万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―42本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。

初心者の方は、まずこちらを読みましょう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86

質問の際は、なるべくテンプレをお使いください。
関連スレは、「Ctrl+F」で検索してください。

■前スレ
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―41本目―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1212475946/
2_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:16:55 ID:???
相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: (使ったことがない、LAMYサファリを使ったことがある、など)

Q2:用途
A2: (ノートとり、宛名書き、プレゼントにする、など)

Q3:使用頻度
A3: (毎日A4ノート20ページ分、など)

Q4:予算
A4: (1〜2万円、3万円以内、4万円程度、など)

Q5:その他
A5: (筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、
   ファッション性重視、外見的な好み、現在○○を買おうかと考えている、など)

回答者の心得
 ・質問者には親切に
 ・予算や用途にケチをつけない
 ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
・イリジウムを盗まない
3_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:17:52 ID:???
●過去ログ -1
生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/
万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/
万年筆相談雑談放談漫談・8本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1093923977/
万年筆相談雑談放談漫談・9本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1098609600/
万年筆相談雑談放談漫談・10本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1104778946/
万年筆相談雑談放談漫談―11本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112442932/
万年筆相談雑談放談漫談―12本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1122230946/
万年筆相談雑談放談漫談―13本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128681903/
4_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:18:25 ID:???
●過去ログ -2
万年筆相談雑談放談漫談―14本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132789979/
万年筆相談雑談放談漫談猥談巷談怪談―15本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135395607/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―16本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1136710015/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―17本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138727904/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―18本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141807189/
http://www.makimo.to/2ch/that4_stationery/1141/1141807189.html
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―19本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145511734/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―20本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148568919/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―21本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1152725327/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―22本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1157662579/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―23本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1160514331/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―24本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1163481766/
5_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:18:58 ID:???
●過去ログ-3
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―25本目―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1167930970/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―26本目―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1171535516/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―27本目―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1174964234/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―28本目―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1179241393/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―29本目―
http://hobby9.2ch.net:80/test/read.cgi/stationery/1183266574/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―30本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1186913286/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―31本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1191955057/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―32本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1193896611/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―33本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1193971911/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―33本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1193971911/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―34本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1197544879/
万年筆相談雑談放談猥談漫談巷談怪談奇談筆談―35本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1200062152/
6_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:20:07 ID:???
●過去ログ -4
万年筆相談雑談放談猥談漫談巷談怪談奇談筆談―36本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1201948014/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―37本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1203757024/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―38本目―
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1205998228/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―39本目―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1208117520/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談猥談―40本目―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1210286823/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―41本目―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1212475946/
71:2008/07/13(日) 14:20:49 ID:???
スレ立て終了
8_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:27:39 ID:???
>>1
乙…確かに…
9_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:28:37 ID:???


      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
10_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:31:13 ID:???
オツでゲスな
11_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:48:25 ID:???
>>1
大塚麗
12_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 14:49:58 ID:???
黒軸の高級万年筆が欲しく、数ヶ月前から物色しており
候補を2つまで絞ったのです購入前にアドバイスなど頂けるでしょうか。
候補T:モンブラン 149→軸の太さ、デザイン、書き味、所有感全て満足いくものです。
候補U:コンウェイ・スチュワート チャーチル→デザインが好みで候補に残っています。
ただ、実物は見たことがなく、試筆もしたことがありません。造りにも難があるようで
壊れやすいなどの意見もよく耳にします。クラシカルなデザインが気に入っている為
ややこちらに気持ちは傾きがちなのですが。

ご意見が伺えられれば幸いです。
13_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 15:09:23 ID:???
>>1乙-HiME

>>12
高級万年筆を買うなら試筆をしてはどうだろうか?
一般的には、高級万年筆として通用するブランドはモンブランくらいしかなさそうだが。
14_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 15:10:14 ID:???

   人一人一人
 /  ●  ● \
 \   ∀   / < >>1
 /        \
15_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 15:21:54 ID:???
>>13
レスありがとうございます。
購入前の試筆は考えております。購入に際して実際に長期間使ってらっしゃる
かたの意見を伺いたかったので書き込み致しました。
16_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 15:55:48 ID:???
>>12
万年筆好きなら、両方とも買ってしまいそう

スタインウェイ・チャーチル格好良さ過ぎる・・・
17_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 16:32:27 ID:???
>>16
そうですね、スタインウェイの限定モデルは高級グランドピアノを
連想する美しさですね。狙っているのは通常モデルですが
漆黒の黒軸とゴールドトリムの相性は最高だと思います。
デザインといった点でみると149よりも惹かれるのですが
品質、吸入機構が不安定と聞くと、デザインの魅力も立ち消えてしまいます。
書けなくなったら、万年筆はインク壜ですから。
チャーチルを買う以上はレバーフィラーが欲しいので吸入機構の
剛健性はとても自分の中では重要です。
18_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 17:44:48 ID:jH/g5ye4
コンウェイは、デュロを持っているけれど、
今のところトラブルはない。

サービス体制が不安というのは、
今の輸入代理店が筆記具メインではなくて、
輸入玩具メインなので、仕方がないのかもしれない。

ちなみにオレは何かあったら、そこが対応するという事を
確認した後に、海外から直接購入したよ。

ウィンザー公のモデルが欲しくて仕方がない。
19_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 18:18:34 ID:???
古典BBが問題なく使えて手帳にグッドな万年筆を教えてくださいまし。
パイロットを愛用してたが(デシモ、カスタム74)パイロットのBBは裏抜けする。
古典にはサファリのEFやプレピーなどの安ペンぐらいしか安全な選択肢ないかねえ。
20_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 18:21:29 ID:???
パイロットに古典BB入れたらいいじゃん。
純正じゃないと使えないとおもってるんすか?
21_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 18:23:45 ID:???
>>20
デシモにラミーのBB入れたら詰まったんですよ
カスタム74も純正の方が好きなので新たに買おうかなと思ってるんです。
22_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 18:37:38 ID:???
>>18
今回は149でなくチャーチルで行こうと思います。
はずれを引いても教訓として次回に活かします。
レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
23_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 19:53:22 ID:???
>>21
キャップレスだからじゃねーか?
24_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 20:09:32 ID:???
キャップレスは純正以外やめたほうがいいのはデフォ
古典なんてもってのほか
普通の金ペンならなんでも大丈夫なんじゃないの。
25_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 20:41:53 ID:???
>>22
チャーチルも確かにかっこいい、良いペンだけど
今のうちに149を買っておかないとさらに値上がりする気が・・・。
今年中に10万超えそう・・・。149でも10万はないよな。
昔は4万5千円だったのに。素材、造りまったく一緒なのに・・・。
26_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 20:43:18 ID:???
モンブランの値上げはミステリーだな。
全く理由が分からない。
27_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 20:50:28 ID:???
単に、高いほうが箔がついて価値が上がるからじゃないか
高価なもの=いいものと思い込んでる人って多いし
28_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 20:53:07 ID:???
造れば作るほど安くなるのが量産品なのに・・・
29_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 21:26:08 ID:???
>>25
ユーロ高と物価高によるところも2,3万分くらいはあるだろうけど
明らかにそれ以外の要素が入ってるよな。

まあコンウェイの値段もたいがいだと思うが。
30_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 21:44:53 ID:???
>>29
でもコンウェイは国内価格が高いだけで、海外だと400ドル以下で買えるでしょ。
チャーチルでさえ450ドル程度だから、149の700ドルと比べるとだいぶ良心的
だよ。
しかし149が11万とか12万って・・・もう通常品じゃないよなぁ。
ホント、何考えて値段設定してるんだ?
31_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 22:07:57 ID:???
顧客がのその価格を認めてくれて
売れれば良いわけですよ。
それが市場原理
32_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 22:09:04 ID:???
そう、12万円で売れるものを、5万円で売ることはない。
それが正常な経営者の判断
33_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 22:34:59 ID:jH/g5ye4
言っている事はわかるが、
どうしても欲しい!という人はいいけれど、
一度保有してみたいというぐらいの人には
薦め難い金額になったなーと。
34_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 22:42:55 ID:???
国産好きの俺にはモンブランに惹かれる理由がわからない。特に146、149なんてプロフィット買った方がいい。
軸が変わっている訳でもないし、やはりブランド力か。
35_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 22:51:54 ID:???
>>34
俺は149を字幅違いで2本、146を1本持っている以外は、ほとんど国産で揃えてる。
今後もたぶん国産しか買わないと思う。

というくらいの国産好きだけど、149の完成度の素晴らしさは、国産好きなら分かるんじゃないかなあ。
黒軸に金メッキの金具だけの装飾、あとは中身で勝負といったところに共通するものがあるし。
イタ万好きには分からないかもしれないけど。
36_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 22:54:53 ID:???
149や146の良さは当然分かる。
まさに万年筆というデザインを完成させて、それを維持し続けている。
オリジナルでもある。
だが、今の値段は高過ぎる。
無駄な家賃や人件費を抜けば、半額で売れるものだ。
その気になれば3分の1の価格でも利益は出る。
37_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/13(日) 23:53:36 ID:x6nsyZr+
それをルイヴィトンのスレにも書いといて
38_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 00:03:49 ID:???
どの板か知らないけど
エルメスのスレにもブルガリのスレにもカルティエのスレにもよろしこ
39_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 00:13:37 ID:???
>>30
コンウェイのチャーチルは本国価格が370ポンド。
ttp://www.conwaystewart.com/product_info.php?cPath=37_13&products_id=58&osCsid=c3e46d2b11b4229b2c6e667a59e48b9e
今日の為替相場だと日本円で78262円、米ドルで736.52ドル。
モンブランの海外価格は見つけられなかったが、>>30の言うとおりに700ドルなら149の方が安いよ。

というか海外で400ドル(約4.2万)の物が日本で11.5万ならその方がよほど問題だと思うのだが。
40_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 00:14:55 ID:???
ライカ・ジャパンもね
41_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 02:10:07 ID:J00+qzXe
オノトって使ってる人います?
いたら使い心地を教えてください
42_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 07:38:42 ID:???
万年筆というのは個性の塊みたいな筆記具だからな。
世界各地の先進国で、
ばらばらなコンセプト、デザイン、書き味のものが作られている。
その中からたった1本を選ぶわけだから、
これは買う瞬間の自分の決断力が勝負なわけだ。
どんな相談があっても、最後の決断はその人が己の存在を賭けて決めるもの。
43_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 08:01:37 ID:???
要するに「自己責任」あるいは
「転んでも泣かない」ということで
44_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 08:17:16 ID:???
ペンクリの人に「短い期間に買いすぎ」って言われたな。
一本吟味して買って長く使うほうがいいよ…とアドバイスされた。
そんなにたくさんは買ってないけどたしかに持ってるのは安いものばかりだわ。
でも高い万年筆ってもったいなくてヘビーユーズできない。
45_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 09:07:13 ID:???
ブロッター使う人はいますかね?
46_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 09:14:23 ID:???
>>45
本体は使わない。

ペーパーだけ携行してる。
47_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 09:15:20 ID:???
自己責任…世界各地…アラビア文字…音符書くには便利そうなんだが、音符なんて
書かんし、面白い線が引けるんだが、いつか使う事も有るだろう。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1215994531274.jpg

>>44
はまってる時期にツキが回ってくることが有るんだ、閉店半額セールが有ったら
買うだろう、在庫処理でデッドストック半額、149の14k在庫四万以下、一期一会、
次に行ったとき無い事なんてザラだ、さあ潰れそうな文房具店に行こう。
48_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 09:43:48 ID:???
>>46
そうですよね.ブロッター本体はさすがにかさばるもので.

自分もペーパーだけ持ち歩くかな
49_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 10:07:45 ID:???
>>48
KOKUYO便箋ヒ-11の、1ページ目の吸取紙(177×230)が何かと便利。
ノートにはそのままのサイズで挟んでおけるし、
各種手帳サイズ(含システム手帳・モレ・ロディア等)に切ってもよし。

上記便箋はホームセンターでも120円ぐらいと安いしね。
50_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 12:23:45 ID:???
>>39
海外通販でも定価購入するのか?
http://www.pengallery.com/default.aspx?cat_id=15&cat_index=0&cat_sub_id=23&cat_sub_index=0&brand=Conway%20Stewart&brand_index=3
ここだと460ドル
eBayのMelsPenってショップだと440ドル。
ここでは教えられないが、アメリカのネットショップでも450ドル。

大してモンブランは価格統制が行なわれているからどこで買っても一緒。
51_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:11:34 ID:???
>>41
1920年代のエボナイト軸・プランジャー式使っています。

所持品についての個人的な意見・感想ですが…
書き心地は現行品…自分が知っているところだとペリカンのM1000とかあたりと比べて「柔らかい」のレベルが違うと思います。
M1000あたりが「こしのある柔らかさ」なら、オノトは「こしのない柔らかさ、毛筆に近い」感覚かな?
オノト使っているとM1000とかが扱いやすくなる感覚はあります。

ペン芯はアンダーフィードですが、やはり昔の造りなので気を付けないとインクのボタ落ちあります。
52_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:30:36 ID:???
ラミー2000のMを持ってるんですが、
書き味や嵌合式であること、蓋のクリップなどが使い勝手良くて気に入っているので
手帳用にもう一本買いたいと思います。
EFでも結構太いと聞きましたが手帳には太すぎるでしょうか?
それからラミーのブルーブラックを入れたいのですが
純正とはいっても古典インクを吸入式の万年筆に入れるのは避けたほうがいいでしょうか?
53_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:36:00 ID:???
太さは個体差が大きいので確実なことは言えないが
予定を細かく書き込む用途には向かないと思う。

古典BBに関しては、愛情を忘れず使ってあげるように。
そもそも純正インクを使うのだから、そこまで怯えるな。
54_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:47:05 ID:???
>>53
レスサンクスです。
そうか個体差…ドイツだから国産並にキッチリしてるかと勝手に思ってました。
字が小さいので国産の細字を検討してみます。
国産で手帳に向いた(立ったままサッと書けるような)
おすすめもどなたか教えていただけませんか。
やはりデシモなどですかね。けれど古典インクはダメってここかどこかにレスされてましたね。
大事に手入れすれば問題ないのでしょうか…
55_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:50:41 ID:???
ラミー2000はEFでもフローが多めでペン先が開くから手帳には向かない。
ラミー純正BBはニブを汚しやすいインク。
特にラミー2000のようなプラチンメッキしてあるニブは汚れを取るのが難しい。
超音波洗浄機でも持ってれば別だが、
古典BBを使うなら金属磨きで汚れ取りの簡単なメッキなしのニブが楽。
デザインは気に入らないだろうが、手帳用なら国産の小振りの万年筆がいいよ。
56_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 14:54:28 ID:???
>>54
国産で手帳用に合ってるのはパイロットのステラ90sかプラチナの18Kスタンダードなど。
ステラ90sは新しい万年筆なのでデザインもよく練れている割りに値段も手頃。
ただし古典インクには向かない。
古典インクを使うなら、自社でも古典BBを出しているプラチナのほうが安心。
57_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 15:54:02 ID:???
>>55
超音波洗浄器ってメガネ用の安いやつなら2000円以下で買えるよ.
メンテナンス用に買っても損はないと思う.
58_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 16:29:17 ID:???
ebayで落札した荷物が5週間掛かって届いたw
紛失事故と諦めていたので得した気分だ。
一体何が原因でこんなに時間が掛かったんだろう???
サミットが原因かな?
59_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 16:51:00 ID:???
15年近く、ウォーターマンのル・マン100ってのを愛用しています。
上品で美しいデザインで人目を引くとても可愛い奴です。
ウォーターマンはペン先が非常に硬いと良く聞くのですが
このペンは非常に柔らかいです。これはこのモデルだけに見られる
ことでしょうか。
60_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 16:59:09 ID:???
うん
61_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 17:04:02 ID:???
>>59
今のモデルは全体的に硬いです。
軸の重さで少し弾力を感じる物はありますが、
現行ウォーターマン製品で一番柔らかいチャールストンでも硬めです。
世界中の万年筆のニブが硬めになっているわけですが、
ウォーターマンは特に硬いイメージで統一されてますね。
6259:2008/07/14(月) 17:40:26 ID:???
そうなんですか、同じような感じのニブならもう一本別にウォーターマンを
買おうと思ったのですが。残念です。>>60さん >>61さん、レスありがとうございました。
ル・マン100をこれからも愛用して行こうと思います。
63_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 22:01:29 ID:???
>>59
ルマンの100と200は本当に良いペン。
常に誰かが探していてヤフオクでも安くは買えない。
ブツも少ない。
今のウチに一生分キープしておくのをお勧めします。
64_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:16:46 ID:???
今週から来週にかけて、自分宛のプレゼントが立て続けに届く予定。
ワクワクしちゃってねむれねー
65_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:17:43 ID:???
ここに書き込むってことは、当然レポしてくれると期待していいんだよね?

で、何買った?
66_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:24:59 ID:???
・コンウェイ100(軸素材カスタマイズ)
・型落ちレガヘリ(安売りしてたやつ)
・セミオーダーブックカバー
・色彩雫松露
レポする価値のあるのはコンウェイくらいかな
67_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:26:57 ID:XT8yxIfo
コンウェイいいなあ。
セミオーダーをしようと思いつつ、今に至る。
68_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:27:07 ID:???
他はレポいっぱい出てるから
69_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:46:23 ID:???
ブックカバーもレポ必要だろ
70_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:49:20 ID:???
>>66
コンウェイのレポ、是非是非お願いします。
71_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:50:22 ID:???
>>69
そりゃもちろんブックカバースレで首を長くして待つに決まってるさ
72_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/14(月) 23:58:16 ID:???
うほっ
首長レスがいぱい、どきどき
期待せずお待ちくださいまし
73_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 01:19:59 ID:???
ドイツやフランスは子供の頃からボールペンか万年筆を使うんだよね。
すごいね。
74_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 01:24:55 ID:???
俺らが小学生の頃から毛筆で書き初めするのと同じじゃね?
75_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 01:30:59 ID:???
じゃなくて授業で鉛筆じゃなくて普通に万年筆を使ってるんだよ。
76_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 01:33:11 ID:???
俺らも授業で筆使うじゃん
77_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 01:45:15 ID:???
授業とかテストで筆を使うのか?
78_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 01:58:39 ID:???
え?おまえは使わなかったのか?
79_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 02:00:30 ID:???
>>76,78
その手があったかw
80_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 02:20:49 ID:???
イギリスも授業は万年筆だね。
81_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 02:21:36 ID:???
イけてるよね♪
82_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 02:24:53 ID:???
日本製の鉛筆やシャープペンシルの性能が突出して高いのは、
児童教育の現場で使われてるからだな。
欧羅巴は児童向け万年筆が普及してる。
83_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 07:43:09 ID:???
>>78
オマエ何歳だよ
84_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 07:50:51 ID:???
オマエら、なんも知らんな。
ヨーロッパじゃペンによる少年犯罪が凄く多いんだよ。
85_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 08:15:11 ID:???
ペンで犯罪計画を練ったりな
86_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 08:37:33 ID:???
むしろガッコのセンセはシャープ嫌いだったが。
87_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 08:41:19 ID:???
鉛筆の字が一番保存性高いね。
88_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 08:58:00 ID:???
社会に出たら、ボールペンや万年筆などの消せない筆記具がメインなのに
なぜ、義務教育の場面では鉛筆やシャーペンなどの消せる筆記具がメインなんでしょ?
89_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:03:51 ID:???
少年法の関係で、まだ修正が効く年齢だということを象徴しているのでは
90_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:10:23 ID:???
せめて中学生くらいからペンで学習させるべきだよな。
91_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:15:38 ID:???
数学のドリルとか狭いスペースで解かなくちゃなんないから
消せないとつらいべし。
92_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:18:19 ID:???
文具業界の圧力だよ。
鉛筆シャーペン消しゴムの需要確保のため。
93_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:19:24 ID:???
>>91
そんなケチケチした紙の使い方をしているから
大人になってもしみったれになってしまうのでは
94_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:24:38 ID:???
小学生の低学年のうちは、難しい漢字練習などの勉強のために消しゴムが役立つが、
さすがにある程度の基礎ができてからはペンのほうが集中力がつく。
95_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:28:39 ID:???
学校で配布されるプリントとかテストとか、
それ以外の紙の持ち込みは出来ないこと多いし
5cm×3cmのスペースで試行錯誤しなくちゃならなかったり
違う意味で真剣勝負になってまう
96_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 09:45:29 ID:???
大人になると改竄する悪いやつがいっぱいいるから消えないインクを使うようになるんだよ
97_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 10:03:59 ID:???
そんなあなたにインビジブルインク
98_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 10:21:59 ID:???
>>95
そういう細かなところには「ゆとり」がないままなんだね
99_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 10:42:11 ID:???
>>95
多いに同意。書くスペースが狭過ぎる。エコ(笑)のつもりなんだろうか。
紙>ペンという考え方になるよね。マスに書けるペン、筆記具を見つけるという。
極太万年筆好きの方々はペンがあって、紙を合わせる、みたいな考え方になるんだろうけれど。
かくいう俺も以前はB罫つかってたがA罫になったしね。

先週記入してきた予備校の記入欄も、そばにあったゲルボールペン(恐らく0.5)でもはみ出るくらいのサイズだぜ?ちょっとおかしいよ。
100_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 10:56:21 ID:???
足に靴を合わせるのではない
靴に合わせた足にするのだ
101_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 11:22:30 ID:???
履歴書とか一般の書類も万年筆じゃ書けないね
102_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 11:26:38 ID:???
国産の細字か極細なら入るよ
そういう小さな枠に書き込めるように進化したのが日本の万年筆だから
103_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 11:36:05 ID:???
>>102
就活で履歴書とESに万年筆使ってたけど
サファリM…名前など グランセF…細かい字
と使い分けてとても重宝した。グランセはハイテックの0.5の細さで
かつ書き出しがダマにならず一定の線で書けるのでカスレや失敗も少なかった。
104_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 12:12:46 ID:???
そこで最近はF字と細美研ぎを胸ポケットに挿している。履歴みたいな細かい欄はもっぱら細美研ぎで。
105_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 14:09:54 ID:???
>>104
履歴書くことって生涯そんなにあるかな?
106_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 14:13:40 ID:???
>>104
胸ポケットは起動性の確保と、複写式書類など様々な用途に対応するため、普通にBPを挿してる。
107_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 18:47:31 ID:???
胸ポケにはBPとFPそれぞれの細字を1本ずつ
自分の手帳にはFP、それ以外にはBPで書き込む
108_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 20:55:29 ID:???
>>93
慧眼だなwww
109_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 20:57:00 ID:???
>>99
紙をとても大切にしていた江戸時代からの文化があるんだよ。
いや、もっと前からだな。
110_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 21:35:42 ID:/mJ1zCRb
デスクペンDPN200の中字を使っています。
どうも金環部分か、それよりも先寄りを持たないと落ち着きません。
あの尾長鳥を思わせるデスクペンて、どの辺りを持って使われる想定なんでしょうか?
111_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 21:55:49 ID:???
自分の使いやすい持ち方でいいと思うよ。

