武道・武術の動画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
動画についての簡単な説明も入れるべし。
アドレスだけはノーサンキュー。
そして議論するなら武板(http://sports9.2ch.net/budou/)に行け。

前々々スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1147607975/
前々スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1149784599/
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1151028508/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:51:00 ID:???0
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
  彡.  `‐-‐"^{" `リ
  彡  (    .`~l~
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `     ( o o)\  < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
/ __    /´>  )   \____________
(___|_(   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:55:25 ID:kGJUIkmkO
私は一向にかまわんッッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:59:01 ID:???0
別にこっちは格闘技の動画張ってもいいんだけどね。
格闘技スレの方だと嫌がる人もいるだろうから、武術武道系はこっちに張りなされ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:10:27 ID:???0
グレーゾーンの需要と供給で難民が出そうだな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:11:26 ID:???0
まあこっちはごった煮になりそうな予感。
柔道とか空手も武術武道のうちだしな。
7前スレ992:2006/06/27(火) 00:11:27 ID:???0
結局どっちがどっちか分からなくなっちまったよ〜><
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:12:34 ID:???0
>>7
がんばれー。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:14:00 ID:???0
こっちは格技も包含して別にいいじゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:14:44 ID:???0
だな。
111:2006/06/27(火) 00:15:19 ID:???0
兄弟スレもよろしく!

格闘技の動画
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1151333991
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:15:55 ID:???0
まあ、動き出したから当面はこれで行きましょ。
実は格闘技VS武術形式の動画の扱いが困るなあと思ったり


taijiquan (TaiChiChuan)demonstrated by Master Wu.

http://www.youtube.com/watch?v=_KkpRppP-Tc&search=%E5%8B%81

http://www.youtube.com/watch?v=un2zziIe46c&search=%E5%8B%81
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:16:31 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=mAV_amzevcc
http://www.youtube.com/results?search=Shinto+Muso&search_type=search_videos
神道夢想流杖術。
この流派が古流武術では一番好きかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:21:06 ID:???0
今となっては詮無いけど、動画のまとめ倉庫作ってみたかったなあ。

結構掘り出し物もあったし、でも著作権の絡みもあるから駄目か。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:21:27 ID:???0
神道夢想流、棒術の術理としては最高レベルじゃないかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:24:30 ID:???0
>>14
にくちゃんねるで見れるからいんじゃね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:25:46 ID:AuJ7wd5d0
結局こっちしか使わないんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:27:36 ID:???0
メジャー、マイナーで分けた方がよかったかも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:28:32 ID:XcJilQHQ0

テス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:30:59 ID:???0
まあ実験込みだなこのスレ分けは。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:32:51 ID:???0
もう貼られたかな?

熊vs人
http://www.youtube.com/watch?v=OkDGZVyUkOQ&search=vs
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:39:26 ID:???0
熊のフットワークはさすがだぜ!



・・・・・・この動画ホント何度見てもバロスwwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:42:27 ID:???0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:43:11 ID:???0
シャドーボクシングで殴ると見せかけての回し蹴り。おもろいわ〜。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:43:20 ID:???0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:46:42 ID:???0
う…うんこ…?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:49:17 ID:???0
格闘技スレでアップされたデンプシーの動画カッコイイな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:54:45 ID:???0
そういうレスされてもワザワザあっちのスレに行くのがめんどくさいんだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:06:41 ID:???0
動画うpするときに音がズレるのはデフォ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:09:15 ID:???0
前スレで半実況してた
こないだの甲野善紀さんの番組録画したひといない?
ログみてたら気になって仕方がない。
よかったら誰かあげてくれ〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:50:45 ID:???0
>>23
心意六合拳
上から6番目のヤツのロングバージョン
http://video.google.com/videoplay?docid=91269435574989801
長いよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:52:04 ID:???0
おお、丸ごとうpか。
googlevideoの方がデカいのあるんだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:12:29 ID:???0
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:09:37 ID:???0
既出ばっかやん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:41:00 ID:???0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 04:53:14 ID:???0
動画でもなんでもないがこれは武道スレ向け?

ナイフを持った暴漢にあった場合の対処法
ttp://reviewch.blog.shinobi.jp/Entry/13/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:12:18 ID:iZBJ7sZ50
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:29:46 ID:e/mNa7pp0
前スレの【恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A 】って
↓ コイツかな?
http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_093.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:01:10 ID:???0
槍、ヌンチャク他
http://video.google.com/videoplay?docid=-6707004827290117734
どっちが勝ってるかワカンネ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:16:51 ID:???0
>>37
ヤヤ萌え
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:01:53 ID:???0
>>39
槍試合おもしれー。
これはやってみたいかも。
スポチャンの槍試合とはさすがに迫力が違うな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:14:15 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=fh_XNHr67yI
http://www.youtube.com/watch?v=iF4l0ZCBWNs
前スレに出てきた黒人の八卦掌の続きがアップされてた。
こうしてみてみると神秘性はゼロで、本当に荒々しい武術なんだとわかるなあ。
日本の武術家に足りないのは、こういう武術の兇的な側面じゃないのかな。

http://video.google.com/videoplay?docid=-2841511859190543145&q=BAGUA
ググルビデオにも八卦の技術用法の一例があった。
こっちはお爺ちゃん(高名な老師?)が、ゆっくり見せてくれるので中身がわかりやすい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:16:26 ID:???0
倒した後のフォローが怖ええ。
顔面や頚の辺りに指先と爪先と踵がぴったりしてんだもん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:20:38 ID:???0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:21:25 ID:???0
ビデオ撮影など良しとしない武術かなんて日本にだっていくらでもいる
というか日本だからこそ暗殺術は決して表に出てこない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:24:42 ID:???0
そういう武術家にはひっそりと暮らして欲しいですね。
静かに刃物を研ぐように。

しかし、八卦掌って打撃系だと思ったら投げからの変化が多いのね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:26:01 ID:W1BnR09f0
>>44
バロスwwwww
何だこの軌道wwww
水平軸での体重移動が強烈でこんな感じになるのか?
4842:2006/06/27(火) 16:32:40 ID:???0
>>45
そういうのが少なくなってしまったってことで。
少なくとも限りなく規模が小さくなり、深い場所に隠れてしまったんじゃないのかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:11:27 ID:???0
技を公開すれば、対処法を研究されるからな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:20:23 ID:???0
日本で暗殺術なんて公表したら即潰されるだろうな

それにしても中国は文革で武道家も殺しまくったせいで中国拳法の大部分が失われてるのに
なぜか過剰に持ち上げられてるよなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:24:58 ID:???0
殺しまくったから残ったもんが貴重なんじゃなかろうか。
なんにせよ優れた技術は多いもんね。

そういえばヒッピーに東洋文化がはやった際に、
中華街に正装したヒッピーたちが訪れたなんて話があったな。
彼らの中には文化階級者も多かったから当然かもしれない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:26:02 ID:???0
テイマンセイの太極拳も米国の裕福な学生たちがひきつけられたそうな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:34:16 ID:???0
案の定、双方のスレで内容が混沌としてきたな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:36:47 ID:Ivis9GM90
合気道開祖植芝盛平の中年時の動画。
http://www.youtube.com/watch?v=26Q6pLUpeC4&search=o-sensei
http://www.youtube.com/watch?v=lyvSnTUuwtI&search=o-sensei
http://www.youtube.com/watch?v=zN0X-2oZTUE&search=o-sensei

これらが9分くらいで一つにまとまってる動画があったけど、どこかわからなくなった。
植芝の老年時と比べ動きが早く、見ていてなかなか面白い。
合気道って不思議だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:42:03 ID:???0
でも宗教に嵌る前は弱かったとかいう話もある
宗教の修行を本格的にやった時と急に強くなった時期が一致してたから
余計に信心深くなっちゃったんじゃないか。と藤平光一氏談
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:52:39 ID:???0
中倉清は無いみたいだ…がっかり
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:55:34 ID:???0
絶好調〜ってよく言ってたな。巨人の背番号24。昔の。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:07:54 ID:???0
確かに晩年の動きと違うな普通の柔術みたいだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:02:56 ID:woPGeTJW0
長刀キボンヌ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:03:40 ID:???0
以前何かで読んだんだけど、植芝盛平と弟子が2人で北海道の山中に行った時の
話で、山中で遭遇した野生のヒグマを盛平が従えて旅のお供をさせた。山小屋で
2人と1匹で夜を過ごしたという。弟子は恐ろしさの余り一睡も出来なかったという。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:15:15 ID:???0
御伽噺ですね。ほとんど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:49:26 ID:???0
>>54
よく飛んでくれる良い弟子達ですね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:51:33 ID:???0
飛ばなかったら折れるがな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:19:00 ID:???0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:29:25 ID:???0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:43:56 ID:???0
剣道の地区大会や国体選手ですら
60超えた薙刀ババァに手も足も出ないらしいね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:32:46 ID:???0
惨殺されると思う

足切られて動けなくしてからいかようにも切り刻めるしな
マジで長刀はこええよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:42:51 ID:???0
つうか間合いが広いというのはそれだけで凶悪なアドバンテージだよなあ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:44:10 ID:???0
薙ぎ刀の名は伊達じゃないなあ

天道流は御祭りの奉納演武によくきてるな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:46:21 ID:???0
間合いが広い上に早いんだ、薙刀は。

懐に飛び込める気がまったくしない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:48:41 ID:???0
肉体的に脆弱な女性だけに、
体捌き次第で激烈な斬撃力と、
広く近寄りがたい間合いを持てる薙刀は、
確かにうってつけだよなあ。
そういえばかなり昔に数多の剣道高段者(当然男性)が、
ガチで行ってても足も出なかった薙刀使い園部秀雄女史がいたな。
負けたのは生涯二回きりて、女オーガか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:51:11 ID:???0
槍と薙刀マジコワス
銃器や投擲兵器除けば近接戦最強の武器だなあ。
ああ、そういえば二節棍もあったか(ヌンチャクの一端がでかくなったもの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:52:11 ID:aOM2U6f10
園部秀雄女史はほとんど創作の人物だよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:52:34 ID:???0
>>66
それは慣れの問題でつ
脛のありなしでも違うし
慣れると勝率が逆転する模様
園部秀雄は記録で残ってるキ○ガイだから別だけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:53:58 ID:???0
薙刀より銃剣道の方が強い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:56:31 ID:???0
そういや銃剣の動画は上がってないな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:59:13 ID:???0
>>75
そら打突部位のルールを逆手にとって突撃して、近接の勝負になれば銃剣道の方が強いわな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:59:48 ID:???0
中の人が自衛官だったりするしな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:00:58 ID:???0
リーチのある相手に対する基本は、
リーチが使えない状況に陥らせることか、
そのリーチに対するアクションだしのう。
銃剣動画探してみる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:01:46 ID:???0
しかも銃剣やってる自衛官はまた荒っぽいんだなこれが・・・・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:02:54 ID:???0
だが長物の方が稽古にいい気がするな
姿勢や軸の不味さを自分で気付き易い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:03:16 ID:???0
>>77
得物の長さと攻撃方法の関係上は間合いがあれば薙刀が斬殺、間合いが潰せれば銃剣が刺殺と言う感じか。
銃剣格闘だとまた違うんだろうが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:04:09 ID:???0
そこまで行くと中の人の話になってしまう
銃剣の銃の部分を入れないなら薙刀とは五分なんじゃなかろうかねえ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:08:26 ID:???0
薙刀はちょっと過大評価されすぎな感があるな
リーチの優位性が無いと男とは勝負にならないよ

銃剣道は、自衛隊の式典などで剣道家と対抗試合する事もあるが
剣道家に負ける事はほとんど無いみたい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:08:32 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=n6GgY8t89U4&search=Bayonet
バヨネットでググったらこんな動画が。
入隊儀式?
なんかカッコイイ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:12:32 ID:???0
まあ軍隊で使う銃剣道が弱いはずはないが
動画がないとなんとも言えんな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:14:24 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=0wB6WISba5M

モンゴルはだかまつりがはーじまーるよー。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:15:25 ID:???0
日本武道演武会
http://video.google.com/videoplay?docid=3376121683866324371
銃剣も少しある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:18:22 ID:???0
蒙古相撲は内地ではまた違うようで。

http://www.youtube.com/watch?v=Pt5MxtnG3oE&search=Mongolian%20wrestling
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:28:46 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=6IjmnMaCk2Y

前スレで話題に出てきたシュアイジャオ。
中国にもこういう投げるのが専門の武術があるんやねえ。
伝統的な練習方法は以下に。
一人練習とかはどう見ても拳法にしか見えんな。

http://www.youtube.com/watch?v=JtKnt8futpI
http://www.youtube.com/watch?v=mwy_C4cywNM
http://www.youtube.com/watch?v=LPpBSn_F_wM
http://www.youtube.com/watch?v=9FFP6AWvxEA
http://www.youtube.com/watch?v=cO7swaqWADs
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:35:24 ID:???0
http://video.google.com/videoplay?docid=-8839885502602977598
http://video.google.com/videoplay?docid=-8940054171977202851

ちなみにGoogleVideoではシュアイジャオのVCDが丸ごとアップされてる。
……有難いんだが……やっぱり後ろめたいな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:36:05 ID:???0
銃剣道はたしかに強いんだが・・・
なんというか…「華」がない。技と言っても突きだけだし
長刀の面や剣道の抜き逆道なんかを見ると見事ッ!!って思うんだけどね

まあ強さを突き詰めて言ったら技も無駄なく地味になるということかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:36:57 ID:???0
中国で柔道やってる人のblogによると
テレビで試合がやってたそうなんだが
凄いらしいぞw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:48:51 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=zvbIDwdA7Y8&search=kung%20fu%20competition

で、シュアイジャオ見てからこの動画を見直すとまた面白いわけで。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:56:11 ID:???0
>>93
何が凄かったのか詳しく
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:03:54 ID:???0
>>95
gdgd感
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:07:45 ID:???0
何処の武術・武道もTV放送される中ではgdgd感がつきものですわー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:08:31 ID:???0
>>94
おおおこれはいい!
各々の持ち味も出しつつ良い感じで競技化してるじゃない
ルールはいい加減だろうけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:12:33 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=pYqW67992Yw
http://www.youtube.com/watch?v=koobSnXBvEk
http://www.youtube.com/watch?v=9T-l-KQZATY

フランス人のシュアイジャオの試合。
柔道より互いに間合いというか、懐の広さを作りたがる感じかな?
寝技は無いみたいだね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:13:28 ID:???0
>>94
これくらいいい加減な方が見てて面白そうだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:17:58 ID:???0
>>99
クラッシュみたい
あるいは沖縄相撲
組み技系民族格闘技はどこも似るもんだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:20:41 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=hZC-Wo509QA

鹿角剣。
八卦掌や形意拳でよく使われる武器。
徒手の武術がそのまま使える。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:22:06 ID:???0
相撲とかレスリングとかは文化的に調べていくと民俗学や歴史学、考古学に行き着くからなあ。
こういう方向で学問するのも面白いかもね。
闘う考古学者とかカッコヨスwwwwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:26:30 ID:???0
必要以上に怪我をさせないで投げたり抑えたりして勝つってのは縄張り争いで他の動物や昆虫もやってるし
相撲やレスリングは結構本能的なスポーツだと見た
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:35:25 ID:???0
そういえばカブトムシやクワガタの縄張り争いの勝負もある意味相撲だな。
虎とかライオンも前足でばしばし打ち合ったりするが、結局組み伏せて食い千切るために抑え込もうとした動きからああなってるんだし。
細かい作業をするために進化した、もともともろい繊細な部分の集まりである手で殴りあうための技術を延々開発発展させ続けた奇特な生き物なんて、人間くらいだろうな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:45:47 ID:???0
>>102
北斗の拳に出てきそうな武器だな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:54:59 ID:???0
>>96
なるほど、組み手のグダグダかw
勝負にねちっこくなりすぎると見てて楽しくなくなってくるね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:30:57 ID:???0
>94
足一本背負いww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:56:47 ID:???0
貶すつもりは全くなくて、素朴な疑問があるんだけど
合気道ってボクシングみたいに一瞬だけ手を出してくるような相手とはどう戦うの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:59:32 ID:???0
逃げる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:03:04 ID:???0
んで、相手がだーっと走って追っかけてきたところを転ばす。


合気道はトンチだと思うのが一番分かりやすい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:07:24 ID:???0
技・術・略だからな。
柔術一般に言えることだけど組み合おうとさせるまでが略。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:11:57 ID:???0
合気道だ柔術だで言えば、
ボクサー相手には殴り合ったり組み合おうとせずに、
棒か刀を見繕って相手をすればいいと思われ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:12:16 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=jMi1OkaXpLs
この薙刀の型カッコエエ
音が無いのが寂しい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:13:52 ID:???0
>>110-113
なるほど
まさに「逆に考えるんだ!」ってことかw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:26:56 ID:???0
>>114
小さいけど音入ってるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:51:25 ID:???0
http://www.youtube.com/results?search=Pre-War+Kendo+Kata+&search_type=search_videos
戦前における剣道の太刀型。

http://www.youtube.com/results?search=Kendo+no+kata%2C+&search_type=search_videos
上よりちょっと新しめ動画。
微妙な違いが〜ありますよ〜。

五十年もすれば同じとは思えないくらい剣道も変化する。
http://www.youtube.com/watch?v=VsX1A2EIndY&search=Kendo%201950
足払いしてすっ転がすのも、組み打ちもOK、ほとんど武器がある状態の総合みたいな時代があったんですねえ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:54:03 ID:???0
蹴りがOKって時点でどんな試合運びになるのか、想像するだけでも相当面白そうじゃね?
漫画の話で恐縮だが鍔迫り合いから相手の小手を取って投げるなんてのも、この時代にはリアルなものだったんだろうねえ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:02:33 ID:???0
>117
そのkendoがどういうひとたちかわかんないけど、
剣道も柔道と同じく普及用に競技化されたから今の様になったんであって
古流各派にはこうゆう技術や組み打ちは普通に残ってる気もする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:06:42 ID:???0
戦前は足払いやちょっとした組討もOKだったらしい。
日本剣道協会というのが戦前の剣道の復活を目指して
細々と活動してるよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:11:37 ID:???0
警察の道場行くと今でも
腰投げとか足払いとか蹴りとかしてもらえるよ^^
死ぬぽ
>>117
は斉村先生と十段の持田先生でつね
始めて見た
乙!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:14:56 ID:???0
>120
調べて見たら、ひょっとして練馬でしかやってない…?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:15:46 ID:???0
直心影流も同じようなことやってるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:19:46 ID:???0
>>122
そうだね。規模はかなりちっちゃいよ。
http://izayohi.hp.infoseek.co.jp/kendoukyoukai.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:21:57 ID:???0
>124
ddなるほど。「本来の剣道」をやってるってわけね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:34:43 ID:???0
>>121
どれが持田先生なの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:35:42 ID:???0
一番上の型に名前でとる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:42:55 ID:???0
サンクス
前にも巻き上げの動画見たけど、それを普通に使ってるのが凄いね
今の全日本じゃ誰も使えないだろう…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:50:30 ID:???0
しかしジャンルのごった煮なスレだなあ。
まあ面白いからいいか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:53:42 ID:???0
>>128
高段者の試合で出る時もあるよ。
武道館みたいな場所で見ると、その場の空気もあって「おおおっ」と盛り上がる。
現代剣道は当時よりルールがきつめだけどその分先鋭化してると思う。
今の剣道も好きだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:00:48 ID:???0
>>130
高段者でも「巻き上げ」なんて屈辱的な技くらう事があるのかw
現代剣道はな〜
もっと鍔競り合いを減らすべきだと思うな
でないと地味で面白くない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:02:26 ID:???0
体当たりやらないのがいかんのよ
あっちこっちぶっ壊れるけどw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:10:04 ID:???0
小手の無い部分を狙うのが好きなK先輩お元気ですか。
竹刀が折れるほど力入れて面叩き込んでたM先輩お元気ですか。
殺す気で突けと言って大会前にレギュラー潰したF先輩お元気ですか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:32:50 ID:Fq/8d/Hs0
>>128
どっかで巻き上げ剣道の大会で決めてるのなかったっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:06:53 ID:???O
少林寺拳法動画ありますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:11:41 ID:???0
>135
>>88に結構でてる。

こういう武道演武会って、検索したらあっちこっちでやってんのね。
一度見てみたいなあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:25:13 ID:???0
>>90
どーせ柔道のパクリなんじゃねーの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:30:26 ID:???0
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:31:17 ID:???0
>>90
時代的にそれは無い。
通背拳なみに古い武術だよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:32:32 ID:???0
ただ近〜現代において戦後日本の柔道文化が中国に流入する中で、
競技化の際に影響は受けたんじゃないのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:48:16 ID:???0
なるほど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:49:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=LsXVxKGDChk
蟷螂拳、こういうゲームくらいでしか見たこと無い動きを本当に人間がやってるの見るとなんか変な感じ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:47:11 ID:eP0TTf3C0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:51:30 ID:???0
残念ながら全て既出です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 06:57:27 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=82amIexv1V8

意力拳。
なんか意拳にしか見えん。
意拳の流れの武術なのかね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:01:01 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=w-iLxf6MzPk
巻き上げ でググったらあった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:16:32 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=iMv81Ju1sBE
意力拳、発力。
先生と弟子で安定感が違いすぎる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:35:05 ID:???0
>>146
メッチャあざやかだな。
意識の隙間にスパッとやられた感じか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:20:03 ID:???0
>>142
バーチャファイターは、全部本場の人に頼んでモーションキャプチャーさせてもらったはず。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:10:50 ID:???0
バーチャも鉄拳も一応モーションキャプチャーはしてたと記憶してる
鉄拳は2かなんかでテコンドーのモーションキャプチャーを夕方のニュースでも取り上げてたような
ググッてみるとソウルキャリバーでもやってる様子

ただゲームならではの要素、上段中段下段の攻撃判定、それによるしゃがみ技飛び技の多用で印象が違いすぎるんだよなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:34:31 ID:???0
テコンドーvs少林寺拳法
ttp://www.metacafe.com/watch/128659/taekwondo_vs_shaolin_kung_fu/
ゲームみたいな動きだけどやらせ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:47:06 ID:???0
946 :名無し三等兵 :2006/06/25(日) 04:37:06 ID:???
知恵遅れ恐竜ハンターの生息地はここか
YouTube板でキモオタ全開のゴミ知識を排泄されて迷惑しているんだが
皆頼むからここから出さないでくれよ


947 :名無し三等兵 :2006/06/25(日) 09:51:51 ID:???
最近来てないんじゃないの?
社会に適応する術を学んだようだよw

2ちゃんは社会じゃねーぞ
むしろ社会不適合者の集まりなんだが
特に武道板
総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径のマークXライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。

象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、弾速の遅さから来る
浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、狩猟用としては、460は最強の弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの銃を担いで動きのある動物に挑むバカはいないでしょう。
460弾は厚さ2センチのT1という材質の防弾性を有する、メタリックターゲットに使われる鋼鉄を貫通する程の威力を持ち、アメリカ製フォードV8の
エンジンブロックをも破壊することができ、また厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの頭蓋骨を貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクションエキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、エネルギーにしてその5〜6倍です。
その威力は銃火器の知識が無い方からすれば創造を絶する物でしょう。

要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナムライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。
自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkX他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。

大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物ライターの金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、T-REXとて460wbymagが
命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。

水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。
国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。

ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。
入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、クレイやバリスティックゼラチンも体組織と同じ性質では無いので
生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、破壊力の目安程度にはなります。

460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。
初活エネルギーですが、Weatherby MkXRifleに使用される弾薬は、1つの口径につき
幾つかの弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。

460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs

.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs

.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs
460Weatherby magは現在流通している市販の狩猟用弾薬としては間違いなく世界最強です。
カスタム品や実用に耐えない物や貫通力に乏しい物は幾ら大きくて強力でも最強とは言えません。

例えばこれです。
577T-REX
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun1.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun2.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun3.wmv
この様に、発射後まともに立っていることさえままならない様な弾薬では
とても大型硬皮獣などをハントできずアフリカなどに遠征する世界の著名な
ハンターたちからは不評でほとんど現在は使用されてません。
初矢を外して地面に転倒してる間に獲物に反撃されて踏み殺されるでしょう。
この様な実用性の無いものは最強とは言えません。

使用するライフルの携行性、弾薬のインパクト、貫通性、初速、エネルギーなど
総合力で判断すればウェザビー460マグナムは世界最強でしょう。
正にハイパフォーマーといえる弾薬で素晴らしいの一言に尽きます。
BARRET M82-A1
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1132923661513.wmv

