万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―48本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。

初心者はまずこちらを読みましょう。
万年筆 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86

質問の際はなるべくテンプレをお使いください。
関連スレは「Ctrl+F」で検索してください。

■前スレ
万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―47本目―
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1228238631/
2_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 13:08:19 ID:???
3_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 13:12:02 ID:???
4_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 13:17:36 ID:???
5_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 13:19:17 ID:???
以上、テンプレ終了。仲良く使いましょう。
6_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 13:45:37 ID:???
7_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 13:48:03 ID:???
>>1-5
スレ立て乙!!

なんか、限定品を買いまくってるような景気のいい書き込みや、各社のフラッグシップモデルの
レビューだとかを見かけるけど、ちょっと使ったら即インク抜いてコレクションケースに直行させ
るような人って、結構多いんだろうか?
8_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 14:20:26 ID:bXTiKyc8
>>1
大塚麗
9_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 14:21:55 ID:o3N9RbYJ
猥談を入れろって言ったろうが、糞め
10_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 14:32:30 ID:???
>>1
11_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 18:06:39 ID:???
北朝鮮製の万年筆(マンニョンピル)が欲しい
金日成モデルとか
北朝鮮って旗だきゃあかっこいいよ
12_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 19:16:45 ID:???
>11
直接買いに逝ってきたら?円高だし
13_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 21:23:37 ID:???
イタリア製の万年筆って何であんなに高いんですか?
確かに綺麗だけど所詮は合成樹脂だし、吸入機構が内蔵されてるわけでもないのに。
イタリア人顧客は文句言わないんですか?
14_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 21:37:55 ID:???
>13
直接買いに逝ってきたら?円高だし
15_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/01(木) 23:27:23 ID:???
明日は丸善前に並んで風邪引くなよ、お前ら。
16_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 00:29:20 ID:???
クズはクズらしくな
17_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 00:39:02 ID:???
>>1が猥談入れなかったせいで荒れてきたな
だからあれだけ入れろって言ったのにね
18_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 00:39:59 ID:???
世界の万年筆祭が待ちきれない
19_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 00:42:00 ID:???
今年もやるのか(棒読み)
20_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 00:49:20 ID:???
会場が気後れするから行きたくない
21_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 02:33:22 ID:???
>>13
所詮はみんなプラスチックだよね。
中でもモンブランが質が悪いけど。
22_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 03:03:28 ID:???
((○。∀゚●)σ゚・*:.。. ☆ァヒャヒャ☆.。.:*・゜o(●゚∀。○))

ttp://gazoubbs.com/general/img/1178949500/74.jpg
23_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 03:07:20 ID:???
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろすわろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
24_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 03:35:09 ID:???
>>21
パイロットがちょっといいくらいで、どこも変わらないって
25_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 04:17:23 ID:???
初心者がいきなりスーベレーンM400買っても問題もないですか?
一応試筆はしますが、試筆しても文字の太さくらいしかわからないとは思いますが…

それとも、安いペン買って万年筆というものに慣れるべき?
26_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 04:25:28 ID:???
M400は初心者向きではあるが
まったく初めてで不安があるなら3千円ぐらいの鉄ペンとコンバーター買って
少し弄ってみるといい
27_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 04:57:51 ID:???
「試筆」の意味を辞書で調べましょう。
28_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 05:16:04 ID:???
>>25
初心者が、試筆で質を見抜けないというのはそのとおり。
また、万年筆に慣れて持つ位置、持ち方が変わると、また印象は変わる。

だから、鉄ペンで慣れるというのも一つの方法かもしれない。
だけど、フルハルのような調整店で買うなら、最初からM400で問題
ないと思うよ。
29_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 05:19:54 ID:???
ピンクBBSのDION規制が解除されてた!!!
何ヶ月ぶりだろう!!!
30_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 05:31:06 ID:???
(・∀・) ゴバク ♥
31_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 05:45:11 ID:???
みんな、このお正月には「試筆」をするのかい
32_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 07:06:55 ID:???
v-cornが好きでずっと使っているのですが、さすがに外観がアレなので
別候補として万年筆を検討しています。
ですが、同じ位の細字を試し書きしたところどうにもカリカリして、これなら
v-cornのほうが書き味いいかな?とまで思ってしまいました。

多分試し書きしたペンがよくなかったのでしょうが、v-cornぐらいの太さ(F)
で、書きやすさが優れた万年筆ってなにかないでしょうか
33_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 08:22:59 ID:???
>>32は筆圧高いんじゃね?
74やプロフィットの細字を数ヶ月使ってみればいい
Mぐらいのほうが書きやすいけどな

それか諦めて高そうな軸にVボールRTのリフィルを入れるとか
34_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 08:54:41 ID:pUiilwUP
筆おろしをする予定です
35_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 09:27:19 ID:???
>>22
いつのだよ。
36_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 09:53:43 ID:???
最近、サファリのキャップがゆるゆるになってきたんだが、
勘合式ってのはこんなもん?
締めなおすとちゃんとパチっと締まるんだけど、
このまま緩くなってくる様なら買い換えた方がいいのかな?
37_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 12:46:55 ID:???
2chがシンガポールの企業に譲渡されたらしいね。
ペリカンはマレーシアだっけか。
どちらもグローバル企業ってことだね。
38_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 13:41:11 ID:???
硬派な漢の万年筆探してます
やはり149ですか?
39_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 13:47:32 ID:???
>>38
ダンヒル か デュポンあたりで どう?
40_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:14:33 ID:???
「男」のイメージが一番強いのはデュオだがな
41_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:17:04 ID:???
シェーファーレガシーヘリテージ
42_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:17:45 ID:???
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーーーッ!!!
43_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:20:04 ID:???
ペリカンはマレーシア、モンブランは南アフリカ。
英雄は中国だよ。
44_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:21:56 ID:???
パイロッロは韓国だっけ?
45_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:23:59 ID:???
クロスセンチュリー3本ゲト
46_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:35:14 ID:???
趣味文のイタリアメーカー訪問記事を読むと、
セーラーがいかに大企業であるかがわかる。
大きすぎて買収できないから、リシュモングループが
喉から手が出るほど欲しくても、グループ入りできない。
47_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 14:58:33 ID:???
へー セーラーが大企業なら
プラチナは超大企業。パイロットはスーパー超超超大企業。だね
48_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 15:02:06 ID:???
リシュモングループが欲しがっているというのはなんとも. . .
バリュープライスが売りのセーラーにブランド価値があるとは思い辛い。
それとも実はセーラーって海外人気高いの?
49_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 15:02:52 ID:???
なんでセーラーの万年筆ってあんなに安っぽいんだろ。
マット軸の奴なんてもっと高級そうだろうと思ってたんだが、
今日実際に見たら普通の黒軸より安物っぽく見えた。

メッキの質が悪いんだろうか?
メッキの色が悪いんだろうか?
軸材そのものが安い素材なのが見ために出ているのだろうか?
50_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 15:13:42 ID:???
目にどぎつい21金なんかやめて、14金にした方が高級感が出る
51_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 15:15:47 ID:???
長原家のお正月にお邪魔してみたい、万年筆を何本か持って
52_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 15:25:30 ID:???
皆さんの初夢は何でしたか?
53_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 15:31:35 ID:???
>>49の頭が悪いんだろう
メッキの質が悪いと耐久性が悪くなるが見た目はそう差が出ない
メッキの色は見る人の感覚の問題
材質はどこも似たようなもんで見た目を大きく替えるのは仕上げの研磨
54_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 16:22:05 ID:???
金属部の質感はメッキの質で変るよ。
気がつかないのは>>53ぐらいじゃないかな。 fromメッキ屋
55_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 16:27:52 ID:???
セーラーがダンヒルとモンブランとモンテグラッパの万年筆を作る未来を想像してみた
やはりパイロットOEMで正解だね
56_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 16:43:18 ID:???
まあサンフォードが妥当なところ
57_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 18:01:07 ID:???
>>52
月のない夜、山奥の森の中にぽっかり空いた底の見えない大穴の回りで、
首から提げたキャンバス地の袋に、地面に落ちてる10キログラムくらいの
なんかの固まりをいくつも放り込んでいく夢だった。首が折れそうに痛むし、
穴からピュオーって湿っぽい風が上がってきて、めっちゃ寒かった。
で拾い終わったら、藪の中からコーコーセーくらいの娘を連れたおばさんが
でてきて、袋寄越せっていうから渡したら、自分の娘と山を下りていいって言われて
キャホーイと思ったら、こんな人と山を下りるのは絶対に嫌ってその子が泣きだして
暗鬱な気分で目が覚めた。

2009年万歳? なのか? 俺。
58_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 18:07:09 ID:???
>>57
「夜」:不安定なココロの状態を示します。恐れ、迷い、不安があるのかも。運勢は下降の兆し。暗い気分で過ごす日が続くことになりそうです。問題を抱えているのなら、しばらくは解決しないことを暗示します。
「山」:あなたの目標や願いに対する意欲を表します。高い山の夢ほどあなたの思いが強く、志しが高いことを意味します。あなたが目指すものに前向きな気持でチャレンジできる状況であり、よい結果が期待できるでしょう。
「娘」:夢の中で娘の元気がなかったり不吉な夢だったなら、今以上気を配り話し合う機会を増やすなど親子の絆を考えましょう。実際には娘がいないなら、あなたの未熟な一面が表れる場合があるでしょう。
「嫌われる」:周りとの順調な付き合いを望む気持や、みんなとうまくやっていけるのか?という不安など人間関係に何らかの思いがあるようです。また好きな人・大切な人との関係が壊れてしまうことへの恐れから見ることも。それだけ大切に思っているのでしょう。
59_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 18:09:42 ID:???
>>58
ごめん。 これ忘れてた。
「森」:しかし森林で迷ったり暗い印象の森林の夢なら運気は下降の兆し。


あんまり 良くないね。
60_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 18:11:49 ID:???
>>55
OEM生産ならば総合文具メーカーであるパイロットに任せて
セーラーは高性能万年筆に特化するのが良いと思う。
61_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 18:14:28 ID:???
>>59
「風」:変化・流れを示します。夢の中の風に心地良さを感じたなら、自分のペースで物事を運んでいくこと、変化をうまく対応していくことができそうです。
しかし嫌な印象を受けた夢なら、周りに振り回されていたり、不安や恐れなど自分の弱さに飲み込まれそうになっているようです。ココロが不安定になっているしるし。
自分の意思をしっかりもち、周りや自分の弱さに負けない強いココロが必要です。
「寒い」:何かに不安、恐れをもっている時や、愛されたいなど孤独を感じている時に夢の中で寒さを感じます。あるいは、今まで必死にしてきたこと、熱中していたことから、だんだん気持が冷めてきているのかもしれません。
「穴」:あなたは今、不安なココロから抜け出せない状況なのかもしれません。また、あなたを陥れるような出来事が待っていたり、運勢の低下を暗示します。少しでもプラスに考える努力が必要です。

痛々しくなってきました。     ・・・がんばれ。
62_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 18:26:56 ID:???
>>57
では、私は占いでなく精神分析的に。

その厳しい環境下での徒労ともいえる作業は、ユーの最近の仕事とかに関係ありそう。
成果を渡すことで女性を手に入れられるというのは、自己評価が低いために何らかの
金銭的物的補償がなければ女性が手に入れられないという思考回路が働いてるのでは。

仲介者が父ではなく母なのは、なんか売春みたいだね。ソープでも行きたいの?(しかも薮の中というのもエロい)
そういうわけでなければ、母と書かずにおばさんと書いているところから判断して
肉親とか家族付き合いとかそういう責任を伴うのを全部すっとばして年下で自分が優位に立てる
女の子とこの場から山をくだりたい=結婚したい、あるいは、ベッドインしたい、という現れか。
にしても最終的に拒否されてしまうのは、徹底的な女性に対する恐怖か自己評価の低さだね。
6357:2009/01/02(金) 18:32:28 ID:???
>>58-59,61
ありがとう。あんま良くはなさそうだね。まあ、明るい夢じゃなかったからなあ。

しかし、6分でこれだけの内容・文書量のレスが付いたことに、むしろ慄然としたぞw
6457:2009/01/02(金) 18:37:21 ID:???
>>62
またレスが付くとはw
フロイト的な精神分析は、インタビューを繰り返すことによって潜在意識下の要素を
掘り起こすことに意義があって、成果物の対応リストには意味がないと考えてる。

ただ、内容的には納得いくかな。結構ロスの多い仕事を無理やり回してる状況だし、
気になるあのコ(夢の子よりは全然年上だが)はゲットできそうにない。
65_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 19:42:35 ID:???

                  _,..,,_  /丶
                 r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_        /~^'‐-,,,___
              ,,_  lヾ  ,i'〇'lヽ\ /丶i,       ~^'‐-,,,___/    /ヽ
             ,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l,      /~^'‐-,,,___    / /
         ヽ∧/l   ̄7~^二=     ~'~ ''-'l__,,,___  ~^'‐-,,,.___/  / /
        / ):::lヽ7 ‐''''''l^~      ,,.-'''^ヽ,  /='‐-ニ;;.       / /
       /  l  (    l  」   i/l/l/,‐~  ~^'‐-,_      ./ /
      /  / l   'i  /  7 l ̄   l;;;;;;;//'~           / /
      /  / 'l   'i,/        l;;;;;//'           / /
       /  'l   ヽ       l;;;/ /            ヽ./
       /   人          l/ /            __
         ,/            /          __l l___
       ,/             丶         l__  _ /
       /            人  l           l l //
      /            /  ヽ,  l          .l l
     /            /   7w'          l__l
     ,l            /   / /        /ヽ
    ,il      ノ..........::;;/   / /        / /
   ,i' ~i,_  _,,,-‐'‐;;;;/''^ /   / /         / /
  ,il,,,/ l ~/~   / /  /   / /        / /
  ,ilト'  ,l i'    / /  /             / /
 il'   7w'   / /  /             / /
      イタチGUY 〔Itachi Guy〕
        (1999〜2005 アメリカ) 
66_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 20:10:32 ID:???
>>64
フロイト的に言えば、性的欲求不満の現れなんじゃね?
夜とか穴とか山とか娘とかw
6762:2009/01/02(金) 20:19:55 ID:???
>>64
仰る通り!
夢判断は夢の内容だけで当てずっぽうにやれるものでは到底ない。
ただあんまり自分の見る夢がストレートに願望を充足する分析しようが
ないものなので、一度遊びでやってみたかっただけです。
(現にフロイトも、素人が得意になって分析するなよと言っている)

スレチ失礼。
68_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/02(金) 22:39:57 ID:???
なんという紳士の社交場……
69_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 00:58:58 ID:???
ステラ90Sの購入を検討しています。
これって重かったりしませんか?
70_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 01:27:05 ID:???
万年筆ってどれもこれも小さいんだよなあ……
71_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 01:41:08 ID:???
>>69
フルサイズではなくSタイプなので重さも限られる
72_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 05:29:08 ID:???
赤インクでペン内部とかが染まるってゆーけど、べつにデモンストレータとかじゃないから
見た目は関係ないし、実害なんてないよな?
73_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 08:28:28 ID:???
>>72
昔はさらに劣化や固着の元になったそうな
現行どうかはしらね
74_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 10:27:28 ID:???
色彩雫:箱根 全部わかりますか?
紫紺 
臙脂 
ブリリアントパープル 
ライトグリーン 
プルシアンブルー 
藍 
青 
緋 
鉄紺 
黄 
松葉緑 
黒 
白 
紅葉 
プラウドブルー 
紺 
深緑 
紫紺 
グリーン 
楓 
赤 
ビビッドグリーン 
75_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 12:54:38 ID:???
福袋 はずれが来ても 自己責任
76_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 13:06:00 ID:???
>>75
オイ 偶然5・7・5になってるぞ
77_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 16:45:52 ID:???
フォルカン持ってる人に聞きたいんですが、どんな感じですか?
ペン習字や手紙に向いてますか?
78_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 16:57:15 ID:???
>>77
ここで一つや二つのレスを期待するより、
過去スレを検索すれば、大量の書き込みがある。
フォルカンの書き味ももうテンプレに入れた方がいいと思う。
7978:2009/01/03(土) 17:07:04 ID:???
>>77
ごめんごめん。アンカー間違えた。
アホは>>78の方
80_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 17:12:20 ID:???
( ゚Д゚)ポカーン
81_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 18:33:57 ID:???
>>74
東洋の鉄紺はいい色だとおも
色彩雫で古典BBを出す時には採用希望

ちなみに自分の母校はオレンジだす
82_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/03(土) 19:28:51 ID:???
発毛ではお済みですか?
83_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 03:54:48 ID:Xzd0uacz
寝ます
84_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 03:55:35 ID:Xzd0uacz
>>83
おやすー^^
85_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 04:16:46 ID:???
二度と起きるなw
86_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 04:54:42 ID:???
起きる!!
87_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 05:19:08 ID:???
1時間で起きちゃったの?
88_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 15:12:40 ID:XFCBlk6f
丸善の福袋1.4マソ良かったね
中身ほぼ外れ無しだった。ただスチュデェオって全金属軸だから
ちと重いな・・・
他の福袋買った香具師どうだった?
89_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 15:16:19 ID:???
会見に臨み自ら書いた色紙を手にする麻生太郎・首相
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090104/plc0901041100003-p1.htm

毛筆ではあるが、
日頃から人に見られる字を書いていると、自然に上手くなるのかな。
地位が書を作るということもあるのか。
俺も落書きだけじゃなくて、ちゃんとした文章書くようにするわ。
90_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 16:49:04 ID:???
民主社民やメディアのおまいら、
漫画脳より悪筆だったら恥ずかしいですよ
91_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 17:57:22 ID:???
>>89
いや、一通りの教養は叩き込まれてるんじゃないの?
漢字が読めない等馬鹿にはされているが…
人に見られて恥ずかしいから、練習でうまくはなるかもしれないけど
自然には無理じゃないか?
楷書書いてるうちは、へたくそのままらしいし
92_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 18:51:06 ID:???
一通り教養叩き込まれて、恵まれた環境なのに学習院。
一般人でいえば高卒だよ。
93_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 22:09:53 ID:???
夢枕獏を見ている御仁はいないのか。。。
94_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/04(日) 23:13:39 ID:???
いるよ
あの万年筆はなんだ?
ニブはBかな?作家はあれくらいが普通なのはわかる。
95_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 01:57:19 ID:???
最近彼女も万年筆に興味を持ち出して自分のを使いたがってるんだけど
別に共有しても大丈夫かな?
ぱっとみ女の子だからか力は入ってない感じで書いてるから
そんなペン先に影響があるようではないですが。。
96_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 02:08:14 ID:???
万年筆と女房は人に貸すなという諺があるそうですよ
何かひとつ買ってあげれば?
97_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 02:44:55 ID:???
出せる予算内でいいんだから鉄ペンでも何か買ってあげればいいじゃない。
けちくさいなあ。
他人の書き癖がつくのは取り返しがつかないから絶対イヤだな。
98_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 02:48:41 ID:???
今宵はにぎやかでいいのう
99_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 02:52:53 ID:???
女ってのは実用品に関しては興味を示したものても人から借りて満足しようとしやがるからな。
あの感覚は理解できない。装飾品には目の色変えるくせに。


100_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 03:15:55 ID:???
万年筆は実用品じゃないと思うが。
10199:2009/01/05(月) 03:33:19 ID:???
>>100
あうw確かにw
102_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 03:56:45 ID:???
実用にもなるので、宝飾品とは違うよな。
103_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 03:59:37 ID:???
>>100
君にとっては飾りなのかも知れないが、俺は実用で使ってる。
人は色々なのだよ。
104_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 05:05:32 ID:???
万年筆洗って乾かすときってピストンは、吸い上げてる状態と吐き出してる状態だったら
どっちにしといたほうがいーんだろう?
10595:2009/01/05(月) 05:54:15 ID:???
もうすでに一本自分がプレゼントしたプレラのピンクを持ってるんです。
それで使い始めているうちに興味がでたのか、自分が持ってる万年筆
(カスタム、プロフェッショナルギア、モンブラン等)を貸してくれっていわれて。。。
やっぱ目が肥えてるというか、より高価なものを使いたがるっていうのは
女性の本能なんでしょうか?
106_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 05:55:47 ID:???
もちやすいからじゃない?
107_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 06:07:44 ID:???
>>105
学生ならともかく、社会人なら、もっといいのをプレゼントしろよ。
ケチくさい男だな。
108_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 06:20:11 ID:???
プレラって知らないけど、万年筆なの?
109_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 07:04:05 ID:???
単に高そうだったりデザインが好みだからそっちが使いたいだけだろ
いいじゃん減るもんじゃないし、って理屈
まぁイリジウムは減るんだがな

