【リスク管理】株で大損しないために

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
株の取引をしたいけど、なるべく損を抑えつつ、リスクを取って
資産を増やすためにはどうすればいいの?
普段から心がけていることや、自分なりのルールを決めている人、
よろしかったらご教示ください。
2山師さん:2006/04/11(火) 20:16:40.83 ID:Xg1KW6eb
銀行に預ける
ペイオフに注意
3山師さん:2006/04/11(火) 20:16:58.19 ID:VuTgzysF
つ【郵便貯金】
4山師さん:2006/04/11(火) 21:13:14.64 ID:IMQk6dR1
分散投資
5山師さん:2006/04/11(火) 22:31:00.39 ID:cLfjesOE
日本株  30%
外国株  20%
外貨債券 20%
現金預貯金30%
(比率は各自お好み)

バランスが狂ったらリバランス
これ最強
6山師さん:2006/04/12(水) 07:39:52.08 ID:iRpz/5/P
株価の上げ下げで一喜一憂しないこと
7山師さん:2006/04/12(水) 10:57:32.15 ID:tXAEfTRp
age
8山師さん:2006/04/12(水) 11:16:22.73 ID:JH+DzTR+
出来るだけ買わない。
9山師さん:2006/04/12(水) 11:17:46.98 ID:KYOXfaSp
株式新聞より抜粋。

10時の仕込み株

5192 三ツ星ベルト

10時の注目株、
中国の工場が完成・操業開始
PER17
営業純利益、経常利益共に増益
しかもまだあげきってない所を見ると
午後から〜明日以降にかけて
上昇トレンドになりそう

あと2月に更新した高値を取り戻すと思いますが。

埋もれている、お宝ではないかと。。。

先日のイクヨ 7273がここで取り上げられて
午後27パーセントのストップ高になったので
参考になるかもです

参考にどうぞ
10山師さん:2006/04/12(水) 11:29:46.80 ID:tXAEfTRp
>>8
ある意味正解かも。
11山師さん:2006/04/12(水) 22:14:17.49 ID:7373s8oo
利食いは遅く、損切りは早く。
12山師さん:2006/04/13(木) 22:19:36.24 ID:abxHE+CB
デイトレをしない
13山師さん:2006/04/14(金) 02:28:34.37 ID:BgSopb2T
買いポジ銘柄と売りポジ銘柄同時に持つ
14山師さん:2006/04/14(金) 07:32:40.54 ID:R8QuyWz8
age
15山師さん:2006/04/14(金) 08:20:00.42 ID:9cWJQiPQ
調子が悪いときは休むか、死ぬほどポジションを減らす
16山師さん:2006/04/14(金) 22:35:56.33 ID:oHjCOX8h
>>1
プロスペクト理論でググれ。
そこにヒントがある。
17山師さん:2006/04/15(土) 16:06:00.60 ID:YN7gEPMu
ロスカットルールを決めておくことだな。
18山師さん:2006/04/15(土) 22:18:52.38 ID:uIlhXRcL
株やらない
19山師さん:2006/04/15(土) 23:41:51.27 ID:hUPMgWs6
アフー板を見ない
20山師さん:2006/04/15(土) 23:42:06.15 ID:jiTCQlkk
>>16
マジで勉強になった。
サンクス!!
21山師さん:2006/04/15(土) 23:45:00.33 ID:Iw39+VV9
ポジションサイジングを意識してみるとか?
22山師さん:2006/04/16(日) 01:43:50.06 ID:qY1B76xp
>>1
リスクを取らなきゃ
儲けも少ない
23山師さん:2006/04/16(日) 02:50:39.36 ID:rGDs9VrR
割安な株を買って、割高な株を空売り
24山師さん:2006/04/16(日) 09:28:31.54 ID:6m9rfqsh
>>1
今の地合はリスクを取って儲けに出るべきだと思う。
さほどの過熱感はないしうまい具合に調整してる。
ここは仕込みのチャンス。
25山師さん:2006/04/16(日) 19:41:27.77 ID:8pfDOpRd
>>1はリスクを取ると言っている。
その管理や手法を聞いているのではないの?とマジレスしてみる。
26山師さん:2006/04/17(月) 00:56:50.04 ID:FD9Lt4Y8
日経マネー検定でまず自分の実力を知ることからはじめてみる。
27山師さん:2006/04/17(月) 15:39:58.91 ID:oobPSm/d
age
28山師さん:2006/04/17(月) 16:51:21.40 ID:1jxmZZgl
まずは、アイフルとかアドテックスとかを空売りするのが良いかもw
29山師さん:2006/04/17(月) 18:06:55.50 ID:1jxmZZgl
マジで言えば

@値動きの小さい優良株を
A現物買いで
Bじっくり永く持つ

が王道でしょ。
30山師さん:2006/04/17(月) 18:07:50.88 ID:pA2F8dtI
損切りは早く
利確は遅く
31山師さん:2006/04/17(月) 18:47:19.52 ID:NvqQHxqY
>>30
大損は防げるけど儲けられないよ。
上がったらさっさと売らないと。
32山師さん:2006/04/17(月) 19:05:00.04 ID:1jxmZZgl
>>31
アホかお前!
利確を3スティックくらいでしていた方が儲からないじゃん(ワラ
33山師さん:2006/04/17(月) 19:10:02.12 ID:zBl8k3EV
100万の大手安定株で3万儲ける(もちろん損するかも)のと
20万のベンチャーで3万儲けるの
どっちがオススメでしょうか?
34山師さん:2006/04/17(月) 19:14:22.70 ID:1jxmZZgl
>>33
どっちでもいい
要は「自分のスタイル」に合っていればいいだけ。
他人がいくら儲けようと損しようと「他人は他人」

俺は意外に堅実派かも
260万円投資して1万抜いて喜んだことも何回かあるし(ワラ
35山師さん:2006/04/17(月) 19:25:51.47 ID:kGohs4Yi
>>1
まずキミの損得は、買う前から
・財務状況を調べたか?
・資本比率や1株株主資産を調べたか?
・25日線における乖離率を量ったか?
・高値掴みや底割れを防ぐよう、信用残を調べたか?
など、上記の条件をしたかでまず決まる。
36山師さん:2006/04/17(月) 19:47:53.52 ID:HJf7NwJx
>>32
上がったらさっさと売らないと下がるケースが多いだろ。
チャートってのは上に尖った形になることが多い。
だから上がってる内に利確する方が有利。
去年みたいな大相場だと、持ってた方が有利だったがね。
37山師さん:2006/04/17(月) 19:49:08.62 ID:1jxmZZgl
>>1
35の言うこと必要ないよ。そんなこと俺も1回もしたことないが儲かっている(ワラ

@自分のスタイル(デイ or スイング or 中期以上、東証優良銘柄 or 小型市場、現物only or 信用 etc.)を確認する
A自分のスタイルに合った証券会社を選ぶ
B自分のスタイルで徹底的に儲ける

これだけだ。はっきり言えることは「デイトレするのに財務状況気にしても仕方ない」が事実。
38山師さん:2006/04/17(月) 22:19:13.91 ID:tTRPC1OK
>>30
そうだな。
それは分かっているんだが、オレはリカクを早くしてしまって、
ついつい損切りを遅らしてしまう。

おまいらはどうなん?
39山師さん:2006/04/17(月) 23:29:22.91 ID:i0r0YGt2
地合が悪い以上
今は、新興の銘柄がいいでしょう

業績よくてかつ出遅れ株あたりがあがると思いますが。

1756  和興エンジニアリング  
2744 ウイン・インターナシ
3426 アトムリビンテック

まあ見てみてくださいな
40山師さん:2006/04/17(月) 23:36:40.09 ID:ASlpdLlb
新興なんて自殺に追い込まれるぞ
41山師さん:2006/04/17(月) 23:57:10.15 ID:wJzNFkuI
>>38
俺はリカクが遅いことで損してる。
最高100万くらいの益がでても、売るときは60万割ったくらいのときに狼狽売りになる。
よくても最高益の半額しか儲かりません。
課題は、8割のときに天井を見切ってリカクできるかどうかだな。
42山師さん:2006/04/18(火) 00:57:09.91 ID:JV8Uksqh
いいな。俺なんか最初はほとんどプラスで
結局損きりラインで売ってる。もうあふぉとしか。
43山師さん:2006/04/18(火) 02:10:00.12 ID:Rjq7Htrq
>>41
俺もだ
大儲けを夢見ず、部分的に小さなリカクを実行しようと心に決めたりした先週・・・
44山師さん:2006/04/18(火) 02:25:56.20 ID:3PxGtiRd
ただ、早くリカクしても、すぐにある程度のポジを持ちたくなるから
下落を待ちきれずに、打診買いという名の落ちるナイフ拾う可能性もあるんだよなぁ。

どっちみち、あんまり儲からないのかなぁww
45山師さん:2006/04/18(火) 02:29:44.14 ID:QEYywXnn
 
46激裏株情報:2006/04/18(火) 03:40:00.13 ID:vGtq4Pcl
47山師さん:2006/04/18(火) 21:15:53.63 ID:s8+OhtnX
@良い株を買う
A安く買う
B高く売る
C信用はしない
D超短期(デイトレなど)は避ける

でしょ。
と言いながら、日計り平気でしているがw
48山師さん:2006/04/18(火) 21:31:25.36 ID:0og1+yXP
信用は必須でしょ。
昨日みたいな日はAMの様子を見てPM空売りで儲けた人もいるはず。
49山師さん:2006/04/18(火) 23:34:11.10 ID:xmtHS7Ok
デイトレのほうが安全だろ。
サラ金とかDQN企業持ち越してる奴いつか死ぬぞ。
一部の大型株でデイトレが最強でないか?
50山師さん:2006/04/18(火) 23:35:55.58 ID:uHwKmn7Y
株なんか買わないで
自分に投資したらいかがですか?
資格取るとか
健康に気を使うとか
51山師さん:2006/04/18(火) 23:36:56.66 ID:s8+OhtnX
>>48-49
俺は「大損しない」方法を言っただけだ(ワラ
俺自身は日計り常習者だし(ワラ

信用で東証1部の大型株空売り → 鰻登り → 追い証

は大損パターンだと思うのだが、いかが?
52山師さん:2006/04/18(火) 23:41:37.06 ID:xmtHS7Ok
東証一部の大型なら寄らずストッポ10発とかはないだろう。なら問題ない。
買いだけだとさすがにしんどいけどな。
53山師さん:2006/04/18(火) 23:43:02.18 ID:ctNSr6OZ
信用2階建ての全力買い
54山師さん:2006/04/18(火) 23:45:25.91 ID:s8+OhtnX
>>52
確かにそれは無いわな
ただ「空売り → age」の時に「下がるかも」とアホールドすると信用だけにヤバさ百倍だろ?(ワラ
55山師さん:2006/04/18(火) 23:47:21.63 ID:s8+OhtnX
>>53
どうせやるなら「総3階建て」だろうが、それは「大損しない」と反するだろ?(ワラ
大儲けも出し易いことは、オレは理解しているぞ(ワラ
56山師さん:2006/04/18(火) 23:47:38.14 ID:xmtHS7Ok
デイトレだし。。。アホは何やっても死ぬから論じてもなあ。
漏れは寝る明日は多分笑える展開だからな。
57山師さん:2006/04/18(火) 23:49:19.73 ID:ANQcNJ41
まあ、大損しないためには、ロスカットを早めにするのが一番だな。
ただ、利食いも早くしたら儲けられないから、利食いは遅いほうが
いいと思う。
ある程度、利が乗ったら、ロスカット価格を引き上げていくというのが、
ベストじゃねえか?
最高値では売れないが、そこそこリターンも狙える手法だと思うが。
58山師さん:2006/04/18(火) 23:56:28.08 ID:s8+OhtnX
>>57
>大損しないためには、ロスカットを早めにするのが一番だな。
>ただ、利食いも早くしたら儲けられないから、利食いは遅いほうが
>いいと思う。

真理だな!
すげえぇ!!!

ただ、3スティックくらいage直後に、ドーンと「ナイフの刃」になるのがコワいヤツ多いだろ。
例えばオレw
売り時がわからないで損するヤツ多いと思うんだよ(マジ

59山師さん:2006/04/18(火) 23:59:16.80 ID:VzWghPxl
自分に投資?資格を取る?
より良い従業員になるために金を出して、勉強ですか?
どんなもんだろうかねぇ
60山師さん:2006/04/19(水) 00:00:29.23 ID:OgAJejb2
>>57
ほんま・・それが常日頃できたら大もうけだなw
ウラヤマシス
61山師さん:2006/04/19(水) 00:25:32.43 ID:Eq1oZ412
>>50
ここの連中にそんなこと言っても無駄
62山師さん:2006/04/19(水) 12:58:13.40 ID:lonRYfD5
リスク回避ってことだとやっぱデイトレ最強だと思う
でも決断力のない香具師にはチトつらい
俺はぜってー向いてない(涙
63山師さん:2006/04/19(水) 15:44:07.73 ID:4TyR0Sd+
>>56
今日は笑えたか?
64山師さん:2006/04/19(水) 17:45:51.75 ID:4TyR0Sd+
>>62
@中期以上のホルダーになる
Aスイングになる
Bデイトレ向きの修練を積む

のどれかがいいよ。俺A
65山師さん:2006/04/19(水) 18:40:31.10 ID:0QqcNcEW
>>62
そんなことはないよ。
ギャップダウンのリスクは回避できてもギャップダウンの恩恵にあずかれない。
つまりどんな手法であれリスクは同じ。
重要なのは資金管理だよ。
6656:2006/04/19(水) 19:40:35.60 ID:+I13HyLL
寄りで空売って昼過ぎ反転しかけたところでりかくだ。。。
利益はたいしたこと無いがw
クマがおろおろしてたぞw

67山師さん:2006/04/20(木) 01:50:22.61 ID:YjNTGn+s
>>64
サンキュ
去年の秋くらいから俺もA
持ち越しのリスクはあるけど、ザラバ中も他のことできるからスイングの方があってるわ

>>65
まぁ、だからリスク回避ってことだけね(しかも時間的なリスクだけ)
恩恵はまた別問題ということで
その他のリスクは確かに存在するから、あなたの言う通り資金管理はすごく重要
68山師さん:2006/04/20(木) 13:41:49.87 ID:/7E7Nujf
俺は生活費に儲けを使っているんが資金管理上の難点。
カード支払い請求が来ると出金日気にしなければならないので、とにかく売る必要に迫られる(ワラ
69山師さん:2006/04/20(木) 19:46:02.91 ID:MV3mqOrV
給料はないの?
70山師さん:2006/04/20(木) 19:48:11.79 ID:zGJPyQxp
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)ηキタワァ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
6819オメガ上方修正で本日から大暴騰!!関連の1991 7736も筋介入
71山師さん:2006/04/20(木) 19:49:12.52 ID:/7E7Nujf
ないよ
「余剰資金を使って株投資するように」は標語のように使われているが、
実際個人投資家の半分かそれ以上は俺みたいなヤツラだろ(ワラ
72山師さん:2006/04/20(木) 23:57:09.07 ID:Lqm892uy
>>71
生活費ぐらいはバイトでもして稼いだほうがよさそうな気もするが、
まあガンガレ。
73山師さん:2006/04/21(金) 20:52:15.33 ID:k0c4yvH8
>>72
激励サンクス
今日は読めなかったので休んだ
来週ガンバル
74山師さん:2006/04/21(金) 22:11:11.61 ID:MEPsTJ3S
このスレタイから考えると来週は頑張ってはいけない週だと思うよ。
リスキー。うまくいけば大儲けできるけど。
大損の可能性がある。
75山師さん:2006/04/21(金) 23:46:59.13 ID:LgpYu33K
>>73
休むも相場だしな。
オレはバイ&ホールドか、スイング中心で取引は週1程度。
デイは年に10日もしない。
毎日、休んでいるようなもんだがw


76山師さん:2006/04/22(土) 13:10:58.90 ID:Worg8D0K
>>75
激励サンクス

>>74
忠告サンクス
「休み」を基本に考えてみます
77山師さん:2006/04/22(土) 13:15:01.01 ID:jK/BbVKC
優良銘柄の東京電力を買う
為替と石油価格の動向に注意
あと夏の電力需要
78山師さん:2006/04/22(土) 23:42:39.32 ID:URlWUAQo
保守
79山師さん:2006/04/23(日) 18:37:14.94 ID:4l17Ob5Y
PER15倍以下か、PBR1.5倍以下の銘柄で、業績が少なからず伸びている
財務内容のいい会社の株を数社に分散して買えば、少なくとも大損はしないと思う。
80山師さん:2006/04/24(月) 02:47:46.43 ID:jqognFNH
地合いに引きづられて大きく下げた好業績銘柄を買う。
損するリスクは少なく、リターンは大きい。
81山師さん:2006/04/24(月) 18:53:39.97 ID:jXh96Vjh
>>80
ナンピンはヤバいか、、、
82山師さん:2006/04/24(月) 19:27:17.93 ID:77Rsq3EJ
今日はリスク管理を普段から心がけているヤツとそうでないヤツとで
明暗が分かれた1日だった?
83山師さん:2006/04/24(月) 19:28:30.09 ID:jXh96Vjh
>>82
今日もわからなかったから、金曜に続いてボケッと見ていた(ワラ
84山師さん:2006/04/24(月) 23:47:15.49 ID:PvINUDlx
>>80
そうだな。
でも、前から買おうと思っていた4銘柄、今日は安く買えるぞと思っていたら、
逆に騰がっていた…orz
85山師さん:2006/04/25(火) 20:39:40.52 ID:vzWV9nPQ
今日は仕込んで持ち越した
86山師さん:2006/04/25(火) 21:08:46.28 ID:D6NqBZJH
大損しないのはやはりリスクカットをきちんとやる事だな
儲かる方法は・・・そんなの教えないwwww
流れに逆らわない、大人に逆らわない

これだけ知ってればだいぶ違う
87山師さん:2006/04/25(火) 21:26:27.71 ID:FplGu7+k
【 5103昭和ゴム 7736ユニオン 】
新興大底株が一斉にリバ開始。明日から2部大底のここもくるらしい。
88山師さん:2006/04/26(水) 23:54:41.35 ID:c0WPS34v
イポのセカンダリーに参加しない
89山師さん:2006/04/27(木) 08:57:13.91 ID:/X5v7LKj
86の言う通りだわ
90山師さん:2006/04/27(木) 22:17:03.29 ID:vI7yWhvk
値動きのよさだけで買わないことだな
91山師さん:2006/04/28(金) 13:33:38.55 ID:T9I1HIZl
大損はしないのだが、小損が多い。
「買い」がヘタな自分が悲しい
92山師さん:2006/04/29(土) 10:12:12.34 ID:rklMtIIO
大損をしないことは、重要だよ。
市場から退場を余儀なくされたら、そこで終わりだから。
93山師さん:2006/04/29(土) 21:05:45.24 ID:kTuAsqXH
hosyu
94山師さん:2006/04/30(日) 14:26:52.28 ID:Acfp1w0C
気持ちに余裕と冷静さを持つこと
95山師さん:2006/04/30(日) 18:50:14.59 ID:n0rjr5B3
>>94
確かに。去年秋に体調が悪くて判断力が鈍かったときに頻繁に売買して儲けが全然出なかった。
そういうときは、ノーポジかアホールドがいいみたいだ。
96山師さん:2006/04/30(日) 21:20:52.31 ID:dBt/CHir
あなたの投資家としての適正度をAAA、AA、A、BBB、BB、の5段階で診断します。

ttp://psychological-jp.com/analysis/
97山師さん:2006/05/01(月) 02:52:35.38 ID:ylwFeZkS
>>96
BBBだった。
98山師さん:2006/05/01(月) 09:28:32.60 ID:w85lqWIw
あげ
99山師さん:2006/05/01(月) 22:04:29.01 ID:/XnelvDN
>>96
これ、面白いな。
オレは忠実にやったら「A」だった。
たぶんこれが正解だろうとやったら「BBB」だった。
自信なくした・・・orz
100山師さん:2006/05/01(月) 22:51:24.11 ID:Hb+VKvZP
自己資本規制比率を導入して不良債権には引き当て金を積みそれ以上の事態には自己資本で対応。ヘタレなメガバンでもやっているんだからおまえにもできる
101山師さん:2006/05/02(火) 09:58:37.08 ID:ovENAsQC
>>96
AAだった。
どうすればAAAになれるのだろう・・・
102山師さん:2006/05/02(火) 11:23:11.81 ID:ZUe3YXsy
>>96
真面目にやってAAだった、意外だな・・・

>>101
javascriptに答え書いてあったよ
103山師さん:2006/05/02(火) 15:21:53.65 ID:ovENAsQC
>102
ありがとうございます!

javascriptを覗いて見たら分かりました。
プラスの数値の設問はYESが正解、マイナスの数値の設問はNOが正解、
間違いありません!(何かのテレビ番組みたいだな〜〜〜)
104山師さん:2006/05/02(火) 21:52:56.95 ID:2w0dYRle
>>103
javascriptって、どうやって見るの?
操作方法を教えてくらはい。
105山師さん:2006/05/03(水) 10:13:11.75 ID:WhDR+Da+
>>104

じゃばじゃばじゃばじゃば〜ってひゃっぺん唱えて下さい
106山師さん:2006/05/04(木) 00:46:36.56 ID:IbTYaOfh
100回唱えたけど何もおこらなかった
107山師さん:2006/05/04(木) 01:10:38.94 ID:lEZBLO8Z
>>104
IE だったら Alt-V + C で Source List が見れる。
108山師さん:2006/05/04(木) 02:17:00.99 ID:W02gOKyy
                                 
富士機械 (6134)

↓これ読むと大幅増収増益濃厚

<チップマウンタ・メーカー決算発表 第1弾>
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1006134&tid=iybbn5a13a3c0bdba4&sid=1006134&mid=2699

<チップマウンタ・メーカー決算発表 第2弾>
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1006134&tid=iybbn5a13a3c0bdba4&sid=1006134&mid=2702

<チップマウンタ・メーカー決算発表 第3弾>
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1006134&tid=iybbn5a13a3c0bdba4&sid=1006134&mid=2709

<チップマウンタ・メーカー決算発表 第4弾>
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1006134&tid=iybbn5a13a3c0bdba4&sid=1006134&mid=2713

109山師さん:2006/05/04(木) 14:43:15.85 ID:nKA03Oud
>>108みたいなマルチポスト買い煽りの正体

1 インチキ株サイト自身の買い煽り
2 インチキ株サイトに嵌め込まれた人
3 マルチポスト買い煽りを信じて買った人
4 単なるアホルダー

マルチポスト買い煽りは株価が騰がって欲しいと必死なだけ、
信じて買ったらあなた自身が必死にあちこちマルチポストして
買い煽りする破目に陥りますよ。
110山師さん:2006/05/04(木) 19:29:46.84 ID:9LrKeMNf
GW明けはage
111【三村】:2006/05/04(木) 22:08:02.34 ID:kKxB+B7B
111-
112山師さん:2006/05/05(金) 10:24:21.39 ID:Ubk6JvLi
専業にならないこと
113山師さん:2006/05/05(金) 12:59:38.48 ID:F0hJV75P
21LADY(3346)売れ
114山師さん:2006/05/05(金) 22:06:39.62 ID:WAZJ/3ym
余力を残しておき、全力で勝負しないことだな
115山師さん:2006/05/06(土) 09:02:53.54 ID:OCP/9CId
日興でデイトレをしないことかな
116山師さん:2006/05/06(土) 23:55:28.62 ID:3xzGz5Se
保守
117 ◆XVeet..QsQ :2006/05/07(日) 11:57:01.61 ID:q4r+I7PW
良スレ保守
118山師さん:2006/05/08(月) 02:21:21.92 ID:fXAwXsWJ
信用2階建てを同一銘柄でしない
119山師さん:2006/05/08(月) 09:45:25.33 ID:tMV4W4CT
>>118
それは確かに危険度最大だな(ワラ
120山師さん:2006/05/08(月) 10:00:23.05 ID:GWsq6yLd
新興の一銘柄に全力で信用2階建てする
121山師さん:2006/05/08(月) 10:22:35.89 ID:ja8m5cmT
自分なりのロスカットルールを決めて、いかなる局面にあっても、ルールどうり
必ず実行すること。です。
122山師さん:2006/05/08(月) 10:24:26.92 ID:et/O/oBM
瓜と貝を間違えない
これは精神的にもキツイ・・・
123玉之丞:2006/05/08(月) 10:37:29.67 ID:kD1zfd+a
>>121
逆指値(条件付注文)で、株価が自己ルールで決めたロスカット値になったら
反対売買を実行するようにしていれば、迷いはありません。
124山師さん:2006/05/08(月) 11:05:05.11 ID:ja8m5cmT
>>123
     うかっりしてました。逆指値注文は素晴らしいシステムですね。
有難うございました。
125山師さん:2006/05/08(月) 21:28:33.76 ID:k2PNS0mt
たしかにロスカットは重要だな。
株は9勝1敗でもその1敗が致命的な損失になり、資産を減らすことがある。
逆に1勝9敗でも、その9敗を少ない損失で抑えておけば、立ち直れる。
また、その1勝で利益を伸ばせれば、勝率1割でも十分儲かる。
もちろん、勝率がいいに越したことはないが、勝率100%でもない限り、
儲かるかどうかは、別の話なんだよな。
126玉之丞:2006/05/09(火) 08:51:18.64 ID:Mb2cYaMr
そうそう、そして、少しの値上りで怖くなって手放さないこと。
これでは利を伸ばすことができないからね。
いままでのロスカット分がいかに少額でも、わずかな利益では穴埋めできないよ。
127山師さん:2006/05/09(火) 15:18:50.06 ID:E/SA+uvU
>>126
君の言うことが正しい。
どうしても「利喰い」に走ってしまうので大儲けがいつまでたってもできないオレ、、、
128山師さん:2006/05/09(火) 18:19:49.39 ID:Lk+zzgNI
自分なりのロスカットってところが一番怪しいところだな。
限度があると思う。
129山師さん:2006/05/09(火) 19:55:05.48 ID:POeeK3qF
買うときに、いくらになったら売るか最初から決めておく
130山師さん:2006/05/10(水) 12:47:12.10 ID:myp+qL3x
銘柄に入れ込み過ぎない
131山師さん:2006/05/10(水) 18:41:36.97 ID:FEpsTXZU
>>130
確かに
反省大
132山師さん:2006/05/11(木) 09:09:22.86 ID:x5jYHNio
>>120
マジ止めとけ
133山師さん:2006/05/11(木) 19:51:57.13 ID:a0az7SmV
>>126
去年はそれでよかった。
最近はチョット上がると売りが押し寄せてきてあっと言う間に行って来い。
勝てないわけです。
134山師さん:2006/05/12(金) 20:19:37.94 ID:xgjT5MQL
ここのところの下げで儲けることよりも、
損を少なくすることが重要だと感じた。
135山師さん:2006/05/12(金) 21:01:18.77 ID:lw+yYmJK
まず生き残ることが大事だから、損を減らすは必須だよね。
儲けることを考えずに損を減らすことに集中すると自然と儲かるようになる。

らしいよ。オレはダメだが。
136山師さん:2006/05/13(土) 07:43:08.33 ID:u3EFc7SE
逆指値を使う
137山師さん:2006/05/13(土) 21:34:53.53 ID:bD7xGwua
良スレ 保守
138山師さん:2006/05/14(日) 09:48:22.92 ID:zPnvWRuf
>>136
たしかに逆指値は必須アイテムだな。
これがあるのとないのとでは、精神的にだいぶ違う。
139山師さん:2006/05/14(日) 12:15:10.30 ID:ngxQ6FKv
でも下げても戻る時もあるし・・・
140山師さん:2006/05/14(日) 12:18:36.20 ID:UulHfMJ1
おまいらマジで言っておく

自己売買部門のディーラーは逆指値に反対売買をぶつけてくるんだぞ
証券会社に逆指値はバレてることを忘れるな
141山師さん:2006/05/14(日) 12:21:36.48 ID:rqZmJnEG
平均株価大暴落にそなえてプットオプションを購入しる!!
142山師さん:2006/05/14(日) 21:39:51.74 ID:9V4bi3k7
熱くなって意地を張らないこと。
特に負けが込んでいるとき。
143山師さん:2006/05/15(月) 00:23:39.08 ID:S7degRC/
>逆指値(条件付注文)で、株価が自己ルールで決めた
>ロスカット値になったら 反対売買を実行するようにして
>いれば、迷いはありません。

楽天なんだけど、逆指値は1日しか予約できないね
当日条件に合わないと失効になるよ
面倒臭い… (´・ω・`)
144 ◆zzzzzzzU2. :2006/05/15(月) 00:27:22.39 ID:wFy6guxu
銘柄選びでしょう・・・。
145山師さん:2006/05/15(月) 00:47:09.37 ID:rJU/JpPc
>>143
カブドットなら、15日先まで予約できる。
逆指し値できっちりロスカットできることを考えたら
1000円やそこらの手数料アップは安いもんだよ。

もちろん、自分で毎日指図し直して、手数料をカバーしたっていいけどな。
146山師さん:2006/05/15(月) 22:43:56.76 ID:WXiENHbh
総悲観の中で買いを考え、総楽観の中で売りを考える
147山師さん:2006/05/15(月) 22:48:00.38 ID:xVrGoJnQ
>>146
それが両方できると、勝てる確率が上がる。
148山師さん:2006/05/16(火) 14:49:36.82 ID:+vJ458gd
146さんすげえ
149山師さん:2006/05/16(火) 18:45:19.46 ID:s/KepQEu
総悲観の中で売りを考え、総楽観の中で買いを考える

これ鉄則!
150山師さん:2006/05/16(火) 19:35:20.74 ID:Ib+tnWDd
悲観ならいいが、今は”総絶望”で とっくに悲観は通り越してる

これ現状!
151山師さん:2006/05/16(火) 23:35:57.54 ID:QQjFp12H
>>150
言えてるな。
オレのPFも悲惨。
今日、かなりの銘柄を損切ったら精神的に楽になった。
含み損を抱えている銘柄を今週中には全て処分の予定。
152山師さん:2006/05/17(水) 00:31:28.24 ID:d5AjcNVV
今週中とか余裕は無いので明朝の寄りで
含み損銘柄損切りする。
早く精神的に楽になりたい。
153山師さん:2006/05/17(水) 00:41:02.44 ID:hP8dfGHq
投入資金を増やしたときこそ慎重な売買を心がける!
資金を増やすと今まで買うのを我慢してた分 あれもこれもと成行でJCしちゃう。
増額分は、今回みたいな「年に数回のバーゲンセール」用に我慢し、普段はIPO宝くじ限定とかで保留しとくもんだと思った。
とは言っても気持ち的になかなか実行できないので(笑)自分への戒めとして書きますた。
154山師さん:2006/05/17(水) 00:46:29.23 ID:wiEBVXsy
死ねば助かるのに…
155山師さん:2006/05/17(水) 00:52:40.95 ID:lFcadifP
最後の玉を銀行に用意しておくこと。
逃げ場でも買い場でも。
156山師さん:2006/05/17(水) 17:30:02.25 ID:G7KbRPBn
>>155
それができれば(ワラ
157山師さん:2006/05/17(水) 17:35:06.61 ID:/UHrea0Z
1億円以上は保有しておく!
158山師さん:2006/05/17(水) 17:35:49.64 ID:/UHrea0Z
まーーーさあーーー!
159山師さん:2006/05/17(水) 19:18:49.21 ID:FUhBf26b
壱 BNFに弟子入りする
弐 信用・先物取引はしない
参 毎日、必ずカップヌードルをたべる
160山師さん:2006/05/17(水) 19:46:03.62 ID:T+5M4EG+
>>154
地獄の淵の砂は
魔法の砂・・・
それに触れてくると強運と破滅がひっくり返る・・・
コインの表と裏のように・・・!
161山師さん:2006/05/17(水) 23:45:27.45 ID:0uZAQapF
>>16
もっと早く知っていれば・・・orz
162山師さん:2006/05/18(木) 01:06:02.09 ID:lXIPythk
ブログ読んでると、いっぱい銘柄買い込んでる人がいるんだけど、
それでも投資がうまい人もいるんだけど、自分は最近、本当に
いい銘柄だけピンポイントで買っていったほうが儲かるような気が
してきた

