【リスク管理】株で大損しないためにPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
前スレ
【リスク管理】株で大損しないために 2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1153293883/

初スレ
【リスク管理】株で大損しないために
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1144754152/
2山師さん:2006/11/26(日) 18:11:44.61 ID:NRCq3X6r
2ゲト
デイトレはやるな
3山師さん:2006/11/26(日) 18:14:51.13 ID:WfLgPe87
適切な損切りで暴落を回避する以外
方法ないと思うけどな
4山師さん:2006/11/26(日) 18:22:08.11 ID:3P7QUfi8
株をやるな
5山師さん:2006/11/26(日) 18:36:32.14 ID:YajTerPl
>>1
乙。
このスレ、オレのお気に入り。
6山師さん:2006/11/26(日) 18:38:10.43 ID:zZGVZCwo
結論その1:逆指値を必ず使おう
7山師さん:2006/11/26(日) 18:54:59.10 ID:4AkrJZ1u
せめてOPを買っておく
8山師さん:2006/11/26(日) 18:57:21.38 ID:CrUMnlxp
前スレの中盤あたりにあったけど、前スレがdat落ちする前にこっちにもコピペ。

ttp://www.shark-fund.com/column/philosophy_top.html
ttp://kabukabu.com/doc/miti/index.html
ttp://psychological-jp.com/
9山師さん:2006/11/26(日) 18:58:35.15 ID:4WGOU4tM
30%スレ落ちちゃった?
みんな儲かってないのか。
プゲラプゲラ
10山師さん:2006/11/26(日) 18:59:13.93 ID:lGr3uGqT
金曜日に、逆指値が使えない楽天証券である事を忘れて
下のほうで逆指値で注文出したら、成り売りで売れてしまいました。
マネックスだったら逆指値できたんですよね〜
その後、株価は上昇。
11山師さん:2006/11/27(月) 02:50:10.79 ID:EMcuYsI8
逆指値が使えない楽天証券
逆指値が使えない楽天証券
逆指値が使えない楽天証券
12山師さん:2006/11/28(火) 21:40:59.93 ID:V4BAyTND
損ぎりラインの正しい線引きと実行
決めていた利確ラインで欲出さずに利確

ができるかだな
13山師さん:2006/11/28(火) 22:05:44.27 ID:AdjtX4KV
>>12
俺も同意見というか同じふうにやってます

単純なルールこそ至上であり、実行するのが最も困難なルール、だがな
14山師さん:2006/11/28(火) 23:08:14.79 ID:WQ8ULbpR
>>13
参考に
損ギリラインの引き方と
離隔するときの基準教えてください。
15山師さん:2006/11/29(水) 20:01:52.46 ID:9LVrpuuO
>>14
デイトレとかの損切りラインはわからんけど
資金1000万ぐらいでスウィングトレードや短期投資やってる人は
損切り-3%〜4%前後 利確5〜6%前後が多いみたいね
16山師さん:2006/11/29(水) 21:27:15.29 ID:5qcjq9LV
俺の損切りラインは、買い値の−2〜4ティックと小さい。
損切りしたのち、また買い値に戻ってきたら買い直しています。
ずるずる下げるのを見ているのが生理的に嫌なので、
ホールドせずにすぐ損切りしてしまう性格なんです。
17山師さん:2006/11/30(木) 00:41:59.96 ID:+3NaLVEL
自分が信用のつなぎ売りをしていると想像して
ここで売り玉でヘッジしたいかと考えて
ヘッジしたいと思ったら売り、それほどでもないと思ったらそのまま。
18山師さん:2006/11/30(木) 14:37:24.33 ID:HUHY/Qln
分割手仕舞いは損が出ているときにこそやるべき。
俺はそうしている。
自分がとっているポジに対して「これは間違いかも」と少しでも思った時点で少なくとも半分手仕舞う。
ポジションが小さくなるので、おのずと冷静な頭で以降の戦略が練られる。

逆をやる人(3%上がったら半分売り売り、5%上がったらさらに半分売り、など)もいるが、
思惑通りに動いているポジションを小さくするのは理屈からいうとおかしい。
株式ではうまくいくことも多少あるが、こればかりやるのはやっぱりもったいないと思う。

現時点で新日鐵を買い持ちしている人は、売り急ぐ必要はないのだ。
19山師さん:2006/12/02(土) 10:09:23.03 ID:MKWFWR47
hosyu
20ウト・ガリア:2006/12/02(土) 20:07:54.31 ID:SO+DAHrt
これ見てたら、システムトレードのブームが来そうな感じだけど
どうだろ。

http://n225.7heaven.jp/html/index.html
21山師さん:2006/12/02(土) 20:34:22.50 ID:49p5OWJU
>>20
マルチポスト宣伝ウザイ!氏ね!
22山師さん:2006/12/02(土) 23:25:44.14 ID:s+KlUpBT
今日は一日かけて、前スレ、前々スレ読んでた。
やっぱ良スレだと思ったよ。

最近、まあまあ儲かっててちょっと浮かれてたから
戒めのために読み返そうかと思ったんだけど
いや、予想以上に自分が浮かれてました。
前スレでも出てたけど、まさに「初心に帰れるスレ」だね。


ところで、前スレでちょっと出てた
「各銘柄の損失は全資産の2%まで」というルールについて

自分はロスカットを
「終値がロスカット基準を下回ってたら、翌営業日中に決済」
としてるけど
これだと、ロスカット基準=-2%としてしまうと
翌営業日でそれ以上の損となることが結構ある。
(そうならないこともあるけど)

例えば、ロスカット基準を-1.5%くらいにして
最悪でも-2%に収まるようにするべきかな?

逆指値は下ヒゲに捕まっちゃうのがイヤで使ってないんだけど
リスク管理を最重要視して、必ず逆指値を使うべきかな?

ちなみに、スイングです。
(上昇中はトレイリングストップかけて持ち続けるから中期っぽくなることもある)
23山師さん:2006/12/03(日) 03:48:11.58 ID:pOBjA0Ug
私も下髭恐怖症
あとビッグドリームシンドローム
あと対天狗責任転嫁症候群
24山師さん:2006/12/03(日) 07:58:01.86 ID:EXIEJ9AJ
>>22
大事なのは「躊躇無く損切りする」ということなので、
それができている限りはokだと思うのだが。

全資金を一銘柄に突っ込んだりしていない限りギャップダウンでパーセンテージはそれほどブレないんじゃ?
25山師さん:2006/12/03(日) 16:48:17.19 ID:37Ck7fZV
>>24
そのとおりだな。
何%かが問題ではなく、自分の決めた損切ラインに達しているのに、
いざとなると「あがるんじゃないか」と思って実行しないのが問題。
26山師さん:2006/12/03(日) 17:08:04.73 ID:uhBwk+bc
>>22
まだ試したことないんだけど、日経平均をトリガに逆指値を使うのは
どうかな?今だったら、日経平均が16000円を切ったら、成行とか。
2722:2006/12/03(日) 20:21:51.08 ID:xr0naCRs
>>23
うちにもよく天狗が来そうになるけど、必死で追い払ってるよマジで。

>>24-25
自分のやり方だと
GDで損切りラインを飛び越え→次営業日もGDくらって約定 のコンボで
見積もったロスカットラインを大幅に下回るか・・・と思ったけど
確かに投入金額で全然違いますな。
投入金額次第で逆指値を入れるのも一つの選択肢かな。
損切りは、見送ってひどい目にあったんで、必ず実行してる。それだけは絶対。

>>26
銘柄個別で日経平均との関連が詳しく分かればアリかも。
28山師さん:2006/12/06(水) 00:15:30.41 ID:U1P1slnc
大損しないためには、ロスカットルールを守るしかないね。
オレ、新興でムチャクチャ損した。
全株処分したから気分的には楽になった。
29山師さん:2006/12/06(水) 17:15:34.29 ID:b2egBuAM
ロスカットルールは大事だな。
俺さっき今年の成績を見てみたら勝率6割弱。
なのに資金は-20%… ゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
30山師さん:2006/12/06(水) 17:30:00.72 ID:JSji81nN
3勝7敗でも勝てる戦略を立てて、最良のエントリーを狙いつつ、直近の値動きが
ランダムウォークしていることを信しなさい。
31山師さん:2006/12/06(水) 21:21:35.42 ID:IwxfkeqH
ドル円為替相場が、円高に振れたので米ドル買ってみた。
日本株式用資金は現在CP70%

さらに円高に振れたら輸出関連株の株価下落で絶好の買い場、
円安に振れたら外貨預金の為替差益ゲットという算段。
32山師さん:2006/12/06(水) 23:23:51.08 ID:pHQ4or2B
素質がない奴は株するな
33山師さん:2006/12/07(木) 00:30:58.94 ID:JK1gQh4B
>>32
大事なお客様が減ってしまう
素質が無い人こそやるべき
34山師さん:2006/12/07(木) 01:18:29.14 ID:1rKqhct/
>>33
わけわかめが増えると相場が更にややこしいことになる。
まぁ、まだ個人の影響は少ないが
35山師さん:2006/12/07(木) 03:12:00.75 ID:fd1GbHiY
麻雀やって儲けたいのなら
卓を囲むのはへたくそに限るのだが
相場の場合はそう単純な話ではないからな。
36山師さん:2006/12/07(木) 12:26:10.92 ID:6dsU8MD8
個人しか買わないような銘柄を避けるようにしたら
あまり損しなくなった。
37山師さん:2006/12/07(木) 12:29:24.12 ID:UXrCcxKK
>>36
核心をついているなw
38山師さん:2006/12/09(土) 01:55:21.06 ID:bly27Dmk
>>36に一票
39山師さん:2006/12/09(土) 01:56:04.80 ID:l67H9ViW
アフー板で買いあおりが多い銘柄は買わない。
40山師さん:2006/12/11(月) 08:00:05.21 ID:x1BZiuSF
イポの初値買いをしない。
でかく儲かることもあるが、ほとんど投機の世界。
41山師さん:2006/12/13(水) 11:18:08.18 ID:eKOa4FSx
40を信じると死ぬぞ
42山師さん:2006/12/13(水) 11:54:26.82 ID:lgkdzJb8
今日、森乳の株で140万ほど稼がせていただきましたm(_ _)m
43山師さん:2006/12/13(水) 12:26:33.06 ID:cxNIeO6P
杉村富生大先生 今短波で株初心者の女性アシスタントにわかる限りの知識で
吼え捲くってたな まぁ初心者相手しか自慢できないレベルの低さだからな
3年以上株やっていて、株式評論家の実力のなさわからんようでは、株止めた方がいい

株式評論家は株で儲けられない人がやる商売だから、信じたりしたらやられるでしょう
まぐれ当たりというのはあるかもしれないが
大体、実力あって人に教えて金取りたかったら、自分の売買を1週遅れとかで
公表して、指導すればいいだけだが、そんな奴は一人としていない

理論家としてわかったようなことを言っている杉村富生大先生の実力
杉村大先生の推奨値とその後の安値

             推奨値  その後の安値
Vテクノロジー(7717) 156万   458000円
ドワンゴ   (3715) 30万以上  116000円
インデックス (4835) 25万ほど  62900円
そーせい   (4565) 70万ほど  14万
ザインエレク (6769) かなり高値  184000円

タツモ(6266) ウインテスト(6721)も上場後の高値で推奨してたな

素高値で推奨して下げても知らんぷりの奴を信じる奴がアホ
自分で株で儲けられないからといって、騰がった銘柄ばかり
推奨する初心者レベルの株式評論家には、困ったもんだな

短波放送に出てる奴の言うこと信じてるネット取引者っているのか 
聴取者が金を払っているわけではないから、高値のはめ込み専門だな
44山師さん:2006/12/13(水) 18:43:37.42 ID:ZBSLauxX
有料銘柄、情報ってどうなんでしょう?
胡散臭いのばっかりですかね?
どなたか経験者教えてください。
45山師さん:2006/12/13(水) 21:14:40.09 ID:5CpJSMdh
>>44
きくまでもないんじゃないか?
46山師さん:2006/12/13(水) 22:37:40.82 ID:Wds4xiZz
>>29
その勝率6割は、(買いポジだとして)値下がりしてもロスカットせずに持ち越して、再び値を戻して勝った分を含んでるはず。
だからロスカットを徹底すれば、勝率は下がるはずだよ。
勝率とロスカットと利益は複雑に絡み合う。
47山師さん:2006/12/13(水) 23:55:10.79 ID:w7sr7Lb/
>>46
遅レストンクスw
モレはデイトレ主体じゃないんで多少の含み損は覚悟で買うよ。

これは上がる!って言われてるのをJCし、上がるのを信じ続け(ry
っていうので資金の30%以上溶かした経験があるので、
あの時ロスカットという概念がしっかりしてたらなあ、と…

まあいい勉強になりましたけど。
48山師さん:2006/12/14(木) 00:02:35.70 ID:Wds4xiZz
>>47
俺も同じくロスカットせずに30%溶かしますたよ。
どうせ上がると読んだんなら、早めにロスカットして、もっと下がってから再び上がり始めたところで買い直す方が儲かるんだよね。
49山師さん:2006/12/14(木) 01:34:07.03 ID:iPT/MkwC
損切り後爆騰げ呪縛の怨霊に取り付かれてウララララ
50山師さん:2006/12/14(木) 09:28:23.39 ID:yw5FaCM6
ロスカットを連続して何回も行った後の自己反省も必要
自分の考えが間違っている可能性がある

そういう時はしばらく休むのが吉
51山師さん:2006/12/15(金) 06:41:49.94 ID:YuEmhuwS
>>46
なるほど、納得。
「勝率とロスカット」を「勝率と利益確定」に置き換えても通じそうだね。
俺は利益確定が早すぎて駄目なパターンが多い。
損をしたわけではないから、負けではないと思うんだけど、
さらに上昇していく株価を涙目で見上げることになるので敗北感が強い。
3戦3勝3後悔、みたいな。
どうにかならないものだろうか。今まさにそんな状況のクライマックスなのですが_| ̄|○
52山師さん:2006/12/15(金) 17:55:25.69 ID:Ayn8SSLU
買値撤退が俺の基本。
買値からすぐに下げたら、数ティック下で逃げてる。
短時間で下げすぎと感じたら逆張り狙い。
そこまでいかずに、すぐまた買値まで戻ってきたら買い直す。
53山師さん:2006/12/15(金) 18:29:22.68 ID:7ABGl07Q
>>52
デイトレは論外。
54山師さん:2006/12/15(金) 20:17:47.44 ID:ocoTi3hT
デイトレは「株を買わない」の次にローリスクだけどね
毎日信用限度まで使い倒せるし

まあ技術というかセンスは必要だけどね
55山師さん:2006/12/15(金) 23:40:03.90 ID:0olPKxUc
まあ、デイトレは向き不向きがあるしな。
オレは専業なんだが、日中の相場のあやで売買するより、
数日〜数週間のスイングのほうがあっているみたい。
ザラ場はPCに張り付かず、もっぱら本や新聞を読んだりして過ごしてる。

56山師さん:2006/12/16(土) 00:36:15.84 ID:PeCDOhzl
>>55
優雅でうらやましい!
57山師さん:2006/12/16(土) 00:45:39.50 ID:KGf9Y4Pq
上がっている株のさらに上値を買う。
下がってる株を指値で買うと暴落に巻き込まれる。
58山師さん:2006/12/16(土) 07:47:27.40 ID:wnPCO6rA
>>55
専業か兼業か、性格、資本、トレードする環境、によって
向き不向きがあるからね
俺は逆にスイングは駄目
特に損きりするポイントが全然駄目だと思う
チキンだから持ち越すとアメの株価を気になって寝れなくなるし
59山師さん:2006/12/16(土) 10:47:15.34 ID:3aBZfmcC
〔逆張りスイングシステムトレーダー〕

逆張りスイングはある程度、含み損と付き合わないと儲からない。
10%の損切ポイントでも、トータルで勝つ見込みと資金管理が
重要になります。

勝率76%でストレス期間46%がわたしのシステム
本当はストレス期間もっと減らしたけど、そうすると順張りになりそう

60山師さん:2006/12/16(土) 10:52:47.04 ID:3aBZfmcC
ちなみに、ストレス指数は

ドローダウンor含み損をマイナス
含み益をプラス
勝ちトレードでゼロに戻す

で計算しています

ストレス期間と最大ストレス指数が大きいシステムは
期待値がいくら高くても、人間の使えないシステムだと思っています。
61山師さん:2006/12/16(土) 10:59:07.81 ID:qC+ctks9
弱小小額個人トレーダーは黙って提灯つけていればいいのに。
62山師さん:2006/12/16(土) 11:26:29.28 ID:UqfxDeZp
>>60
ストレス期間って全体の中で損を抱えてる期間の割合ってこと?
63山師さん:2006/12/16(土) 11:45:56.70 ID:3aBZfmcC
>>62

10万円の損失をしたトレードの後、
さらに、10万円の含み損を抱えた場合、ストレス指数は-20万円
その間、含み益が10万円を越えることがなければ、ストレス指数はずっとマイナスです

マイナスの期間/全トレード期間=ストレス期間の割合

ストレス期間の割合が小さいほど、人間にやさしいシステムと考えました

おそらく、当然こんなことはもう考えられていると思うので、
わたしのリサーチ能力が不足しているのかもしれません

もし、もっといい考え方があれば、ご教授くださいませ。
64山師さん:2006/12/16(土) 12:47:33.22 ID:UqfxDeZp
>>63
ありがとうございます
損益分岐点の運用ルールを自分で決めて
プラスかマイナスかでストレスを受けるかどうか決めるのですね

ストレス期間の割合95%超えてます・・・
65山師さん:2006/12/17(日) 22:28:52.34 ID:atJ710Lf
明日のためにこのスレは必要だろうきっと

保守
66山師さん:2006/12/17(日) 22:35:59.42 ID:BXzPYRQj
大暴落時に上手く逃げれるのが一番のリスク管理かもしれん

休むのも相場

日興ショックで月曜は大荒れ!!【16000割れまで?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1166314633
67山師さん:2006/12/17(日) 23:26:11.53 ID:GiiJewMJ
8603と4813を持ってるオレ。
こんな憂鬱な週末は初めてだった。
68山師さん:2006/12/17(日) 23:33:12.63 ID:2l++FyZM
>>67
で、明日どうすんの?
69山師さん:2006/12/18(月) 03:18:01.36 ID:x6mjj7i7
プチ株積立を東証1部12銘柄に分散して行う
これ最強!

ただし大損ないかわりに、益も少ない
70山師さん:2006/12/18(月) 04:18:10.21 ID:Rbc50zCf
俺は8604ポジの10%超えてる。
ナンピンし捲って取得平均2000以下なんで、明日手放すよ。
薄利でも心配抱え込むよりまし。
火曜日移行持ち直すかも試練が、後悔はしない。
結果よりもリスク管理のマイルール遵守が重要だからね。
71山師さん:2006/12/18(月) 10:28:12.38 ID:2hu8GFga
72山師さん:2006/12/18(月) 12:38:15.08 ID:0qhkzEqf
>>70
>結果よりもリスク管理のマイルール遵守が重要だからね。
同意同意。利益が芳しくないときは、マイルールを無視というか変えたくなってしまうんだよね。
73山師さん:2006/12/19(火) 12:02:26.61 ID:fkmZTsbo
>>70
美味い
74山師さん:2006/12/19(火) 15:55:02.32 ID:Mg56AD0U
【壮大なる】SO酸っぱいおっさん【詐欺計画】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1166461632/
75山師さん:2006/12/22(金) 21:17:45.34 ID:ZaMux8tR
地合いがいいとこのスレ伸びないね。
まあ、こういうときにこそ、リスク管理しておくのが大切なんかも・・・
76山師さん:2006/12/22(金) 22:02:40.42 ID:kmF4/ydv
究極のリスクコントロール 「買わない」
を実践しているから、書くこと無いんだよw

「買わざるリスク」の懸念はあるが・・・
77山師さん:2006/12/22(金) 23:26:44.03 ID:F0v4rbJa
地合が良いので保全しておきます
78山師さん:2006/12/23(土) 09:21:09.77 ID:bXKlqgX4
過去5年間、利切り損食い傾向だったので
下がってもいっさい買い増しをせず、
上がった銘柄はそのつど買い増しをしていたら
トヨタですごいことになっています。自慢してすまんのだが。
79山師さん:2006/12/23(土) 13:29:51.45 ID:6nrQz/dh
>>78
上がった銘柄を買い増すのは、基本を思いっ切り外れてるから
自慢には聞こえないよw
80山師さん:2006/12/23(土) 13:34:26.22 ID:w/QPlyQ3
>>44
当たり銘柄と外れ銘柄両方推奨してるので資金管理できない人は危険。
結局うまい人がより儲けるためのもので下手糞は外れをつかみ、
推奨されてるだけにロスカットもかなり遅れて大損。
推奨メールを2ちゃんに晒して詐欺だ騙されたと大暴れする人もいる。

日経平均が上昇基調なら当たり銘柄の比率が増える。
停滞か下落基調が続くようなら暴騰銘柄が出てくるが嵌め込みも増える。


81山師さん:2006/12/23(土) 21:39:51.16 ID:umlIsbUz
>>78
いつ益だすの
82山師さん:2006/12/23(土) 22:12:28.19 ID:fbogWsub
>>79
逆ピラミッティングは、基本だろ。何言ってんだか。
83山師さん:2006/12/23(土) 22:28:55.50 ID:fbogWsub
「逆」が余計でした。逆は駄目だよね。
84山師さん:2006/12/23(土) 23:05:30.32 ID:ddPOJHlM
だから、言ってんだろ。
担保使って持ち株空売りするなっつうの!
そんなことするから口座激減するんだよ。
日興みたいに粉飾して成績上げるか、
個人口座残高ごまかして現金使い込みするしかないんだろ?
85山師さん:2006/12/24(日) 05:33:15.47 ID:wjkVgN/c
決められたラインで損切りというのは理解できるが、利確はどうだろうか
そもそも決められたラインでなぜ損切りしないといけないか、と言えば、一年で何十%も下がる銘柄というのは確実に存在するからであり、また、それを確実に回避する方法もないからだ
だから万一「もし今持っている銘柄がそうであった場合」を想定して一定のラインで損切りするわけだろう?

しかしこの理屈から行くならむしろ利確はとことん遅らせるべきじゃないかね?
だって一年で何十%も、それどころか2倍3倍になる銘柄だって今も確実に存在するわけじゃないか
それが6%や7%含み益が出たら機械的に確実に利確するというシステムを採用していた場合は絶対にそれらの利益を得られないんだぜ?
つまり何が言いたいのかというと、利確は買値の何%増えたら売るか、ではなくて、損切りラインを徐々に引き上げていくような形で設定すればいいんじゃないかと・・・
例えば買値の5%増えたら、買値に戻ったら売る、10%増えたら、買値の5%増えた額より下回ったら売る、という具合に
86山師さん:2006/12/24(日) 05:52:19.60 ID:CNbAokIh
>>78
買い乗せじゃん
肝が据わってる
昔の横綱貴ノ花は、失敗して大損して銭ゲバになったが
87山師さん:2006/12/24(日) 06:00:43.57 ID:Smz9Hl4c
買値を気にしてるヤツはだめ
88山師さん:2006/12/24(日) 06:24:12.50 ID:kzZbvXkI
88
89山師さん:2006/12/24(日) 08:05:14.72 ID:KZSq0WGS
>>81
儲け慣れしてないからwわかんないんだよ。
1日で暴落はしない銘柄と思っているから
2日続落ぐらいしてから考えます。
90山師さん:2006/12/24(日) 08:09:02.04 ID:KZSq0WGS
>>85
賛成。
91山師さん:2006/12/24(日) 08:13:00.64 ID:IaLPZv4c
>>89
おっしゃるとおりです
損切りは厳格に
益出しはゆったりと
という感じで理解しとけばいいのかな
92山師さん:2006/12/24(日) 11:06:25.32 ID:aP2MVeQL
>>85
当たり前だ そんなこと
93山師さん:2006/12/24(日) 12:00:06.28 ID:xwo3lSbu
え、当たり前なの?
そんなやり方じゃ駄目駄目じゃない?
94山師さん:2006/12/24(日) 12:06:17.40 ID:N9SfH5QB

現物取引&東1&ソフトバンクはずし!!

これ最強!! 利益は少ないが損失も少ない。すぐに退場しなくて済む。

9593:2006/12/24(日) 12:10:35.81 ID:xwo3lSbu
>>92
ごめん。>>85をよく読んでなかった。
おいらは、そうしないが、トレンドフォローの基本ですね。
96山師さん:2006/12/24(日) 13:42:45.93 ID:DLfEoGxI
俺も>>85と同じ手法だな。
馴れないと、値下がりするごとに損切りラインを引き下げるという逆のことを
やって、含み損が出て初めて後悔することがあるからな。
97山師さん:2006/12/24(日) 14:32:53.68 ID:v1OU8f6n
俺の場合下がって損切りしても、その後すぐ上がることが多いんだよね。
ある日、損をしていても更に下がったところで買い足して、そこから上がれば利益が出るのに気づいた。
もくろみが外れて更に下がったら、もう底を打っただろというところで買い足すのね。
これをやり始めてから損が出なくなったよ。連戦連勝状態。
まだ11月から始めたばかりだけどね。
98山師さん:2006/12/24(日) 14:34:47.32 ID:xwo3lSbu
レンジのときは、それでいいけどね。臨機応変にね。
99山師さん:2006/12/24(日) 15:01:23.02 ID:IaLPZv4c
>>97
それナンピン買いっていって資本力がないと全て失う可能性がある買い方だよ

ギャンブルで負けの倍をかければ必ず勝てるって言ってるのと一緒
これも実際は莫大な資本がないと負けるやり方
100山師さん:2006/12/24(日) 15:43:10.19 ID:cTAMw78P
>>97
釣りかマジレスかは不明だが
1回地雷踏んだらサヨウナラだよ

つか今年退場してる奴はそれでやられている
101山師さん:2006/12/24(日) 15:59:15.36 ID:E3K2G1QY
今年の相場で言えば、ナンピンして死亡したのは、新興の高PER虚業無配のクソ株。
トヨタ、キヤノン、武田、信越、JFE、新日鉄とかには当てはまらない。
銘柄や相場環境に合わせて、損切り、ナンピンを使い分けるの正しいやり方。
102山師さん:2006/12/24(日) 16:02:39.60 ID:xwo3lSbu
結果的は、そうだけど、事前に当てはまらないって、分かってたの?
すごいなぁ〜。
いや、トヨタ、キヤノンもってますけどね。
103かわべり∩ ^∀゚  ) ◆GAMiBjuEH6 :2006/12/24(日) 16:03:59.42 ID:Odg8rP0q
株で損しないためには、
株をやらないことが大切です。
104山師さん:2006/12/24(日) 16:05:12.25 ID:IaLPZv4c
>>101
そーなんだよね
特に銘柄が重要だって気がつかされた

凡人だから損して気づかされた
今は塩漬け担保に東1中心に取り返してる真っ最中
105山師さん:2006/12/24(日) 16:09:08.64 ID:xwo3lSbu
逆張りはのオイラは、2ch住民の多くが東一は堅調だ、東一なら儲かると言っているのを聞くと、
そろそろ新興に戻ろうかなかなと思ってしまいまつ。バリュー的な比較的堅実な銘柄ですけどね。
106山師さん:2006/12/24(日) 16:10:52.41 ID:3j9Qf2xh
人の行く
 裏に道あり
  花の山
107山師さん:2006/12/24(日) 16:11:52.27 ID:IaLPZv4c
>>105
もどってちょうだいな
塩漬け新興だからカモンカモン
108山師さん:2006/12/24(日) 16:16:40.80 ID:N9SfH5QB
>>105

コツコツ・ドカーーンにならないようにね。
109山師さん:2006/12/24(日) 16:18:26.95 ID:xwo3lSbu
オイラは、皆が疑念をもっているけど、実態は堅調って、銘柄がすきなんだよね。
110山師さん:2006/12/24(日) 16:28:22.59 ID:E3K2G1QY
株券という紙切れの本源的な価値は配当と一株当たり資産にあって、
それに業績期待や相場環境などが+αされたのが現値となっていると思うので、
配当と一株当たり資産を考えれば、最低どこまで下がるかが計算できるので、
それを基準に余裕を持って、そこそこ出来高のある業績が堅調な株をナンピン買いしていけば大丈夫。
111山師さん:2006/12/24(日) 16:32:32.47 ID:cTAMw78P
>>101
だからね、それを全部抑えていても一つやばいの踏んでしまえばアウトなのよ
後出しで銘柄だけ出しても意味無いの

お前さんが絶対に地雷を踏まないっていうエスパーなら
謝るよ、ごめんね
112山師さん:2006/12/24(日) 16:35:51.06 ID:cTAMw78P
>>110
うーん
底が判るエスパーなら買い直した方がよくない?
それこそ99勝しても1敗で脂肪パターンになりそうだが・・・
113山師さん:2006/12/24(日) 16:35:53.58 ID:IaLPZv4c
>>110
いちいちごもっとも
特に
>そこそこ出来高のある業績が堅調な株
なんてのは銘柄選定に特に必要だと実感してます
114山師さん:2006/12/24(日) 16:41:37.09 ID:E3K2G1QY
>>111
>>112
何でお前そんなに必死なの?
エスパーじゃないけど、まともな銘柄選びやれば、死亡しないよ。
今年に限れば、トヨタ買って死亡しないなんて、アホでも分かるじゃん。
高値でフルレバで買ったら死亡してると思うけど。
115山師さん:2006/12/24(日) 16:49:01.98 ID:cTAMw78P
>>114
うん怒らないで
このスレはリスク管理ってスレなんだけど
「まともな銘柄選びやれば、死亡しないよ。」
って危険なんじゃないかな〜って事
まああなたの様な天才的な相場師に失礼いたしました
116山師さん:2006/12/24(日) 16:49:22.18 ID:dGVl86YY
俺の場合、ナンピンは1回だけってのが自分ルール。
ナンピンも回数決めてそれを必ず守るようにすれば有効な手段だと思う。
>>97みたいに何回も何回もずるずるとナンピン繰り返すのは駄目だが。


117山師さん:2006/12/24(日) 16:59:29.00 ID:E3K2G1QY
>>115
お前、慇懃無礼って言葉知ってるか?
118山師さん:2006/12/24(日) 17:00:03.44 ID:DLfEoGxI
下げ相場でのナンピンなんてハイリスクローリターンで全く割に合わない。
他の売買機会の喪失を考えれば運よく値が戻ってもマイナスと考えて良いな。
しかもナンピン中は最低最悪の精神状態になっているしな。
119山師さん:2006/12/24(日) 17:02:44.93 ID:FFWYZvvm
トヨタ、キヤノンだって、5月、6月は下げたよ。
米の景気後退懸念によってね。
結局、米の景気は、ソフトランディングで、底堅いってことになったけど、
あのとき、そのままずるずる行く可能性だってあった。
半年ぐらいに結果をみて、今後もそれが続くなんて判断で株してたら、儲からんよ。
だいたい、トヨタ、キヤノンの利益成長率は、年10〜20%なのに、オイラが今年買ってから、
30〜40%上がっている。かなり割安感が薄れていることは確か。
120俺だよ俺:2006/12/24(日) 17:07:31.68 ID:1+WTunuc

うーん、ナンピン買いは・・・ケースバイケースかな・・・
俺はデイトレだけど自分の買った銘柄だけでなく監視銘柄全体が一気に
投売りになった場合下げ止まったと判断した場合ナンピン買いする場合もある。
ただし、そのあと(その日のうちに)高い確率であげ直すと確信もてた場合だけ。
基本的に上げ相場で右肩上がりの銘柄の場合ね。
121山師さん:2006/12/24(日) 17:10:25.58 ID:Egk1ihAh
>>115
なんかいちいち癇に障るなお前
122山師さん:2006/12/24(日) 17:13:52.66 ID:DLfEoGxI
やっちゃいけない場面でナンピンやったことあるけど、チャートやニュースや
アナリストのコメントを見る自分が完全にブタになってるんだな。
ヤバスギ。
123山師さん:2006/12/24(日) 17:16:35.22 ID:DLfEoGxI
ブタは嫌いだぜ
124山師さん:2006/12/24(日) 17:35:27.43 ID:pjJY/rkk
>>110
「一株当たり資産」なんて、珍しい指標見てるんだなw
125山師さん:2006/12/24(日) 18:41:36.22 ID:hNjvJ6Lk
俺の言うことを黙って聞け。

何かを買ったら、同額だけ、鉛筆 を買っておけ。

それで全ては解決する。
126山師さん:2006/12/24(日) 21:05:36.35 ID:r6UcZ2ym
ガスも買っとけ
127山師さん:2006/12/24(日) 21:17:18.56 ID:CrIwZGUR
>今年に限れば、トヨタ買って死亡しないなんて、アホでも分かるじゃん。

この文章が一番アホっぽいな
絶対上がるなんて誰にもわかんないよ
128山師さん:2006/12/24(日) 22:03:19.87 ID:MWj9/cCR
>>119
トヨタは去年3800円の時代から買っていたが7000円なったとこで全部売ってしまった。
今の株価は俺的指標だと高すぎる。
キヤノンは分割前5500円の時代から買って2ヶ月前半分離隔したが、残り半分は持っている。
トヨタに比べればまだ株価が安いとも言えるし、何も持たないというのもリスクだからな。
129山師さん:2006/12/25(月) 01:59:07.38 ID:+GSksiHD
>>128
みんなキヤノンの何に期待しているのかがよくわからん。
実態と価格が見合ってない気がするな・・・いつ暴落しても
おかしくない。

自動車産業に陰りが見えない限りTOPを走るトヨタは
まだまだ伸びる。インド、中国のような新市場もあるしね。
130山師さん:2006/12/25(月) 04:07:49.45 ID:xfAUCJRK
久しぶりにスレのぞいたら
変な流れになってるなあw

株価が↑だとエスパーの自慢スレになって
↓になると本来のリスク管理スレになりそうw
131山師さん:2006/12/25(月) 11:06:28.17 ID:WVBdSH/6
ここは株価の先行きの話をするところではないからね。
おそらく釣りだろうが、よそでやってくれ。

132山師さん:2006/12/25(月) 23:32:06.84 ID:g0B7UrMz
>>85って馬鹿じゃん
そのやり方だと絶対に天井で売ることができない
133山師さん:2006/12/25(月) 23:36:10.57 ID:+BTSnvcy
>>132
じゃあ、聞くが今が天井だって
どうやったらわかるんだ?

天井と底をズバリ当てる事なんかまず無理だろ
134山師さん:2006/12/25(月) 23:55:13.00 ID:g0B7UrMz
>>133
でも買ったり売ったりした後で、運良く今が底だったとか天井だったってことはあるだろ
しかし>>85のやり方だと売ったあとに「運良く天井だった」ということが絶対にないじゃないか
135山師さん:2006/12/26(火) 00:13:40.76 ID:4J7i35Fv
>>134
運良く天井?そんな事そうそうあるか。
そんな事無理に狙わなくていいんだよ。
いかに大損しないで、確実に利益取るかの方
が100倍大事だろ。
136山師さん:2006/12/26(火) 00:27:02.33 ID:A+c5MliM
実際に買ってみたけど、
かなりいいですねこれ。
http://trade1.nobody.jp/
137山師さん:2006/12/26(火) 00:33:42.28 ID:PtK/u7UO
俺もエントリーしてるけど約定した瞬間から只のストレス。
担保の現物(東2)さんが転んだらアウト・・・ブルブル!
東1でも嘘つくのに アウトサイダーさんは桜対戦頑張ろう?
138山師さん:2006/12/26(火) 01:08:14.07 ID:hMh6dgmE
>>135
じゃあ聞くが、>>85の方法は天井で売れる可能性をゼロにしてまでやる価値があると思うのか?
139山師さん:2006/12/26(火) 01:22:56.29 ID:SKlx4P46
刷れざっと読んで‥ やっぱ地合がいいとエスパーって増えるんですね‥
140山師さん:2006/12/26(火) 07:16:11.53 ID:rrW8wqcV
>>138
あるから言ってんだよ
141山師さん:2006/12/26(火) 07:56:39.58 ID:c6+r8zay
>>140
どうあるか説明してみろ
142山師さん:2006/12/26(火) 09:37:18.08 ID:am8sDlMH
エスパーならば、全部底で購入して天井で売れるでしょ。
143山師さん:2006/12/26(火) 10:01:36.95 ID:PxDDwOMX
相場は正規分布しない、平均から乖離しすぎた値の平均値への
回帰がゆるく、逆に乖離した値がさらなる乖離をもたらす確率が
正規分布に比べて高い。
平均よりも大きく乖離した株がさらなる爆発的な伸びを生み得る、
これが相場での非常に重要な普遍的性質。
だからいかにトレンドに乗るかということが非常に重要になる。
昨日今日の高値など問題ではない。
95%の取引でトントンを覚悟してでも残り数%を伸ばす意義は十分にある。
144山師さん:2006/12/26(火) 10:44:32.49 ID:NAxEkPVc
ネット投資家で北浜大先生の真性信者って、まだいるのか?