ちなみに筆圧弱い人がちょっと試し書きした程度でも
マジでペン先の状態が変わることがあるんで注意
使い手のクセがどうこうという説明をしたくないならモン146でもやってだまらせとけ
110_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 10:29:58 ID:???
パイロットのペン先だけ欲しいのですが、個別に売ってもらえるのでしょうか。
また、三号、五号、十号、十五号と値段はどのくらいなのでしょうか。
ご存じの方、教えていただけませんか。
111_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 13:32:45 ID:???
>>107
プレゼントあげる彼女いないからって
僻まないで下さいよ先輩
112_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 14:26:02 ID:???
>>107
妬むなよ陽炎w
113_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 14:31:03 ID:???
プレラっていくらなの?
男は何本も本格的万年筆を持っているみたいだが、
それなら、本命の彼女へのプレゼントは、せめてプロフィット スタンダード
くらいにしないか?
114_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 14:40:01 ID:???
もうちょっとデザイン重視でお願いします
115_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 14:53:28 ID:???
>>105
私は最初に自分でサファリを買ったけど
重心がしっくりこなかったのと、カジュアルすぎないのも欲しい、
もっと書き味の良い物があるかもしれない、という理由で
デシモとかプロフィットとかを買い足していったよ。

彼女さんもそんな感じかもしれないよ。もしかしたら、程度には。
あと身近に自分の持ってない万年筆を持ってる人がいたら、
試筆してみたいって思うのは当然じゃないかなぁ。高いのなら尚更。

書き癖とかについて知らないみたいだし、
試筆をここで済ませられる、っていう程度の認識なのでは。
変な誤解されても面倒だろうし、ちゃんと説明して納得して貰った方がいいよ
116_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 14:58:09 ID:???
しかしぐちぐちうるさい男だと思われるのも仕方のなさそうな説明になるだろうな。
117_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 15:51:29 ID:???
男のペンに手をかけようとする女なんざその場で張り倒せよ。それで解決だよ。
なにごとにも領分ってもんがあるんだよ。
118_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 16:25:19 ID:???
>>105
自分も♀。ペリカーノJrから入った。
デザインは好きだったけど、何か物足りなくなって、いろいろ買い足していった。
万年筆に詳しい人が周りにいなかったから、
本や雑誌を読んだり、この板を覗いたりして、知識を増やしていった。

プレラは使ったことがないけど、彼女さんは物足りなくなっているんじゃない?
身近に高そうな万年筆を持っている人がいるなら、なおのこと。
知識のなかった頃の自分なら、たぶん、同じおねだりをしていたと思う。

書き癖うんぬんが気になるんだったら、きちんと説明したうえで、
試筆させてくれるお店で試筆させてあげて、
彼女さんが気に入ったものを買ってあげたら?
自分で気に入って選んだものだったら、>>105さんの万年筆に浮気せず、
大事に使ってくれると思う。
>>105さんのお財布は痛むけど、彼女さんにいろいろ教えてあげて、
絆を強められるんだったら安いもの。

その後の彼女さんからのプレゼントのリクエストが、
万年筆ばかりになってしまうという危険性はあるけどw
119_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 16:40:04 ID:???
> その後の彼女さんからのプレゼントのリクエストが、
> 万年筆ばかりになってしまうという危険性はあるけどw

それは浅はかな男の妄想

ていうか願望
120_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 17:19:12 ID:???
彼女がちょっと書いてみたいと言っているだけだとしたら、
書き癖とかいうやつって神経質過ぎないか?
121_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 17:59:56 ID:???
オンナはずうずうしい生き物だからふつのことじゃね?
122_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 18:44:00 ID:???
BPしか使ったことのないような奴に「ちょっと書いてみたい」って
カスタム貸してペン先潰された俺が通りますよ。
あの瞬間のペチっていう微かな音が今も忘れられないw
123_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 18:50:31 ID:???
>>105
1本目をあげた時に、万年筆のお作法も教えるべきだったね。
「他人に貸す物ではないし、借りる物でもない」

まあ、今さらこれだけじゃナンだから
「こんど試筆できる万年筆屋に付き合ってあげるから気に入ったのがあれば買うといい」って
言ってみたら?
124_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 18:53:13 ID:???
まあ万年筆は人を選ぶからな。
いわゆるセンスだ。
金さえあれば誰にでも買えるが、使いこなせるのは一握りなわけで。
憧れや見栄ではいかんともしがたい。
125_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 18:57:33 ID:???
最初に買った金ペンはすごく大事にしてたな
すぐひん曲がるんじゃないかとビクビクしてた

でもそんなこともないしニブを調整と称してグニグニやって変形する勘所も掴んだ

貸す時に値段を言っても曲げる奴は曲げるんだろうな
126_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 18:58:06 ID:???
ってツッコミ満載の文章を垂れ流してみたりするテスト (^ー゚)テヘッ
127_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:19:46 ID:???
国Iにパスしないと149買えないとか法律で決まらないかな
128_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:27:08 ID:???
149は公務員とかサラリーマンが使っていい万年筆ではない。
あれは作家(直木賞除く)が持つものだよ。
わかるかい?
129_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:32:41 ID:YstRejS4
だれが持っていても自由だけど「敷衍」とか「諧謔」とか
すらすら書けないと恥ずかしいです
130_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:37:26 ID:???
そういう漢字は国産のほうが書きやすいような
131_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:39:41 ID:???
だれがなにを買おうが勝手。
漢字は練習すればいいだけ。
でも通販だけはやめてほしい。
当店で買うべき。
それが唯一の正統。
132_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:40:12 ID:???
近所に万年筆を売っている店が全くない俺はどうすればいいのだ・
133_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:41:44 ID:???
>>131
どこの店だよw
134_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:43:40 ID:???
万年筆のペン先の精密さは異常。
ナノレベルのチューニングでインクが炸裂する。
まさにオン・ザ・レール。
シルキーライド。
135_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 19:48:59 ID:???
か、金ペン
136_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 20:10:43 ID:???
表の胸ポケットにさせるサイズじゃないと周囲に見せつけられないじゃん。
ケースに入れたりしたら自慢できないし。
なんででかい高い万年筆買う必要あるん?
意味無し
137_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 21:41:46 ID:???
初日からつらいことでもあったのかい?
138_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 22:36:04 ID:???
>>127
国1にパスってハードル低いよね。
上位官庁内定にしないのはどうして?w
139_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 22:38:58 ID:???
どうして?ってアホだからだろ。
140_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 22:42:06 ID:???
半分はコネでしょ。
141_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 22:53:55 ID:???
>>140
コネがある、あるいはつくれる環境にいるのも実力のうち。
142_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 22:58:31 ID:???
国1はハードル高いと思うがなあ。
143_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 23:06:31 ID:???
>>142
合格だけなら大学関係ないからね。もちろん地頭力の証明にはなるけど、
同時に努力を怠ってたことをも明らかにしてしまう。で、無い内定になってしまうと。
144_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 23:09:07 ID:???
もちろん、OBがいないからコネがなくて内定できないってことのほうが大きいけど。
マーチレベルだと。
145_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 23:31:22 ID:???
話豚切るけど

>>127からの流れだと年間生産数すごく少なくなるよね >149
146_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/05(月) 23:50:40 ID:???
>>127
その条件ならおれは買えるなあ。まあまぐれで通っただけで、
通ると思ってなくて官庁訪問まともにしなかったから何の役にもたたんかったが。
147_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 00:18:06 ID:???
ムキキー
148_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 00:52:52 ID:???
待ち人来ず
149_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 02:18:08 ID:???
クロス・シェーファースレが1000目前にして落ちてしまいました。
私はホスト規制で継続スレ立てられませんでした。
どなたか志を志を継いでください。お願いいたします。

テンプレ
スレタイ
【made in】クロス/シェーファー part 4【USA】

■公式サイト
クロス・オブ・ジャパン
http://www.cross-japan.com/

シェーファー・ジャパン
http://www.sheaffer.jp/

■過去スレ
【made in】クロス/シェーファー part 3【USA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1188252615/
【made in】クロス/シェーファー part2【USA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132921123/
【USA】クロス・シェーファー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1042117371/
【クロス】CROSS since1846 統一スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013511568/
150_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 02:38:13 ID:???
>>149

おっけ!


【made in】クロス/シェーファー part 4【USA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1231176999/
151_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 02:42:16 ID:67nR7+ja
最終学歴高卒の俺でも、149 (悶ブラック)で小説書いたら超有名な新人賞取れて、
その年の芥川賞の候補にもなったよ。10年以上前のはなしだけどね。
筆はとっくに折ったから、いまや良い思い出だけどw
152105:2009/01/06(火) 02:42:34 ID:MPokEHwx
105です。
たくさんのレスありがとう。
勤務時間が不規則なのですぐ返事できずすみませんでした。

その場で試筆するぐらいなら全くかまわないんだけど、
彼女が使わして欲しいというのは持って帰って2,3週間ということです。

会える時間もアトランダムなので、今貸しているDVDや本ももう2ヶ月以上になりますし。
結構物をぞんざいに物を扱うタイプなのでそれも気になってます。
最初にいわれた時は「今使ってるからちょっと無理」と言ったんですが、
最近また貸してくれって言われたので、ここで質問した次第です。

こうやって書くと自分がすごい優柔不断というか男らしい性格でないのがわかりますね。
後あんまり彼女ができたことがないことやも。。orz
今考えてみると貸したくないが本音でこのスレで後押しして欲しかったんですね。

書き癖のこと等について話すとオタクっぽくて変に思われるかなと思ってたんだけど
思い切ってそのこと話して、その場での試筆を薦めるとこにします。
153_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 04:29:30 ID:???
不可能を可能にする万年筆欲しいです
154_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 04:40:14 ID:???
>>151
ホントの話か?
ホントなら凄いと思うし、またいつか書くときが来るんじゃないかな。
155_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 04:57:09 ID:???
>>151
すげぇ、149を折ったのか・・・・(違
156_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 05:18:05 ID:???
>>154
ないない。そんなモチベーションも才能もないです。いわゆるビギナーズラックってやつですた。
いろいろと厄介な宿題も多くてびっくりしました。ああいう稼業には向いてないです。
いまは子供の寝顔を眺めるだけで至福ですw それでじゅうぶんです。
157_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 07:07:57 ID:???
>>151
なるほど。なかなか難しいんだね。どこかの自称プロデューサー()笑に聞かせてやりたいわ。
それより、いま普通の生活を送れてることのほうがすごいと思う。

あと聞きたいんだが、芥川賞って欲しいものなの? それこそもらっても邪魔なだけな気が
するんだけど。
158_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 08:35:58 ID:???
>>157
> もらっても邪魔なだけ
もらってない人が言ってな・・・
159_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 13:01:21 ID:???
専業の作家は辛いよね。
大学の先生になりたいと思ってる作家も多いらしい。
160_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 15:23:40 ID:???
大学の先生は、一部を除いてバカだぞ。
そして、そいつらの仕事はとても暇だ。
161_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 15:30:46 ID:???
>大学の先生は、一部を除いてバカだぞ  ○

>そいつらの仕事はとても暇だ  ×
162_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 16:12:34 ID:???
161にまるっと同意
でも、学生には暇そうに見えるんだろうなあ....
163_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 23:38:07 ID:???
忙しい振りをしているときの実務屋程度には忙しいって感じかな……
164_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 23:39:43 ID:???
暇がなければ自分の研究もできないだろうに暇でないことを誇る滑稽さ
165_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 23:46:52 ID:???
なにその突っ込みどころ満載の上から目線
166_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/06(火) 23:51:54 ID:???
この流れオモロイ
167_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 03:25:02 ID:???
寝ます
168_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 05:09:47 ID:???
ohayo!
169_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 11:40:29 ID:???
最近の大学の先生は、やたら雑務が多いからなー。
友達が、地方の中レベルの大学の専任講師やってるが、大学の先生って
こんなこともやんの?みたいな仕事もやってるよ。

国から助成金もらってる先生は秘書を雇ってたけど、うちのゼミの先生は
一人でやってた。
人が良過ぎで、院生にもあまり仕事振ってこなかったし・・・。
170_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 19:26:31 ID:???
オープンキャンパスの時には焼きそばだって作ります
171_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 19:31:01 ID:???
万年筆の定義とは?
172_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 19:46:33 ID:???
教育者なんだから、己の研究よりも教育に時間を割くのは当然だろ?
むしろそれが本業だw
173_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 19:47:48 ID:???
教授の話はもういいんだよ

ったく…
174_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 20:35:19 ID:???
教授の話おもしろいじゃん
175_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:06:04 ID:???
てめぇらふざけんなよ!!
万年筆の話しろよっ!!
さもないと死んでやるぞ。
176_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:15:34 ID:???
えっ....ホントに?ヽ(´▽`)ノ
177_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:24:13 ID:???
海外だとまとまった研究の時間として一年くれる大学とかあるけどね
178_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:38:41 ID:???
21Kのペン先は明るい金色だけど
14Kは鈍い金色で
どちらかと言うと14Kの色合いのほうが渋くて品があると思った。
21Kのほうは何か下品な感じがする。
179_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:42:07 ID:???
>>178
セーラーすれの誤爆か?w
むこうで頼む。
180_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:43:23 ID:???
セーラーユーザーに限らずそう思わない?
181_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:47:54 ID:???
万年筆専門店でたくさんの万年筆みると
1、2万の万年筆の金具がやたら安っぽく見えるのはなんでかね。
磨きに差があるのか、メッキに差があるのか、下地処理に差があるのか?

それとも>>178みたく色のせい?
182_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:48:10 ID:???
どうせ色はメッキだしなぁ
183_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:48:43 ID:???
何というか
黄金のスケベ椅子を髣髴させる色合いなんだよね。






















それは>>183が下品なだけ。
184_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 21:51:03 ID:???
>>181
R14kとかでも安っぽいから純度=色の問題なんじゃね
厚さも強度に響くけど
185_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:01:35 ID:???
>>181
俺もそれが不思議に思ってた。

しかし、某メーカーの艶消し黒3.5万の万年筆がやたら安っぽく見えた。
軸材もやはり重要な要素。
186_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:17:29 ID:???
>>172
これはひどい
187_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:29:47 ID:???
俺は法科大学院の2年なんだけど、実務家の弁護士と接する機会が増えて
きてわかったのは、弁護士は司法試験受かってるけと、大学教授のほとんどは、
択一にも受からなかった人たち。

法学部に限ったことかもしれないけど、極々一部の例外を除いて、優秀な人は
大学に残らないよ。
188_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:32:36 ID:???
>>172
学生に「研究する能力」をつけさせる「教育」をするんだから
教える側があらかじめ「研究」する体制にないと「教育」という目的を達成できないよ
189_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:39:40 ID:???
法学部に限った話だな。
190_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:46:58 ID:???
>>187
研究者と実務家とではそれぞれ適性も仕事内容も異なるから、どちらが上とかではないよ。
実務家はとかく研究者(とくに司法試験に受かってない人)を馬鹿にしがちだけどさ。
191_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:48:19 ID:???
>>172,188
てか自発的に学ぶ場なんだから。
192_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 22:52:56 ID:???
>>190
バカが研究してもダメ
193_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/07(水) 23:46:07 ID:???
一部の人権派などを見れば弁護士にもバカがいることはわかる。
194_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:06:59 ID:???
稲田朋美(オリックス子会社の弁護士)
195_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:08:44 ID:???
浪人とか無職とか引退爺が会話の中心だったら笑える
196_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:12:34 ID:???
俺の指導教官とか、毎日昼頃出てきて午後イチにプール行って、
昼寝してお三時食べて夕方から終電までゴニョゴニョやってる感じだったな
10年くらいめぼしい成果を出してなかったが

197_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:13:37 ID:???
もともと研究の道に進みたいって言ってた人たちはそもそも司法試験対策はしていない。
司法試験通った奴等は確かに優秀だったけど、研究職選んだ人たちも頭よかった。
使う脳みその場所が違うだけで、結局どっちも優秀。
受かりもしないのに二流どころのロースクールで粋がって、学費と予備校
合わせて年間100万無駄にしている187が一番バカ。
198_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:15:17 ID:???
そういうネタは資格試験万年筆のスレでやれよ、めんどくせえなあ。
199_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:20:22 ID:???
>>197
いやあ、法学部の教授は9割はおバカだよ。
中には、ここまで馬鹿なの?みたいな準教授もいる。
憲法、民法以外は、特に落ちこぼれが多い。
200_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:20:41 ID:???
ぽまいら高学歴のくせに詰まらんことで喧嘩すな
法とかわからん漏れにはティンプンキャンプン

さて、ホワイトデーのお返しに万年筆を贈るとしたら、やっぱレガンス89とかだろーか?
っていうかホワイトデーに万年筆って思考は世間的にやばいんだろーか?
201_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:24:51 ID:???
なぜパイロットの軸は見た目、肌触りが気持ちいいのか。
なぜプラチナは軸の素材を改良しないのか。
この二つは永遠の謎だな。
3776の軸がカスタム並みになったら、向かうところ敵無しだよな。
202_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:25:42 ID:???
チョコ貰ってから考えろよ
203_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:27:13 ID:???
「万年筆の日」とかを作ればいいのにね。
もうあったっけ?
204_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:27:27 ID:???
>>193
>一部の人権派などを見れば弁護士にもバカがいることはわかる。
大学教授のバカさは、そんなもんじゃない。
205_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:28:26 ID:???
俺の指導教官、授業が週に3コマしか無いんだが。
206_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:30:59 ID:???
大学教授の給与体系は、下積み時代を取り返せるようになっているのですか?
将来のために知っておきたいです。
207_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:43:28 ID:???
208_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 00:49:10 ID:???
プラチナはまずコンバーターを改良したほうが・・・
209_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 07:00:08 ID:???
>>208
改良を待つより、シリコンスプレーを買った方が早い
210_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 16:40:54 ID:???
211_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 19:26:34 ID:???
>>209
シリコンスプレーはインクに影響ありませんか?
212_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 22:32:20 ID:???
>>211
影響を感じたことはないな
213_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 22:36:25 ID:???
>>211
大量にまじれば影響はあるだろう。
214_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/08(木) 22:47:01 ID:???
>>213
お前はコンバータの空き容量の半分ぐらいに達するまで
シリコンを吹く気なのか。
215_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 09:11:44 ID:???
笑える
216_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 10:42:58 ID:???
萎える
217_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 15:40:15 ID:???
さて、そろそろ皆様にお聞きしておきたいことがあります。
 
万年筆には各社独特のニブ(ペン先)がついてますよね。
デザインもシンプルなものから凝ったものまで様々です。
そんな各社のアイデンティティー的存在とも言えるニブですが、書き味・ブランド・etc...一切考えずにデザインだけでみた場合、皆様のお気に入りはどこのものなのでしょうか。
限定品、通常品問わずお答え頂けたら幸いです。
 
亀レスも歓迎です。気長にお待ちしております。

218_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 15:44:34 ID:???
>>217
モンブラン
219_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 16:01:22 ID:???
>>217
モンブラン スターウォーカー クールブルー
220217:2009/01/09(金) 16:12:31 ID:???
>>218様、>>219
早速のお答えありがとうございます。
>>218様はマイスターシュテュックの149、ということでよろしいでしょうか。
後ほど集計し、発表させて頂きます。
 
申し遅れましたが複数個あげて頂いても結構です。
221218:2009/01/09(金) 16:14:10 ID:???
>>220
149です。
222_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 16:14:10 ID:???
キレイといわれて思い出すのはモンブラン
鉄ニブだと品位の刻印すらなく、キレイな無地でしたね
223_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 16:15:20 ID:???
>>217
中屋の染め分けモデルに一票・・・
224_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 16:54:58 ID:???
>>217
パイロット
225_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 16:57:49 ID:???
プラチナ
226_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 17:05:05 ID:???
セーラー
227_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 17:23:37 ID:???
>>217
パーカーのデュオフォールド(矢印タイプ)
228_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 17:28:03 ID:???
パーカーのデュオフォールド(スペード)
229_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 17:49:05 ID:???
ペン先の見た目の美しさでは意外とセーラーだと思う
でもベストは149だな。
230_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 17:57:51 ID:???
ヴィスコンティ
231_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 18:11:42 ID:???
例えば、セーラーつうても筆でまんねんとプロ21とはずいぶん違うねんで?
232_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 18:12:38 ID:???
モンブラン146
段違いに美しいと思た
233_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 18:13:29 ID:???
タレンタムのアラベスク紋様も、すっきりしていて美しいな。
金ぴかのド派手なペン先は、どうも性に合わない。
234_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 19:01:20 ID:???
ヤード・オ・レッド
235_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 19:10:16 ID:???
個人的には、ツートンはダサいと思う。
236_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 19:14:44 ID:???
アウロラだな。
237_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 19:33:21 ID:???
デュオフォールドの亀頭みたいなのが最悪
238_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:17:54 ID:???
ペリカンの半径が小さく深く湾曲してるのが最悪
239_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:21:27 ID:???
デルタだろ
240_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:23:15 ID:???
イスラエル60のニブこそが至高。
ガザ侵攻万歳。

http://www.rakuten.co.jp/buneido/450956/753349/884904/
241_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:35:49 ID:???
>>217
少数意見なのは分かっているが、
プラチナ・ポケットの奥ゆかしさが気に入ってる。
242_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:49:55 ID:???
>>236
俺もアウロラのニブは気品があって好き。
ボディに合わせて、シルバーとゴールドを用意してるのも流石だと思う。
243_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:51:16 ID:???
ペンクリニック初心者です。
ペンドクターに診ていただく時に
インクは入れたままでいいのでしょうか?
244_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:54:01 ID:???
うん。大丈夫。むしろ普通に入れていけ
245_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:54:33 ID:???
>>243
インクは抜いて、よく洗浄して持って行くのが礼儀。
246_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:56:14 ID:???
>>244
ありがとうございます。
さっそくいってきます。
247_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 21:59:06 ID:???
>>245
初心者相手に嘘つくな。

