株質問・すごく優しく答えるスレ56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
年末年始の休日→東証カレンダーhttp://www.tse.or.jp/guide/calendar/0612.html
12/29(金)大納会(前場のみ)  休み12/30〜1/3まで  来年の取引は1/4(木)大発会(前場のみ)から
受渡日基準の人の最終〆日は26日(決算銘柄は25日が権利付き最終日) 27日〜来年度です

--------

ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。
類似質問大いに結構。
わからん人は何回聞いても結構。
現物・信用・先物 株の事ならなんでもOK
回答してくれる方は 優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などいうやつは
このスレみるな!!
以上。


前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ55
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166531885/

よくある質問&テンプレ&過去ログ(自由編集可)
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/14.html 

証券用語by里予木寸 http://www.nomura.co.jp/terms/ わからない用語はここ
ちょっとした質問スレ http://www.geocities.jp/cab_t/tyoto.html 
ネット証券総合スレ http://www.geocities.jp/cab_t/netsec.html (証券会社選び)
かぶ入門      http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/ 初心者にお勧め
初心者の信用講座 http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
配当・優待まとめ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
書籍スレwiki   http://topix.s225.xrea.com/ (アフィ有) 株の本
その他初心者向けリンク集 http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/41.html

関連>>2以下
2山師さん:2006/12/30(土) 04:23:57.40 ID:FPSd0dpR
〜スレご案内所〜
銘柄は市況1、コテハンは投資一般
税金の確定申告スレ・携帯・投資信託・REITスレ等は投資一般板
為替・商品実況・外国株・経済番組は市況2
◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート15◆
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1166393594/
信用取引・すごくやさしく答えるスレ7
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1164549111/
配当金・株主優待スレッド68
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166874721/
【樹海行き切符】絶対に買ってはいけない銘柄5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1154353981/
【Mac】マカートレーダー7【大好き】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1144413996/
【携帯 PDA ノートPC】モバイルトレード総合スレ4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1162648669/
【chart】お勧めの株価チャートソフトは? Ver.23
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165238538/
証券会社ツール比較スレ 7 【QTPもヨロピク】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1162524337/
どこの証券会社がいいかな?@株初心者 7
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165676626/
3山師さん:2006/12/30(土) 04:24:28.40 ID:FPSd0dpR
その他用語系は聞く前に検索汁
http://www.google.co.jp/
http://www.nomura.co.jp/terms/index.html
http://www.finac.net/yogo/index.html#menu
.
Yahoo!知恵袋 - 「株式」に関する解決済みの質問
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/list/list.php?type=&dnum=2078297799
.
デイトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001353.htm
スイングトレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001466.htm
ポジショントレード
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001676.htm
ティック
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001514.htm
.
GU、GU:ギャップアップ
前日高値よりも高く寄り付くこと。窓を開けて上昇。
GD:ギャップダウン 
前日安値よりも安く寄付くこと。窓を開けて下落。
窓って何http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001360.htm
マーク:特とか注とか 特別気配・注意気配
Cとか*とか C=クローズ、終値 *=ザラバ引け
.
SQ(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです
http://www.money-navi.net/stock-2nd-11.html
.
店板=見せ板です。
見せ板とは、約定する気がないのに出している指値注文のことです。
下値に大量の見せ板を出すことで相場が底堅いと思わせ、他が買いを入れたところで売りつけるなど
相場操縦を狙ったもので証券取引法違反です。
4山師さん:2006/12/30(土) 04:24:58.77 ID:FPSd0dpR
●特定口座の選択・税金・確定申告について●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/48.html
(面倒なら源泉あり・損は申告で3年繰越可)
.
あの〜MRFは・・・ →入って問題なし、毎月スズメの涙ほどの利子がつく
嫌なら証券会社のHPにMRFをやめる手続きが明記してある
.
MRF(マネーリザーブファンド)
オープン型の公社債投資信託で、証券総合口座用ファンド。
1円以上1円単位で購入でき、毎日収益が計上され、その収益は、
1カ月分まとめて再投資される。(=分配型)
金融機関の預金とは異なり、運用成果は実績に応じて変わるので、
元本が保証されているものではない。
.
入金 現金→入金先の口座→MRF買い付け→証券会社の口座
出金 証券会社の口座→MRF解約→現金→出金先の口座
株式購入 証券会社の口座→MRF解約→現金→購入代金の支払い
株式売却 株式売却→現金→MRF買い付け→証券会社の口座
.
○特定口座か一般口座
http://dameaya.littlestar.jp/kabu_kouzanoshurui.htm
http://www.kcc.zaq.ne.jp/enarunet/kabu_start/k_start04.html
サラリーマンの株取引が会社にばれないか考える
http://www.kabu-toushi.com/kaisetu.html#4
.
Q.口座開設後に特定口座の源泉徴収有り・なしの変更はできるの?
A.証券会社のHPに手続き方法が明記されているのでQ&AかHELPで
 確認して下さい。
 但し、保有株式を1/4以降に一度も売却していないことが条件。
 売却した場合はその年の変更は行えません。
.
Q.株取引して大損ぶっこいたー!!
A.確定申告をして上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用
 すれば損失を3年間繰り越せます
 特定口座の場合、証券会社から送付される特定口座年間取引報告書を
 税務署にもっていって確定申告しないと適用されないので注意
 特定口座年間取引報告書の見本
 http://hotto.nomura.co.jp/contents/column/zeikin/pdf/1-4.pdf
 特定口座の源泉ありの口座で唯一確定申告しないといけません
 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1474.htm
.
売買にかかる諸経費・税金
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_64.html
売買の損益計算例
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_65.html
取得単価=株価×株数+手数料×1.05(消費税)
△マイナス・赤字
.
Q申込書で職場とか世帯主とかやたら細かい
本人確認および仮名取引・借名取引に関するQ&A
http://www.netsecurities.jp/speciality/assume.html
Q上場企業に勤めてます
Aインサイダー取引防止について
http://www.03trade.com/kitei/insider_trading.html
5山師さん:2006/12/30(土) 04:25:21.91 ID:FPSd0dpR
●差金・現物の余力についての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
成行・指値(なりゆき・さしね)など http://www.nomura.co.jp/service/deal/rule/order.html
東証 : 売買制度 http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading.html
.
.
優先順位 成行>指し値
成行買い注文 金に糸目はつけねえからとっとと売りやがれ!!
      指値売り注文の最安値で約定
      但し、注文時にS高で買い付けるだけの資金が必要
成行売り注文 いくらでもいいから買って下さい・・・orz
      指値買い注文の最高値で約定
指値買い注文 指値以下の値段なら買うぞー!!
      株価<=指値なら約定
指値売り注文 指値以上の値段なら売るぞー!!
      株価>=指値なら約定
.
更新値幅、制限値幅と呼値の刻み
http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading_t.html
値幅制限
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ne/nehaba.html
.
「TICK」、「ティック」とは、「呼値の刻みひとつ分」
.
JASDAQのマーケットメイク銘柄は値幅制限がありません
よってS高・S安がないので成行きで注文が出せません
マーケットメイカーが投資家に対して売買に応じる価格と株数を
常時提示する方式です。
自分の発注した注文を板で確認することはできません。
.
★マーケットメイク方式の説明
http://www.jasdaq.co.jp/guide/guide_07.jsp
★サーキットブレイク(CB)の説明
http://www.jp-rank.net/benri/pricerange/
★マーケットメイク銘柄一覧
http://www.jasdaq.co.jp/search_mmstock/list.do
.
信用取引の基礎 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mguide.html
.
格付け・レーティングについてはこちらで
http://www.grail-legends.com/contents/rate/definition.html
6山師さん:2006/12/30(土) 04:25:44.13 ID:FPSd0dpR
金融早わかりQ&A
証券会社に関する質問
http://www.fsa.go.jp/qanda/syouken.html
証券会社が破綻した場合の投資者保護の仕組みはどうなっているのですか?
http://www.fsa.go.jp/qanda/syouken/01.html#05
金融商品の保護(I.いますぐ知りたいQ&A)
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/kinhogo/kinho101.html#2
株券等の保管及び振替に関する法律・目次
http://www.houko.com/00/01/S59/030M.HTM
株式投資の基礎はこちらで
http://www.skkc.jp/stock/index.html
.
東証 適時開示情報閲覧サービス・利用案内
http://www.tse.or.jp/disclosure/index.html
証券取引所等(東証、大証、名証、福証、札証、JASDAQ)の
上場会社が開示した、投資判断上重要な会社情報を掲載します。
決算等の開示はここで発表されたものがニュースで配信されます
【軽微基準】
新たに算出した予想値又は当事業年度における数値を公表がされた直近の予想値
(当該予想値がない場合は、公表がされた前事業年度の実績値)で除して得た数値が
a 売上高にあっては1.1以上又は0.9以下
b 経常利益又は当期純利益にあっては1.3以上又は0.7以下
(注) 直近の予想値又は前事業年度の実績値が0の場合にあっては、新たな予想値を算出した場合
全て開示が必要となります。
なお、上記開示につきましては、新たに業績予想を算出した時点で上記開示基準に該当した場合に開示が必要となります。
上記説明につきましては、当取引所ホームページの規則
http://www.tse.or.jp/guide/rule/index.html
.
東京証券取引所の業績修正報告に関するルール
中間、通期決算における単体もしくは連結の業績予想(前期の決算発表時に発表される)
に対して、以下に挙げたいずれかの項目で、定められた範囲以上に業績が上ブレ、下ブレ
することが確定的な場合、その時点で東京証券取引所を介して適時開示する義務があります。
売上:10%
経常利益:30%
当期純利益:30%
配当:20%
7山師さん:2006/12/30(土) 04:26:26.34 ID:FPSd0dpR
EDINET
http://info.edinet.go.jp/EdiHtml/main.htm
証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム
5%ルールの開示は有価証券報告書等の閲覧で見られます
.
Bloomberg_co_jp 決算発表
http://www.bloomberg.com/apps/ecal?c=JP2
決算発表予定一覧
http://www.opticast.co.jp/opt/cliphow_f2.htm?../cgi-bin/kessan.cgi
.
10万以下から取引したければ「スクリーニング」か↓
単元株価格下位ランキング
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=7&mk=11%2c%2012%2c%2021%2c%2022%2c%2031%2c%2032%2c%2043%2c%2047%2c%2083%2c%2087%2c%2094%2c%2017%2c%20A1%2c%20A7%2c%2037&ca=1&tm=day&
株式銘柄スクリーニングを提供しているサイト
http://khoohsan.sub.jp/infoexpress/data/screening.htm
できる銘柄選び!チャートフォリオ-Yahoo!ファイナンス
http://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/
.
.
マザーズ指数 分足
http://www.tse.or.jp/REALIDX/def44.html
マザーズ指数 日足
http://www.traders.co.jp/stocks_info/kokunai_stocks/kokunai_index/kokunai_index_chart.asp?ID=0115
マザーズ指数 週足
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=154_2001&begin=1999/11/23&end=2006/06/20&mode=W&histtype=CSV
JQ指数
http://kabukou.com/realtime-chart/jasdaq.html
CME(グロベ)
http://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html
リアルタイム シカゴ日経平均先物
http://www.quote.com/qc/livecharts/default.aspx?symbols=CME:NK06U
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/
8山師さん:2006/12/30(土) 04:26:53.86 ID:FPSd0dpR
Q.保有株を売却したのに購入余力が増えないんだけど?
A.売却した銘柄は決算の権利落ち日ではありませんか
 権利落ち日の銘柄を売却した場合受け渡しが5営業日目になります。
 ほかにも臨時の株主総会を実施予定だったり、分割等の権利日で
 権利落ち日が発生します。
 権利落ち日の銘柄を売った場合、余力が回復するのは権利落ち日の
 夕方で明日の注文が出せる時間になります。
 証券会社に問い合わせるか、会社のHPでIRを確認して下さい。
証券教育広報センター 株式投資の基礎−株式投資入門−
決済 @4日目受け渡し
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_59.html
.
Q.A証券の株をB証券で売れますか?
A.移管手続きをして下さい。
 A・B証券に口座を開設していなければ移管できません。
 手続きに2週間くらいかかります
 手続き中は株を売ることはできません
.
Q.預けてある現物株式を引き出すことはできますか?
A.出庫手続きをして下さい。
 証券会社によっては手数料がかかるのでHPで確認して下さい。
.
Q.取引等で何かおかしいんだけど?
A.とりあえず画面キャプチャーソフトを使って取引内容等を残しておきましょう。
 http://search.vector.co.jp/search?query=%89%E6%96%CA%81%40%83L%83%83%83v%83%60%83%83%81%5B
 それからカスタマーサービスセンターに問い合わせて下さい。
.
Q.株式の名義書換はどうするの?
A.口座開設時に証券保管振替機構(ほふり)を利用すると契約していれば
 後はなにもしなくてもいい
 口座開設時の書類に明記されているはずです
 わからなければ証券会社のQ&AかHELPで証券保管振替機構で
 検索して下さい。
Q.リアルタイム株価を見たいんだけど
A.配信されているリアルタイム株価は基本的に有料です。
市場情報の提供・販売
http://www.tse.or.jp/guide/info/index.html
 無料で見たければ証券会社に口座を開設して下さい
 自動更新株価の無料提供が○なら無料で見られます
http://biz.yahoo.co.jp/sec/info/details/4014-service.html
 ほかには東証アローズ、総合証券会社の支店にある端末、八重洲口で無料で見れます。
9山師さん:2006/12/30(土) 04:27:09.98 ID:FPSd0dpR
Q.今度上場予定の未公開株を買わないかという誘いがあったのですが?
A.100%詐欺です、絶対に購入しないで下さい。 
 未公開株購入の勧誘にご注意!〜一般投資家への注意喚起〜 : 金融庁
 http://www.fsa.go.jp/ordinary/mikoukai/index.html
 未公開株の販売等を行うことが出来るのは、当該未公開株の発行会社や
 登録を受けた証券会社に限られます
 証券会社においては、日本証券業協会の自主ルールにより、グリーンシート銘柄以外の未公開株の勧誘は原則として禁止されています
 免許・登録を受けていない業者の場合は犯罪ですので通報して下さい。
免許・登録を受けている業者一覧 : 金融庁  
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html
 あなたがもし必ず値上がりする商品を他人に売る仕事をしていたら、
 他人に売る前に自分の全財産をつぎ込んで買い占めようとしませんか?
 普通の人ならサラ金に借金をしてでも儲かるなら絶対買い占めるはずです。
 そんな夢のような商品を電話や書類で赤の他人に売りにくるということは、
 どう考えてもありえないので絶対儲からない商品ということです。
.  
 どうしても未公開株を購入したければグリーンシートで正規の手続きで
 購入して下さい。
 Greensheet グリーンシート
 http://www.jsda.or.jp/html/greensheet/
.
Q.東証と大証で注文できる株って何
A.重複上場です
 重複上場している企業の株価は市場ごとです
 東証で購入した株価と、大証で購入した同銘柄の株価が異なることがあります。
 現物株ならそれを利用して差額を稼ぐ取引が可能です。
 東証で買い→大証で売り 大証で買い→東証で売り ということができます
 信用取引では不可能です。
.
 但し、証券会社が売買したい証券取引所の株を扱っていることが条件
 例えば8341 七十七銀行は東証と札証で重複上場している。
 楽天証券では東証で銘柄は取引できるが、札証の銘柄は取引できない
 東証で買って札証で売るということはできない。
 例えば2681 ゲオは東証と名証で重複上場している。
 取引の9割以上東証で行われており、名証の出来高は皆無に等しい。
10山師さん:2006/12/30(土) 04:27:28.79 ID:FPSd0dpR
Q.昔の銘柄の情報を調べたいんだけど
A.DVDがあるからそちらを購入してみては?
会社四季報 全70年DVD
ttp://www.toyokeizai.co.jp/db/shikiho_dvd/index.html
価格:504,000円(税込)
.
インサイダー取引について
http://www.03trade.com/kitei/insider_trading.html
.
よくある間違い
四季報の浮動株を市場で流通している株の全てと思っている人がいるが
それは間違いなので気をつけること
浮動株
http://www.nomura.co.jp/terms/search/fudokabu.html
四季報の浮動株
1単位以上50単位未満の株主が所有している株式数の合計が、
発行済み株式数に占める割合(ヘラクレス市場の上場廃止基準と異なる)
by四季報2006年4集P56 会社四季報の見方・使い方より
.
口座の残高チェックに
MoneyLook
http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/
.
.
証券会社の入出金の仕組み
入金 証券会社が顧客ごとに用意する口座
   口座開設時に入金先銀行(お客様→証券会社) というやつで
   銀行に口座を開設するには本人の承諾が必要となる    
   証券会社に口座開設後はこの口座に投資資金を入金することになる。
   入金は銀行等の金融機関から窓口・ATMから出来るが手数料がかかる。
   証券会社の管理となるので通常のサービス(ネットバンク等)は受けられない
   証券会社と提携している金融機関のネットバンキングからこの口座に
   入金した場合、手数料は無料
出金 出金先銀行(証券会社→お客様) というやつで
   証券会社にある口座の現金を引き出すために必要
   本人名義の銀行口座・郵便貯金等でないと不可
   出金は証券会社に指示を出せば引き出せる
   但し、出金額は取引ルールで受け渡し日がきたもののみ
   株を売ってもすぐに金を引き出せないので注意↓
証券教育広報センター 株式投資の基礎−株式投資入門−
決済 @4日目受け渡し
http://www.skkc.jp/stock/level3/stock3_59.html


11山師さん:2006/12/30(土) 04:27:46.91 ID:FPSd0dpR
取引所の取引時間   前場    後場
東京証券取引所  09:00〜11:00 12:30〜15:00
大阪証券取引所  09:00〜11:00 12:30〜15:10
名古屋証券取引所 09:00〜11:00 12:30〜15:15
福岡証券取引所  09:00〜11:00 12:30〜15:30
札幌証券取引所  09:00〜11:00 12:30〜15:30
JASDAQ       09:00〜11:00 12:30〜15:00
ヘラクレス      09:00〜11:00 12:30〜15:10
.
取引可能日はこちらで確認できます↓
東証カレンダー
http://www.tse.or.jp/guide/calendar/0609.html
<東証について>
Q4. 立会時間と休業日を知りたい
http://www.tse.or.jp/guide/siteinfo/qa/tse_04.html
売買立会の休業日は以下の通りです。
日曜日
国民の祝日
前日及び翌日が国民の祝日である日
土曜日
年始3日間及び12月31日
.
景気動向指数・機械受注はこちらで
統計情報・調査結果 - 内閣府
http://www.esri.cao.go.jp/index.html
ESRI,統計メニュー
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/menu.html
統計局実施の統計調査・加工統計及び総合統計書の一覧
http://www.stat.go.jp/data/
財務省・統計資料
http://www.mof.go.jp/siryou.htm
12山師さん:2006/12/30(土) 04:28:03.27 ID:FPSd0dpR
夜間取引
カブドットコム証券kabu.comPTS(夜間取引)http://kabu.com/item/pts.asp 
マネックスナイターhttp://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/00000000/nighter/ranking/exec
丸三証券 http://www.03trade.com/yakan/FAQ.html
松井証券 夜市 http://www.matsui.co.jp/yoichi/
.
分割・合併時の端株の処分方法
通常の売り注文では売れない
証券会社のQ&A等で端株の取り扱いがでてるはず
それでもわからなければ証券会社に問い合わせて
売る時はおそらく指値では売れないと思う
または証券代行サービスのHPで手続き
単元未満株式(端株)の買取請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tangen.html
単元未満株式(端株)買増請求
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_06/p_06tankabu.html
.
端株取引ができる証券会社
E*トレード証券  S株  カブドットコム証券 プチ株
ジョインベスト証券 まめ株 廣田証券 端株
.
日本銀行の出資証券を買うには
http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01204003.htm
扱っている証券会社で買って下さい
.
東証で買える外国株
証券会社が扱っていれば買える、HP等で調べろ、支払いは円払い
取引するのに外国証券取引口座管理料がかかるかもしれん。
10株から買える銘柄で10万程度のものもある。
リスクは出来高が少ないことと取引が低調なので上場廃止する企業があること
1773 4850 4863 4875 5051 6686 6687 7659 7661 7663 8634 8637
8640 8641 8642 8648 8651 8657 8664 8666 8675 8676 8678 8680
8681 8682 8683 8685 8686 8689 8990 9399 9481 9496 
.
.
外人の売り越し買い越しは
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreign_funding/foreign_funding.asp
株価ツール・ネットニュース テレビ等
実際の売買高は東証が調べて発表しているのでこちらを参照
http://www.tse.or.jp/data/exotic/sector/index.html
バスケット取引情報も株価ツールで。
.
分割後の子株はルール変更で翌営業日の権利落ち日から売買できるようになった。
株券の追加発行を行う株式分割の効力発生前倒しに係る要綱(改訂版) 96Kb
http://www.jasdec.com/download/news/20051222.pdf


13山師さん:2006/12/30(土) 04:28:21.37 ID:FPSd0dpR
配当・優待を得るには下記の権利付最終日の取引終了時間までに株を買い付けて、取引終了時間が過ぎるまでに株を保有すれば権利を得られます。
簡単に言うと、取引終了1分前に買い注文を出して、大引けまでに約定すれば権利が得られます。
権利を取れば翌営業日の権利落ち日に株を売却しても優待・配当を得られます。
権利付最終日に保有している株をマネックスナイターで売却しても優待・配当を得られます。
中間配当金は中間配当金制度を導入している企業しかもらえません。
中間配当金制度を導入していても中間配当を見送る会社が結構あるので実施しているかどうかは自分で確認して下さい。
.
.
2006年の決算月別期末配当の権利付最終日
9月末銘柄は9月25日 9月15日締の銘柄の場合は9月11日
              9月20日締のは9月13日
10月末銘柄は10月25日 10月20日締の銘柄の場合は10月16日
11月末銘柄は11月24日 11月15日締の銘柄の場合は11月9日
               11月20日締の銘柄の場合は11月14日
12月末銘柄は12月25日 12月20日締の銘柄の場合は12月14日
.
2006年の決算月別中間配当の権利付最終日
3月末銘柄は9月25日 3月15日締の銘柄の場合は9月11日
              3月20日締のは9月13日
4月末銘柄は10月25日 4月20日締の銘柄の場合は10月16日
5月末銘柄は11月24日 5月15日締の銘柄の場合は11月9日
               11月20日締の銘柄の場合は11月14日
6月末銘柄は12月25日 6月20日締の銘柄の場合は12月14日
.
         取引終了時間
東京証券取引所    15:00
大阪証券取引所    15:10
名古屋証券取引所   15:15
福岡証券取引所    15:30
札幌証券取引所    15:30
JASDAQ証券取引所  15:00
ヘラクレス        15:10
.
□■□■□■□■
ここまでテンプレ
□■□■□■□■
14山師さん:2006/12/30(土) 11:10:29.58 ID:eRVo5Ok1
2007年の決算月別期末配当の権利付最終日
 1月末銘柄は. 1月25日  1月20日締の銘柄の場合は. 1月15日
 2月末銘柄は. 2月22日  2月20日締の銘柄の場合は. 2月14日
 3月末銘柄は. 3月26日  3月20日締の銘柄の場合は. 3月14日
.                 3月15日締の銘柄の場合は. 3月. 9日
 4月末銘柄は. 4月23日  4月20日締の銘柄の場合は. 4月16日
 5月末銘柄は. 5月25日  5月20日締の銘柄の場合は. 5月14日
 6月末銘柄は. 6月25日  6月20日締の銘柄の場合は. 6月14日
 7月末銘柄は. 7月25日  7月20日締の銘柄の場合は. 7月13日
 8月末銘柄は. 8月27日  8月20日締の銘柄の場合は. 8月14日
 9月末銘柄は. 9月21日  9月20日締の銘柄の場合は. 9月13日
.10月末銘柄は10月25日. 10月20日締の銘柄の場合は10月15日
.11月末銘柄は11月26日. 11月20日締の銘柄の場合は11月14日
.12月末銘柄は12月21日. 12月20日締の銘柄の場合は12月14日

2007年の決算月別中間配当の権利付最終日
 7月末銘柄は. 1月25日  7月20日締の銘柄の場合は. 1月15日
 8月末銘柄は. 2月22日  8月20日締の銘柄の場合は. 2月14日
 9月末銘柄は. 3月26日  9月20日締の銘柄の場合は. 3月14日
.10月末銘柄は. 4月23日. 10月20日締の銘柄の場合は. 4月16日
.11月末銘柄は. 5月25日. 11月20日締の銘柄の場合は. 5月14日
.12月末銘柄は. 6月25日. 12月20日締の銘柄の場合は. 6月14日
 1月末銘柄は. 7月25日  1月20日締の銘柄の場合は. 7月13日
 2月末銘柄は. 8月27日  2月20日締の銘柄の場合は. 8月14日
 3月末銘柄は. 9月21日  3月20日締の銘柄の場合は. 9月13日
.                 3月15日締の銘柄の場合は. 9月10日
 4月末銘柄は10月25日  4月20日締の銘柄の場合は10月15日
 5月末銘柄は11月26日  5月20日締の銘柄の場合は11月14日
 6月末銘柄は12月21日  6月20日締の銘柄の場合は12月14日
15山師さん:2006/12/30(土) 11:51:09.02 ID:YrzCByLB
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165549222/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162730578/

カメラ板において、執拗にこういったスレを立てている者がいますが、
これは風説の流布には該当しないのでしょうか?

オリンパスは2006年は黒字のはずです。
16山師さん:2006/12/30(土) 12:21:38.66 ID:i0Fl8dfv
メディアイノベーション(旧ライブドアマーケティング)株の名義書換がまだ済んでいません。
12月31日までに書き換えないと株主としての権利を得られないとありましたが、
来年1月4日に窓口で手続きをしてもだめでしょうか?
12月31日までに書き換えないと、という文章を見て31日もまだ銀行の
窓口が開いていると思ってました;;
http://www.chuomitsui.co.jp/topics/atmny0612.html
17H77 ◆H77UGMRG/. :2006/12/30(土) 12:22:16.14 ID:xjNYllm6
>>1
18H77 ◆H77UGMRG/. :2006/12/30(土) 12:44:05.95 ID:xjNYllm6
>>1乙
19山師さん:2006/12/30(土) 12:53:49.17 ID:/AiaxQjM
>>15
パソコン板じゃエプソンは倒産寸前の会社になっているからねw
20H77 ◆H77UGMRG/. :2006/12/30(土) 13:04:26.03 ID:xjNYllm6
>>16
ダメ
21山師さん:2006/12/30(土) 13:16:27.16 ID:kosJ/xFW
スレ建て 乙でございます。
テンプレの嵐 大変だったでしょう。
その分来年はいいことあるかもです。 <(_ _*)>ぺコリ
22山師さん:2006/12/30(土) 13:55:09.05 ID:d90XT+Hq
質問です。
特定口座のメリットについては何となく
HPとか読んでわかったんですが、
デメリットは何かありますか?
23山師さん:2006/12/30(土) 14:16:24.15 ID:DAdXtwiH
ソニーと日立化成からトヨタに鞍替えをすすめられてます・・・・
どうでしょうか・・・
24山師さん:2006/12/30(土) 14:26:14.11 ID:frGV1PsY
いいこと、・・・あるといいなあ。
がんばって回答してるみなさんにもいいことありますように。(一人一)
25山師さん:2006/12/30(土) 15:03:07.80 ID:ZqmUiC8y
すいません、板について質問です。

売        買 
 3  500 
 3  490  
 3  480
    470  3
    460  3
    450  3

成行き買い注文を9株だした場合、
480×3+490×3+500×3となるんですか?

よく、指値ですが、480で買おうと思ったのが、
450で買えたり、
480で売ろうとしたのが、510で売れたりするんだが、なぜ

上は、450でたくさん売る人が多いこと?
また下は、510でたくさん買う人が多い?

480の売り指値に対し、買いもいるだろうに? 
26山師さん:2006/12/30(土) 15:22:18.35 ID:cMxIftMR
>>25
超閑散なら成行だせば指摘のとおりとなる

指値買い その値段以下で買う注文
指値売り その値段以上で売る注文

安く買えること、高く売れることに文句ある人はいないでしょ?
板情報は遅延してることもあるから
値動き激しかったりするとまれにアレ?という値段で約定することがあるかも知れんな 
27山師さん:2006/12/30(土) 15:26:24.28 ID:kCkKd/RI
>>23
それは神様にしかわからない
28山師さん:2006/12/30(土) 15:27:51.16 ID:kCkKd/RI
>>22
サラリーマンの場合は基本的に得になることはない。
29山師さん:2006/12/30(土) 15:37:14.42 ID:ZqmUiC8y
>>26
どうもサンクス

よく指値で得して
ラッキーと思うことがある
30山師さん:2006/12/30(土) 16:15:12.16 ID:frGV1PsY
>>23
ここに詳しく書いてある。どうすればいいかの判断は答えることはできない。
何を知りたいのかを書いてくれると答えられるが。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758+7203+4217.t&d=t
31H77 ◆H77UGMRG/. :2006/12/30(土) 17:54:01.00 ID:xjNYllm6
>>25
500以下の場合は気配の刻みが5円になるため
このまま成り行き9株をだすとトクカイになる

そしてほかに誰も注文入れないままだと500円で
一致するために500円9株で約定する

これが500以上だと10円刻みになるため
500、510,520と各3株ずつの約定となる
32山師さん:2006/12/30(土) 18:05:07.50 ID:frGV1PsY
>>前千
997のレスアンカ間違ってたorz
33山師さん:2006/12/30(土) 20:02:12.16 ID:ccx4DZSJ
納税の時は本人が税務署に行かないとだめなのでしょうか?
34山師さん:2006/12/30(土) 20:27:59.34 ID:+ykZJ4kH
>>33
申告書提出は郵送でも可能、夜間受付のポスト投函、さらに電子申告も可能になった(でも最初が面倒すぎ)
税務署でお金のやり取りはしない
納税は金融機関から振込みか口座引き落とし
35山師さん:2006/12/30(土) 20:36:30.99 ID:ccx4DZSJ
>>34
どうもありがとう
36山師さん:2006/12/30(土) 23:39:44.98 ID:kosJ/xFW
>33
ウラヤマシス
37山師さん:2006/12/31(日) 01:58:02.82 ID:NP7tKgZH
来年は何日から始まるんですか?
火曜から?
38山師さん:2006/12/31(日) 01:58:44.24 ID:GG3CMRVq
>>1
39山師さん:2006/12/31(日) 02:01:09.96 ID:hF9OzoyV
1月1日だな。
中国とかだとこっち。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%EC%C0%B5%B7%EE
40山師さん:2006/12/31(日) 03:13:51.45 ID:hlVO6Zfa
値動きを勉強するために始値・高値・安値を手書きで記入していきたいのですが
細かく線が引いてあったりするチャート記入ノート?ってあるんですか?
41山師さん:2006/12/31(日) 05:16:20.48 ID:WsvoWqjq
方眼紙でいいんじゃないか?
ログログとかあるし。
プリンタ持ってれば、エクセルの罫線操作して好きな大きさが引けると思う。
42山師さん:2006/12/31(日) 05:31:23.87 ID:WsvoWqjq
43ナット:2006/12/31(日) 08:55:20.09 ID:KPm1hA9M
>>42
これはいいや^^
ありがとー
44山師さん:2006/12/31(日) 11:29:43.62 ID:5h+dEFJF
来年は日銀の利上げで日米の金利格差が縮まって、
円安傾向が是正される… という話を聞いたのですが、
市場の一般的な傾向として、円高になると上がる株ってどんな物があるでしょうか?
45山師さん:2006/12/31(日) 11:47:39.07 ID:WsvoWqjq
これの3番くらい。
http://www.tse.or.jp/beginner/online/online22.html

円安:輸出割合の多い銘柄が伸びる
円高:輸入割合の多い銘柄が伸びる

円安だとトヨタとか任天堂とかかなあ
4616:2006/12/31(日) 13:54:32.13 ID:ShTB6TjR
>>20
まぢで?
だけど今年はもうなにも材料ないし大丈夫ですよね?
来年買い取りや配当の材料出ても、07年12月末までに名義書換すれば良いんですよね?
47山師さん:2006/12/31(日) 14:24:52.50 ID:jZK+hAMZ
決算の法定(または東証で定めているものかも?)報告期限を
徒過しても資料の提出がなされていないなどという情報は
何を見たら分かるのでしょうか?  
東証の適時開示情報サービスでしょうか?


