【リスク管理】株で大損しないためにPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
937山師さん:2007/05/24(木) 10:26:00.03 ID:8J72hzfe
直近の安値を更新したら損切りでしょ。
これが一番確実な方法だ。
これをきちんと守ってれば資金はそう減ることはない。

勝つ方法はまた別だが、生き残るためには損切りは必須だ。
損切りすれば別の銘柄に投資できるから、新たな収益機会が生まれる。
938山師さん:2007/05/24(木) 15:40:14.60 ID:kPm323H9
あと、3営業日で同値撤退できるはずだった銘柄を、
つい我慢できなくなって、損切りしてもうたわ・・・・。

41K損けた。
939bnf:2007/05/24(木) 15:42:17.82 ID:HriJffKn
bnfです、儲かる株おしえましょうか。
940山師さん:2007/05/25(金) 23:02:42.55 ID:FqHvnnS7
研究をしてもどうもうまく行かない人は「株式日本5/15・56〜57」および「投資手帳6月
・13」を読んでみよ。
ネット証券会社が一番嫌い、かつ勝利の可能性が高い長期投資のことが書いてある。
941山師さん:2007/05/25(金) 23:23:09.02 ID:FqHvnnS7
特に月足チャートは重要なんですよ。
月で判断されたら、証券会社、特にネット証券は大変困ります。
これがさらに250週移動平均、年足になるとどうにもなりません。
942山師さん:2007/05/25(金) 23:26:48.90 ID:F0yGIGPC
常識を疑う著作権侵害サイト
http://beauty.geocities.jp/kanonharuka0417/kabu/index.html

ヤフーファイナンスやGC社の著作物を無断使用し、
大量のCGI直リンクで鯖に負荷をかけています

しかもヤフーのページをフォームに直接表示しています
943山師さん:2007/05/26(土) 02:07:06.17 ID:CMNMU7YV
>>937
それは、新たな収益機会、投資機会であるとともに、
新たな損失可能性、損切りの可能性でもあった。
果たして安値更新をした銘柄を保有し続けた場合と、
新たに投資した投資先の損得、いずれが有利であったのか…
所詮、負ける人は、損切りをしても負ける。
負けの過程に節目を作っているだけかも知れない。
944山師さん:2007/05/26(土) 15:43:44.41 ID:2hOpCKZF
複数の分野、銘柄に分散投資していれば
通常、大損することはないだろうが、
怖いのは相場全体の暴落、
そして、数年以上に亘り、その相場が維持されること。
配当も減配となる。
これに対する対策は、俺にはない、模索中。
何れ戻ると確信できれば絶好の仕込み場なんだろうが、
戻る保証はない、もっと下がるかもしれない。
(含み損増大で真っ青なはず)
945山師さん:2007/05/26(土) 16:44:35.17 ID:IEG0fIW0
10数年続いた株の長期下落からのリバウンドが3.4年で終わることはない。
2010年は段階ジュニアが40代前半となり、この世代が金を借りてまで使うことに
合致する。
また、戦後日本の長期株価上昇の7年半とも2010年は一致する。
944さんは2010年以降のことを言っていると解する。

新興のわけのわからん株以外は安値を押し目買いがよろしかろう。
946山師さん:2007/05/27(日) 08:21:19.27 ID:GnwB3oya
バブル崩壊は、妥当な株価に戻っただけ。今は、やや高すぎ。
リバウンド云々なんて、なんの根拠もない。たまたま世界が好景気を続けているだけ。
好景気は、当分続きそうだが、山高ければ、谷険し。これを忘れないでおきたい。
947山師さん:2007/05/27(日) 10:47:01.92 ID:Ek1oS8nT
>>943
そうだよ。だから勝つ方法と損切りの話は別物なんだよ。
スレタイは大損しないためにどうしたらいいか?なので損切りの徹底だ。
これで大損はしないし資金の減少も最小限で済む。
しかし、塵も積もれば山となるで損切りばかりだといずれ退場だ。