メリークリスマス 2006/12/24 18:54 [ No.1343267 / 1344320 ]
投稿者 : kunntakinnte70
今日は家族でふぐを食べに行きます
お守りに北浜先生の写真を持って行こうと思います。ありがとうございます

この株は絶対上がらない 2006/12/22 10:03 [ No.31389 / 31453 ]
投稿者 : toyokan777
何故なら、北浜さんの推奨だから

Re: 北浜流一郎は神!! 2006/12/20 22:18 [ No.36077 / 36377 ]
投稿者 : jei05601
当たるぐらいなら今頃ちまちました評論家「予想屋」等をやっていない。
当っていればとうに今頃左団扇だろう。

Re: 妥当株価 2006/12/20 20:10 [ No.36059 / 36377 ]
投稿者 : michaelschwarzpeter
ここには 北浜以上の曲がり屋 s_m_all_village大先生がおいでだぞ

ごめんなさい売ります 2006/12/20 18:57 [ No.36041 / 36377 ]
投稿者 : pankyyanyan
買いで継続していました。今日ぐらいの押しなら買い増しも視野でしょう。
しかし、北浜先生がコメントしたとなると。。。。下方修正発表より下げます

Re: 北浜流一郎は神!! 2006/12/20 17:49 [ No.36029 / 36378 ]
投稿者 : yaiyai2000ho
鬱陶しいやつがきた。疫病神だからな。終わりだあ。

Re: 北浜流一郎氏のブログ。 2006/12/18 1:15 [ No.1336932 / 1344326 ]
投稿者 : i_love_itune
高値圏での推奨にかけては、日本証券界の第一人者。俺は鬼だと思ってる。
万一自分の持ち株に推奨入ったら、自らの投資判断を見なおすべき。

Re: 北浜先生が 2006/12/14 16:18 [ No.64228 / 65310 ]
投稿者 : gekkoukamen4728
あの有名な、曲がりや先生が、これから買うのはだめとのこと。
先生が買い推奨ならば;売り  先生が売り推奨ならば;買い
これが、わしの投資手法なのだが。まだまだ、買えそうだ。
145山師さん:2006/12/26(火) 11:31:27.45 ID:EoInJRL4
エスパーキッズが出てきたら天井
真面目にリスクコントロールのスレになったら底ってことだな
146山師さん:2006/12/26(火) 16:56:16.23 ID:907Zo/FW

 ◆ 本日、大口買いがガンガン入り、出来高激増! ◆ 
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 閑散相場の中、「急動意」で「底離れ」の動きが鮮明に!
         ↓
【 8074 ユアサ商事 】(業績好調、割安、復配、材料豊富)
    株価207円

    年末年始に向け、大商い、大ブレイクの予感
147山師さん:2006/12/26(火) 19:07:01.20 ID:nXyP5u2o
>>141
頭と尻尾はくれてやれって言葉あるだろ?知ってる?
そこが天井だと思った次の日、爆アゲする事もあるだろ?
上げトレに乗って、上がるんなら上がるまで持ってて
天井より少し下がったとこで利確するなんて
ごく一般的な手法だよ 株の本にも載ってるし

そりゃあ、天井で売ったら気分良いけどね
その辺は人それぞれやり方が違うから
手法を人に押し付けるものじゃないとオレは思うよ
だからあなたはあなたの信じたやり方でやればいいよ

でも>>132っていきなり他人をバカにしてるだろ
それが許せないんだよ
天井で売れなくったって利益が出ればいいんだよ
エスパーじゃないからどこが天井かなんてわかんないからな
148山師さん:2006/12/26(火) 21:00:22.64 ID:t+R/A456
今の株価が天井か底か、それが分かれば誰でも儲かるよ。
今年は、もう底だろって思って買った新興で悲惨な目にあった人も多い。
逆に天井だろって売り建てした国際優良株がどんどん騰がって踏み上げくらった人も多い。
これ、オレのことだけどなw
149山師さん:2006/12/26(火) 22:30:51.45 ID:pElXFIET
今日は時空を捉えました。
コンプリート!

夢でアリマセンヨウニ・・・スヤスヤ 
150山師さん:2006/12/27(水) 01:12:04.28 ID:m1BbhfAA
>>85は正しいけど、ちょっと数値設定が禁欲的なんだろな、5%増えたら買値に戻るまで待たず、
3%くらいで売るくらいがいいんだろうね。天井「付近」で売れる可能性がある程度あって、買値を下回ることがない投資法。

天井売り投資法で成功するとすれば、精密に計算しつくして、一世一代天井で売って大もうけ、その後一切株式市場に近づかない
決心ができるならその投資法はすごくパフォがいい。

‥そんなのできるやついたらお目にかかりたいけどね。
151山師さん:2006/12/27(水) 09:10:44.75 ID:lbzkARjP
>>150
5%→3%で利確してしまったら、>>85の言う「一年で二倍三倍になる銘柄」を、二倍三倍になる前に売ってしまう可能性が高いと思うけどなあ
152山師さん:2006/12/27(水) 12:31:43.21 ID:tg0iZCy8
杉村富生大先生 アシスタントに株のこと勉強しなさいだって
おまえがもう少し勉強して、財務諸表を読めるようになれよ

北浜大先生はもちろんだが、杉村の評論で財務諸表分析からの見解を
聴いたことないんだけど

まぁ株式評論家は、株で儲けられない奴だから、信じたりしたら負けるだろう
当たったことだけは、誇張して言うから困ったもんだ
実際はほとんどわかっていない初級者レベル わかってたら自分で株で儲けてるはず
153山師さん:2006/12/27(水) 20:21:24.48 ID:ROo7UiEK
そろそろ本題に戻そうぜ
154山師さん:2006/12/27(水) 20:25:40.62 ID:SPktY4/C
トヨタ、キヤノン、武田、信越、JFE、新日鉄など
実績のある会社をいじっていればノーリスク
下がったら絶好の押し目買いのチャンスと思えばいい

IPOや新興をいじってる奴は素人って事だなww
155山師さん:2006/12/27(水) 22:57:05.10 ID:bnpYP/AS
>>154
逆張り派なオレも、資金の10%くれーはトヨタ買ってもいいかなと
いう気がしてきた。

キヤノンはやだけどね。
156山師さん:2006/12/27(水) 23:03:47.03 ID:I8n4n3DG
去年の今頃の新興マンセーと同レベルだね。
157山師さん:2006/12/27(水) 23:08:32.37 ID:PKxS6ZRW
>>156
はやり廃りは常に入れ替わるということかね。

去年は、新興やらねば人にあらずだったしな。
158山師さん:2006/12/27(水) 23:23:16.12 ID:I8n4n3DG
初心者が多いから、特定のものに集中する傾向があるよね。
159山師さん:2006/12/28(木) 00:15:56.31 ID:5n0lJgQD
簡単所持金すべて一番人気に張るべし!
利回り20% ドーヨ!
博打だろ。 ちなみに菱和ライフ仕込んでました。
馬も株も紙切れに貼る意味においては同じだ・・・。
只株のよい所は再チャレンジ出来る・・・しんどいね?
160Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2006/12/28(木) 02:11:36.74 ID:InWluGXG
久々に見にきましたが・・・・えらく脱線してますね。
ここは儲けることより、いかに自分を管理するかという
プロ的な視点での議論が主だったのに残念です。

161山師さん:2006/12/28(木) 04:30:23.80 ID:Yuikn+AX
>>160
地合いがいいからね〜
雨も強いし明日も多くのエスパーが
生まれる予感
162Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2006/12/28(木) 05:02:28.09 ID:InWluGXG
>>161
地合が良いからという理由であれば
いかに以前と比較してレベルが下がったかという証拠ですね。
ちょっと読み返してみましたが、リスクマネジメントとは言い難い内容ばかり。
上昇する銘柄を当てるというようなことが、
いかに超低レベルな議論なのか分かってない人が増えましたね。
それに、ここは売買手法・銘柄選択を議論するスレでも無かったはず。

リスク管理と売買&銘柄戦術をごちゃまぜにしてますよね。
以前はかなりの良スレだったのに・・・
163山師さん:2006/12/28(木) 06:16:36.67 ID:eJgST613
まあ運が良ければ天井で売れるからいいじゃん
164山師さん:2006/12/28(木) 06:29:27.17 ID:BZRgeAlW
>BNFは資産が少なく2chに書き込んでいた当時、株板の住人か
らどのような評価を受けていましたか?

当時は、「今日の勝ち負けを報告スレ」っつーのがあって、そ
こでコテハンの資産を集計&ランキングしてたんだよ。
で、当時はまだ5000万〜1億未満の奴がほとんどの中、唯一1
億越えてたのがBNFだけだった。
その頃はまだ「びびりおん」も「cis」も1億には達してなか
った。

毒舌で偉そうにしてたcisとは対照的に、BNFはいつも謙虚で礼
儀正しい書き込みだったから、
みんなからは結構好かれてたし、毎日の増収に「すげー」みた
いな反応だった。
(ちなみにその頃のBNFの1週間の収益は1500万前後く
らい)

しかし、3億円辺りから、一日の勝ちが700万とか、100
0万とか越えだした。
そうすると株板の住人やコテハン、特にタクシードライバーっ
ていうコテハンが、
お前それサラリーマンの年収超えてるだろ、いい加減にしろ!
とか、バーチャ乙とか、言われ始めた。

今でも鮮明に覚えてるが、04年の始めごろ1日で2100万を
稼いだ日があったんだよ。
その日を境に、猛烈に叩かれるようになった。
コテハンからその日の取引銘柄を全部言えとかいわれて。
で、BNFは2100万稼いだその日の取引結果を全部2ch
にさらした。
確か50銘柄ぐらいあったんだが、その50銘柄すべてがプラ
スだったんだよ。
で、50銘柄も一日に取引できるわけがねー、とか
50銘柄すべてプラスになる選別なんてどんなプロでも無理と
か、言われて。
みんなからバーチャ扱いになった。ちなみに「cis」もその当
時、BNFの事をバーチャって叩いてた。
それからしばらくしてBNFは「今日の勝ち負けを報告スレ」
から姿を消した。

ちみなに、他のスレにはBNFはその後もちょくちょく書き込
みしてた。
叩かれまくってもBNFの事を信用してるごく一部のやつらと
会話してたな。
自分のトレードテクを丁寧に教えてた。
乖離線を使ってスイングをやる手法とか、セクター選別とか、
売り時とか。

今思うと、下手なデイトレ本より数倍役立つ情報だったな
165山師さん:2006/12/28(木) 06:42:23.75 ID:XvTq8YP3
ワッフルワッフル
166山師さん:2006/12/28(木) 07:00:15.92 ID:4W21xl2+
ポジとってすぐ「ヤバイな〜」と思ったら反対決済&
ロスカットライン引いてロスカット。
益出始めたらポジ値でロスカットライン引く。
あとはトレイリングストップ。

これであまり負けなくなりました。
相場で儲けるではなくて
相場で損しない方法を実践。
今はエントリーとロスカットライン、トレイリングしきい値
研究中の下手糞投資家です。
エントリー基本乖離率とポリバンが基本なんだが
うまくいかないこと多し。

ナンピンは死ぬやり方に禿同。
167山師さん:2006/12/28(木) 08:52:06.99 ID:y1Eb9Agl
>>154 >>155
トヨタはもう天井
168山師さん:2006/12/28(木) 21:43:53.12 ID:VdXIpUfz
自分が買う銘柄は上がると信じて購入したなんで
下落すれば予想が間違っていたこと.躊躇なくロスカット.
なぜはずれたか検討する.

ロスカット後に急上昇したならばタイミングを外したこと
を反省する.これで下方リスクは幾分和らげられる.

上がれば何かの切っ掛けがない限りバイアンドホールドでいいんじゃね?
任天堂は2万円で買ったときに既に高値と言われたが未だに上昇中.
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7974.o&d=c&k=c3&z=m&h=on

中間配当もいただいたし当分はアホールド確定でつ
169山師さん:2006/12/28(木) 22:45:15.09 ID:hnEvATTi
日本の小学校を卒業していないのですか?
170山師さん:2006/12/29(金) 13:53:47.38 ID:T4DvXoO4
このスレでは個別銘柄は書かないほうがいいね。
171山師さん:2006/12/29(金) 14:07:40.59 ID:Cul51u4R
空売りスレってあるだろ。
今年の冬〜初夏にかけてはものすごく良スレで、参加者もいい視点で各々の意見を書いていた。

しかし日経がいよいよ14000台に突入したころからスレがおかしくなり始めた。
書き込みの数が異様に増え、
おれが言うのもおこがましいが参加者のレベルが明らかに落ちてきた。

つまりヘタクソが空売りに目覚めだしたのだ。
その異変を感じ取って俺はちょっとずつ買い方に回った。

良スレだったものがおかしくなるということは、投資家のセンチメントの変化。
年明けの相場は面白くなるんじゃないかな。
172山師さん:2006/12/29(金) 17:03:39.35 ID:Pr1DYU52
>>171
どんな読みしているのでしょうか?
教えて下さい。
173山師さん:2006/12/29(金) 20:46:34.58 ID:PmfA2lJD
>>172
年明けから爆上げ
日経は20000越えを目指す
間違いないよ
174山師さん:2006/12/30(土) 16:23:40.05 ID:0pRqxMkW
スレ違いかもしれんけど、株で大損した場合は、
どうやって精神的に立ち直ればいいんですか?
新興専門の私はまだダメージから完全に立ち上がれないままです。
少しは気が楽になってきましたが、半ウツの状態が続いています。
175山師さん:2006/12/30(土) 16:32:13.81 ID:zcbPy2KN
>>174
儲ければ直る、がオレの実体験。

但し、一遍に取り戻すのでなく、
少しづつでいいから「1取引で儲ける」を繰り返す。

損失を回復した時に、スッと楽になりました。

まずは大損しないことが大切。
176山師さん:2006/12/30(土) 16:49:00.85 ID:cgZMvc34
>>114
絶対やっちゃいけないのが、資金が大幅に減ったのに減る前と同じ幅のリスクを取ること。
焦らずに取り戻さないと同じことをくりかえしてしまう。
177山師さん:2006/12/30(土) 19:07:06.30 ID:Xp/Qg6cC
>>174
新興専門でよいのか?と考え直してみれ。

新興いじってると、精神的疲労が知らず知らずのうちに貯まって来る。
デカイの一発食らい易いコンディションになりがち。
178山師さん:2006/12/30(土) 19:47:52.18 ID:ophXHkuT
信用はやらない。
一つの銘柄を、資産の10%以上で買わない。
ファンダ重視の長期投資。

この3つで十分じゃね?
179山師さん:2006/12/30(土) 21:47:14.85 ID:ymOqeN+Z
>>175
オイラもそう思う。
1回の負けを1回で取り返そうとすると,
余裕がなくなりドツボにはまる危険性大だから要注意。
180山師さん:2006/12/30(土) 22:36:53.61 ID:zcbPy2KN
>>179
やっぱそうですか?
大損したら、時間と手間掛けてゆっくり取り戻すのが1番ですよね
181山師さん:2006/12/30(土) 23:05:27.46 ID:0/Sr5m9Z
なぜ負けたのかを研究すれば大負けはしなくなるよ。
負けた取引から学ぶべき。
182山師さん:2006/12/31(日) 08:52:39.44 ID:aH9kphiu
上がると選んだ銘柄は下がっても損切らない。いずれ買値に戻る。
183山師さん:2006/12/31(日) 09:06:15.10 ID:V+iP3bFP
182は近い将来破産するかも
184山師さん:2006/12/31(日) 11:09:00.99 ID:EB1AqGL5
>>174
株の損は株でしか取り戻せないからね〜

おれは大負けしてすごい悔しかったから、絶対取り戻したると
思って片っ端から勉強した。てか、それまでいかになんも
知らずに投資してたかわかったよ‥
185山師さん:2006/12/31(日) 19:59:27.06 ID:aH9kphiu
損切ると損が確定する。株は経済の仕組みからいずれ上がる。
損切らないことだ。
186山師さん:2006/12/31(日) 20:02:02.19 ID:V+iP3bFP
185の死亡の瞬間はそこに迫っている。
瞬間画像を見たいモノだ。
187山師さん:2006/12/31(日) 20:23:46.46 ID:mgFBNBbT
185は株の下手な人の典型
188Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2006/12/31(日) 20:57:13.96 ID:PKEtLXqd
>>186
とも言えないとおもいますよ。
相場は短い時間軸で見るとマイナスサムゲームですけど、
長期で見るとプラスサムですもんね。
つまり、1円下がる確率と1円上がる確率が時間軸で変わってしまいます。
全ての相場商品は長期的には+12%の傾きを持ってます。
レバレッジ取引でも破産係数が限りなく0に近い資金管理を行っておけば
オーバーロールの繰り返しでプラスになっていきますよ。
(ただ、信用取引は金利がかかるのでこの限りではありません。)
つまり、現物保有で売買を行わずに手数料と税金を回避することで可能になります。
が、
これはデイトレでもスイングでも無いので、このスレには不適切な手法だと思います。

感覚的に分かりやすく説明すると
100円の価格のものが5円になる確率と195円になる確率が違います。
価格は安くなればなるほど、下に行こうとする抵抗が強くなり
上に行けばいくほど、下に落ちようとする重力がかかります。

これも時間軸の短いデイとスイングには関係の無い話ですね。
失礼しました。

189Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2006/12/31(日) 21:00:23.25 ID:PKEtLXqd
すみません。
デイ&スイングのスレではありませんでした。
デイ&スイングと書かれた行は削除です。
190山師さん:2007/01/01(月) 09:39:09.90 ID:pmF5Z6Xb
今年も損切りはしない。
191山師さん:2007/01/01(月) 13:18:34.00 ID:G2dv6Acm
もともと大型株中心の売買が好きなんだけど、個別銘柄のチャート
とか気にしないで、日経平均先物の動きを見るようにしたら運用成
績が上がった。
192山師さん:2007/01/02(火) 08:47:42.38 ID:np9mY7QK
・PER 20倍以下
・PBR 2倍以下
・ROE 8%以上
・配当2%以上
・損切りしない
・分散投資 目標20銘柄

長期投資です。
個別銘柄を精査する能力もないもんで、
分散してアホールド。

昨年は含み益-100万円でした。(約-10%)
いちおー大損はしてないつもり。w

193山師さん:2007/01/02(火) 09:34:07.61 ID:hNcbLwRO
100万円の損は大損の内だろう。
194山師さん:2007/01/02(火) 09:37:16.02 ID:n6p8fIQ6
>>192
日経225が年初 → 年末 でageしている時に
10% は大損だろ、マジで
195山師さん:2007/01/02(火) 11:39:08.81 ID:6GmIzTb3
配当2%以上の条件つけたら、電力株以外のクズ株は死んじゃっただろ。
条件変えて、好業績銘柄を手持ちにしないと、今年も死ぬよ。

つーか、値幅取りに行ったならともかく、配当欲張って▲10%は
大敗の部類だよ。誰が見ても。
196山師さん:2007/01/04(木) 12:12:54.86 ID:AGnRhOjh
>>192
個別銘柄精査する能力がないといってるのに何でPERだのPBRだの調べるの?

1321とか1306とかの指数連動ETFを買えばいいのに‥
そうすりゃ昨年は含み益+120万は行っているよ
197山師さん:2007/01/04(木) 21:12:02.46 ID:T5LS5r7E
>>192
なぜ下げたのか、それを防ぐにはどうすればいいのか、そういう分析はしたの?
198山師さん:2007/01/05(金) 01:20:29.44 ID:CxDoOHTG
世の中の株には一年で300円から3円になった株も
あるんだから損切りできなければ貴重な資産をすり減らすだけよ!
http://www.technobahn.com/market/ranking/daily/ranking97.html
199山師さん:2007/01/05(金) 21:42:34.14 ID:dc6xv7LH
よく、「利確」をきちんと書くのがめんどくさいので、とりあえず変換して真っ先に出てくる「離隔」で
済ましちゃうけど、今日みたいな日は、言いえて妙だね

相場から自分の資産を離隔して、削れられるのを防ぐって感じがよく出てる
200山師さん:2007/01/05(金) 22:10:48.07 ID:MbxDTG1S
俺ルール

前回儲けた金額の最大3分の1程度の含み損を抱えたら損切りして様子見

遅すぎる?
201山師さん:2007/01/05(金) 22:12:42.57 ID:g7NMQ5IG
30分の含み損にも耐えられない体になってしまった・・・
202山師さん:2007/01/05(金) 22:13:14.71 ID:SFGS4pn6
>>200
特に悪い点は何もない。

利益出ていればOK。
利益出ていなければアウト。

自分で確認して下さい。
203山師さん:2007/01/05(金) 22:13:53.53 ID:oLzNbfDH
>>201
敏感なんだね
204山師さん:2007/01/05(金) 22:15:26.34 ID:SFGS4pn6
>>201
株に不向きだから、左官とか漁師とかになったほうが(ry
205山師さん:2007/01/06(土) 01:36:13.13 ID:w0zVnKXx
デイトレなら、無問題じゃないの?
どんどん回して、最終的に益が伸びる銘柄だけになれば大勝利でしょ。
206山師さん:2007/01/06(土) 01:43:35.88 ID:vdn5nYqe
含み損に耐えられないって。すごくいいことだと思うが
躊躇無く損切りできるんだから
あとはエントリーの問題だ
207山師さん:2007/01/06(土) 03:40:02.44 ID:UfGFVVc5
今日このスレ発見しました。
Part1、2では時々書き込んでて、好きなスレだったので
このスレも盛り上がればよいなあと思っています。

それでみなさんに質問ですが、株取り引きでの
目標利益はどのくらいに設定されていますか?

目標値によって、とれるリスクも変わってくると思いますので
いろいろ聞いて参考にしたいです。

私は去年けっこう痛い目にあったので、年間で10%もとれれば
十分だと考えていますが、みなさんはどうでしょうか?
208山師さん:2007/01/06(土) 08:15:40.11 ID:w0zVnKXx
目標利益は、特に定めない。
目標を定めると苦しいときに無理をしてしまい、マネーマネージメントに悪影響を及ぼすから。
しいて言うなら、今の経済レベルでTOPIX1500以上を維持するなら、年10%程度。
以下で動くなら、年20%程度。
とれたらいいなぁと思う程度。
209山師さん:2007/01/06(土) 08:30:42.96 ID:KJLHZ3zS
株で大損しないためといったら、損切りを徹底するしかないだろ。
210山師さん:2007/01/06(土) 08:47:14.53 ID:w0zVnKXx
損切りは、必要だけど、損切りするかしないかは、ケースバイケースだね。
211山師さん:2007/01/06(土) 08:53:41.08 ID:s6ZlfdMz
リスクよりも先に、リターン目標を決めちゃうという考え方は
大損の要素あるんじゃね?
212山師さん:2007/01/06(土) 09:06:39.81 ID:dh8nSvu9
高値を追い掛けない

これも大損にはなり難いでしょ
213山師さん:2007/01/06(土) 09:08:03.11 ID:i/xuz434
>>211
それ難しくね?
そもそも株を買うってのは上がると思って買うわけだし
どうやったら下げることをまず考えながら買えるんだろ
214山師さん:2007/01/06(土) 09:09:23.02 ID:lS4l/pmw
大損というか含み益を持つのも嫌いな俺は、見込み違いで下げだしたらすぐに売り払って
更に下げて底と思われるところで反転しはじめた OR 売り値まで戻ってきたら買い直している。
細かい損切りが重なって利益が圧縮されるけど、損切りが早いからなんとか利益は出ている。
俺みたいに含み益を持つのが大嫌いな人にしかお勧めしない。ちなみに逆張り派。
215山師さん:2007/01/06(土) 09:10:44.31 ID:w0zVnKXx
え〜。
上がる場合、下がる場合ともに次のアクションを想定してから買わない?
216山師さん:2007/01/06(土) 09:15:56.00 ID:lS4l/pmw
× 俺みたいに含み益を持つのが・・・
○ 俺みたいに含み損を持つのが・・・

自分で誤字にワラタ orz
217山師さん:2007/01/06(土) 09:17:50.46 ID:dh8nSvu9
>>216
大損しない典型的なタイプですね。
小損は多いが絶対にヤケトしないでしょ
218山師さん:2007/01/06(土) 09:22:32.60 ID:i/xuz434
>>215
すまん俺根本的に間違ってたみたいだわ
下がることを考えて買ってなかった。
いや銘柄選びのときはそういうこと考えてるんだが
買った後に下がった時の事を考えてなかった
219山師さん:2007/01/06(土) 11:37:27.16 ID:o9OYK32O
>>218
そんなあなたに つ逆指値
イートレでも2月から始まるよ はじまるよ(・∀・)
220山師さん:2007/01/06(土) 13:20:27.25 ID:aM/m7KJf
>>218
これが後の株長者の開眼の瞬間であった。
221山師さん:2007/01/06(土) 13:22:53.92 ID:aM/m7KJf
>>213
年間の目標リターンの話だろ
222山師さん:2007/01/08(月) 03:06:08.95 ID:TD1GVcVQ
>>199
辞書登録してる( ´∀`)「利確」
223山師さん:2007/01/09(火) 16:14:02.19 ID:BV2gmjRL
何だか、世界市場が爆sageすると、エラい人が言っているらしい。
理解できていないが。

ノーポジにした。
224山師さん:2007/01/09(火) 16:33:15.72 ID:stBEcEJQ
じっくりいこうとして儲け損ねたり、小幅にとろうとして逆に損したり、・・・
12月に動きすぎて大損して、今はじっくりいこうとして利確せずに含み益抱いてるところ・・・
今週中に結論出ると思うけど、終わったら小幅にとる方に徹しようと思ってる・・・
225山師さん:2007/01/09(火) 18:07:43.64 ID:eZBSVmnW

「三角合併」解禁の本命が本格上昇開始へ!

【4551 鳥居薬品】
@無借金。超豊富な現預金
AM&Aに積極的なあのJTが大株主
BEBITDA倍率が非常に低い(三角合併解禁で重要度アップ)
CPBR1倍割れ
D製薬業界の再編期待大(突然TOBとかあるかも)


必見!日足チャート=上離れ寸前↑↑↑
226山師さん:2007/01/10(水) 20:55:49.07 ID:BXNb6JmF
【リスク管理】株で大損しないために、北浜流一郎大先生の逆張りしかない

【北浜逆張り信者の十戒】 

 @先生の怪推奨銘柄を買ってはいけない
 A先生の怪推奨銘柄を保有してたら、1週間以内に売らねばならない
 B空売り銘柄は、先生の怪推奨銘柄から選ぶこと
 CETFの怪推奨が出たら、ヘッジの空売りをすること
 D先生が弱気になったら、目をつぶって買いまくること
 E先生のダメポ宣言銘柄は、買いにまわること
 Fこの掲示板を毎日、欠かさず見ること
 G先生のお告げを目にしたり、耳にしたら、必ず書き込むこと
 H先生の逆張り信者を増やすよう、宣伝すること
 I先生の逆読みに精通するよう、修行すること

北浜大先生の日本株式市場に対するお力は、北朝鮮における金正日よりすごい
227山師さん:2007/01/10(水) 21:05:14.33 ID:PSqtDD/p
228Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/11(木) 02:09:21.17 ID:G1kP5mmI
究極のリスク管理法を思いつきました。
それは・・・
「自分が一番危険だというリスクを常に念頭に置いておくこと」

どう考えても人は相場に向いてない・・・

229山師さん:2007/01/11(木) 02:20:51.30 ID:ewi/z0SO
普通にIPOをいじらない。1銘柄に全力いかない。
損切りのルールを決める。
これでいいじゃん。
230山師さん:2007/01/11(木) 02:29:57.59 ID:UwqYF51k
おかしい、こんな筈じゃない
と思ったら行動する

ルールはこれだけ
231山師さん:2007/01/11(木) 15:36:32.95 ID:pNLtb45F
【一%利益追求】夢旅人株日記【必勝法!!!】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168005622/
232山師さん:2007/01/11(木) 20:03:28.86 ID:iupcHBiq

 〜〜〜 軟調地合もどこ吹く風。低位株の循環物色に注目集まる! 〜〜〜

 相場の手詰まり感から一部の低位株に資金が集中、怒涛の急騰劇を演じている。
低位の橋梁株から建設株へ。そして次は「3521 エコナック」「3204トーア紡」などの一
部繊維株が動意含みの展開となっている。「次はどこだ?」と血眼になって探している
市場関係者も多いことだろう。

 そこで俄然注目なのが低位繊維株の【3408 サカイオーベックス】だ。自動車向けの
炭素繊維複合材が開発最終段階となる中、「その時」は刻一刻と近づいてるようだ。同
じK氏関連銘柄の「8236 丸善」が出直り基調を鮮明にしている点も追い風だ。仕掛け
的な動きもあり、要注意! ここは徹底監視で臨みたい!

233山師さん:2007/01/12(金) 20:29:47.79 ID:Yx7H6xt+
>損切りが重要
>最初の予測がはずれた時点で仕切りなおし
>自分の失敗を素直に認めることが大事

トレンドとかテクニカルとかの初心者が使う指標で、予測するからあかんのや
ファンダメンタルをきちっと分析してたら、下がったら買い増ししかないだろが

株やっている奴で賢い奴は10%、普通が30%、アホが60%だから
株価は当然、上にも下にも行き過ぎるんだからな
234山師さん:2007/01/13(土) 00:29:14.76 ID:JLv/CgvQ
と、相場のこやしの人がのたまっております。
235山師さん:2007/01/13(土) 02:04:47.71 ID:JlSig555
ファンダなんか突然崩れる事があるのにな

日興、ファストリw
需給は何よりも強し
236山師さん:2007/01/13(土) 02:11:11.26 ID:u5H8/ESP
>>233
無限ナンピンできるほど資金がありません><
237初心者+毛:2007/01/13(土) 02:50:19.62 ID:UbyvA4oz
機関投資家のように、多額の資金を責任を持って運用している所では利益確定も
損切りも厳格なルールでしないと当然だめです。
ホンダの車が好きでも、ある程度上がれば一部は現金化しないと、その月の必用な
現金が生まれません。

ところが、個人は自分の金でやっているので、いつ利益確定しても、損きりしても
誰も文句は言いません。
株運用は関西便でいう『どんくさい』スタイルで何ら問題はないし、カリスマ投資家の
と運用成績を競っても誰も関心を払いません。
サンリオのおまけが欲しくて買うのもいいし、優待券が欲しくて航空会社の株を保有
してもそれはそれはいいのです。
皆が一斉に終日トレードをする必要は全くないのです。

と、言う事で一生懸命にならないのが長続きする秘訣でしょう。
また、よほど下手でない限り、持ち株の全部がずっと含み損ということもありません。
238初心者+毛:2007/01/13(土) 03:22:55.68 ID:UbyvA4oz
尚、株雑誌としては、投資手帳、産業と経済、株主手帳など地味な系統がいいと思う。
オール投資はわかりやすいが、四季報に話を持っていきたがる。
投資の達人はその通りには実行できないような高等テクニックが売りで、素人が
真似をすると大火傷しそう、
ダイヤモンドや日経マネーは少し株について判り出すと物足りなくなる。
ザイは害も益もないが、記事自体は面白い。

宝島別冊と今この株を買おうは意外な掘り出し物あり。
南浜、若い女性の本は益なし。
239山師さん:2007/01/13(土) 09:40:58.82 ID:bjAxmUUu
何故、個人投資家の多くは損切りや資金管理という当たり前の事が出来ないんだろう
リスク管理なんて単純なはずなのに皆難しく考えて予測に賭ける丁半博打を繰り返す
240山師さん:2007/01/13(土) 11:02:48.99 ID:+pJoSU1q
>「株式投資これだけはやってはいけない」東保裕之
>全勝主義だと倒産までつきあうことに

>しかし人間は欲張りで、なかなか損きりができない。損きりができない方は、
>「全勝主義がいかに恐ろしいか」を次の事例から認識してもらいたい。
>・・・「私は絶対に損切らない。買値よりも高くなるまで待っていれば
>株式投資は何とかなる」と、いつも筆者に向かって言われたお客様が複数いらっしゃった。
>300万円で買ったNTT株を10年以上保有して50万円にした方も多いと思う。
>もっとも株価が下げても、倒産しなければまだよい。

>・・・筆者が支店で営業担当していたころは株価が2000円前後だった。
>筆者が担当させていただいたお客様は、誰一人として・・・山一證券株を売りに出されなかった。
>もし「儲かるまでずっと売らない」という方針でお持ちなら、1997年の山一證券破たんで
>株券が紙くずになってしまっている。その後は長銀、日債銀、そごう、マイカル、青木建設、
>佐藤工業など東証1部上場企業の経営破たんが相次いでいる。

財務諸表分析もできない初級者レベル(営業マンレベル)の意見載せても意味無いぞ
株式評論家とか雑誌に出てる奴とかで、アナリスト以外はきちんとファンダメンタル分析
できる奴はおらんだろう。 破綻するような企業は、当然財務悪いんだから、そんな会社を
買うのが間違いの元。 東保裕之の財務諸表分析による株価診断なんて見たことないからな

ただ優良企業は株価も高いから、一時的に特損で赤字とか、減益になって
株価が下がったときに買えばよい。今は新興市場株で財務よく、成長性もありながら
一時的な業績悪化で大幅に下がっている株もあるから、チャンスはある

ただそんな投資ばかりだと面白くないので、仕手っぽい株やバイオ株など
買うときもあるが、これらは読みがはずれたら、損切りすることもある
241山師さん:2007/01/13(土) 13:34:38.59 ID:JLv/CgvQ
>>239

個人投資家の多くは、株式投資を「儲けるために」やっているからだと思う。
儲けたいという気持ちが、往々にしてリスクから目をそらせる
要因になるっていうのは、みんなうすうす気づいてるんじゃないかな。

じゃあ、資産をへらさないような運用をしたら良いじゃないかということに
なるんだけど、それだと銀行に預けても同じじゃないかと。

つまり、リスク管理はイコール、自分の欲望のコントロールだと
俺は思ってるんだけど。
242山師さん:2007/01/13(土) 17:13:02.54 ID:jL6mlzhl
損切りを止めたら損しなくなった。
銘柄選びも慎重になった。
243山師さん:2007/01/13(土) 17:25:38.05 ID:mJr8iaDL
持ってる名柄が下がれば
倍の数をナンピンする
さらに下がればさらに倍の数をナンピン
これを繰り返す
倒産しない限り勝てる
244山師さん:2007/01/13(土) 17:27:53.50 ID:Gy90OgbE
不二家の件
ちくったのはパートのお姉さんらしい
みなさん社員は大切にしましょう。
http://atkabu.client.jp/
245山師さん:2007/01/13(土) 17:35:02.49 ID:pdw3QAup
こちらのサイトで「世紀の相場師 ジェシーリバモア」「相場は生きている(上・下巻)」
の復刊運動を行っております。
該当著書にご興味をお持ちの方は、ぜひとも御投票ください。
              ↓
           復刊ドットコム

