信用取引・すごくやさしく答えるスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
ここは初心者からベテランまで、
全ての人を対象に優しく答えるスレです。
類似質問大いに結構。
わからん人は何回聞いても結構。
回答してくれる方は 優しい人のみ!
○○読めっ・・・何度も聞くな・・etc などいうやつは
このスレみるな!!
以上。


前スレ
信用取引・すごくやさしく答えるスレ6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1160239487/
参考
初心者の信用講座 
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
2山師さん:2006/11/26(日) 22:58:00.77 ID:sbme26aA
すみません。
委託保証金30万で信用口座を開設した場合、
現物買いも信用買・売も、約120万円までできるといことになるのでしょうか。
3山師さん:2006/11/26(日) 23:09:53.34 ID:UFOAWSRL
>>2

持ち越しなら90万まで建てたら、担保金は一切使えない
デイトレなら信用枠を使い切った後に、現物のループ買いが何度でも可能
4山師さん:2006/11/26(日) 23:10:20.58 ID:lz8flLVw
普通は元手の3倍ですよ。
でも30万のみで信用やったら即死ですよ?
5山師さん:2006/11/26(日) 23:26:31.69 ID:sbme26aA
つまり、デイトレなら30万(担保金)までは現物のループ買いが出来て、
信用なら、信用枠内で売り買いできるということでしょうか。

>>4
信用枠90万全力でいったら即死するということですよね。
6山師さん:2006/11/26(日) 23:33:04.28 ID:vpv7zcJj
>>2
保証金30マソで120マソの現物が買えるわけないだろうが。
悪いことは言わん。
そんなこともわからんうちは、現物だけで儲けれるように
なるまで信用は使うな。
7山師さん:2006/11/27(月) 02:00:16.58 ID:W4WbNm8s
前スレ>>987を読んで思ったんですが、
優待銘柄の権利確定日に
一般信用売り、
制度信用買い、

をすると逆日歩丸儲け、ってことになるんですか?
何か落とし穴とか無いんですか?
8山師さん:2006/11/27(月) 03:01:33.16 ID:Dbqp1ydg
松井証券の、保証金管理の欄なんですが、
明日からの3日間の受入保証金が書かれています。
3日目の計算方法はわかるのですが、1,2日目がわかりません。
この計算方法を教えて下さい。
9山師さん:2006/11/27(月) 03:22:17.06 ID:1totXSS/
>>7
あるよ
10山師さん:2006/11/27(月) 04:08:12.70 ID:sG15RfCU
>>9
なに?

マイナス要因として、手数料、貸株料、制度買い方金利かな
11山師さん:2006/11/27(月) 05:41:39.89 ID:BQKW4rSj
>>6次は追証ってのになったんですけど何でしょうか?って相談しにきそうだよな
12山師さん:2006/11/27(月) 14:15:49.25 ID:50wKxcM1
>>5
30万は最低口座になければいけないんだから
損が出たり、利益-手数料がマイナスだったら即追証ですよ。
全力とかそういう話ではない。
毎日毎日プラスでいられるわけがない。
13山師さん:2006/11/27(月) 16:03:39.09 ID:LOjYISFN
>>5
ドテンするにしても最低保証ラインじゃ何も手が打てない
現物保有よりイザって時の現金は絶対必要
おれも信用若葉マークだけど100万は口座に入れてるよ
14山師さん:2006/11/27(月) 16:47:50.71 ID:srbCrYFP
信用口座開設申込書を送ってから
どれぐらいの期間で信用使えるの?
やはり一週間ぐらいですか??
15山師さん:2006/11/27(月) 16:53:56.69 ID:PNAn/YSI
種100万で信用をしようと考え信用決済までの株価変動を
負け方向15%と考えると追証なして取引できるのは
イクラくらいですか?
16山師さん:2006/11/27(月) 16:57:46.27 ID:FhM4xIv0
>>14
ハンコとか不備が無ければ
証券会社によって違うようだけど、
最近は各社暇だから一週間ぐらいじゃね。

17山師さん:2006/11/27(月) 17:16:29.17 ID:srbCrYFP
>>16
レスあんがとね。

18山師さん:2006/11/27(月) 18:00:53.64 ID:7rRxPNga
松井の影響で最近は忙しいかもね
19山師さん:2006/11/27(月) 18:04:02.40 ID:Gh3It9fs
今日追証が発生したんですが、指定された金額より多めに入金しても問題ないですよね?
20山師さん:2006/11/27(月) 18:08:32.51 ID:Uvtcu94C
問題ないですよ
21山師さん:2006/11/27(月) 18:10:31.13 ID:Gh3It9fs
>>20
ありがと。
22山師さん:2006/11/27(月) 20:58:03.55 ID:y2RbmAfg
ハンコはしっかり捺印してね!
23山師さん:2006/11/27(月) 21:15:41.86 ID:+9Irn8Ym
口座に30万以下しかなかったら、発注できない?
24山師さん:2006/11/27(月) 21:38:58.13 ID:9NtgRZMK
>>23
最低保証金が30だろ?!
発注以前に口座開けねぇーーーーつうの!!!アホか!!
25山師さん:2006/11/27(月) 21:44:24.43 ID:FhM4xIv0
へ、信用口座開くだけなら一円もいらんべ。
おら現物口座にまったく入金せず、取引無しで信用開いたで。
26山師さん:2006/11/27(月) 21:44:54.61 ID:jiEgox3E
>>24
口座は0円でも開けるだろw
27山師さん:2006/11/27(月) 21:46:50.60 ID:c3QM+pmg
>>24
いや、口座を開くだけなら収入印紙代だけあれば開けるよ
オイラなんか4000円づつ払って5ヶ所の証券会社に信用口座開いたが、3ヶ所は口座に金置かないで休眠中ww
28山師さん:2006/11/27(月) 21:50:57.14 ID:FhM4xIv0
>>27
信用開いて六ヶ月取引無しだと、閉じられちゃう、って話は実際どうなの?
2927:2006/11/27(月) 21:51:22.10 ID:c3QM+pmg
皮肉言うのオイラだけかとおもたら、書いてるうちにすげー反応!www
3027:2006/11/27(月) 21:53:52.32 ID:c3QM+pmg
>>28
イートレ1年半、松井2年ぐらい、カブドットは信用できてすぐだからもう何年だろ、ほったらかしてるがまだ生きてるよ
31山師さん:2006/11/27(月) 22:25:51.33 ID:QsQjv2PS
>>30
それはナイス情報。
サンクス。
32山師さん:2006/11/27(月) 22:39:02.55 ID:HP4wnqs+
>>28
東洋は六ヶ月だ、あそこは必ず電話審査があって厳しい。
33山師さん:2006/11/27(月) 22:44:33.13 ID:fM9X01Kh
収入印紙につける消印は税務署内のどこで押してもらえるんですか?
34山師さん:2006/11/27(月) 22:46:58.72 ID:h5Tfb4pP
>>33
自分の印鑑押せよ
35山師さん:2006/11/27(月) 22:47:10.11 ID:zgPfNgyV
楽天は審査厳しいの?
現物は野村から株券振替で移す予定。
種は100万入金予定なんだけどね。
印字書類届いたんで総合口座の後に信用も作りたいんだよね。
楽天のマケスピ良さそうだから…既に信用口座お持ちの方、ご回答願います。
36山師さん:2006/11/27(月) 22:49:06.42 ID:tZnS0w9b
>>32
ネット専門じゃないとこは厳しいのかな
3735:2006/11/27(月) 22:56:12.26 ID:zgPfNgyV
あ…それと、信用経験まったくなし。
現物は約1年、外資MMFが少々でまったくの素人です。
やっぱ厳しいかな…?
38山師さん:2006/11/27(月) 22:57:55.07 ID:w+O6W3Tx
>>34
そんな嘘を教えちゃ可愛そうだよ。
干支の印鑑だから、今年は「戌」 来年になったら「亥」だよ。
39山師さん:2006/11/27(月) 23:02:13.74 ID:fM9X01Kh
>>33
まじっすか?
イートレ申し込もうとして
郵便局で印紙かって郵便局員に税務署で
押してもらえといわれたんですが......
40山師さん:2006/11/27(月) 23:08:25.83 ID:c3QM+pmg
>>33>>39
あのな、収入印紙に印押すのは、その印紙がもう使えなくするためなんだぞ
消印という
消印でみんな知ってるのは切手の消印
それも同じ、もう使えなくするため
で、切手の消印は郵便局で押し、収入印紙の消印は使用する自分が、今自分が使う以外にはもう使用できないように自分で押すのさ
4140:2006/11/27(月) 23:15:19.69 ID:c3QM+pmg
さらにいうと、印紙ってのは印紙税法に言う税金の納入証書なんだぞ
すなわち、信用口座開くに印紙税という税金を納めねばならず、それを収めたって証し、いわば税金の領収書が収入印紙なんだよ
その領収書を誰かがはがして、また使ったらどうなる? そいつは脱税だろ
だから消印は脱税をさせないために法律で決まっている行為
4235:2006/11/27(月) 23:17:16.13 ID:zgPfNgyV
自己解決しました。
楽天スレがあったんだ。気がつかなかった...

失礼しました。
43山師さん:2006/11/27(月) 23:19:03.87 ID:HP4wnqs+
>>39
言った奴が勘違いしてるんだなきっと。しかし、もうちょっといろんなことを知ってた方がいいな^^;

44山師さん:2006/11/27(月) 23:24:35.68 ID:tZnS0w9b
>>39
イートレの審査を通ったら申込用紙が送られてくるでしょ
その申込用紙といっしょに記入例・捺印例が書かれた紙が同封されてるから
それを見たら分かると思うよ

イートレ口座開設時に捺印したのと同じ印を押せばいいんだよ
45山師さん:2006/11/27(月) 23:28:55.23 ID:fM9X01Kh
>>40-41
なるほどー 納得しました
46山師さん:2006/11/27(月) 23:47:06.41 ID:7rRxPNga
楽天は2回審査に落ちた
Eは一発で通った
だから楽天の方がやや厳しめだと思う
47山師さん:2006/11/28(火) 00:11:13.89 ID:J9rgBUJT
月→火 の持ち越しは金利1日分
火→水 の持ち越しは金利3日分
水→木 の持ち越しは金利1日分
木→金 の持ち越しは金利1日分
金→月 の持ち越しは金利1日分

つまり水曜に玉を建て、火曜に決済するのがお得ってことですか?
48山師さん:2006/11/28(火) 00:51:22.41 ID:5D2d/QSy
>>47
基本的には金利を気にして曜日で決済する人は少ないよ
49山師さん:2006/11/28(火) 06:01:28.89 ID:1AjFvAOH
まだ株の本さえ買って読んでません。かなり中途半端な知識ですが質問させてください。
株価5000円が一気に下がって4000円になっても、逆指値注文で4900円に指定していたら強制的にその値段で売れるんでしょうか?
50山師さん:2006/11/28(火) 06:07:52.26 ID:1AjFvAOH
無知な知識をした上にさらなる低レベルな質問すいません。
株で借金したという人がいますよね。
それは信用取引だと思うのですが、信用取引で借金を背負うかもしれない理由とは何でしょうか?
証券会社がマイナスになる前に強制的な損切りするんじゃないんですか?
51山師さん:2006/11/28(火) 06:38:19.42 ID:GKieY1cu
>>49
逆指値はあくまで「注文」だから約定するかどうかは別問題。

>>50
信用取引はお金や株を借りて行う取引。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
52山師さん:2006/11/28(火) 06:45:56.13 ID:thbCa7e+
>>50
信用取引で株を買うこと自体が、借金して株を買うようなもの。
実際の資金より多くの株を買うことが出来るから、何も考えず
パチンコ気分でやってれば、当然破産する。

>証券会社がマイナスになる前に強制的な損切りするんじゃないんですか?
証券会社はお金貸して儲けてる訳で、、マイナスになっても証券会社は
借金取り立てればいい訳だ。別に我々に奉仕してる訳じゃない。


それよりも、
お金かえして><!
53山師さん:2006/11/28(火) 07:14:17.65 ID:1AjFvAOH
>>51>>52
ありがとうございます。

>>51
損切りの場合は強制的に売れるのでしょうか?
これもまた別問題ですか?
54山師さん:2006/11/28(火) 07:52:47.80 ID:GKieY1cu
>>53
そもそも「強制的に売れる」ってことがありえない。
強制的に買わせることができないのとおなじ。

「損切り」は売り手の事情だから売買の成立には関係ない。
株取引は売り手と買い手の両方がいて初めて売買が成立するから
極端な話、ストップ安張りつきで誰も買う人がいなければ
証券会社が強制的に売ろうとしてもできない。
55山師さん:2006/11/28(火) 09:22:14.77 ID:WTLPmpVj
>>53
おそらく追証発生に対する強制決済ことが言いたいんだろ?
信用取引でお金や株を借りていたが赤字続きで口座にある資金だけでは足りなくなって
尚且つ補填の資金も期限内に入れられない場合、証券会社が強制決済を行うことがある。
追証を放置して強制決済になると場合によっては口座閉鎖もありうるのでその証券会社で
株取引を続けたいなら気を付けなくてはならない。
56山師さん:2006/11/28(火) 10:42:34.42 ID:c74Kmq3N
>>50

> 無知な知識をした上

日本語でおk

> 信用取引で借金を背負うかもしれない理由とは何でしょうか?

株の信用取引自体で借金を背負うことは基本的にない。
どちらかというと、信用余力が不足したときの追証(追加保証金)を、
借金して工面するヤツがいるという話。

もしくは、ライブドアショックのような、連続S安の場合。
現金等8000万円を担保に、ライブドア株を2億4000万円分くらい
建ててたバカが居たでしょ?
750円くらいのときに購入して、売値がついたのは150円前後。
2億4000万→4800万となれば、1億9200万円の損害。
追証とかそんな話をすっ飛ばしても、1億1200万円の借金が残る。

強制的に売らされる(建て玉の解消)と言っても、市場で売るので
値段がつくまでは売れない。
57山師さん:2006/11/28(火) 12:49:04.99 ID:9BxEb5Nf
楽天で信用口座開いたんですけども、
保証金に振り替えたのに維持率が9,99パーセントのままなんですが
どういう事ですか?
反映されるまでに一日掛かるんでしょうか?
58山師さん:2006/11/28(火) 13:02:33.14 ID:+KkAeaYA
マルチすんな
楽天に聞け
59山師さん:2006/11/28(火) 14:15:49.53 ID:fChK99SX
初歩の質問で申し訳ない
日計り取引の場合、自分の持ち金以上の損失さえ出さなければ追証は発生しない?
30万割ったら次の日から信用自体はできなくなるだろうけど
60山師さん:2006/11/28(火) 16:53:16.87 ID:2PhUoMtG
追証
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/kabu_shinyo/abc/abc_03.html
ググれば、あーら簡単!
61山師さん:2006/11/28(火) 23:11:14.24 ID:OUGcA7oq
信用買いで配当権利確定日をまたいだ場合にもらえる
配当落調整金って、配当金額とは違うんですか?
ドコモを信用で持ってたんですが、
2000円配当のところが、1860円の配当落調整金で、
そこからさらに税金が引かれていました。

なぜ配当金額と違うのか、教えてください。
62山師さん:2006/11/28(火) 23:23:53.05 ID:eusCj9kN
口座を開いたらすぐに保証金を入れなくていけないのでしょうか?
63山師さん:2006/11/29(水) 00:11:53.11 ID:2cYxanzY
>>53
IDがAHOに見えた
64山師さん:2006/11/29(水) 01:40:24.46 ID:Lihdfck9
>>60
59だけど全然説明になってないんだが
『建て玉に対して定められた一定の率を下回った場合、追証が必要』ってのはその日一日のうちに建てた建て玉(返済済含む)のことを指すのか
値洗いの時点に存在する建て玉のことを指すのかどうなのかを聞いているんだが・・・
65山師さん:2006/11/29(水) 02:41:25.80 ID:Qeeo2z6p
>>61
ヒント:(2000-1860)/2000 = 0.07 = 7% = 所得税額
66山師さん:2006/11/29(水) 03:59:00.33 ID:UhW6z3pL
無知な奴の質問にも答えるスレとはいえ、俺達は怠慢、答える側は努力。
どんな心境でまじめに答えてくれているんだ?
67山師さん:2006/11/29(水) 04:02:43.94 ID:8mNIm3SV
>>66
どんな心境でそれを聞いているか聞かせて欲しい所だな。
68山師さん:2006/11/29(水) 04:35:04.87 ID:UhW6z3pL
質問に質問で答えるな!と言いたいところだが、俺の質問の程度が低いから仕方ないな。
69山師さん:2006/11/29(水) 06:41:06.59 ID:tP/qV26F
>>64
値洗い
70山師さん:2006/11/29(水) 07:17:51.78 ID:WTf44+KQ
>>64
通常の証券会社は後者(値洗いの時点に存在する建玉)。
コスモは、日計り分も含めて追証かどうか判断する。
71山師さん:2006/11/29(水) 07:28:40.72 ID:thSNjeQW
>>64
楽天は大引け後の値洗いで確定
但し、前場引け、大引けで10%下回ると強制決済されてしまう
最低維持率20%だからこいう規定にしてるんだと思うけど
72山師さん:2006/11/29(水) 08:07:20.30 ID:+aF0T8Ee
>>65
ありがとうございます。

税金2重鳥されてるような感じで
気持ち悪いですね。
実際は2重鳥とは違うんでしょうけど、心情としては…。
73山師さん:2006/11/29(水) 08:12:13.04 ID:PKFfM/wd
>>69-71
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
74山師さん:2006/11/29(水) 11:54:41.15 ID:PemySEzy
楽天で信用開いて預かり金から保証金に振り替えて一経ったのに
余力に反映されてません、なぜですか?
75山師さん:2006/11/29(水) 12:33:31.98 ID:nKqhIuWl
>>74
そんなの楽天に聞け、ヴォッケ
76山師さん:2006/11/29(水) 16:34:23.21 ID:ipkukpWX
追証が発生したんですけど信用分を返済しただけでは信用取引停止は解除されないんですか?
返済した日から4営業日後に可能になるのかと思って待っているんですが。
現金を入れなきゃダメだとしたら一度出金して入金し直すのでも大丈夫でしょうか?
ちなみにイートレ使ってます。
信用取引継続の意思確認みたいのはYESでクリックしました。
77山師さん:2006/11/29(水) 16:48:16.10 ID:4RsmICAC
>>76
>追証が発生したんですけど信用分を返済しただけでは

返済しても追証は消えない
なぜなら、追証は昨日の時点で発生したのだから、今日返済してもダメ
追証分は現金入金を要す(ってのが原則だが、証券会社によっては翌日返済でかんべんしてくれるところもあるようだ)


>現金を入れなきゃダメだとしたら一度出金して入金し直すのでも大丈夫でしょうか?
返済で得た現金を出金できるのは4営業日じゃないのかい?
それまで追証の入金を待ってくれるのかい?
追証は翌日入金が原則だが・・・




78山師さん:2006/11/29(水) 16:53:24.83 ID:lWa9VJSo
引け前に追証にならないように計算しておかないとね…
79山師さん:2006/11/29(水) 17:10:49.28 ID:ipkukpWX
>>77
すいません。追証は先週20日に発生して22日に返済したんです。
それで4営業日過ぎたから取引できるのかなと思ってたけど無理だったんで聞いてみました。
現物では取引できるんで出金もできると思うんですがよくわかりません。
ありがとうございました。

>>78
反省してます・・
80山師さん:2006/11/29(水) 18:29:28.50 ID:vuj2IswF
落ち込んでるみたいだから言ってはいけないんだろうけど
信用取引って、神経質なくらい計算に細かい人か
追証が発生したらお金を即座にジャブジャブ入れられる人じゃないと
ホントはやってはいけないと思う。
81山師さん:2006/11/29(水) 18:36:36.83 ID:Tz+slCML
>>79
>信用取引継続の意思確認みたいのはYESでクリックしました。

これが表示されたって事はとりあえず金銭的なおとがめは無しだったって事だ。
でも、きおつけないと何度もゆるしてくれるとは限らない。

と、3回追証すっぽかして信用継続してる俺が言ってみる。
82山師さん:2006/11/29(水) 18:44:00.22 ID:w0FhO64j
>>79

私も>>80と同意見
信用の基本がわかってからやらないとこわいよ
多分いま信用口座は封鎖されてる状態と思えるから、ちょうどいい。しばらく勉強してから再会しなよ
信用取引は逃げていかないから
むしろ、無知のまま信用なんてやると、お金がどんどん逃げて消えていくよww
83山師さん:2006/11/29(水) 18:51:55.01 ID:ysnYtslB
カモなんだから好きにさせりゃいいもんを・・・
84山師さん:2006/11/29(水) 18:54:11.28 ID:jMBcpbZc
>>83
退場したらカモにならんがな。
85山師さん:2006/11/29(水) 19:09:28.19 ID:x5STitMp
>>84
釣りかよ。
86山師さん:2006/11/29(水) 19:36:46.41 ID:vuj2IswF
釣られますたw
87山師さん:2006/11/29(水) 22:07:53.79 ID:64SpeGrD
信用買持ち越しで権利確定した分の配当は証券口座に入りますよね。
同じ銘柄の現物分の中間配当の通知書が来て、11月28日〜12月29日が
払い渡し期間になっているのですが、この間に前触れもなく証券口座に振り込まれるんでしょうか?
88山師さん:2006/11/29(水) 22:43:16.35 ID:bnwglJdu
振込みもって郵便局
89山師さん:2006/11/29(水) 22:55:46.56 ID:64SpeGrD
>>88
説明のしかたが悪かったです。
信用買分に対しての配当は、期間中にいきなり振り込まれるかという質問です。
90山師さん:2006/11/30(木) 04:31:57.20 ID:XYen0CwO
>>87
払い渡しの開始日の頃にいきなり証券口座に入金される。
(現物の通知書が郵送された日の翌日か翌々日頃)
91山師さん:2006/11/30(木) 07:22:58.67 ID:0RymoQJ0
信用余力が3000万程あるんですが、2000万程信用で買った株をその日の内に返済売りしたんです。
でも余力が戻らなくて。夕方には戻ってたんですが
どうしてなのか教えてください。

あとイートレを2000万ぐらい使って空売りしようとしても出来ないのは何故ですか?

二つも質問してすみませんがお願いします。
92山師さん:2006/11/30(木) 07:49:47.25 ID:XYen0CwO
93山師さん:2006/11/30(木) 13:19:21.55 ID:izxPGMT2
>>64と似た質問なんだが、
・信用日計りで余力使い切った後、現物の日計り取引をした場合追加担保は必要になる?
・上記で現物のほうを持ち越した場合は購入株評価×掛け目で担保に入る?それとも拘束金扱いで担保には入らない?
94山師さん:2006/11/30(木) 14:19:06.65 ID:0IO+YbC6
重複してすみません・・

現物と信用との違い
【売買(全力)】
現物→同一銘柄以外なら何度でも売買出来る。
信用→1営業日1回しか売買出来ない。次の日も1回しか売買出来ない。

で、おK?
95山師さん:2006/11/30(木) 15:09:29.45 ID:jvQgNXT5
信用取引を始めたいんですが、審査があるんですよね。
現物取引を長く経験した人、資産がある人とか。
資産は50万しかないし、現物取引もした事ないです。
最初は1ヶ月は現物でやり、その後は信用取引でやりたいんです。
すぐ始められる方法ありますか?
96山師さん:2006/11/30(木) 15:13:18.48 ID:SCzDFOXD
>>95
損するから、止めといた方が良いよ
自分も信用やり始めて、プラスにするまで4ヶ月かかった
空売りの踏みなど、マジで怖いと思った
97山師さん:2006/11/30(木) 15:16:30.92 ID:EvbEQZvi
普通は現物の経験が半年から1年必要。
資産50万はネット証券なら問題ないと思うけど。
98山師さん:2006/11/30(木) 15:25:27.48 ID:jvQgNXT5
やっぱり半年から一年経験がないとだめなんですね。
誰か裏技みたいなものは知りませんか?
9994です:2006/11/30(木) 15:28:39.21 ID:0IO+YbC6
認識違いですか?それともあっておりますか?
お願いだから教えて下さいよ・・・・
100山師さん:2006/11/30(木) 15:38:23.80 ID:XYen0CwO
>>93

> ・信用日計りで余力使い切った後、現物の日計り取引をした場合追加担保は必要になる?

一般的に、日計り取引のみをおこない、信用建玉を持ち越していないなら、追証になりようがない。
(例外的に、コスモは日計り分も含めて追証かどうかの計算をするけど、
コスモでは、信用新規建余力を使い切ると、現物余力もなくなる仕組みになっている)

信用建玉を持ち越しているときは、信用と現物で大損したら追証になるケースがあるかも。

> ・上記で現物のほうを持ち越した場合は購入株評価×掛け目で担保に入る?それとも拘束金扱いで担保には入らない?

現物を持ち越した以上、購入株評価×掛け目で担保に入るのが原則。
ただし、現物保有株を約定日ベースで評価するところと、受渡日ベースで評価するところがあって、
Eトレなど、受渡日ベースで評価するところでは、
持ち越した現物株が評価対象になるのは受渡日当日の朝から。
101山師さん:2006/11/30(木) 15:40:50.81 ID:XYen0CwO
>>94,99
全力ということが前提なら、その認識で合ってる。
(ただ、現物が何度でも売買できるのは、ループトレードが可能な証券会社での話)
102山師さん:2006/11/30(木) 15:39:00.12 ID:jJKc+qPZ
イートレで建玉したら追証の恐れがあるので注意して下さいって青色のメッセージが出た。
HPの口座管理の箇所を見るとやはり青色のラインが出てる。
これって維持率が30%台になると自動的に警告されるの?
39%切ったら出るのかな?
103山師さん:2006/11/30(木) 15:46:42.71 ID:XYen0CwO
>>102
30%台になると(40%を切ると)自動的に出るはず。
104山師さん:2006/11/30(木) 15:47:10.32 ID:jJKc+qPZ
>>103
どうも
105山師さん:2006/11/30(木) 15:59:58.89 ID:/KU0ADxA
今日追い証いれわすれちゃったんだがもう新規に建てれないの? また建てられるようになる日はいつ?
イートレです。
106山師さん:2006/11/30(木) 16:08:49.39 ID:XYen0CwO
>>105
今からでもいいから、イートレに電話したら。概要は↓のとおりだけど。

信用取引・すごくやさしく答えるスレ6
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1160239487/

256 名前:山師さん[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 17:27:19.44 ID:/g6d8U+6
イートレの信用口座再開の再審査は7営業日でOKきました。

271 名前:山師さん[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 19:07:39.68 ID:lYgEMzaL
>>256
メッセージとかって特にないですよね

今後同じ質問が増えそうな可能性大なので、参考までにEトレの場合・・・
当方、追証払い遅れ、10月10日のザラ場前に、信用口座継続の意思確認のメッセージが来ました
当日中に継続で申請、今日10月19日、いつのまにか復活してました
107山師さん:2006/11/30(木) 16:11:41.12 ID:0IO+YbC6
>>101
返レスありがとう。

てか現物で・・
A銘柄売買→B銘柄売買→・・・と
銘柄違いでの売買が出来ない会社があるの?
今、女淫とタプトレで信用開設を検討中
ちなみにこの2社はループなんちゃら出来る?

重ねて申し訳ないm(._.)m
108山師さん:2006/11/30(木) 16:26:18.13 ID:XYen0CwO
>>107
ジョイン・ベストは使ってないので分からない。タプトレってどこ?

↓の「ループ注文」のところを参考にして、各社の専用スレなり、HPなどで確認するように。
ttp://www.allshokenhikaku.jp/user/compare9.php
109山師さん:2006/11/30(木) 16:35:47.36 ID:0IO+YbC6
>>108
ありがとう。

タプ→腹→北尾→SBIw
110山師さん:2006/11/30(木) 16:41:22.14 ID:XYen0CwO
>>109
なるほど。

イートレはループトレード可能。
現物と信用の日計り取引を併用にする人にとって、イートレは悪くない選択肢。
111山師さん:2006/11/30(木) 17:09:47.61 ID:0IO+YbC6
>>110
重ねてありがとう。

信用開き程々に頑張たいと思いますm(._.)m
112山師さん:2006/11/30(木) 17:32:51.81 ID:5289jw+H
>>98
そこまで言うなら書類の偽造しかないだろう。
万が一、それで問題が起きたら証券会社から損害賠償の請求されるけど。
よほどの自信があるのだろうが、それでは周りに迷惑が掛かる可能性があるからな。
医師免許を裏技で取った奴に掛かりたくないし、運転免許を裏技で取った奴のクルマにも乗りたくないだろ?
113山師さん:2006/11/30(木) 17:52:26.91 ID:Yv9qBsCa
>>112
まあまあ、せっかくの相場の肥やしちゃんじゃないですか。
大丈夫ですよ、資産も経験も全部嘘でも証券会社は調べようがないので
通ります。がんばってカモられてね。
114山師さん:2006/11/30(木) 18:06:26.95 ID:5289jw+H
>>113
資産50万じゃ収入も推し量れるしなぁ・・・
なんか騒ぎになってバカ政治屋が規制かけるとか言い出し日にゃあ・・・
115山師さん:2006/11/30(木) 18:22:06.99 ID:dKKaLKKI
新規売(半年)と新規売(無期)どっちがいいの?
116山師さん:2006/11/30(木) 18:52:51.95 ID:eni1x8HG
資産50万経験なしで、借金株デビューするのか。すげ〜なあ
117山師さん:2006/11/30(木) 19:38:38.36 ID:PVsjzDuH
っていうか、マチキンから借りて
追証ジャブジャブ払っていけばナーンも問題ないよ
早速信用開いてガンバ!!!!!!
118山師さん:2006/11/30(木) 22:03:03.37 ID:fISYUvoC
質問です。
イー・トレード証券に口座があって、信用口座も開かれています。
本日、現金が35万円あって、信用取引が可能でしたが、現物で株を買うと信用取引ができなくなりました。
注文時、「最低委託保証金を割り込んでおります。(WECEH00060)」と表示されます。
これは、現物株の掛け目が80%なので、30万円の最低委託保証金に満たないからだと思うのですが、この場合、明日、現物の株を買った値段で売ると、信用取引はいつから可能になるんでしょうか?
即日? 翌日? 現金の受け渡し日である4営業日後?
わかる方いますか?
119山師さん:2006/11/30(木) 22:05:18.27 ID:J+qZBc0+
>>118
株質問優しく のほうで答えた
マルチはすんな
120山師さん:2006/11/30(木) 22:06:32.48 ID:W393kUL6
明日からイートレで信用取引ができそうなんですけど
信用口座に入金とかの手続きがいるんでしょうか?

あと、信用で売ろうと思ったら「信用売り」を選ぶだけで
信用売りができるんでしょうか?
他に手続きが必要ですか?
121山師さん:2006/11/30(木) 22:08:16.28 ID:fISYUvoC
119さん、すいません、いろんなところに書き込んでしまいました。
返信下さった方でしょうか、ありがとうございました!
122山師さん:2006/11/30(木) 22:12:44.31 ID:aBTHW14t
>>120
信用口座への入金は必要なし
今口座に金入ってるなら信用売りを選べば建て余力に応じてできる
123山師さん:2006/11/30(木) 22:16:10.02 ID:J+qZBc0+
>>120

>信用口座に入金とかの手続きがいるんでしょうか?

そうだよ。信用口座を作っても、そこにお金を入れないとなんにもできないよ。
入金の最低限度額も証券会社によって決まってるよ。普通30万以上だが・・・


>あと、信用で売ろうと思ったら「信用売り」を選ぶだけで

注文のしかたは、その証券会社のWeb上のきまりどおりやればいいよ


124123:2006/11/30(木) 22:19:59.75 ID:J+qZBc0+
イートレは一元管理なのか。
ならば今口座に最低証拠金分の現金があるか、その金相当の代用証拠金になる現物株があれば、信用取引がすぐできる。
125山師さん:2006/11/30(木) 22:22:37.74 ID:W393kUL6
>>122-124
ありがとうございます
126山師さん:2006/11/30(木) 22:54:23.66 ID:4A36/3oc
信用売りで権利日を越した場合、配当はどうなるのでしょうか?
純から売りと両建てで違うのでしょうか?
127山師さん:2006/11/30(木) 23:01:00.82 ID:5289jw+H
>>126
> 信用売りで権利日を越した場合、配当はどうなるのでしょうか?

配当調整額というものが差引かれます

> 純から売りと両建てで違うのでしょうか?

