなんか自由曲の収録できたんだね。
408山崎渉:03/01/21 14:13 ID:SOOznQ8l
(^^)
409名無し行進曲:03/01/26 10:47 ID:yVkAGwh8
葡萄酒について、静岡スレで盛り上がってました。
410名無し行進曲:03/01/26 22:40 ID:C7ecfJSQ
健全age
411名無し行進曲:03/01/27 05:26 ID:oKEHSAYI
すいません、著作権の切れている作品を自費出版するのには
申請とかはいらないのですか?
412名無し行進曲:03/01/27 05:36 ID:tIbqrEjG
>>411
意味が良く判らないのだが……

テクスト(元にした譜面)の出版社があるなら、そこに確認を取るべき。
作曲者の自筆譜から起こしたのなら必要ないが、
遺族や財団、協会に連絡を入れるのが礼儀かと。

出版するほど出来が良いのなら、大手に持ち込んでみた方がいいと思うが。
413名無し行進曲:03/02/13 23:11 ID:YoTzvK/I
age
414名無し行進曲:03/02/21 22:20 ID:woqI0jeT
特殊楽器が無かったり打楽器が足りなかったりといったバンド特有の事情に応じて楽譜を改変するのは
どの程度までなら許されるものなのでしょうか?
415名無し行進曲:03/02/22 00:10 ID:Ar4FJ4vb
>>414
作曲者(または作品)によると思われ。
代用(省略)OKという作曲家(作品)もあるが、
一切変更ダメという作曲家(作品)もある。
スコアにOKと書いてあればOKなのでは?
何も書いていない場合は、まあ道義的には作曲者に問い合わせてみるのがベストだろうな。
416名無し行進曲:03/02/22 00:15 ID:YTVlvE7y
 吹奏楽に編曲されたカルミナ・ブラーナを合唱付きにて
演奏することは著作権上に問題がありますか?
417名無し行進曲:03/02/22 01:50 ID:m9WVJhY+
>>416
元々、合唱独唱入りのキレス版ってのがあるので、それを使えば問題ないかと。
クランス版に合唱を入れた演奏も聴いたことはあるけど……。
厳密にはダメなんだろうけど、指揮者の裁量に委ねられる範囲なんじゃないかな?
418名無し行進曲:03/02/28 20:02 ID:P6UoHwCy
著作権age
419名無し行進曲:03/03/12 22:19 ID:Ic4vZrQ3
楽譜のコピーは、コピーした時点でアウトですか?

100人の楽団で買ったパート譜が人数分に足りないからコピーする
というのはOKですよね?
420名無し行進曲:03/03/12 22:41 ID:7IdyMAZL
>>419
まだそういうことを言っている人がいるのか・・
楽譜もCDもコピーが全て違法ではない。
合法的なコピーもある。

で、質問の件だが、
団内でのコピーは私的複製の範疇に入るというのが
現在の一般的なコンセンサスになっている。

100人というのはたとえ話だろうが、
ただ、本来45人程度で演奏すべき曲を100人で演奏するというのは
とてもDQNなことであって(ry
421名無し行進曲:03/03/13 00:35 ID:d4mCp1SU
>>419
残念ながら、原則としてアウトです。
多くの海外の出版社はパート譜をばら売りしているので、そちらを使いましょう。
ばら売りしていない出版社の場合、オンデマンドを依頼するしかありません。
団内コピーが私的複製の範疇に入るのは、譜めくりが困難な場合など特殊な事情に限られます。
最近は、書き込みのための複製も黙認されるようになってきたようですが。

楽譜は(ポケットスコア等は除く)、演奏されることを前提に販売されています。
ですから、一般的な本や雑誌とは著作権の認識が異なります。
貸し借りが禁止されているのは、この理由によります。
借りた側がそれをコピーしなかったとしてもアウトです。
貸し借りが許される例外は、研究目的であることに限られます。

ただし、課題曲に関しては人数調整のためのコピーは黙認してくれるそうです。
吹連の了承済。
422名無し行進曲:03/03/13 02:48 ID:GLOEdNKc
>貸し借りが禁止されているのは、この理由によります。
>借りた側がそれをコピーしなかったとしてもアウトです。
へえ、これは初耳だ。
どこかに明文化されてるの? 証拠を示してね。
もしこれが本当なら、
東京文化会館の図書館や民音は著作権違反でタイーホだなあ。
423676:03/03/13 05:01 ID:aImOCiDD
JASRACの運営は不透明この上ない。一回でも関わったことがある人はよく分かる。
そもそも申請の段階からその態度は傲慢で不遜!
424名無し行進曲:03/03/13 05:03 ID:1fhDUlYi
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
425山崎渉:03/03/13 16:06 ID:TeNFOVKN
(^^)
426名無し行進曲:03/03/14 23:44 ID:mlyUsMIx
427名無し行進曲:03/03/14 23:53 ID:HJ1rOqJO
428名無し行進曲:03/03/16 01:44 ID:er5Gkevj
>>420
まだそういうことを言っているのがいるのか・・
JASRACからも、出版会社からも、許諾を得なければコピーできないに決まっているだろ。
私的複製を都合よく勝手な解釈しているひと。むなしい。
429名無し行進曲:03/03/16 07:27 ID:BFoqqp/u
>>428
オマエモナー
430名無し行進曲:03/03/29 21:52 ID:WOPO16gD
>>428
まだそういうことを言っているのがいるのか・・
431名無し行進曲:03/04/05 20:31 ID:+MiSTJzJ
>>428
まだそういうことを言っているのがいるのか・・
団内がどうして私的なのよ。
むなぴい。
432名無し行進曲:03/04/05 22:57 ID:fWmoz5TP
うん
433名無し行進曲:03/04/05 23:12 ID:CLw96KiU
まだそういうことを言っているのがいるのか・・
434竹安功:03/04/16 21:20 ID:HPkWqwpD
(^^)
435山崎渉:03/04/17 15:48 ID:yIYuxqrc
(^^)
436山崎渉:03/04/20 07:05 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
437竹安功:03/05/03 13:51 ID:xqXLf5PF
(^^)
438名無し行進曲:03/05/08 11:34 ID:s0zHn9XF
楽団の掲示板で、堂々と楽譜の貸し借りについて相談しあってる
とこがあるよ。