ただ、あんまり前の方を持ってペン先を動かす使い方だと
ちょっと使いにくさを感じるかもしれない。
リングの少し後ろあたりが良いのかも。
112_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/15(火) 22:22:26 ID:???
>>66-67
コンウェイのセミオーダーってどこに行ったら出来る?
113110:2008/07/16(水) 00:01:10 ID:/6I8zAVX
>111 アドバイスありがとうございます。
114_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 00:10:26 ID:???
金ペン堂でウオーターマンのカレンを購入してきました。
奥さんが店番でしたが対応は良かったなあ。
インクも当然ウオーターマンのブルーブラックと思っていたが
パイロットのブルーブラックを勧められた。
おすすめが変わったみたいですね!
万年筆自体は書き味等、文句なし!さすがですね〜
115_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 00:37:21 ID:???
それ不良在庫押しつけられただけだよ
116_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 00:49:11 ID:???
そうだったのか……
こういうのってよくあることなんですか?
117_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 00:56:57 ID:???
>>116
パイロットのBBが不良在庫なわけがない。

うーん、でもパイロットのBBはこびりつきが酷いのであまり良くないような・・・
118_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 02:14:45 ID:???
>>112
コンウェイの公式HPで注文できるよ。
吸入機構や設定のない軸色を注文するのは比較的安価
だけど、一からデザインを起こして注文すると
かなりとられると思う。(これはお問い合わせ下さいとなっているから
正確な価格は知りません。)
119_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 07:41:06 ID:???
>>115
金ペン堂さんが、それをするとはとても思えない!
120_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 08:51:40 ID:???
>>117
サファリにπBBを入れてたら、ニブ周りの樹脂にインクがこびりついて取れなくなった。
研磨剤で削り取る予定だが、サファリ程度で良かったよ。
色が好きで使ってたがもう使わないw
121_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 11:39:26 ID:???
カスタム74を演習やノート取りに使うならニブは,SFMとFMどっちがいい?
122_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 12:48:59 ID:???
FMじゃない?
ソフトだと速記には向かない気がする。
123_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 16:21:07 ID:???
愛用の万年筆のクリップの金メッキ表面に傷がついて
一部が剥げてきているんですが、自分で修繕することはできないんでしょうか。
124_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 17:59:15 ID:???
アクリル用のコンパウンドで軸を磨くと、光に当てた際薄く小さな傷がたくさんできているんですが
新品購入時のようにきれいにならないですかね?
125_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 18:25:32 ID:???
>>122
サンクス
126_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 19:00:19 ID:???
>>120
πBBの色が好きな人っているんだ・・・あれってブラックっていうよりブルーグレーじゃない?耐水性は魅力だけど薄くてちょっと使いどころに困ってるんだ。

ところで部屋が暑いせいなのか、キャップ内に水滴が多く見られる+ペン先にインクがけっこう付いてる。部屋にエアコンはないorzだいたい32°だね
127_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 19:06:32 ID:???
先日ウォーターマンのル・マン100についてお尋ねしたものです。
現在発売されている万年筆でル・マン100とおなじぐらい柔らかいタッチの
万年筆はあるでしょうか?舶来品、国産品、値段は特に問いません。
よろしくお願いします。
128_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 19:44:27 ID:???
>>126
薄いってパイロットBBの色が?
自分も好んで使ってるけど、その理由は古典BBよりベッタリ濃くて
見返すときに読みやすいからだわ。
ラミーBBは耐水性を重宝してしばらく使ってたけど舶来細字に入れると
濃淡がかなりあって読みづらいんだよね。
だからよく見返す長文メモなんかはパイBB中心にしてる。
ニブには確かにこびりつくから、同じく耐水性が結構あるらしいジェントルBBも気になるけど…
129126:2008/07/16(水) 22:37:26 ID:???
>>128
そう色。なんか彩度を落とした青みたいな。これしかなかったら使いますが、最近は月夜ばっかり
古典BBは使った事ないのでわかりませんがBBはセーラー使ってます。
セーラーの耐水性は、並だと思います。上の1層が流れる感じ。水がかかった後、完全に流れれば読みやすいが、中途半端にかかると読み辛い感じ
自分は濃淡が良く出るインクは嫌いです。読みづらいんで
130_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 22:45:57 ID:???
>>126
BBとして好きなのではなく、青として好きなのです。
131_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/16(水) 23:38:46 ID:???
>>127
パイロットの15号ニブを試してみて。
845なんか代替えになるかも知れん。
ネジなのがイヤンだけど
132_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 08:49:19 ID:???
前スレ719です。
こちらで相談した後にいろいろ自分でも調べて
悶149の現行新古品だけど状態のいいものを購入しました。
デュオ、146、カレンあたりと較べましたが
M800よりも太めだけど、
キャップを外すとベストバランスで持ちやすく、思い切り使えそうです。
フローが渋めっぽいので、ジェントルあたりのインクで使いこなそうと思います。

アドバイスいただいた方々ありがとうございました。
133_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 11:11:02 ID:???
おめでとうございますう☆
134_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 17:59:44 ID:???
>>131
パイロットのペン先って3>5>10>15と大きさが大きくなるごとに固くなってくんでしょ?
135_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 18:19:40 ID:???
どこから流れてきた嘘やら…
136_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 19:12:47 ID:???
カエデの10号ニブとバンブーの10号ニブが同じ硬さだと言う奴がいたら、
さすがに笑うぞ。
137_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 19:17:12 ID:???
>>134
そうすると50号などは人間の手の力ではびくともしないんだろうね
138_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 19:28:54 ID:???
でも742のフォルカンより743のフォルカンのほうが柔らかかったり、
SF系でも742より74のほうが柔らかいんじゃなかったっけ?
(大きさだけでみれば)一般に大きくなるほど柔らかくなるはずなのに
139_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 19:31:52 ID:???
柔らかさというのも、かなり感覚的な要素があるからなあ
140_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 19:32:34 ID:???
ペリカンのニブの傾向を他の万年筆に当てはめんな
141_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 19:34:36 ID:???
てことは>>134はペリ厨?
142_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 21:26:46 ID:???
弾力と柔らかさの違いがわからんのか
143_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 22:15:19 ID:???
わかりません。FAQですが説明願います。
144_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 22:19:15 ID:???
まぁ、例外もあるが、一般論ということで、

弾力 =20代の美乳
柔らか=40代以降の爆乳
145_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 22:54:34 ID:???
それは一般論じゃねーだろ。
20代入ったら弾力は落ちまくってるぞ。
ぱつんぱつんなのは10代までだ。
146_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 22:57:11 ID:???
まぁ>>144が神聖童貞だということは
わかった
147_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 22:57:57 ID:???
そうでもない。そうでもないぞ!
148_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 23:22:10 ID:???
毛が生えてきたら女は終わりだよ
149_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 23:42:45 ID:???
通報していい?
150_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/17(木) 23:43:47 ID:???
まぁ>>148が肥満中年だということは
わかった
151_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 00:01:51 ID:???
大切なのはケツ
152_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 00:10:35 ID:???
うほっw確かにw
153_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 08:58:24 ID:???
M400愛用中ですがM800に手を出したくなってきました。
買うなら金ペン堂や書斎館などがいいでしょうか?
MかBニブが欲しいのですがいいニブを見分ける目が全くないので…
それともペンクリ前提ならアメ横で買ってもそれほどの差はないのでしょうか。
154_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 09:02:50 ID:???
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
ペンクリ前提なら
155_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 10:40:45 ID:???
>>153
M400とM800はあまりにもバランスが違うから、
M400の合う人にはM800はリアヘビー過ぎて合わないことも多いよ。
まずはアメ横なりなんなりでM800のバランスが手に合うかどうかを確かめないと。
156_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 11:28:45 ID:???
157_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 11:31:56 ID:???
もう出てんの?
158_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 11:32:22 ID:???
カルティエのボルドーに近い色味のインクでお勧め何かありませんか
159_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 11:35:58 ID:???
>>157
>ステッドラー日本は、机の上で転がりにくく、グリップにくぼみをつけた万年筆「ファウンテンペン」を発売した。
って書いてあったからでてるのかなと。

>>158
万年筆インク 19瓶目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1212657187/
160_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 11:38:03 ID:???
>>156-157
俺も気になってる
NOMADOとかで売ってるので買った人いたら
ペリカノJrと比較レポたのんます
161156:2008/07/18(金) 11:48:26 ID:???
http://www.pen-house.net/detail/detail11370_056.html
ここではもう売ってるね。
ニブもAでペリカノの対抗馬だね。
でも、価格は高いし、尻軸にキャップを挿せない、コンバーターも使えないでは完敗かなぁ。
162_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 11:49:56 ID:???
ペリカノJrと比べると
筆持ち感は柔らかくてペン先は固い
裏側の添指部に窪みがない
付属インクが短い
コストパフォーマンスは結構いいと思った
163_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 13:40:14 ID:O9/lbKug
流れきってすみませんが、質問させていただきます
先日ペリカンの405全色とパーカーの旧デュオインターのラピスブルーがあったんでどちらを優先して買うべきでしょうか?
買われそうなのを先に手に入れようと思うのですが
164_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 13:52:13 ID:???
両方買った方がいい
165_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 14:01:00 ID:???
>>155
レスどうもありがとうございます
M400は書き味がとても好きですが軸が細いと感じていたので
M800を試してみたいという思いがありました。
試筆をして自分に合うかみてみたいと思います。
ありがとうございました!
166初音ミク ◆x5gMz05B9A :2008/07/18(金) 14:04:37 ID:???
私はm405のダークブルーを使ってるよ
使いやすから>>163も買っちゃいなよ!
167_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 16:23:03 ID:???
万年筆でする勉強、なんて楽しいんだ!
みんなもやってごらんよ!
168_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:05:47 ID:JyAIb+ZY
おいらは、勉強のときは鉄ペンだwww
169_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:06:25 ID:???
勉強の時こそM400
170_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:12:38 ID:???
ここは素朴にカスタム74
171_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:38:10 ID:???
おまいら、、、ブラックとゴールドのカラーリングは仏壇、、、
172_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:45:07 ID:???
>>169
何で400?
800だろ普通
173_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:51:14 ID:???
800は太すぎ重過ぎで疲れる
174_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 20:59:27 ID:???
そうか?
逆にそれが書きやすいんだと思うんだが
やっぱい人それぞれ違うのかね
175_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 22:05:33 ID:NKwKZDCW
万年筆を初めて買うんですが、なにがいいですか?
176_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 22:06:07 ID:???
好きなのを買えばいい
177_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 22:10:05 ID:NKwKZDCW
ありがとうございます。ではモンブランとかいうメーカーの149とかいう型番のを買うことにします。
けっこうお手頃な値段みたいですね。もっとするのかと思った。
178_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 22:25:52 ID:???
>>177
三流メーカーの安物だけど、最初はその程度でいいんじゃない
179_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 22:29:23 ID:???
初心者向けだからおすすめだね。
180_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:06:34 ID:NKwKZDCW
逆に一流メーカーというとどういうものあるのでしょうか?
181_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:10:52 ID:???
英雄かな
182_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:15:07 ID:???
英雄だね
183_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:15:28 ID:???
憧れだよ、まだ一本も持ってないよ俺。
田舎だから現物を拝んだこともない。
184_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:16:17 ID:NKwKZDCW
中国製はパスです。
185_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:25:00 ID:???
じゃあピカソ
186_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:26:43 ID:NKwKZDCW
>>185は退場
187_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:46:01 ID:???
>>186
つまらん、もう飽きたよ。
お前が退場しろ、ボケ。
188_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/18(金) 23:57:46 ID:NKwKZDCW
>>187は人としてダメですね。英雄がお似合いです。
189187:2008/07/19(土) 00:02:21 ID:???
>>188
あうw確かにw
190_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:13:43 ID:???
ID:NKwKZDCW
うざい
夏休みに入ったからって浮かれすぎ
191_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:20:06 ID:2bLN/Qc0
クズは華麗にスルーしつつ、改めて一発目に購入すべき一流の万年筆はどれでしょうか?
教えて下さい。
192_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:22:32 ID:???
>>190
そいつは以前から居るだろ

私が何でも質問に答えます、とか
193_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:29:44 ID:???
「一流ってこんなもんか」って思いたいならペリカン1000か800
「一流ってやっぱりすごいな」って思いたいなら、以下省略
194_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:33:30 ID:???
一応貼っとくね

分身のような万年筆求め 鳥取にオーダーメードの店
http://www.asahi.com/kansai/kokoro/yomimono/OSK200807180010.html
195_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:41:24 ID:???
普通に教えておくよ
一流万年筆とは

パイロット カスタム74
セーラー プロフィットスタンダード
プラチナ #3776バランス
ペリカン M400
モンブラン マイスターシュティック149
ウォーターマン カレン

こういう物のことを言う。
196_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:43:40 ID:???
パーカー デュオフォールドを忘れてた
197_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:45:02 ID:???
釣りに構うな。迷惑だ。
198_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:45:06 ID:???
パーカー51も忘れた
199_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:46:14 ID:???
>>195にはサイズ違いの派生モデルがあるものもあるが、それは割愛
200_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:48:29 ID:???
うざい
201_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 00:54:01 ID:???
これが一流か、ってのが分かりやすい万年筆なら
総合的に見てペリカンM400だろうな。
初心者にとっては、ニブのバイカラーというのが高級品の象徴みたいなものだから、
これは外せない。
そして回転吸入式。
さらに細かい部分では軸の樹脂の磨き仕上げの丁寧さも高級品のポイントになる。
これらを全部揃えてる万年筆ではペリカンM400が一番手が届きやすい位置にある。
ただし、小さいとか軽いという感想がでる場合はM800からが一流品。
202_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 01:00:00 ID:???
マレーシア資本になってからの不具合続出のペリカンは一流とは言えん。
203_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 01:30:35 ID:???
シェーファーか、シェーファーを薦める日が来たのか
204_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 01:59:13 ID:???
Parker75わすれとる
205_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 02:00:28 ID:???
M400はいいペンだけど高級感はないだろ・・・
206_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 02:02:41 ID:???
>>195
ん?! 変だな、ウゥーターマンって文字が見えるような気が・・・・・
207_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 02:07:14 ID:???
>>195
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …カレン!?
208_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 02:15:58 ID:2bLN/Qc0
とても参考になりまする。皆さん、紳士だ。

モンブランは間違ってなかったらしい。

ペリカンM400 と モンブラン149 にググっと興味が

ペリカンのブルーオーシャンというのはどうでしょうか?
209_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 03:15:44 ID:???
>>208
勝手にお前が買いたいものを買え。
210_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 03:39:06 ID:???
>>205
世の中がそういう目で見るから、
元々はもっとシンプルだった400に装飾をつけたりニブのデザインを美麗にしたのが今のM400。
売れないことには万年筆メーカーはやっていけないからな。
本質は何も変わっていないが。
211_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 03:42:50 ID:2bLN/Qc0
>>210

なるほど。参考になります。いろいろ迷ってしまいますね。


212_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 03:53:46 ID:???
>>211
もし自宅でのみ使うだけなら149で問題ないし、最初にこれを手に入れるのはいい選択。
文筆家の悩みのタネである腱鞘炎を防ぐために、こういう大型の万年筆が使われてきた。
外に携帯して使いたいならM400のサイズが便利になってくるね。
213_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 06:40:41 ID:???
1,3行目はいいとして
2行目は本当か?
あやしいな
214_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 07:10:58 ID:???
以前は常識だったけど、最近はパソコン使う作家がほとんどだから知られなくなったのか。
215_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 07:34:38 ID:DneUwsTl
作家でタイプライター使う人も多かったね
パソコン以前に
216_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 07:38:46 ID:???
欧米はね。
日本は万年筆。
和文タイプライターというのもあるが、非常に不便なもの。
グリコ森永事件の時に警察が全国の所有者を調査をした。
217_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 07:55:10 ID:DneUwsTl
149は日本向けに開発されたとでも
218_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 08:04:52 ID:???
まさかw
文筆業に愛用者が多かっただけ。仕事柄。
219_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 08:08:09 ID:???
当時はモンブランに森山さんがいたので、作家さんの万年筆を面倒見てたらしい。
それがとても評判が良かったとか。
220_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 09:39:10 ID:???
実はモンブランが文筆家を宣伝に使っただけ
221_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 10:22:13 ID:???
昨日スタバでオプティマとおぼしき万年筆で手紙だか何か書いてる
30代ぐらいの女性がいたんだけど
オカメみたいな顔の巨デブでちっとも似合ってなかった
万年筆購入を検討する際は似合う似合わないも考えた方がいいようにオモ
222_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 10:28:35 ID:???
ダイエットすれば似合うじゃない。
223_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 10:30:02 ID:???
俺なんて万年筆を選ぶ時は美人女優になったつもりで選んでるよ。
似合うに合わないとか考えたらロクな万年筆を選べなくなってつまらん。
224_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 10:38:40 ID:???
豚に真珠
225_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 10:40:16 ID:???
美しい万年筆に負けないように、自分磨きをしよう♪
226_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 10:50:54 ID:???
>>221
まずは鏡見たほうがいいとオモ
227_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:01:47 ID:???
毎日ちんぼ磨いてますが、なにか
228_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:12:52 ID:???
214,219は
またまた怪しげなww

太ければ腱鞘炎にならんのか
評判がいい?

(゜o゜
229_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:17:39 ID:???
>>228
おまえ何才か知らんが、
昔の作家が万年筆を使っている映像とか見たことないか?
軸の上のほうを持って、筆圧をかけないようにうまく万年筆を使いこなしてる。
文芸春秋のような文芸誌でもそういう写真は見かけた。
作家といえば太字のモンブランというのが定説だった時代があったんだ。
自分が知らないからって、何でもイチャモンをつけるなよ。
230_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:42:50 ID:???
>>225
おまえは整形がお似合い
231_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:43:32 ID:???
>>229
作り出された架空の「時代」だから、それ。
232_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:47:11 ID:???
作家といえば149、画家と言えばベレー帽。
こんな常識すら理解できない子供が増えたのは嘆かわしいことだ。
233_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:48:43 ID:???
今の若い人は何にも知らないからね
234_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 11:51:13 ID:???
だな
物事の本質を見抜く力が備わってないと感じる
235_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:02:40 ID:???
くだらねーな
236_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:15:38 ID:???
既成の価値観常識に反発する俺って格好良いって感じ
ただ基礎学力常識がないだけなんだけどねw
237_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:17:58 ID:???
>>231
おまえが何をほざこうが、
医者はベンツとか、金持ちの奥さんはボルボとか、ナンパ野郎はBM(六本木のタクシーと呼ばれた)とか、
そんな時代があったことは確かなんだよ。
238_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:18:01 ID:???
ステレオタイプなやつだな

自分の経験でもなければ
本人から聞いた話でもないことを


雑誌の写真で見たことがあるから事実だと


239_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:20:43 ID:???
待って!スレが荒れ気味だよ!
まず話を整理しよう!
とりあえず自己紹介から始めない?
240_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:21:07 ID:???
一度でも長時間物を書いた経験があるなら、そんなことは誰でも分る。
変に反発してるのは、万年筆自体使ったこともない奴。ましてやモンブランなど持ったこともない奴。
俺はまた別のそんな時代常識派だが、今後この手の奴は相手にするな、気にするな。w
241_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:22:49 ID:???
伊達に大江健三郎や開高健のような時代の寵児たる作家たちが149を手にしていたわけじゃない。
そういう物がその職業にふさわしいプロの道具として認知されていた。
そんな時代に作家に憧れた多くの名もなき卵たちも、そういう道具に憧れた。
だから記憶に残ってる。
それを、何の理由でそんなにしつこく否定しようとするのか理解できない。
たんなる天邪鬼なのか。
242_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:29:34 ID:???
メディアリテラシーの低い団塊世代騙して金を巻き上げるのがこれからのビジネスモデル
243_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:30:26 ID:???
なんかあれ気味だな

話もすれちがっているみたいだぞ

腱鞘炎対策が太いペンとだといってたヤツと

本当にそうかっていうやつが

いるだけだとおもうが



ついでにオレの意見な


太いのと細いのとどっちが使いやすいかは

常識とか一般論で語れるのか

公理、定理みたいな言い方自体があれる原因とも思うぞ

244_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:32:57 ID:???
今の水泳のスピード社の水着のようなもので、
その職業なりに適切な道具というものがある。
それがプロの道具というもの。
音楽家が楽器にこだわり、若者がその楽器に憧れるのもよく似た現象。
レッドツェッペリン全盛時代はレスポールが世界中の子供たちの憧れのギターになった。
ジミヘンに憧れた時代はストラト。
今でもツェッペリン信奉者はジミーペイジと同じような軽いレスポールを買おうとするだろう。
それと同じことだよ。
245_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:33:06 ID:???
そりゃそうだ。
全員が149使ってたわけじゃないもんな。
246_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:36:04 ID:???
パカ75とか鉛筆派もいるしな
247_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:36:20 ID:???
いつものつっかかり小僧だよ。気にすんな。
でもいつもの迷惑、この際だからちょっと叩いておくかって気になった。
いつもは大人が大人の対応して済ませるから、何度も同じ挑発、
つっかかりが繰り返される。
たまには少し常識多数派がアラシをイジメても良いのでないかw
248_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:40:03 ID:???
松本清張みたいに149の評判の良さを聞いて買っては見たものの、
自分には太すぎて合わなかったという人もいる。
しかしその松本清張記念館主催の読書感想文コンクールの受賞商品が149だったりする。
249_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:41:39 ID:???
梅雨明けそうそうヘンな流れだな
カラッといこうぜ、おっさん、わかもの


なんかしらんが本日の議題は

腱鞘炎対策=太軸(作家が絶対使うもの=149=人類の憧れ

ってのがどうかって流れだなww



写真でみた、程度の主張なら、
デュオ使い、パイロット使いもいただろ

作家写真でモン以外の使い手挙げてみたらどうよ
250_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:42:09 ID:???
>>247
万年筆病スレでもやたらつっかかって荒らしている奴がいたが、同じ奴かな。
251_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:43:18 ID:???
漱石、百閧フ時代はONOTOだな。
252_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:45:42 ID:???
>>249
流れも何も、>>217の始まりからして因縁つけ(IDが出てんのな、これだけ)、
とにかくつっかかりたくて仕方ない。
迷惑なんだよ、こういうのは。いつもいつも。
253_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:46:28 ID:???
どいつもこいつも
自分が一番知ってるって
驕りやがる
254_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:49:53 ID:???
おっと、>>249自体が当事者だなw 分るよ。
255_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:50:11 ID:???
>>253
この程度の常識で劣等感を抱くなんて、どれだけアフォなんだよおまえ。
256_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:52:16 ID:???
そうなんだよ、かなり鬱屈したコンプレックスを抱いてる。
で、何度も何度も同じところに食いついてくる。
太字、キャップ、後の方、寝かせる、低筆圧etc...
257_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:52:31 ID:???
みんなへ

万年筆好きなら

世界の万年筆って本持ってるよな

開いてご覧

確かにモンブラン使いが多いけど、

全てが149でもないし

他社を使っている作家もいる


モンブランの149がステイタスとして位置づけられたような気がするのは

確かだと思うよ だからこそ今のモンブランに反発する人も多い

でもね、もう少し目を開こうよ
258_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:56:03 ID:???
このフェードアウト、誤魔化し方、逃げ方は例のあいつとも共通するな。
出せよ、例のキャラを。そうしたらこの場は見逃してやるw
259_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:56:04 ID:???
作家みたいに大量に文章を書いてりゃ腱鞘炎は職業病なんだから、
万年筆と使い方を工夫するなんて当たり前じゃないか。
何でそんな簡単なことが分からないんだろうな?不思議だ。
むしろ工夫しないほうが異常だよ。
260_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:57:35 ID:???
頭が悪いというか何というか、
別に原稿用紙使わないから149イラネとつっこめば済む話なんだが
261_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:57:36 ID:???
その前に、「お前ら釣られ過ぎw」をやってくのだろうな。
262_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:59:33 ID:???
   人一人一人が他者を尊重する気持ちと
 /  ●  ● \自分の価値観を信じる本当のプライドを持とうよ
 \   ∀   / 多くの人に愛される物は間違いなくホンモノだけど
 /        \ 全ての人に等しく愛される物なんてないんだよ
263_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 12:59:51 ID:???
149はプロの道具。だから憧れてるのだけど、自分には巧く仕えない。
そこでコンプレックス、高いのに何でこんなに使えないのかと逆恨み・・・
264_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 13:01:05 ID:???
   人一人一人 が、事実に基づいて
 /  ●  ● \ 冷静に論理的に
 \   ∀   / 話してくれれば
 /        \                                             って、ムリだよなぁ
265_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 13:22:53 ID:???
>>248
北九州何やってんだ

今の149はライト層向けに作られてるからヘビーユーザーにはがっかりだそうだな
あそこも技術力だけはあるんだからオーダーメイドとかやればいいのに
ブランド物だと出来ないのかねぇ
266_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 14:29:52 ID:???
>>247
>いつものつっかかり小僧
つっかかる内容とパターンにもイロイロあるから
もし小僧が一人と想像してるなら、ちと幼すぎる見方だ〜ね
267_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 14:37:16 ID:???
現行品しかしらないけど149も146も好きだなぁ
で、上のほうの釣ったり釣られたりは
何が問題になってるんだっけ?
268_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 14:52:39 ID:???
話ぶた切りですみません
みなさん、普段インクを入れてスタンバイさせているペンは何本くらいですか?
なるべく使わないペンは休ませるように心がけていますが、
インクが増えるにつれてデスクのペンがゾロゾロごちゃごちゃと増えてしまい・・・
すこし疑問に思ったためお尋ねいたします
269_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 14:57:09 ID:???
>>268
自分はサファリとペリカノフューチャーなど廉価ペンも合わせますと
11本ありました。結構入れてるな…
そのうち極黒や古典インクを入れて仕事に使っているペンは2本、
そのほかはすべてブルーやボルドーなど完全に趣味用です。
270_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 14:58:50 ID:???
常時25本くらいはインク入ってるな。
書き味が疑問なのとか若い頃に集めたサファリなどはインク抜いて寝てもらってる。
271_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 15:08:44 ID:???
私も大抵10〜12本くらいです。
25本とか…管理が大変じゃないですか?

