【リスク管理】株で大損しないために 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山師さん
前スレ
【リスク管理】株で大損しないために
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1144754152/
2山師さん:2006/07/19(水) 16:47:47.72 ID:kWJKioWg
>>1
乙ー
3山師さん:2006/07/19(水) 16:48:36.83 ID:/VFRnVXV
こんなスレあったんだ
4山師さん:2006/07/19(水) 18:36:19.38 ID:Vg4rWK66
おつ1
5山師さん:2006/07/19(水) 21:19:15.78 ID:TCrMIuUt
前スレから時々ロムっているが、ここは俺の中ではベスト3に入る良スレ。
前スレはけっこう勉強になったよ。
6山師さん:2006/07/19(水) 23:09:20.21 ID:+WBHcx9P
じゃ、他のベスト2はどれ?
7山師さん:2006/07/19(水) 23:41:01.01 ID:+FrYZ+AV
>>1


黒岩スレも好きだが、ここも良い
8名無しさん@お金いっぱい:2006/07/20(木) 00:47:13.40 ID:Ke4XH2HP
age
9山師さん:2006/07/20(木) 08:36:03.90 ID:lC5J07YT
判らないときは現金化しておく。
これ最強
10山師さん:2006/07/20(木) 08:38:44.37 ID:aYgmyJwD
なんでおまえら一度売らないの?
11山師さん:2006/07/20(木) 08:51:19.99 ID:++KYRvd3
うわーーーー
より天だらけだーーーーー
12山師さん:2006/07/20(木) 13:32:27.35 ID:iNeRdgtR
大損してしまいました。昨日損切りしました。
仕手株だから仕方なかったです。
昨年儲けた分の3分の1だったからよかったんですが、、、
個人向け国債を買うため、種を強制的に3分の1にしたから、損も3分の1、、、
今日、他の銘柄は爆上げ、、、
自分って、株うまくないよね。

あと、前スレだれか、保存してくれないかな。
自分は保存スペース持ってないんで。

一番気になったのは、
26週平均より株価が下のときは、買うな、というのだね。
これは、他のひとだれも、言ってくれなかったから。
13山師さん:2006/07/20(木) 14:32:03.51 ID:ymhBJ73E
良い訳ばっかりじゃんw
14山師さん:2006/07/20(木) 15:05:54.85 ID:M4TotQlg
昨日みたいな大下げの日に、何もわざわざ売らなくてもいいとおもうけど。
自分の気持ちに負けただけじゃん。
あれだけ下げれば、今日リバるんじゃないかぐらい、想像つかなかった?
15山師さん:2006/07/20(木) 15:32:26.18 ID:iNeRdgtR
>>14
つきませんでした。
でも、FRBの議長の発言が悪かったら、もう1回S安あったよ。
本格的な上げか、だましかはどちらか、区別つかないけど。
16山師さん:2006/07/20(木) 18:56:08.50 ID:hZ99g3xY
前スレで、9946 ミニストップ カラ売りしたと書き込んだ者です
具体的に数字書いてということなので。

7/18日に寄成で500株カラ売り(2245円×500株)。
で、7/19日に指値2150円で500株買戻(2150円×500株)。

7/19日は朝方、前日米国が微妙に上げてたので、少額でも
利益が出てるうりに買い戻しておいたほうがいいかなと思って、
前日(7/18)の安値(2150円)で指して出勤しました。


最近は完全に米国と連動しているので、朝のニュースで
米国が思いっきり下げてたら、寄成でどうしようもないような
銘柄をカラ売りしておけば儲かるかも。
逆に今日は米国が大幅に上げてたので、朝寄成で買えば
大方の銘柄が大陽線で、早ければ明日にも利益が出るよ。

9946 ミニストップは、これから必ず下方修正が出て大幅に
下げるよ
でもカラ売りするならなるべく高値で。

ちなみに4912 ライオンは売り建てたまま、いまだホールド中
ここも今期どうしようもないボロ株 w
17山師さん:2006/07/20(木) 19:02:25.80 ID:Tp43mVsQ
今日みたいに大きく上がった日は
売りに徹し買い資金を増やしておく。
18山師さん:2006/07/20(木) 20:00:02.96 ID:iNeRdgtR
この時期から、じっくりアホールド
というのはやっぱりいけないのかなー。
今日ダメリカが上げれば、
みんな株かいたくなるだろうから、
そういうときに、売るのが儲かるんだろうな。
19山師さん:2006/07/20(木) 21:55:38.78 ID:lcnMvjrv
結局、株価はどう動くか分からん。
だからこそ、ルールを決めておくことが重要なんだろうな。
20山師さん:2006/07/21(金) 09:43:27.65 ID:lnCvnhFI
>>18
デイ、スイング、アホールド、どのスタイルで行くか? でしょ。
アホールドで行くなら、いいのでは?
21山師さん:2006/07/21(金) 12:10:58.36 ID:S/9BqjAa
間違っても、新興をアホールドしないこと。
22山師さん:2006/07/21(金) 18:42:37.62 ID:mJaO6prS
そーゆう問題じゃねぇってのw
23山師さん:2006/07/21(金) 19:58:28.82 ID:WCTOebzx
目標価格に行ったり、損切り価格に達したら売るだけ。
結果的に1日で売買することもあれば、長期になることもある。
いくらの時間・日数を保有していたかはその結果論。
24山師さん:2006/07/21(金) 20:12:17.85 ID:mDGAP39b
>>23
損益達成で時間軸が変わることもあるのは同意
でも、資金効率を考えると時間軸を考えることも大事だと思うけどね
運用資金の量でも変わるだろうし
日々試行錯誤してそのバランスを探ってるが最適解は見つかってないねぇ・・・
25山師さん:2006/07/21(金) 20:49:22.53 ID:Vczz8tNW
>>21
それ以前に新興に手を出した時点でヤバイだろ
26山師さん:2006/07/21(金) 21:30:09.44 ID:a/y33Wc5
新興はトレンドが一方向に動きやすい。
(トレンドが形成されれば、それが長続きする傾向がある。)
例えば、移動平均線が上向くなど、トレンドが変わったと
確信ができるまで売りポジでいいと思う。
下手に「底だろう」という思い込みで買うのは危険。
トレンド転換したのを確認してから買っても十分間に合う。
27山師さん:2006/07/21(金) 22:59:32.85 ID:lnCvnhFI
>>26
そういうモンですか?
勉強させて頂きました
28山師さん:2006/07/21(金) 23:33:19.15 ID:snQvn+Yp
やっぱり、このスレ、良スレだな。
>>14だけど、身にしみる。
新興でなかったら、1日で10%減る日なんて、
年に1回も無い。
いまは、キャッシュ100%だけど、じっくり研究するわ。
29山師さん:2006/07/22(土) 01:56:45.56 ID:5i4UIUMl
リスク=ボラティリティ×ポジションサイズ=リターン
30山師さん:2006/07/22(土) 07:08:00.40 ID:n9VrrLug
>>29
だがしかし、長期的にはリターン=リスク×1/2に収束させたい
31山師さん:2006/07/22(土) 07:11:21.90 ID:GFTGrTxQ
株をやらないこと
32山師さん:2006/07/22(土) 08:40:58.19 ID:Cp5gD1oa
>>16
この人野村かどこかの工作員?
個人向け国債なんて金利上昇して利払いできなくなったら
それこそヤヴァイじゃん
33山師さん:2006/07/22(土) 11:18:10.63 ID:U97QT0o4
>>32


国債なんてどこにも書いてないじゃん
株式のカラ売りが、買いのいいヘッジになるって書いてある
34山師さん:2006/07/22(土) 11:33:16.37 ID:/3y/Sefq
だいぶ野村の営業マンにやられちゃったんだろうなw
35山師さん:2006/07/22(土) 11:39:21.67 ID:u+Wi7zIA
東京市場は損切りが難しい

Dow
http://uk.finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=1y&l=on&z=l&q=c&c=
日経
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=6m&l=on&z=l&q=c&c=

較べると、日経は窓を空けての上昇/下落が多い。
ロスカットのラインを決めていても、翌日、そのラインを大幅に超えてしまって始まるので、心理的にロスカットができなくなってしまう。
じりじりとロスカットラインに達するのなら、損切りする決断も出来やすいと思うのだが。
またDowは、ひげの部分も含めたら翌日の値の幅は前日のと重なる部分が多いので、買い方/売り方もどちらも利確や逃げ場があるわけだが、比較すると日経はそこまで重なっていない。
日本は、アメリカの動きにひきづられ過ぎて、アメリカが上げればGU、下げればGDではじまってしまい、日中の値動きが小さくなっているんじゃないか、と考えた。

けれど、
イギリス
http://uk.finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EFTSE&t=6m&l=on&z=l&q=c&c=
フランス
http://fr.finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EFCHI&t=6m&l=on&z=l&q=c&c=

を、較べると、イギリスは窓は少ないけど、フランスは多い、ということで、国民性の違いもあるのかもしれない。
36山師さん:2006/07/22(土) 12:42:08.28 ID:wLTeGzJm
香港なんかはもっとひどいんジャマイカ
37山師さん:2006/07/22(土) 18:18:12.12 ID:Y+rYrpMy
日経平均と日経平均先物。
たとえば大きくGUしたとき、遅くても1〜2分で先物には大きく上へ跳んだ値段で始値がつく。
ところが普通の日経平均は日経採用銘柄225のほとんどが売買が成立していない「気配値」で始値が付く。
この気配値は銘柄ごとに徐々に上がるが、適当なところで売買が成立し値が付く。
 たとえば、7月20日の窓明け大陽線のとき。GUは先物は320円、現物は214円と大きく違っている。
こんな日は先物のほうが寄り付きの日本株の実力を示す。一方、普通の日経225は寄り後20〜30分
経過しないと正味の価値を判定できない。
NYダウ(採用30銘柄)の値の寄り付の値のつけ方は知らないが、日本と仕組みが違うのではないかと想像する。
知っている人いたら教えてください。
38山師さん:2006/07/22(土) 20:52:41.41 ID:u+Wi7zIA
>>37
ということは、
日経先物 日足
http://www.traders.co.jp/stocks_info/kokunai_stocks/kokunai_index/kokunai_index_chart.asp?ID=0119,0119
が、がより実態に近いということやね。

日経平均
http://www.traders.co.jp/stocks_info/kokunai_stocks/kokunai_index/kokunai_index_chart.asp?ID=0101

日経平均のチャートで見ると、
20日の先物の始値と18日の始値を較べると、18日の始値で売った売り方は、
20日の始値でとんとんで撤退できたように見えるけど、
実際は、先物チャートでみると大幅GUしていて、逃げ場は無かったということになるね。

18日の寄せで空売った人は怖かったと思うが、2日間大きな含み益をかかえて喜んでいたはず。だけど、ホールドし続けていれば、3日目に逃げ場すらなく含み損になってしまうんだから、やってられないねぇ。
39山師さん:2006/07/22(土) 22:54:27.92 ID:x0+ZNcBs
頭の悪い長文 乙
40山師さん:2006/07/23(日) 02:44:48.46 ID:35JvyDc1
暇だったので、損益の推移をグラフにしてみた
http://rosso.1717.info/upload/data/sonekisuii.jpg

2006年3月1日の損益を100とした指数の推移
X軸の項目は、表示は5日おきになってるけど、データは
ザラ場のある日は毎日入れています


5月10日あたりで、持株の 8896 菱和ライフクリエイトの
社長が逮捕されてストップ安3連発 泣く泣く損切りした
あと7月10日から、信用カラ売り導入
これからが楽しみ

ピンク色の日経平均株価を載せたのは、自分の損益推移が
日経平均の動きと似てるかな? と思って載せただけ
グラフの形を比べたかった
なんか6月に入ってから形がそっくりな感じ
でもカラ売りを始めてから、違ってくるかも?
41山師さん:2006/07/23(日) 22:46:38.77 ID:R+8jMKwH
上昇トレンドじゃないと
42山師さん:2006/07/23(日) 23:19:03.87 ID:hv2HX41J
非常に個人的な意見だが
そんなに塩漬けNGで損切りすべきなのか?

「何年塩漬けにしてても痛くも痒くもない」ことが
数少ない「機関投資家にはない個人投資家の強み」だと思っているので
ひたすらホールドしてる(買いのみで一度も売ったことがない)
43山師さん:2006/07/23(日) 23:59:58.59 ID:gQVwb03J
一度、損切りをして下で買い直すという方法もあるよ。

現に早めに損切りをしていれば、今の価格は魅力的。
とはいっても、GEOに関わらず、株価全体はまだまだ下降すると思うから買うのは早いと思うが。

44山師さん:2006/07/24(月) 00:23:57.14 ID:VDSbme13
三菱のインバータ付きの洗濯機は、東芝のDDインバータよりうるさく感じるのでしょうか?
45山師さん:2006/07/24(月) 00:26:13.94 ID:VDSbme13
Janeが誤爆しました。すみません。
46初心者とベテランの会話:2006/07/24(月) 10:40:54.21 ID:GxCYjJZu
株式投資で最も重要なことは、北浜流一郎大先生のお告げを参考にすること
もちろん、逆張りですが

初心者 :北浜先生って、全然当たらないし、株のこともよくわかってないのに
     なんで株式評論家やってるんだろう?

ベテラン:そりゃおめえ、北浜先生が投資家やってたら、すぐにオケラに
     なっちまうだろうが。
     株式評論家なら、金は儲かっても損することないからだよ

初心者 :でもたまには、自分でやってみたいんでは?

ベテラン:やみつきになって、雑誌の原稿料や本の印税溶かしたら
     暮らしていけんだろうが。でもちょっと(100万ほど)は
     やっているかも? いつも損だから、報告することはないだろうがな
47山師さん:2006/07/24(月) 16:26:07.37 ID:GxCYjJZu
曲浜大先生が4月初めに、23、4万で怪推奨したインデックス(4835)
3分の1くらいに大幅安になっているので、つい買ってしまったぞ 

曲浜大先生が【ダメポ宣言】してくれないかな よろしくたのん申す
ソフトバンクといい楽天といい、大先生の曲げは凄過ぎるな
48山師さん:2006/07/24(月) 18:05:09.40 ID:v6Ci9KY3
>>29-30
リターンとリスクの概念を誤っているだろう。

証券投資論を読めばわかると思うが、
リターンは期待値、リスクは分散(の平方)のことだ。

リスクとボラタリティは大体同一の意味で用いられる。
単純に損をする、というのだけがリスクの意味ではなく、
期待値以上に儲けるのも、リスクに含まれる。

分散(ボラタリティ)が少ないのが、リスクが
少ないということであり、このときには、
確かに期待値分のリターンは得られるが、同時に、
期待値より大きなリターンを得る可能性も少なくなる。

安定して利益を上げたいなら、リスク(分散)が
小さく、リターン(期待値)が高いものを選ぶ。
このときは、期待値分の利益を上げる可能性は
高くなるが、期待値より大きなリターンを
上げる可能性は低くなる。

逆に一発逆転を狙うなら、ボラタリティの高いものを
選ぶと、大損する可能性も高いが、大儲けする可能性も
高くなる。
ただ、このときも、平均的なリターンは、期待値と同じ。

ポートフォリオを組むときには、個人のリスク選好にもよるのだが、
なるべく、リスク(分散)を下げつつ、期待値(リターン)を
上げるような形で、銘柄選択と、銘柄の比率を決める。
最もよいのは銘柄間の相関が、逆相関であるもの。(実際にはほとんどないが)。
これができると、リスク0でリターンがプラスという組み合わせも
可能となる。(あくまで理論上、だが)。
なお、順相関の2銘柄の1方を買い、一方を売ると、逆相関の組み合わせを
作ることができる。

いずれにせよ、リスクとリターンの概念は明確に把握しておかないと、
リスク管理にならないぞ。
49山師さん:2006/07/24(月) 18:23:13.22 ID:dILkT6q0
いまカラ売りすれば、アホみたいに取れる

まだカラ売りを始めてない奴は、投資の楽しみの半分を捨ててると思う
いやこれは理屈じゃなくて実感

適当にボロ株に突っ込んでたら、1週間で20万取れた w
50山師さん:2006/07/24(月) 19:19:33.47 ID:7NSs05Oq
このスレはタメになるね。
>48の勉強になりました。
株に使う資金は資産の何%ぐらいがいいんですかね?
ちなみに自分は90%くらい入れてます。
51山師さん:2006/07/24(月) 20:24:04.54 ID:v6Ci9KY3
>>50
セオリーからいえば、それは個人による。

これは、無リスク資産(現金乃至は国債)とリスク資産(株式)との
配分をどうするかという問題。
ある銘柄を選択して、ポートフォリオを作成するとき、
それらの銘柄をどう配分するかは、効率的フロンティアと呼ばれる
曲線上のいずれかの点を選択することと同じこととなる。

簡単のために銘柄が2つの場合を例にすると、
効率的フロンティアは、双曲線となる。
この双曲線上のいずれを選んでも、それは個人が
リスクとリターンをどうとるかというだけの話であり、
個人の好みの問題である。

この双曲線に対し、原点から接線をひく。
この接線上の点が、無リスク資産とリスク資産をどのように
配分するかという線である。
これも、個人がどの程度のリスクを許容するか、あるいは、どの程度の
リターンを期待するか、によって、この接線上の点を1つ選ぶ。

その点での無リスク資産とリスク資産の比で、配分を決めればよい。

…と書いてきたが、わかりにくいだろうな。
証券投資論を読んでくれ給いよ。
52山師さん:2006/07/24(月) 21:22:54.91 ID:7NSs05Oq
>>51
レスサンクスです。
なんとなくわかりました。。
48もそうだけど論理的ですごいわかりやすい。
ちょくちょく覗かせてもらいます。
53山師さん:2006/07/24(月) 21:25:37.08 ID:Ding71sH
ttp://kotagangare.blog5.fc2.com/
この人、3580万円で株を始めて
2000万円損してるよ
54山師さん:2006/07/24(月) 21:36:20.82 ID:JnnodzQt
証券投資論をちょっとかじってみたいんだけど、
初心者でも分かりやすいオススメの本とかサイトとかってありますか?
55山師さん:2006/07/24(月) 21:47:50.92 ID:WeEy01t7
ほれ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yshr-mat/financial2-2.htm

ポートフォリオを広く取ってリスク分散という原則は実地に
移すときは注意が必要だぞ.株購入の最小単位の存在や暴落に
備えてモニターする銘柄数にも限界がある.
56山師さん:2006/07/24(月) 21:59:03.37 ID:JnnodzQt
>>55
ありがとん
57山師さん:2006/07/25(火) 01:29:36.61 ID:uHZWmep7
あとちなみに、空売りについては、証券投資論では、
空売りするとその売った金額で買いを入れられることになっているが、
実際の信用取引においては、空売りしてもその分を、保証金として
拘束されるから、理論とは異なる。
だから、実は、実際問題における効率的フロンティアの作成は、
3銘柄以上だとかなり難しくなる。
58山師さん:2006/07/25(火) 16:34:39.60 ID:MyPO+Uqy
ありがとう
59山師さん:2006/07/25(火) 17:30:11.63 ID:bQr8pkWJ
休むも相場というのは本当でしょうか?
返って休むと機会損失した気分になるんですよね。
そのためか7月損しまくりです。
60山師さん:2006/07/25(火) 17:42:04.81 ID:5RHgb2S7
まさか買いで入ってないよね?
61山師さん:2006/07/25(火) 17:45:53.30 ID:bQr8pkWJ
>>60
今まで株はじめてずっーと、か、買いです。
62山師さん:2006/07/25(火) 17:49:48.87 ID:IM5r7XBD
買い専が下げ相場で損しないためには休むしかない気がするが
63山師さん:2006/07/25(火) 17:57:10.63 ID:bQr8pkWJ
>>62
そうですね。
いつか反転するだろうと思うとつい、、
64山師さん:2006/07/25(火) 19:12:00.54 ID:6bqPGWGk
>>63
1月以上上昇したのを確認してからでも遅くは無い
特に新興銘柄は底なしだぞ(PERやPBRを考えればわかるだろ)
65山師さん:2006/07/25(火) 20:27:47.29 ID:yLpugazx
>>63
上昇トレンド確認してからにしておけ。
66山師さん:2006/07/25(火) 22:54:54.63 ID:bQr8pkWJ
>>64 65
サンクスです。
完全に上昇トレンドまで待つことにします。
ちなみに去年も夏場に痛い目みてるんですよね。
67山師さん:2006/07/25(火) 23:49:02.86 ID:WQaI5r0L
>>62
俺みたいな買い専リバ房ってのもいるんだよ。
新興なんざ
68山師さん:2006/07/25(火) 23:50:20.79 ID:WQaI5r0L
>>62
俺みたいな買い専リバ房ってのもいるんだよ。
新興なんぞ手は出さんが
69山師さん:2006/07/26(水) 02:12:57.11 ID:QmOC6KQZ
>>68
それも一種のリスク管理ですわな
70山師さん:2006/07/26(水) 03:13:04.80 ID:4Km6+TKM
みなさんおやすみなさい。
71山師さん:2006/07/26(水) 19:34:45.59 ID:/iVRezCT
>>66
9月まで待つのが良いのでは?
72山師さん:2006/07/26(水) 21:20:01.83 ID:nvV67PaO
二年位待つのがいいんじゃないか?
73山師さん:2006/07/26(水) 22:21:24.76 ID:DKA8nXIi
やっぱ良スレだわここ、自分が初心に戻れる場所。
74山師さん:2006/07/27(木) 09:49:02.68 ID:uT7TJfBP
そうそう、冷静に自分を見つめなおせるよな
そして失敗の反省ができるから落ち着ける
75山師さん:2006/07/27(木) 10:19:48.23 ID:Q6X10FUL
リスク管理が大事 = 相場の先行きにに弱気(ベア)

と、とかく思われがちで、
以前は相場の先行きにやたら強気(超ブル)の連中に、
よく他スレを荒らされたり自分のレスにケチつけられたりした
特に、昨秋〜昨冬までの 誰でも買えば儲けられた相場の時は

でも、そういう彼等なにか誤解してんだよね
先行きの相場に対して、強気(ブル)であろうと弱気(ベア)であろうと
リスク管理は、第一義的に大切な、先ず最初に理解しやらなければならない って事を

いくら幸運にまかせて稼いでも、その稼いだ利益を
いかにそこから減らさないかが、相場に長く生き残る為には大事なんだよね

ロスカットもそうだし、一時的に相場には参加せず静観を決め込む事も
大切な事なんだけどね
やりたいところをじっと堪えてやらずにおく・・・・
こういう簡単な事が意外と出来ない人が多いね
76山師さん:2006/07/27(木) 10:20:31.32 ID:m3XRzbam
現物のみの買い専門、ってある意味「リスク管理」しているのだが、
「休む」を使わないとドン底に陥るよな
77山師さん:2006/07/27(木) 10:22:00.86 ID:av3mrv4L
うむ
78山師さん:2006/07/27(木) 12:22:34.56 ID:t+kvh0VO
株を始めた時は
個別銘柄の動きがこれほど全体に連動するとは思ってなかった。
日経が下がっていても、上がる銘柄を買えば良いと思っていた。

それに気付く内に、「休む」というコマンドの重要性を知った。
79山師さん:2006/07/27(木) 22:46:34.37 ID:m3XRzbam
リスク管理は難しくて大変だよね
80山師さん:2006/07/27(木) 23:14:21.40 ID:SpuitK97
株では損をなるべく小さくして、いかに利益を伸ばすかだな。
1勝9敗でもトータルで勝てるようなトレードスタイルを確立することが
今後の課題。
81山師さん:2006/07/28(金) 07:52:14.69 ID:z9+1X6rW
>>80
マジレス
1勝9敗ペースだとなかなかキツいと思われ。

損切りライン 5% → 勝ち時 45%以上
損切りライン 3% → 勝ち時 27%以上
損切りライン 2% → 勝ち時 18%以上
損切りライン 1% → 勝ち時 9%以上

勝ち株1回当たり<平均>9% はオレ的には相当キツい。
損切りラインを 1%以下にするほど、タイミング良く買えない(ワラ

サイコロ転がして丁半博打で購入しても「約50%」は勝てるハズ(ワラ
82山師さん:2006/07/28(金) 09:21:06.22 ID:jthDKlFt
2日間でS安3発食らおうとしているわけだが・・・
怒りを通り越してすがすがしい気分だな。
83山師さん:2006/07/28(金) 10:11:24.73 ID:IAA+Htyy
>>82
気持ちは判るよ。
初めは自分に腹が立ち、次は嫌悪感。
だが、次の日には全てを通り越して清々しい
気持ちになるよ。

ポートを見て種が減っているのを見たら↑の
繰り返し・・・
84山師さん:2006/07/28(金) 11:01:45.45 ID:/jEZBl8r
清々しくなっちゃ、いかんだろ。
85山師さん:2006/07/28(金) 11:30:58.89 ID:HQH+enpm
いいだろうが!みんなのために。俺の為にも…
86山師さん:2006/07/28(金) 11:35:03.28 ID:lTgj5Pdj
カラウリを覚える、的確な損切りをするだけで、かなり違ってくるな(経験上)
もちろん、相場の流れを読んでカラウリしなきゃなんないけど。
87山師さん:2006/07/28(金) 11:35:12.86 ID:vrGml/oW
まあ俺の知る限りでは、損して嫌な気分にならない人は結局損したまま退場してる。
88山師さん:2006/07/28(金) 11:36:04.42 ID:bWZDQGl5
>>81
それ以上の利益が必要だな。
マイナスを取り返そうと思うと、それ以上のプラスが必要になるから。
100→80(20%減)
80→100(25%増)

そういうやり方で勝てる手法があるのはぎりぎり勝ち3:7負けぐらいじゃないかな。
それでも破産確率は相当高く成りそうだが。
89山師さん:2006/07/28(金) 15:59:42.48 ID:tpf+rizd
>>88
損している割合が自分と全く同じだよ。
初め550→650に増えて、うれしかったけど、
この3月に種250で仕切り直ししたら、
250→200だもん。
この前のCCIは痛かったなあ。5株しか買ってないのにね。
半分の余力でガツンといかれるんだもんな。
正直、一気に25%狙うのは、きついよ。
日経平均先物を低レバにしてするのが、退場しないコツかなあ。
でも、先物口座開くときに同時にオプションも申し込みできるからなあ。
売りはしたいんだけど、オプションの売りだけは、避けなければ、いけない。
90山師さん:2006/07/28(金) 17:26:55.63 ID:YCKr8Xbj
1勝9敗でトータルで勝つのは難しいかもしれんが、
9勝1敗でトータルで負けるのは、俺でもできそうな気がする。
91山師さん:2006/07/28(金) 18:53:37.26 ID:ke3LLYyr
3勝7敗でトータルが五分くらい
92山師さん:2006/07/28(金) 19:31:26.02 ID:aniGH/3P
>>90
薄利で売って、ロスカットを全くしなけりゃ勝率1割で資産を
溶かすことは可能だよな。
まあ、なるべくその逆を行えば、本当はいいんだろうけど、
これがなかなか実行できない。
どうしても利益が出ている銘柄から売ってしまうオレ・・・
93山師さん:2006/07/28(金) 21:15:45.63 ID:z9+1X6rW
>>88
ありがとうございました。
どうも最近「儲けが足りないか?」と思っていたのですが、

−20% → +25% → 元本

なのですね!
まだまだ甘ちゃんなオレオレでした。
94山師さん:2006/07/29(土) 09:14:58.55 ID:3G1wxwc0
>>92
>どうしても利益が出ている銘柄から売ってしまうオレ・・・

たしかに利食いは気持ちいいから、そういうふうになってしまう。
で、PFが塩漬け株が中心になって、しだいに身動きが取りづらくなって、
最後には投げる。
1週間か2週間前の新聞の記事に投資家には、
そんな傾向があるらしいって書いてあったね。
95山師さん:2006/07/29(土) 10:09:59.24 ID:/WOQtTFo
「勢いのある株を残す」

これ鉄則でなかったか?
96山師さん:2006/07/29(土) 10:50:12.82 ID:Zp2q3/M3
これから先は下がっても買い下がりだとおもうけどな
97山師さん:2006/07/29(土) 10:52:01.27 ID:GMnwsgXM
最近連勝中。
といっても一銘柄あたり2000円くらいだから、
一ヶ月で10000円くらいの儲け。
おこずかい程度のもの。
たったこれだけ稼ぐのにチャート見て悩んだりする時間掛けてるので、
効率で見たらかなり損してるかもしれない。
98山師さん:2006/07/29(土) 11:16:14.18 ID:Xp0DhTrg
>>92
逆に考えればいい

自分はトータルで含み損になってるのが大嫌いなので
利益乗ってる銘柄はなかなか売らない

勝率五分五分で種を3倍にしたよ(´∀`)
99山師さん:2006/07/29(土) 13:20:30.35 ID:iJ+LOEJO
年率30%スレって無くなっちゃったんだなぁ…

俺は先日必至でトレードしてなんとか達成したよ
でも、これから先5ヵ月間、そこから減らないとは限らないけど…
100山師さん:2006/07/29(土) 19:20:37.47 ID:oMUnLHFc
100
101山師さん:2006/07/29(土) 19:28:50.16 ID:Ce8ShBtZ
証券大手、米メリルリンチの調査によると、美術品は最低の投資先の1つだ。
1億ドル(約116億円)以上の値段の付くピカソやクリムトなど巨匠の作品ですら、
投資収益という点ではお寒い限りだ。

メリルによると、株と債券は5年間保有すればほぼ確実に利益が出る。
一方、美術品は価値が下落するリスクが高い。
小型株、社債、長期国債は、5年保有すれば損失の可能性は3%以下だが、
美術品の場合は17%の確率で損失が出るという。

美術品の価格急上昇を背景に2004年には、銀行などが12の美術品ファンドを計画したが、
実際に資金を集め投資を開始したのは1、2ファンドのみだった。
17日付のメリルのリポートを読めば、その理由が分かる。

メリルは「美術品、金、商品はリターンで劣り、リスクは相対的にかなり大きく、リスク・リターンのバランスが最悪だ」として、
この3種の資産は「非常に長期を視野に入れている投資家向きだろう」と結論付けている。

メリルは美術品については1976年以降、他の資産については69年以降のデータをまとめた。
ほとんどの資産で、3年以上の保有が有利であることを示すことが調査の目的だという。

メリルによると、70年代には8種類の資産のなかで美術品のリターンが最悪だった。
その10年は金が最良の投資資産で、株や債券のリターンを上回った。
80年代になると美術品が優位となり、株や債券、不動産を上回るリターンを上げた。
90年代には、美術品は再び商品と金に次ぐ下から3番目に転落。
90年代の最良の投資先はS&P500種株価指数を構成する米株だった。

2000年代はここまでのところ、不動産と米小型株が最も高いリターンを上げ、
美術品や外国株、S&P500種が最悪だという。

ソース:Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=a0hciGMUcJu4&refer=jp_europe
102山師さん:2006/07/29(土) 19:28:53.07 ID:lZT1zplN
とにかくソン義理できないやつは株で100%勝てないだろな。
今の株高の御時世ではな。
103山師さん:2006/07/29(土) 20:05:23.47 ID:/1CRHcDj
うちのじっちゃんが言ってた買った株は死ぬまで持てと
104山師さん:2006/07/29(土) 22:08:06.29 ID:X8NbSE2h
>>103
株が買値に戻る前に、じっちゃんが先に逝っただろ?南無・・・・
105山師さん:2006/07/29(土) 22:16:30.80 ID:/WOQtTFo
>>102
無限のカネがあれば、ナンピンでも儲かるのだが、、、
オレオレの資金である限り、102の言う通りだわ
106山師さん:2006/07/29(土) 22:19:41.66 ID:/1CRHcDj
じっちゃんは誰かが損切りするから儲かるとも言っていた。
107山師さん:2006/07/29(土) 22:20:49.01 ID:96EU0Wpg
今回の株高は十分享受したので、TOPIX650まで持ちこたえるナンピン体制に入りました。
108山師さん:2006/07/29(土) 22:28:00.20 ID:/1CRHcDj
特に短期はいい鴨だから大事にしろとも言ってた。
109山師さん:2006/07/29(土) 22:37:00.29 ID:/1CRHcDj
おじちゃん達、じっちゃんの言ってること間違ってるの?
110山師さん:2006/07/29(土) 22:42:27.43 ID:SgSVGGoh
そのじいちゃん本当に実在するのかわからんけどかなりのツワモノだなw
111山師さん:2006/07/29(土) 22:53:37.85 ID:/1CRHcDj
うん、2年くらい前にガンで死んじゃったけどね・・・。
いってたことは間違ってなかったみたいで良かったー(^−^)
おやすみー。
112山師さん:2006/07/29(土) 23:22:38.60 ID:eRqO0fD9
そのじいさんは会社が永遠に成長を続けるものと思ってるのか
113山師さん :2006/07/30(日) 00:27:38.30 ID:UGbUolAJ
>>92
>どうしても利益が出ている銘柄から売ってしまうオレ・・・

含み益の減少には耐えたれないのも人の性。
含み損の増加は、慣れると不感症になるらしい。

だが、やはり腐ったりんごから捨てるのが正解。
114山師さん:2006/07/30(日) 01:00:39.80 ID:LovZSoAC
そのじっちゃんは、ラストエリクサー未使用のままでクリアしたんだね
115山師さん:2006/07/30(日) 04:06:09.04 ID:E3EGtu6k
短期がカモなのは証券会社にとってだろうな。

で、切れ者ロスカッターはかなりの利益を上げていて、
アホロスカッターは速攻で資金減らして退場、
切れ者ホルダーは下がってくる時に上手く配分して資金投下、
アホルダーは下がってくるとなぜか初期資金以上の資金投下
(信用枠使用、別口余剰資金投入、無人契約機など)

さて、全体のカモは誰でしょうか。
116山師さん:2006/07/30(日) 13:56:20.00 ID:73a3U1Ce
オレカモ (;´▽`lllA``
117エルビス・プレスリー ◆wpGPPLul9o :2006/07/30(日) 14:05:09.71 ID:1GIPeUsw
ロスカットは頻繁に言われるけど、ポジションは信用全力とかまだ結構いるよね。
リスク管理はポジションとロスカットの二段にしとかないとやばくね?
118山師さん:2006/07/30(日) 19:37:11.05 ID:+264VFB7
昔なら
たとえ持ち金が少なくとも、最初の何年かは信用取引には手を出さず
現物での売買をしばらく経験した後、初めて信用取引を始めたもんだけどね
経験浅いうちでの信用も、つなぎ売りだけのとどめとく とかね

今は、最初から信用に手を染めて何倍もレバ効かせて買ってしまうんだね
だからリスクも何倍も負ってしまうんだね

”儲けるなら地道に” ではなく、
最初からハイリスク・ハイリターンの博打狙い

”最初は地道にコツコツと” は、最近の初心者には最初から”死語”なんだろうね
”相場に参加・即退場” もある意味むべなるかな だな
119山師さん:2006/07/30(日) 19:39:40.44 ID:3zZm1HoO
>>118
> ”最初は地道にコツコツと” は、最近の初心者には最初から”死語”なんだろうね

そんなことは無いだろ?7月18日以降の熱狂的先物ブームでも結局「地道に5ティック」
で100万円が2億円になる訳だし…



  102万円(したがって、2枚)で始めた場合で、先物1日5ティック取るとした場合の
  理論値は以下のとおりで、61日目(8月から始めたとして10月末頃)に2億1600万円になります。
  (あくまで「理論値」です。先物市場でも、100枚越えると処分が難しくなり、高等戦術が必要となります)

  1日=102万(2枚) 2日=112万(2枚) 3日=122万(2枚) 4日=132万(2枚) 5日=142万(2枚) 6日=152万(2枚)
  7日=162万(2枚) 8日=177万(3枚) 9日=192万(3枚) 10日=207万(3枚) 11日=227万(4枚) 12日=247万(4枚)
  13日=267万(4枚) 14日=292万(5枚) 15日=317万(5枚) 16日=347万(6枚) 17日=377万(6枚) 18日=412万(7枚)
  19日=452万(8枚) 20日=492万(8枚) 21日=537万(9枚) 22日=587万(10枚) 23日=642万(11枚)
  24日=702万(12枚) 25日=767万(13枚) 26日=842万(15枚) 27日=922万(16枚) 28日=1012万(18枚)
  29日=1107万(19枚) 30日=1212万(21枚) 31日=1327万(23枚) 32日=1457万(26枚) 33日=1597万(28枚)
  34日=1752万(31枚) 35日=1922万(34枚) 36日=2107万(37枚) 37日=2312万(41枚) 38日=2537万(45枚)
  39日=2782万(49枚) 40日=3052万(54枚) 41日=3347万(59枚) 42日=3672万(65枚) 43日=4032万(72枚)
  44日=4427万(79枚) 45日=4857万(86枚) 46日=5332万(95枚) 47日=5852万(104枚) 48日=6422万(114枚)
  49日=7047万(125枚) 50日=7737万(138枚) 51日=8492万(151枚) 52日=9322万(166枚) 53日=1.02億(182枚)
  54日=1.12億(200枚) 55日=1.23億(220枚) 56日=1.35億(241枚) 57日=1.49億(265枚) 58日=1.63億(291枚)
  59日=1.79億(319枚) 60日=1.97億(351枚) 61日=2.16億(385枚)
120山師さん:2006/07/30(日) 19:42:11.01 ID:2xevIrXa
>>118
本当だね。
先日読んだ本に

●儲かる人しか「信用」してはいけない

と書いてあった。年間 −10% の人が

●現物ならば 72% 手元に残るが
●3倍にレバレッジ賭けると 3年で完全にマイナス。その前に追い証でバイバイ

となっていた。
この人、信用取引薦めているんだが(ワラ
実際に講演会で

●「ヘタな人はうまくなってから信用して下さい」

と言っていた。>>118 読んでいて改めて「うまい人は本質を見抜いている」と思った。
121山師さん:2006/07/30(日) 19:51:33.37 ID:3zZm1HoO
>>120
いや、おまいダマされてる。裁定取引ってわかる?先物でまず日経平均が決まって、日経平均を
先物にあわせるため値嵩株(ソフトバンクとかアドテストとかKDDI)が取引され、それで日経平均
が決まってします。
当該企業の業績とかまるで関係ないよ?