確かに対物用ライフルとしては、素晴らしい破壊力です。
ただし、携行性を重視するハンティングに使用できる代物ではない。
これは敵の司令塔などを攻撃する用途に使用するライフルです。

トラックなどに銃座を設置して車で運搬し、ある程度ゲームの生息域まで足を踏み込みそこで
射程圏内に入るまで待ち伏せするという方法ならばアンチマテリアルライフルも使えないことは無いと思います。
ただ銃自体が非常にヘヴィで銃座かバイポッドによる射撃を強いられることになるので
どうしても人間の数倍の反射神経を持つ素早い猛獣の前後左右からの急襲に対しての対応は限界が出てきてしまいます。

あと、ゲームの糞や足跡などの痕跡を辿って捜し歩くという一般的なビッグゲームハントの
形は取れないので実用的とは言えず、プロハンターでその手のライフルを猟野で使用する
人はいません
現在、Weatherby社の416以上の口径にはaccbrakeという非常に優れたマズルブレイクが標準で付いています。
http://www.weatherby.com/products/access_desc.asp?prd=Accessories&prd_sub_type=11&prd_id=268

同社オリジナルのマズルブレーキであるaccbrakeは、同社カタログによると
反動を50%近く軽減するという事ですが、正直それ位軽減出来ているのかは判りません。
ただ、私が実射しても肩口に内出血が起きる程の強烈なキックでは有りますが、
マズルブレーキを装着時なら実用に耐えうる程度のリコイルです。

身長158cmの女性(射撃歴4年)の女性も撃ってみましたがマズルブレーキの効果が
幸いしてか、女性が射撃しても大きく後ろに仰け反り半歩後ろに後退する程度です。

精度のほうも、メーカーでは100ヤード3発の精度1.5インチを保証していますが、
実際に射撃場で撃ってみても精度自体悪くはない銃です。
私の場合マグナムオートなのど射撃でも良く的に使うのがボーリングの
ピンですが、wby460magでも慣れれば50ヤードからスコープ無しで3発撃って9割の確率で全弾命中します。
アフリカゾウなどの場合、スコープを使用せずオープンサイトで超至近距離から
狙いますので問題の無い命中精度です。
俺が今まで17頭仕留めた熊の中で最大のものは615kgのブラウンベアと体重540kgのグリズリー。
そのグリズリーの存在に気付いた時はキャンベルリバーという川を挟んだ向こう岸でその距離約50mくらいの場所だった。
最初はこちらに向かって少し助走したので慌てて後ろに下がったが、クマがストップしたので、ただの威嚇だと思った。
俺のウェザビーはスコープなし(普通.460クラスはオープンサイトで使用する)なので、本当はもう少し近くのほうが
狙いやすかったが、距離が有るうちに仕留めたほうが安全なのでクマに狙いを付けた瞬間、ヤツもこちらの
殺気に気付いたように、唸り声を上げながら物凄い勢いでこちらに突進して来た。

そのド迫力に思わず後ずさりしたが、ガイドもクマにエイムして慌てるな!と叫んだ。
あっという間に距離は詰まりガイドの合図で発砲した時はその距離約10m、見事に狙い通り正面から鼻に入り脳幹を破壊した。
クマが倒れた場所は俺たちからわずか3mところだった。
倒れた後にもう1発保険の弾を撃ち込んでから、クマの目を銃口で突いて反応が無い事を確認して。
ガイドと俺は握手して歓喜の雄叫びを上げたよ。

クマが立ち上がって威嚇する時はまだ向こうもこちらを威嚇しながら様子をうかがっている場合。
繁殖期の気が立ったクマなら異変を感じて人間に警戒すれば直ぐにこちらに走って突っ込んで来る。
そうなればもうスラッグ弾か、大口径マグナム弾の強烈なインパクトでないととても止めようがない。
グリズリー(400--700ポンドの平均重量)

7mm Rem. Mag., 175 gr(OGW 1074 lbs.)
.338 Win. Mag., 225-250 gr(OGW 1632-1765 lbs.)
.375 H&H Mag., 270 gr(OGW 2129 lbs.)
.458 Win. Mag., 350 gr(OGW 1705 lbs.)

ヘラジカ(600--1000ポンドの平均重量)

7mm Rem. Mag., 175 gr(OGW 1074 lbs.)
.338 Win. Mag., 225-250 gr(OGW 1632-1765 lbs.)
.375 H&H Mag., 270 gr(OGW 2129 lbs.)
.458 Win. Mag., 350 gr(OGW 1705 lbs.)

ブラウンベア(900ポンドの平均重量)

.338 Win. Mag., 225-250 gr(OGW 1632-1765 lbs.)
.375 H&H Mag., 270 gr(OGW 2129 lbs.)
.458 Win. Mag., 350 gr(OGW 1705 lbs.)

アメリカンバッファロー(930--1600ポンドの平均重量)

.338 Win. Mag., 250 gr(OGW 1765 lbs.)
.375 H&H Mag., 270 gr(OGW 2129 lbs.)
.458 Win. Mag., 500 gr(OGW 3184 lbs.)
600Nitroなどのブリティッシュ・クラッシック・カートッジは
重量低速弾至上主義時代の最たるアモだといえるが、現在、エレファントガンの主流が
それらの弾薬を使用するダブルライフルから.458Winや.460Wbyといった軽量高速な
モダンボルトアクションへと移行していったという事実からも有効性の優劣が一目瞭然。

460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs
見よ、この軽量高速弾のハイパフォーマンス!!
正に素晴らしいの一言に尽きる!
それまで世界最強のエレファントガンとして君臨していた600Nitro Experessに代わり、
1958年にロイ・ウェザビーが開発したWeatherby 460Magnumがその高速にものを言わせ、世界最強の座についた。
その後も577T-REX 700Nitro Expressなど、市販の商用ベースに乗らないカスタム品を
除いて、市販の狩猟用ライフルとしては未だにWeatherby 460Magnumが世界最強の座を守り抜いている。
http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/.700_Nitro_Express

SpeerのAfrican Grand Slamも優れものだ。
恐らく市販の.458弾頭の中では最も貫通力に長けていると思われる。

http://www.gunaccessories.com/Speer/African%20GrandSlamRifleBullets.asp
アフリカの大型硬皮獣などは遠距離での初速やエネルギーの維持、命中後のエキスパンション
などといった要素よりも、20〜30mという至近距離で分厚い皮膚や頑丈な骨を貫通できる能力が
重要になってくるので、African Grand Slamが最適だろう。
タングステンを使用しているAfrican Grand Slam500grなら、ティラノサウルスの
頑丈な皮膚や骨を難なく貫通して、内部の脳幹や中枢神経も粉砕することができる。
逆に、グリズリーなどの軟皮ゲームに対してはある程度の遠射も考慮に入れて、
Barnes Triple Shock 500grあたりが最良の選択だと思われる。

俺はWeatherby MkX.460Magを使えばT-REXとて倒すことが出来る偉大なるビッグゲームハンターだ。
法律さえ許すならシロナガスクジラもブレインショット1発で仕留めていただろう。
これは50BMGで頭を吹っ飛ばされたイスラムテロリストだが、下顎だけ残して頭が綺麗に吹っ飛んで無くなっている。
http://www.ogrish.com/archives/iraqi_insurgent_taken_out_by_50_cal_sniper_May_27_2005.html

Weatherby.460mag 2,776fps 8.545fi.bltのホットロードでT-REXを撃てば上顎は綺麗さっぱり無くなるだろう。
捕鯨船で止め用として使われることでも解る通り、大口径ライフル弾の運動能力というのは
銃器の知識が無いものが想像するよりも遥かに凄まじいものなのだ。

ちなみにカナダでも.458クラスでグリをやる時は3〜4倍位の低倍率スコープで
100yard以内から狙う場合も有るが、俺が何故オープンサイトに拘るかと言うと
強烈な反動でスコープがずれてしまうのを嫌ってのことだ。
スワロフスキーやリューポルドなのどの高い物を選んでもハイパワーマグナム
で有る限り、それは避けられないし、中口径クラスでも近距離で遭遇した場合はスコープが邪魔になることもある。

ジュラシック2でスキンヘッドのハンター、ローランドが大口径ダブルライフルでT-REXを仕留めようとしたが、
カートリッジの弾頭が外されていたので撃つ事が出来ないというシーンがあった。
あのライフルはスピルバーグが映画に使うためにホーランド&ホーランドの特注した
600Nitro Experessを使用するダブルライフルだ。

参照:http://www.searcyent.com/all_sorts.htm
アラスカ、カナダではプロガイドは最低でも.375H&Hや.458Winを使うのは常識だ。
日本の熊とはでかさの桁が違う。
700kgなんて化け物クラスもザラではないにしろ存在する。
308クラスのライフルは止む終えない時にしか使わないし、それならスラッグの方がまだ頼りになる。
半矢にしてアドレナリンが分泌し、興奮状態のグリズリーの突進は.308では到底止まらず、
そうなればもう3inスラッグか大口径マグナムのカウンターパンチでなければストップ出来ない。

北海道でもハンターがヒグマを.308で半矢にして、逆襲されて殺された人は何人もいる。
旭川の人だが、ヒグマを撃ったが急所を外して、逃げたと思って帰ろうと車に戻り、
銃をトランクにしまった途端に隠れて待ち伏せしてた熊が飛び出してきて襲われた人は、一週間後に亡くなった。
アイヌの人々はヒグマを神として崇めるが、そういう頭の良さにも敬意を示してのことだろう。
熊はアンブッシュとストーキングの名手だからね。

最初の一撃が的確でなければ、半矢で逆上したクマは体内アドレナリンが
分泌して何発撃っても死ななくなる。
だから最初の一撃で鼻か口、立ち上がってる場合ならば喉から矢を通して脊椎を切断し
中枢神経を破壊すればその意思とは無関係に強制的に動きを停止することが出来る。
射手と熊との位置や角度によって100通り以上の仕留め方が有るが、
野生動物は心臓を撃っただけでは直ぐに死なない場合が多い。
熊が急に薮の中から飛び出してきた場合はライフルを払い落とされてしまうケースも多々ある。
見通しが効かないブッシュの中ではライフルの長い銃身はかえって邪魔になることもあり、
そういう状況下では銃身が短いショットガンをロウレディで構えていたほう直ぐに対処出来て有利になる。

銃を熊に払い落とされてしまった場合には熊とのCQBになるので、
ナイフファイトのスキルを身に付けておいても損は無いと思う。
但し、ナイフや鉈で熊を撃退したという話しは2メートルにも満たない小型のものがほとんどで、
500kg〜700kg超のヒグマやグリズリーにナイフで対抗するのは 困難だと思われる。
http://www.asahi-net.or.jp/~MH1H-SKTM/kumariron.html
http://www.h3.dion.ne.jp/~abumania/worriedaboutbear.html

熊に限らず野生の猛獣に中途半端な弾を使って半矢にしてしまうと場馴れしたハンターでさえほんとにおっかない。
そうなるともう車でもない限り逃げられない。
なので俺は銃の打倒力も含めて用心できる事は最善を尽くすようにしている。
俺はほとんど一発で急所を上手く射抜けた事と、使用銃の凄まじい破壊力のお陰で幸いそいう修羅場はなかった。

使用する弾丸の口径や種類の選択を誤れば手痛い反撃を食らう好例がこれだ。
http://www.woodsandwateroutdoorshow.com/video.htm
http://www.ugoto.com/videos/lion-hunt.html
銃が恐竜に通用しないと言う人は、弾丸の運動能力というものを全く認識してない。
恐らくゴジラ映画に出てくる怪獣と恐竜を勘違いしてると思う。
恐竜同士で争って噛み殺されてるという事実が有る以上、強力なライフル弾なら
間違いなく貫通する。 防弾鋼板も貫通する徹甲弾を止める皮膚など生物学上有り得ない。
硬いものに対する貫通力にしても、ライフル弾の数分の1しかない拳銃弾でさえ
日本の警察が採用している.38sp弾を除いて殆どの拳銃弾は、日本製の自動車のドアくらいは
余裕で貫通して後ろに置いた粘土を粉砕する程の威力がある。

ライフル弾の貫通力をテストするのに厚さ3.2mmの鉄板を25mm間隔に溶接したもの撃ち抜くテストをしたが、モーゼル98Karの8mmモーゼル弾でさえ5枚は貫通した。
.460ウェザビーマグナムに関しては15枚全てを貫通した後も後ろに置いた粘土を粉々に粉砕したほどの貫通力だ。
剛鉄よりも硬い皮膚など物理的に有り得ない話しだ。
金子隆一氏に言わせればアンキロサウルスの小さな頭など.460マグナムで撃てば?げてしまうだろうという事だ。
ブラキオサウルスの様な、巨大な草食恐竜であっても頭部は現世のアフリカゾウなどよりもかなり小さい。
地球誕生から今まで、現代の大口径ライフルの破壊力に敵う生命体などは存在しないという事だ。

以前狩猟板でも、ライフルを捕鯨に使う事について聞いていた人がいるけど、
日本でも96年度の捕鯨船団にはクジラを捕らえた時に不必要に苦しまないようにライフル銃の射殺を取り入れるようになった。
口径は.375を使ってほとんど2発で即死するようだ。

捕鯨砲の命中率はわずか25%で、それも急所に命中と言うわけではないので20分から30分もがき苦しみむ。
最近ノルウエーでは捕獲したクジラをライフル銃で射殺する方法を採っているがグリーンピースはこれには賛成をしている。
例えBlue Whale(シロナガスクジラ)であっても、Weatherby.460の驚異的な浸透力ならば、
分厚い脂肪層を貫通しても脳幹を破壊する余力は必要充分に残っている。
アフリカゾウを1発で倒す様なスーパーマグナムクラスのライフル、ましてや
世界最強のエレファントガンであるWeatherby .460Magumで撃てばT-REXとて1発で
上顎が吹っ飛んで無くなる。
口径.40以上のハイパワーマグナムライフルを使用してスコープ無しのオープンサイトで
20〜30メートルから狙うのが、一般的なT-REXハントのセオリーだ。

恐竜には神経節(昆虫にも存在する)があったと思われるので、
脳幹を破壊しても脳の指令とは無関係にのた打ち回る可能性が非常に高い。
脳を破壊されればもう噛み付くという脳からの指令は切断されるが暴れまわれば
余力で突っ込んで来るなど、危険な状態に陥る。従って脊椎を切断して、強制的に行動を
停止させたほうが暴走を防ぐ意味でも確実だろう。
横からならそのまま延髄の下、つまり中枢神経が通ってる部分を撃って吹っ飛ばす。
正面からなら、鼻か、または口を開いていれば口の中から通して脊椎を切断するのが確実だ。
簡潔に言うと、世界最強の狩猟用ライフルであるWeatherby .460Magumなら
T-REXとてダメージを与えられるどころか、1発で倒せる。
ちなみに、通常の拳銃弾でさえ日本車のドアやマンションの分厚い
鉄のドアくらい貫通して裏に置いた粘土を粉砕する威力は持っている。
ましてやWeatherby.460Magともなると初活エネルギーや貫通力は.44Magnumの約10倍以上有る。
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックも貫通破壊してもまだ余力を残してる程だ。


.460なら通常弾のFMJでも厚さ2cmのT-1防弾鋼板やアフリカゾウの厚さ7cmの頭蓋骨
も余裕で貫通するが、T-REX狩りなら俺は更に強力な狩猟用徹甲弾ともいえるSpeerの
African Grand Sramという弾頭を選択する。

この弾頭は徹甲弾に使われるタングステンという貫徹材を使っているから物凄い貫通力だ。
しかも打倒力も文句なしで、直径約30cmの立ち木を撃ったら一発でへし折れた。
恐るべき破壊力で、素晴らしいの一言に尽きる。

一般の方々も、もう少しライフル弾の破壊力というものを認識すべきだ。
これはローマでの銃殺刑動画だが、大口径ライフルの5分の1程度の威力の
8mmモーゼルでさえ人間の頭くらいは軽く吹っ飛ばせる。
http://dolby.dyndns.org/upfoo/up.php?res=12852

私が今まで仕留めた中で最大のブラウンベアです。
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=11550.jpg&btp=normal_web
アラスカで仕留められた最大級の人食いグリズリー。

http://www.fourwinds10.com/news/04-environment/B-plants-animals/2005/04B-01-30-05-man-eating-grizzly-largest-in-world-killed.html
体重1,600ポンド(約730kg)で、画像にある被害者の脇には6発全弾撃ち尽くして
空になった38口径(日本の警察官が使用してる物と同様)が落ちていた。

たまたま近くで鹿狩りをしていたハンター(画像で熊の手を持つ男性)が7mmRemingtom Magのライフルで仕留めた。
.500S&W Magnumやデザートイーグル50AEの様な特殊な物を除いて、300kgを超えるような大型の熊に
拳銃弾など通用しないという良い例だ。
極真空手大山総裁が猛獣と対決した武勇伝の殆どはネタというのは
現在、極真門下生の間ですら暗黙の了解だ。
夢の無いことを言うようだが人間程度が幾ら鍛えたところで大型猛獣には
到底素手では敵わない。
この動画に出ている熊の圧力を画面から感じ取って欲しい。
http://www.evtv1.com/player.aspx?itemnum=1871

日本で人間が撃退した熊はいずれも非常に小型の熊だ。
体重300kg以上の熊なら人間は少し押されただけでも立っていられない。

動画の熊は映画「ザ・ワイルド」等に出演している有名なコデアックベアで
体重約730kg以上有り、じゃれ付いているだけでも、調教師にとっては大変な
重圧だというのが見れば分かると思うし、本気になれば人間など一瞬で叩き殺される。
まとめ。

人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。

要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkXDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。
ちなみにウィリーウィリアムスが体重300kgのグリズリーと対決したとされるが、
あれは世紀のヤラセで、大山総裁が最高で500kgのスペインの猛牛を正拳突きで倒した
などということもネタということは今や極真門下生ですら承知の事実。
夢の無いことを言うようだが、人間如きが幾ら鍛えた所で素手で猛獣には勝てない。
ライオンでさえ爪を省いたとしても、パンチ力は平均的ヘヴィー級ボクサーの5〜6倍だ。
http://home.comcast.net/~jarrodbrown/Videos.html
ここの動画Willie Williams Fighting a Bearを参照。

明らかに熊に薬を投与して動きを鈍くしている。
300kgもの熊が本気で殺しに来たらこんなもんじゃ済まない。
熊が本気で暴れたらこんなもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=b0GRI9uAaAo&search=bear%20attack

調教された熊を、空手着を着たガタイの良い調教師でさえ制止する事が出来ない。
ましてや野生下の熊などもっと強暴だ。
これは白熊に噛み付かれた女性だが、ご覧の通り大の男が数人がかりでも
引き離す事が出来ない。
http://www.youtube.com/watch?v=urz6MNnbq4Q&search=bear%20attack
ウィリーVS熊は明らかに注射を打たれたサーカスの熊だ。
そんな鈍い動きで鹿などを捕獲して食べれるわけが無い。
10年くらい前に藤原良明はマジでガチ勝負したが、少し当たられただけで
脚を骨折して動けなくない急遽中止されて勝負にもならなかった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:01:27 ID:???0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:02:28 ID:???0
>>174
銃対ナイフなら圧倒的にナイフが強いつーことか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:03:53 ID:???0
警官役の人がなんら対処せずに銃を抜こうとするのがちょっと……。
左手を突き出して接近を拒むだけで銃抜けるだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:04:40 ID:???0
>>178
ナイフを持って襲ってくると判っていればそういう対処も出来るだろうけど、咄嗟じゃよっぽど
訓練を受けてないと無理だから不審者とは距離を取れ、手を見せさせろって事じゃないのかなぁ。
対象者も普警・刑事・女性警官って感じだし、そういう教育用動画だと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:05:39 ID:???0
>>176
それって一時期言われてたガセビアみたいなもんだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:06:28 ID:???0
ところで、ナイフとか咄嗟に避けるのってできるもんかな?
顔辺りを狙われたら自然に避けられるかもしれないけど、
腹とか胸辺りを斜めに切る・叩きつけるようにやられるとムズカシス
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:07:26 ID:???0
>>179
ナイフの間合いじゃ無理じゃね?
大体ジャブの間合いくらいだろ。ジャブは正面から来るけど、しかも腹なら、下方
ほとんど死角からくるし。
 目つきとか雰囲気(殺気)で事前に察知するしか、回避不可でしょ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:08:13 ID:???0
空手とかああいうのやってても対ナイフじゃ素人と大して変わらないのかね?
つーか相手が本気で殺しに来る&先手を打ってくるって状況じゃ警棒でもピストルでも圧倒的に不利だ罠
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:08:54 ID:???0
不意打ちに対しての、抜き撃ちか…

SAA等ファーストドローでの対決ならどうだろうね?
荒野の7人、ブリット(ジェームス・コバーンね)格好良かった!
でも、投げナイフなのねん…

マスター・キートン 狩人の季節1・2♀マてみそ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:09:24 ID:???0
IDPAでほぼ零距離で相手に張り手食らわしてからドローするのがあるよ。

所で先日の誘拐事件で犯人が警官に発砲した銃は改造銃ではなく、真性のマカロフだったそうだ。
つか普通IDPAのCQBではあの距離なら左手でガードしながら同時に
ドロウしてそのままホルスターの上からヒップシュートで蓋のないホルスター
で初弾を撃ち込むのに訓練を受けた人間なら0.2秒でぶち込める。
続けざまに間髪入れずに頭にヘッドショットを撃ち込むまで入れても全部で0.5秒も
かからない。

緊急時にわざわざ両手を真っ直ぐ伸ばしてサイティングする暇は無いから、
通常はポイントシュートといって腰や腹の前で相手に銃口を突き刺すように
ポイントすると同時に発砲するのが常識。
アメリカでコンバットシューティングのセミナーを受けたことがある俺から見れば
あの動画はどうも拳銃を持ってる側にワザとマヌケな対応をさせてるように見える。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:13:20 ID:???0
薙刀の動画って少ないの?
youtubeで検索したら一ページしかなくて意外…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:14:06 ID:???0
このビデオってフィリピン人のマーシャルアーツの先生のビデオらしい。
警察とかにもだけど、ナイフ格闘技を教えて広めてた人。
だからまぁ、ナイフに都合の悪い状況ではやらんよな。

警官は銃に手をかけてサムフラッブは外した状態が本来のデフォルトの格好なんだが。
相手は手を隠してるし、そういう状況では銃に手をかけていないなんてありえない。

しかし、その警官役ものすごい旧型ホルスターだなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:15:08 ID:???0
>>186
>相手は手を隠してるし

普通なら、銃を構えて「ホールドアップ!」だよな。
今時、サムフラップ無しが主流のこのご時勢で確かにあれは凄いホルスターだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:16:28 ID:???0
一度手を見せる様に警告してなおかつ手を出さないようならすぐに抜いて向けてくるね。
警官だってそりゃ怖いもん。
交通違反の切符切るときでも銃に手をかけてるし、ドライバーは両手をハンドルに手をかけて素手である事を見せてないと、すぐに抜くよ。
ビデオの相手はあきらかに不審者だしw
それでも、実際はいくら抜いてても、いきなり斬りつけてくるとは思わんだろうから五分だろうけど。

っていうか、普通はもう一人近くにいるだろう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:36:30 ID:???0
ナイフの間合いに入ってるなら、すぐに撃てる状態じゃないとやってられんな。
もっとも、一発撃ったぐらいじゃナイフは止まらんだろうけど。

常に2人以上で行動が基本だろうな、警官は。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:47:17 ID:???0
グーグルでも薙刀は少ないな。
http://video.google.com/videosearch?q=naginata
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:53:12 ID:???0
>>174
動画で2人目の警官は体を交わしてるから交わしながらドロウすれば間に合うんじゃないかな?
女性の警官はその場から動こうとせずにもう相手がいないところにGUNをポイントしてる。

相手が突っ込んできてる訳だから射手のほうも体裁きしながら抜くべきなんじゃないかな?
そういう意味では合気道とかの練習が役立ちそうだ。
合気道や柔術を射撃にミックスすれば結構優れた拳銃射撃護身術が出来るんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:56:41 ID:???0
日本だと職質もすげえ近いけど
お台場で既知外が暴れたら真っ先に逃げてたみたいにやばい奴には近づかないでとっさに逃げるのかもしれんな