晒そうかなあ。
439名無し行進曲:03/05/08 13:17 ID:nn9vUIuV
一応言っとくが、
購入した楽譜であれば、貸し借り自体は別に法に触れるわけでも何でもない。
まあ、現実的にはその後が問題になるわけだが・・・
440名無し行進曲:03/05/08 16:14 ID:s0zHn9XF
>>439
じゃあ、「レンタル譜商売」を、著作権者、出版社の許可なくやるのも、
いいんだな?
441名無し行進曲:03/05/08 16:14 ID:s0zHn9XF
age忘れたage。
442名無し行進曲:03/05/09 00:06 ID:90vfJkTN
>>440
商売が絡むと話は別。
あくまで無償での貸し借りは問題ない。
443教えてケレケレ君:03/05/14 00:46 ID:n73vpUII
質問なんですが、海外の作曲家の弦楽四重奏の作品を
フルート五重奏用に編曲したいのですが、著作権はどうやって取ればいいんでしょうか?
444名無し行進曲:03/05/14 13:54 ID:QkaXJjJA
>>443
あなたが著作権を取得することは絶対に出来ません。
445教えてケレケレ君:03/05/14 17:21 ID:W5dDhCQO
>>444
え、なんでですか?
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
446名無し行進曲:03/05/14 17:59 ID:r7k2IMkQ
>>445
出版社やレコード会社でもないあなたが
個人で他人の著作権を取得することは出来ません。
447教えてケレケレ君:03/05/14 18:33 ID:Fr6pRxS/
>>446
そうなんですか・・・
ありがとうございました。
448名無し行進曲:03/05/14 20:41 ID:qD3FTtHf
まあ、あんまりいじめても可哀想だからマジレスしてやる。
>著作権はどうやって取ればいいんでしょうか?
と聞くから上のような答えにしかならない。
編曲をするときに必要なことは、著作権を取得するんじゃなくて、
著作者に「編曲許諾をもらう」ことだ。
これは、その作品を出版している出版社に直接問い合わせてみるとよい。
くれぐれも「著作権をください」なんて聞くんじゃないぞ。
ただし、曲によっては編曲許諾が出ない場合もあるので、
その場合はきっぱりと諦めること。
449教えてケレケレ君:03/05/16 18:09 ID:oCIN+ckb
>>448
わざわざ丁寧に有難うございます。
自分の無知を恥ずかしく思います、編曲許諾を頂きたいのですが…、といえばいいんですね。
本当にありがとうございました。遅レススマソ。。
450山崎渉:03/05/22 04:48 ID:UeZ+rf1Y
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
451名無し行進曲:03/05/22 11:36 ID:5Ja93BCj
452竹安功:03/05/26 18:33 ID:MHkDlVRA
(^^)
453山崎渉:03/05/28 12:53 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
454名無し行進曲:03/05/30 22:55 ID:FTTohvWX
別スレであったのでここでもう一度聞きたいのですが、ディズニーものを吹奏楽でやるとき、自分達でアレンジしたのがばれるとかなり高額な罰金があると聞きましたが、本当でしようか……
455名無し行進曲:03/05/30 23:38 ID:cqWu6mTp
そりゃもう、ディズニーは著作権料だけで生き延びている会社のようなものですから・・・
456名無し行進曲:03/05/31 02:39 ID:7JfxjiyO
既出かもしんないけど・・質問させてください。
昔出たコンクールの自由曲が著作権によりビデオにできなかったんだけど、
今その曲が解禁になっててもやっぱビデオにしてもらえないのですか。
日本語までおかしくてスマン
誰か教えてください
457名無し行進曲:03/05/31 03:34 ID:qQamWucv
>>456
著作権保護期間が切れたのならビデオに出来るとは思うが、
その会社の判断次第だろうなぁ。

>>454
JASRACに管理させていないディズニーや
ゲーム音楽なんかはとても厳しい。
漏れはゲーム会社の音楽著作権管理の担当を知っているが、
その人はバイトを使って違法編曲の実態を細かにチェックさせてるらしい。
実際ゲーム音楽で演奏会する団体は少ないので、実害は少ないらしいが、
ディズニーあたりは・・・以下略
458名無し行進曲:03/05/31 04:39 ID:/oOZuiR2
>>456
普通は収録自体が禁止なので、
(実際は収録していても)テープが存在しない、いうタテマエになっていることが多い。
459名無し行進曲:03/05/31 12:25 ID:g+RJjAc/
>>457
じゃあディズニーの売譜をもとに自分達で音取りした部分とかつけ加えてコンクールとかでやってバレたらかなりすごいことになる……?
460名無し行進曲:03/05/31 23:14 ID:bcC3M/rh
そりゃもう天下の守銭奴ディズニーのことですから・・
461456:03/06/01 20:40 ID:FQq16JFI
>>457、458
そうですか。。ありがとうございます。
収録されていることはわかってるんです。
ので、ビデオ会社にきいてみます
462名無し行進曲:03/06/01 21:04 ID:tAGjum/E
463竹安功:03/06/11 18:17 ID:US0VICLB
(^^)
464名無し行進曲:03/06/13 22:54 ID:plwXve/U
ディズニーの追加質問です…
一般の部でディズニー映画サントラ(HAL LEONARD)を演奏したいと考えてます。過去、楽譜をいじったり耳コピー譜を加えたのがバレて、ディズニーや出版社から演奏禁止や罰金をとられたケースってありますか?
465続きです:03/06/13 22:56 ID:t7h5c3Wx
肖像権にやたら厳しいディズニーは音楽でもとことんやるのでしょうか?私達は昨年某中学「利家とまつ」のようにまじめにディズニーをやりたいのです。
どなたかお願いします……
466名無し行進曲:03/06/13 22:56 ID:+1Ww6PDZ
クラヲタが立てた糞スレです。クラヲタに報復しましょう。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049540070/343-


【!!天里は】コンクール【そうでもない!!】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055331882/     
467名無し行進曲:03/06/14 12:04 ID:bRMnz9Ar

「利まつ」はちゃんと著作権関係をクリアしてまじめにやっているんだから
おなじく真面目にやりたければちゃんとしたら・・・

一番いいのはジャスラックに聞けば・・・??

著作権関係を無視してまじめにやりたいと言われても・・・ね!
468名無し行進曲:03/06/15 09:30 ID:/5gwORNw
>>464
バレなきゃ著作権を侵しても構わない、という考えが(・A ・) イクナイ!
正規の手続きに則って打診するがよろし。
469竹安功:03/06/22 10:10 ID:ppGPnicF
(^^)
470名無し行進曲:03/07/02 17:05 ID:n/9nLHGQ
ジャスラック云々とは違う話になると思いますが
著作権と言うことで質問です

ある本をモチーフにして曲を作った場合(饗応夫人みたいに)
その本の著者の許可をもらわずに
コンクールなどで演奏するのはダメでしょうか?
471名無し行進曲:03/07/02 19:46 ID:Y2xTX6mR
漏れはチケットを買って行った某高校の定期演奏会でディズニー物を演奏してるのをハケーンしますた!もしかしてタイーホですか?
472名無し行進曲:03/07/02 21:46 ID:g3FpubIM
>>471
ディズニー物を演奏した者はみなタイーホなのか?
473名無し行進曲:03/07/02 23:48 ID:T/5gzep2
>>242ディズニー物をやるのはタイーホにはならないと思うが>>241の演奏会にディズニーが組み込まれているのは…どうなんだろうか?誰か後は頼む!
474名無し行進曲:03/07/03 00:22 ID:0DMvFiEi
>>473
演奏会の曲目にディズニー曲が組み込まれたらタイーホなのか?
大体、誤爆しまくってねーか?
475名無し行進曲:03/07/04 00:45 ID:mOv40qQP
>>470
歌詞にその本の文章をそのまま使うなどするなら
必ず許可がいる。

曲名やCDなんかのタイトルに商標はつけられないから、
楽譜の題名として名前をそのまま使うのは
問題ないはず・・・だが、オマージュ(賞賛)として
使うなら、ちゃんと作家に一言いっといたほうが
お互い気持ち悪くなくていいだろ。

出版社の窓口に確認するだけだから、
手間を惜しまない方がいいな。
476470:03/07/04 14:05 ID:SN2X3MVY
>>475
ありがとうございました

今の段階ではまだイメージがあるだけなので
ある程度曲が完成したら
出版社に連絡してみます
477名無し行進曲:03/07/04 15:47 ID:0bZyG5o8
漏れは許可をとらずに勝手にディズニーの曲を自分等の演奏会で演奏して、チケット代等で客から金をとるとタイーホだと聞いたが・・・
478名無し行進曲:03/07/04 18:01 ID:Fr8aHOee
基本的には有料のコンサートではどんな曲でもジャスラックに申請するだろう
ディズニーだけに限った話ではない、ただディズニーはとくに著作権にうるさいから
そんな話になったんだろう、ちゃんと発売されている楽譜ならジャスラックに申請で
十分だと思われる、自分達で編曲してやるならどうなんだろう・・・ディズニーの音楽の
管理て作曲者?出版元?ディズニー本体?どこなんだろう
479名無し行進曲:03/07/04 18:09 ID:M6H1unMx
きっとミッキーマウスだよ!!(・∀・)
480名無し行進曲:03/07/04 18:16 ID:qVcXJ5Ug
ジャスラックに申請してない団体ハケーン!!
481竹安功:03/07/11 16:52 ID:5Kol9WCH
(^^)
482山崎 渉:03/07/15 10:36 ID:3JaQw3Zo