世紀の相場師ジェシー・リバモア
ベテラン度: ★★☆
リチャード・スミッテン, 藤本直
角川書店 四六判 419頁 2001年6月発売
2,310円 (税込)
こころを殺して相場に挑んだ男
1929年世界大恐慌を予測し、暴落のさなかに一人勝ちをおさめた伝説の相場師。その華麗なる生涯と、類い希な相場眼と強靱な精神力が生んだ「投資の鉄則」は、世紀を超えてウォール街に息づいている。天国と地獄を見た男の生涯を劇的に描く!
株式売買のタイミングを計るピボタル・ポイント理論、資金管理の法則、相場の心理学などをまとめた【リバモア 投資の鉄則】付。


相場は生きている (上・下巻) 情報のご提供はこちら
著者名 岩本 巌
出版社 日本繊維新聞社

戦後の相場書の十指に入ると云われるモノで、
相場の心理、技術など、今日においても座右の書として多くの商品先物業界人、投資家が活用している。

−投機というものは、人間が生きているかぎり、避けることのできない
景気の変動について、消極的にはそれからこうむる損失を保険し、積極的にはそれを利用して儲けようとする行為であるが、賭け事は、われわれの生活とは関係のない対象物で人為的な機構によつて利益を得ようとする行為である

246山師さん:2007/01/13(土) 18:31:07.96 ID:nikyywgW

どうせコピペするのなら、

世紀の相場師ジェシー・リバモア
角川書店 四六判 419頁 2001年6月発売
2,310円 (税込)

が、今はAmazonの中古で10万円近くすることも
明記しておいた方がいいんじゃない?
247山師さん:2007/01/14(日) 09:06:37.75 ID:ypsb2Kez
2chを救うことは可能。
ネットを介して専門的知識をもったニート・ヲタなど、暇な人々を一ヶ所に集める。
そしてそいつらで、3chでも4chでも作ればいい。
不可能ではないはずだ。
閉鎖という、文化の終幕を嘆くよりも、
自らの手で新たな時代を築け。
自分達が、文化の創造主になるのだ。




…………ちなみに、言ってることはマジだから。
釣りでは、ない。

もし本当に閉鎖確定したら、本当に集めるつもりだぞ俺は。


2ch内には(憶測に過ぎないが)100人以上の機械・パソヲタがいる。
そいつらを秋葉(じゃなくてもいいけど)に集めれば、
博之氏が作り上げたもの以上の、新しい2chが出来るのは間違いない。
また裁判ザタになることも考えられるが、もちろんその対策も考える。
法的知識を持つものが一人でもいれば、法の穴をつくことだって簡単だ。

2ch住民には、それだけの力がある。
勉強ができるだけの優等生とは違う、特殊で、個性的な人間がここには揃ってる。
今こそニートが立ち上がるべきだと、俺は思うよ。

(因みに賛同した方に連絡。
閉鎖の場合の集合場所は、閉鎖から二日後の午後八時。
3ch→雑談系→雑談(ラウンジ)に集合)
248山師さん:2007/01/14(日) 09:33:05.93 ID:uKIRXO1W
うわ、妄想が酷い。
249山師さん:2007/01/14(日) 12:22:17.21 ID:ypsb2Kez
(´ε`;)ウーン…
250山師さん:2007/01/14(日) 12:40:02.40 ID:ghWFpv5s
>全勝主義だと倒産までつきあうことに
これはわかるね。俺いっとき、何か降りてきてw連勝街道だった
一回捕まった時に絶対LCしねーと無限ナンピン突入
個人の俺が無限ナンピン資金なんてあるはずない

LCなのか狼狽なのか大事なのは見極めであってLCは必要
現物の趣味取引ならともかく
貸借で 債 権 を気にしない感覚が俺には理解不能
たとえ無期限信用でもな
251山師さん:2007/01/14(日) 13:09:08.45 ID:pgzozvxj
ヒント 債務
252山師さん:2007/01/14(日) 13:55:27.98 ID:ghWFpv5s
>>251
ありがと。削除キーねーからすでに恥ずかしかった
253山師さん:2007/01/15(月) 23:21:20.28 ID:j492spg8
去年の成績(含み損益)見てみると
見事に日経平均と連動している。
これだと、もし日経暴落すれば、自分も一緒に墜落必至。
で、ロスカット(利確)徹底を年初に決意はしたができてない。
寄りで下がってたら、そのまま見てしまってた。
利確決断したときはもう遅かった。

過去、利確、損切りしたら爆上げしたこともあるし、
落ちるナイフを掴んだこともあるし、
難しいな。
254山師さん:2007/01/16(火) 08:49:20.26 ID:wpNlYI7Q
損切りは、ファンダメンタル分析ができない初心者が取る戦術だから
上級者になったら、そんな幼稚な戦術は取らない
逆指値注文なんか出してる奴は、株で財産を築くことは不可能

バフェット、ピーター・リンチ、ジム・ロジャーズ、タワー清原部長
竹田和平、遠藤四郎先生などは、損切りはしない
255山師さん:2007/01/16(火) 10:49:04.45 ID:v8YM8+9q
BNFは損切りの達人。
256山師さん:2007/01/16(火) 11:51:03.28 ID:w8BjG1Bq
損切りすると資金が確実に減る。
257山師さん:2007/01/16(火) 12:03:42.09 ID:9gZ9QWeq
>>256
そう。プロは損切などしないのだよ。
258山師さん:2007/01/16(火) 12:33:46.85 ID:RLOQy6l6
デイトレ詐欺師 石○高○ 知ってる?
259山師さん:2007/01/16(火) 20:31:34.13 ID:Y8hmyD1q
ファンダメンタルズが基本ったって
必ずしもファンダのよい企業の株価が高くなるとも限らないし。
なんか、機関とか外資とか大金動かせる奴らに
振り回されてる気がするな、弱小個人は。

ま、ファンダがよければ倒産する心配はないだろうが、
粉飾とか不正やってない限りは。

やっぱり、大損しないためには損切りは必要だろう。
260山師さん:2007/01/16(火) 20:43:30.71 ID:v8YM8+9q
【リスク管理】株で大損しないためには損切りが必須。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1164531969/260n
261山師さん:2007/01/16(火) 21:37:17.31 ID:wpNlYI7Q
初心者は何も知らないから、大口が株価を動かせると思っている。
そんなことは有り得ない。株価は短期的には需給で動くが、最終的には業績に連動する

>機関とか外資とか大金動かせる奴らに
>振り回されてる気がするな、弱小個人は。

株の大名人【福沢桃介先生】でさえ、株価を動かすことなどできないと言っている

桃介は米国留学を終えて北海道炭坑にエリートとして入社しましたが、
その後、肺結核(当時は不治の病)にかかり、会社を辞め、大磯で
療養生活を始めました。その時、彼は「経済面で人病気で退職を余儀なく
された経験の厄介には絶対なりたくない」、「寝たままで儲けることの
できる仕事はないか」と考え、たどり着いた結論が株式投資でした。
彼は僅か一年余りで250万円(今の価値で250億円)もの利益を
出したそうです。彼の相場必勝のこつをまとめると次のようになります。

(1)銘柄の選択を誤らぬこと
(2)仕掛けるタイミングを誤らぬこと
(3)株式相場は道理にもとづいて動くものゆえ、その道理をつかむべく
  努めれば十分予測可能である
(4)相場の大勢を捉えその大勢に乗るべく努める
(5)相場というものは桃介如き微力でなかなか動くものではない。
  天下の大勢が動かしている。我々はその波をうまく泳げばよいのである。
  順波には乗り逆波には逃げる。だから百戦百勝して傷つかないのである。
(6)大相場のみを狙って買い出動し、小相場を相手にしない。
(7)腹八分目主義。買い思惑通りに相場が上昇しても深追いはせず、
  天井圏に入ったと判断したら見切りよくすべての買い玉、手持ち株を売却する。
(8)自分の個性に会った法則(仕方)を見つけること。
(9)株式市場の将来を悲観してはならない。
(10)真の相場師は、大きな相場の波だけを注目している。

明治40年以降、桃介は相場の世界を離れ、株で儲けた資金を元に、実業界へ
進出し、現中部電力の母体企業、大同電力を起こし、各地に水力発電会社を
設立、「電力王」としてその名を日本経済史に残したことは多くの

262山師さん:2007/01/16(火) 23:09:37.99 ID:hmXAETE2
損切りをしない(遅い)で、薄利でリカクすることばかりを繰り返していたら、
資産がみるみるうちに減りますたorz
263山師さん:2007/01/16(火) 23:12:53.59 ID:mq1lE/9Y
最近スレのレベルが異常に低い件について。

著名人の言葉を引用して、自分がさも分かっている
人間であるかのような書き込みが多すぎる。
264山師さん:2007/01/17(水) 02:37:45.01 ID:yN/xo6XA
【リスク管理】株で大損しないために、というスレなのに、
ここまで「損切りすると資産が減る」的なカキコが多いと
何かある種の業界の陰謀めいた動きすら感じてくるよなw
265山師さん:2007/01/17(水) 02:40:46.41 ID:yN/xo6XA
まともにやったらズルしてる機関やインサイダーに勝てるわけがない。
ギャンブルと割り切ってまったく情報を仕入れずにやれば勝率5割は保てる。
実はこれが一番堅実。
266山師さん:2007/01/17(水) 05:16:48.45 ID:YXcmF2WK
情報なしに株すると確実に負ける。資金を減らさないことだ。
267山師さん:2007/01/17(水) 05:29:10.99 ID:yN/xo6XA
情報は敵。
268山師さん:2007/01/17(水) 06:11:22.07 ID:ozJGO+hu
自分の予想と違う動きをして下げたら
とりあえず一旦売っちゃうのが一番良いと思う
269名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 08:10:42.40 ID:tWcNfgI8
大切なことを忘れていませんか。
個人はいつ損きりしても、利益確定してもいい。
それと00年から03.04年頃までの下がるのが相場の時期とその後では全然投資スタンスが
違う。前者の時期ならば、信用しない人は株は休みだ。
後者の時期の今、時々ある調整期にここぞと思うところを買っておけば、後は
放置で済む。

とにかく、ネット証券会社の戦略に乗らないことが資産保全への道です。
儲かる前に資産保全がないとだめですよ。
資産保全への近道は動かないことです。

また、将来の株価予測など完全に出きるわけがないのです。
有望株を買っても動きが悪いので乗換えを繰り返す人は、証券会社の最大の鴨です。

270山師さん:2007/01/17(水) 12:03:00.35 ID:U3GrfXcj
そうですね。
動かず、タンス預金にしておきます。
271山師さん:2007/01/17(水) 18:47:26.53 ID:QdpveD57
 △△△ 暴騰常習犯『8027 ルシアン』 △△△ 

   またまた動意含み、高値引けに出来高急増!

 △ 発射寸前!ロケットスタートまだ初動!! △

    またまたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
272山師さん:2007/01/17(水) 20:25:39.49 ID:/KsEmIIl
杉村富生の素高値推奨銘柄を買わないようにすることだな

杉村富生も株のこと全然わかってない初心者レベルだね。

昨日も短波で、インデックス(4835) 11万円で買った人の質問に答えて
「安いとこでナンピン買いして、何度か売買を繰り返し挽回する」

11万円なら救いようがあるが、杉村推奨の25万円で買ってたら、樹海逝き
25万円で自分が推奨したことなど、全く触れない

それにも懲りず、任天堂、ミツミなどの右肩上がり、順張り投資が株で儲けるコツ
とほざいていたな。 また、高値のババをつかむアホな儀牲者出るのか
株で儲けられない杉村の言うこと聴いて、儲けられるはずない

株式評論家で株のことわかっている奴いないから、信じたら負ける

杉村大先生の推奨値とその後の安値

             推奨値  その後の安値
Vテクノロジー(7717) 156万   458000円
ドワンゴ   (3715) 30万以上  116000円
インデックス (4835) 25万ほど  62900円
そーせい   (4565) 70万ほど  14万
ザインエレク (6769) かなり高値  184000円

タツモ(6266) ウインテスト(6721)も上場後の高値で推奨してたな
273山師さん:2007/01/17(水) 20:50:36.38 ID:+C4VRA76
>>272
杉村某のことは知らんが、自分で分析・判断せず株で儲けようなんてそもそも間違ってるだろ。
274山師さん:2007/01/17(水) 21:23:08.87 ID:7k5Dp9vT
>>273
激しく同意
バカは死ぬまで鴨なんだねw
275山師さん:2007/01/17(水) 22:29:01.61 ID:lsXAGHtp
情報の取捨・選択は重要。
アナリスト、評論家の意見は参考程度(無視も可)。

ファンダメンタルズ、チャートは重要。
276山師さん:2007/01/18(木) 01:22:30.22 ID:zfk5xISZ
「証券会社のレポートは読みません。
床屋に行って『散髪したほうがいいかな』
と聞くようなものです」

ウォーレン・バフェット

277山師さん:2007/01/18(木) 12:00:01.01 ID:pM1KyM1z
生理学研究の大家が来ましたよ 分析結果を発表します

【損切りする人】早漏で持続力ない人 女も満足させられず、金ももちろんない貧乏人

【損切りしない人】持続力抜群 女にもモテる金満家 下げにも泰然自若としてる器量人
278山師さん:2007/01/18(木) 13:02:49.91 ID:OUOunO84
資金を減らさないことが最重要である。損切りなんかとんでもない行為である。
279山師さん:2007/01/18(木) 18:20:21.99 ID:zfk5xISZ
資金を大きく減らさないことが最重要である。塩漬けなんかとんでもない行為である。
280山師さん:2007/01/18(木) 19:07:03.77 ID:kSuWAY+M
俺は杉村先生のファンだ。
とにかく短期のテクニカルの人が多すぎて詰まらん。
景気の回復期には王道銘柄をじっと持つ。
当たり前だが、すばらしい。

が、毎週住友金属や三菱重工を言う訳にもいかないので、新興やややリスキー
な所も適度にまぜる。
これはこれで職業柄しかたないことで、全部信じるのも、全部無視するのも
いけません。それに銘柄はよくても、投資家によっては好きになれない場合も
あるので、自分にあった銘柄を自分に合った方法で買えばいい。

損きりしないのが悪いのではなくて、損きりをしないといけない状態に
しばしばなるということが問題でしょう。
281山師さん:2007/01/18(木) 19:57:49.82 ID:kSuWAY+M
280
テクニカル解説で有名なかわぐちって人がいるだろう。
この人はみずほが6万位の頃、8万以上は無理といっていた。
それで12万貝の分を8万で損きりしたけど、結局今のあの価格。
子供の分は二枚だけど暗証番号を度忘れしてそのまんまで助かったよ。

かわぐち氏のテクニカル解説はためになるけど、全部当たるわけではありません。
282山師さん:2007/01/18(木) 20:13:22.04 ID:U1kFVp1X
 ▲祝!発射開始!「5660 神鋼鋼線」↑▲

  出来高日々急増中、
         高値引け(株価205円)!

   大物筋介入か? 大相場の予感!

 ▲強烈!きたっ!▲「5660 神鋼鋼線」▲
283山師さん:2007/01/18(木) 23:27:36.04 ID:0eWS96VB
株で大損しないためには、資金を減らさないことはいうまでもない。
慎重に銘柄を選ぶことだ。
284山師さん:2007/01/19(金) 00:53:29.16 ID:Moq/OSjG
銘柄選びが重要なのもわかるが、慎重に選んだ銘柄が
思い通りに動かないときにどうするかを考えるのもリスク管理だろ?

銘柄選び、ロスカット、分割投資、全部大事なんで
どれか一つだけで大丈夫なんて考えてると
樹海逝きは免れんだろ。
285山師さん:2007/01/19(金) 01:49:10.63 ID:ZIFhUxRB
このスレで紹介されたトレイリングストップがカブコムで導入されるみたいだね。
286山師さん:2007/01/19(金) 07:35:45.96 ID:hNeSDaLn
損切りを止めると資金が減ることはなくなる。
287(@_@):2007/01/19(金) 07:44:18.36 ID:k3edNp/1
すまん。指値と逆指値の意味を教えて!
288山師さん:2007/01/19(金) 07:59:22.95 ID:c9QmCPfF
>>287
マジで聞いてるの?
289山師さん:2007/01/19(金) 18:17:31.91 ID:Cw+tad3t
損切りしない銘柄選びをした方がよい。
290山師さん:2007/01/19(金) 19:22:32.81 ID:aLb/WCHD
銘柄選びが重要なのもわかるが、慎重に選んだ銘柄が
思い通りに動かないときにどうするかを考えるのもリスク管理だろ?

銘柄選び、ロスカット、分割投資、全部大事なんで
どれか一つだけで大丈夫なんて考えてると
樹海逝きは免れんだろ。
291山師さん:2007/01/19(金) 20:06:42.14 ID:L5gCEwCm
何だい、分割投資って?
292山師さん:2007/01/19(金) 20:41:29.35 ID:WmrHlc19
>>291
値がさ銘柄買って、株式分割祭りを待つ投資法。
今最有力候補は東1なら、三菱東京や任天堂あたりだろう。
293山師さん:2007/01/19(金) 20:50:17.31 ID:y3jFCfPe
株は銘柄選びに始まり、銘柄選びに終わる。損切りはしないこと。
294山師さん:2007/01/19(金) 20:54:59.88 ID:Ajhueyi4
最近損切りしなきゃ儲かる的なアフォな宣伝が増えたな…
295山師さん:2007/01/19(金) 20:57:46.04 ID:WmrHlc19
>>294
でも、俺はイートレでそうなった。146kで掴んでしまったが、
95k→154kの華麗なる爆上げにより今日救われた。
バナーズでは危うく氏にそうになったが。
296山師さん:2007/01/19(金) 20:58:32.94 ID:tb0M+Bbp
>>293
市ね
損切りしなければ泥沼だろ、ゴルァ!
297山師さん:2007/01/19(金) 21:19:33.70 ID:FxRf/Kxs
>>293
つ株を買うより時を買え

銘柄なんて極端な話、倒産の噂が無い会社ならどれでもいい。
いつ買っていつ売るかが全てだ。
298山師さん:2007/01/19(金) 21:33:16.26 ID:aLb/WCHD
損切りしなくても儲かる
ならまだわかるけどな
299山師さん:2007/01/19(金) 22:57:43.00 ID:Moq/OSjG
このスレは相場環境が良くなると、一気にレベルが下がるな。
もう当分閉鎖で良いんじゃないか?

前スレと比べてあまりにも酷すぎる。
300山師さん:2007/01/19(金) 23:28:52.60 ID:r0CVctI0
事実、損切ると資金が減った。損切りをしなかったら利益が出た。
301Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/20(土) 00:43:02.90 ID:m2TxLrSt
久々のカキコ
損切は「絶対に必要ではないが、相対では必要だ」と思ってまつよ。
????!
って感じでしょうけど

なんでもかんでも一律に損切すればいいってもんじゃないでつ。
損切幅を小さくすればノイズに引っかかりますし、
幅を大きくすればドローダウンが大きくなります。

銘柄によって平均ボラティリティーが違うので、一律に同じ損切幅を適用するのは
よくないと思ってます。

また価値に基軸を置いた投資だと、損切が逆に足かせになることだってあります。
また、総資金に対するマネーマネジメントでの損切は資金曲線の観点からも重要です。

ですから、一律同じ損切というのは有り得ないということで
「相対的ロスカットポイント」で良いのではないでしょうか?

損切は正しくもありますが、絶対正というわけでは無いと思います。




302山師さん:2007/01/20(土) 01:00:00.63 ID:VA/TKcy2
おお、久しぶりにレベルが高い書き込み。

303山師さん:2007/01/20(土) 07:19:00.15 ID:JhyixAVQ
損切りは正ではない。資金が確実に減る損切りが正であるはずがない。
304山師さん:2007/01/20(土) 07:42:00.40 ID:q3YZNoSt
>>303
自分が当初目論んでた値動きと逆に動いたら、自分の決めた値幅で切る。
最終的に儲けるための必要経費と考える。誰も損しようと思ってエントリー
する人はいないが、事実多数の人が多額の含み損を抱えている。

江戸の敵は長崎で討てばいい。
305山師さん:2007/01/20(土) 08:03:00.22 ID:3/wFvT2c
>>304 自分が当初目論んでた値動きと逆に動いたら、自分の決めた値幅で切る。

損切りして、新たに買った銘柄が上がる保証はない。ならば、損切りせず
上がるのを待つ方が得策と考えるから含み損を抱えている人が多いのは
当然のことと思われる。
306山師さん:2007/01/20(土) 10:14:22.84 ID:8Uaj0c/J
新たに買った銘柄が騰がる保証はないって言うのは確かにそうだけど、
無理して新たに買わなくたっていいのに。
そもそも、自分が持ってる銘柄が買い値に戻る保証もないのに、
なんで持ち続けようとするんだろう。
一度ポジション外して、冷静に考える時間を作った方がいいのでは。
307304:2007/01/20(土) 11:03:04.30 ID:XuO8qDo8
>>306

>>305へ補足説明したいことがほぼ書いてある。

何も切ったと同時に何か他の銘柄を買う必要はない。
時間分散すれば、相場全体が軟調な地合はいつかやってくるから、
そこで地合につられてディスカウントされた優良銘柄を押し目買いすればいい。

一時の確定損を我慢できない性格なら、はっきり言って株式投資には向いていない。
308山師さん:2007/01/20(土) 11:38:44.26 ID:XLhRfAmy
釣りだとは思うが、損切り論が方向感を失っているのでここはあえてサイズの話。

ひとつのアイデアに関して取るリスクは全資金比で決めるべきだと思う。

例えば3,000,000の資金でやっているトレーダーが210,000円の株式を買うときのことを考える。
200000のところにテクニカル的に重要なポイントがあり、ここを割るとマズイと判断した。
さて、ここにいる皆様なら何枚買う?


俺は一回のトレードで全資金の1〜1.5%以上のリスクは取らない。
もし俺がこのトレーダーなら、買うのは3株だ。
三連敗してもドローダウンは3%。

このスレではサイズに関してはもっともっと議論がなされてもいいはず。
309山師さん:2007/01/20(土) 11:42:22.90 ID:HTumKJVT

良スレの予感・・・・+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
310山師さん:2007/01/20(土) 12:32:56.16 ID:AzsaGaP0
(1)5万で1株買う
(2)1万で1株買い増し
(3)2万で1株売る

A.全部同じ証券口座でやると
(3)の時点で含み損2万なので、損切りになる


B.(1)と(2)(3)を別の証券口座でやると
(3)の時点で含み益1万(にみえる)なので、利食いになる

なにがあっても損切り絶対しないって言ってる奴ら、
AはいやだけどBならいい、ってのはいかにもナンセンスだろ
311山師さん:2007/01/20(土) 12:37:06.87 ID:0qYV3LnQ
損切りしたら資金が減る。買値以上になるまで待つ方法で利益がでている。利益が出ればよしとする。
312山師さん:2007/01/20(土) 14:17:45.25 ID:HTumKJVT
損切りの絶対否定を繰り返す人がいるんだけれど、何か意図でもあるのかな?
条件次第で肯定したり否定したりというのが妥当だとおもうのだが・・・・。
下種の勘繰りだったら申し訳ないんだけれど(というか恥ずかしいんだけれど)
「株はゼロサムだから(w)他人が損すれば自分が儲かる」と考えているとか?

・・・・いや、やっぱり幾ら何でもそれは発想が貧しすぎるよな w
313山師さん:2007/01/20(土) 14:54:08.63 ID:upKXqmg8
おれはね、相場で確実に生き延びるのは不可能と思うわ。
ここ3年で15倍くらいにはなったけど、忘れた頃1年に1回くらい
普段絶対やらないような心理的に完全に統制を失ったトレードが起こる。
そして必ずそのとき大きなストレス抱えてるんだよね。
悩み事あったり、体壊してたり、単に不運で負けトレードが長いこと
続いてたり、すべてがどうでもよくなる瞬間。対策はいろいろ考えたが
不可避という結論が出た。
今後も必ず自滅は起こるだろうしそうなったとき破産との距離は想像以上に
近いと思う。ま、破産も人生かな。
314山師さん:2007/01/20(土) 15:04:02.55 ID:HTumKJVT
>>313

俺は最近こんな健康法&開運法にはまっているんだけれど
一応参考までに貼っておくね。

超健康が夢 院長日記 : 水野南北の 『開運の極意』に学ぶ
http://yanagihara.exblog.jp/1837901/
315山師さん:2007/01/20(土) 15:17:15.28 ID:upKXqmg8
>>314
ありがとう。自分はあんまり食べないけど運動しなきゃだな。
316山師さん:2007/01/20(土) 15:33:19.52 ID:HTumKJVT
>>315

あ、もともと少食なんだ?うらやましいなあ。
俺は大食漢だから食事量を減らすのに苦労しているよw
317山師さん:2007/01/20(土) 15:46:07.96 ID:1pX0NG6H
下がる時にはどんな株でも下がる。
損きりしてもいいけど、2003年頃ならば完全撤退か、株は1年休みくらいでないと
資産保全はできていない。
下手に動いた人の多くは相場の潤滑油で終わったいる。

専業の是非はともかく、毎年株で儲けるなどと考えない方がいい。
個人レベルでマーケットニュートラルの運用ができる人は別ですけど、
1000人に一人いるかいないかでしょう。
318山師さん:2007/01/20(土) 16:44:09.86 ID:Ya7iI8Rw
損切りをしないことが最大のリスク管理と思う。動かない。損切りしない。
株を信じる。
319山師さん:2007/01/20(土) 17:01:23.64 ID:QPxJxtiw
オマエラどっち選ぶ?

Q1
 A 必ず70万円貰える
 B 80%の確率で100万円貰えるが、20%の確率で何も貰えない

Q2
 A 必ず70万円支払わねばならない
 B 80%の確率で100万円支払わねばならないが、20%の確率で無料になる
320山師さん:2007/01/20(土) 17:06:22.26 ID:PxU4aRfB
>>319

Q1 B

 Q2 A
321山師さん:2007/01/20(土) 17:11:47.95 ID:jb/olONF
「損切りしない事が最大のリスク管理、株を信じる」か…
逆説的に「信じられる株を買え、余裕のない投資はするな」という事か。

市場・銘柄でも同じ事がいえそうだな。
「東一銘柄は安全な企業が多い、新興銘柄は危険な企業が多い」
「東一銘柄でも少なからず危険な企業はある。新興銘柄でも危険な企業ばかりではない」

>>319
信用取引講座だな。320氏のように答えると投資に向いているとか言ってたな…
322山師さん:2007/01/20(土) 17:13:14.26 ID:+s7cwUTy
Q1

Q2
323アエリア中佐:2007/01/20(土) 17:17:04.02 ID:xw0XP8E0
損したくなければ、最初から安い株買えば良い
しかも、業績のいい株を買えば良いそれだけなのになぜ負ける
324山師さん:2007/01/20(土) 17:41:43.58 ID:F/wppXpB
>>319
Q1 A
Q2 どっちも選ばない
325山師さん:2007/01/20(土) 19:34:45.93 ID:AcuFSJy3
>>319
Q1とQ2なら、Q1を選ぶ。
326山師さん:2007/01/20(土) 20:22:30.18 ID:4CA7ealQ
損切りを否定している奴は本当の下げ相場を知らない奴だろ
まあ、あと4〜5年以内にまた来るだろうから
その時身をもって味わってくれ
327山師さん:2007/01/20(土) 20:28:36.47 ID:LUjZqtIf
5103 1853 大底25MAマイナスカイリからリバウンド暴騰モードへ
 チャートみよ 株名人コテのカイがはいったかもしれんぞ
328山師さん:2007/01/20(土) 20:51:03.61 ID:s+vIm5/Q
>>319の正解は答える奴の財産で変わるんじゃね?
329山師さん:2007/01/20(土) 21:05:57.09 ID:ZqF2qwrK
319 :山師さん :2007/01/20(土) 17:01:23.64 ID:QPxJxtiw
オマエラどっち選ぶ?

Q1
 A 必ず70万円貰える
 B 80%の確率で100万円貰えるが、20%の確率で何も貰えない

Q2
 A 必ず70万円支払わねばならない
 B 80%の確率で100万円支払わねばならないが、20%の確率で無料になる

328 :山師さん :2007/01/20(土) 20:51:03.61 ID:s+vIm5/Q
>>319の正解は答える奴の財産で変わるんじゃね?

前に林康史氏がこの質問だしたとき、わしも328と同じ考えだった
資産が1億円の奴と30万円の奴では正解は異なるな 
期待値だけで、正解を論じるのは間違い
330山師さん:2007/01/20(土) 21:13:28.50 ID:/2I1govU
>>319
Q1B
Q2Aだな。
331山師さん:2007/01/20(土) 21:33:37.18 ID:i+mvr9fQ
>>329
期待値からの正解でいいと思うけど。
それぞれの正解例お願い。
332山師さん:2007/01/20(土) 21:53:54.07 ID:XRb66guS
株で大損しないためには、損切りをしなくて済むような銘柄を保有すべき。
333Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/20(土) 21:53:56.41 ID:m2TxLrSt
>>308
テイクリスクを2%として
3000000×2%=60000
許容可能リスクは60000ですから
200000が節目なら
節目を割った途端に下方ブレイクが生じるとして
199000にストップ設定をします。
スリッページが2tickあるとして、
197000 が下限リスク。

したがって
210000−197000=13000・・・A

全資金に対する許容リスク量をAで割って
60000/13000=4・・・・

故にエントリー枚数は4枚です。

逆に利益確定は少なくとも210000+13000=226000 以上。
これでリスク・リワード比が同じになります。

2枚は226000で売り指値。
残り2枚はトレイルストップを使って上値を追いかけます。

ただ、これはマネーマネジメントストップの例ですね。


334山師さん:2007/01/20(土) 21:55:58.15 ID:KgjVGk9y
>>311,318
さまよえるオランダ人っているんだね

不老不死の寿命があるならなかなか魅力的な投資方針ですね^^
335Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/20(土) 22:06:55.35 ID:m2TxLrSt
>>319

その金額だと普通に期待値どおりにすればいいという回答しか得れないと思うので、
本当に合理性が一貫しているかどうか、バイアスがかかってないかどうかが計れる金額のほうが
いいと思うよ。

で、以下のテストを( ゚д゚)ノドゾー

Q1
A 必ず7000万円貰える。
B 80%の確率で1億貰えるが、20%の確率で何も貰えない

Q2
A 必ず7000万の借金を負う
B 80%の確率で1億の借金を負うが、20%の確率で借金を負わずに済む。


これでB−Aという回答ができれば、その人は本物でつ。

70万円でも7000万円でも期待値どおりに行動できるかどうかが合理性の基準でつ。
数学的正解はこれだけ。

財産の状況に応じてというのは、数学的には正しくありましぇん。
でも、実際の生活ではA−Bと選んでしまのが人情でしょう。

本当に長く相場で生き残るためなら、
期待値どおりに動かないと必ず身を滅ぼします。
それは、種が70万だろうと7000万だろうと同じでつ。

金額が大きくなってくると勝てなくなる理由のひとつでつね。
金への執着。
これを克服しない限り、どんなに優位性を持っていても
最初はB−Aでも、そのうちA−Bになってしまいます。

・・・
と、自分にいつも言い聞かせていまつ(;^ω^)

336山師さん:2007/01/20(土) 22:28:56.84 ID:ZqF2qwrK
>俺は杉村先生のファンだ。
>とにかく短期のテクニカルの人が多すぎて詰まらん。
>景気の回復期には王道銘柄をじっと持つ。
>当たり前だが、すばらしい。

株を始めて、3年以内の初心者の方ですね。株式評論家のいうことなんか
信じてたら、株で儲けられないことがまだわかってないんですね
株で儲けられたら、株式評論家なんていうチンケな商売やっているはずないですね

株はファンダメンタル分析が重要だが、株式評論家から財務諸表分析の話なんか
一度も聴いたことないけどな。 いつも材料の話だけだな
材料でもそれがどの程度業績に貢献するなんて分析も、聴いたことないな

株式評論家という素人レベルが、どんな考えか参考にするのは良いと思いますけど
337山師さん:2007/01/20(土) 22:32:25.80 ID:BTb9fqAE
>>335
数学的にはたしかにおっしゃるとおりです。

実際問題としてわたしなら、その選択が10回、20回とあるのなら、B−Aをとりますが、
1回こっきりなら、A−Aにします。
338山師さん:2007/01/20(土) 22:38:45.05 ID:4HuXsRWm
>>322
>>332
具体的にはどこ?
339山師さん:2007/01/20(土) 22:55:36.17 ID:+pW4q7dW
>>337
たしかに、1回こっきりだと違うね。
自分はAーBになっちゃう。破滅型だな、こりゃ。
340Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/20(土) 22:58:24.07 ID:m2TxLrSt
>>337
>1回こっきりなら、A−Aにします。
ですよね。おそらく、それが一番マトモな人間としての「行為」だと思います。

先程のような文章ではリアル感ありませんが、
実際のそのようなシチュエーションを想像してみれば
A−Aになるのが普通だと思います。

ところが、どっこい
相場の世界ではこれが連日行われているわけですから
余程の合理主義を一貫して貫かないと大変なわけです。

「金勘定した途端に勝てなくなる」のは
相場での張り方がA−Aになってしまうからではないかと思ってます。
以前にもカキコしたことなのですが、
B−Aとするためには、リスクリワード比を常に肝に銘じておく必要があると思ってます。

そして、優位性を感じられる時には機械的に許容リスク内でリスクを取りに行く。

元本が100万だろうが、1000万だろうが、1億だろうが
とにかく比率で考え、機械的にリスクを取る。

でなければA−Aの呪縛から逃げれなくなってしまうからです。

ちなみに、おそらくこのスレを見てる人に
A−B・・・利小損大のトレードをするような方はいないとは思うので
A−Bの例の必要は無いと思います。

341山師さん:2007/01/20(土) 23:10:44.53 ID:HTumKJVT
・・・・( ;∀;) カンドーシタ
342山師さん:2007/01/20(土) 23:21:27.82 ID:GAAnulX0
ワラタ
343308:2007/01/20(土) 23:23:55.70 ID:1Er73BQc
>>333
ほうほう。
取るリスク量は人それぞれとして、そういう議論をしたかったw

>>319のような行動ファイナンス的な観点から見た人間の行動の不合理さは、
こういう機械的なリスク管理によっても防げるかもしれないと思っている。
344山師さん:2007/01/21(日) 02:52:33.90 ID:NLPu7xmF
>>335
>財産の状況に応じてというのは、数学的には正しくありましぇん。

この辺詳しく。
俺は資産50万の人がQ1でノーリスクで資産140倍を捨てて
期待値が高いからとB選ぶ奴は馬鹿だと思うんだが。
で、資産50億の人なら誰でもB-Aになるだろうし。

まぁQ1とQ2は必ず一度ずつ選ばないといけないなら資産50万でもB-Aだと思うが。
345山師さん:2007/01/21(日) 03:32:45.05 ID:P203LEGC
パチンコをする人ならわかるだろうけど、以前は爺さんでも5,000円で終日
遊べる台がありました。
ところが今はギャンブル台ばかり。

かっかと来ている時はたいてい駄目ですが、即日決済できる私的市場などというニ
ュースを聴けば、そういうことを連想してしまいます。
346山師さん:2007/01/21(日) 07:53:49.23 ID:pr7xYSIe
>>340
 337です。ご意見、とても参考になります。ありがとうございます。

 あの設問ですが、相場の世界とかカジノで長生きするための考え方という点だと、本当に
よくわかる。

 が、そこからまったく切り離して唐突に聞く、適性テストの材料に使われることがあるんで
すね。で、B−Aを選ばないあなたはアホ、みたいなコメントを見ると、フェアじゃないなぁと感
じるのです。

 このスレでは、もちろん適切ですが。
347山師さん:2007/01/21(日) 08:31:16.57 ID:k9EZ7XwK
>>340
期待値に収束する前に
(運が悪いと)僕のお金がなくなりそうです><
348山師さん:2007/01/21(日) 08:42:20.67 ID:k9EZ7XwK
ローレンツ収縮と遅れと相対性だっけ?
349山師さん:2007/01/21(日) 08:42:57.98 ID:k9EZ7XwK
>>348は誤爆です
ごめんなさい><
350山師さん:2007/01/21(日) 09:24:29.58 ID:6jPvz4xi
損切りすることなく気長に待てば利益は付いてくる。
351山師さん:2007/01/21(日) 10:00:03.60 ID:+WOuwiUB
>>347
だとすればリスクの取りすぎだわな。

短期のトレードがうまくいくかどうかは運の要素も必要だとしても、
多少の不運が重なっただけで取り返しのつかなくなるようなリスクテイクはやっちゃいかんと思うの。
352Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/21(日) 10:02:53.13 ID:jwr8JIyh
>>344
>俺は資産50万の人がQ1でノーリスクで資産140倍を捨てて
期待値が高いからとB選ぶ奴は馬鹿だと思うんだが。

それは期待効用の考え方でつ。
http://business-code.seesaa.net/article/4660347.html
トレードにそれを持ち込んだら大変なことになると思われ。



  
353山師さん:2007/01/21(日) 11:38:05.85 ID:T4sN5GZI
ちょっとお前らのリスク感覚を知りたいんで

次の女のうち、どちらかを嫁に選ばねばならない。どちらを選ぶ?