最近みたいな下落相場だと、いっぱい銘柄買い込んでると、毎日
全ての銘柄で含み損が増えていくだけで、冷や汗もんだね
だから今は2銘柄くらししかホールドしてない
キャッシュいっぱい
163山師さん:2006/05/18(木) 03:32:50.34 ID:75ZQywPy
私は東証1部・格付2+以上格下逃げ専門です。
いかなるニュースがあっても低位株や新興は買わない。
これで今年の下落からのりこえてきたのよ
山有り谷あり。静かに年間50%出せればよい。
164山師さん:2006/05/18(木) 10:40:13.57 ID:vlvwjt5U
>>162
個人が常時監視出来る枚柄の数は、せいぜい多くても5銘柄程度です
それ以上になると、きめ細かな分析・監視が出来ません。
売るべき時も、数が多いと売る為の作業に追われて、売る方法もいい加減になってしまいす。

何十臆も持ってる投資家なら、分散投資も一つのリスク回避にもなりますが
我々小額資金の投資家には、逆に多くの銘柄への分散投資はリスクを高めるだけです

何千万程度の資金量であっても、
せいぜい3・4銘柄の、それも過去の投資で熟知してる
勝って知ったる手慣れた銘柄で売買してた方が、投資効率も良く、逃げる時も逃げやすいですよ。

>>163
年間50%ですか。
私なんか年間10%でも充分満足です
欲をかかない事が肝心だと思ってますので
165山師さん:2006/05/18(木) 21:43:18.47 ID:x6Ms34qp
今日〜来週火曜が読めなかったので、全部売却しました。
チョト損したがやむなし
166山師さん:2006/05/19(金) 10:27:52.72 ID:fLiuq8Mm
大損するのは簡単

総3階建てで1点全力買い(ワラ
167山師さん:2006/05/19(金) 20:10:56.93 ID:YgFNyOpW
割安株を買って放置
168山師さん:2006/05/20(土) 01:39:46.63 ID:uGxky2np
まあ、株を長くやるには大損しないことは重要だな。
ついつい儲けることに視点が行きがちだが、損を少なくする方法を
考えるということは、それ以上に大切だと思う。
169山師さん:2006/05/20(土) 02:15:04.90 ID:GDe1umsh
好業績割安を買って騰がるまで配当金を貰いながら何年でも辛抱する、
買値より下がればさらに割安になるのでナンピン買いをする
なるべく多くの銘柄に分散投資する
株資産が3倍になったので元金は外債を購入して売却益だけで株式投資をする
株式市場が軟調なときは現金の比率を高くする
信用取引は絶対しない
170山師さん:2006/05/20(土) 02:18:38.63 ID:jby57Cmq
>>169
いい事逝った
171山師さん:2006/05/20(土) 14:49:38.53 ID:0SpjuT8b
>>167
イチヤか、、、
172山師さん:2006/05/20(土) 14:51:42.30 ID:iA8xmjp7
月曜日9318JB信用全力買い。
173山師さん:2006/05/20(土) 15:01:56.92 ID:lGxeC7TM
まあ種が10億あれば東京電力買って配当生活できるわけだが。
そこまで増やすのがなあ。
174山師さん:2006/05/20(土) 16:15:49.30 ID:KxNYVaKO
月曜買ったらNYさらに下げでもう一段の下げが来たら俺死ぬわ
175山師さん:2006/05/20(土) 16:39:38.37 ID:0SpjuT8b
>>174
ならば信用売りしろ!
176山師さん:2006/05/20(土) 16:54:54.58 ID:rBKC4qUi
ケイゾンなんかのバーチャルトレードやっとけば損しないよ。
177山師さん:2006/05/20(土) 16:55:38.70 ID:0SpjuT8b
両建てすれば手数料以上には損しないが絶対儲からない(ワラ
178山師さん:2006/05/20(土) 18:26:55.46 ID:nnDpeKnK
株をやらない、これが一番。
179山師さん:2006/05/20(土) 22:16:41.04 ID:zHoJ51x2
>>171
割安株と超低位株は違うぞ、とマジレス。
高知にある個人商店に200億円近くの時価総額があること自体考えられない。
180山師さん:2006/05/21(日) 07:48:43.64 ID:8bRZ+JMu
>>179
イチヤか、、、
181山師さん:2006/05/21(日) 11:45:53.88 ID:DXznJlDY
>>163はげどう。
新興なんて、ただのババ抜き。
182山師さん:2006/05/21(日) 11:48:18.75 ID:RnD9nDic
駄目だなその考えでは金儲けできないでよ
新興は今その様な考えから人気がなくなっている
今こそ、真の割安銘柄を激安で仕込めるチャンスと考えないとね
人と同じ考えの奴は儲かりにくいよ
183山師さん:2006/05/21(日) 11:54:47.30 ID:DXznJlDY
東1ですら割安銘柄がゴロゴロあるのに、
自分はやめときます。
184山師さん:2006/05/21(日) 12:10:34.02 ID:9bBYqKND
儲けることより、生き残ることを考えたほうがいいよ。
185山師さん:2006/05/21(日) 12:16:41.78 ID:RnD9nDic
東証一部で割安を探すのもいいけど、新興で探すのもいいよ
出来るだけ小型で優良企業の割安株を探し出して買えば儲かる
どんな下げ相場になろうと、優良企業は買われる
それは、バリュー投資を勉強した人なら分かると思うが
186山師さん:2006/05/21(日) 12:19:28.85 ID:YlbNxnKa
休むべきときに休まない奴
資金量管理が出来ない奴は
どんどん金減らしてるね。今。
信用取引してる奴もアホですわ アホ
187山師さん:2006/05/21(日) 12:20:54.52 ID:piVvmKGc
IPOとMMには絶対に見向きをしない!





・・・これからは。(泣)
188山師さん:2006/05/21(日) 12:26:25.99 ID:9bBYqKND
資金管理は手法より大事ですからね。
多くの人がリスクを取りすぎていると思います。
189山師さん:2006/05/21(日) 12:29:11.56 ID:RnD9nDic
>>186
空売りも信用取引の一部ですが、何か?
190山師さん:2006/05/21(日) 12:31:57.00 ID:fnZi1Q8U
割安優良株ソフトバンクを買うべし
191山師さん:2006/05/21(日) 18:30:22.50 ID:jyfCryz6
こういうスレがもっと伸びてもいいと思うのだが

一攫千金狙いの投機家が最近多すぎ
192山師さん:2006/05/21(日) 18:32:54.32 ID:rcxjuHs8
みなさんあの伝説の男
王子が地獄から復活しました。遊びにきてくださいね。
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1147910876/l50
193山師さん:2006/05/21(日) 18:35:05.18 ID:crJHldBE
一回のトレードで許容可能なリスクを設定すれば建玉の枚数と
ロスカットの単価は自動的に決まるよ。

例えば資産500万で許容リスクを1%とする。
1000円の株を1000株買った場合のロスカットポイントは9,500円になるよね。
1000株じゃなくて500株購入した場合は9,000円になる。
つまり下落しても限定的だと判断できる銘柄なら枚数を多くできるし
振り幅の大きな銘柄であれば小さめのポジションをとる必要がある。

この原則をテクニカルで補っていけば負けにくくはなるかと。


194山師さん:2006/05/21(日) 18:36:39.32 ID:MbU70ao4
>>1
やっぱり定期預金だな。
195山師さん:2006/05/22(月) 03:05:01.15 ID:1CeIv4YE
良スレ、保守
196山師さん:2006/05/22(月) 07:14:45.10 ID:lrp+PwXY
今日の寄りで現金化しておくのは、損しないと思うが
197山師さん:2006/05/22(月) 08:48:57.95 ID:JWgEPXKX
せこくマメに着実に利確する。
198山師さん:2006/05/22(月) 08:53:21.63 ID:9NI/ZASa
底打ち確認銘柄⇒最大メリット最小リスク

@今年1月以降の高値から半値以下まで叩き売られた株
A現状で25日移動平均線よりも-10%以上乖離
B日足ベースで5本以上連続陰線した後2本連続陽線出現

上記の条件をすべてクリア

9858 明光商会
4280 ギャガコミュ
3746 MEX
3334 イーネット
2350 オックスHD
2318 BBネット

この中から今週の値上り率上位続出か?
ウオッチだけでもしとけ
199山師さん:2006/05/22(月) 08:55:12.46 ID:lrp+PwXY
>>198
さらに坂道転げ落ちたりして(ワラ
200山師さん:2006/05/22(月) 12:08:24.50 ID:x0T+3Chc
バブル相場経験者
昨年は短期投資で私の実力としては結構いい成績で、
余裕資金が出来ましたが
最近、 フイッシャーの超成長株投資 を読み感動しました
これからは、短期のチャート分析はやめて、
中長期でのチャート分析や企業分析で長期的に好業績を
期待できる成長銘柄を探して投資することにしました

株価は長期的には業績を反映する、といいますが 実感してます


201山師さん:2006/05/22(月) 12:20:04.41 ID:wLZoSLc6
>>200
株って本来そういうもんだ
ジム・ロジャースもバフェットもデイトレなんかしてないしな

って事に気付くのに、俺は2年かかりました
202山師さん:2006/05/23(火) 00:16:59.95 ID:TQyIYPam
>>200
日曜日の日経にも同じようような記事があったね。
損をする投資家にありがちな傾向とは、
@短期売買、A高値掴み、B不勉強 だそうだ。
203山師さん:2006/05/23(火) 02:29:50.83 ID:z8r3e7iR
>>198
みごとに糞株だらけだな
204山師さん:2006/05/23(火) 08:48:56.14 ID:rTwEEYE5
個人が直接企業の経営状況を調べるのは、ほとんど不可能なので
アナリストのレポートにたよるしかないが、それが真実かどうか、
外部要因にあっているか、かなり慎重に検討する必要がある

大和総研みたいに、好業績を見込み推薦した銘柄が大幅減益を発表して
泣きをみる、ようなレポートが多いので注意が必要

もっとも重視するのは投資ファンドの組み入れ銘柄をまねることで
ファンドが採用している銘柄で自分の投資条件にあっている銘柄を購入する
(さわかみファンド、タワー投資顧問など)

長期投資は成長性を見込んで購入するので市場要因で50%下がろうが
気にする必要はない、それより数年後に10倍になる投資を心がける

もし購入したが銘柄成長銘柄ではなく判断ミスの時は売却する必要がある
分散投資は20銘柄以内とする

ここにきて平均株価が下落の気配を見せているのでしばらくは購入を
見送り経済誌やネットで情報を集めることに専念する
205山師さん:2006/05/23(火) 09:40:13.50 ID:vFfaTOSB
>>203
じつは、小生も同じ株があるのです。全くどうしていいのやら分かりません・
206山師さん:2006/05/23(火) 09:43:01.23 ID:GYd7WeZ4
>>202
AとBはその通りだと思うけど、
じゃあ@でない長期投資がいいかというと、局面によっては必ずしもそうとも言えない
要は、長期でやるにしても、肝心なのは買い場なんだな

効率から考えても、歴史的のも高い株価の位置で買ってしまったら、そう容易くは利食えない
比較的低い位置で買ってたなら、長期で というのはあたってるが
誰も10年15年がかりで買った果実を得ようと思っての「長期」はやってないでしょ?
207山師さん:2006/05/23(火) 17:43:20.73 ID:h66jDAGE
>>198
198生きているか?(ワラ
208山師さん:2006/05/24(水) 01:35:54.69 ID:1GAjdbbC
                                        
                                        
ジェイコムで20億円儲けた天才トレーダーB・N・F氏は、
2000年から2002年の下降相場期も160万円を1億円にまで増やしたという。

その手法は完全な逆張り。
つまり急落して25日移動平均線から大きく乖離した銘柄の現物買いのみで
驚異のパフォーマンスを叩き出したのだ。
会社の業績などは一切無視。

エネサーブ(6519)は、
25日移動平均線から−31%乖離、
底値の限界点とされる200日移動平均線−50%乖離を上回る−51%!
ストキャスもほぼ0%、
ボリンジャーも−2σを超え、
まさにB・N・F氏が投資対象として選ぶ条件を兼ね備えた銘柄と言えるだろう。

もはやナイフは地面に突き刺さる寸前。
落ちきったナイフは皆が奪い合いを始め、あっと言う間に大きくリバウンドしてしまう。

その前に何をすれば良いのかは、勝ち組のアナタなら分かるはずだ。

(B・N・F氏)
http://www.saki-mono.jp/topics/topics.htm
                                          
                                           
                                                 
             
209山師さん:2006/05/24(水) 03:33:19.83 ID:6p3e+KER
>>1 一応マジレスします。
↓は投資期間の短期、中期、長期を問わずになります。

1.破綻しないための資金管理
2.ロスカットルールを明確に
3.すべての判断は自分自身で行う(具体的売買判断を人に聞かない)
4.色々な面での自己勉強を怠らずに
5.1〜4のすべてを100%確実に実行する

特に去年の夏から年末年始にかけての上昇相場で大儲けの話を耳にした人たちが
年末年始から新規参戦しているパターンが多く感じます。そして現在は塩漬け状態。
特に新興銘柄は年初にピークをつけている銘柄が多い。
塩漬けだから次の投資資金も当然ない。次のチャンスが来ても参戦できない。
そんなループが永久に続くわけです。

また、2のロスカットルールの厳守なんですが、実行できない人が殆ど。
損切りが出来ない理由に自分の判断の誤りを認められないと云う人間心理が働いていると感じます。
人の心が持つ弱い性って事。相場以外の事ならそれでいいかもしれません。でも相場の場合は致命傷。
私の身の回りの人も、そんな人が多い。
最初に損切りラインを決めていても、いざとなると実行できないわけです。

特に現物買いなら2と4さえ守っていればかなりよい結果が出せると思います。
そんな簡単な事なのに実行できない人が市場参加者の90%以上にのぼる現実。
信用の評価損率を見れば疑いようのない事実。プラスに転じるのは相場のピーク時しかない。

これが相場のミステリー。
恥ずかしい話ですが、このミステリーを理解するのに私は15年もかかりました。
210山師さん:2006/05/24(水) 06:25:19.31 ID:m/M3aZ4r
今の相場では、ノーポジにしておく(ワラ
211山師さん:2006/05/24(水) 22:34:49.42 ID:oBpjTsQS
>>209
同意
212山師さん:2006/05/25(木) 06:48:43.00 ID:5xzKeWKD
取引極小の銘柄を買わない
213山師さん:2006/05/25(木) 14:52:02.92 ID:hFts9sRS
相場で勝つには勝ちパターンをみつけることが第一。
これがないと話にならない。
見つけるためにはひたすら勉強だね。
テクニカルならチャートをたくさん見ること。

損切りとか資金管理も大事だがね。
それだけではじり貧。
214山師さん:2006/05/25(木) 16:12:04.28 ID:5xzKeWKD
>>213
短期間に暴騰する株を見付けることだと思う

俺はヘタクソで1/10も当たらない(泣
215山師さん:2006/05/25(木) 16:42:37.94 ID:dpcFpikY
確かにビルロジャースは口癖のようにより大きい視野でっていってるよね。
一見大きく見える個別銘柄の売買代金も、場味からみれば木っ端、ランダムなのは
当然。単に価格だけ追っていけば、一文無しになるって。
個別銘柄よりダウの動き、ダウの動きより世界の株価市場の動き。
個別商品(貴金属、オイル、大豆etc)より全商品(インフレ,
デフレ)の動きみたいな。
216山師さん:2006/05/25(木) 16:46:26.77 ID:tLnXNNKF
072
217山師さん:2006/05/25(木) 16:50:10.62 ID:xi7tYK2d
まあ勝ちパターンは人それぞれだろうね。
自分は一応勝ち組だけど、もしある条件縛りかけられたら絶対勝てない。
ある条件とは
1、ロスカットするな。
2、資金を分散するな。決めたら全力買い。
3、ノーポジ禁止。
4、新興以外触るな。
とりあえず、この4つのうち一つでも縛り食らうと無理。
しかし、現実はわざわざ自分で縛りいれてやってる奴多すぎww
218山師さん:2006/05/25(木) 17:09:20.79 ID:o85AmJga
自分の思惑と反対方向に動いたら、1円でも速攻損切り。
予想以上に吹いたら、適当に売り。
219山師さん:2006/05/25(木) 17:29:29.23 ID:5Dua2tr/
チャートをよく見て売買してます。
あとは監視銘柄のパターンをある程度理解して、
動きを予測かなぁ?
それがすべてじゃないですけどねー。
超平凡だけど、
ヘタクソなんでこんなやり方で色々試してます。
始めたばかりなんで、
頑張って勉強していきたいです。
手遅れって話もありますがw
220山師さん:2006/05/25(木) 17:33:39.13 ID:5xzKeWKD
>>217
すみません。

その4条件を

1.全て「しない」
2.全て「する」
3.全ては「しない」

のどれですか?
221山師さん:2006/05/25(木) 17:34:24.97 ID:P+/z9X8S
222山師さん:2006/05/25(木) 17:38:41.83 ID:5xzKeWKD
>>221
すげえバカがいるんだね(ワラ
勉強になりました。
ありがとう!
223山師さん:2006/05/25(木) 19:29:38.28 ID:o85AmJga
こんなに信用残たまってるのに、さらに信用するやつはアホ。
224山師さん:2006/05/25(木) 23:13:35.37 ID:Qk0HMw62
このスレ、今日初めてひととおり読んでみたが、
もっと早く読んでおけば、資産をこんなに溶かさなくて済んだかも・・・
明日、遅いかもしれないけど、ナンピンした分も含めてロスカットします。
225山師さん:2006/05/25(木) 23:47:59.03 ID:ePdlYdzq
>ナンピンした分も含めてロスカット

辛いなぁ
ナンピンやめればいいのに…

朝、毎日テレビ東京のマーケットニュース見て、土曜日に
マーケットの一週間を振り返る番組見てると、とてもじゃない
が買えた地合じゃない…
司会者もアナリストも暗い
「来週は騰がります」とか言ってるアナリストも空元気な感じが
ひしひしと伝わってくる
226山師さん:2006/05/26(金) 01:07:08.85 ID:EnjrITKo
>>224
多分見ててもロスカットしてないw
一度痛い目見ないと人間ってのは覚えないのさ。
227山師さん:2006/05/26(金) 02:24:15.72 ID:Tz+DCqDB
え?

株式板の  【リスク管理】株で大損しないために   のスレッド
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1144754152/221
で見つけたものが気になったので引っ張ってきたのですが。

既出でしたか。失礼しました。
228227:2006/05/26(金) 02:26:43.59 ID:Tz+DCqDB
なんでもありません。

気になる内容だったのでトレイダーズ証券のスレッドへ持っていったところでの話です。
失礼しました。
229山師さん:2006/05/26(金) 02:29:56.95 ID:ZF8YwIKi
>>221
一通り読んだけど、すごい人がいるもんだ・・・
子供まで抱えていながらOPで破滅か
230山師さん:2006/05/26(金) 02:32:12.76 ID:Tz+DCqDB
>>229
彼のリスク管理に根本的なミスがありますが、
トレイダーズ証券の側の応対にも、少し問題があるような気がしました。
231山師さん:2006/05/26(金) 07:20:19.51 ID:cHDFGy/r
>>230
約款に明記してあれば「いつ売るかは証券の自由」になるっしょ(ワラ
232山師さん:2006/05/26(金) 10:25:15.84 ID:OiIEMY7F
枚数が多すぎて一挙に成行きで出せば非常に不利になるなどの場合は別にして
できれば後場寄りつき成行きで決済してもらいたいですね。
233山師さん:2006/05/26(金) 10:27:35.23 ID:OiIEMY7F
>>231
そこで最良執行義務
234山師さん:2006/05/26(金) 12:15:16.37 ID:M86b/9ZP
「申し訳ありません。処理を忘れていました」 で損を拡大したようですので、
これが最良執行であったとは思えません。
235山師さん:2006/05/26(金) 18:15:32.05 ID:N9O4Z9FP
損切りラインってどれくらいにしておけばいいんだろう?
なるべく早めがいいんだけど…

本見たら、8%って出てたんだけど、これってどういう
根拠からなんだろう?
236山師さん:2006/05/26(金) 19:25:55.05 ID:gfzmXzYL
末広がりに決まってるだろ
237山師さん:2006/05/26(金) 20:40:29.23 ID:4RPjzq2P
地味だが良スレですね、ここ
238山師さん:2006/05/26(金) 20:41:19.99 ID:01Te9h6D
>>235
大きすぎ
プロでも0.5〜1%くらい。
2%以上はギャンブル。

だまされたと思って一回0.5%やってみ。

精神的な安定感が全然違うから。

ちなみに1回のトレードで0.5%ってことね。
239山師さん:2006/05/26(金) 20:44:12.18 ID:01Te9h6D
>>238
補足
0.5%ってゆーのは全資産のって意味です。
240山師さん:2006/05/26(金) 20:45:09.57 ID:M86b/9ZP
値動きの激しい銘柄や
板の薄い銘柄だと
1,2%はすとんといきます。

問題はその後リバウンドがあるかどうかで
241山師さん:2006/05/26(金) 20:48:55.41 ID:8Fy5AyPW
>>239
 毎回一点買いだと、それでは勝機を逸するな。
下がるとなったら、急速だもの。とても追い付かない。
242山師さん:2006/05/26(金) 20:51:27.40 ID:M86b/9ZP
寄で下がると、もう、損切りラインなど平気で超えられたりします。
とくに今回の日経暴落では、朝から特売がいたるところでありましたので。
243山師さん:2006/05/26(金) 20:57:24.63 ID:8Fy5AyPW
>>240
 それで損切りの機会を逸し、悪戯に傷口を拡げたりする
244山師さん:2006/05/26(金) 20:59:44.32 ID:M86b/9ZP
>>243
はい。
IPOとか、名証などの地方市場とか、
損切りがものすごく厳しいですね。
245山師さん:2006/05/26(金) 21:05:21.99 ID:01Te9h6D
>>242
ちなみに前日の夜に成りで注文出して、前場の寄りで取り引きするのは
タブーです。

胴元は注文を全部見れるんだから、買いが多ければ売り、売りが多ければ
買いを好きなように出せる。

私は会社員なので後場の頭の動きをみてから注文しますけどね。

246山師さん:2006/05/26(金) 21:08:19.75 ID:01Te9h6D
>>241

逆指しすれば大丈夫ですよ。
247山師さん:2006/05/26(金) 21:11:28.32 ID:M86b/9ZP
>>245
GUを狙うトレード手法がありましたね。 だいぶ前にはやっていたようです。
248山師さん:2006/05/26(金) 21:16:11.30 ID:01Te9h6D
>>247

はずかしながら初めて聞きました。
GUって狙えるんですか?
249山師さん:2006/05/26(金) 21:26:22.97 ID:M86b/9ZP
>>248
前日に勢いのあった銘柄を持ち越すことにより狙う手法がありました。特にS高な銘柄を。
今はあまり通用しなくなったそうです。

余談ですが、
デイトレーダーのブログを読み
彼らがどのような銘柄を持ち越しているのか研究してみたのですが、
彼らは出来高急増したものを持ち越す傾向が強かったです。
単に手じまわなかっただけかもしれないのですけど。
250山師さん:2006/05/26(金) 21:31:49.95 ID:01Te9h6D
>>249
ありがとうございます。
研究熱心なんですね。

「損を切って利をのばせ」というのは基本中の基本ですから
勝ってるデイトレーダーはそういう傾向にあるのかもしれませんね。
251山師さん:2006/05/26(金) 22:01:45.50 ID:SV1MA0km
>>248
GU買い翌日寄りつき売りという作戦があった。
2004年くらいまでは機能してたかな。
2005年の春頃から通用しなくなったよ。
今やると確実にマイナスになる。
252山師さん:2006/05/26(金) 22:03:13.57 ID:EnjrITKo
>>249
通用しなくなったのは、当然ですね。
そういう手法が一般的に成る事によって、本来ストップ高いかない銘柄でも同じ思惑の者同志で
上げてしまう。
当然その連中は寄りで成売り。下がって当たり前です。
まあ何も考えてないんでしょうけど。
253山師さん:2006/05/26(金) 22:04:51.59 ID:EnjrITKo
>>まあ何も考えてないんでしょうけど。
これは249さん宛てじゃなく、ストップ高GU群がってる人達の事です。
254山師さん:2006/05/26(金) 22:07:22.52 ID:EnjrITKo
ついでに言うと、そういう連中が居ると分かってて誰が寄りで買いをいれるかですね。
慌てなくても絶対に売ってくるわけですから。
255山師さん:2006/05/26(金) 23:45:34.43 ID:Y/D94RGV
>>235
中長期の割安銘柄だと損切りしない方がいいよ(むしろナンピン買い)
まあ、その分買うときは慎重にやらんといかんが

短期や新興だったら思い通りに行かなかったら即ブン投げろ(・∀・)
256235:2006/05/26(金) 23:48:22.54 ID:CUQR/v19
>>239
> 0.5%ってゆーのは全資産のって意味

全資産って、たとえば全資産が300万円あったとしたら
300×0.005=1.5で

−15,000円を、全ての銘柄の損切りラインとして
逆指値を入れておけってことですか?
257山師さん:2006/05/27(土) 00:53:04.47 ID:S6XYW1TO
>>256
そうです。

なので最初に建てる玉は結構小さくなります。
-15,000だと4〜50万円くらいですかね。

下がらずに上がれば当然買い増しはOKです。
その場合カットのラインも少しずつ切り上げていきます。

15,000円なんてせこい金額に思えるかもしれませんが
ちょっと計算してみますね。

基本的に株価というのは上がるか下がるかなので、思惑が当たるの確立を
50%とします。

ロスは徹底して-15,000円で切り、利益を20,000円以上で確定した場合
2回のトレードの平均が+5,000円となります。

月に10回トレードするとして5,000×10÷2×12ヶ月=300,000円

総資産が300万円だとすると年10%の利益となります。

10%ってけっこうすごい数字だと思います。

結局お金を稼ぐってすごい地道な作業だと思いますよ。

長文失礼しました。
258山師さん:2006/05/27(土) 09:37:25.55 ID:1DZDhWi0
>>257
それさ、落とし穴があるんだよ。
損切りより利確の幅を大きく取ると、確率は下がる。
259山師さん:2006/05/27(土) 09:51:10.24 ID:ZXf1t01e
ゴールデンロスカットの法則1 ロスカットを始めるにあたって その原則
1.ロスカットとは何か
2.なぜロスカットをするのか
3.これまでの経緯
4.ロスカットの定義
5.ロスカットのルールと方法
6.成行注文と指値注文
7.逆指値注文をうまく利用する

ゴールデンロスカットの法則2 従来型のロスカットとの利点と欠点
1.さまざまなロスカット指標によるアプローチ
2.ロスカットがうまくいくと?
3.確立されたロスカットでのトレード
4.さまざまなロスカットテクニックとその併用
5.ロスカットフォーメーション
6.ロスカットに必要な規律と心理
7,さまざまなロスカット適用例

ゴールデンロスカットの法則3
ロスカットの効果
ロスカットの重要性
ロスカットの過去データ
ロスカットに対する現実的な期待

付録 ロスカットヒント集
260山師さん:2006/05/27(土) 10:36:42.34 ID:+doDbGXL
ロスカット言いたいだけちゃうんかと
261山師さん:2006/05/27(土) 10:38:09.58 ID:7eeEFoDh
4月の、インデックス下方修正、アイフルショックの時に
保有銘柄のほとんどが逆指値にひっかかって
ポジションめちゃくちゃ小さくなった。
そのおかげで今回の暴落ほとんど無傷。てか微増。

262山師さん:2006/05/27(土) 11:35:14.65 ID:RPzapb0n
>>261
すげー、目標はそれだな。3%くらいで損切りしてる?
オレはイートレと丸三でやってるけどリーマンでザラバ見れないから、
逆指値できるところに移ろうかと思ってる。
楽天かカブドットコムが良さそうだけど、どこがおすすめ?
263山師さん:2006/05/27(土) 12:54:18.87 ID:7eeEFoDh
俺は楽天
あのときは新興ジリ上げで利が乗っていたから、ロスカットというよりも
5MA明確に割ったら手仕舞うトレイリングストップを入れていた。
Eトレも逆指値できるよETwrapperってメール機能つかうソフトで。
ただ板ノリどうしたって遅いだろうから逆指値あるところ普通に使うのがいいと思う
264山師さん:2006/05/27(土) 18:43:38.91 ID:mTXkDVeh
Rionさんとか、結構投資成績がいい人なんだけど

http://plaza.rakuten.co.jp/babyrion/
>ぼくは相変わらず試行錯誤ちながらの投資・投機が
>続いてまちゅが、間違ったと気付いた時点でバンバ
>ン切り捨てていこうと思ってまちゅでちゅ

ここらへんが凄いというか、センスがいいんだろうなぁ
と思う
265山師さん:2006/05/27(土) 18:49:57.51 ID:VZQujPf8
>264
覗いてみたけど、悪いけど頭沸いてるかと思ったよ。

気持ち悪いにもほどがある。
266山師さん:2006/05/27(土) 19:26:26.74 ID:RPzapb0n
>>263
> トレイリングストップを入れていた。
そんな機能があったのか。
手数料も安くなるみたいだし、楽天に口座開こうかな。
5月は国際優良株をアホールドしてたら外人と大人の特売りで
含み損が10%になってしまった。
267山師さん:2006/05/27(土) 22:11:18.07 ID:TIsYY8CZ
>>266
10%位で損切りと決めておけば大怪我しないよ。
いったん損切りしてさらに安くなったところで買えばいい。
268山師さん:2006/05/27(土) 23:12:14.80 ID:WgfWPAjr
>いったん損切りしてさらに安くなったところで買えばいい

それなんですけど、自分の場合は、四半期に一度くらい
新しい四季報を見て、特定の銘柄に投資対象を絞り込む
んですけど、それがある程度確信があって投資している
わけで、その銘柄が思惑と外れて10%以上下がって再び
買い直す場合は、RSIが買いゾーンに入った場合とかトレンド
ラインがゴールデンクロスした場合とかでいいんですかね?