272_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 15:12:34 ID:???
使いたい物がすぐ使えないっていうほうが大変だからいいよ。
好きだからしょっちゅういろんなもの使ってるんだ。
273_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 15:12:34 ID:???
数えてみたら10本入ってた
274_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 17:57:41 ID:???
モンブラン 146     F  レーシンググリーン
モンブラン 149     M  ボルドー
ペリカン  M400    M  月夜
ペリカン  M800    F  インク工房ダークブラウン
ペリカン  400      F  BB
ペリカン  400NN   M  ヤンセンカサエル
コンウェイ 100     M  ブラウン
アウロラ 75周年    B  ブラック
アウロラ 85周年     B  ブルー

他にも、いろいろあるけれど、これがメインで使っているものかな。
275_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 19:06:29 ID:???
モンブランソリテール M ロイヤルブルー
モンブラン149 F ブルーブラック
モンブランヘミングウェイ M セピア
モンブランアレクサンドルデュマ M セピア
パーカーデュオグリニッジ M ブラック
ペリカン1000 EF ロイヤルブルー
ペリカン100 F ロイヤルブルー
ペリカン月光 M 月夜
ペリカン1931トレド B グリーン
ウォーターマンエドソン M ハバナ
パイロット飛天 B 赤
パイロット仁王 M 紺碧

こんなもん
276_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 19:09:06 ID:???
ペリカンM250 F 純正ターコイズ+ロイヤルブルー
ペリカンM800 B ロイヤルブルー
パーカーソネット ブルーブラック
パーカー旧デュオインター ペンマンサファイア

高校生なのでこれしか持ってない

しょぼーん
277_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 19:10:00 ID:???
月光から月夜
やってみてー
278_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 19:13:25 ID:???
パイロット仁王うpしてくれー
279_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 21:13:08 ID:???
パイロット キャップレス F 松露
オノト(プランジャー式) セーラーインク工房のインク
シェーファー PFM 冬将軍

常にインク入れているのはこの3本。
下2本はインク入れること自体が楽しいだけの理由で常用中。

逆にモンブランやペリカンが時々しか入れないんだよな…orz
280_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 21:35:54 ID:???
>>275
月光に月夜か・・・
こんな組み合わせもあるんだな
やられた
281_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 22:25:46 ID:???
パーカーソネットラックブラックF クインク黒
モンブランマイスターシュテック144F セーラージェントルBB
セーラープロフィットスタンダード(ナガサワオリジナル)F 極黒
クロスアポジーレッドラッカーF エルバンイナゴマメレッド
アウロラオプティマM ヤンセンモーツァルト
ペリカンスーベレーンM400青縞F ヤンセンジュールヴェルヌ
ウォーターマンカレンロイヤルバイオレットF セーラーインク工房(軸色とほぼ同色)

持ってるペンは全部インク入れてる。最低3日に1回は使ってる。
282_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 23:20:45 ID:0aXDv/D9
こんばんは。車には興味ないけど質問です。
車の塗装ってブラック&シルバーはよく見かけるのにブラック&ゴールドは皆無ですよね。
車もカレンのブラックGTよろしくゴールドを多様してギンギンに高級感を醸し出すべきではないでしょえか。
283_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/19(土) 23:35:22 ID:???
フルハルターでペリカンM400購入。
個人的には、今まで購入したものではトップクラスだね。
金ペン堂のも良かったけど、俺にはこっちの方があってるかな。
284_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:10:39 ID:???
>>283
おめでとう。
俺も一度はああいうお店で手間の掛かった万年筆を買ってみたいもんだ。
285_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:11:21 ID:???
>>282
それ霊柩車になっちゃうから、あり得ない。
286_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:18:43 ID:???
また香ばしくなってきたな
わざとらしいというか何というか
287_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:22:07 ID:???
俺は「人それぞれの価値観」などと言い訳は一切認めない。
趣味の世界であってもだ。
なぜなら、それは都合の良い犠瞞だからである。
つまり、各々限定の価値観などというものは、
共通の価値観の中での劣勢を誤魔化すための詭弁に過ぎない。
288_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:24:11 ID:???
   人一人一人 俺は「人それぞれの価値観」などと言い訳は一切認めない。
 /  ●  ● \趣味の世界であってもだ。
 \   ∀   / なぜなら、それは都合の良い犠瞞だからである。
 /        \            なんてな。
289287:2008/07/20(日) 00:31:03 ID:???
>>288

   人一人一人
 /  ●  ● \
 \   ∀   / <あうw確かにw
 /        \
290_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:33:53 ID:???
かずひと、もう寝なさい。
291_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:35:03 ID:???
   人一人一人
 /  ●  ● \
 \   ∀   / 分かったよママ
 /        \     good nite!
292_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 00:50:53 ID:???
nightだろバカ!
293_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 01:08:47 ID:???
そーゆー書き方もあるんよ
294_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 01:17:30 ID:???
その前に欺瞞すら間違ってる馬鹿が居るんだが・・・
295293:2008/07/20(日) 01:18:43 ID:???
>>294
あうw確かにw
296_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 01:31:44 ID:???
***ここまで読んだ***
297_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 01:32:29 ID:???
***ここから読まない***
298_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 01:37:04 ID:???
***あう***確かに***
299_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 02:32:41 ID:???
カスタム74と相性の良い黒インクは何でしょう?
純正は裏抜けがひどくて・・・
300_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 03:53:41 ID:scFeLHcb
面白みはないがセーラーのブラックはオススメ
301_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 07:54:35 ID:???
>>287人の歴史を見ると個別の価値観が集合的価値観よりも理にかなっていて
それが世を打開して発展に導く場合が多かったぞ。
昔の日本は民を全員同じに縛り付けてたためか個人主義の西洋に比べて異人変人天才ってやつが皆無であったな。
302_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 08:09:39 ID:???
嘘つけ。
伊藤若冲とか伊能忠敬とか関孝和とか異才天才数知れず。
303_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 09:19:26 ID:???
2ちゃんとはいえ文具板は教養ある人も見てるんだから、
あまりいい加減なこと書かん方が良いw
304_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 09:30:10 ID:???
>昔の日本は民を全員同じに縛り付けてたためか
つまり>>301は水飲み百姓の子孫なんだよ!
で、本人はカムイ伝に触発されてデモったりしたウスラサヨクの団塊。
ヒサンな家系だなw
305_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 10:14:10 ID:???
いずれにせよ、集団の価値観を個々にまで強要するってのは良くないな。
うちの親父がそうだ。国民年金も国保も未加入で世捨て人な生活をしてても
「生きてれば万々歳。オレは大勝利!」とのこと。
唯一の娯楽はテレビのお笑い番組。これじゃあ身内として人に紹介できませんよ。
テレビ。何がそんなに面白いんだろう?
一方私はテレビも新聞も見ずに数百冊の本(哲学やライフスタイルが主)から得た知識を元に
ネット上の情報から真実だけを抽出して楽しんでいる。

>>304カムイ伝に触発されてデモに参加。それ、どんな変人ですか?w
306_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 10:36:20 ID:???
そろそろ本題にもどろーか
307_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 10:36:30 ID:???
>>303
よく俺がロムっていることがわかったな
308_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 11:43:15 ID:???
万年筆買って仕事の出来る俺様を演出ですか、おめでてーな、おい、
虚飾に彩られた人生歩んでください、はい、さようなら、
309_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 11:56:16 ID:???
ラミー2000って最近は人気ないのかな。
一時期かなり流行ってたよね。
310_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 12:40:38 ID:???
>>309
40年以上現役のペンなんだからさ。
流行るサイクルってのもあるんでね?
311_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 13:22:15 ID:???
>>310
サイクルもあるかもしれないけど、ユーロ高で1.5万から2.5万に値上がりしたのもキツイかもね。
312_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 13:28:09 ID:???
だな。
ラミー2000は2万以上の商品ではない。
313_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 13:33:40 ID:???
分解するとニブちっちゃいよねぇ。
314_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 13:43:06 ID:???
舶来で金ペンで吸入式で安売りで買えば1万を切るってのが魅力だったからな。
315_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 14:30:43 ID:???
細字を使ってもインクドバドバ、ペン先パカパカで太字の線しか書けないんだよ。
316_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 14:40:36 ID:???
まあもともと太字好きの人が買うべきものでしょうな
317_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 14:53:57 ID:???
なるほど
318_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 14:56:10 ID:???
初心者な質問ですみません。
149の60年代や70年代に生産されたモデルはオークションなどでも
高値で売買されますよね?あれは何故なんでしょうか。
モンブラン樹脂は現在の方がクオリティが高いそうですし、
手作業で作る部分が多かった昔のモデルは完成度が低かったり、
質が均一でなかったりして後々問題が於きそうですが。
ペン先も特に柔らかいだとか、書き味がよいとも聞きません。
勉強足らずの初心者ですが、どうぞご教授下さい。
319_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 15:02:51 ID:???
単に古いからプレミアが付いてるだけです^^
149が欲しければ今ので充分♪
320_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 17:06:15 ID:???
ふー、いまクローズドノートをいまさらみた。
伊吹先生が使ってる万年筆なにあれ?
321_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 17:34:03 ID:???
>>319
そうなんですか?万年筆収集家の方々はヴィンテージ149を絶賛されていますよね?
古いだけでプレミアが付くとは思えないんですが。
ペリカンのM400と現行の149しかもっていないんですが、149をいたく気に入っているため
多くの方が絶賛されるヴィンテージものの149を買おうかと思っていたところです。
現行の149で充分ならそれはそれでいいんですが。

もうひとつ質問させてください。
開高健モデルという149をよく耳にするのですが、具体的には
どの時期の、どのような149なのでしょうか。単純に開高健が使っていたものと
同じ、著名な作家と同じものが使いたいというファン独特の心理の為に
人気なのでしょうか?それとも、他の149には見られない
特別な魅力(書き味、品質など)があるのでしょうか?
322_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 17:52:11 ID:???
雰囲気とか、今では使われない素材を使ってるとか、時代が付いたとか、そんな理由。
二度と同じものを生産しないことが分かってるから(数が増えない)
それを多くの人が欲しいと思えば、そこにプレミアムが生まれる。
古い物が値上がりすると言うのは、需要と供給のバランスを取れないから。
323_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 17:55:20 ID:qNR2DwoV
ニブの弾力には誰もふれないな
荒れるし禁句なのか?W
324_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:02:41 ID:???
>>322
雰囲気、素材の違いについて教えていただけますか?
素材は現在と同じアクリルレジン(モンブラン樹脂)ではないのですか?
雰囲気はまったく同じに思えるのですが。(写真で見ただけですが。)

>>323
ヴィンテージの149は現行の149と書き味が違うのでしょうか?
325_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:05:06 ID:???
検索して、詳しい人のブログとか、趣味の文具箱のバックナンバーとか読んでみたら?
なんにも知らなすぎるのに何故欲しいと思うのだろう。と疑問に思ったよ。
326_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:08:37 ID:???
ttp://pelikan.livedoor.biz/
こことかね。君の知りたいことは全て書いてあると思う。
深みにはまるか、古いだけで高いのは馬鹿馬鹿しいと思うかは人それぞれ。
327_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:15:46 ID:???
>>320
中屋の漆
328_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:18:15 ID:???
>>323
149は昔からガチガチじゃなかったっけ。
329_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:18:58 ID:???
>>324
面倒なことは考えずに、雰囲気や見た目を自分で判断すればいい。
価値があるかどうかは人それぞれ。
それとあんまり万年筆オタクにはなるなよ。
しょうもない万年筆が増えるくらいなら、最初から149を買って使ったほうが利口。
330_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:30:29 ID:???
俺は現行でいいなあ。
どうせあと10年もしたら
これを絶賛したり欲しがったりするヲタがもりもり出てくると思うし。
331_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:44:43 ID:???
>>328
硬くても、ニブも長く、首軸先端近くを持ち難い形状なので、自然と寝かせて書く。
大きく長いニブを寝かせて、手では重量バランスが釣り合って軽く感じても、程々に
重い本体、力を入れなくても良い感じにしなって、書く時には硬くは感じん。
332_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:55:30 ID:???
安物10本持つより、上質なのを2本持つほうがいいよね
サファリとかペリカンの150とか買っちゃったけど
次はもっといいの買おうっと
333_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 18:57:33 ID:???
上質なのを10本持つ方がもっといいよね
334_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:02:01 ID:???
そんなことない。
本数は少ないほうが1本と長い時間付き合える。
335_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:03:30 ID:???
10本買うような人は100本買っても満足しないし。
同じところをくるくる回ってるだけと気づくのが遅いだけなんだよね。
336_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:08:47 ID:???
で、あるとき
ちょっと反省して回る速度が遅くなるんだけど、止まるわけじゃないんだよね。
337_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:09:43 ID:???
どうせ次々に買わないと気がすまないなら安い方がいいよね
338_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:15:22 ID:???
すべてどうでもいいよね
339_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:17:23 ID:???
ボールペンでいいよね。
340_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:19:07 ID:???
ボールペンを買うなら安物10本買うより、上質なのを2本買ったほうがいいよね。
341_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:21:03 ID:???
>>320
残念なことに、あれは映画用の特注品。似たようなペンならば手に入るが。
342_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:34:53 ID:???
俺は今年中に買うよ。中屋の漆。宣言した。
343_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 19:38:52 ID:???
344320:2008/07/20(日) 19:57:11 ID:???
非売品ですか・・・・
ドルチェビータミニよりこっちの方が設定的にいいなと思ったので。
ライターモデル ポータブルサイズ、色は赤溜が一番近いのでしょうか?
書き味はどんな感じでしょうか?
345_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 20:24:01 ID:???
>>326
のサイトにあった内容で、多くのメーカーが
ペン先はドイツのペン先製造専門会社のものを
使っているというのがショックだったですが、
ペン先を徹頭徹尾、完全自社生産しているメーカーはどこでしょうか?
アウロラ、モンブラン、カランダッシュ、
パイロット、セーラー、プラチナ萬年筆はそう?
手作り万年筆のほとんどはペン先は他社製、と聞きましたが。
346_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 20:48:16 ID:???
シェーファーもパイロットと同じで、イリジウムから自社調達出来る
メーカーじゃなかったっけ?
347_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 21:21:41 ID:???
シェファとパイだけ?
348_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 22:08:45 ID:???
そして最後にカスタム74に落ち着く日本人
349_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 22:10:04 ID:???
>>347
万年筆用のイリジウムは三社だけで、残りはイリジウムの供給販売のヘラウス
で無かったか?
350_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 22:21:47 ID:???
>>345
ペンポイントのイリジウム球を作れるのは世界で数社だけ(うち1社はパイロット)。
イリジウム球の供給を受けてペン先(ニブ)を自社で作れるメーカーということに
なると多くのメーカーは自社で作れる。セーラー、プラチナ、モンブランなどは
このレベル。
アウロラは「趣味の文具箱」9号で「すべてのパーツを自社生産」とあるので
イリドスミン球も自社で作ってる可能性あり。少なくともニブは自社生産。
カランダッシュは知らない。
351_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 23:07:09 ID:???
下の885によると、悶もアウロラもペリと同じヘラウス
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/stationery/1198805794/
352_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 23:18:39 ID:???
日本もドイツも専門の職工が遣った方が良い物が出来るっていう分業制だったってだけで

まとめ役のメーカーが技術が無い云々するたぐいのものじゃないからね
353_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 23:20:46 ID:5nBw7rEz
若くして万年筆好きになった人が羨ましいな。
俺は41歳で好きになったのだが、寿命を考慮すると何本もいらない。
長生きして万年筆使う為に、禁煙を考えている…。
354_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 23:24:41 ID:???
残り寿命の年数で本数が決まるのではありません。
今、使いたいインクの数で本数が決まるのです。
355_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 23:39:58 ID:???
354がいいこといった。

だけど、逆も真なりで、
本数が増えるので、インクも増えていくケースもあったりするぞ。

オレの目標は、目指せDr.ヤンセンのコンプリート!
356_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/20(日) 23:41:50 ID:???
じゃあ僕はヌードラーズ全色制覇目指すよ
357_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 00:12:54 ID:???
じゃあ俺はセーラーインク工房全色制覇目指すよ
358_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 00:14:05 ID:???
それじゃぼくはカランダッシュ全色コンプで
359_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 00:22:56 ID:???
そうしたら、オレは極黒を(ry
360_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 00:33:30 ID:???
家の中探しまわったら、プラチナやらパイロットの昔の万年筆が出てきました。
プラチナのやつを一晩水につけて乾かしてBBを入れたたのですが、途中ですぐ書けなくなります。
もうこれはだめなんでしょうか?
簡単になるのならやり方教えてください。
技術がいったり、メーカー送りなら・・・・
361_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 00:42:32 ID:???
そういうのこそ、ペンクリニックにもっていくんだ。
362_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 00:48:07 ID:???
いや、地方に住んでて一番近くでやるペンクリ行く交通費を考えると、
新しいの一本買った方がいいんです(涙)
もともとの値段もそう高くないようですし。
363_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 01:04:43 ID:???
じゃああきらめるしかないんじゃね?
書けなくなったから放置されてるのかもしれないし。
水に浸けるくらいじゃ綺麗にならないよ。
超音波か、スポイトみたいなのである程度水圧かけた洗浄しないと。
364345:2008/07/21(月) 01:37:27 ID:???
>>346-352
ペン先、ペン芯は自社生産の所は沢山ある、
納得しました。ありがとうございます。
365_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 01:49:43 ID:???
ぺんてるのエクスキャリバー持ってる人います?
デザインが好みなので買おうか迷っていますl。
持ってる人がいたら是非使用感をおしえてください
366_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 01:52:52 ID:???
>>364
生産設備があっても実際に作っているとは限らないし。
実態はどうなってるのかワカラン
367_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 02:28:01 ID:???
>>360
インク入れっぱなし、ン十年の昔の万年筆を預かって掃除したことがある。
水に3日間浸けておいたが全然だめ。

中性洗剤と超音波クリーナーで出るわ出るわ・・・・・・
368_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 03:05:58 ID:???
欧州はイリジウム、日本はイリドスミンだな。
北海道でイリドスミンを産出していたから、日本のペン先は昔から品質が高い。
369_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 08:39:31 ID:???
>>360
一晩じゃ無理な場合がある。
中性洗剤を1〜2滴入れて3日浸けろ。
そして分解して超音波責め。
再度組み立てれば、タイテーのは完調になる
370_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 10:01:09 ID:???
>>366
そういう意味では「趣味の文具箱」はありがたいね。工場訪問記とかがあるから。
371_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 13:19:39 ID:???
太めで縦横にメリハリのきく文字が書きたいので
ペン先ミュージックの万年筆を購入検討しています。


Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:あります。複数メーカーのF,SF,MF,M,Bなど

Q2:用途
A2:ノートのタイトルや見出し、宛名など

Q3:使用頻度
A3:2〜3日に1度くらい(あまり多くないと思います)

Q4:予算
A4:できれば1万5千円以内で。安い方がうれしいです。

Q5:その他
A5:筆圧は普通。角度はかなり寝かせて書きます。

(あまりこだわりませんが、)どちらかというと下記が好みです。
軸:太めの方がすき
重:重い方がすき
書き味:軟らかめがすき
フロー:少し多めがすき

各社のミュージックの使用感など教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
372_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 14:58:03 ID:???
一年ぶりくらいでここに来たけど、値段がずいぶん上がってるんだな
373_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 15:12:06 ID:???
舶来品ばかり狙ってるからでしょ。国産は、そんなに上がってないと
思う。国産でも、吸入式でインクが色々選べれば、もっと、楽しめるのに。
374_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 15:30:30 ID:???
国産は吸入式がないのが致命的欠点だな。
やっぱりインク残量が見えないのは使いにくい。
375_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 15:36:22 ID:???
カートリッジが楽でいいわ。
376_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 15:54:01 ID:???
カートリッジの方が残量見やすいじゃん
377_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 15:58:56 ID:???
透明軸のラインナップを増やして欲しいという希望は、ある。あと組み合わせられるペン先の種類も。FとMでは・・・
378_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 15:59:23 ID:???
吸入式は面倒だね。(まぁ、その作業が好きな人もいるようですが。)
ボトルのインク残量が減ると吸入できないし。
ボトルインク+注射器+カートリッジが無駄なく最後まで使える。
379_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:24:06 ID:???
ドイツの万年筆は高貴なデザインで美しい。
それがドイツの万年筆を好きな理由。
万年筆の周りにある全ての物に、自然に気をつかうようになる。
380_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:34:28 ID:7gmnFWCg
国産は機能としては、なんら遜色無いけど、書き味がつまらない。
まあ、筆記具なんだから書ければいいのだけれど、欠点がある方が
楽しい。車なんかもそうなんだけど。何故だろうか?
381_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:46:09 ID:???
なんだろう?
国産品は「文房具」というカテゴリーから抜け切れていない中途半端さがあるからかな。
ドイツならペリカンとモンブランは万年筆メーカーだがラミーは文房具メーカー。
国産ならプラチナだけは面白いと思う。
ニブに富士山の形と高さを刻印してるところに、かつてゼロ戦作ってた会社の心意気を感じる。
382_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:48:10 ID:???
ゼロ戦はプラチナ製だったのか!?!?!
383_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:50:20 ID:???
東京兵器株式会社ね。
384_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:50:24 ID:???
>ニブに富士山の形と高さを刻印してるところに

