【ヘッドフォン推奨】動画再生環境を語るスレ【ニコニコYouTube】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おまいらの動画再生環境について熱く語れ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:49:59 ID:5B0HqjR50
>>1
代理立て乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:50:29 ID:5H3c4ivW0
>>1
代理いちおつです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:50:48 ID:IvqBIfI/0
着て見た
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:50:53 ID:2Mq8dJOy0
代理1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:51:46 ID:5H3c4ivW0
ところで具体的に
何を晒せばよろし?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:51:55 ID:5B0HqjR50
俺はノートパソコンで再生している
ニコ動の市場で衝動買いしたヘッドフォン
「オーディオテクニカATH-M2Z」が千円台で売ってたので衝動買い
実際に聴いてみた
ぜんぜんいいじゃまいか
ちょっと蒸れるのが弱点だが、初めてのヘッドフォンとしては「買い」だと思います。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:53:10 ID:Di/sDgU80
じゃあ俺の環境はニコニコの市場で売れてる
Victor [HP-RX500] インドア用密閉型だな
今のところ特に不満はないけど、高いヘッドフォンは何が違うんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:53:35 ID:2Mq8dJOy0
どこまで晒すのかは問題ですね
部屋晒しスレのごとく画像まで要求するのか
PC内のサウンドカードやらも晒すのか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:54:34 ID:Jxs9k20a0
ちなみに自分は百円ショップのステレオイヤホンだ。2mコードの。モニタに直刺し。
音質?なにそれ美味しいの?DVD見るときはアンプ付きのスピーカだけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:54:49 ID:5H3c4ivW0
>>8
奇遇ですね、同じの使ってますw
>>9
サウンドカードまで!?
129:2008/01/10(木) 21:55:01 ID:2Mq8dJOy0
とりあえず帰省中なのでノートPCの内蔵スピーカー
で再生してる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:55:18 ID:5B0HqjR50
>>9
まぁ、自分の晒せる範囲内でということで、
けっこう「てけとー」でおkだと思います
機種と価格、感想があると助かる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:55:50 ID:CxLh5aXg0
イヤホンだけどSHURE使ってる。
イヤホン系ではこれが一番じゃない?

因みに電力会社は安心と信頼の東電
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:56:53 ID:hfuyvK3g0
VictorのHP-RX500は俺も買ったけどあまりにも聞こえ方が違うんで驚いた。
オーディオ系に凄い金かける奴がいる理由がちょっと分かった気がした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:58:29 ID:18NyYoye0
オーディオテクニカの3000円位で買ったATH-T33 
15K位のヘッドホンほしいなぁ 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:58:55 ID:XU2eKaFh0
>>13
そういうのは1にいれればよかったのに

俺はノートPCにPX200でとりあえず満足してるけど
パッドがぼろぼろだから新しいの検討中
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:59:16 ID:5B0HqjR50
ヘッドフォン推奨の動画の例

「ぱっへるべるのかのん」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1942834

【比較動画】とかち+リン『エージェント夜を往く』(左右分離版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1981532

4分33秒 (生演奏 VS 初音ミク)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1105144
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:03:19 ID:hfuyvK3g0
>18
一番下すごいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:03:25 ID:5B0HqjR50
>>17
すみません、慣れていなかったもので。。
とりあえずは流れを見てみたいと思います

>>14
電力会社を選べるのかwww
60Hzの中電は勝ち組
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:05:18 ID:2Mq8dJOy0
>>14
ピュアオーディオ板お約束の
電力会社ネタか
2211:2008/01/10(木) 22:05:22 ID:5H3c4ivW0
>>14
電力会社か・・・選べねーw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:13:06 ID:5H3c4ivW0
ニコニコ市場で値段調べようとしたら
サイトがあぼーんしてるw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:16:04 ID:2Mq8dJOy0
盛り上げる話題難しいな。
手元にない自作マシン用の環境も晒すか
スピーカーはinfinityのINTERLUDE IL10
アンプはTA2020KITで作ったやつ
サウンドカードはAUZEN X-MERIDIAN 7.1
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:16:06 ID:5B0HqjR50
>>23
動画の下には商品は表示されるのだが、、、、
うーん謎だ

>>9
サウンドカード重要なんですか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:17:17 ID:5B0HqjR50
>>24
だいたいの価格をplz

アンプか。。。電源重要なんだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:18:09 ID:XlR7E9EO0
音響関係よくわからないので、とりあえずオンボードやめて
Sound Blaster Digital Music SXってやつを買ってきてUSBに
繋げてみた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:18:36 ID:IvqBIfI/0
ちなみ見自分の再生環境は
USBアンプが onkyoのwavioMA-500Uとその付属スピーカー
ヘッドフォンはソニーのMDR-D22 たぶん7年選手 かな

USBアンプマジオススメ
2924:2008/01/10(木) 22:19:59 ID:2Mq8dJOy0
スピーカーは定価 6万円ぐらい 但しタダで譲って貰った物
アンプはキットが三千円くらいだったけどイロイロ部品に拘ったから1万ぐらいかかった
サウンドカードは定価二万ぐらいだけど投売りで七千円で通販した
3028:2008/01/10(木) 22:21:10 ID:IvqBIfI/0
価格は アンプとスピーカーセットで2万 ヘッドフォンが5000円くらいだったと記憶
PCの内臓の蟹サウンドボードで聴くと >>18 の一番下がかなりアグレッシブに聞こえる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:21:49 ID:5B0HqjR50
>>29
さんくす。助かります

動画のコメントを見ると、ヘッドフォンをしているのとしていないので
ぜんぜん感想が違ったりするんですよね。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:23:06 ID:tETIy2qO0
ボカロスレから

DIATONE安物スピーカー
Rがノイズでなに言っているか判別不能
方向を変えたり叩くとクリアになるので毎日弄くって調整している
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:23:56 ID:XlR7E9EO0
昨日一位になった全自動マリオとかも、
ヘッドホンの方が全然よかったな。
3411:2008/01/10(木) 22:24:16 ID:5H3c4ivW0
サウンドカード使ってる方に質問
電源の容量とかもあると思うけど、
サウンドカード付けてパソコンが
落ちるとかそんなコトあった人いる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:27:03 ID:2Mq8dJOy0
>>34
相性とかは確実にあるよ
相性面ではやっぱり内蔵のRealtek社のオンボードが一番まともだったりする
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:29:32 ID:rzZJxxS60
サウンドカード・ユニット付けたら音が途切れなくなるんだろうか?
負荷がかかって無くてもたまに途切れるんだけど。
3711:2008/01/10(木) 22:31:12 ID:5H3c4ivW0
>>35
やはり相性ですか…dクスです。

>>36
もしかして配線の接触不良では?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:34:02 ID:Ve+qpZTM0
[ヘッドフォン] パイオニア SE-900D
[サウンド] TerraTec Aureon 5.1 Sky
[スピーカー] BOSE MM-1
[他] AudioTrack DrHEAD改

パイオニアSE-900Dはマイナーだけどジャンルにこだわらず
良くも悪くもオールマイティで楽しめるヘッドフォンだと思う。
ただ、自分のがハズレなのかもしれんけど、一部のパーツが
よく割れる。あと、イヤーパッドの耐久性がよくないかも。

ヘッドフォン以外生産中止か輸入されなくなったモノばかりなので
参考にならんけどw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:35:17 ID:Z33f1aUs0
バスレフの穴から入ったゴキブリやクモのせいで音がまろやかに・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:35:43 ID:2Mq8dJOy0
>>25
その手の板だと
スピーカー>>アンプ>ケーブル>サウンドカード
みたいな感じの優先度で語られてたりするね
4111:2008/01/10(木) 22:37:18 ID:5H3c4ivW0
>>39
あえて言おう↓
ちょwwwおまwwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:37:30 ID:rzZJxxS60
>>37
途切れ方からするにそれはないと思うけど。
そもそもCPUに負荷がかかった時、単体カードで途切れなくなるんだろうか?

ちなみに自分の使ってるのはPhilipsのHP830、CreativeのEP-630。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:38:30 ID:5B0HqjR50
>>33
全自動マリオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1981753
ですね

※このスレでは、ヘッドフォン推奨動画の貼り付けを歓迎します
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:41:54 ID:IvqBIfI/0
ニコニコでMADとか見てるとおとが途切れた瞬間の
音が残ってプ・プ・プ・プ・プって暫く残ったりするのは
エンコードのせいなのか環境のせいなのか。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:42:34 ID:2Mq8dJOy0
40で上げた法則に従うとできるだけお金をかけずに楽しむなら
ヘッドフォンにできるだけ投資するのがCP(コストパフォーマンス)
が高くなる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:44:17 ID:0TkoySCN0
流れを読まずに最低環境の俺が

スピーカーttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/S/search06_4967101172356.html

だけ('A`)
ヘッドフォン購入でも検討するかなぁ…5桁いくか行かないかくらいで
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:46:05 ID:5H3c4ivW0
ヘッドフォン推奨動画ということで
便乗して・・・こうゆうの作ってました。
陵桜学園生とJAMの『もってけ!セーラーふく』[高音質Mix]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1881992
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:46:08 ID:2Mq8dJOy0
>>44
コンパネのサウンド関連の設定で
ハードウェアアクセラレータの値を下げてみたら?
それで止まったら環境の影響だとわかるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:48:27 ID:2QbcdWKv0
>>44
どっちも可能性あるな
自分の環境を信用できる状態にした方が無難だと思うよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:50:09 ID:IvqBIfI/0
ただサウンドカードは相当ノイズ拾ってるような。。
うちの内臓サウンドボード(蟹)なんてマウス連動のノイズがある
環境にもよるけどスピーカーに金かけるよりは
ヘッドフォンに投資しほうがいい気が
>>49
ですよねぇ、今度遭遇したらいろいろ試してみますわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:52:15 ID:IvqBIfI/0
>>48
サンキュ、見逃した、、試してみますわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:54:16 ID:2Mq8dJOy0
サウンドカード買う理由は
ゲーム用やら映画用の特殊機能目的だったりするから
2chのステレオ再生だけならUSBの外付けのやつ買う方が音質的にはいいかも
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:01:26 ID:XU2eKaFh0
ttp://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html
ちょっと怪しいけどこれ評判良いらしいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:04:54 ID:PzXVDpq00
1.オンボ蟹+ゼンMX400
2.SB_AUDIGY4+ゼンPX100

オンボは所詮間に合わせの音。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:05:37 ID:5H3c4ivW0
>>53
はじめて見たけどちょっと怪しいねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:12:33 ID:N29Mrfjw0
ハイハイスイス
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:13:23 ID:2Mq8dJOy0
>>53
最近情報収集してなかったけど
ぱっと見スペックは流行りそうな感じだな
怪しさはPC自作する人間から見ると普通な感じ
5857:2008/01/10(木) 23:20:47 ID:2Mq8dJOy0
前言撤回
トップページまで戻ってサイトを良く眺めると怪しいわ(笑
ピュアオーディオ的怪しさに近い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:23:41 ID:N29Mrfjw0
>>56 何かIME暴発したw

【ヘッドフォン】ATH-A900
ttp://search.live.com/results.aspx?q=ATH-A900&go=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&mkt=ja-jp&scope=&FORM=LIVSOP
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=14183&listby=

オンボード&ドンキで買った安物ヘッドフォン(2500円くらい)からのアップデード
はじめJ-POP聴いてみてびっくりした。音が透き通っている!
例えるなら沖縄の海と東京の目黒川くらい違う
澄んだ音だからか、音量100(waveも100)にしても耳が痛くない。というか気持ちいい。
しかも今まで聞こえなかった音が聞こえてきた
そしてそのまま6時間くらい綺麗な音の海をゆらゆら〜浮かんでた

もっと投資したらプーケット島あたりの海になるんだろうか・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:27:35 ID:hfuyvK3g0
>例えるなら沖縄の海と東京の目黒川くらい違う
いや、目黒川って音に例えたらノイズで何も判別できないレベルだろw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:28:09 ID:rzZJxxS60
>>53
ハードウェア板該当スレだと頻出。
いろいろ意見は分かれるが、総合すると小型でお手軽、音もまあまあという評価かな。

次はHD595辺りを買おうと思っていたが、再生環境がどうのと書いてあって躊躇…
DJ1PROでも買うかなあ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:29:40 ID:2Mq8dJOy0
>>59
いい感じに香ばしいレスになってますね
X-FiはSound Blaster系では音いい方らしいから解らなくもないけど
このまま冥府魔道へ落ちるも良し、引き返すも良し
6359:2008/01/10(木) 23:34:17 ID:N29Mrfjw0
あと立体音響(ホロフォニクス)も聴いてみてくれ
しかし安物ヘッドフォンだと立体に聞こえないかもしれない。というか俺は聞こえなかった。(・・・耳のスペックが低いだけかもしれないが)
ATH-A900なら左右、前後、上下ちゃんと聞こえた
ttp://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
有名なマッチ
ttp://www.holophonic.ch/archivio/testaudio/voce.mp3
セクシーな女の人の声(鳥肌注意!)

ニコ動 tag:ホロフォニクス
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9?page=2


高級ヘッドフォンの快感をもっと多くの人に味わってもらいたいよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:37:59 ID:N29Mrfjw0
>>63
失言。ATH-A900は高級ってほどでもなかったwもっと上がいっぱいいるもんね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:41:42 ID:2Mq8dJOy0
>>64
上を見たらキリがないからいいんじゃないかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:42:00 ID:5B0HqjR50
ヘッドフォン推奨名曲・クラシックでは
純正律のハーモニーもオススメだ

初音ミク合唱団のプーランク:「悔悟節のための4つのモテット」よりW
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1731403
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:47:41 ID:ZrxzpqNF0
オンボ(Realtek)+イヤホン(SONY MDR-E931 \2,000-) or モニタスピーカ(SyncMaster930MP)

PCに直接イヤホンをつないでもホワイトノイズが乗るが、音が鳴っている間は気にならない程度
SyncMaster930MP はモニタスピーカにしてはいい音だが、イヤホン端子はノイズが酷すぎて使えない

イヤホン使用時PCのミキサー音量 4〜5/255
モニタ使用時PCのミキサー音量 200/255

>>63 のリンクよりイヤホンつけたらそれなりに聞こえた動画
立体音響
http://www.nicovideo.jp/watch/sm186860
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:48:34 ID:JRhcNJ4l0
サウンドカードの音のよさってスペック見ただけだと
良くわからないんですよね

うちでも上であがってるX-Fi DA使っていて
ここからAVアンプ => スピーカーと繋いで鳴らしてるんだけど

サウンドカードの代わりにオーディオインターフェイスにすると
結構変わるものなんだろか。10万とか20万とかするハードもあるみたいだけどw

69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:49:01 ID:2Mq8dJOy0
>>66
これ凄いな
ノートPC内蔵スピーカーじゃ明らかに音が割れて大変
帰省から戻ったら練った環境で聴いてみよう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:54:47 ID:5B0HqjR50
>>69
俺も、最初に聴いて、ぶったまげたよ。

つぎに、平均律とキルンベルガー第3の例を:
「平均律クラヴィーア曲集2」より9番のフーガ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1411434

※曲名が誤訳なのは、その筋では有名、、らしい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:57:20 ID:5H3c4ivW0
>>70
これ音楽詳しくないけど楽しいですねw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:59:56 ID:2Mq8dJOy0
クラ板で言ってた
喋るパイプオルガン
って表現は本当に秀逸だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:00:10 ID:AfcM5qqP0
音質なら今のところダントツでロバの人がすごいぞ
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/3344584
切り出してみたらmp3は160Khzだった。あと、張られてるリンク先ではVBRもある。
それに、どうも立体音響臭い処理をしてる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:30:58 ID:ZPD2nKIM0
いきなりスレ違い気味だが、holophonics系の立体音響ならISOPHONICとか
otophonicsみたいな国産モノも忘れちゃならん。
otophonicsはニコ動にもある(というか、この動画で知った)
ttp://www.nicovideo.jp/tag/otophonics
ISOPHONICはニコ動にはなかった。でも、サイトはある。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~isospace/index.html
スレ違い気味だが面白い。
あと、otophonicsはニコ動よりも高音質高画質のデモをサイトに上げてる。
ttp://otophonics.com/demo/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:36:05 ID:zacyottG0
>>73
160Khz って、
ちょwwwwwwwなんという超音波
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:37:32 ID:zacyottG0
>>74
ここのスレはボカロスレの伝統を引き継いで、若干のスレ違いはおkです
迷ったら書いちゃってください

ただしパンツの話は自重
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:39:35 ID:SLBSAyRs0
>>76
あの話題は本スレが荒れた時にする話題って暗黙の了解がありますし
専用スレもできたことだし、ここでは確実にスレ違いですね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:39:52 ID:ZPD2nKIM0
>>76
ええ〜?
ぶーぶーけちー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:41:53 ID:hcDILJrD0
>>78
やる気だったんですかww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:42:28 ID:EF1vP9ZO0
死ね栗原
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:42:42 ID:ZPD2nKIM0
>>76
あ、あと、MP3の160KhzはリニアPCMの160Khzとは違うから大丈夫だとオモ
MP3なら160でようやくシュワかんが消える感じか。
要するに周波数じゃなくてjpegのブロックのイズみたいな話
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:42:47 ID:jt1DQH4h0
>>77
いいヘッドホンで聴くとちょっと面白い話とか動画があればそれでいいと思うよ
つべ板にガチでオーディオオタな奴そんないないだろうし需要無いだろうし新参向けの内容で頼む
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:46:40 ID:ZPD2nKIM0
>>79
雌蘭をその熱い視線でよく視るんだ!1

ついでに>>73の人のお勧め聞いてみた。私見だが、間違いなくVR-1みたいな
プロセッサを使ってるか、バイノーラルだな。
普通のミキシングじゃあり得ない位置に定位してるし、位相が普通じゃない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:58:20 ID:wjhdbtvv0
>>81
kHzじゃなくてkbpsって話じゃ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:01:27 ID:ZPD2nKIM0
>>84
うわw酒入ってるのバレバレwwwwwww
仰るとおり。160Khzじゃ鼠の赤ちゃんの鳴き声だwwwww
8667:2008/01/11(金) 01:02:32 ID:hJNrhbiC0
ちょっと試してみて分かったこと