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
483山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
484竹安功:03/07/19 15:41 ID:jzwiNW+f
(^^)
485竹安 功:03/07/27 13:56 ID:7Mdue7GZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         竹安功
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
486名無し行進曲:03/07/28 02:56 ID:Fm4fny2y






【著作権法】ミッキーマウス保護法【抗議】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/1057409632/

ディズニーなどのロビー活動により、アメリカの著作権法が改正
され保護期間が20年延長された。通称「ミッキーマウス保護法」。
小学校の卒業制作のプール画を消させたり、以前から知的所有
権関連の強行姿勢で市民の反発を買っていたディズニーだが、
「ミッキーマウス保護法」により一気に抗議の声が高まっている。
プーさん訴訟、ジャングル大帝vsライオンキングなども要チェック。




487山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:wWLm31sD
(^^)
488竹安功:03/08/11 16:10 ID:2dxiGofm
(^^)
489山崎 渉:03/08/15 16:43 ID:SANR4urK
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
490竹安 功:03/08/23 21:50 ID:nrse/Rld
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
491ああ:03/08/26 20:34 ID:jFArYhvt
金管アンサンブルの
Euph,のパートをTbで演奏するのは編曲になるのですか?
492名無し行進曲:03/08/26 21:20 ID:BzbkQ2eC
なる。
493名無し行進曲:03/08/28 08:22 ID:zg4kA3q6
こんなの見つけました
ネットワーク音楽著作権普及・啓発プロジェクトのホームページ
http://www.music-copyright.jp/home.html
494名無し行進曲:03/08/29 00:57 ID:Ug2IVZv1
>>491
JASRACの編曲審査委員会では編曲著作物とは認められません。
審査の基準に
単に他の楽器に置き換えただけのものは編曲作品とは認められない、という
項目があります。
495名無し行進曲:03/09/12 19:10 ID:CNi7VBrn
     ∧_∧
ピュ.ー ( ゚∀゚ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
496名無し行進曲:03/09/20 15:28 ID:FTI9+mG4
>>494
審査の基準ってどう言う内容なのですか?
497名無し行進曲:03/09/20 16:30 ID:jO+/0RZg
>>496
結構適当だよ。
てか、編曲審査は年に4回。
毎回膨大な量を審査しているんで、
そんな細かいところまでチェックをしている余裕などない。
498名無し行進曲:03/10/03 17:37 ID:TUTMJv+8
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
499名無し行進曲:03/10/17 18:14 ID:LJxId2+Z
次の人、500ゲットできるよ!
500名無し行進曲:03/10/17 22:52 ID:uxED+cqU
マジで?
501名無し行進曲:03/10/17 23:15 ID:zV+XhAZQ
では、元曲のキーを3度あげて演ったらどうなるの?
502名無し行進曲:03/10/18 01:21 ID:OTaRiD7C
>>501
曲によると思われ。
503名無し行進曲:03/10/18 07:57 ID:B8L7QeZr
ピアソラのタンゴなんだけど。
504名無し行進曲:03/10/18 12:17 ID:OTaRiD7C
>>503
ポピュラー曲の原調にこだわる神経が理解できないんだが。
いるんだよな、こういう勘違い原典至上主義厨が。
505名無し行進曲:03/10/18 16:27 ID:B8L7QeZr
>>504
いや、原調にこだわってるんじゃなくて、実際に低音域がキツいから3度あげて
演りたいのよ。それが編曲になるのかってことをきいてんの。
506名無し行進曲:03/10/18 16:44 ID:zXDeQ/Df
その聞き方じゃ、誰も答えてくれないと思うぞ。
507名無し行進曲:03/10/18 17:01 ID:OTaRiD7C
>>505
じゃあ聞くぞ。
のど自慢大会やカラオケでキーを変えて歌うことは編曲行為か?
508名無し行進曲:03/10/18 23:49 ID:B8L7QeZr
なるほど!
じゃあ、メロディを歌うとき、高すぎてでないから途中でオクターヴ下げても
いいってことになるね。
つまり、それも編曲にはならないってことでいけるんだ。

いや、それを知ってホっとしてるんだけど。

509名無し行進曲:03/10/20 22:07 ID:dX/Sj1OD
>>504
ポピュラー曲だろうが何だろうが、
聞き慣れている曲のキーが変わったのに
気持ち悪いと感じない方がおかしい。
510名無し行進曲:03/10/20 22:20 ID:4jMJ4lyl
>>509
おかしくない
511名無し行進曲:03/10/20 22:40 ID:N/0exMAe
>>509
>>510

移動と固定の争いですな。
声科のヤツは移動、P科のヤツは固定が多かったようだが。

512名無し行進曲:03/10/21 01:07 ID:8JqRyINY
>>509
> 聞き慣れている曲のキーが変わったのに
> 気持ち悪いと感じない方がおかしい。
それは順応性の欠如という。
喪前の脳内では
音楽はキーを変えちゃいけないってルールでもあるのか?
513名無し行進曲:03/10/21 02:36 ID:rKOTJmNn
んなーこたない。キー変えたきゃ変えればいいさ。
キーが変わっちゃうと完全に別の曲としか感じられないのよね。
514名無し行進曲:03/10/21 04:09 ID:8JqRyINY
可哀想なヤツ・・・
515名無し行進曲:03/11/02 11:26 ID:Zj/q/edg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <竹安功が保守いたします(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      竹安功
516名無し行進曲:03/11/08 02:33 ID:NelPc6Gn
517名無し行進曲:03/11/21 18:20 ID:ZRTIY7am
【新潟】JASRACがジャズの生演奏イベントに損害賠償請求へ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069405787/l50
518名無し行進曲:03/11/22 01:47 ID:ip6s8k9G
>>517
( ・∀・)つ∩゛ヘェーヘェーヘェー
判例に注目だな…
519名無し行進曲:03/11/22 14:55 ID:O5r0OlY9
関連スレ
議論板JASRAC総合スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1069480162/l50
520名無し行進曲:03/11/23 17:14 ID:6B+GfLak
>>517
これの問題は、実際の著作者が被害を受けたと判断してるかどうか、
だな。
ジャズって道端でも、もちろん喫茶店でも、どこでも自由にできる、
そんな風潮があるかと思うのだけど。

一方的にJASRACが被害を受けたという認識の元起こされた請求で
著作者の中には、どんどん音楽を楽しんで欲しいという人も
いたのでは・・というかどっちかというとそういう人が多数派では
無いだろうか。
521名無し行進曲:03/11/27 13:59 ID:w0+zrEJc
ちょっと教えてください。

盗録モノって、持っていてもいいのでしょうか?
それと、所有自体は合法だったとしても、それを転売していいんでしょうか?
もちろん他人が録ったもののことです。
 (自分が盗録したものだったら当然マズいでしょう?)

法律に詳しい方、どうぞ教えてください。
522名無し行進曲:03/11/27 16:58 ID:WO0BiDuw
>>521
侵害行為によって作成された物を「情を知って頒布」or「頒布の目的をもって所持」する行為
→権利侵害行為
(著作権法113条1項の2)

人の目を盗んで録音する行為は明らかにOUT(著作権侵害行為)なので
転売はOUT。
所持は「頒布目的」でなければOUTじゃない。
でいいのかな?

漏れ、詳しい人じゃないので
じゃあ
「情を知らないで頒布」はOK(著作権侵害ではない)なのか?

とか聞かないでください。(´・ω・`)φ
523521:03/11/27 18:48 ID:w0+zrEJc
>>522
さっそくのレスどうもです!