一回損切りした銘柄を再び買い直すという心情がまだピンと
こないんですけど…
269山師さん:2006/05/27(土) 23:27:47.37 ID:ymhRTk5b
逆に確信がある銘柄を安く買えることに
喜びを見出せない心情のほうが理解できないが。
270山師さん:2006/05/27(土) 23:29:50.62 ID:jcHkYSuh
>>268
まだ自分の確信が変わっていなくて
売値よりも時価が下がっていればいつ買っても良い
(そもそも損切りする時点で確信に何らかの誤謬があると思って
 見直しをするべきだが)

GC(25/75)じゃ遅い気がするし、RSIはだまされる気がする。
GC(5/25)かストキャスくらいのタイミングがいいんだけど
271山師さん:2006/05/28(日) 02:43:36.93 ID:YylWrtEV
永遠に売らない覚悟で株を買う
株価はさして気にしない
株価下落による機械的な損切りなどしない
株で大儲けしようなどと考えない
272山師さん:2006/05/28(日) 02:55:15.67 ID:+579kx39
株買った時点でドブに捨てたと思えばいい。
273山師さん:2006/05/28(日) 07:45:48.69 ID:pc99EKny
>>268
10%で損切りしてから下がったら損失を最小限におさえたのだから
得をしたと考えればいいと思う。
上がる確信があるなら−20%とかで買い直せばよいのでは?
あるいは再び上昇して自分のロスカットラインを越えたときに買うのもいい。
274山師さん:2006/05/28(日) 11:40:37.52 ID:TX156OAk
損切りラインで逆指値を入れておくと、長い下髭なんかも
ヒットしてしまうと思うんだけど、終値ベースで損切りライン
を下回ったら翌朝成売りってしたほうがいいの?
275山師さん:2006/05/28(日) 12:19:16.84 ID:y9eV5ShJ
>>274
終値の方がいいよ。
逆指し値は一瞬の大きな下げをとらえるからとんでもない損をすることがある。
スイングなら終値で判断するのがいい。
デイトレで動きの速いのをつかまえて売買するときは逆指し値は重宝するが。
276山師さん:2006/05/28(日) 13:55:59.01 ID:TX156OAk
>>275
ありがとう


ところで
「損切りは小さく、利食いは大きく」っていうのが、少しずつ
理解でき始めたんだけど、ということは、損切りの回数が
必然的に多くなって、気分が悪い日が多くなるということ
ですか?
1万円でも2万円でも損を出すと、その日は1日どうしても
気分が悪くなるからなぁ…
でも利食いの時に大きな喜びが得られるっていうのが、
うまい人の投資スタンス?
277山師さん:2006/05/28(日) 14:13:52.82 ID:OfLuvLAY
>>276
「1勝9敗で利益を出すのがプロ、9勝1敗で破滅するのが素人」
って言いますね。
実際、ブログで取引晒してる人で上手い人はホントに損切りが
潔い。で、利が乗ってる取引は怖いくらいに引っ張る。

自分も過去の取引を見直してみると、個々の銘柄の勝率は8割位
だけど、年間の負け分のほとんどを1-2銘柄で出してるパターン。
まるでリスク管理ができてません。
損切りする時の気分の悪さは、何年経っても克服できないです。
278山師さん:2006/05/28(日) 14:16:45.59 ID:H0jzHwSk
>>276
残念だが、儲かるやつは大して喜びを感じていないのが実情
感情の曲線とかいうのがあるらしく、
ちょこっとあがったときも大きく上がったときも大して喜びの総量自体は変わらんのだそうな
これは下がったときも同じで、ちょこっと下がったときほどの衝撃は、大きく下がっても感じない
損きりは遅れても精神的には辛くないのでロスカットせず持ち続けてしまう

利食いを伸ばすってのは、途中で生じる利益が目減りする過程を乗り越えるってことで、
その都度損した時と同程度の苦しみを感じる上に、利益が伸びても最初ほどの興奮は無い
結果的に我慢しきれずにさっさと小さく利食いしてしまう

感情のままに楽しく取引しようとすると、損をする可能性が高いわけだ

だから今後も株を続けるつもりなのなら、どっちかを今選べ
・血が騒ぐような大興奮を伴ってものすごく楽しいが、儲けられるかはギャンブル(運しだい)
・取引を続けるのは苦痛を伴う(損きり多く利食いを我慢)が、儲かる確率は高い

どっちかしかない。
オマイはどっちだ?
279山師さん:2006/05/28(日) 14:46:27.58 ID:REZyuCmt
こんな良スレ久しぶりに見た。
勉強になります。
280山師さん:2006/05/28(日) 17:17:36.49 ID:zCw8xExn
ペイントハウスを寄りで全力で買う。「寄り」で。
10円下がったら自動的に損切り、利確は10日くらい我慢。
281山師さん:2006/05/28(日) 17:55:06.35 ID:GzUxC4wJ
>>277
中長期中心で、たまに短期で遊んでやってる自分の場合だけど
種100万から、勝敗だけは8勝8敗だけど、300万以上にした。

利益確定時の平均含み益が大体30万ぐらい
損失確定時の平均含み損が大体3万ぐらいかなあ

中長期で思いっきり稼いで、たまに遊ぶ短期売買で損してるわ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
損切りが早いから軽い火傷程度で済んでるけどな

元々パチスロで種稼いでたんで
負けたまま素直に家に帰ることができてたから(閉店時間が迫ってて帰りざるをえなかったから)、
すんなり損切りできるようになったのかねえ?

>>278
そんなことないぞw
さすがに大きく上がると、脳汁でまくりだ(゚∀゚)
(中長期中心だから上がるのじっと我慢してたせいもあるかもしれんが)
下げの場合も-10%以上だと凹み方が違う
ただ、それ以上下げても精神的ショックは確かに変わらないかもしれない

>利食いを伸ばすってのは、途中で生じる利益が目減りする過程を乗り越えるってことで、
>その都度損した時と同程度の苦しみを感じる上に、利益が伸びても最初ほどの興奮は無い
>結果的に我慢しきれずにさっさと小さく利食いしてしまう
この部分は結構同意
一種の狼狽売りやね(自分も経験したわ)
今は保有銘柄下げても(・∀・)ニヤニヤナンピン買いしてるんで、大丈夫だと思うがw
282山師さん:2006/05/28(日) 18:39:35.62 ID:zCw8xExn
大花火は旨かったなあ・・・
あれで学生時代に1500万貯めたw
もし大花火が無かったら多分今俺は株式市場にいなかっただろう。
アルゼに乾杯w今となってはアルゼはナイゼw
283山師さん:2006/05/29(月) 03:47:17.92 ID:L8ebaPsB
保守
284山師さん:2006/05/29(月) 09:02:19.77 ID:MeYUaBOi
株デビューする時、小者の折れは銘柄が決められず凍死顧問の無料電話相談にはまった。
無料でアドバイスをもらうつもりで電話して結局会員にされた。
勿論損したが、だがそれ以来情けないけどどうしても凍死する時は
凍死顧問に頼ってしまう。誰かのアドがないと自信が持てなかったんだな。

でもその為に今まで何件か投資顧問を回って餌にされ続けかなり損して
ようやく、最近はいい顧問と悪い顧問の見分けがつくようになってきた。

現在ドコの会員でもなく、ブログやHP見てまともなトコの情報だけ
物色汁ようにしてる。折れ見たいに小者のクセに夢見て株やって凍死顧問
に騙されて大損コキたくなければいろいろ勉強した方がいいぞ。

宣伝じゃなく、今一番まともなブログ教えてやる。投資顧問に勤める社員が
書いてるトコだ。結構まともな事書いてるから勉強にはなるぞ。タダだし、
顧問の会員になんなきゃ問題ない!。見てみれ。

http://ameblo.jp/firstltd/




285山師さん:2006/05/29(月) 09:22:23.52 ID:FiTIKhLT
>>284
必死だなwww
286山師さん:2006/05/29(月) 10:04:08.90 ID:8XknuOkD
投資顧問かあ、昨年は、チャート分析、証券会社のレポート(立花証券、ライブドア証券など)
それとヤフー、msn、日経マネーなどのサイトですべて無料の情報で自分と
してはかなり儲かったほうです、

株式投資は自分で銘柄を選んで
いつ買うか、いつ売るか、自分の意思でやるから楽しいと思いますが。
287山師さん:2006/05/29(月) 10:44:44.92 ID:mgUG4E5C
288山師さん:2006/05/29(月) 11:50:35.97 ID:8XknuOkD
289山師さん:2006/05/29(月) 11:53:21.97 ID:8XknuOkD
290山師さん:2006/05/29(月) 12:16:53.84 ID:tasZLTmB
>>286
去年からならクマがダーツに投げて選んだ銘柄でも
勝てたと思う
291山師さん:2006/05/29(月) 12:22:35.56 ID:8XknuOkD
どこの馬の骨、かも解らない投資顧問にお金を払うなんて
292山師さん:2006/05/29(月) 12:25:05.82 ID:tasZLTmB
>>162
キャッシュを用意しておくのは大事だと思う
底値で買いたいとき借金しないと買えない
293山師さん:2006/05/29(月) 12:26:39.93 ID:8XknuOkD
昨年までは、ハッタリ投資顧問、の推薦銘柄でも騰がった
294山師さん:2006/05/29(月) 12:35:37.34 ID:8XknuOkD
自分で投資の判断が出来ない人は、成績が良くって信頼出来る
投資フェンドを購入した方が賢明と思いますが
295山師さん:2006/05/29(月) 12:39:09.28 ID:vp6CzKr1
投資フェンドかフェンドな・・・・・変ど
296山師さん:2006/05/29(月) 12:42:58.07 ID:8XknuOkD
ごめん、寝不足ですファンドです
297山師さん:2006/05/29(月) 15:12:49.68 ID:VcpTW3Fj
日経が8000円割ったとこから
1000円下がるごとに買い下がる
これで大丈夫。長期で見ればかなりの確率で損しない
298山師さん:2006/05/29(月) 15:19:24.74 ID:7DZMCvIM
問題は生きているあいだに
8000を割るか…
なんだが
299山師さん:2006/05/29(月) 15:27:34.76 ID:H8q6dwS0
しかもそのまま3万、4万行ってしまうと、
ノーポジ涙目になってしまうな
300山師さん:2006/05/29(月) 17:27:13.55 ID:4ewU3A/F

きたっ!きた!<インドネシア・ジャワ中部地震復興関連>の本命!

【 6358酒井重工業 】・・・・・道路舗装機械(国内シェアー7割)
 国内以外の生産地(北米、中国、 インドネシア など)
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
道路舗装に関して、今後特需が発生する可能性との一部、報道も

久々の大型材料株?


301山師さん:2006/05/29(月) 17:49:55.98 ID:vMWOoiys
6358空売りしろって事か
302山師さん:2006/05/29(月) 20:26:01.10 ID:eY1rxDcc
株の世界って9割以上が損しているといいますが、
手数料を抜かせば、損する確率50%、得する確率50%というわけでもないですよね。
「証券会社や企業」が貸借ではない銘柄で空売りできる仕組みなどもあり、個人投資家はやはり不利なのですね・・。
貸借ではない4840とかでも次々に売りが出てくるのは、以前に個人に買われていたものがただ売りに出されているわけでもなく、
村上ファンドが海外ファンド?に売り渡した(転換社債?)ものとかが売られてたりもするのですよね。
話は変わりますが、
単元株1株で1ヶ月以上1万円以下の株価の場合って上場廃止になるって本当ですか?
今のドリテクとか・・。だとしたら何が何でも上げてくるのですかね。。
303山師さん:2006/05/29(月) 21:02:23.64 ID:TjN/HUbD
>>302
ヒント:インボイス
304山師さん:2006/05/29(月) 21:49:39.80 ID:kxbvhkzz
>>302
そうそう、オイラがアホールドしてる5726は貸借じゃないのに、
5月はバカみたいに信用売りされて悲惨なことになった。
貸借じゃないからつなぎ売りもできないしなあ。
証券会社はやりたい放題で、個人投資家は振り回されるだけだよなー。
悔しいけど、買値まで戻るまでアホールドするつもり。
次にアホールドする時は貸借銘柄にしようと思う。
305山師さん:2006/05/29(月) 21:52:14.97 ID:akWEhkRm
>>294
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5118/manager.html
これみても投資ファンドに金預ける気になるか?
おまけに手数料まで取られるんだぞ
306山師さん:2006/05/29(月) 22:39:27.49 ID:GhQzsUhU
>>305
自分で投資の判断が出来ないなら。と書いているんだから
ファンドかETFしかないと思うんだが。
ETFがもっといろんな種類があればいいんだけどな。
307山師さん:2006/05/30(火) 06:16:52.56 ID:L26tK8Bq
ETFがいいよ
308山師さん:2006/05/30(火) 06:30:04.06 ID:U8CGiRgt
日経平均先物がいいよ!
309山師さん:2006/05/30(火) 10:35:28.56 ID:GXUY1rCM
さわかみファンド
310山師さん:2006/05/30(火) 11:45:26.11 ID:vLmDo9/e
ペイントハウス、逃げるならまだ間に合うぞー 早くお逃げー
311山師さん:2006/05/30(火) 21:42:42.77 ID:M/a9b9T8
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
  /        ヽ
  |         |
  | ┏━ ━┓  /      ズラとってシンガポールの寺院に出家したで
  |  《・》 《・》  |  
 (6|   ,(、_,)、  |6)  
  ヽ  トェェェイ  /     
   ヽ ヽニソ /     
312山師さん:2006/05/31(水) 00:14:54.10 ID:cG8jfQjQ
この地合いでけっこう損切りしたけど、
もし、あのとき損切りをしていなかったら・・・と考えるとゾッとする。
313山師さん:2006/05/31(水) 11:12:52.77 ID:IaPhG0z4
>>312
損切りできずにゾッとしていますがなにか。('A`)
314山師さん:2006/05/31(水) 14:49:06.68 ID:ja+I8/jd
太平かつみのまねはしない
315山師さん:2006/05/31(水) 22:55:17.96 ID:QZT6Ohj8
この地合いの中で資産の10%ぐらい溶かした・・・orz
316山師さん:2006/06/01(木) 00:20:54.10 ID:lsGgKzA+
>>315
ピーク時から10%で済んでいるなら、市場平均よりも損失率は少ないから、
まだ良いほうだよ。
317山師さん:2006/06/01(木) 15:22:08.65 ID:TE90uFhn
>>24はまだ生きてるんだろうか…
318山師さん:2006/06/01(木) 15:46:22.42 ID:TBOfFcmo
>>317
もうダメポだろ(ワラ
319山師さん:2006/06/01(木) 17:19:01.78 ID:AeOZcMQo
今日も損して一週間前に逆戻り。
ある額を超えると次の桁を意識しすぎて、慎重に行き過ぎたり、
今日のようにリスクを取りすぎたり、売買がかなり雑になって
しまっている。
ここ2ヶ月ほど、その額を超えると何回もすぐに逆戻り。
リスクコントロールがめちゃくちゃだ。
損した事より何度も同じ事を繰り返してしまう俺自身に
失望しまくり。
どうすればこの膠着状態を抜け出して、上のステージに
進めるんだ。
フラストレーションがたまって心がめちゃくちゃ。
320山師さん:2006/06/01(木) 17:25:23.23 ID:xyQbf70f
つ休むも相場
321山師さん:2006/06/01(木) 17:30:39.70 ID:AeOZcMQo
ノルマや目標にとらわれすぎているようだ。
頭が凝り固まって、心の余裕を無くして、同じ事を繰り返す。
それがわかっていても、取引に没頭してしまう。
上手な人は、停滞時期はしばらく相場を休んで、頭の中を
リセットしているのか?
322山師さん:2006/06/01(木) 21:10:46.44 ID:wH926TxD
専業はこういうとき休めなくて辛いだろうね
兼業なら休むのがベストだろうね
暴落時や大きい調整の際のキャッシュポジションは最高のポジションだよ
323山師さん:2006/06/01(木) 23:56:57.30 ID:UDCpqZ1Y
自分も今は、総資金の半分しか買ってないな
半分はキャッシュ

以前は全力で目一杯買ってたから、なんかいつも肩が重い感じがして
しんどかったんだけど、今はなんか体が軽い感じがするな w
現在の持ち株、そんなに下がってないし…
324山師さん:2006/06/02(金) 00:17:27.49 ID:UaWpXbK6
昨日までに「空売り清算」しなかったヤツらは、明日死ぬぞ(ワラ
325山師さん:2006/06/02(金) 23:16:59.16 ID:pF1gtIic
今日の後場寄りで損切りしたとたん爆上げかよ(´・ω・`)
326山師さん:2006/06/03(土) 01:49:03.98 ID:Dqnxg0JK
分散しとけ
327山師さん:2006/06/03(土) 03:01:02.13 ID:jeKne51P
損切り
328山師さん:2006/06/03(土) 07:03:25.31 ID:LLmXUB1C
月曜寄りは空売りタイムだな
329山師さん:2006/06/03(土) 07:28:48.92 ID:6EVWmK82
昨日は疲れたねえ

前場安いので更に売り乗せしようと様子を見ていたら
どんどん下がるから中止して様子を見ていたら
10;30頃から急激に戻し始めたのでこりゃ今日は高く終わる、一旦底打ちか
と思って売り玉をすべて返済 +87万確定
同時に後場にかけてド転の買い捲り、しかし後場が始まっても相変わらずマイナス圏で
推移してるので一旦利食い +12万
そうしたら13;30頃から日経プラテンしてきたのでこりゃやっぱり強いわ、底だな
と確信し、更に1000万ほど買い捲り 最終的に確定利益 +99万 含み益 +48万で終了 は〜 疲れた〜
因みに塩漬けの含み損 −350万ほど
330山師さん:2006/06/03(土) 09:44:29.36 ID:p893wmw9
>>329
月曜の予想、教えて
331山師さん:2006/06/03(土) 10:57:45.92 ID:q4cIA1Bd
>>329
何か昨日はデイトレで巧く儲けましたよ、と
自慢話聞かされてるみたいだな・・・・
332山師さん:2006/06/03(土) 11:22:13.33 ID:xhjbDWDz
自慢話損話も花の内

問題はそこから何を手に入れるか

ストレスか、怒りか、はたまた。

おそらく月曜日は高く寄り、マイテン、後、プラテンで終値は初値より高いと予想する。
333山師さん:2006/06/03(土) 11:31:13.16 ID:6T3XqM2E
そんな お前等に 着てほしい Tシャツがある

http://kape.cool.ne.jp/kape_neat.html
334山師さん:2006/06/03(土) 11:37:23.37 ID:x2Ui1QtV
しょっぱい利益自慢する前に
塩漬けする癖をなんとかしろよっていう。

そういう教訓を329は教えてくれた。
335山師さん:2006/06/03(土) 12:10:44.44 ID:p893wmw9
329は
昨日の爆下げ、爆上げのザラ場では上手く立ち回ったと思うよ
小便ちびりそうになってぼけーと相場を見ていたチキンに比べたら偉いもんだ

月曜は寄付きあまり強くないと思う
しかし金曜に短期の底を打ったのは間違いないだろう
もし安く始まるようなら買いチャンス、高く始まるようなら様子見
200円以上上がるようなら繋ぎで売っといても良いだろう
逆に200円以上下げて始まってもヘッジの繋ぎ売りしとけば怪我をしなくて済むだろう
336山師さん:2006/06/03(土) 13:50:44.27 ID:R4BzvEGX
自慢話なんかはスルー。
失敗した話のほうがためになる場合が多い。
337山師さん:2006/06/03(土) 16:20:12.15 ID:EbkRs/T7
>>336
だよね
ブログでも調子いい時しか書かない奴は信用出来ない。
338山師さん:2006/06/03(土) 17:43:45.19 ID:x2Ui1QtV
うり坊か

しかし今の調整で資産半減とかして「暴落」って言ってるやつ
暴落ってこんなもんじゃないだろ
こっから約定すらしない下落だろ
資金管理甘すぎ
339山師さん:2006/06/03(土) 18:58:12.70 ID:QNxkF9Ut
テレ東のマーケットウイナーズで、今は一目均衡表で
雲の上にある銘柄を順バリでって言ってたよ

そうだなぁ
俺の持ってる銘柄もそんな感じ

今逆張りはまだ恐いと思う
340山師さん:2006/06/03(土) 19:10:00.15 ID:CltkU/ji
簡単だ。
つぶれない会社+2%以上の配当があり、減配しない会社を50年所有するのだ。
会社が無くなっても、元返し。損しないぞ
341山師さん:2006/06/03(土) 19:23:49.92 ID:E+1IKvC/
全身全霊を込めて単勝2倍の馬券を当てる。
半分を株に投資。
例えなくなっても元に戻るだけだから安心。
お勧めはしない。
342山師さん:2006/06/03(土) 19:37:56.87 ID:+ltmI5nl
マザーズ、ヘラクレスの銘柄は買わないことだな。
戻り売り圧力が強そう。
343山師さん:2006/06/03(土) 21:58:43.44 ID:LckiRI9u
信用買残が少ない銘柄なら大丈夫では
344山師さん:2006/06/03(土) 22:31:11.01 ID:wspjwz06
>>338
松坂屋約定しないぞ(ワラ
345山師さん:2006/06/03(土) 22:37:37.36 ID:TmqODW/j
自分がそうだからわかるんだが今新興は投機家しかいないからじっくり派
の人なんかは止めといたほうがいい
もう新興銘柄あほーるどしようなんて奇特な方はほとんど存在してない筈
値動きがないと株価が下がってようがなんだようがすぐに売ってくるから
つねに下げ圧力が働いてると考えておいたほうがいい。
346山師さん:2006/06/03(土) 22:57:00.89 ID:QNxkF9Ut
ジャスダックも新興に入るの?
347チゲ:2006/06/03(土) 23:12:05.54 ID:qe5C9u4R
現物のみ。信用しないこと。
348山師さん:2006/06/03(土) 23:13:33.07 ID:P21LhgQ/
損切りすること。塩漬けしないこと。
349山師さん:2006/06/03(土) 23:22:19.91 ID:H6JdUnlr
損切りは発注するときは苦痛だが、売ったあとは精神的に楽になるね。
金曜日に含み損の大きい銘柄を処分したが、気分的にすっきりした。
350山師さん:2006/06/03(土) 23:44:42.86 ID:QNxkF9Ut
うん
切った後は、退場以外の場合はわりとすっきりするんだよね

やっぱり明確な損きりライン決めておいて、厳格に切る方が
いいね
351山師さん:2006/06/03(土) 23:58:42.27 ID:yvUjDadJ
危険な時は現物分空売り

素人は持ち株のつなぎでOK
352山師さん:2006/06/04(日) 08:42:47.16 ID:VoOWuilv
USEN持ち越しているヤツとか、退場の可能性さえ出てきたね(ワラ
353山師さん:2006/06/04(日) 09:03:42.38 ID:twZ1uPS9
野村の電話応対って本当に最悪なんだな。
女陰ベストスレが炎上中
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1149073590/

個人投資家と野村證券との電話
http://www.cs-tel.com/nomura/
354山師さん:2006/06/04(日) 10:52:39.77 ID:HVgDgGED
【東京地検特捜部の予定】

月曜日の午後3時に市場が閉まったら、ソッコーで村上ファン怒の関係先をいっせいにガサ入れ。

同日中に4人を逮捕の見込み。

対象は、村上、丸木、滝沢、岡田。

つーことで、10日以上も前に、自民党の森派の某癒着議員から、東京地検の動きを聞かされてた村上は、トットとシンガポールに重要証拠を運び出したけど、ムダだったみたいね(笑)

実質上、村上ファン怒をキリモリしてたこの4人が拘束されたら、村上ファン怒は、火曜日からどうなっちゃうのかな〜?

特捜部は、今回のネタ(ライブドアのニッポン放送乗っ取りに関するインサイダー)は、あくまでもトッカカリであって、すでに捜査は、ケイマンの村上のペーパー会社にまで及んでるから、こりゃあ徹底的にやるんだろうね。
もちろん、村上だけじゃなく、イノシシ被告の余罪もバンバン出て来るだろうし、村上のコシギンチャクどもはイモヅルだし、あたしは、心の底からワクワクしちゃう♪

ま、ライブドアの時とおんなじで、結局は、全国の一般の守銭奴の皆さんがソンをするだけでしょう。
マジメに働いてマジメに生活してるあたしたちには、ぜんぜん関係ないことだから、月曜日にパソコンの画面を見ながらオロオロする守銭奴どもをみんなで笑ってやりましょう♪(笑)
355山師さん:2006/06/04(日) 15:57:16.54 ID:VoOWuilv
>>354
相当詳しい人のようですね。
もうチョトだけ教えて下さい。お願いします。
356山師さん:2006/06/04(日) 16:02:37.23 ID:kX5rCkba
新興の社長の目つきや額の皺を良く見ること
357山師さん:2006/06/04(日) 16:54:04.42 ID:X6NVyEkc
ニダ
358山師さん:2006/06/04(日) 18:20:44.79 ID:BbE0OI6G
守銭奴
359山師さん:2006/06/04(日) 19:23:04.24 ID:L3oyr3NI
>>354
きっこさんこんなところにコピペしていないで、続きを欠いてください。
360山師さん:2006/06/05(月) 02:06:09.50 ID:hhcm3zoT
ほしゅ
361山師さん:2006/06/05(月) 08:16:04.33 ID:MfQx464E
やっぱ損切りすることか、、、
362山師さん:2006/06/05(月) 08:26:06.40 ID:P9fUDhzI
あと持ち越さないこととか?
363山師さん:2006/06/05(月) 08:27:08.19 ID:P9fUDhzI
全力でポジションを取らない。
364山師さん:2006/06/05(月) 08:27:45.11 ID:MfQx464E
確かにデイトレは「手数料がかさみ過ぎる」以外には危険は少ないな(ワラ
365山師さん:2006/06/05(月) 08:32:10.53 ID:P9fUDhzI
手数料を惜しまない。
366山師さん:2006/06/05(月) 10:10:47.64 ID:MfQx464E
>>365
手数料では大損はしないわな(ワラ
367山師さん:2006/06/05(月) 14:32:27.03 ID:P9fUDhzI
トレードしない。




















確かにこれが最強だわな(ワラ
368山師さん:2006/06/05(月) 14:49:34.22 ID:MfQx464E
>>367
おいおい(ワラ
369山師さん:2006/06/06(火) 08:14:49.34 ID:aLm7WtY6
まずは「信用取引はしない」が鉄則
370山師さん:2006/06/06(火) 08:16:33.46 ID:DPhUg5wm
>>369
レバッジ効かせなきゃ問題ない
371山師さん:2006/06/06(火) 09:27:03.59 ID:z0Ka/i1d
>>369
数分以内に往復すればまず問題ない
372山師さん:2006/06/06(火) 09:37:41.05 ID:aLm7WtY6
数分以内ならば、小損で済むわな
レバレッジ利かさなくても、空売り時に爆age喰らえば大損(ワラ
373山師さん:2006/06/06(火) 09:48:06.63 ID:z0Ka/i1d
BNFは現物に徹する代わりに持ち越すリスクを取っている。
俺はデイトレに徹する代わりにレバを利かすリスクを取っている。











ま、性格の違いだわな(ワラ
374山師さん:2006/06/06(火) 09:50:30.88 ID:aLm7WtY6
>>373
全部のリスクを取ると即死することになるのか、、、

マジ勉強になった。
これからも教えてくれ(ワラ
375山師さん:2006/06/06(火) 11:59:34.53 ID:+fNcJtI2
1.全力買いしない
2.含み損銘柄は持ち越ししない


376山師さん:2006/06/06(火) 12:01:14.97 ID:zyl446Q9 BE:97821037-#
含み損を抱えたままでは決して売らない。
少なくともトントンに戻るまで待つこと。
377山師さん:2006/06/06(火) 12:29:53.37 ID:aLm7WtY6
>>376
ナイフの刃になった時はどうするの?
378山師さん:2006/06/06(火) 17:07:09.04 ID:aLm7WtY6
損切りラインを決めておき、絶対に触れたら切る → 寄りストップ安の時だけ使えなかった(泣
379山師さん:2006/06/07(水) 08:07:44.74 ID:djVA+bk8
デイトレ最強でしょ
380山師さん:2006/06/07(水) 08:37:40.96 ID:o0TCYFVe
負けない方法は、60年間売らない事。売らないので余剰資金しか投資できない。また、60年後無くなってそうな銘柄には手を出さない。
この方法で負けたら文句言ってくれ。ちなみに含み損は負けではないから
381山師さん:2006/06/07(水) 08:38:48.79 ID:flLFI5Dw
負けない以前に60年後生きてるかが問題
382山師さん:2006/06/07(水) 08:38:51.75 ID:4jt5ls/0
負けない方法は、60年間売らない事。売らないので余剰資金しか投資できない。また、60年後無くなってそうな銘柄には手を出さない。
この方法で負けたら文句言ってくれ。ちなみに含み損は負けではないから

負けない方法は、60年間売らない事。売らないので余剰資金しか投資できない。また、60年後無くなってそうな銘柄には手を出さない。
この方法で負けたら文句言ってくれ。ちなみに含み損は負けではないから

負けない方法は、60年間売らない事。売らないので余剰資金しか投資できない。また、60年後無くなってそうな銘柄には手を出さない。
この方法で負けたら文句言ってくれ。ちなみに含み損は負けではないから

負けない方法は、60年間売らない事。売らないので余剰資金しか投資できない。また、60年後無くなってそうな銘柄には手を出さない。
この方法で負けたら文句言ってくれ。ちなみに含み損は負けではないから

負けない方法は、60年間売らない事。売らないので余剰資金しか投資できない。また、60年後無くなってそうな銘柄には手を出さない。
この方法で負けたら文句言ってくれ。ちなみに含み損は負けではないから
383山師さん:2006/06/07(水) 12:37:05.32 ID:djVA+bk8
さわかみファンド銘柄を買う
384山師さん:2006/06/08(木) 06:41:35.01 ID:Gz1Nx51X
下がった株をナンピンしない
385山師さん:2006/06/08(木) 09:57:24.11 ID:n67Gallm

「下がった株を」は蛇足な件。
386山師さん:2006/06/08(木) 10:10:51.77 ID:if655LTE
欲を出さない事
387山師さん:2006/06/08(木) 10:11:27.12 ID:1GgsnPu+
死刑囚・堀江貴文の人生大暴落

で ぐぐると面白い日記があるよ
3月から3000万円で株を始めて2000万円以上溶かしてる
388山師さん:2006/06/08(木) 11:43:26.84 ID:8EwlRium
上がった株をナンピンしない
389山師さん:2006/06/08(木) 12:26:34.49 ID:Gz1Nx51X
ナンピンしない
これ最良
390山師さん:2006/06/08(木) 15:25:21.49 ID:e8ZXzNZt
>>388
それはナンピンとはi(ry
391山師さん:2006/06/08(木) 17:48:41.73 ID:xXFgJljb
窓を開けて落ちるものは、どうしようもありませんね。
損切りといっても、たいがいが既に損切りラインを割った状態になります。
392山師さん:2006/06/08(木) 18:07:42.21 ID:zk0SFDpc
トレンドフォローに徹する。
中途半端はよくない。
今は下げトレンドだから空売りで勝負。
393山師さん:2006/06/08(木) 18:49:57.22 ID:3e6cW6yf
ちょっと前までならこういう話してると
「損切りするくらいなら最初から買うな」とかいうアホが出てきてたけど
めっきりみなくなったね。たまには下げ相場もいいもんだ
394山師さん:2006/06/08(木) 21:15:10.56 ID:aVx4o/Vz
>>390
上がってもなお自分の平均買付株価より安ければナンピンになると思うが。
一時的なリバで再び下げに転じると傷口が広がるんだよね。
395山師さん:2006/06/09(金) 01:13:58.79 ID:m/ghTr4K
両建てをおぼえる。
これだけ!!
396山師さん:2006/06/09(金) 01:32:39.11 ID:Gg9hfMv2
>>395
貸借銘柄しか扱わない方針でっか?
397山師さん:2006/06/09(金) 08:37:40.61 ID:5fq0P6P6
損切りするくらいなら最初から買うな(ワラ
398山師さん:2006/06/09(金) 08:37:57.05 ID:4gMxQ5sf
漏れはSQの日は取引しないことにしてる  ロクな目に会いかねない
399山師さん:2006/06/09(金) 11:13:50.07 ID:08iZMQnm
下げトレンドでは勝負しない
400山師さん:2006/06/09(金) 15:19:51.69 ID:oOy6pVWU
>>399 

下げるときは短期で大きく動くため単位期間あたりの儲け幅は
上げ相場よりも良い
相場への資金投入時間を短くできるためリスク回避のひとつとなる
401山師さん:2006/06/09(金) 16:04:28.96 ID:rvbfu91J
下げ相場は、下げ1日の上げ10日。
上げ相場は、上げ1日の下げ10日。
つまり、下げ相場では如何なる持ち越しも厳禁。
上げ相場の中の押し目は持ち越し歓迎。
今の相場は、明らかに下げ相場なので押し目でも持ち越し厳禁。
402山師さん:2006/06/09(金) 17:13:44.34 ID:s2X1Opny
プロがよく奨める分散投資は今回の大暴落局面ではダメなのが解ったw
今は優良株1〜2点に絞って勝ってますが何か
403山師さん:2006/06/09(金) 17:15:29.52 ID:PkYWzk51
>>402
ポートフォリオ理論とベータ理論そして効率的フロンティアを勉強してから
そういうことは喋ってください。