ポータブルオーディオに移して再生したら音が全然違った
PCで再生するよりずっとイイ!
ってかあまりの違いにワロタ

オンボだと \2,000- イヤホンのスペックすら使いきれてないみたい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:05:58 ID:wjhdbtvv0
最近のオンボは割とまともだと思うけどなあ。ノイズは入るけど。

だが8年ほど前のメーカPCのオンボに直挿ししたら、低音が全く出なかった。
弱いとかじゃなくてほぼ0。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:25:25 ID:zacyottG0
あ、ROMされている方で、わからない用語があったらガンガン質問ください。
ボカロスレの優しい面々が容赦なく説明してくれるはずですw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:37:38 ID:ZPD2nKIM0
ハイせんせオンボって何ですかw?
ちなみにうちはfirewire接続の外箱。PC内部はノイズの嵐だから、外に出すだけで全然違うよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:41:40 ID:wjhdbtvv0
firewireとは…結構本気な楽曲制作側のかほりがする
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:45:35 ID:SLBSAyRs0
>>90
楽曲制作側以外でFirewireなんて使ってる人居ないだろうしねぇ
というかIEEE1394と言わない時点で作ってる人臭満点な件
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:48:30 ID:fljMrsWw0
>>89
オンボ=オンボードサウンド
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6138/computer/sound/column/column_04.html

ちなみに5000以下のサウンドボードを買っても、音質はオンボと大した差はないから注意
9367:2008/01/11(金) 01:57:17 ID:hJNrhbiC0
ポータブルオーディオのイコライザがフル稼働してた
PC再生時の音量上げる&ポータブルオーディオ側のイコライザ切ったら似たような音になったw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:34:38 ID:FMrMLwqe0
GIGABYTE GA-P35-DS3オンボ
スピーカー:ンニー SRS-Z1000PC

どうみてもウンコですorz
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:37:40 ID:FMrMLwqe0
立体音響を体験するために
耳の正面にスピーカー置いて気分を味わってみた。

何とか聞こえたよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:40:22 ID:zacyottG0
きのう、市場からヘッドフォン:ゼンハイザーのPX200が届いた。7980円。
軽くて使いやすいし音もいい。長時間聴いても疲れない。
なんかやばい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:42:33 ID:zacyottG0
>>94
ちょwwwww
なぜオーディオ系の人はそんなに謙虚なのだwwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:46:57 ID:+TkgKgA20
アナログ出力はサンブラのUSBのたぶん一番安いやつ。LRchでノイズレベルが違っているお粗末品。
ヘッドホンはSONY MDR-7506 AKG K-501
アンプは パイオニアのプリアンプC-90 と 真空管アンプキット(6V6シングル)
スピーカーは山水のSP-70

一応PCIで玄人志向のサウンドカードも入っているが今はそっちはお休み中。
本来は同軸デジタルアウトをDENON DA-S1に繋ぐ事にしていた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:49:26 ID:zacyottG0
なるほど、、、

少なくとも、ニコ動を視聴しているユーザーの環境が様々だということは分かってきた。
たぶん、ノートパソコンのスピーカーでそのまま聴いている人もいるはずだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 03:52:43 ID:vHKcdXbp0
この間までの俺だわ
なんかいけない気がしたんで、一応5,000円程度のヘッドホン買ったけど
やっぱ5桁のヤツが欲しくなってきた
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:44:52 ID:ZPD2nKIM0
酒抜けたwwwwみんなもはよう
制作側なんてたいしたもんじゃねーす。

>>95
一般的なラウドスピーカは指向性を持っているので、正面に置くんじゃなく
対向でおいて、その中心に頭を入れるといいよ。
要するにスピーカー版のヘッドホンですな

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:26:13 ID:phNlM+jE0
こないだボカロの為に初めてまとも(?)なヘッドホン買った
BOSEのTriPortってやつ
低音がかなり強いみたいだけど、自分的にはかなり満足
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:17:22 ID:6MmupFok0
AH-D2000+DenDACで聞いてる
ノイズ消しの意味で、>>53でも挙げられてるDenDACはなかなか優秀だったよ
自分みたいにヘッドホンを妥協して、DenDACなりサウンドボードなりを買ったほうが総合的な環境はよくなるかも
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:03:03 ID:mqUgvi1J0
自分は

ヘッドホンはニコで買ったaudio-technicaのATH-MZ2Z
サウンドカード部分はオンボ?だけどAudio InterfaceのE-MU 0404使ってる
スピーカーはNS-10Mってやつで音良い。もらい物だから値段わからんけど

AIあればサウンドカードいらないよね?ちょっとそこらへんよくわかってなかったり
105104:2008/01/11(金) 13:16:25 ID:mqUgvi1J0
E-MUは0202だった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:43:21 ID:SLBSAyRs0
>>104
オーディオインターフェイスもサウンドカードも
音を出力する装置としてはPCから見たら一緒なので問題なし

オーディオインターフェイスは録音も考慮した制作側向け
サウンドカードは出力を重視した聞く人向け って区分け
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:49:10 ID:pdLAZPRg0
昔 EverQuest っつーMMORPG (Fantasyね)やってたときに、
SoundBlaster Live つけてた俺だけ
他の人より巨人の足音の察知が早かった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:47:32 ID:fljMrsWw0
FPS(戦争ものとかのゲーム)でサウンドボード搭載すると背後の敵の足跡とか聞こえるんだぜ
ヘリなんて右後方から左前方に飛んでいくのが音でわかる

なぜヘッドフォンで前後がわかるのか・・・それは、人間の耳がよくできているからだよ
ttp://www.toa.co.jp/otokukan/otomame/1-2.htm
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:00:27 ID:o0qSzqiy0
そこで蚊の飛ぶ音がすると外したくなるけどなww
あの動画はすごかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:19:14 ID:/xtrAgGI0
ゲーム用途、特にネトゲだとSB以外の選択肢無いね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:39:00 ID:68KkdBeL0
全自動ルイージもヘッドフォンで聴くと全然違うんだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1981753

※このスレでは、ヘッドフォン推奨動画の貼り付けを歓迎します
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:50:51 ID:SLBSAyRs0
>>110
その一強状態が嫌で
X-MERIDIANを買った
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:23:42 ID:RHIDcHo80
マクセルのHP-U24.OH
が破格で売っていたので
衝動買いしたんだけど
使い試しを実況していい?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:35:30 ID:SLBSAyRs0
>>113
スレ活性化の為に是非語って欲しい
一人で連投するのはちょっとどうかと思ってたとこだし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:42:48 ID:RHIDcHo80
>>114
把握、それじゃあ価格から

価格.comによると\8,800なんだけど
地元の雑貨屋にいったら\1,980!
迷わず買ってしまったよw

コレ今冷静に考えたら安すぎだよなorz
何か問題あったのだろうか?
116113:2008/01/11(金) 22:50:04 ID:RHIDcHo80
どんなモノか説明するの忘れたw
USB接続する本体(コントローラ)に
ヘッドフォンがセットになってるタイプです。
117113:2008/01/11(金) 22:57:56 ID:RHIDcHo80
連投サーセン
ちなみに聞き比べるとき
ニコ動の場合どれ見たほうがいいかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:59:42 ID:SLBSAyRs0
>>113
とりあえず>>66とか
119113:2008/01/11(金) 23:01:37 ID:RHIDcHo80
>>118
把握、今からドライバ入れます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:04:44 ID:SLBSAyRs0
そのヘッドフォン検索してみたけど
定価は2万ぐらいか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:07:07 ID:zacyottG0
>>118
なるほど、いいセンスだ!
122113:2008/01/11(金) 23:10:13 ID:RHIDcHo80
>>120
それはもしかしてOH-BKの方では?
今回買ったのはそれのヘッドフォンが
安いやつ?だと思います。

とりあえず再起動してきますノシ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:13:22 ID:S5Cqvd230
ヘッドホンアンプってどうよ?
あまり需要ないみたいだが、性能微妙?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:14:24 ID:SLBSAyRs0
>>123
ハードウェア板や自作板では結構必須扱いされてたような気がする
125113:2008/01/11(金) 23:19:46 ID:RHIDcHo80
すごい、ヘッドホンアンプって
自分で作れるんですねw

あ、再起動完了です
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:20:31 ID:S5Cqvd230
>>124
そうなんか〜。調べてみてもあまり種類ないんだよな。自作派が多いのか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:21:47 ID:SLBSAyRs0
私が見てた頃だとDr.DACとかが人気だったけど>ヘッドフォンアンプ
128113:2008/01/11(金) 23:22:31 ID:RHIDcHo80
自作じゃなくてもUSB接続できたら
ノートPCとかで需要ありそうですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:25:57 ID:SLBSAyRs0
あー自作板とかハードウェア板ってのはPCの自作板であって
ハードを自作するのとはまた別なんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:27:04 ID:SLBSAyRs0
電気関係だと実際にハードを作るのは工作板とか
ピュア板が多い感じ
131113:2008/01/11(金) 23:28:30 ID:RHIDcHo80
>>129
把握、あとで廻ってみようw

それじゃ早速ビクターのHP-RX500+オンボ(AC97)
と聞き比べてみます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:29:44 ID:zacyottG0
そんでもって、このスレは新参者歓迎スレって感じです。
テーマは「動画がもっと楽しまれるべき」
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:34:52 ID:SLBSAyRs0
現状だと限られた人が回してる感じだしねー
私もかなり回してる自覚がある
ROMの人カモーン
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:36:34 ID:zacyottG0
アイテムを紹介するときには、だいたいの価格を書いてくれると参考になります。
モノによって恐ろししほど値段が違うので
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:37:14 ID:kIvtWPms0
46だが俺以下の環境はまだ出ていないようだなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:39:30 ID:SLBSAyRs0
>>46
あまりに酷すぎて逆にコメントが難しい罠
137113:2008/01/11(金) 23:40:30 ID:RHIDcHo80
最初の感想としては
ウワサ通り高音が耳の中で反響してますww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:43:56 ID:zacyottG0
>>135
うんにゃ。
ノートパソコン内蔵のスピーカーのほうがはるかに貧弱
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:45:35 ID:SLBSAyRs0
>>138
ロクにステレオも聞こえないという意味では合ってる
あと液晶ディスプレイ内蔵のスピーカーとかも酷い
140113:2008/01/11(金) 23:47:10 ID:RHIDcHo80
>>139
それは同意
まだ普通のイヤホンがよかったりするw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:47:50 ID:zacyottG0
>>139
だもんで、ニコ動ユーザーの「平均点」はマジで低いんじゃね?
142113:2008/01/11(金) 23:50:25 ID:RHIDcHo80
マクセルのHP-U24.OH個人的レビュー
長所:とにかく高音補正が凄すぎる
短所:マイク・ライン入力がない(安かった原因コレかw)
あとヘッドフォンが耳に押付けるタイプだから好き嫌いあるかも
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:50:37 ID:SLBSAyRs0
>>141
平均点はかなり低いでしょうね
46のスピーカー買うだけでもステレオ感はかなり向上しますし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:52:32 ID:SLBSAyRs0
>>142
ヘッドフォンが密閉型って事かな
ヘッドフォンは開放型と密閉型の二種類があって
他の人の聞こえない防音効果は密閉型でないと無いので注意
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:55:51 ID:kIvtWPms0
最近のノートPCは下手なデスクトップよりも良くなっていると思ったが
音源に関してはそうでもないのか把握
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:57:27 ID:fljMrsWw0
いちよう関連スレ貼っとく

低価格でナイスなイヤホン Part37
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199137968/l50

低価格でナイスなヘッドホン 37台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196612031/l50

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198565338/801-900
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:58:19 ID:zacyottG0
>>146
GJ!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:59:29 ID:SLBSAyRs0
>>146
最近その手の板回ってなかったからありがたい
GJ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:01:01 ID:wjhdbtvv0
とりあえず初心者向けに低価格をまとめようと思ったが、
VictorのRX500以外に特に薦められる物も無い…

イヤホン 2000円前後で定評あるもの
SONY MDR-E931
Philips SHE9500
Creative EP-630(FosterOEM系で一番安い?)
150113:2008/01/12(土) 00:11:33 ID:L8s1COlE0
>>144
正解、密閉ダイナミック型でしたw

きしめんで聞き比べたら
RX500だと高音が耳に痛かったけど
HP-U24.OHだと高音補正のおかげか
問題ナシw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:16:48 ID:UxD6c9QQ0
>>146
HEY!YOU!本スレも貼っといてくれYo!ヨヨYo?!
ナイスなヘッドホン part97
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195168480/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:21:43 ID:WZ8WpO/70
あんまりクオリティの高い装置で聴くと、
FLVの音質だとがさつ過ぎて耳疲れる時がある。
ピアプロでmp3を拾ってくると音質がぐっと良かったりして、
びっくりする。でも、それでもたかがmp3なんだよなぁ…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:25:24 ID:P8s/ggGW0
低価格ならaiwa最強だがな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:26:19 ID:m8tyiJUM0
>>152
あるある
CDが欲しくなる禁断症状に駆られる
155113:2008/01/12(土) 00:29:27 ID:L8s1COlE0
追記、高音がキンキンしないのは
ヘッドフォンのおかげでしたw
まあエージングしたら
もっと良くなるのを期待しつつ
レビュー終わります、お粗末さまでした
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:30:28 ID:m8tyiJUM0
>>155
乙でした
15798:2008/01/12(土) 00:36:58 ID:WZ8WpO/70
昨日書いたDENON のDA-S1ってD/Aコンバータは、
CDなどの16bitデータを20bitに拡張してアナログ再生してくれるんだけど、
これは恐ろしく音が良い(まぁ値段が…)。
そういうアプローチの失われた情報を補完補正するようなフリーソフトの
デコーダーってある?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:42:38 ID:0C3ubIMm0
効果の程は分からんが、アップサンプリングでゲイツに聞くとこんなのが
http://oak.zero.ad.jp/~zab88225/escute/download/waveupconv/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:45:43 ID:m8tyiJUM0
アップサンプリング系だと
3種類くらい定番があったような
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:52:51 ID:WZ8WpO/70
うぉぉ、レスはや!聞いてみるもんだな…

あ、でもこれCDに焼く時は使えないんだな…orz
今度自分でも調べてみます、マジでありがとうです!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:58:02 ID:L8s1COlE0
どうでもいい話だけど
レビューしてたら昨日投稿するの忘れて
連投記録が止まりました\(^o^)/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:08:47 ID:m8tyiJUM0
定番1個思い出した
r8brain PRO
PRO版は有料だけどなんかPRO版のみにある機能がオーディオマニアに評判良かった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:09:59 ID:L8s1COlE0
>>162
機能を詳しくお願いしますw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:24:50 ID:m8tyiJUM0
すまん定番3つだけ思い出した
VSC64
SSRC HP
r8brain
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:27:08 ID:m8tyiJUM0
うお間違えたVSC64ではなく
VC64 Professional
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:37:10 ID:m8tyiJUM0
発見 r8brainPROのMinPHASEモードがいいそうな
ttp://matock.com/zakkicho/2006/200607.htm
の2006/07/01の日記に書いてる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:41:39 ID:m8tyiJUM0
なんか専ブラのsageが消えてるし最悪
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:55:28 ID:L8s1COlE0
>>167
ドンマイw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:14:41 ID:dUM8QrMa0
ヘッドフォン推奨動画にボーカロイドの名カバー曲を1つ追加
伝説のMEIKOマスターの技と、MEIKO姐さんのポテンシャルがわかる動画

FF6 オペライベント 歌わせてみた(VOCALOID ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm310875

初音ミクデビューの3ヶ月前にうpされた作品です
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:17:38 ID:m8tyiJUM0
>>169
ぼか主の動画かたしかにこれ良かった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:24:08 ID:L8s1COlE0
>>169
始めて聞いたけど
息継ぎがリアルすぎますw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:13:10 ID:L8s1COlE0
ヘッドフォン推薦と言うコトでこれはどうでしょうか?

[TEST] vs. 豚陽座 LIVE IN JAPAN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2006507

左右で音が違いますよw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:42:58 ID:Cz4axaUz0
あれ?再生環境を語るスレでいいんだよね?