あの逃げっぷリが見たかったが、動画が見つからんな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:20:20 ID:???0
>>191
やっぱり外人には人気ないのかな…
まあ女性用武道として発展したしね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:23:56 ID:???0
日本の古流薙刀の高段者には外人多いんだけどな
戸田派とか直心影流とか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:25:49 ID:???0
>>152
社会不適合者が集まったらそこも社会では
そしてなぜ武板叩く
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:13:56 ID:???0
あんまり気にするな、大概のものは受け流すくらいの心持が長生きのコツだぞ。
一線越えたら逃げるか潰しましょう、だけれども。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:20:48 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=CXfZ9C9vJso&search=Pekiti
http://www.youtube.com/watch?v=IqdC-OJTm9M&search=Pekiti
http://www.youtube.com/watch?v=9Nngb9LlYeM&search=Pekiti
http://www.youtube.com/watch?v=YvrvoBIq__k&search=Pekiti

ナイフファイティングの練習の風景として。
やっぱり兇気の沙汰だね。
でもそういう沙汰に身を漬けなきゃ、生き残るための技術は身につかないんだろうなあ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:24:08 ID:???0
つーかこれ警察と軍人かよ。
日本とは思考に至る環境が段違いとはいえ、桁が外れてるな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:27:14 ID:???0
捕縛ではなく捕殺が前提の訓練にしか思えん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:15:59 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=YmJJLhy0o-M&search=Tersia
http://www.youtube.com/watch?v=2R2Ej-Y_65Y&search=Pekiti

上のナイフファイティングに+α。
日常に霊的な思想が融合してる。
こういう感性は一昔前の日本人の精神性に近いような気がする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:41:23 ID:???0
>151
それは正確には
テコンドーvs少林寺拳法じゃなくてシナの少林拳。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:48:34 ID:???0
>201
クモナイフかっけー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:50:06 ID:???0
天真正伝香取神道流ってカッコいいな
http://www.youtube.com/watch?v=XYjFpb1G4D4
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:07:44 ID:???0
小川流(?)柔術
http://www.youtube.com/watch?v=j9ZcfQjiSlg

こりゃカッコイイ。
立技から寝技への流れが見事だ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:28:42 ID:???0
>>205
モニ・アイザックのとこと同じだな
外国には多いのかもね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:31:58 ID:???0
フラビオ・カントのがあった
もっとあるかと思ったが意外に少ないな
http://www.youtube.com/watch?v=KrEbwDHL-Hc&mode=related&search=
小室が掲示板でこいつのこと話されまくって、いらっとしてたの覚えてるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:59:48 ID:???0
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:07:08 ID:???0
あービックリした死んだのかと思った。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:53:23 ID:???0
俺、オチたことあるけど
やっぱり親は死んだのかと思ったらしい





ちなみに起きるまでペンギンの夢を見ていた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:08:50 ID:???0
なんとなくスカッとしたくなったんで柔道一本動画
http://www.youtube.com/watch?v=HZHoo-x0RCE&search=ippon
http://www.youtube.com/watch?v=Gs_Ohp-j0zA&search=ippon

きれいな一本を集めた動画、他にいいのないかなあ。
下のバーミンガム世界選手権は当時BSで見てたけど、観客の盛り上げ方が上手くて面白かった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:20:43 ID:???0
>>211
技きたねえええええええええええ
なんで外人は諸手狩りもどきばっかり狙ってくるんだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:21:36 ID:???0
もうタックルだよな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:23:52 ID:???0
技も汚いし投げられても受身とらないで身をひねるからもう全部グダグダなんだよな・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:23:59 ID:???0
あ、下の奴は綺麗な技多いね
日本人以外でも技で勝負する人いるんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:27:32 ID:???0
「技で勝つ」
このカタルシスが分からんとは…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:28:55 ID:???0
ケレン味はあるけどね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:29:44 ID:???0
>215
ガイシュツとはいえ、やっぱ解説者オモロイよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:35:11 ID:???0
男の外人は担ぎ技が多いけど、中には凄く入り方の上手い奴もいるから馬鹿に出来ん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:36:20 ID:???0
モロ テッ ガーリ
カタ グッ ルーマッ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:39:28 ID:???0
ウチ マター!!
コウチ ガーリー!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:39:41 ID:???0
俺は買ってマットの上跳ね回ったり大げさに喜ぶ奴の方が見苦しいな
というか粛々と柔道着を整える姿がカッコいい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:42:58 ID:???0
棟田がロシア人にパワーでひっくり返されたとき
日本柔道の危機を感じた

>>219
4分10秒ぐらいからの黒人の膝車が凄くキレてると思った
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:27:36 ID:???0
下の6分10秒くらいの奴も上手いな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:32:24 ID:XIZ9jBdL0
最近気付いたんだが宮本武蔵の親父の無二斎は十手術の達人だったんだよな
で十手のことを調べてたら源流は沖縄の武器のサイというものらしいのだが
いろいろ見てたらこんなのを発見してしまった。
カイ術ってやつだ沖縄武術で船の櫂を使う武術だ。
思い出したか?そう巌流島だ。武蔵は舟の櫂を使ったよな?
ひょっとして武蔵の親父は沖縄武術と関係があるんじゃなかろうか?
(櫂術)
http://www.wonder-okinawa.jp/023/013/004/index.html
(サイ)
http://www.wonder-okinawa.jp/023/013/002/index.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:35:13 ID:???0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:35:19 ID:???0
お前はきっとMMRにスカウトされるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:36:17 ID:???0
まあすべては憶測に過ぎないけどね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:58:50 ID:???0
>>213
構えからして、レスリングだもんな。
国際柔道連盟脱退してもう一度作り直した方がよくね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:00:01 ID:???0
貴様らのいる地点は2000年前に通り過ぎた!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:00:41 ID:???0
海王さまがいらっしゃいました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 05:56:52 ID:???O
やべっ、海王じゃねーか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:16:16 ID:YvELcKqd0
>>229
というかルール事体がレスリングの倒すまでに服付けた様なもんだからな。
さらにタックル失敗しても亀になればまたやり直せてさらに返し技もされずらい。

そりゃタックルするわな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:20:39 ID:???0
ようつべにアップされてるサイ術の動画は当たり前なのかもしれんが、>>225
級のものはないねえ……。>>225は本場で琉球古武道に取り組んでるプロだもんな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:59:39 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=O85HqfdCU74
少林拳、コテコテだね。
好き。

http://www.youtube.com/watch?v=DrICWS0ej8Y
地功拳、表演派。
ニイサン頑張リスギデス。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:03:42 ID:???0
>>235
 上のやつすげーな。場所が。バーチャルリアリティの中の世界みたいに
青々としたきれいな芝生だなぁ…と思ったんだけど実はゴルフ場?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:04:59 ID:???0
ジャッキー・チェンさん、財産の半分をチャリティへ

6月29日、香港の人気アクションスター、ジャッキー・チェンさん、財産の半分を寄付する意向であることが明らかに。
2005年撮影(2006年 ロイター/Kirsten Neumann)[香港 29日 ロイター] 香港の人気アクションスター、
ジャッキー・チェンさんが29日、地元メディアに対して、財産の半分を慈善事業に寄付するとの考えを明らかにした。
米国では今月25日に米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が米マイクロソフトのゲイツ会長が設立した慈善基金に
莫大な額の寄付を発表したばかり。
地元紙では、トラの保護キャンペーンで開かれた記者会見で、チェンさんが「(遺言書という)書面にも残しています。
半分を(私が設立した)慈善事業基金に寄付し、残りを妻と息子が相続します」と語ったと伝えている。
ハリウッド映画「シャンハイ・ヌーン」や「ラッシュアワー」で有名なチェンさんが寄付するのは、
チェンさん自身が1998年に設立した慈善事業基金。
チェンさんに詳しい情報筋は、ロイターに対し、チェンさんはこれまでも遺言書の作成に取り組んできており、
総資産は推定10億香港ドル(約150億円)であると語った。
[ 6月30日6時24分 更新 ]

世の中にはこんな人もいれば2ちゃんで人を陥れて貶すしか能が無いゴミ人間もいる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:14:32 ID:???0
ジャッキーと言えば、
インドネシアの津波の時の寄付額が
当初の韓国の援助金額とほぼ一緒だったな。
まあ南鮮もあんまり少ないってんで追加したけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:25:00 ID:???0
ジャッキーは北京オリンピックで太極拳やるって聞いてるけどほんと?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:25:48 ID:???0
ジャッキーが太極拳……伝統競技じゃなく競技用のだろうなあ。
競技競技はホント何度見ても太極拳に見えん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:27:17 ID:???0
伝統競技→伝統套路
競技競技→競技套路
間違えた〜。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:36:05 ID:???O
いまフジでおれら好みの番組やってるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:49:34 ID:???0
フランスの達人なんなんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:55:11 ID:???0
SRSやってるみたいだね。
関西ではSRS放送打ち切りになったんだよ。
誰かUPしてくれ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:28:28 ID:???0
>>238
追加しておきながら、実際には最初の提示額すら満足に払えず先送りにしてる
ゴロツキ国家、大韓民国。
地球上から根絶したいね、ああいう民族は。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:24:40 ID:???0
あの見栄はなんなんだろうな?
確か、他の国に比べてあまりにも援助金が少なかったから
自分で増額するって勝手に言い出したんだよな?

無い袖を大盤振る舞いするのも恥ずかしいが
無いと世間にさらに広めてどうするんだと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:05:49 ID:???0
>>226
この先生今回初めて知ったけど強そうだね。
型は理の体得のためにあることを教えてくれる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:35:59 ID:???0
でもうちの平安と違うから参考にするとガタガタになりそうだなあ。
先生ごとに身体操作レベルで違うし。

とりあえずシステマどぞー。
後半の弟子へのものはともかく、あの心道会(空手の宇城先生の会)の門下生まであそこまで効いてる表情してるとは……。
打撃の理屈が根本的に普通と違うのか?
ようわからん。
http://www.youtube.com/watch?v=pCFd8KRnRtk
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:39:58 ID:???0
http://www.youtube.com/profile_videos?user=jetli001
とりあえず宇城先生動画。
これだけ見ると色物っぽいが空手家としての実力は問答無用でガチだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:41:38 ID:???0
本当は組手か型の動画が欲しかったがさすがに海外でも容易にはアップされて無いか・・・・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:57:19 ID:???0
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:10:26 ID:???0
むう、そこ出そうか悩んだ。
できるだけヨウツベとかグーグルビデオとかから持って来たくて。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:17:48 ID:???0
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:25:12 ID:???0
>>253
この番組内容が混沌としてて面白いなあ。
声優か翻訳文つけて日本で放送してくれねえかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:46:14 ID:???0
如何にアメ公がマーシャルアーツを勘違いしてるかが分かるな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:03:36 ID:???0
イロモノばっかの中にガチが入ってるから困る。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:24:54 ID:???0
宇城先生って何者なの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:37:06 ID:???0
宇城憲治(うしろけんじ)
1949年1月15日、宮崎県小林市に生まれる。1967年宮崎大学入学と同時に空手部に入部。
卒業後大阪に転居。沖縄古伝空手・心道会の座波仁吉宗家に身近に接し、それまでの競技空手に疑問を感じ、直接指導を受ける。
以来、沖縄空手、座波空手に傾注する。全日本剣道連盟居合道教士7段。心道流空手道教士八段。
1986年由村電器(株)技術研究所所長、1991年同常務取締役、1996年東軽電工(株)代表取締役、
1997年加賀コンポーネント(株)代表取締役。2004年 Ing Association(UK実践塾)代表。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:14:41 ID:???0
なんか凄まじい人だw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:44:56 ID:???0
突きや蹴りについてわざわざスパコンで分析させたりとかしてるそうな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:10:22 ID:???0
確か宇城さんは
喉頭癌を自分で直しちゃったんだよね。
真っ赤に焼いた火箸を喉に突っ込んで、そのあとウィスキー飲んで消毒して。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:17:08 ID:???0
>249
すげぇなぁ、アメフトのやつ、予備動作の内に肩を抑えてるんだよな
完璧にコントロールしてる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:23:37 ID:???0
>>261
それは中村日出夫氏。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:21:20 ID:???0
えええ・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:45:44 ID:???0
>>246
連中の矛先は常に日本に向いている。
チョッパリにだけは負けたくない、と。
しかし、恥の上塗りをしているだけだということに、彼らは気付いていない。
誰か教えてやれよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:04:00 ID:???0
>263
あ、そっちだったか。dd
なんかの本で一緒に紹介されててごっちゃになった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:19:15 ID:???0
>>204
すげー、かっこいい…。
俺もいろいろな武道やってて居合いとかもやってるけど、
こういうのやりたいなー。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:03:49 ID:???0
>>204
テレ東の「月曜スペシャル THE古武道」の映像だね。
これらの表演のあとに師範の人が、ひとつひとつ各動作の意味を
説明していくんだけど、かなり細かくて面白かった気がする。

太刀で長柄の相手の懐への入り方とか、
型のムーブの意味と実際の用法の違い(刃こぼれするので真剣の
場合はこんな風にバンバン打ち合わず、同じモーションだけど
直接指や首を狙ったり)を実際にやって見せてくれたりとか、
打ち込みと同時に前腕で相手の刀の峰を制しながら、相手の
手首を狙ったりとか‥。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:20:38 ID:???0
合気道十段 阿部醒石先生
http://www.youtube.com/watch?v=qlO8VylZckA
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:56:52 ID:???0
ようつべで1ヶ月ぶりぐらいにaikidoで検索したら、反射道なるものの動画が大量にUPされてる。

271270:2006/07/02(日) 20:57:58 ID:???0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:05:12 ID:???0
こいつトミーズ雅と同じ民族なんだっけ
それで紹介されてるんだろうな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:44:54 ID:0f2E16C50
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:46:42 ID:???0
武板のコテのマスターじゃん。
このオッサンは正直……。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:25:11 ID:???0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:51:53 ID:Ra8n4QUl0
この練習に使ってる木の棒も、生肌打たれたら結構痛いんだろうなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:00:17 ID:???0
>>275
フィリピンかどっかのじゃないですか?漫画のトキオって奴で見たことある
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:20:55 ID:???0
うん、フィリピン武術やね。
マイナーだなあ……(日本では
世界的にはスゲェ有名なんだけどねー。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:30:33 ID:???0
マーシャルアーツ?かなんか知らんけどTrickzっていう集団のAnis Sampler
trickzとかanis samplerで検索するといっぱい出てくるけどこれの音楽がかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=RKVgpJRuPqg
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:33:19 ID:???0
Anis Samplerってジークンドーらしい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:43:08 ID:???0
ホーカスポーカスホニャラララ〜♪って聞こえる。
カッコエー。

>>275
すげえなこれ、ナイフファイティングって>>198もそうだけど一歩どころか指一本分間違えただけでも、
致命傷になりかねないから、練習も相当気合入ってるんだろうなあ。
まあ普段の練習ではさすがに刃引きのでやってるんだろうけど。
>>198で師匠が普通に首の後ろに予備のナイフ身につけてるところが怖い。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:50:19 ID:???0
198の動画って後半が思いっきり武術と言うか呪術なんだが……お国柄ゆえなのか……。
イケニエに捧げられる仔牛がカワイソス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 04:12:47 ID:???0
http://video.google.com/videoplay?docid=-1084620034217007626&
http://video.google.com/videoplay?docid=6478148017779976112
http://video.google.com/videoplay?docid=-6564290248351715026

ナイフファイティング……と言うか剣術だね。これはもう。
フィリピン人オソロシス
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:17:10 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=oDTlcUwqa_Y

やっぱカコイイな南拳。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:26:03 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=tSoMRLrsBQw&search=silat

シラットでググッてたらこんな動画が……これどう考えても無茶すぎだろ。
マレーシア人の考えって……。
衝撃映像(落下系、ガラス系)なので注意。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:32:49 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=cYfvxTOVgQk&search=systema%20

システマ打撃を受ける練習?(ストライキングというやつだろうか。
腹筋を固めて耐えると言うより、発声を伴う呼吸や柔軟性で受け流すと言う感じ。
なんかこれだけ見てるとモロ太極拳の化勁の練習だな……。
こういう動画見てると打撃の威力がどうとか言うが、むしろ受けてる側の練習なんじゃなかろうか、こういうのは。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:38:19 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=xcf_AIIJ1eM&search=systema%20

かなり筋トレみたいな運動もやるみたいね。
演武系よりも普段どんな練習してるのかわかる動画がいいや。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:44:06 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=KKqYu01SD-c

体作ってから、まずスロー、だんだん速くという流れはやっぱり基本なんだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:54:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=vEFn_9L3G-4&search=Wushu%20One%20family

伝統武術家からは「あんなもんは羽虫の踊りだ」と言われる表演系だが、
やっぱり幼少から鍛えられたこの身体能力は単純にあこがれるよなあ。
体操選手もそうだが同じ重力の下で生きてるとは思えん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:19:58 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=0bGz25duFY8

黒人八卦掌最新作。
つーかここの動画は消えたり増えたりが激しいなあ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:21:35 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=LiEsktRiCXo

ノリノリなハゲによる喧嘩術。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:25:49 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=jwFrFkVOp34&search=boxing%20fuck

イラクでボクシング。
フラストレーションたまってんだろうなあ……。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:21:50 ID:???0
>>287
むしろ関節や骨の動かし方を学んでるんであって筋トレではないな
伊藤式体操みたいなもん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:32:57 ID:???0
プッシュアップみたいなのは幾つかやるみたい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:33:32 ID:???0
>>285
うわ。
アホだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:46:06 ID:???0
>>286
打撃に対して全身で推手してるみたいな感じか。
http://video.google.com/videoplay?docid=4240617868631659427&q=TAIJI
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:31:42 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=uBJ8BmHRzwA&search=Irina%20Kazakova
これくらい柔軟になればどんな攻撃も避けられるさ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:08:13 ID:Qh7+TTSo0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:42:17 ID:???0
>>285
3階の建物の窓から飛び降りても大丈夫な訓練なのかなあ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:36:04 ID:Fqo+2Smc0
しかし何度見ても起き上がろうとするちょうどいいタイミングで技をかける塩田先生マジ鬼畜。
こんな状態じゃ誰でもかかるわなあ。状況作りが上手いというかヒドイ人だねホント。

>>283
こんな剣持ち歩けるのだろうか……。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:20:55 ID:Fqo+2Smc0
http://www.youtube.com/watch?v=bT9IgCqFjgA

小紅拳。
日本で少林拳の人気が無いのは何故だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:28:47 ID:???0
遅レスだけどカリってシラットの団体なんだ。
いわゆるプンチャック・シラットってのは”伝統派”なのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:33:58 ID:???0
>>302
カリ=フィリピノでシラットとは別物では。。俺間違ってる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:47:02 ID:???0
別もんとも言えるけど・・・・・・カリって実は結構含む範囲がでかいのよ。
空手って一口に言っても伝統派が色々、フルコンも色々でしょ?

どっちも東南アジア方面の武術と考えておけば大体あってるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:48:53 ID:???0
>>301
内家拳が人気だからねえ……。
あとは八極拳とか人気だけど……南拳や少林拳や外家拳(とされてしまっている武術)は相当不遇な立場だよね日本は。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:50:46 ID:???0
松田先生の功績は大きいけど、残した問題も大きいねえ……。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:52:53 ID:???0
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:12:00 ID:???0
>>301
小林拳は少林寺拳法と混同してる人多いしね

日本は漫画で人気が出る傾向が強いから、
小林拳の使い手が大活躍する漫画がジャンプで始まれば一瞬でw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:59:49 ID:???0
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:02:25 ID:???0
なんか関節壊しそうなトレーニングだな…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:07:10 ID:???0
というかどう見てもhttp://www.wonder-okinawa.jp/023/012/002/index.htmlだ……。
世界的に共通の道具なのかもな。
なんと言ってもわかりやすいし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:10:16 ID:???0
重さがあえて均等じゃないのは指や手首、腕全体から胴体への筋肉の繋がりを鍛えるようにということなんだろうね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:12:56 ID:???0
>>296
フィーリングというか根っこは同一の希ガス。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:20:17 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=q_fGz9PVhbg

SYSTEMA。二十五秒くらいの倒す動きで、そのまま踏み込んで攻める流れが面白い。
とにかく省エネで途切れない動きを目指してるのかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:22:13 ID:???0
システマってなんじゃらほい?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:22:34 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=k9bXTw0ID0g&search=boxing%20old

old Edison film with boxing sisters
百年前wwwwwいったいどういう状況背景なんだこれはwwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:24:25 ID:???0
>>315
ロシア人がやってる武術。
どう考えても北派中国武術の影響バリバリな気がする。
地域的にも国政的にも文化の流入が激しいし、多分太極拳辺りの影響がデカかったんじゃなかろうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:28:14 ID:???0
>>317
サンクス
もっと力まかせの格闘技やったほうが似合ってる気がしないでもない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:29:53 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=CauVMvNspIY&search=boxing%201901

時代は経ても鍛えてる人はカッコイイ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:32:10 ID:???0
「ウラー!」とか「ハラショー!」とか叫びながらトロッコ押したり引いたり
するイメージが強いのは全て板垣氏のおかげですね……噛ませ犬のイメージ
まで植えつけられたぜ!!バキが憎い!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:34:25 ID:???0
祖国のためなら〜
ってイメージしかないわ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:36:12 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=2J0lwjBC5RE&search=boxing%201910

古いボクシングの動画を少しずつ現代に近づけていくと、技術の変遷が見えておもしれー。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:40:10 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=TdYGAU1nQc4&search=boxing%201931

上と比べても、ずいぶんスタイルが変化しました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:07:11 ID:???0
>308
こばやし〜誤字誤字
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:49:42 ID:???0
そういえば板垣は塩田のトコにいたんだよね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:07:15 ID:???0
>>316
エジソンの映画会社の製作で、カタログの説明に
よると、一応販売用のフィルムみたい。
まだ映画産業の黎明期でシナリオのある作品がなく、
こういう大道芸っぽいのが主流だったのかも。

他にも、ぬこボクシングとか撮ってたり。
The boxing cats
ttp://www.youtube.com/watch?v=xNuvYGhtpCs
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:17:42 ID:???0
>325
恵介?
なら北海道の少林寺拳法だよ。
高校の部活とかだっけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:24:14 ID:???0
>>327
自衛隊
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:30:29 ID:???0
誰?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:35:45 ID:???0
グラップラー刃牙の作者。

>板垣自身も少林寺拳法の有段者であり、自衛官時代、アマチュアボクシングで国体に出場したこともある。
ということらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/板垣恵介
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:45:19 ID:???0
いちおうはりなおしとく
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E6%81%B5%E4%BB%8B

>>325
最近になってやっと“念願の合気道をゲップが出るほど堪能した”らしい。
たしか雑誌のコメントで言ってた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:50:16 ID:???0
>328
ありゃ、部活か町道場だと思ってた。
自衛隊で少林寺とボクシングと空挺掛け持ちしてたんかあのおっさん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:38:21 ID:???0
>>332
山篭りの経験もありだよ。
一緒に山篭りした友人が、今まで合気道を馬鹿にしてたのに、
急に養神館の内弟子なってて、しかも真顔で極真チャンピオンより
塩田のが強いと言ったそうな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:45:52 ID:???0
>>333
たしかその友人も極真の有段者だったな。ウェイトしまくりの。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:56:37 ID:???0
死刑囚編の最初の頃までは面白かった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:04:03 ID:???0
>>335
最近のバキおもんないな。
まだやるかい? or これ以上はつまらんぞ
そんな感じw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:04:47 ID:???0
うどんで(うどぅんで?うどんでい?)の師範と、ボクシングやめてタレント転向した
直後の薬師寺がバラエティ番組が戦ったのが見たい。

うどんでの師範はもうかなりのおじいちゃん。薬師寺始めは軽く、それなりのパンチ
を出すが交わされ、段々ヒートアップ。しかし全然パンチが当たらない。一応『対決』
ということになっていたけど、うどんでの爺さんは全く攻撃せず。ひたすらパンチを
避けるだけ、

何分戦ったのか分からないけど、次のシーンではかなり息があがってる薬師寺。
「だめ。当たらない。当たらないんじゃ勝負にならない」

憶えてる人いる?ヤラセかもしれないけどうどんでの爺さんの動きがすごかった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:33:24 ID:???0
そういう番組があったのは知ってる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:08:26 ID:???0
>>325
板垣氏はアマチュアボクシング、自衛隊身体測定1位、少林寺拳法。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:43:42 ID:???0
板垣のエッセイ本(?)で達人列伝だったっけ?
あれに太気拳のS先生(多分島田先生じゃないかな?)にボコられる内容が書いてあって、
一時期掲示板とかで大人気ないとか書かれてたが、太気拳の組手は基本的に半ガチかガチしかないので、
別に大人気がないってことはないだろうなとか思った。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:10:53 ID:???0
西洋刀剣試し切りしりーず
 しかし世界にはこんな趣味性丸出し番組があるのかと思うと
うらやましい、グレートソードが凶悪。