勝つためには損切りにかからないようなポイントで仕掛けないといけない。
これが勝負の分かれ目で、センスが問われるところ。
仕掛けのほんのわずかな差が、勝者と敗者を分けることになる。
948山師さん:2007/05/28(月) 21:18:25.08 ID:Ti2djrSF
損きりをしないで済むポイントで仕掛けるのは上級者。
初心者はノーマークの銘柄を自分なりに発掘して2.3年待つ方が確実。
住友鉱山は2年前閑散としていた。
日本水産、クリタも泣かず飛ばず。
鉄鋼も今ほどではない。
長期こそ株の醍醐味。
949山師さん:2007/05/29(火) 06:38:57.05 ID:oFR4Yx/x
54 :山師さん:2007/05/28(月) 13:09:57.73 ID:CYivMs9X
損切りするのは個人の自由だけど
もし損切りが有効なら他の人に教えないよ。
ま、証券会社や大人は個人に損切りさせたいんだろうね。
実際に調査した訳じゃないが
株は損切りしなくても9割戻るらしい。
仮にそうだとしたら1割の確率で戻らないが
9割の確率で元に戻るのだ。
ここでどっかのアホが死ぬまでに戻ればいいねとかいいだすが
例えば10年後、30年後企業が存続している確率を考えて欲しい。
もし、その時に生き残っているなら企業としては勝ち組という事。
その確率が仮定の話とはいえ9割もあるのだからそれに賭けてみるのも
悪くは無い。
そしたら今度は「一度損切りして下げ止まったら買い戻せばいいじゃん
その間、他の株で儲けられるよ」と言ってくるアホがいる。
落ちついて考えて欲しい、今株で損しているのだ。次も株で勝つより
負ける確率の方が高いのは分かるだろう。かたや9割の確率で戻る=9割の確率で勝つ
ここで損切りしても新たな収益機会どころか新たな損失機会を作るだけだ。
そして、下げ止まったらと言うが今が底かもしれない。一度予測をはずしたのだから
次もはずすと考えた方が良いだろう。
さて、ここまで話して損切りが如何に馬鹿らしい行為か分かってくれたと思う。
それでは何故損切りが重要と吹聴する輩がいるかを綴ろう。
まず個人投資家の特徴として自分の金でやっているという事が挙げられる。
対して大口の投資家は殆どのケースで他人の金を借りて運用している。
他人の金を借りて運用していると一定期間の間で成果を求められる。
そうすると、当然株を買っても利益確定の売りをしなければならない。
そのためには個人投資家に売買を頻繁に行い市場を彼らの金で満たさないと
自分達が限られたパイの奪い合いをしなければならない。
そうなると大口の方達は非常に困ります。というのも、彼ら全体の運用成績が
振るわなければ儲かっている人間からも金を引き上げる動きを見せるからです。
なので、彼らにはずっと株を持っていさせたくないのです。
高く買って安く売ってくれる個人投資家を大量に作る必要があるのです。


さて、ではどんな株でも買ってそのまま放置しておけばいいかというと
そうでもありません。今は特に上場ゴールの企業、ヤクザが運営している企業、
社会的に必要とされなくなっている企業……
せっかく長期間株を持つのですから良い企業の株を買っておきましょう。
ただ、時の運、金の流れ、色々な物があります。
そこで自分の資産の内10年以上使う予定が無い金の内
10分の1の量を上限に一社ずつ吟味して買ってみましょう。

そうそう、含み損の期間が長ければ長いほど含み益になったときに余裕が出来て
長い期間持っていられます。含み損を耐えると含み益になったときも容易に
耐えられるんですね。だから利確は早く損切りしないという方針で言っても
銘柄を選ぶ作業で間違いがなければ長期で見れば勝っている確率はかなり高いですよ。


目から鱗なんだがこのスレ的にはどうなんだろうか?
950山師さん:2007/05/29(火) 11:21:41.99 ID:G9L6r7kw
ただの長期投資だろ
そんな銘柄は東一にしかないし、東一じゃ個人の資金で大きく儲けるのは難しい