もちろん分散投資してたほうが今回の暴落でも損失は抑えられたはずです。
404山師さん:2006/06/09(金) 17:18:50.79 ID:3KOmSUQX
>>403
ああ、ほんとそうすね。今回の暴落で身に沁みたよ
405山師さん:2006/06/09(金) 17:59:08.69 ID:YWmZTXj9
>>403
自分の常時目の届く範囲の銘柄数、
資金量のそれほど多くない個人だったら、せいぜい2・3銘柄がいいよ
それ以上多くなると管理も大変だし、非常時に機敏に動けない、損切り等ね
数銘柄なら暴落時にもすぐCP100%に移行できる
”休むも相場”で静観の姿勢もとれるし

分散投資は、資金量豊富な人ならね、億以上の
下げる時は全部下げるから・・・・・その下がり具合の差はあっても
406山師さん:2006/06/09(金) 20:34:31.83 ID:eEbdWgW0
>>386
それができれば苦労しませんよ。('A`)
407山師さん:2006/06/10(土) 04:26:34.12 ID:Dqhqko1f
仕手株を買わない
408山師さん:2006/06/10(土) 09:00:37.05 ID:0OrQwBqm

【株で大損しないためのルール】

ルール1. バーチャル・トレードに徹する。
ルール2. 「ルール1.」を厳守する。
409山師さん:2006/06/10(土) 10:57:38.97 ID:3hHF0CTh
【株で大損しないためのルール】

@10万取ろうとせず1万の利益を取る。(もっと上がりそうだと思ったときは売る)
A損切りは得取り。(また反転するんじゃ・・と思ったときは売る)

(  )内のようなことを思ったときはボードを眺めているたくさんの人が同じように
考えているのでその逆をいきます。
410山師さん:2006/06/10(土) 12:12:22.61 ID:METEW1h3
自分にあった投資法を探る

ttp://window.xsrv.jp/
411山師さん:2006/06/10(土) 12:13:24.54 ID:180oXLjD
>>409

そして俺はついに考えることをやめた・・・

BAD END

あれから何日たったのだろうか・・・
いつの間にかあたりに草木が茂っている
あと、気づいたのは妙に体が重いということだ
足を動かそうと思ってうまくいかない
ギシャギシャと妙な音がする
首がうまく回らない
鏡を見ようと立ち上がったその瞬間、こ
412山師さん:2006/06/10(土) 13:59:46.50 ID:H5CtXkPZ
上げ相場で空売りしない
下げ相場で信用建て買いしない

これさえ守れば大損はしない
儲かるかどうかは腕次第(ワラ
413名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/10(土) 14:21:51.61 ID:7E1p1MIr
信用をしない
新興はしない
損きりはなるべく避ける
吟味の上買った株は多少の下落では手放さない

これだけで株で破産する人が激減する。

短期でどんどん回転させる人の多くは忙しいだけでさして増えていない。
市場全体としては活性化に寄与している。
414山師さん:2006/06/10(土) 14:23:12.35 ID:H5CtXkPZ
>>413
>吟味の上買った株は多少の下落では手放さない

君はいい鴨だ
もっともっと買い越しておくれ(ワラ
415山師さん:2006/06/10(土) 14:37:29.83 ID:VVdwJHQm
ここを真面目に読んでるやつは大損してないだろう。
416山師さん:2006/06/10(土) 14:48:44.79 ID:rEM7vb5D
デイトレード掲示板
株の話題で盛り上がりましょう!!世間話しもお願いします。お気軽にどうぞww (‐^▽^‐)オーホッホ
http://8025.teacup.com/rxk
417天下りを許すな!:2006/06/10(土) 15:44:34.96 ID:sxZfdjLT

株主総会の案内状が届く季節となって来たが、今時分は大概、
議題に、取締役承認の件と言うのがある。
よく見ると、一人くらいは略歴に通産省とか労働省などと言うのがいる。
決議権行使書に議案ごとに賛否の印を付けることになっているが、
私は、それらの候補者を除外することにしている。
国民のささやかな批判票だが、みんなでやれば天下りを阻止できる。
418山師さん:2006/06/10(土) 17:05:23.39 ID:vh0ZcCXa
下げトレンドで大底を獲ろうとしてはいけません
今週、身をもって実感しますた・・・・orz
419山師さん:2006/06/10(土) 17:06:05.69 ID:H5CtXkPZ
>>418
大底が最も儲かるのだが(ワラ
420山師さん:2006/06/10(土) 17:14:19.27 ID:9/gMYqHj
>>418
重要なのは、じょじょに買い下がる事。 ある程度の下落幅を決めておいて、それを割ったら
買い始める。
想像できる限りの下げを予見して、慎重に買い増してゆく。 けして大底で全額ぶっ込もうとはせず、
どんなに下落しても買い下がってゆけるような感じで。
中途半端と思えるところで反発したとしたら、それはそれで仕方がない。 見送って次の
機会を待つ。 まあ、次の機会は遠い先かも知れないが。

それくらいの余裕を持っていくのが、損を出さない方法。 5月の終わり頃から入って、
6月2日の前場で資金量の3分の2を突っ込んでたけど、結果的にその時が底で急反発、大きく儲ける
事ができた。
今回は、今のところ突っ込んでる資金量は5分の1くらいだから、まだまだ買い下がれる。

大底を予見することなんてできない普通のトレーダーが、この方法で資金を2.5倍にできてる。
421山師さん:2006/06/10(土) 17:15:10.42 ID:H5CtXkPZ
420頭いい!!!
422山師さん:2006/06/10(土) 17:34:15.65 ID:+GVYt9xN
>>418
あんたのほうがどう考えても正しいよ
なんか反論するのもあほらしいレスがあるけど敢えて
スルーしとくわ
423山師さん:2006/06/10(土) 18:21:49.93 ID:CYniGNA2
>>418
>想像できる限りの下げを予見して、慎重に買い増してゆく

「想像しての」のその想像を超えてしまうんだよ、暴落の時は
だから難しいんだよナンピンは
下げが普通の人にとって予見出来る範囲で留まれば、大損などしない

基本的に、ナンピンは資金量豊富な人だから出来る手法
そうでない個人は、”下手なナンピン=スカンピン”に陥る事が多々ある
424山師さん:2006/06/10(土) 18:26:30.74 ID:glao/jFv
日経平均の月足を見ると
2,3年の下げトレンドの可能性が高い。
一時的な上げはあるだろうが、
3年先に1万を割ることも考慮して
じょじょに買い下がるべきだろう。
425山師さん:2006/06/10(土) 19:09:25.76 ID:CYniGNA2
>>424
自分で3年先に1万円を割ることも、と予想してるんだったら
何もその間評価損を広げて行くだけの買い下がりなんか意味ないだろ
426山師さん:2006/06/10(土) 19:23:40.85 ID:glao/jFv
買い下がるけど、一時的な上げで売って簿価を下げていくのです。

リバランスとして金融資産の中の株式をたとえば5割として
いくらかは株数を増やしていくことになります。
427山師さん:2006/06/10(土) 19:30:14.97 ID:bwQBE2gV
わかりきった事を出来るのが5l程の奴らしか(ry
428山師さん:2006/06/10(土) 19:30:27.95 ID:CiAxBU2v
こんなところに有効な手法を書いても、理解できる人は1割もいない
429山師さん:2006/06/10(土) 19:31:59.43 ID:NBu3truy
>>426
下がるのを予想してるなら空売りすればいいと思うが。
なんでわざわざ不利な買いで入るのかわからん。
430山師さん:2006/06/10(土) 19:35:36.48 ID:CYniGNA2
>>426
3年先の株価がどうなってるか今は判らないから
買い下っていく、というのなら投資の手法としては理解できるが
3年先は1万円を割ってるかもしれない、と今自ら予想してんだったら
買い下っていく意味がない

3年先の株価が”わからない”から、
現状の下げ相場の中で買い下がっていく というのなら理解出来るがな
431山師さん:2006/06/10(土) 19:39:20.88 ID:glao/jFv
空売りも上手な人ならいいでしょう。
あくまで大損しない方法論ですから。

もうける方法論ならプット買いと思います。
遠いところのプットを買い捨てていく。
自分は3年続ける忍耐力がないですが。
432山師さん:2006/06/10(土) 19:41:39.35 ID:NBu3truy
基本的にはトレンドフォローでいいじゃねえの。
上げてれば買い、下げてれば売り。
損切りはきちんとやると。これで大損はないはず。
トレンドがない状態(小さいボックス)が延々と続くと大損すると思うが、
そんな相場は見たことがないし。
433山師さん:2006/06/10(土) 19:45:08.74 ID:glao/jFv
なぜ買い下がるかというと
毎年、稼ぎがあるので金融資産が
数百万ずつ増えていくからです。
もちろん、株は積極的には買いません。
局所的なボトムで買って、
インディアンサマーで売り逃げるわけです。
434山師さん:2006/06/10(土) 19:47:40.27 ID:9/gMYqHj
>>423
想像を絶するほど下げる、というより、今までの例を参考にしてどこまで下げる可能性が
あるかを考慮する。 バブル崩壊、ITバブル崩壊、同時多発テロ、等の時と比べて、それよりも
大きく下げる可能性を考慮して買いましてゆく。
買い増す基準と手仕舞うタイミングでトレードの成績に優劣がつくかも知れないが、莫大な資金が無くても
儲ける事を念頭におかず、最後の大底まで一定の割合で買い続ける事ができれば、利益は上がるんじゃないかな。
下落途中は含み損がガンガン増えてゆくので、精神的にかなりキツいが、市場全体の大きな下落のあと、大底を
売った後の上昇は凄まじく、含み損は一気に解消して、大きな儲けが生まれるのは気持ちいいよ。


>>429
それは、予想が当たったら大儲け、外れたら大損、というトレード
スタイルであって、予想が外れた時の為のリスクヘッジをするというスレタイに
合っていないのでは。
435山師さん:2006/06/10(土) 19:54:06.56 ID:CYniGNA2
>>432
俺もそう思う
予想が当たるならいいが、予想というものはまず外れると思ってやってった方がいい
ましてや俺たち一般人にとっては、予想なんて所詮どっかからの借り物かその寄せ集め
ならば、変に自分の予想に縛られる事なく、その都度機敏に対処していった方がいいし、
その方がリスクも最小限度にとどめられる

ある種の予想・思い込みは、一番のリスク要因になりかねない
436山師さん:2006/06/11(日) 02:03:58.14 ID:V3xwwQH8

稀にみる良スレだと聞いて飛んで来ますた!
437山師さん:2006/06/11(日) 02:36:22.68 ID:q9UDWwoG
さんざん損して
決めた方法論がこれです。

1株数を減らす。
2逆指値を使う。すぐに損きりで消えてしまう可能性あるがこれしかない。
3なるべく早期に利益確定する。
4取引回数をできるかぎり減らす。

利益大幅にでないけどこれしかない。高くなったらすぐに利益確定。
損したらすぐに損きり。
438山師さん:2006/06/11(日) 02:40:58.95 ID:EqqRroRi
そんなんだったら、株やめればいいのに
439山師さん:2006/06/11(日) 02:42:54.12 ID:V3xwwQH8
>>437

そこまで譲歩するのなら
思い切って完全に引退して
トレード以外で稼いだ方が
資産が殖えるんじゃないのか?
440山師さん:2006/06/11(日) 02:47:03.56 ID:oSotA7AF
くだらない突っ込みが良カキコを減らす。 ほっとけばいいだろ。
441山師さん:2006/06/11(日) 02:50:09.10 ID:V3xwwQH8
( ´∀`)オマエガナー
442山師さん:2006/06/11(日) 02:53:13.27 ID:QEPNuYf/
トヨタを信用で 6100円で200株購入
現在 含み損 -78000円。

ヘッジする為に同じ400株を5640円で金曜日に空売りしました。
その10分後に80円上げて含み損 -32000円。

馬鹿です・・。
443山師さん:2006/06/11(日) 02:53:26.75 ID:iOZ64FbD
>>437
それは株式投資をする環境ではないことを示唆している。
株式投信のファンマネならならいかなる場合も日本株に投資しなければ
ならないかもしれないが、相場環境が悪いときは投資しないのが一番。
年がら年中投資している人に上手な人はいない。
444山師さん:2006/06/11(日) 02:54:47.47 ID:l/gI5iQJ
阪神のライトスタンドペア1年指定席買っとけ!!
そしてヤフオクで売れ!!
ペア3400円が最低でも4000円で売れる!!
巨人戦の日曜日だったら20000円ぐらい普通につく!!
種少ない奴は株だけじゃなく確実に儲かる方法を
もってるほうがいい!!
445山師さん:2006/06/11(日) 02:55:59.36 ID:EqqRroRi
>>440
良カキコってなに?
>>420みたいなレスのことか?w
446山師さん:2006/06/11(日) 02:59:55.05 ID:oSotA7AF
>>445
なんで>>420が出てくるの? というか
涙目?
447山師さん:2006/06/11(日) 03:02:34.96 ID:EqqRroRi
>>446
キミ池沼でしょ。まず日本語勉強してきなよ。
448山師さん:2006/06/11(日) 03:05:40.52 ID:oSotA7AF
>>447
お前みたいなくだらない奴を相手にしたくない。 自分はなんら参考になる
カキコをしないで、つまらない突っ込みばかり入れてる馬鹿。
幼児でもできるんだよ、 そんな事。
恥ずかしくないの?
449山師さん:2006/06/11(日) 03:06:16.08 ID:mT3bid7j
>>442
ヘッジなんだから、底を確実に確認するまでは投げんでいいのに。
金利を気にするのなら、単位株だけを残して投げれ。それの値動き見て、
再度買いに入ればよい
450山師さん:2006/06/11(日) 03:09:23.17 ID:EqqRroRi
>>448
>自分はなんら参考になるカキコをしないで、つまらない突っ込みばかり入れてる馬鹿。
>>440のことですね。ゲラゲラ
おまえが必死に書いた>>420は、参考どころか嘲笑されてますがw
451山師さん:2006/06/11(日) 03:10:33.53 ID:oSotA7AF
>>450
お前ってもしかして...w
452山師さん:2006/06/11(日) 03:17:27.54 ID:oSotA7AF
こんなくだらない奴が... そうなのかwww
453山師さん:2006/06/11(日) 03:18:55.70 ID:EqqRroRi
連投すんなウザイ。 これだから中卒は困る
454山師さん:2006/06/11(日) 03:21:24.57 ID:oSotA7AF
>>453
そんなあからさまにわかるような事書いちゃっていいのか? くだらん
煽りのカキコしながら。
荒らしをなんとかする立場で荒らしまがいwww
455山師さん:2006/06/11(日) 03:24:30.40 ID:EqqRroRi
あら、ビビっちゃった?w
456山師さん:2006/06/11(日) 03:26:09.25 ID:oSotA7AF
ビビりはしないけどねw
2ちゃんとはいえ、もっと品のある奴が管理してるとおもてたよww
457山師さん:2006/06/11(日) 03:45:19.58 ID:iOZ64FbD
>>418
株暦10年の俺が言う。君の感覚が正常。
どこが底かなんて誰にも分からない。トレンドには逆らってはならない。
458山師さん:2006/06/11(日) 04:00:00.22 ID:oSotA7AF
なんか書く気なくしたな。 やはり理解できないか。
459山師さん:2006/06/11(日) 04:04:04.44 ID:Nr/mekF4
テクニカルを基本に
1.損切りライン割ったらまず売る
2.期限を決めて、それにしたがって上がってようが下がってようが売る
(メンタル殺して機械売買に徹するため)
3.東1限定
4.ファンダは直近のヤバいニュースを避けるため
5.信用禁止

って方針を今年の3月からやりはじめたが-10%で済んでるって事は一応効き目あるのか?
多少利益出てもズルズル引っ張って結局損切りになることが多かったから2を適用したんだが・・・
460山師さん:2006/06/11(日) 04:07:03.37 ID:V3xwwQH8

大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案が13日成立でかも
時間がありません、何でも良いので宣伝と抗議のメールを……

民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.go o.ne.jp/nagashima21
空欄を削除

【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★5
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149907310/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/l50

まとめページ
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/RACHI/KAN-NAOTO.htm
投票所
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=575

461山師さん:2006/06/11(日) 07:41:34.42 ID:yWWwLS3E
>>437
損切りは早くてもいいけど、
利確は早くしちゃだめでしょ。
462山師さん:2006/06/11(日) 13:58:42.54 ID:vRaCw0EQ
手法による。
463山師さん:2006/06/11(日) 14:01:43.01 ID:1uFSCUEq
損切りと利確は表裏一体だろ

分けれないね
464山師さん:2006/06/11(日) 15:57:35.31 ID:ZICzV26G
去年はほっといたら3割上昇して今年は一割下落
株で大損はしたくないが頻繁に売買すると疲れない?
安く買えれば良いんだけれど毎日チャートをじっくり見る暇がない

これからはリスクの高い株や大損をしている株を売却して国債に
投資しようと思う
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sj000100.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html

軟調な相場を見ると金利の影響は大きいね
当方株4割,債券4割,預貯金現金2割
465山師さん:2006/06/11(日) 15:58:45.78 ID:IW9uPG73
村上さんは拘置所でも株価を気にしているらしいが今までインサイダーで儲けてたのに普通の手法に戻ったら損したりしてな
466山師さん:2006/06/11(日) 16:23:46.42 ID:5/37c8Eh
村上さん9歳から株初めて高校卒業には1億にしてたらしいぞ・・・
そういう経歴を考えると普通にやっても問題無く儲けれるきがする
467山師さん:2006/06/11(日) 18:36:45.06 ID:b0gPcVxw
村上氏がなんで官僚をやっていたのか不思議でならない。
子供の頃から株で儲けていたのによく薄給で働く気になれたものだ。
468山師さん:2006/06/11(日) 18:51:35.26 ID:mda7H9bf
公務員は給料ではなくて、それ以外にやりがいみたいなもんが
あるんだろ。
給料だけなら民間に行けばもっと貰えるしな。
オレの友人で公務員のヤツがいるが、オレの給料の半分とまではいかないが、
3分の2ぐらいしかない。
でもそいつは休日出勤(無給と言ってた)も厭わない。
まあ、オレには理解できない世界だな。
469山師さん:2006/06/11(日) 18:54:57.33 ID:M4t5sCrH
高級官僚は何十、何百億のお金を動かすから、
自分の金じゃないけど、皆へこへこする。
そのへんが気持ちいい。
470山師さん:2006/06/11(日) 19:00:44.80 ID:onNRvKZ9
>>468
今は、公務員の方が下手な民間より年収ではいいだろ
だから、今巷では問題になってるんじゃないか
大手の企業ならまだしも、国家・地方の公務員は年収は民間よりいい筈だ
都バスの運転手だって、年収が凄くいいんで問題になったほど
471山師さん:2006/06/11(日) 19:01:24.60 ID:d5/koZsw
楽天のマケスピ利用者必見!!
松井証券は225先物、OPの手数料が楽天の3分の1から5分の1だよ!

http://www.matsui.co.jp/products/rule/op.html
472山師さん:2006/06/11(日) 20:46:26.58 ID:mT3bid7j
>>464
ポジション取りで9割方決まるな
473山師さん:2006/06/11(日) 20:47:40.26 ID:pMhjJSEf
>>470
俺、公務員だけど、給料は安いよ。
予算カットで残業手当は月10時間分まででそれ以上は申告させてもらえない。
実際は毎月200時間以上のサービス残業。
時給に換算したら1,000円ぐらいにしかならない…orz
474山師さん:2006/06/11(日) 22:10:13.14 ID:f+C4cLR8
>>473
そんなの当たり前だってば。
民間なら普通の話。
民間の場合さらに倒産などの危険性もある。
公務員は倒産がないから安心して働ける。
475山師さん:2006/06/11(日) 22:37:26.85 ID:ZTdfrVrG
人脈作りっしょ。
外資全盛の今はともかく、当時は通産省にいなけりゃ
ファンドのパトロンはみつけられんかったんじゃね?
476山師さん:2006/06/11(日) 23:43:42.13 ID:gc/Z1B40
俺Eトレだから逆指値使えないからわからないんだけど、
たとえば、10万で1株買いました。
10万5000円になりました。
そこで、10万2000円で逆指値をさしました。
って事は出来るの?
もし出来るんだったら、利益確定の為の逆指値ってのはどう?
477山師さん:2006/06/11(日) 23:54:53.98 ID:1zeItvBv
>>476
できるよ

俺、それちょうど金曜日にやったところなんだけど、
損はしないけど、なんか取れる額がショボくなるん
だよね… (;´Д`)

利確しても、あんまりうれしくなかった
478山師さん:2006/06/11(日) 23:57:11.46 ID:3z6gthzK
>>470
おいおい、普通ジャン。
うち基本的に残業つかないよ。
大体タイムカードないしさ
東証1部だってのに・・・
479山師さん:2006/06/12(月) 00:00:12.11 ID:1zeItvBv
>大体タイムカードないしさ

えー
それじゃ出欠わからないじゃん

自分もたまに仮病使うときあるけど
出欠には厳しいからタイムカードは
あるよ
480山師さん:2006/06/12(月) 00:06:10.69 ID:b8JMHLui
>>477
でも、大損しなかったんだからよかったじゃない!!
481山師さん:2006/06/12(月) 00:20:30.28 ID:+MnKPXtv
うちにもタイムカードはないな。
営業だから、朝と夕方だけ出社で、
昼間のほとんどは漫喫で過ごしている。
実労働時間は、たぶん5時間ぐらいじゃないのかな。
年収700万ちょいだから、時給にしたらまずまずいいと思う。
482山師さん:2006/06/12(月) 06:25:33.42 ID:9c5v/+4Q
>>479
タイムカード無きゃ、出欠わからんって、どういう会社?w
483山師さん:2006/06/12(月) 08:28:30.95 ID:kzq0SCGq
>>477
それを繰り返せば億はすぐそこ
484山師さん:2006/06/12(月) 19:11:22.77 ID:HchlfMN2
>>482
え?

出欠の証明ってタイムカードじゃないの?
うちの会社、給料は全部タイムカードを基に
算出されてるよ
485山師さん:2006/06/12(月) 19:12:56.95 ID:HchlfMN2
>>483
違うよ

基本は損きりは早く、利確は遅くだよ
利が乗ってる銘柄は、粘って大きく取らないと…
486山師さん:2006/06/12(月) 20:13:25.46 ID:Ci9uWia6
含み損を抱えても、損益確定しなきゃいいんじゃね?
487山師さん:2006/06/12(月) 23:21:01.57 ID:6TpGJ3/V
利確は早く、損切りは猛スピードでやってます。
488山師さん:2006/06/13(火) 01:56:03.93 ID:ZSLtR2RE
>>485
たしかに損切りを早く、利食いを遅くするのが儲かる方法なんだよな。
BNFも銀行株などで利食いを伸ばした結果、
100万円をあの金額まで増やすことに成功している。
(ついつい誤発注で儲けたという点に話がいきがちだが、
あの事件があるまでに、どうやって資産を増やしていったのか、
投資家はその手法をもっと学ぶべきではないかと思う。)

デイなら手法は異なるが、デイ以外なら、やはり損切りを早くして、
利食いは伸ばすスタイルが基本になると思う。
でも、損切りが遅くなってしまって、利食いを急ぎすぎるというのが、
多くの投資家に見られる一般的、普遍的な行動。
長い目で見ると、投資家のほとんどは勝てないという所以が
ここにあるのではと、最近感じている。
489山師さん:2006/06/13(火) 06:57:10.70 ID:GivPS+DJ
口座を作らない
490山師さん:2006/06/13(火) 09:23:15.13 ID:fBTm1eP+
ホールドしない。
491山師さん:2006/06/13(火) 11:42:29.27 ID:78QlGwXs
>>488

それはオレに対する指摘か?
わかっちゃいるんだがリバ期待で損切り遅い。
値下がりびびってリカク早漏。

そして種半分以下になったヤツがオレ。
みんなオレを反面教師にしろ。涙目

492山師さん:2006/06/13(火) 11:47:59.75 ID:fBTm1eP+

死ねば助かるのに…
493山師さん:2006/06/13(火) 15:15:42.60 ID:+YjYsO8J
死ぬなら臓器提供をお願いします。
494山師さん:2006/06/13(火) 18:13:57.91 ID:fBTm1eP+
ネタにマジレスだけれど、
具体的にどんな病気で
どの臓器が必要なの?
495山師さん:2006/06/13(火) 18:14:40.80 ID:zZ36XzSt
腎不全に腎臓
496山師さん:2006/06/13(火) 18:24:01.17 ID:WLBqec+o
よくばらない
497山師さん:2006/06/13(火) 18:58:22.63 ID:18g9T8R3
      ./        ミ 彡        :::::::::::\    いい加減学べよ……!
    /      _   ミ 彡           :::::::::ヽ
   /..     /:==ミミヾV〃⌒`ヽ、        ::::::ヽ  株で負けに負けて
  /      /:::::::::      :::::::::::::l          ::::l  最後に起死回生を狙って
 ./     ./:::::::          ::::::::|          ::::|  全力買いした銘柄が
 l      ./::::        U    :::::|          ::::|  上がった試があるか?
│.   ./ヽ、              __,:|           ::|
.|.   ./::\..\          __,-‐' __,l、          ::|  十中八九
|   /:   \. \     _,-‐'  __,-‐' :::l 、         :::|   下がるだろうが……
|.   | ___\||  ||| .__二___ :::lヽ、      ::|
.|.    |  ̄ ̄ ̄oラ   ≡ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ::::|. l\.__   :::|  それが通常の流れだ
│..  |  ` ‐--‐'/,:::::   ` ‐---‐ '´ :::::::| ||⌒l.|     ::|
.│   |  :::::::::/,:::::::::           :::::::|...|l⌒|.|    ::l   そん時はもう
. |.   |   ::::/,::::::::::::::         ::U:::|..||;ノ丿     ::l    下り坂なんだからよ……!
  l.  |    :/,::::::::::::_::)        ::::::::|.|-‐'       ::|
   ヽ. l.  :(.:: '             :::::::/l|     |\   ::|  株は熱くなった時点で
     \l   ---===ニニニ二)   ::::::::/::|    .|:::::::l_  ::|   8割9割負け
       l      __      :::::::/::::|     .|::::::::::|:\ ::|
       l      :::::::::      :::::/::: |    |:::::::::::::|::::::\ おまえは今その状態にある
       _/l             :::/:::: |    .|::::::::::::::::|::::::::
  _ ─/::::::l            :/:::::  |    |:::::::::::::::::::|::::: その流れがなぜ見えない……?
  :::::::::/::::::::/ l________/:::::  |   .l::::::::::::::::::::::|::
  ::::::/:::::::::/    /|:::::::::::::   |   l:::::::::::::::::::::::::| この典型的株オンチが……!
498山師さん:2006/06/13(火) 19:00:04.99 ID:LqqRzIUM
樹海散策をしてみる。
499山師さん:2006/06/13(火) 19:18:09.36 ID:1tLOjh7R
現物3年くらいやってるんだけど、信用のカラ売りって
難しいの?
あまりにも下げ相場だと、カラ売りでもしてないと
暇すぎて暇すぎて…

信用だからって、持ってるキャッシュ以上は買おうとは
思わないんだけど…
ただ「現物買い」の反対の行為で儲けてみたいだけ

それでも恐いんでしょうか?
500山師さん:2006/06/13(火) 19:42:53.47 ID:lXO7Djqe
>>499
損失が無限大だからな
現物買いは0になるだけで済むが

とりあえず、現物買いで勝てるようになってからでも遅くはない
現物でも勝てない香具師が信用売りなんかしたら(ry
501山師さん:2006/06/13(火) 21:49:12.11 ID:Qwy53bB4
>>499
現物で持っている株が噴いたときに売るのもいいが、売りたくない場合に
「つなぎ」として売り建てする方法ならいいと思う。
まあ、両建てというやつなんだけど、オレはよくこの手法を使っているよ。
現物を売ってしまうと、買った価格よりも高い価格で買い戻すのって、
なんとなくイヤなんだよね。
502山師さん:2006/06/14(水) 06:45:01.11 ID:USC6jQBo
>>499
まずは実践が大事でしょ。
このsage相場ならば、レバレッジを上げずにやってみたら?
503山師さん:2006/06/14(水) 07:05:56.22 ID:MP5H+aIi
まじレスすると、株価水準自体にはほとんど意味はない。
重要なのはあくまで銘柄間比較のみ。
常に割高なのを外し、割安な銘柄に乗り換えていく。
そうすることで保有株ひいては資産残高も雪だるま式に
増える。
株価暴落ということに惑わされず、
冷静に、本来の実力以上に売られて割安になっている銘柄
を見極め、保有株から乗り換えていくべきだろう。


504山師さん:2006/06/14(水) 07:25:19.89 ID:+7aFphSD
>>503さん、貴方はぜんぜん儲かっていないでしょ?
505山師さん:2006/06/14(水) 07:40:09.10 ID:+fe1g6o+
>>504
だから儲けようとか全然意識してないって。
ピークで8000万くらいで今は2割くらい減ってるかも
知れないけど、そもそも時価なんかどうでもいいと思っている

株はいわば「会社のコレクション」みたいなもの。
よりいいものを手元においておきたいだけ。
ちなみに今は三井金属あたりを狙ってるよ

506山師さん:2006/06/14(水) 07:41:56.01 ID:USC6jQBo
>>505
君は大損しないね。
金属株ならば住友チタニウムなんかも割安ですね。
507山師さん:2006/06/14(水) 08:12:25.51 ID:+7aFphSD

なるほど。
そういう考え方もあるんですね。
余計なレスで失礼しました。
508山師さん:2006/06/14(水) 08:30:45.83 ID:T1NhrCGf
売建てもしくは買い建てが約定したらすぐに逆指値で損きりを設定する。
ノーポジのときはあらかじめ、売り建てと買い建のどちらともできるように候補となる
銘柄を選んでおく。
509山師さん:2006/06/14(水) 08:44:01.09 ID:u48ExdeP
吉野家 ゼンショー マツヤ
マクド をひとつづつ
510山師さん:2006/06/14(水) 14:23:35.90 ID:zY2bJxwu
俺も現物のみ。売買するのは大型の優良株かETF、25日線割れたとき自分ルールで損きりして
損出したがそれ以来ず〜っとノーポジで暇だ。まあお陰で大損は免れたわけだが、
今は日経が25週線を超えてくるまではノーポジ継続の予定、しかしいつになったらそこまで
騰がってくるんだよ日経
511山師さん:2006/06/14(水) 14:37:12.42 ID:TOJhnUf2
我慢できず入って先物の暴落食らった
このスレ的に一番やっちゃいけないことだな

しかし何でいつも順張りで入ると暴落食らうかな
512山師さん:2006/06/14(水) 16:07:33.41 ID:5dU5XM3n
>>511
順張りじゃないからじゃん。
ホントに順張りだったら、下げてもアホールドできる。
513山師さん:2006/06/14(水) 16:17:29.19 ID:TOJhnUf2
>>512
いやデイの話
514山師さん:2006/06/14(水) 18:58:46.80 ID:mX5CmF48
2時頃に買いで入って、順張りとか言ってる予感。
515山師さん:2006/06/14(水) 19:24:08.26 ID:48vmeeb9
良スレと聞いて飛んできました。

今日はどんな大暴落があるのかと眠れない夜をすごしたのですが
反発上昇しましたね。初心者の私には、毎日が驚きの連続でへとへと。

本題ですが、損切りは迅速に、利確は可能な限り遅らせよ、
と言います。

損切りルールは、ようやく自分の中でもルール化して、
徹底することができるようになってきたのですが、

利益確定のタイミングは、どうすればよいのでしょうか。

価格上昇は、極端な話をすれば、
無限に伸ばせば、無限に上がる可能性がある(確率的に)
損切りよりはルール化はより頭を使うのだと思うのですが…。

ただ適切なレベルでできるだけ単純化したほうが、徹底しやすいと思うので
そのあたり勘所をアドバイスお願いします!
516山師さん:2006/06/14(水) 20:40:18.81 ID:LczzzKtF
26週移動平均の下を行ってる時は手をださない
517山師さん:2006/06/14(水) 21:02:03.52 ID:57MWt82m
>>516
だめだよ、プロのノウハウ教えちゃ。
518山師さん:2006/06/14(水) 21:07:40.42 ID:Zz0oaDid
>>515

日経のトレンドが上げなのか下げなのか自分の中で定式化し、下げに転じたと思われるなら売り
きれいな支持線をつくっているなら支持線割れで一旦売り
別の新規参入ポイントのほうが低リスクorリターンを狙えるなら乗り換え

いろいろあるわな。確かに建てのときは多くの銘柄から最良のものを最良のタイミング
で入れるけど決済はチャートを選べないから難しいね。
519山師さん:2006/06/14(水) 21:21:23.26 ID:DNWc0M+L
>>515
自分はバリュー投資中心なのでPERなどの客観的な数値を基準に利確してる
後は自分で考えろ(・∀・)
520山師さん:2006/06/14(水) 22:11:14.83 ID:ILfFyz5m
いや暴落は明日っぽい

http://www.gaitame.com/market/yosoku.html

(米) 5月消費者物価指数 コア:前月比+0.3%
が出ました。卸売物価指数よりこっちの方が重要です。

利上げ確定っぽい

いまNY、ヨーロッバ市場が急落してます
日本市場も明日爆下げ
−400円は覚悟しておいた方がいいでしょう。
521通行人-乙:2006/06/14(水) 22:33:27.16 ID:HRTQuC6/
ブッチャケ、株はインサイダー取引以外では儲かりません。
株屋が他人に売買させて、手数料を抜くのが何よりの証拠です。
競馬の予想サークルが会員を集めて会費取るのと同じだと気づけ!