1 すごい美人で可愛く、金も持ってる。だがHIVキャリア。

2 不細工で貧乏、金遣いも荒い。だが処女。
354山師さん:2007/01/21(日) 11:40:38.93 ID:R0Q3yVZZ
>>353
1
355山師さん:2007/01/21(日) 11:43:56.38 ID:4qwuYK17
まともなリスク感覚であれば、どちらも選ばんだろ。極端すぎる。
356山師さん:2007/01/21(日) 11:44:03.98 ID:ooiIq3Kx
>>353

H.U.さん乙w
357山師さん:2007/01/21(日) 11:48:01.06 ID:P/OjoICi
1だ

嫁なんて紙切れ一枚だけで成り立ってる関係と割り切ればOK
358山師さん:2007/01/21(日) 11:52:23.26 ID:ooiIq3Kx
>>357

つまりすごい美人で可愛く、金も持ってる女性を嫁にして
肉体関係を持たなければいいということか。
なるほど、いいかも。
359山師さん:2007/01/21(日) 12:13:53.80 ID:jsq/66TH
>>353
俺なら 3 一生童貞
360山師さん:2007/01/21(日) 12:36:36.00 ID:6p1j/qU/
1だろ、どう考えてもw
ゴム使えばセックスも問題ないし、金があるなら子供も代理出産や養子という選択肢もある。
361山師さん:2007/01/21(日) 13:10:38.10 ID:9+Z7s6T8
損切りを止めると資金は減らなくて済む。
362山師さん:2007/01/21(日) 13:14:45.30 ID:umleUGGb
損切りするな的な書き込みは1日1回必ずあり、宣伝の為かsageない
鴨を増やす為なのか解らないが信じれるのは自分だけということ
363山師さん:2007/01/21(日) 13:20:19.21 ID:oD2bk6ZK
ちょっとお前らのリスク感覚を知りたいんで(2)

すごくお腹が減っている。どちらかを食べないといけない。
次のうちどちらを選ぶ?

1 カレー味だが、素材はウンチ

2 ウンチ味だが、素材はカレー
364山師さん:2007/01/21(日) 13:22:11.16 ID:VH0o+0n2
何の宣伝だと思うんだよ?w
365山師さん:2007/01/21(日) 13:22:46.95 ID:Aun9fukM
とりあえずどんなブツなのか見てみる。
366山師さん:2007/01/21(日) 13:28:40.29 ID:umleUGGb
週末だからこういう流れも仕方ない('∀`)
367山師さん:2007/01/21(日) 13:35:43.67 ID:FG8tizvS
>>353
病気で死亡後生命保険と財産でうはうは
368山師さん:2007/01/21(日) 14:15:28.89 ID:ak3JwpiV
勝手に改変w

1.必ず50万円もらえる
2.カレーを完食すれば100万円もらえる。ただし1/2の確率でカレー味のうんこ

うまくすれば普通のカレー食べて100万円ゲット(゚д゚)ウマー
369山師さん:2007/01/21(日) 14:17:03.09 ID:4qwuYK17
リスクなく50万もらえるなら、そっちだな。
370山師さん:2007/01/21(日) 14:17:35.12 ID:4qwuYK17
これが、500万と1000万なら別だけど。
371山師さん:2007/01/21(日) 14:18:58.95 ID:w6eHqTP8
372山師さん:2007/01/21(日) 14:27:31.42 ID:iUKp/Dvw
1.資産変動-2%〜+4%のトレードプラン
2.資産変動-20%〜+45%のトレードプラン
373山師さん:2007/01/21(日) 15:12:42.00 ID:eyefUzjC
なんか小学生がやるような究極の選択みたいなかんじになってきたな
374山師さん:2007/01/21(日) 15:15:43.97 ID:4qwuYK17
>>372なら、2のプランを10個作って、1/10づつ資産を分散させる。
375山師さん:2007/01/21(日) 17:34:30.71 ID:xAO9cX0L
>>352
資産が関係ないとの事なので反論するけど例えば資産が100万の場合
>>335のQ1 一度限りの取引であればBで正解だと思うけどその後もトレードを続けるなら間違いじゃないか?
Aを選べばノーリスクで7100万、ここから資産を増やすのはそう難しい事じゃない
だけどBを選び20%を引いてしまった場合はこの先資産を増やすのは難しいと思わないか?
トレードを続けるのであればBを選ぶのはあまりにもリスクが高くない?
ノーリスクで7000万得られる事を考えれば破算同然だと俺は思う、持ち直すのはかなり困難

まぁQ1Q2をセットでやるのが前提だったり十分資産があるならB-Aしかありえないのはわかるけど
376山師さん:2007/01/21(日) 17:58:29.42 ID:ryRhlil/
>>375
はげどう
ある程度資産がないとBを選ぶのは完全にギャンブル
手に入れた金で何ができるかまで考えたらAしかありえない
377山師さん:2007/01/21(日) 19:07:45.42 ID:T4sN5GZI
>>352
勘違いしてないか? 言ってることが支離滅裂だぞ?

期待効用とは、そのゲーム自体の期待値のことだぞ。
Q1でBを選ぶ行為が、まさにAとBとの期待効用を比較しての行動だ。

Q1
A 必ず7000万円貰える。
B 80%の確率で1億貰えるが、20%の確率で何も貰えない
ならば、Aの期待効用は7000万円、Bの期待効用は1億円×0.8+0円×0.2=8000万円だ。
378山師さん:2007/01/21(日) 19:09:07.28 ID:4qwuYK17
でも余裕のある人は、期待値が高い方がいいけど、貧しい人は、確実なほうがいいよね。
379山師さん:2007/01/21(日) 19:47:50.82 ID:w6eHqTP8
こういう質問で正解出しても、儲けられると思えない
380山師さん:2007/01/21(日) 20:21:51.08 ID:4qwuYK17
自分の判断が正しくない可能性があることを理解していることは大切だよ。
381山師さん:2007/01/21(日) 22:15:35.44 ID:31bA6cFT
なんか収拾がつかなくなってるみたいなんで、話題変更。

普通、株式投資はトレンドに逆らってはいけないって言われてるけど
トレンドを見るときって、どのあたりの指標を使ってる?

投資スタンスによっても違ってくる気がするんだけど
スイングだったら25日線とか。
382山師さん:2007/01/21(日) 22:17:29.91 ID:Okwwp4UA
1億じゃなくても、7,000万で充分だと思えば、
Aを選ぶのはおかしくない。
383Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/21(日) 22:49:36.56 ID:jwr8JIyh
>>377
しゅみましぇん。舌足らず&大ボケですた。
そのとおりでつ。期待効用とは期待値そのものでつ。
中途半端な経済学の知識をひけらかすとこうなるという見本でつ。
大変スマソ

そこまでご理解しているのなら
「ノーリスク140倍のAを優先し、期待値が高いからBを選択する」ことが
「効用」でご理解頂けると思いまつ。

解釈に効用を持ち出した私が悪いでつ。

ちゃんとした私の知識でご説明しまつので、お許しください。

この問題はプロスペクト理論で言うところの「価値関数」と「感応度逓減」の問題なんでつ。

50万円しか持ってない人が7000万円をノーリスクで手に入れる。
これは価値関数が一気に増加しまつ。(−感応度が高い)
しかし、7000万から8000万円となると、価値関数の増加が緩やかになりまつ。(=感応度が低くなる)
対数曲線のように人の価値への反応は
ある一定の金額までは急激に増加しますが、それ以降は緩やかになりまつ。

これは日常、よくある感覚だと思いまつ。
誰でもノーリスクで7000万手に入れたいでつ。
なぜなら、7000万という金額に心が敏感に反応するからでつ。(感応度が高い)
それと、リスクが加わると、そのリスク分を多く割り引こうという心理が働きまつ。(これを「鏡映効果」といいまつ。)

損失に関してはこの逆になりまつ。
7000万円の損に対しては強く反応しまつが(感応度が高い)、
そこから-1000円の損が加わって7000万の損と8000万円の損を比較すると
感応度は前者の方が高くなりまつ。(感応度逓減)
さらに悪いことに、そこにリスク性が加わるとそのリスク分を割り引いてしまい、
7000万の損より8000万の損のほうが価値は高くなってしまいます。

つまり、人間の心理は数学的な期待値と「損益に対する価値」は全く別物なんでつ。

詳細については「行動ファイナンス論」もしくは「プロスペクト理論」を見てください。

長くなりますたが、結論は「人間は合理的には損益、もしくは金銭を判断することができない」でつ。

大変失礼になると思いまつが
「資産50万の人がQ1でノーリスクで資産140倍を捨てて、
期待値が高いからとB選ぶ奴は馬鹿だと思うんだが。」
は、まさに金銭に関するリスクを正確に認識できない「人間の心理の罠」でつ。

利小=目の前に見える利益=100%の利益は確実に確定し
損大=目の前に見えない損失=80%の損失はあやふやにして誤魔化そうとする。

私がリスク管理が重要だと思う点は
「リスク管理しないと、今自分の目で見てるリスクは常に歪んでいる」という可能性があるからなんでつ。

ド長文失礼しまつた。
384山師さん:2007/01/21(日) 23:00:58.31 ID:XmlvJp5Q
「PS3を買ってください…」「どうぞPS3を…」
真冬クリスマスの街角で、PS3売りの少女が人々に呼びかけます。
でも街の人々は手に手にWiiを持って家路を急ぎます。
かわいそうな少女には見向きもしません。
「帰りにお寿司も買って帰れるね」
「カーチャンがDSで飼ってる犬と連動させてみようね」

寒くてたまらなくなった少女はごめんなさいと思いながら、もう閉まっている飲食店の裏側のコンセントにPS3本体を繋げ、電源を入れてみました。
するとどうでしょう!
なんと本体が暖かくなって、さらに目の前に無いはずのハイビジョン液晶テレビと、そこに映るFF13の美しいムービーの幻影が現れました。
少女は幸せな気持ちになりながら、夢中で持っている本体をどんどん繋げてました。
PS3はとても暖かく、少女はいつしか眠りにつきました。

ところが、翌朝少女は冷たくなって街の人に発見されました。
あまりの消費電力に、飲食店のブレーカーが落ちてしまったのです。

久夛良木社長はかわいそうな少女を見て言いました。

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
|   /    ̄ ̄ ̄   | 
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |    「でも、それがPS3なんだよね」
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|
|     `'ー=ニ=-イ,  :| 
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

385Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/21(日) 23:01:23.57 ID:jwr8JIyh
>>382
それは、このスレの趣旨には合ってないと思いまつ。

相場の世界には確実性がありませんでつ。

もし、Aを選択してしまうとするなら「利子」、
つまりノーリスクの債券・定期預金についての議論をしたほうが良いということになりまつ。

価格が変動している株式での2%の配当と
確実な長期国債の利子率1.7%。

どちらを選択するでしょうか?
後者なら現物を保有して満期日を待つだけでつ。
少なくともこのスレは前者のような
「不確実性」に対するリスク管理のスレだと思いまつ。

リスクが無いAを選択するのであれば
「価格変動商品には手を出さない」というのが合理性があり一貫性のある答えだと思いまつ。


386山師さん:2007/01/21(日) 23:35:46.57 ID:k9EZ7XwK
まあ、7000万の損も8000万円の損も樹海行きor自己破産なら一緒だよな
387山師さん:2007/01/21(日) 23:39:42.76 ID:iUKp/Dvw
もう少し状況を限定しないと議論が成立しにくい
たとえば、こんな状況か?

10億でとった買いポジションが7000万の評価益になった。7%の利益。
流動性は十分だ。今すぐ売れば7000万円の利益を確定できる。
ただ、トレンドは継続中で、あと3%くらいは利益を上乗せできそうだ。目標1億。

しかし、今日の引け後に決算が発表されることが分かっている。
この銘柄は決算後に窓を開けて大暴落することが結構ある。
10回のうち2回程度は前回安値付近(ほぼ買値)まで下落する。

さて、引けまであと10分。
このポジションを閉じなくていいのか?
388山師さん:2007/01/21(日) 23:50:16.69 ID:T4sN5GZI
だが70億円の損なら、ニュースになる
伝説の人として名を残せるかもよ?
389Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/21(日) 23:59:54.80 ID:jwr8JIyh
>>387
その5分の1の確率でどれだけの損失になるのかを想定して、
不確定の見込み利益1億の利益と
不確定の見込み損失を比較して
どちらが有利・不利なのかでポジションをどうすべきかという
意思決定になるのではないでしょうか。

そして、このような「独立試行」を何度も同じ手順で繰り返すことが前提になります。

前回と今回の意思決定法が違うと、同一のリスク管理法にはなりません。
同一のリスク管理法でないということは、
独立試行における期待値のプラス・マイナスが入れ替わってしまうしまう恐れがあります。

そのトレードごとに勝つか負けるかは不確実なので分かりませんが
常に期待値がプラスであるという意思決定を繰り返していけば
回を重ねるほど資金曲線は上に向かっていくはずです。

深刻なドローダウンを乗り越えるだけの一貫性を持てるかどうかという問題もありますが・・・
390山師さん:2007/01/22(月) 00:11:24.24 ID:EH1ofRSr
結局いくら貧乏でも7000万貰ってその金を運用するより
1億貰える80%に賭けた方が賢いって事か?
20%に引っかかって一生貧乏で居る事になるリスクを考えてしまうが。
391山師さん:2007/01/22(月) 00:15:57.80 ID:W98EDoj7
それが一般の人間の心理として普通。

だからこそ、それを知るための行動ファイナンス論てのがあるわけで
それを知っておくのもリスク管理に役立つかもということ。
392山師さん:2007/01/22(月) 00:23:55.99 ID:w0qy07jy
何度も機会のあるトレードの事として考えるなら期待値通り動けばいいだろうけど
一生に一度しかない機会とかだとどうなんだろうな。
393Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/22(月) 00:28:08.48 ID:dvpGGP5a
>>390
違います。
賢いってことではありません。
リスクテイカーとして合理的なのかどうか?という問題です。

リスクテイカーでなければ預貯金投資をすればいいのです。
つまり、確実な7000万を選択するほうが「賢い」ということになるでしょう。

しかし、ここでの議論は「リスクテイカー同士」の話です。
私から今の混沌とした状況を見ると
「預貯金運用と株式運用のどちらが正しい?」
という議論をしているようなものです。

安全に運用したい方に「株式投資をやりなさい!」とは言えませんよね。
同時にリスクを取って運用したい人に「ノーリスクの運用をしなさい!」とも言えませんよね。
これはリスクの問題ではなく、価値の問題です。

ここでは株式投資、つまりリスクテイカー同士の議論のはずです。

価値とリスクが混同してしまっていませんか?

リスクテイカーであるなら、正しいリスク認識をしておかないと
この世界では殺されてしまうということを言いたいだけです。
394Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/22(月) 00:39:39.86 ID:dvpGGP5a
>>392
仮に20%のアボーン(´・ェ・`) を選んでしまって
世の中からバカと言われ
自虐の念に駆られ
「俺は何てバカなことをしたんだぁぁぁぁぁ」と思ったとしても

それは「価値」の問題です。

リスクテイカーが正しいリスクの選択をしたことには違いありません。

普通の人はそんなことを理解はしてくれないと思います。
「お前、絶対にバカだよ。なんで確実な7000万を取らないの?テラワロスwww」
と言われてしまうと思います。

しかし、
リスクテイカーなら、それは正しい判断だったと言うと思います。
なぜなら、我々は不確実の世界に生きて、生き残らないといけないからです。
間違ったリスク認識は、不確実性の下では生き残ることができません。

生き残れないと思うなら、リスクテイカーであることをやめるべきです。
生き残りたいと思うなら、リスクテイカーとしての正しい認識を持たなければなりません。

しかし、それを阻害するのが人間のリスクに対する防衛本能です。
「バカにはなりたくない。バカと言われたくない」からノーリスクを選択しようとします。
リスクテイカーがリスクを取らなくなったとすれば、リスクテイカーであってはならないのです。

これは、こんなこと言いつつも
A−Aの選択を心のどこかでやろうとしている自分に対する戒めの文になってますね。

またもやド長文スマソ。&えらそうな事言って大変申し訳ありません。
しばらく自粛します。




395山師さん:2007/01/22(月) 00:40:01.29 ID:nmRYOiOs
リスクテーカになるわけねーよ
マンション・不動三・投資信託・絵画、ゴルフ会員権・リゾート会員権
例題が変だワン、尺変えて見、現実を見て薀蓄を傾け。
396山師さん:2007/01/22(月) 00:41:11.47 ID:rOLd29rm
>>390
そうとも言い切れない。
>>335のQ1が一度きり突然現れたチャンスのようなものだったとしたら。
資産が少ない人間が株の世界で生きていこうとするのであれば、Aが正解じゃないだろうか。
7000万を運用して得られる利益を考えたらBを選ぶのは間違いではないか?
ある程度持ってる金額に比例して利益が出る世界なんだから。
結局状況次第なんだが、必ずしもBが正解とは言えないよ。
397山師さん:2007/01/22(月) 01:28:00.72 ID:Jy4TvXcy
資産が関係ないとは言うけれど、現時点で100万だったら
7100万を運用して出る利益
1億100万を運用して出る利益
100万を運用して出る利益
単純に金額じゃなくてこんな感じで考えなきゃいけないんじゃないの?
398山師さん:2007/01/22(月) 01:35:32.97 ID:C8GojoPt
なんで全額運用しなきゃいけないの。
余力あったほうが、少しは安心できるでしょ。
まぁ、それで判断甘くなったら意味無いけど。
399山師さん:2007/01/22(月) 02:07:07.18 ID:x7mtERd3
持ち越しはしないデイトレにおいて、損きりは何%で行なうのが1番多いのか知りたい。
1%ぐらいか?
400山師さん:2007/01/22(月) 02:22:24.13 ID:5kAEFNW+
>>399


こういうのを見つけたのですが、いかがでしょうか?



2007年1月20日 皇紀 2667年1月20日

株本を読んでいると、ロスカットの徹底を言っている本が多いが具体性がない。
買値から10%などと書いてある本があるが・・・・
デイトレード・超ド短期のスイングをやる俺から言わせたら正気の沙汰とは思えない。

自分の時間軸によって、ロスカットの設定は変わるんだ。

ロスカットをどう設定していいかわからんヤツがいるといけないので下を参考にしてくれ。

401山師さん:2007/01/22(月) 02:23:25.71 ID:5kAEFNW+

デイトレード(スキャルパー狙う利益 1ティック〜4ティック) 

ロスカットの設定 買値撤退、最悪でも2.3ティック下。  

つまり、エントリーポイントから3ティックしか余裕がないのである。
タイミングが正しい確率が高くないと死ぬ。 素人は手出し無用。

デイトレード(大きい波をとる 狙う利益 4ティック以上 ) 

ロスカットの設定 仕掛けた5分足または直前の5分足の安値を割ったら。
 
反射神経の鈍いヤツ・素人は手出し無用。

デイトレード(逆張り)

やった事がないので知らん!!

402山師さん:2007/01/22(月) 02:23:57.69 ID:5kAEFNW+

スイング・トレード(2.3日の時間軸 狙う利益 1%〜5% 運が良ければ10% 20%)

ロスカットの設定  エントリーポイントから 0.6%〜3% 素人は手出し無用。

スイング・トレード(4日〜4週間の時間軸 狙う利益 5%〜10% 運が良ければ 20%)

ロスカットの設定 エントリーポイントから 1%〜5%  素人は手出し無用。

ポジション・トレーダー (時間軸 1ヶ月〜半年以上 狙う利益 10%〜50%)

ロスカットの設定 エントリーポイント〜 5%〜10% 素人はこれからやりなさい。

403山師さん:2007/01/22(月) 02:24:31.15 ID:5kAEFNW+

ちなみに、俺様は 去年のライブドアショックを除いて
2005年から一つのトレードで5%以上のロスカットをした事が一度もない!!
最悪でも3%で問答無用でぶん投げるからだ。

だが・・・・

素人がこれをマネすれば ロスカット貧乏になるだけ!!

反射神経が鈍いし・エントリーが下手糞すぎるし、アレコレと迷い躊躇するから。

だから、ポジション・トレードからはじめなさい!!

それから、上達してから 長めのスイング 超ド短期スイング デイトレード と移りなさい。

404山師さん:2007/01/22(月) 02:33:22.77 ID:x7mtERd3
デイトレード(逆張り)

やった事がないので知らん!!

これが知りたいwww俺逆張り派だから。
405山師さん:2007/01/22(月) 03:51:45.01 ID:yAfRooZI
>>394
いわゆる高値を追っている銘柄を更に高値で買えるかどうかの心理状態に辿り着くな
406山師さん:2007/01/22(月) 04:03:43.23 ID:XZO2woIK
そういえば、こんな記事よんだな。
下手な人は、1度の大きな損で破産する。
プロは小さな利益を重ねることで破産する。

相場を4、5年で会得しようなんてのが
そもそもの間違い。凡人なら10年は見たほうが良い。
407山師さん:2007/01/22(月) 04:08:09.11 ID:yAfRooZI
>>406

>プロは小さな利益を重ねることで破産する。

プロも破産するのかよw
408山師さん:2007/01/22(月) 04:13:32.38 ID:XZO2woIK
下手なうちは他人のほとんどの意見を
否定してしまうもの。
それも時間が足りてないのだと思う。
409山師さん:2007/01/22(月) 07:38:52.18 ID:Y7/NhGvx
儲けるためには、持っている株を信じる。損切りはしない。
410山師さん:2007/01/22(月) 10:26:02.25 ID:5kAEFNW+
儲けるためには、持っている株を信じる。
持っている株を信じれば必ず儲けられる。
鰯の頭も信心から。
信じていれば必ず報われる。
だから絶対に損切りはしない。

( ^∀^)ゲラゲラ
411山師さん:2007/01/22(月) 12:30:20.16 ID:6038u+hn
信じないと株は逃げていく。信じて損切りはしないことだ。
412山師さん:2007/01/22(月) 13:33:03.24 ID:5kAEFNW+
信じて損切りしないでおいておいたら倒産してパァになりました。

(´;ω;`)ウッ…
413山師さん:2007/01/22(月) 13:38:00.55 ID:A0oHaq/2
企業年金は損を続けて破産した
しょぼい分配金で配り死亡した
プロは1億円のヤフー株で死亡した
過去には屍が累々と重なっている。
2003年には企業年金の売り方に廻り相場を壊し続けた。
414山師さん:2007/01/22(月) 13:50:31.78 ID:j2UCguom
損切りなど愚か者のする行為。
415山師さん:2007/01/22(月) 15:26:03.44 ID:kSe2cYMn
IXIなんか見ていると、リスク管理は大事ですね。
今回の教訓は、分散しろかな。
416山師さん:2007/01/22(月) 16:43:41.17 ID:Ds+UpmEA
念のため。注文は全て、成りですか
417山師さん:2007/01/22(月) 16:43:53.11 ID:HMcZl27A
クソ株触るなだろ
418山師さん:2007/01/22(月) 17:37:05.68 ID:GC01oGcO
414の言うとおり。
損切りなんて、してはいけない。


もし損切りをすると、414の塩漬け株が、さらに下がってしまうw
419山師さん:2007/01/22(月) 17:39:36.83 ID:JDjM1cZE
全財産が10億だとして、それ全て1/2のルーレットに賭けること出来る?
420山師さん:2007/01/22(月) 17:46:18.14 ID:14wfMl+j
買値を下回ったら損切り。
これで資産が半分になりました
421山師さん:2007/01/22(月) 17:48:00.67 ID:2xFu9ON+
利益出た銘柄が一つもないのか・・・。
損切りも糞も銘柄の選び方が下手くそだね。
422山師さん:2007/01/22(月) 18:05:35.72 ID:6038u+hn
銘柄を慎重に選ぶと損切りは必要がない。
423山師さん:2007/01/22(月) 18:18:33.20 ID:86lTx7vi
>>419
質問の趣旨がさっぱりわからん。
賭けたとして、あるいは賭けなかったとして、だからなんだ?
424山師さん:2007/01/22(月) 18:44:35.44 ID:5kAEFNW+
>>423

質問の主旨はたぶん分散投資、リスク管理の重要性だろう。
425山師さん:2007/01/22(月) 19:31:46.34 ID:Tfjwg5/E
資金を減らさないことが大切だと思われる。
426山師さん:2007/01/22(月) 19:58:06.07 ID:5kAEFNW+
その通り。そのためには損切りにより
損失を限定的にすることが大切だと思われる。
427山師さん:2007/01/22(月) 22:41:11.26 ID:bPrRWa7a
しっかり調べて、これは!と思った株ほどロスカットしづらい。
自分の判断ミスを認めることになるからね。

逆にあんまり興味ない会社の株を、チャートだけみて
買ったときのほうがためらわずにロスカットできる。

逆説的だけど、株で損しないためには、あんまり興味のない
会社の株を売買するというのも一つの手かと。

もちろん、長期の人はそうもいかないと思うけどね。
428山師さん:2007/01/22(月) 22:53:25.63 ID:ghBUKeyi
今の株価なら
塩漬けは美味!!
429名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 00:19:20.54 ID:uevUlNZD
しっかり調べたとしても一度に全部というのはやめましょう。
それと、過熱感のある時はしばらく我慢するというのも悪くはない。

430山師さん:2007/01/23(火) 00:21:15.01 ID:9T7sTc1Y
今日と言う日にポジションを持たずに朝を迎えるw
431emu5678:2007/01/23(火) 00:29:22.47 ID:oZPwhIPF BE:11439623-2BP(0)
初めまして!
私の投資方法について書き込みをさせて頂きます
株式投資において最も重要なことは銘柄の選定です
そこでですが、銘柄抽出の手法には自信があります
過去7年間、延べ3千を超える銘柄について検証しました
その結果として、87%の的中率という数値を得ることができました
その一部を下記のブログで紹介しています
是非一度、お立ち寄りください
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
銘柄公開中です!

無料メルマガ銘柄
1853 森組164円と大幅アップです

432山師さん:2007/01/23(火) 00:31:45.96 ID:f/x9DDZL
値価さ株をコツコツ転がす!
そのうちあがるつもりでボロ株を沢山仕込んだら・・・。
駄目な時には芸風変える・・・経験ですね?
433山師さん:2007/01/23(火) 00:33:50.05 ID:LZlRWSS+
IXIホルダーです。もちろん買いで。
ファンダ無視のシストレをやっていたんですが、
まさかこんなことになるとは思いませんでした。
リスク管理がなってなかったと痛感してます。
これからシステムを修正します。
434山師さん:2007/01/23(火) 00:34:31.57 ID:jZiPrjNN
民事再生対象となったIXIって、調べると成長率、割安感はダントツだし、
財務状態も悪くなかったんだが。

おまいら、株買う時って、何を指標にしてる?
435山師さん:2007/01/23(火) 00:38:52.54 ID:7b6sD3W8
>>434
値動きとリスク。
それ以外は補助的なもの。

割安だろうが財務が良かろうが上がる株を買い、下がる株を売らないと。
値動きがすべて証明してくれる。
436山師さん:2007/01/23(火) 00:41:33.59 ID:QZ3Nvf9O
IXIみたいな詐欺行為やられちゃどうにもならんが
とりあえず監理銘柄になったら逃げる・・・かなぁ

手持ち株が監理入りしたことはまだ無いけど
437山師さん:2007/01/23(火) 00:43:51.95 ID:mMWzZS2/
>>434
発表してる財務内容は良かったんだけどねぇ。
こんな会社は投資家にとっちゃたまったもんじゃないな。

財務内容を見て投資するのは東証1部だけにしてるよ。
それでも裏切られることがあるけどね。
438山師さん:2007/01/23(火) 00:51:26.17 ID:f/x9DDZL
東1でも嘘つくんだから指標はないいでしょう?
ジャス マザー なんて赤字でもいいんだし!
おでは現物・・・振興 東2あたり
信用枠 東1の配当出してる奴を・・・60%位で現引き圏内で・・・!
ご利用は計画的に! レ
439山師さん:2007/01/23(火) 01:02:26.51 ID:f/x9DDZL
おいおい俺は長期投資で菱和ライフ仕込んで寝てたら管理ですでー?
TOBなんて馬鹿な事するな!
美味しい思いはしたけど 欲があるクマ・・・冬眠させろ!
440山師さん:2007/01/23(火) 08:17:56.75 ID:fb0zYbai
株は銘柄の業績に投資する。簡単に損切りせず、簡単に利確しない。
441山師さん:2007/01/23(火) 08:38:45.24 ID:MjffXeWE
>>440

乙です w
442山師さん:2007/01/23(火) 08:39:51.84 ID:9dAdsL30
とりあえずIXIの気配でも見て株の怖さを知っとくべし。
443山師さん:2007/01/23(火) 08:41:31.62 ID:9T7sTc1Y
>>442

IXI って何ですか?教えて下さい。
444山師さん:2007/01/23(火) 08:52:16.46 ID:LZlRWSS+
とつぜん倒産しちゃう会社です。ちなみに4株持ってます。
売気配200円台。 orz

どなたかシンプルで更新の早い監理ポスト・整理ポストの見れるところ
知りませんか?
445山師さん:2007/01/23(火) 08:57:24.24 ID:xZc5dlPE
IXIの気配値、意味が分からなかった・・・
446山師さん:2007/01/23(火) 15:18:46.32 ID:yhijUAJU
 ∧ ∧
( (I)Χ(I))
447山師さん:2007/01/23(火) 19:16:10.53 ID:g52tUbN1
同時期に株を始めた親父に株のことで蘊蓄語られたんだが。

「株価はいつか必ず上がるから価格が下がっても絶対損切りするな!」
「下がったときの対応はナンピンに限る!」

・・・絶句しちゃった。
損切りの重要性説いても、損切りすれば資金が減るの一点張り。
株の世界でカモられる人がいるのは知っていたが、まさか自分の父親がそれだったとは・・・。
448山師さん:2007/01/23(火) 19:59:15.98 ID:jIbFO5bX
>>447
親父が正解だと思うが、、、
449山師さん:2007/01/23(火) 20:01:35.05 ID:r9KW/nhb
長期下げトレンドに入ったらそうも言ってられないような。
450山師さん:2007/01/23(火) 20:02:40.36 ID:9T7sTc1Y
>>447
父親が破産しなかっただけマシ、と思えw
451山師さん:2007/01/23(火) 20:08:11.32 ID:tzkerK6A
>>450
現在進行形で「損切りしない」という考えなのでこれから破産しないとも限らないんだよw
日経が天井打って下降トレンドに行く前にちゃんと説得したほうがいいかなあ・・・。
452山師さん:2007/01/23(火) 20:11:51.52 ID:9T7sTc1Y
>>451
した方がいい。
特に父親年代だと簡単に「信用口座」開設できるしw

信用で大損したら確実に破産する。

オレは信用建てた時は、画面に貼り付いてビビって
取引して、10%逆に出たら、泣き泣き損切りしているw
453山師さん:2007/01/23(火) 20:17:16.20 ID:9T7sTc1Y
452追加

今、北海道ガスの空売りしているのだが、何と
ageやがったw

東証1部とは思えない閑散とした「身内だけの取引」と
わかった時には背筋がぞーっとしたよ。
今、約3%の含み損 + 貸し株料 払いながら
極寒の地の会社の暴落待ち。
毎日「委託保証金率が40%を下回っています」の
警告が画面に出て来るw
454山師さん:2007/01/23(火) 20:40:00.89 ID:46r2pkdg
君自身が、その株を早く損切りしたほうがいいんじゃね?