別に違いません
128山師さん:2006/11/30(木) 23:01:24.42 ID:J+qZBc0+
>>126
信用分の配当は、売り建てしているものからそれ相当分の金を取られ、買い建てしているものに配分される
129山師さん:2006/11/30(木) 23:03:47.25 ID:oLa5JDgi
質問させてください。
現在イートレで現物で50万ほどの資金で売買しています。
当分の間、信用取引はするつもりは無いのですが信用口座の申し込みをしました。
イートレは一元管理のようですが、もし口座の残が30万をきっても現物取引に支障は
はありませんか?
130山師さん:2006/11/30(木) 23:05:02.19 ID:5289jw+H
>>129
ない
131山師さん:2006/11/30(木) 23:06:58.10 ID:oLa5JDgi
>>130
ありがとうございました。
132山師さん:2006/12/01(金) 01:16:21.44 ID:irAdAm5Y
>>100
93ですが分かりやすい説明ホントありがとうございました(´;ω;`)
133山師さん:2006/12/01(金) 10:26:45.08 ID:kFUb2T8H
追い証いれなくて反対売買されたんだけど受入証拠金はプラスの場合って損金ではないからお金入れなくていいんだよね?
134山師さん:2006/12/01(金) 11:30:27.10 ID:kFUb2T8H
133ですがどなたか教えていただけませんか?昨日の追い証の画面がきえないんですが入金が必要ですか?
135山師さん:2006/12/01(金) 11:32:27.98 ID:Qg3y5lXD
受入証拠金ってのはどこの証券会社の用語かな?
イートレの場合は、必要証拠金っていう記述で、
その欄が、追証の必要のないときはマイナスになっている。
プラスになっているときは、その金額を入れないといけない。
同じだと考えれば、プラスの場合は入れないとダメなじゃないの?
136山師さん:2006/12/01(金) 11:33:34.19 ID:/toZGem4
>>133
証券会社に電話汁
137山師さん:2006/12/01(金) 12:19:40.27 ID:/Jw8fw+E
空売りしようと思って売り注文出しますよね?
でも株価がその値段まで上がらなくて売れなかったときでも何か諸費用が発生するんですか?
138山師さん:2006/12/01(金) 12:40:43.17 ID:Eld1p1Kk
>>137
約定しない場合は、料金はかかりません。
139山師さん:2006/12/01(金) 12:54:10.49 ID:kFUb2T8H
133です。レスありがとうございます。イートレで先物ミニです。
140山師さん:2006/12/01(金) 16:13:36.47 ID:/Jw8fw+E
>>138
ありがとう
141!omikuji:2006/12/01(金) 16:19:02.00 ID:02/IF7J2
142山師さん:2006/12/01(金) 20:23:47.94 ID:j/061Pjb
反対売買される前にどうして手を打たないの?
気をつけたほうが良いよ
ものすごーく損してるんだよ
143山師さん:2006/12/02(土) 01:41:06.38 ID:oioFOTdK
デイトレは今が一番儲けやすいと思うんだが。
上場有名企業とかさ。
144山師さん:2006/12/03(日) 01:55:17.22 ID:RYHLdehQ
松井信用受かりました。
ハイスピで無期限デイトレをする場合、
現物買いと同じように、新規買い>返済 とすればいいのでしょうか?
また、金利はバッチ処理前にひかれてしまいますか?

って、松井スレで聞いたほうがいいのかな
145ウト・ガリア:2006/12/03(日) 12:53:58.58 ID:O1bcKNkF
日本にもシステムトレードのブームが来ますよ。

http://n225.7heaven.jp/html/index.html
146山師さん:2006/12/03(日) 17:44:46.68 ID:IfGXnJ1R
追証の理解の確認をさせてください。

委託保証金は現物と同じだけの額を用意しておくとします。

1000円×1000株=100万円信用買い
保証金も100万円(100%)
(手数料、金利はのぞく)

最低保証金維持率が20%として
運悪くその株が大暴落して200円以下になってしまいました。
そしたらやっぱり追証を入れなくてはいけないの?というかそうですよね?

逆に信用売りの時は、1800円以上に値上がりしたら追証ですよね?
147山師さん:2006/12/03(日) 19:11:15.37 ID:p0lPqgiH
貸借倍率が1.0を切ったら逆日歩が発生するんでつか?
148山師さん:2006/12/03(日) 19:25:32.89 ID:v99rUbAm
149山師さん:2006/12/03(日) 21:43:22.59 ID:A4Bh7wQ/
信用フルでデイトレした場合、
その日は、反対売買しても信用余力は増えないのでしょうか?

150山師さん:2006/12/03(日) 21:44:49.45 ID:FPB3YXpU
>>147 NO
>>149 YES
151山師さん:2006/12/04(月) 09:42:25.22 ID:l8SREZ/X
今日イートレードに口座開設の手続きをしました。
無職で登録したけど電話はきますか?
152山師さん:2006/12/04(月) 10:00:09.23 ID:bzHEGK8r
>>151
信用口座?
まあどっちにしても電話はかかってこないと思われます。
153山師さん:2006/12/04(月) 10:40:24.76 ID:I9YxM+4T
楽天から信用口座開設通知がこねえ。
墾田のか?
154山師さん:2006/12/04(月) 11:07:03.04 ID:wpEHSnDK
松井から流れてるんじゃね?
155山師さん:2006/12/04(月) 18:25:47.89 ID:Ti7+QXpp
>>151
無職主婦で、かつ投資金額が100万以下だったらかかってくる可能性大
156山師さん:2006/12/04(月) 19:48:49.66 ID:jhoRrhnp
主婦と聞いただけで、電話したくなるもんな。
157山師さん:2006/12/04(月) 19:59:42.46 ID:tLckLzv4
>>156
おまえ、ストライクゾーン広いな。
90歳でも主婦だぞ。
158山師さん:2006/12/04(月) 20:05:21.33 ID:fBrKqS/F
家庭の事情によっては中学生で主婦ということも・・・
159山師さん:2006/12/04(月) 20:32:02.72 ID:bxqcI/88
信用デイトレで3回ループさせる場合、現物1回と比べてリスクとコストに
どんな差がでますか?
160山師さん:2006/12/04(月) 20:39:52.38 ID:VIB+OoWt
回転ならリスクは変わらない
コストは安くなる
161山師さん:2006/12/04(月) 20:42:19.36 ID:QkEZR8ly
信用今日開いた
明日から、から売り始めるけど何でみんなから売りしないのかね?
ハッキリ言って損する奴なんかいない気がする。
162山師さん:2006/12/04(月) 20:44:10.37 ID:+eLNx47U
そうですね、どんどん売り建ててくださいね。
163山師さん:2006/12/04(月) 20:44:41.34 ID:R9OuXvP9
とんでもないおバカがやってきた
164山師さん:2006/12/04(月) 20:48:27.29 ID:QkEZR8ly
バカッて言われてるのもしかして俺か?
だとしたら何がバカなの?から売り?
165159:2006/12/04(月) 20:51:35.34 ID:bxqcI/88
ありがとうございます。
あと信用取引における金利ってのは何を行なったとき(何に対して)にかかるんでしょうか?
166山師さん:2006/12/04(月) 21:25:57.10 ID:G1TMINJE
>>164
貴方は「買い」で勝ててる?
「買い時」の読めない人が「売り時」が読めるとでも?
167山師さん:2006/12/04(月) 21:31:34.70 ID:jXLn0YcP
しーっ、ばかがいるからわしらのメシのたねになってるんじゃないか
カモさんには「よくおいでくださいました」ってうやうやしくお迎えしなくっちゃ
168山師さん:2006/12/04(月) 21:40:45.22 ID:RrKoN08r
       貸株      融資
新規      0        0
返済   28000      1400
残高   60100      67700

今日の8060の信用残高なんですが
これって今日は新規売りも新規買いもなかったってことですか?
そんなわけないですよね…
169山師さん:2006/12/04(月) 21:40:52.61 ID:tLckLzv4
>>164
まぁ、ネタだと思うが、ばっかでも利益を続けて出せれば
何も問題ないだろな。
煽ってるやつも、追証ぎりぎり余裕なしな奴ら多いから、
必死感が伝わってくるし(w
まー、共にがんばろう。
170山師さん:2006/12/04(月) 21:41:22.64 ID:4zYTpxtl
維持率50%くらいで警告が出るんですがそんな門ですか?@イートレ
171山師さん:2006/12/04(月) 21:49:23.87 ID:zCZaah/9
1000スレゲット!!!・・・・・・んなわけねーだろ!!!!!
172山師さん:2006/12/04(月) 21:57:51.94 ID:Rn8997Tt
おれも...楽天から通知ない
先週金曜の投函、これで三日経過だめかぁ
やっぱ信用経験0が利いたんだ
173山師さん:2006/12/04(月) 22:06:47.96 ID:rP0/KNxf
楽天いま信用のキャンペーンみたいなのやってるから混んでるんじゃない?
174山師さん:2006/12/04(月) 22:46:18.00 ID:bzHEGK8r
>>170
うちのイートレは40%切ったら警告が出るぞ
175山師さん:2006/12/04(月) 22:52:01.21 ID:+eLNx47U
>>172
投函て、審査合格して申込書を書いて投函したんだべ、
待ってりゃ信用口座開けるよ、印影が綺麗ならね。
176172:2006/12/04(月) 23:18:26.02 ID:Rn8997Tt
>>173−175

だよねぇ新規急募はどこも一緒だよねぇ

あの審査合否って印刷された書類に郵送用封書がついたやつ?
ハンコだけ突いて同封封筒で出すやつすか?ハンコは完璧なんだけど
それくれば合格なの?
177山師さん:2006/12/05(火) 01:02:47.71 ID:rbyoCycQ
>>176
2枚に判子うつところ1枚忘れると再送されるけどな(w
178山師さん:2006/12/05(火) 01:48:18.69 ID:x1IAXm9I
松井の無期限信用取引 買い方金利 3.7%  貸し株料2.0%とありますが、
質問させてください。信用初心者です。

無期限信用でデイトレした場合、買うときに建て玉に対して3,7%の利息がかかり、
返済するときに、注文代金に対して、貸し株料2.0%の手数料(?)がかかるという認識であっていますでしょうか?    

たとえば、100円の株を1000株買い建て=約定10万→この瞬間買い方金利370が引かれる。
その株がたとえば80円になったとき返済損切り→約定8万 このときの8万に対して貸し株料160円が引かれる。
これをデイだとすると、530円、金利が取られるという事でよろしいでしょうか。

また、これを返済せず、持ち越した場合、370円が毎日引かれるのか、
それともそのときの評価額×0.037なのでしょうか。
179山師さん:2006/12/05(火) 02:37:39.46 ID:n+/KWias
>>178
貸し株料は売り方にかかる手数料
買い建玉にかかる金利が3.7%、売建玉にかかる手数料が2.0%って事
100,000*0.037÷365≠約10円が1日の金利
持ち越した場合も貴方の購入時の株価が計算元、評価額は関係ないよ。
180178:2006/12/05(火) 03:20:57.97 ID:x1IAXm9I
>>179
ほほほっほほほほーーーーーーーーーーー
なるほど。そのあたりわかりやすいサイトが無くて困っていました。
ありがとうございます
181山師さん:2006/12/05(火) 10:45:37.59 ID:WvU6oUgj
信用の枠について質問があります。
種50万で130万円分ポジションとって翌日売ると
売った日は買い立ては出来るけども、返済注文が出来ないんですよね?
182山師さん:2006/12/05(火) 10:50:25.45 ID:YOfouSR4
>181
そのとうりです。
183山師さん:2006/12/05(火) 10:58:32.96 ID:WvU6oUgj
そうですか・・有難う御座います。
では一概に余力で表示されていても当日に返済注文が出来る
枠と出来ない枠が一緒にされているという訳ですね。
私損切りは絶対にしたいので・・
当日に返済注文が出来ない枠でポジション取ってしまう危険性もある訳ですけども
そういうのが確認出来る画面って無いんですかね?
ちなみに楽天ですが・・
184山師さん:2006/12/05(火) 11:04:03.49 ID:VOIZl+81
>>183
信用取引の持ち越し分を決済すると余力は即復活するので
買い建てしたら返済も当日OKです

>>182
信用取引で当日返済できない証券会社ってある?
185山師さん:2006/12/05(火) 11:13:41.75 ID:dRx5I077
>>184
信用買の前日以前の分を決済して
その日に新たに信用買をしたら
その日の金利は2回分必要だよね。
決済した分と新規の分と。
186山師さん:2006/12/05(火) 11:16:37.95 ID:218gedI2
デイトレードの場合って空売りって逆日歩取られませんよね?
187山師さん:2006/12/05(火) 11:49:29.68 ID:NoiqZkhp
【TBSへ、亀田疑惑と竹下疑惑についての説明を求め抗議をしましょう!】
@TBSの番組は見ないこと。
ATBSへの抗議の電話とメール。
BTBSのスポンサーへの抗議の電話とメール 。
CTBSのスポンサーの商品の不買運動 。

TBSのスポンサーの不買運動の理由としては、下のようなお金の流れがあるので
【視聴者→TBSのスポンサー→TBS→暴力団】
↑の事実については、国の監査で判明しています。

つまり、TBSのスポンサーの商品を買うということは、暴力団への資金供与に加担することになるので、貴社の商品
を買うことはできません。と明確に、TBSのスポンサー企業に電話とメールで抗議するのが効果的。
これにより、TBS様が下記の疑惑について、みのもんたの朝ズバッ!の番組でみのもんた様ご自身による、ズバッ!
と切り裂くような説明義務を果たすことを要求していきます。
@8・2の亀田vsランダエタ戦の数々の疑惑の真相
A世界バレーの疑惑の竹下MVP選出の真相

※全ての真相を知り、事実と真実を報道する義務があるTBSに説明責任があります!
 上場企業であり、放送免許を国民から委託されているTBS様が自社の疑惑の説明責任から逃げるなどということは
ないと信じております。 他社あるいは一般市民の不祥事や不正や疑惑はあれだけ徹底して叩いているのですから。
※また、TBSの他の数多くの疑惑や悪事については、ボク板の亀田vsランダエタのスレのテンプレを参照。         
TBSは、日本のプロスポーツ界と日本の民主主義への最大の脅威です!

【みのもんたの朝ズバッ!のスポンサー情報】
企業名:サニー・九電工(追加情報の提供をお願いします。)

※ピ-コ&ペースト推奨!
188山師さん:2006/12/05(火) 11:59:18.34 ID:QhTSeCJA
>>186
そうみたい
189山師さん:2006/12/05(火) 13:53:31.69 ID:wrmCtixd
追証について質問なのですが、
前場で買った株が維持率30%を割るまで下げたので前場中に返済
とした場合にも、引け後に追加保証金の差し入れが必要?
それとも毎日手仕舞ってる分には気にしなくて良い?
190山師さん:2006/12/05(火) 14:29:41.98 ID:1UExIFtJ
維持率とかは全て大引けの価格が基準。
ザラバ中はどうなっても関係なし。
191山師さん:2006/12/05(火) 14:36:03.37 ID:3HPMqSvo
逆日歩3倍は明日だっけ? 今日の約定分だっけ?
192山師さん:2006/12/05(火) 14:38:36.14 ID:Qd4c++8/
>186
一日分取られます。
193山師さん:2006/12/05(火) 14:54:08.74 ID:Qd4c++8/
>191
2日分です
194山師さん:2006/12/05(火) 15:13:19.84 ID:wrmCtixd
>190
大引け前に返済してれば関係ないってことなんですね。
ありがとうございました。
195山師さん:2006/12/05(火) 16:13:50.31 ID:QhTSeCJA
>>192
ほんと?
モレが調べた限りでは日計りに逆日歩はつきませんって書いてあったんだけど。
196山師さん:2006/12/05(火) 16:25:39.92 ID:DV5xt6rr
逆日歩は日をまたがないとつかないだろ。
貸株料と間違えてるんじゃね?
197山師さん:2006/12/05(火) 17:33:07.85 ID:Y16usq7w

198山師さん:2006/12/05(火) 19:49:24.21 ID:0L03vIO+
信用取引売買について質問です。

12/4 A銘柄を信用買い
12/5 A銘柄を返済売り
12/5 B銘柄を信用買い←これ出来ますか?

エロイ方是非ご教示をm(__)m
199山師さん:2006/12/05(火) 20:44:43.02 ID:SwLVaNZG
>>198
信用余力があればじぇんじぇんもんだいなし
200山師さん:2006/12/05(火) 21:05:23.05 ID:0L03vIO+
>>199
全力の場合でもですか?
201山師さん:2006/12/05(火) 21:08:28.96 ID:n+/KWias
>>200
>>199さんが「信用余力があれば」って書いてるべ
A銘柄を全力で買ってればA銘柄を返済してそれで本日終了。
202山師さん:2006/12/05(火) 21:11:09.27 ID:n+/KWias
>>201
あ、ゴメン俺が間違えてた、日付跨いでたのね。
A銘柄を返済した時点で余力が戻ってくるはず。
203山師さん:2006/12/05(火) 21:24:41.07 ID:0L03vIO+
>>202
ということは・・
現物全力取引と同じということでおK?
204山師さん:2006/12/05(火) 22:22:10.59 ID:n+/KWias
>>203
ちょっと違う
>>201で書いたように全力で買ったらそれを売っても「その日」の余力は0。
現物なら売った後、別の銘柄を買えるけど信用では不可。
205山師さん:2006/12/05(火) 23:57:18.17 ID:0L03vIO+
>>204
じゃ・・・

@12/4 A銘柄信用全力買い
A12/5 A銘柄信用返済売り
B12/5 B銘柄信用全力買い
C12/5 B銘柄信用返済売り

上記のCが出来ないということでおKですか?
206山師さん:2006/12/06(水) 00:15:18.27 ID:XIkxZw11
>>205
それも違う( ̄∇ ̄;)
BCがA銘柄でもおk、ここが現物と違うところ。
BCがB銘柄でもC終了時点で当日の新規建ては不可、ここも現物と違う
207山師さん:2006/12/06(水) 00:34:29.42 ID:/RjP1tki
>>206
信用全力の場合・・・

持ち越し云々関わらず
買い→返済売り
売り→返済買い

完結した日はもう信用使えない・・

ということ?
208山師さん:2006/12/06(水) 00:43:39.13 ID:/RjP1tki
下記で合ってますよね?

(現物)
当日A買い→翌日A売り→その日B買い→その日にB売り×
(信用)
当日A買い→翌日A売り→その日B買い→その日B売り○→その日C買い×

ということですね?
209山師さん:2006/12/06(水) 00:44:28.41 ID:kQNh4BcQ
>208
ちがいます
210山師さん:2006/12/06(水) 00:50:13.53 ID:/RjP1tki
>>209
間違いの箇所を教えて下さいm(__)m

本当に理解力がなくて申し訳ありません・・・
211山師さん:2006/12/06(水) 00:51:47.48 ID:h1IMw5Z6
しつもん。

なんで信用で買ったものを現引きしても所得単価きりあがらないの?
212山師さん:2006/12/06(水) 00:52:13.55 ID:udw8V1/O
213山師さん:2006/12/06(水) 01:45:19.89 ID:XIkxZw11
>>209

>>207
>>208 信用は○、現物ならその日C買いもおK
つーか君、現物で取引経験あるの?
214213:2006/12/06(水) 01:48:54.93 ID:XIkxZw11
アンカーミスったorz

>>209じゃなくて>>210
215山師さん:2006/12/06(水) 08:11:11.90 ID:/RjP1tki
>>213
レスありがとう。
これから口座開こうかと検討中です。
216山師さん:2006/12/06(水) 11:34:59.05 ID:g7tiEYo2
おねがいします。
他板のスレで聞いたんだけどレスが付かず〆てこちらにきました。

今日のオープニングベル見てた人に教えてもらいたいんですが
「つなぎ売り」を説明してたんだけど(じっくり見てたわけではない)
あの説明を見る限り意味があまりない気がする。
どっちにしても20万の利益しか確保できないのなら
100万円の時点で売ってしまっても同じじゃないのかな・・・と。
あれをやるメリットってなんですか?

私は現物しかやってないので、基本的に信用について詳しくありません。
なのでアレが何のメリットがあるのかいまいちわかりません。
ひとつ考えられるのが優待が欲しいとかそういう場合には
ありなのかと。(これもいまいち自信なしw)

よろしくお願いします。

217山師さん:2006/12/06(水) 12:03:34.71 ID:XIkxZw11
>>216
>どっちにしても20万の利益しか確保できないのなら

同時に手放せばその通り。
手放すタイミングで20万以上にも20万以下にもなる。
初心者には難しい上級者用の技。
218山師さん:2006/12/06(水) 12:27:58.95 ID:GhH4lhKS
つなぎ売りは利益を出すものじゃなくてリスクをヘッジするもんでしょ
219山師さん:2006/12/06(水) 12:34:49.80 ID:zWgLG3gB
>>216
EX:現物で持ってる自分の好きな会社の株が現在20万の利益を出している時に
突然海外出張の辞令が出た。
長期で保有するつもりだが出張の間に下落されるのも気が引ける。
そんな時にヘッジとして売りを入れておけば20万の利益をキープしながら
現物を保有できる。 

なーんて人とかが使う場合もある。
手数料とか金利分損するとか細かい事は抜きにしてな。
220山師さん:2006/12/06(水) 12:38:14.43 ID:v/3GOHrw
後、現物を長期に保有するならつなぎ売りをしていけば
コストダウンできる。タダでその株を買ったことになることも可能。
221216:2006/12/06(水) 13:44:27.52 ID:B7VhMluZ
>>217-220
ありがとうございます。
私は初心者に近いもので信用とか怖くてできないくちなんですが
今日の朝の番組を見て疑問に思いました。
なるほど、あの番組は同時に手放してっていう例だったからそうなっただけなんですね。
金利とか手数料とか損するじゃない!とも思いましたが
信用を良く知らないのでそういうのはかからないのか?とも思ってました。

利益を出すことではなくリスクヘッジってことに重きを置くんですね。
ありがとうございました。
他板で聞いたら答えてくれる人がいなくてこちらを検索して
こっちに移動しようと〆てきたらよくわからん回答がついていて
ますますわからなくなったので助かりました。
222山師さん:2006/12/06(水) 18:23:50.06 ID:2Qhnb61h
分からない説明文にブチあたりました。楽天証券です。

-----------------------------------
【信用取引の建玉銘柄が株式分割を行う場合】

建単価は理論価格ではなく証券会社の権利入札により、決定された
権利処理価格を差引くことにより調節を行います。
ただし、権利処理価格は、入札時の相場状況・需要により理論価格
とは乖離する場合があります。

銘柄Aの6月24日終値が1,000,000円とする。
需要関係を考慮せず、分割比率だけで計算した理論上の権利処理価格は、
(1,000,000円÷2)=500,000円となります。
仮に、銘柄Aを分割前に1,300,000円で買建てしている場合、調整後の建単価は
1,300,000円-500,000円=800,000円になります。
-----------------------------------

???意味がわかりません。「証券会社の権利入札」とは何でしょうか?
分割後の建単価は650,000円になって、それが2株なんじゃないんですか?
きっと私のなにかの勘違いなのでしょう。教えてください。
223山師さん:2006/12/06(水) 18:26:57.26 ID:2Qhnb61h
>>222
一文抜け落ちててました。


銘柄Aは6月24日を権利付最終売買日(権利落日6月25日)として1:2の分割をおこなった。
銘柄Aの6月24日終値が1,000,000円とする〜〜〜〜
224山師さん:2006/12/06(水) 18:40:51.67 ID:XIkxZw11
>>222
「信用の建玉」だから分割後の子株を証券会社が用意しなければいけない。
優待が信用建玉には企業から供給されない事と一緒。
その入手方法が「証券会社の権利入札」、従って
「入札時の相場状況・需要により理論価格とは乖離する場合があります。」
分割後の建単価は(500,000円+800,000円)÷2=650,000となります。
225山師さん:2006/12/06(水) 18:46:09.80 ID:2Qhnb61h
>>224
回答ありがとうございます。

なるほど。でも??
私も分割後の建単価は650,000だと思うのです。でも本文では
>調整後の建単価は 1,300,000円-500,000円=800,000円になります。
とあります。

どうでしょう?そしてなぜこの式になるのでしょう?
226山師さん:2006/12/06(水) 18:50:15.98 ID:t3b8NX5i
アップティックルールについて質問です

100
 99

で歩み値が前回99円をつけてその後100円をつけたとしたら
99円では空売りは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
227山師さん:2006/12/06(水) 18:55:29.19 ID:XIkxZw11
1,300,000円で買っていて、分割後の子株の権利処理価格が500,000円だから
元株の建単価を800,000円にしないと合計で1,300,000円にならないから。

@は650,000円だけど、500,000円と800,000円の2株で@650,000円って事。
228山師さん:2006/12/06(水) 19:00:51.45 ID:XIkxZw11
>>224の自分の説明も誤解を生んだかな?
建単価と平均単価を間違えてませんか?
229山師さん:2006/12/06(水) 19:01:34.57 ID:2Qhnb61h
>>227
「@」は「平均」って意味ですかね?
ようやく意味がわかりました。ありがとうございます。
230山師さん:2006/12/06(水) 19:04:20.70 ID:2Qhnb61h
>>228
わかりました。ありがとうございます。

買建て代金内訳=500,000円+800,000円(建単価+建単価)

ってことですね。ん?
231山師さん:2006/12/06(水) 19:25:23.22 ID:IMMfVVqz
>>229
@は簿記では単価の意味
232山師さん:2006/12/06(水) 20:20:25.03 ID:0ly7dO5x
>>226
50単位以内ならどんどん売っていける。
ただし100円で待つ姿勢の方が利益はとれるよ
空売りに焦りは禁物
233山師さん:2006/12/06(水) 20:31:00.44 ID:t3b8NX5i
>>232
お〜50単位以内ならできるんですか!
どうもありがとうございます。
234山師さん:2006/12/06(水) 20:57:03.47 ID:XIkxZw11
>>233
出来ない それがアップティックルール
>>232
質問をよく嫁
235山師さん:2006/12/06(水) 21:11:53.27 ID:mNODWRfD
楽天で信用口座を開くこととなったのですが、
楽天口座は二元管理と言います。

これって、どういうことなんでしょうか?
236山師さん:2006/12/06(水) 21:15:58.52 ID:mNODWRfD
また、信用申込書一式が送られて来たのですが
特定口座開設届はまた出さないといけないのでしょうか?

確か、一番最初に特定口座を開設したかと思うのですが。。
信用口座を開く場合、再度申し込みしないといけないのかな?
237172:2006/12/06(水) 22:44:35.64 ID:Vnn6FXin
>>175-177

やっぱ楽天からこねぇぇぇ〜orz orz

投函した印字書類のハンコは完璧っす。憶えてますんで。
一週間もかかんないっすよね?
松井からは配達記録で封筒届きました。
ID、パスワード記載書類とネットストックのパンフが入ってました。
やっぱ入金額の関係なんすかね・・・
松井は種200万でマターク問題ないんすけど
楽天は入金合格ライン500万なんすかね?
238172:2006/12/06(水) 22:46:07.43 ID:Vnn6FXin
500万なんてカネないっすよ・・・orz
239山師さん:2006/12/06(水) 22:54:40.25 ID:wvmvQ13J
>>237>>238
業界に出回っている信用情報ブラックリストにあんたは載っていたりして・・・
240山師さん:2006/12/06(水) 22:58:15.45 ID:vMNJXm/W
楽天600入れてて落とされたよw
241山師さん:2006/12/06(水) 23:01:51.57 ID:NgVgmfdZ
>>240
まじかよ。信用口座のために口座開設したんだよな。おれ。
100万入金してもう申し込んじゃったよ。取引履歴なしで。
金融資産ふっかけといたけど、だめかな
242山師さん:2006/12/06(水) 23:05:56.98 ID:wvmvQ13J
>>240
うんなことあるわけないだろww

>>241
すぐ信じるやつは相場に向かないww
243山師さん:2006/12/06(水) 23:21:14.71 ID:NgVgmfdZ
がーんw
244山師さん:2006/12/06(水) 23:23:39.60 ID:smhCs1Us
信用余力使い切った後に、
現物で新規に買うことは可能ですか?
イートレは可能だったけれど、丸三は保証金を割るとかで無理だった。
ジョインわかる人いたら教えてください。
245山師さん:2006/12/07(木) 00:02:52.28 ID:a6gFIdwT
逆日歩で、「品貸日数」がありますが、この日数は
どのようなものですか
教えてください
246172:2006/12/07(木) 00:26:57.08 ID:VFIR+WCE
>>239

まじっすか・・…{{ (>_<;) }}

ブラックもなにもまだ信用やったことないんすけどw
現物経験のみで。

>>241
合格する気がするんだけどね〜結果知らせてね。
247241:2006/12/07(木) 03:14:23.64 ID:wuzR8k8D
>>246
合格しちゃったよ(゚∀゚)
ちなみに楽天での取り引き0
取引経験他社で1年、信用の経験もあり、金融資産2千万
248172:2006/12/07(木) 05:12:46.96 ID:nDGWf3Ps
>>241−247

おめ!!!良かったねー

あ〜〜でもおれとは資産力が段違いだw
落ちるわけないわ。がんばって資産増やしてくだされ。おめ!

おれ楽天あきらめムード。もー松井でいいやw(って手数料上がってんじゃねぇかよ!!!)
249山師さん:2006/12/07(木) 05:30:05.89 ID:by6PpgQf
>245
信用約定した日から数えることになってます。
250山師さん:2006/12/07(木) 10:00:34.55 ID:vpYW8pPM
240だけどマジだよ
学生だから機械的に落とされたのかも
251山師さん:2006/12/07(木) 10:35:49.47 ID:9PaZkNiJ
>>250
学生ってばれてちゃ仕方ないだろう。
20歳過ぎてても学生は競馬も出来ない。
252山師さん:2006/12/07(木) 12:06:01.93 ID:jlzrHkOu
>>251
今は、20歳以上なら学生でも馬券買えるよ
253山師さん:2006/12/07(木) 12:09:14.53 ID:zQtUz44G
信用は借金だから同列にできない
つまり無職と同じということ
254山師さん:2006/12/07(木) 12:09:49.78 ID:+Kc6Fkt8
楽天は厳しい
255山師さん:2006/12/07(木) 13:09:38.04 ID:W0urUYq1
>254
そお?オレは信用経験ゼロだったけど
電話審査も無く通ったよ。
256山師さん:2006/12/07(木) 17:08:32.81 ID:EIJy8cd1
12月1日に審査通りましたが、書類が届きません。
こんなもんですか?イートレです。
257山師さん:2006/12/07(木) 18:56:49.10 ID:6h76cuzY
イートレにて
>預り金不足額をご入金願います
>受渡日までに着金確認できない場合は、
>その後の信用新規建は停止となります。
というメッセージもらいました

厳しいですね
入金する金もないし、現物でチマチマ回します
258山師さん:2006/12/07(木) 19:19:07.65 ID:DXWcW7HO
>>257
>厳しいですね

そうですね、国会議員に頼んで抗議すべきです。
259山師さん:2006/12/07(木) 21:32:53.36 ID:9MUB/A5n
8426ニッシン債権空売りしたらふまれたやんけ
まだまだ上がるから空売りしたらあかんで
おもしろくもなんともない
260山師さん:2006/12/07(木) 21:36:48.19 ID:TpnXbASK
あしたのおれだ。まずい株を空売りしてしまった。ヤバい
261山師さん:2006/12/07(木) 21:50:11.19 ID:+7PHGKys
すいません、松井、イートレくらい、もしくはその次くらいに審査がゆるい
ところってどこらへんになりますでしょうか。

資金100万、株歴8ヶ月、信用取引経験ありです。
262山師さん:2006/12/07(木) 21:56:03.86 ID:UhiORjgK
>>261
株歴8ヶ月、信用取引経験あり

素直に書くと間違いなく通らない気がw
263信用君:2006/12/07(木) 22:00:50.32 ID:uzvDumAb
合格もらいました。マネックスで信用開けました。
余力10.750円しかないけどできるんだね。
来年から参加しにいきますんでよろしくだす。
お子様売りから始めたいと思います。
264山師さん:2006/12/07(木) 22:09:55.69 ID:8SixiIEC
信用審査なんて何処もユルユルさ
沢尻エリカのまんこ並の緩さ
265山師さん:2006/12/07(木) 22:11:17.40 ID:lpeiWHLW
>>235
現物余力と信用余力に分かれて管理された口座だということ。
>>236
入っていたのならついでに書いとけば?
>>256
チョット遅いかも。問い合わせてみれば?
>>257
普通です。現物で回せる金があるなら入金しましょう。
>>261
資金1000万、株歴2年、信用取引経験ありならどこでも通る。
>>264
確かめたのか?
266山師さん:2006/12/07(木) 22:22:51.48 ID:+7PHGKys
>>262
レスサンクスです。

となると、松井とイートレはほぼスルーだから開設できたんですね。
しょうがない、しばらくはイートレ使うか……
267山師さん:2006/12/07(木) 22:24:11.06 ID:kaWLtnl+
>>249
ありがとう
268山師さん:2006/12/07(木) 22:45:15.46 ID:Yu/15yyh
売り建てする場合、単位制限ってあるの?
269山師さん:2006/12/07(木) 22:59:49.86 ID:ssGqWJbT
 楽天使ってます
今 信用口座に30万残してあるのですが
これを先物口座に移したいのですが
信用口座の証拠金を0にしても 信用で新規建できなくなるだけで
たとえば(翌日30万振込みなさい とか 信用口座閉鎖)とはなりませんよね?
よろしくおねがいしまつ
270素人1:2006/12/08(金) 00:58:12.31 ID:ZTgI4cbh
すいませんお願いします。
例えば保証金30万で 
35万の株を信用で買って30万に落ちたら
5万のマイナスですよね?
この時返済したら保証金から5万引かれて
保証金が25万になるんですか?
271ばかやろー:2006/12/08(金) 02:11:40.93 ID:Oi0JBESe
8426ニッシン債権空売りしたらふみあげされて返済近づき家破産
明日はあがるが金はなし。
272山師さん:2006/12/08(金) 10:09:32.72 ID:IVwvgn/z
>>269
マジレスすると、そんなに資金に余裕が無くて信用とか先物をやるな。
>>270
まあそうだろうな、常識的に考えて。
273山師さん:2006/12/08(金) 13:18:37.34 ID:lCglIOLm
教えて下さい
現物の余力があるのにもかかわらず、信用で買う場合って、
逆日歩ホシイ以外になんかいいことありますか?
手数料が信用の方が安いですが、金利を払ったらちゃらになりそうですが。
274山師さん:2006/12/08(金) 13:27:36.12 ID:4pXMh37R
>>273
1.資金より大きい額の取引ができる
2.手数料が安い(持ち越すなら現引きすればいい)

モレは逆日歩ほしくて買ったことないからワカランけど
275山師さん:2006/12/08(金) 16:39:53.82 ID:HSkq9N2H
>>273
同じ銘柄を何回かデイトレできる。

現物余力の全力で、ある銘柄を売買してしまうと、
同日中は、その銘柄をもう買えないのだけれど、
信用の余力を使えば買える。
276山師さん:2006/12/08(金) 17:55:10.21 ID:lCglIOLm
>>274,>>275
273です
ありがとうございます。
空売りのできない新興ばっかりいじっているので、
信用口座開いても無駄かな?って思っていましたが、
いろいろメリットがあるんですね。
277172:2006/12/08(金) 21:31:12.35 ID:0eMM2cEO
>>247

ありゃ!!楽天からキタ〜ヨ w
ポスト見たら白い封筒と配達記録が入ってたぁ。口座作れた〜!
種200程度でも案外作れるものなのね。来週入金してきまっさ!!