モンブランがやってるのをパクっただけじゃあないの?
それともモンブランがパクったのか?
385_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:55:07 ID:???
>>384
堂々とパクった上に張り合おうとしてるw
386_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 16:58:35 ID:???
国産は、書き味はいいんだけど、インクにボルドーとか
ターコイズとか、バイオレットとかの色が無くて、楽しめ
ない。なんとかしてくれ。
387_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 17:04:54 ID:???
ゼロ戦は三菱重工と中島飛行機だとずっと思っていました。
プラチナ萬年筆社製だったのですね。やっぱり2ちゃんねるは役にたちます。
388_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 17:05:54 ID:???
うーん、そういう色は日本のメーカーが作る必要ないんじゃないか?
日本には日本独自の伝統色があるから、それを作って欲しい。
389_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 17:16:08 ID:???
>>387
戦時中だけ存在した会社だから知られてないんだ。
設計製造の中心は三菱重工だが、東京兵器でも作ったってことのようだ。
プラチナは不思議な会社だ。今は先祖帰りして中屋万年筆をやってるし。
昭和の香りが色濃く残ってる。
390_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 17:20:33 ID:???
>>386
他社のインクを入れればいいのでは?
391_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 17:32:09 ID:???
>>386
セーラーのオリジナルブレンドインクを買う。penandmessageの山野草なんか綺麗な紫じゃないか?
ネットショップを探すといくつかオリジナル色あるよ。ターコイズは月夜とか孔雀とか松露とか
あと、色雫も赤系が秋に出るとか出ないとか。外国製のインクはどうもねぇ・・・

誰か>>371に答えてあげて。俺は太字持ってないから答えられん。
392_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 18:25:33 ID:???
>>381
ペリカンは日本だと万年筆の印象が強いけど、ドイツ本国では
シャーペンや消しゴム、絵の具にクレヨン、コピー用紙、スタンプ台に
プリンタカートリッジと幅広く展開する総合筆記具メーカーだよ。
本国のサイトを見るとよく分かる。
ttp://www.pelikan.com/
393_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 19:10:07 ID:???
私は太字の万年筆が欲しいんです?
394_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 19:57:40 ID:???
プラチナ製の零戦てなんか良いですね
395_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 20:10:55 ID:???
>>393
ソレハ疑問文デスカ?
396_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 20:19:09 ID:???
そろそろ、中島はスバルとプリンスとか、ボケも大概にせいとツッコミ入れる
べきだろうか、本気で信じてる奴は居ないと思うが。
戦中は製造を停止してたから、兵器部品位作ってても不思議は無いが。
397_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 21:20:55 ID:???
セーラーは大和・武蔵を造っていました。
398_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 21:28:55 ID:???
>371 買ったら感想聞かせて下さい。縦横のめりはりか…ミュージック購入動機の一例聞けた。
399_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 22:59:08 ID:???
>>397
大和を作ってたってのはある意味事実だけどな。
限定品で大和万年筆出してたから。
400_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 23:24:54 ID:???
>>398
まだしばらく逡巡が続きそうですけど、購入できたら報告します。
401_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 23:37:43 ID:???
ミュージックならプラチナにしなさい
402_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 23:40:45 ID:???
はい…
403_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/21(月) 23:42:01 ID:???
ノートの見出しだけでなく、太罫なら本文書きにも使えるからね。
404_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 00:22:04 ID:???
戦艦大和を甦らせた松本零士はすごい。
空想世界で宇宙に旅立たせて人類を救った。
405_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 00:27:44 ID:???
俺も空想の中では人類よく救ってるけど?
406_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 00:36:49 ID:???
>>405
その個人的空想を世界の共有物にまで昇華できますか?
出来たらすごい人です。
407_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 00:39:58 ID:???
俺は空想の中では皆殺しにしてるけど
408_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 00:42:22 ID:???
空想の中では何度も童貞卒業してます。
409_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 00:50:03 ID:???
夏〜厨花盛り
410_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 02:02:40 ID:???
あ〜あ〜 今年も遂に夏厨の季節がやって来てしまった。。
411_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 08:29:41 ID:???
エリカおまんこエリカ
412_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 13:28:39 ID:???
しかしいつもと大して変わらない所がこのスレらしい
413_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 14:05:22 ID:???
どうせ漫談スレ
414_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 16:40:56 ID:vWg5oPd+
モンブラン146をネットの質屋さんで買いました。いまでも、
これは本物だろうか?と疑いつつ使ってます。こんな
私ですが、ペリカンM400を買ったら幸せになれるでしょうか?
415_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 16:45:30 ID:???
キングプロフィットのほうが良いと思う
416_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 17:59:26 ID:???
>>414
どうして疑っているの?
海外のモンブランの偽者を取り上げたサイトを見ても分かるけど、
マイスターの偽者はないよ。なぜなら、吸入式の作り方が難しいから。
巷に出回っている偽者をみてもすべて両様式でしょ?
香港で軸だけを取り替えたモンブランの限定品を見たけど
明らかにバランスがおかしくてすぐに偽者と分かった。
146ならほぼ100パーセント本物だと思って良いよ。
417_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 18:09:07 ID:???
北京で見た149と146のスーパーコピーはかなり優秀でした。
418_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 18:12:55 ID:???
>>414
質屋で買ったのなら本物の可能性が大きいと思う。
それよりも、質屋のブツはビミョーにケチが付いた品物が大半らしいから
そっちを心配した方がいいのでは?
419_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 18:37:21 ID:???
質屋の物は、欲しくもないのに万年筆なんかプレゼントされてしまった人が売りに出した物が多いような気が
420_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 18:58:13 ID:???
>>414
古物商は盗品や偽物を売ったら、賠償責任有るんで、質屋の鑑定眼は悶ブティック
以上だろう、盗品や偽物掴まされたら同業者から馬鹿にされるほど。
海外でも安全で安価な悶入手ルートが有ると言ってた、その店は146なら4万位。

軸の一部だけ偽物とか、悶でも見分けが付かなかった代物扱ってる安いルート
も有る、別の質屋だがキチンと表記してた、スーパーコピー級から部品取り
した、破損品か選別品の再生したんだろう、スーパーコピーを扱ってるルート
も有るかもしれないが、ディスカウント向けでマトモな質屋なら扱わないだろう。
421_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 20:29:37 ID:???
>>419
人からのプレゼントを質屋に?
422_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 20:37:44 ID:???
>>421
気のないひとからアクセやバッグもらっても、なんか使いたくないでショ?
423_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 20:39:34 ID:???
銀座の外れに質屋が多いってわけで
424_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 20:40:47 ID:???
そうですかぁ〜
私の場合には、いくら気のない人からの物でも、そんなに冷淡にはなれないです。
425_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 20:46:55 ID:???
ある万年筆の購入から、それを失っうまで悲惨な事が重なった。失ってから好転し始めた。
再度失った万年筆と同型を注文してしまったのだが、嫌な胸騒ぎがする。
426_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 20:49:09 ID:???
立ち上がれ!!
427425:2008/07/22(火) 20:54:48 ID:???
>426 有り難う!嫌な思い出を正面からぶっ飛ばす為に、わざわざ同型頼んだのだった。
思い出して勇気湧いてきた。
428414:2008/07/22(火) 21:04:18 ID:qMwU6GNo
皆さん、ありがとう。なんか、本物かなと思うと、愛着が沸いてきました。
これから、大切に使っていきます。
429_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 21:26:32 ID:???
そんな心配するぐらいだったら、
質屋で買わなければいいのに・・・
430_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 21:32:26 ID:???
>>410
オマエが毎年夏厨に化けてんだろがwww
431410:2008/07/22(火) 21:40:25 ID:???
>>430
あうw確かにw
432_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/22(火) 22:04:53 ID:???
>>425
因縁のある中古品・・・・・・
良い因果の中古品・・・・・・
433_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 11:26:09 ID:???
ラミーBBのボトルインクをサファリのFニブに入れています。
フローがとてもいいニブのようで、常時ニブの表面の切り割り部分に
インクがにじみ出てきて固まると通り道が塞がれるのか書けなくなります。
毎日手帳で頻繁に使っていてもそうなり、
ティッシュでニブ表面を拭くとまた元通りに書けます。
これはインクを変えたほうがいいでしょうか?好きなインクなのでなるべく使いたいのですが。
切り割りをペンクリで狭めてもらうか、サファリのEFニブに変えるなどすれば
おさまる症状なのでしょうか。
サファリにラミーBBを入れて実際に使っている方にお聞きしたいです。
434_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 13:26:48 ID:???
>>433
一度、洗って一晩ぐらい水につけといたらどうだろう?
よく洗浄してみたら、直らないだろうか?
ちなみに、わたしはブラックを入れてますが、そういう
ことはありません。
435_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 15:37:03 ID:???
>>433
PRのミッドナイトブルーズでその状態になった。
ちなみに入れるペン変えたら解消されたな。
ドバドバ系のニブはアウトで今は違うインク入れてる。
436_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 15:46:08 ID:???
>>434-435
インクを抜いてよく洗浄してみます。
フローのいいニブはそういうことがあるんですね…
古典インクなので逆に渋いニブでも出にくいことがよくあるので
相性のいいペンを地道に試して見つけようと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
437_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 16:36:12 ID:???
追加。
嵌合式だとキャップを引っ張って開けるときに気圧の関係で汚れるもの「も」あり。
438_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 23:00:22 ID:???
>>433
一度固まるとちよいちょう書くくらいじゃ溶けないよ。
固まりが残ったままだとその症状になる。
>>434が正解
439_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/23(水) 23:15:00 ID:???
すべては>>433の錯誤
フローが良いからそうなるなどと言ってる時点で失格だ
そもそも毎日使っていながら乾いて固化なんてことはありえない
フローが途中で悪くなってるだけのことで、フローが順調になるよう調整をする
もちろんその前に>>434を試す
440_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 00:28:59 ID:???
>>439
そうなんでしょうか。
サファリは買ってすぐにパイロットのペンクリでフローを調整してもらったものなので
ちょっと拡げてもらいすぎたかな?と思ったのです。
他のインクだと快適に書けたので古典インク特有の症状かと思ってました。
ひとまず超音波洗浄器にかけ、今は>>434で教えてもらったとおり
つけおきをしています。
441_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 16:48:47 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:以前大学入学祝いに頂いたモンブラン(型番不明)を使っていました。

Q2:用途
A2:ノート書き、A5サイズ手帳への書き込み、日記、雑記

Q3:使用頻度
A3:毎日。A4、10-20枚程度。来年から大学院に行くので大量筆記することが
増えるでしょう。

Q4:予算
A4:多めに見て7万円までで。

Q5:その他
A5:大量に筆記をしても手が疲れないものが欲しいです。BPですと手が痛くて
たまりません。多少高くても良いので、長く使える良いものが欲しいです。
手が疲れない、黒軸(色物はNG)で、高級感があり、人前で取り出しても恥ずかしくない物
が条件です。よろしくお願いします。
442441:2008/07/24(木) 17:02:41 ID:???
筆圧は強めです。特に、時間に追われ、考えをまとめながら大量に筆記する
際にその傾向が強まります。
443_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:02:46 ID:???
ペリカン800の黒軸を金ペン堂とかで購入がガチ
444_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:04:04 ID:???
あと数千円出せるなら146も同時に検討ということで試し書きさせてもらう
445441:2008/07/24(木) 17:04:23 ID:???
>>443
ペリカンのM800はペン先が柔らかめだと聞いたのですが、大丈夫でしょうか。
金ペン堂さんは魅力的なのですが、東京までは行けません、残念ながら。
446_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:09:58 ID:???
その条件ならパイロットの823がベストじゃないかな。
15号ニブというパイロット最大のニブが付いてる。
金ペンは大型になるほど金の性質が伝わってくるので、
微細な振動を金合金が吸収して当たりの柔らかさがあるが、ニブの腰はしっかりしてる。
軸はエボナイトに漆塗りで質素だが質感は非常に高い。
これ以上の万年筆はその予算では思いつかない。
447441:2008/07/24(木) 17:10:10 ID:???
>>444
モンブランの149は大量筆記に向いている、手が疲れないちょうど良い太さ
で多くの作家に愛用されていると喧伝されていますが、146でも疲れは
感じにくいのでしょうか。149と並べるとだいぶ細めに見えますが。
448_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:12:51 ID:???
>>446
823の軸がエボナイトに漆塗り?845じゃなくて?
でもあれはデザインが破綻していて、高級感は皆無(ry
449_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:14:23 ID:???
破綻?
完璧やん
450_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:15:01 ID:???
845か。名前間違えたみたいだ。
451_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:17:48 ID:???
コンバーター式にするか回転吸入式にするかって問題が。
どちらが好みか人によって違うし。
452_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 17:59:26 ID:???
>>447
最近146と迷って149を買ったけど
149(現行品)は確かにガシガシ書いても大丈夫な剛健さがあると思う
自分は149をキャップをはめずに使ってちょうどいい
146ならキャップをはめてベストだったな
これは手の大きさにもよると思うから 試した方がいいと思う
でも余裕があるなら149のがいいような気もする
あとM800(現行品F)も持ってるけど さほど柔らかいとは感じない
ガシガシ書くのならM800より149のがいいと思う
453441:2008/07/24(木) 18:22:48 ID:???
皆さん、ご意見ありがとうございます。
どれも甲乙付け難い素晴らしい万年筆な様なので
実際に手にとって確かめてみようと思います。

>>448
845、写真を見ましたが、好みのデザインです。確かに欧州製品に比べると
洗練度が落ちますが、品のあるデザインだと思います。ペン先も魅力的です。
日本製ですので品質は確かでしょうし。漆塗りも良さそうです。

>>451
できたら、インクが多めに入る物が良いです。そうなると吸入式でしょうか。

>>452
M800、146、149を疲労度を感じやすい順に並べるとどうなるでしょうか?
>>452さんの印象で構いませんので教えてください。
454_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 19:00:03 ID:???
私なら大きなニブを却下しますね。
あなたはニブの存在を感じさせない万年筆、あたかもニブが軸の延長であるようなものを選ぶべきです。
455_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 19:41:41 ID:???
大きなニブの
木の下で
あなたと
わたし
なかよく
あそびましょ
456452:2008/07/24(木) 21:54:58 ID:???
>>453
自分は腱鞘炎気味で、1年前くらいから万年筆使い始めたんだけど
146/M800は、普通に違和感なく変に力まず持てる太さ
149は、太いんだけど無駄な力が抜けて意外に手の中の収まり具合がよかった
手元には146がないのでM800(F)と149(F)の比較で言えば
自分的には149のが疲れないかな
上手く説明できないけど
149で書いた文字の払ったところ太さの具合とかが気に入ってる

参考になれば(軸径はキャップなし状態の太さ)
149…軸径16mm、重さ32g(キャップなし21g)、インク1.5cc
146…軸径13mm、重さ30g(キャップなし20g)、インク1.5cc
M800…軸径12.5mm、重さ29g(キャップなし21g)、インク1.5cc
M1000…軸径14mm、重さ33g(キャップなし24g)、インク1.5cc
457_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 21:58:57 ID:???
オプティマの黒銀なんてどう?
軽いし硬めだが、速記も可能
458_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 22:11:03 ID:???
オプティマならリザーブタンクがあるからインクも多く入るな。

デザイン的には黒軸ならタレンタムの方がお勧めなんだが。
459_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 22:13:03 ID:???
アウロロイドたちが入ってきました
460_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 22:58:52 ID:???
OMASでおます
461_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 23:10:59 ID:???
>>454
となると、パーカー51だな。
インクはいっぱい入るし、フローも良い。
筆圧を受け止める円筒形のフーデッドニブ。
フーデッドであるので考え込んだりする時にも乾きにくい。
あれは良いモノだ。
462_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 00:19:40 ID:???
ヲタマンのカレンなどはどうでしょう
463_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 00:27:54 ID:???
重いと言い出すヒヨワなオタクが湧いてくるw
464_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 03:07:08 ID:???
>>461
それだな。
あの万年筆は良く出来てる。
ただし面白みはあまりないが。
465_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 15:16:44 ID:???
>>453
パイロットの con-70 というコンバーターは独自のプッシュ式
吸入機構で、吸入式並にインクを吸入できる。

趣味的には、回転吸入式が楽しいけど、実用という観点なら
パイロットも同じレベルだと思う。
466_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 16:40:11 ID:???
重かったり太軸だったりするのは、考えながら大量筆記するのは
俺は向かないと思う。
だから、カスタム74にCON-70をつけたので良いと思う。
467_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 17:03:57 ID:???
M400っていう選択肢は無いのでしょうか?
468_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 17:15:07 ID:???
ありますよ
469_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 17:20:16 ID:???
パイロットで握ったときの質感の良い樹脂はカスタムレガンスの樹脂。
肌に馴染む心地よい感触があるから不思議。
それだけ磨き仕上げが丁寧ということかもしれないし、削り出しが関係しているのかも。
軸も適度な太さで大変に使いやすい。
実用品としてはこういう万年筆が優れたものだと思う。
470_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 19:32:14 ID:Y6ejqdDt
計8社ものボトルインクを使って辿り着いた1番書きやすく乾きやすく滲まないインクは
以外にも、一番安いプラチナでした。
欧州のインクは高いだけでダメだね。色は魅力的なんだが。
471_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 19:47:22 ID:???
>>469
プロピオネイト樹脂だよね?触ってみたい気もするが・・・食指がのびないんだよなあ・・レガンス

>>470
でもプラチナって滲み・裏抜けがちょっと気にならないか?
472_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 19:57:56 ID:???
>>469
それって現行のレガンスの話?
旧レガンスにはそういう感触はあるが、現行レガンスにはあまりそういう
感触はないなぁ。
473_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 20:13:47 ID:???
レガンスは現行89s持ってるけど手触りはつるりとした通常の樹脂と同じだと思う。

それより軸の継ぎ目のネジが両側金属なのが好感がもてる。
474_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 21:45:46 ID:???
両側金属ってのはすごいな。カスタム742とか樹脂の粉がどんどん削れている感じがして緩くなりそうな不安要素があるからね。
475_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 21:48:11 ID:???
>>471使ってる紙質の違いかな。自分は色んな紙で試してみたけど裏抜けや滲みはなかったよ。(プラチナ)
ちなみに一番危険なインクはエルバン。
あれはコンバーターの内部でインクがワインの底に溜まるカスのように固まるから。
まあエルバンは色のバリエーションが多いのが魅力だけど。
476_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 22:24:45 ID:???
先日、ここで言われたように昔の万年筆を洗剤水と一緒に3日つけたままでしたが
やっぱり同じ症状でしたので、これはだめなものと判断いたします。 残念。
パイロットの方はまだ色水がでるので、水につけてますw
477_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/25(金) 22:45:32 ID:???
誰か漆のペン使ってる人いる?傷つきやすかったりしない?
逆に丈夫なのかな?
478_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 07:00:15 ID:???
ミュージックニブの情報って少ないね。
某ブログを読んでからプラチナのミュージックが欲しくてたまらないのだが
試筆してから買いたいのにミュージックを置いてある店が少ない(地方だから)
プラチナが揃ってるデパートにもなかったし
もう通販で買ってしまおうかな…
国産だから通販でも品質は全く心配してないけれど
実際に持ってみないと自分に合っているかわからないからためらいがある。
479_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 07:09:37 ID:???
パイの74とセーラーのPFのを試筆したことがあるが太い割に引っかかる感じが
イマイチだったな
ちゃんとアタリが出てくればまた違うんだろうけど

あとマーカーみたいな字を期待したんだがそこまでいい感じにならなかった
480_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 09:43:29 ID:PCdiujwM
>478
某ブログってなんとかしゃんなんとかしゃんってうるさいとこ?
私もプラチナのミュージックニブ気になってる
481_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 09:49:13 ID:???
>>477
中屋のやつ持ってますが、傷はほとんどつきません。

持ち運びは、付属のペンシース?に入れています。
ありきたりの黒ですけど、使い込んでいくと艶感が増して、すごく気に入っています。

ただ、ペン先がプラチナ製なのがちょっと・・・
もう少し柔らかい方がいいな、個人的には。
482_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 10:05:34 ID:???
>>479>>480
やっぱり買う前に試筆してみなきゃ色々わからないですよね…
なんとかしゃんというのは見たことないです。
見出し以外にも普通の文章にガシガシ使えるとおすすめされてました。
切り割りが2本あるニブってずれ易いと別のブログで読みましたが、
1本だと捻りに弱そうなんですよね。
483_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 16:01:15 ID:???
試筆おすすめしたいところだな。
モノはいいんで確実にプラチナがおすすめだけど、確かにズレとかあったらいやだからな。
484_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 16:07:13 ID:fYvUQ9oI
プラチナにペリカンのセピアのインク入れたら、壊れますか?
485_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 16:10:42 ID:???
爆発はしない。
486_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 17:03:29 ID:???
>>484
万年筆用のインクならどこのメーカーのでも壊れるようなことはないんじゃないかと思ってたんだが,違うのか?
487_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 17:34:15 ID:???
ミュージック3本持ってます。
プラチナ3776×2
パイロット742×1

プラチナが2本あるのは、最初の1本の書き出しのかすれがひどいので、
ニブに問題があるんじゃないかと思って、もう1本買ったためです。
2本目を買って分かったのは、私に親指側に倒す書き癖があったということです。
不良ではありませんでした。

3776と742の比較だと、
いかにもミュージックという、書体見本のような字が書けるのがプラチナ。
でも書き癖のために、慣れるまでは書き出しの線が出にくく汚い線しか描けなくて、あきらめかけました。