一日中端末にへばりついてのデイトレーダーですか?
彼らがやっていることはギャンブルに過ぎません。
株式市場に彼らしか居なければ、株式市場の総額は証券会社が抜く手数料分だけ目減りする一方です。
株式市場に、新規上場があり、増資があるから膨らみます。
522山師さん:2006/06/14(水) 22:39:28.31 ID:+Bpyzcgo
なんか欧州も米もすごい上げててドル下げてんだけどなんで?
0.25%は既に折込済で0.50%の上げはないって読み?
523山師さん:2006/06/14(水) 22:42:29.72 ID:mX5CmF48
>>515
短期のテクニカルでは、「利確は可能な限り遅らせよ」ではなく、
「素早く手仕舞え」というルールのものも多い。
後は自分で勉強しろ(・∀・)
524山師さん:2006/06/14(水) 22:58:28.18 ID:ILfFyz5m
>>522
ほんとだ
ビビったよ

明日の朝、米国上げてたら
買い注文出すよ
525山師さん:2006/06/14(水) 23:36:48.16 ID:+ZuCstNd
利上げは読み込み済みだよ。明日は上げるでしょう。











でも、すぐまた下がるだろうけど。
526山師さん:2006/06/15(木) 00:31:02.09 ID:Lt6qvH9q
515です。
アドバイスありがとうございます。短期と中長期と両方やってます。
中長期は518さんのアドバイス参考になりました。
527山師さん:2006/06/15(木) 12:56:10.91 ID:tG5yb7lI
売りが難しいんだよね、、、
528山師さん:2006/06/15(木) 16:51:19.68 ID:RKcvW4hc
デイトレに変えてからほとんどリスクを感じなくなった
初心者はデイトレから始めるのがいいのかもね
529山師さん:2006/06/15(木) 16:53:57.67 ID:7JJZGigV
投資対象を株以外のものにすべし!
競馬がいいと思うよ。月30%の利益を維持できる。
株で月30%を1年、2年維持するのは不可能でしょ?
競馬なら可能だよ。いまから競馬にしなさい。
530山師さん:2006/06/15(木) 16:53:59.76 ID:tG5yb7lI
>>528
レバレッジ賭け過ぎると即死するよ(ワラ
531山師さん:2006/06/15(木) 17:07:55.43 ID:3wg9HTW1

↓最近これ使う奴、ウザくない?

(ワラ
532山師さん:2006/06/15(木) 17:13:06.42 ID:RKcvW4hc
>>530
まあねw
初心者は少額から始めて、慣れてきたら種銭増やすってしないとすぐ塩漬けになるな
533山師さん:2006/06/15(木) 17:30:39.80 ID:SQn77zFU
俺は贅沢は言わない
資金100万で株を買い
月4万を稼ぐことは可能なのか?
534山師さん:2006/06/15(木) 17:49:58.32 ID:M26n7Af1
>>533 贅沢いうなよ
535山師さん:2006/06/15(木) 17:50:04.36 ID:Vb2aMKsC
>>533
たった4万円だもん、簡単そうに思えるね。 皆そう思うんだよ。

月4万円=月利4%=年利60%(複利)
10年続けると、100万円が1億円になるよ。
そう考えると、難しさが分かる。
536山師さん:2006/06/15(木) 18:00:54.90 ID:lNSZsMOT
数%でロスカットすればいい。
まあ初心者は新興とか規模の小さい株は難しいと思う。

そういうの買って数日で3割下落したことあるけど、データ的に割安と思ってなかったらその時点で投げたと思う。

後は売り時だけど、利益出たら未練残さないのがいいね。
天井売りは難しいし、それよりは次の儲け株を探したほうがいい。
537山師さん:2006/06/15(木) 18:55:11.94 ID:Ddv1GCXe
>>531
うざい。
早く死ねばいいのにね
538山師さん:2006/06/15(木) 18:55:59.88 ID:4KngknRS
>>533
月一でIPOが当選すれば
4万以上稼げるよ
539山師さん:2006/06/15(木) 19:05:04.87 ID:jY4wnvzc
>>533
コンスタントにというのは無理だと思う。
株には守りの時期と攻めの時期があって、守りの時期に攻めにいくのは
無謀だし、攻めるべきときには積極的に攻めなければならない。
540山師さん:2006/06/15(木) 19:05:50.81 ID:h2o8f61E
>>533
デイでコンスタントに勝てるようになれれば余裕
その域に達するまで結構溶かすけどね
541山師さん:2006/06/15(木) 19:18:21.35 ID:7U3WZvAj
>>540
デイも時期によって、それまで通じてた手法がいきなり通じなくなったりするからなあ
542山師さん:2006/06/15(木) 21:12:05.68 ID:jdqfKTOL
>>533
それができる人の割合は5%位かな。
勝ち組ってのはかなりの少数派だよ。
現に去年儲けた金を今年前半ですべて溶かして退場という人がいっぱいいる。
運で勝った人は必ずそれ以上の損をする世界。
543山師さん:2006/06/15(木) 22:05:57.43 ID:4Wu4BbeK
>>533
結局
僅かな利回りの積み重ねが大事なのに短期的にしか考えないで
大事な種を溶かしてる人が多いのでは?

漏れは大儲けはしていないが
10年前に50万だった種が今は200万になっている。
ま、今は塩漬け状態なんだがw

とりあえず究極の目標は月収以上の利益かな。
ま、妄想だが。
544山師さん:2006/06/16(金) 07:46:55.44 ID:FQfla9Hs
>>541
あなたプロ?
545山師さん:2006/06/16(金) 15:16:36.68 ID:mz90wZje
乱高下で手を出す気にはならんが チャートが上げトレンドに向かうなら結構なこと。
はやく俺でも設かる地合いにもどってくれ

546名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/16(金) 19:54:14.26 ID:cMrf5jeQ
信用はしない、新興はしない、調整期にはじっと我慢
これに徹することがどれだけ大切かがよくわかったここ2週間では
なかったのだろうか。
547山師さん:2006/06/16(金) 22:31:10.75 ID:fFxMi4y4
信用口座もってない人がリスク管理って言っても説得力ないよね。
片手しばってボクシングやってるようなもんだよ?
548山師さん:2006/06/16(金) 23:08:51.53 ID:NTSLQMoD
信用そんなにダメかな?

もうあまりにもずっと下げてたので、売建だけやって
みようかと思って信用口座開設することにした
さすがに今からは売建はしないけどね
今度また下げ相場に入ったときに。

レバレッジもあまり効かせませんよ
信用というより、売建がやってみたいだけ
549山師さん:2006/06/16(金) 23:11:23.85 ID:cV1Juk/b
テポドン数日内にも発射 実験準備、最終段階へ

 【ワシントン15日共同】米政府当局者は15日、北朝鮮が進めていた
長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射実験準備に関して
「過去48時間で極めて憂慮すべき事態が起こった」と言明。
数日以内に発射実験を行える最終段階に近づいているとの認識を示し、
強い危機感を表明した。共同通信に語った。
550山師さん:2006/06/16(金) 23:41:06.29 ID:eVKaqi60
最近は短期で売買すればするほどプロって風潮がある。
上げ相場の時は誰でも儲かるけど、下げ相場だとほとんどの人が損する。
株式投資の基本は長期。その会社をめちゃめちゃ調べて投資する。これがシンプルで最強だと思うけどね。
世界的に有名な投資かも長期が多いし。
551名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/17(土) 00:18:10.38 ID:3FO4ebYG
>550
そういう正論をいうと必ず叩かれます。
皆が長期で持つようになると流動性がなくなります。
売買回数が多くないと証券会社も困ります。

ただ、長期で持続できるような胆力、悪く言えば塩漬けと言われようと、
信念を貫ける人は少ないし、何よりも長期で大きくなる株を探せるセンスが
ないとそれこそ亜ホルダーに過ぎません。
四季報などで相対的に割安な株を探し、2割、3割移動していくのも賢い
戦法ではないでしょうか。
私は1000万の特例で買った株をまだ現金化していませんが、
これが話題になることは殆どないから、やはり辛抱できない人が
大半でしょう。
552山師さん:2006/06/17(土) 00:20:08.28 ID:uhIWNCRN
>>550

>>その会社をめちゃめちゃ調べて投資する。これがシンプルで最強だと思うけどね。

「めちゃめちゃ調べて」←あんまりシンプルじゃないじゃん・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
553山師さん:2006/06/17(土) 00:29:31.49 ID:6QI3k+Ds
シンプルがいいならTOPIX連動型のETFをドルコスト平均法で買う
554山師さん:2006/06/17(土) 00:30:05.04 ID:54I3mXPb
>>550
メチャメチャ調べるっつったってな・・・
個人だと
会社見学、小売店の店舗に行く、それらの場所で従業員を見る、2ch、IR、アナリストのレポート
このくらいが限界だろ

同業者、取引先、知り合いがその企業or似たような会社に居る場合なんかは得られる物もあるかも知れんが・・・
555名無しさん@お金いっぱい。:2006/06/17(土) 00:34:36.43 ID:3FO4ebYG
今は亡き、是川銀蔵先生はロンドンの銅市場の動きから同和鉱業の
大相場をあてました。
これは新聞だけがソースだそうですよ。
556山師さん:2006/06/17(土) 00:35:59.50 ID:7hi8zcyT
取引ルール
1.ルールを守る
2.ルールを守る
3.ルールを守る
557山師さん:2006/06/17(土) 00:40:00.36 ID:m5JHueu+
不況が1年半以上続いて、大衆が株に見向きもしなくなったら、買い。
好況が1年半以上続いて、大衆が騒ぎ出したら、売り。
全力買いはしないし、ノーポジにもしない。
ファンダを大きく乖離した高い株は買わない。
これだけ守れば、資産は増え続けていくんじゃない?
558山師さん:2006/06/17(土) 00:40:47.41 ID:e+YlDDTV
是川の自伝の序文
「世間の人達は、私があたかも株の売買で成
功し、巨万の富を得たと思っているであろう。株で成功することは不可能に近い。私
は実際、今でもすっからかん。財産も何も残っていない。このことを、著書で警告し
たいのである」
559山師さん:2006/06/17(土) 00:49:59.21 ID:dhUXNr/I
1.徹底して上昇トレンドの把握のみに全ての神経を集中する
2.上昇トレンドのときのみ投資する、これ以外では絶対に投資しない
3.下落トレンドはもとより持ち合い場面でも常にキャッシュでもつ
4.もし間違えてポジションをとってしまってらすぐ手仕舞う
5.全ての得た利益はトレンドのおかげと運であり、実力ではないということを自分に言い聞かす
560山師さん:2006/06/17(土) 00:53:47.78 ID:cqjFxuxZ
>>550
めちゃめちゃ調べたってみんなが知らなけりゃ上がりようないよ
モレは5倍位は上げる情報を1社だけもっているけど誰も知らないから上がらない。
今はその銘柄でデイトレして時期がくれば大量に仕込むけど
取り巻く状況が変われば良い情報もパーになる。保障はないよ
561山師さん:2006/06/17(土) 01:07:11.04 ID:N3gwako7
おい俺なんて今日ある銘柄を4000株持ち越したぞーーーーやばいんじゃねえかと、どきどきだよ。
22歳の俺がだよ?
何事にも前向きに人生一発賭けなきゃならないからな〜!
ってお母さんが言ってたから。
562山師さん:2006/06/17(土) 01:10:51.21 ID:uQJuRfPf
どうでもいいけど
公務員レベルの給与の奴って
大損するほどの種って作れるのか?

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1149152554/

563山師さん:2006/06/17(土) 01:52:02.69 ID:DrzLoofP
>>562
あなたにとっては小銭でも、
本人が返済できないほどの損失だったら、それはもう大損でしょ
564山師さん:2006/06/17(土) 01:55:46.25 ID:GxKgt42M
>>547 >>548 リスク管理を考えた場合に他の資産とのバランスを
考える必要があるだろ?預貯金や債券などの安全資産があって
こそリスクを取れる.この一ヶ月の下落で現物でさえかなりリスクがある.
それに信用を加えるにはよほどの安全資産やギャンブル好きでないと
やってられなくない?

普段働いていれば日常チェックできる銘柄は数種類なので現物主義
が安全
565山師さん:2006/06/17(土) 05:02:12.13 ID:IUxSv6Pq
つなぎ売りのメリットが良くわかりません。
一部利益確定したいなら打診売りすればいいわけで。
ご教示お願いします。
566山師さん:2006/06/17(土) 09:25:38.41 ID:dh0ikubw
>>550
正論ですね。証券会社が最も嫌うタイプです(ワラ
567山師さん:2006/06/17(土) 10:10:44.80 ID:q5y3sqfj
>>565
一時的に大きく下げそうなときにやる
ヒント:LDショック
568山師さん:2006/06/17(土) 14:39:52.42 ID:I2LyG4WB
俺もよく分からないんだよな。

下げそうな時に、一旦売って下で買い直すのと比べて、
信用金利分以上のどういう利点があるの?
569山師さん:2006/06/17(土) 15:40:47.31 ID:6R/Y4n3y
>>564
信用買いはいっさいすすめてません。
あくまで空売りのための信用です。

信用買いは借金ですから金利を払う必要があります。
信用売りも貸し株料は必用ですが、金利があがってくると
日歩がもらえるようになります。


>>568
@含み益のある株を空売り ⇒ 利益確定
A両建ての空売りを買い戻す ⇒ 売りの手仕舞い(損益なし)
B新規で買う ⇒ 新たに市場に参加

@AはBより心理的な負荷が少ないというのは理解いただけるかと
思います。

両建てやつなぎは、あくまで市場参加者の心理的な安定を目的とした
売買方法だから、目に見える利益はないんですよね。 
なので数日のスイングをされる方にはあまり意味がないといえば
ないですね。
570山師さん:2006/06/18(日) 00:48:05.06 ID:oX2zPKqM
良スレ保守
571山師さん:2006/06/18(日) 01:24:24.79 ID:PwWFRFTL
                                     
つうか                                       
                                     
今、最も効率的な投資法は

東証マザーズやヘラクレスの売られすぎ銘柄のリバ狙いだヨ。

叩き売られた銘柄たちが次々とS高を連発し始めている。

とりあえず高値から半値や3分の1に叩き売られた銘柄を

コツコツ拾っておけば、いくつかのストップ高を経験できるだろう。

ガンガレおまいら
                                             
                                            
                                       
                                    
572山師さん:2006/06/18(日) 02:37:30.13 ID:Kz+X1WqM
573山師さん:2006/06/18(日) 08:48:02.20 ID:NXHCLsFG
>>571
おまえ、新興でいくらやられてるの?
574山師さん:2006/06/18(日) 15:26:11.07 ID:cp8wQjI6
571生きてる?(ワラ
生きてたら >>573 に答えてね
575山師さん:2006/06/18(日) 17:53:29.43 ID:g4nqkLgh
株暦3ヶ月
たまに新興の派手な値動きに心惹かれる事があるがガマンしてる
信用売りもやりたいが買いですらマトモに勝てないのでガマンしてる
確かなトレンドが確認できるまで今の状況でもガマンしてる

気が狂いそう
576山師さん:2006/06/18(日) 18:06:27.27 ID:9Re2Ecsy
>>575
あと半年早く始められてれば良かったね
いつ買い出動しても儲けられる状況だった

今は自分も同じ感じだよ
577575:2006/06/18(日) 18:28:25.91 ID:g4nqkLgh
>>576
それはホント思った
でも逆にすぐこんな状況に出会えてるので一歩下がって学習しようと思う

ちなみによく分からない状況で始め、一ヶ月で10%溶かして様子見ることにした
578山師さん:2006/06/18(日) 19:01:47.47 ID:EKFSb56o
>気が狂いそう

この程度の下落で気が狂いそうならば、株はやらないほうがいいよ。
まして売り?(ワラ
多分本気でグモると思うよw
やめとけやめとけ。
579山師さん:2006/06/18(日) 19:08:13.63 ID:cp8wQjI6
>>575
単なる調整じゃん(ワラ
580山師さん:2006/06/18(日) 19:14:21.37 ID:IwJ9yVII
コピペにマジレス(ry
581山師さん:2006/06/18(日) 19:38:19.15 ID:jRp/huAQ
日本は一気呵成に沈んでいくんだ!!!

              日本沈没
582はらいたい:2006/06/18(日) 19:50:24.12 ID:XbXLDq3L
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
4841 6790
583山師さん:2006/06/18(日) 19:58:28.29 ID:9VYykoB/
>>575>>577
見込みあるぞ。がんばれ。
「確かなトレンドが確認できるまで今の状況でもガマンしてる」
そのとおり。これは株を何年何十年やっても常に第一に心がけるべき事。
>気が狂いそう→我慢我慢。常に相場の観察を怠らずに。
ただ、今きわどい所にきていてトレンドを読むのは結構難しいんだよねw
584山師さん:2006/06/19(月) 17:40:51.78 ID:h5aoQbgy
保守
585山師さん:2006/06/19(月) 20:05:22.91 ID:rqSZU87l
自分の含み損の推移を見ると、大底から上に向かい始めていると思うのだが。

下げ相場で学んだのはキャッシュは常にある程度残しておくこと。日経14200
くらいのときにキャッシュが2割くらいしか残っていなくて、儲け損ねた。
含み損は幾分か減ってくれたけど。
586山師さん:2006/06/20(火) 08:58:05.18 ID:0dOh1rGo
>>585
レバレッジ賭けて、信用買いすれば良かったのに(ワラ
587山師さん:2006/06/20(火) 11:33:46.12 ID:N70yRJEZ
(ワラ
↑うざい
588山師さん:2006/06/20(火) 11:39:23.41 ID:PryjxNdl
>>587
 ↑(ワラ
589山師さん:2006/06/20(火) 11:56:29.82 ID:5tJMWC3b
>>585
含み損の推移を見ると、って何だよw
あんたのポジションと市場動向は関係ないだろw
590山師さん:2006/06/20(火) 12:11:37.17 ID:PeX83SCF
下げ相場で学んだのってそれかよ
591山師さん:2006/06/20(火) 15:29:26.87 ID:ZS6G530E
IPOには手を出さない、信用をしない、余剰資金でやる、ファンダメンタル
分析で長期投資を心がける。面白くないけど、負けない投資を目指してい
るから、これで5年半で種400万で160万程勝ったかな。
592山師さん:2006/06/20(火) 15:57:05.91 ID:qIkxSbwz
>>585
俺は半分デイトレ用に取っておく
下げ相場でも利益出せるからね
593山師さん:2006/06/20(火) 16:15:49.72 ID:hLGGG2xr
下げトレンドでは買いで儲けようとしない
上げトレンドでは売りで儲けようとしない

買いも売りもは資金の1/2まで

そして、もっとも大事なことは、ルールを守るということ。
594山師さん:2006/06/20(火) 17:32:11.41 ID:lfq0fVa9
( `д´)b オッケー!
595山師さん:2006/06/20(火) 21:04:04.27 ID:d+I1HI15
たしかにルールを守ることは重要だな。
大損する奴に見られるパターンを見ると、
買うまでは熱心に調べても買ったらそのあとの管理がいい加減という奴が多い。
下げてもまた戻すだろうぐらいにしか考えてない。
上げたら高値から何%下落したら売りとか、
つまり、ロスカットルールなんて立ててないし、
仮に立ててもすぐ破るんだよな。
596山師さん:2006/06/20(火) 21:10:44.05 ID:e4R3Gq5D
>>595
> 下げてもまた戻すだろうぐらいにしか考えてない。

ウハ耳痛ぇ。
気をつけます。
頑張ります。
597山師さん:2006/06/20(火) 21:55:10.84 ID:SmBPZhhG

一倍割れ銘柄を買って一倍になったら売ればいい。
それまでひたすら配当を拾う。
とりあえず地味でも安定して成長してる会社なら
それで確実に儲けが取れるだろ。
598山師さん:2006/06/20(火) 22:20:10.32 ID:hLGGG2xr
593だけど
私の手法は今でいう、スイングトレードに近いものなので、
デイトレとかシステムトレードとかには合わないと思います。

私のルールは593以外にもあるので、役に立ちそうだと思ったら
使ってみてよう…程度に止めておいてください。

要は、自分の手法にあったルールを決めることが大事です。
599山師さん:2006/06/20(火) 23:32:11.98 ID:wK/7pETZ
『新・マーケットの魔術師』でのウィリアム・エックハートの言葉。

「少しでもいいから常に勝ちたい、という欲望はトレーダーには不利に働く。
勝率はもっとも意味の無い統計値のひとつで、むしろ利益とは逆相関の関係に
あるかもしれない。要は負けトレードでの損失を限定し、勝ちトレードで利益を育てる、
ということだ」
「(心理的に)楽なことをしてはならない。正しいことをしなければならない」


けっこう深い言葉だと思います。
600山師さん:2006/06/20(火) 23:51:51.66 ID:aKiCBXzW
体調管理。
気分が優れないときはトレードを見送る。
最近分かった自己分析によるリスク管理。
なお今日は何故か朝から午後まで眠気に襲われた。
こういうときは思考能力が落ちているので休むに限る。
601山師さん:2006/06/21(水) 00:00:13.05 ID:b6heIl2Z
>>588
1円抜きとかやるデイトレとは条件がちょっと違うよな

彼らの場合は
「損失、利益も限定だが確立は最大限に」
だもんな

一番問題なのがデイトレのつもりで損切りできないヤツとか・・・
602山師さん:2006/06/21(水) 00:34:31.10 ID:6PCoZKD6
私は大学生なので初の投資信託で種銭を作りながら
株の勉強をしようと口座開設中。

株始めたら最初はマイルールを

1. ロスカットしない(塩漬け覚悟)
2. 買うのは最低でも倒産しないと思う会社の銘柄で株価が規則的な動きをするところ
3. 指値注文で株が50円でも騰がったら利食い
4. 買う予定の銘柄の平均を下回ったら買う
5. 嫌いな会社の銘柄は買わない
6. 買った銘柄の株価を見て一喜一憂しない
7. 買った銘柄の株価を毎日見たりしない

以上にして一年に一回見直すつもりです。
最初からうまくいくことなど無いと思っているので
損しても仕方ないと覚悟しています。
603山師さん:2006/06/21(水) 00:39:53.04 ID:k7pvmz5/
>>602
1. ロスカットしなかったやつらが今回の下げでどんな目にあったか見てから言え。
2. 素人に分かるような規則的な動きをすること自体が異常。
3. 利は伸ばせ。
4. 意味が分からない。
5. 好きにすればいい。
6. 勝手にすればいいと思う。
7. 毎日見ろ。マジで。
604山師さん:2006/06/21(水) 01:18:16.23 ID:6PCoZKD6
8. 信用取引など借金は絶対にしない
9. 絶対に生活費などには手を付けずあくまで余剰資金でやる
以上が抜けてました。
9. はただのマイルールでリスク管理じゃないが・・・。

>>603
1. 自分が納得出来ればそれでいいと思っているので
損しても高い勉強代を払ったと思うようにします
最初はロスカットせずにやってみたい思ってるので・・・

2. 低位株は規則的な動きをして値動きが激しくないと本に書いてあったので
とりあえずは安心できると思いました

3. ローリスク・ローリターンでいきたいと思っているので欲張ると失敗すると思いました

4. 今までのその銘柄の平均株価よりも下回ったら買えばその内平均に戻るか騰がるだろうと
希望的観測

5. おっしゃる通りです

6. 5.と同じです

7. 毎日見ると疲れるしすぐ一喜一憂してしまうほど肝っ玉が小さいので見れません。

株の初心者の中の一人ですが株が簡単だとは微塵も思っておりませんので・・・。
605山師さん:2006/06/21(水) 01:34:56.29 ID:ZylSCmig
>>604
薄利で売るのはよくないよ。
最低でも株価が2倍にるまで我慢しなさい。

あと、投信を買うのはよくないね。
小額でも株式を買うべきだと思う。
10万以下でも優良銘柄は意外と転がっているよ。

606山師さん:2006/06/21(水) 02:07:43.91 ID:6PCoZKD6
>>605
>最低でも株価が2倍にるまで我慢しなさい。
アドバイスありがとうございます。
参考にします。

>あと、投信を買うのはよくないね。
>小額でも株式を買うべきだと思う。

今忙しい時期なので株の勉強をする時間はあっても株をする時間が無いので
残念ながら投資信託にすることにしました。
リスクは当然ありますが集中出来ずに株の売り買いをやるよりはマシだと判断しました。
ではもう遅いので寝ます。
ありがとうございました。
607山師さん:2006/06/21(水) 02:25:07.28 ID:B0OnLNiw
いやいや・・・

デイトレ、スイングなら別だが中長期予定なら寄り付き売買&万が一の逆指値で十分だろ
勉強は必須項目だが自分でやらないと、いつまでも先が見えてこないぞ
608山師さん:2006/06/21(水) 05:33:22.33 ID:VIXSLKs5
時間がないのなら投信ではなくETFにしたら?
個別銘柄や投信より勉強になるよ
15万くらいから買えるし、ここから下がっても二万くらいだから塩漬けできるよ
609山師さん:2006/06/21(水) 08:13:52.45 ID:Xw1Adxbl
なんだか「初心者本の抜粋」&「ロスカットしない」ってルールで
勝てたらスゴイよな。

株の売買する時間はないけど、投信は買う時間はあるってのも・・・・
投資の時間軸がおかしいんじゃないか?
610山師さん:2006/06/21(水) 11:34:38.40 ID:l56Eff/o
そして信用はやらない。
611山師さん:2006/06/21(水) 11:44:11.54 ID:aGS9h9bS
↑610

信用は今の流行りではないんでつか?
612山師さん:2006/06/21(水) 11:47:16.49 ID:xjomDfNn
>>609
勝てるだろ(ワラ
温かい目で見守ってあげなよ
613山師さん:2006/06/21(水) 11:49:45.31 ID:4JNQgRgV
>>606
利益がでるのが3年〜10年後でもかまわないのなら、それでもいいかも。
まだ若いからかな。

でも普通の人は、そんな運用考えないと思うよ。
例えば3年で5%上げたとしても年利換算したら割にあわないもんね。

投信の過去の実績が今後も続くという保証はどこにもないしね。
自己責任を精神的に回避したいから、投信という選択をしたのかなって
思ってしまう。

きついようだけど、もう一度見直したほうがいいと思うよ。
614山師さん:2006/06/21(水) 11:51:59.49 ID:3BCnUR6+

儲かろうが損しようが手数料をもらえる投信はええなあ。
615山師さん:2006/06/21(水) 12:02:55.27 ID:xjomDfNn
>>613
そういうキツい言い方は良くないよ。
手堅く「長い目」で投資するのは、さわかみファンドなど多数の有料ファンドがしていること。

手法が君や俺と違うだけ。
いいやり方じゃん(ワラ
616山師さん:2006/06/21(水) 12:06:32.83 ID:4JNQgRgV
なんちゅうかなぁ

トレードの基本が分かってない○(・x・)○クマサンが大杉
そんな人がいるから、儲かる人がいるわけなんだが…

まずは、本読め! それも良書だけ!
自分の資金とトレードできる時間で、手法は限定される。
デイ・スイング・ポジション・リズム取り・うねり取り・システム・裁定などなど
自分にあった方法を選ぶんよ。

話はそれからだ。
617山師さん:2006/06/21(水) 12:20:00.40 ID:xjomDfNn
>>616
さわかみファンドよりも、10年レンジで儲けている人間は少ない。
村上ファンドは日銀総裁も賭けるくらい手堅いファンドだ(ワラ

投信に賭けておくのもいい手じゃん(ワラ
618山師さん:2006/06/21(水) 15:45:10.88 ID:jTESQqPx
損した時のメンタルコントロールってどうしてますか?