委託保証金率40%にびびりながら、10%逆逝くまで我慢するってのもどうだろう。
現物ならともかく、信用はもっと早めの損切りが良くない?
455山師さん:2007/01/23(火) 20:42:09.45 ID:G4sP4WQ0
>>453
馬鹿だろ・・
456山師さん:2007/01/23(火) 20:46:57.95 ID:9T7sTc1Y
>>454-455
バカですよw

決算出たら大儲けと思うのですがw
3ヶ月貸株料払うバカかもww
北見市知らないから笑ってられるの鴨

ガス管簡単に破損することは、冬に1回来ればわかることwww

それを「誤動作です」と言った北海道ガスが企業として持つか? ダメか? に賭けたワケですよ。

ギャンブルwwww
457山師さん:2007/01/23(火) 20:48:53.64 ID:G4sP4WQ0
アホらし。投機じゃないか
さっさと損切って俺の割安優良株を買ってくれw
458山師さん:2007/01/23(火) 20:50:08.42 ID:9T7sTc1Y
>>457
イヤだwww
459山師さん:2007/01/23(火) 20:52:44.01 ID:kM48ynJK
日興CG、不二家などを見ても、不祥事があったら売れば必ず儲かるとは
限らない場合が散見されているのに……

売れば必ず儲かる材料は凶クラスでないと。ただ、まだ売買できんが。
460山師さん:2007/01/23(火) 20:55:24.41 ID:9T7sTc1Y
>>459
オレオレはヤバいか???w
461山師さん:2007/01/23(火) 20:56:54.31 ID:G4sP4WQ0
ライフラインに関わる会社の株を良く売れるな、と思う。
462山師さん:2007/01/23(火) 20:57:45.24 ID:9T7sTc1Y
>>461
1回北見市に来ればわかるよw
463山師さん:2007/01/23(火) 20:59:05.71 ID:G4sP4WQ0
地元なのか・・・頑張れー
464山師さん:2007/01/23(火) 21:00:19.83 ID:46r2pkdg
ずいぶん棒読みな頑張れだな
465山師さん:2007/01/23(火) 21:09:50.27 ID:G4sP4WQ0
俺の金じゃないからな
466山師さん:2007/01/23(火) 21:32:37.33 ID:S1ff1zuY

信用買いはしない
新興はやらない
ザラバに2ちゃんねるは見ない

これを守れれば大損しないですよ
467山師さん:2007/01/23(火) 22:39:33.35 ID:xjYAbqZ3
投資で最も謹むべきは資金を減らすこと。損切りはしないことだ。
468山師さん:2007/01/23(火) 22:52:05.98 ID:+uKLJfzR
一定額以上の損失を回避するために、損切りするんじゃん。
469山師さん:2007/01/23(火) 23:05:49.88 ID:U5RyKlyP
ガイアの夜明けで黒いダイヤ、石炭のことをやっていた。
6年ほど前に住友石炭を持っていたが、30円買いの80円売りで処分してしまった。

確実に増やすにはオールドエコノミーが復権する前に買い、我慢する事である。
或いは幼樹の中から栴檀を探し、これを大切に持続することである。
後者は難しいが、前者はある程度の先を見る能力と忍耐力があればできる。

確実に減らすには、投資と言うようもゲーム性が高い企業群が集まっている市場で
ギャンブルをすることである。

損きりは投資の一手段であり、やはり銘柄選択が大半でしょう。
470山師さん:2007/01/23(火) 23:06:12.00 ID:tzkerK6A
俺が言うのもなんだが、最近>>467>>468のループでスレが進んでるな
471笑ってください:2007/01/23(火) 23:08:28.06 ID:mjV6YSMd
》467
18年程前、某鉄株を100万ちょっとで買った。損切しない方針で持っていたら10万まで下がった。悔しいから持っているのを忘れる事にしていたら、今やっと買値の6割まで回復。銘柄により損切は必要な一例と見てほしい。
472山師さん:2007/01/23(火) 23:17:32.39 ID:8KfW6MjK
持ってても資産が減ったら資金減ったのと一緒じゃないか
473山師さん:2007/01/24(水) 00:49:39.98 ID:gw9DWOs/
>>447
なに、それは親父さんが正しい。
2,30年すれば日経は4万円になる。
物価もあがってるかもしれんが、額面的な損はなかろう。。。
年長者の言うことを馬鹿にしてはいかんな。
474山師さん:2007/01/24(水) 01:12:56.48 ID:qugOojFA
確かに1980年代に親父が700円台で買った新日鐵は救われそうだ。
勿論ナンピンしていれば含み益が出ている。が、親父はナンピンしていない。
2,30年単位で見れば堅い銘柄のナンピンは正しいのだろうね・・・。

利益を出す前に逝きそうだけど・・・
475山師さん:2007/01/24(水) 01:13:25.97 ID:R8rKfhU+
今まで2500ちかいレスがあるのだが
結局スレタイと467と468だけ読めば全て事足りる。
損切り不要と言っている奴には一度バブル崩壊を経験させたい。
476山師さん:2007/01/24(水) 01:26:19.88 ID:k0Gm00zd
リスク管理とは、オレにとって永遠のテーマという気がしている。
477山師さん:2007/01/24(水) 01:54:43.65 ID:vHflJ26/
>>427
これが心に染みる
調べて買った銘柄はだんだん愛着が沸いてきて、
「俺が目を付けたんだから上がるだろ」と根拠のない自信になる。
買った時点でロスカットを設定するが、いざラインを割っても実行するのにためらう。
478山師さん:2007/01/24(水) 02:00:35.00 ID:AOuxXu/K
>>477
特に一度薄利でも利益が乗った株とかな。

チャートを見ると明らかに新たな底を形成しつつあるのに、
自分の非を認めずに損切りせずホールドしてしまう。

最近はそれに気付いて容赦なく損切りできるようになったよ。
損切りは大きな損を防ぐための小さな損 
これほどリターンの大きい売買は無い。
479山師さん:2007/01/24(水) 02:42:21.61 ID:uf2Q8VQi
>チャートを見ると明らかに新たな底を形成しつつあるのに、

底を形成しつつあるなら売るなよw
正解は↓だろ!ww

チャートを見ると明らかに新たな上値抵抗線を形成しつつあるのに、
480山師さん:2007/01/24(水) 07:16:47.07 ID:FQLeECZy
もったいないのは資金を減らすこと。損切りはしないことだ。
481山師さん:2007/01/24(水) 07:46:05.64 ID:R8rKfhU+
何年も待てばいつか買値に戻るから絶対に損切りしない
っていう人も居るけれど、被害を限定して、
その金で資金を回転させれば更に利が乗るのに勿体無いと思う。
帝国陸海軍の「転進」という言葉はいい言葉だ。断じて「敗退」ではない。
482山師さん:2007/01/24(水) 07:47:41.53 ID:jJLwLh+2
損切りなどしたら証券会社の財布になるだけってのがまだ分からないのか(プププ
483山師さん:2007/01/24(水) 08:03:04.03 ID:6DvG8oGn
底割れしたら売るしかないだろ
損切りするなって言ってる奴はどこの回し者なんだw
484山師さん:2007/01/24(水) 08:06:43.06 ID:69pNtgB9
そもそもなんで落ちる株を買うの?
485山師さん:2007/01/24(水) 08:16:04.13 ID:bxAYGdIS
>>484
誰でも購入したことはあるだろw

損切ってタネ保全する賢明なヤツと
いつまでも膨大な含み損かかえるバカがいるだけw
486山師さん:2007/01/24(水) 08:41:18.09 ID:FQLeECZy
損切りすると資金が間違いなく減る。景気の前動向として株価は騰がっている。軽々に損切らないことが肝要。
487山師さん:2007/01/24(水) 08:48:20.94 ID:Pq4Tsny+
損切りは大事だよ。
損切り否定する奴は下落相場を知らないだけ。
488山師さん:2007/01/24(水) 09:33:33.51 ID:69pNtgB9
損切りする「フゥ〜、種は保全されたし賢明な判断だったぜw」

株を買う「次こそは大丈夫!この株なら爆アゲ間違いなし!」

株価が落ちる「こ、こんなはずじゃないのに!」

損切りする「フゥ〜、種は保全されたし賢明な判断だったぜw」

株を買う「次こそは大丈夫!この株なら爆アゲ(ry

ループ

種がなくなっちゃった(ノд`。)
489山師さん:2007/01/24(水) 09:36:00.33 ID:bxAYGdIS
>>488
全銘柄空売りすれば御殿建ったのにw
490山師さん:2007/01/24(水) 10:04:14.66 ID:UmgXgrCo
( ^∀^)ゲラゲラ
491山師さん:2007/01/24(水) 10:36:56.09 ID:69pNtgB9
>>489
いや、実体験じゃないよ
492山師さん:2007/01/24(水) 16:11:18.88 ID:f5LwqPbO
時には損切りして更に空売りするような場面もある
しない主義ならしないでいいけどやっぱり損切りしかありえないって場面はあるから選択肢から完全に外すのはダメだと思う
493名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 17:41:19.47 ID:1kHOAP5y
損きりの話ばかりですね。
余裕のある人は外国株ももっておくと、円安メリットが享受できますよ。
494山師さん:2007/01/24(水) 18:06:52.79 ID:iPGDzg3V
銘柄が格下げされたら、やはり損切ですかね?
495山師さん:2007/01/24(水) 19:01:14.70 ID:kDqlSyno
為替の基本は損きりしないこと
MCが起きないようにしてじっと耐える
株も同じでやればいい
496山師さん:2007/01/24(水) 19:58:59.99 ID:FQLeECZy
損切りした銘柄をよく見たほうがよい。銘柄選びが適切であったか。
497山師さん:2007/01/24(水) 20:20:29.21 ID:CC8Gmg1P
銘柄選びが適切であったかよりも、
エントリのタイミングが適切であったか、
の方が重要じゃね?
498山師さん:2007/01/24(水) 20:53:33.24 ID:6DvG8oGn
勝ちは大きく、負けは小さく
麻雀と全く同じ
運良くトレンドに乗れたら利を伸ばし、底割れした時は潔くスパッと切る
簡単な事でしょ?
あとは分散していれば特に問題ない
499山師さん:2007/01/24(水) 21:59:48.33 ID:bxAYGdIS
>>498
マージャンで積み込みされて大損したオレとしては納得できないwww
500山師さん:2007/01/24(水) 22:20:13.66 ID:/WwNjH9v
銘柄は東1の流動性の高い銘柄なら何でもOK。
いつ買い、いつ売るかが全てと言ってよい。
勝率は関係ない。
極端な話、勝率3割でも大勝と僅差負け(早い見切り)なら勝ち組。

501山師さん:2007/01/24(水) 22:21:26.69 ID:eQrrbDb+
まいったw
http://atkabu.client.jp/
502山師さん:2007/01/24(水) 22:33:55.49 ID:A9tUnOsd
上がったら買い、さがったら売る。
トレンドに乗らないと、大金は取れんど。

逆張りはリスク高い。
503山師さん:2007/01/24(水) 22:48:39.40 ID:EsRkLkex
>>502
短期ならそうだな
504山師さん:2007/01/24(水) 22:59:10.57 ID:/WwNjH9v
去年末からのトヨタ、キヤノン、任天堂、新日鉄、電力にうまく乗り
うまく降りれる奴が勝てる。
505山師さん:2007/01/24(水) 23:01:38.28 ID:aGXvm/vA
>上がったら買い、さがったら売る。
>トレンドに乗らないと、大金は取れんど。
>逆張りはリスク高い。

こんな初心者のようなやり方で、1億円以上の金持ちになった奴はいない
ファンダメンタル分析による中長期を基本に、短期でもちょっとずつ
利食い買い直しを取り入れて儲けることが【投資の王道】だ
506山師さん:2007/01/24(水) 23:18:04.01 ID:uV8/uhnM
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66110125

20万が4000万に!株デイトレード必勝マニュアル1000円です。
その他、株必勝本、エロビデオ、エロDVDもございますので買ってください。
どうぞよろしくお願い致します。
507山師さん:2007/01/24(水) 23:53:49.32 ID:CC8Gmg1P
>>506

じゃあ苦労してエロなんか売らずに
自分が株で儲ければいいのにw
508山師さん:2007/01/25(木) 06:20:34.38 ID:pxRRXUdU
投資で最も慎むべきことは致命的な損失を出すこと。損切りはしなければならない。
509山師さん:2007/01/25(木) 07:41:07.79 ID:cSeT2pcP
オレの今日の日経225予想

寄り 17600
引け 17600

今日もイライラする相場になると思われw

高値安値はわからない
510山師さん:2007/01/25(木) 07:41:42.11 ID:cSeT2pcP
↑ 誤爆すまない
511山師さん:2007/01/25(木) 07:54:55.17 ID:V4aPesx9
損切りしなくてすむような銘柄を慎重に選び、株価が騰がることを信じること。安易な損切りは資金を減らすだけだ。
512山師さん:2007/01/25(木) 08:19:04.99 ID:7N27FoHu
>>511

>>株価が騰がることを信じること

ほとんど宗教じみてきたね。w
513山師さん:2007/01/25(木) 11:01:14.88 ID:mXwT0Mow
神仏も信じないクセに株価を信じるなんて愚の骨頂だね☆
514山師さん:2007/01/25(木) 15:47:28.15 ID:+7+syZLE
株歴一年ちょい

初めて買った株がICFとフェイス・インデ糞
(雑誌の名前は忘れたが推奨していた)
あとは,ほくほくFGかな。

…ただ、その雑誌は「損切りも」推奨していたので
泣く泣く損切り。

そのまま持ち続けた時のことを思うとゾッとする。
515山師さん:2007/01/25(木) 16:22:49.49 ID:0h7P7ylL
株で大事なことは資金を減らさないこと。損切りすると確実に資金が減る。
516山師さん:2007/01/25(木) 16:44:10.12 ID:pxRRXUdU
大事な資金を減らさない為にも損切りしなければいけない
損切りしなければもっと減ってしまうから
517山師さん:2007/01/25(木) 18:54:57.13 ID:1KTBwGBg
損切りしなければもっと減ってしまうから・・この根拠は何だろう。
騰がるかもしれないし、下がるかもしれない。損切りはしない方が
よいと思う。
518山師さん:2007/01/25(木) 18:58:08.93 ID:cSeT2pcP
517 死ね
マジで即死ね
証券会社の回し者でないことだけは判るが、即死ね。
世界中の人間が喜ぶよ。
519山師さん:2007/01/25(木) 20:00:58.25 ID:7N27FoHu
>>518

おまいさんの気持ちはよ〜く分るが、
「人を呪わば穴2つ」、「怒りは敵と思え」だよん。
相場で勝つには平常心。平常心。
520山師さん:2007/01/25(木) 20:01:01.54 ID:PJETsVvu
このスレは下落局面の方がマトモなレスが多い

そういう時は、損切り不要なんて能天気なレスはないしな
521山師さん:2007/01/25(木) 20:05:37.39 ID:pxRRXUdU
損得は別にしても底割れしてる市場で買う理由があるんだろうか
明らかに売りが強い市場で何故買い支えなければならないのかな?
ある会社と心中しようなんて考えてる投資家はいないよね
現物を買って先物を売るのもいいけど個人投資家の多くは資金が小さいから
損切りして新たにチャンスを求める方がいいんじゃないかな
522山師さん:2007/01/25(木) 20:10:25.29 ID:cSeT2pcP
>>519
サンクス
冷静さを失っていた

ありがとうございました。
523山師さん:2007/01/25(木) 20:41:52.50 ID:uTdGTZMG
今日損切りしなければ俺は資産を10%減らしてた・・・。
やはり思惑とは違う方向に行ったら切って様子見るに限ると実感した。
524山師さん:2007/01/25(木) 20:47:57.08 ID:41dBDx4e
今朝はGUして始まったから、こりゃ上がるな、うはうははうははははははと思ってオナニー始めた。
かなりイキそうになったところでふと画面を見たら暴落し始めてるじゃありませんか。
ここで損切りすべきか、いやするまいか、普段なら損切りするけど、そろそろイキそうだし!と思って出して!
聖人になって画面を見て真っ青ですよ真っ青・・・

今日一日で40万円溶けました・・・orz
525山師さん:2007/01/25(木) 21:53:39.81 ID:b0Mf6Qp4
損切りするから損するんだろ。
上がると思って買ったのが、さらに安くなってるんだから
どんどん買い増しすればいい。
526山師さん:2007/01/25(木) 22:14:21.83 ID:UAge0E2r
そういう人がいてくれるから、まだまだへたっぴな俺でも
何とかなってるんだろうな。
もっとそういう人に増えて欲しい。
527山師さん:2007/01/25(木) 22:35:51.24 ID:uTdGTZMG
ナンピンは滅多にやらないなぁ。予想が外れたら素直に損切りしてまた下で買ったほうがリスク少なくていいぞ。
528山師さん:2007/01/25(木) 23:34:08.90 ID:PW9sjAd5
俺はコア30の中の6銘柄くらいしか見てないし現物のみだから損切りは基本的にしない。
529山師さん:2007/01/26(金) 03:07:55.93 ID:KIje+vea
それは正解だな。
問題は新興。新興の場合数年立っても戻らないどころか
潰れる可能性がある。。
530山師さん:2007/01/26(金) 06:42:21.68 ID:UemgX6T8
新興ってそんなモンじゃないですか?
きちんとした会社ならば 東2 → 東1 とかに
出世するし。
531山師さん:2007/01/26(金) 07:31:31.03 ID:3igxPzmb
損切りを繰り返すと資金は大幅に減ずる。損切りしなくて済むような値嵩株
を保有した方がよいと思う。
532山師さん:2007/01/26(金) 08:16:41.48 ID:je5tjzAz
上昇相場の時だけ買って2週間ぐらい持っとけばいい。
デイなら損切りがすべてだな。損切りができるやつは、
勝てなかったとしても負けることもない。
負ける奴のほとんどは、リカクと損切りの割合は大して変わらないのに、
1回の損切りで大損してる。
533山師さん:2007/01/26(金) 08:32:17.49 ID:oySoFsJN
IXIみたいなのがあると東証2部も手を出せないなあ
534山師さん:2007/01/26(金) 15:31:52.55 ID:2BOP2/Z0
損切りと投げ売りの違いもわからないヤツがいるから困る。

大きな損を出さないために小さな損を確定させるのが損切り。

損が大きくなりすぎて、なおかつ会社もガタガタで完全に愛想が尽きて売ってしまうのが投げ売り。
535534:2007/01/26(金) 15:33:35.16 ID:2BOP2/Z0
↑追記
損が大きくなりすぎて怖くなって売るのも投げ売り。デイトレではこれはタブーだと思う。
536山師さん:2007/01/26(金) 18:06:49.35 ID:PbxFc9p5
株はじっくり構えれば損はしない。慌てて損切りするから損する。
537山師さん:2007/01/26(金) 18:16:49.39 ID:MSUR1mac
心構えとしては狼狽しないことかな。
538山師さん:2007/01/26(金) 22:10:32.95 ID:VE3/2WsX
>IXIみたいなのがあると東証2部も手を出せないなあ

東証2部銘柄にも良さそうなのあるよ

コメ兵(2780)    PER16.2倍 PBR1倍

スパークス投信も大量に買ってるし

コメ兵 (2780)
5%ルール報告15日 コメ兵(2780)――大量
財務省 1月15日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:コメ兵
◇スパークス・アセット・マネジメント
1,022,000株 9.08%( 0.00%)
539山師さん:2007/01/26(金) 22:18:12.31 ID:ZLqVQM2H
>>537
今日は下げるとわかっていても、
狼狽売りしてしまう俺っていったい・・・
540山師さん:2007/01/27(土) 12:12:41.31 ID:ntEKrlLH
リスク管理が出来ない人は株だけではなく、何やってもだめになる。
現状では、あわてて損切りしないほうが、利につながってくる。
541山師さん:2007/01/27(土) 12:16:37.52 ID:JyK+JHF2
>>540
あなたにものすごく興味がるんですけど。
IDを変えながら延々と同じことを色々なスレに書き込む目的をぜひ教えて下さい。
542山師さん:2007/01/27(土) 14:21:19.07 ID:QAKU2nwF
損切りはしちゃダメだね。
むしろ、損切りをしなければならないような買い方を
してはいけないというのが正しいかな。
543山師さん:2007/01/27(土) 14:32:47.86 ID:ncfsm2Gi
損切りの必要の無い優良株・割安株を買え。
短期で利鞘稼ごうと糞株・仕手株・割高株を買うのを辞めりゃ塩漬けでなんとかなる。
544山師さん:2007/01/27(土) 18:20:32.97 ID:ta6B99I+
損切りは俺にとっては絶対必要だったな。今生きていられるのも早めの損切りのおかげ。
儲ける事より、なるべく損しない事のほうが重要だと思う。
そして、いろいろ失敗していくうちに反省して学んでいける人は勝てるコツを掴んで来るはず。
545山師さん:2007/01/27(土) 19:55:28.40 ID:ntEKrlLH
何が正しいか分からないが、損切りすると間違いなく資金が減る。
546山師さん:2007/01/27(土) 23:21:02.37 ID:v+UEj0eA
損切りしなくても、資産は減ってると言うことに気がつかないのか?
547山師さん:2007/01/27(土) 23:31:30.04 ID:IwAfYOdV
株板にはどういうわけか損切りを否定する馬鹿が大量にいる。
まぁこの手のやつが肥やしになってくれるわけだから
一概に否定ばっかりもできないが。。。
548山師さん:2007/01/28(日) 00:11:34.81 ID:LRwjhAQq
>>546
含み損は損じゃないいつかきっと戻るはずとかいうアフォなんだろ。
損切りが遅れる奴は行動ファイナンスの本を一度読んだほうがいい。

・・・が、相場の肥やしは大切にした方がいいよな。
549山師さん:2007/01/28(日) 00:30:27.56 ID:ZyMmNUrq
損切りは機械的に行えるとして、利益確定はどうよ?

たとえば、含みで+20%のってて、+12%まで落ちたので売却というのは
損切りに近いものがない?
550山師さん:2007/01/28(日) 00:31:31.90 ID:ZyMmNUrq
そーだ、あと

酔っ払ってて上手く説明できないけど、自分の買値とは別に、
会社の価値より現株価が安いか高いかで売り買いの判断をすべきなのかって感じたりしない?

具体的には現在の任天堂なんかは、売り時?買い時?って考えたとき
自分の買値によって、その銘柄への行動が180度違うのはおかしい気もする。
551山師さん:2007/01/28(日) 00:43:03.47 ID:6LBs4Egl
>>546
核心。
ここで吠えてる半ば荒らしみたいな書き込みはネタだとしても、
実際にマジで損切り出来ない人は完全に勘違いしている可能性もあると思う。

「買値から下がってしまったから今売れば損が出る」と。

損は「既に」出ているのに…。

>>550
そこまでいくと個々の投資手法にもよるんじゃないか?まさに人それぞれ180度違ってもいいと思う。
個人的に任天堂を今売るのはアフォだと思うし、例えばPERを指標にしている人にとっては売っちゃってもいい。

しかし自分の買値とは別の視点を持つ事には賛成。
ポジった場所にふりまわされるのは良くない。
552山師さん:2007/01/28(日) 01:26:14.19 ID:Lx82qGkE
9割が負ける
理由がこのスレに・・
553山師さん:2007/01/28(日) 01:38:38.40 ID:o7W+cpYY
このスレに株板の9割の人が書き込んでいるという衝撃の事実
554山師さん:2007/01/28(日) 02:00:28.98 ID:wUfssNR7
株板にはどういうわけか損切りを肯定する馬鹿が少量いる。
555山師さん:2007/01/28(日) 02:06:00.73 ID:0SAHV1yL
損切りしたら損失が現実化し、その分は儲けている奴の懐に入る。
現物で長期ホールド可能なら損切りするのは考えもの。
まぁ、新興や潰れそうな会社ならともかく、東証1部株などなら
潰れる事は稀だし、損切る程下がったなら、短期的にはリバるし、
長期的には必ず回復して来る
買い値まで戻すかどうか分からんが、逆に待ってれば買い値より騰がる事もある

ディトレ主体で明日にでも損切り分回復出来るならしても良いかも
しれんがね
556山師さん:2007/01/28(日) 02:06:01.25 ID:QoSWVllR
東証一部かオールドエコノミー株は、ナンピン
新興その他は損切りじゃあダメか?
557山師さん:2007/01/28(日) 07:49:18.15 ID:WYLJi6X+
>>555
君はどんどん投資額を増やしてくれ。
それだけが願いだ。
558山師さん:2007/01/28(日) 08:13:28.44 ID:otymTrJt
株価は景気を先取りする。盲目的に損切りしないことが肝要。
559山師さん:2007/01/28(日) 08:31:05.81 ID:ZS4d/Twi
損切り否定派は10年持てる企業の株を買え。
得体の知れない新興株なんか買うな。
560山師さん:2007/01/28(日) 08:32:23.77 ID:ojClH7ZA
損切りできるってことは、その値で買いたいと考える連中が
他にいるってことだからな。
損切りせずに、そこで買い増しですよ。
561山師さん:2007/01/28(日) 09:18:36.54 ID:HJH4rG5q
>>560
また下がったらまた同じ事をいうのか?
延々と。
562山師さん:2007/01/28(日) 10:41:48.79 ID:0JGE6MbW
確かにナンピンや塩漬けは勝率を飛躍的に高める。

東証一部の優良銘柄は買値からドーンと下がってもいつかは戻ってくることが「よくある」。それは事実。

しかしそれが損切りしなくてもいい、ナンピンをしてもいい理由にはならない。
稀に起こる事態で資産を激減させるのは本物のアホ。
再投資リスクも加わって、ボロボロになることもある。
塩漬けみたいな自暴自棄の行為を続けずに、いったん仕切り直せばいい。
563山師さん:2007/01/28(日) 11:25:37.21 ID:T203nH74
いや、それは間違い
一部新興を除いては基本的に株価は上がる
数ヶ月、長ければ数年低迷することはあっても
必ず、以前の高値を越える時期が来る
これは稀ではなくごく普通の事だよ
信用はともかく、現物ホルダーで待てるのであれば
むやみやたらに損切りする必要はない
まぁ、株が趣味で資金も少なく、早く次ぎの投資遊びをしたい
というのであれば止めはしないが
しかし、その損失分は確実に儲けた奴(普通殆どは機関投資家)に行く
損切って次の株に投資して絶対に上手く行く保証はない

株の本を見ると損切りの重要性なんてよく書いてあるが、
あれも素人を早く退場させるプロの思惑があると思われる
株の世界では自分以外は全て敵と思わないとやっていけない
564山師さん:2007/01/28(日) 11:36:46.94 ID:6UD4snHA
仮に価格が元の水準に戻っても塩漬けすることによって資金効率が落ちてしまうのは
紛れも無い事実だから素早く損切りして次のチャンスに賭ければいい
投機を始めた頃は自分も損切り出来なくて塩漬けにしていたが損切り出来るようになってからは
成績が向上したので非常に満足している
565562:2007/01/28(日) 11:37:57.68 ID:0JGE6MbW
>>563
「基本的に」でしょ?

損切りしても特に問題はないですよ(^^)
とにかくさっき書いたように、「いつか戻ってくるから」という理由で損切りをしないことがおかしいということを言いたい。
たとえ戻って来るとしても、ですよ。

とにかくいいリターンをあげたいですからねー。

>損切って次の株に投資して絶対に上手く行く保証はない
これを言う人も多いけど、理論が破綻していると思う。




俺は楽しくて心が安定する人生を送りたいだけなんですよ。
566山師さん:2007/01/28(日) 11:49:39.17 ID:T203nH74
損切りして、次の株で儲けられる確率がそんなに高いと考える理由はないだろ
ホールドして株がまた騰がる確率とそんなに変わらないんでは?
それだったら新たなリスクを背負い込むよりも、それなりに研究して
買った株がまた騰がる事を期待した方が精神的にも良いと思うがなぁ
売ったら完全負け確定なんだしね
567山師さん:2007/01/28(日) 11:52:50.79 ID:T203nH74
大抵の素人が損している事実を考えると、ぶっちゃけ下手って事
上手いプロでも短期で儲けるのは難しいんだよ
だから、素人は優良銘柄を買って数年ホールドが基本
少しくらい下がっても損切りなどしない
これが一番間違いのないやり方
568山師さん:2007/01/28(日) 11:53:08.71 ID:uwU79QZI
ポートフォリオの一部がマイナスでも別に気にする必要はない
ポートフォリオの大半がマイナスなら何かがおかしい
余力をを使い切って全てがマイナスとなっているなら………
569山師さん:2007/01/28(日) 11:53:10.58 ID:ZS4d/Twi
「多分もっとも重要なことは、利が乗っているポジションは
できるだけそのままにしておいて、やられているポジションは
早く切るということじゃないかな。どちらも同じくらい大事だね。」
(マイケル・マーカス)


「僕がポジションを持つ場合、あらかじめどこで手じまうのか、
ストップ・ポイントを決めておくんだ。そうじゃないと眠れやしない。」
(ブルース・コフナー)


「常に最悪のケースとするポイントを決めておくべきだろう。
唯一の選択はそれより早く手じまうべきかどうかということだ。」
(リチャード・デニス)


「もし損の出ているポジションを持っていて不快なら、答えは簡単だ。
手じまうだけだ。いつでも相場に戻ってこれるのだから。」
(ポール・チューダー・ジョーンズ)


「最も重要なことは、利がのったポジションはできるかぎり長くもち続け、
うまくいかないポジションは素早く切るという方法を持つことだ」
(ゲーリー・ビールフェルド)


「良いトレードの要素とは、(1)に損切り、(2)に損切り、そして(3)に損切りだ。」
(エド・スィコータ)


(勤めていた企業の社長に、損を出しているポジションをどうすべきかの
アドバイスを求められ、「全部投げるべきです」と答えたにもかかわらず、
社長がポジションを保持し続けたことを受けて)
「この事件のあと、私は同僚に言った。
 『ボブ、我々は別の仕事場を見つけた方が良さそうだ』。
 『どうしてさ』と彼は尋ねてきた。
『地雷原の中にいることにやっと気づいたような男の下で働いているんだ。
 そして、彼のやっていることは、まるで目をつぶってその中を歩いている
 ようなものだ。彼は今思っているさ。地雷原の中を通り抜ける正しい方法は、
  目をつぶって真っ直ぐ歩くことだと』と私は答えた。
 一年もしないうちに、その社長は(中略)会社の資産を全てふっ飛ばした。」
(ラリー・ハイト)


「良いトレードとは、自分のアイディアを追い続けていく信念と
 間違いを認める柔軟性の間の微妙なバランスで成り立っているのです。」
(マイケル・スタインハルト)
570山師さん:2007/01/28(日) 11:54:08.38 ID:ZS4d/Twi
「進んで損切りできないのなら、株はやめた方がいいな。
 ブレーキのない車を運転するのかね。」
(ウィリアム・オニール)


「損切りは早い方がいい」
(デビット・ライアン)


「損切りを覚えなさい。金儲けで最も重要なことは
 手に余るほどの損を決して出さないことだ。」
(マーティ・シュワルツ)


「それが大きなファンダメンタルの変化であれば、
 ファースト・ロスはベスト・ロスだ。」
(ジェームス・B・ロジャースJr.)


「損切りを早くすること。
 (中略)ほとんどのトレーダーはそれ以上損が大きくならないことを願いながら、
 損の出ているポジションを余りにも長く持ち過ぎる。」
(マーク・ワインスタイン)


「失敗したトレーダーのほとんどは自惚れており、間違ったことを認めることができない。
 (中略)また、損を心配しすぎるあまり失敗をする人もいる。
 (中略)私は損を恐れない。トレーダーが損を恐れ始めたら、それで終わりだ。」
(ブライアン・ゲルバー)


(損が出たらどうしますか、という質問に対して)
「損切りします。」
(トム・ボールドウィン)


「もしポジションが悪ければ問題だ。すぐに手じまうべきだね。」
(トニー・サリバ)
571山師さん:2007/01/28(日) 11:56:11.83 ID:ZS4d/Twi
上に挙げたのは、ジャック・D・シュワッガー『マーケットの魔術師』に出てくる
トレーダー達の、損切りに対する意見である。

『マーケットの魔術師』には、16人のトレーダーが登場する。
彼らが活躍する市場は株式、通貨、先物と様々であり、
そのトレードのスタイルも株の長期保持を前提とした投資的なものから
デイトレードまで千差万別、使用しているテクニックもバラバラである。

ここで質問。
そんな多彩なスタイルを持つ16人のトレーダーの中で、
「損を出しているポジションは、どんな状態になってもずっと持ち続け、
 相場が回復するのを待つべきだ」
という意見を持っているトレーダーは何人いるか?

半分の8人?それとも4人?もしかしたら2人?
全部外れ。答えは「0人」だ。
驚異的なパフォーマンスを叩き出し、誰もがトップトレーダーと認める彼らのうち、
「損切りをすべきでない」と考えている人は1人もいないのである。
(厳密に言えば、マイケル・スタインハルトやジェームス・B・ロジャースJrのように、
 自らのファンダメンタルな見通しが正しいと確信できている限り、
 ポジションが少々悪化しても保持し続けるトレーダーもいるが、
 そんな彼らでさえ、自分が間違ったと思った時はすぐに手じまうべきだと言っている)
572山師さん:2007/01/28(日) 11:57:44.65 ID:T203nH74
うまいプロのやり方なぞ参考にならんよw
素人は素人のやり方がある
短期でころころ売買するなんて素人は無理
短期で売買するには、それだけ膨大な知識と時間が必要なんだから
573山師さん:2007/01/28(日) 12:00:44.73 ID:T203nH74
プロは素人をはめ込む事しか考えていない
損切り推奨している株の本は多いが、これ自体も俺なんか
素人をはめ込む手段なんじゃないかと思っている
自分以外は信用するなw
574562:2007/01/28(日) 12:01:26.37 ID:0JGE6MbW
>>566
>損切りして、次の株で儲けられる確率がそんなに高いと考える理由はないだろ
ホールドして株がまた騰がる確率とそんなに変わらない

そう考えるなら、なおさら損切りしなきゃ。市場はあなたの「それなりの研究」なんて知らないですよ。

ETFならまだしも、個別銘柄には戻ってくる保証も無いわけですからねぇ。
575山師さん:2007/01/28(日) 12:06:51.92 ID:T203nH74
新たな株で新たな損失を出す可能性の方が俺は高いと思う
何故なら、それだけ企業や株の事を研究しなければならないからだ
専業などのプロならその時間や労力を取れるが、素人にはまず無理

もし、自分が素人じゃないというなら、もうこのスレも見る必要ないだろう
576山師さん:2007/01/28(日) 12:12:15.28 ID:ict+ajW4
手数料のことを考えなくていいのなら損切りをためらわないのだが
売り注文を出そうとするとき手数料が頭をよぎり躊躇してしまう。
日興でやっているんだけど結構高いんだよ、ここが。
その代わり、時々いろいろな銘柄を2%引きで手数料抜きで売ってもらえるのでありがたいけど。
577山師さん:2007/01/28(日) 12:52:30.37 ID:8h0U4jgh
>>573

>>自分以外は信用するな

了解。
取り敢えずおまいのことは信用しない w
578山師さん:2007/01/28(日) 12:52:56.88 ID:wUfssNR7
損切りした瞬間、証券会社の利益が確定する。
579山師さん:2007/01/28(日) 13:01:12.45 ID:8h0U4jgh
ポジッた瞬間、証券会社の利益が確定する。
580山師さん:2007/01/28(日) 13:03:15.29 ID:o7W+cpYY
野村、日興ではそれ正解
581山師さん:2007/01/28(日) 13:13:57.76 ID:WUEnXBl7
>>576

>その代わり、時々いろいろな銘柄を2%引きで手数料抜きで売ってもらえるのでありがたいけど。

それは立会外分売のことでは...?
もしそれならどこでもやっていると思うが...?
582山師さん:2007/01/28(日) 14:23:28.95 ID:m3aM+5Ve
おおおおお あああああ 
イマ バトル中 オモシロ 株  低株
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1166315747/l50x
583山師さん:2007/01/28(日) 15:39:02.54 ID:FgQas0/E
損切りをしない人も、「損切り」ポジションを設定していない訳じゃないんだ。
1円に設定してあるだけさ。
(イマ・ヒラメイタ)
584山師さん:2007/01/28(日) 16:21:52.08 ID:Lx82qGkE
含み損と確定損は別物だ
(ソン・キライ)
585山師さん:2007/01/28(日) 16:26:08.22 ID:NDescSrt
株は自己責任で、どんなにもできるから面白い。損切りすると資金が減る。
586山師さん:2007/01/28(日) 16:28:11.32 ID:Lx82qGkE
損切りはギリギリまで耐えて
もう駄目だと思った時に実行すべし
(オチュン・ポッポッ)
587山師さん:2007/01/28(日) 16:30:51.89 ID:3GMrRlZF
>>586
それだと底値売りになっちゃうよ。
それなら、売らないほうがまし。
588山師さん:2007/01/28(日) 16:32:57.32 ID:wUfssNR7
買う時に株価1円になってもいいと言う覚悟があるから損切りとは無縁
(ムエン・ボトケ)
589山師さん:2007/01/28(日) 16:37:56.84 ID:Lx82qGkE
骨々・土管!
(H・NAGE)
590山師さん:2007/01/28(日) 16:42:07.89 ID:FgQas0/E
損得の額よりも、勝率が重要なのさ
(シオ・ヅケ)
591山師さん:2007/01/28(日) 16:48:45.25 ID:qSKT24O/
ギリギリまで耐えるのは損切りとは言わない。
むしろ何ら耐えることもなく軽やかに行うのが損切り。
ギリギリ耐えるようならそのままトコトン耐えろ。
592山師さん:2007/01/28(日) 16:52:22.08 ID:Lx82qGkE
株取引は板が全て
(コヒ・辻)
593山師さん:2007/01/28(日) 17:00:36.14 ID:wUfssNR7
塩漬け株が買値を上回る瞬間の喜びを知らんのか!!
(ヨロコビ・グミ)
594山師さん:2007/01/28(日) 17:03:56.06 ID:oQNx2oOP
ここはリスク管理全般のスレじゃなかったのか?