私、ある演奏家が自主制作したCDを中古屋でみつけて買ったのです。
その音源は、ある有名な作曲家の書き下ろした曲のリサイタル生録りで、
ある有名なエッセイストの書き下ろした詩の朗読なども入っています。

それが、どうも著作権をクリアしない状態で自主制作したように見えるのです。
かなり怪しいCDなのですが、ライナーに直筆サインが入っていて、本物。
もしかすると、その演奏家が配ったものなのではないかと思います。

で、その演奏家は「情を知って頒布」したからOUTだとして、
それをヤフオクにでも出しちまおうかという私もやっぱりNG?
できたら売り飛ばしたいなあと思っているわけです。
やはり、ヤバいですかねぇ?
524名無し行進曲:03/11/27 20:19 ID:2xH6qfhd
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でもその本人がパクリ疑惑です。
http://www.daipro-x.co.jp/cgi2/kabbs.cgi
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
525名無し行進曲:03/11/30 08:40 ID:LZTB6nMg
>>523
あなたの気にしている法律は親告罪なので
イリーガルかどうかは権利者が訴えない来ない限りわかりません。

侵害すると自動的にアウトと言う法律ではありません>著作権関連
526521:03/11/30 10:23 ID:vlW4C/4l
>>525
ありがとうございます。
ということは、演奏家は当然黙っているだろうと仮定して、
ほかに作曲家やエッセイストが訴えに出た場合、
オークション出品者となる私も
訴えられてしまう可能性があるんでしょうか?

「中古屋に並んでいたんだから転売してもいいと思った」って
言い切ってしまえば罪は免れるような気がしますが、
どうなのでしょうね?
527名無し行進曲:03/11/30 21:31 ID:h9Zj3bjs
なーる
528名無し行進曲:03/11/30 22:08 ID:QoufNTEO
>>526
その通りです。
ファーストセルドクトリンといい原則があり、
中古品には海賊盤であっっても著作権の問題は生じません

請求先はもともとのCD製作者です。
中古の売買であれば問題ありません。
529名無し行進曲:03/12/14 03:47 ID:hMk0zMpH
【著作権】カナダ、P2Pの「ダウンロードは合法」
 カナダの著作権委員会は12月12日、P2Pネットワークから著作権のある
音楽をダウンロードするのはカナダの法律に照らすと合法のようだとの判断を
示した。ただ、アップロードを禁止する方針に変わりはない。
 この決定は、カナダの法律のあいまいな部分について、消費者と
エンターテインメント業界から疑問が寄せられたことを受けて出された。
従来から多くのアナリストが、アップロードは違法だが、
個人的な利用のためのダウンロードは認められるかもしれないと指摘していた。
 さらに同委員会はこの日の決定で、Apple ComputerのiPodのようなMP3
プレーヤーをオーディオテープや空のCDと同じカテゴリーに分類、最大25ドルの
税金を課すと定めた。この「記録メディア」税は、消費者の個人的なコピーによって
ミュージシャンや作曲家が被った売り上げの損失を穴埋めする基金として使われる。
この税金の支払い義務はメーカーにあるが、多くの場合、小売価格に上乗せされる。
 これによって、iPodやSamsung NapsterなどHDD搭載のプレーヤーはかなりの
値上げになる。メモリ容量10Gバイトまでのプレーヤーは卸売価格に15ドルが
上乗せされ、それ以上の場合は25ドルが上乗せされる。1Gバイト以下の場合は
上乗せ金額は2ドルのみ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/13/nebt_09.html
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071339672/l50
530名無し行進曲:03/12/20 22:29 ID:+48taoCS
全裸オーケストラって知ってるか?
531_:04/01/02 12:41 ID:Lia3atmP
_
532名無し行進曲:04/01/03 04:49 ID:kl8FjqYA
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 23:32 ID:gqKEeAym
逮捕されたね
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html

第2 D社(法人代表法務最高責任者)が著作権を有する映画の著作物である
邦題名「U」のデータを不特定多数のインターネット利用者に送信しようと企て、
平成年月25日午前1時47分ころから同日午前3時18分ころまでの間、
自宅において、被疑者使用のパーソナルコンピュータ内に、同データを記憶蔵置させ、
インターネットに接続し、同パーソナルコンピュータ内のファイル共有ソフト「Winny」を起動させて、
同パーソナルコンピュータをインターネットに接続されている自動公衆送信装置とし、
同パーソナルコンピュータにアクセスしてきた不特定多数のインターネット利用者に自動公衆送信可能な状態にし、
もって同著作権者の有する著作権(公衆送信権に含まれる自動公衆送信の場合における送信可能化権)を侵害したものである。

533名無し行進曲:04/01/03 13:13 ID:D8pX7QsN
>>532
んで、ソースは?
534名無し行進曲:04/01/06 12:56 ID:+FU9+KFX

       |  ⊂⊃/ ̄\
       |    /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
       |  /        \   艸艸 \艸
       |  ⊂⊃ 〜〜〜  \ 艸艸\艸     ___
       |   ⊂⊃       __________    | :  大|
       |             |(有)××××|    | :  阪|
       |             |大阪府×××|    | :  府|(  ))
       |              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄  (  )
  ∧ ∧ /____________________ (  )
  ( ゚Д゚) /     ∧_∧〜   〜〜 〜______  へ⊇へ
  / ||||/  〜〜(`ヘ´ )〜〜   〜 俺含めて3人来た(`ヘ´ )
/  ;ヾ"、      ~~^~~^ 〜∧_∧  〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜~~^~~^~
  ∠__________<丶`ヘ´>____________
____________________________
LLLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLL
_LLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLL

535名無し行進曲:04/01/06 13:05 ID:Q08gc68O
超亀だが、なんかとんでもないこと書いてる奴が居るので、

>>525
親告罪ってのは被害者が告訴しないと起訴できないってだけで、犯罪は犯罪だぞ。
訴えた途端に罪になるんじゃない。罪なんだが見逃してやる事も出来るって事。
著作権侵害もレイプも犯罪。
536_:04/01/24 10:57 ID:2eErehGr
_
537名無し行進曲:04/01/29 04:46 ID:Yq9bYyNs
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50
   
538陸軍兵士:04/01/30 12:03 ID:cOrB7H+v
著作権を侵害して名誉毀損になることってあるの?
539陸軍兵士:04/01/30 21:15 ID:/fq1AYqt
あげ
540.:04/01/31 15:23 ID:3s6bBhH7
541空軍兵士:04/01/31 17:08 ID:g0ygzUQ1
△◎○△×
 ×
542サダム・フセイン:04/02/13 14:30 ID:8tZVdNFK
age
543抗議シル!:04/02/14 19:19 ID:drN5Ly2d
544名無し行進曲:04/02/19 20:57 ID:K1VJ7uby
age
545名無し行進曲:04/02/25 01:59 ID:I+vNbOje
全国紙一面広告出しましたが、何か?(・ε・)

   私たちの著作権使用料を大切に払って下さい。

         LOVE JASRAC?
         PAY MONEY!

著作権使用料の不透明流用や不正値上げは犯罪に等しいことを知っていますか?