>>243
質問する前にペンクリスレ読め。
つい最近同じ趣旨のカキコがある。
248_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 22:04:43 ID:???
>>244
ひどいな。
トイレで洗浄させる気かよ。
249_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/09(金) 23:40:54 ID:???
自分が持ってる中ではセーラーのピンクゴールド万年筆のペン先が一番綺麗だ
250_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 00:09:29 ID:???
コンウェイのバイカラーニブ
欲しいけど高い。。。
251_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 01:00:22 ID:???
>>217
最近気付いたよ・・・
パイロッロのグランセニブが最も美しいと感じている自分にな!!!
252_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 11:28:19 ID:???
つうか、某所のニブに刻印入れるサービスを利用すれば?
253_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 16:01:08 ID:???
>>217

ONOTOの7号
254_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 21:04:25 ID:???
>クルマに例えれば、モンブランはベンツ。ペリカンはワーゲンというイメージがある。BMWでもいい。

こいつBMWなめすぎてるな。だいたい、ベンツを最高級って言う時点で痛いがな。
ジャガーとBMWはベンツより明らかに格上だっつうの。
255_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 21:17:04 ID:???
こいつってドイツだよ?
256_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 21:18:41 ID:???
>>254
BMWはメーカで ベンツはブランドだがな。
カローラよりもホンダが格上。って感じ。
257_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 22:28:28 ID:???
車に喩えるってのが、どうにも厨房臭いよなぁ。
258_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 23:01:50 ID:???
>256
ベンツがブランド?
259_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 23:06:40 ID:???
>>258
ベンツのメーカは ダイムラーだよ。
260_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 23:40:54 ID:???
BMWは格が低いよ
261_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 23:43:50 ID:???
モンブランは南ア資本。ペリカンはマレーシアの中華資本。
262_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/10(土) 23:52:35 ID:???
純日本製のパイロットが1番だよ
263_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:17:00 ID:???
まあ車で高級なのはイギリス>ドイツだけどな。
ロールスロイス、ベントレー、ジャガー・・・
まあ、言わんでもわかるか。
万年筆に関してはドイツ>イギリスかもしれんけど。

264_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:28:26 ID:???
万年筆も車もデザイン一発で高い金を取るイタリア
265_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:40:50 ID:???
>>264
それはそれで 商売としては正しい。
266_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:46:37 ID:???
> ロールスロイス、ベントレー
ここまでが貴族とか向け
> ジャガー・・・
ここからが庶民やらブルジョアやらが買えるクルマ
サッチャーはデイムラーじゃなくてXJに乗ってたな。ブレアも。

BMがメルセデスより格上ってことは、絶対にない。
べつにメルセデスが高級ってわけじゃないけど、日本でのBMの位置付けがおかしい。
267_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:51:13 ID:???
>>266
BMWというメーカで考えれば ロールス持ってるから
格上 なんじゃね?
268_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 00:56:17 ID:???
ブランドの位置づけが市場によって違うのは不思議なことではない。
BMWは日本でうまく位置をとったということだろう。
269_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:05:31 ID:???
ジャガーはインドのタタが親会社ですぅ。

インド人が感慨深く言ってました。ようやくインドの時代がやってきたと。。。
270_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:09:06 ID:???
>>268
うん、そういうことだろうね。かつてのボルボとかもそれに近いものがある。
271_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:10:26 ID:???
万年筆は手工業品が最高だが、残念ながら、ニブまで作ってるところはない。
それに近い形でニブを含めて社内で作ってるメーカーはアウロラだな。
272_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:14:52 ID:???
万年筆の格ということではダンヒルは他社に負けてないだろ
王侯貴族も愛用したというからな
273_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:19:50 ID:???
>>271
>万年筆は手工業品が最高だが

妄想垂れ流し乙
キチンと工業生産ラインに乗せられるものは精度が高くなるのが世の常
274_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:24:26 ID:???
>>273
生産ラインと言っても、余程の大手以外は小さな町工場レベルだし、最後の研磨や調整は
職人仕事だろ。
275_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:31:34 ID:???
傘下の多さならワーゲンがすごい
276_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:42:48 ID:???
かつてフィアットに乗っていたが、日本での知名度の低さは悲しいものであった。
「今何にお乗りですか?」
「フィアットです」
「それはどこのクルマですか?」
という会話を、複数の国産車ディーラーでしたことがある。

アウロラも万年筆愛好家には知られているが、一般的には同じようなものだと思う。
277_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 01:57:15 ID:???
>>276
まぁ、量販店は兎も角、結構大手の文房具屋でもなかなか扱っていないしねぇ。
デザインが秀逸で品質は安定しているし、莫迦高くないから好きなんだけど。

東京近郊在住なら、アメ横のダイヤストアに行くのが吉だろうな。
278_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:06:07 ID:???
アウロラって、万年筆の会社としては結構大きいと思う。
工場がこんなに大きいもん。
http://www.aurorapen.jp/character/about.html
手工業等は全く違うでしょ。
279_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:14:47 ID:???
アウロラは好きだがイタリア車は嫌いだな。
そんな自分はドイツ車に長年乗っているがペリもモンブランも好きじゃない。
280_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:20:12 ID:???
ラミーですねわかります
281_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:21:26 ID:???
>>278
同じアウロラ公式の「製造工程」を見るに、肝心な部分はやっぱり職人仕事だと思うぞ。
ttp://www.aurorapen.jp/character/process.html

だからこそ、職人の育成や技術維持のため、限定品を出す訳だしさ。

アウロラって、頑固なマエストロが削りだしたパーツを、トリノのおばちゃんが一本一本
丁寧に組み上げてるんだよ。
282_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:30:01 ID:???
>>276,281
両方ともトリノだね。いわゆるイタリアとは微妙にちがうかもな。
つかフィアットを知らないディーラーもどうなのよ。
283_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:38:56 ID:???
ベンツに乗っててモンブラン持ってる人とは友達になれない気がする。
フィアットに乗っててアウロラ持ってる人とは友達になりたい。

フェラーリのオーナーズクラブに入っててアウロラ持ってる人は微妙。
284_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:46:25 ID:???
>>283
で、自分は?
285_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 02:50:07 ID:???
中古で買ってから車検を6回通したアルファロメオに乗っててアウロラ持ってるよ。
286_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 03:04:08 ID:???
>>283
>ベンツに乗っててモンブラン持ってる人
自分で自分に良いもの探すんじゃなくて、世間で良いものとされてるのを買う人
の匂いがプンプンする。
287_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 03:08:41 ID:???
世間で良いものとされているものは、俺は絶対に選ばない

という考え方、いかにも微笑ましいけどねw
288_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 03:17:31 ID:???
ベンツは実際に価格に見合った良いところがあると思うけど、モンブラン
にそれはない。
289_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 03:19:05 ID:???
絶対にロレックスは買わないと決めているが、
ロレックス着けている人を避けていると社会生活が不可能。
290_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 03:43:53 ID:???
「大人ならゼニア・パテック・メルセデスでしょー。予算50万しかないならロレックス買っとけば?」
などと公言する知り合いと、万年筆の話はしたくないw
291_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 04:00:39 ID:???
へえ
292_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 04:18:55 ID:???
小説を書くのに適した万年筆探しています。
国産がいいのか海外製がいいのかも、よくわかりません。
いままでワープロで書いていましたが万年筆を使いたくなりました。
かといって、もともと字が下手なわけでもなく鉛筆でも毛筆でも、ボールペンでもそこそこ書けます。
モンブランやペリカンはよく聞くのですが、どんなふうなものがいいかご指導ください。
293殿様:2009/01/11(日) 04:25:03 ID:???
なんと!小説とな!?
すごいのぅ
294_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 04:31:05 ID:???
>>292
文句なくモンブラン149
295_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 04:52:58 ID:???
>>292
使ったことがないならまずは国産。
リーズナブルで信頼性が高くアフターサービスも万全。
いろいろ試し書きのできるお店を探してね。

で、そのうち物足りなくなったら海外製品にチャレンジ。ということでどうでしょう。
296_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 05:00:14 ID:???
リリーフランキーさんは金ペン堂のペリカンで仕事するそうで、なかなか達筆
297_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 05:17:04 ID:???
>>292
>国産がいいのか海外製がいいのかも、よくわかりません。
アウロラ,パイロット,ペリカン,モンブランの4つから好きなの選べ。
とりあえず,パイロットの743か823を買うのが無難だと思うが。
298_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 05:39:37 ID:blSBYAPl
>>292
毛筆の柔らかい書き味を求められ,原稿用紙に書かれるのなら,
まずは,パイロット743か742でペン先SM(ソフトミディアム)が良いのではないでしょうか.
インクはパイロットの色彩雫(いろしずく)シリーズからお好きな色で.
299_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 06:17:10 ID:AVojnvpP
文筆業の人にとって万年筆は道具。
書き味云々が出てくるのは最後。初めに来るのは、
疲れない、メンテナンスフリー、頑丈等の条件。
見てくれも、国産外産も関係ない。
万ヲタとは優先順位が違う。
300_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 06:21:12 ID:AVojnvpP
いっぱい書く人なら、軟調子のペン先は合わないのでないか。
長く書くと疲れる。自分の経験から。
301_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 08:46:38 ID:???
小説を書くのに適した万年筆か。
大長編でもないかぎり、小説ってのはたいした量じゃないな。それにマイペースで書くもんだから、
疲れはさほど気にしなくてもいいとおもう。鉛筆やボールペンで書いちゃう人も多いくらいだ
あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら書くことになるから、キャップは勘合式がいいね。
キャップのネジをまわす行為はエクリチュールに影響を及ぼすかもしれないからね。
同じ意味で、吸入式でインク量の大きなものがいいね。インク補充の回数はできるだけ減らしたい。
LAMY2000のMあたりはどうだろう?
302_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 08:58:42 ID:???
Lamy2000ってそんなに多いかな
それに結構なフローだよ
303_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 09:08:34 ID:???
そーだね、あんまり多くないかもね。
いずれにせよ勘合式で吸入式で多いのがいーと思うよ。
ちなみに井上ひさしはあの長い小説を2000で書くそーだよ。
これは憶測だけど、インクを詰めた万年筆を何本か用意するんじゃないかなあ。
それで比較的品質が均一的な2000を選ぶと。
304_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 10:57:26 ID:???
ってか今はデータでくれと平気で言うぞ。出版者は。
でもって赤をPDFでよこすし。
305_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:41:42 ID:???
小説はMacでText Editorが主流ですよ。
(どうしてWin Wordじゃないのか、わかりませんが。)
ある程度のキャリアの人でないと、手書き原稿なんて怒られちゃいますね。
306_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:42:59 ID:???
小説家になったこともない椰子らが想像でw
307_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:46:58 ID:???
なったことないしなりたくもないよ、あんなワープアw
こき使うほうがずっと高収入で楽だもの。
308_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:47:48 ID:???
>>305
俺、ワードですけど何か?
309_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:49:14 ID:???
>>308
ダサイ・・・
310_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:54:44 ID:???
ダサイって、おまえマックとウィンドウズの普及率の差も知らないのかw
311_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:56:20 ID:???
ひょっとして、出版社や印刷屋の大半が未だマックしか使ってないとでも思ってるのか?
312_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 11:59:43 ID:???
>>310
アートはMac、ビジネスはWinって棲み分けがあるの知らないの?
村上春樹も龍も綿谷も売れっ子作家は当然Macですよ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 12:23:36 ID:???
漢字トークでシステムソフトエディタ使ってるなら認める。
314_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 12:24:01 ID:???
俺マカーだけどその辺の議論は厨臭くなるのでやめておいた方が
315_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 12:43:23 ID:???
万年筆の洗浄してて気づいたんだけど、ピストン繰り返して綺麗な水しか出てこなくなったら
3分の1くらい吸わせてピストンを締め、おもいっきりシェイク!
こうすると、またジワワア〜ってインクまじりの水が出てくるんで、これは洗浄法として有効かな?
と思ったんだが、どんなもんだろう? やってる人いる??
316_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 12:47:06 ID:???
>>315
やってたが、振ってて飛ばしてしまうリスクを考えやめたよ。
いつか泣く事になるからやめとけ。
317_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 13:23:16 ID:???
>>301
それを言ったら書き味のよい万年筆は却ってそれ自体が目的になってしまい
思考の邪魔をしてしまうのではないか

>>305
Jeditじゃなくてテキストエディットかよ

>>312
村上春樹はボールペン+大学ノートで『風の歌を聴け』を書いた
318_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 14:07:26 ID:???
>>312みたいな夢想厨ってかわいいな
319_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 14:29:34 ID:???
>>315
実は俺、買ったばかりのペンのフローが悪いので、まさに315の言うようにしたら
急に良くなった。軽くシェークしただけだけどね。(2日前の話)
320_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 15:27:03 ID:???
自分は以前は手書きで原稿を提出することがよくあった。
あとで、後輩が全部入力しなおしていたと聞いて、パソコンで書くようになった。
321_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 15:45:24 ID:???
万年筆オタは柔らかいペン先を好むようだけど、それなら
なんで俺のソネットは高く評価されないんだ。
322_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 15:58:12 ID:???
>>317
処女作だけペンで書いた後、Macに移行した作家として有名>村上
323_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:05:46 ID:???
>>321
外国製万年筆の中では比較的廉価なパーカーのラインナップの中でも、普及モデルって位置付け
だからじゃね?

今一つ所有欲を満足させてくれないデザインや質感から、万年筆好きは、どうしてもペリカンとかに
向かっちゃうんだろ。
324_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:11:40 ID:???
>>321,323
旧ソネットはかつてこの板では鉄板だったよ。
結局のところおすすめになりにくいのは、もう手に入りにくいからだろう。
かといって至高の一品とまではいいがたいしな。ニブは秀逸だが。

>>322
そのとおり。ただしドザ機も併用したりしてる。
325_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:17:24 ID:???
小説書くなら、万年筆じゃなくてMacを買うべき。
326_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:20:44 ID:???
ペンをシェークすると確かに汚れも落ちるけど、ピストンの上の方まで水が侵入するんだよね。
デモンストレーターでやるとよくわかる。それが悪いことなのかどうかはわかんないけど。
327_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:22:48 ID:???
いまはスクリヴナーとかゆークールなソフトがあって、それを使いたいがために
Macに乗り換える物書きが急増してるとは聞いた。
328_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:27:11 ID:???
マック厨が出て来ると大抵話しはややこしくなるな。
PC関係の板なんて荒し同然だもん。
329_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:32:00 ID:???
試筆のとき担当者が女性だと、緊張して字がますます下手になる。
330_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:34:25 ID:???
>>329
担当者は結構試筆者のこと見てるよ
字や服装や顔立ちもね
異性なら尚更
331_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:35:37 ID:???
それを感じるから緊張するんじゃないか
332_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:43:42 ID:???
じゃあ、「チンコ」と書いてみろ
333_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:46:54 ID:???
携帯の番号を書いたことあるよ
334_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:48:15 ID:???
>>329
とりあえず、アメ横のダイアストアのマダムで慣れろ。

若いお姉さんの居る店に行くのは、その後だ。
335_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 16:50:44 ID:???
パンツ履いて行けよ
336_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 17:30:15 ID:???
日常生活の中でエボナイトに触れるものはある?
エボナイトがいいと言われても、どうもピンと来なくて。
337_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 17:49:59 ID:???
高級バイブがエボナイトだよ
338_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 18:07:57 ID:???
ブライヤーのが高級
339_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 18:49:24 ID:???
>>327
>いまはスクリヴナーとかゆークールなソフトがあって、
これか
http://www.literatureandlatte.com/scrivener.html
340_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 18:50:57 ID:???
小泉・温家宝両首相の署名時のエピソードあったよね。
あれ、当時は「万年筆は人に貸すな」という暗黙の了解を知らない
首相を笑ってしまったのだけど、実際は筆ペンだった。
その時小泉首相に忌避された万年筆は何だったのでしょう?
会場がマレーシアだったからペリカンかな

小泉総理 ラジオで語る。第32回 大変革の年を振り返って
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiradio/2005/1217.html

341_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 19:02:53 ID:???
釣れますか?
342_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 19:04:15 ID:???
>>340
>その時小泉首相に忌避された万年筆は何だったのでしょう?
その時かは知らないけど、小泉は、中国の公爵(DUKE)というメーカーの
万年筆を持ってるらしい。
http://ww35.tiki.ne.jp/~thtinc/burando/shoukai.htm
343_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 19:12:50 ID:???
ドゥークwwwwwwwwwww
344_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 19:18:00 ID:???
>>339
とりあえず落としてみた。
345_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:08:33 ID:cjqc7GzQ
>>338
パイプ触ったこともない小僧だとばれるぞ。
おおかた「高級パイプでも使われているブライヤー」とかの宣伝文句を読んだのか。


エボナイトは吸い口。ブライヤーは火皿。両方ないとパイプにならん。




346_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:11:07 ID:???
突っ込むところが
347_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:12:00 ID:???
>>345
なんか 身近なものでたとえてくれよ。

なんかを足して2で割るとかさ。
348_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:13:52 ID:???
出た!ageスレ違いで大ハリキリの知ったかぶっこき爺
349_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:15:01 ID:???
パイプは
手に付着した汗・鼻水・鼻脂・手脂・放射能・尿・唾液・精液・愛液が少しずつ染み込んでいって 香ばしい感じに変色するのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。
350_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:17:34 ID:???
自演?
351_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:23:11 ID:???
エボナイトのこと調べてたら、出てきた。
ここ読むと、AS樹脂使ってるプラチナは、昭和30・40年代から
進歩が無いということが分かりますね。
http://masahiro14k.blog67.fc2.com/blog-entry-99.html

352_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:30:35 ID:???
一度聞いて見たいと思っていたんだが、みんなは自演をしたことがある?
353_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:31:31 ID:???
万年筆自体に進歩があるのか?
354_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:50:32 ID:???
自演にしては338は素で間違えてるし。必死すぎるし。
355_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 20:55:53 ID:s1xXP6l0
自慰なら毎日
356_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:09:31 ID:???
それはご苦労様です
357_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:10:33 ID:???
もう出来ない
358_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:14:09 ID:???
それはご愁傷様です
359_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:21:03 ID:???
いまはいい薬もあるし、357には勇気を出して相談して欲しい
360_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:22:25 ID:???
孫が8人曾孫2人いるのでもう充分結構ですわ
361_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:38:28 ID:???
いやいや、年食うとアレの起つやつにゃかないません
362_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 22:53:31 ID:???
明日も休日だし、夜通し語り明かしたいね
363_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:33:10 ID:???
プロフィットやカスタムの赤軸は女性用なのですか?
364_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:33:54 ID:???
>>363
だよ。
365_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:34:08 ID:???
>>363
使うインクによるんじゃね?
366_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:36:37 ID:???
そうなんだ。店で見ると赤軸は光沢と落ち着き具合に惹かれたんだが。
367_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:44:05 ID:???
>>363
赤インクだと 小学校のときの女先生なイメージ
368_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:44:26 ID:???
>>366
嘘を嘘と(ry
369_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:50:46 ID:???
>>367
ボルドー・セピア 〜 黒 だったら アリだろう。
370_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:54:55 ID:???
男だって普通にバーガンディとか使うじゃん
371_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/11(日) 23:56:19 ID:???
>>370
そういうのとは 違うわな。
372_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:06:55 ID:???
初めてペンクリ行ってきた
川口さんだ!とか思ってちょっと緊張したー
あんな雰囲気のお父さんかおじいちゃん欲しかったな
373_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:19:04 ID:???
男だってブラジャー付ける時代だものな
374_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:21:15 ID:???
>>373
そういうのとも 違うわな。
375_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:22:32 ID:???
>>363
指綺麗な男が女向けっぽいペン使ってるのかっこいいと思うよ
376_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:22:59 ID:???
>>373
男が赤い万年筆を使ったらおかしいって、そんなだから駄目なんだよいろいろと。
377_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:23:33 ID:???
間違えた、かっこいいじゃなくて色っぽい、だ
378_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:24:41 ID:???
>>375
指綺麗な男はそのままでかっこいいと思うよ。
やりすぎはいかん。ミニマとか。
379_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:31:36 ID:???
手のゴツい女は、サファリのイエローだな。
380_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:32:18 ID:???
服装とのトータルコーディネイトに疲れたので、毎日3776で行きます。
381_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:37:33 ID:???
>>380
男女問わず、そのほうがかっこいい。
382_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:50:34 ID:???
言うよね〜
383_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:55:20 ID:???
みなさんの愛する3776ってどれ?
384_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 00:57:51 ID:???
一番軽くて一番ダサいバランスが
実は一番書きやすいので悔しい
この前ミュージックも買ってしまった。もうサイコー
385_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:01:18 ID:???
べっ甲セルロイド
386_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:06:35 ID:???
プラチナユーザって、「イシガキの人」みたいに字が旨いイメ〜ジ
387_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:10:17 ID:???
プラチナスレに篭って出てこないイメージ
388_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:12:41 ID:???
り…篭って
389_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:18:30 ID:???
カランダッシュ日本は自社サイト作れ
390_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:25:31 ID:???
ロングプロダクツの桜を1年近く使っているのにいまいち馴染まない
併用してる普段使いがパイロットのデシモなんだけど、比べて桜の書き味がすごい硬い
鉄ペンてカッチカチなんだな。もっと安い鉄ペン使ってみてから買えば良かった
391_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:27:48 ID:???
鉄ペンがカチカチなんじゃない。その桜とかいうやつがカチカチなだけ。
392_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:29:38 ID:???
フロー大目の鉄ペンなら
低筆圧で書く分には使いやすいけどな
393_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:35:05 ID:???
やわらかい鉄ペンもあるの?
394_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:37:04 ID:???
滑らかな鉄ペンならある
395_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:39:35 ID:???
ほどよくしなる鉄ペンもある。そういうのに較べればデシモなんて棒みたいにカッチカチ。
396_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:43:55 ID:???
さらにいえば、戦時中にはふにゃふにゃの鉄ペンもあった。
397_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:44:49 ID:???
>>395
たとえばどれ?
398_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:46:45 ID:???
>>397
395じゃないが、ペリカノとか。
399_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:49:57 ID:???
エキスパートは素晴らしい
400_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:50:22 ID:???
デシモ適度にやわらかくて使いやすいよ
401_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 01:55:06 ID:???
ペリカノ滑らかだけど軟らかくはないような・・・
402_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 02:21:25 ID:???
レシーフのクリスタルはやわらかい印象
403_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 02:31:32 ID:???
>>401
俺筆圧低いけど、ペリカーノはやわらかいと感じる。
これよりやわらかい金ペンのほうが少ないくらい、っていったらいいすぎか。
なんか先端付近がピコピコ上下にしなる感じ。モンブラン25X系みたいに。
もちろん、フローが良くない→筆圧上がる→しなるということも考えられるけれども。