セイバー
http://www.youtube.com/watch?v=c-RVw8ovybw
ブロードソード
http://www.youtube.com/watch?v=zaonCKBwXmk
グレートソード
http://www.youtube.com/watch?v=Xe0JYrUfwLs&search=sword
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:32:18 ID:???0
極真出身の合気道家は結構いるよね
前に習った合気道4段の師範も昔極真本部道場生だったって
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:54:29 ID:???0
>>341
いいなこれ

切る物を統一して、一通り試してくれてたらもっとよかったのにな
湾刀でも電話帳いけそうな気がするんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:01:04 ID:???0
>>341
うぅわぁ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル もし実践でこんなのにザックリやられたら…
そう簡単に即死ってわけでもないだろうから…考えただけで…。

もう動けないと思うなら武士の情けでトドメ差してほしいな…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:03:53 ID:???0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:14:17 ID:???0
>>341
西洋刀剣も切れ味は凄まじいな
おっかねー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:15:18 ID:???0
348おやじ二号:2006/07/05(水) 02:01:12 ID:???0
カラリパヤット
http://www.youtube.com/watch?v=cJB8Qfz4NoM
http://www.youtube.com/watch?v=QleIxG0TXto

死角から予想外の攻撃が来るぞ気をつけろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:16:34 ID:???0
http://video.google.com/videoplay?docid=-3019556857367004918&q=taiji
http://video.google.com/videoplay?docid=-4871597274115325081&q=taiji
太極剣の試し切りと用法。
演武用のぺらぺらなのしか見たことないから少し新鮮。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:18:54 ID:???0
おやじさん久しぶり、面白い動画dd
うお、カタールのカコイイッ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:30:37 ID:???0
>>341
こういうのを見る度、日本刀って、ちょっと過大評価されてないかと思う今日この頃。
この動画もレス少ないし。
オリエンタル・マジック的な神秘性に惹かれるのだろうな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:50:10 ID:???0
>>351
日本人がエクスカリバーに憧れるように
外国には日本刀に憧れる方がいらっしゃるというだけのことだよ

神秘性というならば十字架剣なんか気合の入り方が違う
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:56:56 ID:???0
中国刀や東南アジアや東ヨーロッパの刀剣製造技術も素晴らしいよね。
でもほとんどは大量生産でしょ?と言う偏った視点の意見もあるかもしれんが、
使い手のためにオンリーワンにしてナンバーワンの一品を作ろうとした名刀匠はたくさんいたと思う。
いやほとんどがそうだったんじゃなかろうか?
時代の推移や文化や思想の違い野中に埋もれていってしまったのかも……。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:20:05 ID:???0
おそらく達人技の秘密が刀剣にあるという勘違いがあるんだろうな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:20:17 ID:???0
>>351
それを使う人も含めての評価じゃないかと。
素人から見てると、西洋の刀って、力で切るイメージがあるんだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:28:54 ID:???0
>>351
341の動画を見たけどキレ味はやはり日本刀より悪いね。
オイラも日本刀持ってるけど本当にすごいからねえ。
名刀でもなんでもないけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:35:30 ID:???0
素人が使うなら西洋剣の方がいいぞ。振り回すだけで斬れるからな。

切るより殴るに近い使い方で、オマケで斬れる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:36:47 ID:???0

レピアの技術とか日本の剣術に勝るとも取らずに洗練されてる。
上の動画のフィリピン武術・カリの剣術もフェンシングの影響もあるしね。
西洋=武術は何でも力任せってわけでもねーすよ。


http://www.youtube.com/watch?v=pfQx6LPdxUg
三節棍VS棍
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:38:56 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=PP03rWTJB00&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%80

日本刀で検索してらこんなのがあった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:41:48 ID:???0
西洋はそこそこの鉄が一杯とれたから、沢山の金属鎧が製作できたからね。
グレートソードみたいな武器は甲冑を凹ますことに意味があったんだよ。

平服で決闘を行なうような時代になってからは日本刀に近いものも出ているけど
あくまで決闘なので「怪我をさせたら勝ち」であって
日本刀のような軽くて殺傷力抜群な複合素材ブレードは出ていない。

まあ、鎧を砕くのが西洋剣、骨を断つのが日本刀だと思えばいいよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:45:06 ID:???0
その剣も、重装兵のフルプレート相手には効かないからなぁ。
特に一般兵が持つロングソード程度じゃノーダメージらしい。

そこで戦槌やメイスが作られたんだよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:45:11 ID:???0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:45:33 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=loorVFe2cRo

アヴァロンみたいなサークルかな?
デブが違和感wwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:47:07 ID:???0
ていうかソードとレイピアじゃほとんど別物的に技術の複雑さが違うでしょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:04:42 ID:???0
複雑さって言うか双方目的思想から違うからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:26:19 ID:???0
俺は西洋大剣の機能性好きだなあ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:38:45 ID:???0
道具そのものとしての評価というより工芸品、神器としての評価も加わっての事だからな。
侍も武器としての刀をあてにしてたわけじゃない。神聖な力の器として見たわけで
それを何を勘違いしたのか現代剣道家とかが振り回して名刀を滅茶苦茶に壊すから、「そんなことするぐらいなら好事家に譲れ」というのが刀に詳しい人の言
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:00:32 ID:eQ9hA+rK0
上原先生の空手の動画ないですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:09:28 ID:???0
>>359
その続編なのかな
日本刀vsマシンガン
http://video.google.com/videoplay?docid=-4949875018414626052
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:16:33 ID:???0
>>358
すけーさすがに振り付けがあるんだよね??
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:19:37 ID:???0
>>363
デブすげーデブ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:22:56 ID:3YSfqKre0
>>336

バキはこずえとセックルする前までが面白かったな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:30:26 ID:3YSfqKre0
>>362

そうゆう先生のような技術って、当時の侍達の間では当たり前だったの?
それともそのような技術を持つ侍ってのは稀なのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:33:18 ID:???0
ttp://www.youtube.com/profile?user=japanterminator

いつか中国せめてくるんとちゃう?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:02:34 ID:???0
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:09:18 ID:???0
>>375
なんか滅茶苦茶だけど格闘技の範疇だね。

で、思い出したんだけど俺(28歳)が子供の頃、『電気アンマ』とかいって、寝転がってる
相手の足をもって、相手股ぐらに足突っ込んでブルブルさせる遊び(?)があったが
なんであれ金玉痛くなかったんだろう…。この動画でも30秒ぐらいのところでやってるから
有効だとは思うんだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:25:50 ID:???0
>>376
あれは玉じゃなく竿を踏むからだろ。あと本気で踏んでない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:08:06 ID:???0
手加減を知らないバカもたまにいて、やられて病院に行った奴もいた。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:13:17 ID:???0
電気あんま!懐かしい!早熟で、既に小3の時点でエロエロだった俺は
女子にかけて楽しんでいた。(他の連中には『エロイ』という価値観もなか
ったのだろう)帰ってシコったww 
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:17:38 ID:???0
>>341
それだけ重量のある剣を戦場で振り回したら5分も持たないだろうなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:38:24 ID:???0
みんな糞重い甲冑着てたんだから5分どころの話じゃない気が
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:46:28 ID:???0
映画なんかで中世モノとか中世ファンタジーモノ見たりするとなかなかスピーディに
動いてるけど、実際はかなりもっさりしてたのかもね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:46:54 ID:???0
そりゃ動く必要の無い隊に割り当てられるんじゃないの
全員同じ兵装なんて馬鹿せんだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:49:03 ID:???0
軽装でグレートソード持つのかねえ
槍とかに行きそうな気がするけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:50:33 ID:???0
例えば、俺と>>379が大親友だったとしよう。

一緒に夜道を歩いていたらボブサップとパパイヤ鈴木が
>>341のでかいのを振り回してきたとする。

自慢じゃないが俺は>>379を置いて逃げるね、確実に。
それぐらいパワータイプにああいうのを持たせたら怖い。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:50:59 ID:???0
でも結局は弓矢orボーガン、投石だろなやっぱり。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:51:52 ID:???0
>>341
これってCOLD STEELってナイフメーカーのソードシリーズだな
ちなみに振り回してるデブの人は社長らしい

http://www.youtube.com/watch?v=eeAiAMc-Ch8
モロ・バロングソード(これは日本でも売ってる!)

http://www.youtube.com/watch?v=cnUuom1HABI
TAIPANダガーナイフ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:11:29 ID:???0
その切れ味は振る人の体重もあるだろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:15:31 ID:???0
ベニヤを切るのって意味なさそうだなあ、カッターでも行けそう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:20:12 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=rWcaBRlet-o&search=tameshigiri
こういうズッシリくるやつは珍しい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:22:18 ID:???0
>>382
一応、フルプレートは重さだけ見ると全身で15kgぐらいあるけど、
着たまま転がったりは出来るように、考えて作られてるらしい。
走るのは辛いかも知れんが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:22:40 ID:???0
だから日本刀が云々の以前に『創造の精神』が下手糞過ぎだと言っているんだ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:23:05 ID:???0
着てみたら意外に軽く感じるってどっかで聞いたな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:25:02 ID:???0
15キロしかないの?
能の衣装より軽いな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:07:06 ID:???0
現代の兵隊の個人装備重量と同じくらいだな。

マラソンと一緒で要は体力配分なんじゃないか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:24:51 ID:???0
>>362
いいねいいねー


居合の動画たくさん見たいね
とはいえ凄い居合はどうやって抜いてるのかわからんが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:44:16 ID:???0
居合い一度やってみたいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:50:17 ID:???0
柔と剣術との間今一段剣術有る可しと工夫して、刀を鞘より抜くと打つとの間髪を入れざる事を仕出し、
是を居合と号して三尺三寸の刀を以て、敵の九寸五分の小刀にて突く前を切止る修業也。

何だか知らないけどかっこいいぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:53:07 ID:???0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E6%96%AC%E9%89%84%E5%89%A3

この番組見てぇ!見た香具師いるか??
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:25:51 ID:mbBSY7Ma0
最近刀ネタばっかしだな
つまんねー  格闘技板に乗換えだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:32:37 ID:???0
>399
すげえ・・・
銃刀法特別許可ってのがまた。
藤岡弘たのしかったろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:09:17 ID:???0
>>400
さいならー。
というか徒手格闘系が好きならなんで「武道・武術の動画スレ」にいたのさ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:11:08 ID:???0
ただの愚痴だ。スルーしようぜ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:34:46 ID:???0
>岡山アロイ工業で作られた長さ10cmの超硬合金(現在の技術ではこの大きさが精いっぱい)を、
>備前長船刀剣の里にて軟鉄に溝を掘ったものに並べて鑞付けし、ダイヤモンドディスクを付けた
>グラインダーで刃付けしたもの。本来は、日本刀として認められない為、銃刀法違反だが、
>検証用に特別に許可された。

>この番組で、通常の日本刀と超硬合金製の刀の切れ味を調べるために、
>藤岡弘、が車のドアを斬った実験の結果。
>通常の日本刀    ・・・ 6cm (折れなかったが、刃こぼれが起きて鞘に入らないぐらいに曲がる)
>超硬合金製の刀 ・・・ 22cm (折れず、曲がらず、刃こぼれも傷も無し)
>これを体験した藤岡弘は、超硬合金製の刀を「リアル斬鉄剣」と名付けた。

リアル斬鉄剣ワロスw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:27:20 ID:???0
台本にあったんだろうと思うけど、藤岡弘、が斬鉄剣を知ってるのがツボww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:13:26 ID:???0
ttp://successmoon.blogzine.jp/tech/2004/10/post_1.html
ここにちっちゃいけどキャプ画像が。
弘が切ってる車のドアがどんなもんか見られる。

あと、こんな情報があるので一応世の中に動画は出回ってる
ttp://hashdb.com/b67003cbaf2ac7a0e5a9207f7268f7ff
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:20:31 ID:???0
>>404
6cmとか22cmって何の長さ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:25:33 ID:???0
>>407
切り込んだ長さでしょ。普通の日本刀ならクルマのドアを6センチ切れる。
リアル斬鉄剣なら22センチ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:26:07 ID:???0
>>407
車のドアを斬った長さじゃないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:31:21 ID:???0
あとスレ違いだがリアル斬鉄剣で出てくるのが別に二つ。

リアル隕鉄刀
ttp://www.yamatoden.com/gibon/gibon.html
ttp://www.yamatoden.com/gibon/gibon3.html

なんでも切れるダイヤカットマシン
ttp://www.ryowa-w.co.jp/co3.html


>341のグレートソードで弘の斬ってる車のドア切れそうだけど、
やっぱへこむだけなのかな。その動画も刺してるだけだし…。
もっとも日本刀とは厳密に言えば用途が違ってそうだけど。

ところで341のってツヴァイハンダー、トゥーハンディッドソードだよね。
“グレートソード”って呼ぶ際にはこの手の柄は無いもンとばっかり思ってた。
まあサイズの問題で厳密な区切りはないのかもしんないけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:37:38 ID:???0
備前長船刀剣の里に行ったことあるけど、人間には使えないほどの
巨大な剣があった。ガッツソードよりデカかった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:00:28 ID:???0
寛政の三奇人の一人、林子平が日本刀で、
束ねたサーベルを一刀両断したという話が残ってるけど、
藤岡弘、に挑戦してもらいたいものだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:29:18 ID:sf8v4wmq0
武道かどうか分からんけど、多分中央アジアかあ中東辺りと思うんだけど
軍服した2人が空手の演舞みたいなのをしてたんだけど動画あるかな?
これだけで分かりますか?韓国の掲示板で見たもので正式なタイトル分からないのですが
詳しい人いる?もし動画あればそのサイト教えて下さいよろしくお願いします
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:31:52 ID:???0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:12:21 ID:???0
さすがに情報量がそれだけだとな・・・・・・・。
軍隊格闘技あたりで検索していけばあるかも知れんけど。
ようつべにあるかなあ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:45:01 ID:???0
>>349
ちょっと実用的には思えんな。
シラットとかカリとかのほうがマシに見える。

何か中国の場合、拳法に比べると
(暗器除いた)武器術のほうは説得力無く見えるんだがなんでだろか・・・?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:14:21 ID:???0
>>373
マレだと思うよ。
昔のサムライがみんな達人だったわけじゃないし。
ただ上原師クラス以上の人も結構いたんだろうけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:29:48 ID:???0
>>373

そもそも『居合(抜刀)』って技術が実践向きかどうか…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:35:24 ID:???0
バガボンド読んでねーのか!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:36:22 ID:???0
漫画かよwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:47:38 ID:???0
>>418
その議論は江戸時代の侍がすでにやっている
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:51:00 ID:???0
>>416
槍と棍は形意拳の方に体験させていただいたことあるけど恐ろしかった。
範囲に入るものは刺殺撲殺してしまうとんでもない凶器だったよ。
戦場武術だけだったことはあるなと実感した。
槍の動きがそのまんま素手でも使えるから、中国武術ってのは素手と武器の相互関係にあるんだと思う。

剣に関してはどうなんだろう?
シラットやカリの使い手がナイフで中国刀剣と対峙したら……どれだけ相手の刃を制御しつつ間合いに入り込めるかだろうなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:19:47 ID:???0
>>411
備前長船法光かな?
以下、swords world(ttp://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/)より転載
>岡山県の吉備津神社で発見された日本最大の太刀「備前長船法光」があります。
>刀身全長377.3cm、(刃の)長さ226.7cm、身幅は7cm以上で重ね(刃厚)も1.5cmほどあり、幅5cm程の長〜い中子が付いています。これの刀身重量は実測で12.9kg。
>ちなみにこの大太刀、儀式用ではなく実戦用で、力士のような武者が対槍武器として使っていたようです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:51:34 ID:???0
>>422
形意剣。
http://www.youtube.com/watch?v=fL0YrBN2XHk&search=xingyi%20sword
http://www.youtube.com/watch?v=45ByNAHYrfw&search=xingyi%20sword

基本的に剣も素手と同じ動作なんだが、斬るのも突くのも体当り的。斬る動作も「体当りして剣をぶつける」感じで、形意剣の場合あまり華麗なイメージはないねえ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 04:55:14 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=yVt8s9PDotI
この形意剣は山西派のものだから随分>>424の動画とは趣が違うね。
>>424の方が強烈そうな感じだけど、こっちはコンパクトで全体的に静謐な感じ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:05:31 ID:???0
河北、河南、山西、山東、エトセトラ、地域ごとに特徴があって更に伝承者ごとに違いが……まあ結局一人一流だしね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:06:45 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=N1-lDd-TId0&search=xingyi
とりあえず河北系と山西系の十二形。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:29:43 ID:???0
太気拳って意拳だよね?
この形意拳のエッセンスを抽出した武術なのかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:04:16 ID:uHsd2xt10
意拳はただでさえ無駄の削り落とされた形意拳をさらに絞り上げて、
そこに太極拳や八卦掌の北方武術、さらには南の鶴拳等のいい所だけを
ブチ込んで纏め上げられた武術。オウコウサイって天才が結晶させた
ある意味では中国武術って馬鹿でかい文化の先端の一つじゃないのかな?
太気拳はそこに沢井先生が学ばれていた日本武道や、対空手の技術なんか
も含まれたので意拳そのものとは少し違ってきてるけど、根本は同じ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:26:46 ID:???0
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:10:34 ID:???0
みんな中国の拳法のこととか詳しいなぁ…。全然話についていけないよ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:28:55 ID:???0
>>431
武道武芸板うろついていれば詳しくなるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:59:29 ID:???0
八極拳ってないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:26:55 ID:???0
>>433
八極/bajiで検索すれば結構出てくる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:44:23 ID:???0
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:03:25 ID:???0
おぉ サンクスです!
Bajiって何か意味あるんでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:19:52 ID:???0
己でしらべろやw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:43:53 ID:???0
シナの発音で八極拳は ばぁじぃくぁん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:03:12 ID:???0
そういや、過去スレで
中国拳法の英語の綴り一覧があるって聞いて探してみたけど、いいとこみつかんなかったな。
ttp://www.catnet.ne.jp/buto/Introduction/butoken.html
↑みたく列記してあればいくつかは解るんだけど。
Taijiquan, Baguazhang, Xingyiquan, Bajiquan,
太極拳   八卦掌   形意拳   八極拳

つうか検索してたらこんなページが・・・
ttp://www.bikinikungfu.com/
左の空白部分に検索用ワードが腐るほど書いてあるw
tai chi, taiji quan, baji, pigua, tongbei, xingyi, hsingi quan,
bagua zhang, ba gua zhang, hang quan, xinyi, wingchun,
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:18:18 ID:???0
なるほどサンクスです!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:30:47 ID:???0
あんま詳しくないけどちょっとまとめてみた。合ってる?

少林拳:shaolin
太極拳:tai chi, taiji
八極拳:baji
形意拳:xingyi
意拳:yi quan
八卦掌:bagua zhang
詠春拳:wingchun
翻子拳:fanzi 
蟷螂拳:tanglang
心意:xinyi,
長拳:chang quan, cha quan
通背拳,通臂拳:tongbei
劈掛拳:pigua

hang quanは洪拳? hsingiは心意の他読みかな・・・?
っていうかこれらは広東語?


あとぐぐってみたら出てきたけど
門派についてはこことか詳しい方?
ttp://fukushodo.com/sub3/usyuhowto.html#monpa
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:01:47 ID:???0
北京語が多いんじゃね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:38:17 ID:???0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:42:45 ID:???0
それであってるよー。
>>hang quanは洪拳? hsingiは心意の他読みかな・・・?
洪拳はhung garとかhung gerとかhung quanとかで出る。
心意はそれでOK。
八卦はpa kuaとも言う。

ググったそこはまあ大体あってると考えていいんじゃね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:43:58 ID:???0
>>443
かわいいな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:16:59 ID:???0
セイバーキャッツって漫画では
八卦掌=パーコァチャンとか
八極門=パーチーメンとかルビ振ってたな。

日本人と欧米人じゃちょっと聞え方違うのね・・・というより相互の文字の受け持つ範囲が違うのか。

pa kuaで出てきた八極拳・・・じゃなくて大極拳の?三人掛け演武
ttp://www.youtube.com/watch?v=mKPhAMhBW_I&search=pa%20kua
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:56:58 ID:???0
>444
ありがとー。

xing yi sifu・・・形意師父?心意師父?
ttp://www.youtube.com/watch?v=TviKuiEGOI8&search=xing
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:23:45 ID:???0
>>447
形意拳の五行拳
449下痢男:2006/07/09(日) 11:06:52 ID:???0
どんなに武道を身につけても拳銃には敵わないな。
ヴァンダレイシウバも拳銃強盗には金を取られてる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:09:55 ID:???0
強盗に入られた時点で八割方負けとる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:12:02 ID:???0
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:12:39 ID:???0
死んだ人が生きてて殺した人が死んでる
http://www.youtube.com/watch?v=A1aqaMWUCYE&search=kill%20martial
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:21:53 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=7OgOUnJzwFA&mode=related&search=kill%20martial
ドニーイェンとなんとかさんのチャンバラ。

あたりまえだけど映画の殺陣にもお国柄が出るもんですね。

身体能力。
http://www.youtube.com/watch?v=_hhuM39crlg&mode=related&search=kill%20martial
中国拳法?

http://www.youtube.com/watch?v=BFdH3j6mlNk&mode=related&search=kill%20martial
720°
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:31:11 ID:???0
このひとのあげてる男の子がやってる型の動画シリーズ
http://www.youtube.com/profile?user=Wavestorm7
空手?
なんか Confucius of Korea とも買いてあるけど・・・

おまけ。朝鮮大回転
http://www.youtube.com/watch?v=Fr5tCprHc04&mode=related&search=


あとラリーエスカー?のコンバット・カンフー?
http://www.youtube.com/watch?v=XpDzhy0Yqcg&search=kill%20martial
ここかな。
http://jointlocks.com/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:43:18 ID:???0
>>454
テコンドーじゃねーの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:18:29 ID:???0
>>453
一番上。警棒振り回してる時は互角なのに、素手になった途端滅茶苦茶
強くなるのにワラタ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:49:29 ID:???0
最初から素手でやっていればよかったね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:34:08 ID:???0
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:57:57 ID:???0
>454-455
ttp://www.taekwon-do.co.jp/tkd24.htm
テコンドーやね
Joon Gun → チュングン(重根)
Yul Gok → ユルゴク(栗谷)
Won Hyo → ウォニョ(元曉)
Do San → トサン(島山)
Dan Gun → タングン(檀君)
Chon Ji → チョンジ(天地)

うーむコテコテな名前だ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:03:37 ID:???0
てっきょん無いかな。
空手の技術が入る前はどんなんだったんだ足台拳道
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:24:32 ID:???0
適当に検索してみたらそれっぽいのが
taekkyonが検索結果一番多いかな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=l3nmjKvOADo&search=Taekyon
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:59:35 ID:???0
外出でも文句言うなよ

ジークンドー
http://www.youtube.com/watch?v=PRm5WhQAiz0&search=tommy%20carruthers
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:07:57 ID:???0
むっちゃ既出だが何度見てもおもしろい。
前振りゼロでいきなりこんなのやられたら思考停止するだろうな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:11:10 ID:???0
>>461
なんか現代格闘技の色がどうにも見えるんだよなあ。
伝統武術独特の地味さや泥臭さが無いというか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:31:23 ID:???0
コンバットカンフー調べてたら
ジークンドーの現代版木人が出てきた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9xUyhT69yas&search=Combat%20Kung%20Fu

なんかヒワイだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:50:51 ID:???0
大気拳の沢井先生みつかんないな
たしか動画あったと記憶してるが・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:57:06 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=yIWjWhsNJkg

沢井先生どうぞ。
先生の禅とか揺りとか這いとか練りとかもっと見たいなあ。
試声も聞きたい!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:02:16 ID:???0
>>467
大変感謝します。
なんか普通に町を歩いてて突然襲われても
自然に打ち倒したり、投げ倒したり出来そうな感じがするよこの人
さあ、これから戦うぞって構える感じがしない