742の方は、3776との比較で言うと、
ミュージックというよりは、紙へのペン先の進入角度を問わない平研ぎの極太字という感じです。
特殊なペン先という印象はあまりありません。
国産の丸研ぎの太字はつまらないと思っている人が、太字代わりに使うとおもしろいと思います。
488_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 18:35:53 ID:???
>>484
妊娠する
489_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 19:01:39 ID:???
ニブのくすみや、細かい傷はどのようにしたら取れるでしょうか?
経年変化のためか、金色部分が黄土色になっています。
また、プラチナ部分が傷だらけです。どうしたら綺麗になるんでしょうか。
490_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 19:04:41 ID:???
>>489
ニブは金磨き布で擦れば一時的にきれいになるが下手にやるとニブが変形したり
変に削れたりする恐れもある
気にせず使った方がいい
491_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 19:12:53 ID:???
>>484
純正以外の弾を使っても壊れる銃はあまり無い
明らかに規格外なのは駄目だけどな
492_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 20:04:37 ID:???
>>489
そうですか・・・我慢するしかないんですね。
大分みすぼらしいですが、60年代の149なので
下手に傷つけたくないですし、無くなった叔父のプレゼントなので
我慢しようと思います。ありがとうございました。
493_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 20:08:29 ID:???
ニブは金だから劣化しないはず
インク汚れなんだろうな
どちらにせよ通常使用には問題ないから頑張れ
494_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 20:28:28 ID:???
>>493
金自体は劣化しないが14kにかなり含まれる銀がくすむ原因
磨いてやるとホントきれいに輝くから一度やると癖になるんだよな
495_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 22:13:42 ID:???
モンブランには失望した、いろんな部分でな
496_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/26(土) 22:14:51 ID:???
アフターサービスですね、わかります
497_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 00:49:59 ID:???
>>495
もし自分の経済力に失望したのであっても、スレを荒らさないでほしい。
498_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 00:53:10 ID:/DDpoLFn
>>497
もし自分の人間性に失望したのであっても、スレを荒らさないでほしい。
499_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 00:57:01 ID:???
9万になってるのか149
ここまでくるとエドソンとかヤードも射程に入ってくるよな
リシュモンは値段設定間違ってないか?
競合相手が悪すぎるだろ
50年経ったならともかくまだ古い時代のイメージが抜け切っていないのに・・・
500_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 01:13:37 ID:???
>>502さん
100年後、人類が健在だったとして、万年筆は使われてますかね?
501_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 01:30:41 ID:???
俺501だから分かんないや
502_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 01:35:36 ID:???
>>499
149の値段設定が狂っていることには同意。
だが俺にはエドソンやヤードも値段設定間違っていると思うが。
ヤードはまだ理解できる。だがエドソンは何故あんなに高いんだ?
特別な装飾もないし、書き味が素晴らしい訳でもない。
ちょっとだけ近未来的なデザインなだけ。軸材質も特別でない。
しかも両用式。エドソンの価格設定は長年の謎だった。
是非、ウォタマンに詳しい奴、エドソン愛用者、教えてください。
503_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 03:10:06 ID:???
>>492
慣れない人が金磨き布でこすると、簡単にプラチナ部分がなくなって、金一色のニブに
なるよ。

>>493
>>494の言うように、エボナイトに含まれる硫黄分に反応して変色する。

>>494
60年代149だと14Cと18C、どっちの可能性もある。エボ焼けに関してはそんなに違い
は出ないだろうけど。
504_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 05:14:46 ID:???
硫黄といえば硫酸に含まれる硫黄も銀と反応するんだろうか
505_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 06:32:09 ID:???
>>504
ん〜、ゆとりのある質問だ。
506_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 06:36:53 ID:???
>>504
>>505が詳しく説明してくれるらしいよ
507_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 08:31:15 ID:???
>>504-506
イイ大人が朝もはよから2chですか
508_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 08:49:22 ID:???
ジジイだから、朝が早いんだよ。
509_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 10:23:00 ID:???
8:30頃各スレにいちいち煽り入れてる奴
お前の人生それでいいのか?悲しいぞ
510_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 10:52:13 ID:???
じじいの思い

モンの価格設定はたぶん正しいよ
バブルの頃しかしらないと高いって不満が出るが
70年代モンが高みにある至高の万年筆と思われていた時代と
比較すると妥当な気がする
国産との価格差比較でね
もともとそう簡単に買える物ではなかったからね

今はもんを評価する尺度が多様化しているし
一旦割安感が出た後で元に戻しているから
違和感を感じるのはオレも同じなんだけどな

511_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 10:59:43 ID:???
三流のファッションブランドに成り下がった哀れなモンブランw
安っぽい出所不明の腕時計にモンブランロゴ入れても買うわけないだろw
万年筆には雰囲気が必要なんだよw
そんな中途半端なファッション小物と一緒にされて149の雰囲気がスタボロですよw
やっぱ使用感が素晴らしいとかヨイショしてる香具師もいますねw
だったら、同じ使用感で任天堂謹製ピカチュウ万年筆480円とかあったら、毎日磨いて使うのかよw
おめでてーな、おいwwwww
512_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 12:10:30 ID:???
粗悪なシナ製の釣り針ですねw
513_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 12:20:59 ID:???
俺は149よりもM800の方が使いやすいし、手に馴染む。
そんな俺は希少種かな?
514_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 12:23:55 ID:???
やっぱり、エボナイトのペン芯とプラスチックのペン芯とでは
耐久性が違うんですか?
いろいろな情報を総合すると、ペン先の柔らかさ、ヴィンテージの
雰囲気に興味が無い、俺みたいな用途が司法試験の勉強がメインって奴は
ガシガシ使える現行品を買うのが一番って事ですかね。
515_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 12:34:46 ID:???
ペリカンに関してなら、そんな深く考えるほどの違いはないよ。
ヴィンテージも現行もほとんど同じようなもの。ちょっと書き味が違うだけで実用的。
どちらでも好きなほう、あるいは安いほうを買ってガンガン使えばいいんじゃないかな。
新品のほうがペン先のイリジウムが多く残ってるから寿命は長いかもねl。
516514:2008/07/27(日) 13:02:53 ID:???
>>515
すみません、514は149についての書き込みです。
517_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 13:25:04 ID:???
質問の意味が分からない
518_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 15:12:03 ID:???
>>514
 使い方の想定が違うみたいだから、こっちで聞いた方がいい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142768429/l50
資格試験用万年筆三本目!
519_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 16:16:20 ID:???
資格試験用ならペリカンデモンストレーターが最高でしょ。
あれを2本用意すれば万全だよ。
520_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 16:18:35 ID:???
え…?
521_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 16:52:40 ID:???
アホか。
司法試験用ならカートリッジにしとけ。
522_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 17:00:49 ID:???
吸入式を3本満タンにしておく
これ最強

次点でカートリッジか
523_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 17:25:23 ID:???
近所のハンズにペンクリニックが来ます。

行ったことないので行ってみたいんですが
手持ちではとくに漏れるとかかすれるとかいう不具合なものがなく…。

もっと細くしたいとかいう要望も聞いていただけるものでしょうか?
524_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 17:29:43 ID:???
(o^-')b♥
525_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 19:12:10 ID:???
>>522
親がかりのヴェテはコスト概念ないんだなwww
526_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 19:25:55 ID:???
>>523
ペンクリはあくまで「クリニック」ですから。
そういうのは自分でやるか、もしくはフルハルにでも頼んでください。
527_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 20:02:24 ID:???
>>525
わかったからあっち行け。
528_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 20:06:30 ID:???
ヴエテの言うあっち:合格の世界

よく分かりますw
529_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 20:26:19 ID:???
>>526
そうですね。
うっかり頼んでしまう前に聞いておいてよかったです。
ありがとうございます。
530_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 21:29:15 ID:???
>>525
これ以上になると伝説のインク止めしかないぞ
531_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/27(日) 22:31:24 ID:???
>>528
ヴェテは大変ですね。新司になってからロースクールと予備校と
学費がダブルにかかりますし、3振制だし、司法修習機関も自腹切らなきゃ
ならないし。ヴェテだとこれらのコストは回収できないんじゃないですか、
これからは。
532_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 00:43:46 ID:???
533_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 01:57:01 ID:???
司法試験を受験するヤツで、この板に来るヤツはバカばかりなのは定説
534_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 06:18:29 ID:???
すごいな。>>514が釣りだったとしたら見事というほかない。
535_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 15:47:51 ID:???
何となくパイロットのいろしずくの瓶を眺めてたら強い違和感。
冬将軍にfuyu-syogunとローマ字で表記している。
長音は省略したのかもしれないが、日本式・訓令式ならhuyusyogun、ヘボン式ならfuyushogun。
fuyu-syogunという表記はまともな表記法には存在しない。
ほかの瓶も見ると、ヘボン式で統一しているようだが、松露はshoroではなくsyo-ro。
どうもヘボン式を一部誤解しているようだ。みっともない。
536_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 15:55:02 ID:???
あれはP式表記だから間違ってはいないんだが…
537_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 19:48:03 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:カスタム74SF、パーカー75F、ラミー2000EF、ペリカンM250B、パーカーソネットF

Q2:用途
A2:学校でのノートとり、気が向いた時の家での勉強

Q3:使用頻度
A3:ほぼ毎日

Q4:予算
A4:5万ぐらい

Q5:その他
A5:筆圧は普通、ペン先は適度に硬いものが好み

購入を考えている万年筆
ウォーターマンカレン(軸色はまだ決めてない)
パーカー旧デュオインターナショナルラピスブルー
ペリカンスーベレーンm800緑縞
中二だが、今使ってる万年筆の他にメインとなるペンが欲しくなった
これから先長く使うならデュオかスーベレーンなんだが某スレで聞いたカレンの書き味も捨てがたい
学校で使うにはスベレンは重すぎるかな?
538_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 20:07:12 ID:???
今回の趣味の文具箱
みんなが気になってるカートリッジとコンバータの容量が載ってて良かった
539_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 20:25:00 ID:???
>>537
出先で使うならM400
と言いたいところだがM250がもったいないな
Bだから差別化はできると思うが

でもそれだけ持ってて微妙に高いのを一本追加ってのもどうだろうな
540_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 20:30:25 ID:???
>>537
どれでも好きなものをと言いたくなるな。
それだけ実用的な万年筆を持ってて、もっとほしいとなると、万年筆欲しい病でしょ。
ぜんぶ買ってしまえw


541_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 20:37:25 ID:???
>>536
P式表記ってなんですか?
ぐぐっても出てこない。
私は国語教師ですが、>>535の指摘はその通りだと思いましたが。
542_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 21:14:22 ID:???
>>537
本当に中2かよ・・・。中2でデュオ、M800とはすごいな。
俺だったらM800かな。デュオはセンテニアルならともかく
インターはバランスが良くなく、M800と並ぶペンではない。
カレンも言われるほどいいペンではないぞ。書き味に関しては
試筆した段階で購入候補から外れた。まあ、個人の好みだから
キミは気に入るかもしれないけど。
543_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 21:54:16 ID:???
中二くらいなら他に買うべきものがいっぱいあるんじゃないのか?
万年筆なんか何本買ってもしょうがないし、
むしろ欲しい万年筆が決まっていて、それに向けてお金を貯めるほうが役に立つよ。
家の手伝いをしてお小遣いを稼いで一番欲しいものを買ったら思い出になるよ。
544_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:00:32 ID:???
ヤード様とかな
545_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:11:01 ID:???
>>542
どうせならM800やデュオじゃなくて、146買っちゃったら。
146の方がM800やデュオよりずっと良いだろう。
モノが違うから、格とか。
546_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:14:03 ID:???
格・・・・
547_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:16:02 ID:???
>>545
何か異論でも?M800はダサいです。146使いの私はM800ユーザーを見たら
笑いますが。デザイン、書き味、バランス、全てにおいて146が勝っております。
149も146と比べたら完成度は低い。146こそが最上の万年筆です。
548_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:21:51 ID:???
劇団ひとりでした
549_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:26:03 ID:???
>>547
デュオセンテニアルは馬鹿にできんだろ
146とは違う方向で良品だぞ

550_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:27:56 ID:???
万年筆に格なんてない。
良い万年筆と悪い万年筆があるだけだ。
551_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:32:11 ID:???
日本人は流されやすく他人の評価を気にしやすい。
ある時代には、特定の価値観に固まりやすい。
万年筆で言えば、敗戦後しばらくはアメリカの万年筆に憧れて追いかけていた時代があった。
日本は技術があったにもかかわらず、アメリカの模倣をして喜んでいた。
一方でドイツは独力でペリカン400シリーズやモンブラン149を作っていた。
この差が問題だ。

いつでも自分が信じる良い物を追いかけなくちゃいけない。
周りの憧れや価値観に流されると、良い物を作れないし、
また、良い万年筆を選ぶことも買うことも出来ずに迷走することになるだろう。
552_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:34:30 ID:???
本当に良い万年筆を知りたいなら、
名前を忘れるところから始めるのが良い。

その物を見て、触れて、書いて納得できるかどうか。

良い物には納得がある。
553_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:38:06 ID:???
たとえば初期〜中期のセーラー竹軸
ああ熟練工の手作りなんだなと妙な納得が
554_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:38:28 ID:???
5万以上出すにもかかわらず、安っぽいプラスチックにしか見えない
ダサいデザインのペリカンは避けるだろ・・・。
値にあった雰囲気や高級感、上質感がないペンは嫌だ。
555_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:43:56 ID:???
時には万年筆を忘れて、国立博物館をぶらぶらと見て回ることも大事だね。
本当に素晴らしいものをいっぱい見れば、
小ざかしい価値観や宣伝に惑わされなくなるよ。
556_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:45:23 ID:???
月曜の晩から熱いな。
557_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 22:49:37 ID:???
あう、確かに。
558_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:03:49 ID:???
>>541
パイロット式表記だろ?
教師ってのは救いようがないくらいのバカばっかだなwww
559_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:16:17 ID:???
手の小さい日本人が149握ってサイコー!とか言っちゃってんのwもう恥ずかしくって見てらんねーよwww
あれは手のデカイ外人用wwwww
560_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:22:13 ID:OrZNGCVl
>558
P式表記だかパイロット式表記だか知らんが、そんなものがあるなら出してみろよ。
π厨ってバカばっかだな。しかも教師にコンプ持ってるし。どんな落ちこぼれだよ。
561_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:24:38 ID:???
冗談が分からないから、バカって言われてるんだよ
562537:2008/07/28(月) 23:25:09 ID:???
皆さんレスありがとう
なんかレス見てm800に高級感はないということがわかった

>>547のレスを見て146も候補に入れておこう
質問ばかりで申し訳ないが、146って通販以外では最低何円で買えるかな?
563_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:30:35 ID:???
「安く」買おうとしているならモンブランはすすめない。
2chの意見に左右されてるあたりが子供だなあ。
564_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:31:37 ID:???
>>561
π厨と言われてくやしかった?w
565537:2008/07/28(月) 23:33:22 ID:???
意見に左右されないで試し書きして自分の手にあったものを買ってきます
ありがとう
566_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:34:30 ID:???
買ったらぜひ報告と感想を。
567537:2008/07/28(月) 23:36:55 ID:???
>>566
了解
568_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/28(月) 23:55:35 ID:???
>>564
相手間違えてるしwww
ホンに主さんバカでんなwwwwwwwwwwwww
569_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 00:27:46 ID:???
なあ、教師って>>560のように馬鹿ばっかなのか?
冗談が冗談と理解できないって・・・どれだけ脳が腐ってんだよ(笑)
しかも、教師に嫉妬だって・・・(笑)
断じてそう言った事はありませんから!

23歳/大学院生より
570_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 00:30:20 ID:???
>>569
大学院生が社会人に対してそんなことを書くもんじゃないよ。
自分の業を作ってるだけ。
悪いことは言わないからやめなさい。
571_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 00:35:05 ID:???
>>569
なんで1例見ただけでそんな一般化した結論に至るのかわけわからん
572_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 00:35:22 ID:???
全くどうでもいい話題だが、この粘着ぶりを見ると教師という言葉に過剰反応したと見られても仕方ない
573_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 01:02:31 ID:???
ゆとり大学院生がゆとり発言しただけのこと
574_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 01:02:36 ID:???
>>570 >>571
別に学術論文書いているつもりは無いんで。所謂「煽り」って奴ですよ。
2chに不慣れなようですね、皆さん(笑)

>>572
真面目な話、大学での教職を除いけば、その他の教職を妬ましく
思う人なんて世の中僅かだと思いますよ。あくまで僕のguesstimateですがね。
575_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 01:03:58 ID:???
  ウィーッス  ∧_∧∩
       (´∀`*// 趣味の文具箱とエロ本買ってきたぞ〜
    ⊂二     /
     |  )  /
    口口/    ̄)    
      ( <⌒<.<
      >/

576_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 01:20:57 ID:???
誰か、タイミングの読めない>>559の煽りに反応してあげて
577_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 01:31:33 ID:???
>>535
かみおおおかに文句言った人?
578_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 03:06:14 ID:???
>>574
煽りに反応してるのは明らかに君の方なんだが…
579_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 03:46:24 ID:???
今宵もねったいやー
580_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 13:36:03 ID:???
>>569

なにが院生だよ。お前3Bだろ
581_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 13:44:06 ID:???
院生は院生
3Bは3B
混同してはいけない
582_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 14:58:06 ID:???
いまどき院生がえらいって思ってるのも痛いし
これでロンダだったら笑える
583_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 19:16:44 ID:UnfXwDTg
23歳/大学院生
どこの大学院だか
584_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 20:31:08 ID:???
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217166003/

まぁまぁあんまり苛めるな、現実は大学院生だって辛いんだから。

今時は学校の先生だって辛いんだけどな。
夏休みチョーうれしいけど。
585_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:03:54 ID:???
今月号の趣味の文具箱はインクのpH表を見るだけでも買う価値があるな。
それ以外の記事はいつも通りだが。
586_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:07:02 ID:???
ジェットストリームの様な書き味の万年筆というのはあるのでしょうか?
M400とかそのあたりが堅く、なめらかな書き味なのでしょうか?
587_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:11:26 ID:???
>>586
いやいや、ヘミングウェイかな
588_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:12:12 ID:???
夏場のボールペンの書き心地はヌルヌルで素晴らしいからねぇ。。。
万年筆は使い込まないと本当に良い書き味にはなってくれないし。
最初から滑らかなだけの万年筆はつまらないし、飽きる。
589_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:13:57 ID:???
>>588
君はどんなボールペン使ってる?
俺はカランダッシュのエクリドールコレクションかな
590_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:15:37 ID:???
>>589
パイロットふみ楽
591_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:19:15 ID:ffrHP/jk
_,.-‐''"´ ̄ ̄`"''‐-、,
          /             `ヽ,
         ./    r――――――‐く /,
         i    .|            .Y´   ┌;
          |      |           |    .| |
         |     |  ___   .__!、┌J |EFF WILLIAMS
          .|   ./   >、> {-,< | .`ー''゙
         i⌒'ヘ |   .ノ゚―ゝ ゙ 〈‐゚‐V
         ',.|.く l .|        ̄ ,.-  \´.|
    , -''" ̄ ̄ ̄"''=、      /ー⌒i‐'゙ |
  ./           .\  ./  _lj  ,'
 /   ハ   i、        '、 | くエlエlイ´ /
. | ,ノリノ ノリノリノ )ノ、     .',  ヾェェソ /
.ノリ,,=''"   "''=:;,  リ      |  .`ーッ‐'/
 .|" __     __ " ノ    ノ|、,ッミ巛ミソ               l┌┘
 .,V-・ゝ   ノ-・ヽ リノ  .,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-.、          | .コ
ノ/  ̄/   ヽ  ̄    リ /            \  KYUJI |_| UJIKAWA
.ン|.  ,'         ノ/    ___ _ __ _ ヽ
 .|  i         ノ,'    .i´   `  `   )ノ シi.',
 .i  |   -、    ノイ    .|            |.|
  ',. `フ⌒´ ヽ   ノ|     /      ,, ノ ヽ,、   |'
  '、 `Zエlフヲ´  i⌒ッ  リ  ..::===''"    ."''===|
    \_.`iェェシ/   |ノ`ミ、|    ―・ニュ   .| r・ニ―|
     \ー'  /((  i|      ̄    ヽ  ̄  |
       `iー―'― ヽ_,ィ       イ    )   /
       |      .゙| '、    ,.く__`⌒ir''´>、 /            「.レ.フ
      /|       .|ヽ\     `ヾヨヨヨヺ  ./            .| .く
          _,, -<  \\.       ̄   /,,_    TOMOYUKI |_|ヽ>UBOTA
592_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 21:33:55 ID:???
593_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/29(火) 22:46:29 ID:???
昨秋、エリカの映画に感化され万年筆デビューした者です。
今の時期、インクって勝手に蒸発しちゃうんですか?
594_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 11:39:49 ID:???
ファウ!ファウ!ファウ!ファウテンペン!
595_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 14:30:19 ID:???
金貯めて、モンブランの149を買いに書斎館に行って
コンウェイ・スチュワートのNo.100を買って帰ってきた俺は変態でしょうか。
596_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 14:45:44 ID:???
kichigai?
597_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 15:41:31 ID:???
>>596
そうですよね、よりによってコンウェイなんて・・・。プッ。
あんたは変態です。
598_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 18:07:34 ID:???
>>549
デュオってどのように146と方向性が違うの?
599_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 18:20:45 ID:???
>>595
コンウェイは悪くないと思うよ。全部久保幸平調整でしょ?
おれも三越万年筆祭りで購入寸前まで行った。
でも、いったん帰宅してネット検索したら、海外で激安なのを知って何かばかばかしくなってやめた。
ま、使ったことないけど、見た目はかっこいいし、書き心地も久保幸平なら安心。
ただ、ぼったくり度はモン以上だなあ。
600_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 21:27:01 ID:???
>>570
バカな人に「オマエはバカだ」というのは、
父親的な優しさだろwww
601_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 22:53:19 ID:rzw1CS4e
ペリカンのインクが使えて、吸入式の一番安い万年筆って
何かありますか?コンバーター使用じゃなくて、吸入式で
お願いします。
602_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 22:55:01 ID:???
一番安いのはM150。サイズ小さいけど。
ノーマルサイズならM200。
603_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 23:00:40 ID:???
>>602が言っているのは全部鉄ペンなんで、どうしても金ペンでないとダメっていうんなら国産買うしか
ないな。鉄ペンでよければ、トラディショナルシリーズどぞ。
604_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 23:07:20 ID:D2jqUDqP
ペリカンのインクが使えない吸入式ってあるのでしょうか?
605_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 23:12:57 ID:???
あれ? M200って23金?
鉄ペンかとおもってたけど、この金額で23金のペン先とかいいですね。
606_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 23:15:51 ID:???
>>595
コンウェイいいよね。
オレも海外からだけど買ったよ。
あの箱のムダな豪華さがこれまた・・
607_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/30(水) 23:18:11 ID:???
>>605
よく見ろ、23金ゴールドプレート(メッキ)だ。鉄ペンに金メッキしただけ。
608605:2008/07/30(水) 23:24:52 ID:???
あうw たしかにw
609_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 00:12:07 ID:???
>>593 ですけど・・・放置プレイですか?
レスお願いします。
610_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 00:17:21 ID:???
>>609
おーわりいわりいレスしたる
時期問わずある程度は蒸発する
でも一日ぐらいで気になるほど蒸発しているならキャップと軸にすきまでもあるんだろうな
611_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 00:18:48 ID:???
>>608
スペース入れるな!NG登録が利かなくなる。
612608:2008/07/31(木) 00:29:13 ID:???
>>611
ぐっはwなるほどww
613_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 01:43:26 ID:???
>>606
何を買ったんですか?インプレお願いします!
ずっとコンウェイの購入考えてます。
背中押してください。
614_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 01:51:08 ID:???
         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  おまえには無理w
      |    (_人_)    |
      |     \   |    |
      \     \_|   /
615_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 01:54:10 ID:???
616_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 07:24:06 ID:???
>>593
エリカ系なら、こちらがお勧め