だから、「本丸」たる日経平均を取引しない限り勝つことはない。現物というのは先物のケツを
ふいてるだけw

この先物ブームで現在タネ102万円以上あるいわゆる「勝ち組」は10月までに2億円確実
なのに…

  102万円(したがって、2枚)で始めた場合で、先物1日5ティック取るとした場合の
  理論値は以下のとおりで、61日目(8月から始めたとして10月末頃)に2億1600万円になります。
  (あくまで「理論値」です。先物市場でも、100枚越えると処分が難しくなり、高等戦術が必要となります)

  1日=102万(2枚) 2日=112万(2枚) 3日=122万(2枚) 4日=132万(2枚) 5日=142万(2枚) 6日=152万(2枚)
  7日=162万(2枚) 8日=177万(3枚) 9日=192万(3枚) 10日=207万(3枚) 11日=227万(4枚) 12日=247万(4枚)
  13日=267万(4枚) 14日=292万(5枚) 15日=317万(5枚) 16日=347万(6枚) 17日=377万(6枚) 18日=412万(7枚)
  19日=452万(8枚) 20日=492万(8枚) 21日=537万(9枚) 22日=587万(10枚) 23日=642万(11枚)
  24日=702万(12枚) 25日=767万(13枚) 26日=842万(15枚) 27日=922万(16枚) 28日=1012万(18枚)
  29日=1107万(19枚) 30日=1212万(21枚) 31日=1327万(23枚) 32日=1457万(26枚) 33日=1597万(28枚)
  34日=1752万(31枚) 35日=1922万(34枚) 36日=2107万(37枚) 37日=2312万(41枚) 38日=2537万(45枚)
  39日=2782万(49枚) 40日=3052万(54枚) 41日=3347万(59枚) 42日=3672万(65枚) 43日=4032万(72枚)
  44日=4427万(79枚) 45日=4857万(86枚) 46日=5332万(95枚) 47日=5852万(104枚) 48日=6422万(114枚)
  49日=7047万(125枚) 50日=7737万(138枚) 51日=8492万(151枚) 52日=9322万(166枚) 53日=1.02億(182枚)
  54日=1.12億(200枚) 55日=1.23億(220枚) 56日=1.35億(241枚) 57日=1.49億(265枚) 58日=1.63億(291枚)
  59日=1.79億(319枚) 60日=1.97億(351枚) 61日=2.16億(385枚)
122山師さん:2006/07/30(日) 20:02:52.43 ID:+264VFB7
>>119>>121
ブラマンスレはじめ、あっちこっちへの目障りなマルチレス やめてくれ!
少なくともここではスレ違いだし
123山師さん:2006/07/30(日) 20:07:24.39 ID:Wk5oLR98
>>121
またおまえかw
せめてsageろ。うざい。
124山師さん:2006/07/30(日) 20:08:46.98 ID:3zZm1HoO
>>122
>>123

この先物ブームで2億円確実なのに102万円すらもってない負け組の嫉妬ですかああそうですか?w

この先物ブームで現在タネ102万円以上あるいわゆる「勝ち組」は10月までに2億円確実
なのに…

  102万円(したがって、2枚)で始めた場合で、先物1日5ティック取るとした場合の
  理論値は以下のとおりで、61日目(8月から始めたとして10月末頃)に2億1600万円になります。
  (あくまで「理論値」です。先物市場でも、100枚越えると処分が難しくなり、高等戦術が必要となります)

  1日=102万(2枚) 2日=112万(2枚) 3日=122万(2枚) 4日=132万(2枚) 5日=142万(2枚) 6日=152万(2枚)
  7日=162万(2枚) 8日=177万(3枚) 9日=192万(3枚) 10日=207万(3枚) 11日=227万(4枚) 12日=247万(4枚)
  13日=267万(4枚) 14日=292万(5枚) 15日=317万(5枚) 16日=347万(6枚) 17日=377万(6枚) 18日=412万(7枚)
  19日=452万(8枚) 20日=492万(8枚) 21日=537万(9枚) 22日=587万(10枚) 23日=642万(11枚)
  24日=702万(12枚) 25日=767万(13枚) 26日=842万(15枚) 27日=922万(16枚) 28日=1012万(18枚)
  29日=1107万(19枚) 30日=1212万(21枚) 31日=1327万(23枚) 32日=1457万(26枚) 33日=1597万(28枚)
  34日=1752万(31枚) 35日=1922万(34枚) 36日=2107万(37枚) 37日=2312万(41枚) 38日=2537万(45枚)
  39日=2782万(49枚) 40日=3052万(54枚) 41日=3347万(59枚) 42日=3672万(65枚) 43日=4032万(72枚)
  44日=4427万(79枚) 45日=4857万(86枚) 46日=5332万(95枚) 47日=5852万(104枚) 48日=6422万(114枚)
  49日=7047万(125枚) 50日=7737万(138枚) 51日=8492万(151枚) 52日=9322万(166枚) 53日=1.02億(182枚)
  54日=1.12億(200枚) 55日=1.23億(220枚) 56日=1.35億(241枚) 57日=1.49億(265枚) 58日=1.63億(291枚)
  59日=1.79億(319枚) 60日=1.97億(351枚) 61日=2.16億(385枚)
125山師さん:2006/07/30(日) 20:15:48.81 ID:+264VFB7

   ID:3zZm1HoO は、ただの荒らしか・・・・・
126山師さん:2006/07/30(日) 20:21:04.52 ID:Wk5oLR98
>>124
だからみんなには無理なんだって。
信用取引すらまともに出来ないのに、
ロスカット命の先物だぞ。絶対に無理なの。
127山師さん:2006/07/30(日) 20:42:48.91 ID:eHeZF4P/
毎日かてる奴がいたら先物とか使わずにすでに大金持ちだよ
128山師さん:2006/07/30(日) 20:43:36.76 ID:MgO7Ilr0
>>124
勝ち続けるのが前提になってる時点で意味なし。

「鱈レバ」バーチャル取引で満足してるのが関の山。

ネットワークビジネス(ねずみ講)と同じ発想。
129山師さん:2006/07/30(日) 21:35:49.10 ID:/lN5jkJO
>>127
> 毎日かてる奴がいたら先物とか使わずにすでに大金持ちだよ

毎日勝つ必要なんてないだろ???

(戦略1)NYSEとかナスダックとか外国証券買い越し状況とかみて、5ティック以上勝てそうな日
    だけ、相場やる。

(戦略2)上記でさらに「10ティックで利確」とする。ストップロスは3ティックとする

こういうルールで厳格に運用すれば「平均5ティック」+「61勝(必ずしも毎日ではないが、3日に1回参戦
でも180日で達成)」で2億いくだろ???
130山師さん:2006/07/30(日) 21:47:22.52 ID:+264VFB7
>>129
自己顕示欲のマルチのお前が
先ずそれを達成してから、ここへ書け
131山師さん:2006/07/30(日) 21:48:20.62 ID:/lN5jkJO
>>130
すでに達成してますが何か?(先物スレの住人は全員億以上の資産もちですよ?w)


この先物ブームで現在タネ102万円以上あるいわゆる「勝ち組」は10月までに2億円確実
なのにね。


  102万円(したがって、2枚)で始めた場合で、先物1日5ティック取るとした場合の
  理論値は以下のとおりで、61日目(8月から始めたとして10月末頃)に2億1600万円になります。
  (あくまで「理論値」です。先物市場でも、100枚越えると処分が難しくなり、高等戦術が必要となります)

  1日=102万(2枚) 2日=112万(2枚) 3日=122万(2枚) 4日=132万(2枚) 5日=142万(2枚) 6日=152万(2枚)
  7日=162万(2枚) 8日=177万(3枚) 9日=192万(3枚) 10日=207万(3枚) 11日=227万(4枚) 12日=247万(4枚)
  13日=267万(4枚) 14日=292万(5枚) 15日=317万(5枚) 16日=347万(6枚) 17日=377万(6枚) 18日=412万(7枚)
  19日=452万(8枚) 20日=492万(8枚) 21日=537万(9枚) 22日=587万(10枚) 23日=642万(11枚)
  24日=702万(12枚) 25日=767万(13枚) 26日=842万(15枚) 27日=922万(16枚) 28日=1012万(18枚)
  29日=1107万(19枚) 30日=1212万(21枚) 31日=1327万(23枚) 32日=1457万(26枚) 33日=1597万(28枚)
  34日=1752万(31枚) 35日=1922万(34枚) 36日=2107万(37枚) 37日=2312万(41枚) 38日=2537万(45枚)
  39日=2782万(49枚) 40日=3052万(54枚) 41日=3347万(59枚) 42日=3672万(65枚) 43日=4032万(72枚)
  44日=4427万(79枚) 45日=4857万(86枚) 46日=5332万(95枚) 47日=5852万(104枚) 48日=6422万(114枚)
  49日=7047万(125枚) 50日=7737万(138枚) 51日=8492万(151枚) 52日=9322万(166枚) 53日=1.02億(182枚)
  54日=1.12億(200枚) 55日=1.23億(220枚) 56日=1.35億(241枚) 57日=1.49億(265枚) 58日=1.63億(291枚)
  59日=1.79億(319枚) 60日=1.97億(351枚) 61日=2.16億(385枚)
132山師さん:2006/07/30(日) 21:54:22.57 ID:+264VFB7
>>131
お前がそれを達成したというのなら
その証拠に、取引先証券の資産登録画面のコピーを
ここに晒してみろ
133山師さん:2006/07/30(日) 21:56:34.44 ID:/lN5jkJO
>>132
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒

メアド晒していただければいつでも送りますけど?
134山師さん:2006/07/30(日) 21:59:06.52 ID:+264VFB7
>>133
ここに晒すんだよ、公開してみろ
嘘つき野朗が
135山師さん:2006/07/30(日) 22:03:09.25 ID:2xevIrXa
>>134
株で損して、先物の営業マンして、2ちゃんねるに「ノルマのコピペ」しているやつが儲かっていると思うか?(ワラ
ちなみに「野郎」が正しい変換だと思う。
カナ漢字変換ソフト大丈夫?(ワラ
136山師さん:2006/07/30(日) 22:20:52.70 ID:Hus1JBXr
>>134
既に晒してるお?>先物スレ
137山師さん:2006/07/30(日) 23:20:17.41 ID:zP1yeoaJ
あらしは無視
138山師さん:2006/07/30(日) 23:29:59.81 ID:V0/w8tDZ
両建もリスク回避には役立つことを最近知った。

例えば〇〇を3分の1の余力で空売って3分の2は余裕を持たせておいて

明日上がるってあらかじめわかった場合3分の1を朝成り買いして寄ったところで成り買いした方を利確。

すると本来損するはずだった売り玉は損失が出てるけど朝成り買いして利確した方は利益になってる。
139山師さん:2006/07/31(月) 09:45:01.59 ID:utuIbRY9
It waits until it settles down the DC line.

Fluctuation in prices cooking stove 5% or more

140山師さん:2006/07/31(月) 09:50:58.33 ID:utuIbRY9
Futures make that it is the ground combination.

The raising quotation and the futures rise: When the direction feeling goes out of a lower unbridgeable gulf, it buys it. This side ..surpass...

Futures direction proof(lower unbridgeable gulf, re-rise, and ..surpassing.. this side)

Short market and futures fall: Lower unbridgeable gulf and GC and surpassing

141山師さん:2006/07/31(月) 15:41:08.27 ID:9u+7yCbM
nihonngodeOK
142山師さん:2006/08/01(火) 02:12:20.10 ID:3+g5QhTY
hosyu
143山師さん:2006/08/01(火) 08:22:18.75 ID:D4/VLJM2
良スレだね
144北浜の裏に道あり、黄金の山:2006/08/01(火) 11:11:48.02 ID:ytMfJOY2
株式投資で最も重要なことは、北浜流一郎大先生のお告げを参考にすること
もちろん、逆張りですが 北浜大先生以上の株式アドバイザーが存在するはずない

【初心者とベテランの会話】
初心者 :北浜先生って、全然当たらないし、株のこともよくわかってないのに
     なんで株式評論家やってるんだろう?

ベテラン:そりゃおめえ、北浜先生が投資家やってたら、すぐにオケラに
     なっちまうだろうが。
     株式評論家なら、金は儲かっても損することないからだよ

初心者 :でもたまには、自分でやってみたいんでは?

ベテラン:やみつきになって、雑誌の原稿料や本の印税溶かしたら
     暮らしていけんだろうが。でもちょっと(100万ほど)は
     やっているかも? いつも損だから、報告することはないだろうがな
145山師さん:2006/08/01(火) 11:21:06.50 ID:AMdYBv6O
>>144
北浜先生は、自分が発表した銘柄が下がるのを見込んで
リバ狙いのデイトレとかやってるかも。
先生が発表する銘柄は良い意味でも悪い意味でも活況に
なるから、上手くやりゃあ儲かるぜ。
146山師さん:2006/08/01(火) 15:22:31.24 ID:D4/VLJM2
レバレッジ利かせ過ぎると、一瞬で谷底だね。
リスク管理の第1歩かも
147山師さん:2006/08/01(火) 20:20:01.96 ID:ZRQRS3lt
>>146
信用始めたばっかりの頃はモロにそれだった
で、取り返そうとまたも余力一杯まで勝負して負けるの繰り返し

今はちゃんとレバの配分を調整するようになったら
少しずつ取り返せるようになってきた

初心を忘れず、基本を忘れずが鉄則だね
148山師さん:2006/08/01(火) 20:20:19.82 ID:OxVS9/9S
種割ってるので極力損をしないように小分けで買うようにしている。

以前は買い時と思ったら複数銘柄を同時に買っていたが、今は一銘柄づつ
買って、損切りラインから見てトータルで損にならないように買うようにしている。
149山師さん:2006/08/02(水) 08:04:07.29 ID:sc/Bxq/8
>>147
>初心を忘れず、基本を忘れずが鉄則だね

本当ですね
150山師さん:2006/08/03(木) 00:07:23.00 ID:8/qqlCyE
150
151山師さん:2006/08/03(木) 10:01:52.21 ID:d3IAItxj
信用の場合、

・制度
・一般

はどちらの方がリスク管理的には良いのだろう? 制度かな?
152山師さん:2006/08/03(木) 11:25:11.41 ID:xOdsiQUR
>>151
短期〜超短期なら制度でいいんでねーの?
153山師さん:2006/08/03(木) 13:47:28.75 ID:mg5o9Bhf
>>151
半年以上保有することはほとんどないだろうから制度でいいと思う
154山師さん:2006/08/04(金) 00:16:55.81 ID:a4I7Cuco
<<151
リスク管理というより、金利の問題で、明らかに制度。
長く持ちたければ、6か月の時点で再度買いなおす(乃至売りなおす)。
155山師さん:2006/08/04(金) 13:10:28.71 ID:6hf15I/n
>>152-154
ありがとう、みんな。
全員が制度ですか!
オレオレ結構儲かった方に転がると長く持つ方なので、迷っていました。
6ヶ月の時点で買い直す、って発想が全くありませんでした。
儲かっていれば手数料なんて安いモノだし、それでいいんですね!!
迷いが吹っ切れたと思います。
156山師さん:2006/08/04(金) 15:11:11.21 ID:MG52DPBs
今日も空売りで失敗した・・・
何で値上がりする株を売っちゃうんだろう・・・
157山師さん:2006/08/04(金) 16:45:10.29 ID:seAcRZdq
直近IPO銘柄が息を吹き返しつつあります。
これは市場の回復期に先駆的に上昇する銘柄群だそうです。
(ラジオ日経で聞きました)
みなさん、しばらく基本は「買い・休み」です。
「信用で売り」をやるのは危険。
158山師さん:2006/08/04(金) 19:33:31.25 ID:OPgfjbra
ラジオ日経のスポンサーは
証券会社と商品先物会社だよ、その番組の言う事を真に受けるのか?
159山師さん:2006/08/04(金) 20:43:09.44 ID:n9x3UFcq
>>156
俺なんか騰がると思って寄りで買ったらさがったんで損切りし
すぐさま売り方にまわって空売ったとたん最初に買った株価より上昇してったんだぞ。
往復ビンタってやつだよ。ちくしょーーーーーーーーー
160山師さん:2006/08/04(金) 21:06:57.21 ID:L+qGisSm
両刀使いなんて、そんなものさ。
剣豪には二刀流はいない。
161山師さん:2006/08/04(金) 21:27:51.77 ID:VJgeMNv2
やはり今年上場の出遅れ株は騰がるな

SBIフーチャーズ(8735)3日連続ストップ高
519000⇒123000⇒220000まで戻している

次はポラテクノ(4239)か?
451000⇒135000⇒156000しか戻していない

PER19.8倍 PBR2.2倍
ポラテクノホームページ
http://www.polatechno.co.jp/
162山師さん:2006/08/04(金) 22:08:55.86 ID:Tx0tsMFk
>>158
オイオイ、それ(スポンサーと番組内容の信憑性)を言い始めたらたらキリがないぞ。
問題にすべきは、「いつも・・・言う癖のある誰が」何を言ったかで、
定点観測のように継続して数人の評論家の言うことを聞き、自分の中で判断材料にする。
163山師さん:2006/08/05(土) 08:26:52.55 ID:0oNNUnOG
大損しないためには

1.安定して儲かるようになってから信用取引する
2.総3階建てで買いをしない
3.総2階建てで売りをしない

あたりが基本かも。
164山師さん:2006/08/05(土) 10:00:48.40 ID:2+MY41TP
>>159
すごくよくある…
165山師さん:2006/08/05(土) 10:07:43.20 ID:dOfcCZug
>>163
総2階建てで売りをしない って意味不明
166山師さん:2006/08/05(土) 10:28:31.13 ID:BL7Dgg9i
2階建て買いでも十分大損できると思う。
167山師さん:2006/08/05(土) 11:56:25.04 ID:B5lUllEn
ロスカット と 狼狽売り って 違うの?
デイと中長期で考え方が違うのは判るけど・・
168山師さん:2006/08/05(土) 12:00:21.95 ID:C1mkSw4X
株をやらないこと

これ最強
169山師さん:2006/08/05(土) 12:49:34.14 ID:mOiZ2HAN
>>167
ここまで下がったら売ろうと決めて、それを実行するのがロスカット。
ただ下がったからと売るのが狼狽売り。
て、感じかな。
170山師さん:2006/08/05(土) 12:49:58.43 ID:ELVHJDyb
現物のみですが・・
売った時に損益を銘柄別にエクセルに記録しておく。
何年か経つと、相性のいい銘柄というのが見えてくる。
下位の銘柄というのは、いくら挑戦しても裏目に出てしまう。

ちなみに第1位は住金。最下位はセシール。
171山師さん:2006/08/05(土) 12:53:53.29 ID:+MQUCp/J
ロスカットと狼狽売りは全然違うだろう

ロスカット …… ポジティブ
狼狽売り …… ネガティブ


それに市場のある日は、日誌ぐらいつけないとなぁ
せめて売買記録と、買った理由、売った理由くらいの
記録は
172山師さん:2006/08/05(土) 13:08:21.08 ID:+UzczfJx
朝一で成売して、ちょっと下がったら買返済。もちろん損切りもやってます。だいたい1日で7〜8万円儲かってます。普通の会社員です。
でも投資会社勤務の友人には「絶対痛い目に合うよ」と言われました。
173山師さん:2006/08/05(土) 13:10:35.80 ID:+MQUCp/J
>>172
枚数多く買ってるんだよね?
174山師さん:2006/08/05(土) 13:12:47.49 ID:+UzczfJx
そうですね。信用枠600万円ぐらいを全額1銘柄に突っ込みます。ほとんどバクチ。
175山師さん:2006/08/05(土) 13:16:46.44 ID:nQjdSKUs
前スレ29ちゃんねるにあります?

ttp://makimo.to/2ch/live19_stock/index.html

1001行っているのにみつからない。
176山師さん:2006/08/05(土) 13:36:54.74 ID:gn1iAP7M
2chで盛り上がってる株には手を出さない。

これ、鉄則。
177ネットの問題点:2006/08/05(土) 13:56:18.53 ID:iIWNKIq/
【前頭前野の異常】インターネットをやり過ぎると以下のことが起こります。
・キレやすい性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な発言をする。
・羞恥心の欠如
・時間感覚の欠如
(深夜までずっと2ch)
・人の意見にすぐ理屈をこねる
・集中力の低下,ぼーとしてる時が多い。
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。

↑どれに当てはまりますか?ネットはやめましょう。
178山師さん:2006/08/05(土) 14:03:25.51 ID:8HKwhvcH
>>177
まずは貴方がやめませう。
179山師さん:2006/08/05(土) 14:04:55.39 ID:/CLh1ApZ
でも、ライブドア株はあの事件がなければ
今頃どうなってたんだろ。
あれがなければ、そもそも新興大暴落も
起きなかったはずだし。
180山師さん:2006/08/05(土) 14:53:48.11 ID:+MQUCp/J
システムトレード勉強してみようかな

機械的に利食い、損切りして、儲かれば文句ない
欲がからむと毎日一喜一憂で正直しんどい… (´・ω・`)
181山師さん:2006/08/05(土) 15:00:05.44 ID:mWbpWcjV
買うんじゃない、身を任せるんだ
182山師さん:2006/08/05(土) 20:06:29.55 ID:zdR1Fipb
>>180
一喜一憂がまた面白いとは思わないのか?
有頂天になったり生きた心地がしなくなったり・・・・
生きている証拠じゃないか。
もっと相場を楽しもう!
183山師さん:2006/08/05(土) 20:12:48.81 ID:4/IJNgdm
正直憂はいらない。
何のためにリスク管理してるのか分かっってんのか。
184山師さん:2006/08/06(日) 11:10:07.79 ID:eQ/c7KMS
>>180
マジで君の意見が正しいかも

●逆指値して自動的に損切り → 大損しないリスク管理として最適

特に「空売り」は青天井で損が出るので、逆指値はリスク管理上ほしい。

問題は「利益確保」の方だ。 20%とかで自動設定するか、どうか?
必要ならば、W指値が必要。
W指値できる証券はどこだったっけ?
スレッド住人のみんなはどう思う?
185山師さん:2006/08/06(日) 11:16:58.15 ID:2YyRmiFK
システムトレードなんてファンドや証券会社の自己売買部門が専門チームを
作ってやってるが、そんなに儲かってない。
自分なりのシステムを持つことは意味があるが、利益を上げるには臨機応変な裁量が
大切ということ。
186山師さん:2006/08/06(日) 12:36:42.57 ID:TKn3fexk
損切だけでも逆指値で自動化すれば確かにリスクを限定できると思うよ
余計な感情で損切が遅れるのが一番良くない気がする
187山師さん:2006/08/06(日) 12:44:40.61 ID:pZblbfHg
>>185
> システムトレードなんてファンドや証券会社の自己売買部門が専門チームを
> 作ってやってるが、そんなに儲かってない。

データは?
188山師さん:2006/08/06(日) 13:03:54.68 ID:dZv2uEQC
みんな知ってる。常識だろ。
189山師さん:2006/08/06(日) 13:57:24.01 ID:2oc/5Rqu
メクラ損切りを繰り返しても、時間の無駄。
いつまで経っても、トレードが上達しない。
190山師さん:2006/08/06(日) 15:20:50.48 ID:c8TbT6OW
快楽と苦痛の感じ方には先天的個人差があると考える。
損失から受ける苦痛に鈍感で、利益に必要以上に快楽を感じるタイプは
トータルで負けているにもかかわらず、獲得する快楽が
苦痛より大きいというようなことが起こり、そもそもこのままではいけない
という気持ちにならない。ギャンブル依存症になりやすいのかもしらない。

普通の人は同じくらいの感度で苦痛と快楽を感じ、負けがこめば苦痛
のほうが大きくなりやめたくなる、もしくは対策を立て快楽の量を増やそうとする。

損失による苦痛に敏感で、必要以上にショックを受けるタイプは二度とやらなく
なることも多いかもしれないが、勝ち得ると判断した場合は人一倍努力する。
利益による快楽に鈍感なため、利を伸ばすことに難くない。

そう考えると株は生まれつきの素質がすべてなのかもしれないと思った。
勝っている人間は、無策で負け続ける人間のやることが不思議でしょうがない
かもしれないが、快楽に抗うのは不可能に近い。
191山師さん:2006/08/06(日) 15:27:23.05 ID:1xJ0G6Sx
http://trading.enjyuku-ri.com/interview/yanta/index.html
ディーラーの人が働いてた証券会社でも
あまりシステムは儲かってなかったってかいてあるけど
会社によっては違うから一概に言えないね
192山師さん:2006/08/06(日) 18:07:17.43 ID:2YyRmiFK
株板って素人度が高いな。 市況のほうが勝ってる人多い。
193山師さん:2006/08/06(日) 18:58:02.89 ID:FqHXwDLC
リスクも何も堅実な株を下げてるときに買って上がるまで待てばいいやん
みんな何あせってるの?
194山師さん:2006/08/06(日) 19:14:54.31 ID:wctoSWgE
>>193
種が少なくて信用でやってる個人が多いから仕方ない。
悠長にホールドなんかしてたら追い証食らう。
195山師さん:2006/08/06(日) 23:32:11.72 ID:eqQ+vVPG
株式板でも、暇だったからいろいろ見てたら、すごいスレとかあるね
大損してなんか叫んでるスレとか。
恐い恐い

明日に繋げるためにも、損切りは早めに徹底した方がいいね
196山師さん:2006/08/07(月) 00:03:26.11 ID:j9XM+wfi
株板で議論とかしてると、数年前の儲からなかった頃に戻った気がする。
197山師さん:2006/08/07(月) 00:05:55.37 ID:rjrguZrS
こんなのかw
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´      お金かえして!    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
198山師さん:2006/08/07(月) 00:22:32.05 ID:j9XM+wfi
まあ、そのスレは市況にもあるけどねw

なんというか、株板の住人は損したのを人のせいにする気質がある感じ。
199山師さん:2006/08/07(月) 21:04:38.14 ID:LzKznBMC
やはり損切りはしたほうがいいよ。
新興銘柄ナンピンして含み損が拡大。

年収分を溶かしてます。
200山師さん:2006/08/07(月) 21:10:53.42 ID:2wZ8x9zW
>>199
お気の毒に。
今からでも損切りしたら?
201山師さん:2006/08/07(月) 22:31:46.67 ID:WkcY3kTo
儲かりすぎだ〜
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´      お金貰ってくれ!    >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
202山師さん:2006/08/07(月) 23:38:06.63 ID:7DjM3tx8
危ねー
今日寄りで買わなくて良かった

>日経15,550〜16,500円の間の価格別累積売買代金が
> 204兆円あり、1日2兆円程度の売買代金では、100日、
>もの凄い戻り売り圧力

これ日曜日に読んでたから、ある銘柄に一回買い注文入れて
たんだけど、月曜日に取り消した
正解 w
203山師さん:2006/08/07(月) 23:38:42.47 ID:7DjM3tx8
×月曜日に取り消した
○月曜日の朝に取り消した
204山師さん:2006/08/08(火) 06:24:27.08 ID:2SrL3cFo
>>202
それは今言われ始めたことでもないし・・・w
16,500突破するまで参加しないつもりか?
205山師さん:2006/08/08(火) 12:13:07.91 ID:PW6AAjXK
>>202
永遠に参加しないんだ(ワラ
206Belong大佐 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/08(火) 12:26:23.60 ID:78JBdR0B
ココ良スレですね。
207山師さん:2006/08/08(火) 13:10:49.54 ID:PjtXzfI7
そうかな
208Belong大佐 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/08(火) 13:13:52.09 ID:78JBdR0B
株板の中では、結構マトモだと思いますヨ。
1から見てますが、2から参加してみようと思ってました^^
209山師さん:2006/08/08(火) 17:27:49.16 ID:XKfff5sK
なんか大佐の名前、縁起悪いんだけど。
名無しで参加してよw
210ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/08(火) 19:01:35.52 ID:78JBdR0B
>>209
(;^ω^)
これならOK?
211山師さん:2006/08/08(火) 19:11:43.44 ID:XKfff5sK
おk www
212山師さん:2006/08/08(火) 19:33:54.90 ID:BBI+fkNg
ワロタw
213ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/08(火) 19:58:43.28 ID:78JBdR0B
4階級下げてみますた(;・∀・)

214山師さん:2006/08/08(火) 21:17:50.14 ID:lgcOjdmu
  ウモー厨尉
215山師さん:2006/08/08(火) 23:35:54.64 ID:26fQZa5X
機械的なロスカットするようになって大損はしなくなったが、
トーレドが面白くなくなってきた。
また、利食いを伸ばす(遅らす)ことへの恐怖感やストレスを感じ始めている。
オレって、株には向いていない性格なんかもなあ・・・
216山師さん:2006/08/09(水) 01:49:04.36 ID:L5s5SRWs
向いてないっしょ
217山師さん:2006/08/09(水) 02:56:58.28 ID:rlXcd42H
専業は精神的不安やストレスたまりまくりでよろしくない
株なんて遊び程度にやるべきだね(売買は真剣にやりつつも)
218山師さん:2006/08/09(水) 07:23:49.64 ID:dhDuHJxQ
そのとおり。
アブク銭という自覚を持ってやるならいいが
これが俺の生きる道、とか思ってんなら
人生舐めすぎ。
219山師さん:2006/08/09(水) 07:44:09.60 ID:STob2uDP
>>218
お前大損したんだろ(ワラ
220山師さん:2006/08/09(水) 09:54:52.55 ID:lI+bQQlm
兼業でも種は減らしたくないし、出来れば儲けたい。
ただ兼業は月末には給料が入る分、気は楽だ。

働きながら、株で儲けるのが理想なんだけどな。
平均寿命まで株で生きるのは難しいだろうな。
沖縄あたりで海を見ながら株で儲けられたら幸せだろうな(*σ´∀`)σ
221山師さん:2006/08/09(水) 21:46:54.59 ID:Nm6ZldhJ
兼業のサラリーって人生の保険みたいなもんだな。
多少損してもサラリーやボーナスで補填できるメリットは大きいし、
生活費を株で稼がないといけない必要もない。
リーマン辞めてちょっと後悔している。
株の売買とは違う収入口を持っているのも一つのリスク管理と最近思えてきた。
222山師さん:2006/08/09(水) 21:53:48.81 ID:3j7EkZvp
大損しないけど、
小損しまくりんぐw
223山師さん:2006/08/09(水) 22:46:20.61 ID:3s7QCB10
種が半分以上減った人のスレ読んでて思ったが。
自分の敗因も、余力があるときの買いすぎだなあ…
損切ると埋めたくなってつい何か買ってしまうんだよなあ…
で、肝心なチャンスに金が回らないという………orz

今日は塩漬け株があがらなくて、ここなら上がる!というところにも
お金を回せないうちにそこが上がっていってしまうという
最悪のスパイラルだった。痛かった…

銘柄あまり沢山一辺に持つのはやめよう。
自分には向いてないや。余力を大事にします。日記終わり。
224山師さん:2006/08/10(木) 00:16:08.14 ID:Jkv/gd/T
兼業で儲けようなんて太い考えはよせ。 相場に金を捨てろ。
225山師さん:2006/08/10(木) 02:52:28.06 ID:cD0FkJE7
>>215
損切りを早くして利食いを伸ばそうしているんだからいいと思うよ。
含み益がなくなるかもしれないと思って、利益を早く確定させて
楽になりたいと思う気持ちをどこまでコントロールできるか、
これがなかなかできないんだよね。
226山師さん:2006/08/10(木) 11:47:07.13 ID:JVXEdpo6
>>225
俺も俺も。
なにかコツとかあるんだろうか。
227山師さん:2006/08/10(木) 12:16:13.91 ID:I2OOCQcw
>>226
トヨタとか全力で買って5年くらい刑務所に入る
228山師さん:2006/08/10(木) 13:16:59.55 ID:B/G4kd1c
>>227
ある意味正解かもw

>>226
自分は去年の5月ごろ含み益がほぼ0になって
株関係の情報を一切シャットアウトしていた。
保有銘柄の値動きさえ3ヶ月ぐらい見ずにすごしてた。
(保有してたのは東証2部や大証1部2部の割安株)

総選挙の後、株価が回復してきてたので久々にどうなってるか見てみたら
以前より遥かに大きい含み益になって吹いた記憶があるw
229山師さん:2006/08/10(木) 13:28:14.76 ID:B/G4kd1c
>>215
自分も正直あんまり楽しんでないよ

元々パチスロで株の種稼いでたんだけど
ここら辺の感覚は結構似てるかもしれない

パチスロは期待値プラスになる台を探して、打ちたい台を我慢して散々探し回るんだが
ここら辺は株でいう値動きしないで(orジリ下げしててナンピンして)我慢してる状況に似てる

そして我慢したのが、必ずしもうまくいくとは限らない
スロ:期待値プラス台でも負けることがある
株:ナンピンし続けても決算(´・ω・`)とか

自分にとって、株は基本的には我慢することが多くてつまらないね
でも、最終的に稼げるならそれでいいと思ってる
楽しんで勝ちたいって香具師もいるけど、娯楽として株やってるなら負けて当然だと思う。
スロ:期待値マイナスだろうが打ちたい台を打つ
株:値動きの激しい新興やIPOなどに手を出す

楽しいやり方をやるんじゃなくて、稼げるやり方でやらんとな

まあ、楽しいときもあるけどね
スロ:期待値以上に出まくる
株:ナンピンし続けた銘柄が一気に吹く
230山師さん:2006/08/10(木) 20:44:49.95 ID:k00SLsmc
ナンピンはどう考えてもスレ違い。
231山師さん:2006/08/10(木) 21:18:23.59 ID:ZSZIGqRl
機械的なロスカットと、
ロスカットせずナンピンで我慢ってのは対極だよな。

>自分も正直あんまり楽しんでないよ
一緒にすんなwww
232山師さん:2006/08/10(木) 23:06:20.74 ID:B/G4kd1c
>>231
そりゃどっちを選ぶかは銘柄によって違うさ

自分は割安株中心でやってるからナンピンすることが多いから、そう書いたまで
でもナンピンするときの気分とロスカットするときの気分って結構似てると思うけど?
233山師さん:2006/08/10(木) 23:59:40.86 ID:5m5APOw/
一度に買わずに3回ぐらいに時期を分けて現物を買う。
購入予定株数に達したら、そこでロスカットルールを適用している。
234山師さん:2006/08/11(金) 05:30:31.75 ID:a9aOlfRp
>>226
ヒント:プロスペクト理論
235ワラ浜:2006/08/11(金) 07:54:15.34 ID:8uZUx68i
>>233
それはリスク管理として最適かも!
236山師さん:2006/08/11(金) 08:08:21.11 ID:CEPlwZ30
>>233
2回目3回目に買うときは
かなり上昇してしまってたり
トレンドが変わってたりして
逆に危険じゃないかな。
底をピンポイントで買って
直近安値を割ったら損切り、の方が
リスクも少ないと思うよ。
237山師さん:2006/08/11(金) 08:56:20.82 ID:2CKYsvjI
>>233
自分もよくその方法をつかってます。
238山師さん:2006/08/11(金) 09:54:00.81 ID:dMSUN9Xn
>>236
逆だってある
それに上がった場合は買わないという判断だってできるんだから
239ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/11(金) 10:11:54.62 ID:WR9FUzZT
>>236
同意でつ。
ブレイクアウトを買っていくと、結果として高値掴みになりがちだから
最初のブレイクを買っても、次からはトレンドに合わせて押し目(25〜50日線)に合わせて買いましていったほうがリスクが少ないと思う。
あとはロスカットを直近の25〜50日線からどれくらい下に設定するかじゃない?直近安値を見ながら。
この方法のほうがトレンドが急に変わったときにロスが少なくて済みまつ。
どのみち、トレンドはしばらく続く傾向があるから、逃げた時の損をいかに小さくするのがコツなのではないかと・・・
240最も重要なのは北浜先生の逆張りでは?:2006/08/11(金) 12:36:11.14 ID:+d6EzVuU
北浜大先生は、お告げとは逆ではあるが、日本株を思いのまま動かしている