とりあえず俺の環境晒す
オンボ→BOSE MediaMate2→サラウンドアダプターSU-DH1+ビクターRX500

高い2chヘッドホン買うのも良いけど、リーズナブルに立体音響なら
SU-DH1とRX500のセットは楽しいぞ〜

計1万チョイでできちゃう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:49:21 ID:fn9Ap2rH0
んー、5000円くらいのヘッドホン二つと一万円のヘッドホン一つなら
やっぱ一万のにした方がいいかなぁ・・・?
俺の友達は安物買いの銭失いだ、って言うんだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:07:42 ID:dUM8QrMa0
>>173
ボカロスレからの派生スレなので、若干(かなり?)のスレ違いはおkです
で、「計1万チョイ」という価格帯でも、
「デフォルト装備」よりは、格段に音が違うんですよね。。

このスレは、普通のニコ動ユーザーに読んでいただくことを目指しているつもりなので、
用語についてのQ&Aとか、新参者歓迎スレになっています。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:23:46 ID:rIWF6CisO
ニコメインなのだが、UCA202にBOSE M2とかM3てヘンな組み合わせだろうか。
小さくてもナカナカやるスピーカーらしいので気になってるんだけど。

なんかイイヘッドホンを繋ぐほうが幸せになれそうにも思えるが・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:27:57 ID:dUM8QrMa0
※テスト用動画っす

ニコ動でボカロばっかだとアレなので、J-POPを1つ貼っておきましょうか
雪、無音、窓辺にて。 cokesi-MIX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1843138
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:36:24 ID:rIWF6CisO
なお当方の現在の環境は、今時小学生もビックリの

 モ ノ ラ ル

だったりorz
さすがにまともな音を聴きたくなってきたお・・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:47:36 ID:8gxsOpH10
>>174
一万ぐらいが分岐点なので、定価が一万以上を狙ったほうがいい。
実売が一万切っていてもOK。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:53:31 ID:dUM8QrMa0
>>178
それがだな、クラシックなんかだと、
超高音質でモノラルのものがあったりするから侮れないw

でも、まぁ、これは特殊な例です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:14:56 ID:rIWF6CisO
>>180
悪友がオモシロそうに高い(らしい)イヤホンをもってきて、これで「はと」を聴いてみ?
と言われ実践し、愕然としたおいらに対する追い打ちかお?(#;ω;)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:40:40 ID:L8s1COlE0
>>181
とりあえずダ○ソーでもw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:35:52 ID:WZ8WpO/70
「はと」 確かに音いいすね。チェック用の音源としてもいいかもしれません。

もしピアプロ使ってる人いたら、蒼pさんの「壊れた時計」も聴いてみてください。
さりげなく音が良く、中高音域の再生能力チェックにもってこいです。
チェックポイントを低音から順番に。
・重低音はあまり入っていないので注意。(低音域のチェックは別の音源でしましょう)
・かっこいいベースの音階が曖昧にならなければ中低域の音の解像度ok。
・ミクのボーカルがはっきり聞き取れれば中音域の音の解像度もok。
・シンセストリングスがさりげなくもしっかり聞こえていれば中高音域のバランスもok。
・発車ベルがうまく再生出来ていないと、どこか音のバランスが崩れている可能性がある。
・シンバルや時計SEのリバーブ成分が綺麗に減衰していれば高音域の再生能力もok。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:08:39 ID:UxD6c9QQ0
>>174
>>179
オレは逆に5千円クラス2本買いを勧めてみるぜ。
特に、今まで音に金掛けて来なかった人に勧めたいのは、
「特性の違うのをそれぞれ買ってみる。」これ。
自分の音嗜好を確認するのにも有効だし、
使い分ければいろいろ新しい発見もあるし、
なにより、3本目買う時に知識と経験が役に立つw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:20:02 ID:dUM8QrMa0
※チェック用音源

J-POPPO「ハト」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1817563
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:51:20 ID:m8tyiJUM0
ヘッドフォン推奨と言えばデPの曲は?
Mixとか上手すぎて凄い音鳴ってると思うんだけど。
初音ミクのオリジナル曲 永久に続く五線譜 -Full ver.-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1647289
この曲の冒頭の左右から聞こえてくる音とか個人的に鳥肌物。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:02:45 ID:dUM8QrMa0
>>186
冒頭の牽制球は反則だなw デP仕事しろw

俺はデP(デッドボールP)のファンだったりします。曲と歌詞の両方w
まぁ、ここでは「きれいなデP」を聴いていただくことにしませう
他の曲もオススメだが各自で検索するようにw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:29:10 ID:dUM8QrMa0
>>187
デPの「永久に続く五線譜」について注意書きがありました。
初見の方はコメント非表示をオススメしますw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:52:16 ID:m8tyiJUM0
>>188
すまん、さすがにそこまで頭が回らんかった。
確かにその注意書きは必要
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:16:30 ID:/dz9vVgd0
>>157
PCから再生するならFrieve AudioとかLilith使って出力bit深度変更やアップサンプリング掛けたら似たような事にはなるけど、
あくまで予想補完だからメーカーやアルゴリズムの癖が出るんで、
DA-S1のような音にはならんよー、あの当時のDENONのDACは結構特徴ある音だからねぇ。

んで夏位にX-fi→GX-77MからX-fi同軸デジタル→TA-F501→A4SPT-VPに換えたけど、
まだやりすぎにはなってない模様、よっぽど酷い圧縮・Mixじゃなければ荒が前面に出て聴けないとかいう事にはまだなってない。

メインはFireface400とかD-70Vuとか有るけどこっちはちょっと位相やバランスを弄ってるだけでも露骨に違和感が出てきて駄目になるから、
こっちの用途には全く使えない感じ・・・、ノイズより帯域バランスの狂いに容赦が無いようだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:43:15 ID:m8tyiJUM0
いい感じにカオスになってきた
もっと新参募集
オーディオマニアもショボ環境の普通の人も集まれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:27:03 ID:L8s1COlE0
先生しつもーん
高音質な作業用BGMで
おすすめありますかー?

と噛み砕いて聞いてみる、サーセンw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:30:28 ID:dUM8QrMa0
>>192
俺は「ハト」を常用しているが、一般的ではないかもしれず。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:37:45 ID:m8tyiJUM0
>>192
初音ミク (初音ミグ) オリジナル ストラトスフィア (Long ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1613775
とても気持ちいいし、作業用にはいいかも
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:38:35 ID:L8s1COlE0
>>193
いや、非常にいいセンスだと思うw

説明不足でしたが出来るだけ
時間長めのモノでお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:41:27 ID:7n53hA800
>>195
ハト60分バージョンあるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:43:16 ID:L8s1COlE0
>>196
マジですか!?ちょっと探してきますw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:46:01 ID:dUM8QrMa0
>>196
いちど聴いたことがあるっす
適度なインターバルがないと気が狂いそうになることが分かったw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:06:20 ID:rIWF6CisO
>>183
響かない低音よ
もし出来る事ならば
僕に少しだけバスドラを聞かせて

伸びきらない高音よ
もし出来る事ならば
あと少しだけ余韻を下さい


・・・・M2もM3も売ってなかったお(;ω;)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:08:46 ID:L8s1COlE0
>>196
申し訳ない、探せないのだがorz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:26:04 ID:P1OtzmYt0
高音質な作業用BGMか。ロバP好きの俺からしたらこれ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1991557
ジャンルはJ-PYOPYO。超高音質だし原曲も中毒性が高いし。
歌詞に中毒性があり杉なのがいやならならこっち
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1889908
どれもボーカロイドと言うよりは全体的な音楽のレベルが高い。
音質チェックにも使えると思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:39:09 ID:m8tyiJUM0
>>200
検索してみたがなんか削除されてるような
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:56:47 ID:L8s1COlE0
>>201
感謝です、早速全部聞きますw
>>202
削除なら仕方がないorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:37:45 ID:EcOxafIm0
>>199
もし小さいって部分が必須じゃなかったらM2/M3に拘らず、
CR-D1とペア1〜2万のスピーカーセット(セットで4〜5万)とかの方が幸せになれそうな予感、
今のPCにデジタル出力があるならそっちで繋げば当面オーディオインターフェイスも必要ないし。

逆にスペースの問題があるならヘッドホンの方が良くなりそう、
どうしてもそのスペースでスピーカーを鳴らしたい、って段階でM3とかを考えるのが良いかと。
205ケータイから脱出:2008/01/13(日) 01:21:20 ID:oZ/RDXKr0
>>204
レスどうもです。

省スペースは必須です・・・・
設置予定場所は極端に狭くもありませんが、コンポを置くのはちょっと辛いです。
あと、デジタル出力などというハイテクな技術はウチのモノラルマシンにはありませんともwww(;ω;)

ついでに、ヘッドホンはどうも苦手でして・・・・圧迫感が。
さらにはスピーカー恐怖症ぽいです。大きなスピーカー、特に丸いのが見えているヤシは生理的精神的にダメです・・・・
(色々と音響からは遠ざかる宿命ぽいです・・・・なんと言うべきか、伊達にモノラルで平気だったワケではないですorz)
だからこそ小型で評判の良いM2/M3に拘ってまーす。

が、調べてみるとM3はなんと直販限定だった!
そりゃどれだけ店を探しても見付からんわw

という事で高いけど、おいら頑張ってM3を買ってピアプロの「壊れた時計」を真っ先に聴くんだ・・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:45:27 ID:epdNkIb90
>>205
試聴できるならするに超したことは無いんだけど、M3に低音を期待しすぎても駄目だからね。
中低域というかな、その辺の厚みは凄くあるし、スッキリした音で使い勝手は良いんだけど、
MM2やC2/3みたいなヴンヴンした音とは無縁だから。
とはいえ、小型にしてはしっかりした音だから良いと思うし、ヘンに響かないからそれが利点になる
ことも大いにあるけど。

APUSB→M3でつかっとります。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:47:32 ID:I0RUsk5O0
>>203
サビの部分を切り貼りして60分無限ループしてるだけだから簡単に作れるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:53:34 ID:EcOxafIm0
>>205
そか、それならM2/M3がベターだねぇ、
ただ評判が良いといってもいわゆるBOSEの音なんで、
出来れば視聴してから逝ってらっしゃい、
あと、M2とM3も音が違うらしいんで出来れば両方聴いたほうが良いかと。

>大きなスピーカー、特に丸いのが見えているヤシは生理的精神的にダメです
4428をサランネット外して使ってる俺の部屋に来たらどうなるのか見てみたい気もする…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:54:11 ID:J0RrOSB/0
かなりの高音質なMDラジカセに、その方面では有名な SONY ZS-M5 があります。

細かくツッコミ入れるとステレオ感がちょっと甘い(ちょっとモノラルっぽい)のと、
多少の音の圧迫感がある(イマドキのポップスとは割と相性が良い)のと、
多少ソニー特有の音色がする事を除けば、かなり良くできてます。
録音スタジオなどでモニター代わりに使われた理由がわかります。

残念ながらかなり古い製品で新品は手に入りませんが、ヤフオクなどで
そこそこ出回ってます。あくまでPCの音を聴くだけと割り切って、
CD/MDが不調でもかまわないようなら、案外安く入手可能かもしれません。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:41:02 ID:QRNIQKOX0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194157733/
このスレ見つけて思い切って買ってみたが、これはいいわ
音質よすぎ、ノイズなさすぎ

ヘッドホンに2万も出して少し後悔していたが、これが実力だったのね・・・('A`)
高いヘッドホンって音が悪いとさらにショボーンする可能性もあるが
高音質系の動画見るとまるで変わってくるね
ちなみにヘッドホンはHD595
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:53:28 ID:KLq2GHkf0
>>210
おめでとう!新しい世界へようこそ
もう元の世界(低音質)には戻れないから覚悟してねw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:09:08 ID:oZ/RDXKr0
>>206>>208
どうもです。

試聴できるBOSE関係店は要電車だけど行動範囲内にあるんですが、やはりちょっと尻込みします・・・
伏せ目がちで行ってみます。

>>210
横から失礼します。

おお、これは良さそう。小さいのに性能がよければ自分的には万全になるですお。
でもサイズの割には随分高いなんて思ってしまう自分が悲しい・・・
213210:2008/01/13(日) 08:27:58 ID:GU4sZz0l0
>>212
そこ以外にも製品名でブログ調べてたら他の購入者の反応もいい感じです
自分も大体同じ感想で、1万円でこの音はすごいな、と。
まあ見た目はあれですけど、音質は確かにいいですよ。
>>211さんの言う世界が見えてくるくらいにね・・・(半分はヘッドホンのおかげですが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:25:21 ID:J0RrOSB/0
自分で書いていて気になったので、再度SONY MDR-7506で
聴き直してみた。深夜だったので小音量でSPで聴いていたもので。
マジ凹む。

チェックポイントを低音から順番に。
・ベースのローエンド部分の音階が聞きとれれば重低音域までの再生がされている証拠。
・ベースとキックドラムをきっちり重ねてあるのを聞き分けられれば、重低音の解像度ok。
・かっこいいベースの音階が曖昧にならなければ中低域の音の解像度ok。
・ミクのボーカルがはっきり聞き取れれば中音域の音の解像度もok。
・シンセストリングスがさりげなくもしっかり聞こえていれば中高音域のバランスもok。
・発車ベルがうまく再生出来ていないと、どこか音のバランスが崩れている可能性がある。
・シンバルや時計SEのリバーブ成分が綺麗に減衰していれば高音域の再生能力もok。

蒼pさん、本気でごめんなさい。。。
215183:2008/01/13(日) 09:27:56 ID:J0RrOSB/0
間違ってばっかりですいませんorz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:05:20 ID:rrNlU5o00
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き メール欄に何も書かずに
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1200068870/

           ,- -、
        / ,-、ヽ
          / /;;;;;i i            _, -‐、
       / /;;;;;;;;l  !           / ,-、  !
    __r‐' ん'⌒ヽ  l          / /;;;;;i  |
 - ‐ ‐ ‐ ‐'    |   ',       / i;;;;;;;i  i
              |   ',__     /  , '⌒ヽ  l
          「::::::::::;:::::::i  ,r<  /   ヽ ヽ、_
          |:::::::::::;::::,::'.-..':::::::::`ー'、    `ー、ヽ、
          |:::::::::::::/;:;:;:;:;:;:;:;:;、::::::::j       `ー'
          |::_::_:::_::::::、:::/: :';:::::;;;;/
           「::r::‐:::i:::::::::j : : :';:::;`ー、_
            |:::l:::::l:::l:::::::;' : : : :i:::;:::::::::/`ヽ
          l、:::::v:::」:::::::i : : : : :;:::;:::::://)/
          |;ヽ;::::::::::::::;:i : : : : :;:::;:::::i::i// まあ楽にしてけや
          !;;;';ヽ;:::::::;:::::i : : : :i;::::;::::j:/
            l;;;';;;;;;;、::::::::::::', : : ;'::::_;;;r'
        __j;;;';;;;;;;;;ヽ::::::::::::'、_ノ::::l
      - '´;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;ー、

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
ついでにこれと同じレスを別のスレに貼り付けるとより効果的です
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:34:48 ID:fVZs6Cq60
UEの5pro+オンボで直挿し
小さい音を拾う程度には十分過ぎる環境だけど
>>210見て気になってきたw やはり全然違う?

あとAKGのK240S使ってる人いまへんか
感想聞いてみたい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:46:48 ID:zvLdhnrk0
オンボード直挿しは、最低レベルだから。せめて、光で出してコンポかなんかで聞くか、
サウンドカード使え。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:52:50 ID:Vj4mkvLW0
>>217
5proくらいいいやつならずいぶん変わると思うよ
K240Sは試聴したことあるが
柔らかくてきれいな音かな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:27:02 ID:fVZs6Cq60
最低環境把握ー
出る気配の無いWestone3なんて放置して両方買うかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:36:44 ID:4TC+Z5gi0
>>220
俺も気になるのでもし買ったらレポお願いします
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:03:54 ID:oZ/RDXKr0
ねんがんの M3 をてにいれたぞ!

BOSE直販店からえっちらおっちら下げて帰りましたが、ナニで出来てるんでしょうコレ?
大きさの割に異様に重いんですがwww(;・∀・)

という事で警告をば。
体力に自信が無い方は絶対に通販にして下さい。試聴は大事ですがテイクアウトは禁物です。
特に電車を乗り継ぐような距離の場合はラッシュ時を避けないと冗談抜きで危険です。
以上、警告ですた。



音ですか?
すでに表現不能なヤヴァイ状態に入っているんでパスしますです・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:47:44 ID:y0ePao8Q0
>>222
落ち着いたらレビュー期待してます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:13:30 ID:iGm3RGXo0
>>223
モノラルからの突然の変化なんで、原始人が初めてTVを見たかのようなリアクションで
あまり参考にならないと思いますがw

エージング?なんてのもまだ全然だし、ポチったDenDACも来てないから真価も発揮して無いだろうし。

それでも感じた変化でひとつ質問がありまーす。

リンの声ってミクよりかなり「前に来る」のはフツーのステレオスピーカーなら当たり前に感じられるんですよね?
(曲は「輝く希望の謳」のミクverリンverでの比較)

とりあえず悪友が貸してくれやがった小型プレーヤーにあった音源の中でスレ的に相応しく、
かつ顕著に感じた変化だったんで。
でもこれが単なるモノラルからステレオに変わった時の当たり前の変化なら大騒ぎしても仕方ないな、と。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:22:37 ID:S7YEVrT30
>>224
今PCからはどうやって接続しているの?
サウンドカード?
226223:2008/01/14(月) 00:23:19 ID:ZaGx0gLu0
>>224
私の大好きな曲を選曲してくるとはこれまた
リンの声は情報量が多いのでそういう風に聞こえるのでしょうね
うちの猫共はリン・レンの声聞くと暴れますし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:29:15 ID:iGm3RGXo0
>>225
あえてまだPCには繋いでません。
USB出力の方が良さそうなので(根拠なき自信w)、DenDAC待ちです。
使用音源は携帯型Pを繋いで何曲かお試しとして行なっただけです。

とにかく、運搬時の体力消耗がなかなか洒落になっておらず、全力で取り組めてません。サーセンwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:33:15 ID:ZaGx0gLu0
>>227
レビュー乙でした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:47:19 ID:t/vMwOJv0
※チェック用音源

初音ミクにオリジナル曲「輝く希望の謳」を歌ってもらった.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1511732

【オリジナル】「輝く希望の謳」を初音ミク,KAITO王子,MEIKO姉に(ry
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1619091

【鏡音リン,MEIKO,KAITO】輝く希望の謳RinVer1.1【修正版オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1986536
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:34:46 ID:v7FTmxtU0
>>210
おっと、スレ見てて気づいたら俺もポチってた
X-FiDAとどっちが音良いか聞き比べにwktk
231208:2008/01/14(月) 17:27:34 ID:ArExoNY60
>>224
ちょっと聴いてみて可能性としてありそうなのは、リンの方が高域が強い(指向性・レベル共に)のが原因かもしれんねぇ、
音は距離が遠くなる程、高域が減衰するから脳でそういう風に受け取る傾向がある、
まぁ製作者毎に結構エフェクト乗っけてるから全てにおいてこうなるわけじゃないとは思うけど。

どちらにしても距離感が出る出ないはスピーカーの質にもよるから、
ステレオだからって訳でも無いよ、高域がまともに出てないと上記の差も現れにくくなるし、
固有の付帯音(筐体の共振音とか分割振動領域の質の悪さとか)が有ると細かい差はマスクされるから、
その辺考えるとM3はきっちり作ってあるようだね、自分はBOSEの音は好きじゃないがw