ボチボチやっていきますわ。あー良かった(*^-^*) 
278241:2006/12/08(金) 21:51:39.35 ID:jczSWwq6
>>277
おめ〜\(・∀・)人(・∀・)/
いっしょに儲けましょー
279山師さん:2006/12/08(金) 22:18:15.60 ID:CE7oE1Ar
イートレから書類とどかな〜い。
月曜の午後に送ったという回答があったけど、とどかな〜い。
いくら四国でも普通二日あったら届くがな。忘れてたやろ。
普通郵便で送るな!!配達記録ぐらいつけろや!!
これで年内開設は無理決定。しょぼ〜ん。
280山師さん:2006/12/08(金) 22:40:36.61 ID:WaLmJ4kb
イートレは普通郵便なんだ
松井は?
281山師さん:2006/12/08(金) 23:02:47.36 ID:q0K0Agob
>>279
あせるな、あわてるな、株式市場は来年も開いてるww

ちょっとマジな話しだが、せっかちは相場に向かないよ
どんなにせっぱつまっても
どんなに損して落ち込んでも
ゆっくり茶の一杯でもすすって、ゆるりとかまえないと
相場世界では「お客さん」、すなわちネギ背負ったカモさんになっちゃうよ(笑)
              −−じじいの株屋よりーー


282山師さん:2006/12/08(金) 23:37:35.84 ID:4xPOXsU1
>269
建玉なければ残額ゼロでも問題ないでしょ。
信用口座開いたばかりの時だって残額0だし。

オレも最近楽天から他へ移したくちだけど
信用余力0で保証金維持率が999999%とか表示されてるよ。
283山師さん:2006/12/08(金) 23:42:34.55 ID:CE7oE1Ar
>>281
ありがとん。その言葉は身に沁みます。狼狽買い、狼狽売り。なんど失敗したことか。
最近は釣りの世界の言葉の”平目四十”なんて言い聞かせながら仕掛けを3テンポぐらい
遅らせたら良い結果が出始めています。
信用口座開いてもレバ全力なんてやりません、手数料節減、差金回避などが目的です。
284281:2006/12/08(金) 23:56:00.85 ID:q0K0Agob
>>283
平目四十どころか、昼寝してからしゃくったら鈴なりで上がってくることもあるぞwww
特に年末から年始の相場はそうなると見ている、ゆっくりホールドだな
285山師さん:2006/12/08(金) 23:57:46.83 ID:+IfnlbvM
株式市場は参加者同士が金の奪い合いをやる戦場だという事をゆめゆめ忘れるなよ
286山師さん:2006/12/09(土) 00:19:00.48 ID:MDKk7bjc
学生・現物株取引1年・資産400万で楽天なら信用審査通ったよ。
287山師さん:2006/12/09(土) 01:25:14.69 ID:HdnZrNQO
>>282 おお、そういえば最初はそうだね ありがとう!282さん。
288山師さん:2006/12/09(土) 16:01:01.95 ID:2lBKrtQF
fuu
289山師さん:2006/12/09(土) 16:46:48.65 ID:HUJ95EPX
松井の影響で他の会社の処理遅れてるくさい
届くのが少し遅かった
290山師さん:2006/12/09(土) 17:03:33.37 ID:MESz83wZ
注意喚起銘柄について質問です。

12/7に2501サッポロHDが貸株注意喚起銘柄に
なりました。

注意喚起だけで、空売りできたのでしましたが、
この喚起を特にどう受け止めればいいですか?

このまま売り残が増えれば売り禁止に、
株価が下がって売り方の返済が進めば
喚起解除となると思います。僕としては
上がれば損切りするだけですが、
一般に、注意喚起になった際の常識みたいな
ものはあるのでしょうか?
291山師さん:2006/12/10(日) 11:27:42.09 ID:Ydb9/IO3
売り金を狙って両建てセよ
292山師さん:2006/12/10(日) 11:41:30.79 ID:EZtwe1SB
げげげげげげげげげげげげげげげげのきたろう
293山師さん:2006/12/10(日) 11:56:14.12 ID:w03BrItO
売り金になれば 株価は どうなるの?
294山師さん:2006/12/10(日) 12:09:27.39 ID:Ydb9/IO3
上がるかもしれないが下がるかもしれない
しかし両建ての状態で売り金になれば買い建てを外すことによって新規売りと同じ状態になる
295山師さん:2006/12/10(日) 12:14:17.49 ID:Ydb9/IO3
仕手株なんかは売り金になってしばらくすると大抵株価下げる傾向があるけどね
信用取引が過熱している状態で数日は売り玉持ってないとならないからかなり逆日歩かかることもあるだろうが
296山師さん:2006/12/10(日) 22:34:11.94 ID:xM0M9ZGY
すまんが、次の質問に答えてください。楽天証券使ってます

1. 楽天みたく二元監理のところは現引きしようとすると保証金から預け金に振り替えないといけないの?
2. 代用証券への振り替えって自分でするの? それとも現物持っていたら勝手に代用証券に・・・ならないよな?
3. 代用証券を売却するには、代用証券を保証金とみなしている株を先に売却してからじゃないとできないんだよね?(余裕預かり金がない場合)

日本語がおかしなところがあるけどよろしくお願いします 
297山師さん:2006/12/10(日) 23:03:41.73 ID:fkDk/i3y
質問です
例えばオリコン4800を12/11に信用買いして12/12売った場合で
逆日歩が12/11:3000円 12/12:3000円だとしたら
株価の上下は別にして一株につき6000円貰えるんですか?
298山師さん:2006/12/10(日) 23:13:30.99 ID:0H0DcegE
>>297
12/11分の3000円がもらえる
逆日歩は、逆日歩が付いた日の翌日まで持ち越した買い方に支払われる
12/12分は12/13まで持つ(すなわち12/13に売る)てないとつかない

299山師さん:2006/12/10(日) 23:17:06.49 ID:Nxu0MhDZ
>>166
逆に考えるんだ。

買いで勝率40%の奴は、売りで勝率70%だと考えるんだ。
300山師さん:2006/12/10(日) 23:21:42.04 ID:fkDk/i3y
>>298
ありがとうございます、逆日歩について理解できました。
301山師さん:2006/12/11(月) 00:56:00.89 ID:2c7+kSi+
290です。
>291
>294
サッポロみたいなところが売り禁に
なるとはなかなか思えないですが、
それでもなにがあるかはGod knows。
やばいと思ったら損切りか両建て
をして次の機会を待ちます。
>295
逆日歩はまだ5銭なので1000株50円でたいした
ことはありませんが、ここ数日仕手みたいな
動きになっているのが想定外です。

みなさんありがとうございました。
302山師さん:2006/12/11(月) 10:09:00.52 ID:DcJ6kjiw
糞イートレ!注文した覚えの無い信用買い注文が約定してやがったぞゴルァ!!!
空売り注文しか出してねえぞヴォケ!!!
注文照会で確認してから寝たんだぞヴォゲガアァァァァ!!!
空売り注文も取り消しだオルァ!
来年から丸三に移動だコルァ!!
二度とツカワネェよウワァァァァァァン!!
303山師さん:2006/12/11(月) 17:09:36.15 ID:GpMZWiQ8
>>302
丸三もどうかな・・・
オレひでー経験させられて丸三から他に移ったよ
304山師さん:2006/12/11(月) 17:22:32.29 ID:10bfKvLr
松井は どう?
305山師さん:2006/12/11(月) 17:26:49.59 ID:DcJ6kjiw
>>303
他にはカブドットコムとマネッ糞がまだ未使用で残ってる。
まぁ、松井に戻るのも手なんだけどね。
ま、色々考えますわ。
レスd
306山師さん:2006/12/11(月) 19:08:31.73 ID:10bfKvLr
松井くん また 値下げをすると思うんだけど。株価対策でね。
307山師さん:2006/12/11(月) 19:39:35.28 ID:1i4MGKF2
サッポロHDの貸借倍率0.09倍ってなんでこんなに空売りされてるんでしょうか?
308アッホ ◆wkVkgODVxc :2006/12/11(月) 20:01:28.87 ID:aUyJxZgX
>>307
単純に上がりすぎだからではないでしょうか

ただ
・業界再編期待
・スティール保有
・メリル目標株価900円に引き上げ
安易に売ると
死ねるかもしれません
309山師さん:2006/12/11(月) 20:21:59.08 ID:qyrmT7uv
資金100万。保証金率30%で信用余力300。で信用余力が残り100万になったところで
100万の株を一つ買った場合、いくらまで株価が下がると追証が発生するのでしょうか?
また、追証が発生したときはいくら振り込めばよろしいんでしょうか?
310山師さん:2006/12/11(月) 20:29:25.42 ID:C4qkVMNp
>>309
算数できないの?
311山師さん:2006/12/11(月) 20:33:43.37 ID:fFdn4C6F
楽天スレかこっちか迷ったのですが
こちらで聞かせてください。

松井難民で楽天へ引越しして、これから
信用申し込むのですが、何やら金利キャッシュバック
とやらでそれは雑所得扱いなんだそうです。
調べたら20万以上は申告必要らしくて、申告したくないのですが
今現在の私の取引金額は

1ショット50万程度*金利2.7%=年13500円
一日およそ200万程度約定 13500*4=54000円
一日当たりおよそ148円でキャンペーン期間が
2ヶ月なので148*60=8880円*受け渡し日4日=35520円

今更何をとお思いでしょうがこれで計算合ってますでしょうか。
お願いします。
312アッホ ◆wkVkgODVxc :2006/12/11(月) 20:38:04.38 ID:aUyJxZgX
>>309
いくら振り込むかは 不足してる分だけですね

何が起こるかわからないのが株式市場
突然の下方修正にも対応できる位の余裕は
あった方がいいでしょう

>>309さんの状況だと
いくらまで下落とかそういう問題ではなく
瀕死の状態です
313山師さん:2006/12/11(月) 20:55:58.70 ID:iI+dijCK
以前類似の質問あったかもしれないけどよろしくお願いします。現金100万いれとくとして
今日A信用250万買い
明日A返済
明日B信用250万買いor売り
明日B返済
ってできますか?利益は+-0とします。
314山師さん:2006/12/11(月) 20:56:58.13 ID:BsRXdXCI
現物株式100万円
現金10万円
あったとして
90万空売りしたとします。空売りした株が110万円になったので返済買いしました。
空売りした分の20万の損金のうち10万は現金で埋め合わせできますが
残りの10万は現金で口座に入れないといけないのでしょうか?
それとも証券会社が立て替えておいてくれるのでしょうか?
315山師さん:2006/12/11(月) 21:20:24.13 ID:qyrmT7uv
すみません>>309ですが
さっきの場合だと追証は70万以外になったら発生するってことでいいのでしょうか?
316山師さん:2006/12/11(月) 22:12:37.11 ID:NzOzsKHw
以外ってどういう意味だ?
まさか維持率の計算できないのか?
317山師さん:2006/12/11(月) 22:41:59.56 ID:ZUyTf2IE
>>314
損金および手数料等必要経費はただちに現金入金を求められます。
もしもほっとくと現物株を勝手に売り払って充当され、信用はもとより現物の口座も封鎖されます。

それを避ける手は・・・・証券会社に泣きを入れる、ぐらいしかないよwww
318山師さん:2006/12/12(火) 01:31:13.11 ID:snsJGytK
>>308
その材料がマジで効いてるならメリルはボロ儲けしてますねw
319山師さん:2006/12/12(火) 01:38:10.44 ID:flgCrguD
最近信用始めたんですが・・
なんだか現物よりも大分諸経費が引かれるのか、
時価評価額と評価損益額ってどう違うんですか?
320山師さん:2006/12/12(火) 03:04:43.78 ID:BkHXUTHZ
空売り規制ってのは50単位以下だと成り売りや現値より下に売りぶつける事は出来るの?
あと、(200空売りたいとして)50枚以下に分割してるのを一度気に売るとこれも違法になるみたいだけど、どんくらい間隔おけばいいの?同時じゃなきゃ良いの?
321山師さん:2006/12/12(火) 03:40:46.55 ID:2ifnO/mQ
>>313
信用余力が回復するので可能です。
ただデイトレ派としては信用を持ち越すのは
よほど自信なければ怖くてできませんが。
322山師さん:2006/12/12(火) 05:03:10.01 ID:GtbJLKGs
信用取引歴2ヶ月の者です、よろしくお願いします。
信用建余力も現引可能額も数百万円余裕を持たせてあるのですが、
なぜか出金可能額が0で表示されてしまいます、銀行に金を移さないと
まずいのですがこれはなぜでしょうか?どなたか教えて下さい。
323山師さん:2006/12/12(火) 05:49:55.30 ID:93t+bnpi
4日目受け渡し
324山師さん:2006/12/12(火) 05:52:33.52 ID:93t+bnpi
つーか急に下ろす金が必要なら取引すんな
さっさと全部売って4日待て
325山師さん:2006/12/12(火) 06:48:45.26 ID:6bnHKiiJ
>>323 324
レスありがとうございます。
現時点で信用建玉があるのですが、これ以上建玉を増やさなければ
4日目に受け渡しという事で宜しいでしょうか?
326山師さん:2006/12/12(火) 08:32:18.32 ID:Wsu0Yi6v
最近は>>1が読めないヤツが多いんだな
質問に答える気がないヤツや煽るヤツはレスしなくてもいいよ
327314:2006/12/12(火) 11:00:11.51 ID:FXWR7m+G
>>317
そうなんですか。ありがとうございました。
空売りするときは気をつけます。
328山師さん:2006/12/12(火) 21:51:01.84 ID:tC3qYL9m
>>322
現物で日計りとかやっても受渡し日まで拘束されちゃうんだよな
そのためにA銀行→E証券→B銀行への資金移動がストップした(w
329山師さん:2006/12/13(水) 02:47:29.99 ID:kgRWzm5O
日計りで空売り→買戻しした場合、日証金の貸借取引残高に反映されるのでしょうか?
330山師さん:2006/12/13(水) 03:18:54.09 ID:mUTzXUOP
331山師さん:2006/12/13(水) 03:38:49.54 ID:kgRWzm5O
>>330
即レスありがとうございます。大変参考になりました。
332山師さん:2006/12/13(水) 15:46:50.82 ID:Gn++UWYK
>>296
1.いけないよ
2.勝手になるよ
3.そうじゃないと追証だよ
333山師さん:2006/12/13(水) 15:53:18.32 ID:q0Bne//i
                |
                |
              (>>332
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
334山師さん:2006/12/13(水) 16:27:43.14 ID:o9jf2k3f
信用取引で一番手数料安いとこってどこですかね。
335山師さん:2006/12/13(水) 16:54:49.08 ID:w7sr7Lb/
>>334
信用の場合、手数料だけじゃなくて金利も気にしないとな。
336山師さん:2006/12/13(水) 17:02:19.34 ID:o9jf2k3f
>>335
そうですか。馬鹿書き込みごめんなさい。
100万円ではじめるとしたらどこの会社でやりますか?
金利なども総合的に考えると。
(てか、こんだけ理解不足なら信用取引なんてやめたほうがいいですよね;)
337山師さん:2006/12/13(水) 17:05:01.43 ID:U52YyERf
遠慮するな、みんなが歓迎してくれるよ。
338山師さん:2006/12/13(水) 17:08:11.62 ID:SrF+e8NM
>>336
現物取引で儲けが出てますか??
339山師さん:2006/12/13(水) 17:15:43.51 ID:sjGBnMMC
>>336
所詮100万には100万に応じた金利や手数料しか発生しない
ということは各社の差は微々たるもの
他の材料も見ながら考えた方がいいよ
340アッホ ◆wkVkgODVxc :2006/12/13(水) 17:26:44.70 ID:QVzXea5H
>>336
イートレが一番開設しやすそうだから
イートレでいいんじゃないですか?

誰でも最初は理解していないものだから
ヤバイと思うのだったら
今から
必死こいて準備していけばいだけですよ
341山師さん:2006/12/13(水) 18:04:12.47 ID:w7sr7Lb/
信用取引の仕組みについて理解してナイト
口座開設できないようになっています。いちおう。
342アッホ ◆wkVkgODVxc :2006/12/13(水) 19:46:01.61 ID:QVzXea5H
>>341
それが 本来あるべき状態なんですよね

ただ現状
数字をクリアして
理解したふりをすれば
誰でも開けちゃうんですよね
後で困るのは
本人ですけど・・・
343山師さん:2006/12/13(水) 19:51:02.41 ID:2yjWJ5rN
信用で買ってすぐに現引きしたら金利は1日分ですか?
344山師さん:2006/12/13(水) 19:53:06.37 ID:wfZMeO9R
1度でも売買してから説明読んだほうが理解は早いがな…
345山師さん:2006/12/13(水) 20:40:47.56 ID:kbyl1ROj
>>342
でもね、ネット証券のすぐ開ける功罪を考えると、逆説だけど、ある意味いいんではないかと・・・
相場やって生涯無傷なんてないよね(私なんか生涯大ヤケドばっかりだった(^<^)
ならば最初に回復不能ぐらいにひっぱたかれた方が、人生のいい肥やしになるんじゃなかろうか・・・
そういっちゃなんだが、いまどきの若い人はお灸を食らったことないから(^<^)
346坂本ジュリエッタ ◆U2A/8CvyOk :2006/12/13(水) 20:45:17.92 ID:PM7jYeZU
>>345
伝説のじじい発見!!
347山師さん:2006/12/13(水) 20:51:32.51 ID:ezDZheyG
>>345
おじいちゃん?
お帰りなさい(>_<)ノ

いつでも逃げるつもりで仕掛けるようになりました。
損玉を抱えて機を待つのは私にはムリだと思いましたから。
また来てくださいね!
348345:2006/12/13(水) 21:00:15.46 ID:kbyl1ROj
>>346 >>347
中年ではあるが、じじいとかおじいちゃんとかいわれるほど年寄りじゃないが?
伝説のってなんだよ? 私がなんかしたか?
349山師さん:2006/12/13(水) 21:10:34.40 ID:w7sr7Lb/
前スレぐらいにいい事いう年配の人がいたんだよ〜
人違いだったようだね。
350山師さん:2006/12/13(水) 21:35:42.79 ID:W8qPrWhN
空売り規制について教えてください

株価がナイアガラ状態でどんどん落ちていくときに空売りを
アップティックに入れてもほとんど間に合わずどんどん下がっていってしまうのですが
この場合成り行きで空売りを入れるのは違反になるのでしょうか?

証券会社で調べると個人の場合50単位以内であれば成り行きでも大丈夫なように受け取れるんですが
この認識で間違いありませんか?
351山師さん:2006/12/13(水) 21:42:15.23 ID:E5CjPT3s
ナイアガラってこの前の全日空のようなやつか
352山師さん:2006/12/13(水) 21:54:13.99 ID:0HYMoByS
>>343
yes
353山師さん:2006/12/13(水) 22:00:58.12 ID:8oUInafv
>>351
kwsk
354山師さん:2006/12/13(水) 22:04:53.35 ID:BH8wyMX1
>>350
文章から推察すると
50単元と50ティックを誤解してないか?
355山師さん:2006/12/13(水) 22:08:10.12 ID:E5CjPT3s
>>353
10月下旬から11月上旬にかけての9202のチャートみよ
356山師さん:2006/12/13(水) 22:13:57.60 ID:w7sr7Lb/
>>354
50ティックはないだろw
空売りするのに成り行きはだめなんて聞いたことないけどな。
357山師さん:2006/12/13(水) 22:21:10.67 ID:5Dgktmuy
ナイアガラする株が空売りできない悲しさよ…
だからナイアガラするんだろうけどww
358350:2006/12/13(水) 23:39:59.42 ID:W8qPrWhN
結論としては出来ないってことなのでしょうか?
50単元を超えるのはダメだと思っていたのですが
359山師さん:2006/12/13(水) 23:48:12.32 ID:w7sr7Lb/
たぶんできると思うけど。50単元以上はだめってのしか知らない。
まあ、やってみてくれww
360山師さん:2006/12/13(水) 23:54:11.10 ID:AldO1vdF
>>358俺も上で質問したけど答えなかった。
多分50単元以内なら規制外てあるから可能だと思うので報告よろしく。
しかし、300枚とか売りたい場合は50x6回で間隔あければ売りぶつけるのはいけるのかな?連続は違法って書いてあるけど。
361山師さん:2006/12/14(木) 00:34:11.74 ID:nraNWNSy
50以内なら成りでもおk
50以内でも連打で下叩くと怒られる
アップティックなら何株でもいい
362350:2006/12/14(木) 00:42:13.09 ID:fBbl0bS8
ありがとうございます
今度から使ってみます
363山師さん:2006/12/14(木) 00:52:29.13 ID:D7UUFG1F
信用取引口座を開設するとMRFが解約されるらしいんですが、このMRFは
現物取引で使う口座のことでしょうか?

そもそもなぜ解約されるんでしょうか?
364山師さん:2006/12/14(木) 09:59:16.76 ID:Hm90E3gg
MRFは投資商品の一種。
現物のときは余力をMRFに投資してあったけど
信用を始めたら全部保証金とするからMRFを解約。
今までたま〜についてた利子はなくなる。
365山師さん:2006/12/14(木) 10:13:57.72 ID:pTPQWBmf
>>363
MRFとは、Money Reserve Fund(マネー・リザーブ・ファンド)の略で、主に公社債 で運用される投資信託です。
証券会社では、客ごとに、その人の証券会社の口座(証券総合口座)に現金ができると(入金 したり、株を売却したりすると)、自動的にMRFを購入して運用してくれています。
すなわち、株を買うため入金したお金も、株を買うまでのほんの短時間でも遊ばせておくのはもったいないから運用してくれているのです。
今は金利が安いから運用した配当が1円に満たず配当をくれませんが、かって金利が高い時は毎月MRF運用の配当をくれましたよ。

ところで信用口座を開くと現金は担保に提供します。
ということは客の現金が自動的にMRF運用に回っては困ります。
MRFは現金があると自動的に運用に回していくので、信用口座の証拠金に現金をまわすことができません。
よってMRFを止めるのです。

なお、証券会社にはじめて口座を開く時、MRF運用をするかどうかは選択性になっているはずです。
しないよ、って選択すれば、証券会社にあずけている現金は、証券会社のタンスに眠ってるだけで、利息や配当がつきませんが、この低金利では客にとってはどっちでもいいですよね。
またついでながら、信用の担保に客が提供したお金は、証券会社が自分のために運用し、そこから上がる配当利子その他運用益は証券会社のふところに入っています。

366山師さん:2006/12/14(木) 19:44:59.20 ID:OmL8EbHR
何回読んでもわかりません
逆日歩ってなんですか?
9984の0.1とは%追加ということですか?
367山師さん:2006/12/14(木) 19:50:15.72 ID:IqAsQenN
0.1ってのは、0.1円、つまり10銭
1株ごとに10銭かかるって事

最小単位の100株売っている場合、一日10円の逆日歩が掛かっているって事
368山師さん:2006/12/14(木) 20:36:40.37 ID:OmL8EbHR
売りの場合貸し株料に上乗せされるということですね
ありがとうございました。もうひとつ
権利確定までに買い、配当落ち日(H)に売り建てて
その日に品渡しすると優待と配当もらえると聞いたんですが
意味わかりません。
369山師さん:2006/12/14(木) 20:40:08.26 ID:IqAsQenN
優待 両建て でググれ
370山師さん:2006/12/14(木) 20:44:36.26 ID:N4yjvj8Z
Eトレードの信用講座開設が完了しました。
で、その際のメッセージに


>建玉限度額の増額をご希望される場合には、コールセンターへお電話にてその旨お申し出ください。再度の所定の審査を行なった後、当社が承認した場合に限り、建玉限度額を増額いただけます
>(審査基準につきましては、お応え致しかねますのでご了承ください)。


?増資って?
つまりもっとレバレッジきかせられるの?(100万で500万の取引とか)

・・・そういう疑問を持ったので、この日本語の意味を解釈してくださる方、おねがいします。
また、実際にかかるTELの経験があるなら、体験談もカキコおねがいします!
371山師さん:2006/12/14(木) 20:53:29.86 ID:IqAsQenN
信用で売買出来る額に限度があるって事
372山師さん:2006/12/14(木) 20:54:31.55 ID:SrPFx/+D
種を1億に増やしてもそのままだと限度以上は無理ですよって話
373アッホ ◆wkVkgODVxc :2006/12/14(木) 20:55:55.87 ID:MPsslCpa
>>370
最初 建玉限度額一億になってませんか?
金があっても1億までしか建てられません

その限度額を上げたい時には連絡しろって事ですね
374山師さん:2006/12/14(木) 20:58:44.14 ID:PRxOXeLk
>>370
建玉限度は最初から1億円だよね。1億じゃ足りない人は申し出くださいって
こと。
建玉限度額≠信用建余力 なので、保証金100万で500万建てるのはムリ。
375山師さん:2006/12/14(木) 21:05:12.79 ID:N4yjvj8Z
>>373-374
あああああ、そういうことだったんですか。
ありがとうございました。ちょっと残念。
376山師さん:2006/12/14(木) 21:17:25.80 ID:w20rk1py
◎これが売春婦 葉月 ◆4WtGoMYVdw の人生(新改訂版)      

貧乏人の娘として生まれる。中学生までは演劇部で活躍するなど人並みに暮らすが、その後両親が離婚して家出。実家を離れる。      
さすがに、このまま中卒ではやばいと思い、17で県内の通信高校に入学。在学前の16からキャバクラでバイトを始める。    
その頃、常連客の40過ぎのオヤジと初体験。処女を失う。17歳の時でした。感想はこんなものか?です。      
やっと卒業して19でキャバクラに正式に勤める。黙々と仕事をして殺伐とした毎日が続く。      
金が欲しくてたまらないので、アフターは枕営業で売春のアルバイトしていました。その後、同僚のイジメにあい、職場kを転々。    
パソコンスクールに通うも就職先は無く、又風俗に逆戻り。     
生活が立ち行かなくなったため26でぼったくり売春クラブに入社。給料は前のキャバより多くあげると言われたのに、全て売り掛け。      
文句をいうと人間、石の上に3年。3年我慢すれば1人前の給料を出すといわれた。  
この頃から、客に疲れが取れる薬を分けてもらい、覚せい剤とは知らずに使い始める。  
躁鬱が激しく、虚言癖、ガリガリに痩せておまけに24時間寝ずにOKなのは全て覚せい剤のお陰である事は明白。  
今では、給料の3分の1が薬代に消える日々。      
枕営業(売春)でお金を1000万円以上貯めて株式投資を始めるも相談する相手がいなく、ブログ&2chでスレを立ち上げる。    
なんせ友達は、ひかるちゃんしかおらんのやーーー。    
わかやま、麻里の文章を真似して2chでの人気を得る。なんせ実質中卒やから文才ないんやーーー。    
その後、エロラジオでバカ男のハートをつかみ人気を不動のものにする。    
罰が当たり母親が病で倒れるも実家に帰らず、お金と薬の魔力に取り付かれて枕営業(売春)を続ける。    
こんな、葉月 ◆4WtGoMYVdw の精液&ドラックまみれの人生とは???  
377山師さん:2006/12/14(木) 21:25:58.84 ID:zVumpC2H
現物を買い付けた場合、その八割が信用の担保の評価額になると思いますが、例えば本日買い付けたら、即担保として評価されますか?
378山師さん:2006/12/14(木) 21:27:52.38 ID:kMqdvIAz
>>377
なるちゃん。
379山師さん:2006/12/14(木) 22:12:35.07 ID:D7UUFG1F
>>364-365
ありがとうございます。

ということは、入金は現物口座・信用口座と分けられているわけではないんですね?
現物を決済した代金も信用を決済した代金も同じ口座に入るということですね。
380山師さん:2006/12/14(木) 22:17:08.56 ID:SrPFx/+D
多分Eトレだと思うのでそうだと答えてみる
381山師さん:2006/12/14(木) 22:47:58.51 ID:pTPQWBmf
>>379
いやいや、そうではなく、現物口座だけのときは、その口座にあるお金はMRF運用されるけど、信用口座を開くと、現物口座にあるお金も信用口座にあるお金(担保の証拠金)もMRF運用はされませんよ、ってこと。
現物口座と信用口座を分けるかどうかは、MRFの話なんかとはまったく関係なく、証券会社によって分けたり分けなかったりする。
それを「一元管理」とか「二元管理」とか俗に言う。
382山師さん:2006/12/14(木) 22:54:49.40 ID:D7UUFG1F
二元管理だったら現物口座の方は信用口座と隔離されているわけだから
MRFを認めてくれてもいいような気がするんですが、そういうサービスは
目下提供されてないということでおk?
383山師さん:2006/12/14(木) 22:56:02.51 ID:w3cPue2i
>>365
証券会社が潰れたときの現金分の保障がないことを言い忘れてるよ
384山師さん:2006/12/14(木) 23:14:44.63 ID:pTPQWBmf
>>382
いや、二元管理でも信用口座に欠損(例えば決済損金)が発生したら、現物口座(正しくは証券総合口座ーー総合ってのがミソーー)から充当されれてしまうよ。
だから信用をはじめたら、お金はすべて信用のための予備金になって、MRFなんかにまわしていられないのさ(証券会社の論理で悪いけどww)

>>383
その話はいまとりあえず話題でないので・・・www
それを深く言うと、素人は証券会社を悪く思うだろうからwww・・・・
385山師さん:2006/12/14(木) 23:23:12.92 ID:D7UUFG1F
>>384
よく分からせて頂きました!
dクス!
386山師さん:2006/12/15(金) 10:57:01.78 ID:wH4YGv3G
逆日歩っていつもらえるんですか?
即日ではないですよね?
387山師さん:2006/12/15(金) 11:16:20.32 ID:N4v3awL+
>>386
貰えない。。
388山師さん:2006/12/15(金) 11:56:36.32 ID:gCWXkacw
買い方は貰えるんじゃなかったか?
389山師さん:2006/12/15(金) 11:58:39.56 ID:wH4YGv3G
昨日オリコンを信用で買って持ち越していれば3000円もらえるんですよね?
今日もらえるのかどうか知りたいのですが・・・。
390山師さん:2006/12/15(金) 13:38:56.39 ID:yAfsi7uu
松井で追加担保金が発生したのですが、
入金しないと口座閉鎖されたりするのですか?
期日は今日までです。
391山師さん:2006/12/15(金) 13:49:22.63 ID:f4KJ65Vp
松井の追加担保と追証って別物だっけか…
392山師さん:2006/12/15(金) 14:12:24.19 ID:jSWelaFk
>>390
即口座閉鎖、資金没収そして即逮捕、その後略式裁判にて即死刑執行です.