ここ数日損切りの是非しか書かれてないので、殆ど読まずスクロールしている。
それともリスク管理は損切りに尽きるということか?
595山師さん:2007/01/28(日) 17:12:24.90 ID:ojClH7ZA
損切りしないことに尽きる だろ?
596山師さん:2007/01/28(日) 17:30:24.19 ID:7xvk3Sg8
>>594
そだね。そろそろまともな議論に戻さないと。
俺もつい熱くなって釣られてしまった。(^^;)

597山師さん:2007/01/28(日) 17:41:14.60 ID:T203nH74
延々下がり続ける株なんてない

イートレの例を見てみりゃ分かるが1年下がり続けたが、
今、盛大に噴いている
半年前くらいに損切りした奴は哀れ過ぎるだろう
まぁ、1ティックでも買値より下がったら損切りとか
機械的にやるのも1つの手かもしれんが
598山師さん:2007/01/28(日) 17:50:57.13 ID:s3G9pCBI
リスク管理するんだったら、両建てしかないんじゃないかな?  
それは、面白くもなんとも無い、
リスクがあるから楽しいじゃないかな?
599山師さん:2007/01/28(日) 17:59:17.33 ID:ZS4d/Twi
>>597
06年初  高値   安値   現在値
32,8666→42,3333→94,300→187,000

エントリーポイントを間違えたら損切りして下落トレンドに付き合わず、下値で再エントリー。
まぁ、イートレみたいに空売りできる銘柄の場合は損切りせずに両建てすると言う手も正解の1つ。
600山師さん:2007/01/28(日) 18:01:06.01 ID:pouB9fWz
優良割安株の話かと思いきや、例に挙げるのがよりによってイートレw
まだ去年の半値にも戻ってねーよ

後出しじゃんけんにしてももっとマトモな銘柄を例に挙げれw
601山師さん:2007/01/28(日) 18:03:03.29 ID:LcEq9gyP
602山師さん:2007/01/28(日) 18:12:14.62 ID:7xvk3Sg8
改めて読んでいるがやはり過去スレ素晴らしい。
603山師さん:2007/01/28(日) 18:21:36.36 ID:8h0U4jgh
>>601

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
604山師さん:2007/01/28(日) 19:40:56.47 ID:ovUNmpKS
損切りはしない。損切りして資金を減らして良いわけがない。
605山師さん:2007/01/28(日) 19:49:41.43 ID:3aps/ja6
損切りって言うのは、リスク&リターンを抑える為のものだろ。
それを儲ける手段と勘違いしている人が何人かいるな。
606山師さん:2007/01/28(日) 20:14:24.48 ID:HJH4rG5q
>リターンを抑える
???
607山師さん:2007/01/28(日) 20:35:53.10 ID:ZyMmNUrq
ま、日経がこの水準だと損切り否定派の意見も出てくるわな。

上手く行ってる時は自分の判断が絶対的に正しいと思うのは
人間だから仕方ないか。

塩漬け銘柄が回復して「損切りしなくてよかったぁ」って思っているヤシ
が多そう。

塩漬ける前にアクション起こす事が大切なのに、塩漬けになってしまってから
損切りしようか迷うのは間違っているって事にいつ気づくかなぁ。。。
608山師さん:2007/01/28(日) 20:52:45.83 ID:3aps/ja6
>>606
リスクを抑えるのは、同時に目に見えないチャンスを
切ることでもあるわけで・・・そんな当たり前のことを
言ったまでだよ。
609山師さん:2007/01/28(日) 23:26:04.36 ID:DI2+ueme
>>571
超参考になった。ありがとう!
610山師さん:2007/01/28(日) 23:49:00.80 ID:jCGQe+Nr
過去スレのレベルより落ちてるぞ。
オレもガンガルが、おまいらもガンガレ!!!
611山師さん:2007/01/29(月) 00:11:55.02 ID:LPUlQga4
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
612山師さん:2007/01/29(月) 07:50:56.96 ID:D5tkim0x
損切りすると確実に資金が減る。投資で重要なことは資金を減らさないことだ。
613山師さん:2007/01/29(月) 07:51:51.17 ID:LPUlQga4
  ↑
もう飽きた・・・・。
614山師さん:2007/01/29(月) 08:27:02.34 ID:EWvQr9Ye
勝ってる投資家は例外なく損切りをしてるから
損切り不要論こそ不要と言いたい
損切りしないで勝ってる有名な投資家がいるのかな?
615山師さん:2007/01/29(月) 11:50:37.43 ID:wHNSiaVI
話題を変えるためにもネタ振り。

リスク管理の方法の一つである分散投資について教えてくれ。
俺は種500万でデイトレ1銘柄とスイング2銘柄に分散してるんだけど、
みんなどんな感じに分けて投資してる?

それとも資金が少ないうちはあまり分けずに1,2銘柄に集中させた方がいいのかね。
616山師さん:2007/01/29(月) 12:04:17.49 ID:rBSlEW+w
さぁ、損切りの重要性について熱く語り合おうぜっ
617山師さん:2007/01/29(月) 12:25:51.22 ID:EWvQr9Ye
>>615
分散する理由として最も大きいのは流動性リスクだと思う
十分な流動性が確保されてる指数先物や大型株については
資金を分散させるメリットは薄いと思うけどボロ株を取引する時には
分散させた方がいいんじゃないかな
618山師さん:2007/01/29(月) 13:53:13.18 ID:Y3pO6VEc
分散も奥が深いよな。
俺も種、スタイルともに>>615とそっくりなので俺なりの考え方を。

分散ってのはそもそも標準偏差を抑えるためにやるのであって、
そんなにおさえたければETFで運用すればいいと思うのよ。

リスクはむやみに抑えるばかりが能じゃないというのが俺の持論。リスクは管理するものだ。

むしろ個別銘柄を分散しすぎるあまり、自分の管理能力を超えたものになっては逆効果だと思う。

>>615や俺はデイトレが出来る環境なのだから、
個別銘柄の状況の変化をを嗅ぎ取ることに注力して、分散はその程度でいいんじゃないかな。

俺はロング・ショートが混在してポジションが7つ以上になると手一杯になって管理が疎かになるので、
最高でも同時にアイデアを行使するのは5つまでだな。
619山師さん:2007/01/29(月) 18:00:10.42 ID:k3R2KHrO
日新製糖(2116)
現在株価310円・PER6倍・PBR0,6倍・配当利回り約2% と割安感顕著
採算重視の堅実経営・増益傾向・業界再編期待もアリ

●重要ポイント
今3月期9月中間期決算の経常利益は前期比94%増。通期予想に対
する進捗率は74%に達する。しかし「まだ」上方修正していない。

注目の第3四半期決算発表予定日 1月30日(火)=「明日」
620山師さん:2007/01/29(月) 18:11:54.28 ID:D5tkim0x
損切りはみっともない。
621山師さん:2007/01/29(月) 18:19:13.77 ID:VrPSfLOv
ナンピン買い下がりは見苦しい。
622団塊の人:2007/01/29(月) 18:44:31.78 ID:ulWZGHFw
買い下り 売りあがり 両建て以外の手法は未経験
負けないし 勝ちもしない
独りよがりの独善家
とっても好きなのが他人の軽蔑するナンピン
曲げられてもナンピンすると気持ちがスーッとする。
623山師さん:2007/01/29(月) 19:21:29.96 ID:D9CRVk6T
プロの団塊の方ですね
624528:2007/01/29(月) 19:35:39.91 ID:WyH9qpTy
やっぱリスク管理で重要なのが
@損きりかナンピンか
A分散投資か集中投資か
やっぱりこの2つかな

@Aともに、どちらを選ぶかは
B銘柄選び(東1か振興か)
C現物か信用か
D種がいくらか
によって全然違ってくるとおもう

俺は
@ナンピン
A分散(2〜3)
B東1(コア30)
C3000万
だけど

もし種が500万以下だったら
損きり・集中投資・信用とかにいくかな・・・
ただし集中投資≠全力だけどね

625山師さん:2007/01/29(月) 19:38:58.69 ID:e5QNzeIg
>>622
プロの団塊の方ですか?
私も同意見です。
626山師さん:2007/01/29(月) 20:06:36.81 ID:EWvQr9Ye
リスク管理は単純で誰でも理解出来ることだと思ってたけど
いくら正しい内容の書き込みがあっても理解しようとしない人がいるのを見ると
素質みたいなものが必要なのかなあ
627山師さん:2007/01/29(月) 20:16:22.54 ID:Y3pO6VEc
>>626
現時点で600強の書き込みがあるが、例えばどれが的を射た書き込みだと思う?
なんか様子が変わってしまったpart3でもまだ参考になる書き込みはある?

個人的に>>624なんかはリスクを管理しきれず崩壊する危険をはらんでいると思うんだけど。




628山師さん:2007/01/29(月) 20:25:06.73 ID:JwFUDZQe
>>626
マジでリスク管理というのがよくわかりません。
いろいろな書き込みがありますけど、
正直どれが正しいのかさっぱり分からないのです。
多分自分には素質がないんだと・・・_| ̄|○
629山師さん:2007/01/29(月) 20:33:24.15 ID:JGgmvZJB
>>614
それは、勝ってる投資家ってのが非常にごく一部だという事実を考えねば
ならないよ
つまり、彼等は博打で勝ったようなもんなの
大儲けするには博打で勝たない限りムリ
つまり、損切り(要は大損)もしたが、たまたま当たったんだよ
危ない橋を渡ったんだよ
俺は、損切りは危ない橋を渡るやり方だと思う
そういうタイプの人がたまたま儲けたんだよ
そんな例は参考にはならない
630山師さん:2007/01/29(月) 20:35:16.48 ID:/sKE7hle
>>615
2千万で、1〜2銘柄。

効率的フロンティアを検討したことがあるが、実は教科書に書いてあるものは、空売りしたら、その分を買いに回せるという仮定になっているため、現実とは異なり、使えない。
現実に則した仮定では、10銘柄ぐらいでもおそらく効率的フロンティア作成には膨大な計算量となる。

いろいろ考えると、PCを使っても、東証1部で出来高の大きな200銘柄程度から適切な4銘柄程度を選び、組み合わせるのが限度。
適切な2銘柄及び銘柄の比率を検討するだけでもけっこういろいろ計算したり、比較したりすることになる。

また、管理を考えると、自分に直感的に把握できるのは、2〜3銘柄程度まで。
2銘柄を選んでロングショートというのが、シンプルでかつ分散による効果を得る意味で、最もよいと思う。
(といいつつ、1銘柄全力2階建ても時々やるが。)

ただ、いずれの場合でも、時間分散も当然行う。3回ぐらいには分けて取引する。
銘柄分散よりは時間分散のほうが効果的だと思う。


631山師さん:2007/01/29(月) 20:44:50.82 ID:V3nwahRb
見切り しないでナンピンでじぃーとしてました
(東京電力)何年になるかなぁーーー遠い目
632団塊の人:2007/01/29(月) 20:47:27.48 ID:ulWZGHFw
みんなリスクについて誤解してると思う。損する可能性がリスクなんじゃない 
思った通りにいかなかったのがリスクなんです。ということは
リスク管理と言う言葉じたいが誤謬なんです。リスクイコール株なんです。
要するに リスクは管理出来ないしコントロール不能なんです。だから、 
リスクなんです、もし この趣旨を正しく言い表すなら、どうしたら
株で痛い目にあわないか と言うのが至当でしょう。
633山師さん:2007/01/29(月) 21:04:45.93 ID:EWvQr9Ye
>>627
このスレで探すとRa Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGUさんの書き込みは正しいと思う
人は常に間違いを犯すこと
僅かな成功のチャンスを手にした時に大きく勝つということが分からないと難しいかな
麻雀が強い人ならこの感覚を分かってくれると思うんだけど(笑)
ちなみにスカルピングトレードで有名なトム・ボールドウィンは1000回のトレードの内
トントン800回 負け150回 勝ち50回らしい


634山師さん:2007/01/29(月) 21:04:53.36 ID:IfphIkJc
635山師さん:2007/01/29(月) 21:49:21.00 ID:EWvQr9Ye
>>629
たまたま儲かったという表現は自分もよく分かるし当たってると思う
しかし損切り=大損というのは違う
相場で勝てる人はエントリーした段階でこのトレードが失敗したら
資金の何%やられるかというのを承知した上で枚数を調整してトレードするものだと思う
636山師さん:2007/01/29(月) 21:58:16.14 ID:QcKoBObQ
株には、勝つ方法などない。損切りは資金を減らさないためである。
637団塊の人:2007/01/29(月) 22:21:41.44 ID:ulWZGHFw
勝つ方法など無い。あまりにも真実 あまりにも真理 決して認めたくないテーゼ
決して論破出来えないテーゼに立ち向かうドンキホーテ
おのれの姿 愚かしくもあり誇らしくもある浮世の現しみの日々の生業。
638山師さん:2007/01/29(月) 23:26:41.21 ID:Yadv0aZH
コツコツドカンを防ぐためにも
ル−ルを決めた早めの損切りが重要なのはわかりました。
で、たとえば株を10000円で買って
損切りラインを9800円に設定します。
そして次の日、寄りの気配が9800円。
それを見て率直に「安い、買いたい」と思ったら
どうすればいいのでしょうか?
こんな経験ないですか?
639山師さん:2007/01/29(月) 23:41:45.66 ID:1SB6oXoS
きめていたのなら、損きり。
ただし、その設定がおかしい。ノイズの値動き内に損きりラインを設定していたら、
儲かるわけがない。
640山師さん:2007/01/29(月) 23:43:51.54 ID:bU5cmbpY
>>638
>損切りラインを9800円に設定 
>そして次の日、寄りの気配が9800円 
>それを見て「安い、買いたい」と思う 

次の日に9800円で買いたいと思うような銘柄なら
最初から損切りラインを9800円には設定しないよ。
641山師さん:2007/01/29(月) 23:47:03.93 ID:1SB6oXoS
いやいや、上がると思って買った株だから、下がると買いたくなっちゃうんだよね。
その気持ちはよくわかる。
642山師さん:2007/01/29(月) 23:53:19.70 ID:EWvQr9Ye
安いから買いたいという気持ちはよく分かるけれども
自分は間違っているという前提で考えないと相場で稼ぐのは難しいと思う
643山師さん:2007/01/29(月) 23:57:48.45 ID:su5vDNtI
>>638
俺はトレンドの状況にもよるけど、安いと思う前に前日に買った1万円の方を心配する。
644山師さん:2007/01/30(火) 00:05:13.51 ID:aRcwrcec
>>638
買った次の日に悪材料が出て、いきなり7%下落。
そのときの心理としては、なぜか、むしろ、「リバウンドがあるからナンピンすれば」になる。
しかし、当然ながらそれを抑えて、損切る。
それが正しい。

10000円が9800円になった場合も、あらかじめ決めていたのであれば、損切るべき。
645山師さん:2007/01/30(火) 00:21:08.19 ID:Z5ibs0Dx
>>638
前日に10000円も買わずに2000円だけ買う。
様子見て4000円買い増し。
更に4000円買い増し。

または、9500円で2株買う。
9200円で2株買う。

騰がっても、自分が安いと感じていたら買う。
底値決めといて、割ったら機械的に投げ(←ココが一番重要)
646山師さん:2007/01/30(火) 01:02:35.28 ID:wkkMsMHh
損切りするような奴はそもそも才能がないんだよ
だから損切りして別な株を買ってもどうせ失敗する
たまたま成功した奴が自慢してるだけ
まぁ、いいさ
お前等が損切った分俺の財布に入って来るんだからなw
647638:2007/01/30(火) 01:07:06.94 ID:MdW1cLS4
皆さんアドバイスありがとうございます。

買った株が損切りラインに達した時、
「自分の判断が間違ってた。ルール通り早く切らないと」
と思う反面、けど、仮にノーポジでその株を見たとしたら、
「やっぱり安いよ。ここはホールドor買いで良いんじゃ?」と思うんですよね。
早め損切りで助かったこともあるし、切った後で上に行かれたり。
株は難しいですね。

指数なんかを使ったシステムトレードをしてる人って
どうしてるんでしょう?
機械的に売買して損切った後も買いサインのまま。買い?
買いサインのままなのでホールドするがズルズル下げた場合の対処は。
648山師さん:2007/01/30(火) 02:29:19.86 ID:hRr0kFHL
株価は読めないが、税金と手数料は計算できる。
損が出た銘柄は、手数料以上に税金が安くなるなら一旦売るようにしている。
そのうえでその株を買いなおすか、別の監視銘柄に行くか考える。

649山師さん:2007/01/30(火) 08:20:31.54 ID:kcM2CtTz
>>647
自分の場合は買いサインが出ていても安値を割ったら損切りして買い直すこともしない
そういうエラーは付きものだし裁量でもシステムでも失敗は避けられないと諦めるしかない
その代わり運良くトレンドに乗った時はとことん利益を伸ばして損失を取り戻すという感じ
650山師さん:2007/01/30(火) 08:41:45.70 ID:P18xpv7e
損切りして損を確定させない方がよい。
651山師さん:2007/01/30(火) 08:44:21.60 ID:BstHp8ws
塩漬けは機会と時間の損失。
上がる見込みが無ければ損切りした方がいい。
652山師さん:2007/01/30(火) 08:54:44.15 ID:PfUV2IMc

【本日の一言】時間も貴重な資産

人間の平均寿命が300歳くらいであれば、100年後とか200年後を
目指した長期投資も大切だろう。しかし300年も生きる人は
今のところいない。1人の人間が使える時間には限りがあるので、
株式の塩漬けをする場合でも、塩漬け期限を事前に決めておいたほうがよい。
価格での損切りはしても、時間での損切りをしない人が意外に多い。
時間も貴重な資産であることを忘れないようにしたい。

執筆 東保裕之(とうぼ・ゆうじ)
653山師さん:2007/01/30(火) 09:15:05.88 ID:3Tljnn1f
東保裕之(とうぼ・ゆうじ)って財務諸表分析もできない初級の営業マンレベルだろ

そんな奴の言うこと聴いて、株で儲けられることはないな

東保裕之って、実際自分で株で儲けたことあんのか?
こんなくだらないこと言ってるようじゃ、儲けたことないんだろうな 
654山師さん:2007/01/30(火) 10:44:48.23 ID:+DLLIJ9p
このスレ読んでみて初めて知った。
ここでいうリスク管理って、ボラの管理のことだったんですね。
ずっと、損する可能性を抑えることだと思っていたよ。
655山師さん:2007/01/30(火) 12:05:56.40 ID:kcM2CtTz
損する可能性を抑える必要はないと思うな
相場は不確実だからこそ儲かる
656山師さん:2007/01/30(火) 18:10:13.65 ID:LLAnDXFh
損切りすると資金が減ることを実感できる。
657山師さん:2007/01/30(火) 18:19:43.53 ID:6FBr6QNR
>>619
結局、日新製糖は上方修正して爆上げしたね。フジ日本精糖といい精糖会社
の業績は総じて絶好調みたいだね。なら中間期決算時点で通期見通しの約7割
の進捗率(経常益)を達成してる「2109 三井製糖」なんかも期待して良さそうだね。
658団塊の人:2007/01/30(火) 18:28:10.87 ID:A17wYSNx
数学の強い人教えて。 
資金を時間で微分したら何になる?
659山師さん:2007/01/30(火) 18:55:30.50 ID:KDj1eJCs
>>658
単位時間当たりの資金の変化
660団塊の人:2007/01/30(火) 19:23:47.75 ID:A17wYSNx
>>659
も ちょっと判るように。
661山師さん:2007/01/30(火) 19:35:01.46 ID:s91M/Rbe
日本語がわからないのか?
662山師さん:2007/01/30(火) 19:37:26.31 ID:yFkusxE6
今がピークのような気がして、預金の1/5しか投資していません。

何もせず、普通預金口座に眠るお金。
じかんの無駄使いではないか。という強迫観念に苛まれております。
663山師さん:2007/01/30(火) 20:11:21.44 ID:MS8OS1Bj
>>654
お、よく気づいた。
気づかない奴が多いんだが。
664団塊の人:2007/01/30(火) 20:19:32.20 ID:A17wYSNx
言語明瞭いみ不明
認知言語学論争でもするつもり?
665山師さん:2007/01/30(火) 20:30:31.35 ID:MS8OS1Bj
>>660
時間あたりの利益率あるいは損失率。
666山師さん:2007/01/30(火) 20:34:43.07 ID:SAP2tdQy
>>664
自分の日本語力不足を他人のせいにするな。
小難しい言葉を使って、脅しているつもりか。
667山師さん:2007/01/30(火) 20:38:12.63 ID:A17wYSNx
お金は時間の関数だよね。
668山師さん:2007/01/30(火) 20:44:13.53 ID:/DJRCGkk

要するに「時は金なり」ってことです。
669山師さん:2007/01/30(火) 20:56:32.70 ID:a9duFVp4
損切り否定派の人たちって、利益確定の基準はどうしてるの?

670山師さん:2007/01/30(火) 21:05:17.51 ID:/DJRCGkk
たぶんだけれど利確も否定しているんじゃない?
671山師さん:2007/01/30(火) 21:09:13.87 ID:6UFJ/6/+
つまり買値に戻った時にやれやれ売りというわけか
672山師さん:2007/01/30(火) 21:14:15.67 ID:4dFrMrru
利確するとさらなる上昇をした分の儲けを出せなくなる。投資で重要なことは利益をとことん追求することだ。
673山師さん:2007/01/30(火) 21:33:08.83 ID:3Tljnn1f
>損切り否定派の人たちって、利益確定の基準はどうしてるの?

>つまり買値に戻った時にやれやれ売りというわけか

まずかなり安値圏にあり、将来回復が期待できる銘柄を3分割くらいで買う
下がり続けている銘柄は、空売りや高値買いのアホが損切りするから予想より下がる

@下がり続ける場合 1000円、900円、800円と買い下がる
A下がらない場合  様子を見ながら他の株とのバランスも考え買い増す

@の場合、900円に、800円で買った分の売り指値しておく
     売れたら1000円に、900円で買った分の売り指値と
     800円に900円で売った分の買い指値を出しておく
     1000円でも売れたら、最初1000円で買った分はしばらく
     持って置く。900円には1000円で売れた分の買い指値出しておく

この方法だとほとんどの場合、儲かる。 
Aの場合は上昇するケースが多いから、この場合も儲かる
674山師さん:2007/01/30(火) 21:41:34.76 ID:3Tljnn1f
673の具体的な銘柄例

MPT(3734) インフォコム(4348) 有沢製作所(5208) タツモ(6266) 
ネットワン(7518) 新華F(9399)など 

コメ兵(2780)も846、864で最近買ったが、まだ戻っていない
675山師さん:2007/01/30(火) 21:51:47.78 ID:OfOlufKL



【バーチャル】最低の不人気ブログ・スキャ侍【オナニー】( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169707430/

必死に書いている割には超絶不人気。  (; ̄ー ̄川 アセアセ♪
何でも目立ちたいのか、出版狙いで注目浴びたいのか、嘘、捏造オンパレードであろう。
 ( ̄∀ ̄*)イヒッ
腐った変態絵文字も頭の悪さ丸出しである。  (σ ̄з ̄)σ♪
毎回毎回、嘘でも儲させてもらった会社の株を「またつまらぬ株を斬ってしまった」と
偉そうな目線、暴言で締めくくる、人に不快感を与えるセンスも異常で歪な人間性を表している。
 ( ̄ー ̄)ニヤリッ   フレーヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_フレー
どんな会社の株式にもある、社員、株主、経営陣、取引先、多くの人々の存在、一切頭に無いようである。
( ̄┏∧┓ ̄)ウム!

ボクは 大儲けブログ書いて 有名になって 本をたくさん出版して メディアで活躍するよ!! 
ボクが有名になってメディアで 活躍すれば、多くのデイトレーダーの為になるからね!!!
人気者になって、有名になって目立ちたい!! ボクはチヤホヤされるよ!!
レッツ━━━━━━o(・∀・)○━━━━━━ゴー!!  


( ̄ー ̄)ニヤリッ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


676山師さん:2007/01/30(火) 21:58:08.27 ID:/Zt4/n+e
利益確定も損切りも一緒。もう上がらないと思ったら売る。
677山師さん:2007/01/30(火) 22:01:14.56 ID:/BCy2CC5
ナンピンで買い支えたが
ついにあがることなく
昨日売却
350万の損失 年収の半分
350万円で 損ぎりの学習をしました。
なきたいよ。。。。
678山師さん:2007/01/30(火) 22:02:15.69 ID:R1zQZ0mv
大損しないことと、儲けることは別ですよね?
679山師さん:2007/01/30(火) 22:11:48.33 ID:/Zt4/n+e
大損すれば儲けが大きく減る。儲ける為に大損しないことが必要。
680山師さん:2007/01/30(火) 23:40:35.43 ID:a9duFVp4
>>673
なるほど 参考になる
完全に底値を当てるのが不可能である以上計画的なナンピンは悪くないかもしれない
681山師さん:2007/01/30(火) 23:56:15.19 ID:CAH0EV0N
損切りするような奴は下手なので、損切りして別な株を買っても結局失敗します

以下、エンドレス
682山師さん:2007/01/31(水) 00:18:22.11 ID:jHhpaXm/
>>677
それは損切りとは言わないと思う。

何年待った?ナンピンするなら5年は付き合う覚悟を持ったほうがいいよ。
下手打つとその会社と本当に心中しかねないけどね。
683山師さん:2007/01/31(水) 00:23:14.23 ID:nWiayKst
ナンピン買い下がりに耐えられなくなって分投げという経験したから
そうじゃなく早めの損切りをしておけば良かったってことだろ。
684山師さん:2007/01/31(水) 01:42:58.03 ID:wwGxzl4z
そだね、大抵下で買えるしね。
685山師さん:2007/01/31(水) 02:43:18.10 ID:Ggok1w+s
株ブームの死角、損切りできぬ個人増殖
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aJ.3.IOjxOCw&refer=jp_home
686山師さん:2007/01/31(水) 03:35:13.99 ID:UUbiVOv7
スレのタイトルが【リスク管理】株で大損しないために
なのに、損切り不要ってゆーのはどうなんだ?

そもそも、このスレって去年の5月の暴落でリスク管理の
大切さを思い知らされた人の集まりだったから、みんな
真剣にリスクについて書き込んでたんだよな。

下落相場ってゆーのは銘柄を選ばないからこそ
逃げ足の速さってゆーのは必要だとおもうんだが。
687山師さん:2007/01/31(水) 05:44:11.46 ID:q5KM5nwp
>>685
損切りが出来なかったことは本質的な問題ではないと思うなぁ。

それよりも、2005年末であの相場がかなり異常な状態である
事を、認識できていたかどうかが一番重要なポイントだと思う。

虎年の獅子座さんのサイトにも書かれていましたが
;; 2005年12月5日(月曜日)
;; 実際、市場筋の間からも、「売り材料がない・・・」、「過熱感だけが悪材料」
:: なんて声が飛び出すほどになってきています(^^;。
;; これそのものは、過去の経験からしても、かなり警戒心を持つべき状況〜(中略)〜
;; 最後にやられるのは覚悟しつつ、そこまでにどれだけ儲けることができるか・・・(^^;。
;; 難儀というか、凄い相場です・・・(^^;。

私も11月頃から警戒感を強めていって、12月に入ってからは、リスク管理の為に
持ち越しは一切行わず、スキャルピングのみに切り替えたほどやばい状況でした。
688山師さん:2007/01/31(水) 07:39:24.17 ID:wbCAMepa
損切りで逃げてばかりいては、資金を減らすだけだ。
689山師さん:2007/01/31(水) 07:56:46.38 ID:Hzd24T83
塩漬けで身動き取れなくなったら相場師は氏ぬ。
損失は最小に押さえ、利益はとことん伸ばすのが相場を勝ち抜く方法。
690山師さん:2007/01/31(水) 07:58:29.06 ID:va/jJMDb
>>685
情報サンクス
いい記事でした

オレオレは「パフォーマンスが悪い株」からいつも売り払っているからw
手元には「儲かっている株」か「現金」かしか無いw

今、オールキャッシュポジションwww
691山師さん:2007/01/31(水) 08:04:08.33 ID:3LHG+LPJ
下げ相場で買いしかないなら短期的に下げ止まった所で試し買いして
更に底割れしたら損切り
そしてまた下げ止まった所で試し買いというのを繰り返して反発局面で利益を出せばいい
第一、塩漬けやナンピンは心が落ち着かないだろう
負けは小さく、勝ちは大きくやる方が個人投資家にとっては幸せだ
692山師さん:2007/01/31(水) 08:09:32.83 ID:va/jJMDb
>>691
>下げ相場で買いしかないなら

相場休んで温泉旅行行った方がタネが残るぞ、マジで
「休むも相場」って言うでしょ
693Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/31(水) 11:35:37.14 ID:DwXGNmKm
リスク管理は損切だけじゃないですよ。

実際に私も「投資」は損切しませんよ。むしろ徹底的にナンピンします。
逆に投機では徹底的に損切は守ります。そして利乗せ。

投資と投機ではリスク管理法が違います。
ですから、損切が正しいとか正しくないという論点が変だと思います。

投資におけるリスクは価格と照らし合わせたところの事業価値であり、
投機におけるリスクは価格動向と時期のはずです。

投資で損切するとすれば、それは価格ではなく事業価値の判定に誤りがあった時です。
むしろ投資においては価格が下がれば下がるほど、リスクは減少します。
これは所謂「割高・割安」という視点になるのですが、
どう視点が違うのかというと
算定した企業価値が1株あたり1000円だとして、価格が1100円→1000円→900円となれば
逆にリスクは減少します。つまり買い増しも考えます。
割安感が強くなり後に反発する可能性が高まるからです。

しかし、同じくこの企業を売買しているトレーダーからすれば
その方のルールが「全ての銘柄に対して」1000円を割ればロスカットというのであれば問題ないと思います。
銘柄の動向が下げトレンドだからです。

今の議論を見ていると
ウォーレン・バフェットが価格動向でロスカットする?
という感じで見えてしまいます。
ジョージ・ソロスとしては正解だとは思いますが・・・
694山師さん:2007/01/31(水) 11:41:33.86 ID:++fR/TZp
>>693
ジム・クレイマー乙。
695Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/31(水) 11:44:57.03 ID:DwXGNmKm
>>693
ただ、ここスレの趣旨として
どちらかと言うと「トレードにおけるリスク管理」を議論してきたという経緯がありますから
投資におけるリスク管理をごちゃまぜにするとややこしくなるので、
今までどおりにトレードに絞ったほうが良いと思われます。

企業価値を主体とするリスク管理法はトレードにおけるリスク管理法とでは
あまりにも質が違い過ぎるので、スレタイの趣旨に沿わないかなと。

損切反対派の方は、割安株投資スレに移行したほうが良いかもしれません。

あまりにも場の雰囲気が違いすぎです。
696Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/01/31(水) 11:56:27.35 ID:DwXGNmKm
「損切をしない」のではなく
「損切を極力減らすエントリーを目指す」のであれば話は別だと思います

エントリー戦術において「ロスカット多用を前提とする」ものもあれば、「ロスカットを抑える戦術」もあります。
どちらを選択するかは、その時の地合等にもよると思いますが、どちらかと言うと後者のほうを
経験豊富な裁量トレーダーの方は目指していると思います。

ダマシによってロスカット多発を余儀なくされるより
経験で得たフィルターをダマシに被せてロスカットを抑えたほうが
より高い期待値を得ることができるはずです。
697山師さん:2007/01/31(水) 14:14:20.13 ID:3LHG+LPJ
手法はそれぞれ一長一短があって特に優れた手法というのはないと思う
要はその手法から見てリスクが低いと判断される時にポジションサイズを大きくし
リスクが高いと判断される時はポジションサイズを小さくする、又は見送る
これが勝てる人と負ける人の決定的な差になってると思う
698山師さん:2007/01/31(水) 15:09:27.31 ID:QRVKGSoO
ポジ取った後はどうにもなりませんからね。
エントリーが重要というのはよくわかります。

最小枚数で状況に応じて損切りしていくというのが
かなり手堅いやり方ではないでしょうか。
699団塊の人:2007/01/31(水) 19:22:44.40 ID:g9/YWlCl
685の趣旨
損義理しない理由をあなた達に決め付けて貰わなくてもいいんです。
偶然に起因する100の利得より自分の思惑で得た50の方を価値あるもの、  
意味有るものとして捉えたいという感情を理解できない功利主義の権化
みたいな木偶の坊、まるで、どこかの厚生大臣と一緒じゃないか。
700山師さん:2007/01/31(水) 19:57:00.85 ID:i+cMr0ak
功利主義じゃないトレーダーって
形容矛盾っぽい気がするのだが。
701山師さん:2007/01/31(水) 20:15:43.41 ID:KnQJZ6ZM
損切りを続けていると資金が枯渇する。
702山師さん:2007/01/31(水) 20:31:12.56 ID:g9/YWlCl
カオスのなかにおのれだけの刹那的法則を探そうとする楽しみ。
けして矛盾なんかしないし、 
個人のほとんどは少ないかれ斯様な感性を持しているんじゃないかな?
703山師さん:2007/01/31(水) 20:58:35.24 ID:27aNleiV
自分は専業だが、利益の多寡より、蓋然性の高いオプションを
探索して選択することに重きを置いている。

さもなければ、ルーレットに賭けてるのと同じで、生きてる意味がない。
704山師さん:2007/01/31(水) 21:05:45.58 ID:g9/YWlCl
まぐれで取れてもあんまり嬉しくない。
ねらって取れなきゃ、
705山師さん:2007/01/31(水) 22:59:55.29 ID:gPt5FYNt
プロや天才の言う事はあてにならないよ
素人には真似する才能も時間も労力もないんだから
706山師さん:2007/01/31(水) 23:06:29.12 ID:i+cMr0ak
諦めたらそこで試合は終わりですよ。
707山師さん:2007/01/31(水) 23:23:05.06 ID:UUbiVOv7
>>696
損切りの是非論争のまとめご苦労様です。

ただ、ロスカットを減らすエントリー法というのは
各人の企業秘密なので、2ちゃんにさらせるのは
せいぜいロスカットのタイミングや方法論・精神論くらいに
なってしまうのはいたしかたないのでしょうね。
708山師さん:2007/02/01(木) 00:46:16.80 ID:HUhiGlJY
>>85
おまえ良いこと言うな。
目からウロコが落ちたわ。早速採用する。株で成功して本出したら、おまえのコメントパクらせてもらうわ
709Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/02/01(木) 02:52:33.84 ID:25lIGhjJ
>>707
いえいえ。
投資系のリスク管理法が混ざり始めてたんで、どうかなぁと思った次第です。

>ロスカットを減らすエントリー法というのは各人の企業秘密なので

あちこちのスレでいろんなエントリー法を見かけますが
明らかにタイプの異なるエントリー法なのに、同じ土俵で議論してるものだから
荒れてるスレが多いですね。
710Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/02/01(木) 03:03:34.93 ID:25lIGhjJ
>>85 >>708
これってTS(トレイリングストップ)ですよね。
そういえば
リスク管理はロスカットだけでは無いので

http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1170266245/

というのも作ってみました。

リスク=損 と勘違いしている方が多いようですが
リスクとは「損と益の両方に対する不確実性」なわけですから、
損だけをコントロールする議論もよく考えてみれば変かなと。
対にしてみれば、リスク管理が見えてくるのではと思いました。
711山師さん:2007/02/01(木) 07:15:03.28 ID:KyvF52HI
売った後、上がってしまうというのもリスクなわけか。
712Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/02/01(木) 09:09:27.55 ID:25lIGhjJ
>>711
損を嫌悪し
益を喜ぶ
というのはプレーしている側の都合ですもんね。

損も益も同じ価格変動というリスクの結果に過ぎませんから
損ばかりを議論するのも変な話かなぁと。
あと、ロスカットは簡単ですが
利食ほど難しいものは無いです。

エントリーよりもイグジットのほうが難しいはずなんですけど
これをネタにするスレって今まであったのかな?
713山師さん:2007/02/01(木) 12:31:55.60 ID:xO2fO8KD
>リスクとは「損と益の両方に対する不確実性」なわけですから、