そう思って、ペリカーノjr(レゴ)を使ってみたら、これが明確にかたかった。
フローは若干現行ペリカーノよりも良いものの、それを差し引いてもね。
404_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 02:48:16 ID:???
寝たい
405_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 02:57:11 ID:???
まだ寝るなよ。寝る時は一緒に寝よう
406_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 02:58:28 ID:???
うん
407_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:01:02 ID:???
一人寝は布団が冷たくて辛い
408_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:05:45 ID:???
電気毛布を買って下に敷くんだ、でも心は寒いまま
409_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:10:46 ID:???
一昨日の夜、織田裕二が夢に出てきてメットウッドを薦めてくれた。
自分が心配になった
410_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:12:53 ID:???
友達泊まりに来ないかな
411_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:15:58 ID:???
このままずっと一人かな
412_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:18:26 ID:???
池袋の伊東屋に行ったら、色彩雫の試し書きセットのインクが全部空だった。
413_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:20:44 ID:???
寒いと思考が暗くなるなw
414_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:26:12 ID:???
誰か購入相談のカキコして
415_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:29:30 ID:???
>>363
男が赤いインクを使うのはセクシーだがそれはあくまでもダーク系のペンから流れだすからいいわけで
(たとえばカルチェのボルドーを常用した岡田真澄さんのように)
軸の色自体がが赤いってのはいかがなものか?
416_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:37:45 ID:???
都内でたくさんインクの試し書きできるところは何処?
417_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:38:10 ID:???
>>415
たとえば
・146ボルドー:ちょっと女性的だが問題ない
・M800ボルドー:真っ赤じゃないのでおk
・オプティマバーガンディー:Begin君っぽいので却下
・KAN:か…漢だ
・74伊東屋限定レッド:ちょw派手w
・プレジデントの赤2色:146と同じ
・3776ギャザードレッド:……
418_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:38:16 ID:???
あ、たくさんってのはインクの種類が豊富ってことです
419_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:48:07 ID:???
丸の内丸善には色彩雫の自由に使える試し書きペンはあった。
他のブランドは店員さんに頼むしかないと思うけど。
420_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 03:54:02 ID:???
シェーファーVLRバーガンディーもbeginぽいかな
421_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 04:02:42 ID:???
>>420
セーフ。ってかオプティマはビギン君っていうよりゲイナーくんのほうが適当だったな。
ビギンって実際にはモンブランとカランくらいしか取り上げないな。
422_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 04:56:28 ID:???
>>419
ありがと
423_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 05:15:05 ID:???
カレンのガーネットはアウトっぽい?
424_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 05:17:00 ID:???
>>420
ただあの形状とあいまって、かなり女性っぽいデザインではある。オプティマよりも。
がしかし美しいのも事実。ようは自分が気に入ってるかどうかじゃない?
425_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 05:25:21 ID:???
>>424
カレンはさらに女性的じゃないかwしかもあの色だろ? 単体ではどう見ても女向け
ですありがとうございました。
とはいえ優美なのにあの船っぽい力強い造形がいいほうに作用するかもしれない。
持ってみると違和感なくなるでしょ?
VLRもそうだけど、首軸の黒によって男性的にも見えなくもないのが不思議だ。
426_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 05:31:01 ID:???
いやもうよくわからなくなってきた。
Beginっぽいペンは、
・LAMYいろいろ
・ロットリング4ペン
・モンブラン149、146あとなぜか114
・Bic4色BP

ゲイナーくん
・イタ万全般

フリイジ君
・ヘミングウェイとか50年代モンブランとかビッグレッドとか
427_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 10:57:02 ID:???
自分にとっても
VLR,オプティマ・バーガンディは男女両用
カレン・ガーネットレッドは女性専用の位置づけ
428_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 11:17:36 ID:???
俺は男だし、手が小さい訳でもないけど、細軸でコンパクトなモデルが使いやすく好きなんだよなぁ。

メーカーのラインナップでは、女性向けの位置付けになっていて、軽めの質感やビビットな色遣いが
多いのが、ちょっと難点。
429_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 12:37:18 ID:???
レガヘリ買ったが、インレイニブの裏に雑菌が繁殖しそうだな。
430_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 13:50:09 ID:???
>>429
お前はそれで腹でも壊すのか。

レガヘリいいよね。見た目に反して、ペン先の柔らかくしなる感じが大好き。
431_ねん_くみ なまえ_____ :2009/01/12(月) 15:34:27 ID:???
>>430
医者とか、微生物扱う職業とか、潔癖症の人とか…
気にする人はいると思うよ。

現に、抗菌仕様のボールペンは結構あるよね。
432_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 15:48:26 ID:???
昔知り合いの方に頂いたのですが
画像はPARKER(ペン先に書かれていただけなので違うかもしれませんが)の何という種類でしょうか
ネットでカタログを見てみたのですがどうも合致するものがなくて
デュオフォールドやソネットのラックブラックGTに近いようでしたが細部が違うようです

どなたかお知恵を拝借できれば幸いです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/31827.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/31828.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/31829.jpg
433_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 15:51:21 ID:???
デュオフォールド以外に見えないんだが
434_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 15:57:46 ID:???
すみません、ブラックGTセンテニアルの方しか見てませんでした
ブラックGTインターナショナルという物でしょうか

ただカタログと実際のを見比べてみると
キャップをボディエンドに着けた時の見え方が若干違うように見えまして
普段万年筆は使わないのですが、ただ取り付けが下手なだけなんでしょうか
435_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 16:00:15 ID:???
細かいモデルまでは調べてないからわからないが海外のこの手のモデルは
パッとみでモデル名はわかるのが多い
出てから長いし今のはマイナーチェンジをしているのかもしれない

英語だったけどParkerのファンサイトがあったはずだけどそれでわかりそうだけどな
436_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 16:07:54 ID:???
分かりました、これが一体どういうものなのか分かっただけでも満足です
ありがとうございました 機会があればまた自分で調べてみますね

しかしこの万年筆、何故三菱のPURE MALTの箱に入っていたのか、謎だ
437_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 17:30:56 ID:???
樽熟成の結果?
438_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 17:42:42 ID:???
樽材といえば、パイロット・日高コラボのオーク軸万年筆買えばよかった。
キャップを後ろに嵌められないと聞いて躊躇してしまった。
439_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 17:55:02 ID:???
俺の胸ポケット
右内ポケット パスケース
左内ポケット 万年筆
左シャツポケ 携帯

携帯と万年筆が戦って大変です。万年筆を外ポケットに挿しても
かっこ悪くないかな?
440_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 18:08:33 ID:???
>>432
斧とかwもう流れてるんだけどw
ボディエンド云々からして初期型だと思うがどうよ。

>>437-438
樽大人気w
441432:2009/01/12(月) 18:22:29 ID:???
>>440
専ブラ使っていませんか?不便で申し訳ないのですがブラウザで開いて貰えれば見れます
自分も貼ってから思いましたが画像の直urlではないので見れないみたいです

初期型ですか?ちょっと分りませんがボディエンドの部分が
自分のは金の装飾(二本線)が見えていて、ネットのカタログにあるのはキャップで隠れています
442_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 18:46:19 ID:???
世界の万年筆祭りの情報はまだ出てないよね。
443_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 19:51:17 ID:???
>>441
そのとおりです。斧の仕様を忘れてました。
>>440で書き忘れたのが、リングはそれぞれ二本だろうということだったんですが、
やはりそうでしたね。だからキャップをつけた感じが異なると。
天冠に刻印の類いがないのは1988-91だかそこらの製品です。クリップも短いので
(あんまり自信ないけど)最初期モデルでしょうね。
444_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 20:03:06 ID:???
>>439
外ポケットはクリップの抜き差しでやれてくるから
俺は挿すのをやめた。
445_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 20:26:55 ID:???
>>439
ペンポケット付いてないの?
446_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 22:19:17 ID:???
鉄ニブはボキッと逝くらしい

おにゅーな万年筆
ttp://yocuta.com/blog/e69.html
447_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:44:17 ID:???
逝くらしい ということは 真偽定かでない伝聞だということだな。
448_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:47:08 ID:???
事実折れたんだろ
449_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:48:25 ID:???
たった一件のブログに書いてあるだけでw
450_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:50:49 ID:???
誰も普遍的なケースとは書いていないが
451_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:54:17 ID:???
久しぶりに「必死だなw」と書き込みたい気分☆
452_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:55:13 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
453_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:55:16 ID:???
どういう状況で折れたのかもわからずに吹聴してまわるほどのことかね
454_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/12(月) 23:56:52 ID:???
今頃書いた本人は吃驚しているだろう
455_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:00:14 ID:???
購入相談が無いと盛り上がらない
456_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:01:33 ID:???
そこがネットの恐ろしいところ
457_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:06:39 ID:???
>>443
なるほど すっきりしました
長々とお付き合いありがとうございました 大事にしようと思います
458_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:39:33 ID:???
>>457
いえいえ。その年代はデザインがすっきりしてて好きです。
海外では人気もありますし。
459_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 00:57:32 ID:???
写真はそろそろきつくなってきた、体力的に。
万年筆の方はまだまだこれからだ。
460_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 01:34:27 ID:???
寝ます
461_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 01:41:59 ID:???
おやすー^^
462_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 03:43:46 ID:???
おます
463_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 03:46:02 ID:???
寝やすー^^
464_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 10:17:31 ID:???
おはー^^
465_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 10:20:28 ID:???
学生さんはいいなあ
466_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 12:39:42 ID:???
いや、リアニーなもんで
467_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 12:40:46 ID:???
新宿の店に行こうとしたけど、なぜかレンズを買ってしまった。
468_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:07:15 ID:???
お願いします。

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:ある
プロギアF、プロフィット21/長刀MF、プロギアスリム/MF
  146/M、149/F、スターウォーカーCB/EF、ソネットXF
M400/EF、M805/F、カレンM、デシモ/F 他

Q2:用途と、欲しい文字の太さ
A2:主に手帳(MDダイアリー)とノート書き(ライフA5)

Q3:使用頻度
A3:手帳にメモ程度と毎日A5ノート1、2ページ程度
  149やM805の大型ペンと平行使用予定。

Q4:予算
A4:定価で5万円程度(通販で購入予定)
  
Q5:その他
A5:臨時収入があったので手帳用に万年筆購入予定
  携帯性とデザイン重視で細字希望(プロギアF程度が理想)
  ただし濃淡が楽しめると嬉しい(セーラーMFなら許容範囲)
  デシモは書き味が好みではなく、ペリEFでは字が太すぎて×
  軸は細すぎず、重すぎず、字がつぶれずに綺麗に書けるもの。
  それなりの年(30代女、手大きめ腱鞘炎持ち)で恥ずかしくないもの
  候補…ミニオプティマ バーガンディ F、フォーコ ミニマ F、オプティマF
  デザイン的にミニオプティマかなと思うのですが、
  フォーコミニマは18Kだけど値段がオプティマと変わらないので
  いっそオプティマに…と堂々巡り中なのでアドバイスお願いします。
  アウロラにこだわりがあるわけではないので他にもあればお願いします
469_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:17:43 ID:???
メモ用ならπのショートタイプで適当なの探せば?
細字なら国産というのがありがち
470_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:19:00 ID:???
>>468
もう買わなくてもいいじゃんw
471_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:25:15 ID:???
ってか、手帳用ならノック式のボールペンが一番楽なのに。
万年筆で書いて乾かないうちに閉じたら写るだろ。

適材適所、上手に道具を使えない奴はバカにしか見えないのだが
472468:2009/01/13(火) 14:34:13 ID:???
>>469
πのFは字幅が少し細すぎた(デシモF)のと
デシモだからかもしれないのですが
ふわふわした感じがイマイチだったんですけど
他のタイプは大丈夫なんでしょうか?

>>470
手帳用に使ってたソネットがインク漏れするようになったので
代替え品で探してる次第です。

>>471
腱鞘炎持ちなので
自分にとってはボールペンの方がしんどいんですよ
乾きの程度はインク次第ですし。
473_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:35:13 ID:???
マリーナ・ピッコラ
デュオフォールド・チェック・デミ

中屋の十角赤溜ライターが似合うと思うけど予算オーバーか
474_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:42:23 ID:???
手帳書きといっても、外出先で顧客と話しながらスケジュールに小書きしたりする使い方じゃなくて、
日記のようなゆったりと書く用途なのかな?
おれは手帳はスケジュール管理と割り切ってるから、起動性最優先でボールペンだなぁ。
475_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:46:25 ID:???
僕なんか5年に一本しか買えないというのに・・・
今だってボロボロになったカスタム74たんをいじりながら使ってるんだよ
476_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:47:08 ID:???
将軍様は手帳用にシルバーンを使っている。
ただし自宅で。
腱鞘炎の人には重すぎだな。
477_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:50:31 ID:???
ぼくのおかあさんは三十代のころPlatinumのシープというまんねんひつを
手帳用につかっていました。革のまんねんひつでおとなだなあと思いました。
つきひは流れおかあさんは今年55になります。ぼくもおとなみたいになりました。
シープにはぼくとおかあさんの懐かしい思い出がつまってます。
478_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:51:20 ID:???
>>473
マリーナ・ピッコラもデュオも綺麗な色ですね
中屋も敷居が高いような気がしてましたが
重量を調節できるのは良さそうですね。参考にしてみます。

>>474
内勤なので、ゆったり書く感じです。
綺麗に書きたいのでメモはロディアメモやノートで
後で手帳に忘れないように書き写すタイプです。
479_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:57:44 ID:???
480_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 14:59:10 ID:???
>>478
そこそこの大きさで細字であればいいってことだね。
オプティマのFでいいんじゃないかな。軸色は実物を見て決めた方がいいと思うが。
万ヲタみたいだし、いずれはアウロラも買うでしょw
481_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 15:02:25 ID:???
どうして最後はいつもオプティマになるのよ
482_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 15:05:07 ID:???
工作員の存在を疑わざるをえないよな
483480:2009/01/13(火) 15:06:16 ID:???
>>481
>携帯性とデザイン重視で細字希望

オプティマ以外、思い浮かばなかった。
本人、アウロラ持ってないしね。
悶、ペリ、アウロラは抑えときたいメーカーじゃない?
484_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 15:12:27 ID:???
デシモの細字は、他の極細字に相当する
あと、濃淡は線の太さだけではなくインクの種類にもよる
黒なら悶やπが定評があるが、薄いということでもあるので嫌いな人も多い
485_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 15:15:56 ID:???
つうか、デシモの特に細字は変わってるだろ。
調整とか見る機会ができて知識も少しは増えたが、
それでもなんであんな感じにできているのかわからん。
まあ、好きじゃないからどうでもいいんだけどね。
486_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 17:58:43 ID:???
結局>>471が一番バカだったということでおk?
こういう的外れなことしか言えない人間に限って声がでかいから質が悪い。
487_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 18:06:43 ID:???
デシモってそんな細いかな
カスタム74とかに比べてヨセが弱いのか18kだからかフローは悪くないし
そこまで細く感じないんだが
488_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 18:27:20 ID:???
たくさんアドバイスありがとうございます。
細字が書ける舶来万年筆のイメージが
アウロラとWATERMANだったので
まだ持ってないアウロラかなと思った次第です。
万年筆祭りでいろいろ試筆して回って
しっくりきたのもオプティマだったのもあって
>>480さんがおっしゃるように いつかはアウロラとは思ってました
ドルチェビータのピストンフィリングやπの823の機構が気になってるんですが、
軸色の好みがアウロラがど真ん中だったもので…。
マリーナピッコラやデュオも含め
お店の方にも相談しながら決めたいと思います。
いろいろご意見ありがとうございました。
489_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 18:29:40 ID:???
お店にカエデの気に入った色合いのものが無かったorz
どれも濃すぎて、エイジング加工しているみたい。
もっと明るい色のが欲しかったのに。
490_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 19:49:55 ID:???
いいから早くブログ更新しろな?な?
491_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 19:52:03 ID:???
( ゚Д゚)ハァ?
492_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 20:05:09 ID:???
(屮゚Д゚)屮 カモーン !
493_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 20:17:11 ID:???
今忙しいから待っててくれよ....(´Д`)
494_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 21:40:17 ID:???
手帳用にミニオプティマ持つってのは粋だな。
すごく贅沢なことだと思う。
495_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 22:34:27 ID:???
アウロラフォーコを手帳用に買いたかったけど試筆したら太すぎてレガンス89Sの赤に落ち着いた
いつかはフォーコ買いたいがあれって限定だったよね
もう買いにくいかな
496_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 22:39:37 ID:???
レガンスでいいと思うよマジで
497_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 22:48:02 ID:???
うん、レガンス自体はすごい気に入ってるよ
ぶっちゃけこの先フォーコ買えたとしてもレガンス使い続けると思うw
でもフォーコへの物欲が消えないんだ・・・
498_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/13(火) 22:51:26 ID:???
フォーコはネジが首軸の先端についてるのが残念。
499_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 00:00:19 ID:???
>>475
かっこいいぞ
500_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 00:01:14 ID:???
オプティマ持ってるのに、ミニ持ってると豪華。
ミニだけ持ってるのはイマイチな気がする。
501_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 00:04:33 ID:???
しかし、他社のショートタイプも合わせて60本ぐらいあると豪勢かもしれん
バカだけどな
502_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 02:32:58 ID:???
フオーコはあっちこっちで売れ残ってるよ。
503_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 04:25:48 ID:???
夢の中でさえ万年筆を使っている万年筆狂です
集めるより使う方が好きですね
あとは万年筆を手に持っている画像なんかも好きです
 
なんでも聞いて下さい
504_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 07:19:31 ID:???
就職してますか?
505_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 09:19:45 ID:???
>>503
Fermeの万年筆のラインナップとその変遷について教えてください。
506_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 09:32:56 ID:???
>>503
スワンのカートリッジのタイプは?
507_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 09:37:58 ID:???
>>503
大型のモリソンはインクの状態で重量がどれぐらい変化しますか?
508_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 09:40:11 ID:???
>>503
ゲルジンはどこのメーカーで、どのような製品があったのでしょうか?
509_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 12:26:35 ID:???
なんでも聞いてくれとは言いましたが、答えるとは一言も言ってません。
510_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 12:35:28 ID:???
>>509は言葉が不自由なようだけど、
"なんでも聞いて下さい"
というのは、質問に答えますという意味になります。
511_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 19:22:28 ID:???
つまらんのう・・・
512_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 19:31:10 ID:???
初体験はいつ、相手はどんな人?
513_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 20:17:11 ID:???
ぱんつは何色ですか?
514_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 20:38:32 ID:???
オレに生年月日とクレジットカード番号教えてください
515_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:16:20 ID:???
万年筆の使い方による性格判断

注入式のインクが残り少なくなっている。さて、あなたは

1). 明日、空になると困るので、インクボトルに突っ込み
ペンに残っていたインクをボトルに吐き出した後、新たに
ペンにインクを充填する。

2残っていた
516_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:19:14 ID:???
2). 金ペン堂で教わったとおり、空になるまで使い切ってから
改めて充填する。

3). ペンに残っているインクを捨てて、新たにボトルから
インクを充填する。

4). ペンを上向きにして、ペン内インクタンクあるいはコンバーター
の空気を抜いてからボトルに突っ込みインクを充填する。

あなたは、どのタイプ
517_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:23:49 ID:???