よって新興=長く持てない=短期=損切り必須

となる
951山師さん:2007/05/29(火) 17:07:46.22 ID:ChGJST+o
どこが目から鱗のポイントで、どこが笑うポイントなのか
それが知りたい。
952山師さん:2007/05/29(火) 19:59:00.55 ID:/VD8KH9e
>950
住金や新日鉄を4年前に買っていたらどうだろう。
新興はジェットコースターであり、ブリックスのようなライジングだけでない。
いつまで上るか、いつまで落ちるか考えただけで体に悪い。
今からでも3年以上の投資期間があるならば三菱重工などは遅くないと思うがな。

日ばかりや短期では大口投資家と戦うから効率がいいとは思わない。
953952:2007/05/29(火) 20:10:44.04 ID:/VD8KH9e
もうすぐ1,000だから次スレは「専業個人が株で大損をしない方法」と
「勤め人個人投資家が株で大損しない方法」に分けてほしい。
投資に対するスタンスが異なるから話がかみ合わない。

954山師さん:2007/05/29(火) 20:11:05.91 ID:Bwf0pKQi
おれ、ここt2ヶ月ほど、キヤノンが押してら拾って、そこそこ利が乗ったら売り。
これを繰り返しただけで+14%くらいだぞ。
今年損きりを最後したのって同時株安の時だけだ
955山師さん:2007/05/29(火) 20:40:42.84 ID:oXT/fgO9
その調子だよ。その調子
銘柄選択さえ間違わなければ利益は出るよね。
お互い頑張りましょう。
956山師さん:2007/05/29(火) 20:50:41.84 ID:Yo96x1kO
あくまでも個人的な考えですが、新興の何これ?みたいな銘柄はパチンコや競馬と同じで株ではないって思っています。株価を見る度にヒヤッとするのはまさにギャンブル。株で失敗しない為には、東証一部の優良企業を長期的に寝かせておく がいいと私は思います。
957山師さん:2007/05/29(火) 20:59:45.38 ID:shUxolz4
ザラ場に貼り付けるのってやっぱり有利なものなのかな?
俺はリーマンだけど、有給とった平日にザラ場で売買したケースは
大抵、あんとき売買しなきゃよかった、って結果に終わってるんだけど。
958山師さん:2007/05/29(火) 21:26:15.03 ID:Yo96x1kO
私は携帯やPCで売買するようになってから曲がり始めました。少々手数料がかかっても証券会社で売買するのがいいかもしれません。少なくとも衝動買いはなくなると思います。
959山師さん:2007/05/29(火) 21:47:33.09 ID:S/1GhL6S

タイヨーエレック 6429

★★★ RT『マーベルチャンス』中にミッションクリアで

         ART『スーパーマーベルチャンス』に突入!

★★★ ART中の出玉率は5号機最強レベル!   

★★★ 大ヒットの予感(売れる予感)(売れ過ぎる予感) 