権益拡大のために市井の音楽活動から無差別に収奪する、著作権使用料を
無断で値上げし不透明流用する、これらは信義則に違反する行為として
厳しい非難の対象となります。そしてこうした不正徴収、不正流用は、
アーティストや作詞家、作曲家など、音楽を創造する人たちと、音楽を愛好する
多くのファンに深いダメージを与えているのです。

(暴)日本音楽著作権益組(JASRAC) (暴)日本芸能実演家団体組(芸団協)
実演家著作隣接権益センター組(CPRA) (暴)日本レコード組
(暴)日本音楽事業者組(JAME) (暴)音楽出版社組 (暴)音楽制作者組(fmp)
546名無し行進曲:04/02/25 11:34 ID:lFBPJ2un
このBBSで楽譜のコピーについて語られてますが
工房って、こんなもんなんでしょうね
ttp://bbs6.otd.co.jp/677067/bbs_tree
547名無し行進曲:04/02/25 13:24 ID:vehbzQp5
著作権違反を堂々と正当化する半田高校吹奏楽部晒し上げ。
548名無し行進曲:04/02/25 14:35 ID:TX85EPqu
今日の「こたえてちょーだい」で
堂々と譜面をコピーしてる再現シーンがありましたが
あれは問題なんじゃないですか?
549名無し行進曲:04/02/25 17:12 ID:lFBPJ2un
>>548
出版社に許諾を得てあれば問題なし
550名無し行進曲:04/02/25 17:15 ID:b+0zUy2q
 183 楽譜のお願い
半○高校吹奏楽部の一員 2004/02/06 20:53


こんにちは!半○高校吹奏楽部のものですが、お願いがあります。今、楽譜を探しています☆New Soundsの「踊り明かそう」があったら、貸して頂きたいのですが…。お返事おねがいします!       ○sax ○



 185 Re:楽譜のお願い
あ○ま(ダメ管理人) 2004/02/09 21:11


ウチのPerの一年にお願いされました。
頑張って探します。
それと、エレクトリカルパレードはどうもありがとうございました。
とっても助かりました。
因みに、今「オーメンズ・オブ・ラブ」を探しています。
もしあったら、貸していただけると嬉しいです。
こういうものは、お互い助け合っていけるといいですね。
551名無し行進曲:04/02/25 17:17 ID:b+0zUy2q
 189 Re:楽譜について
ぶに 2004/02/24 17:43


学校で使うものについてはコピーしても大丈夫だと思います。そうしないと学校で教材なんて使えません。あと、失礼ですけど半○高校や半○東高校を見下すような発言はやめてください。


 191 Re:楽譜のコピー
1 2004/02/25 05:06


学校では、「教材」など高校生・中学生・小学生に対して 売っているものは印刷などは禁止されていますが、新聞などは学校内で使用することに限り法律で許されていますよ!
 楽譜は、多分ダメでしょうが、学校を侮辱することはないんではないんでしょうか・・・(個人的な考え方)
 今の高校・中学などの部活としてやっている吹奏楽部は、どんなところでもある程度 楽譜を他校から借りて 印刷してつかうことは多くあります。それは、やはりダメなことですが、しょうがない・・・というところがあると思います。
 一曲楽譜は、5000前後するのに
やりたい曲やりたい曲 いちいち部員で出しあって 買うことは、事実上不可能です。
 「部員でお金を出し合ってすれば・・」と簡単に言われていますが、それはとても困難なことだと思います。
552名無し行進曲:04/02/25 19:54 ID:bvtpb5hJ
いたいなぁ
それにしても、あ○まっての本当にダメ管理人だな
こんなカキコがあったらすぐ削除するだろフツー
553名無し行進曲:04/02/25 23:04 ID:9I+vZoaw
そっくり借りて使ってそのまま返したことにしとけばいいのに......
わざわざコピーを正当化してるのがねえ。
554名無し行進曲:04/02/26 00:24 ID:ftChbKq+
ほっほっほ、ここの住人かな、例のBBS、適切なカキコがしてあるね。

>こんなカキコがあったらすぐ削除するだろフツー
>わざわざコピーを正当化してるのがねえ。
おそらく、管理人自身(Euphということは生徒か?)、全く罪の意識がないように思える。
まあ、OGらしき人と現役にもちゃんとした人がいるようなのでちょっと安心。
今後の管理人の対応が楽しみだな。だな。
555名無し行進曲:04/02/26 00:33 ID:o9JP9cUo
555 笑
556名無し行進曲:04/02/26 11:58 ID:tmcZkalf
薔薇の騎士
557名無し行進曲:04/02/26 15:06 ID:dPoEmQNa
お金がないんですぅ。でもおなかがすいてるんですぅ。
どうしても給料日が待てないんで、食い逃げしましたぁ。
腹が立ったんですぅ。我慢できないから刺しちゃいましたぁ。

言い訳のレベルがそんな感じ。ガキの論理だな。かなり痛い。
吹奏楽部の顧問はこんな行為は駄目だということをあらかじめ
生徒に教えないと。というかこういう楽譜の調達を許している
あるいは放置している顧問も逝ってよしだよ。
558名無し行進曲:04/02/26 15:21 ID:sSsS7zcu
過去にも貸し借りしてるんだから常習犯。顧問も知らないはずはない。
ヤマハに通報したほうがいいな。ジャスラックにも。
痛い目に合わないとわからないよ。こいつら。
559名無し行進曲:04/02/26 17:33 ID:ftChbKq+
まあ、両校の部員の謝罪と反省の意が示されたんで、
この件は一件落着でいいんでないの?

ただ、顧問がこの事態をどう受け止めているのかは
非常に関心があるな。な。
560名無し行進曲:04/02/27 09:09 ID:5xsWm68q
問題のサイト、閉鎖されちゃいましたね。
BBSは残ってますが。
どっちの高校も定演が近いのに、大丈夫かな
561名無し行進曲:04/02/27 12:33 ID:j+d2Eb3E
問題の発端となったBBSだけを残しているとは潔いな。
厳しい結末だが、彼らなりのけじめの付け方だったのだろう。
まあ、彼らも今回のことで多くを学んだことだろう。
562名無し行進曲:04/02/27 19:43 ID:SvbcwRHq
入口のみ変更しただけで中身は残ってるよ。

ttp://higashi.easter.ne.jp/top.html
ttp://higashi.easter.ne.jp/top2.html
563名無し行進曲:04/02/28 00:14 ID:TWwPtIBu
404だよ。連中、ここも見てるし。
564名無し行進曲:04/02/29 12:52 ID:/a0M4O9D
賞用の父兄のページ
http://boukabi.cside3.com/shoyo/

http://boukabi.cside3.com/shoyo/sound.htm
のコーナーは
違反ではないか?

許可なしに著作権のある曲を配信するのは違法では?
先日その事をここの掲示板にカキコしたら、カキコ消されて虫されたんだが
565名無し行進曲:04/02/29 14:51 ID:o4yGacBW
うい☆どぶ☆すも一時期音の配信していたけど最近はやっていないな。実はオデ
がJASRACにチクッタあとに配信をやめているんだ。たぶん、JASRACにおこられたん
だと思う。
566名無し行進曲:04/02/29 15:07 ID:eBq7KTnM
>564
権利を持っているものに許可を得ていれば問題なし。
許可を得ていなければヂャスラックに通報だ。

> 先日その事をここの掲示板にカキコしたら、カキコ消されて虫されたんだが
ほう、都合の悪いカキコは消去ですか。
なかなかいい度胸ですね。
567名無し行進曲:04/02/29 18:44 ID:xRciyBXZ
>>561
とーとーBBSもなくなったぞ
568名無し行進曲:04/02/29 19:10 ID:fptaoh8g
>>566 本日「音源の入手先」「許可の有無」を
掲示板に問うたらまた消されたのですが、、、。
569名無し行進曲:04/02/29 19:22 ID:eBq7KTnM
>>568
ほう、No.72のコメントは新たにカキコしたんでしょうか?
No.70とNo.71のコメントが見あたらないけど、
それが消されたコメントかな?
さーて、みんなでマターリとウォッチしますか。
570名無し行進曲:04/02/29 19:25 ID:fptaoh8g
>>569 
>無題 投稿者:田中 投稿日:2004/02/29(Sun) 19:15 No.72
>いつも楽しく拝見させて頂いております。
>さて、ダウンロードページについてですが
>@音源はどのようにして入手なされたのですか?
>Aしかるべき許可はお受けになっているのでしょうか?