インク捨てるっつかティッシュに吸わせてから新しいの吸い込む
518_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:30:36 ID:???
一方ロシアは鉛筆を使った
519_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:38:45 ID:???
>>515
5)インクを満タンに充填した予備のペンを持って行く。
520_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:48:20 ID:???
6)オプティマ使いの俺は、リザーブタンクがあるので無問題w
521_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:55:18 ID:BTz7n5qJ
3かな。インクなんか1年で買い換えだから捨ててもそんなものだと思う。
ヘビーユーザーだったらなおのこと多少捨てても関係ない。

もっとも予備のペンはいつでも持ってるが。
522_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 21:58:34 ID:???
なくならないと 気づかない。
523_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 22:38:47 ID:???
>>513
ぱんつ穿いてません
524_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 22:45:51 ID:???
4だろ、無くなってからもう一回後軸はずしてインク入れるのは面倒だし軸の摩耗を早めるだけ。
捨てるのは論外、インクの一滴は血の一滴、一滴たりとて無駄にはすまいぞ

メインはペリBBだから捨てても金銭的にはあまり痛くはないが、やはりもったいない。
補充を一年に数回しかしない人ならペンに悪そうだから捨てた方がいいんだろうな。
525_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 22:54:28 ID:???
なくなってから(orなくしてから)、
一回インク吸って、吐き出して もう一回吸って 使っています。
526_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:13:41 ID:???
新しいペン買ってくる。
527_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:19:45 ID:???
軸の摩耗なんて考えたことなかった
さすがにマニアは違うな
528_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:20:59 ID:2IbtN+AV
リザーブタンクというのは、言ってみれば交換用カートリッジですか
2. 金ペン堂の教えを守っている人が誰もいない。
1. のような乱暴者は、ここにはいないか。
3. か 4. が、まあ平均的ユーザーというところでしょうか
予備ペンですか。自分もそれを実行しているが思い出せなかった。
ティッシュですか、毛がつまらないですか。それにエコでない。
古いハンカチで拭き取って、そのハンカチが汚れて来たら
その模様で明日の運勢を占った後、洗濯して繰り返し使う。
それがエコというもんです。

529_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:30:58 ID:???
んで性格判断の結果は??
530_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:33:58 ID:???
>>528
汚れてきて はじめて明日が占えるのは なんだかエコっぽくない。
531_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:38:18 ID:???
>>528
>リザーブタンク

車の場合ガソリン切れになってもコックをひねると
少しだけ予備ガソリンが出てきて
次のスタンドまでたどりつけるというもの
バイクにもリザーブタンク持ってるやつあったな

万年筆も同じ
インク切れになってもリザーブタンクを解放すると
(多分レバーか何かがある)
そのページくらいは書き上げられるくらいの
インクが出てくるしくみ
532_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:43:11 ID:???
それインチキじゃね?
533_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:48:20 ID:???
>>531
ピストンに凹みがあって そこにたまるようになってる。
レバーはないけど、ピストンひねって一番下まで持っていくと
そこのインクが 流れる仕組み。

棚つりみたいなイメージが近いか?
534_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:48:37 ID:2IbtN+AV
>>529
なんだったっけ。性格判断でしたか
1. は、乱暴者
2. はきっと予備ペンを用意した上できまりを守る良い子君
3、4、君達ここへの出入りを許す。
5。2と同じ
6。ちょっと凝っているけど、かみさんに自慢げに説明すると、
なにそれと一蹴されてオシマイ。私は、なかなかすごい
仕掛けだと思います。
でわ。寝ます。


535_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/14(水) 23:55:26 ID:???
オプのリザーブタンクは、レバーがあるとか、
別の小さいタンクがあるとかではなくて、
ただピストンヘッドに小さな凹みがあるだけ。
そこにたまったインクは、表面張力で軸内が
空になっても落ちてこない。
そこで、空になってから書けないこと気づいたりしたら、
ピストンを目一杯下げてやると、首軸だかペン芯だかの
尻にへこみにたまったインクがくっついて(吸い込まれて)
A4の2ページくらいなら持つという仕組み。

別のタンクとかだったら洗うの大変じゃんか。
536_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:00:00 ID:???
>>528
解説せねばなるまい。

アウロラの吸入式モデルには、もしものインク切れに備え、独特のリザーブタンク機構が搭載されている。
メインタンクのインクが切れても、尻軸を回してピストンを押し上げると、自動的にリザーブタンク(予備タンク)
からインクが供給され、A4用紙で1〜2枚程度なら書き続けることができるのだ。

ttp://www.pen-house.net/detail/detail04482_007.html
537_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:02:41 ID:???
リザーブタンクが搭載されようがされまいが、
インクの入る総量は変わらない気がする。

リザーブタンクの必要性が分からないので誰か教えて
538_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:07:13 ID:???
>>537
なくなったことに気づいても、しばらく書き続けられるし
リザーブタンクを使うことになってから インク補充すればたいてい間に合う。

なければ、常に気にしてないといけないし。 けっこう便利よ?
539_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:10:01 ID:???
>>537
大抵の人間がインク切れに気が付くのって、文字が書けなくなったときじゃん。
でも、それじゃー手遅れだよね?

そんなときに、リザーブタンク!
540_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:10:36 ID:???
いい事考えた!

軸とリザーブタンクはアウロラで、ニブはペリカン、ホワイトスターを付けて悶ブティックで売れば
大ヒット間違いなしだ。
541_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:12:16 ID:???
>>540
調整師としてJr.氏が常駐してれば最強。
542_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:12:56 ID:???
リザーブタンクって知らなかった!
常時出先で使う俺にはありがたすぎ。
でももうちょっと安いのでないのかな(´・ω・`)
543_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:14:36 ID:???
>>542
カートリッジじゃ ダメなの??
544_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:16:09 ID:???
>>540
別に 軸もリザーブタンクもペン先も アウロラで いいと思うが。
ホワイトスターはいらなくね?
適当な カボションでも はめておいてくださいな。
545_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:19:12 ID:???
>>544
流石にあのガチニブは駄目だ。天冠がないのも寂しい。
軸は良いが、キャップのラーメンマークもダサい。
546_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:19:45 ID:???
M600 と オプティマ で 悩んでいるとしたら それぞれ推すポイントは なに???
547_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:20:42 ID:???
>>545
「大陸シリーズ」
548_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:23:08 ID:???
>>543
色彩雫使いたいので(´・ω・`)
今は透明74で残りチェックしながら使ってる
549_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:23:16 ID:???
>>543
リザーブタンクって、吸入機構内蔵の万年筆のものだから。

つーか、みんなカートリッジって使ってる?
コンバーター使えるなら、大抵、そっち使わない?
550_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:23:56 ID:???
>>546
試筆した上で悩んでいるのなら後は直感でどちらがより好みか
551_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:26:35 ID:???
リザーブタンクって無い方がいいよ。
インク変更しない人には問題無いのだろうけど。
インク変更なんかで洗うときにスゲー邪魔。
なかなか前のインクが抜けないし、洗ったあとも水が残るんだ。
552_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:27:49 ID:???
んじゃ、 華のある オプティマか・・・。      ありがと。
553_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:28:58 ID:???
>>551
オプティマって 結構ばらせなかったっけ?
554_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:29:33 ID:???
>>549
両用でもカートリッジ使わないよ
普段コンバーター使ってて予備にカートリッジ使うにしても、抜いたコンバーター持ち歩くの嫌だ
インク切れないように気をつけてるけどもしもの時用に予備のゲルペンを持ち歩いている
555_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:31:53 ID:???
>>554
両用の人は 弁当とかの おさかなさんの醤油さし にでも
インク入れて持ち歩けば いいんじゃねえの?
556_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 00:46:24 ID:???
>>531
ベスパもだね、コックひねると予備タンクになるの。
557購入相談557:2009/01/15(木) 01:14:25 ID:???
EFまたはXFのペンが欲しいのですが、ヲーターマンのEF/XFはどうでしょうか?
洋ペンは思ったより太い印象があるので、皆様のご見解を教えて下さいませ。
558_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 01:25:51 ID:???
リザーブってイムコライターの予備石室みたいなものだと理解した。
あ、使ってるのはエステーデポンですがなにか?
559_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 01:46:10 ID:???
>>558
じ、ジッポだって中に石を何個も入れておけるんだからねっ!
560_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 01:56:40 ID:???
それだと石が腐食するずら
561_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 02:03:33 ID:???
じ、腎臓だって中に石を何個もいれておけるんだからねっ!
562_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 02:28:30 ID:???
泌尿器系だって負けてないぞ!
563_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 03:53:07 ID:???
寝ますね^^
564_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 03:54:39 ID:???
使い切れない万年筆を3本、インク抜いて休眠させた。
で、新しく1本注文してしまった。
俺は馬鹿かもしれない。
565_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 03:58:39 ID:???
3本休眠で注文1本か。

 ふっ、 まだまだケツが青いな。
566_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 05:13:40 ID:nep4zThL
日常的にインク入れとくのは2,3本で充分。
それ以上入れといても使わず、インク煮詰めるだけだし。
567_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 05:15:36 ID:???
リザーブタンクって手動で切り替えるのか
レスを読んで、メインのタンクがなくなっても
自動でリザーブのインクを使い始めるものかと思った
568_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 05:27:41 ID:???
ICチップでも搭載しないと無理だろ
569_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 05:31:33 ID:???
>>567
自動だったら 容量大きいのと変わらんだろ。
570_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 06:38:50 ID:???
>>567
ユーザーと万年筆との会話ですよ。

あのシャリシャリのペン先が紙との対話をもたらすように、
リザーブタンクは、インクが少なくなってることを教えてくれる
ためのもの。
万年筆「インク少なくなりましたよ」
人間「わかったよ。でも、今すぐにはインク吸入できないんだ。」
万年筆「リザーブタンクで頑張ります。」
571_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 06:45:29 ID:???
>>570
いやいや、リザーブタンクは、何かを教えてくれたりしないから。

回転吸入式ならインクがなくなった時点で回転させれば多少書けるようになることが多い。
それをより確実にするための機構がリザーブタンク。
572_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 07:44:47 ID:???
リザーブタンク機構全体が、インク残量の少ないことを教えてくれるよ。
573_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 08:02:30 ID:???
リザーブタンクは洗浄するときに邪魔
574_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 08:20:51 ID:???
>>570のレスからは歩み寄ってくるのと同じ臭いがするけど、
一種のインク切れ警告ぐらいに考えるべきなのは確かじゃね。
主槽の一部を削って副槽に充てているだけで、
リザーブタンクの分だけ普通のペンよりインクが多く入るってわけじゃないし。
575_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 09:03:02 ID:???
ピストンを下げたままにしておくと、インク窓にピストンの跡がついて落ちなくなる
危険性があるな(経験あり)。アウロラでそれについて言及されたことはいままで
なかったと思うので、杞憂と言えば杞憂かもしれないが。
576_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 09:35:53 ID:???
>>574
だよね。インク切れの警告だ。
577_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 09:44:13 ID:???
普通は、10入れたインクの残りが0.1になったときに書けなくなってインク切れに気づく。

リザーブタンクがあると残り1でいったん書けなくなるが、ピストン回すと残り1の分書ける。
だけど、入るインクの量は10。書ける量が11に増えるわけではない。

リザーブタンク機構は、インク切れを早期に知らせるためのものだな。
578_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 11:17:02 ID:???
つまりリザーブタンクの本質はインクの供給ではなくインクの非供給にあるってことだな
579_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 18:25:42 ID:???
リザーブタンク頭いいな
580_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 19:03:11 ID:???
>>579は厭味がキツイな。
いいんだよ、こんなリザーブタンクでも好きな人は好きなんだからw
581_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 19:04:07 ID:???
>>546
>M600 と オプティマ で 悩んでいるとしたら それぞれ推すポイントは なに???
両方価値無い。男ならモンブラン一択!
582_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 19:07:26 ID:???
>>581
同意
俺の言いたい事全て言ってくれた
583_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 19:12:09 ID:???
キャップがネジ式で軸が細い万年筆はなにかな?
手帳に挟んで使いたいので、はめ込みは不安。
それとも、キャップレスの細めのやつにした方がいい?
584_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 20:23:02 ID:???
>>583
はめ込みのを手帳に挟んで3年ほど使ってるけど外れたことないよ
キャップレスは鞄の中に入れると、フタのところに何気に細かいゴミがたまります
気にしないならキャップレスでも良いと思いますよ
585_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 20:41:59 ID:???
>>583
ペリカンの上位モデルは、大抵、ねじ込み式だよ。

ただ俺も、はめ込み式のキャップが勝手に外れた経験はないなぁ。
カチリと音がするまではめ込めば、まず大丈夫だと思う。
586_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 21:09:29 ID:???
>>583
ペリカンの300。
でも、手帳用ならはめ込み式の日本製の細字を勧めるけど
587_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 21:45:40 ID:???
キャップレスやはめこみ式のほうが手早く使えるのは確かだね
手に入るなら安くバーディのボールペンと万年筆の二本差しとかどうだろう?
588583:2009/01/15(木) 22:25:53 ID:???
そうか。はめ込みでも、そんなにはずれないのか。
もうちょっと考えてみます。ありがとう。
589_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/15(木) 23:08:05 ID:???
>>583
モンブラン145
590_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 00:07:47 ID:???
むしろペリカンのねじ式の方が勘合式よりキャップが外れやすい罠。
服のポケットに挿してて、取り出そうとしたらキャップだけ外れて
ポケットに残ったままのペンが服に当たって服にインクが・・・という
事故を3回くらい経験した。
591_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 00:19:38 ID:???
>>577
リザーブタンクが付いている車とかバイクって燃料計が無いんだよね
592_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 00:21:30 ID:???
そうやな,ペリカン・スベレンだが
胸ポケットに入れておくとネジがゆるんでいて
不安になることが数度
593_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 01:10:25 ID:???
ペリカンは品質イマイチだよな。
俺も、ネジが緩んでM205のキャップをなくした。

400のトートイズは、すぐネジが緩むから心配でメーカーに出したけど、
不具合なしってことで帰ってきたw
これが不具合でないって、どんな品質基準なんだ?ってくらいすぐ緩む。
594546:2009/01/16(金) 01:27:18 ID:???
>>581
ありがと。 モンブランも悩まないではなかったが、
モンブラン買うくらいなら、カルティエを買う。 という結論になったので、
いまは とりあえず M600かオプティマ。 いずれカルティエ。
595_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 01:31:40 ID:???
モンブラン持ってる方がモテるよ
596_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 01:35:04 ID:???
>>595
 ないな。
597_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 01:41:42 ID:???
※ただしイケメンに限る
598_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 01:44:39 ID:???
>>597
 あるな。
599_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 01:46:40 ID:???
福山顔なら割り箸ペンでもモテるよ
600_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 02:57:03 ID:???
太軸の肉ペンでモテモテ。
601_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 03:03:56 ID:???
細軸キャップレスのくせにw
602_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 03:13:21 ID:???
まさに スリム・ミニ
603_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 04:53:58 ID:mgBlwOF3
インクがビシャビシャ出て紙がフニャフニャになるくらいが好き
もちろんペン先は太字だよー\(^O^)/
604_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 06:35:57 ID:???
モンブランの万年筆を1本買おうと思ってるんだけど、145と146ってどっちが
良いのかな? 用途は手帳記入とノート取り。授業では大量速記しなくちゃ
行けない事が多々あり、146だと大きすぎるかな、って心配してる。

卒業後もずっと使って行きたいと考えてるんだけど、先生には長く使うなら
吸入式って言われた。吸入式が両用式よりも長期間の使用において優れている
所はどんなところですか?

両用式に比べて特別大きなメリットが無ければ145にしようかとも思ってる。
でも145だと逆に小さすぎたりしないかも心配です。どなたか使っている方、
感想お願いします。
605_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 06:39:55 ID:???
まよわず146
606_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 06:53:14 ID:???
>モンブランの万年筆を1本買おうと思ってるんだけど、145と146ってどっちが良いのかな?
圧倒的に146

>卒業後もずっと使って行きたいと考えてるんだけど、先生には長く使うなら
>吸入式って言われた。吸入式が両用式よりも長期間の使用において優れている
>所はどんなところですか?
先生に聞け

胴軸の内側に直接インクを入れるため大量のインクが溜められる……と考えている人は多いが、
実際のところ大抵のペンは大きさに関わらずインク吸入量はカートリッジと大差ない。
ただし多くのコンバータはカートリッジの5〜6割程度しかインクが入らないので、
インク瓶から吸うことだけ考えるなら容量は吸入式の方が多くなるケースが多い。
ペンのバランスは変わるが、それは好みの問題
607604:2009/01/16(金) 07:07:23 ID:???
>>606

>先生に聞け
「愛着が持てる」だって(苦笑

つまり、吸入式が両用式に対して有利な点は保持できるインクの容量ってこと
なんですね。ありがとう。

どなたかサイズに関しても言及してもらえると大変助かるのですが。一番の
ポイントはサイズなので。
今のところ146が圧勝なんですけど、携帯するのには大きいってことは無いで
すか?
608_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 07:24:02 ID:???
まあ吸入ならπの823のが入る。
742 743 825にしてもCON-70つければカートリッジより吸うよ。
モンより安いしπでも満足しそうだけど。

ちなみに長持ちするのはカートリッジ両用式
吸入式はメンテナンスが面倒
609_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 08:23:02 ID:???
>>604

145 146 M800を常用してる。

146は使った感じそれほど大きいという感じはなくてバランスがとてもいい。
M800の方が大きく太く感じるね。
145は細めで軽快、カートリッジ式なので便利だと思う。

普段使ってるボールペンやシャープペンシルが細めが多いのなら145。
太めでも気にならないならば146がいいと思う。

俺個人の意見だけど、吸入式は面倒で不便だよ。
それにピストンなどの稼動部が故障あるいはやがて消耗するので、
カートリッジ式を勧める。
吸入の動作が好きなのであれば別だけどね。

>>608
ちゃんとした万年筆が欲しいのならパイロットなど論外。
国産ならセーラーかプラチナの方が断然マシ。
610_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 08:41:56 ID:2622s3SB
>>609
>ちゃんとした万年筆が欲しいのならパイロットなど論外。

詳しく説明よろ
611_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 08:50:25 ID:???
>>607
通販利用予定なのかな?ならやめて、実際触って買ったほうがいいよ。
通販は、安万年筆や国産なら使ってるが、舶来で高価な万年筆になると使ってない。
612_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 09:17:39 ID:???
万年筆の品質で、パイロットは世界の頂点にあるだろ。
それも圧倒的に優れている。

パイロット>セーラー,プラチナ>アウロラ>ウォーターマン,パーカー,シェーファー>モンブラン>ペリカン
613_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 09:32:41 ID:???
パイロットはデザインがないよな。
セーラーみたいにパクるのも何だと思うが。
614604:2009/01/16(金) 09:53:12 ID:???
>>608,609,611
ありがとう。早いレス助かります。実店舗で購入しようと思っています。

>普段使ってるボールペンやシャープペンシルが細めが多いのなら145。
太めでも気にならないならば146がいいと思う。

そうすると多分145の方が良さげですね。
今まで使っていたペリM400が先日、遂に昇天したので新しい万年筆購入予定
なのです。ちなみにM400は使いやすかったけど、M600は「太っ!!!」って感想
を持ったことがありました。1mmくらいの差なのに…。

耐久性やメンテナンス性と言う点ではカートリッジ式の方が優れているんで
すね。あのカートリッジって未使用なら飛行機内でも漏れたりしませんよね?
615_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 10:19:13 ID:???
大量筆記するなら、カートリッジはすごく高くつく。
616_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 10:22:04 ID:???
>>609

昔のパイロットの万年筆には経年変化に弱いものがあったけど、何十年も前の話だな
現行の精度では確かにトップクラスで、国内最高
カートリッジの質も高い
617_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 10:27:22 ID:???
>>614
正直、モンブランはブランドだけで、特に良いとこなくて割高なだけだよ。
618_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 10:52:14 ID:???
ブランドがあるから高いわけで、それを割高とはいわん。
ブランドのないπが高けりゃそれは割高だが。
万年筆なんて一定の水準に達していれば、正直、あとは好みや考え方の問題。
ブランド料を払うも良し、ダサい国産で節約すのもまた良し。
619_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 11:01:52 ID:???
>>618
節約だけの問題ではないよ。
細字好きの自分の場合、モン買っても使い道が限られちゃって
普段は国産を多く使うことになってしまう
620_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 11:13:16 ID:???
>>618
いや、パイロットのブランドはトップクラスだよ
ナミキがあるからね
国産の安くてダサいのしか買えないオレのようなやつが多いだけw
621_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 11:35:08 ID:???
>>620
ナミキがあるからパイロットのブランド価値が下がるんだろ。
良いものはナミキって感じで。
622_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 12:24:51 ID:???
>>621
それはないw
つうか、元々のブランド価値が下がるなら新ブランド立ち上げるか?
笑える発想だ
623_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 12:54:45 ID:???
>>620
ナミキとパイロットはブランド違うだろ
624_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 12:58:54 ID:???
>>618
プラチナとパイロットはダサいとは思わないな。
モノマネ セーラーは、ちょっと、、と思うけど。
625_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:23:07 ID:???
ナミキの親ブランドがパイロット
ナミキが好評ならパイロットの評価も上がる
626_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:25:34 ID:???
パイロットじゃ高級ブランドになれないとあきらめてるんだから
627_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:29:33 ID:???
>>626
そう思うなら、ジュエリーをπで売るわけないですよ
まぬけな方は目のつけどころがちがいますね
628_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:49:24 ID:???
舶来のブランド価値を信じたい人が必死になるスレ。