気をつけてください。
393390:2006/12/15(金) 14:17:44.82 ID:yAfsi7uu
>>391
別物みたいです。
調べてみたのですが、入金しない場合どうなるのかよく分かりせん。
どのみち手元に現金がないので借金しないと振り込めないのですが・・
維持率は33%あるのですが、数日前に損切りしたのが原因みたいです。
あぁ・・口座閉鎖とか建玉強制決済されたらヤバイっす。。
394山師さん:2006/12/15(金) 14:20:25.63 ID:R3ckie9a
>>393
松井証券に電話して聞くのが一番早くて確実。
395山師さん:2006/12/15(金) 14:22:00.63 ID:jSWelaFk
>>393
即口座閉鎖、資金没収そして即逮捕、その後略式裁判にて即死刑執行です。

 気 を つ け て く だ さ い ! !
396390:2006/12/15(金) 14:25:40.20 ID:yAfsi7uu
>>394
どうも、もう時間的に無理なので諦めます・・
397山師さん:2006/12/15(金) 15:13:15.36 ID:Alb62U1f
はい、最悪。

信用を初めてから全くお金が増えない。
ゴミ信用は死ね、アフォ。
398山師さん:2006/12/15(金) 16:00:27.78 ID:ArjR5iqy
終わったねぇ
リスク管理できてない
余裕資金ないのにギリギリまではるって終ってる
自分は大丈夫とか思ってたんでしょ?
他の人とは違う
自分は特別だみたいな
はっきり言って才能ないから とっとと株やめな
今回の件で信用も失ったからいい機会
つう事で
株以外で頑張れよ
399山師さん:2006/12/15(金) 16:33:49.06 ID:2Z/WiEbF
借金して約束破ったらダメでしょ。
400山師さん:2006/12/15(金) 18:43:40.45 ID:yAfsi7uu
>>392-395
オマエそれおもしろいと思って書いてるの?
ごめんぜんぜんおもしろくないわw

>>398
こういう初心者煽るやつもたいがい損してるんだよなw
自分に言い聞かしてるのかねぇ。。
まぁ、オマエも株の才能ないみたいだから、真面目に働いたほうがよいぞ。
リスク管理できてないキモヲタ引きこもりニートくんw

なんかこのスレ親切な人と単細胞バカの混在がすごいね。
みてて気分悪くなるから、もうこねーw
401アッホ ◆wkVkgODVxc :2006/12/15(金) 19:35:06.06 ID:ZllVUPt2
>>400
>>398は優しい気がします
402山師さん:2006/12/15(金) 19:45:38.92 ID:GiyQr8+q
印紙代だけど
200円の収入印紙じゃだめなのか?
200円印紙ならコンビニで買えるしEdy払いでクレカポイントたまるけど4000円印紙だと郵便局でしか売ってなく現金払いしかない

理不尽なんだよ!
403山師さん:2006/12/15(金) 19:56:43.09 ID:GiyQr8+q
株板でこんなケチなこと言っても仕方ないけどさ

スレ汚し須磨祖
404山師さん:2006/12/15(金) 20:11:24.18 ID:UytQvotJ
>>402
印紙は各店舗が独自に郵便局で仕入れているから、頼め。
405山師さん:2006/12/15(金) 20:39:13.97 ID:IE/l6th2
松井を去ろうと考えてます。
ハイスピで監視して
他の証券会社WEBで注文とか
できるんですか?
ちなみにノートPC1台しか持ってないんですが。
406山師さん:2006/12/15(金) 20:41:46.92 ID:IE/l6th2
すみません。ココって信用専門なんですね。
407山師さん:2006/12/15(金) 20:49:35.17 ID:VPJ4CNN0
>>402>>403
そのケチ精神すごい!
きっと小銭はたまるよww (大銭は無理だろうがww)

で、200円印紙でもいいんだよ
200円印紙を20枚買って、ずらーっと貼ってもかまわないんだよ、マジで
契約書の表面に貼りきれなかったら裏面まで収入印紙貼ってかまわない
仕事でそれやったことあるもん
ただ20枚ぜんぶにはんこで消印押すのめんどうだがww
408山師さん:2006/12/15(金) 21:29:07.08 ID:3ZiRg7ON
信用って証拠金の何倍の取引ができるの?
409山師さん:2006/12/15(金) 21:31:28.00 ID:ArjR5iqy
約3倍です
410山師さん:2006/12/15(金) 21:46:20.24 ID:3ZiRg7ON
てことは100万差し入れたら株価約300万の銘柄が一株買える(売れる)
ということか。
411山師さん:2006/12/15(金) 21:49:24.27 ID:02kSUMJp
>>407
イートレではそれは駄目らしい
松井やジョインは知らない(フォロー願う)
楽天だと印紙自体がいらない
412山師さん:2006/12/15(金) 22:33:47.82 ID:VPJ4CNN0
>>411
え! なぜ?
法的には有効だよ
そういうのは受け取らないってもしもイートレが言ったら、そちらが問題で、抗議していいし、勝手に送りつけみ受けとるから
413山師さん:2006/12/15(金) 22:49:05.48 ID:nYg/Mapr
もんもん画像モザイクなし版
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1165551179038.jpg
ファイルダウンロード パスワード 4444
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000174862.zip

まとめ

「年間収入2000万円を下回る事がない天才トレーダーSO氏(酸っぱいおっさん)
年間勝率9割を超える30歳のスーパートレーダー。
200万円からはじめて3年で50倍達成。」←つまり1億達成
を謳い文句に高額DVD販売

DVD売り切れるが2ちゃんねるで昔のブログが発見され祭りに
その直後、昔のブログ即効削除 

翌日、詐欺ではないと主張する本人や関係者っぽい書き込みがちらほら 

誇大広告、壮大なる詐欺計画だったとわかり
キャンセル、返金要求が殺到! チンピラ写真が悪印象の拍車をかけた。


414山師さん:2006/12/15(金) 23:37:47.85 ID:70+2iTum
質問です、届出印を無くした場合どうなるのでしょうか?
当方楽天の審査は通ったんですが届出印がどれか分からなくなってしまいました
やはり届出印の再登録が必要ですか?
どなたか教えて下さい。orz
415山師さん:2006/12/15(金) 23:42:38.20 ID:f5/VCEEu
楽天の細かい事務手続きはわからないけど、一般論としては
同じ印鑑じゃないと書類が通らないから、紛失再登録の手続きが必要。

印鑑証明とか要ることが多いからめんどくさいとは思うが、まぁがんばってくれ
416山師さん:2006/12/16(土) 00:34:21.18 ID:S/URyVlZ
昨日信用の講座が開いたぜ。月曜からぼちぼちやってみよう

早速質問なんだが
現金30万 + 現物(時価50万)
のときの信用余力は 30+50*0.8=70万ですよね。
これで100万の新規建てをしたとします
このとき発注必要保証金が100万*0.3=33万必要ってことですよね?
現物(時価50万)*0.8=40万より必要保証金の方が小さいので現金は拘束されないという認識でOK?

あと、信用を返済する前に現物を売却したい場合なんだけど
現金30万 + 現物売却代金 > 保証金
なら追証は要求されない? それとも株券の受け渡しまでの間に何か費用が必要になったりするの?



417山師さん:2006/12/16(土) 00:52:32.21 ID:S/URyVlZ
担保の現物を売却した場合
即刻現金として評価されるのか
受け渡しの日までは代用証券として評価されつづけるのか
どっちですか?
418山師さん:2006/12/16(土) 00:55:16.61 ID:Ns1ioamU
>>415
ありがとう
調べて見ると印鑑証明がいるみたいですね、
株始めた頃は小額だったのでハンコは適当にそのへんのやつ使っていたんです。
あの頃は信用なんて考えてなかったもので・・
まさかこんな落とし穴があったとは、まあじっくりとやってみます。
419山師さん:2006/12/16(土) 01:07:52.35 ID:Lsg6zVlh
>>414
>届出印がどれか分からなくなってしまいました
無くしたのじゃなくて分からないのなら
俺はEトレだけど電話で印鑑の特徴を教えてもらえたよ
420山師さん:2006/12/16(土) 02:24:23.71 ID:Ns1ioamU
>>419
そう言うやり方もありますね、月曜日に聞いてみます。
ありがとう
421山師さん:2006/12/16(土) 05:52:05.23 ID:MpkEh04B
>>416

> 現金30万 + 現物(時価50万)
> のときの信用余力は 30+50*0.8=70万ですよね。

「信用余力」は
  70万円 ÷ 新規建保証金率
で計算される信用新規建余力(信用建余力)の意味で使われることが多く、
  保証金現金 + 代用有価証券評価額 − 信用建玉評価損
は「実質保証金」(あるいは単に「保証金」)などの名で呼ばれることが多いです。
(前スレを見ると、信用余力と呼ぶところもあるみたいだけど、一般的ではありません)

> これで100万の新規建てをしたとします
> このとき発注必要保証金が100万*0.3=33万必要ってことですよね?
> 現物(時価50万)*0.8=40万より必要保証金の方が小さいので現金は拘束されないという認識でOK?

証券会社が分からないと、「*0.3」のところが正しいかどうか判断できません。
たとえば、Eトレでは、「新規建保証金率」(33%)と「現物買付保証金率」(30.2%)に分かれており、
100万円の信用新規建注文に必要な保証金は
  100万円 × 新規建保証金率 = 100万円 × 33% = 33万円
で、100万円の信用建玉をもったときに拘束される保証金は
  100万円 × 現物買付保証金率 = 100万円 × 30.2% = 30.2万円
で、代用有価証券評価額(50万円 × 80% = 40万円)より小さいので、
現金は拘束されません(現物買付余力は50万円のまま)。
422山師さん:2006/12/16(土) 06:07:46.57 ID:MpkEh04B
>>417

証券会社によって違います(Eトレは後者)。

>>416

> あと、信用を返済する前に現物を売却したい場合なんだけど
> 現金30万 + 現物売却代金 > 保証金
> なら追証は要求されない? それとも株券の受け渡しまでの間に何か費用が必要になったりするの?

  実質保証金 >= 信用建玉総額 × 最低委託保証金率
であれば、追証は発生しません。
最低委託保証金率は、委託保証金維持率、最低保証金維持率、追証ラインなどと呼ばれます。
最低委託保証金率が30%で、現物を約定ベースで評価する証券会社のケースでは、
  現金30万円 + 現物売却代金 − 信用建玉評価損 >= 100万円 × 30%
である限り追証になりません。

Eトレのように、現物を受渡日ベースで評価するところでは、受渡日前日までは、
  現金30万円 + 代用有価証券評価額 − 信用建玉評価損 >= 100万円 × 30%
が追証になるかどうかの評価基準になります。
423山師さん:2006/12/16(土) 09:21:02.96 ID:HMUeIVkO
もうすぐ年末年始の休みに入りますが
信用取引の金利は約定日ベースで発生するのですか?
それとも受渡日ですか?

受渡日ベースとすると25日ー26日間持越すと
休みも分もとられるのでしょうか
424山師さん:2006/12/16(土) 09:44:27.71 ID:MpkEh04B
>>423
> 信用取引の金利は約定日ベースで発生するのですか?
> それとも受渡日ですか?

受渡日ベースです。

> 受渡日ベースとすると25日ー26日間持越すと
> 休みも分もとられるのでしょうか

(3月決算など)多くの銘柄では、
  12/25約定 → 12/28受渡
  12/26約定 → 12/29受渡
  12/27約定 → 1/4受渡
なので、12/26から12/27の間に持ち越すと正月休みの分も取られます。

12月決算などの銘柄は、12月末の株主を確定させる必要があります。
株主確定の作業負担などの理由で、12月最終営業日(12/29)は受渡しが行われないため、
  12/25約定 → 12/28受渡
  12/26約定 → 1/4受渡
  12/27約定 → 1/4受渡
となって、12/25から12/26の間に持ち越すと正月休みの分も取られます。
425山師さん:2006/12/16(土) 10:26:20.36 ID:HMUeIVkO
>>424
詳しい説明
ありがとうございます。
426416-417:2006/12/16(土) 10:45:49.19 ID:hdGhJyW1
>421-422
丁寧に解説していただきありがとうございました。
使っている証券会社は楽天証券です。

楽天の場合も現物を受渡日ベースで評価するみたいなので、
現金30万円 + 代用有価証券評価額 − 信用建玉評価損 >= 100万円 × 30%
が成り立つんですね。

これだと、現物を売却した後でも、受け渡し前日までにS安連発されたりすると
維持率が低下し追証を受ける可能性があるということでOKでしょうか?


楽天の場合、新規建て->返済したとき、保証金が受け渡し前日まで拘束されると書いてありました
これは、信用全力の場合、受け渡し前日までは新たに新規建てを行えないということですか?


427山師さん:2006/12/16(土) 11:30:41.29 ID:MpkEh04B
>>426
この手の話は証券会社によって差異があるため、
(楽天で取引経験のあまりない私にとっては)自信をもった答ができません。
楽天ユーザーさんのレスがほしいところです。

> 楽天の場合も現物を受渡日ベースで評価するみたいなので、
> 現金30万円 + 代用有価証券評価額 − 信用建玉評価損 >= 100万円 × 30%
> が成り立つんですね。

>>422のレスで抜け落ちていましたが、種銭が少ないときは、
  実質保証金 >= 最低委託保証金
という条件も満たす必要があります。

楽天は、最低委託保証金維持率(追証ライン)20%、最低委託保証金30万円なので、
  現金30万円 + 代用有価証券評価額 − 信用建玉評価損 >= 100万円 × 20%
  現金30万円 + 代用有価証券評価額 − 信用建玉評価損 >= 30万円(最低委託保証金)
という条件をともに満たさなければ追証でしょう。

> これだと、現物を売却した後でも、受け渡し前日までにS安連発されたりすると
> 維持率が低下し追証を受ける可能性があるということでOKでしょうか?

おそらく、その通りです。

> 楽天の場合、新規建て->返済したとき、保証金が受け渡し前日まで拘束されると書いてありました
> これは、信用全力の場合、受け渡し前日までは新たに新規建てを行えないということですか?

楽天は二元管理なので、信用取引口座の現金を総合取引口座に移せない、という意味では?
428426:2006/12/16(土) 20:43:27.66 ID:R1boUY+5
>427
解説どうもです

現物株のみを担保にするのは危険ですね

> 楽天の場合、新規建て->返済したとき、保証金が受け渡し前日まで拘束されると書いてありました
> これは、信用全力の場合、受け渡し前日までは新たに新規建てを行えないということですか?

>>楽天は二元管理なので、信用取引口座の現金を総合取引口座に移せない、という意味では?

楽天証券のスレの方で聞いてみます
429山師さん:2006/12/16(土) 22:48:52.13 ID:5DtoJfmS
配当落調整金についてなんですが、買い方が受け取る調整金が
配当金額から7%引いた額だというのは理解できたのですが
売り方が支払う調整金は、同様に配当金から7%引いた額なのか
それとも満額支払うことになるのでしょうか?
430山師さん:2006/12/16(土) 23:03:15.39 ID:toUjLccR
>>429
そだよ

7%の意味知ってる?
7%ってのは所得税の源泉徴収額だよ
配当調整額には本当の配当にかかる所得税がかからないから、それを引いた分で調整額を売り手が買い手に払うのさ

税制が変わると(いろいろ議論が起こってるが来年税法が本則に戻ったりしたら)、7%も変わるよ
所得税法の本則に戻ると15%じゃななかったかな
だとすると本当の配当額から15%下げた額を売り手が買い手に支払うんだよ


431山師さん:2006/12/16(土) 23:19:15.10 ID:5DtoJfmS
>>430
ありがとうございます。
ということは、両建てで優待取りするときなんかにかかる費用は
売買手数料、信用金利(最初から現物で買えば必要なし)、貸株料
配当関連(3%) ということでいいのでしょうか
432山師さん:2006/12/16(土) 23:21:50.08 ID:5DtoJfmS
書き忘れました
制度信用利用した場合は逆日歩もありました
433山師さん:2006/12/16(土) 23:31:12.72 ID:R1boUY+5
優待どりは現物買いの信用売りじゃなかったっけ?
信用で両建てしてもダメなんじゃ
434山師さん:2006/12/16(土) 23:33:38.80 ID:5DtoJfmS
最近は信用の方が手数料安いので、信用で買って現引きする
場合が多いかなと思って書きました
435山師さん:2006/12/16(土) 23:35:08.09 ID:R1boUY+5
なるほど。信用の方が手数料安いし、その方が賢いやり方なのか
436山師さん:2006/12/17(日) 01:58:09.57 ID:Ujrga+n9
・東証と大証で上場してる銘柄をたとえば東証で信用売買したあと、返済売買を大証でする事は可能?
・上記で制度信用と一般信用で違いはある?
437山師さん:2006/12/17(日) 02:16:14.28 ID:U+CihRSI
すいません。ベテランの方にしつもん。
例えば100円の株を空売りする。

倒産・上場廃止(足銀とか)

1円

の場合、1円まで売り玉を持ち続けることは可能なの?
438山師さん:2006/12/17(日) 02:27:50.96 ID:XDNtd7hP
>>437
追証にならなくても売買最終日に強制決済されるはず
1円かどうかは誰もしらん
439山師さん:2006/12/17(日) 13:10:46.15 ID:6ZQ6tDhr
てことは100万差し入れたら株価約300万の銘柄が一株買える(売れる)
ということか。
>それって
同銘柄を現物100万位
信用170万ぐらいの合計270万位の2階建ての買いができるということですね?
そのうち現物銘柄の一部が保証金としてカウントされるから
大きく下がったとき保証金の三部の一に足りない分が追証として
請求されるわけですか
440山師さん:2006/12/17(日) 13:42:17.38 ID:HsRJHzWs
現物しか経験がなく、信用をしたいと思っている者の質問です(松井を使ってます)。

いま、口座に現金100万円と現物株100万円(評価額)あるのですが、
信用口座開いたとしたら保証金は200万円ってことになるんですか?
441山師さん:2006/12/17(日) 13:51:31.39 ID:jINvUi1d
現物は-20%評価(証券会社や銘柄による)。

よって、180万
442山師さん:2006/12/17(日) 14:32:35.30 ID:at8INj9M
>>439
「信用170万ぐらい」っていう数字はどこから出てきたの?

>>440
現物株の保証金としての評価は一般的に現在値の80%なので、
保証金相当額は180万ってことになりますよ。
443山師さん:2006/12/17(日) 14:40:44.23 ID:T41e9Ivx
>>436
東証で信用買いまたは信用売りの返済は東証でのみ可
東証は日証金の扱い、大証は大証金と別会社だから
東証で信用買いして現引きして、大証で空売りして現渡しはおk
(逆も可)

一般信用はわからないので証券会社へ聞いてくれ
444山師さん:2006/12/17(日) 17:18:56.94 ID:hMKzlF5C
このスレ読んでたら30万で信用取引やってるけど
手数料節約&欲しい銘柄あるけどちょっと足りない時にのみ40万まで使うというルールでやっていて
これで月2〜3万は稼げているがこういうのはアリ?
445山師さん:2006/12/17(日) 18:08:13.48 ID:6ZQ6tDhr
関係ないですが
今資金5000あるんですが
自営で別の仕事持ちながらスイングトレードで
信用取引きをしていきたいのですが
現物2000ぐらいでも利益だしていけますか?
信用買いはなるべくしないでつなぎ売りか
両建てで下落時もカバーしようと思うのですが。はっきり逝ってチキンです
446山師さん:2006/12/17(日) 18:22:43.70 ID:dzECtaU2
>>445
全角で5000。それも5000円なのか5000ウォンなのか5000万円なのか解らない。
こういう人でも(5000万円だとしたら)資産が持てると思うと希望が湧く。
447山師さん:2006/12/17(日) 18:37:23.51 ID:76APo93a
>>445
逆に聞くけど
スイングトレードで信用取引きをしながら
別の自営の仕事していきたいのですが
2000ぐらいの資金でも利益だしていけますか?
って聞かれてなんて答える?
448山師さん:2006/12/17(日) 19:24:34.79 ID:6ZQ6tDhr
逆は必ずしも真ならずですね。5000マイルでした
449山師さん:2006/12/17(日) 20:51:09.82 ID:8lkrfl6A
昨日1日寝ずに考えても答えが出なかったので質問します。

信用売りでどうして利益が出るのですか?
その利益はどこから出てくるのですか?
450山師さん:2006/12/17(日) 20:59:14.73 ID:oPzaP+qz
証券会社から株を借りてくる
   ↓
借りた株を20000円で売る
   ↓
値下がったので15000円で買い戻す
   ↓
5000円(゚д゚)ウマー 証券会社に株を返す
   
451山師さん:2006/12/17(日) 21:17:48.10 ID:8lkrfl6A
>>450
ありがとうございます。
でも、その辺の事は本にも書いてるんですけど、
買い戻すって言う感覚がよくわからないんですよね。
5000円の差額は誰が払ってるんですか?
452山師さん:2006/12/17(日) 21:24:02.91 ID:7VdMSVAk
>>451
15000円で買った株を20000円で売りました・・・5000円儲かりました。

15000円で買った株を10000円で損切りしました・・・5000円損しました。

これでわからなかったら株やめたほうがいい。
453山師さん:2006/12/17(日) 21:28:31.27 ID:oPzaP+qz
証券会社から株を借りてくる            手元にあるもの【株】
   ↓
借りた株を20000円で売る            手元にあるもの【20000円】
   ↓ 
値下がったので15000円で買い戻す      手元にあるもの【5000円と株】
   ↓
5000円(゚д゚)ウマー 証券会社に株を返す    手元にあるもの【5000円】
454山師さん:2006/12/17(日) 21:31:10.03 ID:mn49F6Nh
>>451
無理矢理理解するとすれば、20000で買った人が
株価が下がって15000で損切りしたと思えばいいんじゃない
この場合、5000円の損、一方20000円で売って15000円で
買い戻した人は5000円の得
455山師さん:2006/12/17(日) 21:31:23.42 ID:qaojBzdd
友達からCDを借りてくる
   ↓
借りたCDをヤフオクで2000円で売る
   ↓ 
ヤフオクで同じCDを、別の人から1500円で買う 
   ↓
すっとぼけて友達ににCDを返す

456山師さん:2006/12/17(日) 21:34:02.06 ID:hxkLPYWQ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

馬鹿でもわかる三角合併の基礎と応用
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo194.htm
投資業を無視してきた日本人への罰じゃ
製品開発は超一流でも投資&情報収集は5流で頑張っても頑張ってもwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
457山師さん:2006/12/17(日) 21:34:10.30 ID:ByvJLHcy
株式評論家は株で儲けられない人がやる商売だから、信じたりしたらやられるでしょう
まぐれ当たりというのはあるかもしれないが
大体、実力あって人に教えて金取りたかったら、自分の売買を1週遅れとかで
公表して、指導すればいいだけだが、そんな奴は一としていない

杉村大先生の推奨値とその後の安値

             推奨値  その後の安値
Vテクノロジー(7717) 156万   458000円
ドワンゴ   (3715) 30万以上  116000円
インデックス (4835) 25万ほど  62900円
そーせい   (4565) 70万ほど  14万
ザインエレク (6769) かなり高値  184000円

タツモ(6266) ウインテスト(6721)も上場後の高値で推奨してたな

素高値で推奨して下げても知らんぷりの奴を信じる奴がアホ
自分で株で儲けられないからといって、騰がった銘柄ばかり
推奨する初心者レベルの株式評論家には、困ったもんだな

短波放送に出てる奴の言うこと信じてるネット取引者っているのか 
聴取者が金を払っているわけではないから、高値のはめ込み専門だな

杉村富雄でございます〜〜〜 2006/12/15 18:32 [ No.127526 / 127863 ]
投稿者 : nymphet
先生は去年の12月に、あのフォーサイドやインデックスを強気推奨されていらっしゃいました
確かもうひとつのアクセス(4700)も、60万近辺で強気推奨
私の記憶のある限りでは、去年のこれも12月でしたでしょうか、
ICF(4797)現オーベンを、何と20万以上で買い煽っておられました
その後、歌を忘れたカナリアのように、これらに銘柄について
沈黙を守っておられるのはさすがと言わざるを得ません

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1004813&tid=4813&sid=1004813&mid=127526

↓のような意見もあります
Re: そう言えば 2006/12/15 18:28[No.127521/127864]投稿者:skomoripma346
東スポの杉村富生が、記事の中で推奨している銘柄のその後を確かめ、追っかけ
ているものです。必ず下げています。お抱えの提灯記事を書く確信犯の人間です。
試しに追っかけてご覧。どうせ、三流新聞の三流記者だから仕方ないね

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1004813&tid=4813&sid=1004813&mid=127521
458山師さん:2006/12/17(日) 21:36:14.88 ID:8lkrfl6A
>>452
それは。両方とも理解できますよ。
>>453
値下がったので15000円で買い戻す→手元に有るのは【−5000円と株】
にどうしてならないのかが疑問なんですね、済みません。
459山師さん:2006/12/17(日) 21:38:22.28 ID:8lkrfl6A
>>455
わかった様な気がします、ありがと。
460山師さん:2006/12/17(日) 21:39:36.56 ID:mn49F6Nh
最初に20000円で売ってるから手元にあるのは20000円
その20000円の中から15000円出して株を買う 5000円残る(゚д゚)ウマー
461山師さん:2006/12/17(日) 21:41:07.03 ID:ZanrM1Bw
>>458
売ったときに先に20,000円手に入るでしょ。
買い戻すときに15,000円払う(手元から出て行く)よね。

手元にいくら残る?
462山師さん:2006/12/17(日) 21:46:42.62 ID:8lkrfl6A
>>460,>>461
理解出来ました、ありがとう。
頭堅いんだよね俺ってw
>>452の言う様に手出さない方がいいかもですw
463山師さん:2006/12/17(日) 21:51:38.33 ID:2l++FyZM
みんな本当に優しいな…
464山師さん:2006/12/18(月) 10:19:08.39 ID:SzHDb/V2
信用売りをしたのですが、現物を買った事と
信用売りを両方したことになったのですが
これはなぜですか? 
教えてください。
465山師さん:2006/12/18(月) 11:05:25.26 ID:jtmjpijn
>>464
自分で両方したのでは?
466山師さん:2006/12/18(月) 11:17:24.34 ID:31P88FBi
>>464
そんな個別のことは自分の証券会社に聞く以外方法ないと思うが・・・
どうして2ちゃんなんかに聞くのかなあ、ここで答えられるのは一般的なルールなんかだよ
ちょっと2ちゃんに頼りすぎ、っていうか2ちゃんの利用の仕方まちがってる
467464:2006/12/18(月) 11:19:08.43 ID:SzHDb/V2
>>465
制度信用で特定預かりにしたらなったんですが。
468山師さん:2006/12/18(月) 11:30:15.71 ID:31P88FBi
>>467
そんなの関係ないって
ここに聞く暇あったら証券会社に電話したほうが早いだろ
469山師さん:2006/12/18(月) 13:04:46.31 ID:UCyVHcBE
>>464
なぜかって、通常ありえないから、
証券会社に電話して訊くのが一番いいよ。
470山師さん:2006/12/18(月) 16:19:35.92 ID:TpTOYhWt
マニュアル本を読んでも理解できないなら
その時点で信用取引は諦めましょう・・・・。
471山師さん:2006/12/18(月) 16:32:24.25 ID:n42X+eCj
その証券会社は信用審査の内容を検討するべきだ
472山師さん:2006/12/18(月) 17:03:45.78 ID:kbTs8bSS
現物より信用の方が手数料が安いようなので始めようと思うのですが
現物と同じように資金以上の買いをしなければ
倒産株つかもうが追証が発生することはないということなのでしょうか?
473山師さん:2006/12/18(月) 17:08:58.17 ID:a+dPcxyF
そうだよ
474山師さん:2006/12/18(月) 17:09:52.58 ID:a+dPcxyF
いや、評価額が30万割るとダメかな
475山師さん:2006/12/18(月) 17:28:52.68 ID:1gxKjaSn
>>472
利息とかも考えないといけないよ。
決済期限もあるし。
476山師さん:2006/12/18(月) 18:40:24.78 ID:1CukMuQQ
無知な質問で申し訳ないけど

毎週出る信用残の情報には売り残有るのに
日証金速報の貸し株残は0なぜなんでしょう?

証券会社のヘルプ見たけどよくわかんなくて・・・
477山師さん:2006/12/18(月) 18:43:16.10 ID:JLNS07tZ
寄り付きで空売りをする場合は
50単位以上やってもいいんですか?
478山師さん:2006/12/18(月) 18:51:36.44 ID:461YRGMP
>>476
証券会社が日証金に申し込んだものが速報
証券会社内で売りと買いを食い合わせたものなど
内部で処理されたら数字に出ない

http://biz.yahoo.co.jp/docs/howto/margin/details/10.html
ここがわかりやすい
479山師さん:2006/12/18(月) 19:03:15.05 ID:rs1G+irF
すみません。

管理ポストに入った銘柄って空売り(貸借)出来ますか?
480山師さん:2006/12/18(月) 19:05:47.14 ID:YfnjjO5U
信用無し取引
481山師さん:2006/12/18(月) 19:06:53.26 ID:1CukMuQQ
>>478
回答ありがとうございます
482山師さん:2006/12/18(月) 19:08:06.65 ID:rs1G+irF
>>480
現物オンリーですか??
483山師さん:2006/12/18(月) 19:13:07.84 ID:kbTs8bSS
>>474-475 ありがとうございます
484山師さん:2006/12/18(月) 20:13:31.19 ID:KuisTpF/
自分はたまに両建てで行くときがありますが結果的に
高く買って少し安く売り建ててしまうときもかなりあります
同じ量なら大きく片方に動いても品渡しで決済できますし
下なら買い返済 上なら売りで返済はっきり言ってチキンですね
何時のときでも基本は下の恐怖に駆られるときポジション取りにくい時に
買いにいけるかどうですよね?逆日歩とか経費考えると
現物オンリーの方が中期的には利があるように思えます が
理想はデイトレの往復ビンタですがチャートをよくみると
行って来いという銘柄も多いみたいです
485山師さん:2006/12/18(月) 22:39:25.03 ID:Nv7szSlF
優しい人、教えて下さい
先日オリックスから楽天に移ってみたんですが、信用余力を使い切った後に
現物でループしようと思ったら余力ナシで取引できません。
どういう事なんですかね?それと私はわりと全力二階建てする事があるのですが
それも楽天だと現物と信用合計で種の3.3倍までしか買えません。
オリックスだとハッキリとは不明ですが、たぶんうまく買えば1000万の種なら現・信
合せて4000万分くらいは買えると思います。
こんなもんなんでしょうか 教えて下さい。
486山師さん:2006/12/18(月) 22:39:30.86 ID:YNdXCMt9
200@2190で新規売建してものを当日に2195で買い戻しました
このときの損失は(2195-2190)*200=1000円のはずなんですが
決済損には-1904円と表示されています。これは手数料と金利1日分が加わった値段ということでいいんでしょうか?

あと評価損と決済損なんですが、決済したら評価損→決済損に入れ替わるだけなのでしょうか?
487山師さん:2006/12/18(月) 22:42:04.82 ID:RBnL5Q7g
>>485
楽天は二元管理なので、保証金で現物売買はできないのです
488山師さん:2006/12/18(月) 22:45:49.22 ID:FWUR/94O
>>481
どこの証券会社なのよ
表示のしかたは証券会社でぜんぶ違うよ
そういう個別のことは2ちゃんで聞くより、自分のその証券会社のアナウンス見るなり、電話して聞いてみたがいいと思うよ
ここでは一般的なルールなどは答えられるが、個別の証券会社のページの表示のしかたまではわからんよ
489488:2006/12/18(月) 22:47:35.18 ID:FWUR/94O
アンカーまちがい
>>486へのレス
490山師さん:2006/12/18(月) 22:51:34.19 ID:YNdXCMt9
すいませんが、もうひとつ質問

楽天証券の場合
・評価益が発生しても委託保証金には加算なし

とかいてありました。これはA, B二つの銘柄を持っていた場合
A, Bが同じ値段だけそれぞれ損益が増えつづける場合、
徐々に維持率が低下し、追証が発生するということでOKでしょうか?
491486=490:2006/12/18(月) 22:54:26.05 ID:YNdXCMt9
>481
すいません、楽天証券です。
自分で金利、手数料を計算したら大体その程度の損失になりました

>そういう個別のことは2ちゃんで聞くより、自分のその証券会社のアナウンス見るなり、電話して聞いてみたがいいと思うよ
>ここでは一般的なルールなどは答えられるが、個別の証券会社のページの表示のしかたまではわからんよ

まったくその通りですね。楽天に聞いてみます
492491:2006/12/18(月) 22:59:47.17 ID:YNdXCMt9
もう一度よく読み返したら

信用建玉の評価損益を合算した結果が評価損の場合は、評価損相当分は委託保証金の価値から差し
引かれます。(逆に信用建玉の評価損益を合算した結果が評価益の場合には、評価益相当分は委託保
証金の評価には加算されません)

と書いてありました。変な質問をして申し訳ない
493山師さん:2006/12/18(月) 23:05:02.01 ID:FWUR/94O
>>492
うん、それで毎日の自分の「信用余力」が変化する、
ていうか、評価損(これが含み損という)がでればでるほど信用余力が下がり、やがて「追証」の発生原因になるんだよ
494485:2006/12/18(月) 23:34:47.04 ID:Nv7szSlF
>>487
ありがとうございました。それでループも二階建ても出来ないんですね
恐縮ですが一元管理の証券会社ってどこなんでしょうか?
自分で調べてもどこに載っているのかわからないもので再度質問させて貰いました。
よろしくお願いします。
495山師さん:2006/12/18(月) 23:44:34.82 ID:YfkCy3At
>>1のwikiに一覧がある
496山師さん:2006/12/18(月) 23:53:50.80 ID:Z46ZrPFc
イートレですが、信用口座開設のお知らせははメールできますか?
電子交付の手続きはしていて今も税金等のお知らせは着ています。
先週の月曜日に書類を返送しましたが未だなもので。
今日は現物のみでも痛打されましたので開設が遅くて助かった気もしています。
褌締めてかからないと大変なことに成りそうです。
497山師さん:2006/12/18(月) 23:55:03.42 ID:YNdXCMt9
楽天証券の場合

受入保証金=代用有価証券+保証金現金+預り金-評価損-決済損-未収費用

となっています。これはつまり、
損金のみを考えた状態で(益金は常に0とする)
追証がかからないように受け入れ保証金を維持しなければ受け渡し日までに入金することになる

という解釈で正しいでしょうか?