★★★ CR新選組萌えよ剣 ⇒ 稼働率トップ街道独走中

★★★ マーベルヒーローズ ⇒ 5号機一番人気決定予感

アビリットの再来 株価4〜5倍

もっとも四号機に近いスロット、マーベルヒーローズ
960山師さん:2007/05/29(火) 22:00:54.46 ID:shUxolz4
もしかしたら、いまどき支店に出向いての売買が一番いいのかも。
手数料高いから生半可な覚悟ではエントリーできないし
損切りや投げのとき窓口のねーちゃんに「かわいそうに」
という哀れみの罰ゲームを受けなければならないと思うと
ネットの気軽さ、気楽さから比較すると命がけの売買となる。
961山師さん:2007/05/29(火) 22:07:18.60 ID:V3FpCIPo
おねえちゃんに慰めてもらうのがくせになってしまったりなんかして
962山師さん:2007/05/29(火) 22:33:17.68 ID:UCG3emML
無理だよ・・・このライアー ゲーム
少数 多数・・・参加した以上手遅れ?
963山師さん:2007/05/29(火) 22:39:57.36 ID:shUxolz4
>>962
なんの暗号?
964山師さん:2007/05/30(水) 00:06:58.81 ID:1SQZyInO
つーか金と情報ある奴に勝てる訳ねーよ。株たりー・・・
ほんとインチキ金融商品だな
965山師さん:2007/05/30(水) 00:11:18.50 ID:uDVRWbBW BE:40036673-2BP(0)
私の投資方法について書き込みをさせて頂きます
株式投資において最も重要なことは銘柄の選定です
そこでですが、銘柄抽出の手法には自信があります
過去7年間、延べ3300を超える銘柄について検証しました
その結果として、85%の的中率という数値を得ることができました
その一部を下記のブログで紹介しています
是非一度、お立ち寄りください
http://plaza.rakuten.co.jp/emu5678
銘柄公開中です!

最近のヒット!(いちろう銘柄)
1741 ミサワHサンイン  185円(5/25推奨)⇒315円(29日)
是非一度、ご確認のため、お立ち寄りください
966山師さん:2007/05/30(水) 00:46:04.77 ID:NezoLomg
>>964
自分のふがいなさを棚に上げて、人をうらやんだり責任転嫁したりしてるうちは
一生何やっても勝てないと思われ・・・(´・ω・`)
967山師さん:2007/05/30(水) 01:06:43.81 ID:6K1ZXkoK
>964
金と情報とゆとり(気持ち、時間)
前2つは機関投資家の勝ち、後ろは個人の勝ち。
昨年、今年前半の停滞で焦ってしまうと返って逆効果の気がする。
テクのある人は小さい波にでも乗れようけど、大方は無理。
テク発揮よりも次の大波に備えた方がいいと思う。
968山師さん:2007/05/30(水) 14:20:32.89 ID:BP2OdmPX
なんかすごい人を見つけた


-8,338,048 -96%

トレードアイランド - GMOインターネット証券
https://sec.gmo.jp/trade/rank.html?pageID=48
969山師さん:2007/05/30(水) 16:14:27.22 ID:UrkMGv3d
損切りの早さでいえば、プロの方が速いわけで、プロが売りつくした後の1tick下で損切り、
を繰り返せば相対的にはジリ貧だわな。プロは躊躇なく買い戻したりできる一方、
損切ったあとすぐ買い戻せる個人は少ない。少し上がってから、やっぱり買ってみようとかなる。

損切りルールもいいが、所詮大口が動いた後の価格を追って損切っているのだから、
常にスプレッド分損している自覚が必要。場合によっては気絶していられる点こそ
個人のアドバンテージだといえなくもない。
970山師さん:2007/05/30(水) 22:41:22.07 ID:uk1S9Jz/
>>966
キミにいわれなくても分かってるから。ちょっとくらい愚痴りたくなるときあるだろ。
事実をいってるだけだしな。そういう見当違いなレスするキミにいわれる筋合いないな
971山師さん:2007/05/30(水) 23:28:46.57 ID:2c2oxkSS
米国も多少調整気味だし、この国の政治もやや不透明だからしばらく
売買は控えた方がよい気がする。
たぶん選挙投票日の翌日から数日が底だと思う。
1年待ちではないので、これくらい辛抱しましょう。

プロは自分の金でないから思い切ってなんでもできる。
金持ちも多少は損しても他で挽回できるから、撤退するときは早い。
我々庶民は別の道を探そう。
972山師さん:2007/05/30(水) 23:30:05.90 ID:tFZLjcxH
オレはスキャルしかしない。
持ち越しとか、ありえね。
973山師さん:2007/06/01(金) 07:41:57.78 ID:KWbxdKUN
そろそろ次スレも近いけれど、スレタイはこのままでよい?