いつも前引け頃朝刊出して、毎日毎日こんなに曲がるか? 
有り得ないことを実現するのが【北浜マジック】だな

↓の投資家以外に、アラブの油商人、王様、中国の不動産王、
インドのIT社長、ロシアの石油王、ブラジルのコーヒー王も
きっと大先生の【ブログ】を翻訳してもらって、逆張り投資してると思う

それでなきゃ、毎日毎日こんなに曲がるはずはないな

下記のような事態が想定される

1.ヘッジファンド
  ソロス様を曲げた曲げ神様のMr.KITAHAMAの逆張りしか、生き残る道はないな
2.海外年金ファンド
  バフェット様を曲げた曲げ神様のMr.KITAHAMAの逆張りしか、日本株の
  運用で利益を出す道はないな
3.証券ディーラー
   担当:北浜先生の怪推奨が出ました
  チーフ:買い建ては皆手仕舞って、売り建てろ
4.投信会社の投資政策会議
    担当:北浜先生の怪推奨が出ました
  運用担当役員:買い候補銘柄からはずせ。持株は売り切れ

5.逆張り信者:真性信者が買いを入れている間に逃げろ
      なに!真性信者が死に絶えてしまったと。売り場がなくなってもうた
6.北浜先生のETFの怪推奨に対して
  日銀の政策委員:大変です! 北浜先生のETFの怪推奨が出ました
  日銀総裁:株価下落に対する緊急理事会を招集して、ETFの買い支えを
       議論しないとダメかな
7.北浜先生の米国株怪推奨に対して
  FRB理事:議長!大変です。日本の天災株予言者のMr.kitahamaが
        米国株のBUYのお告げを出しました
  バーナンキ議長:FRBの緊急理事会を招集して、株価対策を検討せんと
241山師さん:2006/08/11(金) 17:54:52.92 ID:OoTfLeAm
北浜先生、先日の某ラジオの株相談での一言。
「ナンピン癖を無くさないといけませんね」
センセもずいぶんオトナになられた。
242山師さん:2006/08/11(金) 20:51:46.84 ID:NKP3j7sX
北浜先生、売り推奨ってやってんの?
ぜひ、漏れの持ち株がその中に入っていてほすい。

243山師さん:2006/08/11(金) 21:37:42.09 ID:zNd/RsXT
リスク管理=損きり
と単純に考えている人が多いな。
244元F社中村孝也氏:2006/08/11(金) 21:58:18.12 ID:mEAme2Jq
私はF社のレポート会員です。最近、中村孝也氏の名前がレポートに
出てこないので、退職されたのかなと思ってたら、本日にラジオ日経に
出演されてました。現在は「カブ知恵」と言う情報提供会社にいらっし
ゃるようです。
 私は中村氏の大ファンで、新興市場銘柄、特にIPO銘柄のアナリスト
ではナンバーワンだと思っておますので、中村氏のレポートをいつも
頼りにしてました。
 本日は12時半ごろから3時くらいまで出演されてましたが、最初に
ケネディクスを紹介されてました。その後、ケネディクスやクリード、
ダビンチなどの不動産流動化関連が動き出し、改めて中村氏の分析力の
すごさを感じました。
 最後の方でラ・アトレ8885を紹介されてました。先日に第一四半期の
決算を発表し、第一四半期の決算の経常が前期比6倍以上となり、また
、上期の予想に対しても7割以上の進捗となったので増額修正の可能性
が高いとのことでした。
 私は「カブ知恵」の回し者でもなんでもありませんが、中村氏の
一ファンとして、皆様にも「カブ知恵」のホームページで、中村氏の
レポートをみていただきたく思います。もちろん私も会員ではありま
せんので、無料レポートしか見れませんが、無料レポートでもかなり
参考になりますよ。
 お時間があれば見て下さい。
 アドレスは  http://www.kabutie.co.jp/
245元F社中村孝也氏:2006/08/11(金) 21:59:20.46 ID:mEAme2Jq
私はF社のレポート会員です。最近、中村孝也氏の名前がレポートに
出てこないので、退職されたのかなと思ってたら、本日にラジオ日経に
出演されてました。現在は「カブ知恵」と言う情報提供会社にいらっし
ゃるようです。
 私は中村氏の大ファンで、新興市場銘柄、特にIPO銘柄のアナリスト
ではナンバーワンだと思っておますので、中村氏のレポートをいつも
頼りにしてました。
 本日は12時半ごろから3時くらいまで出演されてましたが、最初に
ケネディクスを紹介されてました。その後、ケネディクスやクリード、
ダビンチなどの不動産流動化関連が動き出し、改めて中村氏の分析力の
すごさを感じました。
 最後の方でラ・アトレ8885を紹介されてました。先日に第一四半期の
決算を発表し、第一四半期の決算の経常が前期比6倍以上となり、また
、上期の予想に対しても7割以上の進捗となったので増額修正の可能性
が高いとのことでした。
 私は「カブ知恵」の回し者でもなんでもありませんが、中村氏の
一ファンとして、皆様にも「カブ知恵」のホームページで、中村氏の
レポートをみていただきたく思います。もちろん私も会員ではありま
せんので、無料レポートしか見れませんが、無料レポートでもかなり
参考になりますよ。
 お時間があれば見て下さい。
 アドレスは  カブ知恵で検索してください
246山師さん:2006/08/11(金) 21:59:35.14 ID:nIyxalNi
>>242
北浜先生の売り推奨は良くあたります。
247山師さん:2006/08/11(金) 22:06:30.56 ID:RWlU/c9a
>>242>>246
ワロタ
248山師さん:2006/08/12(土) 03:42:26.98 ID:MOnCyqb4
トレンドフォロー派の人は意味が分かると思うけど
こんな格言があるらしい。

「いったん底を打った相場は、天井をつけるまで決して売ってはならない」
「いったん天井を打った相場は、底をつけるまで決して買ってはならない」


俺も今年の相場で身にしみたよ・・・。

ロスカットも大事だけど、結局エントリーのタイミング次第っていう
気がする今日この頃。

249山師さん:2006/08/12(土) 06:56:13.72 ID:C4MJXuLG
>>248
確かに!

天井で買って、ロスカット延々と続けても、タネが減るばかりだしね(ワラ
だが、エントリーの時期はどうすればわかるのだろう?
250山師さん:2006/08/12(土) 09:57:36.00 ID:MNmkFlgh
トレンドフォローに乗るって大切だよな。
新興で大きく下げて、底だろって思って買ったら、底割れした経験が何度あることか・・・
例えば、25日移動平均線を株価が上回ってから買い、下回れば売りとかどうだろう?
251山師さん:2006/08/12(土) 10:28:56.39 ID:wSRznMFM
俺はザラバ監視中に
監視銘柄が下がってきて下がって下がって下げ止まったくらいに売り遅れると売りを入れては踏まれ
上がってきてどこまであがるんだと思ってるうちに結構上がってから買い遅れると思って買うと下がります
このパターンの多さに自分の素人っぷりに感心してしまうくらです
252山師さん:2006/08/12(土) 10:31:34.21 ID:b5oMpsIw
この閑散相場ではトレンドが成立してるかどうかも微妙だよね
今は三角持合いで8月下旬ぐらいからのトレンドに乗るために待ってる人多そうだ
問題は上に行くか下に行くか、だが

俺は上に行くと見ているが、売り圧力も強いんだよね・・・
253山師さん:2006/08/12(土) 10:32:54.52 ID:wSRznMFM
>>248
確かにその通りと思うけど
下げるときの早さはすさまじく
天井打ったの確認できるころには含み益かなりなくなると思う
各種移動平均見ながら分割して離隔したほうがいいんじゃないかと思うんだけど
みなさんいかがでしょう?
254ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/12(土) 11:37:38.59 ID:peK4ecuo
>>250
それまともにやったら、破産しちゃうモ。
パイロンやオメガチャートで検証してごらんよ。
それやるくらいなら、移動平均製乖離率やウップスのほうがまだマシだモ。

個人的には25日移動平均線の向きじゃないかなと思うモ。

あ、これリスク管理とは関係ないね(汗

255山師さん:2006/08/12(土) 11:44:35.57 ID:xwJwoOev
ここ、良スレだ〜w

ある程度資金たまるまで市場参加は我慢するのもいいかと思う。
大体一単位100万円前後の株ぐらいから勝率が良くなってくる。
一単位10万円前後の株は勝率低いし、損したときすごい金が減る。
だから、ざっくり言って200万円たまるまでは我慢した方がいい!と思う。
256山師さん:2006/08/12(土) 11:56:11.13 ID:MOnCyqb4
>>253

いわゆる「うねり取り」ってやつね。

平均移動線から大きく上に乖離したら売って、平均移動あたりまで
下がったら再度買う。

その後、上がれば同じことの繰り返し、下がればロスカットってやつ。


この時、利確は単に売るのではなく「つなぎ売り」を行うと
その後のトレードがスムーズにいくよ。



257ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/12(土) 11:56:17.30 ID:peK4ecuo
ちにゃみに、総資金に対して市場に晒すリスクを小さくして、回数を増やしたほうが「平均的に勝てる手法なのかどうか」が分かると思うモ。
マネーマネジメントになるけど、単にレバ利かせるようなやり方だと
100→200→400→800→△200 (4連勝後に大負けこいて追証発生) なんてことは良くあるモ。

モいらは、100マンなら一回の負け額は1マンまでと決めてやってるも。
当然、1マンの負けを容認するなら、1マン以上の勝ちを設定しておかないと、プラスににゃらん。
でも、ここで欲張ると勝率が大きく下がっちゃうんで、リスク・リワード比は1:1.1 〜1.2ぐらいが無難かと思うモ。

もし負けたら、次は負けリスク9000:勝ちリスク10000って感じで。
こうしておけば、非対称レバレッジの罠(=20%負けたら、次は25%勝たないと元に戻らない)に陥らないで済むモ。

ギャンブルは大負けコイたら回復させるのが難しいモー。

258山師さん:2006/08/12(土) 20:02:58.36 ID:ZcD5Yq7E
100を150にするには50%だが
150が100になるのは-33%だからな
259山師さん:2006/08/12(土) 21:40:48.44 ID:Y5fulfgZ
>>255
200万でほとんどの銘柄が購入可能になるからね
銘柄選択の幅を持つには最低限必要な資金だな

>>257
丁度マネーマネジメントについて考えていたところなので参考になった。

リスクリワード比率はほぼ一定にして金額を減らしていくわけね。
負けで金額を落とすのは毎回(下限は存在するが)、それともある連敗数に達したら?
この辺は資金量や連敗率との兼ね合いで決めるのだろうけど参考までに教えてもらえたら。

あと、トレードシステム(ルール)の見直しってどれくらいの頻度で行ってる?
回数とか期間、もしくは何かのトリガーを契機に微調整を入れていると思うのだけど。
260ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/12(土) 22:13:56.63 ID:peK4ecuo
>>259
感覚的なものだけど、総資金額の2〜5%ぐらいだモ。
本当は最適固定比率=オプティマルf でいくのがいいのだろうけど、算出が困難なんだモ。
この賭け金の適正額のカーブは0から右上に向けて発射される放物線のカーブを描くのだけど、
そのうち頂点=f点を超えたら、また0に向かって落ちていき、ついには損益0を抜けてマイナスになってしまうのだモ。
例えると、勝率60%のゲームに全額賭けるようなやり方が完全にf点を超えてしまった状態だモ。
ケリーの公式でいくと2×0.6−1=0.2 つまり、勝率60%のゲームは20%賭けるのが最適。それ以上はf点を超えてしまうので、逆に勝てない。
おそらく、相場の世界ではせいぜい勝率はよくて52%程度だから、2×0.52−1=0.04 つまり総資金の4%程度に抑えておかないと、それ以上は「賭けすぎ」で負けてしまうのだと思うモ。

この考えでいけば、何度連敗しようとも常にテイクリスクは4%の固定されるんで、あとはその時のリワード比をその価格の動きの中で可能な範囲で設定すればいいのじゃないかなと思うのだモ。
つまり、一日に50円の動きしか無い銘柄でリスク・リワードを60円に設定するのは最初から負けてしまってるという意味になるので、その場合は20:25円って感じで。

トレードシステムの見直しは基本的には随時だモ。
でも、大きく変更するのはトレンドが出ている時と、レンジになってる時に切り替えるだけだモ。
こっちの期間の比率も過去の統計を取ると、トレンド:レンジ=3:7 の比率なんで、レンジ用のほうが多いかな?

トリガー設定は、やはり大きな節目だモ。ヘッジファンドがやる常套手段だけど、ロスカットの下あたりにトリガーを置いておいて、ボーナス狙い。
まぁ、こっちは滅多に無いんで、あくまでボーナス狙いだモー。

長文、失礼しまつた。
261山師さん:2006/08/12(土) 23:32:00.41 ID:Y5fulfgZ
>>260
サンクス!

トレードシステムの見直しが随時(例えば毎日)だとするとそのシステムに
優位性があるかどうかの判断を下せなくない?データが少なくて。
30-50回/日くらいトレードしてるならデータ量としては十分だろうけど。

おれの場合そこまでいかないので、回数ベースで見直ししていくのが
いいかもしれない。
262ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/13(日) 01:05:59.24 ID:MknINkim
>>261
随時といっても、そんなに大きな修正はしてないモー。
ほんの微調整だモ。
こうなると、裁量トレードとどう違うのかが分からなくなるけど、そのあたりは各々の勝ちパターンでいいと思うモ。
263山師さん:2006/08/13(日) 16:39:13.20 ID:INR4v5hG
ケリーの公式はデイでは使えそうだけど、スイングでも有効?
264ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/13(日) 23:03:07.22 ID:MknINkim
>>263
有効だと思うモ。
要は期待値がプラスでリスク管理をしっかりした上で、賭け過ぎさえしなければいいと思うモ。
265山師さん:2006/08/14(月) 19:16:33.68 ID:UxcMJPYY
hosyu
266山師さん:2006/08/14(月) 21:54:13.66 ID:ycEpmSPU
トレイリングストップとかどうなの?

最近自分が買う銘柄は、騰がるときはいいんだけど、
下がるときもずーっとしばらく一方通行してしまう銘柄が
多くなってきた気がするんだけど、買った瞬間に、手数料
を加えた損が出ない値で逆指値しておくとか…

でもこれだと、1回でもその値に触れると、自動的に
売っちゃいますよね? それは仕方がない?
また買い直すとか?
267山師さん:2006/08/14(月) 22:26:32.48 ID:+dZnIk6y
勝ちトレードの利益を最大限に伸ばすのに
トレイリングストップは欠かせません。
268山師さん:2006/08/14(月) 23:02:32.18 ID:DYM9kwfx
やってみよう
ケンミレ☆【負けない投資家度テスト】☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ▼【負けない投資家度テスト】を受ける(↓クリックしてください)
 http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/style/

 ※上記の診断をお受け頂くためには『Adobe Flash Player 6』以上のプラグ
 インが必要です。
 
 お持ちでない場合は下記アドレスから無料でダウンロードできます。
 
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&P5_Language=Japanese

269山師さん:2006/08/15(火) 00:11:12.45 ID:8FR7K4P4
>>266
この内容だとトレイリングストップとは言えないような気が・・・

基本的にトレイリングストップは買った値段から上がった場合に
売る値段を切り上げて行く手法なんで、買った瞬間に
下がったら逆指値で・・というのはちょっと意味が違うよね。

つっこみが細かくて恐縮なんだけど、買った瞬間に
手数料を加えて損がでない値で指すのは逆指値とは
言えないよね?(いわゆる指値注文になるかと)

また買った瞬間に下がった分を逆指値で売るというのは
間違いなく手数料負けするんで、ある程度の幅を持たせる
のが一般的だよ。
270山師さん:2006/08/15(火) 00:36:02.85 ID:fNHMb+VM
>>266
>1回でもその値に触れると、自動的に 売っちゃいますよね? それは仕方がない?

仕方ない。トレイリングストップって利益を伸ばせるだけ伸ばす、
そのかわり含み益の一部は吐き出しますよってことだから。

>また買い直すとか?

そういう場合もあるだろうね。自分にとっての買いサインが出たのなら。
271山師さん:2006/08/15(火) 00:37:55.80 ID:EnH6Ssw8
>>269
ごめん
「買った瞬間」ではなくて、「買った翌日から」でした

今日1262円で1000株買って、今日の終値が1272円だったんだけど
明日逆指値「1264円以下になったら、指値1264円」で注文出しておき
ました
272山師さん:2006/08/15(火) 00:42:39.09 ID:EnH6Ssw8
>>270
大方処分したんだけどちょっと売り玉が多くて、含み損
銘柄が多くなってるので、今はこれ以上赤字を出したく
ないので、買い玉もマイナスで持ち越したくないのです
273山師さん:2006/08/15(火) 02:18:13.60 ID:amMc8tcL
気が付いたときには少なくとも70連勝し続けなければ戻れないほどに損してしまった・・・。
もう1度たりとも負けるわけにはいかない!!!
274山師さん:2006/08/15(火) 05:50:47.10 ID:YGw00UNc
>>269は釣りですか?
275山師さん:2006/08/16(水) 02:14:42.04 ID:gE+lZhWJ
>>273
勝率を上げることと、儲けることとは別問題
276ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/16(水) 08:57:36.17 ID:n6dIPnLI
>>273
自分なりの高勝率パターン・高利益率パターンを見出すまでは、相場を張らずにじっと「観察」したほうがいいモ。
毎日観察していれば、何か見えてくるモ。儲けを目指すのではなく、上手なトレードを目指したほうがいいモ。
現実的には、どうしても負けは出てしまうモ。得失点差を積み重ねていくしかないモ。
277山師さん:2006/08/16(水) 13:03:49.64 ID:9d3jsrJ3
そろそろきそうな予感!
278山師さん:2006/08/16(水) 16:47:56.08 ID:K/Ex0iSY
全財産、投入してみたくなってきた・・・。
でもまだ不安w
279山師さん:2006/08/16(水) 16:50:06.99 ID:UiJS/Lbj

     きたきたっ!きましたよぉ〜!

  低位建設株が大暴騰!三井住友建設、不動建設、東洋建設・・・・


  そこで大注目なのが出遅れ銘柄の【1889 佐伯建設】!
   大暴落後の反騰局面入り!まだまだ初動段階!
    本日、出来高激増!大口の出動か?! 上値余地大

      いよいよでしょう!!

280ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/16(水) 16:58:52.53 ID:n6dIPnLI
>>278
騰落レシオが危険ゾーンだモ。
モーは一旦25日MAまで落ちるのを待つモ。
281山師さん:2006/08/16(水) 17:30:23.44 ID:SDetcrRQ
>>280
まったく問題ないな。
「買われすぎ」というレベルに達しても、それは
そのまま継続していくのだ。
この前、誰もが売られすぎだろう、というレベルに達してなお
下がり続けたんだからな。
一つの方向に流れ始めれば、相当なところまで続いていってしまうのだ。
買うなら今しかない、と言っておこう。
282山師さん:2006/08/16(水) 18:20:03.09 ID:+zlatlxC
>>281

「押し目待ちに押し目なし」ってゆーし、言ってることは分かるけど
ここのスレタイを考えると 280の意見を採用したいところ。

どっちにしても、もう売りでとるには厳しい相場になりつつあるのは
確かだね。
283ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/16(水) 18:43:28.34 ID:n6dIPnLI
>>281
>>282

281さんの意見も分かるモ。
売りの信用評価損益率がプラスになってるし、買いは逆に大損。
おまけに信用買残も減少中。
トレンドが転換した可能性もあるモ。
安値が切り上がり、おまけに前回高値のブレイクアウト。
買いの条件にはピッタシだモ。

でも、オシレーター系見ると、どれもこれも買われ杉示してるモ。
押し目を待つのが正攻法だと思ったモ。
つまり282さんの考え方。

どちらも悪くないと思うので、資金投入のタイミングを2手に分けたほうが安全だと思うモ。

284山師さん:2006/08/16(水) 20:02:54.81 ID:SDetcrRQ
何の指標を使うかは結局相場観によって決まる。
相場観とは、保ちあいとみるか、トレンド(上昇乃至下降)ができたか、
という2つしかない。

今後が保ちあいと見るなら、オシレータ系の指標を使えばよい。
相場観に正しいも間違っているもない。
ただ、あくまで、相場観のほうが主であり、指標が主ではない。

現在は、トレンドが転換した可能性がある、というレベルではなく、
トレンドが転換したことが誰の目にも明確になった、というレベルと思う。
トレンドが変換した兆候は、すでにだいぶ前からあったからだ。

そもそも、日本経済を考えたとき、この2〜3ヶ月が異常だった。
外部要因の懸念が次第になくなり、ファンダメンタルズに目がいき始めた今、
ここから上昇するのは自然。
ただ、もし年内に1万8〜9000円ぐらいになったら、
売りを考えたほうがよいだろう。
285山師さん:2006/08/16(水) 20:11:05.89 ID:UBNNSC70
買い煽り乙。
暴落が起こって、退場しちゃえぇ〜。
286山師さん:2006/08/16(水) 20:30:39.93 ID:Zi0qrlKo
セキュリティーの事はスレ違い?
287山師さん:2006/08/16(水) 20:32:23.99 ID:LCg2hFke
東証1部の騰落レシオ100超えしたな。
ずどんと120までいくかどうかはわからんが、
すばやい逃げ足は必要だろうね。
新興はまだ、あげたりないような気もしますけどね。
ソフトバンクなんか、日経が戻ってもまだ、高値の半値くらいだろう。
東証1部だけど、新興そのものの動きするからな。
288山師さん:2006/08/16(水) 20:34:30.13 ID:SDetcrRQ
何が起こって暴落すると思っているのだろうね?

中東は次第に沈静化しつつある。
北朝鮮ミサイル問題も、すぐにどうこうという話ではなさそうだ。
アメリカのインフレ懸念も落ち着きつつあり、ソフトランディングしつつある。
(無論今日のCPIによってぶれるだろうが)
靖国問題による反日デモも懸念されるほどではない。
日本の次期首相も、織り込み始めているだろう。

ハリケーンの可能性はあるが、カタリーナは本当に異常だったと考えると
今年も続くとは思えない。
また、今度は、発生しても昨年のような事態にはなるまい。

東京に大地震が起こる、などあるかもしれないが、
そういうところまで考慮している人間がどれだけいるものか。

リスク管理云々というならば、何がリスクか考えてみればよい。
289山師さん:2006/08/16(水) 20:45:24.56 ID:UBNNSC70
とりあえず個人的に、日本株の最大のリスクと思っているのは、成長を織り込みすぎた株価。
290山師さん:2006/08/16(水) 21:46:39.61 ID:Xn1you6I
株そのものがリスクだから、
全力買いなどしないほうがよい。
291山師さん:2006/08/17(木) 01:04:09.21 ID:bnv+EYUT
分散しよう、そうしよう。
292山師さん:2006/08/17(木) 03:43:39.61 ID:oRr7NJzR
トレイリングストップには、株価アラーム機能があれば便利だと思うんだが、
「○○円以下又は△△円以上」という設定で20〜30銘柄以上、登録可能な
ネット証券ってあるの?
293山師さん:2006/08/17(木) 21:57:31.69 ID:pZaEli9O
分散などしてもどうせ大したポートフォリオは組めまい。
リスク管理のためには、日経平均ETFをレバレッジ2.5倍で一点買いが一番だな。

逆指値だとかトレイリングストップだとか女々しい手法を使わずに
損切るときは自分の手でやればよい。
294山師さん:2006/08/17(木) 22:27:56.59 ID:bFycT+xU
http://www.world-realtime-markets.com/

ここ結構軽いので使いやすいっすよ

世界の株価って重いサイト多くないですか?
295山師さん:2006/08/17(木) 22:45:11.79 ID:EiRtT4aK
全財産の70%を株式投資に投入!
今、10%損してます。
一応勉強代という事にしてます。
296295:2006/08/17(木) 23:25:00.75 ID:mZZ/0U9h
ちなみに70%とは7000万円です
297山師さん:2006/08/17(木) 23:31:34.63 ID:EiRtT4aK
>>296
なりすましはやめて欲しい・・・。 (^^;
いくらなんでもそんな金は持ってません!!!
(これで回線切るのであとに出たらそれは偽者です!)
298山師さん:2006/08/17(木) 23:33:16.77 ID:5A9QihYf
すごく重いけど、ここがすき。
ttp://mocching.hp.infoseek.co.jp/trade.html
見たときは、感動した。
299山師さん:2006/08/17(木) 23:38:31.25 ID:RzkAm1Q5
安い時に買う
それだけだ。
300山師さん:2006/08/17(木) 23:41:53.02 ID:/C2QWZfI
なるほど!!

今JALを買っとけということですね、教授。
301山師さん:2006/08/18(金) 00:19:53.17 ID:c4CLoeHe
勉強したら勝てると考えているところが甘いとおもう。

一生懸命やっても勝てない人は金輪際勝てないのが相場です。

努力の方向が違うからと思われる。

女にモテルためにどんな努力をするか? 服に凝り会話を磨くか?

そんなことより金儲けしてその力、魅力で口説いたほうが早いし
かんたん。

シュリーマンの顰に習え。
302山師さん:2006/08/18(金) 14:42:40.78 ID:CH0dCs13
底値を打ったのを確認して買う。
天井つけたのを確認して売る。
トレンドに逆らわない。
303山師さん:2006/08/18(金) 21:17:50.64 ID:sxj+6X1x
底値と天井をどう確認するのかと。
3041:2006/08/19(土) 00:41:32.66 ID:LN6GuBd/
まずマーケットの魔術師(株式編)を買う事をオススメする。
いかに自分に合った投資スタイルが重要か、又規律を重んじる事が
利益、損失軽減に繋がるか分かるし、利益を得ている人間がどれほどの
時間をマーケットに使っているか分かる。
別に彼らの技を盗めと言っているのではなく、彼らの失敗、理念、教訓、哲学から
学べるものはハッキリ言ってクソ本を100冊棚に置くよりも価値があると思う。
また読み物としても面白い。
305山師さん:2006/08/19(土) 01:13:06.37 ID:a7fFMnS0
大損はなくなったが大勝ちもなくなった。
306山師さん:2006/08/19(土) 04:57:34.87 ID:/WvafnCK
大損はしていないが、小損は多いな。
また、勝率も5割いくか、いかないかという感じ。
でもトータルでは今年に入って32%の運用益。

307山師さん:2006/08/19(土) 09:15:45.59 ID:lMw6+Wrr
ぎゃあああああ
昨日一日で100万やられたorz
デイトレは儲からんのかなぁ
コツコツドカーンで2週間なにしてたんだか。。
308山師さん:2006/08/19(土) 12:08:48.01 ID:M/R4wtcg

   ◎◎◎ 週足、日足チャート 500本ノックが日課の私の自信作 ◎◎◎   

  グングンきそう↑…… 出来高急増の【 1858 井上工業 】(株価93円)↑
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ●日足チャート(ほぼ満点) … レンジ内でしばらくモミモミ状態から出来高を伴い
                        レンジ抜けへ ↑
    ●週足チャート(96点) … 長期下落トレンド後、反転上昇へ ↑
    ●月足チャート(95点) … 上昇トレンドの押し目水準 ↑


           三拍子揃ったチャートはどれも必見!^^


309かげどら:2006/08/19(土) 18:50:42.11 ID:nrQlcRTB
いったい何の銘柄で100万も飛んだんや??金曜はあげやったのに。売りの人?
310山師さん:2006/08/19(土) 19:00:38.66 ID:WmBFbcQV
金額で言われても、
1億持ってての-100万なのか、
1000万での-100万なのかで全く違うからなあ。
311山師さん:2006/08/19(土) 21:46:41.83 ID:IklIdhpG
日本の株式市場で高収益を誇った米国の著名ヘッジファンドが今年に入ってすでに4分の1近くの資産価値を失った。
16日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じたもので、1月のライブドアショックを契機とした株価急落が契機と指摘する。
「ファンドの復活が日本で試されている」と同紙。株価低迷が続く日本市場の先行きにも影響を与えそうだ。
米国の投資顧問ウィットニー社が日本株投資専門のヘッジファンドとして設立した「ウイットニー・ニュー・ジャパン・ファンド」で、昨年
12月末で13億ドル(1495億円)に上った資産価値が7月までに23%も下落。
別に運営する日本株ファンドも昨年末時点で2億ドル(230億円)あった資産が29%も失われた。

「ウイットニー・ファンドの苦闘は東京を拠点とする多数のファンドの写し絵」と同紙は指摘する。
シンガポールの調査会社によると、日本株専門の104ファンドのうち47ファンドが7月までに損失を計上。
ただ、別の42ファンドは報告を更新していないので、穴を開けたファンドの数はもっと多いとみられる。

昨年までの世界的な金融緩和を背景にヘッジファンドはアジア市場で豊富な投資資金を吸収。ウイットニー・ファンドは過去6年間で
平均12%以上の収益を続け、昨年は40%に上る収益を稼いだとされる。

暗転の引き金は、ライブドアへの東京地検の強制捜査だった、と同紙は指摘。新興企業など小・中型株式が急落し、「昨年壮観な稼ぎ
をあげた」株式の放出を一気に迫られ、そこへ5月の世界的な株価下落が追い打ちをかけた。


http://www.sankei.co.jp/news/060818/kei030.htm
312ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/20(日) 00:03:26.77 ID:Sc+IgbYW
>>311
こりゃマジでちゃんすかモーね
313山師さん:2006/08/20(日) 08:15:49.96 ID:wcjhFijy
>「29%も」

種を半分にした俺にとっては「29%しか」という感じ・・・orz
314山師さん:2006/08/20(日) 09:38:04.58 ID:56sSdqJl
去年40%を稼いで、今年は▲23%って・・・
まだプラスじゃん
315山師さん:2006/08/20(日) 22:47:25.84 ID:jcZT9yBP
ほしゅ
316ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/08/21(月) 00:11:34.75 ID:NfMYFhtr
さて、明日からテイクリスク量を引き上げるモーだ。
気を引き締めていくだモ。総資金に対するリスクウェイトを0.5%→1%に引き上げたモ。
リスクリワード比は1:1。勝率は75%を目標。
さて、がんばるモ。
おやすモー。
317山師さん:2006/08/21(月) 00:23:50.58 ID:gX9yh/QN
 ジャスダック証券取引所の上場企業A社を、非上場B社が買収しようとしている。
取引所の上場審査をすり抜ける「裏口上場」と取られかねない不当な行為だ。
ジャスダックの幹部が証券会社を通じて調べたところ、反社会勢力との繋がり
を指摘する複数情報が寄せられ、対応に苦慮している。
 現在はまだ内々に調べている段階。寄せられた情報が単なる中傷である可能性もある
ので、これ以上は今は言及しない。
 問題提起したいのは、取引所が反社会勢力に関する未確認情報を得たとき検証し、水際で
食い止める手立てが乏しいという点だ。
 ベンチャー市場に上場を希望する企業のうち、実際に上場できるのは1割弱。8割は
主幹事の証券会社が上場に耐えきれないと独自に判断、残り2割のうち取引所に申請できる
のはそのうち半分。取引所の審査で、業務や経営の内容が問題となり、差し戻される例も
珍しくない。(また一旦上場決定されても、途中で目論見書の内容に偽りが発見され、
中止される例もあった)
(また立派な目論見書を作り上場して市場から資金調達した途端、あたかも上場それ自体が最終目標
であったかのように、直近の四半期決算で大幅下方修正するような詐欺的上場企業も後を絶たない)
 粗製乱造の批判もあるベンチャー市場だが、(ベンチャー)企業側には狭き門と映る。日本証券業協会
は今後、投資家保護の観点から、株式の新規公開に関する審査ルールを今より厳格化する方針と聞く。
 形式的にルールを整備することは市場の信頼を保つうえで大切だが、他方、上場の門が狭くなれば、
裏口上場を考える企業は増えかねない。反社会勢力も当然そこを狙ってくる。
 ジャスダックは証券行政の経験が長い金融庁OBを会長に迎え、上場審査などを担当する自主規制委員会に
警察庁OBを加えた。「反社会勢力の対策」と衆目の一致するところだが、睨みを利かせるだけのお飾り役
では何の意味もない。きちんと情報の収集と分析に結びつけなければ、天下りの受け皿を投資家負担のもとに
増やしただけで終わる、肝心なとき何も役にも立たぬとはまさに給与泥棒、お笑い草である。
 証券業が(1998年証券取引法の改正で)免許制から、簡易な登録制になったことで、最近は
反社会勢力との関係が取り沙汰される証券会社も出てきた。
 気を緩めれば、企業も証券会社も(市場も)灰色に染まる。そのツケを払うのは投資家であり、日本という国である。
 相場の上げ下げに一喜一憂するのとは別に、市場の濁りへの危機意識をもっと取引所・監督庁・証券会社・投資家
は共有したほうがいい。
(H18.8.18(金).日経夕刊、9頁「マーケット総合コラム」より)

もっとはっきりA社、B社を書いて欲しい。
反社会勢力とは?ヤクザ、テロ組織、罪日、厨核派、童話、仕手、詐欺集団、新興宗教
はっきりして。。。
318山師さん:2006/08/22(火) 00:37:08.52 ID:LEXGtBlM
ほしゅ
319山師さん:2006/08/22(火) 00:37:36.98 ID:5wDSCV4P
そろそろネタ切れ?
320山師さん:2006/08/22(火) 08:10:42.19 ID:C/3naqQ9
日経225miniに手を出さない
321山師さん:2006/08/22(火) 23:29:58.81 ID:CgfOkLvM
前スレであらかた語りつくされてる気が・・・。

良スレだとは思うけどもうネタないよね、特に底打ち感強い時期は。
322山師さん:2006/08/23(水) 09:20:55.52 ID:YVYhXffd
空売りを持ち越さない
323山師さん:2006/08/23(水) 11:33:49.20 ID:DY/h681r
株式投資で最も重要な【リスク管理】とは【北浜大先生】のお告げを
チェックすることだと思っています
↓北浜スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1155894040/l50

【北浜大先生 8月23日朝刊】

指標的には代表的なそれである騰落レシオが140に達している。
120が高値圏となることを考えると140はもちろんすでに
危険ゾーンに入っているといえる

北浜大先生が前回5月16日【騰落レシオ】66.7で、一昨年も昨年も
5月17日が底だったし、騰落レシオも70以下売られ過ぎを示しているので
今年も5月17日で、底入れするでしょうと言ったが

その後【騰落レシオ】は思いも付かない水準まで下落した
このときも北浜大先生の陣痛力を思い知らされた
今回は9年ぶりの騰落レシオ 150超えというお告げなんだろうか?