A=15万 B=-15万
受入保証金=30万-評価損(0)

の状態で反対売買すると、どのような状態(Aだけ売る、Bだけ売る、AB同時に売る)でも受け渡し日まで
受入保証金=30万 - 15万 = 15万
となるという考えでいいですか?


498山師さん:2006/12/18(月) 23:56:33.86 ID:YfkCy3At
>>496
webでログインしてメッセージボックスに知らせが入る
HETとかでも可
メールはこない
499山師さん:2006/12/19(火) 00:04:46.39 ID:fu+VAwZ1
昨日日興をからうったのですが、上場廃止になったら買い戻しはどうしたらいいのでしょうか
500山師さん:2006/12/19(火) 00:10:21.45 ID:OvPGqUTT
廃止になる前に買い戻せばいい。というか返済期限が前倒しになるんじゃなないのか?
501山師さん:2006/12/19(火) 00:21:37.47 ID:fu+VAwZ1
>>500
ありがとうございます♪
502496:2006/12/19(火) 00:28:40.19 ID:aYRcmmEo
>>498
ありがとん。
503山師さん:2006/12/19(火) 09:02:59.83 ID:W0Zd0OqF
教えてください。
今月権利確定日がある企業の株の証金残高の貸借倍率が
どんどん0に近くなっていきます(信用売り算が毎日増えてます)
株価は右肩上がりなんですが
こういう場合信用で売ってる人は権利期日に近くなると
精算していくことが多いのでしょうか?それとも権利も関係なく
ずっと持ち越す(またはさらに増える)場合の方が多いのでしょうか。

【参考】12月が本決算で配当も出ます。現在は逆日歩は付いてません。
ただ、ここ1年のヒストリカルをみると初めて高水準(?)の倍率なので
今日はじめて付く可能性があるかもしれません。

考え方を教えてください。
ちなみに私は現物で持っています。信用取引は初心者なのでまだ早いと思って
やっておりません。
504山師さん:2006/12/19(火) 10:37:52.10 ID:hpcs2c3A
>>503
権利落ち日まで持ち越す(またはさらに増える)場合が多いと思われます
505山師さん:2006/12/19(火) 11:58:26.20 ID:fkmZTsbo
売り乗せしてるだろ、権利日に関係なくどんどん売り増していくのが普通。
506山師さん:2006/12/19(火) 12:39:33.23 ID:1/t9Oj+h
>>504-505
ありがとうございます。

もうひとつ質問です。
どうして売り乗せていくのが普通なのでしょうか?
株価はガンガンとまではいかなくとも上げてます。
他の銘柄でみた「超絶ふみアゲ」っていうのは見受けられませんが
確実に値を上げていれば信用売りの人は返済はしないのでしょうか?
自分が信用取引をしてないのでいまいちわかりません。
507山師さん:2006/12/19(火) 14:48:51.17 ID:q95lOEdE
空売りじゃなくてつなぎ売り(現物を持ったまま信用売り)してる可能性がある。
508山師さん:2006/12/19(火) 14:50:32.38 ID:PBFcpvFB
>>506
逆張り戦法の投資家は売り乗せします。順張り投資家の場合は踏むでしよう。
509山師さん:2006/12/19(火) 15:48:34.51 ID:Mg56AD0U
【壮大なる】SO酸っぱいおっさん【詐欺計画】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1166461632/
510496:2006/12/19(火) 22:47:10.10 ID:aYRcmmEo
口座開設手続きがゆっくりしていて助かった。
もしきょう信用口座が開設されていたら、開設、即、大ピンチだった。
大人に一方的に殴られる新興はもう止めようかな?
口座開設されてもしばらくは現物で様子見します。
511山師さん:2006/12/19(火) 22:49:56.90 ID:EsNeBoVH
いろんな人がいるんだな〜
俺の母親の信用口座が、今日開設したので、
いい所でヘッジ売が間に合った。
512山師さん:2006/12/19(火) 23:57:23.35 ID:c4kTmmpE
>>506
一直線に右肩上がりになることなんてないから
上げ調子が続くと調整期待売りが入る
513山師さん:2006/12/20(水) 01:48:09.24 ID:a/x43rhi
>>511
母ちゃんがいてよかったな!
514山師さん:2006/12/20(水) 08:10:16.76 ID:0KbBhPH1
506です。
>>507>>508>>512ありがとう。

皆さんの解説だと
1.現物を持っていてつなぎ売り
2.逆張りの人がさらに売る
3.調整期売り=利益確定する人がでてくる

こういうことですね。どうもありがとう。
なんとなくだけどわかりました。だから増える可能性が高いのですね。
勉強になりました。また何か合ったらよろしくお願いします。
515山師さん:2006/12/20(水) 11:14:05.03 ID:u1KiQtqz
>>513
とんくすw

俺自身の口座はすでに開設済み。
母ちゃんの口座の管理も任されてるのよ。

516山師さん:2006/12/21(木) 19:04:57.37 ID:JofE/5DY

◆実はこんなに凄い会社なんです!◆

その理由は以下の通り。
 @筆頭株主がM&Aを積極化しているあのキリンビールである。
 A株価はPBR1倍割れと割安。しかしながら好財務である。
 B割安株投資で有名すぎるくらい有名なさわかみファンドがカンカン
  に買っている。(第7期運用報告書で確認)
 Cこの会社のローストビーフが今、人気爆発中である。実際、食べたが
  美味すぎ。お歳暮にどうぞ!(楽天ランキング市場で確認)
 D日足チャートが長期下落トレンドから底打ち気配濃厚である。
 E意外と高配当である。利回り=約1,6%+株主優待。


 意外に知られていませんが、米久(2290)のことです 。。。。。

以上をよく検討の上、自己責任でやって下さい。

517山師さん:2006/12/21(木) 23:55:03.41 ID:KlBbJ4+x
トレードの画面に「貸借倍率の売残(買残)」と「日証金の貸借取引の貸株
残高(融資残高)」という情報が載っているのですが、どう違うのでしょうか?
518山師さん:2006/12/22(金) 00:55:42.82 ID:M5gpJHKO
初心者な質問ですいません。
1日に同じ銘柄を何回も売買できますか?
519山師さん:2006/12/22(金) 00:59:25.25 ID:SxvCfHzI
>>518
保証金の3倍まで。
よって、保証金が100万円あるなら、
一回で、300万円建てるか、一回が100万なら
3回。回数が問題じゃない。
520山師さん:2006/12/22(金) 01:02:08.57 ID:lcKUE8xK
信用建余力と限度額内であればいくらでも
521山師さん:2006/12/22(金) 01:06:52.94 ID:awO7H4V5
建て玉を決済すると、その建て玉の金額分の信用余力が戻ってくるかと思いますが、
決済の方法として反対売買をとると即日余力が回復するのに、現引き・現渡しでは
2営業日経たないと信用余力が回復しないようです。

なぜ決済の方法によって余力の反映時期が変わるのでしょうか?
522山師さん:2006/12/22(金) 01:30:57.01 ID:M5gpJHKO
>>519
ご回答ありがとうございます。

そうすると、現物といっしょなんですね?
他の銘柄を渡り歩くと何回でもできるのですか?

また、今持ってる建てだまを売って同じ銘柄を買うまではできるのですか?
523山師さん:2006/12/22(金) 01:38:44.34 ID:MzMBfwQY
>>521
現引き現渡し注文は証券会社によって違う
Eトレ?かな 15:30までは当日受付ただし余力は翌々日回復
楽天は15:00までが当日受付 余力は翌日回復
524山師さん:2006/12/22(金) 01:51:52.34 ID:awO7H4V5
>>523
なるほど。

空売りの決済時に現物を持っていても、現渡しするよりは反対売買する方が
投資効率良さそうですね。
525山師さん:2006/12/22(金) 03:16:39.91 ID:k100JScW
526山師さん:2006/12/22(金) 08:08:56.00 ID:tI9msQ+W
>>522
根本的に違いが分かっていませんよ。

現物と信用は違います。
『信用余力内』であれば、どの銘柄でも何回でもできます、ということです。

同じ銘柄とか他の銘柄とか関係ありません。
527山師さん:2006/12/22(金) 09:58:31.75 ID:0pQ49O9u
>>522
はは〜ん、あなたは現物の差金決済が頭にあるね
信用はちょっと違って、新規に売り買いする(新規建という)その時点で「余力」があるかどうかがすべて
余力があれば同一銘柄だろうがなんだろうが新規建していい

しかし以下が重要・・・

今日新規建てて今日返済しても(すなわちデイトレしたもの)は余力復活にならない
例えば余力100万で目一杯買い、少し値上がりしたから今日中に返済売りしてその資金でまた次を、とはいかない
今日はもうそれで終わり、ということ
528山師さん:2006/12/22(金) 11:09:43.89 ID:StFCdRKk
Eトレで、2720 プライムL株を現物で保有。
株式移転により、
上場廃止日 2007/1/5
売買開始日 2007/1/12
となりますが、この間の担保扱いはどうなるのでしょうか?

529山師さん:2006/12/22(金) 15:39:12.18 ID:HoXY4mFW
信用取引を開始したいんですが、お届け出印がどちらのハンコで押したかわからなくなった場合
どうしたらいいのでしょうか?
違ったハンコだった場合収入印紙代がパーになるのでしょうか?
530山師さん:2006/12/22(金) 15:48:42.19 ID:4dn8AXju
電話してハンコの特徴を聞けば?
531山師さん:2006/12/22(金) 15:58:46.51 ID:k100JScW
>>529
おれはEトレで間違った印鑑押したらしく
あなたの届出印はコレ」と届出印のコピーを送り返され再提出だった。

だから、素直に電話して対処法聞くのがいい希ガス

ちなみに収入印紙に押印するハンコは届出印でなくていいんじゃまいか
単に使ったってだけの印だから、、、
532山師さん:2006/12/22(金) 16:02:58.14 ID:85A7IGmt
いや、むしろ割印いらない気がする
533山師さん:2006/12/22(金) 16:27:30.66 ID:nxnFSQnX
はがされて使われるではないか
534山師さん:2006/12/22(金) 16:29:49.62 ID:85A7IGmt
国に提出するわけだが?
535山師さん:2006/12/22(金) 16:36:58.97 ID:85A7IGmt
違うな。スマソw

しかし、剥がして使ったら使ったでいいじゃないか。違法だが、こちらには関係ない。
口座から引くから貼らないで送れという証券会社もある。
536山師さん:2006/12/22(金) 17:05:45.92 ID:RlcFrshA
無効になった書類に貼付した収入印紙は、
還付請求すれば戻ってくる。
ま、時間はかかるし面倒だけどな。
537531:2006/12/22(金) 17:20:45.85 ID:k100JScW
ちなみに収入印紙もう一回貼れとは言ってこなかったよ。当然。

って聞いた人はもう対処してるかな
538山師さん:2006/12/22(金) 17:24:01.24 ID:FOoVWgyT
イートレで、トヨタを信用売りと同時に信用買いしようとしたら違法行為云々という警告が出たんだけど、
無視して売買しても大丈夫?
539529:2006/12/22(金) 17:59:54.49 ID:HoXY4mFW
レスありがとうございます。ハンコの特徴を訊くのも難しい気がしたので
4000円が無駄にならないのなら一番可能性の高そうなハンコでやってみることにしました。
Eトレですが今からじゃ一月からアクティブプランにすることは難しいんですかね。
デフォがスタンダードプランにされてるのは嫌ですね。
540山師さん:2006/12/22(金) 18:11:36.80 ID:k100JScW
>>539
アクティブに変えるの今からでもできるよ。
541山師さん:2006/12/22(金) 18:16:45.48 ID:HoXY4mFW
あ、現物がアクティブになってるなら自動的に信用もアクティブになるんですか?
542山師さん:2006/12/22(金) 18:22:43.49 ID:4dn8AXju
そう
543山師さん:2006/12/22(金) 18:32:08.95 ID:yLZJcwCi
現物スタンダード
信用アクティブ
とか別々には出来ない。一括だけ
544山師さん:2006/12/22(金) 19:30:08.39 ID:HoXY4mFW
ありがとうございます。1月から手数料が安くすみそうです。
545山師さん:2006/12/22(金) 22:54:33.08 ID:tI9msQ+W
>>538
ゴルァ電話掛かるか、なんともないかは五分五分だな。
トヨタくらい出来高あればあまりうるさく言われないと思うが、証券会社によるとしか。
546山師さん:2006/12/23(土) 00:10:55.32 ID:X2dPf7JV
信用取引は空売り価格規制があるということですが、成行注文はダメということ
ですか?
547山師さん:2006/12/23(土) 00:28:40.25 ID:ijD8+KJo
>>546
50単位以内なら可能です。
ただし連続では無理なので数分以上間隔をあけてください
548山師さん:2006/12/23(土) 00:29:52.46 ID:W5DZqETY
信用取引というより、株取引全般の事ですが・・・

1円抜きとかで大量の買い板に順番待ちで指値買いで並んだ場合

当日と週中と有りますけど、週中の注文でも 日々リセットされ 1から並ぶ感じですか?

それとも、月曜日から並んだ場合とかは、金曜日には順番待ちが繰り上がり買えるかもと云う感じですか?
549山師さん:2006/12/23(土) 01:08:12.58 ID:X2dPf7JV
>>547
50単位超の場合はタイミングよく指値注文しないと約定しないのですね。
そうなると約定までの手間が面倒くさそう。。。。
注文画面の↑とか↓とかは空売り価格規制があるがゆえに必要になってくる
情報なんですかねw

ありがとうございます。
550山師さん:2006/12/23(土) 09:39:11.49 ID:dsPbPjkl
来週の月曜日25日に空売りとか、信用買いでもちこすと
金利とかものすごくかかりますか?
それとも、年をまたぐのは、26日からですか?
本年度中の取引って、26までですか?
551山師さん:2006/12/23(土) 11:30:46.18 ID:88mFGAXi
26日(火曜)から27日(水曜)にかけて持ち越すと株券受け渡しが12/29になって正月明けまで金利取られる
が、ありえない日歩がついているならともかく、金利なんてそんなにかからんだろ
552山師さん:2006/12/23(土) 12:53:43.65 ID:mfHk9JJ8
追証が発生して放っておくと3日後くらいに強制決済されますよね
そのときS高とかS安に張り付いて、売るに売れない(買うに買えない)状態
になったら、どうなりますか?

あと、レアケースですが、空売りしていた株が上場廃止になって、
上場廃止の最後の日に買い戻そうと思ったのに、
たまたま、システムダウンとかで取引ができなかったら、
その売り玉の価値はゼロになってしまいますか?
553山師さん:2006/12/23(土) 13:00:00.49 ID:u1gimYUe
7203売っても売っても
踏み上げられます 売るのは早いですか
554山師さん:2006/12/23(土) 14:05:49.70 ID:ijD8+KJo
>>549
50単位超の空売りは指し値でも出来ないと思う。
それと今の東証やJQのサーバー上でアップティックなのかダウンティックなのかは
個人の画面で見ててもタイムラグが大きすぎて規制の意味がないと思う。
まあ建前で下をバンバン叩くのは止めましょう、ということではないかと。
この辺は皆さんどう考えておられるのか意見をお待ちしております
555山師さん:2006/12/23(土) 15:51:15.47 ID:Bvva3iL2
カブコムなら、50単位を越える注文は出せない。50単位まで。
しかし、50→50と行く間に、6分〜7分空いてればOK。

うかつに行くと、、
■[重要] お取引の制限措置について
再三のご注意にも関わらず、不公正取引(空売規制)とみなされるおそれのあるご注文が継続して行なわれた為、オンライン・トレード取扱規定第26条に則り、以下の通りお取引を制限させていただきます。
取引制限内容:信用新規建の停止
取引制限期間:H18年7月12日〜7月18日
 再度、不公正取引とみなされるおそれのあるご注文が行なわれた場合、更なるお取引の制限を行わさせていただきます。証券市場の公正な価格形成の確保にご協力いただくとともに、法令諸規則に違反することなくお取引くださいますようお願い申し上げます。
 ※当社の売買管理体制と不公正取引について→あわせてご確認ください。

事務統括部 売買管理課


てなことになる。↑いまだに表示されてるw
556山師さん:2006/12/23(土) 16:05:56.68 ID:CvgmxkxX
>>554
50単位ごとに時間をあければ殆どの証券で注文は通るんだが
557山師さん:2006/12/23(土) 16:47:41.76 ID:6kqPqmMk
なぜ50単位超の空売りは成行注文禁止なんでしょうね?

やっぱ空売りの根底には不健全な取引というイメージがあるんでしょうね。
558山師さん:2006/12/23(土) 16:50:59.06 ID:Bvva3iL2
>>557
売り方の踏み上げがあるから、簡単に新高根更新!
とかあるんだけどね。。
559山師さん:2006/12/23(土) 17:24:45.65 ID:JvQ+bDuD
>>557
大量に成り売りできたらいくらでも株価操作できるじゃん
560山師さん:2006/12/23(土) 17:47:44.13 ID:8Wfr1PM6
>>552
売れる(買える)状態になってから強制決済執行される。
それまでは口座の現金も株も一切動かせない。

上場廃止の日の大引けの株価で自動決済。

>>553
死にたいの?
561山師さん:2006/12/23(土) 18:11:59.89 ID:Ss735OQx
>>553
踏み上げられてるんなら売るの早いんじゃないの?w
562山師さん:2006/12/23(土) 18:32:23.66 ID:6kqPqmMk
信用建余力めいっぱいで空売った(空買った)場合、ちょっとでも株価が上昇
(下落)しただけで追い証でつか?
563山師さん:2006/12/23(土) 18:44:00.56 ID:Jr5ka+vS
>>562
いや、そうではない。
証券会社によって違うが、保証金が30%の場合、28%とか25%まで下がると追証を入れて30%とまで戻せ、ということで、保証金率よりやや下がったとこに設定されているから、ちょっと割っただけででは追証にならない。

新規建てする時には、追証発生するのはその株がいくらまで下がった(上がった)時か、あらかじめ計算しておいたがいいよ。
エクセルで簡単にできるだろ。
で、追証前に損切りを設定するとか、オイラはやってるよ。
564山師さん:2006/12/23(土) 20:18:30.04 ID:6kqPqmMk
保証金が30万でめいっぱい売り建てて株価100円の株を1万株売った場合、
株価が103円になったら保証金率が
 (30万−3万)÷103万=26.2…%>25%
でまだ大丈夫だけど、株価が105円まで上がったら保証金率が
 (30万−5万)÷105万=23.8…%<25%
となってアウトという感じでつか?
565山師さん:2006/12/23(土) 21:04:47.95 ID:Jr5ka+vS
>>564
そうだね
566山師さん:2006/12/23(土) 21:17:10.20 ID:mfHk9JJ8
保証金率はイートレだと30%だが、25%でいいところとかも
567山師さん:2006/12/23(土) 21:17:26.62 ID:mfHk9JJ8
保証金率はイートレだと30%だが、25%でいいところとかもあるの?
568山師さん:2006/12/23(土) 21:32:30.56 ID:Jr5ka+vS
マネックスは28%の追証限度25%じゃなかったか
保証金率が25%はしらん
たぶんないと思う
569山師さん:2006/12/23(土) 22:19:57.66 ID:u1gimYUe
同値同数で信用買いと売りを工作した場合
なにかメリットはありますか
逆日歩が発生してもぷらマイゼロですね
日々貸し株と金利はかかりますが
となると余力があれば買いは現物がいいですよね
要するに信用買いは欲の塊ということですか、投資の幅は広げれますが
それとなんで9984は逆日歩が多くでるのに7272は売りが多いのに
逆日歩が発生しないのは何故ですか?
570山師さん:2006/12/23(土) 22:29:25.93 ID:mfHk9JJ8
>同値同数で信用買いと売りを工作した場合
>なにかメリットはありますか

・売り禁になったとき、買いを外してウハウハ
・リバったときは、売りを外してウハウハ

要はどちらに転ぶか分からないとき、どちらに転んでも大丈夫なようにヘッジをかけるってこと

後半については、触ったこと無い銘柄だからよく分からん
571山師さん:2006/12/23(土) 22:29:49.88 ID:+Y39FoJh
>>564
ちょっと式違っているような…
572山師さん:2006/12/23(土) 22:38:02.80 ID:X2dPf7JV
>>571
話の簡便化のため、手数料とかはもちろん無視してます。
573山師さん:2006/12/23(土) 22:55:47.61 ID:u1gimYUe
同値同数を配当権利日にかけると
優待だけとれるのは何故ですか
配当落ち日に売りたてても配当には関係ないですね?
権利日に売りたてると配当分支払いが発生するんですか
軽貨急配みたいに配当率高くても配当支払えない場合は何を資料に見ればいいんですか
574山師さん:2006/12/23(土) 23:06:38.60 ID:mfHk9JJ8
>同値同数を配当権利日にかけると
>優待だけとれるのは何故ですか

たいてい配当権利落ちの日は株価が下がる。
現物株もっているから優待をもらえるし、同時に同値同数の売り玉もっていれば
値下がりリスクにも対応できる。
実質タダで優待がもらえてウマーになる
でもそういう銘柄は逆日歩がつくことも多いから、あまりお得じゃないこともありうる。


>配当落ち日に売りたてても配当には関係ないですね?

ないです


>権利日に売りたてると配当分支払いが発生するんですか

発生します。
逆に買い玉もってたら、配当金相当額もらえる


>軽貨急配みたいに配当率高くても配当支払えない場合は何を資料に見ればいいんですか

業績が悪けりゃ無配になることだってある
決算公告とか開示情報に目を光らせるべし
575山師さん:2006/12/23(土) 23:31:57.51 ID:+Y39FoJh
>>564 ,572
 (30万−3万)÷103万=26.2%
 (30万−5万)÷105万=23.8%
ではなくて、

建て玉の価格は確か買った時の値段のはずで
 (30万−3万)÷100万=27.0%
 (30万−5万)÷100万=25.0%
が正しいのではないか?
俺は信用はいつも等倍くらいしかしないので細かい計算
覚えてないけど、たぶんこうだ。

もし間違ってたらスマソ
576山師さん:2006/12/24(日) 00:00:16.44 ID:3xaFqvJb
>>575
そうでした。その通りでした。
577山師さん:2006/12/24(日) 00:16:41.10 ID:3xaFqvJb
スンマセン。追加で質問です。

イートレで信用口座を開いた場合、口座にある現金は全て委託保証金と
見なされ、保有している株券は(適格な銘柄は)全て代用有価証券と
されるようです。
ということは、信用建て玉がある間は保有現物株を売ることはできないんで
しょうか?

ある保有現物株を売ったら委託保証金が不足するという状態において、その
株を売っちゃったら証券会社にとってリスクが増大することになるから、
その株は投資家の自由にはできないですよね?
578山師さん:2006/12/24(日) 00:22:59.94 ID:epKPokXh
>>577

保有株を売った結果、委託保証金が不足したら追証を払うことになる。
が、売却自体は自由なはず。

証券会社によって違うのかな?
たしかイートレの場合は問題ないと思う。
579山師さん:2006/12/24(日) 00:31:31.84 ID:fy6XEUaF
>>577
イートレで信用してないから細かいところは分からないが
代用有価証券を売れば即時委託保証金扱いにしてくれる証券会社もある(はず)。
結局ギリギリな状況で売買しなければ追証とかは防げるという方向に話が行くが・・・・
580山師さん:2006/12/24(日) 00:40:39.29 ID:3xaFqvJb
>>578-579
あざーす
581山師さん:2006/12/24(日) 06:17:13.00 ID:g3GJjsL+
資金250万で信用取引を始めるのですが
例えば神戸製鋼約400円×6000株で240万円分信用で買って当日中売却する取引を
何回やっても差金にはならないのでしょうか?
それとも一銘柄何往復までと決められてるのでしょうか?
582山師さん:2006/12/24(日) 08:14:15.52 ID:fy6XEUaF
>>581
>>527を参照。
583山師さん:2006/12/24(日) 10:10:47.04 ID:zKUFY3PP
>>581
信用は現物と違い、「信用余力」があるかどうかが問題。
信用余力は新規建するごとに減っていき、その日に返済(日計りのこと。いわゆるデイトレ)してもその返済分の余力は翌日にならないと使えない。
で、今日の余力があるかぎり同一銘柄だろうが何だろうが何度でも新規建できる。
584581:2006/12/24(日) 12:04:43.73 ID:g3GJjsL+
>>582-583 ありがとうございます。ということは>>581のような取引を同一銘柄だろうが他の銘柄だろうが
三往復したら信用余力がだいたいなくなって、
そこからまた買いたい場合は現物に切り替えるということでしょうか?
585山師さん:2006/12/24(日) 12:07:58.24 ID:v1OU8f6n
>>584
現金100万あると、信用余力は300万、(現金での)買い付け余力は100万、計400万。
だが、下手すると追証になるかも。
586山師さん:2006/12/24(日) 13:11:05.44 ID:g3GJjsL+
>>585 追証というのは最後に買った現物100万がいくらになると発生するのでしょうか?
またそれは当日中の話でしょうか?
587山師さん:2006/12/24(日) 13:20:03.31 ID:Bq4rD+cW
>>586
現金100万は保証金100万だけど、これで現物を買ってしまうと代用有価証券
になるから掛け目80%(証券会社による)で保証金は80万相当。
よってこのときの保証金率は

 80万÷300万≒26.6%

イートレなら維持率30%だからこの時点で追証。
588山師さん:2006/12/24(日) 13:40:12.56 ID:g3GJjsL+
>>585>>587 ありがとうございます。Eトレなので信用三往復で済ませたいと思います。
ところで100万の買いで信用二往復の後、現物に切り替えたのなら何回やっても追証にはならないのでしょうか?
589山師さん:2006/12/24(日) 17:32:10.61 ID:1qVzqpY4
任天堂を26500で空売って、今40万近い含み損が出ているんですが、
もし今の値段で1:10の分割があったらおよそ4万の損ですむ事になるんですよね?
としたら分割を期待して損切りせずに持ち続けるのも手ですかね?
590山師さん:2006/12/24(日) 17:43:09.73 ID:7ERthzmf
>>589
そんなわけないじゃん
分割はあくまで分割。価値まで1/10になるわけではない
591山師さん:2006/12/24(日) 17:49:20.69 ID:4GwoyLJa
全力2階建てしたいなら
現物100万信用200万の時
現物に現金50万先に入れて
現物150万で買い同じ銘柄を信用買い全額買いをすれば
多少評価が下がっても追証は発生しにくいと言えますか
それと儲かって現金あがれば信用資金も自動で上がるのですか?
592589:2006/12/24(日) 17:54:37.47 ID:1qVzqpY4
>>590
回答ありがとうございます。
完全な勘違いでした。
1:1.5の端数が出る分割の場合の計算を見てました。
早々に損切りする事にします。
593山師さん:2006/12/24(日) 19:59:51.90 ID:dncg2SZq
信用買いだったら よかったのにね。
594山師さん:2006/12/24(日) 22:13:25.89 ID:1qVzqpY4
まったくです。
ちょっと急落した所で便乗しようとして大失敗。
ロスカットの重要さを思い知らされました。
595山師さん:2006/12/24(日) 22:23:34.96 ID:WHFRTRXC
押し目買い
596山師さん:2006/12/25(月) 00:25:42.29 ID:iUKtqLss
配当調整金って税抜き?
597山師さん:2006/12/25(月) 10:42:56.81 ID:whUlMTrT
>>596
違うよ。株の売買益と同じキャピタルゲイン課税だよ。
598山師さん:2006/12/25(月) 12:21:51.86 ID:dI/jo+2g
例えば100万円分のA株を担保にして
同じ銘柄を信用で何度もループトレードしても大丈夫ですか?
差金は関係ないですよね?
599山師さん:2006/12/25(月) 13:01:53.65 ID:eXKRXDhT
>>598
同一株の担保で信用取引できるかどうかは証券会社による。
それとは別に信用は決済しても余力が戻らないからループはできない。
600山師さん:2006/12/25(月) 13:03:03.92 ID:33Ani3am
すみません。緊急事態なので教えてください・・・

今80万円分の株があり、それを担保に信用取引して20万円の損が出ています。
これが信用期日みたいのが来て明日までに信用のほうを決済しなければいけないのですが、
現金がありません。

80万円分の現物を売って現金にしたとしたら、その日に信用のほうを決済しても
追証とかにはならないでしょうか?

4日経たないと現金がもらえないとかそういう系の何かがあったような気がして
怖くてなりません・・・
601山師さん:2006/12/25(月) 13:12:52.09 ID:IPqnbvck
80万円分の現物を売って『現金になるのが4営業日後。』で、
明日までに信用を決済しなければいけない。

当然間に合わない。
明日までに死ぬ気で現金掻き集めるか、強制決済で口座凍結をただ見守るか。
どちらかしかない。
602山師さん:2006/12/25(月) 13:18:56.84 ID:XERnCYCY
>>600
証券会社によっては、
現物を処理しておけば、一回目は勘弁してくれる。
603山師さん:2006/12/25(月) 13:23:41.06 ID:UTnIhRd3
>>600
サラ金の1週間無利息で借りてきな。
604山師さん:2006/12/25(月) 13:26:39.27 ID:33Ani3am
まじですか・・・
今現物を約半分売ったんですが、預かり金が40万と書いてあります。
この状態で信用を決済しても借金状態になるんでしょうか・・・?

どうしても現金を集めるのは無理な状態です・・・
605山師さん:2006/12/25(月) 13:30:05.94 ID:33Ani3am
ちょっとまってください・・・・
今メール見たら見間違えていました。
信用期日は28日となっていました。
現物売って、その受け渡し日が、今日を入れて4日目ということはちょうど28日になるってことで
合っていますよね???