実際それを理由のひとつとして、株価が下落していたので
こういう銘柄を売ってみたいのですが。。。。
48山師さん:2006/12/31(日) 14:45:22.56 ID:1ha3+Gma
ロイター通信社と契約していれば、ニュース取得を先んじれるの?
49山師さん:2006/12/31(日) 15:12:31.39 ID:u0ceGYiT
すみませんが質問です。
日経先物も現物株と同様に、
証券口座の「源泉徴収あり」で取引できますか?
50山師さん:2006/12/31(日) 15:34:54.56 ID:9ajUzmu7
>>28
解答ありがとうございます。
51山師さん:2006/12/31(日) 16:28:39.92 ID:SHsLOCos
先日、オープニングベルで
「下ひげが長いと地合いが強い」って言ってたんですけれど・・
例えば僕がどっかの株を持っていると仮定して、ストップ安の値段で指値を入れ、それが誰かに売れたのなら、下にながーいひげをつけたロウソク足が一本出来上がるわけですか?
52山師さん:2006/12/31(日) 16:41:43.51 ID:vOIMxG60
すいません、質問です
源泉徴収ありで取引しているのですが
今年はかなりのマイナスです。
利益が出たときに引かれた税金は
戻ってくるのでしょうか?
証券会社はイートレード証券です。
53山師さん:2006/12/31(日) 16:49:46.55 ID:uCfgSFKJ
>>52
今年の損失分を申告しおくと来年になって戻ってきます。詳しくは所轄の
税務署に問い合わせればとても親切に教えてくれます。申告書の書き方も
意外に簡単です。
54山師さん:2006/12/31(日) 16:53:17.75 ID:VlRSho1r
>>51
株価が戻って終値が高くなってないと
ヒゲが出来ずに大陰線になるよ
55山師さん:2006/12/31(日) 16:56:33.20 ID:WsvoWqjq
>>47
ここで調べてなければない・・・んじゃないかな。
あと詳しい人パス
http://www.tse.or.jp/guide/siteinfo/qa/jojo_01.html


        .│             .
        .│  | ←高値        
  10,000 .|  冂 ←終値B          
        .││凵 ←始値@          
        .│冂|              
    9,000│凵|
        .│|| ←底値A
        .│______________

@ → A → B
安く売れたあとに、かなり高く戻したらひげがつく。
5652:2006/12/31(日) 16:57:01.67 ID:vOIMxG60
>>53
回答ありがとうございました
57山師さん:2006/12/31(日) 17:01:59.97 ID:AFcQpBcz
年間取引報告書っていつごろ届くんですか??
58山師さん:2006/12/31(日) 17:02:37.11 ID:u7zYlaMt
年明けはとりあえずインポ全力で買って上値追いが止まったら
すかさず成り売りを入れろ。
これで君も勝ち組に返信だああああああああああああああああ
まあ、良いお年を^^
59山師さん:2006/12/31(日) 17:08:30.25 ID:ugNyisjC
>>57
1月中旬から下旬くらい
普通の郵便で

60山師さん:2006/12/31(日) 17:14:58.34 ID:WsvoWqjq
>>49
先物は源泉できないみたいー
一応参考
http://q.hatena.ne.jp/1139047813
6147:2006/12/31(日) 18:01:29.01 ID:3LkGCYiS
>55 ありがとうございました
62山師さん:2006/12/31(日) 18:39:40.46 ID:Vpe1gyIC
>>60
やはりそうなのですか・・
ありがとうございます。

63山師さん:2006/12/31(日) 20:14:34.11 ID:5h+dEFJF
>45
回答いただきありがとうです。
64山師さん:2006/12/31(日) 20:31:53.71 ID:WsvoWqjq
>>63
こっちのが詳しいっぽ

http://www1394.hp.infoseek.co.jp/money/kabumeigara.html
65山師さん:2006/12/31(日) 20:40:11.85 ID:34etjKNk
制度信用と一般信用どちらにすればいいのかわからないのですが
2、3日で済ます売買の場合どちらを使うべきですか?
66山師さん:2006/12/31(日) 20:52:09.29 ID:Cq5wMl1e
竹中工務店って資本金が500億ってなってますが、
非上場なのになんでそんなに資本金があるんですか?
67山師さん:2006/12/31(日) 20:53:58.23 ID:/1BK1drF
>>65
どちらでも使えるのなら、金利や手数料が安い方で選んでくださいませ
68山師さん:2006/12/31(日) 21:03:52.47 ID:WsvoWqjq
仕事もしてないボンボンがなんで小遣い100万ももらえるの?ってのと一緒。(違うけど

WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%BA%97
69山師さん:2006/12/31(日) 21:07:36.00 ID:Cq5wMl1e
>>68
つまり元々金持ちが創業したってことですか。
70山師さん:2006/12/31(日) 21:18:10.05 ID:WsvoWqjq
あ、そうそうそんな感じ。
他人に株を買われる=経営権を奪われる
ってことがあるから、実力があっても上場しない会社もある。
71山師さん:2006/12/31(日) 21:48:59.15 ID:Cq5wMl1e
どうもありがとうございました。
72山師さん:2007/01/01(月) 01:46:44.28 ID:Bav53vBy
8301日本銀行の株主になったら、株主総会に出て
日銀の金融政策について発言する機会が与えられますか?
73山師さん:2007/01/01(月) 02:30:55.74 ID:zbyzE1cx
株式会社じゃないからね
74山師さん:2007/01/01(月) 02:34:56.09 ID:bToOIrLi
あれは、株式ではなく出資証券
株主総会など無いので発言はできない
当然、議決権もない
ただ、目玉飛び出るほど少ない配当はもらえる。
75山師さん:2007/01/01(月) 02:43:49.15 ID:IvKjgZOb
日々の始値や高値を記入出来るノートが欲しいのですが
市販されてます?
76山師さん:2007/01/01(月) 02:56:38.08 ID:9zMx+79C
方眼紙とかエクセルとかで調整したりあとこれとか
http://www.h-iro.co.jp/photo/photomenu.html

ノートがよければ、方眼ノートってのがあるみたい。
手に入りにくかったら、升目ノートで代用とか
77山師さん:2007/01/01(月) 02:58:43.13 ID:ABLlCoe3
市や県などの自治体が、一般の株式会社に出資するのは
禁止されてるんですか? 
地元の雇用を約束させる代わりに、一定額を出資とか。
78H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/01(月) 04:34:56.57 ID:3ptRdT4I
>>77
9672東京都競馬の筆頭株主は東京都
79山師さん:2007/01/01(月) 08:57:10.19 ID:mXgps4hJ
イートレードの投資信託の目論見書の閲覧等できないのですが、
ログインすると違う場面になり、投資信託の面をオスとまた、ログイン必要状態の
いったりきたりですけど。
どうしたモノかと悩んでいます。宜しくお願い致します。
80山師さん:2007/01/01(月) 11:01:24.27 ID:xrbrU0G5
今月に日銀が利あげしたら株式市場にはどのような影響がありますか?
81山師さん:2007/01/01(月) 11:18:20.99 ID:ZGtGPgkN
引け成り注文で買いと売りの両方があった場合どちらの値が終値になるのでしょう?
82山師さん:2007/01/01(月) 11:22:07.67 ID:rN7GBG/L
釣りはケッコウ
83山師さん:2007/01/01(月) 11:45:10.56 ID:8iQIOOTb
押し目買いってどういうことですか?
押し目の意味が分かりません
84 【大吉】 【931円】 :2007/01/01(月) 11:48:35.02 ID:Slwd92k9
決まり手
85 【大吉】 【1696円】 :2007/01/01(月) 12:02:08.15 ID:XQX7Eoog
みなさん あけまして おめでとうございます

今年も俺様だけ儲かりますように
8685の今年の儲け= 【1246円】  :2007/01/01(月) 12:50:22.91 ID:a++/mfEl
.
87山師さん:2007/01/01(月) 13:52:51.03 ID:UDHc7VcN
>>83
上昇していた株価が一時的に下げた状態。
88H77 !omihuji 【856円】 :2007/01/01(月) 15:19:45.52 ID:3ptRdT4I
>>79
買うなっていうことだろ
89H77 【大吉】 【620円】 :2007/01/01(月) 15:21:40.50 ID:3ptRdT4I
>>66
サントリーはどうよ
90山師さん:2007/01/01(月) 15:37:56.91 ID:5dxx1/Pv
>>88
ヒドス(´・ω・)

>>79
ちゃんとログイン出来てる?
マイページに入ってから操作してる?
変なところ押してない?


じゃあワカンネ
91山師さん:2007/01/01(月) 15:40:39.90 ID:+fNYQcjv
>>79
それだけじゃよくわからんけど
ブラウザのCookieがオフになってんじゃね?
92山師さん:2007/01/01(月) 15:45:55.78 ID:5dxx1/Pv
>>80
これとか
http://markets.nikkei.co.jp/plan/stockabc.cfm?id=p17c1033_01&date=20041201

あとはこれの1番くらい。
http://www.tse.or.jp/beginner/online/online22.html

金利が上がると
@ 相対的に株価変動リスクが高まる
A 銀行の利息が増える
B じゃあ危険な株取引よりも銀行に預けてたほうが安全だし楽じゃね?
C 銀行株キタコレ
93山師さん:2007/01/01(月) 15:58:00.12 ID:5dxx1/Pv
@とA逆だな。
ついでに参考↓

基準割引率および基準貸付利率(従来「公定歩合」として掲載されていたもの)の推移(単位:年%)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/discount.htm

TOPIX・日経平均の推移
(終値ベース)
http://osaka.cool.ne.jp/shachiku/Index/Data.html
9479:2007/01/01(月) 16:38:36.77 ID:2ZsGq82F
91さんありがとうございます
できました。
95山師さん:2007/01/02(火) 02:40:05.62 ID:sRDb1Kci
日経平均って採用銘柄の株価の単純平均ではないですよね?
算出方法を教えてください。
それぞれの株価に単元をかけて平均してるのでしょうか。
96山師さん:2007/01/02(火) 02:55:49.78 ID:5NX3ad62
トレーダーズウェブのスクリーニングで、
PER0〜20、PBR0〜2で検索したら赤字のはずのセシールが引っ掛かったんですけど、
これは何故ですか。
ヤフーとかだとPERマイナスになってるのに。
9796:2007/01/02(火) 03:14:40.55 ID:eDyY13sy
すみません、自己解決しました。
98山師さん:2007/01/02(火) 06:03:35.00 ID:RuAxD36H
マケスピは最初の3ヶ月は無条件で無料。
その後は3ヶ月中に一回でも手数料払えば、
3ヶ月無料って事でOK?
99山師さん:2007/01/02(火) 11:05:44.91 ID:rGD669VU
100H77 !omikuji!dama:2007/01/02(火) 13:10:27.36 ID:O+ukBysK
>>98
OK
101山師さん:2007/01/02(火) 15:23:21.24 ID:bYtM1ptx
すみません。今年から株式投資をはじめようと思う初心者です。
一日の取引の四本値を見れるところはあちこちにありますが、
前場と後場に分けて四本値が表示されている無料サイトをご存知でしたら
教えていただけますか。
なにとぞよろしくお願いします。
102山師さん:2007/01/02(火) 15:46:13.96 ID:YMUwNJSr
質問させてください。
A社がB社を買収したとすると
B社を買収するために掛かったお金は何処に消えるのですか?
B社の株主に分配?
103山師さん:2007/01/02(火) 16:22:46.16 ID:Ti9zb0NJ
今年は市場はいつから始まるのですか?
104山師さん:2007/01/02(火) 16:53:03.40 ID:oi7jKJ60
>>103
4日(前場だけ)。
5日から通常営業。
105山師さん:2007/01/02(火) 16:56:38.18 ID:e/hP+Qa+
>>102
一般に買収と言った場合株式の買い付けを意味する。B社が上場されていれば公開買い付けをする事になる。
よって、後で分配ではなくA社が決めた値段に株主が応じる形になる。
応じないのは自由だが、浮動株が減ることによって上場廃止基準に抵触する場合がある。

買収ではなく、株式交換による経営統合が決まった場合は、B社の株主にある時点でA社株が一定の割合で
割り当てられる。これには応じない事はできない。
106山師さん:2007/01/02(火) 17:00:05.70 ID:YMUwNJSr
>>105
ありがとうございます。
勉強になりました。
107山師さん:2007/01/02(火) 17:22:56.34 ID:Ti9zb0NJ
>>104
ありがとうございます。
去年から始めたので、初めての年越しです。
あなたが今年儲かりますように。
108山師さん:2007/01/02(火) 17:25:26.32 ID:GHNSvdMn
株をはじめようと思います
初心者向けで丁寧なわかりやすい本があれば教えていただきたいです
109山師さん:2007/01/02(火) 17:51:43.30 ID:T/jDwN5a
株に関するテレビ番組って参考になりますか?
私はテレ東のオープニングベル、BSジャパンのマーケット・ウィナーズぐらいしか見ていないのですけれど、日経CNBCなんかどうなのかなぁ〜〜?って思いまして。
110山師さん:2007/01/02(火) 20:00:37.26 ID:RuAxD36H
>>100
サンクス
111山師さん:2007/01/02(火) 21:05:07.00 ID:BxF5i7FT
不謹慎は100も承知ですが、万が一テロがあった場合
上がる株、下がる株のジャンルは何ですか?
9.11の時とか。
112山師さん:2007/01/02(火) 21:57:33.62 ID:x+KVgVf8
源泉徴収ありの特別口座にすると証券会社に手口が分かってカモにされるってことは無いですか?
113山師さん:2007/01/02(火) 22:33:05.66 ID:7M4GZkdb
>>109
俺は一応日経CNBCをつけっぱなしにしてるけど
あんまり役に立ってる感じはしないなぁ

関係ないBGMを流すくらいなら株のこと喋ってるだけマシ、くらいの気持ち
114山師さん:2007/01/02(火) 22:35:10.86 ID:gTMUwVkM
CNBCのBGM聴いてると眠くなるよね
115山師さん:2007/01/02(火) 22:40:02.62 ID:EyRhLP81
株の知識はまったく無い者です。教えて頂けたらありがたいです。
家の整理をしていたら昭和8年〜32年の株券が見つかりました。
1社は現存する上場会社で当時1株50円でした。そのほか大日本塩業、
帝国ニューヒューム鋼管という会社も1株50円の株券でした。
価値はあるのでしょうか?ご教示願います。
116山師さん:2007/01/02(火) 22:50:17.99 ID:7M4GZkdb
>>115
会社が存続してるなら価値はある
(名前は受け継いでても、実質違う会社のこともあるので念のため)

単元が変わってたりして面倒だったりすることもあるので
IRに問い合わせるのが吉
117山師さん:2007/01/02(火) 22:52:50.83 ID:/0iKOths
株を初めて1ヶ月の者です。楽天証券とイートレード証券に口座を開きました。
マーケットスピードとハイパーイートレードを使ってるのがですが、チャート分析で乖離率を見る時はどちらのソフトを利用したらいいのでしょうか?
ソフトによって誤差があるように思えるのですが・・・
118山師さん:2007/01/02(火) 22:57:05.00 ID:l721cIX0
インド株、単元株を買いたいのですがどこの証券会社で買えますか?
119山師さん:2007/01/02(火) 23:20:46.79 ID:EyRhLP81
>>116
ありがとうございます。
120山師さん:2007/01/02(火) 23:21:52.09 ID:8eNCyVCO
学生の身分で、親に内緒で株はじめて2006年の譲渡益が200万超えちゃいました。
年末に石油資源開発を200株、7070円で買って年越ししたんですけど、
こういう買い越しによって、見た目の譲渡益を100万以下にしたら、僕は扶養家族から外れないようになるんでしょうか。
121山師さん:2007/01/02(火) 23:36:01.94 ID:7M4GZkdb
>>120
譲渡損益はあくまで確定した時で計算するので
買ったからマイナスということにはならない。

なお、特定口座源泉有りなら扶養家族も何も気にすることは無いが
そうでないなら諦めて納税するように
122山師さん:2007/01/02(火) 23:45:36.60 ID:kLFRvyxJ
買った分がそれだけマイナスになるわけねーだろ、ほんとに株やってんのかw
ちなみに、103万ってのはバイトとか給与所得控除有りの場合なんで株には関係ない。
学生なら38万以上から納税
123山師さん:2007/01/02(火) 23:47:34.69 ID:zn+KPqQ0
釣りのにおいがプンプンする
124120:2007/01/02(火) 23:48:37.13 ID:8eNCyVCO
>>121さん
レスどうもありがとうございます。特定口座にしてないんで納税するしかないようです(泣
125山師さん:2007/01/02(火) 23:49:04.27 ID:zn+KPqQ0
>>120がな・・・

アンカーなしでスマソ
126山師さん:2007/01/03(水) 00:35:27.36 ID:I8QhFOub
今年いつから市場開くの?
127山師さん:2007/01/03(水) 00:37:03.21 ID:Sxu24PYW
>>126
今日から
128山師さん:2007/01/03(水) 00:46:31.55 ID:I8QhFOub
マジで?4日からじゃないの?そろそろ寝よ。
129山師さん:2007/01/03(水) 00:58:21.71 ID:Foy69n8s
現在、無職でイートレ口座に1000万ありますが、今年は60万勝ちましたが国民健康保険料や、他の税金関係が増えるのですか?
130山師さん:2007/01/03(水) 01:32:24.15 ID:8sa1HOu2
>>129
まだ開いてもないのに、もう60万も勝ったの?
ハンパねぇーーーーーーーーー!!
131H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 03:29:11.18 ID:0sMNYUgq
>>130
あのあれだろ?横浜かどっかのベイエリアにある中国マフィアがやってる
ヤミ取引所じゃね?

ちょっと前によゐこの浜口が松竹芸能の株を必死で売ってたぞ〜
132H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 03:30:58.79 ID:0sMNYUgq
>>120
一般口座乙
健康保険www
133H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 03:32:01.76 ID:0sMNYUgq
>>118
インド株はADRしか買えないと思うけど楽天?かな
正月モードは無責任なので申し訳ない
134H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 03:33:16.94 ID:0sMNYUgq
>>111
上がる株 テロリストが買ってそうな株
下がる株 テロリストが売ってそうな株
135山師さん:2007/01/03(水) 06:33:50.44 ID:l7ICA0Fz
逆指値って普通とは別に手数料かかったりしますか?
136山師さん:2007/01/03(水) 06:44:40.98 ID:GZfC4fbG
楽天に口座開設の情報を流したのですが、
受託しました的なメールがきません。大丈夫ですか。
イートレードの時はすぐに受託メールが入ってきたのですが。
137山師さん:2007/01/03(水) 08:50:32.62 ID:FIWT6QWW
>>136
楽天証券は横着だからそのつもりで付き合った方がいいです。システムがおかしくて顧客が損することも多い。もし会社の体質と合わないならば、イートレードの方が良いのでは?
楽天証券はマケスピ使ってのデイトレが主。そのためシステムが重いのも難点。暴落時は大体売却が間に合わない。詳しくは「楽天証券」スレッド読んだ方が良いかも。
138ナット:2007/01/03(水) 08:56:43.90 ID:eINnuVne
>>111
ビン・ラディンさん乙
日本語うまいな
139山師さん:2007/01/03(水) 10:29:09.52 ID:5PhzuIIp
昼休みや大引け後の市場外取引で
どこかで特定の銘柄の売買数量を見ることができれば
ご教示いただけませんでしょうか
140山師さん:2007/01/03(水) 10:48:55.40 ID:PeAqiVWN
>>138
ありがとう。
日本語はとても難しいです。
141山師さん:2007/01/03(水) 10:54:04.36 ID:YTFCXIrM
歩み値って赤が買い、緑が売りですよね。
じゃあ黄色は何を意味してるんですか?

マケスピを使ってます。
142山師さん:2007/01/03(水) 11:00:36.35 ID:YaFFCtwl
赤も緑も違うじゃん
マケスピの説明書よく読んでごらん
143山師さん:2007/01/03(水) 11:20:01.73 ID:8sa1HOu2
「買い」「売り」ってなんだよw
売り買い同数になって初めて売買が成立するんだろうがよw
144山師さん:2007/01/03(水) 11:21:24.85 ID:4706WdD4
up down
145山師さん:2007/01/03(水) 11:28:07.16 ID:8sa1HOu2
>>131
ああ、あそこはよくないね。
買いや売りに一斉に傾くからな。
あそこで初めて本物の狼狽売りってヤツを見たよ。
146山師さん:2007/01/03(水) 11:31:36.54 ID:8/D48/RN
株を買うと誰が儲けて、売ると誰が金払って損してるんですか?
147山師さん:2007/01/03(水) 11:36:17.32 ID:V2dTx5rw
やさしく答えようにも答えようがないのが多すぎw
148山師さん:2007/01/03(水) 11:39:44.61 ID:uHRLF9x8
指した値段より大幅にGDして寄り付いたとき、始値で買えるんですか?
それとも指した値段で買うことになるんですか?教えてください。
149山師さん:2007/01/03(水) 11:41:22.71 ID:8sa1HOu2
>>146
質問は日本語でお願いします。
150山師さん:2007/01/03(水) 11:44:44.27 ID:8sa1HOu2
>>148
始値で買える
151山師さん:2007/01/03(水) 11:46:35.90 ID:uHRLF9x8
>>150
ありがとうございました。これで安心して指して仕事に行けます。
152山師さん:2007/01/03(水) 11:57:06.78 ID:QnFG6VKk
新規上場銘柄が制度信用銘柄に選定されるには、
どれくらいの期間がかかるのでしょうか。
いま使ってる証券会社が一般信用を扱ってないもので…。
153山師さん:2007/01/03(水) 12:27:50.23 ID:60Q+2UNU
質問ですが
日経新聞は3日まで休刊ですか?
154山師さん:2007/01/03(水) 12:44:09.13 ID:FIWT6QWW
>>153
今日3日は普通に配達されている
夕刊は今日まで休みだが朝刊のことでしょ?
155山師さん:2007/01/03(水) 12:54:42.59 ID:60Q+2UNU
>>154
あ、朝刊も今日からでしたか
ご丁寧にありがとうございます。
156山師さん:2007/01/03(水) 14:42:04.74 ID:BfzaSLFy
>>146
普通の流通に例えるならば、みんなで問屋をやっているようなもの。仕入れより高く売れば儲かるが、
高く売れなければ損だ。単純には得する人の金額を、損する人みんなで負担している。
ただし、手数料や税金があるから損する人の割合は若干増え、会社からの配当があれば若干補填される。
157山師さん:2007/01/03(水) 14:42:22.11 ID:pP6obiVa
1943年度あたりの株価の動きを調べたいと思い
HPで日脚の寄引高安を公開しているところを調べてみたところ
どこも20年前の1970年ぐらいが一番古いものとなってしまうようなので

日本経済新聞がフィルムなどで保存してある大学付属の図書館に行ってみようと
思っているのですが
どこの図書館に行けばあるとかわかりますでしょうか?

よろしくお願いいたします
158山師さん:2007/01/03(水) 14:53:38.42 ID:TCY51cCC
株で儲けられると会社が直接金払って損すると思ってました。
ありがとう。
159山師さん:2007/01/03(水) 15:02:34.79 ID:HlgTq7Js
初心者です
内需関連セクターとは、どの業種のことを
言うのでしょうか。
どなたか教えてください。
160山師さん:2007/01/03(水) 15:42:16.85 ID:cjRKFgKt
>>157
たぶん国会図書館なら。
>>159
主要セクターは
金融、不動産、建設、小売、輸送、サービスなど。
161山師さん:2007/01/03(水) 15:44:15.29 ID:HlgTq7Js
>>160さん
159です。
ありがとうございました。
162山師さん:2007/01/03(水) 16:00:04.64 ID:pP6obiVa
>>160
有り難う御座います
国会図書館ですか・・・・
自由に入ったりできるといいのですが
ちょっと聞いてみます
163山師さん:2007/01/03(水) 16:02:14.93 ID:vemnK60k
>162
自由に入れるよ。
かばんは外のロッカーに入れておかなきゃいけないけど。
164山師さん:2007/01/03(水) 16:19:06.37 ID:tievv21f
質問です。
特定口座源泉徴収ありで取引している者ですが
去年は大きな確定損があったので利益を出しても
税金を天引きされませんでしたが
明日からは利益を出した場合
天引きされますか?
165山師さん:2007/01/03(水) 16:36:30.13 ID:FY5TIu35
>>164
される。
166山師さん:2007/01/03(水) 17:01:38.61 ID:4eXW9bi2
PFってなんでしょうか?
167164:2007/01/03(水) 17:05:00.87 ID:tievv21f
>>165
ありがとうございました
168山師さん:2007/01/03(水) 17:08:19.83 ID:vN11gJxh
質問させてください。
カブドットコムの「±指値」と同じ注文が出来る証券会社は、他に無いでしょうか?
寄付成行で買って、そこから+50円くらいで売るか買うかしたいのですが…
169山師さん:2007/01/03(水) 17:09:38.65 ID:0cNivuev
現物で売買した銘柄を同じ日に信用で買い直したら差金になりますか?
170山師さん:2007/01/03(水) 17:11:34.44 ID:W0857qYT
>>166
Photon Factory
171山師さん:2007/01/03(水) 17:32:03.64 ID:iDs5Jw/R
>>169
差金が禁止されているのは現物だけ。
信用はもともと差金決済なんで無問題。
172山師さん:2007/01/03(水) 18:00:51.35 ID:0Vifw+P+
>>164
でも株式の損失の繰越のために確定申告をすすめる
3年間損失繰越ができるから
173山師さん:2007/01/03(水) 18:13:20.98 ID:0cNivuev
>>171 ありがとうございます
174164:2007/01/03(水) 18:20:58.02 ID:tievv21f
>>172
レスありがとうございます
そうですね、余計に税金を納める必要はないですよね
確定申告してみます
175H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 19:16:32.38 ID:0sMNYUgq
>>166
ポートフォリオ
176H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 19:17:00.92 ID:0sMNYUgq
>>168
マネックス証券
177山師さん:2007/01/03(水) 20:19:45.18 ID:DEZF5OoG
普通、出金指示した場合は翌営業日の何時ごろに振り込まれますか?
178山師さん:2007/01/03(水) 20:25:41.52 ID:lon6zJKS
>>177
翌朝には振り込まれていると思う。
179山師さん:2007/01/03(水) 20:28:09.30 ID:DEZF5OoG
>>178
意外と早いんですねー
どうもありがとう
180山師さん:2007/01/03(水) 20:46:12.40 ID:p2Ef24jW
明日も前場のみ?
181山師さん:2007/01/03(水) 20:50:41.51 ID:3UhReAeM
>>177
いや、証券会社によっては文書扱の振込みもあって、その場合には翌日取組をして、さらにその翌日自分の口座に入る
なお株取引に限らず、銀行の口座振替は「翌朝」でも原則は午前10時以降なのであって、それ以前の時間(たとえば9時)にすでに振り込まれていても、それは銀行のサービスという位置づけ
182山師さん:2007/01/03(水) 21:01:10.56 ID:h/u4TyqR
ここで野村證券の無料株ゲームやってる人いる?
183山師さん:2007/01/03(水) 21:10:30.15 ID:mguO84gk
>>182
ノシ 実際の株取引とは全然ちがうなーと思いつつお金がないので
184山師さん:2007/01/03(水) 21:51:20.84 ID:Foy69n8s
一般的に去年の相場で現物買いと空売りはどちらの方が儲けやすいのですか?プロの親切な方教えてください
185山師さん:2007/01/03(水) 22:01:10.09 ID:DEZF5OoG
>>181
証券会社によって違うんですね
とりあえず一度試してみます
186山師さん:2007/01/03(水) 22:31:03.46 ID:vN11gJxh
>>175
ありがとうございます。
早速申し込んでみます。
187H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 22:45:00.78 ID:0sMNYUgq
>>152
大証だと翌日から選定されることが多いが東証は決まってない
188山師さん:2007/01/03(水) 22:50:53.67 ID:n/D+c8Nx
複数の証券取引所に上場している企業の場合
例えば大証で空売りした株を東証で買い戻しすることはできるんでしょうか。
189山師さん:2007/01/03(水) 23:06:18.86 ID:206ttT94
ボラティリティの大きい銘柄を探しています。
証券会社のツールでも良いし、サイトでもいいのですが、
どこかにないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
190山師さん:2007/01/03(水) 23:13:32.31 ID:QBbEXDes
特定口座なんですけど確定申告って簡単ですか?
作業・時間的に。抽象的な質問ですが。
191山師さん:2007/01/03(水) 23:21:08.89 ID:EFp3resa
>>188
証金等を通さず、誰かに個人的に借りてきた現物を使った空売りなら可能だけど
いわゆる信用売りは同じ市場じゃないといけない


>>190
難しくはないが、書類等を揃えたりするのが面倒くさいとは言える。
まぁ、難しく考えずわからないことは税務署で相談するのが吉。
192188:2007/01/03(水) 23:23:18.78 ID:n/D+c8Nx
>>191
できないんですか、残念
回答ありがとうございました
193山師さん:2007/01/03(水) 23:33:08.60 ID:IYHclqVw
>>192
東証で現物買い(信用買い&現引き)→大証で現渡しでイイヨ
これなら桶
194H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 23:33:14.41 ID:0sMNYUgq
>>188
東証で現物買いして品渡しすれば可
195山師さん:2007/01/03(水) 23:34:01.41 ID:BfzaSLFy
>>190
一度理解してしまえばたいした事はないが、理解するまでが大変かも知れない。1〜3日潰れるかも。
オンラインで作成、もしくは作成+申告できるシステムがあるから試してみるといい。
ttp://www.e-tax.nta.go.jp/index.html
196H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/03(水) 23:36:35.23 ID:0sMNYUgq
>>190
国税庁のWEBでサンプルどおりに記入していけば簡単にPDFが出来上がる
書類は証券会社から1月末ごろまでに送られてくる書類を添付すれば可
197152:2007/01/03(水) 23:37:08.71 ID:QnFG6VKk
>>187
回答ありがとうございます。
期限とかべつに決まってないんですね。
どうやって決めてるんだろう。
最近元気なIPOを信用で弄りたかったんですが制度じゃだめですね。
198格&コテマニア☆天才王八千代☆Ŷ‡ ◆4G7/Etwn8c :2007/01/03(水) 23:45:34.97 ID:6I08IUlZ BE:182927726-2BP(0)
関係ないですが海軍大佐というひとはどこにいるのですか
URL貼ってくれればありがたいです
みずほスレいっぱいあるので
199山師さん:2007/01/03(水) 23:54:06.61 ID:dwcvoXpB
>>118 野村證券・三菱UFJ証券日興コーディアルなど。
ADRは楽天・東海東京証券・岡三
http://indokeizai.com/ADR/index.htm

>>129 特定口座源泉ありなら国保増えない・税金はもう天引きされてるけどそれ以外口座ならかかる。確定申告。

>>135 逆指値かからない

>>139 マケスピ
200山師さん:2007/01/03(水) 23:54:37.06 ID:EFp3resa
>>198
クマスレへどうぞ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1167674435/


少将に昇進してるが
201山師さん:2007/01/04(木) 00:36:19.33 ID:zEw7nn9m
株初心者なんですが、消費者金融とレコード会社の株を買おうと思うのですが
止めておいた方がいいですか?
暴落してる今がある意味買いだと思うのですが。
202山師さん:2007/01/04(木) 00:41:37.53 ID:IKRuOoXx
>>201
自分で判断汁


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
203山師さん:2007/01/04(木) 00:43:39.55 ID:zEw7nn9m
>>202
ここはすごく優しく答えるスレじゃないんですか?
204山師さん:2007/01/04(木) 00:46:46.50 ID:IKRuOoXx
>>203
釣りかよ
205山師さん:2007/01/04(木) 00:47:24.20 ID:NbBPslnq
時間指定して注文できる証券会社ってありますか?
206山師さん:2007/01/04(木) 00:47:26.75 ID:AwAOf3zz
>>201
何でいままで下がってたかわかった上で買うならどうぞ
207山師さん:2007/01/04(木) 00:56:20.60 ID:IYH1dgGl
ここ銘柄相談のスレじゃないでしょ
208山師さん:2007/01/04(木) 01:01:15.25 ID:AwAOf3zz
>>207
>株の事ならなんでもOK

でもヘタにアドバイスして外れたら恨まれそうだしねー
こっちのスレのがいいね
銘柄診断してあげましょう Part5
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166726324/

まあ初心者は下がってる株より上がりかけの株トレンドフォローで買った方がいいかも
209山師さん:2007/01/04(木) 01:06:12.18 ID:IKRuOoXx
そもそも、こんなとこで聞いてまともな答えが返ってくると思ってるとしたら世間知らずも甚だしい
210山師さん:2007/01/04(木) 01:09:54.97 ID:RXFtXjjy
しかも2ちゃんでそんなの聞いても意味無いよ
211山師さん:2007/01/04(木) 01:10:59.86 ID:oo1cVs4T
テンプレに銘柄相談は無しって決め事あった気がしたが、今無いのね。
相場は売り方買い方の合意した値段で動いているから、これから売りか買いかなんて答えが無い。
ましてや匿名掲示板での相談なんて、煽りやはめ込みまで入って、相談者のためにもならないからやめたほうがいい。
212山師さん:2007/01/04(木) 01:18:25.93 ID:AwAOf3zz
このスレは決まりない
答えないとダメなわけでもないからなんでもOK

>>205
ないよ
寄りとか引けとかならあるけど。あと値段なら逆指値とかリレーとか

>>189
ここに載ってるサイト全部あたってみるとか
【chart】お勧めの株価チャートソフトは? Ver.23
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165238538/
213H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/04(木) 03:34:58.73 ID:zCaUwQj9
>>205
イートレの非公式ツールでできる
214190:2007/01/04(木) 04:34:35.51 ID:Qedz4RwJ
>>191
>>195
>>196
ありがとうございます。参考になりました。
215山師さん:2007/01/04(木) 07:51:20.03 ID:mK/5updn
イートレで取消注文を行ったのですが取消中となっています
これはいつごろ買付け余力に戻るんでしょうか?
216山師さん:2007/01/04(木) 08:06:04.23 ID:mK/5updn
すいません。今取消されました
217山師さん:2007/01/04(木) 09:11:27.77 ID:63Bc+w3E
今日の取引は何時まで?前場だけですか?
218山師さん:2007/01/04(木) 09:16:28.11 ID:wlSLkOU8
219山師さん:2007/01/04(木) 09:18:25.70 ID:63Bc+w3E
>>218
トンクス
220山師さん:2007/01/04(木) 10:17:04.36 ID:BmJdfn+i
yahooファイナンスを見ていると
取り引き開始まで59分ですって書いてあったので
前もって注文を入れたら
速攻約定したんですが
どういう事ですか?
221山師さん:2007/01/04(木) 10:18:17.82 ID:aEmv9Kbg
いまの流行りはデイトレですか?今日買い2〜3日後に売るのが流行りですか?
222山師さん:2007/01/04(木) 10:26:40.40 ID:suG3rUa+
釣りはケッコウ
223山師さん:2007/01/04(木) 10:37:25.92 ID:p44kvM5b
すいません質問です
ある銘柄を787で買ったはずで約定メールにも787と出てるんですが
実際には788で買った事になってますした
こういう事ってあるんですか?
224220:2007/01/04(木) 10:50:54.05 ID:BmJdfn+i
何か勘違いしてたみたいでした
お騒がせして申し訳ないです
225山師さん:2007/01/04(木) 10:52:33.13 ID:waoOQUHd
200円で1000株買った現物を204円で1000株売りに出そうとしているのですが、"ご指定株数のご売却は、担保不足もしくは差金決済に該当するため
承れません"との表示が出て、売ることができません。

マケスピを使っているのですが、これはどういうことなのでしょうか?
226山師さん:2007/01/04(木) 11:03:12.02 ID:qTuOpLIs
>>223
手数料

>>225
そのまま差金決済だと思われる。今日売った資金で買ってまた売ろうとしてるでしょ。
227山師さん:2007/01/04(木) 11:04:43.37 ID:F1s1wkgd
>>223
現物だよね。
取得平均は、買ったときの手数料が足されて表示されるよ。
228山師さん:2007/01/04(木) 11:08:28.75 ID:62UhaHAJ
>>223
日清オイリオ乙
229山師さん:2007/01/04(木) 11:08:43.52 ID:waoOQUHd
>>226
ずばりその通りです、それってできないことなんでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、差金決済とはどういったことなんでしょう?