1998年2月12日 155.3 その後、150超えはない

6月8日の騰落レシオの状況
東証一部騰落レシオ 過去10年で最低【54.3%】
東証二部騰落レシオ 過去5年で最低【54.3%】
ジャスダック騰落レシオ 過去10年で3番目【53.49%】
最低は、1997.10.2【45.57%】2番目は、1998.10.2【52.15%】
324山師さん:2006/08/23(水) 20:30:31.32 ID:KKhxpREA
『空売り禁止銘柄』を買えば、やりやすいかも?
325山師さん:2006/08/24(木) 07:24:08.02 ID:t/Pumtfr
信用は逆指し値で自動的に損切り
326玉之丞:2006/08/24(木) 09:36:49.47 ID:cDz1YHKP
一旦決めたストップ(損切り)の水準は、引き下げないこと。
327山師さん:2006/08/24(木) 22:42:49.03 ID:2XcNlHUD
このスレが必要になる時がキタのだろうか
328山師さん:2006/08/24(木) 23:28:45.69 ID:RZd15WSy
もう手遅れ・・で・・・す・・・・・ グフッ
329山師さん:2006/08/25(金) 00:26:09.28 ID:Rm3DtbPf
このスレ、今の俺には滅茶苦茶必要だ
じっくりと読むことにしよう
330山師さん:2006/08/25(金) 07:19:33.81 ID:NpBsOjXf
>>326
だな。
引き上げることはしても引き下げない。
だいたい、引き下げたときには、その後、いいことがあまりない。
331山師さん:2006/08/25(金) 07:20:45.80 ID:bfFQdPsQ
大損回避は投資家の永遠のテーマだ。
332山師さん:2006/08/25(金) 13:54:53.11 ID:0PGPs1Op
やめること
333山師さん:2006/08/25(金) 18:56:40.26 ID:PM0kugDM
ロスカットライン、買値から−8%に設定してるんだけど、
1銘柄150万円くらいまで限度で買うことにしててて、
それだと−8%で損失は14万円弱になってしまう…

10万円超えると損切りしにくくなるんだけど、こんな場合は
−7%とか−6%に設定するべきでしょうか?
でもそれだと、買うタイミングを失敗した場合mすぐ到達して
しまう…

なんかいい方法ないかな?
334山師さん:2006/08/25(金) 19:18:06.87 ID:dqXa0qdu
そもそもー8%に設定しているんだから、
-10万だろうが、-14万だろうが関係ない。
設定した下落率に達したら、黙って機械的に切る。それだけ。
下落率で設定してるのに、下落価格を持ち出しているのが、そも間違い。

まあ、あれだ、
買うタイミングを失敗しないことが、一番の解決方法だな。
335山師さん:2006/08/25(金) 21:16:01.27 ID:d+ktfVuU
ロスカットラインをもうちょっと引き上げるべきじゃないか?
336山師さん:2006/08/25(金) 22:23:20.15 ID:2zIrTx9q
ボロ株でデイトレ。
ボロ株専門サイト
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=kabuman
337山師さん:2006/08/25(金) 22:23:35.46 ID:8XpIq6ly
>>333
−8%って・・・。長期投資家さんですか?
338山師さん:2006/08/25(金) 22:26:59.69 ID:0IFdByWa
>>333
買うタイミングを失敗したんならすぐ切ったほうが安全だろ
落ちるナイフを逆張りとかじゃなければ
339山師さん:2006/08/25(金) 23:14:00.60 ID:0p5KvW7Q
>>337
多い?
サラリーマンだから、デイトレとかは出来ないんだけど…
株価は毎晩チェックして売買してる



でも実際−8%まで待つことはほとんど無いね
下げ方がキツそうだと、早めに損切るようになってるけど、
臨機応変にやってると、逆にズルズル持ち越してしまう
銘柄もある

いつも綱渡りしてるような状態で不安
まぁ投資なんてそんなものなんだろうけど…
340山師さん:2006/08/25(金) 23:14:21.65 ID:yuT2GJx6
>>333

前スレでも書いたんだけど、ロスカットラインの設定は
ある銘柄が何%下がったらカットという方法はあんまりよくない。
何故かというと銘柄によって購入単位がまちまちなため
リスクが一定せず、非常に管理しにくくなるからです。


オススメは自分の全投資資産に対して、いくらまで損失が許容できるかを
まず決める。

だいたい一回のトレードでとっても良いリスクは、全資産の2%が
限界と言われてる。

つまり資産500万円の人であれば10万円まで。

この場合、例えば1000円の株を1000株買ったときは
900円になったらロスカットする必用があるし
同じく1000円で2000株買った場合は950円でロスカットする。

つまり自信のある場合は大き目に買えばいいし
逆に自信のないトレードでは株数を少なく買えばいい。


つーことで、参考になったかな・・・。
341山師さん:2006/08/25(金) 23:17:27.19 ID:pTexULd1
ボラが大きい銘柄でスイングするなら、
ロスカット−8%で、リカク(又はロスカット引き上げ価格)を+15%ぐらいにおいておけばいいんではないかい。
実際、これぐらいの設定でも値動きの大きい銘柄なら1か月以内に、どちらかにタッチするよ。
342山師さん:2006/08/25(金) 23:32:20.96 ID:z4qtIpVP
一昨年 +68.4%
去年 +18.0%
今年これまで、+1.7%
平均PERが上がるごとにどんどん持ち高を減らしていってしまう私…。
無理なナンピンでもしない限り、トータルでの負けはないレベルになっているけど、
大量の資金を長く遊ばせている状態が続いているのがとても辛い。
343山師さん:2006/08/25(金) 23:52:35.81 ID:0p5KvW7Q
>>340
サラリーマン投資家としては、そっちの方が
毎日安心して過ごせるかも。
そうして見ようかなぁ…

>>341
それは最近やっとわかってきた
損切りは早く、利食いはねばるってことですよね
大きく取れそうなところはホールドしてます
344山師さん:2006/08/26(土) 00:14:26.11 ID:nd4zHgMe
>>343

340で書いた内容の応用になるんだけど、先にロスカットラインを決めると
買える株の枚数も自動的に決まるよ。

例えば、許容リスク10万円として株価1000円の銘柄を買うとき。

ロスカットラインが

950円の時・・・2000株
980円の時・・・5000株
990円の時・・・10000株

というふうに買える株数がかわってくる。

これがどういうときに使えるかというと、例えばこの銘柄が
過去一度も990円を割ったことがなく、支持線として非常に
信頼性が高い場合、リスクはあるが利益もその分大きくなる。


これはちょっと極端な例だけど、意味が分かってもらえればOKなので。。


特にテクニカル派スイングトレーダーには参考になるのかな?
345山師さん:2006/08/26(土) 00:27:21.61 ID:M2aSUXUP
勉強になるなあ。前スレにも参加したかった(´・ω・`)
346山師さん:2006/08/26(土) 00:37:40.81 ID:LWPYbT1Y
分散はどうしてます?
347山師さん:2006/08/26(土) 01:02:35.84 ID:nd4zHgMe
>>346

僕は株以外の投資はやってないんで、それが前提ですが。。


数字は本の受け売りなんだけど、複数銘柄を購入する場合
同時にとって良いリスクは、総資産の6%が限度になるみたい。

つまり2%でロスカットをしている場合は同時に3銘柄まで
買えることになる。

トレイリングストップなどで、利益が確定してる銘柄があれば
それは除けば良いので、その分は追加OK。


まあ、あんまり銘柄を増やすと管理しきれないんで
馴染みのある銘柄を2、3種類ってとこですかね。
(資産が少ないんで・・・お恥ずかしいことに)
348山師さん:2006/08/26(土) 01:23:29.64 ID:AgnuOJ2g
>>347
「本の受け売り」ということですが、何の本ですか?
少し読んでみたいと思うんで、よろしかったら教えてください。
349山師さん:2006/08/26(土) 01:27:00.79 ID:7jtdgOSe
>>347

すみません
ちょっと計算してみたら、確かに「損失は全資産の2%」という数字は
ちょうどいい感じのような気がするんですけど、それはどの本に出て
いましたか?

もっと詳しい数字を見てみたいです。
350山師さん:2006/08/26(土) 01:29:14.12 ID:eIq0pJwj
2%近い数字(極力超えないように)になったら速攻で成りで切ってる。超えたらアクシデント扱い。
351山師さん:2006/08/26(土) 01:29:59.12 ID:7jtdgOSe
確かに、資産が500万あると−10万円の損失はそんなにたいした
こと無い感じがするし、でも今は250万円くらいでやってるから、
−10万は少し痛い感じがしますよ
352山師さん:2006/08/26(土) 01:30:39.84 ID:8DCQ9I5E
大損しないために、ご一読しておかれるとよいかと思われます。 どうぞ



ダイワボウのお話
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20060227

ダイワボウ空売り兄弟 の過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83_%83C%83%8F%83%7B%83E&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
353山師さん:2006/08/26(土) 01:34:13.54 ID:/HHoc2sm
つ『投資苑』
354山師さん:2006/08/26(土) 01:38:23.43 ID:nd4zHgMe
>>348
>>349

アレキサンダー・エルダー著
『投資苑2』という本です。

定価が5,800円と少し高いのですが、非常に良い本ですよ。


期間投資家がその月に6%をこえる損失を出した場合
「6%ルール」によって、すべてのポジションを解消し
その月はもうトレードをしないという事例が紹介されていました。
355山師さん:2006/08/26(土) 01:43:03.50 ID:Pq4TxTQa
某洋書によると2%でもリスク取りすぎ。
デイトレなら0.5%ぐらいがちょうどいいらしい。
356山師さん:2006/08/26(土) 01:47:37.34 ID:7jtdgOSe
『投資苑』 と『投資苑2』って両方とも、「全資産の−2%でロスカット」
って載ってますか?

そこが読みたいんだけど…
357山師さん:2006/08/26(土) 01:55:00.53 ID:nd4zHgMe
>>356

僕は『投資苑2』しか読んだことがないんだけど
2%ルール載ってますよ。


多分『投資苑』と『投資苑2』ってあんまり内容かわらないような気が・・。
358山師さん:2006/08/26(土) 02:24:31.37 ID:iuO2P6OK
それだと、資金200万ぐらいでトヨタとかを中長期でもてないね。
359山師さん:2006/08/26(土) 08:32:04.07 ID:/+CfMIm6
>>355
0.5%じゃ1ティックしかない希ガス。禿げ株ならほぼ即切りになるなww

>>357
最近はそういうのを知ってて利用する大人が多いので、2%下げてからV字戻り
というのもけっこう多い希ガス。
360山師さん:2006/08/26(土) 08:52:27.23 ID:0wc2B/1O
自分は、銘柄ごとの建玉額がほぼ一定に
(例えば100万円になるように)やってますね。
3千円の銘柄なら300株、千円のなら1000株。

これで複数銘柄を建てておけば、各銘柄の
値動きによる損益が同じベースで相殺し合うので
一つの銘柄の失敗でドカンと逝かれることが
少なくなる、そんな気がするのです。
361山師さん:2006/08/26(土) 08:59:58.76 ID:Pq4TxTQa
銘柄ごとの建玉額を均等にするんじゃなくて1トレード当たりのリスクを均等にする方がいいよ。
362山師さん:2006/08/26(土) 09:37:19.00 ID:6Tr0Q0jl
>>359
よく読め
363山師さん:2006/08/26(土) 10:17:40.71 ID:2a7n15G+
>>360
俺の場合、ボラティリティがほぼ一定になるように分散するがなあ。
俺のルールではトヨタ200株と楽天21株は同時には保有できない。
364山師さん:2006/08/26(土) 10:26:21.31 ID:nd4zHgMe
>>363

ボラの大きな銘柄ほど建て玉を小さくするという意味ですか?
365山師さん:2006/08/26(土) 10:33:38.15 ID:2a7n15G+
>>364
そのとおり。
あと銘柄ごとに相関関係があってもアウト。それは分散とは言わない。
たとえ東芝と日立が両方有望だとしても…


366363:2006/08/27(日) 00:04:05.30 ID:8yoO/Ra9
よく見たら>>361で同じ意味の書き込みがありましたなw
つまりはそういうことです。
367山師さん:2006/08/27(日) 01:04:46.98 ID:XOC5NYud
>>337
本当の長期投資化はロスカットラインなんて設定しないよ
下げればそれだけ割安になるだけだからナンピンするだけ

当然、買う銘柄は相当慎重に選ぶけどな

自分もロスカットラインなんて設定してないけど
今までは下げても大抵1割で下げ止まってるな
(似たようなやり方してる人のレスで2割下げることもあったらしいが、
そこまでいくこと自体滅多に無いとも言ってた)
368367:2006/08/27(日) 01:06:09.59 ID:XOC5NYud
一応追記

当然だけど銘柄選定の基準になるものが崩れたら(粉飾決算など)
問答無用で損ギリするけどね
369山師さん:2006/08/27(日) 01:18:08.91 ID:n67OnVyO
始めてこのスレ来たけど、勉強になります。
個別銘柄ごとではなくて、全資産に対して○%のルールを作るのは、なるほどなーと。
トータルでものを考えたほうが、リスクも大局的に見やすそう。
で、この場合の全資産というのは、原資に対して? 信用やってる場合は、信用の枠のこと?
現金部分だけだと、2%程度だと一瞬で逝ってしまう時があるんですが・・・
370山師さん:2006/08/27(日) 10:31:51.87 ID:fOxg3U9Q
>>369

全資産とは現金のみのことを言います。
信用枠は関係ありません。

ちなみにこの現金というのは、自分のもっている全ての
現金という意味ではなく、自分の資産の中で
株式投資にまわしている現金の総額のことです。

リスクにさらしてはいけない資産(生活費等)は必ず
はずしておく必要があります。


投資に何を求めるかでリスクに対する感覚も変わってくると
思いますが、2%が一瞬で吹っ飛ぶような状況というのは
かなりギャンブルに近い状態になっているのでは
ないでしょうか・・・。
371山師さん:2006/08/27(日) 10:37:33.51 ID:SRHSlM3z
集中投資しなければ委員じゃないの?
372山師さん:2006/08/27(日) 16:25:57.89 ID:wvtRQfHW
リスク管理板的には、4月の水準並に積み重なった裁定買い残
のSQにどう対処します?
373山師さん:2006/08/27(日) 16:44:42.64 ID:Yamz8YuV
CPを増やす、張るなら両建て。
374山師さん:2006/08/28(月) 10:34:40.31 ID:7E58TumJ
超長期はいったいいつリカクするんだろ。
てか、しないのかな。
375山師さん:2006/08/28(月) 22:07:40.55 ID:K9/u6kb7
超長期は利確しない。
安くなったら今まで貯めた配当を使って買い増すのをひたすら繰り返していく。
376山師さん:2006/08/28(月) 22:33:00.10 ID:g5DZ7+X5
ツナギくらい入れるんじゃない?
377山師さん:2006/08/28(月) 22:36:57.03 ID:xNh7u4p1
今日このスレのおかげであんまり損しなかった人いた??
378山師さん:2006/08/29(火) 00:35:10.05 ID:yBDKIS0e
俺の場合、ロスカットは2ティック以内
最悪でも4ティック以内に行っている。

デイトレだけど
379山師さん:2006/08/29(火) 01:53:41.17 ID:p93vbV3a
俺はロスカットしないよ。
毎月同じ額買うから。
しかしこのやり方はいつから始めたかってのに依存してるな。
380山師さん:2006/08/29(火) 12:13:19.57 ID:PZcQ1pnU
>>374
長期の場合、株を売るのは、例えば結婚のときとか、家を買うとかというように
自分の人生において必要となった時期。
元々、資産を形成しようと思ったら、まず自分の人生設計をしてから行う、
というのが本筋と言われている。
売買の手法など、人生においてはあまり意味がない。
381山師さん:2006/08/29(火) 21:39:09.17 ID:PyEeRzDV
>>375
竹田和平がこれと似たようなことをやってるね。
382山師さん:2006/08/30(水) 00:53:01.20 ID:6coNvkG0
そもそも長期の人にはこのスレ自体必要ないという
結論でオケ?


>>380
株式のもつ流動性リスクを無視してる気が。。

塩漬けしてる最中に結婚することになったら
現金化できないよ?
383山師さん:2006/08/30(水) 01:35:53.37 ID:fGTqbj8l
というか、資産が全て株という時点で危ういのでは?
384山師さん:2006/08/30(水) 03:42:24.22 ID:jVkWK9n7
生活費をまかなう以上の安定した収入
株以外に緊急事態に備えてある現金・預貯金
これがまず基本

そして少々のボラティリティーを持ちつつも右肩上がりの株に投資
もしもの場合を考えて損切りも忘れずに

良い株が見つからなかったら休むも相場と心得る

これが漏れの原則
385山師さん:2006/08/30(水) 07:35:16.19 ID:2UJ0DhdM
資金管理なんかするよりも、「攻撃は最大の防御」みたいな
考え方の人、最近多くね?
386山師さん:2006/08/30(水) 11:43:04.54 ID:Hpk9Zpf1
護衛戦闘機なし 片道燃料だけの 戦艦大和 みたいな奴な

387山師さん:2006/08/30(水) 12:20:09.40 ID:TNPzP8bi
虎穴に入らずんば虎児を得ず、ってことだろ。
ほとんどの人は親虎の新鮮な餌になってると思うけど。
388山師さん:2006/08/30(水) 20:09:35.71 ID:HReJn3/L
ミイラ取りがミイラになる
389山師さん:2006/08/30(水) 20:52:08.11 ID:Hpk9Zpf1
大本営発表の経済指標を何の疑いもなく無邪気に信じる奴
390山師さん:2006/08/31(木) 00:17:24.32 ID:d7mTJftV
セクター分散投資して、リスク管理っていっても結局相互に打ち消しあってプラスマイナスゼロって意味なくない???
391山師さん:2006/08/31(木) 00:22:06.42 ID:rHHkrlWG
>>390
・資産が大きい人(億〜
・短期利ざや目的で無い人(預金チック)
・経済成長右肩上がりだった頃

の人用だと思います
392山師さん:2006/08/31(木) 02:10:53.49 ID:j6ATSpKt
>>390
ある程度打ち消しても、それがゼロになるとことはまずないよ。
大きく負けるのを防ぐためには、セクター分散はしないよりも、
しといた方がいいと思うよ。
393山師さん:2006/08/31(木) 02:39:16.02 ID:d7mTJftV
なるほど。資産が大きい人はプライベートバンクに丸投げ、ではなく分散投資しているのですね。
394山師さん:2006/08/31(木) 09:11:18.72 ID:kLRF+q15
個人がその株価,企業業績,ライバルの行動,業界動向,マクロ経済環境を
チェックするのは限界がある

分散投資は預貯金が十分にあり億単位の長期投資向きでつ

個人は下手な分散投資よりも手数料が痛いが投信がおすすめ
395山師さん:2006/08/31(木) 12:51:06.00 ID:/2pxPIi+
>>382
長期において、塩漬けという概念は存在しない。
毎月こつこつと、一定資金で株を買う、という積み立て型。
売ったときに、実は元本割れしていた、ということになるかもしれないが、
それは仕方のないこと。全く無くなるわけではない。

ただ、たぶん20年ぐらいのスパンで考えると、おそらく、
バブルの真っ最中から始めていたとしても、今プラスなんじゃなかろうか。
検証はしていないが。
396山師さん:2006/08/31(木) 15:24:28.16 ID:jELtQicl

   出来高急増!出来高急増! きましたよ!

       しかも高値引けで急動意!




   その銘柄のプロフィールは(↓)

        ・PER 7倍 (激安)
        ・PBR 0,6倍 (激安)
        ・意外と高配当
        ・注目すべきは驚異の増益率と進捗率!第一四半期
         は経常益4割増!
        ・バイオエタノール関連として注目。いつ材料視さ
         れてもおかしくない


       その銘柄とは?


       ■ 2116 日新製糖! ■

397山師さん:2006/08/31(木) 19:18:03.95 ID:LRV0cybP
>>390
打ち消しあうと、結局市場リスクだけが残る。
(買いのみでポートフォリオを組む場合だが)

だから、別に分散投資しなくても、日経平均乃至TOPIXのETFを
買っておけばよい。
398山師さん:2006/08/31(木) 20:15:29.48 ID:hyKWgQ+B
相変わらず馬鹿ばっかりだな
399山師さん:2006/08/31(木) 23:42:03.33 ID:nSi/RJb7
他のスレよりも、かなりマトモなことは書いてある。
中には、「?」というものあるが、駆け出しの初心者から
修羅場をくぐってきたベテランまでいるんだから、
それは仕方がないこと。
400山師さん:2006/08/31(木) 23:54:20.38 ID:L96JqqnU
荒らしもないし、ここのスレ居心地いーんだよね。。
401山師さん:2006/09/01(金) 00:30:57.37 ID:XigHAfWr
貧乏人ばかり集まってるスレなんかに
荒らしは寄り付かないよ普通 w
402山師さん:2006/09/01(金) 00:54:45.15 ID:+wQnEX0U
貧乏人ほど荒らしたり、煽ったりするもんだと思うけど・・・
まあそれはともかく、ここは感じのいいスレに育てていきましょう。
なるべくsage進行で。
403山師さん:2006/09/01(金) 03:17:31.61 ID:wlJDeef7
      /ヽ  ,   ダイワボウ・・・
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  そのことは忘れろ!・・・
  / 弟  '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ    ∬l´      `ヽ  
 |    /`ヽ、`'‐‐-、日|   兄   |   ∬
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、 日
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
   

















      /ヽ  ,   実はまだ買い戻してないんだ・・・
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l  ・・・・・・・・
  / 弟  '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ    ∬l´      `ヽ  
 |    /`ヽ、`'‐‐-、日|   兄   |   ∬
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、 日
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
404山師さん:2006/09/01(金) 11:54:05.38 ID:/VjOwxK2
>>394
投信こそ手数料が痛いじゃん(・∀・)
405山師さん:2006/09/02(土) 02:15:55.93 ID:TPeyoQDM
ほしゅ
406山師さん:2006/09/02(土) 22:24:48.14 ID:WMKFtXom
薬局で場所が分からないので、バイトのおねーさんに「スミスリンシャンプー置いてありますか」と聞いたら「リンスインシャンプーですか?」と言われた。
あー恥ずかしい…
407山師さん:2006/09/03(日) 01:51:49.56 ID:JnuO6ghL
誤発注乙
408山師さん:2006/09/03(日) 08:10:16.08 ID:DOQwHW1u
>>404
大損はしないだろ?(ワラ
409山師さん:2006/09/03(日) 08:59:52.24 ID:SEWoVoPb
投信でもいろいろあるでしょ。
バランス型なら大損はないかも。
410山師さん:2006/09/03(日) 11:06:29.01 ID:x0VTNV0+
この板では誤爆のことを誤発注と言うのか。おもしろい
411山師さん:2006/09/03(日) 14:12:33.64 ID:mgkSpLjy
誤発注に間違いないようだが、何か?
412山師さん:2006/09/03(日) 14:48:00.43 ID:9u55lgcv
誤発注ではないようですが何か?
413山師さん:2006/09/03(日) 18:48:45.43 ID:fSfStrJ0
しかしどう読めば、リンスインがスミスリンになるんだろう?
414山師さん:2006/09/03(日) 19:17:45.79 ID:Ovma1Oyz
確かに。スミ入りと聞き間違えたんならわかるけどね。
415山師さん:2006/09/03(日) 19:22:03.84 ID:LZdjQ+tO
>>406
俺なら、そこから恋愛に発展させるけどな。
416山師さん:2006/09/03(日) 20:44:40.93 ID:r81TD53M
君があまりにも美しいから
思わずスミスリンと言ってしまったよ
417山師さん:2006/09/03(日) 21:13:51.89 ID:GptwXCHN
>>404
一度は投信の値をしばらく眺め見たら?
素人が株するよりずっと安全だから。

普段は株やってるなら、投信は債権型を買うのが本来のリスク管理だとは思うけど。
418山師さん:2006/09/03(日) 21:45:57.07 ID:mgkSpLjy
こんなところで投信のセールス活動禁止
419山師さん:2006/09/03(日) 21:59:22.72 ID:Df5+PUJ/
で、リスク管理するのに参考になるサイトはあるの?
420山師さん:2006/09/03(日) 22:39:56.52 ID:IOWTRe9j
ただし彼のような豊富なポートフォリオを持つには
多額の種が必要なことに注意

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5118/index.html
421山師さん:2006/09/03(日) 23:02:31.27 ID:A2Kdl/Ov
>>420

この本買ったけど、リスク管理のこと
特別書いてあったっけ?
422新華F(9399) 成長企業でPBR1.1倍:2006/09/04(月) 10:23:11.48 ID:wJP0Ir7F
中国の金融情報会社 将来性大
http://www.xinhuafinance.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=503&Itemid=26

1株株主資本 52333円 PBR1.1倍  株価 58100円は割安だと思うが
PERは急成長企業なのでかなり高いが

一昨年12月、90300円まで売られたとき、1株株主資本は8万円ほどだった
その後、439000円まで急騰

昨年10月安値 56800円  今年3月安値 59800円
5月に109000円まで急騰

今回安値が7月19日の54500円
この成長企業がPBR1倍付近で買えるチャンスは、めったにないだろう
初心者レベルの者は、株が騰がってから跳び付くから
儲からない。安いとこで仕込んでおけば儲かる

純資産は昨年6月の193億円から、今年6月には442億円まで増えている
もちろん発行済株数も増えて、84.5万株ほどになってるが
参照↓
http://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_info/infofile.php?brand=3446&info=107042(連結)
423山師さん:2006/09/04(月) 17:57:15.38 ID:f/39VAs+

   新たな相場の柱が出現か?

「特定筋介入の動き」との一部報道もあり、
        大相場へ向け大暴騰中の【5916 ハルテック】



そして、その次に注目が集まるところ・・・
その大本命なのが【4064 日本カーバイド】だ

同じく「ある特定筋介入説」が思惑視(株式新聞ニュースでも報道済み)
されており、不穏な動きながら徐々に下値を切り上げている!業績の裏
づけ(9月中間期の会社計画に対する進捗率は74%!)もあり、いつ発
射してもおかしくない状況だ!(株価283円)

    思惑入り乱れる展開へ・・・・

424山師さん:2006/09/04(月) 20:41:47.71 ID:idsGAK6M
こんなとこにしばらく居たら、上げ相場に乗り遅れそうな予感。
425山師さん:2006/09/04(月) 23:00:58.55 ID:4DxvUtDX
>上げ相場に乗り遅れそうな予感

リスク管理と買うのは関係ないじゃん
俺もロスカット早いけど、買うときは思い切り買ってるよ
426山師さん:2006/09/05(火) 18:32:46.21 ID:+FVSIiPe
百万円貯まれば投資しようと思ってるんだけど

1銘柄に投資する
複数銘柄分散投資する
どっちの方がリスク管理として最適かな?

分散すると利幅が少なく、管理する労力が増えるから逆に初心者としては最初は1銘柄のがリスクが低く、
癖を勉強出来ていいんじゃないかなって思うんだけどどうかな?
427山師さん:2006/09/05(火) 19:04:45.65 ID:vgA9btvT
>>426
最初のうちは、異業種2銘柄でもいいので、分散投資を選択したほうがいいよ。
428山師さん:2006/09/05(火) 19:15:33.70 ID:wSSBX5bd
そうだね

100株単位の銘柄を2〜3銘柄買って、毎日監視してみたら。
そっちの方が勉強になると思うよ
毎日、2業種以上を真剣に観察することになるんだから。


100万円だと、1〜2万円増えたら嬉しい、減ったら残念って
感じじゃないでしょうか?
俺がいま信用で1000万円くらい買ってて、10〜20万円が
損益の目安になってるから。

1〜2%の間
429山師さん:2006/09/05(火) 20:49:50.87 ID:+FVSIiPe
>>427-428
やっぱセオリー通り分散するべきかぁ
勉強します。

ありがと
430山師さん:2006/09/05(火) 21:29:59.02 ID:yHgIWWQY
宵越しの株は持たないこと
431山師さん:2006/09/05(火) 21:50:52.58 ID:3wNQF1a0
最悪投資顧問ランキング→"サイテー投資顧問掲示板"
   http://www.goodmorning-invent.com/saiakukomon

に書かれている、投資顧問推奨の株は買い控える
432山師さん:2006/09/06(水) 00:36:12.71 ID:3JVz45bz
          _ニヽ ,. ==- .
         ,ィ二_  Y    `ヽ、
       //,.=ヽィ⌒ヽ     \
.      , '〃 ,イ /ハヽヽ \      ヽ.
     / / / 〃{i  い ヽ ヽ    ヽヽ
.    / / /! | |l  l l  i   i i  l   い      _,、-‐‐‐、
    l ,'  i l  | l  l l _l_ l l ll l l い    .,,/ .、   'i,
    | l  l ! lヽヽ  lイ「l,.ュ= 、! l !l l l トハハ ,,-'”   .l゙    .゙l、
    | l  l l,.ィ,.二ヽ | l l {.{:こ::刈 !l l | |jハ"゛     _|     |
    | l  l ト. {{.こト、ヽソ  ヾ::シ j !| l lリ ハ` ゛  ,/ lヘ     |
    l l i l ,ハヘヾ::ソ ,     ̄ 川 | j ,i"   _,,、イ‐-、,| ゙i、   .|
    メハ    ヽ  ̄   _    /川 リ / l|  .,r'"  \ `''''i、    |、,、
     \ヽ \ \._     /////∧゙l、 /!,    `  │   ト、. `゙''ヽ、,_
       \  V/ ! `¨ ーく. // //\          、゙l     | `" ヽ.   ̄`"''.‐、,、
         \ \l      メ/  /  `\,、  \    /  |   .|   ‐-、  ``   `ヽ,
          ヽハ             ヽ   `   ., ".|   ゙l,_        、 i   \
                          ヽ、     `-y‐、,.i|    `\       `、     \
                  ゙l,⌒ヽ      \ 、 ,,ノ′/ |      ヽ         ゙l     ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\     iヽ`  `'L      ゙'" ̄  /  ,|      '`ヽ、,  `i;{ '|l  (⌒) |
  はい、チョコアイス ヽ   (.  ̄"  リr‐-、____,,、--‐‐''/i´  `、-,、 丶、.`「`‐ニッ U  '、 ,   ,;) |
  おまちどうさま。   >  ゙I、 ̄`_,,イ´ ,、 _.    / /´   ヾト、 ''-,,`'=,,,`-、  _/⌒ヽ、   l゙ ブゥッ!
 全部、食いなさいよ ./   ゙l~'=ii ̄ │.l  __,,、-‐-イl ,!       \)\,゚''=、,,ニY  、'|;;;;;;;;;;;\ u^,l゙ ⌒ヽ
___________/       ヽ,ー'从'゙l,,レ'"   ./|,l、        `'‐-、)゙' /  ゙‐--、;;;;;`i.丿  ,;)
                   ヽ,,,''=,゙l   ./   | !゙l      '^l l´`   ,,r‐'彡ソ,,,.^u´ ヾ;;;;|'´ ⌒)
                    ,l゙,/\ .l゙ ,,/     ゙l, .'i、      U   .,,r=ヒニ=''"   ,r-‐'"lノl| )  ,;)
                      「"  `" /:゙l'     ヽ,|'、      ,,,-'゙ . ̄     ,/     ブリブリブリ…
                           /i、:::ヽ     ゙ドl\,,,__,,,イ゛  ^U__,,、-‐く    ,、-‐''''‐、
                       /::::::\:\    \,ノ" ゙,,ノ,,,_,`ニ7¨゙゛:::::::::::::::`゙"'''''人i..:::⌒)`ヽ
                        /:::::::::,_:::::::::`''ーrェビ´ ̄ ̄^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::(⌒:.ノ:;;,ヒ=-;、:;::::::.,)=-、,,,,,,,、
                        /::::;;;、--,ミ,"^'''/`   ̄ ゙゙̄^''''''―---、..,,,,_、__;;,(~´;;;;;;;゙'‐;;;).::::::´:::::::::::::::::\
                     /:::‐′:::::::::::\,i                    ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ..:::::::::::::::::::::::::::'i
                     ゞ:::::::::::./゙ ̄'::\                 ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)ー--r、,,、:::::::,l゙
                      ヽ:::::::":::::::::::::::::::::ヽ                `'ー--、_;;;;_;;、-‐′    `゙ー'
433山師さん:2006/09/06(水) 22:14:15.29 ID:O02tCsGj
で、このスレのおかげで月間成績あがったやついる?
434山師さん:2006/09/07(木) 21:14:51.59 ID:oRnA8jXg
リスク管理の点からいうと日中ザラ場が見れない
スイングトレード主体の人は逆指値ができる証券会社の方が
いいのでしょうか?
435山師さん:2006/09/07(木) 21:32:25.12 ID:GAJjQ4Rp
自分はどう感じるのさ?
逆指値がどういうものか知ってての質問だよね
こういう質問する人の気が知れない
436山師さん:2006/09/07(木) 21:40:22.03 ID:oEp0/lxb
>>434
サラリーマンだけど、最近買った銘柄、今日逆指値で
売ってたらヒットしてたよ

地合が天井圏で、今朝の時点で、どうも大きく下げそうな
気がしたので損が出ない値で逆指値しておいた

欲しい銘柄だから、大きく下げたところで拾うつもりだけど。
437山師さん:2006/09/07(木) 21:50:14.74 ID:oRnA8jXg
>>435
できた方がいいと思ってはいます。
ただ他の方々の意見が聞きたかっただけです。
気分を害されたのならすいませんでした。

>>436
やはりできた方がいいみたいですね。
438山師さん:2006/09/07(木) 22:17:28.38 ID:7rzhTkaU
>>437
知らない内に大きく下げる・上へ推移するか下がるか微妙 などの場合に
逆指値はあった方がいいね。

でもコスト面、システムの安定面からいうと選択肢が多いほど悪くなる。
また、システム負荷がレッドゾーンまでいってザラ場タイムスリップしても
暴落損を証券会社が保障してくれるわけではない。

デイトレ・長期には無用のシステムだがスイング・短期にはお奨め。
かくいうわたくしはいくつもゴールデンクロスちょい上で逆指値してワクワク
して毎日を過ごしている。
株保有している時期がめったになかったりするwwww
439山師さん:2006/09/09(土) 01:03:56.32 ID:LwpptHjj
hosyu
440山師さん:2006/09/10(日) 21:02:02.10 ID:uiUHHBGC
ポジションサイジング命
441山師さん:2006/09/10(日) 21:29:08.71 ID:Rp+JkaHl
>>440
そんなに責めないで!
442山師さん:2006/09/12(火) 23:05:52.21 ID:57ZDGB7X
443山師さん:2006/09/12(火) 23:29:52.82 ID:uPH2+xVm
>>442
1番上のを順繰りに読んでる。
とにかく損切りの重要性を説いてるね…

月初から参戦中。
はじめっから自作プログラムを利用、自動トレードにして一切放置!
今まで勉強したのは、人間では損切りの判断は出来ないということだけ。
444山師さん:2006/09/12(火) 23:59:42.25 ID:cUEYIvEs
>>442
目からウロコ。
お気に入りに登録しますた。
445山師さん:2006/09/13(水) 00:18:11.47 ID:TB7A9NX5
>>442
これはイイものを教えてもらった。
446山師さん:2006/09/13(水) 05:03:15.34 ID:fWFtWWLL
>>442
それを書いている人は当然儲けているのですよね?
447山師さん:2006/09/13(水) 05:17:02.83 ID:U5Mlw6gF
良きコーチであることと良きプレーヤーであることは必ずしも両立しないでし
448山師さん:2006/09/13(水) 07:54:04.21 ID:TB7A9NX5
ロスカットは素早く
利食いは伸ばせってのは
やはり真理だと思うね。
449山師さん:2006/09/13(水) 18:20:19.16 ID:h0xyRSoE

 プロ野球セリーグ制覇に向け、マジック点灯中の中日ドラゴンズ!

 その関連銘柄としてジリジリ下値を切り上げ、要警戒なのが【9048 名古屋鉄道】だ

 現在、信用倍率 0,8倍と信用売りがタップリ入っており、セリーグ制覇、日本一に向け壮大な踏み上げ相場
 入りが濃厚視されている

    この流れには要注意だ!

450山師さん:2006/09/13(水) 18:35:48.11 ID:JpySf5Ar
まず株を買わないことでつ
451山師さん:2006/09/13(水) 18:39:46.86 ID:wPN1pYNr
信用取引はしないこと。
452山師さん:2006/09/13(水) 20:12:05.59 ID:dlTQ8/Ud
証券口座を開かないこと
453山師さん:2006/09/13(水) 20:14:28.40 ID:6EaPjqjo
この世に生まれてこないこと。
454山師さん:2006/09/13(水) 20:27:04.37 ID:uL9kjLoq
自分でルールをつくり、キチンと守る。
455山師さん:2006/09/13(水) 20:31:14.80 ID:ByyDchMV
これしかない逆指値
456山師さん:2006/09/13(水) 20:36:55.34 ID:oQLIUHGq
>>455
をするの?しないの?
457山師さん:2006/09/14(木) 00:31:00.31 ID:NWNoHKDA
>>451
俺は今日売り玉あったおかげでヘッジどころか益増えた。
要は使い方。

信用全力はしない事。
458山師さん:2006/09/14(木) 20:09:40.61 ID:5MFbZguF
信用いいよ
やっぱり種が多いと、利益の増え方が全然違う
単純に考えて今までの3倍

損失も3倍になるんだけど、そこは早めにロスカットできるように
徹底的に練習したからね
練習費用50万円… orz
(地合の上昇トレンドでずっとカラ売りやってた…
 でももうロスカット慣れたよ。すぐ損切れる)

でもその50万円も1ヵ月くらいですぐ戻したよ
今は絶好調(いま、売り玉は無し)
459山師さん:2006/09/15(金) 08:11:48.37 ID:5Hq4uPqX
信用で3倍全力買いをせず3銘柄買うのが良いかと。
できれば同セクターにしないようにすれば若干でもリスクヘッジと言えなく無いし。
460山師さん:2006/09/15(金) 21:03:05.73 ID:XLWKX6bF
単純にセクターを分けるんじゃなくて
ある程度反対の動きをするセクター同士で
分散しないと意味ないだろう。

単純な例だと、輸入関連と輸出関連の株で分散すれば
為替リスクがヘッジできるとか。
461山師さん:2006/09/16(土) 02:22:27.49 ID:Gc32CmoX
リスクをヘッジしすぎると、全く利益がでなくなっちゃうけどね。
462山師さん:2006/09/16(土) 04:56:22.49 ID:Ff8uSpyJ
100万くらいで分散しても無駄

半分くらい余力残して慎重にやる方がいい
463山師さん:2006/09/16(土) 12:01:18.69 ID:1acMDUA6
おれ損切りはありえないような底辺銘柄ばかり選んでるから損切りしたことがない
464山師さん:2006/09/16(土) 19:44:29.72 ID:WZKQufXM
>>463
ある意味 最善のやり方だな
465山師さん:2006/09/17(日) 01:27:04.03 ID:UPrcYlzz
>>463
おれもそんな感じ。専業だったら経過時間リスクで死ぬだろうけど。
466山師さん:2006/09/17(日) 10:32:25.75 ID:CPB9aK64
あまり、損切りしたことないとか自慢にならないと思う

自分も現物のみやってたときは、そんな感じだったけど、
信用始めたら、そういう人が一番危ないと思うんだけど…
たまに証券会社の自分のポートフォリオの画像貼ってる
人見かけるだけど、マイナス何千万円とか、将来的に
ああいうタイプになりそうじゃないですか?
損切りしたことない人って…
467山師さん:2006/09/17(日) 11:10:38.34 ID:t6fQgecj
資金少ないからスキャでこつこついきたいんだけど信用でやりたい。こういう場合はどうしようもないのやっぱり?
一回しか入れないから難しいよねっていうか行ってることあってるかな?
468山師さん:2006/09/17(日) 11:22:53.18 ID:LuEqjaFN
デイトレード掲示板
情報よろしく

http://rxk.b.9-1.jp/
469山師さん:2006/09/17(日) 11:36:57.75 ID:u5t/A7FV
>>466
おれ借金しない主義だから信用はやらない
470山師さん:2006/09/17(日) 11:46:21.89 ID:K54yKHUN
>>469
オレも。
資産あるし、破産してその資産まで失いたくない。
471寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/:2006/09/17(日) 11:48:30.15 ID:I509dWuL
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
寄生虫妻と離婚して スキーリした〜〜(^^)/
472山師さん:2006/09/17(日) 12:56:44.42 ID:OO7AQt4Y
ところで一日の株式投資に対する時間はどれくらい割いている?