グッチやらティファニーやらに金をつぎ込むスイーツ(笑)と一緒。
629_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:50:15 ID:???
スイーツ(笑)
630_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:50:25 ID:???
>>614
ただしモンブランに限らず、カートリッジとコンバーターは突然の仕様変更 → 互換性なし、
となって途方に暮れる場合がある。めったにないけどないわけじゃない。現にモンブランや
ウォーターマンの旧型コンバーターは全く手に入らない。ウォーターマンCFというモデルは、
カートリッジもコンバーターも入手しようがないため、ゴミ同然の値段になってしまって
いる。綺麗なのに。

その点、146くらいポピュラーな吸入式であれば、故障したとしても比較的容易に修理
ないし部品交換できる。50年代146ですら現役として活躍できている。

なので耐久性のことはあまり考えなくていいと思う。あとカートリッジは機内でも漏れた
ことはないな。
631_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:52:45 ID:???
>>630
モンブランの吸入機構が壊れたら、平気で2万以上飛んでいくし、
軸を全交換という場合も多い。

それを果たして利点として言って良い物か。
632_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:52:46 ID:???
↑50年代146の修理が容易という意味ではないです。念のため。
633_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 13:56:54 ID:???
>>631
利点とまでは言ってないけど、実際両用式は中身が手に入らなくなったら終わりだからね。
なら2万(もかかるとは限らないけど)出しても愛着のある一本を使えたほうがいいでしょ。
634_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:07:25 ID:???
モンブランなど、多くの場合で互換性コンバーターが安価に手に入る

とんだインチキとんちき野郎だぜ。情報を故意に伏せるのもウソはウソ
635_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:20:19 ID:???
>>634
残念、ノブレス系にはたとえばペリカンもウォーターマンもロットリングも
どれもゆるいんだよ。互換性があるとはとてもいえない。
636_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:20:44 ID:???
>>633
特殊なコンバータでも、カートリッジにスポイトでインクを注入、という
技は使える。
もっとも、カートリッジも特殊で持っていないという場合はどうしようもないが。

ただ、モンブランでも古いのだと、部品がなくて修理不可、という
例も多い。

特殊なコンバータが手に入らない、というぐらいの古い万年筆の場合、
壊れたときの再起不能率は、両用式だろうが吸入式だろうが、
大して変わらんと思う。
637_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:36:40 ID:???
>>636
> 特殊なコンバータが手に入らない、というぐらいの古い万年筆の場合、
> 壊れたときの再起不能率は、両用式だろうが吸入式だろうが、
> 大して変わらんと思う。

そうかもしれないね。
ただ、149とか146に限っていえば市場に出回った数が桁違いだし
(M400やM800はその点まだ20年から25年しかつくられてない、400やNNのぞく)、
今後も生産が継続されるであろうことも考えるとちょっと有利かなとも思う。
>>631のようにまるごと軸交換もまんざら悪いことばかりではない……
638_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:39:51 ID:???
ここにいるおまいらなら、壊れる前に新しいの買ってるだろw
639_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:41:42 ID:???
>>635
またガセですかw
それとも樹脂が痩せたのに気がつかないほどとんちきなのか?
ロットリングが少しゆるいという話はあったが問題なく使えることも多い
さらに、その3社以外でも互換性があるものを作ってる
ウソつき乙
640604=614:2009/01/16(金) 14:45:19 ID:???
>>630
情報ありがとう。
突然カートリッジ・コンバータの規格変更なんてあるんだ…。
ずっと使いたいから、規格変更で使えなくなったら確かにいやだなぁ。

>>636
部品無し→修理不可
これはキツイ。そっか、吸入式でも再起不能はあり得るんだ。
部品交換(最悪軸交換)でなんとかなると思ってた
ありがとう
641_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:47:08 ID:???
>>639
さっきからずいぶん失礼ですね。緩いんですよマジで。ロットリングなんかぐらぐらする。
「問題なく」? インク漏れしても使えるといえば使えますね、たしかに。
642_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:48:32 ID:???
コンバーターがなくても、πの安いのを元に修理や改造ができるだろうに
643_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:49:25 ID:???
その点ゴムサック式は最強だね
644_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 14:56:23 ID:???
>>641

ずいぶんゆるいんですねw

私はノブレスは2本持ってますがロットリングとノーブランドで普通に使えてます
漏れたこともないですね
まあ、状態がよいのかもしれませんが、シッタカで悪いこと書くのはどうかと思うよ
せいぜい言えるのは、ゆるくて合わない場合がある程度のこと。あなたの書き方だとウソです
645_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:00:37 ID:???
ちょっと落ち着きなよ嘘つきども
646_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:14:40 ID:???
パイロットにしとけば、壊れにくいし、壊れても、
国内でメーカーが安く修理してくれるよ。
647_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:15:08 ID:???
コンバーターにスプリングを足してゆるくても安心というお手軽改造がありましたね。
漏れるものならそんなことしないんじゃないですかね?
648641:2009/01/16(金) 15:16:38 ID:???
すまん、俺が悪かった。今では反省している。
649_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:22:14 ID:???
>>647
「スプリングはモノによっては使えない。外す時にガワも一緒に回ってしまう場合がある」
 ↓
「捏造乙」
 ↓
「なんだ146も買えない貧乏人か」
 ↓
650_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:24:42 ID:???
>>612
品質ならラミーは結構すごいと思う
651_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:26:21 ID:???
ウォーターマンCFってそんなに安いか?
652_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:26:46 ID:???
>>649
そこで回転板を作って、スプリングの末端につければ問題は解決できるかもしれん。
ってぜんぜんお手軽じゃねーw
653_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:36:18 ID:???
>>651
安いね。銀張りだと2、3000円とかでしょ。
コンバーターがついてるとそれだけで値が上がるっていうかそれ目的で買う人間が
いるんだろう。

>>651
とにかく細いスプリングを持ってくればいいんじゃね?
太いと軸内側に密着しちゃうってことだろうから。
654_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:47:13 ID:???
首軸の樹脂が痩せて、コンバーターやカートリッジがゆるゆるになることってあるんだ。
じゃあ両用式は怖くて使えないな。75も痩せるっていうけど、持つとこ以外に影響は
あるの?
655_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:48:47 ID:???
万年筆は吸入式だと思うけどなあ
656_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:53:03 ID:???
CFは良くも悪くも変わったデザインです。
ただ、質が悪いものも多いです。
お値段が安いのはそういう当たり外れがるからだと思っていただいた方が。
657_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:55:16 ID:???
実際30年とか使うかというと疑問だが、たとえば親の形見とかで万年筆を譲り受けても
使えないことがあるのか
これだけ吸入式以外の万年筆が多くなってくると、将来的に使えないものもたくさん
出てきそうで不安にはなるな
658_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 15:58:44 ID:???
>>654
やせると、カートリッジを差すところがゆるくなったり、首軸がぼこぼこになったりする
ニブが固定できなくなるのは稀じゃないかな

変な使い方でもしてない限り普通はやせない
まあ、パーカーの45や75は例外として、他にも古いものではあるかも
現行品を普通のインクで使うなら心配は無用
659_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 16:06:23 ID:???
>>658
ありがとう。そっか、やはりそちらにも影響があるのか。
両用式は怖くてってのは冗談だけどさ。まああまり考えても仕方がないなw
660_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 16:08:44 ID:???
>>657
両用式だって、部品交換できるし。
661_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 16:12:18 ID:???
わかるよ、お前天才だな
662_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 16:33:23 ID:???
そうなのだ
663_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 17:11:23 ID:???
>>660
メーカーにも部品がないなんてのは両用式・吸入式にかかわらずよくあること
いざそうなったときに修理やら流用やらが可能かどうかが問題
664_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 17:17:04 ID:???
吸入式はそうそう壊れる物ではないが、壊れた場合にはプロの修理が必要なので
カートリッジ・他のコンバーターの流用で両用式のほうが多少有利ってことでいいんじゃないか?
665_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 17:37:14 ID:???
そうだな
666_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 17:41:16 ID:???
根本的に読解力不足なやつが多いな。
667_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 17:43:41 ID:???
昔の吸入式はコルクやゴムのような劣化して使えなくなる素材を使ってるからね
確実に壊れる
部品も作らないと無い

現行の吸入式にしても、硬くなったところへ変に力を入れて壊してしまうことはよくある
コンバーターよりでかい分だけ壊れやすいのだと思ったほうがいいだろうね
んで、お金もかかる

これもとっても素敵な吸入式の魅力だと思いなさい(ツン)
668_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:01:12 ID:???
>>667
>現行の吸入式にしても、硬くなったところへ変に力を入れて壊してしまうことはよくある
ないだろ。
669_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:06:10 ID:???
>>668
なくはないけど(ピストンにインクが固着した状態で無理に回したとか)
というか>>667自体が釣りなんだから相手にするな
670_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:10:02 ID:???
>>668
いや、わりと聞くよそういう故障
671_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:11:15 ID:???
コンバーターの方が壊れやすい。あれは壊れるものだ。
672_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:18:16 ID:???
>>668
値段がちがうのに同じ頻度で壊れたらやだよw
673_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:34:21 ID:???
ってか昔の両用式というものが存在しない以上較べてもしょうがない。
674_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:47:17 ID:???
見た目ならヲタマンのコンバーターが好き
675_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:48:05 ID:???
利便性なんかにこだわるなよ。
676_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 18:51:40 ID:???
まあ利便性に拘ってたら万年筆なんて使わないだろうしね。
677_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:06:59 ID:???
まあ、絶対壊れないのとか利便性満点のを想像するのも
おもしろいけどな
678_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:21:38 ID:???
つーか、直す気概があるやつはコンバータ式だろーが吸入式だろーが直すって。
実際には、壊れたらその時には情熱もだいぶ薄れてるから、次のペンを買うやつばっかりだよ。
したがって、買う前から壊れやすさなんて気にするのはナンセンスだよ。
679_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:27:37 ID:???
なんでもそうだけど、直す価値があるものとそうでないものとがある。
もちろん個々人の心情からしたら全てが前者になるんだろうけど、
実際にはごく一部のものに限られる。そういう事情も含めて、
市場というものは動いていると。
680_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:45:04 ID:???
へえそうかい
681_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:50:40 ID:???
スレが伸びているので亀レスになってしまったが。
パイロットのどこがいいのかな??????
特に悪いところは無いが、良いところも全く無い。
精度がいいなんていうヤツがいるみたいだが、国産3社の精度なんて皆同じようなもの。
第一万年筆は嗜好的要素の大きい筆記具であるので精度だけではだめ。
ただ単にインクが出るだけではなく、筆記のフィーリングや書き味、線の綺麗さも必要。
パイロットは総合文具メーカーとして立派な会社ではあるが、
万年筆メーカーとしては大したことないよ。
パイロットの製品はパクリも多いしね。
カスタム7シリーズのデザイン、823の吸入機構、845のシルエット、クリップ形状、皆パクリ!!
ついでにカートリッジ式というのもセーラーの特許だ。
パクリデザインのことを盛んにセーラーに振って逃げているのだろうね。

例外はキャップレス、あれは独創的でとても秀逸だと思う。
682_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 19:52:31 ID:???
悶朴厨にエサを与えないでください

ご協力よろしくお願いします
683_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:07:28 ID:???
キャップレスが独創的であることは認めねばならないが、その独創性までもが、どこかダサいw
モーターショーに出品される日本製スーパーカー的な珍奇さと相通ずる貧しさというか・・・
独創的なものを作ってもダサい、これが国産の限界といえる。
684_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:08:52 ID:???
通訳すると
「あうあうあー」
ですね
685_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:12:43 ID:???
ぎゃふん
686_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:18:44 ID:???
モンブランのあのデザインを最初に発売したのがモンブランだと
信じているんだろうか、あの手合いは。

哀れだ。
687_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:20:49 ID:???
モンブランよりセーラーやパイロットの方が、先に黒軸バランス型を
発売していたと知ったら、どう反応するんだろうか
688_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:22:50 ID:???
格調みたいなことをいってるんなら、それを国産万年筆に求めるのは無理。
日本ほど格調高いきものは西欧人には作れない。このことと同じ。
689_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:22:51 ID:???
起源が重要なのではない。売れて成功してるほうが勝ちなので全く悔しくない。
690_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:24:17 ID:???
自演までしてたいへんですね
691_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:25:07 ID:???
盛り上がってまいりましたw
692_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:25:37 ID:???
どう反応するんだろうか(笑)
693_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:30:21 ID:???
>>687
国産万年筆を擁護するにあたって起源勝負にはもちこまないほうがいいのでは?
694687:2009/01/16(金) 20:33:40 ID:???
あうwww確かにwww
695_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:34:43 ID:???
IDが出てないのにこれほどわかりやすい奴もいないよなw
696695:2009/01/16(金) 20:36:44 ID:???
なーんて、わかったフリしてみましたw
697_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:36:44 ID:???
149を持ってて、プロギアに興味が向いてるんだけど、樹脂の質ってどうなのかな?
ちょっと前に、モンブランの樹脂はそこまで良くないって書き込みをどこかでみたが、
ある程度同意。特別良いわけじゃない。セーラーはその樹脂よりさらに落ちるもんなの?
698_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:38:28 ID:???
>>697
両方持ってるが、審査基準を教えてくれ。
樹脂の良し悪しがさっぱりわからん。
699_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:43:59 ID:???
>>698
レスさんくす。両方持っているのなら助かる。
傷に付き難さ、艶の程度、汚れの付き難さ、くらいかなぁ。
要は全体的な質感ということになっちゃうけどね。
149は指紋汚れが結構付くように感じる。
黒軸はこれしかないので比較したわけじゃないけど。
700_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:46:41 ID:???
>>697
質感の好みはともかく、善くも悪くもきまじめに生成された質の高い樹脂だと思うから
そういうのが欲しい人にはいいんじゃないかな。
701_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:47:18 ID:???
>>681
実用的に使いたい万年筆を聞かれてるのに嗜好を持って来るとかばかなの?死ぬの?
万ヲタの意見はこれだから困る。
世の中の万年筆ユーザーの全員が趣味で万年筆使ってるわけじゃない事くらい分かれば?
702_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:50:10 ID:???
何回連投すれば気が済むの?
703_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:53:58 ID:???
擁護どかアンチとか関係なくただ噛み付きたい輩が大杉w
704_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 20:55:51 ID:???
確かにセーラーのほうが「硬い」感じはする。
(爪でつついた感じとか、光り具合、指紋のつきやすさなどで、今"なんとなく"判断した)
でもそれが万年筆の樹脂として「良い」のかは判断しづらい。
持ったときの手に馴染みやすさやは149を挙げざるを得ない。
気に入ってるからかもしれんけど、質感的に手と一体化しやすいのね。
柔らかいってことなのかもね。

でもプロギアはいいよ。ペン先とかマジ気に入ってる。
柔らかいわけではないが149では味わえないしなりがある。
キャップを後ろに付けたときのバランスが最高。軽いのが好きならおすすめかな。
705_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 21:04:41 ID:???
悶の樹脂はなんつーか生々しいよね。
特に古いやつ。
706_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 21:05:57 ID:???
>>704
詳細なレス多謝。
硬いという表現でなんとなくイメージできました。
>>700さんのきまじめという表現もなんとなくわかります。
万年筆の基準はニブと軸バランスだと思うので、確かに軸の質感などは
取るに足らないことなのかもしれませんね。
プロギアの長刀いっときます。某スレの影響ですがw
707704:2009/01/16(金) 21:07:26 ID:???
あ、自分も長刀プロギア。イイヨイイヨー(゚∀゚)
708_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 21:53:59 ID:???
俺は樹脂軸より金属軸のほうが好きだな
セーラーだと銀軸とか
709_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 22:08:19 ID:???
筆DEまんねんを買うといい。
これは長刀よりも遥かに簡単だし慣れるのも早い。こんなんじゃ物足らないぜ!と
感じたら長刀にステップアップするのが良いかと
710_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 22:46:08 ID:???
やだそんなげてもの
711_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 23:20:14 ID:???
そーゆー偏見・先入観イクナイ!筆DEで書いた字はCOOLっす〜。筆跡重視の人にオススメ
712_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/16(金) 23:32:23 ID:???
名前さえ普通なら・・・
713_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 00:26:29 ID:???
3776を使っているが、軸の質感ではモンブランの方がいいと思うよ。
714_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 00:29:05 ID:???
当たり前だろうが......んなのといっしょにすんな
715_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 01:49:25 ID:???
>>710
世間的にみたら149とか3776ギャザードとかのほうがげてものだわな
あ、セーラーにもギャザードあるか
716_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 02:01:12 ID:???
キャップレスが一番のゲテモノ
717_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 04:18:02 ID:???
おっはー
718_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 05:04:51 ID:???
>>717
寝ろばか
719_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 11:06:25 ID:???
144のM字をもってるんだがペンクリに持って行って
細くしてって言えばしてくれますかね?
720_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 12:05:27 ID:???
>>719
長原jr.なら。川口さんはしてくれない。
調整というより改造だからね。
721_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 12:08:27 ID:???
>>705
俺が漠然と感じていたことを文章化してくれた
722_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 13:50:00 ID:???
セーラーの趣味文限定PG青、定番になって欲しいなあ。
古い人間なんで、店頭の対面販売でないと不安なので。
伊東屋限定青銀といい、青軸は定番にするには
人気が無さ過ぎるんだろうねえ。
723_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 14:17:42 ID:???
>>720
インクフローを少し抑えたいと言えば断らない
724_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 14:50:26 ID:???
万年筆初心者です。宜しくお願いします。

シェーファーのプレリュードを買ってカートリッジ(ブラック)にて使用しています。
しかし、ペン先のスリットからインクが滲んでいて、キャップに軸のお尻を刺すと
キャップ内部の汚れで軸まで少し汚れるくらいです。書いていても、ちょっとインクが多いなと感じます。
ペン先を洗浄してみましたが改善しませんでした。
ネットで調べてみた結果、いわゆる「インクフローが良すぎる状態」なのかと思うのですが、
スリットからインクが滲むのは普通のことなのでしょうか?

また、これを改善するには・・・
1)販売店orメーカーに問い合わせてペン先の交換
2)インクの交換(コンバーターの使用orインクの種類の交換)
3)ペンクリニックへ持ち込み、調整してもらう。
4)諦める
どれが適切でしょうか?