それと、今日売った資金で、違う株を買い、その株を売って、その金でまた違う株を買うということもできないのでしょうか?
230山師さん:2007/01/04(木) 11:17:53.31 ID:HdH83Qjs
>229
"株 差金決済 禁止"でググってみな。
ここで説明受けるより分かりやすいと思うよ。
231山師さん:2007/01/04(木) 11:19:36.73 ID:WrvVsBP3
一部のスレに書き込めないのですが、皆さんはどうですか?
232山師さん:2007/01/04(木) 11:21:05.59 ID:MJ8d40GS
>>229
差金決済とは、「一日のうちに同じ銘柄を同一資金で売買して利益を得ようとする事」。(本当は違うらしいが良く知らない)
>>225のケースだと、前日までに買ってあった銘柄をその日に一旦売却。
もう一度買い直して再度売却しようとしたと思われる。
 → 売却によって得た利益で同じ銘柄を買ったのでその日は利益を得ることができない。

違う銘柄を取り引きするのは全く問題ナシ。
233山師さん:2007/01/04(木) 11:49:51.88 ID:adi0Tmp1
取引履歴や損益を纏めるのに良いソフトありませんか?
234山師さん:2007/01/04(木) 11:50:58.41 ID:d773EEY8
今日は前場だけなのか?
235山師さん:2007/01/04(木) 11:51:24.49 ID:VWC98/dS
>>233
本気のマジレスでexcel
236山師さん:2007/01/04(木) 12:01:05.08 ID:ZTgYCUAZ
ティックチャートをなるべく数日以上の長期で見たいのですが、どこの証券会社がよろしいでしょうか?
237山師さん:2007/01/04(木) 12:25:05.25 ID:CkWYyZj2
すみません、株の「風林火山」ってのがあったと思うのですが、何だったか忘れました。
覚えていたら教えてください。
238山師さん:2007/01/04(木) 12:29:19.81 ID:MHAlgSAd
>>212 >>213

ありがとうございます。
非公式ツール探してみます。
239山師さん:2007/01/04(木) 12:32:28.17 ID:MJ8d40GS
>>237
↓これか?

狼狽すること風の如し 呆然すること林の如し 怒ること火の如し 不貞寝すること山の如し
  /,_ ┴─/ ヽ                     ノ)ノ,(ノi           _,,..,,,,_
 (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ         ∧∧  .∫     (    (ノし        /    ⊃ヽ-、__
 / ,,__,ニ、、  |         /⌒ヽ)─┛    .┐) ∧,∧  ノ        l    /      ヽ
 | Y~~/~y} `, |       〜(___)       ..|( ( ....:::::::) アリエナス! /`'ー-/____/
 | .,k.,.,!,.,.,r| ,!く        ''" ""''"" "''      ̄⊂/ ̄ ̄7 )
240237:2007/01/04(木) 12:35:48.00 ID:CkWYyZj2
あー、そうそうそれでございます。ずっと思い出せなくて眠れませんでした。
どうもありがとうございます。
241山師さん:2007/01/04(木) 13:26:47.94 ID:AwAOf3zz
>>229
>。5
●差金・現物の余力についての説明●
http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/56.html

>>231
専用ブラウザ使ってるなら板一覧の更新したら。(鯖移転した)

>>234 そう
>>1

>>238
ETWrapperに時間あったな
http://etw.ath.cx/order.html
>>236
分足だとこれ系が長いけどティックはないのかな
http://www.matsui.co.jp/infosrv/dealing_browser/what_dealing_browser.html
5日ぐらいならどこでもありそうだけど
242山師さん:2007/01/04(木) 14:17:18.09 ID:f/jEvkTk
あ〜
243山師さん:2007/01/04(木) 14:19:27.35 ID:p44kvM5b
>>228
なでバレタン?(´・ω・`)銘柄診断スレ?
244山師さん:2007/01/04(木) 14:22:48.60 ID:y8dpC3AE
特買・特売って何て読んでますか?

トクガイ・トクウリ?
トクバイ・トクバイ?
245山師さん:2007/01/04(木) 14:29:54.89 ID:UAqH72Av
トッカイ、トクウリ
246山師さん:2007/01/04(木) 14:30:24.54 ID:fXpL/xz2
配当支払い通知書が来ました。
ここにお届け印を押すところがあるのですが、
これは郵便局へのお届け印なのですか?
それとも証券会社のお届け印なのですか?
247山師さん:2007/01/04(木) 14:35:15.07 ID:Oqb2Ckej
株価は買いたい人と売りたい人のバランスで上下すると聞きましたが、最初の株価は誰が決めているんですか?
248山師さん:2007/01/04(木) 14:51:16.00 ID:Z4UQYjoO
>>246
証券会社に届けてある印鑑
249山師さん:2007/01/04(木) 14:54:47.94 ID:lpS01jDR
ズブの素人なんですが、将来株で食って行きたい
と考えてます。そこで初めに証券会社の口座に
どれくらい金入れればいいですか?
あと株用パソコンは何がいいですか?
250山師さん:2007/01/04(木) 15:22:23.89 ID:fXpL/xz2
>>248
ありがとうございました
251山師さん:2007/01/04(木) 16:22:59.18 ID:jji7605X
>>249
最低4000万

HPのヒマラヤがいいよ
252山師さん:2007/01/04(木) 16:28:15.95 ID:Ypa8WaB/
ITバブルの頃に株に興味を持ったのですが、結局やりませんでした。
そのころIT関連の銘柄に混じって、新日鉄がいつも売買(高/代金)ランキングの上位にありました。
最近、また株の動向を見始めたのですが、やっぱり新日鉄が上位になっています。
なんで新日鉄はいつもにぎわっているのですか?
確かに「鉄」はすべての産業の源だとは思うのですが・・・
253山師さん:2007/01/04(木) 17:28:01.46 ID:F/qCITBa
無料・有料の株セミナーなど
開催される場所はありますか?
254山師さん:2007/01/04(木) 17:35:32.29 ID:ZSYZ8udS
徹底調査の末、発見!

鉄鋼関連の最出遅れ銘柄の一つ
◆「5453 東洋鋼鈑」 PBR0,5倍 堅実経営 増益幅拡大傾向 新日鉄との出資関係強化
255山師さん:2007/01/04(木) 18:58:36.88 ID:MJ8d40GS
>>254
…で? 質問は?
「鉄鋼セクタは絶好調なのに、なぜ私の買った銘柄だけ騰がらないんですか?」 じゃないよな?
256山師さん:2007/01/04(木) 19:08:14.18 ID:v28rHeSb
単なる買い煽りじゃんw
257山師さん:2007/01/04(木) 20:57:30.47 ID:YDlzOxYw
直近IPOをスクリーニングで見つける方法ってありますか?
松井と楽天を使っています。
258山師さん:2007/01/04(木) 21:00:56.01 ID:Jhvf39F6
>>257
こっち見た方が早いんじゃ
ttp://www.tokyoipo.com/top/ja/index.php
259山師さん:2007/01/04(木) 21:04:37.97 ID:b2BY9zgN
>>252
株数多いから
260山師さん:2007/01/04(木) 21:07:16.04 ID:7u2Yg26m
注文についての質問があります。
明日朝家にいないのですが、今から成り行きで注文を出して明日の朝の寄り付きで買ったとして、
その注文が約定された後すぐ一つ上の値段で売るように注文できないでしょうか?
楽天証券を使っていまつ
261山師さん:2007/01/04(木) 21:09:45.03 ID:wlSLkOU8
Uターン注文 でぐぐれ
262山師さん:2007/01/04(木) 21:33:08.14 ID:/5VxTeJE
証金 速報(01/04)
  [貸株]   [融資]    [差引]
新規 3.536  9.486
返済 0.492  6.443
残 58.88   298.449   +239.569
前日比 +3.044 +3.043   -0.001
逆日歩
回転日数 68.2
貸借倍率 5.06

これの見方を教えてください、いろいろ調べてみたのですが・・
263山師さん:2007/01/04(木) 21:33:38.94 ID:Pfi34Z7/
メリルとかGSとかの機関もどこかの証券会社を使ってるんですか?
264山師さん:2007/01/04(木) 21:36:33.39 ID:7u2Yg26m
ありがとうございまつ。
だけど寄り値の一つ上で注文する方法が見つかりませんですた(´・ω:;.:...
265山師さん:2007/01/04(木) 21:43:43.53 ID:h+JOQwvB
株で得た利益は所得税かかりますか?
たとえば所得税の税法だと1700万以上の所得があれば税率38パーセントかかるということですが、
仮に2000万円の売却利益があったとして、約800万円税金がかかるということでしょうか?
それとも10パーセント課税のみで200万円だけなのでしょうか?
基本的な質問ですみません。よろしくお願いします。
266257:2007/01/04(木) 21:45:33.96 ID:YDlzOxYw
>>258
ありがとうございます。見てみます。
267山師さん:2007/01/04(木) 21:51:46.31 ID:YLhtCFJS
>>265
「10パーセント課税のみで200万円だけ」が正解です
株式売却益にかかる税金は分離課税であり
通常の累進課税ではなく、一律10%

蛇足だけど、10%全てが所得税なのではなく
うち7%が所得税で残りの3%は住民税です
268山師さん:2007/01/04(木) 22:27:04.37 ID:Jhvf39F6
>>263
それ証券会社
269山師さん:2007/01/04(木) 22:35:49.66 ID:zuYGDhXl
テレビ局のTBSを売買したいんですが正式名なんて言う会社か分かる人いませんか?
TBSじゃ検索で出ない・・・
270山師さん:2007/01/04(木) 22:45:47.74 ID:X3rbiAj6
ヤフーファイナンスとかでTBSって検索したら普通に出てくるぞ?
271山師さん:2007/01/04(木) 22:47:06.63 ID:131be6aJ
>>247
立会の始めは「板寄せ方式」、ザラ場は「オークション方式」で株価が決まります。
板寄せ方式ではそれぞれの投資家が出した呼値を売買開始時刻に一斉に対当させる
方法で、東証なら前場は8:20から、後場は12:00から呼値の状況が板で
見ることが出来ます。

>>269
全角と半角とかで間違えてるんじゃない?
TBSはTBSが社名。Tokyo Broadcasting System, Inc. の略が社名です。
それで出なかったらヤフーの検索で「9401」の4桁を入力してみて下さい。
チャートとかは見れますよ。
272山師さん:2007/01/04(木) 22:52:16.27 ID:RXFtXjjy
>>269
ググれカス、株以前の問題だろ!
と思ったが意外に出てこなかったw

『株式会社東京放送(とうきょうほうそう、Tokyo Broadcasting System,Inc.)』な
wikiで調べれ
273山師さん:2007/01/04(木) 22:55:57.06 ID:131be6aJ
あー。

正式な社名は株式会社東京放送でしたね。
274152:2007/01/04(木) 23:04:01.37 ID:VxK81xQI
差金決済の本質的な意味がよくわからないのですが。
即時的な電子取引において、なぜ受け渡し日が発生するのでしょうか。
初心者ですいません。
275269:2007/01/04(木) 23:05:52.38 ID:zuYGDhXl
>>270>>271
サンクスです。
見つけられました。
でも上がりきってた。やっぱプロは情報はやいわ。
276山師さん:2007/01/04(木) 23:06:42.43 ID:Pfi34Z7/
>>268
そうなんですか!
もしかして機関投資家っていうのは、だいたい証券会社なんですか?
フィデリティーなんかも?
277山師さん:2007/01/04(木) 23:23:24.36 ID:MJ8d40GS
>>274
取り引き自体は電子でも、実際に取り引きしてるのはブツ(株券)だから。
278山師さん:2007/01/04(木) 23:27:22.32 ID:+D+6N2s0
朝の寄り前のブラフ注文の見分け方ないんでしょうか?
9:00直前になってズッコケそうになることがよくあるんです
よろしくお願いいたします
279山師さん:2007/01/04(木) 23:35:12.79 ID:zBJo1GwP
>>274
差金と受け渡し日の話は直接関係ないような気が。
ちなみに株券電子化が2年後に実施される予定だが、
そのとき決済期間の短縮をやる見込み。

>>276
証券会社以外の機関投資家はいくらでもある。
280246:2007/01/04(木) 23:59:53.76 ID:Pfi34Z7/
>>249
どうもです。
ということは機関も松井証券とかつかってるんですね。
なんか想像しにくいもので…
281山師さん:2007/01/05(金) 00:06:36.35 ID:ET+rPdg7
>>280
想像できなくて当たり前
いくらなんでも、機関が松井は使わんだろw
282山師さん:2007/01/05(金) 00:39:55.41 ID:QOgQ3Xpw
資金を分けて、複数の銘柄に『分散投資』する発想がどうしても理解できないので教えていただけませんか。
どの銘柄であっても、リスクのない投資など無いはずです。ですから『分散投資』した所で、リスクの期待値は大差ないと思います。
私の考えでは、「ローリスクハイリターン」の最たる投資になる銘柄に全力投球するのが、懸命で自然な判断だと思うのです。
よろしければ御意見を下さい。
283山師さん:2007/01/05(金) 00:52:21.09 ID:RTqGhEH4
>>282
その方法で100万を1億にしてからまた来てね
284山師さん:2007/01/05(金) 00:58:49.59 ID:ET+rPdg7
>>282
単一銘柄に全力投球ってのは、
小銭でやってる間は、ありだと思うよ。
ゼロになっても構わない資金であればだけど。

>「ローリスクハイリターン」の最たる投資になる銘柄に全力投球
これが分かれば、誰も苦労しないわけで・・・

分散投資は、ローリスクローリターン。
小銭でやってる人、大きく儲けたい人には向かない。
というのが、私の考えです。

って、釣りじゃないよな?
285山師さん:2007/01/05(金) 01:06:29.00 ID:SL8/3GZI
売れ残った株は発行した会社が保管しているんですか?
またその場合、その事実は公開されますか?
286282:2007/01/05(金) 01:11:15.45 ID:QOgQ3Xpw
レスをどうもありがとうございます。が、未熟ゆえあまりしっくり来ないのが正直なところです。
例えば、資産を2つに分けて2つの銘柄に投資した場合、投資した銘柄の倒産などによるダメージは2分の1になるのは
理解できます。しかし、2つに投資した以上、その悲劇の確率は2倍になりますよね。ですから、リスクの期待値は変わらないと思うのです。
287山師さん:2007/01/05(金) 01:12:46.15 ID:gQ3+Mp62
勝率が同じなら、
同時期に投資している銘柄が1つだろうが複数だろうが
何回も売買を繰り返せいけば、増える金額は同じ

ならば、一つの銘柄が突発的な材料のおかげで
大きな含み損が出ても軽い被害ですむよう
分散しておくほうがよい
288山師さん:2007/01/05(金) 01:15:08.68 ID:gQ3+Mp62
>>286
投資で大事なのは、期待値とリスクの幅
期待値が同じならリスクの幅は小さいほうがいい

2銘柄が両方倒産する確率は相当低いから
分散するほうがリスクの幅が小さくなる
289山師さん:2007/01/05(金) 01:31:40.29 ID:v3g+VAQn
>>286
2分の一の確率で3倍かゼロになる投資と、確実に3%回る投資があるとします。前者が期待値が上ですね。
月々の小遣いを投資するなら前者もアリですが、富裕層の財産の運用や年金の運用になると期待値が低くても後者を選びます。
こうした投資では期待値の最大化が目的ではなく、限られたリスクの中でリターンを得る必要があるのです。
その手法の一つが分散投資というわけです。
290286:2007/01/05(金) 01:51:08.49 ID:QOgQ3Xpw
ありがとうございます。レスを度々書かせて申し訳ありませんでした。288さんと289さんのレスで大分納得できました。
現在50万円を運用して毎週1〜1.5万円ほど利益出せているので、今度は2銘柄で100万円を運用してみようと思います。
291H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 02:01:34.67 ID:n3HJvqac
ややこしい話はワシはわからん みんな賢いな
292山師さん:2007/01/05(金) 03:30:47.69 ID:7DaLOort
リスク管理の考え方として、「ゼロのリスク」は最も忌避するべきものです。
投資の場合、資金は通常一度きりではなくて、複数回再投資に回されます。
このとき、「ゼロは何を掛けてもゼロ」であることから、
「資金をゼロにしないこと」が最も重要なのです。

サイコロで言えば、サイコロ1つの場合、最悪の目が出る確率は1/6ですが、
サイコロを2つにすれば1/36、3つにすれば1/216です。
最高の目が出る確率も同様に減りますが、これがリスクとリターンの関係です。
293山師さん:2007/01/05(金) 04:32:47.56 ID:NzYv9bpX
>>260
これができるのって株ドットコムとマネックスだけ?
294山師さん:2007/01/05(金) 05:04:59.07 ID:UB3luQLW
金融工学の初歩の初歩の話だな
295山師さん:2007/01/05(金) 07:11:58.54 ID:Uoqkpch4
よく掲示板でアメリカばく上げとか言うけど
アメリカって?
日本なら日経225
アメリカはなんと言うの?それとどこで見れますか?
296山師さん:2007/01/05(金) 07:20:47.56 ID:g7NMQ5IG
297山師さん:2007/01/05(金) 07:21:01.45 ID:KOqbmrBw
ダウじゃねーの?爆上げはナスダックのことじゃ?
298山師さん:2007/01/05(金) 07:27:09.19 ID:L7gg+Bvq
今年から株始めようと思うんですが勝てそうな相場なんでしょうか?
中長期なんですがどれももう高そうな感じがするんですが
299山師さん:2007/01/05(金) 07:31:19.35 ID:URFkWHuK
トヨタ買って寝ていればおk
300山師さん:2007/01/05(金) 07:31:41.91 ID:vQ5dxsv3
>>298
厳しいだろうねぇ。
少なくとも「みんなが勝てそう」でないことは確か。
だからおまいは日経平均が7000円台に落ちるくらいまで、
じーっと待ってるのがいいと思うよ。
301山師さん:2007/01/05(金) 07:36:15.82 ID:vQ5dxsv3
>>295
アメリカはダウ。ニューヨーク・ダウ、ダウ・ジョーンズ指数とも言う。
302山師さん:2007/01/05(金) 07:50:45.27 ID:rGMp53QD
すみません、初心者ですがネットでの証券取引でウイルス感染って
あるんでしょうか?一応先生は入れてるんですが
303山師さん:2007/01/05(金) 07:51:51.21 ID:vQ5dxsv3
>>302
まぁ、普通はないんじゃないかと思うんですけどねぇ。
ないとは言い切れないので、そんなに恐いならやらないことを
お勧めしますですよ。
304山師さん:2007/01/05(金) 07:55:29.94 ID:rGMp53QD
>>303
いや、それほど怖いわけじゃ無いんですが只かってに売買をするような
ウイルスとかだったら危ないなと思ったもんですから
305山師さん:2007/01/05(金) 08:38:14.89 ID:vQ5dxsv3
>>304
むしろ証券会社でのネット取引でウィルス感染することを気にするより、
自分の環境でルーター等のネットワーク設定に穴がないかとか、
怪しげなソフト使ってないかとか、怪しげなサイトに行ってないかとか
気にする方が10000倍以上セキュリティが上がると思うがな。
306山師さん:2007/01/05(金) 09:06:48.87 ID:vQ5dxsv3
質問です。

買 1000円 100株
売 999円 100株

となっているところに、08:40に1000円で100株、指値買いを入れました。
数秒後、

買 1000円 100株
売 1000円 100株

となり、そのまま09:00を迎えました。そして、出来高が100株となり、
板が

買 1015円 100株
売 1000円 500株
出来高 100株 現在値 1000円

となったので、自分の注文が約定したと思ったんですが、
まだ「注文中」になってます。
これって一体……?ザラ場以外は、先に注文した人優先じゃないんでしょうか?
もしくは、09:00ギリギリに誰かが成り買いを入れたということでしょうか?
307265:2007/01/05(金) 09:29:43.63 ID:ofIU9kmZ
267さんありがとうございました。
ほんとに素人なのでこんな質問恥ずかしいです。
では。
308山師さん:2007/01/05(金) 09:39:08.20 ID:VNjfuGsz
>>306
読み解くのに超能力がいるような文だ・・・
とりあえず5回くらい読み直して書き直してくれ

たとえば、
>買 1000円 100株
>売 999円 100株
は、
売 1000円 100株
買 999円 100株
の間違いじゃないのか?
309山師さん:2007/01/05(金) 09:41:42.86 ID:vQ5dxsv3
>>308
別に超能力は要らんだろ。
買と売を間違えた。全部逆。以上。
310山師さん:2007/01/05(金) 09:46:43.53 ID:KOqbmrBw
機関ってなぜネット証券を使わないんですか?ネット証券ならいくら買っても
1500円とかの手数料で済むのに、外資の証券会社とか使う意味がわからな
いのですが・・・。アナリストの情報がよほどいいんでしょうか?
311山師さん:2007/01/05(金) 09:54:25.04 ID:6hcf/Mbw
>>309
>これって一体……?ザラ場以外は、先に注文した人優先じゃないんでしょうか?
正解は、「ザラ場は、先に注文した人優先」です。

>>310
別に外資の証券会社を使ってると決まったわけじゃないんじゃない?
それに機関は手数料払ってないような・・・・・
312山師さん:2007/01/05(金) 09:56:51.14 ID:KOqbmrBw
>>311
国内証券も使うけど、なぜかネット証券は使わないみたいなんですよ。
機関が落とす手数料でまだ既存証券が生き残ってるんじゃないですか?
313山師さん:2007/01/05(金) 09:58:56.93 ID:KOqbmrBw
機関ってぼくの言ってるのは投資信託の意味です。証券会社の
自己売買のディーラーは手数料払わないみたいですね。
314山師さん:2007/01/05(金) 10:02:13.02 ID:cpxGKPsC
>>310
いちおう手数料払ってますけど?
それも信じられないような安値でねw
だから手数料なしでやってるに等しい

一般客(普通の法人も含む)から取りすぎなだけ
証券側に言わせるとシステムコストだと言う
315山師さん:2007/01/05(金) 10:05:15.28 ID:KOqbmrBw
え、でも外資証券って機関相手だけですよね?外資って儲かってて
高級取りがいっぱいいるイメージですけど、手数料は安いんですか?
316山師さん:2007/01/05(金) 10:12:25.01 ID:6hcf/Mbw
>>290
運用資産50とか100なら1銘柄でいいんじゃない?
>>293
おそらくそうでしょう。
>>285
売れ残るの定義が分かりませんが会社が自らの株を保有することはあるし
その事実も公表するでしょう。
>>315
機関自体、取引所と直接取引しているところもある。詳しくは分からないけど。
317山師さん:2007/01/05(金) 10:21:47.48 ID:gwf0ZO73
リアルタイムの先物とか為替レートとか、
皆さん何処で見てらっしゃるのでしょうか?
318295:2007/01/05(金) 11:18:28.61 ID:Uoqkpch4
>296
>301
ありがとうございます。
319山師さん:2007/01/05(金) 11:28:58.49 ID:p0FoBcE4
ニュースが早いサイトありまっか?
320山師さん:2007/01/05(金) 11:33:31.57 ID:030XYrhL
>>319
ありまへん。
321山師さん:2007/01/05(金) 11:38:22.09 ID:p0FoBcE4
>>320
んなこと言わんといて〜な。。。
322山師さん:2007/01/05(金) 11:41:25.03 ID:KOqbmrBw
普通にマケスピとかネットストックのニュースじゃ駄目なの?
323山師さん:2007/01/05(金) 12:21:16.74 ID:p0FoBcE4
>>322
HET使ってるんだけど、いざって時に遅いんだよ〜(TT)
324306:2007/01/05(金) 12:38:54.49 ID:lU2M59C0
>>311
> 正解は、「ザラ場は、先に注文した人優先」です。

レス有難うございます。
いや、それはたぶんそうだろうなーと思う訳ですが……

寄付前の私の指値注文が優先的に約定されなかったのは、
私の注文より売買システム上、優先される注文があったということですよね?
それの正体が何なのか知りたいのですが…

やっぱり「成り行き買い」だったんでしょうかねぇ…
325山師さん:2007/01/05(金) 12:38:58.40 ID:8cmiEgrc
会社名義の口座で同一銘柄を売り買い両建てにして、会社の決算期前に損が出ている取引だけてじまって、決算後に利益が出ている取引を手じまう。この方法での納税の繰越は有効でしょうか?
326山師さん:2007/01/05(金) 13:04:29.59 ID:13AG88ri
>>324
寄り付き前指値は、前日夜だろうが5分前だろうがみんな同じ扱い
ここははっきり言って運次第
327山師さん:2007/01/05(金) 13:04:45.43 ID:6hcf/Mbw
>>324
>私の注文より売買システム上、優先される注文があったということですよね?
違います。
もちろん「成り行き買い」や「もっと安い指値」ならそれらの指値より優先されますが、
同じ指値では、寄り付き前の注文の順番はランダムなので
売買システム上、優先されるなどということはない。
328山師さん:2007/01/05(金) 13:28:46.38 ID:q4eT3gsw
質問させてください
去年から特定口座・源泉徴収有で取引を始めたのですが
それなりに損失がでてしまいました
このスレをざっと見てみたのですが

・証券会社から書類が送られてきたら
・税務署に行って話を聞き
・確定申告する

の流れで多少はお金が戻ってくるという認識でよろしいのでしょうか?
329山師さん:2007/01/05(金) 13:42:52.08 ID:pYYwkn5L
質問です。

株の売買で得た利益は役所の発行する所得証明書に反映されるのでしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
330山師さん:2007/01/05(金) 13:53:24.88 ID:6hcf/Mbw
>>328
その流れでまったく問題はありません。

ちなみにお金が戻ってくるということはありません。
331山師さん:2007/01/05(金) 13:55:36.70 ID:1GmR2pqt
ほかの収入(給与とか)がどうなってるか、一般か特定か、源泉徴収有りか無しか
ぐらいは書いてもらわんと、ちゃんとした回答がしづらいぞ。
332山師さん:2007/01/05(金) 14:08:45.87 ID:pYYwkn5L
>>331
説明不足申し訳ございません。

口座は特定口座で源泉徴収有り、収入はありません。
同じ条件で収入のある場合についてもお伺いしたいです。
よろしくおねがいします。
333山師さん:2007/01/05(金) 14:09:12.39 ID:Htc593bp
はじめまして
追加担保が発生してるんですけど入金しないとヤバイですか?
追証とは違うんですが…
334山師さん:2007/01/05(金) 15:07:57.62 ID:1GmR2pqt
>>332
確定申告しないなら(利益がでてるなら普通はしない)、所得金額に反映されない。
別に収入があってもなくてもね。

参考
ttp://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20060403K/index2.htm
335山師さん:2007/01/05(金) 15:09:44.77 ID:fZknbg5v
イートレードや松井証券の手数料に「1日の約定代金の合計額が10万まで0円」となってますが
購入額と売却額を合わせて10万ということですか?
それとも購入額、売却額それぞれ10万までということですか?
336山師さん:2007/01/05(金) 15:10:09.37 ID:+iLsQnWA
>>332
お金は戻ってこない。
源泉徴収アリは儲けた金額に課されるから、損しても税金を取られていない。
だから、取られてもいないお金は、戻ってこない。

多分、繰り越し控除と勘違いしていると思われる。

収入がある場合というのは、株の利益のことかな?
それとも、仕事などでの収入のことかな?

>>333
気にしなくていい。
余力が回復するまで新規取引できないだけ。
でも、そのまま含み損が増えて、追証にならないよう注意。
337山師さん:2007/01/05(金) 15:11:31.96 ID:+iLsQnWA
>>335
両方あわせて10万までです。
例外は、片道無料。
338山師さん:2007/01/05(金) 15:14:45.65 ID:7+rO9Qyf
株の注文って何時から受け付けてるんですか?
なるべく早く指値でならびたいんですけど
339335:2007/01/05(金) 15:14:55.24 ID:fZknbg5v
>>337
ご回答ありがとうございます
340山師さん:2007/01/05(金) 15:18:29.97 ID:pYYwkn5L
>>334
レスありがとうございます。
そのページ非常に参考になります。
341山師さん:2007/01/05(金) 15:18:39.00 ID:fS+V4eaZ
>>259
それだけだと理由としてはやや弱いかと。
どっかに発行済み株式数の上位銘柄のランキングがないかな〜〜〜
342306:2007/01/05(金) 15:33:19.93 ID:lU2M59C0
>>326,327
なるほど、寄付き前の注文には発注時刻による優先はない訳ですね。
分かりました。ありがとうございました。

余談ですが、>>306の株は1000円で都合600株の買い注文があった
ようなんですが、100株ずつ3回注文が約定した後、高値に昇って行きました。
とりあえず、私の注文は2回目の約定だったようです。ヨカッター
343山師さん:2007/01/05(金) 15:35:38.99 ID:Htc593bp
333です
336さん
お礼遅くなり申し訳ないです
ありがとうございます。
344山師さん:2007/01/05(金) 15:37:45.61 ID:VIUxlWjE
>>338
証券会社によって違うが、大体は前営業日の17時位から可能。
ただし、早い注文は証券会社内での順位は早くなるかも知れないが、取引所から各証券会社への割り当ては
寄りの時点でシャッフルされるので、あまり慌てても意味は薄い。
345338:2007/01/05(金) 15:56:46.36 ID:7+rO9Qyf
>>344
詳しくお答えありがとうございます
346山師さん:2007/01/05(金) 15:59:41.78 ID:QlKYVkr0
>>341
10位までならなんとかここに

ttp://www.ssadata.com/nph-index.cgi?r=0&p=1&m=1&c=0&n=10

つーかこんな情報何ゆえに有料で?
347328:2007/01/05(金) 16:10:32.68 ID:vAkF0BNs
>>330
ありがとうございました
>>332の方の質問への回答も参考にさせていただきました
ありごとうございました
348山師さん:2007/01/05(金) 16:22:00.37 ID:ryfJwXAs
>>336

ワタシも疑問だったんですが、源泉ありの特定口座で

年間の利益がでた取引が合計50万
損失がでた取引が合計70万
この場合に利益がでた取引に税金が課せられると解釈するもんですか?
すると、確定申告で払った税金が返ってくると解釈できそうなのですが
349山師さん:2007/01/05(金) 16:26:48.02 ID:VIUxlWjE
>>348
源泉ありの場合は、利益が出た取引で税金を引かれる一方ではなく、損が出た取引では税金が
勝手に証券口座に返ってくる。損益ゼロかマイナスなら税金は全部返って来てるから申告しても戻らない。

ただし、申告によってマイナス分を翌年以降に繰り越せる。繰り越さなくていいなら申告不要。
350山師さん:2007/01/05(金) 16:38:58.37 ID:ryfJwXAs
>>349

なるほど
大変良く分かりました
351山師さん:2007/01/05(金) 16:43:35.13 ID:TJtYlRw6
>>349
便乗質問だけど源泉なしの口座のメリットって何?
352山師さん:2007/01/05(金) 16:48:22.78 ID:VIUxlWjE
>>351
税金は勝手に引かれないから、確定申告して自分で支払うまで税金分の資金も運用できる。
353山師さん:2007/01/05(金) 16:58:30.52 ID:TJtYlRw6
どうも
じゃあ長期の場合は源泉ありの方がいいか。
354山師さん:2007/01/05(金) 17:01:29.59 ID:ksdJGHd+
>>349
税金かかかるのって20万以上の利益が出た場合でしょ?
年間の20以下だった場合税金無駄にとられちゃうってこと?
355山師さん:2007/01/05(金) 18:04:50.73 ID:vAkF0BNs
>>349
>>348の方の例でいくと
トータルで−20万円なので実質的今回に支払う税金は0円
確定申告をすれば、その損失が繰越しできるので
今年20万円以上利益が出た場合でも2万円分税金が節約できる
確定申告しなければ、損益はまた0からのスタートに戻るので
20万円利益が出たら2万円税金で持っていかれるということですね
356山師さん:2007/01/05(金) 18:31:39.89 ID:13AG88ri
>>354
確定申告で取り戻してください
複数の証券で取引している場合、特定口座年間取引報告書はそれぞれの会社から届きます
2つの証券会社は税について情報交換してるわけではないので、合算しても課税対象額にならない場合は
自分で申告して取り戻すしかありません
357H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 19:18:48.68 ID:fCO0YYPx
>>329
申告すれば反映される
358H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 19:27:12.23 ID:fCO0YYPx
>>354
20万まで非課税ではなくて申告不要ってこと
それもこれは所得税の話 住民税は取られる
どっちにしても特定源泉ありじゃ普通に取られるので
359H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 19:29:28.90 ID:fCO0YYPx
>>324
寄り成り注文を出していれば寄り前に板に現れずに寄りで優先的に約定する
360H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 19:33:05.75 ID:fCO0YYPx
そろそろ税金関係はこっちで聞いてくれないかな?

◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート15◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166393594/
361山師さん:2007/01/05(金) 19:45:12.79 ID:5yLcOZC7
松井のハイスピードと楽天のマーケットスピードってどっちの方が使いやすいでしょうか?
主観で結構ですので、一つ御意見いただけたら幸いです。
362山師さん:2007/01/05(金) 21:01:52.58 ID:pYiYpSGB
特定口座の源泉徴収有りでも
赤字の場合
確定申告したら繰り越せるのでしょうか?
そもそも確定申告できるのでしょうか?
363山師さん:2007/01/05(金) 21:06:13.58 ID:wmE558nc
>>362
赤字って損失ってことだよね?
確定申告することによって繰越可能
確定申告はできますよ
364山師さん:2007/01/05(金) 21:20:38.71 ID:bhikuvIC
楽天の信用口座開設の申し込みしたのですが落とされました。
今朝5時くらいにメールで通知が来たのですが、いかにも自動的ですよね。
担保の30万を入れておかなかったから自動的に落とされたんでしょうか?
入金後にまた申請って出来るんでしょうか?

松井亡き今、楽天が使えないと...
365山師さん:2007/01/05(金) 21:27:47.05 ID:aTd8vQZ9
>>364
信用口座開設後に新規建をおこなう際に30万円以上の保証金評価額を必要といたします。
また、信用取引の損失リスクを考慮し、弊社にお預け入れの現金・有価証券を含めて概ね
200万円以上の金融資産をお持ちであることも条件となります。

ttp://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/product/pr02_margin_02.html
366364:2007/01/05(金) 21:32:43.87 ID:bhikuvIC
ええー!?
200万も居るんですか....orz
40万しか無いのですがもうダメですかね。
367山師さん:2007/01/05(金) 21:41:48.45 ID:RPWRLCjI
金融資産だからな。何も現金でというわけではない・・・
368山師さん:2007/01/05(金) 21:54:57.50 ID:HQBRozni
信用 売残増加 買残増加etc.と
日証金 貸株増加 融資増加etc.は
似たような指標だと思うのですが
なにが違うのでしょうか?
どういうことを考えながら見ればいいのでしょうか?
それぞれ個別になら数字がこうなればこうなる、というのは大体わかったのですが
なぜ似たような指標が2つあるのがいまいちどうにもわかりません
ご教授お願いいたします


369山師さんです:2007/01/05(金) 22:04:30.01 ID:13jp9Mvf
よくスレ中に「日証金、大証金 貸借取引残高」を貼っているのを見かけます。
その内「売り申込数、買い申込数」が分かるサイトとうありますか?
自分で探したんですが前営業日との差引までは分かっても当日の申し込み数が
分からないのです。
何卒よろしくお願いします。
370H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 22:17:07.68 ID:fCO0YYPx
>>368
前者は信用取引の全部の残高で普通は週に一回東証(証券取引所)から発表
後者は日証金(証券金融会社)での申し込み残高で毎日発表

後者はあくまで目安になる数字となる
371H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 22:17:55.12 ID:fCO0YYPx
>>369
クイックが早いと思う クイック系の情報採用してる証券会社なら見れる
372山師さん:2007/01/05(金) 22:20:49.68 ID:4clERCF7
本当に超初心者のバカ質問ですみません。
よくネットでデイトレードで絶対に儲けが出る方法とかっていって
5万円前後で売ってる情報、それなりに価値のあるものなんでしょうか?

373山師さん:2007/01/05(金) 22:26:52.13 ID:13AG88ri
>>372
その情報がほんとなら、
売ってる人がなぜやらないのかと疑問に思わないかい?
374山師さん:2007/01/05(金) 22:32:26.63 ID:VDhEgLI0
>>372
もし絶対儲かるなら5万じゃなくて10億とか100億でも売れると思うのだが。
375山師さん:2007/01/05(金) 22:37:17.17 ID:lU2M59C0
>>372
楽な方法を探すのは悪いことではないが、
これは聞くまでもなく答えが分からんとイカンと思うよ。

投資には向いてないんじゃまいか。
376山師さん:2007/01/05(金) 22:37:31.97 ID:pYiYpSGB
確かに
有効な情報はあるよ、
それはネットでも
本屋でもあるよ

60歳ぐらいのおじいさんが
自分のテクニックの集大成を
まとめて本に出したりして
いい勉強になるのはあるよ、

でも逆に薄っぺらい情報を
高値でうるのもあるよ、

コロンブスの卵ってわかるかな?
他人がやって簡単だと思うことを
自分が見つけるとなると
めちゃめちゃ難しい場合もあるんだよね
この場合なんだこんな事かと
高い(5万)もだして損したと思う人もいれば
おお、目から鱗が落ちたと感激する人もいるから
自分が、どの情報を拾ってきて
どのように応用するかは自分次第なんだよね

まずは図書館言ってただで情報拾ってきた方がいいか
5万だして情報もらう方がいいかは自分次第だよね

377山師さん:2007/01/05(金) 22:44:15.78 ID:UB3luQLW
>>376
クソ回答の典型だなw
378山師さんです:2007/01/05(金) 22:58:19.85 ID:1Wxbkyxw
>>371 H77さんありがとうございます。
カブドットコムしか口座持ってないですがQUICKが見れます。
確認しましたが当日申込み数が銘柄詳細でも表示されません。
この場合は証券会社代えないとダメでしょうか。
何度もすいませんが何卒よろしくお願いします。
379山師さん:2007/01/05(金) 23:07:09.44 ID:v3g+VAQn
380山師さん:2007/01/05(金) 23:10:17.25 ID:RPWRLCjI
>>378
カブコムでも、どこでも見れる
381H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/05(金) 23:18:30.02 ID:fCO0YYPx
>>378
銘柄情報で見れないかな?今カブドットのIDを失念して入れないけど
ほかのところのクイックだとそこで見れる

遅くてもいいのなら上に張ってあるところでもいいけど
382山師さん:2007/01/05(金) 23:25:19.36 ID:13AG88ri
>>378
あなたが見ているであろう画面の右上あたり
「▼投資情報」の[QUICK]をクリックしろ

わからないならもう一回聞いて
383山師さん:2007/01/05(金) 23:51:31.02 ID:CUYz94y9
みなさんは含み益の確定基準はなんですか?
384山師さんです:2007/01/06(土) 00:15:04.80 ID:1INNhUfV
皆様何度もすいません。QUICKでほとんどの情報は分かるのですが、
下記のAとBの数字が分からないのです。
_________________________

貸借対象銘柄
約定日 07-01-05 決済日 07-01-11

      貸株   融資
新規    ‐‐    ‐‐   貸借値段    ‐‐   
返済    ‐‐    ‐‐   貸借比率    ‐‐
残高    ‐‐    ‐‐   売申込     ‐A‐
       ‐‐     ‐‐   買申込     ‐B‐
差引    ‐‐     ‐‐   逆日歩(‐‐日)  ‐‐

回転日数  ‐‐      株不足     ‐‐

_________________________

何度もすいません。よろしくお願いします。
385株について全然知らない人です:2007/01/06(土) 00:52:49.39 ID:KJHIrMWo
変な質問かもしれんけど配当金の額から株券の総額って
見当つきますかね?
今年76になる親父の事ですが年に株の配当金が200万程度あるらしいのです。
当然今も。
昔は魚の仲買人で株なんて全然縁がない人と思っていたのですが・・・
お袋によると40歳程度から小遣いは一切やっておらず配当金だけで
やりくりしてるらしいです。
お袋もどの銘柄なのか一体いくらあるのか全く不明だとか。
親の年齢が年齢もありますし何かあれば相続税等がかかるのは
お袋か俺ですのでかなり気になっています。
(他に兄弟はいません)
386山師さん:2007/01/06(土) 01:10:45.69 ID:iE4sFjE6
>>385
銘柄がわからんことにはなんともいえないね。配当高めで安定株だとだいたい2-3%ぐらいか
株じゃなくてREITだともうちょっとあるかな?
株価が低めだった何年か前だと5%とかもあったけど…
まあ低めにみて5000万はあるんじゃないの
直接聞いた方がいいと思うけど・・・どこの証券会社に口座あるかだけでも。
銘柄わかればあとは相続手続きできるからね

配当・優待
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
1月決算銘柄配当利回りリスト:丸八証券
http://www.star-trade.net/toshi_info/toshi_info_01_03.htm
【夢が】REIT不動産投資信託 17【MORIMORI】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166682192/
387山師さん:2007/01/06(土) 01:14:43.03 ID:ciU/6/9A
>>385
株価の1%だとして2億。5%で4000万円。多分この間だと思う。
388山師さん:2007/01/06(土) 01:25:17.33 ID:iE4sFjE6
>>384
それはどこのページ?
クイックの詳細っての押したらこんな風に出たよ(9984)

証金 速報(01/05)
  [貸株] [融資] [差引]
新規 246.8 456.2
返済 411.3 936.8
残 33491.7 16898.3 -16593.4
前日比 -164.5 -480.6 -316.1  ←これでないの?
逆日歩
回転日数 46.3
貸借倍率 0.50

マケスピとかカブコムだとカブマシーンとかのが見やすいと思うけど
389山師さん:2007/01/06(土) 01:26:33.92 ID:iE4sFjE6
ていうかジョインベストにでも開いたらいいかも。ツール2月から無料だし
390山師さんです:2007/01/06(土) 01:28:28.61 ID:1INNhUfV
>>388-389
前日比=申込数だったんですね。ありがとうございました。
391山師さんです:2007/01/06(土) 01:29:13.50 ID:1INNhUfV
(・∀・)胸の閊えが取れました。
392山師さん:2007/01/06(土) 01:29:46.29 ID:iE4sFjE6
ごめん前日比のとこに矢印してたw
こっちか
新規 246.8 456.2
393山師さん:2007/01/06(土) 01:31:44.60 ID:iE4sFjE6
いや、よくみると>>384にも新規ってあるな・・・
脊椎レスしたらいかんな
申し込みってなんだ??わからんのでごめん
394山師さんです:2007/01/06(土) 01:34:50.83 ID:1INNhUfV
>>393 なんどもありがとうございます☆。信用スレでも聞いてみます。
395山師さん:2007/01/06(土) 01:42:23.89 ID:iE4sFjE6
もしかしたら日証金への融資、貸株の申込みの数の事かもしれん
株不足とか逆日歩が関係するやつ
396H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 01:46:22.78 ID:dHyanyRX
>>384
コレ自分の約定画面じゃね?
とすると自分が申し込んだ分が出てるとか
397H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 01:47:42.39 ID:dHyanyRX
>>395
それは素直に新規だろw
398山師さんです:2007/01/06(土) 01:50:22.74 ID:1INNhUfV
表はちょっと見ずらいかもしれませんがある日のある銘柄のレスに貼ってあった表です。

貸株 融資
新規 73 2 貸借値段 128000 売申し込み 4114
返済 983 4041 貸借比率 5.05 買申し込み 985
残高 2247 11353 逆日歩 ( 日 )
( -910) ( -4039) 株不足
差引 +9106 -3129
回転日数 10.6

この「売申し込み 4114」と「買申し込み 985」の数字の事なんです。
399山師さんです:2007/01/06(土) 01:52:19.07 ID:1INNhUfV
後こんなのもあります。

貸株 融資
新規 628 1092 貸借値段 125000 売申し込み 2930
返済 0 2302 貸借比率 4.88 買申し込み 1092
残高 3157 15392 逆日歩 ( 日 )
( +628) ( -1210) 株不足
差引 +12235 -1838
回転日数 14.0
400山師さん:2007/01/06(土) 02:05:35.46 ID:iE4sFjE6
>>396
自分の分ではないと思うよ。
新規じゃなくて、店内食い合いした残りを、証券会社から日証金に申し込みした分かなあ、と。
いままで気にした事なかったわ・・・。
HET見てみたら載ってた

パラっと本みただけでちゃんと確認してないけど
夕方に証券金融会社が証券会社から受付ますってあるから
401H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 02:09:34.76 ID:dHyanyRX
>>399
まったくわからんがどっかの証券会社独自のものかも?
証取全体の申し込みがこんなに早くわかるとも思えんし
これって確報値?それとも速報かな?
402山師さん:2007/01/06(土) 02:10:19.09 ID:4xLWnPCC
確定申告の質問しても良いでしょうか??
去年、夏前にイートレで70万ほど損して、(これ以降楽天)12月の頭に10万ほど同じく損
最後の週(12/26か27)に10万利益を得ました
去年の損失は、70万ですか??それとも80万でしょうか??
当方学生で、200万程度なので、80万なら控除が・・・と
403H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 02:11:15.34 ID:dHyanyRX
>>400
食い合いとかを省いた分が証券金融に申し込みした分が新規だから
それとは違うみたいだが
404山師さんです:2007/01/06(土) 02:12:28.55 ID:1INNhUfV
>>401 速報値だと思います。Eトレ使ってる人がよく貼ってくれてるようです。
405H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 02:14:03.24 ID:dHyanyRX
>>402
200って何?80なら控除が何なの?払ってないものは戻ってこないけど
基礎控除の問題?
406H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 02:15:11.98 ID:dHyanyRX
>>404
ごまん 漏れもイートレが一番取引多いがHETはザラバ以外見てないので
知らなかった
407402:2007/01/06(土) 02:17:23.88 ID:4xLWnPCC
>>405
130万以内なら、学生控除で今まで給料から引かれてた所得税が戻ってきます
8万ほどですかね
408H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 02:24:42.73 ID:dHyanyRX
できれば申告スレで聞いたほうがいいだろうけど給与所得の課税分は
戻ってこないと思う

普通のリーマンだとそうなるけど学生はどうなるんかな?

結局株で儲けて税金払ったわけじゃないからな カブは分離課税なので
409402:2007/01/06(土) 02:25:35.79 ID:4xLWnPCC
>>408
OKです、行って来ます
410H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 02:28:01.17 ID:dHyanyRX
>>402
かんじんなことを書くの忘れた
特定口座だと受け渡しが今年だと今年の利益になる
26か27日だと微妙
411山師さん:2007/01/06(土) 03:20:15.03 ID:7rLlavuA
質問なんですけど 最初株券の都合で藍沢証券開き 売買していたのですが 手数料が馬鹿馬鹿しく 楽天証券も開きました。今 藍沢証券で保有している株を楽天証券にふる事出来るのですか?現物ホールドで含み益も出ており 換金するのが 惜しいので 質問させて頂きました
412山師さん:2007/01/06(土) 03:52:22.49 ID:QCwbxfSR
413山師さん:2007/01/06(土) 08:46:35.87 ID:7rLlavuA
>>412
ありがとうございます
414山師さん:2007/01/06(土) 08:47:45.05 ID:MTMpCO9k
特定口座源泉あり→利益があってもその額は他の収入
と加算されず所得証明等にもあがってこない。(住民
税通常どおり)
特定口座源泉なし→確定申告したら他の収入と加算さ
れ、所得証明にあがってくる(住民税ばっくり)

という事なのでしょうか?
分離課税というのがいまいち分かりません。
415山師さん:2007/01/06(土) 10:04:24.93 ID:r3HyENfw
いまさらなんですがジェイコムの誤発注の時一気に61万株という
売りがあったにかかわらず売買が成立したのはどうしてなんですか?
ザラ場でも売り買い合わなければ寄りつかず売買とまってるのを見か
けるのですが。
416山師さん:2007/01/06(土) 10:37:44.94 ID:w8V1Ab0T
417山師さん:2007/01/06(土) 11:35:03.00 ID:UdEVptXd
株板でよく目にする「香具師」って言葉の
読み方と意味を教えて欲しいです。
できれば「売り豚」っていうのも・・・お願いします。
418山師さん:2007/01/06(土) 11:37:54.60 ID:psfoSw4X
やし→奴って言う意味。売り豚は売り方、信用売りしてる人。
419山師さん:2007/01/06(土) 11:43:45.77 ID:HHfF5htK
>>414
所得税の計算方法は原則として「総合課税方式」
(複数の種類の収入がある場合、合算して所得税の金額を計算する方式)
でその税率は累進税率が採用されている。
(現在は10%.20%.30%.37%の4段階)
が、例外として合算せず、それ単体で所得税を課すのが分離課税。
(だから、総合所得が1億円の人も100万円の人も同じ税率)
分離課税には「源泉分離課税」と「申告分離課税」の2種類がある。
(源泉分離課税:源泉徴収の形で税金が徴収される、預貯金利子等)
(申告分離課税:申告して自分で税金を払い込む、土地の譲渡益等)

・特定口座源泉あり→源泉分離課税、所得税7%住民税3%を証券会社が源泉徴収
・特定口座源泉なし→申告分離課税、所得税7%を申告後自分で払い込む

なお
住民税の計算、配偶者控除や扶養控除の計算時、
国民健康保険料の計算時に基となる「合計所得」には、
”源泉”分離課税された所得は含めない。
だから
源泉あり→なし、にしたら住民税、国保料↑になった、
って話が出てくる
         
「所得証明」については知らないが、同様の理由だと思われる。
420山師さん:2007/01/06(土) 11:50:29.02 ID:YpKBQ8eH
機械受注の予想と、発表において、
大きく離れている時は、サプライズといい、
近い時は、コンセンサスと言うのですか?
421山師さん:2007/01/06(土) 11:51:43.80 ID:UdEVptXd
>>418
ありがとうございます。
やしって読むんですね。
やっとスッキリできました。
422山師さん:2007/01/06(土) 12:57:58.52 ID:A6qHXeNU
Windows Vista 発売であがりそうな業種を教えてください。
423山師さん:2007/01/06(土) 13:56:39.01 ID:PTix8Aa/
日立 <6501> 、東芝 <6502> 、NEC <6701> 、富士通 <6702> 、松電産 <6752> 、シャープ <6753> 、ソニー <6758> ――パソコンメーカー
○○コ <○67○> 、○イ○デー○<○9○6> ――パソコン周辺機器メーカー
○ルピー○ <6○○5> ――国内唯一のDRAM専業メーカー
○光電○ <○○67> 、イビデン <4062> ――MPU(超小型演算処理装置)のパッケージメーカー
ニ○○ン <6○○6> 、ケミコン <6997> 、――アルミ電解コンデンサー
ワコ○ <6○2○> ――ビスタに標準装備されるペン入力に不可欠のペンタブレットを手掛ける
○ー○ロ <○○33> ――エッチング装置向けに強みを持つ
ザ○ン <○76○> ――モニター向けデータ伝送用半導体などを手掛ける
○○シ <○3○3> ――セラミックパッケージを手掛ける
○洋電 <○○16> ――CPU用の冷却ファン
日○○ <7○○5> ――ノートパソコン向けタッチパネル
○○○ン <○○○1> ――マイクロソフトと共同で色彩管理システムを共同開発しビスタに搭載
424山師さん:2007/01/06(土) 15:05:30.78 ID:TMzpdpTb
25日線乖離率ランキングをリアルタイムで更新してくれるのは
ヤフーファイナンス以外に何かありますか?
425山師さん:2007/01/06(土) 15:33:39.18 ID:2EQjy17F
特定口座って自動的に税金引かれてますよね。
去年−120万の場合、申告すれば10万くらい戻ってきたりするのですか?
426山師さん:2007/01/06(土) 15:42:47.67 ID:2EQjy17F
↑すみません。他スレで質問します。どもでした。
427山師さん:2007/01/06(土) 15:43:39.20 ID:C6AceXuy
>>425
きません
ちゃんと清算されてます

今年も懲りずに株式投資して利益をだす自信があるなら損失繰越のための確定申告は勧める
428山師さん:2007/01/06(土) 15:55:07.34 ID:MTMpCO9k
>>419
すごくよくわかりました。ありがとう。
429山師さん:2007/01/06(土) 16:31:58.45 ID:t5e77Hzp
打診買いにはどんなメリットがあるのですか
430山師さん :2007/01/06(土) 16:37:44.95 ID:7l1sUXq6
>>427
一昨年はマイナスで繰越の確定申告書類作ってもらいました。
昨年は一昨年のマイナス分を相殺できるくらいプラスになったので
今年の確定申告で一昨年の分もすれば昨年の源泉分から戻ってくる
ということでよろしいんですか?
431山師さん:2007/01/06(土) 16:43:34.35 ID:sz2NpsT9
営業利益と
営業キャッシュフローってどう違うの?
432山師さん:2007/01/06(土) 17:09:04.60 ID:GQVzgEKz
スイマセン。ちょっと株をしてみたいのですが5千円位からできますか?
433山師さん:2007/01/06(土) 17:23:38.34 ID:RwvozbwR
「株をする」って何語か知りませんが、
5000円もあれば、口座を開設して株式の売買はできますよ。
434山師さん:2007/01/06(土) 17:26:13.82 ID:C6AceXuy
>>430
具体的数字がないので推測で書く
17年 -100万で損失申告済
18年 101万の利益(相殺できるくらいということなのでw) 特定源泉有口座で10.1万徴収済

前年に申告した分と通算できるので -100+101=1万の利益 これに10%だから1000円

よって差額 101000-1000=100000円が還付される
所得税分と住民税分は別々に還付される(国税は早いが住民税はちょっと遅い)

厳密なことは税務署で確認のこと
435山師さん:2007/01/06(土) 17:33:58.18 ID:H6gcE/wU
436H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/06(土) 19:20:32.18 ID:dHyanyRX
>>419
正確には源泉分離課税というのはもうない
437山師さん:2007/01/06(土) 21:16:06.82 ID:D/0neXvA
騰落レシオのGCVで、
白や黒の四角や丸などのマークは何ですか?
438山師さん:2007/01/06(土) 21:16:20.68 ID:T0Xdmo5C
たいへんすみません
超初心者です。
RSI とか PERがみれるサイトを
さがしています。
よろしくおねがいします。
439山師さん:2007/01/06(土) 21:19:24.15 ID:RwvozbwR
>>438
やふーふぁいなんす
440山師さん:2007/01/06(土) 21:33:37.46 ID:r14V2Urh
株関係のブログを見てると、ときどき
「レーザービーム」って表現が出てくるんですが、
これはどういうことですか?
どんな種類の用語解説にも載っていませんです。
441山師さん:2007/01/06(土) 21:39:25.85 ID:ciU/6/9A
>>440
鋭い下落や上昇を形容してるだけ。2chでもあまり一般的な言葉でない。
442山師さん:2007/01/06(土) 21:40:27.71 ID:0pp+I5M0
>>440
上手く説明できないけどこちらを参考してみては?
漏れのロムってるすれだがw
【7717】 Vテクノロジー13【売り方強制収容所】 
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1165205041/614-658
この前後読めばだいたい分かるはずw
443山師さん:2007/01/06(土) 21:41:59.39 ID:9GKPH1JZ
入金投資法とは何でしょう?
ググっても変なノイズばかりで掛りません。
ドルコスト平均法と何か違うのですか?
444440:2007/01/06(土) 21:49:27.04 ID:r14V2Urh
>>441 >>442
ありがとうございました(・∀・)
大した意味ではなくほっと&すっきりしました。
445山師さん:2007/01/06(土) 21:57:14.93 ID:dh8nSvu9
>>443
損した分を入金して補填する投資法。
止めとけw
446山師さん:2007/01/06(土) 22:10:02.74 ID:9GKPH1JZ
>>445
なるほど。
まさに戦力の逐次投入ですね。
説明もされずそう言われて止められました。聞いただけなのに…
447山師さん:2007/01/06(土) 22:25:29.71 ID:T0Xdmo5C
>>439さま
ありがとうございました
448山師さん:2007/01/06(土) 22:28:00.87 ID:K37u/Kio
初心者がいきなりトヨタや任天堂の株を買うことは可能ですか?
449山師さん:2007/01/06(土) 22:29:41.02 ID:0pp+I5M0
>>448
金と口座さえ用意できれば可
450山師さん:2007/01/06(土) 22:40:49.95 ID:dh8nSvu9
>>446
悪いことは言わないから、損したら「原因考える」がベスト。儲けたら「儲け分だけはバクチも可」だと思う。

世の中、「他人の儲け話をを信じたら死ぬ」が真理。自力で儲けて生きて行け!
451山師さん:2007/01/06(土) 22:41:38.10 ID:8iUqbfr6
>>448
初心者がいきなり、というのならドリテクとかよりはよっぽど健全
452山師さん:2007/01/06(土) 22:53:48.27 ID:sz2NpsT9
国債って解約しなければ100%儲かるの?
453山師さん:2007/01/06(土) 22:59:40.91 ID:dh8nSvu9
>>452
アルゼンチン国債とか、日本でも1945年以前とか見ると「100%安全」ということはないと思うんだが。
紙屑になった、が実績 > 日本戦中国債
454山師さん:2007/01/06(土) 23:13:37.04 ID:HHMay0iy
CMEってよくわからんのですが、どういったものなんですか?
翌日の日本の相場に影響するのは何故ですか?
455山師さん:2007/01/06(土) 23:16:33.64 ID:dh8nSvu9
>>454
バカにマジレス
CME = シカゴ商品相場の日経225先物取引

ここで売り浴びせられれば資金が米の方が圧倒的に多いので、みんなビビって売り逃げます。買い向かうのは自由ですが。
金曜に売り浴びせられました。月曜日本は休み。月曜夜にもう1回シカゴで勝手に売買されます。
その結果が火曜朝に出ます。
456454:2007/01/06(土) 23:29:36.08 ID:HHMay0iy
>>455
どもです。
>CME = シカゴ商品相場の日経225先物取引
これは、外人が日経225先物を売り買いしてると言う事ですよね?
アメリカの相場に左右される日本市場としては、NYダウと比べるとどっちが重要なんですかね?
457山師さん:2007/01/06(土) 23:31:50.77 ID:dh8nSvu9
>>456
自分が信じる方を信じるのがベスト。
但しシカゴで売り浴びせたヤツラが、大阪(日経225先物は大証)でも浴びせ掛けるのは必須。大阪が下がると儲かるからね。
458山師さん:2007/01/06(土) 23:58:29.11 ID:QCwbxfSR
>>452
額面的な意味で言えば、ほぼ大丈夫
(デフォルトの可能性は否定できんけども)

ただし、物価上昇分と比較した場合、実質的に損することはかなり多いと思われる
459山師さん:2007/01/06(土) 23:59:32.37 ID:dsmBvArr
http://biz.yahoo.co.jp/column/tpc/070105/070105_mbiz005.html
何で商品市況安は悪材料なの?
いつもは「原油高、原油高」と騒いでるのに・・・
460山師さん:2007/01/07(日) 00:01:21.03 ID:WKeEmb+r
投機資金の縮小
461山師さん:2007/01/07(日) 02:13:44.80 ID:2I7Yn+aa
ある銘柄空売りしたんですけど、2000・100・300・・・とかと
同じ値段でですが、3,4回約定して合計3000株持ってます
これって、買い戻すときに一気に3000株買い戻しても
手数料は1回分じゃなくて、約定回数分とられるんでしょうか?
462山師さん:2007/01/07(日) 02:29:06.43 ID:5Dtxr/PE
>>461
発注一回3000株でだせば一回分ですむ
463山師さん:2007/01/07(日) 02:30:17.34 ID:bPYpnCbi
普通に考えりゃ
1回で3000注文と2回で3000注文は自分で決められるだろw

現物買うときと同じ考えだろ
1度で3000買うほうが手数料安そうだが
464461:2007/01/07(日) 03:10:59.13 ID:2I7Yn+aa
>>462
本当っすか??
マケスピが分割して表示してたので・・・
465山師さん:2007/01/07(日) 03:19:51.87 ID:xIFoakSz
Eトレで7442の気配値見ると582の所に赤で特って書いてあるんだけど
これってどういう意味ですか?
466山師さん:2007/01/07(日) 05:06:29.64 ID:kI4++kA8
空売りするなら同じ値段にしないで分割して高値の上げで売った方が効率はよいが
手数料との兼ね合いで勘考汁
467山師さん:2007/01/07(日) 06:07:48.11 ID:HfWaGjCN
すいません。初心者です。
逆日歩のついた銘柄を買いたいのですが、
現物買いでも逆日歩はもらえるのですか?
例えば3730なんか550円付いてますが、
このまま推移したとして、一日550円ももらえたら
一月11000円。一年で132000円ももらえるのですか?
468山師さん:2007/01/07(日) 06:18:23.03 ID:KR0Zgkle
貰えない
469山師さん:2007/01/07(日) 06:21:24.86 ID:iAdid7rg
もらえません。
信用買いだけです。
また逆日歩が付くってことはみんなが下がると判断しているからです。
しっかりとした買い根拠なければやめたほうがいいです。
470山師さん:2007/01/07(日) 06:34:03.55 ID:HfWaGjCN
>468,>469さんどうもありがとうございます。

今年は良い年になります様。
皆様も良い年になります様。
471山師さん:2007/01/07(日) 07:06:40.49 ID:g2rKuIh6
祝日の明日は取引やってますか?
初心者ですみません
472山師さん:2007/01/07(日) 07:15:19.82 ID:3rnn9k4C
土日祝日は全部お休み
つかほれ

http://www.tse.or.jp/guide/calendar/0701.html
473山師さん:2007/01/07(日) 07:17:59.00 ID:g2rKuIh6
>>472
わかりました。
有り難うございました。
474山師さん:2007/01/07(日) 07:18:56.29 ID:HU+vWJSW
>>471
どうしても取引したければ、

香港株
韓国株
米国株

取引できます。イートレード証券使えば、日本の祝日とは一切無関係に場が開いていれば大丈夫です。
証券会社によっては、楽天証券とかアイザワ証券などは、全く取引できなかったり、リアルタイム価格が出なくなったりするので、正常な取引はできません。詳細は取引先証券会社に問い合わせて下さい。
475山師さん:2007/01/07(日) 08:11:20.34 ID:7aLGIsKg
国債の利回りがあがると価格が下がるのはなぜですか?
476山師さん:2007/01/07(日) 08:14:40.33 ID:HU+vWJSW
>>475
新しい国債買うために、
古い利回り低い国債売る人が増えるから
477山師さん:2007/01/07(日) 08:21:51.01 ID:7aLGIsKg
>>476
ありがとうございます。
今検索したら、http://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn02.html で、
「国債の価格が下がると、利回りは上がり、逆相関といえます。
国債の人気がなくなると、買い手を促すために「値段が下がる」、
または「利回りが上がる」というと分かりやすいでしょうか。」

と書いてあったのですが、どちらが正しいのでしょうか?
478山師さん:2007/01/07(日) 08:22:59.70 ID:7aLGIsKg
>>476
新しい国債の価格はあがるのですか?
479山師さん:2007/01/07(日) 08:31:22.09 ID:HU+vWJSW
>>478
販売している窓口で確認してちょ
基本的には上がると思うが、株に手を出しているオレオレから見ると、魅力ない。
株だとsageしている時は、空売り賭ければ儲かることもあるが、国債は空売りも無かったように思うし。
満期まで持っていれば必ず上がる商品だから「ローリスクローリターン」の典型。
480山師さん:2007/01/07(日) 08:41:39.98 ID:ebT8ZELW
出かける前にこの指標はチェックですね
http://ishop.shiriagari.com/
481山師さん:2007/01/07(日) 08:53:03.31 ID:7aLGIsKg
>>479
ありがとうございました。
482山師さん:2007/01/07(日) 09:16:04.77 ID:P5KlzZiB
資産家が恐れているのは、インフレなのでしょうか?
483山師さん:2007/01/07(日) 09:27:27.79 ID:AW6tfI38
>>479
国債ベアファンドがある。
空売りとは違うけど。。。
484山師さん:2007/01/07(日) 09:28:11.34 ID:HU+vWJSW
>>482
それと、過激な円安。
1$ = 125円 くらいならば「輸出が増える」とか言って喜んでいられるが

1$ = 500円 とかになったら、海外旅行行けない上、米株買うにも今の4倍以上の「円」が必要になる。
485482:2007/01/07(日) 09:29:58.07 ID:P5KlzZiB
>>484 へぇ〜  (ありがとうございます)
486山師さん:2007/01/07(日) 09:36:03.53 ID:r1xEjVZX
>>476
新しい国債だろうが、金利先高観があるときは全体的に下がる
株のように、個別に動くことはほとんどない
487山師さん:2007/01/07(日) 09:38:29.91 ID:sy6K10rc
>>484
なるほど
自動車業界だと 材料高騰・原油高騰 で終わるわけだ
488山師さん:2007/01/07(日) 10:14:46.73 ID:TbuheloC
>484
素人質問なんだけど
1$=125円の円高だと、アメリカにとって日本の製品って相対的に高くなるのに輸出は増えるのかな?
誰かおろかな俺に教えてほしい。
489山師さん:2007/01/07(日) 10:23:03.40 ID:P5KlzZiB
>>488
> 1$=125円の円高だと、

125は、円安。
490山師さん:2007/01/07(日) 10:29:59.07 ID:TbuheloC
あれ、円高円安の概念はあってるよね?
円がドルに比べて高いというのは1$を円に直したときに値は小さくなる。

484氏の考えの前提では

1$=100円以下 円高
1$=125円程度 適性
1$=200円以上 円安
ということなのかな?
491山師さん:2007/01/07(日) 10:52:19.68 ID:YnYaBHA6
ジャニーズって上場してないの?
492山師さん:2007/01/07(日) 11:00:42.85 ID:HU+vWJSW
>>488
まず日経新聞買って、今がいくらか調べてちょ
489が正しい

後、中学の国語参考書もじっくり読んでちょ
493山師さん:2007/01/07(日) 11:09:43.59 ID:DTKAMHAn
グローベックスってところ見ると項目が多々あるんですが
主に日本株式に影響与える項目ってどれを見ていれば良い
んですか?英語まったくわからないもんで。お願いいたします。
494山師さん:2007/01/07(日) 11:41:33.48 ID:9i4fpd0G
>>488
なんでここに質問するのかわからん
高校の社会経済(中学の社会科にも載ってるかも)のサイト見てお勉強したがいいと思うが・・・

495山師さん:2007/01/07(日) 12:00:02.03 ID:vfGrxyVq
>>494
>>1嫁カス
ここはそういうところだ
496山師さん:2007/01/07(日) 12:01:40.51 ID:HU+vWJSW
>>495
スレタイ嫁
「株質問」スレだ
あくまで「株」に関することだw
497山師さん:2007/01/07(日) 12:14:24.72 ID:ihcTM5Kx
為替は十分株関係です。
どんなに愚かな質問でも優しく答えられない人は
このスレを見ないで下さい。
498山師さん:2007/01/07(日) 12:19:33.14 ID:Hf7x6GB7
2chはなんで売り坊が多いの?
499488:2007/01/07(日) 12:30:04.41 ID:TbuheloC
なんかすまんかった。
2006年だと
>1$=110円以下になった時には、明確に円高という。
>1$=120円以上になった時には、明確に円安という。
とういことね 
基準が115円にあるのを知らなかったOTL
言葉の概念自体は >490に書いたように理解してたんだ。

参考文献
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98
500山師さん:2007/01/07(日) 12:46:18.20 ID:kpH6QckX
>>488 >>499
> >484
> 素人質問なんだけど
> 1$=125円の円高だと、アメリカにとって日本の製品って相対的に高くなるのに輸出は増えるのかな?