漏れは朝と夜に株価チェックで20分くらい
土日はじっくり一週間の動きを予想し売買の方針を定める

正直言って株が上がるのは楽しい
以前は頻繁に株価を見ていたがそれだと本業が疎かになる

毎年株に投資する種は増えているがそれは日々の労働からだから
あんまり微細な利益確定や損切りよりも本業に集中するようになった
473山師さん:2006/09/17(日) 13:38:32.55 ID:ufjC23MQ
>>472
俺は今は相場のある日もない日も5〜10時間。
先月まで「移動平均線」と言う単語すら知らなかったド素人。
自分の手法を確立したら少ない時間ですむんだろうが、
今はいち早く儲けれるようになるように最大限の努力をしている。
474山師さん:2006/09/17(日) 19:14:46.83 ID:L70yiv8T
果てしない道のり
475山師さん:2006/09/17(日) 20:18:16.64 ID:Yj5BFj7P
2004年の本格的にやり始めた頃は、平日2−3時間、休日10時間。
今は、週末に2時間ぐらいかな。高高度の空中戦は、あまりやる気がしない。
476山師さん:2006/09/19(火) 23:36:54.47 ID:JgHvXOhd
薄利で売ってしまった。
ルールを決めたのはいいが、ザラ場を見ていたら、ついつい自分からルールを破ってしまう。
株価アラームと逆指値を組み合わせて、ザラ場中は、他ごとでもしていたほうがいいな。
477山師さん:2006/09/19(火) 23:49:03.49 ID:7l0xoAem
>>472
日々の労働は最大のリスク回避策だよなw
年収500万、うち年間の生活費400万で貯金が100万出来るとしたら、
単純計算でその人は年間25%の利益率ってことになる。

…食生活に気をつけてたまには運動しようか………
478山師さん:2006/09/20(水) 23:45:08.44 ID:r+zGHqzY
今までデイトレスレやクマスレを見てて儲かったなんたら…って発言を見て
ションボリ種減らしてたけど…良さそうなスレを見つけたお( ^ω^)
勉強させてもらいます…。
479山師さん:2006/09/22(金) 02:15:41.80 ID:vpNgp2TJ
hosyu
480山師さん:2006/09/22(金) 22:51:42.43 ID:Vv2gD2Gv
>>442は参考になった。
あとは、どうやって自分の売買手法(ルール)を確立するかが今後の課題だな。
よかったら、おまいらのマイルールを教えてくれ。
481山師さん:2006/09/22(金) 23:22:53.36 ID:hp4Fl99e
ああ
週末、地合悪くなってくると、損するというよりなんかつまらんね
土日と何も考えることがない… orz
482山師さん:2006/09/22(金) 23:43:18.35 ID:EClZGXPn
俺は意味もなく英語の勉強してる。
483山師さん:2006/09/22(金) 23:44:08.07 ID:fliAP+ry
とりあえずなかなか守れないルール

・自分で決めたルールは守る
484山師さん:2006/09/23(土) 00:15:54.97 ID:LR4Bsr4o
>>482
株関係の?
それとも株と全く関係ないことやってるの?

あー俺もなんかしよ
時間がもったいないよね
せっかくの休みなのに…
485山師さん:2006/09/23(土) 03:13:14.99 ID:F1j8NNC4
最悪の事態を想定し、リスク管理、リスクマネジメントをきちんやっておかないと、
結果として高い代償を払うことになるという事例。
なんとなく、株でも同じことが言えると思う。

ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2004/12/post_2.html
486山師さん:2006/09/23(土) 06:14:23.73 ID:GFrKlyCU
おれのルールは薄利多売
487山師さん:2006/09/23(土) 06:41:46.79 ID:0hcsiYi9
負けている原因を、「長期だから大丈夫」と免罪符に使う事は問題がある。
つまり、「長期」の戦略を、理論建てて説明出来れば、何の問題もない。
488山師さん:2006/09/23(土) 11:52:53.77 ID:UjxIL6BN
長期で持つというルールを決めたが
下がってくると短期のときみたく損切りしたくなる
489山師さん:2006/09/23(土) 12:56:46.15 ID:Zd22xAW8
オレのルールは、おおむねこんな感じ。

・1銘柄につき、10万円以上の含み損が出れば売り。
・1銘柄につき、20万円以上の含み益がでれば、含み益が10万円を割り込んだら売り。
・1銘柄につき、30万円以上の含み益がでれば、含み益が20万円を割り込んだら売り。
・1銘柄につき、40万円以上の含み益がでれば、含み益が30万円を割り込んだら売り。
   (以下、同じ)

ちなみに種は1億円弱、売買金額は1銘柄につき数百万円で現物のみのスイング中心。デイは基本的にやらない。
490山師さん:2006/09/23(土) 13:14:33.84 ID:mchS+sT+
>>489
>・1銘柄につき、20万円以上の含み益がでれば、
>含み益が10万円を割り込んだら売り。
>・1銘柄につき、30万円以上の含み益がでれば、
>含み益が20万円を割り込んだら売り。
>・1銘柄につき、40万円以上の含み益がでれば、
>含み益が30万円を割り込んだら売り。


ここの意味がわからないんだけど、「1銘柄につき、20万円
以上の含み益がでた銘柄が下がってきて、その含み益が
10万円以下になってしまったら売り」ということ?
491山師さん:2006/09/23(土) 13:46:14.56 ID:csUxvDP8
ここ4年間、ちょっと損することはあっても、一時的で儲かり続けているから、
リスク管理なんて、考えたことないな。おいら天才だから、無意識でやっているのかな。
今週は、三菱商事でちょいとやられたが、タクトホームで大儲け。寿司いってこよ。
492山師さん:2006/09/23(土) 14:10:53.04 ID:Q6jMk0FI
>>491
無意識にできてるんじゃない?
493初心者:2006/09/23(土) 14:27:09.46 ID:k8/YZC+R
>>492
妄想で株買ってるんだよ。きっと。
まあ、ある意味、最強のリスク管理かもな。
494山師さん:2006/09/23(土) 15:10:39.36 ID:PtV1kCze
>>490
俺も一瞬そう思ったが、ほとんどの場合20万の含み益が出る前に
10万の含み益がある時期があるわけだから、そこで売っちゃうわけ
だよね。。。????
495山師さん:2006/09/23(土) 15:18:26.37 ID:Y3JUWM+C
10万の含み益が出ても売らないのでは?
これだけを見ると、一度20万以上値上がりした場合か、一度も20万以上あがらずに10万以上
損がでた場合しか決算しないようだ。
496山師さん:2006/09/23(土) 15:44:44.73 ID:X90UbkKo
みんなそんなに馬鹿なの?
497489:2006/09/23(土) 16:31:00.59 ID:Zd22xAW8
>>495のとおり。

10万円の含み益がある時点では売らないよ。(売りたい衝動や利食わない恐怖にはいつも駆られるけどね。)
売らない結果、その後下げて含み益がなくなるかもしれんが、順調に20万円にもなるかもしれんでしょ。
少なくとも、含み益が出ている状態は、自分が正しい方向に向かっているので、
逆に数十万円だけ、追加買いすることもある。
買うときは、だいたい200〜300万円ぐらいの金額で買うから、10万円とっても、
変動率でいえば、微々たるもの。

まあ、勝率はあまりよくない(買った金額から10万円分下がって損切りすることは多い。)し、
また、いずれにしても売るのは直前の価格から必ず下がったところで売ることになるんで、
はっきりいって、あんまり気分のいいトレードではないよ。
498山師さん:2006/09/23(土) 17:26:06.54 ID:gQpalT5i
価格のストップじゃなくてボラティリティのストップのほうが
あらゆる銘柄に使えていいよ
499山師さん:2006/09/23(土) 17:39:26.04 ID:mchS+sT+
>>497
わかりやすいというか無茶苦茶簡単
みんな考えすぎだったのか… orz
500山師さん:2006/09/23(土) 17:46:25.72 ID:Bpl0l6LV
>>497
種が>>489の足元にも及ばない俺だけど
言ってる事は利に叶ってる気がする…自分が実行出来るかはまた別の話だけど( ^ω^)
501山師さん:2006/09/23(土) 17:51:54.69 ID:mchS+sT+
というか
含み益が20万円以上上がった銘柄でも、10万円取れれば
普通なんだね

一時25万円弱含み益があった銘柄が、ここ2、3日の下げで
10万円強になってしまって、月曜日に成売する予定になって
落ち込んでたんだけど…
別に普通か
502山師さん:2006/09/23(土) 17:54:41.73 ID:jw6Ue35l
含み益があるだけマシ
503山師さん:2006/09/23(土) 18:24:20.68 ID:5w1WFG7/
順張りの考え方なのかな。
上がってるときに買い、下がったら売るっていう。
504山師さん:2006/09/23(土) 20:48:09.77 ID:0F2AUfGC
10万円含み益が出た後、含み益0になった時も売ったら
もっとパフォーマンス良くならないのかな?
505山師さん:2006/09/23(土) 21:32:22.82 ID:0LA/hOrf
>>498
kwsk
506山師さん:2006/09/23(土) 23:56:19.04 ID:Qg3flXNG
ヒント:トレイリングストップ
507山師さん:2006/09/24(日) 00:47:28.25 ID:V0AMDVeX
>>498
同意だが、
どっちにしても流動性のある銘柄じゃないとストップの置き場所はムズイよなー。
俺の友人がラウンドワンの動きに翻弄されまくってたけど、
板を見て納得した。
508山師さん:2006/09/24(日) 01:17:42.48 ID:5lknP2mf
ヒント:ぬか漬け
509山師さん:2006/09/24(日) 01:19:06.31 ID:cSf4NkQY
巨大トレイリングストップか〜、考えてみよう。
売り時は難しいでちゅ。
510山師さん:2006/09/24(日) 01:20:54.15 ID:7D3Gl8Th
投資スタンスにもよるんじゃない?
デイトレと長期じゃ違うと思うけど。
511山師さん:2006/09/24(日) 01:48:03.11 ID:K+r652V+
投資金額にもよるんじゃない?1億と100万じゃちがうっしょ。
512山師さん:2006/09/24(日) 02:13:51.23 ID:BBbPwLuk
100分の1にすれば同じだよ。
選べる銘柄は減るけど。
513山師さん:2006/09/24(日) 12:16:06.34 ID:q75oLQ/a
>>497

つなぎ売りを入れたりしないの?
25日線から大きく乖離したらつなぐとか。

10万円単位で利食い、ロスカットというのは
分かりやすい反面、かなり勝率を上げないと
勝負にならない気が。

それでも利益がでてるんなら、銘柄の選択が
すごい上手いんだろーね。
514山師さん:2006/09/24(日) 14:13:05.81 ID:mgjO0l2Y
そんな単純な売買方法で利益がでるなら、みんな大金持ちでっせ。
515山師さん:2006/09/24(日) 14:44:52.63 ID:SFIOV4jv
私も、>>497に近い形でトレードしています。
ただし、ロスカットしたらドテンします。
ハッキリ言って、勝率は悪いです。
しかも、勝ちと負けが連続しやすいのが欠点です。
逆に、負けはじめたら休むか別の銘柄に移ると言う事で対応できるとも言えます。

もちろん、この方法は全ての銘柄に言えるわけではありません。
適用できない銘柄も数多くあります。
バックテストとフォワードテストを行って、
この方法が有効な銘柄にしか投資しません。
これ、当たり前。
516山師さん:2006/09/25(月) 00:59:06.23 ID:+YhJfUBr
まあ、497の方法は、基本的には「損切りを早く、利食いを伸ばす」方法だから、手法としては悪くないだろ。
もし、反対(利益が出ている銘柄を薄利で売り、損失確定は遅らす)のことをやれば、ほぼ確実に資産を減らせると思う。

10万の利益がでれば必ずリカク。
もし、そうならずに・・・
-20万の含み損となった銘柄が、-10万まで戻した時点で売り。
もしそこまで戻らずに-30万まで損失が拡大したら、-20万まで戻した時点で売り。
-20万そこまで戻らずに-40万まで損失が拡大したら、-30万まで戻した時点で売り。

・・・なんてことをしてたら、資産は相当溶けると思われ。
517山師さん:2006/09/25(月) 02:59:57.13 ID:08KrX7aI
深夜になんだが、オマエラ%で語れよ…10万とか20万とかw。資金と投資金額の割合、投資金額の回収率で話しないとさぁ、判らんだろ。
518山師さん:2006/09/25(月) 06:56:16.31 ID:ruQUQeGP
あほなんだからしょうがないだろ。
519山師さん:2006/09/25(月) 08:30:54.72 ID:nMK4N7WM
>>517
>>518
煽るのが下手だな…フン、くだらん
520山師さん:2006/09/25(月) 23:55:25.66 ID:surtDqpA
「40/20ドンチャン・チャネル・ブレイクアウト」っていうのは
もう流行らないのかな?

9月デビューから採用して軽やかに10%ほど損失したけどorz
521山師さん:2006/09/26(火) 00:01:43.90 ID:/zg3Hays
たしかに今の地合い向きな気はあんまりしないがな
522山師さん:2006/09/26(火) 03:17:42.79 ID:rRCgraz+
優良現物短トレの薄利多売で信用なし
これに尽きる・・・おらの教訓
523山師さん:2006/09/26(火) 11:43:06.64 ID:eV/ikPsT
>>522
信用のほうが手数料安いよー。現物と同じ額だけ信用で取引したら
信用で売買のほうが有利。(変わらないところもあるけど)
524山師さん:2006/09/26(火) 15:13:43.23 ID:wrNn5TA3
>>523
つなぎ売り用に信用開いたんだが
それもあるんだよな
自分は買いは現物のみだが、信用の手数料が安いので
信用買いした後にすぐに現引きして手数料節約してる
525山師さん:2006/09/26(火) 18:33:05.72 ID:UlRfvM5q
いやぁアルクやアストマックスのカキコ見て思うのだかIPOホールドしてるヤツ結構いるのな。IPOなんて鮮度が命なのにな。
526山師さん:2006/09/27(水) 00:16:53.06 ID:S2uBCOtu
>>520
短期の予定が塩漬け・・・ってやつだろ。

素人にありがちなパターン(ry
527山師さん:2006/09/27(水) 00:18:28.27 ID:S2uBCOtu
>>526
アンカーミス。

>>525
528山師さん:2006/09/27(水) 02:27:33.60 ID:Ero/kr23
>>526
そうそうw
挙げ句の果てに企業の業績予想云々語り出すw
だったらIPO買うなと。
ど素人がどんなに頑張っても素人なんだという事がわかってないよね。
ちなみにオレはいつまでたっても只のおバカですwww
529山師さん:2006/09/27(水) 02:37:53.33 ID:Ero/kr23
ガーン!
IDエロだwww
530山師さん:2006/09/27(水) 02:40:32.14 ID:4VYdFHy2
エロイ韓国の23歳?
531山師さん:2006/09/27(水) 02:54:18.44 ID:Ero/kr23
…ナルホドp(´⌒`q)
532山師さん:2006/09/27(水) 09:42:43.45 ID:DiiyHZ3v
>>522
俺も・・・
2ヶ月かけて貯めた90万1ヶ月で消えちまったよ
533山師さん:2006/09/27(水) 10:33:23.83 ID:KM8ZCqXH
>>532
2ヵ月で90万貯められるってちごいね
534山師さん:2006/09/27(水) 10:35:35.92 ID:DQjQYyWh
>>533
同じく思った((( ;゚Д゚)))
535山師さん:2006/09/27(水) 12:45:46.55 ID:k98SRR1x
損切りできる究極の方法を思いついた

余力があるから持ち越すんであって常に全力で投資すれば追証になるから自然と損切りできる
我ながら恐ろしいひらめきだぜ・・・
536山師さん:2006/09/27(水) 13:14:35.62 ID:qtdJ+Iq7
>>535
まだまだあおいな。
究極の方法はそんなものではない。
537山師さん:2006/09/27(水) 16:57:54.32 ID:Ero/kr23
調子に乗らずに初心に戻ってリスク管理。
@2%でリカク、0.5%でキル
A高値上昇に釣られない。
B買いは底値で焦らず待つ
C基本はデイ
持ち越しの場合のルールを慈愛に応じて模索中。

が今日みたいに何処も上昇みたいな日は欲深くなってしまうんだなw

基本デイで持ち越しの場合のルール等、アドバイスよろしこ
538山師さん:2006/09/27(水) 17:38:40.72 ID:uvJk/1wn
全部一遍に切らずにポジションを小さくするのも手だとおもう。利益が出ているときに一部利確するのは確率的にいくと損なわけだから、その逆をそんきりに利用する。ナンピンが最悪の手だというのも納得。
539山師さん:2006/09/27(水) 18:28:57.90 ID:Ero/kr23
>>538
レスありがとう
ナルホド!ちょっと閃くものがヨギリましたがw…頭では理解出来ても即実践出来るか分かりませんが参考になります。

540稼ぐ!:2006/09/27(水) 18:31:11.40 ID:mG9/YIID
541山師さん:2006/09/27(水) 18:45:40.59 ID:hM3EwtT3
>>537
こんな日に底値で待ってる方が、リスクがデカくないか?

今日もあやうく落ちるナイフをつかむところだったYO!w
542山師さん:2006/09/27(水) 19:12:03.75 ID:qtdJ+Iq7
>>540
他人に儲かる手法を売り渡してしまったら、自分がその手法で儲ける金額が減っちゃうでしょ。
何で売るの?
543山師さん:2006/09/27(水) 21:20:46.55 ID:FD3Qee1y
>>540
俺の経験から言わせてもらえば「悪質販売者にご注意下さい」と書いてあるのは悪質販売者だ。
544山師さん:2006/09/27(水) 22:09:27.55 ID:Ero/kr23
>>541
遅レスだが。今日は皆さん同様に東一、東M、JQとしっかり利益とりましたw。ただ慈愛の良さに調子に乗らないよう自戒を込めてカキコしたんですが…
545山師さん:2006/09/27(水) 22:17:36.32 ID:Ero/kr23
PS.多分、底値で待つという解釈が違うと思うョ!
堕ちるナイフに引っ掛かる前にそんなナイフ監視してない訳で…
546山師さん:2006/09/27(水) 22:33:26.00 ID:hM3EwtT3
( ゚д゚)
547山師さん:2006/09/28(木) 22:56:32.59 ID:PqtYuFUG
ロスカットを如何にストレスなく行うかを考えて考えて
最近はこんな方法でやってます。


例えば-10万円でロスカットすると決めたとき
きっちり-10万円でカットするのではなく
8万円下がった時点でカットしても良いとする。

もし8万円下がった時点で全く上がる気配がなくてカットできれば
2万円儲けた気分になるし、戻りそうだなというときは
カットラインから少し離れているから心理的に余裕ができる。
(-9万円になったらいよいよだめかとあきらめがついたり)


当然最終ラインで切れない人は話にならんけど、俺は
精神的にかなり余裕を持ってカットできるようになったよ。
548山師さん:2006/09/28(木) 23:57:17.72 ID:2ZbdG5dU
トレンドに逆らわず、分散投資すれば大丈夫。
549山師さん:2006/09/29(金) 01:12:30.69 ID:av6iYN6C
>>547
もっと考えろ。
もっと精神的に楽な考え方もあるぞ。
550山師さん:2006/09/29(金) 03:22:55.59 ID:FGBAXAVS
ロスカットラインに到達したらバッサバッサと損切りすべきだな。
逆指値最高! さらに下で買い戻すつもりで切らないと大損する。
551山師さん:2006/09/29(金) 03:44:33.84 ID:1k7G6UNj
昨日は2%リカクでも損した気分だょw
上昇トレンド月間になると想定して来週からは8〜10%までホールド。−3%でカットに変更してみる。
552山師さん:2006/09/29(金) 04:46:55.23 ID:7qFv2CVT
>>550
最近右肩騰がりで損切ろうにも損切れん。
ロスカラインが曖昧だったんですべて自己責任だが
ここにきて値崩れしねぇんだわ・・・このままホールドって選択肢も。
まぁ買値までは戻さんとは思ってるけど取捨選択が厄介だ

けっこう浮いたりしちゃってw
553山師さん:2006/09/29(金) 09:51:52.43 ID:QJH67V0h
>547
おっ、いいですねエ
554山師さん:2006/09/29(金) 15:14:50.65 ID:DRaGJS6n
>>551
ランコルゲ月間だろ。3%下げて切った後で10%アゲだな。
555山師さん:2006/09/29(金) 19:37:41.27 ID:1k7G6UNj
>>554
んっ、じゃあ3%下がったら、買えばいいんだな
(‘o‘)ノ
556山師さん:2006/09/30(土) 00:18:04.55 ID:qs+aTEfc
ここの住人は、なぜかみんな
みみっちい… (´・ω・`)
557山師さん:2006/09/30(土) 00:20:12.09 ID:wtB9n0eg
>>556
煽りは他所でやりな、リア厨
558山師さん:2006/09/30(土) 13:48:29.09 ID:FynL8Usa
配当で500円儲かった
559山師さん:2006/09/30(土) 14:46:10.86 ID:FUj/LezZ
常に余力残して現物のみ。
1銘柄全力は避ける。
後は精神的余裕と平常心を常に持ち判断力と決断力を身につけること。
後はひとえに銘柄選び。旬の株を見つけましょう
560山師さん:2006/09/30(土) 15:08:00.52 ID:1ZbeVZbR
>>552
評価額が最低になった時からいくら増えてるかで考えたら精神的に楽だお
561山師さん:2006/09/30(土) 16:01:39.51 ID:e8e0POqq
>>558
… (´・ω・`)
562山師さん:2006/09/30(土) 16:18:37.93 ID:mC2IqVCW
分散投資
早めの損きり
信用使えるなら、買いと売りを建てる
563山師さん:2006/09/30(土) 16:22:16.16 ID:DIBz7cG9
買った株が予想外に下げたとき、
どうせ一時的な下げだとホールドし続ける。
すると十中八九・・・うまくいく。ほどなく株価は戻る。大きく利益が出るかもしれない。



でもいつか残りの一か二がやってくるんだよな。そこで致命傷を受けるんだ。
どれがその一か二なのか下がり始めに解るならそもそも高値掴みなどしないわけで。


だからやっぱり損切りはしないといけない。たとえ十中八九後悔しても。
解ってはいるけどこの3日でこうも派手に戻されると心が折れそうだ・・・
564山師さん:2006/09/30(土) 16:46:11.02 ID:Oapas2Rs
現物で余力を残す意味がわかりません
565山師さん:2006/09/30(土) 17:49:19.86 ID:2Mc8Jl/F
デイが最良の選択
566山師さん:2006/09/30(土) 19:00:07.68 ID:1gvhQETw
>>564
余力を残しておけば下がってきた時にナンピンできるだろ。常に全力だと損切りしまくりんぐ。
567山師さん:2006/09/30(土) 19:01:08.88 ID:LCbDRSro
ナンピンはそもそも選択肢に無いと思う
568山師さん:2006/09/30(土) 19:06:56.42 ID:fKv0o9rd
常に買いポジたもたなくちゃいけない意味が分からん
569山師さん:2006/09/30(土) 21:54:48.42 ID:kVp3X7af
500で買った株が415まで下げて今480まで戻した。
415〜460でナンピンできてればとっくに利確できてた。
やっぱりナンピンは大事だよ。
余力は残しておくべきだ
570山師さん:2006/09/30(土) 22:01:33.01 ID:jI2W4Bss
ナンピンは心理的にツライ時期があるから、
本来的には含み益のある銘柄を買い上がっていく方が良いんだがな。
571山師さん:2006/09/30(土) 22:04:58.04 ID:GcdpHuCu
その間に他の株を買っていたらどうなっただろう
572山師さん:2006/09/30(土) 22:08:17.05 ID:t+bUnxCK
>>569
自分もそんな感じ。予想より下がっていって
余力300%だけど、無理に動かない方が賢明と思い
下では買わずに様子見でここ数日の上げでマイナス5%まで戻し。
損切りしたあと、読み通りに動くから切らなかったけど
ナンピンするタイミングが早すぎた。
573山師さん:2006/09/30(土) 22:15:11.51 ID:aON1UCpM
>>569

ナンピンで上手くいった記憶がその後のカットをためらわすんだよ。
これが地獄の1丁目。

自分がトレードした後に株価がどうなっても関係ないくらいに
思えないといかんでしょ?
574山師さん:2006/09/30(土) 22:28:32.96 ID:1gvhQETw
下げたところでサクッと損切りするかナンピンするかはまさに運命の分かれ道だな。
575山師さん:2006/09/30(土) 22:32:07.38 ID:xo+gi4jG
500で買った株を480で切って、415で2単元買うのが得策だろう
576山師さん:2006/09/30(土) 22:49:50.25 ID:iSBEEoSF
それだ!
577山師さん:2006/09/30(土) 22:49:52.38 ID:2uUyNX6f
ある程度もうかったら半分は現金にかえとく。
578山師さん:2006/09/30(土) 23:12:25.19 ID:e8e0POqq
サラリーマンの、どちらかと言えば短期トレーダー(保有3ヵ月くらい)
なんだけど、前日の米国のダウ、ナスの結果に合わせて、利益確定
というのはどうなんだろう? 最近思い始めた。

例えば昨日の日本時間金曜日は前日米国上げてたから、ホールド。
で、来週の月曜日は、現時点で米国下げたから、利益確定売り
という感じで。


最近評価損益が、同じ額の間を行ったり来たりなんだよね
例えば150万円→130万円→150万円→130万円→150万円(現時点)
という感じで、もうてっぺん3回目 w
これって、てっぺんで一度利益確定したほうが儲かってることない?
579山師さん:2006/09/30(土) 23:55:26.58 ID:aON1UCpM
>>578
みんな必ず通る道だな。
みんながやってる方法でもうけるのは不可能というのが
相場の常識。
580山師さん:2006/10/01(日) 01:21:44.02 ID:fYTrS0n1
>>578
なにこの初歩的な発想は?
581山師さん:2006/10/01(日) 02:29:46.71 ID:mPorh6ar
ロスカットは基本中の基本
それができないで損失を膨らませた経験がある

最近はロスカットする必要がない銘柄を選ぶことを考えている

現在日本株は任天堂しか持っていないが結局右肩上がりの銘柄を見つけてアホールドが最強かも知れん
582山師さん:2006/10/01(日) 05:29:51.90 ID:Xl9LbAfl
塩漬けしても精神状態は少しが保てる、一部の高配当銘柄でGO
583山師さん:2006/10/01(日) 07:49:09.25 ID:KZKDtb6K
ロスカットしてはいけない。
これはリスク管理というより精神の問題だ。
投資家たるもの、万全の自信をもって投資した以上
一度でも負けを認めたらもう失格なんだ。
戦いにおいて負けは許されない。
ロスカットする時=退場する時、という覚悟をもって当たるべき。
不幸にして含み損になったら、ひたすら塩漬けして待つ。
1年でも2年でも。
584山師さん:2006/10/01(日) 08:21:49.72 ID:xE5WCBEZ
>>583
なんで負けを認めたら失格なんだ?
自分が予め決めた価格まで下がれば、
それを事実として受け止めて、ロスカット。
そして次の投資チャンスを窺うほうが「生きた金」として使える。
ロスカットをしない、できないのは、逆に現実逃避をしているとかしか思えんが・・・。
585山師さん:2006/10/01(日) 08:37:34.28 ID:2Y/SzSP5
4月まではイケイケ相場でアホールド最強だったけど、
5月以降はアホールドは氏んでる人は多いでしょう。

オレは信用怖いから現物のみだけど、ファンダ重視の基本で
地合いが悪い時は底値(とおもわれる)近辺まで買わないことにしている。

特に、連れ安した好業績の銘柄を上記の時期に仕込めば、
大負けはしないと思う。

まぁ、これは基本でしょうがなかなか実行できないよね・・・
586山師さん:2006/10/01(日) 08:41:05.82 ID:1ykMKUoX
PBR1.0割れ近辺まで売り込まれて、無借金の株ならそれほどリスクは高くないと思った。
587山師さん:2006/10/01(日) 09:10:36.64 ID:B6/u6a25
PERもPBRもあくまで今日時点の話。明日からはどうなるかわからない。
588山師さん:2006/10/01(日) 09:14:45.69 ID:R9PWGlJa
そんなこと言っていたら何も買えないだろうがw

場中に取引停止する銘柄もあるのだから
589山師さん:2006/10/01(日) 09:32:10.36 ID:B6/u6a25
だからPBRやPERを重視しないって事
590山師さん:2006/10/01(日) 09:35:47.11 ID:B6/u6a25
市況1に「このPERやPBRでなんで上がらないんんだろう?」って書き込みが山のようにあるのを見た事ないのか?
そんな買い方してたら悪材料でたり原油やドル円が変わってロクな取り引きできずに挙げ句に塩漬け量産だよ
591山師さん:2006/10/01(日) 09:52:39.44 ID:Z7lQ6je6
松井の一般信用の安さに飛びついてる初心者は、
制度信用みたいに期日で強制決済もしてもらえず、
永遠の追証地獄にはまりそうな希ガスw
592Loop ◆pCagQ2VMTg :2006/10/01(日) 10:29:58.46 ID:CPkmRsYH
ゾーンでカットするってのは有効だと思います。
逆に言えば、ゾーン前でカットするのも不可、と言うことになり、
それも重要だと思います。

オプション等でも、ヘッジ量を抑えておき、ゾーンで追加、としても面白いと思います。

逆も同様。
利切りもゾーンで行う、もしくは、SLゾーンを利切り側に移動させて行く、
と言うことになります。

得になる手口をリークすると、微妙に損になって行きますが、
損になる手口は問題無いでしょう。

カットやヘッジ追加の実演でもしながら、より妥当な戦術定着を図るのも
面白そうですね。
ゾーンの計画、ってのはちょっとやってみたいです。
裁量張りでも、そこまで計画すれば、通常のシステム程度の危機管理は可能になるような気がします。
593山師さん:2006/10/01(日) 10:48:19.52 ID:O3BbJOvW
常時10銘柄持ってて、9月は9連敗して都合1割ぐらい損切りしたけど、
結局トータルでは▲5〜6%ぐらいで収まった。
594山師さん:2006/10/01(日) 11:32:06.26 ID:EJYws4Ql
待てない奴は勝てない。
これ定説。
595山師さん:2006/10/01(日) 11:45:12.29 ID:keiOzk0X
待てねー (;´Д`)
596山師さん:2006/10/01(日) 11:51:28.40 ID:th9qcK4B
>>583
うむ。実に素晴らしい意見だ。
日本が負けたのは降伏してしまったからなのだな。

ま、ネタとはいえ、買う前にそれだけの覚悟を持って考えろ、
という意味で捉えれば、一抹の真理はついていよう。
597山師さん:2006/10/01(日) 11:56:11.87 ID:bPHkQJ7F
ある銘柄のスレをみる。

樹海とかオワッタとかの書き込みがあると要注目。

長年ホルダーでしたが、売りました。
○○円で再度、参加します。
なんてあるとさらに注目。

売り豚丸焼きの書き込みで買い。


598山師さん:2006/10/01(日) 11:59:26.08 ID:eZQxOd8J
>>594
おれは、利食いは待てない(伸ばせない)けど、
損切りをするのは待てる(遅らす)ことができるぞ。
でも勝てないよぉ〜
599山師さん:2006/10/01(日) 12:02:21.53 ID:fNKkA52R
>>597
ごくまれに、マジレスの場合があるから要注意な
600山師さん:2006/10/01(日) 16:21:47.68 ID:jo2HXk3n
みんな、どの位の期間と価格で損ぎりしてるかなぁ?具体的にあれば教えてくれ。
601山師さん:2006/10/01(日) 17:09:32.34 ID:vVyKeuXZ
損しない投資

【CB】 転換社債型新株予約権つき社債 【CB】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1159599101/
602山師さん:2006/10/01(日) 18:34:54.69 ID:BB7Q7tBh
>>590
でもそういう銘柄って大幅に下げることも少ないよ

損さえしないようにしてれば、いずれ芽が出るさ(´∀`)
配当だってあるしな

これだけで大幅に儲けるのは難しいけど
リスクの高い取引で穴あけて、さらにリスクの高い取引して退場するのに比べたら遥かにマシ

少なくとも最初のうちは儲けることよりも損しないことに着目すべきだと思うのだが・・・
603590:2006/10/01(日) 18:57:51.38 ID:B6/u6a25
>>損さえしないようにしてれば、いずれ芽が出るさ(´∀`)
>>配当だってあるしな

確かにおっしゃる通り。でも芽が出るかわからないんじゃ資金効率がもの凄く悪くなる。
1年とか半年とか持って配当もらった金額に対してプラスかマイナスかって言う投資スタイルならそれでもいいんじゃない?
さらに長く持てばPBRもPERも変化するから不良株になってしまう可能性もあるし配当が下がる事もある。

最初のうち、とか勉強だからとか言ってるうちは良くて小遣い銭稼ぎだな。
食うに困らないで遊びでやっているならそれもありだけどね。

スレタイの「大損しないために」は「損を少なくしてコツコツだけど着実に増やす」って意味だと思うよ。
単に損だけしない投資ならやらないほうがいいよ。

俺が言ってるのはリスクの高い取り引きをしろって言ってるんじゃなくて低PER株が思惑通りに値上がりしなくても
ただ安全だからと言う理由でホールドしてしまうのは十分リスクが高いと言いたいだけ。
604山師さん:2006/10/01(日) 19:00:53.56 ID:RSdlC2KH
個別株は難しいので止める。

1.商品、株価指数の先物が良い。銘柄が少ないので相場を深く理解できる
2.オーバートレードしない
3.トレンドフォロー
4.LCラインはかなり大きく設定する。
5.直感を信じ自信をもつ
6.アナリストのレポートなどは読まない。
605山師さん:2006/10/01(日) 19:24:28.94 ID:oNhybPM0
またちょっと個別株のPERが高くなってきたかなぁ
今日届いた雑誌を読んでて思った

今年の1月頃もそう感じたんだよね
ライブドアショックの前頃あたり
606602:2006/10/01(日) 20:19:00.91 ID:BB7Q7tBh
>>603
>>さらに長く持てばPBRもPERも変化するから不良株になってしまう可能性もあるし配当が下がる事もある。
逆だってありえるんだけど・・・.
そういった銘柄を探すのも株の醍醐味じゃないのか?

>>スレタイの「大損しないために」は「損を少なくしてコツコツだけど着実に増やす」って意味だと思うよ。
>>単に損だけしない投資ならやらないほうがいいよ。
それは投資スタイルにもよるだろ
どっちを取るかは自分に合う方を選べばいいだけやん
607山師さん:2006/10/01(日) 20:42:46.77 ID:B6/u6a25
>>606
>逆だってありえるんだけど・・・.

そんな不確かな投資ならやめとけ
608補足:2006/10/01(日) 20:48:08.12 ID:B6/u6a25
>それは投資スタイルにもよるだろ
>どっちを取るかは自分に合う方を選べばいいだけやん

もちろん自分に合ったスタイルを選べばいいと思うけど
損してもいいスタイルを選ぶならこのスレに来ない方がいいと思うよ。

もっとも「儲からなかったけど売ったり買ったりして楽しかったな、損しなくて良かった」と言う次元だと
根本的に話が噛み合ないと思う。
609山師さん:2006/10/01(日) 21:22:22.30 ID:NXmyuAMj
他人の考えは全部ゴミってタイプだな
610602:2006/10/01(日) 21:24:00.56 ID:BB7Q7tBh
>>607
未来のことは確かに誰にもわからない
だからそのために分散投資しようってのがこのスレの主旨じゃないのか?

