【音楽】著作権使用料値上げにオケ連反発、支払い拒否4か月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とりあたまφ ★:04/02/14 17:05 ID:???
 コンサートで演奏した音楽の著作権使用料を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)が昨年10月に行った
料金値上げに、日本オーケストラ連盟(児玉幸治理事長)が反発、使用料の支払いを拒否していることが、
14日、明らかになった。
 JASRACが決めた使用料を、特定の音楽団体が意図的に支払わないケースは珍しく、著作権の利用を巡って
議論を巻き起こしそうだ。

 JASRACによると、日本の著作権使用料は海外より低水準で、人気ロックグループ、U2やローリング・ストーンズが
来日した際には、使用料収入が少なすぎるとクレームがついたという。
 そこでJASRACでは、国際水準に近づけるために1999年から音楽関係の各団体と協議を開始。小さな会場での
使用料が割高になる定額制を是正し、入場料と会場定員を算定基準とする定率制に変えることなどを盛り込む
新たな規定を作り、昨年10月から施行した。

 ところがこの規定では、小ホールでのリサイタルのように以前より使用料が下がる例がある一方で、客席の多い大会場を
使うオーケストラには大幅な負担増となる。

以降、詳細は引用元をごらんください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00000105-yom-soci
JASRAC 管理委託契約約款・使用料規程の公示等について
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/index.html
2名無しさん@事情通:04/02/14 17:06 ID:un3apgMo
2ゲ
3名無しさん@事情通:04/02/14 17:06 ID:y+zTrUOt
2?
4名無しさん@事情通:04/02/14 17:06 ID:SRl3q9AA
http://www.ismusic.ne.jp/take7/mario.wmv

スーパーマリオ キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
5名無しさん@事情通:04/02/14 17:08 ID:1qIsTRTb
JASRACのおかげで、日本の音楽業界がグリグリ衰退していっております。
6名無しさん@事情通:04/02/14 17:26 ID:AZigTFV5
取りやすいとこから攻めたわけか
7名無しさん@事情通:04/02/14 17:28 ID:rf1E2Hvg
MIDI→バレエ→ジャズ→大阪→オケ連
またJASRACか。
8名無しさん@事情通:04/02/14 17:29 ID:U9MOalQ1
第2JASRACを作って、競争原理で運営させればいいんだ
一局寡占はいくない
9名無しさん@事情通:04/02/14 17:29 ID:86NBaXe6
JASRACってカラオケで著作権料払わないヤシのところには
強制徴収に行くらしいけど、オーケストラなら会場に行って
楽器差し押さえだよな。
やってみろ、JASRAC。
10名無しさん@事情通:04/02/14 17:30 ID:rf1E2Hvg
そういえばMIDIを規制した辺りから良い曲が少なくなったな。
11名無しさん@事情通:04/02/14 17:31 ID:KWu5ma3E
>>8
いやあのそのもうそれは……
結論からいいますと、やったけどダメでしたw
12名無しさん@事情通:04/02/14 17:41 ID:ZIzLYSFL
>>8
いろいろあって・・・原因はあの団体だが
13名無しさん@事情通:04/02/14 18:03 ID:H6lG9dmP
カウントダウンは始まってるのですね
14名無しさん@事情通:04/02/15 11:32 ID:e2QEXvmX
だから、モー娘。のチケットが8500円もするんだ。
15名無しさん@事情通:04/02/15 13:00 ID:oblyNwI5
クラシックの作曲家って大昔に死んだ外人がほとんどだろ?
そいつらの曲の使用料請求するって、
ヤクザより悪質じゃねーか<カスRAC
16名無しさん@事情通:04/02/15 13:33 ID:LNtkCV5R
スレタイを
【演歌優遇・JPOP冷遇】著作権使用料値上げにオケ連反発【音楽利権】
にしたらもっと賑やかだったのに。