万年筆雑談 【避難所】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1193971982/
617_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 17:56:58 ID:???
>>610 ありがとうございます<(_ _)>
618_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 17:59:30 ID:???
竹軸とかイタ万とか中華万は蒸発なんか気にしたらやってられない
619_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 18:08:58 ID:???
シッタカぶっこいてるんじゃねーよ。カス
620_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 18:26:45 ID:???
そんなこと言われたって・・・
621_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 18:45:09 ID:???
ん…なんか殺伐とさせちゃってごめん…
622_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 19:06:09 ID:???
あやまることはないよ
623_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 20:58:45 ID:???
カトウなら1万しないぞ。
624_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 21:42:49 ID:???
国産品は過小評価されすぎだよな
良い物でもつまんないの一言で片付けられちゃう
625_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 21:57:06 ID:???
国産素晴らしいよね。
セーラーのニブとペン芯の組み込みには惚れ惚れする。
626_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:00:57 ID:???
セーラーのニブって鈍重な感じしない?
筆跡のせいかな。形のせいかな。だらぁーっとした感じするよな。
627_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:01:47 ID:???
伊達に生き残ってないよな国産
パイロットはアフターサービスも品質もトップクラスのメーカだし
セーラーは迷走してるけどペン先のノウハウは素晴らしい
あと本業がネジ切りなのでネジがするする嵌る
プラチナはよく知らないが合う人には合うらしい
628_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:02:23 ID:???
>>626
セーラーは14Kと21Kとで全然性質が違うから、どちらのことを
言っているのか書かないと、さっぱり分からん。
629_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:20:00 ID:???
14Kの方
630_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:21:09 ID:???
つまんないは選ばれた国産品に送られる最高の褒め言葉だね
631_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:26:06 ID:???
セーラーは14Kはガチニブ、21Kはやや硬め。
14Kは特に書き心地が悪く、筆跡が良い。
632_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:29:01 ID:???
セーラーの21Kは金の無駄使いである。
かつて国産万年筆で金の純度を競争した時代があった。
しかし無意味な競争だったために一時的な流行で終わった。
パイロットもプラチナも14Kと18Kに戻したが、セーラーだけは戻す機会を失って今に至る。
21Kだからといって書き味が柔らかいかというと、まったくそんなことはなく、
むしろ硬めである。
633_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:32:50 ID:???
セーラー14Kの書き心地の悪さ、特に細字の書き心地の悪さは折り紙つきだ。
はっきり言ってしまえば、ペリカーノJr以下の書き心地である。当然ガチニブ。
しかしこのような書き心地にもかかわらずペン先のコントロール性が高く、
筆跡は良くなる。
セーラーの14Kは、筆跡の美しいローラーボールペンとでも思って使うのが良い。
弾力を求めても無駄だからだ。
634_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:37:16 ID:EuqySQFO
細字と中字(しかも舶来物だから余計に太い)って時点で比較対象にならないと思うが
635_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:42:18 ID:???
セーラーの筆跡が美しいとはどんな目をしてんだ。
636_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:43:32 ID:???
鉄ペンが金ペンに劣るという発想自体が大いなる間違いである。
万年筆の書き味はペンポイントの状態とインクフローに大きく左右されるが、
ニブ素材にはそれほど左右されない。
ニブの厚みや形状でのコントロールのほうが重要で、
ここにメーカーの設計思想が表れている。
プラチナはニブの大きなしなりを重視していて、
パイロットは中庸なバランス、
セーラーはタイトなペン先コントロールを意識して作られている。
637_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:45:22 ID:???
>>635
セーラーのようにダイレクトにペン先にコントロールが伝わる作りの場合、
書き手の技量が筆跡を決定する要素が高い。
つまり、あなたは字が下手だ。
638_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:48:18 ID:???
万年筆を知らない奴だなw
639_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 22:53:06 ID:???
最も正確な筆記コントロールを必要とするペン習字ペンは、
かなり硬めの細字で作られる。
書き味というのは重視されない。
万年筆の場合、とかく書き味に重きが置かれるが、
書き味を向上させることは、場合によっては筆跡コントロールを犠牲にすることにつながる。
640_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:06:35 ID:???
>>636
>プラチナはニブの大きなしなりを重視していて、

そうなの?
641_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:11:56 ID:???
現代の万年筆を取り巻く状況は極端である。
初心者向け、あるいは高筆圧のための硬いニブを必要とする局面がある一方で、
ネットや雑誌媒体によって喧伝される極端な書き味の偏重がマニア需要を喚起している。
メーカーが一度に両方の要求に応えることは不可能なために、
モデルによって書き味を変えるという方法で、どちらのニーズにも対処せざるを得ない。
力のあるメーカーはラインナップを拡大してニーズに応えられる。
それが不可能な場合は、セーラーがやっているようにペンクリニックという方法で、
後から個別に対処するというやり方もある。
一方で、これらの対処を放棄して、単純にどちらかのニーズに合わせてしまっているメーカーもある。
モンブランはその典型だ。
642_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:43:09 ID:???
最も力の無いプラチナでさえも多様なニブ
ダサくて古いデザインの焼き直しだけど多様なデザインを供給していますが?
643_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:44:10 ID:???
無知のシッタカは見苦しいな
644_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:45:50 ID:???
プラチナの中ではプレジデントが最も金ペンらしさを感じさせる書き心地に作られている。
ここで言う金ペンらしさとは柔らかさや弾力のことではなく、
ペン先から指に伝わってくる振動のことを言う。
645_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:51:09 ID:???
ほぉ。鉄ペンから指に伝わってくる振動とはさすがに違いますか。w
646_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:53:14 ID:???
ちょっと前にロジウムコートされてる金ペンは硬くなると言ってた奴と同じかもね。
647_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/31(木) 23:58:35 ID:???
なおここまで書いた長文に関しては、
多分に個人的主観によるものであり、
個人的な見解である。
内容に関して同意が得られなくてもまったく気にするところではない。
スレのスパイス程度のつもりで書いてみたのである。
648_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 00:00:34 ID:???
初心者の見解ありがとう。さわやかなスパイスになったよ。
649_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 00:03:22 ID:???
みんな夜になるとこのスレに来て万年筆の話題をしたいだろうから、
暇つぶしになる程度に、誰の悪口にもならない書き込みをしてみた。
スパイスになったら本望なのです。
650_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 00:42:08 ID:???
次からはチラシの表に書け。
裏じゃ勿体ないからなwww
651_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 01:00:25 ID:???
質問です。
このスレにゆとりが多いのは何故でしょうか?
652_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 01:12:14 ID:???
>>647
>>649
いいな、その姿勢。好感が持てる。
でも文章が下手だ。意味が良く分らない、>>641とかw
653_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 01:56:10 ID:???
>>649
誰の悪口にもならないかもしれないけど、何がいいたいのかもよくわからない。
暇つぶしを馬鹿にしないでもらいたいな。
654_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 02:08:25 ID:???
>暇つぶしを馬鹿にしないでもらいたいな。

www~ 僕を舐めないで戴きたいの名台詞を思い出したw
655_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 08:40:44 ID:???
ベテランの万年筆使いは、ペンの中ほどを持って筆圧を掛けずに筆記する。
そして初心者から見ると、それはなんとなく格好良く見えたりする。
しかし万年筆の構造を調べれば、
実は初心者の持ち方のほうが合理的であり、
万年筆の構造に合致している。
具体的には、ラミーサファリやペリカーノJrのような握り位置指定のペンのくぼみの位置、
あの辺りが、握るのには最もふさわしい位置なのだ。
656_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 08:45:52 ID:???
その理由については、現代のペン芯の構造と大きく関係している。
昔の棒状の単純なペン芯と異なり、
現代のペン芯は、首軸途中まで、細かいフィン状になって伸びている。
これはインクを一時的に保持してボタ落ちを防ぐ役割をになうと同時に、
空気のフィルター層を作って、万年筆のインクタンクに指先の体温が伝わるのを防いでいる。
つまり、このフィンのある部分を握ることでインクタンク内の空気膨張を防げる仕組みだ。
このように、とても合理的に進化しているペン芯の構造を考えると、
ちょうどフィンにあたる部分を握ることで、万年筆の設計性能をより引き出すことが出来る。
657_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 08:48:33 ID:???
jrを持つと後ろを持ってしまうオヤジです。
大きい手のための
ペリカーノ・オヤジ
が発売されると嬉しいですね。
658_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 08:50:39 ID:???
ちなみに、握り位置にペン芯のフィンが存在しないラミー2000万年筆は、
インクのボタ落ちが発生しやすい万年筆である。
冬になると室温と体温の差が広がるので特に注意が必要になる。
659_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 08:53:06 ID:???
>>657
オヤジギャグが似合う年齢ですね。
660_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 08:56:05 ID:???
ベテランのように軸の後方を持つ場合、
原理的にインクタンクと軸の間に空気層があって熱を遮断できる構造の
両用式の万年筆を使うのが理にかなっている。
国産メーカーがかたくなに両用式にこだわるのも、
コストや技術面以外の理由として、インクボタ落ち対策であると思われる。
661_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 09:20:10 ID:???
もういいって。空気嫁。
662_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 09:28:17 ID:???
どうして俺ってこんなに空気読めないんだろう。
663_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 10:46:45 ID:HNKZscYY
> その万年筆の数値的なデータなどではなく、精神的なものを理解していただけるものを書きたいということです。

神戸のヨシ君は趣味分11にある師匠のインクpHデータを
遠まわしに
下らない,と揶揄してるんだろうか
664_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 11:31:38 ID:???
唐突に何のことかと思ったらブログの記事の話か。
師匠のインクのpH分析はそれはそれでとても価値があるもので、
それを批判したわけじゃないだろう。
万年筆という道具を紹介する上で、その背景にある物語を伝えたいということじゃないかな。
同じ本にセーラーの極黒の開発エピソードも面白かった。
現代社会はデータ偏重で、データ化出来ない人間の感覚や感性を軽視する。
そういうところをフォローアップすることも大切だよ。
万年筆というのは理屈だけでは愛せない道具だからね。
665_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 12:10:08 ID:???
な〜にがベテランなんだか。

長年大量に字を書いているウチに横着が身についただけだろう?
脱力しまくってぬらぬらと草行書もどきの自己流ミミズ体書いて達筆きどってる
やつばっかだろ。

車で言えば手足を投げ出してふんぞり返って運転している、基本から外れた
ドラポジでカッコつけてるだけのアフォ。

・・と毒づいてみるテストw
666_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 12:15:35 ID:gUyluuRH
うるせー
667_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 12:42:21 ID:???
自動車の運転だったら基本を外れた姿勢は周囲に危険なのでやめてほしいが
万年筆の運筆などは基本的に周囲に迷惑をかけるものではないので放っておけ
668_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 13:10:23 ID:???
今日は八朔の日なんだけど桃を食った
669_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 13:28:55 ID:???
ペリM300とカスタム74のS系とではどっちがニブやわらかいですか?
M300けっこうやわらないのならほしい…
670669:2008/08/01(金) 13:31:01 ID:???
×やわらない
○やわらかい

初書き込みでミス orz
671_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 13:34:32 ID:???
空気を読まずに果物を食うのはよいことだ
672_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 13:36:41 ID:???
桃はおいしいよね(゚∀゚)
673_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 13:39:39 ID:???
>>665
なかにはスポーツカー的に運動したい奴が居るとしても、
基本は人間が楽になるための道具だからな、車ってのは。
本末転倒してるんじゃね。
そんなくだらないことで毒づくなよ。コンプレックスか?w
674673:2008/08/01(金) 13:41:16 ID:???
>運動したい じゃなくて
 運転したい だった。orz
675_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 13:50:49 ID:???
>>669-670
お前さんも桃食うか?

M300とカスタム74ソフトニブでは、軸の違いもあって感触は大きく違う。
柔らかいという言葉の上では一緒に思えるかもしれないが、
一慨に比較できるものじゃない。
676669:2008/08/01(金) 14:03:32 ID:???
>>675
さっき桃ポチりました(ほんとう)

なるほどそうですよね。ありがとうございます。
試筆してきます。
677_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 15:32:22 ID:???
どなたか俺にお勧めの万年筆を教えてくれ
678_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 15:52:47 ID:???
679_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 17:10:33 ID:???
卒業記念にもらったやつを引っ張り出してきて使い始めたのはいいけど、
全然インクでねぇ
680_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 19:23:57 ID:???
インクがあるのかないのか
インクが詰まってるのかどうなのか
ポイントのインクが紙に触れているのかどうか
681_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 20:07:57 ID:???
>>651
キミが参加してるからです
682_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 21:47:37 ID:???
>>679
とりあえずぬるま湯に洗剤垂らして一晩漬けとけ。
683_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/01(金) 23:59:58 ID:???
万年筆選びって車と同じだよね。
なんていうか相性だよ。
村上春樹が年食ってから免許とって最初に買った車がランチャ・デルタ。
それですっかりイタリア車が好きになったそうな。
イタリア車には顔があるんだってさ。怒ってたり笑ってたり。
車としては日本車に圧倒的に劣るって言ってた。内装とかめちゃボロいってさ。
それでも好きなんだって。
だから相性。
684_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:03:25 ID:???
日本でもいるよね。
トヨタ馬鹿売れしてても、マツダとかスバルに拘って乗ってる人。
好きなんだろうね。
何かの波長が合ってるんだよ。
685_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:07:31 ID:???
万年筆の初心者向け解説なんかだと、
いつもペリカンM800とかM400とか、モンブラン146とか、パイロットカスタム74とか出てくるけど、
そういう物を買ったからって、ピンと来るとは限らないね。
何か違和感があったり、イマイチしっくり来ない気がしたりさ。
そんな経験をした後にビンテージ万年筆を買ってみたり、
国産のほかのメーカーを買ってみたりやってるうちに、
あれ?これは妙に書きやすい気がするぞ?
っていう万年筆と出会う。
それは必ずしも美しくなかったり作りがきれいじゃなかったりするワケだが、
体がそのペンに反応して、これは書き易いぞと納得してる。
これが相性というやつなんだ。
686_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:08:23 ID:???
ブログで
687_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:14:54 ID:???
何かを悟った。
688_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:15:24 ID:lg4pvrhG
君もね
689_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:18:28 ID:???
チラシの裏に
690_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:21:12 ID:???
裏々別観光
691_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:24:24 ID:???
皆も持っているはずだ。
世評はほとんどないのに、自分にとっては妙に使いやすい万年筆。
これだよ!
それを引っ張り出してきて「俺はこの万年筆を嫁に迎える!」
心に誓えばいいんだ。
世間の評価や万年筆本の評価なんて糞食らえだ。
692_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:25:08 ID:???
やっぱカスタム74だよ!
693_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:29:57 ID:???
万年筆評価の部屋・・・危険度絶大
趣味の文具箱・・・危険度中

特に!

万年筆評価の部屋は危険すぎる!
あらゆる名品万年筆の拡大写真がぎょーさん出てくる。
あれを見てしまうと、自分の万年筆が劣ってるような気がしてきて、
・・・もっといい万年筆を買わなくちゃ!俺も最高の万年筆を見付けなくちゃ!
という強迫観念が生まれて万年筆病になってしまう。

そうじゃないんだよ!おまえにとって、いい万年筆はきっとすぐそばにある。
写真に撮影してもあまり見栄えがせず、
ニブの拡大画像なんか撮ったらちっとも良い万年筆に見えない。
そんなやつが、実はかわいい嫁になってくれるかも!
694_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:34:00 ID:???
あんた、2ch初心者のおっさん?
695_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:35:50 ID:???
今、悟りを開いた。
696_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:39:24 ID:???
目をつぶって、ペンと対話して欲しい。
ペン先から伝わる微細な振動を体で感じるのだ!
そう、体が教えてくれる。
何が自分の指の延長線上なのかを。
ほんの僅かな振動の違いが、感性に響く!強く!説得力を持って!
一度目をつぶって、ノートに万年筆で線を書きなぐってみろ!
今まで見えてこなかったペンの鼓動を、
体が感じていることに気付くのさ!
697_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:46:58 ID:???
人間なんて不完全な生きものなんだし、
人間が作ったものも全て不完全。
完全な万年筆なんてない。
完全じゃない人間が完全じゃない万年筆を使う。
そこに何かのマジックが起こる。
この瞬間を体験できるように、自分のがんじがらめになった感性と知識を裸にしなくちゃいけない。
698_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:48:06 ID:???
時間だ
薬を飲め
699_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:48:38 ID:???
まだ結構書きためてあるんだけど…
続けて良いかな?
700_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:50:58 ID:???
やめてくれ。
書きたいならsageないで欲しい。IDで非表示にしたいんで。
701_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:53:16 ID:???
俺はいつの間に、こんなにがんじがらめな考え方、モノの見方をしていたんだろう。
万年筆の傷をきにしたり、
ペン先の形を気にしたり、
なんで俺は馬鹿だったんだろう。
そんなことプロに任せとけばいいじゃないか。
ルーペなんか捨てちまえ。
ペン先なんかどうなっていたって知るもんか!
汚くてもなんでも、書いてしっくりくればそれでいいじゃないか。
たった一度の人生で、なんてつまらないことを、なんてみみっちいことを気にしてたんだよ、俺は!
702_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:53:26 ID:???
色紙に毛筆で書け
703_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:56:48 ID:???
2chに書き連ねた糞長文に喝采を送ってくれる住人を妄想する。
虚しい人生だな。
704_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:58:42 ID:???
万年筆に姿があるとすれば、
それは写真に写せるものでもない、誰もが優劣を付けられるものでもない。
その姿とは・・・感動だ!
万年筆と自分との間に結ばれた感動という名の絆、
それこそが万年筆だ!
俺は悟った!やっと悟った!
705_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 00:59:24 ID:???
ゆ〜〜w と〜〜w り〜〜〜ww!
706_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:00:14 ID:???
安物しか買えない貧乏人の言い訳、よく考えましたね。 あと何行ありますか?
707_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:04:01 ID:???
いいんじゃん?
結構楽しんでるヨ
708_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:04:02 ID:???
永遠に終わることを知らない物欲、
その根源がどこにあるのかを考えた結果、
私は悟りを一つ得ることが出来た。

簡単に述べると、
煩悩の根源は万年筆を客体として俯瞰しているからなのである。
宇宙と一体化し、万年筆がこの世に1本しかないということに気付くことで、
煩悩は滅却された。
709_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:05:42 ID:???
ええー?
そういうオチ?設定に無理がありません?
710_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:06:35 ID:???
たしかにチト残念
711_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:07:36 ID:???
話を広げすぎて失敗した。
712_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:10:25 ID:???
そうね、俺の講評としては
>701で怪しくなって、>704でやけくそになり、>708で崩壊したのが残念。
713_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:12:45 ID:???
>>712
なかなか的確な講評かと
714_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:17:17 ID:???
止め時が難しいんだな。
715_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:22:31 ID:???
簡単に言う努力をしてみると、
万年筆欲しい病っていうのはさ、
いろんな万年筆のデザインや作りや書き味を比べて、
より凄いものを欲しいという欲望なんだよ。
世の中にあまりにもたくさんの万年筆があるから、
比べても比べても答えに至らないんだ。

だから答えに一番簡単に至る方法として、自分の体の感覚で判断したら、
見えなかった答えがあっさり見えてくるのかなと。
それは他人に見せびらかしたり自慢したりできるようなものではないかもしれないけれど、
そこに納得を見出すことが出来れば、幸せな生き方になるだろうな。
そういうことを嫁に喩えてみた。
716_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:22:42 ID:???
まあ文房具カテは笑いのレベルが低いから
717_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:28:23 ID:???
>>715
万年筆に限らず、蒐集癖ってそういうものでしょ?
嫁と物品を並列に語れる神経がちょっと。奥さん気の毒。
718_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:28:27 ID:???
今は「これでいいや」と思える万年筆があって、
欲しいものは特にない。
久しぶりに万年筆関連スレを巡回しても
昔と違って心穏やかでいられる。
719_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:30:09 ID:???
>>718
あ! 昔、さんざん僻みクソレス書いてたのは、お前か。
720_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:33:06 ID:???
わかるか
721_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:34:46 ID:???
>>718氏と長文書いてる俺は別人だよ。
それと俺は僻みレスとか嫌味レスは書かない。
思いついたことをドバっと書くだけ。
自分の中にある万年筆欲しい病とどう折り合いを付けていくのかってのが課題。
722_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:44:17 ID:???
全部読ませてもらったけれど、
折り合いをつけるのに必死にもがいていることはわかった。
でもここに書く必要あるのかなあ?
妬みや嫌味を書かないとか言ってるけど、
万年筆趣味(買い集めることも含む)の住人の気分を多少は害していることは自覚してる?
感心よりも哀れみを覚えた。
それをも狙っているなら上手です。
723_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:46:39 ID:???
なりふり構わずドバッとかくのやめればいいのに。
空気を読めていない人と認識される(それが無視につながる)こと自体で損をしている。
724_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:51:34 ID:???
面白い。
ただ、長文書くなら読みたくない人も居るだろうし、ID表示をしてほしい。
読む方もそのほうが読み易い。
725_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 01:55:46 ID:???
筆跡スレでやってくれると、より良かったw
726_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:05:17 ID:???
空気読めないのはデフォルトです。
これは俺の人間的な欠陥で、気をつけてるがなかなか直らない。
子供の頃はもっと酷くて苦労しました。ごめんなさいとしか言いようがない。
頭から溢れることを言葉に変換しだすと止まらなくなりがちで。

趣味で万年筆を収集している人のことは分かってるし、このスレの大多数でしょう。
僕もそんな凡百の一人。
そういう意味で、割と多くの人が興味のあるネタかなと思い書きなぐりました。

ID表示をするとスレが常時上げ状態になるので、難しいところです。
727_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:07:30 ID:???
なりふり構わずドバッといっちゃってください
728_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:09:23 ID:???
私はむしろ、空気を読まない人の方がカコイイと思う
729_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:13:34 ID:???
私の場合は、空気読めない人は、身勝手か、頭が悪いか、意地悪な人だと感じますね。
730_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:16:14 ID:???
どうでもいいけど、ここ2chのなかでも群を抜いて初心者率が高いな。
731_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:17:27 ID:???
>>730
ベテランが多いと何かいいことがあるのか?
732_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:18:21 ID:???
たぶん同じ言葉でもイメージしてるタイプがちがうかも
空気を読まず、率直で、裏が無く、マイペース。それでいて周りを幸せにしてくれる人
そんな彼が大好きです
733_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:26:01 ID:???
日常の人間関係において、空気を読むのは大切なことです。

「読めない」 人は 「会話」ということを理解できない人。
「読まない」 人は 「会話」ということをする意志がない人。
でしょう。

でも、ここは2ちゃんねる。 空気を読む必要はない。
734_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:36:24 ID:???
正体のわからない「空気」になびいて行くことを
奨励するのはあまり良くないっすよ
>>733が大人であればなおのこと
735_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:40:52 ID:???
サファリのBニブが某ショップで国内販売されてプチ盛り上がってる。
LAMYスレ参照。
ヤバイよBニブ。
ドイツの万年筆のBニブはアレだからね。
先のほうの左側と右側がアレだから。
ハマって、太罫の縦書きノート愛用者になる姿が目に見えるわ。
気付いたらBBニブで12ミリ縦罫書きなぐりとか。
736_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:44:31 ID:???
>>734
「正体が分かる」 流れが、「空気」 なのですよ。
737_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:49:11 ID:???
>>736
申し訳ないけど、見識のない頑固おやじさんに見えてきました。
本当にふだんコミュニケーションできてます?
738_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:49:21 ID:???
俺みたいな馬鹿者のことはあんまり気にせんでください。
万年筆の話をするのも読ませてもらうのも楽しいです。
739_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 02:59:50 ID:???
>>737
はい。
あんたと違って、ちゃんとコミュニケーションできてますよ。
740_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 03:04:12 ID:???
>>734
あなたは空気が読まないのを正当化しているのでしょうか?
それをしない人が嫌われるのを理解しましょう。
741_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 03:09:05 ID:???
>>739
じゃあ仰るとおり出来てるんでしょう。
742_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 03:18:20 ID:???
「空気を読む」ことを過剰に推奨(強要)することが、
批判の俎上に上っていることは、予備知識としてぜひ知っておいてください。
743_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 03:19:53 ID:lg4pvrhG
2ちゃんで説教かよ。
これも文房具カテの特徴だよな。
744_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 03:22:31 ID:???
地下鉄の通路とかで誰も読まないナニかを一生懸命書いてる浮浪者いるよな。
そんな感じ
745_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 03:24:05 ID:???
2ちゃんくらいでしか説教できないから
とくに年長の男性には

もう退散しますよ
746_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 05:10:04 ID:???
そしてお互い顔色伺って空気が澱んでいくのでありました
747_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 10:44:21 ID:???
ドイツの時代は終わった
748_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 10:45:53 ID:???
いいじゃん過疎ってるんだから

2chで人の顔色をうかがう必要があるのか?
749_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 10:56:01 ID:???
空気読めとかなんだ一体
日本人的つうか儒教的というか
そら反日も増えるわ
日本製万年筆のつまらなさというものは
空気読んでる万年筆だからかもしれんね
750_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 11:00:02 ID:???