例でいうと、あるトレードでロスカットして自信を失い、
その後の売買に臆病になって判断をミスしたり、取れる
ところでとれなくなったり小さくかけてしまったり。
しかもロスカットした時の損切りの株価がその日の内に
戻していて、結果的にその時に投げなければ利益が出ていた
なんていう踏んだりけったりの心境の時。
619山師さん:2006/06/21(水) 16:38:38.42 ID:ViyFzFFZ
>>618
何もしない
ザラ場を一切見ない

精神不安定なとき動いてもロクなことにならん
620山師さん:2006/06/21(水) 17:36:22.99 ID:mLmu8jNj
オレは口座から金だけ出してずっとザラ場と2ch眺めてるな・・・
1ヶ月もしてそれに飽きてきたらまた再開する
621山師さん:2006/06/21(水) 18:12:51.69 ID:l56Eff/o
>>618
今日のように引け際に先物主導で爆上げされては・・・目が点。
しかし、こんなことは日常茶飯事
損切直後から爆下げ。ザマーミロと内心爽やかな気分になることだってある。
神様じゃないんだから全てを予想することは所詮ムリなのだ。
株のセミプロレベルの人のブログなど見ると、結構失敗を繰り返していて
癒される・・そしてそんな自分の心の狭さを自嘲するw
622山師さん:2006/06/21(水) 18:19:04.96 ID:TwK6CcTs
現物で年間利益出せるまで信用口座は絶対開くな。
できれば、現物のみでやれ。
623山師さん:2006/06/21(水) 18:23:54.34 ID:w+2AJDHm
MRFがまじおすすめ。
証券会社の口座に入金しておけば勝手に買ってくれる。
624山師さん:2006/06/21(水) 19:05:37.86 ID:FIHV5sg9
>>618
精神的にダメージ残るようなロスカットは、水準設定が間違ってねぇ?
自分で言ってるけど、それは「投げ」だよ。
投げと、ルールに基づくロスカットは、別物だと思うよ。
625山師さん:2006/06/21(水) 20:14:33.08 ID:zRZ9PMqm
>>624
とっても参考になりそうなので、もっと詳しくお願いします。
正しい水準設定とかルール基づくロスカットなどについてです。
626山師さん:2006/06/21(水) 20:24:14.21 ID:B9Fl5RdB
2000年スタートの初心者だが・・

この数年で感じたことは、とにかく損切りがすべて!! これをうまくやるかどうかで決まる だぬ・・・

そうは言っても、頭で分っていても、行動にだせず、ついつい遅れてしまうことも何度もあった
まじで難しい。 

最近は、買うとき銘柄選びでも、この銘柄は、自分の中でロスカットのラインをきっちりと決めれるか、
そのラインより下がったら、躊躇なく切れるかどうかをまず考えてしまう。

それをやるようになったら、精神的にダメージをくらうことはなくなったよ
627山師さん:2006/06/21(水) 21:45:07.96 ID:4JNQgRgV
損切りラインに達しましたか?
損切りしましたか?
まだなら、すぐやりなさい。でないと家(自分の大事なもの)を失いますよ。

これを目の前に貼っておけばいい。

100万の資金で10万の株を1枚買う。5%の損きりで5千円の損失。
全体では0.5%損失。
全体の10%を溶かすまでに20回の損切りが可能。
あとは自分でシミュレーションしてみ。
628山師さん:2006/06/21(水) 22:08:35.46 ID:FIHV5sg9
>>624
短期の視点になるけど、一番単純な方法。
1)1回のトレードについて、損をしても楽にあきらめられる水準を決める。
  たとえば5千円とか、10万円とか・・・
  パーセンテージの基準やティック数でもいい。
2)そこに達したら、即座にロスカットをする。
3)ロスカット完了したら、「はい、次!」
629山師さん:2006/06/21(水) 23:47:03.94 ID:4JNQgRgV
そうそう、
「お前みたいな糞株はクビ!」
って言ってロスカットする。

なんかの本で見たこともある。
630山師さん:2006/06/22(木) 08:27:50.08 ID:LjJTjLT7
>>629
損切って上がったら自己嫌悪になりそう
631山師さん:2006/06/22(木) 09:44:20.61 ID:+JWrJPqU
>>630

あなたは性格的にこの世界に向かないのでは?
632山師さん:2006/06/22(木) 09:53:12.11 ID:pbGuxKd4
4739 伊藤忠テクノサイエンス
633山師さん:2006/06/22(木) 10:02:04.94 ID:4wj6MYMR
>>1
株やめてまじめに働く
634山師さん:2006/06/22(木) 10:21:07.75 ID:AYak3DXW
株で勝つための極意は
損切りと売りのタイミング
635山師さん:2006/06/22(木) 11:23:13.89 ID:5va25CUN
>100万の資金で10万の株を1枚買う。5%の損きりで5千円の損失。
>全体では0.5%損失。
>全体の10%を溶かすまでに20回の損切りが可能。

ちなみに○(・x・)○クマサンはこんな感じかな

100万の資金で100万の株を1枚買う。5%の損きりで5万円の損失。
のつもりが、結局10%で損切り、10万円の損失。
全体では10%損失。
全体の10%を溶かすまでにあと0回の損切りが可能。 w
636山師さん:2006/06/22(木) 11:38:54.09 ID:d4JRuZXe
1回だろ
637山師さん:2006/06/22(木) 12:21:49.54 ID:5C4f6Lax
>>636
ダイジョウブデスカ?
638山師さん:2006/06/22(木) 15:12:51.16 ID:NY2f4VuP
ようやく明るい兆しが見えてきたかな。これから上向きになっていけばいいが。
しかし相変わらず荒い動きだ。まずはNK25日線越えるか見極めたい所

639山師さん:2006/06/22(木) 16:34:10.88 ID:4BpRPfpX
>>630
気にスンナ。大なり小なりみんな同じ。
数こなすうちにその程度のことで自己嫌悪していたら
キリがないことに気付くよ。
損切しなくてぐずぐずしているうちに大損するとか、痛い目に
何度か会えば・・・・
640山師さん:2006/06/22(木) 16:47:03.81 ID:4BpRPfpX
>>630もひとつ
損切したときただそれで終わり、ではなく。
何が損切の原因だったかを記録しておくことをすすめる。
おれはシガナイデイトレだが場が終わって一時間くらいかけて
日誌をつけている。
641山師さん:2006/06/22(木) 21:44:04.13 ID:p+DoPqpE
株を買う時は常に最悪の状況だけを想定して買う。
買った翌日にS安とか。

へたに上がる期待をするから、下がった時に対処が遅れる。
(上がったら何もすることないしね)

株が上がるのを「予想」するのと「期待」することは似て非なるものだと思う。


スロットとかもそうだけど本当に稼げるレベルになると、ギャンブル的な要素が
なくなって、つまんない仕事になっちゃうんだよね。

日々の買った負けたで熱くなってるヤツは絶対に負け組。
642山師さん:2006/06/23(金) 01:25:23.70 ID:f50IpoY4
大損する人に見られる特徴

・勝つ事しか考えていない
・損切りの計画立てない
・計画を立てても実行出来ない
643山師さん:2006/06/23(金) 01:34:12.77 ID:a/GsTzJc
今更ですが、
>>599「(心理的に)楽なことをしてはならない。正しいことをしなければならない」

いつも玉入れるとき、眉間に皺が入るし、胃が痛いんだわ。
ルールって分かってても、そんな感じ。

みんなもそう?
644山師さん:2006/06/23(金) 01:38:17.53 ID:3kPs0Q5q
>>643
YES
そこそこ勝てる確率の勝負でも血の気が引いて頭真っ白になりそうになる・・・
645山師さん:2006/06/23(金) 02:47:22.04 ID:9L8PHRvw
ロスカットラインに達したらすかさず切る。
切るのに躊躇しそうになった場合は、

「ロスカットラインに達したということはエントリータイミング間違ってたんじゃないか?」
「それと今回のエントリーに関してこの銘柄との相性も悪いのかもしれない」

と思うようにしてる。切った後に、

もし騰がった場合→やっぱ相性悪かったな。
もし下がった場合→やっぱタイミング間違ってたな、切ってよかった。

と気持ちを整理して次の銘柄へ行く。
もちろん、なぜ損したのかという反省は欠かさずに。
646山師さん:2006/06/23(金) 15:08:59.30 ID:ZF0XxbWc
350万の大損、死んだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
647山師さん:2006/06/23(金) 15:11:39.40 ID:Rrsi+dmc
先物 出来高 やっぱ 100000枚 乗せました、はぁ〜

虚業相場・・・・・
648山師さん:2006/06/23(金) 15:27:40.19 ID:w8fplNdR
株本は読まないほうがいいよ。
649山師さん:2006/06/23(金) 15:37:48.54 ID:w8fplNdR
一番いいのは株やってる知り合いや友人から教わることだな。
650山師さん:2006/06/23(金) 17:26:07.14 ID:5dyZATFI
>>649
これで友人が損失補てんしてくれれば完璧なリスク管理ですね。
651山師さん:2006/06/23(金) 18:42:47.67 ID:kz+CIcOX
とは言ってもなぁ・・・
652山師さん:2006/06/23(金) 18:57:07.73 ID:1m7Je+YO
あと一定の金額の上下数%行ったり来たり数日揉み合って、
その上出来高が徐々に少なくなってきたりしたら、間違いなく
ガクンと下げますね

ある銘柄、今日損を出さない額で切りましたよ
危ない
危ない
653山師さん:2006/06/23(金) 19:07:10.96 ID:4JWv9YqT
損をしても良いから応援したい会社の株を買う。これ最強。
精 神 的 に は。


654山師さん:2006/06/23(金) 19:12:40.91 ID:Rrsi+dmc
>>653
そうやって、多くの奴がライブの株買ったんじゃないの?
精神的に最強だったのか?あんなに損させられたその人等
655山師さん:2006/06/23(金) 19:58:46.36 ID:tX9T+oth
軍資金が少ないくせにたくさん儲けようとする貧乏人は損切りしないとダメ
俺みたいに資金に余裕がある金持ちは下がっても気にしない
656山師さん:2006/06/23(金) 20:18:48.79 ID:7KmAkHBq
割安株の現物を長期で持って、材料も無く噴いたときに
空売り被せて利食いするってのが
一番オーソドックスなんじゃないの?
657山師さん:2006/06/23(金) 20:24:47.02 ID:ObLxPMvA
>>654
ライブの株は儲けたい人達が買ったわけで
損をしてもいいから応援したいという人は買ってないと思うが・・・
658山師さん:2006/06/23(金) 20:55:23.74 ID:Rlger1CX
>>655
貧乏人ほど損切りすると種なくなるよw
例えば20万でやってて5千円で損切り続けてたら、40回で種ゼロになるw
659山師さん:2006/06/23(金) 21:03:35.30 ID:Y5VKpRl0
40連敗するようなら、よほど向いてなかったってことで、その診断料金が20万なら安いんじゃない?
660山師さん:2006/06/23(金) 21:04:43.89 ID:Rrsi+dmc
>>657
堀江さんを応援したくて
堀江さんの起業家精神に共鳴して
堀江さんを信用して

って、思って買った奴いるだろ、テレビにもそういう奴いっぱい出て来てたじゃん
661山師さん:2006/06/23(金) 21:10:17.89 ID:Rlger1CX
>>659
まあ連敗したらそうだけどw
20連敗でも種10万になっちゃうし、それだと買える銘柄も限られるから
少額はやっぱ不利だな。
662山師さん:2006/06/23(金) 21:15:08.45 ID:ZsVU6ZkW
ドリテクオーバーナイトして次の日暴落、種の11%を失った俺のためのスレですかここは。
663山師さん:2006/06/23(金) 21:40:59.02 ID:5dyZATFI
株は金持ちも貧乏もそれなりにリスクを避けて出来ると思う。
貧乏投資家は市場に与えるインパクトが少ないから動きが軽い超軽量株も
手がけられる強みがある。(ハイリスクハイリターンを狙える)
資金が大きくなると、こういう銘柄に買を入れたとき自分の買で値が上がってしまうし
売りたくても自分の売りで気配だけどんどん下げてしまうという最悪のこともありえる。
俺は多分貧乏の方だけど、それでも感覚的に板が薄いなと思う銘柄は避ける。
664山師さん:2006/06/23(金) 21:46:12.84 ID:KypLgxWx
今年初め頃のSPAで株ブログ特集がやってたんだが
載ってた奴の殆どが半分以下とかになってんだよなぁ
ここ最近負けといてフェードアウトしたと思ったら
うさんくさい投資顧問会社とか立ち上げてる奴とかいるし
やっぱ個人のリスク管理で一番いいのは、ヤバイ時は勝負しない、手仕舞うだな
665山師さん:2006/06/23(金) 21:55:27.35 ID:Rrsi+dmc
株式投資のような「水物」相手のブログを開いている奴って、
自己顕示欲がより強い奴なんだろうと思う
「どうだ、俺はこれだけ儲かってるんだ、有能なんだ」って他人に知って貰いたいんだな

相場を相手にするなら、
他人以上に相場にも自分にも謙虚でなきゃダメだ
目立とうとせず、ひっそりと儲けてればいい
お金の事は、あまり口外しない方がスマートだし上品だ
666山師さん:2006/06/23(金) 21:58:49.87 ID:IZw1huSg

損する奴は下手くそなんだから、謹慎期間を儲けて、頭丸めて、休むも相場、で便器用すべし
667山師さん:2006/06/23(金) 22:03:53.08 ID:1rqtslLn
今みたいにわからん時は少額でせこく優待狙い
これ最強
668山師さん:2006/06/23(金) 22:09:48.35 ID:ZE56Tup4
俺の場合デイトレだからあれだが、やられた銘柄はしばらくはやらない。
やられた=自分の理解を超えた銘柄・動き
ってことだから、その直後儲かったとしてもマグレな可能性がある。
まぐれ勝ちは、次の大損を呼ぶ。

まぐれ勝ちを徹底的に排除して確実な儲けだけを積み重ねる。
またポジションを持ってるときに自問自答する。
「上がる!」と思って持っているのか、「上がったらいいな〜」と思って持っているのか。
やられる時は、後で思い起こせば大抵後者。確信と希望を明確にしないとね
669山師さん:2006/06/23(金) 22:17:22.68 ID:Rrsi+dmc
>>668
それ賢明な考え方やね
俺もそうしてる
自分が確信を持てない時は、一切手を出さないか、打診買い程度にとどめとく
相場って、自分の能力・想像をはるかに超えた動きをするからね
自分って、”小さな存在”に過ぎないんだと謙虚な気持ちでやる事が肝心だな
670山師さん:2006/06/23(金) 22:21:48.62 ID:1rqtslLn
なんか、昔読んだKというマンガを思い出した
671山師さん:2006/06/23(金) 22:24:35.25 ID:QWLBXLCz
極めて逆説的だが

自信のあるトレードでは建玉を小さくし、
自信のないトレードで建玉を大きくする。

というのは意外に真理らしい。


どういうことかというと、自分の判断に自信のあるときに
大きく玉を建ててしまうと、多少下がってもすぐ戻すに違いないという
心理に陥ってしまいやすく、ロスカットが厳格にできなくなってしまう。

逆に自信のないトレードでは、下がったときには想定の範囲内なので
すばやくロスカットでき未練も残らない。
なので大き目のリスクをとりやすい。


やっぱり「楽なことをしてはならない」んだよね。
672山師さん:2006/06/23(金) 22:25:30.59 ID:F/kTDk1L
あんまり目立つことすると、和田さんみたいに大人達の餌食になってしまうからね。
673山師さん:2006/06/23(金) 22:34:05.37 ID:KypLgxWx
バリュー投資家とかさ、ホントにほっとく奴ならともかく
ブログとかで毎日株について書いたりしてるのに
全体が下降トレンドになってもポジション維持してる奴ってなんなんだろ?
674山師さん:2006/06/23(金) 22:38:24.99 ID:lvYVf127
>>673
本当のバリュー投資家なら下降トレンドの時はナンピン買いするぞ
675山師さん:2006/06/23(金) 22:41:55.02 ID:99CVjUVw
和平は下げたら買い増しすると言ってたな。
まあ、種が俺らと全然ちがうから、比較はできんが。
676山師さん:2006/06/23(金) 22:42:03.95 ID:ZE56Tup4
>>671
なるほどそれも心理だね。
でもその逆も正論とも言える。結局は折り合いの問題なのかな
677山師さん:2006/06/23(金) 22:45:25.49 ID:Rrsi+dmc
>>673
目的と結果が逆になってんじゃないの?本人の自覚のないうちに・・・・

株式投資をしてるからその経緯をブログに書く、というんじゃなくなって
いつの間にか、自分のブログにずっと注目して貰いたいから、株式投資を続けてる
本来売っとかなければならない株でも、売らないで持ち続けてる

こんな主客逆転してんじゃないの?
ブログかいてる奴って目立ちたがり屋だから
678山師さん:2006/06/23(金) 22:52:19.13 ID:ZE56Tup4
>>673
彼らはブログ投資家というジャンルなのだろうね。
だから極論を言ってしまえばブログやってない株屋より
パフォーマンスが低くてもいいんだよ。
アイドルの歌唱力やダンスみたいなもんか。適当でもいいんだよ
679山師さん:2006/06/24(土) 01:01:45.52 ID:n3VHiIJV
株は長期投資だと思っていたがこの下降局面で損切りしました
5年10年で騰がるとは思うがやはり損をしているという感覚はつらい
もっとここのアドバイスを聞いておけばよかったよ

GW前から不安定な相場に危機感を抱いて海外旅行に行く前に
すべてを売ろうかと思ったが希望的な観測でまあいいやと
思って傷を深くしてしまった

授業料は高く付いたな
680山師さん:2006/06/24(土) 01:16:15.77 ID:xU/BlGSc
長期=一度買ったら多少の下げは気にしない

と考えてる人が多いんだよね。それは違う。
長期でも、短中期での下げがある程度予想できた場合は
一度売って、さらに安くなったところを買うのがベスト。
その方が低リスクでありさらに利食いが大きくなる。相場観もつく。

短期・中期・長期 というのは売るタイミングのことを言う。
つまり買うタイミングについてはシビアじゃなくていいんだよね。
短----中----長

短期であるほどに、買うタイミングがシビア。スキャルピングが最たるもの。
長期は、仕込み時もマターリでいいのさ。
これさえ理解すれば大損はまずしない。
681山師さん:2006/06/24(土) 01:17:53.33 ID:xXEYPtM9
あした仕事がないと思うと眠れない。
昨日はタカラバイオの急落で嫌な思いをした。
突然、怒涛の売りで暴落。買を入れた直後だけに売りの手順で手間取り
逃げ遅れた。これがなければ先週プラスだったのに。気分悪い。
こんなの突然の暗転久しぶり。ショック。大損52000円。
その後取り戻してマイナス29500円最悪。週間でマイナス8000円
もうやっていられない。死にたい気分。
682山師さん:2006/06/24(土) 10:07:15.98 ID:4WZZ37jy
>>681
感動した。
こんな小銭でここまで落ち込めるなんて。
683山師さん:2006/06/24(土) 10:13:26.74 ID:hHuaDEx7
>>681
イ`

684679:2006/06/24(土) 13:17:30.14 ID:n3VHiIJV
>>680 なるほど
参考になるわサンクス!
685山師さん:2006/06/24(土) 13:59:44.49 ID:eJF4DgsL
>>681
8000円なんて負けたうちにはいらねぇ。
くだらん。
686山師さん:2006/06/24(土) 14:08:33.00 ID:xXEYPtM9
小さい金額でもマイナスがでれば深刻に反省するのはとても良いことじゃ。
この姿勢はリスク管理・株で大損しないためのポイント。
大きなことはやりません小さな利益をこつこつと重ねて大きくしていく。。
損に不感症になってはイカン。
687山師さん:2006/06/24(土) 14:32:42.07 ID:IJhj/A0h
株で評価益が百万ぐらい出てもちょっと嬉しいぐらいだが、
評価損が百万出ると平常心が失われかかるね。
688山師さん:2006/06/24(土) 14:56:07.83 ID:lWqFzC5/
【ハゲ】顧客情報1100万人流出、ウイニーでの最大規模【BANK】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151065096/
689山師さん:2006/06/24(土) 14:59:03.41 ID:JRIcrGUw
>>679
長期というスパンで考えると今は割高だよ。
2005年に異常な上げがあったあとだからね。
690山師さん:2006/06/24(土) 22:19:58.44 ID:yn1yqLOl
この手のスレが立つと
「損切りするやつは馬鹿」と騒ぐ厨が湧いたものだが。





消えたなw
691679:2006/06/24(土) 22:56:53.91 ID:n3VHiIJV
>>689 そう思っていたのだが2005年の大儲けで感覚がおかしくなってしまった

去年の上昇始めはいつ下がるかハラハラしていたがそれがいつの間にか
永遠のものと感じてしまう

恐ろしや
692山師さん:2006/06/24(土) 23:04:34.82 ID:xXEYPtM9
損切なくしてリスク管理なし。だよ。
多額の含み損抱えた連中が自分の失敗から目をそらそうと。
リスク管理に成功した普通の(賢明な?)投資家をねたみ、
その行動にケチヲつけているだけ。
かく言う俺も大損何度も経験済み。気持ちは分かる。
ま、明日はわが身ということあるし・・・お互い気をつけましょう。
693山師さん:2006/06/24(土) 23:15:36.05 ID:XDpa1WzX
>>690
去年は待っていれば含み損が消えたからね
694山師さん:2006/06/25(日) 00:04:36.26 ID:kV1+y8Yk
日経金融に今の市場は割安株が少なくなってバリュー投資は難しい、と載っていたけど(それで村上ファンドも厳しくなって、犯罪に手を染めた)、バリュー投資をしている人は、割安感が出てくるまで待つの?
695山師さん:2006/06/25(日) 00:41:52.07 ID:ZufkAL6H
>>694
ここ1ヶ月の下げでだいぶ割安株増えてきたよ
自分もバリュー投資してるが、割安感でるまで待つよ(打診買いぐらいはするけど)
4月は全く買う気にならなかった

まあ、バリュー投資以外もしてるけどな
696山師さん:2006/06/25(日) 00:43:13.84 ID:1LYilb1l
>>695
バリュー投資として買った場合、どのくらいの期間ホールドしてる?
697山師さん:2006/06/25(日) 01:29:02.97 ID:ZufkAL6H
>>696
割高になるまで(大体PER20倍を超えたら売ることを考える)
期間は特に決めてないや

もしくは、もっと割安な銘柄を見つけたら乗り換える形で売ることもある
698山師さん:2006/06/25(日) 02:20:14.48 ID:0eAJBBcb
>>697
PERってセクターごとに割高と言われる値が違うけど
一律で20倍ってこと?
699山師さん:2006/06/25(日) 02:34:42.70 ID:ZufkAL6H
>>698
あくまでおおよその基準
当然セクターごとに違ってくるし、地合によっても違ってくる
ぶっちゃけその時の気分しだいとも(ry
700山師さん:2006/06/25(日) 15:14:06.67 ID:LgVITnXE
バリュー投資なら数年はもってないといかんのだろ?ずっと。さわかみみたいに。
701山師さん:2006/06/25(日) 15:36:30.98 ID:4PnsJFpb
>>700
そうでもない。
バリューでなくなったと思えたら売る。
買ってからその期間までが結果的に短いこともある。
また、意に反してロスカットに引っかかったら一度処分して、
再度買いなおすこともある。
702山師さん:2006/06/25(日) 15:37:17.76 ID:5b5TIC2m
>>685
相場と戦場では臆病者が生き残る。
もし1000万以上持ってるものが8000円の損で嘆くのなら
そいつは生き残れる可能性高い。
703山師さん:2006/06/25(日) 16:17:25.69 ID:gZTtQADO
長期て今後の相場には適さないじゃないか?
もちろん、1年ぐらいもっていていい株はあるかもしてんが
それは、新興のごく限られた株で
後はただのボックス相場なので、上がったら買って
下がり初めたら売るこのポジションが最高
常に資金ポジションを高めて、チャンスに買う
この方法しかないと思う。
長期運用うんぬんはバブル前の人が
買っておいて置けば儲かった相場の話
今は相場は長期下落場面となると
やるべき事は?
まあ、後は自己判断じゃないか?
704山師さん :2006/06/25(日) 16:23:01.73 ID:LG2mJs/G
いや、今後は長期なんだよ。

つまり今まではどうやっても儲かった相場だったんだよ、
しかし今後は全部一律に上がるという相場ではなくなる。

要するに、長期で騰がりそうな、ごくごく一部の会社に
長期投資をするという相場なんですよ。

それができない人はキャッシュを多くする。
本当の実力がもろに問われるってことだよ。
705703:2006/06/25(日) 16:40:19.37 ID:gZTtQADO
>>704

まあ、確かにそれはいえるけど、現状は下落初期の相場と見ている
なので、今後はいい株も下落するその優良株の押し目を狙うのが
ほぼリスクを取らないで、いい感じの気がする。
買い時、日経暴落時、売り時は戻り時期期間は数日から1,2週間の短期
これでしばらく儲けは少ないけどリスクの無い投資と見ている。
なので、一部は長期かもしれけど、ほぼ9割ぐらいは長期不可と見ている。
706chicken ◆eQbuQRcu36 :2006/06/25(日) 16:55:12.18 ID:bBDZx0jJ
インテル入ってる
707山師さん :2006/06/25(日) 17:08:15.93 ID:LG2mJs/G
たぶね、全員同じこと考えているんだよ、
これからはボックスで短期で回そうと、
だからその手法はあと数ヶ月で終わると思うよ。

なぜなら、ここ数ヶ月でみても、短期の幅が少なくなってきているから。
今まで10%の幅で回していたものが、8%になり6%になりって感じで、
このまま行くと、ほぼデイトレのようになる。
708山師さん:2006/06/25(日) 17:09:30.19 ID:8MHt7cPC
だよなぁ  やっぱ、しばらくノーポジでいいや  

オレはバカだから、馬鹿でも儲かる相場のときに
がんばることにするよ
709山師さん:2006/06/25(日) 17:13:04.66 ID:3nijCyYB
710703:2006/06/25(日) 17:14:04.40 ID:gZTtQADO
>>707
短期とは思っているけど、ボックスとはおもっていない
下落と思っている、確かにボックスとは思っているけど
大きなボックス1万から1万5千のもしかしたら、1万割れもある
感じだと思っている。
なので、相場がある程度↓に動く時だけ、優良を拾っていくの最高と考えている
底値はわからんが、戻りは売っていく、後は乖離率との問題
まぁ、後は個人的な手法もあるんでその人の個別問題もあると思うけど。
711山師さん :2006/06/25(日) 17:24:21.61 ID:LG2mJs/G
ただ、問題は普通のサラリーマンがそういうことを
できるのか?っていう問題もあるんだよね。
712山師さん:2006/06/25(日) 17:47:44.82 ID:ZHp0DKxD
普通のサラリーマンはひたすら優良な会社を探して長期で持つしか無いんじゃないか。
優良な会社を探す時間もないって言うんなら日経平均をドルコスト法で買って死ぬまで持ってろ。
勝ちもないけど負けもない。
713山師さん:2006/06/25(日) 17:48:01.37 ID:gZTtQADO
ちなみに、オレは朝出る前に乖離率を計算して、指値で買っている
買えない場合、それでいいと思う。
買えて、もちろんそれ以上に下がる場合もあるけど
まあ、だいたいの限界的な乖離率というがどんな銘柄でもあると思う
それは、銘柄研究の話、オレはここ何回か、ほぼ底値で買えている
資金的にそれほどではないので、あまり儲かっていないけど
今後も、だいたい暴落しそうな時は買値朝入れて出る。
まあ、怖い時もあるけど、昼休みの楽しみでもある。
まあ、いつも板で見ていてもそんなチャンスはないと思うし
返って、板に騙されるかもしれない。
714山師さん:2006/06/25(日) 18:45:54.06 ID:IqwgKhmx
ふうー万全を期して臨んだつもりだったけど、4ヶ月で種半分になった。
もう退場かも。
715山師さん:2006/06/25(日) 18:49:17.36 ID:Ga1LxxZj
>>714
俺も同じころ始めたんだけど、多分始めるタイミングとしては最悪だったと思う。
いろいろ試してるうちに資産激減。
初めて一ヶ月の段階で、正しい選択は"静観"なんていわれても分かるはずない。
716山師さん:2006/06/25(日) 19:06:28.12 ID:GDcktAVw
破産するレベルならともかく、株を始めるのに
良い時期と悪い時期ってのはそんなにないと俺は思う。
去年の8月から始めた人だったら今回の下落でかなり減らしてるでしょう。
結局、いつかは大損という勉強をする時期がある。
それが早いか遅いかの違い。
また損の度合いが強いほど勉強になる。トータルで見れば同じだよ。

4月に初めて5月の急落で大損した人は、次の急落は
難なくこなせると思うよ。
717山師さん:2006/06/25(日) 19:06:35.29 ID:gl+c6iP9
来週水曜日から木曜日の米FMOCで、また利上げ発表が。
2.5%から一気に5%って噂も持ち上がってる
そうなったら、また株無茶苦茶下がるよ

水、木の様子見てから買った方がいいね
718山師さん:2006/06/25(日) 19:24:59.96 ID:8MHt7cPC
大損は1回経験しといたほうがいいよ そのとき再起不能にならないことが大切
719山師さん:2006/06/26(月) 06:40:55.75 ID:ovlU2cEA
損は誰もが一度は経験することだが、そこから何を学ぶかだな。
720山師さん:2006/06/26(月) 10:23:18.25 ID:CRBQn8Cw
[損きりは早く&狼狽売りはしない} 矛盾してるようだが矛盾してない、わかるだろ
721山師さん:2006/06/26(月) 12:54:39.24 ID:xj8xPLWM
大損も重要だが、退場も効果があるよ。
いっかい退場するといろんなことが学べる。
二度とあんな思いはしたくないと思うから、必死に努力し力をつけることができる。
722山師さん:2006/06/26(月) 16:21:24.80 ID:rvT8BWHT
>>717
噂で右往左往する前に、今の金利がいくつなのか、
知っておいた方がいいと思うよw
723山師さん:2006/06/26(月) 23:16:04.53 ID:hlpZ0y+7
ITバブル崩壊で退場したヤツを知ってる。
そいつは下げ局面でひたすらナンピンして最後に資金が尽きた。
数千万を溶かしたらしいが、もしロスカットしていたら、
違った展開になってたと思う。
724山師さん:2006/06/26(月) 23:41:27.63 ID:4wl2BhhJ
>>717
今の地合いだとほとんど関係ない。
日経は6月に底を打った。
これからガクンと下がることは考えにくい。
比較的安全な時期だと言える。
725山師さん:2006/06/27(火) 02:06:46.21 ID:6xScbn72
>>724
同意
悪くても米景気減退と利上げを理由にジリ下げだと思われ

個人的には15000-16000弱くらいの間でボックスになり年末辺りまでジリジリ行く気がする
726山師さん:2006/06/27(火) 09:25:23.06 ID:KDGCfk9o
>724-725

みんなそう思うと、逆に行くんだよねぇ。
727山師さん:2006/06/27(火) 18:48:00.42 ID:KUor3j2q
アナリストでも予想はなかなか当たらないよね。
だからこそ、機械的にロスカットやリカクをすることが重要かと思う。
728山師さん:2006/06/27(火) 19:27:29.35 ID:CVz/rzNL
>>727
株で食わずにアナリストで食ってる=株で儲けることを知らない
当たらなくて当然(´∀`)
729山師さん:2006/06/27(火) 20:12:42.98 ID:pxedhl/7
アナリストは株をやってないからね。
だから当たらない。
730山師さん:2006/06/27(火) 22:00:14.54 ID:6xScbn72
基本的には予想より技術だしな
99回勝っても1回で死んだら終わりってのを分かってないヤツ多すぎ
我が家のオカンがそのクチだった・・・
731山師さん:2006/06/27(火) 23:24:29.47 ID:CVz/rzNL
ちなみにアナリストが当てにならん極端な例
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1151230705/
732山師さん:2006/06/27(火) 23:36:58.02 ID:H7YnXEak
あてにならないなら、その逆をいけばよいでわ内科。
733山師さん:2006/06/28(水) 06:40:21.19 ID:ubtgOjqt
やはり不必要に大きく賭けないことだろう(ワラ
734山師さん:2006/06/28(水) 09:11:30.97 ID:egsdGCnP
>>731
同感。アナリストの言うことなんか、頭から信用してたら破産だ!
735山師さん:2006/06/28(水) 09:22:03.70 ID:egsdGCnP
ハイゼンベルクの不確定性原理のことでしょうか。
物理学の行きついた世界は非常に興味深いですね。
個人的には精神の世界(あるいは神)を物理的世界に矛盾なく
組み入れることのできるポイントなのではないかと想像しています
736山師さん:2006/06/28(水) 23:28:20.01 ID:yWH3G0Y8
未来をあたかも知っているかのごとく語るアナリスト。
彼らの予想はいつも立派。
なぜなら、彼らは相場のプロではなく、語りのプロだから。
まあ、どんなに立派な予想をしても
結局、未来など誰にも分からないし、相場観など所詮は、
センチメンタルな「水もの」なんだよな。
相場観を持つなとは言わないが、相場観を1番目に持ってきてはいけない。
昔のマネー雑誌を読み返してみたら、
そのときは「なるほど」と思ったのかもしれないが、
結果は大ハズレというのがほとんど。
737山師さん:2006/06/29(木) 08:40:29.11 ID:5ogPP3rF
判らない時は売買しない
これ最強
738山師さん:2006/06/29(木) 09:23:33.43 ID:YezCGjzR
リスク分散のため、複数銘柄に分けたほうがいいとは思うんだが、
それは、買い銘柄と売り銘柄のバランスも考えたほうがいいのかな?
そのへん、アドバイスよろ。
739山師さん:2006/06/29(木) 11:59:45.56 ID:y4T936JW
株始める前は、自分は退場はしないとか何の根拠も無い自信があった。
でも種段々減っていき、え?え?こんなはずじゃ・・・って思っているうちに種半分になった。
まじで打ちのめされて、ここから這い上がれるか自信無い。
740山師さん:2006/06/29(木) 12:28:39.85 ID:TsepuvVo
>>739
まあそんなもんでしょう。普通に売買すると負けが続くはず。
では誰が勝っているか?うまい人だ。
2〜3年経験を積むと勝てるようになる。
自分は6月に大儲けできてるよ。どんな地合いでもチャンスはある。
741山師さん:2006/06/29(木) 14:46:32.34 ID:RPqJQtlS
レスキューミー!プラス 〜 電話、訪問サポートサービスはがき、ラベル印刷やメールのトラブルなど。パソコ
742山師さん:2006/06/29(木) 17:04:05.64 ID:Y1O9ouJI
>>741は誤発注で大損するタイプ。
743山師さん:2006/06/29(木) 17:14:42.95 ID:353xNdCn
>>739
潮の変わり目にぶつかってしまったのだと思う。
上昇相場では上値追いや持続作戦でうまくいった。
一方下げ相場で同じ手法使うと、高値掴みや逃げ遅れになる。
経験的には、長期強気相場から弱気相場に変るときに大損は多い。
強気の極ではオシレーター系の高値警戒シグナルを無視して上がる。
だから油断する。しかし、それもやがては崩れる。
超長期の月足年足チャートなどで相場観を持つよう心掛けると多少は防げるかも・・・
744山師さん:2006/06/30(金) 00:17:30.31 ID:FtnTIYJB
>>739
初心者がいきなり大きな額を動かすとだいたい
退場することになる。