>>損してもいいスタイルを選ぶならこのスレに来ない方がいいと思うよ。
損してもいいスタイルじゃなくて、なるべく損切りするハメにならんようにするスタイルの意味で言ったんだけどな

PERは確かに激しく変動することもあるけど、PBRは激しく変動するものじゃないからね

611山師さん:2006/10/01(日) 21:44:48.57 ID:vHBKl4bi
>>610
過去ログ嫁
612山師さん:2006/10/01(日) 21:59:09.74 ID:scUMxrx/
分散投資ならではのリスクってのもあるしな。
613山師さん:2006/10/01(日) 22:06:38.41 ID:U4PwYeeI
時間の分散か、銘柄の分散か。
個人的には時間の分散の方がうまくいってる。
614山師さん:2006/10/01(日) 22:06:45.68 ID:L1VPcRp+
いつ分散投資のスレになったんだよ
1からスレ読んでこい
615山師さん:2006/10/01(日) 22:45:59.05 ID:fYTrS0n1
そうだそうだ。
ここは配当で稼ぐスレだぞ
616山師さん:2006/10/01(日) 22:46:51.77 ID:L1VPcRp+
>>615
それは保守的すぎるwwwww
617山師さん:2006/10/02(月) 00:59:45.41 ID:IsNc1yg6
配当より利益が大きくなったら売るスレ
618山師さん:2006/10/02(月) 01:02:14.46 ID:GZ7UnsdG
ホームレスの人とかみんな株やればいいのにな
その日の食費がゲットできたら、即利確
毎日それの繰り返し…
619山師さん:2006/10/02(月) 01:20:55.92 ID:wY7R8M/w
明日の株価は誰にも分からない。

リスク管理の前提が分かってないやつが
増えてきたな。

PERとかPBRとか言ってるやつは5月からの下げで
何を学んだんだろう???
620山師さん:2006/10/02(月) 01:43:24.01 ID:qFlzBNPs
>>619
PER・PBRで見てれば5月入る前の高値圏で買いたい銘柄なんて皆無だったわけだが・・・
621山師さん:2006/10/02(月) 03:36:32.37 ID:6hl0JPw9
PERやPBRを見て割高か割安かが判断できないんですが・・。
業種によっても違うみたいだし・・。
622山師さん:2006/10/02(月) 04:51:49.90 ID:PhD6EXtx
朝鮮日報より抜粋⇒外国資金が韓国から一斉に離脱

米国と英国を中心とする外国人の資金が韓国から一斉に離脱しており、
韓国政府はその対策作りに追われている。

本紙が29日に入手した「外国人による証券投資資金の流出入現況」という資料によると、
今年に入って8月11日までに韓国から流出した外国人証券投資資金(株式、債券、配当金など)は
92億6400万ドル(約1兆838億8800万円)と、1992年に株式市場を開放して以来、最大値を記録。

このような外国人の「資金離脱ラッシュ」は、外国人が株式を売ることにより生じた資金を
韓国の金融機関などに預金し、再び機会を見計らっては投資するといったサイクルとは違い、
完全に韓国を去ってしまう現象であることから、着目されている。
623山師さん:2006/10/02(月) 04:54:18.09 ID:4peK0Rw4
soregadoushita
624山師さん:2006/10/02(月) 05:17:42.32 ID:ExbxcueR
韓国オワタってことだろ
625山師さん:2006/10/02(月) 05:24:08.85 ID:z4bdE8IZ
北朝鮮総攻撃準備だろ。韓国は難民やらどさくさ攻撃やらむちゃむちゃになる
そう考えたらてぽどんうたれそうな日本も資金流出してもおかしくないんだが
届かないってことかな
626山師さん:2006/10/02(月) 05:32:05.36 ID:ExbxcueR
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
627山師さん:2006/10/02(月) 07:01:15.74 ID:Q8oBx56u
北朝鮮総攻撃実行後に将軍が韓国に逃げた。
と言う名目で、ついでに韓国も攻撃するんじゃねーの?
でも、美味みはねーよな。
628山師さん:2006/10/02(月) 08:01:44.82 ID:JnP9iWxN
>>621
PERやPBRは相対的だったりもするので日経平均や業種別平均と比較するのが賢明かも
629山師さん:2006/10/02(月) 16:39:08.31 ID:EW0ZIW6s
PERなんか10倍そこそこで明らかに安いか40倍あたりで明らかに高いかしかわからん。
630山師さん:2006/10/02(月) 19:44:04.64 ID:now/SkQA

  仕手株ウォッチャー速報!

『2215 第一製パン』=見事に連日の火柱高!
『5196 鬼怒川ゴム』= 介入観測後、見事、下値切り上げ中!


 次にくるのは?

 長年の経験からわかる!大相場の気配! >>> 『8236 丸善』 
                (材料豊富、業績の裏づけアリ、踏み上げ状態へ)



『8236 丸善、秋の大収穫祭』! 奮ってご参加を!


   GOOD LUCK♪

631山師さん:2006/10/02(月) 21:02:10.10 ID:lpK7VUcO
ナンピンしてれば利は出せるとかいってナンピンしてるやつ
それは運が良かっただけ
退場の日は間違いなく訪れるぞ
632山師さん:2006/10/02(月) 21:06:22.59 ID:hUu0UqPM
>>622
朝鮮戦争ちかい?
633山師さん:2006/10/02(月) 21:22:27.33 ID:6eglGoeB
下値は限定CB投資


【CB】 転換社債型新株予約権つき社債 【CB】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1159599101/
634山師さん:2006/10/02(月) 22:41:58.26 ID:BUgJUUTq
一応考えましたがナンピンて意味が解りません。
持ち株が下がった時に有効な手段ですか?
635山師さん:2006/10/02(月) 22:54:33.11 ID:3c/xXWwO
考えるんじゃない
感じるんだ
636山師さん:2006/10/02(月) 23:17:46.98 ID:BUgJUUTq
感じたいけど今は無理それどころじゃない
637山師さん:2006/10/02(月) 23:25:15.53 ID:JnP9iWxN
ナンピンは長期保有覚悟でできれば配当の良い銘柄以外はやめたほうがいいよね。
638山師さん:2006/10/02(月) 23:31:26.25 ID:BUgJUUTq
ぎゃ〜帰って来たー!最悪〜!
>>637さんありがとう御座いました今から叱られますのでさようなら
639山師さん:2006/10/02(月) 23:34:24.76 ID:ZN/58PLc
↑ついでにお金に余裕がある事。
640山師さん:2006/10/03(火) 00:57:53.12 ID:tqD9dtx+
ナンピン…それリスク管理じゃないじゃんw買いなら下値切り上げていくのが正しい売買だと思うのだが…違うか?
641山師さん:2006/10/03(火) 01:18:53.01 ID:6K14eO69
ナンピンと呼ばずドルコスト平均法と呼べばほーら立派なリスク管理
642山師さん:2006/10/03(火) 01:37:03.94 ID:tqD9dtx+
>>641
…ナルホドp(´⌒`q)言葉ってステキだね。
それよりID数字並んでるぞ。大当たり〜
643山師さん:2006/10/03(火) 16:33:51.83 ID:AMWAhv0s
ナンピンナンピンゆってるやつは、日経平均が
10,000円になって10年間戻らなくても
同じことをゆってられるんだろうか?
644640:2006/10/03(火) 17:37:40.71 ID:tqD9dtx+
カキコしといて何だか、今日ナンピンしてプラマイ0でロスカット。まっ…そのなんだ時には有効だね(‘o‘)ノ
PS
資金の15〜30%で分散するようにしてから冷静さが増したョ!
【今日のリカク管理】
ナンピンは、賃借ならば有効かなと
645山師さん:2006/10/03(火) 17:37:53.57 ID:m+WnzWZa
そんな状況なら、フツウの持ち越しでも一緒。
646山師さん:2006/10/04(水) 15:10:41.73 ID:PTlmfeSh
お前らリスク管理は出来たのか?
647山師さん:2006/10/04(水) 17:34:35.91 ID:1TeAsDdH

     〜〜〜 復活の狼煙か?今、市場で起こっていること 〜〜〜

 圧巻だ。本日、相場全体が下落基調の中、一時、東証一部値上がり率ランキング
の上位にズラリ顔を並べたのはそう「仕手系銘柄」である。「8091 ニチモウ」(+12%)、
「8038 東都水産」(+9%)、「3431 宮地エンジニアリング」、「1872 アゼル」など、今あ
ちこちで復活の狼煙が上がっている。この仕手株物色の流れはもうどうにも止められ
ないだろう。

 そこで一つ忠告しておきたい。往年の仕手系銘柄が循環物色されている状況を考え
ればT山のK氏銘柄として過去、圧倒的な暴騰劇を演じた【6316 丸山製作所】の「そ
の時」も近いと見て良さそうだ。今後、要警戒だろう


648山師さん:2006/10/05(木) 00:26:03.85 ID:dCK650Dw
分散投資してるけど、プラマイ0かちょっとマイナス・・・orz
結局得してない。
649山師さん:2006/10/05(木) 00:46:12.61 ID:8i7mj4pv
今日はスレ増えると思ったよwww
やっぱり手数料気にせず、方向性間違ったら即切る習慣つけるしかないなあ。
今は資金の5〜10%で一日3銘柄(人気株、糞株リスク大、売られすぎ)
くらいで売買。わりとうまくいってる。
今日みたいに先物暴落した時はポジはずして、買い直すつもりじゃないとやばいね。
もちろん今日はマイナスだが、早く切ってよかったと思う。
650山師さん:2006/10/05(木) 00:47:16.82 ID:L026H1Yf
リスクの回避に着目した手法が分散投資
分散先にもよるが若干マイナスということは大きなマイナイスを回避できてるのでは
インデックス買いが理論的には究極
651山師さん:2006/10/05(木) 01:04:02.96 ID:8i7mj4pv
あと勝率にこだわるのは絶対ダメね。
収益率でプラスになればいいのだから、5勝5敗で収益があれば資産は増える。
まっ実際5勝3敗2引き分けくらいで。
652山師さん:2006/10/05(木) 04:17:11.51 ID:/0wtFvHR
>>651
自分は五分五分ペースで資産増えてるよ
中長期でやってるから引き分けはほとんどないな
653山師さん:2006/10/05(木) 08:26:59.76 ID:8i7mj4pv
>>652
中長期ってどのくらいの期間ですか?
こちらは、1〜2日で抜き差ししてますが銘柄と地合によっては気づくとホールド
してた方が儲かってたなということも多々あるので最近は持ち続けようかなとも
思っていますが…

引き分けは、同値撤退も含め週5日なら一日トレード休みみたいな意味です。
654652:2006/10/05(木) 09:56:58.74 ID:/0wtFvHR
>>653
数ヶ月〜1年ぐらいやね
まあ、長期というよりは中期ぐらいだな
655山師さん:2006/10/05(木) 22:38:54.42 ID:W+zRQJSX
4284 JQ ソルクシーズ
4284 JQ ソルクシーズ

3空たたきこみ後の窓埋め。
今日の出来高が半端じゃない。
自社株買いにより浮動株率7パーセントに低下。

明日ホルダーの人が、
みんなで買い上げをするとかいってるので、
でいとれーだーの人は特に注目。

きっとランキングにのるので、
早く買ったもの勝ちとおもうよ。

もちろん自分もホルダーなので
明日 値がついたら朝に買い上げます。

ここは株主資本率も低いし
財務は安定的
業績は拡大中
黒字企業
増益基調
来期のPERで計算するとPER11

これは間違いなく 底付近だよ。
まぁ注目度がないんだけどね。
だから宣伝。
656山師さん:2006/10/05(木) 23:31:27.06 ID:o35Rdth/
うざ
657山師さん:2006/10/06(金) 00:33:35.82 ID:OJqBIdMt
>>655 JQは下方修正祭り中ですので。
っていうか株主資本比が低いのは”良い所”なのかww
658472:2006/10/06(金) 00:34:01.63 ID:dmTB2Edu
遅いレスでスマン! >>473 >>475
なんか凄く勉強しているね
もしかして専業?

>.>477
そういうこと!最近はスポーツクラブに通っている(笑)

西武関係の企業に勤め西武沿線に住まいを構えて
西友や西武で買い物して、しかもライオンズファンで
西武鉄道の株を買っていた人は広い意味での
リスク管理ができていないように思う
659山師さん:2006/10/06(金) 10:30:48.71 ID:B4xMEXMj
>655

4284 JQ ソルクシーズ 値下がりしてます。
嵌め込み、ハア〜
660山師さん:2006/10/06(金) 10:32:30.66 ID:V07+mg/v
2437
いつごろ値がつくのじゃろか・・・
661山師さん:2006/10/06(金) 10:57:50.53 ID:p48XMJAb
4182 三菱ガス化学
朝売れば確実にとれる。
こんな手堅いとこそうないね。
662山師さん:2006/10/06(金) 19:51:06.81 ID:bHbcz/kN
昨日危うくキッコーマン持ち越すところだったぜ
663山師さん:2006/10/08(日) 18:25:16.36 ID:MIQet0Vy
4182 三菱ガス化学
朝売れば確実にとれる。
こんな手堅いとこそうないね。
後場寄りGUなら返済、
GDでも寄り値タッチしたら返済
勝率8割以上だ。
664山師さん:2006/10/09(月) 00:16:37.17 ID:zOrmhwUP
金曜日、資産が最高値を更新したんだけど、なぜかイライラする…
7月頃にも資産が最高値を更新したとき、なぜかイライラして
無茶苦茶なトレードをして、資産が半分くらいになってしまったんだな
今週の金曜日のはその半分減ったのが戻って、さらに少し高値を更新

なんでイライラするのかな? 成績良くてうれしいのはうれしいんだけど…
なんかあせるんだよな
665山師さん:2006/10/09(月) 00:32:07.76 ID:0+mwNIby
ミクシー鰍竄チぱだめやん
666山師さん:2006/10/09(月) 03:38:56.21 ID:Q/Fr0wxP
>>665
こんなマネしやすいビジネスモデルに、高値がついたことが信じられない。
つか、Mixiも海外のをマネして始めたわけだし。
667山師さん:2006/10/09(月) 08:23:32.78 ID:5oDGMmrv
>>664
破滅志向が潜在意識としてあるんじゃないかな?
668山師さん:2006/10/09(月) 08:24:49.41 ID:LE2m1X9c
>>665
mixi?
マスコミの陰謀だろ。
669山師さん:2006/10/09(月) 08:25:16.47 ID:LE2m1X9c
>>664
感情入れてトレードしてたら儲からんよ。
670山師さん:2006/10/09(月) 08:58:11.46 ID:2ldn0f6A
>>668
ボーボボのせいだろ、常識的に考えて
671山師さん:2006/10/09(月) 12:05:28.59 ID:wNA1d+r/
>>664
イライラした時の対処法考えないとヤバいんじゃない?
体使ってエネルギー発散するとかさ。
672山師さん:2006/10/09(月) 12:13:10.33 ID:lBH1iPpq
イライラするのは潜在意識が危険を感じてるんだ。
北朝鮮の核実験を予感できたのかもよ。
673山師さん:2006/10/09(月) 12:19:08.59 ID:wNA1d+r/
台風と満月のせいかもね。で>>664はリカクしたの?
674664:2006/10/09(月) 12:26:09.97 ID:zOrmhwUP
>>673
してないよ

金曜日の時点で、北朝鮮は「近々核実験を実行する」って
宣言してたんだっけ?
予告はしてたんだけど…
675山師さん:2006/10/09(月) 19:21:57.62 ID:KZyMlAGX
>>664
儲ける事に罪悪感を感じて、
無意識に損をしたがる人間がいると、何かの本で読んだことあるよ。
お互い気をつけようぜ!
676山師さん:2006/10/09(月) 23:54:43.64 ID:9chkW2ro
>>675
いや
買い物しまくってるよ
今まで我慢してたもの買いまくり

というより
この実験のお告げだったんだな
明日は下げるなー
−400円以上逝く?
677山師さん:2006/10/09(月) 23:59:26.16 ID:9+QiOT9+
明日は全力で手持ちの株全部損切り〜!!!・・・orz
678山師さん:2006/10/10(火) 00:24:05.25 ID:uGyjiEMM
>>677
それは狼狽売りになるよ
きっと。

新興株だけにしとけば?
679328:2006/10/10(火) 00:29:36.60 ID:KN6c0BBA
株で大損しないためには日々勉強すること。これだ!
680山師さん:2006/10/10(火) 00:32:33.90 ID:1QfOhLdP
株で大損しないためには、ダーツの上手な猿を飼う
681山師さん:2006/10/10(火) 01:30:30.94 ID:IuogRWMp
日経平均が1万円割れまで買わない。
割ったら伊藤園かカゴメを買って数年待つ。
682山師さん:2006/10/10(火) 12:01:39.86 ID:vZwgbsLU
ナンピンでしか儲かったことないよ。
683山師さん:2006/10/10(火) 12:37:40.17 ID:bk+DEWmC
>>681 忍耐強いね
684山師さん:2006/10/10(火) 16:46:33.41 ID:dbQvR4xJ
世の中いろんなリスク管理があるね。
685山師さん:2006/10/10(火) 18:49:38.60 ID:TY2XplfO

   〜〜〜 新興市場崩壊の最中、暴騰を続けるスター銘柄 〜〜〜

 本日の東証一部値上がり率ランキング1位「6316 丸山製作所」(+10%)、2位「東都水産」(9%)
と一部の仕手系銘柄がすこぶる元気だ。実は東都水産には仕手筋の本尊としてあのK藤某氏の采配
が噂(株式新聞ニュース等で報道済み)されている。K藤某氏といえば過去に仕手筋を率い、丸山
製作所、ルック、他を手がけたことでも有名だ。 丸山製作所は先日ここで指摘した後、見事な急
騰劇を演じてくれている(予想的中!)。
 となれば、俄然注目なのが【 8029 ルック 】だろう。現在、徐々に下値を切り上げてきており、
「その時」をいまかいまかと窺っているようだ。この流れはどうにも止められないだろう。 暴騰
注意報発令だ。

686山師さん:2006/10/12(木) 01:17:07.06 ID:Z9OWpV48
今まだ高いからねぇ〜まだ買ったらあかん。
687山師さん:2006/10/12(木) 22:53:26.70 ID:gKaQI/0s
だよねー
天井掴みなんてしたら、わざわざ資産を減らしにいくようなもの。

機械受注統計悪かったから、どちらかといえば上値が重い展開が
続くとおもうけど、円安がもっと進行すれば上げてくるかも…
あと米市場に連れ高も。
でもしばらくは地合は弱いと思う
688ll:2006/10/13(金) 11:20:49.29 ID:+LLAJVQN
689ll:2006/10/13(金) 14:25:57.68 ID:+LLAJVQN
l
690山師さん:2006/10/14(土) 11:08:19.62 ID:a3X0RkY0
キャッシュポジション100%でOK
691山師さん:2006/10/14(土) 19:00:31.18 ID:CpTMLUCi
一回崩れだすと、また14000まで転がり落ちそう
692山師さん:2006/10/14(土) 20:14:00.18 ID:lFNoKYlQ
もう10月中旬だし、このまま年末まで上がり続けるような気がしてきた。
ぜひとも1400ぐらいまで1度下げてほしんですけど。
693山師さん:2006/10/14(土) 20:56:59.89 ID:bs2euE2F
>>692
上がると思うなら買え
どうせNKが14000まで下げたとしても
今度は下落リスクが怖くなって買えないんだろ?
694山師さん:2006/10/14(土) 20:58:06.58 ID:lFNoKYlQ
うんにゃ。1400台で買って、1600台で売って、儲かっております。
695山師さん:2006/10/14(土) 21:02:38.91 ID:bs2euE2F
上がると思って買ったならばひたすら祈れ、そして上がったならば利を伸ばせ
思いに反して下落したならば買値から3〜5%下がったところで泣いて即損切れ
これがリスク管理な、テストに出るからな
696山師さん:2006/10/14(土) 21:04:36.09 ID:bs2euE2F
>>694
利切りしてしたってことか
どちらにせよ上がると思ったら買いましょう
697山師さん:2006/10/14(土) 21:06:16.63 ID:jY3F1faC
損切がなかなかできません><
698山師さん:2006/10/14(土) 21:09:39.20 ID:bs2euE2F
>>697
そういうときは逆指しできる証券会社に変えなさい
買ったら即逆指しで売り注文入れる
注文期日も設定できる限度まで遅くする
あとは祈れ
699山師さん:2006/10/14(土) 22:31:03.38 ID:VnIzRIRQ
>697
オイラもできんかったorz 先日,とうとう投げたよ。
以来,TOPIXインデックス一本槍で勝負している。

7月に買ったJQ上場銘柄だけど,
そのときは,地合いもそろそろ上向くだろうと,
根拠ない自信で参戦しちまった。

やっぱり,事前にLCラインを定めておくべきだったと反省している。
700山師さん:2006/10/14(土) 22:35:32.67 ID:L38HwLxF
中外鉱業はどうしてあんなに株価が安いの?
倒産寸前?
701山師さん:2006/10/14(土) 23:37:08.48 ID:ZRFjMhE5
>>700
あれはプロ中のプロしか触っちゃいけない銘柄だから。
702山師さん:2006/10/14(土) 23:56:18.81 ID:JaR+aW6t
火曜日に損きりをして、金曜日に買値、上まる…
トゥラトゥラトウラトゥラトゥラティララ
トゥラトゥラトゥラトゥーラーラー


orz北朝鮮のあふぉ…
703山師さん:2006/10/15(日) 00:30:08.61 ID:yY9wqhwd
★ロスカットは円周率で★
これで間違いない。
704520:2006/10/15(日) 01:31:18.16 ID:41K+J8Nn
9/1-10/13のトータル▲7%
(内訳:損切り12回計▲11%、現物含み益+4%)
705520:2006/10/15(日) 01:33:03.41 ID:41K+J8Nn
(追記)東証1部で常時10銘柄、現物買いのみでの実績です
706山師さん:2006/10/15(日) 01:40:02.78 ID:JtV0zOAb
損切ったあと、その銘柄を見ると
「お、今買いかな?」と思ってしまうオレガイル
707山師さん:2006/10/15(日) 02:02:18.52 ID:yY9wqhwd
>>706
まさに買い時w
708山師さん:2006/10/15(日) 03:41:37.86 ID:u02vcV0j
>>706
おまいはおれか?
709山師さん:2006/10/15(日) 09:53:52.99 ID:vAvC36/K
>>706
おまえが損きりすると、上昇波動になるからな。
710山師さん:2006/10/15(日) 12:57:14.98 ID:yY9wqhwd
>>706よっ、人気者!
リスク管理のために、明日以降の取引予定を教えてくれる?
711山師さん:2006/10/15(日) 13:08:34.22 ID:3TyPSSwu
明日は3031ラクーンでデイトレしてみたいと思います。
712山師さん:2006/10/15(日) 13:11:17.13 ID:fRlDjE+u
ここに載ってる株を買わなければいい
http://ameblo.jp/51676250/entry-10017679577.html
713山師さん:2006/10/15(日) 15:55:57.22 ID:S+b1zDEs
>>712
すげー
自分が損切りした銘柄が2つも入ってた…
収益良いのになぜか上がらない株とか多い

こういうのテンプレート化しておいて欲しいよね
でも、雑誌で推奨されてたの見かけた銘柄も
多いよ
もちろん実態は上がらない糞株なんだけど…
714706:2006/10/15(日) 19:30:30.62 ID:JtV0zOAb
>>710
イチヤ 売り11円
イチヤ 買い9円
大盛工業 39円売り
大盛工業 34円買い

715山師さん:2006/10/15(日) 20:35:06.78 ID:yY9wqhwd
>>714
んっ?手堅くボックス狙いじゃん。健闘を祈るよ〜!
716山師さん:2006/10/15(日) 22:39:19.26 ID:9MXwK0LN
BOX??
717山師さん:2006/10/16(月) 15:30:04.27 ID:4d3a5yKc
>>715
手堅くはないけど株価0になってもいい位の小額の遊びで。
とりあえず金曜から注文入れてた甲斐あって大盛工業39で売れました( ^ω^)+2500円(+14%)
718山師さん:2006/10/16(月) 17:22:17.28 ID:7vC4Rucs
>>717
オメでとさん!今日は順調な日だったね。100円以下の1tick抜き銘柄、上に抜けるとオイシイよね。
719山師さん:2006/10/16(月) 17:52:53.50 ID:t6gFo3kI

    〜〜〜 大相場に向け、高値更新街道驀進中。この動きとは?〜〜〜

 指数に遅れをとっていた中小型株の中で、仕手系銘柄の強さが一際際立っている。中
でも高値更新街道を驀進してる「8038 東都水産」は一部でK氏の采配も噂されており、
同じK氏関連銘柄でもある「8236 丸善」「6362 石井鉄工所」が本日、急動意しているこ
ともあり、全くもって目が離せない展開となっている。

 そこでどうしても気になる銘柄が一つある。往年の仕手系K氏関連銘柄の【1929 日特建設】

だ。現在、底値近辺でひたすら怪しすぎる動き(仕掛け的な動きも散見!)を続けており、いつ発
射してもおかしくない状況だ。 暴騰警報発令!


720山師さん:2006/10/16(月) 19:16:27.51 ID:pmE0w02+
>>719
このマルチ野郎は、現実世界でも嫌われてるだろうね。
721山師さん:2006/10/16(月) 22:29:46.73 ID:9NaNedat
TOPIXを上回るパフォーマンスをあげると考えている株を買い、
それとなるべく同金額になるように、ETF(1306)を売り建てする。

あるいは、TOPIXを下回るパフォーマンスしかあげられないと思われる株を売り建てし、
それとなるべく同金額になるように、ETF(1306)を買う。

722世界2位金持ちバフェットの買いタイミング:2006/10/18(水) 12:31:11.40 ID:NvnN/7MO
株で儲けるには、株で儲けたことのない素人の
杉村大先生ではなく、世界2位の株式投資家で大富豪の
バフェットの買いタイミングを参考にしないとあかんな
高値を勧める杉村大先生とは、反対でしょう

杉村大先生は、昨日ラジオで銘柄相談に出た
【ブイ・テクノロジー(7717)】も素高値156万円で(現在50万)
推奨してたんですから。そんなことは何も言わなかったが

この大先生は大体高値圏で推奨して、下がったら知らんぷり
ですから、信じたらやられるのと違います
大先生はこの前も、新高値の銘柄や上昇トレンドの銘柄を
買うのがよいなんて、初心者レベルの戯言言ってましたが

大体株で儲けられる実力のある者が、株式評論家なんていう
商売やってるはずないですね。儲けられないから生活のため
仕方なくやっているわけですから、
実力者は株で儲けて、実業家になっているか、悠々自適の生活か
プロの投資家を続けているかのいずれかでしょうね

億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
メアリー バフェット (著), デビッド クラーク (著) 価格:¥1,700
http://item.rakuten.co.jp/book/1445541/

株の絶好の買い場
★相場全体の調整や暴落
★全般的な景気後退
★財務優良な消費者独占企業が大きな損失を出したとき
★復活が期待できる企業が、構造変化のためリストラなどで
 一時的な特別損失を出したとき

相場全体が大きく下げる中で、景気悪化や個別企業の特殊事情に伴う
悪材料が出た時こそ、絶好の買い場になる

バフェットの勝利の方程式
★可能な限り安値で買え
★安定して利益が成長している企業が、一時的に利益が落ち込んだときが買い場
★現在業績絶好調で、株価が高い企業を買うことはない
723山師さん:2006/10/19(木) 18:50:55.20 ID:jo+HMxbi

   〜〜〜 東都水産の次のスター銘柄は? 新たな主役登場に期待 〜〜〜

「やはりきたか」と早耳筋が言うK氏関連銘柄の「8236 丸善」が連日、大商いで高値を追う展開
となっている。今日は「3408 サカイオーベックス」や「6362 石井鉄工所」などが東証一部値上が
り率ランキングの上位に入るなど、相変らずK氏関連銘柄の循環物色が旺盛である。先日、指摘
した「1929 日特建設」も動意含みで連日下値を切り上げる動きとなっており、今後も目が離せな
い状況だ(またまた予想的中!)。
 となれば、K氏が率いたT山関連の一角でもある【2056 日本配合飼料】の今後に注目が集まる。
東都水産と同じくマグロの畜養事業(養殖技術)という強力な材料もあり、今後、仕手株相場の主
役交代の可能性を指摘する向きもある。今後、要警戒だろう。 暴騰警報発令だ!

724山師さん:2006/10/21(土) 14:22:50.13 ID:P6oZzX7S
ほしゅ
725山師さん:2006/10/22(日) 01:17:42.59 ID:Xx2GcBaM
大損しなくなったら得も出来なくなった(´・ω・`)
726山師さん:2006/10/22(日) 02:36:03.07 ID:zpAXYqi7
>>725
わ…わかる
損切りはすばやく出来るんで大損はしないんだが…
買い時をまだ間違っているのだろうか…
727山師さん:2006/10/22(日) 02:50:29.22 ID:G0s81z28
俺も始めの頃よりロットを多く入れられなくなったなあ
だから勝っても大して儲からない
728山師さん:2006/10/22(日) 08:47:26.48 ID:kfGeV6xz
収支が安定するロットで勝負し続けるのもアリだと思う。
しかし、いつか限界が来るんだよなー。

ふと気づくと、
「なぜか一ヶ月に○○万円以上稼げない」
という状態に陥る。

人にもよるが、実は安定して勝てるようになってから殻を破っていくのが大変。
729山師さん:2006/10/22(日) 11:36:42.90 ID:H5l06YlR
このあいだ届いたZAiに、「直感を無視しないこと」ってあった

「出来る限りの分析をし終わった後で、最後は、直感に基づ
いて投資を決めることもあります。これが不思議とうまくいく
ことがあります。大発見やノーベル賞のほとんどが、論理性
に基づいた「昼の科学」ではなく、感性(パトス)に基づく夜の
科学(ナイトサイエンス)から生まれていることに通じるものを
感じます。」
730山師さん:2006/10/22(日) 17:05:02.62 ID:mu3pQZlr
ロットを多くすると逆にいった時の恐怖がでかくて損切りが遅れる
損きりに支障が出ない範囲でロットを増やしていくのが大事だな
731山師さん:2006/10/22(日) 17:18:02.59 ID:iq6S4VLw
小ロットでやるなら、多数の銘柄を並行取引しないと
パフォーマンスは頭打ちになるってことだね。
専業でないとつらい話だ。
732山師さん:2006/10/23(月) 00:58:46.72 ID:nfkvMKrB
>>729
「直感にもとづいた成功」の影には、それに数倍する
「直感にもとづいた失敗」があるんじゃないかって気がするw
成功ばかりが目立って失敗なんてすぐ忘れられるだけなんじゃないのかね。
失敗してもやり直せる内はいいが、財産溶かして
破滅したら誰が責任取ってくれるんだって話だな。
733山師さん:2006/10/23(月) 01:52:32.07 ID:Jvp0cBNM
>>731
それを克服する為の一つの方法として
リスクリワードが酷く偏った場面を探すという
考え方があるよね。

一銘柄で、数ヶ月に一度のチャンス。
いや、それ以下かもしれないが、あるにはある。
734山師さん:2006/10/23(月) 10:10:42.10 ID:R07bXdJ/
ミニ株。
かなり勝率高い。
ザラバ見なくていいのでリーマンの俺にピッタリ。
735山師さん:2006/10/23(月) 14:05:32.42 ID:Em3yLt+4
手数料負けしないか。
736山師さん:2006/10/23(月) 15:58:13.66 ID:R07bXdJ/
手数料負けするかもしれない際どいところでは離隔しません。
だからそこそこ儲かるのかも。
長い勝負になりますが、金額が小さいので少々下がっても全然平気。
株数少なくて儲からないと思うでしょうが、
銘柄数が多いです。
737山師さん:2006/10/23(月) 19:00:27.16 ID:+jeCI/PN

   〜〜〜 買いが買いを呼び、全員参加型の大相場に発展中! 〜〜〜

 K氏関連銘柄「8236 丸善」が目先筋の利食い売りを消化しながら、大商いで一段高
の展開となっている。この地合で個人投資家が続々と息を吹き返してきており、特にK
氏関連と言われている仕手系材料銘柄への物色意欲は日増しに勢いを増しているよ
うだ。 関連銘柄の動きとして、指摘したばかりの「5815 沖電線」が本日、急暴騰で
一時、東証一部値上がり率ランキング1位に。先日、指摘した「1929 日特建設」も大幅
上昇し、下値を力強く切り上げてきている。

 となれば、やはり気になるのが【3431 宮地エンジニアリング】(旧宮地鐵工所)の動き
だ。K氏関連銘柄の中で出遅れ感が特に際立っており、順番から言えば「そろそろ」との
声も聞こえてきそうだ。 機は熟した。徹底マークで臨みたい! 

738山師さん:2006/10/23(月) 19:46:25.11 ID:F7NRuaCz
>>737
コピペうざい!
739山師さん:2006/10/23(月) 19:59:53.02 ID:ND4kK9dW
>>736
言ってる事が意味不明
740山師さん:2006/10/23(月) 20:46:42.09 ID:upwJFt5/
結局大損しない方法というのは
言葉ではうまく表現できないんだよ。
741山師さん:2006/10/23(月) 22:24:13.69 ID:r4hcx2/h
>>736
種少ないなら,ノーロードの投信のほうが効率良くね?
742山師さん:2006/10/23(月) 22:49:14.64 ID:358mmCUx
>>736
小口で分散投資しているという意味なんだろうが、
銘柄絞ってでもまとめた方が、手数料安くて有利なんだがな。
743山師さん:2006/10/23(月) 23:00:06.52 ID:BsdS6z6B
俺もミニ株分散投資派…

736は「少額投資だから心理的に利食いが伸ばしやすい」っていうことを
言いたいんだと思う。
あと、手数料はたしかに割高だけれども、値嵩株も含めて現物より銘柄
選択の幅が広く取れるというのも利点として挙げたい。
744山師さん:2006/10/25(水) 08:40:36.79 ID:EwoLGq6q
743の方は儲かっていますか?
745山師さん:2006/10/25(水) 13:37:31.57 ID:KWFrf5fV
ttp://www.daytraderlaboratory.com/
これって本当なんですか?
746山師さん:2006/10/25(水) 15:22:08.84 ID:+5LWmFwe
↑ ブラクラ注意
747山師さん:2006/10/25(水) 15:37:51.87 ID:4SHJVqJf
↑そんな餌に釣られクマー
748山師さん:2006/10/25(水) 17:11:44.42 ID:yuxRaWr0
ある双日ホルダーの感動のドラマ。
面白いので必見!!

sojitz_MSCB 双日は地獄だぜ!
http://www.youtube.com/watch?v=u938SPLCSkk&eurl=

749山師さん:2006/10/25(水) 17:32:57.20 ID:IFYbZ160
>>745を買った奴の末路が>>748だな。
750山師さん:2006/10/25(水) 20:13:51.29 ID:b2+JM3aM
>>744
損切りが累計▲10%、現物の含み益が+5%、しめて▲5%です。
リスク管理は成功っぽいけど、情けないリワードですな……
751山師さん:2006/10/27(金) 18:15:56.18 ID:oU+Zcnoj
スイング中心だけどトレイリングストップをやり始めて、損が減り、しだいに儲かるようになった。
このスレに感謝。
752ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/10/28(土) 02:08:54.97 ID:tnAxFcUq
おひさしぶりだモー。
新興下値で仕込んだ分が跳ねてくれたのと、先物が調子がいいんだモー。
ごめん。ちょっと自慢ですた。

保守兼ねてプロスペクト理論をちょいと書いておくねん。
まず結論から。
「大多数の人はリスクから利益を得ることはできない」のら。

これはこういう根拠から。

T
@確実に貰える 10000円。
Aコインの表が出れば21000円貰え、裏が出れば0円。
という選択肢では多数の人は@を選び

U
B確実に失う10000円。
Cコインの表が出れば21000失い、裏が出れば0円。
という選択肢では多数の人はCを選ぶ。

これを期待値で示すと@=10000円 A=-10500円。

何度もTとUを交互に繰り返せば、そのうち手持ちのお金は無くなるのよん。

相場に置き換えると
T・・・目先に見えるはっきりした利益は速く手仕舞ってしまい「早い利益確定」。
U・・・目先に見える回復してくれる鴨しれない損失をいつまでも放置し「遅い損失確定」。
何度も繰り返せば、当然資金は無くなるのねん。

故にリスク・リワード比をエントリーする前に決めてしまい、上のようなことにならないようにすることが大事なのん。
武田信玄もこう申しておりやんす。
「戦う前に勝敗が決まっていなければならん」と。

つまり、エントリーする直前にロスカット価格と利益確定価格を先に決めてしまい、ロスカットは逆指値で、利益確定は利益目標売り指値かもしくはトレイリングストップ逆指値で駆け上がっていくというのが正攻法だにょん。
当然、リスク・リワード比の設定はその銘柄の平均価格変動幅以内でね。
エントリーポイントは各自の努力しかないのん。

それでは皆さん、がんばるモー。
753山師さん:2006/10/28(土) 19:00:58.54 ID:oh0phfqs
株で大損しないために外国債券買ってます。
754山師さん:2006/10/28(土) 20:57:12.98 ID:UsDV35aY
>>752
一読して、これのおかしなところに気づく人=勝ち組
感心してしまう人、意味が理解できない人=負け組

株投資の適性チェックに使えそう
755山師さん:2006/10/28(土) 23:29:46.43 ID:7RfdrT/J
T
@=+10000円 A=+10500円。
U
B=-10000円 C=-10500円。

756山師さん:2006/10/28(土) 23:44:04.24 ID:s86DSkoo
>>755
ABを選べば正解と思っている人は素人です
757山師さん:2006/10/28(土) 23:50:48.81 ID:7RfdrT/J
>>756
正解は?
758山師さん:2006/10/28(土) 23:56:36.38 ID:7qV4kN+g
コインの話はわからんけど、

要は「損切りは早く、利食いは伸ばせ」。
これのどこがおかしいのか説明してもらおうか>>754
759山師さん:2006/10/29(日) 00:15:14.77 ID:gWIfUm0Y
そうだな、
これのどこがおかしいのか説明してもらおうか>>754
760山師さん:2006/10/29(日) 00:22:38.02 ID:aZk1MIwC
人は損切りすると、以後その銘柄を避けてしまうから
戻しが取れない。
だから実際には早い損切り=利益機会の喪失であることも多い。

俺的には、含み損になったら2倍の資金で
売りをかけ、下げで利益を取ることをおすすめする。
そうすれば現物は見た目はマイナスだが資産的には
下げで取った利益分安く買ったことになる。
これとナンピンを組み合わせれば損をかなり軽減できる。
いずれ戻す時に、現物があるのとないのとでは大きく違うから
現物を損切りすることはおすすめしない。
761山師さん:2006/10/29(日) 00:25:37.67 ID:9oYXjiEy
たぶん前半と後半で全然違う話してるんだよ。
たとえ話のようで、実は全く違う理屈なんでしょ。
762山師さん:2006/10/29(日) 00:32:35.91 ID:7vSmObpC
まあー勝率もある程度高くないと短期売買の繰り返しではやっぱり損する確率高いよね?
当たり前の話かw
利を伸ばすのももちろん大切だが、現実そんなに伸びる銘柄は凄く限定的
ミスをいかに少なくするかとか、はたまた見切り発車的な売買は控えるとか
763山師さん:2006/10/29(日) 00:38:45.55 ID:7QW5FbCq
とにかく、安いところで買え!
月曜は絶好の買い場。
全力で行け! w
764山師さん:2006/10/29(日) 01:00:43.21 ID:9oo0oOLD
それもおかしいよなぁ

下げがいつもで続くかわからないわけだし…
火曜日も水曜日も続いたらどうする?
765山師さん:2006/10/29(日) 01:01:40.65 ID:xGIfeIqU
全体的な意図はまったくそのとおり
ただ
>A=-10500円。
ここだけだろ
書き間違っただけ
766山師さん:2006/10/29(日) 01:04:16.30 ID:MjYuXwfk
初心者です。
損切りという言葉をよく耳にしますが、粘り強く何年も持っていたら
原状回復を狙って損きりをしないのは、やっぱり間違いなんでしょうか?