>以上2点につき、ご解答いただけましたら・・と思います。
さて何分であぼーんされますかねえ。
571名無し行進曲:04/02/29 21:57 ID:dp8ARGC9
>>570
もう消えてるよ
572570:04/02/29 22:08 ID:fptaoh8g
>>571 捨てメで質問したら丁寧な回答が返ってきた。
配信の停止、ならびに今後JASRACへの申請を行うとのこと。
まあこの件は丸く収まったということで。
573名無し行進曲:04/02/29 22:21 ID:/a0M4O9D
知識ナシでスマソ
ジャスラックへの通報でどうやってする?ジャスラックみたけどわからん
574名無し行進曲:04/02/29 23:03 ID:eBq7KTnM
>>572
しかし、公開の質問にコソーリメールで回答し、質問は削除という根性は頂けないな。
結局、臭いものには蓋という体質は変わっていないわけだ。
今後どういう対応を取るか、引き続きウォッチは必要だな。
そういうことだ、分かったか?>小用関係者
575名無し行進曲:04/02/29 23:21 ID:uRkU9BdW
商用だもん、しょうがない。
でもまぁ親が勝手にやってただけで生徒は必死にがんばってるんだからもういいんじゃない?

バラの件だって、生徒は我慢しつづけてきてたのに今でもそのせいでまだバッシングされてんだからかわいそうじゃん。
生徒だけは応援してやろうよ。
576名無し行進曲:04/03/03 16:44 ID:LTN4KCcE
http://www.cac-net.ne.jp/~tsuduki/

半田東だけつぶしといてなんで悠々とつづけてんだよ半田高校!
晒しageじゃ!
こいつら何もなかった顔してHP続けとる、どうなっとるんじゃ。
577名無し行進曲:04/03/03 16:48 ID:E9DA3C1V
>>576
何もなかったことにはしてないじゃん。
事件は半田東高校のBBSで起こっているんだ!
578名無し行進曲:04/03/03 17:46 ID:jRRhJ1Uz
>>576

OBが何やらBBSに書いてるぞ!!
579名無し行進曲:04/03/04 00:06 ID:eJRsMA9O
>>576
でも普通なんか謝罪みたいなもん自分らのHPでしないか?
自分らが東高のBBSに書き込んだのが発端なんだぜ?
580名無し行進曲:04/03/04 00:31 ID:L5tgHrY5
>>579
ソコが工房。
そんな配慮ができるんならあんな書き込みはしないだろ
581名無し行進曲:04/03/04 00:48 ID:eJRsMA9O
なるほど、糞だなH高
582名無し行進曲:04/03/05 18:20 ID:8hSjjF/d
http://www.cac-net.ne.jp/~tsuduki/

反省の色なしH高校晒しage!
583名無し行進曲:04/03/06 17:21 ID:gXV2eVNu
>>582
ついにHP一時閉鎖になったぞ!!!
でもBBSだけ生きてる!!!
584名無し行進曲:04/03/06 19:26 ID:SQwqsl1Q
>>583
でも謝罪の言葉は一言も無いな。
585名無し行進曲:04/03/06 19:45 ID:GcPj12dO
586名無し行進曲:04/03/08 22:24 ID:QZJP7saS
ご意見募集中です!
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2004年3月8日(月)のテーマ

日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?

A プラス

B マイナス

C -
587名無し行進曲:04/03/10 07:39 ID:EJlkzyA+
>>583
トップページに閉鎖って書いてあるけど閉鎖してねぇ。
定演の宣伝やってるじゃん。
588名無し行進曲:04/03/10 21:16 ID:kUZuMvdf
>>587
その庭園、ヤバイらしいでつょ
589名無し行進曲:04/03/11 01:34 ID:TApT4HDZ
ほうほう、詳細キボンヌ
590名無し行進曲:04/03/15 22:27 ID:J39hyuWI
>>588
どちらも普通に庭園開催するらしいですよ。
591名無し行進曲:04/03/18 15:38 ID:3dukk6fU
不服なら学校に講義文送ったれ
592名無し行進曲:04/03/19 23:12 ID:5SQ6wxhc
あるコンクールの会場でH高の子が話してるのを聞いたら
定演のことを校長とも話し合うとか言ってたな。
2chでちょっとたたかれたくらいでそこまでやるか
593名無し行進曲:04/03/20 00:06 ID:EPAufwmM
法律違反だしねぇ・・・。
反省もなんも聴いたことないし。
594名無し行進曲:04/03/22 00:44 ID:YArE8hG6
ドビュッシーって著作権が消滅してると思うんだが、吹奏楽に自分で編曲してコンクールに出れるのだろうか?どこかに許可申請しなければいけないのだろうか?
595名無し行進曲:04/03/22 07:28 ID:QvL3KAeC
著作権が消滅している曲なら
煮ようが焼こうが好き放題。
596名無し行進曲:04/03/22 10:30 ID:ETYpTH4G
こんなんハケーン!

> 青銅の騎士のスコア探してます!!
> 今、グリエ−ル作曲「青銅の騎士」の編曲中田版を探しています。定演まであと約一週間しかないのにスコアが揃っていなくてもう取り寄せる時間もお金もないので横浜、川崎、東京あたりで持っている方、または持っていそうな団体
> 学校等知っていたらメ−ルください!!

某掲示板系サイトより
597名無し行進曲:04/03/22 22:55 ID:r6hkE+Ie
>>596神奈川県の学校らしい
598名無し行進曲:04/03/22 23:16 ID:uarlF9Zj
本人の投稿記録から学校名バレバレだな。本番直前にメイン曲が落ちるのかな?まぁ、自業自得だな。
599名無し行進曲:04/03/23 15:21 ID:aClSQl1e
age
600名無し行進曲:04/03/23 15:51 ID:ZAdDCFmG
600
601名無し行進曲:04/03/23 17:41 ID:PhWhAZ6R
>>596の吹奏楽部のHPの「このサイトについて」より

3.著作権法その他各種法に抵触する恐れのある投稿の禁止
楽譜やCDの貸借要求をはじめ著作権のある文章・歌詞の転載など、
各種法律・条約などに抵触する恐れのある投稿は当然禁止です。(イ
ンターネットに著作権のある楽曲の歌詞や演奏をUploadする場合著作
権料が発生し、大概の場合JASRACへの手続きが必要となります)
602名無し行進曲:04/03/23 18:39 ID:aClSQl1e
>>601

掲示板にいけなくなっちゃってるね。昨日は入れたんだけどなぁ〜
603名無し行進曲:04/03/25 01:27 ID:yU/GYghd
>>596
全音の佐○木さんが、何とかしたみたいですね。
どうしたんだろう?

604名無し行進曲:04/03/28 18:00 ID:6ncmhPuh
半田高校の庭園行ったヤシいるか?
605名無し行進曲:04/03/29 00:58 ID:NoV3pSgV
行ったよ
606名無し行進曲:04/03/30 04:15 ID:jKFWCTvj
たくさん入ってたらしいでつね。
ここが宣伝の場になってしまったか?
607名無し行進曲:04/03/30 14:26 ID:O1wsx0Mi
<クラシック曲>ジャズバンド演奏に作曲家抗議 CD出荷停止に (毎日新聞)

 人気ジャズバンド「PE’Z(ペズ)」が現代クラシック曲を演奏録音したことについて、
作曲家が「勝手な編曲」とCD販売停止などを要求。ペズは「不愉快な気持ちを与えたなら」と、
24日、CD出荷停止と今後演奏しないことを決めた。
著作権の保護と自由な演奏が生んだ不協和音が、「音楽とは何か」まで含む問題を提起した。

 問題のCDは03年11月発売された「大地讃頌」(東芝EMI)。ペズのメンバーが
「深い感銘を覚えた」曲として管楽器を多用、華やかにアレンジしCD化した。

 ところが、作曲家の佐藤眞・東京芸大教授が、東芝EMIに対し「編曲権と同一性保持権を
侵害する」として、04年2月CD販売停止、演奏禁止を求め東京地裁に仮処分を申請した。