しかしM3程度の重さでグロッキーになるとは情けない、
昔19インチのCRT(梱包重量30Kg弱)を台車もなしに、
電車で持ち帰って翌日立てなくなった俺を見習うが良い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:46:43 ID:ZaGx0gLu0
>>231
CRTは危険ですね、一人で持ち帰ったのですか?
私は二人がかりで運んだのですが、それでも大変でしたよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:50:29 ID:ArExoNY60
>>232
一人で持ち帰りましたよ、
途中幾度となく窓から投げ捨てようかと・・・。


・・・走行中の電車から投げ捨てたら立派なテロ行為だな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:21:09 ID:NPSu2aP60
>>233
走行中も持ち上げていたとは見上げたMだな
冗談はさておき22インチCRTを3階まで5台手上げしたときは死んだなぁ・・・
フラットほど重いんだよな

M3買う金が無かったのでMM2を買ったクチだが入力が2つとイヤホン端子があるので非常に助かってるよ

@PC Aipod イヤホン端子→SU−DH1→安物ヘッドホン(でも擬似5.1ch)
                     ↑
                  箱○光入力

と一昨日あたりも書き込んだ俺がSU-DH1の宣伝に来たぜw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:23:55 ID:Di81Znmj0
SU-DH1の性能自体が(ry
まあ便利ならいいけどね
236DenDAC THE WORLD:2008/01/14(月) 21:58:38 ID:iGm3RGXo0
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     あ…ありのまま 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |      『早くても水曜日くらいだろうと思っていたら今日既に届いていた』
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、俺も何が起きたかわからなかった・・・
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   頭がどうにかなりそうだった…
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   祝日だとか連休だとかそんなのカンケーねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・



M3に続き、ねんがんの DenDAC を(ryしたわけですが・・・
現在色々遊んでる最中です。

Den〜は笑うほどチャチな風貌なんですが、性能は確かにスゴイみたいです。
といってもこういうのに詳しくないんで説得力皆無ですがw
とりあえず唯一心配していたノイズは全くなくて一安心。

ある程度したらまたレポしてみます。なお、>>214のチェックはおkだと感じました。
「ハト」も試しましたがちゃんと低音も聴こえますwww


>>231
計150分立ちっぱなし+電車4本乗り継ぎ、内3本でラッシュに遭遇ですた・・・
時折複数人の体重が圧し掛かり、下げていた指の感覚が無くなりかけた程。
しかも今日実は4時前起床して出社とかwwwww(*゚∀。)ァヒャヒャヒャヒャヒャ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:16:49 ID:N5+oR2+F0
>>236
おめ
>>210のスレみてらその製品ノイズのなさにけっこう定評があるみたいだよ
俺も買っちゃおうかな
詳細レポあればまたおねね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:04:36 ID:ZaGx0gLu0
>>236
本当におつかれさまでした
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:28:07 ID:d2LK9uqf0
さっきまで、Vocalaidスレでレトロ再生環境ネタを振ってた。
そのネタにした今日(もう昨日か)からの再生環境が↓。

サウンドカード:0404PCI
真空管アンプ:エレキットTU−870
スピーカ:ONKYO D−057M

デスクトップにおけるようなミニサイズのパッシブスピーカってほとんど死滅状態。
しょうがないから、ホームシアターのサラウンドスピーカを見繕って使用中。
音はヘッドホンには勝てないけど、音の広がりはスピーカならでは。

目の前で真空管がぽわー、とついているのを見てるだけでも心が和む。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:38:45 ID:qeyJungj0
>>236 さん、ウチのチェックリスト使ってくださって、ありがとうございました。
蒼pさんの透明感あるサウンドが上手く再生できたようで、何よりでした。
本当におつかれさまでしたww

>>239 さん、球アンプ仲間が増えて嬉しいですぞww
6BM8は割と音がすっきりしている球です。中高音は素直で良いですが、
どうしても特性的に低音の再生が弱い傾向にあります。
可能でしたら少しだけ低音を持ち上げてあげると良いと思います。
お使いのプレーヤーにイコライザーが付いているようでしたら、
120Hz とか 160Hz あたりを少しだけ持ち上げて見てください。
241208:2008/01/15(火) 01:45:27 ID:IKeco5tJ0
>>234
どこの修行僧かw

>>236
ラッシュの中手荷物有りだときっついわなー・・・、
お疲れ様、そして次はケーブルに手をだしてみようか
CrystalConnect PICCOLO ステレオミニ-ステレオミニ
http://www.harman-japan.co.jp/product/crystal/04.html
いやまぁジョークですよ(´・ω・`)値段見て吹いたら正常です

>>239
MonitorAudioのRadius90とかいいよー、
親に買ってあげたけど、思った以上にしっかりした音が出る、
スピーカーケーブルターミナル周りも何気に凝った造形で眺めても良しだったりする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:47:28 ID:FqC78EF30
サウンドボード:SoundBlaster X-fi Extreme Gamer(PCワンズ価格で\10,870)
イヤースピーカー:STAX SR-303(\33,600)(アンプ:SRD-X Professional)(当時\19,800)
PC用スピーカー:YAMAHA YST−M101(ペア\5,000)

サウンドカードはゲーム用に買いましたがLive!5.1に比べて明らかに
音が良くなったのとSoundfontが簡単につかえるのが良かったかも。

イヤースピーカーは10年以上前に買ったSR-αPROがユニット劣化で
修理不能になったので買い換え。買い換え前でも充分満足していたので
値段重視でSR-404にしませんでした。アンプとも釣り合わないですし。
解像度が高く、今の私のリファレンスです。
思ったより太い低音がでるんですね。>SR-303

PC用スピーカーは本当に安いものですが耳触りが良くてそこそこ良いです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:54:24 ID:EIBtdwUl0
>>241
久々に見ましたが何度見てもケーブル教は恐ろしい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:09:29 ID:qeyJungj0
オレもケーブル類は多少あれこれ持ってるけど、なかなか本気に買う気はしないです。
モニターPCの コブラ シルバーの 2.5S 使ってるけど、このランクがやっとです…
これは音の粒子が細かい印象ですね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:48:52 ID:IKeco5tJ0
>>243 >>244
まぁこっちの世界には来ないほうが幸せとだけ…
エソのMexcel線使ってて言うのもなんだけど、高いから良いって訳でもないしねぇ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:54:58 ID:qeyJungj0
>>245 行かない行かないww
つーか、行けないですわ。
むしろ電解とっかえたり、インチキ修理したり、
いじる方が好きなんで。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:11:35 ID:IKeco5tJ0
>>246
ぇー(´・ω・`)一緒に腐海に沈もうよ

弄るというと最近PGA2311を使った電子ボリューム+真空管増幅段つーキメラを作成してる途中だったり、
なんか電子ボリューム用のスイッチング電源からノイズ撒き散らしてるようで再設計中orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:17:50 ID:qeyJungj0
>>247 ウチは別の腐海に沈んでるんで…ww
何台カセットデッキあるんだ…あとオープンデッキも…
それもボカロ調教のおかげでみんな放置中…
やう゛ぁすやう゛ぁす…
あー、聴いてないレコードも腐るほどあるんだ…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:32:00 ID:IKeco5tJ0
>>248
そうなのかー
しかしボカロ調教をやろうと思うにつれ、
MU1000とかDTMやってた頃の資産を処分したのが悔やまれる・・・。

所でもう三時なんだけど、今日平日なんだけど、ダイジョウブナノカ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:40:16 ID:qeyJungj0
>>249 オレもガラクタでDTMですww
今日は11時出だからもうちょい大丈夫ww
まぁもうすぐ寝るけどね。
しかし、色々ホントにお詳しい。参考にさせてもらいますです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:50:15 ID:IKeco5tJ0
>>250
ガラクタいうなーw
つか88Proが残ってはあるんだが今のPCにシリアルケーブル挿すところが無ぇwwww

そしておやすみー、俺は7:30にゃ家を出ないと行けないからもう駄目だorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:57:52 ID:qeyJungj0
>>251 ウチはSC-55mk2 とFB-01だっwwww
FB-01使う日が来るのだろうか…ww
っと、大丈夫なのか…こんな時間まで起きていて…
おやすみなさいノシ
253236:2008/01/15(火) 05:15:07 ID:/oHyH5pJO
今日は今から出勤でーす。
昨晩は途中で落ちてますたw

帰りは19時回ると思いますが、色々試していてひとつ気になったことを。
DenDACよりDAPからM3に繋いだほうが音が良いように感じるんですが・・・

おいらの耳はそこまで錆びているのかorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:29:21 ID:EIBtdwUl0
>>256
PC内での処理によっても音が違ったりするから
プレイヤー変えたりするとまた違ったりしますよ。
255254:2008/01/15(火) 18:30:35 ID:EIBtdwUl0
安価ミス
>>253
だった
256217:2008/01/15(火) 22:05:01 ID:+aWr53kW0
DenDAC本当に神速で届いてて吹いた
直挿しと比べてもな感はあるけど、5pro挿してのレビュー投下
■音について■
 まず音の厚さ。全体的に厚く、やや重くなってる。重いってのは多分、中域が伸びてる
所為かなと思う。中域で目立ってなかった音が拾えるのは新鮮でいい。
(5proの所為で目立ってないだけで、高音も細くしっかりと伸びてると感じる)
 次にサ行や破裂音等の耳に痛い音が優しく聴こえるようになった。
元々ヴォーカルのサ行が刺さらない事で定評のある5proだが、特性が伸びた感じ。
ノイズではないが全体的にノイジーな楽曲も無理なく聴けるのはありがたい。
 最後に、今まで気にならなかったノイズまで良く拾うんで、幾つかのニコ動を
聴き込むのが辛くなった。再生環境良くするとこういう弊害(?)もあるよね。
■音場■
 音場自体はそれほど変化ないかなぁと。
ホロフォニクス試しても相変わらずハウジングから4cm程度の音場。
■ホワイトノイズ■
 元からWNが多い事で定評ありなカナルで、変化もあまりなし(慣れてるからいいけど)。
■使用中の音量■
 直挿しの時はPCマスターボリューム10-15%で十分。今は15-40%で十分。
■雑感■
 5proの性能を素直に引き出してるなって感じで好感が持てた。
CD音源の楽しみも残ってるし、これで10Kなら十分に元取れるんじゃないかな。
無間地獄に踏み出す気の無いユーザーにとっては良い買い物かもしれない。

長文スマンコ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:55:33 ID:IKeco5tJ0
>>253 Tips
PCのマスターボリュームは極力全開、理由はbit落ちが発生するため、
音量調整はM3の方で行うのがベター

DenDACの動作がよく判らないが、OSの効果音は全部オンボードに任せ、
Lilithやfoobar2000、Frieve Audioの再生時にだけ使う
でもこれだとニコ動みれんね(´・ω・`)
おまじないでASIO出力使うのも良し、というかデバイス的にSRC通らないで渡せてるんだろうか?

うちだとゲームとニコ動をX-fiでLilithの出力をFireface400-DACってしてるけど、
サンプリングレートが混在するPCの効果音の扱いは面倒だ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:06:26 ID:qeyJungj0
ウチはOS他、メッセの音も全部オフってる。いらないもん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:21:20 ID:IKeco5tJ0
>>258
本来はそれが一番だけどねぇ、普通にPC使ってる人にオヌヌメしにくいのも事実。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:22:48 ID:jUf6bBBV0
コマンドライン用音量設定ツール

スピーカ出力の場合とイヤホン出力の場合とで
マスターボリュームを変更する必要があったために作成したツール
よければ使ってやってください

残念ながら、複数のサウンドデバイスが存在するときの挙動については
環境がないため確認できません&対応する予定もありません

使用法
volctrl <音量(0〜255)>

使用例
volctrl 10
volctrl 200

作者はフリーソフト CraftLaunch に登録して使用しています
動作確認環境
WindowsXP SP2
Windows98 SE

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up13081.lzh
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:51:11 ID:y8OEvAot0
個人的な事情ではございますが所持金が少ないものでして、
低価格品を中心としたスレッドを検索したところ、
幸いにもこのスレを発見することができましたので、
早速ではありますがレスさせていただきます。

先ほど述べましたように、まず安価な物であることが条件ですが、
フィット感および音質を重視して行きたいと考えております。
なお、具体的な予算は\3,000-〜\4,000程度となっております。

一応ではありますが、自分の方で各種のレビュー等を参考にしまして、
・VictorのHP-RX500(ニコニコ動画の方々のお薦めでした)、
・PioneerのSE-MJ3(音のバランスが良いとのことです)、
・オーディオ・テクニカのATH-SJ(低音が比較的良好とのことです)、
といったところを中心に検討はしております。

ただ、これ以外でもお勧めのものがありましたらご教示いただけると幸いです。
また、上記3機種の中で良いというものがあれば、
みなさんの好みでよいですから是非レスをお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:37:20 ID:xdTRt73j0
>>261
AKGファンの私としては 24P をお薦めしたかったのですが、
残念なことにモデルチェンジしてしまいました。
新モデルがどのように変化したか、気になるところです。
あまり外へ持ち出して聴くタイプじゃないのも微妙なところ。
クラシックも聴ける質の高さを持っていますが、
重低音の再生はちょっと苦手かも。
在庫処分があったらねらい目かもしれません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:33:53 ID:Yc7wVKzD0
ぶっちゃけその価格帯だったらどれも大して変わらないから、
装着感も音のバランスもいいHP-RX500で十分と思われる
他にはAH-G300やもうちょっと頑張ってATH-A500はいかが?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:33:59 ID:9ldESXic0
>>256
ホロフォニクスの音場感味わうにはヘッドホンが最適だよ
開放型の2,3万円のだとすげーってなるw
denDACはノートに挿したり外で使うときCに挿したり機動性が高そうなのもいいな
まあレビューオツカレサマ
なんか変化あったらまた書いてください
265222 236:2008/01/16(水) 11:22:07 ID:Zb91pW/Q0
ちょっとはしゃぎ過ぎだったので時間を置いておちつきましたです。

そしてまず謝罪を。
蒼Pさん、>>199にて下らない替え歌なんぞやってしまい申し訳ありませんでした。
腰を据えて、手に入れた環境で細部までじっくり聴いて味わい、謝罪と感謝とさせて頂きます。
本当に失礼をしました・・・


>>231
家中引っ掻き回して他のスピーカーを探して試してみましたが、ミクとリンとの違いは感じるものの、M3程顕著に出ません。
(使用機種:オーテクの折り畳みSP、液晶モニターに付随しているSP、ラジカセ、ブラウン管TVなど;^ ^)
仰る通り、M3は中々の性能のようです(他の高級スピーカーなんて試した事無いですけどw)。
そういえば、別板などで調べてみるとM3は「BOSEらしくない音」だそうです。これも自分には比較し様無いですけど・・・

>>240
どうもです。エージングってのがある程度済んでから再度使わせていただきます。
それにしても、こんなに繊細で凄い曲だったんだとしみじみしつつ青ざめてしまいました(替え歌・・・)

>>254
他に試せるプレイヤーが無いですお;^ ^

>>257
慌てて実験し直しましたwww知らなかった・・・どうもです。
結果はやはり借り物のPの方が良いみたいですね。
これについては別でちょっと調べてみたので後ほど。


その他レス下さった方々、多謝ですm(_ _)m
266222 236:2008/01/16(水) 11:31:14 ID:Zb91pW/Q0
連投失礼しますです。

考えてみたらM3について直接触れてなかったのでいってみます。

色はシルバー、重厚感とまではいきませんがチャチさは全くありません。質実剛健な外観です(自分的には好きなタイプ)。
インプレなどでコーヒー缶と比較できるほど小さいように思わされますが、奥行きがあるのでそんなに小さくは感じません。
でも如何様でも向きを変えられ何かの上にも気軽における点では十二分に小さいです。でもちょっと重い・・・

音についてですが、使用した瞬間はビビリました。
使用前のイメージでは高音も低音も正確にキレイに(ある意味軽く)聴けるって思ってましたが、甘々でした。
なんていうか、上手い表現できないんですが、威圧感?を感じるとは全く想像してなかったもので・・・
暴力的という意味ではなく、カッコイイとか迫力の上位としての感覚というべきですね。
音に厚みというか立体感と空気振動が無防備な所にモロ伝わって来てうろたん、じゃなくてうろたえました。

いきなり聴いたのがクラシックだったのもありますが(マーラー2番)、「お前、何者だ・・・ッ?」て思いましたよ。
生き物(化物/怪物?)みたいな印象すら抱いたほど。

それも今は慣れてきましたが、ポイントを捉えると歌声が「正面」から聴こえるのは今でもなんか笑ってしまいます。
音が出ているはずの無い液晶モニターの中に音の出所を探している自分の姿はなんとも滑稽ですw
バイノーラル等を聴いてみると、左右に音が移動する時「真ん中」を移動していくのが分かりますし(音量は下がる)。

そういえば、ミクやリンレンは「実体が無い」歌い方をする曲(ほとんどがそうかも)の場合、
声の発生源が真ん中の少し広めの空間としてあるように感じ、ちょっと戸惑う事があります。
これがJPOPだと、正面を捉えると中央の一点が「見える」。
でもボカロは中央に集まるモヤのような「範囲」までしか捉えられない(まあ別に大した事じゃないですね^^)。

ここまで書くとM3てえらく高性能に思えますが、私には何と言っても 初 の 本 格 ス ピ ー カ ー ですからwww
ついでに気付いた欠点らしきモノをば。
サ行とかチとかが引っ掛かって聴こえて耳障りです。また、電源を切るとボリュームメーターは0に戻されるみたいです。
位置を記憶しておいて欲しかった・・・(メーターが100段階くらいあるらしいので毎回合わすのがめんどい)

以上、長文失礼しましたm(_ _)m
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:00:39 ID:dkzbk5zl0
おちつけ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:39:17 ID:ZzajqNbK0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:18:19 ID:iJ7hFwrX0
>>264
AKGのK240Sも届いて色々と堪能中ですよ
DenDACと合わせてエージングの変化に今からwktk