17名無しさん@事情通:04/02/15 13:36 ID:varYGGh1
>>15
やってることはやくざだから。
18名無しさん@事情通:04/02/15 14:46 ID:mWyXhi96
>>15
いや、使用料を支払えと要求しているのは
著作権がきれてない現代音楽のクラシックの作曲家の曲を演奏した場合。
もちろん君の言う大昔のクラシック作曲家(バッハとかベートーベンとかね)の曲は
使用料を請求されないよ。
19名無しさん@事情通:04/02/15 14:48 ID:FgJE9vUF
ジャズとかクラシックとか文化的な音楽ほど壊されてるな
商業的音楽から金取れよ
あほじゃねーか
20名無しさん@事情通:04/02/15 14:57 ID:x54+vxSj
>>15はマジで著作権の仕組みしらないみたいだなw
21名無しさん@事情通:04/02/15 15:57 ID:9TUFIASJ
そもそも著作権料の値段や配分、徴収方法まで JASRAC の独占状態にあるほうがおかしい。
現在のシステムは利用者の声も反映させた民主的な制度とはとても言い難い。
22sage:04/02/15 18:58 ID:HGOv6/KH
>>8
>>21
JASRACマンセーでもないし職員でもないけど、バカげた書き込みする前にもうちっと調べてから言えよな。

既に「独占」って状態ではないぞ。
1939年〜2001年10月までは、仲介業務法下において事実上の独占だったけど、今では4〜5団体が許諾徴収業務をやってるぞ。

http://www.ron.gr.jp/law/law/chosak_k.htm

とはいえ演奏権を管理しているのはJASRACしかないってのも事実。結局新団体も能力不足で、出来ないところはJASRACにオンブにダッコしてるのが実態だ。
http://www.musiccopyright.jp/pub/   要はJASRACのパイの分捕り合戦ってこと。

「利用者の声も反映させた〜」ってもの管理事業法読みゃわかると思うが「利用者代表」との協議の上届け出ることになっている。それが機能していないなら法制度あるいは文化庁の責任。
今回の日本オーケストラ連盟の演奏使用料の件は、利用者団体内部の意思統一の問題だろ。まぁ内部に不協和音があって納得できないってなら文化庁に裁定を求めることができる仕組みになっている。


>>9
こんなのも70年以上も前にやられてるわ。
オケの演奏会や映画の上映中にに現れて「演奏中止!」ってやって楽譜回収していったってのは著作権知ってる人間の間では有名な話。

『1931年(昭和6年)ドイツ人ウィルヘルム・プラーゲという人物が、ヨーロッパの主な著作権団体の代理人として、日本での著作権の使用許諾・使用料請求などの活動を開始しました。
プラーゲは放送、演奏、出版など幅広い分野で利用者に対し著作物使用料を請求し、裁判を辞さない強硬な態度をとりました。
(略)
一時外国の楽曲がNHKでさえ使用できないというほどの困った事態になりました。
これに慌てた日本政府は、1939年(昭和14年)仲介業務法を制定し、社団法人大日本音楽著作権協会(これが現在のJASRAC)に仲介業務の許可を独占的に与え、他の者は仲介業務ができなくなったのです。
このためプラーゲはあきらめて1941年、日本を去ったのでした。』
23名無しさん@事情通:04/02/15 19:48 ID:ff2KMHTQ
ストラヴィンスキーやショスタコーヴィチはあまり聴かないからいいが、
ラフマニノフやプロコフィエフまで聴けなくなるのはいやだな
譜面も馬鹿高いし
24名無しさん@事情通:04/02/15 22:06 ID:shC4E4Pd
>>22
それって前あった小林亜星すれでJASRACマンセーが書き込んだのと一緒じゃないかw
25名無しさん@事情通:04/02/15 23:07 ID:QJnylbw6
>>22
これを機会にJASRACが規約を変更したには触れないわけだ。
26名無しさん@事情通:04/02/16 23:06 ID:PGU9Z81j
>>22
JASRACの職員ですか?
休みなのにご苦労様です。
だいたいこの協会の分配もおかしいよな。16の通り演歌マンセーだもんな。
27名無しさん@事情通
国際水準に近づけるためにって言うけど
日本のCDの価格とか国際水準からみるとどうなの?