 ジャズでは、クラシックを題材にすることは一般的だが、バッハやショパンなど著作権が切れ
「公的財産」になった曲が多く、訴訟問題に発展することは少なかった。

 佐藤氏の主張は「ペズの音楽は、許可なく意に反して編曲したもので荘重な曲のイメージを
著しく損ね、著作権者の権利を侵害した」というもの。そもそも佐藤氏は自身の作品について
一切の編曲を認めていない。

 東芝EMI側は「演奏家の自由と独自の芸術性を否定するもの。特に即興を根幹とするジャズの
存在にかかわる」と最初は真っ向から争う姿勢でいた。が、ペズが「片思いでした」と、
請求内容を全面的に認めたため、東芝EMI側も同意、佐藤氏側も訴えを取り下げた。

 訴訟問題は幕を下ろした形となったが、「楽譜に書かれた形だけが音楽なのか」と
ジャズ界から意見が続出。一方、佐藤氏側も「余りにルーズに扱われる著作権や人格権に関し、
その重要性を知らしめる意味でも、裁判で一石を投じたかった」と言う。
クラシック好きのジャズマンが発したアドリブは、意外な余韻を残しそうだ。【川崎浩】
608名無し行進曲:04/03/30 15:16 ID:/cjfoLC8
PE'Z好きなんだけど、ちょっと先走りしたな。
というか、何で許可取らなかったんだろう。
レーベル側でチェックしなかったのかな。
609名無し行進曲:04/03/30 16:28 ID:N7Y62euv
東芝といえば、
昔ニューサウンズで「ミス・サイゴン」のアレンジをして、
レコーディングまでしたのに、
作曲家側がアレンジを許諾せず結局ボツになったことがあった。
このギョーカイでは事後承諾がかなり横行しているから、
時にそれが軋轢の原因となることが多いな。
610名無し行進曲:04/03/30 22:50 ID:hevHYJlB
【音楽】ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080647936/l50
611名無し行進曲:04/03/30 23:08 ID:1BhRcTty
都立高校吹奏楽部スレより

83 名前:名無し行進曲 投稿日:04/03/30 21:14 ID:fRtM0mrX
http://ime.st/www.mt-h.metro.tokyo.jp/days/club/cultural/wind_m/suisou.htm

この高校は公然と犯罪をやってる。著作権という言葉を知らないのか?
612名無し行進曲:04/03/30 23:18 ID:+K5yVohx
大地讃頌作曲者氏の気持ちも分かるが、
この曲に対するかなり高圧的な発言もちょっと鼻についたことがある。
なんか、儲かってる側の強みみたいな発言をしていた。
613名無し行進曲:04/03/31 02:20 ID:3HqZttgq
>612
氏はそのあたりのことでは有名ですからね…。
614名無し行進曲:04/03/31 02:32 ID:ve2yBt9S
イヤなら曲を使うな、って言える立場だし、
言ってることは極めて正論だしね.......少し狭量な感じはするけど。
615名無し行進曲:04/03/31 03:30 ID:PiNJI6Vj
著作者には同一性保持権の行使が法的に認められているのだから、
佐藤眞の主張はまったく正論である。
東芝側は当初全面的に争う構えだったらしいが、
東芝側の怠慢、もしくは認識不足といわれても仕方がないような気がする。
もし裁判になったとしたら、客観的に見てどう転んでも東芝側に勝ち目はないな。

これって、じつは法的に精査していくと東芝側も旗色が悪くなって、
表向きは強気の姿勢を見せつつ、PE'Z側が折れたという理由にして
挙げた拳を降ろしたと見たが、どうだろう?

ただ、今回の事例も、著作権法のいろいろな不条理の一面が発露したわけで、
ある意味、裁判で全面的に争ってもらいたかったな、という気もする。
あくまで外野的な意見だけどね。
616名無し行進曲:04/03/31 04:26 ID:aArHoGxx
今回はたまたまジャズバンドだったけど、吹奏楽でも
同一性保持権を持ち出されて訴えられる危険があることを
覚悟しておくべきだね。明日は我が身と思うと恐ろしい。
きちんと許諾は取らねば。
617名無し行進曲:04/03/31 08:05 ID:2/v2JiAI
>>613
そうなんでつか。

いや、学生の時に土の歌を聴いて感銘を受けて、
大人になってから雑誌の対談で大地讃頌に対する思い入れみたいのを読んだら
思い入れというより自分の作品に対する絶対的な価値を喋っているようで
ちょっちイヤでした。
まあ、作曲者は著作権に関してかなりイヤな思いをしてきているだろうから
(無許諾編曲などで)しょうがないのかな、と思ってだいたいの話はスルーするけど、
ちょっとなんだかなぁって思った。
この曲に初めて出会う人間の(たぶん)多くが学生、子供であることを考えると、
もうちょっと言い方があるでしょうに・・・と思ってしまいました。

やっぱ考えが甘いですよね。
いや、ものの言い方ひとつでもいいんっす。
618名無し行進曲:04/04/06 14:36 ID:3lYHGbMs
>>611
通報しかない
619名無し行進曲:04/04/11 08:18 ID:ePRII2VW
>>615
東芝にはも少しガム場ってぼらいたかったなぁ。
現行法制と解釈は
音楽における実演の独創性を不当に低く見ているからね。
音楽の場合
同一性保持権の解釈は狭められて自然だとおもうんだが
残念なことにそれを主張する人材がいない。演奏家のソース
で食ってるレコード会社が、こういうことで頑張らないから
シンガーソングライターしか市場開拓できなくなるんだよ。
演奏ってそんなもんではないんだな。

特に、ジャズなんざどーしょうもなくなってしまう。

このままでは法律が文化の硬直を導くことになる・・・つぅか
すでにそういう状態だね。
620名無し行進曲:04/04/11 08:21 ID:ePRII2VW
>>617
一般的には
演奏のできない作曲家なんてそんなもんだよ。演奏の独創性がわかんないから
楽譜を書けば、すべて自分の思い通りの音が鳴るもんだと勘違いしてしまう。
621名無し行進曲:04/04/11 13:31 ID:pe4IbWxL
>>620
いやー、新進気鋭の若手作曲家ならいざ知らず、
ベテラン作曲家がそんなことを言っていたら笑い者だが・・・
622名無し行進曲:04/04/12 04:59 ID:DuhN5Nqy
>>621
そういう笑い者はアマの世界に君臨して大先生になる。
誰かさんのように。・・・・と、これ定説(ワララ!
623名無し行進曲:04/04/12 19:30 ID:ub7S+P3X
ここの住人さんは佐藤氏(大地讃頌作者)を
ぶっちゃけどう思ってますか?
いや、煽りではなくて、

作曲家は曲だけを売るのか?
夢を売る商売ではないのか?・・・って考えは甘すぎ?
唯我独尊は芸術家の特権?

個人的恨みはなあんにもないけれど、
これだけこどもたちの心に響く曲をかいた人と
しての責任は・・・やっぱり何もないのかな?

624名無し行進曲:04/04/12 20:02 ID:8HGceQDo
結果だけ見れば佐藤眞氏が大人げないようにも
思えるが、一方PE'Zサイドも認識浅かったわけで。
どっちもどっちでそ?