基準はどうでもいいです。円安だと輸出企業に利益が出ます。  
501山師さん:2007/01/07(日) 13:23:02.74 ID:6WNjfzuC
>>493に便乗ですが、自分も気になります。。。
502山師さん:2007/01/07(日) 13:46:21.26 ID:TbuheloC
>500
いやその、1$=125円が円高だと思ってたってことです。
円安なら「輸出企業に利益が出ます。」はOKです。
503山師さん:2007/01/07(日) 13:55:41.92 ID:N9UF3BMu
みせ板というのは、違法なのですか?
504山師さん:2007/01/07(日) 14:05:48.70 ID:qRtWQtS3
>>503
違法ではありません。しかしあまりにも大きい株数になると市場撹乱罪(刑法)
に抵触します。
505山師さん:2007/01/07(日) 15:10:55.09 ID:YdpepKAk
>>499
高安を言う場合の為替の基準値は、現在取引されている値です。
506山師さん:2007/01/07(日) 15:16:48.03 ID:j6fEzTlB
え?いつと比べて高いか安いかでしょ?
507山師さん:2007/01/07(日) 15:31:57.25 ID:YdpepKAk
>>506
概念的にはおっしゃるとおりですが、
株取引の判断基準としての為替の高安は、
直近が基準です。
508山師さん:2007/01/07(日) 15:34:59.94 ID:fGgIgF6O
>>504
いや違法だろ
509山師さん:2007/01/07(日) 15:41:21.56 ID:RXsuOJfn
510山師さん:2007/01/07(日) 16:21:35.52 ID:evaXTS+c
新興株というのはヘラクレスやジャスダックに上場してる株の事ですか?
511山師さん:2007/01/07(日) 16:24:57.20 ID:JSONI8US
すみません、教えて戴きたいことがあるのですが.......

投資信託の基準価額のような感じで、ポートフォリオのパフォーマンスを測定したいのですが
お勧めのソフトはありますでしょうか?

512山師さん:2007/01/07(日) 16:32:25.58 ID:j6fEzTlB
>>511
エクセル
513山師さん:2007/01/07(日) 16:50:43.38 ID:vfGrxyVq
>>510
マザーズも入れてあげて
514山師さん:2007/01/07(日) 21:37:37.95 ID:q6Ib3rxW
調整に入るとはどういう意味ですか?
515山師さん:2007/01/07(日) 21:52:34.14 ID:YdpepKAk
>>514
順調に上昇していた株価が、大きな材料も無いのに
一時的に下がることを言います。

メカニズムとしては、ほとんどの参加者に利が乗っている状態で
利益確定のタイミングを計っているときに、ちょっとした
材料が出ると一斉に利益確定されるため、
株価はさがります。
516慈悲 愛:2007/01/07(日) 21:55:17.67 ID:rLGHglSR
与える愛 と もらう愛

経済を支える慈愛あふるる先輩方 

全国では死を待つだけの愛を与えられた事さえない犬猫がたくさんいます
あなた方の地域にも、、、(´;ω;`)ダッコされたかったニャン(わん)

保健所 動物管理センターに連絡すれば、くれる方法教えてくれます  
電話帳やネット検索ですぐ出ます。
ペットショップ行かなくても、もらった方が救命にもなるし。

例 広島市動物管理センター内のネコ サイゼ広島にもあります

第2第4木曜引き取り講習やってます (飼う人が受講者 短時間) 
082 243 6058  職員さんはみんな親切で丁寧です。  

★現在ねこ数匹収監   
うち一匹は ロシアンブルー デブネコ
うち一匹は 足の悪い子猫 
弱い子もいますがみんな命です 
デブさんは問題なくオーケー
弱い子は希望あれば引き渡しオーケーです
電話早めにくださいとの事 
自分は広島市動物管理センターの者ではありません  
とてもかわいそうなので書いたのです。
全部もらわれたら最高です!!!
しかし!!!殺処分待ちは苦しいです!!!
息を止めると苦しいです しかし そういう殺処分なのです
仮に、ご自分が処分待ちで収容されていると想像してみてください。
517山師さん:2007/01/07(日) 21:57:16.93 ID:q6Ib3rxW
>>515
よく分かりました。
ありがとう
518山師さん:2007/01/07(日) 22:28:32.24 ID:Ek5oA+a9
1株1000円の株を1000万円分買いました。
1005円になって全株売りました。
いくら儲けたでしょうか?

答えは5000円でいいの?
519山師さん:2007/01/07(日) 22:41:01.29 ID:geZsZ8MQ
>>518
違うんじゃないかな
520山師さん:2007/01/07(日) 22:41:19.75 ID:j6fEzTlB
>>518
算数の得意な俺が言うのもなんだが、
だいたいあっているような気がする。
521山師さん:2007/01/07(日) 22:45:57.95 ID:7aLGIsKg
>>518
5マン。
522山師さん:2007/01/07(日) 22:49:28.33 ID:yILnzdR6
>>518
やっと計算終わった
5万。
523山師さん:2007/01/07(日) 22:50:34.65 ID:Ek5oA+a9
どうもありがとうございました。
524山師さん:2007/01/07(日) 22:56:21.95 ID:RXsuOJfn
手数料についてつっこんではいけないのだろうかだが
525山師さん:2007/01/07(日) 23:06:11.35 ID:7TfXunCj
>>518
手数料と税金考えんと
年収と電話番号教えて
526教えてください!:2007/01/08(月) 00:28:53.54 ID:zdy6+DYO
特定口座で源泉ありにしている場合、
年間20万以下の利益は非課税は考慮されるんでしょうか?
527山師さん:2007/01/08(月) 00:46:06.23 ID:KGsMscTu
>>526
考慮されていません
528山師さん:2007/01/08(月) 01:05:59.09 ID:eJLprCFP
今年はマイナスなので考慮する必要ありません
529山師さん:2007/01/08(月) 01:54:35.88 ID:8RqL/D77
>>372 です。遅レスですみません。
みなさまの意見、それぞれ納得です。
自分でもっと勉強するべきと強く感じました。
答えてくださったみなさん、ありがとうございました!
530山師さん:2007/01/08(月) 02:30:29.52 ID:s5yfFglv
失礼します
配当金狙いで株を始めようかと考えています

購入し、売却しない場合の出費は、
・証券会社への手数料
・配当金への税金
の2点だけで問題ないでしょうか?

株価上昇による資産に対しての税金も発生するのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがご回答お願いします
531山師さん:2007/01/08(月) 02:37:52.26 ID:K85VCdF6
>>530
配当金は税金が引かれてから来るので、実際は売買委託手数料だけですね。
株価が上昇しても、売買差益が確定(売却)するまでは、課税されません。
532山師さん:2007/01/08(月) 02:43:53.41 ID:s5yfFglv
>>531
買って放置する予定なので初めてみようかと思います
ありがとうございました
533山師さん:2007/01/08(月) 03:36:38.01 ID:NiIt8hgm
3年無職なんですが、
去年、株の売買で利益が17万ほど出たんですが、
20万以下なので申告しなくてOKなんですよね?
534山師さん:2007/01/08(月) 03:39:22.08 ID:eJLprCFP
>>533
ok
535山師さん:2007/01/08(月) 03:41:43.36 ID:dIypEcak
>>533
おk
536533:2007/01/08(月) 03:41:54.82 ID:NiIt8hgm
>>534
dクス
537山師さん:2007/01/08(月) 05:02:16.71 ID:DRIq0Yfu
これから格差社会で、貧困層と富裕層にわかれます。
そこで、富裕円と貧困円を導入した場合、どのようになるのですか?

導入されていない現在、富裕層も貧困層も同じ円を使っています。
1富裕円 = 1貧困円

導入されると富裕円は高くなるのですか?
538山師さん:2007/01/08(月) 05:24:38.27 ID:6ym9HfEz
>>537
現在、拡がる格差を是正する為に各経済諮問機関で
富裕円と貧困円の導入が真剣に議論されているが、
1貧困円=1億富裕円くらいが妥当ではないかと言われている。
これが導入されると、将来富裕層は5円チョコを1個買うのに5億円必要になる。
539山師さん:2007/01/08(月) 06:47:10.96 ID:DRIq0Yfu
>>538
富裕円安だと、格差がなくなるのか。そこまで考えられなかったよ。
日銀が為替介入し、1貧困円=1億富裕円にしたら、すぐに格差なくなるね。

貧困、富裕に分けたけど、東京・地方に分けても、いいよね。
540山師さん:2007/01/08(月) 07:45:52.95 ID:1JEDjQti
今日は成人の日で株式市場はお休みですが、
一年の市場の休みが見れるカレンダーみたいなサイトはありますか?
よろしくお願いします。
541山師さん :2007/01/08(月) 08:03:30.74 ID:kDAXm3WD
繰越欠損金はないほうがいいでしょうか?
542山師さん:2007/01/08(月) 08:06:38.38 ID:irTdPI9z
>>540
東証 : 東証カレンダー
http://www.tse.or.jp/guide/calendar/0701.html
>>541
人それぞれではないでしょうか
543山師さん :2007/01/08(月) 08:08:19.21 ID:kDAXm3WD
>>542
人じゃなくて会社のことなんですが
どうなんでしょうか?
544天ノ川 創:2007/01/08(月) 08:55:17.54 ID:3VRxUVGL
1
545山師さん:2007/01/08(月) 10:13:57.34 ID:/YQq0oz6
>>541
「ないほうがいい」の「いい」は何に対してよ? それによって回答が変わる。
・会社の財務状況に対して、ないほうがいいかと聞いているのか? (そうであっても、繰越欠損の中身や、将来の財務状況を見通した場合、など条件によって良し悪しが違うが)
・それとも株価に対して、ないほうがいいかと聞いているのか? (これだって株価上昇を期待している(すなわち買い)のか、下落を期待(すなわち売り)しているかによって違うから、>>542のいうとおり人によりけりなんだが・・・)
546山師さん:2007/01/08(月) 10:21:06.72 ID:/rt46V4W
こちらのサイトで「世紀の相場師 ジェシーリバモア」「相場は生きている(上・下巻)」
の復刊運動を行っております。
該当著書にご興味をお持ちの方は、ぜひとも御投票ください。

http://www.fukkan.com/fk/index.html

世紀の相場師ジェシー・リバモア
ベテラン度: ★★☆
リチャード・スミッテン, 藤本直
角川書店 四六判 419頁 2001年6月発売
2,310円 (税込)
こころを殺して相場に挑んだ男
1929年世界大恐慌を予測し、暴落のさなかに一人勝ちをおさめた伝説の相場師。その華麗なる生涯と、類い希な相場眼と強靱な精神力が生んだ「投資の鉄則」は、世紀を超えてウォール街に息づいている。天国と地獄を見た男の生涯を劇的に描く!
株式売買のタイミングを計るピボタル・ポイント理論、資金管理の法則、相場の心理学などをまとめた【リバモア 投資の鉄則】付。


相場は生きている (上・下巻) 情報のご提供はこちら
著者名 岩本 巌
出版社 日本繊維新聞社

戦後の相場書の十指に入ると云われるモノで、
相場の心理、技術など、今日においても座右の書として多くの商品先物業界人、投資家が活用している。

−投機というものは、人間が生きているかぎり、避けることのできない
景気の変動について、消極的にはそれからこうむる損失を保険し、積極的にはそれを利用して儲けようとする行為であるが、賭け事は、われわれの生活とは関係のない対象物で人為的な機構によつて利益を得ようとする行為である
547山師さん :2007/01/08(月) 10:42:17.27 ID:kDAXm3WD
>>545
どうもです。
繰越欠損金って借金なんですか?株主資本から引かれるんですか?

548山師さん :2007/01/08(月) 10:50:03.31 ID:kDAXm3WD
>>547
気にしないでください
549山師さん:2007/01/08(月) 10:57:45.04 ID:St7W/8O1
>>547
そのとうりです。純資産の減少になります。額の多少には気をつけてください。
550山師さん:2007/01/08(月) 11:13:05.16 ID:f931oWb7
初心者ですみませんが質問です。

特定口座の源泉徴収ありで取引して、
年間100万円くらいの利益があった場合は
確定申告したほうが良いのでしょうか?
納めた税金がいくらか戻ってくるのでしょうか。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授ください。
551山師さん:2007/01/08(月) 12:09:12.37 ID:TVuuYSn3
>>550
特定源泉有り口座は税に関する手続きがすでに完了している
利益出てるんだから税金が戻ることもなにもない
552山師さん:2007/01/08(月) 12:11:37.14 ID:TTu2Af2k
実際に計算してみな分からんがリーマンならたぶん戻ってこないが
無職なら戻ってくる だだし国保が上がるかも

無職の場合の計算例
特定口座源泉徴収ありでの税金
100万×0.1=10万

確定申告した場合の税金(国民年金、国保を納めていると仮定)
(100万−約60万)×0.1=4万

10万−4万=6万←還付金
553山師さん:2007/01/08(月) 12:17:58.34 ID:eJLprCFP
>>550
源泉徴収有りなら
もう税金引かれているので申告不要
554山師さん :2007/01/08(月) 12:19:03.56 ID:GdiatNsy
すみませんこのページの中でアドレスを貼り付けて有るのをクリックしても
ページが表示されませんと出てしまいます。
昨日インターネットオプションでファイルの削除をしてから見れなくなりました
どなたか2チャンネルの設定をか、もしくはパソコンのどこを設定を変えれば
元のようにコピペを見れるようになるのか、すみませんが教えて下さい。
宜しくお願いします。
555山師さん:2007/01/08(月) 12:25:16.99 ID:f931oWb7
>>551
>>552
>>553
皆様ありがとうございます!

正社員として働いてますので、
戻ってはこないようですね・・税金。
欲深な女で恥ずかしい><
556山師さん:2007/01/08(月) 12:33:32.35 ID:QRt48phP
>>522
横からでスマンけれども、結果的に計算してみたら
確定申告で戻ってきた還付金よりも
値上がったぶんの国保の方が多かった、なんてことはあるんですかね?
利益によって人それぞれでしょうか?
557556:2007/01/08(月) 12:34:54.74 ID:QRt48phP
アンカーミス…orz
522じゃなくて>>552です
558山師さん:2007/01/08(月) 12:49:08.10 ID:QRt48phP
>>554
状況がイマイチ飲みこめんけれども様々な予想からエスパーレスしてみる。
InternetExplorerがオフライン作業になってませんか?
もしそうならメニューから[ファイル]→[オフライン作業]のチェックを外してください。
559山師さん:2007/01/08(月) 12:59:36.75 ID:TVuuYSn3
>>556
国保加入者は、指摘のとおりそうなることはあります
なので十分に精査する必要がありますよ

でも脱税とごっちゃにしないでくださいね
560山師さん:2007/01/08(月) 13:19:26.85 ID:QRt48phP
>>559
なるほど、やはり逆に多くお金を支払う事になるパターンもあるんですね。
ご回答どうもありがとうございました。
561山師さん:2007/01/08(月) 13:22:05.68 ID:9cLqrBF9
来年から単元変わるんですか?
562山師さん:2007/01/08(月) 14:40:30.63 ID:atMYwC0T
エマージングGDPは、低いですが、固定為替の場合、現地通貨安米ドル高だから低くでているだけで、実際もっと高いものと考えて良いでしょうか?
563山師さん:2007/01/08(月) 17:51:01.51 ID:69eksR2a
第1種優先株式の転換価格修正とはどういう事ですか?
現在の株価に影響しますか?
564山師さん:2007/01/08(月) 18:11:33.69 ID:OD8HaeR0
株取引専用テンキータイピングフリーソフトって無いのですか?
BNFさんぐらい早くタイピングできるようになりたいです。
普通のタイピングならまあまあですが数字入力がヘタクソで・・・
565山師さん:2007/01/08(月) 18:36:25.94 ID:WaTzBf1i
複数のネット証券会社で特定口座を開き、源泉なしにしている場合、
それぞれのネット証券会社で特定口座年間20万以下の利益の場合、
申告しないと脱税で摘発されるんでしょうか?
566山師さん:2007/01/08(月) 18:42:00.85 ID:yv3JLnm8
『人の行く裏に道あり花の山』と言う格言の掛け軸を探しています
どちらで購入できるでしょうか?
宜しくお願いします。

イメージ
http://store.yahoo.co.jp/e-kakejikuya/b0ecb4fcb0.html
567山師さん:2007/01/08(月) 18:48:57.13 ID:P/kmfTVR
株式投資暦4ヶ月、資金300万です。
投資暦が浅い為、信用口座、先物取引口座は開設していません。
日本株式(東証一部)の現物オンリーで、短期投資を行っています。
その為、日経が下がりそうな時はノーポジになってしまいます(すぐ損きりしてます)。
そこで、日経が下がりそうな時は、投信の三井住友・株式スーパーベアオープンに
資金を回そうかと思っていますが、方向性としてはあっていますでしょうか?


568山師さん:2007/01/08(月) 18:51:43.44 ID:dIypEcak
>>564
タイプウェルオリジナル2.0.4を使え。詳細はぐぐれ。
569山師さん:2007/01/08(月) 18:54:27.19 ID:dIypEcak
>>567
投信なんて所詮、親元が利回りをかすめ取る代物。
普通に信用口座開け。
570復刊ドットコム:2007/01/08(月) 18:55:04.06 ID:/rt46V4W
こちらのサイトで「世紀の相場師 ジェシーリバモア」「相場は生きている(上・下巻)」
の復刊運動を行っております。
該当著書にご興味をお持ちの方は、ぜひとも御投票ください。

http://www.fukkan.com/fk/index.html

世紀の相場師ジェシー・リバモア
ベテラン度: ★★☆
リチャード・スミッテン, 藤本直
角川書店 四六判 419頁 2001年6月発売
2,310円 (税込)
こころを殺して相場に挑んだ男
1929年世界大恐慌を予測し、暴落のさなかに一人勝ちをおさめた伝説の相場師。その華麗なる生涯と、類い希な相場眼と強靱な精神力が生んだ「投資の鉄則」は、世紀を超えてウォール街に息づいている。天国と地獄を見た男の生涯を劇的に描く!
株式売買のタイミングを計るピボタル・ポイント理論、資金管理の法則、相場の心理学などをまとめた【リバモア 投資の鉄則】付。


相場は生きている (上・下巻) 情報のご提供はこちら
著者名 岩本 巌
出版社 日本繊維新聞社

戦後の相場書の十指に入ると云われるモノで、
相場の心理、技術など、今日においても座右の書として多くの商品先物業界人、投資家が活用している。

−投機というものは、人間が生きているかぎり、避けることのできない
景気の変動について、消極的にはそれからこうむる損失を保険し、積極的にはそれを利用して儲けようとする行為であるが、賭け事は、われわれの生活とは関係のない対象物で人為的な機構によつて利益を得ようとする行為である−



571山師さん:2007/01/08(月) 18:57:29.19 ID:TTu2Af2k
小口なら見逃される可能はあるが、脱税は摘発覚悟でやりまえ
572山師さん:2007/01/08(月) 18:59:48.47 ID:yOe2+x/j
573山師さん:2007/01/08(月) 19:00:07.85 ID:/YQq0oz6
>>566
自分で書いて、表装(4〜5万でけっこうみばえする)したらどうだ
じょうだんじゃなくて、その方が見るたびに決意があらたまるぞww
あるいは親父さん、学校の時の先生なんかのなかできびしい人に頼んでもいいかも
574山師さん:2007/01/08(月) 19:08:11.05 ID:9cLqrBF9
セクターごとのチャートが見れるサイトってありますか?
575山師さん:2007/01/08(月) 19:10:38.48 ID:dIypEcak
576匿名希望:2007/01/08(月) 19:14:12.89 ID:PO1lpRVn
日本CXって会社って存在するんですか?
騙されました。
577山師さん:2007/01/08(月) 19:14:16.23 ID:9cLqrBF9
>>575
セキュリティー・・・で見れません><
ノートンなんですが許可をするにはどうしたら良いですか?
578匿名希望:2007/01/08(月) 19:22:09.17 ID:PO1lpRVn
日本CXってなに?どんな会社ですか?
579山師さん:2007/01/08(月) 19:23:14.93 ID:AdpElO4e
フジテレビだyp
580山師さん:2007/01/08(月) 19:23:17.56 ID:dIypEcak
>>577
http://www.opticast.co.jp/

トップページ→マーケットクリップ→国内主要指標チャート→業種別日経平均株価
上記の順にアクセスせよ
581山師さん:2007/01/08(月) 19:25:05.92 ID:Ot5Xr6CW
自作自演乙
582山師さん:2007/01/08(月) 19:34:56.85 ID:9cLqrBF9
>>580
ありがとうございます、見れました。m(_ _)m
セキュリティーの方は分かりますでしょうか?
分かりましたら宜しくお願い致します。
583山師さん:2007/01/08(月) 19:39:00.83 ID:dIypEcak
>>582
http://sakae21.fc2web.com/norton/

すれ違いだからあとは自力でやれ。
584山師さん:2007/01/08(月) 19:44:41.45 ID:9cLqrBF9
>>583
ありがとうございました!(^^)
585山師さん:2007/01/08(月) 20:25:08.23 ID:EzKQOQ3A
裏筋ってどういう意味ですか?
586山師さん:2007/01/08(月) 20:39:21.24 ID:WTDtR3ME
裏筋

エッチ!
587564:2007/01/08(月) 20:40:48.98 ID:fmakb+kb
>>568
遅くなりました。ありがとうございます。がんばります。
588山師さん:2007/01/08(月) 20:47:01.25 ID:CwxdSYse
昔大証の日経先物って、大阪にいないと注文できなかったの?
589山師さん:2007/01/08(月) 21:13:06.96 ID:4QUxpKnr
月の満ち欠けってどういう影響があるんでしょうか
外国人動向の所で新月の日が書いてあるの見たんですが外人だけに作用する事なのでしょうか?
590山師さん:2007/01/08(月) 21:32:02.49 ID:mUmCzEfW
>>589
わからんけどオイルマネー、つまりアラブ系外人の動向に影響するんじゃね?
イスラム教の暦は月の満ち欠けが基準の太陰暦だから
591山師さん:2007/01/08(月) 22:38:40.95 ID:JsBnHHcv
配当金というのは会社によって支払われる月が違うのでしょうか…?
あと例えば、ある会社が配当金を支払うのが12月として、11月にある会社の株を購入した場合、
配当金は支払われるのでしょうか…?
592山師さん:2007/01/08(月) 23:00:31.80 ID:ZKUCNDTr
>>591
配当については、大体こんなスケジュール(例:3月末決算企業の場合)
3月2X日 権利付最終日(当月最終営業日から数えて4営業日前)←この日の大引け時に株を持っていれば配当が貰える
3月2Y日 権利落ち日(当月最終営業日から数えて3営業日前)←この日に売っちゃっても配当は貰える
6月上旬 配当金が届く

ちなみに、
1)配当はすべての企業が出している訳ではない。
2)年間配当の他に、中間配当(3月末決算企業なら9月末、12月に届く)を出す会社もある
  (他にも、季節配と言って3ヶ月毎に出す会社もあるが、非常に稀)
3)配当は10%税金が引かれた状態で届く(来年4月以降は20%かな?)
593山師さん:2007/01/08(月) 23:02:42.09 ID:ZKUCNDTr
あ、あと1月末決算企業から12月末決算企業まで全部ある
(万遍なくある訳じゃなくて、3月・9月が多いけどね)
から、権利を取ったら売っちゃって、次の月に決算を迎える企業の株を買うという
手もある。

ただし、配当落ちは配当より幅が大きいことが多いので、たぶん損するけどね。
594山師さん:2007/01/08(月) 23:18:46.57 ID:1FYQBtfS
某企業の対応が悪かったので
株主総会で文句言うからなと言ったら
そんな人が株主総会に来ないで下さいと言われました
株主総会で文句ぐらい言っても良いでしょ?
そういう場でしょ?
595山師さん:2007/01/08(月) 23:44:32.13 ID:9KkcE73X
テンプレの4間違ってるぞ
特定の源泉区分の変更は受渡しベースだから、1月4日以前に譲渡しても受渡しが2007年だったら変更できないよ〜
596山師さん:2007/01/09(火) 00:03:43.72 ID:8pZ7qy9i
コマツと住友商事買うならどっちがいいと思いますか??
597山師さん:2007/01/09(火) 00:06:12.61 ID:yv3JLnm8
まるごとバナナとまるごとイチゴ
買うならどっちがいいと思いますか??

同じくらい愚問だお^^
598山師さん:2007/01/09(火) 00:06:40.18 ID:5YAsnf5u
>>594
他の株主の迷惑にならなければいいと思うよ。
599山師さん:2007/01/09(火) 00:11:33.52 ID:i6JOqSVC
>>596
どっちもボラ高い
初心者にはおすすめ出来ない
600山師さん:2007/01/09(火) 00:21:17.19 ID:5YAsnf5u
ボラって自分でエクセルか何かで計算したの?

すごいね。
601山師さん:2007/01/09(火) 00:22:50.66 ID:VOGVyDJx
>>596
そういうのは人に聞くより自分の信じたほうを買ったほうが良い
他人に聞いても悩むだけ
オレなら住友商事
602山師さん:2007/01/09(火) 00:38:06.12 ID:wFMoS9zl
>>542
ありゃ。そんなカレンダーがあったとは。
ありがとうございました。
603山師さん:2007/01/09(火) 00:51:24.89 ID:A2ic8Myz
特定講座の項目を読んでもわからなかったのですが、
「源泉徴収無し」にして、毎年無収入の所得証明を出した
場合、税金はどうなるんでしょうか?
604山師さん:2007/01/09(火) 00:52:44.63 ID:RgM/CfJo
今所有している
とてつもなく出来高の少ない株を自分の他の口座とで売買しても大丈夫???
ギリギリの寄り値で売買してれば株価アップもしくは下落防止になると思うんだけど
どうでしょう??
605山師さん:2007/01/09(火) 01:01:56.61 ID:6Yvi5iC/
「総合課税方式」ってよくわからんですが、
要するに有価証券取引にかかる利益を勤労所得や不動産収入などと合算して
所得税を徴収するということですかね?
とすると、所得税の累進税率が適用されるわけですか?
この場合、税率の刻みはどうなっているのですか?