【リスク管理】株で大損しないためにPart5
974山師さん:2007/06/02(土) 05:24:45.81 ID:l9CU+JzO
基本的に戦後3回目の大相場だからあと3年続く。
2010年頃団塊ジュニアが40代に突入して消費しまくる。
世界全体でみると1920年代、1960年代につぐ40年に1回の大相場。
これらは上海万博の2010年とも合致する。
従って主力大型株の押し目を少しずつ拾っておけばいいだけのこと。
言いかえれば、新興や小型株の値動きの軽さに注目して日々鞘取りをするよりも、
何もしない方が効率的ということだ。
そして2010年の夏頃、全部を売りきり5年ほど株は止める。
975山師さん:2007/06/03(日) 01:12:09.58 ID:16Ws9gsh
年単位の話をすると証券会社の方が困りますので、ご遠慮ください。
尚、投資の基本は月足です。
976山師さん:2007/06/03(日) 23:04:47.65 ID:Mk41v0Pd
>>970 解ってるけど、実行できない奴は救いようが無い。
977山師さん:2007/06/04(月) 00:27:05.93 ID:xKYNYa8S
>>974
なら2010年以降は売りで儲けられるわけ?
978山師さん:2007/06/04(月) 00:39:55.41 ID:k9tpX9E3
ワンティックの誤差は許容範囲でOK。それ以上は×。
979山師さん:2007/06/04(月) 18:34:16.16 ID:NkFy0/5z
仰天! 『船』(海運)関連に年初来高値更新、大暴騰銘柄が続出!

『船』(海運)関連ランキング!
順位 名前       上昇率                
-------------------------------------------------------
1 関西汽船      +41% (ストップ高!年初来高値更新!)
2 太平洋海運     +32% (ストップ高!年初来高値更新!)
3 佐渡汽船      +22% (大暴騰!)
4 共栄タンカー    +19% (ストップ高!年初来高値更新!)
5 玉井商船      +19% (連日の年初来高値更新!)
6 新和内航海運   +17% (連日の年初来高値更新!)
7 第一中央汽船   +17% (連日の年初来高値更新!)
8 明治海運      +17% (ストップ高!年初来高値更新!)
   ・
   ・
 その他の『船』(海運)関連銘柄も多数急騰!
-------------------------------------------------------

●注目銘柄 
【8085 ナラサキ産業】 … 実は子会社に「海運」と「造船」が!
                 ようやく底離れの動き。まだ初動か?
980山師さん:2007/06/06(水) 20:53:51.38 ID:zD4MwHcS
保守
981山師さん:2007/06/06(水) 22:52:52.30 ID:sZTFTVjX
>>976
やっぱり粘着してきたかwがんばって友達つくれよ、無理いってごめんな
982山師さん:2007/06/06(水) 23:44:02.19 ID:cjEDOMvh
ナラサキは他の部門は大丈夫なのか?
983山師さん:2007/06/07(木) 00:47:43.94 ID:eUXG8lno
努力もせずに他人のおこぼれに預かって恩恵こうむろうとする怠惰な浮浪者が
株投資みたいな「高級レストランの客の残飯あさり」にワレから手を出しておいて
「俺は残飯にありつけねぇ! 高級レストランの客ばっかうまいもんくいやがって!
もっと簡単に残飯よこせニダ!!」
って浮浪者としての自覚に欠けまくったグチをこぼしても、さすがに浮浪者仲間すら
からも同情の声はあがらんと思う
984山師さん:2007/06/07(木) 01:08:26.50 ID:AqEvrjHA
むしろ、儲けるためには必ずしも勝つ必要はない "金と情報あるやつ" にわざわざ勝とうとする(たぶん金も情報もない)
>>964みたいなヤシのドンキホーテなテンションに、健闘と冥福を祈りつつ応援www


いやマジで
ひょっとしたら "のちの○○である" 的な展開もありえなくはないし
985山師さん:2007/06/07(木) 03:21:00.18 ID:L7QtxIKl
のちの樹海住人である
986山師さん
のちの犯人である。