だいぶ前、超円安のときにうっかり外貨預金してしまったのを何年も置いておいて、
先日円に戻したらすこーしだけ儲けでて、本当にうれしかったんで。
あきらめてても長年持ってるといいことあるのかな?って思うんですが、株ってそういうものではないんでしょうか???
767山師さん:2006/10/29(日) 01:10:30.34 ID:xK1pwkO/
潰れる可能性の小さい会社なら間違いとは言い切れない。
ただ、戻したところで資金効率が非常に悪くなっていることには
変わりないので、多くの人は損切りして、次の銘柄を物色する。
768山師さん:2006/10/29(日) 01:11:49.28 ID:gWIfUm0Y
君がそれでいいならそれでいい。

ただ、損は切って、新たに有利な銘柄、商品の
ポジションを立て直した方が良策。

何年も過ぎた時間こそ、最大の損失と考える。
769山師さん:2006/10/29(日) 01:14:21.10 ID:l53dPjV8
>>766
何年も待って元金まで戻るのを待つことが合理的?
しかも戻る保証もないし。
それより売買の回転をよくした方がいいと思わない?
770山師さん:2006/10/29(日) 01:17:10.20 ID:ze5H2i1d
>>757
正解は、プロスペクト理論は、現実の相場では、ほとんど意味がないということです。

ただ未来は不確実なので、未来を期待しない@Bを投資ルールとしている人の方が
リスク管理はできているといえるでしょう(爆勝ちもないですが・・・)。

一方で、会社の本源的価値を知っている人は、含み損を抱えてもBCを選択することはなく、
自然と未来を期待するAの選択肢に向かっていくと思われます。

それぞれ自分の投資スタイルにあった正解を見つけるしかないでしょう。
771山師さん:2006/10/29(日) 01:18:06.40 ID:ze5H2i1d
>>769
回転した結果、逆回転することもあるよ。
772山師さん:2006/10/29(日) 01:19:07.89 ID:uUVVIFtt
>>766
それは投資のスタンスによるのでは。
スイング・デイトレでやるつもりなら明らかに塩漬けだし、
長期投資と割り切れば放っておくのもあり。
自分がいつまでにその投資金を使いたいか
どのような期間で利潤を追求するかなどで大体のスタンスが分かれる。
スタンスが変われば言うことが180度変わるのが投資の世界。
773山師さん:2006/10/29(日) 01:26:50.65 ID:l53dPjV8
>>711
リスクを取るのは当たり前。
いやなら郵貯で満足していればいいだけの話。

リスクを取ってまであえてトレードをするのは、自分がなにがしかの優位性を確保している
と思っているから。
それがホンモノかどうかはわかりやすい結果として出るから、それでいいでしょ。
774山師さん:2006/10/29(日) 01:29:51.93 ID:ze5H2i1d
>>773
別に良いよ。
775ウモー中尉 ◆Db4WDmpD5k :2006/10/29(日) 02:04:47.52 ID:OohlP721
こんばんわだモ。
ミスがあったので修正だモ。
>>752
のそれぞれの期待値は
@+10000 A+10500 
B−10000 C−10500
だモ。
(755さんdクスだモ)

ちなみに、この設問は儲けるための話じゃないモ。
人の本質についての問題点なんだモ。
65%の人は@−Cのトレードを繰り返してしまう傾向があるんだモ。
他は@−B型 か A−C型。これが15〜25%だと思われ。
A-B型のトレードが出来るのは10%ないと思われ。

ちなみに、マーケットでの勝者:敗者の比率は5:95。
対数正規分布どおりなんだモ。

770さんのご指摘のようにプロスペクト理論は儲けには何らつながらないモ。
A-B型のトレードを実際に行うには、今度はマーケットに存在する期待値分布を研究しなきゃいけなくなるんだモ。
つまり勝てるトレードや投資法ってやつだモ。
これについてはこのスレでは相応しくないんで、別のスレで研究すればいいモ。

あくまで損をしないためにという統計的・科学的見地からの例なんだモ。

あともうひとつ、プロスペクト理論にはこういう時間的な人の傾向もあるんだモ
T.人は利益を速く確定する傾向があり、
U.人は損失を遅く確定させる傾向がある。

これは価格動向を完全なランダムにさせてない非常に重要な傾向なんだモ。
これもここに相応しくないのでここまでにしとくモ。

>>760
それはマネーマネジメントで言うマーチンゲールと同じだと思うモ。
資金管理の話になるモ。

投資におけるリスク管理はまた別になるモ。
(というか時間軸や本質的価値等に及んでしまい、すごく話しが長くなってしまうと思われ。)
どうして知りたい方はベンジャミン・グレアムの賢明なる投資家をお勧めするモ。企業の価値を主体にリスクを管理する原典だモ。

おやすみモ〜。


776山師さん:2006/10/29(日) 02:30:21.96 ID:gWIfUm0Y
ははは。
そう、要は無意識にやってると、人は
とんでもなく「理論的に馬鹿な」ことを
してしまうって事だね。必死なら必死なほど
その傾向は強くなる。逆に言えば、だから
こそ、そうじゃないプラスの分布に張れる奇特な
人たちが儲かるんだよね。

おやすみモ〜。w
777山師さん:2006/10/29(日) 07:38:53.36 ID:jumBHwP8
>>758 >>759
おはよ。
おかしい部分は
>何度もTとUを交互に繰り返せば、そのうち手持ちのお金は無くなるのよん。
>「早い利益確定」「遅い損失確定」何度も繰り返せば、当然資金は無くなるのねん。
この部分ですね。
「TとUを交互に繰り返せば」という前提に無理があります。
「早い利益確定」をすれば、利幅が少なくなる分それだけ勝率が上がりますから、
交互に繰り返す(同率)という前提がおかしいんですよ。
「遅い損失確定」も同じこと。

>>775
>儲けには何らつながらない
つまり、そういうことです。
「早い利確・遅い損確」だろうが「遅い利確・早い損確」であろうが、儲けるかどうか
(損するかどうか)ということとは別の話なんですね。
778山師さん:2006/10/29(日) 12:51:18.60 ID:TU6ZdO/1
エントリーが大事ってことか
779山師さん:2006/10/30(月) 03:58:13.48 ID:7b5f77yh
エントリーと利確が大事、ってことだよ。つまりアタリマエのこと、大したことは言ってない、ってこと。
780山師さん:2006/10/30(月) 21:08:00.06 ID:34S8Ydpb
「損切り後爆騰げ呪縛で損切り遅れ」
「飛びつきwktk買い(LCライン設定なし買い)」
とかすんなということ
781山師さん:2006/10/30(月) 21:24:41.64 ID:PIcA8Vxw
>>780
それよくやるわ〜
だから、資産がボックスなんだな。
782山師さん:2006/10/30(月) 21:29:01.72 ID:ARmTVx3D
俺の買い方は毎回、好業績銘柄の落ちるナイフ掴み。
たいがい手が切れるけど、曲がりなりにも安く買ったんだと思って耐えてるうちにそのうち上がってくる。
783山師さん:2006/10/30(月) 21:48:24.01 ID:2Zz+Z1MX
ここ数年に始めた?

長期下落相場で死んじゃうよ?
784山師さん:2006/10/30(月) 21:51:06.56 ID:ARmTVx3D
ここ数年です。もう下落相場は来ないと思ってます。
785山師さん:2006/10/30(月) 22:24:13.76 ID:2Zz+Z1MX
思ってますじゃなくて、
それが着たらどうするの?
ってこと。

その時は退場も止む無しというなら何も言わないw

その方法も勿論いいけど、並行して
別の方法を模索しなよ。
手法と心中するのは御免だなぁ。
786山師さん:2006/10/30(月) 22:27:00.75 ID:95LIIGZj
相場とは輪廻である。
787山師さん:2006/10/30(月) 22:45:53.04 ID:uFhnmHX0
オレは資金の運用(効率よく移動させる事)だと思ってるよ、基本的にはね。だからデイやスイングの人が持ち越し続ける意味がわかんない。仮に毎日1%下がる銀行に貯金するか?しないだろ普通。少しでも利率のいいところに移動させる事、に尽きると思うが。
788784:2006/10/30(月) 22:56:41.63 ID:ARmTVx3D
>>785
株価が0になっても支障が無い範囲でやってるので。
その上、手法と心中する気はないよ。
789山師さん:2006/10/30(月) 23:34:39.62 ID:52WDAT3k
>>787は回転させれば儲かると思っている馬鹿
790山師さん:2006/10/30(月) 23:50:39.62 ID:eYN96YQC
>>787
税金は儲からなければ取られないが,
手数料は損しても取られる。
投資はゼロサムゲームじゃない。マイナスサムゲームだ。
少なくとも往復の手数料分以上の値上りが無いと,
逆回転になるから気をつけろよ。
791山師さん:2006/10/31(火) 01:20:30.47 ID:FZxudcpK
マイナスサムは関係ないんじゃね。
スロは客だけでみたらマイナスサムだけど勝つのは簡単
792山師さん:2006/10/31(火) 08:41:59.23 ID:I0sVEGfh
株で儲けるための話とは違うけど、大損しないためにって
言うことならば、負けたときの「辛さ」を上手に受け入れる
ことが大切なんじゃないかな。

努力不足と考え方・作戦が悪いんであって、自分そのもの
をあまり責めない方が良い。

資金を減らしたときはとても辛いけど、その辛さから安易に
逃げだそうと行動したときが一番やばいと思う。
株に限らず、パチスロや恋愛にはまっている周りの人を
見ているとつくづくそう思うよ。

逆に、失敗を全部他人のせいにしたり、全然気にしない人も
いるけど、これはこれで困りものですけどねぇ。
793山師さん:2006/10/31(火) 13:32:35.34 ID:pZsUXRSG
損切りした銘柄がそのまま下がる確率よりも、上がる確率のほうが高いもんね
損切りした銘柄がそのすぐ後に騰がったりとかすることだって何度も経験するよね

例えば損切りした銘柄が次の日にストップ高まで急騰したとしてさ、その時に後悔する人としない人で分かれるんじゃないかな勝ちと負けが
794山師さん:2006/10/31(火) 17:07:50.11 ID:nKd5ahZv
株を6年やってますが
大損物子板のは全部買い下がり。
大儲けしたのは全部長期保有。
長期といってもトレンドがあるのでせいぜい半年ですが。
795山師さん:2006/10/31(火) 17:25:41.90 ID:CF7e4CCJ
損切りしたあと上がったとか、買ったとたん下がったといって騒ぐのは、
目先のランダムに起こっている上げ下げと、自分が狙っているテクニ
カル指標の区別がついてないのでは?
つまり損切りのルールが確立していなくて、スキャルピングするつもりが
ないのに、一番悪い形でスキャルピングしてしまっていると思うのだが。
796山師さん:2006/10/31(火) 19:22:04.33 ID:ZAooEYLQ
だな
797山師さん:2006/10/31(火) 19:27:38.16 ID:pZsUXRSG
>>795
まさにそこなんだと思う
損切りした直後にその銘柄が急騰しても、それは「仕方のないこと」なんだよね
悔やむようなことでもなんでもない、起こるべくして起こること
理屈はそうでも感情は別かもしれないが、そこで感情より理屈を優先させられる人が勝ち残れるんだと思うんだけど、どうだろう
798山師さん:2006/10/31(火) 19:28:58.76 ID:CGFCLGU0



ブラックマンデースレを上げてください



799山師さん:2006/10/31(火) 20:02:12.18 ID:ZAooEYLQ
>>797
ちょっとズレてないか?というか、795の言わんとする事を別の解釈してない?
800山師さん:2006/10/31(火) 20:03:11.94 ID:2W9Ptr9O
■■■■■■■■■■■■■■■
日本の裏社会 神 動画

http://121.2.143.91/001.wmv

動画が切れる前に見てください
この動画を見たら、5サイトに広めてください

■■■■■■■■■■■■■■■
801山師さん:2006/10/31(火) 20:09:02.71 ID:MooTigp5
買い株数と同数空売りしとく。
どちらかに動くようなら反対のやつを切る。
損失を小さくしたければそれでいいんじゃない?
802山師さん:2006/10/31(火) 20:47:43.80 ID:Fh0z1cu0
空売りは金利分思いっきり損ですがな(´・ω・`)
保険になってない(´・ω・`)
803山師さん:2006/10/31(火) 21:03:41.56 ID:F585ZPLh
そんなときのためのデリバティブ
804山師さん:2006/11/01(水) 18:41:35.52 ID:DJZf7UZ9

 〜〜〜 円高、軟調地合いを「追い風」に反騰姿勢を強める仕手系材料株 〜〜〜

 「まだ終っていない」との声もあった「8038 東都水産」や、K氏関連銘柄「8236 丸善」
が本日急騰、見事な切り返しを見せている。同じK氏関連として先日指摘した「5815 
沖電線」もその後上昇志向を強め上値を追う展開となっており、「今の地合で買えるの
は仕手系材料株しかない」との声も聞こえてきそうだ。
 
 そこで俄然注目なのが往年の有力仕手系銘柄【8260 井筒屋】だ。チャートも煮詰まっ
てきており、いよいよの場面だろう。仕掛け的な買いも散見され、イッキ高の気配十分だ。
 ここは徹底監視で臨みたい!

805山師さん:2006/11/02(木) 15:51:38.11 ID:W2Er1ggT
先週の金曜日からの地合の下げで、総資産の
−15%を溶かした… orz

全然、悪い銘柄を保有してたとか無かったんだけどね
一応保有銘柄全部、3ヵ月前の会社予想より上か、
微妙な上方修正が出た。
でも結果は−15%…


金曜日に米の指標で、3年ぶりに悪い数値が出たとか
言ってたよね
あれを知った翌日に、もう利益が出てたところは手仕舞い
してしまった方が良かったんだろうか…
806山師さん:2006/11/02(木) 22:56:42.52 ID:bxGFaaiq
>>792
なかなか良いことを言っているようにきこえるのは俺だけ?

新たな視点だな。
このあたりの「心理」の話がもう少し伸びれば面白そうな気がするのだが。
テクニックの話は飽きた。
807山師さん:2006/11/02(木) 23:06:59.19 ID:mlnaWkP8
人間ヤバい時ほど希望的観測で物事を捉える。
不利な情報はシャットアウトし都合の良い事だけを受け入れる。
明日は上がるかも・・・この思いが泥沼への入り口。
808山師さん:2006/11/02(木) 23:13:46.10 ID:bcIfqqRt
それでは心理学的なお話を・・・

普通100%の自信を持って建て玉することってまずなくて
だいたい6:4か7:3くらいの心理状態で建て玉しますよね?

自分が建玉する前と、建玉した後とで、客観的な状況に
全く変化が無くても、人の心の中では、当初6:4だった相場観が、
7:3、8:2、9:1と、どんどん偏ったものになって行きます。

こういう現象を、心理学では『認知的不協和』と呼びますが、つまり
矛盾によって心の中に不協和(不快感)が発生すると、それを軽減するよう、
無意識のうちに認知的な努力がなされる、ということです。

このことを理解していないと・・・

買い建てた後、期待に反して値段がどんどん下がってきても、
あえてそれを軽視して買いポジションと、当初の買い材料に
固執しがちになります。

さらに、買いを唱える人の意見が耳に心地よく、またそういう人に
同志的感情を抱くようになります。
逆に、売りを唱える人の意見は、攻撃的で意地悪なものに思えてきます。
頭ではそれが客観的で当を得たものであることはわかっていても、
心がそれを受けつけなくなるのです。


こういった状況を修正できるよう、常に客観的な目を自分に
向けることが必用なのかなあと思う今日この頃です。。
809山師さん:2006/11/02(木) 23:14:15.85 ID:JVZ6dvba
↑なるほどね。気分の管理は心掛けてるつもりだが…なかなか難しいね。天気予報と気圧は欠かさずチェックしてる。
810山師さん:2006/11/02(木) 23:34:36.65 ID:JVZ6dvba
話がそれるけど、家に今借金抱えた居候が居て、宿代一日1000円徴収してるんだけどwすぐ滞納するんだよ。まぁそういう性格だから借金抱えてるんだろうけどね。毎日コツコツ積み重ねる大切さを株始めて実感してるよ。
811山師さん:2006/11/02(木) 23:46:15.62 ID:bxGFaaiq
>>808
下げたとき、特に大きく下げたとき、「明日はリバウンドする」と
思ってしまうことは多いね。
そう思うと少し安心するというか、一種の催眠状態、というか。

その催眠状態から抜け出すのは、少々意思の力を必要とする。
自分が今見ているものを全く正反対の方向から見ようとする、という感じ。

そこで、「何を考えているのだ。これは下げではないか」と
自分を叱咤して、目を覚まさせて手仕舞いするわけだが、
これが遅れると、どんどん催眠状態が強化されていく感じ。

>>809
天気や気圧は関係するんでしょうか…?
812山師さん:2006/11/03(金) 00:02:08.92 ID:MT/V26fq
明日も下げ続けると思い込んで、絶好の買い場で損切りしちゃうのもアホだけどな。
含み損が一番苦しくなるセリングクライマックスと、上昇トレンドへの転換点って紙一重だし。

大損しない一番良い方法は、精神的に安心できるポジション量にするというのが一番だと思う。
そうすると精神的に余裕があるから自在に買い下がり、買い上がりができる。

813山師さん:2006/11/03(金) 02:48:55.49 ID:OhpwxZmP
>>811
気圧と株価の関係は別としても自分のメンタルな部分にはかなり影響してますよw

>>812
同意、というかまったくもってその通りだと思います。
814山師さん:2006/11/03(金) 14:24:27.63 ID:E02aYmSO
気圧がメンタルな部分に影響するとは…
そんなに敏感なのか?
俺は、気圧の差など感知できないな。

それともどこかに古傷があるのか?
815山師さん:2006/11/03(金) 17:21:20.74 ID:OhpwxZmP
いや、そんなに過敏じゃあないけどw天候が崩れそうな時は不安な気分になりやすく、今日みたいな秋晴れの日はイケイケになるかな〜という程度。実際5月、6月は気圧の変化が大きくて株価が不安定になりやすいと行動ファイナンスでは言われてるよ。

まぁ株価に影響してるか誰にもわからんけどね。でも気圧↑だとあきらかにレス増えるよw
816山師さん:2006/11/03(金) 21:09:38.20 ID:9zVNQliT
気圧や天気って・・・・
日本国中どこも同じ気圧で同じ天気なのか?
まして、世界中の人間が携わる株の世界で
そんな曖昧なものが何の参考になるんだか
817山師さん:2006/11/03(金) 22:31:00.99 ID:OhpwxZmP
個人的な心理要因というレスの流れから心理的に気圧の変化も関係してるのではないか?という程度の話です。気圧と株価の話ではないですよ。誤解しないようにね〜
818山師さん:2006/11/03(金) 22:32:01.20 ID:FHWtg7RZ
話を元に戻そうじゃないか。
株における「心理」の話へ。
819山師さん:2006/11/03(金) 22:36:23.47 ID:OhpwxZmP
ん、以上天気と気圧の話終りw
820山師さん:2006/11/04(土) 05:25:21.75 ID:0VwGc6Ls
プロスペクト理論、認知的不協和、行動経済学
で、すべて説明できるような。。。
821山師さん:2006/11/04(土) 06:36:11.77 ID:x8XJsg0K
>>820
結局ほとんどの理論は事象を後付けで説明するだけで、
現実のトレードでは意味がないという結論になったんじゃねぇかw
822山師さん:2006/11/04(土) 07:39:19.03 ID:5ohF24HA
意味なくは無いよ。
すくなくとも、バイアスのかかる傾向を把握しておけば、
フラットな精神状態を維持しやすい。

って、なんかかみ合ってない気がする。
823山師さん:2006/11/04(土) 07:43:09.79 ID:PF6iIX1M
横文字ばっかり使うでねえ
824山師さん:2006/11/04(土) 10:10:41.95 ID:uZRE+G8m
理解できない→意味が無い
これは理解できる
825山師さん:2006/11/04(土) 10:25:24.83 ID:kF4US5u7
株を始めた人に、これだけは気をつけろとアドバイスするとしたら?
826山師さん:2006/11/04(土) 10:41:34.98 ID:FtS4RwHz
最低1年間は東証だけ買って売買いに慣れることw
827山師さん:2006/11/04(土) 10:51:02.72 ID:W0u2Tjxi
まず最初のルールは、損をするな。
第二のルールは、最初のルールを忘れるなということだ。


                ―――ウォーレン・バフェット
828山師さん:2006/11/04(土) 10:52:07.30 ID:kF4US5u7
なぜ東証なんですかw
829山師さん:2006/11/04(土) 10:52:41.05 ID:YDjznUSV
いや、必ずしもそうは思わない。
色々眺めてみたが、新興は東一の銘柄
に比べて値動きが素直だよ。
値動きが大きすぎるのが問題でも、
ポジションサイズで対応すれば問題ない
からね。
830山師さん:2006/11/04(土) 11:30:54.74 ID:1I/5XOcU
ルールが徹底できないうちは逆バリはやめるべき。
一般的な個人投資家は、逆バリで仕掛けた場合の手仕舞いの難しさを過小評価していると思う。
単に直近より安い値段で買えたor高いところで売り建てたというその瞬間だけ満足して、
「どうなったら手仕舞うのか?」を深く考えていない。

その点トレンドフォローはルールが設定しやすいと思う。


831山師さん:2006/11/04(土) 11:54:39.19 ID:bdMs+d/v
逆張りに損切りはいらない
832山師さん:2006/11/04(土) 12:27:01.62 ID:e61mM3Ld
>>830
激しく同意
833山師さん:2006/11/04(土) 12:44:01.01 ID:lSWXPKLM
株を始めた人へのアドバイス。
全力買いするな。
834山師さん:2006/11/04(土) 12:52:18.58 ID:YDjznUSV
反転確認後の逆張りは、
超短期の順張りともいえる。
つまりスパンによって、買ったタイミング
は同じでも人により逆張りだと思ってたり
順張りだと思ってたりする。
835山師さん:2006/11/04(土) 14:25:00.37 ID:m7fSAilZ
>>807-822

ジャンプのトレードマークを左に90度回転させると萌える
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1161963584790.jpg

認識ってこんなもんだよな。
上がると思って見ていると、下がると「押し目」に見える。
下がると思って見ていると、下がると「暴落の始まり」に見える。

逆張りしようと思ってみていると、下がると底に見えるが
実はまだ更に下がることが多い。
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837山師さん:2006/11/04(土) 14:52:22.46 ID:VLB4xSBd
損切いのち!
838山師さん:2006/11/04(土) 16:15:04.23 ID:rhECw7cd
>>835
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
839山師さん:2006/11/04(土) 17:21:31.38 ID:ihWIgfO1
>>835
じゃあ
チャートで売買のタイミングを予測するの不可能ってこと?
840山師さん:2006/11/04(土) 17:41:01.16 ID:nPtO5+9I
比較的短期の売買で勝とうとするなら
チャートぐらいしか現実的に使えるツールは存在しませんけど何か
841山師さん:2006/11/04(土) 18:06:35.41 ID:rhECw7cd
チャート+板+先物・指数+出来高
842835:2006/11/04(土) 19:59:27.35 ID:s9bkkixe
>>839
元々テクニカル分析自体が、星占いみたいなものだと思うが。
信じる人が多いから、自己実現的な動きをすることもあろう。

ま、それはおいておいて、いいたいことは、
チャート分析とかより、自分の心理の分析のほうが大事なんじゃないの?
ということ。

ファイナンスにおけるここ数年の研究の主流は、行動ファイナンスだし、
実際の相場においても、25日MAからの乖離率がどーたらこーたらより、
自分の精神の安定のほうがよっぽど大事だと思う。

更に、835の絵のように、同じ絵でも、自分自身の見方を変えると
全く違って見える、と考えると、
自分の認識には常に強いバイアスがかかっているらしい、ということも
想像できる。

こういう、心理とか認識とかいう部分が大事なんじゃないの?

>>792, >>808 なども参考にしつつ。
843山師さん:2006/11/04(土) 20:11:22.10 ID:iYoaeLI7
>>842
わかるなーー。
自分を失った時は「惨敗」してるからなぁ。
すぐ損きりをすりゃいいのに何かを期待して・・傷口が大きく。。
844山師さん:2006/11/04(土) 20:17:07.26 ID:k8wjYldP
難しいのは、損切りした後、もっと安いところで買い直すというのは意外に難しい。
大きい損切りした後は、より安い価格のときでも、ビビッて少ない量のポジションしかとらないから、損大利小になる。
845山師さん:2006/11/04(土) 20:21:39.14 ID:s9bkkixe
>>843
そのあたりの心理を、具体的な実例で書き込んでみれば
参考になるのでは?
846山師さん:2006/11/04(土) 20:22:19.32 ID:iYoaeLI7
>>844

原資を溶かすパターン。
9割以上の人はこうなんだろうな。
847山師さん:2006/11/04(土) 22:04:29.11 ID:kF4US5u7
>>842>>845
キーワードは自動思考とスキーマーですか?
848山師さん:2006/11/04(土) 22:07:17.71 ID:s9bkkixe
>>847
いやー、そんな難しい言葉使われても、というか
そのあたりもっと具体的に。
849山師さん:2006/11/04(土) 22:26:03.48 ID:kF4US5u7
おっ、すまんw株質問スレの508あたりのレスよかったら見てくれるかな。彼は買った銘柄が下がりそうで月曜寄りで買値で処分したいらしいが、買値より低い場合は持ち越すらしいwなぜならそのうち騰がるからwちなみに含み益中。

携帯なんでコピペ出来んのだ。
850山師さん:2006/11/04(土) 22:38:27.05 ID:kF4US5u7
自動思考は瞬間、瞬間に浮かんでくる考えやイメージ。スキーマーは考え方のクセです。
851信じられん:2006/11/04(土) 22:42:34.64 ID:L86VxGTa
一生のお願いです。皆様。教えてくださいです。
4848のフルキャストがあちこちの有料情報サイトで、空売り推奨
してるのですが、同じような情報きいたことある人いますか??

最近業績がいいにも関わらずストップ安連続かましてて、月曜日
狙ってるのですが。
友達がフルキャスト行っているのですが、業績自体に不安はないよと言っていて、
友達のトレーダーは仲間うちに聞くとなんかするらしいね。と。

売りか買いかはわかんないけど、どっちかに動いたほうに乗ったほうがいいってこと?
真剣に教えてください><
852山師さん:2006/11/04(土) 22:52:50.03 ID:Q4hdT50G
まあネタだろうが、それは別として
851みたいな人は長期的には絶対勝てないよなあ。
売買戦略を自分自信で考えることの重要性って具体的にどういうものがあるのかな。
853山師さん:2006/11/04(土) 23:06:22.41 ID:ihWIgfO1
マクロにやられるなぁ…
個別銘柄でババ掴むことは滅多にないんだけど…

こういうのって、経済の勉強をしたら少しは、地合の
変化点とか早めに気付くようになるものなの?
854山師さん:2006/11/04(土) 23:15:14.16 ID:iYoaeLI7
>>853

経済の勉強??????

全く知らないと、自分で解析のしようがないし。
さりとて経済のすべてがわかったとしても勝てはしないしwww
855山師さん:2006/11/04(土) 23:24:56.78 ID:ihWIgfO1
地合が悪くなる前に逃げたいんですよね
1日分だったら、朝、前日のNYダウ、ナスダック、CME日経先物とか
為替を見ると、今日はだいぶ下げるなとか上げるなとかだいたい、な
んとなくわかるんだけど、それが何日どれくらい続くとかが、わからな
いんですよね

1日の下げだったら買建玉はホールドなんだけど、何日も続くようなら
利確しておきたいし…
856山師さん:2006/11/04(土) 23:35:21.01 ID:9+sIRJ1n
結局一番大事なのは、予測が当たることではなくて
起こりうる状況を事前に検討し、予定通りの行動を取れるよう
準備することだと思う。

所詮株なんて上がるか下がるかなんだし、予測が2回に1回しか
あたらなくても資産が減らない方法を考えるしかないじゃん?
857山師さん:2006/11/04(土) 23:36:57.97 ID:kF4US5u7
順目@寝る前に明日の値動きを予測して注文を入れる。

A朝気配を見ても動じない。

〇予測通り約定。
×読みが外れて約定せず。再度チャンスを待つ。

裏目@寄り付き前の気配で指値変更。
A板読みしてまた指値変更×曖昧な値で約定
×持ち越す
B翌日又、気配に動じる。〇慈愛に救われるw
×ロスカットラインで終る×更に持ち越すp(´⌒`q)
基本デイトレ、1〜3銘柄売買時のパターンです。

意見ヨロピク
858山師さん:2006/11/05(日) 03:02:24.58 ID:kYbkQoTw
一部の天才を除けば、センスで売買していれば負け続ける。
つまり、動じるという事は=負けるという事。
人間は間違った行動でも、
利益が出た場合は正しい行為として誤認する場合がある。
>>857の「予想」というのはよくわからんが、
シンプルなテクニカルシグナルに忠実に従う事が重要だと思う。
でないと、勝てる手法なのか勝てない手法なのかすらわからない。
859山師さん:2006/11/05(日) 03:03:03.10 ID:kYbkQoTw
予想じゃない予測でしたすまそ
860山師さん:2006/11/05(日) 10:49:54.34 ID:2DgrA6+2
信用は?
861山師さん:2006/11/05(日) 11:05:47.02 ID:JSSMtdvG
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20061105m1e3m0400d04.html
日経の今週の見通しです。
長いこと読んでいますけど、これだけ明確に下げると書かれているのは初めてです。
862山師さん:2006/11/05(日) 11:25:32.30 ID:93Q4MVva
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
863山師さん:2006/11/05(日) 11:27:15.49 ID:93Q4MVva
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
勝手に改造は基地害だから氏ね勝手に改造は基地害だから氏ね
864山師さん:2006/11/05(日) 17:25:13.89 ID:iUqTrajI
>>849-850
買値まで下がるなら利益確定売り。
買値以下にまで下がるならホールドか。

今日読んだプロスペクト理論の損失回避型人間(だったかな?)の実例だな。
彼にもっと具体的に語ってほしいね。
865山師さん:2006/11/05(日) 19:16:40.45 ID:DJNzV2WX
実例としては興味深いよね。
866山師さん:2006/11/05(日) 21:28:36.31 ID:C+UQvuPQ
>>853
オイラは月足のMACDを参考にしている。
それによると,そろそろTOPIXは転換点を迎えそうな気配なんだが。
867山師さん:2006/11/06(月) 09:41:34.22 ID:poZhOSt6
test
868山師さん:2006/11/08(水) 09:54:20.11 ID:d1TsIZL+
平日はのびないねこのスレww
昨日は↓1008hpa
本日は↑1021hpa 晴天

by TOKYO
869593:2006/11/08(水) 22:34:10.23 ID:3RoEfmKq
たぶん明日、連敗16でストップ!
つーかデビューして初勝利。通算では▲10%ちょい。
870山師さん:2006/11/08(水) 22:47:02.55 ID:xa+DyZE/
オメ!…ってまだ喜ぶのは早いけどねw株始めて16連敗で−10%なら順調だねw
871山師さん:2006/11/08(水) 22:55:04.13 ID:4Dl1ERo4
勝率よりも収益率だからなぁ。
1度の負けで利益を全部吐き出すこともあるし,その逆もある。
なんにしろ,健闘を祈る。
872山師さん:2006/11/08(水) 23:11:07.96 ID:7pZ5iH03
>>868
自分の心理には何か違いは?
873山師さん:2006/11/09(木) 00:30:42.36 ID:pIcKFQ5+
↑1022hpa(標準値1013hpa)
明日は引き続き晴天です。
さて日経はどうなるでしょうか?
>>872
ひとこと楽観的な心境ですw
休日にまたゆっくりレスします。
874山師さん:2006/11/10(金) 03:46:15.57 ID:Zhkb/CuW
>>871
先月5勝1敗で収支トントンの俺としては耳が痛いです。
16連敗で-10%というのは、俺よりずっと損切りは上手いと見た。
羨ましくはないけどw
875山師さん:2006/11/10(金) 17:11:51.39 ID:zi8eJdVY
野球では1点差勝負に競り勝ち、負けるときは大敗するのがいいと言われるが、
投資でこれをやると、まず資産が減ってしまう。
1点差負けが多くても、勝つときは大勝というのが投資の世界では勝者となる。
勝率はさして重要ではなく、得失点差をいかに大きく取るか、ここがポイント。
876山師さん:2006/11/11(土) 09:16:47.03 ID:5nQDfqWp
>>875
「株式投資 これだけはやってはいけない」
東保裕之(元山一証券マン)著

P.45〜P.50
877山師さん:2006/11/11(土) 14:49:21.12 ID:NIZRtNLt
>>873
最近、にわか雨と雷が多いんだが。
878山師さん:2006/11/11(土) 22:22:37.58 ID:gcQ+lQIN
昨日1016→今997hpa
低気圧は北上しました。明日から天気は回復しますw
879山師さん:2006/11/12(日) 12:26:12.50 ID:3inHLLPh
テス
880山師さん:2006/11/12(日) 13:46:26.87 ID:VKuFgoEe
「天気と株価の不思議な関係」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4492731865

晴れの日は株価が上がるという相関性があったとしても、
それだけではあまり意味がない。

意味を持つのは、むしろ、
明日の天気と、明日が陽線か陰線かに相関がある場合。

それなら、明日の寄付で買うか空売りするかの判断ができるし、
寄付前なら、天気はすでに確定しているから、予測に伴う不確実性もない。
881山師さん:2006/11/12(日) 13:57:25.63 ID:FPrFaZej
店頭取引してる人がいるからやっぱ天気関係あるのか?
882山師さん:2006/11/12(日) 14:18:32.00 ID:3inHLLPh
テレフォンコールセンターの仕事をしてる女性から聞いたんだが、毎日均一にコールがある訳ではなく、コールが集中する日というのがあるらしいよ。
行動ファイナンスというのはそういった事象と何が関係してるのかと推測し検証していく訳だが…。
単純に天気が良い悪いで判断する訳ではないよ。
883山師さん:2006/11/12(日) 14:33:13.61 ID:1axaLXme
全く意味のない議論だな。全然使えねぇ。低レベル過ぎる。
884880:2006/11/12(日) 14:34:31.17 ID:VKuFgoEe
>>882
少なくとも、>>880の本の中では、数十年の天気と株価を統計的に
検証した結果、東京の天気と東証の株価には相関があると書いている。
大証の場合は、大阪の天気。

ただ繰り返しになるが、そうだからといって使い物になるかは疑問。
885山師さん:2006/11/12(日) 14:34:44.99 ID:3inHLLPh
心理面の話だが…
自分の経験では天候が不規則な週は出来るだけ持ち越さない。株価云々よりも精神衛生上よろしくないw
まぁ自分なりのルールに天候も若干加えているという話ね。
886山師さん:2006/11/12(日) 14:38:17.05 ID:3inHLLPh
>>884
たぶん同じ考え方かと。興味あるからちょっと調べて読んで見るよ。
887山師さん:2006/11/13(月) 10:45:44.42 ID:Qdljtz2l
とにかく株価見るな!
日中足も見るな!
日足チャートを、左側の株価隠して、見ろ!
そうすれば、下落しているのに、
「安いから買う」
という間違った判断はしなくなる。
とにかく株価見るな!
888山師さん:2006/11/13(月) 12:20:58.03 ID:R8dweHEe
>>880
俺たちはとんでもない考え違いをしていたようだ。
天気の影響で株価が変動するのではなく
株価で天気を操作する日本政府の実験だったんだよ!!