たとえば、専業トレーダーで
税込み年収300万円の人、
税込み年収500万円の人、
税込み年収1,000万円の人は、
それぞれ、何パーセントの税金を取られるのですか?
606山師さん:2007/01/09(火) 01:02:05.46 ID:U5OWoWMF
よく聞く「全力信用二階建て」って何ですか?
607H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:19:01.22 ID:sZc07+9t
>>606
全力でA株を現物で買ってそれをタンポンに今度は全力でA株を信用買いすること
あたればでかいがはずれれば樹海が待ってる
608H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:21:39.90 ID:sZc07+9t
>>605
一概には言えない
個人事業主として株式投資を業とすれば 青色申告などで
諸経費などを控除対象にすると税金は安くなる
609H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:24:48.93 ID:sZc07+9t
>>604
少しなら何もいわれないだろうけど何度もやると証券会社から電話かかってくる
610H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:25:32.46 ID:sZc07+9t
>>603
つかまるまで無税でおk
611H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:26:26.06 ID:sZc07+9t
>>594
言ってもいいが笑われるかもしれん できればその後の懇親会に言ったほうがいいかも
612H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:27:27.63 ID:sZc07+9t
>>605
そのまえに株式譲渡益は総合課税にはならないから
613H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:28:13.72 ID:sZc07+9t
>>603
儲かってないなら何も問題ない 非課税
614H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:29:11.45 ID:sZc07+9t
>>585
キャン玉の裏の筋のこと このあたりをなめられると興奮する
615H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:31:03.32 ID:sZc07+9t
>>567
方向性はあってるがベアオープンはデイトレできないから
それに締め切り時刻に寄って翌日注文になったりするし
616H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:32:13.95 ID:sZc07+9t
>>565
合算で20万超えてるなら申告しないと申告漏れ 脱税行為になる
617H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 01:33:33.67 ID:sZc07+9t
>>563
多分転換価格は下方に修正されたと思うので一般的に株価は下がる
618山師さん:2007/01/09(火) 03:01:12.30 ID:zJhWuCwJ
一つにまとめてもらうことはできんの
619山師さん:2007/01/09(火) 03:38:29.47 ID:SVqLvKP9
友人に、証券会社に口座を作るなら、
特定口座の源泉ありがいいよ言われたんですが、
このスレを読んでみると、
現在、会社員で年収400万、年間の株の利益は、
どう頑張っても20万を超える気がしない私には、
特定口座の源泉なしか一般口座がいいと思うんですが、
20万以下なら申告の必要は無い(事実上無税)わけですし、
株をやってる人で年間20万超える利益を得る人ってそんなにいないですよね?
にもかかわらず何故、特定口座の源泉ありを選択する人が多いんでしょうか?
単に簡単だからって理由からですか?
でも20万以下なら申告の必要ないので知識はいらないと思うんですが、
どうなんでしょうか?
620山師さん:2007/01/09(火) 03:40:29.06 ID:3zd5Yy9E
>>563
預金保険法に基づき税務上や経営上の債務整理などに関する特別株式配当や財産分配が生じる際、
一般株主に先立って配当の優先権を持つ、一株、あるいは一口ごとに一定の議決権が保障されているなど、
発行者によって特別な保障が付与された株式をさします。
これによって無配や債務整理など不測の事態が発生した場合においても、配当が保障されたり、
増資など追加株式の発行による保有株式の保有割合希薄化による議決権の消失などを回避することができる
(はじめから議決権が付与されている)などの特典が付与されていることも多いです。

優先順位はまちまちですが、概ね
早期健全化法(公的資金注入などに基づく優先株)乙種>丙種>戊種>己種
第1種>第2種>第3種(預金保険法に基づく優先議決権が付与されているもの)
となっていることが多いです。

その性質から貸株市場(日証金など)や、市場外取引で動くことが多く、
一般市場に出てくることはめったにありません。

その性格から安値圏では取引額は高値になり、高値圏では安値になります。
621山師さん:2007/01/09(火) 03:59:26.32 ID:yO8KmWBa
>>592さん、>>593さん
丁寧に教えて頂いて有難うございました(T_T)
大感謝です(涙)
622山師さん:2007/01/09(火) 04:19:22.68 ID:3zd5Yy9E
>>619
給与所得者で損失が出ている場合は申告して還付してもらったほうがいいかもしれません。
この場合、すでに証券会社から収益のある取引に関して譲渡益税は振り込まれている
(損失分は証券会社が期末に通益計算書による損失報告のみ口座主に対して行う(当然口座主が確定申告をしなければ還付されない))はずですので、

税金はすべての年間所得の合算から算出されます(この場合、給与所得-株式での損失)ので、
証券会社から送付されてくる損益通算書を会社の経理さんへ渡して修正申告をお願いするか、
給与所得証明を発行してもらって自身で確定申告を行うかすれば、払い過ぎた税金が還付されます。

しなければ給与所得から納めた税金+株式での損失=あなたの失ったお金です。
623山師さん:2007/01/09(火) 04:31:32.33 ID:3zd5Yy9E
>>622

>>619
給与所得者で損失が出ている場合は申告して還付してもらったほうがいいかもしれません。
この場合、すでに証券会社から収益のある取引に関して譲渡益税は振り込まれている
(損失分は証券会社が期末に通益計算書による損失報告のみ口座主に対して行う
(当然口座主が確定申告をしなければ還付されない))はずですので、
年間通算で利益が出た時点から申告の必要はありません(証券会社が納税しています)。
この状態の場合、一般的に利益が損失を上回る間、
損失分の還付金については損失が出た取引の受渡日に証券会社を通じて還付されてきます。

利益が損失を上回らないまま期末を向かえた場合、
つまり証券会社には一度も源泉されない状態ではあるけれど、損失がある場合は
証券会社から送付されてくる損益通算書を会社の経理さんへ渡して修正申告をお願いするか、
給与所得証明を発行してもらって自身で確定申告を行うかすれば、払い過ぎた税金が還付されます。

税金はすべての年間所得の合算から算出されます(この場合、給与所得-株式での損失)ので、
損失を申告しなければ給与所得から納めた税金+株式での損失=あなたの失ったお金です。
624山師さん:2007/01/09(火) 04:44:39.69 ID:3zd5Yy9E
>>623
源泉ありの場合、利益が出ているときは、
今もってる財布からさらに税金を納める必要がない(証券会社があなたの利益から既に収めてるから)。

損失が出ているときは、給与所得証明と損失を証明できる書類でもって、
あなたの年間所得が実際より低いことを税務署で認めてもらえば、
払いすぎた税金が還ってくる。というわけで、なんとなく得した気分になれます。
625619:2007/01/09(火) 07:23:03.03 ID:pFLIbGAX
>>622
>>623
>>624
損失がでた場合はそうですよね。

私が疑問に思うのは、株をやってる人で年間20万超える利益を得る人って、
そんなに多くないと思うんですよ、
にもかかわらず何故、特定口座の源泉ありを選択する人が多いのかって事です、
申告が面倒だからって理由だけで選ばれてるんでしょうか?
でも利益が20万以下なら申告の必要ないので知識はいらないと思うので、
特定口座の源泉なしか一般口座にして税金うかせた方がいいと思うんですが、
どうなんでしょうか?
626H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 08:01:10.79 ID:sZc07+9t
>>618
まとめると次のコメントがつけにくくなる
627H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 08:06:25.87 ID:sZc07+9t
>>622-624
書いてるやつ同じだが株は申告分離課税
ほかの所得の合算は一般的に不可
628山師さん:2007/01/09(火) 10:08:59.64 ID:PyOaxjfh
>>625
>株をやってる人で年間20万超える利益を得る人って、そんなに多くないと思うんですよ
何を根拠にそう思われるのかわかりませんが、一人もいないということは無いと思うんですけど。

特定口座・源泉徴収ありの場合は源泉分離課税を選択できるので、専業主婦は扶養控除を外れたりしませんし、
国民健康保険の所得割にも影響せず、保険料が高くなる事態を避けられるメリットがあります。

何かの間違いで、貴方に100万円の利益が出たとしたら申告せねばなりませんけど、確定申告するんですか?
629山師さん:2007/01/09(火) 11:00:51.98 ID:nZIm900A
質問させて下さい。某証券で外国株を購入しました。特定口座の扱いはできないそうです。外国株の特定口座を開設できる証券会社はありますか?また、他の証券会社に特定口座を開設したら移管する事はできるでしょうか?
630山師さん:2007/01/09(火) 11:08:18.81 ID:u3xtg2ub
株価って誰が動かしてるの?
631山師さん:2007/01/09(火) 11:09:07.37 ID:ffG5Y6QO
632山師さん:2007/01/09(火) 11:33:20.69 ID:O0cvR/Cl
>>630
あんた面白いね
633山師さん:2007/01/09(火) 12:00:12.61 ID:OWVWTemE
仕手株て何?
634山師さん:2007/01/09(火) 12:13:48.23 ID:fAqvYhON
資金10万から始めて毎年1000万稼ぐことって夢のまた夢ですかね?
635山師さん:2007/01/09(火) 12:15:20.34 ID:jvAGL61h
そうだね
636山師さん:2007/01/09(火) 12:17:13.86 ID:O0cvR/Cl
>>633
簡単に言えば、
仕手筋によって意図的に株価が上げられる銘柄
仕手筋の実態はよく知られてないのが現状

>>634
腕次第では
637山師さん:2007/01/09(火) 12:18:25.75 ID:L/+LMo3B
5パーセントルールとは何ですか?
638山師さん:2007/01/09(火) 12:18:49.13 ID:ybdIO+3X
寄付き前の板についての質問です。

↓のような場合、買い数量のが多いのに、どうして39800、39700以上で均衡せず、39500となってるのですか?
(買い数量が多いのに、前日終値よりも安くなってるときもあります。)

---寄付き前---
前日終値 39500
売 買
1 398000
1 397000
10 395000 26
391000 1
390000 2
--------------

なぜですか?教えてください。
639山師さん:2007/01/09(火) 12:19:21.39 ID:KPxPo5iM
>>634夢というより、幻想といった方が近い気がする。
640山師さん:2007/01/09(火) 12:24:28.85 ID:CuPK0aPr
株で生活するのって大変?
641山師さん:2007/01/09(火) 12:26:02.33 ID:ybdIO+3X
<<638 すいません、板のところ訂正しました。

寄付き前の板についての質問です。

↓のような場合、買い数量のが多いのに、どうして39800、39700以上で均衡せず、39500となってるのですか?
(買い数量が多いのに、前日終値よりも安くなってるときもあります。)

--寄付き前---
前日終値 39500
売------買
1 398000
1 397000
9 395000 26
0 391000 1
0 390000 2
--------------

なぜですか?教えてください。
642山師さん:2007/01/09(火) 12:38:52.34 ID:tdhWkGsj
今日株売却したお金は、いつ出金できますか?
643H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 12:39:32.84 ID:sZc07+9t
>>638
ザラバに回答w 指値だろ
644山師さん:2007/01/09(火) 13:12:41.21 ID:ybdIO+3X
>>643
成り行きじゃなくて、指し値ということなんですね。

回答ありがとうございました。
645山師さん:2007/01/09(火) 14:51:23.83 ID:7lYeWBMs
>>637
大雑把に言えば、ある企業の発行済み総株式数の5%以上を保持している
場合、またその後 保有割合が1%以上増減した場合、保有の目的等が変更された
場合に、5営業日以内に財務局に大量保有報告書を提出しなければ行けない
というルールのこと。

>>640
大変。よほど運に恵まれているか、投資に才覚があると言う確信がなければ無理。
単純に言って、年400万あれば生活できるとして、年間500万円以上売買益を
出さなければいけない(税率20%時)。
投下資金が5000万で年10%、2000万で25%、1000万で50%、500万円で100%。
株の運用利回りの期待値は確か年5%程度。並の投資力じゃ無理でしょうな。
646山師さん:2007/01/09(火) 15:04:50.84 ID:vrc36qIt
みなさんは株やってる最中、何か聞いてますか?
ラジオNIKKEIの放送とか聞いてるんでしょうか。
あれって役に立ちます?
647山師さん:2007/01/09(火) 15:06:50.67 ID:CuPK0aPr
>>645
ありがとう、仕事やめて株で生活したいとか思ってたけど諦めるわ・・・
648山師さん:2007/01/09(火) 15:58:11.98 ID:O5ZsvcON
先物、オプション取引についての質問です。
本日の日経平均が146円ほど上昇したわけですが、これが騰がると見込んで、
「本日朝買い建ての注文を入れて、大引けで返済する。」
といった取引は出来るのでしょうか?
出来る場合は、株価指数先物、オプション取引のどちらになるのでしょうか?
また、50万で買い建てて、100円上昇した場合の利益はどのくらいになるのでしょうか?
株の経験はありますが、先物等に関しては完全な素人です。
よろしくお願いいたします。
649山師さん:2007/01/09(火) 16:04:20.80 ID:3gegtgfV
>>646
クラシックです
勝てるなら聞くけど俺はそれじゃ勝てないから聞かない
>>647
仕事しながらやればいい
で3億で引退
650山師さん:2007/01/09(火) 16:08:54.46 ID:PbDUkdvc
質問です。
今日の3812 3828みたいに制度信用銘柄選定されたものは
今後どのような需供になるものなのでしょうか?
651山師さん:2007/01/09(火) 16:23:33.44 ID:7lYeWBMs
>>647
気持ちは分かる…分かるけど。やっぱりギャンブルだからね……

>>649さんじゃないけど、仕事しながらでも株はできます。
デイトレはできないだろうけど……
会社が休みになった平日にデイトレに挑戦したことあったけど、
そんなにみんな勝てるのかな?と思いつつボーッと見てましたw

投資一般板にスレ建ててみたんで、よければ書き込んでください。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168250571/
652山師さん:2007/01/09(火) 16:26:38.97 ID:QZwFS/YA
>>649
>>651
このスレの人ってやさしいんだな・・・。久々にぬくもりを感じた。
とりあえず自分で色々調べてみる。thx!!
653山師さん:2007/01/09(火) 16:30:19.47 ID:FLy5+kRD
提灯ってどういう意味で使われてるんですか?
654山師さん:2007/01/09(火) 16:35:57.49 ID:JhNFdIB3
新規口座を開くときに、所得を記入すると思うのですが
之、何の為なんでしょうか?
0と1000万で違いが有ったりするのですか?
655山師さん:2007/01/09(火) 16:37:37.46 ID:kIT6L2eT
質問です。
ちょっと前に、投資している友人から聞いたんですが、その人ほぼ
デイトレなんですが、
「同一銘柄を保有しつつ、株価が下がりそうになったら空売りする」
っていうんです。
そういう方法は一般的に行われているというんですが、空売りしても
保有している株を売っても、利益は変わらないんじゃないと思うんで
すが、こういう投資方法ってあるんですか?
656山師さん:2007/01/09(火) 16:47:02.18 ID:jvAGL61h
>>655
「つなぎ売り」で調べるとよろし
657山師さん:2007/01/09(火) 16:52:35.74 ID:PyOaxjfh
>>653
他人の灯りを頼りに夜道を歩くようなものという例えから
自分の相場観を持たず他人の考え方や手口に便乗すること、他人の売買をまねして相場を張ること。

>>654
証券会社で無いと分かりません。
信用口座の開設のときに資料にするとか、どの程度の商品を勧めていいか判断するためとかいわれています。

>>655
つなぎ売りというかなり一般的な手法です。
658654:2007/01/09(火) 16:56:21.77 ID:JhNFdIB3
>>657
お答え、ありがとう御座いました。
少し気になったので証券会社にも問い合わせてみます
659山師さん:2007/01/09(火) 17:00:46.25 ID:kIT6L2eT
>>656,657
えと、わかりました。
というか、これは私も考えたんです。
そこで、「株を売りにくい、買いにくいという状況があるのか」って
質問をしたんです。株自体を減らしたくない、または、買い戻すの
時間がかかるんで、値動きの中での差分で利ざやを得たいんなら、わ
かるんですが、違うっていうんです。
だったら、なんで現物保有してるんだろうと思って。
660山師さん:2007/01/09(火) 17:11:39.11 ID:7lYeWBMs
>>659
できるだけ元の質問ですべての情報を出すようにしてください。
>>655を見ればたぶん誰でも「それはつなぎ売りだろ」って思うと
思うんです。で、そう答えると「それは分かってるんで」とか
言われちゃうと、普通むっかり来ますよ。

あと、そんな特殊な考えをしている人の場合、その人本人に
聞かないと分からないんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか。

>>654
ただ単に個人情報収集のため、というのもあるかと。
あと、初心者の場合、最初に正直に収入を答えておいて、
信用のときに「所得ないとハネられるぞ!」とか言う情報を仕入れても
後から修正しにくくすることができる、とか。
661山師さん:2007/01/09(火) 17:24:44.54 ID:kIT6L2eT
>>660
あ、すみません。つなぎ売りは知りませんでした。
調べて理解して予想通りでしたという意味だったんですが、言葉足ら
ずでした。ごめんなさい。
一般的な手法と聞いて、それが手法の一部としてありなのかなとは、
理解できたんですが、どうも聞いてゆくたびに理解できなくなって
しまって。

基本的には、「現有株を減らさないための投資方法」ってことですよね?
その目的がないのに空売りで信用取引すると、なんか、リスキーな気が
します。
去年株を初めて結構やられている知り合いなんで、隣で話を聞いている、
素人の私でもなんか危なっかしくて。

つまんない質問で、すみませんでした。
662660:2007/01/09(火) 17:34:45.53 ID:7lYeWBMs
>>661
ふははは……
すまんが、俺的にはこの「つなぎ売り」ってのがいまいち理解できない。
(用語やどういうものか、というのは勉強したんですが)

なーんかあんまりメリットがねぇ〜

・公募株なので売れない期間だから仕方なく
・移管手続き中で売れないから
・株主優待がどーしても欲しい

これならちょっと納得できるんですけどね。

「長期的には値上がりすると思うけど、短期的に値下がりしそうだから」
とかは、やっぱり現物の売り買いだけでもいいような気がするんですよね。
まぁ、最近は保有期間の長さに応じて優待の内容を変えるところもポツポツ
あるようなので、そういう場合にはおいそれとは売れないのでしょうが……
663山師さん:2007/01/09(火) 17:43:48.13 ID:kIT6L2eT
>>662
ありがとうございます。

正直、私も有効性がよくわからないんですが、少なくとも手持ちの株を
減らしたくないor増やしたいという状況での手法だってところまでは理解
できます。
だとすると、市場に出回っている株数が少なく、現物自体がなかなか売り
に出ないものかなって思ったんですが。
比較的よく出回る株だったら、現物取引して、常に現金を手元においてお
く方がリスク回避の面でも、キャッシュフローの面でも有効な気がします。

素人意見なんですけど。

664山師さん:2007/01/09(火) 17:48:49.44 ID:tjKYatEr
>>662 決算しなければ税金がやすくなるかもしれない。
665山師さん:2007/01/09(火) 17:57:00.07 ID:tjKYatEr
今日は四日立会いですが、それはどういう意味ですか?
666山師さん:2007/01/09(火) 18:00:45.94 ID:eZBSVmnW

「三角合併」解禁の本命が本格上昇開始へ!

【4551 鳥居薬品】
@無借金。超豊富な現預金
AM&Aに積極的なあのJTが大株主
BEBITDA倍率が非常に低い(三角合併解禁で重要度アップ)
CPBR1倍割れ
D製薬業界の再編期待大(突然TOBとかあるかも)


必見!日足チャート=上離れ寸前↑↑↑

667山師さん:2007/01/09(火) 18:05:23.03 ID:h97Si8f7
利確したくないときに使えばいいのかな?
例えば任天堂株を150万で入手していたとして
300万の時に「少し下がる」と判断して売った。
で、実際10万下がって買い戻した。

手数料税金無視した場合
現物を売ったら150万の利確(取得価格290万)
信用売買のみなら10万の利確(取得価格150万)
ということでいいのかな

だとしたら結構使えるような気がするのだが。
668648:2007/01/09(火) 18:56:12.90 ID:O5ZsvcON
すいません、スルーされたようなので再度質問です。
先物、オプション取引についての質問です。
本日の日経平均が146円ほど上昇したわけですが、これが騰がると見込んで、
「本日の朝に買い建ての注文を入れて、大引けで返済する。」
といった取引は出来るのでしょうか?
出来る場合は、株価指数先物、オプション取引のどちらになるのでしょうか?
また、50万で買い建てて、100円上昇した場合の利益はどのくらいになるのでしょうか?
株の経験はありますが、先物等に関しては完全な素人です。
よろしくお願いいたします。
669山師さん:2007/01/09(火) 19:00:37.39 ID:x0Bzpz0p
先物、オプションの質問なら専用スレで聞いたほうがいいんでないの
670山師さん:2007/01/09(火) 19:35:05.62 ID:a7xOkE2K
銘柄研究するのにいいのは、やはり、四季報などの有料情報でしょうか。
無料で利用でき、お勧めのサイトなどありませんか?
671H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 19:40:12.71 ID:sZc07+9t
>>668
できる
両方できる
金額は長くなるので自分で調べる
672山師さん:2007/01/09(火) 19:50:21.61 ID:3gegtgfV
>>670
ネット証券ならただで使えるじゃん
673山師さん:2007/01/09(火) 21:24:11.19 ID:a7xOkE2K
>>672
四季報並ですか?
674H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/09(火) 21:27:17.65 ID:sZc07+9t
>>673
四季報そのものが使えるところがかなりある
675山師さん:2007/01/09(火) 21:46:26.58 ID:kaeEkQWQ
口座開設の際に勤め先の会社名などを記入したのですが、会社側に自分が株を保有してる事が知られるおそれはありますか?
676山師さん:2007/01/09(火) 21:56:28.87 ID:NtcI7ppO
ファンダ的に=中長期予想
テクニカル的=短期予想

って事ですか?
677山師さん:2007/01/09(火) 22:03:51.75 ID:H37pQkq0
>>668
225先物でシステムトレードやっている人いるね
2年間で利益1億くらいかな
その人は寄り付きで10枚成りで注文入れて引け成り決済
10枚なら100円動くと100万利益(手数料、税考慮せず)
1枚なら100円で10万
678山師さん:2007/01/09(火) 22:32:57.89 ID:ioEsdJD+
教えてください。

自己資金120万を50万に下げてしまって撤退しました。
でも、また50万で初めて、30万で買った株が42万で売れました。

これで自己資金62万になると思ったら、60万しかないです・・・。
もしかすると、これが税金ですか?

今まで3000円儲かったら売っていたから気が付かなかったのですが、少しの儲けでも
税金はとられるのですか?

679山師さん:2007/01/09(火) 22:34:11.07 ID:qpHnjfJt
>>678
◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート15◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166393594/
去年の負け分は今年申告すれば還って来る
680山師さん:2007/01/09(火) 22:47:06.78 ID:smrxq9H/
非上場株式を購入し、株主になった場合、株主優待、議決権、配当金などは
得られるのでしょうか?
又、非上場株式の株価を知る方法はありますか?
681山師さん:2007/01/09(火) 22:58:31.50 ID:PyOaxjfh
>>680
> 非上場株式を購入し、株主になった場合、株主優待、議決権、配当金などは得られるのでしょうか?
その会社の定款に記載されていると思います。
> 又、非上場株式の株価を知る方法はありますか?
株価はありません。
682山師さん:2007/01/09(火) 23:09:10.98 ID:kP8zHv0p
株価って誰が操作してるの?
683山師さん:2007/01/09(火) 23:11:18.85 ID:Dtt8nDW9
>>665
何?釣りですか?
よく分からんが、「今週は月曜が祝日だから、火・水・木・金の四日立会いです」
とマジレス。

>>675
きちんといい子にしてれば、知られるおそれはほぼないでしょう。
逆に変に嘘を書いたりすると、確認の電話がかかってくるかもしれんが。
普通に取引している限りは、ないと思う。

>>676
まぁ大体合ってる……んじゃないかな。

>>678
特定口座(源泉徴収あり)なら、売買益が出るたびにその10%を自動的に
持っていかれます。
684山師さん:2007/01/09(火) 23:13:38.17 ID:x5Hlktoo
>>680
回答は、>681の回答に尽きるんだが、なんでそんなこと聞きたいのかを逆に聞きたい
だって、非上場の株ってのは隣んちの親父がやっている、家内工業みたいな株式会社のことだよ(そういっちゃ悪いかww でも五十歩百歩の会社だよ)
でも、そういう会社の株主になれば、「株主とは資本家として資本を提供しその見返りとして配当などを受ける」っていう、「株券は何のために存在するか」ってのがわかるんだが・・・
685山師さん:2007/01/09(火) 23:18:55.54 ID:kaeEkQWQ
683さんありがとうございます。ずっと気になってたのでホッとしました。
686山師さん:2007/01/09(火) 23:19:22.95 ID:x5Hlktoo
>>682
あんた、株の売買を少しでもやってる?
やってるなら、あんたも株価の変動に一役買ってるんだがww
「誰かが操作してる」んじゃなくて(ごくまれに意図的操作もなくはないが)、あんたをはじめ多くの人が買ったり売ったりするから株価は動くんだが
普通の商品の値段と同じよ、買いたい人が多ければ値段は上がるし、売れなきゃ下がる、そんだけの話し
687山師さん:2007/01/09(火) 23:22:52.42 ID:7UsSLXLM
3068:WDI

上場したてで放置されている状態なのでしょうか?
異常に割安だと思いますが…
ちなみにまだ手は出してはいません。

http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/3068.j/sresult.html?search=1
688山師さん:2007/01/09(火) 23:24:04.75 ID:7UsSLXLM
失礼 ( ̄∇ ̄〃ゞ
689山師さん:2007/01/09(火) 23:36:20.32 ID:wg/9r2Jq
5月の株価はどうなると予想する?
さしたる変化はないかな?
690山師さん:2007/01/09(火) 23:40:08.21 ID:0g+tI+pP
明日のこともわからないのに5月のことなどわかるわけもない
691山師さん:2007/01/09(火) 23:48:05.84 ID:NpQJT0f7
サンライズテクノロジーが8株あるんですけど・・・
処分するにはどうすればよいですか??

配当とか送られてきても困るんです・・・
百円にもならないのに・・・
692山師さん:2007/01/09(火) 23:48:08.90 ID:wg/9r2Jq
いや三角合併で どうなるかな?っていうね
693山師さん:2007/01/09(火) 23:59:23.38 ID:fu52aLW5
ようするに株ってこれからみんなが欲しがるのを予想して買って
飽きだす頃に売るってゆう事?
694山師さん:2007/01/10(水) 00:02:52.16 ID:f623mDdf
株主優待は
月末の3日営業日前にかっとけばいいのなら
その1日だけ株主になっていればいいのでしょうか?
(3日営業日前の後場終了直前に購入して
2日営業日前の寄りで売ればいい?)
695山師さん:2007/01/10(水) 00:10:25.95 ID:TvOdNSvl
>>694
概ねそのとおりだけど、決算日は受け渡しをしないので
その1日前に買っておくことが必要

つまり、4営業日前に買って3営業日前に売ればおk
ttp://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/haitouyuutai.htm
696山師さん:2007/01/10(水) 00:14:01.21 ID:8HwN5PL6
http://www.tse.or.jp/data/per-pbr/data/j_per-pbr200612.pdf

で単体の金属製品の合計PERが1000を超えているのはいったいなじぇ?

この月だけでなくてどの月でも異常値をたたき出してるんだけど
697625:2007/01/10(水) 00:16:34.88 ID:XZFnNaSR
>>628
>株をやってる人で年間20万超える利益を得る人って、そんなに多くないと思うんですよ
>何を根拠にそう思われるのかわかりませんが、一人もいないということは無いと思うんですけど。

一般的に言われてることですけど、
「個人投資家で儲かってるのは全体の1割か2割ほど」って

どうも話がかみ合わないですね・・・、
私が聞きたいのは一般サラリーマンで株をやってる人、
扶養とか国民健康保険のうんぬんは関係ない人です、

私が疑問に思うのは、株をやってる人で年間20万超える利益を得る人って、
そんなに多くないと思うんですよ、
にもかかわらず何故、特定口座の源泉ありを選択する人が多いのかって事です、
申告が面倒だからって理由だけで選ばれてるんでしょうか?
でも利益が20万以下なら申告の必要ないので知識はいらないと思うので、
特定口座の源泉なしか一般口座にして税金うかせた方がいいと思うんですが、
どうなんでしょうか?
698山師さん:2007/01/10(水) 00:26:37.65 ID:yrIZyMmB
>>697
1)確定申告で税務署に行く時間が取れるか不安。あるいはそれに時間を取られたくない。
2)そもそも確定申告をした事がないのでやり方を調べるのが面倒だし不安。
3)確定申告を自分でやると勤務先に情報が渡りそうな気がする。友人や上司に何か言われそうなので避けたい。
4)20万以下は申告不要だとは知らない。もしくは、知ってても自分は20万超を稼ぐと思っている。

こんな所だと思うよ。
699山師さん:2007/01/10(水) 00:28:55.28 ID:TvOdNSvl
>>697
そう思うならあなたはそれでどうぞ

20万超えたら確定申告を「しないといけない」し
多くの場合で税率も高いし、保険料も高くなる
ついで会社に株をやってることがばれて
嫌な思いをすることもあるかもしれないけれども
儲けが20万以内なら無問題だから
700山師さん:2007/01/10(水) 00:35:23.66 ID:9k488ztn
>>692
5月(解禁後)じゃ遅いんじゃない?
その前には株価に動きがあるかもしれないけど。

>>693
「欲しがる」「飽きだす」じゃなくて、
「買い出す」「売り出す」でしょう。欲しがる、はまだ語感が近いけど、
飽きる、ってのはなんか違う気がする。

>>696
別に異常値じゃないと思いますが。
ただ単にEPSが0に近い値が偶々出ているに過ぎない。
3月なんて普通に48倍とかだし。

>>697
良く知らずに源泉ありを選んでいる人が多いだけでは?
(たいてい一番上にある選択肢だし)
また、サラリーマンだと申告とかしなれていない人が多いので、
面倒なことは避けてるんじゃないのかな。
私の周りには源泉あり選んでる人はいませんけどね。
701山師さん:2007/01/10(水) 00:52:02.55 ID:JwtQDTck
なんで株価が下がった日は買い残が増えてて、上がった日は空売りが
増えやすいんですかね?短期筋は逆張りが大好きということですか??

初心者なんで信用取引できませんが、相当疑問です。
702697:2007/01/10(水) 00:52:05.65 ID:XZFnNaSR
>>698
なんとなく理解できましたdクス。
>>699
会社勤めながら株で20万超なんてあまりいないと思うんですが、
株やる人ってどうも強気の人が多い気がします、
実際は・・・、
dクス。
>>700
なるほど、dクス。
703山師さん:2007/01/10(水) 00:54:30.99 ID:E7T66T86
三菱電線工業 カイ
704山師さん:2007/01/10(水) 00:58:58.40 ID:yrIZyMmB
>>701
まあ、そうとも限らないのだが、そうなる事は確かにある。
例えば下げだとその過程の各価格において、押し目買いやナンピン買いが入るからだと思う。
705山師さん:2007/01/10(水) 00:59:40.30 ID:TvOdNSvl
一応参考までに

株の期待値は通常のリスクをとった売買をすると
だいたい5〜10%という話があるので
このうち1%は配当とすると譲渡益は4〜9%程度

つまり、200万〜500万以上で運用していれば
年20万は計算できる数字になる

もちろん、ギャンブルをしかけているような人もかなり多いので
「負ける人が多く、その分大きく勝つ人もいる」けれども
そこを見てもしょうがないし、あくまで自分の手法で考えるべき
706山師さん:2007/01/10(水) 01:07:19.71 ID:JwtQDTck
>>704
なるほど。。でも、自分の感覚では圧倒的に書いたような展開になっている
ような気がします。

逆張りの空売りなんかは、株価はあがって逆日歩もつくっていうダブルパンチ
ですよね。。
707山師さん:2007/01/10(水) 01:42:04.51 ID:zzLpaaVk
>>681
>その会社の定款に記載されていると思います。
会社の定款はどうやったら見れるんでしょうか?
>株価はありません。
非上場企業の株の値段はどうやって算定するんでしょうか?
708山師さん:2007/01/10(水) 01:47:45.35 ID:8a+pqsc7
>>707
非上場であろうと上場であろうと
売り手が「いくらで売るよ」買い手が「いくらなら買うよ」で折り合ったところが株価
709山師さん:2007/01/10(水) 02:41:29.76 ID:r7uwC24n
今株価50円とします
株数2こ
買いたいひと一人は100えん
買いたいいと一人は50えん
で株価はいくらで確定しますか

710山師さん:2007/01/10(水) 02:45:51.78 ID:8Hrp4FtH
>>709
50円。100円の買い注文は最高100円まで払うという注文。
711山師さん:2007/01/10(水) 02:51:57.67 ID:8Hrp4FtH
>>707
配当は定款になんか書いてないよ。
しかし、非上場の株式っていうと騙されたんじゃないの?
712山師さん:2007/01/10(水) 02:54:02.28 ID:tFdRNHpG
日経平均の事ですが、概況などで「先物主導で買われ」とか
「先物が牽引する形で上がり」などの表現がありますが、
いまいち納得できません。現物ならともかく先物が指数に影響など
与えるものなのでしょうか?
713山師さん:2007/01/10(水) 03:04:27.67 ID:8a+pqsc7
>>712
Q:なんで場中、先物が上下に動くとそれに合わせるように日経平均も動くのですか?
A:先物と現物株の価格差を利用してサヤ抜きをして儲けている裁定取引業者がいる
裁定取引はアービトラージともいいます。
TOPIX先物よりも225先物の方が多く行われる。
ちなみに現物株は225種類全部売り買いしているわけではなくて、
バスケットで日経225と同じ動きをするいくつかの株の組み合わせでやっている

http://www9.atwiki.jp/kabutempra/pages/15.html
714712:2007/01/10(水) 03:14:10.36 ID:tFdRNHpG
なるほど。よくわかりました。
ありがとうございます。
715山師さん:2007/01/10(水) 03:37:00.77 ID:9lqxsy8y
手元に10万しかないんですけど 株始められますでしょうか?
716山師さん:2007/01/10(水) 03:44:25.33 ID:0Nlp/Nsx
源泉徴収ありで損失が出た場合は、確定申告で損失繰越ができるのは解りましたが
損失分の控除はできるんでしょうか?
717山師さん:2007/01/10(水) 03:59:11.82 ID:8a+pqsc7
>>715
できる
>>716
損失分の控除って他の所得からって意味?
だったらできない。株の所得は分離課税だから、給与所得などとは通算できない
718山師さん:2007/01/10(水) 04:04:49.95 ID:9lqxsy8y
>>717
ありがとございます
719山師さん:2007/01/10(水) 04:12:40.12 ID:uG/J+sMX
逆指値取引についてですが、通常の売買取引に無料
逆指値取引で付いてくる、逆指値取引自体には
お金がかからない、というのが一般的であると認識してよろしいですか?