現在は2)を試すべく再び洗浄中です。
スリットから滲むのはあたりまえなのでしたら1)はナシで3)へと考えています。
725_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 15:03:53 ID:???
現在の対処法がうまくいかなかったときを前提にすれば、

非常に切羽詰まってて今すぐ治したい → 1へ
気にはなるけど、そこまで切羽詰まって無い → 3へ

ってところなんじゃない? 多少インクがスリットから滲むのはあるけど、
キャップ内にインクがべっとり付くようなら漏れてるのかも知れないね。

まさか万年筆振り回したり、内部でインクが飛び散ってもいたしかたない
ような使い方はしてないだろうから
726_ねん_くみ なまえ_____ :2009/01/17(土) 16:48:01 ID:???
>>725
> まさか万年筆振り回したり、内部でインクが飛び散ってもいたしかたない
> ような使い方はしてないだろうから
パイロットの人に言われたのだが、鞄の中ではペンケースを立ててしまっておくと
揺さぶられることが少なくなるので、効果があるのだそうだ。

727_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:15:23 ID:oy3sq5CI
アウロラの大陸シリーズ発売が今年春に決定!
728_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:32:55 ID:???
で、どこの大陸なんだ?ソースは?写真は?
729_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:37:00 ID:???
>>728
>で、どこの大陸なんだ?
北極らしい
730_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:44:18 ID:???
北極・・・・・・・大陸?
731_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:45:25 ID:???
水色と白のマーブルか・・・
732茨木 ◆AFnxYCbpWA :2009/01/17(土) 20:47:58 ID:???
ソースは?
733_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:49:01 ID:???
大阪なら おたふく。
734_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:49:39 ID:???
カボションはブラックオニキスな。
735724:2009/01/17(土) 20:50:23 ID:???
>>725
ありがとうございます。とりあえずコンバーターを使ってみます。
切羽詰まってるわけじゃないですけど、早くちゃんと使いたいのでやっぱり1)になるのかな。
736茨木 ◆AFnxYCbpWA :2009/01/17(土) 20:52:20 ID:???
俺の下半身の万年筆はインクドバドバフロードップリのMだお
737_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 20:52:33 ID:???
おぉ、水色ベースに白が混ざって 品が良い。
738茨木 ◆AFnxYCbpWA :2009/01/17(土) 21:08:13 ID:???
いや、白が主体だろ
それで天冠は艶消しのクリスタル
739茨木 ◆AFnxYCbpWA :2009/01/17(土) 21:23:03 ID:???
                    ___
                  /  R /\
                 /   /\  \
                 |  / /=ヽ \  |
                 |/ (゚)..(゚) \|
                 \ 'ー=三=-'  ノ
                   \____/
              r⌒ヽ   /     \
              |    \│;:。:.   :。;|
              |   .i  \.       i  
             │  .i    ヽ.  .  i  
              | . ノ\   .     .U
              |  ./   ヽ、_iツ    ノ
              | /    /    /
             / /    /   /
            (_/    /  /
                 ./ /
               / ./
              /./
             / /
            |_/

        //

    、ハ/|,,、 
  ̄ ̄´´ ̄
740_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 21:26:06 ID:???
>>738
つや消し?   ムーンストーン??
白に白は 影薄いよ。
741_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:09:52 ID:???
                    ___
                  /  R /\
                 /   /\  \
                 |  / /=ヽ \  |
                 |/ (゚)..(゚) \|
                 \ 'ー=三=-'  ノ
                   \____/
              r⌒ヽ   /     \
              |    \│;:。:.   :。;|
              |   .i  \.       i  
             │  .i    ヽ.  .  i  
              | . ノ\   .     .U
              |  ./   ヽ、_iツ    ノ
              | /    /    /
             / /    /   /
            (_/    /  /
                 ./ /
               / ./
              /./
             / /
            |_/

        //

    、ハ/|,,、 
  ̄ ̄´´ ̄
742_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:24:49 ID:???
オーロラは、アウロラに由来するらしいから、北極もありかもね。
743_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:26:47 ID:???
オーロラの名称は、アウロラのマーブル模様に似てるから
744_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:39:04 ID:???
今日、本屋で雑誌を立読みしていて、PENだったか、なんだったか
女性の万年筆ユーザーが自分の使用しているペンを本人のメモと
いっしょに紹介されていた。アウロラのタレンタムフィオスの紹介
があったが、Fニブと思われるが、縦、横の太さのメリハリのある
特徴的な字体であった。アウロラの88だと軸がちょっと太くなって
いるが昨日から話題になっているリザーブタンクがついているようだ。
万年筆の紹介でいつも不満に思うのは、どんな字が書けるかわからん。
もちろん所有者のうまいへたはあるが、万年筆で決まる部分もある。
そのあたりの表現が欲しいところ。
アウロラが気になる。行くなら伊東屋、丸善、金ペン堂ですかね?
745_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:43:51 ID:???
よーするにスイーツのマンコが気になるわけですね、わかります。
746_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:44:32 ID:???
>>744
>アウロラが気になる。行くなら伊東屋、丸善、金ペン堂ですかね?
御徒町
747_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:46:18 ID:???
ダイヤなんとかですか
748_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:55:04 ID:???
まぁ、アウロラに興味を持ったのなら、一度はダイヤのマダムと会っておくべきだろうな。
749_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 22:57:51 ID:???
オーロラの起源は

韓国
750_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 23:02:07 ID:???
御徒町で降りて上野方面にガード下ですね。チェックしましょう
751_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 23:04:20 ID:???
書斎館いけよぅ
752_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 23:08:25 ID:???
場所がわかんねーよ
753_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 23:32:09 ID:???
御徒町なら、アウロラは4つの店でうってる。
754_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 00:00:19 ID:???
御徒町お買い物マップ↓
ttp://homepage2.nifty.com/gurukku/desktopworld/pen/penshopokachi.htm

アウロラの品揃えなら、やっぱりダイヤストアだろうな。
755_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 00:26:48 ID:???
アウロラ人気だな
756_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 00:39:53 ID:???
>>755
まぁ、イタリア万年筆で唯一、初心者でも安心して手を出せるブランドだしねぇ。
757_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 01:39:52 ID:???
モンテグラッパだっけ?
リシュモン傘下でモンブランと同じ工場で作ってても、モンブランの
ブランドがないと全く信用されてない。
758_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 02:05:04 ID:???
モンテグリッペしかり
759_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 04:12:51 ID:???
おっはー
760_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 04:15:08 ID:???
寝ろばか
761_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 05:46:44 ID:???
そろそろ次の一本行きたいね
なんにするかって?そりゃパーカーかモンテグラッパかプラチナだよ
kwck聞きたい?
762_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 09:16:57 ID:???
ネロウーノは良いとおもうけどな・・・     少数意見??
763_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 09:48:05 ID:???
そもそもネロウーノを持っている人自体が少数じゃね
代理店がネット通販にケチ付けているようだから、恐らく今はリシュモン傘下なんだろうね。
でも本当に工場までモンと同じなのか?
リシュモンの傘下に入ったからって従来の工場を潰してまで集約するとは考えにくいんだけど。
764_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 10:25:27 ID:???
趣味文でイタリアのモンテグラッパの工場の訪問記やってたと思うんだが。
765_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 10:31:44 ID:???
>>757はネタ
766_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 10:37:07 ID:???
>>763
リシュモン舐めんなよ
767_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 10:45:50 ID:???
>>763
高級品、特に軸が凝ってるのはモンブランでは作れないだろう。
安いやつは、モンブランの工場で大量生産できると思われ。
ネロウーノなんかは間違いないだろう。
768_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 11:06:39 ID:???
>>767
マーブルの軸や手作りっぽいのは、モンブランには無理だよな。
769_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 14:36:06 ID:???
そういう下品なのは願い下げだってさ
770_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 16:17:10 ID:???
技術者を残すためだけに限定品を出しつづけてるといわれるくらいで
771_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 18:11:19 ID:???
>>770
それ嘘だから
772770:2009/01/18(日) 19:42:53 ID:???
>>771
マジスカ??
773_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 21:07:46 ID:???
モンブランに技術者は4〜5人しかいないらしいよ。
それで1日1000本作ってるわけで。
つまり、マイスターは何もしない管理職。
774_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 21:40:05 ID:???
ちょっと待て、マイスターは元々は管理職だよ
一職人ではない
775_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 21:45:33 ID:???
坊主の聞きかじりを本気にしないように。
776_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 21:53:20 ID:???
>>775
出た老害w
777_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 21:59:16 ID:???
アンカー間違えました。すいません。
778_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 22:06:47 ID:???
なんかこないだから質の悪いなりすましがいるな
779_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 22:08:00 ID:???
>>768
当たり前だろ。
モンブランには削り出すための工作機械さえないだろ。
780775:2009/01/18(日) 22:10:54 ID:???
>>778
あうw確かにw
781_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 22:18:30 ID:???
>>774
マイスターは国家資格のはず。ただベテランになればそう呼ばれるのではないと思う。
修行中の若者を見たことがあるけど、全部施しだけで世界中を行脚しなくては
ならないんだよね。たまたま新聞で読んだ直後
だったのでそれとわかったけど
(杖=マイスターシュテュックを持ってた)、そうじゃなきゃ普通の修行者にしか見えん。
782_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 22:28:47 ID:???
モンブランの熟練マイスターは、リシュモンに買収されたときに
全員やめさせられて、新たに若者が採用されたと聞いたけどなあ。
783_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 22:53:22 ID:???
お前の言うこと都合の良い伝聞ばっかりだなw
784_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 23:03:35 ID:???
マイスターは古典的には職人の親方のこと
親方になると組合に入れて工房が持てるが、工房だらけになると潰れるところも出てくる
そういうことにならないように直接技巧と関係ない試練や試験が課されることが多かった
ニュルンベルクのマイスタージンガーなどはこれ
現在ではほとんど廃止されているが、煙突掃除など一部がドイツの国家資格として残っている

ちなみにワルツ(放浪修行)は見習い工の修行法
マイスターではなく、その手前の資格を取得するのに必要
785_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/18(日) 23:36:02 ID:???
>>784
なるほど勉強になった。道のりは長いんだな。
786_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 00:00:01 ID:???
>>783
否定するならその根拠を出せと
787_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 00:17:30 ID:???
要するに角界と同じなわけか、親方株とか巡業とか
788_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 05:12:29 ID:???
モンの万年筆はドイツ語読みに倣って書くとマイスターシュティクになり傑作の意味。
>>781の言う杖=マイスターシュテュックはおそらくマイスターシュトクの事かと思われ。
混同しやすい書き方になっているが別物だな。
789_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 05:17:02 ID:???
>786
ていうか>782は常識的に考えてありえない。そんなふうに首切りする理由が全くない。

どうせブランド化で品質劣化したとか言ってみたい奴らの妄想ってか願望だろ。

横槍御免。
790_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 05:57:11 ID:???
と自分に言い聞かせて安心したいんだね。
気持ちはわかる。
791_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 06:14:36 ID:???
>>788
マジで?! ずっと同じものだと思ってた。
そうなのか。やはりドイツ語で調べなきゃだめだな。
792_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 08:15:11 ID:???
>>789
セーラーは同じことやったが潰れかけのブラックだしなぁ
ソースは無いのかね?
793_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 09:01:06 ID:???
過去ログでこういうの発見した。

>意外だったのは、マイスターは30、40歳代が中心ということ。がんこ一
>徹のオヤジばかりと想像していたのに……。同社は世代交代がすんだば
>かりなのだという。1989年の工場移転、90年の東西ドイツ統一による年
>金制度の改正で、戦中戦後直後から活躍してきたマイスターがいっきょ
>に引退したのだという。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139058566/159

年金制度の改正とか言ってるけど、工場移転の時期といい、
本当はリシュモンによるリストラだろうな。
794_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 09:04:51 ID:???
89年の工場移転後のモンブランはモンブランにあらず。
795_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 09:15:22 ID:???
シャレーナの次に細い万年筆は?

やっぱりノブレスなのかなあ。それともタルガか。
796_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 09:20:58 ID:???
>>795
セーラーのリクルート万年筆や、パイロットの廃番バーディ
797_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 09:43:22 ID:???
細軸の万年筆はみんなアスティルのマネだよw
798_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 10:08:21 ID:???
>>793
なるほど。
リシュモンの買収で、工場も人も丸ごと入れ替わったわけね。
ブランドはモンブランでも、違うメーカーだな。
799_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 11:17:19 ID:???
リシュモングループになったのが1998年だからさ
800_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 11:57:37 ID:???
ダンヒル買収は何年?
801_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 12:38:23 ID:???
「モンブランは80年代まで」はここに繋がってくるのか
802_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 12:41:18 ID:???
146だの149だのといった製法が確立したマスプロダクト品にベテランマイスターは必要ないんじゃね
803_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 12:44:41 ID:???
146や149は、どこでも誰でも作れるよね。
804_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 12:48:09 ID:???
ヤベ、俺の149は2000年頃だ。
805_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 13:51:39 ID:???
しゃんしゃんブログの人によると149の品質が上がってきてるらしいね。
値下げしたし買うならいい時期かもよ。
806_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 18:32:05 ID:lWVZ8AxC
いっそのことパイロットに生産委託したらいいんじゃない.
トヨタのセンチュリーだって実際に作っているのは関東自動車工業なんだし.
807_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 18:46:07 ID:???
>>806
イタマン以外は、パイで作れるし、パイに生産委託した方がいいな。
808_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 19:30:47 ID:???
それじゃパイのペンみたいになっちゃうじゃん?
809_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 19:40:08 ID:???
つーか、舶来万年筆のペン先って、みんなボック社のじゃん
810_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 19:55:43 ID:???
>>809
自社生産だろうが、アウロラみたいに、ガチニブで没個性ならボック社でいいよ。
811_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:11:07 ID:???
>>810
アウロラのニブは個性あるぞ。
812_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:25:41 ID:???
今写真見たがないぞ
813_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:26:01 ID:???
>>811
そうかな。他のイタ万と変わりないけどな。
ボック社のペリカンのほうが、400、800、300、1000とニブに個性がそれぞれあって面白いし書き味も上に感じるな。
814_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:37:37 ID:???
フニャニブでなきゃ個性的じゃないってのは、何か違う気がするなぁ。

そんなにフニャ好きなら、セーラーの筆みたいのでいいじゃね?
815_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:43:15 ID:???
>806
スレ違いだが、ツッコムと関東自動車はトヨタのグループ会社な?委託じゃないのよ。
816_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:45:10 ID:???
>>813
>ボック社のペリカンのほうが、
ハズレばっかりだよ。ホント品質管理がなってない。
817_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:46:53 ID:???
>>791
スキーで使う杖として日本語に借用されているのがStock。
Stuck(uはウムラウト記号付き)は英語のpieceと似た意味で、
一節には独Meisterstuck(uはウm(ry)が英masterpieceの派生元になったと言われている。
ちなみに独meisterやmasterと同様の単語は
インドヨーロッパ語族においてかなり広く使われているんだが、
ギリシャ語のmegasやらサンスクリット語のmaha-やらがこの語源になっていて、
サンスクリット語のmaha-は摩訶と訳されて日本語にもなっているんだぜ
スレ違いsage
818_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:49:15 ID:???
>>814
400や800はフニャニブじゃないけどな。
アウロラのニブが個性的とは到底思えない。手持ちの他のイタ万と変わらん。
819_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 20:53:48 ID:???
アウロラは吸入機構がよい出来だね。
書き味は可もなく不可もなくって感じでしょう。
820_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:00:08 ID:???
万年筆に純粋な想いを持てる奴が羨ましいよ
俺みたいに集め終わるともう歪んだ愛情しか持てない…

素直なあの頃に戻って誰かから一本だけプレゼントしてもらって、それを生涯の一本にする
そんな万年筆人生を送りたい
821_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:01:12 ID:???
規制解除
822_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:15:41 ID:???
ある程度集めないと生涯の1本になりそうなやつなんてわからないよ。
823_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:21:03 ID:???
>>820
万年筆に関して、外部との情報交換の一切を絶ちなさい。
そして、手元の万年筆だけを見て暮らすのです。
824_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:21:16 ID:???
>>822
だからこそさ
始めから生涯の一本が欲しい、でも集めないと比較は難しい
その矛盾を叫びたかったんだ
825_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:22:02 ID:???
>>823
上級者?
そうしてみる…
826_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 21:45:23 ID:???
思い出が出来ないうちに次から次へと新しいペン買うからじゃね。
全てのペン一本一本に思い入れがあるなら、10本だろうと20本だろうと純粋な想いを持ち続けられるのでは。
今からなら、陳列棚でも買って最も気に入ったペン2本を残して全てしまい、
インクを固定して壊れるまで使い続けてみたらいいんじゃね。日記でもつけてさ。

定価1万以上のペンは#3776とプロギアの細字を使ってて、
次は843の中字にしようかと考えてたが>>820の書き込みを見て少し思いとどまった。
次になにか記念になる出来事があったときにまた考えよう。
ありがとう、>>820の犠牲は無駄にしないよ
827_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 22:51:09 ID:???
>>800
70年代よりじわじわと買い進め、1985年に完全に傘下におさめた。

>>806,815
トヨタのスポーツエンジンは設計あるいは(ないしは)生産がヤマハだったり。
かつてメルセデスやアウディはポルシェに生産・チューンを依頼したり。
そんなアウディも今やポルシェグループ。
828_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/19(月) 22:54:22 ID:???
>>825
そもそも
上級者も初心者もないよ
829_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 01:19:34 ID:???
初めて万年筆買いたいのですが、
ウォーターマンのフィリアスってどうですか?
それともプラチナの14kスタンダードみたいな安い金ペンがいいんでしょうか…
予算は7kくらいです
830_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 01:24:58 ID:???
>>829
最強の安鉄ペン。
買って後悔することはまずないと思う。
831_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 01:30:15 ID:???
ありがとうございます!
デザインで決めたようなもんなんですが、これを買ってみます
832_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 02:22:43 ID:???
>>831
830じゃないけど。
Fにしとけよ。Mだと普段書きには太すぎて使う機会が減ると思う。
833_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 05:12:48 ID:???
万年筆界にもそろそろ変革が必要じゃない?!
その旗を握るのはやっぱり日本メーカーだと思う
先陣をきってかkamdw
834_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 09:49:59 ID:???
冬はアルミ軸が冷たいよぅ
冷えすぎだよぅ
835_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 09:53:47 ID:???
乾燥肌の自分に合うのはやっぱりパイロットのカスタムだな。
適度な湿り感が手肌に心地よい。
836_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 09:55:33 ID:???
万年筆使いの皆さんに質問です。
カードで買い物をして、「ここにサインをお願いします」と言われたら

1.自分のペンを出してサインする
2.出されたボールペンでサインする

どっち?
837_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 10:09:09 ID:???
>>836
そこで自分の万年筆出すのがカッコいいと思ってたときもありました。

今は、そのシテュエーションで出すのはみっともないこと、
わざわざペンを用意してくれた相手に失礼で、そういうことをするのは
恥ずかしいことだと思うようになった。
838_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 10:18:24 ID:???
同意。
でもたまにインクの出ないペンを渡されたりする。
839_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 11:31:12 ID:???
鶴姫はIXでは無かったことにされちゃうんだよね
840_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 12:18:00 ID:???
ファーバーカステルの伯爵コレクションの見た目が気に入ってるのですが、
書き味はどうなんでしょうか。使っている方おられましたら使い心地を聞
かせていただけるとありがたいのですが。
841_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 12:20:47 ID:???
キャップを後ろにつけるとリアヘビー
842840:2009/01/20(火) 12:50:31 ID:???
>キャップを後ろにつけるとリアヘビー

あまり使い勝手はよくないと言う事でしょうか? 普段持ち歩く事を考えて
いるので収納時のコンパクトな外見に惹かれたのですが使いづらいと結局、
お蔵入りにされてしまいますからね。

ギロシェ・シェブロンなんかの割とがっしりした外見はかなり気に入ったの
ですが…。
843_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 14:14:15 ID:???
>>832
ありがとうございます
EFというのではだめでしょうか?
844_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 14:17:49 ID:???
>>843
>EFというのではだめでしょうか?
EFあるの?
845_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 14:30:45 ID:???
>>843
フィリアスのEFは、最近廃番になったと聞いたが。
もし流通在庫が残っているなら、それはかなりお買い得。
846_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 16:42:25 ID:???
万年筆を使わずに保存したい場合って、どういう状態が一番劣化しにくい?
インクを入れずに箱に入れておけばおk?
847_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 16:47:14 ID:???
>>846
工場あるいは店頭でご主人様が現れる前の万年筆はどうなってる?
848_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 16:49:51 ID:???
>>846
素材による
インク抜いて乾燥したとこに置くのが基本
だけど、木や革はそれやるとぼろぼろにw
849836:2009/01/20(火) 17:43:18 ID:???
>>837
どうも。カードの署名程度でわざわざ出さなくていいんですね。
ペンを出されるのは「ペン持ってないならどうぞ」という意味かなと、
ちょっと悩んだもので…
>>838
書けないペンを渡されるのは困りますね。
あと、書き出しがかすれるボールペンも気になります。

お二方ありがとうございました。
850_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 17:45:23 ID:???
私は自分のpenを出しますね
こだわりという名のわがままを自分の中に持ってますから
851_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:07:07 ID:???
万年筆に使われているセルロース樹脂が自然発火することあるって
ホントなの?
いきなり万年筆が火を噴くのか・・・?
852_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:11:26 ID:???
>>848
ビンテージなどで中にコルクが使われている場合にはコルクは乾燥させない様に
水を入れておき定期的に交換するとも聞きましたが・・・
853_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:12:32 ID:???
>>851
んなことあるわけねーだろ、馬鹿野郎。
854_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:15:46 ID:???
人体も自然発火するしな。
855_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:17:54 ID:???
ふぅーん。












ツマンネ(・з・)
856_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:19:30 ID:???
>>853
俺もぐぐってみたがニトロセルロースを材料に使っている軸だったらあり得るかもね
ただ、ロクロで加工中にみんな燃えちゃうかも
857_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:28:19 ID:???
>>852
コルクと革を使ってる場合、革はどうなんだろう?
858_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:31:49 ID:???
>>850
10代?
>>837のように、ペンを差し出してくれた相手のことは考えないの?
859_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:34:49 ID:???
自分のペンを出すなら、相手にペンを差しだされる前にやれ
やられる前にやれ
860_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:37:55 ID:???
>>859
>自分のペンを出すなら、相手にペンを差しだされる前にやれ
だよな
861_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 18:39:28 ID:???
>>858
君には分かるまい
世界が違うのかもな
862_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 19:12:17 ID:???
俺も、差し出されたら、そのペンを使うかな。
そもそも、署名する用紙は複写になってることが多いし、
差し出す方は、そのペンで書いて貰いたいのかもしれないし。
863_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/20(火) 19:24:25 ID:???