469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:20:05 ID:???0
沢井先生のエピソードは面白く、そしてためになりますね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=6j89Gl7aI1E
フィリピン警察によるカリの説明。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:35:52 ID:???0
沢井先生は70歳くらいのとき20代の女性と付き合ってたらしい。
なんでもチンピラ複数にからまれていたその女性の目の前でチンピラをぼこぼこにして
熱烈に惚れられたらしい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:05:04 ID:???0
車椅子の合気道師範の動画無いかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:07:27 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=8x9iRSePHyE&search=krav

クラヴマガ。
結構面白い。
しかしやっぱり有用な護身術ってのは世界的に似てくるもんなのかね。
どうにも古流柔術やら中国武術やらシステマだのに同じような技術が見つかるな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:13:12 ID:???0
剣道inイスラエル
http://www.youtube.com/watch?v=4zB_bstOycw&search=krav
向こうに根付いてるのかなあ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 03:06:28 ID:???0
>>473
明らかにチョン顔でワラタw
てか爺の剣道見せても外人には魅力が伝わらないと思うけどなあ
本気で広める気ならもっと外人好みのバシバシ打ち合う若い奴を連れて行くべき
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:56:32 ID:???0
>>464
テッキョンは、テコンドーとも微妙な距離にあるみたい。
武道として組織化?されたのもテコンドーより後らしいし、
ひょっとしたらあんまり昔の形は残ってへんのかもね。
ttp://kumapage.exblog.jp/1283745/
ttp://kumapage.exblog.jp/1086036/

ちょっと別の話だけど、↑のブログで
“アメリカでは合気道とハプキドの知名度がどっこい/いやそうでもない”
って話を見て、ためしにようつべで検索したら
aikiよりhapkidoのが5倍くらい多くてびびった。
けど、落ち着いてaikidoで検索したら更に4倍くらい多かった罠。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:51:49 ID:???0
ハプキド猿ってのが前あったけど、ハプキドは猿もやるのか
これだっけ。
http://www.youtube.com/watch?v=v1MXpCeIhPA&search=hapkido%20monkey

なんかもう合気道に見えないな。猿だからかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:23:37 ID:???0
寒流イラネ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:33:19 ID:???0
いくつか見てみたけど、なんかもう別もんだな。お国柄と思えばそんな気もするが。

ハプキド杖術・・・カラリパヤットでも取り入れたんだろうか…
http://www.youtube.com/watch?v=Z-YB5VJaKwE&search=hapkido
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:51:56 ID:???0
コメント欄でもカリだエスクリマだ突っ込まれてるなw

>>477
ナニが見たい?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:22:25 ID:???0
日本の武術も結構出ちゃったしなあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:35:36 ID:???0
ガチンコで達人同士が決闘みたいのしてるのない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:37:39 ID:???0
>>481
そりゃ格闘スレだあなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:39:01 ID:???0
西洋や中東の武術格闘術があんま出てない。
つうか探し方もわかんない・・・
上で出てたcold steelは他にも結構ありそうだけど。


あと個人的に日本拳法が全然でてないのが意外だった…
nihon kenpo  nihon kempo でも出てこないんだよな。
と思ったらNippon Kempoでちょっとでてきた。
http://www.youtube.com/results?search=nippon+kempo&search_type=search_videos
いままでにほんけんぽーって読んでたよ。公式も見たらにっぽんだね。
迂闊迂闊
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:41:28 ID:???0
ようつべも日本語版ができたらいいのになぁ。人に頼る前に自分で英語勉強しろってか…。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:47:21 ID:???0
>>482
モノにもよるけどこっちでも問題ない動画もあるとおもう。
既出で言えば古い中拳のリング上試合とかこっち剥き出し。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:33:14 ID:???0
>>484
そのほうが一石二鳥だよ
試行錯誤しながら外人とメールのやり取りするのも結構面白い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:26:56 ID:???0
うむ、正直人生で一番英語勉強してるかもしれんwww
だってコミュニケーションしないと楽しめないしな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:57:02 ID:???0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:31:02 ID:???0
ダンスかよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:23:07 ID:???0
寺田のやってることは朝鮮人っぽいから嫌いです
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:24:21 ID:???0
ダンスだね。
でもこれだけ動けるのは強さに繋がるでしょ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:44:28 ID:???0
身体能力だからね、
軽業やら軽身功と通じるところもあるんでないかな。

>490
確かにテコンドーとかのデモンストレーションに似た雰囲気はあるが、
彼の場合 格闘ダンス って感じで開き直ってるからちょっと違うような。


そういや軽身功とかない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:35:16 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=7qeUY5TnSWM&search=gumdo
もうこんなのしか見つからないwww

coolってコメントはホメ言葉なんだろうか・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:40:30 ID:???0
>>493
以前から不思議に思っているんだけど、その動画のちょうど0:50辺りで、
竹を切った後、刀の先端のミネ(って言うのかな…刃のない方)に左手を
添えるポーズを取るでしょ?

時代劇ま殺陣なんかでも見るポーズだけど意味が分からない。あぁすること
の意味って何なんですか?知ってる人いたら教えてください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:50:37 ID:???0
>>493
褒め言葉だよ。かっけぇーとかイカスとかそんな感じ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:52:33 ID:???0
>>494
鳥居の構えなんて言って刃止めの構えだったり、
切っ先を敵に付けたまま刀を頭上で反転させて斬りかかるとか、
そんなような使い方がある。本来は。

>>493の動画のは格好付けだね。
497494:2006/07/12(水) 22:53:38 ID:???0
>>496
ありがとう。愛してる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:54:59 ID:???0
だからもうチョンはいいって
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:29:58 ID:boOngULT0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:14:54 ID:???0
スゲー編集だな。w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:18:44 ID:???0
極真館弱すぎ・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:35:32 ID:???0
>>498
動画を貼らずに文句だけいわない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:09:01 ID:???0
軍スレから転載

悪虐ニンジャー対武道家+α
http://www.youtube.com/watch?v=HTl_XAhRTCw&search=train%20japan
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:33:53 ID:???0
忍者はもうちょっと飛び道具を活用すべきだ。もうなくなっちゃってたのかな…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:45:18 ID:???0
>499
なんか怪しい空手だな
やりはじめて一ヶ月とかそんな感じ。ほんとに極真?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:49:41 ID:F5/uxmj30
>>505
キョクシン全日本クラスの人たちだよ。
たしか全敗したと思う。
前、武道板で話題だったよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:53:41 ID:F5/uxmj30
極真館のろうやま館長は太気の澤井師や意拳の孫立師とも交流があって早くからタントウを空手に取り入れていた。
中武のことをよくわかっている人だがそのロウヤマ館長が率いる極真館の面々がこの結果だから・・・
ほかのキョクシン団体は歯が立たないかもしれない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:03:34 ID:???0
しばらくcold steelの検索結果を中心に刀ごとに纏めて貼ってみる。
なんか間違ってたら言うてくれ

1830年式ナポレオンサーベル
http://www.youtube.com/watch?v=RfkdR8kX1Ck
http://www.youtube.com/watch?v=uDu74CNDv7o
http://www.mwart.com/xq/ASP.product/pid.619/qx/1830-napoleon-saber.htm
そんで既出の1796年式Light Cavalry Saber=軽騎兵サーベル?
http://www.youtube.com/watch?v=c-RVw8ovybw
http://www.mwart.com/xq/ASP.product/pid.1772/qx/1796-light-cavalry-saber.htm

あとCold steel版の刀で同じような試し切り。
こうして見るとやっぱサーベルとは別物やね。
http://www.youtube.com/watch?v=yhzX9GZ3qKE&search=cold%20steel
この品かな…http://www.themartialist.com/pecom/cskatana.htm


どうでもいいけどsaberで一番多いのはやっぱりライトセイバー
http://www.youtube.com/watch?v=2TsmSoFK8QM
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:14:01 ID:???0
>506-507
そうなのかーありがd
極真が弱いのか散打が強いのか・・・散打が強いのかな。
関係ないけど>>407の澤井先生の道場と極真vs太気拳の道場同じとこだね。
あの面子の中に盧山センセがいたのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:16:24 ID:???0
 極真館ヨワス
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:17:15 ID:???0
>>508
ライトセイバーの最後、なんかぶつけたなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:22:33 ID:???0
>>508
そのColdSteelの刀のページのリンクにある、↓のページに、
http://www.themartialist.com/pecom/prackatana.htm
こんな免状があるんだが
ttp://www.themartialist.com/images/prackatana07.jpg
これ、詠春拳の学校で日本刀を教えてるってことかな。

あとコールドスティールの刀って特別製?
あんなにぐにゃーって曲がるもんなの
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:32:32 ID:???0
スイカくいてぇ
514512:2006/07/13(木) 17:12:18 ID:???0
ゴメン訂正自己レス

>>512
>あとコールドスティールの刀って特別製?
http://www.youtube.com/watch?v=yhzX9GZ3qKE&search=cold%20steel
この日本刀のことね。

ひょっとしたら、これかな?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092474474/5
>伝統的な日本刀の製法で作るから日本刀なのであり、
>ステンレスの日本刀もどきはアメリカ人がさんざん作ってる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:25:39 ID:???0
サーベルは切り刻む、カタナはぶった切るって感じがする。
フェンシングの技術は更に刺突に特化したものなんかな。鎧のスキマを狙うために。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:43:35 ID:???0
>>508
万力に挟んで曲げるのコエー
折れて跳ね返ってきたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:08:29 ID:???0
一応顔だけは防御してるな…って、顔だけでいいのかよ

>512
508のサイトに
>Individually heat-treated, tempered, and polished, the 29-3/8 inch blade is of 1050 spring steel.
>A deep fuller runs for most of its length.
とあるから、製法としては本物じゃないのかな。

ようしらんが日本刀はあれくらい曲がるもんなんじゃまいか。

詠春拳の方はしらん。ジークンドー関係ならなんでもやってそうだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:06:12 ID:???0
>>513
ハゲドー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:01:14 ID:???0
>>517
曲がると言っても、反りが伸びるとか根元からゆがむとかならわかるが
あっこまでグニャーっと曲がるとはちょっと考えがたいなあ…
日本刀って一体成型じゃないし…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:30:07 ID:kPR7w05l0
ジダンの頭突きに萌えた俺
キレイに入っとるが、もう少し踏み込みが深ければ…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:52:55 ID:???0
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:47:38 ID:???0
ジダンの頭突き、胸に入れたのは咄嗟の配慮だったのかな。
あの強さで顔に入れてたら、鼻骨折、前歯折れ位してもっと大事になってただろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:18:12 ID:???0
>>492
>>軽身功
こんなんどうかな?

http://www.youtube.com/watch?v=3OZwe9kJ0sI
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:56:59 ID:???0
をお!これはみんなでやたら逃げ回るフランス映画ではないですか。
ありがd。

なんか洋画系のCSで半年くらい前にやってた。
ビルに駆け上がったり飛び降りたり。・・・と思ったらヤマカシとは別なのね。
こういうの得意なのか仏蘭西。
ひょっとして前出てたパルクールと関係あるのかな。あれもフランスだし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:42:45 ID:???0
中国でもごく一部で盛んみたい。
伝統武術の軽身功を修行してた人たちが陽の目を見たとか。
冗談みたいな話だがマジらしい。

まあ……飛檐走壁(壁走り・壁上り)なんて潜入工作以外には役に立たんしね……。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:54:16 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Pkpde4vSuwc

八卦拳の軽身功、その初歩的な修行例。
ほかにも砂鉄入りのチョッキみたいな重りつけて、
木上ったり壁上ったり崖上ったり山上ったり(走って)するのだそうな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:32:05 ID:???0
おー
八卦拳の歩法はこうやって練習するわけね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:09:49 ID:???0
八卦掌は八卦拳(Baguaquan)の名で上がってることもあるみたいね。
baguaで検索するのが一番いいか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:22:34 ID:???0
もうあんまりないなcold steel

機能色々、西洋の仕込み杖。Sword cane - City Stick
http://www.youtube.com/watch?v=1vtsjrE8QL4
それを買ってみた人。
http://www.youtube.com/watch?v=Rdc6yxDslTc
普通の杖でチャンバラしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=u7JuNybhY3o

この一連のビデオはどうもcold steelで売ってるDVDやね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:26:25 ID:???0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:08:48 ID:???0
Butterfly Sword
http://www.youtube.com/watch?v=U3hGG0RRoaQ&search=BUTTERFLY%20SWORDS
ttp://www.coldsteel.com/88bf.html

検索したら“蝶剣”でいいみたいですね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:58:45 ID:???0
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:04:25 ID:???0
>>531
そのカタログにこんなんがあったんだけど、
http://www.coldsteel.com/dragonfly.html
これってひょっとして「蜻蛉切」?

どうでもいいけどwakazashiにクソワロタ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:12:06 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=uIXeXQMErWc
http://www.youtube.com/watch?v=HMxTKAnMZ4A
http://www.youtube.com/watch?v=IomX4gESIlM
http://www.youtube.com/watch?v=QbvxtFrtpxI

戳脚。
足技を主体にする中国武術。
格闘技動画スレでテコンドーが話題になってたが、この武術もテコンドーとは方向性が違うけれども、徹底的に足を鍛える姿は見てて恐ろしい。
後半の練習内容は基本的に根性のある人しか出来なさそう。
すげぇ痛そうなんだもん(汗
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:16:17 ID:???0
>>533
たしか蜻蛉切りは槍のはずですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=N9ipwVvmAYQ
劈掛掌の棍。
レッツ撲殺!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 01:21:44 ID:???0
>535
一撃が重そうだ。
突きとか喉潰されそう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:04:15 ID:???0
>>535
少林棍とはまた違う迫力があるね。かっこいい。

http://www.youtube.com/watch?v=V8ETMj8n6CM
八卦刀。刀でかっ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:39:55 ID:???0
八卦刀は演武の際には薄く軽いやつを使うのがほとんどなそうだが、
普段の練習ではめちゃ重いモノホンを使うのが大陸の伝統派らしい。
日本で練習してる人たちにはそのレベルの八卦刀を入手するだけでもう一苦労なんだそうだ。
無理も無いと思う、鍛鋼でこの大きさの剣なんて日本で買ったらとんでもないことになるし。
まして刃引きの無い向こうの職人が作った代物なんて……。
そういえな白蝋樹の棍も入手困難ならしいね。

http://www.youtube.com/watch?v=CIEii654syA
八卦刀。
この老師の動きはマジ見惚れる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:43:58 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=g6u1HTuKt9A
http://www.youtube.com/watch?v=VI_0mrZU6gU
http://www.youtube.com/watch?v=YQ7LozQDAaY

植芝盛平翁。
やはり技一つ一つだけ見ていくと柔術そのものだな、とか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:46:27 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=CPkGWNOlNA4
http://www.youtube.com/watch?v=ytQBOT_8Pq0

初歩の一例。
アメリカでの紹介映像?
結構やってることは神秘臭くないのね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:57:25 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Q_yzKs-CXrI(陳家太極大刀)
http://www.youtube.com/watch?v=fS0QYq26V2g(陳家太極拳)
http://www.youtube.com/watch?v=rK7UujhgnHY(長拳)
http://www.youtube.com/watch?v=NfwLXkMzTQQ(冒頭・基本功)

とっても可愛いカンフーキッズ。
でも習っているものや教えてる人たちがあまりにも本物過ぎて、
この時点ですでに普通から逸脱してしまっている気がしないでもない。
下の子供なんて今現在相当なレベルになってるはず……(続けていれば)。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:18:05 ID:ec/z9dDi0
ありえねえ。
陳式やってる子供、レベル高すぎだろ。
どう見ても一線突き抜けてる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:25:14 ID:???0
この子って陳家太極拳四天王の王西安老師の弟子でしょ。
マジでエリート中のエリート。
この年齢じゃ大陸でもトップクラスじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:32:41 ID:???0
英才教育の賜物やね。
これに限らんけど時々化けもんみたいな子供いるよな。

>541の一番下、
Dai Xinyi は 戴氏心意拳?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:37:10 ID:???0
>>戴氏心意拳
だね。
丹田功やってるし。
ダサカッコイイ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:57:48 ID:???0
とん。
ttp://chinawushu.web.fc2.com/index.html
ここの一番下にも戴氏心意拳が。

関係ないけど馬賢達ってまだ生きてはったんやね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:18:16 ID:???0
>>507
散打もK−1とかに出るとすぐに負けて強いイメージないのにな、
極真が激弱すぎるだけかwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:25:47 ID:???0
第一回のK-1MAXGP?で
ガオランていうタイ人と激しい攻防してた奴がいたけどイイ線いってなかったか?
ホラ、手から雷が出るってキャッチフレーズのw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:26:50 ID:???0
Chuo Jiao (2of4)
http://www.youtube.com/watch?v=HMxTKAnMZ4A
>>534の、これ見られないの俺だけ?
ページはちゃんと出るのに再生始まらない・・っていうか壊れてない?
他のは見れるのに…

戳脚って足踏みつけといてぼこぼこ殴ったり、
上下連携の動きするんだよね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:34:44 ID:???0
まあ、散打もK-1と同じく競技化で、
それまでの中拳となんか違ってきてる気もするが。
それはそれで別に悪いことではないんだけど。

散打の選手、ちゃんと器械とかもやってんのかなぁ。

>548
ttp://www.so-net.ne.jp/feg/profile/index.html
こんなかにいる?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:38:21 ID:???0
>>548
ああ、ムエタイの首相撲の膝蹴りでボコボコにされてた人か、
ってか散打って過去三回くらいK−1に出てるよな?
この前のソウルでのK−1GP?にも出てたよな、KOされちゃったけど…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:44:08 ID:???0
ルールの変化で有利不利は全然変るという現実だな。
あとなんか強振のパンチに身がすくんじゃってるよな
反日の気迫に負けてる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:45:58 ID:???0
>>552
というか極真は単に顔面が怖いだけ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:50:08 ID:???0
極真黒澤もK−1で散打の選手にKO負けした。
たしかその選手が手から稲妻の人だったような。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:53:09 ID:???0
K−1じゃなくて、極真館と散打の交流試合でじゃなかったっけ?
まあ極真とかどうでもいいけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:17:09 ID:???0
>>507のはこれだね。ttp://www.kyokushinkan.org/2004sanda.html
>2004年6月23日〜28日(試合26日)
(中略)
>また中国武術協会及びマスコミも日本選手がこれ程頑張るとは
>予想していなかった様だ。したがって、来年以降も是非日本から
>選手を派遣して欲しいと要望があった。我々は今回中国トップの選手と
>試合をしたことにより、その実力を身を持って知り、次回への目標を立てることが出来た。

ってことは、去年とか今年もやってんのかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:19:42 ID:???0
あ、去年はロシアの極真が行ってるね
ttp://www.kyokushinkan.org/2005sanda.html
また全敗しとる。
判定はポイント稼ぎだから、難しいのかねえ。KOはともかく。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:22:07 ID:???0
ロシアの極真とやった、
結果は極真の全敗、
まあ当たり前だな、1ヶ月ぐらいしかグローブと顔面の練習してないんだから。
それ抜きにしても極真は弱いと思うけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:23:58 ID:???0
ふたつの記事で「しかしながら」以下の文章がおんなじだw 
作文くらいまじめにやれよ…なにやってんだ極真〜
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:26:10 ID:???0
空手しかやった事ないんです、大目に見てやってください
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:35:09 ID:???0
でも極真の人たちの鍛えた体って凄いと思う。
ローやボディとかはやっぱり怖い。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:38:33 ID:???0
そりゃあローやボディしかやった事ないんだから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:45:01 ID:???0
>>558 行事一覧見てから聞くべきだった、すまねぇ。

あとその去年のロシアの決勝動画あった。
>90s以下級
>●セルゲイ・オシポフ (2R KO負け) VS ○薛 風強
http://www.youtube.com/watch?v=Ap9xqyRzcK4&search=san%20shou

揚げ主の補足によるとロシア人は
kyokushinkaikan 2005 world champion,
member of Federal security organization
(protection of president and ministers) or "PUTIN BODYGUARD" だそうだ。
いいの貰ってるなあ。

なんか散打と普通の中国拳法の、接点っぽい動画はないかのう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:46:41 ID:???0
つーか散打って中国武術というより、ただの格闘技だろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:54:02 ID:???0
中華式キックボクシングだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:56:28 ID:???0
つうか競技の名前だな。

嵩山少林寺の少年僧のクリップだけど、
1分40秒前から散打の試合の様子が。
http://www.youtube.com/watch?v=L0LsGAOkt2s&mode=related&search=san%20shou
いろいろやってんのね嵩山。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:17:34 ID:???0
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:31:42 ID:???0
>>550
そこには居なかった。一回しか出なかったから・・・同じくガオランもね。
でもこっちにあったよ↓
ttp://www.so-net.ne.jp/feg/k-1/interview/k02_05_11_05.htm

あと武蔵がジャパンGPに出てた頃に中国だか韓国の二人と戦ってなかったっけ?
武蔵の圧勝・・・てゆーかKOしてたしw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:47:07 ID:???0
お、>567はしばらくようつべのトップにあった動画ですね。
コメントの数えげつねえ

二つ訂正。
>563は決勝動画じゃなくて書いてあるとおり90s以下級の試合。
まあ最重量だし試合は最後だったかも?しんないけど。
>566は少年僧に限ったビデオクリップではない。髭ごめん。


>568
2002ワールドMAXハイライト動画が検索したらあった。
ガオラン対張加溌は3分50秒くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=WbOwEN7uZQA&search=zhang%E3%80%80jiapo
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:59:09 ID:???0
散打は動きがアクロバティックで良いね
素人が見ても面白い
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:03:40 ID:???0
ようつべは便利だなw
日本より根性があるのは認めるけどね。
グロッキー対策に自分の立てた親指見ながらクルクル回ってたよw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:00:29 ID:???0
>>569
ガオラン強!
散打の選手ボコボコじゃん、ムエタイかっこいい!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:47:38 ID:???0
投げはあるけど寝技は無い・・・ってことは、投げは大体ポイントになるわけだな。
立ち関節がある場合もあるみたいだけど、禽拿はそこで活躍出来るのか。


散打に限らないけど、体当たりってなんでだめなんだろう。
K-1じゃボノの試合で特別許可やったことあったけど(意味なかったが)。


非法 でコウ法だっけ。体当たりとか頭突き。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:03:51 ID:???0
>>573
危険過ぎるだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:05:47 ID:???0
あんまり詳しく無いけど、

・体当たりを認める→必然的に頭や肩と共に肘での攻撃を認める事に。
・体当たりは体重を乗せやすい

ってことで、肋骨などの骨折やら内臓の破裂やらを起こしやすいんだと思う。
ロープにせよフェンスにせよ当然壁もあるから挟み潰せば更に威力は上がるわけだし
発勁だのなんだのを持ち出すまでもなく、
どこでやっても死亡率がぐんと上がるんだと思われ。

突き蹴りだけならそこまで危険じゃないし、
関節技で折れるとしてもせいぜい四肢の骨だから、
大体今のルールに落ちついてるんじゃないのかな。


とこんな感じだと思うんだけど間違ってたら教えてくわしいひと。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:08:53 ID:???0
>>549
少なくとも今はみられるよー。
既得のファイルだとかクッキーだとか、なんか引っ掛かってんじゃ無い? 時間置いて試して見れ。


あと、そこのリンクに戳脚翻子があるね(既出だった気もするけど)。
http://www.youtube.com/watch?v=VQFM1V2rUEg&mode=related&search=

>>546でも出てる馬賢達が
翻子拳・戳脚・劈掛拳・八極拳なんかを通備門として一つに纏めたので、
通備では色々技術的な繋がりがあるそうですね。
ttp://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/ren/index.html#HONSHIKEN
↑の連珠砲なんかそうなのかな。足踏みつけといてぽかぽか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:21:46 ID:???0
まとめたのはパパの馬鳳図だべ。

馬親子の動画無いかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:58:44 ID:???0
中国拳法は、強いとかすごいとか言われてるけど
強さを見せる映像全くないのはなんでなの
型とかはきれいだし身体能力高くておもしろいけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:08:58 ID:???0
>>578
そんなんアイツラがガメツいからに決まってる。
セッティッグしてもらった講習会ですら出し惜しみするような連中だぞ。
型教えても体の作り方やその使い方、根本的な戦い方を身内にしか見せない教えない。
えげつない連中だよ中国人。
その分家族になると物凄いけどね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:12:44 ID:???0
南拳の方が表に出てるね。
北の特に内家拳と一応カテゴリーされてるのは、ガチの時と身内の練習の時以外に見せもしやがらねえ。
現代なんだからもうちょっとさ……そりゃ自衛の手段が外部に流出するのは避けたいんだろうけどさあ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:13:35 ID:???0
>>578
組み手の練習がなくて型しかやらないから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:29:41 ID:???0
散手もガンガンやるよ。
でも日本じゃやらないところが大半だろうねー。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:44:22 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=PRa8_-BSqgA
http://www.youtube.com/watch?v=uiyKZBHN958

弾腿。
一般学習者(上)と達人(下)。
カンケイドウ老師の動き滑らか過ぎてキモイな。凄いけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:57:23 ID:???0
>>578
>>中国拳法は、強いとかすごいとか言われてるけど
そうか?俺も中国拳法の事よく知らないけどさ、そんな事言う奴ってカンフー映画の見すぎだろ。
>>569の動画でも散打チャンピオンがムエタイに滅茶苦茶にやられてたじゃん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:20:20 ID:???0
結局個人の強さに帰結するからな。
身も蓋も無いが。
ま、この話題は荒れるから止めるべ。
まったりいこ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:21:01 ID:???0
散打は伝統武術じゃないしなー。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:46:56 ID:???0
日本の棒術の動画って無いかな?
型とかなら見たことあるけど、試合の映像とか全然無いんだよな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:56:36 ID:???0
スポチャンとかならあるだろうが、古流系の棒術で試合はないんじゃないかなあ。
大概は樫の六尺くらいの棒だし、そんなんで試合したら何人死ぬかわからんし。
とりあえず探してみる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:41:13 ID:???0
そんな怖いもん見たくねえよw
死なないから〜道なんだし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:39:30 ID:???0
タンポ槍で試合してるのならあるかもしれんな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:44:51 ID:???0
>>589
武術なら死があって当然だよ
現代においてはそこまで武術に価値を見出す人が滅多にいないってだけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:50:10 ID:???0
道と付くからこそ死ぬ・殺すと向き合ってるべきだと思うけどね。

合気道や少林寺拳法みたく、護身・不殺を標榜して
あえて死なない殺さないを追求するのも一つの流れだとは思うけども。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:05:45 ID:???0
じゃあ術が付くとどうなんだよ?答えてみろオッサン
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:24:23 ID:???0
おんなじだお。
つうか武道ってのは元々武術思想だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:29:50 ID:???0
軍隊とかでヘッドギアつけて棒の両側に円柱型の柔らかいのつけて殴り合うやつはやってるよな
あの武器はなんて言うのか知らんが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:39:44 ID:???0
銃剣道って棒はないのかな?