また逆指値というのは売買の最初だけじゃなくて、
株を保有途中に逆指値のオプションを加えることも
できるんでしょうか?
720山師さん:2007/01/10(水) 05:25:21.70 ID:6E6u5XDV
まったくのド素人ですが、アップルコンピューターの株を買いたいのですが、
どの証券会社から購入出来るのでしょうか…?
721山師さん:2007/01/10(水) 05:29:37.73 ID:THGLgQIw
テスト
722山師さん:2007/01/10(水) 05:31:11.78 ID:THGLgQIw
テスト
723山師さん:2007/01/10(水) 06:12:21.56 ID:ZsWZ4+9U
>>
>>719
無料
逆指値は証券会社によって出来るあれこれの幅がちょと違うから自分とこしらべたらいい
Q&A/カブドットコム証券
http://s10.kabu.co.jp/faq/LCategory.asp?Lca=81


>>720
楽天証券
http://www.rakuten-sec.co.jp/
外国株取扱銘柄一覧 下から4番目がアップル
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/V_FAQ_FAQUSS_07.html
イー・トレード証券
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate
口座申し込むとき外国証券も申し込む書類もくると思う
724山師さん:2007/01/10(水) 06:25:40.50 ID:ZsWZ4+9U
>>720
アップルは東証の外国部にもあるね。ここらへん参考に
Yahoo!ファイナンス - 6689.t
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6689.t&d=t

オンライントレード・投資ならイー・トレード証券
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=lineup&dir=lineup&file=home_lineup_genbutsu.html
E*TRADE Japan
http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/info/stock/pop6040_xinhuafinance.html
【AAPL】Apple株価 その8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158549941/

Apple株購入ガイド(ちょと内容古い)
http://homepage1.nifty.com/YFC/apple_kabu.html
725山師さん:2007/01/10(水) 07:41:57.35 ID:Obwfjhn4
>>683ありあおうおあいます。
726山師さん:2007/01/10(水) 08:17:14.82 ID:Obwfjhn4
市場参加者の平均的なトレード、すなわちみんなと同じ事をすれば、日経平均と同じパフォーマンスがでますか?
727H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/10(水) 08:24:39.21 ID:kxvJq3Ls
おっはーーーーーーーーーーーーー
松尾に乾杯w
728H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/10(水) 08:25:20.44 ID:kxvJq3Ls
>>727
誤爆申し訳ないorz
729山師さん:2007/01/10(水) 08:28:38.43 ID:Obwfjhn4
>短期はこのONリスクを回避する点で優れている。


ONは、何を意味しているのですか?
730山師さん:2007/01/10(水) 08:30:33.10 ID:tcr0BR03
2720 プライム・リンクって何かあったんですか?
気配が表示されないんですが。
731山師さん:2007/01/10(水) 09:26:21.01 ID:V/O1n9qc
プライム・リンク(HC:2720) 上場廃止



アスラポート・ダイニング (HC:3069) 1/12上場
732山師さん:2007/01/10(水) 10:40:42.01 ID:bcGqaqD8
馬鹿な質問ですいませんが
例えば今年に100万の株を購入し
年末に200万の価値になったとしたら
100万の儲け

この儲けに対して税金がかかるのは理解しているのですが、
1円単位の儲けまで皆さんはどうやって割り出しているのですか?
又、売れば200万で100万の儲け→税金かかる
株を保有し続ける場合でも税金がかかるのですか?
733山師さん:2007/01/10(水) 10:42:15.80 ID:mD8d/Myb
>>702
>会社勤めながら株で20万超なんてあまりいないと思うんですが、

そんなことないですよ。
私の知り合いの話で恐縮ですが、上場企業に勤めていてよく行くお店の株を持つと
優待券が貰えるという事で株を買い、忙しさでほったらかしにしていたら
いつの間にか20倍になっていてそれを売って家を建てたという人も居ます。
そもそも「個人投資家で儲かってるのは全体の1割か2割ほど」というのも
どこで誰が調べたのかも分かりませんから事実かどうかも分かりません。
734山師さん:2007/01/10(水) 10:47:00.08 ID:mD8d/Myb
>>732
特定口座にしていれば、年明けに前年の年間取引報告書が届きます。独自で割り出す必要はありません。
売却して確定益になるまでは税金は掛かりません。
735山師さん:2007/01/10(水) 10:58:08.30 ID:bcGqaqD8
>>734
理解しましたありがとうございました。
短・長期保有のメリットでもあるんですね。
デイトレだと手数料・時間・税金と
デメリットが多く感じました。。

参考になりましたm−−m
736山師さん:2007/01/10(水) 11:00:36.84 ID:tcr0BR03
>>731
ありがとう。
737山師さん:2007/01/10(水) 11:09:41.92 ID:YPEeo1wS
>>732
>1円単位の儲けまで皆さんはどうやって割り出しているのですか?

質問の意味がいまいちわからんが、現物の株式売買益(あるいは損失)は、
  売却金額ー(購入金額+手数料等売買に要した経費)
だから、売買ごとに1円単位まで計算できるが・・・・
ふつうはそういう計算記録を売買ごとに自分でやっておくものだが、自分でつけるのがいやなら証券会社が発行する取引報告書みればいいじゃないか

>株を保有し続ける場合でも税金がかかるのですか?

税金はすべて現金になったものについて課税される(ごくまれに給与の現物給付に対するみなし課税などという特殊な例もなくはないが)
あんたが家を持っていて、それを売却したらそのお金に課税されるが、その家を持って住んでいるだけで所得税が課税されるかい?ww  
株券も「物」ということで同じだよ


738山師さん:2007/01/10(水) 11:15:36.31 ID:bcGqaqD8
>>737
734氏は理解して返答くれているので
解決しました。

あと、家もってたら固定資産税かかりますよ
739山師さん:2007/01/10(水) 11:16:08.47 ID:3W/qCDaS
逆日歩を支払うのは決済した時なのでしょうか?
それとも毎日引かれるのですか?
740山師さん:2007/01/10(水) 11:30:32.18 ID:LUgnCm6R
>>738
737は所得税とわざわざ書いてるようだが
あわてず翌嫁
741山師さん:2007/01/10(水) 11:35:42.34 ID:yrIZyMmB
>>707
定款はその会社のウェブサイトがあればそこに公開されている場合がある。ない場合は会社に依頼する。
株主の権利として、株主総会における議決権はある。配当や優待があれば他の株主と平等に受けられる。
非上場企業の株式は当然公開では売買されていない。よってその株式の時価は判らない。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/regulations.html
ttp://corp.wzupas.com/2006/04/post_54.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/rensai/stocks03/stocks1.html

>>739
支払うのは決済した時。
既に決定した逆日歩は決済前に費用として計上されるので、その分建玉の評価損となる。
742山師さん:2007/01/10(水) 12:13:38.68 ID:XDQvpBWp
損失繰り越しのために確定申告した場合でも、勤め先にばれちゃいますか?
4万弱の損ですが、もしばれるなら、やめとこうと思うのですが…
743668:2007/01/10(水) 12:24:18.95 ID:TTg42bdk
>>671>>677
遅レスですが、回答ありがとうございました。
あるサイトで、「日経225先物12月限(12月物)を11月10日に10,000円で購入するということは、
日経225先物12月限の満期日である、12月の第二金曜の日経平均株価を
11月10日の時点で10,000円で買うということになります。」
とありました。
私が>>668
「本日の朝に買い建ての注文を入れて、大引けで返済する。」
といった取引は出来るのでしょうか?
という質問に対して、>>671さんが「出来る」と回答してもらっていますが、
今日の朝買い建てのが、今日100円値上がりしたからといってその日の利益につながるのではなく、
満期日を迎えてみて、その日が買い建てた金額より100円値下がりしていたら、損失が出てしまう
ということなのでしょうか?蓋を開けてのお楽しみ?的な取引なのでしょうか?
要するに、満期日まで結果がわからないので困るので、
日経平均で毎日デイトレみたいなのがしたいだけなのですが。
全くの素人質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
744山師さん:2007/01/10(水) 12:27:38.98 ID:3W/qCDaS
>>739
> 支払うのは決済した時。
> 既に決定した逆日歩は決済前に費用として計上されるので、その分建玉の評価損となる。

ありがとうございます。
745山師さん:2007/01/10(水) 12:39:12.89 ID:n/RBzm53
今日のDスケープ(2430)や後場が始まった後の任天堂(7974)など
板に同じ値段で売りと買いが出ているのに、
株の取引が行われていない(現在値や始値が表示されない)のは何故なんでしょうか?
ちなみに情報はマネックスで見ています。
746山師さん:2007/01/10(水) 12:58:47.82 ID:6E6u5XDV
>>724さん
丁寧に教えて頂いて有難うございました(T_T)
いつもこの坂の方々には感謝しっぱなしです…。
747山師さん:2007/01/10(水) 13:19:03.97 ID:yrIZyMmB
>>745
特別買い(売り)気配。売り買いどちらかが極端に多く、一定の更新値幅を一気に更新しそうな場合、
一気に更新しないで徐々に気配値を動かすことで反対注文を待っている状態。

詳しくは>>5
株の売買のルール・約定のしくみ・板等 http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/topinfo/zai_20050610.html
748745:2007/01/10(水) 13:33:39.21 ID:n/RBzm53
大変よくわかりました。ありがとうございます。
749山師さん:2007/01/10(水) 13:43:12.65 ID:zzLpaaVk
株で儲けた金は税金かかるのに、スロットで勝った金は何故税金かからないのですか?
750山師さん:2007/01/10(水) 13:45:44.71 ID:PK/Q4kVY
ほんとは申請しないといけないが
誰もやってないし調べようが無いって事じゃね?
って事は株で勝って、スロで負けたことにすれば税金もしや・・・?
751山師さん:2007/01/10(水) 13:58:33.17 ID:uG/J+sMX
>>723
ありがとうございます。ところで、成行で30万円で申請し、
30万円にならない場合があるというのはどういうこと
なんでしょう?成行というのはてっきり値段を決めない取引で
その場その場の約定に従う(例えば寄付き)なのだと
思っていました。
752山師さん:2007/01/10(水) 14:03:01.91 ID:yrIZyMmB
>>749
台や店の方に色々な税金をかけてるし、スロットは遊戯、景品の換金は古物の処分という建前なので税金を
かけられない。純益の把握が困難だという問題もある。しかし、申告して払うのは自由。
753751:2007/01/10(水) 14:04:31.03 ID:uG/J+sMX
http://kabustudio.kabu.com/QA/ReStopPrice/index.html
ちなみに説明では、230円逆指値成行の場合
例えば231円、229円で約定してしまう場合もあると説明しています。

と思ったら、マーケットの価格が230円以下になった時点で
成行の注文が出される、、という意味だったんですね。どうやら
自己解決できたようです。すいませんでした。例えば前日の引けで
230円なら翌日に寄り付けで220円になってしまう場合もある
わけですね。
754山師さん:2007/01/10(水) 14:18:54.07 ID:R/ygHjQh
今、デフレ脱却と言われていますが、所得が上がらずに物価上昇しているので、スタグフレーションじゃないでしょうか?
755山師さん:2007/01/10(水) 14:24:09.79 ID:mD8d/Myb
そうですね
756山師さん:2007/01/10(水) 15:23:38.94 ID:9SR0GE/8
ストップ高になった銘柄は翌日どうなりますか?
初心者ですみません。
757山師さん:2007/01/10(水) 15:25:16.38 ID:TvOdNSvl
なんとも

ただ、上にいくにしても下にいくにしても
大きく動くことが多いと思う
758山師さん:2007/01/10(水) 15:26:23.30 ID:9SR0GE/8
わかりました。
ありがとうございます。
759山師さん:2007/01/10(水) 15:42:51.30 ID:h/RSAgL3
>>743
>毎日デイトレみたいなの
できますよ。オプションじゃなくて指数先物ね。
@11月10日の時点で10,000円で買い建ててその日の引けで10,100円で返済売りすれば
100円の利幅(ラージなら10万円、ミニなら1万円の利益(手数料&税除く))を取れる。
A11月10日の時点で10,000円で買い建てて放置しておくと
12月の第二金曜の日経平均株価(SQという)で精算される。
つまりSQ精算値(ぐぐってね)が10,100なら100円幅の利益、9,900なら100円幅の損失
760山師さん:2007/01/10(水) 16:20:18.54 ID:i1hX1Ch6

先輩の皆さん、教えてください。┌(_ _)┐

カブと言えば、漬け物とサリーちゃんの弟が先に浮かんできてしまう
超ド素人の私ですが、このたび株を始めることになりました。
インターネットでやりたいのですが、まだ口座を持っていません。
私のような素人が口座を開くにあたって
おすすめの証券会社がありましたら1〜2つ教えていただけますでしょうか。
先輩の皆さん、どうぞよろしくお願いします。┌(_ _)┐
761山師さん:2007/01/10(水) 16:22:23.54 ID:CpXiN5MD
>>760
>>1にあるよ
762山師さん:2007/01/10(水) 16:35:42.09 ID:yrIZyMmB
>>760
ここで比較しつつ勉強しつつ選ぶといい。資金や取引頻度によって適する証券会社も違う。
ttp://www.hikaku.com/sec/

何も考えずに行くなら、Eトレかジョインベスト辺りで。
763743:2007/01/10(水) 16:46:55.47 ID:TTg42bdk
>>759
オォ、ありがトゥン。
も少し勉強してみまつ。
764山師さん:2007/01/10(水) 17:10:30.05 ID:v3ZVtmCo
225オプションのストライクの刻みが250円になる、という話があったと思いますが
この話はどうなったのでしょう?
765山師さん:2007/01/10(水) 17:14:47.61 ID:ab/HiM9x
>>742
このへんを参考に。

◆【投資一般】 確定申告質問スレ パート15◆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166393594/140
766山師さん:2007/01/10(水) 17:25:39.39 ID:i1hX1Ch6
>>761,762
さっそくのご回答ありがとうございます。m(_ _)m
「業界最低水準の手数料体系」に惹かれたので
イートレードがいいかなと思いました。
本当にありがとうございました。
767山師さん:2007/01/10(水) 17:40:20.55 ID:xaY+bAdY
一日に投資できる金額の上限がない銀行教えてください
768山師さん:2007/01/10(水) 17:46:12.53 ID:+Q8S5WJc
今、伊藤忠と島津製作所を1000株ずつ持っているのですけど、もう何年もほったらかしになっています。
インターネットで好きなときに売れるようにしたいのですが、どこの証券会社が合っているとおもいますか?
口座開設後も、数個の銘柄を何ヶ月もほったらかしにするような投資スタイルを継続するつもりです。
769山師さん:2007/01/10(水) 18:01:03.61 ID:zawvgpv0
>>767
銀行に投資するんですか?
資金があればいくらでも投資できると思いますけど。
770山師さん:2007/01/10(水) 18:14:47.06 ID:xaY+bAdY
株取引で自分の口座から1日1000万までしか使えない上限があるんですが
1日にいくらでも使える銀行教えてください。
771山師さん:2007/01/10(水) 18:16:18.64 ID:VNAMWnLO

逆行高で産気づいた『5142 アキレス』が今日、出来高激増!
マジできたっぽいよ。。。
772山師さん:2007/01/10(水) 18:31:04.28 ID:V/O1n9qc
>>770
それ、投資云々じゃなくて、オンライン振込み時の
セキュリティーの為の銀行口座の入出金制限の事?
郵貯からだったら、1日100億まで大丈夫
773山師さん:2007/01/10(水) 18:36:24.65 ID:xaY+bAdY
どうもありがとうございました。
774山師さん:2007/01/10(水) 18:56:02.63 ID:MjOmMt6A
8592の住商リースは、最低でも7000円で買い取ってくれるはず
と言ってますが、ホントですか?ホントなら買おうかと思うけど。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008592&tid=bdbbbea6a5ja1bca59&sid=1008592&mid=1383
775山師さん:2007/01/10(水) 19:16:08.19 ID:qyf6ZrEY
信用取引はしたくないのですが、現物のヘッジとしてやるべきなのでしょうか?
776山師さん:2007/01/10(水) 19:21:43.69 ID:MTUfcHil
ティムコ(7501)は、チンコと関係ありますか?
777山師さん:2007/01/10(水) 20:31:23.88 ID:lKouGncM
よく「ふるいおとされた」って聞くけど
どういう状況のことを言うの?
778山師さん:2007/01/10(水) 20:40:23.46 ID:kbuq4sKZ
逆日歩の「品貸日数」ってなんでしょうか?
779山師さん:2007/01/10(水) 21:28:11.31 ID:if0Zutce
楽天のマーケットスピードを使っている方にききたいのですが。
MSの無料になる条件に
「過去3ヶ月に手数料の発生する1度でも約定の実績がある」
というのがありますよね?
そんでその説明のところに

※いちにち定額コース」の「約定代金20万円以下無料」による取引を除き、
現引・現渡などの手数料が無料になる取引は対象となりません。

って書いてあるんですが、仕事で頭が疲れているせいか、
何度読んでもこの文章の意味が分かりません○| ̄|_

つまり20万以下の取引をたった一回(つまり手数料が発生しない)
やれば、MSは無料になりますか?
780山師さん:2007/01/10(水) 21:38:57.65 ID:gGNsRS8F
手仕舞いって何?
781山師さん:2007/01/10(水) 21:41:53.45 ID:5FpAI0yh
トヨタが今月中に5000円台まで値下がりする確率はどのくらいありますかね?
782山師さん:2007/01/10(水) 21:44:23.04 ID:TvOdNSvl
>>775
したくなければしないでもいいです
下がりそうなら現物を持たなければいいだけですから

>>777
押し目で売ったあと上がっていって買い戻すに買い戻せない状態

>>778
すげー単純に言えば逆日歩が必要な日数
通常は1日、火曜から水曜(受け渡しベースで金曜から月曜)だと3日
決算や休日等がからむともっと長くなる

>>779
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/service/se11_resultscount.html
>いちにち定額コース」の「約定代金20万円以下無料」による取引、現引・現渡などの手数料が無料になる取引は対象となりません。
つまり、手数料が発生しない取引では無料条件はクリアできてない

>>780
買いなり売りなりのポジションを清算して終わらせること
783山師さん:2007/01/10(水) 21:45:58.19 ID:doVf3ffj
>>779
なりますよ。
784山師さん:2007/01/10(水) 21:47:32.13 ID:TvOdNSvl
訂正

>>779
この注意別のとこだ
無料条件クリアしてる
785山師さん:2007/01/10(水) 21:50:07.05 ID:KfmEFsMu
>>764
「権利行使価格1万円未満の部分については刻みを250円とする」
と決まって、去年から施行されてるよ
日経平均が1万円割れの頃に比べてだいぶ上がったので、その価格帯が存在しないだけ

大証のページとか自分で調べてみ
「権利行使価格 見直し 250円」でググるだけですぐ出てくるから
786山師さん:2007/01/10(水) 21:53:09.36 ID:WHW2TwIe
信用取引で追証はらわないとその場ですぐ売られるんだっけ?


信用取引でもし売れない状況(or買えない状況)になり資金が-になってしまった場合
の借金って踏み倒せない?
借金になった場合は株も買えなくなるんですか?
787山師さん:2007/01/10(水) 21:53:53.87 ID:u2JSrxHg
>>779
今までに利用申請したことないなら約定実績がなくても3ヶ月は使える

それに加えて口座開設後最初の3ヶ月は一日定額コースで一日20万以下の約定は
無料になるが、これも約定実績にカウントする
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/fee/fe01_stock.html

だから、6ヶ月(3+3)使えることになる
とりあえずウェブからログインして申請するべし
時間稼ぎたいなら日付変わってから利用申請ね
788山師さん:2007/01/10(水) 22:18:08.33 ID:gGNsRS8F
>>782
ポジションて何?
789山師さん:2007/01/10(水) 22:19:49.42 ID:fTv6G82B
>>788
右か、左かってこと
790山師さん:2007/01/10(水) 22:21:19.33 ID:gGNsRS8F
それお前のチンコだろ
791山師さん:2007/01/10(水) 22:29:14.26 ID:fTv6G82B
m9(^Д^)プギャー!
792山師さん:2007/01/10(水) 22:41:58.53 ID:DjZgBcDL
日経225先物と300先物の大まかな違いとはなんでしょうか?
また、現在のプライススキャンレンジが225が39万円、300が7.5万円となっていますが、
これでいくと証拠金も随分違うので、300が手軽に始められるように思うのですが、
どうなのでしょうか?
本当なら225miniを始めたいのですが、取引している証券会社がminiを取り扱っていないので、
疑問に思いました。よろしくお願いいたします。
793山師さん:2007/01/10(水) 22:49:40.07 ID:Dp5QbE2R
初心者です。リスクを取らず株主優待を受けたい場合は現物の買いと信用の売りを同時に出せば、
株価の変動リスクは回避できるということでよいのでしょうか?信用取引の意味がいまいち判らないもので。
794山師さん:2007/01/10(水) 22:59:35.68 ID:GzE65ODz
バーチャで100→200にできました
これは株の才能あると思ってもいいですよね?
来月から本物でやろうと思うのですが
やっぱり勝手が違うものなんですかね?
795山師さん:2007/01/10(水) 23:00:52.91 ID:0c6mFFyS
>>793
株式市場においてリスク無くリターンが得られる状況はありえない。または存在しても
その状況はすぐ解消されてしまう。
この場合は逆日歩のことを考慮すべき。
796山師さん:2007/01/10(水) 23:02:17.63 ID:TvOdNSvl
地面に書かかれた幅50センチの道の上を歩くことはたやすいが
高層ビルの間に渡された幅50センチの板の上を歩くのは難しい
797山師さん:2007/01/10(水) 23:06:35.92 ID:8Hrp4FtH
>>795
逆日歩の心配のない優待銘柄たくさんありますけど?
798山師さん:2007/01/10(水) 23:07:51.50 ID:yrIZyMmB
>>794
とりあえず、いきなり本物に行かずバーチャでやる時点で素質があると思う。
本物のお金が絡むと間違いなく判断に影響する。そして、才能があると思い込んでしまうと失敗の元。
799H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/10(水) 23:09:27.82 ID:kxvJq3Ls
>>797
優待利回りの悪いやつね
800H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/10(水) 23:11:51.34 ID:kxvJq3Ls
>>786
萬田銀次郎からは逃げられない
801H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/10(水) 23:14:02.94 ID:kxvJq3Ls
>>776
ティムコと関係あるのはチンコではなくティムポ
802山師さん:2007/01/10(水) 23:17:34.25 ID:Dp5QbE2R
793です。狙う優待は配当ではなく優待券等ですが、関係あります?
803山師さん:2007/01/10(水) 23:28:59.39 ID:TvOdNSvl
>>802
信用売りをする際、証金が十分な株を用意できない時は
機関投資家等から有償で株を借りて調達をする
これがいわゆる逆日歩として信用売りをした人に転嫁される

時としてとんでもない金額になるので
色々理解してやらないと大やけどすることも・・・

ttp://tadaken.web.infoseek.co.jp/failure%20example.html
804株超初心者:2007/01/10(水) 23:29:14.57 ID:gb0ZAMDO
株をこれからはじめようかと思っているのですが、初歩的な質問させてください。
注文の仕方についてですが成行はわかったのですが、指値とは買値、売値は入力
した値になったときは確実に売買が成立するでしょうか?取引が証券会社の優先市
場だとどんなメリットがあるのですか?また逆指値とはどういう仕組みか教えていただけ
ないでしょうか?
805山師さん:2007/01/10(水) 23:32:03.55 ID:fTv6G82B
>>804は成行についてもわかってないに、2ペリカ
806山師さん:2007/01/10(水) 23:34:47.35 ID:ZsWZ4+9U
>>792
優しく答えるスレだけど、さすがにその違いがわからないような状態で先物やるとは・・・危なすぎる
証拠金が少なめだから先物を「手軽」、なんて気になってちゃダメだよ〜

>>802
優待のいいやつは人気だから逆日歩つきやすいよ

配当金・株主優待スレッド69
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1168293829/
807山師さん:2007/01/10(水) 23:42:34.68 ID:ZsWZ4+9U
>>804
値段というのは売りと買いが一致したときに決まる、
ので例えば自分より先に同じ100円で1万枚売りに出してる人がいたとして
買いの人が5000円しか買わないでまた99円とかに売り出す人が出てこんどは現在値が99円になり・・・

書いててわかりづらくなってきた・・・>>5こっち見て。 
まあ確実に成立なんてことはありえない

逆指値はここらへん
Q&A/カブドットコム証券
http://s10.kabu.co.jp/faq/LCategory.asp?Lca=81
808株超初心者:2007/01/10(水) 23:44:44.60 ID:gb0ZAMDO
>>807さん
ありがd
809山師さん:2007/01/11(木) 00:04:09.96 ID:53CVBWRZ
東証と大証両方で扱われている銘柄の場合、
東証で買った株を大証で売却するといったことは可能なのでしょうか?
当方は、イートレードを使っています。
810山師さん:2007/01/11(木) 00:08:15.46 ID:y7fWIxxs
楽天に先月口座を開いて、昨日初めて手数料が発生する取引をしたんですが、
実際に買った額と実現損益の取得額が違う
それで自分で色々と調べてみたんですが、
これは(買った額X株数+手数料)を株数で割って、小数点以下を切り上げたが取得平均になってる
例えば、(508円X400株+手数料450円)÷400株=509.125
切り上げて510円X400=204000が取得額として実現損益や譲渡益税履歴の画面で表示されている。

これで合ってますか?
余力はちゃんと表示されてるんで大丈夫だとは思うのですが
気になるのでよろしくお願いします
811山師さん:2007/01/11(木) 00:08:39.26 ID:1eLtqqh7
このスレに張り付いていますが、株ゲームは、なぜこんなにルールがたくさんあるのですか?
812山師さん:2007/01/11(木) 00:12:56.34 ID:VdkK6KzQ
>>809
現物なら可。信用は不可。
証券会社関係なし。
813山師さん:2007/01/11(木) 00:13:00.30 ID:qYINvTFW
>>809
可能

>>810
合ってる。その計算式を採用してくれている証券会社では結果的に節税になる。

>>811
巨額のお金が絡むから。
814山師さん:2007/01/11(木) 00:19:40.72 ID:53CVBWRZ
>>812 >>813
ご解答ありがとうございました。
現物なので大丈夫です。
ということは、安い方で買って、後に売却するのは高い方、
というようなことも可能なのですね。
参考になりました。
815山師さん:2007/01/11(木) 00:21:39.66 ID:y7fWIxxs
>>813
早速のレスありがと
という事は、実際の損失(利益)の総額と実現損益画面の額は結構違って来そうですね
今は手数料無料キャンペーン中なのに昨日はウッカリ20万を超えてしまった・・・・
816山師さん:2007/01/11(木) 00:57:42.27 ID:+aXyPOVD
オリンピックに向けて関連株チェックしようと思ったのですが、
めぼしいのが思い付かずとりあえずロッテ検索したら出てこない。
上場してないんですか?
ロッテ嫌いだけどね。
817山師さん:2007/01/11(木) 01:01:07.77 ID:La7j/Yce
株の質問と少しずれるかもしれませんが、
TOPIXのヒストリカルデータが入手できるところをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
Yahooファイナンスなら、1991年以降のデータを入手できるのですが、
それ以前のデータも入手したいのです。

スレ違いかもしれませんが、ご存知の方よろしくお願いします。
818山師さん:2007/01/11(木) 01:07:03.84 ID:kWJ5/o0f
>>816
普段は質問する側ですが、たまたま知っていたので。
上場してませんよ。

あそこは辛一族が資産を独り占めするように出来てるんじゃないの?
日本生まれの企業だけど韓国に気を使うために在日10世・・・
とかになるんでしょうな。どうせなら住居もあっちに移して欲しいが。
819山師さん:2007/01/11(木) 01:08:46.07 ID:kWJ5/o0f
ちなみに
>韓国では一部関連会社が上場しているが
とのことです。
820山師さん:2007/01/11(木) 01:17:57.64 ID:+aXyPOVD
>>818
そうなんですか、ロッテワールドの件で今が仕込み時かと思ったんだが。
821山師さん:2007/01/11(木) 01:36:15.13 ID:kWJ5/o0f
>>724氏の解答に乗る形で新たに質問したいのですが、
アップルの株を東証の外国部で買うといっても、これは東証
さんに代行してもらうということで、あくまでも結果的にナスダックで
買うということになるんですよね?
外国企業の株を日本の市場で独自に売買しているケースって無いんでしょうか?
為替変動とかを見るのが面倒くさいからです。外国の企業の財務諸表を
見るんだから、結局為替の影響を受けてしまうことにはなるんでしょうけど。。

また、日本法人が独自に株を発行しているケースって無いのでしょうか?
マイクロソフトジャパンとか。私はアップルよりなぜか
今更のマイクロソフトの
株が欲しいですw
822山師さん:2007/01/11(木) 02:03:08.76 ID:kWJ5/o0f
あと、外国人投資家からすると、円高ドル安の方が良いと思うんですが、
こういった思惑から円高ドル安圧力がかかってくることもあるんですか?
経済全体のイメージがつかめないので、こんなことを思いついたり
します。
外国株を持つのであれば、円安ドル高の方がよさそうですね。
ただ、、買う時に余計にかかるので、結局円高が進む、
円安が進むという風に、流れを読まないと、変わりはでてこないって
ことでしょうか?
823山師さん:2007/01/11(木) 02:10:51.65 ID:Yc0QI8Il
株式分割して、単価が下がると、どうなるんですか?
値は上がるのでしょうか?
という事は、分割直前に買うのがよいのでしょうか?
824775:2007/01/11(木) 04:58:07.97 ID:Fb/F33Jb
>>782さん
おそくなりました、ありがd
825山師さん:2007/01/11(木) 05:49:30.38 ID:ArK/alYu
Eトレで現物のみのデイトレをやっているんですが
HPの口座管理の画面での買い付け余力がなぜか\500ぐらいになっています

必要精算額はマイナスのまま現物取引を続けても問題ないのでしょうか?
826山師さん:2007/01/11(木) 08:18:50.88 ID:yGTs4fu5
Eトレード証券を使っているのですが税金の還付金はいつ戻るんでしょうか?
827山師さん:2007/01/11(木) 08:23:00.41 ID:yGTs4fu5
すいません。自己解決しました。
828山師さん:2007/01/11(木) 08:34:48.98 ID:1bb6UCYg
>>821
アップル株はもう東証では買えないです
東証外国部は平成17年2月に廃止されました
その前の年の12月にアップルは日本市場を撤退してます
829777:2007/01/11(木) 10:16:54.54 ID:otE1Mkv6
>>782 ありがと お礼おそくなってごめん

ってことは、自分はおもいっきり
ふるいおとされたということか・・・
830山師さん:2007/01/11(木) 10:21:15.62 ID:hKOBZJp4
外資銀行行けばアップル買えるんじゃね?
831山師さん:2007/01/11(木) 10:25:45.16 ID:ZP1Ifbrd
皆様にお聞きしたいのですが、皆様の証券会社を選ぶポイントって何ですか?
832山師さん:2007/01/11(木) 10:44:59.77 ID:W4vewBel
SGXの現在値だけでもリアルタイムで見たいのですが、どこで見られるでしょうか?
WebだとDelayedになってるので20分くらい遅れてると思うのですが
HETやマケスピ、ハイスピなどはリアルタイムで見られますか?
833山師さん:2007/01/11(木) 11:07:30.31 ID:JEivPOgB
Eトレで代用証券無しで現金のみ保証金で信用買いしています。
信用での保有銘柄が少しづつ下げています。
新規で建てた株は含み損は増えてますが、建てた価格は変わりませんよね?
でも、毎日少しづつ維持率が下がってるんですが、これは金利によるものですか?
損切りしなければ損が出ているわけではないのに維持率が下がるのは何故ですか?
代用証券があって評価が下がって維持率が下がるなら分かるんですが・・・・
834山師さん:2007/01/11(木) 11:14:53.17 ID:qYINvTFW
>>823
「分割で売買単価が下がると、個人投資家は投資しやすくなるから必ず値段が上がる」これが成立するなら、
みんな分割前に全力で買う。そんなに簡単なら誰も苦労しない。
835山師さん:2007/01/11(木) 11:17:59.12 ID:VzOSgVRD
>>597
まるごとイチゴに決まってんじゃん。
836山師さん:2007/01/11(木) 11:21:31.52 ID:pTNRo4Sq
>>832
ハイスピは見られん
QTPなら見られるらしい
↓のスレでSGXで検索
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1162524337/

>>833
評価損の分、保証金が少なく評価されるから

例:50万入れて信用買い→評価損20万なら保証金は30万しか入れてないのと同じ

それにしても、こんな基本的な事も知らずに信用取引するのは危険杉
いったん手仕舞って勉強し直せ
837山師さん:2007/01/11(木) 12:02:15.90 ID:8v1woI3Z
お願いします。
資金を証券会社に例えば100万入金したとして。
何もせずにほっておき、後に全額出金したとして、
勝手に運用されて数万減ってましたーとかって
あるのでしょうか?
838山師さん:2007/01/11(木) 12:05:17.53 ID:W4vewBel
>>836
実質無料ツールでは見られないんですね
QTPでしかも裏技しか方法がないとは思いませんでした
ありがとう御座いました
839山師さん:2007/01/11(木) 12:07:17.70 ID:WrQc3QFD
米国住宅市場の話において、「トミ効果」という言葉を耳で聞きました。正確に聞き取れず、別の言葉かもしれないです。この言葉は、どのような意味でしょうか?
840山師さん:2007/01/11(木) 12:23:08.13 ID:VdqF7AYY
株知識のほとんどない者ですが、教えてください。

去年自社が上場したため、持ち株制度で積み立てた株が日興に
900万くらいあります。これを売却したいのですが、手数料が
とても高いのです。調べたところ移管制度で他の証券会社に
これを移すことができるようですが・・・