装着感いいから長時間でも平気なのが…難聴必至(´・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:10:32 ID:xrjZdDxS0
たまには安物の話も聞いてくだしあ

響音3 量販店で\2,000位
ttp://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1sound-m3.htm

今までオンボ(ASUS P5K-VM)にATH-A500を繋いでいたのだが、試しに使ってみた
高音が少し削られた気がするが集中して比べないと気にならないレベル
むしろマウス移動時などのノイズが無くなるメリットのほうが大きいかも試練
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:25:18 ID:1TwKZjhP0
>>270 外部のラジカセとかアンプで再生してみた感じはどうですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:05:49 ID:uidlh1r90
>>270
5000円程度のヘッドホンならそれくらいでもいいよ
いいデバイス使ってもHPが引っ張ってしまうからね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:39:39 ID:OKlF9qHs0
【実験】高いケーブルは音がいい? オーディオマニアに聞かせてみた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200563935/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:54:52 ID:tOY84nUE0
落とした動画や音楽の再生ソフトてどんなの使ってる?
漏れは動画だと色や明るさがいじり易いWMP9、曲は安定度でWinamp(verは相当古いままだけどw)。

この手のソフトの最近の動向について全然興味持たなかったんでさぞ古臭いんだろうなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:57:04 ID:0qhvI2YR0
>>274
俺はGOM Playerを使ってる。
ほとんどの形式のファイルが再生可能。 機能もけっこう充実してる。
日本語があやしいのは、ご愛敬。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:30:11 ID:MorPmPv60
>>275
GOMはコーデックを調べて導いてくれるのが便利すぐる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:08:31 ID:6NbVoyVk0
>>274
ウチはMPC+ffdshowです。
GOMは何故か再生途中、最初に戻るエラーが出たので乗り換えました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:08:59 ID:TfgduxPW0
>>274
俺はMPCとffdshow使ってる
ttp://www.douga-dl.com/tool/mpc_ffds.php

ところで>>230でDenDAC衝動買いした俺が軽くレビュー
サウンドカードはXFi-DA
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183&listby=
HPはATH-A900 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
聞き比べした主な曲はBasiaのPromises(mp3 192Kb/s 44100Hz J-Stereo)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ksBDsbWQ4r0

低音 XFi-DA>>DenDAC
高音 XFi-DA<DenDAC
解像度 XFi-DA<DenDAC
ニコ動などのflv XFi-DA=DenDAC
CDで聞いた場合 XFi-DA<DenDAC(微妙な差?)
>>158のアップサンプリングしたwav XFi-DA>>>DenDAC(というか聴けない)
お手軽さ XFi-DA<<<DenDAC
価格 XFi-DA(当時約15k)>>DenDAC(現在約10k)

結論:DanDACかわいいよDanDAC
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:24:19 ID:DI4/z5Ik0
>>275
ニコ厨だけにゴムとは相性がいいのか、と一瞬思ってしまった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:05:46 ID:YAN3v89p0
色々、音弄りたい人にはSound Player Lilithっていうプレーヤーおすすめ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:51:55 ID:9/VhxqGh0
>>280
Lilithの32bit出力やASIO再生とかは
なんかいい感じ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:33:28 ID:YHSVz8TR0
>>278
DenDACはこのサイズでこの音は素晴らしい。
ヘッドホンのみならず、スピーカーと繋いでもよさげだしね。
オンボ刺しから格段に音の締まり/伸び/拡がりが良くなったし、何よりクリアになった。

つーかそれまで大したモノじゃ無いと切り捨ててきた曲達よスマソ・・・
できるだけサルベージできるモノは聴きなおしてみるお。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:10:47 ID:pjvAaSXO0
パソ環境だと画質の良い作品につい目が行くけど、
音質が良い作品も密かに埋もれているはず。
そういうのもこちらで情報を持ち寄れたらいいですよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:14:06 ID:Y/5wTAZJ0
では早速高音質の動画を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1991365

BF2というFPS、簡単に言えば戦争もののネットゲームの動画
前後左右に発射音や手榴弾の落ちた音や仲間の悲鳴などが聞こえるだろうか
もちろん戦闘ヘリや爆撃機なども登場すると上下の感覚も音だけでわかるようになる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:29:24 ID:QPGopumx0
とりあえずノイズが無ければ音質がいいってぐらいの認識でいいかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:41:18 ID:YHFM4DTO0
かなりいい情報が揃ってきたように思います。
ここで1回だけ上げておきます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:52:37 ID:OJNnqB9s0
>>285
ブツッと言うノイズやヒスノイズのような音のゆがみが出なければ最低限おkだろうね
ただたまに擬似サラウンド効果掛けている奴があるが
あれは高音質とは思えん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:18:30 ID:0Iz8Woqa0
>>285
じゃあDenDAC最高ってことで。
ハブでおkだし、抜き差し時のノイズもむっちゃ小さいお。

どうでもいいけど鴨と略すらしい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:40:28 ID:hZGmoY3j0
>>287
ちとアレな言い方かもしれないけど、
擬似サラウンドとか一時期流行った超音質?(最近は超低音質って意味になってるが)タグ付いたようなのを楽しめるならまだ大丈夫、
俺みたいに違和感を先に感じる耳や機材ならピュアに片足突っ込んでるという認識。

無論高音質じゃないのは確かだけどね、
100〜140Hz位の中低域を持ち上げてるから安いスピーカーやヘッドホンでも低域が出てるように錯覚できるってのはあるけど、
40〜80Hz位の低域は逆に出てなかったりするし、
全体のバランスもドンシャリというか所謂派手な音になってしまっているし。

でも正直、一般的なPCの再生環境考えたらそっちの方が良いのかもしれんとか思ふ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:43:33 ID:YHFM4DTO0
>>289
「大丈夫」というのは、そういう意味かいw
俺はまだ大丈夫だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:43:14 ID:vET9rEuM0
【初音ミク】雨音色【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2125126

これ結構音よくね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:49:58 ID:u8OTWDSy0
>>291
いいっすね。
で、このスレでは、mp3よりも元動画が楽しめることに重点をおくと。
flvを楽しむためには、高スペックの環境だとアラが目立っちゃうとかあるんですかね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:11:31 ID:d4ShpMu20
ベタだけどこういうの好き

癒しの立体音響ウォーターワールド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1918731
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:40:09 ID:2C7xurcT0
>>293
環境によって裏の雨音がいつまで聞こえるかが変わりそうだ
一分過ぎまで聞こえたらご立派かな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:40:45 ID:2C7xurcT0
レス番間違え失礼 正>>291
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:30:47 ID:v+RmJp0q0
ボカロ関係のスレから議題提案があったので振ってみる

VOCALOID 議論隔離スレ part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1201347405/246-

>>数時間ニコニコに張り付いてミク曲漁ってるとヘッドホンで耳が痛くなってくるんだがどうしたらいい?

下がりすぎてたので上げておきます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:31:48 ID:lU+CEyU+0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:40:13 ID:ZpVYI7M10
>>297
Forbidden
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:55:25 ID:T8ziUT1M0
>>296
付け心地のいいヘッドホンを使う
HD595とか評判いいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:28:30 ID:fTLfpLLG0
>>292
高スペックの特性による、
ヘッドホンやスピーカーに有る程度濃い味付けがあるシステムなら、
それである程度聴ける音になる場合も有るしねぇ、
手持ちだとW5000とQ010はflvってか圧縮ソースを聴くのには厳しすぎる感じ、
ある程度しっかり低域がでて、上はナローな方がソースの荒には寛容かと思う、
ATH-SX1とSHURE E500はけっこう何でも鳴らしてくれるかなと。

>>296
HD595とかHD650、HP1000辺りのヘッドホンかMDR-EX90SL辺りオヌヌメ
手持ちだとQ010が一番つけてる感じがしないけど、冬はともかく夏は蒸れるんだよなこれ・・・、
装着感を最重視するとカナルじゃないイヤホンが最右翼じゃなかろうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:13:15 ID:a0jWIY370
癖が強いしインピ高くて扱いずらいけどベイヤーもフカフカで気持ちいいお
DT770最高
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:46:48 ID:C+HRv2eA0
AKGも、気持ちよくて、聴きながら寝ちゃうよww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:11:13 ID:xg1SmgIx0
>>302
是非型番を…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:33:13 ID:C+HRv2eA0
>>303 失礼しました。ウチが使っているのはK-501、既にディスコン。
開放型ヘッドホンのため低音再生には弱いですが、
その繊細な音質ははまるとクセになります。
一般にはクラシック向きと言われていたモデルです。
耳を丸ごと覆うので、装着感抜群です。(勿論好みはあると思いますが…)

現在は後継上位機のK-601、K-701が出ています。
これはまだ聴いたことがないので、音質評価は控えさせて頂きます。結構高価…
現行ではK-530ってのがありますが、 恐らく低音再生に関しては
改善してるのじゃないかと思います。が、これでも結構高価ですね…

もう一つ私が持っているのが半開放型のK-240(初代)。
こちらの方は繊細感は多少劣りますが、低音再生は結構しっかりしていて、
バランスは悪くないと思います。
現行品はK-240 Studio。やっぱりちょっと高価…

可能なら是非試聴をしてみてください。密閉型ヘッドホンとは音質傾向が結構違うので…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:37:08 ID:L8bGvjEY0
すいません、些細な質問なんですが、Winampってやっぱり新しいバージョンほど音がいいんですよね?
ウチのはまだ2xだったもので(無頓着すぎ・・・)。

もし音質に大して差が出ないならこのままでも不便はないんで放って置くつもりですけどww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:59:01 ID:j9NkJbZt0
>>305
Winampのバージョンは音質にはさほど関係ない、
重要なのはデコーダなんで
http://otachan.com/in_!mpg123.html
この辺のPlug-inを入れるとmp3の音質は向上するかと思われ、
デフォルトのWinampはゴミ、InとOutのPlug-inを高音質なのに変えてようやくまとも、
ただLilithとかfoobar2000、Frieve Audio辺りに乗り換えるのが一番楽でよいかと。

後はこの辺の板参照するといいかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/

が、ぶっちゃけこだわりが無いなら使いやすいプレーヤーで行くのが良いかもナ・・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:25:20 ID:L8bGvjEY0
>>306
どもです。
早速逝ってみますm(_ _)m
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:26:41 ID:N57BT7ni0
ヘッドホン推奨動画

天空の城ラピュタ オーケストラ (臨場感UPver)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1434278

高いヘッドホンだとそれぞれのパートがはっきりと聞こえるのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:00:04 ID:dqfKCxFJ0
>>308
聴いてみたけど元の動画の方が音良くない?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm498718
下手に弄って劣化させてる典型に思える、
低域は薄くなって音の土台が消えてるし、
高域は高域でなんか10KHz以上が消えてないか?
というかそれを高いヘッドホンで聴くと駄目っぷりに涙する
まぁ元の動画も圧縮による高域のノイズがかなり目立つけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:07:56 ID:JNzrngom0
>>309
うん、音質は良くない
歪んでるしノイズもはいる
てか、まともなヘッドホン使っていれば元画像のほうが音場感がいい気がする
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:31:41 ID:dNuSNUiT0
ヘッドフォン推奨動画@ミクラシック
どれもミクの合唱の極限まで突き詰めたようなものばかり。
全部同じ作者なんだが、聴いて損はないお!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1842963
初音ミク合唱団のプーランク:『Ave verum corpus』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1929317
【修正版】初音ミク合唱団:ラインベルガーのミサ曲変ホ長調より

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2033322
【修正版その2】初音ミク合唱団のモーツアルト:「Ave verum corpus」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:02:30 ID:1UU/1iQQ0
>>309
元動画のがいいな、音が広い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:10:40 ID:tMB/l6La0
比較以前に元動画の音は圧縮ノイズが酷いな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:50:52 ID:gFYiH+v50
>>308からの流れを読んだ上で動画のコメ見ると、
やっぱ大多数の人は音質に無頓着なんだろうかと思ってしまう

ヘッドホン推奨のタグ付いてても変なエフェクト掛けて、
元の良さを殺してるだけのとかも多い気がする、
まぁそれを気にする自分の方が少数派なんだとは思うけど・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:11:41 ID:/bHZfQKh0
流れをぶった切ってセルフレームのメガネを使ってる自分が
今使ってるヘッドホンの中で、メガネがあまり気にならなかった順。(安物ばっかりだけど)

(PX10)>AH-G300≧K66>ATH-AD400>HP-RX500>>RP-HT1000>>>>>HX-5000>HP830

PX10はヘッドホンと言っていいのか分からなかったのでカッコ付きで。

聞いてる環境(サウンドカードはENVY24ETS-PCI)
日中(スピーカー):アナログ→X-230
夜間(ヘッドホン):光→SU-DH1→HA400→各ヘッドホン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:19:23 ID:iCe3Av6o0
>>315
自分が使っているのはゼンハイザーのPX200(価格8kぐらい)
寝っ転がっても邪魔にならなくて軽いので気に入ってる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:27:13 ID:dOQxWLZa0
>>314
一番ニコ動で売れてるのが3000円もしないヘッドホンだからなw
ここの人は5千円から上は10万円クラスの使ってるんじゃね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:28:34 ID:gADhofYC0
しかし10万円クラスのやつを使うと不気味の谷が。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 06:26:40 ID:IUIqlYiP0
【初音ミク】 ブライトワルト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2078938

ボカロ本スレから甜菜
強力な重低音が特徴ですが、何気にかなりいい音だと思います
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:05:57 ID:M4LlW6jN0
neu HX-5000 (\5,980-) が今日届いた
エージングも何も済んでないまま一時間ほど使ってみた感想

重い
激しく蒸れる
SONY MDR-E931 (\2,000-) とのハッキリした違いが分からない

結論
耳のスペックが足りてないので、安物でおk orz
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:18:26 ID:M4LlW6jN0
>>320 の訂正
二つのそれぞれ音の鳴り方は違う
HX-5000 と比べて MDR-931 は低音がかなり強調される

>>320 は音の解像度が違うっていう表現が理解できないという意味にとって下さい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:39:24 ID:q8vKGBny0
>>321
\6000と\2000でわからないってかなりダメホンだな
重たそうだしイラネ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:46:45 ID:gADhofYC0
>>322
自分のヘッドフォンを晒すんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:03:33 ID:Dr/adah80
スピーカーがしょぼいままほったらかしなんで、
一度DAPに取り込んでから映像に合わせて再生してるようなダメ人間はこのスレにいて良いんでせうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:36:31 ID:4yh3Ps0K0
確かにHX-5000の装着感はかなり悪いよなぁ・・・。
音の分離感はいい感じなんだけど残念だ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:04:16 ID:nlzhy1pd0
>>320
まぁヘッドホンスレだとその辺の価格帯ならどれ選んでも一緒とか言われたりするからな、
明らかに違げぇぇぇ!これで勝つる!!とか叫びたいなら一万オーバーへ逝ってみよう

>>324
いいんじゃない、しかし器用なことしてるな・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:41:10 ID:Dr/adah80
>>326
金なしのささやかな意地ですお!
このやり方なら臨場感も味わえますし。

まあ、DAPは数千円の安物、イヤホンも、付属はやめとけと親戚が貸してくれたものを使ってるだけですがw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:29:41 ID:DYHUGWGu0
>>324
ここはノートPC内蔵のスピーカーや
数百円のスピーカーを使ってる人も居るスレだから問題なし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:52:04 ID:X+X9Us730
今AD1000使っているけど、PCはともかくファンヒーターがうるさいので
2万前半でいいのない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:52:25 ID:X+X9Us730
あ、密閉かノイズキャンセルで。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:10:20 ID:s99u0ulX0
密閉型ファンヒーターか、いいなそれ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:54:00 ID:a4Sy06v10
D2000一択で
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:21:47 ID:iSAVrqyy0
>>330
密閉ってもそこまで外部の音を遮断出来る訳でもない、
遮音目的ならカナル型イヤホンかノイズキャンセリングになると思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:56:41 ID:6Kg9sX400
【初音ミクオリジナル】『表現者のサンバ』手タレが1人で26人分叩いてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2191665

力作で臨場感もたっぷりです。
このスレ的には各楽器の分離が分かるかどうかが試せるかと思います。

他にこういう系統の「音場が広い」とか、別系統になるけど「音の移動」が多い動画ないですかね?
立体音響は残らず見ましたのでそれ以外で。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:29:22 ID:KySevOSI0
そういえばノイズキャンセリングヘッドホンって音質どうなの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:41:14 ID:Ry1cvJwH0
>>335
同価格のヘッドホンより悪くなる場合がほとんど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:43:22 ID:Oz64ZbHm0
飛行機の中でニコ動観るやつは少ないからなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:23:31 ID:r0q51vFt0
>>335
カナルに押され気味だけど、曲を流さずNC機能を安眠用具として使うという裏ワザがあるらしいw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:19:59 ID:DJ06Fqcj0
サーバルームなんかだとよく轟音が鳴ってるけど
ノイズキャンセリングがよく効くタイプのノイズだから
ほとんど消せるらしい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:44:51 ID:WEwcKpF10
ボカロ本スレから転載

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:00:16 ID:PRb2gCqO0
>571
クラシック廃はすげーなw
オーディオに狂うのはこういう人かもしれないw

▼ 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:05:16 ID:TZE44WjS0
>>582 ハイ…オーディオもやってます…ww
かなり変な方向性だけど…ww

▼ 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:08:06 ID:WEwcKpF10
>>582 >>605
オーディオって二極化してるかもと思ったり。
音さえ出ればいいって人とオーディオ廃と。
ニコ動だと、その割合が9:1ぐらいなのかな

▼ 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:13:07 ID:TZE44WjS0
>>614 オーディオの趣味へ誘い込む初心者向けの製品がなくなっちゃったからね。
まぁ、仕方ないよな。
でもまともな装置で聴くとボカロもまたかなり違う聞こえ方するから面白いよ。
音に対する感性の鋭いpさんのはやっぱり音が違う。