銃剣道の試合もみてみたいけど、動画ないんだよな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:51:41 ID:???0
>>594
実践云々考えるとつまらなくならないか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:14:45 ID:???0
つまらないおもしろいて話しかいな? 
特に軍人には必然的に要る思想だと思うけど。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/4879/
こういう写真みると
銃剣道は技術的に棒術と繋がってそうだけどどうなんだろ。

ぐぐって見たら、銃剣道連盟がビデオ出してたり
チャンネル桜が特集番組やったりしてるな>銃剣
動画手に入ったらぜひ揚げてくれ〜。


あと>583の弾腿の動画のリンクに擒拿の動画があった。綴りはQin naか。
http://www.youtube.com/watch?v=H1X1OMVlXpg&search=Qin%20Na
http://www.youtube.com/watch?v=yUvqZMTGzuY&search=Qin%20Na
あと擒拿も含めた軍隊格闘術。中共の軍警?
http://www.youtube.com/watch?v=055ZVThS-oE&search=Qin%20Na
http://www.youtube.com/watch?v=Shc9ldnRDvQ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:57:59 ID:???0
>>587
とりあえず型にしても二人組みの杖術・棒術を。合気道の。
ttp://www.youtube.com/watch?v=G6CkPzJyT-s&mode=related&search=jo%20martial
ttp://www.youtube.com/watch?v=w2gskuoscVQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=T6UYMEfcgRI ←#2が見当たらない
番外。朝鮮の花郎道ttp://www.youtube.com/watch?v=O12aAHbP3zw&search=jo%20martial

スポチャン探してみたけど棒・杖ってないのかな・・・。
っていうかスポチャンじゃ剣も槍も棒になっちゃうしね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8U5vyPRV2I&search=chanbara%20bo
ひょっとしたらこれの冒頭左のひとのが棒扱いかもしれない。柄が無いし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:11:03 ID:???0
スポーツチャンバラにも棒はあるよ。
tp//homepage3.nifty.com/kyoto-spochan/movie.htmlの一番下の二試合がvs棒。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:17:36 ID:???0
スポチャンの発祥って外国?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:21:01 ID:???0
>>598
おそらくチンナは八歩蟷螂拳のものじゃないかな……どうだろう。
同じ人がアップしてる蟷螂拳が八歩だから多分あってるとは思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_RL_TQmFj2c
王老師系統だから台湾かな……。

下のは散打の技術の一例だね、技術的にシュワイジャオの影響がホントはっきり見える。
とりあえずシュワイジャオ大王こと常東昇の動画ドゾー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UwdNZmgOE4U
ttp://www.youtube.com/watch?v=s_dAAp-qKas
ttp://www.youtube.com/watch?v=q7PI9Yv0BBQ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:22:23 ID:???0
>>601
日本ですよ。
もともとは「小太刀護身術」という技術の練習法だったのが、
大衆用にスポーツ化されたもんだったはず。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:54:35 ID:???0
>>603
サンクス
605587:2006/07/17(月) 00:55:47 ID:???0
>>599
初見のやつばっかりだ。
なかなか良かったよ、サンクス。

対戦の動画って無いもんだね。
宣伝の意味でも、もっと動画公開してくれたらいいのに……
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:20:30 ID:???0
スポーツチャンバラはやる側としては面白いのかなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:49:27 ID:???0
小難しいルールも無さそうだから初めてでも楽しめそうな気がする
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:58:11 ID:???0
>>606
むしろやる方が圧倒的に楽しいぞ。見てるとなんか馬鹿っぽいけど。
体験できるところがあったらやってみるといいよ。

俺も市の広報でやってるの見て、とりあえず見学って形で見た時は
なんだこれって感じだったけど、『見てるだけでも何でしょうから、
どうですか?』って声かけてくれて、試しに2,3試合やったんだけど
滅茶苦茶楽しかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:05:25 ID:???0
杖とか棒とかは用いる道具の構造上あんまり良くないんだが、
手に握れて振り回したり刺したりするような武器に対する、
「避ける」「防ぐ」「当てる」の感覚を養うにはいいと思うよ。
スポチャン以外にも確か結構リアルな武器で安全に打ち合う
スポーツというか練習方法があったんだが思い出せないな……。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:11:09 ID:???0
>>499
ひでえなこりゃ。
極真全然だめじゃん。
顔面への攻撃にびびりまくってるから、何とやっても負けるでしょ。
翻って、柔道選手って柔道自体は総合に対応できてないけど、顔面への
攻撃怖がる選手って思いつかないな。
KOくらいまくってるけどw
何でだろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:13:58 ID:E4XESJDC0
>>552
極真は何とやっても無理だろ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:16:25 ID:???0
太気との組手の動画だと互いにガンガン顔面狙ってるのにな。
なんでだろ?
時代の推移か?
まああの動画はその後の両団体でも一級線上の人たちのだけど・・・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:19:14 ID:???0
そういえば極真の古い大会の画像とか見ると猫足立ちに前羽の構えとか、
思い切り伝統剛柔流系の顔面を意識したスタイルなんだよなー。
今現在のスタイルに慣れきってしまったのがあるのかね。
でもまあ試合以外の局面での練習もしてるところもあるじゃねえのかな極真にも。
なんにせよ常人よりははるかに強い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:31:28 ID:E4XESJDC0
柔道選手が打撃を怖がらない理由をしりたいなぁ。
やっぱ襟の取り合いとか足払いとかで慣れてるからだろうか?
こういう言い方するとあれだが、朝鮮人が創めた格闘技は実が伴わないのばっかって印象。
翻って宣伝はうまいって印象。
10年くらい前、中途採用で会社に空手をやってる人が入ってきた。当時K-1観るくらいだったから
極真ですか?って聞いたらすごい渋い顔された。
異動になったら先の上司も空手の黒帯で同じ事聞いたら「あんな柄悪いだけねシラネ。」ってつっぱね
られた。
空手界でもあんまり評判良くないのか?極真。
弱いのはよくわかったが。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:36:30 ID:???0
極真叩きも援護もスレ違いになりかねないから程々にしとけ。

http://www.youtube.com/watch?v=t3fZeg5DSXw
練習だかケンカだか知らんが屋外で殴りあう二人と、その見物人たち。
泥臭い内容だが、それなりにもおもしろい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:38:04 ID:???0
しかし外人の罵倒ってホントにみんな同じようなのばっかだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:44:38 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=nA-x2uEhMxs
http://www.youtube.com/watch?v=xlLggwUfjZI
http://www.youtube.com/watch?v=dsSIo25eqFo
http://www.youtube.com/watch?v=n5kj8nwtxic
上の人がアップしてる他の殴り合い動画。
これは何か、ケンカをやろうぜ見ようぜオフみたいな催しなのか?
技術的にはプロや本格派の人に劣るが決行ガチでやってて雰囲気は熱いな。
グダグダ感が素人臭くてなかなか乙だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:07:03 ID:???0
ジプシーもボカスカ殴り合うのね、カッチョヨス

>>602
才率 角 おもろいな。
今の日本の相撲と柔道と合気道の真ん中あたりの技術体系 って気がした。
それみた限りなんとなくの印象だけど。どれにも似てるけどどれとも違う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:08:53 ID:???0
あ、これジプシーたちなの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:31:56 ID:???0
>>610
路上なら柔道が一番強いだろ?
つか極真というか空手自体が弱い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:01:11 ID:???0
最強論するなら武板に行って存分にしてください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:08:40 ID:???O
最強論は武板じゃなくて未経験者の集まりの格板な
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:05:24 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=NrxiABQj0mo

散打、横踏脚。
真横に踏み落とす。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:08:54 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=TcnT3Mx-ZTU

散打。
なかなか面白そう。
組技が少なめかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:26:55 ID:???0
このスレは中拳やってる奴が9割だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:29:59 ID:???0
じゃああとは何にもやってないただの
武術好きな俺かな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:30:02 ID:???0
福岡藩伝柳生新陰流居合二段の森田一義さんが「んなこたーない」と仰っています。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:55:32 ID:???0
オレ、合気道3日やった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:43:07 ID:???0
一週間で柔道部辞めた
キツ杉
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:13:04 ID:???0
スポチャンに、30対30くらいでやる「合戦」があるって聞いたんだけど、動画無いかな。
あと1vs3とかでやる乱戦だったかな?
おもろそうやね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:31:26 ID:???0
>>627
タモリはそのよくわからん居合をやるより
新陰流の剣術をやればよかったのになあ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:46:28 ID:???0
両方やればいいっす
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:43:31 ID:???0
上の散打の試合見て思ったけど、極真云々以前に
やっぱ立ち技+投げ(だけ)ってのは、普段立ち技専門でやってる人らには難しいルールだと思うわ。
交流といいつつ中国側に巧く扱われてんじゃないかなあ。
ほいほい行っちゃいかんよ。行くならもっと時間掛けて特訓してほしい。

ブラジリアン柔術vs散打
http://www.youtube.com/watch?v=gdrf8u-fHos&search=san%20shou%20
グラウンド有りならBJJが引き込んじゃうね。
こういうときに地尚拳が役に立つかも〜。
そういう散打出身選手が出てくるとおもろいな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:45:28 ID:???0
というか立ち技がメインの武術の人たちって、寝技がメインの格闘技に対する対策って練習してんのかなあ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:00:10 ID:???0
てゆーか、しても無理なんだよ。
絶対に倒されるんだよ、これは避けることができない。
そして寝技の技術を身に付けるにも時間がかかるし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:36:17 ID:???0
でも寝る技術は汎用性が無いしなあ。
状況に対応しやすいのは完全に立っての技術だし。
というか武術と格闘技じゃ概念から違うんだから比較は無意味じゃね?

http://www.youtube.com/watch?v=CnDrQfMnJqY
http://www.youtube.com/watch?v=B0eb3eM14rI
何度見てもBGMの濃さと内容のやりすぎっぷに吹く。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:30:29 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=KsO8vJhnIb8

マーシャルアーツ。
つうかBJJか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:33:58 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=oZrLn2GC9Fo

デッカーはステキだ。
コンビネーションの切れが獣的に凄惨で美しいったらない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:36:05 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=amC80RgOhxM

ITFテコン。
やっぱカッコイイわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:39:00 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=g3mDSZhqsmo

ITFテコン対キック。
いい勝負。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:10:07 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=RwVFD47c8gw

ラウェイ。
過激だね、さすがに死人も出るか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:16:49 ID:???0
パンチやキックの衝撃音がすごすぎますね。 と言ってみる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:21:53 ID:???0
>>640
テコンドー対ムエタイもあったよな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:34:02 ID:???0
>>641
すげーな。これ見てテコン見たら何遊んでるの?って感じだな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:36:57 ID:???0
あ、ラウェイってムエカッチュアァ―のミャンマー読みなのね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:16:44 ID:???0
>>641
ボクシングやキックがいかにスポーツ化しているかがわかるな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:48:57 ID:kQ6savAa0
age
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 02:15:43 ID:???0
ITFテコンはWTFテコンの数倍強いぞ。 
ルール上の問題で。
参考にするならitf見た方がいい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:31:12 ID:???0
ラウェイにも日本人でたった一人だけチャンピオンになった人がいたような
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:23:57 ID:???0
でもラウェイの選手は競技では二流三流が多いんだよね。
ITFテコンの縦横無尽な繋ぎ方はやってる側の人には参考になるらしい。
WTFは華麗だけど威力が伴わず、限定状況での技術が多いから仕方ないんだろうが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 05:04:09 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=tGJu4MweMGA

オナゴがやってるエスクリマの練習。
6521:2006/07/19(水) 07:30:58 ID:???0
兄弟スレ新スレに移行。

格闘技の動画2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1153217224/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:09:40 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=hopqMm14XMw

松井館長若き日の百人組手。
……細かすぎ〜ものまねのせいで「空気読めエイシャーッ!」の台詞が思い出され吹いてしまった。
しかしルールやなんだかんだと言っても、とんでもない体力精神力が必要な練習やね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:39:57 ID:???0



琉球古武術。
ティンベー&ローチンvs棒。
沖縄唐手が南洋の海を隔てて伝わってきた、複数の武術の融合したものだとわかる動画だなあ。
これ絶対中国以外の南洋の武術のエッセンスが入ってるように思える。
655654:2006/07/19(水) 08:40:44 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=FSC6URHdRWk

ありゃミスった。
改めてup。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:44:12 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Gau15NnbX8Q

ヌンチャク型。
地味だが味があっていい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:58:28 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=XHmLStLFUpc

トンファ型。
素手の動きがそのまんま使える感じ。
逆もまた然り。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:00:12 ID:dCcaKSfJ0
>>651
なんか約束事のうちのチャンバラみたいだなあ。
こういうのやってて強くなれんだろうか・・・・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:05:27 ID:???0
琉球古武術やりてぇ…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:26:30 ID:???0
>658
動きを覚えてるんだろ。
カリにも型っぽいものはありそうだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:06:13 ID:dCcaKSfJ0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:07:16 ID:dCcaKSfJ0
ちょっと適当にググってみたけど、すげえのねエスクリマ。
探しててドキドキした。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:12:21 ID:dCcaKSfJ0
http://www.youtube.com/watch?v=Ftb3c8U_5Gs
練習楽しそうかも・・・・・・こういうバチバチ打ち合うのは好き。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:15:49 ID:???0
>662
具体的にナニを見てすげえって思ったの?
いや俺も凄いとは思うけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:37:07 ID:???0
>663
音楽のせいか、過激なドラマー集団に見えた…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:55:07 ID:???0
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:26:36 ID:???0
>>661
スーパーコンボかよw
668щщщ(≠ωм○→☆:2006/07/19(水) 19:31:56 ID:???0
584 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:31:18 ID:???0
457 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:30:16 ID:???0
867 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:29:36 ID:???0
200 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:28:41 ID:???0
181 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:27:55 ID:???0
252 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:26:58 ID:???0
693 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:26:04 ID:???0
164 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:25:18 ID:???0
333 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:23:27 ID:???0
7 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:22:07 ID:???0
251 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:17:55 ID:???0
496 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:17:17 ID:???0
15 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:15:24 ID:???0
654 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:14:36 ID:???0
952 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:13:59 ID:???0
284 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:10:14 ID:???0
264 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:09:38 ID:???0
489 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:08:33 ID:???0
926 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:07:00 ID:???0
791 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:06:20 ID:???0
756 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:04:45 ID:???0
102 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:04:07 ID:???0
881 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:03:31 ID:???0
905 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:02:49 ID:???0
290 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:01:57 ID:???0
401 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 19:01:19 ID:???0
141 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:59:45 ID:???0
768 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:59:02 ID:???0
84 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:57:59 ID:???0
318 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:57:22 ID:???0
283 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:56:43 ID:???0
59 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:56:08 ID:???0
324 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:55:28 ID:???0
737 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:54:49 ID:???0
425 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:53:41 ID:???0
240 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:53:08 ID:???0
24 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:52:27 ID:???0
303 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:51:20 ID:???0
357 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:50:48 ID:???0
125 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:50:02 ID:???0
259 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:49:12 ID:???0
108 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:47:43 ID:???0
11 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:47:07 ID:???0
627 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:46:36 ID:???0
27 :щщщ(≠ωм○→☆ :2006/07/19(水) 18:44:12 ID:???0
http://www.youtube.com/profile?user=JASRAC
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1153134023/l50
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:55:21 ID:???0
>>666
松田氏?、途中で忽雷架やってね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:53:40 ID:???0
>>666
すげー懐かしい 朝の誰もいない中華街(?)で2人で立ってるトコが脳裏に焼きついてたみたいで思い出せた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:17:31 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=QpdzhYjx_zw&NR

曙VS太極拳。
まあ、最初から自分が有利な状況をセッティングしておくわけやね。
それでも全盛期のアケボノのパワーでも、姿勢や重心の妙次第では対抗できるってことか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:09:54 ID:???0
ちょwwwwwマケボノが細くてカッコヨスwwwww嘘だwwwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:45:09 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=DS0HpbZDTYs&NR

氷上の格闘技アイスホッケー。
・・・・・・審判止めろよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:02:06 ID:???0
>>673
1対1だと審判はしばらく放置が普通らしい。
これ以上は危険、となったら止めて、両方にペナルティ。

既にアイスホッケーというゲームの枠に取り入れられてる。
1対1は素手で行うとか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:07:17 ID:???0
>>674
ホッケーは下手だけど1対1専用のケンカ屋とかいるんじゃねーの
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:09:31 ID:???0
>>675
氷上だと踏ん張り効かないから見た目よりダメージ少なそうだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:25:16 ID:???0
>>676
倒れたら止めるっぽいし、骨折とかまでは滅多にいかないんだろうね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:08:53 ID:???0
>>598
遅レスだけどCh桜の動画は無料配信されてるよ。あと日拳とかあるけど。
ttp://www.ch-sakura.jp/streamfiles.html?genre=17
っていうか桜の銃剣道関係はこれだけな希ガス。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:38:19 ID:???0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:34:53 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=O_heJH73A8

ラウェイ。
肘、膝、こえー。
首相撲も面白い。
ただ引っ張るだけじゃなく誘導したり流したりしてんのね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:39:09 ID:???0
ようつべって今落ちてる?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:40:57 ID:???0
ごめん重いだけだったみたい…30秒くらいて経ってやっと出た
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:39:32 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=r6yCVL31XEY
詠春拳?
なんか粘っこい動きだけど、打つときの切れはスゲー。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:55:14 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=PQID1gtgrbA
太極拳。
推手から投げへの変化。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:55:21 ID:???0
Silat Suffian - Gun & Knife Infight
カッケー。
BGMもいい。
http://www.youtube.com/watch?v=nYAXjKkLmJs
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:07:11 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=w6F6Ttb8Fkw
鉄の球で体を鍛えよう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 14:53:18 ID:???0
>>686
いいねこれ。俺が無知なだけかもしれんが画期的だ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:38:22 ID:???0
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:46:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=nHakkgq37Dc
カリのスパーリング。
技術体系がしっかりしてて実戦的だけど、スパーだけ見るとスポチャンに似てるね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:48:51 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=YF6fIDvnyV0
カリの練習風景。
なんか最近カリの動画見るのが楽しくて、
カリばっかり張ってるが飽きられてないだろうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:52:28 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=T3SQ-FXP5AU
やっぱり「まず使えることが第一」な連中がやってるから弱そうなのがいねえな。
十年かけて強くなるってもありっちゃありだけど、
今日明日に命の危機が降りかかるかもしれない人間は悠長なことやってられんか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:57:40 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=0gl3_ngfzNg
シラット、暗器。
・・・・・・こわ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:44:02 ID:???0
こうしてみると伝統武術の実戦派って、相手に粘着するか弾き飛ばすかのどちらかが多いな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:57:01 ID:???0
カリの類の掴み所が未だ見えない俺らとしては
気になった動画を紹介してもらえるのはありがたいところ。
ただkaliとかarnisで検索しても死ぬほど出てくるしな〜。

>692
太極拳の様ないなし方してるな。

あと子供の大会表演だけでもオソロシス。彼らがみんなあんなナイフ捌き覚えるんだな。
ちょっと空手か南拳みたいな動きもしてるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:34:59 ID:???0
中国南方や大陸沿岸部、南洋諸島、更には沖縄から本土。
このあたりには海流を中心に交わってきた精神的活文化的なラインが見て取れるような気がするんだ。
きっとどこかで通じ合ってたんじゃないかなあ。
浪漫だぜ。

それはそうと空手と太極拳といえばこんな動画もある。
空手着で内家三拳の動きされるのがこんなに違和感のある行為だったとは……。
http://www.youtube.com/watch?v=Zwg1NSSPy-I
http://www.youtube.com/watch?v=rjXaTVp071k
http://www.youtube.com/watch?v=5ykHq7bki28
http://www.youtube.com/watch?v=G8SLVEM8IlU
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:40:17 ID:???0
>>686
太極拳の鉄製や木製の球で体鍛えるみたいね。
軽くて小さいのやでっかくてムチャクチャ重い鉄球まで、伝統派武術が筋肉を完全否定って大嘘だと思う。
要は使える筋肉があればいいんだし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:45:58 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=a5ppnyQh9_M&NR
太極球のイメージはこんな感じなのかな。
ダンベルより重い石製や鉄製の球を太極拳の体捌きでコントロールする練習?
足に落としたら痛そうだね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:52:56 ID:SNvRR+Z+0
この映画好きなんだよなあ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:17:19 ID:???0
Hung Yi Hsiang =内家三(拳) なのかな。
太極拳、形意拳、八卦掌のことなのね。
どうでもいいがぐぐったらいきなり 猫だニャン でテラワロス
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:35:22 ID:???0
Hung Yi Hsiang=洪懿祥だよ。
あの蘇東成の師匠。
唐手道(タンスドウ)などと自門に名づけてる。

まあ猫だ氏は日本でも希少なチンバンレイの内家三拳の伝人だしね。
無理もない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:58:59 ID:???0
お茶目な人なんだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:30:18 ID:???0
>>700
あ、人名なのね。
d・・・あの蘇東成とは拳児の蘇崑崙のモデルのひとですか!