PE'Z のこの件のコメント(「片思いでした」ってやつ)
は泣けますな。

んで以後煽りの意味での蛇足。
水槽厨の桶アレンジには、編曲権及び同一性保持権
うんぬんの問題以前にPE'Z程度のリスペクトも感じねえよ(w
625名無し行進曲:04/04/12 22:01 ID:DuhN5Nqy
>>623
つか、問題のソースがわからないから一概には言えないんだけど。

一般的には
はっきりいって、同一性保持権ガンガン主張は思い上がりでしょう。

作品が稼いでるんだから素直に儲けなはれ!
というのが一般的だと思うよ。
626名無し行進曲:04/04/13 01:37 ID:R4PnpgYG
今月のバンジャのJASRAC社員の人の書いている記事にもあるけど、
作品に附随する権利ってのも色々あるんだね。
結局のところバンジャの記事で言うところの「著作者人格権」の
問題か。原曲のイメージを保持することが、作曲者本人の思う
「良心」だったのだろうね。そう言われると第三者は何も言えない。
627名無し行進曲:04/04/13 02:25 ID:81lANMUT
>>624
だって、桶トランスは水槽厨の自己満足なんだから。
628名無し行進曲:04/04/13 02:43 ID:OJu17pw0
>>624
レコーディング前にお伺いを立ててたら、OKだったでしょう。多分。
一度温情に負けると、ズルズル行ってしまうのが世の常。
いい勉強になったのでは。
629名無し行進曲:04/04/13 06:55 ID:5yd5LaNG
>>626
バンドジャーナルみてないんだけど。
おそらく公正に論ずるだけの
記事にはなってないよ。
そもそも
 これら権利について管理団体の社員の発言を
掲載すること自体間違い。彼らは権利者の代弁はしても
利用者の希望は代弁しないもの。

 また、今回もそうだけど、多くの場合、権利者の一方的な
主張で法制自体が動かされてきた経緯があるからね。
法制の審議会だって、ほとんど権利者代表で構成されてきたしょ?

 権利が認められるのは公益性があるからであって、横暴な
独占だけが横行するのは尋常ではない。
 人格権侵害なんてのは、個別にきちんと論争して指針を
出さなきゃいけないんだけどね。ほとんど利用者泣き寝入り
でしょ?これはダメだよ。
630名無し行進曲:04/04/13 08:15 ID:81lANMUT
じゃあ、ストラヴィンスキーの場合はどうなるの?
現在、多くの曲で編曲を一切認めていないよ。
631名無し行進曲:04/04/13 10:32 ID:mxDxWnHz
利用者の常識の問題もあるのでは?
埼玉のリベラだったかな?某ホームページで見たけど
編曲許諾を得るために本人や遺族に熱心に通って
許可を得て演奏にこぎつけたらしい。
公平に考えても利用者が独り善がりな場合が多いような気がするが。
そもそも創作という行為に対する畏敬の念が薄く感じるのは考えすぎかな?
632名無し行進曲:04/04/13 10:34 ID:mxDxWnHz
利用者の常識の問題もあるのでは?
埼玉のリベラだったかな?某ホームページで見たけど
編曲許諾を得るために本人や遺族に熱心に通って
許可を得て演奏にこぎつけたらしい。
公平に考えても利用者が独り善がりな場合が多いような気がするが。
そもそも創作という行為に対する畏敬の念が薄く感じるのは考えすぎかな?
633名無し行進曲:04/04/13 20:40 ID:Mzzy/Lvg
今話されてることとなんの共通点もないけれど、
ピアソラの編曲許諾を得ようと権利保有者(出版社)に
問い合わせたら
「ええ、結構ですよ。どうぞ編曲なさってください」
とのこと。

まあ、それが偉くて佐藤氏が偉くないわけではないけれど、
なんとなくageてみました。
634名無し行進曲:04/04/13 21:11 ID:5yd5LaNG
>>.631
楽曲にはたとえば小説のような他の著作物とは同じに語れない側面があるということだ。
演奏家と作曲家の関係を 脚本と俳優との関係と道義に語ることはできないよ。
635名無し行進曲:04/04/27 04:42 ID:4v5JX0eC
誘導されて来ました。
コピーバンドやってます。ライブ入場無料にすればJASRACに払わなくていいと思うのですが
入場料ある場合はどうなりますか?経験者いませんか?
入場無料でもバンドグッズ売ったら、カバー曲が集客力になっている
とか判断されるのですか?




636名無し行進曲:04/04/27 08:45 ID:O4MXgXWP
>>635
入場無料で、出演者にギャラが出ない場合は払わなくていい。
どちらか、あるいは両方のときは払う必要がある。
場所によってはJASRACに通報しやがるので、演奏者が言わなくても
向うから請求書が送られてくる。
黙っていて送られて来なれば(以下略)
払おうって気持ちがあれば、JASRACに連絡取ってください。
出版されてる楽譜を演奏しるなら以上でOK。

楽譜が出版されてなくて耳コピーして演奏したり、作曲者の許可のない
アレンジだと(これも以下略)なので気をつけよう。

バンドグッズ売る件は質問の意味がよくわからん。関係ない気がする。
637名無し行進曲:04/04/27 22:29 ID:66urYYm8
>635
バンドグッズ売って、それであなた方が収益を得たらお金が必要になるかもしれません。
著作権使用料の無料規定に「いかなる形であれ収益を得ないこと」とありますので。
JASRACにちゃんと連絡して、判断を仰いだほうがいいと思います。
無料でOKの場合は「無料ですよ」と言ってくれますし。
536にある通り、最近はホールやライブハウス側も厳しいです。
申し込みの地点で「JASRACに届けてますか?」と聞いてくるところが増えています。
638名無し行進曲:04/04/27 23:01 ID:7aXfk/d8
そういえば、このあいだの「セレーノクラリネットアンサンブル」の演奏会で
『キャンディード序曲』をやっていたが、著作権的に大丈夫なのだろうか・・・
639名無し行進曲:04/04/28 04:51 ID:+d983QWb
>>636-637
有難うございます。
有料で複数バンド出るイベント(他のバンドはオリジナル)に出て
「そのチケット代は他のバンドの分。僕らの分料金に入ってません」と言っても通用しませんか?
カバー料いくらくらいなもんでしょ?


640名無し行進曲:04/04/28 14:40 ID:qECA1vbm
PE'Zの「大地讃頌」問題に対して木下牧子氏が見解を出してるよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/essay.html
641名無し行進曲:04/04/28 14:59 ID:HIdiLWcQ
>>640

木下さん、微妙なスタンスだなー。
642名無し行進曲:04/04/28 17:13 ID:CScGeBSe
ふふふ、彼女自身の作曲家としての立場もあるし、
まあ、当たり障りなく上手くまとめてあるなと思った。
俺は概ね同感だ。

てゆーか、今回のこの件は東芝EMI側の不勉強さが痛すぎる。
風の便りだと、東芝はクラシック部門が大幅縮小されたらしく、
クラシック作品に対する理解もどんどん軽んじられる可能性があるな。
643名無し行進曲:04/04/30 20:53 ID:oHaPdqTD
クラッシックもジャズもロックも民謡も演歌も音楽です!
ダンスだって映画だってTVだってホームページだって
音楽なしには
みんな生きられないんです。
JASRACのはっきり言って横暴なシステム・勝手に決めた使用料を
変えましょう!

みんなでどうにかしましょうよ!
参考までに・・・。
新潟スワンのその後
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm
JASRACについて考える
http://6726.teacup.com/swan/bbs
644名無し行進曲:04/05/02 20:12 ID:GpLONoxz
JASRACの会員でも
戦っている人はいるんだな・・・・。

音楽著作権とJASRAC問題
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html

作曲家は団結しろよー!
入金・出金のデータを電子化するまでJASRAC社員はボーナスなしだ!
645名無し行進曲:04/05/03 01:53 ID:erawj4Tl
>>644
アメリカで買った楽譜を日本に持ち帰って演奏したらJASRACに数万円取られたとかあったな。
646名無し行進曲:04/05/03 04:49 ID:Fn+3aBSt
民主党ホームエンターテイメント議員連盟(反著作権法改正)がHP立ち上げ

http://www.satokenichiro.com/cd.htm

「洋楽ファンの部屋」でこの問題に関しての意見募集中
647名無し行進曲
PE'Z・・・

こいつらのどこがジャズなんだ?
テーマを繰り返すだけじゃねーか。
佐藤眞氏はひょっとしてジャズが好きで、
いい加減な音楽で利益あげる奴らが
嫌いだったのでは?