ΩΩΩナンダッテー
889山師さん:2006/11/13(月) 22:56:20.72 ID:c968rgsn
去年は、相場にどっかり座ってれば良かったけど、
今年は、相場の行く方向に乗る、デイトレ的な手法でないと、儲けにくくなってる。
自分はリーマンなので、デイトレは難しい。
トレンドの転換を見極める上で、後付で良いので、
今年の今までは、何がトレンドの転換になったのか解説してくれませんか?
890山師さん:2006/11/13(月) 23:35:53.28 ID:8zUyXoA/
まずは,長文でスマンです。
金融工学っぽく投資についての数式モデルを考えてみました。
といっても,オイラは数学200満点中18点・・・。
誰か数学に詳しい人,検証頼みます。

資金額を C(\),資金額のうち実際に投資する額の割合を c(% 0<=c<=1)
cに対する期待収益率を x(%)とすると,
資金額に対する総期待収益額 R(\)と総期待収益率 r(%)は,
  R=cC(x+1)+(1-c)C
  r=cx
で表すことができる。
xについて,取引のうち利益があったものを「勝ち」として,
勝率を w(% 0<=w<=1),勝ったときの平均収益率を g(% 0<=g),
負けたときの平均損失率を l(% 0<=l)とすると,xは,
  x=wg-(1-w)l
で表すことができるので,x>0となる条件は,
  wg>(1-w)l・・・@
となる。
w=1でない限り(1-w)は常に正の数となるので,
@の両辺を(1-w)で割っても不等号の向きは変わらない。
従って@は,
  wg/(1-w)>l
と変形することができる。
これによりwとgの値が解れば,lが何%未満であればxが+になるかが解る。

この式を応用すれば,次のことが導き出せると思う。
応用@
 xが−の場合,または−の可能性がある場合は,キャッシュポジションを多くする。
  例)x=-0.3(-30%) とすると
    c=0.1(10%) では r=0.1×-0.3=-0.03(-3%) だが
    c=0.9(90%) では r=0.9×-0.3=-0.27(-27%) となる。
  従って,xが解らない新たな投資方法を試してみるときなどは,
  全額を投入しない方が無難。

応用A
 あらかじめ,xが解っていてrが決まっていれば,cを導き出せる。
  例)x=0.08(8%) の場合,10%の総期待収益率(r=0.1) をあげるには,
    0.1=c×0.08 c=1.25
となり,信用取引で資金額の1.25倍の運用が必要となる。

応用B
 損切りを行う場合は,lの範囲内で行うようにすれば,収益を+にすることが可能となる。
  例)w=0.6(60%),g=0.05(5%) の場合
    0.6×0.05/(1-0.6)=0.075(7.5%) なので
    lが0.075未満となれば良い。従って平均損失率が7.5%を超えないうちに
    (例えば,平均損失率が5%を超えてしまったら)損切りを行う。

あくまでも素人考えですが,特に応用Bは使えると思います。
ただし,投資は自己責任で。
891山師さん:2006/11/14(火) 00:04:56.59 ID:cUn0AKSc
>>887
そうだね、ある意味正しいね。
チャートや前日比でさえも自分の投資スタンス(時間軸)に即して見ないと、大きな嘘に惑わされるよ。
>>889
政権の交代。
M&Aの危機対策。
892山師さん:2006/11/14(火) 00:17:52.21 ID:cUn0AKSc
>>889
デイトレ有利というより、信用売出来ないと不利。
893山師さん:2006/11/14(火) 00:21:39.79 ID:iWdaclfI
>>890
応用@:当たり前。
応用AB:条件が無意味。
上がる株を買えば儲かりますと言っているのと同じ。
だいたい、c(% 0<=c<=1)って、%なら0<=c<=100だろ。
894山師さん:2006/11/14(火) 00:23:51.58 ID:cUn0AKSc
まぁ下げ相場に強いディフェンシブ銘柄押さえておけばいいのでは?
895山師さん:2006/11/14(火) 00:27:12.81 ID:cUn0AKSc
>>889
896山師さん:2006/11/14(火) 10:59:00.06 ID:lxDAplrc
杉村富生大先生の推奨銘柄はボロボロだな

Vテクは156万円の推奨
ドワンゴも30万円以上で推奨

インデックス(4835)も今年25万円ほどで推奨
そーせい(4565)も70万円ほどで推奨
ザインエレク(6769)もかなり高値で推奨してたな

ホンマに高値ばかり推奨しよるな
自分で株やってたら、大赤字だろうな
だから投資家じゃなくて、評論家やってるのか

納得! 納得! 投資家やってたら生活できんからな
でもそんな人を信じてるアホな人おるんか?

杉村大先生は大体高値圏で推奨して、下がったら知らんぷり
ですから、信じたらやられるのと違います
大先生はこの前も、新高値の銘柄や上昇トレンドの銘柄を
買うのがよいなんて、初心者レベルの戯言言ってましたが

杉村大先生も、長年株に携わってきたのなら、もう少し
ファンダメンタル分析からの視点を持てないのかと唖然とします
アナリスト資格も持ってないので、財務諸表分析とか
できないのかもしれないが

株名人は、バフェットでもピーター・リンチでもジム・ロジャーズ
でも、長者番付1位の清原部長でも、100億円以上の竹田和平氏
でも皆、有望株の安いところを買う人ですよ
杉村大先生のような高値の順張り買いとは、投資姿勢が逆ですね

【世界2位金持ちバフェットの買いタイミング】

億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
メアリー バフェット (著), デビッド クラーク (著) 価格:¥1,700
http://item.rakuten.co.jp/book/1445541/

株の絶好の買い場
★相場全体の調整や暴落
★全般的な景気後退
★財務優良な消費者独占企業が大きな損失を出したとき
★復活が期待できる企業が、構造変化のためリストラなどで
 一時的な特別損失を出したとき

相場全体が大きく下げる中で、景気悪化や個別企業の特殊事情
に伴う悪材料が出た時こそ、絶好の買い場になる

バフェットの勝利の方程式
★可能な限り安値で買え
★安定して利益が成長している企業が、一時的に利益が
  落ち込んだときが買い場
★現在業績絶好調で、株価が高い企業を買うことはない
897山師さん:2006/11/15(水) 21:59:04.40 ID:aZvNkAcb
杉村富生大先生の推奨銘柄はボロボロ  株式評論家なんか信じたらやられる

今日の短波放送でも高値で買っても、そんなにやられることは
ないなんてアホなこと言ってたな
素高値で推奨して下げても知らんぷりの奴を信じる奴がアホ

確かに杉村大先生は推奨だけして、買うことはないのでやられない
しかし、どれだけ下がったら、やられたというのか
ホンマに困った奴だな 自分で株で儲けられないからといって
騰がった銘柄ばかり推奨する初心者レベルだからしゃーないがな 

杉村大先生の推奨値とその後の安値

             推奨値  その後の安値
Vテクノロジー(7717) 156万   458000円
ドワンゴ   (3715) 30万以上  116000円
インデックス (4835) 25万ほど  62900円
そーせい   (4565) 70万ほど  14万
ザインエレク (6769) かなり高値  184000円
898山師さん:2006/11/17(金) 01:16:21.57 ID:jRPVRhzB
hosyu
899山師さん:2006/11/18(土) 15:05:52.26 ID:RD8HJt3e
トヨタ株を月曜日の後場引け成りで売り建てて売出株も申し込んでおけば、
鞘鳥できてリスク低いと思うんだがどうよ?
900山師さん:2006/11/18(土) 18:55:30.26 ID:mYIh4yTw
売出株が買えるという保証は?
901山師さん:2006/11/18(土) 19:26:04.60 ID:atHDYyN8
究極にリスク管理が書いてあったw


【1枚31万8750円】Interactive Brokers
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1163595474/29

29 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2006/11/18(土) 19:11:50 ID:pynjLXSZ
ここ↓で

 【1枚31万8750円】Interactive Brokers
 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1163595474/

LMT-STP 使えば、損切りが自動で入るから大やけどしない
DAY指定すれば必ず1日で手じまいになる

また、TRAIL使えば、ギリギリまで利益追求できる
902山師さん:2006/11/19(日) 20:57:48.95 ID:2j/l8U1A
中間決算発表もピークを超えたので、
ここからは仕手相場だろ。

日経は調整すると見た。

仕手が入りそうな株。

オーケー食品工業 2905
新内外綿 3125
アマテイ 5952
サンセイ 6307
戸上電機製作所 6643
テクノ・セブン 6852
横浜鋼業 7410

このあたり仕込んでみる。

新内外綿は、売られすぎ。

アマテイは、上方修正がでて
この評価はないだろ。

戸上、オーケー食品は高決算

テクノセブンは、
実質上方修正なのに
下方修正という形で楽天でのってるので
いったん売りがでたあと、買いかな。

横浜鋼業は、そろそろ吹き上げかなぁ・・

まぁ見てみて
903山師さん:2006/11/20(月) 12:59:22.91 ID:0R22tpIQ
>そもそも推奨のタイミングがいつもおかしい。
>上 昇 を 前 提 と し て 考 え る な ら
>推奨タイミングは安ければ安いほど良い。
>にもかかわらず底値圏での推奨は一切なく株価が上がりだしてしばらくたって
>から推奨ですから。仕込んで売りぬけとしか言いようがない

株式評論家の仕事は、素人をはめ込むことですから
北浜、杉村、植木も皆、高値に騰がってからしか勧めない。

トレンドが上昇トレンドで、強い銘柄が有望とか言って勧めるが
上昇相場のときは、しばらく上昇する場合もあるが、大体は下落に転じる。
往来相場や下降相場のときは、暴落して3分の1、5分の1になる銘柄も多い

株式評論家は株で儲けられないから、評論家やってるのに、そんな奴を信じる奴が
アホなんだ。実力あったら、株で300億円儲けた竹田和平氏のように
安値で買って、高値になるまで利食わない

株式評論家は3ヶ月前、半年、1年前に推奨してれば儲かるような銘柄しか
推奨しない。ということはそんなとこで仕込んでいる者がいるということだ
904山師さん:2006/11/20(月) 20:18:36.77 ID:s28IltfR
週末はレス増えそうな予感w
905山師さん:2006/11/21(火) 00:28:51.66 ID:g9QF8AFI
そんな、、、
906山師さん:2006/11/21(火) 07:15:09.50 ID:WhpOQhQS
安く買って高く売ってれば損なんてするはずがない。
907山師さん:2006/11/21(火) 09:47:24.27 ID:gQyzCzlB
安値と高値の時期が分からないから困ってる
908山師さん:2006/11/21(火) 11:22:37.77 ID:JhtFH8p0
今はそういう時期なんだよぉ。でも数字だけを見ればどちらに動いてるか分かるはずなんだけどなぁ…
皆ソコソコ賢いからアタマ使いすぎるんだな〜。
909山師さん:2006/11/21(火) 14:33:44.85 ID:p4dS6ugl
今日はちょっと相場が怖いと感じたよw
SとMの観点で週末は相場感を考えてみようと思ったりして。
では、お先に今週はorzです。明日はやばそうです。
910山師さん:2006/11/21(火) 19:01:49.74 ID:zk3GbUfK
12月も新興市場のIPO多いが、申し込んでも初値公募価格割れ多そうだな

初値で買う奴なんかいなくなるんじゃないか? 
そうするとKFE JAPANまでは下がらないまでも、公募価格割れはあるな

初値で買ってもその後、利食いのチャンスなさそうだからな

特に営業マンに公募株ありますので、お客様に特別に差し上げますって
これまで一度も公募株の勧めがなかったのに、電話来たら
初値公募価格割れ 間違いないだろうな

あおぞら銀行でそれに引っ掛かった人が、どっかのスレに投稿してたな
911山師さん:2006/11/22(水) 10:42:22.27 ID:92bJfo7w
mixi の2の舞かw
912山師さん:2006/11/22(水) 11:13:45.62 ID:WPn/mx37
初心者はこれで勉強した方がいいよ 買い場を逃さないように

米相場の天才 本間宗久先生の下記の教訓
【人も我も同じ考えの時、海中え飛び入る心得のこと】
http://homepage3.nifty.com/pro_hata/soukiyu/framepage1.htm

相場段々下げる時、悪材料出て、人気弱く、何程下がるやも知れ難く、
我弱気となりたる時、心を転じ買入るべきなり。
(この思い切り海中へ飛入る心持ち)はなはだ成し難きものなれど、
その疑いの気を生ぜず買に回るべし極めて利運なり。

一、思い通りに下がるものなれば心易きものなれど、下がる人気は片寄り、
かえって上がるもの故、考えも及ばざるなり。すなわち海中に飛び込む
心持ちこそ極意なり。

解説
相場が下げ始め、さらに悪材料出現。人気も弱く、どこまで下がるものやらと、
弱気となる。この折、気を転じ、買玉を仕掛ける事である。
(この決断は、寒中にて海中へ飛び込む思い、または清水の舞台から飛び降りる
決断にもにて)非常に難しいものであるが、その疑い・迷いを振り切り、
果敢に買玉を仕込むべし。これらの玉は結果としてきわめて大きな利益が
生ずるものである。すなわち人も我も、万人みな弱気の折、一段安の出来高急増、
投げ殺到、どこまで下がるか皆目見当もつかず、人みな恐怖におののく時、
下げ相場の終焉を意味し、その折こそ一相場の終焉であり、果敢に買玉を
仕込むべしと、宗久翁は述べている。

ただし、無謀に満玉を張る事無く、資金配分には充分気を付けるべきである。
一、思惑通りに相場が下がるものであれば、安心して見ていられるものの、
すでに人気は片寄り、反騰の芽は醸造され、弱人気片寄れば片寄るほど、
相場は皮肉にも上昇に転じる。人智の及ばざる所である。
 ゆえに海中に飛び込む決断こそ、我が極意なり。
913山師さん:2006/11/23(木) 02:33:16.20 ID:+p5y+Wku
株でifdone、OCOできる証券会社ってあるんですかね。
急落を取りたいけど、暴落は避けたんですが。
914山師さん:2006/11/23(木) 02:34:53.33 ID:+p5y+Wku
返答期待上げ
915山師さん:2006/11/23(木) 02:47:45.28 ID:iQv4+DQb
中長期で逝くかと今年になって1部銘柄買ったら
4割、5割とかとか下がるんだけど
損きりの基準はどうしたいいもんかしら
中長期は値動きがそれだけでかい訳でしょ
1年で1割2割当たり前なわけで
916山師さん:2006/11/23(木) 07:47:07.23 ID:uGYP95IC
>>913
一社はタイコム
917山師さん:2006/11/23(木) 22:59:49.72 ID:TU2JDddy
>>915
長期投資とはいえ、株を買った時、その株を買う根拠があったはず。
状況が変わって根拠がなくなってしまったときか、自分が根拠だと思っていたことが間違っていたときは、損きり。
根拠が生きている限り、ホールド。


ただし、それ以前の問題として、
普通、長期で投資する人は、4割も5割も下がる株を買わないと思うけどね。
918山師さん:2006/11/24(金) 00:46:55.25 ID:6Zum07eC
だな。オレもそう思う。
919山師さん:2006/11/24(金) 03:12:11.99 ID:XcvaxqBP
企業の将来価値とかいうのを織り込んだ株価になってる
ヤツは基本的に手をつけないのがいいんかもしれんね。
不当に高いヤツとか不当に安いヤツとか。長期だとPBR1
近辺で月足みても堅実な推移してるようなのがよかっぺ。

常識的に考えて、むちゃな株価な銘柄は、いくら他人が
さかんに売買してても関わらないのがいいんだろうね。
920山師さん:2006/11/24(金) 04:23:53.56 ID:BUEn4p6V
>>915
損ギリするような銘柄は買わん、これに尽きる
自分は基本的にPER20倍超えてたら、どんなに良さそうな銘柄でもスルー
921山師さん:2006/11/24(金) 04:31:16.87 ID:3dgmgphZ
この株を3年前に買っていれば今ごろは10倍になってたんだなあと思うことがよくある。
でも実際に買っていたら、せいぜい20%↑ぐらいで売っていたことだろう。
長期で投資できる人がうらやますぃ
922山師さん:2006/11/24(金) 06:37:08.69 ID:kHq7JLFQ
>>915
寝かせたら酒が腐っていた、と言う感じですね。
ホールドで行く人の悩み、と言うより
銘柄選びか時期か両方が
悪かったのではないでしょうか?
ちなみに銘柄何ですか?
923山師さん:2006/11/24(金) 06:44:51.15 ID:Yrm/J9pV
イートレ長期で持とうと思ったら・・・
今や3分の1・・・
924山師さん:2006/11/24(金) 06:49:26.16 ID:kHq7JLFQ
>>923
堀江逮捕の時点で「ネット界とネット証券」は売りだったですね
925山師さん:2006/11/24(金) 07:13:06.19 ID:Yrm/J9pV
イートレまた30マン以上になることあるかなぁ?
926山師さん:2006/11/24(金) 07:46:25.64 ID:kHq7JLFQ
>>925
1年以内は無いのでは?
927山師さん:2006/11/24(金) 07:52:02.59 ID:sUUtkjRO
再び新興に資金が流入する波がくるのは
いつなんだろう?2年以内かな?
928山師さん:2006/11/24(金) 07:57:57.24 ID:kHq7JLFQ
>>927
2度と無かったりして、マジで
929山師さん:2006/11/24(金) 09:27:54.67 ID:Eeelhctb
>927
意外に早いとおもう。22日の急反発が暗示している。1年以内に来る。
ただしデイトレに徹するべきと考える。
930山師さん:2006/11/24(金) 09:29:30.87 ID:kHq7JLFQ
>>929
デイトレだと、窓開け取れないがなw
931山師さん:2006/11/24(金) 11:10:45.19 ID:XcvaxqBP
ネット証券は、もうさわらんほうがいいよ。
アメリカだと20万ドルだか50万ドルだかの
預金があれば、売買手数料無料のサービス
はじめる銀行ができたらしいじゃん。

もとから取引所手数料なんてタダみたいな
もんなんだから、ネット証券の仲介手数料
なんてやすくなる一方だって。
932山師さん:2006/11/24(金) 20:42:48.06 ID:2vu/N62v
【株式取得機構の株式の放出】

22日の日経夕刊7面にも出ていたが、株の放出で
主力株には売り圧力がかかるのでは
そうなると、年初から大暴落している新興市場株に
日が当たってくるのでは 皆さんどうお考えですか?

それから外人もこれからはあまり買ってこないと思う
先物が売られて、最高に積み上がっている裁定買いの解消売りも出るので
主力銘柄はしばらく低迷するのではないか そんなときが新興市場株の出番

>日銀、銀行等保有株式取得機構、預金保険機構が
>安値で買い上げた株式の残高は、簿価で5兆円を超える。
>時価に直せば8-9兆円にものぼるであろう。
>最近、こうした買い上げ機関が株式の放出を始めている。
>そうすると株価は急速に下げに転じた。
933山師さん:2006/11/24(金) 20:44:21.46 ID:m+EOLYXp
>>931
売買回数の制限がなかったけ?
934山師さん:2006/11/24(金) 20:55:19.75 ID:+iou8e7N
損切り貧乏
935山師さん:2006/11/24(金) 20:56:30.78 ID:+iou8e7N
>>92
なんで、教えて。
936山師さん:2006/11/24(金) 21:57:09.72 ID:6Zum07eC
こんなに暴落してるのになんで新興にこだわるのか分からん。弱小チーム好きに似てないか?なんで株やってるのか優先順位考えた方がいいよ。金増やしたいんじゃないの?
937山師さん :2006/11/24(金) 22:27:28.79 ID:cDa2GbCE
>>932
含み益は、誰のものになるの?
税金?
938山師さん:2006/11/24(金) 23:02:03.34 ID:ymUdY5BW
10年で売りさばくのだから
影響なんて分からないよ。
939山師さん:2006/11/25(土) 03:28:26.37 ID:HtsAicl/
>>936
それだけは本当にそう思うな。
明らかに過去の過熱で上げ過ぎたせいで長期下降トレンドにある市場の株を、
わざわざ買って勝率を自ら落とす理由がわからない。
板も薄くてやりにくいし。たまに出るS高は気持ちいいかもしれないけど。
ここ最近株始めて東証1部だけやってプラス推移だけど、
新興やってる人って去年あたりまで見た夢から覚めない人たちなのかな。
940山師さん:2006/11/25(土) 03:50:24.96 ID:T28qWutJ
>>939
オレもその意見には賛成なんだが、
現実として、短期間で大幅に資産を増やしている個人投資家は
短期で値動きが激しい新興メインなんじゃないか?

新興から離れられないのはそういう例があるからだろうな。

ただ、冷静に見れば、そういった極一部の勝ち組のために、
多くの負け組みが金を貢いでいる図式が浮かび上がってくる。
941山師さん:2006/11/25(土) 05:29:39.91 ID:rLeDbbso
馬鹿だな。今買ってるのは逆張り好きの
底狙いにきまってるだろw誰だって利益を
上げる為に投資してるにきまってる。

問題は、いつが底かは誰にも分からないという事だけ。
「今みたいなときに買うのは馬鹿」というのは「騰がり
だしてから買えばいいジャンw」っていう順バラーの意見
だな。そりゃそうだが、まあ人の好き好き。上手い逆
バラーはちゃんと利益あげてるんだって。ご心配無用。
942山師さん:2006/11/25(土) 07:44:24.95 ID:tIJjd1HV
本日1029.7hpa(max)
かなりの高気圧です。気圧の急上昇、急降下ともに人身事故(飛び降り等)多いので、ご注意をw
943山師さん:2006/11/25(土) 09:01:02.35 ID:nEB5NO8U
私個人の立ち回りとしては基本は東証1中、大型での順張り。で、年に何度か新興が暴落し需給悪化がピークを越えた位に火中の栗を拾ってみます。結構美味しい思いをしてますよ。
944山師さん:2006/11/25(土) 09:08:09.92 ID:vJCYjEUE
>943
で、今回は栗を拾った?
945山師さん:2006/11/25(土) 09:13:54.24 ID:+dHswkSf
リスク管理の基本として新興に手を出しちゃ駄目よ、初心者は。
リスクを管理できるプロ、セミプロはお好きに。
946山師さん:2006/11/25(土) 09:27:22.68 ID:BIWTXLSN
>>945
しかし、東証1部の企業とかじゃたいして成長も期待できないでしょう?
947山師さん:2006/11/25(土) 09:28:02.98 ID:nEB5NO8U
まだ熱すぎて拾えない(笑)。いわゆるセリクラを狙って買うのはギャンブルですよ。新興が崩れた時は完膚なきまで崩れます。拾うのはセリクラか?という反発の後、短期利確の売りが来て、そこの押し目できちんと反転出来れば拾ってみます。
948山師さん:2006/11/25(土) 09:30:07.14 ID:fPV8jZYR
俺も初心者のころ何も知らずに新興仕手株に手を出してやられたなぁ
949山師さん:2006/11/25(土) 09:47:21.22 ID:RK4ejg9W
みんな新興駄目駄目言ってるから、おいらは、振興のウエート増やしていってるよ。
買うのは、ファンダでみて、それなりに割安感のあるものだけだけどね。
不人気なところのウエートを増やしていくのも、結構いいリスク管理になるよ。たぶんw。
950山師さん:2006/11/25(土) 09:50:46.36 ID:dyd/JNuq
>>946
成長もないがすぐクタバルこともない
大事なのはいかにリスクを回避するか
といっても東一でも油断大敵
951山師さん:2006/11/25(土) 10:11:38.34 ID:tIJjd1HV
で皆さんリスク回避を具体的によろしく!
952山師さん:2006/11/25(土) 10:31:38.22 ID:BIWTXLSN
なるべく現金とかMRFで持つことじゃないでしょうか。でもなかなかできないです。
953山師さん:2006/11/25(土) 10:34:54.28 ID:BIWTXLSN
>>950
東証一部でも、過去には上場廃止になったり倒産した企業もありますしね。
それに、私の東証1部の株は、一年で買値の6分の1になりました。
100万円以上の含み損が出て、大変です。
954山師さん:2006/11/25(土) 10:42:49.20 ID:lfLIAuOl
955山師さん:2006/11/25(土) 10:52:30.36 ID:9gWR2sG0
>>953
6分の1になっても、損失はたったの100万ならたいしたこと無い。
956山師さん:2006/11/25(土) 11:09:25.84 ID:Mkm3mi0L
SB,nexyz,invoiceも東一という市場だからな
957山師さん:2006/11/25(土) 11:18:13.05 ID:BIWTXLSN
>>955
そうだね。たかが、100万と思えば・・・でも。
100万あれば、軽自動車ぐらい買えただろうし、海外旅行も何回もいけたし
958山師さん:2006/11/25(土) 12:43:35.33 ID:nEB5NO8U
資金余力いっぱいまで買わない事だね。これは信用に限った事でなく。株始めた頃は余力があると何か買っておかないと損みたいな気になっていたよ俺は。今は予想外の下落に備えて十分な資金余力を残しておけるようになったから暴落時にも結構冷静。
959山師さん:2006/11/25(土) 12:48:22.81 ID:BIWTXLSN
>>958
ああ、その通りですね。その言葉身にしみます。私はいっぱいに買ってしまったため
株価が下落して、買おうと思っても買えず、身動きができない状態です。

でも、現金があるのにただ寝かせておくのは、損な気がして、買ってしまいました。
ちょっと買って儲けたら引き上げようなんて思っていた株が下がり続けて
塩漬けになっております。
960山師さん:2006/11/25(土) 12:52:51.78 ID:nEB5NO8U
私も何度となくそんな経験をして少しだけ賢くなれました。株始めたら授業料が必要ということですよ
(^_-)。
961山師さん:2006/11/25(土) 13:57:13.44 ID:8cDCJi7z
>>959
損切りもリスク管理です
でも、利確と損切りは難しい
962山師さん:2006/11/25(土) 18:56:08.26 ID:NxRNoNCw
>>961
利確が早く、損切りが遅いので今結構損している。格言の逆を行っている。

利確 :【9474】ゼンリン 約半月前
損切り:【8701】イートレ 9月購入するもいまだアホールド
963山師さん:2006/11/25(土) 19:35:33.70 ID:QfI6CRWQ
教科書的な答えを言えば、円高が向かい風になる株と、追い風になる株を組み合わせることで為替のリスクを軽減するとかだろうか。
自動車株と電力株だとか。
おなじことを原油安、原油高にそなえてやればだいぶリスクヘッジになる。
964山師さん:2006/11/25(土) 19:38:29.87 ID:decuGsjt
いままで何度も損切りした途端反発して悔しい思いをしたけど
今から考えれば、持ち続けているより遙かに浅い傷で済んでる。

この先、株の地合がよくなると思えば、塩漬けでもいいが、
そうじゃなきゃ少しでも戻した時に損切りしたほうがいいかもね。

何事も勉強代を払わないと身に付かないもんだよ、
損切りを身につけないといずれ退場することになるよ。
965山師さん:2006/11/25(土) 19:52:53.63 ID:D6y4nn8+
逆に、俺は下手に損切りせずに持ち続けていたほうが、資産がかなり増えていた。
大きな損ぎりをした次の日くらいから上昇トレンドに転換している。
だからもう損切りはやめた。
966山師さん:2006/11/25(土) 20:35:02.21 ID:tIJjd1HV
>>963
だね。更に時合に強いディフェンシブ銘柄を押さえとくと。
あと賃借ね。買いだけだと辛いと思うけど。
967山師さん:2006/11/25(土) 21:07:49.53 ID:dHdxmKpK
>>943
私とは逆ですね

東一は売って、新興の売られすぎ好業績銘柄は買います

裁定買い残の問題もあるが、景気減速懸念&景気の踊り場の
時は東一は下げるよ 新興も上がらないけど拾うのはいいかも
968山師さん:2006/11/25(土) 21:12:22.19 ID:RK4ejg9W
そうそう。そろそろ新興もオイラの足りない頭でも割安とわかる銘柄がでてきたよね。
969山師さん:2006/11/25(土) 21:13:33.46 ID:suB1jQ/k
いつの世も
助け合うことは利益につながる
     BY マイケル・コルレオーネ
970山師さん:2006/11/25(土) 21:30:01.55 ID:nEB5NO8U
手早く損切りするか、損切りせず我慢するかは投資スタイルと手懸けている銘柄によって違うと思う。その別れ目は値上がり期待より下値余地があとどれだけあるかだね。
971山師さん:2006/11/25(土) 21:51:59.64 ID:T5fhY5jv
トレンド重視の人で現在1000円の株が1100円抜いてきたら買うなんて
マヌケな投稿をしている人を見かけるが、そんな人は

先週割引セールで200万円で売っていた車が、今週は通常価格で220万円に
なったのを価値が上がったから、買おうと思っている人と同じくらいマヌケでは

会社の実体価値が3ヶ月とか半年くらいの短期で大きく変わることはめったにない
したがって、一時的な業績悪化で株価が下げている株を、できるだけ安く買うのが
株で儲ける秘訣だな

今はトヨタやキヤノンなどの国際優良株が人気になっている
人気になっているということは、実力よりも株価が人気の分だけ割高になっている
ケースが多い。このまま円高になるかどうかはわからんが、もし100円に近づく
ようなら、今度は国債優良株は大きく売られる

今、新興市場株は人気がないから、財務良好、低PERの株でも安く買える
個人投資家の多くは人気の出ている銘柄ばかり買うから、高値づかみになる
物色対象なんか3ヶ月もすれば、変わることが多いものである
972山師さん:2006/11/25(土) 21:55:54.55 ID:dOGzWIVd
>>965
現物の場合だけですよね?
973山師さん:2006/11/25(土) 21:59:26.87 ID:dOGzWIVd
離隔と損ギリってどれくらいのタイミングでやってるか教えてほしい。
損ギリ-2マンって早すぎるかなぁ。
損ギリは機械的にやってるんだけど、離隔ができずプラマイ0になって慌てて売ること多し。
もちろん今はトータル負けてる・・・
974山師さん:2006/11/25(土) 22:04:04.20 ID:BIWTXLSN
>>973
普通株価の何%かでやるのじゃない?10%とか。
975山師さん:2006/11/25(土) 22:10:10.60 ID:dOGzWIVd
>>974
信用でも?
976山師さん:2006/11/25(土) 22:12:09.87 ID:RK4ejg9W
チャートの前回安値ちょい下が損切りポイント。
977山師さん:2006/11/25(土) 22:40:22.33 ID:eI9k3RiA
>>976
そこで切り返すことも結構あるんだよな
978山師さん:2006/11/25(土) 22:42:58.86 ID:RK4ejg9W
だから、ちょい下
979山師さん:2006/11/25(土) 22:44:21.14 ID:RK4ejg9W
ま、エントリーポイントをそこらへんで切り替えしてきたところにした場合だけどね。
980山師さん:2006/11/25(土) 23:17:03.25 ID:dOGzWIVd
>>976
そこまで耐えられるもん?
981山師さん:2006/11/25(土) 23:31:18.38 ID:tIJjd1HV
-2万ってw株価いくら?%で語らんとさ〜分からんだろ普通。
982山師さん:2006/11/25(土) 23:50:38.34 ID:xGin4tW1
断固2万損義理
983山師さん:2006/11/25(土) 23:57:48.27 ID:hFZwZzR2
1ショット約100万とか書いてあればわからないでもないけどな。
俺はそういう損義理の考え方しないけど。
984山師さん:2006/11/26(日) 00:01:35.19 ID:JedzCO5E
>>973
人それぞれだけど、先物は約定したらマイナス5に逆指値入れてる。
株は今までに損切りしたのはイートレだけ。
東一は現物鬼ホールド1割下がってナンピン。
利確はナンピンしたのは同値撤退で出直し、騰がってるのは遅めで大きく。
985山師さん:2006/11/26(日) 00:02:21.81 ID:RK4ejg9W
ロスカットするポイントを決めて、そのときのロスがいくらにするかで持高をきめれば、
損失を金額で管理できるのでは?
オイラは、全撤退ラインに達しない限り、ファンダに問題なければ損切りしないけどね。
986山師さん:2006/11/26(日) 02:51:12.16 ID:vCkcmQOB
休むのも相場

この格言を知っていれば1,5月の下落局面をもっと軽微な
損失で切り抜けられたかもしれん

高い授業料を支払ったが損切りの大事さを学んだ

リスク管理には
・新興には手を出さない
・信用はやらない
・右肩上がりの株へ投資
・損切りルールを厳密に守る
・休むのも相場
(現在は30%の資金を寝かせている、上昇トレンドが確認できる
まで待機)
987山師さん:2006/11/26(日) 07:46:50.60 ID:JU0Yd2+F
  休むな相場

  「休むも相場」という格言をご存知でしょうか?
  負けが続けば感情的に熱くなり
  勝てる相場も勝てなくなる故
  相場から少し離れるべきだとする意です。


  確かにその通りかも知れません。
  少なくとも以前の私ならば
  何の抵抗もなく受け入れていた事でしょう。


  しかしこの名言
  「感情」という要素が介在している時点で
  大衆的思考と言わざるを得ません。


  相場で生活が出来るレベルの人は
  感情という要素が
  いかに危険かという事を知っています。


  感情は不確実な相場の世界を
  さらに不確実にしてしまうからです。
  彼らの相場に感情などありません。


  「勝ったから高揚するわけではない」
  「負けたから意地を張るわけでもない」
  ただ淡々と仕事をするかの様に
  彼らは相場を張り続けます。


  何度勝ち続けても何度負け続けても
  彼らは相場を張り続けるでしょう。
  休む事などありません。


  休みたい感情など生まれないのですから・・・
988山師さん:2006/11/26(日) 10:28:33.60 ID:qMOBWUeJ
俺は新興がメインだが、新興でも、
早めに損切りして、しっかり休んで、
そして狼狽売りを狙って買えば、
十分稼げるよ
989山師さん:2006/11/26(日) 12:16:33.76 ID:gl0iiFF8
今は下降相場。

1 今上昇トレンドの銘柄を買って、
2 今下降トレンドの銘柄を売る。

1は今上昇してるくらいだから、基本的に強い。だが、これはあくまで急騰時の保険だ。
2は今全体相場が下落してるからこちらの空売りがメイン。

これならば相場観なくともよほど運が悪くなければ損はでないだろう。

休んでも所詮、相場観がないと片方どちらのポジもどっちみちダメ。リバ取れるやつは相場観があるから。
堅実なのは値が飛ぶ新興はやらないことだ。
ま、信用やらないでリスク管理なんて絶対むり。相場観が良いことは「管理」ではない。

990山師さん:2006/11/26(日) 12:38:49.22 ID:Kjb44Zst
悪いけど1000狙っていくわ
991山師さん:2006/11/26(日) 12:39:09.89 ID:Kjb44Zst
さぁもうすぐだ
992山師さん:2006/11/26(日) 12:39:43.93 ID:Kjb44Zst
買い買い買い買い買い買い買い買い
993山師さん:2006/11/26(日) 12:40:08.52 ID:Kjb44Zst
へへ
994山師さん:2006/11/26(日) 12:40:30.20 ID:Kjb44Zst
バーボンいっちゃうかなぁ
995山師さん:2006/11/26(日) 12:41:15.08 ID:Kjb44Zst
いくでえ
996山師さん:2006/11/26(日) 12:41:35.34 ID:188Jt60f
12 :禁断の名無しさん :2006/03/18(土) 04:03:24 ID:QZu+Nkl+
バイアグラ飲んでから株価見てたら勃起した
997山師さん:2006/11/26(日) 12:41:46.56 ID:Kjb44Zst
おらおらーーー
998山師さん:2006/11/26(日) 12:42:12.77 ID:Kjb44Zst
貴様邪魔するなああ
999山師さん:2006/11/26(日) 12:42:35.00 ID:Kjb44Zst
あと222222222222222
1000山師さん:2006/11/26(日) 12:42:55.07 ID:Kjb44Zst
もらいいいいいいいいいいいいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。