ぐぐったら公式サイトがあるね。
色んな記事がおもろい。
写真見たら思ったより背が高い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:06:11 ID:???0
>>拳児の蘇崑崙のモデル
それはソイクショウ(時がわかんね)だった気がする。
八極拳と蟷螂拳の人だよね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:28:30 ID:???0
蘇c彰だね。
この項目に名前が出てるttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E9%9B%B2%E6%A8%B5
つうか松田隆智は蘇c彰に縁切られてるの? 
拝師、後に解消ってなにがあったやら
養神館合気道龍大阪の詐欺師★元龍貴(覚せい剤中毒)
★「元龍貴」で検索すると正体がわかる。http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1152763741/1-100
養神館合気道 2dhの経歴詐称詐欺師2ch従業員 元龍貴(はじめ・りゅうき)とは?
2ちゃんねるの武道板に元龍貴(はじめ りゅうき)という詐欺師の44際の男がい
るのですが、 この男は、武道の段位(黒帯)を一つも持ってないにも関わらず、 合気道3段だと
か ボクシング8回戦、フルコンタクト空手(北斗旗・大道塾)の大会出場だとか、嘘八
百 ならべて2ちゃんねる掲示板住人を騙し 合気道有料講習会を開催、イカサマも見抜
けない 引きこもりたちをカモに、お金を騙しとっています。普段は2chで覚せい剤うちながら
夜な夜な他流派の誹謗中傷と自画自賛の宣伝を繰り返す詐欺師で、もう5年以上も続いており、
月 一度 一回の売り上げ5万円としても、推定合計5年×12ヶ月×5万円=300万円以上
もの お金がこの男に騙し取られており、現在でも白昼堂々と詐欺犯罪行為が繰り返されて
います。 お金を騙し取られた人は詐欺な ので 例え数千円でも返金してもらい警察へ通報しま(笑)
◆◆◆※以下ネット上でコロコロ名前を変えてますがすべて同じ騙されないように ◆◆◆
■養神館合気道龍大阪(元龍貴&村川真啓の合気道養神館同好会)
サイト責任者を明記しない違法サイト http://www.ryu-osaka.com/aisastu.htm 
【違法HP指導員】村川真啓 養神館合気道龍にて安藤毎夫師範より学ぶ。
テレビ番組で「睨むだけで投げられる役」を演じるインチキ技を披露。現在参段 [email protected] 
■反射道愛氣塾 元龍貴関係のクラブ 名古屋大学・入身転換術反射道部)
ブログ http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-entry-156.html
テレビの芸人に詐欺の加担をさせた動画配信中(騙された方は警察へ)
虚言症・覚せい剤中毒元龍貴・反射道愛氣塾HP http://www.hanshado.org/top.htm
http://www3.ezbbs.net/14/ffddff/img/1143416392_1.jpg (顔写真)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:16:24 ID:Pk8xYaMT0
>>683
最後のラリー(と言っていいのか?)すげーな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:35:14 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=rN9bN0ysngY
http://www.youtube.com/watch?v=nZhcPII_Pmc
http://www.youtube.com/watch?v=_rNEx3yG4UE
http://www.youtube.com/watch?v=hbgwcnyUVJ4

ほい、蘇c彰の弟子か孫弟子の八極蟷螂。
しかし、黒人ってカンフー好きなのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:10:17 ID:???0
http://video.google.com/videoplay?docid=3308028374750317361
王西安。
陳家太極拳の精妙さと爆発力は凄まじいな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:31:56 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=sLHywB0MRYI
背負い投げ。
ぐるぐる回る〜。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:45:04 ID:???0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:03:33 ID:???0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:06:04 ID:???0
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:07:47 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=YJ8OvKnf4Ps
初見先生。
若けええええええええっ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:11:00 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=YJ8OvKnf4Ps
初見先生の太刀。
えげつなー。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:14:40 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=xlJtVM0GKj8
もういっちょ初見先生。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:20:22 ID:tEoHq1JV0
見事だ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:23:22 ID:MOcaxfMt0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:04:23 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Dc9YD9fwKm4

あったあった太極球。
木製?
けっこう重そう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:21:01 ID:???0
これがテンシケイとかいうやつか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:00:53 ID:EGlKuapT0
>>696
太極拳の鉄製の球は筋肉鍛錬のためにするのではないですよ。
スジを鍛えたり球体をなぞることにより出る力を体得するためのものです。
上級になれば球もいりません。

合気系の武術でもボーリングの球みたいなのを使ってやるところもあります。

2ちゃんで有名な元さんのところもフラフープやバランスボールで同じようなことをしています。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:28:02 ID:???0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:46:28 ID:???0
>>720
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kannsatusya/hajime.htm
「居留守を使う合気道家」として名高いContact氏か。
ただの荒らしが趣味の中年ではなかったのだな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:20:11 ID:???0
無駄な筋肉はあっても意味内が使える筋肉がつくならいいってことですか。
陳式って単式練習とかもして他の太極拳とは違う感じだね。

しかし陳式って一から強くなれるイメージだけど、他の太極拳は他の武術の下地があって強いってパターンが多い気がする。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:05:54 ID:???0
>>他の太極拳は他の武術の下地があって強いってパターンが多い気がする。
その認識は間違いよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:11:49 ID:lfWbTvXS0
すげえ!
国井先生の動画はじめて見た!
ビデオは高過ぎて貧乏学生にはなかなか手が出ずらいし・・・・・・・ありがとー。
でもこれだけだと全部見たくなるな・・・・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:17:52 ID:???0
中拳の動画そろそろ飽きた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:27:27 ID:por0hLxK0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:21:58 ID:???0
知らんかもしれんが
高藤総一郎の学研気孔ビデオの動画誰かいる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:57:40 ID:NR5gFzB/0
>>728
uPしてよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:21:39 ID:yatMBZ710
>>727

解説がいつ鳥肌実の演説をし始めるかハラハラした
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:52:28 ID:???0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:23:16 ID:???0
>>731
普通じゃないと思うんだが…
下げ緒さばきは神伝流みたいだけど、これ創作居合じゃないかな。
やってる場所の雰囲気から見ても友達に見せるかくし芸みたいなノリだし…。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:51:11 ID:zBJzu3h+0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:11:07 ID:ur8Wr5TY0
2002年6月、全てはここからはじまった。
1回限りの放送のはずだった「マツケンサンバU」

2004年末に紅白出場に昇り詰めるマツケンサンバUの火付け役となった
「時代劇専門チャンネル」の特番「松平健祭り」!
その告知CFです。
http://www.youtube.com/watch?v=Sai_Cule21c
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:17:55 ID:???0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:55:23 ID:???0
>>733
テコンドーっぽいダンス?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:11:32 ID:???0
>>735
サンキュ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:36:51 ID:Uwta7XX10
つーても何があるかなあ競技系の空手試合とか自分は面白いけど、
他の人が面白いとは限らんし・・・・・・自分的にストレッチ動画とか、
基本運動や練習の動画とか好きなんだけど・・・・・・地味すぎるね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:47:39 ID:???0
レベルの高い練習風景は見てても面白いよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:47:42 ID:???0
パソコンの前で皆で見ながらやろうぜ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:51:56 ID:???0
少林寺拳法の宗道臣の動画とかないのかな
どっかで見た気がするからビデオ化されてるとは思うんだがでないよな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:04:50 ID:9L4cqw+c0
芦原英幸氏がトンファーを振り回しとる映像みせておくれやす。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:44:07 ID:???0
サバキの試合動画は出てきても葦原先代の動画は無いっぽいなあ。
スマソ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:49:15 ID:???0
芦原カラテのビデオ持ってるけどトンファーあったかなあ。
あったら暇なときUPしよう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:55:38 ID:9L4cqw+c0
ありがとうございますぅ

プライベート映像のがあるみたいです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:01:23 ID:???0
マジすか!
ありがとうございます!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:37:02 ID:???0
サバキとやらを見てみたいんですが・・・お願いします!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:22:35 ID:???0
でもサバキは葦原氏のじゃないとなあ……。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:51:24 ID:???0
サバキといえば二宮
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:08:16 ID:9L4cqw+c0
芦原初代当時の審査と合宿映像はでまわっとるね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:52:35 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Gb57y34e2no
なんか面白い。
フィリピン辺りの拳法?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:59:38 ID:???0
>>751
とりあえず相手の正面に立たず、常にバックかサイドを取るような
形を取ってるけど…最後の方の股をくぐるのはさすがにないだろうwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:29:35 ID:9L4cqw+c0
映像はあるのだけどDVDだからデータが大きすぎてUPできん・・・

DVD → aviへ変換するフリーソフトを教えて
754735:2006/07/25(火) 18:20:08 ID:???0
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:43:48 ID:???0
あ、あやしいいいいいいいいいっ。
気功法の健康や体質への効果はともかく全体的に怪しすぎる雰囲気だああああああ。



でも少しだけ意拳っぽいとか思ってしまった……。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:50:51 ID:???0
というか気とかオーラの部分除いて、体を動かしてるところだけだと内家拳の基本功みたい。
しかしこの先生の胡散臭さは凄いなあ……わざとやってるかのようなコーディネイトだ。
757735:2006/07/25(火) 19:50:57 ID:???0
まぁムーで本出してた人だからね
でも本は面白いんだよ
オレ自身もちょっと電波系なんで
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:58:26 ID:???0
>>754さんありがとう!
続きもお願いしたいです!
759735:2006/07/25(火) 20:02:56 ID:???0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:28:42 ID:???0
ごめんなさい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:28:21 ID:geVxQJBR0
http://www.youtube.com/watch?v=QgyGRLQI-7A&mode=related&search=nikki%20berwick
これもかっこよくね?
これはなんていう武道なんだろ
棒?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:59:30 ID:???0
沖縄の古武道とかその他ミックスしてるんだろうな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:32:02 ID:D240uIHN0
>>761
確かにかっこいいけど、どちらかというとバトントワリング。
武術としての体のこなしはいまひとつに思われる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:32:34 ID:???0
.
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:08:40 ID:rmdBy8q50
>>761
これ系のやつってやたら細い棒使うよな。
こういうやつで刀の演舞見たけどもうね・・・。
見た目はかっこいいがな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:42:13 ID:fnjnNF+K0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:15:33 ID:OiHAzgjo0
761の調べたらトゥームレイダーのアクションの人らしい
やはりこれもアクションか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:16:43 ID:???0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:20:11 ID:ZbtsCxQb0
リン魂の動画はないですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:27:17 ID:???0
リン魂はなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:19:34 ID:???0
tu-ka検索しれ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:13:07 ID:???0
リン魂はあれしかないんyじゃね
空手vs酔拳のやつ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:54:00 ID:ZbtsCxQb0
>>772
だよねえ。
お笑い芸人がアマチュアの総合に出たヤツ探してるんよ。
なかなか見つからん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:02:33 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=_G2OHQd1YN0&search=arnis%20master
http://www.youtube.com/watch?v=X9stkbC2PVk&mode=related&search=arnis%20master
カリのマスター(老師)と弟子。
すげえなあ・・・・・・こんな暗殺者集団の頭領みたいなジイサン実在するんだね。
動きが殺傷することのみに特化されてる感じ。
世界って広すぎる。
漫画に出てくるみたいなウルトラCな技を習得した達人ってのも、結構いそうな気になっちゃうな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:05:08 ID:???0
>>774
すごい。なんかCQCだっけ?軍隊の。そんなの見てるみたい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:23:31 ID:???0
>>773
アマの総合とかだと
このスレではなく「格闘技スレ」のほうがいいんでないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:28:17 ID:???0
>>774
同じ人が弟子の動画もうpしてるな。
なんかこの老師、塩田剛三先生の雰囲気に似てると思えたのは俺だけかな。
http://www.youtube.com/watch?v=bJJ70mfC4Ko
http://www.youtube.com/watch?v=t4moa9VY5tM
バタフライナイフなんておもちゃみたいない印象があったけど、ムチャクチャ怖いな。
チャキチャキッと掌で回す動きのが様になってカッコイイ、本当に使い慣れてる感じがする。

http://www.youtube.com/watch?v=pTV66ARdzYY
棒で練習、生肌に当たったら痛そ・・・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=NV6jUh3MMYE
練習試合?
カリの防具って剣道の防具に似てるな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:32:05 ID:PX7S2aXi0
うわー、数秒の間に何回分の致命傷与えてるんだよこれ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:36:23 ID:???0
>>774
じいさん怖え〜。胸突く時ナイフ寝かしてるし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:45:29 ID:???0
突きを捌き切り体勢変化しつつ刺し相手の反撃をいなし切り刺し変化して首を切り抑え
低い膝を叩き込みその足を戻さずそのまま相手の膝裏にやって投げ倒し腕を制したまま
脇を切り切った腕を抑えまた刺す。

どんな残虐ファイトすか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:48:56 ID:???0
まるで家畜の屠殺工程だな。
手馴れすぎだろ爺さん……。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:14:50 ID:???0
>>773
>お笑い芸人がアマチュアの総合に出たヤツ
松本ハウス(松本キック・ハウス加賀谷)と江頭の元相方(名前ど忘れ)が
アマ修斗に出たやつだっけ?

練習かなんかのとき、キックがルミナから膝十字で1本取っちゃったんだよね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:57:27 ID:GgV/2SyR0
お前ら、これに勝てる術はあるか?
http://www.youtube.com/watch?v=mO2FBVRN_r4&mode=related&search=
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:14:09 ID:???0
>>783
銃を手にした瞬間にジャーマンスープレックス。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:21:26 ID:???0
>>783
(;^ω^)うわ、つまんね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:20:07 ID:???0
>>774
http://www.youtube.com/watch?v=_G2OHQd1YN0&search=arnis%20master

これ、最後の10秒ひでーな。
「敵のナイフ叩き落して、無抵抗にする」
ここまでは武術だけど
そこから、無抵抗の相手の
手首と脇腹を連続で刺してその後足首踏ん付けて首を押さえつけて喉笛掻っ切る
なんて絶対武術じゃ教えてくれないよ

絶対このじいさん人●し……
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:40:04 ID:???0
や、武術だろ。もともと武術は殺しの技なんだし。
今の道場では殺しのない表しか教えないと思うが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:42:58 ID:???0
>>787
何かかっこよさげなことを言ってますが…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:50:28 ID:???0
>>788
別に絡まなくても、いいんじゃない?
源流は何かしら殺傷行為なんだから
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:50:35 ID:???0
例えば日本の柔術でも敵をひっくり返した後のトドメまで教えるでしょ
一応そういう一連の流れをさ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:16:00 ID:???0
執拗に刺すのが体系化されてるってことは
人間は簡単に死んでくれないってことだな 動きが止まるまで刺さないと逆襲されるのだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:43:23 ID:???0
宮本武蔵も「五輪書」で
戦うときは型がどうのよりもとにかく相手を殺すことだけを考えろと言っている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:45:41 ID:???0
というか刃物自体が小さいから致命傷は与えられても即死しないからじゃないだろうか。
多分即しさせたらもう切りも刺しもしない気がする、この爺さんの場合。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:46:39 ID:???0
既出ですまん、カリで思い出したが、これの2:20位にある二刀流が、
ここの師範がフィリピンで習ってきたものと、むかし武板で言ってた奴。

宇宙禅
ttp://www.youtube.com/watch?v=1RmltfP6Rms&search=%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A6%85
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:41:11 ID:???0
>>777
間合いが近い超接近戦になると「サバキ」の概念が強くなるのが面白いな。
剣道・剣術とかだと間合いが遠くなって相手の体をさばくことできんから
膝への蹴りとか体当たりはあってもそういう概念薄いじゃんか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:01:11 ID:Ys0HPBsb0
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:52:43 ID:???0
>>794
この師範こんなマニアックなのも習ってたのか・・・・・・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:54:38 ID:???0
>>795
現代剣道でも鍔迫り合いからの打撃や組技が許可されてれば、
接近戦での体捌きの比重が大きくなるかもね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:57:33 ID:???0
おじいちゃんの省エネな殺人行為に吹いた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:14:41 ID:???0
>>799
おじいちゃんの目の前でおまいが吹いたら2秒後に死んでるww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:31:19 ID:???0
凄すぎて吹いたんだよwww
おじいちゃんカッコヨス・・・・・・。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:01:23 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=z5hZoPazGYQ
何度見ても笑える。
骨折りすぎ。
しかしムエタイっぽくないよなあ動き。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:09:07 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Ftzb8xI3Dw0

カリの練習風景。
じっくり見れて面白い。
一度相手の得物を弾いてから手を制御すると同時に切ってんのかな。
まず自分の安全ありきなところがいいね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:10:53 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=BW9phmfn-gE&mode=related&search=

カリの集団練習。
音声とか効果音の質とかそれっぽさが香港映画みたいでなんかいいwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:16:37 ID:???0
>>803
曲が怖すぎ…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:40:54 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=eGzO7M1UNQ4&NR

夜間の対武器護身術の練習風景。
相手はナイフや銃。
刺されたり撃たれちゃってる場面が多いね。
護身完成の境地を目指したい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:19:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=LVnx0NHnekQ
カリの達人なおじいちゃん二人目。
九十歳。
九十て。
呆けて立ってるような状態と、攻撃に反応する時の滑らかさが違い過ぎる。

……もうすぐ妖怪「ナイフジジイ」になるんだろうな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:18:53 ID:???0
>>807
後半の素手での組手が米海兵隊の格闘技に似てる (本で見ただけだが) 。海兵隊の格闘技では対ナイフも対徒手も同じ方法で対処できるらしいが、フィリピンの武術がベースになってるのかな。
それにしてもボケたような様子にワロタw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:23:30 ID:???0
ん?この流れは前スレでもあった流れじゃないか?
たしかスタローンだかセガールが映画に取り入れたとか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:01:43 ID:???0
弟子達の態度がボケ気味のオジイチャンへの優しい対応みたいでバロスwwww
「こっちでしょオジイチャン・・・・・・ちょwwっおじいちゃん速いwwwwダウン!wwwペースダウンしておじいちゃんwww!!!!111」
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 10:35:35 ID:???0
実際年取ってからもこういう動きが出来るってすげえよなあ。
若い間に燃え尽きるのもかっこいいけど。
こういう枯れた魅力もいいもんだ。

しかし、こういったジイサン方がボケて狂った日にはたまったもんじゃないな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:20:45 ID:BHe9hABq0
>>711
これってここだね。
ttp://www.misogi.org/houten.htm
なんかもう完全に忍者だろこの流派。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:20:49 ID:???0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:07:02 ID:Zj8oZR5u0
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:14:56 ID:???0
意拳ってなにが凄いのかよくわからん・・・・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:11:43 ID:???0
このお姉さん誰ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=JMvwV2S6vw0
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:24:34 ID:???0
最後バット2本折ってるしw すげえな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:29:44 ID:???0
試折り用のバットがあるのですよ。
ある程度蹴り慣れてればあの構造的にも角材なんかよりは、はるかに簡単に誰でも折れる。
プロが使うような粘りと硬質のそろったバットは折るの難しいけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:31:25 ID:???0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:26:15 ID:???0
>>819
これ見てもそうだが、やっぱカリとは間合いが違うよな。

面白いのは、日本の場合その「間合い」のほうを重視して
軍隊での刃物使った白兵戦は銃剣道とかがメインになっていくわけじゃんか。
一方カリなんかは互いが格闘できる距離に存在することを念頭に置いてるように見える。
その違いが面白い。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:36:51 ID:???0
>>819
「えぃっ!」
「えいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃやっ!」

って気合入れ終わった後にちょっと首切るのにワラタ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:12:31 ID:???0
日本刀の間合いってかなり微妙な距離のような。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:46:40 ID:???0
>>397
居合いは流派ちゃんと調べた方がいいよ。自分のやりたくないのやってもつまんないし。

ちなみに自分は英信流。型のみ。無駄を消すことに重点を置いた流派。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:52:54 ID:???0
この子も強いかどうかは別としても柔軟性とバランス感覚が凄い
http://www.youtube.com/watch?v=Fx47cqymYgw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:50:04 ID:???0
>>823
英信流も山から谷まであるから選び方が難しいよな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:06:47 ID:???0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:11:10 ID:???0
>>826
>>824

どういう理由か知らんが同じもの。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:19:09 ID:???0
つーか伝人ごとに内容は同じでも伝授方法や鍛錬法が違ったりするんだよな……。
自分は古臭い柔術やってるけど、先生の兄弟弟子の教室と先生の教え方がずいぶんちがくて驚いた。
兄弟弟子の人の教室は基本的に筋トレは推奨してないけど、俺の先生は鍛錬棒延々素振りしたり、
鉄棒を槍代わりにしてで素突きし続けたり、そのほか腕立て懸垂走り込みとかもやれされたし……。
まあ、自分にあった教室は体験して選んだ方がいいと思うよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:13:50 ID:???0
やっぱ競技人口が少ないと指導法も偏るだろうね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:13:55 ID:???0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:52:44 ID:???0
戦ってる途中で糞してるのは何故?
http://www.youtube.com/watch?v=N7vvkloC-Ac
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:03:26 ID:???0
>>825
だね。関西と関東でも違うし、もちろん先生によっても違うし、そこらへんはやってみないとわかんないんだろうな。


>>828
筋トレはきついww 体壊さないように気をつけれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 03:30:00 ID:???0
>>832
d
まあ何とかボチボチ続けてく予定。
というか先生と俺も含めて五人しかいない道場だから止められねえ。
楽しいから止める気もないけどなー。
筋トレや鍛錬よりもむしろ乱捕りがキツイ・・・・・・受身しても翌日全身いてえ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:15:10 ID:???0
何流?面白そう
差し支えなければ教えてくだされ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:56:40 ID:???0
流派名については勘弁してくれい。
地元でやってるマイナー流派なので一撃で特定されてしまうw
柔術剣術棒術がメインで後なぜか泳ぎ方と縄の使い方とかがある。
冬の川とかテラカンベンwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=Jq0ZWbxDYVM
これだけだと何なので中学生くらいの空手拳法交流会動画ドゾー。
みんないい動きしてるね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:14:04 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=tOqTNa_OyVk

カリのプロモ。
一見するとダンスのように見えるが、きっちり血管や関節狙った動きなのが恐ろしい。
しかしこの武術って手に持てるものだったら大概は得物にしちゃうから、護身術にはよさそうだなあ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:15:28 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=lr1iMPVvAMk&NR

カリの試合。
だから生肌打たれるのが痛そうだってば。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:44:45 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=PMa_2boDqms

ナイフでチンコ刺すなっ。
しかし向こうの武術の基本は、相手が動かなくなるまで徹底的に切り刻めなんだろうか・・・・・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:48:26 ID:???0
>>838
ちょっとしたコトで死んじゃう人もいるけど、案外人間って死なないらしいしね…。
徹底してるんだよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:12:13 ID:aymFjVrL0
一撃必殺を信条とする日本の武道とは違う感じだね。
大陸の方は接触してからの変化が巧みだと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:17:36 ID:aymFjVrL0
>>815
強い人が多いよ。
842sage:2006/08/02(水) 19:20:51 ID:UHVcXMrQ0
首切り動画かとおもた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:22:48 ID:???0
まあ確かに首切ってるわけだが。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:22:44 ID:FjBuaO2D0
>>841
たしかに意拳は実戦で強い人が多い。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:13:46 ID:???0
>>523
軽身功なんてまだあったんだね・・・
てっきり拳児でしか見られないと思ったよ。
最近ヤマカシだのフリーランニングだのが流行っているが、やはり本家
は軽やかで実用的だな。
ところで「飛毛脚」ってのは軽身功だったっけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:59:38 ID:???0
>>835
なんかすげぇかこいいww 泳ぎ方までやるってのもそうそうないだろ

http://www.touhei.com/index2.html
たぶん今頃な動画だけど。初心に返ると、。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:48:46 ID:???0
>>845
いやいや、やってることは同じだよ。
壁登りに壁走り、ビルへの侵入や脱出とね。
ただ武術の場合それが戦闘的な面でも活用されるってことで。
この動画だって自然に歩けること、そこから普通に攻撃できることを鍛えてるだけだし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:07:27 ID:4Zf7GakL0
>>824
股関節脱臼
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:38:30 ID:???0
>>523
おういこれ普通に戦闘しても勝ってるじゃねえか
しかもあんなとこにロープはねえ