要はリスクのとり過ぎ。

上級者も上手くいかないときは、玉を小さくして
調子が上がってきてから少しずつ玉を大きくしていくんだよ。


いくらくらいの資金でやってるか分からないけど、
1回の注文でで、総資金の10%しか動かさないとか
ルール決めてやってみたら?
745山師さん:2006/06/30(金) 01:49:37.12 ID:tcQ13voc
俺の総資金25万
10%だったら2万5千

武勇伝武勇伝
武勇デンデンデデンデン
746山師さん:2006/06/30(金) 01:58:41.95 ID:HVjqXxaB
>>738
セクター分散は当然必要。
資産運用全体で見るならば、ワラントや先物、外貨運用など分散するのも当然。
株式オンリーなら現物持ってのつなぎ売り。今のボックス相場ならこれが安心できるよ。

もし、信用口座がないなら、今は「ヒットアンドアウェイ投資」で小銭をこつこつと。
手数料の安い証券会社でショットガンを一日二回の寄り付きでぶっ放すのも良い。
とにかく今はデイトレやスイングで回してる奴の方が効率良く稼いでるよ。
747山師さん:2006/06/30(金) 03:54:59.12 ID:y4buLSb9
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=growingmoney
空いた時間を有効に使えますよ
748739:2006/06/30(金) 13:42:17.16 ID:MmJGn6zw
>>740>>743>>744
レス有難う御座います。
確かに種多すぎたのかもしれません。
もう一度今までの取引見直して、やり直してみます。
749山師さん:2006/06/30(金) 17:57:22.58 ID:hGxcxOtm
>>745
ヤフーやSBIみたいに10万円以下で買える株でデイトレしたら?
750初心者:2006/06/30(金) 18:27:01.60 ID:igJ3S20n
1.初心者で儲かっていない人は相場を一ヶ月休み勉強しましょう。
2.相場中毒にかかっていて頻繁にトレードしたくなる初心者も相場を
一ヶ月休みましょう。頻繁なトレードは衝動的トレードが多く負けて当然。
3.根来衆の初心者は勉強しましょう。
4.損切りができない初心者は商品先物取引で損切りできるようにしましょう。
non大豆なら証拠金も安く練習には良いでしょう。商品やると逃げ足
だけは早くなります。ボラが大きいからとガソリンだけには間違っても手を
出してはいけません。
751山師さん:2006/06/30(金) 18:37:10.79 ID:OB3LB0cj
(・∀・)わかった!
株やめよう!
752山師さん:2006/06/30(金) 18:40:57.44 ID:O6V3iJgP
それだ!
753山師さん:2006/06/30(金) 19:52:00.96 ID:l9ek4V1+
株を止めたらあれこれ悩むことがなくなるし、心身共に健康になり
自由な時間も増えてお金も減らなくなりました。
株を止めますか?それとも人間を止めますか?っていうのは本当だったんだね。
754山師さん:2006/06/30(金) 20:34:39.66 ID:6b1/4JNS
長期投資もいいよ
毎日の株価とかNYの動向とかいちいち気にする必要なくなるし
ただそれなりの経験とか知識も必要ってことが前提になるけどね
それから初期の資金もそれなりに必要になる。最初があまりにも少ないと
如何せん増えない。途中で追加していくのもありだけどそのタイミングとか難しい
だろうし。
てか条件ありすぎて駄目だな・・
753さんのおっしゃるのもごもっともで反論はなし
755山師さん:2006/06/30(金) 20:56:59.02 ID:NKy7bscI
>>753の株をパチンコに置き換えて読んでたよ。
同じ会社でパチ→闇金で最近人生止めたのがいたからなぁ・・・鬱
756山師さん:2006/06/30(金) 21:09:47.04 ID:OKg9USc4
商売で一発当てるよりは株の方がやさしいと思う。
757長期投資家:2006/06/30(金) 21:19:50.11 ID:T/dAIB7s
相場環境が悪いときには何もしないか、今まで欲しかった株の突込みを狙う。
6月にある程度買えなかった人は、心配しすぎ。
近所の本屋においてある株本が半年前よりは減っている。
それだけ投資を控える人、株を止めた人が多いことを物語っているが、
こういう時に買わないと増えません。

自分はパチンコはたまにしかしないが、波の激しい台よりも、爺さん用に
隅の方に少しだけおかれている羽モノの方が長期では絶対に増えると
いうことを知らない人が多すぎます。波の激しいのは新興、爺さん用の
羽モノは東1のオールドエコノミーと考えてもいいでしょう。

それと銘柄分散もあるけど、できれば地域分散も考えた方がいいと思う。
中でもインド、ブラジルは長期では絶対に大きくなるし、中国の
11億の購買力は無視できない。
ニューヨークに直接上場あるいはADRの形で出ているものならまず大丈夫です。
758山師さん:2006/06/30(金) 21:25:22.94 ID:JXy2CD9c
株の売買いは、へたくそと認識しているので分散投資をしているのですが
ついつい銘柄数が増えてしまいます
昨年末で全株売却して現金化して6月からまた購入を初めたのですが
すでに24銘柄になってしまいました
資金も今年から分散し、年に3分の一だけ投資することにしました
現在の投資額は資金の10%ぐらいで、買値より下がればナンピン買いをします
これからは5年以上保有の成長株投資を行うことにし、5年間に買値の2倍になれば
半分を売却するつもりですが
できれば、フィッシャーの手法を身に付けたいですね。


759山師さん:2006/06/30(金) 21:30:00.57 ID:71BGf3wX
長期で24銘柄って普通じゃないかな。
760山師さん:2006/06/30(金) 21:59:16.76 ID:VqEiWibC
25日線しか使わない友人のパフォーマンスに負けてる
761山師さん:2006/06/30(金) 22:28:25.49 ID:Sqr19JkU
>>759
まあ、普通だろうね。
1銘柄平均50万として、20銘柄なら1千万程度だし。
762山師さん:2006/06/30(金) 23:19:01.29 ID:PzRxBoLq
>>759
それらが全部優待株で毎月権利確定各2銘柄のカレンダー投資だったら面白いと思う。
763山師さん:2006/07/01(土) 03:06:06.36 ID:HSTQVQMA
分散投資ってこのスレで言われている通り
最高でも管理できるのは5銘柄かな
あまり多すぎると管理が行き届かなくなるだろうから
自分が管理できるのは2,3銘柄だろう
764山師さん:2006/07/01(土) 11:47:25.86 ID:azj686lg
あんまり分散しすぎるとリスクも小さいが儲けも小さくなりがちだからな
まあリスクをどれだけ取るかによる(´∀`)
765山師さん:2006/07/01(土) 11:51:12.07 ID:6c7sS9JK
よくわからないから分散してしまうわけだ。
分散すると結局日経次第ということになるよ。
真剣に検討して5銘柄程度に絞るべき。
できれば3銘柄。
766山師さん:2006/07/01(土) 11:58:12.61 ID:RHBhUPAi
分散投資を上手にできない俺はETFばっかし
767山師さん:2006/07/01(土) 12:50:25.75 ID:tkH7rIeF
優待まで考えると銘柄が増えてしまう…。
768山師さん:2006/07/01(土) 13:52:02.95 ID:z2Ojxf3w
セクターで分散させても、大暴落のときはなんの効果もないどころか
管理不十分でへたすりゃ、リスクになっちゃうことを2001年に実感したよ

時間分散のほうがいい
769山師さん:2006/07/01(土) 23:07:32.38 ID:1SHI9PRF
株歴2年ですが、コンスタントに資産を増やすなら、買った株が下落した場合誰よりも早くロスカットをすること。
これは如何にリスクを抑えるかが勝負です。

上がった場合は出来るだけ待って利食う事です。

株屋の鉄則「損切りは早く、利確は遅く」

このルールを守るようになってから資産が月平均10%以上は上がった。
770山師さん:2006/07/01(土) 23:09:37.60 ID:wus6PpBW
日本語がよくわからないが、月平均で10%利益がでているなら、
5年で300倍ですね。
771山師さん:2006/07/01(土) 23:11:55.19 ID:LlcS4BG3
分散投資するくらいなら、225でも遣ればいいじゃん
772山師さん:2006/07/01(土) 23:16:50.01 ID:1SHI9PRF
>770

つまり一年で+120%のペースで増やしてる

5年なら約30倍程度は見込めてる。

恐るべし「損切りは早く利確は遅く」
773名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/02(日) 00:13:08.17 ID:/NNmXc/P
損きりをするとするなら早く、しないならとことんが正解。
要はその人に合う投資スタイルを守る事。
また、損きりは他人には勧め、自分はできるだけ我慢が正解。
774山師さん:2006/07/02(日) 00:16:47.51 ID:shOUs3yi
>>769
損切りは早くは容易く実践できるけど、利確は遅くが難しいんだよね。
出来れば天井で売りたいけど、難しい。
やはり、「鯛の尾っぽは猫にくれてやれ」の気持ちで行くしかないんだろうか?
775山師さん:2006/07/02(日) 00:25:00.07 ID:nL533UDj
>利確は遅くが難しいんだよね

だよね
これができれば、投資してて、こんなもやもやした気持ちには
ならないと思う
776山師さん:2006/07/02(日) 00:44:55.34 ID:cVa1kJok
オレは買ったときにロスカット価格と、ロスカット変更価格を決めている。

例えば、1,000円で株を買ったとして、950円をロスカット価格にして、
1,100円をロスカット変更価格にする。
もちろん、950円を下回れば、損切り。
もし騰がって1,100円になれば、ロスカット価格を1,050円、ロスカット変更価格を1,200円に変更する。

このあと、1,050円を下回れば利益確定の売り。1,200円まで騰がれば、さらにロスカット価格を引き上げ、
ロスカット価格1,150円にして、ロスカット変更価格を1,300円にする・・・とこんな具合。

まあ、これだと最高値で売ることはできないし、売るのは必ず直近の株価より下げたところになる。
トレードとしては面白くないけど、試行錯誤の末、こんなやり方になった。
777山師さん:2006/07/02(日) 00:53:57.47 ID:iLTXVt7P
トレンドフォローの基本だよね。
778山師さん:2006/07/02(日) 00:54:46.39 ID:TdCXc0ue
>>776
トレイリングストップだね。
利益を伸ばし、ロスカットは厳密にする有効な手段。
779山師さん:2006/07/02(日) 01:11:21.06 ID:QYMQ9E/F
いいやり方だね。
ちょっと聞きたいんだけど・・・
この例で1200円まで上がってロスカット価格が1150円になったとする。
そのあと1150円まで下がってロスカットした。
このあとまた1200円をつけたとする。
なんだかまだまだ上がりそうだとする。

この場合いつぐらいにこの株を買うの?
僕なら1300円をつけてから買うと思うけど。
780山師さん:2006/07/02(日) 01:25:08.16 ID:tnKbR3Bz
ロスカットができるなら、売りもロスカットで行けばいい。
新興の暴落に巻き込まれたこともあり、
早めに逃げたい感覚が身に着いてしまったが
高値が続くなら売りの気持ちを押さえて、確実に下落が始まったのを確認してから売ってもいいかと。


>>779
上がると思ったら買い
上がるのを確認する間に機会が失われ、場合によってはJC
もちろん、上がる前に底値を確認した方がいい
その底値が1150だと思った時は損切りせず、仕切りなおし(ロス1100に設定)
底値が下にあると思えば、機械的に売って様子見
781山師さん:2006/07/02(日) 01:29:43.17 ID:qZPE/TU4
俺は利益確定売りは二段階に分けるな。
5〜10%上昇したときに半分手放せばあとはかなり気楽に放置できるし。
782山師さん:2006/07/02(日) 03:05:27.02 ID:/NNmXc/P
ロスカットにえらく誘導しているな。
6月半ばの最悪期にセオリーを守ってカットして人は、さぞかし満足しているであろう。
カットして次に移っても、そこが上がるとは限らない。
それにそんなにたくさん、知っているセクターを持っている人は少ないと思う。

勝手にしてくれればいいんだけど、頻繁に売買して喜ぶのは証券会社だけだと
いうことも知っておいて損はあるまい。
783山師さん:2006/07/02(日) 03:51:52.84 ID:OqieSraN
ロスカットは投資家のリスク管理としても大事だけど
マーケットの流動性に対しても重要なな要素です。

下がった株を皆が塩漬けにしたら、資金の流動性が下がって
出来高が上がらない。

出来高が上がらないと株価も上がらない。

去年の後半の日経平均のチャートを見れば一目瞭然だけど
頻繁に売買して喜ぶのは証券会社だけってゆーわけでも
ないと思うよ。


782さんは中長期派っぽいからそういう意見なんだろうけど。
784山師さん:2006/07/02(日) 07:29:24.85 ID:kqQ4m9XR
もっと上がるだろう、もっと下がるだろう。だろう取引は危険。
785山師さん:2006/07/02(日) 07:59:49.89 ID:iLTXVt7P
3年半、ロスカットなんて、ほとんどしないけど、ドローダウンたいしたことないなぁ。
むしろ個別の上げ下げでロスカットしていたら、こんなに儲からなかっただろうなぁ。
786山師さん:2006/07/02(日) 08:38:32.45 ID:BeE92Fkb
【コピペです】

2005年度 ソフトバンクBB(ここも朝鮮支配の逆差別企業) 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名
 朝鮮大学校(東京) 12名
 ソウル大学校 9名 
 高麗大学校  6名
 延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名  
 東京大学 梨花女子大学校 中央大学  明治大学 1名

エンジニア職群 50名
 浦項工科大学校 8名
 朝鮮大学校(東京) 7名
 ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学  4名
 梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 4名
 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
 芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名

いまさらだけどYahooって朝鮮系。。。。。。。。。。
日本の大学卒も在日か韓国人留学生 。
日本人を信用しない完全な血族主義。
層化学会や大手サラ金や層化系(在日)企業と全く同じ。
今までの歴史が示すとうり、この完璧な一流企業でさえおそらく先はないであろう。
在日連中が日本は差別と大騒ぎするけれど、これで彼らの民族性が理解できる。
アジアの各国で少数経済支配でその国の国民を奴隷化する華僑と変わりはしない。
日本が差別しないのに付け込んで知らない間に、一般国民を支配する。
ちなみにインドネシアは彼らの民族性を熟知しており、
中国がなんと言おうとも徹底的に華僑を排除している。
787山師さん:2006/07/02(日) 08:45:38.56 ID:kqQ4m9XR
朝鮮系って、変な高笑いする香具師多いだろ?w
788山師さん:2006/07/02(日) 23:22:15.98 ID:MQYOWHuO
ロスカットを我慢する人に質問ですが、我慢して結果的に復活すればいいが、
万一そのままズルズル下がり含み損拡大するような状況になったらどうするの?
789788:2006/07/02(日) 23:27:20.92 ID:MQYOWHuO
さがり続けたら結局はロスカットして、それなら最初から素早くロスカットすれば良かったわけで、
ロスカットを我慢するというのはリスクを減らすという考えに反しているのではないですか?
790山師さん:2006/07/02(日) 23:28:57.62 ID:iLTXVt7P
ロスカットしたら上がるかもしれないし、ナンピンしたら下がるかもしれない。
臨機応変です。
791山師さん:2006/07/03(月) 00:41:38.74 ID:frXZsu9R
まあ、ロスカットをガマンして塩漬けにするのは最悪だな。
792山師さん:2006/07/03(月) 01:16:13.16 ID:6DNc74J3
>>790
それをいったらきりがない。
最初に玉を建てる時点で、あらゆるパターンを想定して
予定通りに行動するってゆーのが大事。

上級者ほどトレードはシステマチックに行っている。
(もちろん経験に即した勘の部分を無視する必要はないが)

793山師さん:2006/07/03(月) 01:52:15.25 ID:jO64f14h
>>788
損上等で塩漬けにする。
最悪倒産しても構わない位の金額でやる。
好きで買った銘柄だから急騰でもしない限り
はなから売る気はもうとうない。
塩漬けにするから株価が多少上がろうが下がろうが
気にしなくて良いから精神衛生上にも良い。

それに配当金などが出る銘柄を長期で保有すれば
結構な額になるから儲けられないという訳でもないし。

好きな銘柄一つを塩漬けにして他の銘柄でロスカットすればいい。
好きでもなんでもない銘柄だから躊躇無くロスカットできる。
794山師さん:2006/07/03(月) 10:39:26.54 ID:wPJIRSQB
俺のリスク管理は両建て。
795山師さん:2006/07/03(月) 12:07:20.03 ID:ZKwqbcDS
俺のリスク管理は超節約生活。
796山師さん:2006/07/03(月) 12:14:26.07 ID:HzUwUhnK
俺のリスク管理はトレード中にクソへ行かない。
797山師さん:2006/07/03(月) 12:15:30.23 ID:1dbcSRYO
クソ禁止、これ鉄則。
798山師さん:2006/07/03(月) 12:17:01.10 ID:ZKwqbcDS
おしっこはいいの?
799山師さん:2006/07/03(月) 12:24:44.69 ID:C1KL79nn
>>795
なにげに同意。
株始めてから、5万の節約は、100万を種銭に5%のキャピタルゲインをノーリスクで
とるのと同義とか考えて、日常的に無駄金使わなくなった。
おかげで、将来の種銭候補となる普通預金残高の上昇率が株始める前より(・∀・)イイ!!

他にも、経済ニュースに詳しくなったとか、素人ながら財務諸表を読めるようになったとか
得られるものは多かった。肝心のキャピタルゲインはまだまだだけどorz
800山師さん:2006/07/03(月) 16:08:32.61 ID:ewBnMrTp
塩付けはヤバイよ あてが外れて下がったら負けを認めて撤退すべき、
株はじめたころ損きりできずに損することが多かった。
株が上がったらすぐ売るのに下がったらずっとホールド、これじゃ儲けれないよね
801山師さん:2006/07/03(月) 18:39:00.59 ID:kDraAprV
>788
ロスカットはとことん我慢する基地外から。
まず、ロスカット以前に予想に反して下がることもあるから、本屋に株本が
充満している時期には株は買いません。
買う銘柄もソフトバンクのようにヤフーで投稿回数が上位にランクされる株、
値動きの激しいIT関連などは買いません。
欲しいのがある場合は、注視しておき、突込みがあった時に買います。
後は放置です。
15年間で損きりは5回です。
バブル後半では前面徹底して株は5年ほど休んでいました。
このときマイナス300万でした。
今回の突込みでは東レを二枚追加しました。
802801:2006/07/03(月) 18:42:43.86 ID:kDraAprV
追加
私は資源エネルギーと素材のセクター、それから低PBRの人気薄株しかしません。
選ぶところが多くはないので、売買回数も少なくなります。
803山師さん:2006/07/03(月) 19:58:51.40 ID:1f2P38xT
それで15年のうちに種いくらでいくら儲けたの?
数ヶ月塩漬けしただけで鬱鬱な俺からみたら、長すぎて想像もつかないよ。
804山師さん:2006/07/03(月) 22:34:28.74 ID:/G6Ch3Vc
種500万が、今450万円。
今は10〜15銘柄ぐらいを資金目一杯購入して、
毎日これらをチェックして売ったら、すぐに何かを買って埋めてるけど、
まずはこの損失を埋めることが目標。
はっきり言って厳しいとは思ってる。
805801:2006/07/04(火) 00:08:58.99 ID:7XVJ5ClX
>803
15年かけて4倍に
ただし、1991年から2002年は±0
2003年頃に投資した分がここ2.3年で爆発した
現在大和証券からラップを薦められている。
806山師さん:2006/07/04(火) 01:48:55.33 ID:NssMxYBA
1991年から2002年まで株やってた意味がねえw
807山師さん:2006/07/04(火) 02:15:11.26 ID:TzRtS4GK
>>806
その期間に退場しなかっただけでたいしたもんだと思う
808山師さん:2006/07/04(火) 10:57:21.16 ID:qn2Y1oeB
>>805
ラップに協力して手数料いっぱい落としてあげて下さい
そのかわり今まで稼いだ分あっという間に溶かしてくれますよ
809山師さん:2006/07/04(火) 17:21:20.83 ID:k0B/7wqW
ノムラ戦略ファンドで懲りたからな。
天下の野村だから大丈夫だろうという「根拠なき楽観」
810山師さん:2006/07/04(火) 20:11:52.24 ID:GuVnGry9
野村のバーチャル株式投資倶楽部を試しにやってみ
元金100万円でスタートするだけで、上位1割に入る

やればやるほど手数料でマイナスになる
811山師さん:2006/07/04(火) 20:22:57.87 ID:A9m5T1gG
この地合いでロスカットも銘柄選びもくそもあるか。
こんな馬鹿みたいな指数ポラで、リスクヘッジなんて無理。
強いて言えば、瓜を覚えろ。
812山師さん:2006/07/04(火) 21:02:59.00 ID:NssMxYBA
逆張りでも行けるだろ。
昨日や今日みたいな日に利益確定売りしておいて
また15000円割れになったら仕込めばいいだけ。
813山師さん:2006/07/04(火) 21:14:15.67 ID:A9m5T1gG
>>812
底抜けたら?
814山師さん:2006/07/04(火) 21:14:19.15 ID:6495m+vA
18000以上 売りポジ
17000台 現物で10%買いポジ
16000台 現物で20%買いポジ
15000台 現物で30%買いポジ
14000台 現物で50%買いポジ
13000台 現物で60%買いポジ
12000台 現物で80%買いポジ
11000台 現物で90%買いポジ
10000台 現物で100%買いポジ
9000台 維持率80%まで買いポジ
8000台 維持率60%まで買いポジ

これで危ない橋を渡ることなく20年で70倍ぐらいになった
815山師さん:2006/07/04(火) 21:15:32.86 ID:NssMxYBA
>>813
業績好調な大型株しか仕込まないから
そこまでひどいことにはならん。
816山師さん:2006/07/04(火) 21:40:04.58 ID:9IwE6kz3
>>807
だな。
ITバブル崩壊で、日経ダウは2万円超えから7千円台まで、
3分の1ぐらいになったからね。
オレはITバブルの盛衰を体験しているけど、
周りには退場した人も少ないない。
まあ、退場というか、塩漬けにして身動きできないようになった屍状態
というのが多かったように思う。
817山師さん:2006/07/04(火) 23:03:52.91 ID:v0De0jyM
殆どの投資家は、個別銘柄の動きばかり見てるから負ける。
木ばかり見ていたのでは、利益は上げられない。
本当に大切なのは森を見ることである。

ヒントはこれにて終了。
818山師さん:2006/07/05(水) 01:03:46.27 ID:rdwOEb3o
ジムロジャースのように国から入る人はまずいないでしょう。

819山師さん:2006/07/05(水) 05:19:46.71 ID:l32qJLGU
おのれ北朝鮮
独立記念日を狙ってきやがったか。

今日、全力で持ってる株はどうなるんだろうか?
このスレ的にはテポドン発射まで予期して対策とるべきだったと
言うところかorz
820山師さん:2006/07/05(水) 05:21:27.50 ID:FOdwdJCP
ロジャースくんは、日本は今年戦争するかもしれんねと言ってたね
821山師さん:2006/07/05(水) 05:21:38.69 ID:lsAqsA3E
それは仕方ないよ。
822山師さん:2006/07/05(水) 05:39:41.65 ID:M2yisZST
確かに生かされています。しかし、なぜ生きるのでしょう。
>なぜ、生かされているのでしょう。

たぶん人間は、その「なぜ」を求めて生きているのでしょうね。
そして、生きる必要があったから・・・。
自分もまた必要とされている存在だから・・・。

生まれてきた訳・・・それを知ることはとても難しいとは思いますが、
魂が学ぶ必要があったから、生まれてこなければいけなかったのだと思います。

死んだ後のことなど、今生きている人間は誰もわかりません。
ただ、今、生きてものを考えている心と言われるものが、
死を迎えて消えてなくなってしまうとはどうしても思えないのです。

童話で「100万回生きた猫」というお話がありますが、
転生を繰り返した後、愛を知りささやかな幸せを得て、二度と生き返ることは無くなる。。。
それに出会うまでこの猫は生き返らなければならなかったのでしょう。

わたしたちは、自分自身の学びために生き、
そして、自分以外のすべてのもののために生きていかなくてはいけないのだと思います。

823山師さん:2006/07/05(水) 05:57:26.48 ID:dHzmjzfc
北朝鮮、まさか本当に発射するとは・・・
オレが住んでいる町に落ちなくてよかったヨ
824山師さん:2006/07/05(水) 14:45:16.91 ID:FdjrYYDM
わたしは霊媒体質ではなく、霊の存在を感じることはできませんが、
守護霊さまが付いていてくださることはわかります。
そして、いつも守っていただいているのを感じています。
守護霊さまは、わたしが窮地に陥りそうになったとき、そっと助けてくださります。
命を救ってくださったこともあります。

ですから、毎日、心の中で「今日もありがとうございます。」と、
感謝の思いをむけています。
ひとりでいるときには声に出して言うこともあります。
すると心の底から温かな気持ちになれます。
不思議なことだなとは思いますが・・・。

天使さまは、わたしはよくわからないのですが、
わたし個人を守ってくださっている守護霊さまとは違い、
わたしたちを創ってくださった創造主さま(神さま)の使いとして、
万物を見守っている存在?

いずれにしても、わたしたち人間は、自然界を含め、多くの存在に助けられ、守られて生きています。
決して自分ひとりでは生きてはいけません。
ですから、今、自分がここに存在していることを「幸せ」として受け入れ感謝し、
自分を大切にして生きていくこと。。。
それが、わたしたちを見守ってくださっているすべてのものの思いに報いることだと思います。
825山師さん:2006/07/05(水) 16:04:18.69 ID:hP+jtsqW
慣れないデイトレで失敗した俺がきましたよ。今日は寄り底だとおもって前場で買い。
フィスコの黒岩某の朝のコメントも「大引けでプら転」とあるし楽しみにしてたら
後場も弱い。 もともとデイトレなど俺のルールにはないのに要らんことしてもうた。
結論「ルールを破れば必ず損をする」
826山師さん:2006/07/05(水) 16:30:35.87 ID:lsAqsA3E
その前にデイトレ自体がハイリスクと悟らんとならんね。
827山師さん:2006/07/05(水) 20:56:26.99 ID:KQ31GiHI
日経225銘柄気配一覧

朝一の気配で傾向と対策を
http://window.xsrv.jp/element/Kehai/nikkei225.html
828名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/05(水) 23:06:30.62 ID:k6iNO9qx
>825、827
なんでそんなに早く成果を求めるのかわからんぞ。
自分は、ブラジルとインドの株でニューヨークで上場しているところを
こつこつ買っている。
これは今3歳の娘が結婚する時に使う予定だ。

勿論、日本株ももっているけど今日のようにミサイルが飛んでくる事もあるから
その株だけの需給関係、材料では予想に反することも出てくると思うが。
829wolf ◆8VH3XAqjlU :2006/07/05(水) 23:26:59.93 ID:eq2VlW1J
814 :山師さん :2006/07/04(火) 21:14:19.15 ID:6495m+vA
18000以上 売りポジ
17000台 現物で10%買いポジ
16000台 現物で20%買いポジ
15000台 現物で30%買いポジ
14000台 現物で50%買いポジ
13000台 現物で60%買いポジ
12000台 現物で80%買いポジ
11000台 現物で90%買いポジ
10000台 現物で100%買いポジ
9000台 維持率80%まで買いポジ
8000台 維持率60%まで買いポジ

これで危ない橋を渡ることなく20年で70倍ぐらいになった

30%-50%
60%-80%
ここだけ何故20%飛びかな?


830名無しさん:2006/07/06(木) 01:34:23.13 ID:9q0VAC4+
最大のリスク管理は無理をしないこと。
迷ったら、基本に戻ることでしょう。

それと株で破産する人の大半は株がうまい人で、自己を過信するんだよ。
現物だけで止めておけばいいのに、ストーリーを勝手に作って、
こうでないといかんと思い出したらお仕舞。
日経平均先物は相場の膠着期に相場観を養う程度に留めれば、いいと思う。
831山師さん:2006/07/06(木) 11:54:33.89 ID:4U+nOiE5
デイトレなんかパチンコと一緒。
細かい負けが積み重なって膨らんでいく。

832山師さん:2006/07/06(木) 12:25:03.15 ID:rn14tSbR
>>831

それこてっちゃんの前で言ってみなよw
まあ彼の場合、厳密にはスイングがメインらしいけれどね。
833山師さん:2006/07/06(木) 12:27:01.62 ID:EtQE92DT
>>831
>デイトレなんかパチンコと一緒。

同意。だから、毎回小さく勝ち逃げするようにしている
834山師さん:2006/07/06(木) 12:31:24.04 ID:rn14tSbR
デイトレもソフトバンク系列のイートレを使っている場合は
北朝鮮への資金援助に協力しているという点においては
確かにパチンコと同じと言えるかも知れないけどなw

2005年度 ソフトバンクBB(ここも朝鮮支配の逆差別企業) 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名
 朝鮮大学校(東京) 12名
 ソウル大学校 9名 
 高麗大学校  6名
 延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名  
 東京大学 梨花女子大学校 中央大学  明治大学 1名

エンジニア職群 50名
 浦項工科大学校 8名
 朝鮮大学校(東京) 7名
 ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学  4名
 梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 4名
 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
 芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名

いまさらだけどYahooって朝鮮系。。。。。。。。。。
日本の大学卒も在日か韓国人留学生 。
日本人を信用しない完全な血族主義。
層化学会や大手サラ金や層化系(在日)企業と全く同じ。
今までの歴史が示すとうり、この完璧な一流企業でさえおそらく先はないであろう。
在日連中が日本は差別と大騒ぎするけれど、これで彼らの民族性が理解できる。
アジアの各国で少数経済支配でその国の国民を奴隷化する華僑と変わりはしない。
日本が差別しないのに付け込んで知らない間に、一般国民を支配する。
ちなみにインドネシアは彼らの民族性を熟知しており、
中国がなんと言おうとも徹底的に華僑を排除している。
835山師さん:2006/07/06(木) 12:32:11.88 ID:zxrVsck0
@欲を出して天井を狙わずほどほどで離隔
A掲示板の情報を鵜呑みにして取引しない
B負けてもそれをすぐ無理に取り返そうと考えない
C急騰してる銘柄にすぐ飛びつかない
836山師さん:2006/07/06(木) 13:32:22.57 ID:HwZp53Yg
>>829
節目で大きく張ってんじゃね
837山師さん:2006/07/06(木) 15:44:16.97 ID:h4sv/etp
>>832
極々一部の勝ってる香具師の場合は有効だけどな
勝ちがすごい勢いで積み重なるわけだから

でも大半の香具師は(ry
838山師さん:2006/07/06(木) 23:09:19.62 ID:vz1pMiHg
確かにあーゆう天才の方法論だけ真似てもダメだろ。

俺ら凡人が、如何に資金を減らさずに投資ができるかってゆーのが
ここの基本スタンスだと思っているのだが。
839山師さん:2006/07/06(木) 23:13:50.82 ID:11tlxuKK
昼休みに携帯で株価チェックしたら,,,,,,,,,,,,,
あれ?持ち株が表示されない?