751_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 12:37:08 ID:lg4pvrhG
ゆとりとチョイ悪世代って・・・
752750:2008/08/02(土) 12:48:02 ID:???
>>751






753_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 13:31:51 ID:???
>>749
>空気読めとかなんだ一体
  わかりました、「空気を読んではいけません。」 これでいい?

>日本人的つうか儒教的というか
  儒教的=日本人的なの?

>そら反日も増えるわ
  儒教的なら韓国と仲良しになれるでしょう。

>日本製万年筆のつまらなさというものは空気読んでる万年筆だからかもしれんね
  「空気読んでる万年筆」 の意味が分かりませんのでもう少し説明をお願いします。
754_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 16:35:51 ID:???
大切な万年筆を1本だけ入れるケース欲しいね。
なかなかいいのがないんだよなぁ。
755_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 17:42:02 ID:???
俺は中屋の「西陣織一本差し」を二つ持っていて、149と中屋の漆を入れてる。
ハードタイプじゃないから、このまま鞄に放り込むわけにはいかないけど、
自宅保管のためのケースとしては一番気に入ってる。
756_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 17:45:30 ID:???
俺も扇子入れを使ってるんだが、持ち運びには不向きなんだよな。
757_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 18:07:35 ID:???
ペリカンの1本挿がお手頃で良いよ。
革がやわらかく、軸を傷つけることなく機能的。
地味だけど使い勝手が良いので気に入ってる。
758_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 18:26:16 ID:???
アレは便利だしソフトでいいんだけど、大きいペンだときついんだよね。
ペリカンのM400くらいのペンにはピッタリだと思う。
759_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 22:22:09 ID:???
貧乏くせぇヤツらだ
760_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 22:25:35 ID:???
あのさ、俺シロウトなんだけど、ネットでペリカンが激奨されてたんで、買おうと思って店行ったんですよ。
そしたら、チープすぎて萎えた・・・・ムリ!
761_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 22:30:59 ID:???
ウム。
762_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 22:37:45 ID:???
>>760
シロウトは誰しもそう思うんですよ。
天冠がプリントで調整に難のある個体が多いが、万年筆としての基本的な性能はまちがいのない物。
763_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 22:49:04 ID:???
>>760
金属で重ければいい物と勘違いするのがシロウトの特徴なんです。
そこをうまく利用しているのがクロス。
金属製で、デザインを華やかにして、そこそこの値段で売ってるアメリカンブランド。
しかし製造は中国の広州。
世の中そんなもん。
シロウトは素直にネットで多くの人が良いといっている物を買うところから始めればいい。
764_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 23:04:17 ID:???
文房具板の住人は熱心で親切な人が多い。
だからこの板にはとても有益な情報がいろいろ書いてある。
中には意見そのものが対立している事例もあるが、
それも含めて貴重な生の意見が大量にあるわけ。
とんでもないベテランもこの板にはちょくちょく顔をだしていて、
コソーリと書いたりしてる。
ペリカンが良い万年筆という話も本当だし、
近年の製造品は少々ニブユニットの製造管理品質に問題があるから注意せよという話も本当。
765_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 23:04:33 ID:???
高価なら自分で好きなものを買うのも一興だろ
M400くらいならそのとおりだと思うけどな

しかし、最近のペリカン買うなら前の仕様のをヲクで落としたほうがよくないか?
766_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 23:13:26 ID:???
オクで買う場合は保証の問題と、現物確認を出来ない問題があるんです。
さらに人によってカードを持てない事情があるので、
そういうところまで考えて、あえてオクで買えるものでも勧めないこともある。
いろいろな人が安心して買えるという意味で、現行品が推奨されることが多い。
旧品やヴィンテージ品の話題になると、時に過剰な反応を見掛けます。
767_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/02(土) 23:58:02 ID:???
>>760
ファーバー・カステルというブランドは、あなたのような人のためにあるのです。
768_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 00:42:26 ID:???
>>762
そこがおかしいんだよ
それ以外のメーカーはまちがいあるのか?
はじめにペリカンありきの雑誌ネット情報操作じゃないかよ
769_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 00:55:05 ID:???
ペリカンは一度潰れた会社ですからね。
いろんな事してボらないとやっていけないんです。
カンニンしてつかーさい。
770_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 08:29:23 ID:???
P706ieでM625が当たるらしいぞ。
771_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 11:00:09 ID:???
セーラーのミュージックを購入しようかと考えてますが、
使い心地を教えてください。
ペリカンのBとかの線幅、書味なんでしょうか??
よろしくお願いいたします。
772_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 18:48:32 ID:???
ペリのBは研いでないスタブ。
あんなテキトーな仕上げは国産には望めないwww
773_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 19:19:22 ID:???
>>772
研がないでどうやってスタブにできるんだよ。
イリジウムを電機溶着した状態は丸いポイントになってるし、
そういうのは安い鉄ペンのペン先で見られる。
774_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 20:56:03 ID:???
ああ、すまん。
あれでも研いでるんだよなw
素晴らしい工業製品だwwww
775_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:20:27 ID:???
ペリカンのBニブを表側から見てみろよ。
球状のイリジウムを平面にした痕跡がはっきりと分かるから。
776_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:25:19 ID:???
真面目に相手しなさんな。
777_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:40:52 ID:???
誕生日に彼女から万年筆をもらったので、嬉しくて初めてこの板に来ました(*´▽`*)
778_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:45:15 ID:???
ヨカタネ(゚∀゚)なにもらったの?
779_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:47:36 ID:???
>>777
(・∀・) オメ
780_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 22:55:30 ID:???
何をもらったのかよりも、
なぜ万年筆を選んだのか、の方が気になるな

万年筆がプレゼントに選ばれるのはうれしいことだ
781_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:01:54 ID:???
万年筆はもう、かなりのブームになってきてるな。
革製品ブームに続いて万年筆か。嬉しい。
782sage:2008/08/03(日) 23:18:26 ID:21A7WMjn
万年筆の玄人さん達、相談させてください!


相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: 小学校の書き方の授業以来。

Q2:用途
A2: ノートとり。出来れば日常的に使いたい

Q3:使用頻度
A3: 毎日A4ノート3ページ分くらい

Q4:予算
A4: 3万円以内

Q5:その他
A5: 筆圧強め!現在はボールペンを愛用しています。
   万年筆の方が格好良さそうだし、愛着が持てそうという理由で買おうと思ってます。
   不純な動機でごめんなさい!
783_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:23:57 ID:???
>>782
外国製なら
ペリカンM400のEF
ウォーターマン・チャールストンのF

国産は他の人に任せた
784_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:24:42 ID:???
小学生の時は、書道だったけど、万年筆とかを授業で習うのって
いつくらいなの?
それとも地域によって違うとか?
785_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:26:44 ID:???
>>778
パーカーのソネットという奴です。
786_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:31:49 ID:???
sage失敗してしまいました。
お恥ずかしい。

>>783
ありがとうございます。調べてみます。

>>784
小学校5年くらいに書き方の授業で習い、夏休みの宿題にも出たような?
その時は使い捨て万年筆を使いました。

使い捨てなので、万年筆とは言えなかった気もしてきました。
787_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:36:54 ID:???
>>782
筆圧が高いならウォーターマンのカレンがお勧め。
ttp://www.pen-house.net/brand/series0022_0162_0001.html

あとはパーカーのソネットあたりも初心者向きかな。
ttp://www.pen-house.net/brand/series0047_2079_0001.html

国産だとセーラーのプロフェッショナルギアとか。
ttp://www.pen-house.net/brand/series0055_0446_0001.html
788_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:37:32 ID:???
>>782
学生さん?

万年筆!って感じの黒いごっついのが好み?
それとも、もう少しデザイン性が高いのがいい?

とは言っても、3万円だと限られてくるので、

定番の
1.ラミー 2000
2.ペリカン M400
3.パーカー ソネット
4.パイロット カスタム823
5.セーラー プロフィットシリーズ
6.プラチナ 3776ブライヤー

後、最初に買う1本は、安売りの店や通販じゃなくて、
調整も対応してくれるようなところで買う方がいいと思う。

もしくは割り切って、ペリカン、ペリカーノやラミーのサファリみたいに、
廉価な物からスタートして、次の1本を探すとかね。
789_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:51:27 ID:???
>>787
カレン、格好いいかも!
赤いやついいですね。
>>788
社会人6年目っす。
最近重要な打ち合わせにも出してもらえるようになったので
それに見合うようなものが欲しくなったのであります。
ありがとうございます。
全部目を通したいと思います。
正直、インクとかもよくわかんないので、お勧め通り文具屋で
進められたものを探してみます。

デザイン性の高いのが好きです。
愛着さえ沸けば何年も使っていられるので、予算はもう少し捻出も……
790_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/03(日) 23:57:47 ID:???
>>789
予算が出せて、1本主義ならモンブランの146も候補に入れたらどうかな。
なにかと叩かれるモンブランだけど、146は後悔しない1本です。
791_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:00:31 ID:???
146はあまりにも予算オーバーでは?
792_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:05:56 ID:???
倍以上だな・・・
793_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:11:16 ID:???
>>791-792
確かにw
まぁでも社会人6年目なので圏内かなと。

794_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:18:43 ID:???
146買うならトレド買おうよ
ペリカン可愛いよペリカン
795_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:22:04 ID:???
>>789
インクは万年筆に安全性の高いパイロットかセーラーの物が良いと思う。
お勧めは、瓶もお洒落で満足感の高いパイロットの色彩雫の月夜か松露。
どちらもフォーマルで使える範囲の色。それでいて個性的だし。

万年筆はお洒落さが欲しいのならウォーターマンのカレンは適してるが、
やや重いので、長時間筆記に向いているかというと少し疑問もある。
国産万年筆はデザイン的に無個性なところがあるので、面白くないかもしれない。
>>788のお勧めされている中では、ラミー2000はインクフローが多すぎて実用にならない。
実用性ならペリカンのM400が圧倒的に良いかと。やや小振りで携帯性もいい。
796_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:27:03 ID:???
外観重視ならペリカンはないでしょ。
なんせ、天冠がシールだし・・・
トレドなんかもっと有り得ない。

色々買っていくつもりなら、ラミ2000、ペリカンM400、ウォーターマンカレンあたりで良い。
1本なら146か149

797_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:32:47 ID:???
ペリカンM400は万年筆をはじめて買う人には、小振りなサイズと軽さが頼りなく見えることがあるみたいだ。
それがとても残念。
使ってみればこんなに使いやすい万年筆はなかなかなくて、
手も疲れにくく長時間筆記にも携帯にも向いているいい万年筆。
とても良い万年筆なのでニブの太さ違いで3本揃えて使っている。
何より飽きることがない。
日本語筆記の時のメモ帳やノートの罫線のサイズを考慮するとEFが一番出番が多くなるだろう。
万年筆筆記そのものを楽しむような目的が出てきたら、Bニブなどを買ってみるのも楽しい。
798_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:34:01 ID:???
まあ、どうせ1年後には、
>>787 >>788 >>790は、
ほとんど揃っているはずだから、
何から買ってもいいのでは?w

紋は、早く買わないと、1年後には149が、
3年後には146が10万超えそうだし。。。
799_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:36:00 ID:???
一本目はあんまり突っ込まないほうがいいかもよ
800_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:37:30 ID:???
オクでペリのビンテージでも落とせば?
運良ければ1万ちょいで行けるし
801_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:39:22 ID:???
いっそのことラミーサファリで万年筆に慣れるという手もある。
802790:2008/08/04(月) 00:40:43 ID:???
おまえら、明らかに嵌めようとしてますねwww
803_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:40:57 ID:???
カルティエのパシャお勧め
値段もお手頃だし
804_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:47:26 ID:???
極端な話かもしれないが、
メモ帳の小さな升目に書く必要がある場合とか、
今までゲルインクボールペンなどの細字を使い慣れているのなら、
国産万年筆の細字を買うのが正解。
価格はそんな高い物じゃなくていい。
セーラーのブロフェッショナルギアスリムで十分だ。
805_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 00:49:37 ID:???
初心者が購入相談しに来る度にゴキブリのように湧いてくるな
いつまで白痴みたいに同じこと繰り返してんだよ
806_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:00:56 ID:???
>>805
あたま悪そう
807_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:05:25 ID:???
>>806
刺されるからスルーで。
808_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:22:50 ID:???
>>790>>794
初心者にはカートリッジが使える両用式の方がいいと思う。
いきなり吸入式はハードルが高い。
809_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:25:49 ID:???
>>808
なんのハードルが高いの?
ボトルインクの入手性なら、パイロットかセーラーのインクはどこの文具店でも置いてるし。
よく分からない。
810_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:30:40 ID:???
まあにわかが集うお買い物スレでしかないってことだな
楽天クチコミ欄でものぞいてろよ
811_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:37:53 ID:???
>>809
いちいちインクを吸入するのが面倒とか手が汚れるのが嫌って人もいるからね。
あと出先で使うことが多いから出先でもインクを補充できるカートリッジの方が
いいって言う人もいる。
初心者だとその辺の所がわからないから、カートリッジでもコンバータでも
使える両用式にしておいた方が無難だと思うんだ。
812_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:45:32 ID:???
>>811
なるほど。
でも、吸入も補充もよほどのヘビーユーザーでない限り、頻繁に行うものでもないし
あえて万年筆といった不便な筆記具を購入する訳だから、その程度の手間は乗り越えて欲しいな。
両用式の選択で146やM400が候補から外すのはもったいないしね。
813_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 01:55:17 ID:???
だからといっていきなり一本目から乗り越えなくてもいいでしょって話。
814_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:01:12 ID:???
>>813
なんで数本買う前提なんだよw
815_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:02:16 ID:???
>>810
文句だけを言うなら、バカでも出来る。
何を言いたいの?
816_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:02:24 ID:???
>>813
いや、だからといって候補から外すこともないでしょって
817_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:04:50 ID:???
>>785
ソネットイイヨネー
自分はオーシャンブルーという青軸のXF持ってる。
軟らかいニブなので筆圧弱めで書いたほうがいいらしいですよ。
818_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:06:33 ID:???
何でも受け売りで出せば良いってものじゃない。
ノート取りや日常、職場の打ち合わせで悶149はないだろうw
初めの一本なら、月並みだがπカスタム。
一、二本潰して高いのに移るが良し。
819_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:08:50 ID:???
BPからの移行ならやっぱキャップレスじゃね?
最近、書いて、キャップして、書いて、キャップして・・・・
って作業がおっくうになってきたw
820_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:11:24 ID:???
>>819
まあ高級感はないが、会議やミーティングの時、
さっと取り出してカシャッと出すと少しだけ格好イイかも。
821_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:12:21 ID:???
>>818
146と書いてるが。。。
外観重視の相談でカスタムはないと思う。
822_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:13:17 ID:???
エキスパートなんてどうかね?
823_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:13:43 ID:???
え、カスタムってカコわりぃか?
824_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:16:15 ID:???
>>823
かっこわるくはないが、軸の質感が値段相応
825_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:16:35 ID:???

エリカ再開しても良い?
826_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:18:18 ID:???
>>825
だめ☆
827_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:19:02 ID:???
>>824
うむ、そういうことなら同意。
モナカの合せ目が出てるんだもんな。初めて見た時は途方に暮れたよw
828_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 02:19:40 ID:???
>>826

…(TーT)
829_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 04:17:39 ID:???
>>782
空気の読める方なら、ここで相談したのは間違いだったと思ってらっしゃるはず。
丸善とか伊東屋といった有名文具店か、デパートに行って店員さんと相談しながら
予算内で一番見た目が気に入ったのを買うことをお勧めします。
アホばかりで本当にすみませんでした。
830_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 04:19:35 ID:???
上から目線で俺様がまとめてみました

って感じぃ?
831829:2008/08/04(月) 04:40:55 ID:???
>>830
あう〜w確かにッw
832_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 06:28:25 ID:???
エリカ嫌いだよエリカ
833_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 08:16:41 ID:???
ここまで全部俺の一人芝居
834_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 08:52:00 ID:???
いや、カスタムの件だけは俺
835_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 10:24:14 ID:???
>>817
ありがとう! 万年筆は初めてなので、大事に使いたいです
836_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 16:26:51 ID:pZbG5ZeO
金ペン堂でM800のFを買いたい。
837_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 16:41:10 ID:???
俺は金ペン堂のM800のBを貰いたい。
838_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 17:51:29 ID:???
>>825エリカ俺は構わないぜエリカ
839_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 18:12:19 ID:Or7HWKLH
学生ながら質問させていただきます。
1年に1〜2度のストレス限界により欲しい病が発生してしまいました。
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: キャップレスデシモFを1年使用 、それ以前は2000円までのデスクペンや習字ペンなど

Q2:用途
A2: 日記、勉強と幅広く

Q3:使用頻度
A3: 毎日B5ニート5ページ

Q4:予算
A4: 1〜2.5万

Q5:その他
A5: デシモを使っているんですが軸がピンクなので人前で使うのは…と思っています。
   筆圧は軽めですが自然と抑揚をつけて書いているようです。
   軸はデシモ比もう少し太かったら良いなと思いますがデシモはかなり使いやすいので
   MかBで違う色をもう1本買うのもありかと思います。
   又はキャップレスの鉄ペンでもとも思います。
   個人的に742FAやLAMY2000辺りも気になっています。
   
支離滅裂な文章になってしまいましたがお勧めはありますでしょうか?
840_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 18:15:10 ID:???
L2D CE Q5
841_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 18:24:12 ID:???
ニートwww
842_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 19:20:45 ID:???
>>839
自分もデシモシャンパンピンクのFを気に入ってて
いつかはキャップレスのMかBで2本目を…と思ってる。
このあいだMニブを試筆したら滑らかで書きやすかったです。
カスタム74のM持ってるけどそれよりも軟らかく感じました。
しかしキャップレスのMってすぐインクが空になりそうでいつも購入見合わせ…
候補にされてる742FAかLAMY2000いいと思います。
ラミー2000のMは持ってるけどかなり太い・モリモリインクが出てきます。
B5ニートw
843_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 20:01:07 ID:???
学生だからニートじゃねーな。勉強もしてるし、ニート予備軍でもない。
844_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 20:07:06 ID:???
Q3:使用頻度
A3: 毎日B5ニート5ページ
845_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 20:46:38 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:149、146、ソリテール、ヘミングウェイ、ロメンツォ、ソーレ、マーレ、88
旭光、月光、仁王、デュオマキシマ、グリニッジ、ペリライトトータスシェル、101N、1931トレド
ブループラネット、セーラム、エドソン、アイバンホー、伯爵、スネークウッド、マザーオブパール、ビッグドレド、パシャなど

Q2:用途
A2:落書き

Q3:使用頻度
A3: 一日に原稿用紙20〜30枚程

Q4:予算
A4:100万ぐらいなら出せるぜ

Q5:その他
書き味はどーでも良いから
かっこいいの教えろかっこいいの
846_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 21:02:36 ID:???
なんか知らんが今度の悶の限定をまた買えばよろしい
847_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 21:12:37 ID:NFgUyHvi
本当に参考にならないスレだね
848_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 21:37:31 ID:???
849_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 21:38:53 ID:???
>>845
gibsonのオリジナルSuper400
1000万あれば買える。
新品に近いのならLeGrandなら100万〜
850_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 21:45:12 ID:???
そんだけ使って自分で決められないのかよ氏ね
851_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 21:46:54 ID:???
>>850
だって脳内使用だもん。
852850:2008/08/04(月) 22:03:39 ID:???
>>851
ぐはwなるほどw
853777:2008/08/04(月) 22:49:37 ID:???
このスレって雰囲気悪いんですね。
854_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 22:53:08 ID:???
>>853
時間帯に因るよ
855_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 22:59:47 ID:???
夏だから
856_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/04(月) 23:43:45 ID:???
英雄のインクを使っているやついない?
857_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 00:03:54 ID:???
ひでお??
858_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 00:18:59 ID:???
実売50ml:\450位と特に安くもない中華インクを、ワザワザ買う奴居ないだろ。
\200位ならボトル代として買ってもいいんだが。
859_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 00:23:18 ID:???

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:ある(カスタム743、カスタム742、カスタム74)

Q2:用途
A2:ノート、メモ、下書き

Q3:使用頻度
A3:毎日A4紙5枚程度

Q4:予算
A4:2〜5万円(相当に気に入ったものであれば10万円まで考える)

Q5:その他
A5:外国ブランド(モンブランとペリカンは不可)
860859:2008/08/05(火) 00:30:50 ID:???