信用期日が28日となっていたということは今日売れば間に合いますよね?
どうなのでしょうか?大納会見たいので28日は無理とかそういうのないですよね???
すごくテンパってて今は冷静じゃないので第三者の目線から冷静に分析した見解をお願いします・・・・

ご迷惑をおかけしてすいません・・
606山師さん:2006/12/25(月) 13:54:32.45 ID:eXKRXDhT
今日現物を売って信用で損出ししときゃ決済日は同じだから問題ないはず。
607山師さん:2006/12/25(月) 14:18:11.59 ID:XERnCYCY
とにかく、現物は売っといたら?
608山師さん:2006/12/25(月) 14:34:22.61 ID:33Ani3am
>>606
今日信用のも決済しておくということですか?
もしかして、信用も受け渡し日があって、
もし28日が期日だとしたら25日までに決済しないといけないということでしょうか?
609山師さん:2006/12/25(月) 14:51:22.06 ID:XERnCYCY
>>608
現物売ったのか?
話はそれからだ!
610山師さん:2006/12/25(月) 14:56:49.63 ID:33Ani3am
604で現物売りました・・・
ほんとにどうなってしまうのか・・・
611山師さん:2006/12/25(月) 14:59:11.96 ID:XERnCYCY
>>610
どこの証券会社か知らないけど、前歴ないなら
多分それで、おk
612山師さん:2006/12/25(月) 15:31:23.86 ID:I5RXtaU8
今日、楽天を100万円分売り→返済買いをやりました。決算銘柄です。
これは、明日、何に注意しなければならないのでしょうか。

明日は余力があっても信用100万円分に該当する保証金(30万円くらい)を残しておかなければならないということでしょうか。
613山師さん:2006/12/25(月) 16:20:47.45 ID:33Ani3am
>>611
私がお聞きしたいのは、28日に来る期日のために
今日売ったら間に合うかということなのですが、
間に合わないんでしょうか?前歴という言葉が出てくるということは無理なのですか?(´;ω;`)
614山師さん:2006/12/25(月) 16:33:51.88 ID:XERnCYCY
>>613
株式を売買したら代金の受け渡しはいつ行われるのですか?
約定日を含めて、通常4営業日目(受渡日)となっております。
尚、権利落日に売買した場合の受渡日は約定日を含めて、5日目となりますのでご注意ください。

↑からしても、間にあうと思うよ。
615山師さん:2006/12/25(月) 16:49:32.45 ID:whUlMTrT
>>613
結論:間に合うから大丈夫(もっとも、まだ信用持っていて、明日決済する時にさらに信用の方が値下がりして損失が広がって、40万でも足らなくなっていたらしらないよww)

その上で・・・、おせっかいだけど、次の点忠告するよ。
・自分の証券会社のサイトのページをよく理解すること。今日の状況と4日後の状況を見れるはずだ。また、この質問のようなQ&Aも必ずあるはずだ。
・信用をやるくらいなら、「期日」というのを徹底的に頭に入れること。相場する人間にとって「親の命日忘れても期日忘れるな」という格言があるくらい重要でたいへんなことだ。
 しかも受渡期日は4営業日とはかぎらない、5営業日などもあるし、受渡期日だけでなくすべての「期日」を知ってから信用などはやること。
・最後に、なにが起こってもオドオドしなさんな。小心者は相場に向かない(これこそおせっかいかなww ごめんw)
616山師さん:2006/12/25(月) 16:50:13.63 ID:28AK4hEJ
>>613
16:00過ぎに質問しても
617山師さん:2006/12/25(月) 17:55:07.86 ID:U0QWsfrn
>>613
まず大丈夫。

現物も信用も受渡日に清算するのは同じ。
信用の反対売買で損が発生するときは、受渡日までに損をまかなえるだけの現金を用意すればよい。

12/28に信用建玉を反対売買して20万円の損が発生するとすると、
受渡日の1/5時点で、20万円以上の現金が口座になければならない。

明日(12/26)反対売買しても、受渡日は12/29(12月決算銘柄などは1/4)。

今日(12/25)に現物を売却したのなら、受渡日の12/28に現物売却代金が口座に入る。
>>604を見ると、12/28時点で現金が40万円になるみたいだから、
反対売買で40万円以上に損が発生しない限り大丈夫。
618山師さん:2006/12/25(月) 21:40:30.10 ID:QWjLEs7l
明日買った分は正月休暇の金利かかりませんよね。
619山師さん:2006/12/25(月) 22:16:16.25 ID:h3ZvOAot
>>618
明日中に売ればね。
620山師さん:2006/12/25(月) 22:29:49.20 ID:7OwmAnEd
明日は信用買いした株を持ち越したいなら引け間際に現引きすると得なのでしょうか?
621山師さん:2006/12/25(月) 22:37:25.77 ID:33Ani3am
みんなありがとうでつ(´・ω・`)

とりあえずほぼ助かったようなのでよかった・・・
本当にありがとうございました
622山師さん:2006/12/25(月) 23:18:34.16 ID:TRB/kW/r
逆日歩ついてたら現引きすると損
金利払いたくないなら現引き

でもよ、金利*7/365を気にする必要があるのか
623山師さん:2006/12/25(月) 23:33:51.42 ID:OP5xAU+C
今Eトレで信用取引をしてるのですが、
委託保証金率が30%なので、
現金の約3.3倍の信用建余力があるはずなのに、
実際には2.97倍しかありません。
ちなみに全て現金で保有しています。
細かいことなのですが、知っている方居たら教えてもらえませんか?
624山師さん:2006/12/25(月) 23:51:40.68 ID:jr1di8QI
何を知りたいのか、さっぱりわからん
625山師さん:2006/12/25(月) 23:57:59.55 ID:OP5xAU+C
例えばEトレの口座に30万の現金が入っていたら、
信用建余力は100万になるはずだと思うのですが、
実際には信用建余力は89万ぐらいになります。
その誤差が生じる理由を知りたいのですが。
626山師さん:2006/12/26(火) 00:06:39.24 ID:TA3vbls8
627山師さん:2006/12/26(火) 00:24:37.47 ID:LI1Es3YJ
すみません、33%でした。
30%と思い込んでいました。
ありがとうございました。
628山師さん:2006/12/26(火) 00:43:23.54 ID:pAbo4xnW
>>622 ありがとうございます
629山師さん:2006/12/26(火) 02:16:31.52 ID:U9RZbioY
先週末にバリューコマースを400k弱で空売りしました。
今日も持ち越したのですが、今確認したところ既に分割された後の株価になっていました(枚数も倍に)

分割の権利落ち跨ぐと、すぐ売れないとかめんどくさくなる様な事をどこかで聞いたのですが
具体的にはどれくらい買い戻せないのでしょうか?

権利落ちは明日だったと記憶していましたが、
現実、既に信用建て玉一覧上で分割されてしまっているので
もう明日は買い戻せない状態なのでしょうか。

買戻しできない日数や枚数等についてお教えいただけるとありがたいです。

ちなみに
398k@4(先週建て)
394k@4(今週月曜建て)

分割後(現在の表示)
199k@8
197k@8です。
630山師さん:2006/12/26(火) 10:23:24.92 ID:I5Zg9nfV
今年 自己破産したんですが、信用取り引き出来ますか?
631山師さん:2006/12/26(火) 10:39:07.18 ID:wlFN+RG5
言い換えると
「今年自己破産した俺を信じてください」
ってことだな
632山師さん:2006/12/26(火) 10:42:20.08 ID:EBHAeB5f
>>630
通常、ブラック情報(個人信用情報機関のデータ)を証券会社は参照しない(参照できない)けどね。
633山師さん:2006/12/26(火) 11:32:24.93 ID:6BG3qrKJ
信用取引の利息や貸株料は、約定日で考えるのですか?それとも受渡日で考えるのでしょうか。
今日買って明日売った場合、受渡日だったとすると金利がかなり高くなってしまうので…。

すいませんが教えて下さい。
634山師さん:2006/12/26(火) 11:33:50.08 ID:PTbZFDje
>>633
約定日
635山師さん:2006/12/26(火) 11:37:56.97 ID:EBHAeB5f
636山師さん:2006/12/26(火) 13:28:25.70 ID:6BG3qrKJ
どっちが本当ですか?
637山師さん:2006/12/26(火) 14:25:03.05 ID:EBHAeB5f
>>636
ttp://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%BF%AE%CD%D1%2F%B6%E2%CD%F8%B7%D7%BB%BB%A1%A6%B5%D5%C6%FC%CA%E2%5D%5D#content_1_1
> 信用買方金利、信用取引貸株料、品貸料(逆日歩)を計算するときの日数は、
> 新規建取引の受渡日と返済取引の受渡日の差で計算します。

ttp://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_shinyo_kihon2.html#q1-7
> 日数は新規建受渡日から決済受渡日まで両端入れによって算出します。
638山師さん:2006/12/26(火) 15:22:32.20 ID:6BG3qrKJ
ありがとうございます。

>>634ウソツキ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
639山師さん:2006/12/26(火) 16:56:36.14 ID:907Zo/FW

 ◆ 本日、大口買いがガンガン入り、出来高激増! ◆ 
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 閑散相場の中、「急動意」で「底離れ」の動きが鮮明に!
         ↓
【 8074 ユアサ商事 】(業績好調、割安、復配、材料豊富)
    株価207円

    年末年始に向け、大商い、大ブレイクの予感
640山師さん:2006/12/26(火) 17:08:12.40 ID:Sz9nE2Md
楽天で信用申し込みしちゃった。
今日みたいなIPO美味しい時に回転出来ないのメッサ悔しくてさ。
現物でやって来たけどもう限界。
さて、審査が通るかどうかだが。
641山師さん:2006/12/26(火) 19:49:37.29 ID:gcaU2ONs
>640
IPOを信用でやるのか
下手をすればものすごい勢いで金がなくなるので注意しなよ
642山師さん:2006/12/26(火) 20:37:06.03 ID:Sz9nE2Md
IPOて言っても出来高が有る株しかやらない。
100万を超える株やらない。(単位が1万円は、チキンの俺には無理。完全に封印した。)
板がウスウスやらない。(特売りで死亡するから)
ロックアップ有るのしか弄らない。(VC爆弾怖い)
地合がIPO相場の時にやる。
持ち越やらない。後場の持ち越しもやらない。
半年程度IPO弄ってるけどプラスに終わってる。
買ったら成り売りセットして監視してるチキンな俺。
だってIPOなんて1秒でも持ってるの嫌なんだもん。

>>641
IDがGCAでオメ。
643山師さん:2006/12/26(火) 22:36:07.27 ID:x0siRQ+c
スミマセン、監理ポスト銘柄(日興)って信用取引出来るのでしょうか?
644山師さん:2006/12/26(火) 22:36:52.41 ID:1bBHjTbn
>>643
できない
645山師さん:2006/12/26(火) 22:46:50.28 ID:x0siRQ+c
>>644
ありがとうございます。でもがっかり・・・。
646山師さん:2006/12/27(水) 00:58:37.43 ID:Lm+IaZ7J
>644
楽天証券なら新規買建、売建、両方ともできるよ
647山師さん:2006/12/27(水) 04:05:43.62 ID:PqVtr6P+
>>643
信用規制は証金会社が行う規制と証券会社の判断で行う
規制がある
使っている証券会社の信用規制をチェックするようにすればすぐ分かる
648山師さん:2006/12/27(水) 07:19:36.22 ID:alnV2V7V
4314、4321の日証金、大証金の残高で昨日の新規、返済がともに0になってるのですが
なぜでしょう?
これは12月末決算銘柄です。権利確定日はこうなるものなのですか
649山師さん:2006/12/27(水) 09:50:00.06 ID:qFQbPxjm
>>648
権利付け最終日の売買と権利落ち日のそれは、受渡日が一緒だから。
650山師さん:2006/12/27(水) 10:30:24.06 ID:wbbM+xfL
アイフルから借りて信用取引っていうのは
やっぱり やらないほうがいいですかね。
651山師さん:2006/12/27(水) 10:38:12.74 ID:XYkIKr4V
>>650
サラ金の金利より儲ければ良いのだから無問題
追証を借りに行く香具師なんてもっと高金利な場所
から借りてきてるから(w
652山師さん:2006/12/27(水) 10:43:36.90 ID:eNt+j+e1
>>650
その金でアイフル株買えば、良い循環じゃね?
653山師さん:2006/12/27(水) 11:17:13.97 ID:alnV2V7V
>>649
スペシャルd
654山師さん:2006/12/27(水) 11:51:06.86 ID:xqUE963D
130万を入金していた場合
1 約390万まで信用売買できる
2 信用枠を使いきった後、100万まで(保証金が30万)なら現引きできる
これであってますか?
655山師さん:2006/12/27(水) 16:20:22.59 ID:CrzG9Xew
>>654
130万全部現引きしても大丈夫だよ。
現物の評価額+保証金が30万を切らなければおk
656山師さん:2006/12/27(水) 19:22:19.08 ID:Y0fjPV8l
E*で昨日空売って今日買い戻したのにまだ信用建余力が昨日のままなんだけど・・・
要するに表示が昨日のまま・・・
空売ったのはグッドウィル。
657山師さん:2006/12/27(水) 19:47:57.33 ID:xqUE963D
>>655
ありがと
658山師さん:2006/12/27(水) 21:14:08.89 ID:hPKhhAhj
>>656
返済方法が現渡しなら余力回復には時間がかかるよ。
659山師さん:2006/12/28(木) 00:10:50.41 ID:fE0arvYn
逆日歩は日計りだと、払わなくていいという認識でOK?
660山師さん:2006/12/28(木) 06:25:17.24 ID:1SkR6Rgo
売り禁になった場合の対策を教えてください。どうもグッドウィルにはまったらしいです。
661山師さん:2006/12/28(木) 06:28:16.84 ID:ff9EeL3a
日計りだと払わなくていい

売り禁だったら信用新規売りができないだけ 対策って?
662山師さん:2006/12/28(木) 06:49:44.28 ID:1SkR6Rgo
 そのまま 持っていてもだいじょうぶですかね?買い建てを行なったほうが いいか 迷っています。
663山師さん:2006/12/28(木) 08:45:15.76 ID:v5PbKTfv
預かり金が不足してるんですが、これって入金が必要なんですか?
代用証券の売却でOKなんですか?
664山師さん:2006/12/28(木) 10:54:33.38 ID:my9T24VB
>>662
何が心配なのか分からないよ?漠然と心配なら買い戻したら?
>>663
入金が必要。たいていの証券会社の規定では代用証券の売却では時間的に間に合わない。
665山師さん:2006/12/28(木) 12:39:22.58 ID:VSLZD4xx
>>662
グッドウィルは売り禁になってないと思う。なったとしても、新規売りが出来なくなるだけで、既に売っている人や
買っている人に直接ペナルティがあるわけではない。

後は逆日歩や値動きに対する心配と言うことになるだろう。会社発表もよく読んで自分で判断を。
ttp://www.goodwill.com/
666山師さん:2006/12/28(木) 15:23:28.37 ID:1SkR6Rgo
662です。今日一日気が気でありませんでした。 逆日歩とかがあり 動揺していました。心配おかけしました。ある程度見切りがついたら 損ぎりします。すみませんです。
667山師さん:2006/12/28(木) 16:29:36.65 ID:HRdbywyq
信用買いの配当金相当額っていつごろ振り込まれるんでしょうか?
668山師さん:2006/12/28(木) 16:35:04.10 ID:VSLZD4xx
>>667
実際に配当があってから。即ち権利確定後2〜3ヶ月。
669山師さん:2006/12/28(木) 16:35:11.79 ID:5F0UK7yM
>>667
現物の配当の少し後(1週間くらい)
670山師さん:2006/12/28(木) 16:35:13.74 ID:eDNawbyV
>>667
通常の配当金支払い開始日の後1週間ぐらいまでにはだいたい入るな。
日証金などの処理の具合だよ。
671山師さん:2006/12/28(木) 16:35:26.47 ID:HRdbywyq
>>668
ありがとう!
672山師さん:2006/12/28(木) 16:36:10.80 ID:HRdbywyq
>>669>>670もありがとう!
673山師さん:2006/12/28(木) 16:57:07.13 ID:/l4lAKUm

今、鉄鋼関連が熱いです!

鉄鋼業界をめぐるM&A観測などを背景にした強烈な物色が継続し、
新値追いする関連銘柄が続出しています。

事業法人も業務は今日が最後とするところも多いため、
今後、個人投資家が手がけやすい「鉄」関連銘柄に注目が集まるでしょう。

そこで目が離せないのが、
揉み合いから上離れの動きが鮮明になってきた
【 5602 栗本鉄工所 】です。

注目点として
・鉄鋼関連である
・上離れの動きが鮮明(日足チャート)
・PBR 0,4倍(割安すぎ)
・信用倍率 1,6倍(需給良好)
・M&A関連である
・自動車関連でもある
・値動きが軽い(仕手性も)


年末年始に向け火柱が上がりそうです。。。

674山師さん:2006/12/28(木) 23:46:43.14 ID:v5PbKTfv
>>664
ありがとうございます。
入金してきました
675山師さん:2006/12/29(金) 20:56:59.29 ID:0qY++qiE
では逆日歩がよくつく9984は
信用買いでロングポジとると日歩がついて
信用買いの金利と相殺されて維持費が安くつきますか?
その日決済なら日歩とれないから金利分損ですね?
676山師さん:2006/12/30(土) 07:24:24.71 ID:3JjxFdeh
ほう
677山師さん:2006/12/30(土) 07:46:04.60 ID:EraouZeO
貸し株注意喚起は 逆日歩注意報ですか? 売り方 買い方に注意することありますか?
678山師さん:2006/12/30(土) 09:41:23.62 ID:LtxFGBiR
信用買いでも配当金もらえるんですか?
679山師さん:2006/12/30(土) 09:46:54.62 ID:LtxFGBiR
680山師さん:2006/12/30(土) 17:07:03.71 ID:sNYTS6jk
よろしくお願いします。信用はまったくのドシロウとなので聞きたいのですが、ちなみにイートレの場合、もし保証金に100万入れた場合金額で幾らまで信用取引出来るのでしょうか?それと追証はその金額でに対して幾らマイナスになると発生するのでしょうか?
681山師さん:2006/12/30(土) 17:13:37.19 ID:LDsBapkS
信用余力の計算

保証金÷委託保証金率

1000000÷33%=約303万
682山師さん:2006/12/30(土) 17:25:55.94 ID:5CJ1y7UR
Eトレの審査通りました。HETなんですが、制度信用と一般信用
みなさんはどちらを使ってますか?
またHETの「一般信用取引ルールに同意する」にチェックを入れたまま
現物取引はできますか?

もう一つ質問。
100万円の資産で100万円の銘柄を三往復してさらに現物買いをすると追証になるようですが
逆に現物を四、五往復した後、信用三往復したら追証になりますか?
683山師さん:2006/12/30(土) 18:53:09.04 ID:FqyRx4wA
学生、口座残高50万、株暦半年でもイートレに信用口座開けますか?
684山師さん:2006/12/30(土) 20:02:42.67 ID:oUyZlpPz
申し込んでみればいいじゃん
ダメでも現物口座閉じられる訳じゃ無し
685山師さん:2006/12/30(土) 23:21:07.06 ID:JnLnV8Gs
>>683
開けるだろうけど、信用口座開いてどうすんのよ?
まさか信用取引やりたいなんてむちゃ考えてるんじゃあるまいな?
まだまだ修行してから!

686山師さん:2006/12/31(日) 06:40:11.32 ID:p2l2v7PS
口座に300万円入っていてフルに300万円分現物株式保有してます
含み損が-120万円
この場合だと日計りで信用取引して-5万円の損失を出した場合
追証になるのでしょうか?
687山師さん:2006/12/31(日) 08:47:22.22 ID:/jYg8FcA
>>686
日計りで追証が出る?  意味がよくわからんが・・・
688山師さん:2006/12/31(日) 09:40:25.42 ID:p2l2v7PS
>>687
すみません
現金300万円の信用枠で-5万円の損失が出ると口座残高は295万円になるけど
もし現金じゃなく現物で300万円だった場合はどうなるのか不安だったもので

今、口座に300万円分の現物株式があり信用枠は約500万円ってなってます
勿論まだ信用枠は一切使ったことがないです
現物株式の評価額は変わらない前提としてこの場合はいくら信用枠で
マイナスになると追証になりますか
すみません、初心者で
689山師さん:2006/12/31(日) 12:28:16.05 ID:GQrqZmxl
現金が全くないのなら、少し損失を出しただけで追証がかかる
期日までに差し入れられなかったら、現物を勝手に売られて損失の補填に使われる
690山師さん:2006/12/31(日) 12:40:00.46 ID:FRwtUwK9
678お願いします。
691山師さん:2006/12/31(日) 13:00:36.94 ID:NQqzog+Q
信用とは直接関係ないかもしれませんが、

決算の法定(または東証で定めているものかも?)報告期限を
徒過しても資料の提出がなされていないなどということは
何を見たら分かるのでしょうか?

実際それを理由のひとつとして、株価が下落していたので
こういう銘柄を売ってみたいのですが。。。。
692山師さん:2006/12/31(日) 14:13:47.69 ID:g9sjnaab
>>690
配当相当金額が2-3ヶ月あとに証券口座に入るよ
693山師さん:2006/12/31(日) 16:20:15.40 ID:/jYg8FcA
>>678=>>690
正しく言うと、「配当金」はもらえない。だって現実に株券を買ったんじゃないから。

しかし、「配当調整額」というのがる
これは株式を発行している企業が払うんじゃなくて、信用売りしている者が信用買いしている者へ支払うもので、本当の配当金と同じ額から7%(源泉徴収所得税相当分)を引いた額
だからあんたがもし「信用売り」してるなら、もらうんじゃなくて支払う方
「信用買い」してるなら、本当の配当金の支払い開始日から1週間弱で入金される
694山師さん:2006/12/31(日) 16:33:30.99 ID:TFd9h53z
>>693
へぇえ
新買い残が信用売残より多い銘柄はどうすんのよ
695694:2006/12/31(日) 16:34:31.70 ID:TFd9h53z
×新買い残
○信用買い残
696山師さん:2006/12/31(日) 16:48:20.59 ID:nf/Y5Ehk
>>693
>>694

正確に言えば立て替えてるところが調整金を出すし
徴収するんでないの
697山師さん:2006/12/31(日) 17:04:06.21 ID:VMxrEU8e
逆もまたしかりだからな
698山師さん:2006/12/31(日) 18:28:18.32 ID:bfRaH5dw
株券が動くかどうかはともかく、実際に貸し借りしているのだから借りてる人がいれば貸した株がある。
信用売りした者は貸主に配当相当のお金を渡す必要がある。
それとは別に信用買いした者は配当相当のお金を貰う権利がある。
699山師さん:2006/12/31(日) 18:29:52.41 ID:/jYg8FcA
>>695
あほか
「残」ってのが何の意味かわかってないなwww
700山師さん:2006/12/31(日) 18:31:47.72 ID:/jYg8FcA
>>696
そだよ
売り方から徴収し買い方に支払うのを日証金などが行うんだよ
701山師さん:2006/12/31(日) 19:10:53.73 ID:jGh3NHSl
詳しい人、教えてください。 株初めて3ヶ月目の素人です。
8179ロイヤルホールディングスを12/25に売りから入りました。¥1590で500株です。
予想通り下げまして、現値が¥1567です。(優待取りにヘッジをかけたつもりです)
下げたのに評価損はマイナス¥18000−。諸経費?は¥29500−て記載がありました。
なんでマイナスなのかわかりません。また、500株位を買いから入るなんて手数料等を考えたらバカですか?
いくら以上で買いから入れば利益が取れるのでしょうか?
素人に詳しく教えてやってください。 お願いします。
ネット証券のマネックスで取引してます。
702山師さん:2006/12/31(日) 21:28:55.43 ID:3BtZnWDw
>>701
配当落ち と 逆日歩 を調べてみてね。
703山師さん:2006/12/31(日) 21:36:21.91 ID:TFd9h53z
>>700
あのね企業からの配当金を証金が受け取る分と売り方から受け取った
配当金相当額を分配するだよ
http://www2.netwave.or.jp/~uekun/kabu/m-haitou.html
704山師さん:2006/12/31(日) 22:26:32.61 ID:/yyUQJza
すいません。楽天で信用を開設しました。
現在種500万で現物取引をしています。
信用取引ではデイトレ専門にしようと思っています。
種500万では3倍の1500万まで運用可能ですが
もしも持ち越してしまって追証のことも考慮して
1000万程度で運用していく方が良いでしょうか?
「あなたの勝手」と言われてしまいそうですが
初心者は限度いっぱい(1500万円)で運用するのは
リスクでしょうか?
ご教授ください。
705山師さん:2006/12/31(日) 22:29:52.28 ID:LVpqEWUf
限度一杯持ち越しは当然禁物だが、1000万程度なら維持率50%なので、同一銘柄でもない限り問題はない
706山師さん:2006/12/31(日) 22:40:53.15 ID:/1BK1drF
デイトレで回転数を増やした結果ならそんなに問題は無いな
一回あたりのポジションを増やすのはちと危険だが
707山師さん:2006/12/31(日) 23:06:15.98 ID:Nbu/Kdar
>>703
どうでもいいし、漏れには関係ないけど、>>700の回答はそんなのふまえた回答だと読めるが…
何からんでるの?w
だいたい元質問者がなっとくしたらしく、ひっこんじゃったよwww
708704:2007/01/01(月) 06:20:10.40 ID:l5QGSZk1
>>705 ありがとうございます。 お互いよい年になりますように!
709山師さん:2007/01/01(月) 13:55:32.73 ID:BowLa2Qa
710山師さん:2007/01/01(月) 16:00:03.02 ID:VwyxtsXM
>>704
初心者とか上級者とか関係ないでしょう
勝てるなら限度上限を使えばいいし
勝てるなら持ち越せば良いだけだし

戦前からやってる上級者だって持ち越せばリスキーだし
2階も含めて上限枠を使い切れば後がないし

リスク云々を教示するなら500万の株式運用そのものが
リスキー過ぎるので国債や定期預金にでもしたほうが良いよ
711704:2007/01/01(月) 18:49:15.47 ID:Jkn90YmB
>>710 そうですね。
712山師さん:2007/01/01(月) 23:43:16.38 ID:ll925J+Q
>>688
出直して来い(^ω^)
信用で建ててないなら、現物が減ろうが関係ないに決まってるだろw ふざけてんの?
713山師さん:2007/01/01(月) 23:46:29.16 ID:ZWiBCfBg
>712
714山師さん:2007/01/02(火) 01:49:52.32 ID:e/hP+Qa+
>712
715山師さん:2007/01/02(火) 02:09:06.35 ID:kjYN25ik
>712
お前は1すらも読めないのか
716山師さん:2007/01/02(火) 02:19:01.60 ID:e/hP+Qa+
それもそうなんだが>>712は質問や他の人のレスをよく読んでない。もしくは読んでも理解してない。
つまり、ここで答えるだけの能力を持ってない。
717山師さん:2007/01/02(火) 20:01:40.39 ID:OHL/bv4G
>>716
バカかw お前より上手いよ。俺は。
今年は+75%UPくらいだけど。

信用を1つも建ててないのに、追証が来るとか維持率って
>>688は初心者未満だろw

お前ら下手糞ゴミもしんどけw (^ω^)
718山師さん:2007/01/02(火) 20:02:51.53 ID:OHL/bv4G
>>716みたいなゴミが仕切ってるようじゃ、そらスレも腐るな。
まぁ、頑張れやw
719山師さん:2007/01/02(火) 20:08:25.63 ID:QtyMGiXR
株を始めたいのですが、さっぱり分かりません

株を分かりやすく解説してるサイトありますか?
720山師さん:2007/01/02(火) 20:09:26.07 ID:bjx97xVL
現物を担保にしてどの程度だてた状態でいくらマイナスになったら…
という仮定の話じゃないのか
721山師さん:2007/01/02(火) 20:13:48.77 ID:PwO4w7ug
>716
お前は出ていけよ。
ここは初心者等に『すごく優しく』答えるスレだろうが。

お前がうまいか否かなんて関係ないし。
722721:2007/01/02(火) 20:16:57.05 ID:PwO4w7ug
すまん。間違えた。
716じゃない。>717-718だった。
723山師さん:2007/01/02(火) 20:28:15.42 ID:A76tr8Wo
とか言いながら、誰も答えないところに絶妙な流れを感じるぞ。w
ぽまいら全員楽しんでるんだろうが。w
724山師さん:2007/01/03(水) 00:06:44.33 ID:BfzaSLFy
>>717
指摘しても自分のミスに気が付かないとは幸せなヤツだな。
725山師さん:2007/01/03(水) 07:53:14.36 ID:V5lyh31z
荒れてるなぁ! どした
726山師さん:2007/01/03(水) 09:44:16.30 ID:r8yBernC
冬休みだから生姜無い。
727山師さん:2007/01/03(水) 12:01:30.58 ID:o02O+Bge
>>726
こいつは損してる下手糞w さすがゴミだな。
その頭の悪いカンは株では使わない方がいいお。

俺は専業だから、時間はもてあますくらいある。
偶然、ここに来て事実を書いてるだけ。
何なら、スレを破壊するくらい荒らしてもいいけど(^ω^)
728山師さん:2007/01/03(水) 12:09:31.79 ID:z+QHOB26
>>727
テンプレも読めないチンカス
729発起人 ◆4/6keeKK7o :2007/01/03(水) 12:22:54.08 ID:JDfR3Zw1
まあまあ、正月だけに

もちつけw
730山師さん:2007/01/03(水) 12:27:24.93 ID:o02O+Bge
                          __
               rォ  へ' 7     ¨゙ ミヽ、f;;;l/;〉
              {;;ヽ;l/   ヽ!ハ       `_/;く、
              /7;/   /ム斗        ヽ-' \
                 / .V   j   |  | ヽ    ',  ',;;l  ',
            / // |  |   |  |ヽ \ ヽ ',   ;;;|  j
              j  l/l .| ⊥_   |  |  \ _⊥ j   |;;|  |
              |  | | .j N ≧、ヽ j  ,.≦ュハ l   |;;|  |
              |  |∧ .| |〈 代:::}     代::ラ 〉  /!;j  j
              N ! ヽllハ ゝ '′ .,   `ー ' | .イ| T /
        /⌒l      ヽl  j ヽハ     r ヽ   ,イノ j | / ザコは消えろにょ!
.      {  l      ヽ .|  .>.  ヽ- '  .∠_  ハj/
      ム  l       >‐  ¨_ >_.-_.<j  ヽ
    ,r‐' ヽ  ヽュ_  _∠ -、     ./  | |  l  二>.、
   { l  l  ヽ -' \.工 _: : }\   j.   | |  |  __.」
   l ヽ ヽ _j   __ ノ: /: : :.¨ 1   | |  |イ: : : : : : ヽ
    ` Tーく ー 7: : : : :}: :/: : : : ::.:|   ; ; :.| |: : : : : :i: :ハ
      L: :丿ー ': : : : ::ノ { : : : : ::.:j       .| |: : : : : :}: : j
      ` ー<二: : : : : :: イ: : : : : :.:|       .| |: : : : : :|: : |
             ̄  |: : : : : : L____.j┘: : : : :j: : :|
                     |: : : : : :从从从从ハ: : : : ::.:/: : :j
                    |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,': : : :|
                   |: : : : : : :.:.:. .. : : : : : : :.:.:.:j:.:.. :.:.|
                  }: : : : : : : : : ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.|:.:.:. : j
                |:.:. : : : : :.:.::.:. : : : : : :.:.:.:.:|:.:.:. : |
731山師さん:2007/01/03(水) 12:29:48.55 ID:3TyKW0TV
人の悪口ばっか言ってるやつはウンコ屑以下。
わからない人は本当にわかんなくてココに聞きに来てるんだから
わかる人はそれに答えるのが人としていいのでは?

まぁ、俺はわからない人だが、、、
732山師さん:2007/01/03(水) 12:34:33.98 ID:p8GK6XWl
>>731
蛆虫はさっさと消えな
733山師さん:2007/01/03(水) 12:38:51.87 ID:fYyA0XI5
清清しい新年ですね。あけましておめでとうございます。
734山師さん:2007/01/03(水) 13:11:32.28 ID:TCjlLyWi
>>733
必死すぎてワロタw
735山師さん:2007/01/03(水) 13:55:32.94 ID:rRE42JJF
お前ら、この流れのまま1000取り合戦にでもいくつもりか?

で、だ
>686への回答は
>689が示しているんじゃないのか?