このくらいの金額で一番ベストなところはどこでしょうか。
宜しくお願いします

841山師さん:2007/01/11(木) 12:24:30.47 ID:dxLwpwzA
>>837
野村MMFとかで運用されてて初取引までにちょびっと増えてた
842山師さん:2007/01/11(木) 12:49:46.15 ID:Bz4F0AiY
>>840
手数料どのくらい取られそうですか?
移管手数料よりも高い?
843トーシロー:2007/01/11(木) 13:00:49.84 ID:Am9wTNVH
松井証券のネットストックトレーダーって優良なんですよね?
でもネットストックハイスピードって無料なんですよね?なんで?
そもそもどう違いがあるの?
844山師さん:2007/01/11(木) 14:09:14.25 ID:WrQc3QFD
新日鉄は、なぜ上がったのですか?
845山師さん:2007/01/11(木) 14:09:15.56 ID:jjQd5efX
>>843
有料のサイトは株価がリアルタイムで自動的に変動します。
無料のサイトは自動的には変わりません。一回一回クリックしなければなりません。
846山師さん:2007/01/11(木) 14:19:32.29 ID:jjQd5efX
>>844
業績がすばらしく良く、配当も増やすし、自社株も買うし、外国鉄鋼会社との
提携やM&Aの思惑もあり、また発行株数も多くて、100万単位の売買が簡単に
出来ること。など要するにものすごく買い人気が高まり熱狂相場になりました。
847山師さん:2007/01/11(木) 14:29:51.33 ID:7ebrp+1L
本当に初心者の質問になってしまいますが、

ある会社がある市場に上場します。
公募価格23.5万円の売買単位1株で公開株数4万1400株とします。
初値で30.1万円つけ、3ヶ月後の現在では90万円の値が付いているのですが、

@この会社に入った資金は97億2900円(公募価格×公開株数)であって、
その後の株価の変動は上がろうが下がろうが(投資家や株を持っているこの会社の
社員にとって関係あっても)この会社にとっては金銭的には関係ないですよね?
公募価格の4倍近くになっても。

Aだとすると、その会社にとっての株価の上下のメリット・デメリットって何でしょう?
新規公開株を出す場合の影響とかでしょうか?
848山師さん:2007/01/11(木) 14:38:21.05 ID:BsloDWgW
資金の調達は株式を公開する理由の一つであって最大の理由ではないでしょう。
大抵の会社は「社会的信用の向上」を第一のメリットとしてあげるはず。
会社の信用があがれば銀行からの融資等も受けやすくなりますから。
849山師さん:2007/01/11(木) 14:51:19.84 ID:7ebrp+1L
>>848
そうなんですか
目からうろこというか、全然知らなかったです。
ありがとうございます。

他にもあったらおねがいします
850山師さん:2007/01/11(木) 14:54:37.48 ID:pCAdWbNL
>>847
上場した会社が株価の上昇にメリットを感じるところといえば、
その後の資金調達
会社(経営陣)のイメージアップ
の2つが大きな要因です。
株価が高ければ増資の際、引き受け先の第3者も見つけやすいし株も捌きやすい。
株式交換によるM&Aも有利に進められます。
株価が上がれば経営方針に文句を言ったり、解任を迫る株主が少なくなりますから
経営陣は大きなプロジェクトも時間を掛けて行うことができるようになります
851山師さん:2007/01/11(木) 14:54:52.84 ID:VdqF7AYY
>>842さん
840です。
あれから証券会社に聞いてみました(緊張した〜)
売却手数料5万くらい、移管手数料1万くらいでした。
ちょっとめんどくさいけど、移管した方がいいですよね。
その間に株価あがらないといいんだけど・・・
852山師さん:2007/01/11(木) 15:08:23.85 ID:7ebrp+1L
>>850
ありがとうございます。
@については正しいんですよね??
853山師さん:2007/01/11(木) 15:08:29.96 ID:7ebrp+1L
>>850
ありがとうございます。
@については正しいんですよね??
854山師さん:2007/01/11(木) 15:31:45.55 ID:Homs1q5z
MSの無料条件について質問した者です。
回答くださった方、どうもありがとうございました。
心おきなく6ヶ月使えます。
どうもありがとうございました。
855山師さん:2007/01/11(木) 15:33:29.09 ID:VdkK6KzQ
>>843
ネットストックトレーダーは情報ツール
ネットストックハイスピードは発注ツール

ハイスピのチャートその他はおまけ程度だと思った方がイイ。
NSTはQT由来でチャート分析も楽だし情報の見やすさも全然違う。(と俺は思う)
ただし、情報ツール故に情報料が取られる。
856山師さん:2007/01/11(木) 16:32:54.81 ID:1hD1sxNP
建設株、売り禁狙いで両建てしたんだけど、日証金の更新って何時頃かな?売り禁にならなければ、明日のSQ用に余力確保したいんで現引きしたいんですが。
857山師さん:2007/01/11(木) 16:36:57.54 ID:WrQc3QFD
>>846 まりがとうございます。
858山師さん:2007/01/11(木) 16:49:52.52 ID:kWJ5/o0f
すいません。ローソク足とかで最安値、最高値、終値、初値は
分かるんでが、いつ最安値になったか?という風に時間まで書いてある
サイトってございませんでしょうか?
859山師さん:2007/01/11(木) 16:58:53.50 ID:pCAdWbNL
>>853
正しいです。
初値があまりに高くつくと公募価格の設定に苦情が出る事もあるそうです。
最近の有望IPOは安く寄ってその後上昇するパターンが多いような気がします。
860山師さん:2007/01/11(木) 17:22:04.62 ID:BKnmyPwl
861山師さん:2007/01/11(木) 18:15:42.81 ID:rmD+sjHP
株を始めて3年経ちます。

これまでに少しずつですが色々学んできましたが、一つよく分からないことがあります。

「窓埋め」についてです。

長期間、右肩上がりのチャートを形成していても、少しでも窓があるとちゃんと埋めるために
株価が下がることが多いですよね?

なんとなくは分かる気がするのですが、この現象を論理的にご説明頂けませんでしょうか?
862山師さん:2007/01/11(木) 18:18:41.58 ID:7ebrp+1L
>>859
ありがとうございました。すっきりしました。
863山師さん:2007/01/11(木) 18:20:48.93 ID:iupcHBiq

 〜〜〜 軟調地合もどこ吹く風。低位株の循環物色に注目集まる! 〜〜〜

 相場の手詰まり感から一部の低位株に資金が集中、怒涛の急騰劇を演じている。
低位の橋梁株から建設株へ。そして次は「3521 エコナック」「3204トーア紡」などの一
部繊維株が動意含みの展開となっている。「次はどこだ?」と血眼になって探している
市場関係者も多いことだろう。

 そこで俄然注目なのが低位繊維株の【3408 サカイオーベックス】だ。自動車向けの
炭素繊維複合材が開発最終段階となる中、「その時」は刻一刻と近づいてるようだ。同
じK氏関連銘柄の「8236 丸善」が出直り基調を鮮明にしている点も追い風だ。仕掛け
的な動きもあり、要注意! ここは徹底監視で臨みたい!
864山師さん:2007/01/11(木) 18:24:06.95 ID:SLkR3zDD
>>861
株そのものが
人間の感情が+されたものなのに、
それを論理的に説明したところでな・・・・
865山師さん:2007/01/11(木) 18:41:54.96 ID:Xhc0EgE7
>>861
なんか前提というか、原因と結果の関係が違うような気がする
「窓埋め」のために株価が動くんじゃなくて、動いた”結果”窓埋めにたまたなったにすぎない
で、なぜそのように株価が動くかと言うと、その状態のとき買い(または売り)をすると利益が生じる場合が多いと言う経験則があるので、そこに売買が起こる
売買が起こった結果、ローソク足がそこに描かれ窓埋めのグラフになる
というように、そこで買い(あるいは売り)出動しよう、(逆に出動するやつがいるから反対売買しよう)いう人間の心理の結果に過ぎない
なお、なぜそこに売買の心理が動くか、は論理ではなく経験則の世界だ
866山師さん:2007/01/11(木) 18:48:52.34 ID:Z7bzFsWt
>>861
窓埋なんて後付けの考え。

実際、バブル崩壊時の窓を埋めていないものもある。
867山師さん:2007/01/11(木) 18:49:34.33 ID:BeuS9vvj
株暦半年の俺が考えた所では
窓のとこは誰も買ってないから
損してるか利益が出てる人しかいないから
利益確定売りと損切りがでて埋めることが多いんじゃないの?
868山師さん:2007/01/11(木) 19:05:17.08 ID:3SXgjKjw
信用売り200億をしたら株価は下がりますか上がりますか?
869山師さん:2007/01/11(木) 19:24:16.57 ID:YBe4M8LU
>>868
50単元の規制があるから200億円は無理かもしれないですよ
870山師さん:2007/01/11(木) 19:45:23.08 ID:+1bg3hnh
寄り付き前注文で
寄り指しで85円で指したのに一部のみ(6000中5000)約定って場合は
85円で並んだ順番が最後のほうだったってことでしょうか?
それとも成り行きが優先されたんでしょうか?
871山師さん:2007/01/11(木) 19:56:54.64 ID:Xhc0EgE7
872山師さん:2007/01/11(木) 20:03:35.77 ID:rOL/B+dz
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7731&d=v1&k=c3&h=on&z=m
VIP登録してないからニュースが見れないんだけど、素晴らしい特許でも取ったの?
873山師さん:2007/01/11(木) 20:09:48.41 ID:+1bg3hnh
>>871
ども、成りが入ったようですね
874山師さん:2007/01/11(木) 20:14:01.64 ID:Ovv8yEmm
>>861
黒岩の窓かべ理論読んだら解ったよ
盲信は禁物だが参考になる
875初心者:2007/01/11(木) 20:22:53.02 ID:O6PB72FG
2月導入のeトレ逆指値って手数料は通常の指値と同じなんでか?
876山師さん:2007/01/11(木) 20:25:20.09 ID:H3J6fpXw
貸借銘柄について質問があります

5913 松尾橋梁という銘柄が
売り禁のはずなのに新規で売りが175000株入っています。
なぜでしょうか
877山師さん:2007/01/11(木) 20:50:31.71 ID:dxLwpwzA
この株がいくらになったら買うという注文方法があるようですが、例えば今
10000円の株が500円になったら買うなどという普通有り得ないような注文も
できるのでしょうか?
またこの注文はいつまで有効というのはあるのでしょうか?
ずっとその価格にならなくて5年経ってやっとその価格になったという時も
キャンセルみたいなものを出してなければ有効?
878山師さん:2007/01/11(木) 21:05:21.97 ID:Xhc0EgE7
>>877
そういう注文のしかたを「指値注文」というが、
・値幅に制限があり
・期間も証券会社によって違うが存在し(最長でも1ヶ月ってのはないだろう)、無期限と言うのはないから
結果、例にあげられているものは無理だ

>>1付近も参考にされたし
879山師さん:2007/01/11(木) 21:34:05.91 ID:rnVhvh0q
東証とJQに重複上場してる銘柄の株を
東証で買ってJQで売ることって可能なの?

可能ならどうやるの?
880H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/11(木) 21:36:44.93 ID:pdLPGLTG
>>845
ハイスピードはバリバリのリアルタイムツール
881H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/11(木) 21:41:39.26 ID:pdLPGLTG
>>879
東証で買ってJQで売ればよい
信用だとイートレみたいに優先市場以外売買できないところもあるので注意
882山師さん:2007/01/11(木) 21:42:20.33 ID:BHzuRAGY
5727 東邦チタニウム
今日の出来高604000株
11日本日の証金速報融資増863100株
出来高より多いんですけどどういう事でしょう?
883H77 ◆H77UGMRG/. :2007/01/11(木) 21:43:55.56 ID:pdLPGLTG
>>876
証券会社が貸し株をしていたら信用買いの返済が多くて
足らなくなったので日証金に借りた

食い合いでぐぐる
884山師さん:2007/01/11(木) 21:56:46.73 ID:B5HfwbBh
872まだー?
885山師さん:2007/01/11(木) 22:14:26.97 ID:3s5WVh/P
円安が進むとどうなりますか?
日経暴落ですか?
886初心者:2007/01/11(木) 22:17:53.87 ID:O6PB72FG
875まだー?
887山師さん:2007/01/11(木) 22:18:32.21 ID:ZrR27vJ2
ニュースでよく出てくるSQって何ですか?
888876:2007/01/11(木) 22:19:20.67 ID:H3J6fpXw
>>883
ありがとうございます
889879:2007/01/11(木) 22:34:03.14 ID:rnVhvh0q
>>881
サンクス!!
890山師さん:2007/01/11(木) 22:36:19.42 ID:rnVhvh0q
>>887

>>3 に書いてあったよ
891山師さん:2007/01/11(木) 22:54:38.39 ID:3s5WVh/P
SQ(Special Quotation):特別清算指数
先物取引やオプション取引の最終決済を行うための価格のことです


↑この意味が理解できない
892山師さん:2007/01/11(木) 23:37:48.24 ID:O6PB72FG
現在株勉強中です。まだ取引してないのですが、初心者向けの本に配当金
で儲けろ見たいなことが書かれていました。その本には1晩でおkで信用も
使うべきと書いてあったのですが私としてはその買い方すると配当直前に株
が上がっていて直後にさがりまたは売れず、配当金3%入っても損になる確率
のほうが高い気がします。仮に配当10マン儲かっても売却損20マンとか・・
配当確定日翌日の寄りで購入額より高く指して売れるものでしょうか?また
成りでは低く売られませんか? 宜しくお願いします。
893山師さん:2007/01/11(木) 23:39:36.11 ID:BzgCCbnG
>>892
得することもあるし、損することもある。
事前にどっちなのかが分かれば、誰も苦労しない。
894山師さん:2007/01/11(木) 23:44:08.98 ID:I/5PV5d+
>>891
                                   SQとはスペシャル・クォーテーションの略語で、
            , ' r、'´    _ _      ヽ         英語のSPECIALのSとQUOTATIONのQの頭文字を
          /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ        とったもので、日本語訳は、特別清算指数よ。
         ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、       これは、毎月の第2金曜日(第2週目の金曜日では
          iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i       ないわ)における業種別指数の各構成銘柄(日経平均株価
       ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l       でいえば、225銘柄)の各始値の合計に基づいて算出した
       ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !       精算指数をいうのよ。 SQの基本的利用法としてはね、
      ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿       先物・オプションを買いヘッジ売りヘッジ等に用いていた
      ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /        機関投資家を始めとする投資家が、SQ時に現物の
      /   |`T 、            j     /}´       ,'^!   売買を行うことによって精算することがあげられるわ。
    /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /     また、この精算指数は先物・オプションを所有している
    /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /    投資家が、満期日前に反対売買による決済を行わない
    ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ   時の、精算価格として使用されるので、先物・オプションの
   ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、  ポジションを保有する投資家は、この指数値の高安に
  ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉 多大な関心を払っているのよ。
 /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   ,   /   オプションは毎月SQがありますけれど、先物は
/      /   l l  ─-} }_  }、 | |    ヽ  /   /   3、6、9、12月の4回だけよ。
                                   この先物がからむSQ当日の寄り付きには上記利用法で
                                 述べた理由から大量の現物売買が発生することが多いのよ。

895山師さん:2007/01/11(木) 23:46:12.78 ID:I/5PV5d+
>>885
輸出企業が儲かる

>>886>>875
逆指値に別料金はかからんよ
896山師さん:2007/01/11(木) 23:55:48.53 ID:I/5PV5d+
>>891
なんかコピペ少しずれた
ともかく先物とかオプションを買い持ち・売りもちしてる人が
最終的に決済しないといけない値段。
明日はSQっていう時は明日はSQ「算出日」って意味で使ってる

先物は3・6.9.12月
オプションは毎月の第金曜の寄り付きの値段からSQが決まる
897山師さん:2007/01/11(木) 23:56:38.05 ID:O6PB72FG
893>> 
ありがとございました。
895>>
株ドットコムみたいに逆指値あっても高くない(〜100万で)ってことでおk
ですか?
898山師さん:2007/01/11(木) 23:57:46.16 ID:I/5PV5d+
逆指値も普通の指値も値段かわらないよ。成り行きは手数料違う時あるけど
カブドットは普通の手数料も高いけど・・・
899山師さん:2007/01/11(木) 23:58:34.87 ID:l3npuY2p
日本は日経平均とトピックスがありますが
アメリカの株の指数は何があるんですか?
900山師さん:2007/01/11(木) 23:58:59.52 ID:mmJLdg5n
ダウ、S&P500など
901山師さん:2007/01/12(金) 00:04:07.82 ID:S+gQCBsK
すみませんここでいいのかわかりませんが質問させてください。(マルチかと思われるかもしれませんが、確定申告スレなのかとも思いそちらにも同じ質問をしています。)
私はEトレなんですが今年の取引報告書が送られてきて嫁に見られると大変まずい事になるのです。
500万くらいマイナスなので・・・。
離婚だと言い出すかも知れません・・・。
取引報告書を嫁に見られないようにする方法はありますでしょうか?(親戚に名義変更するとか。う〜ん難しい・・・)
住所変更を考えたのですが、当然住民票の住所じゃなければ変更できないと言われました。

どうかお力を貸して下さい。
心からお願いします。

902山師さん:2007/01/12(金) 00:08:36.20 ID:iOg4uscn
>>898
ありがトン。Eトレードにも口座作ってみるよー
903山師さん:2007/01/12(金) 00:14:57.26 ID:iOg4uscn
あともう一つだけお願いします。信用口座は口座開設時に『株取引初めて』と
チェック入れて送信した人は作れませんか?また空売りした株はいつまでに買い
戻さないとだめとか決まりありますか?
904山師さん:2007/01/12(金) 00:18:55.80 ID:Fp0ne1JM
見せ板は証券取引法違反といいますが、実際にやっている人結構いるんじゃないでしょうか?
(機関投資家もふくめて)
905山師さん:2007/01/12(金) 00:21:36.35 ID:oNFM4mOa
>>903
建前上、それなりの経験と資産が無いとやってはいけないことになってるので
「初めて」ということで申し込んでも、多分却下される

イートレだと変更できたはずだから、信用口座を申し込む前に適当に増やしておくのが吉


あと、信用売りした玉は、買いのときと同様に制度なら半年以内
一般ならその証券会社次第
906山師さん:2007/01/12(金) 00:23:41.48 ID:qY+A5ZzD
>>899
いっぱいありまくりんぐ、ここのINDEX PRODUCTS ここ以外もダウの先物もあるし
http://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html

>>903
信用取引は半年から1年以上株の経験がないと開けないよ
ていうか決まりを知らない状態で信用取引やっちゃいけない
制度信用は期限半年

>>904
たぶん
907山師さん:2007/01/12(金) 00:23:55.69 ID:qY+A5ZzD
>>901
過去ログみたら特定口座年間取引報告書は1月下旬(24日〜31日)とあるから
スレ必死にチェックして送られてくる頃に郵便ポストに張り付いて見るとか
E*トレード証券に要望したいこと その117【総合】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165316649/
SBIイー・トレード証券に要望したいこと その117
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165288386/

Eトレに住所変更届けを出し、報告書送られてきたらまた戻すとか・・・まにあわないか
大量に証券会社に申し込みをして郵便物の量でまぎらわせてごまかすとか

まあ年に損する上限決めて損したら株で取り戻そうとかしない方がいいね・・・
908山師さん:2007/01/12(金) 00:28:41.46 ID:iOg4uscn
>>905>>906
早くやりたいですwまだフツウの取引してもいないけどww
ご教授ありがとうございました
909904:2007/01/12(金) 00:30:26.88 ID:Fp0ne1JM
>>906
有難うございます。
証券会社側は見抜けないのでしょうか?
910山師さん:2007/01/12(金) 01:00:59.61 ID:c7yw5JwA
先輩方に質問です。10万を100万にするのと 、100万を1000万にするのはどちらが難しいんてすか?
911山師さん:2007/01/12(金) 01:03:35.94 ID:EjbuHrgV
>>892
個人的には、配当を取りに行くと損する場面が多いと思ってます。経験上。
どっちかというと高配当銘柄を権利確定の1〜3ヶ月前に仕込んで、
権利確定日に向かって上げている段階で投げる方が儲かる感じ。
912山師さん:2007/01/12(金) 01:10:30.21 ID:EjbuHrgV
>>877
証券会社によると思うけど、オンラインのところは原則、当日の値幅制限を超える
指値はできないと思う。また、そんなに先の注文期間を指定できるところも
たぶんないと思う。
913山師さん:2007/01/12(金) 01:13:21.70 ID:EjbuHrgV
>>910
10万を100万にする方が難しい。
(1)銘柄の選択肢が少ない。
(2)売買差益に対する手数料の占める比率が高い。
914山師さん:2007/01/12(金) 01:13:53.64 ID:CUSi0kGv
>>901
取引報告書の電子交付は設定してないの?
915山師さん:2007/01/12(金) 01:21:44.50 ID:E2xxrS+H
>>860
楽天infoseekばかり見ておりました。日経の方がそこらあたりは詳しい
んですね。ありがとうございました。
916913:2007/01/12(金) 01:22:43.63 ID:EjbuHrgV
>>913
自己レス。
そういえば、松井・楽天・Eトレ・丸三など、一部手数料無料のところがあるね。
でも無料枠だけで10万→100万はかなり難しいと思う。
そんな訳で結論は一緒。
917山師さん:2007/01/12(金) 01:23:22.19 ID:1zZBDf4K
三菱電線工業 カイ
918山師さん:2007/01/12(金) 01:25:14.66 ID:E2xxrS+H
逆指値注文の流れで私も質問させていただきたいのですが、
注文時に逆指値を入れないと間に合わないのでしょうか?

通常の指値で注文してから、あとで逆指値の変更を加えるということは
できないのでしょうか?
楽天のHP(一応講座は持ってるし、少ないが売買もしてます)で
見てところ、どうやらそのような表示が出ないので出来ないのでは、、
と思ってしまったりするのですが。
919山師さん:2007/01/12(金) 01:33:38.53 ID:E2xxrS+H
http://www.tse.or.jp/cash/foreign/
外国株の流れに付随してまた質問があるのですが、
>上場制度の見直しにより、2005年2月7日から、外国株は、市場第一部、市
場第二部又はマザーズのいずれかに指定されることとなりました。同日現在
上場されていた外国株(マザーズ銘柄を除く。)は、すべて市場第一部に指
定されました。

上場と市場第一部の違いが分かりません。市場第一部とはどういう意味なのでしょうか。
私の外国株のイメージは外国企業の株券が日本市場内で、円建てで売買されている、
と言ったイメージだったのですが。

なおマイクロソフトやアップルといった馴染み深い優良企業は無いようですね。
外国市場で直接買うと手数料に二重取りや為替変動など、素人には
ちょっと怖いです。円高進めば有利くらいしか分からないし、
そんなこと読めないし。

日本の市場で外国株を買っても間接的に為替の変動を受けてしまうん
でしょうけど。

実は日本での外国株の売買の方が玄人向けだったりするのかな・・・
920山師さん:2007/01/12(金) 01:35:52.69 ID:oNRFq3e1
>>914
電子交付してても年間の取引報告書は届くのでは?(申告時に使う為?)
921山師さん:2007/01/12(金) 02:31:31.78 ID:1/FMS/kY
鳥インフルエンザ関連

4518 富山化学
3109 シキボウ
3107 ダイワボウ
8090 昭光通商
4561 デンカ生研  こんなもんかな?
922山師さん:2007/01/12(金) 06:59:37.28 ID:gQ3WHFKi
不二家、売りで参入できますか
923山師さん:2007/01/12(金) 07:07:43.14 ID:6K2Hcazt
デイトレード初心者です。
昨日は低位建設株、一昨日は橋梁株が人気だったと思います。
今までは上昇率ランキングを見て参戦していたのですが
こういう情報は寄り前にどうやって仕入れているのでしょうか?
情報サイトなどデイトレードに参考になるサイトがあれば教えてください
よろしくおねがいします
924山師さん:2007/01/12(金) 08:52:48.45 ID:EFsixfDD
ザラバで気配が競ってる時ってさー
たとえば180で買い注文出しておいてどんどん下がって競ってる価格が170とかになった場合
いざ取引始まったらいくらで買えるの?いきなり180で買っちゃったりしないよね?
925山師さん:2007/01/12(金) 09:27:12.41 ID:16zRgIQZ
質問させてください
買いたいと思ってる銘柄の決算予想で
経常利益はプラス予想なのですが
純利益はマイナス予想となっています。
決算がそのとおり出た場合は
株価は上がるのですか?下がるのですか?
買う事に迷っています。
926山師さん:2007/01/12(金) 09:37:21.63 ID:E2xxrS+H
どういう理由で純利益がマイナスになったのか、私も
知りたいわけですが。
927山師さん:2007/01/12(金) 09:38:23.20 ID:R7dzPufi
質問。

一人暮らしで家族と疎遠なまま死んじゃったら、
ネット証券の口座の相続はどうなるの?
口座があることを家族が知らなかったらそのまま?
そもそも死亡の連絡は証券会社に行くの?
928山師さん:2007/01/12(金) 09:50:44.10 ID:MvU7xkgE
>>925
経常利益はプラスなのに純利益はマイナスな理由はおそらく発表されていると思います。
その内容によってその後の株価はまちまちです。
>>927
一人暮らしで死亡したという事はその住まいを引き払うということですよね?
ということは証券会社が把握する現住所とは違ってくるということで、
口座廃止の手続きを取られ、登録された故人の金融機関の口座に送金されると思われます。
死亡の連絡は証券会社に行かないと思います。
929山師さん:2007/01/12(金) 10:25:59.13 ID:pn+ijoou
質問です。
板のあまり入っていない銘柄で、寄り付きに成り行き買いが出ていて、自分が下の方で指し値買いをしておいて、
寄りつく直前に指し値を変更して高く売る、というようなことは証券取引法違反になるのでしょうか?
930山師さん:2007/01/12(金) 10:26:23.77 ID:pn+ijoou
間違えました……指し値売りです。すみません。
931山師さん:2007/01/12(金) 10:33:15.71 ID:16zRgIQZ
>925です
会社のIRを見たら
出資会社の株式および債権減損に関わる特別損失ということが出てました。

業績はいいけども出資会社の株式および債権減損に関わる特別損失がでて
純利益は減少 ということでいいでしょうか?

でも10月の発表でしたのでその後大きくスイングしてますので
織り込み済みかな?とも思うのですが
いざ決算が出たら やっぱりさげる、ということでしょうか?
932山師さん:2007/01/12(金) 10:56:19.44 ID:jNhOnLxr
SQについて教えてくだっさい。
意味はわかってるのですが
今日いくつかの銘柄を見てましたが気配がストップ高っていうのがいくつかあった。
結局寄り付いたときは普通だったんだけど

なぜそんなに値を吊り上げようとする(もしかしたら逆もあり?)ことを
するんでしょうか?結局普通どおりに落ち着くなら意味内と思うんだけど。
なにか意味があるのか大人が考えてることが全くわかりません。
933927:2007/01/12(金) 11:00:17.06 ID:R7dzPufi
>>928
ありがとう。
でも、
>ということは証券会社が把握する現住所とは違ってくるということで、

ということは、引越しして郵便物の転送手続きも、住所変更の連絡もしなければ
郵便物が配達できなくなって口座は廃止されちゃうということ?
934927:2007/01/12(金) 11:04:42.86 ID:R7dzPufi
あと、口座の持ち主に、一定期間を超えて郵便物をまったく送らないという口座契約はなんかで禁止されてるの?
935山師さん:2007/01/12(金) 11:05:08.20 ID:E2xxrS+H
出資会社の株式および債権減損に関わる特別損失

これってつまりグループ会社、子会社とか関連会社なんかの
株が暴落したってことなんでしょうか? 便乗して質問しちゃいます
けど。
936山師さん:2007/01/12(金) 11:08:19.27 ID:9MDaY34V
いたるところでSQ前と言われてますがSQってなんですか?
どなたか教えてください。
937山師さん:2007/01/12(金) 11:23:36.08 ID:MvU7xkgE
>>929
手法的に出来るか出来ないかは別にして、証券取引法違反に抵触することはなさそうです。

>>931
そういうことでしょう。
純利益減少が確定してしまえば悪材料ということで売る人もいると思いますし、
決算が出て初めて知った、という人も中にはいるでしょう。

>>933
証券会社からの郵便物は転送手続きはできないようにされていると思います。
架空口座として利用されているかもしれませんので登録通りか確認するためです。
郵便物が返送されたり連絡が取れなくなれば口座廃止の手続きがなされると思います。

>>935
そのような解釈が正しいと思われます。
938山師さん:2007/01/12(金) 11:27:53.23 ID:IaFQEs+Y
>>929
>>937
見せ板じゃねーの?
939山師さん:2007/01/12(金) 11:36:37.93 ID:zvnM9PuF
手数料は約定したときにかかるのですか?
注文したときにかかるのですか?
注文取り消しても手数料はかかるのでしょうか?
940山師さん:2007/01/12(金) 11:38:41.54 ID:t187b8TF
>>939
約定した時です。
注文だけや取り消しても
普通はかかりません。
941山師さん:2007/01/12(金) 11:59:37.45 ID:0FYnG2yZ
日本株式市場とNY株式市場の休業日の一覧がみれるところありますか?
942山師さん:2007/01/12(金) 12:16:09.79 ID:DIUiSyN9
自動売買について教えてください。
例えば、

朝一で成買、反対注文で約定+○円なら売り、約定-○円なら成売、
引けまで約定しなければ引け成売

という注文を一発で設定できる方法、もしくは証券会社はあるのでしょうか?
「朝一で成買、反対注文で約定+○円なら売り、約定-○円なら成売」までなら
カブコムでできるのですが、「引けまで約定しなければ引け成売」という
条件をつけられないような気がするので。
ご存知の方、よろしくお願いします。
一発でやれないなら、こうするとよい、というアドバイスもいただければ助かります。
943山師さん:2007/01/12(金) 12:16:20.66 ID:16zRgIQZ
>925です
>937さん ありがとうございました
944山師さん:2007/01/12(金) 12:22:21.55 ID:K6dOSrM4
>>942
マネックスのリバース注文でツイン指値ならできるよ。
945山師さん:2007/01/12(金) 12:26:01.04 ID:yf5LVIfR
「株」という字の木辺も知らないチンコです。

デイトレーダーに休日はあるのでしょうか?
要は株をやりとりする市場(?)が閉まってる時が
形の上では休みになると思うのですが・・・。

946山師さん:2007/01/12(金) 12:41:39.96 ID:aznD1xds
専業でやってるけど
土日は休みだとは思ってない
研究 銘柄チェック 時間が足りないぐらい
まあ余暇といえば 年末年始よGWだけは休むよ
947山師さん:2007/01/12(金) 12:51:33.63 ID:jgvbRG3d
225採用銘柄が豚ショック時の豚みたいに寄らなかったら、その銘柄は除外して決まるの?
948山師さん:2007/01/12(金) 13:04:32.60 ID:/+gTAf0G
>>947
http://www.nikkei.co.jp/nkave/about/calculate_1.html

>日経平均では、@特別気配A現在値B基準価格、の順に株価を採用します。
>例えば、引け後時点の採用価格を考えて見ましょう。
>通常、日中の最後の取引の値段が終値になり、これを採用します。
949942:2007/01/12(金) 13:15:28.30 ID:DIUiSyN9
>>944

ありがとうございます。
「指成」にチェックを入れておけばよい、ということですよね。
申し訳ございませんがついでに3つ教えてください。

@これはマネックスしかない機能なんでしょうか?
(カブコムでもありそうなんですが調べても同等の機能が見つからず。。
勘違いしてるだけかな。。)

A朝一で成買した場合、リバース注文でツイン指値&「指成」にしておくと
前場で指値で約定しなかったら前場引けで指成が発動してしまうのでしょうか?
大引けまで伸ばすことはできないのでしょうか。

Bこの機能は先物でも使えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
950山師さん:2007/01/12(金) 13:27:40.75 ID:MvU7xkgE
>>938
見せ板(みせいた)とは、約定する意図がない「指値注文」のこと。
約定の意思をもち大量の指し値注文を出すことで、結果として相場に買い圧力、売り圧力がかかること自体は違法ではない。
とあり、見せ板の要件とは「約定の意思がないこと」で、目的達成と同時に見せ板をキャンセルしていることが重要なポイントである、とされています。

>>945
形の上では市場が閉まってる時が休日であるということに間違いありません。
その際、外食や買い物をするときには、投資対象の店舗等に行ったりして
客の入りなどをチェックするから仕事中という人もいると思います。
951山師さん:2007/01/12(金) 13:50:03.95 ID:IaFQEs+Y
>>950
>>929はそれをしているとおもうんだが?
(929の日本語が変なんだけど)
952山師さん:2007/01/12(金) 13:54:58.70 ID:Dm3lk/yx
約定する意思があるか無いか
953山師さん:2007/01/12(金) 14:09:37.31 ID:vrNq/KDE
>>932です。知ってる方がこのスレにはいないということで他で聞いてみます。
ありがとうございました。
954山師さん:2007/01/12(金) 14:12:49.20 ID:C4r5ORip
どなたか携帯で四季報が見られる証券会社を知りませんか?
955山師さん:2007/01/12(金) 14:17:34.79 ID:tSRyLJrj
15万程度しか資金がない学生でも株楽しめますか?
956山師さん:2007/01/12(金) 14:20:32.02 ID:yf5LVIfR
>>946
>>950
ご回答ありがとうございます!
なるほど、やはり気が休まる事はなさそうですね。
参考になりました!
957山師さん
>>951
今改めて>>929を読んでみると意味が通じませんねw
寄り付きに成り買いが出ていて、自分が下のほうで指値買いして(指しただけなのか買ったのかよく分かりません)
指値変更して高く売る?
自分が下の方で指値売りしてて、かと思ってました。すいません。

>>955
15万全部無くなってもいいのならば楽しめると思います。