▼ 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:14:21 ID:PRb2gCqO0
>627
昔はまともに聴くためにはそこそこの設備になったからなぁ。
その延長で廃になりやすかったんだろうね。

今では安物でもある程度聴けてしまうのでギャップありすぎるかもね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:58:26 ID:XhstWQSo0
そもそも一時期からの邦楽はラジカセとかゴミみたいなコンポとかでも聴けるように、
無駄に中低域持ち上げたり、マキシマイザやコンプレッサで音圧上げまくって、
派手でどうしようもない音作りになってた所為で、
まともなシステムで聴くと吐き気のするような物ばっかりになってた、ってのもあるかなと、
単品最低ランクの69800クラスでSP・AMP・CDPをそろえても、何か変だ、って思えるくらいだったし、
それ以上に行けば発狂しそうになるくらい、本当一時期の邦楽は酷かった・・・orz
(最近は聞いてもないからまだ酷いのかもしれないけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:22:48 ID:6RnPa1gcO
秋に初めてDAPなるものを手にし、
より良い音で聴くために万単位のイヤホンを複数買い、
パソのオマケで付いてきたSPからそこそこのSPに買い替え、
ついにはポータブルアンプにまで手を出し始めた。

これ全て秋にミクを見てからの私の行動・・・
ふと振り替えるとちと目眩が。

こんな私は自分を何と呼ぶべきでせうか・・・?
なお、ミク本体は未導入ですが、情報ページは毎日見てます・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:24:15 ID:WEwcKpF10
>>342
ボカロスレが待っている
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:34:06 ID:W8Zi77CK0
>>342
このまま聴く側に居続けると泥沼の予感なので
JAMバンドとミクを買ってサクっと作る側に移行してしまえ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:39:53 ID:oNb3b6kJO
今度は音源が気に(ry

あと、使わなくなった時にミクが不憫に思えそうで・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:41:22 ID:azSpSDib0
楽器の中古市場はあるんだけど、
ミクはソフトウェアなんですよね。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:33:49 ID:3W+UEi6h0
ニコ動から、おすすめ動画を貼ります

【VOCALOID支援】簡単に高音質で音楽を聴く方法【修正版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2241532
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:31:35 ID:3W+UEi6h0
>>347
いわゆるドンシャリセッティングなのだが、これは環境との兼ね合いというべきですね
「原音再生」というのが本題ではないと考えるべき
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:16:57 ID:6VJMKsWY0
デジタルでイコライジングするのは、反対しないけど
最近のJ−POPはもとからドンシャリなんで、さらに
ドンシャリにするのはお勧めできない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:54:57 ID:+8bo3DH70
ぶっちゃけると元々マキシマイザとドンシャリイコライジング掛けてる邦楽に>>347のイコライザ使うと、
ヘッドルームが全然無い所に最大11dBも持ち上げてたら確実に音が歪む、
ありていに言えばミクの場合声が全然伸びなくなる、
数値的に3.0,+6.0,+9.0,+7.0,+6.0,+5.0,+7.0,+9.0,+11.0,+8.0dBってなってるけど、
+6dBの箇所を0として
-3.0,+0.0,+3.0,+1.0,+0.0,-1.0,+1.0,+3.0,+5.0,+2.0か
-3.0,+0.0,+2.0,-1.0,-2.0,-3.0,-1.0,+1.0,+0.0,-3.0位にして、
アンプのボリューム捻った方が春香にマシ、
そもそもカーボンインクボリュームの特性考えると、
ソースの時点で音圧が高いとギャングエラーが出る領域や高抵抗値の部分を使う事になるんで、
あんまり宜しくないってのが元々あるしね。

PC用スピーカの調整については、三つ目の数値を例に挙げると

80Hz以下は切った方がいい結果になりやすい
60Hz入れたら120と200〜300Hz辺りに倍音が乗ってボーカルが不鮮明になる場合がある
本当に駄目なのだと100Hz入れたら300Hzに同じくらいの音圧で倍音が乗るのもある・・・
まともに20〜50Hzの超低域を再生したいなら、38〜46cm級のウーファーが欲しい所

8KHzの辺りを少し凹ませると逆に高域が強調される、
ここでいう高域は基音での上の方、
ぶっちゃけ4KHzから上は倍音になるんで、基音を強調する結果になる、
耳障りになる所為で目だって聞こえる、とも言えるけど、
下手に+に振って音割れ・歪ませるよりかはマシな結果になるかと。

後は16KHz以上の超高域は低域を延ばしたい場合、音を滑らかにしたい場合に、
+1.0〜+2.0位持ち上げてやると音が沈み込むようになるかと、
逆に凹ませると角が立ってシンバルのアタックとかが派手に鳴るようになったり。

なんで超高域を上げると低域が出るかって言うと、
倍音を綺麗に出せてると存在しない基音があるように「錯覚する」から、
ただ、安いスピーカーだと超高域が綺麗に出ない可能性もあるんで、
やっぱり下げた方が安全かも。

とだらだらガチのオーオタが書いてみたが、デジタル領域ならそこまで劣化しないんで、
積極的にイコライジングするのは否定しない、部屋の特性も含めると大抵ガタガタだから、
ただ、ミクの声の特性を殺す「原音レイプ」は流石にどうかと思うんだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:55:18 ID:Dao8EcrC0
>>348
これ別に音が良くなるわけじゃないじゃん
書き方がなんだかなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:26:06 ID:oy4pqked0
>>347
イコライザいじるだけなのにな
題名が紛らわしい、変えた方がいいな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:03:35 ID:0VmVpz/C0
イコライザっていらない帯域をカットするもんで
+11dBとかありえねえよ。ひどいなこれ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:27:54 ID:oKB17LaQ0
慣れるとブーストも結構使う。
カットするポイントを減らす為にだけどね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:28:58 ID:uYdPAiKX0
【喋らせてみた】 初音先生によるリンレン歌唱指導
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2292251

これリンとレンの定位違う?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:53:17 ID:FYqmtDXK0
ついに我慢できなくなってクリックしたら意外と名調教&高レベルオケだった
ヘッドホンでも聞いてみてほしい

薔薇は美しく散る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1848517

>>355
MS-2で聴いてみた
位置的にこんな感じ。参考になるかどうかは、・・・微妙(ピコッ!

左     中心     右
   レンリン ミク
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:22:37 ID:Wx3JQK0s0
LRM左右真ん中で統一?

358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:55:23 ID:590pT91G0
ノートパソコンでニコニコ動画を見ている人が、
トータル1万円の予算で音質をグレードアップしたいと思ったら、
何を買うのがベストチョイスだろうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:09:57 ID:frZs/CVc0
>>358
現状ノートパソコンのスピーカで聞いているなら
ここから辿っていくといいかも
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:27:16 ID:ZiLXCl/50
>>358
スピーカーとかヘッドホンは持ってる?それによって変わってくるが

ヘッドホンが有ってオンボードで聴いてる→DenDAC辺りを買う
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html

ノートPCのスピーカーで聞いてる場合
1:スピーカーを別途繋げるスペースがあって、かつPCにデジタルアウトがあるなら、
もうちょっと貯めて(17000位)デジタル入力付きのアクティブスピーカーを買う

2:ヘッドホンしか無理スの場合、ATH-A500辺りをとりあえず買って、
その後上のDenDAC辺りを買う

個人的には、ノートのオンボードは一部を除いてどうしようもないのが多いから、
USB接続のインターフェイスなりで底上げしてから、ヘッドホンとかを選定するのお勧め
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:15:49 ID:gRVEJ8SN0
何だか音が軽いと思ったら端子の接触が悪くなってたorz
抜き差ししまくってたせいかなぁ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:17:36 ID:uOe0zicZ0
>>361
そんなときに、おすすめのアイテムありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:11:24 ID:zY1VBbE20
>>362
つ耳掻きor爪楊枝
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:13:15 ID:uOe0zicZ0
>>363
さんくす。 ちょっと試してみる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:11:30 ID:1noXQeKN0
ボカロ本スレから。

【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド247【KAITO・MEIKO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1203860504/315-

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 00:45:48 ID:LiPKGjVg0
「ヘッドホンで聴いて楽しいのは当たり前。スピーカーでみんなで聴いて楽しめる歌曲を創りなさい」

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 00:46:56 ID:+SXldcig0
スピーカーできかんとミックスのアレがわからないから
スピーカーで聞くことは大事って誰かがいってた

いか、制作環境に関する流れ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:32:56 ID:1ip3Vph50
参考スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 82枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203388672/

SoundBlaster 総合 Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202377431/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:30:40 ID:OyuygXOG0
>>365
何気に細かい音とかもスピーカーで聞いたほうが判りやすいしな、
位相のバラつきや帯域のチェックはスピーカーで、と言いたいけど、
卓の上に乗っけたりしてると反射の影響が出るし、
そもそも部屋の形状で音が変わるから、ある程度慣れてからじゃないと悲惨な事になるってーのが。

そもそもニコ動で主に使われているであろう価格帯の再生環境だと、
まともな環境でまともにミックスした曲の場合、
何これ、って位悲惨な事になるし、
エコノミーまで視野に入れてミックスすると、
まともな環境で再生した時に、何だコレwwてなるし('A`)

システムの規模で評価の変わる楽曲て結構あるんだよねぇ・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:28:12 ID:2POaK4Jv0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:21:23 ID:SPuLdv7m0
>>368
というかAudigy2 ZSって48KHzしか持ってないからLilithのSSRCが効いてるだけじゃなかろうか、
まともなカードなら極端に変わるものでもないよ>ASIO

ふとうちのDACの音といくつか有るUSBサウンドインターフェイスを録音してみようかと思ったけど、
いらん批評合戦になりそうな予感がするのがなぁ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:30:46 ID:Bi9v9kB10
元のレートが悪いとあんま意味なくね?
A500でも十分すぎると思うんだが・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:40:11 ID:TJ3MfsKa0
ごほん指聴いてる時だけやけに耳が痛いんだけどこれって何か原因あるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:49:45 ID:jnESZNq+0
ASIOはRMEぐらいのカードが無いと、効果がないと思う。
確かDTMするなら、ASIOがいいんだっけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:53:54 ID:Bi9v9kB10
時間の軸か何かを合わせるんだっけな?
DTMするならズレが大問題だからASIO使うはずだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:15:00 ID:SPuLdv7m0
ASIOはもともとレイテンシを低減するための規格
んでレイテンシってのは入力→出力までのタイムラグ、
DTMでキーボード使って打ち込んだりする時に、
鍵盤押してから音が出てくるまで長いとやりにくいからね、
んで、遅延の元になる煩雑な処理の入るカーネルミキサーとかをパスして処理する為に、
質の悪いカーネルミキサーのリサンプラを通さなくなるから、音が良くなる場合がある。

因みに上の古いサウンドブラスターやAC97コーデック準拠のサウンドカード、
他48KHzの処理しか受け付けないサウンドカードの場合、
前もって48KHzにアプリケーション側でリサンプルする事で、
相当マシな音質になるよ。

ニコ動のを見る場合はどうしようもないけどなッ
(最近のカードは44.1KHzがそのまま受けれるからそこまで神経質にならなくてもいいけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:00:32 ID:tVB1+CgZ0
評判よさそうなdenDAC買ってみて放置してたんだけど
今朝聴いてみました。
結論から言えばめちゃくちゃ気に入りました。
低音はあまり強くなく、かといって少なすぎる事もないですね。
それよりもノイズのなさと音質のよさに感動。
ブレスがはっきり聴こえたり、細かい音のニュアンスがわかるようになったと思います。
5千円くらいのヘッドホンではあまり違い分かりませんでしたが
HD595という3万円弱したヘッドホンではかなり差がでますね。

ハトの音がすげーきれい・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:10:13 ID:1J1K2gOk0
>>375
HD595って二万位じゃなかったっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:40:33 ID:tVB1+CgZ0
>>376
自分のは26800円でした
今ネット最安値探したら23800円でありますね
まあ送料いらなかったし、これはこれで満足してます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:48:35 ID:gXtNH5dG0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:01:19 ID:YlJ0zwvV0
サンプル動画を追加。
「自主制作音楽アニメ−さかなのうた」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2453543
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:01:50 ID:YlJ0zwvV0
いちどageておきます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:09:28 ID:MZ0Uic520
ボカロもその内買ってみたいけど今はただのスピーカー聴き専がお聞きします
ヘッドホン買ったことないんだけど、一万円前後でおすすめってあるかな
レス読んで尼の方行ったりきたりしてるんだけど、如何せん数が多すぎて混乱してしまう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:46:10 ID:zQycPtUd0
>>381
1万円前後だとMS-1とかK240Sとか色々評判いいのあるよ
まず何(どんなジャンル)を聞くかによるけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:01:08 ID:DQrdBO9l0
>>381
オーテクのATH-A900とか。尼だと14000ちょっとだったかな?まぁ俺が愛用してるだけなんだがw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:07:08 ID:dGE2Uf2V0
>>383
おっと、俺もA900愛用してるぜ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:16:42 ID:+Qw1AmTP0
俺漏れもA900

6時間単位で付けてると蒸れるんだよな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:18:03 ID:bdH/sjyU0
意見ありがとう
>>382
ジャンルΣ(゚д゚lll)
ポ、ポップスかな?あとたまにクラシック。結構ばらばらだけどDVD・ゲーム方面の使用は考えてない
高音綺麗に聴き取りたいけど、それなりに幅広くカバーしてくれると嬉しい・・・ってこんなんでごめんなさいorz
>>383
ああそういう愛用してるとかの意見実はすぐに惹かれる方なんだ
それチェック済みだけど、重さと、プレビュー意見のばらつきに悩んでるw

密閉型ってほんとに完全密閉で電話の音とかも聴こえないのかな?
そういう細かいとこも、通販になるからすごい長考になるw
他にもあったら教えてほしいけど、とりあえず意見参考にチェックしてきます!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:32:38 ID:I8AnReq90
>>386
それだとK240Sがかなりお勧めだよー
クラシック得意で高音奇麗
ポッポスもイケます
詳細なレビューとかはググってくだされ
(He&Biってサイトがいっぱい載っててお勧め)

密閉>音量によるけど電話は聴こえなくなることもなる
K240Sは半分密閉だけど外の音は完全密閉のタイプよりは聞きやすいよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:36:05 ID:DQrdBO9l0
密閉型はなんか聴いてると電話の音は大抵聞こえないね
A900はフラットな音なんでなんでも聴く人には人気のヘッドフォンというのが巷の評価
装着性はいいよ。重さもあまり気にならないけど、>>385の言うとおり長時間付けてると蒸れるw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:38:00 ID:+Qw1AmTP0
>>386
ipodイヤホンの次がATH-A900俺が使用感

・広い範囲で音の再現性良い
 高音は澄んだ音ニコニコのチーターマンサイケの印象がかなり変わった低音もおk
・パッドがいいので俺はそんなに重いとは感じない、しかし数時間単位でつけるとイヤホンと違って通気性が悪い
・歩くと軋むので移動には向かない
・しかしあったかいので耳当て代わりに外出してる
・車の騒音みたいな音程の違う騒音を防音するのはちと_。音程の近い人の話声等は上手いこと上書きされる
 音漏れは余程爆音にしない限り大丈夫
・音量小さめでも結構聞こえるので携帯プレーヤーの電池にもやさしい
・店頭より通販のが五千円くらいは安い希ガス
・3年保障
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:06:30 ID:Pmz8vWwN0
A900はA1000のパッド(クラリーノ)に替えるとさらに装着感よくなる
2k円くらいだしおすすめ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:59:03 ID:dGE2Uf2V0
>>389
>・しかしあったかいので耳当て代わりに外出してる

まて!Σ
その状態で落ち着いて鏡をみてみろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:04:42 ID:+Qw1AmTP0
>>391
超カッコイイ俺が映ってる訳だが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:55 ID:dGE2Uf2V0
>>392
わかった。もういいww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:37:49 ID:PbPlK3hY0
正直A900を外で使うのは(ry
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:02:11 ID:yH0Rxhwu0
A900=アニオタとヘドホン初心者の定番だそうだ
AV板だとなんでもそこそこ聴けるけどどれも1番ではないという中途半端扱いらしい
ゆえにヘッドホンスパイラルの入り口とも言われている
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:00:22 ID:xKNJCYj+0
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/spring_sale.html
高級ヘッドホンが安くなってる。ただし、全部が新品ではなくB級品も混じってるので注意
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:51:20 ID:AC40x0uj0
>>396
007ではなく007Aがこの価格ならな〜。
E7から買い替えにE9は欲しいけど、企業イメージがな〜。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:37:04 ID:AyZYb4j/0
007Aはええよね、欲しいけど手がだせねー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:53:15 ID:ffwMWFaOO
>>397-398

ちょwwww
なんか異次元の会話がwwwwwwwwwwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:43:02 ID:KIA8pEvL0
>>399
そんな異次元か?
E9も007Aも20万以下だから趣味でオーディオやってる奴なら特に大した物でもない気がするが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:33:55 ID:MIqsZ/uJ0
>>400
ここはAV板でもAU板でもないんだよ
自重しろ阿呆
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:36:30 ID:3gSGPeeg0
プレミア何十年分の値段だもんなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:31:14 ID:ffwMWFaOO
これがオーディオマニアってヤシですか・・・
そりゃ私も車や旅行に散財したりするけど・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:28:38 ID:xfW1fP9b0
そんな無駄なものに金かけたくないけどオーディオヲタにm9(^Д^)プギャーされると腹立つな
ニコニコ程度にそんな金かけてもしょうがないけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:35:55 ID:DpDjAjAA0
無駄かどうかは人次第だろう。行きすぎたら流石にアレだけど。
2行目には同意だな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:37:16 ID:3gSGPeeg0
おまいらプレミアには入ってるか?
ちなみに俺は入ってる。 いらちな性格だからな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:21:23 ID:uiFPnEzL0
10proが音屋より1000yen安い
在庫があるだけ良心的、かな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:23:02 ID:g+yb/E350
元の音質があれだけレート低いんだし装着感のいい
程ほどのモノで十分じゃないの
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:39:55 ID:DUwxb0Uu0
高すぎず使いまわし優秀で装着感のいいヘッドホンkwsk
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:59:12 ID:IEgNYTZR0
>>408
まともなものもけっこうあるぜ?
というかスレちゃんと読んでるのかよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:34:40 ID:cUKomVJo0
つべ板のボカロ本スレから転載・一部加筆修正。
初心者に優しいレスを心がけたいなと思った。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:41:27 ID:mZbLBGYm0
環境を見てて思ったんだけど
DTMってスピーカがデフォなの?
ヘッドホンがデフォだと思ってた・・・