それをいつまでくだくだやってるんだよ
736山師さん:2007/01/03(水) 14:08:51.63 ID:TCjlLyWi
というか、質問した奴がバカなだけ。

資金300万で、300万分現物保有なら、掛け目80%で240万までしか建てられないお(^ω^)
んで、アホの>>686のいう通り、信用全力の240万建てたら損して持ち越すと追証だお。

とりあえず、質問した奴がアホすぎ。
737山師さん:2007/01/03(水) 14:09:58.08 ID:CQcyxyD+
いよいよ大発会です
http://ishop.shiriagari.com/
738山師さん:2007/01/03(水) 14:10:21.90 ID:0cNivuev
追証になったら清算してノーポジになればいいだけの話
739山師さん:2007/01/03(水) 14:10:26.85 ID:TCjlLyWi
               rォ  へ' 7     ¨゙ ミヽ、f;;;l/;〉
              {;;ヽ;l/   ヽ!ハ       `_/;く、
              /7;/   /ム斗        ヽ-' \
                 / .V   j   |  | ヽ    ',  ',;;l  ',
            / // |  |   |  |ヽ \ ヽ ',   ;;;|  j
              j  l/l .| ⊥_   |  |  \ _⊥ j   |;;|  |
              |  | | .j N ≧、ヽ j  ,.≦ュハ l   |;;|  |
              |  |∧ .| |〈 代:::}     代::ラ 〉  /!;j  j
              N ! ヽllハ ゝ '′ .,   `ー ' | .イ| T /
        /⌒l      ヽl  j ヽハ     r ヽ   ,イノ j | / こんなバカでも信用使える時代にょ!
.      {  l      ヽ .|  .>.  ヽ- '  .∠_  ハj/  質問するなら、要点を絞れバーカ
      ム  l       >‐  ¨_ >_.-_.<j  ヽ
    ,r‐' ヽ  ヽュ_  _∠ -、     ./  | |  l  二>.、
   { l  l  ヽ -' \.工 _: : }\   j.   | |  |  __.」
   l ヽ ヽ _j   __ ノ: /: : :.¨ 1   | |  |イ: : : : : : ヽ
    ` Tーく ー 7: : : : :}: :/: : : : ::.:|   ; ; :.| |: : : : : :i: :ハ
      L: :丿ー ': : : : ::ノ { : : : : ::.:j       .| |: : : : : :}: : j
      ` ー<二: : : : : :: イ: : : : : :.:|       .| |: : : : : :|: : |
             ̄  |: : : : : : L____.j┘: : : : :j: : :|
                     |: : : : : :从从从从ハ: : : : ::.:/: : :j
                    |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,': : : :|
                   |: : : : : : :.:.:. .. : : : : : : :.:.:.:j:.:.. :.:.|
                  }: : : : : : : : : ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.|:.:.:. : j
                |:.:. : : : : :.:.::.:. : : : : : :.:.:.:.:|:.:.:. : |
740山師さん:2007/01/03(水) 14:29:38.27 ID:BfzaSLFy
>>736
解説されて少しだけ気が付いて、あわてて訂正しようとして傷口を広げてしまうわけだなw
答えるだけの読解力もスキルもない事に早く気が付け。
741山師さん:2007/01/03(水) 14:30:22.00 ID:z+QHOB26
テンプレ読めないチンカスがまだ暴れてるのか。
去年よほどひどくやられたようだなw
742山師さん:2007/01/03(水) 14:33:59.23 ID:7F18vpEd
あえて答えを出さず、勉強させる優しさがたまらんな。
維持率を割り込むと■■だが、現金が足りなくなると□□という形で資金を(ry
743山師さん:2007/01/03(水) 14:35:32.39 ID:TCjlLyWi
>>740
やれやれw
お前みたいなアホが仕切ってるスレなのかい? ここは。

ザコ同士の馴れ合いスレか。分かった。
744山師さん:2007/01/03(水) 14:43:48.47 ID:BfzaSLFy
>>743
どこで間違ったかわからなくてドキドキだろw
745山師さん:2007/01/03(水) 15:13:04.24 ID:3TyKW0TV
個人的に>>732氏ね。しーね、しーね。うんこ、うんこ!あけましておめでとう。
746山師さん:2007/01/03(水) 15:13:41.61 ID:fYyA0XI5
それでは、みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
747山師さん:2007/01/03(水) 15:14:15.93 ID:7F18vpEd
脱力しますた。
748山師さん:2007/01/03(水) 15:22:00.58 ID:xTpggclC
熱くなるなよ
749山師さん:2007/01/03(水) 15:39:33.69 ID:TCjlLyWi
ID:BfzaSLFyのアホがこのスレを汚してます。

すいません。こんなアホを呼び込んで。
悔しがってまた暴れるでしょうが、相手にしないでおkです。
750山師さん:2007/01/03(水) 15:48:21.61 ID:BfzaSLFy
>>749
今度は謝って自分を正当化したいわけか。

既に終わった質問に間違った突込みをして、間違いに(まだ)気が付かない上に、罵倒して大暴れしてる
自分の姿に気がつきなよ。俺は皮肉を混ぜて間違いを指摘してるが罵倒はしてないぞ。
751山師さん:2007/01/03(水) 15:56:20.26 ID:TCjlLyWi
>>750
アホは私ですまで読んだw
悔しいのは分かったから、スレを荒らすな。ザコ
752山師さん:2007/01/03(水) 16:00:34.88 ID:8fwO7Pj8
大発会までに要チェック!
http://atkabu.client.jp/
753山師さん:2007/01/03(水) 16:08:11.52 ID:J20rvO4f
信用売りの利息の安いとこってどこですかね?
手数料の比較のサイトはいっぱいあるんですが信用の利息を比較
したサイトってあまりないっすよね。
754山師さん:2007/01/03(水) 16:23:33.69 ID:r8yBernC
ゆとり教育の影響じゃよな。
まったくもって、日本株は売。
755山師さん:2007/01/03(水) 17:08:24.61 ID:BfzaSLFy
>>751
ギブアップか?じゃあ、解説するよ。

質問者である>686,688は、現在300万円の現物株式を保有していて含み損が120万円ある。
一応、信用口座は開設していて信用枠は約500万円あるが、信用取引自体はまだした事がない。
ここまでが前提。

質問は、「現物株式の評価額は変わらないとして、仮に信用デイトレで5万円の損失を出した場合追証になるか、
ならないとしたらいくらの損失で追証になるか」だ。仮であることは>>720も指摘している。

 ところが、>>712は「信用で建ててないなら」と仮の話であることを理解せず、「現物が減ろうが関係ない」
 などと、質問者が丁寧に設定した固定条件をわざわざ崩した上で、自分で崩した条件に突っ込みを入れて
 答えたつもりになっている。言わば自分の間違いに自分で突っ込んでいる。

 しかも、初心者であることを謝ってる質問者に対して「出直して来い(^ω^)」だの「ふざけてんの?」だのと
 罵倒するオマケつきだ。質問を理解できてない者がやっていい事ではない。もちろん、正しく答えたとしても
 質問者に優しく答えてない時点でスレ違いでもある。

 >>735を読んで>>689がある事に気が付き、>>736でさらなる突っ込みを入れて挽回しようとしたものの、
 「300万分現物なら信用全力240万」などと自分の不注意をさらけだし、さらに「持ち越すと」と書いた事で、
 改めて質問を理解してない事を強調してしまった。>>712以降自分が何を書いたかよく考えて欲しい。


この場合、正確には追証は発生しないが損金の入金請求は発生する。(>742)
質問者の意図的には入金請求の心配をしてるのだろうから、>689で十分答えになっている。
その意味で質問への答えはとっくに終わっている。(>735)
756山師さん:2007/01/03(水) 17:43:41.63 ID:7F18vpEd
追加担保請求がきたことあるけど、『追証ではありません。』と明記されてたよ。
松井証券の話ね。
昔、信用全力で振り回してるときに受渡日の関係で発生したんだよね。

これって他の証券会社では追証扱いになるのかな?
757山師さん:2007/01/03(水) 17:46:44.66 ID:BfzaSLFy
>>756
ああ、>>742に書かれていることを解説しただけであって、>>742に突っ込みを入れてるんじゃないからね。
758山師さん:2007/01/03(水) 20:21:14.19 ID:GRtA3MTG
初心者ですいません質問です
口座から全資金引き上げた場合
信用口座の維持は可能ですか?
現在、その口座を使用する予定はありません
が残しておきたいと思っています

759山師さん:2007/01/03(水) 20:59:04.86 ID:3UhReAeM
>>758
銀行の預金をぜんぶ引き出して残金0になった場合、その通帳は無効になるかい?
証券会社の口座も銀行の口座と同じ
ただし使用しないと、どうぞ使ってくださいというダイレクトメールがうざいぞ
それらも無視してかなりな長期(3年とか5年)とかほっとくと消されるかもしれないが、そのときもうるさいほど連絡が来るだろう

しかし、株口座が銀行口座と違うところが一つある
証券会社の口座は、タテマエ上は口座管理料をとることができる
今は証券会社間の競争が激しく無料になっているが、それはあくまでもサービスという位置づけ
休眠口座を持っていると、ある日とつぜん「口座管理料がたまっています、お支払いください」と数年分さかのぼって請求されるかも・・・www

760山師さん:2007/01/03(水) 21:17:40.26 ID:GRtA3MTG
>>759
資金引き上げても平気だけど、証券会社の動きには
注意したほうがいいってことですね
761山師さん:2007/01/03(水) 23:51:06.58 ID:rg7WSN56
増担保規制の銘柄(買い長のため)を売り建てたら規制に引っかかる?
762山師さん:2007/01/04(木) 10:24:46.99 ID:waoOQUHd
200円で1000株買った現物を204円で1000株売りに出そうとしているのですが、"ご指定株数のご売却は、担保不足もしくは差金決済に該当するため
承れません"との表示が出て、売ることができません。

マケスピを使っているのですが、これはどういうことなのでしょうか?
763山師さん:2007/01/04(木) 10:53:38.24 ID:waoOQUHd
↑です。

間違って信用取引質問スレにカキコしてしまいました。
誤爆スマソ…
764山師さん:2007/01/04(木) 11:48:14.73 ID:SbVi6pSX
>761
具体的に何の規制にかかるのかよくわからんが
新規売建が可能 → 法令上問題なし
という解釈でいいんでない?
765山師さん:2007/01/04(木) 12:00:40.28 ID:j/IjUIrX
1,000株じゃ高いし、百株じゃ100円上がらんと1万にならんしなぁ。
全部、同じ単位にしてくれるとわかりやすいのだが。
766山師さん:2007/01/04(木) 17:53:42.94 ID:nLYHfyed
マケスピにある信用の欄の用語の意味について教えてください。

新規注文・・・信用買いのこと?
返済注文・・・信用で買った株を売ること?
現引注文・・・?
現渡注文・・・?

間違っていたら訂正してください。
下2個がわかないので教えてください。
767山師さん:2007/01/04(木) 18:08:19.99 ID:K/pUTWnM
信用取引初心者なのですが、
信用区分を『制度』にすると非信用銘柄のため、新規注文は出来ませんと表示されるのですが、
信用区分を『一般』にすると注文確認画面(パスワードを打ち込む画面)まで進みます。
『制度』では注文出来なくても『一般』で注文出来ると言うことでしょうか?
768山師さん:2007/01/04(木) 18:09:14.26 ID:FXTwSLlz
>>766
新規注文:新規買い・新規空売り

返済注文:買い玉を売る・空売り玉を買い戻す

現引き:買い玉を現金を渡して現物にすること

現渡し:空売り玉を現物を渡して返済すること

>>767
一般は基本的に全銘柄OK
769山師さん:2007/01/04(木) 18:31:09.60 ID:UtyfCb7t
信用口座って何営業日くらいで開設できるのでしょうか?
イートレから送付された同意書に押印して12月の下旬に返送したのですが、まだ開設されて
ないようです。
770山師さん:2007/01/04(木) 20:41:22.69 ID:131be6aJ
市況板に以下のようなスキャットがあったのですが、証金残でどのようなこと
が分かるのでしょうか?


>413 :山師さん@トレード中 :2007/01/04(木) 15:17:28 ID:7ZBcEvwN
>証金
>速報(01/04) 貸株 融資 差引
>新規      4304 11348
>返済      8463 805
>残       11005 41241 +30236
>前日比   -4159 +10543 +14702

>ここの買いブーによると大型はあんまり取り組み関係ないらしいよブヒブヒ



>416 :山師さん@トレード中 :2007/01/04(木) 15:29:42 ID:PZBftDSS
>みごとに個人がはめこまれちゃった図になってるなぁ。。



416が413を受けてのレスかどうか確証はないのですが、

 @なぜ、証金残で個人の動向が分かるのでしょうか?
 Aなぜ、416は「買い方不利」の判断ができたのでしょうか?
 B信用取引は証金が絡む制度信用の他に一般信用があるのに、なぜ制度信用
  だけで判断できるのでしょうか?

他スレからの引用で申し訳ないのですが、分かる方いたら解説をお願いします。
771山師さん:2007/01/04(木) 21:18:37.28 ID:ThtLubJC
株価が下がって買い残が増えてるからでしょ
取り組みが関係ないのはガチ
772山師さん:2007/01/04(木) 21:54:11.30 ID:gsBYquPV
信用取引で現物株式を担保に入れた場合
担保に含み益が全くない状態で信用で日計りをして損失を出したら
入金が必要になるんでしょうか
773山師さん:2007/01/04(木) 21:57:16.27 ID:131be6aJ
>>771
レスありがとうございます。

>株価が下がって買い残が増えてるからでしょ
高値でつかまされたというイメージですね。
売るに売れなくなっている人が多いと。。。

>取り組みが関係ないのはガチ
証金残は今後の株価の動向と無関係(情報として意味がない)ということ
でしょうか?
774山師さん:2007/01/04(木) 22:01:06.47 ID:nD+NKLZ5
含み益いくらあろうが損失以上の現金が無ければ、決済損金というものを差し入れなくてはいけない
受渡日までに差し入れなければ現物が売られてしまう
775山師さん:2007/01/04(木) 22:15:06.48 ID:CI2S9pBE
>株価が下がって買い残が増えてるからでしょ
高値でつかまされたというイメージですね。
売るに売れなくなっている人が多いと。。。


ぜんぜん違う
株価が下がって、すぐに売ってしまう傾向のある信用買残が増えている。
776山師さん:2007/01/04(木) 22:30:50.48 ID:131be6aJ
>>775
なるほど。
「株価が下がっているのにすぐ売る」=「損を覚悟で信用買いを処分する」
 →「株価がもっと下落する」
という構図なのですね。

でも416の「個人がはめ込まれちゃった」ということは、証金残は個人投資家の
投資動向の指標なんでしょうか。
であるならば、個人がいくら大量に投売りしても大口機関投資家にはかなわ
ないので、株価が下落するほどの影響はないかも知れませんね。
777山師さん:2007/01/04(木) 22:37:58.74 ID:gsBYquPV
>>774
どうもありがとうございます
778山師さん:2007/01/04(木) 22:39:47.61 ID:5G/M1ds9
いや、どちらかといえば株価が下がるほどに信用買いは増え、
騰がれば信用買いは減る。
779山師さん:2007/01/04(木) 22:52:30.92 ID:131be6aJ
>>778
それは分かりやすいですね。
株価が下がったから買いが増えた、ということですよね。
ということは、証金残が将来の株価の行方を占うというよりも、直近の株価の
動きが原因で証金残が結果という感じでしょうか。
780山師さん:2007/01/04(木) 23:10:17.85 ID:s/eNHePT
>772
現物に含み益があろうがなかろうが一切関係ない
維持率と最低保証金限度額を維持している限り大丈夫
でも現金がまったく無い状態なら損金を入金する必要がある

ttp://f28.aaa.livedoor.jp/~kabu/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%BF%AE%CD%D1%2F%C4%C9%BE%DA%A1%A6%C2%BB%B6%E2%5D%5D

781780:2007/01/04(木) 23:12:03.70 ID:s/eNHePT
>774がすでに回答してたな。スマソ
782山師さん:2007/01/05(金) 00:04:25.56 ID:jzE/yolH
教えてください。
信用取引で、例えば2000株売りたてしていて、追加保証金発生した場合、
500株返済すれば(それで足りれば)差し入れしなくていいと効きました。
この場合とは別に、もし今日の時点で発生して、追加発生して一部を
返済せずに次の日に持ち越して、次の日に自分のプラスになって
結果的に追加しなくていいはずのところまでいけば差し入れしなくても
いいのでしょうか?
わかりにくくてすみません
783山師さん:2007/01/05(金) 00:12:13.98 ID:RTqGhEH4
>>782
日本語でおk
784山師さん:2007/01/05(金) 00:15:22.52 ID:aNHGs00D
ブラジル語かもしれんぞ。
785山師さん:2007/01/05(金) 01:12:30.12 ID:jzE/yolH
すみません 訂正すると、強制決済されるまでの間に30%を1日でも上回れば
決済はのばされるのでしょうか?
786山師さん:2007/01/05(金) 01:16:07.65 ID:aNHGs00D
追証が発生したが、返済期日までに維持率30パーセント以上に回復できたとする。
その場合、追証の期日は延長してもらえるか?
ということ?
787山師さん:2007/01/05(金) 01:19:57.35 ID:aNHGs00D
それとも、返済期日を過ぎても追証を入金しなかったとする。
しかし、株価が好転し、ある日、維持率32パーセントなどに回復した。
その場合、強制決済は延期してもらえるか?
ということ?
788山師さん:2007/01/05(金) 01:26:19.54 ID:zukKfZQG
>>782 >>787の言うことだと思うけど、追証確定してる段階で無理なところがほとんど。
次の日に30%超えてもそれは追証決済日の次の日に決済されて30%超えるわけで、以下略
789山師さん:2007/01/05(金) 01:49:51.91 ID:nHqMcGlw
非常に初歩的な質問ですいません。
信用で財をなした人はいないとまでは言わないけれど、とても少ないとは本当でしょうか。
それと30万円程度で信用ができるような制度は、樹海予備軍を意図的に産んで
いるような気がして仕方がないのですが。
790山師さん:2007/01/05(金) 02:05:24.17 ID:RTqGhEH4
雑談は他所で
791山師さん:2007/01/05(金) 02:05:45.63 ID:B5c2TXJj
A株を1100円で1株空売り、1000円で信用返済買いしました。
この場合の差益100円分(手数料等は考慮しない)は
どのタイミングで委託保証金に反映されますか?
使っている証券会社はイートレです。
792782:2007/01/05(金) 03:06:32.49 ID:jzE/yolH
>787 788
回等ありがとうございます。787の状況での話しです。
ちなみにイートレです。
やはり一度発生すれば差し入れなければならないのですか・・
ありがとうございました!
793767:2007/01/05(金) 03:14:38.71 ID:n+vqRGL4
>>768
ありがとうございます。
スッキリしました!
794山師さん:2007/01/05(金) 06:19:01.47 ID:N4Ax/H9a
>>789
株で財をなしたひとは少ない
795山師さん:2007/01/05(金) 07:37:47.47 ID:heNpdsn/
持越した100万円の信用買いを全て返済、
その後、新たに100万円信用買いした場合
この日は200万円分の金利を取られるのでしょうか?
それとも100万円分?
796山師さん:2007/01/05(金) 08:54:11.50 ID:cpxGKPsC
イートレードからほかに移ろうとおもいます
印紙代かぶってくれる証券会社ってまだありますか?
797山師さん:2007/01/05(金) 10:30:59.96 ID:6hcf/Mbw
>>795
200万円分
>>796
おそらく探せばあると思います
798山師さん:2007/01/05(金) 11:19:18.74 ID:jzE/yolH
もし追証すぐに入れず新規立て禁止になった場合どうしたら解除されますか?
799山師さん:2007/01/05(金) 13:08:09.86 ID:6hcf/Mbw
>>798
もう追証を放置しない、と約束して謝る。
そうすれば1ヶ月以内に何とかしてくれる場合がある。
800山師さん:2007/01/05(金) 14:42:40.29 ID:3JnojFB7
今日信用でトヨタを買ってその後爆下げしてるんだけど
損切りするつもりなくて、長期で持つつもりだったら
さっさと現引きしたほうがいいよね?
801800:2007/01/05(金) 14:46:13.37 ID:3JnojFB7
すいません
もう現引きしました
スレ汚しスマソ
802山師さん:2007/01/05(金) 15:42:49.33 ID:wmE558nc
>>796
多分マネックス、楽天など
803山師さん:2007/01/05(金) 17:48:11.33 ID:44Gd8eA4
>>800
何故すぐに投げないの?
もっと下がったらそのときに買えばいいのに、まあまた戻す可能性は十分に有るけど

804山師さん:2007/01/05(金) 18:01:24.89 ID:3JnojFB7
>>803
でもそれって結果論じゃない?
投げたとこから必ずもっと下がるなんて言い切れないし・・・

もちろん少しでも安く仕込めれば良いんだろうけど
もともと長期で持つつもりだったし、じっくりいきますよ
805山師さん:2007/01/05(金) 18:05:07.82 ID:lOdpsLMV
>>804
信用取引ってスレだからねー。長期なら現物で構わんのでは?
806山師さん:2007/01/05(金) 18:15:12.37 ID:Issq4f5q
そろそろ7203は危ないとの認識を皆が持ち始めてると思うが…
日経が調整に入ったら、25日線の7500位まで下がる覚悟はしといた方が良いよw
807山師さん:2007/01/05(金) 19:58:01.29 ID:HDCagpix
買い落ちしたとたん、爆下げするんなもんな?
同値で両建てするのにいい方法ありますか?
上で買って下で売るのが得意なんですが
808山師さん:2007/01/05(金) 20:04:02.62 ID:SFGS4pn6
>>807
>上で買って下で売るのが得意なんですが

「買いたいと思った時に空売りする」

これで儲かる。
貸借銘柄だけみるのがコツ
809山師さん:2007/01/05(金) 20:05:21.03 ID:HDCagpix
でも売りポジション持ち越すときは
どうしても逆日歩考えて
9984より7267を売ってしまいます
落ちるにしても騰がるにしても株数に対しての
掛け数ですから安いに超したことはないです5401も
7272も過熱なのはわかってるのに売れないんだなぁぁぁ
810山師さん:2007/01/05(金) 20:08:13.63 ID:SFGS4pn6
>>809
儲けたいんでしょ?

金利なんて計算してご覧。小さいモノだよ。短期トレードならば特に。
811山師さん:2007/01/05(金) 20:49:40.13 ID:HDCagpix
ありがとうございました。 おつかれマンモス
812山師さん:2007/01/05(金) 21:31:04.82 ID:jzE/yolH
追加金差し入れず、火曜日寄り付きに強制決済されるようなのですが
土曜日に入れて火曜日寄り付き前に確認されてももう手遅れでしょうか・・
入れたことを電話してもむだなのでしょうか?
813山師さん:2007/01/06(土) 01:38:51.26 ID:1INNhUfV
よく個別銘柄スレに下記の表を貼ってるのを見ます。
QUICKでほとんどの情報は分かるのですが
下記のAとBの数字がQUICKで調べられないのとその意味がわかりません。
後、「A・B」と「C」の違いを教えてください。
何卒よろしくお願いします。
_________________________

貸借対象銘柄
約定日 07-01-05 決済日 07-01-11

      貸株   融資
新規   ‐C‐   ‐C‐   貸借値段    ‐‐   
返済    ‐‐    ‐‐   貸借比率    ‐‐
残高    ‐‐    ‐‐   売申込     ‐A‐
       ‐‐     ‐‐   買申込     ‐B‐
差引    ‐‐     ‐‐   逆日歩(‐‐日)  ‐‐

回転日数  ‐‐      株不足     ‐‐

_________________________
814山師さん:2007/01/06(土) 07:39:52.78 ID:dh8nSvu9
>>812
証券にカネ入れて火曜朝一平身低頭、渾身の謝罪するのがベスト。やるだけやっても電話代しかかからないでしょ。09:00前に電話しなよ
815812:2007/01/06(土) 09:53:21.72 ID:gEbUFc+A
>>814 レスありがとうです。
正月だったからかみてなくて、全力なのもあって一時だけほんの
少し最低率を下回ってしまったようなのです・・
きづかなくてこうなってしまって。。
電話でどうにかなる可能性はあるのでしょうか?
816山師さん:2007/01/06(土) 10:00:37.04 ID:dh8nSvu9
>>815
1に入金。
2に朝コールセンターが開くと同時に「●●銀行××支店 普通 ******* から貴証券の▲▲銀行△△支店指定口座に入金致しました。ちょうど帰省先からの車が渋滞して、1日見れなかったのが原因です。2度としませんから許して下さい」と頼む

証券会社だって、手数料もらって生きているんだから、追い証払ってワビている客は、多少恩着せがましいことは言われるだろうが、上客の次、だから大丈夫の可能性高い。

3.待たされても電話切らないこと。「コールバックします」と言われても、「お待ちします」と言って絶対に切らないこと。切れたら縁の切れ目になるよ。

4.キツいことをどんなに言われても、ひたすら「証券会社は悪くない。私のスケジュールミスでした」と謝り続けること。2ちゃんと勘違いして「ふざけんな、ナメんなよ、ヴォケ!」とか言ったらそこの証券とは一生縁が無いでしょ。
817山師さん:2007/01/06(土) 20:04:50.56 ID:vwBRt7IS
利益が出て
現金増えると
自動で信用余力増えますか
またその逆もありますか?
それとも電話して交渉するんですか?
818山師さん:2007/01/06(土) 20:51:00.22 ID:Rpq70n1O
>>817
増えるぞ。電話で交渉したければ電話してもいいぞ。
819山師さん:2007/01/06(土) 21:07:34.19 ID:vwBRt7IS
現物買わずに売りだけ建てて
どこかで気を失っていた場合
制度信用の場合(普通)半年後は
強制的に自動的に反対売買してくれるのですか?
追証にならないことが条件ですが。
820山師さん:2007/01/06(土) 21:37:01.97 ID:0pp+I5M0
>>819
株式分割が起こる前日もされるはず

821812:2007/01/06(土) 22:35:47.00 ID:gEbUFc+A
>>816
丁寧にありがとうございます!
とりあえず入金してきました!やるだけやってみます!
822山師さん:2007/01/06(土) 22:38:37.00 ID:dh8nSvu9
>>821
死ぬな
生きろ!
「口座は飯の種」だからな
823山師さん:2007/01/06(土) 22:41:13.63 ID:Rpq70n1O
>>821
売りでの追証だったら気をつけろよ。
世界同時株高とかになったらシャレにならんからな。
絶対に勝ち残れよ。
824812:2007/01/06(土) 23:55:08.67 ID:gEbUFc+A
ありがとうございます。自分は学生なんですけど
時間もないのに調子にのって信用なんてしてしまったのがいけないかもしれません
後悔はしてませんが。
とにかくEトレにお願いしてみます!
825山師さん:2007/01/07(日) 00:07:09.14 ID:Wb8wTerA
学生で信用は危険だな
信用と風俗は働いてからにしとけ
826山師さん:2007/01/07(日) 00:09:55.34 ID:7aLGIsKg
>>825
風俗で働きながら信用やってます。
827山師さん:2007/01/07(日) 00:15:04.00 ID:ZEEKu2++
>>812
信用全力なんて欲豚がやることだぞ。
破綻するのは目に見えてる。
信用やるなら以下のルールを守れ

・ネットで200%以上のロングポジションは立てない
・一銘柄に50%以上のポジションは立てない
・カラ売りには損切りルールを適用する
828山師さん:2007/01/07(日) 00:45:20.84 ID:AtYZHdRm
信用はじめて間もないのですが、維持率50%切らないようにしていれば
安心ですよと言われ、切らないように常にポジ取っています。
種200程ですがこれを守っていれば仮に持ち株の会社が倒産とかして
パーになっても追証にならないのでしょうか。
楽天でやっていてマイナスする度に預かり金がマイナス増えて行くのも
平気なのでしょうか。すべて保証金に割り当てていて現物は買っていません。
沢山聞いてばかりですがよろしくお願いします。
829山師さん:2007/01/07(日) 00:47:41.94 ID:bydS7YCE
倒産の憂き目にあえば、あっという間に維持率なんて30%以下になるよ
830山師さん:2007/01/07(日) 01:00:06.43 ID:RbpH2FuL
保証金と預り金の違いがよくわからないんですが。
サイトにものってませんしl。
831発起人 ◆4/6keeKK7o :2007/01/07(日) 01:09:33.01 ID:J73JOt07
保証金は、信用取引用の資金
証拠金は、先物・オプション取引用の資金
832山師さん:2007/01/07(日) 01:16:49.53 ID:a9Bg4mR7
>>828
維持率の計算くらい自分でやれないと

委託保証金率=委託保証金−建て玉評価損)÷建て玉総額

これが、最低保証金維持率を下回ってはいけない。

50%=0.5=(200万−0)÷400万
30%=0.3=(200万−80万)÷400万

つまり種200万で400万建てると、評価損80万円で維持率30%に達する。
400万からすれば20%の値下がりしたら維持率を保てなくなる。

倒産しても追証にならないようにするためには、当然ながら保証金より高額を建てたらいけない。

33%=0.33=(200万−150万)÷150万

それはもう信用やってる意味がない。
833山師さん:2007/01/07(日) 01:19:59.35 ID:a9Bg4mR7
>>830
一元管理の証券会社においては、保証金と預り金は同じ。
一元管理でない場合は、保証金と預り金は別に管理される。
つまり、信用保証金に100万入れてあって、それとは別に預り金が20万あるという状況が有り得る。
相互に振り替えることが可能。
834山師さん:2007/01/07(日) 01:28:25.97 ID:RbpH2FuL
>>833
ありがとーーー
8352代目田辺:2007/01/07(日) 01:28:39.63 ID:wO4AeE/V
信用で立て玉(ぎょく と読む)をのんびり持つ素人が増えていかんと
近所の84歳の爺さんが言うとった。

1年前のライブドアのとき信用2階建てで退場寸前まで逝った時の事は
家族にも今まで言ってない・・・あのセリングクライマックスで大きく
戻さなかったら死んでた。酔った勢いで書いたが、この世界で勝ちたいな。
836山師さん:2007/01/07(日) 01:31:40.97 ID:RbpH2FuL
楽天証券なんですが、保証金維持率が9000%を超えているんですが、
これは何なんですか?
837山師さん:2007/01/07(日) 08:20:40.57 ID:DYlQjhy4
>>832
俺、現物専門だけど、その説明すごく解り易い。
838山師さん:2007/01/07(日) 10:57:26.51 ID:J73JOt07
>>836
楽天は前にもなんかそんな質問あったけど、
確か、使えるか使えないかは別にして、
最高可能限度で維持率の
表示をしているとかしていないとか・・
839山師さん:2007/01/07(日) 12:45:19.69 ID:6uli7AkS
>>828
維持率50%↑維持と損切りさえしっかりすれば
そこそこ安全なスタンスではないかな。
預かり金無いと当然現物買えないが無問題。
だが、、損ばかりしてるとどんどん余力減って行くから
勝てるようにがんばろうね。

>>836
余力は最低表示。維持率は最高表示になってるみたい。
何か建てれば正しい維持率表示になりますよ。

>>835
頑張りましょうね。
840トランポリンマン:2007/01/07(日) 17:06:48.26 ID:xAbVmrz0
あのですね、信用余力ってどうすれば増えますか?
あと信用余力100万って表示されてるんですが、
現物200万あって合わせて300万で運用できるってことなんですかね?
841山師さん:2007/01/07(日) 17:15:08.79 ID:HU+vWJSW
>>840
現金入金して、現物購入しないのが最も増える
842トランポリンマン:2007/01/07(日) 17:22:13.72 ID:xAbVmrz0
>>841
レスどうも
信用余力増やしたいんだけどどうしればいいんですかね?
843山師さん:2007/01/07(日) 17:31:48.95 ID:IraDhHLX
>>842
にほんごがふじゆうなひと?