世界が違う 世界が違う 世界が違う 世界が違う
864_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 00:04:57 ID:???
世界が違うってw
>>861は他人に配慮する心がないってだけだろ。
865_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 00:12:17 ID:???
>>851
セルロイドは燃えるけどな。
自然発火はそうそうしないだろうけど、タバコ吸いながらとかは危険だろうな。
あとここの351から読むといいかも。
http://ton.2ch.net/stationery/kako/1014/10144/1014468990.html
866_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 00:19:18 ID:???
セルロイドは、工作しやすいし、キレイな模様も出せるけど、
燃えやすいし収縮する。

アウロラのオプティマは、30年代のセルロイド万年筆の復刻だけど、
セルロイドは避けて、新たな素材を開発して作ってる。
867_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 01:44:24 ID:???
それが画期的な新素材、アウロライドって訳か…
伊達にイタリア最古参ではないわな
868_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 03:28:35 ID:???
それでも初期オプティマは収縮・変形するけどな
869_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 03:37:50 ID:???
オバマ大統領が就任宣誓書類にサインした万年筆は何でしょう
左利きでペンを覆うように持っていたのでよく見えませんでしたが
本体黒、先端と後端が白、真ん中が金色のリングになっていました
870_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 04:12:06 ID:???
>>869
わりと長さのあるペンで、嵌合式のキャップを外したまま署名してましたね。
書類と一緒に渡されていたところを見るとホワイトハウスの備品のようです。
871門倉だけど、:2009/01/21(水) 04:31:26 ID:???
みんなどのくらいでインク補給してんのよ?
872_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 05:26:20 ID:???
どうせシェーファーだろ。

シェーファーはビッグの傘下になったんだっけ?
でも、ビッグは今はアメリカの会社だよね。
873_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 06:24:55 ID:???
「ほらな、大統領だって渡されたペンでサインするんだよ」
なんつって
874_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 08:37:15 ID:???
>>873
銃王国アメリカでは、ペンを取り出そうと懐に手を入れた瞬間撃たれるからな。
オバマも自分を守るはずのSPに撃たれたら嫌だろ。
875_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 08:43:02 ID:???
たとえ銃を出しても自分のシークレットサービスに撃たれることはない、などとマジレス
876_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 09:25:20 ID:???
その昔、沢田研二がかの名曲「サムライ」の歌唱中にピストルを抜いたんだけど
その筋からクレームが来てね、ドスを抜く演出に買えられたんだよ。
877_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 09:29:54 ID:???
>>876
おっさん乙

878_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 09:56:36 ID:???
ピストルバージョンは知ってるけど、ドスバージョンは見たことがないぽ
879_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 10:20:11 ID:???
>>878
手持ちカメラ主体というゴージャスさ。
パフォーマンス、衣装、セットも含めてこれ以上のサムライはないとおもわれ。昔のTV局はすごかった。
http://jp.youtube.com/watch?v=-bR4QEnLyak
880_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 10:31:04 ID:???
ナチかよ・・・
881_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 11:10:28 ID:???
このスレでジュリーに出会うとはw
882_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 14:36:17 ID:???
>>867
ちなみに、スティピュラがCellucride、ヴィスコンティがAcryloidね。

単なるセルロース・アセテートに変な名前を付けるのはやめて欲しい。
883_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 16:54:25 ID:???
モンブランは、ただのプラスチックをモンブラン樹脂と呼んでるw
884_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 17:03:42 ID:???
ただの猿のお前は
885_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 17:08:34 ID:???
>>883
はは〜ん、お前モンブラン持ってないなー。

僻め、ひがめ、ヒガメーッ。wwwww
886_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 18:35:22 ID:???
横からスマンが >>885 みたいなカキコを見るとかわいそうになる
いつか幸せになれるといいね
887_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 18:43:38 ID:???
>>886
うんうん、バイバイ。
888883:2009/01/21(水) 20:12:58 ID:???
10年くらい前に149買って持ってるけど、ただの安物プラスチックだよ。
889_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 20:25:42 ID:???
>>888
10年前の悶なら、ただの安物ではないな。
中途半端に高級化した樹脂だ。
もうちょっと前ならペラ感のある実に味のある樹脂だったのに・・・残念!

890_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 20:49:37 ID:???
>>888
”安物”とか”普通の”とかのプラスチックの定義は何?
調べた手段は? その成分結果は?
891_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:00:57 ID:???
>>890
成分分析www
892_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:09:43 ID:???
俺も知りたいな。 よく安物樹脂とかカキコしている奴が何を基準或いは根拠にしているか。
893_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:17:07 ID:???
>>888の考えている普通でないプラスティックって例えば何よ。
あるいは普通でないプラスティックで作られてる万年筆は何?
ま、ただの安物プラスチックだの普通のプラスチックだの、
バカ丸出しの煽りしているぐらいだから答えられないだろうけどね。
こういう勘違いした奴は本当のことは教えずに泳がせておいた方が面白いな。
894_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:18:08 ID:???
妄想でしかないからこそ何度も書くしかないんじゃんw
そうやって多数意見に見せることしか出来ないんだから。
895_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:24:42 ID:???
悶の樹脂は質が悪い、資本は南ア

って鬼の首とったように騒ぐ馬鹿が最近いるけど、その典型。
>888にはぜひ
プラッチックの高い安いの差を講釈して欲しいねw
896_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:26:31 ID:???
泳がせるもなにも、自分が何も知らないという落ちなんじゃないだろうな?

高級なのならパールが欲しいけど見かけること自体が少ない
それ自体にも良し悪しあるし、オレは悪くて小さいのしか持ってないんだよね
897_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:28:12 ID:???
俺はマジでわからんので良し悪しを教えて欲しい。
898_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 21:46:09 ID:???
善し悪しなんてだれにもわからんだろ。差異ならわかるが。

899_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:04:19 ID:???
普通に使ってれば壊れないという道具としての一定の水準を超えれば、あとは
良し悪しなんて好みの問題、しいていえば、モードの問題になってくるなw
メリヤスの型くずれしない強靭な下着とヘインズみたいな何度か洗ったら
ヘロヘロになるものとどっちが良いか? みたいな話だな。これは難しい問題だ。
900_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:19:14 ID:???
パイロットは傷がつきにくい。
823をラフに鞄に入れてるけど、全く傷がつかないよ。
それに比べて、モンペリは大事にケースに入れてるのに、細かい傷がつきまくり。
901_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:25:55 ID:???
耐久性(高)=高級
耐衝撃性(高)=高級
という、安直な図式の思考の持ち主に質感や肌触りの話をしても無理だと思われ
902_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:27:26 ID:???
>>900
絹よりもポリエステルの方が高級なのですね。
903_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:28:29 ID:???
>>900
もう一度
金よりも鋼鉄の方が高級なのですね。
904_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:29:14 ID:???
わからんなら、わかろうとしろや、ヴォケどもが
家中のプラスチックと見比べて来い、今すぐ行け
905_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:32:16 ID:???
おっしゃるよね〜
906_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:51:32 ID:???
ピュー、ピュー!
907_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:51:44 ID:???
絹ごしと木綿の豆腐どっちが高級かって聞かれてるくらいわからん
908_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 22:57:43 ID:???
難しいことはわからんが、

>>888

>ただの安物プラスチック
   ↑
この定義と根拠を説明ヨロ

できれば、具体的に「ただじゃない高物プラスチック」を使っている万年筆も教えて
909_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:04:01 ID:???
888君は、
10年前と違ってもう手が届かないほどにブランド化してしまったモンブランへのアンチテーゼとして、
つい「センスがある俺」を主張したくて、思ってもいないこと口走っちゃったんだよな?
これって中2病みたいなもんだよな?
3時間前の発言だが、既に生涯の黒歴史だよな?
910_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:06:06 ID:???
定義は?根拠は?ソースは?何時何分何曜日?←バカかお前は!
見て来いって言ってるだろ!
難しいことはわからんとか言って、逃げ道作ってんじゃねぇよ、ヴォケが
911_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:09:46 ID:???
見たよ。今目の前に並べている。
(Vコーン、カスタム74、742、149、146、safari、スティック糊、クーラーのリモコン)
さあ、これら樹脂の評価判断基準と順列を教えてくれ。待ってるぞ。
912_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:12:42 ID:???
なんだったら、
プロフィット21、プロフェッショナルギア、プラチナ3776 エウロパ オプティマ ジェットストリーム青 も並べようか?
さあ、これら樹脂の評価判断基準と順列を教えてくれ。待ってるぞ。
913_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:13:42 ID:???
俺が持ってる黒軸の見た目で一番高級感あるのはパイロット845だな。
次がオプティマと149。オプティマは冷たい感じで149は温かみを感じる。
914_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:14:56 ID:???
モンブラン樹脂というのが、爪楊枝入れのプラスチックと同じ
というのは常識だろ。
915_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:15:43 ID:???
アウロロイドは?マーブル模様の爪楊枝入れか?
916_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:16:37 ID:???
>>913
上から漆塗ってるんでしょ?
純粋に樹脂で勝負したいんじゃないかな、>>888氏は。
917_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:17:45 ID:???
>>916
いやいや、漆こそ樹脂だから
918_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:18:13 ID:???
モンブランは樹脂が特殊で価値があるみたいな宣伝
してるけど、それに根拠があるのかな?
919_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:18:43 ID:???
ここで安っぽいとか高級感があるとか言ってるのは、
ラーメン食ってウマイとかマズイとか言ってるようなもんだから、
誰かがラーメンがウマイと言ったとして、
それに対して、
ウマイの判断基準や定義がわからんと言って、
いちいち偉そうに詰問するというのは、
はっきり言ってバカです。
920_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:19:15 ID:???
もうNASAに開発して貰おうよw
921_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:19:20 ID:???
テロテロになった2000の軸とか好きだな。テロテロになってない部分とのギャップの面白さも含めてね。
修理に出したら新品を送り返してきたので、頭にきて、探させて手元に戻ってきた。
3ヶ月もかかったぜ。
922_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:20:32 ID:???
>>900
>パイロットは傷がつきにくい
これはガチ
923_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:21:21 ID:???
いやいや、逃げるなよ小僧。

888 sage 2009/01/21(水) 20:12:58 ID:???
10年くらい前に149買って持ってるけど、ただの安物プラスチックだよ。

という発言に対して、
「888氏は」何を基準にそう申し立てているのか
興味があるのです。
後学のためにきいてみたいんですよね☆
924_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:24:06 ID:???
>>918
そういう宣伝をしてたのは知らないし、「価値」があるかどうかも知る由がないが。
146,149に関していえば、独特な質感はあると思う。
925_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:25:41 ID:???
おまいら、モンブラン持ってないやろwww
926_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:26:02 ID:???
ここは一つ、モンブランに「モンブラン樹脂」というのは、普通のプラスチックと何が
どう違うのか質問してみようよ。
俺が見ても、ただのプラスチック。
927_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:26:44 ID:???
「私は○○の樹脂が好き」
といった個人の好みの主張なら同意できるが、
「客観的に見て○○の樹脂が優れている」
といった発言は、全く同意できない。
928_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:27:31 ID:???
>>923
そんなに熱くなるなよ。
「安い粗品」って言ってるようなもんだろ?

プラスチックっていうだけで安さが分かるんだけど、
大事なことなので強調してみました…ということだよ。たぶん。
929_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:27:35 ID:???
>>919
そう、安っぽいとか高級感ってのは各個人の感覚の問題なのです。
明確な答えは無いでしょう。

しかーし、 >>888 様は

>ただの安物プラスチックだよ。

とはっきり結論付けておられます。
私はその根拠をお教え頂きたいのです。
930_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:29:03 ID:???
モンブラン樹脂が、特殊なものだと思ってる人がいるの?

お前ら騙され過ぎwww
931_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:30:48 ID:???
>>930
色がちょっとグレーがかってる。
ペリカンは赤みがかってるし、色が各社で違うんじゃないのかな?
932_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:31:39 ID:???
>>919
言い負かされそうになった人間はだいたいこのような発言をします
933_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:31:39 ID:???
モンブランは割れやすいってのはある気がする。
934_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:32:02 ID:???
>>929
おまえはホントに会話のできんやつだな、もう見苦しいぞ
935_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:32:23 ID:???
>>930
他の樹脂とは違う、という意味で、特殊とは言えるんじゃないか。
もっとも、それはパイロットやセーラーでも同じだが。
936_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:33:25 ID:???
>>930
そんなこと思ってるわけないだろ。
ごく一般的なプラだよ。
937_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:33:27 ID:???
ペリカンスレだが、ペリカンの縞軸が三年で割れるらしい
938_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:33:44 ID:???
>>931
というか、既出だが、80年代以降のモンブランは透ける。
グレーっぽくもあり、紫っぽくもあり、赤っぽくもある。
939_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:33:58 ID:???
>>926
たとえば、皮革製品メーカーの商品だって、ただの革だが、質感の差別化を図ろうとするだろ?
そんなことを問い合わせたところで、抽象的な答えが返ってくるだけだろw
940_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:34:07 ID:???
かなりの本数持ってるが、他社とくらべて特殊だとは思っていない。
しかし安物だとも思ってないんだよね。
「普通の」プラスチックと言っていたらここまで問い詰められないんじゃないかなw
941_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:34:20 ID:???
>>934
縞は材質が違うでしょ。
942_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:34:35 ID:???
>>926
そうですよね。 たかがプラスチック何が違うのかわからないね。

>>888はちゃんとわかっているから 安物と断言してる。

しかも 『149は』 と明確に書いてるんだから他と比較してモンブランが安いのだとわかっているのです。
すごいよね。

んで、皆がそのすごさを知りたくて「教えてください」っていってるの。
943_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:35:00 ID:???
>>940
プラスチックって全部安物だろ。
944_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:35:29 ID:???
なんと!146や145より安物というか!
945_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:36:23 ID:???
>>943
プラスチックという基準の中で安物か普通なのか特殊成分wなのかききたいわけよ
946_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:36:27 ID:???
149の軸の原価って100円しないかもね。
947_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:37:43 ID:???
メーカーがモンブラン樹脂と言ってるんだから、普通のプラスチック
とは違うんじゃないのかな?
なんか傷つきやすいのは本当だし。
948_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:38:33 ID:???
>>945
正に同意!!

>>888 早く〜
949_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:39:51 ID:???
割れやすかったりw、傷つきやすかったりw、
それじゃ888の言うとうり安物じゃないかww
950_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:41:47 ID:???
>>888
まじめに。
貴方の考える高級プラスチックを使っている万年筆を教えてください。
951_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:42:04 ID:???
>>943
失望した、
952_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:42:51 ID:???
>>947
それはモンブランだからモンブラン樹脂っていってるだけだろw
そもそも「普通のプラスチック」ってどんなプラスチックだよ?

953_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:44:36 ID:???
モンブラン社から素材についての核心的な情報を得たとしても、それについて安っぽいと言うか、高級と言うかは人それぞれだし
954_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:45:39 ID:???
なんかだんだん愛おしくなってきた、意地っ張りの>>888タンと149が。
955_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:45:51 ID:???
>>943
禿げしく同意
でも>>888氏はモンブラン(だけが?)は安物と言ってるよ。
956_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:47:22 ID:???
どんなペレットを仕入れ、どんな配分でブレンドをするかで樹脂の質感や強度は変わる。
この案配によって、独自の樹脂にはなる。
957_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:47:28 ID:???
>>953
すくなくとも、金ペン堂の言っていたことが本当かどうかはわかる
958_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:49:37 ID:???
>>888は、ただのプラスチックと言ってるだけじゃなくて、
安物と言ってるよな。他社と比べてる雰囲気がする。
まあ、マーブルとかよりは安価なんだろうが。
959_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:50:47 ID:???
>>957
金ペン堂のオヤジも、モンブランは質が悪いと言ってたよな。
960_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:52:52 ID:???
某ブログ、愛と哀しみのモンブラン?
961_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:55:56 ID:???
しゃんのブログでは最近は質がいいと言ってるぞ!
962_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/21(水) 23:57:54 ID:???
しゃんvs某氏ですかw
963_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:00:37 ID:???
まあ、普段意識しないかもしれないけど
プラスチックと言っても種類はいろいろあるよ
でもオレはアクリルだけ知ってれば満足
964_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:00:42 ID:???
それだ!
965_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:03:19 ID:???
個人的にモンブランに関していえば、ここのは魅力的な樹脂だとおもう。
とくに70年代のものは悪くいえばやや脆弱そうではあるが、独特の有機的な質感がたまらん。
60年代以前のものには触ったことがないが、非常に興味ある。
966_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:04:48 ID:???
146ボルドー持っています。パイもセーラーも持っています。
146の手触りは明らかに他社のものと違いますよ。
パイやセーラーに比べてしっとり感がありますね。
これは知人たちも同じことを言います。
高いか安いかはわかりませんが独特な材質だと思いますよ。
確かに傷が付きやすいので、少し柔らかいのかな?
多分、あの独特の手触りを優先したのだと思います。
967_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:05:42 ID:???
昔のモデルの樹脂をほめる人って、
単に、現在まで経年劣化した結果、手に馴染みやすいとかそういうことじゃないの?
今の安物扱いされてるやつも40年くらい経てば魅力的な樹脂になるんかな
968_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:08:05 ID:???
プラスチック(樹脂)にはいろいろあるけど、モンブランも使ってるレジン、
特にアクリルが他と比べて安いのは間違いないよ。射出成型だし。
969_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:08:20 ID:???
ここの品くらいに分かりやすい違いがあると簡単なんだけどな。
http://www.m-ep.co.jp/mep-j/index.htm
970_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:11:37 ID:???
>>967
そこはちょっとわからんね。
時を経ると質感が変わる可能性はおおいにあるが、よくなるか悪くなるかはやはりその樹脂の特性に
かかわってくるのは間違いない。つーかそれ以前に質感の好みの問題があるわけだし。
個人的に酷いと思う古いペンもいっぱいある。
971_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:15:21 ID:???
>>946
>149の軸の原価って100円しないかもね。
いや、10円もしないから
972_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:15:27 ID:???
手に持つ道具、たとえばナイフの柄などは手への質感やフィット感や滑りにくさを優先しているよね。
だから木材であったりするわけでしょ?
傷付きにくさを最重要視してるわけではないと思うんだけど。
万年筆も硬度=高級じゃないと思う。 どう?
973_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:18:34 ID:???
もちろん、そうでしょう
974_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:26:06 ID:???
>>972
日本メーカーにはそれがわからない。味というやつがね。
たとえば服にしてもそう。世界で一番縫製が均一でしっかりしてる。
わざとぬるい縫製にして味を出したりするって概念がない。
このへんの一貫性は現代日本人の長所でもあり、貧しさでもあるな。
975_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:27:31 ID:???
軸の硬さを気にして万年筆を買う人はいないと思います
976_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:35:31 ID:???
いるでしょ。傷つかないのが一番、と思ってるのがそういう人だし。
977_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:40:03 ID:???
閑話休題
軸の素材で「レジン」と「樹脂」について語られることがあるけど
万年筆という「商品」に高分子化学的な意味は無さげ。
ユーザーに対して高級なイメージを与えることが重要で
オタや雑誌記事が後付で都合の良い解釈をするだけだと思う
ttp://www.sailor.co.jp/BUNGU/profit-maki-e_koi/index.html
ttp://www.sailor.co.jp/EXPORT/maki-e_resin/index.html
978_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:46:11 ID:???
要は質感の好みの問題につきるでしょ
(使ってるうちに割れちゃうようなものは論外として)
979_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:51:54 ID:???
樹脂の質感で言うなら、旧レガンスの質感が最高だと
個人的には思う。
980_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:54:49 ID:???
>>974
ユニクロの縫製や品質はすごいっていうのとかもうね。
981_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 00:56:22 ID:???
>>972
>手に持つ道具、たとえばナイフの柄などは手への質感やフィット感や滑りにくさを優先しているよね。
>だから木材であったりするわけでしょ?
やっぱり漆かな
982_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 01:35:51 ID:???
>>888
どこ行ったのかな?
ポリカーボネート+ハードコートの万年筆に30万くらい出しそう。
983_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 03:29:01 ID:???
>>981
エボナイト+漆が最高
984_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 03:43:32 ID:???
漆の手触りはいいが、エボナイトである必要は無いだろう?
985_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 05:57:10 ID:???
エボナイトは高いからプラスチックでいいよ。
なんとか樹脂って言えばみんな満足\(^o^)/
986_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 06:29:34 ID:dH+IUqRd
読み方と発音について質問です。
・「尻軸」は「シリジク」でOK?
・「ニブ」のアクセントは「ニ」?「ブ」?
987_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 06:38:02 ID:???
>>984
素材で強度と重量がちがってくるはずだよ
漆が強いといっても、地も強いほうがいいし
988_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 07:11:13 ID:???
>>986
しりじく
「ニ」に強勢
だと思う。
989_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 07:54:58 ID:???
首軸 くびじく?
990_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 10:16:20 ID:???
>>986
尻も軸も、中国語はともかく日本語の音読みはあるのか?
「ニブ」はまだ日本語化してない英語nibだから、母音のある「ニ」にアクセント。
991_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:02:34 ID:???
>>990
日本語大丈夫?
"まきもの"はともかく、"しり"を読めないなんて
どこで教育受けたの?
992_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:06:17 ID:???
次スレ立ててみます。
993_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:12:24 ID:???
立てました。

万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談―49本目―
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1232590092/

テンプレはこのスレのものを使いました。
不備があったらすまそ。
994_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:15:42 ID:???
「ニ」にアクセントすると、「2部」みたい。
もっと平板にアクセントするんだと思ってた
995_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:19:13 ID:???
>>991
「しり」ってのは音読みなの?訓だと思ってた。
音読みと訓読みがあるってのは知ってるよね。学校で習ったよね?
996_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:21:12 ID:???
>>993
997_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:29:20 ID:???
>>993
>>989
俺は首軸「くびじく」と読んでたな
正式名称が「しゅじく」だとしても、会話において
「主軸」という部位の存在を想起させるのを避けられるし


…もしかして万年筆に主軸って部位ある?
998_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 11:59:24 ID:???
>>997
しゅじくで主軸と混同されるし、訓読みで揃えたほうが、なんとなく気持ちいいね。
主軸=胴軸じゃない?
999_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/22(木) 12:29:53 ID:???
10001000:2009/01/22(木) 12:30:27 ID:cMbfKVlF
嫁とは違う女のひとの中に出してしまった・・すごく不安
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。