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:43:08 ID:IlVSfDDgO
>>395
ヘッドホン常備。写ってないけど

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:43:13 ID:W+PmsWHK0
>>395
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
というか茶の間でこたつに入りながらやってるからどうしてもねえ…。

あと仕事帰って一眠りするので真夜中の作業になってしまうし。
406 名前:397[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:44:31 ID:8ahUx+860
安価みすったorz >>384

>>365
ヘッドフォンが写ってなかったけど、2つ使ってますよ〜。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:45:31 ID:MTunfwLA0
俺スピーカーもパソコンかったときについてきてヘッドフォンもプレゼントだから・・・
まったくお金がかかってない・・・邪道だっていわれそう・・・w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:36:47 ID:cUKomVJo0
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:46:46 ID:S2+NdreL0
俺が使ってるスピーカーは高校生の頃かった7000円ぐらいのだからなぁw
普段はヘッドホンの900STつかってるけど
モニタースピーカー欲しいけど鳴らせるような壁の厚さないから意味なす

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:48:10 ID:W+PmsWHK0
>>413
900STはクセが無くていいよね。安っぽい音源は安く聴こえちゃうんだけどw
ビックカメラで15分ばかし伊福部昭をがんがんに聴かせてもらって選んだw

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:48:32 ID:G0XJjIyN0
聴き専だけど、音楽さっぱりなせいで環境とかよく判らん。
ヘッドフォンだとやっぱ違うのかな?
ココロとか紅の花とか、ヘッドフォンだといいぞ、というコメを見るとちょっとうずうずするんだが……


参考:
【鏡音リン】 ココロ 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2500648

オリジナル曲「紅の花」 KAITO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2364179
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:37:52 ID:cUKomVJo0
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:49:39 ID:S2+NdreL0
>>416
だねぇ
何がいいって広く使われてるヘッドホンだから
結構修理してくれるシステムも整ってる
ちょっと壊れても安く新品同様にしてもらえるから長く愛用できる

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:52:12 ID:WlSNe1190
>>417
ヘッドホンだと、体感音質が10倍の値段のスピーカーに匹敵するくらい良い音で聴けるよ。

平たく言うと10000円のヘッドホンなら
10万円のスピーカーと同じくらい良い音を体感しながら聴ける。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:52:56 ID:5tlre54/0
>>416
900STは、原音のモニター用としては、優等生だよね。
音像の定位が忠実で、周波数特性的にも、いい音はいい音で、
悪い音は悪い音で聴き取れるというモニター要件を満たして
いて、スタジオの定番であるゆえんです。
音楽制作用のモニターヘッドホンとしては超おすすめ。

ただし、その分、音楽鑑賞用としてははちょっと向かない。
聴き疲れしたり、素っ気無く聴こえてしまうかもしれない。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:53:04 ID:WxLW3hmR0
空気は天然のイコライザ。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:54:26 ID:MTunfwLA0
ヘッドフォンとかステレオの話になるともうわけわかんね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:39:54 ID:cUKomVJo0
※ボカロ本スレはここ
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド267【KAITO・MEIKO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204715947/


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:04:05 ID:oTsKvbkl0
>>424
そんなに違うの? 都市伝説かとおもってたww
ちょっと明日あたり電気屋いってみようかなぁ……

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:04:52 ID:AoRnxpJ50
イヤホンはしょぼい音しか出ないけどヘッド本なら安物でもいい音で聴けるんじゃないかな。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:05:32 ID:cUKomVJo0
再生環境スレもあるので、見てやってくだしあ

【ヘッドフォン推奨】動画再生環境を語るスレ【ニコニコYouTube】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1199969358/

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:12:21 ID:wtLM6c+x0
>>459
市場で人気あるこれでも結構良い音するよ
安いし
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB0007KVC7I
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:42:28 ID:cUKomVJo0
470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:23:20 ID:oTsKvbkl0
再生環境スレは異国言語が飛び交っておりました(´・ω・`)

>>462
安っ! びっくりした。市場あんまり見てなかったから知らなかったなぁ。
……ヘッドフォンこっちにしたら予算まわしてMP3プレイヤーも買えるな……
外出中でもボカロが聞きたくなってきてもう廃人まっしぐらな最近……orz

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:24:59 ID:cUKomVJo0
>>470
M2Zは俺も市場で買ったw
けっこういいヘッドフォンだけど、蒸れやすいのが弱点かな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:26:57 ID:Zo142WLO0
おすすめ安くて
俺のオーテクの1万のモニタリング用級の音

Victor [HP-RX500] インドア用密閉型ステレオヘッドホン

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:28:55 ID:+j3FMS9n0
やべー、ココロをもっといい音で聞きたい欲求が。。。
高いヘッドホン買うか!

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:29:50 ID:cUKomVJo0
今使っているのは、ゼンハイザーのPX200
実売8000円弱。
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB0000E1O81
軽くて折りたためるので携帯に便利。 寝っ転がっても使える

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:31:17 ID:oTsKvbkl0
アマゾンぽちりするか、明日電気屋行ってMP3プレイヤーとヘッドフォン買ってくるか悩む……ww
あ、でも明日は梅見いくんだったなぁ……

>>478
>オーテクの1万のモニタリング用級の音
……日本語でおkwww
とりあえずアマゾンでどんなのか見てみるー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:43:46 ID:cUKomVJo0
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:30:23 ID:d08gpqk+0
>>484
>>485
それでは あさまで よろしくおねがいします\(^o^)/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516503

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:36:14 ID:cUKomVJo0
>>490
ヘッドフォンのテストに使えるね

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:51:00 ID:oTsKvbkl0
アマゾンぽちりを考えてただいまヘッドフォン検討中。
>>462>>478で迷ってるが正直聴き比べても判る気はしないww
お勧めしてくれたひとアリガトウ。


けどヘッドフォン買ってもマチゲPの怖いのだけはスピーカーで聴く。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:44:38 ID:cUKomVJo0
参考:
【初音ミク】博識であるが故、狂気【ホラーソング】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2516503
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:10:00 ID:cUKomVJo0
テスト用音源を追加:

tautology -short ver.- 【初音ミクオリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2394813
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:51:24 ID:BNGVtnw50
上の流れにとりあえず一点だけ突っ込みを、
900STはミックス用じゃなくてプレイバックモニタです、
要は奏者に演奏してる楽器の音や自分の声を返すのに使うヘッドホンなので、
音決めに使うのはどうかと思う俺ガイル、
DTMつーかミックスの基本はスピーカーだと思うんだけど、
騒音の問題とか有るからなぁ・・・。

結局モニターに使うヘッドホンってのはエンジニアの好み、
ソニーのスタジオじゃMDR-CD3000をオケのミックスに使ってたし、
モニター用って肩書きに踊らされるのもどーかと。

で、環境に関しては、オンボードで再生してる場合
【聴き専】USBオーディオデバイス 16bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202263028/
ここに乗ってる安い奴(UCA202とか)辺りが初心者にお勧めじゃなかろうか、
UCA202とA500やらでトータル一万位ならそんなに痛くない出費かと。

お金があるならこの辺で上のクラスの奴を漁ってみるのも(Firewire接続のとか)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=30
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:52:48 ID:u6BdLMbI0
そういえばニコニコで聴いてる層はスピーカとヘッドホンどっちが多いんだろう
動画用と配布用でミックスのバランス変えたほうがいいのだろうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:32:13 ID:ewsn5/9m0
>>419
キミは何のための何を薦めたいんだい?
最近のPC(HDオーディオ規格のもの)ならそんなデバイスもいらんよ
オンボで十分だし、ノイズも皆無
とりあえず高音質を求めるならその金をヘッドホンに全力投入したほうがいい
どれがいいかってのはそれこそ好みだがA900とかRH300とかSE-A1000、K240Sあたりが無難
金が2万円台まで出せるならHD595やAH-D2000、HFI780、HD25なんかもいいだろう
あとアマゾンの安売りで某板で祭り気味のアレとかもまあ性能は悪くないだろう

>>420
そりゃどっちが多いかといえばヘッドホンだろ
アレな動画も多い品
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:34:47 ID:cUKomVJo0
ユーザの層にもよると思うけど、全カテゴリを通せばスピーカの方が多い
音楽だけに限定しても半々ぐらいでは
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:00:23 ID:PeCUYCJ00
ボカロ関係ではヘッドホン比率高そうだけどね。
ネタ系見てるなら500円スピーカーとかだろうし、
対象とする視聴者層を考慮するほうがいいと思う。

配布用ならいっそのこと両方用意して選択させればいいんじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:52:15 ID:BNGVtnw50
>>421
あくまで聞くだけ〜外部入力で簡単に音入れたい位までの人向け、
デスクトップならサウンドカード交換で行けるけど、ノートも多そうだし、
USBに挿すだけだから誰にでも増設できるからね、
んで、HDオーディオっても論理だけでD/Aした後の事までは保障してないじゃん、
去年会社でDELLのInspiron 1520を支給されて、それにイヤホン挿して見たけど、
常時キューンって感じのノイズ乗っててまぁオンボードだしな…、って経験もある。

まぁオンボードでノイズが無いって言うならヘッドホン・スピーカーに金掛ける方がいいだろうけど、
本スレ見てると、失礼ながらそれ以前の人が殆どなんじゃないか、って思えるわけで。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:03:57 ID:9IVN9pld0
>>424
んじゃ別にもっと安いのでいいじゃん
中途半端なデバイス薦めておいてD/A云々言っても説得力ないべ
UCA202は端子の数は評価されてるけど音に関しちゃしょぼーんだしな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:07:05 ID:yjcpTt1f0
ヘッドホン使ってる人ならdendacで良いような気もする。SP使ったり、そこにアンプつないだりという
人には向かないようだけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:08:19 ID:FNvq/zPQ0
DELL 530sオンボは直接イヤホンを挿して聞くと断続的にノイズ交じりのピーっていう高周波音が入る
ボリュームにするとフルボリュームの 1〜2% 相当
イヤホンで聞くときに S/N 比を上げるにはPCとイヤホンの間にボリューム抵抗でもかまして
Windowsのサウンドミキサーをフルボリューム近くにするといいと思う

とはいうものの、何をはさめばいいのかは分かってない ^^;
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:16:20 ID:bCRRUM8t0
>>426
それ使ってるよ
ヘッドホンだけじゃなくてアクティブSPにさしたり、アンプにもつなげてみたり遊んでる
ヘッドホン通して聴くのが一番いいがアンプつなげてもそれはそれでいい音が鳴ったりする
音質は本当にいいね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:19:22 ID:BNGVtnw50
>>425
そりゃそうなんだが、かといって自分の使ってるFireface400とか勧めようもんならオーオタ自重しろとか言われそうでなぁ・・・、
まともなインターフェイスってなると2万〜な感じだし、気軽にお勧めできないってのが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:31:05 ID:bCRRUM8t0
とりあえずdenDACとHD650揃えておけば十分だ
ひたすらケチりたいならATH-A500のみでいい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:35:34 ID:8bORFeE60
元の音源がビットレート64とかだし5k位のヘッドホンでも十分だろ
下手したらモノラル音源とかもあるし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:59:24 ID:7dt/GxCW0
>>431
君には冗談抜きで100均で売られている500円のヘッドホンで十分だよ
ついでにこんなスレを見る必要すらないと言えよう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:02:44 ID:Bu5hNfGU0
なにその上から目線
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:54:01 ID:Oy4ERz1c0
500円ヘッドホンって高CPで話題になった奴じゃなかった?
>>432はツンデレだなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:11:53 ID:Bu5hNfGU0
ニコ最大勢力・東方のサンプル動画。

H264で800Kbpsの壁を突破できるかテスト。
Video : 718Kbps  Audio : 128Kbps  
【846Kbps】魔理沙は大変なものを盗んでいきました Full おとあそび
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2539210

VP6で800Kbpsの壁を突破できるかテスト。
Video : 739Kbps  Audio : 96Kbps  
【835Kbps】魔理沙は大変なものを盗んでいきました Full おとあそび
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2534637
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:26:20 ID:luIRrWWs0
>>432
元が悪けりゃどうしようもないと思うが
元の音質も然り、チミ頭の中も然り
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:02:42 ID:wo/ZNh570
>>436
>>435じゃないがそれなり〜かなり高音質な動画なんて腐るほどある
そういうのを見ないor見る気もないなら市場でやたら売れてる最低限レベルのヘッドホンで十分だし
環境を語るまでもないのは当然だろう
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:15:14 ID:6uzBn8uG0
>>437
つべやニコ動のビットレートってかなり低いんじゃなかったか?
mp3は128より下にすると劣化が更に酷いな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:21:57 ID:67oQPL/70
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:09:27 ID:JpRWFl140
東方からテスト用動画:
患部で止まってすぐ溶ける〜狂気の優曇華院(h.264版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2552749

  イオシス(IOSYS)の東方アレンジCD第3弾「東方月燈籠」から『患部で止まってすぐ溶ける〜狂気の優曇華院』のPV h.264版
  60fpsのままh.264でエンコードしてみました。
  他のシリーズはこちら http://www.nicovideo.jp/mylist/542916
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:13:31 ID:MezwR6Bw0
ボーカロイドのテスト用動画:
【3DピコピコPV】P-MODEL - 2D OR NOT 2D【鏡音レン・KAITO他】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2575151
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:08:40 ID:RI2/1yqO0
うにゃー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:53:45 ID:EV4vSzaW0
かわいい美香チャット
http://homepage2.nifty.com/STM-SL500/blueb.htm
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:34:42 ID:QZKuXe8n0
  ファイルサイズの最大は40MBです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:33:42 ID:pXf5l1cE0
でっていう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:43:06 ID:/clYDGAg0
久しぶりに同軸OUTからDA-S1に繋いで聴いてみた。
低音の解像度がしっかりしていて腰が座っている。
高音域は圧縮の劣化でしゅわしゅわするのまでリアルに再生。
さすがのbit拡張も劣化データの補正してくれる訳じゃないからなぁww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:29:51 ID:uyrVA1ds0
>>446
つーか、それを補正したらすでにして何か別物のような気がw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:28:25 ID:6mwsfjdD0
>>447 少しでも良く聞こえりゃいいや程度に思っていたけど、流石に甘かったわww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:49:48 ID:Xh5Yw67T0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2398881

15k付近ですでに聞こえなかったのはノートのスピーカだからか歳か…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:51:14 ID:ImKg0nc80
>>449
「20Hz〜20kHz 可聴域の音を発生中!」
音量には注意しましょう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:21:14 ID:aa+pCA8h0
テスト用動画です

【初音ミク】 Silence 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2638905
エレクトロニカとミクの相性は良い

タグ検索:
「ミクトロニカ」58件
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AB
「ミックンベース」7件
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9
「MIKuHOUSE」41件
http://www.nicovideo.jp/tag/MIKuHOUSE
「ミクノ」115件
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%8E
「ミクトランス」102件
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
「プログレミク」21件
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%AF
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:57:43 ID:A34g7kkc0
きみは あの Mr.Don Shirley を しらないのか? それとも ネタ?
こくない かいがいとわず いまの ドンシャリおんがく が あるのは Mr.Don Shirley の おかげだ。

いだいなる Mr.Don Shirley の しょうぞう
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ クラシックぎょうかい の ほとんどの にんげんが
この Mr.Don Shirley の おとづくり を いまも だいじに まもっている。
Mr.Don Shirley の おとづくり (=ドンシャリ) だから 「 ドンシャリ は かみ の おんがく 」 に なるわけだ。

かれの ことを べんきょう してから でなおしてこい!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:33:30 ID:GL5IjNsb0
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:17:47 ID:IuxgUgYY0
保守
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:15:51 ID:/fgQh8n00
いちどageておきます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:46:47 ID:I4q2rIZ/0
116 名前:774ワット発電中さん 投稿日:04/11/04 18:31:31 ID:mSD//64b
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:46:34 ID:lI5ArsRd0
保守。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:53:27 ID:4FFkZE0r0
【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 コメント14 (´;ω;`)ブワッ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206285885/825

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 18:31:16 ID:E6AGrQAF0
ところでおまいら、どんなヘッドフォン使ってますか?
オイラは普段スピーカーオンリーなのだが
これではいかんと思ってヘッドフォン採用しようとおもってるのだ
しかしどんなのがいいのかイマイチわからん
やっぱ密閉型にしてる?
あまり高級なのは買えないしな(´・ω・`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:54:25 ID:4FFkZE0r0
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 18:34:36 ID:wv4MKu0/0
>>825
曲を調整するときに何を使うかということだよね?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 18:35:08 ID:RHcam9/00
>>825
うちにあるのは

MDR-CD900ST
MDR-Z900
HD600

・・・スピーカーとかシリコンオーディオのイヤホンとか
色々聴いてみないと失敗ばかりの俺なんだ・・・>>798も×


829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:00:22 ID:LNORbxtAO
おいらもMDR-CD900ST使ってる。音に癖が無くて(・∀・)イイ!
だけど長時間聴いてると耳が痛くなる。モニタ用だけに鑑賞には不向き。

機材らしい機材は、これとMacBookProだけなんだぜ(´;ω;`)ブワッ

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:03:36 ID:id/71EIW0
製作用と鑑賞用は別かな。900stで長時間鑑賞してると耳壊す。
でも1万円以下のヘッドホンだと原曲通り再生されないのでまだ900stのがマシ。
しかしリスナーがどんなヘッドホン使ってるかは分からないからなー・・・。
スカイプ用とかので俺の曲が再生されてたらこれはしねる。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:10:19 ID:Ns4wu8iq0
>>827
そそそ、そういうことです

MDR-CD900STぐぐってきた
ぶふぉっ
みんな拘ってるんだなあ
しょぼスピーカーオンリーでやってるおいらの音
きっと凄い事になってるんだろな…

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:15:55 ID:c3IHCAAx0
>>825
今使ってるのは5000円で買ったAKGのやつ
お金に余裕が出来たら買いたいのが
CD900STかAKGのK271s、どっちか迷ってる(´・ω・`)
たぶん最終的にはどっちも買うような気がするけど

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:19:51 ID:MkZfMqGv0
俺はATH-A500で曲作って
千円のスピーカーと千五百円のイヤホンで最終確認してる。
ほとんどの人の再生環境ってこんなもんだろうし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:54:46 ID:4FFkZE0r0
834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:34:21 ID:huuGPGTC0
みんなCD900ST使ってるんだなぁ
おれもそうだw で、ミックスのときなんかはスピーカーで聴きながら、かな

でも、スピーカーはBOSEなんで、いつぞやの底面Pさんの爆低音仕様だと
笑っちゃうくらい激しいんだぜww

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 19:52:39 ID:LNORbxtAO
スピーカ使える人が羨ましい…うちは病人がいるから大きな音はダメ。
まぁ夜中にレンが「くねくねぇぇぇ」って叫ぶ曲は、どのみちスピーカは無理だが(´;ω;`)ブワッ

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 20:48:25 ID:x5K48zQ30
なんかヤバくなってきた!
某曲のアンサーソングやってみたらランキング徐々に上がってきてる。
Wプッシュで上げた新曲は相変わらず伸びてないのに…。
(というかそれが一番悲しい(´;ω;`)ブワッ )

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 20:52:28 ID:zzCe+B2z0
皆結構いい機材つかってるんだなぁ。
ワタシは、その昔スペー○チャン○ル5というゲームに
オマケで付いてきたヘッドフォン…。機材も底辺レベル!