>>841にげんきんにゅうきんして、ってかいてあるじゃん
844766:2007/01/07(日) 17:34:42.92 ID:4qQMSS33
>>768 ありがとうございました。 返事が遅くなり申し訳ありません。
845山師さん:2007/01/07(日) 19:20:37.31 ID:zsiHS/FN

現物で同銘柄を一杯買って同数売れますが
そのあと買えますが売れません(差金決済)
その場合同銘柄を信用で余力一杯買って
売ることが可能ですか?
846山師さん:2007/01/07(日) 19:23:07.82 ID:zsiHS/FN
または売り落ちせず
同銘柄を信用売りして
あとから信用の売り、買いを決済させる事は可能ですか
847山師さん:2007/01/07(日) 19:25:13.25 ID:zsiHS/FN
最近ネットで信用取引きの専門書かって
毎日勉強してるんですが読めば読むほど
疑問がわいてきます
848山師さん:2007/01/07(日) 23:51:01.98 ID:9i4fpd0G
>>845
現物の差金決済のルールは信用では存在しませんから、差金のことは信用では考えなくていいです

信用は、「その日にある信用余力の範囲内でならば、同一銘柄であろうが何であろうが」売り買いできます
ただしここで重要なのは、「その日にある信用余力」
信用の新規買建または新規売建(ようするに新規建)をすると余力は減っていきます
で、当日中に返済しても、余力が戻るのは翌日です

例示で言えば、いま300万の信用余力があったとします
・一発で300万使っちゃうと、それを当日中に返済して清算しようがどうしようが、もうその日は信用の新規建はできません
・そうではなくて、150万使うとあと150万、100万使うとあと200万その日はできます

すなわち日計で戻ってくる資金はその日は使えない、ということで、現物の差金とは意味が違います
(なんというか、出玉は使えない、最初に買った玉しか使えないパチンコ(そんなものないがww)みたいなものです)
849山師さん:2007/01/08(月) 01:22:31.31 ID:ys2/OBQ4
信用口座開くときの電話審査で
聞かれる質問の対策と傾向みたいなのってありますか?
既出だとは思いますが 誘導などして頂ける方お願いいたします。
850山師さん:2007/01/08(月) 02:32:32.29 ID:FiVNkmkw
>>849
証券会社の規約を守ってる条件ならOK
851山師さん:2007/01/08(月) 12:41:10.00 ID:y7pGhjFs
>>848
現物でも同一銘柄買い→売りしてもその売却代金以外の余力からは同じ銘柄
を同日購入できますよね。
ということは信用も現物も同じ余力からは1往復できないという効果の面では
同じですよね。

ただ、現物というパチンコ台と信用というパチンコ台の2台使えるというとこ
がお得ではあるんでしょうが。。。
852山師さん:2007/01/08(月) 12:45:16.97 ID:P71Hzfof
ありがとうマンモス
勉強になりました
853山師さん:2007/01/08(月) 13:00:18.13 ID:vDd6GAUq
>>849
会社によって違うからどうとも言えない。
何も考えず「ハイ」って言っていればいいところと、
○○とは何ですか?とか、△△と××の違いを言ってくださいとか
聞かれるところがあるから。
854山師さん:2007/01/08(月) 13:06:19.89 ID:5UUxjcGR
>>851
手数料&金利を別にすると、200万円証券に入れれば
現物=200万円の余力
信用=600万円の余力(委託保証金率33%の時)
だから、単純に買いから入るだけの手法であっても
「利益が信用だと3倍」になる。

もちろん、損切りなども3倍になるので
「損失も3倍」になり、最低保証金維持率が30%だと
4.3%くらいsageすると(手数料&金利別計算でも)
アッという間に「追証」要求が来て、翌日までに
カネを払わないと、例え翌日に株価が騰がっても
全部清算されてしまう。

実際は手数料+金利があるから、もっとキツいよ。
855山師さん:2007/01/08(月) 13:12:54.74 ID:/rt46V4W
こちらのサイトで「世紀の相場師 ジェシーリバモア」「相場は生きている(上・下巻)」
の復刊運動を行っております。
該当著書にご興味をお持ちの方は、ぜひとも御投票ください。

http://www.fukkan.com/fk/index.html

世紀の相場師ジェシー・リバモア
ベテラン度: ★★☆
リチャード・スミッテン, 藤本直
角川書店 四六判 419頁 2001年6月発売
2,310円 (税込)
こころを殺して相場に挑んだ男
1929年世界大恐慌を予測し、暴落のさなかに一人勝ちをおさめた伝説の相場師。その華麗なる生涯と、類い希な相場眼と強靱な精神力が生んだ「投資の鉄則」は、世紀を超えてウォール街に息づいている。天国と地獄を見た男の生涯を劇的に描く!
株式売買のタイミングを計るピボタル・ポイント理論、資金管理の法則、相場の心理学などをまとめた【リバモア 投資の鉄則】付。


相場は生きている (上・下巻) 情報のご提供はこちら
著者名 岩本 巌
出版社 日本繊維新聞社

戦後の相場書の十指に入ると云われるモノで、
相場の心理、技術など、今日においても座右の書として多くの商品先物業界人、投資家が活用している。

−投機というものは、人間が生きているかぎり、避けることのできない
景気の変動について、消極的にはそれからこうむる損失を保険し、積極的にはそれを利用して儲けようとする行為であるが、賭け事は、われわれの生活とは関係のない対象物で人為的な機構によつて利益を得ようとする行為である−


856山師さん:2007/01/08(月) 13:47:52.09 ID:3ec8U0Ol
信用買いした株を現引きする場合
何時までに現引きすれば翌日の金利を払わずにすむのでしょうか?
857山師さん:2007/01/08(月) 13:56:48.69 ID:uAeCMoDY
>>856
デイトレでも金利は付くので(逆日歩は付かない)、
その日に現引きできるなら、最初から現金で
現物買う方がいいんじゃまいか?w
858山師さん:2007/01/08(月) 14:00:07.86 ID:3ec8U0Ol
手数料が安いので持ち越す場合も信用で買って現引きすることが多いです
859山師さん:2007/01/08(月) 14:46:26.13 ID:NrHQq40Z
>>856
大引けじゃねえの。その日に執行されればおk
860山師さん:2007/01/08(月) 15:18:03.14 ID:OMgEuHpL
信用取組みで好取組みとなる一般的な判断を教えてください。
特に一般信用の判断がわかりません。

・制度信用のみ
証金の貸借倍率で1を割って逆日歩がつく可能性あり。

・信用合計(一般信用+制度信用)
信用合計倍率は5。(一般信用は買い方のみ)

上の様な銘柄の場合
制度信用のみで考えれば買い圧力が大きいと思いますが
一般信用の売り圧力はどれくらい影響があるのでしょうか。
今までは一般信用で先売りできないものは、現物買いと同じと
判断してきました。
逆日歩の金額や状況によっても異なるとは思いますが
一般的には、信用合計で判断するものなのでしょうか。
861山師さん:2007/01/08(月) 16:24:35.25 ID:rB3EoZnT
持ち越す場合は現引きすると必ず得になるんですか?
862山師さん:2007/01/08(月) 17:03:37.56 ID:KmbD55p4
>>856
Eトレヘルプ
>営業日の0:00〜15:30までの現引注文は当日のお取扱いとなります。
>15:30以降は翌営業日注文として取扱います。

他の会社は知らん。ヘルプで
863山師さん:2007/01/08(月) 20:20:55.96 ID:KGsMscTu
>>856
イートレの場合、15:30まで。
証券会社によって違うから、自分で確認汁。
864山師さん:2007/01/08(月) 22:22:43.20 ID:Y8TR0tuJ
イートレ使ってます
ありがとうございました
865山師さん:2007/01/09(火) 00:04:22.13 ID:5YAsnf5u
>>860
制度信用の場合、まず証券会社内で売り買いの相殺をしてそれでも不足した
分を証金から貸し株や融資を受けている。
また、証券会社が投資家に対して自己融資している場合もある。

だから貸し株残や融資残・貸借倍率の状況から今後の株価動向を判断する
にはちょっと片手落ちな面がある。

これに対して買い残や売り残、信用倍率は証券会社内の相殺や自己融資まで
含めた実態ベースの信用取引のデータを反映しているから、この方が正確。

でも信用残が前週末のデータ開示であるのに対し、証金残は毎日更新されている
からタイムリーな情報として証金残は参考になる。
866山師さん:2007/01/09(火) 00:22:11.43 ID:oh3f7XAh
預り金不足が今日(1月9日)でています。
払えません・・・
追証ではないです。どうなってしまいますか?
しらべまくりましたがわかりません。
教えてください。
867山師さん:2007/01/09(火) 00:29:40.20 ID:37RV2UdB
>>865
くわしく解説いただき大変ありがとうございました。

難しいですね。
868山師さん:2007/01/09(火) 00:47:49.90 ID:PyOaxjfh
>>866
払えないなら調べても教えてもどうしようもないなぁ・・・
とりあえず自主的に建て玉の反対売買と現物の売却でもしてみてはどう?
869山師さん:2007/01/09(火) 01:00:16.60 ID:oh3f7XAh
>>868 決済されてしまうのは仕方ないとあきらめたのですが、すべての建て玉が決済されてしまうのか、いつされてしまうのかという疑問を持ったのです。
説明が足りずすみません。
信用口座が凍結されてしまうのも調べたので理解しております。
870山師さん:2007/01/09(火) 01:43:52.12 ID:9ie2zK4a
100万円持っていたとして、
150万円ずつの両建てをしたとします。
株価が1円になったら追い証は発生しますか?
871山師さん:2007/01/09(火) 07:39:47.20 ID:MwgCPVBn
先週信用口座を開設できたのですが、その時に240万の現物を持っていたので
信用建余力が240万×80%×3で580万くらいしかありません。
先週金曜に現物を売ったのですが、いつになると240万×3の信用建余力になるのでしょうか?
872812:2007/01/09(火) 08:07:11.72 ID:JkJbjkvZ
・・・・無理でした どうにもならないらしいです
日興空売り失敗で、、、去年最後の日だけツイショウ発生してたの気づかずに。。
引けのほうが寄り付きより低かったら・・・悔しいです
Eトレシネ 今まで散々つかってやったのに
1千だけ残して全部引きだして1円ずつひきだしてやる
873山師さん:2007/01/09(火) 08:22:44.84 ID:vm7ztMFA
>>871
現物を受渡日ベースで評価する証券会社(Eトレなど)みたいなので、
現物売却取引(1/5)の受渡日(1/11)の朝には240万×3の信用建余力になっているでしょう。
874山師さん:2007/01/09(火) 08:32:45.30 ID:MwgCPVBn
>>873 とても助かります。ありがとうございました。
875山師さん:2007/01/09(火) 20:36:56.52 ID:Z90H1N8S
教えてください。
今日、ある銘柄を信用売りしたのですが、
明日から品貸料が10倍になるとのコトです。

このまま持っていると莫大な損失になるのですか?
8762749:2007/01/09(火) 20:42:55.56 ID:RiSABE/s
<2749>は今日の出来高7なのに日証金新規融資が173株有るって言うのはどうしてですか?
877山師さん:2007/01/09(火) 20:44:03.15 ID:/2+wnC5E
>>875
たいした金額にはならないし、普通は数日で元に戻る
878山師さん:2007/01/09(火) 20:47:11.76 ID:Gty7iwWn
>>872
たぶん1円づつ引き出す時には、サービスで証券会社持ちになっている振込み手数料が本人負担になると思う
どうやったって個人が怨みはらすのはムリ、返り討ちにあうだけだってww
879875:2007/01/09(火) 21:12:40.05 ID:Tejn+RDh
>877 ありがとうございます。
880山師さん:2007/01/09(火) 21:16:09.98 ID:oh3f7XAh
イートレは出勤はただ だとおもうよ・・・
881山師さん:2007/01/09(火) 21:20:56.01 ID:oh3f7XAh
>>872さん、1円作戦は別に悪いことではないとおもいますが
先々また信用口座の凍結を解除してもらうことになるときにイメージわるいかもです・・・
882山師さん:2007/01/09(火) 22:45:34.41 ID:x5Hlktoo
>>880
>878のいうとおり有料になるだろう
約款にあるよ、業務の妨害その他なんたらかんたらって
そして告訴もされるよ
883山師さん:2007/01/10(水) 01:50:07.56 ID:ZbIHI5JU
藍沢に 信用申し込みしたけど 維持率 40%下回ったら 追証 実質担保額の2.5倍 キツイですかね?楽天証券に申し込みした方がいいですよね?
属性 自営
貯蓄 800万
年収 600万
楽天通りますかね?
884山師さん:2007/01/10(水) 01:51:44.40 ID:8a+pqsc7
>>883
楽勝でしょ
885山師さん:2007/01/10(水) 01:56:19.68 ID:ZbIHI5JU
>>884
ありがとうございます
藍沢は厳しいですかね? すぐ 追証なる様な
886山師さん:2007/01/10(水) 02:50:10.26 ID:8KP5RQ+4
保証金100万円持っていたとして、余力300万円。
150万円ずつの両建てをしたとします。
株価が1円になったら追い証は発生しますか? ±ゼロですが。
887812:2007/01/10(水) 08:46:02.41 ID:XoxZBPyq
そうですか・・では必要なときだけ引き出します
888871:2007/01/10(水) 09:40:36.00 ID:5LsgZDLd
今日の寄りでノーポジになり信用建余力が十分あるのに次に買おうとしたら
「担保不足のため」信用買いできませんでした。なぜなのでしょう?
それで現物買いにしたのですが、このまま引けまで持っていたら追証になるのでしょうか?
また「担保不足のため」などと表示されず普通に信用取引ができるようになるには
この現物を売ってから何日後でしょうか?
889871:2007/01/10(水) 09:42:32.61 ID:5LsgZDLd
あ、これ2337アセマネだったからこうなったのでしょうか?
890山師さん:2007/01/10(水) 09:57:10.39 ID:q8XT7l48
>>889
たぶんその通り。
信用取引規制で一定の現金担保が必要なのに、それがなかったからでしょう。
891山師さん:2007/01/10(水) 10:47:09.10 ID:5LsgZDLd
>>890 ありがとうございます。勉強になりました。
892山師さん:2007/01/10(水) 11:53:23.67 ID:co65P6pe
>>886
もちろんなるよ
売り玉の含み益は関係がない
買い玉の含み損が保証金を削るのみ
893山師さん:2007/01/10(水) 15:39:44.67 ID:q8XT7l48
>>892
通常は、各建玉の評価損益の合計がマイナスのときに、合計値を保証金から差し引くのでは?

ttps://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/help/trade_stock_11_03.html
「建玉評価損益合計」がマイナス(損)の場合のみ差引き、
プラス(益)の場合は「建玉評価損益合計」はゼロとして計算します。

ttp://www.matsui.co.jp/service/margin/rule.html#12
ただし、すでに建玉がある場合、委託保証金から次の金額を控除します。
・総建玉の評価損益合計が評価損となる場合の評価損(評価益となる場合は考慮しません)
894山師さん:2007/01/10(水) 16:02:07.17 ID:mUiR+G5k
9749富士ソフトで日証金の逆日歩が満額ってなってますが
どういう事でしょうか
895山師さん:2007/01/10(水) 16:39:33.15 ID:yrIZyMmB
>>894
「貸し株が調達できたから逆日歩なし」この事を満額と言う。
896山師さん:2007/01/10(水) 16:45:28.84 ID:mUiR+G5k
>>895
ありがとうございます。
897山師さん:2007/01/10(水) 20:05:43.13 ID:oJcPWTNY
信用余力が360万あって、300万は信用買いで放置。
残った余力60万で60万の銘柄を買って売ったところ、余力が60万に戻っていました。
今度は別の60万の銘柄を信用売りして買い戻したところ、余力が減っていました・・・
なぜでしょうか?
すぐに余力が回復すると何回も回せて助かるのですが・・・
898山師さん:2007/01/10(水) 21:02:21.03 ID:Vbwlff74
信用余力とはそういうもの

現物買い付け余力とは違う
899山師さん:2007/01/10(水) 22:40:12.06 ID:TB2eOzZz
信用取引の逆日歩というのは、デイトレでも徴収されるのでしょうか?
それとも、持ち越したときだけですか?
900山師さん:2007/01/10(水) 22:54:18.46 ID:0PzNI67i
>899
逆日歩は日をまたいだときだけ
901山師さん:2007/01/10(水) 22:54:58.05 ID:0PzNI67i
つーか、眠たそうなIDだな
902山師さん:2007/01/10(水) 22:59:25.67 ID:TB2eOzZz
どうもでつ( ・ω・)∩
漏れはねんねしまつ(´-ω-`)
903山師さん:2007/01/10(水) 23:44:53.04 ID:9L+TmKwL
大学生では信用の審査通りませんよね?
経験2ヶ月、種50万円・・・。
手数料節約になるから委託保証金の範囲内でやりたいんだけど。
904山師さん:2007/01/10(水) 23:51:38.76 ID:yrIZyMmB
>>903
審査は証券会社によるんだが、2ヶ月じゃ多分どこも無理だね。甘いところで半年位だと思うよ。
905山師さん:2007/01/10(水) 23:51:43.25 ID:9b9xpYmV
保有していた現物株(代用証券にはならない銘柄)を売却した場合、その売却代金の分の
信用建余力は回復するのは売却直後でしょうか?
それとも受渡日(3日後)まで回復しないのでしょうか?

現物の買付余力は即日に回復しますが。。。
906山師さん:2007/01/10(水) 23:53:23.26 ID:VgRlI0Et
>>903
松井とひまわりお薦め>実体験
907山師さん:2007/01/11(木) 12:00:47.03 ID:M4B/wF85
口座残高 100万で  今日 現物で100万円分 往復 売買した場合
明日の信用余力 は 300万ありますかか?
908山師さん:2007/01/11(木) 14:29:43.07 ID:jjQd5efX
>>907
大丈夫あります。心配いりません。
909山師さん:2007/01/11(木) 14:38:34.62 ID:M4B/wF85
>908
どうもありがとうございました。
910山師さん:2007/01/11(木) 19:58:02.21 ID:iupcHBiq

 〜〜〜 軟調地合もどこ吹く風。低位株の循環物色に注目集まる! 〜〜〜

 相場の手詰まり感から一部の低位株に資金が集中、怒涛の急騰劇を演じている。
低位の橋梁株から建設株へ。そして次は「3521 エコナック」「3204トーア紡」などの一
部繊維株が動意含みの展開となっている。「次はどこだ?」と血眼になって探している
市場関係者も多いことだろう。

 そこで俄然注目なのが低位繊維株の【3408 サカイオーベックス】だ。自動車向けの
炭素繊維複合材が開発最終段階となる中、「その時」は刻一刻と近づいてるようだ。同
じK氏関連銘柄の「8236 丸善」が出直り基調を鮮明にしている点も追い風だ。仕掛け
的な動きもあり、要注意! ここは徹底監視で臨みたい!

911山師さん:2007/01/12(金) 10:04:14.74 ID:+MLlHtxO
Eトレなのですが。
信用建余力が1000万くらいの状態で新日鉄を800万円分ほど信用買でデイトレして
値下がりしたので決済(損失が出た)。
その後、信用建余力が200万くらいになったままなんだけどなぜ?
反対売買すればすぐに信用建余力が1000万近くまで復活すると思ったのに。

信用初めて1週間。事前に勉強していたつもりなのに難しい。。。
912山師さん:2007/01/12(金) 11:17:36.23 ID:K6dOSrM4
>>911
信用でループは出来ないよ。一度余力分の売買をしたらその日はそれでおしまい。
913山師さん:2007/01/12(金) 11:47:14.18 ID:+MLlHtxO
>>912
あら、そうなのか。ありがとう。もっと勉強します。
信用建余力のMAXでデイトレすると1日1売買で終わっちゃうのね。

デイトレしまくってる人達って、現物で異なる銘柄売買しまくっているか、
信用建余力をうまく配分しながらやってたのね。
914山師さん:2007/01/12(金) 23:02:14.14 ID:h73z9FIZ
資金100万として、信用300万分フルで買ったとして、
現金(現物)分100万分は買えるの?それとも保証金にとられてるからダメ?
915山師さん:2007/01/13(土) 00:08:43.18 ID:PhfnGgnE
質問。
買い付け余力が50万のときA株を22万で現物購入。そして買い付け余力が8万となった。
 その後、A株を21万で信用売りを建てた。
 その後、A株が25万になった。
その時、25万で返買をしたら
買い付け余力がその差が4万円で買い付け余力が4万と25万のA株所有となります。

その時、現渡をしたらA株が消失し買い付け余力が8万のままですか?

現渡をしたらとても損するように思えるのでが?

916山師さん:2007/01/13(土) 00:11:32.22 ID:PhfnGgnE
質問。
買い付け余力が50万のときA株を22万で現物購入。そして買い付け余力が28万となった。
 その後、A株を21万で信用売りを建てた。
 その後、A株が25万になった。
その時、25万で返買をしたら
買い付け余力がその差が4万円で買い付け余力が24万と25万のA株所有となります。

その時、現渡をしたらA株が消失し買い付け余力が28万のままですか?

現渡をしたらとても損するように思えるのでが?

917山師さん:2007/01/13(土) 01:14:28.58 ID:nP+Uzq65
>>916
日本語でおk

22万で現物買い・21万で繋ぎ売りをしたのなら、その後いくら株価が動こうがトータル損益は変わらない。(-1万)
25万で売りを返済したら-4万、そのとき現物は+3万。(-4万+3万=-1万)
返済買いではなく、売り建てに対して現渡しをしても同じ。(-4万+3万=-1万)
918山師さん:2007/01/13(土) 02:46:17.90 ID:r6knr9j6
>>916
現渡しをしたらその現物と引き換えに、証券会社が担保に取っていた信用売りの
売却代金21万を受け取ることになる。

よって売却代金21万+買い付け余力28万=49万で返済買いと同額になる。
919山師さん:2007/01/13(土) 02:55:20.32 ID:r6knr9j6
現渡し後の買い付け余力が49万になるということね。

ただし、現渡しをすると信用建余力の回復は翌日或いは翌々日(証券会社による)
になるから投資の効果として全く等価であるとも言いがたい。
920山師さん:2007/01/13(土) 03:05:10.37 ID:HtNJo/Mu
2353 日本駐車場開発 なんかどうよ
921山師さん:2007/01/13(土) 03:06:43.25 ID:EuqX+USl


9条は日本人の心の故郷です。変えさせませんU


故郷を変える人は居ないでしょう。



http://society4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1168581071/l50



922山師さん:2007/01/13(土) 09:21:06.17 ID:qHyNzRGW
売りを前提に考えています。
財務状態が良くないのに、株価が割高なものを探そうと思っているのですが、
スクリーニングする際に有用なテクニカル、財務指標を教えてください。
また、参考として、それらの指標で自分で用いている基準数値がありましたら、
教えてください。

よろしくお願いいたします。
923山師さん:2007/01/13(土) 12:31:19.86 ID:e0Hx+jSr
>922
perとpbrで目星つけて最後はやはりB/Sでも読めばいいんじゃね?
924山師さん:2007/01/13(土) 13:09:41.91 ID:AOf6iIkO
>>923
ありがとうございます。
東証一部であればPER25〜PBR5倍〜位を
考えればいいでしょうか?
925山師さん:2007/01/13(土) 13:28:15.61 ID:D9EtpzxM
ちょっとお聞きしたいことがあります。
信用売りをするときにある銘柄について50単位しか売れないということですかこれは本当ですか?
それとも一回の注文で50単位で何度もできるということでしょうか?
926山師さん:2007/01/13(土) 14:00:53.91 ID:jVPETYsH
下値を売れないという制限が掛からないのが50単位以内
上に並べば50単位以上を売ることが出来る

一度の注文を50単位以内にすれば何度も売れるけど、感覚がかなり短時間だと電話が掛かってくると思われ
927山師さん:2007/01/13(土) 14:05:37.65 ID:D9EtpzxM
すみません。お恥ずかしいんですが下値というのは買値の最高値にぶつけるということですか?
928山師さん:2007/01/13(土) 15:07:12.97 ID:7jIFJ+bx
現物 280万 買い付け余力3万
普通に考えたら 信用余力 840万ですか?
929山師さん:2007/01/13(土) 18:50:55.40 ID:9S6Y0o6Y
>924
業種の平均perより高めの銘柄で
25日と5日がデットクロスした銘柄を狙えばそこそこいけるんじゃない?

>928
(280*0.8+3)/0.3=750
だいたいこんなもんだろ
930924:2007/01/13(土) 23:55:50.86 ID:VNEqbm8i
>>929 ありがとうございます!!!
931山師さん:2007/01/14(日) 11:38:18.82 ID:+kbBkBx5

損金について教えてください。

190円で1万株現物で買って200円になったところで
1万株空売りをして両建しました。
翌日株価が220円まで上がり、そこで現引きした場合
損金は発生するのでしょうか?
口座には現金で7万円のみです

ご指導よろしくお願いします。
932山師さん:2007/01/14(日) 12:23:02.28 ID:XZ79Jm2r
普通の証券会社なら余力無いから現引き出来ねーだろ
素直に現渡ししとけ
933山師さん:2007/01/14(日) 13:42:00.41 ID:K1Nf0qcv
>>932
すいません。現引きではなく現渡しでした。
現渡しでも損金は発生しませんか?
934山師さん:2007/01/14(日) 14:30:06.98 ID:mTekB478
>>933
200*10000-190*10000-諸経費
諸経費=手数料+税金+貸し株料+逆日歩
翌日に手仕舞いすれば損金は無いと思う。

935山師さん:2007/01/14(日) 16:49:11.42 ID:rIXrnatF
E*です。100万円の保証金で300万円の信用余力があるわけですが、
300万円の信用買い同値返済をやったあと、100万円の現物を買った場合追い証になりますか?
936山師さん:2007/01/14(日) 17:37:28.04 ID:bXKU23DL
信用建て玉がなかったら保証金も関係ないから追証はないよ。
937山師さん:2007/01/14(日) 18:48:03.76 ID:bbTNfPYt
信用余力が基本500万の時
前日に100万分信用で買っていて翌日の寄りで売った場合
そこからの信用余力は500万ですか?それとも400万ですか
938山師さん:2007/01/14(日) 18:50:57.89 ID:VhzHHi2Y
聞くスレを間違えたのでここで質問させて頂きます。
今イートレで信用口座使ってます。
ジョインに移行しようかと考えていますが、
イートレを使用しなくなった場合、信用口座は閉鎖されるのでしょうか?
ジョインは6ヶ月取引がないと閉鎖と書いてありまたが。
939山師さん:2007/01/14(日) 21:10:55.59 ID:kLTdSzwD
>>936 そうなんだ。知らなかった。935ではないけどありがとう。
940かきおろし:2007/01/14(日) 23:07:23.68 ID:+IBejSFR
すみません
一般信用と制度信用って期限の違いはわかるのですが、
なにか具体的な違いを教えてください。
ちゃんとお礼いたします。
941935:2007/01/14(日) 23:51:55.50 ID:rIXrnatF
では、そのあとにその現物株が1円に値下がったらどうなりますか?
3日後には1円しか無いことになりますけど。
942山師さん:2007/01/14(日) 23:56:37.21 ID:f+Kw73rG
>>937
500万

>>940
一番の違いは、制度信用は証券会社経由で日証金で貸借を行い、一般信用は証券会社で貸借を行うって事。
使う側にとっての違いは微妙な違いが色々あるから一言では言い表せない。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/s_guide/sg060315.htm
ttp://www.orix-sec.co.jp/q_and_a/torihiki/torihiki_p3.html#01
ttp://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index_torihiki_rule.htm
943山師さん:2007/01/15(月) 00:03:28.49 ID:IemV1KKl

貸株申込制限銘柄になって翌日から空売りが出来なくなる銘柄の場合、
前日に入れておいた注文も消えてしまうんでしょうか?
それとも翌日以降の注文から空売り制限になるんでしょうか?
944山師さん:2007/01/15(月) 00:07:16.23 ID:X7gJl3z1
>>943
前日に入れた注文でも、それは証券会社内に蓄えられていて注文は朝出される。
よってその時点で注文は失効する。
945山師さん:2007/01/15(月) 00:37:26.17 ID:IemV1KKl
>>944
ありがとうございました。
946山師さん:2007/01/15(月) 11:14:34.17 ID:RutNMBpP
>>941
100万円の現物が3日で1円になるというあり得ない仮定はさておいて、
信用建て玉がない以上、追証にはならない。
もちろん必要保証金を大きく割り込むので、新規信用建てはできなくなる。
947山師さん:2007/01/15(月) 12:23:00.36 ID:v+HmrF6E
>>946 信用余力を使い果たしてノーポジになり100万の現物を買って持ち越し
それを次の日の寄りで同値で売った場合、その時の信用建余力はいくらになるのでしょうか?
948山師さん:2007/01/15(月) 12:24:57.58 ID:1BC0eABs
済みません↓これって今は使えないんですか?

前スレ897さん作成のファイル↓で計算する
%%ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040111165434_.xls%%
949山師さん:2007/01/15(月) 12:42:33.23 ID:RutNMBpP
>>947
証券会社によって異なる場合もあるが、
240万の信用建余力になる。
950山師さん:2007/01/15(月) 13:13:06.90 ID:v+HmrF6E
>>949 ありがとうございます。とても勉強になりました。
951山師さん:2007/01/15(月) 17:05:14.27 ID:9N0DHQ8l
空売り規制で質問なんですが
規制の掛からない現在値の上で注文をだして信用売りして
それが売れた後にすぐ50株下値で売るのは大丈夫なんでしょうか?
952山師さん:2007/01/15(月) 17:51:21.27 ID:FzvoaTiV
信用審査落ちたんだけど、すぐに資産額変えて再び申しこんでもおk?
953山師さん:2007/01/15(月) 17:53:02.57 ID:oa851ach
大学生でも大丈夫だ。
資産を倍増申告すればいいと聞いたぞ。
954山師さん:2007/01/15(月) 18:38:31.46 ID:jKXhGCOB
◆驚異的出遅れ割安株に異変!!
そろそろ噴きそう「2116 日新製糖」
★PER 6倍★PBR 0,6倍★配当 2%以上★業績絶好調
★長期下降から上昇の兆し ★食品,M&A関連との見方も
955山師さん:2007/01/15(月) 22:53:19.57 ID:S9LhVDCE
疑問なんだが、信用やってる人って評価損率見てないの?何で信用やるか理解できないんだけど。きちんと利益出してる人っているの?
956952:2007/01/15(月) 23:04:12.31 ID:FzvoaTiV
>>953
経験、年収は変えようが無いからなぁ。
資産を変えてやってみるしかないですね。
しかし、大丈夫なんだろうか・・・。

どなたか経験者いませんか?
または大学生で信用通った方も。
957山師さん:2007/01/15(月) 23:26:25.89 ID:kJhkayRI
>>955
現物オンリーだろうが上手い奴は利益をあげ、ヘタな奴は利益をあげられない
何も信用だから皆が損を出しているわけではないんだよ
958山師さん:2007/01/15(月) 23:36:58.04 ID:X7gJl3z1
>>956
そういうことは自己責任でやれ
959山師さん:2007/01/15(月) 23:50:54.11 ID:YUuSXlXo
預かり金不足の計算の仕方を教えて下さい
960山師さん:2007/01/16(火) 00:00:13.38 ID:yPRq+9wa
上がりも下がりもする相場で、現物だけで勝てるわけがないだろ?w
へこんでる人は、無茶な事をしているだけだと思うぞw
961山師さん:2007/01/16(火) 01:06:01.66 ID:XTEOylhY
はめ込み乙
962山師さん:2007/01/16(火) 03:26:35.27 ID:mwrLQqrw
掛け目
これは かけめ と読むのか かけもく と読むのか わかりません 証券会社に電話するんだけど 間違ったら恥ずかしい
963山師さん:2007/01/16(火) 05:57:25.47 ID:9r/wOStZ
100万ぐらいで空売りのデイトレしようと思ってます
楽天とマネどちらが良いでしょうか?
現物のデイトレは楽天、優待目的の長期保有株はマネで行ってます
964山師さん:2007/01/16(火) 08:01:13.44 ID:s3sg/Oq/
965山師さん:2007/01/16(火) 12:54:31.25 ID:V5Ri5LG9
信用建て玉と現物を昨日から持ち越し、今日その中の現物を35万で売却しまいました。
普通この時に買付け余力も35万回復すると思うのですが、実際には20万弱しか回復しませんでした。

何が原因でしょうか?
ちなみに、今朝時点で委託保証金率は40%を割っていました。
966山師さん:2007/01/16(火) 13:38:30.89 ID:s3sg/Oq/
967山師さん:2007/01/16(火) 16:33:42.61 ID:V5Ri5LG9
ありがとうございますm(_ _)m

自己のポジションを分析してみます。
968山師さん:2007/01/16(火) 20:42:56.13 ID:I0Wfy5GF
保証金現金100万で信用余力10万のとき
今までに建てた分をすべて決済したとします
決済損が30万でたとします。このとき

1. 10-30 = -20万の入金が必要
2. 100-30 = 70万残っているので入金は必要なし

どちらでしょうか? 宜しくお願いします

969山師さん:2007/01/16(火) 20:55:50.45 ID:oNP8q2yD
>>968
970山師さん:2007/01/16(火) 21:27:16.79 ID:yvLmFrwV
Eトレで、総建玉限度額が電話をすると増額できると聞いた事があります。
これが増額になると、どんなメリットがあるのですか。
971山師さん:2007/01/16(火) 21:28:46.47 ID:bjpcqd2/
資金が増えても活かしきれる
972山師さん:2007/01/16(火) 21:39:03.80 ID:3LyhpYLC
Eトレの信用審査落ちた
電話すら掛かってこないもな
973山師さん:2007/01/16(火) 22:15:47.57 ID:SZbo8Y1A
>>972
通ったかダメだったかなんて
そもそも電話なんかで知らせてこないよ。
審査すらこないのに・・・
974山師さん:2007/01/16(火) 23:07:51.38 ID:ivrgkneX
超わかりやすい質問

30万口座にあって、信用買いで90万の株1株買いました。
その株がいくら下がったら追証ですか?
975山師さん:2007/01/16(火) 23:09:16.58 ID:g4pNqUgZ
次の質問どうぞ。
976972:2007/01/16(火) 23:37:22.67 ID:3LyhpYLC
>>973

972の
>電話すら掛かってこないもな
電話で審査結果教えろという意味ではなくて、

電話面接すらしてもらえなかった、と言う意味ね
977山師さん:2007/01/16(火) 23:41:43.16 ID:oNP8q2yD
Eトレに電話面接なんてあったのか、知らなかった。
978山師さん:2007/01/16(火) 23:42:06.06 ID:uQBylXXY
30万以上ありゃ
通るだろ

へたっぴな俺ですら
審査なしで通ったよ
979山師さん:2007/01/16(火) 23:42:23.20 ID:/+3LRog9
楽天の審査で電話かかってきたよ
やっぱり楽天は厳しいな。審査通ったけどね
980山師さん:2007/01/16(火) 23:53:15.41 ID:uQBylXXY
>>979
どんな事きかれた?
981山師さん:2007/01/16(火) 23:53:39.12 ID:3LyhpYLC
>>977
申し込み時に、「ヒアリングを行う事がある」と書かれてたよ

まぁ無職だし 資産少ないから素直にあきらめよう
982山師さん:2007/01/16(火) 23:54:26.89 ID:z0pjJyB1
資産は多めに書けばいいのに
983935:2007/01/17(水) 04:29:22.02 ID:smP9ktU/
>>974
1円
984山師さん:2007/01/17(水) 09:22:56.52 ID:h6ujN0O2
おれの経験で・・・

電話来たのは、ライブ、コスモ
こないのは、イートレ、ジョイン、GMO
上記はすべて開設できた
でも、楽天はweb審査の時点で落ちたw

ちなみに、口座開設直後の申し込み
すべて取引、入金ゼロの状態で申し込み
985山師さん:2007/01/17(水) 13:32:57.06 ID:jJVtcZp1
>>980
職業とか他にやっている証券会社とか いろいろ
986山師さん:2007/01/17(水) 14:53:38.97 ID:8DmxtfHX
種30万ピッタリが最低あれば信用買いできるんですか?これだとすぐに追証になりますが、
以前、31万位のとき買えなかった記憶が・・・
987信用口座は開いていません:2007/01/17(水) 16:00:30.78 ID:4Q9qdzjw
30万でも出来るよ
でも全力買い(売り)して反対に株価が動いたらやばいらしいよ










988山師さん:2007/01/17(水) 18:13:20.11 ID:QdpveD57
 △△△ 暴騰常習犯『8027 ルシアン』 △△△ 

   またまた動意含み、高値引けに出来高急増!

 △ 発射寸前!ロケットスタートまだ初動!! △

    またまたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
989山師さん
>>988
割高