ドアの上の窓を抜けるところはかっこよかったけどよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:10:56 ID:???0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:06:11 ID:???0
>>844
何を根拠に…ったく
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:09:48 ID:???0
>>851
俺は>>844じゃないけど、太気拳の人たちと練習したら強い人が多かったよ。
バケモノみたいなレベルの人もたくさんいた。
そんな人たちが北京や香港の意拳の人たちは凄い人がたくさんいたよと言ってた。
だから俺も強い人は多いと思うよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:10:43 ID:???0
>>850
なんかテコンドーの技術が逆流してるようなところがあるね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:19:01 ID:???0
>>852
どの格闘技の世界にも化け物みたいに強い人はたくさんいるよ、
ってか強弱の話は荒れるからやめようか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:33:30 ID:???0
そうだね。
動画張ろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:38:19 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=bd_5xr4enBo
フィリピン人のカリの練習風景。
武器術がそのまま体術になるのと、体格差を利用する方法が見れて面白い。
一分四十秒くらいからの体術の流れが好きだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:40:04 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=P8bvgzboAio&mode=related&search=
海辺で練習する人たち。
日本の棒の手(http://www.youtube.com/results?search_query=BO+NO+TE)に近いこともしてるのかなあ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:30:38 ID:NRdm5NO60
武術が弾圧される中で現時にまぎれて存続するってのはよくあるな。
まあ大概はそのまま伝統芸能になっちまうんだけど。
カポエィラなんかもそういう類だよなー。
武術性の高いグループもあるそうだけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:36:53 ID:tKJU1vFl0
意拳の映像ってないですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:39:09 ID:NRdm5NO60
武術が弾圧される中で現時にまぎれて存続するってのはよくあるな。
まあ大概はそのまま伝統芸能になっちまうんだけど。
カポエィラなんかもそういう類だよなー。
武術性の高いグループもあるそうだけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:39:42 ID:NRdm5NO60
あ、二重書きこしちまった。スマソ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:52:30 ID:???0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:54:27 ID:???0
ただ同時並行して套路のある武術やってる人もいるけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:10:09 ID:tKJU1vFl0
>>862
ありがとです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:16:36 ID:tKJU1vFl0
>>862の下から4番目までの映像の
先生はだれですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:33:05 ID:???0
王斌魁老師ですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:35:36 ID:???0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:40:26 ID:???0
http://cstang.www3.50megs.com/art_yiquan.html
あとここもね。
めんどいから照らし合わせは自分でして。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:49:35 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=51q1VB_dDik
カポエラかっこいいな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:16:52 ID:aFifCw4V0
>>866-868
どーもです。
でも初めて聞く名前ですね
おれの知識がないだけだろうけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:57:18 ID:???0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:24:39 ID:???0
×:カポエラ
〇:カポエイラ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:34:44 ID:???0
('A`)ウゼー 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:55:14 ID:???0
格闘ヲタは細かいんだよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:16:45 ID:???0
気楽にいくべえ。
詳細を求めるスレでもねえし。
見てて楽しめればそれでいい。
実践者の参考になれば更にいいけどな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:38:27 ID:VY3RgZZ50
http://www.youtube.com/watch?v=uidcynaAgOg
詠春拳の護身術?
まずはこっちからぶん殴れって感じのスタイルの武術だな……。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:06:56 ID:jIesyaHu0
ムエタイプリーズ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:35:42 ID:VY3RgZZ50
http://www.youtube.com/watch?v=YyRSx0qZs84
古臭いムエチャイヤーで我慢しなさい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:49:18 ID:???0
>>876
攻撃こそ最大の防御を地で行く武術だなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:15:59 ID:???0
>>878
師匠が渋いな……。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:00:49 ID:pdDHEhVc0
王向斎の動画とか残ってるわけないよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:37:25 ID:???0
合気道9段 斉藤守弘先生
http://www.youtube.com/watch?v=21y32ASY3Sw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:48:07 ID:???0
YouTubeじゃないけど>>226凄い

ここから行くと全部見られる
http://www.okinawabbtv.com

すごい時代になったなぁ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:59:37 ID:???0
首里手も良いけど那覇手も見たいなあと思うわがままな俺。

>>881
・・・・・・いやそりゃ・・・・・・無いでしょ・・・・・・あったら大騒ぎだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:22:01 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=X98FolFBAVA
http://www.youtube.com/watch?v=44aMGGHj6Ec
http://www.youtube.com/watch?v=P7XwH9FRG0M
BBCによる沖縄空手の特集番組。
探したら結構新しいのがアップされてるもんだね。
那覇手はカッコイイなマジで。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:44:22 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=RE2mBg4Xmlo
クルルンファー。
名前は可愛いけどエグイ技術構成。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:46:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=y_FZNRdxnQY
スーパーリンペイ。
剛柔流最高峰の型。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:25:23 ID:???0 BE:380705647-2BP(0)
オタに中国拳法好きなのが多いのは何故?
周りにいるんだけど存在が痛くて見てられない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:59:13 ID:???0
キツイ練習や組手とか試合しなくても、強くなれると勘違いしやすいからじゃない?
生ぬるい先生につけば生ぬるく練習できて気楽で本人はいいかもね。
中途半端な知識周囲に披露されるのが嫌なら、ぶん殴って正気にしてやったら?
まあ本物の中国武術を教える先生につけば、練習の過酷さや組手の痛さで幻想が消し飛ぶだろうけどさ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:02:39 ID:???0
>>練習の過酷さや組手の痛さ
そんなところあるの?
どこでも形やっておしまいじゃない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:32:10 ID:3hLchhME0
>>890
君は意拳か太気拳を習いなさい。
形などそもそもないから。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:30:04 ID:???0
大気拳興味深いな
拳聖の高弟達の動画もあったらみたいな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:19:11 ID:???0
>>890
套路(型)で体を門派の動きが出来るように造り直し鍛え上げて、
幾つかの技を套路から抜き出して基本技や移動技を研ぎ澄まして、
対打(長めの約束組手みたいなもんだ)で用法を磨き上げていき、
推手等の門派それぞれの対人練習でもろもろの能力を鋭敏にして、
散手(自由組手)でそれらの成果を体で認識する。
あとは武器とか付属技術とか。

反吐はいて倒れるほど基本練習して、ボコボコにされた体を何度も
メンテして、何度倒されても、喰らい付くみたいに組手をこなして
どれだけ痛くても、苦しくて、も辛くても、止めずに続けていく。
……中途半端な武道オタクに出来るとは思えねえけどな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:30:18 ID:???0
>>892
若い頃の試合ならこの有名なVS極真の動画に映ってるよ。
といっても当時と現在じゃ、全員次元が違うほど強さが違うとは思うが。
http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_sort=relevance&search_query=kyokushin+++taikiken+&search=Search
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:47:39 ID:nLqlK+r/0
http://video.google.com/videoplay?docid=7802397296848793215
http://video.google.com/videoplay?docid=-7944092810804910029
http://video.google.com/videoplay?docid=5895440828066301840
http://video.google.com/videoplay?docid=-2554627280948015427
マレーシアの伝統武……術?
……呪術って言うんじゃないのかこれ。
こんなキチガイとは絶対戦いたくない、なにするかわかんないと思わせるから、ある意味で護身完成かも(その前に師匠に殺されそうだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:35:04 ID:???0
柳生心眼流の演武。今まで動いているところ見た事なかったが、
予想していたより動作が速かった。

http://www.youtube.com/watch?v=_tOZ-0NXHpQ
http://www.youtube.com/watch?v=KmgL7yktXCs
http://www.youtube.com/watch?v=31yM7MZjXRc
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:31:43 ID:???0
昔「リングの魂」に前田明が持つ角材を真っ二つに
斬る?折る?拳道会の中村大先生の画像ないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:43:33 ID:3hLchhME0
>>894
今そのメンバーでやったら太気が全勝だろうね。
極真の選手は今は指導者だし太気の人は、今もバリバリだからね。

島田さんや天野さんなども今が全盛期だからねえ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:05:03 ID:Ad5dnkMi0
>>894のリストの中の
Taikiken vs Kyokushin 3 の極真側が
松井館長だっけか?
それともTaikiken vs Kyokushin 1の方?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:11:37 ID:???0
>>888
中国拳法ってマンガとかのネタになりやすいからじゃない?
そういう人って実際やってないでしょ?

>>898
勝つとか負けるとかいう話はやめましょう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:15:37 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=ofYzVxk-3Ls
このストップキックは相手と距離を取るのに使えそうだけど
喧嘩では足を捕まれる危険性が高い。
その辺の兼ね合いは克服すべきだろうか?

902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:12:48 ID:???0
>>898
こいつ痛い…必死さがビンビン伝わってくる。

>>901
喧嘩では蹴り自体あまり使わない方がいいんじゃない?前蹴りぐらいかな?有効なの
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:22:56 ID:3hLchhME0
>>902
ごめんなさいね、オイラ意拳やってるから必死なんだよ。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:42:43 ID:Ad5dnkMi0
>>903
日本にある中国武術の道場って実際どうよ?
やっぱ道場主によってピンキリかい?
意拳って中国武術だよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:44:23 ID:???0
武道家が自分のやってるもんを推したい気持ちがわかるけど…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:05:25 ID:5QNaUzFB0
>>887
スーパーリンペイは俺の知ってる人が作ったんだったような。。。
若井って人だったような、。、、昔で忘れた。
何回も本人の型見たが、、ヤバイね。。少し長くてだれるけど。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:14:52 ID:3hLchhME0
>>904
先生の実力次第でしょうね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:20:30 ID:???0
>>903
島田先生や天野先生が突き抜けてるのは理解できるが、
ここで「強い!強い!」と言われても正直困るのよ。
空気読んでくれとしか言えないわ。スマンね。
そういえばこの動画の島田先生殴られても笑ってるね。
さすがだ。

>>904
どの武道やスポーツと同じようにピンキリだねえ。
バケモンもいればザコもいるという感じか。

スーパーリンペイは結構古いか新しいかでもめる型だよな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:32:12 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Ez-2WUDYtf0
http://www.youtube.com/watch?v=w8whcFM7y6M
http://www.youtube.com/watch?v=CF5vgzEMJiw
有名なこの↓サイトの動画抜き取りアプ動画。
http://www.wonder-okinawa.jp/023/index2.html
何度見ても上地流の當山清幸老師↓かっこよすぎ・・・・・・。
http://www.wonder-okinawa.jp/023/009/002/001.html
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:07:43 ID:???0
。。。じいさん体変形してね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:11:38 ID:???0
骨掛けしてるんじゃない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:43:15 ID:???0
>>888
幾ら鍛えても年とともに衰える定めで、
相手が多人数だとか飛び道具使いとかなら勝ち目が無いと判ってる現実的な格闘技より

胡散臭くても、常人を越える能力を獲得できる可能性が「有る」っつー方に惹かれるんで無い?

後者の場合、強くなれなくとも体の使い方が上手くなって、日常生活の糧になるとは考えられるし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 05:15:32 ID:???0
なんだこの僧帽筋と体幹の筋・・・・・・どんな鍛え方したらこの歳でこんな・・・・・・。
914912:2006/08/07(月) 05:41:50 ID:???0
>>912
良く考えたら、現実的な格闘技でも「常人を越える能力」は身につくわな
「常識はずれの能力」に訂正しておきま
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:37:43 ID:???0
>>908
笑ってる=やせ我慢
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:42:30 ID:???0
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:38:03 ID:???0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:55:31 ID:???0
>>915
笑ってる=やせ我慢 OR 効いてない OR 狂ってる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:53:40 ID:???0
笑ってる=やせ我慢 OR 効いてない OR 狂ってる OR ただの強がり
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:56:31 ID:???0
∴笑ってる=笑ってる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:13:17 ID:???0
笑った─ワラタ―ワロタ―ワロタウロス―ワロス―――――――ワロチ――ワロスマッシュ―ワラエナイッス――白けました─カエレ!─シネ─チネ─チネチネ
 │       /│\       /\      \   \ \      \
 │  ワロタン♪ ワロタラ ワロミ   エロス ピコワロス バギワロス トローチ βワロチン  ワロスペシャル―ワロスルドッキング ―サガス─隊長ワロスを発見しました
 │         │  │    │   │     │    │                           \
 │ ワロタジャ─ワロタガ ワロゾーマ メロス キロワロス グランドワロス ウェルチ―ワローヴェデルチ――プギャーレプギャー     サガントス─ヘボJリーガワロス
 │     /      │     │   │     │    │           \
プッ  ワロテマ ワロナズン─ワロンテ ワロスーン メガワロス ギガワロッシュ ヴェルダースオリジナル  ナインボールワロス─オールナイトフィーバーワロス─永久にワロス
 │         \     \     \   \
プゲラ─プゲラリオン テラワロナズン ワロナンテ ワロローン ギガワロス―テラワロス―テラワロリング―オメガワロス―ペタワロス―エクサワロス─ワロストライク
 │\   \       \            \     \        \         \
 │  \ セカンド    ワロテガ―ワロデイン  ワロリーニョ ワロスガウインド ワロテラスオオミカミ オメガワロテマっうぇっポン
 │   \ プゲラッチョ
プギャー プゲラッチョ─プゲラノドン─プゲラオプス―プゲラファイナルボム―ターゲット確認 ワロス開始―ファイナルワロス承認―ワロスィングッドライバァァッ!!
 │       \     \       \                    \           \
ギャプギャプ テラプゲラッチョ ワロサウルス テラプゲラオプス         安いモノだ特に俺のワロスはな   ファイナルワロスファンタジ─FWFインターナショナル
 │                           
ジャイアントギャプリコーン―ワロシ─ワロシマン─ワロシマンX─ワロシマンベータ─ワロシマンオメガー最終究極体ワロシマン
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:04:30 ID:???0
笑うという行為は本来攻撃的なものであり
獣が牙をむく行為が原点である

>>919
ただの強がり=やせ我慢
でない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:23:52 ID:???0
素手でパンチが効かないってのは意外にみえて結構自明なんじゃないの
ケンカみたいな試合で興奮もしてるし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:14:27 ID:???0
大気拳vs極真見たけど俺の素人目では大気拳はいまいち強そうには見えなかった。
1:50くらいから出てくる大気拳の人誰?
この人だけめちゃくちゃ強そう
925924:2006/08/07(月) 22:15:03 ID:???0
Taikiken vs Kyokushin 1 です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:28:22 ID:???0
>>916でダメな例としていることを>>917でやっているね。
単に別の技というだけだろうけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:19:11 ID:???0
というかこの動画に出てるひと全員強いから、相対的に凄く見えないだけでしょ。
自分的には、しっかり差し手が入れられてて凄いなあ、とか思うけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=JjHbaV5IHkU
少林拳の老達人。
少林サッカーにも出てきた少林十八羅漢功。
この歳でこれだけスッとしたタントウが出来るのは凄いな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:30:32 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=J0d3bf16mT8
http://www.youtube.com/watch?v=bqf8Vywgm78
http://www.youtube.com/watch?v=BX8IrVm0q8w
http://www.youtube.com/watch?v=EOP6miW-rIA
http://www.youtube.com/watch?v=_K38_0Jbv0s
香港映画に時々出てくる鍛錬具の木人。
木製の柱に手足が生えてて、それを打ったり蹴ったり掴んだりする。
なかなかハードで、見ていて面白い。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:20:38 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=QqkCSk1aYu0

ナイハンチの分解。
俺この型が一番好きだわー。
地味だけどね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:33:43 ID:/gANMBeJ0
>>929
つーか、演武してるヤツがひどい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:44:01 ID:???0
>>928
見てたらチンコたった。このままオナヌーできそう。何でかは不明。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 02:19:35 ID:???0
欲求不満
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:15:06 ID:VZHnc28K0
>>928
なんか手を傷めそう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:57:25 ID:???0
養生法もセットになってるから問題ないよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:47:07 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=-pRepVNFolo
八極拳といえば良く名前が上がる李書文に教わった人らしい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:10:11 ID:???0
>>935
すげーまんま拳児だな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:32:02 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=H1A6YorAh2k
中国拳法は詳しくないが八卦掌かな?
合気柔術に似た技をやってる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:25:50 ID:???0
狭っ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:09:47 ID:???0
そういえば、マンガで武術をマスターしたとか言ってテレビに出てたやつは
型を忘れた時は読み返すといって拳児を見てたな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:57:57 ID:???0
>>937
おお、モノホンのイン派八卦だ。
発力に換手法、すごい。
若い頃の姿が見たい。

>>938
この年齢の老師に低架式や大架式(低い姿勢や大きい姿勢)で演武させるのは大変。
ましてや、これはおそらくプライベートビデオだろうから、衆人環視の前でやるものとは違うと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:09:02 ID:???0
>>940
いやいや部屋がせますぎると
942940:2006/08/10(木) 19:45:39 ID:???0
失礼しましたー。
そりゃそうだねwww俺のバカwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:59:34 ID:???0
>>935
もっと見たいなあ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:10:13 ID:???0
つーか前半は下手。
大きな動作を取らないのは仕方が無いが
相手の位置が全然捕らえられていないような。
そのかわり後半の技は凄い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:04:30 ID:???0
下手て……。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:57:18 ID:???0
劉雲樵じゃねーの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:44:52 ID:WbQHB+xB0
>>937
合気柔術っぽいとは思わないな。

>>944
俺は中拳わからないけど、前半は背筋が曲がってて動きもスローモー
後半(対人)になると背筋が伸びて動きも速くなるね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:25:44 ID:???0
走圏だから本人にとって一番功が練れる姿勢になってんじゃねーの?
このレベルの人に要訣がどうこうなんてととても言えねえや・・・・・・。

>>947
俺も柔術っぽくないと感じる。
掛けてる技は意拳っぽいと思った。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:30:21 ID:???0
http://video.google.com/videoplay?docid=5753486715994250717
現代のスペツナズ。
システマっぽい動きもしっかり練習されてて驚いた。
しかし訓練がエグイな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:59:39 ID:CXlU2Q3P0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:52:18 ID:???0
>>949
イテテテテテッ!
自分で体を切るような訓練までしてるのか?!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:10:50 ID:1RZjWFu10
>>935
ちょwwwww
劉月侠老師と蘇崑崙老師wwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:59:46 ID:ev5GJkFG0
演舞みたいのじゃなくて、中国拳法ガチムチに強ぇえ!!
みたいな動画ってどこかに無いもんかね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:36:08 ID:???0
ないよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:26:08 ID:???0
正直、マイクタイソンのKOシーンまとめを見たら、
どんな格闘技でもこいつに太刀打ち出来ないと思った。
あんなラッシュ浴びせられて全部捌けるような奴いないだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:35:44 ID:???0
ガチで強いってのは誰もが見てわかるって事だろ?
つまり筋肉ムキムキだったり馬鹿みたいに早かったりしなきゃいけない
わけわからん技でふっ飛ばされたり、ポンと叩いて相手が痛そうにしてたら「ヤラセだ」ってなる
もう自分でしに行けよとしか言いようが無いわな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:13:38 ID:???0
>>953
蘇東成老師
http://www.youtube.com/watch?v=v1sK5zBRbec

相手が弱そうだが、この人はガチで強い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:46:58 ID:???0
素手のタイソンと素手の黒田鉄山なら、タイソンが勝つだろう
刀持ったタイソンと刀持った黒田鉄山なら、まず間違いなく黒田鉄山が勝つ
それが格闘技と武術の違い
どちらが強い弱いと論じるのは無意味
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:10:57 ID:???0
初見先生とかなら暗殺するだろうしな。
人が安心しきってる時、何かに気を取られてる時に、毒殺、轢殺、刺殺、斬殺、エトセトラ。
そもそも「格闘」しねえ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:12:15 ID:???0
>>ガチムチに強ぇえ
やってるのが白人とかになっちゃうよ。
中国人や台湾人は絶対表には自分の戦い方は見せない。
9611:2006/08/11(金) 23:40:10 ID:???0
980になったら新スレ立てるのでよろしく〜。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:47:26 ID:???0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:06:58 ID:c+Zin5H+0
てことは結局、姿勢の違いってこと?
ルールを設けたら負けちゃう?

たとえば総合格闘技のビッグマッチなんてお金になる訳じゃん
武術の技をお金儲けにつかおう、なんて考える若い人間とか一切いないのかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:11:45 ID:c+Zin5H+0
例えば武術をやってる血気盛んな若者が、ボクサーと組み手とかしたくなったりしないんだろうか
一般人の目では追いきれないようなボクサーのパンチ、体捌き
そういうのを武術の技でいなしたり殺したりしてる動画とかあったら超見たい!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:42:14 ID:???0
>>963
>ルールを設けたら負けちゃう?

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
なぜ試合に出ないかは本人しかわからない。
まあほとんどの人は負けると思うけどね。

バキの作者の板垣氏が強いと著作に書いていたのは
大気拳の島田師範(S先生)と蘇東成老師

蘇東成老師の動きで個人的に凄いと思ったのは
http://www.nifty.com/budo-ra/
にある、蘇東成 空手道型の考究っていうやつ。
月1000円の有料サイトだけどね。

俺はもう会員やめちゃったから見られないけど
八極拳VSムエタイ 中島輝明が八極拳でムエタイをKO
っていうの見てみたいと思った。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:48:40 ID:???0
島田氏にしても蘇氏にしても、日本の中国武術の教室がほとんどしてない自由散手(組手)を重視してる。
体や感覚を作るメソッドがあって、高度な技術があって、その上で実践的な練習もしてればそら強いよ。
でも日本の教室にはほとんどそんなところはないのが現実。
大陸や台湾ですらも少なくなってきてる。
そりゃ日本とは比較にならないほど多いとは言えるけど。
伝統武術は廃れる定めなんだな・・・・・・。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:03:30 ID:k+kLuX4o0
ボコボコ殴りあうような練習してるところは少ないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:04:31 ID:???0
バキオタが多いな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:43:24 ID:???0
>>965
>八極拳でムエタイをKO

なにその神動画
超みてぇ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:39:14 ID:???0
>>966>>伝統武術は廃れる定めなんだな

だな、中国でもほとんどが長拳(表演武術)、健康太極拳が主流だもんな。
日本でも古武術が廃れるように中国でも…、なんか悲しいねぇ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:53:37 ID:???0
中国は反乱防止の為にか共産党が武術を統制してるんじゃないかという話まである。
日本でいう禁じ手のようなもので、共産党がゲリラ活動を未然に防ぐために人民軍に武術を取り込み、市井には国の指導員が国の指定の武術型を流行らせる。
欧米や日本からの観光客や修行者にも同様の型をやらせているという話
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:03:20 ID:???0
>>971
してるんじゃないか、っていうかしてるだろ。
文化大革命の時に武術家が大量に駆逐されたはず。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:26:36 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=09rBPYVmM4k
車氏形意拳。
小柄なのにパワフルなおじさん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:06:22 ID:???0
黒田鉄山が刀を持ってても距離が2mで刀を抜く前ならタイソンにボコボコにされるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:58:19 ID:4LGtQSZUO
黒山鉄山は居合いの達人でもあるんだぞ?2メートルも距離開いてたら刀抜く前でも黒山鉄山のエリアだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:34:04 ID:Gu1sszB00
>>973
楊凡生かな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:49:30 ID:tu5dool90
>>964
ボクシングのルールじゃ拳法の人は負けるし
ボクサーはボクシングじゃないルールだと負けるだろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:56:23 ID:XViJEBKU0
>>958
黒田鉄山て・・・(笑)

ダイジョブですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:57:39 ID:???0
強弱論争は武板か格闘技スレ行けよ
980:2006/08/12(土) 23:52:45 ID:???0
はいよ、新スレ。
強弱論争はしないようにお願いしますよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1155394281/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:16:09 ID:???0
おつ〜
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:27:48 ID:???0
>>969
ここに少し文があるからよかったらどうぞ
http://www.nifty.com/budo-ra/service/mue511.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:51:45 ID:???0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:23:25 ID:???0
ぼちぼち埋めようと思うんだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:49:55 ID:???0
それじゃ埋め
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:44:12 ID:I0QEUY2O0
七堂利幸
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:25:08 ID:lA2gLPaw0
http://www.youtube.com/watch?v=sBy4uNPyL9U&mode=related&search=
マイクタイソンのってこれ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:18:17 ID:uU3RFay70
套路の動画より、招法の動画うpも富む
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:57:30 ID:???0
>>988
正直自分の門派の動きとか見つけた日には隠したくなる・・・・・・。
主にアップするのは外国人なんだが・・・・・・時たま「止めろ!」といいたくなるような所まで見せてるし・・・・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:01:41 ID:???0
というか招法の単式練習の動画とかまで公開OKしてるところは、あたりまえだが本当に少ないな。
推手からの変化とかでもいい?
だったら呉式とか陳式とかの太極拳や、意拳の動画が幾つかあったと思うが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:30:18 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=yRhXTG9eRAg
呉式太極拳の用法。
投げ技や組み技が多いのは、モンゴル相撲の要素が含まれてるから?
殺伐したことしてるのに、一緒に映った子供がかわいいwww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:32:24 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=-oyGVst6vCY
http://www.youtube.com/watch?v=pLbcJP0N4wQ
詠春拳。
なんつーか、わかりやすい。
簡単な技は見ただけで覚えられそう(そうはいかないんだろうけど
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:34:45 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=S_ZP7qOVLW0
白鶴拳。
目玉突く。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:35:56 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=k-iBk6W5pFo
形意拳。
崩拳の練習だけしとけばいいってもんじゃねー。
色々あるぞ、と。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:37:36 ID:???0
中国武術ばっかでもなんだから、別のも上げるか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:54:44 ID:SbOWiA+u0
>>962
 

 笑
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:03:10 ID:???0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:04:03 ID:SbOWiA+u0
>>882
実際の戦いでは使えないものだな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:05:39 ID:SbOWiA+u0
>>997
弱いなぁ〜コイツ。。。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:06:25 ID:SbOWiA+u0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。