MIXはヘッドフォン、スピーカー、カーステでそれぞれ聞いて
加減を見ています。

あぁ、早くかえって昨日のミックスの続きやりたい…。
激しく残業厨(´;ω;`)ブワッ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:31:26 ID:m+1C/SNx0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に
ニワンゴは、JASRAC管理楽曲を「ニコニコ動画」で利用するための契約を結んだ。ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。ニコニコ動画の収入の1.875%をJASRACに支払う。
2008年04月01日 15時51分 更新
 ニワンゴは4月1日、日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理楽曲を、「ニコニコ動画」専用の動画投稿サービス「SMILE VIDEO」で利用するための包括契約を結んだと発表した。
 JASRACが示した許諾条件に同意し、正式に契約を締結した。ニワンゴは、ニコニコ動画の収入の1.875%をJASRACに支払う。
 ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。CD音源やプロモーションビデオなどをそのままアップロードする行為は、従来通り認められない(別途、著作隣接権者の許諾が必要)。
 JASRACは昨年7月、動画共有サイトでの楽曲利用許諾条件を提示。サイト収入の2.0%を支う、という基準を軸にニワンゴと協議していたが、この基準よりは低い料率で決着した。
 動画投稿サイトでの楽曲利用については、YouTubeもJASRACと交渉中。YouTubeは、Mr.Childrenやスピッツなどの楽曲を管理するジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)と、楽曲を利用するための包括契約を結んでいる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:36:33 ID:m+1C/SNx0
ユーザーは、JASRAC管理楽曲を自分で演奏したり歌った動画を、合法的に投稿できる。?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news100.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:22:41 ID:m+1C/SNx0
JRC管理楽曲をユーザーが演奏したり、歌ったりした映像をYouTubeにアップロードして公開することができるようになる。
バンドでカバー演奏したライブの模様を撮影してYouTubeで見てもらう──といったことが可能になる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/27/news064.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:10:51 ID:IkA9WsYl0
http://www.rak1.jp/one/rak2_pv.cgi?no=qqqq&bbs_view=6

ここの掲示板の管理人の友達がようつべ・ニコニコを批判しています。
荒していいですよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:11:12 ID:IkA9WsYl0
http://www.rak1.jp/one/rak2_pv.cgi?no=qqqq&bbs_view=6

ここの掲示板の管理人の友達がようつべ・ニコニコを批判しています。
荒していいですよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:31:46 ID:iWoNnAqu0
ニコニコ動画、JASRAC曲の演奏動画が投稿可能に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1207039138/
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:42:34 ID:rroiUIDt0
オンボード出力に直接イヤホンを使っていて高周波ノイズが気になる方に朗報
イヤホンとPCとの間に抵抗を入れればノイズが気にならなくなります

audio-technica AT3A50ST/0.5 を買ってきて試してみました
こいつはボリューム付き延長コードなんですが、延長コードのボリュームを限界まで絞ったとき、
PC側の出力ボリュームを4倍程度まであげることができるので
ノイズが気にならなくなります

但し、音の特性が変わるのでイコライザ等で補正しないと元の音と違って聞こえるらしいです
自分の耳ではどこがどう変わったのか分かりませんでしたが ^^;
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:57:39 ID:WTWSwN9E0
QVGA 320x240 
VGA 640x480 
WVGA 800x480 
SVGA 800x600 
UWSVGA 1280x600 
XGA 1024x768 
WXGA 1280x768 
QVGA 1280x960 
SXGA 1280x1024 
SXGA+ 1400x1050 
WSXGA+ 1680x1050 
UXGA 1600x1200 
HD 1920x1080 
WUXGA 1920x1200 
QXGA 2048x1536 
WQXGA 2560x1600 
QUXGA 3200x2400 
WQUXGA 3840x2400 
スーパーHD 7680×4320 
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:58:44 ID:WTWSwN9E0
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:02:11 ID:MQIqxbBP0
>>468
ニコ動のウィンドウは、独特のサイズだよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:16:43 ID:1uXPQH8e0
>>470
サイズからするとQXGAだな。
1024×768の1/4だし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:25:30 ID:N1v+OSQk0
>>467
とっととサウンドカード買ってこいって話だよな
安物買いの銭失い以上の無駄だな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:35:26 ID:bLYWACu10
未だにSoundBlasterのLive!初代を使ってる漏れが来ましたよ。
皆の再生環境いいなぁ・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:01:27 ID:unYxgE0F0
USB-DAC付きアンプをとっかえ引返してイヤホンやスピーカーを繋いでまつ。
価格とDAC性能の兼ね合いを考えたら明らかに愚行だけど、オモチャの一種として楽しんでるからいいのだw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:48:32 ID:kRsBVYAP0
かわいい美香チャット
http://homepage2.nifty.com/STM-SL500/blueb.htm
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:46:44 ID:ZobYF7900
ここzoome見れるの??
http://sagool.tv/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:51:33 ID:cNChFZ8r0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:41:20 ID:E8wJh0yo0
>>474
とっかえひっかえするならSP/HPにするべきだろうな
性能差が如実に分かる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:09:34 ID:OOW3Y9jU0
fooさん動画の世界
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2895964
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:50:46 ID:SQ4cSUCf0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:57:53 ID:EXes3qAK0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:31:10 ID:HFu2gF870

483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:15:01 ID:vwWltMGn0
初音ミクの音声解析
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3009100
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:44:25 ID:Msm4Gk2W0
ニワンゴは、ニコニコ動画の収入の1.875%をJASRACに支払う
JASRACは、ニコニコ動画収入1.875%の配分先著者と金額を明示すべき
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:59:50 ID:JmDxIbIN0
>240
ようやくKT88アンプを組み立てました。
構成はこんな感じ。
onkyo SE-U55GX → KT88アンプ → ortofon Concorde 105
 ↓
MDR-CD900ST
486240:2008/04/18(金) 20:23:43 ID:LfABocPW0
>>485
おおー、おめでとうございます。KT-88のアンプはいかがですか?
私が使ったことのあるアンプは綺麗な高音に特徴がありましたが、
如何でしょう?思ったよりかっちりした音だったんじゃないでしょうか?

気になるのはSPとの相性ですね。一週間くらいは鳴らし込みと割り切って、
気ままにいろんな音楽聞いてみては如何でしょうか。

もし音がどうも硬かったりする場合、コンデンサーを付け替えるという荒技もあります。
多少の知識がないと怖いですがww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:10:32 ID:9RCHAWnJ0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:46:21 ID:9RCHAWnJ0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:26:57 ID:9RCHAWnJ0
タスクマネージャーの表示から
zoomeは転送速度ピークで約95Mbps
niftyは転送速度ピークで約50Mbps
Dailymationは転送速度ピークで約40Mbps
metacafeは転送速度ピークで約30Mbps
crackleは転送速度ピークで約25Mbps
ASKは転送速度ピークで約25Mbps
veohは転送速度ピークで約20Mbps
youtubeは転送速度ピークで約5Mbps
GUBAは転送速度ピークで約3Mbps
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 04:02:21 ID:+4m0QhXA0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:11:58 ID:jdc3C4h70
新着から。

音質を整える音(本物)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3077525
これ、何じゃらほい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:57:03 ID:jdc3C4h70
>>491
ヒント:「多目的消磁」でググってみる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:09:41 ID:p+1zeW7x0
それやるくらいなら電力会社変えた方が効果高いw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:27:52 ID:miW9akFA0
>>493
こうですか!?わかりません><

ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:03:11 ID:K2UustJF0
「大人には聞こえない音」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3093703
実際には何Hzまで出ている?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:52:25 ID:sV/q7BTK0
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:33:26 ID:XL3IKNra0
さて、今回取り上げるテーマは『日本車』です
http://circle.zoome.jp/teachermiku/media/7
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:36:42 ID:fZkZpVNN0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:35:54 ID:rumyBc9T0
テスト用動画を追加。

32人全部俺 初音ミク『表現者のサンバ』オリジナル曲 (音質補正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3200874
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:55:27 ID:9v3kFgcr0
ニコニコ(正確にはVocaloid)にはまって、半年で
サウンドカード購入(0404PCI)

アンプ作成(TU−870)・デスクトップスピーカ(D−057M)購入

アンプ再作成(TU−873LEII)

スピーカ買い替え(EntyrSi)

オデオ道は底なし沼なのは分かってるんだが、と、とどまるところをしらねえ、、、、、。

い、いまもWE300Bのオークションぽち、っとな、、、、、、
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:00:41 ID:v9/mq8120
そ、そこまでいきますかwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:15:28 ID:68DJSmvS0
>>500
うへぇw

漏れも去年9月にみっくみくにされてからオデオにン十万は使ってるだろうけど、
正道(?)とは違う方向へ行ってるからなあ。

DAP、カナル、PHPA、PC用スピーカーというゴミ集めへとwww
今わPHPAのOPアンプを替えまくって遊んでる。

ちなみに9月までDAPすら持った事無かったのに・・・
つーかその位、歴が短かすぎてオデオがまだ芸術(オカルトw)だと認識できてないから、
ゲームなんかの玩具と同じか延長感覚なんですな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:35:14 ID:ZUuRLA5r0
一気にm902+E9行っちゃえよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:53:13 ID:HoJt+AfrO
>>503
曲のアラ探しが趣味でもないと、動画サイト閲覧にはオーバースペック。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:21:53 ID:xkVCxYGR0
m902は色々使える(プリ代わりとか)から、
とりあえず買ってみるのもいいんじゃなかろうか、
まぁニコ動見るのと純粋に音楽聴く時でヘッドホン換えるなりで対処すれば、
オーバースペック問題もどうにかなるとは思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:33:46 ID:WeaqXV4/0
スペックどうのといふ問題ぢゃない希ガス・・・
庶民のフトコロには、20マソをとりあえず買ってみろって感覚は理解できませぬ・・・・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:38:00 ID:xkVCxYGR0
>>506
好みに合わなきゃオクで捌けば6割くらい回収できるし、
そこまで身構えるものでも、ってのは俺がオーオタだからそう思うだけか…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:55:06 ID:HoJt+AfrO
>>507
分かってるじゃん。
おまいさんが特に興味を感じない分野で、使ってもなくならない他の物、
例えば皿や財布、玄関の扉や庭石に同じ金額を出せって言われてるようなもんだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:23:06 ID:e5MLrcFS0
>>503はウン十万つかってる奴に対して言ってるんだろ?
最初からリファレンス的なモデル買えよって。
誰も>>506みたいなやつにはいってないさ。

>>504
E9+ValveXで使ってるけど
音質がいいヤツは全然オーバーでもないな
ビットレート192~320k位のも探せばごろごろしてるしね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:26:41 ID:St8aP5/00
多少なりとも徐々にステップアップしていく過程を踏まえないと、
イイ音(自分にとっての)というのは把握できないんじゃないかなあ。
画像や映像なら、滲みや動きの鈍さで絶対評価に近い判断が下せるけど(性能比較もしやすい)、
音響への評価ってのは主観のカタマリだし、意外と経験値も要る。

また、大元のソースに無頓着でも許されてた環境にいきなり高性能の機材を導入しても、
それまでのお気に入り音源(ゲーム曲とか)のダメさを突きつけられて戸惑うだけだろうし。

やっぱそういう機器は、紆余曲折、地雷と修羅場をくぐり抜け、それでも上を目指すヤシが手にすべきだよ。
AVorオデオ的には全然入り口でも、シロウトに毛が生えた程度の人間じゃ火傷しかねないw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:57:19 ID:nAw2xElr0
かわいい♪
http://rimo.tv/en/ch/54316
きゃっきゃ♪
http://rimo.tv/en/ch/54466
わくわく♪
http://rimo.tv/en/ch/54595
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:41:35 ID:nAw2xElr0
KGKGKGさんで連続ドラマを作ろうTV
http://rimo.tv/en/ch/54725/?T&2TV|streaming:1208571584:244-@KG3dramaTV
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:25:38 ID:nAw2xElr0
鉄道をこよなく愛する人たちTV38
http://rimo.tv/en/ch/999/?T&2TV|streaming:1208965834:38@999TV38
外国人日本旅行記そうだ日本に行こうTV
http://rimo.tv/en/ch/999/?T&2TV|streaming:1209983668@BiginJapan!TV
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:35:46 ID:Xq0FZiLO0
KGKGKGさんで連続ドラマを作ろうKG3ドラマTV
http://rimo.tv/en/ch/999/?T&RTV|55222@KG3dramaTV
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:57:12 ID:Xq0FZiLO0
初音ミク anger PV EDIT Right re-mix ver
http://circle.zoome.jp/tdki/media/920
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:59:45 ID:Vsl4nGXE0
ANDROMEDA IIをfoobar2000で再生してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2567310

これ聞いてたら吐き気がするほどピコピコサラウンドだった
たぶんタミフルになる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:56:45 ID:Xq0FZiLO0
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
http://zoome.jp/girlz_mikako/diary/781/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:02:22 ID:Xq0FZiLO0
とてもいい最高だ!
http://rimo.tv/ja/ch/29758
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:27:17 ID:Xq0FZiLO0
新着テロップ一覧
http://www.zoome.jp/new_telop_list
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:57:03 ID:BLuONcQu0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:32:45 ID:jI/P06n00
なんだここ?宣伝スレかよ
必死ですねうp主
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:43:39 ID:8f9YGogB0
代表的な外人ウケの良い日本の動画
http://circle.zoome.jp/japanesedojin/media/66/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:26:47 ID:Oej1e1Ow0
http://www.lesmills-japan.jp/cgi-bin/list/songlist.cgi
レスミルズインターナショナル フィットネス ミュージックTV
http://rimo.tv/en/ch/999/?T&2TV|streaming:1188138497@LesMillsFitnessMusicTV
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:31:36 ID:ae4+A4js0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:32:04 ID:ae4+A4js0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:57:18 ID:ae4+A4js0
                        ?: : ?
                        ????????
                           ?????    ?
                          ????? : : ?
                          ????????  ?
       ????         ??? ???????   ?
       ?:.  ??       ?.  .? ????::     ?
       ?:.  ??????????.  :?    ??: .    ?
      ?? ???:.           ::?   ??     ?
      ?????             ::??.??      ?
      ???:.  ??_         ??? ???     ?
     ???: .  ????        ??? ???     ..:?
     ???:::.     ??   ??? ??    ::??   . :?? 
    ????: .    ???????? ??   ::? : .:??
    ????::    ?????????     .::???     ????? ?????
    ????:: : .  ????????     ::???     ?    ???     ?? ???
  ??? ????:: :: : . ???? ??    ??         ??   ???
????  .:?????::: : .:??????    ??            ?       ?
?? ???????????????    ??
????????????::: .     ??   ??
 ????????????::      ????
           ??: . ? ? ? ??
            ???????? ?
             ??????? ?
                  ?? ?
                   ??
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:41:46 ID:AvnrJbeg0
ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCE)とYouTubeが提携し、
5月15日より家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3」(PS3)からYouTubeに
ゲームプレイ動画をアップロードできるようになった。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20373322,00.htm
528名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/30(金) 12:09:15 ID:j/BPUUnhO
保守
529名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/05/30(金) 19:32:23 ID:LG8xhlGO0
ウチのパソ、動画サイトを見るとCPU使用率が跳ね上がるようになったんだけど・・・
音楽再生ソフトを動かしてる時は10%くらいだけど、
つべで60%、墨で80-90%、ニコだと100%になる事も少なくなくて、
30分も経たない内に空冷ファンが爆音になるお・・・
怖くて安心して見れない;ω;

以前は一晩中見てもこんなこと起きなかったんだが。
PCの中の埃除去は定期的にやってるんだけどなあ。
530名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/06/02(月) 09:34:36 ID:V3aDT+0Y0
531名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中