.....................全株逆指値発動してました。しかもボトムリリースorz
三日で5%も下がるとは................

逆指値発動でボトムリリースは仕方がないとしても、茄子ダウがさがっていた
以上、寄りで手仕舞うべきだったでしょうか?

840山師さん:2006/07/06(木) 23:23:38.66 ID:f0k+wqFA
これで良かったんじゃない?
だって、それがあなたのロスカットルール。
841山師さん:2006/07/06(木) 23:33:40.25 ID:vz1pMiHg
>>839

通常、昨日くらいのアメリカの下げであれば、日経自体が必ず下げるとは
言えないと思います。
今回はどっちかってゆーとテポドン下げ+調整かなと。


逆指値は自分ルールで決められているのでしょうから
それにひっかかって決済したのであれば、全く問題ないでしょう。

逆に自分のルールを無視して、寄りで手仕舞ったあげく
寄り底だった場合どっちがダメージが大きいかということ
を考えてみてください。


やはり、その都度やりかたを柔軟に変えるよりは、自分のルールを
精度の高いものに作り込んでいくことの方が重要なのではないかと
思います。

842山師さん:2006/07/06(木) 23:37:11.01 ID:11tlxuKK
>>840
>>841
ご意見ありがとうございます。
やはりマイルールに徹した以上、ぐちぐち後悔するのは
無意味ですよね。
843山師さん:2006/07/07(金) 01:49:37.81 ID:g7lDQgPE
5月の下落で手痛い損失を被ったのでロスカットルールを
採用したがテポドンニュースを見て成り売りした

おかげで損失はロスカットルールよりも小さいが株を再開して
次の日にまた売るとは!

休むのも相場かな?
844山師さん:2006/07/07(金) 11:53:17.14 ID:rmFHiefc
@適当に売買しない
A買いたいのをじっとガマンするのも相場
B天井で離隔を狙わない
845山師さん:2006/07/07(金) 17:34:19.93 ID:eO7VemTV
株は記憶のゲームとはいうが、実にどんどん忘れる。なぜ買ったか、売ったか。
何を考えてそうしたか書き留めておく。(チャートに書くと良い・特に大損は詳しく)
成功例・失敗例等を振り返って次ぎのトレードに生かす。これを日課にする。
846山師さん:2006/07/07(金) 17:46:23.92 ID:7J+0ddQR
>>839
ルールを決めた以上、それに忠実なのが一番だよ
もっと痛い目見るかもしれんし、それでよかったと思うしかない
おれもルールを決める前はでかい損失連発だったもんw
損切りが一番大切(´・ω・`)
847山師さん:2006/07/07(金) 18:31:39.32 ID:7EiEBb4B
しかし、新興は損切もできないくらい、つるべ落としがあるぞ。
だから、損きりを確実にしたけりゃ、東証だよ。
おれは今日、ヘラクレスに上場してるターボリナックスであっという間のS安くらって値が付かず。
最近2^3日の暴騰はおかしいなと利確しなかったのが痛かった。
完全にはめられたね。関係者だけが美味しいところを持っていって逃げられたよ。
だから、できたら東証1部での取引が安全だと思うよ。

848山師さん:2006/07/07(金) 19:30:46.60 ID:4Vt9WKyo
逃げ足だけははやくなったぜw
買った後勢いが悪いと感じたら2ティックで撤退とか。
大負けしないけど儲かりもしないw
849山師さん:2006/07/07(金) 20:38:56.02 ID:zaXkqeHw
>>847
関係者みんな逮捕しろよ。
850山師さん:2006/07/07(金) 21:55:24.75 ID:Yc2Axk2X
おまいら、地政学的リスクにはどう対応してんの?
851山師さん:2006/07/07(金) 22:36:09.89 ID:clCMpDYX
損しないことを最優先に考える、これ最強
852山師さん:2006/07/07(金) 22:45:50.55 ID:SvRrMnwn
>>850
俺SBとイートレホールドしてる。最悪だ……
853山師さん:2006/07/08(土) 03:23:47.20 ID:h2kav5Jl
>>839
>>846の書き込みの通りで、自己ルールは絶対に守るべし。
自己ルールって自分の体験で決めたルールなんだから守らなくては
ならない。守れないなら衝動的なトレードをしている、相場中毒
になっている証拠なので、つもり売買でもしながら一ヶ月は相場を
休むべきだと思う。
854山師さん:2006/07/08(土) 10:19:20.62 ID:tWyfcqbn
>850
地政学リスクに対応するには国の分散しかない。
ただし、経済規模の小さい国は為替レートの大幅変動の可能性がある。
よって、インド、ブラジル、中国となろう。
ロシアは人口が減っているし、資源株が大半だから無視してもいいと思う。
855山師さん:2006/07/08(土) 10:22:31.73 ID:+vzceZz+
マイルール
持ち越さない

いらん気苦労もしなくて済むしね
856山師さん:2006/07/08(土) 10:24:18.88 ID:nNRjw6uV
エクセルで日々のトレード記録してる人は半年前とか、1-2年前の記録
見るとよいよ。なんかヘタクソなトレードしてるなーだとか、意外と少な
い範囲の銘柄しか見れてないなー、みたいにいろいろ勉強になることも
多いです。
857山師さん:2006/07/08(土) 10:35:43.75 ID:PPPmUNH6
最初は、自分の投資した金がゼロになってもいい程度から始める。自信がついたら増やせばいいんじゃない。もちろんルールは作っといてね。
858山師さん:2006/07/08(土) 15:26:52.99 ID:m+F7CJfp
今年1月からトレード始めたんだけど、初めのうちは日経平均すら気にしないで
売買してたせいかいきなり10連敗だったw
損切りだけは速かったから大した痛手もなく今まで生きてこられたけど、無知は怖い。
859山師さん:2006/07/08(土) 16:54:54.97 ID:PPPmUNH6
バリュー投資なんかいいんじゃない?すぐに結果を求めないなら。財務内容が良くてちゃんと利益を出しているのに、なぜか株価安い銘柄。探せばけっこうあるよ。あと、マネー誌を読むのも参考になるよ。あるじゃん、ザイとか。俺はザイを年間定期購読してる。
860山師さん:2006/07/08(土) 17:02:10.07 ID:+f6WA2C9
種少額でやらない
指値注文使える銘柄で買えるのがポケット株orボロ株しかねぇ
861山師さん:2006/07/08(土) 22:36:16.86 ID:VweFI6BX
またデイトレのつもりが長期投資になってしまったorz
862山師さん:2006/07/09(日) 03:20:46.29 ID:qDA+bOnx
>>860
同意
6ケタの範囲だと手を付けれる銘柄が少なく必然的にボロ株みたいの引いてた過去のオレ・・・
863山師さん:2006/07/09(日) 15:03:53.96 ID:xNiPzjfN
自分の身の丈以上の取引をしないこと。
取れるリスクはいつも自分のポケットマネーと相談している。
864山師さん:2006/07/09(日) 15:08:56.01 ID:0MHBejqB
曲がり始めたら休む 相場観が狂ってるんだからしばらく静観する
865山師さん:2006/07/09(日) 22:54:43.63 ID:4WNkaTBV
マザ、ヘラの銘柄は買わない。
866山師さん:2006/07/09(日) 23:07:31.32 ID:q7/Pufe/
ジャスダックも買わない。IPOなんかもってのほか
867山師さん:2006/07/09(日) 23:14:55.13 ID:4HJnUY4y
俺は、電力一筋で勝負していく
気長に小銭儲け。

配当と小銭と安定性



もう新興市場は懲りた。
金をどぶに捨てるようなものだ


868山師さん:2006/07/09(日) 23:16:57.21 ID:HgEP7j8r
>>852
SBとEトレを組んでる個人投資家多そうだよな。
あと新興不動産も併せて持ってる奴多そう。
869山師さん:2006/07/09(日) 23:37:43.53 ID:76QB14n0
新興はデイトレの主戦場で、ハイリスクハイリターン。
そして一度入ると抜けられない魅力がある。
870山師さん:2006/07/09(日) 23:38:55.61 ID:3cYBYr/p
新興ってそんなに凄いの?
871山師さん:2006/07/09(日) 23:45:39.83 ID:4a/thobW
新興やるくらいなら、ちまちまとカラ売りでも楽しんでる
ほうがいいよなぁ

もうすぐ始めるよ
売り建て
872山師さん:2006/07/09(日) 23:56:51.24 ID:t0KvPMUI
慌てて買わない。慌てて売らない。
873山師さん:2006/07/10(月) 00:00:44.80 ID:qpcYmwnK
>>870
そう、トイレ行くのも怖いくらい、目が離せない。
そのうちに眠くなって昼寝しちゃう。
874山師さん:2006/07/10(月) 00:09:01.31 ID:CHqvQvdI
新興じゃないとボラが低くて儲からなそうだけど
大型しかいじらない専業とかいるのかな
875山師さん:2006/07/10(月) 00:38:38.98 ID:MGTjjkiR
>>874
そりゃロットがでかけりゃ大型株でやるしかないだろ
876山師さん:2006/07/10(月) 16:31:24.84 ID:iKznu+C6
オレルール

儲けた後さらにでかく儲けてやろうと欲を張らず
決めたノルマを越えたらその日は終わりにする

売買したいのをじっとガマンするのも相場

買った銘柄を信用しない。少しでも不安だと思ったら
いつでも逃げられるようにしておく。

877山師さん:2006/07/11(火) 00:34:59.57 ID:az1iDJ0l



★ゼロ金利解除で見直される株

当然だが、有利子負債ゼロの財務良好黒字会社が狙い目

ちなみに東証1部で

・有利子負債ゼロ
・営業利益が黒字
・連結予想PERが20倍以下
・連結PBRが1.0倍以下

を条件にスクリーニングを行ったところ、
抽出されたのは以下の5銘柄(先週末現在)

5988 パイオラックス
6718 アイホン
6961 エンプラス
7949 小松ウォール
8081 カナデン

これらが今後の日経平均のパフォーマンスを上回る可能性大

878山師さん:2006/07/11(火) 01:06:11.81 ID:Ac6bMWHD
>>874
呼んだ?w
俺は225銘柄専門。種は5000万で信用二階建てだよ。

安く仕込んだ現物持って、もっぱらつなぎ売りしてる。
最近ではアドバンテストで失敗して現物渡したくらいで、毎日30万目標でやってるよ。
もちろん買い方で入ることもある。
明日なんかは寄りで判断するけど、ダメリカも良い感じなんで買いで入るよ。

今、仕込んだのは、ソフトバンクを寄りで1万株の買い。
で、寄り付き約定後に+5円(1ティック)で自動売り。これだけで4万ちょい稼げる。
もし寄り天だったら・・・
ナンピンするか、ロスカットするかは1時間以内に決定する。
これを後場にもやるし、ザラ場中は30銘柄ほど監視して騰がったところを叩いてるよ。

>>876
俺もその考え方だ。
株ってパチンコみたいな部分もある。
欲を出しても結果的には少し得したくらいで、時間と労力は無駄にしてることも多い。
一日の目標を取れば、後は眺めてるだけでも翌日以降の材料になることもある。
879山師さん:2006/07/11(火) 03:21:53.98 ID:bgMAxFC6
>>878
パチンコで稼ぐ場合はそうじゃないけど・・・
期待値プラスの台があればとことん粘りますYO
稼げる台があるうはとことん打ち
稼げる台が無いときは一切打たないのがパチで勝つ方法

ただ、株だと地合ってのがあるので
稼げるときにとことん稼ぐのはいいが、
トレンドが転換してとことん損してしまう可能性があるのがパチとの違いだと思う
地合によって勝てるやり方が変わったりするからね

パチだと期待値マイナスの台はすぐにわかるから即撤退できるが
株だと、結果論だからなあ
880山師さん:2006/07/11(火) 07:14:07.95 ID:34wiCmhS
>>879
激しく同意。
学生時代にパチ・スロで月間100万稼いでいた俺から言わせてもらえば、
おそらく878はパチはギャンブルだと思っているのだと思われ。やったこともないのやもしれん。

パチやスロは勝てると確信した台(機械割が1倍を超える台)をタコ粘りが必勝法だもんな。
よって時間との勝負になる。

けど株は地合いやら材料やら筋やらでカオス状態。
まったくデタラメに動くからなあ。
メリットといえば、大金を動かせる、というくらいか。
881山師さん:2006/07/11(火) 08:20:04.55 ID:5SNqpm71
漏れもいっときパチンコが収入源だった。
パチンコ屋へ通いつめて出る台を毎日チェックしてそれとなくメモ帳に
書いて集計して出る台で打てば勝機がある。
しかし本当に下層社会に身を置く事になり、それが嫌でやめた。
882初心者:2006/07/11(火) 14:02:06.36 ID:l2V3ySas
>>880
株がランダム・ウォークしてるように見えるんだから
株止めた方がよいでしょう。
 
 パチ・スロで稼げるなら、パチ・スロやるのが良いと思いますよ。
883山師さん:2006/07/11(火) 23:09:42.00 ID:pPgFbnMP
株はじめたらパチとかやってられんよね。

とにかく動く額が全然違う。
スロットで1日どんだけ勝っても負けても20万でしょ?
あと基本的に体力勝負だから、年いくとしんどいし。

今年パチやめて株に流れてきた人かなり多いんじゃないかな。







俺もだけど   orz
884山師さん:2006/07/12(水) 01:17:18.15 ID:Jxse38hg
>>883
自分もだ
ただ、パチやってた経験はパチ関連銘柄弄るのに役立ってる
6423アビリットで種を3倍にできたぜ(゚∀゚)
885山師さん:2006/07/12(水) 02:24:15.61 ID:/2BPq04A
メダル1枚100円の等価交換なら復帰するんだが・・・
パチやスロの優良台のほうが安心感があるもんなぁ
掴んじゃえば閉店まで粘るだけだし。
株は胡散臭いのが多いのがちょっとな。パチ屋で例えると遠隔・サクラ・不正改造し放題の店で
打たされてる気がするんだわ。
886山師さん:2006/07/12(水) 07:32:22.33 ID:Coa91mGv
つかみんな短期のデイとかスイングとかでうまくサヤ抜きして儲けようって
腹なんでしょ。まぁー俺もそうだけど
それだと理論的に考えてもそうだし実践でも感じる事だけど、結局ゼロサムっていうか
実質マイナスサムのババ抜きゲームだからな〜。
短期だと余程気合入れて取り組まないと最後はやられるっぽいんだよね〜
887山師さん:2006/07/12(水) 07:43:35.75 ID:0UQtRvu1
手数料分だけ減っていく。
888山師さん:2006/07/12(水) 09:41:08.25 ID:Jxse38hg
>>886
自分は中長期でやってるよ(・∀・)
うまくやれば意外と稼げるもんだ
配当もつくしな
889山師さん:2006/07/12(水) 10:15:20.00 ID:3UpQN7rb
>888

hgdo
890山師さん:2006/07/12(水) 13:11:18.11 ID:3jLcwr2K
大損するタイプ

1頭が悪い
2なまじ大金を持っている
3明るい性格
4損きりが嫌い、できない
891山師さん:2006/07/12(水) 13:16:49.25 ID:3jLcwr2K
生き残る五パーセントの人
1頭がいい
2大胆だが細心
3冷静で洞察力がある、したがって比較的根暗な部類
4損きりが早い
892山師さん:2006/07/12(水) 13:27:26.44 ID:3jLcwr2K
女受け

 大損するタイプ>>>>>>>>>>>>>>>>>>生き残れるタイプ
893山師さん:2006/07/12(水) 13:29:53.79 ID:CKb7LWZG
>>892
俺は生き残れるな
894山師さん:2006/07/12(水) 15:28:51.23 ID:YFdvKikk
いやはや手数料がきつい
いくら安くなったとはいえ何度も売り買いする人やポケット株やってる人には辛いところ
塵も積もれば山となる
ポケット株安いんだから手数料も安くしてほしい
手数料も損切りしてしまいたい
895山師さん:2006/07/12(水) 16:03:45.61 ID:w2yRc6Mz
ポケ株やるほど種が少ないんじゃ、手数料負けするの当たり前だろw
896山師さん:2006/07/12(水) 16:15:34.14 ID:gFL8NoLh
ポケット株は遊びだろ
897山師さん:2006/07/12(水) 16:28:06.20 ID:9w0pTSME
常識で考えてストッポにならない銘柄ばっかり買っています。電力とか、トヨタとか。朝起きてストッポだったら逃げようがないもんね。ストッポ経験銘柄はこんりんざい外す。ニツセンなんて永久に買わない。
898山師さん:2006/07/12(水) 16:32:10.24 ID:3UpQN7rb
>897

中部電力の寄り前の気配は、あやうくストポだったけどね。
899山師さん:2006/07/12(水) 16:33:58.94 ID:3UpQN7rb
原発の不具合時のダメージ考えると電力株は実はリスキーなんじゃないか?
900三村:2006/07/12(水) 16:42:34.40 ID:IvL3tcpE
900-
901山師さん:2006/07/12(水) 16:52:15.85 ID:Jxse38hg
>>899
配当目的でずっと持ってるならそんなの誤差じゃ
うちの爺さん、何十年も保有してて毎年配当もらってるな
902山師さん:2006/07/12(水) 17:45:35.21 ID:WjZWr1A1
ホールドしてたので、今日の中部電力で含み損が最大になったけど、
かなり悪い予測が出て、ストップ安にはならなかったのだから、
電力はやっぱり強いと思ったよ。
アルプス電機なんか、決算時、ちょいと悪い次期予測が出てストップ安で翌日も下げていくんだから、安心して持ってられないね。
原発の不具合のリスクは確かに大きいとは思う。ただ、東海大地震→浜岡原発から放射性物質が関東一円で死の街、という今後起こりえる最悪の可能性は考えてるけど、その時は日本は終わるしね。
903山師さん:2006/07/12(水) 20:22:37.00 ID:KAWb2Q3H
電力株は欲しい人が沢山いるから、なかなか下がらないね。
904山師さん:2006/07/12(水) 21:05:30.56 ID:2zt+XGAi
>>891
「4」だけ該当か、オレオレ(ワラ
905山師さん:2006/07/12(水) 21:51:55.44 ID:VrCD47bI
ひそかに買い増しちぅ。。
906894:2006/07/13(木) 01:04:22.76 ID:mr4he53T
>>895-896
手数料負けや遊びの部類に入るかもしれないが
あれから手数料は勉強代だと考えるようになり
今月始めた株初心者である自分にはいい経験になったと思う
損しても少額だから傷も浅い
いきなり大金でやらなくて良かった

株の本に失敗したことなどを忘れずに記録するように書いてあるのを読んで
己を知り敵を知れば百戦危うからず
という言葉が浮かんだ

今まで日記などめんどくさくって、つけていなかったが
これからはきちんと記録を残すようにする
同じ間違いを起こさないよう気をつけられる
利益は運も関わってくるが損は自分をうまくコントロールすれば抑えられる

以上が今月始めた株初心者の意見
では名無しに戻る
907山師さん:2006/07/13(木) 03:24:19.46 ID:IYEtrolz
>>906
>利益は運も関わってくるが損は自分をうまくコントロールすれば抑えられる

今月から始めたにしては、いいところに早く気がついたね。
これが実行できれば、株の世界で生き残っていけるよ。ガンガレ。
908山師さん:2006/07/13(木) 14:00:03.11 ID:BEtgNuly
>損は自分をうまくコントロールすれば抑えられる
本当その通り。
909山師さん:2006/07/13(木) 14:59:40.50 ID:qwoR1x1U
思い切って損切りできるようになったとたん、30分後くらいに爆上げするようになった。
毎日損切りばっかで利益でない…スランプだ…。
910山師さん:2006/07/13(木) 21:10:10.51 ID:Denq8+a+
>>909
30分ならまだいいよ。
俺なんか、俺なんか、
俺が買ったとたんに爆下げ、放り出したとたんに暴騰、とか今日も3回。orz
もうね、心が折れそう。

ぜったい下がりきったところだけ買おうと思うんだけど、思うんだけど。
911山師さん:2006/07/13(木) 23:11:39.43 ID:p5zsnRFW
下がりきった底で買うことはできない。
912山師さん:2006/07/14(金) 04:26:18.75 ID:T5pCd1Nv
昨日、マイルールにそってロスカットしたけど、NYみたらロスカットして
良かったのかもしれん。
ロスカットした価格より大きく下で買い直しできそう。
913山師さん:2006/07/14(金) 08:18:23.31 ID:ZXiRyHvz
底で買って天井で売れればな(ワラ
914山師さん:2006/07/14(金) 09:33:46.47 ID:gACyUrFG
損ばっかりで株も飽きてきた
915910:2006/07/14(金) 12:19:35.44 ID:GXQP3nR/
910だよ。
昨日買ったのが今日のランキングトップだお。
材料出たからラッキー。リミットマインダーセットして、馬鹿になって買っておいてよかった。
昨日の損は取り戻した。少し元気出た。
916山師さん:2006/07/14(金) 12:23:21.97 ID:ZXiRyHvz
>910
おめでとう!!!
917山師さん:2006/07/14(金) 12:38:52.69 ID:cRlP7VUQ
神バフェットのインタビュー7・12放映
http://video.google.com/videoplay?docid=-6208910876057109785&q=warren+buffett
918山師さん:2006/07/14(金) 13:53:03.71 ID:cs/wuBQf
リスク管理には分散投資。漏れは183銘柄に投資してリスクを分散したが個々の情報が分からなくなってきた。

まぁ、一番リスクを無くすのはタンス預金なんだろうがナー
919山師さん:2006/07/14(金) 16:54:59.06 ID:WDw7IhNB
>>918
火事にあったら全財産失うなんて、リスク高すぎ
920山師さん:2006/07/14(金) 18:34:24.03 ID:GXQP3nR/
>>918
たんす預金はインフレリスクがありますよ。
30年後の貨幣価値は今よりどのくらい上がっているか
921910:2006/07/14(金) 18:35:38.82 ID:GXQP3nR/
>>916
トン。2ちゃんで初めて祝福された気がします
922山師さん:2006/07/14(金) 23:30:04.10 ID:7syXarCV
>>918
株だけで分散しても意味ないのだがw
923山師さん:2006/07/15(土) 00:46:38.50 ID:NkiKGhsV
4912 ライオン
昨日カラ売りしたら、今日噴火 w

今日、ポートフォリオの買玉の方はほとんど下がってたんんだけど、
カラ売りも、相場が上へ行くか下へ行くかわからないときは
いいリスクヘッジになると思ったよ

信用取引避けてる人も多いと思うけど、
売りだけに限定して、保証金率が極端に下がらないくらいカラ売りを
する分にはいいと思うよ
924山師さん:2006/07/15(土) 05:50:07.09 ID:raO6yJWI
>>922
全面高、全面安の場合は意味ないが、業種を分けておけば多少効果はある。
もっとも重要なのは、アセットアロケーション、資産の配分だろうね。

>>923
オレは信用は「売り」しか使わない。
買いは全て現物で買っている。
売りは現物株をヘッジしたいときと、ETFを空売りするときぐらいだな。
925山師さん:2006/07/15(土) 09:50:42.86 ID:O39w/zCI
>>924
現物株を売りでヘッジするのってむずかしくないですか?

現物株自体、これから上がるだろうと思って買うわけですし、
現物と同数の売りを用意するのって、保険金と同額の掛金をかけるようで。

なにかヘッジするによいタイミングとか戦法ございましたら教えてください。
926山師さん:2006/07/15(土) 10:08:51.29 ID:cdAg5hgH
円高で有利な株。円安で有利な株。
それぞれを原油の影響をうけるか受けないかで分けて4つのブロックに。
優待情報は判断を鈍らせるのでできるだけみない。

基本は長期保有。
買いは個別の現物だが、地合に不安を感じたら日経平均のプットワラントを精神安定剤に。

遊び程度にロシア投信。
新興国投資ってより資源投資感覚。

定期代わりに個人向け国債。

927山師さん:2006/07/15(土) 13:12:05.84 ID:kQMWgLGB
>>925
横レスだけど。
つなぎ売りはボックス相場や下げトレンドに転換した時に有効だよ。
一日だけダメリカの影響などで下げる時は下げたぶんの利益も取る。
下げが続く状況なら、上昇トレンドになるか様子見して、そのまま現物よりも下げたら品渡しで利益確定。

上昇トレンドでヘッジする人はセンスないと言われますねw
928山師さん:2006/07/15(土) 16:12:01.81 ID:6takVDKo
>>923
ライオンの値動きってちょっと仕手系みたいな
あやしい感じじゃないですか?
なんのきっかけもなしに突然暴騰するし。今回は格下げがきっかけになったけど、
それまで原因不明の上げが続いてたし。ちょっとおっかない高リスク株かと思ってました
929山師さん:2006/07/15(土) 18:13:23.80 ID:AnMcd6qC
>>928
2月の終わりくらいですかね
理由はよくわからないのに暴騰しました
確かに怪しいんですよ

でもそんなにこれからもずっとライオンを監視し続けるわけじゃないから…
今回売値から100円くらい下がったら、買い戻しますよ
証券会社のレーティング引き下げだから、たぶん100〜200円下がった
水準で揉み合うようなチャートの形になるんじゃないでしょうか
そうなったらもう全部買い戻しますよ


それより、カラ売りがいいヘッジになるんですよ、買いの。
つなぎとかじゃなくて、買いと全然違う銘柄をカラ売りしておくんですよ
そうすれば、日経が大きく下げた日でも、カラ売りの方で利益が出てる
から、気分的に爽快
現物買の方は、またそのあと、相場が上げたときに売ればいいしね

とにかく買いも売りも習得しておく方が、絶対楽しいと思う
930山師さん:2006/07/15(土) 22:11:46.88 ID:U9GHTZtm
信用空売りしない人って信用に対する恐怖感を払拭できないからだろうね。
931山師さん:2006/07/15(土) 22:42:50.92 ID:PBBYLWyW
>>920
貨幣価値は今よりどのくらい上がっているか?

↑ デフレの間違いじゃない?
932山師さん:2006/07/16(日) 01:20:25.23 ID:+RIgXLhV
信用空売りをしない人って、バックのできない(前進と停止しかできない)車に乗っているようなもんだな。
933山師さん:2006/07/16(日) 08:53:56.82 ID:xVq1omLo
レースでバックギア使うときは、それなりの時だけだもんな
934山師さん:2006/07/16(日) 09:44:26.55 ID:+19Guoyl
個別銘柄はインサイダーだらけだから、ETFか日経225先物のほうがむしろ
いい気がするよ。
935山師さん:2006/07/16(日) 10:04:16.18 ID:Iyc8hDmU
空売り成功率は景気後退期には高いけど今はどうかな。
基本的に休・買・利食い・ロスカットで行きます。
あ、そうだ俺現物オンリーだった。
936山師さん:2006/07/16(日) 10:16:19.26 ID:EVsBXkrB
ここの連中、こんな知識で株なんかよくやってるね
同じ株の市場の中でヘッジなんかできるわけない、もっと勉強しろ
一番簡単なヘッジはオプション取引だ、理屈は少し難しいがかなり有効なヘッジになる
理解してる人は助かってるよ、マジでよーく勉強してみろ
937山師さん:2006/07/16(日) 10:28:50.24 ID:EsdVnRIu
>>929
ペアトレードのことですかね。逆に動く違う銘柄を買いと売りで同時に買っておくやつ。

私はライオンは1日の値幅が東1の割りに大きいので
デイトレなら入るかもです。しばらくは手出し無用な感じですが。
938山師さん:2006/07/16(日) 10:36:39.53 ID:EsdVnRIu
>>93
ごめんね、貨幣価値ぢゃないですね。物価がどれだけ上がっているか、ですね。

デフレならたんす預金でもいいぢゃないですか。

インフレだと、10万円のたんす預金は30年後にいまの1万円くらいの
価値しかないかもしれない、という話。

物の値段が上がれば、同じ現金でも価値は下がる。それがインフレリスク、ですよね?
なにもしないことがリスクなのです。
そうやって株屋は投資を薦めてきます。
939山師さん:2006/07/16(日) 11:42:50.72 ID:kJGR+5kT
>935
俺も現物だけ 
自分は度素人だと自覚してるので当分は様子見に専念、
今やっても資産へらすだけだから株やりたい気分をこらえて必死で様子見。
上昇トレンドの時だけやるワ
940名無しさん@お金いっぱい。:2006/07/16(日) 20:12:44.19 ID:1pPWBCUG
織田信長が猪突猛進で戦ったのは、生涯に一度、今川の大軍に対峙した時だけ。
何もしないこともリスクだけど、ここぞという時のために軍を温存させる
ことはチキンでなく、正攻法だと思います。

尚、株屋は旬の一流企業ばかり勧めてきますので、これでは増えません。
941山師さん:2006/07/16(日) 20:43:48.99 ID:stdcl1Ov
増えなくても減らなければいいと思う今日この頃・・・
942山師さん:2006/07/16(日) 21:14:42.68 ID:mTbx2Cqx
>1
やっぱりファンダがしっかりしてるところを安値圏で拾うのが一番確実。
多少時間はかかっても儲かりさえすれば、その積み重ねで資産は倍増する。

無借金でキャッシュリッチ
営業黒字で
株価純資産倍率が0.9以下の株があれば黙って買い

バフェットの鉄則
1.損しないこと
2.1を決して忘れないこと
これを実行するにかぎる。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1006961&tid=a5a8a5sa5wa5ia59&sid=1006961&mid=3377

943山師さん:2006/07/16(日) 21:49:49.05 ID:uaj7Dmy+
>>936
知識だけで儲かるんですか?
そうですか?(ワラ
944山師さん:2006/07/16(日) 22:01:09.33 ID:0jLwngxM
知識だけで儲かる訳は無いが、知識が無いということは勝てる確率が下がる
945emu5678:2006/07/16(日) 22:21:41.96 ID:wxfq/2/r BE:76260858-
ブログ名「わたしの投資日記」!的中率87%です!
946山師さん:2006/07/16(日) 22:33:20.64 ID:xVq1omLo
知識なんかいらない

26週移動平均が下向きのときは、基本的に手をださない
26週より15日が下にあるときなんぞは、もってのほか

わしみたいな素人はこれだけで十分。
947エルビス・プレスリー ◆wpGPPLul9o :2006/07/16(日) 22:35:52.40 ID:WOCCLaaZ
最大のリスク管理は大きく負けないことかな。そして勝ちを積み上げる。
よく言われることだけど安く買って高く売る。攻撃は最大の防御であって、言い換えればこれから上げていく
株を買うことがポイントになると思う。
948山師さん:2006/07/16(日) 23:03:37.96 ID:0jLwngxM
リスク管理の知識は不要ですか・・・
そうですか・・・
949山師さん:2006/07/16(日) 23:46:19.20 ID:FSjZYBBR
一番大事です。
950山師さん
950-