追加:メモ帳用のような小さいものは不可
861_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 00:32:03 ID:???
>>859
・アウロラ・オプティマ
・パーカー・デュオフォールド
・シェーファー・VLR
862_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 00:45:31 ID:???
>>859
何を買ってもパイロット以下だよ。
863_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 03:41:26 ID:???
>>859
もう、823か845しか無いだろ。
あるいは漆に行くか。
頑張って「パイロット以外童貞」で人生終わるのも悪くないw
864_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 04:00:16 ID:???
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ今度は外人さんがイイ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
865_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 05:20:47 ID:???
>>859
74系からの浮気なら、ここはやはりシルバーンしかないな。
866_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 09:31:43 ID:???
>>862
ただし、実用に限ってだけどな
安っぽく見えるのは否めない
867_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 10:01:13 ID:???
って言うか、カスタム74、742、743を使ってる人が、
ノート、メモ、下書きの用途に使う万年筆を新調するのに、他人のアドバイスなんているか?
モン・ペリ不可で外国製オンリーなんて書いてるし、質問の本意はなに?
868_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 10:22:08 ID:???
ペリカンはいいとして、モンブランやイタリアの会社の使ってる樹脂は性能が信頼に足らない。
ペリカンのプラスチックは生き残ったがモンブランのプラスチックは割れてきてる。
国産万年筆の普及品ならどれも普通のプラスチックを使っているからこそ、製品の信頼性が高い。
漆とかエボナイトとかセルロイドとかは美術工芸品としては面白いが、
工業品用素材としては全く不適でコストが馬鹿みたいに跳ね上がる。
普通のプラスチックと普通の万年筆をもっと高く評価してやるべき。
869_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:09:50 ID:???
>>868
いつでも変わらない事を重要視しているようだが
個体差も少なく工業製品としてすぐれているかも知れないが
そいつには実用品以上の価値は見出せない
それよりは変化して行く素材でその変化も楽しみたい
あまり変わりすぎるのも問題だけどね
870_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:14:45 ID:???
>>868
モンブランの軸が割れるのは樹脂の素材より
勘合キャップに金属部品を内蔵していつも軸に負担を掛けたり
樹脂の肉厚が薄かったりと構造の問題じゃねーの
871_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:23:06 ID:???
>>869
その気持ち(趣味性)は分かるが、
やはり信頼性というのが大事。
プラスチックというのは全て寿命のある素材で、経年疲労で強度が落ちていくもの。
ペリカンやモンブランがヴィンテージ万年筆を作った時期は、
まだ素材については試行錯誤段階で、結果的にたまたまペリカンの樹脂が長持ちした。
現在ではそういう過去の遺産により、どのプラスチックの耐用年数が長いかも分かっている。
それなのにいまだに強度的に不安のあるモンブラン樹脂を使うことは
名前を付けて付加価値を上げているだけで実質的なメリットが見当たらない。
質の悪いものが高価な一方で質の良いものが軽視されるのは良い傾向ではないので、
汎用樹脂の信頼性を正当に評価する土壌があってしかるべきだと思う。
872_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:31:06 ID:???
ではザイテルとかポリカーボネートは実用性抜群?
873_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:34:36 ID:???
寸法精度を重視するなら。ただしアルカリに弱いので万年筆に不向きかと。
874_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:38:15 ID:???
それはあるね
875_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 11:54:01 ID:???
結局、色々と買う為の理由が思いつく度に買ってるような気がする
876_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 12:42:04 ID:???
スーパーエンプラでどっか作ってくれないかな?
877_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 13:12:54 ID:???
日本のGoogleマップにも、ストリートビューが追加されたので、
万年筆のモリタの外観をアップしてみた。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%8C%97%E6%B5%9C&layer=c&ie=UTF8&cbll=34.689618,135.506334&panoid=1tzfTSQfrZad0vju5jZuHg&cbp=1,202.6031803682936,,0,5&ll=34.690582,135.505629&spn=0.002744,0.006834&z=18

写真が写っていなかったら、オレンジの人型をクリックして、写真を回してくれ。

ちなみに、京都の田舎に住んでいる自宅の写真もしっかり撮られていて、
ちょっとビックリした。
近所の工事中の家の進捗具合から見て、一ヶ月ぐらい前に撮られていたようだ。
878_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 14:16:09 ID:???
なんなんだよこれ
空から見下ろしたり一方的に周りを見回したり…
人間が神にでもなったつもりか
こういった技術の進歩には恐怖を感じるだけだ
879_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 14:58:51 ID:???
>>877
これが噂のGoogleパノラマ撮影カーによるビュー画像か。
やりすぎもいいところだな。
880_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 15:03:26 ID:???
Google「現代社会にプライバシーなんてねえよw盗撮しほうだいw」→Google社長の自宅とかが晒される
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217895986/
881_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 15:26:37 ID:???
せっかくなので金ペン堂検索してみたら
シャッター降りてて休みだったw
882_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 15:32:30 ID:???
>>881
いいですね〜〜都会の人は。すぐに行けて。俺、栃木の田舎もの
だからすぐには行けないですよ。でも、すぐに金ペン堂とか、
伊藤屋とかあったら、今頃破産してるかも…
883_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 15:53:49 ID:???
いや、俺も田舎住まいだからw
>877の仕組みと同じもので金ペン堂をみてみただけだ。
これなら誰でも今すぐ店の前まで行けるぞ。
884_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 16:25:42 ID:???
すげーなー
それってLiveで見れるの?
885_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 16:30:06 ID:???
さすがに生中継じゃない。あれ撮るの人力だから大変だったみたいよ。
886_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 16:38:54 ID:???
羽はえたカメラがそこら中に飛んでるのかと思ったorz
887_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 16:48:57 ID:???
すでに撮った場所を更新するよりかは、日本全国に拡大する方を優先させる
だろうから、まあ5年ぐらいは更新されないんじゃないか。
だから、自宅の写真とかがトホホの状態で映ってしまっていたら、
相当な期間、そのまんまということに。

車の上に360度カメラを載せたGoogleカーを目撃した場合、その
目撃した場所で、自分が映ってるということがよくあるようで。
888_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 16:53:39 ID:???
人間は神じゃないんだよ……
利用しない方が良いと思う
889_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 16:57:56 ID:???
やっすい神様だな
890_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 18:19:01 ID:???
俺の好きなヴェネチアのサンマルコ広場はまだこの機能使えないな
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=venetia&ll=45.43437,12.338794&spn=0.001724,0.004694&t=h&z=18
891_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 19:37:07 ID:???
地方の我が家はぼやけて何も見えん
892_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 19:41:15 ID:???
>>891
道路から遠いのか?
893_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 19:58:30 ID:???
エボナイトはいいだろエボナイトは
あとキャンバスマイカルタ
894_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 20:12:47 ID:???
>>892
ストリートビュー自体数都市だけだから。
それ以前に解像度低すぎ。
県庁所在地は拡大しても建物が見えるが郊外に出るとアウト。
縮尺を1kmにすると滲んでる。500mが最大でそれ以上にすると「表示できません」。
だから専らちず丸ぐい〜んだよ。
895_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 20:34:28 ID:???
うちは全く範囲外です。神にも見放されてるド田舎です。
896_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 21:12:17 ID:???
航空写真でいいなら、yahooがうちの田舎も出てきた。
897_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 21:43:44 ID:???
>>882
伊東屋とか金ペンじゃ破産しない。
本当にヤバいのはアメ横だよ。
898859:2008/08/05(火) 22:37:46 ID:???
>>861
ありがとうございます。
早速、調べてみます。
899_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 23:08:10 ID:???
うちの家、恥ずかしい洗濯物まで写ってるじゃねぇか!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
900_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 23:12:27 ID:???
確かに>>899の嫁のデカパンは恥ずかしいな
901_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/05(火) 23:14:37 ID:???
違うよ股に穴が開いてるヤツだよ
902_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 00:51:51 ID:???
おまえのパンツは股に穴あいてないの?
903_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 04:18:19 ID:???
>>897
たしかに、アメ横は大金を気軽に使わせる。
5万円の商品を、1000円くらいの感じで積み上げてあるんだもん。
クルマにナビつけようか、5年くらい迷ってるんだけど、
気がついたらこの半年で、カロッツェリアのハイエンド機を買える金を使ってる。

904_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 04:45:03 ID:???
>>870
勘合→嵌合
廃盤→廃番
伊藤屋→伊東屋
あうw確かにw→
905_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 08:38:45 ID:???
パイロットは丸研ぎだとよくいわれるけど、そういうふうに感じないのだが、何故?
ペンを立てれば細くなるし、寝かせれば太くなる。(カスタム系ね)キャップレスは画像見ただけで先が真ん丸に見える
丸研ぎ=どの角度で書いてもボールペンのような平凡な筆跡(という認識でおk?間違ってるのかな)
すごく鈍角な逆三角形のような形に研がれているように見えるんだけど、どうでしょうか?
個人的にはセーラーの(イリジウムの形は別として、筆跡が)立てても寝かせても同じに感じる
906_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 09:19:44 ID:???
>>905
どの太さのことを言っているのかを書け
907_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 10:40:16 ID:???
>>905
パイロットのBを持っているが、見た目の形状が丸研ぎということでしょ。
筆跡が丸くなるわけじゃない。
908_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 10:54:02 ID:???
>>907
細字に関しては、パイロットは筆跡がまるまる傾向にある。
909_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 12:37:19 ID:???
丸研ぎのニブと平研ぎのニブでは、筆跡が明らかに違ってきますよ。特に起筆のところ。
当然書き味も違います。
立てれば細く、寝かせれば太くなるのは、Ω状の形状でもなければ当然なのでは。
910_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 12:43:42 ID:???
>>909
>Ω状の形状
πの金玉クリップの形状ってことねw
911_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 14:03:15 ID:???
パイロットが細スタブをカスタムに加えればいいんだがな
912_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 15:01:53 ID:AUpCNp4J
ペリの800番Bニブ買ってきた
これが駄作と言ってる馬鹿がゴミに見えてきた
調整しなくてもぬらぬら
当たりを引いただけかな?
今夜はこの書き味に酔いしれよう・・・
913_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 15:17:29 ID:???
それは当たりだ。
書き出しかすれが出るモノが多いからねBニブ以上だと。
914_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 15:34:15 ID:???
相変わらず細字万年筆は国産が圧倒的に優秀だね。
普通のFでも、海外製のEFよりずっと繊細な細字が書ける。
中国なんかは漢字文化圏だし、学生でも鉛筆ではなくてボールペンや万年筆を使うらしいけど、
なぜ中国の万年筆はあまり性能が良くないんだろう。
915_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 16:24:58 ID:???
日本は漢字文化圏だから細字が発達したと言うのが嘘
916_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 18:29:18 ID:???
また国産細字陰謀厨か
いい加減にしろ
917_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 18:32:20 ID:???
日本で作られた万年筆は漢字を美しくかけるように調整してある。
もちろん中国語も美しくかける。

ところが
中国で作られた万年筆は漢字を美しくかけない。

不思議だ。
918_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:01:23 ID:???
昔の欧米製のEFはちゃんと細いってば。
今はやる気がないのか技術がないのか知らん。
919_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:06:20 ID:???
レコード針と万年筆の細字は国産のほうが繊細だよね。
920_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:11:10 ID:???
無理して漢字書くことねえだろ、このボケどもめ
921_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:13:05 ID:???
意識して漢字を使わないと、お隣りの国みたいになっちゃうよ
922_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:13:14 ID:???
レコード針はオルトフォンかシュアーかだと思ってた。
923_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:17:36 ID:???
オルトフォンはガサツ
シュアーは個体差多杉
924_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:29:02 ID:???
カートリッジはオーディオテクニカのVM型が圧倒的です。
シンバルの音が瑞々しく鳴るしCP高い。
925_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:30:48 ID:???
プラチナの3776に名入れはしないほうがいいですか?
安っぽいプラスチック軸だけどミュージックニブが見分けられるように
入れようか迷ってます。名入れしたことがないから勝手がわからないです。
入れるなら素彫りがいいかな?
926_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:32:30 ID:???
>>925
Music-Nibと名入れしてもらうのが良いでしょう。
927_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:33:24 ID:???
>>924
VM型はチャンネルセパレーションの問題な
流れからして、言うならML針だろ
928_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:37:43 ID:???
>>926
そのつもりなんですけど、素彫りや金、銀などがあって迷ってしまいました。
3776に合うのは素彫りか金でしょうか?
929_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:39:43 ID:???
>>927
おっしゃる通りです、失礼しました。
アナログオーディオはお金が掛かりますね。
デジタル時代になってオーディオに掛けるコストが激減しました。
万年筆とカートリッジはどこか似たところがあります。
930_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:41:37 ID:???
先週、心斎橋の東急ハンズで、中華万年筆のコーナーあったよ、見るだけはタダ、不気味すぎて買えない
931_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:43:54 ID:???
>>928
色があったほうが目視しやすいので、金を差してもらったほうがいいのではないですか?
3776の金属パーツは金色なので、金を差しても違和感はないでしょう。
ただ、もっと拘るとしたら、自分でクレヨンで色を入れるという方法もあります。
青や青緑、赤など、インク色に合わせたり思いのままの色を使えます。
932_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:45:09 ID:???
>>930
俺はオークションでヒデオを買った。ビニールパッケージに入った古い物だが安かった。
書き味はまるで針金の如し。
933_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:47:50 ID:???
針金に謝れ!
934_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 19:51:41 ID:???
ごめんなさい針金
935針金:2008/08/06(水) 20:02:27 ID:???
二度とくらべないでね (;´Д⊂)シクシク
936_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 20:06:11 ID:???
針金元気出せよ
937針金:2008/08/06(水) 20:45:55 ID:???
>>936
あ うw確かにw
938_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 21:22:54 ID:???
>>936
オマエのチンコの事なぞ誰も聞いてない
939_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 21:30:00 ID:???
オルトフォンのSPUカートリッジみたいなベークライトって味があるよね。
昔の電話機みたいな黒くて硬い感じがいい味出してる。
940針金:2008/08/06(水) 21:31:29 ID:???
>>938
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \      たったいま俺は無性に
     |       |::::::|     |      アナルセックスが
     \       l;;;;;;l    /l!| !     したくなったから
     /     `ー'    \ |i      帰るって言ってンだよ!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
941_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/06(水) 21:37:49 ID:???
>>939
あのカートリッジのシェルは金属に黒塗装だぞ。
中身は黒い樹脂だけどさ。
942_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 00:27:39 ID:???
>>941
それは新しいほう
古いのはべつ
943_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 01:10:19 ID:???
>>931
ありがとうございます。金にしてもらうことにします。
944_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 11:15:35 ID:???
>>917
中国産の万年筆は欧米市場をターゲットにして作っているのでは?
 
日本の万年筆も実用向けであって、ペン習字の先生は
Gペンというつけペンを使うみたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/myab_m/50463186.html
945_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 11:17:51 ID:???
その先生がつけペンを使ってるからって
ペン習字の先生なら誰でもつけペンというわけじゃないが
946944:2008/08/07(木) 11:25:42 ID:???
そうです。 
「ボールペン習字」というテキストや講座もたくさんあります。
ただ、知っている限りでは万年筆を使っている先生って見ないのですよ。
947_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 11:32:43 ID:???
「ペン習字ペン」を作って「ペン習字講座」を行ってるパイロットは
万年筆でペン習字をするものと考えているはず。

ここの先生なら、万年筆を使ってるだろうね。

http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/penmanship_pen/index.html
http://www.pilot.co.jp/penmanship/index.shtml
948_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:07:08 ID:???
>>944
それ以前に、中国万年筆のペン先はドイツ製と聞いたが。
949_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:10:12 ID:???
中国万年筆のペン先はドイツ製

中国万年筆のペン先はドイツ製のもある
とでは大違いなのだが。
950_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:17:14 ID:???
しかもまさに直前に同じようなやり取りがあったりするわけでw
951_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:27:38 ID:???
>>950
日本語でおk
952_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:28:30 ID:???
読めよ、ゆとり951
953_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:39:02 ID:???
パイロットのペン習字ペンって買ったことありますか? >>947
例外なくひっかかりました。 プレピーやペチット1のほうが
ずっと良いです。

954_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:49:44 ID:???
>>953
普通に書けており、何の問題も感じていない。
パイロットの1000円のデスクペンも2本持ってるが、こちらも同様。

何らかの相性問題があるか、あるいはよほど運が悪いのでは?
955_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 12:52:22 ID:???
一つ確かなのは、中国人は子供の頃から万年筆に慣れ親しむ人が多い。
956_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:00:07 ID:???
初耳だ。どこで聞いたの?
957_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:00:36 ID:???
一つ確かなのは、日本人は子供の頃から中国人を嫌いな人が多い。
958_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:02:32 ID:???
おれの彼女、
コンバーターの使い方教えていたら、
「そんなこと知ってるよ、馬鹿にしないよ!」と言われた。
959_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:04:22 ID:???
その子は故郷の知人へのプレゼントにも
πの万年筆を贈っていたよ。
960_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:05:52 ID:???
>>953
ペン習字ペンはEF
プレピーやペチット1はF〜FMぐらいの太さ。

ペン習字ペンの方がカリカリして、イマイチな紙に書くと
引っかかるのは当たり前。

ちなみに、ペン習字ペンと同じニブで、EFではなくFの太さのニブが
つけられているのが、パイロットの1000円のデスクペンペンジ。
これはFだけあって、全然カリカリしない。

国産Fの太さの万年筆としては、デスクペンペンジは超絶な
コストパフォーマンスの良さがあると思う。
961_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:08:01 ID:???
そういえば思い出したように中華万スレ

【禁止宣伝】中華萬ってどうよ2【不買贋物】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150248872/l50
962_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:08:40 ID:???
コストパフォーマンスだけなら鉛筆に敵うもの無いだろ。
963_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:10:21 ID:???
964_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:13:15 ID:???
オマエは自治すれにこもってろ。
965_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:14:21 ID:???
ではこちらへ

この板の自治を考えるスレ・6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1164039247/l50
966_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 13:57:31 ID:???
履歴書書き始めたんだけど、国産細字万年筆が一番書きやすいしはかどる。
ただインクが極黒だからセーラー買いなおそうか迷ってるんだけど…
今はパイロットなのですが純正インク入れていたときと比べるとイマイチ。
極黒専用に買うならプロギアスリムかプロフィットスタンダードがいいでしょうか?
967_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 14:00:16 ID:???
履歴書のためだけに?
968_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 14:01:25 ID:???
履歴書はボールペンの黒で書いてください。(某社人事課)
969_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 14:13:35 ID:???
>>967-968
そうですか…はじめに聞いておいてよかった。
ボールペンで書くことにします。
970_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 14:22:56 ID:???
2ちゃんを信じちゃいけないよ
971_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 14:27:11 ID:???
極黒はボトルで買ったならこれからも普段使いに活用できるだろうから
セーラーの万年筆を持ってて損はないと思うよ!
スリムじゃなくてプロギアはかなり書きやすいけど極黒用に2万は高いかなー
972_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 17:10:52 ID:???
履歴書はパソコンで入力してプリンタで出力して提出あるいはメール添付で送るもの
973_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 17:27:35 ID:???
スターリング・シルバー製の万年筆でお奨めのものはありますか?
できれば長時間筆記可能なものをお願いします。
974_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 17:46:56 ID:???
ヤード・オ・レッドのがバイスロイあたりがいいんじゃね。
次点でカランダッシュ。

バルドマンとかはちゃちい。
975針金:2008/08/07(木) 17:50:57 ID:???
>>973
スターリングシルバーでできた万年筆はどれも重いので、長時間筆記に向いているかは
ともかく・・・
・モンブラン 1466、1468
・ウォーターマン ルマン100
・アウロラ ジュエリーコレクション オプティマソリッドシルバー
・セーラー プロフィット21銀

上2つは廃番。
アウロラは軽いのでいいかも。
セーラーは首軸までシルバーのものもある。これは珍しい。
976_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 18:10:53 ID:???
針金、妙に真面目くさって答えてますw
977針金:2008/08/07(木) 18:27:59 ID:???
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \      たったいま俺は無性に
     |       |::::::|     |      回答が
     \       l;;;;;;l    /l!| !     したくなったから
     /     `ー'    \ |i      帰るって言ってンだよ!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
978_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 19:36:36 ID:???
厨二でペリのM250を10ヶ月程使い込んだのだが、ぬらぬらしすぎて困ってる
ニブはFと言ってもイリジウム削るのミスって相当太くなった(ペリのMとBぐらいに)
それでいてエラを開いてフローも良くしたもんだからペン先の滑りが良い
それはそれでいいのだが、滑りすぎて速く書くと筆跡が汚くなってしまう
どうすればいいだろうか?
979針金:2008/08/07(木) 19:55:05 ID:???
>>978
この中から好きなのえらんで
・ペンクリに持って行って自分でいじったと正直に言う
・ご両親に新しいのを買ってもらう(対価は肩たたき券で)
・調整スレを熟読してスリットを狭める(失敗しても知らん)
980_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 20:09:15 ID:???
>厨二で
どういう意味だ
そのまま?
981_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 20:26:19 ID:Uq69bc8+
極黒買ったら やはりセーラーを1本くらいカットかなくちゃとおもって
極細のプロギアを買って入れてみた 
確かに黒い 悶の黒はやや緑かかっているが それよりも黒い
セーラーの2万くらいは惜しむな 
それで惜しいなら 還暦万年筆にしろ これなら3万だが 記念になる
982_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 20:35:32 ID:???
>>981
書き味はいい?
自分はパイグランセに入れてて
洗ったときにカスがぽろぽろ酷かったんで抜いた。
超音波洗浄でなんとかなったとは思うけど。
プロギア持ってるから入れようかな。
983_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 20:50:48 ID:???
Kanは実物を見たけど落ち着いた感じで良かった
ネットで見る画像で赤みももっと鮮やかだと思っていたけどそうでもなかったし
984_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 20:52:24 ID:???
>>975

どれも高いものばかりですね・・・。
ヤードはカッコいいですが、使いにくそうですし
何より品質管理が出来ていなさそうで。

やっぱりモンブランの146かな・・・。
ル・マンもいいですね。オプティマは好みではない・・・。
セーラーもちょっと・・・。
シャーファーとかはどうですか?シャーファーって
スターリング・シルバーのペンを作っていたような。
クロスにもありますね。

挙げていただいたものも含めて、筆記具専門店を
嵐にいってきます。ありがとうっ!
「君だけに生きて行けたらどんなかいいだろう〜♪」
985_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 21:29:57 ID:???
>>975
何故パイロットのシルバーンが無い、三割引なら\35kと比較的このサイズでは安いぞ。
確かに現行はCON-70使えそうに無いし、旧式の一体型はメンテが不安だが。
986_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 21:30:31 ID:???
流れ速いですね。
ペン習字ペンの件ありがとうございます。
3本持っていて全部はずれだと思っていました。
細いからカリカリ感があると・・なるほど。
デスクペンはなめらかに感じます。
987_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 21:48:19 ID:???
>>949
パーカーなんかの下請けやってたとこもある
そういうとこは自社製だな
国が経営しててオール自社生産を昔からやってたらしい金星ってとこもある
未だ熟練工の勘と経験で作ってるんだとか

988_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/07(木) 22:12:41 ID:???
シナモンなんてどうでもいい。
わざわざ掘り返してレスするな。
989針金:2008/08/08(金) 01:11:30 ID:???
>>984
シャーファーじゃなくてシェーファーね。シェーファーもいいと思うよ。
現在手に入るのはこのへん?
http://item.rakuten.co.jp/officeone/leg9037pn/

あとは一生もの的なのをさがしてるなら、Classic PensのCPシリーズだね。
どれも生産終了しているし、完売しているものがほとんどでしかも高いけど、
すごく・・・かっこいいです・・・
http://www.classicpensinc.com/store/index.php?main_page=index&cPath=1_3
990_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 03:05:01 ID:???
>すごく・・・かっこいいです・・・
991_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 03:05:38 ID:???
すごく・・・かっこいいです・・・?
992_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 03:06:27 ID:???
ぜんぜんかっこよくないよ!!
993_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 03:12:11 ID:???
?(´・ω・`)
994_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:21:58 ID:???
次スレ立てたよ〜
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―43本目―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/1
995_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:23:29 ID:???
>>994
乙〜
996_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:24:44 ID:???
次スレも無事に立ったし。
997_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:25:17 ID:???
もう、埋めちゃってもいいよね?
998_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:26:00 ID:???
>>997
いいよ〜
999_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:27:20 ID:???
わかった、ありがと!(・∀・)
1000_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/08(金) 04:27:58 ID:Goc/WstC
もう1000ですよー(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。