無茶苦茶な定義づけから始まると、以後の議論は推して知るべし。
714Ra Andromeda Promesium ◆VNj7QIrWGU :2007/02/01(木) 14:47:32.46 ID:25lIGhjJ
>>713
自由に動く価格は何も感情も持たないし
己がリスクかどうかなんて関係ないですよ。

リスクと感じるのは価格変動を見て感じる人間の側です。
私たちは人間の立場から変動する価格を見てリスクを定義しますが
逆に
変動している価格の側から人間を見た場合はどうでしょう?
相対的に価格が止まっているとすれば
激しく上下に揺れているのは人間のほうだと思いますよ。


715山師さん:2007/02/01(木) 18:03:22.52 ID:zjPBZGDi
損を喜べるようになったら一人前の投資家だ。
716山師さん:2007/02/01(木) 18:18:35.32 ID:3W6M2eS6
損を喜ぶようなら、最初から慈善事業にでも寄付しろアホが
717山師さん:2007/02/01(木) 18:25:29.13 ID:CGl+JymW
損を喜ぶってのは、「損失がこれだけで抑えられた、良かったな。」って意味だろうに。
718山師さん:2007/02/01(木) 18:29:05.30 ID:uQgxJHU9
損失についてはエントリーした段階でほぼ想定済みだから特に何とも思わないな
儲かった時は運が良かったんだなと感じる
719山師さん:2007/02/01(木) 19:15:22.13 ID:bcMZrfYX
何もかもが不確定な中で、損切りすると資金が減ることだけは確実である。
720山師さん:2007/02/01(木) 19:38:23.63 ID:bcMZrfYX
損切りせず、株価の動きを見ているといつか利益が出てくる。
721山師さん:2007/02/01(木) 19:44:02.93 ID:uQgxJHU9
もういいって、損切りの正当性については疑う余地がない
実際に儲かってる人間が言ってるんだから間違いない
722山師さん:2007/02/01(木) 19:47:08.51 ID:bcMZrfYX
損切りの正当性などあるはずがない。
723山師さん:2007/02/01(木) 19:49:33.39 ID:B66GbBLe
相場が良好な右上がりの状況では糞スレ化することがよくわかった


相場がクソ化したら戻ってくることにしよう
724山師さん:2007/02/01(木) 20:40:47.03 ID:Y6Yq8Hwa
相場にしろビジネスにしろましてや人生にしろ、なべての行動の作為の 
原動力はリスクでありこれなくしてはまったくの虚無しか残らない。
これは管理コントロールするものではなく、従わうにしかずというべきであろう。
725山師さん:2007/02/01(木) 21:00:23.50 ID:jVRwR3s/
>>699
株式投資のスレで、ひとさまに向かって、功利主義と罵るとは大笑いだ。
したらなにか、お前は、慈善家様か? すっこんでろ、偽善野郎。

726山師さん:2007/02/01(木) 21:49:41.89 ID:+AZ5tM+T
>>714
で?
727山師さん:2007/02/01(木) 21:51:59.43 ID:Y6Yq8Hwa
何かの実利を求めてここに来てるんですか?
功利主義がののしりの言葉としか理解しえない心貧しき人よ。
728山師さん:2007/02/01(木) 21:56:14.46 ID:l0Of82B5
>>723
上げ相場だとほんとに糞スレ(というか糞レス)増えるよね。
銘柄診断スレとかももうダメダメだし。

とりあえず今日資産の9割がたキャッシュにしますた。
また騰落レシオ80%割ったら市場に戻ってきますね。
そのころにはまた冷静な議論ができることでしょう!
729山師さん:2007/02/01(木) 23:06:45.01 ID:9+rc6LmY
>>712
利確のタイミングって投資手法によっても違うし
個人の力量によっても変わってくると思います。

株式投資の最終的な目標が、資産の増加にある以上
例えば、勝率が5割の場合、対リスク比でリターンが
1倍以上にならないといけないわけですよね。

となるとロスカットの数値から逆算して、どのあたりで
利確すれば良いのかは大体見えてきます。

さらに試行を重ねることによって、より精度の高い
数字というものが現われてくるのだと思います。

また、あたりまえといえばあたりまえの話なのですが
エントリーする時点で、手仕舞いについてもある程度の
シミュレーションはしておくべきですよね。
730山師さん:2007/02/01(木) 23:15:41.69 ID:NPjFWRj1
何も買わない(100%現金)というのも
立派なリスク管理だと最近少し理解できました。
これが出来るとゆっくりと落ち着いて次の一手が検討できますね。
731山師さん:2007/02/01(木) 23:27:09.81 ID:djB56hDy
>>730
保ち合い相場では、「賭けない」が最も良策。
732山師さん:2007/02/01(木) 23:42:06.74 ID:jVRwR3s/
>>727
木偶の坊だの心貧しき人ってのが罵りでなくてなんだ?
よほどひとを見下ろしたいんだな。みっともない。
733山師さん:2007/02/02(金) 00:15:31.03 ID:IEV/RBdV
投資家の皆さん、こんにちは。どこに書けばよいのかわからないので、ここに書きます。

年末の格闘技Dynamite!!をご存知の方も多いと思います。
この大会のメインカードで、殺人未遂といってもよい不正が公然と展開され、早くも一ヶ月が過ぎました。
主催者は、この間の我々の活動に押されて、ルール違反があったことまでは認めましたが、
もっと重大な事態については、その真相を闇に葬ろうとしています。

我々は、抗議の意味を込めて、スポンサー企業の商品の不買運動を本格的かつ持続的に進めるつもりでおります。
年末の格闘技Dynamite!!で発生した殺人未遂事件の疑惑の数々については、
 http://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/1.html
をご覧ください。すでに40万人を超えるアクセス数になりました。
ここで、スポンサー企業なども確認することができます。

その上で、格闘技の未来を守る運動に理解を示していただければ、なお幸いです。

追記 次のようなニュースも流れました。
「ヌルヌル」秋山 ナイキCM出演に大ブーイング↓
 http://news.livedoor.com/article/detail/3008947/
734山師さん:2007/02/02(金) 06:44:25.73 ID:Coi91qFe
いつも迷うのは一回当たりの取引でどこまでリスクを取るかという問題
5%では大きすぎると感じるのでいつも1-2%までしか取らないし
負けが続いてる時は0.5%まで落とすこともある
エド・スィコータは最大で5%までリスクを取ると書いてたけど
どういう時にそこまでリスクを取って取引するのか知りたいなあ
735山師さん:2007/02/02(金) 07:24:54.12 ID:hzHWOkvu
投資資金を失わないように損切りをしなくなったら利が出てきた。
736山師さん:2007/02/02(金) 08:35:29.79 ID:v+yHLdQX
>>734
俺もそんなかんじだよ。
最大で1.5%

でも普段は0.5くらいだなあ。自信があるときはもうちょっと損を許容するくらいで。

しかしどんなに自信があっても1.5%まで、そこまで損したら自信・自分のリサーチは無視する。

このへんのコントロールは経験によってわかってくるんじゃないかなと思っている。
事実、俺は自然にそのようになってきた。
737山師さん:2007/02/02(金) 11:43:50.05 ID:4KeGJwZI
>>736
瞬間風速って意味じゃないよな?

どの程度の期間で1.5%?終値ベース?
まあ、扱う銘柄にもよると思うけど。

俺は3%程度とらないと、ノイズにやられる。
738736:2007/02/02(金) 13:17:52.10 ID:v+yHLdQX
>>737
期間は関係ない。もしその銘柄自体のリスクにさらに耐えたいなら、サイズを小さくするだけ。
単純にボラのデカいポジはサイズを落とす。リスクはボラティリティで考える。

確かに扱う時間軸は短いけどね。このあたりは模索中。
739山師さん:2007/02/02(金) 19:17:05.96 ID:4KeGJwZI
あ、なるほどね。
ごめん、オレ勘違いしてた。

最大1.5%は良いラインだね。
無意識にオレもその位のラインで切っているかも。
740736:2007/02/02(金) 19:32:23.83 ID:/sG7PicO
いや、俺も質問に対して正確に答えていないような気もするwすまんかったm(_ _)m

しかし「無意識に」ってのもイイね。裁量トレードはいいものだと俺は思う。
たとえシステム的なルールを作ったとしても、時々それを見直さなければならないのならそれはやはり「裁量」だと思うのよ。

上にも書いたが時間軸によって取るリスク量を変えるべきなのかどうかはよくわからんというのが現状。
数学とか超ニガテだし。
741736:2007/02/02(金) 19:44:48.25 ID:/sG7PicO
>>734あと、エドの場合は完全なトレンドフォロワーだから、
「メインのトレンドが変化しない限りは」耐えるんじゃないかな?
よって、「ここを割れたら自分の追っているトレンドが変化した可能性が高く、なおかつ5%の損だ」
という感じでポジションを取るんでしょうよ。違うかな?
742山師さん:2007/02/02(金) 21:13:46.52 ID:iSv/+F6C
損切りして資金を減らさないがいいよ。
743山師さん:2007/02/03(土) 00:39:12.98 ID:LffyClH1
教祖様ご苦労様です
744山師さん:2007/02/03(土) 02:41:27.03 ID:2qRy1h5q
>>743
どちらかというとスルーの方向でお願いします。
745山師さん:2007/02/03(土) 09:59:44.24 ID:zao/qt6M
損切りしていると知らぬ間に大きな資金を減らしている。損切りは好ましくない。
746山師さん:2007/02/03(土) 11:50:36.64 ID:hL/piPcA
皆、最悪の絶不調の時に何連敗ぐらいする?
手法を固定しているという条件での話
747山師さん:2007/02/03(土) 12:57:59.56 ID:zTbMa9bh
(^^)ノ 5連敗で休む!
5連敗してもドローダウンは4%くらいだがね。
748Ra Andromeda Promesium ◆H9daU0Rw3o :2007/02/03(土) 13:34:19.43 ID:uec4JBFU
(トリップ変更しますた)
勝敗だけなら3連敗ぐらい。
749Ra Andromeda Promesium ◆H9daU0Rw3o :2007/02/03(土) 13:35:56.60 ID:uec4JBFU
ブレイク狙いになると
10連敗はすることあります。
750山師さん:2007/02/03(土) 14:14:40.82 ID:YJDaHKHV
昨日塩漬けてた銘柄が騰がって、資金総額が目標に達したので、その銘柄ではまだ利益出てなかったけど売り払った。
なんか損切りした気がしない。

損食いって感じ?
751山師さん:2007/02/03(土) 14:53:59.07 ID:lTHNKRKz
連敗して資金の5%以上を溶かすと休みます
752山師さん:2007/02/03(土) 15:05:39.36 ID:/Ib2szF3
買値のことは忘れる。
将来下がると思えば売る。
上がると思うか分からなければホールド。

エントリーは慎重すぎるくらいでちょうどいい。
753山師さん:2007/02/03(土) 16:23:01.55 ID:wY+9PlmU
損正義 利益∞
754山師さん:2007/02/03(土) 16:51:07.45 ID:hL/piPcA
皆、結構慎重だね
自分の場合は悪くても4回に1回は勝てるかなあ
損切りはいつもエントリーしてから数分〜数時間ぐらいで
運良くトレンドに乗れた時は3日ぐらい持ち続けることもある
755山師さん:2007/02/03(土) 17:07:13.28 ID:FSCd75Ru
自慢話したかっただけかよw
756山師さん:2007/02/03(土) 17:12:43.65 ID:Oc35qCuZ
757山師さん:2007/02/03(土) 17:30:17.66 ID:hL/piPcA
>>755
いや、自慢じゃないw
勝率については運としか思ってないから
損失を限定して、利益を伸ばすという部分は
知識と経験が必要だけどね
758山師さん:2007/02/03(土) 17:36:01.89 ID:Z5UK2s4Q
知識も経験もあんまし要らないんじゃない。
759山師さん:2007/02/03(土) 17:47:57.17 ID:zao/qt6M
軽率な損切りをしないと大概勝てる。
760山師さん:2007/02/03(土) 18:13:09.12 ID:MmPTj8IJ
軽率な損切りって?
761山師さん:2007/02/03(土) 22:25:24.83 ID:g6ughzIk
また損切り論議に戻ってるな。
762山師さん:2007/02/03(土) 23:59:36.69 ID:2qRy1h5q
だからスルーでってゆってんじゃん
763山師さん:2007/02/04(日) 00:43:21.00 ID:LSMUw1V0
>>勝率については運としか思ってないから

かっこつけてないでまじめに株のこと勉強しな。
764山師さん:2007/02/04(日) 02:58:59.00 ID:vMcE7QRu
3532堀田産業60円 ヤマノグループ入りで経営改善中で3月に8105丸正
          と1対0.7で合併するため株価は割安で即カイだぞ
765山師さん:2007/02/04(日) 10:59:09.93 ID:/OdV+LJG
損切りを重ねると大損することになる。間違いない。
766山師さん:2007/02/04(日) 11:04:51.59 ID:7VpXA2Mt
塩漬けを重ねても大損するけどね。
ある時点での株価が高いか安いか判断できないなら、
塩漬けも損切りも同価値だね。
767山師さん:2007/02/04(日) 11:12:06.53 ID:RUhZPolC
銘柄にもよるけど
動かせない時点で塩ズ毛がやや不利
768山師さん:2007/02/04(日) 11:29:22.24 ID:n9OHmYDg
× やや不利
○ 大きく不利
769山師さん:2007/02/04(日) 11:56:17.10 ID:e9Yy1J4b
損きりをしろ!
   ↓
損を切ると資産が減る
   ↓
じゃあ塩漬け汁 ←今ここ
   ↓
スルーしろ
   ↓
以下ループ
770山師さん:2007/02/04(日) 13:47:17.88 ID:m9wOqN14
損切りしないことは、株で勝つ一つの方法。
771山師さん:2007/02/04(日) 14:04:51.76 ID:Y41YUO9Q
よく言われてるじゃあない必要な金は株に使ってはいけないって、 
いらないお金なら増えても減っても株で楽しめたらいいってことでしょ、
だとしたら、この延長線上には、損義理という行為自体が無意味なものになるよね。
畢竟、どっちでもいいという結論が導かれるよね。そうじゃない?
772山師さん:2007/02/04(日) 14:20:49.73 ID:JMBa61iG
そもそも株式投資はリスクが高いものだから
損切りが嫌な人はやってはいけない
773山師さん:2007/02/04(日) 14:50:33.26 ID:t4U7u6cL
なかなか面白いスレ進行になってるな。
塩漬けVS損切りは相変わらず平行線で宜しくやってるみたいだけど…
リスクとリターンは表裏一体。ローリスク・ハイリターンは存在しないと思うよ。
(デイトレのリターンは資金効率が良い事→効率を良くするには損切りというリスクが付き纏う)

で、Ra Andromeda Promesium ◆H9daU0Rw3o 氏の
>リスクとは「損と益の両方に対する不確実性」

なるほど。買いで含み益が出たと言う事は、売りで入っていた場合は、当然含み損の状態。
(個人が空売れない銘柄が、一部の特権階級は可能と言うのは腑に落ちない処だが…)
このスレには、空売り派の意見が出てきてもおかしくないハズ。

>相対的に価格が止まっているとすれば
>激しく上下に揺れているのは人間のほうだと思いますよ。

銘柄の企業価値が不変であれば、後は需給と供給のバランス(の変化)と言う事かな?
短期では企業価値うんぬんより、こちらの方が遥かに重要だろうね。
個人的には、その最たる物が仕手株と受け取っているが…

それで今はサイズ&自己メンタルの話、と訳だな。
774山師さん:2007/02/04(日) 15:01:31.55 ID:m9wOqN14
試しに損切りを止めてみたらいい。利益が出た時だけタイミングよく売ったらいい。
775山師さん:2007/02/04(日) 15:03:19.68 ID:diGbbnnu
負けは素直に認めるべき
776山師さん:2007/02/04(日) 15:24:21.56 ID:P/aVdMWG
損切りしたがりません!勝つまでは!
777山師さん:2007/02/04(日) 16:14:29.74 ID:m9wOqN14
損切りするから負ける。株をする以上、儲けないと。
778山師さん:2007/02/04(日) 16:17:45.96 ID:uUvEJqUE
俺が損切りすると値を戻す。
俺が塩漬けにすると暴落していく。

これぞ真実
779山師さん:2007/02/04(日) 16:22:07.03 ID:A2LJtDeJ
>>778
今度から買う直前に逆の事をやるようにすればいいよ
780山師さん:2007/02/04(日) 16:24:15.65 ID:m9wOqN14
>>778
> 俺が損切りすると値を戻す。
> 俺が塩漬けにすると暴落していく。
> これぞ真実      
下手なだけだ。
781山師さん:2007/02/04(日) 16:25:06.78 ID:VxMY6lfj
損切りして種を減らしていく目糞。
塩漬けして資産を減らしていく鼻糞。

どちらも愛すべき人々です。
782山師さん:2007/02/04(日) 16:43:12.99 ID:2J1eaJsT
損切りして資金を減らすより
塩漬けにして夢を追う

そんな人間にわたしはなりたひ
783山師さん:2007/02/04(日) 16:47:08.38 ID:eXB6zMoj
どうぞどうぞw
784山師さん:2007/02/04(日) 17:06:27.53 ID:2J1eaJsT
株は自分を裏切らない

自分も株を損切ってはならない

           槙原クマ之
785山師さん:2007/02/04(日) 18:28:09.06 ID:m9wOqN14
損切りは儲けの邪魔だ。
786山師さん:2007/02/04(日) 19:16:05.63 ID:9xqMLG43
BNF    損切りする。160億円。
バフェット ナンピンする。460億ドル。
787山師さん:2007/02/04(日) 19:24:35.47 ID:JMBa61iG
バフェットは2005年に大量のドル売りを行ったが
結局、損切りしている
788山師さん:2007/02/04(日) 20:01:29.08 ID:2J1eaJsT
バフェットは、自身が為替取引に向いていないことを認めて、
手を引いたのはご存知の通り。
所詮、株の人。
789山師さん:2007/02/04(日) 22:07:49.38 ID:ntGwz7wn
できれば有名人の話じゃなくて、実際に書き込んでる
人の体験談とかの方が聞きたい。

天上界の人の話ははっきりいって参考にならんし。
と、ナンピンしまくりで資産半分の漏れが言っていますよ?
790山師さん:2007/02/04(日) 22:11:58.84 ID:M4piINnM
下がる理由がある株をナンピンする奴はアホ
理由もなく下がる株をナンピンする奴もアホ
791山師さん:2007/02/04(日) 22:20:35.11 ID:fS+FCFeI
ナンピンする奴はアホ
792山師さん:2007/02/04(日) 22:30:48.65 ID:A2LJtDeJ
>理由もなく下がる株

普通に考えて買いです

どうもありがとうございました
793山師さん:2007/02/04(日) 22:37:19.49 ID:M4piINnM
素人が
オレに意見するんじゃねぇ!w
794山師さん:2007/02/04(日) 23:11:10.74 ID:P/aVdMWG
「価値ある28のルール 〜William D.Gann〜」

1 一回の取引額は全資金の10分の1にし、それ以上のリスクをとらないこと。
2 ストップ・ロス・オーダー(損切り注文)をあらかじめ決めて、それを守ること。
3 過剰な取引をしないこと。資金配分を守ること。
4 利益を確保した後は、ロスカットしないように、ストップ・ロスを変更すること。
5 トレンドに逆らわないこと。
6 迷ったときには手仕舞い、ポジションを解消すること。
7 値動きがあり売買も活発な銘柄・市場で取引を行うこと。
8 資金の一極集中を避けること。リスクを均等分散すること。
9 すべて成り行き注文で売買すること。
10 確固たる理由なしに手仕舞いしないこと。
11 実現利益は別枠で蓄積すること。
12 わずかな利益狙いの売買をしないこと。
13 難平(ナンピン)をしないこと。
14 我慢できないというだけで相場から逃げない。
15 小さな儲けと大きな損は避けること。
16 ストップ・ロス・オーダーを確実にし、これをキャンセルしないこと。
17 極端に過剰な売買は避けること。
18 買いだけではなく空売りも積極的に活用すること。
19 値ごろ感に捉われて売買しないこと。
20 ピラミッティングのタイミングに注意すること。
21 買い増しは発行株式数の少ない銘柄を、売り増しは多い銘柄を選ぶこと。
22 同業種他銘柄、あるいは他限月の反対売買などのヘッジ行為は決してしないこと。
23 明確な理由なしにポジションを変えないこと。
24 充分な利益を確保した後は意味なく頻繁な取引は避けること。
25 相場の天底について闇雲に決め付けないこと。
26 確実なソースがない限り、他人の助言を鵜呑みにしないこと。
27 損切りした後は取引資金量を縮小すること。決して増やさないこと。
28 不適切な空買い空売りを避けること。また不適切な手仕舞いも避けること。
795山師さん:2007/02/05(月) 01:13:25.51 ID:rqLV2v0+
29 2ちゃんには来ないこと。
796山師さん:2007/02/05(月) 02:14:21.72 ID:qWwfKO2M
30池田大作に騙されないこと。
797山師さん:2007/02/05(月) 02:18:54.26 ID:M01dEoAG
神の存在を信じない事
798山師さん:2007/02/05(月) 04:41:18.81 ID:BrOL/jfE
ニートであることを誇りに持つ事
799山師さん:2007/02/05(月) 05:31:32.31 ID:edUQ2kSV
>9 すべて成り行き注文で売買すること。
何故だ?

>14 我慢できないというだけで相場から逃げない。
意味が分からん。
生活資金が枯渇してきたら否が応でも現金化しなければならんわけだが。
800山師さん:2007/02/05(月) 06:19:18.62 ID:Mc3KSJuX
>>799
>9 すべて成り行き注文で売買すること。
何故だ?

トリガー注文の場合、指値をまたがれて
約定しない場合があるから
801山師さん:2007/02/05(月) 07:00:40.23 ID:S087C7aX
注目の新規上場株は要チェック
http://atkabu.client.jp/
802山師さん:2007/02/05(月) 07:37:52.84 ID:CeQax7i9
29 損切りをすること。
803山師さん:2007/02/05(月) 19:43:08.18 ID:Usln7+UN
損切りは、資金的にも結果的にも損をする。
804山師さん:2007/02/05(月) 20:05:45.05 ID:KEx8BLXA
>>799
生活資金で相場を張らないように。
(投資資金が生活資金になった時点で、相場を休む)
805山師さん:2007/02/05(月) 20:08:24.00 ID:zjpSBuHi
>>804
専業に向かって、無茶言わないでおくれ(爆涙
806山師さん:2007/02/05(月) 20:35:28.95 ID:pkKXX8s4
>>794
6番は、10番や23番と両立するのか?
807山師さん:2007/02/05(月) 20:58:33.49 ID:zjpSBuHi
>>806
番号が若い順に優先されると整合性が全部成立する
808山師さん:2007/02/05(月) 21:15:12.02 ID:b36abvU+
>807
6が成立した時点で、10や23に回らないじゃん。
809山師さん:2007/02/05(月) 21:16:33.47 ID:zjpSBuHi
>>808
だから「若い順に優先」だ。
日本語よく読めw
810山師さん:2007/02/05(月) 21:26:49.10 ID:3PA97UwI
損切りしなければ、資金の減少を防げる。株は、時間を焦って儲かるものではない。
811山師さん:2007/02/05(月) 21:33:14.79 ID:zjpSBuHi
>>810
お前さんは、どの銘柄をいくらで「買い」または「売り」しているのかね?

塩漬け推奨のバカタレの保有銘柄を知りたいものだ(爆
812山師さん:2007/02/05(月) 22:05:42.77 ID:89Xmmkh0
>>811
会話をする気のないやつに何ゆってもダメだって
いいかげんみんな気づけよ
813山師さん:2007/02/06(火) 01:51:45.26 ID:wpyoEV4J
機関や外国人と立ち向かうには長期保有しかない。
損切は奴らの思う壺だよ。
814山師さん:2007/02/06(火) 02:09:34.04 ID:KeEdQghQ
立ち向かえると思っている人がかなりいて、実際そうである人も少しだけいる。
それでいいじゃないですか。
ただ、長期で持つこと=含み損、というのは明らかに間違いだ。
04年から持っていれば3倍位にはなっている。
90年位からでは未だにマイナスの株もあるかもしれない。
ただ、株をしないという選択もある。
815山師さん:2007/02/06(火) 02:45:29.75 ID:PQlkU3Vf
大損したくないなら、始めからルールを決めておけばいいだけでしょ。
例えば100万で初めて種が半分に減ったら、向いてないので引退。
種がうまく倍になったら、初めの100万出金して継続とか。
細かいルールや金額は自分で決めればいいけど、自分で決めたルール
も守れないなら、そもそも相場に向いてなさそう。
816山師さん:2007/02/06(火) 08:23:10.68 ID:oB4NmpGu
損切りは奨められない。損切りは資金を減らすだけだ。銘柄を良く選び株を楽しもう。
817山師さん:2007/02/06(火) 08:33:24.18 ID:WkkWgO1Z
>>816
損切り否定厨乙。
818山師さん:2007/02/06(火) 08:41:34.60 ID:uw9lPqSM
いたずらに取引する銘柄を増やすのもイカンと思うのですが。
5銘柄ぐらいを常に監視、ある程度値動きのクセをつかんだ上で手を出す。
819山師さん:2007/02/06(火) 09:37:01.51 ID:h8buP0R0
>>818
5銘柄なんてそんなに多くは見れないよ

1.日経225
2.個別銘柄1ヶ(外国)

市場が違うから時間差攻撃で何とか2銘柄追っかけ可能だ。
5銘柄もできる人は、神に感じる、マジ。
820山師さん:2007/02/06(火) 10:38:16.04 ID:IbM+MHPG
利益幅は小さいですが私は売りから入る
スイングトレードで楽して儲けています。
まだ始まったばかりですが、
サイト開始以前のメーリングリストではだいぶ稼がせていただきました。
成行ですべて取引をしてしまうので
あぁ うっておけばよかった、かっておけばよかった。
なんてことも少ないです。
だって注文だせば必ず約定しますから。
こうやって、ちょっとづつ
こつこつと稼いでいくのも株式投資の道だと思います。

ウィルフリードットコム
http://www.wilfree.com/
821山師さん:2007/02/06(火) 11:30:23.84 ID:2jHdZLLz
俺は自分では損切りが早過ぎて損をしているのだと思ってきた
なんだかんだと言って、下げでも上げでも必ず自分の見通しの通りに動いていたからだ
いくつかの例外を除いては、
エントリーだけが間違っていただけだと、、、、
昨日、計算をしてみたら驚いた
損切りしてなかった場合の現在の得失と損切りした損失は同じだった


あえて言う、ドテンを話てみたら有用な話ができると思うのだが
822山師さん:2007/02/06(火) 18:11:18.36 ID:I/wLX3tl
下げ相場でも損切りせず資金を減らさないことが株を面白くする。
823山師さん:2007/02/06(火) 18:50:58.69 ID:eHV3WHLD
「損切りは早く」なんて意識していると、
利食うのも早くなっちゃうんだよね。
今日がまさにそんな日だった・・・
824山師さん:2007/02/06(火) 19:30:23.76 ID:CCgM8itw
短期売買であっても大きな流れに逆らってはいけないのだ
825山師さん:2007/02/06(火) 19:56:29.67 ID:57VULWwl
>>819
2銘柄すら多過ぎる。
1銘柄のみにしないと。
826山師さん:2007/02/06(火) 21:24:11.68 ID:MFiD+X07
損切り否定くんの書き込み、なんか昔風の日めくりカレンダーみたいで面白いね
毎日毎日違う格言が書いてあるやつw
827山師さん:2007/02/06(火) 22:03:09.18 ID:I/wLX3tl
大事な資産を減らさないため損切りはしない方がいい。
828山師さん:2007/02/06(火) 22:13:07.54 ID:h8buP0R0
>>825
オレの腕が未熟で、1市場では充分に稼げないのが原因。
市場の時間帯が違うので何とか対応できている。
勝負所の後場が重なっていないので何とか見渡せている。
1日が長過ぎw
場が終わると速攻で風呂入って酒呑んで反省している。

1市場で充分に稼げる腕になっていないのが原因。
保合で稼げないんだ。最近の東1みたいな市場w
ライブドアショックの直前みたいならばオレでも稼げるんだがw
829山師さん:2007/02/06(火) 22:57:43.73 ID:HIzkylNT
矢切の渡しか、損切りの私か、、、それが問題だ。
830山師さん:2007/02/07(水) 01:05:50.46 ID:pFQGUR3r
>>285
少数の銘柄を色々なデータから分析する方法と
多数の銘柄をポイントを絞って監視する方法がある。

これは向き不向きの問題で、どっちも間違いじゃないと思う。

ちなみにBNFさんは、移動平均線との乖離率だけに絞って
300銘柄くらい監視してるって聞いたことがあるけど、常人には
どう考えても無理だな、こりゃ。
831山師さん:2007/02/07(水) 01:06:43.46 ID:pFQGUR3r
ごめん
>>825だった。
832山師さん:2007/02/07(水) 02:49:33.23 ID:xwmKBKNN
損切りしない派は、最近株を始めて現物を中心に扱っている連中が多そうだな
まあ、損切りの是非は2003年から始まった相場が終わって再び悪循環スパイラルに陥った時に結論が出るだろう
資金が半分以下になっても否定派のオマエラは損切りしないんだろ?
10年でも20年でも元に戻るまで待っていろよw
833山師さん:2007/02/07(水) 02:56:52.70 ID:YcrSjUXn
悪循環が始まったら、株は数年休んで外債でも買う。
これこそが究極のリスク管理です。
休む際には損きりもやむを得ませんが、再び投資するから大損こくのです。


834山師さん:2007/02/07(水) 07:02:32.70 ID:rhCyiK3c
損切りは資金を減らす。資金を減らすことは最低限避けなければならない株のイロハ。
835山師さん:2007/02/07(水) 07:39:46.19 ID:brH/Mv7C
損切りなんてしたら振るい落としにあって得られた利益もマイナスになるちゅうにwwwwwwバカじゃないのwwwwwwwww
836山師さん:2007/02/07(水) 08:00:10.55 ID:U2busGsX
↑含み損でイライラしているんだね。可哀相に
837山師さん:2007/02/07(水) 08:06:41.67 ID:ZsWBuw/E
損切り肯定する割りには、損切りと投げの区別が
つかない>>832のようなヤツもいるから、
このスレはわけがわからない。
838山師さん:2007/02/07(水) 11:17:15.20 ID:GGnuETuW
>>832
ウチの親が1990代前半に神戸製鋼 たしか700円くらいで15000株買ってやがった
2年前に その事を知って 200円代からナンピンしまくり なんとか利益出させた

NTTも持ってやがったけど こっちはあきらめさせた

極端な例かもしれないけど 損きりは大事やな
オレは あまりしないけどね
839うんこ:2007/02/07(水) 12:44:39.83 ID:QUVA/SNs
>>832
10年後にまた会おう!
840山師さん:2007/02/07(水) 13:56:29.98 ID:IX3mfdQj
杉村富生の勧めるような素高値銘柄を買わないことが、最大のリスク管理

右肩上がりの株なんか買ったら、樹海逝き間違いないぞ
杉村富生の素高値推奨銘柄を買うのと同じだぞ

先日も短波で、インデックス(4835) 11万円で買った人の質問に答えて
「安いとこでナンピン買いして、何度か売買を繰り返し挽回する」

11万円なら救いようがあるが、杉村推奨の25万円で買ってたら、樹海逝き
25万円で自分が推奨したことなど、全く触れない

それにも懲りず、任天堂、ミツミなどの右肩上がり、順張り投資が株で儲けるコツ
とほざいていたな。 また、高値のババをつかむアホな儀牲者出るのか
株で儲けられない杉村の言うこと聴いて、儲けられるはずない

株式評論家で株のことわかっている奴いないから、信じたら負ける

杉村大先生の推奨値とその後の安値

             推奨値  その後の安値
Vテクノロジー(7717) 156万   458000円
ドワンゴ   (3715) 30万以上  116000円
インデックス (4835) 25万ほど  62900円
そーせい   (4565) 70万ほど  14万
ザインエレク (6769) かなり高値  184000円

タツモ(6266) ウインテスト(6721)も上場後の高値で推奨してたな
841山師さん:2007/02/07(水) 14:47:45.13 ID:sZ4+3uO7
損切り否定派は一神教の信心深い方々なので、なにを言っても
簡単に改宗はしませんよ。
842山師さん:2007/02/07(水) 15:08:09.22 ID:CXjImOWD
そもそも損切りしない人は買う理由も分かってないんじゃないの?
買う理由がはっきりしてるなら損切り不要なんて発想は出てこないと思うんだけど
それとも本気で自分は100%正しいと信じてるのかな?
843山師さん:2007/02/07(水) 15:23:33.42 ID:JurltDFX
ダイワ精工(7990)
現在株価256円
四季報から重要キーワードを抜粋 … 「韓国が絶好調」・「営業益続伸」・「復配」・
                        「海外が続伸」・「純益更新目指す」。


●重要ポイント
今3月期9月中間決算の経常益は29億6900万円と通期予想30億円に対する進捗率
は「98%」に達する。しかし「まだ」上方修正していないようだ。

注目の第3四半期決算発表予定日 2月8日(木)=「明日」
844山師さん:2007/02/07(水) 19:18:19.57 ID:rhCyiK3c
資産運用としての株で損切りして資産を減らすのは止めたがよい。
845山師さん:2007/02/07(水) 19:32:00.77 ID:yWYGlZp3
んじゃあ、あなたは無謬ですか
846山師さん:2007/02/07(水) 19:39:23.25 ID:Rie6RYMI
昨日+今日で10万は稼いだが、明日は全額吐きだし鴨。
全額投入で持ち越したし、、、
大損はしないのだが、儲けをツッ込むクセを直さないとイカン
847山師さん:2007/02/07(水) 19:47:31.18 ID:HchTCdAc
>>844
バカか。資産を増やすために損切するんだよ。目先のことしか見えない視野狭窄症だな。
848山師さん:2007/02/07(水) 20:27:23.54 ID:jny/OYfC
とりあえず、先月前半頃に買ったハイテク株を塩漬けてる連中は脂肪寸前だろ。
849山師さん:2007/02/07(水) 21:01:58.14 ID:rhCyiK3c
損切りすると資産が、いづれ増えるという錯覚は持たない方がよい。損切りすると確実に資金が減る。
850山師さん:2007/02/07(水) 21:10:41.60 ID:K4AGlC1Y

資産を増やすために株を始めた
       ↓
資産を増やすために損切する
       ↓
資産を増やすために損切する
       ↓
資産を増やすために損切する
       ↓
     退  場
851山師さん:2007/02/07(水) 21:24:16.35 ID:p/n1zq6f
資産を増やすために株を始めた
       ↓
資産を減らさない為に塩漬けする
       ↓
資産を減らさない為に塩漬けする
       ↓
資産を減らさない為に塩漬けする
       ↓
     人 生 終 了

もーおじいちゃんたら、こんなクソ株相続しても嬉しくないわ!
852山師さん:2007/02/07(水) 22:09:55.60 ID:Ye4Zn2DF
>>847
カレンダーの標語にカリカリするなよ‥
853山師さん:2007/02/07(水) 23:17:15.35 ID:dSNzL0hk
初めて買った株はUSEN 買値 2855円  現在 1260円


それでも損切りはするなと言うのか・・・・・・そんなバナナ
854山師さん:2007/02/07(水) 23:38:07.31 ID:pFQGUR3r
損切りするしないしか話題ないのか?

損きりするなってゆってる人、別にそれはそれで
構わないんで、損きりしない場合、大損しないための
テクニックを伝授してくれません?

そもそもここはそういう板だし。

その辺が分かれば、もうちょっと前向きな議論ができるんだが・・。
855山師さん:2007/02/07(水) 23:49:26.39 ID:YRVOrt2A
なんで大損回避が損きりの話題に収斂するのかさっぱりわからんぞ。
損きりをした場合、なんで損きりをする状況になったか再検討もせずに
すぐに次の投資をするようであるならば、たぶんまた損きりをする。

損きりも大切だが、休むことはもっと大切だろう。

休むことは投資家にとってはいいけど、証券会社が困るから敢えて触れない場合多し。
856山師さん:2007/02/07(水) 23:50:54.50 ID:TLqVIthp
安定好配当の株なら下がれば買い増し。で、そのうち株価も戻るか、配当で
なんとかなったりするかもな。
2%の株を10年持ってりゃ20%いくわけだし。
857クールポコ ◆6mNGinKPFg :2007/02/07(水) 23:54:57.21 ID:E7GxADBw
>>854

逆指値で楔打つ
858山師さん:2007/02/07(水) 23:59:42.31 ID:DVybqm4h
859山師さん:2007/02/08(木) 07:34:48.51 ID:tyuycsGI
相場に関わりなく損切りはしない方がよい。
860山師さん:2007/02/08(木) 07:43:05.79 ID:OC247W0S
だめなやつは何をやってもだめー
861山師さん:2007/02/08(木) 08:25:11.16 ID:SXg2CNn2
俺にはなぜこんなにも荒らしに反応するやつが多いのかがわからん。
こういうヘンなやつがあらわれるリスクは匿名掲示板では常にある。

なぜそのリスクを受け入れない?
昨日今日インターネットをはじめたわけではあるまい。
862山師さん:2007/02/08(木) 12:30:07.11 ID:tyuycsGI
株では損切りして資金を減らすことは避けなければならない。
863山師さん:2007/02/08(木) 15:13:17.70 ID:zzWaXy07
損切りして儲かると考えるのは、余りにも甘い。
864山師さん:2007/02/08(木) 16:37:34.69 ID:ezbzQbpK
孫切りしていいのはソフトバンクだけである。
865山師さん:2007/02/08(木) 17:04:17.13 ID:DF8gi8UX
株で大損しないコツは
Yahoo!株式掲示板銘柄別投稿数ランキングの上位にくる銘柄に手を出さないこと
866山師さん:2007/02/08(木) 19:33:19.53 ID:NYMJI3HZ
今日は突然の休日だったので、他にやることがなく
久々にデイトレードに挑戦してみた。

スパークスを買う

急激に崩壊しはじめたので損切

アストマックスを買う

急激に下落を始めたので焦って損切

宮入バルブを買う

急激に3ティックも下にぶち抜かれる

損切

疲れてきたのでIBダイワに突撃

俺が買った直後に下がる

恐怖に襲われて耐えられなくなり損切

種の3.5%を溶かす。
もうデイトレなんてしねえ
867山師さん:2007/02/08(木) 20:09:51.02 ID:nhrQ0h+t
損切りは、確実に資金を減らす。
銘柄選びと売買タイミングに心血を注ぎ、損切りは止めたがよい。
868山師さん:2007/02/08(木) 20:11:59.96 ID:Fh6YLREw
>>866
とりあえず銘柄選別が・・・
869山師さん:2007/02/08(木) 22:33:45.71 ID:NOYwvXFJ
>>865
アホーはあまり見ないけど、市況板のスレ消費がやたら早い銘柄は注意してる。
870山師さん:2007/02/09(金) 07:33:32.94 ID:V9aFR8FP
損切りは無駄な資金ロスを発生させる。
871山師さん:2007/02/09(金) 07:41:54.95 ID:IHuo5QN0
電力と新興中心にしたおかげで6%溶かした(死
872山師さん:2007/02/09(金) 08:12:49.63 ID:1yUsi6oD
>>871
電力ならば、どの銘柄でもボロ儲けでは?
873山師さん:2007/02/09(金) 10:14:28.31 ID:Gjl12cYa
仕事やめて暇だったのでデイトレをやって見た・・・こりゃ絶対勝てねーわw新興の糞株掴んだら一発で終了する
結局仕事しながら余剰資金で安定銘柄に長期投資して小遣い稼ぎ位しか無理だな今の相場じゃ、あと5年早く
始めていれば大勝ち出来たかもしれんが今の相場じゃ無理
874山師さん:2007/02/09(金) 12:33:57.91 ID:Mtxp8znc
税金でそんする
875山師さん:2007/02/09(金) 12:52:04.41 ID:bn/PrrFk
最近の異常気象の影響で、太平洋上で巨大曲げ珍獣
【マゲラ】が誕生した模様ですので、ご注意を

得意技:怪推奨を発し、推奨株を奈落の底に落とす 

       ジャジャジャッ  ジャジャジャッ


            / ̄ ̄ ̄\        
           |l|l      l|l       
           l|l ⌒  ⌒  l|ll|l      
         川  ー ー  ` }l|l      
        川,ヘ}´ /   ヽ  |ノ川:
〜⌒⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
876山師さん:2007/02/09(金) 16:59:41.76 ID:HZK0COOL
損義理を極力避ける為ファンダで銘柄選択
テクニカルで買決定してる
8306と7751は今週何とか利益出た
877山師さん:2007/02/09(金) 19:07:58.47 ID:a+DipCFc
>873
いい始めたのかもしれませんよ。
ここいらが株価の上限という勢力とまだまだという勢力が拮抗しています。
うまくいけば一昨年後半のような状態になるでしょう。
先月の新日鉄、ここ1週間の三菱重工業の異様な出来高、チャートが日本復活を示しているのはでは
ないでしょうか。
878山師さん:2007/02/09(金) 19:43:45.37 ID:nFJvTWJV
相場は読めない。読めても損切りはしない方がよい。
879山師さん:2007/02/09(金) 22:55:19.50 ID:Gjl12cYa
>>877
でもさ北京五輪後はやばそうな中国とか破綻寸前の韓国とか乞食根性丸出しの北朝鮮とか
日本周辺のリスクが今後数年は凄くあがりそうじゃない?それを考えるとね。
880山師さん:2007/02/09(金) 23:23:06.68 ID:94SYmqSH
ボクはバカだから、バカでも儲かる相場が来るまででかい勝負はしません(・∀・)
881山師さん:2007/02/09(金) 23:28:42.91 ID:nr36wAdO
損切りする勇気が必要だ!…と思う。
俺には出来ないが…
882山師さん:2007/02/10(土) 02:38:00.66 ID:PsWr2lwy
ガンコなヤツは損切りできないんだと、ココに来て解ったワ。
883山師さん:2007/02/10(土) 08:33:48.08 ID:QJIWqsnN
損切りは良い結果を生まない可能性が極めて高い。
株で損しないためには、損切りはしないという堅い意志が求められる。
884山師さん:2007/02/10(土) 09:37:12.58 ID:a6R+Gpwh
損切り否定派も、このスレの趣旨「大損しないために」に沿って
議論を展開できるなら別に良いんだが、それが全然出来ない。
だから、彼らは根本的なバカか、人間ではなく、文章自動生成ソフト
であると思うことにする。
885山師さん:2007/02/10(土) 13:33:24.34 ID:5+Q3SBfG
損切りの話しかないのか?
リスク管理なんだから、
定期的にポートフォリオのリバランスをして、リスクが一定となるようにしている、とか
オプションと組み合わせて、損失を限定しています、とか、
最大の要因は自分の心理にあるので、心理をあんていさせるためにこうしてます、とか、
いろいろあるだろうに。
886山師さん:2007/02/10(土) 13:38:11.99 ID:moXbuuP+

持ってる理由がなくなったら仕切る
887山師さん:2007/02/10(土) 16:06:02.82 ID:wRgjzZeO
損切りに次ぐ損切りはあり得る。
損切りを重ねると投資資金が枯渇する恐れがある。
888山師さん:2007/02/10(土) 16:28:58.20 ID:tc/4aRRB
大損を避けるために、両建てしてます。  
建てる位置はこだわりません。
889山師さん:2007/02/10(土) 18:06:22.87 ID:Ks9z+DW4
ファンドや企業の決算が重なる時期の1月位前に買えばそう大負けしない。
 わかってはいるけど、年中相場をしないと気がすまない。
21世紀は商品の時代だから、資源、一次産品の株を少しは持つ。
 ヤフーの掲示板の投稿ランキングの上の方でないと安心できない。
インドやブラジルは必ず大国になるので安いときに買ってアホールドする。
 たぶんそうなると思うが、20年も我慢できない。
信用や新興に近づかない。
 当たった時の快感が忘れられず、ついついと。








890山師さん:2007/02/10(土) 18:51:42.27 ID:iK5ypTmJ
短期で大きなポジションをとるなら損切りは必須
長期で分散なら買い増しでしょう
891山師さん:2007/02/10(土) 20:54:40.81 ID:puReawhj
>>888
メリットあんの?
892山師さん:2007/02/10(土) 21:00:44.54 ID:29c9gE4b
>891
金利・貸し株料だけの損で済むから大損しないな。
893山師さん:2007/02/10(土) 22:16:31.69 ID:tc/4aRRB
上で買って 下で売って その間で行ったり来たりしてるだけで結構 
取れる。上下のトレンドが無いほうがいい。そういうのを選ぶ。 
上と下があるんだから、その中にいるときは安心感がある。
含み損なんて考えなくていい。
894山師さん:2007/02/10(土) 22:27:22.77 ID:tc/4aRRB
間に10てんぐらい売りと買いを建てとけばいい。 
何回か取れば差を上回る、まるで、あそびさ。
895山師さん:2007/02/10(土) 22:35:14.87 ID:Rr5NV2gO
>>893
数字通りヤク●に嵌められる鴨w
896山師さん:2007/02/11(日) 08:01:30.82 ID:HfA0kB94
損切りを重ねると大損する。株で資金の減少は致命傷になる。
897山師さん:2007/02/11(日) 08:11:16.80 ID:8+ES+Fru
下げ続ける株の保持を重ねると大損する。株で資金の減少は致命傷になる。
898山師さん:2007/02/11(日) 11:45:35.31 ID:y2Nj0ZZn
個人が損切りしまくれば、手数料がっぽりで証券会社ウマー

損切りをやたら推奨するアナリストたちは
証券会社から何らかの「お礼」を貰ってそう
899山師さん:2007/02/11(日) 12:23:40.71 ID:NFY14RD3
高砂香料(4914)
株価592円
四季報から重要キーワードを抜粋 …「海外想定以上」・「中国で伸びる」・「増産効果」・「中間体好調」・
                       「会社営業益48億円に上ぶれ余地」・「海外続伸見込む」


●重要ポイント
今3月期9月中間決算の経常益は37億2100万円と通期予想49億円に対する進捗率
は「75%」に達する。しかしまだ上方修正していないようだ。

注目の第3四半期決算発表予定日=2月13日(火)
900山師さん:2007/02/11(日) 15:58:32.22 ID:nqyyv2Pp
225オプションってリスク管理になるのかな
日経暴落に備えてプットを買っておけばよいのか
もし日経が騰がったら丸損だろうし
高い掛け捨て保険になりそう
パフォーマンス/コストがイマイチわからんな
901山師さん:2007/02/11(日) 18:21:17.35 ID:HfA0kB94
投資した資金を大事にすること。損切りは資金を減らすので勧められない。
902山師さん:2007/02/11(日) 18:55:34.11 ID:ng13jJ8j
>>900
なるよ、コストパフォーマンスがいいかどうかは考え方の違いだろうけど。
03P165のプットは終値で25円(25000円)。
火曜日に日経が500円下がると110円か120円くらいになる、+10万円弱。
1000円下がると350円くらいになる、+30万円以上。
逆に1000円上がると、1円になるね、-24000円。
903山師さん:2007/02/11(日) 19:10:37.67 ID:DQOgHX/N
平均的な種銭っていくらぐらいなの?1000万ぐらい?
904山師さん:2007/02/11(日) 19:20:47.93 ID:8+ES+Fru
おいらが2000万弱だから、2000万ぐらいと予想してみる。
905山師さん:2007/02/11(日) 20:45:45.82 ID:o3x5ax3e
↑専業のかたですか?
906山師さん:2007/02/11(日) 20:51:02.02 ID:8+ES+Fru
兼業ですよ。
専業やるなら、最低でも5000万はないとと思ってます。
907山師さん :2007/02/11(日) 21:26:33.78 ID:dOcp64dH
資金いっぱいに売買する方が効率が良いという考え方は相場の下手な人ほど強い

908山師さん:2007/02/11(日) 21:27:25.70 ID:ZnMgaUNC
>>907
資金管理か、、、
909山師さん:2007/02/12(月) 01:18:24.88 ID:swUrWajU
損切りは癖になるからな。
あと銘柄の体力を考えて、あんまり、売り我慢しないことだな。
ここら、パチンコと似てるかなw
案外、素直な性格の奴の方が、損しないんだよ。
910山師さん:2007/02/12(月) 01:21:08.64 ID:bBBAIB2o
>>907
効率良い売買はどれくらい?
911山師さん:2007/02/12(月) 07:48:55.44 ID:a1ZX6+0o
株は投資資金に始まり投資資金に終わる。
損切りして投資資金を減少させることは厳に慎むべきだろう。
912山師さん:2007/02/12(月) 09:00:03.57 ID:k/1m2Qry
>>911
釣れますか?
913山師さん:2007/02/12(月) 09:11:01.77 ID:JtQnDIHb
1000ぐらいだったら
1銘柄に全部行っても良いんじゃないかな。  
例えば アドバンテ2000ぐらい現物で。
914山師さん:2007/02/12(月) 18:24:52.99 ID:28EJXHxG
まだ、913ですよ
915山師さん:2007/02/12(月) 19:28:02.11 ID:OUzxMnSS
損切りは自らの首を絞めることになる。
損切りは資金を減らし、投資意欲を減退させる。
916山師さん:2007/02/12(月) 21:13:56.39 ID:UFNDlBYX
917山師さん:2007/02/12(月) 21:28:26.01 ID:O5ANDsHI
含み損は、損。
損切りは資産を減らすとかほざいてる馬鹿は、
信用二階建てでもしてるのか?
918山師さん:2007/02/12(月) 21:32:24.45 ID:KkX7IAlG
「資金」は現物株を買った時点で減ってるんだけどね。
919山師さん:2007/02/12(月) 22:02:28.32 ID:9AqD6ak+
>>917
>信用二階建てでもしてるのか?

楽天証券ならば、全力3.3階建て可能ですw
爆sageしても全力5階建てまで維持できますwww
920山師さん:2007/02/12(月) 22:36:00.50 ID:TUccEv7V
短期スィング主体の専業なら損切りはしないと生き残れないよ
ザラ場に張り付けない兼業ならファンダ重視で割安株のほったらかしもOKだろうけど
上がると見込んでる銘柄を買うんだから逆に動いたら数ティックの損切りで済むよ
上がってる持ち株の様子見ながら、損切りで出来た余力で他の良い銘柄捜せるじゃん
921山師さん:2007/02/13(火) 01:28:20.37 ID:pF4sNUAx
>>880
>ボクはバカだから、バカでも儲かる相場が来るまででかい勝負はしません(・∀・)

ボクはバカだから、バカでも儲かる相場が来るまでデカい勝負はしません(・∀・)
ボクはバカだから、バカでも儲かる相場が来るまでで買い勝負はしません(・∀・)

後者なら君はバカかもしれないがチキンではない。
922山師さん:2007/02/13(火) 03:31:24.72 ID:7hcllP7o
>>917
>含み損は損
ちょっと含み益が出ただけで喜んでるタイプやな
利益は確定して利益。損も同じ。

>>920
短期専業ならそれで良いだろうね
俺は兼業だから2行目に同意
923山師さん:2007/02/13(火) 07:34:39.64 ID:qpV1kBlg
今の相場では損切りは勧められない。
924山師さん:2007/02/13(火) 12:02:12.06 ID:InGKLPWa
マジですか!
じゃあ俺のベアファンドも救われるんですね。
925山師さん:2007/02/13(火) 12:08:24.00 ID:DYWfXUsn
じゃあワシのシーマも助かるかのぅ
926山師さん:2007/02/13(火) 20:40:04.84 ID:jTFXp2Ou
損切りは癖になる。損切りして資金を減らさないことが何より重要である。
927山師:2007/02/13(火) 20:42:51.69 ID:LaYcbjCW
総上げの東京市場は日経平均18000円に向けて上昇開始
ハゲタカ売軍団潰滅作戦始まる。

【常勝理論昨日の結果】
昨日2月13日(火)の最大最小銘柄の
始値と安値、(下落幅円)下落率%

5480 冶金工、前日安定係数最大銘柄
寄付 1042円
安値 1042円(-0円)0.0%
2768 双 日、前日安定係数最小銘柄
寄付 479円
安値 477円(-2円)0.4%

愛信トクトク情報
●常勝理論の事例紹介欄にチャートを掲載しています。
http://www.aixin.jp/AJI1.htm

928山師さん:2007/02/13(火) 23:12:10.78 ID:2J1u9Hgo
>>922
初心者乙
929山師さん:2007/02/14(水) 07:28:24.22 ID:8Xrh0LGI
損切りは損の始まりである。損切りを続けると大損する。
930山師さん:2007/02/14(水) 09:11:58.87 ID:xBpL0fa8
良スレだと思ってたのに
損切りできなくて大損を抱えているアホルダーの便所になってしまった。
931山師さん:2007/02/14(水) 09:17:39.93 ID:xBpL0fa8
約1名のような気もするけど、損切り否定派はこちらへどうぞ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1163144594/
932山師さん:2007/02/14(水) 10:30:00.61 ID:U9Tee5ZV
>>928
プロの方でつか( ´,_‥`)プッ
933山師さん:2007/02/14(水) 14:50:43.10 ID:ap6chMrq
>>922の利益は確定して利益が分からないやつは
資金がまだ少ないだけ。
934山師さん:2007/02/14(水) 18:42:34.22 ID:FxiTpn7u
あかんわ、最近は自分の手法に従えなくなってるというか
チャンスが来るまで待てなくなってる
こういったメンタル面の不調って嫌だなあ
935山師さん:2007/02/14(水) 19:08:13.41 ID:0cjrTsDl
>>934
あるあるw
大儲けした直後とか、横ばい相場が続いて退屈なときに余計な動きをしてしまうんだなー。
936山師さん:2007/02/14(水) 20:22:53.59 ID:YHOhmhWc
>>934-935
「待ち」はわかっていても、ついつい手が出てしまいがち
オレも気を付けなければ!
937山師さん:2007/02/14(水) 20:24:19.55 ID:Y8zUpNrj
銘柄選びで損切りは必要なくなる。損切りは正に損につながる。
938山師さん:2007/02/14(水) 20:25:54.56 ID:xcTurMId
>>922
自分のレス読み直せ。
矛盾しとるがな。
939山師さん:2007/02/14(水) 20:26:07.33 ID:YHOhmhWc
937 お前死ねよ
940山師さん:2007/02/14(水) 21:17:29.71 ID:0cjrTsDl
>>939
荒らしに反応したらダメ。
次スレがあるのならその旨をテンプレに盛り込む方向でいいんじゃない?

941山師さん:2007/02/14(水) 23:03:52.28 ID:JCpcWQfM
決算発表は既にピークを過ぎましたね。

第B四半期決算発表で通期予想を据え置いた「2281 プリマハム」は期末
に向け、上方修正と復配期待でグングンきそうです。株価146円

(通期予想)  経常利益 4400             利益 2300 
(9ヶ月決算) 経常利益 4871(進捗率110%)    .利益 3082(進捗率134%)
942山師さん:2007/02/15(木) 07:44:38.97 ID:N5qC6jmr
相場を見ると損切りが必要でないことが分かる。
943山師さん:2007/02/15(木) 08:03:07.48 ID:NhOWKZ5r
楽天証券で信用取引しないこと

『2元管理』が命取りになる。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1169051712/ 参照のこと
944山師さん:2007/02/15(木) 10:41:38.42 ID:x6SrnXam
6676 メルコ 底打ち確認、上がり基調
945山師さん:2007/02/15(木) 10:57:01.64 ID:40d/BpSM
日経平均はどんどん上がって行くのに手持ちの株は全く上がらない件
946山師さん:2007/02/15(木) 12:35:45.69 ID:EWlSs7k3
>>945
心配しなくても大丈夫。
日経平均が下がり始めたら、連動して下げ始めるからw
947山師さん:2007/02/15(木) 18:08:05.95 ID:We6f/ylG
下がる時だけ日経連動って株は良く聞くが
上げる時だけ日経連動って株はあまり聞かないなw
948山師さん:2007/02/15(木) 18:13:56.41 ID:4thmZZ/f
>>947
それに気づいたなら、確実に儲ける道を
みつけたということだな。
949山師さん:2007/02/15(木) 19:11:17.32 ID:yEJFSyZr
塩漬けだと資金が拘束されるから運用効率の面では不利になるよな。
950山師さん:2007/02/15(木) 19:58:07.27 ID:LbhPPtA7
如何に株が動こうと損切りは資金を減らすので止めたがよい。
951山師さん:2007/02/15(木) 20:12:08.15 ID:Dx/vnj5S
ずっと塩漬けしてろってこったw
952山師さん:2007/02/15(木) 20:18:01.25 ID:JBu1jPmy
売りに今日変えてみました。爆下げよろしく
953山師さん:2007/02/15(木) 20:36:04.71 ID:y/YWhTwv
トヨタとキヤノンを売りたくって、売りたくって、
我慢できずに住金空売ったら、今日あたりでやばいことになっちゃいました。

今年に入ってから、指標に関係なく買いが入る「勝ち組銘柄」が偏っている気がしてならない…
954山師さん:2007/02/15(木) 20:51:45.49 ID:We6f/ylG
>>953
今年に入ってからじゃなくて去年の後半あたりからじゃない
955山師さん:2007/02/15(木) 21:20:03.56 ID:DMnMN7ZI
DAオフィスリート、大損した。ほかに今までに大損した銘柄はソフトバンク、T&G。
いずれも短期の値幅とりしようと欲掻いて失敗。もう糞会社の株に手を出すのは止めて優良株に絞ります。すみませんでした。

956山師さん:2007/02/16(金) 00:28:51.06 ID:lKdgFClh
株価は必ずしも業績と連動しないし、難しいな。
株の本質的価値って何だろ?

人気投票か?
将来性か?
配当か?
将来性ってのは当てても
そのときはもうまた将来ってことで株価は
現在の業績と連動しないんだよな。
957山師さん:2007/02/16(金) 01:49:47.82 ID:zYRaitO/
>>934
わかるね。
普段、自分は慎重派だなんて思っていても、
失敗する時って驚くほど衝動的に動いてる。
それが、いい風になるときもあるんだが、
一回、悪い流れに乗ってしまうと、どんどん判断ミスを繰り返す。

麻雀と一緒だ。負けるときは、降りても、立直・オタ風単騎にすら当る。
それが、親の跳ね満だったりする。
自分で当たり牌を選んでるのではないだろうか、と思うぐらい連続振込みになる。

958山師さん:2007/02/16(金) 04:28:22.85 ID:PuDy6KXd
シュワッガーのマーケットの魔術師だと、
トム・ボールドウィンの「損切りはタイミングを待て」といった内容が
自分の価値観(損切り)を揺さぶって困る。

確かに軟着陸させたいと思うし、
トレンドだと分かっている場合には確かに戻ってくるわけで。

資金だとかポジションが大きくなると自己流の相場観だって
変わってきてしまうし、考えないといけない内容だと思うのね。


単純にぶん投げるのはただの思考停止だし、
自己規律を重んじること、心理コストに注意することが本質的なリスク管理なわけだし。


どうすりゃいいのさぁ〜
959山師さん:2007/02/16(金) 06:46:12.30 ID:nYzxS8Ds
>>958
あなたはトム・ボールドウィンではないからボールドウィンの手法に従うことは出来ない
あなたはこれまでと同様に資金量に合わせて枚数を調整して素早く損切りしていけばいい
960山師さん:2007/02/16(金) 07:52:20.05 ID:UBK8dhdq
損切りはリスク回避にはならない。単純に資金を減らすだけだ。
961山師さん:2007/02/16(金) 11:39:26.80 ID:skX98t/U
損切り断固否定厨(わりと多いのだろう)の市場への貢献
について考えさせられる今日この頃。

万人がストイックなまでに損切りを徹底したならば、
(損切りポイントの違いこそあれ)一度下げ始めた株価は
とことん落ち込むことになる。

暴落と急騰を繰り返す相場にもはや損切りの理論は通用しない。

損切りしない人間がいるからこそ自分は損切りを徹底するのだ。
962山師さん:2007/02/16(金) 13:52:56.67 ID:2jFZKUDd
損切りできない人は不動産に投資した方がいいと思うのだが。
963山師さん:2007/02/16(金) 21:11:11.17 ID:v8sTfBvF
どういう相場であれ、損切りしない方が儲かる。
964山師さん:2007/02/16(金) 21:36:33.15 ID:fHcpOZ+Y
>>956
株の本質的価値は、「価値が変動する貨幣と交換可能な紙」と思う。
漏れが中長期で重要視するのは、配当だね。

俺がファンドマネージャやってたらと考えると、
今買ってその先どうなるかわからん株より、
買うと決断した時点で期待する配当が期待できる株買う(で権利確定日で他の指標見て大引けで迷うかも)。

つまり、個人から見て大口と思われる株価に大きく影響するファンド等の買いが期待できるのは、
配当がよい(利益率のより大きな)会社、ということになると思う。

売りについては、昔の新興国の通貨危機(ロシア除く)みたいな勝負は難しいかな。
どうしても根拠(なぜ下がるのか?)が弱くなるね。

で、新興は、大抵、博打度が高くなる。

今、漏れは、
「なぜ上がるのか?」
「なぜ下がるのか?」
「なぜ上がらないのか?」
「なぜ下がらないのか?」
のどの予測が自分が得意なのかを模索してみたりしてる。
965山師さん:2007/02/16(金) 21:55:23.04 ID:Gi2+fDIk
なんか、損切りも超越してしまったようなスゴイのが現れたねw
春だな・・・
966山師さん:2007/02/16(金) 22:38:08.97 ID:lKdgFClh
株の価値って、業績が必ずしも株価に直結するとは限らないから
配当ってのは大きいな、確実にリターンが得られる。
配当は業績の反映でもあるしな。

利益を配当に回さず、ひたすら自社の成長につぎ込む会社、
こちらの方が好ましいような捉え方があるが、
業績が必ずしも株価に直結しないから、
業績がよいのに株価が低い会社はちゃんと配当すべきだな。
すると、欲しい人が多くなるから株価も騰がる。
損しないためには、こういう会社の株を買うべきだな。

株価が騰がった場合の会社のメリットは
時価総額が上がり買収されにくくなる。
株を新規発行するときに資金調達はしやすくなる。
他には? 世間体がよくなる?
967山師さん:2007/02/16(金) 23:27:21.42 ID:fHcpOZ+Y
「損切り」って、間違いの訂正だけな気がするんだよね。確実に原資は減っていくし。
損しないためには、手を出さないのが一番でしょ?

なので、基本は「ノーポジ」と考えるわけです。
で、どのくらいの期間を想定して、どんな銘柄を買うの?売るの?ですね。

もちろん漏れもいつも取ってるわけじゃなくて、資金効率のために、結果的に損切りもするんだけど、
短期(デイ〜2週間):出来高&一日の値幅(個人の見切り売りでジリ下げ回避)
中期(3ヶ月〜半年):今その会社がやっていることとか最近やったこと(決算発表前後が勝負所)
長期(半年〜3年):中期と同じだけど配当も加味
5年とか:今の商売が何倍になるか?

5年とかだと、タカラバイオとかACCESSかなーなんて、手を出す機会をうかがっていて、
でも、この銘柄は短期・中期で買っても資金の使い方としてつまらんし、そのくらいの期間での動きはわからんと思ってる。

あと、なんだかんだいって、ちょっと手を出した後で板の上下運動を眺めているのが好きだったりするしw
で、漏れは打診買いを除いて一点集中傾向。どかんと勝つし、どかんと負ける。
あくまで基本は「ノーポジ」。
968山師さん:2007/02/17(土) 09:40:56.97 ID:UaCiDmbK
損切りして得るものは少ない。損切りはしないに限る。
969山師さん:2007/02/17(土) 10:10:58.84 ID:R+9qctC+
ボロ株の場合は、損切りした方がいいと思う。
仕手来るの待ってても必ず来るわけじゃないし。
970山師さん:2007/02/17(土) 11:39:15.36 ID:3uqiba6a
損切りは必要だと思うが、どこで見切るかが難しい。
銘柄選び、仕掛けポイントが最重要だが、
慎重に吟味してやったつもりでも、思惑が外れることはある。
それに石橋は叩いて渡らないと、得るものも得られないからね。

で、ある程度まではナンピンする
(これは予め考えておく、底で買うのは難しいし)。

それでも、ある一線を越えれば損切りか > できるかな?
これも予め、購入前に算段しておくのがよいのだろう。
許容損害は総資金のxx%とか、xx万円とか。
971山師さん:2007/02/17(土) 13:09:37.47 ID:jJbZC8H4

 大暴騰中のスティール銘柄「2501 サッポロホールディングス」に続くのは?

 地球温暖化対策とエネルギーの高効率利用は世界規模の必須の課題。そこ
で卓越した技術力と商品開発力を有する【6247 日阪製作所】の「プレート式熱
交換器」が今、脚光を浴びている。今後、市場で注目を集めることになりそうだ。
 ちなみにあの「スティールパートナーズ」が筆頭株主。思惑を呼ぶ展開となりそ
うだ。業績絶好調。財務強固。
972山師さん:2007/02/17(土) 19:08:00.18 ID:pY6CHz2U
損切りが良いとか悪いじゃなくて
損きりしなければいけない銘柄に手を出してる時点でリスク管理が出来てない。
>>967も言ってるが損切りは間違いの訂正なので
間違いそうな銘柄に手は出さない。
つまりテストで言えば間違いそうな問題は山勘で解かないで
間違いを起こさない(自信のある)問題だけ解いてくのが俺のやり方
ただ>>967のレス後半は同意しかねる。。
973山師さん:2007/02/17(土) 21:11:09.46 ID:Dlw7/tgW
テストは例えにならないなあ。
山勘でもなんでもとりあえず回答するべきだからな。
974山師さん:2007/02/17(土) 22:06:22.29 ID:gKJbmBOU
損切りが不要な銘柄なんてねぇよ。
975山師さん:2007/02/17(土) 22:17:29.42 ID:ua09Pxgz
このスレって400くらいからずっと
損きりするな、いや損きりしろの繰り返しだけど
みんなよく飽きないなあ。

株なんて自己責任だからどんな投資法でも
本人がやりたいようにやればいいと思うよ。

みんな言ってることは、各々一理あると思うし
自分が参考になるところだけ参考にすればいいんで、
他人の考えを真っ向から否定したら、話がすすまないだろ?


まあ、このスレもいよいよ末期ということか・・・
976山師さん:2007/02/17(土) 22:34:52.05 ID:VA5Mtuh4
利上げがありそうだから、自己資本比率の低い銘柄は買わない。
これもリスク管理だよね?
977山師さん:2007/02/17(土) 23:07:19.86 ID:ua09Pxgz
>>976
そーだね。

他にも最近の原油高で、世界的に石油離れがすすんでるから
石油関連は将来的な先細りが目に見えてるとか。
株やってて、こーゆーの考えてる時が一番楽しくない?
978山師さん:2007/02/18(日) 01:03:31.50 ID:lAaJw4UM
>>974
つ【8301】
979山師さん:2007/02/18(日) 10:19:06.47 ID:zA/0rmry
交通事故で、しばしば玉突き衝突が見受けられる。
何が原因かは分からないが、時として急ブレーキが大事故を引き起こす。
980山師さん:2007/02/18(日) 10:41:54.99 ID:erTlqLga
急ブレーキとは、逆方向への急激な値動き
玉突き事故=大損


損切り=小さなブレーキや車間距離

小さな利益確定による自然渋滞がうっとうしい。
981山師さん:2007/02/18(日) 12:14:36.39 ID:VVdAwy22
損切りは資金を減らすだけだ。何の取り得もない。
982山師さん:2007/02/18(日) 12:18:12.79 ID:SVXiro65
>>981
そのレスの意味は? 損切りがダメと言うならどうするの?
代替案を示してください。ダメというだけなら子供もできますよ。
983山師さん:2007/02/18(日) 12:22:11.39 ID:erTlqLga
塩漬けは資金を遊ばせているだけだ。預金しといたほうがまだマシ。
984山師さん:2007/02/18(日) 12:25:06.09 ID:G4ox5WrR
そろそろ次スレ?
985山師さん:2007/02/18(日) 12:32:33.36 ID:QVQ0hGh6
【リスク管理】株で大損しないためにPart4
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1171769529/l50
986山師さん:2007/02/18(日) 12:38:22.21 ID:2QVNJ0Jq
株板の話って、ずーーーーーっとループしていて、飽きた。
段々レベルの高い話になっていくかと思えばそうでもないし。
987山師さん:2007/02/18(日) 13:05:39.09 ID:ImyaDp5L
下り坂でフットブレーキを使い過ぎると、ブレーキが利かなくなる。

船底に穴があいた船にそのまま乗っているのは、愚の骨頂である。
988山師さん:2007/02/18(日) 13:54:01.08 ID:4YnII5Xl
>>987
それ、とても良い表現ですね。なにかの本からの引用ですか?
とりあえずワープロに保存しときました。サンクス。
989山師さん:2007/02/18(日) 13:57:04.59 ID:HX+P2DBD
昔、インターネットができるワープロってあったよな。
990山師さん:2007/02/18(日) 14:02:04.46 ID:FLk8nlV7
>>986
このスレじゃなくて株板全体の話?
確かにそうかも。
たまにレベル高いこと話す人が現れたかと思うと、決まって邪魔が入る。
含み損で心が荒れている人が荒らしたがるのかね。
991山師さん:2007/02/18(日) 14:23:12.65 ID:2QVNJ0Jq
ゲロゲロ。ここ3ヶ月で3万しか儲かってない。誤差の範囲。
4月頭までに最低でも200〜300万儲けないと、後半きついのに…。
リスクを考えると、今年は、休むしかないのか…。
992山師さん:2007/02/18(日) 15:46:56.34 ID:b+cKOstj
>>986
このスレじゃなくて株板全体の話?
確かにそうかも。
たまにレベル高いこと話す人が現れたかと思うと、決まって邪魔が入る。
損切りで心が荒れている人が荒らしたがるのかね。
993山師さん:2007/02/18(日) 16:16:38.98 ID:HiGHMTrW
塩漬けして機会損失を増やすが
買価まで我慢して長い時間かけても損を出さないか
資金効率を考えてシステマティックに適度に損切りも
混ぜて資金運用していくかの違いだろ

最終的にはどっちが正しいかわかんねーよ
個別の議論してもしょうがないし
結局は自分の信じたスタイルでやってくしかねーだろ

ただし塩漬けが元の買価に戻る保障だけはないけどな
994山師さん:2007/02/18(日) 17:37:26.15 ID:gBrFvR9W
株で大損するのは株が分かっていないからである。
損切りはしない方がよい。
995山師さん:2007/02/18(日) 19:27:43.19 ID:FLk8nlV7
株が塩漬けになるのは株が分かっていないからである。
そんな株は買わない方がよい。
996山師さん:2007/02/18(日) 20:10:10.62 ID:7YGw9xoK
塩漬けになるような位置で買ってくれる奴がいないと悲惨なことになる
感謝、感謝。
997山師さん:2007/02/18(日) 20:26:39.93 ID:FV8eV9Hw
オレ一部の現物しかしないけど、利食い損切りなんて状況しだいじゃない?
チャートを見て冷静に判断する。どっちがいいなんて結論出る訳ない。
998山師さん:2007/02/18(日) 22:33:53.98 ID:2UpFb1my
999山師さん:2007/02/18(日) 22:35:19.60 ID:2UpFb1my
1000?
1000山師さん:2007/02/18(日) 22:36:16.41 ID:2UpFb1my
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。